春夏秋冬…京都へ その二十一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
GWも終盤ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場…マターリ語りましょう。

●質問の前に>>2-10ぐらいを「必ず」読みましょう。
2列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:24:57 ID:v3Yz70x50
●京都の観光について検索するならここ。
  京都市観光文化システム http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml

●関東から来る方へ、交通機関ガイド。
  「首都圏から関西へ」 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
  「Travel@nifty 国内宿泊横断検索」 http://travel.nifty.com/jprsv/hotel/index.jsp

●京都市営バス・地下鉄検索。
  京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/

2ch国内旅行板関連スレ
京都 お勧め宿・ホテル その7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1109343772/
3列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:26:27 ID:v3Yz70x50
●京都「へ」の交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
国内旅行板 質問スレッド 29

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1113619142/l40
4列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:27:43 ID:v3Yz70x50
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
  電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。 マジで京都の渋滞は酷く、東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
 市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円、6月5日までの期間限定)もあります。
  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm

・バス移動の際は携帯でバスの接近状況がわかる「ポケロケ」を携帯にブックマークしておくと便利。
  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm

・広範囲を回るより、地域を絞ったほうが効率よく観光できます。
  あれもこれもと欲張ると消化不良になります。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。

・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
5列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:28:09 ID:v3Yz70x50
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休)の宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事が多いですので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方  
 京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://www.kunaicho.go.jp/13/d13.html (宮内庁)
  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。
6よくある質問1:2005/05/05(木) 17:28:53 ID:v3Yz70x50
Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?

A.京都駅の近鉄・新幹線側(八条口)に朝からやっているお店が幾つかあります。

  近鉄名店街の喫茶店「アミーチ」が朝6時前(近鉄高速バスの到着に合わせて開店)から開いています。
  駅の中のマクドナルドなども朝6時から開いています。
  また、ホテルエルイン京都の下のスカイラークとMKタクシー近くの「なか卯」、少し歩きますが吉野家もあり。
  地下鉄で四条烏丸〜河原町近辺や、JRで京都中央市場付近に出て朝食というのも手です。

  循環バス(市バス205・206系統)に乗って寝たりするのもよいでしょう。
  また、京都タワー浴場(7:00から)で一汗流してから移動、という方法もあります。

  早朝参観なら、三十三間堂が8時からやってます。それ以前から回りたいのなら、
  近くの豊国神社に参拝(無料)して、かの有名な「国家安康」の梵鐘や国宝の唐門
  を見るのもいいでしょう。東本願寺ほどは近くないけど、京都駅からは十分歩ける距離です。
7よくある質問2-4:2005/05/05(木) 17:29:57 ID:v3Yz70x50
Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。

A.連休や秋などは京都観光のトップシーズンです。
   いい宿(高級な所に限らず、ビジネスホテルでも定評のある所)は
  『1年前』(最低でも半年前)には他の人は動き出します。
  パックツアーなども時期によっては発売日に勝負が決まることもあります。

  旅行会社やカードのツアーデスク等、とにかく使える所は全て使いましょう。
  楽天旅窓などを携帯にブックマーク→30分おきにキャンセルをチェック
  というのも意外に有効。

  どうしても取れなかったら大阪や大津等、近隣の都市に泊まりましょう。
  大阪からはJRや私鉄で30〜50分、
  大津からはJRで10分、京阪線+地下鉄(直通運転)で30分弱で到達します。

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?

A.溜池山王のアークヒルズ1階・2階に「京都館」があります。
  ここでは京都のちょっとしたおみやげ物のほかに、観光案内やチケット手配も
  してくれるので、行ってみてはどうでしょう?
  くわしくはこちらへ。「京都館」 http://www.kyotokan.jp/

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?

A.このあたりを参考にして下さい。
  「時代劇扮装ファン たかこのお部屋」(個人サイト) ttp://takakos.cool.ne.jp/

  *舞妓変身自体の是非はスレ違いですので他の板へおながいします。
8補足:2005/05/05(木) 17:31:01 ID:v3Yz70x50
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。
9列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:31:10 ID:HvrBIkhI0
1さん乙desu (*´∀`)
10●お食事関係はこちら:2005/05/05(木) 17:31:53 ID:v3Yz70x50
●お食事関係はこちら

京都の美味しい食事処 Part9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1112551910/l40
京都のB級グルメを語ろう! その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1085468991/l40
京都のおすすめ和菓子屋さん! その3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1107872945/l40
11過去スレ1:2005/05/05(木) 17:43:14 ID:v3Yz70x50
12過去スレ2:2005/05/05(木) 17:45:09 ID:v3Yz70x50
13さらに補足:2005/05/05(木) 17:47:37 ID:v3Yz70x50
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・舞妓変身の是非・
 「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。


テンプレこんなもんかな。ではマターリ

>>9さん、どもです^^
14列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:50:09 ID:a021vwiY0
>>13
お疲れ様でした。
前スレが埋まる直前なのに誰も立てないのでひやひやしてますた。
15列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:58:09 ID:YyekGtyg0
さっそくですけど、市役所近辺で午前中
仮眠をとれる場所を探しているんですけど、
まんが喫茶くらいですかね、やっぱり。
どこか良いところがあったら教えてください。
16列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 18:29:03 ID:j7PGAXK/0
>>14
別に全部埋ってから新スレ立っても全然問題ないし。
新スレの案内のためにあたふたすんのって初心者くさいよ。
あれ無くてもそんなに困らないから。
17列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 18:37:31 ID:J4/3rK8W0
前スレ900後半で質問してしまったものです。
空気読めずゴメン。
18列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 18:41:07 ID:ISsGwS870
井筒八つ橋本舗のご令嬢は過去に蔡王代をもつとめた
現役のプロのフルーティストでもある。
夕子とおたべ、果たしてどちらが勝つかのう?
19列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 18:56:10 ID:4WyMxTcg0
>>17
いや質問してもいいんだけれど、できればスレ立てできる環境にいるのなら
試しに立てられるかどうか試してほしかったのよ。
201(前スレ977):2005/05/05(木) 20:04:36 ID:msEtu9VA0
>>17
ども、律儀なお方でつね^^
ちなみに第一旭のラーメンもおいらお気に入り、美味しいです

あと「このホストではスレたてられません」が出る板では、
専用ブラウザか●使わないとほとんどスレ立てできないようでつよ>ALL
21列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 20:06:21 ID:4WyMxTcg0
>>20
うちからは専用ビュアーでもだめですた。
22列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 20:18:15 ID:RYGcdgdU0
5月3日から2泊3日で会社の記念行事で上洛してまして帰宅しました
流石GW人多いですね 紅葉や桜の時期よりも人が多かった気が・・
会社の行事もかねた旅行だったので旅費は会社持ちだったのですが
金額の跳ね上がり具合をみると行くもんじゃないと思っちゃいました
でも新緑が綺麗だったのとたまたま見つけた並河靖之七宝記念館
という七宝焼きと庭園が凄く綺麗な所を見つけられたのが収穫でした
後、神護寺の頼朝図も見に行きました。蹴上の浄水場のつつじが
見れなかったのは残念でしたけど、やっぱり京都はイイ!ですね。
23列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 21:01:25 ID:J4/3rK8W0
>>20
そうですね。京都だから、京料理って思い込んでたら、
調べてみると第一旭がおいしそうで・・
和久傳か吉兆で昼食を豪華にして、
その後は京町屋公房や京都タワーとか回りながら、
(小雨だったら東寺まで行けるかな)
都路里とかでパフェとか食べてお腹一杯なると思うので
夜は、第一旭にしようと思ってます。
24列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 21:52:45 ID:jaOzxd+i0
行ったことのない店の名前が並んでるな。
和久傳: 蓮根のお菓子しか重い打線。
吉兆: 昼食 43670円からとか書いてあって、用はイラン刈田。一桁違う。
都路里: これはなんだ?辻利のことか。
25列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 21:56:55 ID:RYGcdgdU0
釣りか?
26列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 22:01:03 ID:m+ju/j2k0
辻利は都路里として生きて行こうと決めたらしい。
だから協力してやれ。
27列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 22:07:32 ID:Su37Ji6s0
>>15
あんた男?だったらサウナあるよ↓
ttp://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/kyouto/orora.html
28列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 00:09:11 ID:/gkTAFnH0
>>27
そこは何で男性専用なん?
いつも入り口に怖いおっちゃんたちが立ってるよね。
29列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 01:52:13 ID:GMtz/I0b0
>>24
前スレのラストの方読めば分かると思うが、いちおー補足しとくと

吉兆:昼食 43670円からてのは嵐山吉兆のことと思うが、グランヴィア店では同じクオリティでお手軽に食してもらおうと
    お昼の限定料理というのをやってますんや。3800円+税・サービス料別
都路里:確か、辻利は会社名?で、辻利がやってる喫茶店が都路里だったと思ふ。伊勢丹にも出店してる

和久傳
これはトリビア情報かも^^
今日、とんねるずのみなさんのおかげでしたのお土産コーナーで、
郷ひろみが紫野和久傳の鯛味噌茶漬けをお土産に持って来てて、
とんねるずとユースケサンタマリアがウマイウマイとがっついてた^^;
30列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 02:29:20 ID:XEDuT+dW0
キモイ文体
31列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 02:47:15 ID:/gkTAFnH0
>>30
('ι _` )あっそ
32列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 03:49:41 ID:iEAslo6u0
曼珠院か吉田山周辺に住むとしたらどちらよいですか?
33列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 04:02:14 ID:XEDuT+dW0
利便性すべての面において吉田山周辺
静けさを求めるのなら曼珠院
34列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 04:39:25 ID:iEAslo6u0
>>33
どっちも求めてる。。辛い選択だ。
どちらにしろ、一度いかなくてはならないですね。。
文化を感じ、同時に自然も感じたい。曼珠院は一人暮らしの
青年が住むような町では無いですかね。吉田山は結構住まれてるとか
聞きましたが。。
35列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 08:47:27 ID:LgYLiEaS0
吉田山か。あの辺に進駐軍6軍司令官宅があったと思うが、その後、
どうなったんだろう。恐ろしゅうて、よう近ずかんかった。
36列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 09:02:08 ID:iUTtZkg9O
ひとり旅で今京都に滞在中です
お酒を飲めるところを探しているのですが、24歳のクソ坊主ひとりで入ってもおかしくないようなとこありますでしょうか?
あまり大衆的ではないほうがよいです
37列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 09:33:08 ID:yCmJi9UM0
>>36
蕎麦屋とか?
38列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 11:57:52 ID:XEDuT+dW0
>>34
吉田山の近くには京大など大学多し
故に学生向け店なども多い。それに街にも近く自転車でも便利。
曼珠院周辺にもアパートは多く
住んでるのは大学生が多いが少し引っ込んでいるから家賃安いはず。
周りは閑静な住宅地。寂しい。

吉田山周辺でも真如堂やら黒谷周辺だと少し不便だが
緑は多いだろうと思う。
39列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 12:14:42 ID:n8infhIR0
お食事スレに行ったんですが、怖かったので逃げてきました(汗)

川床って梅雨時はどうなんでしょ?
予約しようと思ったんですが、いくのが6月末なので雨降りだったら
意味ないな・・・と。

木屋町あたりで考えてます。
ご意見お聞かせ下さい。
40列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 12:24:06 ID:HuwMb+UP0
>>36AceCafeなんかどうでしょ 高くないしカウンターあるし景色いいし
41列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 13:37:36 ID:spjRV2sM0
吉田山の麓って・・あれ?
42列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 13:47:13 ID:c3yjd2Qv0
>>41
こっちへ移動汁!

人権問題
http://tmp5.2ch.net/rights/
43列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 14:35:01 ID:yf0PQ0vY0
あれを気にしてたら、京都じゃ一等地のすぐ近くには
下宿できんよ。京阪三条に近くていいと思ったら、裏
だったりするものね。まあ住民になってから考えろ。
4436:2005/05/06(金) 15:01:56 ID:iUTtZkg9O
ありがとうございます
ちなみにAce cafeはだいたいでよいのですがどこにありますでしょうか
45列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 15:08:06 ID:DwGm3P8Q0
おそばせながら>>1さん 乙 つ旦
46列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 15:14:42 ID:eggpgtpf0
>>44
Ace cafe


075-241-0009 

住所:京都府京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町521 エンパイヤビル10階

あと、バーなら先斗町にもあるけどね。
ブライトンホテルのバーも夜景がきれいだし。
47列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 15:30:26 ID:OZCkh02O0
車では来ないでね。
観光客さんは地元の人のこと
考えてくれへんから困るわぁ
48列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 15:53:35 ID:c3yjd2Qv0
47のようなアヲリはスルーで

何事もなかったのように再開

49列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 16:20:59 ID:OSppVj2T0
>>4 2日前に京都に居たけど東京の交通量と大して変わらない混雑振りだよ。
>>5 2日前の当日に宿取れたよ。
50列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 16:24:09 ID:eggpgtpf0
>>47
時間の読める電車系の公共交通機関の接続をもう少し
よくできたら車減るとおもう。
北野白梅町と北大路の地下鉄か出町の駅と
接続し、京都駅と四条大宮を接続し
京阪七条と京都駅の間の通路を
作ったらさばけるとおもうんだけどな
51列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 17:38:04 ID:bKwS9H6V0
しつこい
52列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 18:16:57 ID:eggpgtpf0
どっちもな
53列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 18:20:44 ID:Q3cPMWow0
いや、本当の原因は同行する彼女なりツレなりの手前格好つけて車で来る香具師らが多過ぎることだ。
「俺が車出すからさぁ」←いくら鉄道整備してもこの見栄張ってこのひと言う香具師が後を絶たないからな〜
54列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 18:54:00 ID:vsq9YFf20
分った。僻か。
しつこいのもしょうがない。
55列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:01:36 ID:vsq9YFf20
>>39
予約なしで臨機応変に予定変えれるほうがよさそう。
その時期なら予約なしでもなんとかなる。

ちなみに「木屋町」っていうのは町名じゃなく、木屋町通りっていう
何キロもある通りの名前なので鴨川の川床料理は全部木屋町通りになりまする。
56列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:38:31 ID:iUTtZkg9O
>46さん
どうもありがとうございます
いってみてみます!
57列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:46:24 ID:yiS5KCHA0
>>55(松井?)
先斗町(四条から団栗の手前までは西石垣)では?
西石垣、木屋町合流点からシモは木屋町だけど.
5839:2005/05/06(金) 22:33:24 ID:MeZ+stbR0
>>55

レスありがとうございます。

そうですよね、やはり予約せずに行きます。
一応平日で3日間あるのでそのうちのどっかで
川床初体験してみたいですね。
59列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 23:11:46 ID:lfu/qrWr0
3日から3泊4日で今まで行ったことの無いところを巡って来ました。

3日 正伝寺→神光院→芳春院→高桐院→平野神社→北野天満宮→千本釈迦堂
4日 善峰寺→大原野神社→勝持寺→正法寺→光明寺→長岡天満宮
5日 毘沙門堂→醍醐寺→随心院→歓修寺→八坂神社→長楽寺→清水寺
6日 大覚寺→清涼寺→宝篋院→亀山公園→法輪寺→弘源寺→宝厳院

天気にも恵まれ(今日は雨でも良かった)、予定通りこなしましたが、最後の宝厳院はモミジだけ
でなく苔もイイですね。いい意味で期待を裏切ってくれました。
あと上醍醐はもう2度と行くこと無いでしょうが、建物はカッコ良かったです。
60列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 23:19:26 ID:eggpgtpf0
>>59
上醍醐寺いったんですか
すごいですね
61列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 23:36:18 ID:WFEPwVwL0
>>60
上醍醐は、クルマさえあれば登り坂はほとんど回避できますよ。
有り難味も減りますが。
62列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 00:07:39 ID:desoiUWN0
大原野神社って今も鹿がいるかね?土俵もあるかね?
63列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 00:43:12 ID:ny3Ux/VP0
本日(7日)、日帰りで車で行きます。
帰ったらまた書き込みます。
64列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 00:53:42 ID:ESrNtHp/0
>>62
ホンモノの鹿は10年以上前に死んだきりで、その後の補充はなく、
鹿園(跡)も草ぼうぼうだったはずですよ。
65列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 00:56:59 ID:desoiUWN0
そうですか。サンクス
66列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 01:06:49 ID:PZjYxBVG0
>>61
そうでした。
でも、したから上るとものすごいですけどね。
67列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 10:31:11 ID:0H4OLZXb0
宝厳院庭園のよさってのを誰か説明してくれないかな。
庭の北端にある建物の中から正座して歪んだガラス越に一時間ほど庭を見ていたことがあるんだけれど、
とうとう、何がいいのか分からなかった。特に庭の西にある新しい建物(庫裏かな)がすべてを台無しにしている。
自分は弘源寺から嵐山を見ているほうが好きだ。
宝厳院は普通の公園で、税金対策のために宗教法人にしているような思いに駆られる。

68列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 11:20:49 ID:DaafDtRD0
あの庭が好きな訳ではないけど、ああいうものの良し悪しを
言葉の説明でどうにかなると思ってるレベルだから一時間の
正座(w)を無駄にするんですよ。
あんなものは合うか合わないかだけのもので、合わなかったなら、
それは残念としか言い用が無いし、そんな超個人的な事を
押し付けられても皆困るだけでしょう。

あなたはものの美しさに酔おうとしてるのではなく、自分の審美眼に
酔おうしてるだけ。そういうのは本質から離れてるだけでなく、
本当に美しく無いです。
69列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 13:40:28 ID:CqYNtEsK0
>>64
こうなったら奈良のをこっそり連れてこよう。
70列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 14:15:50 ID:NWPSg7j00
>>68
オマイの「役に立たない本質論」ウザイ・・・
ここは京都への観光等について語るスレじゃないのか?
71列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 14:55:58 ID:RWfE1Mez0
>>67
がウザだからやろ
72列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 15:19:03 ID:0H4OLZXb0
燃えよドラゴンの世界には住めないのでゴメン。考えるな、感じろ。
73列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 21:27:02 ID:Nl5nikT00
とーとつですが、京都で明日のお昼に、すっぽん鍋を5千円くらいで食べられるところ、ないですかねぇ…^_^;
74列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 00:19:01 ID:bEgirAen0
>>73
京都には超有名な大市というすっぽん料理屋があるけど
それ以外はしらない・・
75桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/08(日) 00:22:51 ID:3DajhHExO
日本三大都市圏
東京、大阪、橿原


橿原に関西のキー局を置くべきだろう。

橿原、桜井、明日香を中心とする
国づくりを進めるべきです!!

76列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 00:26:19 ID:Ld9tEOgd0
すいません。ちょっとおたずねしたいのですが・・・
台湾人の友人が日本に来ます。
関西に三日間の滞在予定なので、私が「京都は何日間行く?」って言ったら「うーん、君に任せる」って言われました。
彼の希望は「清水寺」だけです。それ以外は「任せる」って言われました・・・
日程上、京都は丸々一日が精一杯です。
どういうコースで回ればいいでしょうか・・
私は京都駅からバスで銀閣寺に行ったときに渋滞と混雑と、席に座らなかったので吐いてしまって、京都にはいい印象がなくて・・
彼にはそんな思いさせたくないとおもってます^^;;
77列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 00:34:02 ID:8KMO9cVl0
日本五大都市圏
東京、大阪、名古屋、仙台、横浜
78列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 00:43:46 ID:8KMO9cVl0
>>76
台湾で日本観光のパンフ見ても京都は載ってないからたいして知らないんだろ。
古い寺社仏閣のようなものは中国に腐る程あるから見せても感動しないと思うぞ。
清水さんだけ行って姫路城・大坂城辺りの方が喜ばれるよ。
京都市営バスなんて日本で最も最悪な交通機関じゃん。
古都なら奈良の方がまだ雰囲気があっていい。京都は台北並に煩いし中途半端。
"京都"ブランドが通用するのは日本人だけ。
79列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 00:58:06 ID:Ld9tEOgd0
>>78
いえいえ、京都京都とうるさいので・・・奈良や姫路はどうでしょう。
80神戸市民:2005/05/08(日) 01:06:53 ID:BeDhcAHM0
奈良はともかく姫路は城見たら他に何も見るもんないからやめた方がいいと思う
81列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:10:49 ID:B+w8Br2h0
清水寺の後、電車で下って三十三間堂とか伏見稲荷へ行ったらどうでしょ。
それか、二条城経由金閣寺、竜安寺。
この辺は外国人にも受けがいいです。
82列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:23:00 ID:7f16x/R50
>>76
そやねえ、じゃあ清水寺以外は、京都駅(駅ビル)のみでいいのでは^^;
なんでも新駅ビルができてから、京都駅はイタリアのミラノと並んで
「世界で最も美しい駅」に選ばれたそうで。
8373:2005/05/08(日) 01:27:05 ID:gCWkzQKU0
>>74さん、どもです。
そーなんですよね、どーも「大市」以外はググッてもいまいち見つからなくて…
GWにやり残した事考えてたら、無性にすっぽん鍋が食べたくなったんですが、
散々散財してとても「大市」には手が出ないもんで…
84列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:28:05 ID:8KMO9cVl0
http://www.thr.mlit.go.jp/wwwroot/Bumon/B00097/K00360/senryaku/kaikai2.htm
>大阪に来ました台湾の医師がSARSの騒ぎで有名になりましたが、あのコースを観光という視点から見ていて、私どもは、驚きました。
>京都の神社・仏閣を見ないで、関空から大阪、トロッコ列車、天橋立、姫路城、小豆島を選んでいるのです。
>これは、まさに台湾人の観光の好みの表れであると後から聞きました。これは、国によって

SARSの台湾医師の観光ルートを巡る旅なんて台湾人好みでイイかもよ。
85列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:33:22 ID:Ld9tEOgd0
ありがとうございました。
なにぶん、京都はあまりわからなくて・・・外国人に受けがいい観光地なんて全く検討がつかなかったので、ありがとうございました。
86列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:35:55 ID:5OlHUwa80
清水寺から二年坂→寧々の道→円山公園→知恩院→平安神宮と東山エリアを
歩くのが個人的にお勧め。
時間が余ったら平安神宮から南禅寺に行くのもいいし、さらに余力が
あったら南禅寺から哲学の道を通って銀閣寺に行くもよし。

特に清水寺から知恩院までは「THE 京都」って感じのコースですし、
平安神宮の巨大な鳥居は海外からの人にウケがいいです。
87列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:39:05 ID:5OlHUwa80
↑知恩院から平安神宮までは人力車に乗るのもアリかと思います。
88桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/08(日) 01:42:53 ID:3DajhHExO
奈良県庁を橿原へ


成熟しきった北和から橿原に行政の中心地を!!


知的文化観光都市、桜井
人口増加率最大、香芝
藤原京にも近い橿原

さすが橿原ブランド


89列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:49:59 ID:5OlHUwa80
ちなみに>>86,87のコースは以前、上海から来てた留学生の
ご両親を案内してあげたコースで、そん時は割と喜んでもらえた。
90列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:50:42 ID:Ld9tEOgd0
本当にありがとうございます(涙)
後は自分で調べてみます。本当にありがとうございました。
91列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 01:54:36 ID:e9AYYYMKO
初めて葵祭に行きます。
御苑内で見てもう一箇所見学せるなら何処が良いでしょうか?
また徒歩で上賀茂まで移動するのはキツイですかね?
92列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 02:02:08 ID:B+w8Br2h0
つい最近、このスレで葵祭の見物スポットのレスを見た気がする。
93列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 11:31:07 ID:Zm+9+zi20
卯月1日、今日から夏だ。
季節の移り変わりをいざ見に行かん。
どこがいいかな。ルンルン。
94列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 17:02:44 ID:V8MFI/Pb0
一泊二日で京都へ行ってきました。
インクライン―南禅寺―哲学の道―銀閣と歩いたら、
哲学の道あたりから急に人が増えてきて笑ってしまった。
銀閣では行列のまま入って、行列のまま出て行く始末。
京都のはずれだと思って、舐めちゃいけませんね。

反省して、翌日はさらに僻地の貴船神社へいって、
遅い昼食に川床料理を喰ってきました。
人も少ないし、料理も旨いし、よかったです。

ところで、南禅寺そばの何有荘って、なんなのですか?
南禅寺に、わざわざ「無関係です」と書いてあったのですが。
95列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 17:12:27 ID:Rp5FYFBX0
銀閣寺は京都のはずれじゃないですが
96列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 17:14:28 ID:5OlHUwa80
銀閣寺とかの有名な所はどうしても混みますね。

何有荘は元々南禅寺の一部だったのですが、
今は個人の所有(どうもややこしい人らしい)で、
そのうえ最近、何有荘の売買を装った詐欺事件が
あったりしたんですよ。
97列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 17:17:39 ID:tIhySpbXO
↑南禅寺〜哲学の道〜銀閣寺は京都散策の定番コースだから混むのは当たり前だよ!
98列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 18:13:24 ID:mTrgqnmD0
99名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/08(日) 21:31:49 ID:DOe4ZH9q0
地元民だが、
京料理(=和食)でおいしいとこってそんなにはないような気がする。
ていうか、和食で上手に味付けするのって結構難しいから。
高いとこでもがっかりすることも多い。

俺のお勧めは百万遍の「琢磨」(字が違うかも)、
ホリデイインの回転ずし、
からすま京都ホテルの和食の店
なんか。

かつくらの三条本店は、安い、うまい、サービスが良いの三拍子そろってる上に、
店の雰囲気が京都風で、すごく得した気分になる。

100列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 21:47:01 ID:mTrgqnmD0
和食はおいしさを求めるものにあらず。
その時々の旬の素材を使って、日本の自然の豊かな稔りに祈りをささげるもの。
山葵なども化学合成品を使ったら、そのとたん、和食ではなくなる。

今日、杜若を見てきた。もう細い筆のような蕾はほとんどない。終わった花が目に付く。
葵祭りまでは持たないだろう。
101列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 22:49:55 ID:pOxUQ+3B0
今日まで京都にいたけど、ASEANの外相会議のせいで右翼が五月蝿くてかなわんかった。
あいつら言ってることおかしすぎw 「竹島還せ!」とか言ってたけど、「還せ」と言った時点で
相手が所有していることを認めているんじゃない?
102列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 22:53:12 ID:JkieT2Ec0
>>101
スレ違い
103名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/08(日) 22:55:07 ID:P03ByRMp0
右翼と左翼は知的レベルが同程度なのでよきライバル
104列島縦断名無しさん :2005/05/08(日) 23:05:22 ID:XBX4rBmU0
生まれて初めて3泊4日で京都の神社仏閣観光しました。
こんな苦行だとは思いませんでした。
105列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 23:15:14 ID:B+w8Br2h0
詳しく
106列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 00:02:10 ID:0O7LoVgN0
>>104
比叡山、鞍馬寺、清水、上醍醐寺、高尾でも登った?
107列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 00:03:18 ID:uinggz5F0
>>99
昼食で3000円強だしたら、和食の有名どころでも
結構食える。
おいしいと思うけど。
108列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 01:04:42 ID:RaB4/OSh0
>>103
中道を気取って思考停止しているヤツよりましだよ。


ほんとにスレ違いでスマン。
109列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 01:25:49 ID:uinggz5F0
>>103
街頭宣伝右翼はやくざの副業。
やくざは朝鮮人が4割。
赤軍派は北朝鮮に依存。

つまり、おなじやつらだ。
110名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/09(月) 01:31:12 ID:3VHFzwj90
共産主義者をやるから拉致被害者を返せって言えば良いんだよ。
ユートピアに行けて幸せだろう。
111列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 01:45:09 ID:RocOwaPR0
朝鮮人の右翼ほどわけわからんものはないな(爆

みなさん社会のクズには違いないけど。
112列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 02:52:28 ID:uinggz5F0
>>111
あれ右翼じゃなくて右翼の名を借りた恐喝屋では
113列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 11:23:17 ID:aCbRdypF0
おまいらぼつぼつスレ違いでつよ

昨日ギリギリで特別公開の光雲寺に逝ったが
建物がかなり「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!」な状態で、
今度阪神大震災クラスの地震来たらマジやばそうな感じだった。

あそこの近く断層通ってなかったっけ・・・

114列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 12:40:42 ID:8Y7lLHRd0
山の麓には必ず断層が走っている。山は地震で出来たのだ。
東山は花折断層だったけ。京大農学部のグラウンドで見れたはず。
白川の砂地の下はどうなっているか知らん。
いずれにしろ、地震がなければ京都盆地はない。
115列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 12:54:45 ID:VA/Y3aEM0
断層のあるところは景色が綺麗
116列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 15:54:56 ID:4mxlJGC70
何有荘行ってきました。
現在は、パンフによると、「何有荘」とは大日山法華経寺(幸福の寺)の庭園の名前。
南禅寺塔頭→稲畑勝太郎(稲畑産業)所有(この時点で庭園ができ「和楽園」)→
大宮庫吉(寶酒造)所有(この時点で「何有荘」に名称変更)→その後すぐ大日山法華経寺になるのかは不明。
誰かの所有だが、税金の関係で宗教法人にしているのかも。

そういうことは別にして、高低差があり、疎水の水を引き込んだ滝がほとばしり、見事な庭園でした。
ただ、拝観料1000円はちと高い。
117列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 16:10:26 ID:LOYrV2oZ0
GWに京都行ってきました。
もう川床もやっていて運良く鴨川と貴船どっちも食事できました。
鴨川はただベランダで食事…って感じでしたけど、貴船は最高でした!
風情があってマイナスイオンいっぱいで気持ちよかった。
料理もなかなか美味しかったし、川床効果で味も3割増しに感じました。
けっこういいお値段でしたが、仲居さんの接客も良く満足でした。
川床の価値priceless
118列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 17:56:36 ID:8Y7lLHRd0
今からウン十年前。貧乏学生だったころ、友人と二人で貴船に行った。
学生さんだし、廉くするよと言われて川床料理を楽しんだ。当時、まったく
お金を持ってなかったのだから、ホントに廉かったんだろう。
お金が出来たらまた行こうと思った。それ以来、ずっとニート。
未だに行けない。
119列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 19:14:08 ID:JvzFlHlu0
以前、書き込んだ63です。土曜日に車で行ってきました。
まず最初に泉屋博古館へ住友家の茶道具を見に行きました。
青銅器のコレクションで有名な美術館ですが、やはり茶道具
も唐物が多かったです。次に、ここの駐車場に車を置いて
近くの光雲寺に行きました。小規模ながら小川治兵衛の庭
がありました。東福門院ゆかりの寺ですが、観光寺院では
ないので少々荒れていました。それから北白川にある駒井家
住宅に行きました。京都には西洋住宅が見学できる所が
意外に少ないので行ってみました。瀟洒な洒落た家でした。
車は近くのコインパーキングに置きました。昼食は東鞍馬口通
にあったラーメン屋ですましました。午後は北野天満宮へ行き
北野縁起絵巻を観ました。その後は寺町通で抹茶とロシアクッキー
を購入し、古美術店をみて廻りました。最後に予約してあった
上生菓子を北区上柳町の和菓子屋に取りに行き京都を後にしました。
渋滞は全く無く、平日より空いてましたし、駐車にも全く苦労し
ませんでした。
120列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 21:01:50 ID:BU30JaKO0
私もGWにバイクで京都に行きました。西京極球場で野球を見て、それから
電話ボックスで宿を探して京都駅南口側のビジネスホテルが見つかりました。
チェックインした後に新京極に行って飯くってぶらぶら散歩しました。
翌朝、白川郷に行って松本から高速に乗って東京まで帰りました。
行き当たりばったりだったので下調べしてから行った方がいいと思いました。
121列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 21:05:13 ID:XcdLQKy80
小学生の作文?
122列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 21:30:24 ID:oSgwJD8h0
>>119
駒井家って中も見学できるんですか?
今週京都へ行くんですが、中まで見られるなら行ってみたいです。
123列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 21:34:37 ID:m+EdngT+0
>>122一応特別公開は5/8まで でも普段もみれる(はず)
そして特別公開なのに\800普段は\1000差額分はなんなのかはしらない
124列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 22:18:35 ID:oSgwJD8h0
>>123
どうもです。
とりあえず行ってみようと思います。
楽しみだなぁ。
125列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 22:21:23 ID:pp5FZ7YG0
京都の駅ビル付近から、徒歩圏内でお勧めのスポットってないですか?
126列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 22:23:27 ID:f9Acy2OA0
>>125
Q.今度●●に行くのですが、
  お勧めスポット(/ホテル/食事処)を教えてください

