◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 13列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323499603/
2名無しでGO!:2012/03/06(火) 11:11:30.23 ID:G+yOlz9j0
3名無しでGO!:2012/03/06(火) 21:10:29.56 ID:070fNdps0
>>1
乙です。
4名無しでGO!:2012/03/06(火) 21:13:14.73 ID:070fNdps0
3/17 いわて銀河鉄道ダイヤ改正
下り滝沢どまり2本をいわて沼宮内まで延長
上り滝沢発盛岡行き1本をいわて沼宮内発に変更。
滝沢発上り2本を削減。など

http://www.igr.jp/wp/wp-content/uploads/2012/03/20120317revise.pdf
5名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:36:43.66 ID:doswQGVm0
6名無しでGO!:2012/03/07(水) 14:07:32.74 ID:z6UhNW7n0
3/17 ひたちなか海浜鉄道湊線
平日のみの便2往復、毎日運行便1往復増発
下り1便終点延長
http://www.hitachinaka-rail.co.jp/wp-content/uploads/2011/06/a649b8b6a07a1587de04fc5a1470e02a.pdf
7名無しでGO!:2012/03/08(木) 09:46:29.11 ID:nbgcuZLFO
高崎支社はダイヤ改正のパンフレット作らないの?

高崎駅にあったダイヤ改正のパンフレットが東京支社版の奴だったんだが
8名無しでGO!:2012/03/08(木) 11:12:00.67 ID:ZZoKk2TZ0
地域版作るほどでもないし作ったところでヲタがホルホルするだけ
9名無しでGO!:2012/03/08(木) 14:35:00.51 ID:xseI+yKC0
10名無しでGO!:2012/03/09(金) 22:30:48.88 ID:RQTJcMvZ0
信濃町に八王子支社版が置いてあった
11名無しでGO!:2012/03/10(土) 21:51:04.04 ID:QVWQ4krB0
門前仲町の歩道で路面覆工、ホーム拡幅工事はじまった。
うざくてかなわん。おきらく工房管理人か誰か土木屋レポしてくれや。
いつまで続くんや?
12名無しでGO!:2012/03/11(日) 10:51:11.43 ID:2MbFNma90
371系あさぎり号なくなるの悲しいよ
13名無しでGO!:2012/03/11(日) 11:36:18.32 ID:UTdAU2rO0
>>12
2011年9月の台風15号被災が無ければ、ふじかわの御殿場編成がありえたかも
3/17に運転再開は改正発表後だったし、臨時列車で実績作るしかないね。
14名無しでGO!:2012/03/11(日) 13:26:28.88 ID:FeR15srw0
>>13
身延線とか乗らないからそんな所で復活されても無意味
15名無しでGO!:2012/03/12(月) 14:03:35.00 ID:4G7AaJzEO
四ツ谷にも八王子版パンフがあった
16名無しでGO!:2012/03/12(月) 19:32:04.87 ID:Do0s8WLn0
こだまの車内販売が廃止されてしまうのか!
田舎者には酷い仕打ちだ。
17名無しでGO!:2012/03/12(月) 21:53:00.22 ID:XeJuaGls0
門仲、上りホーム拡幅掘削開始
地上で確認


18名無しでGO!:2012/03/12(月) 22:11:48.15 ID:9D6/DSW40
http://response.jp/article/2012/03/10/171191.html

JRグループが3月17日に実施するダイヤ改正。「日本海」(大阪〜青森)や「きたぐに」(大阪〜新潟)といった定期夜行列車の廃止や、新幹線100系、300系の引退など、消滅する列車・車両が話題となっているが、東海道にはそれらの影でひっそりと消えるものがある。

ひとつは、JR東海の特急形車両373系を使用した普通列車。
東京と静岡を3時間以上かけて結ぶ列車で、下りは東京5時20分発(初電)、上りは静岡19時30分発。
乗車券のみで乗れるJR東海の特急形車両という珍しい存在だったが、
改正後はJR東日本の通勤形車両を使用し、東京と沼津を結ぶ列車に変わる。

もうひとつは、東海道新幹線「こだま」の車内販売の終了。
JR東海は、17日以降の同「こだま」全列車の車内販売を取り止めると発表し、
「弁当などは乗車前に駅売店などで購入を」と呼びかけている。

このほか、東海道線の初代ステンレス車ともいえる近郊形211系の減少や、
東北縦貫線の工事、田町〜品川間の車両基地周辺再開発事業など、東海道線の東京口では“小さな変化”も見られる。

17日以降、東海道新幹線「のぞみ」の定期列車はすべてN700系となり、
東京口の東海道線普通列車はほぼすべてグリーン車付き車両となる。
19名無しでGO!:2012/03/12(月) 22:28:27.79 ID:G0eaLBn/0
>ひとつは、JR東海の特急形車両373系を使用した普通列車。
>東京と静岡を3時間以上かけて結ぶ列車で、下りは東京5時20分発(初電)、上りは静岡19時30分発。
>乗車券のみで乗れるJR東海の特急形車両という珍しい存在だったが、
>改正後はJR東日本の通勤形車両を使用し、東京と沼津を結ぶ列車に変わる。

最近いつも思うんだけど、この373普通廃止のニュースは全て東視点で書いてあって、
改正後の373の運用がどうなるのかが明らかにされてないんだよね
朝沼津に行った奴が一体何をしてるのか…
20名無しでGO!:2012/03/12(月) 22:36:30.14 ID:6gtAtDDE0
>>19
沼津まで行かねんじゃね?
21名無しでGO!:2012/03/13(火) 00:27:29.58 ID:P5+Vho6u0
373の運用も北は飯田西は米原と広いからなぁ
22名無しでGO!:2012/03/13(火) 01:24:17.67 ID:U8t1WQ1Y0
>>20
ライナーがあるので行く。
で、その沼津発着のライナーは朝に沼津に行く列車が到着した後は夜まで戻りがない
なのでその遊んでる時間帯に間合い運用が出来るか否か…
23名無しでGO!:2012/03/13(火) 08:17:24.85 ID:WoWW8fOV0
>>14
富士-三島-沼津-御殿場と新幹線接続をしたら、と
>>22
読んでおもた
24名無しでGO!:2012/03/15(木) 15:03:32.78 ID:S5ykCB3E0
6月1日 学園都市線 第一次電化開業
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf
25名無しでGO!:2012/03/15(木) 18:36:12.16 ID:Cgvwrf0aO
近江鉄道
3月17日(土)に、鉄道全線におきましてダイヤ改正を実施いたします。
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/kaisei.html
26名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:10:19.64 ID:yafUg1B+0
JR西日本 

http://www.jr-odekake.net/railroad/2012_3_17_dia/pdf/zairaisen_kitakinki.pdf
3月17日のダイヤ改正より、一部の普通列車が停車しない駅があります。
停車しない駅及び列車については以下のとおりです。
ご利用のお客様はご注意ください。
◆山陰本線:安栖里・立木・山家・玄武洞・鎧・久谷・居組 ◆ 舞鶴線:真倉 ◆ 播但線:長谷 
27名無しでGO!:2012/03/17(土) 20:41:16.49 ID:fO+dKDQt0
通過するメリットってなんなの?
28名無しでGO!:2012/03/17(土) 20:55:51.75 ID:qR1UJStB0
加減速が少なくなることによる電気・軽油代の節約
29名無しでGO!:2012/03/18(日) 13:09:15.92 ID:PvKs2A3x0
所要時間の短縮
30名無しでGO!:2012/03/19(月) 18:30:31.41 ID:vSecavnBO
北海道では当たり前なんだがな
31名無しでGO!:2012/03/19(月) 18:48:29.63 ID:g6LAZlsc0
5月中旬 神戸電鉄粟生線ほかダイヤ改正
http://www.shintetsu.co.jp/release/2011/120319.pdf
32名無しでGO!:2012/03/19(月) 20:12:02.50 ID:vgoZHKg30
>>31
神姫バス歓喜だな
33名無しでGO!:2012/03/19(月) 22:53:58.59 ID:xEtDXb3z0
既に圧倒的勝利してるんだから今更歓喜も何もないだろ
34名無しでGO!:2012/03/20(火) 23:09:05.40 ID:3ilJNoqK0
志染でガクッと減る以上どうにもならん。
急行通過駅も調べたらこの2駅だけ1日平均乗降人数が3ケタだし(藍那に至っては151人)
35名無しでGO!:2012/03/21(水) 00:23:16.62 ID:peQPcdhc0
時間2本は必要。
どんどん乗客減って悪循環。
36名無しでGO!:2012/03/22(木) 12:48:09.96 ID:eKHMnsPt0
これでは恵比寿・三木・小野なんかはもう皆バスに転移だろうな。
粟生まで毎時2本はあっていい
うち一本は上記の駅以外は通過させれば多少はスピードアップになるだろうし
37名無しでGO!:2012/03/22(木) 15:31:09.30 ID:y43D7jRV0
【ニュースリリース】静鉄電車ダイヤ改正についてのご案内

◆ダイヤ改正日 平成24年3月31日(土)
◆主な変更内容

 @平日 朝時間帯 ⇒ 通勤急行(新静岡方面の急行)と普通列車の
  運転間隔を変更し、遅延の抑止を図ります。
  ○7〜8 時台 新清水駅発の普通列車発車時刻の変更
    新清水駅発 1分繰り上げ

 A平日、休日 日中時間帯 ⇒ 長沼駅・草薙駅でのご乗車の利便性向上を図ります。
  ○平日9〜15 時台、休日8〜18 時台 新清水駅発の普通列車発車時刻の変更
    新清水発 4 分繰り上げ
    ※これにより、新静岡駅、新清水駅の発車時刻が同時刻となります。

※上記に伴い各駅の発車時刻も変更となります。

※列車運行本数・急行運行本数の変更はございません
※始発および終車には変更ございません
http://www.shizutetsu.co.jp/topics/topics_2012_005.pdf
38名無しでGO!:2012/03/22(木) 21:31:38.37 ID:iO3QZ8L00
>>36
完全にアメリカのコミューターレールの考え方だよね。

カルトレインがいい例
http://www.caltrain.com/schedules/weekdaytimetable.html
39 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/26(月) 02:15:05.21 ID:xhntinOE0
3/24 富山地方鉄道軌道線
http://www.chitetsu.co.jp/train/kidou_240324.pdf
終電を30分繰り下げ

現地のタクシーは涙目だろうなぁ。
40名無しでGO!:2012/03/26(月) 03:13:28.49 ID:V40TB6Ib0
小野の地元民じゃないから分からんが、
毎時4本から1本に減る区間があるって凄まじい改正だな
バス使わない(使えない)層から見たらどうなんだろ
41名無しでGO!:2012/03/26(月) 11:55:56.53 ID:KtVjy7TZ0
今まで全然乗ってなかったからな
42名無しでGO!:2012/03/26(月) 14:36:05.83 ID:mTp5vDUQ0
>>40
小野住民は、Oh, No! と叫ぶほか、
粟生線沿線民はみなアオくなる改正だな。
43名無し:2012/03/26(月) 18:47:34.00 ID:mJXRF7i7P
>>42…。
44名無しでGO!:2012/03/26(月) 20:20:56.90 ID:2SKr0DuW0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>42  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
45名無しでGO!:2012/03/26(月) 22:22:32.84 ID:TcJvSI8dO
46名無しでGO!:2012/03/26(月) 22:39:14.47 ID:E4NI35jA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000065-mai-soci

サンライズで案内するか気になるところ。
束や東海は対応するのかな?
47名無しでGO!:2012/03/27(火) 01:12:43.16 ID:uY1vQC/60
・丸ノ内線において、方南町駅のホームを延伸し、6両編成の運行に対応できるようにすることで、
中野坂上駅の乗換えによる混雑の緩和及び輸送力増強を図る。
48名無しでGO!:2012/03/27(火) 19:08:41.40 ID:heBHB1C60
方南町支線から新宿三丁目を乗り換えなしで結ぶことで
副都心線への誘導も狙っているのかも知れない。
49名無しでGO!:2012/03/28(水) 01:01:31.82 ID:SaoYt/WR0
>>44
何これ。怖い。
50名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:33:42.96 ID:oKbqma040
http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html#240301timetable
いつも長野電鉄をご利用いただきましてありがとうございます。
長野電鉄では、平成24年4月1日(日)の始発列車から、全線のダイヤ改正を実施いたします。
また3月31日をもって廃止いたします屋代線の代替バスの運行内容につきましてご案内いたします。
51名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:41:41.31 ID:TXfgkrCz0
>>50
せっかく停車駅で特急A・Bと分けてるんだから
山ノ内線内各駅停車になる便にも別の記号をあてがえばいいのに。
52名無しでGO!:2012/03/28(水) 23:26:42.00 ID:f8+jz1pa0
>>51
そんな列車ないだろ?
53名無しでGO!:2012/03/29(木) 16:26:00.44 ID:5d+eC2I5O
>>47
次期新車を本線用と共通化することも狙ってるんだろうな
最近の関東圏は隙あらば単編成は基本編成に統合、っていう状態だな
54名無しでGO!:2012/03/29(木) 23:41:52.29 ID:Z1h9CRuwO
>>46の記事が見れない
内容をKwsk

あと、相鉄が近いうちにダイヤ改正する模様
ソースは路車板の相鉄スレだが
55名無しでGO!:2012/03/30(金) 00:13:31.13 ID:nTLcUsGr0
変えたばかりなのに…“さぬきうどん駅”また改名http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/area_promotion/
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120329-00000041-ann-soci 
 JR高松駅の名前を「さぬきうどん駅」に変えたことで一悶着(ひともんちゃく)あり、再び駅名変更です。
 JR四国は、香川県の観光プロジェクトに加わり、29日から2年間、JR高松駅の愛称をさぬきうどん駅とすると発表して
いました。しかし、高松市の大西市長は28日、「聞いていなかったので驚いている。高松駅は高松市の玄関口でもある
ので、市民の意見を聞いて善後策を考えてほしい」と苦言を呈しました。香川県とJR四国が急きょ、協議を行った結果、
「さぬき高松うどん駅」という名前に再度変更し、29日に発表されました。

高松駅が「うどん県」に便乗 「さぬき高松うどん駅」に - 駅名標の写真も。朝日新聞(3月29日)
ttp://www.asahi.com/national/update/0329/OSK201203290149.html
56名無しでGO!:2012/03/30(金) 00:20:11.19 ID:nTLcUsGr0
>>54 の見出し
<高松駅>愛称を「さぬきうどん駅」に 「うどん県」と連動
57名無しでGO!:2012/03/30(金) 10:25:08.91 ID:980ihQWnO
>>53
限定運用なんて無駄だし、管理者にしてもあるだけ面倒だと思うよ。
58名無しでGO!:2012/03/30(金) 20:53:45.78 ID:WfL59eTj0
来年 東日本は春にダイヤ改正あるらしいよ 
59名無しでGO!:2012/03/30(金) 22:06:50.10 ID:CIIigAnp0
>>58
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano300.pdf

これか。
その頃にはムサコも国立も工事が終わっていると思うから、いよいよ大きく変わる!のか・・・?
60ひーちゃん:2012/03/30(金) 23:59:46.81 ID:vrpRHNcm0
有楽町線・副都心線・西武鉄道ダイヤ改正
和光市発新木場行を通勤急行渋谷行に変更。
小手指発急行渋谷行を新木場行に変更。
小手指発準急新木場行を急行渋谷行を変更。
森林公園発通勤急行渋谷行を新木場行に変更。
61名無しでGO!:2012/03/31(土) 00:14:04.67 ID:9MSWzOP20
4/29相鉄ダイヤ改正
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/120330_01.pdf

JR/東急直通化工事の進捗による西谷駅上り待避線使用停止に伴うダイヤ変更。
朝は快速が全廃、急行と各停のみに。
62名無しでGO!:2012/03/31(土) 00:34:03.09 ID:U+Rfy+k30
>>59
ロング車はボックスに改造してくれるよね?
63名無しでGO!:2012/03/31(土) 09:20:13.18 ID:uG3DY3tC0
>>58
湘新も手を入れるかもね。
東横線の副都心線乗り入れが来年春予定だし。
64名無しでGO!:2012/03/31(土) 10:54:34.76 ID:PvECdVur0
>>53
余剰の3連は北綾瀬に改造の上転用なんてないよな
65名無しでGO!:2012/03/31(土) 13:17:40.69 ID:oWR2tmlF0
>>61
昔のダイヤに戻っただけか
66名無しでGO!:2012/03/31(土) 18:10:26.60 ID:LXCsAl3fO
>>63
縦貫線とか平面交差解消のタイミングでやるって言う奴も居るけど、
需要喚起の意味で考えれば明らかにおかしいからな

…まあ中央線みたいな例もあるから東はサクッと無視してきそうだけど
67名無しでGO!:2012/04/01(日) 07:34:06.46 ID:ZqWKAQvBO
岩泉線終了のお知らせ
68名無しでGO!:2012/04/08(日) 18:45:30.22 ID:qGhqUNZd0
>>61
どうせなら普通オンリーで2分間隔で走らせろよ。
69名無しでGO!:2012/04/10(火) 01:10:53.59 ID:KNekFMgb0
>>59
E127でワンマンやるわけね。篠ノ井線など。
70名無しでGO!:2012/04/12(木) 23:14:32.28 ID:1GThU6gS0
71名無しでGO!:2012/04/13(金) 18:18:40.80 ID:avJ1CwR40
これで2回目の延期かな?

東のことだから、2014年12月あたりに何としても開業させるだろうけど。
72名無しでGO!:2012/04/14(土) 06:29:13.04 ID:sID39ER50
>>849-850
2014年10月か同年12月か2015年3月のいずれかだろうか・・・
7372:2012/04/14(土) 06:31:17.27 ID:sID39ER50
スマソ・・・
誤:>>849-850
正:>>70-71
74名無しでGO!:2012/04/16(月) 12:10:12.29 ID:XOdJoB5k0
中央線の白紙改正はガセだおー
75名無しでGO!:2012/04/18(水) 12:57:55.11 ID:9rtFt5Ge0
以前中央線はE233統一で大幅改正されると出てたな
結果見事に釣られたわけだがwwwwww
76名無しでGO!:2012/04/18(水) 20:58:28.84 ID:+KFIx1B90
あれっ?
中央線の白紙改正は来春の最高速度引き上げにあわせて行うんじゃなかったっけ?
トタ115系の3連もナノに追放され東線のダイヤもだいぶ弄るようだが。
77名無しでGO!:2012/04/22(日) 21:07:20.44 ID:1Tbkn5LR0
擬似30分サイクルの擬似15分サイクルで現行と大して変わらないけど
パターンがちょっときれいになるダイヤにでもなるんじゃね?
78名無しでGO!:2012/04/23(月) 09:46:53.97 ID:qTPalUlX0
青梅線直通廃止。
青梅特快廃止。
杉並3駅快速終日通過。
79名無しでGO!:2012/04/23(月) 10:35:53.62 ID:6GB5DKm/0
>>78
それが実現出来たら京王から客取れるな。
80名無しでGO!:2012/04/23(月) 11:30:49.73 ID:E9M9vh+rO
そして西武が本気を出すと
81名無しでGO!:2012/04/23(月) 16:24:55.89 ID:HGnp6P1G0
>>75
中央線の白紙改正はないと思ってるけど
ここはあえて釣られてみるよww

>>78
それ全部ありえないww

>>79
普通運賃下げないと無理
82名無しでGO!:2012/04/23(月) 22:25:47.54 ID:Pic4XWE/P
>杉並3駅快速終日通過。

これ中央特快15分間隔、青梅特快30分間隔、快速減便なんてやったらダメなんかね?
83名無しでGO!:2012/04/24(火) 00:16:25.07 ID:UKs2b3JY0
三鷹〜立川の快速通過駅をどうするかだな・・・
84名無しでGO!:2012/04/24(火) 00:16:59.06 ID:UKs2b3JY0
快速じゃねえ、特快だった
85名無しでGO!:2012/04/24(火) 21:52:10.02 ID:oSC5UpmU0
東中野民だけど杉並三駅なんか気にならない所に住めばいいのに
86名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:15:18.82 ID:xylIsv6T0
杉並3駅は中央快速線の駅なんだから、
各停タイプも通過する土休日ダイヤはおかしい
87名無しでGO!:2012/04/24(火) 23:08:10.47 ID:Ly23dRp50
そもそもプロ市民がゴネなければ緩行のみだった訳で
88名無しでGO!:2012/04/24(火) 23:15:25.37 ID:xylIsv6T0
>>87
そもそもプロ市民が協力しないと
用地買収進まず複々線になってないのだが
89名無しでGO!:2012/04/25(水) 00:23:43.51 ID:5H8jtHV20
>>78-88
巣に帰れ
90名無しでGO!:2012/04/28(土) 14:07:40.49 ID:1ZQhwN4CO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330858277/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334764143/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329647795/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334751366/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305158566/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330607912/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331827018/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334378866/

これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお断りします。
91名無しでGO!:2012/05/02(水) 20:11:52.45 ID:43o+79DC0
少なくとも方向別にして貰わないと杉並3駅通過は是認できんわ
92名無しでGO!:2012/05/03(木) 10:12:29.66 ID:xb0xwuHN0
杉並3駅通過は立川まで複々線にすることが条件みたいです
93名無しでGO!:2012/05/04(金) 20:23:41.78 ID:8MyhTLKY0
それって限りなく不可能に近いじゃん。
94名無しでGO!:2012/05/05(土) 12:40:19.49 ID:ubx0INGX0
6月4日 札幌市交通局南北線ダイヤ改正
ttp://www.city.sapporo.jp/st/namboku_dia_kaisei.html
95名無しでGO!:2012/05/09(水) 21:26:47.02 ID:74e8W6Kg0
96名無しでGO!:2012/05/10(木) 17:31:02.40 ID:K13KWqoI0
京王線の白紙改正マダー
97名無しでGO!:2012/05/10(木) 22:59:38.23 ID:18/RSizK0
>>96
早くても来月発表じゃない?

一応
ダイヤ改定により利便性の向上や定期外収入の需要拡大に向けた
施策による中長期的な輸送人員の確保の取り組みなる文言がある
http://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2011_briefing_full.pdf
98名無しでGO!:2012/05/11(金) 14:15:59.71 ID:SU2eBIuHi
杉並3駅停車のB快速と通過のA快速の二本立てにして、昼間は12分サイクルに特別快速、A快速、B快速 を運転がいいのでは?
99名無しでGO!:2012/05/11(金) 16:43:42.03 ID:OugbHLwT0
>>97
定期客の拡大は少子高齢化が進むから難しいということか‥
小田急複々線完成によるシフトも想定

定期外の需要拡大は、日中&土休日のてこ入れかな?

100名無しでGO!:2012/05/11(金) 22:41:53.41 ID:gCKCvNEq0
中央線の白紙改正は来春だっけ?
最高速度引き上げと中央/青梅/通勤特快の増発。
101名無しでGO!:2012/05/12(土) 14:58:44.39 ID:+L5pnepaO
今年の夏も「節電ダイヤ」は実施なのかな?

特に関西電力管内は必死か。
102名無しでGO!:2012/05/12(土) 15:28:41.94 ID:QRHV8Yd00
>>100
青梅直通要らんわ。
全部高尾に行け。
103名無しでGO!:2012/05/13(日) 10:02:57.37 ID:jBUyPS6n0
高尾はともかく立川折返便は青梅直通にだな
104名無しでGO!:2012/05/13(日) 15:08:07.82 ID:PdHXsOIR0
>102
おう目にみてくれ
105名無しでGO!:2012/05/13(日) 15:11:37.13 ID:uFWfTMkvP
杉並の各駅停車、武蔵小金井に青梅に豊田行き
八王子行くやつストレスたまるんだろうなぁ
106名無しでGO!:2012/05/13(日) 16:05:45.20 ID:0hraIzAN0
白紙改正あるとしたら
青梅線強化に決まってるじゃん

通過人員は大差ないのに、
本数はえらい違い
107名無しでGO!:2012/05/13(日) 22:06:37.84 ID:UaGEZNYZ0
>>101
5%になったからないんじゃない?
去年みたいにちょくちょく両数縮めたりということはあるだろうけど。
108名無しでGO!:2012/05/14(月) 22:26:52.59 ID:SZB5+s9N0
>>106
八王子厨が涙目になるわけねwwwwwwww
109名無しでGO!:2012/05/15(火) 16:44:27.37 ID:amYUtpyY0
>>104
断る。
立川で乗り換えろ。
110名無しでGO!:2012/05/15(火) 17:41:28.98 ID:BgJowYgl0
>>106
青梅線系統の改善が妥当だろうな
111名無しでGO!:2012/05/15(火) 17:43:50.60 ID:BgJowYgl0
>>109
青梅線はそれなりの利用者いるから、
妥当なんだよ
112名無しでGO!:2012/05/15(火) 20:13:48.10 ID:XnnZ6kT10
むしろ西武にシフトするような嫌がらせダイヤを組むべき
113名無しでGO!:2012/05/15(火) 23:06:53.73 ID:3BWo/swA0
>>110
例えばどんな?
114名無しでGO!:2012/05/15(火) 23:26:01.63 ID:BgJowYgl0
>>113
青梅線系統改善
全列車を中央線に乗り入れ(早朝深夜除く)
特別快速倍増(1→2)
日中増発(5→6)
115名無しでGO!:2012/05/16(水) 00:03:37.70 ID:uHgfCh830
いや、増発は中央快速が特快6快速9?か何かの
パターンダイヤにならない限りはないだろ
>>112
逆に逸走阻止ダイヤにするのが束クオリティ(去年の改訂)
116名無しでGO!:2012/05/16(水) 08:48:15.49 ID:3JwxvVGD0
>>106
通過人員
立川日野間‥30万
青梅線‥22万

これ見ると現行ダイヤの青梅線冷遇されてる感否めない
白紙改正するなら是正されるだろう
117名無しでGO!:2012/05/16(水) 09:05:10.46 ID:+iIK9eDb0
>>116
青梅線全線で束になって掛かっても立川日野間に及ばないようでは論外
118名無しでGO!:2012/05/16(水) 09:58:00.48 ID:hbzW30oR0
西立川〜立川の断面輸送量だと少し減るのか?
119名無しでGO!:2012/05/16(水) 09:59:41.18 ID:3JwxvVGD0
>>116
通過人員と乗車人員を混同してる(笑)
120名無しでGO!:2012/05/16(水) 12:06:33.68 ID:Veqr1+wo0
中央線日中、特急2/h、特快6/hだと、快速の間に挟まれてすごく鈍足になりそう
快速最低8/hはキープしたいだろうし
東横線風ダイヤが参考になるかね
三鷹から各駅になる特快でもあれば調整できそうだがそれはあり得ないだろうしねえ
121名無しでGO!:2012/05/16(水) 12:47:10.10 ID:LUMm/+7C0
青梅線は立川〜西立川の通過人員が多いと言っても
豊田〜八王子にも及ばず青梅に近づくに従って
つるべ落としのように人員が減っていくので(東青梅〜青梅は大月近辺と同レベル)
立川〜青梅全体での輸送密度は約12万人くらいでしかない。
中央線でいう西八王子〜高尾の通過人員とほとんど変わらないんだよね。

だから青梅線の立川寄りにとっては不利な話だけれど支線の宿命としてやむを得ない。
どうしても青梅線の本数を強化したいのなら、
拝島以西はかえって不便になることを承知で拝島折り返しを作るしかない。
立川〜拝島を日中8本/時、拝島から先は4本/時とかね。
122名無しでGO!:2012/05/16(水) 12:51:23.02 ID:MrlErNmhi
>>116
この数字からいくと、
中央線八王子方:青梅線=4:3
位にならないといけない。
1時間当たり直通電車本数をこの割合で。
123名無しでGO!:2012/05/16(水) 15:51:41.66 ID:tw8mVOPv0
やっぱ、ムサコ車庫を箱根が崎へ移して箱根行きをつくるべき

124名無しでGO!:2012/05/16(水) 16:22:08.69 ID:LUMm/+7C0
>>122
その理屈だと
拝島より先は1.5になるけどね。
125名無しでGO!:2012/05/16(水) 20:04:42.51 ID:GP+0MPNt0
>>114
>全列車を中央線に乗り入れ(早朝深夜除く)
朝夕ラッシュ時は無理じゃん?

