自転車旅行2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
安全運転励行♪
21:03/08/22 01:07 ID:kC+3yjqw
携帯で見る人のために、シンプルにスレ立てしますた。

前スレ
自転車旅行
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1023253334/
3列島縦断名無しさん:03/08/22 01:17 ID:A8IxIQ8L
乙〜
4列島縦断名無しさん:03/08/22 01:22 ID:A8IxIQ8L
さて、今週末あたり青春切符で折り畳みチャリを携えて、三厩から竜飛、十三湖を巡って
こようとおもいます。それとも中小国から直接十三湖を目指した方がいいかな?
半島回るとして、それだけの価値があるのか、途中に食料調達可能なお店はあるのかなど
情報よろしくです。

その後は五所川原までいこうと思ってます。
ああ、途中で香取慎吾の描いた電車も見たいな。
5工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/08/22 11:35 ID:Lwjk3ZTi
形態からなぜか書き込みできなかったYO
6列島縦断名無しさん:03/08/22 20:42 ID:A8IxIQ8L
4です
今晩旅立ちますです。よろしくです。
7列島縦断名無しさん:03/08/22 21:39 ID:fQGPSlLO
今日、東京日比谷で外国人が、マウンテンバイクにキャンプ道具を積んで
さっそうと走っていったよ。かっこよかったなあ。
8列島縦断名無しさん:03/08/23 09:44 ID:1IvOnnEP
20日の昼頃、国道6号線の松戸付近で
背中に「稚内→鹿児島」と書かれた黄色いゼッケンを背負った
外国人三人(男1女2)のパーティーを見ました。
今頃は静岡か愛知でしょうか。
9前スレ871:03/08/23 12:45 ID:lxoAyvgT
スレたて乙です
しばらく漫喫が見つからなかったのでレスできませんでした
おととい三重から奈良に入って、
昨日は奈良のユースホステルに泊まりました
今日はあんまり動けそうにないので奈良の街をブラブラします
明日辺り和歌山に向かってフェリーで四国に向かう予定です
10列島縦断名無しさん:03/08/23 23:36 ID:TznQjArq
サイクリング・ブギ

♪赤いチェックのシャツをなびかせ今日も峠の小径
11○○× ◆OOXcqVyXAk :03/08/24 16:10 ID:I/lh0IEN
どーも、遅くなりました。
一昨日(最終日)のルート。
道の駅沼南ー県道8ー16ー県道24ー県道287ー16→木更津駅ー県道90ー16→富津岬
ー465ー127→金谷港→久里浜ー久里浜街道ー衣笠十字路ー池上十字路→家
地図を見たら16号の一部が自動車用だったようですが、気づかずに走ってました。
木更津ー富津岬間は何も無い一本道でずっと向かい風で大変でした。
久里浜からは庭みたいなモノなので省略。
皆さん付き合ってくれてどうもありがとうごさいました。ではでは
124:03/08/24 20:13 ID:rk1Fl/lf
今日は不老不死温泉入ってきました
明日は竜飛温泉入ってきます
んで十三湖回ってきます
ではまた。
13工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/08/24 21:22 ID:+k5UYkpD
無視?
14列島縦断名無しさん:03/08/25 00:32 ID:LfAHw+dp
>>13
Don't mind.
15列島縦断名無しさん:03/08/26 11:45 ID:wNAPPGso
今週末から10日間ばかり、佐渡と信越へ自転車旅行へ行きます。
6月下旬に沖縄(石垣島)へ自転車旅行へ行った際、帰りの飛行機でなぜか手荷物が検査で引っ掛かって、
調べたらパンク修理用スプレーが反応していたことが発覚。
スプレーは「爆発物」扱いとなりその場で没収になりました(鬱氏
16列島縦断名無しさん:03/08/28 21:35 ID:ArB5Zpb4
今NHKBSでシベリア横断1万キロやってる。
同じ自転車旅行でもなんか世界が違う。
面白そうに見える時もあるが半端じゃなくきついんだろうと思う。
ちょっとうらやましいです。
1715 ◆z5JaX1N6Wc :03/08/30 07:39 ID:m+4h1J/w
>>16
漏れん家は未だにBS見れん・・・w

18列島縦断名無しさん:03/09/03 22:45 ID:LB7YIGN7
みんな気をつけろよ((((゚Д゚)))
ttp://www.asahi.com/national/update/0903/043.html
19列島縦断名無しさん:03/09/10 03:55 ID:wcpaM823
保守
夏が過ぎればこんなもんか…
20列島縦断名無しさん:03/09/10 11:04 ID:u18bluYY
3年前の9/10は帯広を走ってました。
ライダーハウス「にしな」に居たと日記に書いてありました。
9月に入った途端旅行者見なくなったもんな。
21列島縦断名無しさん:03/09/13 03:05 ID:/rjPL72T
>>4 >青春切符で折り畳みチャリを携えて
どんな折りたたみ自転車ですか?
やっぱり折りたたみは輪行に便利ですか? 走破性は?
よかったら教えてください。
22列島縦断名無しさん:03/09/13 03:39 ID:IISLmQ4i
>>19
秋に出掛ける。
23列島縦断名無しさん:03/09/13 07:06 ID:3HVWe/zv
>>21
4じゃないけど、今夜の夜行列車で輪行します。
「どんな折りたたみ」といわれても、目的によります。
旅先でけっこうな距離を走るならやや重くてもギヤがついて
軽快に走れる自転車、駅周辺をちょっと走る程度ならギヤなしで
できるだけ軽量な自転車を持っていきます。

前者の代表は「DAHON」とか「BD-1」、後者は「トレンクル」か「トランジット」。
本格的に走るならMTBをばらして持ってくこともある。

ついでに今夜のお供は「DAHON SPEED」。そこそこ軽くて快適。
ttp://www.chari-u.com/fdb/dahon03/speedp803.htm
24列島縦断名無しさん:03/09/13 12:57 ID:pvqXW3Wz
>21
運搬は大きさより重さだよ。
重いと新幹線の乗換えとかつらい
25列島縦断名無しさん:03/09/13 15:37 ID:h/Pdd1qF
俺は明後日から熊野古道沿いの道を走っていきます。
かなり山が多いと思うので少し不安だけど。

ところで長期旅行の時は手袋ってあった方がよいですか?
261:03/09/13 16:44 ID:lKzMyR05
>>25
> ところで長期旅行の時は手袋ってあった方がよいですか?

必須。貧乏人なら軍手でも可。素手だと疲れるよ。
27列島縦断名無しさん:03/09/13 18:18 ID:NC8NQPzj
>>1
ありがとうございました。
28列島縦断名無しさん:03/09/13 23:29 ID:ODT5fD6O
>>25
チェーンが外れた時とか、ちょっとしたメンテに軍手は必要だと思います。 
29列島縦断名無しさん:03/09/14 00:13 ID:t892Z7YA
軍手くらいコンビニでも売ってるよ
30列島縦断名無しさん:03/09/14 03:18 ID:wR9Co3t5
熱いコッヘルを持つ時にも、軍手はいるよね。
なんで軍手っていうんだろうね。
31列島縦断名無しさん:03/09/14 03:25 ID:wR9Co3t5
なんで軍手っていうんだろうと、ぐぐってみたら

http://www11.ocn.ne.jp/~shanon/chinko.htm

(≧∀≦)/
32工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/09/20 14:27 ID:X96rl07E
保守
33列島縦断名無しさん:03/09/20 15:07 ID:/fmDA6Le
>>32
連休を使ってどっか走ってこい
34列島縦断名無しさん:03/09/21 13:42 ID:9YVy1Pw2
わー
房総半島の海岸沿い一周してきました
幕張あたりから銚子まで
きつかった−
ってか280キロを11時間って無謀だよね。
しかも夜
次は東京駅から名古屋まで380くらいを走りたいです。(もち休憩は10分以内*4〜5回)
35列島縦断名無しさん:03/09/21 14:16 ID:ZPdzJjGv
>>34
乙。

雨は?
36列島縦断名無しさん:03/09/21 19:36 ID:dle2tXor
ママチャリで横浜−京都を6日で行ってきました。
当初大阪まで行くはずが京都で風俗に溺れて
先に進む気力を無くしてしまいました。

自転車でなら旅先で移動が便利と思ったけど
本ルートから10`離れると30分以上かかるから
ほとんど寄り道もしませんでした。
それに安い旅行ができると思ってたけど
泊まる場所や飯で結構金かかるものですね。
37工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/09/21 23:22 ID:Kf/Lzr0S
>>36
風俗・・・・
38列島縦断名無しさん:03/09/22 16:32 ID:Q2h+4KKT
>36
1000円のライダーハウス、寝袋もって駅、道の駅、食べ物はコンビニで1日3000まで
にすれば荷物詰めないママちゃりでも金かかんないんじゃん
39列島縦断名無しさん:03/09/22 19:42 ID:b5F9Qw4D
>>36
自分も風俗楽しみにしてがんばった事あります。
結構走れるよね。
40名無しさん:03/09/22 20:08 ID:6oFFsOro
age
41列島縦断名無しさん:03/09/22 23:30 ID:xRNxD+HH
帰りはどうした?
チャリは捨てたのか?
42列島縦断名無しさん:03/09/25 23:48 ID:VTeQoh7a
>>38
情報を前持って集めていれば良かったんですが
初めての自転車旅行なので1日に何キロ進めるか
計算できなかったため
カプセルやサウナを利用しました。
食事も抑えようとは思ってましたが
空腹だと力が出なくなってしまうので
食いまくってしまいました。1日5食でした。

>>41
友人にあげました。
3年使った8900円の自転車送るのに
宅急便で5000円くらいだったので。
43列島縦断名無しさん:03/09/28 20:51 ID:q0Ie20ei
夏は寝袋あれば屋根さえあれば寝られたんですけどさすがにこの季節は寒そうです。
3連休あたり使って公園でテント張って野宿しようと思うんですけど住民に通報されますかね?
経験者のかた居ませんか?
44列島縦断名無しさん:03/09/28 20:53 ID:/Hs7D51Y
観光シーズン到来ね、うれしいね
45列島縦断名無しさん:03/09/28 21:19 ID:pI5yGwNM
>>43
住宅地の中のちっちゃい公園はよしたほうがいいね。
○○中央公園といった、役所の近くにありがちな大規模な公園がいい。
運動公園もお薦め。

トイレの近くで、明かりも十分なところを選ぼう。人通りはちょっとあったほうがいい。
コンビニ近くや自動販売機周辺は不良少年がたむろするかもしれないので避けましょう。
ホームレスは基本的に無害だが、お互い干渉しないようにするのがベター。
46列島縦断名無しさん:03/09/28 21:36 ID:q0Ie20ei
>>45
なるほど、参考になりました、有難うございます。
明かりがあればと思ったけど、確かに不良少年が一番タチ悪そうすね。
現地の状況見ないと泊まれるような公園かどうかわからなさそうなんで結構たいへんそうですね。
47列島縦断名無しさん:03/09/28 21:44 ID:cowb4JlO
>>43
橋の下はやめれ。
「放流します!退避してください!」という大音量のサイレンで
深夜2時にたたき起こされたことがある。

あれは本当にビビッた。
48列島縦断名無しさん:03/09/28 22:07 ID:q0Ie20ei
>>47
山間ですか、それは怖そうですね。RC造の橋屋根ってのは雨風凌げて使ったことありました、
ある程度の町中なら結構橋の下いいなぁと考えてたんですけど。
夏場よく使ってたのは必ずどこにでもある役場の建物の庇があって窪んだところでした。
49列島縦断名無しさん:03/09/28 23:49 ID:AZMirqPy
四国一周してきました
鳴門競艇ー小松島競輪ー高知競馬ー宇和島闘牛(非合法)−松山競輪ー
観音寺競輪ー丸亀競艇  大ばか者
50工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/10/09 21:52 ID:EFPcN/5y
このスレは俺が次回に旅行に行くまでdat落ちさせるわけには
逝かないんだ!
51列島縦断名無しさん:03/10/10 01:36 ID:heX0rUFC
>>50
連休を使ってどっか走ってこい
52列島縦断名無しさん:03/10/13 21:31 ID:2n7BvhCT
旅行計画のある人はどんどん書いてよ
53列島縦断名無しさん:03/10/13 21:45 ID:Zy2TF64E
兵庫ー鳥取ー島根ー出雲の予定。
54列島縦断名無しさん:03/10/14 06:52 ID:kDSNJ0Nq
良スレだな。
昨日、はじめておりたたみ自転車 BD-3をかって
どこか自転車を電車についで、あそびにいきたくなりました。

55列島縦断名無しさん:03/10/18 23:53 ID:isWNW++A
千葉ー群馬。
5653:03/10/20 17:03 ID:S7gWUbIp
風邪引いた。
治り次第、予定変更で近場2泊3日ぐらい出来たらな。と考えている
57列島縦断名無しさん:03/10/20 22:20 ID:crZ5jNev
三十代以降の人。持病がある人、あんまり健康、体力に自身の無い人。
金も暇もいやそれ程は、って人。
それでもやってみたい自転車旅行、と考える私に勇気を分けておくんなまし。
58列島縦断名無しさん:03/10/21 00:07 ID:BpY1LS8F
自転車に思いっきり乗リまくる
自転車合宿をやってみたいと思っています

自動車の余り通らない、道路状態の良好なところで

駐輪スペースに鍵と屋根のついた
手ごろなホテル、旅館、民宿、ペンションがあったら教えてください。

所有するモノの中で、最も高価なものが自転車なのです。
59工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/10/21 00:47 ID:fLFHRRNO
>>57
俺が行ったとき60で退職してチャリで日本いっしゅうのひとにお世話になったよ
カンガレ
60列島縦断名無しさん:03/10/21 03:32 ID:3OkmfFI1
>>58
ここなんてどう? 一応自転車乗りのための宿だし。
ttp://kanto.or.jp/www/CyclingTerminal/CyclingTerminalichiran.htm
6158:03/10/23 01:35 ID:53MMgO6G
ありがとうございます。

調べてみます。
62列島縦断名無しさん:03/10/26 21:27 ID:PShsuIly
夏に千葉〜上越に行ったよ
すべて野宿はかなりつらい
63列島縦断名無しさん:03/10/28 21:31 ID:7ABxm4VQ
もともと登山やってたから野宿はできたが
山と違って自分の臭いが気になった。
特にサドルが臭くなって着替えても
尻がすぐに臭くなるのにはまいった。
64列島縦断名無しさん:03/10/29 21:47 ID:P/Ax+mEd
たしかに  あとリュックサックもくさくなる
風呂って大切だね
65列島縦断名無しさん:03/10/29 21:53 ID:RYetxkql
俺は飲食店に入る時は着替えてたな。
66列島縦断名無しさん:03/11/04 22:34 ID:JGXMTOmA
いいなあここの人たち。サドルが臭くなるなんて、考えたことも無かったよ。
橋の下で夜中にサイレンで起こされた話にもワラタ。
67工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/11/07 22:23 ID:m0Bl1ZZl
上げ
68列島縦断名無しさん:03/11/11 22:30 ID:8mGEKZ5H
さー行くぞー
旅行いくぞー


どこいくかな
69前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/11/11 22:59 ID:5sKKivS8
皆様おひさしゅうございます。全スレで本州縦断旅行実況してた670です。
下関旅行終わって以来定年後の老人のような
抜け殻大学生活を送ってます。レポートばっかでもううんざり
次のチャリ旅行は海外行きたい。アメリカ横断とか。EUめぐりとか。
無理なら四国Or北海道一周・・・どっちでもいいから早く行きたい。。。
↓は下関チャリ旅行当時の写真デシ。楽しかったなぁ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3139/iwakistation.JPG(福島県いわき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3139/mishima.JPG(静岡県三島駅前)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3139/photo/hamanako.JPG(浜名湖)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3139/photo/okazaki.JPG(愛知県岡崎市内、家康像前)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3139/photo/0807/P8070005.JPG(難波)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3139/photo/0807/P8070001.JPG(姫路城)
70列島縦断名無しさん:03/11/11 23:46 ID:us5tN+QL
いいなあ
71列島縦断名無しさん:03/11/11 23:59 ID:ZLgrgkaq
>>前スレ670
画像乙〜。
浜名湖のその場所、漏れも日本一周の時寄った。6年前だけど。
>抜け殻大学生活
次の旅までの充電期間と思ってガンガレ。で、旅する機会があったら逃すなや。
72列島縦断名無しさん:03/11/12 04:05 ID:LxYROUdZ
うまくリンク飛ばないのでHPでみました



 い い な 〜 w

イタリアのネコって日本と同じのいるんですね
最初の方の花束 某YHで、トンネルを自転車押しながら
通過してたらトラックに引っ掛けられて療養してる人に
会ったことあります
道路を自転車で安全に走れる様にしてくれる所に投票します
スキップな旅は国境を、、、w    これからもいい旅を
73前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/11/12 07:41 ID:g7YQM5LV
>>72
う・・・HPのほうはまだ未完成だったので写真のみ公開してみたのですが、
リンク飛べなかったですか。スマソ
74工房(真二) ◆KnoovckT0Y :03/11/12 19:37 ID:2bhokm6Y
>>69
北海道をお勧めします。
75列島縦断名無しさん:03/11/13 01:26 ID:f+2Dv49O
前スレ670のサイト見たけど・・・、無茶苦茶なツアーだな!

若いっていいね。
76列島縦断名無しさん:03/11/13 18:53 ID:bj1mwA3b
大学生なんですが
夏休みに日本を縦に割ってきました!
宗谷岬〜佐多岬です
17日かけて達成〜

やっぱ地域の人との出会いがいいですね〜
東北の人たちは何言ってるのかわかりませんでした(ごめんなさい

自転車最高
77列島縦断名無しさん:03/11/14 01:19 ID:yeD5uYMk
>>76
もっと詳しく書け。

佐多岬灯台はもちろん担ぎ?
78列島縦断名無しさん:03/11/14 09:26 ID:g1xODAY8
>>77
すいません

佐多岬は夜誰も人がいなくなってから担ぎで侵入しました

本州は日本海側通って、九州は時計回りで逝きました
79列島縦断名無しさん:03/11/14 21:16 ID:EQax6AN+
>>前スレ670
 や ら な い か
8071:03/11/15 00:38 ID:TWCpqIwq
>>76
17日は爆速だなあ。
漏れは一周するのに6カ月半

沙汰岬は一番先の記念碑まで行ってきた。早朝(w
8176:03/11/15 02:00 ID:jE+pcP2x
>>80
夏休みと再試という限られた時間があったので
我ながらかなりの爆走をしてしまいましたw

佐多岬、確かに早朝の方がよさそうですね
夜逝っても何も見てなかった・・・

6ヶ月半とはまたすごい・・・
漏れはそこまで体力と精神が持ちませぬ
82前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/11/15 02:17 ID:9KmXkRTk
一日何キロくらい走ってるの?
俺は仙台→下関で1840Kmを7/27-8/12の16日(実家などでの休憩含む)
ではしったけど、その倍くらいのぺーすでないと稚内から佐田岬は無理だよね?
あと76氏は稚内在住なのですか?それとも稚内まで輪行?
83列島縦断名無しさん:03/11/15 03:07 ID:vwY7+9ZK
俺は近道(宗谷岬→佐多岬2700km)しまくって20日だったな。
8476:03/11/15 08:21 ID:jE+pcP2x
一日平均を取ると170〜180kmくらいだと思います
多くて220km、少なくて120km位こいでました

稚内までは輪行です。このペースだと正直観光という観光ができないので
もっとゆったりした旅を次の夏にはしたいなぁと・・・。
85列島縦断名無しさん:03/11/18 01:01 ID:5vYxNDLH
日本縦断とか、長距離走ってると走ることが日常化してくるよな?
最初は寄り道しつつ観光したりもするんだけど、次第に飽きてきて
どこの観光地も似たり寄ったりな事に気付くのよね。
86列島縦断名無しさん:03/11/18 23:35 ID:Rbdn+KUB
>>85
見識が浅い
87列島縦断名無しさん:03/11/19 03:01 ID:gWJLE8Po
>>85
観光地はどこも似てるね 駅前や街の作りも似てるし
生き残ってるその土地らしさを探すのも苦労するしねw
88列島縦断名無しさん:03/11/19 23:05 ID:oJUmidw+
自転車こぐ側としての休憩所としては助かるんだが
各地の名産がどんなものでも道の駅で見つかるシステムはこれいかに
どっか秘境にある名産を自転車でいきたいものだ
89列島縦断名無しさん:03/11/20 04:00 ID:KvVPI1oz
品種ではなくブランドで名産を選んでみてはどうかな?

漏れはよく蕎麦屋に行くよ。著名な蕎麦屋は山奥にあることも多いから
サイクリングの目的地としても面白い。
90列島縦断名無しさん:03/11/20 18:54 ID:nnCmHvGx
>>89
なるほど
山奥の蕎麦屋か
ヒルクライムもあって熱いねw
91列島縦断名無しさん:03/11/23 20:28 ID:EMa+Ry2N
>>76
自転車はロードレーサーですか?
泊まりはテントor宿?
装備とかいろいろ聞きたい。
9276:03/11/23 22:44 ID:JwcRyB0B
>>91
MTBで泊まりはテント無しの雑魚寝でした。
装備は、チューブ等修理セット、着替え、シュラフ、マット、医療系統
です
なるべく軽装を試みました。
9391:03/11/23 23:08 ID:EMa+Ry2N
MTBで180km以上走るって凄いですね。アヴェレージ20km/hで9時間?もっと速い?
どこのメーカーのMTBですか?
雑魚寝ってどんなところに泊まったのですか?
94列島縦断名無しさん:03/11/23 23:10 ID:buyk6pH7
>>92
夏とは言え、北海道でシュラフ外寝は寒かったんじゃない?
9576:03/11/23 23:24 ID:JwcRyB0B
>>91
アヴェレージはメーターで21km/hでした。
実際こいでるときは大体ずっと23kmくらいで走ってました。
MTBはジャイアントのxtc-840?という名前だったと思います
雑魚寝はかなり適当でした
雨の日は屋根がある公園などで、晴れの日は人気の少ない駐車場や
役所の入り口など様々です。
一般店舗前でも、出発が朝5時にはどれだけ遅くても出発してたんで
一度も注意されたりはせずにいけました。

>>92
北海道は確かに寒かったです
けど青森の寒さが一番大変でした。手がかじかんで力が入らないほどでした
9691:03/11/23 23:40 ID:EMa+Ry2N
>>95
Xtc840は私は乗ったことはありませんが、実利を重んじたコストパフォーマンスの
いいバイクだと聞いてます。
自転車板にこんなスレが
XTC840-最強
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057210487/

97列島縦断名無しさん:03/11/24 01:00 ID:7Yy8Rs5j
>>95 素敵すぎて左右見てるか心配
もう日本の旅は止めて海外でないと刺激も興味も湧かないかもw
そうなったら行くですよ

お金、危険、言葉、、、  あなたには地球は狭いかも
回った後で日本を考えてみて下さい    ここにカキコしてね?。

98列島縦断名無しさん:03/11/24 01:44 ID:ApHHBa7i
99列島縦断名無しさん:03/11/24 10:06 ID:i/NMO/TS
>>97は小学校から日本語勉強しなおしてください
100列島縦断名無しさん:03/11/25 01:39 ID:qTw8ju62
97みたいのには分からないだろうが、自転車には独特の「移動することの快感」
があるんだよ。
それは徒歩でもオートバイでも車でも鉄道や船や飛行機でも味わうことのでき
ないもんなんだよ。
ある程度平均速度を上げないといけないが、15〜30キロというスピードと肉体を
使うところにその秘密があると思われ。
最近草レースで100マイルレースのような長距離を走るものが増えてきたが、同
じ理由によるものじゃないかな。
101列島縦断名無しさん:03/11/26 02:11 ID:dVEnPCBn
2月に一ヶ月間休みがとれました。 埼玉から宮崎まで行こうと思います。 初めてでかなり不安ですが。 一ヶ月で行けるものでしょうか?経験者方教えて下さいm(_ _)m
102列島縦断名無しさん:03/11/26 02:14 ID:LG7EUmsZ
季節風彡
103列島縦断名無しさん:03/11/26 02:21 ID:c0qm7OPn
>>101
2月ってことは野宿なわけないよなぁ。さすがに。学生さんじゃなさそうだし。
104列島縦断名無しさん:03/11/26 02:37 ID:Iv8+Kbth
埼玉県庁から宮崎県庁までが1500Km弱。使う自転車の種類や装備にもよるけど、
1日の走行距離を百キロ程度とし、5日に1日程度の停滞を見込んで20日足らず
ってトコですね。

出発までの週末等を利用して、日帰りや泊まりがけのツーリングを何度かこなし、
自分のペースを把握すれば、より正確な日数も推測できるでしょう。

なお、さらに具体的なアドバイスは、自転車板の方が得られやすいと思います。
105列島縦断名無しさん:03/11/26 02:59 ID:c0qm7OPn
今日からここは、来年2月に埼玉から宮崎までツーリング予定の>>101
生暖かく応援するスレになりました。
106列島縦断名無しさん:03/11/26 08:46 ID:ymgDtHBf
>>105
OK兄者
107列島縦断名無しさん:03/11/26 14:26 ID:Tkuka53H
>>104
ご親切にどうもです。この季節は野宿なんて
したらやっぱり凍えてしまいますかね〜?
ホテルとかに泊まるお金がありません。
自分的には本当に行くつもりなのですが。
108列島縦断名無しさん:03/11/26 15:15 ID:Iv8+Kbth
>>107
装備さえ揃えれば凍えることはありません。
もちろん装備にはそれなりの費用がかかりますし、荷物が増えれば
走行距離も減りますが。

いずれにしろ、あれこれ妄想して悩んでても仕方ないです。
まずは近所で日帰りや一泊二日程度のツーリング経験を積む方がいいですよ。
109列島縦断名無しさん:03/11/26 17:37 ID:PvfkizRj
>>107
野宿ポイントの選択肢を増やす意味でも、
一人用のテントがあるといいかも。
シェラフ一つで寝るなら、駅の待合室ぐらいに
限られちゃうから、駅寝できる小さな駅を探すのが
大変だよ。まして、関東で駅寝なんて、
できるのかなー。




110列島縦断名無しさん:03/11/26 20:16 ID:DCGpieNG
軽量テントにこんなものがあった。
http://www.sakaiya.com/goods/tent/arai_bivy.html
登山雑誌「岳人」11月号にインプレあり(服部文祥で探すこと)。
111列島縦断名無しさん:03/11/26 20:38 ID:Tkuka53H
そうですね!近いうちに一泊二日でツーリング
に行ってきます。これすごく大事だと思いました。
テントなんですが、安物でいくらくらいでしょうか?
2万はかかりますか?
112列島縦断名無しさん:03/11/26 22:16 ID:h+ZqOb+M
>>111
テントは安物でOK

寝袋はちゃんとしたのを買え。
−10℃くらいまで絶えられるやつをな。
2万くらいで買える。

工事現場用の青いシート2〜3畳位のものを買って
テントの下に敷け。数百円で買える。

銀マット(数百円)あるいはエアマットは必須。

寝るときには近くのコンビニでダンボールをもらって
テントの中に敷け。


漏れが2月の東北に行ったときはそんなもんで平気だった。
113列島縦断名無しさん:03/11/26 22:29 ID:PO/CFcgR
>>110
軽いけどペグ利かないと形にならないし高い、、、くない?
>>111
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440939&buddy=0001036260666
>>112
2月の東北>南東北としても無理が、、、しかもかさばる
114列島縦断名無しさん:03/11/26 22:30 ID:fBbOpddv
2月の宮崎といえば、プロ野球・Jリーグのキャンプ見物だな。
115列島縦断名無しさん:03/11/26 23:30 ID:Tkuka53H
>>112
参考になりました。どうもです。
116列島縦断名無しさん:03/11/27 00:32 ID:4uv/LJu/
>>111
1万から4万の間のテントなら、まあ、まともかと。
トレックライズ1あたりが基準になりましょうか。
http://www.sakaiya.com/goods/tent/arai1.html

屋外で寝泊まりする時に必要なもののうち、もっとも大切なのはマットです。
2月だと安物の「銀マット」では良く眠れないでしょう。サーマレストか
Zレストかリッジレスト、あるいはそのコンパチ製品をお薦めします。

寝袋を選ぶ時には中綿が化繊のものと羽毛のもので悩むわけですが、
2月という時期を考えると、氷点下に耐えられる羽毛のものが良いかと
思います。ただし、羽毛製品は水に非常に弱いので、スリーピングバッグ
カバーも併用する方がいいと思います。
例:モンベル「スーパーストレッチ・ダウンハガー#3」20,000円
    同 「スーパーストレッチ・スリーピングバッグカバー」9,500円

ちなみに、同等の化繊製品は、
モンベル「スーパーストレッチ・バロウバッグ#2」12,500円
になりますが、収納容積がダウンハガー7.5L、カバー0.8Lに対し、
バロウバッグは単体で14Lになります。

各社の製品名は、たまたまわかりやすそうだったので例に出しました。
当然、他社の製品でも構わないと思います。
117OB:03/11/27 01:50 ID:gxmMuFar
おれも 学生時代 チャリ旅行したな。
あの時は49800円の ロードエースだった。
東京<>京都 一週間で往復したよ。東京<>甲府 柳沢峠経由で日帰り
したこともあるけど あれはつらかったな。
おじさんになってからは 金はあるけど 長期の休みなんてものはない。
いま 50マソのMTB改造ロード風に乗ってるけど遠出はなかなかできない。
このあいだ 日帰りで 230KM走れたよ11時間で まだまだ体力は
残ってた 
若さ+時間はうらやましい がんばってな! 
118列島縦断名無しさん:03/11/27 19:41 ID:ipXA2qMu
>>116
寝袋は羽毛ですね!一緒にお供する
相棒が見つかりました。みなさんアドバイス
ありがとうございます。
119列島縦断名無しさん:03/11/27 20:19 ID:yw7zZkPl
>>118
ところで、苦楽をともにする本当の相棒は、
何なんだ?
マウンテン?ランドナー?レーサーもどき?
それによって、みんなの回答も違ってくると
思うよ。
120列島縦断名無しさん:03/11/27 21:11 ID:ipXA2qMu
相棒は旅好きな奴でMTBや必要な物は
買うと言ってました。先ほど、書店に
行き自転車旅行関連の雑誌を探しに
行ったのですが見つかりませんでした。
どなたかご存じですか?
121列島縦断名無しさん:03/11/27 21:17 ID:DrtTjTGj
>>120
本より個人のHPを見たほうが役に立つと思う。
そもそも必要なものを自分で考えるのも一興かと。
122列島縦断名無しさん:03/11/27 23:00 ID:ipXA2qMu
>>121
確かにそうですね。まずは自分で考えてみますぜ。
123列島縦断名無しさん:03/11/27 23:01 ID:DrtTjTGj
>>122
考えたら晒してみてくれ。
過不足があればレスがつくだろう。
124列島縦断名無しさん:03/11/28 14:49 ID:jLrikS2/
中年以降の♀で自転車旅行してる人はいますでしょうか。
125列島縦断名無しさん:03/11/28 18:58 ID:OFK0Pzk8
>>124
最新号のバイシクルNAVIを読め。
60過ぎてママチャリで北海道一周テント泊してる婆さまがいたぞ。
126列島縦断名無しさん:03/11/28 20:53 ID:JjUrwDpR
>>124
チャリ旅色んなところいくけど
出会う人に結構中年チャリダーいるよ。
この前は突然半裸で出てきたと思ったら行水してたらしいw
びびった。

>>125
127列島縦断名無しさん:03/11/29 18:08 ID:iQ1qBmO0
距離だけ伸ばしたい人ならレーサーがおすすめ
軽いギアがないので峠の上りはきついけど。
んでもママチャリよりは楽だと思う。

ゆっくりまったり観光しながら走る人ならランドナーかな。
128列島縦断名無しさん:03/11/29 18:10 ID:iQ1qBmO0
ちなみに自分はレーサーで
宗谷〜佐多2900キロ、22日でした。
129列島縦断名無しさん:03/11/29 23:33 ID:Zgbzyun3
>>128
荷物はどうやって載せました?
130列島縦断名無しさん:03/11/30 19:15 ID:8RagCvjV
>>129
漏れは128じゃないけど
スポークをママチャ並にしたり、ホイール変えたりじゃないの?
漏れの知り合いはそうやってロードで旅してる。
131列島縦断名無しさん:03/11/30 20:12 ID:oWC9/tFR
>>130
129はキャリアの付け方を聞いてるんじゃない?
普通はキャリアを固定するダボ穴がついてないから。
シクロクロスとか、パナのレマイヨAとかOCC37とか探せばダボ穴の付いている
モデルもあるが。
132130:03/11/30 20:32 ID:8RagCvjV
>>131
そういえば知り合いどうやってキャリアつけてるんだろ・・・
トレックのロードなんだけど・・・。
まぁなんか無理矢理つけた的なこと言ってたからつくものなのか、って思ってたw
133列島縦断名無しさん:03/11/30 20:37 ID:DqnrGsH3
シートポストにつけるキャリアじゃないか?
漏れはダブルサス車にシートポストキャリアをつけてチャリダーやってる。
134列島縦断名無しさん:03/11/30 22:38 ID:oWC9/tFR
TOPEAKのシートポストキャリアで最大荷重が9kgだから、バニアバッグと
組み合わせばなんとかなるかな。
バッグ1kg、テント1.6kg、シュラフ&シュラフカバー1kg、コンロ&ガスボンベ400g,
雨具700g、テントマット300g、あとは下着の替えと食料、水でなんとか9kg以内に
収まるか。ただしどれも軽量化を追求した登山用で、お値段もそれなり。
あとキャリアの取り付けにはこんなものも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html

>>133 こんなものもあった
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3500sf.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ssr2000.html
135133:03/12/01 01:28 ID:+H8/rm4k
漏れはhttp://img.store.yahoo.co.jp/I/o-trick_1767_82519022こんな感じのに乗ってる

この http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nagaoka/pr100.html キャリアに
このhttp://www.i-beam.co.jp/shouhin/container_1.htmlのCの  T'BOX13をくっつけてる。
このボックスには炊事用具をメインに入れてる。ふたの上には寝袋と銀マットを縛る。

さらにhttp://img.store.yahoo.co.jp/I/naturum-outdoor_1767_384892165を背負って
この中には食料、衣類、自転車修理用具を入れてる。

テントはハンドルの下に自作の金具でつけてある。

ボックスは10kg、ザックは20kgと結構重い。東京←→北海道の輪行は地獄。
と思いつつも何年もチャリダーやって慣れてもうた。
136列島縦断名無しさん:03/12/01 18:02 ID:recFjTE/
>>135
よくこんなフリーライド系で、しかも20kgも背負って、ようやるわ。
あんたは漢だよ。

137列島縦断名無しさん:03/12/01 18:15 ID:alVG5iOG
まあ、荷物はキャンプ(野宿)派か、普通に宿に泊まるかでだいぶ違うけどな。
後者ならロードレーサーでもシートポストキャリアで十分だし。キャンプ派でも
テントいらねーとか自炊しないとかいろいろいるべ。
138列島縦断名無しさん:03/12/02 01:20 ID:Fs67K9CE
腰痛めないか?>>133
139列島縦断名無しさん:03/12/02 23:34 ID:bFLYgMZK
>>138
20日間くらいなら平気。
キャリアにつけたボックスが結構な高さになるからそこにザックを乗っけるように走ってる。
実質肩にかかる重さは10`くらいかな。

それよりケツの骨とサドルにはさまれた肉のところの毛穴にばい菌が入って
膿が出て痛くなることはある。さらに出血もある。まさにリム打ちパンクと同じ状態だよ。
尻に左右対称にポチッポチッとできものが必ず対になってできる。

あるときダイソーで座布団買って走ったらモウマンタイ。
それからというものロングツーリングに座布団は欠かせないものとなった。
140列島縦断名無しさん:03/12/03 01:20 ID:KH3apNyA
141列島縦断名無しさん:03/12/03 01:56 ID:P0pr7D5G
>>140
そう。2年前のwarpだから色はちょっと違うけどね。
漕ぐ度にボヨンボヨン波打ってる。
142列島縦断名無しさん:03/12/03 19:14 ID:dttTGFbo
サドル 良いの買え! 全然ちがうぞ
143列島縦断名無しさん:03/12/03 21:29 ID:P0pr7D5G
>>142
尿道を圧迫しないような形のものを買ったんですが
どうも漏れの股間にフィットしないでつ。6000円くらいのやつ。
144142:03/12/03 23:39 ID:dttTGFbo
そうか 俺もそれつかってるけど 大丈夫だな。
20日もチャリこいだ事ないからわからんが
あと ポジションの問題もあるね。
背中まっすぐで お尻に体重ほとんどかかると
どうしても お尻がいたくなる。
長距離走るときはDHバーつけてるよ あれは(゚∀゚)イイ
145前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/05 15:36 ID:KvdQvgx/
次のチャリ旅は四国に決定シマスタ
四国四県を制覇したら国内の全ての都道府県を旅したことになるのです。
東京からフェリーで高知に進入し、四国一周+しまなみ街道+淡路島を回る予定。
讃岐うどん楽しみでつ。冬休み中に出来るとよいが、時間無かったら春に延期かも。
146徳島チャリダー:03/12/05 18:55 ID:TTYopCtY
>>145
徳島にもおいしい「たらいうどん」という物があるのでお薦め
観光は「かずら橋」「大歩危小歩危」なんかがいいかも。
全国的にも珍しい、県庁所在地のど真ん中にそびえる眉山
最高傾斜14.5%(280mup)となかなか熱い山となっておりますのでちょいと寄り道にもいいかも

かなり自己満足な文章スマソ
147前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/05 19:05 ID:KvdQvgx/
>>145
そういっていただくとコリャ行くしかありませんね。ルートに加えてみます。情報サンクス
ネットで情報集めてて思ったんだが東京・高知間のフェリーって存在してない??
俺の地図帳のデータ古かったのか。
新幹線での輪行か東京発徳島行きフェリーで二択かな。
輪行袋とか手配しないといけないし、チャリの分解&組み立ての練習も。
こりゃあ忙しくなりそうだ・・・ワクワク
148徳島チャリダー:03/12/05 19:27 ID:TTYopCtY
>>147
がんがって
去年大阪〜東京(目的富士急ハイランド)を旅したんだが
漏れも帰りに東急フェリー使って帰った
なんか細かいこと聞きたかったら聞いてくださいな。
「かずら橋」と「大歩危小歩危」は徳島〜高知に行くときに通るから
無難にルートに加えられると思う。
「かずら橋」は10kmくらい寄り道になるが・・・
149前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/05 20:11 ID:KvdQvgx/
>>148殿
しまなみ海道は自転車で渡れるの確認済みなんですが、瀬戸大橋と淡路島大橋は如何でしょうか?
今回は淡路島及び四国四県の制覇、しまなみ海道を渡ること、以上3つが目的となっております。
そして、冬にいく場合、使える日数は21日発、30日東京必着(外せない飲み会あり)
カナリの強行軍になりそうですな。交通手段は新幹線、フェリーの他東京発徳島行きのバスなど
検討しております。ただ、以前鹿児島で輪行少年が「荷物が大きすぎる」という理由で
乗車拒否されてるの見たことあるんで、出来れば避けたいところです
150徳島チャリダー:03/12/05 20:51 ID:TTYopCtY
鳴門大橋と明石大橋はチャリじゃ無理
瀬戸大橋も無理だったと思う。チャリのみで四国を出るのはしまなみしかなかったはず
21日東京を出て30日に帰るのか・・・。かなりがんばらなきゃな
淡路島は知り合いが朝早くのバスで徳島〜淡路島行きのバスに無理矢理つんでもらった
という話を聞いた。朝早くなら人も少ないから行けたらしい。
ただ必ず乗れるというわけではないのでご注意を。これもよくわからんけど香川からフェリー出ているかも
どっち周りかによるけど距離は
徳島〜高知170km 徳島〜香川80km 徳島〜愛媛200km
高知〜愛媛140km 高知〜香川150km
香川〜愛媛160km←(この距離だけは実際にいったことないから正確じゃない)
上手く周れば一日一県で行ける。
けどその短時間で淡路島としまなみ両方行くのは少しきついかもしれない
最悪どっちか諦めること覚悟して計画立てるといいかも。

なんだかんだでたいした情報わかんなくてスマソ
淡路島アクセス、ちょっと調べてみる。
151列島縦断名無しさん:03/12/05 21:13 ID:GINUZLO1
素直にフェリーにすべし
152徳島チャリダー:03/12/05 21:21 ID:TTYopCtY
>>149
やっぱ四国からフェリーないっぽい

これはどうだ。
しまなみの入り口尾道まで新幹線等使っていく
それからしまなみ渡って、愛媛〜高知〜香川〜徳島
徳島〜淡路島のバスに乗り込めると信じる。乗り込めたら淡路島〜明石
まで行って新幹線で東京まで。
もしバスに乗れなかったら徳島観光でもして時間つぶして東急フェリーで帰る
153列島縦断名無しさん:03/12/05 21:22 ID:k9ENRGQh
自転車はトラックに積んでもらわないの?ただでたのんで
154前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/05 22:18 ID:KvdQvgx/
チャリで橋を渡れない以上、チャリでの淡路島散策はあきらめる方向で。
概ね>>152のルートを採用させていただこうと思います。
多分、最終日の撤収ルートは
30日昼頃淡路島をバスで通過→西明石で学割使い新幹線乗る→夕方東京着
→輪行袋持ったまま飲み会へ→(・д・)ウマ-
といった感じで行こうかと。
※今調べたところ、30日に東京に着く徳島発の高速バスは満席多発っぽいです
155徳島チャリダー:03/12/05 22:30 ID:TTYopCtY
ほんまにがんがってね
輪行したまま飲み会っていいね
目立つしw

バスは乗れない可能性もあるからフェリーも調べとくが吉
ともあれご武運を!
156列島縦断名無しさん:03/12/06 01:21 ID:+J3WzJF4
しまなみ海道を自転車で渡ると料金とられるぞ!
157列島縦断名無しさん:03/12/06 07:29 ID:CB0w63Ly
>>156
これだな。
http://www.hsba.go.jp/e/ryoukin.htm

全部走ってもたった500円じゃん。
158列島縦断名無しさん:03/12/06 09:55 ID:biUSd9OR
すいませんチャリで埼玉から関西に行きたいのですが、どこを走るのがいいんですかね?
雁坂トンネルはチャリだめそうなので… 時期も時期なので富士市まで素直に南下かなあ…
159列島縦断名無しさん:03/12/06 16:32 ID:sixqgscD
>>158
埼玉のどこが出発だか知らんが東京からだったら
日本橋(R15)横浜(R1)大阪 が妥当では?