A.「お勧めの条件」は人によって異なります。回答者側は
  あなたの脳内条件までは見えませんので、
  条件(趣味や好み、あるいは予算や重視する点等)を具体的に。
  調べもしないで「お勧めを教えてください」という「おすすめチャン」は嫌われます。
127列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 22:41:16 ID:j9IEFjGW0
>>125
北口近鉄プラッツの無印良品。でかいよ。
128列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 22:43:17 ID:m+EdngT+0
>>124ごめん補足
見学はナショナルトラストに予約しないとダメみたい
ググってみてちょーだい
129列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 22:50:30 ID:G+f3+RiC0
>>125
DX東寺!!超オススメ!!
130TN:2005/05/09(月) 22:52:14 ID:YQnUezQf0
>>125
京都駅ビルがお勧めです。
13123:2005/05/09(月) 23:02:54 ID:qec646Gb0
週末行ってきました。
色々アドバイス頂いたんで、お礼がてら報告を。
昼過ぎに京都に着いたのですが、快晴でした。
和久傳で、お昼しました。
鯛のお寿司と食前酒がおいしかった。
景色もばつぐん。
晴れてたので、すぐ観光に出ればいいのですが、
京都ビルの斬新さに感激。
結構、写真とりまくりましたw
京都タワーに上ると、大阪のツインタワーが見れたのにびっくり。
そのあと、東寺に行って、
夕飯予定の第一旭に着いた頃は、行列に並ぶ元気なくあきらめて、伊勢丹のラーメン小路へ。
あとは、グランヴィア京都の部屋が景色もよく快適でまったり。
次の日曜日も快晴で、二条城、銀閣寺界隈を回りました。
つつじも綺麗だったけど、次は紅葉か桜の季節に行きたいな。
長文すまそ
132列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 23:05:14 ID:C30n40L00
近鉄いいよねー GAPに無印に旭屋にソフマップ。
大丸と場所代わってほしい。
133列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 23:25:23 ID:oSgwJD8h0
>>128
了解しました。ご親切にありがとうございます。
134列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 23:39:35 ID:sVbO6dYF0
今週末天気崩れるだろ・・・・
狙ったようにというかはかったようにというか・・・・
135列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 00:06:07 ID:zOXeeUQu0
俺はGWに淀まで馬見に行って死んだ。
なんなんだ、あの人混みは。
136金閣寺界隈:2005/05/10(火) 00:45:23 ID:fZKCLngK0
>>131
京都人として、楽しんで貰えたのはとても嬉しいですねぇ。
次回、本当に紅葉の時期にお越し下さい。どこの寺院も最高ですよ。
私個人的には、曼殊院がオススメ。
137列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 02:21:28 ID:pa22W4iSO
自分は光明院と糾の森
138列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 02:39:31 ID:LUWwBkWX0
俺は新緑の京都が一番好き。
気候とも丁度良いし緑が本当に綺麗。
139列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 07:51:50 ID:6iCd8rxZ0
寺院にいる観光ガイドのボランティア(?)の学生が何気にウザい。
むりやりつたない話を聞かされるのはちょっと苦痛。あと似合わんスーツ
姿が視界の中に入ってくるのも興ざめ。
140列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 09:02:00 ID:KILURQPu0
>>139特別公開の時の?あれはイタかったな質問にまともに答えられんなら
やるなって思ったよ
141列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 10:49:54 ID:4L214PIF0
特別公開といえば、廣誠院が公開されるとアナウンスされていますね。

なんか明治期の数奇屋作りの建物と庭園らしいが、個人の邸宅(伊集院兼常邸)
がいつの間にか禅宗(臨済宗)のお寺になり、そして京都の指定登録文化財
(平成16年4 月公示)になっている。ここにはどんな政治的な力学が働いてい
るんだろう。
142列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 14:59:42 ID:2KXhlW9k0
>>135
京都競馬場も土曜日ならまだマシなんだが
天皇賞当日はマジ人大杉。1年で一番京都競馬場が混むからね。

競馬場でまったり楽しみたいなら重賞の無い時の土曜日が一番。
10時ぐらいに行っても自由席に座ることができる。
143列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 16:30:15 ID:4L214PIF0
京滋ができてから、淀を通ることがなくなったが、なんか京阪淀駅を競馬場前
に動かして駅前を再開発するそうだね。重賞当日の渋滞はひどかった。

近所のおばちゃんが競馬場にアルバイトに行ってるみたいで、競馬場はやばく
て行けない。会ったらカッコ悪いものね。それにほとんどの敗残する馬の行く
末を考えたら、身につまされて、見ていられなくなる。勝たなければ死あるの
み。明日はわが身。きちんとした余生を送れる馬は何パーセントくらいいるの
だろう。人生、戦うのはもういやだ。
144列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 00:05:55 ID:kXno8lqC0
104です。人大杉でレス出来ませんでした。
GWに普通に一日6寺程度を回ったのですが、
こんなに厳しい観光だとは知りませんでした。
紅葉の季節って人出が想像できません。

145列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 00:07:29 ID:d+RFI9D40
専ブラくらい使え
146列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 00:33:21 ID:SHtHhknG0
桜とGWと紅葉の時期は人大杉だしゆっくりはできないかもね。
人を避けたいんなら正月以外の冬ぐらいがベストかも。
冬は重ね着すれば大丈夫だけど、夏は暑くて観光どころじゃなくなりそうだし。
147列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 01:02:41 ID:+S89UBJw0
歩くなら天気が安定している今頃か、年々短くなってる秋頃だね。
148列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 01:04:08 ID:nHtY/DtQO
出町柳〜北大路間の高野川、賀茂川土手は最高だね。
満開の桜とぽかぽか陽気がまたたまらなかった。
そのわりには人は多くなかったしかなりオススメ。

ていうか、ホントに京都の人が羨ましい…
149列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 01:16:54 ID:83T7H7380
今週の木曜日から2泊3日で京都に一人旅しようと思っています。
年齢は20代です。
一人で行動するという前提で、よかったら教えて下さい。

1.景色が綺麗ところでまったりしたいのですが、京都に行ったら
  ここだけは抑えた方がいいという所があれば知りたいです。
2.基本的になんでも好きですが、一人で入っても浮かないような
  和食のおいしいごはん処や飲み屋があれば教えてください。 
  (予算は特に問わないので、安くても高くてもいいです)
3.散歩しているだけで街並みを楽しめるような場所があれば
  教えてください。
4.ナイトスポットがあれば教えてください。 
  (風俗関係除く)

よろしくお願いします。
150列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 01:41:11 ID:FLivG3H80
>>149
1は、何が見たいのかわからないとむり。
2は、予算を言ってくれないと無理。
3は、清水寺から円山公園、祇園にかけて、出町柳あたりの鴨川と下鴨、上賀茂神社、
嵐山から清滝にかけての愛宕街道沿いなど。
4は、エースカフェとか先斗町とか
151149:2005/05/11(水) 01:49:38 ID:83T7H7380
>>150
レスありがとうございます。
一部わかりにくい部分があってすいませんでした。

1.景色については候補して考えているのは神社、寺、自然などです。
 いかにも京都っぽく和風の落ち着ける綺麗な場所が知りたいです。
 ココだけは抑えておいた方がいいという場所があれば、そこを
 中心に色々まわるつもりです。
2.予算は一食1000円以上〜7000円程度だったらいくらでも
 大丈夫です。
 予算よりも一人で入っても浮かないかとか、落ち着けるか
 という方を重視したいです。

もし何かおすすめがありましたら、教えてもらえるとありがたいです。
152列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 03:04:38 ID:FLivG3H80
>>151
1も2も、ぜんぜん限定してないと思うが・・

吉田山山頂のもあんという喫茶店と、黒谷とか吉田神社
大文字山ハイク(軽登山)、比叡山山頂からの眺めと琵琶湖
鞍馬寺と貴船、金閣寺、大原、清水寺、龍安寺、北野天神
御所、鴨川の出町辺りの風景、  
とか嵐山のトロッコとかはいいですね。
あと、7000円出せるなら、昼食で
有名どころで結構食えるので、
予約入れていったらいいよ。
153列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 03:08:34 ID:FLivG3H80
>>151
あと、太秦の弥勒菩薩も見ておいたほうがいいかも
154列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 03:14:40 ID:FK+RU2ZN0
>>151
もう少し自分で考える癖をつけたほうがいいよ。
155列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 06:23:36 ID:2WrmmNey0
>>151
ひとりで入っても浮かないのも、落ち着くのも本人次第。
本人がその気だったらどこでも行けるだろうに。
156列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 10:55:04 ID:cfMh80vj0
>149
あくまで私見として
1、清水寺からの眺望、善峰寺からの眺望が京都市内を見渡せる。
2、カウンターがある店なら一人でも大丈夫かな?菊の井木屋町店、
たん熊北店とかが有名店。
3、祇園、嵯峨野、東山界隈、古美術に興味があれば寺町通、新門通。
食べ物だったら錦市場。
4、ナイトスポットは浮ばないのでごめんなさい。
157列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 11:24:41 ID:Rmu/U5tC0
京都のナイトスポットってたいていお金がかかるのでお奨めできないな。
あと河原町周辺は夜11時以降は珍走な人たちが出没するので
あまり夜は出歩かない方が良いかもね。
158列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 11:30:44 ID:cQEVZjep0
>>80
新幹線&新快速に乗れる。あるいはスーパーはくとに乗るのも良いかも。
姫路城は駅から近いけどあがると結構時間かかったな。

JAPAN RAIL PASS は鉄道移動が多い人にはお勧めです。
http://www.japanrailpass.net/
159列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 14:10:05 ID:eS4l8HIO0
>>149
取り敢えず質問「2」について、(これも幅が広くて
アドバイスしづらいな〜)
ガイドブックで紹介されている様な有名(一流)料亭でも支店(アネックス)は
お手頃価格(本店とは桁違い)で、昼食が頂けたりします。
直近のRES
>>131の京都駅ビルに何件か出店してはります。
あっ宿泊場所、解からんねんけど、ホテルに出店してる老舗も有るわ。
160列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 17:19:33 ID:ZUoKziAY0
京都の人間だがココ数年人多すぎ。
修学旅行性の餓鬼が集団で我が物顔で道を占領してると〆たくなる。
夏なったらまた人が増えて、ただでさえ蒸し暑いのによけい暑くなるんだろうな。
鬱だ…
161列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 17:27:31 ID:tv9+3Pdp0
京都駅を降りてすぐ東へ、崇仁地区を散策
そのまま南下して東九条あたりをブラブラ
出来ればレンタル自転車でそのまま更に南下して子守唄の故郷、竹田改進地区へ
子守唄に竹田とともに登場する、吉祥院や久世も近いです。
興味があれば宇治のウトロ地区までどうぞ。京都のガザ地区と呼ばれ風情があります。
途中、高層建築が爽快な向島ニュータウンも忘れずに。
162列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 17:35:52 ID:ZUoKziAY0
>>161
親に行っちゃ駄目って言われたスポットばっかり。
学校でそれ系の学習の時間、他の都道府県に比べて結構あったと思う。
163列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 17:57:49 ID:Rmu/U5tC0
>>162
無視汁。こいつはこんなくだらないことばかり書いてるんだから。
164列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 19:10:01 ID:tcptOl+I0
>>160
気になるなら紫の法被を着てお助けマンのボランティアでも汁。

年間100万人の修学旅行学生ってのは実態はどういうものなんだろう。近隣府
県からの遠足は入っているのだろうか。中学生だろうか、高校生だろうか。
165列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 19:20:14 ID:ZUoKziAY0
>>164
暇では無いから…
でも、綺麗な女性に道聞かれるとウマ-と思うねw
166列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 20:24:33 ID:y5QUBZv20
京都人なら誰でも、その場で抱きしめたくなるくらい綺麗な女性に道を聞かれた経験があるはずだ。
167列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 20:27:25 ID:MWl1Ksc90
修学旅行とかは減少傾向にあるらしいけどな。
実際、昔に比べたら修学旅行生は少なくなった気がする。

ここしばらくはテレビで京都特集みたいなの多かったから桜と
紅葉はいつもより多かったかもしれんが、GWはタクの運転手は
「例年通り、たいしたことない」って言ってた。
桜や紅葉の時期に比べてって意味やと思うけど。
168列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 20:42:45 ID:URDgFZCr0
>>167
タクシーの台数が増えてないか?
169列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 01:31:05 ID:l12KpWaZ0
>162
私の親父が40年前学生時代のとき、地元京都の友人
から「ある地区には車では絶対に通らない様に、特に
夜間は。」と言われた。その地区は体を張った当たり屋
が多数出没するからであった。161にその場所があった。
それはさておき、40年前の京都は観光客が今より圧倒的
に少なかったらしい。寺の拝観料も申し訳程度の料金か、
無料の所が多かったらしい。
170列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 01:55:37 ID:spaiWvwt0
>>169
日付が変わってIDが変わってから自己レスとは、ご苦労!
171列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 02:24:54 ID:ot2mOOLm0
80年代は拝観出来ない状態だったな。
172列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 05:43:26 ID:1pkUrHtn0
予算7000円程度でいいホテルはありませんか?
いろいろ調べてはみたものの、値段が安いホテルはいろいろありますが
設備などに不安が。。
女性二人で、できれば和室希望です。
趣があって泊まるのが嬉しくなるようなホテルを探しています。
173列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 05:48:18 ID:kKnuRrtt0
>>172
旅窓とか見ましたか?
それから、和室なら旅館と言うのが普通ですけど
旅館でもいいの?
174列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 06:43:39 ID:1pkUrHtn0
旅窓見ました。
すみません、旅館でした。勘違いしておりました。
スレ違いかと思うので、宿スレのほうで質問させていただいております。
175列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 09:20:25 ID:brNAzN6+0
40年前の京都は学生を引き付けるなにかがあった。絶対矛盾の自己同一のお弟
子さんが頑張っていたし、老荘を論じる物理学者がいた。それに憧れて京都に
来る学生さんは非常に大事にされていた。

今の修学旅行生が京都をみて、ここで青春を過ごしたいと思うだろうか。
176列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 14:25:39 ID:LM+ndRzI0
スレ違いかもしれんが京都って映画関係の学校って無いのでしょうか?
それと東京からバイクで高速乗らないで行ったら一日で着かないですかね?
177列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 14:41:52 ID:/cR6l8610
>>176
板違いですが
映画関係の学校はあったような気がします。
但し専門学校です。
東映関係だったと思う。
京都市には市立芸大、他に私立の芸大が2,3校ほど有りますが
映画関係の専攻を置いているところは一校もなかったかと。

続きはこちらで
ttp://tv6.2ch.net/movie/
関係してそうなスレッドも幾つか有りました。
178列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 14:48:39 ID:fk8rMOEq0
造形芸術大学には映像コースあるよ。
バイクだったら文字通り一日あればいけると思う。
ただし寝ないで行く勇気があればだけど。
179列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 15:09:20 ID:2v9+tHrR0
>>176
東京都中央区(日本橋)〜京都市(烏丸五条)と仮定して、
距離 519.9km、所要時間 15:44時間
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r001b.html
180176:2005/05/12(木) 16:32:41 ID:twyV8QGN0
みなさんどうもです。
京都に小さなアパート借りて、学生やってみようかと
思ってますが専門ではあまり良い学校が見つからず、かといって芸大は
高すぎる。バイクで一日かけて行ってみようかな。帰り発狂しちまうかも。。
>>179
ありがとうございました。複雑すぎて間違いなく迷いますね。
181列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 18:30:52 ID:wxaAHAUf0
>>176
先週車で京都から東京まで高速使わずに帰ってきた。湖岸道路〜中仙道〜甲州街道
っていうルートで12時間だった。
182列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 18:52:26 ID:2v9+tHrR0
>>180
>>179のルートは国道1号線1本なので、迷いようがないと思うんだが…。
183列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 19:07:58 ID:fk8rMOEq0
いや静岡あたりにバイク禁止区間とかあって
結構複雑だよ。そこで迷ったし。
バイクだと体力つかうから二時間走ったら
結構休憩しないとつらいし。車とは訳が違うからな。
これ以上はバイク板で。
184列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 19:23:19 ID:/l7Qtkcc0
>>180
運輸交通板に関東〜関西下道スレがあったような気がする。
185列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 21:28:50 ID:tRsXf6lE0
ふと明日明後日、京都に行こうと思い立った。ついては、宝泉院・西村家庭園のように
いわゆる額縁庭園の写真を撮りたいんだけど、今思い浮かんだのは↑2箇所以外に
円光寺 等持院 蓮華寺 東福寺光明院。他にお薦めはありますか?
186列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 22:55:12 ID:vThPhfTJ0
>>185
円通寺、2年くらい前から借景庭園の撮影は許可されてるよ。
室内は不可だけどね…
187列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 23:01:13 ID:3EPsqUEg0
>>185
正伝寺なんかもオススメ
188列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 23:41:50 ID:6Pa7f+uz0
>>170
あんた勘ぐり過ぎだよ。
俺が昨日の生意気な学生ですが…
189列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 23:45:06 ID:6Pa7f+uz0
しかし英語で道聞いてくる外人むかつく。
日本語勉強してから来いってんだ。
聞き取りにくいし、しかも高圧的だし。。。
190185:2005/05/13(金) 00:11:35 ID:BN98K3no0
>>186-187
ありがとう。行ってみます。両方とも行ったことがないので楽しみ。
191列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 02:19:12 ID:Lwx1Ee0n0
>>189
日本語で返してやればいいのでは。
向こうが英語。こっちが日本語でも
何とかなる場合はなんとかなる。
192列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 08:57:58 ID:BnABoSCA0
>>189
いつも日本語で考えているのに、そうすぐに頭は英語に切り替わらない。

まず、何かを聞かれたら、はい、と言って相手に眼付けする。
で、日本語で質問内容を問い詰めて、日本語で答える。
最後だけは ゆあうえるかむ で〆る。

外国で子供に道を尋ねたら現地語でわいわい答えてくれるが、
楽しいものだよ。
193列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 14:40:00 ID:Z98GwqNj0
>>189
たまにうそを教えて遊ぶ私は小悪魔。
194列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 16:55:31 ID:Uf/WbOrv0
>>193
人を困らせるようなウソだったら「小」は余計。
195列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 18:52:40 ID:tSGCaWdw0
>>190
円通寺庭園の額縁写真
    ↓
http://www.ne.jp/asahi/yukio/303/k-entu00.htm
196 名無し募集中。。。:2005/05/13(金) 19:28:01 ID:vu4F73Ds0
197列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 22:03:51 ID:PfAq13ZpO
夜行バスで明日の早朝京都入りです。
天気も良いみたいだし楽しみ〜。
198列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 22:22:06 ID:o6pdPdeA0
京阪四条駅から出町柳駅まで、自転車で行かれた事のある方
おられませんか?15日に地恩寺〜丸太町界隈〜三条までを
散策予定なのですが、電車で行くかどうか迷っています・・・
199列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 22:25:20 ID:Yegp5t3/0
天気だったら自転車楽だよ。川端通っていけばすぐ。
200列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 22:37:53 ID:o6pdPdeA0
早速のお返事ありがとうございます!!
当日は葵祭なので周辺は混雑するでしょうが、せっかくの京都、
移動の間もしっかりと景色を楽しみたいと思いまして・・・。
これから予定練ります、また後日報告させて頂きます。
自転車で行って参ります、ありがとうございました!
201列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 23:14:55 ID:DOWL9PYI0
葵祭は行ったことないので知らないが、桜の時期の丸山公園周辺みたいに
車道は車、歩道は人が溢れてると自転車が通る場所ないから注意。
202列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 23:40:13 ID:Yegp5t3/0
まあ表通りの大きい道が人で混雑してんなら
一本裏道を通っていけばいいさ。それでうろうろ迷うのもまた楽し。
比叡山や東山の山々の位置だけ覚えておけば大丈夫だろ。
203列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 23:53:20 ID:o6pdPdeA0
おっしゃる通りですよね>通りの混雑
葵祭の行粧する通り付近は避けつつ、1、2本東を通るよう心掛け、
東山安井まで戻る予定にいたしました。
メインは知恩寺の手作り市なんですが、行かれた方おられますか?
204列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 00:21:39 ID:QK2A2lxR0
手作り市、楽しいよ。
結構規模がでかいイベントだと思う。
食べ物やハンドクラフト、アーティストの作品
いろんな店がありますよ。御多福珈琲で一休みが乙です。
205sage:2005/05/14(土) 00:44:52 ID:2o9X2M240
御多福珈琲さん、ぜひ覗いて見ます!
情報頂いた皆様、本当にありがとうございました☆
皆様にも素敵な週末になりますように・・・。
206列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 06:12:29 ID:RsoBRJY90
良いスレだねえ
また京都行きたくなる。

批判中傷を覚悟で書くと、
京都には血縁経路上、縁もゆかりもない道産子のわたし
修学旅行で始めて行って以来何度も京都を訪れていますが、
京都駅に降り立った瞬間
「うわあー帰ってきたあ〜」と
気持ちの深いところから湧き上がってくるんです。
こんなことはほかの土地ではまだ経験していません。
生まれ育った町に対してもありません。

変な共感ですが
故フレディ・マーキュリーが来日のたび
新宿にタクシーで乗りつけて、毎度
「I'm Back!!」と感激しながら、なじみのゲイバーに直行していた
という逸話を聞いて、なんだかその気持ちがわかる気がしました。
まあ、目的は違うにせよ。
207列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 06:30:02 ID:uyPanEay0
>>196
ここから宿の予約をすると、このバカに手数料が入るしくみになってますので
ここから予約はしないでね。

なお、このバカが行った行為は楽天アフィリエイトの規約

第7条(禁止事項)
(8)掲示板への書き込み、メールでのスパム行為等、当社、販売者または
第三者が迷惑または不快感を覚える宣伝行為をすること

に反するので、楽天に苦情のメールを送っておきました。
208列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 07:25:45 ID:hKc6JEP10
http://www.bunpaku.or.jp/index.html
5月14(土)午後2時30分〜京都文化博物館の活性化を図るため「にぎわい創出
事業」により整備を行った京都文化博物館別館のリニューアルオープンニング
行事を行います。

イベント情報
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_hall.html
209列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 07:25:47 ID:ymhCL0P80
なんか自分の周りにも北海道から移って来た奴とか、
わざわざ京都の大学を選んでやって来て、そのまま
居着いてる道産子がいる。
やっぱりこっちの者が北海道に憧れたるするのと同じで
無いものねだりの心理が働くのかな。
210列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 07:42:08 ID:hKc6JEP10
211列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:00:36 ID:PmrL9+1mO
京都にプリクラ機ってありますか?
212列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:16:01 ID:pfnKN69O0
ゲーセンとか観光地の土産物屋の前に普通にあると思うが
但し、一時期のプリクラブームは明らかに去っているので
お目当ての物があるかどうかは分かりません。
213列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:20:05 ID:PmrL9+1mO
>212
そうですか!ありがとぅございます!!ちなみにゲーセンは色んなとこにありますかね??
214列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:27:25 ID:qAZae/g00
>>213
ゲーセンは新京極や寺町京極にいけばたくさんある。ちなみに以前に東寺に行った時に
プリクラ東寺バージョンがあったが、今でもあるのかな?
215列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:30:01 ID:PmrL9+1mO
>214
ホントっっありがとうございます!!
もし東寺行ったらそのプリクラ機探してみます!
216列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:54:14 ID:yLq6p8Eq0
>>211
マルチ(゚д゚) イクナイ
217列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 12:55:33 ID:yQ945moH0
清水道の参道とか嵐山とか、修学旅行の定番コースの
商店街には、たいていプリクラあるよ。
218列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 13:17:43 ID:rbU9zd1b0
>>206
ども。
オイラ京都好きの京都人でですが、高校の時修学旅行で行った北海道に感銘しました。
特に、雄大な自然と、食べ物の美味しさ、じゃがバターが仰天するほど美味ですた!
219列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 17:54:06 ID:/YgbTeQB0
東北の人は京都に、ものすごーく憧れを抱いているという話を
聞いたことがあるが、本当かな?
220列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 20:22:38 ID:MDhhHeri0
>>218
北海道に行ったのって20数年前だけど、
ジャガイモ丸ごとのフライがとてもおいしかったよ。
ホワイトチョコレートもおいしかった。

>>219
逆に自分は東北や長野県などの雪国に憧れがある…。
221列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 20:33:47 ID:Osg5N5X70
東北人は清水へ阿弖流為の碑文を見、大将軍に復讐を誓うために京都へ来るの
じゃない。
清水に阿弖流為の胴塚があると思っていたのだが、違うようだ。
222列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 20:45:10 ID:eYmZiH7Y0
今年の葵祭の斎王代はトーセの社長令嬢ですね。
223列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 22:40:12 ID:qAZae/g00
祇園祭の稚児さんもお金持ちのご令息だが、神社に対し多額の寄付があった家から
出るのは、当然のことですね。お祭りもお金がかかりますから。3代にわたっての
斎王代とか、兄弟でお稚児さんとかもありましたね。
224列島縦断名無しさん:2005/05/14(土) 23:00:18 ID:gB6khAns0
葵祭り、3年前に下鴨で行列待ってたら
物音がほとんどしないでさっさと通り過ぎるのにびっくらこいた。
車輪のキコキコいう音以外は異様に静かな行列で意外だった。
鳴り物は皆無といっていいくらい無し。
それでも斉王代と馬上の女だけはしっかり見届けたw

3年前は午後の行事が雨で中止になったらしいが
今年は晴れるのをさいはての地から祈っとるよ。
225列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 00:57:08 ID:gH07hz1T0
東北人ですが、>>219のような話は聞いたことがないですね。
でも京都は大好きです。
226列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 10:01:50 ID:EtB/ITr50
>219
鎌倉時代の武将の話じゃないか?
227列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 14:34:02 ID:qQlpHCmc0
>>226
NHK?去年はタマの人が・・・(w
228列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 17:17:21 ID:e63BkG7T0
葵祭は人多かったよ
229列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 17:55:04 ID:hZt+Nba80
葵祭、今日やったか・・・・
今日は一回コンビニ行っただけで
ずっと部屋にいたので全然気付かんかった。
230列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 21:29:00 ID:LuCsJFRw0
斎王が馬
231列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 21:35:23 ID:I3w7lHux0
なんかなし崩し的に葵祭→元祇園社(壬生)のお祭り→松尾祭とハシゴしてしまった
御所で構えてるだけで良かった葵祭以外は鉾や御輿の列を探し出すのが大変で、とても疲れた…
232列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 17:06:44 ID:KIukfkxB0
モンパリって中年なのに無職なんだね。
お母さん泣いてない?
233列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 17:07:17 ID:KIukfkxB0
誤爆スマソ
234列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 19:59:00 ID:zZTq9eIk0
寺町通の店に低血糖で意識不明になった運転手が乗った
車が突入、御亡くなりになった人の冥福を祈ります。
235列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 21:10:47 ID:nGLKi+kD0
合掌
236列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 21:14:08 ID:QMyeQS7W0
東京でも京都ナンバーの車が高速の側壁に激突して死者3人出たよ。
あそこは広くて見通しいい所なのになあ。
237列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 23:28:07 ID:LHyG/cFy0
尼崎の事故はこのスレでは殆ど話題にならなかったのに…
改めて交通事故の被害者の方のご冥福をお祈りいたします。

ドライバー(もちろん電車の運転士さんも)の皆さんはより
気持ちを引き締めて、でも萎縮しないで運転しましょう。
238列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 06:19:04 ID:22wJQLBr0
事故現場の手前で意識がなくなったって事と、投薬治療も受けてるって言うし、
ありゃ睡眠時無呼吸症候群かもね。
JRの運転士が居眠り運転で問題になったやつ。
239列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 08:53:21 ID:GTZjWRMq0
>>238
寺町のトラックの話なら、てんかんらしいよ。
240列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 12:30:46 ID:OIXcfVlp0
卯月も中旬。

植物園の見頃の植物情報を見たら姫うつぎが載っていたから卯の花の季節なん
だろう。

京都の町並みで卯の花の匂う垣根があって、不如帰が忍び音もらすような散歩
道って、どこかにあるだろうか。植物園には卯の花はあり、東山に登ったら不
如帰はいるだろうが。
241列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 14:20:48 ID:zzkijcq/0
5月は皐月ですよ。
242列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 16:41:08 ID:6OLhPsnz0
9月下旬に京都に行く予定なのですが、もしかして台風の時期ですか?
243列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 17:05:37 ID:Ce2a96pc0
>>242
あなたは日本に何年住んでるんですか?
244列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 17:35:54 ID:FO2ibBwV0
>>241
新暦の5月は卯月
6月が皐月
五月晴れ、五月雨も梅雨の時期の天候をさす言葉だ
245列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 17:59:12 ID:OIXcfVlp0
今日は卯月十夜のはず。

卯月の十五夜がうえさく。鞍馬のうえ朔は来週火曜になっているが、ちょっ
と計算があわないね。旧暦にもいろいろあるのかな。

台風は二百十日ということだが、いつになるか計算してください。
まあ、いまから台風の長期予報などできないだろうが。
246列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 18:21:04 ID:4cou16fOO
♪卯〜の花〜の匂う垣根に
ほ〜ととぎ〜す早も来たりて

良い歌だ‥
247列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 18:36:16 ID:AF6qfJi40
>>243
ワロタ
248列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 21:07:30 ID:30SRjsrd0
>>242

以下の台風は全て9月26日に上陸し、国内に甚大な被害をもたらしますた。

●洞爺丸台風 1954(昭和29)年 青函連絡船洞爺丸他の遭難。死者・行方不明者1,761人。
●狩野川台風 1958(昭和33)年 伊豆半島狩野川の氾濫。死者・行方不明者1,269人
●伊勢湾台風 1959(昭和34)年 伊勢湾沿岸に高潮災害。死者・行方不明者5,098人

9月下旬の京都行きは止(ry)います…
249列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 03:20:52 ID:thPlINUa0
今週末、京都に行きますが蛍はまだ見られないですかね?
250列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 08:00:41 ID:dMFN7DC/0
>>249
まだ無理かもね。蛍といえば、折れ学生のころ哲学の道のそばに下宿
していたんだが、夜の蛍がすごかった。20年くらい前の話。
まだあそこの蛍は健在なのかなあ。
251列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 09:09:20 ID:uMgtnWBR0
>>250
哲学の道の蛍は健在だけど年によって周期があるのか
去年はあんまりみなかったです。
ただ、蛍は鴨川の御池橋より上流あたりの分水や鴨川自体にも出るようになってます。
252列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 12:39:39 ID:WnY/oaMA0
街中から歩いていける距離にホタル いいなあ
253列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 14:21:50 ID:3Ikt5LPy0
先週京都に行ってきましたが、とてもよかったです。
以前このスレでオススメのあった洋館・歴史的建造物巡りをしてきました。
インクラインの上のポンプ場も無りん庵も緑の中でとても美しかった。
自転車で回ったんですが、気持ちよかったです。
東京に帰ってくると、自転車に乗っても京都ほど快適ではないし、
常に左右を注意しなければいけないし(どこへ行っても横道が・・)、
ますます京都の思い出が美化されてしまいます。
また行きたいです!
254列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 19:16:17 ID:1TCaVwrm0
先日、比叡山に坂本側から行って来ました!
やっぱり車が無いとつらいね・・・・
いろいろ観光しながら横川まで歩いたんだけどさ、もう、グッタリだったよ
帰りは、横川から比叡山ロープウェイまでバスで帰ったよ
255列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 20:15:28 ID:yBFwNRMA0
>>254
比叡山に麓から上ったことあるけど
1000mないから登山としては初級なのだが・・
上を歩くだけでしんどいとはちょっと体力不足ではないか
256列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 20:40:14 ID:kC2xnOj30
↑君みたいな山猿には比叡山なんか屁でもないだろうが、都会の人間に
とってはそれでもとてつもない登山なのだよ。
257列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 20:54:08 ID:yBFwNRMA0
>>256
都心に住んでますが・・
258列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 21:07:54 ID:rTjJhPJz0
249は小学生以下の知能か
259列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 21:52:44 ID:TJfwhrKb0
>>253乙華麗!そうそう美化されるよね。なんか季節の変わり目毎に
行きたくなっちゃうんだよね。
260249:2005/05/18(水) 22:33:02 ID:thPlINUa0
>>250
そうですか。
フジタホテルに泊まるので、鴨川に蛍がいたらいいなあと
思ったのですが、まだ早いですね。
季節なら、哲学の道にも蛍がいるんですね、
いつかその時期に行けたらいいなあと思ってます。
ありがとうございました。
2615年前の話ですが:2005/05/18(水) 23:18:39 ID:HowGH2Bg0
二条城の庭園の中にあるレトロな休憩所と清水寺の茶屋に売っている
コカコーラ、スプライトの瓶が80年代デザインの物ですっかり
PETと缶に慣れきった私には新鮮でした。ゴミにしないことを約束し、
スプライトのみ譲ってもらいました。京都以外では復刻版しか見ない…。
262列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 23:21:09 ID:tDMJnPIR0
250ですが
>>249
蛍は私が、学生のころ、哲学の道で感動した>>250を体験してほしいです。
>>251-252 がそのころ京都に移った私の気分をあらわしています。

