。○●古都・大津への旅路●○。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大津人
最近、全国で10番目の古都に指定された大津へようこそ。
古くは大津京として都が置かれたこともあり、今も世界遺産を始め、国宝建造物
や重要文化財が数多く残されています。
しかし、寺院散策だけではなく、大津には世界最大級の噴水を見ながら観光客船に乗ってdinnerを楽しんだり、
雄琴温泉で一息つくのも良し、びわ湖バレイでレジャーを楽しんだりすることもできます。
夏場だと、びわ湖一綺麗な砂浜の、近江舞子水泳場で湖水欲も良いかもしれませんね。
そんなお好みに合わせて観光ルートを色々選ぶことができるのも大津の魅力です。
お越しを心よりお待ちしています。

★お薦め観光スポット
・比叡山延暦寺
・石山寺
・三井寺
・坂本、日吉大社
・近江神宮
・瀬田の唐橋
・堅田の浮御堂
・義仲寺
・浜大津のびわ湖花噴水
・ミシガン、ビアンカのクルージング
・雄琴温泉

大津観光協会
http://www.otsu.or.jp/
2:2006/09/07(木) 14:28:30 ID:fokZBGL80
大津だけに




.
>>1
3列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 17:01:54 ID:NXnPn2UZO
余裕で3ゲッツ
4列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 05:29:43 ID:PWhBp9tL0
四なら滋賀県、姉妹スレ

☆滋賀県っていいとこだよ!☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1147274742/
5列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 10:36:34 ID:nKhVAF9x0
大津は全く観光地化されてない。
しかも駅前がアレだからなおさら人が引いていく。


だけど数多くの歴史の舞台になってきただけあって
予備知識があれば楽しめること請け合い。
なにより木曽義仲と松尾芭蕉が眠る義仲寺や明智光秀と縁が深い西教寺など
歴史上重要な寺院が数多くある。
6列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 16:27:52 ID:vgkD+UdNO
そうそう。
知られてないだけで、大津ってけっこう凄いよね。
国宝建造物の数は全国の市町村の中で3位くらいには入るよね。
瀬田の唐橋は日本三大名橋だしね。
7列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 09:49:58 ID:aunXRDZk0
最近の修学旅行では大津に宿泊して京都・奈良観光する学校が増えてるらしい
8列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 19:26:31 ID:eptGny000
大津に来たら、とりあえず京阪のこの↓切符買ってうろうろするといいよ。
500円で安上がりだし、拝観料の割引もあるよ。

「湖都古都・おおつ1dayきっぷ」
http://www.keihan-o2.com/nw/index.html#nwhpy
9列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 13:19:03 ID:xDDxmCDpO
ミシガンに乗ったことあるけど、めちゃ綺麗だったなぁ。
船上LIVEもあって楽しめた。
10列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 00:44:22 ID:5eXA31jH0
瀬田川のベンチでぼーっと川見てるのが好きです。
川の色がキレイですよね。
…っても3回しか行ったことないんですけどorz
11列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:00 ID:Iu5j6hco0
大津ゆかりの主要な人物
小野妹子 天智天皇 弘文天皇 最澄 紫式部 一休さん
明智光秀 松尾芭蕉 ニコライ2世 
その他日本史の覇者のほぼ全員が大津を支配し、通過していった。
大津なくして日本史は語れない。
12列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 21:52:56 ID:AaGnjz5W0
そう、とっても重要な「通過地点」
13列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 07:47:30 ID:koPX5GhZO
大津市の国宝建造物は9棟あります。
これは都道府県として比較しても全国4位で、市としては全国3位に及ぶ数です。
大津市以上に国宝建造物が多い都道府県は、京都府、奈良県、兵庫県の3府県しかありません。

また、歴史にも数多く登場した『瀬田の唐橋』は、日本三大名橋に選ばれています。

浜大津にある、七色の大噴水である『びわ湖花噴水』は世界最大級規模です。
14列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 16:23:43 ID:qZK0ztxM0
初めて一人旅した場所が滋賀県でつた。
学生の頃から古代史が好きで、どうしても一度琵琶湖が見たくなり。
小野の里にも行きますた。妹子さんのお墓にも登りました。
篁神社にも行きますた(近辺の古墳脇の「熊に注意」の立て札にマジでびびりましたがw)。
今夏に行った時は、県立図書館で滋賀の古代史関連の本を読んで、小野の里近辺は渡来人が多くいたところだったとか…、
いろいろわかって楽しかったです。

風情があるのはやっぱり石山寺かなぁ…。
15列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:07:31 ID:koPX5GhZO
>>14
また、是非おいで下さい。
石山寺は紫式部が源氏物語を執筆したゆかりの地といわれてますからね。
国宝建造物も保有してますし。
石山寺もいいけど、三井寺や日吉大社もいいですよ。
三井寺にある鐘は大津では『三井の晩鐘』と呼ばれていて、日本三大名鐘に入るそうです。
三井寺は桜の名所としても有名で、あの辺りも古都保存地区として、とても風情があります。
日吉大社は大津一の紅葉の名所で、坂本は古きよき門前町の風情を色濃く残した町です。
日吉大社からはそのままケーブルで世界遺産の比叡山延暦寺に行けます。
16列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:17:44 ID:koPX5GhZO
あまり知られていませんが、667〜672年、大津には都が置かれていました。
大津京です。
それから壬申の乱があり都は奈良県へ移ってしまいましたが、それからも大津は幾度となく歴史の舞台になり、数多くの歴史文化遺産を残す街となりました。
大津の町並みは、琵琶湖と比叡山、青と緑で描かれたとても風光明媚な風情を醸し出しています。
17列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:19:43 ID:KuYHpu0i0
雄琴温泉って気軽に行ける温泉ってあるの?
18列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:26:35 ID:koPX5GhZO
>>17
色々ありますよ。
雄琴に来られるのなら、ついでに堅田の浮御堂にも行ってみて下さい。
浮御堂は、琵琶湖の水面に浮かぶ仏堂で、とても不思議な雰囲気です。
19列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 22:34:27 ID:Lr1IGt2B0
唐橋のそばの神社にはヤマトタケルノミコトがいるんやけどあんまり有名やないな・・・
20列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 22:56:14 ID:mV0i6rv/0
>>18
携帯からそれだけ語れるって凄いね。
滋賀(大津)が好きなことが伝わってきます。

それとも、ガイド関係のお仕事やってる人?
21列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:11 ID:koPX5GhZO
>>20
いえ、ただの一市民です。
大津のことが本当に好きで好きで、こんなに住みやすくて良い街なのに、なんでみんな分かってくれないの?と思ったのがキッカケで、今に至ってます。
調べてるうちにますます大津のことが好きになり、色んな人に大津の良さ知ってもらいたいので、このスレに来ています。
22列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:50 ID:sxh+CfDK0
23列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:32:30 ID:koPX5GhZO
24列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:49:19 ID:sxh+CfDK0
25列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:55:30 ID:sxh+CfDK0
>>17
連投スマソ
このサイトを参考に。
http://www.ogotospa.or.jp/
26列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 23:59:45 ID:mV0i6rv/0
11月前半になりそうだけど、大津で1泊2日することに決めた。
それまでに苦手な日本史を少し勉強してみます。

ちょっと洗脳されてきたかも・・・
27列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 00:08:43 ID:/1ExvWz20
>21
東京から転勤で守山に引っ越してきて1年になりますが、周りの人に「滋賀の魅力は?」と
尋ねても、「別に・・」とか「琵琶湖とか寺」とか「京都が近い」くらいしか返ってきませんでした。
土地勘も無いところなので、何とか魅力を見出して地元を好きになりたいです。
どうか自信満々に大津の魅力を紹介してください。
2821です:2006/09/19(火) 00:32:34 ID:1r8GUWJs0
>>26
一人でも大津に興味を持ってくださる方が増えることは、嬉しいことです。
11月に来られるんでしたら、ぜひ坂本(最寄の駅名です)へ行ってみてください。
大津一、関西随一の紅葉の名所で、紅葉期間中はライトアップもされて、大変綺麗です。
また、坂本は大津で一番古い町並みが保存されてる地区で、門前町の面影が濃く残っています。
町を歩くだけでも雰囲気を味わえると思いますよ。
一番お薦めしたい観光コースですが、
1日目・・・朝とお昼は石山寺、三井寺、近江神宮、坂本への観光。(京阪電車での移動がスムーズで良いです)
夜は浜大津で世界最大級の花噴水を見ながらくつろぎ、雄琴温泉で宿泊。1日の疲れを癒す。
2日目・・・ミシガン(観光客船)で琵琶湖クルージング。
日本一の湖を見、船上LIVEを聴きながらランチ。

なんていうコースがお薦めですが、1日目の石山寺、三井寺、近江神宮、坂本はけっこうな規模のお寺なので、
この4つを1日で回るのは厳しいかもしれません。
石山寺、三井寺、日吉大社は国宝建造物を所有しています。
29列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 00:34:35 ID:/k10kjV30
大津人つうか近江人は昔から他所へ出て成功しても必ず地元に金を還元したり
隠居して地元に帰って晩年をすごしたらしいな。
それだけ郷土への愛着が強いんだろう。
自分だけ成功して故郷を野ざらしにした薩長や東北の連中とは大違いだ。
30列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 00:40:36 ID:1r8GUWJs0
>>27
それはそれは、遠いところから、ようこそ近江へ。

そうなんです、一番の問題は地元民が滋賀のことを知らなすぎるのです。
それが一番の大問題なのです。
滋賀は誇るべきものがたくさんあります。
あまり知られていませんが、国宝・重要文化財件数は京都、奈良に次ぐ全国3位の多さです。
歴史的にも安土桃山時代は有名ですが(この安土は、もちろん滋賀の安土町が舞台です)
その他にも、大津京、紫香楽宮と、2回も都(首都)が置かれた経験があります。

守山のことは詳しくありませんが、是非またちょくちょく覗いてみてください。
31列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 00:51:39 ID:1r8GUWJs0
石山寺や三井寺、近江神宮、日吉大社、比叡山延暦寺(世界遺産)などと比べると規模はガクッと落ちますが、
義仲寺も行ってみてもらいたい場所です。
義仲寺には、木曾義仲と松尾芭蕉のお墓があって、歴史好きにはたまりません。
何か感じさせてくれるものがあります。
http://www.kadode.com/gityuji.htm
32列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 01:07:54 ID:1r8GUWJs0
大津の主要観光地の公式サイトまとめておきます。

・比叡山延暦寺http://www.hieizan.or.jp/
・石山寺http://www.ishiyamadera.or.jp/
・三井寺http://www.shiga-miidera.or.jp/
・近江神宮http://oumijingu.org/
・日吉大社http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/
・ミシガン(観光客船)http://www.biwakokisen.co.jp/
・雄琴温泉http://www.ogotospa.or.jp/
33列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 02:29:45 ID:dwaQb/+v0
比叡山は表参道から入れば拝観料無料
漏れは金ないから表参道から入場
34列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 10:22:49 ID:P8xsmwarO
>>19
建部大社ですね?
35列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 10:36:12 ID:P8xsmwarO
旅行板とはまったく関係ありませんが、大津市の人口増加率は全都道府県庁所在地でトップの4.7%らしいです。
36名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/19(火) 12:39:41 ID:460zewQYO
×湖水欲
○湖水浴
37列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 13:21:36 ID:1r8GUWJs0
>>1の大津観光協会HPより、こちらのHPの方が分かりやすいかもしれません。
http://www.city.otsu.shiga.jp/kankou/index.html
38定宿はブルーレイク大津:2006/09/19(火) 16:39:05 ID:+edejKMy0
浜大津駅周辺で昼飯喰おうと思ったら、アーカスの中の中華料理屋くらいしかなかった。

琵琶湖なんだから蜆飯喰わせる店くらいあったって・・・石山寺の中のバカ高い店にはもう行きません。
JR西大津駅周辺もつらい。

浜大津駅周辺で朝飯喰おうと思ったら・・・・JR大津駅前のマクドか石山駅前のマックくらいしか思いつかない。
島ノ関のロイホは10時からだっけ。


見どころはいっぱいあるけど、こと食については貧乏旅行者(夜行バス利用)にはつらいぜ。
夜なら酒さえあれば何とでもなるのだけど。それでも一番高くてミシガンショウボート。
39列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 17:53:29 ID:P8xsmwarO
>>38
何回も大津に来られてるんですね。
大津や石山駅前のマクド、アーカスの中華料理屋には笑ってしまいました。w
少しお金を出せば美味しい店はそれなりにありますが、安くて美味しい店といったら少ないかもしれませんね。
夜の浜大津も雰囲気があって良いですよ!
40列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 18:01:12 ID:P8xsmwarO
個人的には浜大津でしたら、駅からすぐのところにある『あたか飯店』がお薦めです。
中華料理店で少々高くなってしまいますが、美味しいと思います。
あとは駅前にガチンコにも出演した、有名でとても美味しいラーメン屋さんがあるのですが、名前忘れたので今度調べておきます。
41列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 20:57:22 ID:mXZqmUnq0
>40
>あとは駅前にガチンコにも出演した、有名でとても美味しいラーメン屋さんがあるのですが、名前忘れたので今度調べておきます。

「天下ご麺」ですね!!



4214:2006/09/19(火) 22:29:03 ID:z4kvcbIy0
>>15
レス遅くなりました(汗
また、滋賀には行きたいと思っています。
今度は春の三井寺で桜が見たいですね〜。
日吉大社もまだ行ったことがないので、行ってみたいです。
去年の夏に初めて行った時に、
1日目 小野の里→唐橋神社→瀬田川
2日目 石山寺→三井寺→大津京跡→近江神宮
3日目 比叡山
と周りました!
大津の都跡や壬申の乱の事などが感じられる所に行きたかったのです…。
遠くて崇福寺跡までは行けなかったんですが…。
昨年末に行った時は、大友皇子ゆかりの神社や建部大社、浮見堂も見て周りました。
浮見堂撮影して、滋賀観光のサイトに写真投稿したりしました(汗
坂本の歴史はまだちょっと不勉強なので、今度行くときまでには勉強しておきたいです。

あと、今やってる功名が辻の舞台にもちらっと興味ありますw
43列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 22:31:53 ID:EZTpwOz30
>>41
水口にも「天下ご麺」があるけど、あれは支店?
44列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 22:54:57 ID:P8xsmwarO
>>41
そうです、そうです!
ありがとうございます。
美味しいですよね〜。

>>42
初めての大津なのに、けっこう色々回られたんですね。
もう、立派な大津通ですね。w
坂本は門前町として栄えた町で、大津で一番古い町並みが保存されてる地区です。
古くは天台宗の開祖である最澄が生まれた地ともいわれています。
町を歩くだけでも、それなりに楽しめると思うので、是非またいらしてくださいね。
坂本は大津一の紅葉の名所ですので、いつか秋にも行ってみてください。
功名ケ辻はどうなんでしょう。
高島市辺りで撮影されたと聞きますが…?
45列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 00:21:43 ID:Y62lPfoC0
大津で美味い店といったら
美 富 士 食 堂 @ 膳 所 高 前
世界文化遺産申請予定
46列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 00:57:54 ID:y0D/8/P70
昨日までの3連休、大津に泊まってきました(30代野郎の一人旅)。
初日は長浜・彦根に行き、夜は大津港の噴水を見物。
2日目は比叡山の日吉大社・延暦寺。3日目は三井寺・石山寺。

3日日に「湖都大津10社寺」というものを知り(石山寺の紫式部展?をやっていた
建物にポスターが貼ってあった)、今日まで有給だったこともあり、残り6つも行き
たくなったけど、腰痛が限界に達しあきらめて帰京した。(大泣 で、今日は病院。

腰が快方に向かったら残り6社寺もぜひ見に行きます!

金曜日の夜に大津入りしたんだけど(ホテルはJR大津駅周辺の安ビジホ)、確か
に大津駅周辺はこれといった飯屋を見つけられませんでした。夜遅かったのもある
かも知れませんが(食事は近江八幡のティファニーとか草津のハンバーグ屋さん
で摂りました。近江牛ウマイっすね)。
47定宿はブルーレイク大津:2006/09/20(水) 01:24:44 ID:2XQMAsCy0
>>39
大津、好きですよ。年に4〜5回は行きます。
まあ、京阪に友人が勤めてるってのもありますが。
10月の末にも行く予定です(前回は8月18日頃)

家からバス2本乗り継げば行けるんですよ。横浜なんですが。

>>41
麺類は「しるそば たか」くらいしか喰ってない_| ̄|○

>>46
駅前はサラ金の看板がすごく虚しく光ってますよね。



とにかく、大津は人が少ないから飯屋が少ないのか、飯屋が少ないから人が寄ってこないのか
わかりませんが・・・・庄やが浜大津駅前(京阪ビル)にできたのは称賛に値します。

食事に関しては、もっとよく捜してみます。
48列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 21:54:35 ID:4cbXIIaCO
>>46
大津にようこそお越しくださいました。
来られたのは、本当につい最近なんですね。
しかも、長浜や彦根にも行かれたとは、滋賀の理想的な観光ルートですね。w
古い町並みがお好きでしたら、今度は是非近江八幡にも行ってみてください。(少々スレタイとはズレますが…)
近江八幡は最近映画の撮影にも使われた地で(昔の江戸という設定だそうですw)風情ありますし、水郷体験なんかも出来ますよ。
近江八幡は、“再現された町”というよりは“昔からある町”という感じで、歴史を感じさせてくれます。
あ、大津も忘れないでくださいね!w
滋賀の観光地としては、個人的に大津、近江八幡、長浜、彦根をお薦めいたします。
また、是非滋賀に遊びに来てください。
49列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 21:59:53 ID:6exoEVlK0
人がいないのが大津のいいところ
穴場的でなんともいい
50列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:12 ID:4cbXIIaCO
>>47
年に4〜5回も来てくださってるとは、嬉しい限りです。
しかも、遠いところから…
京阪ビル1Fに出来たお店までご存じだとは、詳しいですね〜。
でも、本当に浜大津は食べるところが少ないです。
私もたまに浜大津に行った時は気軽に食べれるところがないので、大津駅前のマクドや(w)、近くの大衆食堂、アーカスまで行きますね〜。
隣の膳所ならまだマシなんですが…。
↑にも出ましたが、今度大津に来られる時は、京阪膳所本町駅前の『美富士食堂』に行ってみてください。
何度もマスメディアに取り上げられた、有名店で、とにかく凄いのです。
何が凄いかは、行ってからのお楽しみということで…。w
51列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 22:13:13 ID:4cbXIIaCO
>>49
お隣の京都に比べて、ゆったり・まったり観光できるのも大津の魅力です。
一人旅の方なんかには特にお薦めしたいですね。
52列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 22:40:52 ID:3hzY6y1Z0
滋賀は京都よりすいてていいよね。
8月は蹴上に泊まって三条通西へは行かないで、琵琶湖で花火大会見たり、舞子で泳いだりしてきた。
ホテル従業員も大津・山科から通っている人多いから、山科までなら地下鉄のほうが安いとか教えてくれた。
春は竹生島で鮒鮨食べたり、三井寺散策してきたよ。

