■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 14枚目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本のフリーきっぷ…休日おでかけパス・
ウィークエンドパスなどについて語りましょう!

前スレ 
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 13枚目■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1347356702/

JR東日本 おトクなきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/

次スレはスレ立て宣言してからお願いします。
過去スレ・関連スレは>>2
2名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:03:19.04 ID:R3Z6N19n0
過去スレ
12枚目 http://www.logsoku.com/r/train/1338625834/
11枚目 http://www.logsoku.com/r/train/1328620662/
9.5枚目http://www.logsoku.com/r/train/1322193327/
9枚目 http://www.logsoku.com/r/train/1316993750/

関連スレ
[lll♯北海道・フリーきっぷ23枚目♯lll]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1266765107/
北海道&東日本パス PART35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1358941836/
東日本私鉄・三セク・公営鉄道のフリーきっぷ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1352301479/
「HAPPY BIRTHDAY ♪ KYUSHU PASS」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1358996599/
3名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:05:51.76 ID:R3Z6N19n0
テンプレに不足がありましたら随時追加よろしくお願いします。

では本題どうぞ。
4名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:19:24.09 ID:5eomOoka0
束もバースデー切符だしてほしい
5名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:27:25.86 ID:yZQr5UOIO
JR東日本でバースデーきっぷ出したら混乱が起きる。JR四国だから出来るんだろ。
6名無しでGO!:2013/01/28(月) 05:37:49.49 ID:q1bxUy+20
きのうはじめて京急のみさきまぐろきっぷをつかって京急油壺水族館見てまぐろ丼食べてきたけど
普通に考えたら品川三崎口の往復で1800円、さらに順路沿いなら行きも帰りも降り放題
京急油壺水族館までの往復のバスで540円、さらに三浦半島の先端近辺の京急バスが乗り放題
京急油壺水族館の入場券が1700円、まぐろ丼は店によるけど大体1500円程度、と合計6000円以上がたった2980円
これはすごいな、横浜や川崎や三崎海岸とかの観光もやろうと思えば出来るしこのくらいの切符がほしいわせめて
7おでかけ ◆gIPRaH.LO. :2013/01/28(月) 07:36:01.11 ID:4HkRje3KO
>>1 乙です。

―兄弟スレ―
JR東 海のフリー切符スレhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1354869914/

【使用法】 関西のフリー切符 2枚目 【沿線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1351955496/
8名無しでGO!:2013/01/28(月) 08:16:18.10 ID:pTPQAPj10
>>1 乙であります
9名無しでGO!:2013/01/28(月) 10:59:04.67 ID:QNPwdys70
「都区内フリーきっぷ」「都区内・りんかいフリーきっぷ」
3/31分をもって発売終了
http://blog.livedoor.jp/hys2013/archives/22781182.html
10名無しでGO!:2013/01/28(月) 11:09:19.05 ID:yxrPo1y70
>>9
これで東京以北の西瓜強制(小山・熊谷以北は新幹線強制も)を進めたいんだろうな
11名無しでGO!:2013/01/28(月) 12:09:54.67 ID:OivawiO30
>>7
-兄弟スレの追加
HAPPY BIRTHDAY ♪  KYUSHU PASS
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1358996599/l50
12名無しでGO!:2013/01/28(月) 15:21:43.63 ID:HMwOSDAs0
>>9
都区内くらい残したっていいじゃんって思ったけど、やっぱり利用者が少ないんでしょうね…
13名無しでGO!:2013/01/28(月) 15:50:24.90 ID:y2CEa4Im0
>>9
これで東京近郊から東京への私鉄+東メト傾向がより強まる?
14名無しでGO!:2013/01/28(月) 15:53:36.99 ID:IYGTqUxo0
>>9
いつも使ってたのになぁ
平日の東京周遊は高く付くなぁ
地下鉄利用が増えそうだ
15名無しでGO!:2013/01/28(月) 16:06:20.69 ID:Ihd+DueR0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130112.pdf

「都区内・りんかいフリーきっぷ」は休日おでかけパスで代用可能ということなんだろうな…
有効期間が短縮されるけど日帰りで使われることがほとんどだから影響はないと見てるんでしょう。

個人的には「都区内フリーきっぷ」が無くなってしまうのは残念。
たまの平日休みに横浜から王子まで行って都電を撮影して帰りに寄り道したりするのに便利だったんだけどな…
16名無しでGO!:2013/01/28(月) 16:20:31.16 ID:vL2LG9rx0
>>15
ンで>>10と被るが東京から100km内外、もしくはそれ以上からの客に対しては
何が何でも得させないという意思の表れなんでしょうw
17名無しでGO!:2013/01/28(月) 16:21:14.71 ID:IYGTqUxo0
都区内パスと組み合わせる方法はまだあるけどな。。。
それもで今までより往復400円値上がりだわ@うち
18名無しでGO!:2013/01/28(月) 17:31:47.93 ID:+yQxyb70P
内方乗車(鎌倉発)と往復追加(1日目帰り・2日目行き)で
2日分フルに使ってたのになぁ…
19名無しでGO!:2013/01/28(月) 17:41:23.01 ID:OivawiO30
もうこうなったら都内までの往復分はSugocaなどの他社ICや他社オレカや他社発券きっぷで
束の収入を痛みつけよう。往復+フリーの設定無くす代償だな。
これは束のSuica誘導?いやいや、俺は往復分はもうSugocaや他社オレカ使いますから。
20名無しでGO!:2013/01/28(月) 18:03:49.96 ID:A08QniE+O
もう鉄道は新幹線以外東急に譲渡しろよwww
東急から車両製造を貰ったんだからお返しにwww
21名無しでGO!:2013/01/28(月) 18:09:32.31 ID:rP9fBhbz0
束は便利なものがどんどんなくなっていく
都区内フリーは平日利用可だったのでよく使ってたのに…
今までで個人的には一番痛い 新幹線乗り放題系が無くなったことより困るな
都内の複数の廻りの仕事にもつかえるし
22名無しでGO!:2013/01/28(月) 18:57:59.47 ID:c/Ztz94gO
正月パス出さなかった時点で先が知れてるな。
もうの東便利なきっぷは大人の休日以外壊滅かもしれん。
23名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:08:47.51 ID:to8xr9Sd0
【最終目標】

フリー切符・回数券は全廃、全て西瓜での片道普通乗車券扱いとする。

by 束最高幹部

マジ冗談じゃなくなってきたな。
24名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:23:50.93 ID:vwDeeUQw0
もとから私鉄+東京メトロ一日乗車券の方が勝ってたり?

都区内フリーは廃止しても、流石に郊外行楽系のフリーきっぷは廃止しないだろうね。
それに仮に伊豆急関係の切符を廃止したら競合関係のある小田急に軍配が。
25名無しでGO!:2013/01/28(月) 19:49:54.13 ID:IYGTqUxo0
>>18
その使い方しようとしたら駅員に不正扱いされたことあったよ。
規定上できないわけはないから、後で束に問い合わせてお墨付きメール貰ったよ。
その後も何回か不正呼ばわりしてくるから、その都度メール印刷したの見せてるわwww

これが廃止の本当の理由だったりしてねwww
26名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:02:18.21 ID:rrt3D8XG0
今年43の誕生日を迎える俺の心配事はフルムーンがどうなるか、だ。

今クールでは次回購入5000円割引券を発行しなかったのがとても気になる。
もしかしたら・・・・・・・(つД`)・゚・。
 
27名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:03:09.63 ID:T8y7umM90
都区内フリー廃止ということは都区内フリーパスも廃止か
それともこっちは残るのかな
28名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:17:15.54 ID:+yQxyb70P
>>25
ちなみにどこの駅?


俺は、不正扱いされた事ないけどなぁ…
1日目の帰り地元駅まで戻ってきても、「また後で使うから…」言って
蒲田からの往復の行き券出して「はいどうぞ」
2日目の行きもフリーエリアの最初の下車駅で
「エリア外から戻ってきました」言って蒲田までの帰り券出しても
「はいどうぞ」で済んでたけどな…

>>27
>都区内フリーパス
都区内パスだろ?
29名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:45:06.10 ID:TZQUq1vk0
っていうかさ、毎回廃止するとき「お客様のご利用状況を踏まえ」とか
言い訳するけどさ、ご利用状況の数字って公表しないよね。
「○○達成!」とか、どうでもいい数字は公表するくせに。
よほど廃止の理由にするには都合の悪いご利用状況が上がってるとみえるw
30名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:46:34.00 ID:CkRrsnDU0
都区内フリー廃止なら メトロの買えばいいだけ
31名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:27:16.39 ID:y2CEa4Im0
>>24
私鉄+メトロパスが出るようになったのは、東メトになってからだよね?
束は今までの東京自由の山手線+赤羽+錦糸町だったのが、都区内全線にりんかい線を加え付加価値を高めようとしたのが逆に失敗したのかな?
となると都区内フリーもなくすのはどうかと。
32名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:29:12.25 ID:vL2LG9rx0
毎度の束理論がまたぞろ出てきたな

>>23
そして東京圏と仙台周辺、新幹線を残して束の路線も消えた
33名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:47:14.80 ID:A08QniE+O
皮肉にもこれじゃ脱束やキセラー大勝利だよなwww
34名無しでGO!:2013/01/28(月) 22:57:16.58 ID:TZQUq1vk0
来年の3月には「お客様のご利用状況を踏まえ」て、おでかけパスも廃止かねえ
35名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:13:15.92 ID:Gz6k4R+g0
束って馬鹿なの?
そんなに通常料金で乗せたいの?

若者の鉄道離れが進むだけだぞ。
36名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:31:42.22 ID:gBnPbPtyP
高崎・宇都宮方面は東武の株優やらメトロパスなりあるし、
八王子方面は京王、小田原方面は小田急、千葉方面は京成といった競合私鉄がある。
困るのはTX範囲外の茨城だけだろ。

嫌なら私鉄を使えばいいだけ
37名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:32:01.11 ID:vwDeeUQw0
>>31
私鉄沿線往復込みのはメトロ化してからだね。
一日乗車券単体は営団時代からあった。

もともと便利な営団→メトロ一日券、
それに私鉄とのタイアップが加わりここ数年間で東に追い打ちをかけたり?と思って>>24のレスを。
「都区内全線にりんかい線を加え付加価値を高めようとしたのが逆に失敗した」というのも地下鉄との重複が多い分濃厚だね。

>>35
首都圏なら定期を持っている人が多いから大きな問題ではないのかも。
38名無しでGO!:2013/01/28(月) 23:35:27.95 ID:eSW93wQD0
こ れ か ら は

便利な S u i c a を ご利用ください

しЯ束曰木
39名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:00:14.49 ID:2zsvWNaN0
五方面で地下鉄の接続駅だと…
東海道・横須賀・湘新方面…目黒・新橋
宇都宮・高崎方面…王子・池袋
中央線方面…中野
総武線方面…西船橋
常磐線方面…北千住(綾瀬)

発駅〜接続駅までの運賃+東京メトロ一日乗車券でいいよ
ってか民鉄に完全白旗宣言しているようなもんじゃね
40名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:05:41.37 ID:fTi7dq7s0
東武が代替になると思ってる辺りで(ry
41名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:11:54.32 ID:N/8E+h2X0
>>28
大網とか外房線の駅だよ
俺「明日も使いたいので精算してください」
駅員「そういうのはできない (回収)」
俺「( ゚д゚)ポカーン」
42名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:15:53.62 ID:z1nYVmIFO
>>41
さすが動労千葉www
43名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:19:09.10 ID:tXTAQxRq0
>>15
平日は正規(=IC)で乗れといわんばかりだな
もっともとくりんになってから使ったことないから一度使ってみるか
44名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:32:14.93 ID:RT897In+O
>>43
JR区間30〜100kmの中距離はそのままsuicaで乗ると高いし、
調べるのちょっと面倒ではあるがMVで分割購入でしょ。
380円(400円)あたりから一気に上がるんだよなぁ…
45名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:37:02.91 ID:sFPoIQho0
>>39
五方面のうち
・総武+メトロより 京成+メトロ
・中央+メトロより 京王+メトロ
の場合もある(ただし東海道の競合路線京急は安くないw)し、東海道なら
・東急東京メトロパス(横浜・菊名・武蔵小杉など)
・小田急東京メトロパス(小田原・町田・藤沢・登戸など)
でさらに私鉄が差をつけるw
46名無しでGO!:2013/01/29(火) 01:18:40.07 ID:jcvEgGeVP
高崎から王子まで分割+メトロ1日乗車券だと、臨界フリーと完全に同額だね。
赤羽で赤羽岩淵まで歩ければ3650円で、こっちの方が安くなるね。
47名無しでGO!:2013/01/29(火) 02:32:37.60 ID:FApA1BGz0
>>41
俺も外房だけど、
小岩で一度降りて地元までの切符買ってるよ(自動改札)
翌日も小岩までの切符買って、
最初に降りる駅でその切符渡し+フリー切符提示で降りてる(有人改札)
48名無しでGO!:2013/01/29(火) 02:41:11.49 ID:IUmCqfgd0
まさに糞束
49名無しでGO!:2013/01/29(火) 03:48:06.24 ID:N+rrYWQV0
嫌なら意識してJRに乗らなければいい
○○東京メトロパスシリーズ有るんだし
我々は通常運賃でお支払い頂くお客様
を大切にする

by束上層部
50名無しでGO!:2013/01/29(火) 03:55:19.60 ID:TdI7golh0
普通の都区内パスだけは残るってことか
都区内りんかい使ってる人けっこう多いと思うんだけどな
51名無しでGO!:2013/01/29(火) 05:09:36.81 ID:INmFDcUD0
りんかい線使わないなら不要
52名無しでGO!:2013/01/29(火) 05:13:07.04 ID:30bkeC+X0
土日なら、なるべく500円の都営ワンデーパスを使うようにしている。
一応期間限定の扱いだが、発売期間多いしね。
53名無しでGO!:2013/01/29(火) 07:26:59.20 ID:QUJdRTZ1O
>>51
りんかい線使わなくても有用なんです
54名無しでGO!:2013/01/29(火) 08:52:36.63 ID:OKDviCMd0
順法抗議
大便・小便は駅構内・列車内・ルミネ等の完全子会社等の東施設ですること。
東駅構内でND等で必要に迫られ購入し発生したゴミは駅のゴミ箱に捨てること。
アルミ缶や新聞紙は資源として換金出来るので東では捨ててはいけない。
スイカはデポジットやチャージ額が東に入金されるので買わない・使わないこと
振替輸送を利用し東に費用負担するためにも乗車券を購入すること。
東海窓口を使い東管内乗車券等を購入すること。
東窓口しかない場合、びゅうカード以外のクレジットカードを利用し東に手数料を払わせること。
55名無しでGO!:2013/01/29(火) 09:41:36.26 ID:HYqECaXS0
これで北関東3県は名実共に福島や長野・新潟以下の扱いになったな
56名無しでGO!:2013/01/29(火) 10:27:27.68 ID:813bnFoJ0
【東京】JR東日本、都区内フリーきっぷを3月末で販売終了へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359415147/l50

>>55
北関東だって都内への高速バスが充実してるから、そちらに流れる可能性も否定できないね。
そしてここ最近は束の運行トラブルが続発してるし、不審に思う人が多いだろう。
57名無しでGO!:2013/01/29(火) 10:27:42.09 ID:0pWQDqt80
むしろ都区内パスがいらないのでは
58名無しでGO!:2013/01/29(火) 10:35:44.18 ID:z1nYVmIFO
>>54
脱束なら東の施設は使うなよwww
59名無しでGO!:2013/01/29(火) 11:01:24.29 ID:N/8E+h2X0
東京駅まで往復するだけで、もとがとれた東京自由乗車券が懐かしいよ・・・
60名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:16:23.96 ID:jcvEgGeVP
>>55
北関東貶し厨キター
対東京・埼玉・千葉では別に東がいなくても東武があるので十分です。
東は北東パスと18きっぷだけあればおk。
61名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:22:30.62 ID:jJ7e4GYw0
東京から100〜150km圏は新幹線か自家用車使え、もしくは移住しろという束理論
62名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:30:15.10 ID:OKp4NLMG0
北関東パスとかが1日乗り放題2000円くらいであったら利用してやってもいいんだがなー
63名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:55:51.24 ID:vgXLcmGy0
これさ、都区内パスの前売券をヤフオクに出したら売れるパターンじゃね?
64名無しでGO!:2013/01/29(火) 12:57:15.29 ID:z1nYVmIFO
まだANALの那覇〜宮古よりましだよ、あちらはスカイマークが撤退したら3800円が6000円www
65名無しでGO!:2013/01/29(火) 13:06:49.10 ID:jJ7e4GYw0
>>63
それは都区内パス廃止の前兆かつ適当な理由付けになるとしか思えん
66名無しでGO!:2013/01/29(火) 13:14:18.39 ID:L7rZsCn/0
本当は都区内パスも廃止したかったんだけど、東京フリーきっぷ
(メトロ、都営地下鉄・バス全線、JR都区内)がある手前、残さざる得なかったんじゃ。
67名無しでGO!:2013/01/29(火) 13:19:49.23 ID:HucyNuRo0
俺は蒲田だから都区内パスは重宝していりる、無くなったら京急の都営ワンデーパスか東急のメトロパス、
廃止ならJR使わないし(使う理由も無くなる)
68名無しでGO!:2013/01/29(火) 14:17:49.60 ID:N/8E+h2X0
>>66
東京フリーきっぷって売れてるのか?
高すぎて元取れないだろ普通w

使ったことある人いる??
69名無しでGO!:2013/01/29(火) 14:58:09.73 ID:fqWLX3be0
>>52
都営まるごと切符で臨海地区も殆どバスでカバー出来るし、1500円だっけ?するくらいの切符なんか使ったことないわ。
70名無しでGO!:2013/01/29(火) 16:50:31.28 ID:1ZR0RDpN0
都区内パスと入口駅までの往復乗車券をセット販売すればいいのだが…。
71名無しでGO!:2013/01/29(火) 16:56:15.43 ID:OKp4NLMG0
そんなことをしたら他のみどりの窓口でこっそり往復の乗車券を払い戻せば
1000円そこらの出費で日本中どこでも都区内パスがかえてしまうわけだが
72名無しでGO!:2013/01/29(火) 17:28:23.54 ID:qyV/gRME0
>>68
東京都内をひんぱんに移動する仕事の人間(バイク便のハンドキャリーとか)は毎日買っているし、会社が1580円出してくれる

大江戸線が開通して、東京23区ならほぼどこでも電車で移動できるから、バイク便の補完になる
73名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:02:11.55 ID:6PwBB67uO
都区内通る定期持ち始めてから一日乗車券なんて全く買わなくなった
74名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:33:47.71 ID:5DtbCJEU0
>>68
正直、東京フリーは使わないね。
都区内パスは使い方によっては、休日おでかけパスより若干安く出来るので
使う事はあるけど…。
75名無しでGO!:2013/01/29(火) 20:38:31.47 ID:c7yGHfHK0
半径40km〜50km圏内は買う。
76名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:35:33.57 ID:meIt6HRH0
鉄道利用の適正化で対抗
77名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:10:21.71 ID:hC2WTiLRO
しかし、この手のきっぷが廃止になる時って相変わらず「今後は便利なSuicaをご利用下さい」だなw

結局、今の束にとって正規運賃をICカードやモバスイで乗ってくれる客だけがお客様って事だよね。
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/30(水) 00:23:22.49 ID:4TLeAWkv0
殿様商売
79名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:23:22.65 ID:4Ln8sT6h0
>>13
代わりに京成グループがTOKYO探索きっぷか東京1DAYきっぷ出せば
千葉民も京成にシフトしそうだな

>>77
ならSuicaに都区内パス紐づけるシステムやれって感じ
80名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:40:12.14 ID:4Ln8sT6h0
競合区間あるところは極端に客減るかもな
特に湘新あたりは副都心線へシフトとか
東海道横須賀は京急⇔浅草線へシフトとか
81名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:54:58.19 ID:W9zdgX+L0
>>80
京急と都営も強気の運賃・フリーきっぷ料金だし、何よりそのきっぷは「都営だけ」だから
対抗力としては弱いかな。

横浜から1,120円
http://www.keikyu-ensen.com/otoku/otoku_tokyo.jsp

ちなみに、東急東京メトロパスの値段は、
横浜 1,000円
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/otoku/t-t_metro.html

かの廃止予定の束都区内フリーきっぷは横浜1140円。
82名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:58:59.49 ID:W9zdgX+L0
>>77-79
そうだな、「Suicaにチャージする方式の『都区内フリーきっぷ』」として復活すれば面白いな。
83名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:18:15.08 ID:4Ln8sT6h0
>>81
池袋往復だと
湘新よりも副都心経由になることが多くなりそうだな
>>81
1300円ぐらいでメトロ追加できるとかなり使い勝手よくなるんだけどね
(逆に東急が都営もセットにできる券とか)
84名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:22:41.40 ID:ArkKSmneO
>>81
高いwww
横浜〜渋谷か中目黒260円、メトロ710円

横浜〜泉岳寺300円(品川290円)、都営700円
で後者が運賃の差以上に高いな、と思いきや都営は地下鉄だけってwww
85名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:23:25.92 ID:4Ln8sT6h0
意外と競合区間があるところだけは残すとか復活するとかやりそうだから
藤沢⇔都区内・りんかい、
横浜・川崎・八王子⇔都区内だけなんか復活させそうだな
千葉では一時君津だけ都区内・りんかいがあった感じで
86名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:24:18.43 ID:4Ln8sT6h0
>>84
都営はまるごときっぷとほぼ同じ扱いだよ
(ただし深夜バスだけは使えない)
87名無しでGO!:2013/01/30(水) 01:53:47.16 ID:W9zdgX+L0
>>84
東横区間は片道じゃなくて往復。念のため。
別々で買うと 横浜-渋谷往復520円+メトロ一日券710円=1230円
のものが、セットで買えば1000円になる。
88名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:03:08.79 ID:pcmh22Uz0
これで自分はますます東京都内へも車で行く率が増えそうだ
それ以外の時も高速バスを使う事になるかな
89名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:11:05.41 ID:W9zdgX+L0
京急+都営:横浜-品川往復580円+都営まるごときっぷ700円=1280円
を1120円、東急ほど割り引かない。
ただ、>>86の指摘するように京急の「東京1DAYきっぷ」でも【都バスも使える】ことが、
バスのデメリットを苦にしない人にとっては面白いと思われる。ちなみに「まるごと」と違い多摩地区の都バスは使えないみたい。
90名無しでGO!:2013/01/30(水) 08:26:30.89 ID:ArkKSmneO
>>89
京急沿線からならまあ使うこと殆どないが、なぜ深夜バス(差額200円支払いで)と多摩地区は使えないんだ?
91名無しでGO!:2013/01/30(水) 08:48:35.92 ID:2aEHyEfo0
こだま都区内・りんかいフリーきっぷは生き残るな。

自社のみ廃止で他社には使わせるのはおかしいな。
クレーム殺到でも「貴重なご意見」で片付ける会社だから変わらないな。
92名無しでGO!:2013/01/30(水) 08:56:33.84 ID:abpeivzu0
こだま都区内・りんかいフリーきっぷを新横浜品川の設定も出して発売してほしいな2000円くらいで
93名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:42:46.63 ID:ZmkybAd40
>>92
特急券別払いで?
込みなら安すぎて東海が許さない
94名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:48:51.64 ID:Ymhtx1Ki0
Suicaがなにが糞って、割引がいっさい無い、何かあった時に振り替え乗車適用外という大きな欠点がある。
95名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:50:27.74 ID:Ymhtx1Ki0
>>86
使えない?差額払えばおkじゃないの?
96名無しでGO!:2013/01/30(水) 10:42:46.68 ID:3Shqr8kx0
>>95
PASMOも割引無いし文句言うなよ
しかも後払いなんだから運賃貰ってないのに振替乗車なんてとんでもない
97名無しでGO!:2013/01/30(水) 11:27:36.30 ID:2aEHyEfo0
>>96
後払いと言いながら残額が初乗り運賃分がないと入場出来ない。
また別会社ではICカード利用でも振替輸送の対象
98名無しでGO!:2013/01/30(水) 12:49:42.33 ID:Rkzmjwnt0
>>91
宇都宮や高崎といった束新幹線の短距離利用者はひどい扱いだと再確認させてくれたな
99名無しでGO!:2013/01/30(水) 13:04:41.71 ID:aCUwrNoY0
宇都宮や高崎が東京からとは言わんから大宮から特定料金で乗れればみながwinwinだろうに、死ねや東
100名無しでGO!:2013/01/30(水) 13:20:57.99 ID:3Shqr8kx0
>>97
そりゃ初乗り分は乗るんだから無いとおかしいw
見送りとかで入場するのにも金取られるだろ

関西以外で振替輸送可能なんてのは聞いたことないが
福島から静岡・長野までSuicaで上下車可能なんだぜ?
Suica持った人がどこからどこまで行くのか分からん
101名無しでGO!:2013/01/30(水) 13:48:35.19 ID:iEIiak8h0
>>82
残念ながら、それは出来ないらしい
「メトロ一日券」とかで私鉄の駅まで乗り越すこともあるんだが、磁気券でないと、駅員が乗り越し精算出来ないから

「山手線内均一定期券」をSuicaにのせることが出来ないのも、同じような理由
102名無しでGO!:2013/01/30(水) 14:10:44.94 ID:nL0dJTdo0
そりゃな、何も考えないでピッピでIC系の方が馬鹿共にとっては楽なんだろうけど、全然お得じゃないしな。
新幹線増やして在来潰して地方に不採算路線を押しつけている会社になんか利用避けた方がいい。
だから、今回の都区内りんかいフリーなくなったら、私鉄メトロ都営をメインに使えばいいだけ。
103名無しでGO!:2013/01/30(水) 17:16:16.11 ID:i6KUeeJ50
定期券用月間料金券も発売終了のお知らせ?
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1282
104名無しでGO!:2013/01/30(水) 18:36:07.41 ID:wOS8GnUi0
>>103
それは改善だよ。定期の人間邪魔だし、特にリーマン
105名無しでGO!:2013/01/30(水) 18:45:16.48 ID:wTPE3inW0
>>104

1ヶ月の3倍になってるし。
これでは買う人いない。
106名無しでGO!:2013/01/30(水) 18:47:59.54 ID:4a/R8ndh0
>>94
そもそも地元(北関東)がSuica非対応なんだがどうすれば良いのか・・・
都区内フリー切符も無くなるみたいだし、
せめて対応しててくれれば上京時に楽なんだが・・・
107名無しでGO!:2013/01/30(水) 18:58:21.55 ID:M49/WV5UP
烏山線沿線か?
108名無しでGO!:2013/01/30(水) 19:03:12.93 ID:BNIFiKb70
>>103
似たようなやつで新幹線用はもう消えてたか

>>106
束にとってそういう地域は車使えということなんだろう
109名無しでGO!:2013/01/30(水) 19:45:56.02 ID:i6KUeeJ50
>>108
新幹線定期はまだあるでしょ?
110名無しでGO!:2013/01/30(水) 20:22:58.99 ID:7jKDfBE60
>>77>>94
なら今度3月18日にここにいる住民みんなでSuica払い戻しに行こうぜ。
SUGOCAやICOCAなら振替乗車も対象になるし、束も他社JRに手数料払わなければならなくなるから一石二鳥だ。
フリーきっぷ廃止→束に恨みがあるやつがSuica払戻→他社IC利用者急増→他社に払う手数料多数→やっぱり廃止しないほうが良かった・・・。
になるだろ。他にも九州や四国を手数料で救済できる。ただしKITACAはダメだ、半ばコヒは束みたいなもん。
111名無しでGO!:2013/01/30(水) 20:48:08.33 ID:uKpeXxFn0
>>110
SUGOCAやICOCAで東日本管内乗っても振替乗車してくれないぞ
112名無しでGO!:2013/01/30(水) 20:53:58.33 ID:ArkKSmneO
>>111
逆に西日本や九州にSuica乗車は振替対応ということになるね。
113名無しでGO!:2013/01/30(水) 22:01:49.01 ID:rbV7hJOr0
>>110とか吹きそうになったわwww
勝手にやってろよw
114名無しでGO!:2013/01/30(水) 22:12:49.30 ID:jBsWgJDh0
元々IC系はたまたま東海地方のTOICAを買ったからSuicaを使わなくてすんでいるけど、モバイルFeliCaのサービスはSuicaだけなんだよな?
どうにかして欲しいわ。
115名無しでGO!:2013/01/30(水) 22:14:13.58 ID:jBsWgJDh0
>>106
水郡線沿線か?
116名無しでGO!:2013/01/30(水) 22:24:18.64 ID:uKpeXxFn0
>>114
東以外が乗り気じゃないのと
同じ携帯にSuicaとそれ以外が載せられないからな
117名無しでGO!:2013/01/30(水) 22:27:32.85 ID:BxZ4lYndO
新スレになって、変なことを堂々と言ってる奴が急に増えたな……
118名無しでGO!:2013/01/30(水) 23:56:28.51 ID:ArkKSmneO
水郡線なら水戸で降りればだいたい解決だが、吾妻線ではそうもいかないからなあ。普通列車は全部高崎行きだし。
水郡線は常陸太田や常陸大宮から高速バスあるし。本数は水戸のほうが圧倒的だが。
しかし吾妻線は…。
119名無しでGO!:2013/01/31(木) 09:27:33.63 ID:1sb4jq4e0
>>100
理論的には初乗り運賃区間は振替対象になるな。
会社間またがりは不可だろ。
120名無しでGO!:2013/01/31(木) 10:16:58.41 ID:MutxbtFNO
ここにきてどうも、支社ベースでの売上を上げたいから広域エリア系は廃止傾向らしいね。
支社で売上を競わせるとか、JR東日本は鉄道会社じゃなくてもはやホールディングス
121名無しでGO!:2013/01/31(木) 11:55:13.67 ID:nwRm92XP0
ここの会社のせいでジェイプラザ四谷で九州完結のフリー買えなくなったからな。
JR九州旅行東京支店で発券業務さえやってれば。。。

>>120
ここは少しでも東京支社だけでも売り上げを落とせるように「全線きっぷうりば」や「JR北海道プラザ」できっぷを買うようにしよう。
特に定期は東海が手数料稼いでるのか全線きっぷうりばだと束完結の区間は必ず売ってくれるから。
122名無しでGO!:2013/01/31(木) 13:07:31.50 ID:MutxbtFNO
>>121
東海の品川や東京では少なくとも、東日本区間完結の定期は売らない傾向にあるようなんだけど・・
123名無しでGO!:2013/01/31(木) 13:10:49.95 ID:RVq4HZXm0
だから、敢えて普通区間をクレカ購入→払い戻し とかでポイント稼ぐ輩も出てくるんでしょ?
まあ、自業自得だわな
124名無しでGO!:2013/01/31(木) 13:20:40.41 ID:5MCJuo+G0
中距離客に「全線」JRに乗ってもらうためのパスや特急定期を廃止してナニがしたいんだと
125名無しでGO!:2013/01/31(木) 15:29:50.52 ID:2qx7WChR0
まさに糞束
126名無しでGO!:2013/01/31(木) 18:03:41.44 ID:/YBtTaoF0
>>120
そう聞くと関東で唯一支社の無い県がカモにされた格好になるのも妥当か

>>124
この調子だと新幹線定期の改悪、もしくは廃止も現実になったりしてな
127名無しでGO!:2013/01/31(木) 19:31:00.18 ID:leShGeew0
高速道路で「ETC使えば1000円で乗り放題」が可能なら、「Suica使えば2000円で乗り放題」だってシステム的には可能だよな?