>特別快速倍増(1→2)
>日中増発(5→6)
これは有りそうな気がする。
126名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:38:36.04 ID:opNVbj610
特別快速4本体制は変わらんと思うから、
青梅特快増発=中央特快減便だがな
127名無しでGO!:2012/05/18(金) 01:07:22.28 ID:ElIdZstL0
拝島以西まで直通するのは青梅特快だけにして快速は朝ラッシュ時以外は拝島止まりでいいよ
128名無しでGO!:2012/05/18(金) 01:23:07.01 ID:juNCPzbb0
>>126
どれだけ冷遇や地域対立に持ち込みたいのかは知らんが、
現状の異様な快速との比率を考えれば増えるとみた方が自然
並行他社も速達列車を設定したり比率を上げたりしてるのに今更あのダイヤはない
129名無しでGO!:2012/05/18(金) 01:42:26.94 ID:ElIdZstL0
>>128
異常とか自然とか君の主観でしかないよね
130名無しでGO!:2012/05/18(金) 08:58:33.96 ID:q9RfVtg50
>>126
中央特快=4、青梅特快=2になると見ている
輸送人員見ても、青梅特快=中央特快はないと思う

京王のダイヤ改定も本線側は殆ど変化しないみたいだから
最高速度引き上げと中央/通勤特快の増発で充分でしょう
131名無しでGO!:2012/05/18(金) 12:48:55.61 ID:1r+g2Pm2i
>>130
中央特快=4、青梅特快=3
だろ。旅客数からいけば。
ダイヤ上3本が成り立たないのであれば、
中央特快=4、青梅特快=4
でok。
132名無しでGO!:2012/05/18(金) 13:50:04.83 ID:F1FT3LlG0
あずさ2 中央特快2 青梅特快2
バランスいいやんか
133名無しでGO!:2012/05/18(金) 13:58:58.15 ID:F1FT3LlG0
>>130
小田急
輸送人員‥小田原線>>江ノ島線
快速急行‥小田原線<<江ノ島線

ロマンスカーを含めると小田原線>>江ノ島線になり適正になる
中央線も特別快速イーブンでもあずさ含めれば中央線>>青梅線だからおK
134名無しでGO!:2012/05/18(金) 15:00:45.45 ID:NY6q+RXu0
青梅特快廃止の代わりに全列車中央線直通と読む
135名無しでGO!:2012/05/18(金) 21:27:41.58 ID:qDWNH5ev0
>>133
そういえばお隣の京王は相模原線に特急や準特急を走らせていませんね〜
中央線も真似て青梅特快廃止で良いかも。
136名無しでGO!:2012/05/18(金) 21:39:03.42 ID:q9RfVtg50
>>131
中央特快=4、青梅特快=2で十分でしょう

>>132
あずさが無料特急ならそれでも良いんだけどもね
日中や休日の京王 VS JRに有料特急は無いんじゃない?
137名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:27:54.88 ID:F1FT3LlG0
>>136
特別快速増発すると
利用者の多い吉祥寺とか不便になるから無理

遠距離ユーザーにはあずさ含めれば毎時6本も用意してるだから
特別快速の増発なんて必要ない
138名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:49:45.41 ID:Qk+zNktv0
相模原線は優等関連の変更話がなかったか?
139名無しでGO!:2012/05/18(金) 23:00:43.89 ID:q9RfVtg50
>>137
特快の増発が無いとすれば、中央=3、青梅=1のままだろうね
最高速度引き上げと通勤特快の増発はやるんだろうけども

>>138
どんなですか?
140名無しでGO!:2012/05/19(土) 01:22:39.46 ID:Q/Sm15oT0
特別快速増発というが、その場合の快速スジが気になる。
退避駅や退避時間とかどうなるのかね。
それによって特別快速にもっと人が集中したり、
むしろ通過する駅の本数減っても逆に快速が空いたり、
混雑度合いもいろいろ変わりそう。
141名無しでGO!:2012/05/19(土) 12:08:54.73 ID:oYt8FSYBO
特快増発して吉祥寺に停車すれば解決。
142名無しでGO!:2012/05/19(土) 12:33:11.14 ID:ITYxY7xt0
京王逸走防止を考えるとそれはない
143名無しでGO!:2012/05/19(土) 13:01:22.11 ID:c+P2HmVj0
おまえら平日昼間に中野以西の特快乗ったことないだろ
144名無しでGO!:2012/05/19(土) 13:27:56.57 ID:zYZCoQ+C0
>135
相模原線特急かあ、懐かしいなあ。
145名無しでGO!:2012/05/19(土) 16:43:29.89 ID:EUZsbchd0
橋本特急設定と高尾急行設定だっけ
146名無しでGO!:2012/05/19(土) 17:20:08.67 ID:KMM9vDsxO
>>138,>>145
期待しているなら悪いけど、大した変化はないらしい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1307285624/387
147名無しでGO!:2012/05/19(土) 21:48:06.00 ID:gPlVDis+0
橋本駅は、新幹線の相模原駅ということで
新相模原駅に改称しそうだな。


148名無しでGO!:2012/05/20(日) 10:36:55.41 ID:r5VsZJn30
>>145
橋本特急の復活が
ダイヤ改正前になるとまことしやかに語られるのは
もはや恒例行事。
149名無しでGO!:2012/05/20(日) 21:27:27.90 ID:W6swRi370
>>147
それはやらないと思う
150名無しでGO!:2012/05/21(月) 16:53:47.23 ID:irMcEmoaO
京王線が便利になろうが不便になろうが我々には関係ない

ワクワクさせておいて蓋を開けたら期待はずれというオチだったりしてwww
151名無しでGO!:2012/05/21(月) 18:59:00.17 ID:WyMIqWIF0
西武は6月30日、石神井公園駅複々線完成に伴うダイヤ改正
152名無しでGO!:2012/05/22(火) 00:20:18.86 ID:8B64qcUY0
乗り入れる東京メトロ有楽町線・副都心線はないのかな
153名無しでGO!:2012/05/22(火) 01:40:35.83 ID:rxArdH3K0
石神井公園完成の改正なのに、関係ないはずの新宿線の糞化がメインとは
154名無しでGO!:2012/05/22(火) 02:10:17.57 ID:Yyg47yNW0
新宿線の日中の本数が減るのか
快急も拝島快速も無くなるのね。
155名無しでGO!:2012/05/22(火) 03:33:59.86 ID:W7qm9AuhP
拝島は急行あるしまだ
156名無しでGO!:2012/05/22(火) 23:19:28.64 ID:w1kq9oQH0
>>146
ソースの域に達していない件
その程度のこと俺でも書けるwwww

>>148
今回は白紙改正だから橋本特急が出てくるのであって
普段の改正では語れてませんよ
157名無しでGO!:2012/05/23(水) 03:23:22.25 ID:O4bztZzP0
まあでも西武でさえこれじゃ青梅特快()の増発なんてあり得んわな
158名無しでGO!:2012/05/23(水) 07:04:57.60 ID:bBzRfm4G0
>>156
はいはい。今回京王が白紙改正するというソースなんてあったっけ?
159名無しでGO!:2012/05/23(水) 07:19:30.49 ID:G0qob9MX0
>>158
調布折り返しが出来なくなる新配線だから
白紙改正の可能性は高いと思う
(つつじヶ丘まで行って行って折り返しとか
京王多摩川近くの渡り線で転線して逆線走行で逆線発車とかやらん限り)
160名無しでGO!:2012/05/23(水) 09:57:25.90 ID:0c4O1IVI0
>>158
都営が調布地下化完成で全面改正するというソース出してる件
当事者の京王がやらない筈ないだろ
少しは頭使えよボケww
161名無しでGO!:2012/05/23(水) 10:40:29.61 ID:0c4O1IVI0
>>157
優等の本数が5:2→3:3になった件
西武を見習うなら特別快速は2:2だね
162名無しでGO!:2012/05/23(水) 18:04:25.55 ID:C9tevTcc0
西武拝島駅は時間当たり1本減便(急行3,普通1に)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337683280/87
163名無しでGO!:2012/05/23(水) 20:10:10.51 ID:vn6rAeJ00
西武拝島駅は急行20分間隔に
普通1てどゆこと?

普通3でないなら、普通1はイラナイ
164名無しでGO!:2012/05/23(水) 20:42:03.68 ID:C9tevTcc0
>>162
間違えた,。
拝島快速の走っている時間は1時間当たりの本数は4本だから変わらないね。
165名無しでGO!:2012/05/23(水) 23:16:31.75 ID:Ve3eYGyw0
>>160
都営側は運用が大幅に変わるから白紙改正かもしれんが
京王側はダイヤの骨格をひっくり返すような改正は予定されてないと聞くが。
どっちがボケなんだか。
166名無しでGO!:2012/05/23(水) 23:28:56.81 ID:Q6eCjGxs0
>>163
急行20分で、1時間に1本各停が間に入る、ってこと?

となると、青梅線より酷いな。あそこも毎時5本だが、間隔はめちゃくちゃだし、青梅特快の前後は中央特快との接続が悪いし。
167名無しでGO!:2012/05/23(水) 23:40:56.14 ID:Q6eCjGxs0
で、知人から中央快速の改正(ムサコ・国立の切り替え完了後)の噂を聞いたんだけど、こんな感じ。

・最高速度を東京〜三鷹は100km/h、三鷹〜八王子は120km/hに引き上げ。
・特快は5本/1h体制となる。
・うち1本は、新宿〜高尾間を中野、立川、八王子のみ停車の新「中央特快」となり、東京〜大月間で運転。
・上記種別の前後に「青梅特快」を運転。停車駅は現行+吉祥寺。
・残りの3本は、東京〜高尾間運転の「特別快速」となる。(停車駅は現在の中央特快と同一)
・快速は10本/1hで、青梅3本、高尾5本、豊田2本が基本となる。
・青梅線は4本/1hになる代わりに、全列車が中央線直通となる。これにより、立川で特快と必ず接続するようになる。なお、立川1・2番線は節電対策により日中は閉鎖される。
・高尾〜大月は、新「中央特快」と、高尾〜大月間の区間列車の2本/1h体制となる。なお、この区間列車は115系置き換えの関係上、E233系の4連、または6連での運用となり、節電を行う。
・朝は「通勤特快」主体のダイヤとなり、高尾と青梅でほぼ交互に運転される。
・全体的に、なるべくパターン化し、分かりやすいダイヤとなる。

こんな感じかな?いずれにしても、大きな変化が1年以内に起こるのは決まり。
168名無しでGO!:2012/05/24(木) 09:51:49.92 ID:Nrld3A3F0
妄想臭い
169名無しでGO!:2012/05/24(木) 14:42:09.07 ID:3RYk23aB0
豊田の115は211で置き換えだから100%妄想
170名無しでGO!:2012/05/24(木) 15:50:06.18 ID:1dgzcOq90
そのうち半分くらいは当たってると考えよう。
171名無しでGO!:2012/05/24(木) 20:18:14.25 ID:yzDCgdpgO
通勤特快主体になったら、高尾〜三鷹間の通過駅の客はどうするんだ?

釣られちゃいけないのかな?
172名無しでGO!:2012/05/24(木) 20:57:54.74 ID:ZFy9Wjcp0
京王線調布駅付近の地下線への切り替えに伴い、
8月19日(日)一部列車を運休します
173名無しでGO!:2012/05/24(木) 21:02:32.45 ID:ZFy9Wjcp0
•地下化切り替え以降、京王線のダイヤを改定する予定です。詳しくは、7月頃にご案内する予定です
174名無しでGO!:2012/05/24(木) 21:40:16.69 ID:yQVkbr+o0
>>173
地下化切り替え以降だから、19日は特別ダイヤ、20日に改定かな?
それともそれ以降に改正だったり‥‥はないか
175名無しでGO!:2012/05/25(金) 02:09:01.63 ID:p5M8Rt4Y0
>>163
区間準急3+普通1
急行3+名泗急行1
急行3+相急1
の路線もあるのに
176名無しでGO!:2012/05/25(金) 15:56:09.90 ID:NQh66Xhv0
>>165
都営の全面改正は、京王絡みで行われるのよ
従って京王の大規模改正は確定

だからバカはあなたですww
177名無しでGO!:2012/05/25(金) 17:21:23.58 ID:FzjnfsV20
珍しいな京王がJRのように運休するなんて
178名無しでGO!:2012/05/25(金) 20:18:50.65 ID:wWWpeQWq0
>>176
で、どんな改正なの?
179!ninja:2012/05/25(金) 22:18:24.81 ID:ga0a2NuK0
・・・
180名無しでGO!:2012/05/26(土) 17:37:02.28 ID:TeWtpjvH0
北近畿タンゴ鉄道では6/1にダイヤ修正

ソース
ttp://ktr-tetsudo.jp/news/archives/011622.php
181名無しでGO!:2012/05/26(土) 18:27:41.83 ID:nSVBTGq80
>>166
何もしなくても青梅線に流れそうだな。

254 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/05/26(土) 09:32:20.78 ID:LjQjdDZP0
電話してみたけど、拝島線は、急行(拝島)3本/hのみの
時間帯もあるみたいだよ。
182名無しでGO!:2012/06/02(土) 13:26:26.47 ID:HCGfamri0
達成感に浸ってる暇もなく、次の仕事が待っているとか。
183名無しでGO!:2012/06/02(土) 13:26:52.39 ID:HCGfamri0
やべ、誤爆した。すまん。
184名無しでGO!:2012/06/03(日) 23:27:33.09 ID:7E65qkby0
名鉄はいよいよローカル線に大ナタへ。2時間の空きもやむなし。
ソースは担当部へのオフレコ取材。今秋に正式発表、実施は来冬の方向
185名無しでGO!:2012/06/04(月) 00:43:31.23 ID:LlFxTKVk0
>>184
名鉄の現状に詳しくないんだが、該当するのって、
蒲郡〜吉良吉田
新可児〜御嵩
あたりか。

佐屋〜弥富なんかは利用者はいかほど?
186名無しでGO!:2012/06/04(月) 01:08:29.99 ID:4dBzmuQK0
アンチがネガキャンしてるだけなので触っちゃダメ
187名無しでGO!:2012/06/04(月) 02:00:44.88 ID:RJ1eXi+R0
>>175
電車線屋?
188名無しでGO!:2012/06/10(日) 12:48:12.80 ID:2QDSvo060
日経新聞(5/17)朝刊に
「京急は駅舎を改築し、10月から上り線と下り線のホームを2階と3階に分ける」
との記事が出ていました。
189名無しでGO!:2012/06/14(木) 12:53:12.84 ID:MZBWa/Zl0
>>167
遅!せめて160キロぐらい出せよ。
わざわざ高架にしたのに。

あとなんで吉祥寺に特別快速よ?
新宿出たらせめて国分寺までは爆走でいいだろ。

190名無しでGO!:2012/06/14(木) 17:18:52.97 ID:joZVuwUR0
>>189
160出せる車両がない。スーパーあずさしかない。しかもホームドア着けないと危険。
191名無しでGO!:2012/06/14(木) 19:09:06.10 ID:S8XMTicj0
有楽町線、副都心線の ダイヤ改正を2012年6月30日(土)に実施いたします。

今回のダイヤ改正では、西武池袋線直通列車の行先が変更になる(練馬高野台行が廃止となり、
新たに石神井公園行、保谷行が設定されます)ほか、一部列車の運転時刻が変更になります。


192名無しでGO!:2012/06/14(木) 20:54:11.79 ID:IghSxPYe0
京王線は現行ダイヤを維持すると
調布以東が日中21本 夕夜24本になる
昨夏、井の頭線を減便したとこ見る限り
こんな大盤振る舞いはしないだろう

白紙改正で輸送力調整は不可避だろう
193名無しでGO!:2012/06/14(木) 21:16:49.28 ID:T+4puqJG0
>>188
最近日経の信憑性が久保武司並に劣化しているのが気になる。
194名無しでGO!:2012/06/14(木) 23:10:24.72 ID:CBxNVzUwO
調布の地下切り替え後に、今まで調布の上り本線上で折り返していた列車が
つつじ3番線から直接折り返すようになるらしいよ。
これなら調布以東も本数は増えないし。
195名無しでGO!:2012/06/15(金) 00:21:09.86 ID:6nl2S9rl0
>>189
新種別と青梅特快は連続で走らせるので、吉祥寺への救済措置。

>>192
それより終電伸ばしてくれよ。
若葉台行きでいいから、もう少し遅くまで。
196名無しでGO!:2012/06/15(金) 11:39:08.52 ID:Mg5iWxub0
>>194
あれは本線[調布以西]と相模原線を行き来する回送電車のため
197名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:07:57.34 ID:wrADQHHR0
>>194
つつじ3番線下り方に踏切動作反応灯や入換信号機はさておき、列選表示灯まで付けたからな

>>196
それもあるな
198名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:52:07.98 ID:Mg5iWxub0
>>197
折り返しに使われたとしても一部電車のみ
常時使われることはない
199名無しでGO!:2012/06/15(金) 17:58:23.16 ID:Ot9tTYJs0
>>198
つつじヶ丘に加えて八幡山にも付けたから、結構な頻度で使うものなんじゃない?
200名無しでGO!:2012/06/15(金) 18:58:03.41 ID:wrADQHHR0
>>198
一部電車のみ、常時使われることはないってどうして知ってんだ?

>>199
使いそうだな。
201名無しでGO!:2012/06/15(金) 20:03:33.90 ID:4hHb0Awg0
荒天時に予備日へ切り替え作業をスライドさせることを考えると
先に暫定ダイヤにして調布折り返しをつつじ・八幡山折り返しに変えるだろ
暫定ダイヤは節電減量ダイヤかも
でその後しばらくして調布の交差支障・相模原線からの入線制限のなくなった前提での本ダイヤに再改正と
今回の西武のダイヤも池袋線については暫定減量ダイヤ臭がする
202名無しでGO!:2012/06/16(土) 12:52:21.22 ID:tFdL/i7o0
>>192
都営新宿線も調布地下化完成を受けて白紙改正するから
サイクルいじるじゃね
それ以外の改正なら京王だけで済むので
01年みたいにね…

>>198
おれもそう思う
常時使うなら布田に折り返し線造ってる気がする
203名無しでGO!:2012/06/16(土) 13:24:20.55 ID:SSsyHpf30
って事は、取り敢えず今まで調布で折り返していた電車は
つつじヶ丘や八幡山で折り返すようになるでFA?
204名無しでGO!:2012/06/16(土) 13:34:15.99 ID:P/OKcrb50
二段構造の分岐駅で引き上げ線があるのは京成の青砥くらいかな。
京急蒲田も作っておけばよかったのにと思うことがある。場所が苦しいけど。
名鉄の太田川は折り返し列車あったっけ。
205名無しでGO!:2012/06/16(土) 13:54:41.19 ID:tFdL/i7o0
>>203
>>201の言うとおり
調布地下化と白紙改正にはタイムラグがあるので
その期間は使うでしょうな
206名無しでGO!:2012/06/16(土) 13:55:38.04 ID:j+SH/Wa70
あるもなにも、毎時2本が太田川折り返しだが

折り返し列車は発着ホームを統一するため
4番→引き上げ→1番で動く
一部は聚楽園or大江回送
207名無しでGO!:2012/06/16(土) 14:54:19.80 ID:+m+wlW7o0
>>205
そうすると8/19に暫定ダイヤになって、予備日明けの9/2以降に本改正があると見るのが良いのか。
気になる改正の中身は7月までお預けみたいだが。
208名無しでGO!:2012/06/16(土) 14:55:17.39 ID:rBp3e6ku0
京急蒲田
10月立体化
ダイヤ仰天大改正!!

209名無しでGO!:2012/06/16(土) 15:05:31.23 ID:2incsSEm0
>>208
普通のみ停車か…
210名無しでGO!:2012/06/16(土) 16:10:39.07 ID:P/OKcrb50
むしろ普通のみ通過
211名無しでGO!:2012/06/16(土) 20:38:39.02 ID:tgdr7m+00
川崎・横浜方面と羽田空港を直結するエアポート快特を毎時3本運行
212名無しでGO!:2012/06/17(日) 22:33:55.32 ID:yRL+JILW0
>>211
> 川崎・横浜方面と羽田空港を直結するエアポート快特を毎時3本運行

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      >>211
(  \ / _ノ |  |
213名無しでGO!:2012/06/18(月) 00:48:32.89 ID:MAc2V2RG0
>>208
21分サイクル
214ひーちゃん:2012/06/19(火) 23:15:50.47 ID:Fy/jRHoe0
My LINE東京時刻表2012年7月号の表紙撮影は西武30000系電車ですか?
215名無しでGO!:2012/06/20(水) 05:21:26.55 ID:j4WdMl3G0
>>214
西武が6/30改正ということで可能性はあるだろう。
7月号の発売日は「JR時刻表」等が6/20に対して、「東京時刻表」は6/25か・・・
216名無しでGO!:2012/06/21(木) 21:32:53.10 ID:b2hTY+y70
西武オリジナルの時刻表も6/25発売
217名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:04:56.89 ID:CQPQ/iciO
京急蒲田駅、立体化したら来年の箱根駅伝が気になる
それとは別に国道15号線の立体交差はいつ完成するの?
218名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:29:03.83 ID:SnyKfwTK0
またもしもしが頭の悪い書き込みをしてる
219名無しでGO!:2012/06/22(金) 21:01:41.74 ID:OxpYPagX0
さすがに調布地下化当日に白紙改正はないだろう
220名無しでGO!:2012/06/22(金) 21:19:22.28 ID:39GEPitp0
>>219
>>201が正解なんじゃないの?
221名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:21:16.46 ID:aPteTEb70
>>207
調布地下化後に小規模な改定をして、
年末〜来年春の間に全面改定があるらしい
222名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:07:34.19 ID:DoK4ra8T0
39 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 18:37:20.19 ID:xc4lwp1nO
8月の改定で新種別設定、停車駅の変更などの変化は100%ありませんよ。

54 :名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:01:52.44 ID:xc4lwp1nO
ダイヤが大幅に変わるのは年末から来年春にかけてでしょう。
223名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:22:03.78 ID:DoK4ra8T0
>>221
都営が調布地下化完了後、全面改正すると出してるから
そんなに待たされるとは思えんし、
ID:xc4lwp1nOに釣られとる
224名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:58:38.43 ID:j9aFM0oO0
京王側の詳細はまだ公式になってないからな
早ければ7/1に分かるんだろうけど、それまでは何を言っても憶測の域だな
225名無しでGO!:2012/06/24(日) 17:08:07.38 ID:DoK4ra8T0
調布地下化で都営だけ全面改正なんてありえんから
京王側のソース無くても想定できる罠
226名無しでGO!:2012/06/24(日) 18:07:53.79 ID:j9aFM0oO0
>>225
想定は出来るが、公式で出ていない以上確定ではないから憶測の域は脱していない
>>201ぽくなるのか>>221ぽくなるのかまだ一般には分からん
227名無しでGO!:2012/06/25(月) 13:11:41.88 ID:dKgHXQ6H0
すでに時期の詳細は決まってるだろ
ダイヤが大幅に変わるのは年末から来年春にかけてとか書いてる時点で妄想
228名無しでGO!:2012/06/25(月) 20:10:10.40 ID:KqfiVykV0
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/06/page_2080.html
クレームが多発した普通列車の通過を一部停車に変更@山陰地区
229名無しでGO!:2012/06/25(月) 21:03:46.33 ID:d9jI6OnG0
>>228
またキチガイ住民やプロ市民が暴れたのかと思ったら普通でわざわざ通過扱いにしている駅に運転停車してたのかよw
230名無しでGO!:2012/06/25(月) 22:00:26.80 ID:N0Bx/udm0
>>227
時期の詳細はもう決まってるだろうな
ただ、何時変わるのかはまだ公式には分からんから妄想かどうかも分からん
231名無しでGO!:2012/06/26(火) 13:37:44.13 ID:+fwtgqSq0
調布地下化当日に白紙改正するとは思ってないが
だからと言って現行ダイヤを踏襲する暫定ダイヤが
年末から来年春まで続くとも思えん
232名無しでGO!:2012/06/26(火) 18:20:14.24 ID:F0daP2Dy0
>>231
思えない根拠はなんだ?
>>207くらいな感じが妥当なのか?
233名無しでGO!:2012/06/26(火) 18:31:45.26 ID:zN8kCKgs0
>>232
噛み付く根拠はなんだ?
234名無しでGO!:2012/06/26(火) 19:16:02.51 ID:F0daP2Dy0
>>233
何か知ってそうな書きぶりだからな。
235名無しでGO!:2012/06/27(水) 05:57:17.56 ID:gJXpPLeG0
>>194
調布各停のつつじ回送折り返しって
運用の変化だけだから、
わざわざダイヤ改正すると発表しないと思う
236名無しでGO!:2012/06/27(水) 05:59:57.96 ID:gJXpPLeG0
>>231
JRなら他線と横並びで3月改正ありえるが、
京王は準備が整い次第、すぐやるだろうから
年末とか来春はないだろうね
237名無しでGO!:2012/06/27(水) 07:00:13.45 ID:PLnk3pfgO
【豊橋】東海道線名古屋口スレ48【米原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337830349/
【豊橋】東海道線名古屋口スレ48【米原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337819656/
【名古屋】中央線名古屋口スレ 41【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338053515/
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区4【中央西線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329647795/
三重県JR伊勢鉄23【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334751366/
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305158566/
高山本線・太多線スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330607912/
飯田線25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338660662/
JR東海在来線車両スレ24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338351941/
これらのスレに書き込む愛知・岐阜・三重の人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
238名無しでGO!:2012/06/28(木) 19:22:52.50 ID:+WrW8M+n0
来春中央線は白紙改正する予定ないと某支社に勤務する人言ってたが…
239名無しでGO!:2012/06/28(木) 19:53:28.70 ID:Z0bx6h980
>>238
それってJR東? JR海?
240名無しでGO!:2012/06/28(木) 20:21:49.83 ID:AYE+lHEq0
大阪市営だろ
241名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:30:22.67 ID:upjMJ7uOO
>>229
確かに閑散としているから通過にはしたが、結局行き違いで停まるんなら理不尽だからな
242名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:40:42.81 ID:YTk9PuBO0
海の支社に中央線はねえべ
243名無しでGO!:2012/06/28(木) 22:58:57.34 ID:upjMJ7uOO
塩尻〜多治見〜名古屋は中央線じゃないの?正式名は中央本線だが。
244名無しでGO!:2012/06/28(木) 23:28:58.13 ID:9fgcSsC20
海の【支社】にはないってことでしょ。
245名無しでGO!:2012/06/29(金) 20:13:28.50 ID:M/SH5tKD0
>>238
最高速度アップと、中央・青梅特快、通勤特快、通快の増発はないと言う事?
246名無しでGO!:2012/06/29(金) 20:23:44.07 ID:21h5KHqm0
田舎者涙拭けよ
247名無しでGO!:2012/06/29(金) 21:27:39.50 ID:CsA/3BTK0
中央快速線のダイヤが大幅に変わる計画はありません
248名無しでGO!:2012/06/29(金) 22:31:51.54 ID:577uIgd10
節電のため原発反対派は快速通過を容認しろ
249名無しでGO!:2012/06/29(金) 23:08:42.78 ID:NOsgGpxL0
つか、原発「即時」反対なら電気使うなよと言いたい。
被害がどうの言うなら、自動車つかうなよと言いたい。
250名無しでGO!:2012/06/30(土) 09:47:22.01 ID:u0QM5OXZ0
中央線が白紙改正されるという書き込みはだいぶ前からあるのに
未だに実現されてない時点でネタだと気付かない奴は馬鹿
251名無しでGO!:2012/06/30(土) 10:42:12.40 ID:YBRkQSA40
>>249
電車使ってる時点でNGだよな。
ただシンボルカラーの黄色と一緒という理由で緩行線を使ってるらしい。
252名無しでGO!:2012/06/30(土) 14:04:12.14 ID:G9k2O6Tq0
>>250
高架工事はまだ完了してないし。
しかもトタの中電が今後ナノに追い出される影響もあるし(主に高尾〜大月)。
253名無しでGO!:2012/06/30(土) 15:39:34.30 ID:1/geywwA0
>>245
高架工事が完了した後の白紙改正の時にするんじゃないの。
254名無しでGO!:2012/06/30(土) 16:57:02.37 ID:u0QM5OXZ0
>>252
ダイヤ改正リリースの時期になると
来春中央線は白紙改正されるという書き込みが
ここ数年繰り返されてたのでね

高架工事後の白紙改正は後付けで見苦しいわ
255名無しでGO!:2012/06/30(土) 17:12:38.48 ID:1/geywwA0
>>254
京王線の橋本特急の復活が、ダイヤ改正前になるとまことしやかに語られるのと同じじゃないの。
256名無しでGO!:2012/06/30(土) 18:08:37.45 ID:fhUPJ1sw0
結論:週末なのに一日2ちゃんに張り付いてるID:u0QM5OXZ0の過剰反応
257名無しでGO!:2012/06/30(土) 20:38:57.52 ID:U9CJ6JKT0
なんか京王線は地下化後すぐにはでかい改正はしないみたいね
>>222が正解か!?
258名無しでGO!:2012/07/01(日) 07:55:25.73 ID:mOp0UcvC0
>>257
56 :名無し野電車区 :2012/06/30(土) 21:30:06.17 ID:lZPXj2BwO
地下化後の旅客の動向やいろいろなことを様子を見て大きな改定があるでしょう。
まだ先なので具体的には決まってないでしょう。
259名無しでGO!:2012/07/01(日) 11:47:24.75 ID:w08RL7Uf0


