■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 13枚目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本のフリーきっぷ…休日おでかけパス・
ウィークエンドパスなどについて語りましょう!

前スレ 
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 12枚目■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1338625834/

JR東日本 おトクなきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/

過去スレ・関連スレは>>2-3
2名無しでGO!:2012/09/11(火) 19:33:32.79 ID:1O9UmgVb0
イラネ
3名無しでGO!:2012/09/12(水) 12:42:40.56 ID:1iutrvVvO
イル
4名無しでGO!:2012/09/12(水) 18:40:22.88 ID:IabR+/7W0
ニダ
5名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:44:51.59 ID:alUdl7zc0
いまやウィークエンドとスリーデーぐらいしかまともな切符ないし(北陸は最後の灯火か)
G車みたいに平日金額 休日金額(1割引程度)設定して全部廃止されてもおかしくない

突発的にふるさといきの亜種が出るくらいだよなぁ 本当に限定的な期間で。

イラネと言われてしまうのもうなずける。
6名無しでGO!:2012/09/13(木) 06:06:26.11 ID:h3tYgtgx0
北陸フリーは時間の問題でしょ、西との話が付き次第改悪だろうね。

しかし、東日本に限らず、対東京の商品は多いのに東京から対地方への商品は
どんどん廃止されていってるのが現状。

なんか、中の人は東京の人間はエンゲル係数が高いと勘違いしてないか?
7名無しでGO!:2012/09/13(木) 12:38:19.18 ID:alUdl7zc0
需要と供給だろうね
電車は行ったり来たりするから基本的に両方向ほぼ同じ輸送量だけど
人口は少子化と言われつつも首都圏は便利で今でも集まってきている現状

連休の初日や朝は東京→地方ばっかり
最終日や夜は地方→東京ばっかり

で、逆を埋めたいのは明らか。
地方在住者が思った以上にスッカスカなのかもしれん。
西日本方面も、向こう発オンリーの のぞみ早特とかあるよな。。
8名無しでGO!:2012/09/13(木) 20:08:29.87 ID:GMc4SlcE0
湯河原・真鶴パスがHPにも復活してました。
9名無しでGO!:2012/09/13(木) 20:41:49.29 ID:OcnGBAE+O
いち乙
10名無しでGO!:2012/09/13(木) 22:36:54.94 ID:oHULgLf60
>>1
スレ立てありがとう!
このスレ勃つの待ってたよ
11名無しでGO!:2012/09/14(金) 00:32:03.00 ID:s80dcnO3O
意外に最終日の夜行はそうでもないんだよね。
12名無しでGO!:2012/09/14(金) 00:33:08.52 ID:s80dcnO3O
>>6
東京のほうがナマポ多いのにな…。中には不正受給もいるがw
13名無しでGO!:2012/09/15(土) 08:45:46.60 ID:fzypmu4AO
地元駅では、休日おでかけパスはMVにしか入ってなかった。
オレカ消費できず…
14名無しでGO!:2012/09/16(日) 21:31:00.01 ID:xsfHPmz90
パワスマパスを通年週末発売してくれ
15名無しでGO!:2012/09/17(月) 13:43:53.53 ID:4JJ6Yf610
16名無しでGO!:2012/09/17(月) 14:03:06.69 ID:3e4ygASE0
>>15
はい?
17名無しでGO!:2012/09/23(日) 14:41:51.62 ID:iBswgKy80
韓国の「外国人用フリー切符」がいいらしいな。
円高だから凄く安く使える。新幹線クラスの列車も乗り放題。
夜行もある。寝台やグリーン料金は半額で利用可。

LCCで韓国に安く行けるようになったので、このパス使いに
行ってみるかな。
18名無しでGO!:2012/09/23(日) 15:01:31.75 ID:pcKE5DR50
でかい釣り針だ
19名無しでGO!:2012/09/23(日) 16:20:20.81 ID:XTtAAYPw0
>>18
どうする?
食いつく?
20名無しでGO!:2012/09/23(日) 16:25:33.80 ID:SM8/F70G0
スルーしといたれ
21名無しでGO!:2012/09/23(日) 19:53:46.89 ID:oo6wNl5a0
昔(6年前ぐらいから)あったなぁという切符

おはよう庄内
庄内フリー
青森函館・秋田大館フリー
ふたりの北東北
土日・三連休パス

(元から期間限定だったツーデーパス・おふたりさま限定の何とかパス(忘れちゃった)
復興限定東日本パスなどは除く)
22名無しでGO!:2012/09/24(月) 12:16:33.83 ID:WMvbEpuW0
ふたりの北東北は、小学校の卒業記念で両親と家族旅行のときに使ったなぁ
子供3000円であけぼのソロもはやて指定も乗れたのは破格だった
23名無しでGO!:2012/09/24(月) 17:54:22.62 ID:FKqRVBkK0
関東から東北へのフリーキップがなくなったら余計に集客力無くなるじゃねえかよ
販促企画部はバカしかいないのか?

まさか、あけぼの廃止の布石か?
24名無しでGO!:2012/09/24(月) 22:35:44.74 ID:0lgdLbeu0
青函と秋田大館の特急乗り放題なくすのは理解できなくもないが
後継で18000円の北東北、江差、大沼公園行ける乗車券タイプまでなくすと思わなかったな
函館とか混んでる三連休以外に行きたいんだよ
25名無しでGO!:2012/09/25(火) 13:22:12.29 ID:SHYAZV300
JRの上ってのは
鉄道を愛している奴が入社して偉くなっている訳ではないからねぇ
26名無しでGO!:2012/09/26(水) 02:13:43.84 ID:i7UOGUj30
北東北フリー乗車券、だったっけ18000の。
新青森往復でも元が取れないからほとんど売れてない気がする失敗作だったから
消えたんじゃないのかな?
15000〜16000円ぐらいなら良かった。三連休はそれが13000になる感じで。
27名無しでGO!:2012/09/27(木) 05:39:55.57 ID:Vs7fynDn0
>>25
今や、清野とか富田みたいな数字しか見てない副業マンセー精神のステマみたいな社長が中心だからねぇ
28名無しでGO!:2012/09/27(木) 15:13:56.14 ID:/E9UGcUz0
東北方面のフリーきっぷは売れないだろ
JHが破格のドラ割だしてるから、週末は3000円程度で乗り放題になるし
29名無しでGO!:2012/09/27(木) 20:06:05.95 ID:w+vW2uhu0
群馬県内(一部栃木県を含む)のJR線・東武鉄道線・上信電鉄線・上毛電気鉄道線が乗り降り自由のおトクなきっぷ「ぐんまワンデーパスSP」を発売します。
発売期間:10月1日から10月28日
期日: 10月28日
価格:大人 1,800円 こども 900円
ttp://www.pref.gunma.jp/01/c0100103.html

JR側の発表はまだだけど今年も群馬県民の日にワンデーパス発売あり
30名無しでGO!:2012/09/27(木) 22:44:03.66 ID:vyMHei+X0
LCCが北東北に就航すれば、フリーきっぷも
出てくるんじゃないの。
31名無しでGO!:2012/09/27(木) 23:09:14.39 ID:IZol3NG20
要するにそれ以外は食い物ということだな
32名無しでGO!:2012/09/28(金) 01:21:37.08 ID:ItdIrF6/0
庄内フリー
青森函館・秋田大館フリー
土日・三連休パス

あったときには「高い」って使わなかったが
廃止された今ありがたみがよくわかるようになった
33名無しでGO!:2012/09/28(金) 01:23:21.60 ID:ItdIrF6/0
新潟長野方面の東京週末フリー切符廃止と
はやて週末フリー切符廃止でJR東日本は
新潟長野東北の人たちにひどいことをしたよね
34名無しでGO!:2012/09/28(金) 01:42:20.49 ID:kIz+MENA0
でも、首都圏発は存在そのものが消えたフリー切符も
地方発東京行きなら、乗車券タイプで残っている例もある。
庄内とか 北海道内発なんてのも確かあったような気がするw
札幌→函館→新青森→東京
途中下車はできません

ってウワヒッデェ デモヤスイ
と思った
35名無しでGO!:2012/09/28(金) 11:14:36.84 ID:Btgu/D4I0
青森・函館フリーと秋田・大舘フリーが無くなったのが痛い
週末に気軽に函館や秋田に行けたのになァ
コスパ良すぎた切符だから仕方ないか
36名無しでGO!:2012/09/28(金) 11:56:14.79 ID:0g7SMYou0
秋の乗り放題6000円くらいで出せ。3日連続にするなら・・・・
37名無しでGO!:2012/09/29(土) 19:22:36.01 ID:QQo7jAdLO
秋の乗り放題
特急は乗車劵込みだと
使うところがない
意味がない
遠くへいけない
38名無しでGO!:2012/09/29(土) 20:50:44.72 ID:6rzIXUUt0
>>36
っ東北ローカルパス
39名無しでGO!:2012/09/29(土) 22:55:39.94 ID:BN+os7ww0
LCCは東北には来ないでしょう、沖縄、札幌、福岡のみでは
40名無しでGO!:2012/09/30(日) 00:12:28.32 ID:AcZxQeg10
>>39
北海道経由?!
41名無しでGO!:2012/09/30(日) 02:40:39.07 ID:IM9R4ln10
そもそも、フリー切符廃止してびゅうのツアーに移行させようって魂胆がわからん
42名無しでGO!:2012/09/30(日) 03:06:26.07 ID:UMQe4Rh10
東海だってそうじゃん
ツアーズ移行
43fsddfa45daf:2012/09/30(日) 03:07:40.24 ID:vzGT5Hj10
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社・支社・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
44名無しでGO!:2012/09/30(日) 21:51:04.44 ID:NQ7jZrF20
>>41
移行しないだろwww
J○Bとか半球トラピとか金ツーの格安ツアーに移行するだけ

もともと、ビューのツアーは電車乗車に懲りすぎてて高い
一般人からしたら値段と内容がよければいいわけで・・・
45名無しでGO!:2012/09/30(日) 22:55:13.09 ID:/yte7mih0
ツアー旅行の面白さがさっぱりわからない
46名無しでGO!:2012/09/30(日) 23:24:24.49 ID:X94PFrzB0
面白いかそうでないか以前にそれを売りつけたいし
ツアーから外れる客はより金を巻き上げたいんでしょ
47名無しでGO!:2012/09/30(日) 23:46:09.55 ID:6kIDedmm0
>>45
自分でプラン作成などに頭を使わないで、そこそこの旅が出来る。
そういう連中が集まる旅行業者のカウンターあたりで
馬鹿な客の要求とか聞いているときっと大笑いできるぜ
48名無しでGO!:2012/10/01(月) 00:12:55.61 ID:KM2Uq+nk0
車がないと行きにくい観光地もおおいし
タクシーは高いから使い方私大では
49名無しでGO!:2012/10/01(月) 00:36:33.50 ID:md4d+Nes0
ツアーは解約料が高いので申し込まれれば逃げにくい
その代わり普通に買うor使うよりも安くなる
運営する側も安心できる分安くできるって感じかな?

この前まで流行ってたバスツアーはこんな原理だろうけど(キャンセル料で稼ぐ)
50名無しでGO!:2012/10/01(月) 05:25:41.48 ID:iVDKzZsu0
ここんとこ、びゅうはどんなツアーも二名縛りばっかになってきている。
確かに契約乗車票は二名以上じゃないと粗利が出ないらしいけど、
自分達の都合を優先してる辺りが流石だわ。
ただ、さすがに出張パックまで二名様以上とかバカとしか思えないけど。
51名無しでGO!:2012/10/01(月) 09:49:07.49 ID:O5s+CxOrO
東京〜仙台 ETCで3000円くらい

これ見てどう思うかね。
52名無しでGO!:2012/10/01(月) 16:10:33.40 ID:iVDKzZsu0
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/121001/wec12100110010000-s.htm?utm_source=msn&utm_medium=twitter

貧乏な西日本ですら対抗勢力と闘って頑張ってるのに、東日本は完全に競合放棄だなw
53名無しでGO!:2012/10/01(月) 16:22:36.23 ID:xIRu6Oat0
>>51
だから福島や北関東では鉄道使うなってことでしょw
54名無しでGO!:2012/10/01(月) 17:59:24.97 ID:sK0AnSxp0
束:被爆者乗車お断り?!
55名無しでGO!:2012/10/01(月) 19:27:36.39 ID:eAF0p5si0
>>54
一種の割増料金だな(もっとも震災前から似たような扱いだったが)
56名無しでGO!:2012/10/01(月) 22:27:59.60 ID:8QhqUz7T0
東日本はLCCとの競合ないじゃない
57名無しでGO!:2012/10/02(火) 01:31:53.04 ID:vEdCl2vr0
でも車を買うかレンタカー借りる費用を別にしても
ガソリン代は普通に掛かるし

電車で言えば特急料金定額1000〜3000円!
ただし乗車券は普通乗車券代がかかります
プラス運転の手間だからなー

どっちがいいやら。
58名無しでGO!:2012/10/02(火) 03:28:18.03 ID:M/w4m1DT0
俺は東日本の犬じゃないけど
まー宿泊ならホテルとの兼ね合いで
2人縛りはわかる、追加料金1000円くらいで
シングルもおkにするのが人の道とは思うが

しかし日帰りなら東日本管内で終わる話だし
日帰りは一人参加にすべきだと思うんだがな・・・
59名無しでGO!:2012/10/02(火) 14:22:59.36 ID:0pxpLPDY0
>>58
日帰りと150km以上300km以下の利用者は客だと思ってないのが束
60名無しでGO!:2012/10/02(火) 21:00:42.55 ID:SDV4XUKB0
>>52
残念ながら、そこまで需要ある空港がないんだよね・・・東北方面って
仙台、新潟は近すぎて飛行機じゃ微妙な距離だし、いわて、青森はそんなに客がいない・・・そんなところにLCCは来ないじゃんwww
鉄道で時間がかかってそこそこ距離があって利用客数が多い空港って秋田ぐらいか・・・秋田にLCCが就航してくれれば割引切符は出るかもね
61名無しでGO!:2012/10/02(火) 22:24:27.95 ID:sVfkiR3J0
東北・北海道でLCCが成り立つのは札幌だけじゃねえの?
いわゆる幹線以外は相手にしてくれないでしょう
62名無しでGO!:2012/10/02(火) 22:48:03.91 ID:IN3YURkD0
>>58
>追加料金1000円くらいで
流石にツッコム どんだけ安宿なんだよw

63名無しでGO!:2012/10/02(火) 22:57:10.30 ID:fCvQHzoX0
うーん、二人縛りだと奇数のとき困るんだわ。
64名無しでGO!:2012/10/03(水) 00:38:45.02 ID:QHgF0bsq0
秋田と旭川と函館と釧路ならまだ対抗できそうな気がする、でもほかはムリだろうな
65名無しでGO!:2012/10/03(水) 10:41:08.09 ID:6nAFj6aMO
>>63
二人「以上」じゃないの?三人部屋とかあるだろ。
6665:2012/10/03(水) 13:00:06.17 ID:6nAFj6aMO
ついでに言うとフル規格の東日本の新幹線(東北など)は三人掛けあるのだが。
67名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:08:45.33 ID:CDJZ5CiyO
二名以上でお申し込み下さいと二名縛りがごっちゃになってる
68名無しでGO!:2012/10/03(水) 20:49:23.09 ID:PMpNOByRO
>>50
確かにびゅうの2人縛りはやり過ぎ!ビジネスプランばかりか、
日帰りツアーまで2人縛りだからな。しかもヲタしか利用しないような
単なる乗り鉄ツアーまで2人縛りする有様。
>>52
束の場合は「競争するより、客が減った列車を廃止した方がマシ」
っていう考えだもんな・・・
69名無しでGO!:2012/10/03(水) 23:42:08.38 ID:LB2E5dSQ0
だって1人利用じゃ儲からないじゃん
70名無しでGO!:2012/10/04(木) 09:42:43.06 ID:UVZ8P6LW0
青森函館・秋田大館フリーは安かったろ
都市圏〜青森往復、青森〜十和田湖往復するだけで充分元取れる
71名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:13:38.51 ID:PSOzBRfTO
>>70
お先にトクだ値より安かったの?
72名無しでGO!:2012/10/04(木) 20:25:38.70 ID:8aOE0fwn0
秋田大館フリーは良いきっぷだった。
フリー区間内は特急列車自由席乗り放題だったし。
往復にはあけぼのソロも使えた。
あれで五能線でリゾートしらかみに乗車したのも良い想い出。
73名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:23:09.47 ID:HW7XJbNF0
確か束は、鉄道外売り上げが総売り上げの半分近くになるんだよね。
そんな会社に期待するだけ無駄。
首都圏以外の路線はどうでもいい存在なんだろうね
74名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:32:58.10 ID:zTUvbIbF0
>>73
正確を期すなら首都圏というより東京圏だな
(首都圏だと北関東や房総まで含まれてしまう)
75名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:37:42.55 ID:l+igxosB0
東京圏と新幹線とあずさとひたちさえあればあとはきりすてておkみたいなイメージ
76名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:21:13.30 ID:BZOzwoG50
77名無しでGO!:2012/10/05(金) 14:10:12.54 ID:4Mc6/4dd0
>>75
新幹線も福島以南と山形、上越はより悪くなってもよくなることはない
78名無しでGO!:2012/10/05(金) 21:14:18.27 ID:qHCmLLIQ0
12月は新幹線のお得な切符出るのかな?
79名無しでGO!:2012/10/06(土) 07:30:44.41 ID:A6vMFQDK0
知るかよ
80名無しでGO!:2012/10/06(土) 08:26:29.82 ID:puf2/4Xd0
>>78
出るかもしれないが、あんなもんには
乗るもんじゃないと思うよ
81名無しでGO!:2012/10/06(土) 09:29:26.89 ID:nb99iCsE0
ウィークエンドパスで乗り鉄するのに良いプランおしえてください☆
82名無しでGO!:2012/10/06(土) 10:47:16.93 ID:a++nvV5m0
千葉南小谷のあずさが一番長くてお得な特急だからそれを中心に日程を組むがよろしい
83名無しでGO!:2012/10/06(土) 11:11:22.39 ID:X3XxWtpC0
>>78
去年、東北応援パスが出たよね、今年も出して欲しい

函館じゃなくて青森まででいいから(JR東日本全線)
84名無しでGO!:2012/10/06(土) 22:39:00.68 ID:DQ3DD2Bd0
今漏れてこないという事は期待出来ないね
あけぼので青森着いて
その足で埼玉屋食堂のいくら丼大盛りが俺のパターンだw
85名無しでGO!:2012/10/06(土) 23:48:34.72 ID:vAFH4zae0
ふるさと行きで一般人が喜んで終了
86名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:02:21.75 ID:llfr+0uQ0
最近は、北海道まで飛行機で行って
道内の特急を乗り回すパターンだな

JR東に落とす金は最小限にしている
87名無しでGO!:2012/10/09(火) 19:58:58.14 ID:43GxFeRY0
俺も最近そっちに傾きつつあるわ、まだあけぼの+北斗星があるから鉄道利用しよう
って思うけどさ・・

九州なんか寝台なくなってから、18切符以外で行かなくなったし
飛行機+パックが安いし 数年前の俺には考えられない。
まあ、乗車券パスは嫌いじゃないけど
88名無しでGO!:2012/10/10(水) 05:19:28.07 ID:Een9zuOj0
乗車券パスは、新幹線や在来特急で気軽に途中下車出来ないのが痛い
89名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:15:06.41 ID:iTsrbnss0
>>78
お先にトクだ値は設定数が極めて少ないし(トクだ値スペシャルなんかは先着50人なんてザラだ)、
新幹線駅にたどり着くのが困難なほど早朝の便しか設定がないというパターンが多い。
需要が多い時間帯はトクだ値を設定せずキッチリ正規運賃を払わせるようになってるのがわかる。
90名無しでGO!:2012/10/10(水) 18:16:50.75 ID:34XG7l5C0
>>88
それ以前に途中下車自体否定的だからな
91名無しでGO!:2012/10/10(水) 19:00:57.26 ID:WeZ+om1C0
束には期待できない
92名無しでGO!:2012/10/10(水) 20:13:09.06 ID:Een9zuOj0
しかもJR酉の真似して2人縛りが多い
93名無しでGO!:2012/10/10(水) 20:39:14.81 ID:NsfVV5tW0
>>80
なぜ?

>>83
乗車券のみのかな?

>>89
そうなんだ。
安い切符取れなかったら、
飛行機と変わらなかったりするもんね。
94名無しでGO!:2012/10/10(水) 21:58:13.83 ID:o6So3SNQ0
>>89
>お先にトクだ値は設定数が極めて少ないし(トクだ値スペシャルなんかは先着50人なんてザラだ)、

お前まだ粘着して言ってるのかw
いい加減にしろ。
割引額が大きいほど発売数が少なくなって制限が増えるのは当たり前のことだろ。
飛行機だっておんなじだ。
95名無しでGO!:2012/10/11(木) 03:12:54.94 ID:IzGYEFzv0
そりゃー スーパーだって売れ残る危険性が出てはじめて割引を始めるし
列車だって放っておいたらガラガラなとこを優先的に安く埋めようとするんじゃないのかな

いつでも利用できるニートに近い人はその安い時間帯に利用して得をすればいいし
暦どおりにキッチリ働いてる人からは正規料金で乗ってもらえばよろしい
なんじゃないの?
96名無しでGO!:2012/10/11(木) 21:28:29.84 ID:PtPjTYm4O
フリータイプは、在来線特急自由席を認めろよ。指定席は要らないから。
97名無しでGO!:2012/10/11(木) 22:18:10.52 ID:scpkicMw0
ナントカの一つ覚え
98名無しでGO!:2012/10/11(木) 23:53:04.90 ID:U3UZBNh50
>>95
需給状況なんて、今までの実績からある程度判るのに、
設定の無い列車まで設定があるように振る舞ってるから問題だと思うんよ。

日曜夕方上りの新幹線、大抵混み合うだろう列車だけど、設定日一覧を見て「トクだ値30・35設定アリ」と出ていても
フタを開けてみれば、設定0を確信させる状況を見せられてるから、見せ玉のおとり広告か優良誤認の疑いを持ってる。
設定したくないなら無い、と最初から言えば双方余計な労力をしなくて済むのにね。
99名無しでGO!:2012/10/12(金) 09:13:23.56 ID:2h5resNKO
確かにトクだ値は普通35はすぐ売りきれだね。普通15やグリーン35はあっても。
しかし普通15よりグリーン35のほうが安いケース続出w
スレ違いだがJALだと埋まるのはクラスJという高い(+1000円だが)席からなんだけどねえ。ANAのプレミアムクラスはどうかは知らないが。
しかしJR東日本は単純に安い席から埋まる、その差は?
100名無しでGO!:2012/10/12(金) 20:03:30.72 ID:JD76IlKt0
>>98
日曜夕方の列車なんて、いくら用意したって割引の席なんか瞬殺だろうがw
なにがおとりだ脳みそゆすいで来い
101名無しでGO!:2012/10/12(金) 20:57:17.12 ID:r9Ahj0950
夏休み期間中の、朝一下りはやてのトクだ値35がすぐに完売になったので、座席表見てみたらどこかの号車が4列くらい固まって満席になっているだけだった。
あとは窓側がぽつぽつ埋まっている程度。
102名無しでGO!:2012/10/12(金) 23:30:05.24 ID:1Z9xajwT0
>>99
だって、普通席なら割引率以外に目立った格差無いじゃん
ヲタ目線なら、座席指定の自由度が無いってところだがw
ヒコーキは、Yの居住性がアレだからJくらいでも引き合いになるんだよな

>>100
いんや、特に行楽シーズンでもない、イベント列車でもない1ヶ月7日前の05:30で
何回も事前受付入れたことがあるけど30や35はダメなのがデフォルトだわ
15はゲロ余りだから、怪しいと言われれば怪しい
103名無しでGO!:2012/10/12(金) 23:32:52.34 ID:qwpo0/Ai0
>>37
マジ糞切符だな
104名無しでGO!:2012/10/13(土) 00:25:10.74 ID:1RILHsCc0
去年ぐらいにスカイマークが980円とかやってたけど
いつものフリー切符類の域を超えて極端に安い席なんて
ほんのわずかで当たり前でない?