青春18きっぷを廃止して、SuicaなどのICカードを使えば乗り放題!とかやってくれ
東京から新潟、仙台あたりまでつなげて
128名無しでGO!:2013/01/31(木) 20:18:53.36 ID:N5Muu1F2O
かつてのミニ周遊券くらいのフリーエリアのパスは欲しいな。新幹線は往復のみで良いから。
129名無しでGO!:2013/01/31(木) 20:27:27.71 ID:N5Muu1F2O
広範囲に乗り放題は、普通列車限定で良い。
特急可能なら、フリーエリア限定的なパスで良い。
130名無しでGO!:2013/01/31(木) 20:43:13.96 ID:TAKc0lHc0
そのかわり、特急券別途の扱いでおk
131名無しでGO!:2013/01/31(木) 21:57:23.01 ID:x7T93SMS0
>>126
栃木県は県域フリーの不毛地帯だね
埼玉神奈川はおでかけパスでほぼカバーできるから
東管内で栃木の他にないのは山梨県くらいか。
132名無しでGO!:2013/01/31(木) 21:59:53.89 ID:nwRm92XP0
山梨は東海が休日乗り放題きっぷ出してるから問題ないが栃木はないからな。
あえて言うなら東武の日光&鬼怒川フリーぐらい。
いずれにせよ束には見放されてる地域だ。
133名無しでGO!:2013/01/31(木) 22:40:37.33 ID:e/52JPYm0
ホリデーパスに続いて都区内フリーとりんかいが消えたら券売機のお得な切符画面が寂しくなるな
そういえば回数券も指定席券売機でしか買えない駅が増えてるけど普通の回数券すら買わせたくないのか
134名無しでGO!:2013/01/31(木) 22:50:43.79 ID:nwRm92XP0
回数券MVでしか買えなくなったら困る。
オレカを四国や九州、東海、そして西で大量に仕入れたんだが。全部束区間の回数券買うために。
回数券買えなくなったら東海の窓口で買えばいいが。
135名無しでGO!:2013/01/31(木) 22:54:31.87 ID:nwRm92XP0
>>122
そんなことないはず。もしかして君が磁気定期での発券を断ったとか?
束完結定期を東海で買えなかったことはないぞ。今でも定期は東海で買うか、
遠征で西や九州のMVに突っ込んで継続定期で買ってるし、いくらでも束の収入を減らすようなことができる。
少なくとも全域特急フリー再開するまでは抗議の意で他社で定期買い続ける。
136名無しでGO!:2013/01/31(木) 23:41:13.64 ID:Ii7hv0VaO
>>121・122・135 Suicaエリア完結の磁気定期券、東海の東京・品川・新横浜・小田原で購入済。現在使用の券、来月末が期限なので、次回はオレカ購入と乗り鉄兼ねて静岡県内で購入するわ。
137名無しでGO!:2013/02/01(金) 00:11:00.39 ID:8oB3wJdY0
>>135
去年だったかに東の東京駅MVで西の定期更新しようとしたら弾かれたっけ
できるもんだとばっかり思ってたから泣きそうだった
138名無しでGO!:2013/02/01(金) 00:17:17.17 ID:vbdkJ08Z0
都区内と都区内りんかいフリーを買って勘違いされるとしたら

都区内りんかいフリー
・モノレールが羽田空港まで行けると思ってた。
・ゆりかもめが乗れると思ってた。
・23区内の地下鉄もしくは都電が乗れると思ってた。
・TDRへ行けると思ってた。
・発駅から都区内の区間が途中下車ができる思ってた。

都区内(上記)
・モノレール、ゆりかもめ、りんかい線が乗れると思ってた。
・23区内の地下鉄もしくは都電が乗れると思ってた。
・TDRへ安く行けると思ってた。
・発駅から都区内の区間が途中下車ができる思ってた。
・2日有効と思ってた?

こんなもんでしょうか?
注意書きはあったけどよく読まないんだね。
139名無しでGO!:2013/02/01(金) 01:06:50.20 ID:t/GjmLgTO
特急JR東日本全線乗り放題なんぞ要らないな。
往復新幹線+フリーエリア在来線特急自由席のみで良い。
140名無しでGO!:2013/02/01(金) 01:38:51.20 ID:/2k2GqHi0
>>139
それは違うな、むしろ九州を見習って誕生月束全域グリーンフリーを設定するべき。
DXグリーンはもちろん、グリーン個室まで開放しようとする九州がいるなか、そんなんで妥協するのは大間違いだ。
このままではまた束区間の乗り鉄を1年ずっとすることなく九州や四国に遠征するわ俺は。
まあこの話の続きは↓スレで

「HAPPY BIRTHDAY ♪ KYUSHU PASS」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1358996599/
141名無しでGO!:2013/02/01(金) 04:17:39.84 ID:1myH5LGv0
>>138
土日に自治医大や神保原から都内へ日帰りする際に都区内りんかい(2910円)より休日おでかけパスのが安かったとか?
普通の券売機で買えて休日おでかけパスに値段の近い駅(2570円など)だと違いがわからなくてどっちにすれば良いのか迷う人もいると思う
142名無しでGO!:2013/02/01(金) 06:18:40.94 ID:yaYTyeVK0
>>139
もう在来線特急自由席なんてほとんど無いんだよ
ふるさと行きの乗車券をどうぞご利用下さい
143名無しでGO!:2013/02/01(金) 06:50:40.13 ID:+BRLcipFO
>>139
お前が要らないだけで大衆は求めてるから。むしろ、このスレにお前が要らないw
144名無しでGO!:2013/02/01(金) 07:12:37.53 ID:o34NHffp0
>>143
 乞食が増える&指定が取りにくくなるからいらん。
よって、むしろ、このスレにお前が要らないw。
145名無しでGO!:2013/02/01(金) 10:38:53.47 ID:/2k2GqHi0
そういえばこの前センターに問い合わせたら、4月以降終末パスを発売するかはわからないとのことだ。
土日きっぷの要望出したら、「多数のお客様の要望により検討中」に変わってた。
今までは「貴重な御意見」のテンプレだったらしいが、これは復活する前兆?
146名無しでGO!:2013/02/01(金) 11:17:19.36 ID:EkigKN3/O
>>140
個室て4人用しかないし、かつ四国みたく同行者は販売ないのに、どうやって使うんだ?
まさか1人で個室を使えたら売上大損だろw
147名無しでGO!:2013/02/01(金) 12:30:46.43 ID:Qf3Ih96Z0
>>145
ここ数年東京から100〜300km圏にひたすら嫌がらせを繰り返してる会社だけに
突然短中距離の新幹線利用に便宜を図るようなことをするとは思えん
148名無しでGO!:2013/02/01(金) 20:09:41.42 ID:bukz4AVn0
>>145
「貴重なご意見」=議題にすら上げず放置プレイ
「検討中」=しないことを明確にするため議論中
149名無しでGO!:2013/02/01(金) 20:25:07.61 ID:IL6YUkz70
>>148
普通なら冗談だと思うが
いまの束ならありえる話なのが悲しい現実だな
150名無しでGO!:2013/02/01(金) 20:47:06.69 ID:ND9vbQ1q0
そういえばなにげに普通に特急あずさと特急しなのの乗り放題切符があるんだな東海に

名古屋から15000円だけど普通に名古屋長野をしなので往復するだけで14000円かかるし
3日間の乗り放題と3日間タウンスニーカーとびんずる号の乗り放題と
6000円のタクシー券がついててこれは良心的だな、東とは大違いだな
151名無しでGO!:2013/02/01(金) 20:48:52.73 ID:tXMQ2Uvs0
JR東日本 今どき55才以上の基本給を引上げる「新賃金制度」導入
http://www.mynewsjapan.com/reports/1543

営業区域内で発生した東日本大震災の影響で、未だに常磐線の一部区域などで運転再開の目処が立っていないJR東日本。
東北地方の観光需要低迷などもあり、運輸収入は上半期で前年度比550億円減(▲6.5%)となった。
それでもボーナスは、夏2.6カ月、冬2.78カ月と微減にとどまった。
昨年(2010年度)は夏2.7カ月、冬3.02カ月だった。
(昨年度ボーナス資料・新人事制度資料等は、末尾よりPDFダウンロード可)
【Digest】
◇大震災でもボーナス安定
◇なんと55歳以上の賃金をアップ
◇「あいつはポテだから」
◇社員は乗車券が全部タダ
◇「安定してるから」はダメ
◇縦割り組織
◇エルダ―社員が天下り先に出向する
◇組合業務で休みを潰される
◇有休は全消化
◇駅はハードワーク
◇プロフェッショナル職は転勤なし
152名無しでGO!:2013/02/01(金) 21:41:45.09 ID:NaFOK/FY0
大部分の利用客は諦めてSuicaで払うだろ。高速バスや私鉄に移行する客なんて
全体の数からすれば皆無に等しい。JRは慈善事業じゃないんだから儲けるのは当然。
153名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:13:12.72 ID:i2lFCAjr0
SuicaもPASMOも持ってないから、最近東京方面に行くには私鉄+メトロパスで行くことが多い。
まれに東京方面へ車で行くことも。
154名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:22:19.26 ID:GPUQAyvrP
>>152
>慈善事業じゃないんだから儲けるのは当然
ぼったくるの間違いじゃね?
155名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:46:46.08 ID:/2k2GqHi0
火災が良くなってきたと思ったら束が最悪だもんな。
土日きっぷなくなって以降束乗るのは回避してるわ。最近は私鉄・地下鉄使うかバス。
束日本パス発売時以外のここ3年間は束新幹線乗らずに東海山陽九州系統ばかり乗ってる気がするな。
156名無しでGO!:2013/02/01(金) 23:50:13.65 ID:oIWou39q0
>>155
これから東京行くのJRじゃなくて東急か京急使うことが多くなりそうだな
157名無しでGO!:2013/02/02(土) 01:56:58.09 ID:eHULU8AF0
JR東日本としてはICカードで買えるフリーきっぷを無くしたいんじゃないかと
158名無しでGO!:2013/02/02(土) 03:58:34.88 ID:lCoslFp10
>>154
これだけ莫大な設備投資して一切値上げしてないのにボッタクリとか馬鹿ですか?
159名無しでGO!:2013/02/02(土) 05:38:37.80 ID:rwAsY2LZ0
儲けるのは当然というが社員ですらボーナス等の利益還元されないと聞くが
結局は上層部が利益貪りたいだけだろ
160名無しでGO!:2013/02/02(土) 06:02:57.02 ID:ThjsXhSaO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らす訳だがw
161名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:08:28.11 ID:EFahRxZa0
束は年中東京以北を荒らす
162名無しでGO!:2013/02/02(土) 09:57:41.61 ID:35ienjd6O
>>158
フリーきっぷやお得なきっぷバンバン削ってるんだから実質値上げみたいなもんだろ。
163名無しでGO!:2013/02/02(土) 12:21:57.80 ID:9UOZNr100
「横浜フリーきっぷ」とかも改悪されたよな、根岸線内乗り降り自由だったのに、いらない「赤いくつバス」を抱き合わせにして値上げしやがった

大井町からだと、東急大井町→自由が丘→横浜と乗ったほうが安い有様
ああいう改悪で、JRは避けられる

ホリデーパスのほうは、りんかい線、モノレールが入って、人によっては安くなったけど
164名無しでGO!:2013/02/02(土) 12:30:31.46 ID:cD+7NTPj0
なら、乗らなきゃいい、使わなきゃいい、出掛けなきゃいい
グダグダ文句多すぎなんだよカス
165名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:25:24.18 ID:/cMjHZb80
束を使うやつが悪い、東京より北に住んでるやつが悪い、そういうところへ行くやつが悪いの束理論ですね、わかります
166名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:47:35.85 ID:cD+7NTPj0
脱束連中ってキモいよ。うざいよ。本当に迷惑。

そんなに東日本が嫌なら、とっとと西日本にでも引っ越せばいいだろ?

何でしない?ばかなの?あほなの?日本は資本主義なんだよ?
167名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:50:05.42 ID:cD+7NTPj0
お前らが脱束しようが叫ぼうが東日本にとっては痛くも痒くもないんだよ。
そんなこともわからない鉄道原理主義者の馬鹿どもはとっとと東日本から引っ越せよ。
168名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:50:33.87 ID:vcb+8L8d0
甲府だって今だ青春18がないときに新宿から甲府まで束使うより、
日帰りならおばで新松田までいってそこから休日乗り放題使って行った方が安いし束に金落とさなくて済む。
帰りは)おば区間メトロ技か都営技使えばさらにお得。
169名無しでGO!:2013/02/02(土) 16:25:52.58 ID:CT21MYx00
そもそも甲府なら中央高速バス使うのが常識
170名無しでGO!:2013/02/02(土) 16:47:51.97 ID:35ienjd6O
私鉄沿線でよかったわ。
都内は○○メトロパスでだいたい間に合うし。
Suicaごり押しの為にバスカード無くされたのはむかつくが
171名無しでGO!:2013/02/02(土) 16:54:50.45 ID:dGVRFc+20
「嫌なら見るな!」 フジテレビ
「嫌なら乗るな!」  JR東日本
172名無しでGO!:2013/02/02(土) 16:56:18.22 ID:vcb+8L8d0
>>169
俺はバス嫌い、だから脱束してでも甲府に行く方法と言えばそれだな。
鉄道版に来る香具師でバスを乗ることをタブー視するのも多いからな。
173名無しでGO!:2013/02/02(土) 17:33:16.19 ID:2hrPSx5S0
>>171
まだフジテレビならほかの手段があるからいいけど
束だと他の手段がない地域が多すぎるんだよな
174名無しでGO!:2013/02/02(土) 17:47:06.83 ID:PC2w+9re0
>>173
束は東京圏以外の車社会化を推進する会社だからねw
175名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:21:04.06 ID:qK+RJv7k0
そもそも甲府なら高尾まで京王線だろ普通
176名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:24:14.73 ID:wk4Qz7ZyO
>>152
そういう考えが行き過ぎるから、束では他社ではありえないような
運行トラブルが頻発したり、酉では福知山線脱線事故がおきるんだろ?
177名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:11:41.55 ID:Tcq/OV6j0
>>171
ちゃんと適正化値段で使いますが正解w
178名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:19:20.60 ID:b2q7CvHg0
土日切符が仮に再販されたら手のひら返しが見える
179名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:35:10.52 ID:8JRvmG070
>>170
京急だと、都営地下鉄のほうしかないんだよ
180名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:42:12.58 ID:qK+RJv7k0
土日きっぷが25000円くらいになりそう
181名無しでGO!:2013/02/02(土) 20:57:39.64 ID:3Eaq+52v0
なんでこういうスレがあるのか全く理解していない
cD+7NTPj0
クンが騒いでいますが、気にしないでおきましょうw
182名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:34:12.75 ID:lCoslFp10
>>172
片道5時間以上も掛かるそんな可笑しな方法思いつくのはキチガイ脱束だけ
そんなあほな妄想してないで精神科行って治療してもらいなさい。

>>181
アンチスレ行けばいいだろ?脱束君wwwwwwww
183名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:53:59.25 ID:/0+8Krcg0
>>180
25000円で新幹線乗り放題なら買いだ!
南東北 北東北 上信越全部まわれる
184名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:48:28.51 ID:BLk6XlE60
>>168
みんなキミみたいにヒマじゃないんだよ
185名無しでGO!:2013/02/03(日) 00:43:08.52 ID:8L+etSBW0
JR御自慢の313に乗れるならそのルートでも十分満足だけどな。
186名無しでGO!:2013/02/03(日) 07:53:15.14 ID:dBB9tdhAO
>>179
東武も東上線はメトロパスしかないが…。スカイツリーラインは両方あって羨ましい…。池袋から都バスあるのに。

しかし都営地下鉄のある西武もメトロパスしかないんだよな…。
187名無しでGO!:2013/02/03(日) 07:57:04.40 ID:dBB9tdhAO
25000円(指定席4回まで)なら全線でいいだろ。トクだ値ならその値段以下で東京〜秋田や新青森が可能だからな。
東京〜新青森のトクだ値往復より安いんじゃ意味はないが。だから昔あった1日1万円を通年というのは無理がある…。
188名無しでGO!:2013/02/03(日) 07:59:31.43 ID:dBB9tdhAO
11950円、これは東京〜くりこま高原の普通運賃、料金。
25000円で南東北以南じゃキモヲタ以外乗らないだろwww
189名無しでGO!:2013/02/03(日) 08:04:38.65 ID:dBB9tdhAO
ちなみにはやぶさの東京〜仙台往復と仙台まるごとパスは25000円以下。

西武から地下鉄は練馬、中井がある。
一応豊島園や西武新宿→新宿西口か東新宿もあるがwww
190名無しでGO!:2013/02/03(日) 08:16:51.44 ID:dBB9tdhAO
>>170
バス特は確かに一定額にならないとつかないが、その数字は現状維持(7000円以上はわずかに多い)だぞ。他所なんか割引は大幅に低下だ、名古屋とか福岡とか…。
都バス90分以内乗り継ぎで100円安くなるし(都バス3回までなら都バス一日乗車券より安い)。
191名無しでGO!:2013/02/03(日) 09:18:05.14 ID:gcVb6yOd0
なんで仙台基準なのか意味不明、あんなどうでもいい被災地なんか通過でいいだろ?
牛タンだって外国産だし、何したいのか意味わからん。もう少し津波さんに頑張ってもらうべきだったんじゃないの?w
192名無しでGO!:2013/02/03(日) 09:56:30.82 ID:dBB9tdhAO
いや25000円だと普通運賃料金でも元とれないから。くりこま高原の往復やはやぶさで仙台往復&観光でも。
新青森や秋田なら安くなるが、単なる往復ならトクだ値のほうが安い。
だからバランスをとってこの値段なら全線。
しかし昔の18000円で南東北以南だと、仙台の自由席普通運賃料金より安くなるから、それよりは高くてもいい。
193名無しでGO!:2013/02/03(日) 10:08:02.06 ID:1SrNRWT5O
>>187
それなら自由席専用だな。「はやぶさ・こまち」不可で。盛岡以北は立席(盛岡以遠の駅で立ち席券請求で)。
194名無しでGO!:2013/02/03(日) 10:24:55.27 ID:QODv9OfE0
束を讃えて束エリアの住人を貶す毎度の流れであった
195名無しでGO!:2013/02/03(日) 10:35:44.06 ID:P4FGzKKB0
>>190
>7000円以上はわずかに多い
条件に「かつ月末の端数がほぼゼロ」を追加で
196名無しでGO!:2013/02/03(日) 12:33:11.79 ID:yteBdE6X0
>>191
お前が一番意味不明な存在
197名無しでGO!:2013/02/03(日) 12:54:47.60 ID:9zLZ3hPS0
次スレから、JRをとって「東日本のフリーきっぷ」にすれば?
東日本自体が元々フリーきっぷ少ないんだし、それの方が罵りあいは減るんじゃね?
198名無しでGO!:2013/02/03(日) 15:16:57.01 ID:GK8WDiWI0
都区内りんかいフリーきっぷが無くなるのは痛手だ
東京まで片道950円、新宿なら1110円のところに住んでるが、
これが往復で2日間乗り放題で1910円だったんだから。
平日でもいつでも利用可能なのが良かった。
さようならJR
199名無しでGO!:2013/02/03(日) 16:22:13.66 ID:jPuXjfxx0
JR束の来月のダイヤ改正(改悪)で
どんなクソ仕様になるかみのもだな
200名無しでGO!:2013/02/03(日) 19:28:02.62 ID:ez9teiCD0
ときわ路パスが出たんでダイヤ改正前に651と653乗りに行ってくるか
201名無しでGO!:2013/02/03(日) 21:10:09.43 ID:z2OGIHvA0
>>198
禿同
私鉄ではくJRを選ぶ理由が無くなった
202名無しでGO!:2013/02/03(日) 21:18:13.68 ID:NjYE9Xb40
少なくとも、北関東は鉄道で行くところではないのは確か。
今やクルマで行くのが当たり前だよね。
ETCの割引はでかいし、空いていれば高崎や宇都宮まで1時間以内でいけるし。
203名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:06:14.68 ID:n8DJa9nF0
>>202
利根川の北は車使えが束の本音だろうしな
204名無しでGO!:2013/02/03(日) 22:47:27.64 ID:WkjMIMiuO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを
散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw
205名無しでGO!:2013/02/03(日) 23:48:26.59 ID:MzWwWLUl0
20000だな
206名無しでGO!:2013/02/04(月) 00:17:02.11 ID:jtQ0Kq7o0
>>160,>>204
お帰り!
始発から終電まで2日間お疲れさん。
旅行は楽しかったか?
207名無しでGO!:2013/02/04(月) 06:52:04.02 ID:L469xVhY0
都区内パスでフリーエリア外で下車するとき自動精算機使えないんだよね?
めんどくさい 
208名無しでGO!:2013/02/04(月) 23:14:18.00 ID:MvB3xkPJ0
束も九州見習って誕生月特急乗り放題きっぷ設定すべき。
4回までグリーン車可能、それいこう指定料金券追加でOKにして。
209名無しでGO!:2013/02/05(火) 00:12:41.71 ID:/a5U7QoQ0
>>208
「値下げしますので特急券・指定席券・グリーン券はその都度お買い求めください」
210名無しでGO!:2013/02/05(火) 06:21:08.91 ID:TSeKse3R0
>>204
そんなクソ企画きっぷなんか使わんよ
211名無しでGO!:2013/02/05(火) 06:54:56.64 ID:tM2ud/2T0
>>208
あったらいいけど無理だろうね
そーゆーきっぷがなければそもそも鉄道に乗らないような自動車社会でテコ入れ目的ならいいんだろうけど、
そんなきっぷ出さんでも鉄道に乗ってくれる、乗らざるを得ないような人の多い都会では逆に損失の方が大きいだろうな。
212名無しでGO!:2013/02/05(火) 17:51:57.56 ID:OjCbJYzb0
そういう切符がないと将来の鉄道大好き人間を殺してしまう
213名無しでGO!:2013/02/05(火) 18:14:19.52 ID:7+vG5XgV0
金が無いなら乗らなきゃいいじゃない、走っている様子でも見ればいいじゃないが東のスタンス
214名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:41:12.33 ID:x4+3rbV90
鉄道好きなんて全体の何万分の1もないだろ
215名無しでGO!:2013/02/05(火) 22:08:33.41 ID:nO1js6fs0
>>213
それ以前に「今さえ儲かれば将来はどうでもいい」
216名無しでGO!:2013/02/05(火) 22:58:44.49 ID:x4+3rbV90
大事なことだろ?これから人口激減するんだから。
今のうちに稼いで溜め込む以外に生きる道なし。
ほくほく線のように。

銚子電鉄のようにはなりたくないものだよ
217名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:33:14.60 ID:UAnC8t1A0
ほくほく線死亡確認
218名無しでGO!:2013/02/06(水) 02:06:19.95 ID:/bu6T0Zv0
雪の予報で
首都圏の運転本数を速攻で減らすJR束

こういうことだけ仕事が異常なまでに早い
219名無しでGO!:2013/02/06(水) 02:39:43.67 ID:VYhx7Ikc0
>>218
JR束は、大震災の時だって、計画停電の対応が早かったじゃんw
220名無しでGO!:2013/02/06(水) 02:57:59.63 ID:lsrE2oSSO
北海道・四国・九州ならば乗り放題の意味有るが、JR東日本全線乗り放題なんかやったらむやみに乗り回す連中が多いからな。
首都圏発なら、北東北・中東北・南東北・信越の各方面ゆきバースデー往復パスで良かろう。
記名式にして、検札の際は身分証を提示。
221名無しでGO!:2013/02/06(水) 03:30:15.01 ID:Bg0cVJZA0
>>190
都バスのIC乗り継ぎ割引は2乗車目だけだから、3回乗車なら1日券と同額でしょ。
バス特考慮するなら1日券買わない方がいいってだけで。
222名無しでGO!:2013/02/06(水) 07:43:55.73 ID:abJpJ/pD0
>>220
1行目、前半と後半のつながりが分かりません。
北海道や九州ならどんな意味があって、むやみに乗り回す連中がなぜ少ないのかkwsk
223名無しでGO!:2013/02/06(水) 08:20:07.81 ID:7kNWjZ/Z0
>>222
東全線のほうが北海道・四国・九州に比べて圧倒的に路線距離が長い
からじゃないの?
新幹線に乗るだけが目的で、青森、新潟、長野とお互いに離れた都市だけを
回るのが220は気に入らないのだろう。
九州の都市間は、青森と長野ほどは離れていないからOK?
北海道の都市間移動は特急本数が少なく時間もかかるからOK?
220の言う乗り回しが何を意味しているのか不明だ。
224名無しでGO!:2013/02/06(水) 09:51:49.57 ID:ajU8JYIT0
>>219
運行本数を減らす事だけは対応が早いが
復旧とか運行維持には努力を見せないJR束は最強最悪
225名無しでGO!:2013/02/06(水) 12:17:45.43 ID:ixpACDbF0
今日の対応でも束が糞なのが証明されたな
226名無しでGO!:2013/02/06(水) 14:58:23.99 ID:Eurmq/850
>>213
>金が無いなら乗らなきゃいいじゃない、走っている様子でも見ればいいじゃない

金が無いからキセル乗車しよう ←乗客はこういう形で応えてやる心掛けが大事
227名無しでGO!:2013/02/06(水) 15:30:19.17 ID:4SylBYED0
キセルはともかく高速バスやツアーバスに行くよな普通、金沢からディズニーまで4000円で行けるご時勢だというのに
228名無しでGO!:2013/02/06(水) 17:16:15.21 ID:9ICs9kfd0
池袋のオレンジなんとかという通路側でよく改札機を無理矢理出る輩を見かけるな。
ひっかかってこけているのも居る
229名無しでGO!:2013/02/06(水) 21:18:46.49 ID:g6lfGwJ60
キセルはともかくLCCに行くよな普通、成田から福岡まで2480円で行けるご時勢だというのに
下総松崎から空港第2ビルまでが高いのは勘弁。
230名無しでGO!:2013/02/06(水) 21:48:42.90 ID:THpfUCRcO
でも普段からガラガラの火曜〜木曜じゃん。
逆に東日本に限らないが鉄道の乗り放題て土日限定多いし…。火曜〜木曜に現地着いても…。
北海道は特急乗り放題は通年であるが、普通乗り放題(日高線や小樽にはこちらが使いやすい)は土休日だけだし。
231名無しでGO!:2013/02/06(水) 22:01:13.79 ID:cl0/a/MH0
九州の誕生月乗り放題3日間2万円(グリーン6回まで)に夢みて計画作ってる
かつて土日きっぷで計画してた頃を思い出すなぁ
ぐるっと周回できるのも土日きっぷのようだ
3月号の時刻表発売が今から楽しみ

東日本の新幹線?
あんなもの今さら乗る理由がないわ
232名無しでGO!:2013/02/06(水) 22:07:01.14 ID:xPyCkBuA0
九州新幹線もぐるっと1週出来るんならいいが
結局はかたと鹿児島往復してるだけだもんなー
233名無しでGO!:2013/02/06(水) 22:41:10.31 ID:odDPB7LkO
>>208
新幹線特急自由席は乗り放題、しかし新幹線特急指定席は運賃のみ有効、とかならはやぶさはやてとかから締め出せるしやらないかな
234名無しでGO!:2013/02/06(水) 22:49:31.35 ID:IOfUczEL0
そして何故かやまびこ以下の自由席削減までが進むオチ
235名無しでGO!:2013/02/07(木) 00:01:41.92 ID:bOfZ9NmI0
自由席を削る意味が解らん
あれって利益確保と言うより
ただたんに短距離客への嫌がらせとしか思えない

JR束は乗客になにか恨みでもあるのか?
236名無しでGO!:2013/02/07(木) 00:03:24.40 ID:v3rjaC5QO
新幹線も乗るやつ減ったのに割引切符なくしたら、さらに減るだろ
237名無しでGO!:2013/02/07(木) 00:09:46.35 ID:IkYN3qhFO
>>213
まるで中世のマリー・アントワネットみたいな発想だなw
238名無しでGO!:2013/02/07(木) 00:11:18.17 ID:F3d6e1Pi0
>>235
新幹線定期をあれだけ売っておいて平然と編成両数や自由席減らす会社だからな
(仙台やまびこ・なすの・たにがわ辺りはわざわざ空気輸送車を作ってるとしか思えん)
239名無しでGO!:2013/02/07(木) 00:40:19.26 ID:vXJzbz3L0
乗客というよりお前らヲタだけがJR東日本を嫌ってるのが良く分かるスレだ
240名無しでGO!:2013/02/07(木) 00:45:21.80 ID:1pfcZMpL0
>>239
ただ都区内フリーはビジネス客や営業って人にも使われてただろうからな
ちょっと今までの廃止とは様相が若干違うかもね
241名無しでGO!:2013/02/07(木) 03:53:03.01 ID:sytJYPdm0
東の殿様商売まじムカつく
242名無しでGO!:2013/02/07(木) 08:32:03.27 ID:a1jSHUMh0
>>235
せめて券売機で指定券を発券する場合には自由席との差額を無くすとかならまだ理解できるんだが
結局指定席との差額って窓口の手数料みたいなもんでしょそもそもは
243名無しでGO!:2013/02/07(木) 10:01:58.59 ID:y7PwoCYfO
青森・秋田ゆき「はやぶさ こまち・はやて」は全車指定で良いが、「なすの・たにがわ・とき・あさま」は自由席増やすべき。
244名無しでGO!:2013/02/07(木) 10:33:45.93 ID:L6uV0IrT0
スーパーあずさはともかくあずさとかいじはもっと自由席増やすべき、かいじなんか全席自由でも良いくらいだ
245名無しでGO!:2013/02/07(木) 11:00:39.28 ID:/3/xFoY0O
もう新幹線は原則全席指定席でいいよ、FLEXは空席に着席。
246名無しでGO!:2013/02/07(木) 11:02:25.56 ID:/3/xFoY0O
全席指定席とはいっても、特定特急券(今の自由席と金額は同じ)で空席に座れるようにすればいい。
今の盛岡〜新青森の殆どや秋田新幹線のやり方を全線に適用するだけ。
247名無しでGO!:2013/02/07(木) 11:22:20.42 ID:8f9nS5zN0
それ、きを使うから嫌じゃん。指定持っているのに座られるのも嫌だし。
248名無しでGO!:2013/02/07(木) 11:44:44.93 ID:Z60Gdffl0
>>243
東北はやまびこの自由席増やさないと解決にならん
249名無しでGO!:2013/02/07(木) 12:20:32.10 ID:zrWtdhu70
指定料金券制度を導入すりゃいいんだよ
FREX+指定料金券とか、特急自由席乗り放題+指定料金券とか
250名無しでGO!:2013/02/07(木) 12:43:28.26 ID:Z60Gdffl0
余程自由席削減を正当化したいようだ
251名無しでGO!:2013/02/07(木) 15:36:38.34 ID:/3/xFoY0O
>>247
確かに似たようなJR東海のセントラルライナーは廃止だが…。
逆に京急ウイング号や(東武東上線の)TJライナーとかの上りでやったらどうなるんだろう…(上大岡とかふじみ野から都心方面行き)。
252名無しでGO!:2013/02/07(木) 21:28:04.82 ID:gncUD0RAO
おおもめ確定で即刻廃止だな。
253名無しでGO!:2013/02/07(木) 21:45:08.56 ID:rTXooILS0
信州特急料金回数券がそれだな、あいてれば特急しなのの指定席にも座れますよー
254名無しでGO!:2013/02/08(金) 17:38:21.77 ID:GkvwCQ/10
>>243
「なすの」にグランクラスって必要か?