53列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 17:58:52 ID:qut6fV+Q0
大津の交通機関のまとめ

・鉄道
JR西日本
http://www.westjr.co.jp/
京阪電車大津線=京津(けいしん)線&石山坂本(いしやまさかもと)線
http://www.keihan-o2.com/
坂本ケーブル
http://www.sakamoto-cable.jp/

・路線バス
京阪バス
http://www.keihanbus.jp/
江若バス
http://www.kojak.co.jp/
近江鉄道バス
http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/index.htm
帝産湖南交通
http://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/

・琵琶湖汽船
ミシガンほか
http://www.biwakokisen.co.jp/
54列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 18:32:06 ID:RkrzOd5uO
>>52
ようこそ、大津へ。
8月の花火大会ということは、8日の琵琶湖大花火大会ですか?
この花火大会は、関西では3本の指に入る花火大会で、例年40万人の人出があります。(今年はフィナーレがショボかったけど…)
竹ぶ(←なぜか変換できない)島もいいですよね。
私は1回だけ、小学生の頃の校外学習(滋賀人なら必ず経験する“うみのこ”で)で下りたちましたが、神秘的で何ともいえず良かったです。
島といえば、琵琶湖には有人島があります。
沖島というのですが、湖の中にある島に人が住んでいるのは日本ではここだけだそうです。
もちろん島の中には小学校もあります。
また、是非遊びに来てください。
>>53
どうもです。
55列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 18:36:20 ID:RkrzOd5uO
そういえば、大津ではもうすぐ年に1回の『大津祭』があります。
これは湖国三大祭のうちの一つで、もちろん大津最大の祭りです。
例年14万人前後の人出があり、盛り上がるので機会があれば皆さんも是非見に来てみてください。
5652:2006/09/21(木) 21:06:26 ID:vosOPsRU0
>>54
そうです、大花火大会です。
台風接近で延期になったけど、5泊したので帰る前日に見れました。

>小学校の頃の校外学習
大津から通ってくるホテルの従業員も、みんな1回行くっていってました。
今度は「さざなみの志賀の都」の跡でも見に行こうかな。
57列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 23:17:39 ID:RkrzOd5uO
>>56
滋賀県民は小学生の頃に必ず一度は行きますからね〜。
『さざなみの志賀の都』ですか。
チェック外でした。
また、是非いらしてくださいね!
58列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 23:33:38 ID:SqC9fdTx0
>>55
もれバイトで山車組み立てた事ある。
町内は金出すだけで組み立てから引き回しまでバイトの仕事。
あんな糞重いもん一日中担いでたら死にそうになる…日当はいいからやってるけどw
引っ張る仕事は自衛隊+ボランティア…しかし引っ張るのは子供でも出来る仕事。
町内の人間が最初から最後まで関わらない祭りも珍しい。
59列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 11:08:39 ID:jxcrtnPIO
>>58
ご苦労様です。
私も引くボランティアがしたくて応募しようと思ったのですが、男性しかダメみたいです。残念。
60列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 17:44:17 ID:tbeovCDF0
>>46
以下の店は大津駅から徒歩5くらいなので近いとい思いますよ。
ぐぐって下さい。
大津魚忠(町屋を改装した和食の店)唐橋のもう閉めた網定のオーナーがやってるってホント?
Daizuya Cafe+Deri (町屋改装のいまどきの喫茶食事、女子多し)
大津駅近くの大豆屋がもうけて店だしたらしい。
61列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 19:03:37 ID:LDAO3V8R0
今日、大阪の地下街で滋賀観光キャンペーンやってた
結構ハイレベルなクイズに答えて素敵な景品が当たるってのやってて滋賀に詳しくなった
62列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 20:09:31 ID:jxcrtnPIO
>>60
Daizuyaはよく雑誌なんかにも載ってますよね。
私も一回だけ行ったことがあります。
店内の雰囲気がすごく良くて(モノクロ調)けっこう繁盛してました。

>>61
大阪でもやってるんですか。
今日は京都駅でも滋賀観光キャンペーンやってましたよ。
これを機に61さんも是非大津へ遊びに来てください。
大阪とは一味違った雰囲気を楽しめると思います。
63列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:07:35 ID:gLa8Uej80
64列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:50:28 ID:xKac+B3L0
大津市内の路面電車は長いですな
65列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:53:32 ID:gLa8Uej80
4両編成ですからね。
66列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:56:22 ID:gLa8Uej80
知ってる方も多いかもしれませんが、何度聴いてもじ〜んとします。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gakuyu3/N69.htm
67列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 00:59:00 ID:U+jCRX380
このサイトで大津の写真を見れるよ。
http://www.shiga-location.jp/
左下のカテゴリー検索をクリック!
68列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 01:03:51 ID:T1Du0WXU0
三井寺一部改修中だな
69列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 10:44:20 ID:STvfmadN0
京阪京津線は、地下、地上、路面と3通り楽しめてウマー。
70列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 11:12:18 ID:KvKA+EDk0
京都から湖西線に乗って長等山トンネル出たときの景色は感動ですね。
京都のごみごみした街並みとは大違い。
湖とビルと山が一緒になってる風景ってなかなか見れないよね。
香港をスケールダウンした感じかな。
71列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 11:22:47 ID:STvfmadN0
「琵琶湖周航の歌」は有名ですが、「琵琶湖哀歌」も聞いてみてください。
ググるとすぐ出ます。今津から竹生島へ通う船で流していました。
72列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 18:01:46 ID:vAvTgSUH0
>>69
地上区間の府県境あたりは登山電車っぽい感じもするしね
廃線になった九条山付近はもっと急勾配だったけど
7369:2006/09/23(土) 21:12:27 ID:Hy7jrm2i0
>>72
そうそう、曲線もきつい所あるし。
ロングシートだけじゃないのもイイ。
74列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 22:03:41 ID:eL7dwZoiO
>>69
4両編成が路面を走るのは全国最長みたいですね。

>>70
あの景色は私も好きです。
何とも言えない解放感がありますよね。
西大津もいつの間にか高層マンションが増えました。
7514:2006/09/24(日) 13:42:41 ID:7tmbRn8U0
滋賀が好きな理由のひとつに、食事が美味しい!っていうのもあります。
行くたびに近江牛のしゃぶしゃぶ&ご飯に舌鼓…。
76列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 14:23:43 ID:3EV7BD1I0
>75
オススメの店とか教えていただけませんか?
紅葉の季節に両親を呼んでみようと思うんですが、どうも食べるところがわからず
考えてしまいます。量や値段よりも味が優先なのですが、そうなると気軽にに食べ歩く
わけにも行かず・・。
77列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 14:57:54 ID:Y5Z2H5QV0
>>76
そうだなあ、あんまり食べないのならちょっと敷居は高いけど
美富士食堂なんかどうかな?
78列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 15:05:42 ID:kzBl6fsp0
関連スレ
☆滋賀県っていいとこだよ!☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1147274742/l50
79列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 15:58:38 ID:3EV7BD1I0
>77
ネタは要らないよ。
80列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 18:16:15 ID:DsuDA0UiO
>>75
滋賀を好いてくださる方がいらっしゃることは嬉しい事です。
近江牛は全国的にも有名ですしね。
湖国料理として、鴨料理や鮒寿司なんかもどうでしょう?
さすがに鮒寿司は勇気いるかな?
私も滋賀県民のくせして食べれませんし…。w
また、お薦めのお店がありましたら私にも教えてください。
8175:2006/09/24(日) 18:35:46 ID:7tmbRn8U0
えっと…皆様のご期待に添えなくて申し訳ないんですが…orz
私は宿泊した宿&ホテルでしか近江牛しゃぶしゃぶ食べたことないんです…。
琵琶湖ホテルと、石山寺の松乃荘という料理旅館です。
特に松乃荘はボリューム満点の食事内容&キレイな温泉で、自分は気に入ってます。
URL置いていきます。
つ ttp://www.matu-ishiyama.com/
82列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 19:14:28 ID:jB28Ag0h0
>>81
琵琶湖ホテルと松乃荘ってwwwすごい組合せですね。
とても通なお方ですね。松乃荘の風呂がキレイ??あそこは昭和レトロですよ。
いや、ちゃんと手入れはされてて清潔ですけど。
ワタシトテーモあなた気に入りました。
こんどは外でも食べて下さい。
・石山寺近くの二葉屋(料理旅館)の鯉の煮付け
・松喜屋の近江牛(カレーライスもうまいらしい、肉屋と食事処)
・近定(気軽な和食堂)の鯉の洗い、鯉こく
・唐橋たもとの魚問屋 うおい (まあまあおすすめ)
・臨湖庵(高級料亭)
など食べてみて下さい。どこも松乃荘から歩いていけます。
8375と81:2006/09/24(日) 23:39:00 ID:7tmbRn8U0
>>82
滋賀在住の方に、気に入っていただいて光栄です!
いやあのその…当方一人旅が好きなもので、
一人旅OK+食事美味しいそ〜+温泉ありというところだと、
石山寺付近だと松乃荘しか探せなくて…御世話になっております。
確かに風呂場の雰囲気昭和レトロですねw
お湯がとても澄んでてキレイなんで、好きなんでつよ
にしても、松乃荘の近くにそんなに美味しいお店があるんですね(じゅるじゅる)。
松喜屋のカレーライス、美味しそう…。
また、石山寺参りに行ったときに立ち寄ってみますね。
教えていただいてありがとうございます〜。
84列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 17:53:59 ID:SyF72D6ZO
85列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 20:26:37 ID:BmHUUuc/0
>>84
坂本門前町とケーブルカーと比叡山の組合せを忘れてた!
86列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 20:54:32 ID:SyF72D6ZO
>>83
とても良さそうなところですね。
大津に来られる時はいつもそちらに泊まられてるんですか?
石山寺辺りは瀬田川が流れていて、本当に歩いてるだけでも気持ちいいです。
静かですしね。

私事ですが、今日石山寺へ行きたいとおっしゃる方が迷子になられてて、石山寺まで道案内したのですが、
わざわざ大津まで観光に来てくださったんだなぁと思うと感動しました。
87列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 20:58:20 ID:SyF72D6ZO
>>85
坂本は世界遺産の比叡山延暦寺と、国宝の日吉大社を楽しめて良いですよ。
ケーブルカーは一度乗ったことがありますが、途中スリルがあって楽しかったです。
坂本に行かれるなら、西教寺にも行ってみてください。
町全体に古い町並みが保存されているので、散策だけでも楽しめると思います。
88列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 21:11:08 ID:SyF72D6ZO
古い町並みも良いですが、大津人としてはミシガンも是非お薦めしたいんですよね。
3回ほど乗ったことがありますが、何回乗っても琵琶湖の雄大さ、ミシガンのショーには感動します。w
2時間半のコースで大人\2.600くらい(詳しくは確認してください)
で乗れますし、乗られるならエコノミークラス(一番安い)がお薦めです。
琵琶湖の風を直に受けることができて、360℃景色を楽しめるので。

それから、大津にある『旅亭紅葉』が2006プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選に選ばれたそうです。
89列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 22:18:54 ID:ImBQv08s0
遊覧船なら、瀬田川クルーズってのもやってますよ。唐橋〜南郷あたり?
それがレトロな船でね、お月見企画とかもあるみたい。
90列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 22:39:28 ID:0RRJdU3AO
熊本在住の者です。11月下旬に京都観光に行こうと思ってましたが、ホテルがいっぱいなため、大津に泊まるつもりです。
貧乏一人旅なので、東横インくらいのホテルを捜してます。今のところ、大津駅前のスーパーホテルが第一候補ですが、他に良いところがあれば教えていただけないでしょうか。
また、大津の繁華街はどのへんでしょうか?
普通の街並みを観るのが好きなもので。
91列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:05:51 ID:rg086A8LO
>>89
石山寺港によく停まってますよね。
小規模な遊覧船で、それはそれで情緒があって良さそうです。
瀬田川はまったりしてますしね。

>>90 大津に繁華街…
基本的に大津はベッドタウン(衛星都市)といわれてますから、繁華街らしい繁華街は存在しません。
普通の街並みを希望されてるなら、膳所駅周辺を歩かれてみてはどうでしょうか。
因みに大津駅周辺には県庁以外これといってありません。
大津駅周辺のビジネスホテルといったら、αくらいしか思いつきません。
お力になれなくて申し訳ないです。
92列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:16:27 ID:0RRJdU3AO
>91
ありがとうございます。街歩きは、京都で済ませた方がいいかな。
とりあえず、大津では琵琶湖畔でも散歩します。
93列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:35:32 ID:rg086A8LO
>>92
そうですね。
都会の繁華街なら、京都の四条河原町か大阪の梅田(大阪駅)に行かれた方が良いかと思いますよ。
大阪といっても、京都駅からJRで30分、大津駅から40分で行けてしまいますから、案外近いです。
大津駅から歩いてすぐ琵琶湖に行けますし、琵琶湖岸は整備されてて公園のようになってて綺麗ですよ。
歩いてるだけでも気持ちいいと思います。
良いご旅行になるといいですね。
94列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:59:28 ID:0RRJdU3AO
>94
ありがとうございます。大変参考になりました。
大津に行ったあかつきには、大津の街の感想などこの板にレスしたいです。
95列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 00:20:04 ID:HEitsUWPO
>>94
それは良かったです。
レス楽しみにしています。
ご旅行楽しんできてくださいね。
96列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 16:33:24 ID:wZ8w3lA5O
大津〜大阪だと京都で降りた方が安くなる。
97列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 22:01:02 ID:oDnsh0ZE0
「住み続けたい」66% 大津市民意識調査 前回より10ポイント増

 大津市は26日までに、市民意識調査の結果をまとめた。1999年に実施して以来、
7年ぶりの調査で、「市内に住み続けたい」と思う人は前回に比べて10ポイント増の
66%に上った。災害や犯罪に強い安全なまちづくりを求める声が強いことも分かった。
 調査は、市政の長期指針を示す市総合計画の策定に伴い、今年5月に20歳以上の
市民3000人を対象に行った。回収率は48・8%だった。
 「これからも大津市に住み続けたいか」との問いに、「ずっと住みたい」と答えた人は
66・3%に達し、前回調査の56・7%より大幅に増えた。「市外へ移りたい」は前回の
7・3%から4・5%に減り、「市内の適当な所へ移りたい」も12・9%から6・2%に半減した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092600127&genre=A2&area=S10
98列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 22:47:32 ID:sYidkHrD0
しばらく沖縄に行ってました。

>>96
滋賀人なら誰もが知ってる豆知識ですよね。w
大津から梅田まで直で買うと950円なのが、京都で一旦改札を出ると、200円近く安くなりますね。
昔はよくしてましたが、最近はもっぱら駅前で大阪ー京都間の昼得切符で大阪まで行きます。

>>97
広報にも載ってましたね。
99列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 03:22:23 ID:Y1fjWnugO
これから紅葉の季節です。
大津では坂本周辺の紅葉がとても綺麗で、夜間ライトアップもされたりして賑わいます。
京阪坂本駅を降り立って、ずっと比叡山へ向かって歩いてみてください。
西教寺、日吉大社、比叡山延暦寺が色鮮やかに彩られます。
100列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 17:57:22 ID:uyp+uEKX0
今日明日と大津祭りなんですけど。
去年見たから、今は百町館(町屋体験と展示)に行ってみたいです。
101列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 03:29:45 ID:hN9vpZ5w0
再来週に大津へ行きます(古寺廃寺巡り)
いいホテルがあったら紹介してください!
やはり琵琶湖ホテルがいいのでしょうか??
102列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 14:34:21 ID:tNM+WL5j0
東京から大津へ行くには
新幹線で米原乗換え
と京都まで行って戻るのと
どちらが良いですか?
103番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 14:35:21 ID:y2WtU+oO0
京都に決まってんだろ!
104列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 15:51:38 ID:+rpx5Q2M0
>102
米原に停まる新幹線に乗るのは面倒だと思うよ。
105列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 16:13:20 ID:gnuSqTk30
>>101
旧琵琶湖ホテルならおすすめしたのですがね。
・大津プリンス(膳所) 
 超高層なので眺めがよい。風情はない。
・旅亭紅葉(西大津)
 近代的な和風旅館
・八景館(浜大津)
 琵琶湖疎水と琵琶にに面した上の階の角部屋がおすすめ。眺め風情あり。
・松乃荘 
 石山寺近い昭和レトロ。
 特に玄関とかタタミの大広間は高級さはないけど家庭的で落ち着きます。
 ファミリーとか団向きでもある。食事も一緒にね。
106列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 16:46:52 ID:gnuSqTk30
観光協会の宿泊施設のところをクリック!
www.otsu.or.jp
107101 102:2006/10/08(日) 17:46:52 ID:tNM+WL5j0
>>103-106
足の悪い家族と一緒に行きますので和風旅館は難しそうです
無難なところで琵琶湖ホテルにしてみます

ご助言くださりありがとうござました
108列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 18:10:47 ID:wlJKXNkw0
>>107
古寺、廃寺、大津京遺跡は京阪・石山坂本線沿線だから、浜大津脇の琵琶湖ホテルなら便利だと思います。
京阪の駅は、浜大津除いて階段がなく路面だから、足の悪い方でも不自由はないかと。
109101 102:2006/10/08(日) 18:36:45 ID:tNM+WL5j0
>>108
>京阪の駅は、浜大津除いて階段がなく路面だから、足の悪い方でも不自由はないかと。

それは助かります!
情報下さりありがとうございます
110列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 19:21:47 ID:wlJKXNkw0
>>109
あなたが東京なら、都電の駅イメージしてください。
111101 102:2006/10/08(日) 23:27:46 ID:mKZEbGJr0
>>110
なるほどわかりやすいです

ちなみにレンタカーという手も有るかな?と思っているのですが
浜大津から百済寺あたりまで車だと何時間ぐらいかかるものでしょうか?
質問ばかりですみません
112列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:07 ID:d5sVUHRbO
>>111
余裕をもって2時間くらいです。
早ければ1時間強くらいで着いてしまうと思います。
113列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 01:11:11 ID:d5sVUHRbO
>>107
琵琶湖ホテルは、目の前に広がる『琵琶湖花噴水』がとても綺麗です。
夜景や湖岸散策にはもってこいのホテルだと思います。
114101 102 107:2006/10/09(月) 13:19:25 ID:5VvgSkdJ0
>>112
それほど時間かからないのですね。
京都でレンタカーを借りること前向きに検討してみます。
教えてくださりありがとうございました、助かりました。