>>255
中央線は毎年あるあると謳われてた件
橋本特急は調布地下化後に行われると一貫してるから
同じにされてもねww

>>257
調布地下化で全面改正すると都営が公式発表してる件
当事者の京王が大きな改正しないとは思えませんね
260名無しでGO!:2012/07/01(日) 11:53:28.23 ID:w08RL7Uf0
>>258
橋本特急復活におびえる玉南厨乙

ソースのないレスを
わざわざコピペ御苦労さまです
261名無しでGO!:2012/07/01(日) 15:07:10.70 ID:sjObQgR8O
>>259
橋本特急が調布地下化後と言っても何時か分からないよな。
次回かもしれないし、5年後かもしれないし、リニア開業の時かもしれないし。

99年の都営白紙改正の時は京王は大した改正はしなかったけど、
今回は当事者だから何かしらはありそうだ。

>>260
ソースがないと言えば、中央線、橋本特急共にないよな。
262名無しでGO!:2012/07/01(日) 22:50:46.35 ID:ZrxPwQQG0
結論:一言多いID:w08RL7Uf0の過剰反応
263名無しでGO!:2012/07/02(月) 05:51:58.34 ID:J/IXOqu5O
関西地区の「節電ダイヤ」は結局設定されないの?
264橋本利用者:2012/07/02(月) 13:09:42.70 ID:T/zMm3qW0
調布地下化で都営だけ全面改正するなんてあるはずないんだから
京王が公式発表してないからと言って
大改正を否定するのは馬鹿丸出し(まともな人なら容易に想定する事案)

焦点は時期だよね

調布地下化当日or翌日に白紙改正なのか
現行ダイヤ踏襲の暫定ダイヤが続くのか
いずれにせよどんなに遅れても年内にするだろうから、
大した差はない
265名無しでGO!:2012/07/02(月) 14:26:16.77 ID:FgwiF7H20
橋本の人のまともは世界の非常識
266名無しでGO!:2012/07/02(月) 15:03:57.02 ID:ubZIPM5AO
さんざん他スレで外出だが一応
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/06/page_2098.htmlより抜粋
 【新快速電車の一部運転休止】
  関西電力管内で発令された場合、12時から15時までの間を中心に、琵琶湖・JR京都・JR神戸線(東海道本線・山陽本線)を走る一部新快速電車の運転を休止いたします。
この時間帯の新快速電車は通常1時間あたり上下各4本を運転しておりますが、これにより1時間あたり上下各2本の運転となります。
267名無しでGO!:2012/07/02(月) 16:43:14.97 ID:pCnTEX+q0
>>264が一月後にどの面下げているか楽しみだな。
268名無しでGO!:2012/07/02(月) 17:33:17.70 ID:NcPsjCXU0
>>264
暫定ダイヤが続いて年度内に全面改正じゃないか
当日や翌日、>>236はないと思うが(すぐにはやらんと思う)

ま、時期より改正の内容の方が気になるけどもな〜
269橋本利用者:2012/07/02(月) 18:40:47.28 ID:T/zMm3qW0
>>267
8月の改正が小幅なら暫定ダイヤ
大改正なら本ダイヤ

今回の改正が小規模だとしても想定内です
それで天狗になっても
近いうち発表される大改正発表で
へし折られるだけから、辞めた方がいいっすよ
270名無しでGO!:2012/07/02(月) 18:45:27.28 ID:T/zMm3qW0
>>264
私は両睨み
どちらも可能性あると思ってる
さすがに当日は無いだろうけど

8月でなかった場合、自分は9月と踏んでるが
どんなに遅くても今年中には行われるでしょう
271名無しでGO!:2012/07/02(月) 19:17:12.55 ID:OlpbacoS0
>>269
荒天で切替出来ずに予備日にの9月に切り替えが回る場合を考えると
切り替え前に暫定ダイヤにしないと厳しいだろ
まさか切り替え出来れば新ダイヤ、出来なければ旧ダイヤで2週間ってわけにはいかんだろうしw
問題は暫定ダイヤの変更幅と実施期間がどれくらいなのかってこと
京成が成田湯川-2ビル開業と金町線高架化の時暫定ダイヤ的なもので繋いだことがあるのよね
272名無しでGO!:2012/07/02(月) 20:21:57.66 ID:nvxYjQGm0
>>271
一理あるな
暫定ダイヤがホントに客には変更点が無くて、公式サイトの
>地下化切り替え以降、京王線のダイヤを改定する予定です
って言うのが全面改正の事を指しているのならね
273名無しでGO!:2012/07/02(月) 21:16:17.96 ID:FgwiF7H20
>>264 >>270
今ひどい自演を見た
274名無しでGO!:2012/07/03(火) 06:54:43.61 ID:n5NLnhHQ0
>>272
>地下化切り替え以降、京王線のダイヤを改定する予定です
だとしたら今月暫定ダイヤと新ダイヤ共にリリース出すかな?

>>273
>今ひどい自演を見た
アンカーミスやろw


275名無しでGO!:2012/07/03(火) 07:01:50.50 ID:yDcldSYf0
京王が大改正をすると騒いでいるのは自演のようだな。
276名無しでGO!:2012/07/03(火) 08:14:14.96 ID:BRToIlIp0
>>275
どの辺が自演だと思うの?
277名無しでGO!:2012/07/03(火) 09:22:54.62 ID:n5NLnhHQ0
>>276
バカはスルー汁

とりあえず、都営のソースで京王の大改正を織り込めない奴は
このスレに来ない方がいいんちゃうの?
278名無しでGO!:2012/07/03(火) 12:05:20.42 ID:NSOZ8L1q0
どの程度の改正から「大改正」になるのかは人々の感覚次第だから齟齬が生じてるんじゃないの?
毎時数本もある調布各停が全部つつじ行きになるだけでも大改正と言う人もいれば、
日中の基本サイクル変更や、新種別設定があって初めて大改正だと思う人もいる
279名無しでGO!:2012/07/03(火) 13:30:11.60 ID:gxE9150O0
新宿線の白紙改正というのは調布折り返し不可による走行距離清算の絡みで
京王との直通運転を増加させる話のことだよね?
京王側は現在の疑似10分サイクルを基本的に維持したままなので
サイクル変更や相模原線に特急が復活するような派手なダイヤ改定とはならない。
そういう点で調布地下化に伴い新宿線が白紙改正だから京王も大改正だというのは安直すぎな発想。
280名無しでGO!:2012/07/03(火) 14:13:30.17 ID:c6gin0kqO
ここは京王スレですかw?
281名無しでGO!:2012/07/03(火) 16:53:50.11 ID:pe0DehRL0
>>277
>このスレに来ない方がいい
いるよな、こう言う俺様理論こそ正義で
他の考え方をする奴を邪険にする奴
282名無しでGO!:2012/07/03(火) 18:33:42.26 ID:n5NLnhHQ0
>>278
>調布各停が全部つつじ行きになるだけでも大改正
そう思うのは白紙改正をどうしても否定したい馬鹿だけ
行き先変更はダイヤ修正の範囲内

>>279
それもダイヤ修正やな
笹塚行が橋本行に変更だけやからな

橋本特急が嫌で大改正を否定するのはいいが
これじゃ説得力ゼロやなw
283名無しでGO!:2012/07/03(火) 18:43:32.46 ID:ISrl0LO30
>>211
遅レスだが
そこは敢えて快特にしておかないか?

改正後
北側から空港線直通
エアポート快特6 エアポート急行3
南側から空港線直通
快特3 エアポート急行3 普通3
これが基本になるんじゃないかな
・・・・・・・・・・・・あと本線民には悪いが京浜間快特は特急に格下げで途中駅救済
284名無しでGO!:2012/07/03(火) 19:46:25.37 ID:pe0DehRL0
>>282
>橋本特急が嫌で大改正を否定する
誰もそんな事は一言も言っていない件
凄い被害妄想だな
285名無しでGO!:2012/07/03(火) 20:32:20.58 ID:Fr9bnibE0
>>282
なんでそう毎日必死なの?
端から見ると凄く滑稽なのだが…。
286名無しでGO!:2012/07/03(火) 20:40:57.04 ID:ysMiajrs0
もう京王関係の話題は正式発表が出るまでやめてほしい
ここでいくらああだこうだ言っても意味が無い
ここは個別路線の話題を深くする場所じゃないし
287名無しでGO!:2012/07/03(火) 20:58:27.46 ID:fWWzoCk50
>>274
本当にミスだとしたら正しくはどのレス宛てだったのか釈明してよ
288名無しでGO!:2012/07/04(水) 08:56:13.08 ID:fwjO4MCo0
「京王」をNGWord登録してスッキリ。
289名無しでGO!:2012/07/04(水) 09:11:37.10 ID:0WDJBRjK0
>>278>>279みたいな案は明らかに小改正なのに
大改正と吹聴するってバカじゃやね


>>284
白紙改正を否定する大半が
>>279のように橋本特急出してくるからな
怯えてるのがバレバレなんだよ

290名無しでGO!:2012/07/04(水) 09:15:33.63 ID:0WDJBRjK0
>>285
都営のリリースを見ても、
京王の大改正を認めない方が滑稽(笑)
291名無しでGO!:2012/07/04(水) 12:25:06.07 ID:2J741hqq0
煽るのはやめろよまったく
292名無しでGO!:2012/07/04(水) 13:14:25.45 ID:9vfgHkpE0
京王沿線どころかここ見てる全国の奴らを敵に回しても何とも思わない恥知らずなんだろう
293名無しでGO!:2012/07/04(水) 13:37:32.70 ID:rGMz/E870
>>274
アンカーミスの釈明マダー?
294名無しでGO!:2012/07/04(水) 16:21:50.73 ID:JG5Y/udB0
京王のファンって>>282,289-290とかばっかりなのか?
レベル低すぎだろ…
295名無しでGO!:2012/07/04(水) 17:52:13.02 ID:TqY2rQuT0
10月の京急のほうが気になる


296名無しでGO!:2012/07/04(水) 19:34:15.05 ID:K92oGmc+0
「京王」をNGWord登録してスッキリ。
297名無しでGO!:2012/07/04(水) 20:16:51.73 ID:owMSVttaO
>>286
同じく。
京王にはダイヤスレがあるようだから,そちらでやって欲しい。
298名無しでGO!:2012/07/05(木) 12:05:19.37 ID:AStiJjyE0
全部同一人物だね。
ズッと同じ事を一人で主張している。

6/24 DoK4ra8T0
6/25 dKgHXQ6H0
6/26 +fwtgqSq0
6/27 gJXpPLeG0

6/30 u0QM5OXZ0
7/1 w08RL7Uf0
7/2 T/zMm3qW0
7/3 n5NLnhHQ0
7/4 0WDJBRjK0
299名無しでGO!:2012/07/05(木) 12:27:52.44 ID:DN79IC2J0
>>285
調布地下化で都営は大改正で
当事者の京王が小改正と非現実的なことを振りまく方が必死ですわ
300名無しでGO!:2012/07/05(木) 12:31:04.46 ID:TTWYIQaI0
>>299
キチガイさんちーっす^^
301名無しでGO!:2012/07/05(木) 12:43:21.64 ID:DN79IC2J0
>>289
都営ソースで京王の大改正は想定できるのに妄想扱い
一方中央線の白紙改正は何の情報もなく
かつここ数年、来年あるあると毎年言われ続けてきたが
未だに実現せず、どん考えてもガセ確定的なのに信じるという
そう考えても自己矛盾している


京王の大改正(橋本特急復活or準特新設)
中央線の白紙改正(特別快速増発)

前者を否定して後者を肯定するとこみると
八王子高尾厨なんだろうね
302名無しでGO!:2012/07/05(木) 12:48:01.34 ID:AStiJjyE0
>>299,301
本当に分かりやすいな。
7/5 DN79IC2J0
自分で自分にレスすんなよww
303名無しでGO!:2012/07/05(木) 12:50:50.05 ID:DN79IC2J0
>>290
腹の中では認めてると思う
つかでなきゃ本当の馬鹿

悔しいんだろうね
304名無しでGO!:2012/07/05(木) 13:17:27.03 ID:Ox/mPWqjO
>>301
橋本特急が否定されやすいのは、
橋本特急厨(稲田堤厨)ってバカがいたからじゃねーの
公式に出れば信用されるんじゃないのか?

中央線の事は範疇外だからよく分からん。

>>303
>悔しいんだろうね
おまえがダロww
305名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:27:37.69 ID:3Ip13U6X0
●橋本特急厨(稲田堤厨)=京王線12分サイクル厨(サイクル変更厨)=京王線急急接続廃止厨
=都営新宿線急行廃止厨=小田急登戸快急停車厨=リニア相模原厨=南武線快速区間延長厨
306名無しでGO!:2012/07/05(木) 22:26:05.67 ID:Ox/mPWqjO
>>305
あれだけ熱弁してリニア相模原は外したけどもなww
自分で自分の過去発言にレスするのが特徴ww
307名無しでGO!:2012/07/05(木) 22:36:56.93 ID:5e7gl6YW0
あとひと月もすれば公式から発表あるだろうに
どうしてここまで必死なんだろうな
改定で資産価値に変化がありそうな物件に住んでないだろうにw
308名無しでGO!:2012/07/05(木) 22:37:21.77 ID:VmpTY6av0
>>305
運用厨追加でw
309名無しでGO!:2012/07/05(木) 22:50:24.98 ID:foKTtC2g0
京王の話題は専用スレ逝け

京王線ダイヤ考案スレ 2012.06.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378129/
310名無しでGO!:2012/07/06(金) 14:36:44.33 ID:yU39MoMS0
2012年9月ダイヤ改正について
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf
MAXやまびこ消滅、E1系運行終了
311名無しでGO!:2012/07/06(金) 16:24:46.97 ID:ox80BD1k0
釣りかと思ったら
釣りじゃなかった・・・・・・・・・・・・・
312名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:46:14.83 ID:MiWECgIW0
>>303
調布地下化で全面改正が京王"だけ"ならありえるが、
都営"だけ"はありえんから、都営のリリースで京王の大規模改正は確定ですよね
313名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:49:33.44 ID:5LUV8Zp90
京王の話題は京王スレでやれ
314名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:51:42.04 ID:MiWECgIW0
>>299
反論できないからって、そんな書き込みいらんで
書き込み内容が同じだからと
同一人物と決めつけるのは浅はか
2ch脳丸出し

>>299の言う通りですわ
315名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:55:23.85 ID:MiWECgIW0
>>304
京王の白紙改正を否定してる奴(都営のリリースで信ぴょう性ゼロww)って
橋本特急は無いとかわざわ書いてるじゃん

可能性あるから火消しに走ってるんでしょ
これまた意味ないけど

316名無しでGO!:2012/07/06(金) 17:58:01.98 ID:Kz4Ql5x20
京王の話題は京王スレでやれって言うのが分からないのか
何をそんなにムキになってココでやるのかよく分からん
317名無しでGO!:2012/07/06(金) 18:45:58.12 ID:vR0ADpQH0
京王とは言っても脳内京王電鉄の話題だから京王スレの人達も困惑しそう
318名無しでGO!:2012/07/06(金) 19:21:47.45 ID:SiEdNXkM0
JR東日本2012年9月ダイヤ改正について
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf

9月29日(土)
E5系はやての増加
全つばさの275km/h運転
E4系の東北新幹線定期列車営業運転終了
319318:2012/07/06(金) 19:23:38.81 ID:SiEdNXkM0
>>310で既出じゃん・・悪い
京王がどうだこうだで見えてなかった
320名無しでGO!:2012/07/06(金) 19:24:28.71 ID:9of7f0ze0
なんで12月とか3月じゃなくて9月なのさ
321名無しでGO!:2012/07/06(金) 20:24:22.61 ID:xCSZEmFKO
>>316
京王スレでは脳内なんで、恥ずかしくて言えないんでしょw
ここで相手している奴もしている奴だが。
322名無しでGO!:2012/07/06(金) 20:33:13.03 ID:QiKQx9jh0
>>318
新幹線だけ?
そろそろ新型ひたちの割合が増えてもよさそうなものだが…
323名無しでGO!:2012/07/06(金) 22:00:36.82 ID:5vYXmcYq0
>>315
橋本特急否定派の発言内容は間違っていますかね?
合っているから、間違っていないから、イライラするんですよね。分かります。
324名無しでGO!:2012/07/06(金) 22:02:36.78 ID:/2pvUmEC0
京王スレでやれ
325名無しでGO!:2012/07/06(金) 22:56:58.93 ID:a4nMxNzk0
仙台支社
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/07/2012年9月ダイヤ改正について.pdf
高崎支社(編成変更として発表)
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/news/20120706_2.html
新潟支社(車両情報として発表)
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20120706shinkansenjouou.pdf

>>322
奥羽本線(福島〜新庄間)、左沢線で時刻変更らしい。
326名無しでGO!:2012/07/07(土) 07:22:47.14 ID:E1Zv7zRj0
ID:MiWECgIW0みたいな頭おかしい奴って、何で同じことを繰り返すんだろうな
主張が受け入れられるかなんてどうでもよくて、構って欲しいだけなんだろうか
327名無しでGO!:2012/07/07(土) 11:33:16.41 ID:RVPXbRrp0
>>326
寂しがりやなんだよ
頭おかしい人に構うやつもあまりいないし
328名無しでGO!:2012/07/07(土) 17:24:16.04 ID:UT06VJss0
ダイヤ改正とは関係ないが

高崎線新型車両「E233系」デビューについて
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/120706e233.pdf
329名無しでGO!:2012/07/07(土) 18:42:40.12 ID:BBCSjy3i0
409 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 01:19:07.18 ID:JIKf3GQb0 [1/4]
来春ダイヤ改正

新幹線
◎E6系営業運転開始
○はやての全列車がE5系化
○ときにE2系1000番台投入、200系営業運転終了

在来線
○ひたちの全列車がE657系化
○中央線で211系営業運転開始
△辰野支線の123系はE127系100番台で置き換え
△埼京線でE233系営業運転開始(3月ではなく7月あたり?)
△いなほにE653系投入
△あけぼの廃止(臨時列車化)
330名無しでGO!:2012/07/07(土) 20:11:57.04 ID:5H0WI+wG0
>>315
京王が白紙改正するというソースは出てないが
都営のリリースで十分織り込める

京王の白紙改正は確実な状況にも関わらず
頑なに否定する奴が橋本特急は無いと言ってるのが味噌だなww
331名無しでGO!:2012/07/07(土) 20:27:14.75 ID:RVPXbRrp0
京王の話題は専用スレ逝け

京王線ダイヤ考案スレ 2012.06.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378129/
332名無しでGO!:2012/07/07(土) 23:18:06.26 ID:d4X14H/D0
>>317
京王本スレにこんな発言があった
要注意人物みたい

>橋本特急厨はいつも同一人物で基地外だから即NG行き推奨
>ソースなんてないから
333名無しでGO!:2012/07/08(日) 00:01:05.84 ID:Cf4uVr0o0
はやてこまちがE5+E6になったら、300km運転するのかな
334名無しでGO!:2012/07/08(日) 00:38:00.09 ID:7dGkYsCP0
>333
はやくてこまっちまうな。
335名無しでGO!:2012/07/08(日) 00:57:46.77 ID:FWgWRaS70
はやってコマネチ
336名無しでGO!:2012/07/08(日) 08:29:04.47 ID:u7kFOMlY0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
337名無しでGO!:2012/07/08(日) 09:37:19.56 ID:lKG+PyNV0
>>314
もし別人物なら論破する為にもう少しレスに発展性があるもんだが、
堂々巡りを続けてるだけだし
338名無しでGO!:2012/07/08(日) 16:51:16.43 ID:ILjvHpCj0
>>332
マナーの悪い奴は鮮人認定されてもしょうがなくね?
俺なにも間違ったこと言ってなくね?
339名無しでGO!:2012/07/08(日) 23:09:47.32 ID:KFUF3lFM0
安価ミスですねわかります
340名無しでGO!:2012/07/08(日) 23:22:56.95 ID:+SSr2j0z0
>>330
やはり玉南厨の願望だったのかw
だと橋本特急来るかも
こういうパターンは真逆になるから
341名無しでGO!:2012/07/09(月) 18:40:09.13 ID:mr+gis5t0
>>335なんてなまはげに食われてしまえばいいのよ!(´;ω;`)
342名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:21:41.23 ID:evtL3PRk0
亀だがおめーらのために、京王のダイヤ改正について駅員から聞き出してやったぞ。

運転パターンの変更のような大幅な改正はなし。
相模原線の新たな優等の予定もなし。
したがって、修正くらいだな。

343名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:29:29.18 ID:uM7m+gGO0
>>342
って事は地下化時にダイヤを修正するだけ?
都営は全面改正なのに京王は修正だけ・・・
344名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:40:50.35 ID:evtL3PRk0
相模原線に新たな優等・・・
とか言ったら、鼻でわらわれたぞ。
345名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:42:59.55 ID:evtL3PRk0
ドケチに期待しても無駄ってことだなww

346名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:44:11.46 ID:d1rEp+Sq0
>>342
したっぱの駅員は信憑性が怪しい。
調布とか主要駅の助役クラスじゃないと
347名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:50:43.07 ID:evtL3PRk0
何期待してんだか?

大改正なら、もっと威張ってもう張り出してるだろ。
1ヶ月しかないんだし。
348名無しでGO!:2012/07/14(土) 18:27:38.31 ID:d1rEp+Sq0
>>347
近鉄の大規模減量の時も2ヶ月前。
結構前から練ってたけど、案外遅かった。
今回は、ダイヤ改正の存在が明らかになってからそれほど経ってないから、詰めに時間かかってるだけで、多少なり種別いじってくる。(特に昼間)
349名無しでGO!:2012/07/14(土) 18:31:26.32 ID:HvrPJ76t0
>>346
駅員より>>330のような奴のほうが信憑性あるとでも?
350名無しでGO!:2012/07/14(土) 19:03:48.35 ID:uM7m+gGO0
>>348
>多少なり種別いじってくる。(特に昼間)
どういじってくるのですか?
351名無しでGO!:2012/07/14(土) 22:43:41.09 ID:evtL3PRk0
降雨および河川の増水により下記の区間で運転を見合わせております。
なお、運転を見合わせておりました「大善寺駅〜柳川駅」間につきましては、
19時52分に運転を再開いたしました。
ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承下さい。

【運転見合わせ】
〇柳川駅〜江の浦駅 間
〇北野駅〜甘木駅 間
352名無しでGO!:2012/07/14(土) 23:14:49.53 ID:/85DXEn80
>>348
近鉄はスクープ騒ぎ(結局ガセだった)があったっけ
353名無しでGO!:2012/07/14(土) 23:25:09.77 ID:gXfVu9040
>>352
結局のところ半ガセ半マジみたいな感じだったな。
354名無しでGO!:2012/07/15(日) 15:55:38.03 ID:qDW9Ttjy0
10/21
京急蒲田完全高架化 ダイヤ大改正
355名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:01:03.41 ID:1temzGnS0
>>349
>>330とか>>340みたいなのは信憑性がないな。
ただの煽り厨だろうよ。

>>350
レスが無い所を見るとこれもただの煽り厨?
356名無しでGO!:2012/07/16(月) 12:41:03.26 ID:WV/hLkUi0
>>350
平面交差解消による相模原関係を中心に予想
357名無しでGO!:2012/07/16(月) 17:31:30.73 ID:ZkV088MO0
>>356
やっぱり変わるとしたら相模原線なんだな
本線系は手付かずでいくのか
358名無しでGO!:2012/07/16(月) 21:30:44.11 ID:XImn5pfj0
京王調布はあくまで踏切解消が目的。
ダイヤは京王がいじる必要が無いと考えたのならいじらない。
359名無しでGO!:2012/07/16(月) 21:41:33.23 ID:GuIr8gv+0
京王沿線って半島系が多いの?
この異様な荒れ具合…
360名無しでGO!:2012/07/16(月) 22:39:21.34 ID:B9nrH4vF0
京王だけで別スレ作った方がいいような感じだよな
361名無しでGO!:2012/07/17(火) 00:57:32.42 ID:AqbdoJ4+0
>>359
あなたの あしたを あたらしく
あなたと あたらしい あしたへ
362名無しでGO!:2012/07/17(火) 14:42:55.70 ID:8q1Zps3a0
京王線も抜本改正するというリリース出したよ
京王は小改正とか言ってた奴氏ねよww
363名無しでGO!:2012/07/17(火) 15:10:11.27 ID:pMe332ze0
•調布駅付近の京王線下り線と相模原線上り線の平面交差に起因する電車の遅れが解消されます

としかいってない。

ホームラン級のバカか?

364名無しでGO!:2012/07/17(火) 15:14:21.88 ID:k5VMhJpF0
365名無しでGO!:2012/07/17(火) 15:36:28.14 ID:pMe332ze0
>364
西武新宿線と同じ、減便スリム化のことか。
366名無しでGO!:2012/07/17(火) 16:17:24.86 ID:ShxjiJZz0
>>222スゲーじゃん。中の人か?
>>223とか>>227はバロスww
367名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:26:10.89 ID:VjLM99Rw0
京急、10月21日に蒲田駅付近高架化完了を本日正式に発表。ダイヤ改正の発表も近々あることでしょう。
368名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:36:51.63 ID:W4jhJcuD0
>>367
蒲田は普通のみでイイ。
369名無しでGO!:2012/07/17(火) 19:55:32.36 ID:8q1Zps3a0
>>366
平面交差解消したのに時短してない糞ダイヤを
年末〜来春まで続けるとでもww
370名無しでGO!:2012/07/17(火) 20:57:17.22 ID:V6mB8fWC0
>>369
公式によると、今回は駅配布の時刻表が出るからそれなりに長い期間続くのでは?
京王は3月改正がお好きなようだし
371名無しでGO!:2012/07/17(火) 21:15:45.97 ID:VjLM99Rw0
8月19日のダイヤ改正は節電を意識した暫定ダイヤと思われ、秋以降に大規模なダイヤ改正を
するものと思われます。12月だろうか。それともまさかの3月か?3月だとJRグループ及び
副都心線絡みのダイヤ改正と全く同じ日ということもあり得るかもしれません。
372名無しでGO!:2012/07/17(火) 21:17:36.66 ID:AqbdoJ4+0
いよいよ飛田給に全列車停車か…
373名無しでGO!:2012/07/17(火) 21:49:31.56 ID:0a/SBej80
>>369
京王は平面交差が根本的な問題じゃなくて、複々線を延ばさない限りダメだと
思う。朝ラッシュに関しては。
374名無しでGO!:2012/07/17(火) 22:45:05.77 ID:p2aOK6jt0
地下化の後暫くしてからダイヤ変えるって元々出てたじゃんか>京王
スレ乗っ取りだけじゃなくてループまでさせるのかよ
375名無しでGO!:2012/07/17(火) 23:59:50.21 ID:o5EpJW1Y0
ふと思ったけど、最近のレスって京王→京急、地下化→高架化に変えても大体当てはまるのな
376名無しでGO!:2012/07/18(水) 08:46:34.15 ID:NXkEYYArO
この人の必死ぶりがw
http://hissi.org/read.php/rail/20120717/RnR0WTErMCsw.html
2ちゃんにここまで熱くなれるなんて…
377名無しでGO!:2012/07/18(水) 16:38:25.36 ID:ekI7+ebw0
>>376
www
今時いるんだな・・・こんな奴www
378名無しでGO!:2012/07/18(水) 23:54:05.30 ID:sxT1g6TiO
>>368
平和島の次は糀谷かwww
大鳥居から大森町とかどうやって行くんだよwww
379名無しでGO!:2012/07/24(火) 00:00:17.07 ID:Qso4BAAL0
神戸電鉄は合理化第二弾を検討中。

温泉支線と公園都市線では思い切った見直しもある。
380名無しでGO!:2012/07/24(火) 15:51:25.44 ID:YgXyHoBaO
副都心線直通は来年3月16日(土)に決定!!あとはJRグループのダイヤ改正がいつになるか気になるところ
381名無しでGO!:2012/07/24(火) 16:40:39.62 ID:uaiAKIoe0
直通運転開始によるPASMOの更新もあるしJRも同日な気がする
382名無しでGO!:2012/07/24(火) 16:50:28.33 ID:sLBR4h4x0
>>380-381
ということは秋田新幹線E6系の運転開始と副都心線関連が全く同じの可能性もあるか?
先日発表した京王の抜本的ダイヤ改正がいつになるかも気になるところです。
383名無しでGO!:2012/07/24(火) 17:06:00.42 ID:l8lwzVD80
京王も同日ダイヤ全面改定の予定です。

九段下の改札共通化、岩本町=秋葉原連絡化のパスモプログラムの改修も同日。
384名無しでGO!:2012/07/24(火) 17:18:48.21 ID:sLBR4h4x0
>>383
本当ならこりゃ大変な日になりそうです。
小田急の下北沢地下化や複々線化も来年3月だったりして…。
385名無しでGO!:2012/07/24(火) 17:20:18.59 ID:sLBR4h4x0
追伸になって申し訳ないけどこれも副都心線と同日だったりして…?
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf#search='SUICA 相互利用'
386名無しでGO!:2012/07/24(火) 17:21:19.09 ID:l8lwzVD80
あと、副都心線、東横線渋谷駅一体化のパスモプログラムの改修もありますね。

387名無しでGO!:2012/07/24(火) 17:27:45.16 ID:l8lwzVD80
東横線対策で湘南新宿ラインは毎時6本になるとの情報あり

388名無しでGO!:2012/07/24(火) 17:37:14.33 ID:0t1fuy830
>>387
やっぱやるのかw
389名無しでGO!:2012/07/24(火) 18:47:27.65 ID:pWOrlJ1f0
来年東北貨物線浦和駅にホームも設置されるし
390名無しでGO!:2012/07/24(火) 19:05:48.11 ID:zR5IgNlz0
>>387
埼京線も時刻変更程度の改正がありそう
赤羽折り返しを大宮へ延長して欲しい(´・ω・`)
391名無しでGO!:2012/07/24(火) 19:08:31.49 ID:l8lwzVD80
埼京線は、沿線住民が騒音とか、寝言言ってるから、
増発の予定はございません。
392名無しでGO!:2012/07/24(火) 19:15:54.25 ID:5iJVKJlJO
昇進増やすとしたら、快速、普通毎時各1本づつかな?