「こだま」みたいに、1両だけグリーン席、あとは全部自由席でいいだろう
255名無しでGO!:2013/02/08(金) 17:42:21.40 ID:vwNxO/5H0
車種統一を図ってるんだから、なすのからグランクラスを無くすのは無理
256名無しでGO!:2013/02/08(金) 19:42:28.59 ID:BYC7FEyr0
あるいみ倒壊よりクソだな
倒壊は新幹線マンセーだが新幹線利用者に最大限便宜をはかるが
束は新幹線に誘導しておいて搾取しか考えず放置プレー及び嫌がらせの自由席削減
257名無しでGO!:2013/02/08(金) 20:22:52.88 ID:J714MrZT0
>>256
最速達列車のためなら小山〜福島と山形、上越、長野と周辺の在来線に
どれだけ迷惑かけようが放置しようが構わない構成の新幹線だからな
258名無しでGO!:2013/02/08(金) 20:43:24.87 ID:XJVtJtBi0
利用者そんなおらんだろ
259名無しでGO!:2013/02/09(土) 00:48:17.59 ID:HwDv/Az20
ムカつくなら・クソだと思うなら乗らなければいい
私鉄、東以外のJR各社、バス、タクシー、飛行機その他諸々交通機関があるじゃないか

なぜそんな嫌いなJR東に憑いてネチネチいってんのか
260名無しでGO!:2013/02/09(土) 02:31:56.89 ID:yvaxhURcO
なすのは指定席1両だけで良い。
261名無しでGO!:2013/02/09(土) 02:39:52.82 ID:xwQxHF640
東京は私鉄と奪い合いしてるけど、それ以外はJRしかないから
262名無しでGO!:2013/02/09(土) 02:53:24.38 ID:XYTxOSR50
>>259
実践したらしたで基地外扱いですね、わかります
263名無しでGO!:2013/02/09(土) 03:14:30.59 ID:HwDv/Az20
なぁに新潟方面行くのには西武の高速バス
山梨・長野方面は中央高速バス
水戸方面ならみと号、日立方面ならひたち号、いわき方面はいわき号
福島はあぶくま号
仙台は東北急行バスや広瀬ライナー

むしろ東北の都市間なら高速バスが充実してるんだがな
郡山〜仙台、福島〜仙台、仙台〜盛岡、仙台〜八戸、仙台〜秋田、盛岡〜弘前、盛岡〜青森等々

新幹線が嫌いなら非JR系も運行する高速バス使え
264名無しでGO!:2013/02/09(土) 07:59:27.54 ID:Ecw+uI6IO
さて、ヲタがウィークエンドパス、スリーデーパスエリアを荒らす為に巣立った訳だがw
265名無しでGO!:2013/02/09(土) 10:26:48.56 ID:l0mh2Fyv0
自由席が大半を占めるなすの号の運転区間である東京⇔宇都宮〜郡山さえも指定席回数券にしてしまうキチガイ

新宿駅利用者だが以前は高速バスターミナルで郡山行や福島行なんかの乗車率の高さが目についた

会社経費で乗るなら新幹線だが個人で移動するなら仙台あたりまでは高速バスだな
266名無しでGO!:2013/02/09(土) 12:10:26.83 ID:MVAiwt050
>>264
× 巣立って
○ 旅立って

日本語覚えたての人ですか?
267名無しでGO!:2013/02/09(土) 13:08:32.01 ID:GPDsJ3RvO
>>265
ここまでやるなら何度も言うが、東日本の新幹線は全席指定席でいいよ。
268名無しでGO!:2013/02/09(土) 16:25:20.94 ID:MbKyZJq70
こだまひかりのぞみみたいに

なすの・・・自由席9両
やまびこ・自由席6両
はやて・・・自由席3両新設

これで
269名無しでGO!:2013/02/09(土) 19:47:43.41 ID:6moGk1OA0
>>268
16両の東海道に対して10両が基本の東北じゃ無理
270名無しでGO!:2013/02/09(土) 22:42:18.93 ID:hyapm9psO
とはいえはやて自由席は早急に対応した方がいいのは間違いない。
271名無しでGO!:2013/02/09(土) 23:00:32.09 ID:Zk+lrn+o0
北の長距離特急場合、時期によって乗客数の変動が激しいから、
指定席車の割合が多く、売れ行きに合わせて増結で対処している。
往復タイプの割引きっぷでも当然に指定席に乗れる。
ところが簡単に増結や増発できない新幹線において東が短距離でも
指定席中心にしているのは、単に指定席料金を掠め取りたいからとしか
考えられない。
272名無しでGO!:2013/02/09(土) 23:19:51.29 ID:l0mh2Fyv0
>>271

高い料金を嫌った移動距離100〜300kmの客は高速バスか普通列車にシフトしている

水戸・いわき・甲府・松本・長野・宇都宮・郡山・福島は高速バスの乗車率が高いと思う
273名無しでGO!:2013/02/10(日) 00:16:10.11 ID:N9C8DBB80
>>30
その手があったか!ありがとう!国電フリーがなくなっても安心安心!
274名無しでGO!:2013/02/10(日) 00:21:40.63 ID:N9C8DBB80
>>113
おれは>>110に賛成、もうやっているがな
275名無しでGO!:2013/02/10(日) 02:21:52.37 ID://jBVvkFO
>>54 定期券は東海の窓口で、ホログラム入りの磁気券を購入。
276名無しでGO!:2013/02/10(日) 04:11:07.50 ID:VJy20qBw0
>>272
笹子トンネル完全復旧で甲府や松本の人も高速バスに戻るね、胸が熱くなるな
277名無しでGO!:2013/02/10(日) 07:01:47.47 ID:2uQFdiTVP
水戸出発、土浦出発に一泊二日でりんかいフリーきっぷを重宝しましたがかなりプランが狭まった。
平日も出掛けるから値上げしてくれたほうが助かった。
りんかいフリーきっぷ+フレッシュひたちの回数券が使えなくなったのはかなり厳しい。
平日の代替え案を用意してもらいたいがSuicaで一泊二日の代替えになりますか?
278名無しでGO!:2013/02/10(日) 09:12:01.35 ID:JI5b2IAr0
>>270
「こまち」に1両だけ自由席を設定すればいいんだよ

盛岡まででも、指定席ない人はそこに押し込めればよい
279名無しでGO!:2013/02/10(日) 10:54:14.23 ID:ds7UbVKB0
>>265
>会社経費で乗るなら新幹線だが個人で移動するなら仙台あたりまでは高速バスだな

会社経費で乗るなら新幹線の切符代金をもらって、実際は仙台あたりまでは高速バスだなw
280名無しでGO!:2013/02/10(日) 11:34:59.86 ID:PJWNRKiJ0
新幹線の切符代金もらってMVで新幹線のチケット買って領収書をもらってから買い間違い払い戻しして高速バスだな
281名無しでGO!:2013/02/10(日) 13:07:26.24 ID:U1mSKTreP
>>280
それやって遅れると大変なことになるからやるなら金曜日の帰り限定だな
282名無しでGO!:2013/02/10(日) 16:28:31.96 ID:1LYjMYcaP
>>280
横領になるから、実践は自己責任で。
283名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:19:06.17 ID:V/aTENm1O
>>278
日常的に通路に人が溢れて、車掌が検札出来ないし車販が回れないな
それどころか客がデッキに溢れてドアが閉まらず遅延が日常の光景になる
284名無しでGO!:2013/02/11(月) 00:27:54.28 ID:Dz712RP2O
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを
散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw
285名無しでGO!:2013/02/11(月) 02:36:13.22 ID:0uPIolot0
>>284
そんなクソきっぷなんか使わない
286名無しでGO!:2013/02/11(月) 09:36:38.97 ID:NOSQj6au0
相変わらずの特急乗り放題を無くされて涙目の糞ヲタw
287名無しでGO!:2013/02/11(月) 09:50:29.99 ID:rbyiO1kD0
昔の土日きっぷだったらこういう使い方も出来た

土曜日に仙台でライブorドライブ⇒東京から東北新幹線日帰り
日曜日に新潟や長野でライブorドライブ⇒東京から上越or長野新幹線で日帰り

今のウィークエンドパスじゃ都度、特急料金が発生するから使い勝手が悪すぎる
288名無しでGO!:2013/02/11(月) 10:08:58.85 ID:Vv6cWntk0
289名無しでGO!:2013/02/11(月) 10:20:33.81 ID:Zl0Ec0Bm0
>>283
つ つばさ
290名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:17:09.06 ID:v6kAUY3B0
>>287
同意
それに気軽に途中下車もできない
291名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:43:36.33 ID:mnhAe37t0
都区内フリー、廃止後の対応策検討してたけど八王子界隈からではどうしようもなさそう……

中野まで中央線のキップ買っておいて東西線に乗り継ぎ→下車駅窓口でフリーきっぷ扱いでの
支払い要請 ができれば……できても割高か
292名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:45:02.47 ID:4eFqH5Up0
>>291
京王線とかは安くないのか
293名無しでGO!:2013/02/11(月) 11:55:57.60 ID:mnhAe37t0
>>292
TOKYO探索きっぷってあるのか、d

自宅の最寄り駅が中央線の駅だから八王子まで行って乗り換えるか、自転車で京王の
最寄り駅まで行くかだな……4月からの天気いい日ならそれでいいかもしれん
294名無しでGO!:2013/02/11(月) 14:09:24.64 ID:8Ud+4DfG0
>>287
お前みたいなやつのせいで土日きっぷが無くなったんだよ
氏ね
295名無しでGO!:2013/02/11(月) 14:25:45.77 ID:89TRU+bSO
>>287みたいな奴はノイズだが、上信越⇔東北の救済はされるべき
新幹線誘導しておいて大宮で特急料金ブツ切りとか商売ナメすぎ
296名無しでGO!:2013/02/11(月) 14:26:24.41 ID:0LaQn0sHO
>>287
ウィークエンドやスリーデーパスがあるさ。

そういう使い方した報いさ。
297名無しでGO!:2013/02/11(月) 16:57:01.25 ID:fylKZWt+0
>>289
つばさは福島から先は普段はそんなに混まない。会社から貰った新幹線通勤定期で好んでつばさに乗る糞リーマンをつばさ不可にすりゃ一気に宇都宮までも空くよ。
298名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:03:06.37 ID:eCXotwaX0
>>295-296
何を言っているのか分からんが、>>287みたいなヤツはそのきっぷが存在しなければそもそもJRを利用しない客。
つまり、JRにとっては利益になる客。

最悪なのは、土日きっぷや三連休パスがなくても普通に新幹線に乗っていたであろう人に使われた場合。

例えば土日きっぷなら、正規運賃5万円相当を乗り回す客と、正規運賃2万円相当の区間で使う客、
JRにとっては前者の方が儲けで後者が損失。

だってそうだろ、5万円の方は土日きっぷなけりゃ売り上げゼロ、
後者は2万円の売り上げが1万8千円に減るんだから。
299名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:20:04.66 ID:5T+dwHd00
今日も束理論全開である
300名無しでGO!:2013/02/11(月) 18:17:12.52 ID:/XAhW3gf0
>>298
何を言っているのかわからんが、大人の休日倶楽部パスが
JRにとって損失なのか???
301名無しでGO!:2013/02/11(月) 18:17:43.24 ID:H65GGGmH0
先行的にやった鎌倉・江ノ島フリー粛正で
大きな反発がなかったと言う評価なんだろうな

観光客へのダメージとすれば、あっちの方もかなりのもの
302名無しでGO!:2013/02/11(月) 19:42:23.29 ID:89TRU+bSO
>>301
土休日の朝比奈インター出て右側の混雑の酷さ見てたら束の体質じゃなくても強気になるだろうな…

あの酷い渋滞避けるには鉄道しかないから
303名無しでGO!:2013/02/11(月) 20:00:36.35 ID:JbEmiczH0
>>298
いや、邪魔だから利用しなくていい
304名無しでGO!:2013/02/11(月) 21:28:58.75 ID:xxeR8GkGP
りんかいフリーきっぷ廃止で平日に都内へ宿泊する一泊二日の旅ができなくなった。
翌日にフリー区間を買い直したり、新宿や上野で途中下車して移動も割高になって嫌だなぁ。
305名無しでGO!:2013/02/11(月) 21:36:43.30 ID:8kFSCNGm0
>>301
小田急にシフトしたって可能性はないのかね
306名無しでGO!:2013/02/11(月) 22:57:50.23 ID:rs4BTn5c0
おいらも土日キップが無くなって年に30回くらい行っていた新庄に
行かなくなったな。単純計算で年に50万くらい使っていた金が今は
飛行機代になっている。マイレージも結構たまった。
307名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:04:48.84 ID:JnJIEqN0O
>>288
次の三連休(利用制限除く)は海の日、それまで待て。
308名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:37:30.35 ID:UDkmZNHI0
大宮でぶつ切りはやはり納得行かんな、特急の乗り継ぎ割引のように半額にするのが落としどころか
309名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:58:50.73 ID:ZkZdRPwX0
>>308
だから何回その話しループさせるの

新幹線開業前に走ってた直行特急が新幹線との乗り換えにより料金が打ち切り計算にされた区間のみが対象だって
新潟や高崎から大宮経由の東北本線方面特急なんて走ったことあるの?

JR九州は新幹線料金通算どころか在来特急への乗り継ぎ割引を廃止した
310名無しでGO!:2013/02/12(火) 20:01:40.69 ID:LER5QgDX0
>>297
>つばさは福島から先は普段はそんなに混まない

「福島から先」って、どっち方面のことを言ってるんだよ?

土日の奥羽線内は、自由席ほぼ満席だぞ。
311名無しでGO!:2013/02/12(火) 20:41:36.38 ID:hoJ8Mm3K0
ここで騒いでる程度の脱束がJR東日本を利用しなくなったところで誰も困らないし、どうでも良い。
むしろ、俺たち脱束様は神様だなんて態度のクレーマーは消えてくれた方がいい。
だから、どうぞどうぞ飛行機でも船でも海外移住でも引きこもりでも勝手にしてくれ。
312名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:54:26.62 ID:NNcle9L70
こまちはともかくつばさは山形まではフル規格にしてもいいな客多いし
313名無しでGO!:2013/02/12(火) 22:21:42.89 ID:hoJ8Mm3K0
フル規格より前に複線化や福島駅の上り連絡線建設だろ

もちろん、全額山形県民の負担で
314名無しでGO!:2013/02/12(火) 22:38:46.58 ID:L/qBQvN6O
スリーデーパスやウィークエンドパスで、有効期間最終日のあけぼのに乗る場合って、日付が変わった後もあけぼのを降りる駅までは継続乗車扱いで乗車券として使えるんだけ?
315名無しでGO!:2013/02/12(火) 23:55:38.42 ID:rKW7kcsL0
>>311
愛社無罪乙(笑)
316名無しでGO!:2013/02/13(水) 00:32:35.57 ID:b3nZnZN60
287を書きこんだ本人だが土日きっぷが廃止されてJRを利用したライブの遠征や日帰旅行はなくなった

土日きっぷの時は日帰り温泉&食事&ドライブを自分でプラニングして楽しめたんだけどな

旅行に行くなら飛行機と2泊3日程度の宿泊組み合わせた北海道や九州方面3万円程度のツアーを選ぶ(レンタカーは別途)
317名無しでGO!:2013/02/13(水) 09:00:14.42 ID:itQHhC3QO
>>316
ライブ?全部追っかけるぐらい熱狂的ならまだしも、地元(南関東だとしたら)で充分じゃん。南関東でなければ数も限られるけどさ…。
つか普通にトクだ値とか使えよ、高すぎと思うならバスでも使え。
318名無しでGO!:2013/02/13(水) 09:17:54.28 ID:0l64Su930
>>312
フル規格なら、北上−横手−秋田を作り直したほうがいいな(笑)
319名無しでGO!:2013/02/13(水) 09:56:31.48 ID:8epyO34R0
>>316
そうそう、それでおk。泊まらない観光客なんか地方にとっても邪魔だし、それで席二つ(往復分)埋まるんだから乗客にとっても邪魔。
320317:2013/02/13(水) 10:18:39.53 ID:itQHhC3QO
逆に即日完売するようなライブは、ピンポイント移動なんだからトクだ値とかバスで充分。
321名無しでGO!:2013/02/13(水) 14:26:49.83 ID:8jdj7S0f0
>>316
何度も言わせるな。
お前みたいなやつらのせいで、切符の改悪が進んでるんだよ。
322名無しでGO!:2013/02/13(水) 15:22:48.93 ID:+vEFg/dw0
>>314
そのとおり。

さらに、あけぼの降りてからでも、改札を出なければ、その日いっぱいOK。
323名無しでGO!:2013/02/13(水) 17:40:08.32 ID:QwRiX8p9O
正月パスも止めて正解。何しろ人口多い首都圏を含む、JR東日本で特急乗り放題はやると混乱のもと。
324名無しでGO!:2013/02/13(水) 18:05:39.41 ID:hPlkCSM7O
特急乗り放題系は人口の少ない地方だからできると言うことか。
理に叶っている。
325名無しでGO!:2013/02/13(水) 18:06:06.70 ID:BTpHdJPS0
束理論を駆使し東京以北の不幸を笑う愛社無罪であった
326名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:01:13.78 ID:jK+Y/R8n0
>>319
朝鮮人なみの言い草ですね(笑)
327名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:26:24.16 ID:Vg9EYrX/0
>>326
朝鮮人より金なさそーだもんな、お前w
328名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:30:37.85 ID:xETZ8zvN0
自己紹介乙
329名無しでGO!:2013/02/13(水) 20:42:16.43 ID:iWkfSTKa0
首都圏→地方は特急料金別払いでいいが、
逆方向は人が少ないだろうから込みでいいな。
そういうきっぷがまだ東管内には残ってたはずだ。

だいたいヲタって地方に行っても全然金落とさないからな。
お得なきっぷで浮いたお金を何に使ってるかといえば秋葉原でねんどろいど
とかそういうキモイ人形を買ってるんだろうよ。
もちろんまともなやつが多いのはわかるが、こういう異質物が目立ったことを
するから全体が悪く見られることになる。

仮に土日きっぷ復活したとしても「2名様以上」とか縛りかけてたりすると
発狂することが簡単に想像できる。
330名無しでGO!:2013/02/13(水) 21:29:47.40 ID:jr8h4DKZO
>>329
大洗町の住人だけどオタク様は上客だから偏見は止めてほしい。
331名無しでGO!:2013/02/13(水) 22:24:24.14 ID:Hv2c5k8n0
>>329
偏見の塊というかなんというか…
332名無しでGO!:2013/02/13(水) 22:27:02.32 ID:6ZAP5qMTO
行動力あるくせに趣味以外に金を落とさないのって、交通系オタくらいだと思う
333名無しでGO!:2013/02/13(水) 22:40:38.85 ID:14RkSsjq0
聖地巡礼で乗り降りしまくったりイベントの度に上京するアニオタはともかく鉄オタはダメね
新幹線乗り潰ししたり無意味な長時間乗車をするだけだから
334名無しでGO!:2013/02/13(水) 22:53:49.09 ID:Hv2c5k8n0
>>319
たしかに宿泊を伴う客よりは地方に落とす金は少ないが、邪魔とまで言い切るのは如何なものか。
行くやつがいなければその分の消費は生まれないわけで
335名無しでGO!:2013/02/14(木) 00:20:25.56 ID:cFka32Do0
このスレって東日本の信者が多いな
336名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:06:31.10 ID:rLTVfHwJ0
スレタイ見てみなさい。
むしろ西日本の方が知らない。
337名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:14:49.41 ID:3/BK7a80O
日帰り観光で何度も訪れるリピーターもいるから偏見でオタク像を語るのはナンセンスだね。
338名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:17:28.82 ID:zDov6F0C0
>>332
その趣味に金かけたくない貧乏(性)鉄が、新幹線特急系乗り放題系切符出せって喚いているバカなんじゃないの?w
339名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:31:55.89 ID:e8GGn8Zb0
Qが新幹線のワンコインきっぷを発売
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/03ebf434d33f278f49257b110033b2d1?OpenDocument

これを見習って束も新幹線をワンコインに汁!
特に高崎〜軽井沢が500円になればかなり長野が近くなるな。土日きっぷ亡き今、松本廻りでいってたけど。
束ワンコインにしてくれればいいと思う路線:熊谷〜高崎、高崎〜軽井沢と軽井沢...長野までの隣同士の区間)
340名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:47:13.43 ID:b8sYGJy70
新横浜小田原が500円なら小田急に対抗できるな
大宮宇都宮が500円なら東武に対抗できるぞ
341名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:50:25.53 ID:b8sYGJy70
信州ワンデーパスでうろうろしてると
切符が2300円なのに特急券が840円はおかしい
信州特急料金回数券であずさしなのが500円なんだから
信州ワンデーパス&ウイークエンドパス用に
特急券500円で軽井沢長野間で行けるようにして貰いたい
4枚つずり2000円までならいいぞ金券屋でばら売りするから
ついでに信州特急料金回数券の範囲を小淵沢まで欲しい
342名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:57:10.25 ID:DRbSSMEA0
>>339
前日までの発売で、利用区間の両端の駅だけでの発売だぞ
だから東でやろうとすると高崎駅だけで安中榛名、上毛高原、本庄早稲田行き、
軽井沢駅だけで佐久平、安中榛名行きの販売になる
343名無しでGO!:2013/02/14(木) 02:26:27.34 ID:b8sYGJy70
東だと小山大宮とか上野大宮とか長野上田とかなら売れそう
344名無しでGO!:2013/02/14(木) 10:36:45.62 ID:qyDvqNvT0
長野〜上田か佐久平か忘れたけど、朝一のあさまとかにワンコインじゃないけど設定あったけど無くしたんだよ。
唯一残っているのが、朝一のつばさワンコイン切符。
新庄に用があるか、ウィークエンドパスでそのまま酒田方面に行くときくらいしか使えない。
345名無しでGO!:2013/02/14(木) 11:42:35.66 ID:nX1+qMc/0
こういう切符があったら信州に旅行に行こうとか思うんだがなー

信州新幹線料金回数券 4枚 2000円

長野〜上田〜佐久平〜軽井沢の長野新幹線にご利用いただけます
1ヶ月間有効、新信州特急料金回数券、信州ワンデーパスと合わせてさらにお得に
また、信州ワンデーパス範囲内の特急をご利用の際には乗り継ぎ割引をご利用いただけます

新信州特急料金回数券 4枚 2000円

信州ワンデーパスの範囲内のあずさ、しなのなどの特急にご利用いただけます(小淵沢まで範囲内)
特急同士の乗り継ぎも改札口を出ても方向が変わっても可能です
また、しなのだけではなく他の特急でも指定席の空席にご乗車いただけます
1ヶ月間有効、信州新幹線料金回数券、信州ワンデーパスと合わせてさらにお得に
また、長野新幹線(長野〜軽井沢)をご利用の際には乗り継ぎ割引をご利用いただけます
346名無しでGO!:2013/02/14(木) 12:23:21.05 ID:/V1WuAZx0
JR九州エリアみたいに、高速バス網が発達し、安価なバス路線が充実しているんでもないからな東日本は。
競争のないところに餌をやる必要はないワケで。
347名無しでGO!:2013/02/14(木) 14:28:55.96 ID:8kuOitP9P
関東圏も4月のフリーきっぷ廃止で高速バスに流れるかもな。
都内でフリーきっぷが必要なら電車にこだわる理由がないもの。
348名無しでGO!:2013/02/14(木) 14:47:36.35 ID:rYFaQbEr0
>>345
0が一つ足りねーんじゃねーのw
まさかと思うけど、料金は当然1駅間のみだろうね?
まあ、すごい乞食的発想なのは分かったけどw
349名無しでGO!:2013/02/14(木) 15:10:58.36 ID:WM4I7+tB0
>>347
私鉄競合地域なら私鉄に流れる可能性もあるだろう。
そして都内では地下鉄を利用し、「JRを使わなくても間に合うじゃん!」と思うことも。
なんかフジテレビを彷彿する予感。
350名無しでGO!:2013/02/14(木) 16:33:14.32 ID:LZWgoPgo0
バスも私鉄も不毛な地域があることが東京以北100〜300km圏の災難だな
351名無しでGO!:2013/02/14(木) 18:25:55.59 ID:dfkUOF5oO
このスレでゴチャゴチャ言っている貧乏人とキモヲタは束に一切相手にされてないのに
352名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:14:20.54 ID:HybQYpWB0
353名無しでGO!:2013/02/14(木) 20:34:50.18 ID:aga+EumVO
西のJR一周年乗り放題きっぷのように枚数限定でどう?

首都圏各駅十枚限定にしたりして
354名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:41:22.46 ID:m+FoZo0U0
結論:駅の周りすら行かないキモヲタデブは(゜凵K)イラネ
355名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:35:35.10 ID:H+4Ot4AL0
今日も束の宣伝電波がよく流れています
356名無しでGO!:2013/02/14(木) 22:39:28.16 ID:qQrmQUzS0
東の儲ける場所が絶対安定の地位が揺らぎようがない首都圏だからな
そして高速バスに客が逸走しているとこは減便して無理に追いかけないし、利益率下げるようなことはしない

そもそも高速バスですら、子会社のJRバス関東・JRバス東北が広大なエリアを握っているし、千葉や茨城なんかは在来線抑えてJRバスが台頭してる
連結子会社だから逸走されても収入は入るしね

西鉄により高速バス路線網が発達している九州、高速道路ネットワークが大成されて対本州輸送が生命線の四国とは違うのだよ
357名無しでGO!:2013/02/14(木) 23:56:33.26 ID:1AiJrvUU0
ぐるーぽんとか楽天みたいに枚数限定半額とかどうでしょう
358名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:04:52.74 ID:34jthTzz0
束シンパの空想妄想はとどまるところを知らない
359名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:07:21.20 ID:guiBJTCZ0
>>357
自ら利益率下げる真似なんかしないわけで
360名無しでGO!:2013/02/15(金) 01:02:18.82 ID:q1N2TvCj0
>>357
そこでトクだ値を使って効果的に割り引きしてるんだよ。料金券タイプは久しく出ていなかったが、最近になって
平日限定で常磐線で近距離でやってる
361名無しでGO!:2013/02/15(金) 01:14:08.81 ID:fRCgxaer0
土日の中央線の遠距離でやってくれよつかえねーなー
362名無しでGO!:2013/02/15(金) 02:03:38.87 ID:guiBJTCZ0
>>361
そりゃ一番人乗ってくる日で高速バスのアドバンテージが下がる遠距離にわざわざ割り引く理由がない
嫌でも一般人は乗るからね

土休日に飛行機の旅割や特割設定が少ないのも同じだが
363名無しでGO!:2013/02/15(金) 03:02:13.05 ID:KBFj/kJM0
>>362
束に「俺の都合に合わせて、俺の理屈で安くしろ」と言っているような輩を
相手にしても無駄だよ
364名無しでGO!:2013/02/15(金) 07:53:24.76 ID:Yn8gereD0
NEX往復きっぷはみどりの窓口で販売しないそうで、
またびゅうプラザだけの販売の旅行商品の類いかと思ったら、
今度は指定券自動券売機で売るのか。
しかしなんでまた、成田エクスプレスの割引切符はみどりの窓口での対面販売を嫌がるのかね。
365名無しでGO!:2013/02/15(金) 08:05:32.70 ID:QY52fGw40
>>363
まぁ、その理屈は諸刃の剣でもある

束の側で「俺の都合に合わせて、乗りに来い」って言っても、
普段使い以外の客層には全く訴求しない
366名無しでGO!:2013/02/15(金) 11:41:34.51 ID:5rr3kO280
>>364
それは大歓迎。指定席券売機で出来ることを窓口でやろうとしている奴は排除して正解。
367名無しでGO!:2013/02/15(金) 12:02:42.17 ID:/2KqYcky0
需要と供給と利便性を考えると

・青森八戸
・八戸盛岡
・盛岡大館
・仙台福島
・仙台盛岡
・福島山形
・新潟越後湯沢
・長野軽井沢
・大宮宇都宮
・大宮高崎

このあたりは特定料金でいけないと駄目だな
特に前半が実現したら東北パスで震災復興に役立つお
後半もお出かけパスで追加料金払う奴がふえるお
368名無しでGO!:2013/02/15(金) 12:59:48.22 ID:adJmLwwn0
>>367
最後の二つはまずやらないのが束
(宇都宮〜黒磯や高崎以北の各線まで得する格好になるため)
369名無しでGO!:2013/02/15(金) 13:34:02.20 ID:Ile3kg/v0
青春18存続だが周遊きっぷ全廃か
370名無しでGO!:2013/02/15(金) 13:59:50.60 ID:UPeYV+ZT0
その一方で北海道ゾーンの代替となる切符が発売
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130208.pdf
371名無しでGO!:2013/02/15(金) 14:05:16.33 ID:2hBNXdJa0
ぐるりの劣化版か
でもないよりマシだ
372名無しでGO!:2013/02/15(金) 14:08:08.49 ID:Ds9xeXaQ0
>>370
往復新幹線使ったらどんだけかかるんだよ
誰が使うかこんなボッタクリ
373名無しでGO!:2013/02/15(金) 14:14:37.87 ID:2hBNXdJa0
>>372
GWや夏休みも使えるんで往復はLCCとかがいいかもw
374名無しでGO!:2013/02/15(金) 15:24:19.73 ID:dbnI5iyO0
>>370
片空なしじゃあ、それも1年限りの命か
375名無しでGO!:2013/02/15(金) 15:44:46.28 ID:j3DGagbQ0
>>370
この切符で北斗星は乗れないの?
376名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:23:14.07 ID:vUtYi7Ot0
>>375
乗れるけど、別途特急券寝台券の他にIGRあおいもり鉄道の乗車券特急券必要
377名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:28:15.55 ID:e3/bbZVg0
要するに周遊きっぷ以下の使えないきっぷだな
378名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:30:30.35 ID:fN2x+lFe0
>>372
ぐるり時代より安いだろ
379名無しでGO!:2013/02/15(金) 16:36:52.89 ID:0xbTh4pM0
一瞬カシオペアに安く乗れるからいいなと思ったが、三セク別払いなら高くつくしな。片道飛行機使えないのも痛い。
ぐるりの時は往復北斗星使ってたからいいが、乗車券タイプで高い寝台往復は無理。
380名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:21:21.86 ID:zMirP24k0
樫・斗星を使うとなると、結局どれだけ追加しなきゃならんの?
無いよりマシだから使うつもりだけどさ。

IGRと青い森の通貨運賃が5,330円でしょ。
で、特急料金って今払ってるたとえばソロの9450円の中に含まれてるんじゃなかった?