哲学の道、鴨川の蛍は誰かが放したのでしょうか。20年では広がらない
と思うし…。
263列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 23:25:36 ID:Dyq04dD50
あぶりもちってうまいな。
264列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 23:46:08 ID:yBFwNRMA0
>>262
鴨川の蛍は鴨川の管理基準が川の草を刈り取らないなど
自然状態の維持の方向に変わったのに合わせて
繁殖したんではないかと思います。
もともと、哲学の道の蛍も貴船や嵐山に蛍がいるから
自然にひろがったのではないかと。
265列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 01:21:15 ID:0VqkRjTm0
哲学の道の蛍はいつ頃が見頃なんですか?
266列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 01:36:49 ID:bKnvquWm0
六月入って少しムシムシしてきたあたりかな。
寒い年は遅いし夏日が多い日は早い。
267列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 03:53:37 ID:F0WAwNhe0
紅葉も桜もお祭りもみーんな譲るので、
螢狩りだけは地元民の静かな楽しみとして
そっとして置いて欲しい。
268列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 06:42:38 ID:BAp5oQ/w0
>>257
都心にも猿が出現するこの頃ですからねw
269列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 11:36:18 ID:AU7BI9AS0
四条辺りにはイタチが出るぞ
270列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 11:48:21 ID:bpRz4kEx0
鴨川にはとんびもいるし、夜はこうもりがガを取ってるし、
蛍も鮎もいるし、四条にはいたちが出るってことは
歴史が深いから高度の生態系が築かれてるってことかな

271列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 11:54:48 ID:bKnvquWm0
うちの屋根裏にもイタチがいるわけだが・・


まあどの動物も人間に近いところで生きていける動物ですな。
272列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 12:00:53 ID:AU7BI9AS0
>>270
というか、結構山が近いんだよね。法然院のムササビは有名だし。
273列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 15:00:57 ID:bpRz4kEx0
イタチはねずみの天敵だから
いてもらってありがたい希ガス
274列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 17:38:48 ID:zJiZK/Yp0
新京極でタヌキを見た時はちょっと驚いた。
275列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 18:39:13 ID:bpRz4kEx0
>>274
まあ、北山にはツキノワグマも狸もごろごろいるわけで・・
276列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 20:01:11 ID:9CbfjQJL0
>>274
猿を見たことあるぞ、蛸薬師河原町で
277列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:31 ID:F0WAwNhe0
鴨川も四条あたりまではオオサンショウウオの
生息域に指定されてるしな。

あれは生息というより上流から流されてきた
天然記念物をいちいち返すのが面倒くさくて
生息域に指定しただけらしいけど。
278列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 20:57:39 ID:v0V3aL7D0
小林亜星を見たことあるぞ、三条河原町で
279列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 21:19:24 ID:FutWxyni0
水戸黄門一行を見たことがあるぞ、嵯峨で。
280列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 21:31:55 ID:GjUH+j4x0
281列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 21:37:21 ID:1BSrMg/n0
>>279
広沢池はよくロケで使われる
282列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 21:37:41 ID:rQbqt+Ja0
グレゴリー青山の本に出てたジュリーってほんとに居たの?
283列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 22:02:22 ID:hR+7PZ/F0
>>282
ジュリーって河原町のジュリー?
284列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 22:12:17 ID:F0WAwNhe0
グレゴリー青山は適当な事ばっかり書いてるけど、それは本当。

子供の頃すれ違った事ある。
285列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 23:10:17 ID:d/ysDXvt0
ジュリー死んじゃったとき新聞に載ったよね。確か凍死だったと思うが。
ジュリーが天使の輪つけて天国に上っていくイラスト付きだった。
286列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 23:19:23 ID:LIbfdIvf0
そのジュリーってローザ・ルクセンブルグの歌に出てくる人?
・・・・・どんとも亡くなってしまったけれど。
287282:2005/05/19(木) 23:21:04 ID:rQbqt+Ja0
ジュリー情報サンクス。そうか本当にいたのか 
288梶井:2005/05/20(金) 01:53:16 ID:03xtZX9m0
長く京都に行ってないので知らなかったが、駸々堂つぶれてたんだな。
289列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 02:07:48 ID:zVM3QJe20
丸善も閉店
290列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 02:46:15 ID:aOsU64oV0
丸善は移転
291列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 13:34:36 ID:hsHbrH8b0
書店は amazon.com しか知らない。

本のエンゲル係数が食費を超える生涯ニートだが本屋に行ってもほしい本がな
い。欲しい音楽レコードもレコード店にない。で、繁華街には出ず、いつも廃
屋(ブルーシートではない)のなかでディスプレーを睨んでいる。新刊書の発
行前の校正用pdf ファイルの存在をいつも見張り、あれば直ちに download
する。刊行されたらdownload できなくなるから。これが京都の大学で9年間
教育を受けた学生の行く末。京都には仲間が多い。
292列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 17:12:31 ID:xLsWpIUN0
関東人から質問です。
西本願寺の伝道院は内部見学可能ですか?
「見学した」という記述のあるサイトが
なかなか見つからないので
不可能かなと思いつつ…。
お分かりの方返事ください。
293列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 19:16:55 ID:5m2jsQtoO
京都の紅葉の時期ってだいたい何月ころでしょうか?すいません宜しくお願いします。
294列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 19:27:52 ID:zjkgafwX0
>>292
年によって違いますが、
10月中旬くらい以降じゃないと
紅葉が始まらない場合もあります。
295列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 19:28:10 ID:BxgrrtXQ0
>>293
だいたい11月から12月。
見頃は年によって半月ぐらい平気で変動する。
今年の見頃は神様しかわからない。
ここらへんで勉強汁!膨大な情報がある。
http://www43.tok2.com/home/kyoto/index.htm
http://homepage2.nifty.com/cub/momiji/momiji_data.htm
296列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 19:39:10 ID:5na7v2VH0
>>292
改修中のような気もするが、西本願寺に直接きいてみたら?
公式HP ttp://www.hongwanji.or.jp/
297列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 19:45:20 ID:jlFUmJip0
京都で観光中
実に不愉快な骨董屋に捕まってしまったorz

京都アンティークセンターに入ったつもりが
どうも隣の店に入ってしまったらしい
オーナーらしいオヤジにすごい嫌がらせをいっぱい言われて
追い出されるようにでていきました・・・

しかもムカツクあまりかその店の名前も思い出せない自分が悲しい。・゚・(つд∩) ・゚・ 。
298列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 20:01:04 ID:rEUPIos50
>>297
なんだそりゃw
どこらへんの店?
299列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 20:53:27 ID:yi5ozsDzO
>>293
まぁ11月20日を目安に。
気温によって前後するけどね。
桜より予想が難しい上にめちゃくちゃ混んでる時期だから大変だよ。
300列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 21:18:45 ID:HMC/qfZUO
延暦寺へはロープウェイの比叡山頂か比叡山坂本ケーブルのケーブル延暦寺のどちらが近いですか?
301282:2005/05/20(金) 21:41:52 ID:+ghxWK8V0
>>293 12月の第一週でも遅い紅葉は十分いける 東福寺とか上賀茂
神社とかね。

302列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 21:43:07 ID:126lB8Ok0
>>300
「ケーブルの山上駅」からなら、絶対に坂本ケーブル。ただし、坂本ケーブルは
坂本駅が不便な場所にある。結局のところ、「京都のどこ」から向かうかで、
どちらのケーブルを使うのをかを選択するべきです。
303列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 22:02:44 ID:HMC/qfZUO
>>302
ありがとうございます。
304列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 22:07:37 ID:35aj0ykw0
>>300
俺は断然、坂本派だな!
京都駅からJR坂本駅まで行って、徒歩で麓の駅まで歩いて、ケーブルに乗車。
帰りはロープウェイで下って、その後、バスで大原へ散策、観光。
京都観光に行く時、三泊四日のうち必ず一日はこのコースにしている。
305列島縦断名無しさん:2005/05/20(金) 22:41:25 ID:HMC/qfZUO
>>304
ありがとうございます。
306292:2005/05/20(金) 22:53:00 ID:khraeO410
>>296
ありがとうございます。メールか電話で聞いてみます。
西本願寺に限らず京都の寺社のWebサイトは充実してますねー。
最初どこから読めば良いか迷いました(;^∀^ヾ
307297:2005/05/20(金) 23:01:57 ID:jlFUmJip0
>>298
京都アンティークセンターの隣だったと思うので寺町二条を北に行った辺りだと思います
後から考えてみてもホントに外見がそっくりで

楽しく買い物するつもりがえらい目にあって禿鬱
トラウマになりそう・・・
308列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 10:15:46 ID:PXeqkuRH0
>>297,307
それはお気の毒さまでしたm(_ _)m
そーゆーキチ×イなオヤジひとりのせいで、
またまた(?)京都人が悪く思われると悲しいっす。
いいひともいっぱいいるので、残りの観光を存分に
楽しんでってくださいね^^
309列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 11:37:49 ID:nb6zTXpGO
293です、色々ありがとうございました。飛行機のチケットの関係で2ヶ月前に取らなきゃいけないんでカケのつもりで11月下旬を
目指して行きます。ありがとうございました
310列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 11:58:42 ID:t0ugG0Qk0
>>309
無難なとこだね。京都は早く紅葉するところ・遅く紅葉するところがある程度決まってる
から、「明日出発です。今どこが紅葉してるの?」は、その時調査すればいい。
11月下旬にどこも紅葉していないってことはありえない。
311名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/21(土) 12:07:04 ID:HLeveSSz0
一番混むのは勤労感謝の日辺りだね
312列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 13:05:46 ID:W81VR/z+0
2年前の11/24に日帰りで東京→京都へ行きました。
午前中に行った南禅寺と清水寺はそれほどでもなかったのですが
午後に東福寺行ったらディズニーランド並みの行列でした。
しかも通天橋のみ撮影禁止(行列の通り道のため)。
キレイだったけどちょっと疲れた…(日帰りってのもありますが)。
目玉スポットは午前中がいいかもしんないです。
313列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 13:22:42 ID:6pgJcdfYO
俺も去年の11月22〜24日に京都行ったよ。
鞍馬は見頃、天龍寺も見頃、清水寺はもうちょいだった。
今年は当り年だといいけどなぁ。
314列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 13:27:56 ID:8APumy3D0
NTT西日本のフレッツスクエアからハイビジョンの京都花鳥風月が見られるよ
315列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 14:09:32 ID:pOf0GB8C0
>>312
通天橋は寺の境内のそとにかかる橋からみると
きれいですよ
316列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 17:32:38 ID:A+U8kHlr0
あと方丈からも結構イイ!以外に人がいないし
317列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 18:23:52 ID:KKemzb850
去年の11月の末、早朝、十条から川端へ入ろうとしたら渋滞している。一瞬、何が起こっているのか
分からなかった。

去年は11月は非常に忙しくて、どこへも行けなかった。それでも、12月に入ってから3回、真如堂、
泉涌寺、琴坂を歩いているから、12月も中旬まで紅葉の季節だったと思う。
そのときは、まだ、一本の木で緑の部分も真っ赤に紅葉している部分もあった。
318列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 20:32:06 ID:lYSg6xqk0
まぁそのナンだー、当然ガイシュツもいいとこだが、
ttp://homepage2.nifty.com/cub/momiji/momiji_data.htm
ここにアクセスして紅葉情報を調べて味噌........
319愛子:2005/05/22(日) 01:34:02 ID:JlclcKmu0
衣装について聞きたいのですが24日の日に大原女の予約しています。
大原女を体験した人に着付けの事で伺いたいのですが、
インナーにTシャツや肌着の類を着用した状態の上から
着付け一式を着るというのは可能でしょうか?

と、言うのは腹部に手術跡があるので大勢の前で
肌を出す事に抵抗があります。
かと言って、みなさんが肌の上から直接着付けしている中で
、一人だけ肌着を着ると言うのも友達の手前、恥ずかしいですっ。

着替える所がどんな風でどこから着せてもらえるのかとか
教えて頂けると嬉しいです。
320列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 01:55:33 ID:zOo75ZzI0
>>319
たしかそんなに大勢が・・・という場所じゃなかったはず。
(もしかしたら今は状況が変わっているかもしれないので要確認)

あなたの求めてる回答とは違うかもしれないけど、
明日かあさって、着物を扱っているデパート等に行って
「肌襦袢(はだじゅばん)」を買ってきて、あらかじめ着ていくことをオススメします。


・・・と思ったらこんなページが見つかったのでとりあえず見てみて。
ttp://animato0.hp.infoseek.co.jp/annai/oharame.html
321列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 05:41:33 ID:cOg0efIk0
今度、南禅寺に初デート?みたいな感じで行くのですが。
南禅寺周辺でオススメの場所って無いでしょうか?
美味しくて安い食事出来るところもあればお願いします。

京都は初めてで結構心配です、知恵を貸してください(><
322列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 05:46:31 ID:TsQ03nBT0
>>319
一番いいのは肌襦袢だけど、胸の開いたキャミソールでも可。
Tシャツは丸衿だと襟元から見えるかもしれないので、V衿推奨。

>>321
湯豆腐
323列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 07:41:50 ID:NrsLcKs40
>>321
地下鉄蹴上〜インクラインを登る〜発電所取水口〜疎水支流べり道〜水路閣
と歩くのはいかが?
美味しくて安いとあるが、あなたにとって「安い」とはおいくら以下?
324列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 08:20:49 ID:NvGEzxRR0
宇治の話題もここでいいのかな?

私は山科に住んでますけど、近いうちに自転車で宇治行って、
「新茶げっと」と「抹茶スイーツ」してこようかと。
あと、どっか名所見てこようとおもうんだけど。
(以前は、三室戸寺、橋寺、宇治神社、宇治上神社へ行ってみた)

お茶、抹茶スイーツでおすすめのお店ってありますか?
伊藤久右衛門がかなり気になってますけど。

>>321
金戒光明寺(観音さんが戻って来た)と真如堂(名水あり)
ちなみに、紫雲石には会津小鉄のお墓もあるよw

325列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 09:04:28 ID:bqkm1JNU0
>>321
初デートだとぜひ植物園へ。
楽しい都市伝説があるよ。
326列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 12:31:48 ID:IYnyD+vy0
(´・ω・) カワイソス
327列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 12:31:55 ID:pU05BwNe0
328列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 12:46:59 ID:IDA8nWZg0
>>324お茶のおすすめは解んないけど名所は萬福寺なんてどうかな?
宇治から2km位離れてるけど中国風の一風変わった寺院らしいよ
329列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 13:04:18 ID:wu5avKTc0
>>321
フンパツして、瓢亭いけ。
330列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 13:27:07 ID:3GUzF97m0
>>321
湯豆腐なら奥丹とか

331列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 13:30:26 ID:3GUzF97m0
>>327
清水寺の中に地主神社があるんですが・・・
332列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 13:42:39 ID:TsQ03nBT0
>>328
萬福寺はいいね。「インゲンマメ」の隠元禅師ゆかりの寺で、
中国風のいいお寺です。是非、普茶料理を味わってもらいたい。
ttp://www.obakusan.or.jp/
333列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 14:11:11 ID:NIkgva6R0
宇治といえば、以前から一度、源氏物語(宇治十帖)の石碑を
一つ一つ見てみたいと思っているんだけど、ガイドブックやサイト等を見ると、
それぞれ結構バラバラの場所にあるみたいね。
女の足(徒歩)で、一日で全部の石碑を回りつつ、
更にその間に平等院や源氏物語ミュージアムへの探訪を挟むというのは
無理でしょうかね。やっぱ宇治だけで2日くらいかけて回ったほうが
十分見られていいのかな。
334列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 14:37:05 ID:rTJxSoCa0
>321
初デートなら少々奮発して瓢亭別館で松花堂弁当
にしたら?
>333
朝から歩けば多分大丈夫、ただ普段歩いてないと
次の日は筋肉痛になるかも?
335列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 14:54:09 ID:rG8zVZo50
宇治は気が向いたらよく歩くけれど、家を出てから京阪を使って、
三室戸寺 -> 源氏ミュージアム -> 宇治上神社 -> 仏得山 -> 興正寺 -> 朝霧橋 -> 平等院 →京阪宇治
と歩いて、どれくらいかかっているかな。午後遅くに家を出て、夕方には戻ってるね。
もっとも自分はミュージアムにも平等院にも入ったことがない。

自分は山吹の季節が一番好きだ。しかし、本家の琴坂にはもうほとんど山吹はない。
宇治上神社から山に登るあたりが、山吹も紅葉も一番良い。
三室戸寺は紫陽花でこれから賑わうだろうが、満山の紫陽花って非常に気持ちの悪いものだね。
紫陽花は一株が良い。
336333:2005/05/22(日) 15:14:43 ID:NIkgva6R0
>>334>>335
ありがd。正直体力にはさほどの自信がないので、
少し余裕を見て現地到着日の半日とその翌日というように
1.5日くらいのスケジュールで考えてみようと思います。
時間が余ったら予定外のところにも足をのばしてみるってことで。
三室戸寺もぜひ行ってみたいな。
京都市内もそうだけど、宇治も、桜以外の季節も
四季とりどりの植物が楽しめて(・∀・)イイ!!感じ。
計画に張り合いが出てきますた。
337列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 18:54:25 ID:Bs3hZspG0
オイラのちょっと自慢は、京都に(もちろん世界でも)四台しかない、
ヤサカの四ツ葉クローバー号に乗ったことがある事。乗車証もらったよ。
338324:2005/05/22(日) 20:11:54 ID:NvGEzxRR0
チャリで無くても、六地蔵まで地下鉄延伸で、宇治へのアクセスがかなり良くなりました。
お茶も通園とか、かんばやしとか、いろいろあってどこがいいのか悩んでます。

>>328,>>332
なんか、京阪にも「おうばく」ってありますね。(山登ってかなアカンけど)
そのうち行ってみようかと思います。

>>333
宇治十帖もいいですよね。三室戸寺にも「浮舟」があったし。
まぁ、最初は、西国三十三所のアレで、まぁ距離も近いしチャリでいこかで行ったんでw
紫式部像も宇治橋ん所にありました。

あと、JR宇治駅前に観光案内所(宿木)があるんだけど、無料で地図とかあるし。
んで、給湯器からお茶が飲めてほっこりできるし、とりあえず、開いた時間に寄ってみることお勧め。
そこでボランティアガイド申し込めるらしいです。http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/

>>335
> 仏得山 -> 興正寺 -> 朝霧橋
興正寺は興聖寺でしょうか?大吉山あたりのハイキングもよさげですねぇ。展望台あるようだし。
339324:2005/05/22(日) 20:43:59 ID:NvGEzxRR0
お礼が後になってしまった。みんなありがとうね。
引き続き、宇治のお茶&抹茶スイーツ情報きぼん。
とにかく、季節がら京都市内でも「新茶」の宣伝を見かけまくり。

http://kyocha.or.jp/
組合員名簿とかみても、ほんまにいっぱいお店あるなあ。
すげぇ、迷う迷う。

まぁ、宇治橋の両端に「駿河屋」があるのが、なんとも…。
京都市内も何軒か「駿河屋」あるけど…。
http://www.surugaya.co.jp/
http://www.chadango.jp/
先日、橋寺行った時に、目印にする「駿河屋」が逆で、迷って県神社のほうへ出てしまったけどねw。
340列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 21:22:52 ID:GsdSnfJS0
>>325
植物園(北山)より、動物園(岡崎)でっしゃろ。

で、京都市美術館とかみやこめっせで博物館デートしてもええし、
マハトマ・マハラニあたりで楽しんでもええけど(w

さらに白川沿いを祇園に歩いて知恩院あたりでぶらついて
ユース八坂だろうが、サンデーブランチだろうが(ry
341列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 21:39:44 ID:rG8zVZo50
植物園が何で縁切りコースになるのか説明がほしい。知らなんだ。

駿河屋というと紀州徳川家御用達の羊羹屋しか知らんが、関係あるの?
342列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 21:49:02 ID:wu5avKTc0
この前、植物園でデートしたけど、
道理でカップルが少ないわけだ。
でも、糺の森よか広くて野鳥もたくさん居て、
楽しかったけどな。
343列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 22:26:59 ID:TsQ03nBT0
あとは嵐山か大沢の池でボートに乗らなきゃ。
344列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 22:33:34 ID:eoyfEIG50
>>341
暖簾分け、分家の駿河屋も数多く存在。

和歌山はここかと。
http://www.souhonke-surugaya.co.jp/

伏見駿河屋
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81140/

宇治駿河屋
http://www.surugaya.co.jp/

もう片方はわからん。
345列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 22:47:25 ID:Fll8aBnK0
カップルは結婚しなければ分かれるわけで・・・
結婚しても分かれるけど・・
ディズニーランドだろうが
京都だろうが別れるやつは別れると思うけど
346列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 23:32:34 ID:rG8zVZo50
松花堂弁当は吉兆、瓢亭は朝粥だから、南禅寺近辺のお手ごろ本物を求めるミーハーには
奥丹の湯豆腐しかないのじゃないかな。

まあ、南禅寺に行きたいというのは、テレビの画面で何度も見た風景のオリジナルを確かめたいわけで。
去年、京都博物館で南禅寺展をしてたけれど、南禅寺そのものに興味を持つのは変な人だからね。
347列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 00:41:43 ID:SwgXoTNO0
南禅寺に興味を持ったら変な人になるとはねえ。
348列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 10:19:20 ID:xSntWCBc0
>>341
意味なんかないよ。
「地球に住めば離婚する」ってのと同じ。
349列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 20:45:43 ID:wmE+uqyZ0
>>205で自転車で出町柳まで行った者です。
知恩寺は物凄い人出で、お多福さんも大行列!でも、活気があって楽しい市でした!
昼食は進々堂でカレーパンセットでも・・・と考えていましたが、
正午すぎにカレーが無くなってしまうという大繁盛ぶりで、今回は諦めました。

丸太町から三本木通、寺町と散策し、のんびりと四条河原町まで戻りました。
喫茶店もドコも混雑してたので、南座横の祇園饅頭さんで柏餅(味噌味)を買い、
鴨川べりで川床を見ながらぱくついたのも、楽しい思い出です。

帰りの電車内では、早くも「次はドコ訪ねよかな」と地図を取り出してました。
今度は雨の京都をてくてく歩き回ろうと思っています。
情報頂いた皆様、ありがとうございました!
350列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 20:54:58 ID:upsJoAbk0
つかぬことをお聞きしますが、京都市内にラブホありますか。。。
351列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:35 ID:uAiUeB050
いっぱいある
352列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 21:53:55 ID:w0thYGt70
>>350
つ ☆★京都のおすすめラブホテル★☆
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1073686065&LAST=50
353列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 22:23:58 ID:upsJoAbk0
>>352
どうもありがとう。ガンガッテクル。
354列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 22:46:20 ID:zJnkLR1j0
地下鉄烏丸線京都駅で煙
客避難(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
355列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 23:27:44 ID:hErktNoy0
>>354
詳しく
356列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 23:35:29 ID:VvzZiGCA0
357列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 00:32:27 ID:Hx3FElGy0
大阪に所用で1拍したあと、京都駅まで電車で行き
京都駅からJRバスに乗って栂ノ尾の高山寺まで行ってきました。
たまにふらっと女の方も一人で来るようなところなので、大してあやしまれもせず(笑)。
途中からバスの乗客は私だけになっちゃったんですけどね。
昔もみじの頃と桜の開花時期を思いっきり外してしまった時に
予定外ではあったんですが行った事はあります。
私はもみじの時期より今の新緑の時期が一番綺麗だと思いました。
以前は湯のみも売っていて買ったんですが、家族に割られてしまい
買いなおそうと住職さんに聞いたら今は売ってないとの事。再販する予定も今のところないらしいので
それがちょっと心残りでした。街中とかに同じような湯のみは売っているかもしれませんが、
やっぱりここのお寺でまた買うぞ!って決めていたのです・・残念でした。
お腹が空いたので、近くの栂ノ茶屋で山菜うどんと若鮎の塩焼きを食べてきました。
下に丁度川が流れていて、魚が泳いでる姿も見れてよかったです。
女一人、しかも他に客はいなかったので、お店の人に監視されてる?感じがしないでもなかったですが・・。
また新緑の時期に行きたいです。


358321:2005/05/24(火) 02:02:45 ID:StO5QGVn0
皆様ありがとうございます。
レス遅れました。。ごめんなさい。

食事は奥丹で湯豆腐にします。
瓢亭は値段が。。。

周辺は動物園と美術館あたりで行ってみます。

>>323
その道順で南禅寺に行ってみます!
当日に雨が降らなきゃいいけど・・・

>>327
最初「清水寺」に誘ってました。。(汗
あっちからの申し出で「南禅寺」とその周辺に変更に。。感謝

では、頑張ってきます。
もし何か注意事項などありましたらまた教えて下さい(^^
359列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 09:35:26 ID:DcX3gzLx0
>>358
最後は岡崎・粟田口(南禅寺の西側)辺りへ…。
もしかして、相手もそれが狙いか(w
360列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 10:44:29 ID:ZE5i/dfG0
>>359
私は都ホテルのスウィートしか使わないの!
361列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 11:11:19 ID:ZE5i/dfG0
「南禅寺」には夢想国師の庭も小堀遠州の庭も小川治兵衛の庭も全部あるね。
どれだけ公開されているか知らないが。長年にわたってなんでそんなに権力を
握り続けられたのか分からん。廃仏毀釈を経た明治初期にも疏水の利水権をがっ
ちり握って、いい庭をたくさん造ったものね。
362列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 13:09:50 ID:7nHXFKhI0
日本史板的な話になるけれど
創立〜  亀山天皇の菩提寺
 戦国時代はさすがに衰退するが
江戸以降 黒衣の宰相・崇伝→幕府の庇護を受ける
明治以降 疎水が境内を通過するのでその地代?

今後も「南禅寺」を商標登録してがっ(ry


比較的新しい庭だが智水庵の庭もきれいだった
先代の藪内流宗匠の設計らすぃ。
363 ◆MANSEYQnB2 :2005/05/24(火) 21:40:13 ID:2au/2lXq0
ただまあ
364列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 23:21:57 ID:7ZmxGscq0
>>360
俵屋もいいぞ
365列島縦断名無しさん:2005/05/25(水) 00:47:50 ID:Muyggkrf0
つ「俵屋」、「炭屋」、「柊家」
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1088591242/l50
366列島縦断名無しさん:2005/05/26(木) 04:19:11 ID:J1jPVQTu0
367列島縦断名無しさん:2005/05/26(木) 20:03:12 ID:ZEORhqvy0
age
368列島縦断名無しさん:2005/05/26(木) 20:19:59 ID:ZXAB9djx0
>>100がてっきり太田神社のかきつばたのことを言ってるもんだと思って
タイミング逃したか('A`)と行かずにいたら、
今が見頃ちょっと過ぎだったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
桜だけでなくかきつばたも今年は遅い
蛍や蝉もきっと遅いだろう
369列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 03:04:28 ID:yfnbcOqu0
6月に浴衣で観光してたら変ですか??
370列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 04:05:21 ID:lx1PUmRF0
>>369
うーん・・・
祇園祭に浴衣が定番ですが・・
6月は微妙ですな・・
和服の人はよく見ますが・・
371列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 08:42:12 ID:AB1YkH+i0
浴衣も和服ですよ
372列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 10:02:27 ID:twPLWa4q0
浴衣・麻・絽は7月から。
6月は単だ。
373列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 12:06:46 ID:y20iKq4r0
前に、渋滞するからバスはオススメしないってあったけど、
この前、京都駅から出町柳までバス。
叡山鉄道で一乗寺----詩仙堂----恵文社
帰りは高野からまたバスに乗ったけど、特別渋滞しなかった。
東京はもっとヒドイからなあ。
分刻みの移動とかじゃなければ、1日乗車券はすごくお得だと思った。

京都はすごくいい街で好きになりました。
374列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 13:02:27 ID:ME10r+QNO
>>373
シーズン中は東京より確実に渋滞するから、シーズンじゃなかったんじゃない?
ポイントによるけど、ひどい時は全く動かないことあるし…

よくバス移動はオススメできないって言うけど、俺はバス移動の方がいいと思うけどね。
京都になれてきたらケースバイケースで電車も使う感じで。
375列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 13:25:45 ID:ziApwfTe0
清水の舞台で石清水八幡の巫女が舞ったそうだが、清水寺と石清水八幡って何
か関係があるの?清水は法相宗で、法相宗といったら興福寺で、興福寺の神社
は春日大社。興福寺は藤原のお氏寺だが、石清水八幡は八幡太郎、清和源氏の
氏神。何の関係があるんだろうかと思ってしまった。

法相宗と十一面千手観音ってのも、なんかしっくりこないな。田村麻呂までい
くと、千手観音でないといけないのだろうが。

田村麻呂というと、東北の人は清水寺をどう思っているのだろうか。倭国の東
北侵略の拠点を。

東北といえば、最澄と三権一実論争をした法相の会津の得一の寺も清水寺だが、
京都の清水と得一には関係があるのだろうか?