仮に全座席の半分ぐらいそんなトクだ値スペシャルにしたら
駅で普通に買う人からクレームが出そうだ
105名無しでGO!:2012/10/13(土) 00:26:09.70 ID:+y9rnWlr0
>>104
各便3席しか設定されない
106名無しでGO!:2012/10/13(土) 01:48:39.39 ID:ByZ9F/6w0
どうでもいいから
昔の土日きっぷみたいなの出せばいいんだよ
107名無しでGO!:2012/10/13(土) 03:33:03.73 ID:RkSu17EwO
>>105
500席以上あってたった3席www
消費生活センターに連絡したほうがいいかもなwww
家族旅行もできないだろwww
108名無しでGO!:2012/10/13(土) 04:31:22.98 ID:1RILHsCc0
スカイマークの例でも挙げたけど
取れたらラッキー程度に思っておけばいいんじゃね

さすがにこれを駅でバンバン宣伝し始めたらウザイしアカンけど
ネットでひっそりやってる分には
知ってる人だけが得してればいいんじゃ?
109名無しでGO!:2012/10/13(土) 08:30:06.26 ID:PYp6Roq00
>>104
5割のスペシャルはその理屈で理解するが
15〜35まではレギュラーで設定されてるからね、整合性がない

>>108
3割の通常トクだ値は言うに及ばず
5割引のスペシャルも、記者クラブでプレスリリースまでやってるんだから
その理屈は通らないだろ、jk
110名無しでGO!:2012/10/13(土) 11:41:22.85 ID:rI0FWNofO
このしつこい馬鹿は、一体何席なら妥当だというのかね


俺はトクだ値買えなかったこと無いけどな
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 12:09:13.75 ID:cEPB+Bbo0
とくだねと言えば12月から席表が使えるようになるとか
112名無しでGO!:2012/10/13(土) 12:56:50.95 ID:HojF50P20
>>111
新幹線では、
割引率の高い「お先にトクだ値」に集中して、割引率の低い
通常の「トクだ値」が売れないから、割引率以外の差別化を図るのでは。
113名無しでGO!:2012/10/13(土) 19:57:02.54 ID:S5Zcp8pOO
>>110
日曜夕方上りの30や35の画像をうpれば納得してくれるでしょ
反証もなく取れると言ったって誰も信用せんよ
114名無しでGO!:2012/10/13(土) 20:09:05.45 ID:WgQLE5sj0
しかし、秋の乗り放題は使い勝手悪すぎ
なんなんだよ、三日連続ってのは
115名無しでGO!:2012/10/13(土) 20:25:46.35 ID:uzV/MIns0
>>107
3席でも、数を出すのはまだ公正じゃないかな

こう言う怪しいのは消費者庁に入れると、公取部門が動くだろう
嫌疑が掛かった会社に法令権限付の資料提出要求ができるから、
応じなかったり、嫌疑を晴らす資料が出ないと排除命令を喰らう
116名無しでGO!:2012/10/13(土) 21:37:02.80 ID:rI0FWNofO
>>113
お前こそ何席が妥当なのか言えよww
117名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:10:34.91 ID:PYp6Roq00
>>116
何で席数に拘るんだろう?
>>113の通りだな、現に発売されて取れることを現券を示しちゃえば?
118名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:15:53.43 ID:PYp6Roq00
1席でも設定があれば問題ない。
0席なのに設定があるように振る舞ってれば、ガッツリとアウト。
もっとも、プレスリリースしているから、前者以外にシロとなる要素はない。

ID:rI0FWNofOは簡単に取れる猛者のようだから、是非とも券面を見せて欲しいものだね(棒)
119名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:19:34.35 ID:B9X5qBdS0
トクだねは、ねっと促進でしょ?
ある程度浸透したら、トクだね終わりだろう 市場原理なんてそんなもんだ
あれと一緒。旅割7だっけ?
120名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:28:24.27 ID:PYp6Roq00
>>119
それはさすがに、消費者を甘く見すぎw
メリットがないなら誰も使わんよ、あんなインターフェイス悪いサイトなんて
121名無しでGO!:2012/10/13(土) 23:27:22.88 ID:ByZ9F/6w0
>>114
使い勝手は悪いけど
ンr団を考えたらし方がないよ
122名無しでGO!:2012/10/14(日) 01:39:02.63 ID:JjWzuKD80
わざわざ駅に行かなくてもいいから家の場所によっては交通費が浮く
出向かなくていいからラク、窓口待つ時間もかからない

って理由だけで多少見にくくても使うメリットはあると思う。

なんでもセルフ化させてその分百円とか割引すればお互い幸せ
それがえきねっと割引に繋がってると思う
123名無しでGO!:2012/10/15(月) 16:08:12.17 ID:K86rVl5b0
新潟へ行った際に気付いたんだけどSきっぷ長岡〜新潟の割引率おかしいだろ
片道が乗1110+自特1790で2900円なのに往復で2920円って約半額じゃんw
まあ在で往復なら1500円のえちごワンデーがあるけどさ
124名無しでGO!:2012/10/15(月) 16:20:37.66 ID:xkaLM+AjO
早いとこ、ぐるり北海道切符を復活させて欲しいもんだ…
125名無しでGO!:2012/10/15(月) 18:07:16.75 ID:iCwWCyX60
>>123
高速バスへの対抗のため
126名無しでGO!:2012/10/15(月) 18:57:40.90 ID:58Rc8zKc0
ぐるり北海道切符を復活いいよね、片道をLCCにすれば充分楽しめる・・・
けど、ゼッタイ復活はないから期待しないほうがいい
127名無しでGO!:2012/10/15(月) 20:40:47.77 ID:aJTmJmqs0
エアアジアやジェットスターで5000円程度で新千歳に行けるおかげで、
秋の乗り放題パスや東日本北海道パスの使い勝手がよくなった。
成田発着だから、首都圏→空港第二ビルと新千歳空港→札幌の
両方に適用できるから道央圏まわるにはコストパフォーマンスが良い。
128名無しでGO!:2012/10/15(月) 22:08:03.66 ID:SfTvU9BbO
>>127
そういう使い方があったかw特に成田。
成田は新千歳と違い、バスか京成が一般的だからなあ。
特急ならJRもありだけど、これらは使えないし。

ただ平日はそれでいいけど土日祝日はスカイマークと大差ないからなあ、値段は。
129名無しでGO!:2012/10/15(月) 23:31:31.83 ID:B3avnCfC0
朝に首都圏でスタンプ押されたのを夕方頃に札幌駅で通過したら
新幹線乗ってきたのかと疑われそうだなww
130名無しでGO!:2012/10/16(火) 16:56:46.61 ID:qyxtEbyy0
今年は正月パスを出せよ
131名無しでGO!:2012/10/16(火) 17:43:37.92 ID:CdAvDBAg0
「やりましょう」
132名無しでGO!:2012/10/16(火) 21:57:38.11 ID:Sywt5XAa0
成田は成田〜空港間の本数が少なすぎる。
133名無しでGO!:2012/10/16(火) 22:15:01.26 ID:2N2ueSuT0
>>129
早朝、新宿駅とかの東のスタンプを18きっぷ等に押してもらい、
浜松町or品川まで東に乗り、羽田から朝一の便に乗って、9時ぐらいに
山陰、四国、九州の駅の改札を通るとき、駅員は一瞬びっくりするだろうな。
新千歳、関空、宮崎空港など空港直結駅は利用者も多いから慣れているだろうけど。
134名無しでGO!:2012/10/17(水) 00:23:40.90 ID:hoYbb+YS0
どうせひ付け見て無いからスルー
135名無しでGO!:2012/10/17(水) 15:01:49.29 ID:62crDWT/0
こちらから言わないとスタンプどころか見てもくれない
日付なんか気にしてないだろう
136名無しでGO!:2012/10/18(木) 00:29:37.65 ID:6uUDbhwD0
開始日ですらスタンプ押さないで通そうとする改札がいる現状
137名無しでGO!:2012/10/18(木) 17:11:33.15 ID:XkrafZFKO
今年も正月パス出さないよ。ふるさと乗車券で十分。
138名無しでGO!:2012/10/18(木) 17:59:03.49 ID:5nR+gOF/0
139名無しでGO!:2012/10/18(木) 21:35:16.70 ID:XkrafZFKO
正月パスでなく、乗車券タイプ+自由席特急券2枚付きで出したら良い。
こうすれば乗り回しがしにくくなる。
特急は往復分有れば十分だし。
140名無しでGO!:2012/10/18(木) 21:40:56.68 ID:NZBW55kR0
久々の(ry
141名無しでGO!:2012/10/18(木) 22:37:23.17 ID:hmQRrgGAO
新幹線乗り回ししないと元がとれない九州よりはまし。
あちらは2日?で25000円だぞ(展示会1000円込み)www
博多〜鹿児島中央新幹線2枚きっぷ18000円、展示会1000円、博多〜大分か長崎2枚きっぷ6000円。これでやっと同額。
ましてやネット早特17000円、展示会前売り800円、博多〜大分か長崎ネット早特5000円だからなwww
さらにさくら早特だと15000円…。
142名無しでGO!:2012/10/18(木) 23:58:20.25 ID:VfMweg/s0
>>139
東京周辺の人は2枚あればいいかもしれんが
甲府や長野や新潟の甲信越の人たちは
東京に出るのにあずさやあさまやときにのりたいから
やっぱり4枚必要だとおもうんだが
143名無しでGO!:2012/10/19(金) 00:27:44.16 ID:ShKMwmtU0
>>141
乗り鉄に持って来いの切符じゃないか
144名無しでGO!:2012/10/19(金) 02:03:16.76 ID:hTurJ6NQO
>>142
その場合は東京往復だけか、短い区間の特急券だけ購入したら良い。
誰が長野や新潟から、東北へ日帰りするんだよ。
145名無しでGO!:2012/10/19(金) 05:01:44.76 ID:q0eM3IpSO
>>142
それが九州は新幹線だけはやたら高いものの、在来線は実はやたら安いわけで…。
博多〜鹿児島中央を往復し、さらに博多〜長崎か大分を往復しても元がとれないわけで…。
宮崎→小倉経由博多→新幹線経由鹿児島中央→宮崎(逆も可能)でも無理。
146145:2012/10/19(金) 08:38:41.44 ID:q0eM3IpSO
前述は>>143宛、すまん。
147名無しでGO!:2012/10/20(土) 11:28:57.72 ID:JZQ8S3QUP
ウィークエンドパスは新幹線構内に入るとき入場券いるの?
148名無しでGO!:2012/10/20(土) 12:20:42.67 ID:QsfY0HTY0
>>147
当然。
149名無しでGO!:2012/10/20(土) 18:05:05.55 ID:le3RrSP20
これで販売すればバランスが取れるのでは?

ウイークエンドパス
8700円

ウイークエンドパス+自由席特急券2枚セット
1枚1500円くらいとして12000円

ウイークエンドパス+自由席特急券4枚セット
1枚1000円くらいとして13000円

土日切符
15000円
150名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:51:11.74 ID:q7h/P4v/0
151名無しでGO!:2012/10/21(日) 18:22:12.93 ID:uv0QIVDaO
去年と東北の状況が違うから、今年は困難違うか?
やりそうな状況とは思えないなあ。
152名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:20:59.17 ID:efnZag1P0
席数が少なすぎて使えない。
153名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:39:06.18 ID:mYOmjz+C0
グリーン車でお得なのがないんだよなー
154名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:52:25.65 ID:k7SPCx/b0
お先にトクだ値スペシャルで購入した新幹線の特急券と普通乗車券に関する質問です。
払い戻しは何日前まで可能でしょうか?

また運賃は100%返ってきますか?
155名無しでGO!:2012/10/21(日) 21:53:51.28 ID:7eJgUnCC0
お先にトクだ値スペシャルはカードだけじゃなくて現金決済やれよ
156名無しでGO!:2012/10/21(日) 22:41:00.03 ID:k7SPCx/b0
>>155
ありがとうございます。
現金決済じゃないと払い戻しが面倒になるということですね?
157名無しでGO!:2012/10/22(月) 01:07:39.45 ID:tfz51Eym0
>>154
規約ぐらいよめ

発券前は300円、発券後は割引分。
50%なら販売額になる。
158名無しでGO!:2012/10/22(月) 01:16:23.02 ID:tfz51Eym0
>>154
払い戻しは発券前は発車6分前、発券後はギリギリまで。
ただし電話すれば直前でも払い戻しできる。
特急料金と乗車券料金は不可分だから、発券後は合計金額の割引分が払い戻しの時とられる。
あと、これはクレジットカード限定発売だ。

まぁ、素人は乗車当日に券売機で買うか、えきねっと特典で変更して次に回しとけ。

クレジットカードで買うときは暗証番号がいるからな。
まったくもう、ぷんぷん
159名無しでGO!:2012/10/22(月) 12:05:57.35 ID:q6o6/1tS0
>>158
☓ 特急料金と乗車券料金

◯ 特急料金と乗車券運賃
160名無しでGO!:2012/10/22(月) 15:39:51.16 ID:5FsCVZBo0
現金決済なんてやったら受け取りまで代金が支払われないことになる。
取るだけ取って買わない奴が出てくるからな。

かといってプッシュホンみたいに一週間前までに取らないと流すよん
なんてやられると不便だから今のままでいい
161名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:45:20.34 ID:uWu34AZR0
現金決済なんてえきねっとには要らないと思うんだが。
株主優待券でも入手して、窓口に並んで買えよ。
162名無しでGO!:2012/10/22(月) 20:51:29.91 ID:ktX/M7cK0
きっとカードの審査が通らないんだとw
163名無しでGO!:2012/10/22(月) 22:22:36.46 ID:IByAUjV70
>>157
>>158
ありがとうございますm(_ _)m

> まぁ、素人は乗車当日に券売機で買うか、えきねっと特典で変更して次に回しとけ。

なるほど!とりあえずネットで「お先にトクだ値スペシャル」の購入予約をかけておき、
実際に買うのは当日というふうにすればキャンセルのときに無駄にお金を払う心配も無くなるわけですね。

「お先にトクだ値スペシャル」は結構人気があるらしく、乗車の1ヶ月前の発売開始日にあらかた売り切れてしまうと
聞いたものでして。
164名無しでGO!:2012/10/22(月) 22:33:46.65 ID:uWu34AZR0
半額だもの、発売時に瞬殺だろ、普通に考えて。
165名無しでGO!:2012/10/26(金) 01:08:30.49 ID:nx7FZypL0
あんな激混みの席…二度とごめんと思うが
166名無しでGO!:2012/10/26(金) 02:58:16.48 ID:WsjZiixKP
お先にトクだ値スペシャルはぷらっとこだまみたいに集中配置なの?
3列中央に押し込まれて「あーこのひとお先にトクだ値スペシャルでのってるー」ってなるのか気になる
167名無しでGO!:2012/10/26(金) 23:13:07.41 ID:oGMQNkEs0
お先にトクだ値なんて乗り回しする者にとっては用無しだ。しかもここフリーきっぷ語るスレだぞ?片道切符はスレ違いと言いたいところ。

酉がまた二人以上縛りのフリーきっぷを発売。
それはさておき、さあそろそろ正月パスの季節がやってくるぞ。
今回は正月パスは発売されるかな?西も東海も発売するんだから束も発売せざるを得ないだろ。
168名無しでGO!:2012/10/26(金) 23:37:34.44 ID:T5x1ONUC0
>>165
>>166
すいてる普通席に座ればいいだろ。
169名無しでGO!:2012/10/27(土) 01:03:28.08 ID:0dxMiKlx0
貧乏人は隔離して欲しいものだが
170名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:29:58.81 ID:qKPGNCTN0
>>168
指定されたお座席にお座りください。
171名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:49:28.54 ID:eZRBZk1RP
>>169
じゃあお前だけ隔離だな
歩いていけよ
172名無しでGO!:2012/10/27(土) 12:51:34.40 ID:m06IF9f70
>>170
指定席券持った人間が自由席に座ってもなんら違反していない
173名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:25:01.91 ID:xgED/cxW0
>>172
トクだ値はそれ禁止されてないっけ?
174名無しでGO!:2012/10/27(土) 14:43:49.64 ID:0dxMiKlx0
貧乏人に限って酒盛り始めたり権利を拡大解釈する罠
175名無しでGO!:2012/10/27(土) 15:38:16.58 ID:m06IF9f70
>>173
え?特ダネは指定席固定?
ちょっと早めに並んですいてる自由席に座ろうと思ってたのにマジかよorz・・・

ところで以前特ダネで申し込もうと1ヶ月前解禁の日の10時過ぎにログインしたら既にチケットが全部売り切れてた。
気落ちして会社から帰ってきた午後7時頃にダメ元で再度ログインして検索してみたらなんとチケットがわずかながら
残っていて奇跡的にとれたんよ。

特ダネの席って一気に放出するんじゃなくて一日に間でも何回かに分けて放出してるんだろうか?
176名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:35:36.36 ID:0WZg64QH0
トクだ値は列車が指定なんじゃ

乗り遅れたから、次の新幹線の自由席に座るとかは不可
177名無しでGO!:2012/10/27(土) 17:47:10.57 ID:m06IF9f70
むろん「その列車」の自由席ね
178名無しでGO!:2012/10/27(土) 19:10:17.42 ID:LZFX7gPRO
得商品類は格安(笑)と引き換えに自由度を下げているのもあるし、
指定された列車、席以外を使うのは原則NGと捉えているが。
179名無しでGO!:2012/10/27(土) 19:21:47.46 ID:qKPGNCTN0
>>175
>午後7時頃にダメ元で再度ログインして検索してみたら
発売状況は常に変動しております。
えきねっと特典対象だと、乗車変更何回でもできるからなおさら。
180名無しでGO!:2012/10/27(土) 19:47:18.02 ID:m06IF9f70
>>179
じゃあ運が良かったんだね
181名無しでGO!:2012/10/27(土) 22:22:36.87 ID:zc9eOqvbO
自由席検札しないし問題なくね?
キセルでもないんだし
182名無しでGO!:2012/10/28(日) 00:32:56.74 ID:ZpcUGHpi0
>>175
えきねっとだけではないが、使う予定もないのに「とりあえず押さえてみました」という馬鹿がいるからね。
早いもの勝ちという理屈で、本当に使うつもりの人間に不便を強いている訳だ。

ま、自由席より安い価格で指定席を用意してもらっておいて、自由席を占拠している連中と同じ理屈で
他人の迷惑を考えず、自分の権利だけを主張している輩だと思ってくれ。
183名無しでGO!:2012/10/28(日) 01:00:11.66 ID:DYb6ZFEr0
>>182
駅ネットの場合は予約した指定席を解約するのに300円くらいかかるから
気軽に押さえることができる人はあまりいない気がするんだけどどうだろう?
184名無しでGO!:2012/10/28(日) 01:29:16.40 ID:QFACOQMI0
>>183
えきねっとは一時期、普通の指定券予約では、えきねっと特典とやらで払戻手数料を取ってなかった頃があった
気がするんだけど、さすがに問題があるとわかったのか、手数料は取るようになったな

トクだ値は受け取る前と後で払戻手数料のバランスが悪すぎるように思う
185名無しでGO!:2012/10/28(日) 02:40:40.22 ID:o0eHWtZp0
旅行商品だって手数料アホみたいにかかるし
トクだねってそういうもんじゃね
ツアーバスの新幹線版だと思ってる(切符の値段だけ見た場合ね)
むしろ受け取る前がだいぶ緩い方が意外
186名無しでGO!:2012/10/28(日) 03:35:43.01 ID:sUwfou/R0
ツアーバスというより飛行機の旅割や先得みたいなもんだろ
受け取り後なら変更不可、払戻手数料が通常より高額、販売座席数限定等々
187名無しでGO!:2012/10/28(日) 12:08:46.53 ID:NsS5F5xR0
語れるフリーきっぷが無いから、トクだ値について語るしかないよね
188名無しでGO!:2012/10/28(日) 14:07:14.31 ID:U5PkwngNO
飛行機、スカイマークだけは定額ゆえに払い戻し手数料は激安だけどね。
ただし激安運賃でも定額だからそれだけはやたら高い手数料だがw
189名無しでGO!:2012/10/28(日) 14:08:35.35 ID:U5PkwngNO
>>167
恐らく例年通り「ふるさと行きの乗車券」が出るでしょ。
190名無しでGO!:2012/10/29(月) 18:53:31.96 ID:fzlgrbDd0
今回もふるさと行きだとしたら・・・。
もう東北に行くこともないだろうな・・・。
東北なんて乗り放題じゃないと行きたい場所でもないし。
ほんと外人パスいらねぇから土日きっぷ復活してほしい。
今回も西で元日乗り放題するか。
191名無しでGO!:2012/10/29(月) 19:57:30.24 ID:l3bwCenz0
ふるさと行きで十分安いんだが
それで満足いかないって人は
「何時間車内で移動するか」とかそういうこと競ってるのかしらん

有効期間が一日前後して使えない><ならわかるけど
そんな乗り回して「もし普通切符だったら○万円、△万円得した」なんていう
アホな遊びする奴はJRにとっても困るだろうから
乗り放題がなくなるんだよ
192名無しでGO!:2012/10/29(月) 20:40:08.74 ID:/AaQhF220
>>150ならいいのか?
193名無しでGO!:2012/10/29(月) 20:47:06.23 ID:fzlgrbDd0
>>191 
君はそんな狭い範囲でしかも特急別払いに満足できるのかい?
俺は東北で飛行場を見て回ったりグルメを堪能したいから広範囲かつ特急による高速移動が必要。
1日目に東京から当時引退が近かったF50に仙台から名古屋往復搭乗+2日目に羽田からMD87で山形まで行って帰り新幹線+新潟空港見物ということができたのも土日きっぷのおかげ。
しかも今の終末パスでたかが仙台単純往復だけで特急券込みで18000円前後払わなければならないのは高すぎる。
昔は土日きっぷで2日間9000円、片道4500円、いったん東京帰るなら2250円だったし。
194名無しでGO!:2012/10/29(月) 21:17:53.89 ID:3gyvBavUO
>>193
新幹線ならともかく、特急なんて雀の涙ぐらいの数しかないだろw
実質全車グリーン車自由席快速みたいなものだしなwww
195名無しでGO!:2012/10/29(月) 21:31:11.64 ID:VWuudVXR0
もともと、往復+現地特急フリータイプって、往復タイプを値上げする口実に
フリーを付けて売り出したっていう経緯があるけど、想定外にフリーで乗る客が多かったってことなんだろうな

特急フリーにするか、普通列車フリーにするかはともかく、周遊きっぷみたいに
アプローチとフリーエリア内の有効期間を切り離せれば、乗り倒されるリスクは減るのに

例えば、青森まで往復は7日間有効、現地フリーはうち連続2日間有効みたいな
往復+フリートータルで3日間有効より、普通の人には使いやすいと思うんだが
196名無しでGO!:2012/10/29(月) 22:59:59.79 ID:YBrNsgxk0
ふるさと行きなんかは昔なかったんだから、市場的に見たらそっちのほうが
ありがたいと思うんだが

正月パスは、鉄しか使わない(正直、あの空き用なら出してもいいとは思うけど)

ウィークエンドも鉄分離させるための切符だよ
新潟・仙台で一般人は往復できればよいし
197名無しでGO!:2012/10/29(月) 23:06:53.45 ID:fzlgrbDd0
そもそも正月パスを発売しないで理由(2009年12月)が、
「ふるさと行きの乗車券を発売するため今年度は発売しません。
ふるさと行きの乗車券をご利用ください。」がおかしいと思う。

そもそもふるさと行き(年末〜年始)と正月パス(元日)は使える日にちが違う。両方発売してくれてもいいと思う。
これでは鉄に東海や西に取られる一方。元日の束新幹線の売り上げの取りこぼしだろ。
198名無しでGO!:2012/10/29(月) 23:27:01.25 ID:VWuudVXR0
でも、ふるさと行きの乗車券は、これまで帰省はほぼプロパーでしか乗せてなかったっていう
常識を大きく破ってしまったという点で評価せざるを得ない
199名無しでGO!:2012/10/30(火) 08:59:08.50 ID:SrReGTSX0
>>191
ウイークエンドパスや週末東京フリー切符、週末東京フリー乗車券の宣伝で
必死に本来何万円だけどなんと何百円お得!とかやってる東日本ってアホだよね
200名無しでGO!:2012/10/30(火) 12:43:58.12 ID:tAjG920h0
正月はまた西に行くか
束には期待できん
201名無しでGO!:2012/10/30(火) 20:20:52.22 ID:TwUxke5V0
>>193
高崎→仙台とか郡山→長野とか、正規で買うと料金が大宮打ち切りで
割高になるのが気軽に乗れたから新幹線沿線の地方民にとって土日
きっぷはメリットあった。東京からでも、土曜日に仙台往復、日曜日は新潟
往復するだけであれば無理な乗り方ではない。ふるさと行きは首都圏民対象
だから土日きっぷとは意味が違う。
202名無しでGO!:2012/10/30(火) 21:36:16.98 ID:XIKk+HU4O
お得額が1000円未満のプランをチラシに書くのはあまりに無能すぎる
得じゃありませんと自ら言っているようなもの
最近は一人あたりで算出は無理と悟ったのか、大人二人子供一人の合計額で書くケースもあるね
203名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:23:43.40 ID:5Mw/sO8FO
>>191
どうでもいいけど、そういうきっぷがある事によって誰かが迷惑したか?

株主からだって土日なくした理由を総会で清野が問いただされて市場のデフレを起こしたくないから
とか間抜けな答えを出してるんだぞ?

結局、会社として新幹線や特急をフリーきっぷでのせたくない、それに尽きるんだろうよ。
204名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:27:02.79 ID:cUQjiLuU0
>>203
工作活動乙かれ(笑)
205名無しでGO!:2012/10/30(火) 22:31:10.09 ID:EJ0BZf710
>>201
福島以南に代表される特定の範囲に徹底して嫌がらせしたいのが今の束だからな
206名無しでGO!:2012/10/31(水) 00:10:22.79 ID:SbHKR9Pw0
>>203
普通に利用したい客が席を取れないのは迷惑なんじゃないかなぁ
今でも大人の休日パス期間なんか「何でこんな平日に満席なんだよ」ってなってるらしいよ。

経営する側だったら、そりゃ値下げ競争なんかしても他の事業者といっしょに損をするだけだからやりたくないだろうよ。
安くしたいならある程度不便な領域だけにしておけば
「その不便は嫌だ」ってことで正規運賃料金で新幹線乗る客は残るからな。

不便な領域=普通列車な。そっちも普通の定期客に迷惑だから縮小されてきてるけど・・・
207名無しでGO!:2012/10/31(水) 04:06:20.63 ID:ZR4uLcaZ0
不便な地域じゃなくて、輸送能力に比べて利用者が少ない地域な。
208名無しでGO!:2012/10/31(水) 07:19:14.76 ID:qnmlga9P0
東北土民とかみてると「地域の足だから鉄道廃止反対」とかいいながら自分は自家用車なんだよな、こういう土民は死ぬべきだと思う
209名無しでGO!:2012/10/31(水) 17:17:16.31 ID:yrOccQ3/0
東の本音乙
210名無しでGO!:2012/10/31(水) 22:55:33.31 ID:NxkSpIKF0
>>206
航空みたいに運賃で発売制限しないからな。
正規でも大人の休日パスでも、
空いてれば平等に指定券取れる。
一部列車で短距離利用のブロックをかけているだけ。
211名無しでGO!:2012/11/01(木) 22:05:24.66 ID:UmjjHZ6R0
土日きっぷが復活させたとしても
仙台まで常磐線の特急が利用できないから不便だ
212名無しでGO!:2012/11/01(木) 22:46:47.04 ID:lC7jRdiu0
さあ正月や冬の特急付フリーきっぷを東海、九州が先手を打ってきたぞ。
これで西が加わっても束が正月パスなどの特急付フリー発売しないと完全に鉄からは束地域から他地域に逃げられるぞ。
213名無しでGO!:2012/11/01(木) 23:24:46.71 ID:2rFq2M3oO
むしろ願ったり叶ったりだろ
214名無しでGO!:2012/11/02(金) 00:40:10.07 ID:xPxFVVg90
北陸キャンペーンのフリーきっぷが3社出揃った。
東は通年販売のものでいつもと変わらないけど、
東海の北陸観光きっぷは静岡から18000円で売るようになった。
東管内でも小田原あたりだと東海のほうが割安になる。
西は相変わらず2人以上限定だが、フリー区間が直江津まである。
東海のフリー区間は東端は黒部で東のと同じだが、西は敦賀まである。
敦賀なんて名古屋から日帰り圏内だと思うけど。
215名無しでGO!:2012/11/02(金) 07:22:44.41 ID:tjgSq9kg0
静岡から18000円なら甲府や身延でも東よりいいな

これ静岡からのやつなら静岡米原間もひかりやこだまにのれんの?
それとも名古屋までは普通で電車で行かんと駄目なの?
216名無しでGO!:2012/11/02(金) 08:56:19.83 ID:ovN6w9zL0
>215
静岡から新幹線で往復できるから大盤振る舞い。
静岡から名古屋まで往復するだけで12000円かかるから、
名古屋発にプラス3000円での設定は大サービス。
ただし、米原経由は片道のみok、片道は高山線経由必須。
217名無しでGO!:2012/11/02(金) 11:18:02.65 ID:UIgsilxi0
束はまた正月きっぷなしか!
218名無しでGO!:2012/11/02(金) 18:35:19.24 ID:N4Cq3WXj0
>>212のようなのは完全に鉄ヲタ視点だよなあ
並行して走ってるJRと私鉄の構図ってわけじゃないんだし
西側がいい乗り放題出して東側が出さないからってわざわざ西側に出かける人は
本当に鉄道好きの極わずかだろう。
そこまで高くない金額で何列車も占有されるくらいなら、来てもらわない方がありがたいのかもしれない。