>>113
ありがとうございます。
琵琶湖花噴水をネット画像で見てみました
とてもスケールが大きくて照明演出も華やかですね
じかに見るとさぞや美しいことでしょう
とても楽しみです。
115列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 17:34:51 ID:bcm04mA30
琵琶湖見ても何も思わないのだが、初めて見る人には感動なのかな。
そういや以前、東京の人を車に乗せてて、せっかくだからと浜街道から湖周道路へ
入ったとたん同乗三人が同時に「オオッ!」声を発して、逆にこっちが
ビクーリしたことがありますた。
でも湖南人なんで、大津市以北の琵琶湖はイイなぁと思いますね。
116列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 21:43:38 ID:hnoeR5w80
個人的には琵琶湖線の瀬田川付近の車窓がめっちゃ好き。
通勤電車で毎朝見るけど飽きない。
117列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 22:28:54 ID:d5sVUHRbO
私も東京出身の友人が遊びに来てくれたので、ミシガンに乗せてあげたら、よほど良かったのか、次の日も乗ることになった事はありますw
やはり、初めて琵琶湖を見る人にとっては衝撃的なんでしょうね。
この地に生まれ育った者でも、ふと見とれてしまう事がありますから。
118列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 22:57:56 ID:WR5eZNy40
湖国三大祭の一つで、大津の秋を賑々(にぎにぎ)しく彩る「大津祭」の本祭・曳山(ひきやま)巡行が8日、大津市で行われた。
ゴブラン織りの見送り幕など旧町ごとに趣向を凝らした曳山が中心市街地を進む様子を、沿道に集まった約12万5000人の見物客(びわ湖大津観光協会発表)が歓声を上げながら見守った。

大津祭も無事に終わりました。
今年は12万5千人もの人々が大津祭に訪れたみたいです。
次の大津のイベントは紅葉ですね。
119列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 23:02:24 ID:WR5eZNy40
あまり名前が出てませんが、瀬田にあるロイヤルオークホテルは大津で3本の指に入ると思うのですが・・・
http://www.royaloakhotel.co.jp/
120列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 23:29:36 ID:WR5eZNy40
日吉大社のライトアップ画像。
こんな幻想的な空間を楽しめますよ。
http://love.ap.teacup.com/djheartie/img/1103099778.jpg
121列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 19:51:29 ID:rgrCXlR/0
>>119
オーク今は改装中(営業休止)だから、名前が出てないだけでつよ。
122列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 12:48:54 ID:JrvGGKNU0
大津駅前、それに浜大津界隈、どうにかならないかな・・・。
玄関口がしっかりしてくれば観光地としての地位も上がるんだけど。
123列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 14:59:32 ID:Q3uENGKm0
大津駅前のある左右対称の2つのビルをぶっ壊して、琵琶湖まで続く
アジア一のショッピングセンターでもつくらないとダメポ。
124列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 15:06:16 ID:Q3uENGKm0
前の新聞によると、明日都大津は大津市がテナント誘致したけどダメだった。
赤ちゃん本舗とからしいが、大津市のえらいさんが言うには「開店してその
賑わいをみてもらえれば、魅力のあることがわかってもらえる」みたいなことを
言ってたが、魅力がないから企業が出店しないからなのに、何を言ってるん
だと思ったね。賑わいも開店当初だけで終わるしね。
125列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 15:13:41 ID:f0/qAT5r0
むしろ大津駅を切り捨て西大津駅を大津京駅と改称して
駅前の景観整備、観光地へのアクセス強化を進めるべきだな。
あと、琵琶湖文化会館は駄目だ、さっさと取り壊して木造で
大津城か坂本城再建したほうが遥かにいい。
126列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 15:39:47 ID:Q3uENGKm0
ん〜、浜大津から琵琶湖文化館までの間で第2琵琶湖博物館とかはどうだろう。
すでにあるやつはなかなかGJ!な施設だと思うよ。
それと、大津港というからにはもっと港らしくしたらどうだろうかね。
ヨットハーバーとの共存とかさ、ニースみたに!
127列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 15:40:31 ID:Q3uENGKm0
○ ニースみたいに!
128列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 15:53:43 ID:bTom8fooO
大津駅前が大津の全てだと思われたら嫌だなぁ…。
129列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 18:31:42 ID:np8BjQHN0
坂本の旧竹林院がよかった、
人居ないし母屋で茶を飲ませていただけるし、隠れ家みたいな感じだった。
130列島縦断名無しさん :2006/10/14(土) 00:30:57 ID:LnjU32vr0
京都のひとってうらやましいなあ。
ひと山越えれば琵琶湖みたいな風光明媚なところへ
すぐ行けるんだから。
131列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 00:44:49 ID:XyH2KF270
>>129
大津へようこそお越しくださいました。
坂本は雰囲気だけでも楽しめますよね。
楽しんでいただけたようで、嬉しいです。
また是非大津に遊びに来てください。
132列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 14:46:17 ID:HJ6zxJb50
今日は地図片手にキャリーを引くおばさんや大津駅2Fの大津案内カウンターなど
で観光客らしき人を見かけた。大津への観光客を見て感激(ってオーバー?)。
133列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 20:09:29 ID:sIwtb4gPO
最近よく見かけますよ。
大津へお越しの観光客。
特に石山寺辺りよく見かけます。
大津駅周辺でも、キャリー引きながら地図片手に歩いておられる方をよく見かけるようになりました。
134列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 23:10:46 ID:Z4rUq2kW0
「最近」て言うけどそれはここ最近っていう意味か数年単位って意味かどっちだ?
例年秋は確かに京都のおこぼれもらって観光客は増える。
問題は年単位で見て大津の観光客が増えてるかってこと。
何十年か前のほんとに何もないイメージは脱却したと思ってるんだが。
135列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 08:00:46 ID:jKipsyj8O
体感的には数年単位ですね。
最近では、どんな時間帯に石山寺経由のバスに乗っても、石山寺前で降りていかれる観光客がいます。
三井寺周辺で重そうなリュック背負って三井寺へむかってる人、ミシガンも休日は人で溢れてますからね。
大津は本当に色んな魅力があるので、もっと色んな人に来ていただきたいです。
136列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 13:09:33 ID:eDUKcYvm0
ミシガンて今日はじめてまじか(変換できない)で見たけど、結構いい船じゃないですか。
遊覧船ていうと安っぽいイメージがありましたけど。
お客さんも多かったようです。琵琶湖ホテル前とか散策して良かったですが、
湖岸道路とは一体感、つながりが感じられないとことが残念ですね。
137列島縦断名無しさん :2006/10/15(日) 13:57:31 ID:T9txlLCj0
春夏秋冬朝な夕なにびわ湖を眺めながら暮らす
大津あたりに住むってどうですか?
138列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 14:13:06 ID:gYx4NfXi0
>>137
少なくとも断水の心配はないわな。
少雨のときは南郷洗堰とめてしまえばいいわけだから。

過去渇水で下流の京都・大阪で断水や給水制限があったけど、
滋賀県は工業用に一時自粛を呼びかけただけ。風呂屋も通常通りだった。
139列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 14:48:17 ID:5IRUXL/3O
大津のどこかにもよるけど、少なくとも中心地近くなら住むにはいいと思う。
京阪神が近くて交通も便利だし、まがりなりにも県庁所在地。
老後車が運転できなくなっても京阪がある。
140列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 14:54:48 ID:RN47sdvr0
琵琶湖の水って今は綺麗なの?
結構前だったけど汚染が酷くて
かなり臭いって話を聞いたこと有る気がするけど
141列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 22:18:41 ID:jKipsyj8O
>>140
琵琶湖でも、南湖と北湖とでは水質が全然違うんですよ。
南湖にもう泳げるようなところはありませんが、北湖(琵琶湖大橋より北)には沢山あります。
142列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 23:16:32 ID:Ng4EsBQs0
南湖は大津の方ですよね? 汚いのですか?
143列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 00:23:47 ID:XmwrJu6t0
大津のあたりか。
まあ、きれいともいえないが、これからの季節はそばにいても悪臭がするわけじゃない。
下流の川に比べればまだいいと思う。
144列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 01:14:50 ID:IYiQ9UnN0
なるほど
145列島縦断名無しさん :2006/10/16(月) 01:29:05 ID:Io87bUq30
あーところで、
東海道新幹線新駅で、栗東市に「南びわこ駅(仮)」誘致してたのが
建設凍結になったと聞きましたが、
新駅なんて必要なの?(京都駅に近いし在来線通ってないし)
旅行者からすればなーんもメリットありませんが。
146列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 06:57:13 ID:QhdD0Pm+O
旅行者の方にメリットがないように、滋賀県民にとっても殆どメリットがありません。
できたとしても、草津線沿線の少数の方だけでしょうし。
だから、嘉田さんが当選したのですから。
147列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 07:23:23 ID:UeqoCanxO
草津線の本数増加でもしたほうがよほど沿線住民のためだよな。
148列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 09:56:53 ID:hcuPaT6V0
>>146
一応400m離れたところに草津線が通っていますが、
草津線に新駅を作るのは地元の推進派が言ってるだけで、
管轄するJR西日本はこの件については全くその気はありません。土地もないし。
なので、できても新幹線単独駅になると思います。

新幹線と在来線が同じ会社ならば何か仕掛けてきたかもしれませんが・・・
149列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 12:33:54 ID:QDKC4LWHO
湖北は秘境感タップリでいいよヽ(*´∀`)ノ
150列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 16:24:06 ID:EjoUhiYA0
クリスマス頃に大津/琵琶湖に行こうと思ってるのですが、
どこかおススメ観光スポットありませんか?

ミシガンに乗りたかったけどやっぱり寒いですよね。
連れが寺社仏閣に興味がなく、どこへ行ったものか思案しています。

あと、ロイヤルオークホテルと琵琶湖ホテルならどちらがオススメですか?
質問ばかりですみませんが、お答えいただけるとうれしいです。
151列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 16:32:31 ID:hcuPaT6V0
デートならば
浜大津アーカスシネマで適当に遊んで、
そこから大噴水沿いを東に琵琶湖ホテルまでてくてく歩いて、
大津プリンスで琵琶湖・大津の夜景を見ながらディナーが定番。(そのあとギシギシアンアン)
世界一の大噴水は夜はライトアップされてキレイだよ。

ミシガンは、デッキに出なけりゃ寒くはないよ。
琵琶湖は湖だから波も風も基本穏やかだし。
152列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 18:19:22 ID:UeqoCanxO
クリスマスか…予定ない俺と近江牛の焼肉でも食うか?


冗談はおいといて、比叡山で琵琶湖の夜景と星空なんていかが?
153列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 19:42:20 ID:QhdD0Pm+O
>>150
何泊来られるんですか?あと、車ですか?電車ですか?
ロイヤルオークは良いホテルですが、車がないときついです。
公共交通機関で来られるなら、琵琶湖ホテルでしょうね。
大津駅から歩いて15分くらいで行けますから。
夜景や雰囲気の面でも、琵琶湖ホテルの方が一歩抜けてる感じがします。
1泊で来られるのを想定してお話しますが、ミシガンはエコノミークラスだけが風にさらされるデッキ(3階)で、それ以外のクラスは1階、2階の船内室なので風を浴びることはありませんよ。
基本的に大津は古都なので寺院が中心ですが、それに興味がないのでしたら、
1日目はミシガンに乗って湖岸散策しつつ、夜は琵琶湖ホテルの隣にあるアーカスという総合アミューズメントパークで遊ばれたらどうでしょう?
時期的に、紅葉をお薦めしたいんですけどね〜。
154列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 20:00:27 ID:QhdD0Pm+O
ようこそ、大津へ☆★
初めてこのスレに来られた方はこちらを御覧ください。
http://www.city.otsu.shiga.jp/contents/7d580414090a13a/7d580414090a13a6.htm
155列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 20:20:36 ID:o5rhgrKA0
ロイヤルオークは石山駅から無料シャトルバスあるから便利ですよ。
156150:2006/10/16(月) 20:37:11 ID:rOaLaDWI0
皆さんいろいろご提案いただき、ありがとうございます!
挙げていただいたところ全部よさげですねぇ・・・
実現可能かわからないけど、全部盛り込むとしたら
比叡山で夜景鑑賞→噴水を見ながら琵琶湖ホテルまで(1泊)
ミシガンで琵琶湖遊覧→近江牛ランチ→アーカスで遊ぶ→帰路へ
ってな感じでしょうか。欲張りすぎかなww?

私は寺院めぐりも好きなので、次回はぜひ「古都・大津」を
堪能する旅もしたいと思います。
どうもありがとうございました!
157列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 20:50:20 ID:o5rhgrKA0
ミシガンは琵琶湖の島など寄港するなど、距離や時間など色々な
コースがあるので調べて下さい。北のほうは雄大さを実感できます。
1日がかりのコースもありです。
ビアンカというセレブが使うようなカコイイ船もありますよ。
158列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 20:58:16 ID:QhdD0Pm+O
>>155
その手がありましたね。

>>156
良い旅になるといいですね。
せっかく来られるのなら、湖国名物、鴨料理or近江牛は是非食べていってください。
159150:2006/10/16(月) 21:31:02 ID:rOaLaDWI0
あわわ、たらたら用事を片付けながら書き込みしてたらまたまたレスが・・・

>>155
公共交通機関で荷物を持っての移動なので、バスがあるのは
助かります。どちらのホテルにするか迷うなぁww
>>157
一日がかりの遊覧とはすごいですね。
それだけ琵琶湖が大きいということですね。
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
>>158
鴨が名物とは初耳でした。
大津の方は皆さん親切で感激してます。
いただいたアドバイスをもとによい旅にしたいと思います。

皆様本当にありがとうございました!
160列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 22:38:18 ID:S6g1bsZR0
家族でお越しの方にお薦めしたいスポットは琵琶湖バレイです。
ちょうど良いハイキングコースのような感じになっており、子供が遊べる遊具のようなものもあります。
四季折々いろんなイベントもしていますし、何より山頂から琵琶湖が全貌できます!!
http://www.gaido.jp/pano/detail.php?ID=23
冬はスキー場として賑わっており、ペットもゴンドラ&リフト共に乗車OKなのでペット連れの方もいます。
ピクニック気分で大津に来られる方は是非琵琶湖バレイにも行ってみてください。
161列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 10:07:17 ID:5DChwatD0
↑で近江牛の話が出てるので便乗質問
大津駅周辺でうまい近江牛のすき焼きなんかが食える店あるかな?
安けりゃそれに越したことはないけど、とりあえず味優先で教えてちょ
162列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 10:12:00 ID:t6vNjfoy0
滋賀出身だけど琵琶湖バレイには一度も行ったことがないなぁ。
163列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 16:26:40 ID:SgzBGQp/0
164列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 17:15:49 ID:5DChwatD0
>>163
レスdクス!
トップページの肉の写真すごいね。
値段も手頃っぽいし今度行ってみるよ。
ありがとう。
165101:2006/10/19(木) 07:47:20 ID:qhXxCUlK0
こんにちは
大津へ行ってきました

京都からレンタカーで大津へ入ったのですが
京都からほんとうに近いのですね
あっという間に着きました

2日間で延暦寺・三井寺・日吉大社
そして愛知川近辺の廃寺も少し見ることができました
かなり駆け足でしたが・・・

琵琶湖ホテルに宿泊しました
琵琶湖の花噴水とても綺麗でした
フロントやロビーがちょっと不思議なデザインでしたが
スタッフの方々がとても丁寧でよかったです
湖とその周囲の景色を眺めながら入浴できる
大浴場と露天風呂が気持ちよかったです

大津はとてもゆったりした時間が流れていて素晴らしかったです
京都ほど身構えたところがなくとても自然体ですね

ホテル前の公園には多くの市民の方々が散歩にこられていて
一緒に来ている犬たちがのびのびと遊んでいるのが印象的でした
東京では公園などでも犬のリードを外せませんから・・・

また時間をつくって大津へ是非行きたいと思いました
ご助言くださった皆様ありがとうございました
166列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 13:43:54 ID:dgMeGYej0
>>165
お疲れさまでした〜。
琵琶湖ホテルはアメリカの巨匠シーザーペリーのデザインで、
デザインはちょっと遊んでみたのでしょうw。
167列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 22:16:00 ID:ZIzIE8iCO
余呉湖と信楽でマターリするのが好き
168列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 23:45:51 ID:0BgQ/6jx0
>>165
今度は、石山寺や瀬田の唐橋、近江神宮の方にも是非行ってみてください。
お疲れさまでした。
169列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 23:42:29 ID:BQ36G82x0
立木観音とか行ったことないんだけどどんな感じ?
ほかに南郷方面って面白いところあるかな?
170列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 15:03:42 ID:S9ZpJq5g0
>>169
立木さんは長年行ってないが、長い階段が有名ってゆーか厄除け祈願で有名
です。南郷水産センターとか叶しょうじゅ庵のやってる「すないの郷」など
ありますの検索してケロ。瀬田川リバークルーズ(遊覧船)もおすすめかね。
171列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 15:04:55 ID:S9ZpJq5g0
立木さんあたりの瀬田川はカヌーの急流スポットみたいですよ。
172列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 15:32:42 ID:Bfszsb0EO
お、瀬田川の話題が。
ちょうど今、三重から車で石山寺をみに行った所です。前々から一度は見たいと思っていたので感動もひとしおでした。
いま道を間違って信楽で迷ってます(^_^;)
173列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 15:39:49 ID:S9ZpJq5g0
ついでに信楽でタヌキに会ってきなよ。
174列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 18:36:23 ID:Arwg3Iav0
>>169
南郷方面といいますと、どうしても観光地というよりは、自然を満喫するといった感じですね。
南郷から石山寺は近いので、石山寺の方へ行かれた方が良いかもしれません。

>>172
大津へようこそお越しくださいました〜。
石山寺を満喫されたよううで嬉しいです。
来月も半ばになってくると、今度は坂本の方でライトアップのイベントがあったりするので、是非また来てください。
175列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 18:38:03 ID:Arwg3Iav0
176列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 18:43:33 ID:Arwg3Iav0
大津の代表的な名産「大津絵」
http://www.otsu.or.jp/otsue/otsue.htm

大津絵は、江戸時代初期の寛永年間(1624-1644)頃から描かれていて、最初、仏画として描かれ、世俗画となり、道歌を伴った絵となってきた。
177列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 22:41:15 ID:YFJUMIJ10
>>176
大津絵=浮世絵の原型 だよね
178列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 21:56:19 ID:L0gOcLz80
そうなん?
179列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 15:07:17 ID:tidXKKE0O
今年の坂本地区の壮大なライトアップイベントは11月1〜30日だそうです。
180列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 20:36:47 ID:LueoDFkr0
去年は紅葉が微妙で人出も微妙だったから、
今年はいいライトアップになるといいね。
181列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 22:34:35 ID:WLzPwbl60
明日は錦織で大津線感謝祭やね。
子供連れの人はせいぜいご来場を。
182列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 10:12:08 ID:voRYdEdd0
http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/new/nankofree.html