あれ。
IGRが490円、青い森が740円。で割引1440円とか複雑なことになってんのな。
381名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:22:19.42 ID:OGUekpw90
>>378

フリーエリアまでの特急代は別途だぞ。

かつて往復、北斗星or新幹線が選べ北海道内の指定席乗り放題で35700円に比べれば…
382名無しでGO!:2013/02/15(金) 18:09:24.89 ID:zMirP24k0
これ、問合せ先ってどこになるんかね。
窓口で直接聞けばいいのかな。
383名無しでGO!:2013/02/15(金) 18:29:16.07 ID:NP0Iudqy0
有効期間が5日と3日って何かの冗談としか
384名無しでGO!:2013/02/15(金) 18:46:19.43 ID:jXpzNrt50
>>383
5日はまだしも3日は……なぁ…
385名無しでGO!:2013/02/15(金) 18:49:07.30 ID:jXpzNrt50
>>383
5日はまだしも3日は……なぁ…
386名無しでGO!:2013/02/15(金) 19:11:26.95 ID:G9820kZA0
函館・大沼フリー乗車券の期間延長は発表されてないのか
387名無しでGO!:2013/02/15(金) 19:17:04.20 ID:itPHggUt0
フリーエリア内が3日なんだろう、と何度も読み返したわ
往復入れて3日って・・・ 1日目と3日目はほぼ移動に費やすんだから実質1日しか観光できないじゃん
ぜひモデルプランってのを提示してもらいたいもんだ
388名無しでGO!:2013/02/15(金) 19:26:52.70 ID:l12rkxyt0
なんか、この会社って高速道路のETC割引が始まった頃から、フリーきっぷをどんどん改悪してないか?
しまいには他社跨ぎのきっぷにもケチつけて。

だったら、国交省にETC割引を廃止しろ、って直談判すれば良いじゃん。
389名無しでGO!:2013/02/15(金) 19:36:24.54 ID:5qpB63si0
>>388
国鉄潰した経緯考えりゃ国交省と手を組んでやってるようなもの
390名無しでGO!:2013/02/15(金) 19:41:40.69 ID:bVDma2eT0
>>383-385
東海は往復新幹線利用で日帰り圏内である豊橋発の伊豆or箱根フリーきっぷを
有効期間8日間で発売しているのだが
391名無しでGO!:2013/02/15(金) 20:10:09.18 ID:bg0UOWERO
>>387
道南。
>>390
往復切符の有効期間にフリーつけただけにしか見えないけどね(笑)
392名無しでGO!:2013/02/15(金) 20:26:46.70 ID:B7Ihx3Kp0
北陸フリー廃止な。
乗車券タイプ10500円に。
もちろんエリア内も要特急券。
393391:2013/02/15(金) 20:36:58.88 ID:bg0UOWERO
北海道全域は5日、みなみ北海道は3日なら普通だろ。
てっきり北海道の3日があるのかと思ったぞ。
394名無しでGO!:2013/02/15(金) 20:44:38.51 ID:q1N2TvCj0
西日本は二人縛り、東海は地域分割、九州は新幹線除外もしくは誕生月限定縛りがあって、おまえら東日本は他の地域から羨まれてるのに
脱束!脱束!って馬鹿かよアホかよ死ねよ
395名無しでGO!:2013/02/15(金) 20:58:35.65 ID:+h7Aquq60
北海道新幹線函館開通前提としか思えない縛りである。
というかこんなので新幹線全席指定とかクソゲーすぎるだろ、
はやてはやぶさに自由席つけろ
396名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:01:09.34 ID:q1N2TvCj0
たち通しの自由席座るぐらいなら列車変えても指定席の方がいい
自由席だらけにしろなんてのは脱束ぐらい
397名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:04:59.30 ID:29jdCeQt0
【鉄道】JR6社、「周遊きっぷ」販売終了 3月末に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360911617/l50
398名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:10:23.88 ID:bg0UOWERO
510円ケチりたきゃ盛岡まで先行してあとは空席に座れよwww
399名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:26:07.95 ID:jw3NCHly0
「利用状況を踏まえ」って聞くと、なんとなく「設定してるけどあまり使われてないようなので」を
想像してしまうが、向こうさんの心境としては「こんなに使われてたら損ばっか! 通常料金徴収
します」なのかな
400名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:28:47.66 ID:ter/Ld2R0
>>399
その通り
減ったと言われてる利用状況も、向こう側からしたら
こんなに使いづらくしてるのになんでまだ使うの!?という憤慨にも似た感情だろう
401名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:34:34.15 ID:l12rkxyt0
>>395
その時に18きっぷも北東も廃止しそうだな。
新幹線しか走らせなくして。
402名無しでGO!:2013/02/15(金) 21:56:15.59 ID:0xbTh4pM0
>>392
本当か?確かに3月31日までの出発分しか発売していないみたいだけど。
よく東京と小松を行き来しているものだがもし本当に北陸フリーなくなったら小松へは飛行機一択だな。
403名無しでGO!:2013/02/15(金) 22:29:56.89 ID:0kIoEdzN0
ちょっと、試算してみた
@周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」「北斗星・ソロ」利用
運賃:東京〜盛岡・青森〜中小国 6970円(2割引後の運賃)・盛岡〜青森 5330円
特急料金:2940円・寝台料金:6300円・ゾーン券:9000円
合計:30540円
Aみなみ北海道フリーきっぷ・「北斗星・ソロ」利用
運賃:23000円・盛岡〜青森 5330円
特急料金:2940円・寝台料金:6300円
合計:37570円
差額:7030円
404名無しでGO!:2013/02/15(金) 22:33:05.44 ID:G9820kZA0
そういや北東パスの発表ってまだだったよな
405名無しでGO!:2013/02/15(金) 22:47:09.56 ID:t7jGRTrv0
北海道フリー切符を使う位ならば、北海道フリーパスを使った方がましだな。
北海道フリー切符も南北海道フリー切符も片手落ちな内容だな。
406名無しでGO!:2013/02/15(金) 23:35:45.74 ID:LNOqONwU0
出発日から3日とか5日だと夜行使うと損じゃね?
407名無しでGO!:2013/02/15(金) 23:37:46.17 ID:bg0UOWERO
>>405
周遊きっぷ廃止になったら、北海道フリーパスの利用制限がなくなるのならそうだが、そんな話は聞いたことがない。
408名無しでGO!:2013/02/15(金) 23:44:25.57 ID:bg0UOWERO
北海道のフリー、前日までしか買えないんだな…。
409名無しでGO!:2013/02/15(金) 23:57:41.96 ID:ou3po3WsO
>>370
これ、北斗星か新幹線乗らないなら18切符+北海道フリーに勝ってる点無いな
410名無しでGO!:2013/02/16(土) 00:18:30.48 ID:MdA4SRmfO
俺がいつかやろうと密かに計画していた、トワイライト上り→京阪神ゾーンで関西特急乗り回しプランがあああぁぁぁ
411名無しでGO!:2013/02/16(土) 00:37:41.70 ID:fSXCf2BG0
↑のように乗り潰そうと考えるオタばっか使うから廃止に繋がる
肝心の一般客は観光地周辺のゾーンがことごとく粛清された周遊きっぷなど使わないし
412名無しでGO!:2013/02/16(土) 00:42:32.38 ID:4unH3WLd0
全部使うやつが悪い理論で解決乙
413名無しでGO!:2013/02/16(土) 00:56:22.41 ID:cetUI7jk0
周遊きっぷ廃止か。ぐるりもないしもう北方面に行くことはないんだろうな。
今年は誕生月に九州・四国行くことに決定だな。
来年度には束がきっぷを改善してくれることを祈る。
414名無しでGO!:2013/02/16(土) 01:09:18.27 ID:6IwTpDdt0
こうなったら土日切符復活しかないな
青森岩手秋田も範囲のスーパー土日切符も2万円までなら買うお
415名無しでGO!:2013/02/16(土) 01:44:06.44 ID:BTTBLX6t0
元々周遊きっぷ廃止を当初から主張してたのは東海なんだがなwwwww
大幅整理された昨年より遥か前に東海エリアはほぼ絶滅してたし、東海道新幹線だけ割引低かった。
東日本西日本は去年の大整理で激減したが、代わりのきっぷが一人から使える東日本に対し全て二人縛りの西日本。
どっちが鉄キチに優しいかなんて一目瞭然だろ馬鹿が。
西日本のヲタは東日本では通年でフリーきっぷが二人縛りもなくあるのを凄く羨んでるぞ

ほんといい加減にしろよ
416名無しでGO!:2013/02/16(土) 01:53:11.77 ID:53m1VHDE0
北海道の3日間フリーパスだけど、時刻表で調べたら朝一のはやて11号使えば
函館で6時間程度観光できるな。
2日目は小樽、札幌近辺観光して3日目の午前中は札幌近辺を観光。札幌13時17分の北斗に乗れば
東京は23時位に到着。早起きして動けば余裕かも。
417名無しでGO!:2013/02/16(土) 01:55:45.81 ID:6IwTpDdt0
普通に2泊3日のツアーの方がイイだろ、2万もあれば1人でも余裕だぞ
418名無しでGO!:2013/02/16(土) 02:07:27.74 ID:L1TtUvPo0
ふるーきっぷのICカード化・割引して
419名無しでGO!:2013/02/16(土) 02:23:42.19 ID:oSOYGnLi0
>>416
往復エアドゥ、道内高速バスで十分やね
420名無しでGO!:2013/02/16(土) 06:20:57.25 ID:/HCQxGL4O
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らす為に巣立った訳だがw
421名無しでGO!:2013/02/16(土) 08:04:11.31 ID:Uk08KnGv0
>>415
東厨必死だな。
元々東海エリアの周遊切符じたいないのに
422名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:09:41.66 ID:6MPnhcC00
>>398
ケチりたいんじゃなくて思い立ったら出発や旅程変更がやりにくいのはつまらんなという話。誰も彼も計画的には動いてねー、まして宿はネットで気軽に予約できる時代やし
423名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:28:07.84 ID:6qkSeo/m0
>>419
 都市間バスは、吹雪という理由で途中で降ろし払い戻して放置プレーが得意技だけどな。

>>421
 富士・箱根ゾーン、大井川・浜名湖ゾーン、三河湾・日本ラインゾーン、木曽路・恵那峡ゾーン、鳥羽・熊野ゾーン、奥三河・伊那路ゾーン、飛騨・奥飛騨ゾーンがあったけどな。
424名無しでGO!:2013/02/16(土) 09:59:27.39 ID:xvvXZV9+O
>>423
どこの悪徳バスだよwww
425名無しでGO!:2013/02/16(土) 11:28:24.43 ID:tuMXkp8NO
>>416
なんだその強行軍
勘弁してくれ
426名無しでGO!:2013/02/16(土) 11:43:29.88 ID:thxWk4c60
落ち着いて考えるとみなみは使い勝手が悪すぎて使えんな

継続乗車船使ったとしてもかなりダメすぎる
427名無しでGO!:2013/02/16(土) 11:52:35.93 ID:53m1VHDE0
>>425
強行軍やらないと3日は厳しい…。やっぱり函館新幹線開業を見込んで設定されてる気がする。

普通にパックツアー申し込んで、飛行機使った方が楽だね。
428名無しでGO!:2013/02/16(土) 13:29:27.62 ID:usxuAioK0
まあ、2年後に迫ったトワ・カシ・北斗星の廃止後に、
本州縦断して北海道に行くこともなくなるだろう。
旅行会社のフリープランのJRオプションには、
一般売りされていないフリーきっぷもあるし。
429名無しでGO!:2013/02/16(土) 14:43:55.84 ID:tuMXkp8NO
>>427
湯の川温泉2泊で函館・大沼がいいとこだろ
430名無しでGO!:2013/02/16(土) 15:40:16.19 ID:0u163n+6O
鉄路限定道南3日は
観光なら函館、ちょっと足を伸ばして洞爺辺りが現実的かな。
乗り潰し目的なら札幌も射程圏だが。
431名無しでGO!:2013/02/16(土) 15:58:41.94 ID:Zm6lTu+JP
>>428
ツアーのJRオプションのフリーきっぷ。
あまり知られてないけど、エリアも広いしかなり安いの多いよな。
北海道と九州は、かなり種類があるから、安いツアー使ってオプション買うのが、旅程によっては安上がりかもしれない。
432名無しでGO!:2013/02/16(土) 16:45:51.41 ID:xvvXZV9+O
>>428
カシは東日本で団体列車に転身かな?
433名無しでGO!:2013/02/16(土) 16:53:15.02 ID:HjjrKJZR0
「北海道全線フリーきっぷ」は、三セクの乗車券を購入すれば北斗星に乗れるということで良いの?

あと、5日目に札幌を出発する北斗星に乗るのはOKなんだよね?
434名無しでGO!:2013/02/16(土) 16:53:25.19 ID:tfsKS7V/0
「みなみ」という名なんだから欲張らずに道内だけにしとけば良いのに札幌付近までエリア入れてるからおかしなことに
あ、だから北東北・函館フリーでいいのかw
435名無しでGO!:2013/02/16(土) 16:54:19.49 ID:mhN2WZKAP
どう考えても飛行機INの方が良いわ
436名無しでGO!:2013/02/16(土) 17:07:03.74 ID:tfsKS7V/0
そうなんだよね
仮に札幌まで新幹線通じてもやはり列車で行くのは函館ぐらいまでだろう。
道央なら結局は飛行機だよ。
437名無しでGO!:2013/02/16(土) 17:43:23.53 ID:i/t29RIs0
そういえば年末に甲府八王子方面から青森まで夜行列車で往復2泊3日ツアーが
2万5000円くらいであったんだが、青森での滞在時間が6時間くらいだったな
438名無しでGO!:2013/02/16(土) 18:32:29.14 ID:lMkunrWx0
>>429
函館観光だけでも純粋に面白いしね
先日函館へ初めて行って、1泊だけじゃ全く観光しきれないし、
食事も深く楽しめないことを痛感した
(メインの目的は、あくまで観光以外だったんだけど)
439名無しでGO!:2013/02/16(土) 19:06:13.54 ID:QGpW32jB0
函館観光なら普通にスリーデーパス使った方がいいんだよな。
440名無しでGO!:2013/02/16(土) 19:21:06.66 ID:9j+KY89j0
>>433
5日目発の北斗星が青森を出た時点で、継続乗車の効力あぼん、
盛岡以南は乗車券買い直せ、なんて言われたりして?

JRのみ往復で有効期間3日や5日なんてのは、使い物にならん。
441名無しでGO!:2013/02/16(土) 19:31:39.82 ID:sr6UEeYz0
やはり北海道フリーパスが良いのかな。
442名無しでGO!:2013/02/16(土) 19:44:58.13 ID:g8++Iofs0
LCCと組み合わせれば安いが
成田近くに住んでる人でないとね
443名無しでGO!:2013/02/16(土) 20:06:57.31 ID:ESsreAUU0
北海道新幹線は東京北海道というより途中の需要を拾うのも目的だからな
仙台札幌とかドル箱になれそうだし函館札幌は今でもドル箱だからな
444名無しでGO!:2013/02/16(土) 20:19:43.16 ID:usxuAioK0
スリーデーパスは廃止かもよ。
445名無しでGO!:2013/02/16(土) 20:28:02.81 ID:fc2DuEDQ0
>>443
JR北海道って札幌⇔帯広・旭川・函館
で稼いでいる感じだよね

あとはお荷物

新幹線開通で少しは収支が改善するかも
446名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:00:58.48 ID:EiRxUDjj0
窓行ったら都区内フリーの廃止をはじめて知ったった
ワロタwwwwwwwワロタ・・・
ますます通販が捗るわ・・・
447名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:05:23.67 ID:cgmA55O40
>>442
羽田が拡充されれば良いんだけどね。
来年には中央環状線が全通し、埼玉や多摩地区から都心を通らずアクセスできるようになるし。

成田は遠い&高い。鉄道もバスも。
ETCつけて車→駐車場がベスト。
448名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:18:01.42 ID:cetUI7jk0
LCC使って北海道で遅い特急乗りに行くよりもKTX乗り潰しした方が安い件。
これ束はバカだろ。条件悪いきっぷにして乗り鉄にすら海外や他地方に逃げられるという。
449名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:37:11.61 ID:sr6UEeYz0
>>445 札幌⇔釧路も稼いでいるよ。
450名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:45:02.12 ID:cgmA55O40
>>448
KTXとか、反日国になんか行くなよ・・・
451名無しでGO!:2013/02/16(土) 21:50:09.29 ID:ESsreAUU0
KTX乗り放題パスは確かにメチャクチャやすいよな、俺がチョンだったらやっぱりうらやましいんだろうな
452名無しでGO!:2013/02/16(土) 22:06:41.37 ID:cetUI7jk0
>>450
その国の鉄道に負けるほど束の長距離線は使う価値なくなった。考えてみれば台湾高鉄の乗り潰しも十分安いな。
今回の北海道フリーといい、終末パスや3デーパスなんかいかに価値がないかわかる。同じ現地までLCC&乗り鉄なら外国行くわ。
453名無しでGO!:2013/02/16(土) 22:26:51.04 ID:IiAcuSb60
自分が3月に行くプラン:2日目、3日目にウィークエンドパス利用

1日目:関空→(ジェットスター)→成田→立川

2日目:立川→(ムーンライト信州)→信濃大町→松本→篠ノ井→(しなの鉄道)→軽井沢
    →(新幹線あさま自由席)→高崎→(200系とき自由席)→新潟→(快速くびき野)
    →新井→(快速くびきの)→長岡→(200系とき自由席)→上野→(あけぼのゴロンと)

3日目:→酒田→(いなほ号自由席)→新潟→(磐越西線)→郡山→(磐越東線)→いわき
    →(651系スーパーひたち自由席)→上野→成田 (安いホテルで宿泊)

4日目 朝のジェットスターで帰阪

ジェットスター、ウィークエンドパス、特急料金、ホテル代、空港までの交通費
全て込みで43000円くらいになりましたけど、これなら安いほうですか?
(実際はこれにあと食事代等がプラスされますが…)
454名無しでGO!:2013/02/16(土) 22:32:39.17 ID:p/GQoD3r0
>>452
今は日本の鉄道が途上国以下になっていく過程を見てるんだろうな
455名無しでGO!:2013/02/16(土) 22:52:56.67 ID:IcNw8oZ20
>>453
元は取れているけど、長野電鉄乗ったことないなら、この時期はスノーモンキーと温泉は最高だからオススメなんだけどね。
456名無しでGO!:2013/02/16(土) 22:56:09.86 ID:1qxg7B+90
>>453
大阪発なら長野まで/東京から夜行バスでいいのでは?
ウィークエンドはエリア内当日買いもできるし。
457名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:07:23.64 ID:XIxg8i850
みなみ北海道フリーパスは、「帰りに北斗星利用の場合のみ、復路の東京都区内着の4日目はカウントしないこととします」
という文言を付け足して欲しい
そうすれば、1泊2日道南観光を楽しんだ上往復北斗星利用で優雅な旅が楽しめるのに
これじゃあ実質、往路は北斗星で帰りはスーパー白鳥+東北新幹線という旅程しか組めないことになるぞ・・
ちなみに、東京行のはやての最終が新青森19:33発
これに間に合わせるためには、函館17:07発スーパー白鳥42号に乗らなければならない
もっと滞在したい場合は、函館19:08発のスーパー白鳥98号に乗る。これがスーパー白鳥の最終列車
ただし、これに乗ると新青森駅には仙台行のはやてしか残っていない
このはやては仙台23:04着で、もうこの時間には東京方面に行く新幹線は出ていないので、仙台での宿泊を余儀なくされる
したがってこの旅程が組めるのは仙台以北の客だけということになる
・・・というわけで、東京圏の客が函館観光の滞在時間としてとれるのは、特急に乗る前の準備などを考えると2日目は16:30が限界だろう
う〜ん、こう考えると悪くはない気がする・・・・
458名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:16:35.45 ID:MdA4SRmfO
>>457
恐らく3日目夜の上り夜行は使えると思うが
もちろん券面の区間までで、途中下車とかは出来ないけど
459名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:20:04.00 ID:j3qwotAs0
台湾新幹線安いんだけど3日用7000円5日用10000円なんだよななんか5日用のお得間少なくね?
後台湾新幹線は距離と値段が比例しててはつのりはメチャ安いのはいいよね、台北から新幹線100円で繁華街にいけるお
460名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:24:25.47 ID:j3qwotAs0
日数はゆとりなんだから西や東海みたいにとりあえず7日有効にしとけばいいのに、東視ね
461名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:32:20.23 ID:fSXCf2BG0
台湾安いとか言ってるやつは現地の経済水準を考えろやボケ
平均賃金は日本の半額以下だぞ
462名無しでGO!:2013/02/17(日) 00:12:09.38 ID:NVkL9ubO0
北陸フリーきっぷの廃止はあまり盛り上がっていないな。
まあそんなもんか。
463名無しでGO!:2013/02/17(日) 00:32:30.80 ID:vP8QqHkkO
周遊廃止で、JR東管内からは「特急乗り放題」+「年齢制限無し」の切符が完全消滅か
464名無しでGO!:2013/02/17(日) 00:33:38.78 ID:KDpPDW2yP
>>462
以前、大崎のみどりの窓口で、越後湯沢経由の金沢往復を買おうとしたら、「北陸フリーきっぷの方が安いですよ」って、勧められたの思い出した。
単純往復より安いんだから、かなり条件いいきっぷだったみたいだね。
465名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:01:40.91 ID:XlyESP6C0
>>457
北斗星往復はいいが、往復3セク乗車券一万円以上別途かかることを忘れるなよ
466名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:17:30.42 ID:LrTOB4N20
しなので名古屋と長野を往復するだけで14000円かかることを考えると
たった15000円で名古屋長野往復に加えて3日間長野松本近辺の
あずさしなの乗り放題でびんずる号にも乗れてタクシー券6000円分もついてる
東海の信濃路フリーパスって凄いよな、俺名古屋にすんでたら絶対買うわ
ひそかに大人の休日パス以外であずさしなの乗り放題ってこれしかないし
467名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:18:22.71 ID:LrTOB4N20
>>462
いつかいつかとおもってたがとうとうか、北陸新幹線開通までは持って欲しかったお><
468名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:19:46.45 ID:LrTOB4N20
タウンスニーカーにも3日間乗り放題だな、コレだけでも500円×3だもんな、松本観光に便利だ
469名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:21:11.74 ID:e7Cdoa/40
>>463
つ伊豆フリーQきっぷ
国鉄時代からあるフリーきっぷだけど長生きだよなあ
470名無しでGO!:2013/02/17(日) 01:43:37.40 ID:/+QF9hRX0
>>462
もし廃止になったら、W7に乗る方法は元日JR乗り放題きっぷに期待するしかないな。
W7とN700に一日で乗ることになるんだろうな。いかに束新幹線が糞かわかる乗り潰しになるだろうな。
471名無しでGO!:2013/02/17(日) 02:35:07.58 ID:RTjkiCSS0
そうなると、首都圏往復との整合性に問題が出るな。
472名無しでGO!:2013/02/17(日) 08:43:03.00 ID:PZt74TUUO
>>462
無くなるのが本当だったとしても、廃止では無い。
発売期間の満了。
473名無しでGO!:2013/02/17(日) 09:12:11.11 ID:hPxzCwFb0
なんてこった、北陸民は怒らないのかね
474名無しでGO!:2013/02/17(日) 10:32:37.56 ID:kxa5Wdgo0
>>455 >>456
ありがとうございます。しなの鉄道を優先させたい(169系乗車)し、200系
にも乗ろうと思えば時間がないので、長野電鉄は今回は見送ることにします。
温泉に関しては、福島の磐梯熱海温泉に入る予定でいるけど、3月のはじめ
だったらまだ雪を見ながらの温泉は楽しめるのかな。
475名無しでGO!:2013/02/17(日) 10:34:03.97 ID:hErmI+QY0
【プレスリリース】
土・日・祝日1日間乗り放題! 小さな旅ホリデーパス(南東北フリーエリア)のエリアを
只見駅、気仙沼駅まで拡大し、200円値上げします
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2013/02/press_20130215-chiisanatabi.pdf
476名無しでGO!:2013/02/17(日) 11:07:11.45 ID:JAAKsrro0
>>473
北陸と首都圏の往復だったら既に西発売のがあるのに今さら何を
あちらは途中下車不可の往復乗車券+東京ゾーン(普通列車のみ)のようなものだけど
477名無しでGO!:2013/02/17(日) 15:04:02.10 ID:sDCXgh1T0
>>476
首都圏のやつはどうしたらいいんだよ
478名無しでGO!:2013/02/17(日) 16:13:48.78 ID:oYitrVa90
確か平泉が加わったときも値上げしたから、ホリデーパスみたく徐々に値段とエリアを拡大してるのか
まあ仙台〜気仙沼を往復する人ならW切符より安くなるけど

都区内りんかい終了のチラシ見ると高崎〜東京のモバトクや現地で都区内パスを買おうって書いてあるけど、新幹線使わない人やりんかい線に乗る人はsuicaしかないのか
479名無しでGO!:2013/02/17(日) 16:20:59.81 ID:YEWs/DTz0
>>462
じゃあウイークエンドパスも終了ですか?
480名無しでGO!:2013/02/17(日) 17:15:56.20 ID:ncsqYHkZ0
>>478
都区内りんかいフリー廃止はやはり高崎や宇都宮を標的にしたものなんだろうな
481名無しでGO!:2013/02/17(日) 17:51:58.82 ID:ddFKbWsB0
>>476
いや首都圏から北陸に観光に行くような客が激減するだろ
観光客相手の商売とか干上がるんじゃね?怒れよそこは
482名無しでGO!:2013/02/17(日) 18:30:39.18 ID:accePv7G0
>>477
静岡まで別途金かかるけど倒壊がだしてる北陸フリーとか
483名無しでGO!:2013/02/17(日) 18:57:40.31 ID:amLm6LVf0
まだ、プレス出てないんだから文句言うなw
484名無しでGO!:2013/02/17(日) 19:01:51.97 ID:I5wHSdAu0
米原周りなんて・・
やっぱ長岡周りで日本海沿いを走りつつ北陸に入りたい
485名無しでGO!:2013/02/17(日) 19:30:03.37 ID:AQOU0tjoP
>>304
熊谷からこの切符を使って泊まりの都内へ時々出かけてたから、
無くなるのは地味に痛い。コミケ2日間行く時なんか、りんかい線も
そのまま乗れるから山手線沿線で宿とって切符1枚で帰りまで賄えたのに。
486名無しでGO!:2013/02/17(日) 19:33:03.12 ID:I5wHSdAu0
ていうかよく考えたら東海の北陸フリーも3/31で販売終了だし、
西の北陸発首都圏フリーも3/31で終了だったなw
487名無しでGO!:2013/02/17(日) 19:38:59.04 ID:mEkqUfsa0
>>470
W7ってなんぞ?新幹線の新型?
488名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:11:45.35 ID:+86RJ1rS0
土日きっぷは復活しないの?するの?
鉄道ヲタクの人 教えてよ
489名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:14:00.23 ID:BhqNa8KO0
つーか東京から静岡まで片道6000円するぞ
東海の切符使うのは無理があるだろ
静岡山梨あたりの人間ならともかく
490名無しでGO!:2013/02/17(日) 21:28:11.04 ID:6M0LCrxq0
>>488
する必要ない。ここぞとばかりに乗り回す奴らがウザいから要らん。
491名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:26:25.86 ID:I5x23vx30
>>480
高崎や前橋から東京方面への高速バスは存在するが、宇都宮から東京方面への高速バスはかつてはあったが今はない。
これを機に宇都宮から東京方面への高速バスを復活されてもいいと思うが。
492名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:33:21.32 ID:G0/wxBPG0
>>489
今や静岡へはETC付けて東名・新東名で行くのが一番便利だし安いな。
往復4000円で、ガソリン代込みでも8000円いくか行かないかだし、グループなら断然便利。