個人的に静岡県内は宇津ノ谷峠より大崩海岸。
御前崎より掛川を経由するのがオススメ。

とくにR150の御前崎−浜松間はこの時期向かい風じゃないか?
160前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/06 17:26 ID:4nLOJHWj
>>159
こないだの下関旅行で大崩通ったが車が多いし道狭いし
死ぬほど怖かったよ
161列島縦断名無しさん:03/12/06 18:34 ID:PTipIqI3
小夜の中山越えは国一通ったら死ぬで
162列島縦断名無しさん:03/12/06 19:58 ID:sixqgscD
>>160
景色が良いからそんな恐怖は吹き飛ばしてくれる。


>>161
あそこは下り坂で車と同じ速度で走れるから大丈夫だろ。
163前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/06 21:55 ID:laI336/E
明日は休日なんで輪行袋買いに行く予定です
自転車の分解とか、すぐ出来るようになるとよいが。
あと、新幹線で輪行ってダイジョブですかね?経験者の方、いらっしゃいますか?
164列島縦断名無しさん:03/12/06 22:03 ID:sixqgscD
>>163
ダイジョウブ。

自転車はデッキに置いて手すりに縛っておけ。
漏れは東北新幹線でやったけど閑散期だったから他の人には迷惑がかからなかった。
混雑する時期、列車は避けた方がベター。
乗る列車が混むかどうかは鉄道総合板で聞け。
165前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/06 23:07 ID:laI336/E
>>164
サンクス。混雑度調べておきます。
自転車の分解、復元は覚えるの結構大変ですか?
俺のチャリはmeridaとかいうMTBなのですが、
今は東京の実家にあるのでしばらく触れないのですよ
166列島縦断名無しさん:03/12/06 23:19 ID:sixqgscD
>>165
覚えてから出発するのは基本。
漏れも初心者のときはハブ、ディレイラーの調整がうまく出来なかった。
特にブレーキは命に関わる事故がおきるからがんがって覚えろ。

長距離の燐光をする前にまずは自宅近辺で試してしてみるベシ。
167列島縦断名無しさん:03/12/07 01:34 ID:mVpgR1rQ
>>164
三列席の一番後ろの隙間に置いておく手もある
東海道新幹線でやったが車掌に文句などは言われなかった
揺れてぶつかったりもしない

>>165
分解復元ったってどうせ車輪の付け外しだけで袋に入るだろ
30分もあれば出来るようになるから心配すんな

>>166
ブレーキワイヤー掛け忘れは良く聞く話だな
ところでお前輪行でハブ開けるのかよ
168列島縦断名無しさん:03/12/07 15:16 ID:Ewkk4ZqZ
>>159
サンクス 茨城の右端から出発して今は埼玉の鶴が崎です 16号使って1号行くか…うーん
とりあえず温泉かでっかい銭湯を通過して行きたいんですよね…
169列島縦断名無しさん:03/12/07 17:42 ID:B5GK8a7q
東海道チャリダーは、通年では
石部海上橋と、蓬莱橋と、新幹線踏切を通るのが定説。

特に年末年始の東海道チャリダーは、
東京ミレナリオ、箱根駅伝、神戸ルミナリエの見物が定説。
170列島縦断名無しさん:03/12/07 18:06 ID:B5GK8a7q
168
東京-小田原は、鎌倉に寄るか寄らないか。
小田原-沼津は、熱海を通るか箱根を通るか。

豊橋から先は、大まかに
名古屋-米原-京都(東海道線ルート)、
名古屋-鈴鹿峠-京都(国道1号ルート)、
名古屋-上野-奈良(関西線ルート)、
伊良湖岬-名張-奈良(近鉄線ルート)に分かれる。

立ち寄りたい所によっては、これよりさらに複雑に分かれる。

171列島縦断名無しさん:03/12/07 19:11 ID:jM/k4Fya
>>165
輪行バッグ、種類によってはホイールはずすだけでOKなものもあるよ
もし細かい作業に慣れてないならそういうのでもいいかも。
漏れの使っているやつはキャリアーをつけたままでもOK。
172列島縦断名無しさん:03/12/08 08:09 ID:HDZgT2uF
>>270
あのー聞いてばかりですいませんが、246を使って神奈川→静岡に行く事は可能でしょうか?
箱根&熱海ルートはツーリングで良く行ったのでチャリ使用で特に障害がなければ246を使いたいのです
ホントは甲府に立ち寄りたかったのですが、冬季は何かと難しそうなので…
173列島縦断名無しさん:03/12/08 10:37 ID:dtuMlaQP
>>172
やめとけ
死ぬ
174列島縦断名無しさん:03/12/08 18:21 ID:HDZgT2uF
↑わかりました
1月末まではほぼ暇なので、関西に着いて先に進む場合はまた来ます
いろいろありがとうございました
175列島縦断名無しさん:03/12/10 04:31 ID:H2a1WWwH
>>172
足柄峠抜けろ。
176s106110.ap.plala.or.jp:03/12/10 22:10 ID:u3ZgSUgf
じろさんへ
177列島縦断名無しさん:03/12/12 01:29 ID:q87hJ8JG
246ってそんなに危ないの?
178列島縦断名無しさん:03/12/12 01:37 ID:dQ3rpFt3
>>177
きっちょむ
179クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :03/12/12 01:44 ID:iansvoyB
246は過去に3回利用しましたが、
はっきり言って山北町−小山町の酒匂川沿い走行区間、危険極まりないです。
路肩が狭く、もちろん歩道はなく、大型車は我が物顔に道路を走り自転車を煽りまくるし、
いくら煽られてもダラダラ上り坂が続くから速度は20km/h以上は出せません。
静岡・神奈川県境から先は御殿場に抜ける県道があるからそっちを利用
すれば問題ないけど、特に山北町内は迂回路もないので地獄です・・・。

足型峠は1度利用しましたが、足柄は足柄で最大傾斜14%の急坂に
耐えなければ越えられません。はっきり言って箱根より辛いです。

ちなみに、僕が危険を承知であっても好んで246を過去3度も利用してきたのは、
いずれも雪の心配のある時期だったからで、
最高標高が800〜900mにも達する箱根・足柄両ルートに比べ、246を通れば
最高標高は450mくらいなので、路面凍結の心配ははるかに少なくなります。
僕は来年3月に九州を目指す時も多分246を利用します。
180前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/12 17:14 ID:Z/K88aUG
日程決まりますた
12/18
16:00大学の授業より離脱
17:00夜行バスにて東京へ出発
23:00新宿着
   以後家で自転車の分解/組立実習
12/19
06:30ころ、新幹線にて東京発
11:00過ぎ、福山着。チャリ組立。付近にて昼飯
12:00ころ、しまなみ海道に向け出撃。この日は今治or松山付近まで進む予定

以後
足摺岬→四万十川付近を通過→高知市→室戸岬→徳島→香川→徳島
と移動し、29日徳島発のフェリーにて離脱の予定
181174:03/12/12 18:18 ID:C7+f5XeK
>>179
その通りでした
僕は246の歩道が無くなる所で左に行き、なんとか高校の脇を通り78号使って御殿場に辿りついた次第です
さて町の探索…
182列島縦断名無しさん:03/12/14 05:39 ID:9RvkOUnM
早朝流星号カソ〜〜〜〜〜〜ク!!!
183列島縦断名無しさん:03/12/14 07:12 ID:KzBpiGaY
八月東京〜京都往復チャリ旅しました。
普通のママチャリでしたけど一度もパンクせず。
十日間ほぼ公園野宿。
184徳島チャリダー:03/12/14 18:52 ID:2ow8zxqL
>>180
ガンガレ
徳島であなたと思しきチャリダーを見かけたら声を掛けてみるよw
ちなみに漏れも大学生。
185列島縦断名無しさん:03/12/16 00:16 ID:60nS6TG7
このスレ、電車輪行旅行も含まれますか?
当方、折り畳み車買ったばっかりです。
186前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/16 01:47 ID:LnSSyV96
現在荷物の準備中。
輪行袋も買いました。でも実家かえるまで自転車に触れられないので、
ちゃんと分解できるか心配なところ。メリダのマウンテンバイクなんですが、
分解に必要な工具ってどんなもんがありますかね?
あと、四国の気候はどんな感じですか?ホッカイロ炊いて
ウインドブレーカとか持ってる服をありったけ着れば屋外で寝袋で寝れますかね?
それが出来るのなら、寝袋も持っていこうかと思ってるのですが。
187徳島チャリダー:03/12/16 02:52 ID:bvsUvWJb
>>186
とりあえず今の時期は寒い
特に海岸線は風邪が強すぎる!内陸なら少しはマシかと・・・
まぁそれでも場所さえ選べば眠れると思うよ。ウインドブレーカー&レインコートとか来たら

チャリの一つ一つまでよくわからないけど
輪行は両方のタイヤはずしてキャリアーはずしてそれでも入らないなら
ハンドルを横にずらせばどうにかなると思うんだけど・・・
工具はチャリのためサバイバルナイフみたいなのがあるからそれさえあればいける
まぁそれでもスポークとか折れたらどうしようもないが・・・
188列島縦断名無しさん:03/12/16 03:11 ID:TWgsse81
スポークなんて、何十本もあるんだから全然大丈夫
189列島縦断名無しさん:03/12/17 00:00 ID:QfkaXWyv
帰りのフェリーの予約は取れたのか?
190列島縦断名無しさん:03/12/17 17:56 ID:GO6keZ5H
MTB買ったし、自転車旅行あこがれるけど、サドルがくさくなるってのが
いやだ。なんとかならないもんか・・・毎日消毒用ウェットティッシュで
ふけば大丈夫かな・・・
191前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/17 18:26 ID:xY5DKZjI
>>189
ダイジョブです。徳島から東京まで確保してますんで
192列島縦断名無しさん:03/12/17 19:05 ID:xuT2drUj
>>185 どんなのですか?
教えてください。
193前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/18 02:09 ID:042K33Zu
友人の同型機で練習してチャリの分解は完璧だ!
荷物も選んだ切符も買った。あとは行くのみ。早く出発してぇぞハァハァ
明日の授業が糞ウゼー
194列島縦断名無しさん:03/12/18 02:37 ID:jB92j3ix
>>193
焦るとロクなことが無い
195列島縦断名無しさん:03/12/18 07:35 ID:zMIsri7Z
電車に輪行袋で持ち込むときは別料金っていらなくなったんだっけ?
196列島縦断名無しさん:03/12/18 09:48 ID:4ZtJo557
>195
 袋に入っていれば良かったと思ったけど
 どうだったかな?

 昔はちゃんと別料金払って札をつけておいていたよね
197列島縦断名無しさん:03/12/18 09:52 ID:QSuno8yI
>>195
今は競輪選手が競輪用自転車を持ち込む場合以外は無料です。
(JRの話。私鉄は知らん)
198列島縦断名無しさん:03/12/18 11:30 ID:3OqeMcO2
今の時期に野宿はつらい…寝袋に入っても((( ;゚Д゚)))ガクブル
199列島縦断名無しさん:03/12/18 20:10 ID:lFY21xcu
>>198 しかし、その限界値や極限ぎりぎり体験を知りたい罠。
200:03/12/18 20:40 ID:KFiNvuhm
こんばんわ
201列島縦断名無しさん:03/12/18 22:21 ID:P5oUd8B5
>>198
コンビニに行ってダンボールをもらうべし。
テント+ダンボール+銀マット+寝袋で−10℃までは余裕で耐えられた。
202列島縦断名無しさん:03/12/18 23:34 ID:iOlIHade
寝袋を冬山用のダウンのヤツにして、あとは普通のテント+銀マットで
東北でも割りと平気だったけど? 八甲田山とかなら知らんが(w
3万もあれば買えるだろ? 値段的に宿なら2-3泊分くらいだろうし。
203201:03/12/18 23:41 ID:P5oUd8B5
ダンボールがあると湿気を吸ってくれてイイ!
この装備だと多少汗ばむくらい。
204670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/19 01:32 ID:AC3uSzhb
実家に帰ったが、やばい茶利の分解ができない。一部錆付いてる
明日の朝チャリ屋いって分解してもらうしかないな。
この場合、新尾道着くの2時ころになってしまうので、19日は尾道周辺を
自転車で観光し、20日日の出とともにしまなみ海道を抜けることになりそう
205ステイ名古屋:03/12/19 21:37 ID:MZPmgst+
なるほど、体調が悪い時はダンボールは必要ですね

17日は豊橋の手前にいて、電話ボックスで温泉(銭湯)の場所を探していて眠くなったので仮眠を取ったら…((( ;゚Д゚)))
これはやばいと思ってチャリこぎまくりでした
結局疲れて寝袋に入ってもすぐに冷え冷え(-_-)
当方茨城の北部に実家がありますが、あんな寒い思いしたのは中学校の朝練以来す

206ステイ名古屋:03/12/19 21:39 ID:MZPmgst+
ところで銀マットって何ですか??
207列島縦断名無しさん:03/12/19 23:46 ID:jfM8wjvF
今、春に東京→博多を走破しようと思ってます。
今まで長距離のツーリング経験ナシ!!(東京−犬吠崎往復・関東平野1週くらい)
使用自転車は中古のマウンテンバイク(もどきの街乗り車)!
購入者によるとスーパーの特売で一万円くらいだったらしい。
行けますかね??行きますけど。
ちなみに、1日100キロを超えるとタルくなる自分は根性ないでしょうか??
208列島縦断名無しさん:03/12/20 00:11 ID:5z8YoRB3
高低差や風や天候なんかでかなり距離変わる
事故(車)に気をつけーや
209列島縦断名無しさん:03/12/20 02:05 ID:xw+JYhkq
210列島縦断名無しさん:03/12/20 09:24 ID:nYHZOFOw
>>207
アクシデントが無ければいける
211列島縦断名無しさん:03/12/20 22:14 ID:KnChVAO2
207です。返信サンクスです。
安もののくせに、ダブルサスなんですけど、これでつけられる
キャリアってありますか??普通のだとサドルの下にある固定するところに止められないんです。
自転車屋にもっていって総点検してもらってから行ったほうが無難ですかね<アクシデント
212列島縦断名無しさん:03/12/21 00:20 ID:Mfy9iyLR
ダブルサスは、動力伝達ロスが多くて
前後サス無しのチャリより、しんどいよ。
新車を買って、スケジュールや食費・宿泊費を切り詰めた方がいいよ。

チャリ旅行で金がかからない方法は、
出発地の現地で新車を購入して、自宅終点にする、
逆経路(博多-東京)の方がいいよ。
213列島縦断名無しさん:03/12/21 00:29 ID:SscQR5PW
はっきり言ってダブルサスのバイクは長距離向けじゃないよ。
スーパーで1万円台で売ってるようなやつは特に。
東京〜博多を走るどころか、10キロも走るともう乗るのがいやになるぞ。

悪いことは言わないから長距離を走るなら少しお金を出して
下のURLの中にあるバイクを選べ。
快適さの次元が違うぞ!

http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-tour.html
214135:03/12/21 01:04 ID:jpH63/gS
>>211
漏れはダブルサス賛成派。

長距離ツーリングやって思うのは、確かにロスあるけど
座り心地の快適さが漕ぐときのロスを上回る。だから「サスあり<サスなし」


ダブルサス向けの(?)キャリアはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nagaoka/pr100.htmlがある
補償の限りじゃないが50kgくらいまでは耐えてくれる。

あと座布団はオススメ。
215列島縦断名無しさん:03/12/21 01:53 ID:lmNiOzZn
>>213
ルイガノがツーリング車出してるんだね〜
かっこいいのかダサいのか良く分からんw

でもちょっと欲すぃ
216列島縦断名無しさん:03/12/21 08:51 ID:U9OTfe1m
207です。みなさんマジでありがとうございます。
ダブルサスでの1日最高は120キロなんですよ。でも、2日間だけ。
後ろのサスはロスになるって話も聞いたことはあったんです。
やっぱり新しいの買うべきですかね。もう後輪なんて2箇所同時パンクってくらい
痛んでるんで、結構不安はあったんですよ。(チューブ取り替えろって話ですが)
個人的にはクロスバイク(でしたっけ)買おうと思ってるんですが。
217列島縦断名無しさん:03/12/21 08:52 ID:U9OTfe1m
連続書き込みすいません。
上で見せていただいた「ランドナー」というのは、
どんなもんなんでしょうか??
218列島縦断名無しさん:03/12/21 10:16 ID:HbBnS337
>>217
こんなんです。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/058_131.html

ちょっと古臭いけど、その分実績があり信頼性も高いよ。
219列島縦断名無しさん:03/12/21 18:53 ID:knk7yek7
>>214
あなたのポジションが合ってなかったり、サドルとの相性が悪いのでは?
220列島縦断名無しさん:03/12/21 19:15 ID:mdUBdL03
漏れも Wさす賛成派だけど 安物のWサスはなかったほうがよい。
良い奴は 漕ぐ時 サドルとペダルの距離が変わらないようになっているが
安物だと距離がかわって ロスが多い。 平地巡航なら あまり気にならないが
 峠の登りだと しゃれにならないよ 最低でも10マソくらい出す気ないなら
後ろはリジットにしとけ!  
221列島縦断名無しさん:03/12/21 19:16 ID:qbBp6rsy
>>207
スーパーで売ってるようなものは絶対にやめたほうがいい。
まあ、街の自転車屋さんにでも相談して、ちょうどいいようなものを
探すのがベストだと思うよ。
それと購入してすぐに旅に出るっていうんじゃなくて、少なくとも
一ヶ月くらいは自宅周辺で慣らしてから出発したほうがいいよ。
慣れてない自転車で事故る事考えたら、絶対そうしたほうがいいと思う。
あと、サスペンションは前だけで十分。
輪行袋もあったほうがいいかも。
222列島縦断名無しさん:03/12/21 19:26 ID:sorW83t/
数年から松江から出雲大社経由で、宍道湖一周した。
しかもママチャリ。

ママチャリはしょせんママチャリだったよ・・・
223列島縦断名無しさん:03/12/21 22:04 ID:U9OTfe1m
207です。これでラストにします。色々ありがとうございました。
都内山手線周辺で相談ができるような自転車やというのはどれでしょう??
ものすごい身勝手ですが、オススメのお店を教えてくれると喜びます。
224列島縦断名無しさん:03/12/21 22:45 ID:mdUBdL03
何回か アドレスのっていたけど 普通の自転車屋さんより
通販のアサヒのほうが安いよ。そこで買って
アサヒのリアル店舗に持ち込め
http://www.cb-asahi.co.jp/html/kaisya/tokyo.html
225列島縦断名無しさん:03/12/21 23:24 ID:U9OTfe1m
>>224
最後って言ったのにまた書いてしまいました。
とりあえず、ネットで買う前に、そこに書いてあるお店に行って相談してみます。
多謝!
226列島縦断名無しさん:03/12/22 00:02 ID:dPAO0zQt
ネットのアサヒは良くやっていると思うが、リアルのアサヒはほとんどがただの
ママチャリチェーン店だよ。アドバイスは期待しない方がいい。

俺は関西人だから山手線周辺の店の事はアドバイスできないが、スポーツカテゴリの
自転車板の地域スレで尋ねてみたら?
227670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/24 13:37 ID:tNy5j7V1
今日高知市を出て今は室戸市手前です 冬の山越え(松山.高知間)があんな辛いとは。
明るい内に室戸岬こえて、クリスマスまでに徳島に着きたいが
山越えで痛めた膝が心配
228列島縦断名無しさん:03/12/24 17:11 ID:oNBoOT94
今の時期、四国の気候ってどんなかんじですか
山間部なんかは積雪ですか?
229670:03/12/24 17:53 ID:tNy5j7V1
雪降りまくりでした。久万町の手前の峠では路面凍ってて隣ではスキー場が営業してますた。
スリップするし車多いし怖かった
高知入ったら気候ガラッとかわったなあ。ソテツとか普通に生えてるし
230列島縦断名無しさん:03/12/25 00:24 ID:ZQhZIvNU
>>670? めりくり〜♪
四国の峠越えはどこもきつい 地形が急峻で何か間違ってる
しかも凍ってるでしょ  道の広さを考えて海沿いが安全だけど
気を付けて
231列島縦断名無しさん:03/12/25 02:55 ID:CA2p2z4A
凍結路のしかも下りで自転車って
いったいどうなるのですか?
特殊装備として存在するらしい
チャリ用スパイクタイヤなんて履いてないですよね。
敬服しますた。
232670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/25 13:35 ID:HzRorKI9
凍結路の下りは取りあえずライト下向きにして減速しつつ安全運転で乗り切りますた
ちなみに今は室戸岬から北上し日和佐です
今日はネカフェかマンガ喫茶で休む予定です
24時間営業の店がありますように
233列島縦断名無しさん:03/12/26 02:32 ID:lLIlTer/
ちゃり旅なら、自炊テン泊が当たり前。
マン喫なんてもってのほか。
234列島縦断名無しさん:03/12/26 03:11 ID:1y2FZCY3
白状します

過去2回ほどマン喫を使いました。
いずれも愛知県内(岡崎と小坂井)です。

どうしてもあだち充のタッチが読みたかったもので…
235列島縦断名無しさん:03/12/26 11:15 ID:pn0UK0vb
マン喫はないが、オールナイトの映画館で
一夜をすごしたことはあるなぁ

236列島縦断名無しさん:03/12/26 13:46 ID:aJ1Cch1T
>>233
装備を減らして宿に泊まり、スポルティフやロードで快走するのも楽しいよ。
自転車旅を変に限定的にとらえるのもどうかと思う。
237徳島チャリダー:03/12/26 16:29 ID:nn0nwZ3v
>>670
5時10分くらいに大野橋の上で人に道聞いてた?
日和佐に1時半だからちょうどいい頃合にチャリダーみたんだけど。
238670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/26 21:03 ID:J2dG0/U1
>徳島チャリダー 殿
うーん橋の上で人に道聞いた覚えはないでおます。
ちなみに今日俺は香川県高松市でうどん食ってます。
明日はまた徳島県に戻り、29日昼のフェリーまでは徳島観光の予定です
鳴門市のほうにも足を伸ばし、ラーメンを食いまくる予定
239列島縦断名無しさん:03/12/27 01:12 ID:3GKD+x6F
>>238 乙〜
うどん、どうですか?
香川はうどん達人ではありますが
四国人としては、商売上手なので
うまくウドン三昧を達成してください。
う〜ん。正直言うけど、
香川人、商売うまいのかもしれないが
人が悪いよ。
四国の他県は香川よりは人がいいもの。
240列島縦断名無しさん:03/12/27 09:11 ID:m6bRBRUj
健康ランドが一番
241670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/27 19:36 ID:LEMBEjDK
遊湯館あげ
242列島縦断名無しさん:03/12/28 10:12 ID:yhbNjfI6
こんにちは
ロードでキャンプしてます。
シートピラーだけで固定するキャリア(20kgくらいはOK)に、釣りなどで使う
アルミのパイプ椅子を固定して、その上にザック(70Lくらい)を載せて
固定しています。
10年ほどこのスタイルで休暇中に旅を続けています。

今日から沖縄に行きます。
それでは。
243列島縦断名無しさん:03/12/28 20:11 ID:XjZlK5Bi
>>242 なんだかよく分からんがカッコイイ!
ガンガッテくれ!
どこからフェリー乗るの? まさか自転車で海を渡るわけではないよね。
グッドラック!
244列島縦断名無しさん:03/12/28 21:50 ID:11EExCdJ
>>242
何言ってるかさっぱりわからんがいってらっさい
245列島縦断名無しさん:03/12/29 01:47 ID:H5eYfC3b
ロードでルート32を行った時は死にそうだったが、四国は楽しかったなー
246670 ◆z8d8W/sbaQ :03/12/31 02:09 ID:J8uuPB1t
予定通り飲み会参加中です。
次は北海道かイタリアいきます。佳き旅であった!
247列島縦断名無しさん:04/01/03 00:42 ID:2i/UTuYR
この前、自転車で日本一周してる人に、
飲み物を差し入れした。
あーゆー人を見ると、応援したくなるので、飲み物を差し入れするのが夢でした。

札幌スタートで京都ゴールらしく、車も売って走ってるそうな。

和歌山県のR42にて差し入れた。もう着いたのかなぁ?
248列島縦断名無しさん:04/01/03 00:51 ID:JxTAPE5o
松山〜広島までどれくらいかかりますか?
約でいいんで教えて下さい
自転車はアルベルトです。
厨房ですいません
249列島縦断名無しさん:04/01/03 01:14 ID:ymhHTQ06
>>248 松山市役所から広島市役所で見ると、
フェリーを使えば、自転車で走るのは五十キロ足らず。1日だね。
しまなみ海道を使えば二百キロぐらい。それなりに脚力があれば、
アルベルトでも一泊二日でなんとかなるんじゃないかな。
250列島縦断名無しさん:04/01/03 02:10 ID:FLTjEWMP
>>248
約数日ってトコかな。
251列島縦断名無しさん:04/01/03 02:27 ID:Mu/znZmA
去年の夏遍路がてら四国一周をママチャリでしたんだが17時間こいで
たった130キロしか行けなかった。自転車でしてる人たくさんいたけどみんなロード用
で、無茶苦茶抜かれまくった。昼飯も食わず必死でこいだのに昼飯食って一時間休憩
して俺より1時間も先に目的地についてる人がいてマジショックだったなあ・・・・。
夏だし大丈夫だろって思って、寝袋もなんも持っていかなかったがやっぱ朝寒い。
今度の春休みまでにしかっりバイトして関西を自転車で回って、
春休みの後半に大分から与那国まで行こうと思うがこっちは徒歩のほうが
よいだろうか。どっちにしろ今度はきちんとテントかなんか持って行こう。


252670 ◆z8d8W/sbaQ :04/01/03 08:37 ID:wd9kfqBT
>>251
こないだの四国旅行ママチャリで四国一周してるじいさまに55号沿いで会ったよ
なんでも、テントはかさばるから寝袋だけにして
小屋みたいな引き戸のついたバス停で寝てるらしい。
冬でもこれなんだから、夏ならテントいらんのでは
253列島縦断名無しさん:04/01/04 04:03 ID:shSEXBeG
春になったら四国に行きたいな
体重落とさなくちゃ
254列島縦断名無しさん:04/01/04 09:02 ID:6hViq0Yl
>>253
チャリ旅すれば嫌でも落ちる。本当に疲弊すると食欲すらなくなるからね
255列島縦断名無しさん:04/01/04 10:58 ID:KI8no95k
脱水症状にも気をつけよう。。
下手すると水も受け付けなくなる。。。。
256253:04/01/04 18:05 ID:+HUK5JLX
>253,254
サンクスコ

両方とも経験済みな漏れ・・・
運動不足で体がおもたいのですよ
257列島縦断名無しさん:04/01/08 09:48 ID:6mZX0hJk
>254

 それって一時的なヤツレとは違うの?
 疲れが回復して食欲出たら猛烈に食べない?
258254:04/01/08 19:49 ID:ifBs/q0o
>>257
俺はそれで大分体重落ちたがなぁ
259列島縦断名無しさん:04/01/08 21:17 ID:qQmdRWGz
運動していることは事実だから、筋肉はつくんじゃない?
よって基礎代謝アップ→最終的にはやせられそう。
260列島縦断名無しさん:04/01/12 22:14 ID:GzG1cB4N
空気読まずに書き込みますが、教えてください。
自転車旅行する時、皆さんはMAPは何を使用していますか?
道路が見やすいのとか、道の駅が掲載されているのとか
いろいろあると思いますが・・・。

261列島縦断名無しさん:04/01/12 22:38 ID:zt1QsktI
>>260
じゃあ漏れも空気読まずにレス
北海道に行くときはツーリングマップル
本州、九州を走るときはダイソーの地図(50万分の1くらい)
あるいは高速道路のSAで配ってるやつ。各都市間の距離がわかればいい。
細かい道を知りたいときは途中休憩をかねてコンビニで立ち読み。
ピンポイントで行きたい場所が分かってるときはネットで拾ってプリントアウト。
四国は走ったことない。

ツーリングマップルは去年あたりに改訂版が出たけど激しく使いにくくて結局3年前くらいのを持ってった。
周りのライダー&チャリダーからは大ブーイングだったな去年。
262260:04/01/14 00:01 ID:ZAXNCyGg
>>261
空気読まずにサンクス。
私住んでいるところが静岡なので、今回西へ行こうと思っています。
(四国くらい。できれば九州上陸したい)
いろいろ使い分けてみよう。
263列島縦断名無しさん:04/01/14 17:12 ID:pJPlaYiS
空気読まずに、書き込むが、
俺の使ってた地図は、「ツーリングマップ」
だったはず。(おしりに「ル」はつかない)
と思ってるやつは、かなりいるはず・・・
264列島縦断名無しさん:04/01/14 21:57 ID:x5hus+g/
コンビニで売ってる
800とか600とか値段が大きく書いてある
赤や緑の地図。
265列島縦断名無しさん:04/01/14 23:12 ID:QF1JJ6dX
>>262
和歌山→徳島→高知→松山→別府(→門司→大阪→静岡)とかは
どうですか?
高知の足摺、愛媛の宇和島あたりは個人的に良かったですよ。
266262:04/01/14 23:16 ID:ZAXNCyGg
>>265
ありがとう。そうですね。宇和島は個人的に行った事があるんですが、
また行って見たいところですね。

四国に自転車で渡る時に、しまなみ海道しかないって聞いたんですが
他に渡る方法ありますか?
267列島縦断名無しさん:04/01/15 00:13 ID:/7v+eiFk
自走で入るには、しまなみを使うしかないですね。
他には輪行、バス輪行、フェリーを使う方法などがあります。
268262:04/01/15 00:50 ID:uJFw6HHC
>>267
そうですか・・・。ありがとうございました。
四国への渡り方も含めてもう少し行く場所検討してみますね。
269列島縦断名無しさん:04/01/15 03:09 ID:byQnv5O6
空気読まずに書き込みますが、
>>263はきっと、宿で一緒になった若者に説教を始める中年オヤジタイプだと思う。
270列島縦断名無しさん:04/01/15 07:17 ID:LjqRIuda
空気読まずに書くと、>>263の文章で人物像を想像出来る>>269は神だと思う
ちなみに俺はライトマップル使ってまつ
ピンク色した関東版は東京〜愛知までカバー、値段もヤスー
四国版もあるのかな〜
271列島縦断名無しさん:04/01/15 07:56 ID:SZ2NY1Ug
空気読まずに書き込むが

地図なんてその日その日でコンビニでマップルみたらOKよ!
タダよタダ!

私はそれで日本縦断しますた
272列島縦断名無しさん:04/01/15 09:58 ID:cHtf/krx
走ったことないところ走る場合、わかりやすい道
(国道とかメジャーな都道府県道とか)を通るから、
暗記で事足りて市街地以外地図なんか必要なくなったりする。

一度大まかに走った後だと地図見て走るのが楽しくなるけど。
273列島縦断名無しさん:04/01/15 10:12 ID:iBHb6aDt
>>270
空気読まずに書くが、ツーリングマップが
ツーリングマップルに改訂したのは、1997年のこと。
大学生ぐらいの頃まで、チャリダーをしていて、
ツーリングマップルの存在を知らないということは、
少なくとも、30歳以上と想像できる。

274列島縦断名無しさん:04/01/15 11:07 ID:Bhj9nku+
>>273
中学の頃から未だに古い小さいのを書き込みしながら使ってる。
(ボロボロだしどのページも文字だらけ)
・・・載ってない道も多いんでそろそろ”ル”も買おうかと思ってるけど。
ギリギリまだ二十代前半。
275空気読まずに書くが、:04/01/16 01:16 ID:/zc4HU7h

蘇れ!リング式。
276列島縦断名無しさん:04/01/17 12:51 ID:XWHNtBH+
これ、関連スレにしてくれや。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part 12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071679811/
【遠くへ】ツーリングレポート スレ【行きたい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053703167/
海外ツーリング
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011891500/
しっぱいツーリング
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056039559/
277列島縦断名無しさん:04/01/31 22:21 ID:EG9qVDdo
そろそろ学生は春休みですね
漏れは15日辺りにテストが終わるので中国・四国・九州の内出来たら2つを攻めたいと思いまつ
278列島縦断名無しさん:04/02/03 11:03 ID:1l5cjSYD
東京から京都までノンストップで行ったらどんぐらいかかります??
279列島縦断名無しさん:04/02/03 11:04 ID:ob+6c4OC
寒い
280列島縦断名無しさん:04/02/03 22:10 ID:5CdoYVm+
>>278
脚力や自転車によってピンキリだと思うけど、東京京都間が500Km、ave20Km/hなら
25時間。速い人が24時間を切るぐらいかと。
281列島縦断名無しさん:04/02/03 22:34 ID:QAHArvHw
休憩含めて20km/hで25時間走れる人ってザラにいるの?
漏れは20km/hを10時間が限界だった。ダブルサスのMTBで。
282280:04/02/03 22:40 ID:5CdoYVm+
>>281
ザラにいるわけないっしょ、ピンの人がロードに乗った時の話。
ブルベ(長距離サイクリング競技)の認定タイムが400Kmで27時間、600Kmで
40時間ほどだけど、参加者はこの時間を切ることを第一目標に走るわけだし。
283列島縦断名無しさん:04/02/04 00:58 ID:OrfulNDK
ブルベ(長距離サイクリング競技)←何じゃそりゃ?