そして東京口、上野口は減便と…
393名無しでGO!:2012/07/24(火) 20:35:02.71 ID:e1g0XFBN0
増発より終日15両化のほうが先だろ
394名無しでGO!:2012/07/24(火) 21:22:49.17 ID:IdgWfI/T0
395名無しでGO!:2012/07/24(火) 21:42:58.21 ID:Fp+TSbNu0
>>387
大宮以北は上野行きと湘新が1:1になるかもねえ…
396名無しでGO!:2012/07/24(火) 22:04:37.50 ID:fZlFLQ+j0
中央快速の白紙改正もその時だろうな・・・
国立の線路切り替えが年内に行われたらガチ。

次回の束の改正は、
・こまちにE6系投入、はやぶさと連結開始
・はやぶさ、単独で320km/h運転開始?
・常磐特急、E657系に統一
・200系ついに全面引退
・昇進・埼京線増発?
・中央快速系統、白紙改正
・中央東線に211系投入
・房総系統、209系統一で見直しあり?

>>390-391
日中はいい加減増やしてもらいたいところだけどな。
397名無しでGO!:2012/07/24(火) 22:50:48.00 ID:esZq+AvF0
>>傷心増発
大崎連絡線がお蔵入り同然なのに、
さらに2年後の相直分は純増できるの?
この増発分が相鉄に召し上げられるってオチ?
で、その場合小杉以南スカ線も純減?

今回の私鉄の新ルート考えると、
大宮ー川越間こそ増発すべきと思うが、
単線じゃ無理か
398名無しでGO!:2012/07/24(火) 22:51:44.22 ID:+tVzULgy0
>>390-391
これでも昔より良くなったんだけどね。
1999年頃は平日・土休日とも10時台〜15時台に20分の穴が出現してたのに対し、
現在は平日10時台と休日10・11時台は増発されて解消。
今20分待たされるのは本当にがらんどうの時間帯だから、これ以上の増発はないと思う。
399名無しでGO!:2012/07/24(火) 22:52:23.27 ID:+tVzULgy0
>>397
大船以遠の輸送力を考えると増発=相鉄のことかと
400名無しでGO!:2012/07/24(火) 23:26:05.07 ID:Fp+TSbNu0
>>397
増発分は武蔵小杉どまりだったりして(新川崎の適当なところで折り返し)
401名無しでGO!:2012/07/25(水) 00:05:10.66 ID:BRop0psg0
>>399
東横スレによると、菊名折り返しの電車は、相鉄用に予約してるっぽいんだよな・・・
これに目黒線からも伸ばして、ある程度確保しそう。

JRと東急で1:1くらいかな?
402名無しでGO!:2012/07/25(水) 00:34:59.27 ID:e/F/Usfn0
>>392
さすがの東でも普通をこれ以上増やすとかえって遅くなるしスカ線も日中は限界まで削ってるから、
快速系になるんじゃないかと…
北側は速度差がないし湘新が浦和停車するから上野行きの毎時6本化は可能性が大きいだろうね

むしろ逆に>>394を見る辺り、東急側はダイヤに殆ど手を付けてないように見えるんだよな
朝を中心に各停ばかりが糞詰まりしてる現状が治らないならそれ程JRへの被害は大きくならないかもね
403名無しでGO!:2012/07/25(水) 00:56:44.90 ID:6jZQ6PzbO
東横線が相鉄は関係ない、単に日比谷線直通廃止のかわり。
同じ車両を目黒線と副都心線では大混乱だぞ。目黒線を埼京線に置き換えても同じ。
404名無しでGO!:2012/07/25(水) 00:57:57.72 ID:6jZQ6PzbO
秋田新幹線と副都心線が同じってwww
405名無しでGO!:2012/07/25(水) 01:04:27.45 ID:e/F/Usfn0
>>397>>400
遅レスだけどむしろ相鉄行きが武蔵小杉の先で別れるんじゃなかったかと
邪魔にならないのはそっちの方だね
406名無しでGO!:2012/07/25(水) 16:58:34.75 ID:LlAbmkKu0
現状で昇進増発出来るのかい??
407名無しでGO!:2012/07/26(木) 01:54:36.78 ID:Pw1XG4I40
来春ダイヤ改正

◎確定 ○可能性高い △微妙

東日本
◎E6系営業運転開始
○はやて全列車E5系化
○上越新幹線でE2系1000番台運用開始、200系引退
○ひたち全列車E657系化
○八トタ211系営業運転開始
○長ナノ211系営業運転開始(既に車両はできているが冬季の試運転が必要)
△あけぼの臨時列車化
△いなほにE653系(来年秋以降?)

東海
◎N700A営業運転開始(2月から)
○117系営業運転終了
408名無しでGO!:2012/07/26(木) 02:05:31.91 ID:Pw1XG4I40
西日本
○くろしお287系運用拡大、新宮への乗り入れ開始
○福知山系統に381系投入、183系営業運転終了
○129系(仮)(ttp://i.imgur.com/8Tr5C.jpg)、和歌山地区で運用開始

四国
わからん

九州
△415系銅製車を817系2000、3000番台で全て置き換え

貨物
○EF210-300運用開始
409名無しでGO!:2012/07/26(木) 02:16:12.70 ID:HU54p6ou0
200系は北陸新幹線開業まで引退しないよ

410名無しでGO!:2012/07/26(木) 21:27:23.86 ID:zD+dpef00
>>408
和歌山地区の新車って確定情報なの?
酉情弱でスマヌ
411名無しでGO!:2012/07/26(木) 22:44:17.84 ID:pnIWYuS/O
銅でできた415というツッコミはさておき、
500番台はまだ残るか?
412名無しでGO!:2012/07/27(金) 11:06:34.65 ID:dl4fFqeN0
つくばエクスプレス  10/15(月)ダイヤ改正
http://www.mir.co.jp/topics/2012/1015.html
413名無しでGO!:2012/07/27(金) 12:09:25.75 ID:pqUnTfiD0
>>407-408
妄想乙(◎除く)
414名無しでGO!:2012/07/27(金) 12:42:04.74 ID:RsFYK0Oo0
>>411
500番台は鹿児島で走ってますよ。
415名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:40:50.96 ID:GjuAvb5h0
>>407
とりあえずあけぼの臨時化は明確に否定させていただく
秋田支社が廃止を嫌がっているからね
416名無しでGO!:2012/07/27(金) 20:52:18.08 ID:vG0HdsAj0
つくばエクスプレスは、平成24年10月15日(月)にダイヤの改正を実施いたします。
今回のダイヤ改正では、列車の増発や運行区間の延長などにより、輸送力増強および運行頻度の増加等を行い混雑緩和や利便性の向上を図ります。
また、平日の朝・夜間ラッシュ時間帯に「通勤快速」を新設し、速達性を確保しつつ、混雑の平準化やお客様へのサービスの改善を図ります。

417名無しでGO!:2012/07/28(土) 07:04:37.09 ID:MzCFdbuw0
ラッシュ時1時間22本か。開業当初16本だったのになあ。
秋葉原や南流山の改良工事というのが気になる。つーか、北千住で列車渋滞とかおこらないかな。
418名無しでGO!:2012/07/28(土) 07:12:58.72 ID:okfz54mR0
>>417
南流山の改良工事は8両対応の未使用部分を使えるようにして、上下で停車位置をずらす工事。
東山線の名古屋駅みたいな感じにする工事。
419名無しでGO!:2012/07/28(土) 09:34:55.30 ID:FpqFQmlU0
六町停車とはまた斬新な
420名無しでGO!:2012/07/28(土) 09:47:22.74 ID:yR30fLhu0
快速停車を要望していた3駅に停車+列車詰まり防止?(六町)
421名無しでGO!:2012/07/28(土) 09:53:01.87 ID:hJpWG9jK0
>>418
東山線というより桜通線ホームだな
422名無しでGO!:2012/07/28(土) 09:55:51.78 ID:FpqFQmlU0
桜通線は将来構想の有効長を使い切ってないだけなんだよな。
423名無しでGO!:2012/07/28(土) 13:52:22.54 ID:8QfulJLK0
着々とつくばセミエクスプレス化が進んでるな
424名無しでGO!:2012/07/28(土) 14:26:13.67 ID:6gD+NYxXO
TX、結局、鈍足化が進んで行くんだよね…
なんか数年後には快速はアリバイ列車扱いになってそうだ。
425名無しでGO!:2012/07/28(土) 15:43:11.48 ID:qLZvklBN0
人口減少が始まってる以上小まめに客を拾うほうが良いのは目に見えてる
東京はまだ増えてるとかそういう問題じゃなくて快速走らすだけ金がかかる
426名無しでGO!:2012/07/28(土) 15:54:20.88 ID:8QfulJLK0
それを言い出したら・・・って荒れる元だから自重するわ
427名無しでGO!:2012/07/28(土) 18:44:17.04 ID:Mb+M12sD0
>>425
快速の方が回転が速いから経費が浮くんだけどね
東以外のJR各社が必死に速達系の特急・快速を増発しまくったのはそこ

ところが東京の場合列車密度が高すぎて、
停車駅を減らしても(少なくとも朝は)速くならない
それに豚ヶ屋蛆並みたいに都心寄りの方が声のデカい連中が多く、
各停贔屓になってしまう
逆に関西だと富裕層が民国を出て郊外に移りまくったから優等重視のダイヤになったといえる
428名無しでGO!:2012/07/28(土) 20:26:55.38 ID:T4z/tkSz0
利用者だが区快は停車駅数の割にそこまで遅くない
別に快速が減っても気にならん
429名無しでGO!:2012/07/28(土) 21:02:01.95 ID:MzCFdbuw0
あの路線はそもそも各駅が破格に速いだろう。
430名無しでGO!:2012/07/28(土) 21:50:34.57 ID:yR30fLhu0
>>428
元々TXで快速使うのはほとんど武蔵野線&野田線&関鉄ユーザー+筑波山観光客+つくばへの通勤通学ぐらいだから区間快速中心でおk
431名無しでGO!:2012/07/29(日) 20:35:50.00 ID:sC3sFc4z0
要するに余計なところに人が住んでるわけだ
432名無しでGO!:2012/07/29(日) 20:36:43.75 ID:hbkfU1db0
は?
433名無しでGO!:2012/07/29(日) 20:43:53.41 ID:5ZTFfQTK0
普通を全て守谷折り返しにしてくれれば良いんだが。
434名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:40:02.82 ID:6LzY8Gs80
>>427
>快速の方が回転が速いから経費が浮くんだけどね
>東以外のJR各社が必死に速達系の特急・快速を増発しまくったのはそこ

単純に「快速のほうが経費が浮くから、必死に増発される」という理屈が通るのなら
快速列車の減便や普通列車への格下げがどんどん続いている
広島シティネットワークの現状について解説お願いしますw
435名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:46:24.03 ID:7it1FyrGi
広島は元はといえば快速も普通の間引きでの設定だったな
それさえ保てなくなって最低限の普通しかないダイヤにw
436名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:46:29.41 ID:CiMyTtx00
広島は都市圏でないからな。
437名無しでGO!:2012/07/29(日) 22:56:21.75 ID:5ZTFfQTK0
だって西日本だし。
438名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:04:21.64 ID:LEY3T2YJ0
>>434
増発基調の場合に、漫然と普通の本数を4→6→8と増やしていくよりも、
普4→快2・普4→快4・普4と増やした方が、コストパフォーマンスが良いということだな。
前提条件としては中距離都市間輸送があること。

広島の場合は、広島駅が中心地から遠いのがネックで、高速道路の整備に伴い
都市間輸送が都心直通のバスやマイカーに流れている。
従来の本数を維持できなくなったが、最低限の本数を維持する必要はあるので
普通オンリーに戻した、という感じ。
いくらなんでも快1・普2とかにするわけにはいかいからね。
439名無しでGO!:2012/07/30(月) 08:11:35.03 ID:iV1ci5Li0
>>438
呉線ww
440名無しでGO!:2012/07/30(月) 09:05:01.62 ID:AFBgtGRo0
もともとバスも発達してるうえ、最近は都市高速の整備も進んでるからね。広島は。
441名無しでGO!:2012/07/30(月) 12:14:17.68 ID:ZXRCpCbg0
>>430
そもそも茨城県に鉄道走らしたことが間違い。
442名無しでGO!:2012/07/31(火) 17:05:29.20 ID:1NsERxlG0
443名無しでGO!:2012/07/31(火) 21:51:24.86 ID:0aHcTaIt0
青横や平和島の住民があまりにも悲惨だなこの改正・・・。
444名無しでGO!:2012/07/31(火) 22:08:15.20 ID:tSolKzDq0
普通3本ねじ込む隙間なんてあるのか
445名無しでGO!:2012/07/31(火) 22:32:34.38 ID:6u7yLIwI0
そのために蒲田に待避線作ったんだろ
446名無しでGO!:2012/07/31(火) 23:57:22.17 ID:s+2Vhlj60
京王の白紙改正を否定してた奴って
橋本特急復活におびえる玉南忠だと思う

小規模改正なら100%ありえんから、
大規模改正を必死に火消し
447名無しでGO!:2012/08/01(水) 01:14:22.38 ID:97Z0PL430
今後の改正をまとめてみた(◎発表済み○未発表だが関連社局の改正でほぼ確実)

8/19
◎ 京王、都新宿
9/29
◎ JRE(主に新幹線)
10/15
◎ TX
10/21
◎ 京急
○ 都浅草、京成、北総
3/16
◎ 東急東横、メトロ副都心有楽町日比谷、東武東上、西武池袋
○ 東武伊勢崎
今年度中
◎ 京王
448名無しでGO!:2012/08/01(水) 01:48:14.58 ID:BuPuN7fj0
>>443
有効本数が増えるからそうでもない
449名無しでGO!:2012/08/01(水) 09:27:54.02 ID:r1LvXG2R0
京急は蒲田に屈しちゃったか…
450名無しでGO!:2012/08/01(水) 10:58:40.35 ID:kkud16d60
>>449
朝刊の地域欄にあったな
451名無しでGO!:2012/08/01(水) 12:28:23.60 ID:Vi6smhaa0
蒲田は便利になったけど平和島と青横が悲惨なことになってる
特に平和島は大田区なのにw
452名無しでGO!:2012/08/01(水) 14:19:13.22 ID:7K6f9Whf0
エアポート快特が20分おきから40分おきに変更とは大改悪だな
453名無しでGO!:2012/08/01(水) 18:06:23.40 ID:nRTAasx60
>>451
そこで本線都営直通快特を特急に格下げという大サプライズ・・・だったりしたら本線利用者大激怒だろうな・・・
454名無しでGO!:2012/08/01(水) 18:30:09.97 ID:r2YJeNsm0
>>449
エアポート快特は通過。
455名無しでGO!:2012/08/01(水) 18:57:23.81 ID:+l3u9Ce+0
本当に心配なのは横浜以南で快特に乗客が集中する恐れ。
たぶんエア急の上大岡待避が復活するから…
456名無しでGO!:2012/08/01(水) 20:18:40.82 ID:xk0BBf1r0
エア急が鶴見から文庫まで逃げ切るダイヤは不可能ではないが
457名無しでGO!:2012/08/01(水) 20:20:21.49 ID:/uRHpYto0
しかしKQの羽田直通を2倍って無茶しすぎだなw
はじめは1.5倍の様子見でいいだろうよ。
458名無しでGO!:2012/08/01(水) 20:35:12.98 ID:97eH9sRK0
エア急を高速化して逃げ切るにも京浜東北並みに駅間距離が短いから無意味か
459名無しでGO!:2012/08/01(水) 21:29:31.39 ID:URe4pdrX0
13/3/16は
JR東、東海、西、四国、九州、貨物
東急
東武
西武
メトロ

でダイヤ改正になりそう
460名無しでGO!:2012/08/02(木) 23:02:14.58 ID:81MjIujb0
>>456
プレスの所要時間を見る限り、京浜間でエア急の快特待避はない。
かといって蒲田から文庫まで逃げ切る余裕は無いので
消去法で上大岡待避ということになってしまいそうだ。

快特大増発の影響で京浜間に目が奪われがちだけど、
実は横浜以南の種別ごとのアンバランスが一番の心配事。
4連の需給の関係で昼間の快特増結がなくなるなんて予測もあるし。
461名無しでGO!:2012/08/03(金) 15:19:35.87 ID:sRmuaIWX0
462名無しでGO!:2012/08/03(金) 19:51:08.17 ID:7IoUu/F50
>>461
苫小牧〜東室蘭間の普通列車が全列車 気動車って
711をわざわざ導入するのか
463名無しでGO!:2012/08/03(金) 19:54:23.74 ID:H+MXyeJMP
>>462

札沼線から玉突きで来るだけ
464名無しでGO!:2012/08/03(金) 20:24:17.20 ID:bzgAWyMu0
>>460
6両(800形除く)突っ込んできそうな予感
465名無しでGO!:2012/08/03(金) 23:35:33.83 ID:QT62oCixO
土休日の都営線直通快特の増結が廃止されたら追浜・汐入は更に不便だろうな
両駅は通過アレルギーなのか車掌のアナウンスは気を使っているように感じる
横須賀市と京急との協定もご破算
工事完了後に改善する約束になっているみたい
466名無しでGO!:2012/08/06(月) 21:08:14.66 ID:CVQi72z5i
日本一長い直線を駆け抜ける711も今のうちに撮っておかないと
467名無しでGO!:2012/08/07(火) 20:19:41.61 ID:7bZSa/x70
キハ143はつなぎでゆくゆくは2連ワンマン用の電車を新造との噂もあるが果たして…
468名無しでGO!:2012/08/07(火) 20:34:35.96 ID:GoyVG7dJ0
>>467
 まずは711系の置換えをやるようだから、キハ143の置換えはその後だろうね。
469名無しでGO!:2012/08/12(日) 22:44:43.39 ID:VA9NbLYJ0
西武と東武(東上)、東急(東横)は来春に大きく動くことは確実だが
どういじってくるか?
470名無しでGO!:2012/08/13(月) 06:13:39.36 ID:412bqaKd0
>>469
しかし、西武は今年6月の改正で予想以上に?いじってきたからね。
新宿線はともかく、池袋線であれだけ変えるとは思わなかった。
そう考えると3月16日改正は西武ではそれほど大規模なものにならない
という見方もできるが、さていかに?

471名無しでGO!:2012/08/13(月) 14:38:59.05 ID:7u4vwNnD0
来年、東武で大きく変わるのは日光・伊勢崎線ですよ。
472名無しでGO!:2012/08/13(月) 15:26:23.85 ID:HVxYH1460
減便か?
473名無しでGO!:2012/08/13(月) 15:46:34.78 ID:+7vMfah50
6050?
474名無しでGO!:2012/08/13(月) 21:37:50.90 ID:fkyHwyYh0
関西大手はしばらく動きなしか?

難解ラピートα大増強は結局中止か
475名無しでGO!:2012/08/14(火) 12:11:08.10 ID:XYiFjkXE0
コヒは単純に711を置き換える形に近くなるのか
ダイヤ面ではそこまで弄ってないみたいだな
476名無しでGO!:2012/08/14(火) 22:03:31.03 ID:n1ApvXDa0
しかし、置き換えのDCも50崩れの141以外は、711と大差ない車齢でわ?
477名無しでGO!:2012/08/15(水) 22:31:33.81 ID:NIPyaahp0
ワンマン運転できるか否かの差は大きい
478名無しでGO!:2012/08/24(金) 10:13:09.88 ID:2Ao0nGxY0
JR秋臨の発表は今日かな〜?

個人的には371系使用の臨時列車があるか気になる
479名無しでGO!:2012/08/24(金) 16:44:44.94 ID:II0jv3MJ0
480名無しでGO!:2012/08/24(金) 18:24:02.82 ID:II0jv3MJ0
481名無しでGO!:2012/08/24(金) 21:37:10.75 ID:GFbZSIYV0
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/53208/53247/file/H23_summery.pdf

有楽町線分岐線の運行計画案が発表になりました。

【問題点と改善案】
  ・住吉・東陽町に中間改札を設置し、加算運賃70円を徴収

   加算運賃が70円もあると、東陽町で東西線利用客が有楽町線へ転移しない。
   また、並行する都バス利用者もシフトしない。従って、採算性が下がる。
   東武線北千住〜押上間でやっているように、旅客流動量調査により概算で運賃配分すべきと思う。
482名無しでGO!:2012/08/24(金) 21:38:22.56 ID:GFbZSIYV0
(つづき)

・住吉で系統分断、有楽町線市谷まで乗り入れ

   錦糸町・押上・北千住から、東陽町・豊洲まで乗り換えなしで行けるから、
   乗客が増えて採算性が上がるのに、わざわざ系統切って、コストかけて中間改札つくるとか、
   意味不明です。旅客流動量調査により概算で運賃配分すればよいこと。

   混雑時は、都営新宿線でさえ16本しかないのだから、半蔵門線清澄白河以東も16本に抑え、
   有楽町分岐線も10本とし、計26本をすべて押上(東武直通を含む)まで直通で運行すべきです。

   また、市谷折り返しとか中途半端なのは必要ありません。豊洲折り返しのほか、
   有楽町線直通はすべて和光市、東武、西武方面とすべきです。
483名無しでGO!:2012/08/24(金) 21:55:50.25 ID:kP4wC3UN0
まあ、需要考えたら和光市、押上直通が妥当な線だろうけど
484名無しでGO!:2012/08/24(金) 22:03:56.36 ID:GFbZSIYV0
加算運賃よりは、擬制キロのほうがまだまし。
中間改札なんて、時代に逆行。

485名無しでGO!:2012/08/24(金) 22:48:42.14 ID:vb6PsAIEO
こんなバカ思想は不要。
50050系と50070系は渋谷と永田町だけで充分。
会津鬼怒川線や小泉線の遅れを越生線やみなとみらい線に持ち込むなよ(逆も然り)www
486名無しでGO!:2012/08/25(土) 08:41:49.65 ID:F7guW2Ci0
そもそも住吉の構造見れば、そこでのぶった切りが非現実的なのが明らかなんだが

相変わらず学者と役人は馬鹿しかいねーな
487名無しでGO!:2012/08/25(土) 14:46:39.38 ID:YoGUL4A50
>>481-486
スレチ
488名無しでGO!:2012/08/28(火) 00:13:40.16 ID:QDqupuuC0
大江戸線ができた時点で8号線の意義は
489名無しでGO!:2012/09/06(木) 22:58:40.15 ID:Z2gzmV8s0
ない
490名無しでGO!:2012/09/08(土) 19:28:01.99 ID:3veD21RX0
>>396>>407
E5系の最速は2時間59分となる模様
ttp://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m040119000c.html

「いなほ」の485系→E653系化は来年から
ttp://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090801001615.html
491名無しでGO!:2012/09/10(月) 12:00:31.76 ID:XimlL44K0
◎確定 ○報道等あり □可能性高い △微妙

東日本
◎E6系営業運転開始
◎はやぶさの320km/h運転開始
○いなほにE653系投入
○はやて全列車E5系化
□上越新幹線でE2系1000番台運用開始、200系引退
□ひたち全列車E657系化
□八トタ211系営業運転開始
□長ナノ211系営業運転開始
□あけぼの臨時列車化

東海
◎N700A営業運転開始(2月から)
□117系引退

西日本
○287系を追加投入
 □183系引退
492名無しでGO!:2012/09/10(月) 12:58:43.44 ID:ewGfAsnxO
8号分岐はダメトロが運営することにだけ意義がある路線だから加算運賃なんか設定したら何の意味もない

最短ルートで計算される以上擬制キロも現在の最短ルート以上にはできないしダメトロ運賃は最長でも初乗りの二倍以下だからそれもあまり効果がない

東陽町〜錦糸町の道路事情は恵まれてる部類だし無理して建設しなくていいな

493名無しでGO!:2012/09/10(月) 20:18:45.06 ID:ME6+Dctx0
スレチですが

鉄道は生き残れるか 福井義高 (単行本 - 2012/8/8)
新品: ¥ 1,680
4 中古品 ¥ 980より

この本が面白い
494名無しでGO!:2012/09/10(月) 20:42:20.09 ID:tE11oQ8H0
その本の角で頭殴打しまくって氏ね
495名無しでGO!:2012/09/10(月) 21:03:36.82 ID:ME6+Dctx0
>>493
鉄道復権の幻想

整備新幹線はもういらない
リニア新幹線は作るだけムダ
青函トンネルは閉鎖がベスト
鉄道貨物は日本には必要ない

元・国鉄マンの著者が明かす
鉄道事業のリアルな将来
496名無しでGO!:2012/09/11(火) 09:28:50.72 ID:KgEggjtlP
京急の新ダイヤは来週?
497名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:41:41.57 ID:m4AH2EeX0
>>494
激しく同意。
立ち読みしたが虫酸が走るだけのクソ本。
498名無しでGO!:2012/09/13(木) 23:15:52.19 ID:WJywZhco0
来年春のJRグループダイヤ改正で埼京線は平日朝8時から9時までに増発しますか?
499名無しでGO!:2012/09/14(金) 00:53:39.37 ID:gTNAvaDt0
>>498
ここはヲタ板で内部関係者の集う場所ではありません
なので正式発表がない現在ここの人間は誰もわかりません
500名無しでGO!:2012/09/15(土) 21:38:40.33 ID:4g2FrjOE0
>>499
まだ決めてないだろ。
501名無しでGO!:2012/09/20(木) 17:19:12.16 ID:UhEdgyBP0
>>497
「鉄道はもうからないから止めろ」的なことを言う一方で、
「JR東海はもうかりすぎているからこの様な会社は良くない」云々・・
こいつ馬鹿か?と思った。

おまけに「津軽海峡は原子力潜水艦が通って爆発する可能性があるから青函トンネル廃止」って
連絡船や飛行機なら砲撃される可能性があるから運行するの止めろくらいのトンデモ論


この人国鉄=JRにいた頃嫌な思いしたんだろうなと思った
502名無しでGO!:2012/09/20(木) 20:42:28.90 ID:Z6pWhzxj0
KEISEI
503名無しでGO!:2012/09/21(金) 12:46:03.82 ID:8wpihdRe0
来年3月改正、昇進特快が恵比寿に停まるようになるとか
504名無しでGO!:2012/09/21(金) 17:03:34.12 ID:SqXucCdz0
静岡鉄道ダイヤ改正 2012年9月30日(日)
http://www.shizutetsu.co.jp/topics/bustrain/topics/bu356.pdf
・最終列車を15分繰り下げ、23時45分とします。
・金曜日・土曜日は更に0時を増発して運行します。
  ※最終JR静岡駅到着の新幹線からの乗り継ぎが可能です。
  ※JR草薙駅でJR東海道本線最終普通電車からの乗り継ぎが可能です。
○新静岡駅発⇒新清水駅ゆき 「22時以降15分間隔の運行」
A平日朝時間帯 「急行運行の一部見直し」
505名無しでGO!:2012/09/21(金) 23:03:36.23 ID:2o25US/a0
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20120913/20120913_info01.pdf

