◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 16列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1358771890/
2名無しでGO!:2013/08/09(金) 22:22:41.57 ID:2forAbtxP
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    阿部高和が2getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |    >>3 ウホッ!いい男…
   | │                   〈   !   .>>4 やらないか?
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .>>5 うれしいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >>6 とことんよろこばせてやるからな
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | >>7 いいこと思いついた
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   お前、オレのケツの中でションベンしろ
 ヽ {  |           !           |ノ  /  >>8 ああ・・・次はションベンだ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    >>9 ところで俺のキンタマを見てくれ
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       こいつをどう思う?
     `!                    /      >>10 ケツの穴のひだまで      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |          あまさず写しとってくれよ・・・  
       |\      ー ─‐       , ′ !  
3名無しでGO!:2013/08/09(金) 22:24:20.93 ID:anDLHQ6B0
4ギロチンプレス:2013/08/09(金) 22:27:12.80 ID:anDLHQ6B0
北陸の経済ニュース 【8月2日03時16分更新】
JR6社トップが金沢集結 2日に「お忍び」で
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130802304.htm

 JRグループ6社の社長が2日、金沢市内に集結する。
JR各社は詳細を明らかにしな いが、関係者の話を総合すると、
定期的に開催している非公式の懇談会が開催されることになり、
北陸新幹線金沢開業まで2年を切った金沢をお忍びで訪れるようだ。

 参加するのは、JR北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の6社のトップ。
6社の管内が持ち回りで開催地になっており、西日本が担当する今回、
初めて金沢で開催され ることになったという。

 意見交換のテーマなどは特に定めていないようだが、
北陸新幹線金沢開業後の2015年秋にグループ6社が実施する
大型観光誘客企画「ディスティネーションキャンペーン」 なども話題になるとみられる。
5名無しでGO!:2013/08/10(土) 19:06:42.11 ID:zWEg/Aqj0
北陸新幹線ダイヤ決定は来秋 JR西社長が見通し
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20130726302.htm

最高速度90キロに回復へ 三鉄・南リアス線
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130809_14
6名無しでGO!:2013/08/11(日) 05:20:33.62 ID:e/3qkKR1O
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374227707/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366554183/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374250698/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/

これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、愛知・岐阜・三重以外の地域(特に東日本大震災被災地)を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
7名無しでGO!:2013/08/15(木) 22:38:09.60 ID:k8Vxl4d3O
北海道ダイヤ改正の発表は明日かな?
8名無しでGO!:2013/08/29(木) 00:09:49.23 ID:aZwDDoW80
今年は中央特快の増発だったけど、
来年の3月改正の目玉は何?
9名無しでGO!:2013/08/29(木) 00:24:46.89 ID:wKlVwFMf0
新大阪引き上げ線4本化完了による、
東海道・山陽・九州新幹線の白紙改正?
10名無しでGO!:2013/08/30(金) 14:55:34.17 ID:4u1mWpMU0
京王井の頭線、吉祥寺駅の始発増 混雑緩和へダイヤ改正
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59075130Z20C13A8L83000/
 平日朝の吉祥寺駅ホームは7時半から8時までが最も混雑するが、
ホームに発車を待つ列車が入っていない時間帯がある。その間、乗客は
ホームに並ぶしかない状態になっている。
 今回の増発でホームに列車の無い時間帯が解消される。ホームの
混雑緩和につながり定時運行を確保できるほか、一部の乗客は座りながら発車を待てる。

京王グループ 9月17日(火)から井の頭線で平日ダイヤの一部変更を実施します
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130829_inokashiradaiyahenkou.pdf
2.変更内容
(1)下り 富士見ヶ丘始発各停吉祥寺行きを 1本増発 します。
(2)上り富士見ヶ丘始発各停渋谷行きのうち 1本を 吉祥寺始発に変更します。
(3)5時台〜9時台の間で 一部列車の行先及び時刻を変更します。
※なお 、土休日ダイヤの変更はありません

吉祥寺駅では9月末に連絡通路を仮設から本設に切り替えます。
これにより、井の頭線とJR改札口が最短ルートで結ばれ
JR線との乗り換えが便利になります。
11名無しでGO!:2013/08/31(土) 23:41:47.79 ID:M+HfeSKW0
>>8
確実なのは
・E5系+E6系の320km/h運転開始
・秋田新幹線をE6系に統一(愛称は果たして「こまち」に統一されるのか?)
・E3系(「こまち」用)引退
12名無しでGO!:2013/09/03(火) 13:10:38.74 ID:eAGC2YVDO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367619379/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374227707/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378102023/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374250698/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/

これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、愛知・岐阜・三重以外の地域(特に東日本大震災被災地)を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
13名無しでGO!:2013/09/03(火) 14:20:06.80 ID:8nnYcoTm0
東北縦貫線は来年9月末の模様
14名無しでGO!:2013/09/03(火) 17:51:12.94 ID:n5ea3bnR0
JR北海道 11月にダイヤ改正へ トラブル多発で減速減便
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/03/kiji/K20130903006543840.html
 特急列車からの出火、発煙といったトラブルが続発したことを受け、JR北海道が
特急の「減速減便」を柱とするダイヤ改正を11月に行う方針を固めたことが3日、
同社への取材で分かった。過密ダイヤを緩和して車両整備の時間を確保するのが狙い。
4日午後に野島誠社長が記者会見して正式に表明する。

 鉄道会社がダイヤ改正で減速減便を打ち出すのは極めて異例。
トラブルの原因が解明されていない車両の取り扱いを最終調整しているとみられ、
JR北海道はダイヤ改正後の実際の運行本数を明らかにしていない。

 JR北海道は車両への負荷を軽減させるために最高速度を落とし、札幌―函館間、
札幌―釧路間などで特急の本数を間引くとしている。

 JR北海道では今年に入り、特急からの出火、発煙といったトラブルが7件相次いだ。
7月に国土交通省に報告した再発防止策の中でJR北海道は整備体制の欠陥を認め、
減速を含めて対応を検討するとしていた。

 10月末までの特急運行については札幌―函館間などの14本の運休を続けると
既に発表している。JR北海道のダイヤ改正は今年3月以来。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:12:43.50 ID:L7K5ke470
とりあえず、JR北海道以外 来年のダイヤ改正の予想教えて
JR東日本
●東北新幹線、はやぶさ増発 E5系 E6系増備 
スーパーこまち 廃止
それしか分からない 誰か予想して
16名無しでGO!:2013/09/06(金) 21:50:57.16 ID:H9HCcxFk0
京浜東北線減便(予想
17名無しでGO!:2013/09/06(金) 22:58:42.78 ID:nMKkbv160
あけぼの…
18名無しでGO!:2013/09/13(金) 14:44:27.65 ID:V7tauaB70
駅の営業終了について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130913-1.pdf

北海道の来年のダイヤ改正は3月か5月か
19名無しでGO!:2013/09/13(金) 15:42:56.48 ID:11+UAdBJ0
南海電気鉄道、特急「りんかん」増発など高野線のダイヤ変更 - 10/26実施
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/13/125/

リリース
10月26日(土)から「高野線」のダイヤを変更します
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/130912.pdf
20名無しでGO!:2013/09/13(金) 16:39:22.04 ID:DCzIC9Yo0
>>18
来年3月に東日本と合わせて白鳥の修正くらいじゃね?
北海道は再来月に大規模改正控えてるんだし
21名無しでGO!:2013/09/15(日) 10:32:10.54 ID:fN4xQAh8O
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378838581/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374227707/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342262387/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378102023/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361406743/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364137832/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379176198/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374771500/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339950794/

これらのスレに書き込む人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、愛知・岐阜・三重・東京・神奈川以外の地域(特に東日本大震災被災地)を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
22名無しでGO!:2013/09/15(日) 21:21:09.68 ID:07xPXy9h0
あけぼの、設備老朽化、運転コストが係りすぎるため廃止の模様
23名無しでGO!:2013/09/16(月) 21:30:19.96 ID:K1XycDjd0
E6置き換え完了が転機になるとずっと思ってたけど
やっぱり駄目なのかなぁ

でもその割にあけぼのスレには廃止に言及するレスが少ないんだよね
24名無しでGO!:2013/09/17(火) 21:47:53.77 ID:KbOgAe5X0
北海道新幹線開通までに束とコヒは機関車列車を全廃したい意向なので
そのときがあけぼの含む寝台特急群の最期だろう。
25名無しでGO!:2013/09/17(火) 23:44:16.54 ID:9p+JLM9e0
公式webの時刻表1ヶ月前から公表して欲しい。
データ作るのに時間かかるのだろうか。
紙よりも遅くてはHPの意味が無い。
26名無しでGO!:2013/09/18(水) 15:44:23.22 ID:jL690pHXO
札幌〜帯広・釧路(2013年11月1日以降)
札 幌0702→釧 路1101 スーパーおおぞら1
札 幌0802→帯 広1036 スーパーとかち1
札 幌0851→釧 路1301 スーパーおおぞら3
札 幌1020→帯 広1259 スーパーとかち3
札 幌1151→釧 路1558 スーパーおおぞら5
札 幌1307→帯 広1544 スーパーとかち5
札 幌1420→釧 路1842 スーパーおおぞら7
札 幌1628→釧 路2104 スーパーおおぞら9
札 幌1758→帯 広2033 スーパーとかち7
札 幌1945→釧 路2356 スーパーおおぞら11
札 幌2105→帯 広2337 スーパーとかち9
27名無しでGO!:2013/09/18(水) 15:45:27.85 ID:jL690pHXO
釧路・帯広〜札幌(2013年11月1日以降)
帯 広0649→札 幌0935 スーパーとかち2
帯 広0758→札 幌1031 スーパーとかち4
釧 路0714→札 幌1129 スーパーおおぞら2
釧 路0824→札 幌1228 スーパーおおぞら4
帯 広1133→札 幌1401 スーパーとかち6
釧 路1120→札 幌1536 スーパーおおぞら6
帯 広1333→札 幌1614 スーパーとかち8
釧 路1333→札 幌1744 スーパーおおぞら8
帯 広1613→札 幌1843 スーパーとかち10
釧 路1617→札 幌2019 スーパーおおぞら10
釧 路1900→札 幌2307 スーパーおおぞら12
28名無しでGO!:2013/09/18(水) 15:46:32.01 ID:jL690pHXO
函館〜札幌(2013年11月1日以降)
函 館0704→札 幌1030 スーパー北斗1
函 館0830→札 幌1158 スーパー北斗3
函 館0930→札 幌1303 北斗5(当面の間運休)
函 館1230→札 幌1558 スーパー北斗9
函 館1400→札 幌1733 北斗11(当面の間運休)
函 館1518→札 幌1846 スーパー北斗13
函 館1711→札 幌2049 北斗17(当面の間運休)
函 館1824→札 幌2157 北斗19(当面の間運休)
函 館1941→札 幌2317 スーパー北斗21

札 幌0700→函 館1031 スーパー北斗2
札 幌0730→函 館1113 北斗4(当面の間運休)
札 幌0919→函 館1255 北斗8(当面の間運休)
札 幌1050→函 館1418 スーパー北斗10
札 幌1222→函 館1551 スーパー北斗12
札 幌1322→函 館1657 北斗14(当面の間運休)
札 幌1652→函 館2022 スーパー北斗18
札 幌1813→函 館2155 北斗20(当面の間運休)
札 幌1929→函 館2301 スーパー北斗22
29名無しでGO!:2013/09/19(木) 17:33:26.95 ID:7SknTl5a0
銀座線、丸ノ内線、東西線のダイヤ改正
―朝、夜間・深夜時間帯で列車増発、最終列車の時刻繰り下げを実施―
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130919_d095.pdf
30名無しでGO!:2013/09/20(金) 13:02:03.01 ID:ra1rCbnnO
>>26-28関連
・スーパーカムイ13・16号は定期運転から脱落(列車番号は欠番のまま)。
・スーパーおおぞら、スーパーとかち全列車へのグリーン車連結復活。
31名無しでGO!:2013/09/20(金) 15:07:49.19 ID:EdZLYrDF0
西山天王山駅の開業にあわせて京都線のダイヤ改正を実施します(阪急電鉄)
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/click/U0075-news-release.do?id=808&url=http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20130920_1926.pdf
32名無しでGO!:2013/09/20(金) 15:44:04.43 ID:SjJNdytl0
>>29
JRも12月改正か?
33名無しでGO!:2013/09/20(金) 15:45:37.54 ID:EZEpMazi0
>>31
地下鉄側のプレスリリースも貼っとく

市営地下鉄堺筋線の終発時間を延長します 〜12月21日からダイヤ改正を行います〜
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000235655.html
34名無しでGO!:2013/09/20(金) 15:46:34.16 ID:SjJNdytl0
JR区間は変更ないから違うか
35名無しでGO!:2013/09/20(金) 16:26:36.52 ID:itTe+uh70
36名無しでGO!:2013/09/20(金) 16:40:02.60 ID:80oWEC+G0
>>35
快速エアポートに関しては変更がなさそうな感じがしますね…快速130で特急120という矛盾が…www
37名無しでGO!:2013/09/20(金) 17:31:12.10 ID:44FLKSXJ0
カムイがどさくさに紛れて減便してるな。
38名無しでGO!:2013/09/20(金) 19:13:18.58 ID:Z0UoZwgo0
>>31
リンク間違ってるぞ
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201309202N1.pdf

>>36
今回のプレスは特急だけ。エアポートは減速確定だから、後日発表だろ

>>37
前のプレスで減便するって書いてあった
39名無しでGO!:2013/09/20(金) 19:52:09.58 ID:grTMGTeS0
今日の時刻表見たら、エアポートも改正するの確定
40名無しでGO!:2013/09/20(金) 20:40:34.26 ID:JHbgsj1j0
>>36
エアポートも最高120km/hで36分から37分に変更。
元々130km/h走行は回復運転以外それほど多くなかったから1分増に収まった。
カムイは美唄・砂川全停車から殆ど余裕がなかったから+5分は妥当だね。
41名無しでGO!:2013/09/20(金) 22:50:30.46 ID:yLOxQJlu0
ttp://mainichi.jp/select/news/20130921k0000m040081000c.html

スーパーとかちとスーパー宗谷は車両購入時期が6〜14年前で走行距離が短く、快速エアポートは道央圏の普通列車ダイヤとの調整に時間が必要なことから、対象から外れた。
42名無しでGO!:2013/09/21(土) 00:29:06.08 ID:u7jV35tw0
そもそも、何で北は電車特急までスピードダウンする必要があるの?
問題があるのはディーゼル特急だけのはずなのに
43名無しでGO!:2013/09/21(土) 00:50:51.45 ID:TOAXwyvk0
スーパーカムイも発火したぞ?
44名無しでGO!:2013/09/21(土) 11:27:29.16 ID:m55VkxAK0
その割にはエアポートは最高速度変わらないのな
45名無しでGO!:2013/09/21(土) 12:35:08.33 ID:I/3zA62U0
>>44
エアポートの見直しは来年に持ち越しだそうだ。
46名無しでGO!:2013/09/23(月) 13:24:45.38 ID:VuPlsVCg0
JR東の在来は糞ダイヤばっかりだよな
常磐は全部新車になったんだしダイヤ見直して欲しいわ
途中駅で10分以上特急待避とか頭おかしい…
47名無しでGO!:2013/09/23(月) 17:38:34.03 ID:bZnTQH6I0
常磐線はダイヤがクソっていうか退避設備が貧弱
48名無しでGO!:2013/09/24(火) 18:28:05.92 ID:BgkcHMo30
>>46
お客様相談センターへ具体的に詳しく改善を依頼して下さい!
49名無しでGO!:2013/09/24(火) 23:17:11.59 ID:c4Xsq+iv0
改正後のはやてこまち23はE5+E6なのに、なぜはやぶさSこまちじゃないんだろう。
50名無しでGO!:2013/09/25(水) 00:05:34.52 ID:eHQ+37qhi
国鉄型から新車に刷新された路線でダイヤが改善したとこある?
中央快速以外で。
51名無しでGO!:2013/09/25(水) 01:23:12.66 ID:xSFcphZx0
南武線は高架化完成後、快速区間の延長&増発を行うらしい
52名無しでGO!:2013/09/25(水) 01:46:18.22 ID:wo8KKyCm0
じょーばん
53名無しでGO!:2013/09/25(水) 02:59:56.59 ID:FA874ZV/0
常磐はクソダイヤであかん、言う流れの話なんやで

223系新快速(当時)は挙げてもいいよな?
九州も415追い出しでスジは立ったが、有明つばめが消えたにもかかわらずダイヤ的にはクソダイヤ加速
54名無しでGO!:2013/09/26(木) 01:22:46.07 ID:WiAns1i20
>>46
改善どころかむしろ中央・総武緩行線や京浜東北では平日昼間
毎時12→11に減便されている・・・
55名無しでGO!:2013/09/26(木) 07:09:22.58 ID:qUCEiTiK0
>>54
総武線は昔から11本でしょ。
それに、約5.5分で等間隔だからまだいい。
京浜東北線は6分×5+5分×6だから、1時間の前半と後半で混雑率が違うw
56名無しでGO!:2013/09/26(木) 07:22:48.12 ID:UwTr4SxY0
1時間に11本って半端すぎて、器用にダイヤ作るねえと思っちゃう
57名無しでGO!:2013/09/26(木) 08:41:22.25 ID:0tPuhD2h0
根岸線の貨物がある限りムリだろ。
58名無しでGO!:2013/09/26(木) 18:36:53.29 ID:1NIPin/k0
59名無しでGO!:2013/09/26(木) 18:53:49.39 ID:hvdBcWhD0
特急京急蒲田行き?????
60名無しでGO!:2013/09/27(金) 19:33:35.80 ID:2cXx9+KK0
北総・・・
61名無しでGO!:2013/09/28(土) 22:24:22.33 ID:EkjeAk3q0
>>60
改正するのが普通列車だけなら、1か月前の発表はそんなもんだろ。
詳しい時刻は数日前にならないと出て来ない。
62名無しでGO!:2013/09/29(日) 03:22:44.75 ID:cf7nL00P0
>>49
多分最高速度275km/hでの運転なんじゃね?
63名無しでGO!:2013/09/29(日) 17:56:53.49 ID:P3QBh5Qx0
何ですかねこのポスターは…
http://i.imgur.com/VNbD6KG.jpg
64名無しでGO!:2013/09/29(日) 20:26:57.74 ID:yYawg7zi0
銚子電鉄かと思った
65名無しでGO!:2013/09/29(日) 23:09:28.08 ID:4Ltwiby10
コスト削減で社員が書いた?
66名無しでGO!:2013/09/29(日) 23:32:55.61 ID:fRbnvhlV0
67名無しでGO!:2013/09/30(月) 00:42:41.43 ID:9oG2G7Yd0
>>50>>53
スジを立てるという意味では、JR東以外の会社は国鉄型追放と同時に必ずと言っていいほどやってる
別な言い方をすると、現行車種の速度種別にきちんと合わせてダイヤを組んでいる
そして逆の見方をすれば単にJR東のやる気が無いだけとも言える
68名無しでGO!:2013/09/30(月) 01:02:08.03 ID:8fQkIJlL0
手書き(風?)イラストを作ってそれを印刷してるからかえって高くつくだろ
字だけのポスターのほうがよっぽど作るの簡単だよ
69名無しでGO!:2013/10/02(水) 19:31:48.86 ID:mSM/l7250
北陸新幹線の運行体系の概要が決定しましたのでお知らせいたします。

 北陸新幹線については、以下の4つのタイプの列車を運転します。

 ・東京〜金沢駅間直通列車(速達タイプ)
 ※注釈 停車駅を限定して運行。

 ・東京〜金沢駅間直通列車(停車タイプ)
 ※注釈 速達タイプが停車する駅に加え、多くの駅に停車して運行。

 ・富山〜金沢駅間運転列車(シャトルタイプ)

 ・東京〜長野駅間運転列車(現長野新幹線タイプ)

 ※注釈 北陸新幹線の列車名については、今回発表しました運行体系の概要に対応した形で、後日お知らせします。
 ※注釈 北陸新幹線の詳細な運行体系については、決まり次第お知らせします。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4539.html
70名無しでGO!:2013/10/06(日) 13:40:06.42 ID:/LYSZx0J0
>>68
うん、改めてよく見たらちゃんと作りこんであるんだね。
黒板に描いて写真撮っただけじゃなくて、プロに委託した感じ。
71名無しでGO!:2013/10/08(火) 10:02:21.59 ID:raWkWPEDO
>>67
何でも手抜きのJR北海道でさえやっていて、JR北海道を救済してくれ、と言われている東日本がやっていないのかよwww

はやぶさの320キロなんて東日本だからこそ可能なのに…
72名無しでGO!:2013/10/08(火) 10:08:10.89 ID:raWkWPEDO
>>55
どっちも平日は6分間隔、土休日は5分間隔(ただし津田沼〜千葉、南浦和〜大宮、磯子〜大船は一部6分)でいいよ。
総武快速12分、山手の平日4分、武蔵野の10分に合うし。
まあ総武快速は通過待ちでずれまくりだがwww
ただし千葉方面なら錦糸町、東京方面なら船橋で12分間隔ならば妥当だが…
73名無しでGO!:2013/10/08(火) 15:46:05.21 ID:TMePO6lBi
コヒも東と同じ革マル系組合の癖に、スピードとパターンダイヤだけは一人前に整えてたからな
まあやる気ない連中にそんな事をさせた結果がアレなわけだが
74名無しでGO!:2013/10/08(火) 16:04:03.15 ID:2IkmLkYC0
>>72
横浜線と合わなくなる
75名無しでGO!:2013/10/09(水) 00:49:16.69 ID:T+2lOBbaO
>>74
昼間は東海道線に合わせればいいよ。
昼間の大部分は桜木町から出るから。
しかし、東海道線て朝の東京行きが凄まじい本数の反面、昼間がかなり少ないからなあ…。
小田原方面は朝意外に少ないが、昼は10分間隔だし。
つまり、下りは東京駅の10分間隔にあわせ、上りは湘南新宿ラインと組み合わせ、辻堂の段階で10分間隔を維持(東海道線が5、湘南新宿が1)すれば…

下りは快速1、普通5で10分間隔
上りは湘南新宿ライン1、普通5で10分間隔
か?辻堂〜川崎が20分待ちになるが…
76名無しでGO!:2013/10/09(水) 08:22:12.20 ID:aOrnEsE10
何言ってんのかよくわからない
77名無しでGO!:2013/10/09(水) 11:47:55.83 ID:++EVaaJL0
所詮は電波
78名無しでGO!:2013/10/10(木) 01:23:07.18 ID:k9blDyTU0
>>51
近年の南武線強化半端ない
新車もクルし
79名無しでGO!:2013/10/12(土) 23:39:56.00 ID:Gl9h/p7/0
南武線は中古車センターだから新車はありえんとか言ってたバカ、
生きてるかな
80名無しでGO!:2013/10/14(月) 12:15:05.10 ID:ryaH+GHwi
快速拡充するのはいいけどせめて始発最終の時間と8時台以外は全時間帯走らせろよ
南武線に限らず
81名無しでGO!:2013/10/19(土) 13:42:03.08 ID:QRYrQzqI0
北の新ダイヤは利用者無視のダイヤだよな
82名無しでGO!:2013/10/19(土) 19:39:43.92 ID:pqh5EPMt0
銚子電鉄が11月21日から大幅減便。
日中は毎時1本になるみたいね。
83名無しでGO!:2013/10/19(土) 19:43:21.78 ID:xu8V2fSM0
84名無しでGO!:2013/10/19(土) 20:09:50.33 ID:iqSorLzI0
>>81
 急ごしらえだからしょうがない。
ついでに、スーパー北斗1号を30分早めないとスーパー白鳥34号接続は無理だし、スーパーおおぞら7号を15分早めないとスーパーカムイ47号接続は無理。
普通接続は一部来春になるのもあるって噂。

 そうそう、北斗とおおぞらの130km/h運転復活は285系気動車が来るまでお預けって噂もある。
北斗は運が良ければN/NN183代替車両で復活する可能性があるけど…、その時には0番台のエンジンがヤバくなってそう。
85名無しでGO!:2013/10/20(日) 00:18:54.80 ID:bkOvjyqA0
北海道は2年間の辛抱だから何とか耐えろ
86名無しでGO!:2013/10/20(日) 17:35:21.77 ID:CAiDoWLS0
最長普通列車である2429Dの所要時間も延びてるなw
87名無しでGO!:2013/10/20(日) 23:09:44.50 ID:bAMzt0L30
稲城長沼高架化完成きたー
88名無しでGO!:2013/10/21(月) 10:30:34.46 ID:C96U3rzT0
>>85
2年後もこのままどころか
利用者減でさらに減便可能性がある
89名無しでGO!:2013/10/21(月) 11:22:48.83 ID:aCa0EJg50
JR北の内部文書、鉄道ショップで数百円で…

ずさんなレールの保守管理が横行していたJR北海道で、ダイヤ改正などに関する
「取扱注意」の内部文書が外部に流出し、鉄道ショップで1部300〜500円で
売られていたことがわかった。

 流出していたのはいずれも社外への持ち出しが禁じられた資料で、「ルールを
守らない企業文化を抜本的に改めるべきだ」との批判の声が強まっている。

 流出していたのは、ダイヤの改正案を記した「時刻改正(案)」、列車の運行
ルートなどの計画案を記した「車両運用(案)」など。読売新聞が入手したのは
2009年分の8部で、表紙に「取扱注意」と書かれていた。これらは社内で決めら
れた機密文書ではないが、通知で使用後の確実な廃棄を義務づけていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131020-OYT1T01123.htm
90名無しでGO!:2013/10/21(月) 17:55:50.78 ID:l6+b/j2z0
>>88
減便はわからんが、少なくとも接続は改善されるだろう
91名無しでGO!:2013/10/21(月) 23:05:49.61 ID:CCsMnLwF0
来年の目玉何?
92名無しでGO!:2013/10/21(月) 23:16:27.16 ID:HboCMcJq0
2ちゃんねるへの代行レスはここへ ★2
1224 :名無しさん :2013/10/21(月)23:14:50 ID:izv/D2Fz1
お願いします
【スレのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1376054541/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>90
ただ来年の改正でさらに減速する列車が増えるからもっと接続悪くなって
そのままで通す可能性はあり得る
ただ利用者は大幅に減って更なる減便で利便性さらにダウンして
地域間移動需要自体が減る可能性もあるが
93名無しでGO!:2013/10/23(水) 01:42:51.02 ID:35ZDfcE10
>>90
メガグループ&湘南新宿ライン・横須賀線の小増発
94名無しでGO!:2013/10/23(水) 06:25:15.55 ID:yokytNdR0
>>93
北海道に横須賀線なんてあんの?
95名無しでGO!:2013/10/23(水) 12:01:57.97 ID:GrCkoOHI0
北海道メガループか
石北釧網根室線かな
96名無しでGO!:2013/10/23(水) 17:09:00.80 ID:0kKfQUpb0
おまいらよく見ろ
>>93はメガグループって書いてあるじゃまいか
北海道事故りすぎたから東日本と合体するんじゃね?
97名無しでGO!:2013/10/23(水) 23:11:18.82 ID:/kunqKsQ0
総連大勝利
98名無しでGO!:2013/10/24(木) 15:57:49.66 ID:z2A5lMZO0
>>92
たぶん改善させる気はないだろうな
99名無しでGO!:2013/10/25(金) 02:30:00.79 ID:HGCiIdct0
>>84
281・283二度と130km/h出さないかもな
速達便は新型に任せるだろうし
100名無しでGO!:2013/10/25(金) 13:03:24.66 ID:Op3Rj3090
そのうち281ははまなすに転用されます
101名無しでGO!:2013/10/25(金) 20:51:54.80 ID:o7DQBHMi0
コヒは諦めるしかないだろうな
JR西とは違い金が無さ過ぎる
102名無しでGO!:2013/10/27(日) 20:50:52.52 ID:YKaUxZvH0
西は原因は色々あったとはいえ起きた事故は一つだから。
北海道は現在進行形で事故が多発していて、今後も何が起こるか分からない
103名無しでGO!:2013/10/27(日) 21:09:48.08 ID:7X83jabq0
>>102
一つじゃないわ
信楽高原鐵道の事故忘れたのか?
104名無しでGO!:2013/10/27(日) 23:13:26.56 ID:zKT+Vsq00
>>102
スーパーはくとに轢き殺された救急隊員が泣いているぞ
105名無しでGO!:2013/10/28(月) 02:07:25.70 ID:FwWW0J7F0
西が一番死傷者多いよな
北はファイアーでも死んでないし
106名無しでGO!:2013/10/28(月) 12:46:28.42 ID:ZUSpBLI00
まあ、北は人的被害だけは出ないように調整してあるから

信楽高原鐵道事故か
JR側は「青信号だったから発車した」と証言して裁判官にめちゃくちゃ叱られてたな
青信号でも対向車や歩行者が来る可能性を考えるのが社会常識だと言われてた
結局な、幼稚園児でも理解してる社会常識を持ってない会社なんだよ
107名無しでGO!:2013/10/29(火) 01:27:06.57 ID:bjPsZNIf0
>>106
それは裁判官が鉄道を分かってない。
道路の青信号は鉄道の青信号とは全く異なるもの。
交通事故で裁判になることは多いから、
その感覚で判断しちゃったんだろうね。

3灯式の縦信号は、道路では一番上が赤だが鉄道では一番上が青。
最悪これだけは見える必要があるものを一番上に採用したから。

道路は赤なら止まれが大原則であるのと同様に、
鉄道では青なら進めが大原則。

あの事故に関しては、青信号で進んだJRの運転士には責任は無いとはいえ、
別のところでJRは色々やらかしてるけどね。
108名無しでGO!:2013/10/29(火) 02:08:26.43 ID:VPVhUtuv0
いや赤信号が定位・青信号が反位だから道路と同じじゃね