正直年末年始なんて放っておいても埋まるんだから、ふるさと行きすら出さない方が増収だと思うけど
最近フリー切符縮小してるから、ご機嫌取るために設定してるような感じだね
219名無しでGO!:2012/11/02(金) 18:56:38.25 ID:tjgSq9kg0
西も昔は大晦日と正月の2日だったんだよな
今は正月しか駄目とかけつの穴小さすぎだろ
220名無しでGO!:2012/11/02(金) 19:26:20.81 ID:FuUPyKTF0
今年は久しぶりに吸収行きたいな
221名無しでGO!:2012/11/02(金) 20:32:33.79 ID:Xg+6mW4U0
とりあえず線路と列車があるうちに北海道・北東北行きまくるよ
カシ・北斗星・あけぼの・・・・・中四国・九州は北海道新幹線開通で
北に魅力が無くなってからでも十分
222名無しでGO!:2012/11/02(金) 20:49:01.34 ID:wEDq+J230
関東発ぐるり北海道、札幌発みちのくフリーが
廃止されてから北海道、北東北は魅力無くなった
寝台乗れなくなったけど、北陸フリーで富山〜福井
に行きたい
現地民用だが、山陰満喫パスは3500円で山陰の特急が
2日間乗り放題で、今の東には到底できない価格破壊きっぷだ
223名無しでGO!:2012/11/02(金) 21:40:53.69 ID:YoRjZBjT0
>>211
いわき駅より北側は、放射能まみれだぞ、永久に復活しない

それよりも、首都圏から福島競馬場、新潟競馬場に気軽に行けなくなったのが痛い
224名無しでGO!:2012/11/02(金) 23:04:44.67 ID:WurUqZay0
静岡発は小田原や熱海でも買えるのだろうか。
225名無しでGO!:2012/11/03(土) 02:40:56.61 ID:8Y8p3dID0
東京で買えれば静岡までぶらっとこだま使って併用する手もあるな
226名無しでGO!:2012/11/03(土) 09:27:24.77 ID:CD/W48quO
>>224
発売エリアが休日乗り放題や富士山満喫きっぷと同様なら熱海や松田、下曽我で買えるな。
土休日の夕方の数時間なら駿河小山でも買える。

片道は高山線経由になるが下呂、高山、飛騨古川で途中下車も出来るから、飛騨観光にも使えてなかなか良さそう。
227名無しでGO!:2012/11/03(土) 16:32:04.34 ID:cEWHlihdO
買えるかどうかは分からんだろ
228名無しでGO!:2012/11/03(土) 18:08:29.00 ID:yEMQdvY50
都内から18切符で静岡行ってもいいな
朝一の静岡行きがなくなったのが残念だが
229名無しでGO!:2012/11/04(日) 12:49:27.69 ID:PcMA/+iqO
>>220
して、誰を吸収するので?
230名無しでGO!:2012/11/04(日) 13:13:36.52 ID:oa1ATxVo0
乗車券タイプ反対派ではないが、正月パスは出してもいいと思うけどね
231名無しでGO!:2012/11/05(月) 13:24:52.03 ID:gbXdcA3+O
1000円で乗り放題、特急券は別とかで。
232名無しでGO!:2012/11/05(月) 17:24:16.53 ID:5VgyWoy50
つか、そもそもふるさと行きを発売するのかすら疑わしい……

まさか、な………
233名無しでGO!:2012/11/05(月) 17:31:52.59 ID:vBvGqdLS0
コミケとか冬休みを東京で
楽しもうとする地方人のために
東京行き切符も発売しないと
234名無しでGO!:2012/11/05(月) 18:22:03.32 ID:u1B3U3UM0
昔は、倒壊市ねとか思っていたけど
最近は、束のほうが酷い
235名無しでGO!:2012/11/05(月) 19:06:00.77 ID:vBvGqdLS0
北海道と四国はJRの良心
236名無しでGO!:2012/11/05(月) 20:56:46.91 ID:x+GMwy5V0
ふるさと行 出さない可能性あるよなあ
もうそろそろ、プレスが出ないとなしかもね

倒壊に何の魅力があるw まだ、東のがいいだろう
237名無しでGO!:2012/11/05(月) 21:15:28.64 ID:oO9blwfB0
そんな究極の選択を無理にせんでも どっちも糞で充分
238名無しでGO!:2012/11/05(月) 22:30:38.92 ID:OPGYfxCq0
「お先に得だね」で新幹線の乗車券+特急指定席券を買った。
それより一つ前の新幹線にもし間に合ったとした場合、その自由席に乗ることって可能?
239名無しでGO!:2012/11/06(火) 00:07:37.40 ID:/PfbCIab0
>>236
正月切符を出してる時点で倒壊勝ってる。
240名無しでGO!:2012/11/06(火) 00:19:47.00 ID:0xc8kMwM0
>>238
不可能
241名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:03:35.11 ID:/PfbCIab0
北陸観光フリー切符、静岡からだと18000円安いな。
北陸フリー切符より北陸フリーエリア広いしめっちゃお得だな。
242名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:09:17.40 ID:YvB2f9XQ0
ふるさと行きって発売日の数日前に発表が通例だから
ギリギリになって決めるんじゃね。
243名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:12:10.44 ID:YvB2f9XQ0
ちょっと探してみた。2010年11月18日が最初の発表
この辺が目安だな
244名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:33:40.02 ID:AjbSfK280
元日に13000円で在来線特急は自由席のみ使える(新幹線や指定席は別料金)のJR東日本全線フリー出してくれ!
正月パスはいいから。
245名無しでGO!:2012/11/06(火) 02:42:47.84 ID:iaNOe8/m0
JR東日本 正月パス2013 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1352133033/
246名無しでGO!:2012/11/06(火) 09:34:34.13 ID:+6knOSZ/0
>>244
在来線特急だけならあずさ、ひたち、踊り子エリアで十分。
はくたか、いなほは新潟まで新幹線の料金別払いになるから
買わない。
247名無しでGO!:2012/11/06(火) 09:54:09.97 ID:Kqb2Pnq80
248名無しでGO!:2012/11/06(火) 16:51:18.44 ID:rCFc2GUp0
http://pumpui999.up.d.seesaa.net/pumpui999/image/2008new_year002.gif?d=a4
「正月パス」を復活させるべきです

「はやぶさ」不可でいいから
249名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:39:22.31 ID:PleYCyoo0
新幹線も乗車可にしてはやこまなどの指定席は指定席料金だけ別払いの九州方式がいいんじゃないのか?
もっとも今の九州乗り放題はイベント特急だけ指定券無料になってるが。
250名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:45:29.90 ID:YHA5vUmz0
自由席のみにして指定席は付加でいいんじゃないかな、その分安くして10000円で
251名無しでGO!:2012/11/06(火) 17:58:42.06 ID:15P3u6n90
>>250
指定席は2回まで可にしないと、「はやて・こまち」で往復できない

「はやぶさ」は不可でいいが
252名無しでGO!:2012/11/06(火) 19:11:11.53 ID:15P3u6n90
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121105.pdf
「はやぶさ・スーパーこまち」も除外でいいや
253名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:00:57.39 ID:6FjqaHor0
>>240
え?だって乗車券だって特急券だって持ってるよ?
254名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:04:38.63 ID:+B2QmZSg0
>>253
あれはきっぷという名であっても事実上は旅行商品(パッケージツアー)だから
255名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:18:28.45 ID:rGtGBfYK0
例えば「企」とあると、変更が販売店でしかできないように
格安の切符って、通常の切符に条件付けてるもんだ。
256名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:24:41.99 ID:0xc8kMwM0
>>253
そのふやけた頭で自分の都合の良いように脳内解釈して、
回答者に噛み付く前に
節穴の眼で束のHPのFAQあたりを百篇読んでこい。
257名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:27:46.28 ID:BwP7ciur0
>>253
大漁だなw

俺も釣られるが、みんなが既に指摘しているようにあれは乗車券ではない。
「きっぷ」という名のバウチャーだな。
258名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:29:04.07 ID:0xc8kMwM0
と思ったら、回答者…漏れだった。
>>253は、染んで詫びろ ゴルァ
259名無しでGO!:2012/11/06(火) 22:34:04.00 ID:6FjqaHor0
正直スマンカッタ(´;ω;`)・・・
260名無しでGO!:2012/11/07(水) 16:36:06.85 ID:Zrx+bRBeO
正月パス出さないなら出さなくて良いが、スリーデーを発売してくれ。
261名無しでGO!:2012/11/07(水) 16:50:30.45 ID:IxglLKR90
ここは逆転の発想で大晦日パスを出せばいいのでは?
終夜運転も有効に使えるし東海の正月こだまへの接続もバッチグー
262名無しでGO!:2012/11/07(水) 17:27:18.42 ID:oOSVgvmBP
特急券別払いの正月きっぷとかだったら笑う
263名無しでGO!:2012/11/07(水) 17:34:02.49 ID:XhMgLM580
264名無しでGO!:2012/11/07(水) 17:37:03.03 ID:IxglLKR90
スリーデーパスならぬ3が日パスとかどうだろう
1月1日2日3日東管内全部のりほうだい20000円くらいで

1日目 長野往復善光寺で初詣自宅泊
2日目 函館往復自宅泊
3日目 新潟往復自宅泊

こんなイメージで
265名無しでGO!:2012/11/07(水) 18:22:30.28 ID:LX9fmOwUO
>>264
秋田が自宅か、と思ったが長野に無理があるかwww
266名無しでGO!:2012/11/07(水) 18:22:46.13 ID:p+ILCPm50
針が大きすぎる
267名無しでGO!:2012/11/07(水) 20:18:47.69 ID:xJtKlRAX0
>>263
正月に使えるフリーきっぷって意味で言ってると思うの
268名無しでGO!:2012/11/07(水) 21:24:52.33 ID:FzXxAhrv0
もう新幹線・特急乗り放題堪能したいなら諦めて九行け。束は壊滅的だ。
今なら乗り放題では絶対に乗せないはずの新幹線も乗れる大盤振る舞いだ。
3日間で25000円、かつての束の3連休パスより安い。
269名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:23:06.05 ID:Zrx+bRBeO
やるにしても自由席だな。それに発売額も最低倍だな。
270名無しでGO!:2012/11/07(水) 22:32:05.13 ID:xYsx6fFz0
271名無しでGO!:2012/11/07(水) 23:57:09.34 ID:oOSVgvmBP
>>270
朝一のこだまが東京駅で9割埋まり品川から満席のまま名古屋へって思い出
ヲタ少なめだった
272名無しでGO!:2012/11/07(水) 23:58:57.41 ID:ZSwPkbGQ0
2日とか3日なんて普通に帰省客がたくさん乗る日に
そんな乗り放題パス出すなんて馬鹿なことはしないだろw

元旦だって、年が明けてからご挨拶に帰省する人だっているし
特別安くしないとガラガラって訳ではない。
ただお店の初売り・福袋みたいなノリでご機嫌取るためにやってただけだろう。

個人的には50才にならなくても、なにか会員になってあげる代わりにフリーパス買えたらいいなって思う
たとえばえきねっと会員限定パスとかビューカード会員限定パスとか。
そゆの1月中旬の落ち着いてからやってくれないかな〜
273名無しでGO!:2012/11/08(木) 00:23:30.41 ID:QG7rQRtH0
正月は比較的すいてる
枚数制限かけて、払い戻しは特別払戻金額(1枚 1020円とか)などで、
発売するってのも新たなスタイルだと思うんだけどね

まあ、使わないからどうでもいいけど
274名無しでGO!:2012/11/08(木) 02:47:47.01 ID:o16dsygB0
「東日本私鉄・三セク・公営鉄道のフリーきっぷ 1」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1352301479/
275名無しでGO!:2012/11/08(木) 02:49:51.91 ID:o16dsygB0
いつの間にか「JRの」埼玉県民の日フリー乗車券が消えてるね。私鉄各社だけ。
276名無しでGO!:2012/11/08(木) 04:06:26.33 ID:MWHhjEb00
それが糞束クオリティw
277名無しでGO!:2012/11/08(木) 07:56:52.66 ID:Kyx8oBhOO
>>275
数年前からなくなっているよ。ちなみに「Suicaをご利用ください」との事。
278名無しでGO!:2012/11/08(木) 12:39:19.28 ID:YXnsJqe5O
>>272
元日より、1月中・下旬の土日のほうが混んでるよw
279名無しでGO!:2012/11/08(木) 18:55:31.00 ID:mxAwnD2e0
12/14〜とくだ値設定がない(=_=;)
280名無しでGO!:2012/11/08(木) 19:04:59.76 ID:QurW+FG20
JR東日本パスだと

東京→盛岡→新青森→秋田→新潟→東京、なんて日帰り旅行も出来たんだよな
281名無しでGO!:2012/11/08(木) 20:28:15.75 ID:YXnsJqe5O
それは同意しかねる
ツッコミどころありすぎ
282名無しでGO!:2012/11/08(木) 20:34:14.86 ID:MJ6kTV9iO
>>280
それ旅行か?
修行だろ
283名無しでGO!:2012/11/08(木) 21:58:56.07 ID:mxAwnD2e0
しらべたら、休憩なしだと6:30発19:00着なんだな。
はえー
284名無しでGO!:2012/11/08(木) 23:57:35.32 ID:f40ixssb0
そのうち新青森から新潟までが6時間くらいかかる?
直通の白鳥やいなほはないし。
285名無しでGO!:2012/11/09(金) 02:20:46.90 ID:zXhtIvUq0
>>280
確かに修行だと…せめて
東京→盛岡→新青森→大宮→新潟
あたりなら…快適だったよ
286名無しでGO!:2012/11/09(金) 02:30:34.01 ID:Ivqgvxe80
正月パスを新幹線以外の特急自由席乗り放題で、10000円で出してくれ。
新幹線は特急券別にしてさ。
287名無しでGO!:2012/11/09(金) 12:23:36.75 ID:lLhOsOlE0
どうせいなほとつがる乗り継いだり房総へ特急三昧しに行く乗り鉄だらけになる
288名無しでGO!:2012/11/09(金) 12:33:04.24 ID:JK18fVBw0
>>287
新幹線は早い分、乗り回されると厄介だろうから。在来線特急くらいは良いんじゃない?
指定席は使えないし。
289名無しでGO!:2012/11/09(金) 13:02:11.93 ID:lLhOsOlE0
>>288
運賃だけでなく特急料金分までフリー切符で乗られると困るだろ
土日きっぷが指定4回制限掛けても消えたのを考えれば分かる

個人的にはツーデーパスは良かったけどな
290名無しでGO!:2012/11/09(金) 15:35:03.48 ID:zOy5VTnR0
いや特急料金分くらいけちけちすんなよ、だから電車離れが起きるんだよ
291名無しでGO!:2012/11/09(金) 15:58:49.14 ID:gdcfnlnv0
開き直り乙
292名無しでGO!:2012/11/09(金) 16:04:58.49 ID:AuUf6FVe0
料金込みフリーがいいって意見の人の使用例は決まってヲタみたいな乗り方するからな・・・
青春18はともかくとして特急系統使ってるのに
乗車時間>>現地滞在時間
な使い方はどうなのって感じ
293名無しでGO!:2012/11/09(金) 17:04:42.09 ID:Hh2zq+eZ0
土・日きっぷを復活させるべきです

「はやぶさ、スーパーこまち、北斗星、カシオペアは乗車券のみ有効、グリーン車不可」でいいから
294名無しでGO!:2012/11/09(金) 17:27:06.30 ID:zOy5VTnR0
スーパーこまちってなんか馬鹿にしてるよな客を
5分短縮しただけではやぶさ料金って狂ってるだろ
295名無しでGO!:2012/11/09(金) 17:27:50.37 ID:zOy5VTnR0
土曜だけ切符、日用だけ切符として1枚10000円なら何とかいけるのでは?
296名無しでGO!:2012/11/09(金) 17:38:42.08 ID:AokcGHzF0
上越新幹線+いなほ「俺たちを使ってくれ」
297名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:05:11.55 ID:P5fu8PhvO
>>295
ダメだろ。在来特急のみ一日13000円くらいでは。
298名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:08:32.56 ID:3ObaS/kJ0
九州みたいに指定料金券で対応すりゃ良いんだよ。回数制限やっても結局抜け穴だらけだし。
299名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:15:19.38 ID:Q7WO1iRZ0
どちらにしても特定の地域が食い物にされる
300名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:32:50.28 ID:AuUf6FVe0
土日切符復活させるなら、単純往復では絶対にもとが取れない金額だろうな
乗り回しに使うのが多そうだから
土日25000 三連休37000
こんなくらいになるんじゃね。シェアされても一往復程度ならあまり痛くないのはこのくらいか。

乗り回す方用のきっぷってことで。
元々フリーパスって、複雑な注文する客に対応して窓口で時間取られるのを避ける
「これ」「はい」で済ませる目的ってのもあると思うし
301名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:37:14.86 ID:zOy5VTnR0
普通電車用土日切符
5000円

特急可能土日切符
10000円

新幹線可能土日切符
15000円

リニア可能土日切符
20000円

これで
302名無しでGO!:2012/11/09(金) 18:43:57.86 ID:+CVtehRB0
>>300
鉄向けのきっぷ作ってどうする?
303名無しでGO!:2012/11/09(金) 19:10:32.57 ID:zXhtIvUq0
>>302
隔離用(このきっぷを使用の方は専用車両をご利用ください)
304名無しでGO!:2012/11/09(金) 21:30:45.11 ID:+CVtehRB0
自分が経営者なら、そのぼった価格で売って、枚数制限かけて記名式(発売時に確認)

払い戻し10%(1回のみ乗車変更可能)
305名無しでGO!:2012/11/09(金) 22:23:10.09 ID:sZJAJXd40
一般人なら往復で特急と新幹線乗り継ぎぐらいだろ
それだけなら乗り継ぎ割引が利くし

例えば
直江津〜越後湯沢〜東京:はくたか&とき
村上〜新潟〜東京:いなほ&とき
大館〜新青森〜東京:つがる&はやぶさ・はやて

特急だけなら
松本・塩尻・諏訪・甲府〜都区内:あずさ
いわき・日立・水戸〜都区内:Sひたち
羽後本荘・酒田・鶴岡〜都区内:あけぼの

これでは乗車券フリーのみだけで充分だし全線フリータイプの特急乗り放題きっぷなんて要らん
上の利用例は正月やお盆の場合動向が逆になるけど
306名無しでGO!:2012/11/09(金) 22:59:11.25 ID:n8jGXiV20
>>300
三連休37000高すぎ
37000円といえば、ジャパンレールパス7日間グリーン車、
フルムーンパスシルバー5日間グリーン車の一人あたりの値段
に匹敵する
307名無しでGO!:2012/11/09(金) 23:08:30.59 ID:zOy5VTnR0
北陸フリー4日間

東 21000円高いお><

東海 静岡から18000円これは格安!ひかりにもこだまにものれるお!!

このくらいの差がある
308名無しでGO!:2012/11/10(土) 00:06:08.58 ID:gq71HPSs0
>>306
日本人が買えない訪日外国人向けの格安全国周遊パスと比較してどうすんの
フルムーンにしても夫婦だし乗り鉄みたいな行程は滅多に組まんからいいし、地方にも旅行で金落としてくしな

乗り倒すことを考える乗り鉄って束にとって何のメリットが有るん?
309名無しでGO!:2012/11/10(土) 00:23:44.56 ID:6vNBmYPi0
>>308
鉄ヲタが都会から消えて
気持ちよく運行が出来る
310名無しでGO!:2012/11/10(土) 01:56:52.38 ID:3B6SQpSeO
正月パス3万円で出しては?自由席専用。
311名無しでGO!:2012/11/10(土) 03:27:41.81 ID:E+/GxN5H0
>>307
北陸フリー切符は十分安いよ。だけど12月から発売される静岡初の北陸観光フリー切符も安いね。エリアも北陸フリー切符より福井〜敦賀間広いし。
312名無しでGO!:2012/11/10(土) 13:01:54.69 ID:mNeVF3mDO
>>310
1日3万じゃ誰も買わねーよw
2万が限度だろ、東京〜仙台往復がそのぐらいだ。
ただ2万も通年販売の場合、イベント限定なら16000円が限度だな。東京〜新青森の立席が片道そのぐらいだ。
あと自由席限定なら盛岡で乗り換え必須かつ仙台〜盛岡は各停だということもお忘れなく…
313名無しでGO!:2012/11/10(土) 13:04:57.73 ID:mNeVF3mDO
>>307
東京〜越後湯沢と静岡〜名古屋は大差ないんだよな…。
でも東海は年末年始は使えないぞ。
ただ、新幹線の割引は東海は低すぎ、東日本はダンピングが酷いイメージがあるから、東日本が高く感じるんだよね…。
314名無しでGO!:2012/11/10(土) 13:20:50.55 ID:kV3Hw7/r0
315名無しでGO!:2012/11/10(土) 17:12:03.01 ID:6vNBmYPi0
っ 正月パス 2万円(立席専用)
316名無しでGO!:2012/11/10(土) 20:22:01.31 ID:zUnLYhYF0
このスレも毎度の電波が流れてるな
317名無しでGO!:2012/11/11(日) 00:13:59.75 ID:UaF5wa3GO
【新幹線】JR東日本の車両について語ろう【在来線】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1352523828/
318名無しでGO!:2012/11/11(日) 00:18:15.04 ID:xOzAtRKs0
>>308
乗り鉄が乗らないよりは乗る方が、どちらにせよ列車は減らせないし切符収入になる。
319名無しでGO!:2012/11/11(日) 09:45:22.61 ID:wSEzDPF80
釣りリンク貼ったってこの板では無意味。
主婦板とか育児板とか釣られやすい板はいくらだってあるだろうが。
320名無しでGO!:2012/11/11(日) 12:01:22.32 ID:IyoZarWVO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らしている訳だがw
321名無しでGO!:2012/11/11(日) 15:34:46.25 ID:VNiXvGMTO
正月パス2万円で自由席専用で良いな。
はやて・はやぶさ・こまちは3000円追加で指定席購入の条件にしたらいい。
322名無しでGO!:2012/11/11(日) 15:57:53.57 ID:NOAduNcA0
IDでお察しください
323名無しでGO!:2012/11/11(日) 23:22:09.80 ID:xiiu1m170
>>311
北陸観光フリーは福井近辺に行きたい場合でも、行きか帰りのどちらか
片道に必ず高山線のひだ号に乗って富山経由で行かなければならない条件
がある。時間があり、乗り回したい人向け。
324名無しでGO!:2012/11/12(月) 00:24:51.06 ID:3HOtMOhk0
福井だけなら往復切符買うわい。フリー切符だから、北陸全体を回る
325名無しでGO!:2012/11/12(月) 01:43:47.12 ID:zwvN7Yzj0
でもはくたかはおなじみ過ぎてあくびが出るけど
しらさぎとかひだとかこんな機会でもなきゃ乗れないし
ときやたにがわよりはひかりやこだまのほうがいいお
326名無しでGO!:2012/11/12(月) 01:45:49.42 ID:zwvN7Yzj0
ついでに言えばこの切符買う人で乗り鉄以外の人はl基本名古屋か静岡、
もしくはその周辺の人たちだから、わざわざ名古屋や静岡から東京に出ていくよりずっと安くて速いでしょ
327名無しでGO!:2012/11/12(月) 12:41:37.93 ID:3HOtMOhk0
いずれにしろ、北陸は首都圏や名古屋や静岡から行く場合、フリー切符に恵まれているな。
328名無しでGO!:2012/11/12(月) 12:44:27.29 ID:9Es7cPKa0
>>304
昔のハートランドフリー切符は記名式だったよね。
329名無しでGO!:2012/11/12(月) 14:08:17.71 ID:fyReVQZ/0
今度の正月も、正月パス有りません。
スリーデーでも使うかな。
330名無しでGO!:2012/11/12(月) 14:20:22.26 ID:BWaqKneY0
マルチ乙
331名無しでGO!:2012/11/12(月) 14:59:21.93 ID:vtkXfPq30
青森十和田フリーキップお願いしますよ
332名無しでGO!:2012/11/12(月) 15:40:48.37 ID:zwvN7Yzj0
庄内フリーパスを山形まで範囲に入れて復活させてよ
333名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:50:09.37 ID:iXP75eJ20
とりあえず東北方面のふるさと行き乗車券の復活キボンヌ
特に秋田・青森エリア11,400円を熱烈に希望!!
583系臨時あけぼのに乗って電車三昧の年末年始を過ごしたい
334名無しでGO!:2012/11/13(火) 00:41:53.82 ID:lnztfHDL0
>>318
いまの束のスタンスは
乗客を増やすというより
乗客が少なくなったら減便および廃止
の方向
335名無しでGO!:2012/11/13(火) 14:33:51.10 ID:gHN4RK/X0
正月はJR東日本をパス・・・
336名無しでGO!:2012/11/13(火) 14:52:45.06 ID:TGo3THZj0
せっかく深夜営業やってるんだから「初詣パス」とかいって
2日間有効のお出かけパスを500円で売れば大ヒットだろうに
337名無しでGO!:2012/11/13(火) 18:53:32.91 ID:8lUYHUtd0
>>336
ネタにしても、流石に乞食臭くて痛々しいよ
338名無しでGO!:2012/11/13(火) 18:57:30.92 ID:WI9qEGia0
糞束
339名無しでGO!:2012/11/13(火) 21:54:55.73 ID:7rNtHFik0
336
500円で2日という発想が・・・
あんた学会さんですか?
だから頭悪いの?
340名無しでGO!:2012/11/13(火) 22:13:48.42 ID:gMdx44INP
安価もマトモに打てないとか池沼なの?
341名無しでGO!:2012/11/13(火) 23:23:05.94 ID:mVYNnOxh0
静岡の休日乗り放題キップ2600円を
神奈川県内で手に入れる方法を教えてください。
国府津駅ではあつかっていないようです。
342名無しでGO!:2012/11/13(火) 23:31:03.07 ID:4W9x1wqY0
>>341
松田(終日有人)小田急の新松田に隣接
下曽我(早朝 夜間無人 細切れで窓口閉鎖あり)
343名無しでGO!:2012/11/13(火) 23:36:40.16 ID:6XJxm1l40
熱海で当日買えば?
344名無しでGO!:2012/11/14(水) 00:21:35.88 ID:WYLrYPEy0
>>341
国府津駅はきっぷの範囲に入っているけど、
管轄はJR東日本だから売っていない。
あと、範囲外の小田原経由をこっそり使おうと考える不届き者対策
という側面もあるっぽい。
東京からだと>>342の言う通り小田急経由で松田で購入するのが吉
345名無しでGO!:2012/11/14(水) 08:43:44.51 ID:oi4EW8Sj0
甲府で売ってないのが残念すぎる、窓口余ってるし東海が委託で1人おけばいいのに
346名無しでGO!:2012/11/14(水) 09:53:29.80 ID:nOuM8lLP0
静岡の休日乗り放題キップの件
回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
自分には新松田が一番現実的のようです。

>>344
でも現実問題、国府津から東海道線で小田原経由して
そのまま静岡に行くことは可能ですよね。
347名無しでGO!:2012/11/14(水) 11:21:00.43 ID:UT+tdUTYO
>>346
どうせ小田原で降りれないのにね(新幹線の駅はあるが)。
348名無しでGO!:2012/11/14(水) 12:48:08.06 ID:2EgOSIYT0
>>346
車内検札されたら、不正乗車でアウトなわけだが
349名無しでGO!:2012/11/14(水) 15:37:47.00 ID:UT+tdUTYO
>>348
国府津〜熱海はグリーン車あるせいで恐らくありません。
グリーン車は絶対ないからな。
350名無しでGO!:2012/11/14(水) 15:38:50.28 ID:UT+tdUTYO
>>348
いつの時代ですか?Suica導入前ならあったな、懐かしい。
あれ?ここはグリーン車じゃないよ、と思った20世紀。
351名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:26:05.74 ID:BLiRRCoI0
JR東海の企画したきっぷで、JR東日本の路線に乗れるというのも
おかしな話な希ガス…
352名無しでGO!:2012/11/14(水) 21:14:18.25 ID:qG2UiT4i0
しゃーない直通したりホーム共用してるから
規則上違法だろうが新幹線みたいに中間改札とかあるわけないから現実では出来ちゃう

まぁそれ防ぐための車内検札なんだがな…
353名無しでGO!:2012/11/14(水) 21:52:05.98 ID:UT+tdUTYO
そもそも途中下車できないんだから放置で充分、小田原では下車不可だからな。

最低10両あるんだし余裕たっぷりだろ、2両ばかりの御殿場線に詰め込まれてもな。
354名無しでGO!:2012/11/14(水) 22:42:38.09 ID:WYLrYPEy0
>>353
苦しい弁解乙
355名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:09:17.25 ID:nOuM8lLP0
実際に静岡切符で国府津⇒小田原⇒沼津へ抜ける人は多いと思うぞ
356名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:14:38.85 ID:UT+tdUTYO
日光・鬼怒川フリー乗車券マダー
(栗橋経由のほか日光線経由あり、今市〜日光も乗り放題で)
357名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:40:08.17 ID:K1ry+Ui20
秋田や青森を旅したいのなら、こういうのがあるじゃないか。
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20120827-2.pdf
358名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:40:20.15 ID:qeFqhZBy0
元日はETC割引で初日の出○走
359名無しでGO!:2012/11/14(水) 23:40:54.48 ID:wmc2mD0m0
静岡切符で律儀に御殿場線に乗ってきても、国府津の
改札を出ないで茅ヶ崎あたりまで乗り越した場合、
東の駅員にきっちり熱海からの運賃請求されそうになる。
御殿場線に乗ってきたんです!!と言っても怪しまれるから
御殿場や松田あたりの駅名標を撮影しておいたほうが良い。
360名無しでGO!:2012/11/15(木) 00:04:14.19 ID:Q1opHcHY0
日付も変わるし
そろそろスレ違いのネタは止めろよ
361名無しでGO!:2012/11/16(金) 14:37:05.90 ID:ft8BvYJz0
このところの束の意地でも特急券別って考えは何なんだろうね?