... そういえば清水の舞台に行ったことがないな。拝観料を払うのがいやだから。
歴史遺産保存に料金を支払うのはやぶさかではないが、拝観料と言われると。
古都税をかけるべし。
376列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 15:35:44 ID:jiytB7/Q0
どういう関係なのかは分らんんけど、清水と石清水八幡は
明治の神仏分離以前の「一木一草に神仏宿る」っていう
神道と仏教の教えが調和した宗教観をよしとして色々一緒にやってるみたいね。

377列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 16:21:44 ID:b5Jt+OcR0
>>373
京都にはいくつかの渋滞ポイントがある
そういうところで右折を繰り返すバスが、乗ると後悔するバス
…200番台のいわゆる循環系統(の時計回り)は大抵こっちなので、
右折交差点を挟むような乗り方は急いでる時には適さない
有名観光地を結ぶものが多いのでどうしても利用したくなるのだが…

JR京都〜出町柳はそこそこ早いので、他の路線を使う時の参考にしないほうが良い
378369:2005/05/27(金) 17:30:42 ID:yfnbcOqu0
>>370>>371>>372さん
ありがとうございます。やっぱ普通に洋服が
良さそうですね。和服でしっとり歩いてみたかったので
残念ですが。。
379列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 17:52:44 ID:fhrqT9NP0
>>375
清水寺に関するそういう謂れを知らない東北人は多いと思う。
所詮観光地ぐらいの認識しかない。
380列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 17:59:14 ID:jiytB7/Q0
>>378
和服(・∀・)イイよ。
最近、レンタル着物の店が増えたせいか、着物を着て歩いてる
観光の人をよく見かけるけど、あれ見てる方もしっとりした気分になる。
381列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 19:05:44 ID:tWwcXPIq0
この時期にしては珍しい昨夜の圓光寺ライトアップ。(6月14日まで)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050527190212.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050527190231.jpg
全然宣伝してないものだから最後は俺しかいなかった。
382列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 19:18:09 ID:7aryykr40
清水寺は大西が住職のときに興福寺から独立して
北法相宗という新たな宗派を起てた。興福寺は
清水からの拝観収入が途絶えたので大変だった。
よってこのような事があってから、相国寺は金閣、銀閣
には住職を置かずに、相国寺管長が兼任している。
383列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 19:35:51 ID:ziApwfTe0
明日の午後二時、、承久の乱を起こすための流鏑馬揃えを、承久の乱の時の場
所で行うそうだね。明日は見に行けないよ。
384373:2005/05/27(金) 21:56:05 ID:y20iKq4r0
>>374,377
そうか中心部を通ってないからなのか。
たしかにシーズンでもなかったし。
200番台の循環系統には気を付けます。
あーまた行きたいな〜京都。
385列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 22:39:35 ID:i5FxkLbX0
4日後、初めて京都に行くのですが
清水寺付近で安くお食事が出来る場所どこかありませんか?
(大体3000円ほどで食べられれば結構です。 できれば、麺類を取り扱っているお店を希望します。
もし、なければ他のものでも構いません。)
 色々と調べたのですが、あまり情報が得られなかったので
どんなことでもいいので教えていただけると幸いです。
386列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 23:29:18 ID:Sad8QSZ90
>>385
麺類だと産寧坂の(ちょっと庶民的な)「きょう坂」↓か、
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0102/M0026000333.html
ねねの道まで足を伸ばして、麩麺が食べれる「萬治郎」↓かな。
ttp://www.delicious.ne.jp/html/toku02/kiji02/kiji02_0210_40.htm
京風うどんが食べたかったら、祇園まで移動して「おかる」↓
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/0102/P010888.html
387列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 23:31:23 ID:gSJn/Wap0
388列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 01:19:40 ID:rehUsxJd0
ちょっとお聞きします。
嵐山から今宮神社を周り清水寺に行こうと思っているのですが、
どこで何を乗り換えれば一番早く着きますか?
嵯峨嵐山からJR嵯峨野線で二条まで行って二条から46番の
上賀茂神社前行きバスに乗り今宮神社前で降りる。
清水寺には今宮神社前から同じく46番のバスに乗り祇園で降りて
清水寺まで歩く…。祇園から清水寺までどれぐらいかかりますかね。
地図見ながらでは、これしか思い浮かばなくて。
これ以外に何かいい行き方があれば教えてください。
389列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 01:40:33 ID:UZWy2FQu0
>388
祇園っていっても結構広いよ。清水だったら
巽橋の辺りからだと30分以上。
祇園歌舞練場の辺りだと15分以上。
普通観光だったらゆっくり歩くだろうから以上にしておいた。
390列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 01:47:25 ID:N8ot7KTs0
>>388
嵐山→今宮神社
市バスだけで行くなら、11又は28で四条大宮で乗り換え、46で今宮神社
93で千本丸太町で乗り換え、46で今宮神社(←こっちの方が近いか)

今宮神社→清水寺
今宮神社から北大路まで歩くか、46で千本北大路で乗り換え、206で五条坂下車。
46で祗園に出てもいいが、四条通(烏丸〜祗園)が混みそう。祗園〜清水寺までは15〜20分程度。
391列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 02:11:59 ID:MSw46LFk0
>>388
自分なら。。。
JR円町駅下車、西ノ京円町より市バス205で船岡山下車、徒歩で今宮。
北大路に出て、徒歩か市バスで地下鉄北大路へ、
烏丸線で御池へ、東西線に乗り換え東山下車。
円山公園、知恩院、ねねの道を散策して清水へ。
散策がいらないなら、東大路通に出てバスに乗って清水道へ。
392列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 02:48:02 ID:BaOvFdwV0
奈良を京都に例えるなら

橿原=上・中・下区
奈良=北・南区
桜井=東山・左京区
香芝=西京区 ・山科区
生駒=右京区・伏見区
393388:2005/05/28(土) 13:03:16 ID:rehUsxJd0
>389-391
ありがとうございました。検討してみます。
ちなみにバスの乗り換えはスムーズに行くものでしょうか?
394列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 15:24:37 ID:IKF9Lstu0
>>393
ポケナビを使えばいい
バス位置携帯通報システムだよ
395394:2005/05/28(土) 15:25:58 ID:IKF9Lstu0
ぽけろけだった。
スマソ
テンプレにURLある
396列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 17:14:36 ID:5gicOyLlO
>>394
ポケロケは何げに便利だよね。

市バスの時刻表はあてにならないし。
特に循環206系統は全くあてにならない気が。
遅延は当たり前でシーズン中には臨時もバンバン走ってるしね。
397列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 17:45:07 ID:fUoYYmwN0
>>386-387
遅れましたが、教えていただきありがとうございます。
その中から検討させていただきます。

>393の方と同じような質問になりますが金閣から清水まで
バスで行くつもりで、そこだけ乗換えがあるのですが
(101に乗った後、206に乗りかえします。)
気をつける点は何かありますか? 
乗換えが心配ですので、教えていただけないでしょうか?
398列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 19:05:44 ID:MSw46LFk0
>>397
北大路バスターミナルで乗り換えるのなら分かりやすいよ↓
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bus_stop.htm#707
ただ、206は循環だから行き先方面を間違えないように。
北大路から清水道までは、順調に行っても30分はかかる。
地下鉄で、東山までなら20分くらい。
399列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 19:12:06 ID:MSw46LFk0
>>397
それから、金閣寺道から北大路バスターミナルまでは、
(本数も多い)205も走ってるし、他の路線も北タ行きが多いから、
101番にこだわることはない。
400388:2005/05/28(土) 23:42:53 ID:rehUsxJd0
>394
早速ブックマークしました!ありがとうございます。

ところで平日の9時に鈴虫寺に行こうと思うんですが、住職さんの
お話とかはどのぐらいの時間を見ておいたらいいでしょうか?
401列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 05:48:30 ID:AinPjk4O0
402列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 10:57:18 ID:JbHJIrF20
>>401
え、華厳寺ってビミョーなの?
来月、そのあたりを散策しようと思っていたのに。
苔寺は今回はパス、地蔵院・松尾大社などを巡る予定。
オススメの場所、昼食が取れる場所はありますか?
403列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 12:22:01 ID:VbZWZnqw0
年中鈴虫がいるなんてオカシイと思わないかい?
鈴虫は秋の夜長に聞くのが一番!
404列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 13:39:39 ID:KgPLZkn+0
>>402
ちょっと値は張るが、京湯葉精進料理の「巣林庵」↓
ttp://www.leafkyoto.net/gourmet/detail.php3?inum=271
軽食でいいなら、苔寺門前のとろろそば。
405列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 15:05:43 ID:LgumahzYO
鈴虫寺の和尚の話は20分程かかる。
ついでにこの寺に若い女がたくさんくるわけも話してくれるよ!
406列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 16:15:48 ID:QnxpnACh0
>>398-399
教えていただきありがとうございます。
そうですね、時と場合によっては変えてみようと思います。
407N:2005/05/29(日) 16:36:11 ID:HuG/6y8S0
378さん、補足です。
浴衣はそもそも、夏期にきる部屋着です。ちなみに甚平さんは子供用。
だから、浴衣で表をあるくときは「ちょっとそこまで」クラスが妥当。
祇園祭を含む京都の有名なお祭りは、おと、おとは、近所(小さな地域)のお祭り
だっただめ、ちょっとそこまで衣装ででかけたのが始まりではないでしょうか?
だから、夏は夏用着物をレンタルする事をオススメします!
最近は和服の観光客の方が多く、外国人さん達に写真をせがまれる姿を良く目にしますよ。
408列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 17:18:58 ID:Yh1siq1E0
ウェスティン都ホテル京都に泊まるのですが、ホテルから清水寺までは歩ける距離ですか?
バスに乗るとすれば何系統に乗ればいいでしょうか?
409列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 17:37:37 ID:NRH2TfIJ0
>>407
もともと、下着だったのが正式な服装になっていくのは
歴史的によくあること。

Tシャツもそう。浴衣は夏なら着てもまったくおかしくないが6月が微妙なのは
寒いから。
410列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 18:04:44 ID:KMklzixw0
>>407
浴衣は、そもそも湯上りの汗取りに着るもの。甚平は成人男性用もある。

>>408
歩くにはちょっと遠いな。動物園前まで歩いて100に乗るか、
地下鉄で蹴上→東山又は歩いて東大路通に出て、
東山三条から100・202・206で清水道又は五条坂下車。
411列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 18:12:30 ID:nMKoiYLb0
湯帷子が浴衣だからな。
412列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 18:44:10 ID:Yh1siq1E0
>>410
アドバイスありがとうございます。メモしていきます!!
ちなみにホテル周辺で夜ごはんをお安く食べれるおばんざいのお店なんかご存知でしたら
教えて下さい。祇園辺りにも行ってみたいので祇園のお店でもいいです。
雑誌見てるんですけど、祇園のご飯処山ふくは同じと夜のお値段はどんなもんでしょうか?
祇園に行くにはやっぱり東山三条まで出てバスで行けばいいですか?
413列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 18:47:18 ID:pdMdzuLkO
>>407
浴衣はそもそも、夏期にきる部屋着「であった」。
浴衣で表をあるくときは「ちょっとそこまで」クラスが妥当「であった」。


しかし、浴衣の話題になるとこの手の知識ひけらかしが必ず涌いてくるよね・・・
414列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 18:58:04 ID:JDwA1xII0
しかも>>407のような大間違いなのかわざと嘘を言ってるミュンヒハウ
ゼン症候群なのか微妙な奴が
415列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 20:13:55 ID:KgPLZkn+0
>>408
ホテルの目の前に京阪バス蹴上停留所がある。
三条京阪行き17番と、三条京阪・四条河原町行き19番が出てる。
それぞれ、一時間に1本程度だけど。
祇園(四条京阪)までなら、19番で行ける。
時刻表はこちら↓
17番 ttp://www8.ekitan.com/rosen/pc-bus/jsp/Rps70.jsp?t=1&b=104733&f=1&b2=104729
19番 ttp://www8.ekitan.com/rosen/pc-bus/jsp/Rps70.jsp?t=1&b=104733&f=1&b2=104748

山ふくの定食は、昼のみ。
夜はアラカルトで、3000円くらい見とけばいいよ。
416列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 21:47:10 ID:Yh1siq1E0
>>415
ご親切にありがd!雑誌に地図やバスの案内も出てるんですけど、何ともわかりづらくて困ってました。
417列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 22:09:39 ID:fAQ8QElx0
>>408
たしかにちょっと歩くけど、ぶらぶら歩いても30分ぐらい。
神宮道をぶらぶら歩いてもいいし、白川沿いを行っても楽しめるよ。
もしくは、京都駅行きのホテルバスが毎時15分・45分に出ていて、
川端三条・四条に停まるから、それに乗ってもいいと思う。無料だし。
泊まった事がない人にはわからないだろうけど、結構便利。いつも利用している。
418列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 22:51:41 ID:JH9/dmQq0
浴衣はあくまで部屋着/寝巻きみたいなもんってのはその通りでしょ。
あくまで行儀にこだわらない庶民的なカジュアルな祭りにはokだけど、
お寺参りに浴衣は変だし、そういう感覚は昔も今も同じ。ただそういうのを
知らずに不向きな場所でも平気で出かける無知な人が増えたってだけ。
419列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 23:08:35 ID:KgPLZkn+0
>>416-417
京都駅でチェックインできて、荷物預けてそのまま観光できるんだね↓バスも便利そう。
ttp://www.westinmiyako-kyoto.com/japanese/access/index.html
420列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 23:25:56 ID:Yh1siq1E0
>>417
ありがとう!シャトルバスは途中下車もできるのですね!知りませんでした!
>>419
前日は嵐山に泊まるんです。だから嵐山から山陰本線で二条まで出て地下鉄東西線に乗り換えて蹴上げで
下りれば良いでしょうか?
421列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 23:29:30 ID:cQQqWEOE0
今日、道分かんなくてもたもたしてる県外ナンバーの車を
煽りたおして強引に抜いていった車がいた。
びっくりして急ブレーキ掛けてたぞ。
気持ちは分かるが、あーゆー事やっとるから京都は運転荒い
とか危ないとか言われるんよ。
422列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 23:38:08 ID:bXgvZM5c0
>>420
山陰線は時間帯によっては本数が少ないことがある(20分以上空くこともある)ので、
嵐山から嵐電(京福)→四条大宮から阪急→河原町で降りて、
四条南座からホテルバスに乗ったほうがよいかも。
423列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 23:53:55 ID:KgPLZkn+0
>>420
JRで京都まで行って、駅のサテライトコンシェルジュ↓で
ttp://www.westinmiyako-kyoto.com/japanese/checkin/index.html
チェックインして荷物預けて、そのまま市内観光もできるね。
424列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 00:27:04 ID:srumsmHC0
>>420
ウエスチンから清水寺はタクシーがお勧め
歩いてもいいけど時間がもったいない、タクシー代もそんなにかからない
425列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 00:28:29 ID:UXhNUwaI0
京都の人の運転は荒いですよねー。
僕は東京在住ですが、京都で三回も轢かれそうになってる人を
見かけました。
クラクションでの煽りもよく見たので、恐くてレンタカーできません・・
426列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 00:29:40 ID:3wIwAcjk0
大げさな。
427列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 00:52:23 ID:MELoe3MV0
>>424
清水寺と2年坂、3年坂の辺り、参道もうろうろしたいんです。八坂神社も行けたら行きたいんですけど・・・
どういうコースで行ったらいいでしょうかね?
まずは嵐山からウェスティンに荷物を置いてからホテルから行く予定です。
先に清水寺までタクシーで出てからうろうろした方がいいんでしょうか?
ホテルのHPでは八坂神社は徒歩8分と出てましたけど、八坂神社と清水寺はどの位なのでしょう?
地図ではとても近く見えるのですが・・・
果たして清水寺周辺を午前中にうろうろしてお昼食べ、甘味食べたりして
午後、祇園まで行く時間はあるでしょうか?
本当は貴船神社にも行きたかったのですが時間的にも体力的にも無理ですね。貴船は坂道とかキツイですよね?
428列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 01:13:35 ID:3wIwAcjk0
>>427
歩いて行っても途中見どころの多いなかなか良いコースですよ。

まず、ホテルから三条通りを西に向い、神宮道の交差点を左折
(この時、北側の平安神宮の大鳥居をチラ見)。
神宮道の坂を少し登れば青蓮院と知恩院の門ががあるので眺めつつスルー。
そのまま進むと円山公園に突入、もし喉が渇いてれば長楽館の喫茶で休憩。
円山公園、長楽館を抜けて少し歩くと高台寺の門前と寧々の道、ここには
抹茶アイスで有名なつじりの支店があるので休憩するもよし。
八坂の塔を眺めつつ道なりに歩いてるともうそこは二年坂です。
この間、休憩なしで歩いてもおよそ20~30分ほど。時間があるならお勧めです。
429列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 01:21:16 ID:3wIwAcjk0
>果たして清水寺周辺を午前中にうろうろしてお昼食べ、甘味食べたりして
>午後、祇園まで行く時間はあるでしょうか?

朝から動けば充分行けると思いますよ。
たぶん3時ぐらいに八坂、清水、祇園は見終わって、そこから
貴船にも行っても大丈夫なぐらいと思います。
貴船は小さいから見るのに時間はそうかからんし、
暗くなるまでには充分見回って休憩もできるはず。
430列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 01:42:52 ID:MELoe3MV0
>>428
アドバイスありがとうございます。辻利の支店もあるとは知りませんでした!
祇園にしかないのかと思ってました。でも混んでて入れないかな。
ホテルから30分位歩けば清水寺まで徒歩でいけるって事ですね。
帰りにタクシーかバスを使えばいいかな?
貴船までは果たして行けるかどうか・・・体力的な問題です。
431列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 01:56:02 ID:3wIwAcjk0
自分の足で都ホテルから二年坂の辺りまで30分ぐらいかな。寄り道せずに。
二年坂から清水まではさらに10分ぐらいかかります。

最初にタクシーで清水までどーんと行って、そこから>428の逆のコースを
通るってパターンもありますね。

【行き】ホテル→清水→二年坂/ねねの道→八坂神社→祇園界隈→京阪四条駅→(出町柳)→貴船
【帰り】貴船→(出町柳)→三条京阪→(地下鉄)→蹴上ってな感じで。

まぁ貴船は祇園見終わってまだ元気なら行く、ってぐらいのつもりにしとけば
ちょうどいいんでないでしょうか。たぶん行けると思いますよ。
432列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 02:18:15 ID:KJBd74JzO
>>425
名古屋の運転の荒さと比べりゃ大したことないよ。
433列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 02:19:01 ID:MELoe3MV0
>>431
更によきアドバイスをありがとうございます。メモして行きます!
ここで聞いてみて良かったです。良い旅ができますように・・
434列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 13:53:33 ID:l+f2kiLK0
>433
旅から帰ったら感想を書き込んでね。
435列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 16:59:23 ID:1Vlx5zb40
>>434
はぁ〜い!来月行く予定です。ありがとうございます。
436:2005/05/30(月) 17:02:10 ID:QnPF2ZXGO
私は最近札幌からきて、夜祇園で働きたいんですが働くならオススメの店とかありませんかぁ?札幌ススキノに比べてこんな感じだよと教えてくれる方よろしくお願いします(゚_゚)(。_。)
437楽天トラベル:2005/05/30(月) 17:02:51 ID:zxP8lJik0
私共、楽天トラベルではご宿泊先を提供させていただきます
今後全国各地のご宿泊先もご紹介していきます
http://plaza.rakuten.co.jp/gogoryoko/
438列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 17:54:01 ID:v4NJ7xCm0
今日、不祥事で話題になった何有荘にいってきた。
ちと庭の手入れが悪いのが気になったが、造園し直したら京都屈指の名園になる可能性はあると思った。
入園料¥1,000 はかなり痛いが、その価値はあるのではとも思うたよ。
439列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 19:14:33 ID:JFUsLIJ40
>>436
バーとかくらいしか守備範囲にないです・・
440列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 20:09:33 ID:AIdDW0i/0
>>436
同じく札幌っ子だが、西木屋町あたりススキノの雰囲気に近いんじゃないか。
てか俺がいつも行くのがあっち方面だから是非そこら辺で働いてくれると嬉しいw
441列島縦断名無しさん :2005/05/30(月) 22:59:06 ID:w0nobMAD0
そういえば、こないだ貴船神社行ってきたけど、
灯篭のある石段の所にいつからあんな手すりができたんだ?
景観がぶち壊しなんだけど・・・
442列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 23:19:00 ID:/QlwzJ6g0
そういや、俺も貴船神社に行ってきたけど、
絵馬の中にAV女優らしき女性の願い事が書いてあって、
ネタ用にと思わず写真を撮ってしまった…。

でも、この人のこと、全然シラネ。
443列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 23:33:52 ID:1Vlx5zb40
貴船神社から大原へ行くにはバス出てますか?ケーブルなのかな?
444列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 23:36:06 ID:bIq2mZK80
>>442
潮騒キボソヌ
445列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 00:08:04 ID:IHT+dArJ0
>>444
ttp://avidol.xcity.jp/japan/info.html?aid=1129
今、写真を見て、ググってみた。この娘だ。京都府出身…なるほどね。
絵馬に書いてある内容も、新人女優っぽく「立派なAV女優になりたい」とか。
うpするのは気が引けるので、確かめに行ってみれ。

ただ、絵馬にドーンとこれが吊るしてあるのは、ちょっと、どうなんですかねぇ。。。
446列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 00:17:01 ID:yu/IDKDh0
哲学の道でホタルが飛び始めた、とNHKで言ってたので確認してきた
確かにいた
京都気象台によれば、見頃は来月10日ごろらしい
447列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 00:20:06 ID:ZGcEDgU/0
>>443
貴船から直接大原に行く方法はないですよ。
いったん貴船口から叡電の宝ヶ池駅まで降りてきてそこからバスに乗るか、
タクシー使ってもいいなら貴船or市原駅から江文峠を越えて行くと
町まで降りなくても峠を抜けて直接行ける。
448列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 00:31:51 ID:ZGcEDgU/0
もしかして大原じゃなくて鞍馬と間違ってるのかな。
もしそうなら、貴船神社から出てるバスは鞍馬方面には行かないです。
バスか歩きで貴船口まで降りて電車に乗るか、歩いて山を越えるかになりますが
山越えはちょっとしたハイキングって感じで、わりと靴とかしっかりしてないと
きつめです。
449列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 00:35:14 ID:vd16t5X90
>>443
タクシーで行った方が早い。バスだと、出町柳まで戻らんとない。
京都バス95番「大原鞍馬線」は季節運行、日祝日のみ一日3本運行↓
ttp://www.kyotobus.jp/rosen/95/index.html
450列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 00:38:51 ID:vd16t5X90
>>443
ごめん、↑に書いたとおり一応路線はあるから、
「ない」とは言えんかったな。平日行くならないよ。
451列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 01:15:23 ID:iYbcXywK0
「立派なAV女優」ってどんなんだろうね
452列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 01:31:37 ID:X1wZ/ad10
まぁ、京都は準ミスがAV女優になってますから。
453列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 01:51:08 ID:GPR81oNf0
>>452
詳しく頼むわ
454列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 02:10:40 ID:X1wZ/ad10
瀬名涼子でヤフってみそ
455:2005/05/31(火) 04:22:08 ID:XjhrrZCFO
440さんへ。そこはスナックが多いのですかぁ?札幌から来たからしゃべり方が気になるんですけど、気にする事じゃないですかねぇ?あと京都の女の人ってやさしいですかぁ?女の子との付き合いが苦手でφ(.. )
456440:2005/05/31(火) 06:38:55 ID:92921m5f0
>>455
スナック多い。居酒屋とかキャバも多いっぽい。
雰囲気は祇園より西木屋町の方がススキノに近い。
女の子はこちら接客受ける側だからなんとも言えんね。
457列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 06:50:04 ID:wbBs2i5M0
>>455
あの辺りはキャバクラばっかり、北海道で言うならニュークラブって言うらしいが
しゃべりは気にする必要なし、女の人が優しいかどうかはどうなんでしょ
店の中ではライバルだからね
458名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/31(火) 07:59:39 ID:m4L0IZ8Q0
京都人は裏表があって底意地が悪いとの評判。
でも個人差はあるから、そんなに気にしない方がいいよ。
それに祇園の娘はよその出身の子も多いしね。

言葉気にするより、
北海道から来たことを売りに出来るからむしろプラスだと思う。
459Ryo@:2005/05/31(火) 11:45:55 ID:lxs6u11IO
携帯からですぃません。。。
平等院と寺田屋って、駐車場ぁりますか?あるなら、その料金はぃくらですか?もぅすぐ修学旅行なので・・・m(__)m
460Ryo@:2005/05/31(火) 11:46:01 ID:lxs6u11IO
携帯からですぃません。。。
平等院と寺田屋って、駐車場ぁりますか?あるなら、その料金はぃくらですか?もぅすぐ修学旅行なので・・・m(__)m
461列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 11:55:09 ID:qVwH6t8X0
>>460
何で修学旅行なのに駐車場がいるんだ。それよりまともな日本語で書け。
462378:2005/05/31(火) 12:17:14 ID:QFWZBuxr0
>>Nさん
わざわざありがとうございます!他の方のレスを見ても
浴衣は失礼みたいなので、レンタル店で借りようと思います。
463ニャンコ:2005/05/31(火) 13:04:46 ID:n11kwjIPO
明日から京都に行きます!お金ないのでマンガ喫茶を探してます!駅周辺にありますか?
464列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 13:10:04 ID:qVwH6t8X0
>>463
コテハン変えてまでマルチですか

782 :東京人二十歳 :2005/05/31(火) 11:22:02 ID:n11kwjIPO
明日から京都へ。泊まるところもないのですが、駅近くにマンガ喫茶などありますか?

783 :列島縦断名無しさん :2005/05/31(火) 11:25:48
ほれ
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/a126/g103/g20083/g32303200/
465列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 13:15:43 ID:mZ0zCSuQ0
>>463
至上瓦町周辺ぶらつけば見つかるよ
466列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 13:47:10 ID:RaUa3C6Z0
ひとつ質問させてください。
京都市内から奈良市内までクルマで移動するとき、
どれくらいの時間がかかるでしょうか?
国道24号線→京奈和道を走行予定です。
よろしくお願いします。
467列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 13:58:22 ID:ZGcEDgU/0
>>466

1時間〜1時間半ぐらい。
R24はわりと交通量が多く、その時の混み具合とか時間帯に
よってけっこう変わってくるけど、大体そんくらい。
468466:2005/05/31(火) 16:59:06 ID:RaUa3C6Z0
>>467
情報ありがとうございます。
移動時間が許容範囲内なので、安心して旅ができます。
ありがとうございました。
469列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 17:49:53 ID:ZSICnJhU0
>>461
最近は料金メーターのところに「○○中学校様」ってプレート乗っけたタクシーを非常に
よく見かける。好きな仲間同士、行きたいところは”好きに汁!”ってことなんだろうか?

>>460
平等院は700円。京都でも高い方だと思う。スペースは十分。寺田屋は知らん。
470列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 20:21:33 ID:vmMF4/Ax0
平等院と寺田屋なら、京阪で廻れる。タクシーも車もいらんじゃろ。

宇治と伏見の間はかなり混むしな。
471列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 20:26:25 ID:vmMF4/Ax0
書き忘れたが、寺田屋前は車おいとくのは
困難。近所にも、ここという観光用無料
駐車場はない。

キザクラカッパカントリーとか大蔵記念館とか
は駐車無料だっけ。でもそこの客じゃないなら
知らない。
ユニーだっけ、とかもあるから、そいつらの
駐車場に金払って止めるのはありか。

ちょこちょこTIMES もあるけど、一方通行も
多いから、狭い道には入り込まない方が無難。
472列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 20:58:15 ID:endaKky30
>>466
京都市内と奈良市内の移動時間が混雑度によってまったく変わるので、京都の
どこから奈良のどこへ行くのかで所要時間はまったく変わると思う。

伏見区は京都の交通のネック。市内がすいすいといっても伏見に入ったとたん
動かないことがある。R24 は深草のイズミヤがネックになる。そんなときは右
車線を走って竹田街道に入るほうがいい。R24のまま行こうとすると左車線で
延々と待たないといけない。自分は京都南部は油小路を突き当りまで南進して
右折する。奈良市中心部へは奈良坂超えをする。奈良をバイパスするときもそっ
ちのほうが速いかもしれん。もっとも奈良市内は新興住宅街を走る都市計画道
のおおよそを知らないと迷う可能性がある。

京奈和は前を走る車を追い越せない。Benz S500 に乗る時は交通規則を遵法し
て50キロから60キロの間で走ることにしている。所要時間は距離割る50キロで
評価せよ。もしスピード違反をしたかったら地道を。R24に平行に、所々、都
市計画道路ができている。八幡市橋本から同志社の前を通って精華町に出る道
だが。
473列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 21:29:19 ID:vmMF4/Ax0
んだな

24号で大久保バイパスに出るのは???だな。
撞木町あたりから御香宮あたりまでが非常に
うざい。向島の団地こえるあたりがまたうざい。

観月橋わたってすぐを右折して何度かまがれば
しまいには田んぼのなかを大久保バイパスまでいけるが、
迷うな間違いなく。

時間を金で買うなら油小路から京滋バイパス
経由ですぐおりて大久保バイパスか。

漏れは油小路を南下して、大手筋のつぎの筋を右折してすぐ左折、
地下道で外環をやりすごりパチンコ屋の駐車場
から1号に出るが、禿しくわかりづらいので
常用しないならこれもおすすめできない。迷うだけ。
474列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 21:36:13 ID:vmMF4/Ax0
>>472

すまんちょっとわからなくなったが、

深草のイズミヤって、師団街道のやつ?

東から順に、

北行きの本町通り、
 京阪
A級伏見の横に出る師団街道(高速南から南行き)、
24号=竹田街道、
 近鉄
新油小路
1号

じゃなかったっけ。

近鉄の高架のとこまで、24号=竹田街道じゃ
なかったっけな。勘違いならすまんけど。
475列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 06:56:33 ID:WorKR9SX0
皆さん皆さん、京都中心部から奈良への道で、金を出してもいいのなら、
一番早いのは、堀川通り・・・途中から油小路通り → 第二京阪道路 →
枚方東終点 → 府道17号線 → 国道307号線 → 田辺西インター
→ 京奈和道   
と、思いますよ。国道24号は時間がかかりすぎ。
奈良市内のどこに行くのかによって、オススメの道もあるが・・・。
476列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 08:12:10 ID:dmuUs7a+0
鴨川の川床 朝鮮料理 風情も何も無いな
京都人としては、どう思ってるの?
何この変な原色の床は?隣から見て気分悪いよ

http://www.comyon.com/shop.html
477列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 08:13:30 ID:HTtZ08zj0
近鉄が一番早い、奈良県内は自車で運転しない方が無難。
478列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 09:42:34 ID:e1PI2BuW0
京奈和は、第二名神と大久保でつながるはずだが、その計画はまだ残っているの?

第二京阪の門真延伸は何時ごろ? 近畿自動車道の吹田ー門真間は走れたものじゃないからね。
京都から空港に行くのに困るよ。いつも吹田で時間予測ができなくなる。

京奈和はあれは自動車専用道路ではあるが、高速道路ではないね。
側道が走れたものじゃない。上下が激しいし、車の対向はできないし。
第二京阪の側道は、もし繋がると、一号線以上の混雑になるかな。

生駒の山城側も完全に開けてしまったね。昔はおどろおどろしい面白いところだったのに。


479列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 09:57:42 ID:aV/P/0TS0
>>476
あの辺りの川床は別に朝鮮料理だけじゃなくて色んな国の料理あるよ。
京都にどんなイメージ持ってんのか知らないけど、京都ってずっと昔から
そういう色んな文化が混ざって出来上がった町で、基本的に混沌としてる。
祇園祭の鉾なんか見ても分るけど、異国の文化も取り入れて京都化していくの。
480466:2005/06/01(水) 10:14:35 ID:FWPJlPSF0
皆々さん、沢山のご意見ありがとうございました。
京都市内→奈良市内などと分かりにくい書き方で失礼しました。
詳しく書きますと、JRで京都駅到着後、レンタカーを借りて
西京区の親戚2軒へ挨拶に行き、その後亀岡の親戚のお宅まで行きます。
どちらの親戚も滞在時間は2,30分ほどと考えています。
その後は、姪っ子の希望に応えて、京都教育大学と奈良教育大学の
キャンパス見学をしたいと思ってます。
所要時間はAM11:00〜PM6:00くらいまで予定しています。
このプランで奈良往復は大丈夫でしょうか?
それともレンタカーは一旦返して、奈良へは近鉄で行った方がいいでしょうか?
481列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 11:15:49 ID:aV/P/0TS0
近鉄か、レンタカーか、どっちがいいかはちょっと微妙ですね。

レンタカーだと電車乗ったりバスに乗り換えたりって手間が省けて楽ですが、
時間的には近鉄(40分ほど)&バス(10分ほど)を使ったほうが車より10〜20分ほど早いです。
週末とかゴト日(5と0のつく日)なら近鉄。それ以外の平日なら車が楽かも。
482列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 12:43:56 ID:nQu67Sdq0
亀岡といっても広いけど、駅から遠いなら車が便利かも。でも9号線の桂は混むよ。
483列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 14:38:21 ID:lHE80ctl0
>>480
西京も洛西ニュータウンなら京都市に入らず、大山崎から京滋−第二京阪−京奈和でしょうね。
もっともあの狭くてややこしい大山崎ICがどうなっているか、分からないが。
奈良教育大へは行ったことがない。というか、いつも国立病院のあたりでどこが速いか判断に迷う。
京都教育大は藤森で師団から深草超えに入るところがネック。そういえばここにも国立病院があるな。
ネックではあれ、油小路から名神沿いに入らざるをえないのじゃないか。
まあ、京都から入らず奈良から入ったほうがいい。
484列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 17:11:01 ID:HTtZ08zj0
>>476
鴨涯保勝会は何をやっとるんだ?