>>491
昔は走っていたらしいが、今はないね。
宇都宮の市街地から、東北道まで距離があるから?
群馬の場合、藤岡からも拾えるけど。
493名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:44:14.48 ID:ZEy9Wd9C0
高崎駅そばに住んでるけど最近は神保原で一旦降りて休日おでかけパスと神保原〜高崎駅の乗車券を買ってる。
494名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:45:07.91 ID:kyJRfBl00
宇都宮の場合は中央環状経由で新宿とか行けるようになると結構速くできそうだけどね
495名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:50:27.16 ID:T+X50Dzz0
宇都宮市民の半分以上は、鹿沼ICを使うから問題ない
496名無しでGO!:2013/02/17(日) 22:53:25.88 ID:QUNczedF0
お約束の「新幹線か自家用車か」ですね、わかります
497名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:14:27.58 ID:vP8QqHkkO
>>486
東海の北陸フリーは通年発売になったぞ

>>489
JR高速バスなら時間はかかるが往復4500円、18切符なら2日分
まあそれでも東の北陸フリーより高いけど

ただ、東海の北陸フリーは、フリー区間の西端が敦賀・九頭竜湖で、下呂・高山・古川で途中下車可能だから、
プランによっては使い安い切符になるかも
498名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:20:43.06 ID:5uJFFH/0O
3000円でもいいから休日おでかけパスは毎日利用可能にして欲しい。
久留里線と八高北線はいらないから、高崎・宇都宮・熱海・水戸と房総ローカルも範囲に入れて欲しい。
499名無しでGO!:2013/02/17(日) 23:38:37.35 ID:vP8QqHkkO
ところで、北陸フリーきっぷ廃止のソースってどこ?
確かにおトクな切符検索で見ると25年3月までの発売になってるけど、
代替となる乗車券タイプの切符?とかの記事が見つからない
500名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:03:26.62 ID:iEY7Wq3zO
>>498
仮に高崎が入ったら八高北は今以上に必要だろ…。
501名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:05:46.97 ID:+p/d6fCS0
>>494
それは房総にも言える。
山手線の西側や埼玉へのアクセスが格段に便利になる。都心を通らなくて済むから。
3年後には圏央道の東名〜東北道に外環の千葉県内が開通するので、近・中距離の行楽は鉄道からかなり流れるんじゃね?
一度都心に出るのと出ないのでは大違い。

>>495
20分くらいかかるけどね。
関越の高崎や前橋は、市街地から10分で行けるし。
502名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:08:06.73 ID:M5l8VnpUO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを
散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw
503名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:08:19.59 ID:+Rs2aujiO
>>499
北陸フリーは年度単位の設定だから、表記上3/31までとなってるんじゃないかな?
過去もそう表記されてきてるし、一方確かに新年度は発売しないと言うこともできる。

首都圏〜北陸は空鉄間で熾烈だから、新幹線開通まではいじらないと思うけど。
特に、観光需要の客向けの商品でマイナスイメージはキツいんじゃない?
504名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:32:42.09 ID:KrtFxie40
基本、乗車券タイプだけにして特急券は別途お買い求めください。
こういう流れはもう止まらないのかな?
505名無しでGO!:2013/02/18(月) 00:36:19.95 ID:vAQh8r/w0
>>504
それこそ東京圏と新幹線以外の路線、もしくは紙の切符を全廃するまで続けるんじゃね
506名無しでGO!:2013/02/18(月) 06:36:50.60 ID:6NsZBgH10
>>501
(笑)
507名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:37:33.28 ID:jXSJwfLXP
乗り放題タイプが絶滅したのは転売する奴が続出したからなので解決できない限り無理だろうな。
508名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:44:17.22 ID:PmH42KZe0
つーか客が買ったもんを売ろうがあげようが勝手だと思うんだがな、おまえはブックオフも否定するのかよ
509名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:47:56.56 ID:Ff7wmV/eP
>>508
食い放題で途中で人が入れ替わるようなもんだろ
ブックオフとは違う
510名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:51:52.17 ID:PmH42KZe0
ブックオフだとたとえが通じなかったか

金券屋に株主優待券やはがきや切手や
商品券売る奴ってどうおもってんの?
511名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:52:45.35 ID:1mq9mv+Z0
ネットのせいでグレーな使い方が一般に広まりやすくなったというのもあるだろうね
512名無しでGO!:2013/02/18(月) 12:54:02.33 ID:PmH42KZe0
そこまで買った奴以外に使わせたくなかったら
写真入にして使用時は身分証明書と同時にしとけwww
回数券とかも「ばら売りしたら訴える」とか書いとけ
家族や友人にあげてもアウトな、そこまでやれよwww
513名無しでGO!:2013/02/18(月) 13:27:49.13 ID:KMU4CpLO0
>>509
上手い例えだなw
まぁこれまで周遊券、土日きっぷに三連休パス、ぐる北、震災応援パスなどの商品を展開してきたことは評価すべき。
要するにもう旅客の単純運搬については旨みが無く、注力すべきことじゃないって判断しただけの話でしょ。

残念な傾向ではあるけど事業者が判断したことには逆らえない。
これで夜行が全廃されたら旅行に鉄道を使うって選択肢は無くなるだろうな。
今のうちに乗れるだけ乗っておくしかない…(´Д`)
514名無しでGO!:2013/02/18(月) 13:44:09.13 ID:xpV0JoPF0
>>513
そうなったらもう日本での鉄道旅行は諦めるしかないかもな。
韓国とか台湾行けば安い乗り放題きっぷも売ってるわけだしそっちに行くのもいいかもな。
まあ俺がちょうど日本の鉄道に飽きてきたっていうのもあるけど。
515名無しでGO!:2013/02/18(月) 13:49:22.00 ID:6kimd7ib0
516名無しでGO!:2013/02/18(月) 13:57:40.87 ID:PmH42KZe0
ふとお得な切符のページを見てたんだが
あずさ東京週末フリー切符と
日立東京週末フリー切符の
発売期間が3月31日までなんだが
まさかこの2つも廃止なのかすげーな
517名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:00:05.33 ID:6DjzQZaj0
3月31日までのは毎度でしょ 他のフリー切符にもそういうのある
518名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:10:46.91 ID:PmH42KZe0
なんだ、じゃあ北陸フリーが3月31日までってのも嘘なんだなよかった
519名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:21:04.11 ID:7PUSmAne0
>>516
それらは一旦やめても、GWあけに復活とかよくある。ときわ路パスも同様。
520名無しでGO!:2013/02/18(月) 14:34:10.10 ID:Qg2/k00X0
>>518
個人的には存続を強く希望しているものの…脅かすわけじゃないが、そうとも言い切れない
>>392は北海道&東日本パスの価格から比べるとネタ臭が強いけどw

この手の商品は4月以降の指定席受付開始日、要は3月までには次年度以降の要項が出てくるはず
時刻表所定ページへの掲載締切日があるし、駅以外の発行箇所へのタリフ準備が必要だからね
521名無しでGO!:2013/02/18(月) 15:22:26.17 ID:KMU4CpLO0
>>518
一昨年、その表示を見て北陸フリーが無くなると思い込み、北陸観光+山中温泉旅行に嫁を連れていって
不要不急の散財をしたのはいい思い出……でもないかな('A`)
522名無しでGO!:2013/02/18(月) 18:39:47.96 ID:6NsZBgH10
東日本北海道パスは?
523名無しでGO!:2013/02/18(月) 19:27:38.76 ID:HJPtSPzR0
>>522
北東パスのことを言ってるのなら>>515
524 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 20:20:40.62 ID:oFEKTVwH0
今更だけどみなみ北海道って日高線はエリアじゃないのか。
解せん。
525名無しでGO!:2013/02/18(月) 20:49:48.47 ID:dNIcPQV6O
周遊きっぷの道南にも入ってなかったろ
526名無しでGO!:2013/02/18(月) 20:52:01.83 ID:xMTDBRNz0
>>524
安くて便利な1日散歩きっぷをご利用ください。
527名無しでGO!:2013/02/18(月) 22:27:28.54 ID:6NsZBgH10
>>523
エラーみたい
528名無しでGO!:2013/02/18(月) 22:54:25.20 ID:zhcO43fZ0
>>527
いや、いけるよ?
529名無しでGO!:2013/02/18(月) 23:34:07.23 ID:ItO9ZRuF0
都区内パスも発売期間が「通年」じゃなくて来年の3月31日までになってる。
都区内フリーに続き見直し候補ってことか。
530名無しでGO!:2013/02/18(月) 23:40:25.04 ID:X6+3gyeA0
都区内パスも将来は廃止!?

私鉄はみなとみらい切符やみさきまぐろきっぷで地域の観光にまで貢献しているというのに...。
531名無しでGO!:2013/02/18(月) 23:56:58.14 ID:2q/L3xEK0
関東民鉄はフリーきっぷを作ったり増やしたりする傾向にあるのにJR東日本は逆張りってのは面白いね
532名無しでGO!:2013/02/19(火) 06:02:29.43 ID:8DC5WCeC0
束は乗客を家畜と思ってる
都内住民はなるべく私鉄に乗ろう
533名無しでGO!:2013/02/19(火) 10:39:37.60 ID:ZqgnFY2p0
都区内フリーは今でもそれなりに売れてるとは思うから廃止はどうかと思うが、
それでも国電フリーの頃に比べればずいぶん減ってると思う。

フリー切符のメリットは安いってのもあるけど、昔は都区内で何度も乗り降り
するとき、その都度きっぷ買うのが面倒だった。

今はsuicaだから面倒ってのは無いし、プリペイドだから、その都度金払ってる意識も希薄になる。
むしろ磁気券の方が裸にして挿入しないといけないし、都区内だと磁気券対応の改札機が
少なくなって、10台中2台とかザラだし、面倒だったりする。
束としては都区内では磁気券は使って欲しくないんだろうな。
534名無しでGO!:2013/02/19(火) 11:16:18.85 ID:dCrL3jC/O
>>529-530
さすがに冗談だろ?
と思ったがマジなんだな。

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112

■発売期間■ 平成26年3月31日まで

■有効期間■ 1日間

■利用期間■ 平成26年4月30日まで

都内はメトロ使って下さいというメッセージだろう
535名無しでGO!:2013/02/19(火) 11:36:09.61 ID:zSmqiaK+0
束は、本当にクソだわ
536名無しでGO!:2013/02/19(火) 12:23:36.76 ID:RUe6aotvO
通年だと廃止告知あるけど、発売期間があるやつをやめる場合はそのまま期間終了で自然消滅。
廃止告知しないですむように、狙ってますね。
537名無しでGO!:2013/02/19(火) 12:28:21.84 ID:PABVUV9R0
>>533
売れてるから廃止にならないって理屈は通じないよ
むしろ売れてるからこそ廃止にするんだよ
廃止したら利用者が減るってもんでもないから増収になるし
538名無しでGO!:2013/02/19(火) 12:58:46.13 ID:xVYrNWNcO
いよいよSuicaに都区内パスを書き込める時代が来たか…。
紙は廃止、Suica(相互利用各種)書き込みのみで。
539名無しでGO!:2013/02/19(火) 13:44:01.88 ID:fFDIeDG30
あずさ週末とひたち週末とこだま週末と房総週末は
JR東日本の数少ない良心だと思うんだが
こいつらも繁栄期には使えないように改悪されてしまったからなー
540名無しでGO!:2013/02/19(火) 13:50:06.35 ID:6aQasVLq0
>>539
そう列挙されると群馬・栃木・福島中通りが露骨にカモにされてるなと実感する
541名無しでGO!:2013/02/19(火) 13:57:31.19 ID:DFsjlIz50
あさま・・・だとちょっとアレだがあかぎ東京週末や
なすの東京週末があってもいいんだよな距離と内容を考えると

なすの東京週末を出しちゃうとドル箱の仙台や山形の人たちが
FUKUSIMAまで高速バス→なすの東京週末→仙台山形まで高速バス
に逃げちゃうからやりたくないんだろうなーというのはなんとなくわかる
542名無しでGO!:2013/02/19(火) 14:38:22.40 ID:jhsx26Rg0
>>538
それやると多分ウン十億のシステム開発費用がかかる訳だが、東がそんなことするかねえw
543名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:01:55.07 ID:n7/YmIJk0
北陸ふりーの話だけど、東海のやってる北陸観光フリーきっぷって
行きか帰りにワイドビューひだ使わないといけないんだね
往復しらさぎで済むなら考えてもいいけど、ひだって..orz
544名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:06:02.52 ID:Ytjv4QX30
なにいってんだよワイドビューひだ最高じゃん
川ぞいをワイドに景色を楽しみながらまったり

しかも高山や下呂で途中下車できるんだぞ
高山も下呂も見所多くて半日あっという間だぞ

それに往復同じ電車じゃつまらないだろ
せっかく高い金出して北陸に行くのにもったいない
545名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:29:19.06 ID:c5pX/tGO0
土日きっぷ復活どころか
お得なきっぷを改悪させる束が憎い
546名無しでGO!:2013/02/19(火) 16:54:53.11 ID:C1HhX0o30
北海道方面に限れば、周遊廃止の代替に新フリーきっぷ。
値段面だけで見れば珍しく改善と言えなくもないがな。
正直道内も運賃部分のみ有効にするかと思ったわ。
※もっとも、アプローチ含めて最大5日、往復鉄路強制と自由度も下がっているが。
547名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:03:31.63 ID:may0GuSO0
せめて青森函館間も特急に乗れないとお得感がないよな、普通にツアーや飛行機で函館に行くほうがマシ
548名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:10:22.36 ID:yiTGRIqG0
行き函館空港、温泉 湯ノ川と登別の宿泊まり、帰り千歳空港からで、3万円以下のツアーがある時点で要らねー
549名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:38:51.49 ID:F5wre+Ao0
>>541
いやいや、仙台〜福島高速バス使うような人なら、最初から東京まで高速バス使うと思うぞ。
550名無しでGO!:2013/02/19(火) 18:09:39.50 ID:5efTGYvH0
今でも福島(高速バスor普通列車)郡山(なすの・トク35)大宮(在来線)東京
とか、郡山までつばさ自由席・郡山乗り換えトク35で大宮とか時々やるのに
551名無しでGO!:2013/02/19(火) 18:41:00.69 ID:c5pX/tGO0
>>546
しかし三万円近く払ってあの内容では・・・・・・
ぐるりが神過ぎたのかな
552名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:03:58.78 ID:MAgZAFYu0
何でもかんでも金儲け
原因は株主だとおもうんだけど
違う?
553名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:16:27.16 ID:mo8dQpqe0
いきなり廃止すると地元自治体などから苦情が来るので、使えない代替品を用意して
需要がないので結局廃止しますってするためかもな
554名無しでGO!:2013/02/19(火) 19:43:25.21 ID:LdIRIygN0
>>551
まぁアレだ。
鉄道趣味の人向けきっぷが残ったというだけでもマシとしないと
>>548の人が言うように「北海道旅行」だけが目的ならば
このきっぷに限らず鉄道という選択肢は無い時代になったってことかと

不満は売る程あるが来年の夏頃は「去年はまだこんなきっぷがあってな・・・・」
なんて後悔しないように乗りたければ使っておくが吉だと思う
555名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:23:48.39 ID:vxblDTg80
みなみ北海道が3日間有効では話にならない
556名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:27:34.26 ID:CGoE9ZEt0
>>552
それだけでは済まないしそういう自体に至った経緯考えりゃ
些か暴論だが日本国民全員が(ry
557名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:55:57.79 ID:eIeZ9qqo0
>>545
>お得なきっぷを改悪させる束が憎い
改悪させてる原因は、まずは束の想定していない切符の使い方をして
偉そうに権利ばかり主張している糞ヲタどもだと思うんだが…。
558名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:58:29.81 ID:c5pX/tGO0
>>557
愛社無罪乙
559名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:04:41.37 ID:eIeZ9qqo0
>>546
>新フリーきっぷ。
あれは明らかにLCC対策だと思う。
ただし、ちょっと見通し甘いじゃねぇ? 束さんよ とは思う。

あけぼのはくれてやるが、北斗星やカシオペアは渡さん!
じゃあちょっと通らないんじゃね??

今回のGWでガッツリLCCに客を奪われれば、銀河と青い森は解禁
されると思われ。
560名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:06:52.26 ID:eIeZ9qqo0
>>558
屑鉄ヲタどもの悪事のツケをコッチが払わされるのが嫌なだけ
(あいつら消えれば、堂々と束をたたけるんだがな…。)
561名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:30:20.96 ID:TnloSRSx0
>>557
1人なのに指定席を2人分とって隣に人が来ないようにブロックとか?
それ以外いまいちよく分からないけれど
562名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:39:33.53 ID:CDm6LE6x0
>>561
それはそもそもルール違反だから違うのでは・・・
継続乗車船でむちゃくちゃ移動する奴とかじゃね?
563名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:40:38.45 ID:G3hpSqBh0
東武、東急、西武がお得なフリーきっぷを多数販売。。。
てかそれぐらいの割引をしないと副都心線は使わないんだろうな。
束もフリーきっぷを改善することを願うばかりだ。
564名無しでGO!:2013/02/19(火) 22:33:38.03 ID:eIeZ9qqo0
>>561
例:
企画券の指定券やグリーン券の制限なし:
使いもしない券まで無数に発券⇒4枚までに発券制限
3連休パスの4日目の扱い…旅行程中ならOK:
元日の深夜運行を悪用し5日目まで乗り回し⇒0時過ぎた場合、列車を降りた時点でOUT(グレー?)

それ以外にも
列車が遅れたら、集団で騒げば新幹線に乗れるから騒げと扇動
ムーンライトながらに「指定券取れなかったから○○駅に先に行ってこっそり乗ってしまえ」とか
あのゴキブリどもは本当に始末に悪い。
565名無しでGO!:2013/02/19(火) 22:55:55.67 ID:TnloSRSx0
酷すぎワロタw
566名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:26:04.57 ID:8cwP0Kg80
束の指定枠があったフリーで本当にヤバかったと言えば

某旅行会社が新幹線改札内乗継ルールを悪用して指定券無限増殖をやらかしてた、みたいな奴な
オクで出てた発券番号からして、中の人も安穏としてられない感じだったけどね

指ノミと原券をキッチリ紐付けして運用すれば、それ以外は大して問題にならなかったんだけど
問題は、商品を運用・統括しきれない現場指揮と稚拙なイールドコントロールにもあったんだな
金券屋での転売云々が深刻だ、って愛社無罪のバカは言うんだけど、エビデンスを出せたことが一度も無いw
567名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:35:43.82 ID:1ASfIGXT0
日本語でおk
って言われたいのか?
568名無しでGO!:2013/02/20(水) 00:57:51.27 ID:ojGO1Msa0
JR直通予定の相鉄があえて東急経由の東京メトロパス出したら面白いんだけどね
569名無しでGO!:2013/02/20(水) 01:01:02.66 ID:ojGO1Msa0
思い切って京急が横浜から1300円ぐらいでまるごときっぷ+メトロ全線とか出してくれればいいんだけどね
570名無しでGO!:2013/02/20(水) 01:10:17.04 ID:ojGO1Msa0
まさか今度は大人の休日倶楽部で都区内フリー出す気か?
571名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:03:49.74 ID:Vp2WgMry0
>>566
何を言ってるのか分からん
572名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:07:30.32 ID:kQ3Qsbiy0
>>561
 2〜3人で一枚のフリー切符を使いまわしていたっていうのもあったよね。
573名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:08:38.44 ID:kQ3Qsbiy0
>>567
 やたら横文字を使いたがる奴の言っていることに中身はないから(というか、中身がないから横文字で煙に巻くしかない)、無視するのが一番だよ。
574名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:19:46.18 ID:N4y/rU2Z0
結局、企画きっぷを作っても末端のアフォな駅員に周知徹底させられるほど組織がしっかりしてないから、
余計な混乱を招いてしまう、だから廃止したりもっと単純なきっぷに統一したいんじゃね。
575名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:46:03.62 ID:q+LTnjiK0
正規料金で乗ってもらえれば一番いいんだから仕方ないね
そういう切符で需要喚起せずとも客が乗る首都圏エリアとかなら廃止も当然だ
576名無しでGO!:2013/02/20(水) 06:48:13.63 ID:ygge6MraO
今、おトクなきっぷのHP開いたら通年だった商品の大半が26年3月31日までになってる・・

やっぱり、この会社はおトクなきっぷ自体を廃止に持ち込みたいようだなw
577名無しでGO!:2013/02/20(水) 07:35:15.89 ID:49aJx1DdO
>>568
目黒線あるし、武蔵小杉で東横線にも乗り継げるからいずれ出すでしょ。目黒線だから都営もありだな。
やろうと思えば大岡山から大井町線につながるからりんかい線とかもねw
578名無しでGO!:2013/02/20(水) 09:05:15.70 ID:Qw7E+cTo0
今の東は原券だけでは時間的に長距離乗れない無駄に広域な乗車券フリータイプ
しか出さない。えきねっと特だ値で乗車券セットでしか出さなくしてまで、
新幹線の別払いの料金券は絶対割り引かないように徹底している。
18きっぷとかぶる時期は千葉、高崎、水戸支社単位で県域フリーを出す。
横浜支社はフリーエリア狭すぎるし、新潟、長野くらいしかまともなフリー
きっぷはない。
579名無しでGO!:2013/02/20(水) 09:32:01.87 ID:SAoA+EGs0
>>578
水戸の常盤路は逆にあまりかぶらないようにしているだろ?
580名無しでGO!:2013/02/20(水) 09:33:29.53 ID:aMstfOnsO
>>576
発売終了の告知不要だな
581名無しでGO!:2013/02/20(水) 09:35:52.07 ID:rrWm4h+R0
>>576
あまりにもわかりやすい束のやり方だな
582名無しでGO!:2013/02/20(水) 09:39:00.13 ID:lSvIZ9fS0
Vp2WgMry0
kQ3Qsbiy0

今日の愛社無罪IDかw
おまけに低教養ときたもんだ
583名無しでGO!:2013/02/20(水) 10:29:50.72 ID:ygge6MraO
>>578
顧客の満足度かつ利便を図るのならやはりEX方式が一番なのに、この会社はあらかたやってる事が間違っている。

しかも、新幹線は新青森開業に掛かった経費を取り戻したいから割引を極力避けてるらしいからw

ま、上層部が数字でしか物事を判断出来ないからなぁ。
584名無しでGO!:2013/02/20(水) 10:53:04.23 ID:49aJx1DdO
>>583
しかしその数字は悪化するばかり、しかし赤字にはならない。
だから清○健太郎や岡○聡子や田○まさしでも経営できると言われる所以だなwww
585名無しでGO!:2013/02/20(水) 10:54:10.18 ID:J6b8h6bi0
モバイルSuica特急券も中途半端だしな
スマホが増えてきて対応できない機種も多くなってるし
586名無しでGO!:2013/02/20(水) 11:03:45.87 ID:ygge6MraO
モバスイはまだそこそこ使われているけど、モバトクなんてあまりにも使いにくいからユーザーは関連会社や一部個人に限られてる状態。
しかも、乗り継ぎに対応してないから下手すりゃ正規より高くなるからw
587名無しでGO!:2013/02/20(水) 11:16:13.15 ID:BPgwXBjO0
新北海道フリーきっぷ 追加記述?
>IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線をご利用になる場合には、別に運賃が必要です。
 ※ 「北斗星」号、「カシオペア」号は、IGRいわて銀河鉄道線及び青い森鉄道線の運賃のほか、「北
  斗星」号、「カシオペア」号の全乗車区間の特急料金・寝台料金を、本きっぷとは別にお支払いいた
  だくとご利用になれます。
588名無しでGO!:2013/02/20(水) 11:22:03.66 ID:49aJx1DdO
>>587
寝台乗るぐらいならグランクラス乗ったほうがいいかもなwww
589名無しでGO!:2013/02/20(水) 11:35:42.82 ID:BPgwXBjO0
>>588あとは、継続乗車との関連が論点…
でも、ぐるりとは違って最終日はまなす新幹線乗り継ぎでもロスにならない。
590名無しでGO!:2013/02/20(水) 12:06:45.89 ID:4mNIo73B0
>>566
懐かしいな、指定券無限発行特典付20000円の土日きっぷ。
591名無しでGO!:2013/02/20(水) 12:53:48.74 ID:SEIdVVKz0
>>587
ひでぇwwwwww
3日しかないのに夜行使うな宣言wwwwwwwwwwww
592名無しでGO!:2013/02/20(水) 14:11:10.39 ID:qO3qnLEb0
誕生月はDXグリーンまで乗り放題のJR九州「Happy Birthday KYUSHUパス」を御利用下さい。 JR束日本
593名無しでGO!:2013/02/20(水) 14:23:12.02 ID:SEIdVVKz0
JR東日本パス(誕生日月用)10000円が落としどころかな
594名無しでGO!:2013/02/20(水) 15:10:05.72 ID:6V5WEZX60
>>593
大人の休日倶楽部限定でw
595名無しでGO!:2013/02/20(水) 18:42:17.84 ID:aMstfOnsO
>>587
ん?
三セクの運賃追加すればいいって明確になっただけでは?
596名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:03:12.01 ID:RQOETXfS0
都区内パス、26年3月31日まで発売で利用期間が4月30日まで、ってなってるけど
これって、とりあえず買っておけばその日までのどこかで利用できるってこと?