南湖周遊1日バスフリー乗車券発売。
大津・草津・栗東・守山市内の京阪バス・江若バス・近江鉄道バス・帝産湖南交通が乗り放題。
(葛川や京阪バス山科営業所管内など、一部路線を除く)
183列島縦断名無しさん:2006/11/06(月) 21:01:10 ID:x9TSxsHyO
土日はやっぱり、ミシガン乗客多いですね。
その便乗効果でアーカスも人!人!人!ですが。
184列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 20:36:20 ID:8fi0yrP20
教えてください。
2月頃船から比叡、比良などの湖西の山並みを見たいんですが、運航していますかね。
185列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 21:11:41 ID:uAGHc8Wf0
http://www.biwakokisen.co.jp/

かろうじてミシガンが南湖だけ動いてるみたいだね。
ただ、冬のイベント関係はまだ載ってないね。
去年は長浜まで雪見船とかあったんだけど。
186184:2006/11/07(火) 21:21:30 ID:8fi0yrP20
>>185
ありがとう。
まだ先ですから、近づいたら「琵琶湖汽船」チェックします。
187列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 21:58:37 ID:K5aIp8aa0
先週に京阪にのったら電車が文化祭会場になっていて驚いた。
188列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 07:41:44 ID:GlUP6lAQ0
石坂線文化祭、車内の飾り付けをされたのは1編成だけだったから、乗れてラッキーでしたね。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102700162&genre=K1&area=S00
189列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 22:05:28 ID:mx3YRW9t0
びわこバレイは雪が積もり始めたらしいね。
190列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 12:34:29 ID:V/cTu50v0
>>189
これからの季節はスキー客で滋賀が賑わう季節ですね!
坂本の紅葉行かれた方いますか?
191列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 17:57:53 ID:KzKI4Qj40
>>190
現在湖西線直通新快速が異常に混んでます。
特に京都発10:45発。
4両の運転のうえに、湖西レジャー号として志賀に停車、
さらに敦賀直通なので観光客が押し寄せる土休日はさばききれないようです。

11月中の土休日は、臨時新快速近江今津行きを京都始発(10:41)で運転します。
京都から乗車の方はこちらもどーぞ。
192列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 18:16:47 ID:SvYCjYRjO
今日も石山駅周辺で観光客らしき人をけっこう見かけました。
大津は本当に良いところなので、もっと色んな人に来ていただきたいです。
大津に是非遊びに来てください!
193列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 18:29:33 ID:SvYCjYRjO
かの有名な俳人、松尾芭蕉は大津を大層気に入り、彼の全句の約1割は近江の地を詠んだものだそうです。
遺言までして生れ故郷の伊賀上野ではなく、あえて大津の義仲寺に埋葬されたのは、彼は大津を第二の故郷のように思い、この風光明媚な地を気に入ったのと、
義仲に対する敬愛の情があったからだと言われています。

また、かの有名な源氏物語や紫式部日記を執筆した紫式部も石山寺でそれらを執筆していたといわれています。
大津は偉人達にも愛されていた地なのです。
194列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 22:08:31 ID:Jtv7Fr8b0
残念なのは粟津の晴嵐とか矢橋の帰帆とかの景勝が地名にしか残ってないことだね。
「近江八景図」とか見るとすばらしい景色だったんだろうけど。
市内にはマンション建設現場がいくつかあるけど、京都みたいな高さ制限もしないからまた景観が悪化しそう。
もう少し開発計画とか考えんのかな、市役所の人は。
195列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 07:46:57 ID:qmlJ42yKO
昨日坂本のライトアップ行ってきました!
もうとりあえず幻想的で、終了間近に行ったから人もそんなに多くなく、とても綺麗でした。
196列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 22:42:50 ID:ZWGd7lGz0
俺は今日行ってきたけど、やっぱり坂本はいいよな。
若干散ってるのもあったし、今年はそんなに当たり年でもないけど、
それでも滋賀院前の紅葉とかめちゃいい。
寺院の周りの景観とか考えたら坂本ってかなり価値があるとこだよな。
197列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 00:37:55 ID:hzWiqcet0
日吉大社の参道は空気からして違いますねー。
198列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 00:52:11 ID:jF9wXfSr0
>>196
日吉大社なんてガキのころから遊び場所としていてたから、
地元民としてはそんなにいいとこかね〜と思うが、
東京から友人が来てお世辞抜きでヨカタと言ってるのを見ると、そうなのかな、とも思う。
199列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 10:33:35 ID:sNbnFOev0
大津湖岸なぎさ公園にドイツ料理店があって、ビールがたくさんあるよ。

http://shiga-saku.net/index_map.php?x=135.8915662765503&y=35.00214214465446&z=1
200列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 19:40:32 ID:Cd76+YhW0
先週末、大津で一泊した熊本人です。
夕方、大津駅に着いたので駅前の閑散さにびっくりした。におの浜で一泊したが、
飲食店が少ないのが観光客には辛いかも。でも、町並みは清潔感がある。
翌日、三井寺と大津歴史資料館を見学。資料館は大津の歴史が良くわかり、大変勉強になった。
客が少ないのが心配だが。
今回、京都旅行のおまけで行ったのだが、琵琶湖を車で一周廻ればかなり楽しめそうだと感じた。
201列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 07:42:19 ID:zMLFjNat0
あそこに展示してある町並みの模型が大好き。
企画展やってるときは結構にぎわうんだけど、やってないときは閑散としてますね。
202列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 13:12:29 ID:2zU454/b0
>>200
琵琶湖は南と北、東岸と西岸、同じ東岸でも近江八幡と彦根以北、さらに長浜より北ではだいぶ
違うし、それぞれの場所で全く異なった環境と雰囲気があって、ゆっくり回ってみることそれ自体が
旅の目的になると思う。
203列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 23:56:55 ID:fo1NTlTI0
駅前の閑散ぶりってさんざんガイシュツだけど、何の打開策もないな。
奈良、和歌山にも遠く及ばないんだから悲しい。
飲食店が少ないのは観光客だけじゃなく地元民にも結構つらい。びわこ食堂休業してるし。

大津、浜大津界隈で観光客にも使えそうな飲食店は
だいずや
魚忠
かど萬
でんや
あとどっかあったかな・・・
204列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 01:53:55 ID:KsKaHyg+O
>>200です。
駅前はオフィス街だし、におの浜には大きなマンションもあるのに、飲酒店が少ないのは不便でしょうね。寂れてるという雰囲気は他の町に比べあまりないのに。大津はどこも同定度に発展してるのかな。善くも悪くも一局集中してないような。地形も関係してるのか。
205列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 12:53:20 ID:jKG+ViQj0
>>203
ちゃんこ鍋の「神雷」
206列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 20:03:08 ID:PdMcLh7J0
初めてこのスレを見た。
半年ほど前初めて大津を観光したんだけど、石山寺の後で行った坂本
があまりのも良すぎて、三井寺に行く時間がなくなった。城好きなの
で穴太衆の手による石垣はたまらない。でも静寂な日吉神社が最強。
ちなみに東海道を徒歩旅行している途中、三条大橋に夕方に到着する
ための時間調整という不純な動機による観光だった。再訪を誓った。
207列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 21:02:17 ID:kke2Au7H0
三井寺なら桜の時期にどうぞ。
観音堂のあたりは桜と琵琶湖の眺めが最高ですよ。
208列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 13:43:42 ID:q4V+JxXvO
>>203
大津って本当にまとまりないよね。
今は大津駅より膳所や石山、瀬田、堅田の方が栄えてそうだし。
でもまぁ一極集中して他不便より、どこも同じくらいの方が便利で良いかも。
これからの季節は琵琶湖バレイが賑わうねー。
209列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 13:52:18 ID:UISdVzpH0
他スレから選抜

29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:05:52 ID:hI32bj4d0
先週、出張で1週間ほど大津に滞在した横浜市民ですけど、
大津初めて行ったけど超いいトコじゃん!
一言で言うと和洋折衷って感じ。
どこにでもある地方都市を想像してたけど、湖と山が迫ってて、
いい意味で期待を裏切られたって感じです。
そこで、敢えて苦言を呈するなら、大津はPRが下手?
金沢並の知名度はあってもいいと思うんだけど、多分俺みたいに
行った事無い人はどこにでもある地方都市としか思ってない。
関東在住の人は特に。
210列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 15:22:24 ID:svwbnCT10
新幹線が通過しちゃうからなあ。
和洋折衷の洋ってなんだろう?
211列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 16:46:12 ID:OL50OKmx0
ミシガン
212列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 19:29:54 ID:ng5HoGWE0
大津が埼玉、群馬あたりにあったら日本最大の観光地になるだろうな
なにせ大津だけで関東の全国宝建築より多い膨大な文化財抱えてる上に
琵琶湖でクルーズ、湖水浴、比良でスキー、雄琴で温泉とレジャーがすべてそろってる。
こんな都市は日本でも大津くらいじゃないか?
213列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 20:01:11 ID:yMU+c5lO0
確かに京都という日本最大の観光地に近すぎるため、正当に評価されてない気がする。
214列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 21:35:24 ID:q4V+JxXvO
215列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 22:55:50 ID:xwIUKN/Y0
長浜を見習ったほうがよさそうだな。
216列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 14:47:02 ID:kx6WkaldO
大津には競艇場や競輪場、ソープ街もあるし、娯楽はほぼ全て揃ってる。
217列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 19:11:41 ID:y0PXTXcp0
>>214の写真
大津がすごく都会に見える。写真て不思議。
218列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 20:08:24 ID:4Fso1yfh0
>>213おかげで混雑しないでいろいろ満喫できるんじゃないか
219列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 22:47:30 ID:xim8D16r0
それでいいのかよw
220列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 00:44:42 ID:sYIaBwaQO
大津は、知る人ぞ知る穴場観光地だけど、市ももっと積極的に広報活動行ってほしい。
こんな色んな顔持った都市って日本では大津くらいなのに、世間的にはまったくと言っていいほど知られてないよね。
宝の持ち腐れだよ。
もったいない。

市民一人一人が、こういったところで少しずつ細々と広めていくしかないのかな。
221列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 12:39:51 ID:4MBYPwme0
小学校や中学校で郷土史を教える時間を設けたら良いと思うのだが
222列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 13:24:54 ID:tlkK7h3L0
穴場かも知れんけど、文化財が多いっていう実感がない。
寺などの観光だと、やや有名どころの単発しかないのでは?
石山寺、三井寺、坂本、比叡山、大津祭り
これくらいしか思い浮かばない。寺以外では琵琶湖、山でスキーとかはもちろんありだが。
223列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 15:25:08 ID:o9tDCJNxO
観光地としてエリアごと整備されてるところが少ないのがまずいんだろうな。
良くも悪くも商業化してないってのもある。
224列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 16:03:08 ID:J8xxiflz0
寺の近くの飲食とか土産とか乏しいし、いわゆる観光地のような
俗っぽいところが無いんだよね。
ま、これは人口から考えても仕方ないか・・・
225列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 18:42:05 ID:Vm9lfWfh0
>>221
俺がガキの頃はあったが・・・今はないのか?

葛川の雪祭りと田上の温暖な気候の比較なんてものがあった。
良く考えたらやたら細長いんだよな・・・
226列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 10:15:29 ID:GnAVfuJx0
>>222
義仲寺、西教寺は誇れると思うよ。
227列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 10:41:32 ID:XvjztgwA0
義仲寺は寺なのに定休日があるとは知らなかった。
あれだけ歩いて見逃すと印象悪い。
228列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 12:50:36 ID:GtyH2SPI0
>>226
サンキュ、ちょっと調べてみたよ。
穴太衆積の石垣が好きなので行こうとは思っていたが、
西教寺も含めて坂本周辺を歩いてみたくなった。

229列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 14:42:08 ID:6L8fr1DqO
>>226
大津で唯一の世界遺産である比叡山延暦寺も忘れずに。
義仲寺は小さいながら、木曾義仲と松尾芭蕉が眠ってるんだから凄いよね。
一度行ったけど、雰囲気も良かったし、歴史好きにはたまらんかったw
230列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 14:44:32 ID:EsVjyGjRO
>>222
京都観光とセットでうりこむとか、やり方は幾等でもある。
大津でパーク&ライド→京都観光→大津も観光って流れは理想的だが、これも宣伝不足が痛い。
231列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 15:21:00 ID:SpsISE1k0
大津でパーク&ライド〜琵琶湖ミシガン〜京阪電車で坂本門前〜ケーブル〜比叡山〜八瀬経由で京都へ
っていうコースはどうよ。
232列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 15:26:13 ID:SpsISE1k0
しかし独自で発信しても集客に難がある。
かといって京都みたいに、JR東海の「そうだ京都行こう」的なのは
ムリポだし、旅行会社のホムペからリンクしてもらうとか?
地道にJRのパンフ置くくらいか(これはすでにやってるけど、関東とかでは不明)
233231:2006/12/11(月) 15:27:19 ID:SpsISE1k0
比叡山からケーブルで八瀬ね。
234列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 15:34:15 ID:EsVjyGjRO
>>231
観光としてはなかなかだが、運賃がネックだな。
八瀬に下りれば大原は近いし、観光ルートとしてはバッチリ。
こういう提案がどんどんあれば素晴らしい。
大津と京都をリンクさせた観光案内ってあまり見ないしな。
235列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 16:04:55 ID:KjwyDKqt0
どこでも同じことがいえるけど、
一観光客としてはひとが少ない方がありがたいのだが。
236列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 17:13:56 ID:JBODrsU50
JRに頼んで東京で「そうだ大津行こう」キャンペーンはらせりゃいいだろ。
源氏物語絵巻を流しながら石山寺の紅葉写したあと琵琶湖の夜の大噴水、
近江牛すき焼き見せときゃアホな関東人はだまされるって。
237231:2006/12/11(月) 18:06:12 ID:SpsISE1k0
JRに相手にされないよ。
238列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 18:45:32 ID:6L8fr1DqO
確かに、JRの宣伝効果は高いだろうなぁ。
まぁ出来ればの話だけどw
せめて新聞に広告を載せるとか、それくらいは出来ないもんなのかな?
誌面広告。
もっと旅行会社にも売り込みに行って、大津のツアー組んでもらいたい。
最初は京都のついでに立ち寄る程度でもいいからさ。
239列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 18:48:25 ID:SpsISE1k0
ところでさ、コジマが来て浜大津はなんか変化ある?
240列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 18:55:19 ID:6L8fr1DqO
>>239
前は浜大津なんて図書館行くことくらいしかなかったけど、コジマが出来てからは心なしか乗降客が増えた気がする。
体感的にね。
人もそこそこ入ってるみたいだし、少なくともジョーシンやミドリよりは流行ってると思う。
最初だけかもしれないけど。
スレチなのでここまでにしとくけど。
241列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 19:07:45 ID:SpsISE1k0
いやいや、スレチじゃないですよ。
人が増えるってことは活性化の波及効果もあるかもしれないし、観光客から
見た大津のイメージも変わるかも。
242列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 19:18:24 ID:6L8fr1DqO
とりあえず、このスレを市に送り付けてみてはどうでしょ?
243列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 19:33:14 ID:JBODrsU50
だめだめ、大津市は文化観光事業には一切関心がない
興味あるのは浜大津への市役所移転と大規模工事発注くらいw
244列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 19:34:59 ID:rC/3qd+L0
大津市のHPの観光案内は充実してるよ。
京都市なんて本当にダメだ。
245列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 20:46:17 ID:6L8fr1DqO
大津は様々な人が訪れても楽しめる都市。

おっちゃん→雄琴のソープ、競輪、競艇
鉄ヲタ→京阪の四両編成路面電車、湖西線、ローカルな京阪石坂線、新快速
カポー→浜大津やミシガン等
レジャー派→琵琶湖バレイや平良山でスキー、スノボ、ハイキング、琵琶湖でマリンスポーツ
マターリ派→雄琴温泉、石山温泉
古都派→世界遺産、国宝建造物をお楽しみ下さい
街並散策派→オサレな浜大津、下町ちっく石山、正統派の膳所、寂れた大津駅前、湖西の中心堅田


あ、旧東海道を散歩なんていうのもいいかも。
246列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 21:59:57 ID:SpsISE1k0
堅田の「湖族」はちょっとロマン的といか興味ある。
247列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 23:14:21 ID:JBODrsU50
堅田と言えば浮御堂と居初家庭園、一休さん修行の寺が有名だよな
もっと北に行くと小野妹子の生まれた小野の里、渡来人の末裔の村とか
大津には日本史のあらゆる時代の遺跡が残ってるな
248列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 09:58:04 ID:7HFAsOhk0
草津市民だが雄琴は大津というイメージは無いなぁ。あそこは「雄琴」という特別な地域だと思っている。
249列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 10:59:16 ID:B5We7yuO0
司馬遼太郎のライフワーク「街道をゆく」出発の地こそ大津なんだよな。
司馬が日本でもっとも愛した地だったかららしい。
250列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 17:10:34 ID:3pZR3U4l0
>>249
司馬さん、どういうところが気に入ったんだろう?
251列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 11:38:05 ID:DKV2JKSyO
個人的に、葛川や田上も観光地になりえると思うんだけど、どう?
田舎好きな人にはたまらないと思う。
特に葛川は清流である安曇川で鮎釣りやキャンプ、あの風景だけでも楽しめると思う。
隣の旧朽木村には「グリーンパーク思い出の森」もあるしね。
252列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 21:45:48 ID:53vQ/jRl0
10月にまたまた滋賀に遊びに行きました。
今回は初めて坂本に行ったのだけれど、町並みの美しさにうっとりしました。
明智光秀が再興した西教寺から見る景色や、滋賀院の庭園がとてもキレイでした。
聖衆来迎寺に行って、坂本城の門を見れたのも感動ですた。
今度は紅葉のキレイな時期に行きたいです!
253列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 23:45:45 ID:2CEl0UtU0
へぇ〜坂本城ってあったのか!?
254列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 23:50:20 ID:2CEl0UtU0
カキコした尻で調べました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E5%9F%8E
大津城ってのもあったんやな!