だからと言って閉塞に基づく鉄道信号にて、青信号で進行したことは批判されるべきではないが
109名無しでGO!:2013/10/29(火) 12:34:48.46 ID:zRnoAl4m0
他スレでやれ
110名無しでGO!:2013/10/29(火) 22:38:59.73 ID:2yNeedFQO
>>104
そんなの知ってるのは鉄ヲタだけだろwww
福知山線と信楽高原ぐらいだろ、一般人は。
111名無しでGO!:2013/10/29(火) 23:50:26.36 ID:QnuNqeJL0
とsageも使えない上に文末に。つけるもしもしが申しており
112名無しでGO!:2013/10/30(水) 08:23:21.34 ID:FUm+ugNni
>>103みたいなのが揚げ足を取ったのが問題
直前の流れでどこに信楽の影響のある話があったのかと
113名無しでGO!:2013/10/31(木) 19:46:15.38 ID:UkXWf/sj0
信楽自体がもう潰れそうじゃないか
114名無しでGO!:2013/11/01(金) 22:15:57.42 ID:sEyMpwEu0
横須賀線増発汁

武蔵小杉開業で混雑半端ない
115名無しでGO!:2013/11/02(土) 09:15:19.78 ID:L8jXNmfE0
残念ながらついに・・・
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm

>>91
確実
・E5系+E6系が320km/h運転を開始
・秋田新幹線をE6系に統一
・E3系(「こまち」用)が引退
可能性あり
・E7系が先行営業を開始(ttp://www.shinmai.co.jp/news/20131010/KT131009ATI090036000.php

「ここは「予想・妄想スレ」ではありません」とあるのだが、現在はないことだから立てた方が良いだろうか?
116名無しでGO!:2013/11/02(土) 18:11:26.14 ID:AvZb1fT20
これで本家のブルトレは全滅か
117名無しでGO!:2013/11/02(土) 23:10:49.98 ID:rKo3bce90
「あけぼの」って、夜行列車のファン以外は、どんな人が利用していたの?
118名無しでGO!:2013/11/02(土) 23:55:25.51 ID:TPaQcNrl0
平日の青梅特快増発北
119名無しでGO!:2013/11/03(日) 08:24:43.30 ID:IStUCvr/0
>>118
最悪・・・廃止してほしいのに。
120名無しでGO!:2013/11/03(日) 08:51:00.40 ID:vizsylQk0
>>99
 130km/h復活の可能性があるのは、261/785/789だけ。
特別顧問路線を否定した285が出たら、183と283は廃車の可能性が高い。
281は現在進行形で酷使中なので、サロベツ転用すらできない可能性が…。
121名無しのゴンベイ:2013/11/03(日) 09:52:18.78 ID:Q9Y02Fh10
あけぼの来春廃止の報道(河北新報)で北斗星、カシ、トワ、はまなすの運命
も決まったね。2015年春に一斉に廃止だろう。青函トンネル新幹線試運転の
こともあるから、新函館への新幹線開通の直前までの運転は無理だろう。
人員の配置転換のこともあるから、1年前の2015年春廃止は確実だろう。
今の内に乗車、撮影を、来年は「はくたか」など北陸特急も撮らないと、
忙しい1年になりそう。
122名無しでGO!:2013/11/03(日) 19:51:51.16 ID:yKO7gjQC0
夜行に関しては維持することも考えられたが、コヒが異常事態になって
とても夜行維持に人手や手間をかけられないことが決め手になったかも
123池原あゆみ46歳:2013/11/04(月) 00:44:09.76 ID:G7Ci5k8P0
昭和53年の小学校6年生が、
あこがれていたブルートレイン、
大学生になって、ようやく乗れた。
結論、「ユースホステルの劣化版だ」
二度と乗っていない。
124名無しでGO!:2013/11/04(月) 14:03:27.57 ID:uas3xEXz0
青梅特快増発はガセだろ?
それより中央快速平日16時台下り、
快速から格上げという形でいいから特快を増発してほしい
125名無しでGO!:2013/11/04(月) 17:36:05.88 ID:CI+uBXza0
>青梅特快増発
土休日ダイヤの評判いいから、平日にも拡大するんでしょうな
よくあることだよ

別にいいけど、そろそろ利用者の多い吉祥寺にも停めて欲しいな
126名無しでGO!:2013/11/04(月) 18:14:36.89 ID:oMvuWgnRI
>>124-125
現状見てみると分かるが、
平日日中はダイヤ上の特快枠のうち1本が快速になってるからそれを格上げすれば余裕だろう
吉祥寺に止めたらもっと心置きなく特快シフト出来るだろうな
あと現状でも出来る事としては通快増発も。
127名無しでGO!:2013/11/04(月) 19:09:43.73 ID:bheFYXAX0
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
128名無しでGO!:2013/11/04(月) 19:33:54.34 ID:Y7Y9D8FK0
吉祥寺なんて絶対止めないよ
アンチ京王の八王子支社だぞ
129名無しでGO!:2013/11/04(月) 20:27:12.55 ID:Cp22EsxC0
通快を「準特快」に改めて、ラッシュ時以外の快速の一部を置き換えることは真剣に検討されているが。
130名無しでGO!:2013/11/04(月) 22:10:36.12 ID:vPMhxTfA0
>>129の頭の中ではな
131名無しでGO!:2013/11/04(月) 23:30:34.46 ID:uas3xEXz0
それよりも中央快速120キロ運転が先だと思うわ
132名無しでGO!:2013/11/05(火) 01:26:47.05 ID:PBGYW28Ni
前回改正に引き続き、地味な快速エアポート成田の増発
133名無しでGO!:2013/11/05(火) 01:51:30.80 ID:2kvJbzvO0
中央線は利用者の多い駅ばかりだからな
西国分寺なんかは単体では少ないけど、
武蔵野線乗換客を入れると大駅の部類だし
快速の格上げばかりが続くと困るな
134名無しでGO!:2013/11/05(火) 05:14:47.80 ID:/VZvIdau0
こっそり京浜東北線の減便だろうな
データイムの蒲田〜南浦和が10本化
135名無しでGO!:2013/11/05(火) 07:19:38.12 ID:hR79Snq20
>>117
秋田の県北の人(大館、能代)は比較的多いのでは。
でも航空路になりそうだけど。
136名無しでGO!:2013/11/05(火) 09:22:52.44 ID:uPRMtAha0
>>131
特急で160キロ
特快で130キロ

これぐらい出せば京王倒せる。
137名無しでGO!:2013/11/05(火) 13:38:51.35 ID:3vkLxNMf0
そもそも5方面はもっと大盤振る舞いして大増発してもいいと思うんだけどね
周辺の私鉄よりサービス悪いのは明らかなのになんで何時までも等キロ改正に拘ってるんだ
138名無しでGO!:2013/11/06(水) 13:28:35.51 ID:n66hKu0g0
>>133
青梅特快増発とか言っても、
土休日ダイヤが平日日中にも導入されるだけだよ

特別快速6本だから、これで打ち止めだよ
139名無しでGO!:2013/11/06(水) 23:41:23.36 ID:NGxhw9EC0
だがそれがいい。
平日の劣化快速など多少削減しても大勢に影響はない
140名無しでGO!:2013/11/07(木) 08:25:12.10 ID:yl+9WHHr0
北斗星もトワイライトもカシオペアも廃止になるんだって
141名無しでGO!:2013/11/07(木) 09:21:10.80 ID:dPISpHok0
北斗星は2008年ぐらいに乗ったなぁ。
福島〜栃木あたりで車内に差し込む朝日が綺麗だった。

そろそろ2013.3改正の噂(お漏らし報道含む)が出てきてもいい頃だと思うけど
何も出ないあたり、東北縦貫線の2013.10?までお預け??
142名無しでGO!:2013/11/07(木) 09:22:41.70 ID:dPISpHok0
×2013
○2014
143名無しでGO!:2013/11/07(木) 13:03:34.15 ID:5cy0lnYB0
寂しいお
144名無しでGO!:2013/11/07(木) 16:19:00.52 ID:T+20br17I
秋田5時発のこまち
東京21時発のこまち

できる予感。
その分のはやぶさは盛岡発着に。
145名無しでGO!:2013/11/07(木) 16:20:46.44 ID:T+20br17I
追加

東京6時発のはやぶさこまちの新設。
これで、あけぼのでの大館や弘前もカバーできる。
146名無しでGO!:2013/11/07(木) 17:58:08.67 ID:CqYeltsY0
中央特会‥4
青梅特会‥2

分かりやすくでいい
147名無しでGO!:2013/11/07(木) 18:04:49.84 ID:ooQa3C5I0
中央特会‥3
青梅特会‥3

分かりやすくでいい
148名無しでGO!:2013/11/07(木) 18:30:25.54 ID:BVjDFuEk0
前4両青梅行き、後ろ6両高尾行き
149名無しでGO!:2013/11/07(木) 19:42:08.24 ID:uvMKY8tP0
前4両緑のつり輪の車両は青梅行き、後ろ6両白いつり輪の車両は高尾行きになります
150名無しでGO!:2013/11/07(木) 21:55:35.40 ID:A/IFCP0X0
>>145
ひかり493号みたいな大宮6時発はどうよ?
151名無しでGO!:2013/11/07(木) 22:48:24.95 ID:ZNHpqbQm0
分割案内板Aは既に青梅に設備されているしな
152名無しでGO!:2013/11/08(金) 03:41:45.45 ID:vnEgbRTD0
>>144
最速型なら東京2100→新青森2359(秋田0045)が可能。
153名無しでGO!:2013/11/08(金) 13:49:36.32 ID:ZumJHfrXI
>>150
それで思い出したんだけど、新横浜6時発のひかりって、乗車率どれくらいなの?
調べたら、上野乗り換えで横浜からも間に合うね。>大宮6時発

>>152
ヒント・分割の時間
154名無しでGO!:2013/11/08(金) 13:55:30.02 ID:sVFUpayN0
20:56発とかにすれば分割作業時分確保出来る
155名無しでGO!:2013/11/08(金) 20:09:18.55 ID:gcBk/vV40
幸せの時間
156名無しでGO!:2013/11/08(金) 20:31:27.20 ID:JWpg1Erx0
来春の改正ではやては全てはやぶさになるんだっけ。
157名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:17:10.15 ID:g7BM4hlT0
>>156
やまびこの盛岡発着と、仙台発着を分けて、片方をはやてにしたほうがいいのにな。
158名無しでGO!:2013/11/08(金) 23:52:21.40 ID:Frn8pe1R0
>>147
青梅線の方が客少ないんだから、それはないわ
159名無しでGO!:2013/11/09(土) 00:03:57.00 ID:TRYsNPnOO
面倒だから、普通快速は全て特別快速に格上げしたらいい。
160名無しでGO!:2013/11/09(土) 14:53:37.16 ID:r6OA7voc0
青梅線の方が客おうめだと思っていたw
161名無しでGO!:2013/11/09(土) 15:19:28.82 ID:xu4GSAciO
>>153
新横浜始発ひかりは新横浜・静岡→名古屋・新大阪間の利用者が多い
162名無しでGO!:2013/11/09(土) 16:30:16.77 ID:ViI1q+kU0
>>160
本数少ないから立川時点では青梅線の方が混んでいる気がする
朝の下りくらいじゃないかな
163名無しでGO!:2013/11/09(土) 17:58:30.87 ID:MSvHdxzy0
164名無しでGO!:2013/11/09(土) 22:08:50.87 ID:QPWS/RG60
165名無しでGO!:2013/11/11(月) 01:40:08.41 ID:AtwUAnha0
今晩海底駅終了のニュースで
来秋以降新幹線車両の試運転を行う予定って言ってた
来春青函関連のダイヤに何らかの動きがあるだろうな
166名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:47:53.70 ID:mxTfkD0G0
>>165
電圧上げるのは、いつなんだろう?
当面は試運転の時間帯だけ電圧上げるのかな? そんな器用なことできるんだっけ?
167名無しでGO!:2013/11/12(火) 02:20:13.93 ID:1JhHGHOA0
>>166
自分もそれが気になってた。
ネット上の意見では夜間だけ切り替えて試運転という意見が大勢だけど
あれだけの長距離をその都度切り替えなんて故障などのリスク考えたら?って思う。

ただ789の複電圧化って話も聞かないし
はまなす廃止して客車化するにしても
EH800の製造数からして旅客列車の代行までは手が回らないから
最終的には夜間切り替えが妥当な意見となってしまう。

夜間切り替えは夜行列車に少なからず影響が出るのはまず間違えないので
早晩何らかの変化はあると思う。
168名無しでGO!:2013/11/14(木) 00:55:50.65 ID:kO68XK530
来春の北斗星の個室はプラチナ化決定だね。
秋以降は、日数を限った臨時になるんだろうか?
169名無しでGO!:2013/11/15(金) 00:24:09.63 ID:W8rvV+z6O
中央線、特快ばかり増やすと吉祥寺と西国分寺が…
特に西国分寺、武蔵野線は増えてばかりなのに、中央線は減ってばかりに…
昼間の武蔵小金井行きは最低でも立川行きが必要か?
いっそ西国分寺に特快停めたほうがいいのでは…
吉祥寺については、都心が近いから特快はいらないだろう。そのかわり総武線の三鷹行きを増やせばそれでいい。
東西線でもいいが、JR車両が東葉高速に入れない(逆も)からなあ…
170名無しでGO!:2013/11/15(金) 00:57:34.79 ID:7L5uyBO10
特快は本数少ないけど、中央線除いた4方面の快速線列車みたいなもんだしなぁ
立川までの複々線計画が履行されない代わりに、速達サービスの維持とかね
西船橋・新松戸・南浦和を見ればそうとしか
171名無しでGO!:2013/11/15(金) 08:16:16.90 ID:bJNTB9sI0
中央線は特快だけにすべき
快速いらない
172名無しでGO!:2013/11/15(金) 08:41:31.58 ID:4tCpjgAq0
>>171
2■ 中央線 新宿方面
「  通    過  」
「  通    過  」
「  通    過  」
173名無しでGO!:2013/11/15(金) 21:46:46.26 ID:8WhVbfRW0
平日も特快6本体制になる模様
174名無しでGO!:2013/11/16(土) 04:48:06.38 ID:BY8BKaIri
>>169
吉祥寺って利用者多い割に貧乏くじなんだよ
蛆並の影響を一番受けてるし特快増加してもやっぱり損をする
175名無しでGO!:2013/11/16(土) 21:49:05.37 ID:d16WsNhL0
>>169
毎時6本で打ち止めだからご安心を
176名無しでGO!:2013/11/17(日) 13:50:19.17 ID:so8ymQgv0
西国分寺特快停車に賛成。
自社線接続駅なんだから停車して当然。
177名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:30:30.79 ID:8jhpOk850
いや、すなおに吉祥寺に特快停めるべきだと思う。
乗車人員10万超なのに停めないのはさすがに不自然だ。

あとは快速の平日杉並3駅通過もそろそろ英断の時期か。
178名無しでGO!:2013/11/17(日) 22:01:03.50 ID:gjzcZOXQ0
杉並3駅通過はありえません。
179名無しでGO!:2013/11/17(日) 22:49:44.56 ID:qZivwxSV0
吉祥寺は代わりに京王があるんだからいいじゃん
180名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:51:16.84 ID:EZy6oZ980
毎時8本の快速が等間隔なら不満は全くないのだが。
181名無しでGO!:2013/11/18(月) 00:55:12.13 ID:DHCo8a6w0
方向別複々線にすれば、
地元も許容してくれるだろう。

ということで杉並3駅通過厨はその費用を全額負担してね
182名無しでGO!:2013/11/18(月) 00:57:08.07 ID:Dl0JNbLj0
そろそろ中央線の話は中央線スレへどうぞ
183名無しでGO!:2013/11/18(月) 13:14:22.87 ID:vhEh5nHU0
ところで束の「東西軸整備」だけど、中央総武緩行線にも何らかの動きはあるの?
現状103系の性能でスジを引いているので、209系の性能で計算すれば数分のスピードアップは可能だが。
184名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:23:17.15 ID:jJua24Yfi
早朝深夜にて中央快速線からの総武線各停や総武線快速とか運行するんじゃ
185名無しでGO!:2013/11/19(火) 21:46:19.03 ID:afhBv+Lii
>>183
数年前のダイヤ改正で日中の総武緩行早くなったんじゃなかったけ
千葉〜御茶ノ水で6分強ぐらい早くなったはず

総武快速もE217に統一後に、東京〜千葉で3分ぐらい早くなって最速39分になった
186名無しでGO!:2013/11/19(火) 23:54:44.79 ID:8I8rol3o0
方向別複々線ににするには、
どのくらい金かかるんだ
187名無しでGO!:2013/11/20(水) 01:37:45.14 ID:yypBUTWB0
有料急行が絶滅寸前で、はまなすも消えそうだから、中央快速は、

快速→準急
特快→急行

にしたらどうだ?
そうすれば、「快速の三駅停車」が約束なわけで、快速以外なら通過してもいいわけじゃん。
ついでに、東横線と日比谷線の直通を止めたわけだし、東西線と緩行(両方)の直通も、そろそろ止めてもいい時期だと思う。
中野を改造すれば、の話だけど。
188名無しでGO!:2013/11/20(水) 02:36:21.27 ID:V0WWeFAp0
他社で特急がバンバン走ってるのに急行では遅く感じられてしまう。
あと、現急行は廃止が進んでるといっても特急よりも割安な料金設定を生かして臨時列車としての設定は多い
189名無しでGO!:2013/11/20(水) 06:49:35.68 ID:/BFeJQNE0
快速を料金とる急行化とか暴動ものだな
三鷹で事件が起こるぞw
190名無しでGO!:2013/11/20(水) 07:45:08.26 ID:chhTaFcWi
京王へ逃げて終了。
191名無しでGO!:2013/11/20(水) 09:06:02.48 ID:HR082FH10
>>187
JRは何故か快速急行という種別が無いな。
192名無しでGO!:2013/11/20(水) 14:00:19.80 ID:jVI61HVW0
>>187
複々線両方共に停めろと云うのが約束だよ
中央快速線から中央急行線に変更してダメ
193名無しでGO!:2013/11/20(水) 22:02:57.00 ID:WexEUN2h0
>>191
急行は料金が発生するから
194名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:04:38.51 ID:v6UR02h90
>>193
そういうお前に教えてやろう。

昔、中央線に「急行電車」って料金不要の電車がバンバン走っていてだな…
195名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:12:25.33 ID:+0nb17f6O
>>187
事実上「準急」は土休日しか無理。
196名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:20:14.31 ID:+0nb17f6O
>>177
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪の昼間はたった8本(新宿行けるのはたった4本)になるぞwww

新宿は丸ノ内線使え?線路の北側や西荻は無理があるwww
197名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:32:17.10 ID:PGm9t21M0
本数増やせばいいだけの話
土日は毎時12本でしょ?
なら12本増やせば終わり
198名無しでGO!:2013/11/21(木) 00:37:07.51 ID:pASG/M1S0
>>196
中野止りを三鷹まで延ばせば済む話
そもそも新宿からの快速区間が中野までとか短すぎ
199名無しでGO!:2013/11/21(木) 01:13:55.25 ID:hOIDiAQ00
快速線の杉並3駅通過はありえんから、
議論するだけ無駄なんだが‥
200名無しでGO!:2013/11/21(木) 02:32:13.08 ID:IRGd627mi
中央線は話題に事欠かないな()
201名無しでGO!:2013/11/21(木) 09:46:15.14 ID:+BmhxL890
改正発表は来月かな
中央は何も変わらんよ
202名無しでGO!:2013/11/21(木) 16:05:21.51 ID:hOIDiAQ00
>>201
中央線の平日ダイヤが変わるのは聞いたよ
203名無しでGO!:2013/11/21(木) 18:50:40.08 ID:ShF6emGt0
来春改正で山陽・九州新幹線みずほ・さくらのダイヤを変更する噂も・・・
204名無しでGO!:2013/11/21(木) 19:00:44.28 ID:s9T6MzMn0
>>203
みずほちゃん増えるのか?
205名無しでGO!:2013/11/21(木) 19:30:17.48 ID:gMuiX7vd0
206名無しでGO!:2013/11/21(木) 20:59:51.38 ID:CWqU9ZvfI
>>199
>>201
架空駅ばっかり書いて遊んでるお前が言っても何の説得力もねえよお
http://hissi.org/read.php/train/20131121/aE9JRGlBUTAw.html
207名無しでGO!:2013/11/22(金) 08:04:33.63 ID:UvIPpBgA0
>>205
>【平 日】一日の列車総数414本(現行348本)
>【土休日】一日の列車総数351本(現行278本)

これは嬉しいニュース。
昼間7分毎→6分毎。
208名無しでGO!:2013/11/22(金) 20:09:44.14 ID:+r7aJ4mQ0
>>205
すげぇ
近年稀に見る大増発だな
209名無しでGO!:2013/11/22(金) 20:12:27.35 ID:ymK6+vrX0
無人運転だから出来るんだろうな
210名無しでGO!:2013/11/23(土) 11:29:15.17 ID:RTj/kLv00
そんな混んでたイメージは無いんだがな
211名無しでGO!:2013/11/23(土) 12:12:08.51 ID:Lfzlf+5j0
どうせなら1両編成1分間隔にすべき
212名無しでGO!:2013/11/24(日) 08:37:53.13 ID:65MVTH8j0
路面電車!
213名無しでGO!:2013/11/24(日) 10:55:15.92 ID:+8/N2Hg20
京阪中之島線は昼間15分間隔、守口市発着の普通のみに。準急を区急に変更。
宇治線・交野線も15分間隔化を検討。
214名無しでGO!:2013/11/24(日) 15:27:36.56 ID:sB9shcO10
>>213
ならば本線も接続を合わせるために15分にしなければならんのだが?
215名無しでGO!:2013/11/24(日) 18:19:48.38 ID:LDsAYAZy0
関西はもうダメかも分からんね
216名無しでGO!:2013/11/24(日) 18:27:48.05 ID:LJ3GJswa0
来春のJRの改正内容が発表されるのは
12月13日金曜日ですかね。今年は。
217名無しでGO!:2013/11/24(日) 20:43:43.19 ID:kBdURmQ80
>>214
03年10月改正までは15分サイクルだったわけだが。

15分サイクルに特急1、急行1、区間急行1(樟葉発着)
淀屋橋-出町柳の全線通し普通1、中之島-守口市の普通1
になるのだろう。
218名無しでGO!:2013/11/24(日) 21:10:27.54 ID:H564ApyZ0
話題になっていないが、一部ダイヤ修正があるようで・・・
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1347911310/570

>>216
傾向からすると12/20のような。

2008/3/15改正:前年12/20
2009/3/14改正:前年12/19
2010/3/13改正:前年12/18
2011/3/12改正:前年12/17
2012/3/17改正:前年12/16
2013/3/16改正:前年12/21
2014/3/**改正:前年12/**
219名無しでGO!:2013/11/24(日) 21:50:46.20 ID:QTj8ewA80
来春のダイヤ改正は3月15日(土)だろうか。
220名無しでGO!:2013/11/24(日) 21:56:03.62 ID:RrHQZK7p0
関東もいずれは利用者減るから、
早かれ遅かれ改悪くるよ

対岸の火事ではない
221名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:02:24.39 ID:QBsfLrdT0
東京も私鉄各停停車駅は結構前から改悪の方向性になってるじゃないか
時間8〜10本あった各停が6本化されたり
222名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:04:31.91 ID:LDsAYAZy0
そのせいで優等が増発できなかった小田急
223名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:58:17.06 ID:RrHQZK7p0
>>221
トータルでみないと
中央線も特別快速は純増じゃないから、
快速しか停まらない駅は改悪だけど、
こういうのは仕方ない
224名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:04:53.63 ID:sB9shcO10
>>217
知ってるよ
ただ、決定なら普通は真っ先に本線15分化と書くだろうけど
支線や、本線乗り入れもある中之島線だけ15分化と書いてあるんでガセじゃないかと疑った次第
225名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:53:58.00 ID:FAJw0Xpn0
>>221
各停駅が減ったというか、元々各停に比重を置きすぎてた
新宿池袋渋谷から町田や川越に先着する急行が毎時4本しか無かったり、
横浜まで各停が先着するなんてのもザラ
関西とは真逆で中距離イジメといってもいいようなダイヤだった
226名無しでGO!:2013/11/25(月) 19:54:44.22 ID:P1qerjFj0
東上線は各停9-準急3とかなかったっけ
227名無しでGO!:2013/11/25(月) 19:56:51.31 ID:P1qerjFj0
東横が朝9分サイクルで急-各-比-各の繰り返しだった頃、
夕方は1本おきに急行を抜いた18分サイクル
つまり急-各-比-各-各-比-各だった時代が長かった。
急行と鈍行の比率が1:6
228名無しでGO!:2013/11/26(火) 00:49:00.05 ID:dSfR0QPN0
渋谷から桜木町先着が各停ってことが普通にあった時代か
229名無しでGO!:2013/11/27(水) 04:11:00.47 ID:L8GpHXIo0
東急は極端に各停重視だからな
一昔前の東横の朝夕、田都の日中は特に酷かった
今でも優等の間に各停が2本3本と挟まる時間帯が少なくないし、
最近は通過運転するG各停なる物まで登場
230名無しでGO!:2013/11/27(水) 11:47:18.70 ID:v/0e0XqO0
開業当初の阪神本線は7分30秒サイクルに急行1普通2だった。
231名無しでGO!:2013/11/27(水) 19:26:32.14 ID:HdOiXMe70
田都って東武と乗り入れるまでは急行2各停8だったよな。長津田まで行くのに
渋谷で急行に乗り遅れたら、直後の各停で行くしか無かった。
今は急行4各停8だけど。
逆に大井町線の昼間は急行が空いていて各停の方が混んでいる。東急としても
困っているのでは。
232名無しでGO!:2013/11/28(木) 01:50:23.23 ID:NKZGLT4G0
>>231
夜でも自由が丘で急行溝の口方面きても半分以上ホームに残ってる件について
233名無しでGO!:2013/11/28(木) 02:35:46.30 ID:zSLGhtde0
大井町線は目黒線と違って都心直通してないし
田都と比べて近道というわけでもないから辛いね。
転移を促すならもっと大胆な策が必要。
234名無しでGO!:2013/11/28(木) 02:50:36.41 ID:wzQvW7qP0
京浜東北線と直結してるから事実上山手線の駅に乗り入れてるのと変わらないんだが、
溝ノ口や世田谷の住人にそれが浸透してるかは怪しいな

まあでも時間が経てば開発に差が出たりして自然と急行に集中していくだろう
235名無しでGO!:2013/11/28(木) 03:02:55.17 ID:wADIZJUW0
大井町はマイナーすぎる
やはり山手線駅と接続しないとダメ
236名無しでGO!:2013/11/28(木) 11:13:25.76 ID:j9M58mqs0
>>231上野毛等々力尾山台で相当降りるからね
237名無しでGO!:2013/11/28(木) 19:52:12.21 ID:E2nyWWvt0
【不買運動】集英社(ママレード・ボーイ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

集英社(ママレード・ボーイ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「集英社(ママレード・ボーイ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=BSM5UxQrWSE&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
238名無しでGO!:2013/11/28(木) 20:54:49.24 ID:wADIZJUW0
東横線や田園都市線は優等通過駅でも利用者多いからな
各停偏重はやむなし
239名無しでGO!:2013/11/28(木) 22:51:22.41 ID:gCYqsbL20
杉並3駅も一番少ない西荻窪でさえ8万人で関西私鉄なら十分特急が停まる水準(甲子園が6万人、堺東が5万人)だからなあ
240名無しでGO!:2013/11/28(木) 23:43:07.95 ID:U4QcASgy0
>>239
そういう比較は無意味じゃないか? 
極端な話、JR四国なら乗降客1000人くらいでも有料特急停まるわけで、他地域と比べても意味が無い。
中央線なら中央線の中だけで、色々な条件(乗降人員だけでなく)を勘案して停車駅は決めることになる。
241名無しでGO!:2013/11/28(木) 23:50:33.23 ID:mU1LTNyD0
停車駅がどうこうではないでしょ 要するに乗車機会を利用人員に見合った形で確保すべしということだと思う
俺は杉並3駅は平日でも快速通過すべきと思っているけど、同時に中野三鷹間の各停を中野以東と同一本数にすべきだとも思っている
関西のように阪和線、大和路線、南海本線とやたらに日中の各駅を15分毎にしてしまうやり方は東京では無理
242名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:05:46.50 ID:wADIZJUW0
>>239
関東私鉄でも急行クラスは停まるよな
243名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:08:25.97 ID:Er8oJvPG0
利便性が中央快速線>>中央緩行線な件

快速線が通過するという条件では、
複々線化は実現してないよ
地元は用地買収に協力しないもの
244名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:11:22.41 ID:Er8oJvPG0
京王(初台幡ヶ谷通過)みたいに用地買収不要な地下線にしないと無理やな
245名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:11:38.76 ID:SH4RWsyK0
>>243
では常磐線(北千住我孫子間)はどう説明する?
246名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:17:20.40 ID:RvTjSWgH0
>>239
近隣の駅との相対評価がモノを言うのでは
247名無しでGO!:2013/11/29(金) 01:00:39.09 ID:g4cH9bEw0
常磐緩行自体が迷惑乗り入れとして、当時問題になったくらいだからな
ただ常磐快速は終着が日暮里・上野と都心には直通していない。常磐緩行はそのまま都心に直通しているから便利というのはある。
中央線が新宿止まりなら、東西線に直通の緩行にもメリットはあるが、中央線自体が都心に直通してるからメリットが薄い
248名無しでGO!:2013/11/29(金) 01:08:49.19 ID:tr3tZHUY0
あとはJRが平日日中の本数をケチってるのはあるな
平日は特快5本、快速9本、各駅8本
休日は特快6本、快速8本、各駅12本