ついに来たか。
運休を伴う大規模工事はこれが最後、ということは、来年3月に白紙改正来るね。
506名無しでGO!:2012/09/24(月) 11:11:52.13 ID:lO+Fczny0
>>504
静鉄って赤字なのにね
507名無しでGO!:2012/09/24(月) 11:42:53.20 ID:jaFgGeVj0
>>506
はぁ?
508名無しでGO!:2012/09/24(月) 20:26:55.66 ID:37arnUeP0
鉄道事業は万年赤字でしょ、静鉄。
公式サイト見れば分かることだが。
509名無しでGO!:2012/09/27(木) 21:55:45.11 ID:97324a6+0
大宮支社(宇都宮線・日光線)に205系、2013年3月改正で導入か?
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/133900.html
510名無しでGO!:2012/09/27(木) 22:32:51.04 ID:u8yy+ebQ0
宇都宮以北は現時点でE231付属も多いから、主に日光線の107系が置き換えの対象になるのかな?
511名無しでGO!:2012/09/27(木) 22:48:41.02 ID:w+0V2AhDP
日光線の107ってせっかく塗装オリジナルにしたのに廃車させるの?
512名無しでGO!:2012/09/27(木) 23:30:14.70 ID:0ioixHxQ0
>>510
いや、現状の那須ローカル211運用分も置き換えでしょ
実際その記事にも日光線4本宇都宮線8本と書いてあるし
(両者がラインカラー以外相違点があるのかは知らんが)
宇都宮以北はE231やE233も引き続き併用するだろうけど
513名無しでGO!:2012/09/27(木) 23:31:22.24 ID:nAqFQ3BV0
3月改正の東北・高崎は
・高崎線211撤退
・あかぎ・草津651導入
・黒磯口・日光線205導入
になるのか

514名無しでGO!:2012/09/28(金) 00:08:42.58 ID:xzC5BQ4NO
下回りはともかく、上に乗っかってる車体そのものは107系も205系も大して車齢の差がないんだよな
むしろ205系のほうが古いやつもあるくらい
515名無しでGO!:2012/09/28(金) 00:40:07.16 ID:Z4Hvw92E0
赤草は651系になるの?
516名無しでGO!:2012/09/28(金) 06:51:33.60 ID:tHTGNQnp0
しかし鋼製とステンレス製の違いがだな
まぁ鋼製でもさらに古い115が未だにわんさか居るけどさ
517名無しでGO!:2012/09/28(金) 07:13:10.78 ID:YlGjT4ec0
>>491
 あけぼのは廃止厨が騒いでいるだけだろ。
3月以降の団体枠がなくなっているって噂が出れば危ないかなって感じだが、今のところそんな噂は聞かないし。
518名無しでGO!:2012/09/28(金) 07:14:06.66 ID:JTrtBlMJ0
南側も211置き換わったし、
湘南新宿へのE233投入と上野東京系統のスピードアップ(120km/h化)もありそうだな
519名無しでGO!:2012/09/28(金) 09:12:38.69 ID:Ef1AtDnHO
>>518
と同時に、夕方〜夜間の10両をすべて15両にして欲しいね。
520名無しでGO!:2012/09/28(金) 13:49:03.73 ID:Y7cvQ26c0
>>517
RMで特集組む予定があるとか
521名無しでGO!:2012/09/28(金) 13:51:49.83 ID:0phzvyyt0
宇都宮に205いれるならトイレ設置は必要だよな
522名無しでGO!:2012/09/28(金) 18:54:30.74 ID:2J9A3n0B0
>>521
205系へのトイレ設置はできるでしょう。仙石線で実績ありますし。
てか、日光線にも4ドア車か。
523名無しでGO!:2012/09/28(金) 21:43:11.20 ID:8EpJ0EX50
近鉄のダイヤ変更は3月21日か。
524名無しでGO!:2012/09/29(土) 10:43:19.28 ID:korM5CTv0
10月15日月曜日 関東鉄道常総線ダイヤ改正
http://www.kantetsu.co.jp/news/121015_traindia/121015_traindia.html
525名無しでGO!:2012/09/30(日) 12:48:48.16 ID:917p6Gms0
10月1日月曜日 和歌山電鐵貴志川線ダイヤ改正
・所要時間短縮
・平日早朝 和歌山方面1本区間延長
・土休日夕方 1往復減便
526名無しでGO!:2012/10/03(水) 13:55:04.19 ID:H9yPTG2WO
527名無しでGO!:2012/10/14(日) 14:31:43.51 ID:r1KhOpq1O
528名無しでGO!:2012/10/17(水) 05:30:16.88 ID:EmNJQSus0
JRの次の大規模改正が来年3月だから、このスレもしばらくは大きなネタがないな
529名無しでGO!:2012/10/17(水) 21:07:20.72 ID:ZUwdc/U10
土佐電鉄 11/1(木)減便改正
ttp://www.tosaden.co.jp/new/news-395.html
530名無しでGO!:2012/10/18(木) 13:32:44.86 ID:8bXaiQo60
12月改正はないの?
531名無しでGO!:2012/10/18(木) 16:29:28.17 ID:CVQhPjGOO
>>528
JRのダイヤ改正と副都心線直通運転が全く同じ日なのか別の日なのか非常に気がかりです。あとは京王の大規模ダイヤ改正がいつになるか気になるところです。
532名無しでGO!:2012/10/18(木) 17:08:51.90 ID:nESrj8/o0
531
同日ですよ。
IC系全国共通利用、九段下壁取り払い、秋葉岩本町のりかえ、
渋谷駅直通化などのシステム改修を考えれば分かりそうなものだが。
533名無しでGO!:2012/10/18(木) 18:25:36.95 ID:nCiK5cPPO
>>530
あればもう発表してるって。
534名無しでGO!:2012/10/19(金) 01:53:57.19 ID:nMeiLaSZ0
12月に改正なら9月には発表だしね
535名無しでGO!:2012/10/19(金) 22:30:03.85 ID:7/H3jD8o0
JR東は9月にやったのに、さらに12月にもやらんだろ。
E6絡みで13年3月は必須なんだし。
536名無しでGO!:2012/10/19(金) 23:05:29.42 ID:88k1I7Hx0
中央線、国立の切り替え工事も12月だからな。
これで、線路を切り替える大規模な工事は終わり。


つまり、今度の改正で大きく変わるのは間違いない。
537名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:07:41.98 ID:sC69vwfH0
特快が毎時5本になって、
毎時一本超・中央特快が出来るんだっけ?
538名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:43:34.24 ID:6xhn9PHg0
ちげぇよ
特別快速毎時2本を中電に置き換え、甲府行と松本行で運転するんだよ
後ろ4両は富士山行な!
539名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:58:52.10 ID:DcyOUYRR0
>>532
これが本当ならE6系デビューと副都心線直通運転は同じ日になりそうですね。
どっちに行こうか迷うところです。ICカード相互利用も同じ日だとして、記念カードが
出たりしたらどれから行こうか本当に迷うかもしれません。
540 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 08:49:30.86 ID:T8v6RyYY0
>>537
青特増発だけ
541名無しでGO!:2012/10/22(月) 22:26:47.74 ID:iUqkJFFmO
542名無しでGO!:2012/10/22(月) 23:31:08.31 ID:CANjwF3G0
新幹線は後日乗りに行っても良いけど、通勤電車の直通の場合は開業当日に
見に行きたい気がするな。翌日にはそれが日常になって新鮮味が無くなる。
543名無しでGO!:2012/10/23(火) 09:24:32.11 ID:Bhk5qbjB0
辰野ー塩尻間の廃止てのは延びてるのかね
544名無しでGO!:2012/10/23(火) 10:06:53.97 ID:V4ezHYkq0
そんな話聞いたことがない
545名無しでGO!:2012/10/24(水) 12:04:05.43 ID:d7AUfG5E0
中央線快速本気出すんだな
スーパー特快か
546名無しでGO!:2012/10/25(木) 20:37:04.73 ID:NYr/UtMi0
三駅通過以外は本気と認めない
547名無しでGO!:2012/10/28(日) 05:34:27.25 ID:DteLUMTk0
むしろ特快の廃止じゃないのか
548名無しでGO!:2012/10/28(日) 12:09:33.54 ID:7gGm0ZWX0
超特快にするのか新特快にするのか特別特快にするのか…
549名無しでGO!:2012/10/28(日) 20:48:04.01 ID:AX2ozhu80
データイムはパターンダイヤにならないの?
特急を含めて
550名無しでGO!:2012/10/28(日) 22:20:30.89 ID:ubI3PhdZ0
来年3月改正で、いよいよ中央快速線の白紙改正が行われる。
京王線の白紙改正も睨みつつ青梅線にもテコ入れが為され、
特快は中央4、青梅2の計6本となり、そのうち中央の1本は立川までノンストップの超中央特快となり、
大月までの直通列車が増加する。
高尾〜大月は超中央特快や一般の快速・特快の増発により大半がE233系での運転へ置き換わる。
またスジの引き上げにより特急・特快の所要時間を短縮しつつ、
特快は日中の高尾以東での通過待ちが廃止される。
一方で快速は3駅停車などの不評も加わり平日を中心に削減され、
特に立川以西への運転は毎時2本程度となり特快やローカル列車の補完としての役割になる。
551名無しでGO!:2012/10/28(日) 23:50:52.17 ID:Jtcl95W60
わーすげー棒
552名無しでGO!:2012/10/29(月) 01:12:19.61 ID:qhRZyl/J0
中央線にモスクワ行きが出来ると聞いて
553名無しでGO!:2012/10/29(月) 09:42:38.90 ID:qwNmhUdX0
たいした改正内容じゃなくて阿鼻叫喚図になるに一票
554名無しでGO!:2012/10/30(火) 00:24:44.77 ID:1mWNSf3F0
竜頭ダヴィってやつだな。
中央本線だけに。
555名無しでGO!:2012/10/30(火) 11:44:57.95 ID:/tVsr8v40
むしろ白紙改定するなら高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪を通過しろw
556名無しでGO!:2012/10/30(火) 23:21:13.47 ID:qP0xS5ae0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

ここにも「中央線のサービス改善」ってはっきり出ているからな。
今度の改正で、大きな動きがあるのは確定。

あと、現行の特快の上位列車ができるは事実。
ただ、停車駅は若干の違いがある。
それと、特快が毎時5本体制は当たってるが、うち2本は上記の新種別と青梅特快の続行であり、遠近分離を行う。
新ダイヤは、京王や小田急など、他社のダイヤを研究して作成している。
557!ninja:2012/10/31(水) 00:23:43.64 ID:Tpb+eGhH0
>>556
他社のダイヤなんてほとんど参考にならない。線形、車両とか条件が違うもの
558名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:24:03.26 ID:s4SLamBW0
えぇご乗車お疲れ様でした まもなく国分寺に到着です
西武線ご利用のお客様はお乗換えです ええ尚 次の国分寺から
超中央特快運転となります
国分寺を出ますと 終点モスクワまで止まりません

えぇ次のMOSCOWでは シベリア鉄道、第二Siberia鉄道にて
エカテリンブルグ、クラスノエアルスク方面へおいでのお客様
降りましたhomeの階段をあがりましての向い側
二番線にて各駅停車をご利用ください

またとべりくぁjpたくjrあlsd方面においでのお客様
降りましたhomeにて35時間の待ち合わせです

また日本航空、全日空、エアロフロートにて
マドリッド、コペンハーゲン方面、また成田へとお帰りのお客様は
お乗換えdeath

え国分寺に到着です お出口左側です
559名無しでGO!:2012/10/31(水) 07:32:15.27 ID:wZVUfNzN0
>>557
君にとっては参考にならなくとも
JRにとっては研究材料になるんだよ。
560名無しでGO!:2012/10/31(水) 09:55:49.50 ID:6ip+ZzN20
他社を見習うなら両側の平行路線のように分かりやすい10分パターンにするだろjk
青梅線が過剰気味になるのと特快通過駅の扱いをどうするかが問題だが
561名無しでGO!:2012/10/31(水) 19:13:04.76 ID:1mLaK3sW0
中央快速線は特急がある以上、30分パターンは絶対に動かせない
特快が4本/hだと少ないが、6本/hにすると快速が8本/hとかになる
562名無しでGO!:2012/10/31(水) 19:53:32.09 ID:Y4pQ4Iy60
>>556
どんなに研究したところでまともに反映するような束ではない
563名無しでGO!:2012/10/31(水) 20:02:38.48 ID:+R7pdrsDP
各駅停車の三鷹以西への運転
それに伴いすべて特快し毎時8本化
564名無しでGO!:2012/10/31(水) 20:50:06.68 ID:U1SdUiok0
やるんだったらこれにしてほしい
通勤特別快速や通勤快速統一して JR東海並みの
特別快速は新宿、中野、三鷹、立川、八王子、高尾からの各駅
新快速 現行の特別快速と一緒
快速 現行通り
565名無しでGO!:2012/10/31(水) 21:26:49.89 ID:5Y0iF14/i
ただでさえ高速バスに流れてるあずさやかいじが誰も乗ってくれなくなるのでやりません
566名無しでGO!:2012/11/01(木) 04:07:42.11 ID:06rV79oO0
というかここの書き込みを見る限り、
特快の上位種別が出来たところでどうせデータイム毎時1本の計5往復とかなんだろ
誰得だよそんなの
夕方以降も走らせた上でせめて30分に一本位はないと役に立たない
567名無しでGO!:2012/11/01(木) 08:23:12.78 ID:zBphVKXr0
昼間は特快だけにして総武緩行を立川まで乗り入れさせればいいんじゃないかな
中央特快6本/h、青梅特快2本/h、総武緩行立川行6本/hくらいで
青梅特快は国分寺以西各停にすればなおよし
568名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:34:21.88 ID:cg+Cftcp0
東海道線の辻堂駅における東京行き30分空くダイヤホールをどうにかして欲しい
東京発19時過ぎで10分間隔とかせめて20時頃までは8分間隔にしてくれ
569名無しでGO!:2012/11/02(金) 20:15:43.63 ID:oqsGoqLd0
中央線は上位種別なんかより快速の底上げこそ正義。
570名無しでGO!:2012/11/02(金) 20:30:30.12 ID:Ha0sheusO
>>566
常磐快速線に何となく似ているな、昼間だけ上位種別。
571名無しでGO!:2012/11/02(金) 22:49:52.39 ID:RtSvKJtD0
東急やメトロの各:優=2:1も相当ナメてる感じがするけど、
東はそれすら遥かに上回ってるからよく分からん

その東急やメトロでさえ沿線開発や都市内交通が主眼としてある。
だが逆に広域に路線を持ってて本来速達列車をガンガン走らせて車両の回転効率を上げた方がいい東が、
やたらと各停(普通)偏重に走る意味は…?
572名無しでGO!:2012/11/02(金) 23:00:40.36 ID:tXGeze/LO
>>571
普通偏重ではなく、優等の本数を少なくすることで全体の運用数を減らしてるだけじゃ
573 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/02(金) 23:03:37.59 ID:iVE1VQxU0
>>571
遠くへお越しのお客様は速くて快適な特急列車をご利用ください。
574名無しでGO!:2012/11/03(土) 00:27:55.58 ID:QafnWdsO0
>>570
悪茶、昇進〜宇都宮快速、昇進〜高崎特快もそんな感じだな。
575名無しでGO!:2012/11/03(土) 00:41:45.65 ID:awABgKUv0
>>572
全体の運用数は優等が多い方が減らせる
宇高系統なんて中途半端に湘新普通が一本ずつ走ってるし、
話題になってる中央快速なんて腐るほど無印快速があって邪魔。
少なくとも普通も最低限の本数、という状況ではないわな

>>573
大絶賛縮小中&一部路線へはG車へ誘導中だが
576 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 08:24:07.53 ID:L3th1jKZ0
>>575
最近話題の中央線の話ね。
577名無しでGO!:2012/11/04(日) 18:30:51.85 ID:PKndJKeJ0
来年の東日本ダイヤ改正ってこうなるって職場で言われたんで

@宇都宮線から211系が引退、上野〜小金井間はE231系に統一。
A高崎線から211系が引退、E231系とE233系になるがE231系の運行のうち湘南新宿ラインに直通しない上野発着の運用の一部はE233系に置き換える。
Bあかぎと定期列車としての草津の廃止、草津は臨時列車化(運行日は土休日と多客時)・あかぎの代替で上野〜前橋間でホームライナーを新設(新宿発着の1往復は上野発着に変更)。
C211系の両毛線運用はE233系に置き換える。

大宮支社と高崎支社だとこんな感じ。
578名無しでGO!:2012/11/04(日) 22:53:05.92 ID:8E7dLMVY0
>>577
そんな長距離のライナーができるのか?
また整理券の売り方は?(大宮や熊谷からの乗車にどう対応する)
579名無しでGO!:2012/11/04(日) 23:28:32.78 ID:aSnaez3VO
アカギ廃止と、両毛211撤退が眉唾
107も115も走ってるのに
580名無しでGO!:2012/11/04(日) 23:43:16.13 ID:N1EDTqIJ0
元新特急軍団がなくなっちゃいますね
581名無しでGO!:2012/11/05(月) 00:16:45.92 ID:tM7Ale4W0
東の中央線
G車新登場、
新優等種別登場、合わせて、乗り入れ線の拡大、
ライーナー増発
快速電車杉並3駅通過









さてとどれが実現するのやら・・・
582名無しでGO!:2012/11/05(月) 00:38:38.10 ID:hvjtggx6O
どれも実現しなさそう
583名無しでGO!:2012/11/05(月) 01:58:05.20 ID:+WfpY4sS0
>>577
最高速度やスジの引き上げは?
584名無しでGO!:2012/11/05(月) 02:00:59.96 ID:hvjtggx6O
大宮ビッグXネットワークで電車が入り乱れてたり、間に貨物が挟まったりしてるからやらんでしょ
小田原まで貨物と分離してて、宇都宮高崎スジよりもやりやすい東海道ですらやらなかったんだし
585名無しでGO!:2012/11/05(月) 02:13:40.05 ID:+WfpY4sS0
>>584
東の輸送強化の話題になると君みたいに必ず「○○に支障するからやらんでしょ」って言ってくる人が居るよね

貨物は知らんが他は殆ど理由になってないだろ
スジが上がろうが下がろうが大宮の交差回数が増えるでもないし、
東海道はそもそも211が失せてからまだテコ入れしてないし。
586名無しでGO!:2012/11/05(月) 11:36:11.83 ID:vqMGWzpn0
>>578
湘南ライナーやTJライナーみたいに
大宮・熊谷より先は普通列車扱いすればいいんじゃね?
今のクローズ形態じゃなくってさ。
587名無しでGO!:2012/11/05(月) 16:32:27.80 ID:r8qG5cIS0
2 月2 2 日、京王線・井の頭線のダイヤを刷新します。
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121105_diagram.pdf
588名無しでGO!:2012/11/05(月) 18:25:40.95 ID:KqrUC1ih0
>>585
速達化なんかやろうとしたら、北は前橋・黒磯から南は伊東・久里浜まで全部ダイヤ引き直しだぞ
3月で昇進増発なんてのもガセだろうし、池袋以北は競合路線もないんだから早くする必要はない
デメリットだらけでメリットゼロだぞ常識的に考えて
589名無しでGO!:2012/11/05(月) 19:31:53.17 ID:svgKXcmT0
2003年2月22日(土)京王本線・相模原線ダイヤ改正
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121105_diagram.pdf
590589:2012/11/05(月) 19:32:30.24 ID:svgKXcmT0
2013年のまちがいだった。スマソ
591名無しでGO!:2012/11/05(月) 19:52:57.04 ID:MuesO6G+0
>>585
なあに京浜東北なんて63の頃から…
592名無しでGO!:2012/11/05(月) 19:54:17.72 ID:lJERUXBa0
京王出たね。
個人的には、朝の特急増発と、終電の延長などの夜間の強化に注目。

これで、来春の中央快速の大改正が濃厚になってきたな。
最高速度の引き上げや新宿始発の特快の強化、ライナーの増強など本気出しそう。

>>588
浦和停車になる分、余裕を持たせるのはあると思う。>昇進
593名無しでGO!:2012/11/05(月) 20:50:39.30 ID:VYjGOIjC0
>>588
ダイヤ引き直しってそれが仕事じゃないの?
594名無しでGO!:2012/11/05(月) 21:42:07.25 ID:+WfpY4sS0
>>588
何のために速達化をするか分かるか?
電車が走ってる時間を縮めて運用の効率化や人件費の削減をする為だよ。
オマケの理由が付く分競合路線の方が速達化の順位が高いだけで、
別に競争の為に数分削ってるわけじゃない。
しかも東海道〜東北高崎は線形も良く、現状大半の区間が120km/h対応だ。
3月でやるかは知らないが、遅くとも縦貫線開業時にはやると考えるのが自然だろう。

デメリットがあるとすれば組合や関連社員がゴネる事位で、
会社にとっても利用者にとっても何のデメリットもないわな

>>589
特急が増えて相模原線部分の急行をそこに繋ぎかえて、
後は名称の変更をした感じかな
595名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:52:49.70 ID:hvjtggx6O
京王、調布〜八王子日中優等か半減?
596名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:58:40.67 ID:vTVgfuQF0
今のままでしょ。
597名無しでGO!:2012/11/05(月) 23:14:55.85 ID:F6S1ipTl0
むしろ各停が半減じゃないか?>調布〜八王子日中
各停の半分を快速に格上げして、調布以東で普通を減らしてダイヤの底上げを図るように読めるが。
598名無しでGO!:2012/11/05(月) 23:17:03.72 ID:D0/8GbGX0
>>594
1運用減らすには往復で列車一本の間隔分、宇都宮線・高崎線の場合は
15〜20分短縮する必要があるが、単に120km/h化だけでは難しいだろう。

とはいえ、常磐線の例もあるし、コスト減に繋がらなくてもやってくるかもね。
599名無しでGO!:2012/11/05(月) 23:37:55.43 ID:JHY3xPJ90
>>597
いまのポリシーとして、各駅に10分毎にに停車させる(競馬場、動物園、高尾線のぞく)というのが大前提にあるわけで、これをやめることはないとおもう。
ので、調布以東の各停が減ることはないと思う。

調布以東はいまのダイヤベースに橋本特急が増える感じじゃないか?で、急行は区間急行になり、快速は八王子方面にふって各停は八王子方面と相模原線が交互にすれば、調布折り返しはなくせる。
600名無しでGO!:2012/11/05(月) 23:49:25.61 ID:hvjtggx6O
>>598
常磐線はTXとの競合があったうえ、直通路線が少ないからダイヤをいじりやすかったから
601 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/05(月) 23:53:43.52 ID:QTflLJNv0
>>598
すでに新幹線あるから特急のスピードアップも必要ない。草津、水上も空前の灯火だし、北斗星の廃止も秒読み段階だから
602名無しでGO!:2012/11/06(火) 00:24:53.94 ID:CszBLa490
185系の寿命も間もなく尽きると思われるので、これにあわせて185系使用の特急群は
臨時化・ライナー化・快速化の大ナタが振るわれるだろうな
603名無しでGO!:2012/11/06(火) 00:57:38.86 ID:M+u5Di7KO
京王のダイヤ改正をJR奈良線で例えてもらえませんか?
604名無しでGO!:2012/11/06(火) 07:34:58.11 ID:tM8Q5Y8e0
>>603
京王は本気。JR奈良線はやる気なし。近鉄の株主の俺は嬉しいけど。
605名無しでGO!:2012/11/06(火) 08:31:24.03 ID:M+u5Di7KO
JR奈良線は単線で昼間片道6本(内2本快速)と本気越えて無茶なダイヤなんですけどねえ
606名無しでGO!:2012/11/06(火) 10:40:15.16 ID:oADeKGrA0
>>600-601
だよねぇ。
607名無しでGO!:2012/11/06(火) 15:53:47.25 ID:MjR3QO3kO
E6系の列車名はスーパーこまちに決定。来年3月から営業運転開始を発表。ただし具体的な日にちは明示されず。これでJRのダイヤ改正は3月にあることは確定。あとは副都心線直通運転開始日である3月16日と同じなのか違う日なのかが注目。
608名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:07:23.14 ID:oADeKGrA0
スーパーこまねち
609名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:54:38.04 ID:tx3Sw2vl0
まわってコマネチ
610名無しでGO!:2012/11/06(火) 19:14:21.77 ID:CszBLa490
停車駅見る限り相模原急行の特急化じゃないの?

そうだとすると千歳烏山の苦情がすごそうだが
611名無しでGO!:2012/11/06(火) 19:56:07.42 ID:GW6Amw6R0
相模原線急行の特急化
相模原線快速の区間急行化
相模原線普通の新宿直通化
八王子・高尾山口方面普通の快速化

京王多摩川だけ取り残されると
612名無しでGO!:2012/11/06(火) 23:47:05.14 ID:Bpgh/nBq0
>>598
縦貫線が開業すると東京や上野での在線時分も東京〜上野の所要分と数分の時間調整に置き換わるから、
速達化と合わせることでその位の短縮は可能。
というか縦貫線の目的そのものがそれ。

>>601
どれほど特急が残るかは不明にしろ、
651に置き換わると路線車両とも120km/h対応(特急は既に120km/h出せる)になるので何もしなくても勝手に最高速度は上がる。
613名無しでGO!:2012/11/07(水) 00:34:25.03 ID:s6I/hGigO
>>611
区急が日中も運転される時点で多摩川は大勝利じゃないか?
614名無しでGO!:2012/11/07(水) 01:22:31.35 ID:nZ+fq6fC0
>>610-611
そうすると、都営の急行はどうなるんだろ?
都営側の停車駅はまだ発表されてないけど、区間急行扱いで、地下鉄線内の停車駅はそのまま、なりそう?
615名無しでGO!:2012/11/07(水) 02:16:41.44 ID:6gnp0q9d0
縦貫線が開業すると、211系排出、
E231以上になるから、所要時間短縮が見込めるし。
616名無しでGO!:2012/11/07(水) 06:51:32.82 ID:uNLSK+iB0
高崎線と宇都宮線は普通列車に110km/h制限掛けてるから
車両だけ置き換えてもスジは立たないよ。
617名無しでGO!:2012/11/07(水) 13:15:51.21 ID:LX9fmOwUO
>>592
特急?準特急ではなく?
となると絶滅危惧種からの復活か、まさに朱鷺状態だなwww
618名無しでGO!:2012/11/07(水) 15:23:51.86 ID:SDV1ZPWP0
従来の準特急を特急とよぶことにして、従来の北野高尾間各停北野新宿間準特急を
準特急と呼ぶことにしただけなんだけどね。
619名無しでGO!:2012/11/07(水) 17:53:41.23 ID:udUM7N/G0
>>618
そのせいで京王片倉・山田・狭間は準特急が止まるのに急行が通過するという
面白いことになってるな
620名無しでGO!:2012/11/07(水) 19:26:13.62 ID:QU1hvfGn0
「特急と呼ぶことにしたけれど府中以西は105キロで運転します」だったら失笑もの
621名無しでGO!:2012/11/07(水) 19:51:47.37 ID:ndyl9Py7O
来年3月のJRダイヤ改正プレスリリースは来月14日?
622名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:08:30.79 ID:QIc2WAUs0
>>621
そういえば、発表日が気になるところ。

3月ダイヤ改正の発表の傾向(ソース:束サイト、2011/03/12改正は束海サイト)
2007/3/18改正:前年12/22
2008/3/15改正:前年12/20
2009/3/14改正:前年12/19
2010/3/13改正:前年12/18
2011/3/12改正:前年12/17
2012/3/17改正:前年12/16

傾向(「2008/3/15改正」以外は前年12月第3金曜に発表)からすると、12/21辺りだろうか・・・
623名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:11:42.70 ID:LX9fmOwUO
>>619
改正後も高尾線に急行あるのかよwww
624名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:17:17.46 ID:euJkxzwn0
>>623
ところがどっこい、>>589のPDF内停車図を見ると高尾急行は廃止されてないんだな、これが。
625名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:25:03.56 ID:D7awtzFk0
>>624
pdfも見れないガラケーで必死に煽ってるのぐらい察してあげなよw
626名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:49:25.90 ID:LX9fmOwUO
>>624
(初台、幡ヶ谷、)桜上水、千歳烏山、つつじヶ丘、東府中、京王片倉、山田、狭間が大混乱しそうだなwww
627名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:51:40.87 ID:LX9fmOwUO
これらは急行が停まるが準特急が停まらないか、準特急が停まるが急行が停まらない駅のことね。
急行か準特急片方ならいいが、両方同じ時間にやると大混乱間違いなしだなw
628名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:04:08.04 ID:yLEVqhsq0
準急は止まるけど区間急行は止まらない駅と
準急は止まるけど区間急行は止まらない駅が混在している
東武スカイツリーラインってのがありまして…
しかも区間急行と準急の走る時間帯が一緒というw
629628:2012/11/07(水) 22:05:10.62 ID:yLEVqhsq0
1行目、「準急は止まらないけど区間急行は止まる駅と」だw
630名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:05:54.99 ID:9cjiMGOx0
千鳥停車は糞だな。西武や阪神が好きだけど。
631名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:47:12.54 ID:Kr3/t9AL0
>>626-627
今でも実質的に同じ列車はあるわけだし、調布以東民は高尾線の末端部のことなんか気にしない
632名無しでGO!:2012/11/08(木) 03:33:24.09 ID:4Bd0tFxC0
千鳥停車
・西武系のTXも仲間入り
633名無しでGO!:2012/11/08(木) 03:34:12.28 ID:4Bd0tFxC0
おっと、元祖は東海道新幹線だった。
>千鳥停車
634名無しでGO!:2012/11/08(木) 23:16:48.61 ID:PuyjzDghO
むしろ今どき、千鳥ゼロのほうが少ないような
635名無しでGO!:2012/11/09(金) 07:50:14.95 ID:UNLC8u1Q0
スレチだけど、千鳥停車はおもしろいよね。
鉄道なら西武池袋線だよな。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/rosen/__icsFiles/afieldfile/2009/11/11/pdf_ikb.pdf