競輪・警察非公認の公道チャリレースかい?
284列島縦断名無しさん:04/02/04 05:42 ID:sDMOPqw5
ブルベジャポンのサイト
http://www.mtber.com/~ysaito/CycleTour/Brevet/Brevet.html

昨年の第15回「パリ〜ブレスト〜パリ ランドヌール(1200Km)」は、
制限時間は休憩込みで80時間もしくは90時間。参加4817人、平均年齢は
41歳(18〜75)でトップは42時間40分(平均時速28.1Km/h)だそうな。
トップグループは東京京都間を18時間足らずで走り抜けるかもね。
285列島縦断名無しさん:04/02/04 09:15 ID:BIN40gxl
なんかブルベだと400kmは途中で寝るか寝ないかの境目で迷うらしいけど、
500kmだとどうすべきなんだろうね
286列島縦断名無しさん:04/02/04 09:31 ID:ECj49QeE
普通のトライアスロンなら何度か出たことあるがここまで来ると
マゾの集団だな・・・
287列島縦断名無しさん:04/02/04 10:03 ID:GdDoKwWW
俺は一日、200kmが限度だ。
3日は掛かるな。
飛脚なみだな・・・_| ̄|○
288列島縦断名無しさん:04/02/04 10:12 ID:sDMOPqw5
>>285
よほど慣れているならともかく、普通は寝た方が良いんじゃないですかねぇ。
ブルベの参加レポートを読んでみると、「計画的に睡眠をとるべきだった」という
反省が決まり文句のようになってるし。

>>287
1日200Kmも走れれば立派なものかと。俺なんか200Km以上走ったのはこれまで
1回こっきり。しかも、そのためだけにサイクリングロードを往復してのことだし(w
289列島縦断名無しさん:04/02/04 13:27 ID:4nAmTNqX
漏れも一日、200kmが限度だ。
3日は掛かるな。
飛車なみだな・・・_| ̄|○

ロードかハードテールなら300`は走れるかも
290列島縦断名無しさん:04/02/04 17:59 ID:p3G4yBtt
ロードは体力ない奴が乗ると逆に関節や尻が痛くなって進めなくなる罠
291列島縦断名無しさん:04/02/04 19:33 ID:7qt+Lo4a
>>290
そんなことは無い。
体力でなくなれのもんだい、
これはロードに限らないもんだい。
292列島縦断名無しさん:04/02/04 21:27 ID:KvWotUZL
なんだ、やっぱり
競輪・警察非公認の公道チャリレースか。
293列島縦断名無しさん:04/02/04 21:59 ID:tp04IWgh
公認とか権威付けないと価値判断できないのか
294列島縦断名無しさん:04/02/04 23:36 ID:SdgLDRRB
あからさまな釣りに反応するなよ…
295列島縦断名無しさん:04/02/05 00:14 ID:776dyVc1
イゴズウンチェグィムニダ

これを連呼すればおk。
296列島縦断名無しさん:04/02/09 03:39 ID:1Gk+kq/Z
東京大阪間(1号線で)の旅をしようかと思うんですけど一週間でイケますかね?
297列島縦断名無しさん:04/02/09 08:35 ID:NhXPNcqJ
>>296
お前は1日に100kmも走れないヘタレか。
298列島縦断名無しさん:04/02/09 18:20 ID:4OCiDRph
>>297
俺はその前に箱根を越えたくないのだが。246もきつそうだし。へたれです。
299列島縦断名無しさん:04/02/09 18:37 ID:vZW3VSkc
箱根より246の方がきついと思われ。
300列島縦断名無しさん:04/02/09 20:36 ID:/6JSgZdQ
バイク専用道路きぼんぬ!
301列島縦断名無しさん:04/02/09 21:37 ID:/gF8lSD5
>>296
俺2週間かかったよ
向かい風と闘うのマンドクサい
302列島縦断名無しさん:04/02/10 08:58 ID:8T8ABHRW
>>301
歩いたって2週間だよ。w
303列島縦断名無しさん:04/02/10 10:33 ID:V8H0ZMLs
何しながら行ったっていいんじゃないのかね
早く着くと何か偉いのか
304列島縦断名無しさん:04/02/10 23:17 ID:Bj5PfBGn
観光していけばいいのにね
305列島縦断名無しさん:04/02/11 00:45 ID:WTsgGsCo
早いから偉いとか、そんなことはだれも言ってないと思うよ。
もともとの質問が「東海道を1週間で走りきれますか?」だったんで、
誤解を受けやすい流れにはなっているけれど。

時間をかけられるのなら、2週間はもとより2ヶ月でも2年でも好きなだけ
じっくり走れば良いさね。
306列島縦断名無しさん:04/02/22 21:49 ID:NSrc9wFE
輪行して新幹線って乗れますよね?
307列島縦断名無しさん:04/02/23 15:14 ID:kp5PgvgX
新幹線での輪行は可
一番の狙い目は元旦。
自由席ガラガラ。

1日で200km以上走れる人でも、毎日100km走れるとは限らない。(経験談)
体力的に問題なくても、睡眠が十分に取れなくなってくる。
挙句の果てに、自転車漕ぎながら居眠りしてしまった経験がある。
308列島縦断名無しさん:04/02/24 14:29 ID:RW4N2uxz
>>307
> 自転車漕ぎながら居眠り

おぉ、仲間がいた!
309列島縦断名無しさん:04/02/24 22:04 ID:7jLcbeW1
陸橋の側壁に激突はやったな・・・。
310列島縦断名無しさん:04/02/25 01:59 ID:bGd6fgkl
居眠り運転で側壁に激突しているようでは、まだまだだな。
311列島縦断名無しさん:04/02/25 12:42 ID:mn9U49D3
目的地まで後3kmって所で、睡魔に耐え切れなくてコンビニに駆け込んだ。
312列島縦断名無しさん:04/02/25 12:44 ID:mn9U49D3
とこで、テント持参で旅行に出かけられる方もいるようですが、
設置はどのような所で行われているのでしょうか?
313列島縦断名無しさん:04/02/25 18:41 ID:UB0zZazA
質問なのですがカプセルホテルには駐輪場はあるのでしょうか?
お手数ですが教えていただきませんか?
314レベルE:04/02/25 21:07 ID:nWXlX5TC
俺なんか、テントの設置は1ヶ月くらいの旅の中 色々なとこでやったなぁ。
公園、湖のそばの芝生、幹線道路のそばの空き地、海岸のそば、川の土手、どっかの空き地、キャンプ場とか。
公園が利用頻度としては高かったかな。あまりデカイ公園だとドキュソが出るかもと用心して、
住宅街にある様なこじんまりしたとこを探した。いざとなったら、デカイ声出すとかして助けも呼べる??かもって。 
反対に通報なんて事もあるかも知れないが、俺は大丈夫だった。

栗東で運動公園ってのに、泊まろうとしたら、見回りの奴が来て追い出された。
大阪の花博跡の公園でキャンプしたら、ドキュソが出るからって言われて警察に移動させられ、
その公園の中の本来のキャンプ場に連れてってもらったw
あの時、酔っ払っててさぁ。たたき起こされたから、もう何がなんだか分からなかったよ。
俺の場合、旅の大部分が暗くなってからの寝床探しだった。明るい内からテント張れたのは、最終日のキャンプ場だけ。
キャンプ場は、無料のトコ2回の有料1回利用しただけ。
後、島渡りして台風が来てしょうがなく素泊まり宿利用したよ。1800円と2000円の。
315列島縦断名無しさん:04/02/26 01:27 ID:M9e2A41K
>>314
いいねー。俺も学生のときそんなんだった。駅寝はしてないの?
316列島縦断名無しさん:04/03/01 22:29 ID:uSz93lrO
今神社で寝てるんだけど、99円で買ったビニールシートを体に被せるだけで意外と暖かいっす
輪行時の荷物が軽くてチョト嬉しい
317レベルE:04/03/03 09:17 ID:EZzCyA0P
>>315
俺、ちなみに去年無職だった時にやったw

駅寝っつか、やっぱプライベート空間必要だなぁ俺は。
風も防げるしさ。薄い布だけど、テント無いと不安かもね。
318列島縦断名無しさん:04/03/08 18:15 ID:rkhxM/cc
近いうち(今週中にでも)とりあえず東京からとにかく西に行ってみようかと思います。
2週間くらいで行けるトコまで行って、帰りは高速バスか電車で帰ってこようかと。
で、問題は神奈川→静岡なんですけど、上の方でも1号か246号かでわかれてましたけど、
今の時期だとどちらが初心者には走りやすいですか?
あと、大阪までひたすら1号でいけますか?(ここが危ないとか)
319レベルE:04/03/10 17:11 ID:b6wbknMR
東京から大阪は、俺は基本的に1号線使って走って行ったなぁ。
たまに違う道走ったけど、別に危険だからとかじゃなく気分的に。
俺は箱根越えしたよ。
それまで自転車で長距離なんてやった事なかったから、その日は
芦ノ湖まで行ったんだけど6時間くらい掛かったかね。のぼり始めから。箱根湯元駅って事に
なるのかなのぼり始めは? その日の出発点からゴールまで50キロ足らずしか走ってなかったよw

かなり膝にきたよ。その後1、2週間くらい右ひざ痛くてさ。でも、いい思い出。
これは去年の5月初旬の話。

ああそうそう、名古屋の手前で遊び心出て23号線に変えたのね。
んで、色々道の駅とか寄ろうとかしたら迷ったなw

246は知らないけど、1号は走りやすいと思ったけどなぁ。 とは言え、国道なんて
自転車がずっと走っていく事を想定して作ってないから細かい不満はあった。例えば標識とか、
迂回路とか。 まぁそんなのは全国どこ行ったってそうだろうけど。鹿児島までずっと不満たらたらですたから。
320列島縦断名無しさん:04/03/13 08:51 ID:dV4HqhDB
1月に納車されたんですけどね。BD-1。折り畳みですよ。
この前、ブルトレで門司まで行って、そこからBD-1でゆっくり博多まで回ってきた。
楽しかった。

東海道ツーリングやるとしても、小田原までのツーリングと三島からのツーリングに分けるだろうな。
てか、それやろうと。
321レベルE:04/03/16 09:12 ID:oSYSaShv
318は行ったのだろうか
322列島縦断名無しさん:04/03/19 18:54 ID:FlAwZCIM
おまいら、歩道のない長いトンネルの正しい通り方を教えてください。

ひたすら駆け抜ける、というのでは怖すぎるし無力すぎる。
軽トラの荷台に載せてってもらうとか、赤色パトライト背負って行くとか、
なんか防衛策ない?
323列島縦断名無しさん:04/03/19 23:26 ID:ItCWZB3+
>>322
旧道を通るか、ひたすら駆け抜ける。
駆け抜ける場合はライトとテールライト必須。
できれば反射帯付きベスト等を着用のこと。
324列島縦断名無しさん:04/03/20 00:38 ID:MOfFZCHM
最近、暖かくなってきましたね。
私は、大阪在住なのですが
自転車で小旅行に出かけたくなりました。
地図で見ていましたら「琵琶湖一周」
なんてどうかな?と思いました。
走ったことあるかたいらっしゃったら
教えていただきたいのですが、
かなり、アップダウンあるのでしょうか?
私の経験としては、大阪〜東京まで
ママチャリで走った事があります。
今回もママチャリの予定です。
325列島縦断名無しさん:04/03/20 00:58 ID:KtNMPANB
大きなアップダウンと言えば、湖北にありますよ。
琵琶湖一週では、奥琵琶湖パークウェイがまさに”山場”です。

スルーするコースもありますが。
326列島縦断名無しさん:04/03/20 01:24 ID:lOrxc9Fs
スルーしてトンネルを抜けるにしても、けっこうな坂がありますね。
距離はさほどじゃないんで、我慢してくださいな。
327324です。:04/03/20 16:31 ID:vPmjxeTs
>>325
>>326
ありがとうございます。
今、地図を見ていたのですが、
おっしゃっているのは、西浅井町のあたりのことですか?
また、琵琶湖一周でしたら2日くらいでOKですか?
以前東京まで行ったときは一日100kmを目安に走ってました。
皆さんよりかはかなり遅いと思いますが何分ママチャリということで・・・。
328列島縦断名無しさん:04/03/20 17:07 ID:1dpSxd/5
上にカキコしてる人たちじゃないですが・・・

>>327
ええ、西浅井町のあたりですね。北側から突き出したあたりのことです。
箱根とかを越えてるのなら、それよりは楽ですよ。
「つづらお峠展望台」とかあるし、時間があればトンネルよりお勧めです。
もう少しすると桜もキレイです。

完全に一周する場合辛いかもしれませんが、琵琶湖大橋を使ってショート
カットするなら二日あれば十分かと思います。
僕も昔はママチャリで回ったのですが、そのときは西側から回って余呉湖
畔の公園で一泊、翌日竹生島などを観光して琵琶湖大橋を通って夜の10時
には戻ってきました。茨木ですけど。

ルートにもよりますが、かなり車の多い場所もあるのでお気をつけて!
329328:04/03/20 17:12 ID:1dpSxd/5
すみません。
上記の”琵琶湖大橋を使ってショートカット”のあたりは忘れてくださいー。
今は京都に住んでるので最近使ってるルートです。
大阪方面だとあまり南にいってもそんなに距離が変わらないですね。
330328とは別の茨木人:04/03/20 19:44 ID:hnNWMWYY
皆さん元気やわ、ママチャリで100kmってしんどいです。
私なら大阪から琵琶湖一周2泊かな。

>>328
大阪方面からでも琵琶湖大橋でショートカットになりますよ。
大阪→大津→草津→琵琶湖大橋→雄琴→京都→大阪、で
100km以上ショートカット。
近江大橋を使うなら更に(ry
331324です。:04/03/20 23:22 ID:vPmjxeTs
>>328
>>330
ありがとうございます。
「琵琶湖大橋を使うショートカット」とは
琵琶湖大橋より南側を走るという意味ですか?
それではあまりにも・・・・。

こちらは堺市在住ですので茨木のお二人よりは
距離が伸びますね。
先程、軽くジョギングしてきましたが
まだまだ涼しいですね。
出発は、ゴールデンウイークくらいかなと思います。
旅行中はPDAを持って行きますのでこのスレッドでサポートしていただこうと思います。
332325:04/03/21 02:13 ID:5H6lAbqA
8割湖畔沿いで、琵琶湖大橋のショートカット無し、奥琵琶湖パークウェイ経由で
サイクルコンピューターが222kmというデータを表示していました。

大津から左回りだと、奥琵琶湖パークウェイに行く前に、100km以上の距離になっています。
長浜あたりで一泊するというプランも考えられますが、ママチャリならばもっと手前で一泊する方が良いかもしれません。

私は、DeLite等のクロスバイクで走ったのですが、一日で走ると観光もままなりませんでした。

西側は、西から東への風が強く、車線減少等色々面倒なので、東回りをお勧めしておきます。
奥琵琶湖パークウェイ途中にある看板に”レストラン”と書いてありますが、”レストラン”では無いのでご注意を。
あと、制限速度30kmの道なのですが、バイクができる限り飛ばして走行しているので、
無理に立ち漕ぎして道の真ん中を走っていると、事故に繋がる恐れがあります。
333325:04/03/21 02:14 ID:5H6lAbqA
大津から右回りでした。

実際に走るのも、大津から右回りをお勧めします。
(東回りでは判りませんね・・・)
334列島縦断名無しさん:04/03/21 04:21 ID:ugL2d/Py
関西から沖縄までいったとき、吸収は鹿児島にはいっていっきにかけおりる坂(八キロ下り)
はすさまじかつた。豪快にとばしまくった。早朝車なしだったので。
335列島縦断名無しさん:04/03/23 16:55 ID:f9lr0NWs
折り畳み式自転車と輪行

輪行派のほうが圧倒的に多いんですか?
336列島縦断名無しさん:04/03/23 17:14 ID:WVOliCJN
新潟〜群馬、三国峠を越えられた方いますか?
337列島縦断名無しさん:04/03/24 17:12 ID:9xu6iw88
>>331
琵琶湖一周
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065877511/

ぴったりのスレがありますよ。
一通り読んでみては?
ロードとかの人が多いけど、ママチャリの話もあったよ。
338列島縦断名無しさん:04/03/24 18:23 ID:+wAeZTwu
>>335
まだやってる人は少ないよ。折りたたみ輪行。
イージー輪行は、日本ではやっと始まった感じ。
もちろん輪行は昔からあったけど、マニアックだったな。
ばらして、組み立てて・・・・

1、折りたたみ、小径車ブーム。
2、(それに関連して)JRの無料化

これはまだ、8年ぐらいしか経っていないし、一般的になったのは最近。
339列島縦断名無しさん:04/03/25 00:12 ID:/wgk3Gr+
でも折りたたみ式でも、結局輪行袋に入れなければいけないからあんまり変わらないんだよね。
袋詰めが義務付けられているJRはもとより、人のいるところで
チェーンリングを剥き出しにしておくのは危険だし、回りを汚すし。
340列島縦断名無しさん:04/03/25 11:05 ID:+rS2bgCo
>>339
折りたたみなら、袋づめせずにカバーを上から掛けるだけってパターンも多いよ。
車体にキャスター付いていて転がせるギミックつきとか。
折りたたんだときの形はまだまだ、発展途上。
BD-1持ってるけど、10.5kgでもまだ重いし大きい。
でも、旅先で観光ポイントを回る気分は、サイコーです。
次は、GW、金沢エリア行くよー。
341列島縦断名無しさん:04/03/25 11:22 ID:CCbPOk1d
>340
都市間の移動はバスや鉄道で
都市内の観光に自転車というのは貧乏人には
いいと思い今年私もやるつもりです。

DAHONかブリジストンの安いのにするか?

私の住んでる北海道を自転車で駆けている人たちが乗ってる自転車は
折り畳み式ではなく、別タイプを輪行してますね。
342列島縦断名無しさん:04/03/25 12:34 ID:+rS2bgCo
>>341
折りたたみでも、ロードタイプから、ミニミニタイプまでさまざま。
町中心でも、そこそこ走行性の高いものの方が快適。
DAHONなど安くてよさそう。

北海道を走るとすれば、たいていはロードやランドナーで都市間移動型の旅行。
私のように都市間移動は汽車で都市内を自転車でという形はまだ少ないと思います。
343列島縦断名無しさん:04/03/29 01:25 ID:bdBlUoS5
春ですね。
桜ですね。
大阪の桜の開花は3/23、
満開は、4月はじめでしょうか?

3/30から4/14頃まで、8分咲きの大阪から北へ向かいます。
但し、仕事の都合上、途中で一度、
自転車を置いて、大阪に戻ってこなくてはなりません。

北海道への夢を載せ、現実的にはヘタレなので1日50kmを目安に、のんびりがんがります。
到着予定は、開花したばかりの秋田県酒田市あたりです。
344列島縦断名無しさん:04/03/30 00:50 ID:ZaWoUpUA
意外とママチャリ軍団が多くて嬉しいです。
去年の夏、北海道をチャリンコで回りました。ママチャリね。
名古屋から苫小牧まではフェリーで行って、そっから四日弱で釧路に行って、
その後二日かけてで帯広方面へ。一日90〜120kmのペースで走りましたが、
やはりママチャリで、パンクして前輪タイヤを交換する羽目に遭いました。
帯広以降は反則だけどレンタカーでチャリンコ積んで観光した。去年は冷夏
もあって夏なのに寒かった!
345列島縦断名無しさん:04/03/30 00:58 ID:ZaWoUpUA
>>336
あたしは車で通っただけだけど、きついでしょ?
346列島縦断名無しさん:04/03/30 10:26 ID:PdllyrhP
>345
湯沢側をスタートとし、三国峠を越え、猿ヶ京〜水上へ抜けて
帰りは電車輪行して、再び湯沢へ戻るという工程を計画中です
347チャレンジャー:04/03/30 13:05 ID:i7o05RHZ
苫小牧あたりで安いママチャリ購入して、そのまま北海道一周しようか
と考えてたんですが無謀かな。やはり船につみこんだほうがローリスク
でしょうか。サイクリング歴ほとんどなしです。
348列島縦断名無しさん:04/03/30 14:39 ID:GqN400YP
足に負担かかるし、荷物背負って自転車こぐ気?
まま茶利なんて数キロの移動のための自転車でしょ
この広大な北海道移動するならそれようの自転車買った方がいいよ
349列島縦断名無しさん:04/03/30 15:57 ID:2mcU3jOr
期間にもよるよね日数たっぷりとって
1日あたりの走行距離が長くなければママチャリでもいけるよ。
350列島縦断名無しさん:04/03/30 16:34 ID:k5VjgQwE
>>347
いいんでないかい。
ついでに北海道で乗り捨て(路上に捨てちゃダメですが)すると安上がり。

でも愛着湧いて連れて帰ってしまうけどもな。
351347:04/03/30 20:01 ID:WafF3VZA
レスありがとうございます。経験もないことだし、もう少し考えてから
チャレンジします。いざ出発して、大雨やらパンクやら宿やらで困り
果ててはやはりツライですもんね。
352列島縦断名無しさん:04/03/30 20:21 ID:3gvlnduI
せめてクイックリリースのチャリじゃないと辛いだろうな。
353348:04/03/30 21:21 ID:5N87u5jS
俺はむかし上富良野に住んでいたから自転車で旅行している
人をたくさん見た。
みんなそれなりの自転車に乗っていたし、富良野や美瑛の丘を見て回ったり
峠越えするならまま茶利はどうかな?

アドバイスするなら
パンク修理くらいは覚えておいて
各地にキャンプ場あるから一人用テント積んでいくとか
自分の頭にある旅に合わせてしっかり準備した方がいいと思う

ちなみに去年キックボードで旅する奴を士別付近で見た。
あれはみんな引いていた
354列島縦断名無しさん:04/04/01 19:54 ID:Ue/9HkXE
おれが見たキックボードの野郎は適当に輪行して
人が多い場所でキックボードで旅してるふうを
装ってナンパするようなやつだった。
ギターももっていた。

キックボーダーっていうかキックボードもったJRラー。

355列島縦断名無しさん:04/04/01 20:14 ID:1zNKs0Ob
>>352
さてこのスレでクイックリリースの意味がわかる奴はどれだけ
いることやら。
無謀にも知識もないままにママチャリで出かけて、平気で周り
に迷惑かけてそうな奴ばっかじゃないの。
356列島縦断名無しさん:04/04/06 15:16 ID:z5FW2K7e
こういう旅も面白そうじゃないですか。実際は相当な覚悟が必要だろうけど・・・
ttp://natata.hp.infoseek.co.jp/
357列島縦断名無しさん:04/04/06 17:22 ID:rPdwTAmg
宣伝すいません。
オストリッチ S-7 サイドバッグ(未使用品×2コ)+ミノウラ キャリア MT800  セットで売ります。
詳しくは↓をお願いします。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077372628/615
358列島縦断名無しさん:04/04/06 18:57 ID:woDDiXLg
>>346清水峠でGO! それはともかく、廃線跡を辿るのにMTBで燐光するのはどうですか?徒歩の方が無難かなあ
359列島縦断名無しさん:04/04/06 22:55 ID:nPSpsSuv
>>346一応書いておくが>>359はネタだからな。
清水峠は下手すると死ぬぞ。
360358:04/04/06 23:48 ID:woDDiXLg
>>359 359がネタなの?清水峠は三桁国道とはいえ国道なのになあ(ヤメレ
361列島縦断名無しさん:04/04/07 10:34 ID:Vlhqa4Lv
清水峠は点線国道でしょ?
362列島縦断名無しさん:04/04/08 20:05 ID:0TqUlVTI
358は清水峠のことなんて何も知らずに変な地図を見たんだろう。
363列島縦断名無しさん:04/04/09 14:45 ID:uUbC8G24
今回の春休み、福岡から神戸まで行ってきました。帰りはフェリーで。
多少遠回りでも海岸沿い走った方がいいですね。ちょっと内陸に行っちゃうと
山あり谷ありで精神的にボロボロになっちゃう。
364列島縦断名無しさん:04/04/09 17:00 ID:EDN105y/
>>363
広島市街−尾道間も海側を選択しましたか?
自分の経験だと、あの辺りが一番走り難かったのですが。
365列島縦断名無しさん:04/04/09 20:04 ID:Xe5FGheK
向かい風なら山側の方が楽
366列島縦断名無しさん:04/04/10 11:39 ID:+rTCX6DD
最近BD-1持って日帰り輪行とかよくしてるのだが、
乗り換えが重くて疲れるのでキャスターつきの荷台買おうかと思う

でもこの自転車かなりいいね。
旅先で数十キロ移動するのもへっちゃら。

MTBも持っているけど
MTBより全然速いし。

離島とか半島だと公共交通が無かったり
渋滞が酷かったりすること多いんだよね。
そういう時にいいかもしれない。
367列島縦断名無しさん:04/04/11 01:14 ID:avqPeeIt
>>366
> MTBも持っているけど
> MTBより全然速いし。

走行スピードがってこと?輪行時間?
368列島縦断名無しさん:04/04/11 08:25 ID:gZmfXaOD
宣伝すいません。
オストリッチ S-7 サイドバッグ(未使用品×2コ)+ミノウラ キャリア MT800  セットで売ります。
詳しくは↓をお願いします。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077372628/615
369列島縦断名無しさん:04/04/11 08:46 ID:fYaf1MCk
折りたたみでなくても
スポーツ車なら慣れれば輪行はそんなに面倒じゃない。
舗装路で荷物少ないという条件ならロードはイイよー。
370列島縦断名無しさん:04/04/11 23:13 ID:GLtf1xF1
敦賀から岡山まで何日かかりますか?
371列島縦断名無しさん:04/04/11 23:33 ID:avqPeeIt
2日くらいかな
372列島縦断名無しさん:04/04/15 09:28 ID:vkRKtuhX
折りたたみで輪行してる奴は素人だろ
373列島縦断名無しさん:04/04/16 02:09 ID:kFFPvlVv
シートポストに取り付けるキャリアなら、
コクーンで輪行するときにも外さなくて良いので、
荷物も括り付けたままで運べるのに気付きました。

強度に難はあるけど、意外と使える。
ただあの肩掛けは信用できないので、
ワイヤー式のカギも保険で肩にかけないといけない。
それが弱点。

秋にはふくを食いに門司に行くぞ。
374列島縦断名無しさん:04/04/16 12:35 ID:nixg/3sB
>>372
輪行のプロっているのかよ。
375クゲール ◆45cmDJB.ag :04/04/17 01:58 ID:LdeC4xFM
>>364
この春に埼玉−鹿児島(四国半周経由)走破してきたけど、
尾道−広島を走った日は冷雨に見舞われ、尾道で午後2時まで雨宿り。
その後、雨が止んで広島まで海岸沿い100kmを一気に突っ走って宿に入った。
2号線は微妙に内陸走る区間が多いので、漏れは殆ど利用しませんでした。

広島までの海沿いルートはそこそこ路側帯も広いのでそれ程走りにくいとは
思いませんでした・・・。
376364:04/04/17 02:47 ID:X4yK5YqP
>>375
内陸に行かなくて正解だったかもしれませんね。

東広島まで延々上りなのと、道が砂利だらけで酷いところです。
以前に、パンクに悩むローディーに遭遇したことがありました。
近所に自転車屋があるわけでもないので、次回は避けるつもりです。
377列島縦断名無しさん:04/04/18 00:26 ID:EbUiu3MC
今日、池袋
378列島縦断名無しさん:04/04/18 08:21 ID:1HNJu9ou
>>372
おれはもともとMTBで輪行してたけど、最近はすっかり折りたたみで
輪行してる。だって楽だからなあ。
で、折りたたみに鍋釜からテントまで荷物満載するんだが、そういう人が
いないかな?
379列島縦断名無しさん:04/04/18 11:25 ID:Wc6y0ctO
     ___
    / 駅前 \     ________
   /∧ ∧    \  /
  |  ・ ・      | <  自演ばっかしてたら一人ぼっちになっちまったじゃねーかよ
  | )●(       |  \ 誰か俺と一緒に自演しようぜぇ〜
  \ ー       ノ    \________
    \____/
    /   /⌒ヽ
   /⌒/⌒/ / |
  (つ/_/ /\ |
  (____/  ヽ
 ___/ / / \  丿
( __(___ ) ̄ ̄
380石垣スレ名物・自演の駅前:04/04/18 11:29 ID:Wc6y0ctO
     ___
    / 駅前 \     ________
   /∧ ∧    \  /
  |  ・ ・      | <  漏れもチャリで旅行逝きたいなぁ〜
  | )●(       |  \ 石垣島まで自演旅行しようぜぇ〜
  \ ー       ノ    \________
    \____/
    /   /⌒ヽ
   /⌒/⌒/ / |
  (つ/_/ /\ |
  (____/  ヽ
 ___/ / / \  丿
( __(___ ) ̄ ̄
381列島縦断名無しさん:04/04/18 15:30 ID:RPyVLHWG
>>364
もしかして、3号線にそのまま行ったんですか?それはちょっとキツそうだな・・・・w
僕の場合は呉市の方(海岸沿い)に行きましたよ。トンネルが多かったです。

あと呉市は町並みがジブリに出てきそうな雰囲気でとても良かったです。
382列島縦断名無しさん:04/04/18 16:31 ID:qWIUZYZA
383364:04/04/18 21:00 ID:QiyEzW7E
私は、東から走っていたのですが、
八本松駅の東の方で、バイパスと一般道を間違えたときは、
かなり怖かったですね。w

坂ばかりだし、東広島市外まで途中にコンビニ無いし、
あるのは寂れたラブホだけ。

海沿いを走った方が賢明ですね。
384列島縦断名無しさん:04/04/23 23:21 ID:Ru5tNaUT
バイセコー
385列島縦断名無しさん:04/04/29 00:27 ID:XJcq1h/9
質問っす
高野山って和歌山駅から行くにはどういうルートがいいですか?
一番無難にお手軽な道を教えてください。
386列島縦断名無しさん:04/04/29 01:44 ID:3zZzO9/A
普通に24号線じゃねーの?
387列島縦断名無しさん:04/04/29 14:16 ID:F9jdN9mJ
千葉〜長野まで自転車で行くにはどのようなルートがありますか?
388列島縦断名無しさん:04/04/29 20:26 ID:dahu54Il
東京まで出て長野新幹線で輪行
389前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/04/30 00:50 ID:pbA8hRkU
皆様お久しぶり。友人に去年夏のチャリ旅の話したところ彼もやりたいと言い出したので、
GWは2人パーティーでの東京発千葉一周ツアーでいきます。
東京都多摩市実家発→とりあえず北東へ→利根川に沿って銚子へ
→九十九里浜南下→千葉、船橋を経て東京に帰還という予定です。
東京都に住んでたころも千葉(ディズニーランド以南)は全く行ったことないので正直楽しみ。
館山とかどんなとこなんだろ。
>>381
俺がチャリ旅で見たジブリみたいな雰囲気の街といえば
奈良、四国の海岸沿いの小さな町→トトロ
高知→海がきこえる
実家(多摩市)→耳をすませば
あたりかな。下2つはまんま元ネタですね。呉はどんな雰囲気なんでしょ。
紅の豚にでてきそうとか・・・?そんなエキゾチックな街だったのかぁ
390列島縦断名無しさん:04/04/30 09:20 ID:bk5CjaIN
>>386
24号を通ってどこから登り始めたらいいのかお薦めありますか?
楽なのぼりがいいと思ってるんですが・・・
391列島縦断名無しさん:04/05/01 02:28 ID:qqmc4zzA
389
金谷−久里浜のフェリーを使って、川崎・府中街道か多摩川沿いの道で
行ったほうが楽だぞ。
392列島縦断名無しさん:04/05/02 14:09 ID:LtBQ7Ugs
箱根でしにそうだ
393列島縦断名無しさん:04/05/10 08:31 ID:4vCVOBtS
東京から関西まで自転車で帰郷します。

今回は伊豆半島を一周したい。けど今日は雨か・・
394前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/05/11 01:42 ID:PgNca5ls
>>389
帰りはそのルーと使いました。ありがとうです。
今回GWのせいか宿が混んでて苦労しましたが、九十九里浜の景色とかサイコーですたので
行った甲斐があったと思います。夏はキャンプ道具担いで北海道一周へGo!
すっかりチャリにはまりつつある自分が怖い・・・
395394:04/05/11 01:42 ID:PgNca5ls
×>>389
>>391
失礼シマスタ
396大学生:04/05/11 13:57 ID:NwZBHf5t
16インチの折りたたみ自転車で旅に出ようと思ってます。
1週間くらいでどのへんまでいけるのでしょうか?
ちなみに東京に住んでます。
1日60キロくらいかな。
あと、船や電車も使ってみたいです。
397列島縦断名無しさん:04/05/11 22:25 ID:iv9rGR44
まずは1日走って己の甘さを認識じゃ
398列島縦断名無しさん:04/05/12 07:10 ID:BwaDkfN8
16インチの折り畳みはかなりきついんじゃないかなあ・・・
それで長距離の旅行にでるのはちょっと無謀だと思う。

まずは397三の言ってるとおり、一日でどれぐらい走れるか試してみましょう。
サイクリングコースなんか信号がなくていい
399列島縦断名無しさん:04/05/12 09:44 ID:ifdEW8z0
輪行中心でプラン組めばいいだけでしょ。
大洗からフェリーで苫小牧とかをメインに。
駅〜フェリーターミナルの移動や道内各駅から自転車使えば。
400列島縦断名無しさん:04/05/12 14:15 ID:41OTaMMZ
16インチの折り畳みなら長距離移動は輪行が基本で
目的地周辺や公共交通機関が不便だったり無かったリする所を自走にするのが無難。
401列島縦断名無しさん:04/05/12 22:21 ID:BwaDkfN8
>>399
折り畳みだとそういう使い方が正しいと思うんだけど、
自転車でどこまで行けるか?って言ってるから基本的に自転車だけで旅行すんのかと。
402列島縦断名無しさん:04/05/13 01:18 ID:hufGG1zn
>401
>396でご本人が
> 船や電車も使ってみたいです。
っておっしゃってますよん。

いずれにしても折りたたみで長距離は向かないので、
あまり無理しないのがいいかと。
>399氏のおっしゃるように、鉄道と組み合わせてのんびり道内めぐりというのが
うまいものも食べられるし旅の情緒もあるしで俺もおすすめ。

それか、(板違いだけど)東南アジアあたりでバスと組み合わせて
ちょこちょこ海沿いを走るとかね。
403学生:04/05/15 23:21 ID:qyZ1OcTk
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず一日60キロくらいならいけそうなのでのんびり旅に出ようと思います。
学生なんで学校サボれば時間はたくさんありますし。
404離島遠征隊:04/05/17 23:33 ID:Zr6F+Vi0
回天記念館のある周南市大津島(馬島)に渡りました。
http://www.city.shunan.yamaguchi.jp/hp/manabi/tokuyama/kaiten.htm
自転車運賃は200円でした。 
高速艇には乗客数次第で乗せられますが、自転車が塩辛くなります。
ゴミは少なく花とご老人の多い島でした。
中学生は3人だけのようですが、内2人に挨拶をされました。 少しビク〜リ。
ちなみに小学生は5人のようです。 
小学校、中学校とも百人は学べる設備が有るようです。 ここも過疎化が進んでいるのでしょう。
明日は粭島と防府市野島に渡ります。
405列島縦断名無しさん:04/05/21 23:50 ID:BlyHTMaY
そうか・・折りたたみでは難しいか・・
406列島縦断名無しさん:04/05/22 02:14 ID:R0h+a0Sf
1日500キロは乗れますが何か? 東京箱根御前崎鈴鹿峠逢坂
407列島縦断名無しさん:04/05/22 09:55 ID:S3ERBSw0
>>406
ネタですか?煽りですか?
一応、マジレスすると、
自転車、普段から取り組んでない人は、無理です。

私は、年間1万キロくらい走り、そこそこ体力ありますが、
東京→名古屋(300km強)を15時間で走って、限界でした。
ちなみにレーサーで、荷物は財布だけ(地図も脳内インプット)

がんがってください。レポート待ってます。
408列島縦断名無しさん:04/05/22 12:11 ID:MZjnpBTV
バリバリに鍛えまくったやつが
サポート付きのロードでガンガン走りまくれば
24時間以内に500km走ることは可能
鍛えてもできないやつのほうが多いが。
409406(元自転車板住人):04/05/22 17:00 ID:R0h+a0Sf
そうだね。下準備は必要。 いろんな所を自転車に乗って、土地感と体力を養う。 だいたい半年かけて。 ちなみに私は初期頃、平日60キロ休み200キロ乗っていますた。 ホントは大阪まで行きたかったけど、京都に入る手前の峠で24時間過ぎてしまい、無念でしたね。
410列島縦断名無しさん:04/05/30 00:04 ID:yeY4XtmN
ブルベだとサポート無しで400kmを27時間、600kmを40時間ですね。
411sage:04/06/03 01:39 ID:xyjxkoxC
書き込みも自転車旅行も初心者です、よろしくお願いします。
東京〜新潟(日本海沿岸の柏崎)まで自転車で行ってみようと考えています。
だけど、途中山越えもあるし、道路があるかどうかも疑問だし、道路を走っていて警察につかまらないかなど不安で一杯です。
かなり初心者な質問かもしれませんが何かアドバイスがあるととてもうれしいです。
412列島縦断名無しさん:04/06/03 05:31 ID:pWdzeqyy
>>411
基本的に自動車専用路を通らなければ警察には何も言われないよ。
それよりあの辺を走るトラックの風圧に注意。狭い道路では通過したあと一瞬車道側に吸い込まれるような反動がくる。

もし荷物を積むなら、車種にも因るけどあまりリア側に積まないほうがいいと思う。東京-柏崎ではスポーク直してくれる店は少ないだろうからね。
三国峠は気温が下がるので、まだ梅雨時に行くなら注意が必要。慣れないうちは雨天の路面で轍の判断が難しいかもしれないので、不安ならその辺の練習をしてみると良いかも。
あと、トンネルに歩道があるときは利用したほうが安心。
まれにトンネルの片側にしか歩道がないものもあるので、反対に渡るときはトンネルの前で横切らず、必ず見通しのよい地点まで戻って横切ること。
トンネルは峠付近にある場合が多く、トンネル内が向かって下り坂のときは相手の車から自分が見えにくい。要注意。

多少のイメージトレーニングというか、参考になれば。正直しんどいルートになるけど、無事にやり遂げれば達成感は大きい。がんがれ。
長文スマソ。
413列島縦断名無しさん:04/06/03 20:53 ID:bpYnyaPH
>>411
個人差はあるが健康な男子学生なら1日に100〜120キロは走れる。
これくらいが次の日に疲れを残さない距離だと思う。

あとsageは名前の欄ではなくメール欄に書こう。
414列島縦断名無しさん:04/06/03 22:05 ID:xyjxkoxC
411です。412さん、413さん、丁寧なレスありがとうございます。貴重なアドバイスにさせていただきます。
あと、sageの場所も間違えてましたね、次回書き込む際には気をつけます、すみませんでした。
415列島縦断名無しさん:04/06/04 19:37 ID:ZJMoA0f1
うむ、礼儀正しくてよろしい!
416列島縦断名無しさん:04/06/05 01:33 ID:d6l3VcwE
初心者なら雨に注意だな。よほどのレインウェアを用意すればずいぶん解消されるけど。
夏休みならともかく、時期的にも雨は冷えるからなー。
コットンを厚着して風邪引かないか心配。
予算が許せば、パールイズミあたりの速乾インナーがお勧め。ユニクロのやつでもずいぶん快適になるはず。
417列島縦断名無しさん:04/06/07 23:37 ID:dcMnZgvw
ゴアの雨具も欲しいな。
ケツが痛くならないようにレーパンも欲しいところ。

東京→新潟は300kmくらいだったか?俺は八王子→新潟だけど最速で13時間くらいだったかな。
まぁ普通に走ったら、3日、初心者でも5日あれば余裕で到着できるであろう。

通の俺から言えば、初心者には埼玉→前橋の新17号はお勧めできない。
特に夜中は高速道路状態。旧17号でまたーリ行くことをお勧めする。

最難関なのは、三国峠だが距離がながいだけで勾配はきつくない。
だらだろと長くそれが辛いんだけどね。最後のトンネルは暗くてちょっと怖いかもしれない。

がんばって下さい。レポート待ってます。
418列島縦断名無しさん:04/06/08 23:55 ID:B2iVC5Yu
去年、女性同士で自転車旅をしたけど、その時は予め目的地を決め宿を予約したけど、今年は行き当たりばったりの旅を考えています。もし女性の方がいらっしゃったら、体験談を聞きたいです。男性からの意見もお願いします。
419列島縦断名無しさん:04/06/09 00:46 ID:b/UwAa5m
結構レスついてますね。参考になるでしょうか
レーシングパンツかゲル入りサドルカバーはやはり必須だと思いますよ。>>411

>>417
自転車用のゴア雨具もありますね。秋葉原の某店で発見。
どうやらツバ?が前に大きく出っ張っていて視界が広いというのがウリの模様。
価格は2万円以内だったような。登山用に比べてずいぶん安価な予感。
また近くに寄ったら見てきます。

>>418
前回を含めどのくらいの経験があるかということと、今回の大まかなコースと予定時期を書いておくとレスがつきやすいかも。
北海道だけを走るということなら、向こうに梅雨がないという一点だけでも対策に違いが出ます。
420列島縦断名無しさん:04/06/09 19:10 ID:dS21dQYo
411です。多くの方から大事なアドバイスをいただけて感激です。
一応夏休みの予定も決まり始め、8月上旬から中旬で計画しています。
それまでに装備や体調等を整えて備えようと思います。
本当にありがとうございます。
421416:04/06/10 00:15 ID:fGrTlUV8
>>411
416です。まだ見てくれますかねぇ。
ユニクロのインナーだけど普通のDRY製品じゃなく「ストレッチインナー」ってのがお勧め。安いけど、案外値段以上の働きをすると思われ。
ちなみに自分は「アンダーアーマー」を使ってる。「Allseason」は長袖のみだけど、盛夏でも雨天や曇りで気温が3-5度下がる状況に効果を発揮する。
初めてツーリングに行ったとき、綿の下着が冷えてにつらかったことがあってね…老婆心ながら予算に合わせて参考にして欲しい。
またお節介だけどグローブも忘れないようにしよう。初めての長距離では手のひらが痺れること請け合い。
クロスバイクのようなフラットハンドル車ではなおさら注意。

ぜひ完走してください。無事なカキコを待ってます。
422列島縦断名無しさん:04/06/12 00:26 ID:82/KgkAt
アンダーアーマー俺も使ってるよん。日焼けしないしイイよね。
でも、そのままピチピチさせてくのは恥ずかしいから上に大きめのTシャツ着るけど。
423列島縦断名無しさん:04/06/12 12:55 ID:kz0Caefa
ツーリングしてると、女の子だけでも結構してるし、
実際俺の友達でも女の子一人だけで、北海道→東京走った子もいたなぁ。

ゴアは自転車専用のが安いの?登山用のが安いと思ってたけど・・・
俺は登山用のを使ってます。特に困ったことはないなぁ。
むしろ登山用のが多用途で使えていいと思いますよ!