で4本少なく運用できてる。

僕は各駅を休日並にすれば、快速通過でもいいと思うけどね
249名無しでGO!:2013/11/29(金) 04:03:04.14 ID:9WkSGo4g0
>>248
私鉄だったら折を見つけて方向別に変えたり休日並みに大増発+杉並通過の流れになるんだろうけど、
それをやらないのがな…
言っちゃ悪いけど現実として杉並の住人よりもJRの体質の問題が大きそう
250名無しでGO!:2013/11/29(金) 04:15:14.64 ID:io9MSZOSi
実際問題、今更方向別にすると金掛かりすぎるだろ
メトロの線路も有るし三鷹の車両基地も有るなかでどうやって切替工事なんてやるのか
複々線の快速線部分が最短2分間隔で来るとかどこの私鉄にも無い
251名無しでGO!:2013/11/29(金) 10:09:25.16 ID:bjSs8U870
中央線各駅は車庫がある中野と三鷹の配線が貧弱すぎて、ラッシュ時は超ノロノロ運転で快速に抜かされまくるから、遅いと感じるんだよな

中野を笹塚、代々木上原、中目黒みたいに配線変えて、中野の車庫は廃止すれば便利になる
252名無しでGO!:2013/11/29(金) 18:17:17.51 ID:jtZuh5v40
中野はそれよりも中目黒みたいに直通辞めろw
別会社の東西線より新宿行く黄色ならまだ不満少ないだろ
253名無しでGO!:2013/11/29(金) 21:02:22.01 ID:RvTjSWgH0
>>252
日比谷線がいい前例を作ってくれたよね。
東西線直通のE231が余るけど束ならどこかで吸収できるだろ
254名無しでGO!:2013/11/29(金) 22:21:48.08 ID:+77FUsv4i
快速飛ばしてオマケに東西線も取り上げじゃ蛆並が発狂しかねんぞ
255名無しでGO!:2013/11/29(金) 23:16:40.14 ID:RvTjSWgH0
その東西線直通が邪魔だから快速通過はやめれというのが杉並の言い分でしょ
256名無しでGO!:2013/11/29(金) 23:47:00.02 ID:bnz3OigN0
東西線は逆側と同じで平日の朝夕数本で十分なんだよな。でもそれなら乗り入れの設備や車両がもったいないからやめた方がよくなる
黄色も東西線も中野止まりが多すぎるし、中野で乗り換えようとすると、タッチの差で発車するから、最初から乗り換えって決まっていた方が、わかりやすいでしょ
257名無しでGO!:2013/11/30(土) 23:48:49.17 ID:SNq5s9Dp0
JRの複々線は別路線扱い
したがって中央快速線のオール通過は廃駅扱いになる
100%無理なことがわかったかな
258名無しでGO!:2013/12/01(日) 00:55:58.93 ID:RgUptQ4Q0
朝夕だけ通過してくれればいいよ。
冬季通過とか積極的にやってる束のことだから朝飯前。
259名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:06:50.57 ID:rfg6E4to0
阿佐ヶ谷民だが、緩行線増発&朝の始発設定(三鷹から回送)なら快速通過でよい。
どうせ新宿まで2駅の違いだし、緩行線には東西線直通以外にも新宿で山手線に対面接続という利点がある。
260名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:08:35.38 ID:TZ65F/y20
>>257
理由になってない
261名無しでGO!:2013/12/02(月) 07:58:13.28 ID:CjWjQJVY0
通過なんか無理無理
丸ノ内線に客渡すようなもん
特快乗ってどうぞ
262名無しでGO!:2013/12/02(月) 18:36:58.46 ID:R1dK3uMf0
快速線と緩行線は別線だから、
廃駅と同じだぞwwwww
263名無しでGO!:2013/12/02(月) 20:58:44.88 ID:RnOCWkqG0
うん、意味がわからない
264名無しでGO!:2013/12/02(月) 21:42:22.02 ID:R1dK3uMf0
日本語勉強してね
265名無しでGO!:2013/12/03(火) 06:57:07.99 ID:QJLbS7Xe0
むしろお前が勉強すべき
266名無しでGO!:2013/12/03(火) 08:12:58.42 ID:7nYnSM6n0
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 16列車目◇◆◇
267名無しでGO!:2013/12/03(火) 17:37:33.21 ID:8v/ot5Sk0
>>263
日本語分からないチョンですか?
268名無しでGO!:2013/12/04(水) 07:05:14.21 ID:StSANSvR0
複々線だから片方死んでも廃駅になるって意味不明な持論展開してる奴が必死になられておる
269名無しでGO!:2013/12/04(水) 11:01:32.93 ID:OnAeRNGW0
チョン必死やな
中央線快速の駅が消える=廃液やんか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:08:26.44 ID:r/VyeLBg0
ダイヤ改正の動き 2014年
●北海道
一部ダイヤ修正 
もしかしたらすずらん、カムイの130km運転再開するかも
●東日本
〇岩泉線、廃止 〇こまち統一 〇一部地域でワンマン化、ワンマン拡大
〇あけぼの廃止 〇埼京線E233系完了 〇横浜線E233系投入
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:13:13.97 ID:r/VyeLBg0
>>270 続き
〇E5系増備 〇高崎線、全列車 E231、E233統一
〇いなほのE653系増備 〇常磐線、震災区間で一部区間再開
●東海 〇のぞみ増発 〇313系、追加投入 
●西日本 〇225系増備
●四国 不明 ●九州 〇817系増備 〇さくら、みずほ増発
●貨物 不明
あくまでも予想
272名無しでGO!:2013/12/04(水) 17:40:32.85 ID:TLB0BoLDi
>●東日本 〇一部地域でワンマン化、ワンマン拡大
>●東海 〇のぞみ増発 〇313系、追加投入 
>●九州 〇817系増備 〇さくら、みずほ増発

ん?
273名無しでGO!:2013/12/04(水) 19:54:44.31 ID:n/fCk+Nv0
>>272
> >●東海 〇のぞみ増発 〇313系、追加投入 
どちらもないよ。これ以上のぞみ増発したらパンクしてしまう。
313系の追加投入は来年度なので次の改正ではない。
274名無しでGO!:2013/12/04(水) 20:55:45.34 ID:P0K6Kh/Vi
●東海 武豊線電化
これだろ。
275名無しでGO!:2013/12/04(水) 21:09:23.29 ID:P0K6Kh/Vi
●北海道 江差線 木古内ー江差間廃止
これもある。
276名無しでGO!:2013/12/04(水) 21:14:05.10 ID:WCgt7LmA0
>>274
> ●東海 武豊線電化
> これだろ。
それは2015年3月なのでまだ早い
277名無しでGO!:2013/12/04(水) 21:24:45.97 ID:P0K6Kh/Vi
四国はなんちゃって0系新幹線が運転されるやつw

>>276
あら?おれの記憶違いだったか?
278名無しでGO!:2013/12/04(水) 22:14:14.27 ID:Lr1Cgz6M0
>>269
必死なお前もお前だわ
279名無しでGO!:2013/12/05(木) 09:51:43.62 ID:3/jAR3yS0
東なら

高崎線651-1000運転開始
秋田9時前到着の仙台始発こまち増発
豊田211系登場
280名無しでGO!:2013/12/05(木) 11:09:44.68 ID:1M84dL9lI
>>270
埼京線、E233に統一してダイヤいじるのかな?
湘南新宿とパターンを合わせて欲しい。
281名無しでGO!:2013/12/05(木) 17:39:19.60 ID:Vc8s6oHr0
快速、普通とも15分へッドがよいな。欲を言えば池袋-赤羽のチョン行もあるとよい。
282名無しでGO!:2013/12/05(木) 19:53:28.01 ID:cZF8vYB7i
15分サイクルには賛成だけど、動きの遅い東の事だから保安装置の切り替えが終わるまでは放置だと思う
283名無しでGO!:2013/12/05(木) 21:16:42.45 ID:Zc8ChggR0
>>280
東の事だから「幅広のE233系導入により混雑が解消されました」といって
減便しかねないな、京浜東北で前科があるし・・・
284名無しでGO!:2013/12/05(木) 23:29:00.25 ID:CiwWgCsW0
「湘南新宿ラインへの転移が進んだから赤羽折り返しを減便」はありそう。
285名無しでGO!:2013/12/06(金) 09:02:09.94 ID:MvpIRMFb0
>>281
15分間隔だと川越線内でバカ停が
286名無しでGO!:2013/12/06(金) 14:52:46.48 ID:Cx8l+9t/0
中央ライナー増発
287名無しでGO!:2013/12/06(金) 15:21:53.40 ID:yAHXSqz90
>>285
川越線なんておまけなんだから我慢しろ
288名無しでGO!:2013/12/06(金) 23:06:50.16 ID:yHD8EsLH0
青梅特快増発(平日)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:27:25.80 ID:CbFLgvda0
>>271 続き
考えられるのはローカル線の減便とかありそうだな
それと時間帯によるパターンダイヤに統一もありそうだな
290名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:03:07.15 ID:M05usgVJO
スイスみたいに、国内の鉄道(できればバスも)を同じパターンダイヤに組み込んでもらいたい。
大都市はともかく、地方はかなり接続が改善されそう。
291名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:28:29.42 ID:4XUGqnv+0
>>290
あれはホント便利だよな
地方−地方の移動で特急や各駅停車を乗り継いでも、キッカリ1時間間隔とか2時間間隔で利用できて
貨物列車の走行とか、単線区間ありとか、日本と条件は変わらないはずなんだがあれは凄い
292名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:06:15.04 ID:KURdm/jx0
>>291
普通列車に関して言えば逆に不便になると思うけど。
なぜなら、地方に行けばいくほど鉄道を使うのは高校生と高齢者の割合が高いからね。
彼らの移動目的は、高校への通学、病院への通院。
高校や病院がいつ始まり、いつ終わるのか、それと無関係にパターンダイヤだけ入れても
利用者からはそっぽを向かれるだけだよ。
293名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:27:19.92 ID:4XUGqnv+0
>>292
通学も通院も、時間に合わせて行くのは朝だけでしょ。朝はパターン外にすれば良いだけのこと。
帰りは病院から帰る時間は当然人によって違うし、高校生の下校時間も授業のコマ数や
部活・委員会の有無で違うから、現状でも下校時間は、長時間駅の待合室で列車を待つ高校生は多い。
パターンダイヤの導入で現状より不便になるとは思えないが。
294名無しでGO!:2013/12/07(土) 23:58:49.09 ID:p8hPQt0/0
パターンダイヤに病院や学校の時刻を合わせればよかろう
295名無しでGO!:2013/12/08(日) 01:10:03.70 ID:Ayf2L+RZ0
母校はダイヤ改正の度に始業時間が早くなったり遅くなったりしていた
一応8:40が基準値で、それに間に合う列車が遅くなると始業時間を遅らせていた
自分の卒業後だが、9:15まで始業が遅くなっていたこともあった

そもそも、当該ローカル線の沿線に高校最寄駅が1つしか無ければ、
>>292の言うようにダイヤを高校の始業・終業に合わせられるかもしれないけど、
沿線に複数高校があれば、どちらの学校にも都合が良いダイヤなど不可能なわけで
通学に間に合う列車が1〜2本しか無いような田舎なら、学校側がダイヤに合わせるしかないよ
296名無しでGO!:2013/12/08(日) 10:29:53.66 ID:AoLml7q80
そんじょそこらの3セクなんかは、数年ほど前までは大体どこも
1時間サイクル(=毎時1本)のパターンダイヤだった気もするが。
近年は1時間半とか日中間引きとかで減便されて崩れただけで。
297名無しでGO!:2013/12/08(日) 14:13:59.84 ID:PsSvW/Ze0
近鉄は支線系減便。信貴線・田原本線・御所線は終日30分間隔へ
298名無しでGO!:2013/12/08(日) 22:36:48.86 ID:RHUJXxHV0
御所はバブル景気の時代さえ、マイホーム需要による人口増を果たせなかったダメダメな市だからな。
名張よりもよほど大阪に近いのに。
299名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:03:23.55 ID:lpcT1k530
>>296
結局、パターンダイヤにするよりも、需要に合わせてダイヤを引いたほうが効率的と
事業者が判断したからだろうね。
一時期の束が徹底的にパターンダイヤや増便を否定していたのもその証左。
300名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:13:12.06 ID:MQJIiH130
需要は10時も12時も14時も16時も同じ、ということは無いから事業者視点で見れば
パターンダイヤはどうしても無駄が出るということなんだろうね
日本の鉄道会社は世界的には稀なほど利益追求を求められるから、
利便性は二の次でコストがかからない方法、無駄が出ない方法にシフトするのだろう
301名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:24:10.74 ID:Nwklcku40
パターン化で増発するとは限らないしね
千葉以東以南とかがいい例。
302名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:31:46.24 ID:GPsdOgfNO
1時間や2時間に1本でも
パターンで毎時何分と決まっていた方が利用しやすい。
歴史の年号を覚えるみたいに、何時代に何分って覚えるのが面倒だった。
303名無しでGO!:2013/12/08(日) 23:33:33.42 ID:nwgTnE/G0
>>299
お抱えのチームは繰り返すのが得意なくせにwww
304名無しでGO!:2013/12/09(月) 08:12:08.83 ID:2QHKI0wU0
>>297
青山越えや志摩半島みたいな僻地に30分間隔維持するためにどれだけ他路線に迷惑かけりゃ気が済むんだよあの糞会社は
305名無しでGO!:2013/12/09(月) 08:39:52.76 ID:y8gcIJCz0
志摩線なんて特急車だけの運行で各駅停車・区間内自由席にして、
その区間の特急料金を無料にした方が合理化できるのにね。

どーせ「まわりゃんせ」客が多いんだからさ。
306名無しでGO!:2013/12/09(月) 09:35:21.71 ID:4QwzqF4X0
ホームの長さが…
307名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:09:33.69 ID:1EbRNFQc0
志摩線や青山越えの一般列車は早晩60分間隔になる予感

名鉄は廃止したがっている、広見線末端や蒲郡線でも30分間隔は維持しているんだな。
東武のローカル線は60分間隔も多いのに。
308名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:37:11.71 ID:hLhtu7qai
東武は逆に切り捨て過ぎ
館林や栗橋でさえ切り捨て対象だからな
309名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:11:46.95 ID:KmgOc/iS0
群馬なんか日本トップクラスの車社会だろ
館林なんてバスですら一度全撤退したとこ
310名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:39:31.54 ID:1EbRNFQc0
>>308
その代わり東武には、近鉄や名鉄がやっている不採算路線加算運賃はないんだよな。
311名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:40:59.12 ID:soJcMflH0
東武は遠くまで行けば行くほど割安感が際立つのに
ダイヤがアレなのであまり乗り通す客が少ないのが惜しい
浅草〜宇都宮とかすごく安いのに…
312名無しでGO!:2013/12/09(月) 22:42:15.63 ID:soJcMflH0
それはそうと

上野東京ライン「2014年度末」確定ね
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf
9月説やら年末説やらあったけど
北陸新幹線と同時か
313名無しでGO!:2013/12/09(月) 23:01:16.58 ID:DsJrXnsw0
>>312
京浜東北線が減便されるんだね
(´・ω・`)
314名無しでGO!:2013/12/10(火) 00:09:32.16 ID:hZiDxyPnO
さて、今月のプレス発表と来年春のダイヤ改正日はいつになる?

>>313
余剰車両出る?
315名無しでGO!:2013/12/10(火) 01:05:48.08 ID:mTMOKep30
>>307
新関〜美濃、黒野〜本揖斐・谷汲、碧南〜吉良吉田、猿投〜西中金は60分サイクルだった
316名無しでGO!:2013/12/10(火) 01:21:56.41 ID:fl6ne9jm0
今年度末、金沢〜小松間を521系に統一
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20131206301.htm

>>312
そういえばE5系「はやぶさ」営業開始と2011/3改正(九州新幹線延長)が同時ではなかった。
但し、「はやぶさ」の時は2010/12のダイヤに3往復増発、一部の「はやて」の区間変更くらいの変化だったがな。
大きな変化となれば同時だろうか・・・
>>314
傾向から12/20辺りの発表、3/15若しくは3/22に改正と予想。
317名無しでGO!:2013/12/10(火) 03:11:40.85 ID:SFKfNFYzO
みんな時刻表て買ってるの?
318名無しでGO!:2013/12/10(火) 11:06:18.07 ID:7qAAcJ6o0
>>313
相鉄に11000系として譲渡するか?w
319名無しでGO!:2013/12/10(火) 17:44:13.19 ID:R3eKeULF0
>>313
南側は変わらないんだから、
減便なんてとんでもない
320名無しでGO!:2013/12/10(火) 22:10:43.11 ID:XBG2+IAn0
>>312
総武線乗換駅の秋葉原には停車しないが
どれだけ混雑緩和に繋がってれるだろうか・・・
321名無しでGO!:2013/12/10(火) 22:24:43.89 ID:mnvTU1XM0
秋葉原に停車したら縦貫線が混みすぎることに・・・
乗客分散のため、止めないほうが円滑にいく
322名無しでGO!:2013/12/10(火) 22:34:25.76 ID:Xp5AfKwf0
キモヲタはアキバに変なバイアス掛け杉
323名無しでGO!:2013/12/11(水) 02:00:28.39 ID:Qxriaa5uP
キモヲタ隔離の町のはずが一般向けの店を増やしてきているためめちゃくちゃだよ
一般人もキモヲタもあまり近づかなくなるという・・・
324名無しでGO!:2013/12/11(水) 18:40:40.27 ID:G8RXE49L0
富山地方鉄道12/26改正
ttp://www.chitetsu.co.jp/?p=10790
325名無しでGO!:2013/12/12(木) 11:09:40.40 ID:eQmODwZi0
青梅特快増発か
326名無しでGO!:2013/12/12(木) 12:51:42.14 ID:P/4+6qAB0
リリースは明日だろうか
327名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:23:36.76 ID:IlMqWgoh0
再来年が北陸新幹線に上野東京ラインと大動きが確実だから、今回はさほどメニューは多くない予感
328名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:39:19.11 ID:OVXzSeoE0
>>326
20日じゃないの?
329名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:47:59.57 ID:m6AO9Ee00
>>327
まあ、
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
が「見通し」から正式となるか否かだな。
>>328
例年通りならそうだろう。
330名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:53:42.06 ID:Mwi1xkj60
>>325
あと、大月発着で、小田急の快速急行や常磐特快的な存在の新種別もできるみたいだな。
331名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:05:44.76 ID:IlMqWgoh0
>>330
四方津在住の冷蔵庫が提唱していた「大月特快」がついに実現するのか。
停車駅は現通勤特快と同じなのか、あるいは変えてくるのだろうか?

個人的には御茶ノ水・新宿・三鷹・立川・八王子以西各駅と予想するが。
332名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:14:10.15 ID:xQg/7JK70
ドサクサに紛れて酷い妄想を
333名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:35:55.74 ID:HGOXiLgM0
今度の春の改正でいよいよ中央線に国分寺までノンストップの「超中央特快」が新設される。
日中ダイヤでは快速と超中央特快・特快の本数がほぼ同数となり、
国分寺以西へは原則として超中央特快・特快が先着するダイヤとなる。
また、大月までの列車の大半が超中央特快・特快による運転に置き換えられる。
334名無しでGO!:2013/12/13(金) 00:48:12.04 ID:Ln5iCTJVO
>>333
東京〜国分寺がノンストップ?
新宿通過はなかなかすごい。
335名無しでGO!:2013/12/13(金) 01:20:03.01 ID:avoehgIL0
その昔、超中央特快とかいうMADがあってだな
336名無しでGO!:2013/12/13(金) 05:12:23.39 ID:1/bTjlw30
中央線昼間
中央特快4本
青梅特快4本
快速4本
ライナー2本
337名無しでGO!:2013/12/13(金) 07:03:29.26 ID:luqXKYKO0
>>333
超中央特快って国分寺出たらモスクワまで止まらないって聞いたが、
大月行きも出来るのか?
338名無しでGO!:2013/12/13(金) 07:35:05.50 ID:eWEkrV4V0
去年もこんな妄想があったような
339名無しでGO!:2013/12/13(金) 07:57:15.12 ID:cKwYXs5YP
大月優遇はないと思うけどな
あれだけ特急誘導してるんだもん
340名無しでGO!:2013/12/13(金) 11:16:25.51 ID:06+rWkaF0
大月にそこまでの需要はないのだが。というより相模湖から大月までの乗降人員の和が、阿佐ヶ谷と同じくらいでしかない。
341名無しでGO!:2013/12/13(金) 12:17:40.09 ID:tLi1Y9Sqi
だったら高尾分断で。
342名無しでGO!:2013/12/13(金) 15:18:34.53 ID:wJu3E5A3O
南武線の快速区間が延長されるの?
高架工事現場で関係者の会話を聞いてしまった
343名無しでGO!:2013/12/13(金) 17:38:34.36 ID:GX+U6j1N0
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
344名無しでGO!:2013/12/13(金) 21:08:06.51 ID:7NgtCdix0
>>341
大月駅ホーム上屋の延長工事しているのに
高尾分断なんてないから安心しな。
345名無しでGO!:2013/12/13(金) 21:14:13.92 ID:zOxaDy8a0
たかおくくってはいけないな
346名無しでGO!:2013/12/13(金) 23:13:53.10 ID:wpln1/f10
今日各社の改正のプレスリリースを期待していたが…
同じ曜日配列の2007年も、12月20日が来春のダイヤ改正の発表だったな。
あと1週間が待ち遠しい…
347名無しでGO!:2013/12/13(金) 23:40:45.17 ID:wpln1/f10
はやぶさだらけになったので、単独運転の5号、9号、18号の廃止ではなかろうか。
348名無しでGO!:2013/12/14(土) 00:17:23.76 ID:lBU9Sz1Y0
このスレはトンキン人しか居ないのかw
349名無しでGO!:2013/12/14(土) 00:30:45.99 ID:7eBFV4Un0
なぜなら関西はめぼしいネタがないから
350名無しでGO!:2013/12/14(土) 02:30:27.27 ID:vcwigXqF0
>>339
相模湖〜猿橋の特急通過駅の救済。

高尾〜大月の普通は、E233系10両の新種別と、E233系6両の2本立てになる。
351名無しでGO!:2013/12/14(土) 03:05:47.34 ID:AH8GfaCmi
どうせ妄想だろうとはいえ、日中だけで毎時一本なのが悲しいな
そんな役に立たないゴミはいらん
352名無しでGO!:2013/12/14(土) 13:42:25.46 ID:7eBFV4Un0
しかし束が毎時1本の客寄せパンダを好むのも事実
353名無しでGO!:2013/12/14(土) 15:00:29.13 ID:vZTVgxzn0
四方津や猿橋の住宅地ってJR東の系列なんだっけ?

そこの売り込みに使うなら使うかもね
354名無しでGO!:2013/12/14(土) 15:24:37.30 ID:+hjOVdot0
日中の列車じゃ住宅地の売り込みにはならんよ...
355名無しでGO!:2013/12/14(土) 15:56:09.52 ID:7eBFV4Un0
パストラルびゅう桂台
356名無しでGO!:2013/12/14(土) 18:08:26.15 ID:H3RiXIFt0
>>353
速い列車を設定して自社分譲地を売り込んだりするのは
分譲初期にやるものだよ
357名無しでGO!:2013/12/14(土) 18:19:36.45 ID:7eBFV4Un0
分譲後何十年も経ってから急行の全面停車に至った能見台はえろい
358名無しでGO!:2013/12/15(日) 02:11:49.29 ID:ADVFtkYO0
>>350
大月直通は副次的なもので、むしろ八王子・高尾での京王対策が主眼ではないかと。

>>354
昼間の最速列車の時間だけ表記するのは
不動産広告ではよくあることだが。

待ち時間・乗り換え時間0分で計算も当たり前だし。
359名無しでGO!:2013/12/15(日) 02:42:53.65 ID:ER43TT5n0
>>353
> 四方津や猿橋の住宅地ってJR東系列なんだっけ?
そう。快速の大月延長の最大の理由はズバリそれ。
だが実際には、相模湖以西は電車特定区間並みの扱いにするのは輸送量的に無理がありすぎなので、朝夕以外は象徴的に大月直通を運転するのが精一杯だ。
360名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:44:58.09 ID:fCuH0Gq/0
中電を立川以東から完全に追い出すためっていうのもあっただろうな
361名無しでGO!:2013/12/15(日) 13:53:50.79 ID:WksWOCTIi
大月直通で快速だととんでもなく遅そう
362名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:43:29.72 ID:2LHx88cCi
快速どころか各駅停車も休日夜に一本ある
363名無しでGO!:2013/12/16(月) 00:20:56.08 ID:fYgqKm+j0
>>360
そっちの方が理由としては大きそう。

青梅線直通増やして余った青編成を高尾以西にぶち込むのかな
364名無しでGO!:2013/12/16(月) 11:34:03.77 ID:fHvBbzia0
青梅直通増やせるほど豊田にE233余ってないって
365名無しでGO!:2013/12/16(月) 19:03:09.27 ID:JAjg+jgC0
青編成をH編成にすれば余裕余裕
366名無しでGO!:2013/12/16(月) 19:41:50.29 ID:pvEsfH2L0
ラッシュ時に三駅通過させれば簡単に編成が余るんだけどね
367名無しでGO!:2013/12/16(月) 21:14:33.00 ID:kDHLpPkY0
今週か来春JRダイヤ改正の概要は?

はやぶさ+こまち320km/h運転
E7系営業運転開始(長野まで)
あけぼの廃止?など判明しているけど他に出てくるのかな?
368名無しでGO!:2013/12/16(月) 22:22:47.26 ID:CVDAHXzqi
千葉方面はどうなるのや
369名無しでGO!:2013/12/16(月) 23:07:17.92 ID:AIWEOpNx0
昼間のNEX減便、エア成田に置き換え(千葉以西の総本数は実質減)

発着便の少ない時間帯だと特に上りの利用率が悪いので。
370名無しでGO!:2013/12/16(月) 23:40:38.25 ID:pvEsfH2L0
千葉止まりの快速を延長するのかな。
エア成田増発は都賀〜成田民にとって福音以外の何物でもない。
371名無しでGO!:2013/12/16(月) 23:44:21.71 ID:GbeYj0b3O
>>369
千葉以西の本数減ってのはネクースが減るだけ?快速は減らないよね?
372名無しでGO!:2013/12/17(火) 00:38:54.18 ID:HFt5D58o0
>>358
そう、それがメイン。
常磐特快タイプの新設+特急・特快の110km/h化で、スジを立ててくる。

>>371
はるかみたいに、昼間は定期列車は毎時1本にすると思う。>NEX
スカイライナーにかなり流れているし、LCCの影響もある。
373名無しでGO!:2013/12/17(火) 00:44:09.03 ID:+6LmNXNM0
羽田発の国際線がかなり増えて、金に糸目を付けない客は羽田発に流れてるしね
成田は今後さらに安く済ませたい客中心になっていくだろうし高いNEXではねぇ
374名無しでGO!:2013/12/17(火) 05:40:37.73 ID:xyvVTkYPi
ん? NEX減便→エアポ成田置き換えじゃなくて、データイムの成田ローカル→エアポ成田に代替じゃないの?
朝夕は限界近いけど、データイムの空港線の線路容量はまだ空いてるで

さすがに、どんなにガラガラでも東京〜空港はNEXを減便してまで普電・快速の増発した前例ないぞ(減車はしてるが)

>>370
去年はエアポ成田増発辺りは情報漏れちゃってたけど、今回漏れてないって事になると増発望み薄かな。
375名無しでGO!:2013/12/17(火) 07:42:25.64 ID:w7jGhGdb0
>>367
秋田E6統一、「スーパーこまち」愛称消滅へ

まあ中央と総武のネタはガセっぽいね
376名無しでGO!:2013/12/17(火) 07:57:57.38 ID:sYnNZHRT0
新幹線パーク&ライド来年3月で終了・・・
377名無しでGO!:2013/12/17(火) 08:47:30.71 ID:e2nGm3hXO
>>367
北陸だけど、今年度で521系を19編成造って、特急等除き、小松〜金沢は全列車521系、金沢〜富山は6割が521系になる予定。(←北陸の新聞社HPに出てる)

来年度は更に2編成増備予定…って事で急行型の475系は落ちる可能性が高いかと。
378名無しでGO!:2013/12/17(火) 16:31:45.87 ID:BKgdQ2D30
三宮−賢島の「直通特急」運行へ 近鉄社長、事業再編にも言及
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131217/bsd1312171136009-n2.htm
 結局、同区間で近鉄特急を投入し、臨時の団体旅行として扱うことで折り合いをつけた。
 今後、利用状況をみながら本格的な運行も視野に料金体系やダイヤなども検討する方向だ。
近鉄の区間だけで特急料金を上乗せする可能性もあるという。
379名無しでGO!:2013/12/17(火) 19:14:18.81 ID:57DEl7WY0
パーク&ライドはともかくキス&ライドって用語は日本では違和感があるよな。
380名無しでGO!:2013/12/17(火) 20:44:16.38 ID:ht8oI9vA0
>>374
おそらくそうでしょう。
それでも地元民にとっては福音。
381名無しでGO!:2013/12/17(火) 22:40:50.63 ID:8Q7FVJvii
NAAのサイト見りゃわかるんだけど、意外とスカイアクセス開業後もNEXの客の数は食われてない
シェア自体は減ってるけど

どちらかというと、普通・快速の客が食われているから
何かしらのテコ入れが必要な時期には来ているのは事実だよね
382名無しでGO!:2013/12/17(火) 23:02:07.25 ID:HFt5D58o0
>>381
アクセス特急もスカイライナーの待避はあるにせよ、それでもエアポート成田よりは速いし安いからね。
LCCの利用客は、特急よりも料金不要の電車や、安いバスを選ぶ傾向があると思うし。
下手したら、NEXの運賃+料金>LCCの運賃、なんてこともある。
383名無しでGO!:2013/12/17(火) 23:43:02.23 ID:nvCACm0sO
エアポート成田は遅いよね…東京〜千葉間特快化は無理なのかな?
384名無しでGO!:2013/12/18(水) 04:54:26.00 ID:rBRp4Kma0
はるか減便と引き換えに関空快速は増便になったんだよね。
385名無しでGO!:2013/12/18(水) 13:56:22.93 ID:K2R7nV4O0
>>383
NEX誘導ダイヤだからな。
長時間停車と待避で15分くらい余計に掛かってるし>エアポート成田
386名無しでGO!:2013/12/18(水) 18:46:21.82 ID:U6tCLq210
エアポート成田は通過駅増やしても、900円のリムジンバスには勝てない
通過駅増やして高速化するくらいなら各停化して小さい需要を拾ったほうがいい
387名無しでGO!:2013/12/18(水) 19:01:56.51 ID:YN+iPYZG0
>>385
15分も余計にかかってないよ。
388名無しでGO!:2013/12/18(水) 22:08:01.72 ID:ZHK0mWEj0
石川さゆりが紅白で冬景色歌う。