戦後の反動で欄干を朱塗りにするもの、床の脚を舟形にするもの等、
鴨川の風致を破壊するようなものが出たため、昭和27年、
京都府土木部から「鴨川の高床について」の通達が出されました。
ttp://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/090/090.htm
485列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 20:14:46 ID:4SwiYvBy0
むしろ、もともと宮中で使われていた色彩は、こういう原色が多いのだが。
486列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 20:38:00 ID:CUdKw5Yo0
しかも外からはたいして床の色なんて見えないじゃん
487列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 20:55:29 ID:QrW0AYJU0
>>485
しかしそれが現在の京都にマッチしてなかったら叩かれてとーぜん

>>486
・・・理由はそれだ!

しかし料理が更にまずそうに見える床の塗装ですね
488列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 20:57:41 ID:oWISLn0j0
昨日一泊二日の京都旅行から帰ってきました。
歩きやすい靴で行ったつもりだったけど、
やっぱり疲れまくりでした。
貸切タクシーにするべきだった・・。
でも広隆寺は最高でした。修学旅行生もいなかったし、
落ち着いて弥勒菩薩を見ることが出来ました。
ほんと、よかった。
489列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 22:19:12 ID:OIez2Du00
大阪に用事で行った次の日、ふらっとバスに乗って高山寺まで行ってきました。
高山寺は紅葉の時期より今の新緑の季節の方が自分は好きかも。人も少ないし。
京都駅から栂尾行きのバスに乗って行ったんだけど、終点の栂尾に着くころには
乗客が自分ひとりになってた・・。
帰りは龍安寺経由だったので、修学旅行生がいっぱい乗ってきたけど。
490列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 07:03:25 ID:XWcxmS2l0
>>488
あの造形は未来的なものを感じますよね
491列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 00:26:31 ID:1pJsJi4t0
哲学の道ではもうホタル見られますか?
492列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 01:35:10 ID:Nb9O+6R90
493列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 13:14:29 ID:Q/nqG3DN0
>>490
未来的ってのは人寿8万歳だってっけ(きちんと覚えていない)、その時の事?

確かに、上野の博物館にある小さな金銅仏とはかなり感じが違うね。あの小さ
な金銅仏を見たくなってきた。

広隆寺の弥勒さまは何を考えているんだろう?私は、多分、東アジアの政治情
勢と日本の行く末を考えていたのではないかと思う。日本が東アジアの政治情
勢にかんして、一応、立場を確立した後、弥勒さまの半跏思惟像は完全に消え
てなくなるしね。

しかし、弥勒、マイトレーヤと聞くと、ああ言えば何とかさんを思い出してし
まって困る。
494列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 20:25:33 ID:Nb9O+6R90
>>493
オウムは名前を利用しただけでしょ
495493じゃないが:2005/06/03(金) 21:46:12 ID:NwRK+RtN0
そういう問題じゃないだろ
あの騒ぎ以来連想してしまうようになった、困るな、という話で
よくわかると思うが

訳知り顔に無意味なコメントやめとけ
496列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 22:51:06 ID:796fyUOK0
>>495
なにが言いたいのだ?

オウムが名前を使ってたのは事実だろ。オウムの人??
497列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 22:52:24 ID:8912E3zx0
盛り上がってまいりますた!
498495:2005/06/03(金) 23:31:16 ID:NwRK+RtN0
>496

なぜ俺に突っ込む?
499列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 23:36:28 ID:796fyUOK0
>>498
オウムみたいな仏教の名を騙ったカルトで
価値が損なわれるようなものじゃないだろ
気にするなって意味だが?

オウム擁護でもしたいのか?
500列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 00:44:49 ID:rKvFysG40
796fyUOK0
501列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 00:44:58 ID:C8hQucIB0
ささいなことに突っ込む>>494が根性曲がり
502列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 09:07:31 ID:AzXbnfPM0
>>499
擁護になってないじゃないか、批判に見えるぞ
もっとよく見てレスしろ
503列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 11:06:14 ID:/6HmtLj70
>>491
蛍見てきました。
まだあまり、多くないけど
哲学の道と
鴨川の分水に出てる。
504列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 11:39:35 ID:uleAIg9v0
ゆかたPASSを使ってみたいのですが、
HPはあるけど近日公開になってます。
誰か詳しい方いらっしゃいますか?
505列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 00:12:39 ID:y4EcnjFm0
今度の金土日の三日間、京都に一人で行こうと思っています。
一人で旅行をするのは初めてです。でも、天気予報では雨続きで残念…。

雨の程度にもよるでしょうが、雨でも京都らしさ、風情を味わえる場所は
ありますでしょうか。お寺、庭園、散策、何でもいいです。
当初は、雨は降らないだろうというつもりで、

・金曜=上桂〜松尾のあたり
・土曜=大原のあたり
・日曜=鞍馬〜貴船 or 東福寺のあたり

という予定を立てておりました。土砂降りだと、ダメですよね。。。
506列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 01:53:28 ID:pbB6vCLn0
>>505
宿泊されるのがどこかわかりませんけど、
今、蛍が見えますよ。哲学の道で。
507列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 02:37:33 ID:AEWc0ADx0
>>505それ位の詰め込み具合なら大丈夫でしょ
508列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 08:15:42 ID:z0rmH//E0
>>499

493「オウムが連想されて気になって嫌だ」
>494「オウムは名前を借りただけ」
495「借りただけだろうが気になるので嫌って話だよ」
>496「オウムが名前借りたのは事実だ」
>499「借りたからって気にするな」

493=495=499 は独り善がりな奴だな。
気になるもんは仕方ないだろう。
違うアニキャラでも同じ声優がやってたら
なんか気になるのと一緒(爆
そんでもって話が通じないと「おまえはオームか」だと。
いろいろ不自由があるようだな。
509列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 08:16:22 ID:PRZj4btG0
>>505
そういえば、もうすぐ梅雨。梅雨になると鱧がうまくなる。中国産の機械で骨切りした冷凍鱧はだめだよ。
南淡路産の活鱧を目の前で捌いていただく。京都以外では不可能。

花といえば坪庭に咲く一株の在来種紫陽花の可憐さよ。心に思う幽霊は一人でいい。亡霊が大量に集まると不気味。
大きな庭では花菖蒲の季節。橘も香る。
早朝、花が咲き、蓮の葉に水玉が踊るのを見るには少し早い。

田植えの神事も始まる。とういうか、この時期、一番美しい景色は里山の麓の水の張られた田んぼだろう。
510列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 12:46:02 ID:VK1mxdy+0
宇治の紫陽花の名所・三室戸寺。
時期的には若干早いかな〜と思ったけど、
なんのなんの、大変きれいでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=366.4359
511列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 13:50:39 ID:m6YpgRXw0
哲学の道の蛍はどの辺りで見られるのですか?
道は大体1kmぐらいあるようだが、銀閣寺寄り?
それとも泉屋美術館寄り?
512列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 15:04:35 ID:AEWc0ADx0
それを探しながら歩くのが醍醐味だと思う
513列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 19:40:07 ID:z0rmH//E0
>>512

いるところにはちゃんと人が群がってるよ
514列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 20:18:29 ID:1gOkGFxAO
>>511
約2キロだけどね。
どこにいるかなぁ、とか思いつつぶらぶら探すのがまた楽しいのですから!
515列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 20:28:37 ID:N9SvT7nz0
俺が電球付けといてやるよ。
516列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 20:47:46 ID:Ig1EMNB20
それじゃあ、俺も尻に豆電球つけて、草むらで動き回る。
517列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 20:53:31 ID:9NxpytWD0
>>508
お前がいっちばん異常www
粘着っwwwwwwww
518列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 21:43:25 ID:z0rmH//E0
>>517
ンコはちゃんと拭くようにしてるんだよ
言い負かされて残念だったな(w
519列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 22:34:04 ID:Ig1EMNB20
次の週末は雨か…orz
雨だと、みなさんはどういうところに観光に行く?
520列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 23:02:20 ID:0WNJbpNa0
>>519
尻に豆電球つけて、草むらで動き回る。
521列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 23:24:09 ID:DBGBd/5I0
>>515
哲学の道の電灯とか明るい自動販売機は激しく蛍を見る邪魔
522列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 23:24:39 ID:DBGBd/5I0
>>518
自分を拭け
523列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 00:05:19 ID:F7adjKoG0
>>521
電球ってそういう意味じゃないんじゃない?
515さんや516さんの優しさを感じるけどなw
524列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 00:16:18 ID:pxMBCybv0
>>519
@永観堂いくフリして、その実永観堂の北西方向すぐ斜め前一帯で敢行
A大徳寺を東門から入り境内を東西に突き抜けて、その先数百mの一帯で勘考
B京阪三条駅下車して西にまっすぐ知恩院を目指すフリをして、その途中の一帯で緘口
525列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 00:20:35 ID:l/AvOvz30
>>518
ババ
526列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 01:23:58 ID:3Qp66rpI0
今週末、初めて京都へ行きます。
今から緊張してます。。
527列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 01:33:19 ID:iCJ+m5SS0
>>526
緊張する理由がわからん・・
京都っていっても8割以上普通の町なので、
行きたいところをきちんと決めていかないと
なんだかわからないうちに帰る事になるよ
528列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 01:50:27 ID:3Qp66rpI0
>>527
田舎から出るもので迷子になるかも・・って。ちゃんと調べては
ありますが。。
529列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 02:16:27 ID:eAueH9Yj0
511です。火曜日に捜しながら、ぶらぶら歩きます。
有難う御座いました。もう一つ質問ですが、蛍は
何時くらいから見られますか?薄暗がり?それとも
日がどっぷり暮れてからですか?
530列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 02:20:52 ID:iCJ+m5SS0
>>528
迷子は比較的なりにくいんです。
地名の呼び方は東西の交差点を組み合わせて
呼ぶことをおぼえておけばいいかも。

>>529
薄暮でも見えるような気はしますが
日が暮れてからが無難かと

割と歩いてる人多いです
531列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 02:38:41 ID:+yZgdpRT0
>>528
楽しみだね。お天気だといいね。週間天気予報なんて外れる確率の方が高いから。
翌日の天気だって「オイオイ今日は”晴れ”だったんじゃねぇのかよ!」ってこともあるじゃん。
532列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 03:53:40 ID:lZNc4QDI0
さっき哲学の道チラっと見てきたけど、
全部歩いた訳じゃないけど、2~3匹しかいなかった。
今年はどこも少なめらしいね。
533列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 03:54:32 ID:lZNc4QDI0
あら。けどけどて変な文になった。
534列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 04:16:25 ID:iCJ+m5SS0
>>532
まだピークじゃないと思う
535列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 05:16:30 ID:lZNc4QDI0
いや、それは分ってるけど、今であんぐらいやとピークもあんまり期待出来んよ。
米原のほたる祭りも今年はホタルが少なすぎて急遽駐車場無料にしてるらしいし、
関西地方全体的に少なめになるらしい。
536列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 06:41:33 ID:iCJ+m5SS0
>>535
まあでも、蛍なんて見た事ない人もいるから
京都きてみるのもおつだと思う
537列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 08:56:29 ID:WFZZBS1Y0
>>535
なんか少ない理由でもあるのかな?
538列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 09:59:55 ID:c6CbBuoz0
>>505
亀スマソ

昔、ちょうど今頃初めて三千院に行った。
正直、こんな時に・・・と思ったが、
庭に回ってびっくり、新緑の中で
雨に打たれたアジサイがとてもきれいだった。
ので、三千院を推薦。
539列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 12:40:18 ID:pxMBCybv0
>>505,>>538

雨の日の大原宝泉院・額縁庭園も、晴天の日とは異なった趣があって良いぞ。
540列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 13:03:56 ID:ewQIif+j0
ttp://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/doc/gion_2005
ちょっと他の板から拾ってきたんだが京都在住の人は普段見れないらしいので
行ってみてはいかがですか?
541列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 22:06:02 ID:ohl8d5yO0
晴れは晴れで良いのはもちろんのこと、
しっとりした雨も、それはそれで風情がある。
いちばん困るのは曇りだ。すごくビミョーだ。
542列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 22:13:10 ID:7g/OZwSb0
>>541
夏に観光してると神の恵みかと思いますよ。
543列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 00:17:41 ID:AqLxeD400
たくさんのホタルを見たかったら、今年は大阪万博公園の「ホタルの夕べ」に
行ったほうが確実。ただし、次の金・土・日のみです。雨天中止。
544列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 01:08:57 ID:PGgYtTr+0
>>530さん
東西の交差点を組み合わせて、ですね。覚えておきます1
ありがとうございました。
>>531さん
予想を裏切って晴れて欲しいものですね。。
545列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 03:12:55 ID:9p6ixSJ8O
>524
三条京阪から西に行ったら知恩院に行くふりは出来んと思う


哲学の道の蛍は行ったことないけど、
基本的に蛍が飛び交い始めるのは8時頃って言うよね
546列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 04:21:14 ID:BnY0Zdh80
>>544
東西の交差点はちょっと誤解を生みそうなので訂正。
南北東西の道の呼び名を合わせて地名を呼ぶのが正確です。

例:河原町四条(川原町通りと四条通りの交差点)、
烏丸二条(烏丸通りと二条通りの交差点)

さらに詳しい場所は、河原町四条上がる(北へ)下がる(南へ)
東入る(東へ)西入る(西へ)と表現します。

郵便もこの表現の方が普通です。
547列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 12:52:58 ID:h19ykwvF0
↑ なんか微妙に違うような気がする
四条河原町だよね普通は
郵便も・・・その説明間違ってるような気がする
548列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 13:12:15 ID:/YUI7L160
>>547
四条河原町も河原町四条も言うと思うけど

郵便は実際にそれで、結構問題になってた
町名があまりかかれないので
549列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 13:52:44 ID:93+8GZq/0
普通は「縦(南北)の通り・横(東西)の通り」の順番で言うけれど
四条通だけは四条○○という言い方をするのが基本形のようだよ。
550列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 13:56:57 ID:jlCdo4so0
こんにちは〜!
名古屋からなんですが、訪ねたい事が御座います。
地下鉄山科駅周辺にパーク&ライド系の駐車場ってあるのでしょうか??
もし都合の良い駐車場があれば、そこから地下鉄に乗って観光しようと思っております。
どなたか分かる人がおりましたら宜しくお願い致します。
551列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 15:02:20 ID:AqLxeD400
>>550
ないね。少し南の醍醐駅前に「アルプラザ醍醐」という総合スーパーがあるから
そこに駐車したら?あるいはJR西大津駅前のジャスコに。両方とも駐車無料。
どこに駐車しても、礼儀として必ず少しは買い物しましょう。営業時間にも
注意。醍醐の場合は10時から21時。
552列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 15:23:57 ID:jlCdo4so0
>>551
そうですか〜!
パーク&ライド系はありませんか〜。
全く土地勘が無いので551さんの案を参考にさせて頂き、もう少しこちらでも調べてみます。
レス有難う御座いました。
553列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 15:55:28 ID:kL6Ywl4B0
パーク&ライドもないくせに、車で来るなって言う京都人って一体……
554列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 15:55:38 ID:AqLxeD400
>>552
秋の土日には、くいな橋駅等で、一日100円で実施されるんだけど、
普段は無いのですよ。
555列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 16:11:38 ID:A5m6BAbd0
交差点をいう場合には大きい通りを先にするほうがわかりやすいケースが多いのかな?
河原町四条のケースについては、99%以上四条河原町を使うだろうけどな。
一応、固有の地名みたいな扱いだと思うよ。郵便どうのこうのの事情は知らん。
556列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 16:45:17 ID:NKYRSo570
>>550
滋賀県だけどこんなのはどうですか?
http://www.gaido.jp/machikado/2005/03/14pa/
557列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 17:54:01 ID:okT0Hq+90
>>550
山科駅前に「ラクト山科」という大丸を中心とした再開発による商業施設がある。
そこに「山科駅前駐車場」があるよ。
平日は空いている。休日は知らんが少なくとも御池地下や岡崎公園地下のような
市内中心部の駐車場よりは空いているだろう。

>>555
郵便物に記載するような所謂「住所」としては「河原町四条」も「四条河原町」も両方存在する。
交差点名称の場合は、通りそのものに序列みたいなものがあって上の序列の通りを先につける。

(例)
西大路 > 四条 > 河原町・千本 > 今出川・丸太町
558列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 19:44:09 ID:gvMAd/pf0
>>553
パーク&ライドがないから車で来ても仕方ない、
列車やバスで京都に入って来いってことだと思うが
559列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 19:53:59 ID:htWrQ91j0
東西の通りはまるたけえびすにおしおいけあねさんろっかくたこにしき
ですぐ分かるが、南北の通りはすぐには思い出せない。
麩屋町ってどこだったけ、てな感じ。
560列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 19:55:25 ID:y9i8lu+l0
12日に蛍見たいのですが、どこが一番綺麗ですかね?
哲学の道にしようかと思ったけれど、少ないかもしれないと聞いて悩んでます
561列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 21:43:32 ID:9p6ixSJ8O
てらごこふやとみやなぎさかい…って
昔αステーションで流れまくってたから頭に刷り込まれてる
562列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 00:24:51 ID:oOB5G1Y60
>>560
雨だよ。
563列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 00:25:34 ID:Fe3sAczT0
お〜〜〜い今度の週末久々の連休で京都行こうと
思ってたのに台風かよ!!梅雨入りかよ!!!!

も最悪だな・・・・・
564列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 15:35:18 ID:th0wmIrN0
MKで500円食べ放題
565列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 15:41:31 ID:xCsOAcig0
>>549
北大路堀川や今出川大宮は?
西大路四条だよ。
566列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 16:41:07 ID:8Zs8M7nV0
>>558
いや、逆にパーク&ライドが必要なのは秋の土日や桜の特別な時期だけで、
普段は市内まで乗り入れても問題ないって事でしょ。

よく勘違いしてる人がいるけど、京都って年がら年中混んでる訳じゃない。
というか、一年を通してみると混んでる時の方が少なくて基本的には静かな所だし。
567列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 17:47:32 ID:qEzw+xfm0
マイカー乗り入れの話になるとアレな人が出てきたりするのでアレなんだけど

たとえば京都東インター降りて山科あたりで駐車して地下鉄なんかで市内に
入るっていうケースだと

・観光シーズンピークの場合
名神降りて山科に入るまでが大変。
大津駅前とか浜大津あたりで駐車して電車で京都に入ったほうがいい。

・それ以外の時期
山科駅前あたりから岡崎や御池の駐車場まではそんな時間かからない。
電車に乗り換えの手間のほうが面倒かも。

ってわけで、普通の時期に車で来るなら市内まで入ってしまったほうがいい。
桜、紅葉の時期の休日は京都東、西インターの利用を避けたほうがいい。
568列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 20:58:42 ID:Z+WGVCpB0
>桜、紅葉の時期の休日は京都東、西インターの利用を避けたほうがいい

西インターてあったっけ…いつのまにできたの?
もしかして大山崎のインター?
569列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 21:26:27 ID:lvwSheTA0
南と間違えてるだけでしょ
桜、紅葉の時は混むけどまあなんとかなる、そうじゃなけりゃ京都人クルマ持てない
570列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 21:34:23 ID:o/QEDrKE0
京都、京都周辺に住んでいたら間違えようがないが
571列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 21:50:49 ID:iiB3jgq60
京都人が普通に行くところなら何とか車で行けるが、観光客が行くようなところは
どうしようもなくなる。道は動かないし、駐車場は満車ばかりだし、違法駐車が
さらに渋滞を誘発する。観光客はスーパーばかり回らないからね。
572列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 22:07:42 ID:8Zs8M7nV0
まぁ今この時期まで車で来ないほうが良いなんて言う奴はよっぽど現実を
知らない人か、観光で来た他府県ナンバーに家族をひき殺された人ぐらいでしょ。
573567:2005/06/08(水) 22:35:15 ID:qEzw+xfm0
南インターの間違いやん

ファインガーデンまじおすすめ
574列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 23:01:15 ID:suQpWHBV0
575列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 23:15:16 ID:lvwSheTA0
>>573
確かにお勧め、昨日十三店使った
京都店は1年前
576列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 23:26:08 ID:JSd+XU3/0
河原町四条・四条河原町・西大路四条・北大路堀川・今出川大宮

別に、ゴロがよければどっちでも良いんですわ。それが京都流。
577列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 00:40:48 ID:QP4Ovlv/0
逆に京都の人にとって、あまり馴染みのナイ呼びかたとしては
××通り○丁目。
578列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 00:55:19 ID:qeRtThH80
マピオンなんかでサーチできないから困り物。
○条×通上ル△
579列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 03:49:27 ID:kM8WxjEZ0
>○条×通上ル
こんな住所絶対無い
東西の通りに上ルも下ルもない
580列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 11:59:07 ID:q0Pe/gguO
>>546
ガイドブックか何かをみて知ったかぶってるだけだっ
間違いない!
581列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 23:12:04 ID:cOZzN8/g0
貴船からバスで貴船口に行き、叡山電鉄に乗り換えようと
思っていますが、乗換時間が2-3分しかありません。
この時間設定は乗換可能なのでしょうか?
バス乗車5分とすると、全て上記の時間になるのですが…

582列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 23:17:15 ID:d4JHKz1J0
トチ餅でも、食ってろ
583列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 01:09:31 ID:QmjB7mH00
んー、ガイドブックにも載ってない不思議な場所って
よくわからないなぁ。。。
せいぜい“ベンガル人がつくるカレーの店”ぐらいかな。
って京都だけど関係ねーじゃん!
584列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 04:06:17 ID:QjaI5GQ00
>>581
結構急いだおぼえがありますけど
乗れましたよ。
心配なら、スルット関西や一日乗車券を用意して
切符を買わずにのったらいいのでは
585列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 04:34:31 ID:xxIXQeIo0
そういえば叡電に乗るのにあらかじめ切符を買ってから乗った事ないな。
いつも電車乗ってから車掌さんに切符売ってもらう。
というか、そもそも貴船口の駅に切符売り場なんかあったっけ?

どっちにせよ貴船口のバス停からホームまでは階段を20段ほど登るだけ。
2~3分もあったら余裕です。
586列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 07:56:54 ID:7laSLNde0
>>584-585
ありがとうございました!トライしてみます。
587列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 10:08:25 ID:wMkU+d280
京料理を十分楽しめるおすすめ宿ありませんでしょうか?
1泊コミコミ2万円上限です。京都駅から10キロ範囲内キボンヌです。
588列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 20:16:53 ID:NmYed7Bc0
駅ビルの和久傳で喰って、階段で朝日を待つ。
589列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 21:11:07 ID:TuT84tBl0
>>587

料理旅館て、あまりきかないな。

ビジホ7000円としてものこり13000円なら
酒もふくめそれなりの京料理が食えそうだが。
590列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 21:25:02 ID:a9kkt0hj0
東本願寺あたりの方泊まりの宿に泊まって、
料理屋行った方が、予算内で京風情出るんじゃない?
591列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 21:36:40 ID:+psmG5Ip0
明日、思いつきで逝きます。雨のようですが有名どころ以外で
見所あります?
592列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 21:43:12 ID:0PdRC2jo0
>>591
DX東寺をオススメします。
593列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:08:00 ID:K9cQgw3I0
京都駅近所で午前中に入れるお風呂って京都タワー以外ないですか?
昼過ぎの新幹線に乗る前に汗流して化粧直しをして行きたいので
594列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:28:53 ID:d1J+jnLQ0
>>587
うーん、あと1万円足しておくれ。
そしたら菊水、吉田山荘、祇園畑中、美山荘、菊乃井などがコミコミでそのくらい。
2万円だと、正直ない。
ビジホ素泊まり6〜7千円コースとしても、残り1万3000円ではロクなところがない。
595列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:29:06 ID:Aw2+dtg60
京都が舞台のテレビ番組などで、必ずと言っていいほど映る五重塔は
どこにあるものですか?
596列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:33:36 ID:qr0MfJSf0
東大寺
597列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:40:33 ID:v1+clPWy0
598列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:41:43 ID:d1J+jnLQ0
>>591
冷泉通の夷川発電所から岡崎、インクラインのあたりが
紫陽花とツツジが咲き乱れて美しかったよ。
府立図書館の帰り道で今日通ったから、明日は雨の中でさらに綺麗なはず。
599列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 22:44:01 ID:d1J+jnLQ0
>>596
東寺だろw
それとも高台寺の八坂の塔かもしれない。
600595:2005/06/10(金) 22:51:04 ID:Aw2+dtg60
八坂の塔は見たことがあるので、東寺の方みたいですね。
ありがとうございました。
601列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 23:36:46 ID:0PdRC2jo0
>>593
山陰線の京都の隣駅、丹波口駅近くに
http://www.yamatonoyu.co.jp/all/mibu/index.html
がある。ただし、午前10時オープンだが。
602列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 23:40:37 ID:wOlgoEyr0
>>599
高台寺の八坂の塔だってwww 大笑いwww
それを言うなら法観寺でしょw
603列島縦断名無しさん:2005/06/10(金) 23:51:08 ID:NBnBlwGQ0
>>589
>>594
有難うございます、生の声聞けて大変参考になりました。
滅多に旅行しないので奮発して3万コースも考慮します(`・ω・´)
あるいは安い宿探して料理別のところというのも考えます。
604列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 00:21:41 ID:DCZodqeT0
>>599 は壬生寺の舞台から飛び降りたり、三島由紀夫の「銀閣寺」を読んで感動したりする。
605列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 00:42:11 ID:3CGwf7dy0
文学の道には蛍が飛び始めましたか?
606599:2005/06/11(土) 00:50:32 ID:Y85DRvvL0
悪い悪い、完全に勘違いしてました
伏見稲荷の鳥居で首つってきます
607599:2005/06/11(土) 00:53:27 ID:Y85DRvvL0
>>605
哲学の道でしょうがw 今年は少ないけどもう飛んでますよ
つーか俺も含めて、こーゆー微妙な間違い流行ってるんスか?
608列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 01:04:43 ID:DCZodqeT0
>>607 つーか >>599どの

貴殿はテンネン系のおかたでつか?
609列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 01:14:44 ID:6KP6e0co0
>>596も微妙な間違い?
610列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 01:24:08 ID:YakdIw5L0
>>607

来週末、京都に行きます。
山の辺の道の蛍はまだ見ることができますか?
611列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 01:32:50 ID:guGQT64d0
>>607
来週の水曜日、大阪出張のついでに京都にも寄る予定
今年のラベンダーの花の咲き具合はどう?
612列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 01:36:26 ID:DvKqfrgm0
雨の日は美術館で絵観たりする
613列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 01:59:33 ID:dG8g4Nlw0
>>610
清滝に方に見れるところあるはず
614列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 07:56:10 ID:mVsKDtIy0
今日、京都に旅行に行きます。
夜7時ごろから数時間、時間があいているのですが、
女一人でぶらっといけるようなところはありますか?
ちなみに宿泊は烏丸です。
615列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 08:31:35 ID:rgJGA6AD0
俺の家
616列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 08:57:47 ID:6M+ZS8QO0
>>614
烏丸通りって南北に5キロくらいあるんですが、
そのどこかわからないことには

とりあえず、烏丸通りは地下鉄が走ってるから、
京都駅から北大路までどこでもいける。
御池で地下鉄東西線に乗り換えれば西は二条でさらにJRに
乗り換えて嵐山までいけるし、東は繁華街の河原町通りまで
いけます。酒のみたいなら先斗町のバーとか
京都ホテルのスカイバーとかあるし、
川床もやってるよ。
617列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 09:08:11 ID:1XSFbn8i0
>>614
新風館

>京都駅から北大路まで

いつの時代の記憶ですか?w
618列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 10:17:07 ID:RZTHtAyY0
烏丸通りの話をしてるんだろ。
ちゃんと読めよ。
619列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 10:32:37 ID:i/JP4xiy0
烏丸通はもっと長いよ
620列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 12:35:41 ID:EToflVZl0
まあいいじゃないの。
烏丸北大路には市電烏丸車庫があって、そこが京都の北の端と思っている世代もまだ現役だし。
今出川が京都の北の端と思っている世代もまだ存命だし。
北山通りが北の端と思っている御仁もいるし。
621列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 14:21:16 ID:rvrgQj98O
【映画館】二条駅前シネコンの内部公開 東宝、23日開館 京都
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118416806/
622列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 15:55:13 ID:U444H8wu0
>>617
開業当初の記憶から頭の
更新が遅れているだけやろ
苛めるのはよくないぞw
623614:2005/06/11(土) 18:02:05 ID:op7WTSB10
レスくださった方ありがとうございます。
書き方があいまいですみませんでした。
烏丸御池にきているので、まずは新風館に行ってみます。
624列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 19:13:28 ID:ljD9SY+S0
>>622
ココン烏丸も時間つぶせるよ
625列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 19:57:45 ID:rICyhnFD0
>>624
coconは四条烏丸。
リノベーションビル見学なら、文椿ビルヂング↓が近場。
http://www.fumitsubaki.com/
626列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 03:56:00 ID:38oX6eoN0
そんなことわかってるが。
規模が違うからココンを勧めたまで。
627列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 15:24:10 ID:PC6xOX+t0
貴船口駅、切符売り場はありましたが、時間のないときは切符を買わずに、
整理券をとってもいいようです。改札機もありますが、改札機は必ずしも
通らなくても良い構造でした。叡電も京都バスもスルッとKANSAI
カードが使えるので、予め買っておくと、便利は便利。
628列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 18:12:57 ID:hNOffzKl0
京都から嵐山のホテルまで行くのですが、ホテルの人がJR嵯峨野線で1本だとメールで言ってきたのですが、
JR山陰本線(普通)JR嵯峨野線に乗って嵯峨嵐山で下りればいいのでしょうかね?
JR山陰本線(普通)=JR嵯峨野線なのでしょうか?
ホテルの案内がすごい不親切で行く前からイライラしています。どなたか助けて下さい。
JR山陰本線 京都駅下関方面 の時刻表を見ればいいんでしょうか?
この中の普通しか止まらないのかしら?
629列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 18:22:57 ID:N6+7QtnH0
>>628
とりあえず時刻表見たら
630列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 18:31:25 ID:I4tGo4fiO
JR山陰本線(嵯峨野線)。
山陰本線の京都よりを嵯峨野線ともよぶ。
JR福知山線(宝塚線)みたいなもん。
嵯峨嵐山は快速も停車。

ホテルが不親切というよりあんたの理解力、情報力不足だと思うが。
631列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 18:36:11 ID:4kCC+iem0
2ちゃん見れるんなら駅探でもみなさい
632列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 18:36:39 ID:aIrtdrx30
ホテルの人が言うようにJR嵯峨野線で1本です。
京都駅→(JR山陰本線(ニックネームJR嵯峨野線)で5駅/16分/230円)→嵯峨嵐山