先日、水口でたまたま城の横を通行して、こんなところにあるのか驚いた。
(水口城、甲賀市役所水口庁舎の近く)
255列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 00:04:42 ID:4yMDg+VcO
>>252
今度は是非紅葉の季節に坂本へ行ってみてください。
また違った坂本が楽しめますよーノシ

>>254
膳所城なんてのもありましたね。
256列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 01:13:42 ID:ZQPTNVym0
彦根城の天守は大津城のを移築したんじゃなかったっけ?
257列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 01:24:02 ID:aarPZN8E0
膳所城の門も残ってるんだよな、膳所高の門がそうだっけか?
258列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 02:50:08 ID:nm35tUVR0
>>253
坂本城は織田信長の比叡山焼き討ちや、明智光秀と一緒に語られることが多いから、
歴史上ではそこそこ有名なんだが・・・・
259列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 07:24:02 ID:iJs31LxnO
>>257
うろ覚えだけど、膳所公園の門がそうじゃなかったっけ?
260列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 13:01:35 ID:I4ni3JXL0
 みなさん、滋賀県には約1300ヶ所もの城跡があるのをご存じですか。
城というと巨大な天守や高い石垣を思い浮かべますが、城がそのような形になったのは、
江戸時代になってからのことです。それ以前の城は土を土台として、小屋のような建物が
建つ、とても簡単なものでした。鯱瓦も天守も石垣もない城。実はそのような城の痕跡が、
県内いたるところに残されています。家の裏山、在所の森などに姿を変えているかも
しれませんが、かつてはそこに確かに城が存在していたのです。
http://www.pref.shiga.jp/edu/content/10_cultural_assets/castle_ruin_labo/index.html

>>257 
あちこちに移築されてる

膳所城の遺構 ttp://siro.parfait.ne.jp/oumi_castle/second_page/zezejyou/ikou.htm
261列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 18:46:51 ID:hpzVaLNC0
遺構へ行こう!
262列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 22:49:00 ID:hlZIhn6T0
紅葉の時季の坂本きれいでしょうねぇ…。
今度行くときは早めに宿をとっておかねばですね(11月はどこも空いてなかった…)I。
やっぱり今回も松乃荘宿泊でしたw
あ、あと膳所城跡って大津の観光案内のHPなどを見ると桜の名所なんですってね。
桜の時季に膳所城跡にも行きたいですね。

実は甲賀の里にもちょびっと興味あり
263列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 23:01:50 ID:hlZIhn6T0
再投すみません。
以前にこのスレで紹介して頂いた、石山寺の松喜屋にも10月に行ってきましたよ!
ずいぶん立派な木の看板?があるお店でビクーリしますた(汗
ハンバーグ頂いたんですけど、カウンターの前でシェフの方が焼いて下さってさらにビクーリ!
いやー、今度はぜひカップルで行きたいところですねぇ。
264列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 23:25:56 ID:nm35tUVR0
膳所城跡はむしろ釣りの名所なんだが・・・
幽霊ビル亡き後は大津屈指の釣りスポットだし。
265列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 23:47:04 ID:6MgLV7tA0
>>263
おおっ、あのときの方ですね!。
266263:2006/12/17(日) 16:30:28 ID:3v0CtZQc0
>>265
はいー(^^)
賞味してきました♪
歴史がありそうでかつオシャレなお店を紹介していただいてありがとうございました。
お昼を頂いてから、瀬田川クルージングにも行って来ましたよ。
今回は時間がなくて坂本名物おそばを頂けなかったのが残念です…。
麺類も大好きなので次回はぜひ坂本のおそばを食べたいっ!
267列島縦断名無しさん:2006/12/17(日) 21:51:27 ID:K+2llqn50
坂本のT蕎麦っておいしいの?
268列島縦断名無しさん:2006/12/21(木) 22:31:17 ID:TPaLCrqH0
京都から比叡山坂本に行って一通り見て彦根へ行きたいのですが
時間はどれくらいかかりますか?
青春18切符での旅なので鉄道限定でお願いします。
269列島縦断名無しさん:2006/12/22(金) 01:42:26 ID:Cu7mKAsb0
比叡山坂本に行って何したいかによる。
延暦寺なんか行ってたらそれだけで1日かかるぞ。
270列島縦断名無しさん:2006/12/22(金) 19:20:27 ID:+Tx1XVja0
>>269
坂本の町並みを見て坂本城跡を見たいくらいです。
271列島縦断名無しさん:2006/12/23(土) 15:54:38 ID:frSL/Fvn0
坂本駅から坂本城跡まで、往復するだけで40分、のんびりしてたら1時間。
それに坂本の町並みって言うと日吉大社周辺だよね。
坂本城跡と正反対の方向だからレンタサイクル利用したほうが良いかも。
272列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 11:54:43 ID:xjRuWJeS0
ありがとうございます。
じゃあ坂本城はやめにして坂本の町を堪能しようと思います。
大津楽しみだな〜
273列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 12:42:10 ID:2N3eHQIB0
でもわびさびを理解できるような人じゃないと、坂本は鶴喜そばだけで終わりそうな希ガス。
274列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 20:12:58 ID:MwDx6Q4z0
わびさび・・・・どうでしょう
ただ古いものが好きなのでそれなりに楽しめると思っています。
写真に写っている街も綺麗でしたし
275列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 23:40:03 ID:2N3eHQIB0
>>274
みやげ物屋が軒を連ねてるわけでないし、場所によっては恐ろしく急坂だったり(比叡山幼稚園の前の道とか)、
安楽律院みたいに重文なのにそれこそ地元民しかわかりっこないような場所にあったり、
歩道も案内もあまりなかったりして、決して観光客向けの場所じゃないけどねえ。

ただ寺や院がやたらめったらあるから、日吉大社と旧竹林院を軸にして建物見て回るだけだったら、
いいかもしれない。
276列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 09:23:29 ID:864MzsBsO
大津行ってきました。
坂本見るところいっぱいありますね。びっくりしました。
滋賀院が一番気に入りました。竹林院が休みで残念でした。
あんな良いとこに生まれた人は幸せですね。
277列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 19:49:08 ID:bcATS9yjO
竹林院休みは残念だったね。滋賀院とかは見た?
278列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 21:08:41 ID:4yd3qfg40
>滋賀院が一番気に入りました。
と書いてあるのにね。

大津市歴史博物館も展示内容がいいですね。
大津京、大津城、港町、宿場町、膳所城下町、
深くはないけれど大津の持つ多面性を紹介してあって秀逸だと思う。
279列島縦断名無しさん:2006/12/29(金) 17:51:01 ID:ZTpG7FBZO
大津京って近江大津宮とは違うの?
近江大津宮を中心とした町が大津京?それとも単なる別称?
280列島縦断名無しさん:2006/12/30(土) 18:17:17 ID:n33b34OQO
>>276
お疲れ様ですー。
また来てください。ノシ
281列島縦断名無しさん:2006/12/30(土) 19:03:42 ID:AsLWYfv10
>>279
一般的にはほぼ同じに使われるが、厳密には「大津京」は「平安京」などと同じで町全体を指す。
これに対して、「大津宮」は中心の宮殿部分だけを指すのジャマイカ。
282列島縦断名無しさん:2006/12/31(日) 09:35:22 ID:SkiFQ3aP0
っていうことは藤原京以前の日本にも町のある都があったってことか・・・
やっぱり条坊制の町と違って整然としていたわけではないのかな?
283列島縦断名無しさん:2006/12/31(日) 11:05:00 ID:bGaYBiZd0
>>282
正直なところそのあたりはまだ謎が多い。発掘調査も中途半端だし。

大津京は律令制を本格導入したときの都だから、当然中国に見習ってたはず・・・という意見が多いが、
実際のところは不明。
284列島縦断名無しさん:2006/12/31(日) 16:29:29 ID:b375Q+7c0
わずか6年間だからね。
同時代人の柿本人麻呂は、「いかさまに思ほしめせか」(近江荒都歌)と近江遷都を不審に思っている。
285列島縦断名無しさん:2007/01/01(月) 01:11:07 ID:Ge4cDKc10
そういうところも含めて興味深い街だな・・・・
もう一度たずねてみたい
286列島縦断名無しさん:2007/01/01(月) 10:22:44 ID:Am/f3V5W0
祝 平成19年 琵琶湖汽船運航120年

壬申の乱で大海人皇子に敗れ自殺した大友皇子が、「弘文天皇」と追諡されたのは明治3年。
これに伴い以降の天皇の「第〇代」がズレる。長等山山麓の塚を陵墓と認定。

まあ、大津は歴史好きの人の旅行にいいね。
287列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 19:09:53 ID:Hw7wJO0EO
いつの間にか伊丹〜大津のバスって廃止されてたのね。ショック。
288列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 22:12:33 ID:AFiCvInS0
埼玉県民だが、明日大津(など)観光に行きますわ。三井寺とか義仲寺とか。
289列島縦断名無しさん:2007/01/05(金) 00:08:50 ID:PYuluhESO
>>287
たまに見かけてましたが、いつも乗客を見かけませんでしたが…。
やっぱり廃線ですか。

>>288
お疲れ様です。
またレポ待ってます。
290列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 21:18:24 ID:nwVQ4kKh0
>>288
義仲寺はちっこいですから、見落とさないようにして下さい。
291列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 17:04:44 ID:gF6hcALm0
急にひとがいなくなったので保守
292列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 17:46:39 ID:iMiEK7S50
前に、冬の琵琶湖から湖西の山並み見たいと聞いた者です。
年が明けて琵琶湖汽船開いたら、長浜行きのシーズンクルーズがありました。
要予約。20人以上だと出航するそうで、楽しみです。
293列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 00:26:08 ID:a25YJyQI0
堅田を仕事で回ってたら、なにやら浮御堂近くでじいちゃんばあちゃんの集団が。
その後漁港へ足を伸ばしたら大型観光バスが止まった。
浮御堂目当てならまだわかるんだが、じいちゃん達、
町並みとかも眺めてたんだよなぁ。
職柄、頻繁にその周辺を回るのだが、何が魅力なのかさっぱりわからん・・・
294292:2007/01/22(月) 00:27:09 ID:a25YJyQI0
×大型観光バスが止まった。
○大型観光バスが止まってた。
295列島縦断名無しさん:2007/01/26(金) 22:55:31 ID:IsD4zfEe0
>>293
堅田の湖族にゆかりの歴史的町並みの見学だと思いますよ。
ところで、その漁港って見るものあるの?
何か買えるの?
296292:2007/01/27(土) 00:46:26 ID:PamBvdss0
>>295
只たんにバスの駐車の為と思われ。何も買えんかったハズだし。
ってか、午後は閉まるしなぁ(除く駐車場)。
297列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 19:05:08 ID:FbNCTIjcO
スレチかもしれんが、比良山なんで今頃花火やってんの?スキー客用イベント?
対岸走ってたらいきなり山頂がボワッて赤くなったし、墜落かい!とオモタわ。
298列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 19:17:53 ID:hxI2qW8XO
琵琶湖水族館ってどうですか?
夏場はヨットとかボートが楽しいですね。
299列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 09:09:28 ID:9PcWu5MoO
>297
琵琶湖周辺では季節違いの花火多いよ。
ミシガンなんてしょっちゅうwedding用の花火あげるから、
湖岸散策していたらいきなり花火にお目にかかれる事も多い。
300列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 09:12:04 ID:LtTb1qra0
>>297
びわこバレイの「お客様感謝day」
301列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 13:58:39 ID:s+QHgIQG0
>>298
琵琶湖水族館? 琵琶湖博物館のことですか?
302名無しの大津人:2007/01/28(日) 22:14:29 ID:IQvMda2zO
こんなスレあったのか!
あまりにマイナーすぎて気が付かなかったわい
坂本以外はこれといった観光地もないし、雄琴以外にまとまった宿泊地もないしね。
303列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 22:36:21 ID:QHmHnsEp0
比叡山・・・は坂本本町かw;

観光地としては大津市に編入された旧志賀町内の琵琶湖バレイもあるよ。
存続の危機にあるみたいだけど。
夏は舞子あたりは湖水浴で賑わうし。

南部だと宇治とセットで宇治川ライン〜石山寺のドライブが定番。
304列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 23:48:38 ID:O9UVPpp00
>>>298
琵琶湖博物館、いいよ。
世界の淡水魚がすごい!
見たことのない、口のでっかい黒い魚が笑える
305列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 23:51:01 ID:R1jNAACt0
それって草津だと思うんだけど。
306列島縦断名無しさん:2007/01/29(月) 02:34:10 ID:cjP2VGBZ0
大津にこれと言った観光地がないって東北や九州あたりの観光協会が聞いたら怒るよ
世界遺産含む膨大な文化遺産や日本一の琵琶湖抱えてるのに観光資源が乏しいなんてあり得ない
鄙びた温泉やしょぼい寺を必死で売り出してる地方から見たら宝の持ち腐れだろうな
307名無しの大津人:2007/01/29(月) 13:55:14 ID:BadgrDbsO
>>306
大津人は京都の盲腸であることに満足してるから、みずから観光的価値を
アピールしようという意識に欠けるな。「京都観光のついで」にどうぞってわけ。
観光「スポット」はたくさん点在するが、文字通り持ちぐされ状態。
308列島縦断名無しさん:2007/01/29(月) 14:02:17 ID:eu50tIuK0
ま、京都は別格つーか街全体が神社仏閣のテーマパークみたいなもんだわな。
史跡も数珠つなぎで移動しやすい。
それと比べると大津は点在している上、密度がうすいんだな。
309列島縦断名無しさん:2007/01/29(月) 23:21:16 ID:XEbLmc3M0
たしかにそれはある。
でも坂本なんかは数珠つなぎのうちだよね・・・。
雄琴も温泉地としてもう少し違う存在形態があると思うんだけど。
310名無しの大津人:2007/01/29(月) 23:50:52 ID:BadgrDbsO
雄琴はかつて西日本有数の♂♀街として栄えた遺産を脱しきれてない。
今やその見る影もない寂れようだから。温泉旅館が共倒れしなかったのがまだ救いかな。
宅地開発が進んだので、歓楽街として復活するのはもうむりだね
311列島縦断名無しさん:2007/01/30(火) 00:03:44 ID:XEbLmc3M0
でもいまだにかなりの存在感あるよね。
知り合いに大津に旅行に来てもらって、どこ泊まったらいいかって話になって、
「やっぱり雄琴温泉でゆったりするのが一番」
と答えられない地元民が多いのでは?
312列島縦断名無しさん:2007/02/02(金) 07:24:31 ID:CZ783+UJO
今日は雪景色です
313列島縦断名無しさん:2007/02/02(金) 22:35:48 ID:wgEWQY8P0
>>309
坂本ってそんなに多いの?
161号から坂本駅方面以外?
314列島縦断名無しさん:2007/02/03(土) 09:32:22 ID:Bf8We8MM0
雄琴のイメージは世代によるんじゃないかな。
JTBパンフなんかに、普通にエステ付き女性向きプラン載ってるよ。
俺は年だからどうしてもそっちのイメージ持つが、若い人たちは関係ないかもしれないね。
315名無しの大津人:2007/02/03(土) 09:45:19 ID:ScjXRCOrO
雄琴の旅館は昔から風俗とはなかよく共存してたんだよ
バブル崩壊後にも生き残ったのは、「京近江」の露天風呂付客室が成功して
各旅館が高級化路線をすすめた結果と思う
316列島縦断名無しさん:2007/02/03(土) 10:35:12 ID:ZLg0yfVkO
雄琴って寂れてるの?高級風俗とかあるのかな。
317列島縦断名無しさん:2007/02/05(月) 15:41:54 ID:J3A2E9vN0
仕事で色々な所へ出張や転勤をしたが
滋賀を知ってくれていても「琵琶湖」しか出ない事が多い
たまに、それ以外に出てくるとしたら「雄琴」。歴史好きが「彦根城」と言うぐらいかな?
「大津、草津、彦根、長浜とか」と言えば「あー草津なら知ってるよ。温泉で有名でしょ?」だよ

大津だけでパッとあげてみても、石山寺や浮御堂、日吉大社に近江神宮に延暦寺
と観光資源はあるがアピールしてないので、近畿より遠い人ほど結局「古都=京都と奈良」で終わる。
歴史好きにも石山寺を京都と思ってる人がいたりする。ちと悲しい
318列島縦断名無しさん:2007/02/05(月) 22:11:09 ID:aICdib0e0
まぁ関東人に草津といっても
滋賀が浮かぶやつはいないだろう。
319列島縦断名無しさん:2007/02/05(月) 23:50:15 ID:J3A2E9vN0
>>318
関東に限らずですね。
320名無しの大津人:2007/02/06(火) 00:59:05 ID:1rHv/ui6O
琵琶湖は京都にあるw
321列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 20:11:41 ID:yPJi4nJy0
地理に興味がない人だと、福井岐阜滋賀三重あたりはかなりうろ覚えだね。
322列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 23:31:30 ID:k5h9lLeS0
地理に興味が無くても
金津園、雄琴、渡鹿野は知ってるやつもいるなぁ。
323列島縦断名無しさん:2007/02/09(金) 21:37:56 ID:tjIv6Ljj0
春待ち灯りsage
324列島縦断名無しさん:2007/02/12(月) 21:19:29 ID:nG3dvIC20
坂本の滋賀院門跡の建物が数百年前のものならなあ。
32546:2007/02/13(火) 00:46:05 ID:LPbXd0b40
この3連休、1日だけですけどまたまた大津に行って来ました。

2日目までは京都・天橋立に行き、3日目の今日(日付的には昨日)は

(京阪唐橋前) 瀬田の唐橋→建部大社
(京阪坂本) 滋賀院門跡→旧竹林院→西教寺
(JR堅田) 浮御堂
※堅田は他にも見るところがありそうだったけど時間切れでした。

と巡りました。大津10社寺の残りは近江神宮、岩間寺、立木観音です
(車無しだと岩間寺は辛そうですが・・・)。

腰痛は相変わらずですが、肉もうまいしやっぱり滋賀はいいところですね。
スレ違いになりますが、>>48さんオススメの近江八幡をはじめとして、竹生島、
大津だけでない国宝級の社寺にも行きたいところです。
326列島縦断名無しさん:2007/02/13(火) 03:58:09 ID:AgG+KGQQ0
>>325
お疲れサン。
立木観音って階段が長いとこだよね?
腰痛持ちにはちょっとツライかもよ。
327列島縦断名無しさん:2007/02/15(木) 03:35:47 ID:qC4fwnr60
>>325
一日だけでこれだけ回るとは!
よほど大津を気に入っていただけたようで、住民としては嬉しいですね。
立木さんの石段はほんとうにシンドイので、腰痛の程度によっては無理をしない方がいいですよ。
またのお越しをお待ちしています。
328列島縦断名無しさん:2007/02/17(土) 19:42:32 ID:9kVnBIms0
滋賀院門跡の窓から見た琵琶湖は本当に綺麗だった。
329列島縦断名無しさん:2007/02/18(日) 14:59:17 ID:OTDOEpAF0
大津の名物と言われて、先日初めて浜大津にある「力餅」食べました。
美味しいですね。
柔らかくて、何とも言えぬ味でした。
大津にはこれと言える名物がないので、有名になってくれると嬉しいですね。
330列島縦断名無しさん:2007/02/19(月) 21:03:37 ID:M/DuSrjNO
力餅なかなかだよね。出来立てを食べるのがいいんだな〜。
331列島縦断名無しさん:2007/02/22(木) 12:06:41 ID:mXFgAMcZO
>>330
そうですね!
凄く美味しかったです。
他にも大津の名物があれば教えてほしいです。
332列島縦断名無しさん:2007/02/22(木) 13:02:07 ID:JfCp6B0u0
このサイトが参考になるかな
http://www.trad-sweets.com/Otsu/Otsu-main.html

私は下村製菓さんの飴が好き
333名無しの大津人:2007/02/24(土) 19:44:07 ID:t/7uiXq/0
下村の飴屋は場所がわかりにくくて
小学生のころ初めて行って、また行こうと思ったら道間違えてw
334列島縦断名無しさん:2007/03/11(日) 01:16:14 ID:UeX6PtJ6O
もうすぐ三井寺の桜の季節だね。
三井寺の夜桜は本当に綺麗。
大津って春夏秋冬つねに四季を感じていられるから大好きな街。
335列島縦断名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:33 ID:OcsRAnTdO
今日三井寺一部咲いてた。
336列島縦断名無しさん:2007/03/27(火) 17:25:54 ID:K8t0kRkm0
三井寺金堂の工事は、まだ終わってないんですか?
337列島縦断名無しさん:2007/03/27(火) 21:33:06 ID:MhiBXLzl0
今度の日曜日に坂本からケーブルカーに乗って
比叡山に登るつもりです。(その後京都側に抜ける予定)
楽しみにしてるんですが、上の方は結構寒いんでしょうか?
338列島縦断名無しさん:2007/03/28(水) 07:26:54 ID:Yz1we6Mi0
>>337
標高600mだから下界との気温差はせいぜい5℃くらい。
ただ、晴れてるときは日差しもあって暖かいけど、
天気が悪いと風が冷たくて気温差以上に寒く感じます。
339列島縦断名無しさん:2007/03/28(水) 07:28:37 ID:Yz1we6Mi0
間違えた。標高600m→800mです
340列島縦断名無しさん:2007/03/29(木) 07:59:11 ID:svr8ECZ40
即レスありがとうございます!