ってことは・・・?
389名無しでGO!:2013/12/19(木) 07:36:28.70 ID:4NtCWnnB0
>>388
その真実は明日開く…。

だいたい16時公開なんですね。
390名無しでGO!:2013/12/19(木) 08:23:12.71 ID:dSsKziZ+0
JR北海道 特急の減速減便3月以降も継続 スーパー宗谷も減速へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/510978.html
391名無しでGO!:2013/12/19(木) 08:45:56.45 ID:VSkCYC5R0
例年通りサプライズな改正はないだろう
面白みのない「ふーん」な改正に決まってる
392名無しでGO!:2013/12/19(木) 10:30:02.71 ID:AA1QhdGb0
千葉支社は…
期待するだけど無駄か
393名無しでGO!:2013/12/19(木) 10:34:39.60 ID:EatCsOXr0
今の千葉支社で不便な点とかかなり少なくね?
ここ数年でかなり良くなったと思うよ
394名無しでGO!:2013/12/19(木) 10:43:36.86 ID:AA1QhdGb0
>>393
単純に本数少なすぎ
地元民が乗らないNEX優遇で
エアポート成田は基本毎時1本、しかも東京と千葉で長時間停車

千葉分断はやめて基本東京まで走らせてほしい…
395名無しでGO!:2013/12/19(木) 12:17:48.14 ID:titLDblBi
前回のダイヤ改正でエアポート2h毎に3往復増発されたけど
千葉発(10・12・14時)の下りの成田ローカルが成田以東直通から成田分断になったのは近いうちにエアポ成田に代替するのを狙ってると思う
396名無しでGO!:2013/12/19(木) 13:43:08.79 ID:7uVSGg8yP
LCCと18きっぷの相性がいいからエアポート成田増便してほしいな
早朝成田エクスプレスもあればいいのにと思う
いまだと18期間じゃなくても朝の便に乗るにはエアポート成田しかないし
あと千葉くらい止めればいいのに別に千葉からの客で満席にはならないしどうせ速度では勝てない
欲を言うなら錦糸町に止まれば乗るチャンスが増えるかも
397名無しでGO!:2013/12/19(木) 14:47:54.49 ID:EatCsOXr0
NEX優遇ってそりゃ払ってる金額が違うんだから当然だろうと
211置換えで編成長くなったし、快速停車駅もかなり増えたしJR東管内ではかなり優遇されてるほうだわ
398名無しでGO!:2013/12/19(木) 16:33:25.25 ID:FHnaqMXI0
エアポート成田を増やせとは言わないが、千葉からの空港行きを増やすのはやるべきだろうね
我孫子からの電車でもええわ
399名無しでGO!:2013/12/19(木) 16:46:56.61 ID:7fp8l0yk0
せめて完全30分間隔になれば、京成特急に対抗できるのだが
400名無しでGO!:2013/12/19(木) 17:05:12.97 ID:g37q2madi
快速停車駅が激しく増え過ぎて一部の駅へ嫌がらせするだけの各駅停車モドキに成り下がったわけだが
401名無しでGO!:2013/12/19(木) 18:37:52.07 ID:orbOtYv90
東海道新幹線は再来年春に最高速度を上げるときたから
今年はこじんまり改正だろう。
402名無しでGO!:2013/12/19(木) 19:44:33.26 ID:HSY77n5k0
>>400
東千葉は某動労のスクツだから仕方ない
もともと千葉駅移転の時に廃止する計画じゃなかったっけ違ってたらスマヌ
403名無しでGO!:2013/12/19(木) 20:45:36.70 ID:tfjnQBXwi
>>401
東海道山陽新幹線スレにもうリーク情報が出てる
404名無しでGO!:2013/12/19(木) 20:52:37.98 ID:FlpHi0fd0
>>381
いやJRは一般列車が微増だぞ。
京成の第2四半期決算見る限り、今年度でライナーがNEX抜くんじゃないかと思う。

2010年3月12日→2012年3月9日

京成24.2→28.6(+4.4)
スカイライナー7.7→9.0(+1.3)
一般列車16.5→19.6(+3.1)

JR14.7→13.9(−0.8)
NEX10.6→9.6(−1.0)
一般列車4.1→4.3(+0.2)

http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/pdf/kessan/2014_2nd_kessan3.pdf
405名無しでGO!:2013/12/19(木) 20:53:50.03 ID:3mrd6Ibg0
成田は空港の近くに単線区間があるんでしょ。
406名無しでGO!:2013/12/19(木) 21:43:00.44 ID:93JLDfY2O
>>403
再来年の?
407名無しでGO!:2013/12/19(木) 22:11:24.13 ID:8iYn5qTN0
>>406
来春のだね、明日発表のやつ。
のぞみを10本走らせられる時間帯が増えるくらいだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:41:13.90 ID:wi3UeR9z0
俺が発言してた>>270->>271は当たるのか予想してくれ
409名無しでGO!:2013/12/19(木) 23:23:26.64 ID:HSY77n5k0
東海道山陽は新大阪の引き上げ線の4線フル稼働が始まるはず
410名無しでGO!:2013/12/20(金) 00:04:46.37 ID:hYpboyfZ0
運命の日になりました
411名無しでGO!:2013/12/20(金) 01:58:30.61 ID:su49RYdo0
さあ運命の日だ!
412名無しでGO!:2013/12/20(金) 06:57:24.60 ID:oKsglgiK0
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど

ぅんこのニォィがするから

やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。

ツバのニォィもかいでみたケド

なんか、加齢臭みたぃだったな。
413名無しでGO!:2013/12/20(金) 08:09:25.14 ID:C87+NUKmP
高崎線あかぎ651系に置き換え→スワローあかぎに改称らしい
ttp://twitter.com/gc13_0330/status/413778707711815680/photo/1
414名無しでGO!:2013/12/20(金) 08:33:50.84 ID:lttNDseK0
発表ちょー楽しみ
415名無しでGO!:2013/12/20(金) 09:19:04.47 ID:I8mkMAFI0
あかぎは全席指定席にしたら空気輸送になりそう
416名無しでGO!:2013/12/20(金) 09:24:09.61 ID:TbIS9Tzj0
そのワロスーあかぎとかいう奴はライナー料金と同じ額で座席まで指定して
してくれるのかな。西武や東武の特急も全席指定席だから、それ自体は悪く
は無い。
417名無しでGO!:2013/12/20(金) 09:32:50.73 ID:TbIS9Tzj0
あかぎが座って帰れるからスワローあかぎになるのなら、
草津は温泉に行くからツカロー草津にすれば良い。
418名無しでGO!:2013/12/20(金) 09:40:40.16 ID:cr9q6cYI0
>>413
3/17に改正か
419名無しでGO!:2013/12/20(金) 09:57:23.01 ID:dGP+/O2yi
3/15(土)じゃないの?
420名無しでGO!:2013/12/20(金) 10:03:05.63 ID:cr9q6cYI0
>>419
たしかにw
17日は月曜だったw
421名無しでGO!:2013/12/20(金) 10:09:59.56 ID:ARnkbpAM0
発表って例年だと15時くらい?
422名無しでGO!:2013/12/20(金) 10:33:58.80 ID:tkvmQeDa0
>>420
通勤用の特急だから休日は走らんのでしょ。
423名無しでGO!:2013/12/20(金) 10:39:07.56 ID:8cAjgtJS0
あかぎは平日の通勤に使える時間帯だけ運転。土休日は全廃かも。全席指定化は通勤以外の利用では確実にマイナスだし
424名無しでGO!:2013/12/20(金) 11:13:48.93 ID:V8fzvva4O
スワローあかぎがうまくいったら
スワローさざなみ、わかしおあたりも出てきそうだな…
425名無しでGO!:2013/12/20(金) 11:29:25.63 ID:yOUkXM0b0
指定の値段を自由席並に下げないとダメだけどな
チケットレスサービスにしたらそうなるんだっけか
426名無しでGO!:2013/12/20(金) 11:47:59.63 ID:x5k0kRQs0
ネムローあけぼの
427名無しでGO!:2013/12/20(金) 11:52:13.05 ID:DfKYbkUVi
ゴロンとシートでいいんだけどね
428名無しでGO!:2013/12/20(金) 12:01:59.19 ID:qN2mA3wB0
>>384
「はるか」減便(一部臨時化):2010/3
「関空快速」増便:2011/3
>>421
早いところでは例年14時かと。
429名無しでGO!:2013/12/20(金) 12:10:36.16 ID:uNC1aQmi0
来年度から再々来年度までは大きい変化が続くな
知りたくもあり知りたくなくもあり
430名無しでGO!:2013/12/20(金) 13:38:54.27 ID:iwNjWB4k0
オモローあかぎ
431名無しでGO!:2013/12/20(金) 13:42:09.50 ID:dGP+/O2yi
お笑いあかぎ
お笑い芸人が毎回乗車し、車内放送でネタ披露。
車内は大爆笑。
432名無しでGO!:2013/12/20(金) 13:56:48.98 ID:8cAjgtJS0
高崎線のホームライナ消滅。これにて元祖ホームライナ区間からライナーが消える。
433名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:00:52.45 ID:qN2mA3wB0
434名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:01:05.02 ID:3MySqLsf0
435名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:01:37.66 ID:s71lbI7u0
海キタ
436名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:09:22.02 ID:Y/Y/A4Y70
常磐緩行毎時6本化
437名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:09:42.60 ID:sWBfTiiCO
ガラケーで見れない(涙)
廃止はあけぼのだけ?
438名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:12:48.83 ID:V8fzvva4O
>>437
北斗星、はまなす、トワ、カシは生存確定
439名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:13:35.44 ID:DfKYbkUVi
あけぼの、ダメだったね
残念だ
440名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:13:43.77 ID:bY1Z71A1O
>>437
ガラケーだけど見れたぞw
まぁ、スタイル崩れてて何が何だか分からなかったが…orz

あけぼの廃止が確定で、ホームライナー鴻巣・古河がどうちゃらこうちゃら…
441名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:13:48.05 ID:KbfAGNwM0
442名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:15:06.74 ID:af3+fKHM0
まさか、JRバスみたいにツバメのマーク付けるのか!?>スワローあかぎ
443名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:18:15.40 ID:af3+fKHM0
(はやぶさ)こまちの始発が繰り上がったね。
あと、はやてはまだ残るのか。何となく、盛岡やまびこに名前が移りそうだが。

あと、スワローつばめって、定期で乗れるのか?
今の制度だと、指定席はダメだけど。(あずさ・かいじなども同様)
444名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:21:40.54 ID:wo7r5g2W0
西九州四国は発表無しかこれ
445名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:25:55.70 ID:KbfAGNwM0
446名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:27:47.53 ID:fCf1D8HLO
>>444
大体いつも遅い
早くて夕方
447名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:27:56.74 ID:CvinOFhp0
>>439
あけぼのは臨時に格下げのようだが、寝台列車のままかそれともE653系に置き換えか?
448名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:31:35.62 ID:QCMwzAiE0
449名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:32:35.83 ID:Q7HQA33L0
>>442
せっかくLEDのヘッドマークあるんだからLEDで表示ぐらいだろう
450名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:33:28.49 ID:af3+fKHM0
>>447
客車のままで、北海道新幹線開業まで臨時でやるんじゃね?
その時に北斗星・はまなすと一緒に消滅しそう。
451名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:34:24.06 ID:Tc9eX3vs0
>>443
スワーロに限りOk
スワロー料金権っての買えば指定受けなくてもあいてる席に乗れるらしいが実質自由特急券か
452名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:38:02.29 ID:tw6ovFmA0
スワローに関してはこっちのほうが詳しいな
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131216.pdf
453名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:38:08.98 ID:af3+fKHM0
>>451
それじゃあG車と変わらんなぁ。
中央ライナーや湘南ライナーみたいなシステムが使えない、大宮からも利用できるようにした結果、か。
454名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:42:11.24 ID:qN2mA3wB0
束新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaisei.pdf

>>448
多摩線に準急登場?
455名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:49:14.18 ID:VXVNfjaO0
国鉄球団発足時にコンドルズが混んどるにつながるから
座ろうにつながるスワローズにしたって噂話を思い出したw
456名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:53:34.85 ID:VXVNfjaO0
Eのはやてが5本だけ残ったのは何なんだろ?
457名無しでGO!:2013/12/20(金) 14:56:49.24 ID:0BF6RTvii
あけぼのは一番の懸念材料、
臨時運転ありかどうかがわかってよかった。
問題はいつまで続くかだが
458名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:00:36.82 ID:qN2mA3wB0
459名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:02:08.14 ID:IR9WbC4/O
東日本
本社・新潟・八王子→済み

さて、残りの支社はいつ出すかね?
横浜は神奈川新聞次第、大宮はさいたま市次第ってところだけど
460名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:04:31.76 ID:KbfAGNwM0
461 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/20(金) 15:13:25.99 ID:5G1kGjUB0
貨物は相変わらずしょぼい改正だな…
462名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:15:40.04 ID:buvgyQCX0
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:16:14.67 ID:JrTrxtJB0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:17:22.22 ID:JrTrxtJB0
465名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:19:44.45 ID:qN2mA3wB0
466名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:20:27.97 ID:9Ce+Oi3k0
467名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:20:56.23 ID:ih+2uBCuO
>>342
当たったな
登戸から稲城長沼へ快速区間延長だってさ
468名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:23:11.11 ID:Grq9j2vY0
みずほ増停車は姫路か。これは意外。
469名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:30:57.77 ID:af3+fKHM0
長野の211、立川まで来るのかな?
470名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:37:52.37 ID:tZJaf6OzP
わかしおもさざなみとおなじ運命をたどるのか
471名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:38:26.57 ID:7hkKOT2Xi
高崎支社遅いな。
472名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:41:00.43 ID:VXVNfjaO0
茂原行きの高速バスは閑古鳥鳴いてる(鶴舞までは乗る)し
長生に大学出来るからわかしおが振るわないってのは分からない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:41:09.06 ID:JrTrxtJB0
残り JR九州、東日本 高崎、千葉、秋田、仙台
あと、東急や西武や東武も近日中に発表来るかも
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:42:06.90 ID:JrTrxtJB0
IGRいわて銀河鉄道
http://www.igr.jp/wp/topics/2013/12201410.html
475名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:55:55.76 ID:x5k0kRQs0
中津川で海と東の211並ぶのか
476名無しでGO!:2013/12/20(金) 15:56:43.13 ID:qN2mA3wB0
477名無しでGO!:2013/12/20(金) 16:04:11.13 ID:KbfAGNwM0
478名無しでGO!:2013/12/20(金) 16:07:44.97 ID:TiAgOuGQ0
東京都交通局
www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_p_201312204451_h.html
www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/pdf/2013/sub_p_20131220_h_1.pdf
479名無しでGO!:2013/12/20(金) 16:20:59.71 ID:DfKYbkUVi
ここであんだけ話題になった千葉がまだだなww
480名無しでGO!:2013/12/20(金) 16:32:13.79 ID:oxiIMel+0
特急いなほ485系秋田発着も見納めか。
一昨年の夏に新潟〜秋田をG車で移動したなあ。
481名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:00:44.14 ID:MF+b8gqei
おい九州早くしろ!いつものことだけど!
482名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:09:54.76 ID:F7c2jkW50
千葉はよう
483名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:13:14.97 ID:V8fzvva4O
この時間で発表がないって事は千葉は週明けかね?
484名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:15:03.79 ID:LnRpwt1T0
わかしおが毎時1本をついにやめるのか
やっぱり圏央道にやられたか
485名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:28:13.69 ID:qN2mA3wB0
2014/3改正の発表
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf

新1538M・新1545Mは増発?行き先変更?
後者は現1545Mと松本着が同時刻なのがな。
486名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:28:18.37 ID:A6dvjlPb0
水戸線小田林駅と東結城駅に全列車が停車します。
487名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:29:53.71 ID:qN2mA3wB0
>>485だが、誤場区。
488名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:44:43.93 ID:J5oQN5VRi
>>484
何本減らされるかgkbr
地元民ではないが
489名無しでGO!:2013/12/20(金) 17:57:08.65 ID:C87+NUKmP
仙台支社
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2013/12/201403_daiyakaisei.pdf

あとは、束の千葉、秋田と、九だこ
490名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:02:58.97 ID:qN2mA3wB0
491名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:10:43.03 ID:BaBO2elx0
スワローサービスは新幹線にも導入して「スワローとき」を走らせれば良い。
仙台以北では「スワローはやぶさ」もあるといい。
492名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:12:19.02 ID:ARnkbpAM0
>>490
予想通り酷い…
493名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:26:06.98 ID:tZJaf6OzP
モドソー下呂
いや思いついただけだ
494名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:30:32.52 ID:rZJTy5ZX0
車両的には、東で651・653の転用で大きく動くのがポイントで
他は特に無しか
495名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:32:26.19 ID:Q+YKxgD50
来年のことを言うと鬼が笑うというが、1年後はものすごいダイヤ改正になりそう。
496名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:37:21.40 ID:VRZdyl8q0
>>495
はくたか・北越の廃止
上越新幹線の本数適正化
は既定路線だろうな
497名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:42:48.23 ID:Hxs9KdYf0
スワローサービスって自由席特急券やライナー券より値段高いよね?
498名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:48:43.46 ID:WxQiyisT0
スワローって、座ろう をカタカナにしただけかw
499名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:55:45.07 ID:fCf1D8HLO
料金的にはストローなんですが、それは大丈夫なんですかね
500名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:57:14.56 ID:BaBO2elx0
スワローあかぎの反対のタトーあかぎ。
タトゥーを入れた怖いお兄さんが検札に回って来て、いろいろ文句をつけられて
座席から立たされる。
501名無しでGO!:2013/12/20(金) 18:59:23.12 ID:Hxs9KdYf0
最終的に、首都圏の特急と湘南、中央ライナーは全部スワローに
するつもりなのかな?
502名無しでGO!:2013/12/20(金) 19:03:35.95 ID:b02xRRy00
>>495
京浜東北線の昼間運転本数の見直しもあるでよ
503名無しでGO!:2013/12/20(金) 19:30:39.69 ID:Q+YKxgD50
>>501
政策的にそうなっていくでしょう。
あかぎ号が今回嚆矢にあがったのは「やりやすかった」というのがあります。
504名無しでGO!:2013/12/20(金) 19:34:16.35 ID:I8mkMAFI0
>>495
そして新潟富山金沢方面が羽田経由になりそう
505名無しでGO!:2013/12/20(金) 19:53:35.90 ID:MqQDwj920
今回は私鉄はあまりなさそう…。
506名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:06:11.39 ID:Hxs9KdYf0
>>503
50キロまで最安値710円とかになったら私鉄の特急や昔の自由席
B特急料金より高いし個人的には乗らなくなるかも。
貧乏人の愚痴でスマソ
507名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:08:28.68 ID:DfKYbkUVi
てかスワローって50km以内で500円だった自由席料金の実質的な値上げだよね
昼間の特急で稼げなくなってきたからか
508名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:14:53.10 ID:vY8zgYWK0
509名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:14:57.13 ID:hpEplT0l0
>>456
大宮〜仙台間を通過させるためだけかな。
じゃないと、やまびこになってしまう。
510名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:15:52.63 ID:cVkrlc1Q0
グリーンとのねじれを解消したかったんだろう。
普通グリーンより特急が安いとかおかしいから。
511名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:17:14.23 ID:YTT1GdKU0
あかぎ、スワロー化で実質値上げ

客「普通グリーンと変わらない金額なら普通グリーンに乗るか」

あかぎ乗車率低下

お客様のご利用状況により、廃止いたします(束→計画通りニヤリ)

651の寿命までは走らせるだろうけど
512名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:19:46.02 ID:jIcS2rIkO
上野発のあかぎって、特急券買わずに乗る輩が多いらしい

だからじゃないかな?
513名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:21:49.05 ID:Fe6E4BEM0
東海道・山陽新幹線から、自販機なくなるのか。
514名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:25:18.88 ID:NZC3RYms0
>>501
それで実績つけたら新幹線自由席を潰す手段にすると思われ
515名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:28:05.31 ID:x5k0kRQs0
上野〜高崎が100kmちょっと越えるのが残念
516名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:31:52.91 ID:VXVNfjaO0
旧線の営業キロを付け替えないがために
50キロをわずかに超えるって区間もある
517名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:35:38.91 ID:aqbFkRzui
有明の運転体系の見直しは、九州新幹線全線開業時以来3年ぶりか。
518名無しでGO!:2013/12/20(金) 20:41:31.19 ID:3RJ6a3Sy0
>>495
北斗星・浜茄子は臨時化、菓子・曙・ML系夜行快速は自然消滅?
サンライズが一番気になるけど

>>501,503
束のことだから、IC対応も行うんだろうけどね
(IC持ってないと乗れないし、事前に買わないと爆高になるぞ〜とか)
ついでに、あかぎは滅ぼせても、草津まで滅ぼすのは
長野原周辺が猛烈に嫌がるだろうね
519名無しでGO!:2013/12/20(金) 21:48:18.42 ID:hYpboyfZ0
>>511
んなこたーない。
上野東京ライン開通で上野始発が激減、燕赤城に客が流れる。
そこまで見越しての設定のはず。
520名無しでGO!:2013/12/20(金) 21:50:38.24 ID:sYu4a/Jk0
>>502
将来的には、朝の本数も快速化等で見直し。830両体制を750両以下に。
蒲田電車区跡地再開発も視野に・・・
521名無しでGO!:2013/12/20(金) 21:58:43.45 ID:V8fzvva4O
>>520
初耳やね
522名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:01:24.80 ID:DfKYbkUVi
>>519
上野始発じゃなくなったから、上野東京ラインのG車利用が増えるんじゃね?
523名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:06:23.28 ID:KfHsUq1aP
それだったら18きっぷの短距離特急利用も解禁したらいいんでね?とも思う。
東京〜千葉・蘇我なんて18不可の特急の方がどの日時でもG車より安いんだから。
524名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:14:24.19 ID:3neetsKq0
JR西日本の在来線は完全に縮小モードに入ったな。
ダイヤ改正のたび便利になり、折り込み広告までして私鉄の客を奪おうとしてた時代は遠い過去のものに。
525名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:17:19.65 ID:ejaJlxSYO
>>523
短距離とかではなく、JR東日本限定で青春18や北海道&東日本併用可能でいいと思う。
ただし、特急を全車指定席にしてかつ料金自体を普通列車グリーン車と完全同額にして。
で、車内料金の割増も普通列車グリーン車と同様に。
526名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:18:08.61 ID:/xtBoyeFi
九州も不動産会社へのシフトが進む
527名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:18:12.02 ID:CvinOFhp0
あけぼの臨時化と引き換えに秋田〜青森のつがる増発か。
自分もその可能性があるかなと思ったが、まあ能登と似た成り立ちだね。
ただ大館〜青森のつがるが弘前〜青森に短縮のうえ普通か快速格下げもあるけど。
528名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:19:09.81 ID:ejaJlxSYO
>>520
上野東京ラインができるのに終日田端〜浜松町を快速にする必要性はないだろwww
むしろ上野東京ラインで快速が廃止では。
529名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:48:07.98 ID:VRZdyl8q0
快速は見直さないだろ
運用減らすのが目的なんだから
530名無しでGO!:2013/12/20(金) 22:55:19.60 ID:VXVNfjaO0
運用数減らさずにサハを抜くって可能性は?
531名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:03:33.55 ID:lttNDseK0
びわこエクスプレスてはまかぜなの?
532名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:05:16.98 ID:lttNDseK0
PDFにちゃんと書いてた。ごめんなさい
533名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:05:54.31 ID:KfHsUq1aP
>>525
18きっぷはJRグループ共通商品だからそう簡単に運用変えられないってのもあるんだよな。
四国とか大反対しそうだわ。
534名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:08:40.97 ID:hYpboyfZ0
束はゆくゆくは「乗車券の車内改札」という行為を無くしたいんだと思う。
正規車掌じゃなくても務まる簡単な料金制度へのシフト。
18きっぷのような商品はネックだね。
535名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:10:07.78 ID:VXVNfjaO0
18きっぷ廃止って噂は毎年のように流れるな
536名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:17:29.71 ID:mJo8lg220
>>508
鹿児島本線福岡・北九州地区も減便か。
537名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:18:06.29 ID:ejaJlxSYO
>>533
東日本限定と書いたから、四国は関係ないよ。

書き忘れたが、仮に北海道新幹線開通前に導入なら、青森(中小国)〜函館も追加(北斗系除く)ね。

となると修善寺行きをどうするか…
例外規定にするか(三島まで青春18と新指定席特急券?可能)、修善寺行き自体廃止するか…
かわりに元々入れたかった伊豆箱根の電車を踊り子接続で熱海に入れるかwww
と思ったがグリーン車が沼津まであるから、問題ないか。
538名無しでGO!:2013/12/20(金) 23:22:41.90 ID:3RJ6a3Sy0
>>533-535
2014年夏以降にきっぷの設定があるかが、大きなヤマだろうね
2014年春は今までの延長線上で行けても、消費税改定で
何らかの手を加えないといけなくなるし、2015年度以降には
北陸新幹線・北海道新幹線開業と言う、18きっぷにとって
最大級の危機が迫ってるんだから

束は、紙媒体(磁気券も含む)の切符自体をなくしたいんだろうと思う
今で言う「特急券」などの指定席データも、ICカードに
取り込ませるのではないのかと
539名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:00:58.68 ID:dcK3+XBWO
>>538
なんで?そこが使えなく(通過だけなら青い森みたくなる?)なるだけじゃん。
540名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:10:21.16 ID:1fnv8jc0O
千葉支社の接続改善だけどまだまだ甘いね
総武快速⇔内房と通勤で使っているけど接続が悪いのはもっとある
特に特急・ホームライナーと内房線の接続は最悪過ぎる
541名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:11:42.23 ID:KWOn5Xpu0
>>538
消費税増税は別に手を加える必要なんか無く、単に売価を11800円にすればいいだけ
3%で11300円、5%で11500円と来たんだから、8%は11800円。
増税と同時に下手に改悪したりすると便乗値上げと取られるので、粛々と増税分の転嫁をするのみ。
542名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:22:30.70 ID:LomBAnhs0
束は指定席、スワーロで車内改札省略なんだから
その料金券だけ買っておけば
実質18や大回りでも乗れちゃうってことだよね?
543名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:30:52.07 ID:5F7UdiP50
東の場合、めんどくさくなって料金さえ払えば黙殺でもしてるんじゃない
ある意味、信用乗車
544名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:49:57.18 ID:gGTTi9rf0
>>524
きのくに線の和歌山〜御坊も減らされそうだな。
御坊までは毎時1本/hで、もう1本が海南や湯浅止まりになりそう。


そういやJR貨物の北王子線廃止は免れたのか。
545名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:59:07.26 ID:gFreaTn+0
自由席実質値上げで普通G車に鞍替えす人が増えるかも。
それを狙ってるのかもしれないけど。
546名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:59:38.83 ID:yvSaasA80
>>417
ひっそりと評価する。
547名無しでGO!:2013/12/21(土) 00:59:57.66 ID:3zNfvbHK0
>>519
上野東京といえば、湘南ライナーはどうなるんだろうな。
185の置き換えと、上野東京の開業が重なりそうだし、スワロー方式が上手くいけばそっちにも採用されると思う。
ただ、湘南地域からは大幅値上げになるので、茅ヶ崎や平塚辺りから大クレームが来るかも。

>>534 >>538 >>541
そう、北陸と北海道の新幹線開業で、三セク区間が増えるし、MLも3年以内に消滅しそうだし。(特にながらは新東名が豊田まで延びたらやばそう)
あとは自社管内だけでやってくれ、って感じ。会社間は新幹線やバスを使ってくれ、って方針になりつつある。

束としては、ETCみたいにSuicaを使わない客は切り捨てたいだろうな。
548名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:02:49.72 ID:FZ0iI0yZP
>>544
北王子線は9月末に日本製紙の物件引き渡しが行われるから、3月時点では廃止じゃないっぽい
549名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:06:47.23 ID:IthIDceF0
>>533
あの商品も当時は空いてる普通列車の有効活用だったが、今となっては三島会社へのお小遣いみたいなもんになっちゃったからな・・・
550名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:14:49.21 ID:VbI+sP7m0
和歌山の225系出現率ワロタw
551名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:18:02.60 ID:z2NRN6vB0
>>542
大回りは特急乗れるぞ
552名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:34:30.91 ID:dcK3+XBWO
>>549
でも実際ローカル線なんて通学時間帯以外スカスカじゃん。
553名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:38:03.25 ID:iKPRdKwT0
青い森はさりげなく新車を快速専用にしてるんだな
3セクとしては気合入ってるな
554名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:41:09.21 ID:3zNfvbHK0
そういえば、武蔵野線西船橋駅で、朝の海浜幕張方面の電車が10番線に発着するようになるけど、9番線の府中本町方面との支障が発生し、実質単線になるんだよね。
何かあった時とか、ちゃんと回るのかこれ?
555名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:45:36.09 ID:LuPzJyPG0
>>537
東日本・北海道パスならともかく、青春18は各社共通商品だから全社との調整が必要
556名無しでGO!:2013/12/21(土) 02:53:55.77 ID:fc1P1Dk60
九州は