往復新幹線等で行きたいならびゅうのツアーを使えって傾向らしいが、
二人縛りばかりでとても使えたもんじゃないし、
「驚値」シリーズはいつの間にか闇に葬られた。

結局、新幹線新青森開業と「はやぶさ」の運用開始で建設費祖の他を
回収する事しか頭にないんだなぁと。

そういえば、今年も「ふるさと行きの乗車券」が発売されるけど
相変わらず、学割設定はなし。びゅうツアーでも学生をターゲットにした
商品が激減してるのに、フリーきっぷもびゅうツアーも大人の休日倶楽部
対象だけはやけに張り切った商品ばかり出してる。

もうジジババばかりに固執してビジネス客や学生客は眼中にないんだな。
362名無しでGO!:2012/11/16(金) 14:40:48.36 ID:7Wf411Oz0
あれ
ふるさとって発表された?
363名無しでGO!:2012/11/16(金) 15:06:14.72 ID:yvkuPNer0
364名無しでGO!:2012/11/16(金) 17:21:01.14 ID:7Wf411Oz0
おお。
使いたいがなあ・・・
365名無しでGO!:2012/11/16(金) 19:06:17.95 ID:j4pyGQ320
>>361
建設費って国で出してないの?
JRはリース料のほかに建設費まで出すようなの?
366名無しでGO!:2012/11/16(金) 19:12:24.97 ID:6doTZi7l0
>>361
ついでに東京圏以外の地方から色々と奪えるだけ奪おうということでしょ
367名無しでGO!:2012/11/16(金) 22:23:02.41 ID:GpvLgUvG0
学生は金にならないからね
学生割引のカードとか九州あったけど結局廃止

18きっぷでどうにかしてね
高速バスに乗っても、社会人になれば新幹線に乗ってくれるでしょ こんなイメージ
ただ、旅行させる習慣をつけないとという懸念はある
368名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:02:03.75 ID:nmCQrMtz0
>学生割引のカードとか九州あったけど結局廃止

四国「…………」

>旅行させる習慣をつけないとという懸念はある

「LCCに高速バス、現地はレンタカーで充分だぜヒャッハー!!!」
369名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:06:31.92 ID:2PzLuD01O
学割つったって、普通乗車券でも乗車券のみ2割引で特急料金は割引なしだもんなぁ。
特急券も同じく2割引にしてもいいと思う。
370名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:09:31.12 ID:7Wf411Oz0
学生は優等列車なんか乗るなという思想なんでしょ
西は自社のクレカ持たせて就活に学割+EX予約使わせようとしてるけど
371名無しでGO!:2012/11/16(金) 23:36:33.82 ID:cdC8MQvUO
東エリア内で特急乗り放題があるフリー切符っていまや周遊と伊豆フリーだけだっけ
372名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:18:34.13 ID:SpmlZTw/0
今年は「東北応援パス」は出ないのかよ
373名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:34:32.52 ID:Mv7JJWbG0
正月パスマダー?
1000円くらいまでなら値上げも許すしかない
374名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:35:10.64 ID:+iyVX6lv0
南伊豆と南房総が乗車券化したのは
特急が少なすぎて特急料金込みの切符を設定しても夜に帰りたいなら鈍行になる=損したじゃねーか
を回避するため
375名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:36:55.38 ID:xVgbBqZE0
房総方面のふるさと行き乗車券出して欲しい。
376名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:42:41.94 ID:Mv7JJWbG0
甲府水戸小田原高崎前橋宇都宮方面のふるさと行き乗車券マダー?
377名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:44:57.27 ID:DSBXrpO90
>>368
 費用対効果がねぇ。
378名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:47:51.65 ID:fDS3f7uE0
ふるさと行きってゾーンまでのゆき・帰りって経路指定されてなかったっけ?
379名無しでGO!:2012/11/17(土) 00:54:26.31 ID:RsvARqjF0
>>376
北関東三県は北・南どちらの方向にも鉄道で帰省するなというのが束の本音
380名無しでGO!:2012/11/17(土) 14:20:57.55 ID:Wvbufe2a0
そのくせ、ジジババと外国人には優遇した割引きっぷを出してる
つまりは日本人の学生層・一般層はセールス対象から捨てたって事だな
381名無しでGO!:2012/11/17(土) 14:22:40.34 ID:1TZh4b2oO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らしている訳だがw
382名無しでGO!:2012/11/17(土) 14:41:23.64 ID:Wvbufe2a0
ヲタが切符使っちゃいけないのかボケ
383名無しでGO!:2012/11/17(土) 17:19:10.08 ID:y8I7A/BL0
今使えるお金もっているのは、ジジババだからね。
384名無しでGO!:2012/11/17(土) 18:18:43.88 ID:z734UYWDO
そして、それが国の血税まで吸い上げている事実。老害優遇しても何もいい事ないのに・・
385名無しでGO!:2012/11/17(土) 19:06:40.11 ID:4OBmI2IRO
土日祝日と無縁の仕事なので使う機会がなかったが、有給休暇を取りウィークエンドパスを使って新潟までとき395号に乗車して来た。帰りは在来線経由で長岡まで乗車。長岡からはえきねっと発券でのMaxときに乗車。
386名無しでGO!:2012/11/17(土) 20:08:50.29 ID:hDasxxsQO
>>372
あれは色々と不評だったので二度と出ないわ

夏:東北フリー乗車券
冬:ふるさと行きの乗車券
で固定化じゃねーか?
387名無しでGO!:2012/11/17(土) 20:21:47.98 ID:Wt7MpLWDO
正月パスは別に要らない。往復新幹線+フリーエリア乗り放題は復活させろよ。
鉄道使いたくても使えない。
388名無しでGO!:2012/11/17(土) 22:07:58.67 ID:D63QI0Ax0
東京圏以外どうでもいい束の発想そのままだな
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 23:50:43.49 ID:1XDFRySI0
>>383
老害なんか金もってたってケチだからな。
お前らのその年金ry
390名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:31:12.97 ID:J7xR7lJZ0
若い人:将来に備えて・・・
老人:残り期間少ないんだから持ってるものは使って楽しまないと

こうなるから老人がターゲットになる。
391名無しでGO!:2012/11/18(日) 09:49:39.90 ID:Fb1Hub2C0
観光地のお土産や行くと、中高年が山ほどお土産を買っている。
車販でコーヒー飲むのもほとんど中高年だ。

若者はお金を落とさない
392名無しでGO!:2012/11/18(日) 09:58:38.38 ID:d/Dtrspf0
見本のような擦り付けだな
393名無しでGO!:2012/11/18(日) 10:47:43.57 ID:/6czHNT/O
首都圏G車内で
割高の車内料金を突きつけられて
逆ギレしているのも中高年そうだがな
394名無しでGO!:2012/11/18(日) 10:53:39.12 ID:vd2Ai22OO
>>391
だから、誰がこういう切符使ったら観光地や車販に金をつぎ込まなきゃならないって決めたんだよ?

バカか、お前は!

観光地で食事の一つでもすりゃ、立派な貢献だわ。
395名無しでGO!:2012/11/18(日) 12:06:04.01 ID:XV8jyGt+0
>>394
そう。車内でカネをつかっても、大部分は新宿の清野ランドに還流するだけ。
本当に各地にカネを落として回したいのなら現地でカネを使うことが鉄則。

所詮アクセス手段でしかない鉄道会社が何を行ってやがる、って奴だ。
396名無しでGO!:2012/11/18(日) 12:06:39.12 ID:Fb1Hub2C0
>>393
G乗っているのがほとんど中高年

>>394
若者はコンビニの弁当ぐらいしか買わないからね。
使う金額が違うよ
397名無しでGO!:2012/11/18(日) 12:15:04.31 ID:Qxmd8XoY0
普通Gより特急自由のほうが安いって変だよなあ
398名無しでGO!:2012/11/18(日) 12:26:40.97 ID:aBMZ98Rz0
おっそーいうえぼろーい北斗星やトワイライトエクスプレスで青森行くより新幹線で行く方が早くて快適で安いのって変じゃね?
399名無しでGO!:2012/11/18(日) 13:08:34.68 ID:aPiQpKkp0
>>390
特に年金不安の中、今から金貯めておかないと!って若者も増えてるから余計に。
そして、ジジババはこのご時世に会社の経営を圧迫するような高額な退職金
や血税を歳出してまで支払われたてめえらの年金を湯水のように使いやがるからな。
400名無しでGO!:2012/11/18(日) 14:26:52.57 ID:KlYHozzLO
>>397
普通Gは割引殆どなし、特急はダンピングが酷いからね。
普通料金でさえ50キロ以下は特急が安いのに、特急はダンピングだらけ。
>>398
寝台は乗ることが観光だから高くていいんだよ。
401名無しでGO!:2012/11/19(月) 08:04:36.47 ID:uv9FpgJv0
>>398
それらは非日常空間を楽しむための列車。
その答えを東日本は「カシオペア」という形で出しましたね。
402名無しでGO!:2012/11/19(月) 16:32:09.45 ID:lNb0F0o70
>.398
「あけぼの」なら、新幹線より安いぞ
403名無しでGO!:2012/11/19(月) 20:24:16.45 ID:ZIUadKbg0
>>398
束「そうですね変なので即刻寝台は廃止します」
404名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:21:16.74 ID:mjgc9EmU0
「お先に得だ値」で買った券はオークションに流すことはできますか?
あいにく予定が変更になって乗車しないことになったのですが数百円
のキャンセル料を払うくらいならオークションに放流したほうがマシかな
と思いまして。
405名無しでGO!:2012/11/19(月) 23:26:51.37 ID:FCz8FEdN0
>>404
キャンセル料がかかるのを分かって購入してるんだろ。
諦めてキャンセル料払いなさい。
406名無しでGO!:2012/11/20(火) 00:05:22.81 ID:edt9j2TU0
カードで買ってるはずだから譲り受けた人がまたキャンセルしようと思っても全くできなくなる。
余計なトラブルが続くからやめましょう
407名無しでGO!:2012/11/20(火) 04:40:07.47 ID:eDI5sghZ0
こうやってすぐオークションに流すバカ最近多いよな
408名無しでGO!:2012/11/20(火) 07:50:18.00 ID:2gNzNSQq0
オークションに出す前におークッションが必要だね
409名無しでGO!:2012/11/20(火) 10:15:10.28 ID:vMgILkTt0
今年も鶴見線ぶらり出してほしいね。鶴見線は大回りでは無理なので。
410名無しでGO!:2012/11/20(火) 14:15:40.87 ID:l7DF6noy0
>>404
3か月間乗車変更で粘ればいいじゃないか
411404:2012/11/20(火) 21:14:51.76 ID:nAa+RoZx0
キャンセル料払ってくるか( ´・ω・)・・・

ところでネットでキャンセルするつもりだけど数百円のキャンセル料で済むのって
乗車の何時間前までに申請した場合だっけ(´・ω・`)?
412名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:03:21.89 ID:xjeJIPis0
>>411
企画商品だから別枠
キャンセル料は発売時の割引率で左右されるぞ
413名無しでGO!:2012/11/20(火) 22:36:20.77 ID:FYVFt3wk0
>>411
ネットでのキャンセルなら6分前まで300円。

ただし、JR東日本で完結しない列車から得だ値に変更したんだったら、
ネットでキャンセルした場合でも得だ値の割引率がキャンセル料になる。
414404:2012/11/20(火) 22:45:00.22 ID:nAa+RoZx0
>>412
>>413
> ネットでのキャンセルなら6分前まで300円。

どうも、300円払ってきます('A` )ノ

> ただし、JR東日本で完結しない列車から得だ値に変更したんだったら、
> ネットでキャンセルした場合でも得だ値の割引率がキャンセル料になる。

長野新幹線の35%引きのだから大丈夫なはず・・・です
415名無しでGO!:2012/11/24(土) 21:19:16.42 ID:DFAVhsGr0
フリーきっぷじゃなくてお得なきっぷの話題なんだけれど
GALA日帰りきっぷの発売が今シーズンはないそうだ。
パンフを見ると、代わりにモバイルSuicaやトクだ値を使って欲しいようだが、
当日でも買えたり指定が埋まってても自由席でもOKっていう気軽さがないから
買えないと「じゃあ行かない」ってなるんで、
自らの首を絞めてるようにしか思えないんだが。
416名無しでGO!:2012/11/25(日) 14:44:51.92 ID:/UVxZyz4O
ガーラを今年で店仕舞いにしたいのでは?(笑)
417名無しでGO!:2012/11/25(日) 20:34:14.04 ID:qkbYxJIH0
ガーラがガーラガラになるな
418名無しでGO!:2012/11/25(日) 20:47:51.96 ID:C/ekX9ovP
18きっぷ+送迎バスでどうぞ
419名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:30:29.03 ID:NmJwrEtJ0
>>415
ガーラ日帰りもそうだけど、スキー行かない客にも使われちゃうのは不味いよな
結構割引率高いし

びゅうでリフト券とセット売りにするのでは?
420名無しでGO!:2012/11/26(月) 11:52:06.27 ID:Q+DHADqK0
乗りつぶし鉄は招かれざる客なんだなあ
421名無しでGO!:2012/11/26(月) 13:08:14.95 ID:pxF3RZv00
招かれざる客どころかカモ扱いになる客もあるがな
422名無しでGO!:2012/11/26(月) 19:05:54.41 ID:H/PAaIAu0
スキーしなくてもお得だった時代もあったからな
それに結構満席になってたし

ほっといても埋まる所はオトク切符削減して
ガラガラな地域に回すんだろう
423名無しでGO!:2012/11/26(月) 23:17:56.58 ID:Y96YGgGK0
秋田・津軽由遊パス使ってみた。
お得感はイマイチやな、これ。
424名無しでGO!:2012/11/27(火) 22:51:51.82 ID:cXZj8cLU0
お得でもないのに
おとくなきっぷ

とはこれいかに
425名無しでGO!:2012/11/27(火) 23:41:30.79 ID:Szoc51Un0
>>424
お得であるかのように見せかけるもの
426名無しでGO!:2012/11/28(水) 00:55:18.00 ID:kWYnKgAA0
>>424
お得になる主体は、客とは限らないww
427名無しでGO!:2012/11/28(水) 22:07:25.47 ID:kJZHhfGg0
(JRが)お得なきっぷ
428名無しでGO!:2012/11/28(水) 23:54:48.46 ID:9Hqr8avm0
今時鉄道でスキー行く奴は限られるだろうよ
429名無しでGO!:2012/11/29(木) 02:38:41.29 ID:K1zFxq3N0
正月パス出さなくて良かった。
430名無しでGO!:2012/11/29(木) 08:40:47.57 ID:t9qmiM2R0
東はおトクなきっぷ自体をなくしたいみたいだからなw
431名無しでGO!:2012/11/29(木) 11:02:02.76 ID:pAKXXm5GO
正月に格安で乗り回しパス出す必要は無いな。
出すなら25000円位で、自由席専用で出せばいい。
432名無しでGO!:2012/11/29(木) 11:49:34.20 ID:Tp6DT1Ho0
>>421
今後は>>428の言うとおり、車やリムジンバスに客取られてばかりだから、
結局乗り潰し鉄を増やさなければならない日が来るの日も近いな。
そろそろ三連休、土日きっぷ復活か?
433名無しでGO!:2012/11/29(木) 13:25:36.04 ID:KAdj2ed00
つうか、お得じゃなくても良いから地域乗り放題の切符欲しい。
極論すれば10万でも良いから、特急乗り放題の東北ワイドをもう一度使いたい。
434名無しでGO!:2012/11/29(木) 16:16:55.55 ID:tWoioPBP0
元日だけでも「お正月パス」発売してくれればいいのに

新青森まで行って、メシ食って東京に帰る
435名無しでGO!:2012/11/29(木) 17:24:42.75 ID:wo9aUlsI0
>>431
>>25000円位で、自由席専用で出せばいい。

九州?
436名無しでGO!:2012/11/29(木) 18:39:29.31 ID:3fVvnSjL0
九州は新幹線も乗れるな
ウラヤマシス
437名無しでGO!:2012/11/29(木) 19:10:12.72 ID:pAKXXm5GO
正月パスを3万円自由席専用で出せばいい。
438名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:12:11.56 ID:dRzmLKHM0
東京圏以北の不幸を願ういつもの基地外が
439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/29(木) 22:55:47.77 ID:eg1wJtwm0
そうだ年末年始は周遊で北海道へ行こう。
時期を気にせず使えるフリー系きっぷは周遊ぐらいだからな・・・。
440名無しでGO!:2012/11/30(金) 15:19:18.86 ID:Rte0mRzF0
今は自由席専用だと「はやて・こまち・はやぶさ」に乗れないわけだが、立って行けと?
441名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:14:20.12 ID:5CB+7faB0
そもそもその3つに割引き切符で乗ろうというのが大間違い。
今回の元旦は青い新幹線なんてこだまのみで名古屋以西ひかり可、新大阪以西はみずほまで可だけだぞ。
郡山まではなすの限定、その先はやまびこも可。上越は越後湯沢まではたにがわ限定でもいいから
自由席専用でフリーきっぷ発売しないかな。
442名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:38:05.17 ID:AVcsQuH30
こだまとなすの・たにがわでは本数が違うのを無視してる時点で馬鹿馬鹿しい
443名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:15:47.48 ID:YSuPUJtt0
そもそも「元旦」なんて書いてる時点でry
444名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:26:25.93 ID:5THV//Ja0
束ふるさと乗車券の宣伝に必死過ぎww
壁一面にビラ貼り付けまくるとかwww
445名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:34:48.83 ID:Y4Yj6HMZ0
飛行機やバスに客取られるぐらいなら値引いてでも乗ってもらいたいんだろう
446名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:45:07.33 ID:5CB+7faB0
ならばもっと乗ってもらえるような切符を発売するべきだと思う。(特急乗り潰し可)
正月には西と九州はそれぞれ元日JR西日本乗り放題きっぷと元日九州初旅きっぷをそれぞれ発売するし。
どうやら最近九は少し前までひどかった殿様商売をやめつつあるし。
束も九見習って土日きっぷなり復活させればいいと思う。
447名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:53:59.65 ID:tTTlyAfb0
>>440
秋田〜盛岡間だけなら、指定席なくても乗れる、席が空いていれば座ってもよい
448名無しでGO!:2012/11/30(金) 22:06:59.19 ID:8m+QWsZ60
>>441
ウイークエンドパスだけで
高崎、宇都宮から北のなすの、たにがわ限定
で自由席乗車可にしてほしい。
高崎、宇都宮までは950円か750円別払いで
湘南新宿ラインのグリーン車で行けるから。
越後湯沢や郡山から先は新幹線乗れなくてもいい。
449名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:12:10.98 ID:tTTlyAfb0
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121129_00_gantan.pdf

北陸新幹線が開通したら、糸魚川、上越脇野田まで乗れるのか、いいなあ
450名無しでGO!:2012/11/30(金) 23:52:24.13 ID:Dn+Y1vjE0
高崎、宇都宮から北のあさまにものせてくれよ
長野まですぐそこじゃんけちけちすんなよ
安中榛名でもネタとして下車してやんよ
451名無しでGO!:2012/12/01(土) 01:23:37.82 ID:99Q+P43OO
>>447
まあ座ってると犬の巡回時に必ず引っかかってきっぷの拝見&
「○○駅でお客様が乗ってきますので〜」と席の移動求められるけどな。
ならこんな面倒くさい制度作らずに、はやて・こまちは自由席用意しろと…
452名無しでGO!:2012/12/01(土) 07:59:36.07 ID:XLzCBBJF0
>>451
新幹線の短中距離利用者は客じゃないという点では他社の比じゃないからな
453名無しでGO!:2012/12/01(土) 08:50:37.25 ID:I6eJsgbr0
東海なんかは近距離の特急だと310円で乗れるというのに東と来たら・・・
454名無しでGO!:2012/12/01(土) 09:48:23.92 ID:QabdOY+E0
>>451
秋田〜盛岡や新青森〜盛岡の特定区間は、車掌も普段は見にこないか、来てもスルーだけどな。
混んでる時期に乗ってるんだな。
455名無しでGO!:2012/12/01(土) 10:41:52.27 ID:48hNhFlg0
>>444
改札の前で、駅員がティッシュつけたチラシを通行人に配りまくってた

>>451
言われるっけ?
特定で乗った経験そんなない俺だが、スルーされてばっかりなんだが
456名無しでGO!:2012/12/01(土) 11:45:03.28 ID:2ItK10dv0
むしろJR倒壊からすれば静岡県民は客ですらない
457名無しでGO!:2012/12/01(土) 15:31:33.49 ID:QTbLcbsj0
>>451
そんなこと言われたことも見かけたことも無いんだがw
458名無しでGO!:2012/12/01(土) 16:07:24.31 ID:A08ojSADO
正月パスとか、東日本パスは広いエリアは要らない。エリア限定の乗り放題で十分。
459名無しでGO!:2012/12/01(土) 17:37:43.03 ID:DClb+HPp0
八戸駅延伸10周年おめでとう

その1ヵ月後には、「お正月パス」で八戸駅に行ったものの、元日で駅前のお店がほとんど休みで、
お土産屋や食べるところにも困ったと、新聞のネタにされていたな
460名無しでGO!:2012/12/01(土) 18:00:55.06 ID:v4MxAEcA0
>>456
その静岡にも劣るのが宇都宮・高崎以北
461名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:04:49.51 ID:99Q+P43OO
>>454-455
秋田始発の盛岡まで特定券で買って、
空いてるとこに座ってたら車掌に切符の拝見求められたな。
既に他の人が指定取ってたのと、平日の昼間という人の少ない時間だったからかもしれない。

あと盛岡―仙台間各駅に停まるはやてにも似たような制度があるけど、
こっちも巡回来るのかな。
462名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:40:19.57 ID:aA8lFHmg0
東京方面の上りこまちは、秋田県内の途中駅から
指定券客が乗ってくるからチェックは多くなると思う。
秋田駅券売機でシートマップを見てから乗ると
途中乗車客とバッティングしないと思う。
反対に盛岡を出た秋田方面は指定席券で乗る客は
ほとんどいないからノーチェック。
463名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:46:28.96 ID:DClb+HPp0
>>461
指定券なくても乗れるのは、秋田−盛岡と、新青森−盛岡だけじゃなかったか

盛岡―仙台間は「やまびこ」乗れ
464名無しでGO!:2012/12/01(土) 22:45:37.07 ID:zGWn3zmo0
>>463
盛岡ー仙台で途中駅停車はやてに限り、相互駅間のみ自由席で乗車可。
これは東京→盛岡の自由席で仙台までやまびこで行って、その後、途中駅停車の
はやてに乗っていい(ラッチ内乗継不可)ってこととは違い、盛岡〜仙台間相互利用の場合のみの特例。
465名無しでGO!:2012/12/01(土) 23:12:45.05 ID:h0fDlnMF0
>>445
それ以前に家族で行くなら、ETCの割引には敵わないけどな。
1000円始めた頃からフリーきっぷの改悪が進んだ気がする。
466名無しでGO!:2012/12/02(日) 21:03:42.07 ID:cnuCFyXz0
>>464
特例だらけで何が原則で何が特例扱いなのか駅員もわかっとらんがな
分かってる駅員も説明を省略するから、利用客が現地で戸惑う
467名無しでGO!:2012/12/03(月) 09:10:00.18 ID:9GhWugFm0
元日・JR東日本乗り放題きっぷ発売!!
発売期間:12月14日〜12月30日(31日、1日の発売はございません)
乗り放題区間:JR東日本全線
平成25年1月1日当日に限り、JR東日本全線の新幹線を含む(はやぶさを含む)特急列車の自由席が乗り放題となります。
なお、普通車用は普通車指定席を4回まで、グリーン車用はグリーン車指定席、普通車指定席を合わせて4回までご利用になれます。
お値段: 普通車用 大人14000円 グリーン車用 大人16000円




だといいけどな・・・。
468名無しでGO!:2012/12/03(月) 14:05:06.21 ID:C6/7L7Kp0
今年も西日本行くか
469名無しでGO!:2012/12/03(月) 16:55:35.87 ID:9GhWugFm0
>>468
なぜそこで西がでてきた・・・。
まあ2年前に山陰壊滅状態になっておきとやくもに乗れなくて計画変更した過去があったけどな。
470名無しでGO!:2012/12/03(月) 17:37:54.13 ID:d/6SNckr0
18きっぷでBRTに乗れるみたいだね
471名無しでGO!:2012/12/03(月) 17:56:06.52 ID:FVmVVZVq0
俺東海にいくわ、甲府スタートだからふじかわ乗れるし
472名無しでGO!:2012/12/03(月) 18:10:53.87 ID:3sgQiejz0
>>449
博多から上越脇野田まで・・・すげえ、ぜいたくだなあ
473名無しでGO!:2012/12/04(火) 07:04:06.40 ID:C8xjAPWx0
>>469
伯備線で12/30の特急が雪で動けなくなってそのまま車内で年越ししたやつか
474名無しでGO!:2012/12/06(木) 10:09:23.77 ID:dzlhBFLHO
首都圏住民は、葛西将軍パスをどうぞ。
475名無しでGO!:2012/12/06(木) 10:42:11.44 ID:S8vGRs/l0
東北・北関東・甲信越の不幸を笑ういつもの書き込みであった
476名無しでGO!:2012/12/06(木) 11:45:10.15 ID:higjQ36O0
社員の友人によると近々束はQに追従して殿様商売路線をやめるみたいだ。
4月以降土日きっぷ(学生用なし)とユースきっぷ(18〜26歳未満のみ使用可の格安片道きっぷ)を出すらしい。
477名無しでGO!:2012/12/06(木) 12:29:37.77 ID:TyOnUcrt0
>>476
あの束のことだから信じられねーなw
478名無しでGO!:2012/12/06(木) 15:10:55.87 ID:hgOw8n6o0
>>476-477
富田政権下でそれは申し訳ないけど、信じられない。
新幹線の新青森延伸の建設費諸経費にE5系の新造費用を賄う為に
極力旅客には普通運賃で乗せたいとのたまっているぐらいなのに。