天気予報が目まぐるしく変わりまくりなので
どんな気候にも耐え得る服装を検討中…
341列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 21:11:45 ID:ADzAlxJEO
三井寺の夜桜行ってきました。毎年のことながら素晴らしい。
342列島縦断名無しさん:2007/04/10(火) 13:44:37 ID:Sg8S1/Jv0
昨日「スルッとKANSAI」の残り1日分で比叡山(京都からバス)→坂本(滋賀院門跡)
→三井寺→石山寺→浜大津(湖岸をぶらぶら)を見て回りました。
延暦寺では10時頃、雅楽が流れる中、偉いお坊さんが15人前後根本中堂に入っていく
様子が見られて、けっこう感激。
坂本から先はどこも桜が素晴らしく、これまた感激。
また昨日は近隣の学校の入学式だったようで、これまた華やかでした。
京都の近くにこんな良い場所があったとは・・・・。
前日桜花賞で儲けたこともあり鮒ずしを購入。早速今晩食べてみます。

343列島縦断名無しさん:2007/04/10(火) 19:12:11 ID:mDjfOEk8O
安くお腹いっぱい食べたい時は

京阪電車膳所本町駅前の


美富士食堂へ
344列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 17:18:41 ID:6igXX/Ej0
1,000m以上の高い山ありますか?
345列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 18:17:34 ID:c9OATgz30
伊吹山
346列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 18:50:10 ID:pdXT8yKp0
日吉そば
347列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 18:55:45 ID:pdXT8yKp0
スマソ、間違えた。

昔、鶴喜の駐車場にとめて、目の前の店がそうだと思って
食べた後、店名みたらこんな名前だった。
348列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 00:20:02 ID:n5WBscfC0
湖西なら比良山地の武奈ヶ岳や蓬莱山、打見山なんかがある。
景色だけなら全国屈指のスキー場、琵琶湖バレイがあるところ。
349列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 13:14:57 ID:VpKYVf+60
>>341
私も行ってきました。
人は物凄かったですが、初めて三井寺の境内を散策し、近くにこんな良いところがあったんか!と我ながら驚いてしまいました。
大津市街の夜景も本当に素晴らしかったです。

>>342
お疲れ様です〜
鮒寿司は初めて食べられるなら衝撃強いかもw
古都の雰囲気は京都と似てるんだけど、大津の違うところは「湖」があるところ。
どこにいても目の前にキラキラ光る湖が見えた時は、思わずうっとりしてしまいます。
また大津にいらして下さいね。
350列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 15:44:09 ID:urVH8YT2O
フレスコ石山店のレジ台に琵琶湖バレイゴンドラの大人500円割引券があったぞ!
351342:2007/04/21(土) 22:53:40 ID:SPJbD8VW0
>>349
確かに鮒ずしは「身」も「飯」衝撃的でしたw
えらいものを買ってきたと半分後悔していましたが、但し書きや鮒ずしのサイトを
見て「お茶漬け」にしたところまずまずイケまして、無くなる頃にちょっとクセになっている自分がいましたw

確かに「湖」はいいですね。車窓(電車・バス)から、比叡山から、坂本から、浜大津も含めて
さまざまな「湖」を楽しみました。
またよろしくぅ〜。
352列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 01:15:14 ID:ThSvzvgnO
>>336
終わってないようです。
353列島縦断名無しさん:2007/04/25(水) 17:08:05 ID:+oVrxzGZ0
>>351
食べやすいやり方は、おすましです。
おわんに一切れいれて、醤油を少しいれてお湯をいれます。ラップをしてしばらく置くと
身がやわらかくなります。ごはんは好みに応じて適量で。
おなかの調子悪いときにもいけますよ。
普通の食べ方も、そのまま食べるのじゃなくて、白ごはんに埋め込んでおいて
やわらかくなってから食べます。
354列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 10:32:50 ID:9pBxDw1zO
大津SAでバイトしてるんだけど、意外と石山寺や三井寺の知名度が高くて驚きます。
瀬田の唐橋やミシガン、坂本もたまに出てくる。
大津SAでは大津の大パノラマが一望できるんだけど、それ見ながら「石山寺はあの辺だね〜」「すごく良かったね〜」なんていう会話がけっこう聞こえてくる。
一日に何度か耳にしますよw
355列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 13:45:56 ID:IzOvRj5E0
大阪育ちだが、石山寺、三井寺、瀬田の唐橋、坂本何か知らんよ。
全国的には無名。俺は地理には詳しいほうだけど。
356列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 13:57:39 ID:+J+cSdEJ0
>>355
関東北部在住ですが、全部知ってますし、多くの人は
知ってると思いますよ。
357列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 14:26:08 ID:oWgUrZ9g0
教養のある人は知ってます
358列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 14:53:39 ID:IzOvRj5E0
滋賀県の県庁所在地言えないのが半数以上いるよ。多分。
石山寺、三井寺、瀬田の唐橋、坂本なんかほとんど知らんよ。
359列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 18:44:20 ID:LG3Rbq7e0
だ か ら 何 ?
360列島縦断名無しさん:2007/04/27(金) 14:06:44 ID:i5ZvCL6QO
石山寺や三井寺は、かの広辞苑にも記載されてるくらい有名どころだからね。
特に石山寺は紫式部が「源氏物語」を執筆した地。
個人的に義仲寺も松尾芭蕉と木曾義仲が眠ってるから訪れてみてほしいところだけど。
361列島縦断名無しさん:2007/04/27(金) 16:49:03 ID:HdTSaQH0O
いかに教養ないヤツが居るかを物語る。
362列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 13:21:02 ID:iWstAAzK0
瀬田の唐橋は俵藤太の百足退治伝説で有名だし、なんといっても軍事的な要所
だったわけだ。坂本の日吉大社は古事記にも記録が残る。
363列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 15:53:09 ID:qCrlVny50
>>358
DQN自慢ですか?
364名無しの大津人:2007/04/28(土) 16:06:47 ID:EvHdnQ+XO
地理には詳しくても、日本史の素養がないとわかりにくいのが大津の名所
比叡山は知ってても、天台宗の歴史を知らないと三井寺はわかんない
「急がば回れ」のことわざは知ってても、瀬田の唐橋のこととはだれもしらない
365列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 19:12:44 ID:/owWxaOS0
「急がば回れ」
そうだたのか!
366列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 21:00:52 ID:6TlZUVih0
>>364
「油断大敵」も延暦寺がらみだね(滋賀院門跡の人の受け売りだけど)。
367列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 21:12:11 ID:9lMqs3buO
>>362
俵藤太の百足退治の舞台は三上山じゃなかったっけ?
うろ覚えスマソ。
368列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 21:14:19 ID:O1PGW8Ng0
調べたら、油を絶やすと不滅の法灯が消えるってことららしい
へええ〜
「ゆだんするな」のゆだんも油断だろうね。変換できるし。
369列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 00:36:34 ID:RVcviz+40
>>367
瀬田橋竜宮でぐぐるとわかるよ
竜宮は俵藤太を祭った神社
370列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 16:24:27 ID:25nI1lf+0
唐橋そばの竜宮城の家は何か関係あるのかな?個人の趣味かもしれんけど。
371列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 01:15:55 ID:G7I7Iar70
>>370
うちの父親の知人の家だけど、そのおじいさんだかが中国の建築に興味があったらしく趣味で建てたらしい。
372列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 13:42:52 ID:ItM1bM900
>>371
そうなのですか。唐橋だからといって竜宮城とは関係なさそうですね?。
でも、昔から変わらずにあることは感慨深いです。
永久保存するように言っといてください。
373列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 14:36:26 ID:N/aV1W87O
>>369
ありがd
374列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 14:44:25 ID:N/aV1W87O
びわ湖タワーの観覧車が来年の春に復活するみたいだよ。
それに伴い、周辺に遊園地やゲームセンターも作るらしい。
375列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 14:52:21 ID:ItM1bM900
フカーツするのですね!
376列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 22:42:17 ID:C6gxsqDyO
明日坂本に行こうと思ってたんですが、天気微妙ですね。
前回桜の時期に石山寺・膳所・三井寺を回ったので
今回は坂本をと思ってたんですが。

当方隣県の岐阜県民ですし来週に回した方が無難かな…。
377列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 19:40:22 ID:tuCncKuy0
坂本ケーブル 開業80周年記念

1.5月3日(木)〜5月6日(日)の4日間、ポストカードを進呈。
  (1)上記の期間中ご乗車の方、毎日先着2,000名。
  (2)カードの内容は、歴代車両の写真3枚セット。

2.5月3日(木)〜5月6日(日)の4日間、子供料金無料。
  (1)大人と同伴する、2名までの子供。
378列島縦断名無しさん:2007/05/03(木) 06:22:47 ID:bYVpdLB8O
>>376
結局どうされたんでしょうか?
379列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 21:14:27 ID:rnSNWEDL0
☆滋賀県っていいとこだよ!☆
からこちらに振られました。

わかる方が居ましたら教えて下さい。

比叡山を観光したいと思います、
延暦寺等をゆっくり観光したとして時間的に
どれくらい掛かるでしょうか?

交通手段は車です。

連休明けの平日で比叡山有料道路通行解除の朝7時から廻る予定です。
有料道路は朝7時までゲートが閉まっていて入れないですか?


380列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:50 ID:7kMN7gRQ0
東塔、西塔、無動寺谷、横川までゆっくり観光したら1日がかり。
東塔だけなら2時間ほど
381列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 22:27:42 ID:rnSNWEDL0
>>380さま
有難う御座います、
やはり朝から見学しても一日がかりですか。
じっくり計画します。
382列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 18:10:38 ID:dZuOvbLiO
>>381
良いご旅行になるといいですね。
383列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 12:40:19 ID:Pk1To5mXO
比叡山有料道路は
深夜の時間帯とか
早朝は入れないんですか?

完全にゲートが閉まっているですか?

知ってる人教えて下さい
宜しくお願い致します。
384列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 14:05:26 ID:zZmw/FB20
営業時間外は入れません
385列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 01:10:44 ID:f2zYndby0
>>384さま
有難う御座いますm(__)m
386列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 14:03:36 ID:m3aER3F90
比叡山内に宿泊すれば可。
387列島縦断名無しさん:2007/05/21(月) 07:59:47 ID:ksj2+V3Y0
関連スレ
☆滋賀県っていいとこだよ!☆2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1179545013/
【滋賀】大津以外は田舎!W
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1177253708/
★★★ KEIRIN 大津びわこ競輪場 KEIRIN ★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1085936853/
【無料化】西大津BP-湖西道路・R161スレ【4車線化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122940467/
【京都派?】大津・湖南地区総合スレ【名古屋派?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1164465462/
●●【新駅問題】滋賀県庁/大津市【救世主】●●
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153867439/
【業者虐め】大津プリンスホテル裏話
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1161495375/
【市役所】大津市受験者スレ3【全員合格】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164994517/
388列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 12:13:14 ID:nTGrjnl4O
ネタがないので、関西ベスト3に入る大津の夜景スポットランキングでも決めましょう!

一位…大津サービスエリア
二位…比叡山ドライブウエイの夢見が丘
三位…浜大津

独断だけど、こんな感じじゃない?
大津の夜景は本当に綺麗だね。
世界最大の噴水もあるし、ミシガンやビアンカ等によるライトアップも…
389列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 14:21:36 ID:Yio/avrn0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜日本国政府文化庁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

滋賀県(大津市)は直ぐイメージキャラを土方歳三から織田信長に変えなさい。
そして安土城跡近くに安土城建設しなさい。
出来れば小谷城跡近くに小谷城も。
歴史好きの全日本国民より要請がありましたので通達します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜日本国政府文化庁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
390列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 20:50:18 ID:Ij8ArN3f0
安土城とか、復元したところで、しょせんニセモノだからなぁ
391列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 00:18:26 ID:3jgZHa7d0
皆偽物と分かっていながらエンターテイメントの一環として訪れるし
京都の隣だから集客は大丈夫。
大阪城だって偽物だけど毎日安定した来客がある。
テレビや雑誌のアンケートで、日本人が世界で最も好きな歴史上の人物は
織田信長が群を抜いて1位だった。
ビデオゲームだって信長の野望はベストセラーだし、信長が題材のテレビ番組は
何時も高視聴率だ。
言わばメディアが大津の宣伝してくれてるようなものだよ。
日本全国ゲームやテレビや映画を見るたび、滋賀県大津で信長安土城を見てみたいと
思う人は相当の数に上ると思う。
エンターテイメントとしてこれ程美味しい素材は他に無いのに、何故最高のビジネスカードを
生かそうとしないのかな?
これが大阪や神戸だったらとっくに再現してるよ。
滋賀県はもっと織田信長を前面に出すべし。
序でに人気の浅井長政の小谷城も。
392列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 11:40:38 ID:F9v0rb6O0
テレビ大阪映るようにして欲しい。
393列島縦断名無しさん:2007/06/03(日) 21:22:04 ID:rebt1F1u0
安土と大津って結構離れてるけど・・・
394列島縦断名無しさん:2007/06/18(月) 08:14:30 ID:hOWnqnc+O
昨日三井寺の前を車で通ったんだけど、車で来てる人も駅から徒歩で向かってる人もかなり多くてびっくりした。
三井寺も知名度が上がったのかな?
以前と比べて明らかに参拝客増えたよ。
駐車場なんて殆ど満車みたいだったし。
それとも昨日三井寺で何かイベントでもあった?
395列島縦断名無しさん:2007/06/20(水) 14:22:55 ID:Qg/lleoL0
>>394
徒歩での参道や車での動線の貧弱さを鑑みると、あんまり人出が増えるは歓迎できない。
近隣住民としては、今のままの郷土密着型なお寺さんであって欲しいなぁ・・・。
396列島縦断名無しさん:2007/06/27(水) 23:04:57 ID:axohknsbO
滋賀て最高
397列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 15:06:21 ID:IAwUs18Jo
ぽるぬ
398列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 16:24:04 ID:7KexrzxyO
千団子かな?
399列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 20:02:58 ID:ec/wNkkO0
>>391は伊勢戦国村とか好きなんだとおもう
400列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 08:10:41 ID:wFF6I4JQO
力餅おいしかった(*´・ω・`*)
401列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 19:47:30 ID:ZtCJl9RQO
花火大会近くなってきたな。
402列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 23:47:14 ID:S1mfIPgMO
>>401
滋賀で最も賑わう花火大会だね。
大津駅が綺麗になったから、良かった。
403列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 04:37:42 ID:rX2jepaiO
比叡山から花火見た人いますか?
混みますか?
404列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 06:13:49 ID:rX2jepaiO
上げ
405列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 14:47:17 ID:ki1Ou4rr0
>>403
比叡山からは見たことないけど、山中越えから見たことある。
その時はかなり混んでた。車の通行が困難なくらい。
その割にはちょっと遠過ぎて迫力に欠けるかな。
406列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 15:01:51 ID:KFXBCnwVO
>>405
ありがとうございます。
参考になりました。
407列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 15:26:28 ID:V9qQL9T90
大津のSAから見たほうが近いしいいかも・・・。
408列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 17:24:05 ID:KFXBCnwVO
対岸側の湖岸道路は車止められなくなるし‥
どこで見ようか‥
409列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 22:37:14 ID:tbD4T8StO
>>408
素直に電車で行って、膳所から浜大津辺りの湖岸で見るのが1番。
410列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 01:02:10 ID:wzaqPNIv0
車でいくと脱出が困難になるよ。無難に電車がいい。

仕掛け花火も見られて比較的空いてるとこといえば琵琶湖競艇場かな。
開門4時で遅く、場所取りもないし、最寄が西大津なので帰宅も楽勝。
411列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 02:45:57 ID:kBRiTvIxO
>>410
競艇場いいみたいですよね
何時ぐらいに満席になります?
412列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 19:36:59 ID:1v5LGf0jO
おい!空いてるとこ教えろ!
413列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 23:53:39 ID:yQ7gHJmq0
県庁所在地のくせに、大津駅前(滋賀県w)って、本当に四国や九州の田舎以下だよなw
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187272560/
414列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 10:36:05 ID:fPhBYaJn0
今朝の朝日新聞に美富士のカキ氷が猛暑で飛ぶように売れてると出てるけど、
あれ氷1キロ使ってるんだな・・・

そりゃ食べるの大変だわ。
415414:2007/08/17(金) 13:13:31 ID:fPhBYaJn0
416列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 10:44:57 ID:So4WcjiPO
美富士ならかき氷てんこもりざるそばがおすすめ

氷をまったくこぼさずに食べたらもう一杯もらえるという
伝説があった。
417列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 13:19:31 ID:WlskEkhq0
機械作ってたわけじゃない。
洗浄梱包担当でつ。(主に液晶

*KFとは1〜4KFのこと。ただし実際漏れが入ったことがあるのは2〜4
1CFはFC-1から食堂側へ一つ隣の建物だったかな?
結構前にあのあたり工事されてたから謎だが。というか、かなり昔なので覚えてない

なんかさ、ISO9001と14001、凶器をこき使って認証習得したとしか思えない。スクリン社員の対応見てるとさ。
少なくても安全面に関してはスクリン社員は結構な人数が杜撰
動いているシャッターの下を平気で潜り抜けたり、リフト使用時安全のためにロープはっても内側歩いてくるし…
現場にn腹がいたら、もしくは少しでも関わっていたら問答無用でn腹に責任押し付けてくるくせに

n腹の責任者もどうかと思う。
ある日の朝礼、年配のリフト操縦担当の社員さんが「構内で危険行為をしている人がいたら即注意して欲しい」と
その場の皆に呼びかけたが、そのときにM部長もたまたまその場にいたわけだが
部長曰く「他の会社の人間相手ならお前のところ(n腹)はどうなんだと言われるから、n腹の制服を着た相手にだけして欲しい
その注意を呼びかけたことにより生じた問題の責任は私がとる」とのこと
会社の体面を守る責任者としての判断としては間違ってはないと思うが、果たしてその注意をするという行為はスクリン社や他の凶器の「会社」にとって不都合なことだろうか。
注意されたからと言って、お前のところはどうなんだってギャーギャー喚くのは馬鹿→自分の会社のイメージ低下と他の凶器との関係悪化
普通は、注意される→次からは同じ過ちを繰り返さないよう努力→社員のマナーとルール意識向上 これ、会社にとって不利益か?
そもそも現場の人間にとっては、どの会社が事故起したかとかそんな問題じゃない。
上の人間ってほんとに現場理解してるのか?