新幹線削減(熊本さくら全廃で博多〜熊本4本/hから3本/hへ大幅カット)
きらめき削減(日中の3往復廃止)、
福岡周辺の快速普通7本/hから6本/hに削減

ぼろぼろやな。
ななつ星の客みたいな金持ちしか相手にしたくないってか
557名無しでGO!:2013/12/21(土) 03:03:07.62 ID:SGNgFzo+i
>>556
きらめきが少々減ってもソニックで間に合うんだろうね。
それくらい客がいない訳か。
558名無しでGO!:2013/12/21(土) 03:29:46.59 ID:iKPRdKwT0
>>556以外にも夕夜間の準快速の小倉側が削減になったのも
九州は最近増結増発繰り返してガラガラの列車が増えてたからな
きらめきは実際に殆ど客が乗ってない事もある
559名無しでGO!:2013/12/21(土) 03:59:47.16 ID:AJeKvEtd0
日根野より南は廃止でOK^^
560名無しでGO!:2013/12/21(土) 05:12:58.45 ID:JAkx4LFg0
>>557
本来ならば特急に乗る距離じゃねーもんな>博多〜小倉
特急誘導で快速を年々不便にしておいて特急も減らすんじゃ踏んだり蹴ったり。
熊本〜博多にしても新幹線に乗る距離でもないもんだから減便。高速バスは盛況。
期待してたほど熊本から福岡への吸い上げもできなかったようだし
561名無しでGO!:2013/12/21(土) 09:40:03.31 ID:dcK3+XBWO
>>560
特急に乗るような距離じゃないって…
池袋〜西武秩父や大阪阿部野橋〜吉野や犬山〜中部国際空港と大差ないんだけど…
562名無しでGO!:2013/12/21(土) 09:42:27.76 ID:ZRN+uKlh0
宇都宮線(宇都宮〜黒磯)、日光線、烏山線は日中減便だとよ

ソースは下野新聞
563名無しでGO!:2013/12/21(土) 09:47:12.32 ID:dcK3+XBWO
>>562
既に30分間隔に減らしたはずだし、日光線は昼間だいたい1時間1本なんだが…
宇都宮〜鹿沼を減らすオチだったりして。今まで2両でできた(正確に言えば今は4両だが、ダイヤは2両のままだった、よって宇都宮線用205を無理矢理使用)が、今後は完全に日光線用4両しか無理だろうからか?
564名無しでGO!:2013/12/21(土) 09:56:16.54 ID:i+WkggWv0
>>556
熊本まで毎時4本がもともと過剰だったからなあ。
吉都線や日南線、指宿枕崎線は現状維持なのだろうか?
565名無しでGO!:2013/12/21(土) 10:44:26.65 ID:ZRN+uKlh0
>>563
205系の運用減らして211系分を賄うのかね

にしても現状からさらに減便は無いわ
566名無しでGO!:2013/12/21(土) 10:47:57.08 ID:4atngUy9i
>>542
何を今更
あずさやひたちで18(ry
おっと誰か来たようだ
567名無しでGO!:2013/12/21(土) 10:54:59.02 ID:haRvl1lo0
>>507
この金額出すなら新幹線にするという客も多いと思う。

ただ、再来年の北陸新幹線開通後は高崎以南の輸送力が逼迫した場合に
束も倒壊のように、「新幹線の短距離客は歓迎しない」というダイヤになる可能性もあるので
その布石で在来線特急のテコ入れという可能性もあるだろうが。
568名無しでGO!:2013/12/21(土) 10:55:53.40 ID:haRvl1lo0
>>566
地方だと列車回数が限られているから、普通列車の着かない時間に18を出せばそれだけで怪しまれるよ。
569名無しでGO!:2013/12/21(土) 10:59:03.06 ID:ryoGpkTR0
今回のダイヤ改正は各社とも、地方での減便が目立っているな
570名無しでGO!:2013/12/21(土) 11:03:40.09 ID:L9QmdYKi0
>>547
だからこそ、2015年夏が、色々な意味で「夜行列車最後の夏」になるだろうと
個人的には思ってる(サンライズも含めて)
消費税10%化+新東名の愛知県区間開通で、夜行列車は完全にとどめじゃないのかなぁ

束も駅の遠隔管理システムを始めるようだし、その面からも乗車券のIC化を
一層進めたいんだろうとは察してる

青函トンネルとの絡みで、全国の在来線も、夜の貨物列車の運転をとりやめる…
なんてなったら…(海は特にそうしたいようだけど)
571名無しでGO!:2013/12/21(土) 11:08:06.97 ID:L9QmdYKi0
>>541
消費税改定によるシステム改変と、本当は同時に行いたいんだろうけどね
でも、北陸エリアの3セク化は、何らかの対応がどうやっても避けられない
一気に、金沢〜直江津〜長野が3セク4社に移管するんだろ?
572名無しでGO!:2013/12/21(土) 11:12:54.00 ID:11PgaPUy0
消費税、2014/4だけならともかく2015/10もあるからね
高崎方面の新幹線は8+8を高崎で増解結している間に
速達が追い抜いていけば良いんじゃないかとw
573名無しでGO!:2013/12/21(土) 12:15:42.18 ID:2CVMt4ZWO
今回はC〜常磐以外は暗い話しか無いな
どれもこれも減便or値上げの嵐だし

>>565
午後の毎時3本枠を削るんじゃないかな?>黒磯ローカル
211は東の常套手段で削らなくともハエ16・17で潰せるはずだし
574名無しでGO!:2013/12/21(土) 12:21:57.19 ID:257jH4s/0
>>570
日本の物資輸送も変わりそう
575名無しでGO!:2013/12/21(土) 13:07:13.34 ID:s8EKfWZ40
今回も「たまひこ」は無いの?
576名無しでGO!:2013/12/21(土) 13:16:24.58 ID:/Ks5JFSE0
>>561
それも特急に乗る距離じゃないなw
JRなら快速で賄えるクラスの距離だろ
577名無しでGO!:2013/12/21(土) 13:37:42.79 ID:qdrMmOA6O
一方、JR西は「(新)快速で賄える距離」の大阪〜草津の通勤特急を一本だけだが誰得な増発
578名無しでGO!:2013/12/21(土) 13:38:19.60 ID:FQNOla1S0
埼玉新聞より(大宮支社)
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/2013/12/21/02.html

まだ出てない情報だと、埼京線が土日の午後0時台に上下線で1本増発くらいか・・・。
579名無しでGO!:2013/12/21(土) 13:42:24.93 ID:wRVxHn/m0
東海道新幹線のスピードアップは
北陸新幹線対策なのかな
580名無しでGO!:2013/12/21(土) 13:53:18.02 ID:YkwFz3upi
>>579
むしろ、東京五輪の影響では?
581名無しでGO!:2013/12/21(土) 14:11:43.00 ID:AIvWhzPqO
>>577
あの区間を使う身からすると、1本でも増発はありがたいけどな。

あの時間、大阪始発の新快速はもうないし、新快速で座ろうと思ったら早く列ばないといけない(意外と大阪をスルーして乗っていく通勤者が多いから、場所によって座れない事も)。

通勤回数券使えば大阪-草津でも一回500円プラスの計算で使えるし、直前に乗っても着席はほぼ確実なのは大きいよ。

普通の特急とライナー的存在の通勤特急を単純に比べるのは少し違うんじゃないかと。
582名無しでGO!:2013/12/21(土) 15:12:42.27 ID:WeVijmCe0
>>513
このソースを見て驚いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131221-00000019-asahi-bus_all

「1回の運行で平均10本程度しか売れていない」ってマジかよ!
583名無しでGO!:2013/12/21(土) 15:20:17.91 ID:L8kNHm61I
おーい!秋田支社!
584名無しでGO!:2013/12/21(土) 15:25:33.99 ID:/Ks5JFSE0
>>570
モーダルシフトとか言われてんのに夜間の貨物列車取りやめとかありえんだろw
しかも東海道はどれだけ貨物列車走ってると思ってんの。
585名無しでGO!:2013/12/21(土) 15:45:32.85 ID:fBzXoHIX0
>>582
え?
10本も売れてるの?
586名無しでGO!:2013/12/21(土) 16:28:15.32 ID:IUmmT11r0
>>582
こだまは車内には何もなくなる分けか…
まあ、のぞみ待避中にホームにある自販機に買いに行けばいいけどな
587名無しでGO!:2013/12/21(土) 16:56:24.06 ID:f2tzI3/li
>>580
つ羽田空港拡張、新東名
588名無しでGO!:2013/12/21(土) 17:15:42.51 ID:qdrMmOA6O
最近腹痛とかのコンテナが全部積まれた(中に荷物が入っているかは不明)コキに空きがない貨物列車とか走っとるしな
以前は歯抜けが当たり前だったのに
589名無しでGO!:2013/12/21(土) 17:51:55.69 ID:FWvH8A7J0
東の支社のHPはなぜ東のHPからのリンクがないの?
590名無しでGO!:2013/12/21(土) 17:52:43.88 ID:2jRJLc5C0
>>538
むしろ最大級の危機はとっくに超えてると思うんだよな(並行在来線の分離による孤立区間発生)
消費税増税は課題とは既に3回くらい越えてる以上もはや危機とさえ言えないし

むしろ、これだけ夜行列車が廃止になっても18券が根強く売れているこの状況を見ると、18きっぷ
廃止論って凄くナンセンスに感じるんだよな。早い話「夜行がない、だからなんだ?」ってレベルじゃん
他の交通機関にみすみす客をくれてやる必要も無いだろうし、もう夜行は要素として絡めるほどの
価値を持ち得て無いと思うんだ
591名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:03:09.48 ID:cRhs4A9C0
>>457
1年だよ
間違いなくw
こんなもん長々走らせない
592名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:11:42.87 ID:xs5issVB0
>>562-563
減便されたり窓口潰されても地元が何もしない有様なので
将来はラッシュ時も毎時1本とかもっと酷いことになるんじゃないかな
593名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:50:12.96 ID:0jJn6LvM0
取りあえず青い森方式の特例が出来ない限り再来年以降18きっぷで関東から北陸行くのが一気に難しくなるからな
富山行くなら高山本線回り、金沢行くなら米原まで出てから北陸線ってな感じ
松本周りで糸魚川まで出てそこから富山までは3セク自腹っていう手もあるけど
594名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:52:58.29 ID:cRhs4A9C0
何かやらなくても3セクで18切符専の切符できるんじゃねえの
500円で乗れるとか
1回2500円にしてしまえばいいと思うけどね
595名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:53:53.77 ID:11PgaPUy0
>>590
自動改札のシステム的には潰したいけど
売れるから潰せない状況なんじゃないかと
北&東パスみたいな会社別・連続○日・特急料金別払いで可
みたいなところに移行させたいがうまく行ってない感じのような
596名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:55:35.76 ID:oAFR9KuA0
20年前までヲタの評価はQ>酉>>>>>束だったのだが、
今は束がまだましだなあ。


酉は10年前でもアーバン優遇それ以外がダメという評価だったが、そのアーバンも南部はもはや…
597名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:56:57.00 ID:0jJn6LvM0
>>591
北陸も日本海もきたぐにもそのくらいしか持たなかったもんな
能登は何とか北陸新幹線開業までは持ちこたえそうだが
>>590
18きっぷ廃止って東や海あたりにとってはそれなりにメリットあるべ
ながらやえちごの完全廃止はもちろん、JR各社山分けで取り分の少ない18きっぷから自社オリジナルの切符に誘導できる
それに18きっぷはそもそもが夏休み冬休み期間中の普通列車の有効活用とかだけど、だいぶ時代が変わって今となればそういう期間中は列車の運転自体取りやめればいい感じにもなってる
三島各社は18きっぷ残したいだろうけど、東や海に押し切られれば廃止になるかもしれんぞ
東の取り分が大きい北東パスは新青森〜新函館で特急券足せば新幹線利用可能とかにして残すかもしれないけど
598名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:01:18.36 ID:0jJn6LvM0
>>594
それ作るくらいなら東京北陸ローカル線キップみたいなのが出来そうだな
利用可能なのは関東・長野・新潟のJR東各線、北陸3セク、富山・石川・福井のJR西各線、北越急行、富山地鉄、北陸鉄道の各普通列車みたいな感じで
連続7日有効で10000円という北東パスと同じ値段で
599名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:09:10.11 ID:oAFR9KuA0
>>595
そんなことせんでも北東パス発売以降、束の18売り上げは急落したし

北東パスを 任意5日(切り離し不可)10000円にして、それ以外のルールは現行通りとすれば、
首都圏での売上が五分五分、東北では圧倒的になりそうだ。
600名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:12:55.02 ID:vZlTFpNd0
運賃の改定は消費税増税を待たずにダイヤ改正と同時に先行してやった方が合理的な気がするけど、大人の事情でそうは行かなかったのかな。
601名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:15:55.96 ID:oAFR9KuA0
津軽海峡区間の新幹線以降が最大の課題だよなあ。

倒壊は18よりフルムーンの廃止を主張しているみたい(ジャパンレールパスも大幅な値上げか廃止を言っている)
50+に誘導しつつも束のような新幹線乗り放題は認めないという。

こちらはリニア開通が大きな関門だと思う。
602名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:16:01.46 ID:C7VeUgJO0
もともと大和路線や鹿児島線福北地区は需要に比べて供給過剰だったから減便はまあやむをえないかもな。
福岡って結局市内への流入が増えているだけで郊外が発展しているわけでもないし。
603名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:16:37.15 ID:ryoGpkTR0
>>600
運賃の改定には国交省の認可が必要だったはず

路線の廃止は届け出るだけでいいのにね
604名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:30:42.55 ID:EdBkRRAr0
>>600
値上げ後〜増税前の約2週間は「単純な値上げ」になってしまうから、難しいのかな?
605名無しでGO!:2013/12/21(土) 19:53:35.80 ID:8/wq3Jcx0
ダイヤ改正を4/1にすればいい
606名無しでGO!:2013/12/21(土) 20:26:14.51 ID:Pf4kfxVki
>>596
西や九は元が良過ぎた
民営化初期の頃から私鉄並の事をやってたからな
今はそういうのが無くなって適正化が進んでるだけ

逆に中央線や甲信越や東北、北関東の惨状をみれば東が良いなんて口が裂けても言えないはず
そもそも適正化という以前に根本的にダイヤを弄ろうとする気すらない、国鉄時代からのgdgdをいつまでも引きずってるからね
607名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:09:37.91 ID:eqjSb/8n0
ホント、東は国鉄時代から劇的に変わった、という感じがしないよな
国鉄時代に首都圏だけは便利だった、ということもあるけど

国鉄時代から見ると圧倒的に便利になって、かつ最近の減便も
少ないという点では東海の在来線が一番かな
名古屋地区は本当に便利になった
608名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:14:13.83 ID:W5FX+71O0
昔はもっと不便だたの?
609名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:14:16.76 ID:o+UKvbJa0
東海道線も130キロとか、中央線もねえ。
610名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:22:17.81 ID:/sGWRiTKi
東は新幹線網をどんどん増やしてごまかしてるんだ。
611名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:24:59.99 ID:L9QmdYKi0
>>584
高速道路の料金が、物流関係を特に重視するようになったら(割引の面などで)、
貨物輸送は道路側に一層シフトするのかな…(ドライバー不足の問題はあるけど)
ただ、曜日指定でも、保守の面から、夜間の列車運転を毎日はできなくなる状況が
迫っているようには思うんだよね
サンライズを含めた定期・季節臨の夜行列車の動向も、これと大いに絡むようには思う

>>590,593,595,597
「ICカード化の一層の推進」を定例会見で謳ってる束&新幹線誘導させたい海あたりは、
18きっぷを特に廃止したいんじゃないかなぁ
えきねっとなどの活用で、ICカードやモバイルに指定券・特企券のデータを
載せられるようになれば、真の完全IC化(切符形式のものの全廃)に
一層近付けられることになるし
612名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:28:21.66 ID:eqjSb/8n0
>>608
国鉄最末期の1986年5月の時刻表が手元にあるので、
それの名古屋発・昼12時台(特急以外)の時刻を上げてみると、

東海道下り 21大垣 35大垣 55大垣
東海道上り 11大府 25岡崎 40快速浜松 58豊橋
中央線    08多治見 20高蔵寺 30快速中津川 35瑞浪 50高蔵寺
関西線    07亀山

これで全部
613名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:40:44.88 ID:o+UKvbJa0
須田さんが初代社長だったのも良かったかも。
あの頃は名鉄が殿様商売だったからね。
614名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:47:56.34 ID:W5FX+71O0
>>612
ちょー少なくないですか?やはり20年以上たてば変わるものですね。毎年ダイヤ改正で便利になってるんですものね。
615名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:50:52.35 ID:o+UKvbJa0
あの頃、まさか東京ー大阪を結ぶ大動脈を
名古屋の都市圏輸送に活用するとは思わなかったな。
その後、トヨタ城下町で大府、安城、刈谷が
発展したのも大きいが。
616名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:53:27.32 ID:ryoGpkTR0
東日本は首都圏、東海は東海道新幹線というドル箱を抱えているからな
それに比べると西日本は関西私鉄、3島は高速バスという競合があるし
617名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:55:29.09 ID:0jJn6LvM0
静岡地区のロング化とかはあれど、18きっぷで東京〜大阪の日中移動であれば名古屋地区の快速新快速やアーバン地区の新快速が充実しているので国鉄時代よりラクになったな。
海も西も私鉄相手に本気出し始めたのがデカいけど。
618名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:56:00.21 ID:xs5issVB0
>>606 >>610
東京から北は仙台と新幹線の一部以外国鉄最末期〜JR初期よりやばくなってきてるな
(高崎・宇都宮以北は20年で在来線優等列車壊滅、普通列車も削減と所によっては新幹線開業前以下か?)
619名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:57:21.61 ID:3zNfvbHK0
18きっぷの話だけど、ラッシュ時に18キッパーも流れてきて、いつもより混雑するので苦情が来ている地域も多いんじゃないのか?
たとえば静岡辺りとか、東京や名古屋を早朝に出るとラッシュと重なりそうだし、関係ない客のせいで余計に混むということで、東海に苦情が来ているかも。
それもあって、東海としては混雑を助長させるだけの18きっぷをなくしたいと思っていそう。

各社、自社完結のフリーきっぷを出しているし、会社間は新幹線かJRバスを使ってくれ、って方針に転換して、18きっぷを止めそう。
ただ、北東パスは合同で続けると思う。三セク支援の件もあるし、束が北海道を支援する流れになっているし。(例のトラブル続きで人材を派遣している)

>>606 >>607
湘南新宿くらいか。束の在来線で目新しいのは。
埼京線や京葉線など、新しい路線を冷遇しているし。

>>611
今でも深夜割とか大口割とかはやっている。>高速道路

つーか、貨物にとって本当に大きな影響を受けるのは、圏央道や外環の開通が進んだ時。
あと2年くらいで圏央道の東名〜東北道と、中央環状線全線が開通し、外環千葉区間も2017年度には開通する。
そしたら、通過するために都心や一般道を経由せざるを得なかった車がシフトし、全体的な渋滞緩和が見込まれる。
鉄道貨物にとって、かなりのダメージじゃないかな?
620名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:57:27.15 ID:0jJn6LvM0
>>616
山手線+東海道新幹線>>>3島各社の合計だもんなあ…
621名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:58:28.22 ID:o+UKvbJa0
伊那路みたいな10人乗ってるかどうかの特急を
走らせてるのも、新幹線でカネがある会社の道楽だな。
622名無しでGO!:2013/12/21(土) 22:59:37.31 ID:0jJn6LvM0
>>619
埼京線はせめて日中の赤羽止まりを全部大宮行きに出来ないもんなのかね
623名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:00:32.83 ID:0jJn6LvM0
>>621
名松線を復旧させるのも道楽かね
東は岩泉線をあっさり廃止にしたけど
624名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:05:20.88 ID:2jRJLc5C0
>>597
夜行列車の廃止はもう要素としてはもうパワー不足。他のML系が廃止になってこの状況じゃ
今更潰そうが潰すまいが大して変わらんだろうよ。18券を買った人のうち夜行列車を使う人数
って、今の地点だともう1%もいないだろうよ。そもそもそれだけの夜行列車が設定されてないしw
あと、自社券の誘導と言ってもたぶん「全国で使えて、乗り降り自由」のきっぷから誘導される
人数より、他の安い手段に流出する人数のが多いと思うんだよね。北東パスみたいに大胆な
券面があるならまだしも、それをあちこちで作ることも出来んだろう?

>>611
完全IC化って、正直無理だと思うよ?それをやるってことは「無人駅を含めて日本全国でIC
カードの端末を使用可能」にして、「客が通ったルートを全て判断して残額を引く」端末を東単独
で実現させる必要が出てくるじゃん。詰まる所、東京→大阪をどこの経路を通っていくら引けば
いいのかを瞬時に正確に判断出来るシステムが無いと、実現できないと思うけど
625名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:05:58.97 ID:9DmNalEh0
中京は関東や関西と違い「国電」がなかったからね。


一番改善は札幌周辺だと思うが
626名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:07:43.24 ID:eqjSb/8n0
>>623
名松線の復旧費用は治山治水名目でほとんど地元負担
東海の負担は5億弱だからはした金みたいなもの

岩泉線はその後の震災が無ければ、東と地元で負担額の
折り合いをつけて復旧できたかもしれないけど、震災で
他に優先順位が高いところがいくらでもできてしまったからな
627名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:16:44.44 ID:3zNfvbHK0
>>622
E233に統一された時に変わると思ったが・・・
ATACS導入まで変化なしかもしれない。

>>624
今だったら、ネットカフェに安いビジネスホテルと、少し大きな駅なら周辺にほとんどあるからね。
これが国鉄時代だとほとんどなくて、車中泊が当たり前だったけど。
628名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:17:40.41 ID:dcK3+XBWO
新幹線が大混雑だと大迷惑だが、在来線が大混雑なのは当たり前で我慢すべきだろ…
スキー場がある路線が冬に混雑するようなものだ。
安い18や通勤定期だから混雑ぐらい我慢しろよ。
嫌なら高い金出して特急、と言いたいがその特急が大混雑はもっと嫌だろ。
629名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:21:54.67 ID:+/jFGe3L0
>>624
特急以外の100キロ以上は一旦清算しろとか、乗換改札とか作るんじゃね?
地方はワンマン運転&子会社化して別料金
630名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:24:17.76 ID:o+UKvbJa0
確かに東横インとか寝台料金より安いもんな。
昔は、午後5時ごろに東京駅を出たわけだからねえ。
631名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:34:09.06 ID:2jRJLc5C0
>>629
一旦精算するとして、その途中駅の次の電車が1時間以上無かったらどうするの?新快速で
敦賀まで行くとしたら普通にあり得るケースだけど。中間改札を作るとしたらしたでその為に駅の
大改築やらホームの管理やら柵の設置やら色々やらないといけない訳だが。

と言うか、例えばの話だけど100キロで設定したら常磐線の普通列車で上野から水戸行っただけで
引っ掛かっちゃうし、宇都宮線で東京から宇都宮まで乗り換えなしで行けなくなるよ?せっかくの
上野東京ラインも台無しだね。200キロなら200キロでザル警備もいい所だし
632名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:37:13.97 ID:Xcm4egGX0
>>624
どうしてもICを入れたいならICは途中下車一切不可、そのかわり最短経路で運賃計算とかでしょ
633名無しでGO!:2013/12/22(日) 00:04:05.16 ID:KNPOoowI0
>>589
プレスリリースの下の「JR東日本グループ関連サイト(リンク集)」
  ↓
JR東日本 エリア情報など

で、各支社のリンクのページに行くよ。
634名無しでGO!:2013/12/22(日) 00:26:40.41 ID:SAbKOY2k0
>>614
これでも須田氏が名局の管理局長になって若干良くした結果の本数だよ。
80年代前半は快速1ー普通1パターン。
快速通過駅は毎時1本。名古屋の隣の枇杷島でさえ。
日中上りは全部浜松行きで豊橋止まりなんてなかった。
名古屋〜浜松を全く同じ輸送力で処理しようとしていた。
635名無しでGO!:2013/12/22(日) 01:00:39.14 ID:d9BwS11z0
>>626
震災の線路復興がJR負担高いのはアレだよなぁ・・・
三陸鉄道は復旧させた!とか言ってる奴居るけど三セクの源流たどれば税金だし
636名無しでGO!:2013/12/22(日) 01:23:33.47 ID:P7tVMat90
>>630
せめて、B寝台料金が3000円くらいであれば需要はあったかもな
6300円ならビジホでお釣りが来て食事ができる
637名無しでGO!:2013/12/22(日) 01:56:29.96 ID:nAHxtuq00
末期の「まりも」は寝台料金が3,000円だったね
638名無しでGO!:2013/12/22(日) 02:50:10.37 ID:h97WsolT0
>>611
貨物列車の輸送力って一列車でトラック何十台分にもなるからな。
それをトラックに置き換えるのって無理あると思うし、国としてもそんなことはあまり推奨しないだろ。

あと、高速のETC割引は逆に来年以降順に抑える(無くす)方向ではなかったっけか。
639名無しでGO!:2013/12/22(日) 03:07:57.09 ID:ldfQN5Pa0
北九州市の衰退を端的に物語るような改正に。
小倉はともかく、八幡や黒崎は一昔前よりめっきり客が少なくなった
640名無しでGO!:2013/12/22(日) 03:41:24.24 ID:P6AvmXjG0
>>594
無意味すぎるサービスだから三陸鉄道も北近畿タンゴ鉄道もやめた
それで18きっぷ+18きっぷ専で乗りに来て泊まるとかで地域に金落とせばよかったんだろうが
落とさんからな俺ら

>>635
岩泉じゃなく震災の方は、元々、自治体の方から復旧拒否したからな
JRの線路があったせいで車で避難できずに死んだキャンペーンを現地の地方紙が張ったもんで
全額JR負担による市街地立体化を行わないと復旧認めてやらないって強硬な態度取ってた
復旧をお願いする立場だって理解してなかったのよ、マジで
641名無しでGO!:2013/12/22(日) 04:16:16.94 ID:HitQzkqlO
>>619
もしかして、外環道千葉区間の開通時期延びた?
2015年じゃなかったっけ?
642名無しでGO!:2013/12/22(日) 07:48:46.53 ID:wUjja4zK0
>>641
用地買収難航の影響も一応あるそうだけど
総武線・京成との交差部の地盤が予想以上に
相当悪くて難航してるそうで、おととい延期リリースが出た
外環やるために総武快速日中運休ダイヤとかって
わけには行かんからな
643名無しでGO!:2013/12/22(日) 07:53:02.74 ID:wUjja4zK0
>>624,>>631
ムーアの法則に限界が見えてきたとはいえ
演算処理速度と通信速度は日進月歩だから
10年もすれば刀技のプログラミングで
「東京→大阪をどこの経路を通っていくら引けば
いいのかを瞬時に正確に判断出来るシステム」くらい
実現出来てそう
644名無しでGO!:2013/12/22(日) 07:58:10.35 ID:Ypd4hza80
ICにGPS機能付ければ
645名無しでGO!:2013/12/22(日) 09:38:18.73 ID:QWD+Mc3X0
>>619,638
一般車に対しては、長期的には割引を全廃&ETCを持たないと
乗れないようにする方向で進めてるんじゃない?>高速道路
スマートICの利用も、事実上「ETC搭載が義務」だし

トラックなどの大口割引に関しては、ある程度の拡充をする方向みたいだけど

>>624
まずは束エリアだけでも、と言う考えで進めてるんじゃないかと睨んでる
その大前提として、JR通算運賃の分断は必要になるけど
昔の東名豊川・東名阪の鈴鹿みたいに、IC中間改札の「関所」を
各所に設けて行くのでは…とも(運転系統の完全分断も伴うけど)
646名無しでGO!:2013/12/22(日) 09:40:36.43 ID:QWD+Mc3X0
>>644
モバイルにはGPS機能があるしね
…常に監視されていることになって、嫌がる人も多そう
(ビッグデータ二次利用の問題も出ていることだし)
647名無しでGO!:2013/12/22(日) 09:55:11.03 ID:VHUphoad0
ETCには割引があるけど、何の割引もないからSuicaは嫌だと思う回数券派…
スレ違いでスマソ
648名無しでGO!:2013/12/22(日) 10:34:11.27 ID:JK8fPd4/0
>>647
クレジットカード特集で、ビックカメラSuicaカードの宣伝をよく見る
649名無しでGO!:2013/12/22(日) 12:43:46.46 ID:jJkZcSqjP
ダイヤ改正で烏山線に新車投入
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/12/21/020/
650名無しでGO!:2013/12/22(日) 13:12:27.36 ID:iQgVxvFF0
八王子支社のプレス見ていたら、211を高尾口まで入れる気がするのだが。
651名無しでGO!:2013/12/22(日) 13:38:51.98 ID:faEoOUyp0
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど

ぅんこのニォィがするから

やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。

ツバのニォィもかいでみたケド

なんか、加齢臭みたぃだったな。
652名無しでGO!:2013/12/22(日) 14:14:56.80 ID:bpTPeuJCO
え、カラスもう新車?早っ!
653名無しでGO!:2013/12/22(日) 15:17:01.41 ID:dQXXGbQEi
>>650
長野車の置き換えだから入るよ
豊田車の置き換えがずっと先延ばしになってる
654名無しでGO!:2013/12/22(日) 15:35:40.05 ID:vgFxftkt0
>>650
従来どおり塩山までじゃねぇの?
655名無しでGO!:2013/12/22(日) 15:38:59.76 ID:lqxjm3AfO
>>653
ナノはナノでも3連組から置き換えるっぽいから、運用を弄らない限りは甲府までのはず