おトクなきっぷは大人の休日以外、首都圏近郊のパス類をSuicaに
入れる以外は基本的にやめる方向で動いていてあとはびゅうのツアーを使わせろ
って話になっているから。
479名無しでGO!:2012/12/06(木) 15:16:33.37 ID:B/AgMntF0
>>475
甲は東海エリアだし、信と越も西のエリアだからそっちが使えるだろ。

北関東は東武の株優でも使って東京まで出るといい。

東北はまぁ、あれだ。ふるさと行きの・・・
480名無しでGO!:2012/12/06(木) 17:17:46.86 ID:imCWA8F00
東武持ち出す時点で(ry
481名無しでGO!:2012/12/06(木) 19:30:52.01 ID:N/7Fd0XR0
>>480
まぁ、別に18きっぷ一回分とか休日お出かけに置き換えてもいいけども(^^;;
482名無しでGO!:2012/12/06(木) 20:21:09.73 ID:uVEGIqq50
高崎(前橋)・宇都宮・水戸(勝田)より北はそれこそ福島以上に
「住んでるのが悪い」「行くのが悪い」状態だからな
483名無しでGO!:2012/12/06(木) 20:54:33.90 ID:Nb7LWYX60
有給取れたんで来週北陸フリー使って温泉に行くつもり。
2500円プラスでグリーン車用が買えるけど、お得なのかな?
グリーン使えるのは往復だけだしどうなんだろう。
484名無しでGO!:2012/12/06(木) 20:57:53.44 ID:Y4MHKn8U0
>>464
郡山〜仙台(仙台行きやまびこ)、仙台〜一ノ関(各停はやて)みたいなのは自由席特急券でOKだってね
485名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:34:23.68 ID:higjQ36O0
>>483
はくたかのグリーンは乗る価値あり。よって勧める。ただ新幹線区間はE4MAXを選ぶべし。
>>478
QだってN700や800系、そして建設費を賄わなければならないわけだが。。。
でも乗客が落ち込んできたから殿様商売から脱却。
束もそろそろ乗客落ち込んできたから殿様商売終了だろ。
486名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:55:41.17 ID:d+FOXkSZO
そういえば昔懐かしき土日きっぷや三連休パスなどの新幹線乗り放題きっぷで何度も新幹線自動改札を通す。
そうすると印字回数オーバーというエラーでひっかかったものだが今は3回で印字は打ち止め。

以前はそれで券面が読めなくなってレチが唖然としたなんて話も聞くが今は普通乗車券あたりでそれしきやったらどうなるんだか?
487名無しでGO!:2012/12/06(木) 22:14:47.43 ID:Nb7LWYX60
>>485
レス、ありがとう!
グリーン車はたまーに帰宅時の普通列車で使うくらいなんで、
今回2500円増しくらいなら乗ってみようかなと思ったんです。
はくたかとE4MAXについてちょっと調べてみます。
488名無しでGO!:2012/12/06(木) 22:42:38.89 ID:3PhEhf0ZO
>>486
そういう経緯で新幹線入出場印字は3回までになったのかね。
ちなみに、普通乗車券でも3回までしか印字されないよ。
東京駅で東と海を乗り継ぐ場合はそれ以上されると思う。

そういえば新幹線印字は今は左向きだけど、
昔使った三連休パス見ると前は右向きだったんだな。
489名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:15:50.55 ID:d+FOXkSZO
>>488
他にも(過去の話だが)JR発券の指定券が発券できるフリーきっぷの場合券面印字と指定券発行回数印字の★マークが被る。
逆に旅行会社発券の指定券発行が可能なフリーきっぷだと…
はんこフルに押されて更に新幹線の入出場印字をフルにされたらまぁ券面をどう読めばいいのかっていう話になる。

またフリーきっぷなのに改札通れないのも客からしたら不愉快であり不正してないのに不正扱いするんか!とクレームがあったのも延引みたいね@フリーきっぷの新幹線印字回数の最小化
490名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:45:06.04 ID:34gBuoaO0
老け顔のやつは改札で声をかけられたりするの?
491名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:56:59.55 ID:AW4Muj+NO
>>485
九州は既に九州新幹線絡みの割引きっぷをここ最近、リリースしてきている。しかし、殿様状態
の東日本が今更そんなダンピングを始めるはずがない。ただでさえ「指定券を買われるのはお客様の
都合」とか言うような風潮の会社なのに。
492名無しでGO!:2012/12/07(金) 02:46:58.83 ID:PxdmW3RY0
>>486
九州幹の自改は4回目以降も印字される。埋まるまで入出場印字し続けるよ。
493名無しでGO!:2012/12/07(金) 08:20:48.70 ID:/XBhvHvQ0
こうなった
4回目は印字されずにちっちゃい穴があいただけだった
http://i.imgur.com/FwVkU.jpg
494名無しでGO!:2012/12/07(金) 11:42:28.58 ID:QfBoeq2i0
ここまで束が殿様状態で「Suicaをご利用ください」という理由で、
いろいろなフリーきっぷ廃止しているのだから、
今の束に不満の人はJR他社のICや他社発行オレンジカード(特に国鉄発行が望ましい)を使って束に損害を与えよう!
そうすれば束の売上も激減し、あきらめてまたフリーきっぷ出してくるだろう。
495名無しでGO!:2012/12/07(金) 12:07:30.93 ID:FfnXhrw2O
>>493
携帯からアクセスできん
496名無しでGO!:2012/12/07(金) 20:15:10.17 ID:CLKEWgKN0
こんな時に三陸沖でまた大地震。
束の最近の行いに天が怒ってるのかな?
497名無しでGO!:2012/12/07(金) 21:24:18.41 ID:FfnXhrw2O
JRが何かダイ改やら新サービスをおっぱじめたりとか繁忙期になると地震雷火事大雨大雪親父で
列車がまともに動かないが案の定今日もやらかしたな(笑)
498名無しでGO!:2012/12/07(金) 22:07:51.39 ID:9V6dwmbC0
JR他社ICの履歴印刷は今でも無制限印刷し放題なの?
皆が毎日やれば損害を与えられる。履歴の紙を東のゴミ箱
に捨てれば東の事業系ゴミ処理費用負担が増える。
あきらめてまたフリーきっぷ出すことはあり得ないけど。
499名無しでGO!:2012/12/07(金) 23:06:39.63 ID:FfnXhrw2O
498
まだやり放題です。
むしろMV経由でマルスサーバーアクセスしまくったほうが損害でかい。
他にもえきねっとで経路省略され散らかした乗車券を払戻申出して期限切れにしてから鱧っても面白いね。
500名無しでGO!:2012/12/08(土) 01:02:14.22 ID:+5NzTsKxO
フリー切符に関しては今や酉の方がマシ(例のナントカ縛りが癌だが)なのは何だかな。

スレ違いだが、酉はJWESTカードのエクスプレスをゴールドに格上げして
ゴールドカード会員のみナントカ縛りが外れる、とかすれば却って儲かるのにな。
あっちのフリー切符はセンスは悪くないだけに残念
501名無しでGO!:2012/12/08(土) 02:15:04.54 ID:RdXvELof0
酉の年末年始乗り放題きっぷでは0系、100系の乗り納めでお世話になった。もちろん1人OKだからつかえたわけで。
束も200系引退する時にはまた乗り放題きっぷ発売しないかな?E1乗れなかったのが悔しい。
200系H編成がない今の束の新幹線で普通運賃払ってまで乗る価値はない。
100系並みの設備(シートピッチ、足おき、2&2、G個室、食堂車etc)があれば普通運賃出してやってもよかったが。
502名無しでGO!:2012/12/08(土) 11:17:07.72 ID:p/vmBNgo0
なにこの老害
503名無しでGO!:2012/12/08(土) 17:14:02.47 ID:qvlhEoSD0
乗り放題だせや糞束
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/08(土) 17:26:06.35 ID:GP/YL7dR0
っお出かけパス
っ週末パス
っスリーデーパス

お好きなものをどうぞ
505名無しでGO!:2012/12/08(土) 21:20:29.40 ID:sNEubHeiO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを荒らしている訳だがw

ヲタが荒らすから天候も荒れる


ザマーミロw
506名無しでGO!:2012/12/08(土) 23:03:49.15 ID:Pg7p9QYiO
>>503
ウィークエンドやスリーデーが有るだろ。
507名無しでGO!:2012/12/09(日) 09:53:55.09 ID:nJ5+OTYw0
ウィークエンドパス、私鉄も乗れるし使い始めたらなかなか便利。
508名無しでGO!:2012/12/09(日) 12:17:08.29 ID:O6fI6cDp0
しなの鉄道乗れるけど、検札してないからなんだかなあ感
509名無しでGO!:2012/12/09(日) 12:38:21.94 ID:N2fE9H6PO
特急を往復だけにしたら結構使える。
510名無しでGO!:2012/12/09(日) 13:33:37.99 ID:NpQ/dfPDI
ETCの割引に慣れてしまうと、束の特急料金が余計に割高に見える。
511名無しでGO!:2012/12/09(日) 13:58:27.09 ID:OTOA+RHa0
最近はむしろ特急料金を値上げして欲しい気がする。
ETC割引が始まったら、目に見えて特急利用客のDQN遭遇率が下がった気がするよw
貧乏人のDQN率は異常だよ。些細な事でグチグチとクレームつけるわ、車内で大声出すわ。
512名無しでGO!:2012/12/09(日) 14:09:34.98 ID:I1Z+A+yf0
俺が住んでいるすぐ近くの地下にあるJR束の駅に
「便利なSuicaをご利用ください」のポスターが7〜8枚も並んで貼ってあるけど
すぐ横に「Suicaでの振替乗車は出来ません」と堂々と別のポスターを貼る根性にはまいってしまう
513名無しでGO!:2012/12/09(日) 14:42:58.94 ID:x+gWhMQd0
要約:振替乗車の補償金を他社に支払いたくない
514名無しでGO!:2012/12/09(日) 23:00:16.52 ID:hs68DHk70
特急料金は東海みたいに決め細かくして欲しいわ
1区画なら310円、2区画なら620円でいいじゃん
信州ワンデーパスで長野1週とかやってると富士見小淵沢間がネック
515名無しでGO!:2012/12/10(月) 03:09:36.01 ID:3h2vA90QO
Suicaはそもそも使わないからな。定期は磁気だし、乗り越しはオレカを使うし。
516名無しでGO!:2012/12/10(月) 04:17:08.29 ID:vLjaK4Ow0
普通は目的地があって利用するんだから単純往復が安くなるのを何個か入れてくれればいいよ
最近は夏にもふるさと行きバージョン出してる時もあるし、あんな感じで。

ヲタさんは乗るのが目的?だから土日切符みたいな乗り放題を欲するのかね・・・
517名無しでGO!:2012/12/10(月) 06:42:08.86 ID:3JpXiD2FO
さて、ヲタがウィークエンドパスエリアを
散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw
518名無しでGO!:2012/12/10(月) 07:31:46.00 ID:qCMMk/sdO
>>516
途中下車したり寄り道したらヲタ認定なの?
どんだけ狭い価値観なの?
519名無しでGO!:2012/12/10(月) 08:17:07.55 ID:DJAD6Gty0
>>518
イパーン人は、途中下車や分岐別途乗車なんてしないし、知らない。
520名無しでGO!:2012/12/10(月) 08:49:05.74 ID:V1jnbuX30
東京圏以外の人間は鉄道使うなということですね、わかります
521名無しでGO!:2012/12/10(月) 10:14:53.68 ID:3h2vA90QO
今回も東日本は平和な正月だね。
522名無しでGO!:2012/12/10(月) 10:51:25.77 ID:yD8HbSem0
>>519
ワイドビューひだでフリー区間外で3箇所も途中下車が出来る東海の北陸切符はオタク向けだったのか知らなかったよ
523名無しでGO!:2012/12/10(月) 13:15:32.03 ID:IYp0kw9u0
ふるさといきって青森や盛岡はまだおとくかもしれんが長野や福島だとあまりお得かんないよね
524名無しでGO!:2012/12/10(月) 13:47:39.78 ID:8qHd3C750
>>503
平日でも使える都区内パス、えちごワンデーパスはいかがかな
525名無しでGO!:2012/12/10(月) 14:49:09.16 ID:XMcA5vJj0
>>519
団塊世代ほどそういう事を熟知してるし、途中下車してどこどこの名物を食べようとか
多いよ。だから、青春18きっぷが団塊以上の年齢層に爆発的に売れる。
526名無しでGO!:2012/12/10(月) 16:40:36.23 ID:8zoBsLkd0
>>522
そもそもフリーきっぷ系がオタク向け(であることが多い)。
鉄道会社はチラシ作ってまで宣伝してる場合もあるが、HP等みないと
存在自体知り得ないきっぷもあるしな。
普段電車を何気なく使ってる人はそこまで見ないだろう。

ちなみに2名様縛りはうまくヲタどもを排除するのに役立ってる。
ヲタの全員がいわゆるキチガイではないが、一部にそういう車内徘徊したり
奇声を上げたりするやつが残念ながらいるのはよく知ってるんじゃないか??
どうしても2名様縛りのきっぷを利用したいなら鉄ヲタ同士か友達誘っていけば
よい。
527名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:10:37.61 ID:xYQcvHZqO
必要に迫られた時に初めて存在を知る→一般人
必要に迫られた訳でもないのに既に知っている→オタ
528名無しでGO!:2012/12/10(月) 18:14:25.97 ID:MddgM1QZ0
>>523
東京より200km〜300km圏はそういう扱いだからな
(北関東・房総に代表される200km以下の範囲よりマシだが)
529名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:06:16.37 ID:E/37p1NK0
音楽の話だが鉄道のフリー切符にも当てはまる話でもあるな
             ↓

かねてから主張していることではあるが、違法ダウンロードの厳罰化は、音楽視聴者そのものを
減らしてしまい、音楽産業全体のパイを縮小させるだけだ。

人は愛する対象には金を払うものだが、人が何かを愛するためには、一定の時間が必要だ。
ならば、以下の流れが成立する。

音楽を知る > 音楽を愛す > 音楽に金を使う

しかし、今の音楽産業は、知る時点で金を払えと主張する。
人は無制限に金を持っているわけではないので、そのような無駄な出費は抑えるだろう。
結果的に、人は音楽を愛する前に、音楽から興味を失っていく。

音楽を自由に視聴できる環境が広がらないと、音楽を愛する人は増えない。

違法ダウンロードを取り締まるなら、合法の視聴の機会を増やさなければならない。
それをせず、ただ厳罰化だけに頼るなら、音楽を愛する人は減るだけだ。
530名無しでGO!:2012/12/10(月) 20:09:57.03 ID:E/37p1NK0
かねてから主張していることではあるが、乗り放題タイプフリー切符の縮小は、鉄道好きそのものを
減らしてしまい、鉄道産業全体のパイを縮小させるだけだ。

人は愛する対象には金を払うものだが、人が何かを愛するためには、一定の時間が必要だ。
ならば、以下の流れが成立する。

鉄道にのる > 鉄道を愛す > 鉄道に金を使う

しかし、今の鉄道産業は、のる時点で金を払えと主張する。
人は無制限に金を持っているわけではないので、そのような無駄な出費は抑えるだろう。
結果的に、人は鉄道を愛する前に、鉄道から興味を失っていく。

鉄道を自由にのることができる環境が広がらないと、鉄道を愛する人は増えない。

乗り放題タイプフリー切符を取り締まるなら、合法の同等にのれる機会を増やさなければならない。
それをせず、ただ廃止化だけに頼るなら、鉄道を愛する人は減るだけだ。
531名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:17:04.78 ID:3h2vA90QO
青春18きっぷの毎回発売使用期間を2か月に延長しては。但し発売日から1ヶ月以内の使用、一枚当たり同一日複数回数使用禁止に制限を厳しくして。
532名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:31:51.52 ID:MddgM1QZ0
手を変え品を変えつつ地方を食い物にしたい怪電波乙
533名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:32:33.61 ID:5ZKhNDGYP
>>531
何の意味があるのそれは
534名無しでGO!:2012/12/11(火) 01:54:10.54 ID:pm2Fp2As0
鉄道での旅に慣れた団塊以上の年齢層に18きっぷで乗りまくられる
のはもったいないと考えて、東は大人の休日クラブ割引、
西はノリノリきっぷという破格の条件のきっぷを出して目先の利益を確保している。
九州だけは将来を考えて、若者優遇割引きっぷを出している。
東海は本業の新幹線でほとんど割り引かずに利益確保しているから、東や西のように
面倒な対象者制限してまで乗り放題のダンピング切符を出す必要がない。
535名無しでGO!:2012/12/11(火) 03:03:19.98 ID:qz9suycc0
厨房の頃、土日きっぷと三連休パス使って、東日本制覇してたんだけど、もうそういうの無くなった?
福島ダッシュしたり、あけぼのごろんと使って竜飛岬行ったのが懐かしい記憶。
536名無しでGO!:2012/12/11(火) 07:04:21.80 ID:Ael8g9rS0
定価だと大差ない東海道新幹線と東北新幹線だが実際に乗る金額は全然違うな、東死ねや
537名無しでGO!:2012/12/11(火) 07:17:05.00 ID:CDn4drTj0
>>530
なんか今の学生・生徒の鉄道ファン(乗り鉄)ってかわいそうだよなあ。
乗り放題のフリー切符が本当に少なくなったもの。
高校・大学時代の貧乏旅行でワイド周遊券にはお世話になったよ。
538名無しでGO!:2012/12/11(火) 08:45:26.25 ID:1fq3pyJ30
何がかわいそうってきっぷもそうだけど
列車のバリエーションが少ないのもかわいそうだなぁ。
どこに行ってもステンレス車両と新幹線ばかりで
長距離鈍行・国鉄型車両・客車列車・寝台列車などあってもごくわずかでは。
539名無しでGO!:2012/12/11(火) 11:40:02.81 ID:Yf7u+NC1O
厨房の年齢で東日本制覇とかあるんじゃ切符も無くなるわな
540名無しでGO!:2012/12/11(火) 11:51:20.03 ID:pm2Fp2As0
ヲタ以外は電車どころか自動車にも興味がなく、
旅行は金の無駄遣い程度に思っている。
車内画像、前面展望動画、旅行ブログ、ストリートビューが豊富にある
現在では家にいながら電気代だけで擬似旅行が楽しめるからな。
昔は乗ったり、行かないと何も分からなかったから感動も大きかった。
541名無しでGO!:2012/12/11(火) 12:03:23.08 ID:qPLwNH5a0
>>540
それは名所や特産物も同じで今や腐るほどネットに画像が落ちてるし、
名物は東京に進出している例も結構あるから自宅にいるだけで机上旅行的な事が出来るしな。
大前提として増税だ保険料の値上げだといってるところに企業はどんどん従業員への待遇を
悪くしていくから無駄遣いというよりはその費用を捻出できないというのが心情。
542名無しでGO!:2012/12/11(火) 15:03:38.87 ID:OWlShUwr0
エントリーポイントを逃すと本当に若者乗らなくなるぞ
543名無しでGO!:2012/12/11(火) 17:13:30.97 ID:fkgIBIXD0
思えば団塊JRの世代が金さえあれば使ってくれる最後の世代だったな・・・
いい政治とまでは言わない、普通の政治さえやってくれてれば日本は安泰だった

しかし政府のやったことは派遣地獄に若者虐めに就職氷河期、連中の代わりはいくらでもいると
金さえあれば使ってくれる最後の世代だった団塊JRの世代は第3次ベビーブームもおこせないまま政府に見殺されていった
544名無しでGO!:2012/12/11(火) 18:16:36.96 ID:CDn4drTj0
第二次ベビーブーム世代は悲惨だからな。
ただでさえ競争相手が多いのに、やっと大学に受かったと思ったらバブル崩壊で就職難。
中途半端にバブル時代を知ってるから、今の不況が当たり前の若者よりも落胆が大きい。
政府は第二次ベビーブーム世代が結婚して出生率が増えることを期待していただろうが、ものの見事に裏切られたな。
545名無しでGO!:2012/12/11(火) 20:32:08.20 ID:AZg+5vbU0
土・日きっぷがなくなって、首都圏から福島・新潟競馬場へ気軽に行けなくなった

せめて新潟開催の期間中、ああいうきっぷを発売してくれないか
「首都圏+上越新幹線+新発田駅より西側」だけでいいから
546名無しでGO!:2012/12/11(火) 20:47:55.28 ID:lqYZw4XF0
毎日のように東京圏以外の不幸を笑う奴と同レベルの発想だな
547名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:24:14.98 ID:ZUVU3TeT0
東京の方がフリーきっぷが有利なのは仕方ない。東北・上越・北関から東京へのインバウンドする人なんて、
首都圏→東北・上越のアウトバウンドよりも少ないのだからインバウンド客なんて無視できるレベル。
548名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:09:45.27 ID:eFCHjP+TO
>>545
福島競馬、新潟競馬だけならトクだ値で充分だろw
549名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:13:16.72 ID:eFCHjP+TO
福島と新潟の間の移動なら郡山と会津若松で乗り換えるか、バスで会津若松1回だけもあるしw
550名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:22:33.49 ID:oHDH9wg80
新幹線で行くのがいいんだよ
言わせるな
551名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:48:15.34 ID:EqQTJZ4h0
束で特急乗り放題きっぷ発売しない→西方向へ目的地変更して行くorLCCで北へ渡って乗り潰し
土日きっぷやぐるりがない今はこれに尽きる。
552名無しでGO!:2012/12/12(水) 01:42:33.68 ID:tzy5h+T60
そもそも何で乗車券タイプのフリーじゃダメなのかね。
特急券別でもよかろう。
特急券も払えない乗り鉄は18きっぷで存分に乗り鉄するとよい。
それか551のように西に移動するかだな。

ちなみに俺は西日本在住だが、北陸エリアや南紀エリアに行く際は
わざわざ名古屋まで出かけて購入している。
行きはバスで帰りは新幹線。
553名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:02:29.17 ID:iPPuMroy0
たとえばウイークエンドパス+特急券で以前の土日切符と同等の値段ならここまで言わんよ
モデルケースで都心から少し離れた人が新幹線で土日に旅行するとするだろ、ごく普通の使い方だな
最低限最寄の新幹線駅までの特急と、目的地までの新幹線が必要だよな、それに現地の観光でも
できることなら電車の本数的なこともあり特急を使いたい、それが往復分18000円に収まるのか・・・

jr東日本は将来への投資をないがしろにしていると批判されても仕方がなかろう・・・
554名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:08:23.20 ID:PpolmmyFO
周遊券復活ですよ。
555名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:12:27.54 ID:iPPuMroy0
個人的にはウイークエンドパスが本体価格5000円くらいで
なおかつ提示すれば6回くらいまで自由席でいいから特急券半額で買えるくらいなら
土日切符ともある程度は対等に張り合えるだけの切符になれたと思う
しかしえきネットで特急券ばら売りすらしない今の東にはもう何も期待できなかろう
556名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:17:53.20 ID:Y52kEws6O
>>550
福島や新潟に行くトクだ値は新幹線だろw
557名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:23:40.01 ID:8J1CW+7b0
今、正月以外で新幹線乗り放題フリーきっぷ出しているのは
九州だけだが、東でいう土日きっぷの範囲より狭いのに
3日間25000円もする。福岡とほぼ同運賃で行けるエアアジアで
釜山に渡って、KTXを3日間6000円で乗ったほうが安いわ。
3つの新幹線に乗り放題だった土日きっぷは神だった。
558名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:55:03.92 ID:HApYMV+AO
>>538
似たようなステンレス車ばかりでも別に気にならないな。
そんなの気にするのはよほどコアなヲタだけだろ。
フリーきっぷは本当に若者は冷遇されてると思うわ。
18きっぷくらいしか使えるきっぷがない。
せめてバラ売りならな。
559名無しでGO!:2012/12/12(水) 12:00:12.53 ID:Fi+QdFKN0
>>553
北関東や千葉・福島・長野(の一部)に住んでるのが悪いといいたいのが束だからな
560名無しでGO!:2012/12/12(水) 16:09:16.59 ID:PpolmmyFO
ウィークエンドを値段据え置き、在来線特急自由席のみ乗り放題にしたらどうか?
これなら、神きっぷになる。
561名無しでGO!:2012/12/12(水) 16:38:14.93 ID:34N020tQ0
>>545
「群馬県、新潟県はすべてエリア内(東北新幹線は不可)」なら、出して欲しいなあ

直江津〜長野間がJRじゃなくなっても
562名無しでGO!:2012/12/12(水) 17:23:27.78 ID:WuHVusJq0
今度は地域分断作戦に切り替えたか
563名無しでGO!:2012/12/12(水) 18:27:41.85 ID:gkDMXEvw0
>>560
新潟、長野、茨城、千葉くらいしか神の恩恵を受けない。
しかも新潟は在来線特急で雪国から出られないし。
スーパーひたちが来れなくなった宮城にとって無用の長物。
564名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:30:25.78 ID:EqQTJZ4h0
さて西が「能登ふるさと博フリーきっぷ」を2人縛りなくして発売されるわけだが。
とうとう2人以上縛りも終わるのか。
西も二人縛り解除、九も殿様商売脱却し始めてるから次は束がどう動くかだな。
第一段階で束の特急付乗り放題きっぷはなすの&たにがわ限定にすれば発売してくれるだろうな。
565名無しでGO!:2012/12/12(水) 20:52:40.47 ID:GOCwQDg70
栃木・福島はかの静岡以下の地域にしたいのがいわゆる緑ゴキの願望か
566名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:28:19.28 ID:xOIHwZd40
>>552
観光したい地域で特急の乗り降りが自由に出来ないだろ  バカ
567名無しでGO!:2012/12/13(木) 03:45:38.62 ID:8Y0Xjdvp0
>>564
特急に乗れないからじゃない。北陸おでかけパスも2人縛りない。
金沢支社は東や東海からの特急乗り放題きっぷにも2人縛りかけていない。
山陰は東海発でも2人縛りしている。
568名無しでGO!:2012/12/13(木) 07:25:17.28 ID:gHWfIMbu0
モデルケースを調べてみた

例その1
甲府から仙台へ往復(あずさとはやて1回ずつ利用)
特急料金1810円×2+新幹線4810円×2+ウイークエンドパス8700円=21940円

例その2
甲府から仙台と福島へ往復(あずさ1回とやまびこ2回利用)
特急料金1810円×2+新幹線4080円×2+新幹線2300円×2+ウイークエンドパス8700円=25080円

土日切符だったら18000円ポッキリでしかも面倒な鉄好きがいらなかったことを考えるとこれは暴利としか・・・
569名無しでGO!:2012/12/13(木) 12:48:07.59 ID:2oFeY2b9O
>>568
片道2回以上特急使うとずいぶん高くなるな。
B区間とはいえ…