424豚速:04/06/13 16:10 ID:CZACKuwj
綿のシャツだと汗で濡れて冷えるのももちろんだが、
洗濯したときの乾きが遅いのもマイナス。
ユニクロでドライ製品を選ぶときも化繊100%のを選ぶと良い。
ユニクロでいえばクールマックスの商品がいちばんいいのだが、
今年のラインナップには無いのが残念。
425列島縦断名無しさん:04/06/13 19:58 ID:sA1sDQXK
どういうコースがありますかだの、ルート教えてくださいだの、
チャリは自由にコースを計画できるから面白いんだと思うが。
教えてちゃんには正直向いてないと思う。カーナビ積んでけば?
426列島縦断名無しさん:04/06/13 21:04 ID:sTgcLnXy
>>424
クールマックスあったね〜。ユニクロは登山板でも話題になってたし、制汗とか保温では安いからと馬鹿に出来ないかも。
俺はユニクロから昨冬に出た「スポーツグローブ」を買いました。
雨でも全然平気の頼れるヤツです。ヒートテックのタイツも世話になったなぁ…

業者じゃないけどこんな話ばっかりですいませんでした。
427列島縦断名無しさん:04/06/15 04:30 ID:udNNubrd
>>425
他人に聞いてみるのも自由に計画立てるうちのひとつ。
計画立ててる時が一番楽しかったりするよね。
428列島縦断名無しさん:04/06/16 05:27 ID:jP90X0as
しかしなあ、>>385とかはちっとも計画立てるつもりがないような気がするぞ。
行き当たりばったりはそれはそれで面白いが、手軽で無難な道を人に聞くなよ。
429列島縦断名無しさん:04/06/16 12:28 ID:iHGogWL8
>>428
いまさらそんな大昔のレス叩いて楽しい?
430列島縦断名無しさん:04/06/17 16:32 ID:+qmgXh48
掲示板上で大昔とかあまり関係無いと思うが・・・
レスを叩いて人を叩かずと昔から言うしな・・・
431列島縦断名無しさん:04/06/17 19:42 ID:uu+ORK1h
今日会社で「自転車で地方行ったり、旅行行くのって
楽しいよね〜」って言ったらそしたら会社のオバチャンに
「あんた、バカじゃないの?車で行けばいいじゃん!」
って言われた。みなさんはどうですか?自分の力のみで
遠くにいけるまたは目的地に着いたときの達成感を
味わう為に自転車に乗っているのに・・・。
なんか、凄く腹が立ちました。

皆さんはどう思いますか?

スレ汚しスマソ。
432列島縦断名無しさん:04/06/17 19:46 ID:j5429ST1
>>431気にするな
分かるやつはわかる
433列島縦断名無しさん:04/06/18 03:38 ID:NIQXnNkD
>>431
車だと見逃す風景、人との触れ合いが自転車にはあるからねぇ。
車があっても、自転車は止められません。


ランドナーがいかれたので、レーサーで旅行に行こうかと考えてるんだけど、
リアキャリアの新たな購入とか、ペダル(いまルックなのでツーリング無理)とか
タイヤだめにならないかとか色々考えると、レーサーでツーリングって無理なのかな。
434列島縦断名無しさん:04/06/18 04:37 ID:TwJ6Xlso
タイヤよりもスポークでしょう。
万一のためにハブを取れる用意はしておくと吉。
435列島縦断名無しさん:04/06/18 04:44 ID:onTBP65z
>>433
SLでツーリングしてますが、何か?
歩き用にサンダル持って、荷物はフロント&サポーター付きサドルバッグに詰め込んで。

舗装路が多くなってるからロードでも問題ないよ
436433:04/06/18 05:03 ID:i3dI3y9x
>>434
荷物が重くなると、タイヤのサイドが良くだめになるので。
北海道に行くつもりなんですが、北海道の田舎だとタイヤなんて絶対手に入らないだろうなぁ
と思って。

スポークが折れたら諦めます(笑)ディープリムなので自分では治せません。

>>435
SLってビアンキSLですか?いい自転車乗ってますね。俺もホシィ。
1日、2日ならそれくらいでいけるけど、1、2週間となると・・・。

サドルバック、一番大きなの持ってますが、工具、予備チューブ2本、デジカメで
もうマンパンです。フロントバックだけで、着替えは全部は無理。。。
437列島縦断名無しさん:04/06/18 05:24 ID:onTBP65z
>>436
違うよペダルがSPD-SLってこと。
438列島縦断名無しさん:04/06/18 06:08 ID:i3dI3y9x
SPDなら普通にあるける靴売ってますよね?
ルックだと歩けるタイプないぽ
439列島縦断名無しさん:04/06/18 13:30 ID:PL+ricgR
>>436、433
フロントのサイドバッグはつけられませんか?

ttp://www.minoura.jp/carrier/mt3500sf/mt3500sf.htm

こういうのとか。ブレーキ台座とクイック部分を使うので、カーボンフォークでなければほとんどOKだと思う。
既に知っるor合わなかったらスマソです。

あとオッシュマンズ専売ですが、トップチューブとダウンチューブの左右に固定(マジックテープ)して使うタテ15cm×幅12cm位のポーチもあります。
自分は両サイドに使ってますが、主な工具とデジカメ&携帯くらいなら片方だけですっきり収まり便利です。不恰好になってしまいますが…
小物入れを増やしたいということなら一度検討されては。
440列島縦断名無しさん:04/06/18 14:05 ID:pjo9Gtlq
ロードにカンチブレーキ台座は無いだろう。
441列島縦断名無しさん:04/06/18 14:18 ID:PL+ricgR
>>440
orz

>>433
ミニポーチの方だけ検討してくださいです…
442列島縦断名無しさん:04/06/19 00:47 ID:WTS4QMVq
>>441 わざわざあり^^
しかし、ミニポーチだと荷物容量大して増えないぽ orz

そんなのにいろいろ荷物つけて、防水とかめんどくない?
雨降ったら全部にゴミ袋にかぶせるの?
デジカメとかやばいよな。
443列島縦断名無しさん:04/06/19 00:58 ID:JwU1xI+O
主にゴミ袋+ビニールテープで使ってます。
完全防水ということであればオルトリーブやモンベル製なんかいいのでは。
部位や容量も色々選べますよ。
444列島縦断名無しさん:04/06/22 08:28 ID:o7ptVYN8
キャンプをやらないならフロントバッグとシートポストキャリア
ボトルケージにフレームくくりつけでおさまるはず。
本当に必要なものだけにすればこれでいけるはず。
それでもおさまらなかった分は背負う。

ロードの場合シートポストキャリアの耐重量は5kgぐらいが目安だよ。
積みすぎるとキャリアは無事でもピラーやフレームが逝っちゃうおそれあり。
445列島縦断名無しさん:04/06/22 09:48 ID:23TKuTLh
シートポストキャリアはなんといってもそれ自体が重過ぎるので、
VIVAのサドルバッグサポーターなんかの方がいい。
ちょっと頼りないけど、荷物が軽いなら十分実用になるよ。
446列島縦断名無しさん:04/06/23 08:06 ID:yFUti8kk
一眼レフなども持っていきたいんですが。。。
シートポストキャリアはフレームがだめになるのか・・・

サイスポの7月号に出てた、でかいサドルバックが欲しいが、
あんなの売ってるの見たことないなぁ。

そんなことより、いまから夏に備えて軍資金そろえねえと。
447列島縦断名無しさん:04/06/23 17:58 ID:zWDsZVoy
>>446
フロントフォークをダボ付きのクロモリフォークにして
フロントサイドキャリア&サイドバッグつけるのがいいよ。
これならロード用フォークにも付くよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3100f.html

ヘッドがインテグラルでなければロード用のダボ付きクロモリフォークは市販されてると思う。
ダボ付きが見つからなければ、クイックシャフトにつけることも可能だけど
フォーク先端にある脱輪防止用の出っ張りを削る必要があるので注意。
あるいは長めのクイックシャフトを探してキャリアとフォークの間にワッシャーなどを挟むとか。
448列島縦断名無しさん:04/06/23 18:19 ID:zWDsZVoy
後輪用のクイックシャフトにワッシャーや大きめのナットを多く挟めば使えるか。
449列島縦断名無しさん:04/06/23 18:32 ID:zKlaJguR
これ使えばダボ無しフレームにキャリア付けられるぞ。
シートチューブ側の固定は工夫する必要あるが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-f.html
450列島縦断名無しさん:04/06/23 18:44 ID:JZg9Iiy+
>>449
こんなのも販売してるんだねぇ。
漏れは自作して旅先で片方壊れるという目に遭ってたんだが…コレは信頼できるかもしらんね。

でも持ってるフレームに付くかどうかだよなぁ。変に部品を削ると耐久力が…
451449:04/06/23 18:51 ID:zKlaJguR
>>450
比較的肉厚(最大5mmぐらいか)のアルミ一体品。
これが壊れたり、フレームを壊すことは無いと思う。

俺は買っただけでまだ使ってないけど。
452列島縦断名無しさん:04/06/23 19:00 ID:JZg9Iiy+
>>451
確かに肉厚だね。安いのも良い。
漏れも予備に探してみます。

でもフロントに関しては、やはりクロモリに変えてしまえれば一番かな。
もう長いことアルミしか乗ってないけど、初めて長距離に出たときのクロモリの感触は
いま考えるとやはりツーリング向けだったと思える。
個人的感想スマソ。
453列島縦断名無しさん:04/06/30 03:28 ID:DRdeTkEh
保守age
454列島縦断名無しさん:04/06/30 21:07 ID:RPh1CT3C
今度、京都駅から丹後の世屋高原まで、友人達とと自転車(全員ママチャリ&長距離選手)で一日で
逝く計画を立てています。休み時間含めて15時間と踏んでいます。当方高校生で体力には自信あり
ます。キャンプ場に5時までに着かなければならないので、早朝1時くらいに出発しようと考え
ています。 自分たちで道を考えてはいますがあまり初めての土地なので自信がありません。
オススメの道や、自転車旅行をする上で気を付けることを教えていただければ幸いです。
455列島縦断名無しさん:04/06/30 22:11 ID:aWDMzcde
>>454
過去ログを読むこと
456列島縦断名無しさん:04/06/30 23:06 ID:JsY9nfiC
距離的には9号行った方が近いけど
丹波町から川沿いに下って行った方が起伏が少なくて走りやすいと思うよ。

ママチャリでいきなり1日に百数十kmは限界に挑戦といった感じでちょっと厳しいかも。
長距離走(陸上ですよね)やってれば心肺機能はOKだけど
自転車だと筋肉の使い方が違うから脚の筋肉はかなりの疲労になる。
特にひざを痛めないように注意。
それと尻の痛みも覚悟しよう。
ママチャリはスポーツ車より乗車姿勢が起き上がってるから尻に体重がかかって痛くなりやすい。
自転車での長距離走行に慣れてないとかなりの苦痛だよ。

若さの勢いでがんがって下さい。仲間数人でとなると1人か2人リタイアが出そうな悪寒。
457列島縦断名無しさん:04/07/01 00:43 ID:3AO+Oa3V
大概はへたれるメンバーが出るよな…
時間が決まっている話なら、その際の取り決めをきっちりしておくべきかと。
置いていくか、予め休憩取る時刻を決めておくとか。
十分な時間をとることが一番の準備なんだけどね。キツキツの日程(旅程)はマズ狂うと思って余裕を見ておこう。

事前のアドバイスとしては
・手袋用意
・ゲル入りサドルカバー用意
・ドリンクホルダー用意
・シンガリはリア用REDを用意(初日夜間)
手袋は軍手の指を切り取ったもので十分。
ドリンクホルダーは自転車屋ほか、100ショとかドンキに行けばママチャリに装着できるものが売ってる。
最低でもこの辺がそろっていれば止まらずにかなり粘れるはず。
聞く限りではその計画は休憩を惜しまないと間に合わないかも。
天橋立も迂回している暇が無いかも…空いているといいな。ガンガレ。
458列島縦断名無しさん:04/07/01 01:34 ID:oJoZU+CY
俺もへたれが誰か一人はでるに1000ペリカ。
ままちゃりでパンクしたら直すのめんどいぞ。

長距離選手なら知っていると思うが、ハンガーノックに注意してね。
あと、vaamは飲んでおいた方がいいよ。

459列島縦断名無しさん:04/07/01 06:09 ID:fHS4vTW7
パンク修理セットと空気入れ忘れないでね。

5時までに着かなきゃならないってのはキャンプ場の受付が5時までってことだよね。
不調な人は遅れてもいいから最低1人はその時間までに着くようにすればなんとかなるんじゃないかな。
間に合いそうに無ければだれかがタクシーとかで早く着くとか。でも高校生だとタクシー代はきついよな。

普通に考えれば2日かけていくコースだよ。もう少し日程取れないの?
1日で百数十kmの距離でコース最後に標高差500mの上りというのはかなりハード。
制限時間付きだしママチャリだと地獄だな。ちょっと心配。

460列島縦断名無しさん:04/07/01 08:07 ID:QA0nwx97
休憩やトラブル時の対処などを考えると余裕を見て
スタートを最低3時間くらいは早めた方がいいんじゃないかな。
理想をいえば途中で一泊だけど。

帰りも自走なの?前輪外すだけで使える輪行袋用意した方がいいかも。
もうだめだと思ったら自転車ごと列車に乗れるから保険になるよ。
461列島縦断名無しさん:04/07/01 08:26 ID:QA0nwx97
こういうやつね。かご、ペダル、ハンドルも外した方がいいかも知れない。
もし用意するんだったら、出発前に1度輪行状態にしてみて必要な工具の確認をするべき。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450267&buddy=0001034955175
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=453850&buddy=0001034955175
462列島縦断名無しさん:04/07/01 11:04 ID:TYrjG5SQ
予算が無ければホームセンターの特大ビニール袋に入れたり工事用ブルーシートで包むという手もある。
輪行の手順が面倒になるけど。
463462:04/07/01 11:59 ID:GWU236mW
ロープで縛るなどして工夫すればなんとかなるよ。
464列島縦断名無しさん:04/07/01 12:14 ID:+6ntmuBC
1万くらいかけて輪講袋やら工具やら買うくらいなら、
俺だったらルック車買って、100km走るな。ママちゃりで快適に走ろう
とするのがそもそも間違い。
一回ままちゃりで旅するためだけに輪講袋を買うのは金の無駄だろ。
帰りはゴミ袋輪行。
465列島縦断名無しさん:04/07/01 15:29 ID:uJ+ws1tV
面倒なこと考えなくたってなんとかなるっての
466列島縦断名無しさん:04/07/01 15:47 ID:OQkt/t+/
ほぼ線路沿いで理想的なルートとして、
9号:京都→丹波
27号:丹波→舞鶴
175号:舞鶴→由良川西
178号:由良川西→天橋立
だな。
天橋立まで120キロくらい、休憩3時間でも午前中には余裕で着くでしょう。
ただ注意すべきは、
西京区沓掛→亀岡市王子の路側帯が狭い
亀岡市東端の老ノ坂トンネルの路端がガタガタ(トンネル手前に左側に退避道があるけど、廃屋が続くので夜中通るのは不気味か)
丹波町蒲生→綾部市味方の30qはコンビニがない。
丹波町下山駅口→和知町和知トンネル東の路側帯が狭い。歩道は途切れ途切れで1374
舞鶴市の陸橋は軽車両通行禁止規制標識がある(が、路側帯が十分とれているので64)
178号奈具海岸に一部、軽車両通行禁止規制標識がある(が、64)
早朝の9号27号は大型車両が法定速度以上に飛ばしているので、十分注意。
こんなところか。
老ノ坂トンネル、観音トンネル以外に長い上りはないが、基本的に市街地以外は上り下りの連続なので。
サドルは、前後調整は最も前に来るように、高さ調整は土踏まずをペダルに乗せたときに膝がちょうど伸びきるくらいに、するといいのかも。
ペダルの軸に拇子球が来るように足を置いて乗れば効率的か。
467列島縦断名無しさん:04/07/01 16:36 ID:uJ+ws1tV
>土踏まずをペダルに乗せたときに膝がちょうど伸びきるくらい

自転車に慣れてない奴がいきなりこの高さにしたら膝壊す
468列島縦断名無しさん:04/07/01 17:11 ID:KGEBQchW
ママチャリは、普段使い込んでいる分いきなりチェーンとか切れるからなぁ…
先ずはクレ556とかで錆を落として回転をスムースにしておくのが有効だと思う。少しでもペダルを軽くしないとね。

目的地は伊根に行く手前なんだね。
天橋立の北はしばらく直線だけど、あの辺はちょうど登りが多くなるエリアだったような…
経ヶ岬まで行くよりはラクだけども、結構な坂だと思う。経ケ岬まで行かないと下りがほとんど無いような感じだった気も。
通学用ならまだしも、ママチャリだとモノによっては重心が低い上に直進が安定しないので
荷物の量と積み方次第では登りでハンドルがブレるかもしれない。
登りでペースが落ちるのは計算した方がいいと思う。
天橋立からは交通量がほとんどゼロになるのでその意味では楽になる。
ぜひ完走して報告などしてください。正直結果が気になるので…
469454:04/07/01 21:04 ID:wiaMHuJY
沢山のレス有り難うございます。輪行袋やルートなどをみなさんのレスを踏まえた上で
計画に微妙な調整を入れてみます。 計画は8月の頭に決行します。まだ先ですがその
間に少しずつ長距離走行の練習でもしてみようかと思います。今後もアド
バイスがあればよろしくお願いします

絶対メンバー全員で完走して報告します(`・ω・´)シャキーン
470列島縦断名無しさん:04/07/01 21:26 ID:KGEBQchW
その意気やよし!
ガンガレ
471列島縦断名無しさん:04/07/02 01:01 ID:7Yxd5RXI
絶対いけるとガンガルのもいいけど。
もしもいけなかった場合のことも想定してその場合の対処も考えておこう。
472列島縦断名無しさん:04/07/02 01:27 ID:8gm9xRhW
自転車うっちゃってそこらの車ヒッチハイクして帰る
473列島縦断名無しさん:04/07/02 10:30 ID:3LYdUEd2
荷物は自転車に積むようにしてあまり身に付けないように。
背負ったりすると背中が蒸れるし尻の痛みもひどくなる。
474454:04/07/02 20:49 ID:uOKmAKG0
メンバーは4人に最終決定し、本格的に荷物などの分担会議を始めました。
パンク修理のスプレーは2つ持っていけば十分ですか?

質問してばっかりですいません。周りに自転車旅行に詳しい人が全くいないんです・・・。

475列島縦断名無しさん:04/07/02 20:59 ID:gjP+JXCj
パンク修理しても空気いれなきゃダメじゃyん
476列島縦断名無しさん:04/07/02 21:07 ID:K1WKnJc7
スプレーってことは、使いきりのエアー缶のことかな?
予算が許せばチューブに流し込む「パンク予防剤」でもいいんだけど、アレだとチューブの寿命が減るからなぁ…
ママチャリのチューブなら使っても比較的長持ちするかもしれない。

あと>>473氏の通り、背中に荷物を背負ったりくくりつけたりするのはやめよう。疲れるよ。
477列島縦断名無しさん:04/07/02 21:09 ID:4FefNnvy
正直、パンク修理をスプレーに頼る人が、この旅を成功させれるとは思えない。
478列島縦断名無しさん:04/07/02 21:24 ID:b7MfX9CG
パンク修理できなくたって150kmくらいどうってことないよ
479列島縦断名無しさん:04/07/02 21:51 ID:c3xG9+vV
漏れは背中に荷物を背負うのに賛成派。
480列島縦断名無しさん:04/07/02 21:59 ID:TokInQmo
たぶん修理できないんだろうからエアー缶でなくて、
変な気体の入ってる、缶だと思われ。

あの変な缶とか、パンク予防剤のたぐいはちょっと
自転車詳しい人なら誰も使ってない。

缶にしても、予防剤にしても針の穴程度の大きさのパンク
でしか効かない。
むしろ、あの液体が漏れてくることによって、
通常パンク修理に使う、ゴムノリの粘着が弱くなり、
パッチで修理できなくなります。
パッチでの修理を勉強することを激しくお勧めします。

それか、パンク修理剤買うくらいなら予備チューブ買った方がいい。

でも、ままちゃりで後輪パンクしたら、ドラムブレーキやらキャリヤやら
余計なもんいっぱいくっ付いてるからタイヤはずすのめんどいよなぁ。
481列島縦断名無しさん:04/07/02 22:13 ID:b7MfX9CG
>>480
タイヤ外すのにブレーキやキャリヤ関係ないだろう

ホイール付けたままタイヤの片方のビードだけ外してチューブひきずり出して修理すれば良いだけ。
482列島縦断名無しさん:04/07/02 22:29 ID:TokInQmo
いや、チューブ交換する場合。
483列島縦断名無しさん:04/07/02 22:57 ID:0frbD8f7
チューブ交換ってスポーツ車だと慣れれば数分で出来るけどママチャリの後輪だと厄介。
ホイールを外さずにタイヤだけ外してチューブを引っ張り出してパッチを張ることになる。

タイヤにパンクの原因となった刺さり物が残ってないか確認することや
パッチを貼るのはゴムのりが半乾きなってからといったところが注意点。
タイヤの空気圧を十分に高めればリム打ちパンクは大体防げる。

空気圧高めだとタイヤの転がり抵抗も少なくなるから走りが軽くなる。
484列島縦断名無しさん:04/07/03 09:14 ID:6QgVeN/+
タイヤとチューブがどのくらい使い込んだ物かも問題
古いようなら出発前に新品に交換したほうがパンクやバーストのリスクはかなり減る。
ブレーキの減り具合も要チェック。前側のパットは要交換の場合も。
チェーンにはちゃんと油さしといてね。
誰か1人はチェーン工具用意して使い方勉強しとたほうがいいかもしれない。
ホームセンターでも売ってるとこあるし。チェーンが切れても走れなくなるからね。
485列島縦断名無しさん:04/07/03 11:10 ID:fBdrC5iw
タイヤとチューブをホームセンターあたりで買ってきて
出発前に自分で交換すると勉強になるよ。トラブル時の対処に余裕が生まれる。
タイヤレバーでチューブを傷つけないように注意。

必要な工具はこんなところ。全員が持つ必要はないしホームセンターなら安く上がるでしょう。

200mm程度のモンキーレンチ 150mm程度のプライヤー ±ドライバー
タイヤの着脱に使うタイヤレバーを3本(慣れれば2本でも可) 空気入れ(道中は携帯用がお勧め)
それと輪行時にハンドルを外したりねじったりする場合は
6角レンチ(ハンドル軸のネジのタイプによる。サイズの確認を)
ハンマー(テントのペグハンマーで代用可)
あとチェーンカッターも保険で持っとくと安心。チェーン用のオイルも(クレ556とか)。
ネジのタイプによっては6角レンチ各サイズが必要な場合も。自分の自転車を見て確認を。

パンク修理は私もオーソドックスなパッチ貼りを強く推奨。
上記の工具に加えパッチとゴムのりを持っていけば大体OK。
486列島縦断名無しさん:04/07/03 12:54 ID:1LRS6/16
ペダル外す時は左側のペダルが逆ネジだから逆方向(時計回り)に回さないと外れないよ。
右ペダルは普通のネジ。
487列島縦断名無しさん:04/07/03 13:33 ID:XxbEEQa+
>>485
の装備でいいと思うが、漏れが以前ママチャリで走ってたときの経験から
ちょと捕捉させてくれ。
べつにケチつけるってわけじゃない。

>200mm程度のモンキーレンチ 150mm程度のプライヤー ±ドライバー
モンキーレンチはハブのナットさえ回せれば、出来るだけ小さい方が他のナットを回しやすいし、軽くて(・∀・)イイ!!
漏れは150mmくらいの香具師だった。
ハブナットは前後で違う場合があるから注意
±ドライバーってのは、ひっくり返すと+と−が入れ替わるやつ?
>タイヤの着脱に使うタイヤレバーを 空気入れ(道中は携帯用がお勧め)
タイヤレバーは、−ドライバーやモンキーレンチやプライヤーの柄の部分でも代用できる。しかし、特に−ドライバーはチューブを傷付けやすいので、素人にはおすすめできない。


ここからが重要だが、パンク修理セットとチューブ両方持っていくことをおすすめする。
特にママチャリではチューブ交換は面倒というのはみんなが書いている通り。
しかし、それはパンク箇所がすぐにわかる場合。
パンク箇所がわかりにくいこともある。夜は見にくいし、
道中では水につけて確認するのも難しい。
思うように見付からないとイライラしてくる。
そんなときは確実にチューブごと換えてしまった方がいい。
たとえママチャリでも。

出発前に切れそうなワイヤーがないかよく確認すること。
それと、ひざが痛くなるかもしれない。
これは全身の疲れとは無関係だから悔しい。
無理すると、その後1ヶ月痛みが残り、長距離走にも響くだろう。
その辺をよく考えておくように。
488列島縦断名無しさん:04/07/03 13:36 ID:XxbEEQa+
あ、あと、虫ゴムも持っとけ。
489列島縦断名無しさん:04/07/03 15:08 ID:ah8hlh3w
だからさあ、工具も何もいらないっての
やる気満々ならパンク修理でも覚えて置けば良いってくらいのものだって

チェーン修理?ハァ?ママチャリのぶっといチェーンがそう簡単に切れるかっての
チェーンオイルもそうだ。一日走るだけなのにオイルが要るかよ

輪行時の分解?そんなもん黒い45リットルゴミ袋二つ切って貼ればばらさなくたって収まるだろ
駅員に断れたら駅に置かせてもらって後日取りに来て自走して帰ればばいいんだよ

490列島縦断名無しさん:04/07/03 15:17 ID:vE/JRHt+
>>489
すごいなぁ

ここのスレの人ってスポーク調整とかもやっちゃうの?
俺タイヤの(ロードレーサー)振れが直せなくて困ってる。
自転車屋さんに聴いてみたら新しくタイヤ買わされそうでイヤだ
491列島縦断名無しさん:04/07/03 15:36 ID:84R2Ev+5
自転車板に比べて妙に盛り上がってるなぁ。
492列島縦断名無しさん:04/07/03 15:48 ID:84R2Ev+5
100均行って1050円分思いっきり工具買って来い、これなら買えるだろ?

空気入れは家から持ってっても良いが、俺ならコーナンで400円の足踏み空気入れを買う。
レバー付きパンク修理2セット 210円
8/9/10mmレンチ 両方に付いてるのもあるから 210円として
ドライバー 105円
念のためにチューブ 400円
タイヤ着脱用の15mmレンチ 105円
面白いから 105円で空気入れのガス。
ついでだから 105円で自転車用潤滑油。

ママチャリの後ろはボストンバッグ。中高なら使ってるところもあるだろ。
前カゴにリュックサック。
ペットボトルは3本持参で、コンビニかスーパーで1Lジュースの詰め替え。
(安く上げるならな)

まぁ、懐中電灯かLEDライトも欲しいな。これもダイソーで良い

これで困ったら町の自転車屋。
輪行袋はブルーシートとガムテープ+軍手

出発前に増し締めして、虫ゴム変えて、古い自転車ならチューブ交換したら
工具はいらんけどなー。

俺からの変なお勧め。
塩。スプーンおおさじ一杯くらい。
493487:04/07/03 15:53 ID:XxbEEQa+
>>489
>>485も「保険で持っとくと安心」という描き方だったから何も言わなかったが、
チェーンカッターやオイルはいらないと思う。
輪行についても>>489に同意だ。

ただ、パンクと虫ゴム劣化に対処出来るくらいの用意はしといた方がいいと思う。
4台もいれば十分に起こり得ることだし、それでリタイヤというのは悔しい。

>>490
ママチャリのスポーク全とっかえしたことはあるよ。
今乗ってる黒須は微調整しかしたことないけど。
494列島縦断名無しさん:04/07/03 15:59 ID:vE/JRHt+
>>493
タイヤにブレが出てるんだけど、スポーク調整で直るかな?
失敗したらと思うと怖くてできない
495487:04/07/03 16:09 ID:XxbEEQa+
>>494
重傷でなければ、うまくやれば直るだろうし、下手をすれば悪化するだろうとしか…
やってみてダメそうだったら自転車屋に逝けばいいんでない?
496列島縦断名無しさん:04/07/03 16:20 ID:vE/JRHt+
>>495

そうですね
もう一年以上ほったらかしです
497485:04/07/03 17:42 ID:lEvZ3j3y
確かにママチャリで1日や2日ならチェーンカッターはいらんですよね。
オイルも出発前につけときゃ雨が降っても2日くらいもつだろうし。
ママチャリだとそこらへんの自転車屋で直してもらえるから
パンク修理さえ出来ればなんとかなるですしね。
輪行しなくたって最悪現地に置いて帰ればいいし。
さすがにそのまま取りに来ないのはマナー違反だけど。

スポーツ車の感覚が抜けてなくて失礼しました。

498列島縦断名無しさん:04/07/03 18:39 ID:CT2G5mSi
>>494
あくまで旅先で一日もたせる位の応急修理なら良いと思うけど
マジでブレを取ろうとすると…悪化する方が多いと思われ。
リムも限界まで来れば何をしてもブレが取れないこともあるらしいから、安全運転のためには無理しないほうが…

>ママチャリ
最悪、現地に置いてきても違和感無いのが救いかも。
例えが不謹慎だけど、まぁそのくらいの気構えでラクに行けということで。>>454

荷物は出来るだけ前に積むべきなんだろうけど…4人で分担して前カゴに収まる量なら良いんだけどね。
後ろに積みすぎると、いくらママチャリでも段差で思わぬパンクを起こす。要注意。
499列島縦断名無しさん:04/07/03 18:46 ID:GbpsbqL+
ところでママチャリママチャリとはいうが、どんなママチャリなんだろう。
国産なら安心できるけど、中国製6000円とかだとちょっと怖いかも。
500454:04/07/03 19:10 ID:G3+T8wpP
沢山のアドバイス有り難うございます。スプレー買うより修理セット(?)の使い方
を覚えた方がよいみたいですね。みんなで勉強します。
できる限り自分たちで解決しますが、どうしても解らないことができたら
また質問させて下さい。


>>499  チャリは国産の3段変速とか4段とかの集団です。
     未決なんですが、もしかしたら2人がジャイアントのクロスバイク(?)に、
     後の二人もギアチェンジの多いチャリになるかもしれません。
     そちらの自転車に最終決定したら一月かけて乗り慣れるつもりです。
     もしそうなったらば、ママチャリに関してアドバイスしてくれた方々、誠にすいません。
501487:04/07/03 19:14 ID:XxbEEQa+
ま、事故らないようにがんがれ!
ママチャリレスは今後このスレを見るママチャリダーの役に立つだろう。
502列島縦断名無しさん:04/07/03 21:13 ID:x8shYS86
自転車板はいやらしぃ番号ゲトする香具師やマニアックな電波がいるので
こっちのが居心地いいなぁ。
晒されないようにsage
503列島縦断名無しさん:04/07/03 22:28 ID:vE/JRHt+
俺昔学生の頃、ママ自転車で京都から比叡山越えして
実家のある三重県まで12時間掛けて帰ったことあります。

ママ自転車はやめたほうがいいかも・・

メッチャ足に来る
504列島縦断名無しさん:04/07/03 22:37 ID:+txou46x
ママチャリしか乗ったことの無い香具師がスポーツ車に乗ると
前傾姿勢に慣れず腰と首を痛めやすい。
505列島縦断名無しさん:04/07/04 00:52 ID:1eGkPMyU
>>454
ギアつきってことはどっちかというと通学用だね。それならかなりイケる。
天橋立辺りからはギアを使ってかなり飛ばせる。
ママチャリで行く気だったのならクロスバイクとかで行くことになっても問題ないと思うよ。
それなりの自転車であれば、深夜に出れば結構余裕が持てると思う<5時までにキャンプ場

キャンプ場にどれだけ滞在するのかわからないけど、慣れない長距離で疲れた足をどうするか、対策を考えておいても良い。
506列島縦断名無しさん:04/07/04 06:11 ID:p2sjh5vG
ギアが多い=軽いギアがある
上りなどで脚にかかるトルクが少なくて済む=脚の筋肉の負担が減る(特に長距離選手なら大幅に楽になる)

スポーツ車になるとママチャリより前傾姿勢になり
尻の痛みは減るが慣れないうちは手や肩が痛くなりやすい。
しかし慣れればこっちの方が長距離は楽。

スポーツ車は車輪の着脱が簡単だからパンク修理や輪行が圧倒的に楽になる。
パッチ貼りよりチューブ交換の方が速い。
507列島縦断名無しさん:04/07/09 06:04 ID:pqZsS/M/
あと、股ズレに気を付けて。
あれは痛い。
508列島縦断名無しさん:04/07/09 06:51 ID:EV3M/TCn
血が出るからね…
下着の縫い目に沿ってカサブタが出来たときは、さすがに笑えなかった。
スポーツ用はその辺考えてあるみたいだからまだ安心。
509列島縦断名無しさん:04/07/09 08:11 ID:bsVRjXB0
そうだな。スパッツをパンツ代わりに履くといいかもな。
ママチャリならパッドは要らないだろうから、ワコールのCW-Xあたりが良いかな?
510列島縦断名無しさん:04/07/09 08:22 ID:PhpxBiuR
自転車用のパンツの股間の部分が厚くなってるのはそういうことだったんだ・・
ただ単に破れにくいようにしてあるだけかと思ってたよ
511509:04/07/09 10:19 ID:zpH2tPK8
スポーツ車、特にレーサーは
細くて堅いサドルに前傾姿勢で長時間乗ることになるので、

・尿道が圧迫されて炎症を起こし、酷い場合激痛が走ったり、尿が出なくなったりする
・坐骨(骨盤)付近が痛くなる
・股ズレを起こす

などの不都合が生じます。
これを防ぐのがパッド入りのレーサーパンツですが、
前傾がそれほどきつくなく、サドルがふかふかのコンフォート系自転車や
ママチャリの場合はパッドなしでも良いと思います。

余談ですがジーパンは長時間自転車に乗ると蒸れる上に、
座面が酷く磨耗して破れやすくなるので避けたほうが良いでしょう。
肛門が蒸れると痔の恐れもありますので…
512列島縦断名無しさん:04/07/09 14:20 ID:ioG1Duac
レーパンまではかなくても、海水パンツにするだけで全然違うゾ。

予備知識が全然無かった頃、途中海で泳いだ後そのままTシャツだけ着て
走ったら、それまでの綿のトランクス+短パンで走ってたのと比べて
かなり楽になった。
513508:04/07/09 19:06 ID:VV2Fnaap
>>510
股間にパッドがあるのは、乗りズレとは別の理由。
長時間乗ってるとサドルが尿道を圧迫して痺れるのを防ぐため。
ひどいときは自転車から降りたり歩けなくなる。
他には普通に腰や尾てい骨への負担を減らす目的も。
ガイシュツですね。

508の時はブリーフ履いてたんで、下着の外延部の太い縫い目が相当擦れた模様。痛かったなぁ…
アンダーアーマーとかでもブリーフは自転車に合わない予感。
これから始める人は下着にもくれぐれも注意を。
514列島縦断名無しさん:04/07/09 21:01 ID:oa5l0PBN
座布団敷くといいよ
515列島縦断名無しさん:04/07/09 23:57 ID:1kQgMqlI
座布団乗っけてちゃりんこかぁ!
格好良いなそれ。

レーパンなどの最も良い所は、ケツにつなぎ目が無いところだと思ふ。

って言うか、このスレ。質問者もういないのに勝手にだれかが
答えてるだけのスレになってきたなw

自転車乗りのオナニーすれw
516列島縦断名無しさん:04/07/10 07:53 ID:GyxFPTWX
レーパン ← 高いよね 自転車屋っていうか専門店みたいな所でしか買えないし
517前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/10 12:20 ID:2kwryb7b
今年の夏はは北海道やります
四国と本州は去年やったし、九州は冬に取っておこう。
去年の日本縦断は寝袋+駅寝が出来たが、北海道でも
同じ手が通用するかな。ルートは苫小牧から上陸し、札幌に住む友人に会ったあと
海沿いを時計回りに進んで稚内、サロマ湖、知床、釧路湿原などを経て苫小牧まで戻る予定です。
ハイライトはオホーツク海沿岸と知床でしょうか。取り敢えず頑張るぞッ!!