バスなら阪急バスの川西路線
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20111025145417.jpg
636名無しでGO!:2012/11/09(金) 12:50:42.64 ID:j+kyGTc80
>>635
なんじゃこりゃww
こんなことするより遠近分離するほうがよくないか…>阪急バス
637名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:47:48.19 ID:dCCVWozP0
>>635
子会社の能勢電にガチで喧嘩売ってねえか?
638名無しでGO!:2012/11/10(土) 13:19:59.31 ID:Er/pDNcA0
http://bus.hankyu.co.jp/rosen2/jikoku_img/107501_1.pdf

朝ラッシュの川西行きの本数やばいな。
7時台39本ある。
639名無しでGO!:2012/11/10(土) 13:35:19.69 ID:73ssigWcO
高尾急行は、法政の多摩キャンパス対策で朝のみ運転じゃないの?
めじろ台が最寄りで、そこからバスが出ているし。
640名無しでGO!:2012/11/13(火) 20:04:31.25 ID:BOLyjSyNO
来月は来春JRダイヤ改正 の内容が分かるね…

また名列車が消えるのかな?
641名無しでGO!:2012/11/14(水) 02:26:37.41 ID:ZuMiVqr40
さよなら、あけぼの
642名無しでGO!:2012/11/14(水) 02:38:20.70 ID:3BlNpquS0
踊り子1往復減&修善寺系統廃止・草津臨時化・あかぎは上野系統を2往復減

185系の寿命を見据えて、E259系による置き換えへの布石
643名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:41:13.08 ID:qeFqhZBy0
>>640
200系完全引退
E4系東北から撤退
臨時のさざなみ消滅

プラスは中央線くらいか。
644名無しでGO!:2012/11/15(木) 21:18:32.16 ID:k5XZNriW0
内房線は快速の各停化と特急の縮小で金を払ってでさえ速く移動することが困難になってるが、
いい加減どうにかしないんだろうか
余ってる特急型で日中にライナーを走らせたりとか
645 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/15(木) 21:44:24.12 ID:qoqU6TWz0
>>644
内房は千葉までの需要しかないからな。東京へはアクアラインが中心だから。
くびき野みたいな列車か、新幹線の乗り継ぎ割引があれば特急も使えるけど。
646名無しでGO!:2012/11/15(木) 22:27:12.98 ID:AYS7c3jjO
>>643

プラス追加。秋田新幹線E6系…
647名無しでGO!:2012/11/15(木) 22:43:54.57 ID:HOlBOFNBO
>>644
便利で快適な高速バスをご利用下さい
648名無しでGO!:2012/11/15(木) 22:52:22.48 ID:7RcxjKWQ0
>>647
高速バスもないよりは良いのだろうが、定時性は列車が強いだろう。
特急で利用が少ないなら快速(若しくはライナー)化か・・・
それとも急行の復活とか?
649名無しでGO!:2012/11/15(木) 23:55:27.57 ID:lcG6UWKu0
バスとの競争に負けてるからね
運賃だけでなく速さでも負ける?
650名無しでGO!:2012/11/16(金) 00:31:32.66 ID:wDttU+9W0
土日ならまだ特急運行されてるし、平日ならそもそもバスもほぼ定時だし・・・
651名無しでGO!:2012/11/16(金) 02:29:09.02 ID:lcjn351eO
じゃあ内房線廃止
652名無しでGO!:2012/11/16(金) 06:51:07.26 ID:z0csWR2L0
まあ利用者数が少ない大貫−安房鴨川間は廃止で良いだろうw
653名無しでGO!:2012/11/16(金) 17:00:51.15 ID:6Yk609a00
この前平日に「さざなみ1号」乗ったけど、
蘇我〜青堀くらいはかなり混んでた。短距離利用が多いみたい

意外だった
654名無しでGO!:2012/11/16(金) 18:31:16.71 ID:wgHE+65d0
来年3月のダイヤ改正を待たずに東北新幹線にE5系を追加導入、上越新幹線にE2系を導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121112.pdf
655名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:06:30.89 ID:C0sX0FOD0
>>648
そうかな・・・?
都心寄りでは特急を首都高・東関東道のクルマがどんどん抜いていくし、来年度の中央環状線全通、さらに3年後の外環道千葉区間開通で、渋滞もかなり緩和されそう。
もっとも、これによって貨物にも影響が出そうだが。

内房線は君津以南、外房線は上総一ノ宮以南がワンマン化されそう。
656名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:09:24.18 ID:+RJQxdld0
動労がワンマン化に反発しそう…と思ったが、今の動労にそんな力は無いなと思い出した。
657!ninja:2012/11/16(金) 23:52:28.31 ID:8x2/PokO0
>>655
まずは勝浦〜鴨川〜館山からといったところか。
658名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:44:54.01 ID:BNEeV3ls0
>>656
209の投入もそうだし、動労の幹部の高齢化が進んでいるしね。

>>657
数年以内に、系統分離されそうだね。
東京直通を増やすのに合わせて、折り返し駅で乗り換え、という形になるし、久留里線のE130系にワンマン設備が準備されてるし、こっちがワンマン化されたら末端部もそうなりそう。
209を改造して。
659名無しでGO!:2012/11/17(土) 12:12:29.86 ID:4VHC2Np40
>>656
でも久留里線の新車はワンマン仕様じゃないよ。
いつでも改造できそうだけど。
660名無しでGO!:2012/11/17(土) 18:08:32.15 ID:woWDTBms0
>>659
新車キハE130には、車内にワンマン用車内確認ミラー・整理券発行機は設置されてるし、
ホームには、2両停止位置に合わせてミラーの設置が始まってる

12月に新車投入・来年3月改正からワンマンスタートとか、そんな感じなのでは?
661名無しでGO!:2012/11/17(土) 22:53:47.68 ID:K/FLjYDe0
>>655
緩和された所で高速バスには限界があるし(主にバス会社側の人員)、首都高をどうにかしない限り
結局都心付近にしわ寄せが行くだけで大して変わらないだろ。例えばだが常磐道を走るいわき号で
東京まで行かず綾瀬で降りる客が多いのがその証左。定時性じゃ鉄道を上回るイメージを持たせる
のはまず無理だよ

高速バスは少なくともお前さんが信じてるほどには万能な交通機関じゃないぞ
662名無しでGO!:2012/11/18(日) 00:40:53.31 ID:jOhhZyBQ0
その バスに叩きのめされたあやめ号
663名無しでGO!:2012/11/18(日) 00:47:13.19 ID:XtUlr0Fl0
>>662
だからバスは「万能じゃない」って言ってるだろ。
どこの方面でも鉄道に勝てる訳じゃないんだよ。
鉄道側が弱すぎる例を挙げられても困る。
664名無しでGO!:2012/11/18(日) 01:43:55.38 ID:/WtDtRcv0
>>662
その 鉄道につくばエクスプレスに叩きのめされたつくば号、という事実も当然分かってるよな?

あと、正直房総末端部のワンマン化も無いと思うよ?209系の転属劇で見えるでしょ。将来的に
ワンマン対応させるなら、今の転属改造の地点で209系の一部の編成に準備しておいたほうが
無駄が無いだろ?それに、ここ数年でがくんと輸送量が下がった訳じゃないんだから、やるなら
もう計画は充分立てられるだろ。ワンマン対応の新車を入れるとしても、改造した209系は多すぎて
余るって計算になるし。それを踏まえるとあまりに現実味が無さ過ぎる
665名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:11:21.98 ID:ZuqVqZsH0
10両非貫通が走っていてかつ無人駅のある路線でワンマン化なんかしたら、慈善事業もいいところだなw
666名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:19:47.54 ID:2nmFfbgI0
ワンマン化とかほざく前に駅構造何とかしろよ
キセルし放題じゃん
667名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:34:06.68 ID:KlYHozzLO
>>628
一応、あちらは車両が全然違う。だが京王は3種類しかないぞw
668名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:36:23.46 ID:KlYHozzLO
山田や狭間〜笹塚のりかえ都営新宿線なんて普通にいるのに…。
669名無しでGO!:2012/11/18(日) 16:37:17.72 ID:KlYHozzLO
狭間は通過だからめじろ台→笹塚→都営か、笹塚は通過だから明大前→笹塚→都営…。
なんでこんなことになるのだろうか…
670名無しでGO!:2012/11/18(日) 20:53:04.71 ID:huiI+56X0
ぷらっとこだまの設定が3月8日までだから来年のJRグループの改正は3月9日が有力か?
671名無しでGO!:2012/11/18(日) 21:15:18.59 ID:pA5hclW90
>>660
あれ?そうなんだ。
特定組合向けにワンマン仕様じゃないと建前上言ってるだけなのか。
672名無しでGO!:2012/11/18(日) 21:18:16.68 ID:lyhNEIr90
>>662-663
あれは設備が貧弱だったのもあるし、潮来まで4車線の高速が通ってたら、そっちに流れるよ。
東京〜御殿場方面も同様。中央東線は健闘している方だと思う。

>>664
つくばの場合は、あれだけの規模の割りに都心と直結する鉄道がなかったから、TXができたら予想されてたこと。

アクアラインの件だが、現行のETC割引が恒久化される可能性がある。
そうなったら、内房・外房線はトドメを刺されるな。
673名無しでGO!:2012/11/18(日) 21:48:06.15 ID:Bo+0ivNE0
>>670
東横線副都心線直通→日比谷線直通廃止→東武伊勢崎線・日光線→スペーシアきぬがわ

という流れで3月16日という見方も有力。
674名無しでGO!:2012/11/19(月) 15:25:35.67 ID:stnXJ0ZQ0
>>672
まあ鹿行地区は磯珍のスクツだし
675名無しでGO!:2012/11/19(月) 15:26:39.87 ID:stnXJ0ZQ0
IDが新居浜っぽくなってしまった。
あそこも住金の企業城下町…
676名無しでGO!:2012/11/19(月) 15:52:53.82 ID:ZglkkoMIO
>>673
みなとみらいと鬼怒川で全国替えてしまうのは凄まじいなw
677名無しでGO!:2012/11/19(月) 21:38:33.34 ID:4f0jERrQ0
>>676
智頭急行が開業したときなんか、大安吉日だという理由で開業日を決めたら
それに合わせてダイヤ改正をやることになったんだぞ。
前代未聞の、大安吉日だっていう理由で決まった全国ダイヤ改正日だ。
678名無しでGO!:2012/11/19(月) 21:58:59.94 ID:uv9FpgJv0
>>677
その智頭急行もケツに火がついてるけどな。
679名無しでGO!:2012/11/19(月) 22:47:51.31 ID:gKwz/+WoO
えっ
第三セクター鉄道じゃ智頭と北越のみが黒字だけど
680名無しでGO!:2012/11/19(月) 22:49:55.70 ID:Y2oORxdG0
>>679
Sはくとの乗車人員推移を見てみろ。
高速バスや自家用車に客を取られてる。
681名無しでGO!:2012/11/19(月) 22:52:19.58 ID:NN2G3uAn0
はくとも、そろそろ設備が陳腐化してるからなぁ
682名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:09:11.81 ID:tmmwwK920
つうか、鳥取道ができたせいだろ
683名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:12:32.95 ID:Y2oORxdG0
>>682
そういう事。
684名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:18:10.51 ID:MZxNbXSu0
三セクの黒字なんて大都市近郊にあるが
685名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:33:39.93 ID:+9ghYxeCi
>>679
愛環は?
686名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:37:29.98 ID:uv9FpgJv0
>>683
鳥取道暫定2車線だし一部に一般道はさんでるけど、佐用より先が新直轄で無料だからなあ…。

>>685
687名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:45:49.04 ID:DMWCt46J0
ICカードの全国相互利用開始は3月16日だけどJRダイヤ改正でICカードが絡む案件はあるっけ?
688名無しでGO!:2012/11/20(火) 00:07:37.50 ID:eCP3HxB80
>>679
北越も北陸新幹線で(ry
689名無しでGO!:2012/11/20(火) 02:12:30.58 ID:MtM4tPDu0
>>672
東線はまだキャパが多いからね。
年始のUターンは松本からのバスが1便あたり8台出ていても、あずさは満席だったりする
690名無しでGO!:2012/11/20(火) 09:09:18.37 ID:ECle+qSS0
鉄道1編成が運べる客数とバス1台が運べる客数を比較してる時点で(r
691名無しでGO!:2012/11/20(火) 13:36:44.41 ID:XTkYTEFU0
優等列車で、運賃の他に特急券も必要だった鹿嶋方面の「あやめ」と、運賃だけで乗れるTXを同列に考える方がおかしい
692名無しでGO!:2012/11/20(火) 18:24:49.87 ID:GqIO286K0
本気出せば日交も西鉄並みのフリークエンシーをやってくるだろうに。
そうなりゃ智頭急もおしまいさ。
693名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:16:51.99 ID:Y1mTw0Oy0
>689
休日の中央道は正直走りたくない。
694名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:49:51.19 ID:DoKluxYC0
>>692
日交は本気出すと警察に怒られそうw

中国道走ってても明らかに日交のバス、早いもん。
695名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:54:36.33 ID:hy3cpp900
>>687
ソース。
696名無しでGO!:2012/11/21(水) 00:07:28.21 ID:XINiVYX30
>>689
キャパ自体は多いけど、八王子以東と長野県内の単線区間は改善が必要だと思う。
片方で何かあった場合、より広範囲に影響が及ぶし。
前者は今度の改正で改善される可能性が高いけど。

>>694
最高速度80km/hで120km/hくらい出しているの?
ツアーバスはそのくらい出していると思う。新東名とか。
697名無しでGO!:2012/11/21(水) 11:42:59.22 ID:Q7T3amaW0
新東名は交通量が少なく路面が走りやすいからスピードが出やすいんだよ

っとスレチも甚だしいな
698名無しでGO!:2012/11/21(水) 11:48:07.28 ID:Ok7U0vV1O
>>677
智頭で九州や北海道も変えたのかよwww当時九州新幹線は新八代以南もなかったぞ…。
699名無しでGO!:2012/11/21(水) 21:47:30.92 ID:yWr17ypJ0
>>698
94年12月3日の改正だけど、北海道は無かったみたいだね。
スーパーあずさ運転開始、スーパーやくも運転開始、客車列車を701系に置き換え、
(寝台特急の)みずほ廃止、つるぎ廃止と、範囲としては結構広い。
700名無しでGO!:2012/11/22(木) 00:10:47.69 ID:JZcdWCUS0
>>699
西武や秩父鉄道は絶対ダイヤ改正やりたくない日だな>12月3日
701名無しでGO!:2012/11/22(木) 00:12:41.20 ID:3INu4/OW0
>>700
一年に一番忙しい日付だなw
702名無しでGO!:2012/11/22(木) 09:38:52.08 ID:KzngIlLC0
N700Aもダイヤ改正前に投入
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001103.html
703名無しでGO!:2012/11/22(木) 14:54:02.34 ID:HaF7Tt1m0
http://www5.ocn.ne.jp/~snut/daiyakaiseihp.pdf
ダイヤ改正
埼玉新都市交通ニューシャトル
704名無しでGO!:2012/11/23(金) 00:36:56.41 ID:FQF8tpgt0
>>703
12月3日改正の話題が出たところで、このリリースとは!

最も埼玉新都市交通は夜祭関係ないからな。
705名無しでGO!:2012/11/23(金) 20:55:08.13 ID:7hGdFm0V0
http://www.semboku.jp/news/dt_273.html
ダイヤ改正
泉北高速鉄道
706名無しでGO!:2012/11/23(金) 21:02:41.53 ID:2inziG3M0
10両削減?泉北は
707名無しでGO!:2012/11/23(金) 22:45:33.19 ID:BExQ3hxj0
ttp://www.entetsu.co.jp/release/20121101entetsu.pdf
11/24 遠州鉄道 一部高架化に伴う改正
708名無しでGO!:2012/11/24(土) 17:18:13.29 ID:UzUa732A0
>703
てっぱくへ行きやすくなるな。
709名無しでGO!:2012/12/01(土) 11:17:13.04 ID:Lz4g+rokO
来春ダイヤ改正以降あけぼのは生存模様。



某旅行会社パンフレット〜車両スレより
710 【凶】 :2012/12/01(土) 16:38:18.52 ID:gXmMSBYb0
↑あけぼのの運命
711名無しでGO!:2012/12/02(日) 12:51:01.57 ID:+kvNniqm0
>>709
そんなことは改正半年前には判明している。
712名無しでGO!:2012/12/05(水) 15:41:33.28 ID:gs5/1TaA0
200系引退はほぼ確実なようだな
713名無しでGO!:2012/12/07(金) 20:20:58.34 ID:swVtMtRaO
衆院選の時に発表あるかな?
714名無しでGO!:2012/12/07(金) 20:30:01.89 ID:rDAvOZxp0
この時期わいてくる廃止ボウがわいてこないってことは、
来春の改正で大きな変化はないってことか?
715名無しでGO!:2012/12/07(金) 20:48:42.99 ID:2dXF6SBU0
とりあえず、まず広島の快速廃止はデフォだから気にも留められてないっしょw
716名無しでGO!:2012/12/08(土) 15:17:19.83 ID:T71R1Pmu0
訳の分からない噂が流れるのってそもそも東の中央線位しかないからな
大半の路線は公式発表後に大騒ぎになるだろ
717名無しでGO!:2012/12/08(土) 15:31:47.69 ID:00rZ57US0
久留里線ワンマン運転開始 
718名無しでGO!:2012/12/08(土) 18:26:02.71 ID:IW6tYhiR0
>>716
東の中央線は何かあるのか?
今月の工事の後、劇的に何か変わるの?
719名無しでGO!:2012/12/08(土) 18:50:38.21 ID:gqL5nrTi0
>>718
上りの通過速度制限が緩和。年末年始に臨時列車増発があるらしい。
720名無しでGO!:2012/12/09(日) 01:00:50.51 ID:QBLGVCME0
労組資料などもまとめると、東日本は

新幹線
・E6系営業運転開始
・新青森発着の全列車がE5系化
・200系引退
首都圏
・ひたち全列車E657系化
・湘南新宿ラインでE233系運転開始
・日光線に205系投入
新潟
・いなほにE653系投入
・在来線に211系投入
長野
・在来線に211系投入、115系N50番台編成はしなの鉄道へ譲渡

ってところか?
721名無しでGO!:2012/12/09(日) 01:02:57.83 ID:oOgKaiWx0
地味だな
722名無しでGO!:2012/12/09(日) 01:15:05.14 ID:Gf4dDZIT0
埼京・横浜に233
烏山にハイブリット
723名無しでGO!:2012/12/09(日) 01:33:05.77 ID:QBLGVCME0
埼京線E233系は来年夏〜秋、
横浜線E233系とEVは14年春でしょ
724名無しでGO!:2012/12/09(日) 03:24:51.87 ID:Z+wKfGQ10
あとは
常磐線亘理〜浜吉田、石巻線渡波〜浦宿の再開
大船渡線BRT運転開始
とかか。
725名無しでGO!:2012/12/09(日) 17:28:31.20 ID:b04ROufP0
湘南新宿ラインの浦和停車は?
726名無しでGO!:2012/12/09(日) 18:28:27.28 ID:bxbGSjO6O
結局JRグループのダイヤ改正と副都心線関連(東急、メトロ、東武、西武)のダイヤ改正は全く同じ日になるのだろうか。
727名無しでGO!:2012/12/09(日) 18:43:30.86 ID:sL07VbcX0
その方が都合いいだろ
今回はIC相互利用スタートも絡むし
728名無しでGO!:2012/12/09(日) 22:18:59.18 ID:jP4XRN4l0
東は5月か7月位にもう一回改正するんじゃね
211導入とかダイヤ面の変更をそんなに早くやれるかね
729名無しでGO!:2012/12/09(日) 23:22:52.44 ID:vGayTER10
>>728
それはおそらく修正程度。2014辺りに本格的に織り込んで来るでしょう。
730名無しでGO!:2012/12/10(月) 01:51:21.78 ID:DEVqVs4B0
>>728
性能が良くなってダイヤ改正なんて東がしたことあったっけかねぇ
731名無しでGO!:2012/12/10(月) 02:11:38.34 ID:AUh1qlHF0
>>730
つ 常磐線

あと、はっきりとスピードアップしなくても微調整を入れる事はあるし、
大きく編成が変わる場合はダイヤ改正に繋がる場合もあるだろう。

北関東は湘新の浦和停車の日が鍵だろうな
732名無しでGO!:2012/12/10(月) 12:35:04.00 ID:8mp8sCzz0
211や107が205になるくらいじゃ時刻の変更はしないだろ・・・
久留里みたいに車両の置き換えしかしない
733名無しでGO!:2012/12/10(月) 13:26:41.35 ID:Rp8F3i4pO
中央線沿線の知り合いから
中央線増発するとのこと
734名無しでGO!:2012/12/10(月) 16:49:20.72 ID:IHEHx5hC0
IC相互利用開始は3月23日に決定
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5203182.html

となるとJRグループ改正もこの日かな?
副都心線絡みの会社・路線(横高、東急、西武、東上業務部、メトロ有楽町副都心)だけ1週間早い改正であとは23日なのかもね。
735名無しでGO!:2012/12/10(月) 16:53:06.79 ID:IHEHx5hC0
しなのとひだの大阪乗り入れがそろそろ廃止になりそうな予感
736名無しでGO!:2012/12/10(月) 19:22:05.78 ID:N1R9HMNk0
それ毎回言われてるような
737名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:01:45.97 ID:Vyyp8VVrO
>>731
常磐線の改正は、車両性能向上によるダイヤ改正ではなく、競合路線開業によるものだろ
結果は同じでも過程は違う
738名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:24:21.92 ID:mJ3vKoQ8O
束で車両の性能が上がってスピードアップ改正したのは総武快速くらいじゃない?
錦糸町〜千葉間でなんと1分も早くなった!
739名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:35:05.97 ID:J8ldFRKH0
>>734
だから相互利用とダイヤ改正はリンクしてなくてもノープロブレムなんだって。
740名無しでGO!:2012/12/11(火) 00:07:31.10 ID:NWpzka6Y0
東横副都心対抗で湘南新宿ライン1時間6本化来ねえかなあ?
宇都宮高崎線や東海道横須賀線への影響を最低限にするため上尾2番線発大船行きでいいから。
741名無しでGO!:2012/12/11(火) 00:48:19.89 ID:a/9S3Pla0
>>738
その後更に1分速くなった。2005年頃。

昇進6本化は相鉄線直通までお預けじゃないか?
742名無しでGO!:2012/12/11(火) 00:55:16.39 ID:VHf/Tlyg0
昇進6本、
上野方面を2本減らして6本、これはすべて東海道直通。
常磐線の品川乗り入れも6本。
すべて10分間隔なら超便利。
743名無しでGO!:2012/12/11(火) 01:03:18.57 ID:NWpzka6Y0
上野方面減らさなくても上尾発着とか蓮田発着にすればいいだろ。
大宮折り返しやるためにはいったん東大宮操車場に回さなきゃいけないのでその時間があるなら上尾か蓮田まで走らせた方がいい。
神奈川側も大船行きで問題ない。池袋-新宿-渋谷-武蔵小杉-横浜が東横&副都心との競合区間なわけだから。

まあ東横&副都心対抗のためなら池袋発着でもいいんだけど、日中の埼京線も結構混んでるので大宮方面に流していいだろう。
744名無しでGO!:2012/12/11(火) 01:46:45.16 ID:3qNIMEsA0
>>743
>>大宮折り返しやるためにはいったん東大宮操車場に回さなきゃいけないのでその時間があるなら上尾か蓮田まで走らせた方がいい。
回送運転と旅客運転を同一視されても困るんだが。
客を乗せて走る以上、鉄道会社には乗客に対する責任が発生する訳で、回送に掛かる時間があるなら
その時間、客を乗せて走らせろというのはある意味暴論。

第一、上尾や蓮田あたりまででは運転区間としては中途半端で乗客ニーズに対応しているとは言いがたい。
走らせるのなら素直に籠原や小金井まで走らせた方が、車両・乗務員運用のバランスをとることができる。
745名無しでGO!:2012/12/11(火) 09:25:17.33 ID:NWpzka6Y0
>>744
そうなのか、その辺の事情知らんかった
すまない

じゃあ別に大宮発着の東大宮操車場折り返しでいいんじゃない?
大宮発大船行き、京浜東北みたいだけど…
それか埼玉方面捨てて東横副都心対抗だけを考え池袋発着か。
746名無しでGO!:2012/12/11(火) 09:33:29.76 ID:NWpzka6Y0
池袋以北で湘南新宿ラインがとまる赤羽と大宮はどちらも埼京線があるから、これ以上池袋新宿方面の列車はなくてもどうにかなるのか。
まあ埼京線こんでるけど池袋以南と違って私鉄対抗ないし。
747名無しでGO!:2012/12/11(火) 12:22:22.33 ID:YXsKWlTo0
ある程度本数を維持しないとみんな上野方面に乗っちゃうだろ
748名無しでGO!:2012/12/11(火) 13:19:17.21 ID:NWpzka6Y0
>>747
湘新1時間6本化の場合の増やす2本をどうするかってことを書いただけだよ
東横&副都心に対抗して日中1時間6本化する場合は、池袋発大船行きでいいかなってこと
池袋発横浜行き(大船まで回送で折り返し)にすると横浜の9・10番線に人がたまって危なそうなので大船までは客扱いで流した方がいいと思う
749名無しでGO!:2012/12/11(火) 16:33:25.47 ID:q6dDOMXS0
いつからここは妄想スレになったんだ
750名無しでGO!:2012/12/11(火) 19:24:46.20 ID:j4viBuLb0
青函トンネル260キロ走行 道新幹線 東京−函館1往復 4時間切る(12/11 07:36、12/11 08:33 更新)
 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/426009.html
751名無しでGO!:2012/12/11(火) 20:31:52.61 ID:Q6b6tjHU0
>>750
>国土交通省は(略)新方針を固めた。