ちなみに東の新幹線は東京駅で乗降すると200円高くなるから、
上野から・区間によっては大宮から乗降したほうが特急料金安くなることが多い。
570名無しでGO!:2012/12/13(木) 13:42:57.21 ID:Lgv+2AH70
>>567
いや、前は能登ふるさとフリーにまで2人縛りあったが今回2人縛りが消された。
571名無しでGO!:2012/12/13(木) 17:55:04.83 ID:9AdQXaC00
大宮〜東京の割り増し分は着席代だよ
572名無しでGO!:2012/12/13(木) 19:51:35.83 ID:2U93OiL50
新幹線の特急料金で稼いでいるから、フリーきっぷを出す気はないみたいだね

JR東日本、新幹線で「行くぜ、東北。」6割増益
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD06018_11122012000000&n_cid=DSTPCS007
営業利益率の高い新幹線は収益の要となる(青森市)
http://www.nikkei.com/content/pic/20121212/96958A9C9F819596E2E4E2E3EA8DE3E3E3E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4943217011122012000001-PB1-5.jpg

日本旅客鉄道(JR東日本)が2013年3月期通期の連結業績予想を上方修正した。
前期比で6割増の最終増益達成のカギを握るのは東北方面などと首都圏を結ぶ新幹線の動向だ。
下期(12年10月〜13年3月)は個人消費の減速が懸念されることを踏まえ、
JR東日本の幹部は「在来線の利用は弱めに想定している」とする一方、
「新幹線の利用見込みは(社外からは)やや強気に映るだろう」と話す。
東日本大震災からの復興需要などの底堅さがどこまで顕在化するのか、あらためて注目される。

東北新幹線は東北各地で復旧・復興業務に携わるビジネス客のほか、
冨田哲郎社長のもとJR東日本自身が復興支援と銘打って大規模に展開する
「行くぜ、東北。」キャンペーンなどによる観光客の増加も寄与して利用が拡大。
上期の運輸収入は新幹線は前年同期比21%増、在来線は5%増えた。
この結果、全体では9%増加。増加幅が大きいのは前年同期に震災が発生した反動が大きいが、
東京スカイツリー(東京・墨田)の開業効果などもあった。
573名無しでGO!:2012/12/13(木) 20:15:36.08 ID:MUhozNbwO
富田政権下ではまず絶対にやらない、むしろ減らしまくるだろ?びゅうツアーに移行とほざいてさ。
574名無しでGO!:2012/12/13(木) 22:50:56.26 ID:TR4uGr3g0
しかも
びゅうツアーが使えない企画ばかり
575名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:08:14.52 ID:FNNjFJ8U0
二人縛りばかりで驚値はいつの間にか消滅
576名無しでGO!:2012/12/14(金) 00:18:24.91 ID:3zkWioyM0
またしばらく他社窓口で束きっぷを購入、ICカードは他社発売の物を使うことにするか。
束をとことん痛みつければ他社発券させないために企画きっぷもまた売るだろう。
577名無しでGO!:2012/12/14(金) 06:58:05.14 ID:1HFETIytO
その特急券別の企画券すらダンピング価格だから早くやめたいと考えている現幹部陣はしょうもない
どこかの文献にあったけど、新青森開業の時にむこう五年間は建設費及び新製投入車両の回収をしたい
から割引はしないとのたまっていたからな。震災は予想外だったから、東日本パスを発売したけど。
578名無しでGO!:2012/12/14(金) 07:19:09.08 ID:tGkcVHQI0
つい先週大地震があったんだからこの冬休みも東日本パスを発売すべきだよな
579名無しでGO!:2012/12/14(金) 07:34:38.81 ID:Lfb5bgJ+O
>>575
その二人縛りも、日帰りツアーとかシングルルーム主体のビジネスホテル宿泊プラン、
等にまで二人縛りをかける有様。最近では温泉旅館ですら
一人で泊まれる所が増えているのに時代に逆行するよな。
こう書くと、また緑ゴキが「乞食とヲタ排除」なんて言いそうだが・・・?
580名無しでGO!:2012/12/14(金) 07:37:33.73 ID:tGkcVHQI0
2人縛りがあってもいいけど、おひとり様の場合は+1000円でご利用いただけますとかじゃないと
581名無しでGO!:2012/12/14(金) 08:30:37.29 ID:8e7CTOuHO
さて、まともなフリーきっぷが出なくなった訳だがw

そもそも指定席乱獲でドロンとシートやらかしたツケが来たんだよな〜。




ザマーミロw
582名無しでGO!:2012/12/14(金) 08:36:41.36 ID:7Auh4ewO0
出張用のものは少なくとも1人用にしてもらいたい

俺はいつも1人で出張するんだけど
他の会社は複数で出張するのが普通なのか?
583名無しでGO!:2012/12/14(金) 10:23:59.14 ID:7xVFc+KMO
出張内容によるだろ
584名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:04:46.85 ID:2hanBCCs0
日帰りなら、安いきっぷはあるけどね

東京〜八戸、八食センターのお食事券つき、1万円ちょうど
東京〜新青森、青森駅前ののっけ丼かお寿司の券つき、13,000円くらいだっけ

ある意味、「お正月パス」みたいなもんだ
585名無しでGO!:2012/12/14(金) 14:12:56.12 ID:tGkcVHQI0
そんな乗ること自体が目的なのはちょっと、自由度も無いし
586名無しでGO!:2012/12/14(金) 16:23:14.63 ID:xFzuSTuo0
>>581
新宿→東京でNEX使ってごめんなさい。
587名無しでGO!:2012/12/14(金) 19:57:37.61 ID:4anhree90
乗車券タイプと 東北フリー・ふるさと出してくれればいいよ
588名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:09:06.24 ID:CsOPt0eV0
ナントカの一つ覚え乙
589名無しでGO!:2012/12/14(金) 20:47:18.36 ID:3zkWioyM0
>>587
ここにいる人の大半はそれでは不満なんだよ。
俺は特急付乗り放題きっぷがない限り束エリアに行かない人のうちの一人だし。
束日本パス買って東北とは最後のお別れをしてきた。もう最後の特急乗り放題だったろうし。

それ以降は元日に西や東海、それに北、九、四の特急乗り放題(そのうち誕生月の四はグリーンもOK)に行くようになった。
土日きっぷや三連休パスの頃は2カ月に1回ぐらい東北上越方面行ってたけど、終末パスになって以降束日本パス発売時の1回以外は二度と行かなくなった。
590名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:23:48.82 ID:tGkcVHQI0
>>584
2人縛りばかりじゃん、キチガイかよ工作員乙
591名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:30:41.03 ID:Rk7KPTvf0
東京〜八戸、八食センターのお食事券つき、1万円が

昔は、一人でも大丈夫だったけどね
592名無しでGO!:2012/12/14(金) 21:37:25.67 ID:tGkcVHQI0
宿泊ならともかく日帰りで2人縛りやる意味がまったくわからん、たんに西の真似してるだけか
誰か誘って2倍儲かるとか考えてるならそのためにそれ以上の1人客切り捨ててるのに
593名無しでGO!:2012/12/14(金) 22:31:03.30 ID:EAiVmHdA0
>>589
50歳になれば、、、
594名無しでGO!:2012/12/15(土) 01:02:14.37 ID:HVp7Y9b+0
せめて40歳から大人の休日クラブナイス
30歳から大人の休日クラブヤング
20歳から大人の休日クラブジュニアが欲しいな
595名無しでGO!:2012/12/15(土) 06:23:25.00 ID:nCzwrcwO0
大人の休日倶楽部も人口の多い第二次ベビーブーム世代が50歳になるころには
改悪、もしくはなくなっているだろうな。
日本自体も尻すぼみだし、もう何も期待しない方が良いかも。
596名無しでGO!:2012/12/15(土) 09:02:27.78 ID:auLG9B4p0
えー俺あと10年ちょいして大人の休日クラブに入れることだけを心の支えにしていきてるのにそんな・・・
597名無しでGO!:2012/12/15(土) 10:40:22.04 ID:8JzkyAJuO
ふるさときっぷの販売やめろよ
598名無しでGO!:2012/12/15(土) 10:46:27.67 ID:wIOREdA80
>>538
約20年前の東北へ行くと、特急は485だけ。
普通列車はキハの28+58か40系列か、さもなくば50系客車。
夜になれば寝台列車は青一色か583のみ。
上からぶら下がった不親切極まりない看板だけを頼りに乗車したもんだよ。

むしろ今の方が路線別カラーだったり、或いは特急毎に形式が違うとかで、
何処か遠くへ行くと今時の方が余程面白い。
正月3日の秋田駅でホーム左右に485が停車中で、「つばさ」に乗ろうとしたんだけど、
自由席看板の下の列に並んで乗車したら「たざわ」だった事があった。
つばさに乗って福島へ行く筈が盛岡に連行されたよw

あの頃のほうが余程つまらなかったな。車両的にはw
599名無しでGO!:2012/12/15(土) 12:02:27.58 ID:Se/V5N7NO
>>592
びゅうツアーもびゅう事業部署の幹部が変わってからガラッと商品が様変わりした。驚値はなくなり、
商品は出張プランや日帰り散策プランに至るまで二人縛りがつき使い
にくくなった。
おまけに店頭で買えず、えきねっと限定の商品も多くて店舗に足を運ぶ意味がなくなってしまってる。
最終的にびゅうの店舗はネットだけにするつもりだし、二人縛りは粗利しか見てないからだな。
600名無しでGO!:2012/12/15(土) 12:03:21.75 ID:XIq5sytx0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121212.pdf
年末年始の成田エクスプレス前年比115%
今年は好調だな
601名無しでGO!:2012/12/15(土) 12:34:06.58 ID:yA4SvcKu0
2人縛りで束縛される位ならば、そんな商品イラネ。
他の交通機関を使い二股掛けるわ。
602名無しでGO!:2012/12/15(土) 12:47:15.67 ID:JyA7UB1X0
中央線特急も中央道笹子トンネル崩壊のおかげで予約好調だし。
603名無しでGO!:2012/12/15(土) 12:57:45.68 ID:S+ILZ0JS0
>>600
前年比w
伸びて当たり前だろ
604 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/15(土) 13:30:24.27 ID:L/BORR8S0
なんで?
605名無しでGO!:2012/12/15(土) 14:31:10.60 ID:veSfHpxU0
去年は3/11の大震災の影響で海外旅行、成田空港利用者も激減したからな

ちょっと戻っただけ、これでも2〜3年前よりはまだ少ないんじゃね?
606名無しでGO!:2012/12/15(土) 18:03:15.93 ID:0BC4SWYZ0
>>605
と思いきや去年も前年比100%割れは防いげてたようで
前年比109%だったって。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111210.pdf

それよりもNEXって本数も席数も以前より減ってるんじゃなかったっけ?
なのにまだ余地があったんだな。
607名無しでGO!:2012/12/15(土) 20:06:11.73 ID:6XVBISSj0
NEXってガラガラなイメージが・・・

あと、ふるさと行はある意味すごいよなあ
年末年始に割り引くなんてのはありえない
608名無しでGO!:2012/12/16(日) 01:26:58.99 ID:qjD1gd550
>>607
って言っても、国鉄時代は年末年始でも回数券や特企券はザラで使えてた
寧ろ、年末年始の帰省で使えや、みたいな感じだったからな

繁忙期の割引を殺したのはJR移行後
609名無しでGO!:2012/12/16(日) 01:30:22.83 ID:qjD1gd550
>>606
地震からの回復ムードもあるし、付け加えれば、今期は曜日配列の関係で海外志向が強く出てるから
1本当たりの席数が少ない列車ほど、僅かでも予約数の変動が大きく出やすい
610名無しでGO!:2012/12/16(日) 13:14:15.76 ID:uOnMB0Ak0
>>608
国鉄知らないので・・
611名無しでGO!:2012/12/16(日) 16:45:38.89 ID:qAY8GHTg0
>>608
本州三社は本当にここ最近酷い。
612名無しでGO!:2012/12/16(日) 18:45:25.97 ID:VJlnX5Vo0
ある意味、営利企業だから利益を追求するのは仕方がない
しかし一般企業の利益追及と親方日の丸の融通が利かないご都合主義の
悪いとこどりの経営体質なのに腹が立つ
613名無しでGO!:2012/12/17(月) 02:15:06.96 ID:8XE+hrlj0
>>612
まあ18きっぷは維持してるし、乗車券タイプだけど1人利用が出来るから。
614名無しでGO!:2012/12/17(月) 02:42:10.50 ID:znpTmtWs0
>>613
それとこれとはまた別問題
615名無しでGO!:2012/12/17(月) 02:43:55.59 ID:rBSVjED50
>>613
終末切符なんかクソだな
あんなのいらん

でもあれすらなくしたい方針らしいな
本当に鉄道事業が副業化しつつある
616名無しでGO!:2012/12/17(月) 07:35:04.14 ID:7csSsHQBO
18きっぷバラ売りで通念利用にすれば、他のきっぷ無くしても許すわ。
もちろん値段は一日2300円でな。
617名無しでGO!:2012/12/17(月) 08:24:59.12 ID:KYAvc/bDO
>>615
実際問題、2000年代初頭の「おトクなきっぷ使いやすくわかりやすく」計画で「トクトクきっぷ」
の概念を無くそうとしたが、当時はまだ株式を国が一部持っていた事辺りからバサ切りをしなかった。

しかし、今はやりたい放題な上に社長もそういう方針。新幹線の新青森開業で新幹線の運賃や料金は
建設費と新型車両の開発費回収をしたいから極力割り引かないなんてバカげた施策やってるから、益々。
618名無しでGO!:2012/12/17(月) 09:01:55.47 ID:F4Cl22jA0
LCCのおかげで、個人的に鉄道を利用する機会も大幅に増えた
往復飛行機だとつまらないし
619名無しでGO!:2012/12/17(月) 10:22:57.61 ID:WoH3/kbs0
>>618
しかし定時性を考えるとLCCは使いたくないし
安全面もどうだか・・・・・・

整備責任者が素人だよあそこは
620名無しでGO!:2012/12/17(月) 10:33:53.36 ID:CqNRV19c0
>>617
それでいて地方は切り捨てるかより搾り取るかになってきたからな
621名無しでGO!:2012/12/17(月) 14:46:20.55 ID:vaNfgbGc0
実際問題として、早特みたいな割引枠作った方が利用率上がるってデータでもあるんだろ。きっと。
割引切符とか周遊切符の復活を願うなら、今出ている切符をひたすら使って出掛けるしかないよ。
それこそ、毎週末に購入して意味も無く出掛ける事を繰り返すしかない。

利用率向上とか売り上げに貢献と言う事態になれば、営利企業である以上は必ず復活方向へ舵を切る。
興味ある地域への切符設定復活を待ってる内に、割引切符設定しても売り上げ向上に繋がらないと判断すれば
いずれその手の乗り放題切符は消滅するだろうし。
622名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:19:37.40 ID:Nc0NIMMF0
>>621
モードも傾向も違う切符なんか使ってやったって、アホなラインナップを調子づかせるだけ。
使わないで別の手段か、東日本以外の別のエリアに舵を切る方が企画側には堪えるよ。
623名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:29:52.06 ID:Ftu5raPyO
>>622
でも今の束は、客が減っても「客の減った列車を廃止すればいい」とか
「エキナカやSuicaで稼げばいい」的な考えなんでしょ?
624名無しでGO!:2012/12/18(火) 11:17:00.14 ID:CxIRVKJR0
>>621
いずれは「おトクなきっぷ」自体全廃したい方針なんだからそれはない。
数字を上げたければ「副業」で稼ぐ、今の東日本は完全にそういう方向。
625名無しでGO!:2012/12/18(火) 15:25:27.15 ID:jobor6tqO
鉄道離れが進むと、エキナカで稼げなくなる
626名無しでGO!:2012/12/18(火) 19:26:30.99 ID:yA3JzJc80
エキナカのために東京近郊区間内経路問わず改札出なければ乗り放題なきっぷ出したら笑うんだが
627名無しでGO!:2012/12/18(火) 19:34:45.18 ID:lDGSr6vA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000577-san-bus_all
>台湾からの東京観光客をスキー場に誘引するパック商品やキャンペーンも展開する。
もう日本人の若者をなんだと思ってるんだ。
土日きっぷなどの学生用乗り放題きっぷやGALA往復きっぷ廃止した代わりに外人優遇か!もう火災は狂ってるとしか思えない。
628名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:21:33.00 ID:MmliLERV0
>>619
あんまりロクでもない経営したおかげで
社長がいきなり交代した会社もあるしねぇ:苦笑
629名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:35:55.62 ID:0OP+Y1LH0
これで若年層はますますバスやETC付きレンタカーに流れていく・・・
630名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:43:58.59 ID:KZE97Cbx0
>>627
火災?
631名無しでGO!:2012/12/18(火) 22:17:21.09 ID:lDGSr6vA0
>>630
>>627は訂正:火災→冨田 だった。うっかりした。

てか冨田は売国奴だろ。こんなご時世に中国(台湾)の客を呼び込むなんて。
その分で日本人の若年層に安く旅をさせろ!
632名無しでGO!:2012/12/18(火) 23:40:44.26 ID:spc1bqMA0
>>625
確かに。束に限れば、鉄道路線がマトモに機能して副業がようやく並の評価。
鉄道がマトモに機能しなきゃ、三流ブランドにもならん。
633名無しでGO!:2012/12/19(水) 00:24:12.41 ID:pwX7IjXoO
>>631
クルマの所有率なんかがアレな分、まさに今は若年層を取り込むチャンスなのに、東日本もそうだし、
本州三社は若者は締め出すばかり。何考えてるやら・・
634名無しでGO!:2012/12/19(水) 00:39:31.62 ID:JYJd6Mdk0
>>633
そこのところ九はよくわかっていると思う。ガチきっぷなんていうものを出し始めたし。
北と四は全年齢に優しいきっぷを発売してるけど。
635名無しでGO!:2012/12/19(水) 01:00:54.75 ID:EylvfbgW0
だめだな束はw
636名無しでGO!:2012/12/19(水) 12:36:03.25 ID:DOBUFRXA0
>>632
鉄道利用者減⇒エキナカ利用者減⇒テナント撤退⇒テナント料値下げ⇒エキナカ事業減収

ま、実際には「魅力あるエキナカで電車に乗らない人もエキナカに集客」とかいうだろうけど
637名無しでGO!:2012/12/19(水) 15:18:17.84 ID:eMsGRvk/0
しかし九州新幹線3日間25000円は高いよな、福岡鹿児島を二往復しないともと取れないじゃん
しかも九州新幹線は企画切符の割引率が高いからあんまりありがたみを感じないし
638名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:18:05.72 ID:WcVZUjeP0
束が今後新幹線を含む乗り放題を出す時・・・それは大規模な死亡事故が起きたあとだと思う。
639名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:22:39.00 ID:KV+31i/M0
>>638
去年の夏な

しかし、新幹線が新函館まで延伸したときは何か出してくれるんじゃないだろうか
JR「北海道」のほうも、東京から乗ってくる客は欲しいだろうし
640名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:22:42.56 ID:a53u2MeT0
E416両脱線事故で死傷者1500人クルー
641名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:30:26.61 ID:YbZW5TkB0
>>639
函館・青森フリー乗車券
まあ、順当w あけぼの残してくれれば文句は言わない
ちなみに、フリー切符も発売目標あるでしょ
642名無しでGO!:2012/12/19(水) 21:23:49.79 ID:JYJd6Mdk0
そもそもなぜ”日本人”の若者を冷遇したんだろ。
土日きっぷや三連休パスが売っていれば黙っててもどんどん売れるのに。
中国に束新幹線宣伝するとか金掛かり過ぎだろ。そんな無駄なことするなら土日きっぷ復活してほしいわ。
643名無しでGO!:2012/12/19(水) 21:46:05.59 ID:oEy0/lrF0
>>642
若者(と地方出身者)からどれだけ毟り取れるか実験してるんでしょ
644名無しでGO!:2012/12/20(木) 17:26:57.05 ID:zaWx2p4Q0
>>642
なんせ中国に新幹線を売った会社だからね
645名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:16:22.20 ID:/IAaM17l0
>>642
安くしなくても毟り取れるならば、安くしない。
安くしないと毟り取れないならば、安くする…という事だ
646名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:20:43.67 ID:DnJl00nZ0
みずかけ議員じゃないけど「なら外人か50歳以上になればいいじゃんwwwwwwwwwwww」
647名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:43:45.59 ID:cEkYT7Sk0
>>639
いまの束だと
函館まで延長したら新幹線の特急料金を値上げしそうな勢い

すくなくとも料金の高いハヤブサをたくさん走らせるだろうな
そしてなぜか各駅にもハヤブサ設定にして客から料金を余分にふんだくるかも
648名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:09:55.40 ID:fnUPSNBe0
>>647
例によって小山〜福島と山形、新潟に皺寄せがいくのは確実だろうね
649名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:19:01.06 ID:fYRrRGZx0
小山は、新幹線の利用者が結構いるのに小山に停まる新幹線の本数が少ない

そのわりに在来線を古河とまりにしたりして日中は
昔より不便にして新幹線に誘導しようとしてる
650名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:19:41.10 ID:T6hIa/lz0
高い「はやぶさ」を避けて「はやて」を選ぶ客もいりかもしれないが

「スーパーこまち」は、有無を言わさず値上げだからな
651名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:32:06.45 ID:ppouLszt0
航空券の値段は下がり、鉄道だけが上がっていく・・・これどうなの?
652名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:36:04.76 ID:glV25bDOP
>>651
モバイルSuicaなどで通常料金は値上がりしても安くなります!とかアピールして窓口の負担減らすんだろう
653名無しでGO!:2012/12/21(金) 09:04:21.79 ID:h0AQI5Oc0
>>591
今季の
東京〜八戸、八食センターのお食事券つき、13700円。
凄い値上げになってる。
654名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:20:51.29 ID:gK0Q8omQ0
>>651
単価って断面だけで見ると確かにその通りだけど、良く見ると航空券もマジ券はジワジワと値上がり傾向だよ。
早割りだの特割だのもジンワリと値上がりしている。前は1万円が今は12500円とかね。
そんでそもそもそれ以前に、航空券の割引切符で割り引き大きいものは28日縛りとか45日、55日縛りが大きい。
キャンセルすると1万円ペナルティルールだしな。

まともな社会人でこのご時世に28日先の休日を確定させられるとか、かなり難しいと思う。ましてや45日先とか何の冗談だとw
そしてそれ以前に早割り・特割でギリギリまで予約取れるのは『平日だけ』じゃね?週末の使いやすい時間なんかまず取れない。
LCCみたいな空飛ぶ家畜車なんざ乗りたいとすら思わないし、その意味じゃ移動手段コストだけは順調にインフレ傾向だと思うよ。
655名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:44:21.95 ID:I74vibyC0
確かに色んな意味でLCCには乗りたくないな
乗ったら負けみたいな感がある
656名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:34:50.23 ID:ACz+ViGa0
つーか岩手と青森はどうでもいい駅多すぎだろ山形や秋田じゃねーんだぞ
はやても盛岡八戸新青森でいいよ、そのかわり新青森仙台間に
各駅停車のしょぼい新幹線を1日5本くらいは知らせてやればおk
657名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:35:46.80 ID:ACz+ViGa0
>>653
値上げもだが宿泊ならともかく日帰り商品で2人縛りやる意味がわかりませんえん
658名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:49:45.23 ID:SCRiVbbg0
まあ、今あるきっぷだっていつ無くなるかわからないから
使ってあげよう・・

使ったためしがないw
659名無しでGO!:2012/12/21(金) 20:41:41.24 ID:cZssDdU8O
ダイ改以降、新幹線回数券で
はやぶさ・スーパーこまちには乗れるかな?

乗れなきゃ回数券もう使い物にならない
660名無しでGO!:2012/12/22(土) 13:32:56.92 ID:a7ikCWGk0
>>657
数字しか見てないから二人縛りにしないと粗利が出ないからだろうな
661名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:53:52.62 ID:rG7MFE/L0
116 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/12/22(土) 23:07:32.93 ID:s1T/D4fT0
官房長官の菅義偉が湯沢市出身だから山形新幹線が
大曲まで延伸するかもよ

120 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/12/23(日) 11:28:25.11 ID:zxVvD1Op0
>>116
土・日きっぷ復活させてくれ!

新庄までではなく、湯沢までエリアで (越後湯沢とまぎらわしいが、秋田県の湯沢ね!)
662名無しでGO!:2012/12/23(日) 17:26:08.83 ID:r7liXFTF0
延長は絶対にないね

いまは函館まで延長する新幹線乗客から金をむしり取ることを全力で画策中
663名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:08:09.52 ID:a/JZAA3A0
>>657
出来るだけビジネス利用されたくないから2人縛りとか聞くけど
日帰りでかつどう考えてもビジネス利用できないだろw
という観光プランまで2人縛りだしな

実際の理由はビジネス利用云々よりも
>>660の数字上の粗利稼ぎなんだろうな
664名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:10:50.78 ID:eEIkPSZl0
>>662
ぱんぱかぱーん!

大人の休日パスが乗車券タイプになってますますつかいやすくなりました

○○までの往復で何百円お得です!