P.S)北海道の人に聞きたいんですが、
北海道でも夏は暑いんですか?海パンは持ってく予定ですが。
518列島縦断名無しさん:04/07/10 13:05 ID:LLP0f/ke
北海道時計回りだと海側走行だから、とっさの時逃げ道なくない?
道北、道東は比較的涼しい 道央、道南は暑い。
519列島縦断名無しさん:04/07/10 15:08 ID:0gEGNqb2
>>517
北海道の人に聞いたのでは、「暑い」の感覚が違うと思う。(w
520列島縦断名無しさん:04/07/10 19:17 ID:958AgPWc
>>517
ウインドブレーカの上下は必ず持っていけ
去年のお盆に根室の朝の気温は5℃だった

駅寝もいいが寝場所はツーリングマップル買って
ライダーハウスやらキャンプ場やら安いとこを探すもよし。
テント&銀マットは必須アイテム
521列島縦断名無しさん:04/07/10 23:42 ID:2kwryb7b
>>520
銀マットはいいとして、テントが必須ですか。
ウインドブレーカーと新聞紙、銀マットでは駄目ですかね。
テント重そうだしチャリにつめるか心配・・・
522列島縦断名無しさん:04/07/11 00:47 ID:UfxM8uQo
>>52
八月下旬に美深キャンプ場に泊まったとき、銀マットがなかったんだけど、深夜に凍える思いがしますた。
あわててゴミ袋を破って上下のウィンドブレーカー?作って切り抜けた。
他の日はぜんぜん平気だったけど、稀に冷え込みが来るので準備は必要だと思う。
523北海道一周名無しさん:04/07/12 00:37 ID:UrjsjjnP
>>520
テント&銀マット&寒いとき着る物
&水入れるペットボトルは必須アイテム
道北道東は鉄道がない場所が多いので駅寝は困難
一部では旧駅舎や電車の廃車を利用した宿泊所あり
寝れる場所はたくさんあるが田舎では店が少ないので
食料は早めに調達すべし

あとは 若さと根性と金でなんとかなる。
524北海道一周名無しさん:04/07/12 00:39 ID:UrjsjjnP
>>520もとい >>517
525豚速:04/07/12 19:35 ID:SE4ihPY7
>>517
他の人も書いてるけど駅が少ないので駅寝はやり辛い。
代りというわけでは無いが、北海道のバス停は
冬の雪と寒さ対策のためか小さな小屋になっているところが多く、
ここで寝るという人もいる。
ただし駅のように広くなく、人が一人寝てたら実質独占状態で
地元の人の迷惑になるので、最終後から、撤収も1番バスの30分前を厳守。

だが、バス停は本来の利用者への迷惑という面からも、
駅と違って探しづらいという面からもまったくオススメしない。
北海道は無料もしくは低価格のキャンプ場とライダーハウスが充実しているので、
これを利用するのがいいと思う。
526豚速:04/07/12 19:43 ID:SE4ihPY7
>>517
ハイライトは人によって違うだろうけど、
なるべく海沿いを走っるほうが楽しめる。
手塩のあたりとか、釧路の東の方とか国道で無く
海沿いの道道の方がいい。
あと特に道東のほうは内陸部も非常に楽しい。
527列島縦断名無しさん:04/07/12 20:22 ID:GMgq4to2
>>517
海岸沿いを通るなら広尾→釧路の海岸沿い、特に十勝太・昆布狩石・厚内あたりを通ってみては?
昆布狩石のパラグライダー発着場から太平洋を見たとき凄い感動した。

前後20キロくらいは何にも無いけど…


>>ALL
で、今って昆布狩石のダートってまだ残ってんの?
もう一度走ってみたい…
528豚速:04/07/12 21:03 ID:SE4ihPY7
>>527
少なくとも去年の夏は残っていた。
でも38号の新道工事のため工事トラック多し。砂埃がすごいし、走りづらい。
土日は工事してないのかな?
していないとしたら土日狙いで行くのがいいと思う。

去年の写真、わかり難いけどこんなふうにトラックがガンガンやってくる。
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0238.jpg
529列島縦断名無しさん:04/07/12 21:44 ID:kNn4DnSu
新宿から富士急に日帰りツアーを計画してます。
長距離走ったことないんで全然わかんないんだけど無理な計画ですか?
見た感じ甲州街道一本で富士急まで行けそうだったんで
少し甘く見ているんですが。

自転車は三段階ギアつきママチャリ?の予定です。
530列島縦断名無しさん:04/07/12 22:16 ID:q60cwArS
>>529
逝くだけなら渋滞次第。
でも日帰りはやめとけ。帰りが輪行なら可能だろうけど…
国道1号や北海道のように信号の無いエリアならとかく、関東は距離を予想時速で割って計算できるものじゃないよ。
参考までに、町田から歌舞伎町まで2時間かかる。
531527:04/07/12 22:46 ID:GMgq4to2
>>528
漏れがおととし撮った写真と全く同じアングルでワロ-タ
パラグライダーの発着場のとこでしょうか
トラック+砂埃攻撃はまだ続いてるんですね

さて、どうやって休みを取ろうかな…
532列島縦断名無しさん:04/07/12 22:51 ID:kNn4DnSu
>>530
レスサンクスです!
大体片道7時間くらいを想定しています。
初めてで7時間も無理でしょうか。
日帰りはやめた方がいいですか。
あと、輪行っていうのはどういう意味なんでしょうか?
質問ばかりですいません。
533豚速:04/07/12 22:59 ID:SE4ihPY7
>>531
ちょうど展望台の看板があるあたり。
トラックはほんとひっきり無しという感じでした、
なにをこんなに土砂運ぶ必要があるんだと思ったら、
トンネル掘ってるんでその土を搬出してるみたい。
534列島縦断名無しさん:04/07/12 23:25 ID:zPUGlEE4
>>532
輪行ってのは自転車をある程度分解してそれ用の袋に入れれば
公共交通機関にも持ち込めるという自転車ならではのワープ技じゃ。
こういうの
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rinkou.html
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/312_all.html
535列島縦断名無しさん:04/07/12 23:37 ID:q60cwArS
>>532
富士急に行って何もせずに帰ってくるのかな。
ハイランドとかで遊んでからだったら帰る力が残っているか微妙だと思うけど…
行き帰りで14時間走ることは無理ではないにしても
さすがにその間に何かをやって、というのは経験が無いのでなんとも言えない。
それに長距離を周遊するというなら気持ちも盛り上がるだろうけど
同じ行程をまた引き返すとなると、気が滅入らないかが心配だな。
特に理由や制限が無いのなら、もっと日程を考えたほうが走行を楽しめると思う。
もしこの行程で決行するのなら平均時速12-13kmとみておくべき。
一応ギア付なら長距離にトライすること自体は可能。ただ相当キツい。ドンキ辺りで1-2万円の安いMTBを探すのもいいのでは。

あとは上にあった似たような計画を立ててる高校生へのレスを参考に。

輪行というのは自転車をバラして電車・バスや車で移動すること。
マウンテンやロードレーサーはそういう設計になってる。
そういえばママチャリだったね。輪行は考えないでいいか。
536列島縦断名無しさん:04/07/12 23:57 ID:f0NLKwSU
>>525ってどこかのサイトのこぴぺ?
俺この文章駅寝サイトのどれかで見たことあるよ、多分・・・

違ってたらスマソ
537534:04/07/13 00:09 ID:PbDxstKE
ママチャリなら前輪とペダルだけ外して入るタイプがええじゃろうなあ。
前篭も外さにゃーならんかもしれんけど。
専用袋買うのもったいないゆうんじゃったら
特大ビニール袋やドカシー(工事用ブルーシート ポリエチレンクロスとゆう)
使うゆう裏技もあるけどちーと工夫が必要じゃあ。ポリロープとかテープとか使うて工夫してみい。
もしも輪行やる気になったんなら出発前に輪行状態にしてみて手順と必要工具の確認を激しく推奨!

しっかし自転車板と比べてこの板のこのスレはスポーツ車知らんトウシロウが
いきなりママチャリで長距離に挑むっちゅーのがある意味ほほえましーのぉ。
538豚速:04/07/13 13:49 ID:+UcarB60
>>536
コピペでは無いです。
参考になるHP挙げようかとも思ったけど、
適当なところが見つからなかったので書いてみた。

>525はバス亭寝に対するスタンダードな意見だと思うので、
どこかでみたような内容になるのも当然だと思うよ。
539529:04/07/13 22:52 ID:Dl0BVu8A
すぐ上のほうに似たような内容で質問のレスがありましたね。
よく見ずに質問してしまって申し訳ないです。

>>534
詳しくありがとうございます!
辞書で調べて載っていなかったので調べずに聞いてしまいました。
輪行は今のところ考えてませんがもしものこともあると思うので
>>537の方法も研究してみたいと思います。

>>535
ハイランドで遊んで夜帰るつもりですがやはりキツイようですね。
確かに行きと同じ道で帰るのはきつそうなので少しルートを変えることも考えてみます。
7月19日に行く予定でしたがフツーに祝日ですね・・・ヤバ。


空気圧?はキツキツパンパンにした方がいいんでしょうか?
パンク修理セットはどれも一緒ですか?
540列島縦断名無しさん:04/07/14 01:17 ID:UGMTXJ/N
ルート変えようが、そもそも富士急ままちゃりで日帰りなんて無理だろ・・・。
ままちゃりなら富士急どころか大垂水で力尽きると思うぞ。

空気圧は、高いほうが剛性が良くなるので、良く進むようになる。
しかし、段差などの振動を拾うことになるので乗り心地は悪くなる。

ままちゃりはフレーム自体が柔らかいので、空気圧最大くらいのが
長距離は快適そうだな。
541列島縦断名無しさん:04/07/14 11:49 ID:EXWgEbMk
>>539
>パンク修理セットはどれも一緒ですか?

貼り替えのゴムパッチや糊・やすりは、セットになってるもので
十分やし数も足りるでしょう。
タイヤを外すときに使う、タイヤレバーは、プラスチック
のものより、アルミなどの金属性のものを2本買っとく方が、
作業しやすい。
542列島縦断名無しさん:04/07/14 12:29 ID:AE84G1RF
パンク修理よりチューブ交換の方が簡単だな。
自転車板で情報収集したほうが良さそうな気もする。
543列島縦断名無しさん:04/07/14 12:35 ID:kNQsRH5d
>>542
ママチャリでも?
544列島縦断名無しさん :04/07/14 16:53 ID:ZVCPFhqS
>>537
トウシロウが
いきなりママチャリで長距離に挑むっちゅーのがある意味ほほえましーのぉ。

禿堂。
はじめはみんなここからなんだよ。
ことし50歳になったが、厨房のとき送電線を追っかけてどこまで来たか、わからなくなってから30数年。
初心に帰りたい脳。
545列島縦断名無しさん:04/07/14 18:21 ID:8o7Ukwdo
最初の頃が一番楽しい
546列島縦断名無しさん:04/07/14 18:39 ID:/PG3SDfl
夢の無い事言うオサーンが多いなここはw
547529:04/07/14 21:11 ID:5noaCJ3l
>>540
普段チャリ通なので大丈夫です!か?
空気圧高いとパンクしやすい気がするんですが気のせいでしょうか?
最大にしてみます。

>>541
ありがとうございます。
タイヤレバーは金属製のものを買ってみます。

>>542
上のほうでもありましたがチューブ交換となると
特に後輪はかなり大変そうなので考えてないのですが
やはり山中でパンクを直すのは大変ですよね。


ジーパントランクスだときついですかね。
ソフトなサドル、らしいんですがやっぱりケツは痛くなりますか?
548544:04/07/14 23:19 ID:mR0YasvX
>>529
山中のダートでパンクしたあと修理をきちんとしたのだが、そのあと先をあせって空気圧をきちんとできないことが多く、下に下りてくるまで三回パンクを繰り返したことがある。
かえチューブを持っていっても、その技が聞くのは一回こっきり。
パンク修理ができないとけっきょく泣くはめになるぞ。

ズボンは昔はニッカを履いたものだが、いまそんなものを履くやつはレトロファッションの趣味の人間しかいない。
ケツの痛さは慣れだ。がんばれ、若造。
549列島縦断名無しさん:04/07/14 23:33 ID:W3tFghoJ
>>525-528 
ぬォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ
 なんか燃えてきたぞッ 早く行きてー

就活の面接とかあるけど茶利旅最優先でいこう
学生生活最後の夏 がんばるぞッ
      Pantzer Vor!!
550列島縦断名無しさん:04/07/15 00:21 ID:b/7mYhdt
>>549 もまえまだ就活してるのか?がんがれ。俺は6月中旬に終わった。
     就活が長引いて、夏の自転車旅行の金貯める時間がなくなっちまった。
     いま旅行資金が、5万しかない。微妙。
     諦めて秋にインドに行こうなと考えてもいる。

>>529 ちゃり通で往復何キロだ?坂はあるのか?まんがのしゃかりきなみに走ってるか?
     峠は脚も重要だが、最初は心拍数が上がりすぎるのが辛い。最初なら余裕で190とかいくと思いますよ。

     タイヤに書いてある推奨気圧以上いれちゃだめよ。破裂します。
     少なすぎてもリム打ちパンクに遭遇する確率が上昇します。
     
     タイヤレバーは金属よりプラスチックのがイイ!!と俺は思う。プラスチックはリムに傷がつくしあまり良くない。
     金属のが折れにくいが、力まかせでタイヤはずしたり、またいれたりするのはナンセンス。



551列島縦断名無しさん:04/07/15 11:35 ID:8fTcbLtw
これを見るとどこにでも行けるような気がしてくる
http://www.ntv.co.jp/raiha/hunako/08_2.html

オイラもママチャリで大宮→日光に行ってきます。
日帰りじゃないので多分だいじょぶだと思う
552列島縦断名無しさん:04/07/15 12:14 ID:qlWD1au0
ttp://www.rakuten.co.jp/gekiyasudaimaou/136553/210289/
好評のように書いてあるけどそんなに良いものなのかな やはりこの価格帯は使い捨てかね・・・
553列島縦断名無しさん:04/07/15 13:08 ID:mmS5w45R
サス付きってのがだめ。いかにも素人騙し。
本格的なオフロード走行以外じゃサスペンションは不要と私は考える。
オンロードだとメリットは少々乗り心地が良くなるだけで、
重量の増加やペダリング効率の低下
構造の複雑化による耐久性と整備性の低下
特に低価格車の場合は
サスをつけることによる肝心な部分へのコスト的なしわ寄せなど
デメリットの方がはるかに大きい。
554列島縦断名無しさん:04/07/15 14:21 ID:qlWD1au0
勉強になりました
ありがとうございますm(_ _)m
555列島縦断名無しさん:04/07/15 15:01 ID:dCH7FT7g
>>553
かわいそうに。
いいサスのついた自転車に乗ったことが無いんだね。
556列島縦断名無しさん:04/07/15 15:27 ID:1BwvoeUn
安物自転車のサスは飾りでしかない。どう見ても>>552のサスが効くとは思えない。
557列島縦断名無しさん:04/07/15 16:11 ID:M+0hVG75
サスペンションもピンキリだしな。
シングルトラックやゲレンデをガンガン攻めるならサスは必須だから
それ用のMTBはそのへんにコスト掛けててかなりの値段になるけど。
安物の街乗り専用車だとほんと飾りだよな。
安物MTBモドキ車でフルサスなんてすげーハッタリでナンセンスに感じる。。
キャリアの取り付けが困難で荷物があまり積めないという実用性の低さもあるし。

ロードレーサーもママチャリもサス付いてないし
実際オンロードでサスペンションが欲しいと思ったことはないし。
まあ人によって考えは違うだろうけどね。私はオンでのサス不要論を支持してるけど。
558列島縦断名無しさん:04/07/15 21:43 ID:UyToIhyE
まぁ鈍器あたりで売ってるサス付はダメでしょうな…
サス付MTBも15万円クラスからっていうところか。
このスレじゃ需要はなさそうだ。
559529:04/07/15 21:51 ID:QK7647OW
>>548
空気圧・・・重要なんですね。
パンク修理勉強しておきます。
痛さは慣れ、了解です。

>>550
往復10キロくらいかと。
坂はそんなにありません。緩やかなのはありますが。
心拍数すか、専門的な感じ。
リム打ちパンクってリムが当たってパンクするってことですよね?
レバーは金属とプラ一本ずつにしときます。


今日15`くらい走ったんですが腰が無茶苦茶痛くなることに気付きました。
これってサドルに問題が?それとも自分の姿勢でしょうか?
あと自転車屋でメンテしてもらおうと考えてるんですが2000円という値段は高いでしょうか。
560列島縦断名無しさん:04/07/15 22:56 ID:qZaTwN87
初めて来ました。過去ログ読まずに聞いちゃってごめんだけど、
広島の尾道から四国の今治までのしまなみ海道は、レンタサイクル
借りて、朝、尾道出発で夕方には今治着きますかね?

日ごろ特に鍛えてない者ですけど。経験者おられたらご教示ください。
561前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/15 23:50 ID:DKqLlEE0
>>560
俺がやった時は余裕でした。
爆発物作ってた歯医者が爆死した島(大三島だっけ)も
通るはず。よい旅を!
562列島縦断名無しさん:04/07/15 23:59 ID:TpgIF1IL
>>559
>腰
自転車のサイズにもよるかもね。サドルを微調整して最適な高さを見つけてください。
サドルの直下にバネ?が着いてるタイプは、尻自体への負担は減るものの姿勢が安定しないので腰に来るかも。
さらに細かく見れば顎関節症などで姿勢バランスが悪いとか
そういう個人的な理由もあるばあいは自分にあった姿勢を見つけるしかない。

>空気圧
荷物付きのツーリングなら破裂防止に緩めに、軽快な装備で望むなら空気圧高めが基本。
といっても、ママチャリor通学自転車に1-2kgの荷物を(リアへ)積むのならそう気にしなくても良い。
歩道とかに乗り上げる段差をどうするかがカギ。ずっと側道を走るつもりなら高めでいいと思うよ。

>メンテ
点検の程度にもよるけど2000円なら妥当でしょう。
今回使う自転車がどのくらいの年季かわからないけど、そのくらい出すならついでにベアリングの交換も頼んでみては。
案外と磨耗しているかも。せっかく点検する気になったのなら、総合的にアクシデント要素を減らすのもいいでしょう。

長文スマソです。参考になれば。
563列島縦断名無しさん:04/07/16 00:08 ID:XxKu/wuL
他人だけどサンクス、ためになりました
564529:04/07/16 00:21 ID:cUIqq8cZ
>>562
うお・・・細かいレスに感動です。

実は顎関節症なんです。バランス悪いのかな〜。
ばねもついてます。
高さを試行錯誤してみます。

歩道の乗り上げはホントに問題なんですよね。
やむを得ず乗り上げてしまう事を考えて空気圧はあまり高くしないでおきます。

妥当ですか!よかった。
ベアリングの交換、といえばわかってもらえますか?
ブレーキが緩い気がするんですがそれも調節してもらえますかね?

質問に応えてもらったのにまた質問しちゃってすいません。
565列島縦断名無しさん:04/07/16 01:21 ID:GE8e14J7
>>564
どうしても歩道に乗り上げるときは、一度降りて持ち上げる慎重さがあればおk。
まぁこれはロードタイプの話なので、ママチャリなら空気圧にこだわらなくても適度な反発があれば安心だと思う。
ただ田舎に行くと乗り上げる部分の歩道がやけに高かったりするので油断は禁物。

>ブレーキ
効きが悪いというのは、シュー(ブレーキのゴム)が減っている可能性があるね。
ワイヤーの緩みや微調整で済むこともあるけど「ブレーキ減ってますか?」とさりげなく聞けばアドバイスをもらえるでしょう。
ブレーキを交換or調整してもらっても実際使うと変な音がする場合もあるので、その際は遠慮なく再調整してもらえばいいです。
ベアリングも、毎日乗っていればある程度減っていると思うので聞いてみると吉。
566560:04/07/16 09:15 ID:IjpKp0u/
>>561
レスサンクスです。
余裕でしたか。じゃあ、チャレンジしてみます。
567前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/16 11:27 ID:B4BKtbj0
568列島縦断名無しさん:04/07/16 22:02 ID:IjpKp0u/
>>567
ワオ、凄いですね。しまなみどころか四国一周やっちゃったんですね。
なんか自転車も本格的っぽいし(実はオレは全然詳しくないしレンタサイクル
借りる予定だし)日ごろから足腰、鍛えてそうですね。

こりゃ1日ではオレには無理かも。真ん中あたりの島の民宿でも泊まるかな。
最後の写真がいわゆる良く話題になる、輪行(りんこう?)バッグって奴ですね。
569前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/17 00:51 ID:QALhHF7M
>>568
いや、今治城の写真見てもらえば分かるが、俺もヒョロいし
そんな鍛えてないよ。大学の実験で忙しくってな。
チャリは代ゼミでバイトして買った5万くらいの奴。
島の民宿も、悪くはないと思うけどね。
570列島縦断名無しさん:04/07/17 01:40 ID:lr4zyBGC
>>559
自転車が体に合わないならステムも変えてみたらいかがでしょう
571列島縦断名無しさん:04/07/17 02:45 ID:6siSH4+W
乗ってる姿を後ろから見てもらって、腰が上下してるようならサドルが高すぎて、
腰がいたくなるかも。
逆に低すぎると膝に負担がかかる。自転車のりで膝を壊してる人は沢山いるから要注意。

あと前傾ポジション過ぎると、腰が痛むかもしれない。ままちゃりならそんなことないと思うが。
サドルが悪くて、腰にくるなんて聞いたことないけどなぁ。
572529:04/07/17 12:50 ID:ikS0rTQh
昨日学校の帰りに高尾山入口まで行ってきました。
たしか3時出発の6時45分くらい到着でした。帰りは8時八王子出発で10時10分くらいに新宿に着きました。
途中太股の筋肉がつるような感じがして焦りました。ケツにはブツブツができましたw普通にいたいっす。
車道を走っていたら警官が出てきたんですがそのまま走っていったら凄い勢いで怒鳴りつけられチャリを蹴飛ばされました。
高校名と名前を聞かれ、防犯登録を確認されました。
「車道なんか走ったらアブネーだろうがバカやろう!!」
「こっちはなぁ!お前らを危ないと思って止めようとしてんのになんで逃げんだよ!!」
等言われいい経験になりました。車道って走ったらいけないんですかね?
あと頭が痛くなりちょっと危なかったです。
飲み物は900mlを2本も飲んでしまいました。
スポーツドリンクとお茶を買ったんですがどちらの方がいいのでしょうか?
あと給水はこまめに行ったほうがいいのでしょうか?

>>565
こんな事情があったので一時ほとんど歩道を通り
パンクするかしないかのドキドキを味わいました。

今日メンテしてもらいに行くのでブレーキも聞いてみますね〜。

>>570
ステム?ですか。あとでググってみます。

>>571
腰の件ですが、サドルの角度を少し変え、高さを高くし
昨日接骨院で治療してもらった後走ったらそんなに痛くはならなかったです。
どういうわけかチャリに乗ると背筋がちゃんと伸びず若干前傾になってしまうので
それが原因かと思われます。あと元々腰痛持ちなのでそれもあるかと・・・。


長文失礼しました。
573列島縦断名無しさん:04/07/17 13:23 ID:xZBmKdq8
>>572
自転車は車道を走るものです
574列島縦断名無しさん:04/07/17 14:47 ID:L0URxq9I
さて、明日町田から江ノ島行ってくるか・・・
575前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/17 16:44 ID:QALhHF7M
こないだの千葉チャリ旅でサイドパックが片方破けた。新しく買いにいったんだが
サイドパック売ってる店が仙台では全滅・・・
来週から週活でまた東京に行くんだが、そっちでまた探すことになりそうですわ。
府中の関戸橋前のチャリ屋とか、当たってみよう
576列島縦断名無しさん:04/07/17 18:26 ID:ehh4uJ4v
>>572

見た目がボロそうなママチャリに乗っていると、何もしてなくてもよく職務質問される。


しかし、いくらなんでも、これはひどいな。↓

>車道を走っていたら警官が出てきたんですがそのまま走っていったら凄い勢いで怒鳴りつけられチャリを蹴飛ばされました。
577列島縦断名無しさん:04/07/17 19:03 ID:6siSH4+W
>>575
 サイスポの広告探せば店あるだろ。仙台くらいの都市なら絶対ある。
 関戸橋前のチャリ屋は評判悪いぞ。関戸橋付近に住んでるなら、ちょっと遠くの相模サイクルへ。

>>572 
 高尾山口から先がチャリ乗りなれてない香具師には難所なのに。次行く時は、
あと5km距離延ばして、大垂水峠の頂上まで行く!

 自転車は、基本的に車道を走るのが規則です。歩道を走れるのは、自転車通行可の看板がある
歩道だけです。そこら辺を流して取り締まってる警察なんて高卒DQNの下っ端なんだから、
名前など聞いといて、上の人に文句言えば問題となって面白いことになるのに・・・
578列島縦断名無しさん:04/07/17 21:06 ID:mr5Dezzs
>>572
災難でしたね。
自転車は法的に「車道を走るもの」です。道交法によれば自転車も法文上の「車両」に該当します。
例外は「自転車通行可」の標識がある歩道のみ。
その場合にしても歩道走行を義務化するものではなかったはず・・・
ただ、あの標識は走行可エリアの初めと終わりくらいにしかないと思うんだけど、たとえば横道から合流したような場合はしばらくわかりませんね。
どこかのスレにもあったけど、自転車の歩道走行が増えたのは
確か車道を走るのが怖くなった子供等が標識にかかわらず歩道を走るようになったことと
昭和中期以降の自動車の激増にともなって道路=車のもの、という認識が相互に作用して定着してしまった、ということのようです。

参考
日本自転車学会
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/sign/
ここによると、警官が歩道走行を指導する場合は「歩道走行可」のエリアだそうです。
579列島縦断名無しさん:04/07/18 18:05 ID:IUAj2kPG
>>543
簡単だよ。
ホイール外さずにフレーム広げて隙間通してやれば良いだけ。
フロントなら外しても簡単だけど。
580列島縦断名無しさん:04/07/18 19:53 ID:jrdl9H30
>>579
後輪を全部外さずにすき間を作る方が大変な気がするが…

パンク箇所が一目でわからなかったらママチャリでもさっさとチューブ交換
した方がいいとは思うけどね。
581529:04/07/18 22:13 ID:TTTUMulU
>>573
ですよね?
テレビで見たんですがと言ったんですが歩道走れよと。

>>576
確かにチャリがボロイうえ、学生っぽかったのでとめられたんだと思います。
今度からは車道でも強気で行きます。

>>577
うえ!?マジッすか!予行は一回だけなんです。
今度行くのは本番です、やばいでしょうか?
大垂水峠って「おおたるみとうげ」で読みあってますか?
初老の警官とデブでメガネな警官の2人だったんですが
初老の警官は物分りの良さそうな?人でした。おれらの話を聞いてくれてました。
名前聞こうかと思ったんですが、名前聞いたら
「名前なんてどうでもいいだろうがぁ!!」
っていわれそうだったのでやめました。


>>578
では「歩道走行可」のエリアだったんでしょうかね?
あきらかに自転車が通るには狭すぎる歩道でしたが。
丁度味の素スタジアム付近でつかまりました。



地図ってどんな地図を持っていったらいいでしょうか?
うちに車用?の地図があるんですがそれでいいですか?本のタイプです。
ペラペラのタイプの地図を想像してたんですが地図って本屋に売ってるんでしょうか?
あと速度とかを量れるやつと自家発電でないライト、ミラーを取り付けました。
ミラーは意味が無くて泣きそうでした。
582列島縦断名無しさん:04/07/18 22:27 ID:JEIW+Te+
ツーリングマップルと思われ (チャリダー初心者なので自信ナシ
583列島縦断名無しさん:04/07/18 22:47 ID:jrdl9H30
ツーリングマップルが定版だろうね。

入念に準備するなら、国土地理院発行の地形図を見れば
勾配がよくわかる。
自転車だと勾配によってそうとうペースが変わるからなぁ。
584列島縦断名無しさん:04/07/19 07:55 ID:lYqsb+Yf
昨日、函館から弘前まで日帰りツーリングしてきた。
片道45キロ程度で普段運動不足の体には丁度良い
運動量だと思う。
585列島縦断名無しさん:04/07/19 11:54 ID:mzi3QVIP
折りたたみ自転車はどんなに小さくてもフェリーでの荷物扱いは「自転車」ですよね?
586列島縦断名無しさん:04/07/19 12:02 ID:NsdXBZpn
>585
持って(担いで)運んでいける
大きさだったら「自転車」では無いと思うが・・・。
587列島縦断名無しさん:04/07/19 12:10 ID:klt3TnTh
>>585
俺は深夜の通販番組で「ほとんどの交通機関で手荷物扱いでフリーパス」
という小さいの買ったよ。
フェリーはのったことないけど、バス・私鉄・JR何の問題もなし。
駅員や乗務員は注目さえしないな。もちろん専用バッグ入れてるが。
飛行機でも行けそうだよ。
588列島縦断名無しさん:04/07/19 12:16 ID:Nzg8kWTA
>>585
以前、いわゆる高速船に乗るとき「折りたたみなら乗れますよ」といわれたので多分OK。
航送できないタイプの定期便は自転車もそのままでは積ませてもらえない。
折りたたみができるとしても、手荷物制限がきっちり決まっているフェリー会社ではNGかもしれないのでサイトを確認してみては。
589列島縦断名無しさん:04/07/19 12:28 ID:8KSiZ+dv
>>529
 自転車オタにとっては、大したこと無い峠だけど素人にとっては難門。
 一番最初工房の時、マウテンバイクモドキで登った時は歩きました。
 下りはスピード出るから、気をつけてね。

 ツーリングマップルがチャリダーには一般的に広く使われている。
 昔と比べて今のは真ん中がリングでなくなって使いづらくなった。
 一回しか使わないなら、家にある地図をカラーコピーで持ってくだけでいいんでないの?
 ツーリングマップ買うより安くつくし、なにしろ軽い。荷物は可能な限り軽くするべし。
590列島縦断名無しさん:04/07/19 12:49 ID:mzi3QVIP
商船三井フェリーはF&Qに 輪行と同じ扱いです だそうな・・・
591列島縦断名無しさん:04/07/19 13:47 ID:TXcpdQLX
新日本海は輪行でも何でも自転車料金を取られた
592588:04/07/19 14:02 ID:Nzg8kWTA
フェリーに乗せた場合

・隔壁などにゴムベルト&車止めで固定
・床に寝かせて固定

どっちがより自転車のためでしょうか。
東日本フェリー室蘭-博多航路を利用した際、寝かせるのが普通のような対応をされますた。
なんとか説得して隔壁に括りつけてもらえたけど、初めてデフォルトで言われたのでビクリ。
何度か利用している八戸航路でも言われたことなかったのになぁ。
壁にくくりつけるのが普通…だと思うんだけど。

こういう話もありましたっていうことで一つ。長文スマソです。
593列島縦断名無しさん:04/07/19 16:44 ID:UR36lY00
仙台→苫小牧や徳島→東京のフェリーは輪行袋使えばタダだよ
594列島縦断名無しさん:04/07/19 16:59 ID:YtzvhnJY
>592
一般論で言うと、立てた状態を前提として設計されてる機械だから、
立てたほうがいいんじゃないかなあ。
595529:04/07/19 17:32 ID:C6GGtwoo
>>582
ありがとうございます。さっそく買ってきました。

>>583
できれば国土地理院の地形図で勾配を確認したかったんですが
忙しく見ることができませんでした。
ツーリングマップルでなんとかして見ます。

>>589
あぁ・・・怖いなぁ。最悪歩きですね。
お気遣いありがとうございます。
ツーリングマップル買っちゃったのでせっかくだから持っていくことにします。
なかなか面白い情報もあるので休憩時の暇つぶしにでも使えるかな〜とおもって。
結構重いですけどね。。


今から夜まで寝て、夜中に出発の予定です。
このスレの皆さんにはお世話になったので、不要かもしれませんが
家に帰ってきたら旅の報告もしようかと思います。
それでは出発は7時間先なのですが、行ってきます!!
596670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/19 18:04 ID:/fUZsEoe
>>595
険しい道のりだな。
健闘を祈る!
597582:04/07/19 19:29 ID:mzi3QVIP
がんばって!
自分も初チャリ旅行として北海道計画中・・・
598列島縦断名無しさん:04/07/19 22:33 ID:P0elspts
>>595
ガンガッて恋。天気もよさげなので、あとは腰を痛めないことを祈る。
報告ヨロ ノシ


マップルもリング型じゃなくなったので多少使いづらいかもしれないけど
情報は十分なので大丈夫。
よく見ると小さーーく勾配を記した箇所もあるので参考に。
599列島縦断名無しさん:04/07/20 01:09 ID:MO6/T8Lx
おお、こういうスレやっぱりあるんだな
ママチャリの人おりますか?
自分はママチャリでいろいろ行ってて春休みには大阪から四国〜九州と行ってきました
院試終わったらまた行きたいと思ってます
600列島縦断名無しさん:04/07/20 05:35 ID:/jSRIfWF
今頃>>529は府中か立川か…
こんどはKの邪魔も無いといいが。と気にかけてみる。
601列島縦断名無しさん:04/07/20 12:23 ID:35pTFf6q
あぁ、もひとつ言うのを忘れた。
漏れはいつも右尻のポケットに財布を入れているが、
自転車で長距離走るときには別のところに持つようにしている。
こんなことでもケツが痛くなるし、左右の足を均等に使えなくなる。
602529:04/07/22 00:12 ID:ZjAIJ+NC
どうもー。日帰りは無理そうだったのでファミレスで一泊して帰ってきました。。

20日の0時ちょいすぎに出発し、3時ごろには高尾に到着しました。
高尾までの間に警察に5回くらい声をかけられ3回ほど止められ登録確認されました。
本当に・・・・・・・・ウザかったです。
大垂水峠を行き来する大型トラックが怖かったので日が出るまでコンビニ待機。
4時くらいに大垂水に向け出発。
俺は何とかなったんですが普段そんなにチャリに乗ってない友人が辛そうでした。
頂上に到着した時は軽く感動。。下りは気分爽快!!
相模湖から上野原、上野原から大月までは景色良かったのでそれほど苦ではなかったです。
でも・・・最大の難所はここからでした。
20号から139号に入り、標識を見ると富士吉田まで21`。
ここまで来たので20という数字はそれほど苦ではなかったし
139号に突入したのが6時半くらいだったので
時速25キロで行けば余裕で8時前に着くな〜なんて思ってたのですが甘かった。
139号はほぼ全てが上り坂の地獄の道でした。。
富士山の美しさを味わうことができないほど苦しかったです。
途中のコンビニでサイダー飲んだら炭酸が出せなくて吐きかけました。
予定時刻から1時間ほど遅れてやっと富士急ハイランドに到着しました。
足はパンパン、睡眠不足という状況での富士急はスリル満点でした。

今日の5時30分に向こうのファミレスを出発。
139は全て下りだったし大垂水の上りも少なかったので
高尾山入口には10時くらいに着きました。
新宿には14時着でした。
太陽に向かって走り続けたので日焼けしまくりました。
色々聞きたいこととか書きたいことが他にもあったのですが
今日は大雑把なレポだけで終わります。
見苦しくてごめんなさい。
603列島縦断名無しさん:04/07/22 00:26 ID:MbqRVKgj
>>602


オイラもママチャリで日光に行こうと思ってるんだけど、行程が似た感じなんだよな…
ガンガロウ
604列島縦断名無しさん:04/07/22 01:51 ID:5YZJpkLi
>>529

波乱万丈というか、短い日程でもツボを押えた旅?ですたね。
トラックなどの危険に対してそこまで慎重に対応できれば、これから遠くまで行く予定を組んでも無難に走れると思われ。
結局同じ道を引き返してきたのかな。

>途中のコンビニでサイダー飲んだら炭酸が出せなくて吐きかけました。
ってのはゲップがでなかったってことかい。そんなこともあるんだ。

パンクとかも無かったようで、先ずは良かった。
しかし高尾まで3時間とは、かなり思い切って踏み込めたねぇ。よほど道に恵まれていたかな。
引き続き追加レポ待ってまつ。とりあえず今日はゆっくりと。
605列島縦断名無しさん:04/07/22 08:47 ID:rhZdq7mm
>>602
ようがんばったの。
若いときゃむりがきくからええの。

夜中に未成年者が通学用自転車でうろうろしていれば
職質されるのはしかたないな。素直にこたえていりゃ、開放してくれるさ。
漏れも30杉でも深夜に地方の自販機の屋根の下で仮眠していたら
パトカーが来て職質されたのにはビクーリしたな。
装束が職業窃盗者に近いものがあったのかもしれない。
ヤッケ着てヘッドランプつけて、なんてね。