それとも、切符の発売日は1ヶ月前っていう原則に従ってるだけ(購入時に期日指定必須)?
597名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:13:19.52 ID:1JuSS9bJ0
新北海道フリーきっぷ なんか改善はされているように見えるが
そもそも何で新幹線や寝台車に乗れないんだ?
普通込みの値段で売るだろう

北海道まで各駅電車で行けるツワモノなんかここの住人以外一握りしかいない
598名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:44:29.89 ID:zdZkbZ1O0
>>597
だからその通りだよ
「鉄道でアプローチしたい方には乗車券込の切符を販売します
 そのかわり追加料金はお支払いください。3セクも別です。」
ってこと

「追加料金なんてビタ一文払いたくない!」
ってのはもうこの時代叶わぬ夢だって認識したほうがよいのでは。

束マンセーするつもりは無いけど「あるだけマシ」だと思うよ
599名無しでGO!:2013/02/20(水) 19:52:30.75 ID:+/EOlBiw0
>>596
使う日時を指定に決まってんじゃん、そうじゃなきゃ、誰かさんみたいにキセルするだろ?w
600名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:29:17.60 ID:8cT5p15m0
>>597
逆に、寝台列車が込みの金額だったら、寝台乗らない人に不利でしょ。
寝台乗りたければ費用をプラスして出すのなら、寝台に乗らずに新幹線で行く人にも、
飛行機で北海道入りする人にもわりと公平じゃね。
601名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:38:23.49 ID:FzTL6JIY0
東日本って国鉄時代の借金を必死に返してるって話と過去最高益を毎年更新してるって話を両方聞くけど
実際どうなんだろうね、社員の給料には利益が反映されてるんだろうけど。
602名無しでGO!:2013/02/20(水) 20:56:30.09 ID:qO3qnLEb0
てかなんで乗車券タイプなんかにするんだろうな。経路指定上追加料金支払い必須なのに。
どっかの会社の往復&現地乗り放題きっぷのように往復新幹線用、片道新幹線・片道北斗星用や往復北斗星用を発売すればいいのに。
例:首都圏東京往復フリーきっぷは往復湯沢経由用と片道湯沢・片道米原経由用が売られてる。
乗車券タイプだなんて紛らわしい方法を取らない。しかも乗車券タイプだと割高感を感じる。
603名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:23:03.77 ID:iAyb/6/D0
あちゃー、北陸フリーも乗車券タイプに変更か。グリーンで乗っておこうかな、最期だし。
604名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:38:24.52 ID:qO3qnLEb0
>>603
ソースは?特に北陸フリーについては今のところ触れられてないみたいだけど。
605名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:39:58.16 ID:+eVhAo/z0
北陸フリーに関しては釣りだから
606名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:42:51.77 ID:KXKpJldn0
>>601
どちらにしても東京圏より北を食い物にするがな
607名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:59:48.18 ID:kLxoI+ve0
結局無理して北海道全線フリー使うよりは、往復Lccなりskyで行ってコロプラパスで乗り回す方が安上がりだし体力的にも楽。
608名無しでGO!:2013/02/20(水) 21:59:57.06 ID:OOjCgOFI0
>>605
>>604
釣りじゃねーよ、旅処でググッてみろ
609名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:07:32.24 ID:+7iSWpke0
ググらなくても、公式に出たね
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%96k%97%a4&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=31&serchBtn2.y=13&GoodsCd=1906

やはり、「通年」になってなかったから、廃止告知も無いようだ。
すげえコソコソしてやがるw

で、公式に出る前にお漏らししてる奴らは一体なんなんだ。
価格までドンピシャでお漏らししてさ。
610名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:16:29.10 ID:lSvIZ9fS0
>>609
JRを使って、北陸まで行ってやることはないとハッキリしたからいいかw

高速バスかヒコーキ、あとは現地で適当に移動するさ
地鉄や北鉄には電車賃落としに行くけどね

つか、この区間で特急不可とかどんだけクズ商品だよw
611名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:18:35.02 ID:njFPwVkq0
>>609
これはひどいなw
今後は飛行機のパック使って北陸いきますわw
612名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:27:08.50 ID:juvp1GbeO
>>609
往復はともかく、フリーエリアも特急券別ってきつくないか?
613名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:28:54.74 ID:BPgwXBjO0
>>595途中下車できない切符で、別の区間に乗れないらしい
(三島〜静岡の間で富士〜富士宮寄り道。川崎〜横浜の間で八王子〜高尾往復乗車券)
点を解消
614名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:29:25.22 ID:76fla8pE0
北陸で特急使う必要はないから、これはよかった
とは流石の俺でも言えないな
615名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:38:09.47 ID:n4bpd+G80
上越新幹線乗り飽きているし、はくたかは六日町ー直江津の一部でしか本気だせないから、
えちごツーデー+特急券で十分だな、俺は。
北陸行くなら、西か東海のフリーを使った方がマシだし。
616名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:55:34.94 ID:ygge6MraO
結局のところ、まずは絶対に自社の新幹線や特急は料金別払い徹底、そしてえきねっと誘導が露骨。

あと、出張とかに使われたくないんだろうなw

西側の首都圏フリーの方はそのまま発売終了で後継商品についてはまだ出ていない。

びゅう商品に北陸二泊三日っていうのがあるけど、二名縛りで新幹線もはくたかも早朝に限定してる。

ホント、粗利しか頭にないのな・・この糞会社は。
617名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:56:47.89 ID:0vWmkIx8O
北陸に行くだけなら、通年使えるし18切符の代わりになるかな
ほくほく線乗れるみたいだし
618名無しでGO!:2013/02/20(水) 22:57:10.97 ID:DMarUeQR0
話変わるけど、寝台列車北陸があったときって、経路は宮内(長岡?)方面から?
それとも、北越急行線路を走ったの?
619名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:03:07.66 ID:vOCCycZN0
長岡経由
620名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:03:38.97 ID:lSvIZ9fS0
>>618
そのくらい自分で調べろアホ
621名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:06:13.70 ID:qO3qnLEb0
あーあ、これで100%北陸へは飛行機確定だな。特急券付きの時も米原経由使えなかったからどうかとは思ったが。
せめて改悪するなら米原経由も可能にしろよ。
622名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:30:03.60 ID:LEamv4Jc0
俺も特急券別ならバスにするよ
さほど得にならないフリー切符と特急券を別に購入する手間が無駄だよ
623名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:32:35.16 ID:qO3qnLEb0
これでフリー乗車券に変更後、東陸間鉄道利用者激減になったら面白いな。
あわててまた特急券付きに戻すんだろ。
624名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:34:10.60 ID:njFPwVkq0
>>622
そこなんだよな
現地でいちいち特急券買う手間が大きいんだよね
複数名の旅行だともう最悪w
625名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:49:13.54 ID:sHoIg4dMP
元々時間的に有利な航空へ価格で対抗するのが主眼だったんだから、
2年後に立場が逆転する以上、客離れを起こしても問題無いどころか
新幹線運賃に慣れさせるという意味もあったりしてねえ。
秋田開業の時はまだ完全民営化されてなかったから下手に傲慢な商売は
やりにくかったんだろう。
626名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:52:40.89 ID:QxIjHJrw0
「嫌なら乗るな!!」JR東日本
627名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:57:45.87 ID:KXKpJldn0
>>626
もはや嫌でも乗るなだと思う
628名無しでGO!:2013/02/20(水) 23:57:53.40 ID:LEamv4Jc0
乗りません
飛行機or高速バスで移動して現地でJR以外のレンタカー借ります
629名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:01:25.37 ID:ygge6MraO
リテール時代、経営者として最低の暴言を吐いた富田が東日本の社長として着任してから益々、環境が悪くなったな。
あいつはカネの亡者だし、目先の数字と政治的なものへの貢献しか見てない悪玉だからこれからもっと悪くなる。
630名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:05:57.22 ID:6/AToupr0
東京から北がどこまで荒れ果てるか見物だな
631名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:07:32.27 ID:DAYu3Otn0
冨田と火災が改悪の元凶だな。
乗車券タイプに改悪といい、須田コレクション破壊といい、普通列車のロングシート化といい、九州以外は全くいいニュースを聞かない。
九州が太っ腹なきっぷを発売しようとしている中、何を考えてるのだか。
632名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:13:34.33 ID:fqH8edANP
九州も新幹線開業してからは変にはなってるが、航空とバスがあるから
独占商売がやりにくいってのは大きい。新青森開業時はJALは完全に
お手上げだったし(今もそうだが)北陸も利益減らしてまで対抗する気は
無いんだろう。良く考えたらANAもJALも電車内の車内広告打ってるからな。
633名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:14:02.31 ID:S4JeIzsO0
>>591
ん?むしろ継続乗車OK宣言があるわけだが。
> 乗車中に、有効期間の最終日からその翌日に日付が変わった場合、
> 有効期間最終日の翌日に限り、運賃は改札口から出場しない限り最終目的地まで、
> 料金は当該列車から降車しない限りフリーエリアの境界駅まで有効です。
> 翌日に特急列車等に乗車される場合は別に特急券等が必要です。
634名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:14:08.18 ID:NOZwFNZg0
ここまで来ると東海でさえ神に思えてしまう。
635名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:17:55.61 ID:jmvAWKWW0
>>631
九州も新幹線開業以降は大概だぜ
料金券足しても新幹線だけは絶対に使わせようとしないし
636名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:20:12.51 ID:jmvAWKWW0
>>630
少なくとも俺は東北行くくらいなら北海道へ飛ぶね
札幌近郊だけでも結構景色が変化して楽しいし
637名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:26:09.98 ID:fqH8edANP
イトヤマタワーや村上ファンドみたいなウルサ型株主でもいりゃ
ショック療法でちょっとは違ったのかもしれんが、事業規模が大きい故に
どこも乗っ取りが難しいってのが余計難解にしてるのがな。
猪瀬もメトロにはああだこうだ言うのに、間引きの時も文句言わずってのは
都知事としてどうなんだろうよ。
638名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:26:16.81 ID:BtHV+2Y20
>>632
Qは新幹線が手に入って殿様商売できるかと思ってたら
反動がキツかったようだな…で、あの切符に至るわけだw

いやマジ、当面、北陸へは空路かバスに切り替えるわ
639名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:34:11.66 ID:DAYu3Otn0
Qは2枚きっぷやびっくりつばめと言った往復タイプはもちろん、
あの誕生月豪遊券は7回目以降の指定は指定料金券のみでOKだからね。
それに比べ束はなすの2枚きっぷやぷらっとこだまなどの類すらなし。

>>625
それをすると小松以遠の人から(特に小松市、加賀市、福井県が目的の人は危険)は新幹線だと高いし乗り継ぎも必要だからなおさら飛行機に移るようになるわな。
640名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:41:35.29 ID:tFPHkvTXO
一方でこんなんでホールディングス化を目論んでる上層部一派はバカなんだろうか
641名無しでGO!:2013/02/21(木) 00:56:42.24 ID:fqH8edANP
そう言えばあまりメディアに出ることが無いタイプだわな>富田
そんなタイプは、かなりの確立でキチガイ率が高い。
火災皇帝はありゃ別だ。
642名無しでGO!:2013/02/21(木) 01:16:31.65 ID:hfVpSf3K0
北陸は倒壊だな
静岡まで高速バスで往復5000円程度だし
643名無しでGO!:2013/02/21(木) 02:35:22.85 ID:1wVvAf1eO
>>609
これじゃ北陸へは、18か東海の静岡発フリーのどっちかを使うよ
644名無しでGO!:2013/02/21(木) 07:47:44.33 ID:r/IiacbXO
一番異常なのは都区内パスすら廃止予定にしたことだろ。
645名無しでGO!:2013/02/21(木) 08:17:10.74 ID:tFPHkvTXO
結局はおトクなきっぷ自体を廃止して今後はSuicaやえきねっとをご利用下さいで済ます気なんだな。
646名無しでGO!:2013/02/21(木) 08:25:16.05 ID:4uQBpwSs0
北陸フリーきっぷなくなったら米原経由で往復割引乗車券買うからいいや
647名無しでGO!:2013/02/21(木) 08:37:09.58 ID:D6rFdn/n0
せめて北陸新幹線開業までは粘ると思ったんだがなー、死ねよ東
648名無しでGO!:2013/02/21(木) 08:44:39.49 ID:+0lmSBKr0
東日本、鉄道事業を譲渡予定
とか?
649名無しでGO!:2013/02/21(木) 09:16:18.90 ID:D6rFdn/n0
まー200系も廃車だし最後に記念に乗りに行って来るかな
650名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:02:00.84 ID:AMMKgOoh0
>>633
これって、例えば翌日に中野からメトロ北千住経由南千住下車とかもいいの?
寝台で青い森IGR経由と似たような乗り方だけど
651名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:07:38.24 ID:uMAlikcL0
せめてパス系は残して往復は同時購入で割引とか出来ればよかったんだろうが…
652名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:13:55.75 ID:Mky4x3kdO
メトロの運賃さえ払えば…。
653名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:26:15.08 ID:H1qZyFL+0
>>644
東京フリーきっぷは通年のままなのが解せないな
他社との調整が必要だからなのか
654名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:43:39.74 ID:ubDEPmFc0
>>609
結構いいねこれ。
非18シーズンに北陸行くのに助かる。北陸方面はWEパス使えないし・・・
特急券別払いで乗れるから、止まりやすく本数の少ない水上-越後湯沢間のワープも楽にできるし、期間も4日間だし十分だね。
655名無しでGO!:2013/02/21(木) 11:57:26.81 ID:J5MqDzwb0
俺も悪くないと思うんだけど、なんでみんな発狂してんだろ?
656名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:02:55.84 ID:+7n0NMzG0
西や東海発の北陸フリーはいろいろな縛りはあるけど、
往復と現地で別払いしなくても特急に乗れるから発狂するんじゃない
657名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:10:45.80 ID:BtHV+2Y20
これまた露骨な愛社無罪の登場だなw
658名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:13:29.49 ID:kdvzgl92O
発狂してる奴はまだいいw
俺は黙って飛行機+レンタカーに切り替える。
659名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:33:00.13 ID:4uQBpwSs0
ぷらっとこだま+静岡発北陸フリーに乗り換えるわ。
660名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:52:08.81 ID:FLrHgww80
11000円値下げか
東京ー金沢往復の自由席特急券が約8500円、北陸線内では特急使わないとろくに移動もできないこと、いちいち特急券買う手間を考えると・・・
661名無しでGO!:2013/02/21(木) 12:58:36.25 ID:XRNhNIUk0
>>657
そんなでっかい釣り針にひっかかるってw
662名無しでGO!:2013/02/21(木) 13:00:24.09 ID:BtHV+2Y20
>>661
どうせなら、笑い転げるくらいの誉め殺しで書いてくれればまだ喰えるぜw
663名無しでGO!:2013/02/21(木) 13:09:17.19 ID:9gsXrVCM0
いつも思うけど、照れ隠しのための饒舌って逆効果だよな
664名無しでGO!:2013/02/21(木) 13:42:00.96 ID:X5IkcpQF0
恥の上塗りの典型的パターンだな
665名無しでGO!:2013/02/21(木) 13:46:26.07 ID:BtHV+2Y20
そうだな、愛社無罪はそんな程度だもんな
666名無しでGO!:2013/02/21(木) 14:06:55.69 ID:9gsXrVCM0
後に引けなくなったか。
667名無しでGO!:2013/02/21(木) 14:13:03.31 ID:O1UnrUlg0
>>660
上野から富山往復とかで使う分には値下げになってるわけか

もともと単純往復で使ってる人が多そうだから、これ単に指定席→自由席に客が移って
減収になるJRにとって良くないパターンなんじゃないか?
668名無しでGO!:2013/02/21(木) 14:14:09.27 ID:scNpCUPNO
悪くないと言ってるのは、鈍行が基本の奴だろ。話にならない。
669名無しでGO!:2013/02/21(木) 14:27:47.22 ID:BtHV+2Y20
>>667
富山だと、4月以降のANA旅割系が指定席往復とだいたい同額、便によっちゃガクッと安くなってる
富山地鉄の高速バスだと着席保証3列席で片道だいたい6500円

マーケティング云々じゃなく、他商品との均衡でこうしなきゃ社内稟議が通らない、みたいな流れだな
大企業病の典型例
670名無しでGO!:2013/02/21(木) 14:34:10.11 ID:O1UnrUlg0
>>669
能登が残ってたら、高速バスにも対抗してただろうな
671名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:18:09.59 ID:mE1hhGK90
北陸なんて1時間に特急3本普通1本の世界だぞ
そこで特急券別払いとか鬼畜の所業だろ
672名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:32:05.96 ID:DU6pRhl60
>>671
自分で鉄道使わない輩が考えた企画だからな
673名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:36:20.74 ID:zZIzO4190
>>671
東の肩を持つ気は更々ないが、たかが特急券のことで鬼畜呼ばわりとかさすがに引くわ
いくらネットで吠えてもどうせこの流れは変わらないんだから普通に働いて差額分稼いだら?
674名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:40:03.40 ID:mE1hhGK90
工作員臭いスレになったな、好きなスレだっただけに残念だ
675名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:44:25.36 ID:9c1Ot9rd0
北陸へは何の目的で行くの、ってことだよ。
フリー区間内の特急を4日間乗り倒すのが目的の鉄ヲタなんかに
乗ってもらわなくても結構です、というJRの意思表示さ。
676名無しでGO!:2013/02/21(木) 15:59:05.28 ID:mE1hhGK90
北陸は見所があちこちに散らばってるから
どうしても都市間移動が必要なんだよ

金沢にしかいない富山にしかいないというなら
ともかくそんな奴いねーよしかも4日間も
677名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:09:25.08 ID:N2kztfnA0
>>675

1日目:東京⇒富山へ移動後に観光して1泊
2日目:富山⇒金沢or和倉温泉へ移動して1泊
3日目:金沢or和倉温泉⇒福井へ移動して1泊
4日目:福井観光を楽しんで東京へ帰宅

今までの北陸フリーなら往復は指定席券売機でフリー区間は全て1枚の企画乗車券で済むのが5枚(福井⇒金沢移動も入れると6枚)の特急券を別途購入する必要がある。
これなら夜行バスor飛行機で行って現地でレンタカーを借りた旅行にした方が楽だよな
678名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:10:24.18 ID:BtHV+2Y20
>>673
北陸に行ったことが無い奴のセリフだな

>>676
主要都市が特急で概ね30〜40分の距離に点在してるのが北陸だもんねぇ
ピンポイントで金沢だ富山だ、ってのなら飛行機の出張プランで終わるさ
679名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:18:43.34 ID:GkueY/IQ0
まぁ鈍行でも都市間1時間強だから特急でなくても別にいいっちゃいいんだが
福井〜金沢はこれ以上鈍行の客増やしちゃいけないレベルだと思うよ
昼間でも始発以外で座れたためしがない。

旅行先で普段の都区内みたいな思いはしたくないわなぁ
せめて特急料金がB料金ならいいんだが。
680名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:20:11.65 ID:mE1hhGK90
まだそれなりに普通に電車があるとこならわからなくも無いけど
特急と普通が3:1の世界しかも1時間1本だと特急で30分のところが
普通だと待ち時間も入れて1時間以上かかるような世界だからなー

しかも似たような東海や西の切符だと特急乗り放題なのにコレは・・・
別に2時間3時間乗せろといってるわけでもなく富山福井なんて1時間ちょいなのに
681名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:24:20.92 ID:kdvzgl92O
これからは聖地巡礼も飛行機+レンタカーだな
湯涌、城端、氷見やのと鉄まで行くのに最高のきっぷだったんだがなあ
682名無しでGO!:2013/02/21(木) 16:56:07.20 ID:Iw7LcFix0
東海のきっぷなんかフリー末端が敦賀だから名古屋から
18きっぷ使って毎日日帰りで通えるな。

>>680
富山-金沢間の高速バスがあるのには驚いた。
特急は高い、普通は遅いからこそ成り立つ。
福島-仙台のようだ。
683名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:21:29.63 ID:uMAlikcL0
駅から中心街が遠いってのもある
684名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:25:31.56 ID:61NjGxTy0
そういえば新宿って新宿駅が新宿のはずれにあるんだな

俺たちが新宿だと思ってた高層ビル街や高島屋や小田急や
紀伊国屋書店って新宿じゃなかったのかびっくりしたわ
685名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:35:42.25 ID:swGp6zWB0
カッペww
686名無しでGO!:2013/02/21(木) 17:42:36.55 ID:bpFdFHOB0
ん?
北海道へ行く新しいフリー切符って、単体だと北海道までたどり着けないような?
687名無しでGO!:2013/02/21(木) 18:02:54.73 ID:KzcpadWH0
>>670
北陸なら横になれるし良い時間に着いて競争力あっただろうが
座席夜行の能登は4席厨が目立つくらいのスカスカだったじゃん。
688名無しでGO!:2013/02/21(木) 19:50:17.38 ID:scNpCUPNO
>>686
北陸の話してるのに何故北海道


それより、北陸が4日間有効なのに、みなみ北海道が3日間有効とか鬼畜
689名無しでGO!:2013/02/21(木) 19:59:44.50 ID:Iw7LcFix0
>>684
高島屋も新宿駅サザンテラス改札も渋谷区だからな
高島屋より西の甲州街道南側は渋谷区代々木
690名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:11:07.70 ID:NuxPHTTa0
フリーきっぷを廃止して、最高益を出してる=どんどん廃止に向けて動いてるんだろう
広報が、今後も商品の見直しを行う って断言してるんだから、もう駄目だよ
東北フリー乗車券とかたまに使えるきっぷ出すんだけどね

何もしなくても乗るっていう既成事実ができてしまった
691名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:17:50.29 ID:hfVpSf3K0
糞束
692名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:19:16.62 ID:Mky4x3kdO
東京駅も千代田区丸の内の他、千代田区大手町とか、中央区八重洲とか、中央区日本橋(日本橋○町?)とか、中央区京橋とかまたがっているのか?
693名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:28:07.28 ID:fqH8edANP
信濃川の時に徹底的にやるチャンスだったんだけど、山手線運休を
チラつかせたり、マキコの妨害(そもそも水泥棒を黙認したのは角栄)も
あってやれなかったな。猪瀬も道路公団やメトロ相手には勇ましいが
JR相手にはチキンになるのもおかしな話だわな。
694名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:51:20.54 ID:6c33D2fk0
>>690
既成事実が出来たという以前に東北や北関東・甲信越と
短中距離の移動でJRか自家用車(所によりバス)以外選択肢が無い地域ばかりだからな
(それでいて当該地域の住人は対東京の旅行商品で懐柔されたか感覚が麻痺してる)

>>693
国鉄潰した経緯からして糾せそうな奴が一部のアレな勢力以外(ry
695名無しでGO!:2013/02/21(木) 20:54:46.10 ID:DAYu3Otn0
これ福井が目的地の人とかどうするんだろうな。大幅値上げじゃねぇか。
俺は小松によく帰省するときに北陸フリーきっぷを愛用し、日帰りで富山や福井や能登を特急で満喫したものだが、
これが乗車券タイプになったらもう小松まで鉄道で行くことはないだろうな。
696名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:14:31.86 ID:scNpCUPNO
まあ前は加賀温泉〜福井はフリーエリアでは無かったし
697名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:25:15.61 ID:fqH8edANP
>>694
ベルク問題もそういう奴らに利用されちゃってる面もあるけど、
何故かそういう連中は東労組とのパイプがあったりして良く分からんわ。
698名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:49:33.99 ID:s7xhtZff0
>>690
自由民主党と経団連が派遣最高人件費削減で若者殺しまくって
将来の子供達と未来を食いつぶして最高益を上げてたのとにてる
699名無しでGO!:2013/02/21(木) 22:01:44.86 ID:fqH8edANP
でも実際一般旅行代理店における東北・新潟方面の売上って
割合としてはかなり少ない方だろう。ああいうフザけた宣伝手法でも取らないと
東北は観光地としての魅力に欠けるんだろうか。
700名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:25:13.01 ID:sO7jqG/U0
フリーきっぷと言えば
小さな旅ホリデーパスの南東北エリアは、今回フリーエリアが増えて
俺にとっては使い勝手が良いのだが…。

いわてフリーエリアorあおもりフリーエリアはもちっと頑張って欲しい。
特急券追加でこまちに乗れるようにならんかな?
701名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:29:58.89 ID:0noQIW4Q0
702名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:30:28.82 ID:0noQIW4Q0
>>700
雫石まで乗れる
703名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:36:50.54 ID:irbyZAX50
>>695
福井には米原経由が普通
704名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:47:29.54 ID:NuxPHTTa0
北陸不利−乗車券は、金沢の往復だと今より高くなるのか?
まあ、なんでもいいけど
705名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:56:19.48 ID:BtHV+2Y20
>>704
良くないじゃんw
706名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:58:27.23 ID:NOZwFNZg0
もうJR東日本もフジテレビみたいにデモしたほうがよさそうだな。
707名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:04:38.35 ID:CuCNg1Rx0
日銭商売相手には使ってあげない、というのが最大級のデモだと思うけどね。
花王みたいにw
708名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:08:28.23 ID:9RVG0OjX0
>>706
あと私鉄各社応援デモもw
709名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:09:04.80 ID:9RVG0OjX0
>>707
あとは振り替え輸送になったら積極的にJR使うとw
710名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:13:53.42 ID:yQie6v9J0
>>690
そういう事をやっていると、後で罰があたるよ。
自動車や家電メーカーも、目先の利益に捕われたばかりに、技術流出を許し、韓国や中国に大きく水を開けられた。
マックも調子に乗っていろいろ改悪した結果、売上がた落ち。

神は見てますよ。殿様商売をした企業は罰を受けると。

>>693-694
首都高やNEXCOには強くいえるのに、JRには言えないね。
もし、直下地震で倒壊する危険が高いとして、山手線を止めてくれ、って言えるのかね?
上野〜新橋辺りとか危ないと思うけど・・・
711名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:14:30.66 ID:9RVG0OjX0
今回ので都区内出張旅費がJR優先だった会社がメトロ優先とかにしてきそうだな
712過去ログ読まずにカキ子:2013/02/22(金) 00:17:25.42 ID:WBo4J2540
「都区内・りんかいフリーきっぷ」が3月末で廃止になるようですが、
それに変わる切符ってありますか?

熊谷から浜松町へ行くときに重宝してますが、利用者が少ないのかな?
713名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:20:01.83 ID:9RVG0OjX0
>>712
むしろ廃止理由は競合手段がないから
売れてるきっぷを廃止してせびり取ろうとしてるだけかと
株主総会に出れる人は今回の件を質問してみてもいいんじゃないかね
(場合によっては現執行部不信任とか)
714名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:21:08.31 ID:R4OJNhXtO
>>712
終末おでかけパス
715名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:23:27.84 ID:9RVG0OjX0
>>712
平日だと赤羽まで行って都区内パスか
秩父鉄道で羽生まで行ってTOKYO探索きっぷで大門に行く感じかね
716名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:24:42.70 ID:+oRmaa4S0
>>712
東松山までバスでメトロ往復切符でも買え
717名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:30:27.19 ID:4T8TWimi0
>>694 >>710
まあ道路やら電力には噛み付いたり郵政やJALの問題をネタにする方々も
国鉄→JR化その他の問題には概ね87年当時のまま思考停止かダンマリだからな

>>711
場所によっては出張もバス乗るか車運転して行けということになるんじゃないか
718名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:50:14.02 ID:Z7IwxjCB0
北陸フリー切符なくなっても、静岡発の北陸観光フリー切符(17000円)あるからいいじゃん。

北陸フリー切符より、福井〜敦賀間区間広いしな。
719名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:51:06.87 ID:Q63OfTlDP
まあ大勲位の庇護がある以上はいくらでもやりたい放題出来るというのがあるんだろうがな。
あと10年すれば分からんが・・・
720名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:53:12.70 ID:J8S+tVDr0
東の守銭ぷりには呆れて物が言えん
721名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:59:19.98 ID:9RVG0OjX0
そういえば大阪だと
大阪市営地下鉄+大阪市部より少し大きい私鉄各線+大阪市バスが1日乗り放題で2000円っていうのがあるんだな
現在のメトロ+都営地下鉄に都バス、ゆりかもめ、りんかい線で2000円とか出せないものかね
722名無しでGO!:2013/02/22(金) 03:50:39.21 ID:AUiDqJg50
>>718
千円足りなく無い?
ああ、2人以上の値段か
723名無しでGO!:2013/02/22(金) 04:00:33.26 ID:Z7IwxjCB0
>>722
まちがた。北陸観光フリー切符、
浜松発が17000円で、静岡発が18000円だった。
724名無しでGO!:2013/02/22(金) 06:45:00.42 ID:HY9pVnV70
ここは脳内経営者だらけのインターネットですね
725名無しでGO!:2013/02/22(金) 09:43:49.55 ID:AlvkXNlj0
静岡までどうしろってんだ
726名無しでGO!:2013/02/22(金) 11:12:35.25 ID:UE4FH2il0
今週の日曜、横浜から神保町、秋葉原、渋谷、池袋を周りだいんだがお得な切符ないですか?
727名無しでGO!:2013/02/22(金) 11:27:29.00 ID:wQ7d4HaU0
つ東急東京メトロパス
728名無しでGO!:2013/02/22(金) 11:30:25.57 ID:GkqAVQRV0
横浜→都区内フリーきっぷ1140円でいいんでない?
729名無しでGO!:2013/02/22(金) 12:27:20.37 ID:dtU+Z1E30
江の島鎌倉フリーもエリアだけに縮小されてめちゃくちゃ使い勝手悪いよね
誰がわざわざ一旦改札出て切符買うんだか
730名無しでGO!:2013/02/22(金) 13:07:14.67 ID:48UoP4Ot0
>>729
そうそう、でも、まだ売っているんだ?
湘南モノレールと江ノ電乗り放題では安い方だけどね。
当然、藤沢まで小田急w 改悪したのはJR側だしね。
小田急のも安いから湘南モノレール使わない時はこっち。
731名無しでGO!:2013/02/22(金) 13:47:51.88 ID:g6RAV4W2O
周遊きっぷ廃止より北陸フリー改悪のほうが荒れてるし。
裏を返せばそれだけ利用者がいたということか。
732名無しでGO!:2013/02/22(金) 13:59:07.25 ID:sLKVGVYUO
往復飛行機の出張プランか株主優待と回数券と分割切符の旅行に切り替えよーっと。
733名無しでGO!:2013/02/22(金) 14:15:08.79 ID:vimJmINx0
周遊きっぷは「来るべき時が来た」と言う諦めが多分にあるのも確かでしょ
これが周遊券→即廃止だったら、想像を絶する大荒れ確定

そういう意味ではJRの十数年かけた安楽死への動きが実ったとも言える皮肉

>>731
北陸フリーはビジネスでも愛用者が居るからね
それに、この区間は特急が使えないダメージってのが大きすぎるのも一因

俺も、しばらくは飛行機か高速バスにシフトするわ
734名無しでGO!:2013/02/22(金) 14:48:33.61 ID:De+S2/bpP
>>733
北陸フリーは、主要な行き先である金沢往復より安いからな。
駅も、金沢買おうとしたら、北陸フリー勧めるくらいだったから、ビジネス以外でもかなりの利用はあったと思う。
735名無しでGO!:2013/02/22(金) 15:34:42.93 ID:TZx1gg160
金沢の往復なら値下げでしょ。東京-金沢通常期指定で10500(本券)+5140x2=20780円。
東京から乗るか上野から乗るか、繁忙期閑散期で差額は変わる。
繁忙期東京発でトントン。

北陸は何度も行ったけど工場が中間の特急通過駅周辺にあるとこが多く
出張のビジネスマンは富山金沢で特急降りてそこから鈍行で数駅、
駅前から徒歩か社用車ってケースが多いし
結局、普通に往復で買う客に4日以内に戻るならこういうお得なのがありますって
勧めて売るのが殆どだから、何だかんだで売れると思うよ。
736名無しでGO!:2013/02/22(金) 16:07:45.42 ID:KEgWsp0r0
>>725
便利で快適な高速バスをご利用ください by JR東海
737名無しでGO!:2013/02/22(金) 16:37:40.90 ID:wQ7d4HaU0
>>725
つぷらっとこだま
738名無しでGO!:2013/02/22(金) 16:48:30.85 ID:1gHAY3800
伊勢崎から都内へ行く人ってバスで本庄まで行って高崎線(おでかけパス)の人が多いの?
俺だったら東武の株優使うけど今は乗換えが多くなったからなぁ
739名無しでGO!:2013/02/22(金) 16:52:30.48 ID:U1scjOqr0
>>738
東武のフリーきっぷ使うんじゃね
740名無しでGO!:2013/02/22(金) 17:11:16.50 ID:a/dGYtqBO
>>729
本社が馬鹿だから鉄道はインフラ業という本分を忘れ、普通の民間会社のように支社ごとの売り上げを監視するようになって売り上げの悪い支社は当然の如くお叱りを受けるようになった。
だから、支社単位ベースの売り上げをあげる為にも今、支社エリアのみのきっぷに改悪されるパターンが増えてる。

都区内フリーもその布石だし、休日パスもどうせ気がついたら廃止になってるだろうな。
741名無しでGO!:2013/02/22(金) 18:10:25.43 ID:xy6xKcIWO
宮古島と同じだな、安いうちに利用しないから、撤退されてボッタクられるわけで。
742名無しでGO!:2013/02/22(金) 18:18:10.28 ID:VNAMhqbV0
>>738
伊勢崎駅の改札口が分離されてからは、伊勢崎駅でも東武のおとくなきっぷが買えるようになったね。
743名無しでGO!:2013/02/22(金) 18:47:20.39 ID:7XFm2MsO0
>>740
窓口スレで出る話といいOM支社のアレさ加減は本社の腰巾着ゆえだな
744名無しでGO!:2013/02/22(金) 19:48:14.59 ID:vimJmINx0
>>743
横浜支社も大概だけどナ
745名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:18:28.80 ID:4W6WgDpV0
消費税の増税があるかもだから、来年の3.31までってのが多いのでは?と考えてみた
746名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:36:34.72 ID:8rVfZBVX0
北陸フリーはグリーン車用が神設定だから
普通車用使ったことないな

正規料金だとG料金だけで片道6500円(北越号利用は7000円)だけど
普通車用との差額はたった2600円
(1列車あたり650円:驚きのG料金8割引!)