見知らぬ所に行く前は色々不安にもなろうかと思いますが、とりあえずそうやって
パニくる前にそれくらい自分でも調べられるようにならないと旅行ってものを
楽しむのはむずかしいんじゃないでしょうか。
633列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:04:04 ID:hNOffzKl0
確かに私の情報不足ですけど、
よその土地の情報まで詳しくありません。
駅探見て調べてますけど?
JR山陰本線(普通)=JR嵯峨野線なのか不明だったのでお尋ねしました。
お答えくださってありがとうです。
おっしゃるとおり、知らない土地に行くのは不安なのでまだまだ楽しめるって感じではないです。
634列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:12:24 ID:PC6xOX+t0
ためしにGoogleで「JR嵯峨野線」とググってみたら、一番上に
「JR嵯峨野 山陰線」って出てきましたけど・・。
列車の種別と停車駅まで出てきますけど。
インターネット環境があるのなら、2ちゃんなどに書き込む前に検索
したらいいのに。
635列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:21:41 ID:xcP/1rro0
やーねー、構ってちゃんはー。
636列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:23:36 ID:Jc4EdMkV0
七月の終わりか八月の終わりに、一人旅で京都へ行こうかと考えています。
夏の観光って、キツイですか?
637列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:26:30 ID:4kCC+iem0
>>636きつい。が、目的地に到着した時にのむ冷たい飲み物が最高に
おいしく感じるから個人的には大好き。くれぐれも熱中症対策は
忘れずに
638列島縦断名無しさん :2005/06/12(日) 19:26:35 ID:O3IGKTD80
京都の御所の前庭に自転車の「道」ってなかったっけ?
道っていうか、砂がそこだけ薄くなってるライン。自転車のタイヤの幅ほどしかない
やつ。あれって道踏み外さないのかな。
639列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:35:04 ID:d9r+7i3q0
嵯峨野線だの琵琶湖線だの、なんで変な名前を
勝手に本線の部分につけたのか。
JRは馬鹿か?
いつも思っている。
640列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:55:56 ID:dv9IyVrR0
禿同
1つの線に2以上の名前付けるから混乱する。
641列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 20:55:31 ID:hNOffzKl0
>>640
まさにそれです。よそ者からしたらちんぷんかんぷんです。
642列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:25 ID:+xKyfi4L0
それが京都クオリティ。
643列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 21:03:02 ID:ILygQBKh0
京都がつけたんじゃないでしょ。JRでしょ。
644列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 21:03:56 ID:7hKHb0s/0
東京の京浜東北線なんてもっと酷いんだがな。
645列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 21:12:03 ID:4kCC+iem0
東海道線とか山陰線とかみたいに長距離線はその地ごとに名称付けた方が
わかり易いが
646列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 21:32:14 ID:PC6xOX+t0
でも、正式線区の他に愛称をつけることは、全国的に行われてますが・・。
例・本四備讃線等・・・瀬戸大橋線  海峡線等・・・津軽海峡線
東北線の一部・・・・宇都宮線  小海線・・・八ヶ岳高原線
豊肥本線・・・阿蘇高原線   札沼線・・・学園都市線
根室本線の一部・・・花咲線
647列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 21:34:06 ID:t6NAwJ8d0
>>645
いや、逆にそれだと鳥取に行くのに何故か嵯峨野線に乗るっていう、
まさに641の言うとおりよその人間にはちんぷんかんぷんって
ことになるんじゃない? 山陰線なら山陰線としたほうが、ああ鳥取
に行くんだなって思うじゃない。
648列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 22:20:16 ID:aIrtdrx30
いや逆に嵯峨野に行きたいよその人間にとっては山陰線って言われても
ちんぷんかんぷんなので付いた愛称なんでしょう。
嵯峨野線と言われたら、ああ嵯峨野に行くんだなって思うじゃない。
649列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 22:48:03 ID:Jc4EdMkV0
>>637
では、さっそく購入したパナマ帽でもかぶって行こうかな!
暑そうだけど、行ってみようかな
650列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 22:58:59 ID:N6+7QtnH0
「宇都宮線」も「E電」と同じく死語になったしな
651列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 23:06:20 ID:z/THO+py0
>>638
幅は20cmくらいはあるよ。
走りやすいけど対向自転車がくるとチキンレースw
652列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 23:58:18 ID:86YyemMr0
>>638
踏み外しても走れるけど走りにくい
653列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 00:06:16 ID:08SP3xcE0
山陰線はある程度の区間は複線化されてるから
そこら辺もあるんでは
654列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 00:14:27 ID:rQrWtL8j0
ともかく路線名は1つに統一してくれないから理解ができないと思われます。
山陰線なら山陰線、嵯峨野線なら嵯峨野線で統一してくれればよそ者でもわかりやすいです。
駅探にも山陰線、嵯峨野線と出てきて2つあるのかと思いました。
お騒がせしてすみませんでした。
655列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 00:32:58 ID:TxQ+epM0O
656列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 00:59:35 ID:jIZ6cxjaO
自分の理解能力の無さを棚にあげて使いなれた
名称を変えろなんて暴論すぎ少し地図でもみれば
解るはず旅の基本はまず地図を広げることだよ
657列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 01:03:20 ID:BvVFB1Qz0
実はおいら、地元(最寄駅が丹波口)でありながら、
あの事故のニュース見るまで、「福知山線」って山陰本線の一部で、
嵯峨野よりもっと北に行ったとこら辺の呼び名だと思ってたよ。
嵯峨野から福知山に北上すると、ニックネームが変わるのかと。

658列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 06:21:35 ID:WJt6Klir0
>>656
使い慣れたとか言っても、嵯峨野線って名前はごく最近でしょ?
ただイメージアップしたかっただけの
659列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 06:29:11 ID:08SP3xcE0
>>658
乗降目的が嵐山に行く人が一番多いから自然だと思うが。
660列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 06:51:53 ID:kmN/ZvhL0
嵯峨野線の愛称は、基本的には各停・快速限定のもの。特急は普通は「山陰線」と
案内している。各停・快速は園部でほとんど乗換えになるので、自然ではある。
園部〜京都間の嵯峨野線の愛称はJR化直後のものだから、かなり浸透しているバズ。
特に地元ではローカル列車を「山陰線の電車」なんて呼ぶ人は絶滅しかけているはず。
661列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 07:52:17 ID:NIkIS5Cb0
>>659
そんなわけない。
観光客だけが電車に乗るわけではない
662列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 08:41:49 ID:MH2tnLFi0
まあ一人の調べるのが下手な人のためにこれだけ熱くなれるなんて
みんな良い人杉だよ ただ横須賀線がいつのまにか総武線になってたり
総武線が中央線になってたりはたまた常磐線がいつのまにか成田線んで
総武線が成田線になってたりな首都圏に比べればましだと思うけどな
663列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 09:13:17 ID:MfsJYzLLO
奈良市から京都に行こうと思うんだが京都駅ぐらいしかわからない。清水寺は京都駅から車でどれぐらいかかりますか?
664列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 10:04:18 ID:3yu53Gx90
>>663
10分くらい
665列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 11:30:55 ID:MfsJYzLLO
何方面に行けばいいですか?
666列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 11:57:41 ID:kmN/ZvhL0
>>665
右も左もわからないのに、ひょっとして自家用車?東大路五条ですよ。
そこから清水坂を登る。あの辺は車で回っても面白くないところだが。
667列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 12:27:02 ID:zmUjLJEo0
>>665
東京方面に行けばいい。国道1号を陸橋に上がらず直進。
東大路五条では商用車が観光の車の邪魔で傍若無人な振る舞いに腹を立てている。
だから、気分を害することが多いと思う。車で行くのはやめたほうがいい。

京都の東山超えは、粟田越えが旧国道1号、渋谷超えが国道1号、滑石越えが JR.
東大路五条は交通の要衝で、そんなとこでまごまごされたら誰だって腹が立つ。
668列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 12:42:05 ID:00K69SOk0
地理に不案内なら、近鉄で京都まで行ってバスに乗れ。
669列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 15:59:31 ID:hCVnkMZ/0
なんで>>2-10のテンプレどころか地図を見ることすらしない香具師に親切なんだ?
教えてちゃんも多いけど教えたがりちゃんも多いなここは
670列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 16:03:46 ID:yByAqQab0
地元民がいうのもなんだけど、車は止めた方が良い。駐車場は一杯だし、東山山麓
、嵐山、北山どこも渋滞。
市バス、地下鉄などの一日乗車券乗り放題買ったほうが、安くいっぱい廻れる。
市内にホテル取ったならまずホテルの駐車場目指すがいいです。そこから公共交通で移動が
楽。
一番お勧めは、隣の大津プリンスに宿とって、そこから、京阪、地下鉄を利用すると30分で中心街。
観光スポットもわりかし便利。琵琶湖の見えるホテルでリゾート気分。
671列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 16:42:00 ID:hrR+Sbvk0
なんでそんな嘘つくんやろ?
外に出ないから現実を知らんのかもしれんけど。
実際今はどこの駐車場も空いてるし、はっきり言って
今の季節なら車で回った方が楽で効率的。
672列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 16:47:28 ID:hrR+Sbvk0
しかも大津に泊まったほうがいいって・・・・
それって春秋のピークで泊まるとこ取れへん時だけやろ?
ピーク時でも取れるなら市内のほうがいいのに、なんで
この静かな時期にわざわざ大津勧めるのかよー分らん。
673列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 17:33:44 ID:QsOPySpa0
京都駅(大阪駅から電車で26分)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031211014231.jpg
から、


京都・金閣寺
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031229211640.jpg
京都・銀閣寺 (国宝)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg
に行って、

大阪・梅田地下街・旧地図(日本最大の地下街)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040708234032.jpg
この地下ダンジョンを探索して。

大阪・太陽の塔(昼)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040424205847.jpg
大阪・ユニバーサルスタジオジャパン
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040305195304.jpg
大阪・なんばパークス(内側)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040207214530.jpg
に行き

最後に、
兵庫・姫路城(世界遺産)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193042.jpg
でOK?

関西風景
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/
674列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 18:02:10 ID:z4d3koIU0
俺は年間20回ぐらい愛知から京都に行くけど、京都市内の渋滞ってほとんど経験ない。
秋の週末は行ったことないから知らないけど。
今年の桜のピーク、4月9日(土)の醍醐寺行きは、さすがに渋滞してた。
清水の市営駐車場は満車だった。諦めて東山通りに下りるだけで2,30分かかった。
5月14日(土)は、渉成園・東福寺光明院・詩仙堂・圓光寺・曼殊院・永観堂
と回ったけど、どうってことなかった。
675列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 19:06:19 ID:ZksKAuqR0
>>671
まあ、言いたいこともわからんではないが・・・


道路が混んでようが空いてようが

*京都の運転(not「都会の運転」)に慣れてない香具師
*方向感覚が無い香具師(ナビがあればいい、という問題ではない)
*京都の道の構造に慣れてない香具師
*交差点でオタオタする香具師
はマジで車で来ないでくれ。業務の車とかの邪魔。
676列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 19:57:38 ID:hrR+Sbvk0
>>675
自分は車で他所行ったりせーへんの?
677列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 19:59:52 ID:8Kl8yMU50
>>675
そんなこといったら、自分の地元以外は車で行けなくなるよw
あんたも地元以外じゃ同じようなこと言われているから、大目に見てやれよ。
678列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 21:16:03 ID:csxLk7As0
しかしなんでここには「京都は車で楽々よー」と
公言する馬鹿がうろうろしているのか。
いつも思うなあ。

まともな地元民なら、あぶなっかしい運転で
渋滞を招く他府県ナンバーに辟易してると思うが、
どういう利益があるのかすこし関心があるな。

行き先にもよるがそれなりにちゃんと交通の
便のいいところに車で行く気は俺はないなあ。

679列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 21:51:57 ID:hrR+Sbvk0
姑息やね。
680列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 22:08:28 ID:r4PAW8YY0
>>678
>行き先にもよるが
いや、だから京都がその「行き先」になっている人が多いんですよ。
基本的にバスが主要交通機関ってのはほんと人口数万人の地方都市並み
だからね。そりゃ車で行ったほうが圧倒的に便利でしょ。
681列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 22:10:10 ID:kjP+81OJ0
初めて大原に行ってきた。宝泉院800円、ぼったくりすぎ。
なんだよ、あの庭。
ごちゃごちゃしたジャングルみたいなヘンてこなもの作りやがって。

大原はたいしたことがないのに拝観料高かった。
682列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 22:14:52 ID:219+eP0I0
あの庭見ないって言えば600円じゃなかった?
683列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 22:37:10 ID:z4d3koIU0
>>681
初めての割りに昔を知ってるような発言ワロタ。
いや実際その通り。つか「今年初めて」なのかな?
大原は原則どこも600円で高い方だよね。
大原じゃないけど泉涌寺の二重取りも「なんだかなぁ」と思う。

>>682
そんな裏技あったの?そんな説明、一言もなかったぞ。
684列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:00:30 ID:2eyeHsBE0
>>680

せめて嵐山には京福か阪急かJRで行ってくれと思うが
せめて鞍馬には京福で行ってくれと思うが
せめて宇治には京阪で行ってくれと思うが
せめて東山には京阪から歩いて行ってくれと思うが
せめて伏見には近鉄か京阪で行ってくれと思うが

銀閣は出町柳からタクシー1メーター
金閣は白梅町からタクシー1メーター
京都はタクシー代安いし乗車拒否もないし

685列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:07:05 ID:kjP+81OJ0
>>683
いや、初めて行ったんだ。
で、宝泉院の坊主頭の人が現れて、血天井のことやらを説明してくれたんだけど、
「あの庭を新しく作りまして、拝観料を少し上げさせていただきました…」と言っていた。
俺の観光ガイドの情報が古かったので、窓口で「え!800円!」とびっくりしたよ。
お茶もイラネから、500円にしろや。
あのジャングルに金を払ったかと思うと、マジで腹立つ。センスなさすぎなんだよ。

>>682
そんな裏技があるんですか。。。
686列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:07:11 ID:219+eP0I0
>>383自分も春に行って800円取られてちゃんと見たらへんてこ庭の
拝観料が200円って書かれてたからみないって言えば600円になるはず
687列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:09:23 ID:kmN/ZvhL0
>>684
鞍馬には京福では行けないでしょ。

それともあなたはお年より?京福鞍馬線時代が頭にこびりつき、
宇治や伏見にJRで行く発想が無い。
相当昔の発想だよ・・・・。
688列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:10:18 ID:219+eP0I0
すまぬ今HP見に行ったら改定しますが詳しい事は待てとの表示アリ
ぼったくり決定だな
689列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:15:11 ID:2eyeHsBE0
>>687

要は鞍馬へは電車でいける。

宇治伏見にJRで最近はいくのか?そんな
面倒なことを漏れはようせんなあ。本数は
すくないし、伏見の最近の観光中心はは、JR駅から
相当遠い。公務員宿舎の近所から寺田屋
まで歩くのかい?
それとも伏見稲荷しか思い浮かばなかったか。
しかし、ともあれJRでいくならさらに電車の選択肢が
増えるだろう。

車でなくてもという意味であって、突込みどころが
違うと思うんだが。
690列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:27:35 ID:RZSzxTDy0
>>684
白梅町にはどう行くのw 例えば京都駅からだったらさ?
まさか地下鉄→四条烏丸で阪急乗り換え→四条大宮で京福乗換え
→帷子之辻で乗り換え→白梅町? 素晴らしく充実した交通網だねw
それにしても殆ど郊外ばかり(東山除く)、あとはタクシー使えって、
どんな貧弱な交通網だよw 洛北とかはどうすんの? やっぱタクシー?
車で来るな、タクシーを使えってのは、どういう「利益」があるのか、
多大なる関心を抱くな。
691列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:36:54 ID:z4d3koIU0
例えば秋に車で行くのをお薦めしないところはあるけどさ、
今の時期、車で行ったっていいじゃない。行けるんだし。混んでないじゃん。

まぁ、圓光寺とか真如堂とか、決して”お薦め”はしない場所もあるけどさ。
圓光寺の駐車場なんてタクシーも嫌がりそうだよね。
つか詩仙堂から歩けっつー話だが、詩仙堂は有料だけど圓光寺はタダだしな。
692列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:37:21 ID:2eyeHsBE0
>>690

くだらない突っ込みだな
京都駅から直接いくならそのとおりかも知れんが、
どうせ何箇所も廻るんだから、たとえば嵐山から
白梅町まわりゃ電車でいけるだろう

あのな、どこにでもいけるなんていってない。
車でなくてもいけるところまで車だらけなんで
嫌気がさしてるだけだ。

車でこなけりゃ、電車でいけないところはバスか
タクシーになるだろう。地元民にとって不案内な
車が大量にうろうろしない利益はわかりきってると
思うが、そこまでしてなんで車でこさせたいかね(w

693列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:48:34 ID:kmN/ZvhL0
>>689
ハァ?宇治に行くJRの本数が少ない??快速と普通をあわせて1時間に
6本だから、京阪と同じ本数。行き先が違うとはいえ、今や京阪宇治より
JR宇治のほうが遥かに利用者が多い。
桃山駅は町はずれなので、ローカルな駅だが。
694列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:50:30 ID:3ec0gvi10
>>685
ジャングルワロタ。ほんと、同意です!
自分は庭の見識がないからよく分からないんだけど、あの庭には「何これ?」と思った。
写真も撮ったけど、あとで見ると、ごちゃごちゃして何が良いのだかさっぱり分からない。

これから大原に行こうかな、と思っている人には申し訳ないけど、自分はもういいや。
・週末にもなると団体客がなだれこんできて騒がしい。
・拝観料が高すぎ。お茶を付けているのは、ぼったくるための理由付けだと思う。
・夏はたまにドブくさい。微生物を使って浄化につとめているらしいけど、基本的にドブ川。

ま、あの拝観料が、文化財を守るために役に立っていると考えるなら、少しは救われるかな。
695列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 23:51:44 ID:2eyeHsBE0
>>693

だったらJRでいってくれ。車じゃなくてね。
696683:2005/06/13(月) 23:56:15 ID:z4d3koIU0
>>685
そうだった。宝泉院はお抹茶付きだったね。にしても高いね。

どこに行くのも車の俺は駐車場代のバラつきも気になるところ。
例えば清水坂の800円は仕方ないとしても金戒光明寺の800円は許せない。
逆に紅葉シーズンでさえ無料の東福寺は「取ってもいいんじゃないの?」思う。
697列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 00:00:26 ID:kmN/ZvhL0
>>683
泉涌寺は、皇室の菩提寺で、江戸時代の天皇・皇族の陵墓がたくさん境内に
あり、総じて「月輪陵墓」というが、寺の拝観受付で「月輪陵を参拝する」
と言えば無料になる。
698683:2005/06/14(火) 00:05:43 ID:HoR3WAWe0
>>697
裏技THX! でもその裏技、気が引けるなぁ。w つか、拝観料を取られるのはいいのよ。
お庭を見るのは、さらに取られるでしょ。二重取りするとこ他にあったっけ?
699列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 00:48:32 ID:U9FeELD10
これが、件の宝泉院の新庭園だ。
正直200円プラスの価値はなかった。
       ↓
ttp://oda.minidns.net/file/html/PICT3774.html
700列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 00:49:34 ID:AIcZ9JAs0
境内の料金とは別に、入堂料が必要なのは、平等院。今は修理中で入堂できないけど。
高山寺も境内の料金とは別に入堂料が必要。境内にある「宝物館」を別料金にしている
所も多い。延暦寺や鞍馬寺だが、延暦寺は3つの寺域共通の入場料だし、鞍馬寺は
きわめて良心的な入山料だから許せる。東寺は宝物館も境内もちょっと高いが、
国宝の宝庫だから高く感じない。五重の塔の内部公開の時に拝観料がアップするのは
困る。紅葉時期に拝観料アップの寺も・・・。仁和寺の境内・宝物館・桜まつりの
3重料金は許せん。
一つのお寺で場所ごとに料金を取るところは・・。(塔頭は別のお寺だから除外)
南禅寺の方丈と山門と直営の南禅院。天龍寺の庭園と堂内。東福寺の方丈と通天橋。
まだまだあるかも。
701列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 01:04:41 ID:m4BqNFbx0
京都は道路の構造がおかしいね。
1 右折車線はよほど広い道でなければない。
2 左側に外側線が引いてない(引けない)ため、左側路肩がない。
  このため、駐車車両、バスストップがあると、他の都市なら、
  駐車車両+横に普通自動車ならギリギリ2台併走できることが多いが、京都市内は無理。
3 歩道は幅が細くて看板なんかの不法占用物件が多いので、自転車は車道を爆走する。
4 案内標識も古く見づらくなっているものが多く、観光客にはわかりにくい・・・etc。

片側2車線道路は1車線つぶして、左側にバス停車帯と右折車線を設置したほうが、
流れはよくなると思う、京都市は一体何に税金を使ってるんだ?
702列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 01:45:39 ID:HoR3WAWe0
>>700
天竜寺はプラス百円だから全然OK。南禅寺と東福寺は似てるけど
個人的には、南禅寺はOKで東福寺はチョットNG。なんでだろう。
南禅寺はフリーの境内だけでも見所いっぱいだからかな。

>>699
デカすぎ。俺はこの一枚。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050614014135.jpg
まぁ撮りたかったのはこういうので、庭はどうでもよかったんだけど。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050614014156.jpg
703列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 02:48:17 ID:i4nYzvc20
関西旅行に行きます。

京都駅(大阪駅から電車で26分)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031211014231.jpg
から、


京都・金閣寺
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031229211640.jpg
京都・銀閣寺 (国宝)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg
に行って、

大阪・梅田地下街・旧地図(日本最大の地下街)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040708234032.jpg
この地下ダンジョンを探索して。

大阪・太陽の塔(昼)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040424205847.jpg
大阪・ユニバーサルスタジオジャパン
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040305195304.jpg
大阪・なんばパークス(内側)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040207214530.jpg
に行き

最後に、
兵庫・姫路城(世界遺産)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193042.jpg
でOK?

関西風景
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/
704列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 03:49:16 ID:193tfsAu0
>>692
基本的に車を減らしたいという趣旨は賛成なんだけど。

1.京都駅から京阪へのアクセスが悪いから京阪の東山アクセスが
関東の人に使えない。

2.京都駅からの嵐山電鉄へのアクセスがないから、北山へのアクセスが
関東人には使えない。

3.北野白梅町と出町の京福、あるいは、北大路の地下鉄とのアクセスさえないから
東山と北山と嵐山のアクセスが悪い。

この三つくらいはすぐに何とかするべきかと。


705列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 04:14:09 ID:ZImZKmbW0
空いてる時期は車で来ればいいよ。特に複数人の時なんかは。
なぜだか「京都は年中渋滞してる」という風評を広めたがってる人がいる
みたいだけど、この時期は特に混む道も無いし駐車場も難なくとめられる。

京都の人間なら車乗らなくても窓開けて表見ればそれくらいすぐ分るのに
それでも今の時期車で来んなとか言ってる奴は車持ってなくて僻んでる人か、
気違い的に排他的な人なのであまり気にとめなくてもよい。
706列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 06:19:24 ID:xUKGMCK00
>>705
ただ、徒歩の観光客や電車で来る人にもう少し公共交通機関が便利であるべきだと思う。

バスはかなり整備されてるが長年の懸案になってる、路面電車の導入、延長とかやったらいいと思うのだが。
707列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 07:56:27 ID:Mo66rEh90
今さら路面電車なんぞいらん
708列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 08:17:31 ID:ZCFrtlft0
>>692
勝手に観光コースを限定しないでくれよw 誰も彼もが嵐山から金閣寺に行く
訳じゃないだろうw 地元エゴもいい加減にしないと、みんなに笑われるぜw
>>704>>706
まさしくその通り。京都には「ターミナル」と呼ばれる場所がない。

そんなに京都に車で来て欲しくないのであれば、パーク&ライドなんかの設備が
整備されても然るべきだが(鎌倉にですらある)、何もないところを見ると「車で
京都観光」は行政的には全然OKってことじゃない?
709列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 10:02:00 ID:3eWVaRB40
>>704

2、北山へは地下鉄で行け。嵐山へはJRでいけ。
2番は意味わからん
710列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 11:09:26 ID:e+jtd5q10
京都で出くわした渋滞といえば、夏場の貴船口―貴船神社間ぐらいかな。
711列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 12:12:00 ID:fjA5Rb9s0
>>709
704さんは、「北山」を地下鉄北山駅でなく、広義の北山を指しているのでしょう。
でも、そこってどこ?嵐電沿線に北山と呼ばれるところはあったっけ?
712列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 12:26:09 ID:+Kn3B8sh0
金閣寺あたりの事?
713列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 13:32:06 ID:PCykHGn4O
市営地下鉄環状線作って欲しいなぁ〜
京都、七条京阪、祇園、東山、百万遍、高野、北大路、船岡山、金閣寺道、立命館大学前、御室、常盤、嵐山、梅宮大社、西京極、梅小路公園、とかあったらわりとよくない?

まぁ絶対ないことだけどw
714列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 14:31:35 ID:iHyjekey0
>>713
そうだね。そこまで整備されて初めて充実した交通網と呼べるでしょう
715列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 14:53:34 ID:4KQ9CYmF0
JRに円町駅が出来たときにバスターミナルができたらよかったのにねぇ
716列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 15:06:34 ID:iHyjekey0
すべてが後手後手の京都
717列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 18:21:10 ID:nW2HymDQ0
>>709
北山へいけるとは具体的には金閣寺へ歩いていけることだよ。
地下鉄北大路駅から歩けないだろ。
718列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 18:22:18 ID:nW2HymDQ0
だいたい、京都駅と京阪七条駅をつなぐ歩道くらい整備したらいいのに。
719列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 19:03:12 ID:TJwo7Myz0
>718

それ諸般の事情で不可能だと思う。

つかオレ釣られた?w
720列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 19:15:08 ID:x0WSbKfR0
>>719
線路のしたなら掘れる。
721列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 20:23:09 ID:MRN7IEeC0
>>716の一言がまさに京都の行政の全てを語っている。
722列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 20:36:58 ID:Mo66rEh90
>>718
京都駅から川端通へはバスで行けるし
枚方方面へは東福寺でも丹波橋でも乗り換えで行ける。
京橋や淀屋橋へはそれこそJRと地下鉄で行ける。

無意味だからやらないだけ。
723名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/14(火) 20:45:09 ID:QYz1nizN0
京都は同和対策で他に金が回らない
724列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 21:41:26 ID:fLCc3FDa0
市営レンタサイクルやってほしい

・市内にレンタサイクル営業所をたくさん作る。土地がないなら区役所とかの一角とかに作る
・どこでも借りれてどこでも返せるようなシステム
・もちろん200〜500円位の低価格で

どうせ撤去自転車の処分にお金がかかるんだからさー、整備して使ったらいいじゃん

新潟市に行ったらそんなシステムがあったぞ
学生とか会社員向けに定期券も発行してた

放置自転車も減るだろうし、環境にやさしいし、市民も観光客も便利と思うのだが

725列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 21:44:46 ID:fLCc3FDa0
↑の方が道路整備するより手っ取り早い感じがするのだが

環境にやさしい京都って感じで市にとってメリットはあると思う
でも市バス利用者が減ってしまうかも
726列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 21:52:56 ID:ifXkJyq10
>>724
漏れは西院の阪急レンタサイクル愛用してるけど、
そういうシステムがあったら便利だと思う。
727列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 23:21:00 ID:2Ro5KFPE0
>>725
全てが後手後手の京都だから、道路・交通網が整備されてからレンタルサイクル
はやるんだよw
ところで「環境にやさしい京都」って割にはバスはアイドリング・ストップやって
ないよね。どうして? そんなことしたら夏は暑くてかなわんって運転手が文句
言うからか?
728列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 00:07:14 ID:bsMEd3R80
レンタサイクルですか?
京都ならデリバリーレンタサイクルがありますが。
729726:2005/06/15(水) 00:16:33 ID:+ZHKRa/k0
>>728
知ってるけど、正直、高い。
730列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 00:26:31 ID:7w7yT6a+0
頼りない行政をアテにしても仕方ないんじゃないか?
むしろ旅館・ホテル発行の貸自転車があってイイように思う。
その場合はいろんな制約はあるだろうけど、観光協会(組合?)が
もっと力を入れたほうが現状を把握してるぶん効果的だと思うのな。
おまけに旅行代理転や鉄道会社との提携も捗りそうだし。
731列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 00:34:39 ID:3bzeNP710
結論:徒歩が一番 テクテク…
732列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 01:24:21 ID:C/TPE6wN0
>705

「車は楽々、どうぞどうぞ、そういわない椰子は心が狭い」

なんかすごいな。すべて後手の京都市にさらに混雑を
招くのか、、、、
ふつーのまともな住民は、たまらんなあと思っているのに
たまにもう車でくるなというとDQN扱いして「どうぞ車で」だとよ。
言い訳的に条件つけてるし。

京都に車で、というセンスそのものを問題にしたいんだがな。

まあこいつは住民の犠牲の上にいい顔したい心の広い
椰子のようだからなにいっても無駄のようだが。
733列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 02:36:15 ID:1chGYyKn0
>>717
北山と聞いて金閣寺や御室をイメージする奴が日本でどれくらいいるんだw
京都人のいけず発見
734列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 03:30:05 ID:GG8/Pd6/0
>>732
実際DQNな事言ってるからDQN扱いされる。
自分がふつーのまともな住民と思ってる所が痛い。
735列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 06:09:39 ID:mCG9dVGP0
>>733
観光客にとって、北山とは北山文化であり、すなわち金閣寺と龍安寺じゃん。

中学でならったろ。外国人か?
736列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 06:24:06 ID:Exz7ZVlW0
言葉が使われてる頻度から言って
今、北山っていったら普通の人には植物園あたりのことだろ
山好きだったら文字通り北山を思い浮かべるだろうが
少なくともタクシーに「北山へ行ってください」って言っても衣笠御室には行かん
737列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 06:28:37 ID:SVXoHx990
>>732
だからさ、地元エゴはやめようって言われてるだろ?
仕方ないじゃないか、お粗末な交通網なんだし、パーク&
ライドなんて夢のまた夢だし。そんなによそ者の車が嫌
だったら、引っ越せば? 観光のネタの文化財は引っ越
せないけど、あんたは引っ越せるんだから。美山あたりが
いいんじゃないか? 
738列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 06:35:28 ID:GG8/Pd6/0
いちおう金閣寺の本名は北山鹿苑寺(ほくざんろくおんじ) って言うけど、
地元の者は普通、北山(きたやま)と言えば北山通りの事か鞍馬や京北なんかの
山一帯の事を指して、金閣寺や龍安寺のエリアを北山と思ってる人は居ないと思う。
739列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 08:42:05 ID:GCqrGUfR0
自分関東の人間だけど北山っていえば北山文化で金閣寺って
わかるけど 歴史の授業で東山文化とともに習うけど
740列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 09:04:46 ID:J38Yi1wD0
いや、そうなんだけど
北山って地名がすげー有名だから
北山っていったら小洒落た店の通りのことで
寺のことじゃいのね。だから京都人はぱっと言われてもワカラナス
741列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 09:26:44 ID:rNvCTOdd0
地元の人間とそうじゃない人間とのギャップが激しいってことだね。
鹿児島の人間に「さつまいも」って言ってもピンと来ないのと同じだな。
名古屋の人間に「めい大」って言ったら、明治大学じゃなく100%名古屋大学だし。
742列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 09:44:42 ID:8UMdeXUjO
今週末にいくのですが(6・7時間程度)、蓮はまだ咲いてないですよね
本当は8月にいく予定が仕事の都合で6月になってしまい、とても残念です。
この時期つぼみもできていないですか?
それでも見られればまわるコースに入れるのですが…
743列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 09:52:48 ID:GG8/Pd6/0
蓮はまだ。睡蓮は見頃がまだ続いてる。

くわしくは
http://kyotocity.cool.ne.jp/hana/johoharu.htm
744列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 12:18:45 ID:1AZwVmTW0
>>739
北山といえば北山文化だよなあ。

中学でやるよね。
745列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 12:20:19 ID:1AZwVmTW0
>>738
この文脈では観光地のはなしだろ。

何地元民のはなししてるんだよ。
746列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 13:04:55 ID:TBtI7M8V0
明日か明後日に京都に行く予定なんですが、
哲学の道あたりで蛍はまだ飛んでますか?
747列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 16:32:57 ID:J38Yi1wD0
それが今時のガイドブックにってのは
北山のお洒落な店とか載ってたりするのさ。
植物園も結構行く人多いみたいだしね。
北山っていったら今や通り名のほうが有名だよ。
748列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 16:48:52 ID:bDWNyrno0
義満の頃はまだ朱雀大路が京都の中心という観念があったのだろうか。
朱雀大路は千本より西、ほとんど西大路だから、もしそうなら北山殿は
まさに北だけれどね。
749列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:18:16 ID:+g4qCL290
>>747
観光客は金閣寺と龍安寺だろう。
地元民じゃないし。

>>746
多分

>>748
なるほど。足利幕府のあったところがあの辺だったんでは。
750列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:28:25 ID:24HsJVmp0
いろんなガイドブックが本屋にならんでるが
北山=衣笠(金閣寺&龍安寺あたり)と書いてるものはない。
751列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:32:46 ID:fk6Kmd0k0
金閣寺と聞いて「北山文化」と結びつける観光客がどれだけいるものやら……
確かにどのガイドブックにも金閣寺が北山にあるとは書かれていないね。
752列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:36:43 ID:J38Yi1wD0
>>749
だからガイドブック見てみれって。
若い子向けのやつ。北山は買い物スポットとして
案内されてるってや
753列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:42:39 ID:fk6Kmd0k0
京都市民は皆他府県の人間は車で来ないで欲しいと思っているとか、金閣寺
といえば北山だとか、変な妄想を抱いている奴が多いな。明らかに京都市民
じゃないな。
754列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:45:31 ID:+g4qCL290
もともと、北山という呼び名が問題なんじゃなくて、
金閣寺に行く電車が嵐電しかないのにJRのアクセスが悪いってはなしだろ。

なんか、へんにこだわるいやついるな。だいたい、北山で買い物する他府県の奴なんて
ほんとんどいないよ。
755列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:49:41 ID:fk6Kmd0k0
違うよ、金閣寺には白梅町からタクシーで行けっていうMKの回し者
は明らかに頭がおかしいってことでしょ?
756列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 19:51:24 ID:+g4qCL290
>>755
それもあるけど、車で京都観光することをやめてほしいというなら
せめて、金閣寺と東山の鉄道アクセスぐらい何とかしろと
言う話。
757列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 20:29:42 ID:GG8/Pd6/0
>>745
歴史の話してる時に北山と言えば北山文化を思い浮かべるかもしれないけど、
地理の話してる時に北山って言っても誰も金閣寺を連想しないよ。
それに文脈では地理の話だったでしょ?