あと、クルマを運転するようになると、自転車の無謀さが分かってくると思う。
それまで事故るなよ。
606列島縦断名無しさん:04/07/22 19:26 ID:u5bIB3gX
>あと、クルマを運転するようになると、自転車の無謀さが分かってくると思う。

クルマを運転するようになって視野が狭まった人の典型ですね(w
607列島縦断名無しさん:04/07/23 00:02 ID:pSvFACmx
>>606
おしい。最後に(wなんて付けなければ説得力あったのに。
608列島縦断名無しさん:04/07/23 00:04 ID:f/TK/YKQ
自転車は危険であることは確かだな
609列島縦断名無しさん:04/07/23 00:16 ID:bUCHywOL
>>529
おつかれさま!
610列島縦断名無しさん:04/07/23 01:16 ID:qZ11HoYt
>>606は何か勘違いしている希ガス
611列島縦断名無しさん:04/07/23 08:15 ID:hvab2uWn
>>610
かわいそうだからスルーしとけ
612列島縦断名無しさん:04/07/23 20:23 ID:/D5DNMmw
>599
俺ママチャリ(シティーサイクル?って奴)だよ〜。
しかも、変速機無し(w
坂道がめちゃめちゃキツイっす
5段変速が欲しいよ〜。
613列島縦断名無しさん:04/07/23 21:02 ID:f/TK/YKQ
ママチャリで大体何km/hくらいで流せる?
オイラ15kmを越えると12km/h位じゃないと辛い(´+ω+`)
614列島縦断名無しさん:04/07/26 20:13 ID:HF0ONvtz
真っ青な広い空
真っ白な雲
小鳥の鳴き声
むせ返る様な、緑の香り・・・
真っ直ぐに伸びた照りかえしの強い
アスファルト道路
道路の先には蜃気楼
俺は目的地に向けてひたすら
自転車を漕ぐ・・・。
615529:04/07/26 22:12 ID:rKiVWN6s
>>603
ありがとうございます!
行程って道のりが似てるってことですか?それとも日程?
意外なところが壊れるので注意が必要です、特に普段乗ってるママチャリだと。
おれはチェーンカバーみたいなところのネジが外れました。
こぐのに支障をきたさなかったのでよかったようなものですがコレが他の場所だったらと考えるとゾクッとします。

>>604
ありがとうです〜!
確かにツボを押さえた旅だったかもしれません。
一日しかたっていないのに家に着いたら3,4日経っているような気分でした、そして疲れも。
慎重ですか!よかった〜。嬉しいです。
色々考えた結果、新しい道で帰ってずっと不安な気持ちで行くより、行きに通ったということで
安心できる道を選びました。それくらい精神的にもきてましたw
行きに上り続けた139号を下ってやりたかったっていうのもありましたし。

>サイダー
はい。ゲップ出来なくて腹が炭酸でパンパンになってしまいました。
疲れているときの炭酸は危険ですね間違いなく・・・。

パンクが無かったのは本当に良かったです。
あの状況でパンクを修理できたかって言われたらYESと断言できないです。
よってパンク修理練習は小慣れるまでしておいた方がいいですね。
高尾までは夜の走行でしたし、車も昼よりは少なく快調に飛ばせたので3時間でした。
平らなところでは時速25qくらい出してました。
八王子から高尾まではゆる〜〜やかな坂だったのでゆっくり行きました。

>>605
夜中は警官がいっぱいですね。
反抗するのは悪い結果しか生まないのでとにかくいい子ちゃんを演じてましたw
自転車の無謀さ・・・ですか?車だらけのところを自転車で突き進んでいたり、がでしょうか?
616529:04/07/26 22:13 ID:rKiVWN6s
初めて自転車で長距離をする、ちょっと運動不足の人は
膝と太股に来ると思います。のでサロンパスとか買ってった方がいいです。
今旅ではフェルビナク配合の湿布と塗るタイプのサロンパスを持っていきました。
あと役に立ったものは速度計ですかね。距離とか消費カロリーも出たんでちょっとした励みにもなりました。
マラソン選手でも2時間で40キロ走るんだ!とか考えるとペースがあがりますw
ツーリングマップルはリングじゃなくても360度折り返し可能になってました。
ケツというかケツの穴がかぶれた感じになって大変でした。
>>551さんのリンク先の鮒子を思い出すとなんでもやれる気がします。

ここのスレに来てる人には当たり前のことばかり書いてしまいました。
これから初めて挑戦する人の役に立てば幸いです。
間あいちゃってすいませんでした。
617列島縦断名無しさん:04/07/27 14:44 ID:77ylz0/q
>>605-606
クルマに乗るようになって10年。
再び自転車に乗るようになってからクルマを運転するときに自転車に対する配慮を心がけている。
618前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/27 15:21 ID:cvGcs3UP
何とか時間と金を捻出して10日間空けたんで、北海道チャリ旅行頑張ってきます。
今は就活で大阪にいるので、28日夜の夜行バスにのり、29日の朝東京着、
そのまま新幹線で仙台に移動→フェリー乗り込み→30日朝苫小牧上陸
その後襟裳岬、釧路、知床半島、オホーツク海岸北上→宗谷岬でおり返し
→手塩→留萌→札幌→苫小牧の予定。学生時代最後の自転車旅行だ
頑張ろうっ
619454:04/07/27 19:07 ID:Yu3VDfM0
右足裏に腫瘍ができて、今月末に切ることになりました・・・。悪性じゃないと思う、って言われた
けど、チャリ旅行は夏休み後半に変更になりました。教鞭下さった皆様、ほんとうにすいません。
620前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/27 19:23 ID:cvGcs3UP
>>619
チャリ旅自体は出来るんだしノープロブレム
旅に影響が出ないようしっかりと治そうや
とりあえず お大事に〜
621列島縦断名無しさん:04/07/27 22:00 ID:zDDs782t
>>619
健康ってのはそうじゃなくなったときに有り難さがわかるもんだよなあ。
特に体力に自信がある人はなおさら。
夏休み中に無事回復して自転車旅を実行できることを祈念します。>>618
航空輪行は考えなかったの?

622621:04/07/27 22:20 ID:zDDs782t
>>618
パソコン不調で慣れないケータイでの書き込みで改行忘れてスマソ。
623前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/07/28 00:22 ID:3gHvqscs
>>621
航空輪行・・・そんな裏技があったとは。空挺部隊みたいでなんか格好ええな。
ただ、伊丹→千歳、と直接飛べればいいんだが、飛行機は高いし、
大阪の就活ってか実験室見学までチャリを装備込みで持ってくるわけにはイカンです。
飛行機使うとしても陸路で大阪→仙台、と移動してから仙台空港→千歳
のみ空路では不合理かと。仙台空港は市外からちょっと遠いしね。
それにフェリーで目的地に向かう時の緊張感が、俺は好きなんです
空挺作戦は卒業旅行(チャリによるイタリア縦断を予定)迄おあずけにして、
今回はフェリーによる揚陸作戦で行きます。Dデイは7/29ですな
皆様も、良い夏を!
624列島縦断名無しさん:04/07/28 19:23 ID:puIKdaEH
今回、初めて自転車で旅をすることになりなした。
東京から愛知まで行くのですが、箱根の山越えとか、どの道で行けば一番楽に行けるのか分かりません。
東海道を旅したことのある方、一番楽に行けるルートを教えて下さい。
簡単でいいので、お願いします。
625列島縦断名無しさん:04/07/28 20:44 ID:8BxkY9TX
>>624
まだ箱根ルートは走っていないけど、戸塚の友人が車で上った感想は「ゆるい坂がずっと続く」感覚らしい。
言われてみれば駅伝で上れるわけだし、あまり構えなくて良いかも。でも交通量は聞いていない。
漏れがはじめて多摩-名古屋を走ったとき通ったのは246号線で秦野や松田を抜けるルートだけど
こちらは山深いという感じで地方の本格的な山越えを2-3するという感じだった。こちらは交通量が少なかった。
ただ途中から店が一軒もなくなるので、腹が減って困ったことがあったなぁ。<246

静岡の真性海沿いは走ってないので国道一号で話を進めると
沼津の先から信号がほとんど無い高速道路のような道が続き交通量もさることながらその飛ばし方に驚ける。
由比ガ浜あたりから大井川あたりまでは道も良くすんなり行けるはず。
そこから掛川までは山が続くものの、さすが国道一号という感じで地方ほどきつく無い。
浜松から先は交通量が増えるものの道も広くなり、名古屋まで快適に走れるはず。
でも国道23号(自動車専用)と合流しているところがあるので、くれぐれも入り込まないように事前チェックをしておくべき。

東京-愛知は総じて難しいルートじゃないと思う。安全運転でどうぞ。
626列島縦断名無しさん:04/07/28 21:46 ID:tTdWkrC4
横からサンクス
627列島縦断名無しさん :04/07/28 22:20 ID:zH1rmOL5
何週間にもわたり長い距離を走るときの心得だが、漏れの経験では新しくできた道(バイパス)は酒、昔ながらの街中を通っていく道を逝ったほうが飯野ではないかと。
バイパスは自動車用に設計されているので、まっすぐに作ってあって単純で景色もくそもない上に紅梅がかなりきつくつらいと思われ。
弓道を走った方が、町並みに触れたり、店もあって補給もいい。なにより人力にやさしいぞ。
ただ、信号の多いことがあるかも。
628列島縦断名無しさん:04/07/28 23:17 ID:8BxkY9TX
>>627
景観以外でも、交通量や大型車の飛ばしっぷりからも確かにバイパスは避けたいところだが…
道路案内(青看板)とか見てると自然とバイパスや新道に誘導されるんだよな…
車両向けの看板なのに自転車の入れない自動車専用の道路へ誘導されるのはどうかと。
タイトな弧線橋とかに誘導されるとさすがにビビらされる。

>>624
追加。
上記のように、青看板だけ見てるとスゴい道を走ることになる。
一番楽で最短のルートだけど、自転車を想定していない道もあり、一般的に交通量が激しかったり路肩が狭かったりする。
もし看板だけを頼りに静岡を抜けるなら、バイパスの上で下道から来る合流車を一時停止で確認することも必要。
そうならないように下準備するのか、そうなっても一気に抜ける瞬発力を養うかは必要だと思う。
629列島縦断名無しさん:04/07/28 23:19 ID:wSSZveVc
迷いながら行くのもなかなか面白いけどな
この道行ったら迷うだろうなー、とか思いながら行って迷ったときの「やっぱりな」ってのが好き
630624:04/07/29 13:04 ID:meP7bJ5O
>>625、627
どうもありがとうございます、246ではなく箱根越えで静岡を目指そうと思います。
とても参考になりました。また新しい情報がありましたら、
なんでもいいので教えてください。ありがとうがぞいました。
631625:04/07/29 23:25 ID:s0E99XW1
>>624
ぜひ走った感想をレポしてホスィ。
632列島縦断名無しさん:04/07/30 06:40 ID:6ESf338o
箱根越えって一見大変そうに思えるけど
実は246や熱海や伊豆経由より走りやすかったりする。
箱根越えができれば自転車旅行者としては中級レベル。
633豚速:04/07/30 06:58 ID:TTTG6Ed5
>>632
自転車旅行者にレベルなんて無いと思うが・・・。
634列島縦断名無しさん:04/07/30 12:37 ID:ziPEdUq+
楽しんで旅行に行けたら上級者
635列島縦断名無しさん:04/07/30 19:39 ID:EDzudk11
北海道の過疎地帯の国道って自転車で走るの危ないかな?
車がもの凄い勢いで飛ばしてくるって聞いたんだけど
636列島縦断名無しさん :04/07/31 00:45 ID:jseTHAR3
京都からの国道9号線丹波町までと
丹波町から小浜までの27号線は、
自転車で行けますか?
というより、歩道ありますか?
637列島縦断名無しさん:04/07/31 11:44 ID:z+IkrO69
>>632
確かに熱海峠越えはしんどかったなー。
638列島縦断名無しさん:04/07/31 12:20 ID:2XmU5Erf
>635
過疎地帯だから遠くから車が来るのわかるから大丈夫だ
639豚速:04/07/31 20:54 ID:Gt5ME04p
>>635
基本的に路肩も道も広いので本州よりも安全。
車のスピードが速いのは事実。
640635:04/08/01 00:16 ID:nJlNdGrz
レスサンクスです
んでは今度網走→稚内でオホーツク海を右手に見ながら走ってきます。
行き返り含めて1週間あれば大丈夫かな?
641だらー?:04/08/01 02:23 ID:s+YC2AaY
>>624
初めての自転車旅行に挫けることもあるだろうが、是非がんばって完走して欲しい!
やめたくなってもみんな応援してっから1度やりはじめたことはやりとおせ☆
642列島縦断名無しさん:04/08/01 17:28 ID:KjUoYbtI
直線距離片道5kmの川沿いを2時間30分程で往復してみた。
はじめて距離意識して走ってみたけどかなり疲れる・・・
(行きは思うがままに走って帰りは携帯のGPSとマップル買って帰れました
643列島縦断名無しさん:04/08/02 10:49 ID:llxNtjUk
>>640
網走→紋別→枝幸→稚内で640タンが
ママチャリやキックボードでなければ、
1週間は可能。
浜頓別→宗谷岬は、天気が悪い日、
海風に注意してね。吹き飛ばされちゃい
ます。
644列島縦断名無しさん:04/08/02 16:12 ID:yPdj1L87
>>636
R9、R27どちらも自転車で通れますが車道がメインですね。
645635:04/08/02 22:06 ID:9EXSjZfD
>>643
網走→紋別→枝幸→稚内の国道は広い路肩がちゃんとありますかな?
スリリングなチャリ旅はなるべくならしたくないです。
646列島縦断名無しさん:04/08/03 09:11 ID:ZAGqU2lK
>>645
それほど路肩は、広くないですね。
でも、交通量の多いのは、紋別ぐらいまで。
あとは、車も人も民家も少なくなるので、
走りやすいでしょう。
647列島縦断名無しさん:04/08/04 00:13 ID:LI0zzx+t
はじめまして。この夏休みにチャリ旅行をしようと思ってます。
質問なのですが、Wサスのマウンテンバイクとフロントサスだけの
マウンテンバイクならどちらの方が乗りやすいですか?
648列島縦断名無しさん:04/08/04 00:18 ID:jpxVqFGb
ロードバイクにしろ
どうせ未舗装の道なんて走らないんだろ?
649前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/04 05:13 ID:tgd6h4gl
皆様お久しぶり
実は俺も今、苫小牧→えりも岬→昆布軽石→釧路→ラウス→ウトロ→網走と移動してきました。
これから二日で640殿のように宗谷岬か稚内に移動し、あとは太平洋岸を札幌、苫小牧まで南下します
今日は興部の廃車に泊まるライダーハウスまで移動の予定です
ホントはもう20キロくらい進みたいが、
手元のツーリングマップル見る限り、興部の先はあまり宿なさそうですな
650列島縦断名無しさん:04/08/04 06:19 ID:hVjwMl+g
>>647
ツーリング用途ならWサスは絶対やめとけ!

前サスもいらないくらい。
サスがついてるとまともなキャリアがつかないから荷物の積載量が限られる。
構造が複雑になるから車体のトラブルリスクは高くなるし壊れたら旅先での修理は困難。
パワーロスが大きく長距離では疲れが大きくなる。

オンロードだとメリットは少々乗り心地がよくなるくらいなもんでデメリットの方がはるかに大きい。
サスペンションが本当に必要な状況はオフロードでガンガン飛ばす場合のみ。

オンロードならマウンテンバイクよりクロスバイクやシクロクロスの方が長距離は楽だよ。
ロードはあまり荷物が積めないしデリケートな面もあるので
荷物が少なく距離を稼ぎたい場合でないとおすすめできない。
651列島縦断名無しさん:04/08/04 09:09 ID:Rxqtd7yC
確かに、北海道の長い直線の舗装路を走るのに、
サスペンション付きはマイナス面の方がはるかに大きいな。

きょうび、本格的なキャンピング車は見なくなったな。
バッグをいくつも下げて、米を買い、水を積むといっきにペダルが重くなったものだ。
そんなことよりも、北海道に行ったら軽くしてとにかく長い距離を走るほうが楽しいな。

天気図をにらみ、気圧配置をよく考えて、追い風をなるべく受けるようにコース取りをするのも技術のうちだぞ。
652列島縦断名無しさん:04/08/04 10:04 ID:LI0zzx+t
ご返答ありがとうございます!!
Wサスは乗りにくいンですね・・・。
後教授有り難う御座いました。
653列島縦断名無しさん:04/08/04 10:31 ID:g6i5FcY5
お前ら暑さで具合悪くならんのか?
わかいっていいな。
654列島縦断名無しさん:04/08/04 11:37 ID:L/6kcBgi
>>652
自転車買うときはキャリアが付けらるか要確認。
フレームに4点支持のキャリアを付けるためのネジ穴があるものにしよう。
シートポストタイプじゃないちゃんとしたのが最初から付いてればいうことなし。
655列島縦断名無しさん:04/08/05 00:33 ID:27q9aYPd
もう一つ質問させてください。
家にある7年前のマウンテンバイクがあるのですが、それを乗っていこうと
思っています。もうタイヤとかチューブとかチェーンとかも7年間放置のもの
なんですが、タイヤとかは交換しなくていいのでしょうか?
一応自転車屋で一日預けて点検してもらいました。ブーレキパットが変な
位置にあっただけでそれ以外は大丈夫といわれました。しかし、フロントのブレーキが
リアのブレーキに比べて、異常にやらかくてあまりブレーキがかかっていません・・・。
これは、こんなもんなんでしょうか?
後教授よろしく御願いします。
656列島縦断名無しさん:04/08/05 00:56 ID:UFxAE+T3
こんにちは
ロードでキャンプやってます。
シートポストだけで固定するキャリアに、釣り用の小さなアルミのパイプ椅子を
固定して、そこにキャンプ道具満載の70Lのザックを横に乗せてゴム紐で
縛り付けてます。
こんなスタイルで8年くらいツーリングをやってます。

那覇かどこかで、同じようなスタイルの自転車を見たことがあります。
657列島縦断名無しさん:04/08/05 07:47 ID:lNSaICgm
>>655

メンテナンス本を一冊買う

以上
658列島縦断名無しさん:04/08/05 07:48 ID:KN/1nYko
>>655
ブレーキレバーを握った感じが異様にやわらかくて手ごたえがないということかな?
そうだったら原因はワイヤーだろうな。
ブレーキワイヤーの張り具合はちゃんと調整してるかな?
ワイヤーの端がちゃんと固定されてるかな?
ちゃんと固定調整した状態でそうなってるならワイヤー自体が伸びてしまってるはず
あるいはアウター(ワイヤーを通す管)が破損してるかもしれない。
ワイヤーをアウターごと新品に交換すれば直ると思うんだけど。

いずれにしても安全性に大きく影響する部分だから絶対直しとかないとだめだね。
659658:04/08/05 07:59 ID:KN/1nYko
7年も経ってるとゴムは劣化するから長距離なら耐久性に問題が出るかもしれない。
交換した方が無難だろうな。
今ついてるタイヤがオフロード向きのブロックタイヤなら
オンロード向きのタイヤへの交換を強く推奨!
走りの軽さがぜんぜん違うよ。
太さは1.25〜1.5くらいのスリック系がいい。
少々重くても裂けにくい強度優先のタイプにすること。
林道やシングルトラックを積極的に走るならブロック系だけど。
660658:04/08/05 08:18 ID:iTvXl/EN
それとタイヤ替えるならもちろんチューブも替えてね。
パンク時の交換用の予備チューブも忘れずに。
661658:04/08/05 08:32 ID:iTvXl/EN
>>659は1行目の前に
タイヤについてだけど が抜けてました。失礼。
662列島縦断名無しさん:04/08/05 09:57 ID:weovlp7s
>>655は「タイヤとかは交換しなくていいのでしょうか?」なんて聞くくらい
だから自分でタイヤ交換すらしたことないんでしょ。
そういうことは>>657が書いてるようにメンテ本を1冊買って、触りながら
徐々に覚えていくものです。
やれば簡単だから、タイヤとチューブの交換くらいはできるようになって
から行ったほうがよいのでは。

ツーリング用のスリックタイヤなら
・シュワルベ マラソン
・IRC スムーシー
あたりがお勧めです。
ちゃんとした自転車屋(サイクルベースあさひw等)に行けば売ってます。
663列島縦断名無しさん:04/08/05 10:04 ID:27q9aYPd
ご返答有り難うございます。
ブレーキは、手ごたえもないのですが、リアはブレーキすると完全にタイヤが
とまりタイヤを擦るぐるらいまでブーレキできてるのですが、前はリアのように
ブレーキがかかっていません。リアみたいにかかっていたら前につんのめって
あぶないからこれぐらいなのでしょうか?
それと、チューブなのですが、なんか自転車屋曰く、特殊なチューブだそうで、
バイクやら車に使われてるみたいなチューブだそうです。一応検索などで、
探してみたのですが、よくわかりませんでした。こんなチューブも他のチューブと
交換方法はいっしょなのでしょうか?
宜しくお願いします。
664列島縦断名無しさん :04/08/05 10:39 ID:xndvikZd
ママチャリで、行くよ。
665列島縦断名無しさん:04/08/05 10:43 ID:zMYLh4Nv
>663 自転車屋曰く、特殊なチューブだそうで、
バイクやら車に使われてるみたいなチューブだそうです。

マウンテンバイクのタイヤチューブは米式バルブのものが多いので、そのことを言っているんだと思う。
バルブが異なるとインフレーター(空気入れ)の口も異なってくるから、あったものを用意しないといけない。
交換方法についてはワイヤードオンのものであれば基本的に同じ。

ただブレーキの利かない車両で行動を走るのは実際にも法律上でも大問題なので、よく直したほうがよい。
カンティレバーのニップルが引っかかってないとか見たかな?
666列島縦断名無しさん:04/08/05 10:43 ID:/uk3hDgG
>>663
前もフルブレーキならロックして、つんのめるようなのが正常です。
ロックさせなかったり、させたり、レバー操作でコントロールする
ものです。できないような要調整or修理です。
チューブに関しては、普通のMTBなら、特殊なものは使っていない
はずです。店員の知識が素人並もしくは店の取り扱いがママチャリ
(+まがいもののスポーツ車)限定か、または中国製かなんかで
本当に規格外の部品でできているかでしょう。
「バイクやクルマ」というセリフから察するに、普通の米式バルブの
チューブを使っているのではないかと思います(ママチャリは英式
バルブ)。まがいものでないMTBを扱っているお店なら置いてあるか
取り寄せてくれます。
そこで調整を頼みつつ勉強するなり、>>657のように参考書を横目に
http://www.cb-asahi.co.jp/
あたりから部品を調達するなりして、再生を試みて下さい。
667列島縦断名無しさん:04/08/05 10:46 ID:zMYLh4Nv
上記「行動」→「公道」に訂正。
みんなのいっている術語というか専門用語がある程度理解できているかな?>633
でなければ、クラブに入るとか、本を読むとか勉強をしてからのほうがツーリングをするのには役に立つはずだけど。
668列島縦断名無しさん:04/08/05 10:51 ID:LMry1USS
>>663
自動車やオートバイに使うのと同じチューブって米式バルブのことだよね。
自転車用のチューブはこーなってます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tube.html

米式バルブが入ってたリムならママチャリ用の英式バルブのチューブも使えるよ。
バルブが違っててもチューブの付け外しの作業は大体同じ。
使える空気入れの口金が違うのには注意。
669668:04/08/05 10:55 ID:LMry1USS
英式の場合はバルブを分解しないと外せないんだった。
大した手間じゃないけど。
670列島縦断名無しさん:04/08/05 11:36 ID:27q9aYPd
ご返答ありがとうございます!
ブレーキのことで悩んでいたので、やっと解決しました。
専門書を買うなどして、色々勉強してから行きます。
ありがとうございました。
671列島縦断名無しさん:04/08/05 12:14 ID:XSUahtgD
>>655
そんな古いタイアはさっさと交換してください。
ブレーキもそんなもんじゃない。
それとその店ちょっと心配な対応ですね。私なら別の店に行く。

ブレーキが柔らかいというのは、
効き始めるまでのレバーの遊びが大きいのか?
それとも聞き始めてからの感触が柔らかいのか?
前者ならブレーキワイアの調整やブレーキシューの交換。
後者ならブレーキワイアが切れかけなので交換。
672列島縦断名無しさん:04/08/05 12:21 ID:H2LkH2F8
>>656
結構な装備重量になると思うのですが、シートポストキャリアは
どこのメーカーを使ってます?

673列島縦断名無しさん:04/08/05 12:57 ID:XLCXV/V8
キャリアより車種が気になる。
シートポストキャリアにキャンプ道具一式積んで走っても壊れないロードってどんなんだろ?
普通そんなに積んだらキャリアよりシートピラーかフレームが先に逝くと思うんだけど。
ネタなのかな。
674列島縦断名無しさん:04/08/05 13:44 ID:oI2c05fW
シートポストキャリアというとステーがなく、片天秤で荷重を受けるものであるので、
輪行バッグぐらいの重量のものしか積載できないと思われ。
70Lのザックというとかなりのものが積めてあると思うが、
ひとごとながら心配になる。
キャリアの許容荷重とかの話でなく、物理的に問題があるのでは、ということなのだが。
675列島縦断名無しさん:04/08/05 13:59 ID:YxEie6mz
>>674
輪行バッグぐらいって…それじゃあ意味ないじゃん(w

俺はフルカーボンのロードにフロントバッグ、シートポストキャリヤ+30Lのアタックザック、
それとダイソーの三角バッグ(w でツーリングやってるよ。
676列島縦断名無しさん:04/08/06 04:08 ID:7jxYeZXe
ママチャリで征く猛者はおらんのか
677列島縦断名無しさん:04/08/06 20:19 ID:6NQgbMp3
>>676
結構いるよ。前カゴが便利。
段差でスタンドが揺れるのが難点。
678列島縦断名無しさん:04/08/06 21:20 ID:yQO0rS04
大阪から二週間で
関東の方に向けて走ったらどこら辺までいけますかね?
679列島縦断名無しさん:04/08/06 21:59 ID:e3iS/gLZ
なんぼなんでも、道草をくわなければいち日百キロ走行で計算できますから、
一週間で館山、二週間で三宅島ぐらいのものでしょうか。
680列島縦断名無しさん:04/08/06 22:17 ID:YVXGrHKc
車種と能力による。寄り道無しの場合だけど
バリバリに鍛えまくったヤシがロードレーサーでいけば宗谷岬まで往復もできる。
体力にそこそこ自信があってオンロードタイヤのマウンテンバイクで
往復なら関東周辺、片道なら青森あたりかな。
全くのトウシロウがママチャリだと片道で関東周辺。
往復だと静岡あたりじゃないかと思う。
681678:04/08/06 22:35 ID:yQO0rS04
>>679
>>680
そうですか、普通の人間ならそのへんですか。
ホ、ホントに宗谷岬往復でいける人が居るんですか・・・・・
682678:04/08/06 22:40 ID:yQO0rS04
トライアスロンの選手かな
683679:04/08/06 22:40 ID:e3iS/gLZ
>680極端だわ

漏れ、32歳の頃、遠距離恋愛していて、今の嫁はんが盛岡在住。
くればやらせてくれるというので、土曜日の朝七時に東京の家を出て、ロードレーサーにまたがり、R6経由で翌日15時ぐらいには盛岡についたよ。
やらんで、すぐに新幹線で帰京するようだったけどな。

自慢するために書いたのではないが、「目的意識」があれば漏れのような「ゴク普通の体力のおじさん」でも、それなりのことはできるということさ。
もちろん、目標達成のために、二ヶ月ぐらい前からトレーニングはしたけどね。

夏はこれから本番。本番のために頑張ろうぜ、若者。
684列島縦断名無しさん:04/08/06 22:51 ID:AopM7UwI
なんか感動した
685678:04/08/06 22:54 ID:yQO0rS04
スゲー
マジ凄い、
負けないでガンバレ俺。
686679:04/08/06 23:02 ID:e3iS/gLZ
日本縦断が、宗谷岬から鹿児島の佐多岬
(自動車専用道路で自転車ではいけないが。さらに今年中には自動車専用道路も閉鎖になると聞いた)、
まで日本海周りで3千キロ。毎日百キロ走行でも一ヶ月と計画をし、綿密に計画を練った。
漏れは足首を故障し一週間ほどきた秋田で断念(それでも全工程の三分のいちの千キロ)。
連れは全行程走覇したが、三週間ぐらいだった。
二週間で宗谷岬往復もあながちホラとも思われない。

漏れたちはほとんどが野宿だったが(それがまた面白いのだが)、走ることに専念し、
「早く行程をおえる」のであれば、おカネをかけてホテルや民宿に泊まるのも贅沢とはいえない。
とにかく、目的が何なのかだと、漏れはおもうぞ。
687678:04/08/06 23:34 ID:yQO0rS04
自分の場合、目的は
もう一回、自分の根性がどれくらいあるか知りたい。。
一回、自転車で行ったときは
テント張ろうと空き地に入ると犬に吠えられて
追いかけられて断念・・・
688列島縦断名無しさん:04/08/07 02:25 ID:VifTfbo8
苫小牧から北海道に入って滞在4日間。
電車も使って、1日50キロくらいでまたーり旅したいです。
でもどこに行こうか決められません。アドバイスぷりーず
えりも岬までの道は風が強いんでしょうか?
689列島縦断名無しさん:04/08/07 22:54 ID:z8ggT3x1
>>688
何も決めてないならとりあえずガイドブック買って載ってるとこ行ってみたら?
初心者が観光地を回りたいならガイドブックどおりに行けばヨシ

襟裳岬は…漏れが苫小牧側から行ったときは風強し。
690列島縦断名無しさん:04/08/07 23:31 ID:4OaE8Wlk
私がいった時は追い風で快走できた。
691列島縦断名無しさん:04/08/07 23:37 ID:4OaE8Wlk
限られた日程で北海道満喫したいなら
見所の密度が高いといわれる道東が無難だろうね。
とりあえず観光名所の目立つところを行ける範囲で片っ端からまわれば
それなりに納得できる旅になると思うよ。
692列島縦断名無しさん:04/08/08 02:18 ID:EREhBcu/
名古屋から神戸ポートピアランドまで行きたいのですが
10時ころ着けるようにするには何時ころ名古屋を発てば
いいでしょうか?やっぱこの時期は混みます?
あとどのルートが最適か教えてほしいです。
ナビでわかるかな…
693679:04/08/08 10:48 ID:grz3vfaS
>691
自転車で道東はある程度
サイクリングの経験と、北海道旅行の経験があった方がいい。

とにかく数十キロも原野の続くようなところがあり、
経験の浅い人間が行くと、補給がままならずたいへんなことになることがある。

また、農道など地図に現れないところにまよいこんでしまい、
パニくると「自分がいまどこにいるのか」が分からなくなり、
太陽が出ていない場合など、いくら地図を見てもどっちに進めばいいのか
分からなくなることもありうる。

民家も店も「クルマで30分も走ればでてくるよ(道東だと50キロぐらい)」と
ところがあるからね。
694列島縦断名無しさん:04/08/08 10:59 ID:98xKwu5j
昨日、青森駅で輪行している人に声を掛けてみた

 俺:「君達、どっから来たの?」

若者:「埼玉からです!」

 俺:「何日位かかりました?」

若者:「一日できました、朝の7時に出発して今(夜11頃)
    着きました!」

話を聴いたら大学の自転車部だそうだが
数百キロの道のりをなんと一日で来るなんて!!
その若者の体力も凄いとおもってけど
自転車の素晴らしさを再認識しました。
695列島縦断名無しさん:04/08/08 11:48 ID:wgmwN7H3
青森まで1日かー。
こちとら東京〜水戸で尻がヒリヒリ痛んでると言うのに。
今日はいわきまで行くつもりだけど、ケツがそれを許さないかも。
血出てるし。
696列島縦断名無しさん:04/08/08 14:24 ID:iUZbyYdc
>>694は輪行というワープ技に感動したのかな。
大宮から青森まで鈍行乗り継いで行くとだいたいそのくらいの所要時間。
697列島縦断名無しさん :04/08/08 21:02 ID:ymcVdRlm
漏れも一瞬、輪行かと思ったのが、
「サイクリング同好会」ではなく
「体育会自転車部」であれば(大学の自転車部とかいてある)
16時間ぐらいで青森までの700キロを走ってしまう
ということもじゅうぶん考えられる。

平均時速40キロちょっと。
風除けがいるとか、サポート体制がしっかりしていれば
(山田花子がランニングで百キロ走るように)
可能性はある。
698列島縦断名無しさん:04/08/09 06:17 ID:CSxhc4Va
自転車で平均時速40km以上を公道で16時間も続けるなんてまず無理だと思うけど。
本人の能力、車体の性能、道の状態、サポート体制等どんなに条件よくても
平均は30km/h強がせいぜいだろう。
699列島縦断名無しさん:04/08/09 11:26 ID:n4R3IrmD
さすがに無理だろう
700列島縦断名無しさん:04/08/09 13:15 ID:ePph7KVj
多分、八戸まで新幹線で来て、青森駅まで自転車を
走らせたものと思われる。
701列島縦断名無しさん:04/08/09 13:51 ID:uJnaXoFd
>700
そのあいだを走るだけではわざわざ東京からやってきた
甲斐がないよ。
いったん自転車をたたんで北海道に渡るのかな?
702列島縦断名無しさん:04/08/09 14:20 ID:U4ikaNmJ
>>697
お前脳内チャリダーだろ。
あの道を16時間で走破なんてできるわけないじゃん。
703列島縦断名無しさん:04/08/09 17:41 ID:BsHB/y/h
実は原付自転車だったりして。スピード違反犯しつつ青森まで疾駆。
704列島縦断名無しさん:04/08/09 19:35 ID:CQRvcJJw
>>703
原付でもキビシイんじゃないかな
705列島縦断名無しさん:04/08/09 21:03 ID:ePph7KVj
東北自動車道で時速100kmぐらいで車でぶっ通し
で行っても青森は7時間はかかる。途中ションベン
休憩とかなしで。
706列島縦断名無しさん:04/08/09 21:09 ID:xY9vvg+F
時刻表調べると、別料金のかからないJR乗り継いでいくと
確かに大宮7時台発青森23時台着になる。
青春18きっぷだろうな。グループだし。
北海道へのアクセスならこれが一番安上がり。
宿泊費 食費考えると自走よりも。
時間と体力も節約できるし。
金があって日程がないなら新幹線や航空機だろうけど。
707前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/10 06:41 ID:ld1s/XGo
たったいま夜行列車の臨港にて仙台に帰還。
予定通り、10日間で
1日:苫小牧→浦河
2日:浦河→襟裳岬→昆布狩石
3日:昆布狩石→釧路
4日:釧路→羅臼
5日:羅臼→網走
6日:網走→興部
7日:興部→宗谷岬→稚内
8日:稚内→手塩
9日:天塩→留萌
10日:留萌→札幌
と北海道をほぼ一周できました。総行程1407キロ。
最終日にサッポロビール園でのんだ酒が最高ですた。
稚内→天塩では70kmの行程中、コンビに1つもないし。
あと、風力発電の風車が並ぶ光景をみたかったのですが、あいにくの霧でよく見れなかったのが、
少し残念。生まれて初めてのライダーハウス利用とか色んな経験が出来てよかった。
道に普通に鹿や狐でてくるし。ただ、北海道が予想外に暑く、
腕が日焼けで大変なことになってます。
なんか上皮がはげてピンク色の真皮露出してるし、へんな液でてくるし。
夜が明けたら皮膚科行きます。
取り敢えず画像UP
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040810064054.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040810064207.jpg
708列島縦断名無しさん:04/08/10 07:22 ID:/aDmU7+l
>>707
すげー日焼けの写真が見られるのかと期待しちゃったよ。
709前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/10 09:33 ID:ld1s/XGo
>>708
UPしましょうか?
ぐろいですよ
710706:04/08/10 09:50 ID:HxhC9B43
東北線は3セク区間があるからJRだけじゃ無理か。
711708:04/08/10 10:16 ID:s7KMa8n0
>>709
日焼け対策の重要さをアピールするためにUP希望。
712列島縦断名無しさん:04/08/10 10:47 ID:3YHWzSqQ
>日焼け
漏れは紫外線が好きなほうなのだが、
かつていっしょに走っていた連れはダメなので、
真夏でも下半身はGパンだった。
春から焼いて慣らしておいてもダメのようで、
体質によるようだ。

それにしても707、興部〜宗谷岬〜稚内は高低差がないところとはいえ、
距離は100マイルオーバーのうえ、店舗も少ないところをよく走りましたね。

オホーツク沿いはかなりいいペースのようだけど、風がよかったのかな?