普通車利用なら劣化版北陸フリーでもいいけど、
はくたかのG車利用は敷居が高くなるな
747名無しでGO!:2013/02/22(金) 20:45:01.96 ID:gzRIodWR0
>>745
んなこたあわかってる。
でも鬼畜なことをやりかねないのが今の束。
748名無しでGO!:2013/02/22(金) 21:58:18.87 ID:gTu37YwK0
>>740
東京支社管内で購入した都区内フリーで
浅草橋以東を乗り回されてしまう千葉支社が
廃止したがっていたというわけか。
749名無しでGO!:2013/02/22(金) 22:48:48.21 ID:R4OJNhXtO
>>738
自家用車で本庄早稲田まで出て新幹線
750過去ログ読まずにカキ子:2013/02/23(土) 00:28:28.46 ID:j49bYEj10
>>713-716
レスありがとうございます。
過去ログを読んだら、多少は話題になってましたね。

ここのスレは初めてなんですが「束」とは何のことでしょうか?
テプレに略号や隠語が書かれてなく、ググっても分かりませんでした・・・
751名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:33:38.49 ID:LfQq6gWOO
>>740
>>748
天王台(取手)〜松戸・南流山
「千葉支社のためにウチらは犠牲になったんだ…」

いわゆる松戸地区といわれてる線区は都区内フリーきっぷのポスターをよく見かけたな
752名無しでGO!:2013/02/23(土) 01:10:23.31 ID:bTcOQTnW0
北陸フリー改悪で静岡発の観光フリーが春以降想定以上に伸びるかもな
越後湯沢口はくたかは残念だけど永遠にサヨナラだ
「高速進行!」は忘れないw
753名無しでGO!:2013/02/23(土) 01:55:06.96 ID:cqLMHyIY0
静岡発の観光フリー こんなん、有識者しか見つけられないだろw
一般人なら、窓口行って金沢まで〜
え、北陸フリー乗車券? おお安いねじゃあそれでの流れになる

なに?静岡に行けば安いきっぷがある?→まず、他社の東がそんなきっぷあること知らないだろうし
じゃあ、遠回りして静岡で降りて…になるわけがない
754名無しでGO!:2013/02/23(土) 03:34:07.26 ID:nv83ROrE0
>>752-753
そもそも高速バスに流れる可能性もあるよね。
そう言えば能登有料道路が4月から無料化されるわけだが、七尾線などはピンチか?
755名無しでGO!:2013/02/23(土) 06:00:51.81 ID:WdPETYsVO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らす為に巣立った訳だがw
756名無しでGO!:2013/02/23(土) 06:56:04.01 ID:bTcOQTnW0
夏にまさかの三島発着、価格19000円が登場すると妄想
757名無しでGO!:2013/02/23(土) 07:22:22.36 ID:nYUHE5mzO
静岡行くぐらいなら京王か名鉄の夜行バスで名古屋からでいいんじゃね?
758名無しでGO!:2013/02/23(土) 07:39:06.80 ID:ZwBR4V1T0
>>756
小田原発着20000円と東京発着21000円が欲しくなりますね
759名無しでGO!:2013/02/23(土) 08:07:44.48 ID:xujRSoNJ0
電通と共謀して鉄道ブームなんぞ仕掛けたんだから釣った客に餌欲しいわ。
760名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:36:01.38 ID:A72uzMnR0
既に釣れた魚にエサをやるバカはいません
761名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:42:10.67 ID:X3Tg8EIy0
そして、魚は逃げ出すか干上がるw
762名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:54:36.81 ID:nYUHE5mzO
>>758
東京〜名古屋ののぞみ指定席普通運賃料金より安くしてどうするんだよwww
763名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:58:45.19 ID:X3Tg8EIy0
>>762
・名古屋で降りられない
・東阪間ではない

って制限があれば、倒壊のビジネスモデルとしたらこんなモンでも充分じゃない?
764名無しでGO!:2013/02/23(土) 11:15:57.65 ID:sO64Enxt0
>>762
ひかり限定・乗り遅れ不可とかいう縛りをつければ良いんじゃね?
21000円は安すぎると思うけど24000円なら買うと思う
765名無しでGO!:2013/02/23(土) 11:16:11.01 ID:E70V5izN0
北陸観光フリーの使用条件を知ってるか?
片道は高山線経由にしなくてはならない縛りがあるんだぞ。
766名無しでGO!:2013/02/23(土) 14:57:05.98 ID:nYUHE5mzO
>>765
高山線はたった4本しかないからね。北陸本線は米原始発含めれば沢山あるが。
まあ下呂、高山、飛騨古川で途中下車できるのだが、高山までなら沢山あるゆえ、途中下車前提で作られてる?
767名無しでGO!:2013/02/23(土) 15:35:08.93 ID:Dc0HdWw00
東海北陸自動車道路が開通して、便利になったからね

富山の人も、自家用車で気軽に兼六園や金津園に遊びに行ける
768名無しでGO!:2013/02/23(土) 16:03:47.22 ID:ZwBR4V1T0
高山で降りて1時間観光してみたが
急ぎ足なら1時間、じっくりなら3時間くらいなので
下呂もそうだけど途中下車して観光するにはちょうどいいお
769名無しでGO!:2013/02/23(土) 16:05:32.65 ID:ZwBR4V1T0
それに景色も最初から最後まで木曽川沿岸で渓谷ですげーいいお
それに名古屋発着ならともかく静岡や浜松なら名古屋まで新幹線だお
普通に名古屋静岡が6000円以上するのでそれを往復+3000円は良心的だお
770名無しでGO!:2013/02/23(土) 18:06:23.89 ID:bTcOQTnW0
まあ東海のきっぷが神に思えるくらい束が酷すぎるってこった
正月のフリー系も東海は改悪せず維持、なんだかんだで安定している
771名無しでGO!:2013/02/23(土) 18:38:59.21 ID:1vxfLbZG0
新しく登場した北海道向けきっぷがひどくて笑ってしまった
ぐるりとは何だったのか
772名無しでGO!:2013/02/23(土) 18:49:13.12 ID:77q8rpSH0
清○員や売○店員使って待ち伏せストーキングですか。
773名無しでGO!:2013/02/23(土) 19:54:34.94 ID:eT/oab2q0
>>771
継続乗車船制度が適用されるため、復路にあけぼのを使えば結構長旅ができると思う。
774名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:20:12.94 ID:nYUHE5mzO
>>773
すぐ運休になるあけぼのなんか使えるかよwww
775名無しでGO!:2013/02/23(土) 20:43:11.72 ID:yhmEjG6+0
>>773
ごろんとシート使用前提の会話はやめろよ工作員www
776名無しでGO!:2013/02/23(土) 21:07:08.51 ID:OW2pWq47P
北陸フリーきっぷが廃止になり、最強は、静岡発の北陸観光フリーきっぷになっちまったな。

東海が最強になる時代になったとは、時代が変わったな。
777名無しでGO!:2013/02/23(土) 21:17:16.56 ID:yhmEjG6+0
つ 京都13000円
つ 大阪14000円
つ 神戸15000円

フリー区間も直江津まであるお
778名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:30:18.81 ID:1vxfLbZG0
>>773
俺は北斗星乗りたいんだよ・・・(´;ω;`)
779名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:33:41.73 ID:H6U9uIpm0
むしろ小田急線沿線発+新幹線小田原からとかで2万1千円とかにすればいいかな>北陸観光フリー
780名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:33:55.51 ID:YY245bCX0
>>778
乗ればいいじゃん、正規かその切符に継ぎ足して
781名無しでGO!:2013/02/23(土) 22:49:02.37 ID:Jz+as1tJ0
>>773
冬になるとまともに走らない列車の代名詞だろw
782名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:15:06.16 ID:NtGk8xGp0
>>736
車なら新東名で東京ICから1時間半だぞ。
783名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:16:37.83 ID:NtGk8xGp0
今や関東〜静岡県は車かバスが常識だよな。
特に掛川なんてこだましか停まらないので、車で行った方が効果的。
784名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:19:15.00 ID:w/uV7BIN0
来年度のおじいさんおばあさんパス
6/29-7/11 11/26-12/8 1/21-2/2
はやぶさとスーパーこまちも可になって2000円の値上げ
785名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:28:38.13 ID:8jLmCmTgO
>>773
この切符単体では北海道まで到達不可と書いてない時点で
多分、景品表示法の有利誤認に当たるわけだが、どうするのかね

取り敢えず消費者庁と国民生活センターに情報送っとくわ
786名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:28:45.74 ID:acZJ7nBP0
思えば、ミニ周遊券とかあった頃は「往復普通に買うより安い上にエリア内乗り放題」
だったんだよな

周遊きっぷがとうとうなくなると聞いて、実家からたまに上京してた頃を思い出したわ
787名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:30:24.88 ID:sO64Enxt0
>>779
新宿から小田原の乗車券・ロマンスカー特急券と小田原からの新幹線指定席込み21000円なら充分に安いな。
2時間に1本とはいえ
788名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:31:00.06 ID:sO64Enxt0
途中で送信しちゃった
2時間に1本とはいえ「ひかり」も使えるんだし。
789名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:38:00.28 ID:e9sagB340
そこは「小田原まではスーパービュー踊り子号の指定席がご利用いただけます」だろjk
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/23(土) 23:38:45.74 ID:uF/gB5WV0
東海の北陸フリー、関東住みで今の設定なら

時間重視・・・名古屋発着版
価格重視・・・静岡発着版

てとこか?
EX-IC持ちの自分の場合、東京・品川・新横浜⇔名古屋でIC早特も使えるし。
※静岡だと早特はG車用しか設定がないんだよな。
791名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:40:06.77 ID:e9sagB340
あ、東海の北陸フリーはトラップがあるから気をつけてな
何も言わずに普通に指定を頼むと名古屋からのしらさぎにされる
気がついたからよかったがそこは普通米原までひかりかこだまだろjk
こういう細かいところで必死にケチろうとしてくる東海の浅ましさはちょっと感じた
792名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:44:29.49 ID:p6ADm7bU0
>>767
ちょっと待て、その2つを並べるんじゃないw

東海北陸道は途中にある「白川郷」「五箇谷」の吸引力が圧倒的すぎるんだよな
これに安房トンネルの存在を加えて、以前と観光客の流動がまるで変わった
(20年ほど前に高山駅近くで住んでたとこがあるがまさか高山BCから新宿・名古屋・大阪への高速バスが走る時代
が来るとは想像もしなかった)
793名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:48:46.63 ID:iY/d0hF10
>>783
もはや車使うのが東京から100〜200km圏の基本だな
794名無しでGO!:2013/02/23(土) 23:52:54.34 ID:e9sagB340
車なだけに車カー
795名無しでGO!:2013/02/24(日) 00:19:50.39 ID:gwl0OJETP
北陸観光フリー切符は、北陸フリー切符より福井〜敦賀、福井〜クズ流子間の区間広いし便利だな。
796名無しでGO!:2013/02/24(日) 01:37:25.43 ID:KfQhCvXVO
東日本の本音はもう正規料金以外で乗って欲しくないと言うことかw

その割に6社一サービスがショボい癖に声をあげるのだけは一丁前だなww
797名無しでGO!:2013/02/24(日) 01:51:19.95 ID:RrmO8q3f0
>>796
副都心線開通で東急方面からのフリー切符が結構充実するんだけど、
結構山手線や湘新の乗客が減るんじゃね。
798名無しでGO!:2013/02/24(日) 02:55:29.98 ID:3wmuoU/Z0
>>785
盛岡発のとかも以前から一緒さ
799名無しでGO!:2013/02/24(日) 02:57:15.04 ID:3wmuoU/Z0
>>791
ケチるのなにも、在来特急の方がレアで貴重じゃん。新幹線なんぞ、いつでも乗れるし、本数多いんだから
800名無しでGO!:2013/02/24(日) 02:58:35.17 ID:65JYmSby0
>>799
イヤ普通の人間ならせっかくの機会だし名古屋米原は新幹線、米原からはしらさぎじゃないか?
801名無しでGO!:2013/02/24(日) 03:11:03.93 ID:KkIas+7L0
在来線の特急の利用率を上げたいとかの目標があって設定された切符なんじゃないの?
そうでもなければ片道はひだの利用を条件につけるなんて考えられない
802名無しでGO!:2013/02/24(日) 03:11:54.54 ID:ELSAbg3xO
ジジババパスは期間短い代わりに格安だから2,000円くらいは気にならないと思うが、
この値段で何時まで続くか問題と言ったところだな。
誰でも使えるのが改悪の一方、大人の休日あたりも
北陸新幹線延びたあたりに更なる値上げの予感…
803名無しでGO!:2013/02/24(日) 07:26:39.55 ID:lPqfp1kv0
名古屋〜米原間って逆向きで座らされるんだよなたしか
804名無しでGO!:2013/02/24(日) 09:23:18.75 ID:H17fIFJbO
>>779
静岡発の券が熱海とか松田で買えると便利なんだがなぁ
フリーエリアから微妙に離れてる松田や下曽我でも富士山満喫きっぷを売ってるから、買えるとは思うが
805名無しでGO!:2013/02/24(日) 09:47:06.87 ID:w5XUE+wC0
>>785これ位の注記が必要
北海道フリーパス※北海道側から行く場合、中小国駅に停車する列車はありません。
806名無しでGO!:2013/02/24(日) 10:11:50.59 ID:dhNZpq3RO
>>799
片道は必ずワイドビューひだなんだから、帰りにひだで、行きは在来線のほうがいいだろ…。下りしか新垂井は経由しないからな。
また行きがひだなら、帰りは名古屋行きならそのまま、米原行きなら乗り換えればいいだけ。
なんか「北陸観光フリーきっぷでゆきに名古屋から米原まで新幹線使う奴はキモヲタ!」というスレが立ちそうだwww
だが一番キモヲタは米原止まりなのに新幹線に乗り換えない奴だけどなwww
807名無しでGO!:2013/02/24(日) 11:04:10.26 ID:iVNP/gvX0
ひだの岐阜名古屋間は逆向きだな
808名無しでGO!:2013/02/24(日) 11:32:18.74 ID:ybTsTVWV0
静岡と米原に止まるひかりは上り536Aだけだな
それ以外は実質使えない時間帯
809名無しでGO!:2013/02/24(日) 11:42:43.57 ID:paE4+WC10
>>784
9月の使用期間の設定が無くなったのか?
あの時期にいつも北アルプス行くときに重宝してた中高年登山者なんだがorz
810名無しでGO!:2013/02/24(日) 12:37:32.59 ID:4M/TF91WO
>>803
名古屋岐阜、富士静岡は逆向きだけど米原では転換する
811名無しでGO!:2013/02/24(日) 18:04:25.66 ID:dUMUd3vl0
>>809
うん。残念なことに秋がなくなった
ソースは昨日きた会報2013年3月号
812名無しでGO!:2013/02/24(日) 18:38:29.92 ID:ts26qmUo0
今日東京マラソンの応援で都営メトロの一日乗車券買ったけど便利だわ。
813名無しでGO!:2013/02/24(日) 19:43:36.06 ID:emUv3CrpO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らすから
東北の天候が荒れている訳だがw
814名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:12:33.60 ID:NQBCQ4+y0
>>813
そんなクソきっぷなんか使わないよ
815名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:51:21.00 ID:dj0vLiKjO
北陸が改悪されようと、代替方法がいくらでもある以上まだマシ

使用可能日が多い北東北向けの切符が無さすぎる
ローカルパスは特急乗れないし
816名無しでGO!:2013/02/25(月) 00:19:05.92 ID:k8YYriBgP
 
817名無しでGO!:2013/02/25(月) 00:30:28.63 ID:k8YYriBgP
岡谷駅前のあずさ専用駐車場が3月末で廃止、ますますあずさが使いにくくなったね
しかし頼みの綱の岡谷新宿の高速バス&ツアーバスも岡谷諏訪茅野便は
下道をちまちま拾っていくので松本便より遅い始末><、どうすれバインダー
818名無しでGO!:2013/02/25(月) 01:41:26.84 ID:N4XwpmdaO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを
散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw
819名無しでGO!:2013/02/25(月) 09:01:24.61 ID:eNM3RqQMO
>>815
ヒント:消費者最大の意思表示は使ってやらないこと

どのみち、束は東北をレールで支援なんて露ほども思ってないんだろ
820名無しでGO!:2013/02/25(月) 09:30:29.05 ID:VrdYezFN0
鉄オタは本当ゴミだな
821名無しでGO!:2013/02/25(月) 09:40:23.24 ID:VY+Qid0oO
北陸フリーは元々北陸DCか何かの為に生まれた切符だったからそれが終わった時点で無理に設定する必要なくなったんだろ。
田舎に帰るのによく使ったが北陸号が廃止になってからは使わなくなったな。
今は専ら米原経由。
822名無しでGO!:2013/02/25(月) 12:20:40.48 ID:eLsZzUEK0
>>821
それを言うなら
日韓共同きっぷは元々ソウル五輪の為に生まれた切符だったからそれが終わった時点で無理に設定する必要ないのだが。
823名無しでGO!:2013/02/25(月) 12:37:14.82 ID:rMfHfzpFO
それは民主党のせいだから
824名無しでGO!:2013/02/25(月) 13:07:06.51 ID:UQUvmMq70
>>819
東北に限らず東京圏以外は住民から搾り取る地域だからな
825名無しでGO!:2013/02/25(月) 14:48:53.50 ID:0eHs6Icw0
>>822
日韓共同きっぷなんてまだ生き残ってたの?
周遊きっぷより、これを直ちに廃止すべきだよ。
昔は韓国に行く航空運賃が平気でに何万もしていたにもかかわらず、
週末は満席とか多かったから、このきっぷにもメリットあったが、
今は片道数千円のLCCで行って、現地でコリアレールパス利用が一般的だ。
826名無しでGO!:2013/02/25(月) 16:36:08.47 ID:A3xNtG0V0
今日北関東で地震が起きまくってるけど、一連の束のフリーきっぷの廃止と改悪はこうなることを見込んでやってるような気がしてならない。
827名無しでGO!:2013/02/25(月) 16:37:32.34 ID:tnQDU3PE0
4月以降のウィークエンドパスはどうなるんだろ…
新幹線ちょいちょい使いたいからないと困る
828名無しでGO!:2013/02/25(月) 18:54:56.28 ID:l+l6J/7P0
いっそのこと、また地震でスーパーこまち車両と路線が壊れてくれればいいのに、ついでに老害も大量に死ねば日本安泰w
829名無しでGO!:2013/02/25(月) 19:12:09.57 ID:sBo2Csmb0
>>826
そりゃ北関東3県+福島を切り捨てようとしてたのが震災前に遡る会社だし
830名無しでGO!:2013/02/25(月) 21:46:04.03 ID:QwfT/oQt0
>>829
北関東には埼玉も含まれるよ。
831名無しでGO!:2013/02/25(月) 22:10:45.56 ID:I4SqTMCeO
埼玉は逆に優遇されてるからなw
832名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:57:35.00 ID:RQ74DjgmO
都区内フリーきっぷは残して、東京フリーきっぷを廃止してほしかった。
東京フリーきっぷは最悪。
833名無しでGO!:2013/02/26(火) 00:24:56.26 ID:wquuRYMt0
3月末が期限のフリーきっぷ結構あるけど、まさか全部廃止じゃないよね?
834名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:20:08.18 ID:wKtLAmu70
んー、南伊豆フリー乗車券、南房総フリー乗車券がH25年3月末までになってるな。

伊豆も房総もびゅう商品を押してるからな。
宿泊まって、温泉入って、魚食って帰ってくるなんて一般的な家族旅行だと
フツーびゅうだろうな。
トクトクきっぷ買って、みどりの窓口で席取って、宿の手配して、バスの時間調べてとか
一般人にはハードルが高いんだよ。今の時代は。
835名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:37:02.03 ID:sz7ErJ150
一般人がバカになったってこと?
836名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:59:03.64 ID:RzbeHTWMP
>>835
コスト意識に敏感になったってことだろ。

一昔前だったら団体ツアーで、今の個人旅行世代には参加しにくかったけど、
今のツアーの主力が個人パックツアーになっただけ。
下田SVO往復+宿+OPのバスフリー券で2万切る。
きっぷや宿を別々にそろえるより安くて、使い勝手もよくいいわけだから
そりゃそっちに流れる罠。
今のパックツアーはかつて一世を風靡した空遊券の流れを受けて、
宿+往復+OPの組み合わせが主流だから、プラン組立は結構考えさせられる。

もっともびゅうの売り上げが頭打ちになってるんで、
そっちに誘導したいというのも見え隠れするけど。
837名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:11:41.96 ID:Roc1+nmC0
>>660
>東京ー金沢往復の自由席特急券が約8500円
え?こんなに安い値段なんですか?
これって回数券利用した場合の1回あたりの値段なんでしょうか?
838名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:19:17.64 ID:7CViJcOO0
特企券ってのは、1年単位で毎年の届出申請が必要。
だから、あたかも年度末までの設定しかないようにみえる。
次年度の設定もボツボツ発表になるかと。


関係ないが、
国民の祝日も、前の年に翌年の分が公告される。

成人の日とか体育の日とか最近は日付に関係なく月曜に固定されてるが、
そんなの何年先のカレンダーだって計算で日付の予想はできるけど
それでも前の年で国会で承認されないと公告できない。

春分の日・秋分の日などは平年と閏年とで微妙に1日くらいズレるけど
これだって天文学的には数万年先のだって計算で日付が割り出せる。
しかしながら、前の年に国会で承認されて初めて公告されるわけだ。
839名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:27:52.77 ID:9ADVkoUuO
じゃあ通年は?
840名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:34:00.40 ID:JA5IMNoi0
>>835
乗るだけしか能のないバカを相手にしなくなったんだろw東が
841名無しでGO!:2013/02/26(火) 12:40:07.75 ID:7q92Mnaz0
お約束の反応が出ました
842名無しでGO!:2013/02/26(火) 13:07:29.17 ID:Fco0R+vF0
事実だけどな
843名無しでGO!:2013/02/26(火) 14:29:32.58 ID:wKtLAmu70
フツーは目的地に行って何をやるか、何を見るか、何を食うか、どの宿に泊まるか…が
旅の目的になるから、安くて楽なおあつらえ向きのツアーがあれば、そっちに流れる。
オプションでツアー限定のフリーきっぷとかレンタカーがタダ同然で借りられたりとかあるし。

ツアーに無いあの宿に泊まりたい!ツアーに無いあの列車に乗りたい!とか、
実家や友達の家に泊まるor日帰りだから宿不要とか、そもそも一人だからツアー対象外とか、
確たる理由がなければトクトクきっぷ買ってもトータルで安くならないし、あまりメリット無い。

例えば土日きっぷなら、東京発で一日目長野〜新潟に行って、東京自宅に戻り、2日目仙台往復
なんて使い方ならスゲー得だろうけど、フツーの人はそんな旅はしないぜ。
ただ、北陸フリーは朝イチの兼六園見て、東尋坊に行き、和倉に泊まって、2日目氷見で魚食って
とか便利だっただけに廃止は残念。
844名無しでGO!:2013/02/26(火) 15:28:52.31 ID:KnZU9rE90
JR東日本が発売する2種類の東京都区内での乗り降り自由の乗車券が年度内に終了する問題で、日本共産党の紙智子参院議員は21日、東京都新宿区のJR東日本本社で聞き取りをしました。
山中泰子元党茨城県議と牛久、つくば、龍ケ崎の党市議らが同席しました。
同県では上京の際に「都区内フリーきっぷ」「都区内・りんかいフリーきっぷ」を利用する人が多いとして、利根川英雄牛久市議らは「東京の家族を介護するときに利用する人など、住民から不安の声が出ている。存続してほしい」と要望しました。
応対したJR東の担当者は、終了の主な理由を「スイカの利用者増加などによるフリーきっぷ利用者の減少」と回答。フリーきっぷ発売終了後は、都内まで来れば代替のきっぷを購入できると答えました。
紙氏は、「少ないからと切り捨てるのではなく、解決策はないか検討すべきだ。現行のサービスを存続するべきではないか」と要請しました。
JR東側は「持ち帰り検討します」と回答しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-22/2013022214_01_1.html
845名無しでGO!:2013/02/26(火) 16:02:20.64 ID:MRIVNKFc0
前も茨城県で問題にされたな
846名無しでGO!:2013/02/26(火) 17:07:46.96 ID:gBo5pmub0
>>844
こういう場面に限っては一番頼りになるな>共産党
847名無しでGO!:2013/02/26(火) 18:40:06.79 ID:WNwqz7P80
>>844
suicaにフリーきっぷ入れろや
848名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:15:22.05 ID:R5Tt95um0
>>844
茨城県議だったら水戸支社に安く東京に行かせてとお願いしろよ
あと都営メトロ共通1日券の価格を下げるよう猪瀬に言うため都庁にも行くべき。
849名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:20:48.05 ID:2u+UU5u9P
要は紙の切符廃止したいんだろ?だったら

・都区内パス
・都区内・りんかいフリーきっぷからフリーエリアまでの往復分除いた奴
(都区内パス+りんかい線1日乗車券)

・これに1日(当日限り)だけじゃなくて2日以上も設定

>>847と同じくsuicaに記録可能

・フリーエリア外でも購入可能


こんなの出したら納得してやるよ
850名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:27:11.64 ID:N1Kkz3fR0
それは無理だろ?むしろ、合併後の中距離長距離の普通乗車券の値段を上げて、不採算部分に充当するだろうし。
都区内パスがなくなれば競合も無くなるわけだしね。
今が安すぎるんだよ、和光市ー西船橋とか
851名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:31:12.37 ID:BWL7OzgL0
JRもバカだなー、こういう時にSuicaにフリー切符導入を『モバイルSuica』限定にってすれば、モバイルSuicaのシェア延ばせるし、転売・キセルなどの不正使用を防げて二重三重に美味しいのになw
852名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:33:12.98 ID:RzbeHTWMP
まあ常磐線方面は「ひたち東京週末フリーきっぷ」が存続するだけマシ。
というか「ひたち東京週末フリーきっぷ」が使い勝手良すぎて、
「都区内・りんかいフリーきっぷ」使う機会がなかった。
853名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:40:54.47 ID:8sS1Uirr0
>>851
そのためのシステム開発や無人駅での対応に何億円かかるかとか考えないの?
854名無しでGO!:2013/02/26(火) 20:11:30.94 ID:3zqhrDwe0
>>852
そりゃ今回の廃止で一番の標的は宇都宮だろうしな
855名無しでGO!:2013/02/26(火) 20:41:38.34 ID:MJMBJmwMO
>>853
東にとってははした金だろwww四国とは違うんだよwww
856名無しでGO!:2013/02/26(火) 20:44:27.85 ID:0rLtkxYV0
>>853
無人駅での対応なんかやらないか、画面見せろで済む話だろ?
そういう金問題言う奴はたいていキセル厨だしなw
857名無しでGO!:2013/02/26(火) 21:29:59.13 ID:AuMov0rO0
「スイカの利用者増加などによるフリーきっぷ利用者の減少」


廃止の理由がふざけんてんな。
858名無しでGO!:2013/02/26(火) 21:38:14.68 ID:FBHOUows0
ICが使える環境に飼い慣らされてくると実際そうなんだよなぁ…
金額の細かい計算をせずについ使ってしまう
859名無しでGO!:2013/02/26(火) 22:14:47.12 ID:gjyovAjN0
> 都内まで来れば代替のきっぷを購入できると答えました。

途中で一回降りて買えば?といけしゃあしゃあと言えるのが東。
それでってんで着駅精算時にフリーきっぷの購入を申し出ると、
「この駅までの精算をして改札を出てからでないと買えませんよ」と返し、
改札外窓口で同じ駅員がフリーきっぷを売る。
860名無しでGO!:2013/02/26(火) 22:29:10.12 ID:g1GB6/6uO
途中下車制度、乗り継ぎ制度はおろか一乗車制にして乗車券類の変更すらやめたい会社なんだから仕方ない
861名無しでGO!:2013/02/26(火) 22:31:53.64 ID:X8V1tJ940
松本電鉄とか一部私鉄の用に下車駅で精算用にフリー切符を売ってくれれば許すけどな。
例えば、宇都宮や高崎から赤羽までの切符もしくは赤羽までSuica精算+都区内切符を都内どこでも下車時に売るとかの対応すればの話だけど、クソ東がそんなことするとは思えないんだが。
862名無しでGO!:2013/02/26(火) 22:59:56.34 ID:tr8lvoGRO
>終了の主な理由を「スイカの利用者増加などによるフリーきっぷ利用者の減少」と回答。

どうもこれが嘘臭い。
IC専用改札だらけになって磁気可の改札がやたら混んでるし、Suica利用者が増えてフリーきっぷ利用者が減ってるようにはとても見えない。
どうせデータ無いし、いくらでも廃止にするための嘘はつけるからな。


>都内まで来れば代替のきっぷを購入できると答えました。

これはもっともだな。
都内に出て都区内パス買っても同じだからな。
途中下車の手間がかかるが。
でもその都区内パスすら来年廃止になるそうだが
863名無しでGO!:2013/02/26(火) 23:38:29.92 ID:UGRY/2x8P
>>844
これは共産GJだね、自民みたいな売国政党とは全然違うな
864名無しでGO!:2013/02/26(火) 23:40:34.82 ID:UGRY/2x8P
>>859
俺飯田線乗りこして岡谷で信州ワンデーパスよくかうけど
一応辰野までの料金で良いけど散々嫌味言われて良い気分はしないお
それにこのノリだと岡谷だからいいけど松本や長野で言ったらアウトなんだろうなー
865名無しでGO!:2013/02/26(火) 23:44:22.80 ID:MUoyzVvB0
また乞食が騒いでるのかw
866名無しでGO!:2013/02/27(水) 00:17:16.32 ID:TflMzI5T0
判で押したような反応がきました
867名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:09:34.80 ID:RHDt/K7h0
区外から都区内パス買えればやや値上げ、位のことになるからまだガマンもできようが……