前々から疑問だったんだけど、民間企業の施策についてどうして官公庁が影響力を持ってるんですか?
許認可権?公費投入?
752名無しでGO!:2012/12/11(火) 21:59:43.99 ID:o68doOXi0
>>751
整備新幹線はJRの持ち物じゃないから
753名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:09:09.62 ID:gTPcTCSIO
>>735
それよりも東海117系が来春引退決定
754名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:19:02.24 ID:XjptQW+O0
浦和停車が始まったら増発しないと持たないのでは。
もともと北は南より副都心指向が強いし。
赤羽以南の乗車率を見る限り
バーターで昼間の上野方面が減らされるのはやむを得ない。
755名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:47:36.62 ID:NWpzka6Y0
上野方面はいずれ東北縦貫線が出来たらまた増やす必要があるからあえて減らさんだろ。
そうなったらやはり東大宮操車場折り返しになるかと。
756名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:14:55.99 ID:a/9S3Pla0
縦貫6・昇進6にすると横須賀線区間が過剰になるんだよね。
昇進の増分2は相鉄に流すか?
757名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:45:25.06 ID:0GTQsVsX0
上野までは利用者が少ないからいいが、結局縦貫線が開業したら東京駅を通るからな
東が力を入れてるターミナルもあるし、新線でたった6本/hでしかも新宿に吸い上げられるってどうなんだろ
確かに私鉄対策とかダイヤの組み方でいえば6本/hの方がスッキリはするが
758名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:55:10.39 ID:rYOVjTfyO
蛇窪のキャパ的には大丈夫なん?
759名無しでGO!:2012/12/12(水) 01:21:03.71 ID:f11LWeo+0
青函トンネル260キロ走行 道新幹線 東京−函館1往復 4時間切る(12/11 07:36、12/11 08:33 更新)
 国土交通省は10日、青函トンネルを貨物列車と共用走行する北海道新幹線の減速回避策として、
2015年度の新函館(仮称)開業後の18年春からJR貨物のダイヤ調整を踏まえて、1日1往復を地上と同様の
最高速度260キロで走行させる方針を固めた。
函館―東京間は4時間を切り3時間45分で結ばれる。
 減速回避策は、午前中に2時間の新幹線専用枠を設け、1日1往復を地上速度から減速させずに運行させるもの。
青函トンネルの所要時間は18分間短くなる。現時点で北海道新幹線の往復数などは決まっていないが、
今後、ダイヤの調整や線路の点検方法などを検討するため、実務者協議機関の設置も視野に入れている。
<北海道新聞12月11日朝刊掲載>
760名無しでGO!:2012/12/12(水) 01:24:51.22 ID:f11LWeo+0
新聞記事は全文掲載しておかないと、削除されちまうぞ。
これマメな。
761名無しでGO!:2012/12/12(水) 02:50:19.72 ID:Zfw4tPD50
札幌まで開通するときは謎の力で地上部分は360km/hになるだろうから
これでひとまず東京-札幌4時間切りが見えてきた
762名無しでGO!:2012/12/12(水) 10:30:26.49 ID:KK2P6Y4l0
>>757
縦貫の上野〜品川は常磐が入ってくるため本数は多いので問題ない。
>>756
相鉄にグリーン、クロス付の15両を流すのか?
763名無しでGO!:2012/12/12(水) 11:02:52.63 ID:ODTzG6aJ0
>>756
過剰って、別に東京方面に行く人と新宿方面に行く人と違うんだから本数過剰気味でもいいだろ。
例えばメトロの和光市〜小竹なんて日中1時間14本もあるけど(うち2本急行)渋谷方面と新木場方面が合わさってそうなってるだけだし。
764名無しでGO!:2012/12/12(水) 11:06:59.86 ID:ODTzG6aJ0
>>757
なので上野方面は現状維持のまま、大宮始発を1時間2本新設して1時間6本にできないかなって話し。
>>758
朝ラッシュ時の湘新が1時間5本なので日中あと1本増やすことは可能。
1時間6本にできるかは微妙(ラッシュ時間帯より東京方面の横須賀線が少ないのでできる可能性はある)。
>>762
上野から乗る人の問題じゃなくて埼玉方面や赤羽から乗る人の問題だろ。
765名無しでGO!:2012/12/12(水) 11:32:42.72 ID:XOtGlLLn0
縦貫線の妄想してる人たちは当該スレイケ
766名無しでGO!:2012/12/12(水) 14:13:44.41 ID:KK2P6Y4l0
>>764
上野口の本数を維持したままで縦貫走るなら、宇高の上野止まりが発生するのは既定だからな
結局、上野以南は減る。
それならば縦貫、湘南ともに10分おきのスルーダイヤのほうが便利。
常磐の縦貫への乗り入れもしやすい。
767名無しでGO!:2012/12/12(水) 15:43:12.31 ID:gqUQuUBe0
>>759
「1日1往復」って・・・ほとんどアドバルーン状態やね。
実質的には4時間オーバー、しかも自治体から「ウチも停めろ」と足を引っ張られまくるのは
間違いないだろうから、一体函館まで何時間かかるんだか、という気が。
768名無しでGO!:2012/12/12(水) 15:57:59.31 ID:jHgFj6GRO
新函館まで開通したら、最速達タイプの停車駅は大宮・仙台・盛岡・新函館になるのかな
新青森は通過になりそう
769名無しでGO!:2012/12/12(水) 16:02:49.32 ID:ODTzG6aJ0
>>768
新青森は会社境で乗務員交代必要なので停まるでしょ

ただし最速達列車のみ新青森〜新函館の乗務をJR東に委託するような形にすれば通過も可能かもしれない。
北陸はこの形式をとって東京、大宮、富山、金沢のみ停車の最速達が検討されてるとか。
770名無しでGO!:2012/12/12(水) 19:29:10.88 ID:GJFmX/dC0
>>758
新宿折り返しで北側だけ増発というのもありだと思うよ。
運転間隔がアレだけどまあ束だし誤差の範囲内ってことで
771名無しでGO!:2012/12/12(水) 19:49:06.48 ID:ODTzG6aJ0
北側だけなら埼京線もあるし、私鉄競合もないからむしろいらないんじゃね?
772名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:11:48.25 ID:iQ8BT60v0
>>769
委託はNG。
信楽の二の舞になる。
773名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:33:45.61 ID:mL1POktA0
>>758
蛇窪の容量云々は組合の言い訳レベルの話を又聞きした阿呆が勘違いして延々と言ってるだけに聞こえる。
少なくとも現状では幾ら閉塞長くて15両繋いでるとはいえ、毎時4本が6本になった所でダイヤが組めないはずがない。
仮に多少問題が生じたとしても横須賀線のダイヤを犠牲にして強引に行くだろう

問題があるなら短絡線開通の見込みが立たない中でどうやって相鉄との折り合いを付けるかって話だろうな
あとは南側は純増じゃないとどう考えても成り立たないので、列車キロをどこから引っ張ってくるかとか。
新線開業でもない以上増やすわけにもいかないだろうし、
それどころか東も最近は全体の列車キロを減らしてるので湘新増発なんてやったらあけぼの廃止どころじゃ済まないかと。

>>762
常磐線があるなら確かに毎時6本でもいいかも。
774名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:51:47.32 ID:/1c2BNXI0
蛇窪にもまれてとっぴんしゃん。
775名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:53:05.39 ID:lRobaaUT0
湘新だけど、日中はともかく、朝夕ラッシュ時は、埼京線との絡みも出てくるな。
池袋‐新宿、朝ピーク時、1時間26本だったっけ?
776名無しでGO!:2012/12/12(水) 23:43:35.20 ID:WzFccp3a0
>>772
越境乗務がほとんど見られなくなったのは、趣味的に寂しいわ。
10年くらい前までは昼行特急でもそこそこあったんだけどね。
777名無しでGO!:2012/12/12(水) 23:49:29.51 ID:mMyVFp+4O
SSL増発の噂は、来たる池袋〜横浜ライバル出現のための対応なのに、新宿以北だけ増発とかギャグかよ

他社や他路線で、頻繁運転してるけど平面交差抱えてる例みたいなのあるっけ?
地下化前の調布に近いか?ならまだまだ余裕はありそうだが
778名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:01:21.81 ID:vt0ekwy/0
小竹向原
779名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:02:28.77 ID:zrRKR/FT0
>777
つ[湘南新宿ライン浦和駅開業]
780名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:05:21.83 ID:7xPAg1e/0
東北新幹線の新青森全停車はともかく、北陸新幹線の上越(仮)全停車はいらないわな。
1日数本全区間JR東乗務で大宮〜富山ノンストップがあってもいいと思う。
スレ違いスマン。
781名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:09:18.60 ID:gLgL5j/9O
長野はいくらなんでも全停のような
782名無しでGO!:2012/12/13(木) 01:16:25.56 ID:k63aEj1Y0
>>776
普通列車も越境してたよね。懐かしい
783名無しでGO!:2012/12/13(木) 09:56:11.72 ID:7xPAg1e/0
>>781
1日2本とか3本だけ通過は有り得る
上越新幹線なんて大宮通過もあるくらいだし、最速記録作り用だな
784名無しでGO!:2012/12/13(木) 11:08:22.43 ID:X0W3D4zy0
まーた長野がゴネそうだなw
785名無しでGO!:2012/12/13(木) 16:47:48.30 ID:WBpNp0Cti
はくたかからの流れだから長野通過の最速達は有り得るかも
金沢―富山―大宮―東京とか
金沢と富山合わせれば新潟を越える需要が有るだろ

ノンストップときは国鉄からのでそのまんまなんだろな
庄内空港が有る限りいなほ⇔ノンストップときによる宣伝のための最速達ダイヤが必要
786名無しでGO!:2012/12/13(木) 17:01:18.71 ID:wKVfZFKs0
ノンストップは上越E2撤退後に最速タイム維持のためにできたんじゃなかった
787名無しでGO!:2012/12/13(木) 17:08:20.99 ID:jEC+5mZG0
ノンストップとき はE2化で廃止だろ。大宮停車で。前はそうだったんだし

長野といい、何でこう通過させたがるかねぇ
788名無しでGO!:2012/12/13(木) 17:43:30.65 ID:t5EQFXi6O
明日、ダイヤ改正発表かな?
それか衆院選の時に公開されたら凄いことになりそう
新函館開業の時にE8が誕生するかも
789名無しでGO!:2012/12/13(木) 18:14:56.15 ID:4AYxPPk60
>>788
日曜はないだろ
790名無しでGO!:2012/12/13(木) 18:24:25.23 ID:I6SN3h7q0
日曜や土曜はない。管理部門が休みの日になんでプレスリリースする?
明日夕刻だ。おたのしみに。
791名無しでGO!:2012/12/13(木) 18:51:47.07 ID:bjOXu1em0
21日ではなく、明日なのか?
792名無しでGO!:2012/12/13(木) 20:07:11.49 ID:Orr1LyzQO
>>783
乗務員交代はどうするんだよ
今更越境乗務なんか出来やしないし境界とされてる上越は止めざるを得ないだろ
793名無しでGO!:2012/12/13(木) 20:25:05.11 ID:ordsg0OJ0
>>792
別にほくほく線なんて3社跨いで乗務してるんだし、近年では近鉄乗務員が桜川まで入ってるし。
無理して上越に停めることないんじゃない?
新幹線なんて1駅停めたら5〜6分も所要時間延びる。
何のための新幹線かということを考えたら、営業的にも5〜6分も余計に食われるのは困りそう。
あとは沿線自治体の「ウチも停めろ」の迷惑要求をどれだけ追っ払えるかやね。
これが一番足を引っ張ってグダグダにされるので。
794名無しでGO!:2012/12/13(木) 20:37:29.92 ID:nq7v2WPc0
>>757
 国交省の試算は八戸と木古内に停車じゃないかな。
共に通過したら4時間切れるぞ、どっちも1分停車なんて想定だから。
795名無しでGO!:2012/12/13(木) 20:38:36.64 ID:nq7v2WPc0
>>794訂正
 >>757>>767
796名無しでGO!:2012/12/13(木) 21:23:48.52 ID:7xPAg1e/0
>>793
東武に会津鉄道の気動車乗り入れてるが免許の関係で東武日光まで
会津鉄道のウテシがとおしで乗る事例もあるしな
青い森に乗り入れる大湊線も同じく
797名無しでGO!:2012/12/13(木) 21:28:53.73 ID:lFYQpbEw0
>>790
JRの他東京メトロ副都心線直通関連の私鉄も同時発表か?ICカード相互利用の件も
気になるところです。
798名無しでGO!:2012/12/13(木) 22:38:25.07 ID:Ml4EuB2z0
あけぼの、北斗星、カシオペアの動きに注目すな。
799名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:01:01.09 ID:Ox0K7mRz0
>>767
はやぶさの東京〜新青森3時間以内も、ずっと1本だけになりそう。
こまちが全てE6になったとしても、分割併合の関係で、単独じゃないと無理でしょ。

>>773
なんとなく、今度の終夜運転で東京発着がなくなり、全て湘南新宿or大崎発着になったのが、何かのフラグな気もするが・・・

>>787
晴れて大宮に束の新幹線全列車が停まるわけか。

>>792-793
ほくほく線の場合はいいけど、北陸新幹線の場合、大宮〜富山ノンストップの列車もできそうだし、その場合にどうなるか?
必ず長野か上越に停めても競争力が維持できるのなら、そうなりそうだけど。
ちなみに、上越新幹線の最速は、長野や上越と同規模の高崎や長岡にも停まらない列車もある。

>>798
200系もな。
明日の夕刊に引退記事が載りそう。
800名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:01:34.75 ID:4AYxPPk60
大阪読売恒例のお漏らしがないのは大阪発の定期夜行がもはや無いからか…
801名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:05:06.54 ID:gLgL5j/9O
>>792
長野全停で、長野〜富山ノンストップの速達は長野以北が西の運転士ってのが一番妥当だと俺は思う

長野って盛岡よりもずっと利用客多いんだぜ

>>793
はくたかは今は直江津で全部交代してる
802名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:13:08.69 ID:+GDYi1mi0
大宮通過って速達かのため?ダイヤ調整のため?
803名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:22:23.12 ID:cd0ZlOuHO
のぞみが品川新横浜全停化され、はやぶさですら大宮停車を選んだ今、むやみなノンストップは時代遅れなんだと思う
新幹線新函館開業後も盛岡と新青森の全停は維持されるだろうな
804名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:24:27.02 ID:/nnPJYCq0
>>803
せやせや
だから静岡にものぞみを停めよう(提案)
805名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:36:08.04 ID:cd0ZlOuHO
>>804
せ、せやな…(棒)
806名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:59:36.58 ID:E45EaM8HI
ホント、品川や新横浜に全て停まり、福山や新山口にも停まるこの時代に、なんで静岡だけスルーされるのかが分からない。

もし、静岡県に訴えられたらガチで負けるぞ。>東海
807名無しでGO!:2012/12/14(金) 01:26:40.13 ID:DxdkupvT0
>>806
乗降客数だけじゃなくて客単価も重要。あと競合の存在もね。

のぞみは首都圏(東京・品川・新横浜)対遠距離(新大阪以西)が収益の柱で、
航空が競合になるから途中駅は大都市以外はスルー。

首都圏〜静岡は近距離で客単価が低いから論外だけど、
静岡〜新大阪以西の乗客をめちゃくちゃ増やせば停まるんじゃないかな。
808名無しでGO!:2012/12/14(金) 01:49:06.93 ID:XmWjw8it0
そんなことより北斗星臨時化の話があるらしいが…
カシオペアと同じスジにしてカシオペアが走らない日に北斗星が走るようにする。
カシオペアがJR東車なので北斗星はJR北が全車両受け持つとか。
(青函トンネル作業時間確保のため上野発が19:03発の現北斗星スジ・札幌発が16:12の現カシオペアスジ)

伝聞でしかないのでわからんが、北海道新幹線開業に向けて段階的に縮小なのかね。
809名無しでGO!:2012/12/14(金) 01:53:17.22 ID:XmWjw8it0
あとあけぼの廃止のうわさもあるけど、これは毎年出ていながらしぶとく生き残ってるので今回も大丈夫だと読んでるw
810名無しでGO!:2012/12/14(金) 02:22:28.82 ID:zX+++Uh40
>>806
静岡空港潰してからだ。
811名無しでGO!:2012/12/14(金) 03:14:57.74 ID:BqoFTW370
あけぼの廃止予想は冬の風物詩
812名無しでGO!:2012/12/14(金) 04:47:28.79 ID:7Yd29A3n0
静岡県民だけど、のぞみは名古屋より西に行く時に欲しいと思うけど、
ほとんど東京方面で済ませるからそこまでのぞみは必要ない

やっぱり、静岡・浜松のひかり全停車を切望したい。
813名無しでGO!:2012/12/14(金) 05:55:15.05 ID:+SN5wn4T0
>>791
 過去実績は、12/16〜22の木曜日か金曜日だな。

>>798
 まぁ、動きはないだろうな。
北斗星、カシオペア、トワイライトは、北が新函館開業の少し前まで残せるようにするための投資を行っているし、あけぼのも廃止後のつがる増発の準備ができていない。

>>799
 はやぶさは新函館開業後を意識して札幌〜東京6時間台、将来的には6時間半程度を実現するための列車だから、新函館開業後は2時間に1本は走るだろ。
それに、差別化のためにこまち連結ははやてのままで行く可能性が高い。
814名無しでGO!:2012/12/14(金) 09:17:23.88 ID:RA4Ydw/3O
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
815名無しでGO!:2012/12/14(金) 09:48:40.26 ID:sI88EPHD0
さぁ、あと6時間ほどで発表だ。
どんな涙サプライズがあるかな〜?
816名無しでGO!:2012/12/14(金) 12:42:00.21 ID:BQ6alcpkO
>>806
東海と西では事情が違う
山陽直通のひかりがのぞみになった関係で山陽直通のひかりが停車していた駅に停車せざるを得なくなったのが西日本
東海は停車駅の少ないひかりがのぞみになったのがほとんどで一時間に二本の停車駅の多いひかりがそのまま残っただけ
817名無しでGO!:2012/12/14(金) 13:40:54.17 ID:OgiI134Z0
今日じゃなくて来週ダイヤ改正発表なのかね?
俺はic相互利用の飛ばし記事をTBSが出したくらいだから今日と予想してるが。
早くて2時遅くて5時くらいだっけ?気長に待つしかないな。
818名無しでGO!:2012/12/14(金) 13:43:59.78 ID:OgiI134Z0
>>816
東海道新幹線区間ののぞみはどの列車に乗っても東京品川新横浜名古屋京都新大阪っていうわかりやすいダイヤだからな。
何年か前に品川新横浜全停車になって以来のものだから。
そういうのを崩すのは嫌だろう。
819名無しでGO!:2012/12/14(金) 13:52:11.73 ID:oWT/+stlO
>>817
いつも通りだと束が14時ぴったりにプレスを出してきてこれが一番手になるはずだから、束のプレスが14時に出なければ来週になるんじゃないの。
820名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:00:52.04 ID:6s2jcWQl0
コネー
821名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:01:41.65 ID:SKgUXXfc0
来週か
822名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:02:00.41 ID:1lBWhhA10
年末の指定席予約状況だけか。ってことは来週だな。
823名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:02:13.22 ID:Pq9M8THe0
いつも一番乗りの東と海が出てない時点で・・
824名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:21:40.00 ID:OgiI134Z0
なんだ21日かorz
せめてテレビが飛ばし記事出したIC相互利用の日程だけでも公式プレス出してくれよ
825名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:23:27.77 ID:TrsygUN30
まだわかんなくない?
826名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:30:39.21 ID:OgiI134Z0
TBSとかテレ朝は、まさか去年に発表された2012年度中に相互利用開始ってのを今更引っ張り出してニュースにしただけってオチか?
テレビで流れてから何日もたって公式発表ないのはおかしいわな。あとNHK日テレなど他のテレビ局、また新聞が報じてないのも怪しい。
827名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:39:41.78 ID:RA4Ydw/3O
これは来週だろうな
828名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:39:44.07 ID:aWXLhynTO
>>826
TBSは相互利用開始日を報じたのだから、去年の発表を引っ張りだした内容では無い。
恐らくJR等の関係者から聞き出したものだろう。
829名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:54:26.74 ID:OgiI134Z0
改正の発表って金曜日しかないんだっけ?
週明けの17や18はないのか?
830名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:01:51.88 ID:OgiI134Z0
>>828
板違いだけど、公式発表されていない話題をニュースにするのはいかがかとおもうわ。IC相互利用程度の話題ならさておき、ものによっては大変なことになるし。
テレ朝の函館までIC使えるってのよりはましだが
831名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:03:56.55 ID:lFLDV8Hq0
>>829
ネガティブな情報が含まれることもあるので、株価に影響しないよう、金曜発表。
832名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:17:45.40 ID:aWXLhynTO
>>830
おいおい、公式発表しか報道機関なんて報道機関の意味無いだろ。その発想は危険すぎる。
それの行き着く先は戦時中の大本営発表垂れ流しの報道だから。
まぁ今のマスコミにも全く期待はできないが、
公式発表されていない情報を自前の情報網を駆使して集めて、公式発表前に報道するのが本来の報道機関だよ。
833名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:31:38.71 ID:DKocLO0GO
私鉄各社、副都心線直通運転関連も来週か?下手したらJRと私鉄は同時発表も?
834名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:32:23.19 ID:4Gu9Cghc0
毎年4時ぐらいじゃない?
835名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:32:48.79 ID:Asij3Ayq0
>>829
2008/3改正の発表までは金曜とは限らなかった。
2009/3改正の発表からは毎年(第3)金曜に。

2004/3/13改正:前年12/12
2005/3/01改正:前年12/22(水)
2006/3/18改正:前年12/22(木)
2007/3/18改正:前年12/22
2008/3/15改正:前年12/20(木)
2009/3/14改正:前年12/19
2010/3/13改正:前年12/18
2011/3/12改正:前年12/17
2012/3/17改正:前年12/16
2013/3/**改正:前年12/**
836名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:37:27.23 ID:4Gu9Cghc0
トワイライト廃止はなさそうだけど
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_3003.html
837名無しでGO!:2012/12/14(金) 15:49:37.84 ID:sI88EPHD0
>>836
「3月以降も引き続き」とある。
廃止後の1つの可能性を探ってるのかもしれない。
あるいはとなりの赤の会社のに「触発」されたか?
838名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:08:38.60 ID:OgiI134Z0
>>831>>835
そういう事情があったのか。株とか全くやってないからわからんが色々大変だな。
金曜日固定になったのはJR本州各社の完全民営化と同じくらいかな?
第三金曜日だとしたら来週だわな。曜日配列的には今年が一番遅いパターン。
>>832
それは話が飛躍しすぎだろ。
例えば日経新聞が、まだ公式発表されていない業界2位と3位の企業合併とか書いたりしたらそれこそ大変なことになるぞ。カード相互利用程度ならそんなことはないけど。
>>833
春の一斉改正の場合私鉄は基本的にJRと同じ日に出すよ。京王が2月に改正やるような独自の改正ならこの限りではない。
>>835
北陸新幹線開業までは持つと思うがなあ…
危ないのは北斗星の臨時化だな。
839名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:15:36.53 ID:TrsygUN30
じらすねぇぇぇぇ〜、JRさんよぉぉぉ〜

来週なんて待てないよ(ToT)
840名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:22:29.82 ID:aWXLhynTO
>>838
日経新聞が企業合併を報じる→当該会社が否定コメントを出す→当該会社が合併ニュースリリースを出す、
という流れが恒例行事になっているのを知らないのか?
誤報ももちろんあるが。

とにかく報道は公式発表後にすべきというあなたの感覚はおかしすぎる。
例年恒例の大阪読売の発表前のダイヤ改正報道とか、今回のTBSとかの報道が本来あるべき姿(誤報でなければだが)
841名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:42:24.11 ID:rDl6wqJj0
>>839
夜8時まで待とうや。
842名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:44:38.71 ID:hB6WoceX0
そもそも今日は第3金曜日ではないですし…。
やっぱり21日?
843名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:58:00.68 ID:2v2uGLO/O
ここ5年ぐらいの実績ならもう発表されているんだがな(今年春改正なかった北海道除いて)。
844名無しでGO!:2012/12/14(金) 17:09:52.60 ID:WmTTW/sT0
>>840
落ち着け
マスコミ関係者か?
845名無しでGO!:2012/12/14(金) 18:35:19.70 ID:6/8VNMQNO
再来年のダイヤ改正はどうなるかな?
北陸新幹線開業があるし
846名無しでGO!:2012/12/14(金) 18:37:54.18 ID:OIHhbDRL0
>>840
日経はすごいマジリークも大誤報もやらかすからなw
マジリークの場合でも進行していたことを反故にしてしまうことも(これは日経に限らず他社の報道やブログなどでもそうなんだが)
847名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:50:14.16 ID:V7GZ1pmpO
あけぼの廃止したら羽後本荘〜青森(立席券区間)で早朝特急を仕立てる必要が出そうだけど
車両なんかの準備は進んでんの?
848名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:27:00.93 ID:lFLDV8Hq0
その気になればフレッシュひたちの車両が…
849名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:27:16.92 ID:wRF5iL6m0
>>847
普通列車に統合でごまかしそう。
850名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:46:39.92 ID:jVWdfMgz0
しかしまぁ、東日本大震災で計画が狂ったE653はどうするんでしょ?
常識的には常磐線の復旧は車両の寿命の範囲では無理だからヨソへの転用を模索するんだろうけど。
851名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:25:42.12 ID:cd0ZlOuHO
>>850
E751の中間2両とかも気になるよな
852名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:45:32.90 ID:XmWjw8it0
>>847
秋田〜青森はつがる増発で解決するでしょ
E751系が足りなくても485系3000番台なんかはまだ余裕あるだろうし
羽後本荘〜秋田はあっさり減便かね…
853名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:53:09.54 ID:WDB0cm9X0
日経といえば「ドコモがiPhoneの導入を検討」ですねw
>>835
12/22も休前日だから、金曜日と同じ効力はある罠。
854名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:54:47.38 ID:XmWjw8it0
つがるの485系運用置き換えとあけぼのダイヤ置き換えにE653系4両編成って手あるか。
>>847>>850を同時解決出来てウマー
855名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:55:52.86 ID:XmWjw8it0
>>853
土曜日だろ…
856名無しでGO!:2012/12/14(金) 23:58:47.76 ID:OO/bA4Lj0
>>855
いや、今年の12月23日の話ではなく、>>835で挙げられていた木曜日に改正発表の話だろ
木曜に発表された3回のうちの2回は22日だから
857名無しでGO!:2012/12/15(土) 08:51:18.14 ID:y/sng4cvO
そういや12月改正を行った年もほぼ例外なく9月の休前日に発表だったな。
05年が月末だった以外は連休直前か谷間に発表とほぼパターン化してたし。
858名無しでGO!:2012/12/15(土) 09:14:19.93 ID:ioZEPWuCO
改正内容によって次の三連休や年末年始の行き先変えるからやっぱ昨日発表してほしかったなあ。
859名無しでGO!:2012/12/15(土) 09:26:42.08 ID:oAIavwvS0
ともかく21日発表確定でいい?
860名無しでGO!:2012/12/15(土) 09:27:19.83 ID:LFOn5qC30
総選挙前って事情があったかもな。
減便の路線があったら、急遽、選挙の争点になりかねんし
861名無しでGO!:2012/12/15(土) 09:42:10.23 ID:zXQPiLn00
確かに、あけぼの廃止かなんてなったらそれこそ秋田青森あたりの選挙区は大変かもしれん
862名無しでGO!:2012/12/15(土) 10:09:07.19 ID:Vzdqbo+n0
>>859
そのつもりでおk。
863名無しでGO!:2012/12/15(土) 16:12:54.67 ID:yBrx6beY0
減便が選挙の争点になるわけねーだろうが、バカなの?
864名無しでGO!:2012/12/15(土) 18:06:23.82 ID:PMc2COny0
列車本数が選挙の争点になるほど世の中は鉄道に依存してねーよ。
今やほとんどの人が車を利用し「鉄道?そんなのカンケーないわ」が実態かと。
865名無しでGO!:2012/12/15(土) 18:47:40.66 ID:QsUvJiyF0
減便廃止は今でも選挙の争点になりかねんぞ。特に補助金がらみでな。
新幹線の駅作るかで揉めて知事になった奴もいるくらいだし。
866名無しでGO!:2012/12/15(土) 19:14:34.99 ID:bDWr0eJmO
>>864
その通りだが、乗らない奴ほど騒ぐんだよ。
867名無しでGO!:2012/12/15(土) 19:34:08.29 ID:mjyZ/TkW0
>>864
せいぜい都市部での立体交差化位だよ
868名無しでGO!:2012/12/15(土) 19:42:49.55 ID:N7vIAywo0
>>866
 そう、廃止すろ時は、何十年も乗っていなかった政治家が一番騒ぐ。
869名無しでGO!:2012/12/15(土) 19:44:52.12 ID:PMc2COny0
>>865
減便廃止は争点にはならないでしょうに。車社会ですよ、今は。
補助金や新幹線の駅云々は「減便廃止」とは筋が違う。土建屋絡み。
そうなると「鉄道」が争点なんじゃなくて「公共工事」が争点。
870名無しでGO!:2012/12/15(土) 20:19:18.55 ID:PUJUWC0TO
地方の連中にしたら特急が走っている事がプライドのよりどころなんだよ
使う、使わないじゃない
あることが大切
871名無しでGO!:2012/12/15(土) 21:35:31.62 ID:+4tbaTsw0
>>868
政治家は国民の代表なんだから、自分が乗ってるかどうかは関係ないだろ。
872名無しでGO!:2012/12/15(土) 21:38:28.96 ID:YYtJMXcX0
全国でやる以上「念のため」という配慮も必要
大部分の地域の実態としては限りなく>>864>>869に近いんだろうけどな
株価の話だって本当は余程の改悪がない限り殆ど無視していいはず
873名無しでGO!:2012/12/16(日) 19:53:12.94 ID:dsHDJjdI0
>>869
日本全国どこでも車社会だと思ったら大間違いなんだな。
874名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:25:26.97 ID:B72x6jHd0
>>869
三木鉄道なんかは存廃自体がが選挙の争点になったぞ。
市長選挙だけどな。
875名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:34:46.94 ID:4xfUZUdW0
>>871
 一番騒がない、というか、一番最初に受け入れるのは、よく利用する人達だよ。
876名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:16:28.85 ID:qFblkN+k0
自民党圧勝らしいが、鉄道にどう影響....... しないだろうな、何も。
877名無しでGO!:2012/12/16(日) 23:56:07.22 ID:UWmFwu8I0
>>876
与党の鉄オタ枠が前原から石破に変わっただけ
878名無しでGO!:2012/12/17(月) 01:28:48.10 ID:hpd7yv4r0
前原=SL
石破=ブルトレ なので、
若干は現状の鉄道に近くなるのでは('A`)
879名無しでGO!:2012/12/17(月) 05:48:03.14 ID:aJB+DTQH0
>>876
 公約通り整備新幹線の開業が早まる、金沢開業と新函館開業は既に早めようがないけど。
ただ、福井開業は福井以西のルートが決まらないと逆効果、長崎ルートは長崎駅高架の工期次第ってところなので、札幌開業ぐらいしか実質的な恩恵はなさそうだが。
880名無しでGO!:2012/12/17(月) 07:15:44.88 ID:wH/enGKQO
>>876
無駄な血税で高速道路網が復活