もうあんな会社別にどうなっても構わないが、学生用の求人票にn腹で正社員があったら
安定所に学生さんが偽装請負に騙されないように注意呼びかけようと思う
何も知らない新卒や二次新卒が騙されて、あんな会社に「新卒」のカード使ってしまわないようにしないと・・・
(漏れもその口
418列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 09:31:57 ID:YkurMfTlO
>>414
朝日新聞で話題にされるほど、美富士って有名になってしまったんだねorz


このスレももう後少しで一年か。
色んな人にもっと大津の魅力を知ってもらいたいですね。
琵琶湖と比叡山との景色が本当に美しい。
419列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 10:51:27 ID:qEOKAfBa0
>>418
もともと有名だけど>美富士
http://www.youtube.com/watch?v=crtvqLswofU
420列島縦断名無しさん:2007/09/11(火) 01:25:09 ID:IqR3/exk0
先月末京都観光後に、
延暦寺三井寺三吉大社西教寺に行き、ミシガン乗って来ました。

このスレをさらって読んだぐらいで
京都駅から大津駅行こうとして西大津駅に行ってしまったりのが
結果オーライ的な感じで全く予備知識無く廻った訳ですが、
なんとなくスレで見たことある名所を尋ねたわけです。
名所への移動がスムーズに出来るのでイイですね。

石山寺は行ったら既に島っていたので利便時したいし、
堅田のなんとか堂も見てみたいので、秋に行こうかな?
今回行ったところも秋になればまた違った風景を見られると思うし、
行くからにはもう少し知識を頭に入れとかないと。
421列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 04:02:48 ID:RcxM7djyO
>>420
お疲れ様です。
石山寺は残念でしたね。
大津は京阪電車で比較的名所は回りやすいです。
次秋にいらした時は、ぜひ坂本の紅葉、幻想的な夜間ライトアップも見ていってください。
422列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 09:39:45 ID:WNKIE/U90
石山寺は夏の樹木の葉が茂る時期に行くと本殿がよく見えないんだよね。
423列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 01:33:58 ID:b7A7U6680
たまに遭遇する
「夏場は樹木が繁って展望できない展望台」
みたいw
それはがっかりするけど、紅葉の時季はいい感じですよね。
424列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 09:01:23 ID:QRsSyVLIO
雄琴ってそんなに風俗のイメージが強いのかな?
女の私には分からない。
雄琴といえば温泉しかパッと浮かばない。
425列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 18:33:37 ID:X2vrHfBsO
大津祭までカウントダウン
426列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 20:36:02 ID:8hmikORMO
さっき浜大津で花火上がってたけど、週末の予行?
427列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 07:36:00 ID:D9LVJRyUO
ミシガンで結婚式やったはる人の演出じゃないかな。
週末の予行って?
428列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 20:26:05 ID:/hqcra6IO
ああ、ミシガンの結婚式ね。
週末ってのは、大津祭の余興で花火でも上げるのかと思ったんだけど、さすがに違うね。
429列島縦断名無しさん:2007/10/16(火) 09:15:47 ID:GC/yjxLdO
坂本の紅葉ライトアップは本当に綺麗だよね。
坂本の観光客も増えたなぁ
430列島縦断名無しさん:2007/10/16(火) 13:05:38 ID:Ar+TFv+Q0
先日行ってきましたが坂本はほんといい所でした。
以前は比叡山へのロープーウエイに乗るために通り過ぎただけでしたが、
今回は日吉大社、明智光秀ゆかりの西教寺など・・・町のいたるところに
独特の石垣が美しく積まれていて・・・ほんとうにゆったりと秋の一日を過ごすことができました。
紅葉の頃、また是非訪れたいと思っています。
431列島縦断名無しさん:2007/10/16(火) 17:29:15 ID:jS+cvqO50
比叡山へはケーブルでした。すいません。
432列島縦断名無しさん:2007/10/18(木) 08:21:46 ID:K2JBIuvtO
>>430
お疲れ様です。
坂本楽しまれたみたいで良かったですね。
また秋の紅葉の時期に改めて大津に来てくださいね。
石山寺や三井寺も綺麗ですよ。
433列島縦断名無しさん:2007/10/19(金) 08:32:39 ID:ec3cAC8ZO
比叡山に車で行きます。どこから上っても道はクネクネなんでしょうか?地図で見ると、田ノ谷峠から入って、延暦寺に行くのが一番緩いカーブなのかな〜と思ったのですが…せっかく行くので車酔いせずに気分良く行きたいです('〜`;)
434列島縦断名無しさん:2007/10/19(金) 11:17:22 ID:3W3nRIU50
山岳ドライブウェイですから道がクネクネなのは仕方ないです・・・・
ヘアピンも結構多いです。
ただおかげで琵琶湖と京都市が両方見えたりしますが。

一番まっすぐなのは坂本から横川に上がる道で、
クルマも通れてカーブもさほど多くなく、しかもタダだったりするのですが、
未舗装で地元(つうかほぼ延暦寺職員専用)なので、無理です。
435列島縦断名無しさん:2007/11/10(土) 11:27:17 ID:KGtVQGU4O
あきひとくんがくるから、交通規制がありますよー
大津にくる人注意!
436列島縦断名無しさん:2007/11/10(土) 20:10:27 ID:baRfLvwa0
>>435
これか。
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200711100206.html

>天皇、皇后両陛下は10日、「全国豊かな海づくり大会」に出席するため滋賀県を訪問した。
にしても、なぜ滋賀で「海」の話を・・・。
437列島縦断名無しさん:2007/11/11(日) 22:39:48 ID:wpuVsSuEO
昨日大津駅前で警察官が50人くらい総動員だったので、何か事件でもあったんやろか?!と思ってたら、天皇皇后両陛下が来られてたんだね。
びっくりしたわw
438列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 00:17:55 ID:i4V8xIpA0
50人で総動員か!
439列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 03:50:06 ID:n7DQW2Sn0
信楽、くそ寒いのに深夜も厳重警備
440列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 10:27:06 ID:zfrzarHWO
坂本に行ってきました。
日吉大社と西教寺に行ってきたのですが、本当に素晴らしかったです。
京都に比べれば人も少なくて。
441列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:27:17 ID:NMhAqILqO
今日辺り坂本の日吉大社は紅葉どうですか?
442列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 01:22:41 ID:l+/FgdhL0
>441
今日行ってきた。
黄系の紅葉はいいけど、赤系は終わりに近いかな。
でも雰囲気は良いし、気持ちよかったよ。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1196612358105.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1196612466514.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1196607518898.jpg
443列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 15:59:12 ID:260gCKcFO
大津の紅葉ももう終わりかな。
これからは冬だね。
びわ湖バレイが賑わう季節。
444列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 21:32:20 ID:HtcZzLxqO
良スレあげ
445列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 15:56:05 ID:AD42yfurO
あげ
446列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 19:19:30 ID:odVnKRVmO
琵琶湖バレイの積雪はどうですか?
447列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 13:45:37 ID:psumfytX0
448列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 09:33:01 ID:RbTjJc1i0
☆滋賀県っていいとこだよ!☆2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1179545013/

【4/18開幕】世界花火大会in滋賀
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1113576894/

滋賀のたこ焼きを語ろう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1178103795/

夏原工業
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1121915045/

【正社員】滋賀の転職事情その12【派遣】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1200410615/l50
449列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 11:20:23 ID:nbLM/DwJO
西大津→大津京
雄琴→おごと温泉
450列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 02:38:01 ID:qvUykTeVO
延暦寺の見学って、大分時間とったほうが良いですか?
昼すぎから、
京都の清水寺→延暦寺→大津のホテルにチェックインって無謀でしょうか?
無理そうなら、京都の予定を二日目に周そうと思います。
451列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 03:17:29 ID:P5h36GCd0
どこを見たいかにもよるが根本中堂と国宝殿くらい見て速攻帰るなら
1時間かそこら。東塔全体なら2時間程度、西塔、横川含めるなら最低
半日、坂本に降りて日吉大社とか見るなら一日仕事。
冬場は閉まるのも早いからどうせなら清水後に回したほうが効率いいんじゃない?
どうせ大津まですぐなんだし。
452列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 03:39:26 ID:qvUykTeVO
詳しくありがとうございます。
比叡山から大津近辺は見るとこ沢山あるんですね。
歩きで移動出来る距離だし、一日かけなきゃもったいない気がしてきた。
清水寺を次の日で考えてみます。
453列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 00:45:04 ID:gPCYWk1qO
>>450
大津のホテルってどこ?
琵琶湖、プリンス、ロイヤルオーク、その他
454sage:2008/02/20(水) 02:16:56 ID:ubvXex/eO
>>453
そんな良いとこじゃないです。。
一人なんで、大津駅直結のビジネスに泊まる予定です。
455列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 06:10:35 ID:bVLAQVSP0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
456列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 23:28:12 ID:3jdYwx970
>>454氏よ、10月の大津祭の前夜(宵宮)に大津を再訪することをお勧めします。
457列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 23:31:27 ID:2E/En52mO
>>454
旧シャンピア(東レ)
458列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 22:41:20 ID:LxrW0bmoO
石山駅前再開発
交差点のキッチン今村
やっと取壊し
ゴネ得には成らなかったようだね。
459454:2008/02/23(土) 22:54:52 ID:USMaPt9tO
>>456
大津祭、調べてみました。面白そうですね。
行ってみたいです。
>>457
少々予定が変わりまして、琵琶湖のほとりで安く泊まれるとこが見つかりました。
楽しみです。
ところで、比叡山見学って結構お金かかりますね。。。
大津を拠点に、石山寺、京都の花灯路、比叡山、の見学を考えてたんだけど
二日目以降の予定もあるので、比叡山が大打撃です。
460列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 23:13:49 ID:18SVGQlhO
ロイヤルオークかな?
461列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 23:28:22 ID:USMaPt9tO
そんな良いとこじゃないです。。
でもロイヤルオークはいつか泊まってみたいです。
462列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 00:32:47 ID:XllfXn120
>>459 大津祭は正直言って、からくりが楽しめる点で、京都の祇園祭より上です。
宵宮にしても、人ごみで怒号が渦巻く京都とは大違いで、風情があるものです。
京都からたった2駅東の大津なのに、ここまで人品が異なるとは。
463列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 00:52:28 ID:N8I3GIzzO
3月に京都にいきたいと思っているのですが、北野天満宮の梅園と二条城の梅林だったら、どちらの方が良いでしょうか?
宜しければ教えてほしいです。
464列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 01:18:25 ID:nAljkEJK0
>>462
そういうことを書くあなたの人品が卑しいと思うのですが。
465列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 06:44:45 ID:OahsD1Zt0
>>463
石山寺の梅のほうがりっぱ
>>459
坂本の本坂から歩いて登ればすべてタダ
466459:2008/02/24(日) 10:25:12 ID:/fUZB9B6O
>>465
ケーブルの手前から歩くって事ですよね?
大変そうな気がしますが、結構歩けるものですか?
467列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 11:47:25 ID:N8I3GIzzO
>>465
考えてみます!ありがとうございました
468列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 01:30:09 ID:unhFT4dV0
>>466
> ケーブルの手前から歩くって事ですよね?
> 大変そうな気がしますが、結構歩けるものですか?
>
ハイキングが趣味でなければ止めておいた方がいい
>>465は冗談で書いていると思われ
って根本中堂までは行きたいのならね
469列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 06:56:31 ID:4odDbISZ0
別に冗談じゃなく普通に本坂歩いたら1時間ちょいで上まで行けるぞ
しかもケーブル代だけじゃなく入山料も払わなくていいし
春のいい時期に若い?やつが1〜2時間歩くくらい屁でもないだろう
470列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 14:59:18 ID:7lXX/z1L0
本当にハイキング好きでなければ歩かない方がいいぞ
フツゥーにケーブル乗った方がいい 
根本中堂見たりする時間もユックリとれるし
第一、上でカナリ歩かねばならないんだから
471列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 15:39:35 ID:8dkNSQMY0
私はケーブルの駅から根本中堂まで歩くだけでもちょっと大変w
472列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 16:34:41 ID:nzhuF52GO
西教寺という所に明智光秀の墓があるんですか?有料?無料?
473列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 16:44:04 ID:JLSOUWZa0
あります。無料、いつでも行けるよ、墓前の目の前まで、隣に光秀の内儀の墓もある。
474列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 16:45:15 ID:fqss7Mim0
墓と本堂だけ見るなら無料
伏見桃山城から移築した御殿見るなら有料
現在雛人形展開催中
475列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 19:22:03 ID:fEq0vPAPO
西教寺、いいよね。なんか好き
476列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 19:48:33 ID:JLSOUWZa0
西教寺は行く値打ちあるよ 何と言っても立派な光秀の墓だ
暖かい季節や秋には日吉神社と一緒に訪れる人多いよ
あの辺り散策路になっていることもあってね
477列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 20:01:41 ID:JLSOUWZa0
書き忘れだ
石垣の美しさも味わってきたらいいと思う
旧坂本城の構築物を移した構造物とかもね
全て無料の範囲内で鑑賞できる
478列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 16:46:04 ID:k8HOjuBIO
西教寺情報いろいろありがとうございます。光秀の墓は歴史好きの自分は是非行ってみたい!
来週行ってみようと思ってるので楽しみです。
479列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 11:00:54 ID:qCmkWVac0
最近、天気よくないから気をつけて。
480列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 23:29:14 ID:6UxfBBuE0
比叡山雪積もりすぎワロタ
481列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 16:30:35 ID:5yDmALtwO
もうすぐ石山寺で源氏物語1000年祭・・・
行きたい行きたい!
482列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 19:30:43 ID:9qsSw9MV0
昨日はマラソンでしたね。

去年石山寺まで行ったから
へぇ〜ああいうルート通るんだって思ったり
あそこ歩いたなぁって思い出して少し嬉しかった。
483列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 02:37:44 ID:ZfzxBmlC0
>>448
☆滋賀県っていいとこだよ!☆3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1196254620/

スレ移行したよ。
484列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 10:13:10 ID:DNImlJBb0
>>465
坂本の本坂?根本中堂へのことだよな?
毎年上っているが、完全なけもの道だからハイキング装備が必須。
横川のほうはクルマで上がれる道だけど。
1時間はさすがにきつい。3時間ぐらいはほしい。

あとバス移動だと3/21以降じゃないと1日数本しかないから移動に難儀するよ。
特に横川方面は大変。
逆に3/21以降は各種フリーきっぷが揃うのでそれを使うのも吉。

485列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 22:39:20 ID:OJi8FbDQ0
完全なけもの道で、ハイキング装備必須で、3時間はほしいって
それぜったい本坂じゃないよ。どこ歩いたんだ?
486列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 13:39:26 ID:cu1TbUgj0
>>484
仮にもあの比叡山延暦寺参詣の本坂がけもの道のわけないだろ
いまなお立派に整備されてるし坊主も毎日走ってる
県の案内じゃ1時間半で根本中堂までいけるとなってるが歩き慣れてれば
せいぜい一時間程度。散歩感覚でも余裕。
http://www.pref.shiga.jp/minwa/04/04-05.html
487列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 07:24:38 ID:b2UvsjPJO
おごと温泉駅
488列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 10:39:51 ID:TddS6ykL0
大津京ってなんか残ってるの?
駅名だけ変えたならだましだぞ
489列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 20:22:59 ID:ec7a/gjY0
滋賀県民はやり方がせこいし汚いからな
新幹線駅も工事中に勝手に契約白紙にしちまう県民性だし
490列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 13:12:47 ID:VZVzslMk0
>>488
> 大津京ってなんか残ってるの?
> 駅名だけ変えたならだましだぞ
遺跡遺構がそこそこあるよ
でもね
だましも糞も
地元民はこれっぽっちも望んでいなかった改称なんだよ
泥臭い利権からみでの改称なんだよ
491列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 17:25:19 ID:l7NWF+GV0
「京」を名乗ってるのは騙しに近い。
せめて大津宮(おおつのみや)にしとけば良かったのに。
492列島縦断名無しさん:2008/06/24(火) 12:43:07 ID:I9AvrVP20
小学生の子供を連れて、比叡山に行こうと思います。
交通手段は主に鉄道などです。

子供でも楽しめる所はありますか?
493列島縦断名無しさん:2008/06/24(火) 22:12:44 ID:JnLZ2Mmr0
比叡山頂お化け屋敷
494列島縦断名無しさん:2008/06/25(水) 03:57:22 ID:qNYQKaxz0
>>492
延暦寺から少し離れるけど、大津市営放牧場(ふれあいのもり)
495列島縦断名無しさん:2008/06/30(月) 01:12:22 ID:9FTKOQD40
琵琶湖のボート(レガッタ)を見てると和むよね〜
一日中見てられる
496列島縦断名無しさん:2008/07/08(火) 14:53:25 ID:zXrpATBP0
>>494