普通は会話の中で金閣寺を「北山」とは呼ばないし、
はっきり言えば単に>>717が知ったかして誰も使わない言い方しただけ。
758列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 20:36:08 ID:W6ze8/de0
みんなあついなあ。感心しちゃうよ
759列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 20:42:30 ID:mx1GV4j/0
京都の交通網は貧弱なので車で来るのも致し方ないし、言うほど渋滞はない
金閣寺は北山じゃない

ということで終了!
760結論:2005/06/15(水) 20:46:15 ID:5Nl+NdOs0
おいらたち京都の美女美男のあいだでは北山と言えば北山通り
761列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 20:47:28 ID:24HsJVmp0
渋滞はあるが場所は決まっている
しかも平日の渋滞は当然だが観光とは関係ない
762列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 20:51:32 ID:mx1GV4j/0
つまり
普通の都市渋滞しかない
服はONLYグループの店で買うに限る
763列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 21:07:27 ID:zEu6tq+m0
>>756
京都駅から金閣寺なら市バス205号系統で楽勝じゃない。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061226.htm
764列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 21:46:46 ID:VchqwZVQ0
>>763
そんなのは分かってるが、白梅町からタクシーで行けって言う馬鹿
がいたから話がおかしくなったのよ
765列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 22:29:51 ID:W2QQ6yOX0
もう、ごちゃごちゃ言ってないで、2日間乗り放題カードを使えよ。
俺はこのあいだ4000円分くらい使ってやった。満足した。
766列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 22:55:59 ID:W6ze8/de0
自分も春に行った時大原行って神護寺行って嵐山行ってちまちま地下鉄も
乗ったりした時はああ使ったなあって思った 醍醐寺行けばもっと思ったん
だろうけどいかんせん体力が続かんかった
767列島縦断名無しさん:2005/06/15(水) 23:51:21 ID:M1HULJ4W0

<京都の円通寺というところに行ってきました。そこは比叡山借景の枯山水の庭で有名です。
(略)ピシッとした真の庭。ワイルドな枝ぶりの行。遠い彼方の草。それが込み入って複雑につ
くられたものなんですが、今度、円通氏の竹やぶの向こうに、バーンとアパートができるという
んですね。だけどそれに対して京都市はまったく無関心。世界遺産になってもおかしくない、日
本唯一、日本最高のものがああいうふうになってしまうのが信じられないんですよ。(略)たと
えばフィレンツェとかローマでは、こんなことはありえない。円通寺は、(略)京都の中でも屈
指のところです。金閣、銀閣、竜安寺、御所、円通寺というぐらいのランクなんですよ。そうい
うものさえ保存できないとなると、これは災難と言うしかないですね。>
             ――アレックス・カー「『日本ブランド』で行こう」ウェイツ――


768列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 00:01:22 ID:+j8+IGRK0
>>765
だからバスばかりになるのがメンドイんだって! しかもそれが「あの」京都市バス
でしょ? 
ところで、俺の好きなコースを車を使わないとしたら、どう行けばいいだろうか?
ちなみにタクシーってのは無しね。

広隆寺→竜安寺→正伝寺→上鴨神社→円通寺→黒谷→三十三間堂

順番が変わってもいいよ
769列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 00:21:42 ID:hRt6DIlj0
使いこなせない自分の低脳ぶりをおいといて何文句ばっかたれてんだか
歩けばいいじゃん
770列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 00:45:42 ID:mQCTFH1Y0
土日に、車で金閣寺に行こうとするとえらい目にあうので
やめた方がよい
771列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 00:56:42 ID:ZS/Kz4rx0
先週の土曜日に車で金閣寺へ行ったわけだが、
どんな目にあったのかわからない。
772列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 00:57:20 ID:M7ogVbpM0
関東からの京都3泊旅行予定者の名無しです。
雨に降られてもそれもまた良いような
または、雨にもあまり影響されないような
そんなお勧めどころがないでしょうか?

地元のネラーさん教えておくれやす(^_^.)
773列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 01:01:02 ID:nb4yODA+0
あの、チョット思ったんだけど京都府北中部の観光の話題って
ひょっとして別スレですか?>美山や天ノ橋立なんか
774列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 01:35:56 ID:0s56NWk90
>772
美術館巡り。近美で加守田章二展やってるよ。
町屋を見学。
買い物巡り。錦市場は屋根があるよ。
775列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 02:10:15 ID:5fl1cPib0
>>772
この時期ということで。
土砂降りなら仕方ないけど、多少の
雨あってこそ紫陽花も見応えがあると思いますよ。
べつに晴れの日でも綺麗だけど、蒸し暑さで
情緒に欠けますからね。
776列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 02:19:54 ID:oXMuvSXR0
錦はいいかもな。錦天満宮で牛さすって錦市場で昼ご飯。
そのあと新京極と寺町のアーケード内をブラブラ
買い物でもしながらいっさい濡れない。

>>773
他にスレ無いならここでいいと思うけど。
答えれる人がいれば答えてくれるやろし。
777列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 02:25:42 ID:MLSezEJ+O
京都の河原町と言う所に行くのですが、河原町周辺に下駄などが売っているお店は有りますか?
778列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 02:56:05 ID:oXMuvSXR0
寺町にあるよ。
ちなみに河原町も寺町も町の名前じゃなくて通りの名前です。
寺町は河原町から少し西い入った所にあります。
779列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 06:29:10 ID:8oUvxFbx0
>>769
結局その答えですか……タクシー同様頭が悪い答えだな。
780列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 06:30:56 ID:IfgJSwqg0
JR京都駅に近い、歩いて行ける場所に銭湯はありますか?
京都タワーのお風呂は入浴料が高いので・・・。銭湯料金のお風呂の
方が「スーパー銭湯」みたいな高いところよりもいいです。
781列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 06:54:37 ID:GrSdCCi50
白山湯. 六条店は綺麗で天然水だけど少し歩くかな?
しかも高速バスで来て朝入ろうと思ってるのなら
その時間で開いてるところはあんまないかもなぁ。
だからみんなタワーに行くんだわな
銭湯は平日どこも遅くから始まるからね
782列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 08:46:46 ID:97yjs9UyO
最近教えてちゃんにちゃんと答えてる人が多いのは
今の時期観光の見処が少ないから?答えても
ちょっとキレ気味の人がいるし路線名とか市バスは
嫌だとか郷に入りては郷に従えって言葉を知らんのか?
と思うよ。
783列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 08:59:59 ID:oC+F4TyN0
京都の人間やかて市バスなんか乗るの嫌だってやつ多いやろ、俺みたいに。
路線なんて全然知らんし。
車持ってたら、それが普通なんちゃうの?
「郷に入りては郷に従え」って、ちょっと違うんちゃう?

教えてちゃんに答えるのが好きな人が多いのはこのスレの伝統やね。
784列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 09:22:43 ID:ZwDBE1ln0
>>780
駅前近くなら
東湯(塩小路東洞院)夕方から営業
ttp://www23.tok2.com/home/pom1/yu/106kyohigasi.html

もう少し遠くていいなら
五香湯(五条黒門)昼間からやってる
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/~daidou-kyoto/gokouyu/

どちらも銭湯料金
785列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 09:36:21 ID:oXMuvSXR0
ここ旅行者の為のスレやし質問には答えれる人が答えればいいんちゃうん?
教えてちゃんとか全部自分で調べろとか言い出すとスレの存在意義がなくなるし。
786列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 09:50:41 ID:X81J5NT40
>>773
美山はここでいいと思うよ。独立スレ立てても閑古鳥泣くだろうし。
天橋立は以下の方が良いと思うが、本当は宮津市だしねぇ。
舞鶴は京都だよ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1033202723/
787列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 09:57:23 ID:9+NqZzVc0
>>780-781

タワー浴場も割引券を使えば思ったほど割高感はないと思うけど・・・
割引券はあちこちで配ってるから、探せ。
当日朝でも入手できる所はある。
788列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 10:07:55 ID:9+NqZzVc0
>>783
>市バスなんか乗るの嫌だってやつ多いやろ、俺みたいに。

それは京都に限ったことではないと思うけど。
(京都は特殊事情があるにせよ)
バスの運転士の態度の悪さ、運転の荒さなんてどこへ行っても似たような物。

東京だろうが大阪だろうが名古屋だろうが
「公共交通は乗らない、移動は全て車」という香具師も結構多い。


問題なのは京都が「大観光地なのに大都市でもあること」。(他にそんな所はない)

街自体が車移動に便利にできていないのに公共交通の連携が悪いし、
かといってパーク&ライドやレンタサイクルが劇的に発達しているわけでもない。
いろいろ事情があるのはわかるけど、全てが中途半端。
789772:2005/06/16(木) 10:44:06 ID:yvbM8ImM0
教えてくださった皆さん、どうもサンクスです(^_^.)

雨が降らなければいいなと思いながらも
雨が降っても濡れない散策や
雨で見応えのあるアジサイなど…
降ったら降ったで、雨の京都を満喫してきます(^^♪

逆に、梅雨時に雨が降らない日はさぞや蒸し暑いのでしょうね。
790列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 10:55:59 ID:v66ak3EK0
>>789
暑いです
日差しいちばんきついしね
791列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 11:00:43 ID:MLSezEJ+O
>>778教えて頂きありがとうございます。
地図とにらめっこしながらさまよってみようと思います
792列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 12:31:26 ID:/IDtmA9K0
>>780
崇仁浴場というのが、駅のすぐ東にあり、第一から第三まで、3軒もあるよ。
どれも入浴料金が200円という安さ。安さを求めているならぴったりでしょ。
午後4時からの営業だけど、夜の利用ならぜひどうぞ。利用後にレポよろしく。
793列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 12:56:26 ID:v66ak3EK0
>>792
夜じゃ意味無いじゃん。
きれいだけどな。
料金が200円になっちゃって安くなくなっちゃったので
あんまり行かなくなった。
794列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 13:07:59 ID:v66ak3EK0
>>760
写真うp
795列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 16:52:22 ID:HC/o81hx0
>>773
京都市は

京都市は15日、2004年の年間観光客数が4554万人に達し、4年連続
で過去最多を更新したと発表した。また、初めての試算で、観光消費による市
内への経済波及効果が1兆103億円に及ぶことが分かった。

だけれど、府は

京都市を除く府内では、台風23号被害や鳥インフルエンザの影響で観光客数が
2311万人と前年より0・8%減少。観光消費額も4・5%減った。地域別
の観光客数は、「南丹」が前年比4・4%、「中丹」4・1%、「丹後」3・
9%「乙訓」2・7%、それぞれ減少。「山城」は一昨年秋にオープンした
「私のしごと館」などが堅調で3・9%増加した。

で減少しているらしいね。(京都新聞6月15日)

「私のしごと館」って何だろう。
796列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 17:06:19 ID:gHyPjwI10
>>788
京都は大観光地だけど、大都会じゃないでしょw 政令指定都市ではあるけどね。
あと「大都会で大観光地」の最たるものは東京でしょ 
その他はほぼ同意
797名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/16(木) 17:12:20 ID:TofatWCh0
>>795
私のしごと館は府南部にある。
ニュースステーションでも取り上げられた税金の食いつぶしの典型例。
批判を避けるためにはやっているフリをしているのだろう。
テレビで見るとすごく立派な建物だったが行ったことないので、
誰かレポよろ。
798列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 18:41:49 ID:GrSdCCi50
うはっっtわたしの仕事館って無職ニートのいい年した俺が行っても大丈夫なの?
アニメの声優体験できるらしいやんwwwwwwwww
799列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 19:58:33 ID:NTvcXqmn0
すみません、ちょっとおたずねします。
朝イチで東寺を見たいのですが、何カ所かぐぐったところ拝観時間が9時とあるところと8時半からというところがあってはっきりしません。
公式ページはないようだし、ご存じの方いらっしゃいませんか?
800列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 20:01:33 ID:IfgJSwqg0
780です。皆さん、いろいろと教えていただいてありがとうございます。
朝も入りますが、しばらく滞在するので(野宿を含む)、夜に行ける安い宿を
紹介していただき、ありがとうございます。しかし、銭湯で200円とは
安いですね。観光都市だけに、私みたいな旅行者のために、駅から近い場所に
そんな安い銭湯があるのでしょうね。さすがは京都です。
801列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 20:02:18 ID:IfgJSwqg0
宿ではなく、銭湯ですね。スミマセン。
802列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 20:04:38 ID:GrSdCCi50
みんな釣られないように。思うつぼだおw
803列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 21:05:28 ID:3gEYmURxO
>>796
>>788は大都会なんて言ってないけど。
一応百万人都市なんだし、大都市と言えるんじゃない?

めちゃくちゃ話し変わるけど、市バス全線民間委託されても均一区間廃止はないよなぁ…?
804列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 21:47:10 ID:S/Qqq3dz0
結局、>>796は何を言いたかったのだろうか。
805列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 21:52:02 ID:gXcYjYqZ0
>>788
京都へ行ったときは必ず市バスを使うのですが
一度も運転士の態度が悪い運転が荒いと思ったことがない
運が良いだけなのかな?
今月だけでも2回ほど京都へ行っているのだが
806列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 21:59:56 ID:FWtHuhit0
>>805

そんなに頻度は高くないとは思うが
頭にくるような奴にあたることがあるのは
確かだよ。
807列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 22:18:41 ID:/Y2B+M/d0
態度といえば、京福嵐山の足湯に入ったとき、
机の上にあったノートを見てみると、
京福の駅員の態度への文句が書いてあってワロタ。
808列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 22:43:25 ID:HSXzQ6Bw0
>>805
最近、おれもないよ
かなり問題になったので気をつけてるのだと思う
809列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 00:03:47 ID:89wl/ndJ0
>>804
京都はそれ程都会じゃないよってことが言いたいのは明白
810列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 00:16:36 ID:VuUninIE0

<京都のつまらないホテルのことを言いましょう。日本の観光客は(略)大理石がバーッと敷か
れているのはすばらしいと思うけど、外国のお客さんは「何、これ!?」と、うんざりするんです
ね。(略)そういう人たちの声に耳を傾けないで、日本国内のパックツアーや修学旅行客に依存
してきたから、彼らの(略)レベルがいつまでもあがらなかったんです。(略)日本国内には、
新しいもののハイクオリティはあっても、古いもののハイクオリティはない。それがなさすぎた
から、日本のホテルのデザインは時代遅れになってしまいました。(略)僕は一度、京都の室町
の織物業界の人たちと話したことがあるんです。京都の呉服は本当に下火になって、町全体がつ
まらなくなって、彼らの顔を見ると悲しくなっちゃってね。(略)京都は(略)外国人の大人を
喜ばせるような文化的なものを与えなくなってきた。そうすると京都の町はどんどん壊されてい
き、呉服が似合わない町になる。そうなると、当然、呉服は売れなくなる。その意味では自分で
自分の首を絞めたみたいなものです。>
              ――アレックス・カー「『日本ブランド』で行こう」ウェイツ――
811列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 00:17:31 ID:GzGrkje50
>>807
それ、俺も便乗して書いた…
812名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/17(金) 02:07:22 ID:q9StCFTJ0
市バスの運転手は1000万円以上の高給取りです。
態度が悪いはずがありません。
813結論:2005/06/17(金) 02:25:30 ID:DmIWpl2I0
確かに大人になった今市バスに良い印象をもつ者は少ないが、皆思い出すがいい。

おいらのようなネイティブ京都の美女美男なら必ず、
市バス乗るのにあこがれた子供の頃の思い出があるはずだ。
814列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 05:52:50 ID:W5riKgTJ0
今の市バスの運ちゃんは契約社員みたいな形態だから愛想いいよ。
815列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 13:13:59 ID:nj3X1lkb0
日曜、京都に行きます。
旦那が電車は絶っっっ対にイヤ!というので、車でです。
まわる予定のルートは、
R171伊丹方面から

三十三間堂→清水寺→下鴨神社→上賀茂神社→大報恩寺→晴明神社→西本願寺

です。
途中、上賀茂神社付近の進々堂北山店でランチをとり
下鴨神社近くの茶屋でみたらし団子を買う予定です。
このルートでまわると大体どれくらい時間がかかりそうですか?
当日、あまりにも時間がかかっていたら、
晴明神社と西本願寺は省いて帰るつもりです。
朝は7時に出発して、8時頃に東寺付近に着きます。
816列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 15:20:30 ID:+VL320dt0
>815
結構ハードだね。各場所の滞在時間30分くらいかな?
多分全部まわると午後6時〜7時くらいになると思うよ。
清水寺の近くの清水坂、三年坂は土産物屋がたくさん
あって、そこらを歩くだけでも楽しいけど、これだけ
寺社を拝観するとなると無理だね。あと、西本願寺は
本堂が解体修理中です。
817列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 16:45:50 ID:iANubgHt0
>>773
美山ってかやぶきと牛乳ぐらいしかないな。バイクや車で走ると楽しいけど。
かやぶきの家は放水のときに見物客が多い。
818列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 17:24:57 ID:qH/FWEXb0
>>815
ちょっとハード過ぎ。雨っぽいし、あえて清水寺はずずとか・・
それにしても、駐車場代だけで結構いきそう
休日の神社仏閣周辺は京都府警がよだれたらして待ってます
819列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 18:03:00 ID:j0K0j/h+0
>>805
京都15年、福岡7年住んでいた現滋賀作の俺様から見れば

福岡の西鉄バスのほうが荒く感じるな。愛想はいいけど。
820列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 19:10:19 ID:FgRdVWZY0
>>815
だいたいの移動時間

東寺→三十三間堂 15分(九条通り→河原町通り→七条通り)
三十三間堂→清水寺 10分(東大路通り)
清水寺→下鴨神社 20分(川端通り)
下鴨神社→上賀茂神社 15分(下鴨本通→賀茂街道)
上賀茂神社→大報恩寺 15分(堀川通り→千本通り)
大報恩寺→清明神社 10分(今出川通り→堀川通り)
清明神社→西本願寺 20分(堀川通り→五条通り→烏丸通り)

ただし、駐車場への入庫時間(三十三間堂)や駐車場を探す時間(清明神社)は別。
821815:2005/06/17(金) 21:34:07 ID:tMwcxFZ8O
レスどうもありがとうです。
清水寺をはずせばとの指摘がありましたが、旦那がどうしても一度
清水寺を見てみたいと言ったため今回の京都逝きが決まったんです。
なので、はずすのはちょっと無理かな…。
西本願寺は工事中ですかー。
教えてくれてありがとうございます。

これから明日の行程について、地図を見ながら最終ミーティングです。
行きは運転させられそうで鬱だー。

とりあえず、明日は時間を見ながら臨機応変に行動してみます。
822列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 21:47:54 ID:fdnI4+zw0
>>820
回るところを、今の半分くらいに減らした方がいいと思いますよ
疲れるだけで終わる気がするし
823列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 22:27:16 ID:PO5QJhjr0
>>813

市電がなくなってあこがれも去ったよ。

ガキのときに、市電の運転席すぐうしろで
おもしろがってひとつスイッチ触ったら
電源がぜんぶ止まって一瞬大騒ぎになった
停車中だったがあきかけたドアがしまってしまい
運転手があたふたしてた。すぐにもどしたら
復旧してうやむやになったが、馬鹿だったな。
今も馬鹿だ。
824列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 23:05:57 ID:Ekz+yPe30
>>821
私も>>818>>822に同意です。時間がないのは分かるけど…辛いかも。
時間がないときこそ、観るところが少なくてもきちんと味わえば、
なかなか印象深い旅行になると思います。

清水寺中心なら、周辺には三十三間堂はもちろんのこと、
知恩院や高台寺や八坂神社もありますし、
そのラインの延長線上で東福寺や南禅寺といった有名どころがありますし。
825列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 23:29:06 ID:+VL320dt0
>821
帰ったら感想レポ書き込んでね。
826列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 23:44:01 ID:wGxdXxTs0
最新京都情報
観光?仕事? キャバクラ情報
http://www.ck-navi.com
827列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 23:51:56 ID:IUoNrXkz0
>>823
sine
828列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 01:37:20 ID:YNnjZ8HT0
shrine
829列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 06:03:31 ID:Y6HiQhgA0
>>815
>>820
上賀茂神社は無料駐車場があります。お祭りでも無い限り
満車の心配はありません。
晴明神社は前に100円駐車場があります。
大報恩寺(千本釈迦堂のことですね。知りませんでした。)から行くときは
今出川でなく中立売通りから堀川を北に上がってください。

進々堂北山店の駐車場がいっぱいそうな気がします。
830列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 06:55:49 ID:FL5LIBNe0
清水寺をできるだけ短時間で見たいのなら、車を子安の塔の横に置くのに限る。
駐車料金が不要だしね。清水坂はちょこっと寄れば良い。
国道1号線の東山トンネルにに登っていき、途中の東山ドライブウェイに入り
2つ目のヘアピンカーブのところに、入り口に石の道標のある狭い道があるので
そこに入ると、突き当りの車止めの前に10台近く停車できるスペースがある。
車止めを越えたところが子安の塔。奥の院や音羽の滝まで徒歩3分。
831列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 14:27:04 ID:MeDAzIGL0
>>821
行きたいところから見に行けばいいと思う。
清水とか。
あと、下鴨神社行くなら、みたらし団子の
元になった井戸というか小川というかそれを
見落とさないように。
832831:2005/06/18(土) 14:28:47 ID:MeDAzIGL0
>>821
清水を軽くすませるという方法もあるけど、
清水寺と周辺の坂と円山公園はつながってるから
そこを目玉にするのも手です。
833列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 19:03:48 ID:eEPr9KWX0
オレも清水寺を一度見てみたいと思って京都行ったけど、
いちばんがっかりしたのは清水寺だ。
一度は行っておきたいけど、一度行ったら清水寺ははずしたら。
という意見はすごくわかる。
834列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 19:29:55 ID:d806WB8U0
清水寺にどんな幻想抱いてたんだろうか
835列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 19:47:04 ID:MdGWzXqj0
>>833
同感。俺も清水寺の良さがワカンネ。人ばっかり多いし、ゆったりできない。今は素通り。
836列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 20:46:15 ID:ULjNNecC0
清水寺は回りすべてを見て回ってこそ良さが出るんじゃないか
他のところで清水寺から八坂神社まで位の距離であの雰囲気が
あるところって知ってる?
837列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 21:31:20 ID:fGKKzYL50
>>836
同意。
清水の舞台から谷に降りてあがってから、坂をあるいて
店をのぞきながら買い食いをしたりお茶をしたりする
最高ですな
838833:2005/06/18(土) 22:15:29 ID:eEPr9KWX0
車+MTBで行ったので、清水寺〜知恩院まではねっとりと探索した。
修学旅行生にまみれながら、金払ってすぐそこは清水の舞台。
人混みで狭く感じるし、高さも妄想よりかなり低い。
人がすごく少なくて凛とした空気があれば、違う感想だとは思います。
これはすべての庭園においても同じだと思いますが。
839列島縦断名無しさん :2005/06/18(土) 22:21:41 ID:Cgml6cHA0
清水寺いくまでに、エロい置物のある店?があるよね。
なんか妖怪みたいな
840833:2005/06/18(土) 22:24:34 ID:eEPr9KWX0
あと周辺の雰囲気がいいとかは、失礼ですがどうでもいいことですな。
金沢とか角館とかの自称小京都だってそんな雰囲気はあるが、
京都にしかない清水寺を見に行ってるのだから。
841列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 22:30:26 ID:XgqPeTl40
>>836-837
まぁ、好みの問題だね。

俺は、もっと静かで、背筋がじゃきっとするような雰囲気のあるところが好き。
目を閉じれば、風の通る音が聞こえ、鳥の囀る声が聞こえる。そういう場所。
たとえば龍安寺。
週末は観光客がいるからガイドさんの声とかウザいけど、平日の朝いちばんはイイ。
あの庭はやっぱり名庭なんだと(自己満足的に)再認識する。
842結論:2005/06/18(土) 22:42:10 ID:OHR4kB8R0
清水寺とその周辺を借り切って彼女と二人のんびりまたーりしたい
843列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 01:14:10 ID:8PiDD7xq0
清水周辺の雰囲気と金沢角館の雰囲気は似てるか?
どこもいい場所だけど、雰囲気は違うでしょ。
清水周辺の雰囲気は清水周辺にしかないし、
それは金沢も角館も一緒。

その違いが見分けられないような審美眼の奴に評価されるんだし清水も大変だ。
844列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 01:36:03 ID:P9+7xnob0
>>841
俺も静かな庭が好き。池泉廻遊式よりもシンプルな枯山水庭園が好き。
1時間くらいなら余裕で座っていられる。
他に観光客が誰もいなくて、庭や建物や襖絵を独り占めできたときは、
「ここは今だけ俺の家だーー」みたいな、贅沢な気持ちになれる。

清水寺(に限らず有名所)だと、まずそういう気分は味わえない。
とくに、清水寺なんかは、人の流れに乗って観光しなきゃいけない感じが
落ち着かないし、腰をゆっくり落ち着ける場所もないし、うるさいし。
本当にただの「観光地」って感じ。何も感じないね。
845列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 01:40:31 ID:ml/LFkjZ0
>>843
あたりまえでしょ。>>836があったからあえて書いただけですよ。
全く同じ雰囲気のとこなんてありえない。
>>842のシチュエーションならハァハァしてると思うけど。
846列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 03:14:25 ID:u7aAGRCL0
【都会】 伊勢・琵琶湖 VS 瀬戸内・大阪 【地方】

水都沿岸都市を語りましょう。

畿内大都心圏 京都 橿原 名古屋 豊田 伊勢  ←ビューティフル
 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.6.16.431&el=136.25.58.836&la=1&sc=8&CE.x=249&CE.y=343

地方阪神姫圏 大阪 和歌山 姫路 神戸 岡山 高松 ←汚いねえ、田舎はw
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.4.072&el=134.42.43.305&la=1&sc=8&CE.x=255&CE.y=250

大阪田舎マスコミ取り上げてよw 最高でしょ。分かりやすいやろ?  www
847列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 03:50:52 ID:778KVNsp0
まぁ清水まで辛い坂道上っていくのなら、
清水だけじゃなくて成就院の庭園も眺めてマタ〜リしてきなさいってこっで決着。
848列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 05:33:54 ID:IwSOX6yC0
>>805
乗ってる時に感じるものじゃない
歩いてる時とか自転車に乗ってる時に感じるもの
849列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 07:26:32 ID:cIpc4vkZ0
初めまして。来月京都へ1人旅します。
少し前に何方か書いていらした「静かな庭園」で
ぼさーっと眺めていたいです。正直観た事がありません。
今までミーハーな場所には行きましたが(清水寺、祇園など)
今回は「静」を求めての2泊3日の予定です。
是非お薦めがあればご助言お願い致します。
850列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 07:42:45 ID:wzCdC7tY0
>>849
宝泉院
蓮華寺
円光寺
正法寺
851列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 09:26:52 ID:mVLAMaGd0
>>849
光明院(東福寺塔頭)、雲龍院(泉涌寺塔頭)、等持院、円通寺、正伝寺、青蓮院門跡
いずれも靴を脱いでお部屋あるいは縁側からお庭を眺めるタイプ。
>>850さんお薦めもそう。平日なら圓光寺・正伝寺なんて誰もいないかも。
852列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 09:30:36 ID:P0JLQ+1Z0
苔寺近くの地蔵院なんかも静かと思われ。
853列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 11:11:41 ID:gxJhTUOi0
>>849
大河内山荘
枳殻庭
あと来月はやってないけど並河靖之七記念館
結構、街中やメジャーな観光処の近くにありながら静に過ごせる処を
上げてみました 特に一番下は庭園独り占めできるから大好きです
854列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 11:17:05 ID:ijkIBuq/0
あつはなついぜ
855列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 12:36:23 ID:fUi/zIGH0
>>849
どういう庭が見たいんだろう?
観光ガイドの写真を見て、「こんな雰囲気の庭」という例を上げてくれたらなぁ。

>>852
※このあいだ行ったが、地蔵院=ショボかった。
856列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 12:58:17 ID:k86/QZBr0
月末に京都に行きます。
とにかく景色がいいところに行きたいです。
どこかお勧めがあったら教えてください。
857列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 13:02:09 ID:3MWtkOC00
>>856
京都駅の屋上
858列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 13:04:12 ID:d7T1aXVU0
将軍塚
大文字山
859列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 15:12:58 ID:KHs9grRG0
>849
相国寺塔頭大光明寺は無料で枯山水庭園が見学できます。
同志社大の裏にある相国寺はあまり観光客がいないので
マッタリできます。
>856
西京区大原野にある善峰寺は京都市内が一望できます。
860列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 15:26:19 ID:n9WlldQT0
>>856
山の景色なら大文字。(ただし,20分ほど山歩き)
http://ilikewalking.way-nifty.com/j/2004/06/post_5.html

川の景色なら保津峡。(トロッコ列車とか川下りとか)
http://kazekobo.cool.ne.jp/fukan/sagasen.htm
861列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 15:42:00 ID:0ap3t9Xg0
>>856
比叡山の山頂
862列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 16:04:58 ID:p/DhOXu90
863列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 16:43:39 ID:RV1ZeXmLO
>>862
行ったけど何にもないぞw
864列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 17:08:31 ID:QxRF2sAj0
京見峠
865列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 17:39:29 ID:XiFkFLl50
>>847 成就院
宙の庭はないのか
       宝塚ファン
866列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 17:43:14 ID:kH79NXpH0
おいおい、たのむから仁和寺焼けんなよ。
867列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 21:01:51 ID:Y7JWv1IU0
>>856
京都タワー。

>>859
俺、このあいだの日曜に相国寺の大光明寺に行ったけど、
門が開いてなかった…。どうすりゃ入れるんだ?
868列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 23:19:45 ID:94xaAilJ0
>>856
三尾〜清滝がいいね。夜はホタルも飛んでたよ。
あそこは秋も素晴らしいね。
雨の場合も想定しておいたほうがいいかもしれないね。
869列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 23:53:15 ID:Y2bBnjcY0
>>849
私も先月2泊3日の一人旅でお庭眺めてきました。
修学旅行生とか、始終喋ってないと生きていられないのか?って思いたくなるような
うるさいオバさん達が来なさそうな、私の好きな場所です↓。
 大徳寺・竜源院、正伝寺、実相院、東福寺・芬陀院
平日でしたが、正伝寺、蓮華寺は他に客がいなくて貸切でした。