トタはマリの211で置き換える話が破綻してから具体的な動きが無い
今回の改正でナノ移管でやろうと思えばできたはずなんだが、それすら見送ったぽいし
656名無しでGO!:2013/12/22(日) 17:36:58.83 ID:PAk1q9zP0
長野の211系ってロング車だけなのかな…少しはセミクロス改造車も入るといいんだけれどね。
657名無しでGO!:2013/12/22(日) 19:18:56.94 ID:QSgBmHEi0
>>624
JR東日本は長期構想として全駅Suica対応するようだよ。
他社絡みはまだ先になるんだろうけど。
658名無しでGO!:2013/12/22(日) 19:25:03.50 ID:iQgVxvFF0
成田空港2300の快速って、意味あるのかなぁ。
京成の最終と利便性が大きく違うような。
659名無しでGO!:2013/12/22(日) 20:11:20.04 ID:O2dI6UyM0
>>658
京成の上野最終が2239だから、それより20分遅くなるからなあ
まあ、京成も状況次第ではシーズン限定の早朝・深夜アク特を定期化しそうだけど
660名無しでGO!:2013/12/22(日) 20:57:00.39 ID:O3OagwPFO
臨時アク特の定期化あり得るなこれ
ただ上野か押上までは特急運転しないと
成田空港の発車を数分繰り上げて、押上で金沢文庫行(土日は西馬込行)に接続すると面白い
京王とか若葉台まで行ける
661名無しでGO!:2013/12/22(日) 22:43:57.82 ID:oxxKz3oH0
最終エアポートは逗子まで行って欲しい
662名無しでGO!:2013/12/22(日) 23:26:24.16 ID:7ne8WGi90
土佐くろしお鉄道
窪川1855発、宿毛2112発は運転取り止め。
ソースは駅の貼り紙。
663名無しでGO!:2013/12/22(日) 23:29:09.93 ID:GPibRZ8X0
>>658
千葉県内ながら我孫子支線と常磐線(天王台〜松戸)
武蔵野線沿線民(船橋法典〜南流山)は帰れないというw

後者は東所沢行終電の後に吉川美南行を設定して
前者は我孫子行をもう一本追加出来ればな…
664 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/22(日) 23:33:24.59 ID:ADbnoW4q0
>>662
窪川発中村方面の最終の普通列車は17時7分になるのか。
早いなぁ……
665名無しでGO!:2013/12/23(月) 00:17:53.46 ID:wEH12KTe0
窪川高校の生徒も課外活動や受験前の補習授業がほとんど不可能になるのだがいいのか?
666名無しでGO!:2013/12/23(月) 11:01:35.81 ID:XdnyIYZi0
>>567
>「新幹線の短距離客は歓迎しない」
水戸線の上りダイヤを、湘新快速に接続しないように変更して、なすのに接続するように大幅改造したJR東がそんなことになるわけ無いだろ
667名無しでGO!:2013/12/23(月) 11:23:04.49 ID:wEH12KTe0
>>666
「高崎以南の輸送力が逼迫した場合に」って書いてあるだろ
668名無しでGO!:2013/12/23(月) 16:08:22.92 ID:nVDvGoOG0
MAXを追放したことを考えると短距離通勤客は締め出しにかかるかもね
669名無しでGO!:2013/12/23(月) 17:59:03.60 ID:QCjYw/PtO
>>>666
大宮上野東京横浜はそれでもいいが、古河久喜浦和新宿渋谷はどうしてたんだ?
670名無しでGO!:2013/12/23(月) 18:03:20.10 ID:QCjYw/PtO
>>666
どこがそうなんだよwww
下館〜渋谷で昼間の往復を見たが、殆ど100キロ近くを2時間以内で着くぞ。
確かに湘南新宿の快速は待ち時間が長く、普通は待ち時間が短いけど…
671名無しでGO!:2013/12/23(月) 18:32:28.10 ID:HMuZlnAI0
>>561
直行需要はジュース代くらいの料金差で新幹線乗れるならそっち選ぶんじゃないの?
672名無しでGO!:2013/12/23(月) 18:36:53.64 ID:HMuZlnAI0
>>596
Q>酉>>束くらいに詰まっては来たな
673名無しでGO!:2013/12/23(月) 18:40:53.41 ID:HMuZlnAI0
>>637
あれ、寝台2両はほぼ満席で自由席は空気輸送だったな。
674名無しでGO!:2013/12/23(月) 21:16:35.68 ID:QCjYw/PtO
>>671
ただ
快速→普通運賃(割引なし)
特急→普通運賃+わずか数百円(500円未満)
新幹線→普通運賃+新幹線特定特急券
なんだよな。

ただし、週末日帰りに限り新幹線は激安。なぜか九州側の窓口の外で手売りwww
675名無しでGO!:2013/12/24(火) 01:16:37.16 ID:U+r4jH2B0
Suica定期だと、大宮高崎新幹線自由で950、スワローあかぎ1150、(あかぎ自由900)
676名無しでGO!:2013/12/24(火) 02:40:42.27 ID:070Vp9z70
スワローとき の設定も近いのか
677名無しでGO!:2013/12/24(火) 09:32:58.78 ID:U9WSC8bUi
>>673
やはり道内夜行はそうだったか
俺が乗った時もそうだった
678名無しでGO!:2013/12/24(火) 10:30:41.86 ID:Y5kc/2oz0
水戸支社のサイト見たら露骨に接続を切っててわらた
679名無しでGO!:2013/12/24(火) 10:52:46.68 ID:i6WtHLkj0
商売ってのがどういうものだかわかってないクソ集団だなwww
その接続駅で金落とさせたいんか?
680名無しでGO!:2013/12/24(火) 18:58:50.77 ID:5s9h+58Ei
681名無しでGO!:2013/12/24(火) 19:58:20.47 ID:VSQq3Pah0
ダイヤ改正とは関係ないけど、小田急も駅ナンバリングを導入。
下北沢地下化の時にやればよかったのに時期が悪すぎる。

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8052_1284200_.pdf

首都圏の大手私鉄残るは相鉄だけ。
JR東日本も五輪までには導入するかもしれないけど、上野東京ライン開業を機にするかもしれない。
682名無しでGO!:2013/12/24(火) 21:47:37.98 ID:crm38qU30
>>678
昇進普通との接続は良さそうだよ。
683名無しでGO!:2013/12/25(水) 00:53:04.74 ID:P9b0urBF0
>>681
相鉄も都心直通の時までには確実にやるだろうな
JRは路線多すぎでナンバリングのために看板架け替えるだけで大変な作業だから、結局五輪の時点でもまだナンバリングなしとかになったりしてな
あと都心貫通路線(中央総武緩行線・京浜東北線・湘南新宿ライン・横須賀総武快速線)あたりの扱いも難しいな
684名無しでGO!:2013/12/25(水) 00:55:36.67 ID:PZrai2W60
ナンバリングすると新駅設置がにぶるのが一番のデメリット
685名無しでGO!:2013/12/25(水) 01:57:54.84 ID:pPcLJX490
驛ナンバリングより系統ナンバリングこそ必要
686名無しでGO!:2013/12/25(水) 03:47:22.88 ID:qyS2h6760
>>685
同感。自分が外国に行って電車に乗った時のことを思い出すと分かるんだけど、
外国人であっても「アキハバラに行きたい」「シブヤに行きたい」と地名は理解しているから、
駅ナンバリングなんかがあっても活用しないんだよね
AKIHABARA とか SHIBUYA という文字を見て判断している

ところが路線系統は、ベルリンみたいに「S1」「U1」とか付いていると非常に分かりやすい
他社・他線直通が大量にあって世界一分かりにくい東京近郊の運転系統こそ、
全社統一ルールで番号を振ってほしいね
687名無しでGO!:2013/12/25(水) 05:08:12.85 ID:Swfh6+l+P
外人にとって漢字は象形文字らしい
あ、これと同じ字だからここであってるって判断される
688名無しでGO!:2013/12/25(水) 06:31:12.24 ID:TV4o02gQ0
>>687
中東で

が顔文字(斜めスマイル)
で使われてたり
689名無しでGO!:2013/12/25(水) 08:15:05.67 ID:dhv77NioO
>>634 そうそう。だから『酷鉄』なんて揶揄がある。

酷鉄駅を通り越して名鉄の駅にいった人が山ほどいたし

※30代の乙3より
690名無しでGO!:2013/12/25(水) 08:27:27.63 ID:dhv77NioO
>>576 名鉄の特急はJRで言う、快速や新快速よ?
(別料金は基本的にイラン)
691名無しでGO!:2013/12/25(水) 18:51:11.33 ID:JDaBoVKw0
愛知環状鉄道
http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease25_68.pdf
・昼間時間帯の利便性向上のため、10〜11時台(1往復)および14〜17時台
(1往復半)において、列車を増発します。
・平日昼間時間帯におけるJR中央線との直通運転列車(5往復)を取り止め、
当社線内の岡崎・高蔵寺間の列車として運転します。
692名無しでGO!:2013/12/26(木) 01:25:41.72 ID:XBOEbWeb0
>>681 >>683
束の場合、湘南新宿の絡みでいろいろと複雑になるからなぁ。
五輪までには絶対導入してほしい。
693名無しでGO!:2013/12/26(木) 02:49:24.50 ID:Pny1QZl80
>>691
愛環も分割民営化のとき、廃止対象路線でなく、
JR東海が引き継いでたら、ずいぶん違っただろうにな。
沿線人口が100万人あるのに廃止っていうのも
随分、間抜けな話だった。
694名無しでGO!:2013/12/26(木) 10:41:36.17 ID:vl8o0ImOO
愛知棒状鉄道
695名無しでGO!:2013/12/26(木) 14:31:07.41 ID:17bAHO+R0
>>693
国鉄のやり方が下手だったの?
696名無しでGO!:2013/12/26(木) 14:34:50.29 ID:uinHR1rw0
>>695
下手も何も、一部区間のみの営業だったんだから策の施しようがなかったんでしょ。
697名無しでGO!:2013/12/26(木) 14:59:22.10 ID:Pny1QZl80
今でも旧岡多線内の利用客が多いけどね。
愛環みたいにトヨタ自動車とタッグを組んで利用促進を
進めれば良かったが、国鉄にトヨタと組む発想がなかった。
698名無しでGO!:2013/12/26(木) 17:11:01.60 ID:nQiJsnjB0

あっただろ
車運車でどんどん運び出してたじゃん
それをやめたから廃線なわけで
699名無しでGO!:2013/12/26(木) 20:13:32.10 ID:mUhXaZXp0
あれはトヨタにはしごを外されたようなものだからな…

それを割り引いてもこの地方における国鉄の有り様はひどい。
城北線を見ればわかるでしょ。既存路線と何の連絡も考えてない路線・駅配置。
中途半端に工事が進んでいたために計画変更もままならず飼い殺しよ。
700名無しでGO!:2013/12/26(木) 20:30:46.09 ID:frLMZSkR0
そりゃ貨物をメインに考えてた路線なんだから、接続意識されないのは当たり前だろ
武蔵野線と同じ
701名無しでGO!:2013/12/26(木) 20:30:58.15 ID:bgqXGrkK0
愛環は特定地方交通線をルーツとする3セクの中では一番の勝ち組だと思うが(次位が伊勢鉄か)
702名無しでGO!:2013/12/26(木) 20:31:44.82 ID:Pny1QZl80
城北線は法律のシバリがあって下手に投資できない。
703名無しでGO!:2013/12/26(木) 20:33:28.14 ID:Pny1QZl80
>>699
貨物でなく、旅客の話。トヨタ本社と本社工場前に駅がありながら、
活用できなかった。
704名無しでGO!:2013/12/26(木) 20:35:55.27 ID:bgqXGrkK0
>>619
貨物だけでなく旅客のダメージも大きい。
郊外は都区部と違いどの家にも自家用車がある。

ただ上野東京ラインを活用して、高崎・常磐線系と東海道線系の特急を統合というような対抗策も考えられるが。
貴重な上野・東京両駅の線路を車内整備のために長時間塞ぐ必要がないという利点もある。
705名無しでGO!:2013/12/26(木) 21:03:43.13 ID:vjAQ7BxE0
>>704
常磐絡みが結構大変そうだが…(交直流電車必須なだけに)
朝夕のライナーをスワロー特急化した上で、双方向活用&
スジ一本化の可能性はあるのかもしれないけど
706名無しでGO!:2013/12/26(木) 22:18:41.87 ID:mUhXaZXp0
>>700
武蔵野は交点を意識して駅を作っただけぜんぜん違うよ。
707名無しでGO!:2013/12/26(木) 22:35:40.24 ID:boeECKuR0
武蔵野線は旅客が完全なオマケだったころと接続駅の待遇が変わらんな
ホームを造る用地が無いなら仕方ないけど
708名無しでGO!:2013/12/26(木) 22:37:32.31 ID:mUhXaZXp0
たしかに今となっては手狭感が否めない。
頻発運転してホームの客をさっさと収容出来ればいいんだけど
貨物のスジが痛むからそう思うようにいかないし
709名無しでGO!:2013/12/27(金) 11:27:50.39 ID:rxfvlKP50
>>704
何でわざわざ常磐特急を出した?w

別に、宇高−東海道の普通列車でいいだろ
710名無しでGO!:2013/12/27(金) 17:30:00.73 ID:sDq8h7P00
>>707
東武は好意的だがな。西武もあの不便な乗り換え環境を考えれば、快速以下停車ならまずまずだろう。

JR 各線は複複線化のときに快速線にホームを造らなかったのがすべて
711名無しでGO!:2013/12/27(金) 18:50:38.11 ID:peJ7vice0
浦和、松戸、船橋のような県を代表する街に優先的に優等が止まるのは仕方ないか
新松戸は松戸から離れてるけど土地ないしな
712名無しでGO!:2013/12/27(金) 18:56:19.94 ID:sbDVb1vj0
>>711
浦和は昔は普通列車が通過していたんだけどなぁ。
エライ出世だ。
713名無しでGO!:2013/12/27(金) 19:44:11.94 ID:2e8F4M++0
それに引き換え川口は・・・・・・・・・orz
714名無しでGO!:2013/12/27(金) 23:42:31.82 ID:4AC0SXxm0
>>710
西武は笑店街が諸悪の根源とハッキリしてるしね。
行政区界が入り組んでるのも事態をややこしくしている。
715名無しでGO!:2013/12/28(土) 17:05:08.89 ID:XVke+Npp0
>710
新秋津と北朝霞、どうして差が付いたのか.....
716名無しでGO!:2013/12/28(土) 17:08:20.45 ID:56bQPS8+0
>>715
新秋津はJRの方が後からできた。
北朝霞は東武のほうが後からできた。
その違いでしょ。
717名無しでGO!:2013/12/28(土) 22:32:29.93 ID:CqdmzZRp0
>>691 愛知環状鉄道は結果論だと思う
あおなみ線のケースもあるし
718 【吉】 【895円】 :2014/01/01(水) 14:24:57.69 ID:BBgBb5un0
test
719名無しでGO!:2014/01/03(金) 18:32:50.34 ID:QMt56Wj+0
f
720名無しでGO!:2014/01/03(金) 19:23:02.04 ID:QMt56Wj+0
中央線ネタはガゼだったね

特別快速増発は通過駅利用者から苦情殺到で、
平日にも特快6本拡大は出来なかったようだ
721名無しでGO!:2014/01/03(金) 19:36:04.41 ID:lKic6Ole0
特快が増やせないなら快速通過駅を増やすしか選択肢がなくなるよ
722名無しでGO!:2014/01/03(金) 20:04:53.80 ID:d30nzH4EP
>>721
通勤快速終日運転にしようか
723名無しでGO!:2014/01/03(金) 20:37:46.50 ID:1Ol8574e0
ゼイアールの設備投資計画では、東北縦貫線整備の次は
いよいよ中央線方向別運転化。
快速線下りを東中野すぎたところから地下化、外側へ持っていく。
724名無しでGO!:2014/01/03(金) 20:44:09.89 ID:NJjxTnG50
そんな劇的な変化は訪れんでしょ、中央線に触れると怪我するからな
高架工事の時でも小金井の踏み切り渡れないとか国立の駅舎残せだのめんどくさいとこや。
725名無しでGO!:2014/01/03(金) 20:56:19.13 ID:+WnoIEdfi
>>723
それ公式に出てるの?
726名無しでGO!:2014/01/03(金) 21:11:51.34 ID:QMt56Wj+0
>>725
ネタですよ
超中央特快で釣られた筈なのに、相変わらず懲りないね
727名無しでGO!:2014/01/03(金) 21:27:12.09 ID:QMt56Wj+0
千代田線直通が小田急民から絶賛されてるのとは、
どえらい違い。
728名無しでGO!:2014/01/03(金) 21:59:46.32 ID:lKic6Ole0
上野東京ライン開通後の建設工事部門のメシの種がどうなるかは興味がある。
品川の切り替えがまだまだ続くから当分はそれで行けるか。でも橋屋の仕事があまり無いか
729名無しでGO!:2014/01/03(金) 22:05:05.14 ID:+WnoIEdfi
>>728
老朽化対策が本格化するからそっちかもな。
テレビで見たが、半ば壊しながら補強するから、
新設より大変。
730名無しでGO!:2014/01/04(土) 00:29:00.84 ID:8Odg8yhC0
超中央特快って毎年恒例の行事みたいなもんだろ
誰も信じていないがお約束として書き込むし信じているフリをする
731名無しでGO!:2014/01/04(土) 00:33:14.05 ID:ADK9gEzf0
特急たまひこ
732名無しでGO!:2014/01/04(土) 01:49:12.16 ID:/CCgfYta0
超中央特快って国分寺の次はモスクワだろ?
733名無しでGO!:2014/01/04(土) 08:32:32.29 ID:tqIFYsO60
>>728
羽田空港線あたりの工事もあるんじゃ?
734名無しでGO!:2014/01/04(土) 13:47:46.28 ID:iZ2u9rxB0
あれここの情弱さんたちは、中央線方向別化と高架橋更新&耐震工事と着席列車増強がセットであることをご存じないらしい。
735名無しでGO!:2014/01/04(土) 17:13:45.17 ID:aVxEcYlf0
ご存じだったら醤油だしてよ。
736名無しでGO!:2014/01/04(土) 19:36:49.05 ID:6HvGWBpJ0
NNNニューススポット
            糸冬

   提 供
 イ チ ビ キ
二度仕込み醤油
737名無しでGO!:2014/01/05(日) 09:20:37.64 ID:m7VUYuA40
>>734
京葉かりんかいとの直通の話はどーなった?
情強さんよw
738名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:32:50.12 ID:qFJid8P40
高崎特急&常磐特急⇒品川折り返し、踊り子⇒上野or大宮折り返しがダイヤ乱れの混乱起こさない運用だと思うが
739名無しでGO!:2014/01/07(火) 17:17:45.48 ID:o04WqxDp0
中央線よりは京葉線を120キロ運転してほしいわ
740名無しでGO!:2014/01/07(火) 19:30:23.18 ID:Q26vp7Rz0
ついでに、しおさい・あやめの品川延長しないのかね
741名無しでGO!:2014/01/07(火) 20:09:39.58 ID:aBzE7d370
>>740
それより新宿発着増強の方がよろしいかと。
新宿まで乗り換えなしというのは快速に対するインセンティブになるし
バスでは真似しにくい
742名無しでGO!:2014/01/07(火) 20:51:35.28 ID:+8y0ZC380
アクアライン経由の小田急バスがしっかり定着してるから難しそう。
743名無しでGO!:2014/01/07(火) 22:32:07.77 ID:MoV0EMT80
ttp://www.yui-rail.co.jp/info/index.cgi?mode=detail&code=364
ゆいレール 平日改正(2/7)
744 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 23:44:38.06 ID:HVFHeGM60
1/20 札幌市営地下鉄 東豊線
http://www.city.sapporo.jp/st/diyakaisei-touhousenn.html
平日:朝△2往復、夕方+2往復
土曜・休日:朝+3往復、夕方△1往復
745名無しでGO!:2014/01/12(日) 11:08:15.40 ID:PgP67Q8RO
>>710
東武と国鉄は日光戦があったけど、仲が良いからな。
貨物や郵便輸送でも関係が深かったし、雰囲気も似ている。
国鉄駅から東武バス(鉄道直営)が多く発着していたりもした。
746名無しでGO!:2014/01/14(火) 22:03:12.17 ID:NQQxsNY70
>>728
圏央道や中央環状線がある程度できたら、首都高の大規模改修に着手するだろう。
とりあえず、40年以上経った路線は全て対象。

>>741-742
それ関連で、中央環状線が全通したら、都心を経由せずに新宿・渋谷〜房総を行けるようになるから、立場なくなりそう。
空港アクセスでも劇的な変化が起こりそう。
747名無しでGO!:2014/01/15(水) 16:50:13.46 ID:uakURX9t0
中韓全通まであと1年か。
748名無しでGO!:2014/01/15(水) 22:28:44.46 ID:lAHauHLt0
JR春ダイヤ改正に新たな動きか?

国府津E233が沼津へ

https://pbs.twimg.com/media/BeA7eJKCQAADymq.jpg:large
749名無しでGO!:2014/01/20(月) 00:47:36.44 ID:Tic1GOpT0
なんか、噂なんだけど・・・

北海道新幹線、JR北があまりにお粗末だから、北に運営させない方向で話が進んでいるらしい。
750名無しでGO!:2014/01/20(月) 07:47:17.73 ID:dkiznsgD0
あるわけねーだろさっさと小学校行けや
751名無しでGO!:2014/01/20(月) 22:10:15.49 ID:o3Ue15Ap0
運営はJR北海道に決まってるだろ常考
752名無しでGO!:2014/01/20(月) 22:11:48.35 ID:ixWCF58w0
>>751
常識で考えて、北では無理だって話じゃないの?
753名無しでGO!:2014/01/20(月) 22:24:10.57 ID:y8Mp7ljh0
ぼくちゃんの考えではNゲージの箱からレール取り出して敷いてすぐブーンって走らせられるんだろうけど
既に人材育成まで始まってるんでもう体制変えられないんですよ
754名無しでGO!:2014/01/21(火) 00:20:41.64 ID:F21MwVy70
こりゃあNゲージどころかプラレールかもしんれんな
755名無しでGO!:2014/01/21(火) 21:13:03.27 ID:XoT3YywI0
>>752
コヒも新函館時点ではわずかな区間しか担当しないし、車両や施設の保守を全部束に投げた方が効率的なような気もするが。
756名無しでGO!:2014/01/21(火) 21:54:47.63 ID:l5Hv1nQd0
全通開業時に備えて車両や施設保守を監督してもらう、の方がガセにしてもよっぽど現実味あるわ
757名無しでGO!:2014/01/22(水) 01:08:52.38 ID:P+MMcu4/0
>>755
金払ってやってもらったほうがいいな
どうせ金は国から出るしw
758名無しでGO!:2014/01/22(水) 12:38:11.26 ID:DdaIlA+MO
759名無しでGO!:2014/01/23(木) 10:24:36.92 ID:khzUQlQwO
あけぼの(2014年3月15日以降)
上 野2116→青 森1049 2021 24-10(A1・B・B1・ゴロンとシート・レディースゴロンとシート)
(停車駅:大宮2142・高崎2248・村上0332・あつみ温泉0421・鶴岡0448・余目0502・酒田0515・遊佐0528・象潟0552・仁賀保0603・羽後本荘0623・
秋田0718・八郎潟0754・森岳0819・東能代0830・二ツ井0845・鷹ノ巣0857・大館0914・碇ヶ関0937・大鰐温泉0945・弘前0956・新青森1041)
運転日:上野発3/14
上 野2133→青 森1219 9021 24(B・B1)
(停車駅:大宮2204・高崎2319・村上0456・あつみ温泉0553・鶴岡0621・余目0636・酒田0648・遊佐0712・象潟0739・仁賀保0753・羽後本荘0809・
秋田0857・八郎潟0930・森岳0945・東能代0957・二ツ井1016・鷹ノ巣1029・大館1049・碇ヶ関1111・大鰐温泉1119・弘前1130・新青森1209)
運転日:上野発4/25-5/6

青 森1823→上 野0709 2022 24-10(A1・B・B1・ゴロンとシート・レディースゴロンとシート)
(停車駅:新青森1831・弘前1902・大鰐温泉1913・碇ヶ関1922・大館1944・鷹ノ巣2002・二ツ井2013・東能代2029・森岳2039・八郎潟2056・秋田2123・
羽後本荘2201・仁賀保2214・象潟2225・遊佐2248・酒田2301・余目2312・鶴岡2328・あつみ温泉2353・村上0038・新発田0107・新津0134・高崎0522・大宮0641)
運転日:青森発3/14
青 森1711→上 野0620 9022 24(B・B1)
(停車駅:新青森1724・弘前1727・大鰐温泉1808・碇ヶ関1816・大館1838・鷹ノ巣1854・二ツ井1905・東能代1922・森岳1936・八郎潟1955・秋田2022・
羽後本荘2113・仁賀保2126・象潟2137・遊佐2205・酒田2219・余目2231・鶴岡2246・あつみ温泉2312・村上2357・新発田0025・新津0052・高崎0446・大宮0553)
運転日:青森発4/24-5/5
760名無しでGO!:2014/01/23(木) 13:39:24.96 ID:khzUQlQwO
成田エクスプレス横須賀延長運転
横 須 賀1220→成田空港1429 成田エクスプレス29(3/15-6/29の土曜・休日、4/26-5/9)
横 須 賀1348→成田空港1557 成田エクスプレス35(3/15-6/29の土曜・休日)
横 須 賀1511→成田空港1729 成田エクスプレス41(4/26-5/6)
横 須 賀1620→成田空港1828 成田エクスプレス45(3/15-4/20の土曜・休日、5/10-6/29の土曜・休日)

成田空港0945→横 須 賀1156 成田エクスプレス12(3/15-6/29の土曜・休日、4/26-5/9)
成田空港1114→横 須 賀1328 成田エクスプレス18(3/15-6/29の土曜・休日)
成田空港1219→横 須 賀1428 成田エクスプレス22(4/26-5/6)
成田空港1345→横 須 賀1556 成田エクスプレス26(3/15-4/20の土曜・休日、5/10-6/29の土曜・休日)
761名無しでGO!:2014/01/23(木) 22:52:47.70 ID:khzUQlQwO
快速ムーンライトながら(2014年3月15日以降)
東 京2310→大 垣0551 運転日:東京発3/20-29
大 垣2249→東 京0505 運転日:大垣発3/21-30

快速ムーンライトえちご(2014年3月15日以降)
新 宿2310→新 潟0451
新 潟2339→新 宿0509
運転日:新宿発・新潟発共に3/20-31

快速ムーンライト信州(2014年3月15日以降)
新 宿2354→白 馬0540
運転日:新宿発3/20・28、4/25、5/2・3
762名無しでGO!:2014/01/23(木) 23:13:05.65 ID:UE0Fa9Ct0
>>759
これ、長岡でバカ停するってこと?>下り


つーか、これだと弘前を後に出ても当日中に東京に着けるね。

あと、ML系が3月いっぱいの運転ってことは、18きっぷも消費増税と同時に無くなるのか?
763名無しでGO!:2014/01/24(金) 00:06:29.74 ID:r8Nd9N3N0
なくなんねーよあほ
764名無しでGO!:2014/01/24(金) 00:09:25.66 ID:iJy16IAf0
あけぼの遅くなるのは、秋田の人が使いやすくするためなのかな。
早朝に着いても困るし。
765名無しでGO!:2014/01/24(金) 00:27:18.79 ID:prVdGjsq0
>>762
去年の春もMLの運転日は3月中だったのだが
766名無しでGO!:2014/01/24(金) 00:51:08.92 ID:mM58j3v30
MLえちごは4月〜5月もあったんだけどな
だいぶ減らされた
767名無しでGO!:2014/01/24(金) 02:12:50.01 ID:1m0nAkwJ0
信州も辛いなぁ
768名無しでGO!:2014/01/24(金) 02:37:59.04 ID:0UBPsvc90
まあ高速バスの方が便利で快適だから
18きっぷ販促以外には必要もないでしょ
769名無しでGO!:2014/01/24(金) 09:02:56.87 ID:WAIQCXnIO
快速ムーンライト信州
新 宿2354→白 馬0540
運転日:新宿発3/7・14・20・28、4/25、5/2・3
770名無しでGO!:2014/01/24(金) 14:56:37.75 ID:2krzrudP0
>>769
やる気がない日程だなw
771名無しでGO!:2014/01/24(金) 18:53:44.42 ID:oo1Yx4Uui
ML信州を小出し気味に続けてる意味が分からんな
日程合わないと乗れないだろこれ
元々ただでさえ臨時化で認知度落ちてるのに
ながらやえちごはまだシーズンであれば通し運転に近いから理解出来るんだが
772名無しでGO!:2014/01/24(金) 19:02:10.49 ID:2gaIAlXA0
あけぼの代替のつがるも臨時扱いなんだな
当面の間ってことはいずれ消えるってことだろう
773名無しでGO!:2014/01/24(金) 19:26:32.32 ID:lyORAlkX0
>>771
ヲタ用じゃなく登山電車
774名無しでGO!:2014/01/24(金) 19:46:34.32 ID:2X/xz1sT0
>>771
バスに流れると往復バスになりやすい。
登山客を往路MLで釣って、復路にあずさや長野新幹線に乗ってもらおうという腹だろう
775名無しでGO!:2014/01/24(金) 22:20:05.91 ID:iJy16IAf0
>>766
えちごはGWも走るよ。列車名変わってるけど
776名無しでGO!:2014/01/25(土) 17:38:58.19 ID:ypo6cWuM0
大館つがるなくなっているぞ。
777名無しでGO!:2014/01/25(土) 23:57:09.24 ID:ShgK0rs50
>>776
あけぼの廃止分も代替なしだし、奥羽本線の狭軌区間は都市間移動の需要自体がもうないのだろうか?