これだな
665名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:16:05.01 ID:a/JZAA3A0
はやぶさ号をご利用の際は別に特急券をお求めくださいw
666名無しでGO!:2012/12/24(月) 07:00:51.80 ID:n8PRWoe/O
>>664
既に(終了済含む)ウィークエンドとか休日おでかけとかで会員用で安くしてたときもあったけどなw
667名無しでGO!:2012/12/24(月) 10:07:26.87 ID:XXDH3f0C0
>>666
そういうことを言っているんじゃないだろwww
668名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:33:50.99 ID:uOqdKhkIO
新幹線使えるフリーは要らない。
669名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:58:37.69 ID:EY04ZTBYO
さて、ヲタがスリーデーパスエリアを荒らしている訳だがw
670名無しでGO!:2012/12/24(月) 13:11:27.82 ID:uLaNBbBy0
http://www.jreast.co.jp/otona/tokuten/clubpass_hokkaido.html
新函館まででいいので、20,000円で出していただけないものでしょうか
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/12/24(月) 13:55:04.04 ID:g/LQWG1c0
年末年始の休みで北海道行くつもりが、仕事でぽしゃったから
遅い冬休みで北海道行こうと思ったらこれか・・・。
ま、新幹線、特急はG車を使えばいいってことか。
672名無しでGO!:2012/12/24(月) 14:31:16.00 ID:XXDH3f0C0
>>671
G車も取りにくくなるよ。
普通車取れなくて、別払いで乗るジジババ多いから。
実体験より。
673名無しでGO!:2012/12/25(火) 00:15:05.51 ID:hAGl36jAO
>>668
それを思ってるのはお前だけ
674名無しでGO!:2012/12/25(火) 01:33:40.89 ID:CagyJvSeO
さて、ヲタがスリーデーパスエリアを散々荒らして
巣に戻って来た訳だがw
675名無しでGO!:2012/12/25(火) 01:42:02.87 ID:MDo3x9CP0
>>674
出歩けるお金もなかったのね、可哀想にw
676名無しでGO!:2012/12/26(水) 01:10:03.17 ID:QANWLEfvO
スリーデーパスのままでいいじゃん。
677名無しでGO!:2012/12/26(水) 02:08:38.55 ID:5DkPlQlX0
スリーデーパスって需要はあるの?
あれって面倒で使えないよ
678名無しでGO!:2012/12/26(水) 07:38:59.45 ID:znf/cmdT0
いっそのこと「ウィークエンドフリーパス」でいいのでは!?
これなら妥協点が見いだせそうだが…それでもここの住人は煙たがるだろうが。
679名無しでGO!:2012/12/26(水) 10:38:24.13 ID:lbRbdjwO0
ウイークエンドフリーパスか、箱根フリーパスみたいに

2日用 5000円(土日に利用可能)
3日用 5500円(土日と、隣接する金曜もしくは月曜のどちらか)

で範囲と乗れるところは今のウイークエンドパスと同じで
2日用は2回まで、3日用は4回まで指定席特急券を半額で購入可能

うんこれだな、東が立て直すのにはこれしかない
大人の休日パスとのバランスを考慮してもこのくらいでないとおかしい
680名無しでGO!:2012/12/26(水) 11:24:35.68 ID:QANWLEfvO
まだ乗車券タイプだがフリーパス有る方がいいじゃん。
681名無しでGO!:2012/12/26(水) 11:45:44.80 ID:aR713fMk0
682名無しでGO!:2012/12/28(金) 11:44:44.05 ID:xcUlOI08O
ふるさと行き乗車券良いね。あけぼの寝台利用するから、特急券別でいいし。
683名無しでGO!:2012/12/28(金) 15:37:13.78 ID:NCbOoy0v0
684名無しでGO!:2012/12/29(土) 00:37:22.97 ID:J3Km/IWi0
今回の束は「乗り潰したい奴は東海でも西でも行け」と言わんばかりだな。
せめてたにがわとなすの限定で乗り放題きっぷ出してくれてもいいのに。
もう今回の元日はみずほグリーンも取れたから今更発売されても束に変えることはないけど。。。
685名無しでGO!:2012/12/29(土) 01:17:11.89 ID:Vh5WAo5PO
スリーデーはあけぼの寝台で往復するにはちょうどいい。1万円に値下げしたら評価上がる。
686名無しでGO!:2012/12/29(土) 11:36:57.35 ID:c83OEA1i0
687名無しでGO!:2012/12/29(土) 13:47:43.69 ID:Sy6QRxt/0
正月パスは諦めるが
土日きっぷは復活させろ!
688名無しでGO!:2012/12/29(土) 19:24:16.15 ID:Vh5WAo5PO
新幹線は特急券別のままで良いから、在来特急自由席は乗れる土日きっぷにしてくれ。
689名無しでGO!:2012/12/29(土) 21:24:59.90 ID:WyRJnVqp0
また東京圏からの怪電波が流れています
690名無しでGO!:2012/12/30(日) 01:09:55.62 ID:Zeu6WSae0
>>688
在来特急の数が少なすぎてあまり役に立たないよ
ハヤブサは別でいいけど他の新幹線には乗りたい
691名無しでGO!:2012/12/30(日) 01:16:49.63 ID:qrMZcff3i
>>690
それならたにがわ、なすの限定で
692名無しでGO!:2012/12/30(日) 10:57:50.48 ID:XjhLML4P0
なすの、たにがわをこだまと似たようなものだと思ってる辺りからしてお里が知れる
693名無しでGO!:2012/12/30(日) 11:29:17.44 ID:HRa/otg90
「はやぶさ」不可で土・日きっぷを復活してほしいという要望はあるぞ
694名無しでGO!:2012/12/30(日) 14:33:44.72 ID:CxWq7mA2i
土日きっぷで大人の18000円はともかく学生の9000円という価格設定がおかしかった

新土日きっぷなら
・指定席4回まで
・自由席は全てフリー
・はやぶさ、スーパーこまちや寝台、グリーン席、ゴロンとシート等は運賃のみ有効
・大人:20000円小人:10000円
・持参人署名式

このくらいしないとな
695名無しでGO!:2012/12/30(日) 18:53:43.12 ID:yOI2Z7RI0
そういえば昔々、EEきっぷと言うのが有って金土日3日間15000円で、
束の全エリアフリー(新幹線・特急自由席可)が有ったそうだが、
凄い時代もあったんだな。しみじみ
696名無しでGO!:2012/12/30(日) 20:16:35.55 ID:uvgdJ1Tq0
来年は、曜日の並びの関係で
三連休が多いとかニュースでやっていた


三年前なら三連休パスが使えたからうれしかったが
いまは・・・・・・・・・・・
697名無しでGO!:2012/12/30(日) 20:21:50.67 ID:uEAjYuHr0
大晦日〜正月の都区内フリー切符って日付変更いつだっけ?
698名無しでGO!:2012/12/30(日) 20:45:35.81 ID:B+kExRQ70
>>697
土休日ダイヤの終電列車まで

終夜臨は1月1日利用日対象
699697:2012/12/30(日) 21:36:40.03 ID:uEAjYuHr0
>>698
サンクス
700名無しでGO!:2012/12/31(月) 09:06:14.67 ID:nyGzOvS9O
新土日きっぷ2万円。三連休パス3万円、自由席専用で良い。
指定席は、特急券を別購入で良い。
自由席混雑するだろうが、やむを得ず。
701名無しでGO!:2012/12/31(月) 09:34:30.59 ID:4sZKIwZB0
そして束お得意の自由席削減か全廃ですね、わかります
702名無しでGO!:2012/12/31(月) 10:00:20.63 ID:axrsM+nN0
せっかくの正月なのに束は糞だな
703名無しでGO!:2012/12/31(月) 17:06:50.36 ID:nyGzOvS9O
正月パス無い鬱憤たまってるねえ。
704名無しでGO!:2012/12/31(月) 17:33:02.87 ID:rbwfJ8y40
>>696
スリーデーパス が あるよ
705名無しでGO!:2012/12/31(月) 17:43:02.28 ID:qLzgbOEh0
年中スレで束を賞賛し特定の地域を嗤い続けてた愛社無罪であった
http://hissi.org/read.php/train/20121231/bnlHek92UzlP.html
706名無しでGO!:2012/12/31(月) 18:40:01.22 ID:qBWJ2eu/0
つーか、九州みたいに指定料金券にすりゃいいんだよ
707名無しでGO!:2013/01/01(火) 05:46:51.91 ID:7RYphRE20
>>704
内容が残念すぎだろ
708名無しでGO!:2013/01/01(火) 06:13:10.14 ID:o8HyjDRj0
東海と西は正月乗り放題始まってたが束はなし
糞が
709名無しでGO!:2013/01/01(火) 08:52:21.61 ID:GRO+8Jm7O
ふるさと行き乗車券に変わったからな。
乗り放題出すにしても、在来線特急自由席のみ利用可能にしたら良い。

JR東日本としては、乗り回しされたくないなら、新幹線を乗り回せなくしたらいい。在来特急なら、移動距離が限られるから派手に乗り回されずに済む。
710名無しでGO!:2013/01/01(火) 09:23:35.64 ID:AWdXSL7+O
今の東日本は自社のおトクなきっぷ自体なくす方向だからね、紙のきっぷが嫌なのとびゅうのツアーに
移行もしくはモバスイを使って欲しいから。
711 【大吉】   【1487円】 :2013/01/01(火) 09:44:17.73 ID:6dYqp/560
また東京圏以外を食い物にする1年が始まりました
712 【小吉】 【1026円】 :2013/01/01(火) 11:08:09.91 ID:bVtanOoDO
そのうちびゅうのツアーもネット申し込み限定とか言い出しそうだよな。
713名無しでGO!:2013/01/01(火) 18:52:08.44 ID:wemZQd0w0
714名無しでGO!:2013/01/01(火) 19:39:21.69 ID:/zH9W6Vi0
正月いつもより乗ってるよね〜でも。。
ガーラきっぷは復活させるべき
715名無しでGO!:2013/01/01(火) 22:44:47.63 ID:AWdXSL7+O
>>712
びゅうプラザも店舗は都市圏の大きいとこだけ残して閉店傾向、店舗にあるツアーパンフでさえ
お申し込みはネットで予約!店舗に行かずに郵送で受け取れますなんてデカデカと書いてあるからね。
716名無しでGO!:2013/01/01(火) 22:48:03.91 ID:AWdXSL7+O
>>714
今年になってやたらとスキーキャンペーンを盛り上げてる癖に肝心の目玉商品は廃止して
えきねっとの微々たる割引やモバイル特急券をバカみたいに持ち上げてるからね。
717名無しでGO!:2013/01/02(水) 00:03:30.30 ID:FmZX06W70
客の無知を利用する束の基本だな
718名無しでGO!:2013/01/02(水) 01:44:17.62 ID:ZkpNedI/P
肝心のびゅう商品も着実に減ってるしなぁ
日帰りツアーは全部一冊のパンフレットにまとめちゃって、本当に商売する気あんの?って感じ
719名無しでGO!:2013/01/02(水) 09:08:58.84 ID:9LQkpVUMO
新潟〜長岡、片道しか乗らない場合高すぎ!殆ど往復と変わらないからな。
えきねっと、モバトク限定で出してくれ…。
720名無しでGO!:2013/01/02(水) 12:45:20.82 ID:1m7EjZZgO
往復乗るから割引くもの。片道から大幅に割引とか有り得ないだろ。
721名無しでGO!:2013/01/02(水) 13:12:04.57 ID:jPCAl1dh0
>>716
アホだよなあ IT関係商品って入れば抵抗ないけど
最初面倒だからなあ そういうのを考えると特ダネ化は?だよ
722名無しでGO!:2013/01/02(水) 13:19:01.92 ID:aq0BrWOiO
大体あんなに使えないモバイル特急券をごり押しするのは何故?開発費も大して掛かってないのにw
723名無しでGO!:2013/01/02(水) 13:51:24.85 ID:7JhfB6mD0
>>719
地域路線問わず短距離客への嫌がらせは毎度のこと
724名無しでGO!:2013/01/02(水) 14:31:03.44 ID:vwwcA4TE0
>>722
普及しないのはごり押しが足りないとトップダウンされてるからだろう
725名無しでGO!:2013/01/02(水) 19:24:54.50 ID:vFX/JrTcO
>>710
聞いた話じゃフリーパスタイプやフレッシュ回数券、房総回数券のような割引率の高い特急回数券の廃止が優先的に検討されているとか。

管内全駅へのICリーダーの設置検討を宣言しているだけあって、3月のIC相互利用開始後の効果次第ではICリーダーの設置計画を前倒ししたり、おトクなきっぷの大幅粛清をやってくるかもな。
726名無しでGO!:2013/01/02(水) 19:30:58.68 ID:nv9Xlhtc0
>>725
そろそろ普通の回数券や非suicaの新幹線定期すらやばいと思うぞ
727名無しでGO!:2013/01/02(水) 20:49:38.13 ID:k0hZ61fd0
>>719
新潟支社にはSきっぷ回数券あるから金券屋でばらしありそうだけど、新潟方面のショップがよくわからいので売ってるかは不明。

>>726
駅の自動券売機・改札機について語る 10号機
949 :名無しでGO!:2012/12/31(月) 14:32:27.52 ID:7q/i4omRO
1/4から
大宮駅も近距離・多機能券売機での普通回数券・連絡会社線(一部除く)発売取り止め
728名無しでGO!:2013/01/02(水) 22:23:00.21 ID:X6FR+tKL0
不動産不動産不動産
おかげさまで不動産で儲かっているのでフリーキップでの売り上げはいらないんです
729名無しでGO!:2013/01/03(木) 20:36:33.99 ID:jD0Mmm9Y0
普通回数券が無くなる可能性がマジ出てきたぞ。
スイカにすれば、オマケ分も収入になるからな。束ニヤリ
730名無しでGO!:2013/01/03(木) 22:20:30.54 ID:je59iujj0
futuuhafudousanndemoukaxtutarahonngixyounotetudoudekanngenndarouni
731名無しでGO!:2013/01/04(金) 08:13:31.72 ID:L8NArpVvO
>>729
以前から言われてるし、現にIC導入で紙の回数券をなくしたμ鉄みたいな例があるからなぁ・・
732名無しでGO!:2013/01/04(金) 10:55:22.72 ID:yVvDPHdoO
便利だけど、ICを使うのを控えれば済む。
733名無しでGO!:2013/01/04(金) 11:29:30.20 ID:yVvDPHdoO
回数券はJR他社が、維持してる以上廃止は困難。
バス会社も国土交通省が指導を入れたら良い。
734名無しでGO!:2013/01/04(金) 12:58:03.93 ID:0mbYwLpQ0
また束基地外の電波が流れたか
735名無しでGO!:2013/01/04(金) 13:38:59.15 ID:02J0JdaKO
>>731
乗車額割引導入か?ポイントクラブ会員限定で。もしくはSUGOCAみたいなのでもよい。
一律1%(通常)とか、月額(1〜末日)2000円以上で還元とか。
これでエリア内完結の回数券をなくすことができる(私鉄競合の高い割引率タイプを除く)
片方か双方がエリア外(例だと湯河原〜三島や湯本〜広野)は引き続き回数券販売でよい。
736名無しでGO!:2013/01/04(金) 13:41:36.13 ID:02J0JdaKO
>>728
紀州鉄道も記念グッズとか出してるけどな、東以上に不動産が本業なのだが。
737名無しでGO!:2013/01/04(金) 17:14:56.75 ID:9Er/+tsTO
>>735
回数券廃止してもそんな事しないだろ?クレームが来ても、
利便性は向上させたとか、JR化後は消費税転嫁以外の値上げはしてない
等と言って、開き直りそうだよな?
738名無しでGO!:2013/01/04(金) 18:35:10.43 ID:yVvDPHdoO
JRは回数券は無くせない。フリーきっぷは止められる。
739名無しでGO!:2013/01/04(金) 19:07:42.45 ID:QDXkxTVn0
いざとなりゃ規則弄って回数券も終了
むしろそのきっかけ探しに躍起になってるのが今のJR
740おでかけ ◆gIPRaH.LO. :2013/01/04(金) 19:32:48.25 ID:VGFsRMKhO
こんなのはいかがでしょうか?
http://imepic.jp/20130104/664130
741名無しでGO!:2013/01/04(金) 19:35:08.84 ID:02J0JdaKO
エリア外が厄介だから、SUGOCAみたいなものでいいかもな。
今のポイントクラブのシステムで電車に乗ったり、エリア内完結の自由席特急券購入でポイントをつければそれで充分。
742名無しでGO!:2013/01/04(金) 19:49:12.84 ID:j/LIs7mI0
>>740
わざわざ全部押させたのかよ
743名無しでGO!:2013/01/04(金) 22:18:24.48 ID:dujZk6V00
北陸フリーできたぐに寝台と長岡北越と越後湯沢はくたか
どれでもいいですよねだんいっしょですよが腑に落ちなかったんだが
よくかんがえたら快適性とか利便性でだいたいバランス取れてる神切符だなこれ

しかしこんな今や数少ない優良切符をいつまでも東が残すわけがない
あ、でも東海や西でも同じようなものでかつお得なのだしてるからたいこうじょう残すか・・・?
744名無しでGO!:2013/01/05(土) 13:39:20.41 ID:Y4kAeXFz0
>>743
北陸フリーの競合は、海/西ではなく空路だから
745名無しでGO!:2013/01/05(土) 15:59:21.45 ID:nZENzE8A0
山手線、都区内均一回数券は廃止した

都区内フリーきっぷ730円はなくさないでほしい
746名無しでGO!:2013/01/05(土) 16:09:32.81 ID:Y4kAeXFz0
>>745
民営化時の本州3社指針の軛があるし、普通回数券は影響が大きすぎるから廃止は無理だろ
また、他社と跨る商品でもあるし、口座設定上からも弄らないと思うよ
747名無しでGO!:2013/01/05(土) 16:48:07.91 ID:W6vHZYW30
>>746
今のJRを見るに本州3社指針をいつ壊すかが見物だと思うぞ
748名無しでGO!:2013/01/05(土) 17:43:15.74 ID:nZENzE8A0
東北上越なら全部東エリアだし激安切符も発売し易いだろうが、
果たして北陸新幹線はどんな企画切符を発売するかな。
北陸フリーを長野経由で存続させるとしても
津幡以東の平行在来線は対象外だろうし。
金沢津幡間は特例扱いの可能性はあるかも
749名無しでGO!:2013/01/05(土) 19:28:00.81 ID:90igt9Lw0
お得意の特急券は別売りで乗車券のみ有効のきっぷだろうな
750名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:23:25.24 ID:DqCINCEI0
海の北陸フリーは通年発売して欲しい
751名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:38:16.76 ID:Q+8fO+Ad0
ポケモンラリー時だけに出してる山手線パス500円を通年発売にしてくれ
752名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:56:39.18 ID:NXdd2Wrm0
今晩のテレ東のローカルバスで行く新宿〜新潟は丸4日かかって、36本の路線バスで運賃合計15,320円。

18きっぷなら1日あたり2,300円、普通乗車券でも5,460円。
上手く乗り継げばローカルだけで新宿から新潟まで7時間余り。

鉄道は有難いな〜

それでも高いだ、遅いだ言うのならどうぞ激安ツアーバスを乗ってね
753名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:09:55.47 ID:90igt9Lw0
>>752
愛社無罪乙
754名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:10:25.71 ID:6ZeEwTyV0
束理論全開だな
755名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:14:38.93 ID:Q+8fO+Ad0
>>752
その理論だと鈍行を高速バスやツアーバスとも比較しないと
756名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:37:10.18 ID:NXdd2Wrm0
>>753->>755
社畜じゃないよ
現実的にははあと4,100円出して2時間余りで新潟行く人が98%以上でしょ?

高速ツアーバスなら最安3,700円〜で5時間半
いろいろ選択肢あるだけのこと
757名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:54:15.53 ID:0JO3XGZs0
東京からの北陸フリーきっぷは残してほしいよなあ
758名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:59:59.29 ID:X00SXlgu0
えちごツーデーパスはコスパいいなぁ。
759名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:02:44.06 ID:ITm257mt0
あくまで俺の感覚だけど、普通乗車券買うくらいなら、特急券も買って、
新幹線に乗ってしまうなあ。

しかし、18きっぷと比較するなら、ツアーバスも含め、高速バスもコスパ高いのは認めざるを得ない。
ついこの間まで割引やっていて、また復活するんだろうけど、新潟と長野は最近西武バスの鼻息が荒いしな。

長距離になるとLCCとかもあるし、鉄道も遠距離逓減生かすと結構安いこともあるし、
一概には言えないなあ。
760名無しでGO!:2013/01/06(日) 09:11:51.62 ID:EZ82C/X00
まーリニア完成の暁には使えるところはリニア一択なんでしょうけどね
761名無しでGO!:2013/01/06(日) 15:49:00.02 ID:5T6PoA2c0
コスパコスパうるさいんだよ
762名無しでGO!:2013/01/06(日) 17:17:37.05 ID:GeHAYX3E0
糞束のおかげでつまらん正月だった
763名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:26:24.55 ID:ALp5EZ1+O
ふるさと行き乗車券が有ったから、影響無し。
764名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:39:10.41 ID:sn5T645p0
>>763
あんなもん使い物にならないよ。だから俺は元日束には乗らず西の乗り放題G用に行った。
西の乗り放題きっぷ使ってみて思ったんだが西の乗り放題きっぷはもちろん、土日きっぷや三連休パスも指定券を何度でも変更できたんだよな。
片やふるさと行きや終末パスだと2回目の変更は払い戻し手数料(しかも直前だと30%も!)取られるし、旅行しなくなった場合もキャンセル料が高い。(210円+特急券の払い戻し×乗る特急列車の個数分)
でも土日きっぷなら特急券も含まれてるから全体で630円の手数料だけでOK!
結局乗車券タイプは落とし穴だらけ。
765名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:44:29.50 ID:KhB7YiUu0
土日きっぷとかは、4回分の指定でもドロンとやられたからやめたようだ

正月パス出さなくても最近は乗客多いからわざわざ特企券出す必要がない。片道でも安くなるし
実際、列車利用は前年・全前年比よりも多くなってるし
範囲をWEパスと同じなら出してもおかしくはないが、マニア向けの商品は出さないだろうな
766名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:46:23.12 ID:KhB7YiUu0
765の追加
出しようによっては、儲かるとは思うんだけどね
指定席(2回のみ)は当日のみしか取れないとか(実際、当日満席になる列車があったし)の制限つければ
いいのになあ と思う
767名無しでGO!:2013/01/07(月) 21:51:20.88 ID:msrcOM4D0
土日きっぷ懐かしいねぇ

山形線ワンマン乗って無人駅で降りる時運転士に見せたら呆れたような顔された時もあったな
きたぐに乗った時の車内検札した西の車掌は「御利用頂きましてありがとうございます」とあいさつもしてくれた

対応の違いとかもいい経験だ
768名無しでGO!:2013/01/07(月) 22:59:58.23 ID:sn5T645p0
特急鈍行問わず接客態度の悪く、グリーンの割引OR乗り放題きっぷすら売らない束、
特急急行鈍行どれも接客態度が素晴らしく、グリーン乗り放題きっぷや割引きっぷを積極的に出す西、
でもグリーンが豪華なのは西なんだよな2−1シート未だに健在だし。サンダーバードのグリーンは良かった。あれなら正規運賃でもグリーンにアップグレードしてもいいや。
束は2-2だしそれこそGたたき売りの割引きっぷでしか乗る気がしない。成エクに至っては距離問わず+2000円・・・普通車とあまり席が変わらないうえ高い。
769名無しでGO!:2013/01/07(月) 23:38:26.43 ID:U0oUIyeh0
束のクソグリーンに有難がって乗るのは東北民ぐらいだろうな
770名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:35:11.19 ID:AF4lRxgU0
大宮から北に住んでるやつが悪いというのが束理論だし
771名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:08:47.42 ID:Hqb6teDWO
在来線自由席乗り放題で出せば良いんじゃない?
指定を付けるなら二回きりで。
772名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:42:29.51 ID:Cw4df6+b0
いや在来線だけだとほとんど売れないだろ。
各停新幹線限定でもいいから乗り放題出してほしい。もっとも西の乗り放題はのぞみずほにも乗れたが。
これ以上マニアに逃げられたくなければそれくらいの切符を出さないと。
今年の元日は束が正月パス出さなかったから西や東海に逃げた人多いと思うよ。
乗車券タイプだけ・・・。そりゃ逃げるわ。
773名無しでGO!:2013/01/08(火) 02:25:14.15 ID:XYMIn3wD0
でも年末年始のは震災前の前々年比より新幹線利用客が1割増えてるんだよな
鉄オタが全体の1割いるわけないだろ

鉄オタ居なくても全然問題無い
774名無しでGO!:2013/01/08(火) 08:06:04.85 ID:DgaMR7KW0
やはり笹子トンネル崩落の影響じゃね?
山梨長野だけでなく日本中が困っただろアレ
775名無しでGO!:2013/01/08(火) 10:32:37.95 ID:NCjhL20jO
さて、ヲタがドロンとしたり荒らしたりするからフリーきっぷが悪くなっていく訳だがw

ヲタがヲタの首を絞めてる…ザマーミロ
776名無しでGO!:2013/01/08(火) 11:14:26.36 ID:TrO7nr+d0
土日時代は、分かってる一般人も2席(仙台・新潟往復)とかやってたみたいで
もうそれで無理みたい
777名無しでGO!:2013/01/08(火) 11:39:43.11 ID:cjuxoTVq0
土日きっぷ16000円にして、指定席に乗る場合は指定料金券510円別途にすれば良いんだよ
はやぶさやスーパーこまちは区間に応じて710〜1010円にすれば良いんだし
あくまで企画乗車券の範疇なんだから、かつてののぞみ変更券みたいに特別料金設定しても良いし
778名無しでGO!:2013/01/08(火) 12:00:18.38 ID:gKHkAt9w0
>>772
マニアにむしろ居なくなってほしいと思ってるんじゃね?
779名無しでGO!:2013/01/08(火) 18:36:29.70 ID:PGUyq1OI0
民主党政権が無くなって高速道路も無料や格安じゃなくなっているから
そりゃ鉄道客が増えるのあたりまえじゃん
780名無しでGO!:2013/01/08(火) 21:14:41.40 ID:3xifg7pT0
自由民主党は高速1000円とエコカー減税で
日本中のローカル線とフェリーと高速バスにひどいことをしたよね
781名無しでGO!:2013/01/08(火) 22:26:21.44 ID:oVCxi7DmO
>>772
東「新幹線で検札したくないのでお断りします」
782名無しでGO!:2013/01/08(火) 22:34:54.40 ID:Hqb6teDWO
新幹線利用にするにしても自由席限定にし、指定席は乗車券のみ有効にしたらいい
783名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:04:52.35 ID:Cw4df6+b0
>>781
席の発売情報はわかるけど指定外の席座るor指定外列車に乗るやつ多いから念のため全席検札じゃなかった?
>>782
いや、そこは九方式だろ。+510で普通指定、100kmまでなら+1000円でグリーン車
ところで束がまた乗り放題きっぷ発売したらはやぶさ開放するのだろうか。
害人パスはみずほ&のぞみNGでもはやぶさは一応乗れるらしい。
784名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:41:18.46 ID:oVCxi7DmO
>>783
指定は端末チェック(あずさひたちと同じ)
自由は完全フリー

東の車掌業務は新幹線が一番ラクだと思うw
785名無しでGO!:2013/01/08(火) 23:47:51.67 ID:Cw4df6+b0
束はそろそろファン向けのきっぷを発売しなければまずいんじゃないか?
九は鉄道ファン向けの列車&きっぷの設定に今必死だが。
http://www.asahi.com/national/update/0108/SEB201301080016.html
どうする束よ、これを見習ってもっとファン向けの列車の設定&きっぷの改善をしてくれ。
四国はグリーン乗り放題などおいしい切符盛りだくさんだから安泰だろうし、
北もリバイバルや臨時列車の設定、フリーきっぷはほぼ全道網羅だから問題ない。
西もイベント列車の設定は多いが「乗り放題きっぷ」は2人以上がきついところ。たまに1人OK出してくるが。
東海ですら今ファン向けの商品取り組み&リニア鉄道館きっぷなどの設定でファンを集客している。

束だけはファン(束に言わせるとオタ)を排除か・・・今に見捨てられるぞ。いい加減追従しないと。
786名無しでGO!:2013/01/09(水) 00:33:57.34 ID:qFZ0BcfQ0
>>785
お前相当基地外だな
787名無しでGO!:2013/01/09(水) 08:35:37.95 ID:9xzsb2n1O
東は鉄道ファン向けイベントが一番多い。
西・東海・四国・九州は少ない。
西の二人縛りは有効。
788名無しでGO!:2013/01/09(水) 08:45:49.11 ID:o15V283wO
西日本みたいに二人縛りの切符出すくらいなら今のままのがいい
789名無しでGO!:2013/01/09(水) 12:22:58.84 ID:FEBd9zUf0
>>785
国管理下の三島会社はともかく、本州三社で営業エリアほぼ全域に普通列車縛りじゃないフリーきっぷ出してるの東だけだろ
運賃のみ有効は客にとっても東にとっても一番効率良い
790名無しでGO!:2013/01/09(水) 12:45:44.37 ID:Iflk5Mwx0
休日きっぷ、青空きっぷを出してる倒壊をお忘れなく
791名無しでGO!:2013/01/09(水) 12:49:06.92 ID:5J64S97w0
当会は何下に光る切符があるな
北陸切符はぜひ通年発売して欲しい