稚内〜手塩は稚咲内など海沿いを走ったのかな?
店舗がまったくないということは。

浦河〜襟裳岬〜昆布狩石ってのもけっこうな距離のようだな。
最近、十勝の海沿いはだいぶよくなったようですね。

それにしても、これは簡潔で、次に行くヒトのいい参考になるレポだな。
713前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/10 12:01 ID:ld1s/XGo
>>712
その日は宗谷岬の店舗群が営業してるうちに着くっていう一大目標があったので
頑張りますた。朝03:30発で、たしか雄武のセイコーマートでカロリーメイトと
ウイダーEnergy買い込んで全力で前進しますた。風は向かい風or無風でしたが、
曇りのため気温が低かったのがよかったと思います。北海道の夏は
確かに熱いんですが、日光さえ遮ればどおってことないと思います。
あと、稚内→天塩は、ご指摘の通り海沿いです。苫小牧から留萌まで、
常に俺の右手には海がありました。最初に太平洋、次はオホーツク海、最後に日本海。
稚内は思ってたより大きな町でした。料金の割りに質の高いホテル、うまい魚の店、
きれいなロシア系の女性も沢山うろついてました。

>>711
了解
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040810120204.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040810120248.jpg
皆さんも気をつけましょう。日焼け対策は日焼け止めよりもロングスリーブのTシャツが
オススメです
714前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/10 12:08 ID:ld1s/XGo
追加報告
途中の道では水分補給しながら進んだんですが、体重は10日で5キロ減りました。
さっき風呂で見たら、気になってた腹のぜい肉がゴソーリなくなってるし。嬉しい驚きです
なんか腹割れてるし。これで日焼けが治ったら堂々と海にいけますな バンザイ
715列島縦断名無しさん:04/08/10 12:14 ID:BpiglBcF
>>713
きゃああ(;A;)
716708:04/08/10 12:28 ID:s7KMa8n0
>>713
日焼けUP乙。

腕時計の跡を見ると、普段あんまり日焼けしてないみたいだね。
日焼け自体はそんなにひどくないので、医者行けばすぐ治るよ。
717列島縦断名無しさん:04/08/10 14:02 ID:yoL4U4Hp
>>713
美浜原発?
718列島縦断名無しさん:04/08/10 14:39 ID:mSyNvZzf
乙でした。
5`も減ってるのはうらやましい。
719列島縦断名無しさん:04/08/10 17:44 ID:3YHWzSqQ
>707
半年後は自転車の本場、イタリアをサイクリングだな。
どんどん経験値を増やして、レベルを上げてくだされ。
ええなあ。漏れも行きたい。
720列島縦断名無しさん:04/08/10 20:30 ID:Cj55SlcH
10日で5kg減か。いいなあ。
漏れなんかチャリ旅すると食欲異常でバカ食いしまくるからちっとも痩せねー。
721列島縦断名無しさん:04/08/11 23:45 ID:JnmRkZBo
筋肉はついてますよ、きっと。
722列島縦断名無しさん:04/08/11 23:59 ID:c7Dlxpre
皮膚癌になりそうな腕だな
723前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/12 08:10 ID:nJkm4LZA
>>722
そのとおり。特に俺みたいに元が色白な人間は危険。
以後気をつけます。病院でステロイドもらってきて塗ってたら、
少しよくなってきました。何とか跡を残さず完治しそうです
724列島縦断名無しさん:04/08/12 09:20 ID:WThkoVnT
ほんとに気をつけてな。
農家のおばさんみたいに腕抜きしたらいいかもw
くびのうしろは大丈夫だった?
725前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/12 10:36 ID:nJkm4LZA
>>724
首の後ろも酷いが腕よりはまし。薬塗ってたら元に戻ってきた。
左腕はひび割れしてて曲げるとまだ痛い
726前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/12 10:38 ID:nJkm4LZA
あと、イタリアにチャリを飛行機で持ち込むのって大丈夫なのかな。
航空輪行は別途料金?
727列島縦断名無しさん:04/08/12 20:19 ID:aC7XeVl+
>>726
臨港袋に詰め込んで、ぎり別料金ではない。
ただし雑に扱われるので、臨港袋だけだとイタリアついたら故障してるなんて可能性も。
傷などは当たり前のようにつくので、大事なレーサーは持って行かないで、ぼろいマウンテン持ってく、俺は。
728列島縦断名無しさん:04/08/16 03:54 ID:qTKtnHxv
みんなどっかに行っちゃったのかな
おらもどっかに行きたい
729列島縦断名無しさん:04/08/18 20:06 ID:vYsKNgQi
730列島縦断名無しさん:04/08/19 14:34 ID:LmpNe41A
ハードケース高いなぁ。
新しい自転車買ったほうがいい。
731列島縦断名無しさん:04/08/19 17:46 ID:7aQUECjT
これは競技の海外遠征用だろうな。
車体を少しでも良い状態に保ちたい用途用。
自転車に積んで運べないのは不便。
ツーリングだと行きと帰りで空港が違う場合もあるだろうし。
732678:04/08/20 13:55 ID:bjN18dgT
行ってきますした。
大阪から八月八日に出発して
秋田からフェリーで帰ってきました。
新潟でチャリがぶっ壊れてしょうがないから、ホームセンターでママチャリに乗り換えました。

15日に秋田に着いたんですが敦賀行きのフェリーが18日まで出てないって言われて
3日間、秋田の道の駅を転々としてました。

なんか、バイク日本一周食べ歩き野郎の人に合ったんだけどその人は大きな銀紙みたいなので野宿してるそうです、あったかいらしい、NASA仕様らしい。でも、北海道では野宿できなかったらしい。。
733列島縦断名無しさん:04/08/20 16:47 ID:eXsF1KvL
>北海道では野宿できなかったらしい。。

あら、何でだろう?
734列島縦断名無しさん:04/08/20 18:20 ID:M5dQs/Ca
>大きな銀紙
レスキューシートね。あくまでも緊急用だけど、使えないことはない。
ただ連日だと蒸し暑くないかな。

>3日間、秋田の道の駅を転々
フェリーを調べていかないのが悪い。
ママちゃりでも3日あれば新潟港までくるだろうし。
ここに書き込んでいるということは、ネットの利用の仕方を知っている人だと思うが、
もったいないな。
おそらくそれなりに楽しんできたんでしょうけど。

>北海道では野宿できなかったらしい
北海道は8月10日ごろから涼しかったようですが、そのせいですかね。
735678:04/08/20 19:13 ID:bjN18dgT
急に行く気になったので計画も何も立ててなかった・・・それが悪かった。。
新潟駅前は怖かった。
何か、客引きみたいな兄ちゃんにちゃかされた
相当、自分が場所に似つかないような貧相な格好をしていたのだろう

楽しかったから、満足してますYO
736列島縦断名無しさん:04/08/20 21:19 ID:PYtWUYFJ
>>678
おつです。
678さんは最初からママチャリで行ったんですか?
僕もママチャリで遠くに行ってみようと思ってるのですがやっぱしんどいですかね?
737678:04/08/20 23:31 ID:bjN18dgT
>>736
新潟で壊れたんでママチャリに乗り換えたんですよ。
ママチャリは上り坂がしんどいですね。
ホント、子供のマウンテンバイクに抜かされますからw
カチャカチャとギアを切り替えて抜かされていきます
738列島縦断名無しさん:04/08/21 12:55 ID:fTAFLTzX
つい先日まで仙台〜高知を旅していたんですが
大阪で野宿中怖いお兄さんたちに囲まれ、お金を取られた挙句
ボコボコにされ急遽帰ってきました。
場所は川原の目立たないとこだったんですが、花火をしようと
してた時に発見されました。

野宿怖い・・みなさんもきをつけて。。
739列島縦断名無しさん:04/08/21 13:12 ID:62BsCoGc
ネタはいらん
740列島縦断名無しさん:04/08/21 14:30 ID:fTAFLTzX
あることはあるよ
741列島縦断名無しさん:04/08/22 11:50 ID:0BrRObxn
>>738
一人で花火しようと思ったのか
742列島縦断名無しさん:04/08/22 18:19 ID:EgEcU4Rq
東京から仙台、元気があれば青森ぐらいまで行こうと思ってるんですが、
どのルートを使うのがいいんでしょうか?
国道4号線ってのは走りやすいですか?
743670 ◆z8d8W/sbaQ :04/08/22 19:10 ID:z+Mx3UHW
>>742
去年、仙台→東京やったときは6号使ったよ。4号は福島まで行ったことある。
国見峠の景色はよかったし、こっちのが近い。
でも、俺なら6号で行くね。平坦だし途中で海が見えて気持ちいいし、相馬とかで魚食えるし。
744sage:04/08/22 20:06 ID:AIwRJZsx
>>742
別名、死国(4国)線だから気をつけてね。
バイパスみたいなところは危ないからね。
745列島縦断名無しさん:04/08/22 20:37 ID:z6Ftgrwd
>>742 いつ行くの?
746742:04/08/22 20:42 ID:EgEcU4Rq
天気次第では明後日ぐらいから行こうかと思ってます。

やっぱ4号線って危ないんですか…
じゃあ6号線で仙台→そこから先は4号線って感じがベストですかね?
でも6号線って地図見る限りだと、かなり周りに何もない感じですね…
747列島縦断名無しさん:04/08/23 10:58 ID:VhUgqa0H
俺は仙台から東京まで4号線とおっていったけど
4号線ってそんなに危なかったかなぁ・・
ただ、自転車旅行してて思うのは国道走ってるとすごく退屈。
かといって迷ってるほど時間はないし・・いやごめん
748742:04/08/23 22:08 ID:nVsA+qgw
>>747
そうなんすか…真相はどっちなんでしょう。
749列島縦断名無しさん:04/08/23 23:20 ID:3kI8mVae
雨降ったとき、コンビニで買った安もんのカッパ着て
自転車こいだら暑くて死にそうで、汗でしょっぱくて最悪だった。
ゴアテックスのカッパはどれほど凄いのか・・・
750列島縦断名無しさん:04/08/25 10:12 ID:NEQ7pjRv
>>748
俺だったら、4号と6号で迷う以前に、
青森→仙台を走るだが・・・

751列島縦断名無しさん:04/08/29 19:40 ID:FKI4JS3/
北海道自転車旅行したいと思って自転車屋で相談したら結局8万ぐらいする奴買っちまったが
GIANTのCROSS2000辺りでも良かった気がしなくもない
まあ高いなりにいいものなんだろうけど
752列島縦断名無しさん:04/08/29 19:44 ID:xLe+Yupl
ママチャリでも良い
自転車屋に相談して買ったんなら良いが、下手に高いものを買うと
ツーリングには不向きの自転車だったってことも・・。
753列島縦断名無しさん:04/08/29 23:23 ID:pS423tIU
豚に真珠
猫に小判
童貞にコンドーム
754列島縦断名無しさん:04/08/29 23:52 ID:9NvSVeFQ
ママチャリで兵庫から名古屋を往復した。往復約400キロ。

行きは朝3時40分に出て、夜9時半頃到着。カプセルホテル泊。

翌日、日没後名古屋を出発して、途中四日市のビジネスホテルで宿泊。翌朝6時前にチェックアウト
して再出発。夜7時15分帰宅。

帰りは京都からずっと、台風の影響で強い向かい風が吹いていて、全然前に進まなくて
泣きそうになった。

帰宅後トイレに行ったら、お尻から血がぼとぼと出てきて焦ったけど、5日ほどで完治。

1年間ほど全く運動してない割には、よく体力が持ったと思う。
755751:04/08/30 00:01 ID:pn4Qz4OK
2万5千円のCROSS2000だったら最悪乗り捨て(札幌のリサイクルショップに売り飛ばすとか)でもいいしね
もしくはどこかにこっそり隠しておいて次着たときまた乗るとかw
756列島縦断名無しさん:04/08/30 01:37 ID:0UvKf5Cs
>>755
駐輪場に乗らなくて放置してる自転車に蜂の巣がついてたよw
757列島縦断名無しさん:04/08/30 15:31 ID:XtdAKqDH
>754
直腸が炎症を起こしたんだろうな。
くせになるぞ(違う意味で)。

上段はさておき、サイクリングでは雨よりも風のほうが大敵、
と実感されたことでしょう。
強風の向かい風で原チャリが進まず、エンジンが止まった経験があるけど、
やはり、天気図を見て風を読むことは中級になる頃には必須だな。
758列島縦断名無しさん:04/08/31 01:19 ID:juAxw1zn
横浜から土日で行ける良いところはどこですか?
759列島縦断名無しさん:04/08/31 11:34 ID:dXXyNzRu
>>758
東京周遊とかいかが?横浜からそんな遠くないし、23区内は
それぞれ個性的な街が多いから、退屈しないと思うな。
今週号のスピリッツにそんなチャリ旅のマンガのってたな、そういえば。
760列島縦断名無しさん:04/09/01 17:28 ID:xUGAewwn
>>758
東京湾フェリーで、金谷まで行って、
房総半島めぐりはどう?
761列島縦断名無しさん:04/09/02 03:30 ID:ZjCcCH/5
>>759
東京の街は歩いたことしかないので自転車で颯爽と駆け抜けたら
気持ち良さそう。これまで見たことのない町並みが見れそうだし。
>>760
今度やってみようと思ってました。船も入って良いコースよね。
東京湾フェリー、横浜からもっといろんなところに船出してくれないかな。
762列島縦断名無しさん:04/09/02 11:06 ID:jugvKoNq
都内(特に山手線の内側)は信号が近いので自転車ではたいへんに走りにくい。
メッセンジャーというプロが自転車で疾走しているが、遊びで走るようなところではないだろう。

歩いてもたかが知れている(上野から銀座までのんびりあるいて一時間程度)距離なので、
自転車を使うなら車輪の小さな折り畳み自転車を使って、地下鉄などと組み合わせてみると、
世界が広がるかもしれないね。
763列島縦断名無しさん:04/09/03 21:36 ID:zH0F6tNO
来年の3月、川崎〜大阪まで自転車旅行をしたいと思っています。
今高校3年生なので、卒業式が終わった翌日あたりに出ようかと計画中です。

試しに今日、尻手黒川線の東名インターの辺り〜尻手(約15km)まで走って学校へ登校したのですが、
帰りがものすごくきつく感じました。
股関節?のあたりがかなり痛くてへろへろになって帰宅しました。

旅行中、一日50kmほど走行したいと思っているのですが、体力がなさすぎでしょうか…
また、ないとすればどのようにして鍛えればいいですか?

あと、旅行は今回が初めてなので何かアドバイスいただけると幸いです。
764列島縦断名無しさん:04/09/03 21:57 ID:g2KylVDK
>>763
乗ってるチャリは何?
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part16
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092644239/l50
で聞いてみるのが良いかも・・・

15km往復でヘロヘロになってるようなら、乗車のポジションが良くないか、
普段から運動してないからだろうか・・・

普通にママチャリ(シティサイクル)でも、1日だけなら150kmも大丈夫だと思うけど、
長期の旅行になる場合は、途中観光抜きで1日100km位が良いと思いますよ。
765列島縦断名無しさん:04/09/03 23:39 ID:AxLQ2Yz7
>>763
大阪からは電車に乗って帰るの?
766列島縦断名無しさん:04/09/04 10:28 ID:thMneHQV
宿泊方法くらいは考えておこう

毎日宿泊まり →金かかる
テント持参   →装備に金かかる上、荷物が増えるので道中の負担になる
           ついでに言うと2〜3月はキャンプ場が空いてない場合も多い
野宿      →冬場にやると確実に風邪ひくと思われ
767列島縦断名無しさん:04/09/04 11:39 ID:GF7M/y3j
>>766は宿泊メインの人だね。
書き方がそんな感じだ。
768列島縦断名無しさん:04/09/04 12:30 ID:j9eoYIbb
旅行初めてだったりすると、またそうでなくても宿泊は大切。
しっかり寝て体力温存しながら行くことが、良い旅をする条件。
769列島縦断名無しさん:04/09/04 13:39 ID:M/C2km+A
>>766
雪振ってる中
公園のイスにダンボールと寝袋だけで寝たけど
大丈夫だったよ。
人間って結構丈夫にできてるっぽい
770列島縦断名無しさん:04/09/04 16:07 ID:pmzZMM68
>>763
しばらく自転車通学続けてればじきに慣れるよ。
慣れてきたらもう少し長く走るようにして距離を徐々に伸ばしていけば
虚弱体質でもない限り1日50kmなんて楽勝になる。
オンロード仕様のスポーツ車なら走り込めば1日100kmも難しくない。
771列島縦断名無しさん:04/09/04 17:55 ID:eq5GOfEI
ホント、すぐなれるよ。
772列島縦断名無しさん:04/09/04 19:14 ID:HAWgO+So
>オンロード仕様のスポーツ車なら走り込めば1日100kmも難しくない。
100kmなんて、軽くだろ?
773列島縦断名無しさん:04/09/05 00:25 ID:0LIbVYgy
バス停に自転車をいれて
人が寝てた。
北海道なんだけど、風邪ひかない
のかな・・・。
774列島縦断名無しさん:04/09/05 09:22 ID:qny3wRfl
>>773
日本一周中、それよくやった。
朝になったら、掃除しておいたもんだよ。
もちろん、無人駅も。
775列島縦断名無しさん:04/09/05 12:35 ID:99i8mJmx
ほうき置いててくれたら絶対掃除するのにな〜
776前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/09/05 14:24 ID:vdaUeMwK
>>773
俺もそれやった。元が凄く汚かったから、掃除して中にいた蟲とか
駆逐してから寝たよ。ただ、幹線道路沿いのバス停はトラックがうるさい
777列島縦断名無しさん:04/09/05 22:32 ID:2udlYVIp
あんまり無理しない方がいいよ
778列島縦断名無しさん:04/09/05 23:05 ID:g1wqRX3O
蚊やらゴキやら野良犬やらどうぶつ奇想天外な人にはオススメ<野宿
下手したら人間が悪さしてくるかもしれんから覚悟しときな
779列島縦断名無しさん:04/09/08 06:56 ID:fAEiI3as
>>775
おれは、ほうき積んで走ってたよ。
780列島縦断名無しさん:04/09/11 14:58:11 ID:1fO+1/is
お前は魔女か
781列島縦断名無しさん:04/09/11 16:45:07 ID:6+HhvZxC
>>1
自転車で、行く先々で悪人を殺しまくる「ブラックエンジェルズ」
という漫画知っている?
まさか、その「モデル」じゃないよね?
782列島縦断名無しさん:04/09/11 22:23:14 ID:gic7VC8I
雪籐か!!
783前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/09/12 13:56:25 ID:X1KRfpIY
スポーク外したら危ないぞ
784列島縦断名無しさん:04/09/12 20:09:12 ID:fJaUomdV
宿泊先は、ユースホステルか安宿つかってる。
DQNの襲撃が怖い。
少なくとも、大阪市内での野宿など絶対にありえない。
785列島縦断名無しさん:04/09/12 20:13:42 ID:4u4EZTXh
>>780
ウケタ

俺は市街地で夜にならないように計画を立ててる。
786列島縦断名無しさん:04/09/13 00:04:50 ID:1I/1dnDS
市街地では交番借りる
787sage:04/09/13 03:30:33 ID:vxCjw5Rl
BE-PAL読んでる人いる?
788列島縦断名無しさん:04/09/13 15:56:48 ID:hU7P6Uak
>>787
15年マエはよく読んでた
789列島縦断名無しさん:04/09/15 19:34:40 ID:mik4bqeD
>>787
立ち読みだけど
790列島縦断名無しさん:04/09/20 17:08:38 ID:Y6npqW38
秋田駅から山形駅まで自転車で何分くらいかかりますか?
列車では、乗車172分でつけるようです。
18時に出発して22:50までに着きたいのですが、これは無理そうなので、
18時に出発して翌日の09:00までには着けますよね?
ちょっと貧乏者で、秋田から高速バス乗るお金がないので、山形から乗ろうと考えています
791列島縦断名無しさん:04/09/20 18:12:58 ID:BrOXUE/M
>790
素人にとってはきつくないか??象潟から自転車で走ったことあるが酒田〜新庄の区間の
最上峡のあたりは歩道が10kmぐらいなくてトラック往来で夜中かなりひやひやしたが・・。
792列島縦断名無しさん:04/09/21 00:38:25 ID:d4OFQoAt
>>790
その辺り走ったことないからわからないけど、
推定200km近くという長距離であることと、
夜間の走行であることと、
山岳地帯であることを考えると
滅茶苦茶きついと思う。特に夜間走行はメンタル的に厳しいかと。
後悔したくないならやめれ。
793790:04/09/21 10:10:11 ID:LrwHXRNB
やっぱしんどすぎですか。
秋田駅→森岡駅に変えたほうがいいですかね?
ちょっとよるは、冷え込みそうですし、しんどいですよね
794列島縦断名無しさん:04/09/21 11:49:53 ID:GFZ2jZEi
自転車で長距離を走り込んで鍛えているという条件なら
車種がロードなら十分可能、スリックタイヤのMTBでも何とかなる。
ママチャリだとかなり困難。
走り込んでないならどの車種でも無謀。
795列島縦断名無しさん:04/09/21 19:28:32 ID:fZxgQqji
夜だと、よく見えないからスピードあんまだせないべ?
無理だな
796列島縦断名無しさん:04/09/21 19:30:57 ID:pQh6OlgI
自転車なら三重がお勧め
797列島縦断名無しさん:04/09/22 22:30:04 ID:OzV7XX+Q
日本海沿いでのこと

明かりの無い夜道はコワイ。。。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そして暗闇に響く波の音。。。 ザバーン  Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

ホント夜はコワイよーーーーーー

昼間は景色が良くていいんだけど・・・・・
798列島縦断名無しさん:04/09/23 22:11:26 ID:uJXaJKV/
>>797
拉致の可能性も捨てきれないしな。
799列島縦断名無しさん:04/09/24 18:16:07 ID:Qq5DRict
自転車で昼間に走っても汗をあんまりかかなくなってきたね。
これからしばらくは一年で一番気持ちいい時期だな。
800列島縦断名無しさん:04/09/25 02:11:39 ID:IZsvSzxM
炎天下を汗ダラダラ流しながら峠を昇のも楽しいよ
上りきったらヒャッホウ言いながら下る
んで体中塩吹いててザラザラ
仕方なくポカリ飲む
801列島縦断名無しさん:04/09/25 09:58:49 ID:N0Tlgdga
俺はセイコーマート、スポーツドリンクだな。
802前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/09/25 10:17:18 ID:ZNveHFEY
>>801
俺もセイコーマートに感謝してる
他のコンビニが全く進出してないオホーツク海岸の僻地とか
聖子マートなかったら補給続かなかっただろうな
803列島縦断名無しさん:04/09/25 11:06:02 ID:glTC35hn
>>800
ポカリは汗流す前に飲め
804列島縦断名無しさん:04/09/25 19:45:24 ID:4YceVbr3
途中でパンクしたらどないするんですか?
あんまり、いい自転車乗ってると駅とかに置いた時にぱくられそうで
いまだママチャリに乗ってます
805列島縦断名無しさん:04/09/25 21:06:53 ID:glTC35hn
>>804
> 途中でパンクしたらどないするんですか?
直す。

> あんまり、いい自転車乗ってると駅とかに置いた時にぱくられそうで
リアキャリアにサイドバッグつけて重り入れとけば大丈夫。
806列島縦断名無しさん:04/09/25 21:23:14 ID:N0Tlgdga
でも北海道2000km程走ったが、結局パンクなど1回もしなかった。
807列島縦断名無しさん:04/09/25 23:24:41 ID:IZsvSzxM
おれも遠征中はパンクあまりしないな
むしろ普段よくする
808列島縦断名無しさん:04/09/25 23:50:17 ID:sC226VyK
>>804
パンク修理セットと携帯ポンプは携帯汁
809列島縦断名無しさん:04/09/25 23:54:00 ID:IZsvSzxM
いちおうもってるけどなかなかパンクしないから上達しない
いざというとき心配
810列島縦断名無しさん:04/09/25 23:58:34 ID:ZNveHFEY
>>804
事故で大破とか最悪の場合は通りかかるトラックに載せてもらう。
俺は↑のような事態に陥ったことはないが、チャリをヒィヒィ言いながら漕いでると
わざわざ車とめて「載ってくか?」って聞いてくれる親切な人は結構多い。
毎回断るが、疲労が極限に達してるときに↑のような誘惑は辛い
811列島縦断名無しさん:04/09/26 00:00:01 ID:AoeO6nRm
マンドクセからチューブ交換する。
812列島縦断名無しさん:04/09/26 03:29:23 ID:fjfy6ahh
チューブひっぱりだすまでが大変だよ
だしたら穴ふさぐなんて簡単
813列島縦断名無しさん:04/09/26 03:48:01 ID:+nKTo/TU
自転車のルール
車道の中央線(分離帯)の左側
歩道内は右側通行で車道寄りのみ通行可
あくまでも歩行者優先全ての歩道が自転車が通れるわけではない
藻前ら!ちゃんと守ってるか!特に歩道の右側通行
814列島縦断名無しさん:04/09/26 09:04:19 ID:Wg/puEBZ
>>813
ここで吼えてないで街頭で行動しろ。
どうせ怖いオサーンには何も言えないんだろ?
815列島縦断名無しさん:04/09/26 15:55:52 ID:qC3GB3jw
ママチャリは車輪外すの面倒だからチューブ替えずに穴ふさぐ方が楽だけど
スポーツ車は車輪外すの簡単だから穴を探してふさぐ手間より
チューブ交換したほうが楽だったりする。ってガイシュツか。
816:列島縦断名無しさん :04/09/27 21:41:40 ID:NS1A8r3T
>806
ツーリングで荷物を積んで2千キロ走ったら、チューブはパンクしないだろうが
タイヤが摩滅する。通常、3千キロで交換だな。
漏れは東京を出発してサッポロでタイヤ交換をした。

>810
漏れもよく自転車ヒッチはした。
間違って自動車専用道路に入っちまったときとか、
午後三時を回ってまだ予定地まで百キロあるとか、
リアス式海岸を読みきれずに(入り江のたびに百メートルのアップダウン)
昼過ぎで疲れ果ててしまったときなど。
817列島縦断名無しさん:04/09/28 01:25:27 ID:RCD/KnBf
千葉から姫路までどれくらいかかりますかね?
費用もどれくらいかかるのかな(´・ω・`)
受験終わったら自転車で行こうと思うんですが。
818817:04/09/28 01:55:23 ID:RCD/KnBf
3月20日以降に行きます。
チャリ旅行は初です。
チャリはママチャリです。
所持金2、3万くらいしかないんだよな。
食費おさえれば平気かな。でも寝るとこどうしよ? アドバイスください。
819列島縦断名無しさん:04/09/28 03:30:16 ID:7dgNN9Lb
バイトして金貯めれ。話はそこからだ。
820列島縦断名無しさん:04/09/28 03:30:38 ID:7dgNN9Lb
って受験生かよ。
821817:04/09/28 07:55:25 ID:mcfZq/IT
やっぱり金足りませんか?
浪人だからお金ないんです・・・。
822列島縦断名無しさん:04/09/28 08:41:30 ID:7q6g1dUd
ツーリング用の装備はあるのか?
キャリアとかサイドバック、テント、寝袋、レインウェア、輪行袋・・
装備をそろえるだけで、2,3万円なんかなくなるぞ。
俺の場合、食費は1日3色コンビニで1500円/日
823列島縦断名無しさん:04/09/28 08:42:53 ID:7q6g1dUd
あと、浪人ならバイトしないで勉強せい。
ちゃんと大学うかって、それからバイトして夏休みにでも北海道いけばええ。
824817:04/09/28 10:12:52 ID:RCD/KnBf
おじいちゃんに会いにいくですよ。
やっぱ厳しいかな。
装備はほとんどないっす。
でも受験終わったら日払いちょっとやるかもしれないから4、5万ってとこですね。
825列島縦断名無しさん:04/09/28 10:38:19 ID:zy2bv28W
千葉→姫路でざっと700キロか。
1日平均50キロで14日間。
食費1日1000円×14=14,000円。
装備は、寝袋とビニールのポンチョと
3日分くらいの着替えで十分じゃない。
826列島縦断名無しさん:04/09/28 13:45:23 ID:HHg/9SyN
一日平均50kmってかなりのスローじゃないか?
東海道は箱根と岐阜→滋賀しか坂が無いから
楽に進めるはずだし。

一日100kmは稼げると思うが。
横浜から箱根湯本が日帰り可能なことを考えると
鍛えていれば一日140〜150はいける。
827列島縦断名無しさん:04/09/28 15:07:14 ID:ekVTQroZ
ままちゃりで一日150kmはつらいだろ。
できるかもしれないけど、やりたくね。
828列島縦断名無しさん:04/09/28 15:54:16 ID:kUGmTH5Z
電車でいけばいい
829列島縦断名無しさん:04/09/28 15:59:21 ID:kUGmTH5Z
理屈では一日100キロはいけるはず
食費もマックや牛丼で千円に押さえられるはず
しかしこの手の予定はかならず破綻するからかなり余裕をもたなきゃだめ
素人なら一日50キロ三千円はみなきゃきついはず
お茶買ったり風呂入ったり洗濯したり電池買ったり以外と金使うよ
実家からの救援策を確保してからいきなよ
830列島縦断名無しさん:04/09/28 16:46:37 ID:JeOoW8SU
高校の頃にマウンテンバイクで一日150kmペースで走ったぞ。
休憩込みで10時間は走ってたけど。
831列島縦断名無しさん:04/09/28 17:40:31 ID:8uNOIzGT
パンクの修理くらいはできるようにしといてね。
寝泊まりだけどホームセンターにある安物の寝袋と銀マットで野宿するのが安上がり。
雨露を凌げる寝場所が見つからない場合も考えてドカシー(工事用シート)も用意して
タープまたはテント状に張って使うのがいいかと。
適当なひも(荷作り用とか)と棒とぺグ(5寸釘が安上がり)で工夫すれば張れる。
棒の代わりに自転車や樹や柱などを利用する手もあり。
832列島縦断名無しさん:04/09/28 20:13:09 ID:7dgNN9Lb
>>831
サバイバルだなあ
833列島縦断名無しさん:04/09/28 21:08:28 ID:iKVItYLp
>>830
問題は、それを何日続けるかだね。

無理した分だけ、出費が増えるよ。

ママチャリなら、マターリ走ればそれなりに行けるけど、
100km以上続けて走るのは長距離未経験なら止めたほうが良いです。
肉離れの予感がしたら、自転車を降りて押しなさい。
症状が出たら手遅れです。
834列島縦断名無しさん:04/09/28 21:55:54 ID:kUGmTH5Z
練習して翌日に疲れが残らない距離を見いだせばいいよ
まぁ50〜80キロくらいがいいと思う
寝る場所は駅がいいね
時刻表見れば駅間何キロかわかるし店もあるし駅を基準に走るのをお薦め
寝袋はあったほうがいいね
835列島縦断名無しさん:04/09/28 22:32:10 ID:7q6g1dUd
俺は事前のトレーニングなしで北海道ツーリング行ったのだけど、
1日150kmペースで2週間走行。まぁ普通の健康体の人ならこれくらいはいけるっしょ。
本州だと道路事情が悪いから120kmくらいかな。
836列島縦断名無しさん:04/09/28 22:46:26 ID:iKVItYLp
>>835
まぁ、どこでも野宿できる人なら可能だね。
走りまくって野宿して、一眠りしたまた走り出す。

若いときは、それ位たいしたこと無かった。
でも、年をとると、だんだん人目を気にしだす。w
837列島縦断名無しさん:04/09/28 23:27:31 ID:7q6g1dUd
いや、俺は学生でまだまだ若いと思うけど野宿(キャンプ場でのテント泊除く)は嫌だw
だからもう北海道しか走れない。
838前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/09/29 00:39:52 ID:BbXefqqu
>>835
北海道はオホーツク海岸とか、黄金道路とか道路事情いいよね。知床峠はきついけど。
北海道も野宿しやすいと思うけどなあ。バス停が小屋の形してるから、
住人に迷惑かけなければテント代わりに使えるし。
839列島縦断名無しさん:04/09/29 04:38:47 ID:73rGc217
東海道だったら一日100kmはいけるね。
東海道は宿場町が発展してたし、現在も経済的に重要な地域だから
寝泊り、買い物には全く困らない。

東京発だったら一日目は箱根越えしないほうがいい。
無理して越えようとすると、疲れがたまるから
湯本か宮ノ下あたりで休んだほうがいい
840列島縦断名無しさん:04/09/29 11:07:14 ID:6YjSLZ+r
おまえら携帯の充電どないしてる?
841列島縦断名無しさん:04/09/29 11:43:34 ID:ZRB1C2R+
>>840
東電
842列島縦断名無しさん:04/09/29 12:33:04 ID:a4sSgLQH
おれも前は店の看板用ソケットや駅等で無断拝借してたけど
今は乾電池で充電する奴や替えの電池パックをたくさん持っていって乗り切ることにした
休養日にドコモショップに預けると充電しといてくれるし電気窃盗で捕まるより全然いいよ
二〜三日分はもっていけばなんとかなるよ
携帯は地図代わりになるからかなり重宝する
843列島縦断名無しさん:04/09/29 13:36:41 ID:nibd4M7i
携帯の地図って全然使えなくないか?
こないだ道に迷ったとき使ってみたが、
縮尺変えられないし、ちょっと地図ずらすだけで、
いちいちセンターに接続してイライラ。
自転車には不向きだと思ったのだが。

PDA+GPSのが良いと思います。
844列島縦断名無しさん:04/09/29 14:12:59 ID:a4sSgLQH
FOMA900用の地図アプリを使ってみたら目から鱗落ちるよ
縮尺もかえられるし自由にスクロールできるしスポット検索もできる
難点はパケ代がかかることだがパケホにすれば無問題
あとあまりに地方だとまだ電波がなかったりするが
こないだ山陰にいったときはまぁまぁ使えてびっくりだ
これがあれば地図を持っていかなくてすむ
845列島縦断名無しさん:04/09/29 14:22:42 ID:a4sSgLQH
ちなみにGPSはあまり意味がないと思った
まえauのつかってたんだが、現在位置をロストすることがまずないから
迷っても地図見れば走ってきた道からだいたいわかるし
PDAだと通信機器まで必要だしかさばるよ
846列島縦断名無しさん:04/09/30 10:39:27 ID:bR1IMHoX
地図見ながら、ぶつぶつつぶやきながら旅をするのがすき
「あれー、ここを通っていいんだよなー。んん?こっちかー?」
など
847列島縦断名無しさん:04/09/30 10:59:25 ID:i5Q/zLA5
充電はパチ屋のトイレ
大抵のパチ屋はウォシュレットついてるから・・・
848列島縦断名無しさん:04/09/30 21:27:00 ID:aQZ0Lnb2
夜の性処理はどのようにしていますか?
オナホールですかそうですか
あと、しょんべんどうしてます?
もらしてますかそうですか
849列島縦断名無しさん:04/09/30 21:38:37 ID:O38zOAAq
正直、ひたすら走って寝てたらする気なくなるね
二週間やそこらなら
850列島縦断名無しさん:04/09/30 22:22:34 ID:ebwS1xYr
テントの中でテント張らないんですか?そうですか。
フェリーの中の便所で抜いたことがある。
851列島縦断名無しさん:04/10/01 22:35:55 ID:j367IeKy
本州は、一日走れば、1箇所以上は風俗街がある。
852列島縦断名無しさん:04/10/02 10:35:24 ID:ekEBvXhC
>>851
自転車で寄るのかよ
853列島縦断名無しさん:04/10/02 22:08:04 ID:CvrmPw95
>>852
1泊2日くらいのツーリングだったら行ったことある。
テントで野宿のときはさすがにしなかったけど。
854列島縦断名無しさん:04/10/03 11:50:04 ID:BV0BWc9A
>>853
よく行く元気あったな
855列島縦断名無しさん:04/10/03 17:17:14 ID:TtCANjVX
自転車旅行と言っても、無理をして全行程自転車にする必要は無いと思う。あたりまえだけど。
日がくれてから輪行で1時間くらい電車に乗るのは距離が稼げるし、悪くない。めんどくさいけど。

自分は、9/13から9泊10日の強行日程で
神戸〜赤穂〜倉敷〜広島〜宮島口〜三次〜出雲大社〜ハワイ〜天橋立〜京都〜神戸の旅行に行ってきた。

移動が自転車のみの日が、
神戸ー赤穂ー倉敷、広島ー宮島口
三次ー出雲

電車は、笠岡ー尾道、安芸阿賀ー広島、宮島口ー戸坂、上川立〜三次、米子〜倉吉、浜坂〜天橋立、西舞鶴〜二条、四条河原町〜岡本で利用。

浜坂〜天橋立と西舞鶴〜二条は高かった。これ以外は全部運賃500円〜1000円程度。阪急は異常に安い。

本当は三次で泊まった翌日が雨で、すぐに電車に乗ろうと思ったけど、山陰に出る三江線の駅に入ると、山陰に抜ける電車が朝と夕方一本ずつで、これには参った。結局覚悟を決めて走り出したら、すぐに止んだから助かったけど。

ハワイに行く途中、直前でキャッシュがなくなりかけて、マジ泣きそうになった。いやー日本は現金社会ですな。
856列島縦断名無しさん:04/10/04 01:15:03 ID:jPyUaO2V
>>855
泊るのはどうしたん?
857列島縦断名無しさん:04/10/04 18:00:39 ID:58PlonCG
>>856
基本ユース
1日目テントで野宿
2日目ヤングイン倉敷   シングル3500円。駅近し。
3日目広島ユース   →外人が一杯。コストパフォーマンスは高い
4日目宮島口ユース   →ボロい。おっさんはいい人
5日目三次ユース   →これらユースの中では最高。穴場。
6日目えびすやユース(出雲大社) → おばさんはとっつきにくいけど、気が利く。
7日目香宝寺ユース  →8人部屋の7人目で断られかけた。それ以外は○
8日目天橋立ユース  →山奥
9日目ウノハウス  →廃屋寸前、でも繁盛
858列島縦断名無しさん:04/10/04 18:37:19 ID:Tw12yxTA
ぜいたくさんだね
859列島縦断名無しさん:04/10/04 20:22:52 ID:e5plARvR
自転車で尾瀬まで行ってみようと思ってるんだけど
安く泊まれる宿ってありませんか?
ちなみに沼田街道って言うのは自転車で
抜けられるものなんでしょうか?
北からはいって南に抜けたいんですが
可能でしょうか?
860列島縦断名無しさん:04/10/05 01:19:44 ID:Lc5eLcFH
>>857
詳細ぉっ
初日は野営したのですな。。。
その後は安宿を利用したみたいだけど、、、野営機材はどうしたの? (((((送り返した?