並行する高速道路も長距離バスもほとんどない(秋田−弘前の長距離バスもすぐ廃止になったし)のに
778名無しでGO!:2014/01/26(日) 01:32:25.31 ID:vdCZz0vr0
>>777
新幹線の影響で、人の流れが変わったんじゃないの?
以前は青森や山形方面へ出てた人が、今は盛岡思考になってる。
秋田の人が青森や山形へ出る理由が薄いもんな。
山形新幹線がフル規格だったら違ってたかも。
779名無しでGO!:2014/01/26(日) 02:14:34.82 ID:rkp/gULK0
>>777
地方の都市間移動需要は、基本、最寄の大都市へ行く流動(東北なら対仙台)か、
県内中都市→県庁所在地のどちらかだからね
規模が大差無い隣県への需要は元々少ない上に車転移も進んでいる
780名無しでGO!:2014/01/26(日) 02:27:57.61 ID:VWu2maqL0
平成23年度で秋田県〜青森県間の公共交通利用が年間167.0千人
うちJR165.3千人(定期38.7定期外126.6)、バス1.7千人
53人が定期券持ち、それ以外が1日片道173人見当
県境越えの需要はそんなもんらしい

平成15年度はJR177.7千人、バス199.5千人だった
公共交通需要がだいたい半減した感じだな
今は廃止されたが当時は自家用車も統計取られてて640.2千人


青森志向盛岡志向って語るのはナンセンスだと思うぞ
秋田新幹線で対東京が山形方面から盛岡方面に振られたのは考えるまでもなく確かだが
青森に行く需要の盛衰とは全く関係のない話
781名無しでGO!:2014/01/26(日) 08:10:17.43 ID:AYGRPgmn0
>>776-777
大館つがるは快速化で部分短縮だが、あけぼの代替はしっかりあるんだけど
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20131220-5.pdf
782名無しでGO!:2014/01/26(日) 08:51:00.82 ID:SRxSmy360
仙台〜新潟すらあれだしな。
日本すべて対東京・県庁さえ確保しときゃあとはどうでもいいのかも
783名無しでGO!:2014/01/26(日) 09:04:45.00 ID:z5kSH1Q80
地方分権とか言いながら、結局は中央集権の国ですから。

昔ならまだしも高速道路網が整備された今なら、地方都市間の交通はバスで
大方担えるのでしょうね。
784名無しでGO!:2014/01/26(日) 09:22:32.24 ID:0D+pbhe+0
規制緩和でローカルバス会社が出現してて、@岐阜
785名無しでGO!:2014/01/26(日) 09:23:44.15 ID:0D+pbhe+0
観光バスみたいなのを走らせて、高校の真ん前にバス停作るから、
太刀打ちできない。
786名無しでGO!:2014/01/26(日) 10:36:17.23 ID:on2SQD7h0
>783
なんかフランスみたいだなあ。
787名無しでGO!:2014/01/26(日) 18:27:04.17 ID:h8xjlThH0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
788名無しでGO!:2014/01/26(日) 21:59:56.92 ID:DKh5WzB+0
3月のダイヤ改正で、湘南ライナーの大船・藤沢〜小田原間、ホームライナー小田原の藤沢〜小田原間、ホームライナー逗子の大船〜逗子間が快速になる
789名無しでGO!:2014/01/26(日) 23:29:53.33 ID:+GsL/nGY0
>>785
それはもう対抗しなくていいんじゃないかな…

三江線でスクールバス運休させたら30人が三江線に移ったが
スクールバス復活したら全員バスに戻ったという話

荷物や郵便や新聞、石油など、インフラ輸送をやってこその鉄道で
少数の人間しか運ばないのであればドアツードアを実現できるバスの方が有利なのは明らか
790名無しでGO!:2014/01/26(日) 23:58:11.85 ID:9RGjrFIs0
>>769
夏は毎週末運転されてるね。

そもそも、特急で2時間半で行けるところに、夜行を走らせること自体無意味じゃね?
車なら、東京から松本まで3時間かからないし、バスなら、談合坂とか諏訪湖で仮眠とっても余裕で着けるし。

>>777
高速道路は、日本海縦貫道の建設が着々と進んでいる。(震災をきっかけに建設が加速)
これができたら、日本海のカモレにも影響が出そう。
791名無しでGO!:2014/01/27(月) 00:08:51.27 ID:O9VqUsEv0
>>790
ただ、松電の新島々駅とかだと、登山シーズンにはバス待ちの
寝袋徹夜組が結構いたりするんだよね
(8月頃に別件で深夜に通って、実際に確認している)
そのような状況が今でもあるとすると、東武の尾瀬夜行みたいに、
登山絡みでの夜行需要はそれなりにあるんじゃないかなぁ

鉄道貨物は、青函トンネル絡みの地理的な問題さえなければなぁ…
日本だと、全てがトラックになっても不思議じゃない
(ドライバー不足の問題は別としても)
792名無しでGO!:2014/01/27(月) 00:10:10.34 ID:+JUT4syh0
朝早くから山を登るためのもんなんだから、特急とか車とか的外れにも程がある
夜行登山バスが設定されれば不要ではあるが
登山口直行でオールオッケーってほど特定の山に集中して登らんのでは

定期夜行列車があれば街もそれに合わせた活動をしていた(北陸新潟や熊本大分等)が
臨時夜行列車にはそういう意味はなくなるんだよな
793名無しでGO!:2014/01/27(月) 00:19:11.39 ID:MItq+mKl0
夜行で現地に早朝に着いてそのまま登山かあ。俺にはできんな。
いや、俺も登山はやるけど、絶対前日はしっかり睡眠をとりたい方なので。
早朝に起きるために前日は酒をあおって21時頃には眠りにつく、、、まあこれも体には良くないがw
794名無しでGO!:2014/01/27(月) 00:21:28.16 ID:9XM3hqnN0
>>791
だったら東京、名古屋から夜行バスで行けばいいのに。
と、思う。
795名無しでGO!:2014/01/27(月) 01:07:10.18 ID:ZzHOkUyn0
>>794
列車の需要があるからこそ、わざわざ臨時を設定して走らせているんだろ。
それなのにお前さんが「夜行バスで行けばいいのに」とかいう意味がサッパリ分からない。

登山客が皆バスで行くようになって、臨時列車を設定してもガラガラになれば
JRも夜行を廃止するわけで。
796名無しでGO!:2014/01/27(月) 02:02:46.25 ID:NAanemHM0
>>790
新宿から白馬まで2時間半って、どのあずさの話だ
4時間近くかかるはずなんだが
797名無しでGO!:2014/01/27(月) 02:07:13.73 ID:NAanemHM0
だよなぁ
甲府など松本まででちょぼちょぼおりて
松本で半分弱、信濃大町でまた半分弱、残りのほとんどは白馬という感じで
分散しているし、そこまではだいたい満席とは言わなくても8割は埋まってるのに

18が使えない時すら走っているという理由を考えないとな
798名無しでGO!:2014/01/27(月) 03:08:03.94 ID:Q1cP8F/o0
でも座席じゃ寝られないだろう?
特急で行ってホテルでぐっすり寝た方が良くないか?
寝なくていいなら車で行けばいいんだし
本気で存在意義が理解出来ないんだが
799名無しでGO!:2014/01/27(月) 03:13:46.16 ID:vHajWJIB0
>>798
それは登山客に言えよwww
登山客利用が有ると語ってる人でも共感できるかは別問題
800名無しでGO!:2014/01/27(月) 04:06:04.76 ID:NAanemHM0
基本的に >>799 の言う通りだと思うが、理解できないならわかるまで考えればいいのに

ちなみに私はどのムーンライトでもよく眠れる
信州やえちごは乗車時間短いなとは思うけど

電車があまり寝られないなら、緊張して運転し続けなければならない車の方がいい
というのもなかなかすごい発想な気もする
もちろん車や高速バスで山登ったりする人もいるけどね

自分は信州では山には登らず、田舎をゆったり散歩したり温泉入ったりを目的にしてる
大糸線はいい路線だよね
信州の止まる駅が減ったり、朝の快速がなくなったりとだんだん辛いけど
801名無しでGO!:2014/01/27(月) 07:16:39.84 ID:yiSYzjY/0
>>798
登山の格好のまま現地に入れるから。
前泊しても明るくなる前に出ないといけないし、荷造りし直すのがかえって面倒。
802名無しでGO!:2014/01/27(月) 07:50:22.69 ID:mePLykEc0
せめて上高地線に直通してくれればねぇ。
乗り過ごす危険も無く新島々まで行けるし、あとはは始発バスで奥まで行けるのに。

沢渡の駐車場は車内泊して始発バス乗車は多いね。
803名無しでGO!:2014/01/27(月) 14:21:04.07 ID:Xx6uMgKC0
>>798
お前登山客の行動パターン理解してないだろ
夏だったら朝の4時、もううっすら明るくなりかけた時間から登り始める
そして午後の早い時間帯、2時とか3時にはもう下山してるか山小屋に入ってる
(そうしないと雷雨に遭ってしまうから)

山登る前の日普通に仕事して、翌日早朝には登山口に立つのに一番時間を有効に使えるのは車中泊なんだよ
最終の特急じゃ仕事終わって家帰って仕度したら電車に間に合うかどうかの世界
特急で現地着いたって寝られるのはせいぜい3,4時間
同じ3,4時間寝るんだったら乗車までの時間に余裕ができて宿泊代が浮く夜行を選択する
それは長野行とか長岡行とかが大繁盛していた時代からの登山界の主流の考え
804名無しでGO!:2014/01/27(月) 22:11:14.54 ID:zR94CBKK0
登山とハイキングの違いが分かってないんだろうからあんま言ってやるなよ
805名無しでGO!:2014/01/28(火) 00:32:26.81 ID:HjWKqsuS0
というか「俺がしないことをやる奴はおかしい」って考えになってないかい?
見ててそう思う
806名無しでGO!:2014/01/28(火) 01:08:43.96 ID:MJb2DkFd0
上でも指摘されていたが、わからないなら考えないとな
807名無しでGO!:2014/01/28(火) 01:33:03.61 ID:O0Cd2+9u0
分からないものは迫害か洗脳するのが人間社会の常識
808名無しでGO!:2014/01/28(火) 05:25:42.69 ID:CsPzsnKy0
てか「ココ何のスレだ?」って考えたわw
809名無しでGO!:2014/01/28(火) 22:27:11.71 ID:jimKorkZ0
>>798
それって夜行バスの存在も全て否定してるんだけど
810名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:12:25.24 ID:1gADZOBg0
山登る人って体力あんのね
803みたいなことして山の中で倒れたりしないのかな
811名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:18:22.71 ID:0tFmsB5R0
まぁ一応スポットですから
812名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:18:55.63 ID:0tFmsB5R0
×スポット
○スポーツ
813名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:46:47.82 ID:7K9b1Yck0
でも昭和の人は、夜行列車で上高地や白馬まで行って、
そこから数千メートルの山を登ったんだよね。
娯楽のない時代の人の思考回路は恐ろしい。
814名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:57:17.96 ID:yVIBST850
娯楽のある今でも、ネットやアニメ三昧で部屋引きこもってたり、パチンコ競馬その他ギャンブルにハマるよりよっぽどマシだろ
815名無しでGO!:2014/01/29(水) 00:00:37.06 ID:Exo+vs1T0
俺も西穂に登ったとき、ずっとiPadで2ちゃんやってた。
816名無しでGO!:2014/01/29(水) 00:11:30.75 ID:PG8ZfUsb0
>>813
お陰で寝不足のまま登山し、それで事故を起こす人も少なからずいたそうな。
団塊より上の世代の人から、上越の「魔の山と葬式列車」の話を聞いたことがある。
817名無しでGO!:2014/01/29(水) 01:47:59.68 ID:2Y0N6I4A0
上高地や白馬なら、今でも夜行で行って登っている人は多いね
818名無しでGO!:2014/01/29(水) 02:17:52.70 ID:NNW33Lyh0
昨年夏、10年ぶりくらいにMLながら・信州に何度か乗ったけど
乗客の平均年齢がかなり上がっていると感じた

俺が学生だった頃は帰省やグループ旅行・ライブ鑑賞目的等の一般人の若者も多かったのに、
中高年+鉄の若者みたいな客層に変わっていることに驚愕した
今の若い人にとっては夜行・安く移動する乗り物=高速バスという認識なんだろう
18きっぷ利用者自体も中高年がやたらと目立つし、ML:系の先も長くないかもしれない
819名無しでGO!:2014/01/29(水) 02:45:55.06 ID:szP68IVx0
基本的に青春18って団塊しか使ってないだろ?
18シーズンの普通列車はおばちゃんでぎっしりだからどうしても避けてしまう
若者は1万円以上も出せるほど裕福じゃないか、
それぐらい遊ぶ金出せる奴は今度は5日も時間が取れない
820名無しでGO!:2014/01/29(水) 02:45:59.75 ID:2Y0N6I4A0
そもそも若い人は出かけないから
821名無しでGO!:2014/01/29(水) 02:54:24.82 ID:1aKtwNVg0
というか運転日が昔より少なくなってその分指定の競争率が高くなってるから
一ヶ月先の予定がついてて、朝から窓口に並んで指定席を申し込めるのなんか、会社辞めて暇になった世代か鉄オタにしか無理
822名無しでGO!:2014/01/29(水) 02:58:22.32 ID:szP68IVx0
そういえば、JTBの調査によると、
今のゲーム脳の若者はパソコンで見るだけで行ったつもりになってしまい、
旅行の魅力を知らないらしいな

税金で芸能人に旅行してもらって若者へ魅力を発信するべきだと提案してて
実際に何千万も予算持っていったが一体どうなったのか…
823名無しでGO!:2014/01/29(水) 03:49:20.30 ID:tHsW0oD/0
>>822
当のJTBは年寄りから金集めようとしてるけどな
アクティブシニア(笑)とか
824名無しでGO!:2014/01/29(水) 05:27:02.73 ID:VhOlyx2WP
>>823
今の若い人…ってか、大概の人は、
ネットで直接航空券とか宿泊を手配してしまう。
いくらJTBが若者に旅の良さをアピールしたところで、JTBは何の利益にもならない。

ネット専業の小規模旅行代理店はともかく、全国に支店を置くJTBは、
はっきり言ってその意義がなくなりかけている。
数少ない存在意義を見出だせる隙間産業が、団塊世代向けの高価格商品。
(あと、まだ団体旅行の文化がある訪日中国人向けインバウンド手配)

でもって、JTBと同様に全国に窓口を抱えるぶん、JTB同様ネット社会に取り残されたのがJR各社だろう。
今の若い人が旅行をしたいと思った時、
みどりの窓口に並んで18きっぷとながら指定券を買うなんて発想になる奴がどんだけいるんだ。
Yahoo!で行き先の地名を検索して、WILLERかどっかのサイトでその場で予約して終了だろう。
825名無しでGO!:2014/01/29(水) 05:54:55.00 ID:eVRV2CyE0
鯖捨てで空席検索しても新幹線・特急は出てくるが夜行快速は出て来もしないというねw
SL快速も出て来ないが

臨時だからなのかねー
臨時こそこういうとこで対応してほしいんだけど
826名無しでGO!:2014/01/29(水) 06:24:21.22 ID:E9sspsfm0
お前は2月にムーンライトが走ってるとでも思ってるのか
ながらはサイバーステーションで空席情報表示されるぞ
昔は臨時は表示されない仕様だったけどいつの間にかムーンライトは出るようになった
827名無しでGO!:2014/01/29(水) 07:46:05.53 ID:Exo+vs1T0
そもそも旅行代理店の支店も激減したけどな。
ありゃ、エクスプレスカードの普及が原因だと思う。
828名無しでGO!:2014/01/29(水) 08:33:02.01 ID:2Y0N6I4A0
えきねっとその他を知らない子が多いのか
829名無しでGO!:2014/01/29(水) 08:50:09.22 ID:8SYWJasG0
>>823
クラブツーリズムなんか、シニア向けHISみたいなもんだしな。
新聞広告やネット通販に特化し、関西での窓口はあべのハルカスのみ。今や近ツリの出る幕無し(近ツリはなんかやらかして一部自粛してるようだが)

JTBも旅物語とかで、代理店無視した通販に力を入れ出したし。
830名無しでGO!:2014/01/29(水) 09:35:15.51 ID:tHsW0oD/0
>>824
JTBは売上だけ見れば西と変わらんが純利益になると西の1割程度になるからな
どんだけ手数料商売だよと

青春18きっぷは大学生辺りが1回ぐらい使いたい・使ったってのは聞くけどね
女の口から出てきた時は驚いたが
831名無しでGO!:2014/01/29(水) 09:49:45.95 ID:VNSzwUGX0
>>816
谷川で岩登りが流行った頃があってね。当時、未熟な技術と装備で事故が多発して、
夜行を廃止しろ!!なんて事まで言われてた。
夜、上野駅に戻ってきても、そのまま折り返しで夜行に並ぶ猛者もいたとか。w
832名無しでGO!:2014/01/29(水) 10:03:09.76 ID:BhhbYLMy0
>>830
意外と女はお得情報には目が無いから安いと思ったら飛びつく

ただここの板に出入りする人たちみたいに何百キロも移動しないけど
833名無しでGO!:2014/01/29(水) 13:03:52.96 ID:MkDVOle30
>>831
谷川岳は「世界で」山岳遭難者ワースト記録なんだよな。
834名無しでGO!:2014/01/29(水) 19:32:02.97 ID:jDSo60tI0
2ちゃんの高齢化を如実に表すレスが続いております。

そのうち鉄ヲタが老害扱いされそう
835名無しでGO!:2014/01/29(水) 19:40:47.35 ID:qYayARg50
大丈夫、日本自体も少子高齢化してるから
836名無しでGO!:2014/01/29(水) 20:39:51.20 ID:A+rRec2j0
>>829
クラツーは近ツー各支店で取扱いしているよ
今や親会社が近ツーと同じ持ち株会社化したおかげだが。
837名無しでGO!:2014/01/29(水) 21:23:06.71 ID:A+rRec2j0
あと、東京の独自窓口は新宿西口にある。
838名無しでGO!:2014/01/29(水) 21:27:56.51 ID:nM81g6xw0
LCCは若年層多い感じ
839名無しでGO!:2014/01/29(水) 21:39:42.58 ID:b1/GoxOf0
団体旅行が無くなる…訳ないだろう。
修学旅行や宗教、甲子園臨が全廃されたならともかく。

>>838
成田から松山にジェットスター乗ったら、待合室に大量のジジババの
「靖国神社参拝」ツアー客が来たぞ。しかも、行き先は大分だった。
大分ならソラシドエアがあるのに。
840名無しでGO!:2014/01/29(水) 22:44:22.14 ID:Nk8nLUXVO
>>839
(羽田から)ソラシドどころか大分にGKあるのにわざわざ松山www
841名無しでGO!:2014/01/29(水) 22:45:37.02 ID:Nk8nLUXVO
道後温泉を経由し、八幡浜から別府へフェリーだよな?
道後温泉に行かないなら最初から大分行けよwww
842名無しでGO!:2014/01/29(水) 22:51:00.23 ID:Nk8nLUXVO
>>832
女(単独)の深夜移動は殆ど高速バスだろw
2人以上ならありだが。
843名無しでGO!:2014/01/29(水) 22:54:47.43 ID:Nk8nLUXVO
>>797
週末パスあるじゃん。
前日まで購入必須だが、そもそも乗るのが前日w
844名無しでGO!:2014/01/29(水) 22:58:05.81 ID:Nk8nLUXVO
>>774
週末パスにピッタリw
と思ったらわずかに8500円に及ばないwww
845名無しでGO!:2014/01/29(水) 23:54:49.61 ID:m2NnK0oN0
>>830
えっ
15年前(ツアーバス解禁前夜だな)は大学生御用達だったんだが
今そんな感覚か

鉄道はオワコンだな…
846名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:50:35.92 ID:PQgbwR+b0
バスに比べて鉄道の予約システムが面倒すぎるんだよ
バスならネット見れば「東京大阪4000円!」と一目瞭然でしかもそのまま携帯で予約可、クレカ払いならあとは当日現地に行くだけ、クレカ無くてもコンビニとかで払える
一方鉄道はぱっと見じゃわからない運賃に予約は携帯からだと会員制
どれを使えばいいかわかりづらいフリー切符に、学割取るなら大学窓口行って書類発行してからみどりの窓口へ

そりゃ鉄道なんか使わんわ
847名無しでGO!:2014/01/30(木) 01:35:41.19 ID:68gBOhe40
>>842
832には夜行なんぞ書いてないわけだが

ま、ムーンライトにも一人旅の女が結構いるけどね
848名無しでGO!:2014/01/30(木) 01:57:01.96 ID:0ppVV3jv0
>>846
あ、そういえば学割を締め上げて正当な理由がなければ許可しないとか変な動きが出てきてたな
帰省とフィールドワークでは問題なかったけど旅行では渋られた

もしかすると今の学生はただの旅行では学割使えなかったりするのか?
849名無しでGO!:2014/01/30(木) 02:32:22.72 ID:e6164v2B0
>>848
用途制限もあるし回数制限もあるよ。
高校・中学なら1ヶ月以上前に旅行申請書の提出が必要。
850名無しでGO!:2014/01/30(木) 02:46:10.64 ID:0ppVV3jv0
>>849
1990年代後半に「学生身分による乗りドク濫用を許すな」って動きがあって
(そういや18きっぷの5日分一体化もその流れだったな)
どうやらそれで未来の顧客を潰してしまったようだな…
851名無しでGO!:2014/01/30(木) 02:52:37.60 ID:oB/dqTfi0
>>848-850
当時学生だったけど、その話は初耳だわ…
遠くないうちに、学割が残るのは通学定期だけになりそうな気が…

中学・高校では、学割を使った覚えが全くないけど…
(当時の行動範囲では、使う必要性がなかった)
852名無しでGO!:2014/01/30(木) 07:55:02.62 ID:XUWgstEX0
俺が鉄オタだからというわけじゃないが、
ながらだな。座席とかスペースや開放感が
鉄道の方があって、疲れない。
トイレに行きやすいし。
853名無しでGO!:2014/01/30(木) 10:21:56.88 ID:PQgbwR+b0
学校にもよるのかもね
高校は担任の許可が必要だったが発行条件は特になしで前日申請でもよかった
大学は機械発券だったから発行条件はないが年間の枚数制限があった

>>850
そしてつい最近には「高速無料化とバスへの客流出のためにフリー切符縮小します」でしょ
鉄道会社が自ら長距離利用されることを拒んでいるとしか
854名無しでGO!:2014/01/30(木) 10:54:40.48 ID:Sl+SVB/30
>>853
長距離利用の拒否というよりむしろ三連休パスの18きっぷ化なんか見てると
「フリー切符なんか使わず長距離移動(新幹線に乗って)してくれ」じゃね
855名無しでGO!:2014/01/30(木) 11:16:27.61 ID:7KGtDwz4P
学割って学割証もってれば乗った列車の車掌から買えるんじゃないの?
856名無しでGO!:2014/01/30(木) 11:24:28.63 ID:ombymS6b0
学割に制限か
そんなの初めて聞いた。
中高生は10日前までに行先や日数など書いた申請書を出せば貰えたし、大学は年間10枚までならOKだった。
学割は使いたい時に手元に無く使えないことが多数あったから、大学では事情を話し、有効期限が切れた学割証を返却し新しい学割証を貰ったりしていた。
857名無しでGO!:2014/01/30(木) 11:28:50.83 ID:ombymS6b0
>>855
事前購入が原則 無人駅の場合は乗車駅証明をもらい有人駅の窓口にて目的地まで購入

京都支社は、事前購入すら拒否か?まるで不正利用を黙認するような感じだな。
858名無しでGO!:2014/01/30(木) 12:06:44.02 ID:cpTGi3tZ0
中高はかなり厳しかったけど、大学の時は楽に出た。
ただ大学の時は時間も体力もあったから、18きっぷが使える時期はそっち使ってたから秋くらいしか学割使わなかった。
859名無しでGO!:2014/01/30(木) 12:13:29.44 ID:cFsItWQ20
高速バスは維持費がほぼかからないのだから安くできるわな
時間はいつもいい加減だし、着いてからの移動は全部有料なんで私にとっては話にならんけど
860名無しでGO!:2014/01/30(木) 12:47:21.36 ID:rFu/hmpl0
高速道路には空港の発着料みたいなのはないのかな。
ああ、道路料金かかるな。
861名無しでGO!:2014/01/30(木) 14:31:01.46 ID:XimChPVb0
>>839-840
クラツーの広告見たら、
大阪から金沢までサンダーバード乗って、
そこからバスで日光・草津温泉に行くツアーがあるw
862名無しでGO!:2014/01/30(木) 16:20:55.17 ID:VjobMUm00
ダイヤ改正以外の話はほどほどに


そういえば近鉄や南海は今年はやらないのかな?
863名無しでGO!:2014/01/30(木) 17:01:08.48 ID:qhWSUiv20
>>862
南海は去年高野線やっただろ
864名無しでGO!:2014/01/30(木) 18:24:48.95 ID:ij7CFOyW0
>>848
学校による
学校事務がやらかしてその煽りもある

>>849
用途制限はあるけど、枚数制限はない
以前文部省が割当算出の基準に年間10枚という基準を出したことはあるけど

学割証って学校が年間発行枚数を予測して学生支援機構に申請、1年分を受領するんだけど、
見積もりを間違えたり、申請忘れたりすると結構な手間になるらしいからなあ
http://www.jasso.go.jp/gakusei_plan/gakuwari.html
865名無しでGO!:2014/01/30(木) 20:28:45.04 ID:HiSFSRb4O
学割て逆にバスやLCCの台頭で必要性ゼロに近づいたのかと思ってた…
866名無しでGO!:2014/01/30(木) 21:20:25.87 ID:K0jjoDwh0
LCCといえば、それが導入されてから都心〜成田の900円バスなど、アクセス面でも低価格化が進んで、NEXとか大打撃を受けているね。
これからは若年層向けと、高年層向けに二分されていくんだろうな。

>>853
そういや、束がフリーきっぷの縮小をし始めたのは、高速1000円を始めた頃からだな。
自ら国の政策に白旗を揚げて、努力しない。
高速の割引はこの春で縮小されるが、果たしてどうなるか?

>>859
ドライバーの確保という問題があるけどね。>夜行バス
特に、地方に拠点を置く会社だと、そっちに人員を回すために、地元のバスを減便しているところも多いし。
867名無しでGO!:2014/01/30(木) 21:43:02.13 ID:e6164v2B0
>>864
俺のとこは機械で10枚までしか発行できないように制限かけてあるぞ。

車酔いしてバスやlccはその日潰れるからjr派だが、学割なんて最低限しか使わん。学割きかせても学生にしちゃ手が出ない。専ら18切符やフリー切符だ。
868名無しでGO!:2014/01/30(木) 21:54:12.39 ID:36mjukAq0
>>866
そりゃ政策が悪いだろ。
1000円は時限付きだったけど無料化は恒久化を狙ってたから先が見通せない状態に。
869名無しでGO!:2014/01/30(木) 22:36:27.62 ID:FBQFjqnw0
>>866
努力って何の努力?
安売りに走らずきちんと利益確保するための努力は怠っているように見えないけど?
870名無しでGO!:2014/01/30(木) 22:45:15.63 ID:ij7CFOyW0
>>867
発行枚数に各学校の判断によるとこもあるからなあ
ただ、言えることは「発行元から1人年間10枚までしか認められない」ってのはガセ
就活なりで本当に必要ならその辺持って行って学校事務と交渉してくれ
871名無しでGO!:2014/01/30(木) 22:55:42.86 ID://KsCDx00
束はフットワークが重いと思う
NEXはガラガラでもいろいろテコ入れできるはずだろうに
872名無しでGO!:2014/01/30(木) 23:21:10.21 ID:68gBOhe40
>>866
あれだけいつも満席に近い混み具合なのに大打撃?
意味がわからん
873名無しでGO!:2014/01/30(木) 23:31:06.83 ID:xzIdzx720
事務員って奴らは面倒臭がるから、門前払いするために
全部鉄道会社からの指示と説明するのかもしれんなww
874名無しでGO!:2014/01/31(金) 00:55:24.65 ID:b9bT4YCA0
学割は昔は10枚だったから、そのまま運用しているのでは
875名無しでGO!:2014/01/31(金) 08:16:43.43 ID:mEm3IwJK0
ダイヤ改正スレです。
876名無しでGO!:2014/01/31(金) 21:55:08.23 ID:35QqvJ9U0
>>872
今やNEXの昼間の利用率なんて惨憺たるものだぞ
877名無しでGO!:2014/02/01(土) 00:54:23.12 ID:8/MuUZEE0
夕方の戸塚→横浜誰も乗っていなかった
878名無しでGO!:2014/02/01(土) 04:43:40.32 ID:QcA4gi5J0
学校の事務員が鉄だといろいろ面白いことになるらしい
879名無しでGO!:2014/02/01(土) 18:27:52.76 ID:YPjp/j460
3/15JRダイヤ改正時刻の時刻表発売日は?
880名無しでGO!:2014/02/01(土) 18:31:04.93 ID:pcuZf6do0
>>879
アマゾンでは2月25日らしい
881名無しでGO!:2014/02/02(日) 00:39:08.08 ID:lloQhWp90
>>876
池袋も今や目の前のNEXより京成SLが優勢だしね。
882名無しでGO!:2014/02/02(日) 00:48:15.03 ID:cyTs6sC3P
>>876
いや、お盆・年末年始除いたら千葉とか成田停まるライナー状態になってるの以外ガラガラ。
東京以西なんて空気しか運んでない。
京成もスカイライナーがターミナルが日暮里の割に料金高いせいかシェアはNEXに負けてるので、JR東日本的にはいいんだろうけど。
883BVE Trainsim Part114:2014/02/02(日) 01:01:59.24 ID:tjM+u86v0
※荒らしは徹底スルーし大人の対応を!関わったあなたも立派な荒らしです!