どうもありがとうございます。
497列島縦断名無しさん:2008/07/15(火) 09:24:35 ID:q9Rr1kan0
>>495

 今はさすがに熱いですよね。
498列島縦断名無しさん:2008/07/19(土) 13:37:00 ID:NntI3ZVX0
大津のヤバイ部落を見て歩きたいのですが。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
499列島縦断名無しさん:2008/07/19(土) 23:01:31 ID:P+YaACz30
今日ラーメン目当てに大津に行ってきました。
しかし駅周辺にもかかわらず人が少ない!
500列島縦断名無しさん:2008/07/19(土) 23:22:59 ID:2l1Q/maZ0
>>499
どこのラーメンって聞いて欲しいんでしょ?
501列島縦断名無しさん:2008/08/05(火) 16:01:21 ID:UlhNzd6p0
>>498
【解同】部落解放同盟滋賀県連合会【しが】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/rights/1205809653/
502列島縦断名無しさん:2008/08/08(金) 00:27:38 ID:RgitX5WI0
花火age
503列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 10:01:42 ID:g9CZZ+2Q0
大津絵
504列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 20:20:28 ID:jQ8nf5o30
JR大津駅前シャッター通
505列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 14:23:59 ID:F1iOzda0O
滋賀スレから避難してきました
506列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 15:16:50 ID:x7m8FhRcO
大津ってレイプ事件多くない?
なんか怖い土地のイメージがあるんだけど、女一人で観光しても大丈夫?
507列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 16:24:12 ID:8fwosuQh0
ここのスレは平和でよかった

>>506
深夜出歩かなければ大丈夫。石山寺に女一人旅なんてかっこいいじゃない


さて滋賀スレもっどて戦ってくるか・・・
508列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 09:22:01 ID:XSrbIqhM0
うじからばすでおーつにいきたい
509列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 09:47:36 ID:HuXXa4ss0
お、ここは荒れてないな(´∀`)

大津あたりに住みたいなあ、北部出身で今は京都に住んでるけど、
やっぱり滋賀が落ち着く
ニュータウンとかマンションとかじゃなく、近所付き合いとかある
昔からの街で、余所者でも入れてもらえるところないかねえ
510列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 10:09:15 ID:CtmQM18CO
坂本経由で比叡山見に行きたいんだけど、東塔と横川を午前中で見て周れる?
朝8時に京都駅出発するとして
511列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 10:46:40 ID:kVdG85VV0
☆滋賀県っていいとこだよ!☆ 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1221696017/
512列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 14:07:29 ID:Vv/JVLSP0
>>510
坂本を見ないなら可能
だいたい東塔2時間、横川1時間程度、移動に30分
ただし横川を見た時点でちょうど昼くらいになるから
下山したら1時過ぎにはなる
513列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 17:16:15 ID:WSmJPvoo0
>>512
ありがと、坂本って日吉大社とかかな
514列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 15:26:16 ID:sCO/B+Am0
515列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 18:32:50 ID:o5hrSiX00
比叡山って食事できる所ある?ありきたりのものでかまわないので千円以下で
食べれるところがいいんだけど。コンビニおにぎり持っていったほうが無難?
516列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 14:40:51 ID:bXbOYBmn0
根本中堂の近くに鶴喜そばの支店がある、500円ほど
予約すれば延暦寺会館で精進料理も食えるがちょっと高い
517列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 17:46:36 ID:23Nx/Y4P0
ありがとう、そこにしよう
518列島縦断名無しさん:2008/11/26(水) 10:40:11 ID:EwVX5jyn0
natuhodo
519列島縦断名無しさん:2008/12/12(金) 12:43:57 ID:M6ahGvPM0
関連スレ
関連スレ
滋賀に来たなら行っとけって場所
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1226850277/

520列島縦断名無しさん:2008/12/12(金) 23:58:25 ID:PhOpbQaG0
はじめまして
クリスマスに大津に遊びに行きます!
夕方に大津について、
プリンスホテルに泊まるのですが、夕食を食べるのに周辺でお勧めのお店があったら
ぜひ教えてくださいませ

翌日は琵琶湖クルーズと 坂本 比叡山など 計画中です。
521列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 01:12:31 ID:VSyobqdr0
>>520
美富士食堂
522列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 01:18:08 ID:ieWIE8WL0
美富士食堂
ナニコレ珍百景登録決定!
523列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 23:08:52 ID:kxmT+Qt80
524列島縦断名無しさん:2008/12/15(月) 19:54:53 ID:6jPiHT8l0
うまい飯はない
525列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 11:28:17 ID:0Nb9MSxT0
>>520
プリンスから歩いて行ける距離だと、
ドイツレストランのヴェルツブルク(大津市と姉妹都市)。
流行っているわけではないが、建物は本格的。
それかイタリアンの「アンチョビ」か近江大橋たもとの「かつくら」
のとんかつ(こおならハズレはない無難だがうまい)。
郷土料理なら近江大橋を渡って南下のちか定。
ここは地元民も行くーよ。
鯉の洗い(刺身)、鯉こく、鮒寿司、うなぎなどよろし。
タクで行くなら、旧琵琶湖ホテル湖の前でレトロ建物がいい。
レストランもあり。
526列島縦断名無しさん:2008/12/24(水) 01:12:14 ID:M4dQ7RdU0
>>525
かつくらはうまいとおもうが、関東や熊本にもあるリプトンショップ系列店だし
新味に欠けるという気はするな。西武百貨店向かいの近江牛「かね吉」も
おすすめですよ。
527列島縦断名無しさん:2009/01/02(金) 07:01:52 ID:7kN+kZT20
>>501
【BとKの】 滋賀について 【すくつ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/rights/1219520632/
528列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 22:13:06 ID:YkOPY1BJ0
>>523
滋賀県で一人暮らし 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1234339567/
スレが移行したよ。
関連スレ
【bjリーグ】滋賀レイクスターズ part3【新規参入】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1229215537/
529列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 13:55:51 ID:MXef6kKu0
比叡山は一度行きたいしまた湖西線の車窓から琵琶湖を堪能したいなぁ。
530列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 02:28:44 ID:7MKAtLXw0
湖西線から琵琶湖を眺めているだけで逝きそうになる
531列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 01:20:38 ID:EiMT3LuB0
>>530
あなたは重病人なの?
532列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 18:25:32 ID:DMhmM0vj0
>>527
【BとKの】 滋賀について 【すくつ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1219520632/
板移転したよ。
関連スレ
滋賀にいい店はあるか 2軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1081524203/

533列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 00:54:39 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

534列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 00:56:09 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

535列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:01:38 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

536列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:09:18 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

537列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:21:33 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?
538列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:22:32 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?
539列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:25:14 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?
540列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:28:40 ID:+M1thGKO0
差別書き込みで朝日新聞社員があぼーんされたらしいね
世の中ばれないと思っててもばれちゃうもんだなw
541列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:38:26 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?



542列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:39:41 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?



543列島縦断名無しさん:2009/04/03(金) 01:43:46 ID:6nzq/Syb0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?



544列島縦断名無しさん:2009/04/06(月) 23:14:00 ID:9MKFYtvO0
>>540
●朝日社員はどの板のどのスレに何を書いたの?
□会社のパソコンから鉄道板のスレに下のような書き込みをしました

http://s03.megalodon.jp/2009-0331-2052-10/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234102659/
338 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:06:17 ID:xCZ4mYua0
何もしゃべれない失語症躁鬱ニート部落民のくせに、
何が(勝利笑)だ。人生の敗北者が(真の勝利笑)

340 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:33:28 ID:xCZ4mYua0
またダンマリか。ちょっとおとなしくしているとつけあがるゴギブリ(激笑)

374 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:41:17 ID:53/Kvvqc0
失語症が治ったのか?
それとも鬱病から躁病になったのか?
東急的指導? 持ち家もない貧民のくせに。

386 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 14:39:19 ID:hm/fghjb0
失語症躁鬱ニートゴキブリ部落民はとっとと首つって氏ねよ。


●なぜ、朝日新聞社のIPだってことがばれたの?
□悪質な荒らしとして規制する際に運営が確認したからです


●荒らしでアク禁になったってこと?
□はい。その連続投稿の際の差別発言を含んだ誹謗中傷も悪質でした


●アク禁になるほどたくさん書き連ねたの?
□はい。詳しくは上のスレやまとめwikiを参照
まとめwiki http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
545列島縦断名無しさん:2009/04/08(水) 03:24:59 ID:kpAkw2we0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?


546列島縦断名無しさん:2009/04/08(水) 03:26:02 ID:kpAkw2we0
西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?

西大津周辺はエッタが多いですか?


547列島縦断名無しさん:2009/05/30(土) 00:26:15 ID:5h8JBLI7O
また近江舞子で泳ぎたい。
548列島縦断名無しさん:2009/05/30(土) 04:11:35 ID:4IUhKoMeO
古都に指定されたって、古都とか小京都なんてのは役人が決めるこっちゃあないだろ。
それに大津京って駅名もおかしい。あれは大津宮が正しい。
遠方からの観光客には比叡山も石山寺も京都と思われてるからなぁ。
549列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 01:24:32 ID:LK1d9ukn0
2009年06月18日(木) 〜 06月21日(日)
大津びわこ競輪場(滋賀県大津市二本松1‐1)で
GT高松宮記念杯競輪(東西対抗戦)が開催されます。
ぜひお立ち寄りください。


特設
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/report/graderace/miyahai/H21/winner_data/tenbo.html
KEIRIN JP
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/
大津びわこ競輪HP
http://www.biwako.otsu.shiga.jp/index.html
Youtube動画
http://www.youtube.com/user/nokeirinnolife
チャリロト
http://www.chariloto.com/pc/top
ライブパーク(ネット中継、出走表、ダイジェスト etc.)
http://www.otsu-live.com/
天気
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/mesh/kinki2112_8160.html


★★★ KEIRIN 大津びわこ競輪場 KEIRIN ★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1085936853/
550列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 23:05:46 ID:pRJyXGG/0
age
551列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 23:46:31 ID:tkOMS+EU0
>>1
大津京なんてのが存在した事実はないだろ
近江大津宮なら建造されかけたが

>>548
京都人も比叡山は京都だと思ってる

京都と大津、京都と滋賀が電車でたった10分と知ってるのは大津人だけ
京都人のほとんどが知らない
京都に来てる観光客はもちろん知らない
552列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 23:49:39 ID:ROtTkYRCO
比叡山延暦寺は滋賀にあります
553列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 19:10:47 ID:baTxa7oZ0
セカンドレイプのスペシャリスト クニサダッキー

国貞陽平 (國貞陽平)

現住所 削除 京都府京都市
年齢  削除 22歳
誕生日 削除 05月24日
出身地 削除 滋賀県大津市

経歴
堅田幼稚園、堅田小学校、仰木の里東小学校、仰木中学校、膳所高校  京都教育大学(アメフト部)
554列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 00:58:45 ID:SlHORc1s0
臭すぎ●スッチーの匂い対策●足・陰部・口・脇PART2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1172674233/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その10 ◆◆◆
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1176549541/
マンコ臭ランキング
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1137242873/
【汚い】マンコに住まうトリコモナス原虫【臭い】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1157691453/
  彼女のマンコが死ぬほど臭かった 
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/visual/1175827664/
★におうぜオマンコびっくりくっさーい!!!★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1172631241/
おい女!マンコくせーんだよ!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1174015786/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1174540900/
(鼻に)鬼女のお膣ちゃんスレ(ツーン)
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169634640/
自分のマンコがどんな悪臭放ってるか知ってる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1178092800/
オマンコは世界一くさい
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1173719711/
マンコが激臭でもてない女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1174721878/
マンコに溜まるおマンカスについて
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1171775985/
何故、主婦の膣は酢臭いのか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179235412/
555列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 00:52:47 ID:YhciBGSI0
556列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 16:16:49 ID:JEVbKUarO
私何度も大津ひとり旅してる。今のところ無事です。一応夜は出歩かない、出歩いても人気の多いとこだけにして、気をつけてるつもりですが…。

ていうか。
初めてひとり旅した場所が大津だったりして(汗
レイプより熊注意!の看板にびびりました。

秋にまた石山寺秋月祭に行く予定です。
557列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 19:37:06 ID:CppTpMf1O
俺と一緒にトゥギャザーしないか
558列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 18:57:51 ID:Gcd1yySv0
こんな糞田舎何が面白いのだ
田舎者の巣屈 大津
シャッター通りの商店街
大津駅前の悲惨さ


大津人の小ささには笑ってしまう
情けないのう
559列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 19:10:18 ID:bsyb7zWw0
まりりんのクリの皮を剥いて、舌先で舐めてあげようとしたら
白い粕がたくさん出てきて、とても臭かった。。。

鼻がモゲました。



   __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!     
560列島縦断名無しさん:2009/09/17(木) 23:33:07 ID:gIO0RzFQ0
しずかちゃん!しずかちゃん!しずかちゃん!しずかちゃんぅぅうううわぁああああああ
ああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
しずかちゃんしずかちゃんしずかちゃんぅううぁわぁああああ!!!
あぁ!クンカクンカ!
スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!源静香たんの栗色おさげの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!モフモフモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
大長編鉄人兵団ののしずかたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ続いて良かったねしずかたん!あぁあああああ!かわいい!しずかたん!かわいい!あっああぁああ!
声優変わっても嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ、大長編もアニメもよく考えたら…
し ず か ち ゃ ん は 現 実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!藤子・F・不二雄せんせぇぇぇええええ!!
この!ちきしょ !やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?原作表紙のしずかちゃんが僕を見てる?アニメのしずかちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!
よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはしずかちゃんがいる!!やったよドラえもん!!ひとりでできるもん!!!
あ、旧声優のしずかちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアニメスタッフ様ぁあ!!ス、スネ夫ー!!ジャイアぁああああああん!!!ドラミちゃあぁぁぁぁあああん!!
ううっうぅうう!!俺の想いよしずかちゃんへ届け!!北軽のしずかちゃんへ届け!
561列島縦断名無しさん:2009/09/18(金) 08:15:05 ID:rAkyoyl60
しずかちゃん!しずかちゃん!しずかちゃん!しずかちゃんぅぅうううわぁああああああ
ああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
しずかちゃんしずかちゃんしずかちゃんぅううぁわぁああああ!!!
あぁ!クンカクンカ!
スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!源静香たんの栗色おさげの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!モフモフモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
大長編鉄人兵団ののしずかたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ続いて良かったねしずかたん!あぁあああああ!かわいい!しずかたん!かわいい!あっああぁああ!
声優変わっても嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ、大長編もアニメもよく考えたら…
し ず か ち ゃ ん は 現 実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!藤子・F・不二雄せんせぇぇぇええええ!!
この!ちきしょ !やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?原作表紙のしずかちゃんが僕を見てる?アニメのしずかちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!
よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはしずかちゃんがいる!!やったよドラえもん!!ひとりでできるもん!!!
あ、旧声優のしずかちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアニメスタッフ様ぁあ!!ス、スネ夫ー!!ジャイアぁああああああん!!!ドラミちゃあぁぁぁぁあああん!!
ううっうぅうう!!俺の想いよしずかちゃんへ届け!!北軽のしずかちゃんへ届け!
562列島縦断名無しさん:2009/09/19(土) 03:16:42 ID:x0nGADIH0

>>532
【ひこにゃん】 滋賀について2 【嘉田由紀子】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1243558492/
>>514>>519
滋賀っていいところだよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1249128714/
スレが移行したよ。
姉妹スレ
滋賀県草津市の奴いたら誰か助けて
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1251045887/
滋賀県総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1131416397/
563列島縦断名無しさん:2009/10/22(木) 05:41:00 ID:lFPnNk7g0
>>528
【bjリーグ】滋賀レイクスターズPART8【課題はFT】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1255267001/
>>549
【レイクサイド】大津びわこ競輪場2【宮杯】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1252237717/
>>562
【雲林院】 滋賀について3 【丈達】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1254129980/
スレが移行したよ。
姉妹スレ
<滋賀>大津市草津市<琵琶湖>
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1209972402/
【タイプリ】 滋賀に蠢く懲りない面々 V 【ドラフラ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1254165544/
滋賀県花火大会総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1154426981/
【4/18開幕】世界花火大会in滋賀
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1113576894/
平和堂以外の滋賀県のスーパー Part.3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1222703248/
滋賀のショッピングモール
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1232525206/
【湖西の夏】湖西線・草津線スレ18【485の夏】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246581683/
564列島縦断名無しさん:2009/10/22(木) 05:42:31 ID:lFPnNk7g0
565列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 03:51:23 ID:dg4166W50
>>563
【bjリーグ】滋賀レイクスターズPART9【補強を】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1260104821/
【詩の国絵の国】湖西線・草津線スレ19【湖国の冬】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259308397/
スレが移行したよ。
姉妹スレ
★☆琵琶湖若狭湾快速鉄道☆★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1212420175/
JR京都線・琵琶湖線にも駅メロを導入汁!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255185186/
*****琵琶湖線普通増発まだ?2*******
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250494724/
もしも琵琶湖と日本海を結ぶ運河があったら?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1142240236/
琵琶湖環状線いよいよ実現へ!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1151859571/
■近江鉄道■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238948034/
【鳰の海】滋賀県総合スレッド17【琵琶湖】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1253366189/
【滋賀県】BBCびわ湖放送2・NHK大津放送局【琵琶湖】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1243436497/
566列島縦断名無しさん:2010/01/26(火) 06:52:29 ID:vFUyMQLC0
いいすれ
567列島縦断名無しさん:2010/02/26(金) 06:24:47 ID:4TTOmk4s0
>>565
【鳰の海】滋賀県総合スレッド18【琵琶湖】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1266469381/
スレが移行したよ。
姉妹スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 84
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265370532/
568列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 06:47:30 ID:VL6ce5Ho0
>>565
【滋賀県】NHK大津放送局・びわ湖放送3【琵琶湖】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268219061/
>>567
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 85
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268256411/
スレが移行したよ。
姉妹スレ
びわ湖放送内にTBS系の放送局を開局する構想
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1267845064/
569列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 10:26:22 ID:fyKKHDl30
>>565
【bjリーグ】滋賀レイクスターズPART10【月間MVPオメ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1272702968/
>>568
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 86
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270967750/
スレが移行したよ。
570列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 11:17:05 ID:A1u/s6gW0
571列島縦断名無しさん
しかし京都人の妬みがすごいなww
まぁキョウトよりは歴史長いのでw
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒ

凶屠人は風鈴チンチンカ鳴らして納涼床でもありがたがっとけよ
プッ