輪行&野営機材だと電車は拒否られないのかな?
861列島縦断名無しさん:04/10/05 03:04:41 ID:iuu7YGs9
野営っつったって、必要なのはテントと寝袋と銀マットくらいなのだから、
輪行袋に突っ込んどきゃOK.
862857:04/10/05 10:33:45 ID:4VqLO9Oa
>>858
そだね。
昔は真冬の2月に神戸から東京まで寝袋ひとつで野宿で行ったこともあったが、
もう年ですわ。

>>860
テントは送り返そうとも思ったけど、結局最後までカバン
(ボストンバッグをリアキャリアに設置)にいれたままだったのさー
一人用のテントで、3000円くらいでホームセンターで買った。
2kgくらい。

輪行は、都会の通勤通学時間帯では(広島の夜)、
ちょっと気まずかったかな。
863列島縦断名無しさん:04/10/05 11:20:14 ID:JrCAqE1f
東京の下の小笠原諸島とかに行ったことあるひといますか?
自転車で、フェリーも使って
864列島縦断名無しさん:04/10/05 18:31:06 ID:OjvWO8b0
小笠原なんて徒歩で十分じゃないか
865列島縦断名無しさん:04/10/05 23:24:06 ID:4D7kWftH
>>863
2回行きました。MTBとロード持っていきました。
今年はロードで母島、父島とも回りました。

徒歩で回れないこと無いけど、足として自転車はほしいです。
ウェザーはしんどかった。グリーンフラッシュ見れたけど。
866列島縦断名無しさん:04/10/06 19:50:34 ID:8cuHM6lJ
自転車2台も持っていったのかとオモタ。
867列島縦断名無しさん:04/10/06 20:35:07 ID:IHfPfXmw
あー後ろのタイヤが空気入れてもすぐ抜けてく
もうだめっぽいな
新しい自転車にお勧めなのありますか?
旅行するならこれにしろみたいなやつ
868列島縦断名無しさん:04/10/06 22:46:54 ID:KN5iyu8C
>>867
チューブ換えろよ・・・

まぁ俺が新車買うとしたら、10kg台のMTBにしてタイヤを1.25インチスリックに変更だな。
869列島縦断名無しさん:04/10/07 09:19:00 ID:g269WLeJ
>>867
パンクごときで買い換える方には
中古のママチャリをオススメします

実際、自転車屋で後輪を新しくするより
安く売ってるし
870列島縦断名無しさん:04/10/07 10:06:21 ID:28VSxUkO
>859
20年以上前に二度ほど自転車で尾瀬に行ったことがあるが、
木道上を押して歩くようで、歩行者の迷惑になるので
今ではやめたほうがいい。

かつて、上野発夜行〜会津若松・会津線〜会津田島。ここまで輪行。
あさ、食堂に入るとおばちゃんが暖かい煮込みうどんを作ってくれてな。
まだ、高杖スキー場などないころの素朴な峠を越えて檜枝岐入り。
檜枝岐を観光し、ここに宿泊し、翌日沼山峠から尾瀬沼。
長蔵小屋から三平峠を越えて戸倉にでて、吹き割りの滝を経て水上駅。
ちょうど体育の日がらみの連休だった。
ハイカーも多く、迷惑だったことだろうと反省。

尾瀬に入るのであれば、沼山峠に自転車をおき、徒歩で往復だな。
山小屋に泊まり、山中の気分を味わうのもいいが、
繁忙期には人間扱いされず、不愉快な思いしかしないだろうから、
檜枝岐の民宿に泊まったほうがいいだろう。
871列島縦断名無しさん:04/10/07 10:44:02 ID:TEATx6rJ
>>868
>>869
もう後ろのタイヤつるつるで、スピードでないし、もう限界なのです
872列島縦断名無しさん:04/10/07 12:18:49 ID:P8G0vvca
タイヤとチューブ、交換作業に必要な工具は
ホームセンターに売ってるから自分で交換してみたら?
自転車旅行するならそれくらいできるようになっといた方がいいよ。

それともタイヤチューブがだめになったことを口実に
新しい自転車が欲しいのだろうか?
予算、期間の長さ、路面状況、宿泊方法などによって違ってくるから一概には言えないよ。
873列島縦断名無しさん:04/10/07 13:16:50 ID:YrKRikIJ
じつは虫ゴムがへたってるだけとか。
874列島縦断名無しさん:04/10/07 14:07:08 ID:KgsNbEyE
大事にしてなかったんならもう買い替えちまえ。
次は、良い自転車買いな。
大事に使って修理して乗りつづけたいと思う良い自転車を買え。
875列島縦断名無しさん:04/10/07 21:10:24 ID:1I42mH/B
大事にはしてたんですがね。
中学1年の時に買ったから、今が23歳だから11年間乗りました。
876列島縦断名無しさん:04/10/07 21:28:43 ID:v5XamFzh
>>875
その情報を先書けよ!
877列島縦断名無しさん:04/10/08 01:42:43 ID:sixOSWR5
ナイスツッコミ
878列島縦断名無しさん:04/10/08 09:04:07 ID:HaIfPlcG
予算が出せるんだったら
キャンプをやる(荷物が多い)ならキャノンデールのT(2000、800)がおすすめ。
キャンプをやらない(荷物が少ない)ならスペシャライズドのセコイアシリーズがいいと思う。

そんなに予算が出せないなら
キャンプやるんだったらジャイアントのグレートジャーニーがキャリアとバッグが付属でお買い得。
もっと軽快なのがいいならクロスバイクでキャリアが付くものを。

舗装路オンリーで荷物が少ないならロードバイクがいい。
ただし高価なモデルはレース志向になりツーリングでは使いにくいものも多い。
廉価モデルの方がツーリング向きのものが多い。

林道などダートを積極的に走りたいならグレートジャーニーもそうだけど
キャリアが付くMTBを予算に応じて選べばいい。
879列島縦断名無しさん:04/10/08 09:36:06 ID:CDffyqAl
ロードにするなら、最低後輪ハブ周りのダボ穴があるのは確認するとして、
フロントギアは3段タイプにしる。
880列島縦断名無しさん:04/10/08 10:42:30 ID:DdNnV1VE
街道走るときって、スピード出せないよね?
T字路とか、そういうのあるとよけれるようにゆるゆるでしか走れない・・・
ちゃんと道路決めて旅立たないとだめなのねん
881列島縦断名無しさん:04/10/08 22:41:25 ID:CBqplMtm
>>879
ロードです。
シートポストだけで固定するキャリアを使ってます。
その上に板や小さな椅子を固定して、その上にキャンプ道具満載のザック(70L)を
固定してキャンプツーリングしてます。
フロントは50,40です。
882列島縦断名無しさん:04/10/08 23:32:35 ID:CDffyqAl
>>881
シートポストに70gって怖ぇ〜!
俺なんて、ダボ穴にくっつけるタイプに40〜50リットルのサイドバックだけど、それでも壊れそうで不安なのに。
んまぁ金属ってのは振動による疲労破壊があるから気をつけたほうがいいよ。
でも載ってるのがザックなら壊れたところで、背負えばいいだけだなw
883列島縦断名無しさん:04/10/09 01:31:50 ID:IQZzOjLl
>>882
シートポストの予備も持ってた方が良いかもね。w
884列島縦断名無しさん:04/10/09 17:57:56 ID:jhrIwbOc
>>881
漏れもシートポストに50リットルのザック+郵便屋さんのカブみたいなプラ製の箱をつけて走ってるよ
重さは多分30`くらいあると思うが強度的には全然平気。
885列島縦断名無しさん:04/10/09 23:06:30 ID:ZqUqDjf6
折れたら、ずっとダンシングかケツに刺して走れば問題ないか。
886列島縦断名無しさん:04/10/09 23:24:33 ID:V31LvVnH
ブロッコリーを差せば乗れるぞ。
887列島縦断名無しさん:04/10/10 16:54:09 ID:rWhSUs2B
倒産したんだっけ?
888キリ番ゲッター ◆Q5W244LhJU :04/10/14 20:13:13 ID:Exb0kTwC
つ888
889列島縦断名無しさん:04/10/16 20:58:06 ID:UlhURY+V
自転車で日光まで行ってきたよ
いろは坂があんなにも急な坂だとは知らなかったよ
俺のギアチェンジも付いていない安物のママチャリでは
とても越えられる坂ではなかったので歩いて越えたよ
本当は戦場ヶ原を通って奥鬼怒の方まで行くつもりでいたんだが
あまりの寒さに引き返す事にしたよ
登るとき苦労した坂だけど降るときはあっという間だったよ
ただ猿の姿をみる事ができなかったことが心残りだよ
また夏にでも再チャレンジしようと思う
890列島縦断名無しさん:04/10/17 00:25:49 ID:+lul6x7x
>>889
どこ出発?どの道使った?
俺は例幣使街道→杉並木街道だったけど車がまじで怖かったよ
891列島縦断名無しさん:04/10/17 10:06:44 ID:0+hssCYn
明日、菖蒲が浜でキャンプして翌日沼田へ出ようと思ってるんだけど、寒いかな?
一泊二日なのに、夏の長距離並の重量になりそう、防寒着で。
892867:04/10/18 20:57:01 ID:CTZ0rxSs
なんか空気入れが壊れていたのが原因だったみたい
今は空気も満タンで快適
冬になる前にどっかに旅行したいなー
893列島縦断名無しさん:04/10/24 22:29:26 ID:WztKzb9v
大阪(駅)周辺から三重県の鈴鹿までのツーリングで、
お勧めルートってありますが?

やはり1号線が無難でしょうか。
894列島縦断名無しさん:04/10/25 22:40:41 ID:rKmcH8Uk
個人的には

大阪→京都→米原→大垣→名古屋→四日市
→鈴鹿峠→大津→京都→大阪

がお薦め。何でかって言われても…なんとなく。
895列島縦断名無しさん:04/10/26 00:26:12 ID:OfSOS/oa
>>894
ありがとう

検討してみます。

関西本線が通っている国道25号線って、
どんな感じでしょう?

一日で行った事があるのは、
北=城崎(姫路経由)
西=今治(神戸から高松まで船)
南=和歌山(26号線)
なのですが、
東向きの経験が無いのです。

長距離を走るときは、クロスバイクでのんびり走行です。
896列島縦断名無しさん:04/10/26 02:36:50 ID:2qVpFMZM
国道25って名阪国道だろ。。。
車では何回か通ったけど、、あそこは自転車OKだっけ?
100オーバーで平気で走るヤツが多いから危険この上ない。。
旧25号は酷道でワケワカメという話だ。。。
897列島縦断名無しさん:04/10/26 04:22:38 ID:q8aiwqqy
グレートジャーニーで北海道行きましたが、スポーク折れまくって大変ですた
自転車屋のおっちゃんに「こんな安物で北海道来ちゃだめだよ〜。スポーク細いじゃん」と言われマスタ
898列島縦断名無しさん:04/10/26 15:04:44 ID:dliVGfID
>>896
あれは「旧」じゃないですよ。今でも国道。
路面は荒れててダンプが多いところもあるけどまぁまぁです。

名阪国道は自動車専用道路なので
125cc以下の二輪車と軽車両は通行禁止です。
899列島縦断名無しさん:04/10/26 15:41:52 ID:OfSOS/oa
R25って、途中に伊賀の里があるんですね。
何か名物料理でもあればよいのですけど。

酷道とのことですが、
コンビニや自販機等の補給スポットも期待薄と言うことですか?
900列島縦断名無しさん:04/10/26 22:35:28 ID:QwggqX3q
ここちょーおもしれーよ
既出やったらすまん
ttp://akiragoya.sakura.ne.jp/cycle/index.htm
901前スレ670 ◆z8d8W/sbaQ :04/10/28 02:20:05 ID:AASy7TO5
>>900
スゲェ お気に入り登録しますた
俺もこんな旅がしたい
902列島縦断名無しさん:04/10/31 20:39:14 ID:ER7cYCq7
今年の冬に四国一周してみようと思ったのですが(本当は九州一周が良かったのですが時間がないので)、ちょっと相談に乗っていただけないでしょうか?
自転車はGIANT CS 3400という安クロスバイクです。
ただ、タイヤをシュワルベのマラソン(28c)にしたのと泥除けとスタンドを外し、ブレーキアーチをDeore LXにしてあります。
親に野宿の許可が得られなかったのでYHを利用しようと思っております。
しかし、まだ一度も長距離ツーリングの経験がありません。
今までの最長距離は120km程で低い峠(東京の大垂水峠)を越した程度です。
荷物を背負うと腰が痛くなるというのを身をもって経験しているのでバッグをつけようと思っています。
しかし、予算の関係上、リアキャリア・フロントキャリアをつけることができません。
せいぜい、ハンドルにアタッチメントでつけるフロントバッグと小型のサドルバッグ程度だと思います。
そんなもので平気なものでしょうか?
それと大まかな予算とプランを考えて見たのですが何か穴があるのではないかと心配なのですが・・・
・距離は1000kmとちょっと。
・一日100km 進むとしてそれに大きく余裕を持たせて15日。
・かかる費用は、
食費 -> 一日2000円*15日=30000円
宿泊費 -> YH利用(会員)3000円*15日=45000円
合計75000円。
それと、往復の交通費。
僕ができることは、
・パンク修理、チューブやタイヤ交換
・ディレーラーの調整とブレーキの調整
・輪行
この程度です。
何か問題はあるでしょうか?
宜しくお願いします。

おまけ:
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9349/
ママチャリで移動してた人のページです。
既出だったらすみません。
903902:04/10/31 20:39:40 ID:ER7cYCq7
h抜き忘れました。本当にすみません。
904列島縦断名無しさん:04/10/31 21:45:50 ID:vugETWO/
予算の都合でキャリアが付けられんというのがよくわからん。
フロントバッグよりリアキャリアの方が積載量多くて安上がりだと思うけど。
リアキャリアなら自転車用バッグ無しでもかなりの量積めるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
ツーリングリアキャリアの定番。手頃な価格で丈夫で
自転車フレームにキャリア用のネジ穴があれば取り付けもそんなに苦労しないはず。

四国は沿岸部を周るならそんなにきつい峠はないよ。
内陸に入るなら話は別だけど。
半月の期間で、1日120km走った経験あるなら十分いけるはず。コース取りにもよるけど。

整備関係はこれで何とかなると思うけど
用意できるんだったらチェーン工具があった方が安心。

旅の費用についてはこれが最低予算ってことかな?
出そうと思えばまだ出せるならいいけどそうでなければギリギリだろうか。
食費宿泊費以外にも出費が出ることってありそうだし。
野宿禁止ってのがイタいなあ。
でも貧乏旅行の得意な人なら十分いけるのかも知れない。
905列島縦断名無しさん:04/10/31 22:01:54 ID:6s/O3dZS
荷物を背負わないで、フロントバック+サドルバックじゃ、ほとんど積載量はないような・・。
リアサイドバックつけてる人だと、ハンドルにつけるバックは、すぐに取り出したいものを入れるだけという位置づけですよ。

やっぱ無理してでもリアキャリア+サイドバックは買ったほうがいいとおもいます。
安いのでそろえれば8000円弱で買えます。
ただ、クロスバイクってことはタイヤが700Cですか?
そうだとしたら、キャリアの足が短くて適合しないキャリアがあるので注意してください。
僕の場合はこれを使いました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/viva-flex.html
実物を見ると凄く壊れそうな感じがするのですが、どうにか壊れないでくれました。
リアサイドバックはこれなんか安い。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/konnix46.html

まず持ってく必要のあるものをリストアップして、それに合わせた積載環境を整えていきましょう。
洋服、雨具、洗面用品、生活用品、工具、輪行袋etc...
僕の経験から言うと、荷物は思った以上に膨れ上がりますw

あと、学生さんですか?
もしサイドバック等を買っとけば、またツーリングに行けますよw
906列島縦断名無しさん:04/10/31 23:31:13 ID:WPHQpkU8
リアキャリアなら、シートポスト取り付けタイプで3000円以下であるよ。

フロントには、100円ショップで手に入るカメラケースなんかを、
ハンドルに括り付けてからガムテープなんかで固定すると、
軽いものなら結構いけると思う。
ベルト通しもあるだろうから、紐で縛ることも可
907列島縦断名無しさん:04/11/01 08:26:07 ID:1Bh0P8Gq
サドルバッグの容量なんてたかが知れてるから
その予算でリアキャリアを買うべき。
それともサドルバッグはすでに持ってるのかな。
とにかくリアキャリアは欲しい。

>>904のキャリアは700C対応だし丈夫だし値段的にも買えると思うんだけど。
サイドバッグは専用品が予算的に無理なら
スーパーとかで安売りしてるデイパックを工夫してくくりつけるという手もあるよ。
キャンプ無しだから荷物を必要なものだけに絞ればリアキャリアだけでも十分積めるはず。
フロントバッグとサドルバッグ買うよりこの方が安上がり。

ただしシートポストキャリアの場合は耐重量が5kg程度なのでフロントバッグは必要。
カタログ値では10kgとか15kgなんてのもあるけどそんなに積んだら
キャリアは無事でもフレームやシートピラーが逝ってしまうおそれあり。
908列島縦断名無しさん:04/11/01 08:30:25 ID:1Bh0P8Gq
食費については毎日激しい運動してエネルギーの消費が激しいから
普段の生活よりも多く食べることになるだろうから
安くて量やカロリーの多いものを選ぶようにしないと予算が苦しくなりそう。
909列島縦断名無しさん:04/11/01 21:02:13 ID:fRUKyhlU
昨日の鉄腕DASH見ていて、ひざががくがくするほどの坂を上りたいと思ったのですが、
お勧めのところはありますかね?
自分がどの程度通用するか試したいのです
東北に住んでいるので、東北でお願いします
910列島縦断名無しさん:04/11/01 21:05:06 ID:ycjmcXC1
エイジ
911列島縦断名無しさん:04/11/01 21:41:59 ID:ivAefliC
912列島縦断名無しさん:04/11/03 17:03:28 ID:tEXWsJkI
>904
えーとね、もしPCとか持って行くのだったら、身につけていったほうがいい。
防犯という意味ではなく、自転車にはサスペンションがないので、荷物は
かなりの震動を受けることとなります。
震動に弱いものーカメラも含まれるなーはウエストポーチとか、
デイパックとかに収納し、身につけていったほうが良いということです。
荷台の荷物内でも下着やタオルにしっかり包んで、という方法もあるけどね。
私、カメラパーにしてますので、残念。
913列島縦断名無しさん:04/11/03 19:59:43 ID:7dp+8DIG
>>909 八幡平を秋田側からのぼってみ。頂上まで9kmだけど休まず行けたら
すごいよ。
914列島縦断名無しさん:04/11/10 06:46:55 ID:KmcEbp2H
>>902はまだ見てるのか?
サドルバックなくても、普通のボストンバックをリアキャリアに
100円ショップで売っている自転車用のロープで縛り付ければ何とかなる。
雨が降ったら、ごみ袋で包み防水汁。

長距離ツーリングでタイヤ28cは頼りない。32cまたは36cの方が俺は好き。
時たま、チェーンが切れそうになるので、チェーンの付け方も知っておいて方が吉。
交通機関の乏しい土地で、チェーン切れたら泣くぞぉ。

四国は宿が非常に少ない。YHなんて松山・高知などの都市にしかないだろう。
他の土地と違って、計画を緻密に立てた方が良いぞ。



915列島縦断名無しさん:04/11/10 19:27:46 ID:jOkclGyf
宿はお遍路道ぞいにはそこそこあるよ
916列島縦断名無しさん:04/11/18 20:54:36 ID:eUX/mrBR
>>913
ダイソーで近辺の地図買ったから、雪降る前に行ってみます
917902:04/11/20 12:50:22 ID:t8SOCjs0
大変書き込みが遅れてすみません。
皆様、大変参考になる書き込みをたくさんありがとうございました。
アドバイス通りキャリアを購入して、行ってくることにします。
本当にありがとうございました。
918列島縦断名無しさん:04/11/21 03:15:02 ID:/FdO+KZ3
>>917
凍え死ぬなよ
919列島縦断名無しさん:04/11/25 21:17:34 ID:e/wI7qjE
初めての自転車旅行に行ってきます。MTBの街乗りは10年くらいしてますが、旅行でMTB使うのは初めて。
ヘタレなので最初は横浜=箱根(1泊)にします。日帰りも可能そうですが、安宿が見つかったので。
ちなみに下着とパンク修理セットだけをカバンにしょってもっていきます。時速15kmくらいでいけば5時間くらいかな。
920列島縦断名無しさん:04/11/25 21:30:00 ID:rvrUTule
自転車は勾配と風によってかなりペースが変わるからな。
その辺よく考えとけよ。
921列島縦断名無しさん:04/11/25 22:49:10 ID:swHazdTD
遠出は、待ち乗りよりも走り方がシビアかも。

あまりスピードに拘らずに、
できる限り無駄な力を使わないように走れば、
100km位なんでもないはず。

まぁ、この時期に気をつけないといけないのは、
防寒着かな。
昼夜の温度差を甘く見てはいけない。
922919:04/11/26 05:59:17 ID:t/Jp1/SK
>>920-921
おっ、さっそくレスが・・・・
勾配と温度差は事前に地図や天気予報見れば準備できるが、風はどうしようもないかな。
今回は近距離なのでなめてかかっているが、コースの下調べくらいはしとくかな。昨日思いついて来週月曜発なので。
いまMTB見たらシートピラーのクランプのネジが折れそう。サドル変えてから調子悪い。出発前に2本止めに変えないと。
20kmくらいしか走ったことないので、100kmと聞くとちょっと緊張。
923列島縦断名無しさん:04/11/27 00:07:23 ID:1vo899v1
遠出してきたばかりで、金欠+時間なしなのですが、
来年3月に、

滋賀県米原町出発 R21経由で岐阜へ
それから、長良川か木曽川沿いに南下 or R22で名古屋へ
R23で伊勢まで走る経路を考えたのですが、

米原から関が原の間のR21はどんな感じのルートなのでしょうか?
アップダウンがきつかったり、交通量が多かったりするのですか?
トラックを避けられるだけの道幅があればよいのですが。
924列島縦断名無しさん:04/11/30 00:04:06 ID:69S4+kwf
923
山東町柏原地区までは東海道線沿いの道、垂井までは旧中山道でどうぞ。
時期的に犬山橋まわりで行けば、犬山市大懸・小牧市田懸の豊年祭が見物できます。
925列島縦断名無しさん:04/11/30 22:45:07 ID:oXii8sph
R21で柏原地区から中山道へ移動すると、きつくならないのですか?

峠越えよりも、ポタリングがしたいのですが。
926列島縦断名無しさん:04/12/02 00:10:42 ID:DHVUnulU
924 :列島縦断名無しさん :04/11/30 00:04:06 ID:69S4+kwf
923
山東町柏原地区までは東海道線沿いの道、

↑長岡の方を通る道だな。ここを通らないと伊吹山が見れないからね。
927列島縦断名無しさん:04/12/12 00:50:29 ID:wL8cm092
(・∀・)
928列島縦断名無しさん:04/12/15 23:33:07 ID:Amg6TBnC
東京から佐多岬まで行くとしたら何日ぐらいみたらいいすか?
激しく人による&コースどりに左右されると思うけど、学生が長期休暇を利用して、かつ海岸線一周
みたいなのにこだわらずに、ほどほどに観光してみたいな。
東京から大間まで仙台から三陸を通って十日の経験ありですけど、こんときは観光しなかったです。

正直ルートが自由に取れすぎるので目安ほしいので、どんな意見でも頂けたら。
929列島縦断名無しさん:04/12/16 00:39:43 ID:kttKt3NV
じゃあ十日くらいだな
930列島縦断名無しさん:04/12/16 05:47:46 ID:Q69ccyTx
>928忌野清志郎で10日間と言ってはいたが2〜3週間は時間をとったほうがいいかと。ましてやこれから寒くなるし野宿はキツイ。
931928:04/12/18 11:43:37 ID:Yu++y+87
余裕がない旅はつまらんですからね、3週間くらいか。サンクスです
932列島縦断名無しさん:04/12/19 22:46:35 ID:vUZ945OF
私は自転車旅行の超初心者です。
下らない質問かも知れませんがどなたか教えてくれたら幸いです。

今度初めて自転車旅行をしてみようかと思ってます。
予定コースに山はなく、たぶんほとんど平坦な道だとは思うのですが、
三日間の旅を一日何時間、何KMくらいで計画すれば無理なく完遂出来るでしょうか?
このスレの最初の方に、横浜〜京都間を6日間という方がいましたが、
旅行自体に不馴れな初心者でもそのペースで可能でしょうか?
その人は初日にはどの辺まで行けたのかな・・・・?

ツーリング用の高価な自転車を購入する予定はいまのところありません。
20インチの折畳み自転車を考えています。出発予定地までは電車です。
(修理の道具や技術までは手が回らないので、故障したらその時点で諦めます。)

私の体力ですが、大学時代は体育会に所属していたものの、
会社勤めを始めてからはさっぱり運動出来てません。。。。

今年のゴールデンウィークには伊豆半島の河津〜伊豆高原を五時間かけて歩きました。
やっぱ歩きじゃろくに進まないと思って、自転車旅行に興味を持った次第です。
933列島縦断名無しさん:04/12/19 23:08:00 ID:Y/lN5N/J
>>932
> 予定コースに山はなく、たぶんほとんど平坦な道だとは思うのですが、

コース書けばいいのに
934列島縦断名無しさん:04/12/19 23:19:46 ID:HvOeq3sz
山は無いの?

どこを走るのかは知りませんが、県境には大なり小なり峠があるものです。

600km 毎日60kmで10日間
といいたいところですが、冬に都合の良い宿場町が60km間隔であるわけではありません。

自転車初心者で一日100km走るなら
走って 走って 休んで 走って 走って 走って 休んで 走って 走って
で8日間程で考えた方が良いかと。
935列島縦断名無しさん:04/12/19 23:34:03 ID:vUZ945OF
>>933
まだコース決めてないんですよ。
第一候補は静岡から名古屋までです。
海沿いの道に限れば、アップダウンはさほど多くは
ないだろうと思っているのですが、素人考えでしょうか?
もちろん多少は覚悟してますけど。

>>934
ちょっと質問の意図を取り違えられちゃったようですが‥
6日も10日も時間を取れないんです。
三日間で、初心者が無理なく完遂出来るペースはどのくらいでしょうか?
初心者でも100kmも走れるもんですか。もっと少なく考えてました。
それは何時間くらいですか?
936列島縦断名無しさん:04/12/20 00:45:53 ID:N30xFuKO
雨が降ってて、向かい風で、アップダウンばっかで、膝が痛かったりしたら80kmだってつらいだろうし、
まっ平らな道で、追い風で、車も少なくて走りやすい道だったら150kmだってそんなに疲れない。
937列島縦断名無しさん:04/12/20 03:54:14 ID:OcWuYAmR
ぶっちゃけ、普段から自転車乗ってれば一日100kmは楽勝(ただし東海道)。

高校時代一日片道7km乗ってたからめっちゃ鍛えられてた
938列島縦断名無しさん:04/12/20 08:04:06 ID:4lvWB234
自転車での長距離走行に全く慣れてなくて
自転車が安価な20インチの折りたたみとなると
1日で無理なく走れる距離は平坦路でも50〜60kmくらいだろうなあ。
初日に張り切って100km走ったりすると翌日以降はかなり厳しいだろうな。
足とか尻とかあちこち痛くなるよ。

ある程度走り込んでる人がスポーツ車で走れば
毎日100kmもそれほどきつくはないけど
超初心者と言ってるくらいだからこんなところだろうな。


939列島縦断名無しさん:04/12/20 10:39:52 ID:jcHxZpnw
同じく初心者で、20インチ折畳みMTBで朝から暗くなるまで走って70キロくらいだった。
3日続けたけどまだいけたと思う。3日に1日休息日いれたらいくらでも走れるだろうな。
940列島縦断名無しさん:04/12/20 14:38:37 ID:Evr6BtLT
自転車道をつなげていけば楽じゃないかな。
ttp://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/

海岸沿いだと風がきついかも。
941列島縦断名無しさん:04/12/20 21:25:33 ID:jbrewviF
小田原から箱根峠、小田原から鷹ノ巣山トンネル、大垣から山東は
山のてっぺんまで電車やバスやタクシーで運ぶ。

島田から掛川、亀山から甲賀は、山を通り抜けて電車で運ぶ。
942列島縦断名無しさん:04/12/20 21:35:08 ID:jbrewviF
実際の自転車道は、自動二輪避けの鉄柱のせいで
かえって並行する車道より危険というバカ道路になっている。
943列島縦断名無しさん:04/12/20 23:20:56 ID:96Z8iL+y
>>939
おお、同じ事をやった人がいたのか。

天候や風向、潮風といった要素は全く考えてませんでした。
    (↑浅はか)
非常に参考になりました。
でもやっぱ海を眺めながら走りたいです。
ネックウォーマー+帽子で肌の露出をおさえれば
なんとかなるかな?
あ、もちろんサングラスは必須ですよね。
944列島縦断名無しさん:04/12/21 22:37:23 ID:sPQgNaaa
すげー恥ずかしい質問なのかも知れませんけど‥

やっぱ日没後は走ったら危ないですか?


945列島縦断名無しさん:04/12/21 23:19:32 ID:MfSQA1K2
>>944
考えるまでも無く危ないです。w

自転車のライトは、照明としてはあまり役に立ちません。
歩行する程度のスピードなら、話は別ですが。

夜間に及ばない走行計画を立てるようにするべきです。
って、そんなに簡単にはいかないわけなので、
前照灯 尾灯 反射板(背面だけでなく側面にも)
を備えておけば、致命的な事故は避けられるかもしれません。 
946列島縦断名無しさん:04/12/22 01:20:49 ID:BOjYmwji
947列島縦断名無しさん:04/12/22 01:39:27 ID:dKQk0ILT
近所で少し試走してみりゃいいじゃん>日没後
948列島縦断名無しさん:04/12/22 03:54:58 ID:/9ueBKEn
>>944
歩道がしっかりとわかれている道路ならば大丈夫です。
そうではない場所は危険極まりないです。
そのような道路では後ろからダンプに踏み潰されてもしかたないでしょう。

夜は車の少ない道でも油断できません。
突如ものすごいスピードの車が通過していったりします。
それと、ライトは必ずつけてください。
夜走る予定が無くても設置しておいたほうがいいです。

夕方は自転車のライトが点灯していないと対向車からは見えづらく
見落とされ事故の原因となりかねません。
949列島縦断名無しさん:04/12/22 07:58:16 ID:5XCxRuV3
前照灯以外にもとにかく自分の存在をアピールする照明器具や反射材をしっかり付けよう。
点滅タイプが他車からの視認性が高い。身に付ける夜光タスキや蛍光色の服も有効。
950列島縦断名無しさん:04/12/23 11:50:49 ID:xVyufKOk
みなさんご回答ありがとうございます。
ライトだったら、自転車通勤してる親父がもってるやつが
いろいろありますので、それ借りればいいかな。
前はもちろん、後ろ向きにつけて点滅するのもたしかあったはず‥
夜光タスキ何てのもあるんですね。初めて知りました。
それも買おうかな。
でもやっぱ、どんな道か分からないのが不安です。
歩道がなくて、道幅いっぱいの大型トラックがバンバン走るような道路なら、
たしかに何を身につけてても無駄かもしれませんね。
経験上、普通の道路はともかく、トンネルの場合はそういうのが多い気がします。
やっぱ夜はやめようかな。
951列島縦断名無しさん:04/12/23 12:26:43 ID:xVyufKOk
あ、トンネルの中は夜も昼も関係無いか。
952列島縦断名無しさん:04/12/23 12:32:51 ID:IptHi6U6
やっぱこれでしょ
http://www.hokeyspokes.com/videos.shtml
953列島縦断名無しさん:04/12/23 13:04:14 ID:xVyufKOk
横からしか見えないじゃん。
954列島縦断名無しさん:04/12/23 13:08:14 ID:IptHi6U6
文句の前に礼を言えんか?
955列島縦断名無しさん:04/12/23 13:45:35 ID:xVyufKOk
文句と言うよりはツッコミね。
一応ありがとう。
でも、前方か後方に対して存在をアピールするものでないと、
自転車旅行中の対自動車の安全対策にはならないと思うんですが違いますか?
横から突っ込まれるのってあまりイメージ出来ないんですが。
無いとは言い切れないだろうけど‥

二つある動画のうち、下のクイックタイムのしか見れなかったんだけど
上のはどんなやつなの?
956列島縦断名無しさん:04/12/23 14:29:21 ID:JD6VdAS2
>>952
横からしか見えないじゃん。
957列島縦断名無しさん:04/12/27 18:20:45 ID:6cwtd9yc
ランドナーってどうなんだろぅ??
958列島縦断名無しさん:04/12/28 21:25:07 ID:CZgGhiAl
自転車板のランドナースレ見れば雰囲気はわかるでしょう。
狭義でのランドナーは旧車マニアとかエンスージアストといったノリ。

実用目的ならキャリアが付けられるクロスバイクやシクロクロスが無難。
非舗装の林道とかも行くならMTB系。
ランドナーとは違うツーリング車もあるよ。
959570 ○○× ◆OOXcqVyXAk :04/12/30 06:17:02 ID:gru/Ge5S
ってかwwwww2chブラウザ変える前でログなかったwwwwwwwwwwwww
検索wwwwしなおしてwwwwww見つけたwwwwwwwww
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1023253334/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061481979/
960○○× ◆OOXcqVyXAk :04/12/30 06:18:09 ID:gru/Ge5S
スマン 誤爆 orz
961列島縦断名無しさん:04/12/30 17:28:43 ID:J23CPo1+
こんなスレがあったのか
俺は今夏、千葉から湯布院までチャリで行ったよ
大体の経路は、横浜→箱根→静岡→浜松→名古屋→岐阜→関が原→琵琶湖大橋→
大津→京都→大阪→神戸→姫路→岡山→福山→尾道→しまなみ海道→松山→佐田岬半島→
大分→湯布院

全て野宿で二週間くらい
その後博多まで電車で行って、新幹線で帰京
辛かったのは、折りたたみチャリだったからスピード出ないのと
リュックが肩に食い込んで痛かったのと、お尻
途中でタオル10枚くらい買いこんでサドルに敷いた
962列島縦断名無しさん:04/12/30 21:45:38 ID:j70K0QER
>>961
おお、本格的な自転車旅行ですな。
静岡→浜松→名古屋の所要時間を教えて下さい。
同じく折畳みです。(軽いアルミ製のやつは高価なので、重いやつです。)

折畳みだと自転車にバックをつけられないとおもうのですが、
二週間分の野宿の装備を全てリュックに詰め込んだのですか?
963961:04/12/31 13:20:45 ID:m4ngFtjU
>>962
静岡→浜松は8時間くらいかかったかな
国道一号走ってたつもりがバイパスに迷い込んだらしくて、すぐ横を大型トラックがビュンビュン通り過ぎて怖かった
浜名湖を深夜通って、名古屋に着いたのがお昼過ぎだから、10時間くらかな

野宿って言っても厚手のジャンパーとセーターだけで寝てたから
リュックの中は半そで5枚、パンツ1枚、ジャンパー、セーター、ジャージ上下
小さな懐中電灯、地図、パンク修理セット(100均の)、ハンガー、自転車を入れる袋
こんなもん
半そでは公園とかで洗って、ハンガーに掛けて、リュックで干しながら走ってれば、夏だと3時間くらいで乾くから2枚でも充分かも
リュックずっと背負ったままだったら肩痛くなるから、タオルを何枚かあてがったほうがいいよ
964列島縦断名無しさん:04/12/31 15:02:33 ID:XKMxCp9i
夏だったらシャツとパンツとタオルを3つずつくらいかな。あと薄手の寝袋。
後ろキャリアにくくりつけてたよ。
965962:05/01/02 12:00:59 ID:bspw+oWD
レスを読む前に出発して、帰ってきました。

静岡を19時34に出て、浜松には朝7:45に着きました。
御前崎を通過したのが1:45位です。
150号線&自転車道を通りました。
大晦日はさすがにトラックも少ないですね。
思った通り高低差はほとんどないコースでしたが、
向い風がこれでもかと言わんばかりに吹いてきて、12時間もかかっちゃいました。

浜松に着いた時点で膝の痛みが限界に達し、ウナギを食べて帰りました。
ドン・キホーテで買った安物の折畳みだと、
やっぱりサドルが固くてケツも痛いです。
966列島縦断名無しさん:05/01/02 14:06:38 ID:avwdygCx
長距離には尻の痛みは致命的。リアサス、バネサドル、ゲルサドルカバーで完璧。
967962:05/01/02 14:35:44 ID:bspw+oWD
やっぱりそうですか。
リアサスはあるんですが、それ以前の問題でした。
なにしろ近所のコンビニ行くだけでも
乗り心地の悪さを満喫出来る代物なんで。。。
サドルだけ長距離用に取り替えようかな。見た目変だけど。
荷物もリアキャリアにくくりつけるのが賢いですね。
968列島縦断名無しさん:05/01/02 15:17:36 ID:EqEJpNtg
自転車旅行懐かしいです。
10年前東京から仙台まで休憩なしで一気に行きました。
ギアなしできつかった記憶がある。ギアは必須かな。
969列島縦断名無しさん:05/01/02 16:35:57 ID:avwdygCx
安物のギアあってもどうせ一番重いのしかつかわないなぁ。
坂道はどうせ押すし、なくても俺は困らない。
970列島縦断名無しさん:05/01/02 16:41:27 ID:bspw+oWD
>>968
ノンストップでその距離を!?
すごいなあ。何時間かかりました?
971列島縦断名無しさん:05/01/02 23:37:25 ID:502zahjr
>>969
微妙な坂道があったり、向かい風の状態によって最適なギアは異なるからギアは必須だと思われ。
972列島縦断名無しさん:05/01/03 01:34:20 ID:CdWeyLlf
きついときはおりる
いけるときはがんがんこぐ
の2択ですから
973列島縦断名無しさん:05/01/03 11:55:19 ID:WeyB1Otv
あけおめ〜 はじめてきました。みなさんのカキコ見て触発されてしまいました。
東京発で処女ツーリングお薦めコースはどこですか? 一泊くらいで…
通勤週5で往復30kぐらいの能力です。
ギア付ママです(f^^)
974列島縦断名無しさん:05/01/03 12:04:01 ID:CdWeyLlf
多摩川をさかのぼってみたらどうか
975列島縦断名無しさん:05/01/03 12:24:58 ID:WeyB1Otv
ははは 実は多摩川コースはよく利用します。
行き 三鷹→調布→立川(調布〜立川)多摩川サイクリングコース
帰り 立川→三鷹
レス有難う御座います m(..)m
976968:05/01/03 21:02:19 ID:r1eDTzg/
>>969
ママチャリだったので軽すぎて逆に辛かったですよ。
ちょっと下りになるとキツイ。
>>970
途中早朝にパンクしてしまって
自転車屋のある街まで8時間歩いてたのを含めて
30時間くらいだったかな?
400キロだから時速20kmで行けば20時間で着くと思った俺が甘かった(・・;)

何の計画もなく、朝起きてただ行きたかったので手ぶらで出かけたんですわ。
せめてパンク対策くらい持っていけばいかった・・・。
977列島縦断名無しさん:05/01/03 23:50:46 ID:o5Qg5Spm
箱根山を自転車で一気に下るあの心地よさよ

ただ登るのに2時間、下るの15分
978列島縦断名無しさん:05/01/03 23:56:49 ID:XANueUje
>>977
ワカルヨソレ
979列島縦断名無しさん:05/01/04 00:32:10 ID:iPv9aa+Z
>977
旧碓氷峠を上り下りするのも、気分よかですよ。
980列島縦断名無しさん
>>968
ママチャリ、ギア無しで400キロを30時間て結構凄くない?
あと休憩なしってのも半端じゃないよね 普段から運動とかやってるのですか?