【関連リンク】
      ・BVE Trainsim オフィシャルサイト:ttp://bvets.net/
      ・吐夢's 備忘録(メモ屋):ttp://tom1000.exblog.jp/
      ・Bve trainsim 5 から始める BVE:ttp://wikiwiki.jp/bver/
      ・BVE Wiki:ttp://www11.atwiki.jp/bvewiki/

【前スレ】BVE Trainsim Part113
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1384881532/
【おやくそく】
      ・サイトへの迷惑になるのでURL貼付は原則禁止・作品ページへの直接リンクは論外・リンクフリーであっても慎重を期する事
      ・SNS(mixiなど)や限られた者同士のみの公開作品についての話題は原則禁止
      ・公開作品はまずネットで検索し、検索しても出てこない、メモ屋にも載っていないデータなどは様子を見る事
      ・OpenBVEと本家BVEは志向が異なるので(OpenBVEは眺めて楽しむことを重視、BVEはより自分で運転することを重視)、よく考えて書き込め
      ・無断転載厨や荒らし、キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE やあぼ〜ん厨に関する話題はせず、見つけても必ずスルー
      ・スレ立ては>>950が行い、立てられないor立てる事が困難な場合は次の人にアンカーで指定
      ・著作権法は徹底遵守
884名無しでGO!:2014/02/02(日) 10:40:16.09 ID:33JCmnRP0
>>882
京成の場合はアク特が頻発しているのも一因かな
JRの快速もせめて毎時2本あればなあ…
885名無しでGO!:2014/02/02(日) 15:15:30.80 ID:xV7H/hLQ0
NEXは東京西側の客(山手線からさらに乗り換え)をターゲットにしてるんじゃないかなぁ?
池袋・新宿・渋谷で乗り換えてさらに日暮里で乗り換えるのはめんどいし。
886名無し野電車区:2014/02/02(日) 16:50:51.34 ID:RBwGGCQV0
スカイライナーと対抗する気ならB特急にすればいいと思うんだが
887名無しでGO!:2014/02/02(日) 17:40:32.38 ID:08goYxCq0
アクセス特急強い
来年にはNEXがスカイライナーに逆転されそう

http://i.imgur.com/VtuSxW1.jpg
888名無しでGO!:2014/02/02(日) 17:54:51.32 ID:S21P3RBZ0
>>887
これ、通勤客も込みだよな。
889名無しでGO!:2014/02/02(日) 18:03:02.08 ID:SOJ8r8Z20
>>888
>>887の数字は出発旅客だけ
元資料には出発旅客・従業員・その他(送迎等)・全体の4区分の数字が出ている
http://www.naa.jp/jp/press/pdf/20120723_1.pdf
890名無しでGO!:2014/02/02(日) 18:07:44.93 ID:S21P3RBZ0
驚きなのは、京成特急が群を抜いて多いこと。
みんな特急料金をケチってるんだろうな。
891名無しでGO!:2014/02/02(日) 18:22:26.09 ID:3+VR+DQ90
>>887
これってアクセス特急と一般特急の割合どのくらいなんだろう
892名無しでGO!:2014/02/02(日) 18:28:18.26 ID:SOJ8r8Z20
>>889の元資料には全部書いてあるのに、なぜ元資料を見ようとしないんだよ

2012年の出発旅客の場合、京成28.6%のうち
・スカイアクセス線 14.9% (スカイライナー8.7%・アクセス特急6.1%)
・京成本線      13.8%(イブニングライナー0.3%・イブニングライナー以外13.8%)

一般特急がアクセス特急の2倍以上だけど、都内からの移動とは限らないからね。
千葉県内在住で京成特急しか事実上選択肢が無い人もいる。
893名無しでGO!:2014/02/02(日) 19:14:48.20 ID:33JCmnRP0
アク特は地味に交換待ち時間短縮に務めてるしこれからも伸びるだろう
894名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:21:00.28 ID:RBwGGCQV0
JRの快速エアポート成田は所要時間かかり過ぎだよな
895名無しでGO!:2014/02/02(日) 19:57:51.27 ID:qV6Gns2+0
快速って言うなら、停車駅を
大船・戸塚・横浜・武蔵小杉・品川・新橋・東京・錦糸町・船橋・津田沼・千葉・佐倉・成田くらいにして欲しいものだ
896名無しでGO!:2014/02/02(日) 20:01:38.36 ID:0jCXpz6/0
JRの快速エアポート成田は所要時間よりも本数がネック
897名無しでGO!:2014/02/02(日) 20:04:23.82 ID:D+/c8yNu0
毎時2本は最低限必要。
898名無しでGO!:2014/02/02(日) 20:28:33.13 ID:SWU2zOCV0
JR東って毎時1本でかつ10〜15時台しか快速運転しないみたいなダイヤが本当に好きだよな
利用者を見極めてから増やすっていう腹なのかもしれないけど、
そもそもそんなダイヤで相手にしてくれっていう前提が無茶なんだよ
899名無しでGO!:2014/02/02(日) 21:17:22.00 ID:33JCmnRP0
中電区間に多いね
アクティなんか普通と大差なくなってきてるけど
一見さんの観光客は早いと思ってか狙って乗るんだよな
900名無しでGO!:2014/02/02(日) 23:14:12.69 ID:uCgR98H+0
>>895
まずは本数を増やさないことにははじまらない
昼間・夕方の一部に続いて大体の時間帯で30分に1本が実現出来ればね

あと県内からエアポ成田に乗るのって、京成と直接競合していない稲毛、千葉、都賀、四街道民がメイン。
仮に上位種別作っても、千葉以東は停車駅減らせないと思うよ

何より、乗降客的には四街道(以東以南で乗降2位)>都賀(3位)>成田(6位)>佐倉(12位)だからね
佐倉は都賀や四街道の半分しか乗降ないんだよなぁ
901名無しでGO!:2014/02/02(日) 23:40:50.55 ID:SOJ8r8Z20
近鉄は毎年3月にダイヤ変更されるけど、
去年は1/24にリリースが出てるのに今年はまだだな
今週くらいに出るんだろうか
902名無しでGO!:2014/02/02(日) 23:51:53.21 ID:xV7H/hLQ0
>>898-899
中電もそうだけど横浜線、南武線もね。
末端区間の各停化もよくやる手だけど、南武線の快速区間延長は意外だった。
903名無しでGO!:2014/02/02(日) 23:56:52.16 ID:XKy9gnUI0
>>899-900
東海道線は普通でも京浜東北からみたら快速みたいなもんだろ。
904名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:08:23.37 ID:FgVaFgsp0
>>900
普通列車が千葉止まりな現状だと千葉以東通過運転は暴動ものだな
総武快速線内通過運転しようとしてももとの本数が少ないから
905名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:23:34.88 ID:VH+/ZBm70
都心部から成田空港へ、ネットの乗換案内で特急不利用で検索すると、大体船橋で乗り換えのルートが表示されて毎回笑う
906名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:30:04.72 ID:SEd3i81b0
いつまでダイヤ改正以外の雑談話続けるの?
907名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:30:27.34 ID:SWVgEUHKP
>>885
山手線西側も私鉄の乗降客多い駅であれば概してバスも出てるから慣れた人間だとバス使う。
NEXの東京以西は本当に客が乗ってない。
908名無しでGO!:2014/02/03(月) 01:00:03.49 ID:DgWGEODa0
首都圏のJR絡むダイヤの話だしみんな興味あるからいいだろ
地方や民鉄のみの話だと帰れっていうのも分かるが
909名無しでGO!:2014/02/03(月) 01:01:31.99 ID:kVJ88/fx0
>>884
都心からは乗り換えずに済む分、下手したら所要時間は逆転するもんね
使えるのは山手線の北の方だけ
910名無しでGO!:2014/02/03(月) 01:05:09.15 ID:kVJ88/fx0
今の首都圏の乗降客数で、通過駅だらけにしようという発想が意味不明だ
それこそ成田エクスプレス乗ればいいだけだし
911名無しでGO!:2014/02/03(月) 01:10:37.84 ID:BE+8e57h0
>>908
酷い原理主義を見た
912名無しでGO!:2014/02/03(月) 01:20:44.08 ID:SEd3i81b0
>>908
なんだそれ
ここは首都圏スレじゃないぞ
913名無しでGO!:2014/02/03(月) 20:23:08.28 ID:Q/iLlURF0
>>906
一応鉄道ダイヤ絡みの雑談ですし
このまま話題も無く過疎ってる状態よりはマシではないかと・・・
914名無しでGO!:2014/02/03(月) 20:50:16.06 ID:gMJiCMSS0
話題がないなんてとんでもない。
>>879のような話題だってあるのに。
915名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:56:42.46 ID:xo8nF2su0
JR西の関空快速やJR北の快速エアポートは15分ヘッドだからなあ
せめて30分ヘッドで運行しないと京成に流れるのは仕方がない
916名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:16:30.06 ID:kVJ88/fx0
15分ヘッドの方がいいのではないの
917名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:32:09.07 ID:I9PFn/RO0
>>899
辻堂の客が最近地味に増えてるって話しだし、辻堂停車させちゃうとアクティーの通過駅はたった3駅になってしまう。
そうなると上東ライン開業に合わせ廃止ってなるかもしれんな。
かつては横浜 - 大船 - 藤沢 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 国府津 - 小田原 - 真鶴 - 湯河原 - 熱海とそこそこ速達性はあったんだがね。
土日夜のアクティーは平日の通勤快速のかわりなので残るかもしれないけど。
918名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:40:09.98 ID:/TvdA6D90
大井川鉄道 運行本数大幅削減へ 静岡朝日テレビ

 大井川鉄道は3日、3月26日のダイヤ改正で金谷と千頭などを結ぶ大井川本線の
14往復を9往復に削減すると発表した。大井川鉄道は東日本大震災や関越道での
バス事故で日帰りツアーが激減した影響で業績が悪化。これまで2期連続の赤字で、
今期も赤字が見込まれている。収入の9割がSLの観光収入だということで、SLの運行
はこれまで通りの本数を維持し、赤字が大きい本線のSL以外の運行本数を減らす
決断をしたという。

大井川鉄道 列車本数削減へ
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/movie/news8806351.html
また、自社努力には限界があるため、2つの市町に対して支援や
路線の存続などを早期に話し合う協議会の設置を要望している。
919名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:49:20.21 ID:d18rAhMj0
>>917
東有新浜田品井森蒲川鶴子神横保東戸船藤辻茅平磯二国鴨小
●−●−−●−−−●−−−●−−●●●−●●−−●−●
●−●−−●−−−●−−−●−−●●●●●●●●●●●
920名無しでGO!:2014/02/04(火) 00:02:40.37 ID:KQsVvGdj0
>>918
収入の9割がSLの観光収入
って・・・
もう地元の鉄道としての役割はオワットルね
921名無しでGO!:2014/02/04(火) 00:09:03.72 ID:z5SWZ4nV0
SL無かったらとっくの昔に消滅してたからな。
922名無しでGO!:2014/02/04(火) 06:36:09.89 ID:oEWAfRMc0
東日本大震災とか関越道の事故とか、
全然、関係ないだろ。
そもそも日帰りバスツアーが激減って
初めて聞いたが。
923名無しでGO!:2014/02/04(火) 09:33:57.69 ID:BFzz1lty0
>>922
運転可能距離制限の問題もあるそうな

…Lや客車はともかく、近日引退する京阪も含めて
電車の外見は相当ボロボロだからなぁ
924名無しでGO!:2014/02/04(火) 09:40:54.38 ID:OHXaGW/O0
>>916
成田〜成田空港間の単線が影響して上下4本/hまでしか走れない
これからは、NEX2本+普電・快速が2本ずつがベースになりそうな感じ

>>918
1日上下7本?!
京阪廃車するのに代替導入の流れないから、変だとは思ってたけどこういうことか
925924:2014/02/04(火) 09:41:40.25 ID:OHXaGW/O0
上下「各」4本だった
926名無しでGO!:2014/02/04(火) 09:59:21.12 ID:p9UpflHS0
>>922
> そもそも日帰りバスツアーが激減って

おまえは例の関越事故の話を全くご存じないと。
アレの規制のせいで東京から静岡県内をいくつか行くとひっかかっちゃうんだよ。
927名無しでGO!:2014/02/04(火) 10:48:00.38 ID:EkouHVwf0
>>918
>東日本大震災や関越道でのバス事故で日帰りツアーが激減した影響で業績が悪化
これは事実だが不正確にもほどがあるなあ

関越道でのバス事故で運転手1人での運行距離に制限がつき
関東〜大井川鉄道のバスツアーが禁止されたため
928名無しでGO!:2014/02/04(火) 12:41:36.75 ID:fyJ2VjpAP
大井川ってSLの客が減ったから値上げしたばっかりだよね?
最終的にSLしかこないなんてことになったりして
929名無しでGO!:2014/02/04(火) 17:30:23.46 ID:inwKyU/L0
第二東名で期待してたんだろうになぁ。JR東海は端っから非協力的だし、
色々提案しても喧嘩になるだけだからな。w
930名無しでGO!:2014/02/04(火) 18:46:46.70 ID:5vaqa6490
大井川鉄道バスツアー探してみたら思ったよりひどいことになってんな
東京発全滅状態じゃん!?
神奈川県内各地発に混じって町田があるのと(7000〜8000円)
浜松町発1万のバスツアーが1件あって、あとは新幹線利用の2万〜
そりゃこれは客がごっそりいなくなるわ

高速バスの事故で鉄道に客が戻るかと思いきや、
大井川鉄道が潰されることになるとはな
しかもこの事情は報道されない
>>918でもまだバス事故に触れてるだけマシな方
931名無しでGO!:2014/02/04(火) 19:02:47.90 ID:osPa57+CP
規制ができた頃に多少出てたぞ、バスツアーがお先真っ暗って話。
932名無しでGO!:2014/02/04(火) 19:08:07.43 ID:phaAuwuS0
>>930
この規制が始まった時に、今まで設定されていた日帰りバスツアーが
設定できなくなる、という報道の中でその代表として大井川鉄道が
取り上げられていたくらいなんだが
自分が目にしていないだけで「この事情は報道されていない」て・・・
933名無しでGO!:2014/02/04(火) 20:53:55.49 ID:4ct+fkWv0
>>931-932
規制のスタート時に報じられたからこそ俺らは知ってるわけだが、
今このニュースでは全く報じられてないだろ

いるよな、>>932みたいな自分だけが偉くて他人は池沼だと思い込んで生きてる奴
実は自分が日本語読めない池沼なんだが
934名無しでGO!:2014/02/04(火) 21:06:05.68 ID:phaAuwuS0
>>933
>>932のどこに「自分だけが偉くて他人は池沼だと思い込んで」る描写があるんだよ
その言葉そのままそっくり返すわ
935名無しでGO!:2014/02/04(火) 21:13:54.87 ID:E1okFTSv0
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 16列車目◇◆◇
936名無しでGO!:2014/02/04(火) 22:47:32.33 ID:vGpDmLIc0
たしか、東京〜静岡って片道200kmくらいだろ?
往復したら、1人では無理ってことだな。確か、1人乗務は1日400kmくらいまでだし、静岡市より西だと引っかかる。>ツアーバス

それに、大井川沿線なら、ETC使って新東名が便利だからな。
島田金谷ICなんて、大井川の線路の真上にあるし、静岡や浜松への用事も、新東名で簡単に行けるようになったからね。
937名無しでGO!:2014/02/04(火) 23:03:55.74 ID:z14Q3pkA0
>>898
それが束、というか東日本人の指向なんだよね。
需要に応じた本数を設定すればそれで良しとされ、15分とか30分間隔で動かせば、ガラガラの電車動かすなと叩かれる。
1時間間隔でもランダムダイヤでも文句を言わず、利用者が少ないんだから仕方がないで済まされる文化がある。

これが名古屋や大阪は正反対だけどね。利用者が少なくても頻回運転至上主義。
数年前まで昼間の運転間隔は名鉄尾西線・神戸電鉄粟生線と東武東上線川越市以西が同じ15分間隔だったというのは
その証左。
938名無しでGO!:2014/02/04(火) 23:20:19.44 ID:8yKHsTow0
大井川がここまでバスツアー依存になっていたとは。
今にして思えばSL列車の新金谷発着化も当然のことだったのかと思う。
939名無しでGO!:2014/02/04(火) 23:26:26.82 ID:9j8Iy9OT0
>>937
誤爆?
940名無しでGO!:2014/02/04(火) 23:29:18.87 ID:Iwyk7jxV0
スーパーあずさ新車だお
941名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:29:42.29 ID:9NF1xEIE0
横浜線はいつの間にか快速の本数増やしたな
942名無しでGO!:2014/02/04(火) 23:30:58.98 ID:inwKyU/L0
>>938
10年ぐらい前に、バスツアーなんか使うのは団塊ジジババまでで、その後はマイカー族
になるから厳しくなるよ!と予想はしてたんだがなぁ。ツアーバス規制もあるけど、世代の移り
代わりもあるんだよ。マイカー族をどう捉えるかで観光地も生き残れる。
都会のマイカー族は狭い山道が大嫌いなサンデーなので、新金谷に車を置いてもらって
観光は全て大鉄で!ぐらいにしないとダメだな。
943名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:19:48.77 ID:NT0RcdS60
>>942
だと思いきや、今の若者は車を持たないからまたバスツアーが盛り返してきそうなんだよなぁ
944名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:49:45.30 ID:ECseSjpx0
>>943
団塊の世代は若いころに旅行ブームがあった世代なので、旅行自体が根付いてる。
昭和40年代ぐらいにバスツアーが流行りまくった。後にバブル崩壊などを受けて廃墟を
増産したリゾートやスカイウェイのドライブインなども昭和30年代後半から40年代の
バスツアー全盛期に作られた。その後、若者のマイカーブームや海外旅行ブームで
いったん衰退する。今の若者は逆に旅行自体しなくなってるって話だけど。
945名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:55:12.09 ID:s4nhRi0+0
>>933
すでに当たり前でニュースでもなんでもないのに、今ニュースが報道されてないってのが意味不明
946名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:56:34.73 ID:s4nhRi0+0
>>937
少しは現実を見た発言をしなよ
947名無しでGO!:2014/02/05(水) 01:15:01.47 ID:uSLGtvzu0
>>946
これが現実ですが、何か?
948名無しでGO!:2014/02/05(水) 01:58:09.31 ID:bKYgPsEf0
路線バスとかもそうなんだが、東日本は無理せずに効率化を目的として本数を絞るケースが多い
ただ長期に渡ってそれが維持されていて大きな変動がない
東武のローカル線なんて毎時1本が延々と続いてるとこもある

西日本は限界までに利便性を追求していくが、耐えられなくなったときには一気に見直される
近鉄ナローや神鉄なんかは本数が比較的多いのに、存廃問題にまで進展しただろ?
JR西も広島なんかはダイ改の度、一気に減らされた記憶だが
949名無しでGO!:2014/02/05(水) 02:19:29.73 ID:s4nhRi0+0
>>947
お前の世間て異常に狭いんだな
950名無しでGO!:2014/02/05(水) 02:37:33.31 ID:15EWT5350
>>918
関東方面でSL乱発しすぎて大井川まで行く客も減っただろ

今度は岩手でもほぼ通年でやるみたいだし
951名無しでGO!:2014/02/05(水) 07:00:29.74 ID:LpqXt8BN0
>>948
路線バスでそんな傾向ってあるかなぁ。
だいたい日本中で一緒だと思うんだが。
ここ最近で記憶にあるのは鹿児島のいわさきが一気に廃止したぐらいで
鹿児島はそりゃ西か東で言えば西だが、他に思いつかない。
952名無しでGO!:2014/02/05(水) 11:31:03.38 ID:oF3PIhU80
蒸気機関車はそんな人気あるのか
興味ない者としてはさっぱりだが
953名無しでGO!:2014/02/05(水) 11:37:04.08 ID:iDkArLFX0
大井川鉄道本線は電化をやめて全列車を蒸気機関車にすればいい
954名無しでGO!:2014/02/05(水) 18:24:03.54 ID:IgjjOqiE0
>>952
蒸気機関車の石炭を持ち帰って燃料の足しにするねん
955名無しでGO!:2014/02/05(水) 18:27:11.10 ID:ot+sBwyd0
>>952
京都の梅小路蒸気機関車館は人でいっぱい
956名無しでGO!:2014/02/05(水) 20:53:39.48 ID:xN+gpMet0
大井川もSL以外の、京阪や小田急の特急車はあまり客を集められなかったしな
957名無しでGO!:2014/02/05(水) 21:26:18.88 ID:67gA5vNPP
ロマンスカーのような展望車だったら別の結果になってたんだろうか
958名無しでGO!:2014/02/05(水) 21:45:59.87 ID:ai925qDMi
>>937
私鉄は以前はそうだったけど今はきちんと優等も設定している

慣習として首都圏で優等軽視の流れが出来たのは東急と国鉄のせい。
東急が各停重視世田谷重視の開発に成功してしまい、他の私鉄会社もそれに習った。
更にその世田谷や東京西側の住人は東京都心への志向が強く、郊外側の拠点に関心を示さないばかりか杉並みたいに都市間輸送の邪魔をする連中も現れた。
そうして膨れに膨れ上がった山手の住人に引っ張られて長年優等運転がしにくかったのだが、最近ようやく見直されてきた所。

国鉄は国鉄で、元々競争や速達性をあんまり考えてなかった癖に首都圏を中途半端に優遇していたので、国電区間を中心に国鉄時代から客が定着してしまった。
で、JR東になっても都心寄りは客を増やす必要もないし今更優等列車主体にも出来ないし組合もラッシュ時の優等を嫌がるしで無策のまま今に至る。
959名無しでGO!:2014/02/05(水) 21:46:18.45 ID:5w4vETZ/O
>>957
地鉄は元京阪で集客できてるのにな。
さらに地鉄は普通に沿線人口も多いから、元東急のロングシートまで導入だ。それに観光客はまず乗らないが。
960名無しでGO!:2014/02/05(水) 21:55:47.52 ID:S1TgF6FRP
>>950
SLみなかみ、真岡鉄道、秩父鉄道があるからね。
大井川に比較的近い神奈川エリアも湘南新宿ラインで出れるようになったし。
小田原から静岡までこだまでかませても、静岡から時間がかかる上に、
1駅手前の島田で本数が減ることだし。
961名無しでGO!:2014/02/06(木) 00:16:15.81 ID:BJzlGMCE0
>>942-944
車持たない、バスツアーも乗らないで、結局旅行自体をしない人が増えているんだよね。
もしくは、海外志向が強くなっている。
今の若者は、ネットで旅行した気分になれると思う人も多いし。
JTBとかクラツーも、若者よりは高年層にターゲットを移しているし。

>>958
東急は湘南新宿ができたことで危機感を持って、ようやく特急を走らせたけどな。

>>960
そういえば、秩父鉄道とか経営は大丈夫なのか?
962名無しでGO!:2014/02/06(木) 00:22:33.35 ID:p2m+h0ob0
地鉄はアルペンルートや宇奈月のメインルートになってるからな
独占できる大規模観光地を持ってるのが強い

いっぽう大井は乗ったその先になんにもない
963名無しでGO!:2014/02/06(木) 00:25:13.83 ID:sF4Sev9fP
井川線は廃線にならないんだよね?
もしかして千頭から井川だけ残る飛び地鉄道になったりして
964名無しでGO!:2014/02/06(木) 01:41:40.98 ID:HnTL1rfy0
>>949
狭いのはアンタの方だよ。
>>948
965名無しでGO!:2014/02/06(木) 02:14:36.25 ID:Y/WsdxxH0
937と948って書いてあること全然違うんだが、、、、
966名無しでGO!:2014/02/06(木) 04:39:26.11 ID:NTEZNZsA0
>>951
廃止というか会社自体が潰れるケースが多くない?
あとJRバスの撤退路線の多さとか

でも東日本は東武がいわさきの比にならないぐらいの撤退劇やってのけたな…
967名無しでGO!:2014/02/06(木) 05:27:05.11 ID:uBfrxtEtP
>>956
そもそもSEは小田急で現役だったしねぇ…
そもそも大井川には長すぎて持て余すのは目に見えてた。

>>961
秩父は太平洋セメントがやってる様なもんだし、大井川より経営基盤はずっとしっかりしてるからまだ大丈夫でしょ。
968名無しでGO!:2014/02/06(木) 06:49:29.64 ID:sF4Sev9fP
貨物廃止の岳南とどっちが先に消えるんだろう・・・
969名無しでGO!:2014/02/06(木) 07:33:45.41 ID:za4nDiYLO
>>966
朝日、川越観光、関越などに置き換えではなく?
970名無しでGO!:2014/02/06(木) 07:49:30.74 ID:lsXMzRGt0
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 16列車目◇◆◇
971名無しでGO!:2014/02/06(木) 08:28:18.33 ID:PlLWWj4W0
>>961
>今の若者は、ネットで旅行した気分になれると思う人も多いし。

それは老害気違いの決めつけ
「ゲーム脳・インターネット脳けしからん」説の一種
公式な調査結果として発表したJTBは本当、恥を知れと思うわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:31:50.87 ID:2lp57i260
旅行よりも自分で旅をしたほうがいいかもね
973名無しでGO!:2014/02/06(木) 11:59:06.23 ID:hH27pl/H0
>>966
> でも東日本は東武がいわさきの比にならないぐらいの撤退劇やってのけたな…

それ何時の時代の話?
まさか群馬や水戸から撤退した頃の話とか言わないでね?
974名無しでGO!:2014/02/06(木) 15:27:13.22 ID:xStn0Bu3i
東武快速は乗り入れ相手も車両造ったのに区間快速化や減便を重ねたのはどうかと思った
野岩や会津は黙って見てるしかなかったんだろうか
975名無しでGO!:2014/02/06(木) 16:39:52.45 ID:6mSQGN810
今市や新栃木までの乗り入れであっても車両キロ相殺のために相互乗入れ車両は必要なので
別に車両作ったのは関係ないな

鉄オタ目線では会津鉄道がAIZUマウントに色気出してぱっとしないアコモの直通を嫌ったように見えるんだが…
まあ実際は知らんが
東武から急行電車入ってくると電気の契約容量足りなくて自社の電車走れないんだよな
976名無しでGO!:2014/02/06(木) 21:13:03.80 ID:7BYZZeqG0
>961
セメントがあるかぎり、秩父はあと10年戦える。
977名無しでGO!:2014/02/06(木) 21:24:23.24 ID:pTP1fL2X0
最初に「東武の撤退劇」と言ったのは、バスの話じゃないかい?

いつの間にか鉄道にずれている…。
978名無しでGO!:2014/02/06(木) 21:52:40.87 ID:NTEZNZsA0
>>969
置き換えは都市部の一部だけだよ
埼玉県内でさえバス空白域が出来てる

>>973
いつの時代と言ってもJRバスが地方路線切り捨てていった時期と変わらん
むしろいわさきのは遅かったぐらい
979名無しでGO!:2014/02/07(金) 09:39:22.81 ID:WrE0SrZQ0
東武系の朝日も「あさひバス」になってグループ離れる話あるしな
オーナーが・・・
980名無しでGO!:2014/02/07(金) 11:01:06.50 ID:3hTgJXcm0
>>977
>>974 のアホが悪いんだけどなw

もっともここ鉄道板だからどーでもいいがww
981名無しでGO!:2014/02/08(土) 08:46:51.69 ID:2o0C34mk0
東葉高速ダイヤ改正
東葉快速廃止(各停化)中心
http://www.toyokosoku.co.jp/info/H25topics/H260207.pdf
982名無しでGO!:2014/02/08(土) 21:29:36.76 ID:AuuX2/ZY0
>>976
「コンクリートより人」ご期待下さい!
983名無しでGO!:2014/02/08(土) 21:32:29.41 ID:IO3DC+Nt0
人柱かよ。この時代に。
984名無しでGO!:2014/02/09(日) 00:04:14.67 ID:AuuX2/ZY0
つ…常紋…
985名無しでGO!:2014/02/09(日) 20:17:52.66 ID:uQk43ql10
越川のアーチ橋
986名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:19:58.94 ID:v/T0xB4n0
大阪環状線 朝通勤時間帯の使用車両変更のお知らせ

 JR西日本では、大阪環状線を新たな重点線区と位置づけ、安全性の
さらなる向上はもとより、総合的なブラッシュアップに取り組む「大阪環状線
改造プロジェクト」をスタートさせました。その重点施策のひとつとして、平成
29年度までに、新型車両を投入することを目指し計画を進めております。

 大阪環状線では現在、1両あたり片側3枚ドアの車両と4枚ドアの車両が
混在して走行しておりますが、新型車両投入に際してはドア枚数についても
検討項目のひとつであるため、以下の期間、大阪環状線の朝通勤時間帯に
3枚ドアの車両を集中運用いたします。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5142.html
987名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:31:28.24 ID:JOue0jBM0
>※注釈 3枚ドアの車両には女性専用車の設定はございません。

すばらしい。
988名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:37:11.11 ID:rBkNjTtD0
大阪環状線よくするプロジェクト
989名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:42:11.40 ID:kOzh7SY+0
そういう実験をする余裕が有るほどラッシュが緩和されているのか…
990名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:45:08.66 ID:Cdb/L9nx0
大阪いいな
991名無しでGO!:2014/02/10(月) 00:45:21.87 ID:SrIpk8uv0
フェミ発狂の悪寒
992名無しでGO!:2014/02/10(月) 02:42:28.09 ID:MXh0km7V0
>>989
車両運用の都合だとは思うが、アホな企画だとしか思えない

統一が主目的なら4扉にするのは不可能だもんな
993名無しでGO!:2014/02/10(月) 07:13:28.83 ID:til1x3170
>>989
大学は春休み
高校も3年生は大学入試のため来ない
994名無しでGO!:2014/02/10(月) 08:17:18.05 ID:vB/lsc8W0
最終的にホームドアつけようとしてるのかな
995名無しでGO!:2014/02/10(月) 09:40:15.07 ID:SrIpk8uv0
よく読んだら5日間だけだった
996名無しでGO!:2014/02/10(月) 21:21:54.27 ID:qfFGKaAb0
八高北線のダイヤはどうなるだろう?
高崎支社の発表では、ご利用実態に合わせ…とあった。
これ以上減らされても…。
小川町到着時、東上線よりも八高線の方が乗車率いい件。
997名無しでGO!:2014/02/10(月) 22:03:04.21 ID:g+GHvb5v0
八高は時刻見直しのみ
八高南線の区間削減に合わせて時間が変更される
998名無しでGO!:2014/02/11(火) 00:17:56.70 ID:g/4HaZH00
阪堺 ダイヤ改正
999〒355-0399:2014/02/11(火) 00:54:56.31 ID:XiC2fZ8u0
>>996
小川郵便局の局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Ft2
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
10001000:2014/02/11(火) 00:56:37.70 ID:hp6EEd2w0
1000(σ´∀`)σ ゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。