「パス? 欲しかったら西荻窪まで行けや。あ、悪いけど電車止まらないからw」だからな
868名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:17:13.93 ID:k17wOMe10
>>862
分かる。最近明らかに磁気改札ばかりに集中してる気がする。
やっぱり、利用者にはsuicaで正規運賃で乗車してもらい、
お得な切符は廃止して、窓口や券売機を利用する機会を減らして、
窓口、券売機を縮小。しかし、正規運賃は取り増収を狙う。
これが魂胆なんだろうか?
後、東日本にテレビの前で堂々と苦言を呈した人って最近では前都知事位かな?
国もなんか東日本には弱腰だよな。
869名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:27:13.55 ID:Y238+wS10
JR東のサーバーにハックして実態をアノニマスとかに調べてもらった方がいいね、これは。
嘘偽りないどころか、ブラック企業だってばれるだろうけどw
870名無しでGO!:2013/02/27(水) 01:44:15.89 ID:1KidGeiS0
>>834
南房総フリー乗車券も廃止になっちゃうのか…
871名無しでGO!:2013/02/27(水) 02:05:55.59 ID:m728a52d0
まだ、検討中ってことでしょ?湯河原真鶴パスもそうだけど、基幹限定ってことであおっておいて、客増やそうという魂胆。
北陸フリーほど廃止でもダメージ少ないしな。
872名無しでGO!:2013/02/27(水) 02:07:49.93 ID:m728a52d0
それに、北陸フリー乗車券になることによって、色々盲点というか穴があるから、俺にとってはこっちの方がいいかも。
特に来年の冬とかはね。
873名無しでGO!:2013/02/27(水) 03:23:42.28 ID:plK/O7Tt0
横浜からだと
都区内フリーきっぷなら 1,140円だが、途中で降りて買うとなれば

横浜〜蒲田  片道210円 *2 + 都区内パス 730円 = 1,150円
横浜〜西大井 片道280円 *2 + 都区内パス 730円 = 1,290円

値段の上昇はわずかだけど、改札出て買う手間と時間を考えるとそのまま乗り通すか
他のルートで行く事考えるな…
874名無しでGO!:2013/02/27(水) 08:00:01.26 ID:Fl9m9x570
>>859
エリア外ならともかく、ホリデーパスのエリアを内の相模線の
駅は早朝は券売機閉めてるから、無札で橋本に行き、改札で
ホリデーパス買いたいというと、相模線の分を現金精算させられた後
券売機でホリデーパスを買わされた。トクトクきっぷは事前購入が
原則と突っぱねられた。茅ヶ崎だと、そのまま無札で改札通してくれて
改札外券売機で買わせてくれた。扱いとしては橋本駅が正しいのだろう。
875名無しでGO!:2013/02/27(水) 09:49:10.94 ID:ij+g/BT3O
>>874
なんというボッタクリwww公取委に訴えろよ。
当日使うのに買えないから買える場所で買うだけなのに。
でもちゃんと乗車証明取ったか?取ってなければそちらに落ち度はあるが…。故障中なら別だが。
よって茅ヶ崎が正しい。
876名無しでGO!:2013/02/27(水) 09:57:11.57 ID:ij+g/BT3O
てか一番いいのは無人駅は名鉄みたいにして自動券売機と指定席券売機を置けばいいんだよ。
確かに費用はかかるが四国ではない、新幹線、首都圏で荒稼ぎの東だ。それぐらい不正乗車対策兼ねてできるだろ。費用なんか数年で回収だろ。
877名無しでGO!:2013/02/27(水) 09:58:08.55 ID:ij+g/BT3O
名鉄というか今度JR東海が武豊線でやるやり方で。
878名無しでGO!:2013/02/27(水) 12:51:37.37 ID:I3nVNvzo0
束が全部悪いな
879名無しでGO!:2013/02/27(水) 19:56:37.39 ID:mN2AjZym0
機器維持費>>>>>>>>>>不正乗車の損失額だから絶対やらない
コスパがいいほうに決まってるだろ
売上至上主義じゃなくて利益至上主義の束なんだから
880名無しでGO!:2013/02/27(水) 20:52:01.59 ID:Lzl3RKse0
「コスパ」と言うやつにロクな奴はいない
881名無しでGO!:2013/02/27(水) 22:00:36.73 ID:kUSV1EYo0
同意、自身の不正に対する言い訳だろうしね
882名無しでGO!:2013/02/28(木) 00:43:46.24 ID:D2/nlPgDO
東海の、信濃路フリーきっぷが3/29出発分までの設定になってて、このまま廃止になったら
フリーエリアの塩尻〜長野と松本〜南小谷を管轄する束の都合なの?
ちなみに東海が発売する類似するフリーきっぷはこのような記述が無いのだが?
883名無しでGO!:2013/02/28(木) 00:47:20.68 ID:RzTBW1C90
都区内フリーで最後に区内に入ったところで営団乗り放題の前売り買っておくかな

中野か荻窪までしか金払わんわ
884名無しでGO!:2013/02/28(木) 02:05:47.17 ID:RF/L5K1i0
スイカの利用増をフリー切符廃止の理由にする東に違和感を持つわ
885名無しでGO!:2013/02/28(木) 03:48:15.16 ID:G62gVR8DP
信濃路フリーって普通に名古屋と長野往復するだけでも14000円かかるのに
16000円で信州ワンデーパスの範囲の特急乗り放題でタクシー券6000円分ついてて
タウンスニーカー乗り放題とびんずる号乗り放題と各種特典と割引付ってヤバイな、東海すげー
886名無しでGO!:2013/02/28(木) 05:51:26.44 ID:1Wakh7wB0
>>874
その前売り買える駅も相模線だと無人駅以外でも
はるか昔のホリパ時代の軟券廃止と最近のみど窓廃止で減ってるしね
887名無しでGO!:2013/02/28(木) 07:44:38.55 ID:fikX1/t70
>>882
東海に自社エリア特急乗り放題を未だに認めている長野支社に東本社が怒って
強引に止めさせたんだと思う。
次は伊豆フリーQきっぷの廃止で熱海-伊東の踊り子乗り放題を止めさせるだろう。
888名無しでGO!:2013/02/28(木) 07:53:09.40 ID:cAB13068P
また東海のせいにしてやがる。
889名無しでGO!:2013/02/28(木) 08:09:28.64 ID:5LXXR3B+O
そこまで特急や新幹線の料金別払いに拘る理由って何なの?正規料金がそんなに大事なのかw

旅客会社一金があるのに、社長は鉄道以外の事ばかりご熱心だし、仕方ないのかな
890名無しでGO!:2013/02/28(木) 09:41:32.97 ID:r9CCXJWv0
束が発売する特企券で自社エリア特急乗り放題って全滅したんだっけ?
北陸フリーが廃止になると、フリーきっぷ系の指ノミ券もなくなるのか?
特急料金回数券(指定席用)は残っているが。
おトクに乗るには、ときわ痔パス+フレッシュひたち料金回数券みたいな組み合わせしかないか。

そうかと思うと、お先にトクだ値スペシャルで50%引みたいなのもあるし、
房総、常磐、中央のトクだ値は35〜40%引とかだし、正規料金というより、
とにかく特急は別に金払えってことなのか?
891名無しでGO!:2013/02/28(木) 09:43:13.77 ID:CijnOypG0
首都圏の人が一番収入に貢献してるんだからたまにはお得なきっぷで還元してくれてもいいと思う
892名無しでGO!:2013/02/28(木) 10:03:17.88 ID:NLbylHoc0
残念ながら収益に貢献してるのは首都圏のまともな社会人であって社会性皆無の鉄ヲタではない
893名無しでGO!:2013/02/28(木) 10:45:24.42 ID:HC6+Cg8K0
せめてViewカード会員限定でもいいのでえきねっと割引を東の全特急車に拡充して割引額も大きくして欲しいね。
現行の得だ値は乗車券とセットうりなので使いづらい。
この点で西のJ-West会員向けのe切符や海のエクスプレスカードによるe特急券は便利。
894名無しでGO!:2013/02/28(木) 12:23:09.01 ID:xuu6PtMT0
東日本の方針をあらわす言葉「釣った魚に餌はやらん」
895名無しでGO!:2013/02/28(木) 12:41:05.49 ID:oyqQTGbRO
まーその土地に鉄道で行く気が失せるわなw
北陸はバスとレンタカー、北東北は行く機会自体がなくなるかも
トータルで多少割高になっても「交通費がこれ以上かからない」って安心感があったから愛用してたんだが…
酒も飲めるしw
896名無しでGO!:2013/02/28(木) 14:22:32.47 ID:fikX1/t70
>>889
利用率の多い列車にフリーきっぷで乗られたくないというのが東の本心。
トクだ値をやる以上、航空運賃みたいに曜日、時間帯や区間ごとの
細かい価格管理が必要になるから、路線の販売に直接計上されない
自由席特急乗り放題は邪魔になる。ノリホだけでは料金収入額の統計が取れない。
897名無しでGO!:2013/02/28(木) 14:31:02.43 ID:QYyd7kgV0
フリーキップがないなら、航空会社のフリープランツアーで行った方が安い・・・
安く行きたいなら、夜行バスで行った方が安いし朝着けて一日が有効利用できる・・・
898名無しでGO!:2013/02/28(木) 16:15:17.70 ID:G62gVR8DP
なにげにリニア☆鉄道館往復切符も東の横槍

※平成24年12月25日(火)出発分をもって、
東京・品川(都区内)、新横浜(市内)、
小田原、熱海発は発売を終了しました。
899名無しでGO!:2013/02/28(木) 17:40:08.05 ID:wIxoPUxx0
糞束はろくなことしないな
900名無しでGO!:2013/02/28(木) 18:09:41.68 ID:7fgTfP0D0
仙台や新潟にはしょっちゅう行くが、夜行バスしか使わんな。
新幹線には用は無くなった。
901名無しでGO!:2013/02/28(木) 18:30:15.46 ID:5m+yC8JWP
>>898
つかほとんど使い道のないきっぷではあったがな。

ツアーズのリニア館往復プランのほうが圧倒的に安かったので出番はなかった。
せいぜいMVで買えるとか有効期間が長いぐらい。
902名無しでGO!:2013/02/28(木) 19:37:31.48 ID:5LXXR3B+O
>>898
東海だけの限定商品にしておけばまだ売っていた筈だけど、結局東日本と手数料他で揉めて年内で終了。

ちなみに今の体制になってから広報や企画室の重役が富田の弟子になったから、一気にカネに汚くなった。
903名無しでGO!:2013/02/28(木) 20:57:06.02 ID:1FXuJ5L/O
>>902
以前とは逆だなw
火災時代の倒壊っちゃあ、伝説のTEXきっぷみたいに他社への仁義も手間賃も惜しんでたんだが

今はそっくり束が担ってるよな、その役ドコロ
904名無しでGO!:2013/02/28(木) 21:01:38.38 ID:3KkB1z+c0
>>897
そうそうお似合いだww
周りも似たようなもんだしな

ただ夜行バスは便によってははまなすカーペット並の瞬殺
おまけに束の子会社もやっているから気を付けてねwww
航空のツアーも限定席だから普通の席空いてても怒らないでくれよ
905〒950-8799:2013/02/28(木) 21:08:02.26 ID:kSWteYn00
>>900
郵便局員は万代シテイバスセンターでカレーを食いながら「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググる事を推進するろー!!
906名無しでGO!:2013/02/28(木) 21:39:13.35 ID:xKCDKyvl0
首都圏〜北陸を正規で往復する場合、幹在の特急券を東京発なら東海道新幹線に乗務前の車掌、北陸発ならはくたかが直江津に着くまでに西日本の車掌からそれぞれ買えば、特急券分は東日本に1円も落ちないな。
乗車券はもちろん東日本以外で買う。(2―タ)表記なんてもってのほか。
907名無しでGO!:2013/02/28(木) 22:20:19.35 ID:qQrylZmR0
>>906
最後の表記ってどういう意味なの?
908名無しでGO!:2013/02/28(木) 22:33:24.11 ID:xKCDKyvl0
>>907
東日本でJR他社を含む乗車券類を買うと、券面にそういう表記が出る。東日本で完結する場合、表記中の「タ」は表示されない。
909名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:09:38.76 ID:vgbnshbIO
>>896
要するに、乗車数じゃなくて日々の売上金を実績として社員のケツを叩いてるわけだ。
だから、多少客が減っても客単価が上がれば結果評価される、と。
で、目先の数字にとらわれたやつらが特企の廃止に躍起になってると。
910名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:21:34.59 ID:8LmIXegT0
というか、WEパスも4月以降の情報が出ないけど
911名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:36:27.31 ID:G62gVR8DP
東海は富士山フリーも何気に凄いお得だよな
普通に名古屋熱海を往復するだけで17000円かかるのに
15800円とかすげー、ボッタクリ価格の伊豆箱根鉄道も乗れて
静岡富士宮間では特急ふじかわの自由席にも乗り放題
駿河湾フェリーや駿河湾遊覧とか2000円以上するのにおk
新幹線に乗れないのと施設の割引が無いのが残念だが
それを補ってコレは凄い、割引切符ってのはこうじゃないと
912名無しでGO!:2013/02/28(木) 23:37:10.83 ID:G62gVR8DP
>>910
WEパス廃止土日切符復活クルー!?
913名無しでGO!:2013/03/01(金) 00:03:55.76 ID:2l2tSWIHO
>>907
入場券以外の券を窓口やMVで買うとその旨が表示される。
東京駅ならJR北海道(1)、JR東海(3)があるし、
そこで東エリアの切符買えばいいってことでしょ。

ちなみに東日本が2の会社と言われてるのは、これが由来だと思われる。
914名無しでGO!:2013/03/01(金) 05:23:41.64 ID:rizdM82A0
>>911
単体でも売ってる、フェリー往復で元取れるけど
伊豆箱根はぼったくりじゃないじゃん、片道500円。
伊豆急行がぼったくり。
915名無しでGO!:2013/03/01(金) 08:10:57.44 ID:eAMy1BLz0
>>897
> フリーキップがないなら、航空会社のフリープランツアーで行った方が安い・・・
> 安く行きたいなら、夜行バスで行った方が安いし朝着けて一日が有効利用できる・・・
916名無しでGO!:2013/03/01(金) 09:12:00.40 ID:u2N9TEwl0
>>911
こだま&伊豆フリーきっぷ名古屋から21410円が最強。
三島までひかりで往復できるし、熱海-伊東の東の特急が8日間も
乗り放題だから東社内で蔓延っている特急料金別途徴収厨も真っ青。
もちろん伊豆急下田まで乗れるし、バスや三島-熱海の新幹線も乗り放題。
917名無しでGO!:2013/03/01(金) 11:18:59.85 ID:tkSAeVy30
>>916
全然お得度が小さいな
918名無しでGO!:2013/03/01(金) 17:59:32.98 ID:VfvS4dLH0
徳だな。
919名無しでGO!:2013/03/01(金) 18:52:54.65 ID:gcY6tt2YO
>>909
そういう事。

富田や清野は経理畑出身だから尚更。

ただ、やってる事は三流飲食チェーンと一緒。
920名無しでGO!:2013/03/01(金) 20:08:44.16 ID:Q79BPooT0
WEパス廃止・土日復活って100パーないでしょw そのままじゃないの?
921名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:18:36.06 ID:iRLehBEPO
なんで都区内フリーとか廃止するんだよ…。
なぜなら東日本が大好きな乗車券タイプだから。
かと思えば常磐線では料金券のみのトクだ値…。基準がわからん。
922名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:29:25.90 ID:1U0f4VaGP
常磐線は明らかに特急通勤専用でしょ。
923名無しでGO!:2013/03/01(金) 21:52:40.76 ID:iRLehBEPO
>>922
ならあずさやかいじや房総特急にあっても…。特に房総は自由席だらけ、必ず1両は指定席をつけ、自由席+100円相当で必ず座れるようにすれば…。
924名無しでGO!:2013/03/01(金) 22:00:38.05 ID:ml8VvsFp0
>>921
別料金払って特急に乗らないと全然得にならない
広範囲の乗車券フリーと、横浜支社でやっているような
どうしようもなく狭く使えない範囲のフリーきっぷだけになる。
そのうち唯一お得感のある関東のおでかけパスも消えるだろう。
925名無しでGO!:2013/03/01(金) 22:03:20.95 ID:kd6iCk8i0
>>921
常磐線の料金券のみトクだ値はE657系化に伴い、自由席の輸送力が大幅に減少することから、指定席の一部を安売りして混雑を分散させるのが目的。
列車によっては14両編成が10両になるから現場はかなり心配してるとか・・・。
926名無しでGO!:2013/03/01(金) 22:06:51.95 ID:cxRvORgcO
>>924
そうなった時は各支社も死ぬけどな
首都圏からの入れ込みが途絶えたらどこも詰む
927名無しでGO!:2013/03/01(金) 22:52:58.38 ID:Kll9UVdKP
そう言えば東京駅の北側の飲食店街も急速に空き店舗増えたが、
賃料で揉めたせいなのか?だとすれば一連の動きも連動してるのだろうな。
928名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:06:23.72 ID:FWbJIg+60
>>921
常磐線のトクだ値(料金券)は平日だけだからね。
ライナー券の代わりだろう。
929名無しでGO!:2013/03/01(金) 23:13:28.82 ID:uW22PAbH0
>>925
新幹線といい自由席削減、編成両数削減はお得意だからな
930名無しでGO!:2013/03/02(土) 05:41:27.98 ID:AhrPonkg0
>>927
どこのこと言ってるのか知らないが、丸の内側のガード下の店なら
JEFBが店子じゃなかったっけ?
931名無しでGO!:2013/03/02(土) 06:37:44.09 ID:RWsFGVdr0
>>928
もともとライナー廃止してフレッシュひたちが出来たからね
932名無しでGO!:2013/03/02(土) 07:02:16.69 ID:vCY+Jp2MO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らす為に巣立った訳だがw

今日は風で乱れるか〜w
933名無しでGO!:2013/03/02(土) 09:47:54.63 ID:+Dwy98IpP
>>930
鉄道会館が運営してるB1〜2Fまでの飲食店街だな。
丸の内口への自由通路がある所。
934名無しでGO!:2013/03/02(土) 12:33:50.44 ID:yh+ipvZ50
>>925
そして上層部は、普通グリーンが受け皿になり客単価が上がると思っているわけだw
935名無しでGO!:2013/03/02(土) 13:31:57.94 ID:4PBrQXCeO
普通自由席グリーンなんてクズが見栄張って乗るものだろ
936名無しでGO!:2013/03/02(土) 15:09:39.84 ID:yh+ipvZ50
意味不明。
937名無しでGO!:2013/03/02(土) 15:13:26.13 ID:oeb8jB7v0
見栄で乗るって・・・人として最低限の設備がグリーン車乗れば得られる
グリーンでなければ荷物貨物も同然
ただそれだけの話だろJK
938名無しでGO!:2013/03/02(土) 18:04:55.76 ID:rNkahx3p0
>>935は、単なる金のないいいわけ、もしくは貧乏性のどっちかw
常磐線で確か無料でグリーン開放ってあったんだっけ?
その時なら競ってその座席に座っていただろうしなw
939名無しでGO!:2013/03/02(土) 22:38:13.77 ID:zvgMThuv0
10年前は第一回目東日本パスが使えた日だな。
940名無しでGO!:2013/03/03(日) 05:03:37.24 ID:hk7Z21Hi0
東日本パス復活まだー?
941名無しでGO!:2013/03/03(日) 07:13:04.61 ID:WEMtw3rRO
さて、ヲタが荒らすから昨日は北東北の天候が荒れた訳だがw

御愁傷様〜
942名無しでGO!:2013/03/03(日) 13:23:17.61 ID:6Zdl8ZJPO
区間を限定しての乗り放題は復活の兆し?
広いフリーエリアは要らないから、色々出して欲しいな。
943名無しでGO!:2013/03/03(日) 13:26:48.34 ID:xd0fkcki0
東京圏理論が出たな
944名無しでGO!:2013/03/03(日) 15:59:24.49 ID:TyMoxo2a0
>>942
無理だね
改悪か廃止しかしないよ

なぜなら利便性や売り上げなんか見てなくて
目先の利益しかみていない経理屋が牛耳ってるから
945名無しでGO!:2013/03/03(日) 17:46:03.13 ID:K0sACKMI0
>>932 >>941
アホだな。しばらくは青春18きっぷで荒らすに決まってるだろw
946名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:01:24.40 ID:lyN2gdjY0
スペシャルトクだ値なくなったの?
947名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:33:22.30 ID:bkccnK040
>>938
無料開放あったよ。6年前の今頃だったような・・・
上野→柏でお世話になりました。
948名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:40:12.21 ID:uo8rV2ZR0
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n150632
なにこれ!なくしすぎだろ!!
949名無しでGO!:2013/03/03(日) 22:39:08.13 ID:TyMoxo2a0
これは酷い
950名無しでGO!:2013/03/03(日) 22:48:33.40 ID:gXJsh6BMO
WEパスとTDパスは廃止とは限らないような…
951名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:30:13.14 ID:WtnbcXwQO
そのうちじわじわとエキナカの客が減るんじゃね?
952名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:38:59.56 ID:wI+1I/OL0
減るかな?
そこまでいかないと思うけど・・・。
953名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:46:08.75 ID:WEMtw3rRO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを
散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw

そして今月で数々のフリーきっぷが無くなり
荒らせなくなる訳だがw


ザマーミロ
954名無しでGO!:2013/03/03(日) 23:51:40.47 ID:gzmi/Vs+0
なんだ、ヲタになる気力も財力もない携帯が嫉妬のあまり暴れているなw
955名無しでGO!:2013/03/04(月) 01:00:32.63 ID:ezTn7bzm0
sineyahigasi
956名無しでGO!:2013/03/04(月) 06:34:53.77 ID:gQtaGqAZO
一応NEXは代替がある。

>>947
これがなぜか高萩ではなくいわきまであったんだよな…。だから代走で稀に走るけど、勝田〜高萩で大混乱w
いっそ今のルートは広野までなんだから、いわき(広野は可能?)までグリーン車あってもいいような…。
普通車が減る?415系置き換えなら単にグリーン車が増えるだけだから…。
957名無しでGO!:2013/03/04(月) 06:44:49.13 ID:ezTn7bzm0
空気はこんでるようなもんだから半減でいいよ
958名無しでGO!:2013/03/04(月) 08:10:28.43 ID:b5TUlRq10
>>948
まさかこれ全部廃止って事はないよね?
959名無しでGO!:2013/03/04(月) 11:52:00.20 ID:b9o+XEHz0
ためしに指定席券売機で南伊豆フリー乗車券を操作してみたところ、4/1以降の分も普通に買えたよ。
多分東のweb更新担当者が怠けているだけの話しなんじゃないか。
960名無しでGO!:2013/03/04(月) 12:11:16.93 ID:e7jLZGCcP
つか定番系で発売終了なのは
今回はきっちりと窓口のポスターに出してる様子。
以前クレームが多かったのかもしれんが。

ちなみに木更津で見かけたのは
「北陸フリー」「都区内・りんかいフリー」「内房週末都区内・りんかいフリー」
961名無しでGO!:2013/03/04(月) 13:13:42.41 ID:Vhtr5utl0
内房週末都区内って木更津だと3000円だから休日おでかけパスと400円の差で往復とも特急の指定席に乗れたのに廃止か
これでますますアクアラインや高速バスに客を取られそうだな
962名無しでGO!:2013/03/04(月) 15:05:11.39 ID:+MHcPkmu0
終末パス
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130304.pdf
200円値下げのかわりに前日まで発売縛り復活。
963名無しでGO!:2013/03/04(月) 15:49:37.32 ID:j5X+uto60
まさに終末w
964名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:07:09.19 ID:wsDiloYN0
今現在、万人が買えるきっぷで東の特急を乗り放題できるのは
周遊きっぷ東京ゾーン
信濃路フリーきっぷの塩尻-長野
伊豆フリーQきっぷの熱海-伊東
こだま箱根フリーきっぷの熱海-小田原
あと何かある?
周遊きっぷと信濃路は今月までで終了。
965名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:14:40.54 ID:e7jLZGCcP
>>962
よっぽど出張族に使われたんだろうな。
966名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:21:55.69 ID:PatTxS2kO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らすから
週末パスになる訳だがw

ヲタにとってはまさに終末…


ザマーミロ
967名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:24:18.92 ID:sD/j73Gd0
>>962
前日迄購入義務で200円引きってもっそい微々たるもんだけど、ささやかながら改善なんじゃないの?
前日縛りでの不利益ってあんまり思いつかないんだけど……
968名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:45:07.43 ID:Kk+YN3+J0
急な出張や旅行で使えないとか、普段JRを利用しない人がわざわざ駅まで事前に買いに行く手間が必要とか、
200円引きでは見合わないと思う。
969名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:46:52.15 ID:vtgrpT0E0
唯一の「当日購入可能」と言う利点もなくなった

クソ切符をさらに改悪してどうするんだ?
970名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:51:19.33 ID:GpOG0pb50
>>967
今の東の流れだと、「新しく○○鉄道が利用できるようになりました!」って書いて
300円値上げ、前日改悪って流れなのにな

やっぱり週末の客寄せ用の餌は必要なんだろうな
971名無しでGO!:2013/03/04(月) 20:56:57.30 ID:gQtaGqAZO
よく考えたら指定席券売機で買えるから、天気予報を確認しても一応22時あたりに買えるんだよな…。

てかえきねっとでフリーきっぷ売ればいいんだよ、各々の発売期限が締切で(前日、当日、7日前など)。引き取りは指定席券売機か窓口で。
972名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:04:08.48 ID:acTlpJlJP
ビジネス利用が少ないから乗り放題系の乗車券は無くすわけにはいかないんだろうねえ。
ただ信越はともかく東北は必死こいて宣伝しないと客が来ないのか。
973名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:46:00.80 ID:TqXGPkWf0
前日縛りがそんなに大きなデメリットだとは知らなかったわ
幸運にも最寄JRでは周遊きっぷもストレス無く出してくれる環境だからなぁ

>>968
急な出張でWEPは使わんだろw
急な旅行ならまだわかるが、それでも目くじら立てるほどのことでは無い気がする
974名無しでGO!:2013/03/04(月) 21:48:20.32 ID:TqXGPkWf0
>>968
それに普段JRを使わない場合でも
何かのついでに買えば済むことじゃないのかな
975名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:30:18.15 ID:fUKx++CGO
WEパス使う旅行なら前々から計画建てるから、前日発売は気にならないな
普段JR使わないが、定期圏内にJRとの接続駅ある俺は考えたこともなかったが、JR駅が遠い人には不便なのか
976名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:35:16.35 ID:SsD00YZp0
前日縛りだと、エリア外からは厳しくなるな
熱海まで行くのめんどい
977名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:47:03.40 ID:gQtaGqAZO
もうスリーデーも300円値下げ、前日までに購入の三日パスにしてしまえw
常に金土日か土日月で使えるようにして。週末はローカル線が使える(長電など)から区別はつくな。
978名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:50:32.48 ID:qh5U2Yeq0
当日買う奴ってよっぽど駅から離れた僻地に住んでる人なんだろうね
200円安くなってよかったわ
979名無しでGO!:2013/03/04(月) 22:55:53.66 ID:ITCYt+ca0
>>976
間違いなくその対策だ
まったく束はセコイぜw
980名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:08:35.20 ID:fbhY/ujX0
一旦当日も発売にしてしまったのを戻すためのごまかしとして、
名称変更と早割的な意味づけのためにささやかな割引をしたと。

しかし名実ともに終末になるとはw
981名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:08:46.29 ID:fUKx++CGO
旅行会社なら全国で買えるんじゃ?
982名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:12:31.76 ID:LebkgDU50
次スレ立てます
983名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:18:41.23 ID:qh5U2Yeq0
エリア外な人、残念ですね
984名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:42:51.12 ID:WEeuQV2pO
>>981
買えません
うまく買えたとしても、買えたなんてネットに書いてはいけません
985名無しでGO!:2013/03/04(月) 23:49:21.58 ID:LebkgDU50
新スレです

■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 15枚目■

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1362408401/l50
986名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:09:26.83 ID:wdLzx3Bl0
>>985
おつおつ
987名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:38:07.87 ID:YQ9ur6ewP
>>981
前日どころか何日もかかるし手数料もかかる
988名無しでGO!:2013/03/05(火) 00:59:05.17 ID:Xza3XDTD0
フリー切符改悪は、ICカードで何も考えず、ピッピッに乗る人が多いからだろうか?
就活して思ったけど、ICカードでメトロ乗ってるのアホの極みだよ
それがJRにも言えるのかな?
989名無しでGO!:2013/03/05(火) 01:21:27.57 ID:HbHZ3mPB0
>>937
普通車のグリーンと自由席の特急料金がほぼ同じなら、どっち乗る?w
場所によっては、そういうところがあるんだよ
990名無しでGO!:2013/03/05(火) 03:10:54.24 ID:+EnSoOQk0
常磐線ですねわかります
991名無しでGO!:2013/03/05(火) 06:36:32.20 ID:8Z4T7z/x0
50km以内なら特急乗った方が安いしな
蘇我〜東京とか
992名無しでGO!:2013/03/05(火) 06:50:40.78 ID:7sYkoizLO
特急だろ
平日ならなおさら

だから常磐線特急は自由席減らされるよ
993名無しでGO!:2013/03/05(火) 07:21:15.77 ID:Mp7hl0st0
今は昔「土・日きっぷ」の前身の切符(正確な名称は忘れた)が
関東圏でしか発売していなかった頃、
山形県在住の俺は東京の某社から通販で買ってたよ。
994名無しでGO!:2013/03/05(火) 07:47:30.00 ID:BlRX7oLQO
>>992
柏、土浦、石岡、友部、水戸、勝田は確かにそうだな…。
995名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:04:47.28 ID:iTLjAbfR0
終末パスは東にとって特急料金収奪のためのエサにすぎない存在になった。
新幹線で東京から仙台に行くにしても、宇都宮、郡山、福島で途中下車すれば
特急料金はものすごく高くなり、全く周遊に向かなくなった。
当日急な所用で単純往復する場合に、割引きっぷを使わせたくないから
前日までの発売にした。取れるものは徹底して取るというのが今の東。
996名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:19:38.32 ID:Q67XesmI0
¥200安くても、前日迄に購入しなければならないから
ちっとも嬉しく無いわ。
997名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:46:45.15 ID:XHNDcI8i0
>>996
普通計画ぐらい立てるだろ?
今日はどの路線乗ろうかとかあそこまで行ってみようとか
関東圏のみの休日お出かけパスならともかく
998名無しでGO!:2013/03/05(火) 09:51:36.64 ID:BlRX7oLQO
>>995
宇都宮〜郡山以外は普通で充分じゃない?
まあ費用対効果なら大宮〜郡山だけど。
999名無しでGO!:2013/03/05(火) 10:26:29.34 ID:Jvas50obO
梅坪
1000名無しでGO!:2013/03/05(火) 10:27:35.69 ID:Jvas50obO
JR1000トラルタワーズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。