ところでJR来春ダイヤ改正発表は今週中なの?
881名無しでGO!:2012/12/17(月) 07:27:02.47 ID:aJB+DTQH0
時刻表発売の直前だから、今週末だろうね。
882名無しでGO!:2012/12/17(月) 07:31:36.24 ID:wzPtZVxr0
>>880
 無駄な高速道路って、人の命を守るのに役に立たない南関東の高速道路か?
883名無しでGO!:2012/12/17(月) 11:48:46.53 ID:ccFjCj9N0
>>879
北海道新幹線完成が早くなるのはいいことだ
そういえば、リニアについても言ってなかったっけ?
884名無しでGO!:2012/12/17(月) 12:07:36.50 ID:EDUAmuKZ0
北海道民主が強くてポッポの地盤だったから
後回しとかやるかも
885名無しでGO!:2012/12/17(月) 12:43:13.69 ID:XCeU4LrbP
自民足固めのチャンスだろう。
886名無しでGO!:2012/12/17(月) 14:44:23.86 ID:8ZjFmCHN0
>877 >878
あの人軍オタじゃなかったっけ? 鉄ヲタでもあるの?
887名無しでGO!:2012/12/17(月) 14:53:26.52 ID:sPSIG0G50
石破が鉄ヲタってかなり有名な話だろ・・・
888名無しでGO!:2012/12/17(月) 15:07:32.43 ID:YmP539M30
>>887
地元まで電車で帰ったしな。
889名無しでGO!:2012/12/17(月) 15:30:09.46 ID:AXlkBC7O0
元々、名古屋先行開業は、東海の資金繰りの関係だから、
建設国債+利子負担で一気に2027年全線開業も夢ではない。
890名無しでGO!:2012/12/17(月) 15:51:07.28 ID:8ZjFmCHN0
>888
ああ、サンライズ好きなのか。鳥取までは走ってないよな。いなばに乗り換えるのか。
891名無しでGO!:2012/12/17(月) 17:57:26.14 ID:Jiu8D69J0
>>887
全国遊説も喜んでやってたらしい
鉄道乗れるからw
892名無しでGO!:2012/12/17(月) 18:18:04.55 ID:xCELIH+F0
>>880 >>882
高速道路の建設を見ていると、国鉄時代の赤字ローカル線となんら変わってない気がする。
必要な道路(新東名や外環、圏央道)は後回しで、要らない道路ばかり作ったり。
さらに、補修費もどんどん減らされているしね。
893名無しでGO!:2012/12/17(月) 18:27:47.47 ID:E8xKegVL0
>>892
外環や圏央道のどこが必要な道路なんだよ
894名無しでGO!:2012/12/17(月) 18:32:35.23 ID:yvos5sq50
おまえは首都高の渋滞を見てこいよ
アレは3環状が出来てないせいの渋滞なんだよ
895名無しでGO!:2012/12/17(月) 18:33:56.01 ID:E8xKegVL0
道を作るんじゃなくて車を減らせばいい話
なぜならいやでもあと何年かで車は減る
896名無しでGO!:2012/12/17(月) 18:47:36.80 ID:8LAfnhqk0
>>894
というよりは環八見ろ
897名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:11:42.35 ID:u4xUtO5l0
政権交代してからサンライズの上郡停車が無くなったんだよね
898名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:18:42.84 ID:hpTBaVzp0
まだまだインフラ整備が行き届いてない

圏央道や外環道のみならず、中央線の三鷹〜立川複々線化もがんばってもらいたい
今更感は否めないが、いまだに複々線化を必要とする輸送量がある
899名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:19:38.25 ID:hpTBaVzp0
中央線複々線化すれば、京王線や西武線の混雑緩和・高速化が図れる
900名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:44:31.92 ID:xCELIH+F0
>>893
武蔵野線ができて、山手貨物線に余裕ができたことによって、埼京線や湘南新宿ができたように、都心にインフラを集中させるのは、防災上でも問題。
海外では鉄道も道路も、1つに集中させる国は少なく、いくつもバイパスを作って、あんまり混雑させないようにしている。

もっとも、外環や圏央道が東名〜東北道までつながったら、貨物にも影響が出ると思うけど。
901名無しでGO!:2012/12/17(月) 19:53:50.39 ID:XCeU4LrbP
下手にc2作っちゃったせいで、3号線が日常的に混んでるな。
今まで分散してた渋滞が池尻に集中しちゃった。
902名無しでGO!:2012/12/17(月) 20:32:36.57 ID:wzPtZVxr0
>>901
 南関東の道路って、長期的にみると作れば作るほど混雑に拍車をかけるものだからな。
その結果、お金の無駄遣いの典型例になる。
903名無しでGO!:2012/12/17(月) 20:52:49.88 ID:8ZjFmCHN0
>892
石原都政時代に、これでもだいぶ進んだよ。3環状の整備。特に中央環状線。これだけは石原都政を評価しても良い。

>893
後のレスで指摘されてるけど、詳しくは道路板(だったっけ? 昔ウンコ板って呼んだけど)で。
904連投すまん:2012/12/17(月) 20:55:21.00 ID:8ZjFmCHN0
>901 902
痛し痒しだよねえ、ジレンマだよねえ。東京の鉄道にも似たケースあるよね。
C2は、湾岸線まで通じたら、また変わってくるでしょ。
905名無しでGO!:2012/12/17(月) 20:56:44.04 ID:ccFjCj9N0
C2が新宿に伸びるまで、一ツ橋や三宅坂がどれだけ混んでいたか知らないだろ
906名無しでGO!:2012/12/17(月) 21:23:29.38 ID:bboVM46Q0
>>904
通勤五方面がまさにそれだし
907名無しでGO!:2012/12/17(月) 21:44:58.34 ID:E8xKegVL0
実は外環の計画上に家がある
908名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:04:00.33 ID:tmUNNvSo0
>>902
それ言い出したら鉄道だって、総武線の線増のつもりで東西線を作ったら、
その沿線に住みだすようになってミイラ取りがミイラになった、っていう例だってあるわけで。
909名無しでGO!:2012/12/18(火) 01:06:18.92 ID:ZUFPud920
http://okiraku-goraku.com/2012/12/20121212.html#more

ミクリに小8登場!
ミックリしちゃったよ・ ・
910名無しでGO!:2012/12/18(火) 01:40:56.98 ID:y8O+unC10
>>902
相当混雑が緩和されたような気がするが。
湾岸線開通前の横羽線とか見たことがあるんだろうか。
911名無しでGO!:2012/12/18(火) 10:14:33.06 ID:rYoRcenHO
スレに戻すが
福知山183系が来春ダイヤ改正で引退し287・381系に統一。
912名無しでGO!:2012/12/18(火) 10:32:32.10 ID:rQmfYLpmO
287系増備しないの?
913名無しでGO!:2012/12/18(火) 12:50:11.49 ID:rYoRcenHO
>>912
くろしおのみ
914名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:06:25.80 ID:TSPrELiZ0
中央線に新種別投入、

新特快
御茶ノ水・新宿・中野・国分寺・立川・八王子・高尾
                    │
                    ─拝島・青梅  
2013後期にG車連結、
915名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:12:50.79 ID:LB/a0Dtl0
>>287
381もそう長くは持たないだろうし、これからどうすんだろうね・・・
916名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:20:56.32 ID:jyQQrMoWO
北陸の681系が回せるまで381系で繋ぐ、とか
917名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:22:36.90 ID:x38XWpHo0
>>914
中野は通過だろ。
918名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:36:41.75 ID:+kri9X9v0
>>914
新特快というか、それが快速でいーわw
919名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:48:04.12 ID:rKCKneAb0
今年も、ご利用の少ない区間の運転本数見直しあるか?
920名無しでGO!:2012/12/18(火) 15:23:28.90 ID:cijayqyX0
たぶん京浜東北線は 昼間追加で減便来ると思う
蒲田⇔南浦和便完全消滅かもしれん
921名無しでGO:2012/12/18(火) 17:17:34.79 ID:OrfVtWM/0
房総で走っている255系や中央線で走っているE351系って車両古いし
両数も固定されているから座席が余るときもあるそれにE257系もあるし
そろそろ引退じゃねー
922名無しでGO:2012/12/18(火) 17:43:32.47 ID:OrfVtWM/0
今後のダイヤ改正の僕の予想
東北新幹線でのE2,E3.E4系の撤退E5系の増発E6系の運転開始および増発
北陸新幹線金沢延伸時の新型E7系の運転開始E2系の撤退
常磐宇都宮高崎線の東京延伸
中央線の複々線拡大
外房特急(わかしお)の大幅減便
255、E351,651,E653の引退
武蔵野線京葉線直通運転増発
923名無しでGO!:2012/12/18(火) 17:49:06.20 ID:sqZtk45K0
>>922
妄想乙
924名無しでGO!:2012/12/18(火) 18:05:40.57 ID:geEeQg7/0
予想は邪魔なだけで不要。お前らの予想は何のアテにも足しにもならない。
「確実な情報」だけ出せ。
925名無しでGO!:2012/12/18(火) 18:59:38.86 ID:uBrRnz9x0
>>911
大阪読売恒例のおもらしが遂に…
さすがに今回はネタが小粒
926名無しでGO!:2012/12/18(火) 19:00:34.08 ID:uBrRnz9x0
>>920
さすがに東北縦貫線が開通するまで待つだろ
927名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:34:07.75 ID:0OP+Y1LH0
ICカードの全国利用開始が来年3/23。


結局、ダイ改もこの日になるだろうね。

>>921
209みたいに足回りを更新しないし、2〜3年で減便と共に廃車かもね。
あるいは、パンタグラフが中央東線に対応しているので、ホリ快の後継の可能性もある。
651やE653は、中央東線に対応してないし。
928名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:34:45.12 ID:0OP+Y1LH0
>>918
中央線の豊田〜高尾がそうなりそう。
929名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:56:58.14 ID:yuEg/87H0
>>927
 E351もE255も183や185の置換えにピッタリだろ。
930名無しでGO!:2012/12/18(火) 21:01:33.29 ID:uBrRnz9x0
中央線は八王子以東100km/h化と加減速度向上でどれだけ変わるか
931名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:56:03.13 ID:AlACvX9a0
昇進の浦和停車はどこまでだろうか。
NEXとスペは通過だろうが、特快を含めて全車停車でOK?

NEXはもはや速達性では京成に負けるし、
直通の快適さがウリの認識なので、
わざわざ通過させる意味合いも薄いとは思うのだがね。

赤羽以北の私鉄との競合がない分、
拾える客は拾うと考えるかどうか。

あとは、駅などの工事費の市負担が多いことも考慮されるのか。
932名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:01:04.09 ID:0OP+Y1LH0
>>930
正確には、
東京〜三鷹・・・100
三鷹〜八王子・・・110

だよ。

>>931
全停車だろう。>昇進
933名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:06:43.87 ID:AlACvX9a0
>932
全は特急も含めて全て?
それとも特急以外の全て?
934名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:31:32.27 ID:HwIu8BLh0
浦和を特快が通過すると、30分昇進が来ない時間が発生するんだよね。
わざわざホーム新設しておいて、そういうダイヤ組むのかなあ?
恵比寿・西大井・新川崎みたいに、元からあったホームに、
今まで無かった方面が通るのだったら、まだ通過させやすいけど。

特急は、新宿発着の列車が赤羽通過している限りは通過じゃないの?
逆に言えば、赤羽と同時停車であれば、可能性はありそう。
935名無しでGO!:2012/12/19(水) 00:35:13.60 ID:zmzW/QBt0
IC相互利用が3月23日ってことはダイヤ改正もその日かな?
春の一斉改正が3月20日過ぎになるのはかなり久しぶりな気がする。
場合によっては湘南新宿ラインとその関連路線だけ3月16日、それか3月9日に前倒し改正も有り得るかもな(東横副都心線直通におくれを取らないため)。

>>934
通勤時間帯の浦和停車だけでもある程度意味があるから、日中は赤羽〜大宮ノンストップを1時間1本残すってのもなくはなさそう。
そのルールで行くならNEXと東武直通は浦和通過で臨時大宮SVOは浦和停車かな?
でもNEXは停まる気もするんだよな。速達性では日暮里周りの京成に勝てない以上、乗車機会増やして乗り換えなしをアピールするために1日2本だけの大宮発着が浦和停車でもおかしくはない。
中央線のNEXだってあずさかいじが一切停まらない吉祥寺とか国分寺に停めてるくらいだしね。(乗降客数はだいぶ違うけど)
…あとそれに関連してかしらんが京浜東北スレで京浜東北と埼京の埼玉県内区間が減便の噂。詳しくは当該スレで。
936名無しでGO!:2012/12/19(水) 01:19:01.22 ID:Tygb3NpF0
営業サイドのICと運輸サイドのダイヤ改正を揃える必要ってあるの?
しかも、本社的にはズレてたほうが集中せずに人員配置も楽だと思うけど。
937名無しでGO!:2012/12/19(水) 01:29:56.07 ID:zmzW/QBt0
>>936
しかしながら3月に相互利用開始の時は今までは揃えていたことが殆ど
PASMO導入なんかもダイヤ改正当日だったし、その後の各種相互利用も同じく
唯一SUGOCAとICOCA・TOICAの相互利用はダイヤ改正前週だったけど、この時は九州新幹線全線開業のダイヤ改正だったから同時にはできなかったのかもしれん
938名無しでGO!:2012/12/19(水) 08:07:13.88 ID:mZGbEebE0
>>749>>924
ここは「確実な情報」のスレとして、予想・妄想スレを立てた方が良いだろうか?
939名無しでGO!:2012/12/19(水) 10:18:56.08 ID:zmzW/QBt0
>>938
どっちみち週末には公式プレス出るしスレだけ増えても仕方ない
940名無しでGO!:2012/12/19(水) 13:56:06.54 ID:kgl9lGNE0
呉線や山口線など本数削減へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201212190023.html
941名無しでGO!:2012/12/19(水) 16:17:54.34 ID:Tygb3NpF0
ヲタの予想や妄想なんて邪魔なだけ。
確実な情報だけでいい。
942名無しでGO!:2012/12/19(水) 16:37:44.89 ID:xLozPPUl0
http://dat.2chan.net/r/res/513877.htm
ガセ?
それともバレ?
943名無しでGO!:2012/12/19(水) 17:00:35.44 ID:Tygb3NpF0
>>942
かにシーズンの「はまかぜ」は定期運用4編成。
臨時「はまかぜ」で2編成。
予備1編成。

「はまかぜ」臨時を今後一切やらない、というのなら「ひだ」でも使えるだろうけど。
ただ、東海にすれば余剰キハ85を抱えることになる。わざわざそんなことするか?

ガセに一票。
944名無しでGO!:2012/12/19(水) 17:02:10.12 ID:Tygb3NpF0
おっと、そんなこと以前に高山線内で連結している名古屋系統「ひだ」との分離が必要になる。
あぁ、これはガゼやな。
189単独なんて高山線内増発と同じ。そんな人件費のかかることを今更・・・。
945名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:28:19.46 ID:3ZzGDcn50
房総から211系が撤退するのは次の改正だっけ?
946名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:35:00.97 ID:zmzW/QBt0
実際は大阪ひだ廃止ってことなんじゃないの?
乗り換えは必要になるけど名古屋までのぞみ使った方が所要時間自体は短いわけだし
947名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:38:44.27 ID:QpX6qbYM0
>>945
3月改正でOK
948名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:59:44.95 ID:kpa1pAhU0
>>946
運賃、料金ともに上がるのと、乗り換えを嫌う人は多数いるが、さて…。
そのうち大阪乗り入れのしなの号もなくなるんでしょうね。

>>940
まだ減らすの!?
949名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:19:57.48 ID:zmzW/QBt0
>>948
乗り換えと値上がりを嫌う人はバスもあるしね
http://www.nouhibus.co.jp/new/exp_bus_osaka.html

JR京都線の線路容量とか、東海車の他社乗り入れを減らすことなどを考えるとひだもしなのもそろそろ大阪乗り入れが危ない気がする。
950名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:21:38.15 ID:kpa1pAhU0
>>949
2本もあるんですね。
ただ、大阪ひだは真光が関係するとややややこしいことに?
951名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:24:31.38 ID:zmzW/QBt0
あとあり得るのがはまなす臨時化かなあ。
北東パス期間中と雪まつり期間中のみの運転になりそうな予感。オフシーズンの土日とかどのくらいのってるんだろ?
952名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:28:36.08 ID:o1gtblBl0
>>932
わざわざ加減速度向上をセットで謳っているのが引っかかってる。
今の快速の停車駅じゃ最高速度向上の恩恵なんてほとんど無いからかな。

つまり快速の停車駅適正化は無しと
953名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:51:49.06 ID:ztYWE/xe0
じゃ、しらさぎの名古屋乗り入れ&京阪神大垣発着の相殺は何で解決?
954名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:52:03.77 ID:Tygb3NpF0
>>950
大阪「ひだ」はディーゼルだから余計面倒かも。
JR東海は米原までディーゼルを運転できる運転士を常に抱えないといけない。
JR西日本も同じく。
その辺りを勘案すると、京都まで入るKTR車も厄介そう。現場では相当嫌われてるみたいだし。
ただ、あちらはパターンダイヤに組みこまれている上に、なくしたところで適当な代替車がない。
287では基本的な部分の代替はできるが、381だと固定編成なので無理・・・。
955名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:52:33.82 ID:Tygb3NpF0
>>953
現金払いか新幹線。
956名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:59:31.52 ID:o1gtblBl0
日比谷線がいい前例を作ってくれたことだし、
東西線も中央線直通をそろそろ時限的にしてもらえんかね。
土休日は必要なし。
957名無しでGO!:2012/12/19(水) 20:25:01.88 ID:zmzW/QBt0
>>953>>955
網干車の大垣乗り入れ廃止も有り得る
>>956
三鷹乗り入れは廃止できんだろ
津田沼乗り入れはなくなりそう
958名無しでGO!:2012/12/19(水) 20:42:52.67 ID:k56NMDUK0
>>957
津田沼廃止はないだろう。それをやると西船橋が大変なことになると思う。その為の朝晩限定な訳だし
あと、大垣乗り入れ廃止は信じられんし、ないと思う。やるなら113系引退の地点でやってるだろうし、
225系を訓練で持ちこみ、直通させるような真似はしてないはず。どう見ても続ける気満々だよ
959名無しでGO!:2012/12/19(水) 21:28:06.27 ID:zmzW/QBt0
>>958
となると東横日比直廃止が直通廃止の最初で最後の事例になるだろう
他の路線はどこも廃止できるような状況にないし
960名無しでGO!:2012/12/19(水) 21:37:02.71 ID:ujpT/5+w0
>>952
特快・特急はその位出せるし、運転間隔の短い中央線では運用削減も容易なので効果はある

ただ停車駅の変更よりかは特快への一部格上げで対応しそうだな
961名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:21:16.89 ID:tO1oyQGc0
>>951
仮にはまなすが臨時になれば、特急にして、東武みたいに急行を料金不要の種別にする気がする。
能登が完全消滅した今、きたぐにとはまなすのみで、前者は583がやばく、後者も新幹線が伸びたら消滅する。
そしたら、急行が完全に空くので、例えば中央線に回すことができる。

杉並三駅は「快速」の停車を要求しているので、「急行」や「準急」にしてしまえば、そんなの関係なくなる。
はっきり言って、節電や省エネもあって、三駅停車の見直しを本気で考えてそう。

>>956-958
正直、東西線直通をなくせば、快速は杉並三駅を通過できると思う。
今の問題は、中野の配線と、半分が新宿に行かない、というのが大きい。
仮に、中野の配線を快速で4本、緩行で2本、東西線で2本という風にすれば、全てが上手く行くと思う。
快速は上下で待避できるし、緩行と東西線は同一ホームで乗り換えできるようになるし、直通の必要もなくなる。
962名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:23:57.82 ID:KRPG6JvL0
>>961
その金をあなたが出してくれるというのですね
963名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:30:52.76 ID:Tygb3NpF0
中央線とかいうローカルな都合で「急行」という制度を振り回すのはどうかと。
定期列車で「急行」というのがなくなっても、団体列車には「急行」という扱いがけっこうある。
団体列車にも料金制度の区分がある限り、おいそれと「急行」を持ち出すことはできない。
「じゃぁそれもなくして」とか後付けであーだこーだと言うなら妄想レベル。

少なくとも、全国に跨る制度に中央線のローカルな都合で手を出すのは無理。
964名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:37:40.64 ID:tO1oyQGc0
>>963
中央線は東日本、いや日本を代表する路線からな。
東日本管内だけで「急行」という制度を変えることは可能。
965名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:38:21.33 ID:jmbRR1NEO
>>963
今のJR急行は料金そのまま「C」特急で。
966名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:39:45.62 ID:jmbRR1NEO
A特急→601キロ以上定額、3000円台
B特急→401キロ以上定額、2000円台
C特急→201キロ以上定額、1000円台
うまいぐらいバランスとれてるw
967名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:45:50.49 ID:Tygb3NpF0
>>964
中央線が日本を代表する路線だと思ってる人が「全国で」どんだけいるんだか。勘違いも甚だしい。
少なくとも関東人と名古屋人ですら「中央線」の意味がまるで違うというのに。
東日本管内だけで制度を変えることは可能だけど、他社との整合性でモメるのは間違いない。
>>965
案外現実的かも。
もはや「はまなす」しか残らないなら列車単位の料金設定でいいわけだし。
968名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:49:41.27 ID:KRPG6JvL0
>>967
特急は急行があるから生まれた種別。種別のインフレも甚だしいな
969名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:51:56.73 ID:UWrHidpt0
>>961
東武が「急行」を料金不用種別にしたのは衝撃的だった。
当時、“快速を特別快速にして準急を快速にし、種別の玉突きをして「急行」という種別は残したらどうか?重みのある種別なのだから”と、抗議したことがあるけど、今では時々、英断だったのでは?と、思うことがある。
私は、JRだけは「急行」という誇り高き種別を守ってほしい、と思うけれども、現実に種別名が枯渇しているという問題も無視できないと思う。

ところで、ダイヤ改正の概要発表が遅れているのは、やはり関係各所との調整が手間取っているのだろうか?
970名無しでGO!:2012/12/19(水) 22:58:34.69 ID:G42XWp9V0
京王みたいに準特快でいいよもう
971名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:11:40.21 ID:jmbRR1NEO
>>967
ただ今思ったが、北海道&東日本パスみたく、急行は別料金可能、特急は不可というのがややこしくなるかも。
ウィークエンドみたく特急や新幹線も別料金可能だったり、青春18や東北ローカル線みたく急行も別料金不可ならさして問題ないんだけどね。
乗るほうにとっては料金がAだろうがCだろうが特急は特急だから。でも既にBの区間内完結でAを適用する特急(NEXなど)はあるから、列車別でCというのはありそう。
972名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:12:08.94 ID:otsv7Gpd0
E233は沼津まで乗り入れないのか?
973名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:14:15.38 ID:8M9Y9xfM0
>>969
重みのある種別、てなんだそれ
会社よりもオタクのほうがやたらと煩いよな。名前やら種別やら
はやぶさもそうだったし。

てか、三駅通過の種別なら、○○快速という新種別作ればいいだろ、急行じゃなくて
快速と特別快速の中間という位置で
青梅特快があるのだから、多摩快速にでもしとけ
974969:2012/12/19(水) 23:26:45.18 ID:UWrHidpt0
>>973
まあね(笑)だってオタクだからね。まあ私の場合、絶対的にこだわっているというわけではないけれども。
○○快速とあまり派生種別を作ると、分かりづらくとっさに判断出来ないという問題もあるよ。

東武も苦渋の決断だったと思う。ただ、車内補充券に急行と思わしき項目が有るところを見る限り、未練もあるのかな?と思う。
975名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:38:39.27 ID:yXyblika0
飯田線秘境駅号がある限り急行はなくならんよ
976名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:39:03.15 ID:8qjpZSKI0
実施は10
関西は**駅から日中4ドア消滅
977名無しでGO!:2012/12/19(水) 23:55:25.41 ID:tO1oyQGc0
>>967 >>969 >>971
ちなみに、東武はきりふりやしもつけなど、旧有料急行に関しては、他の特急より安く設定している。
となると、JRもやろうと思えばできるわけだ。

特に、束管内には名ばかりの快速がたくさんあるからね。中央に京葉に横浜と。
978名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:07:24.78 ID:fGZyCVk90
>>977
東武が(有料)急行種別を廃止した際は、>>965-966のレスのように、料金を据え置きのまま名称を変えただけだからね。
もし、JRが(有料)急行を廃止する場合は、本当にC特急料金というのができると思う。
979名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:10:41.86 ID:ApzyBxP80
水戸支社は臨時をよく急行にしてる
980名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:24:28.40 ID:9YcvbgDV0
きたぐに・はまなすはどさくさに紛れて特急化して運賃も特急料金に上げてくる悪寒
んで急行は制度自体廃止
981名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:30:33.24 ID:d6SIjqpKO
わざわざ急行格下げする必要性がそこまでない訳だが
区間〇〇や新〇〇など、やりようはいくらでもある
982名無しでGO!:2012/12/20(木) 00:49:09.17 ID:Cvdjj5Ye0
941 名無しでGO! 2012/12/19(水) 16:17:54.34 ID:Tygb3NpF0
ヲタの予想や妄想なんて邪魔なだけ。
確実な情報だけでいい。



しかも、本社的にはズレてたほうが集中せずに人員配置も楽だと思うけど。

現場では相当嫌われてるみたいだし。

東日本管内だけで制度を変えることは可能だけど、他社との整合性でモメるのは間違いない。
983名無しでGO!:2012/12/20(木) 01:23:24.09 ID:rwYJOwDl0
>>982
なんか偉そぶってるけど、何か?
ヲタのダイヤ改正予想や妄想はいらない。何か間違ってる?
984名無しでGO!:2012/12/20(木) 01:23:44.31 ID:YUH1DYVI0
ダイヤ改正スレなんでスレ違いとは思うが、
急行料金だけでなく規則全体の改正は6社で検討されている。
詳しい内容までは聞こえてこないが、ICカード規則との一本化や
制度の単純化などが議題にあがっているとのはなし。

ひょっとすると、規則改正のためのダイヤ改正(=種別の見直し)
なんてのがあるかもね。
985名無しでGO!:2012/12/20(木) 01:45:03.21 ID:jioWRNrd0
となるといよいよ途中下車不可?
986名無しでGO!:2012/12/20(木) 02:31:02.89 ID:9YcvbgDV0
あと新幹線と在来線の別路線扱いって可能性もありそう

(例)東京から岡山に行くとき、片道は新幹線で片道は在来線のサンライズっていう場合往復割引が不可になる
987名無しでGO!:2012/12/20(木) 06:59:48.43 ID:CXJuF+4W0
新幹線は在来線の線増

この原則が破られない限りあり得ない
これが揺らぐと並行在来線の廃止と辻褄が合わなくなる
988名無しでGO!:2012/12/20(木) 09:29:52.25 ID:LKWBvMcZO
xdayは今日か?
989名無しでGO!:2012/12/20(木) 09:30:46.21 ID:DEzyPhyM0
>>988
明日。
990名無しでGO!:2012/12/20(木) 09:58:42.44 ID:ymTFBThN0
>>961
JR「節電の為快速の停車駅を削減します」
プロ市民「電気は十分足りてる!電力会社の陰謀だー!」

不毛の応酬が繰り広げられそうな悪寒
991名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:23:37.65 ID:DEzyPhyM0
>>941
そういうあんたもヲタやろ。
992名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:29:21.69 ID:ymTFBThN0
次スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 14列車目◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1355974114/
993名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:34:15.25 ID:hppEj1g7O
>>987
しかし、辻褄の合わない事を平気でやるのが今のJR。特に本州三社は酷い。
994名無しでGO!:2012/12/20(木) 13:27:48.60 ID:9YcvbgDV0
高崎-大宮-宇都宮で新幹線乗るときに両毛線周りが適用されなくなった時点で在来線・新幹線別扱いのフラグは立ってるけどね
995名無しでGO!:2012/12/20(木) 13:59:26.99 ID:prEhw4710
3/16 東急東横線・東京メトロ副都心線 相互直通開始
3/23 交通系ICカード 全国相互利用開始
996名無しでGO!:2012/12/20(木) 14:17:34.91 ID:fUnQAL920
何時までそのガセネタに振り回されてるんだよw
997名無しでGO!:2012/12/20(木) 15:50:12.22 ID:U8uq17Z80
998名無しでGO!:2012/12/20(木) 16:17:13.31 ID:YbsRU9ULO
梅宮大社
999名無しでGO!:2012/12/20(木) 16:18:42.03 ID:YbsRU9ULO
木毎 土平 馬尺
1000名無しでGO!:2012/12/20(木) 16:19:45.67 ID:YbsRU9ULO
梅ヶ枝餅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。