10年来京都の「雪月花の庭」とやらが見てみたく、
やっと妙満寺の雪の庭に行く事が出来たけど、正直がっかり。
実相院は黒光りの床に写る新緑がきれいでした。
正午頃が良いそうですよ。
870列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 00:06:04 ID:VCXKL4xh0
>>863
検索してる店行けと
何も無いことは無い
871列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 00:06:45 ID:q2BK5RQS0
>>865

贅沢こくな、月組で我慢すとけ >宝塚ファン
http://v.isp.2ch.net/up/67d0d7a285af.jpg
872815:2005/06/20(月) 01:14:40 ID:dBzF2fAv0
土曜日、予定通り京都へ行ってきました。
7時45分頃に出発して、8時半頃に三十三間堂に到着。
仏像の多さにビックリしながら、グルリと一周。
外に出て、夜泣泉で娘(2歳)の手を洗い『夜泣きしませんように』と。

清水坂観光駐車場とかいうところに車をとめ、
駐車料金にビックリしつつ、清水寺へ登って行きました。
私は何度も来たことがあるので、特に何も思いませんでしたが
主人は、清水の舞台に感動したようで、いつまでも
『高いなぁ。すごいなぁ。』とブツブツ・・・。
修学旅行生が多くて、道の横いっぱいに広がって歩いていたのが
ちょっとむかつきましたが。

予定の順番を変更し、上賀茂神社に行って、その後、進々堂北山店でランチ。
あのあたりの町並みが綺麗ですごく気に入りました。住みたい。

下鴨神社ではみたらし団子のモデル(?)の小川をきちんと眺めました。
絵に描いたような風景で、私はここが一番好きだなぁと思います。
外にある、みたらし団子発祥のお店とやらで、団子をお土産にしこたま購入。

873815:2005/06/20(月) 01:14:53 ID:dBzF2fAv0
大報恩寺には人っ子一人いなくて、なんだか居るのが悪いような・・・。
夫婦円満のお守りなんかあれば買おうと思ってましたが、
あるのはボケ封じとか、無病息災。なんでだろう。
おかめさんに手をあわせときました。

晴明神社は思ってたより小さくてビックリ。
怖がりの弟(20歳)に魔除けのお守りを買っておきました。
ポルターガイストに悩まされなければいいんですが・・・。

ここまでまわった時点で、時計は2時40分。
他にも行ってみようかと思ったんですが、
結局、また北山に戻ってマールブランシュでモンブランをいただきました。
モンブランよりも紅茶のおいしさに感動。
私自身は枯山水の庭に興味があったので、本当は竜安寺に行きたかったんですが
主人の『庭なんて見てモナー』という言葉でボツ。わびさびのわからん人だ。

バタバタとまわるかたちになりましたが、飽きっぽい私達にはちょうど良かったかもしれません。
いろいろご意見くださったみなさん、ありがとうございました。
七誌に戻ります。

874列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 01:25:01 ID:RETQWUJi0
>>872-873
レポ乙。
875856:2005/06/20(月) 01:57:56 ID:br2ZQrbH0
レス有難うございます。
京都タワーと保津峡は以前行ったので、
一人でゆっくりと大文字山にでも登ってこようと思います。
清滝は、行ってみたいと思っていたのでこの機会にぜひ行ってみようと思います。
ホタルには多分間に合わないでしょうが。。。
京都駅の屋上は確かに景色いいですねw


876849:2005/06/20(月) 02:33:52 ID:kjwFO1oV0
こんばんは。
新参者に沢山のお薦めご助言大変有難う御座います。
皆様に挙げて頂いたお庭をガイドブック等で観て
宿泊ホテルから無理のない距離の行きたい所を
探してみます。
帰り次第こちらへ又お邪魔させて頂いて感想を書かせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
877列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 07:32:43 ID:db4CCv5UO
皆さんのレポ楽しみに待ってます。
878列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 09:59:11 ID:i784R70f0
>>849

>852に禿しく同意
苔むした庭で鳥の囀りと竹林の葉ずれを聞く
これ最強
879列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 10:02:38 ID:0SqFB9uB0
大文字山は上まで上がると時々「ホォォォォーーー!」とか叫んでる
おっちゃんらがいるけど、ビックリしたらあかんよ。
あれは別に頭のおかしな人とか藤井隆とかではなくて「法」って叫んで
仏さんを供養してる信心深い人やから。
880列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 13:25:38 ID:waZFYAOmO
土曜日に清水寺から平安神宮まで歩いたら、暑さにやられたらしく京都駅まで戻った所で体調不良になってしまったーι


ちなみに、平安神宮の飛び石の所で外人の女の子が池に落ちてました。
881列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 13:34:14 ID:1LP7ALOL0
>>880
水持っていった?京都の夏はなめたらあかん
もうやばい
882列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 16:32:30 ID:asiV6Rp70
質問でつ。
紅葉の季節に京都へ一泊二日で女二人で京都へいくんですけど、
紅葉きれいなところってありますか??
883列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 17:00:47 ID:Xs7uDU440
山村紅葉
884列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 17:23:21 ID:pu3+jNaP0
今日の京都の最高気温34℃。夏らしくなってきたな。
でもここまで暑いと一雨降ってほしいなぁ。
885列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 17:33:56 ID:DLFd0f5R0
>867
寺の宗教行事や檀家の法要があるときは
多分入れないと思うよ。
>882
まだ梅雨も明けてないのに、もう紅葉の話しですか?
有名な所は東福寺、永観堂、嵐山、光悦寺、真如堂
など。
886列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 18:37:56 ID:UFTIrtKx0
紅葉なら高雄や大原もいいね。紅葉の季節は非常に宿が取りにくくなるので、
「いい場所」の宿取りは今でも全然早くない。
887列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 20:49:49 ID:ibSUDR2e0
関西旅行に行くんだけど。

京都駅(大阪駅から電車で26分)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031211014231.jpg
から、

京都・金閣寺
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031229211640.jpg
京都・銀閣寺 (国宝)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg
に行って、

大阪・梅田地下街・旧地図(日本最大の地下街)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040708234032.jpg
この地下ダンジョンを探索して。

大阪・太陽の塔(昼)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040424205847.jpg
大阪・ユニバーサルスタジオジャパン
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040305195304.jpg
大阪・なんばパークス(内側)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040207214530.jpg
に行き

最後に、
兵庫・姫路城(世界遺産)
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193042.jpg
でOK?

関西風景
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/
888列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 21:21:52 ID:kc6w1sbP0
>>878
先日地蔵院に行ったら、苔が茶色だった。痛んでるのかなぁ。
889列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 23:33:13 ID:PAsoPzrX0
>>882
ありすぎて列挙してらんない。「初めて東京におのぼりさんします。
お薦めの場所は?」って質問に答える気にならないのと同じ。
全ての名所が同時に見頃を迎えるわけでもないから、タイミングにもよるしね。
ここらで予習してください。有名どころはとんでもなく混むこともお忘れなく。
http://homepage2.nifty.com/cub/momiji/momiji_data.htm
http://www43.tok2.com/home/kyoto/index.htm
890列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 00:08:18 ID:N/3q/DYU0
>>887
それだけきちんといけたらえらい

いったことないところあるし

>>882
紅葉のきれいなところありますよ
ただ、いつ頃行くかで紅葉の
最盛期がかわるし
それに合わせる必要有り
891列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 00:14:03 ID:xirarYhx0
>>890

>>887はコピペ。
892列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 00:24:23 ID:EgCd8n9zO
平安神宮の池(飛び石)に落ちる人は多いのですか?
893列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 11:30:49 ID:FJPEEqhO0
もうセミが鳴き始めた、っていうか先週末には聞こえていたのだが
暑くて苦しい京都の夏の到来('A`)
894列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 11:41:56 ID:rvuCN3aZ0
クソ暑い時は、美術館、博物館、デパ地下・・巡り観光がいいのかなぁ。。。(;´Д`)ハァハァ
895列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 12:56:51 ID:UIQ1hV3W0
以前に京都駅近くのお風呂を質問した者です。おかげさまで行って来ました。到着時の
朝は仕方がないのでタワーに行って来ました。夕方は駅の案内所でも場所を聞いて
崇仁第3という公衆浴場に行って来ました。駅から近くで便利でした。以前聞いたときは
200円との事でしたが、260円になっていました。お風呂は安いだけあって、特に変わった
お風呂があるわけではありませんが、十分に広い湯船もあり、あんなものではないでしょうか?
帰りに東京でも有名な「新福菜館」を発見して食べてきました。
いろいろとありがとうございました。
896列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 16:36:58 ID:2SUsuheFO
北海道北部だがこちらも先週には蝉鳴き始めましたぞ
897列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 16:56:34 ID:QW2dJ91t0
京都と負けず劣らずクソ暑い名古屋では
まだ蝉鳴いてない。
898列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 20:12:55 ID:fAeylKUr0
>>895
本当に行ってきたのか・・・。釣りかと思ったぞ・・・。
899列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 21:03:39 ID:HyuTb6By0
>>895
うちも釣りやと思って…。まぁ、>>895はある意味「勇者」という事で…。
こんど京都きたら、うちのお風呂こわれた時のためのリサーチ代行として、
京都駅周辺南区のおふろやさんレポートもお願いしたいものです…。
900列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 21:06:27 ID:PVlW+Mhp0
今日も暑かった
梅雨はこのままおわっちゃうのかな
901列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 21:50:06 ID:muyLSYbN0
>>882

長岡京の栗生光明寺

ただし最近は紅葉の時期は拝観料をとるようになって萎え
902列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 22:07:46 ID:xXx4gHzA0
>>901
光明寺のもみじ参道は去年行ったけど綺麗だった!
903驚きの関西:2005/06/21(火) 22:36:15 ID:8fmwxzY30
京都旅行ならここを参考に
http://www2s.biglobe.ne.jp/~allok/od-kansai.htm
904列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 00:26:54 ID:m6BSzUlv0
>>903
見たんだが
>味泥池も有名な心霊スポット。観光バスが転落し多くの乗客が命を落としている。
これって深泥ヶ池の事か?そこに観光バスが転落したなんて聞いたことないし
第一あの狭いところに観光バスなんて行けるのか
905列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 00:42:37 ID:IsIAi/620
観光バスは知らんけど、京都バスは通ってる。市バスも通ってたかな。
906列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 06:15:26 ID:4Ds83HFQ0
っていうか、バスのターミナルだよな@深泥池
常にバス会社の誘導員が待機してる
907列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 10:35:01 ID:etm862BH0
京都駅周辺でランチで京風料理(おばんざい?)が食べ放出来るお店ありませんでしょうか?
来週の平日に行く予定なのですが。
908列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 11:17:32 ID:C9XyabXS0
>>904
>観光バスが転落し多くの乗客が命を落としている

これはないだろ

>>905
横の道を通ってるよね
多分。
909列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 14:36:45 ID:wP06cTuH0
ヲイヲイ深泥が池近所の住民が来ましたよ

>>904-905
有名な心霊スポットであることは確かですが、観光バスは走れません
池の横の道は普通乗用車がすれちがうのに手一杯の細い道です。
が、京都バスは走ってたりするんだなこれが。市バスは走ってません。

ちなみに幽霊が出るのはあの池の近くにある病院が原因という話です。
戦前は身寄りのいない売春婦さんとかを引き取っていた病院だったのな。
年季が明けず、結核にかかり、故郷に帰れない女性の魂が今も・・・ガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))
深泥が池から岩倉に抜ける道の峠の辺りに今でもお地蔵様があるが
アレはあのすぐ真上にかつてあった霊安室の慰霊のために作られた物なのな。

とその病院関係者から聞いたことあり。

ちなみに出てくる幽霊は何故か必ず長髪の女性であり
私も一度間違われて、タクシーに乗車拒否され。。。_| ̄|○
貞子には似てないと思うけどなあ、漏れ。光浦靖子には似てるかもw
910列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 15:35:14 ID:0YFpKNes0
>>909
おいおいリアルでコエーヨーヽ(`Д´)ノ
911列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 15:40:24 ID:uS3fMhUw0
>>909
幽霊、見たことはないんですか?
深泥ヶ池は昼間にしか見たことないし、夜はどんな感じなのか興味あるな。
深泥ヶ池行きの市バスが「4」系統というのも不気味なんだけどw。
ちなみに、映画『吸血鬼ゴケミドロ』の名前は深泥ヶ池に由来するというトリビア。
912882:2005/06/22(水) 17:59:38 ID:xzTsQK1g0
皆さんいろいろありがとうございますっ。
いろいろ参考にしながら練っていきます!!
913列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 20:47:48 ID:H1q/k5JH0
>>909

博愛会病院のことかい?
むかしは結核病院で幽霊がでそうにぼろぼろだったらしいが、
今ではきれいなとこだよ。
うちのばあちゃんがあそこに入院して白内障手術して
もらってた。

サナトリウムっぽさでは、バプテスト病院と双璧と思う。
914列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 21:03:15 ID:MGA/huoc0
>>909
あの池は水生植物が80万年ぐらい前の氷河期の形を残していて、
それが浮島を形成していて池の底が見えないそうだが、
それが原因で病院の人かどうか知らないが、自殺した人の死体が
浮き上がらず、今でも池の底で何体か藻にからまっているとか。
天然記念物で保護されているため掘り返すわけにも行かず放置され..
蒸し暑い夏の夕涼みにおすすめ。
915列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 21:50:45 ID:1cQXXyY90
>>914
コエーっていんだろ、マジッぽいじゃないかヽ(`Д´)ノ
916貞子:2005/06/22(水) 22:54:24 ID:wP06cTuH0
>>911
噂はよく聞くけれど、見たことは無いねえ。。。
その乗車拒否されたタクシーの運転手さんは見たことがあるらすぃです。

夜ですが、道路側には街路灯も灯っていますが、池側には当然照明も何もなく真っ暗です。
女性の一人歩きは当然お薦めできません(w
こんな不気味な池ですが、春先は池面を白くて小さい花が埋め尽くしてきれいなんですよ。

>>913
ヲイヲイ、少しは伏せ字という配慮を_| ̄|○
。。。
漏れもよくお世話になりました。
何しろいまでは老人病院。
しかも交通が中途半端に不便なところにあるので
総合病院なのにすぐ見て貰える(苦藁

。。。観光ネタじゃないなあ(w
917列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 23:24:44 ID:KVs7fMpu0
質問なんですけど、京都に久慈坂という坂はありますか?
そして、それにまつわるエピソードもおしえていただきたいのですが
918904:2005/06/22(水) 23:33:17 ID:m6BSzUlv0
なんか深泥ヶ池盛り上がってるな
自分の記憶が正しければ、普通自動車が落ちて死亡事故になったはず
>>903のサイトは漢字が間違ってるし内容も怪しいね
919列島縦断名無しさん:2005/06/22(水) 23:51:18 ID:H0kGTWrf0
京都駅から北野天満宮・銀閣寺・高台寺・清水寺を廻りたいのですが、どのような廻り方が最適でしょうか?
行く順番は特に決まっていません。
920列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 00:14:44 ID:jaqs1BM80
>>919
あんたは若い人かね?
一人なのかね?
そこそこ歩くのは平気なのかね?
921列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:44 ID:pQplziA00
>>919
その順番か、逆に 清水・高台寺・銀閣・北野天満宮 かな。
清水-高台寺は歩き、他は何かに乗りなされ。
922列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 00:51:03 ID:iJYqjswf0
>>920
高校生ですが、割と大人数なので乗り物に乗ろうと思います。
>>921
今市バスのマップを見ているのですが、複雑でわかりにくいですね・・・。
923列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 06:15:53 ID:TjlC3r2j0
清水〜高台寺まで行くのなら、ぜひ知恩院も見て行くといいよ。
知恩院は中にまで入らずとも、表の凄くでかい三門だけでも見とく価値はある。

高台寺からすぐですし、そのまま神宮道を通って三条通りに出れば
銀閣寺行きのバスも通ってるし、平安神宮の巨大な鳥居も見れてお勧め。
924列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 07:30:34 ID:h8jYMv3u0
昨日、下鴨神社に行きましたが
掛けられた絵馬のひとつに、ロリイラスト付で
「体操服にブルマー復活をお願いします」とありました。

コイツは神様を何だと思ってるのだろうかw
925列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 07:53:11 ID:nSnIuMF90
>>919
京都駅→(山陰線)→円町(きっぷは円町まで買う。京都市内着ならそのまま乗れる)
円町→バス203→北野神社前
北野神社前→バス203他→銀閣寺
銀閣寺→バス206他→高台寺
926列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 10:54:29 ID:yPSzb9iI0
>>924
漏れも蔭ながら復活キボンw
927列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 12:34:51 ID:X4XdYDCM0
女子の立場からするとブルマは動きにくいんですよ
だから短パンで正解です
928列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 12:43:38 ID:wPucq9qz0
男子の立場も考えろ!
929列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 12:50:23 ID:VN3tr3Mg0
>>927
動きにくいんですか?
短パンになったのは単に見せたくないと言う
事だと思ってたけど
でも、陸上とかでは女子選手の服装は
むしろブルマとかビキニとかに近づいてますよね
女性側がどうしたいかがすべてだと思いますが
930列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 13:09:19 ID:NIIJLvjI0
短パンだとめくれて逆に見えやすいんだよ。
ブルマ-もハミパンがある。
だから最近は太ももまで覆うスパッツ使用が増えている。
931列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 13:14:21 ID:VN3tr3Mg0
>>930
スパッツは暑そうだよな
932列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 13:22:12 ID:FmYIQMQwO
過去最高のスレ違いw

ブルマなんかいらない。
パンツも脱いで裸になれ。
933列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 13:27:42 ID:jaqs1BM80
俺はハーフパンツのほうが萌えるよ
934列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 13:33:36 ID:6UVsEMsx0
スレ違いのまま1000までいく予感w

漏れはスパッツが一番萌える
935列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 20:16:03 ID:nSnIuMF90
>>924
そんな願いはほほえましい。
東山安井の金毘羅宮にかかってる絵馬なんて
「○○と○○が別れてくれますように」だの「人の夫を寝取った○○に不幸が訪れますように」
とか(○○は全部実名)で全然シャレにならんかったぞ。
しかも一人で5つも6つも絵馬かけてるし。
936列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 20:55:22 ID:jkQbTb0C0
昔、同僚に連れられて縁切り寺に行ったなぁ。
中に入ったら髪を振り乱した女が常軌を逸した祈りを捧げていて
こっちに気付いて恐ろしい形相で睨み付けながら走り去ったなw
そこで縁切り祈願した同僚は無事略奪婚に成功しました。
937列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 22:10:35 ID:oT7rBTbz0
こんな絵馬もあるらしい→>>445
938列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 22:30:08 ID:h/g95znmO
絵馬って個人情報の宝庫なんだね。
939列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 00:22:05 ID:3nvraZgz0
ええ、まあ。
940列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 01:10:48 ID:cQptNpjT0
>>925
おまえ情報古いよ。
今は北野天満宮前だ。
941列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 04:32:47 ID:iXmysw+F0
>>924-934
スレ違いワロタ
942列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 14:39:58 ID:FDZeukKmO
金がなくても観光できる、京都は素敵やん。
神社仏閣はすべて配管料タダのところをまわり
食事はコンビニ。
ディナーはデパ地下グルメをお部屋にお持ち帰り
お土産は写真を絵葉書にしたもの
943列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 15:18:03 ID:mmLcqkzp0
>>942
自転車一台かりるか、バスの一日無料券500円か
歩き回るか、お金が無くても充分いけます。
944列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 22:13:38 ID:q6KEMbJ30
いまだに「衣笠」とか「三哲」と言ってしまうねえ。
さすがに「烏丸車庫」とは言わないけど。
945列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 22:46:53 ID:Rua7TjdE0
明日最高35度とかいってるな・・・・
946列島縦断名無しさん:2005/06/24(金) 23:42:25 ID:BjURbq5+O
【京都】赤字の市バス6路線を民間事業者に運行させる代替輸送実証実験を来月から開始
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119622922/
947列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 09:02:06 ID:GDUKGWPT0
>>935
怨恨や憎悪の対象は全部といっていいぐらい相手の女なんだよな。

そっちよりなびいていった男恨むのがスジだろ、と思ってしまうが。
948列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 09:09:32 ID:sD55oNaNO
神奈川県の田舎村から京都まで遊びに来たけど、暑いよコノヤロー
949列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 11:29:39 ID:ASKFRzXv0
鴨川の水無くなってきたあ。もっと減ってきたら網もって鯉とりにいこう
950列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 14:57:35 ID:R9+v/YRa0
>>949
朝鮮人かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951列島縦断名無しさん:2005/06/25(土) 16:22:05 ID:80jGEXpU0
>>949
数人かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 04:01:54 ID:p/zc1LIN0
>>949
鴨川の鯉は鯉ヘルペスがはやったときに
見なくなったけどまた復活してきたかんじがするね

>>948
暑いです。
涼しいところ行きたいなら貴船、鞍馬、比叡山。

953初代帝都 ◆BwHD0LmX/I :2005/06/26(日) 07:02:04 ID:d4yUc5gCO
奈良の都市を人口、歴史度で序列化してみよう

別格上位 桜井
1明日香
2橿原
3天理
4大和高田
5大和郡山
6奈良
7吉野
8御所
9香芝
10生駒
以下続く

枠外 大阪民国地域 京都 相楽郡w

誘導スレ

【別格】 近鉄名古屋・大阪線は 名阪急行電鉄へ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117209710/


954列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 07:18:10 ID:fECj3ISk0
鴨川は雨で上流から流されて来たオオサンショウウオがちゃんと
自力で帰れるようにあの段差に道を作ってやらんとダメですね。

今の法律では見つけても上流に返そうと保護しただけで違法行為になってしまうし
(まぁ実際にそれで検挙される事はないが)、市はいちいち対応せんでもええように
五条の辺りまで生息域に指定してしまった。
この生息域の指定のせいで、市民が見つけて通報しても「そっとしといてあげて下さい」
で済まされてしまうようになった。「生息域」って夏になれば水温が上がりすぎて
生きられへんのに。ぜんぜん観光に関係なくてごめんやけど。
955列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 09:45:53 ID:UijSl+xM0
>>949
勝手にとっていいの?
956列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 11:21:46 ID:ql+/5CxW0
>>952
鞍馬は寺に登るのに大汗をかく。じっとしていたら確かに涼しいが。
957列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 12:09:40 ID:dJVc2feA0
>>947
と、いうようなことを小泉八雲が奥さんの節子さんに言ったら
節子さんは、「それが女というものなのです」みたいなことを答えたといふ
958列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 12:27:36 ID:rQpjGfFw0
>>955
鮎は漁協から遊魚券買わないといけないが、それ以外はかまわないはず
959列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 21:29:49 ID:wdTKwwkS0
>>954
オオサンショウウオの繁殖可能な生息域って
どこら辺までなの?

加茂川の上流には結構大きな砂防ダムがあって
あれは越えられないのでは
960列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 21:52:24 ID:fECj3ISk0
>>959
具体的にどのへんが繁殖地なのかは分らんけど、あの砂防ダム
さえ越えれればあとは段差がないので自力でも帰れるはず。

オオサンショウウオにとってもあそこが最大のネックらしく、
ダムを迂回しようと普通の道まで出て来たやつがお腹擦り傷
だらけにしてよく力尽きてるらしい。
もともと体が陸を歩くようには出来てないから。
961列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 01:56:16 ID:PMvMWoJ10
>>960
>ダムを迂回しようと普通の道まで出て来たやつがお腹擦り傷
>だらけにしてよく力尽きてるらしい。

まじでか。側道をつくってやれよ・・
962列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 10:18:06 ID:uPkpzHBB0
志久呂橋のMKの近くの滝だな。あそこは10M以上あるな。
中学のとき飛び込んでた。横に魚道らしきものがあったようだけど、
なにせ落差10Mだから魚道も超急流。あんなの鮭でも上がれないな。

鴨川下流はニゴイばっかりだ。出町より北だなまともな川とよべるのは
963列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 11:26:09 ID:d32rrpKd0
京都を自転車で見て回りたいんですけど、
四条近辺から〜鈴虫寺とか
〜清水寺とか
〜寺田屋とか移動可能範囲ですか?
無謀?

何日かに分けても良いんだけど・・
964列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 11:47:24 ID:4//9Gc0z0
別に無謀ではないですね。四条近辺ってのを四条河原町の
辺りとして、(「四条」というのは何キロもある通りの名前なので)
むしろ清水なんてほとんどの人は歩いて行きます。
鈴虫寺/嵐山方面も普通。自分は普通に折りたたみ自転車でよく行きます。

これからの時期は本気で暑いけど、午前中に清水、午後から鈴虫寺ってのも
ぜんぜん可能。
965列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 12:14:51 ID:HPV2d0HT0
鈴虫寺目的でいくなら、途中休憩を兼ねて松尾大社と地蔵院を見ていくのもよろしいかと..............。
966列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 13:14:11 ID:uPkpzHBB0
>>964あんた元気すぎ 5キロは痩せるな
967名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/27(月) 13:44:21 ID:QFMFJttv0
鴨川の水ってヒラギノあたりで相当汚いよ。
なんでも産廃業者が鴨川上流で不法投棄するからだそうだ。
968列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 20:28:49 ID:UDq5RzZU0
>>963

鈴虫寺  阪急-(四条大宮)-嵐電でいきなはれ 桂で嵐山線に乗り換えてもいいか
寺田屋  京阪でいきなはれ

清水寺  歩いていける つか、そのかいわいでうろうろすること考えたら
      自転車は邪魔
969列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 21:17:37 ID:zb2hAXnR0
たしかに清水寺あたりを自転車というのは、いまいち。
970列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 21:44:19 ID:cznB3wuo0
>>962
あの音羽の滝は5メートルぐらいだよ。ガキだったから大きく見えたんじゃない?
971列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:01:26 ID:HPV2d0HT0
972列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:08:35 ID:4//9Gc0z0
話題の砂防ダム
http://agua.jpn.org/film/f3_2.jpg

ここは夏になると子供が泳ぎに来るんだけど、子供以外にも
この辺りに住む金髪の姉さん達も多くてなかなか嬉しい所だった。
973列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:23:15 ID:F9JWCNK90
>>972の滝が増水すると>>971になるつーこと?
大自然の猛威とはまさにこのことか?
おっこぇーよ〜!!!
974列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:26:43 ID:l2zrEEpF0
>>972
もう少しきれいにできないかなあとはおもうが。
975列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:27:22 ID:l2zrEEpF0
>>963
寺田やって伏見だっけ?
3日あればだいたい回れるんじゃない?
でも、水分と塩分補給を忘れずに。

炎天下だし。
976列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:38:45 ID:u2ZBmhKa0
970超えたので、そろそろ次スレ立ててきます・・・
977列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 22:43:39 ID:4//9Gc0z0
>>974
まぁ昭和の初め頃のものですからね。。
978976:2005/06/27(月) 23:21:05 ID:5oUn2CON0
>>976
立てますた。
頃合を見て移動おながいします。

春夏秋冬…京都へ その二十ニ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1119880330/
979963:2005/06/27(月) 23:30:15 ID:d32rrpKd0
>>964
ありがとうございます。
正直、宿もまだ決っていないんですが
ウィクリマンションでその辺りにありそうだったので、、
土地感が全くなくて距離感が掴めなかったものですから助かります。
>>965
回る場所も特に決めてなかったので参考にします。
京都は綺麗なお寺が多くて良いですよね。
>>966
痩せたいと思っていたので丁度良いです。
汗をかいた後、銭湯なんかあれば良いんですけどね。;
>>968
電車&バスなんかも京都で乗ったことないんで恐いんですよね・・
また、貧乏1人旅なもんで、、
>>969
歩いてみます。
他のお寺とかもチャリだときつい所ありますか?
>>975
伏見ですね。
幕末好きなもんでその関係も回るつもりデッス、、

てか、皆さんの親切ぶりにいたく感動(・´з`・)
980列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 23:41:19 ID:4//9Gc0z0
京都は金なくても自転車と並の体力と心意気さえあれば
なんとかなりますよ。(それとポカリとか買う小銭と)

京都は贅沢しようとしたら天井知らずですし、実際そういうイメージが強いらしいけど、
贅沢しなければ若い貧乏旅行者向けのゲストハウスも多いし、ただで観光できる所も多いです。
981列島縦断名無しさん:2005/06/27(月) 23:44:52 ID:QSXxZmkK0
夏の京都旅行は着替えが余計にかかるぜ
そしてこまめにコインランドリーで洗濯だ
982列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 00:00:35 ID:Hh0NVhIx0
この空梅雨では、苔が傷んでしまうんじゃなかろうか。
983列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 00:01:50 ID:96JmQpOm0
>>979
>汗をかいた後、銭湯なんかあれば良いんですけどね

銭湯は山ほどあるので、事前に場所をチェックしていくことをお勧めします。
きれいで有名な銭湯や3階建てのなんかもあります。
984968:2005/06/28(火) 01:45:58 ID:miRiycng0
>>979

寺田屋やら鈴虫寺やらに地図見て自転車でいける
ひとがなんで電車でいけないのか、ちょっと理解
できないがまあお好きにどうぞ。

京都市街地から伏見まで自転車でいって帰るのって、
好き嫌いはあるだろうけど俺はあまりやりたくない。
当方もと伏見在住でよくいききしたけど、本町は
狭いし師団も竹田も車が多くて空気悪いしねぇ
まあアップダウンしながら疎水ぞいに撞木町あたり
までのんびりいくならいいが、それってもろに京阪
沿いなんだね(w
油小路もかなりの部分近鉄沿いだし、おまけに
工事中(ww
985列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 02:30:59 ID:Lo2X4mh80
>>984
伏見に京都市街から自転車で行くときは
かなり入り組んでるけど、鴨川沿いの道とか使って行くな。
行くときは。ただ、あの道はまだ整備が完了してないので
行きにくいけど。
986963:2005/06/28(火) 12:09:31 ID:/adblgtj0
>>980
そうですよね、時間は一杯あるんで毎日色々回って見ます。
>>981
洗濯必須ですね。
ジャージも持っていこうと思ったんですけど、
京都でジャージってのもどうなんだろうか?と悩んでます。
運動会じゃないしw
>>983
銭湯あるんですか!
気持ち良さそうですね、大好きなんで、、
>>984-985
そっか、伏見がチャリだときつそうですね、、
京都在住の人うらやましぃ。
あんな綺麗な町に暮らせるなんて!!
987列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 12:43:05 ID:ghYTAr1u0
京都の銭湯探すなら↓で見当をつけとくといいよ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/ofuroyasan-teki/
988列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 12:51:41 ID:EA/245Du0
>>986
自転車ならジャージ&レーパンが快適だな。
989列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 13:18:06 ID:F+nwVBNK0
いや、ブルマだ!
990列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 13:53:10 ID:V8cKiHge0
埋め立てウp
991列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 19:42:41 ID:vjZaij6h0
992列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 19:49:16 ID:+6slrYw40
>>991
UXGAサイズのをキボンw
993列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 19:54:49 ID:UJ/bDEbc0
カプリ尾っぽい写真ですね。
994列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 19:57:10 ID:YxidxWkL0
う〜ん、いまいち。
995列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 20:17:01 ID:UJ/bDEbc0
こういう暗いとこから明るい所をってのはいいですね。
996列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 20:22:44 ID:QZAbZiOn0
毘沙門天
997列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 20:23:24 ID:QZAbZiOn0
千手観世音
998列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 20:23:46 ID:QZAbZiOn0
護法魔王尊
999列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 20:24:23 ID:QZAbZiOn0
鞍馬寺本尊・尊天
1000列島縦断名無しさん:2005/06/28(火) 20:25:19 ID:QZAbZiOn0
1000手観音
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。