箱根切符ってなにげに新幹線乗り放題なんだな
たとえ3駅間限定とはいえこれはいいね
792名無しでGO!:2013/01/09(水) 13:08:25.19 ID:FEBd9zUf0
>>790
新幹線使えないとか東に比べたらショボすぎ
793名無しでGO!:2013/01/09(水) 14:24:24.98 ID:9nLt6TY20
>>784
新幹線の車掌なら車販のねーちゃんでも出来そうだなw
794名無しでGO!:2013/01/09(水) 16:24:15.63 ID:v/ivqTv20
新幹線はあれはあれで席の取り合いとかDQN客が多そうな気がする
795名無しでGO!:2013/01/09(水) 19:35:07.73 ID:9xzsb2n1O
往復新幹線+現地で在来線のみ乗り放題で出せば良い。
796名無しでGO!:2013/01/09(水) 20:19:27.31 ID:exKBDjPi0
>>791
こだま&箱根フリーきっぷ、豊橋以遠で発売だが
小田原-熱海の新幹線や特急に8日間も乗り放題。
伊豆フリーQきっぷも熱海以南の踊り子に乗り放題だから
東の車掌もフリーきっぷが料金券込みであることには慣れているだろう。
797名無しでGO!:2013/01/09(水) 20:50:49.73 ID:exKBDjPi0
>>789
東の新幹線料金の区間設定が気に入らない。
福島-仙台、長岡-新潟とか主要都市間が割高。
高崎-軽井沢など、わざと安中榛名を作って
特定料金を回避している区間もあるし。
東海の浜松-静岡、西の広島-三原を見習うべし。
798名無しでGO!:2013/01/09(水) 21:47:16.86 ID:XV08BcOPO
>>797
えきねっと、モバトク限定で料金を特定扱いにすべきだよな…。
799名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:01:11.43 ID:Fyrzvqh00
>>774
その分、東名と関越道が例年以上の渋滞になり、中央道はそこまで混まなかったらしい。小仏も。

>>779-780
今のが一番バランスいい。1000円はやり過ぎだし、割引なしは高すぎる。

本音は、特急料金の割引率も高速道路並みにして欲しいんだがな。
800名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:02:40.09 ID:FEBd9zUf0
>>797
特定料金設定後の経緯が違うからしょうがない

静岡〜浜松、三原〜広島は元々隣駅同士だったから、間に駅出来ても便宜上特定料金が据え置かれてるだけ
東の場合、仙台〜福島、新潟〜長岡に開業時から中間駅が有ったからその設定
意図的に高くしているわけではない

安中榛名は別荘地開発と新幹線定期等の儲けに走ったケースだけど
ただ軽井沢〜高崎のみ新幹線使う一般人がどれだけ居るか疑問だが
801名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:06:14.68 ID:TUvA8y6b0
軽井沢〜高崎のみ新幹線使う一般人は特定料金だったらめっちゃいると思うよ
802名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:15:16.83 ID:FEBd9zUf0
>>801
ウィークエンドパスとか使って、しな鉄からの高崎方面へ向かう乗り潰し派とかならそりゃ増えるだろうけどね
軽井沢駅利用者として想定出来る、小諸〜軽井沢の沿線人口と対高崎・群馬県への越県需要を鑑みるとほとんど無さそうな気がする

一般の人から見れば東京へ安く行くなら軽井沢辺りから高速バスで一直線だし、新幹線使うなら最初から東京駅まで特急券買うだろ
803名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:19:13.54 ID:NNYjcrXn0
>>797
そりゃ散々言ってるが短距離客、自由席客に嫌がらせは束のお約束じゃないか
(少なくとも北関東以北は静岡を笑えない)
804名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:21:27.02 ID:zUOvWNss0
>>797
もうちょっと勉強せい
安中榛名は思い切りかつての首相輩出県かつ選挙区だろが
岐阜羽島、相生、新岩国……
805名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:08:41.83 ID:s+YOabRTO
>>801
特定料金なら使うけど、今の値段じゃ使わないってのは鉄オタしかいないだろうな
806名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:31:55.46 ID:JJaByiDlP
>>797
安中榛名は小渕の為に作った駅じゃね?
807名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:33:26.74 ID:1Jx+ch9Y0
いや福田だ
いや中曽根だ
808名無しでGO!:2013/01/10(木) 06:53:59.15 ID:l0iV4qgb0
自由民主党は鉄オタの敵だな
809名無しでGO!:2013/01/10(木) 09:23:22.76 ID:GrVlXOZ00
東でも盛岡-北上のようなケースもあるし、
東海でも東京-三島と小田原-三島が同料金なのは仕方ないとしても、
小田原-三島間の2倍以上の距離の静岡-浜松のほうが安いという不自然さがある。

乗車券のみフリータイプは長距離往復の場合は得だと思うが、高崎-郡山とか
中距離を新幹線に何度か乗るだけでもかなりの金額になってしまうから気軽に乗れない。
新幹線に乗らないなら18きっぷや北東パスの方が良くなるから中途半端なんだ。
810名無しでGO!:2013/01/10(木) 10:46:10.50 ID:4jytDhOqO
新幹線は自由席2回とか制限つけてOKにしたら良いのでは。
気軽に乗れないけど、使えないよりまし。
811名無しでGO!:2013/01/10(木) 12:11:58.82 ID:l0iV4qgb0
新幹線料金が東海道は会社が違うからまだわからなくもないが
長野上越東北が大宮で、長野上越が高崎で運賃打ち切り計算なのが納得遺憾
812名無しでGO!:2013/01/10(木) 12:47:41.00 ID:JSD5pE2Qi
新幹線が既存の特急の格上げだから
長野方面〜高崎〜上越線方面や高崎線方面〜大宮〜東北本線方面の直通定期特急なんかは国鉄時代走ってなかった

通しで計算するのは原則的に特急が直通していたことがあること
813名無しでGO!:2013/01/10(木) 13:01:36.14 ID:/zs9LiX90
>>801
一時期、高崎〜軽井沢の往復割安きっぷを出してたけどあっさりやめてしまった。
結局、この会社は数字「だけ」しか見ていないという事。

>>805
地元民でもわざわざバス→JR信越本線で使う人が多い
814名無しでGO!:2013/01/10(木) 13:20:26.15 ID:l0iV4qgb0
関東民が軽井沢で避暑とか長野や上田で観光とか思うと
無駄に高い新幹線か遅いうえ時間も読めない本数もないバスかの選択しかないからな
これは逆に長野や上田の人間が気軽に関東に行けない理由にもなってる
ここに格安新幹線ワープが第3の選択肢であったら流れる人は多いのでは
815名無しでGO!:2013/01/10(木) 13:27:09.51 ID:/zs9LiX90
実際に長野はともかく上田や軽井沢の人達は逆に高速バスに流れてるね、
新幹線は高いし、割引きっぷの類もとにかく少ない。
本州のJR三社にいえる事だけど、老人ばかりに優遇、固執しないで
若い世代のユーザーの取り込みも大切にしていかないとあとで痛い目見るよ。
ただでさえ若者の鉄道離れが加速してるのに、需要がいらないのなら話は別だけれど。
816名無しでGO!:2013/01/10(木) 14:16:49.97 ID:ze8SjuN6O
本州三社もとい東は老害からむしり取れたらあとはどうでもいいんだろ、鉄道は副業だから(笑)
社長が冨田のハゲになってから一層ホールディングス化が進んだ感がある。
817名無しでGO!:2013/01/10(木) 20:36:54.09 ID:hQDCu7go0
安中榛名って新幹線のみの駅だよな!?
在来線とかなくてどうやって生活しているの?
818名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:16:41.17 ID:tKijeBXq0
>>817
元々本数少ないし使うにしても駅まで車でしょ
819名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:29:39.72 ID:8rwm5LEn0
安中榛名駅前はドリームハウスに出てくるような家の宝箱やー
820名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:53:14.74 ID:M2HSPgd00
>>815
まあクルマ離れも進んでいるわけだが・・・

つーか、今の若者って不幸だよね。
格安の安全性に問題のある(ツアー)バスやLCCくらいしか使えないんだから。
旅行と言う需要が、10年後はかなり縮まりそうな気がする。

つーか、その点については静岡も似たようなもの。
高い新幹線か、渋滞しまくりの高速道路・高速バスのどちらか。
近年、東名と関越道の週末渋滞が酷い気がする。藤岡から鶴ヶ島まで渋滞もよくあるし。
821名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:13:01.27 ID:tCPzHtyhO
高崎〜軽井沢って時刻表見てみたら、特急券自由席でも1,790円か…
安中榛名で分割すれば多少安くなるけど、15分くらいで着いちゃうのにこれは高いな。

鉄道での碓氷峠越えが新幹線しかない以上、
高崎〜軽井沢間は特定料金設けてもよかったかも。
822名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:34:58.37 ID:HyPZ9XMjO
>>821
特定料金はいらない、えきねっとかモバトク限定で50キロまで840円、100キロまで950円にすればいい。
モバトクの場合は乗車券込みなので、料金は相当額扱いになるが。
823名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:29:52.51 ID:4jytDhOqO
>>822
それだとかなり安くなっていいな。
824名無しでGO!:2013/01/11(金) 01:09:11.05 ID:TymmgLXf0
>>822
カード持っていない人どうするんだ。
カード持っていない俺がEX予約なんて使えるわけないから結局土日きっぷの学生用が頼りだった。
なぜ終末パスになったんだ。倍以上の値上げじゃねぇか
825名無しでGO!:2013/01/11(金) 05:42:47.03 ID:K3nD/YmTO
土日きっぷの学生用は安すぎたな。
ウィークエンドで在来線で行けば安い。途中だけ新幹線ワープ。
826名無しでGO!:2013/01/11(金) 06:56:22.37 ID:TBol/Ap70
>>825
だからその新幹線ワープに他の選択肢のない高崎軽井沢で
特急券自由席でも1,790円かかるわけなんだが、東の犬乙
827名無しでGO!:2013/01/11(金) 07:21:08.98 ID:pKL3k68li
>>826
新幹線嫌なら路線バスで行ってください
嫌なら乗るな by束
828名無しでGO!:2013/01/11(金) 09:21:17.56 ID:FPBeG8gt0
「行く奴が悪い」(地方の住人に対しては「住んでる奴が悪い」)
「乗る奴が悪い」というお約束の束理論が今日も出ました
829名無しでGO!:2013/01/11(金) 09:30:53.32 ID:T8xd0l40O
相変わらず愛社無罪が貼り付いてるのな
830名無しでGO!:2013/01/11(金) 10:15:32.33 ID:N/9Rl2p/O
>>827
路線バス使えるようにしてから言えよwww
現状BRTしか乗れないだろwww
(ウィークエンドはエリア外だが)
831名無しでGO!:2013/01/11(金) 10:19:57.30 ID:pKL3k68li
>>830
バスはグループ内でも別会社だし
というか600円程度でも出し惜しみするのか乗り鉄は
832名無しでGO!:2013/01/11(金) 14:23:20.71 ID:/VGpesl20
お金もだが本数が圧倒的に少ないからな、時間も読めない
833名無しでGO!:2013/01/11(金) 15:56:14.26 ID:Y8uoFUpK0
フリーきっぷや乗り放題きっぷ(西のフリーきっぷに対する名称)となると、別払いに抵抗を感じる。130円ですら別払いが惜しい。
結局乗車券タイプはお得感を感じない。買わない。他方面に旅行をするなどになる。
終末パスでは満足できない。8700円に片道プラスして1790円となると行く気が失せる。ならば松本経由にして青春18きっぷでいいやになる。313系と言うハイグレード普通列車もあるわけだし。
一方土日きっぷや三連休パスでは特急券の価格を気にする必要がないため、長野などといった在来線の陸の孤島も抵抗なく行ける。
834名無しでGO!:2013/01/11(金) 18:13:27.30 ID:+eCFkZ0E0
>>821
碓氷峠を越えるのに
15分くらいで着いちゃうから
1790円もすると考えてはどう?
在来線がないから高崎発長野方面の高速バスが
あってもよさそう。
835名無しでGO!:2013/01/11(金) 21:18:52.35 ID:F5fDs0FA0
バス運賃も払えないような奴は旅行するなw
836名無しでGO!:2013/01/11(金) 21:46:01.97 ID:Znq9/j+10
その範囲で1790円はらうくらいなら大宮長野を乗っても3080円だからそっちにしろよ
837名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:28:45.83 ID:AHYMYBfS0
西日本
【ノリノリきっぷ】
・2人以上で使用可
・新幹線や特急を含む全線乗り放題
・1日あたりグリーン用で10000円(普通用9000円)
東海
【青空フリーパス】
・中京地区の普通列車乗り放題
・料金が必要な列車に乗る場合、料金のみ必要(新幹線不可)
・2500円(1日間有効)
【休日乗り放題きっぷ】
・静岡地区の普通列車乗り放題
・料金が必要な列車に乗る場合、料金のみ必要(新幹線不可)
・2600円(1日間有効)

なんだかんだ言って、乗り放題系は2人縛りも新幹線縛りも無い束が一番まともに見える
838名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:44:41.42 ID:3+Qu9c7T0
>>837
しかし束の新幹線は東海や西にくらべて割高。西は2人縛りが解ければ文句なし。
元日乗り放題は1人OKだったから今後に期待できる。
しかも乗り放題きっぷでは四国、九州、北海道レベルには遠く及ばない。
839名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:52:31.32 ID:o/86y1F90
束を讃えようと必死だな
840名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:55:18.95 ID:3+Qu9c7T0
いやいや、今の束の政策が気に入らないから束区間のきっぷは東海で買うようにしてる。
讃えるなんて冗談じゃない。真っ平ごめんだ。
841名無しでGO!:2013/01/12(土) 01:02:59.64 ID:T8AP2MS10
てか2人縛りじゃ何でダメ?
そっちの方が安いならお得じゃんよ
鉄ヲタは常に1人行動??
842名無しでGO!:2013/01/12(土) 01:43:41.54 ID:QEMc3hNf0
北陸フリー切符比較

東海静岡が凄いな、西日本は2人縛りが糞だな、東日本はこの切符だけはがんばってるな

西日本
・2人縛り
・フリー区間長い
・往復特急
・京都13000大阪14000神戸15000

東海
・フリー区間長い
・特急+新幹線と特急
・名古屋15000静岡18000円

東日本
・フリー区間短い
・往復特急+新幹線
・都内21400円大宮19000円くらい
843名無しでGO!:2013/01/12(土) 05:05:02.86 ID:VxT+R62Q0
三島会社は株主がアレだから文句も出ずに赤字覚悟のトクトクきっぷ出せるんじゃないか

学生ならゆっくり九州や北海道へ行けるが社会人だと時間に縛られて気軽に行けんわw
844名無しでGO!:2013/01/12(土) 05:16:17.66 ID:OAMTuHd/O
さて、ヲタがスリーデーパス&ウィークエンドパスエリアを荒らす為に巣だった訳だがw
845名無しでGO!:2013/01/12(土) 08:33:16.07 ID:3+Qu9c7T0
いやいや、オタはスリーデーや終末パスなんて使わないだろ。束をパスして他地方へ。

今回の三連休はおそらく束エリアの人はLCCに飛び乗って九州の幸福の科学ならぬ幸福の鉄道のミトーカ洗礼を受けに行ったであろう。
25000円、三連休パスが無き今、魅力的なきっぷだ。三連休パスよりも1000円安いし。豪華新幹線800系乗り放題。N700もだけど・・。
846名無しでGO!:2013/01/12(土) 09:11:30.42 ID:OAMTuHd/O
>>845
そうだな糞束は。

昔はヲタが荒らすから天候が荒れて「悲惨連休」パスだったしな
847名無しでGO!:2013/01/12(土) 10:54:28.44 ID:QQB/5F4g0
糞束に価値なし
848名無しでGO!:2013/01/12(土) 12:05:30.56 ID:3+Qu9c7T0
そういえばJRのフリーきっぷは基本的に「乗り放題」などと乗り鉄に乗りつぶされるのを全体にしているような書き方をしているが、
束だけは「(一応)乗り降りができる」と、少し乗り潰しに否定的な書き方をしているように思う。
そもそもワイドエリアなフリーきっぷのくせに別払いとか乗り降りすらあまりしてほしくないような考えのように思う。
乗車券は割引したんだから特急は少し割高で乗れと言わんばかり。

結局今乗り鉄に前向きな鉄道会社って九州ぐらいだな。九州は寝台列車を新設したり、ジョイフルトレイン増やしたりと前向きに思う。
849名無しでGO!:2013/01/12(土) 12:06:09.51 ID:3+Qu9c7T0
>>848
訂正:全体→前提
850名無しでGO!:2013/01/12(土) 12:13:44.39 ID:vsdCAQiu0
乗った分だけちゃんと回収出来るシステムができかかってるのだから初乗り運賃さえなんとかしてくれたらいいのだ
851名無しでGO!:2013/01/12(土) 13:35:30.40 ID:wQIMHfCWO
首都圏発で新幹線乗り放題なんか出す必要無いな。
852名無しでGO!:2013/01/12(土) 15:33:31.18 ID:j3bshtbQ0
>>850
つ遠距離逓減
853名無しでGO!:2013/01/12(土) 16:57:38.44 ID:DLTfIHmb0
最近束は車両や線路の不具合を起こしやすいから、あまり使いたくない。
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/12(土) 17:11:13.99 ID:tg1z3Us+0
北海道もなかなかのものですよ
855名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:41:30.60 ID:hDENL8dU0
>>842
金沢支社は本州内で唯一特急乗り放題に肯定的。
東海のはお得感があるけど、行きか帰りに
必ず不便な高山線経由にしなければならない。
数年前までは東の切符で北陸のソロ寝台で往復できた。
856名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:44:06.82 ID:oXMjT+Cu0
>>852
それならキロ換算で段階料金かけてくれればいいんじゃね?電気代みたいなの
857名無しでGO!:2013/01/13(日) 07:41:45.26 ID:KSq8z+KCO
さて、ヲタがスリーデーパス&ウィークエンドパスエリアを荒らすから北東北が荒れている訳だがw
858名無しでGO!:2013/01/13(日) 08:24:25.40 ID:Qn4OPuEQ0
>>857
それと天候は関係ねーだろw
859名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:53:57.63 ID:2jZNXGUgO
都区内パスは散々宣伝して券売機でも買いやすくしてるのに
東京フリーきっぷはわざわざ買いにくくしてるところに束の意地汚さが見て取れる
房総や伊豆と抱き合わせとか
おのぼり殺しもいいとこだろ
860名無しでGO!:2013/01/13(日) 16:33:21.67 ID:cg41iRYH0
都区内パスとほぼ変わらないのに東京フリーきっぷ高いな。1000+500か
861名無しでGO!:2013/01/13(日) 17:45:55.43 ID:cnaxOyv70
せめておでかけぱすみたいにモノレールやりんかい線
ついでにゆりかもめにでものれれば
とくないパス+それらで1500円でも良かったのにな
862名無しでGO!:2013/01/13(日) 18:14:50.41 ID:uTw/Rt140
そこでスルッとKANTO1Dayパス(国鉄東京付き)だろ。
東京の私鉄もフリーにしてくれていいんじゃないかな。
京成で柴又、京急で羽田、東武でST、西武でとしまえん、京王でピューロランド、おば&井の頭で下北沢などといった
1500円でこれらの観光地をカバーしてくれれば外人にも地方からの東京見物者にも満足で売れるんじゃないか?
863名無しでGO!:2013/01/13(日) 18:42:09.32 ID:0oFkKpd70
都市論的にはアミューズメントと電鉄はセット(電車で運んで施設で消費させる)だから回遊されると困るんだろう
全開放してくれたほうが消費量が上がると言われているがこれは市民期待値なので実際はどうだかな
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/13(日) 19:37:59.24 ID:xwT6dWM10
WEP使って東京〜湯田中を往復してきた。
運賃部分だけ見れば余裕の回収(正規運賃は往復で10,040円)。
往復ともあさま自由席利用で3,570×2=7,140円と
WEP=8,700円でトータル15,840円。
※土日きっぷは廃止時点で18,000円。

目的を持たず乗り回すっていうならともかく、
目的地を決めて行って帰ってくるぐらいなら
十分利用価値があることが分かったわ。
865名無しでGO!:2013/01/13(日) 19:57:58.13 ID:eK4oMPzW0
>>860
高くないぞ、都営地下鉄と東京メトロで、西船橋まで乗れるんだから
866名無しでGO!:2013/01/13(日) 20:04:44.59 ID:MdyggEv60
>>864
トクだ値10の方が安いような…
867名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:33:42.60 ID:eZensqKu0
寄り道していろいろな所で食い歩きたいし
不意に下車して町を探索したい


そんなきっぷがほしい
868名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:34:56.49 ID:+VD+0WZv0
目的地を決めて、新幹線往復乗るだけなら
トクだ値のほうがお得である。
869名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:02:37.38 ID:PqmJJsnk0
>>867
そりゃ青春18
870名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:16:40.35 ID:xbL6s/SgP
>>866
日帰りならトクだ値10+長電楓の湯クーポンでちょうど同額ぐらいじゃね?
こっちだと温泉がオマケについてくるけど

お先にトクだ値35だとグリーン乗れておつりが来るのか
871名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:30:15.98 ID:uTw/Rt140
その18きっぷも春に発売されるかどうかはわからないな。。。秋の乗り放題みたいなのに改悪されてきたりして・・・
>>867 そのような切符ではないから束のきっぷは糞なんだよな。。
もし元日乗り放題が単純往復のみor乗車券タイプだったら買ってなかっただろう。
今回はある國鐡金澤の駅から博多まで行ったが、帰りは途中の広島で降りて宮島に行けた。
乗車券タイプなら博多→広島、広島→新大阪で買わなければならないからこのようなことはできなかっただろうな。
束フリーも同じように三連休パスの頃は青森や秋田や函館いったついでに仙台で降りて松島や牛タン食べたり会津に寄ったりなどとすることができたが、
今はそれができないし、単純往復なら時間を持て余すし金も割高だ。周遊型の旅行をする俺には今の乗車券タイプはたとえメインの目的地が特急券付きより安くても使わない。
872名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:10:54.50 ID:uo9/llJx0
>>864
お前東京駅前に住んでるのか珍しい奴だな
家賃たかいでしょ1月20万くらいすんの?
873名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:32:55.94 ID:xbL6s/SgP
>>872
何が言いたいんだ?

長野〜東京だと東京は都区内になるから、長野〜東京で計算してもおかしくないだろ
トクだ値でも都区内になるし

都区内発着の扱いを知らないのか、はたまた23区内に人が住んでないと思ってるのか
874名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:39:01.49 ID:Qn4OPuEQ0
>>873
まともに相手しちゃダメだよw
875名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:39:41.67 ID:uTw/Rt140
トクだ値はカード持ってない人使えないから却下。
西みたいにカードなしでも5489サービス使えたらいいんだけどな。
876名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:39:15.50 ID:5VyAO92LO
>>862
関東の私鉄総連は共存意識がないから無理、昔関西方面からの旅行者向けにと案が出た事があるけど
各社とも首を縦に振らなかった。
877名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:42:58.96 ID:IWchBb0yO
俺は「JRの」最寄り駅は東京駅だけど
878名無しでGO!:2013/01/14(月) 01:31:04.73 ID:zVlymhAWO
カードも持てないほど>>875は貧乏人なのか
879名無しでGO!:2013/01/14(月) 02:08:36.64 ID:cchDQpc80
>>878
何という頭の悪い短絡発想w
880名無しでGO!:2013/01/14(月) 07:17:49.78 ID:m7hltl9r0
>>873
俺目的を持って湯田中と長野と軽井沢と高崎と大宮によって行きたいんだけど
土日切符の方が圧倒的に安上がりになるんだが・・・自分の意見が全てみたいに言うなよ犬
881名無しでGO!:2013/01/14(月) 08:27:19.49 ID:/f1EgHaQP
>>880
>>864は湯田中〜長野単純往復の話をしてるのにその反論はむちゃくちゃだろ

束擁護したいわけじゃないけど、その反論は乱暴すぎるw
882名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:14:11.33 ID:F12xP4g10
反論にすらなってないからほっとけよ
883名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:47:01.57 ID:m7hltl9r0
確かに正論だな、目的地に往復するだけなら特だ値の方がずっと安いんだからそっち使うし
884名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:56:31.88 ID:OBBNtWq70
単純往復なら特だ値使うもんな、特殊なケースを上げて土日切符よりお徳というのがわからん。
885名無しでGO!:2013/01/14(月) 17:44:36.62 ID:uk3Df5IZO
さて、首都圏各線が乱れている訳だがw

まさに「悲惨連休」だな。

ザマーミロ
886名無しでGO!:2013/01/14(月) 18:09:35.36 ID:5osYfttV0
折角の連休も出かけないんですね
887名無しでGO!:2013/01/14(月) 21:53:51.46 ID:SZcQnUaAi
ウィークエンドパスで会津若松までいってきた
四街道にて足止め中
東日本さんよ、20分停車なのに4つドア開けっ放しとかやめてくれ
888名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:25:04.54 ID:BObZPXEV0
だからカードもてない年齢の人や学生はどうやって特だ値買えというんだ。
束も単純往復向けに2枚きっぷを売ればいい。そしてフリー内は山陰パスや岡山・倉敷パスみたいなのを売ればいい。
もちろん1人OKで。
889名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:37:31.27 ID:BObZPXEV0
訂正:山陰パス(エリア外発特急込み乗り放題)→山陰おでかけパスor山陰満喫パス(現地発特急込み乗り放題)

束もおでかけパスシリーズを売ればいい。
・仙台→仙台まるごとパスでOK
・福島→福島会津おでかけパス(福島県内自由[特急フリーエリア内なし][岡山倉敷おでかけパス相当]1500円)
・岩手・青森→岩手青森おでかけパス(3セクOK新幹線立席自由[山陰めぐりパス相当]3500円)
・秋田→あきたおでかけパス(秋田県内3セクOKこまち自由[山陰めぐりパス相当]2000円)
・甲信越おでかけパス→新潟・長野・山梨県内普通列車のみ自由[北陸おでかけパス相当]2000円)
890名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:03:03.07 ID:tN5Ys9yE0
胡散臭さ満載だな
891名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:54:47.44 ID:B9FZ/+s20
今ならコンビニでwebマネーみたいな形でクレジットカード買えるだろ情弱
892名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:56:46.72 ID:B9FZ/+s20
甲信越お出かけパスは魅力的だが山梨と新潟の端から端まで移動するの大変そう、後東海と西の部分どうしよう
893名無しでGO!:2013/01/15(火) 01:11:50.81 ID:zzLHrc4VO
>>888
じゃ学生は九州のガチきっぷみたくするかw
894名無しでGO!:2013/01/15(火) 05:37:10.71 ID:Yp+y2dwIO
さて、ヲタがスリーデーパスエリアを散々荒らして巣に戻ってきた訳だがw
895名無しでGO!:2013/01/15(火) 19:44:30.21 ID:djrVS4sIO
>>876
反JR西で団結した
関西五私鉄&三市交とは雲泥の差だな
896名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:45:19.65 ID:Qo/rJH6M0
そんな西も○の関西1デイパスも京阪や南海、そして最大の敵である近鉄と組んでしまっているのだが。
そしたら束も休日おでかけやめて料金据え置きで関東1デイパスを売ればいい。+↓の3つの選択制にすればいい。
例(シーズンごとに提携社orコース変更)
・(南海がわり)柴又・下町チケット(京成下町日和きっぷフリー+東京タワー入場券+下町エリア内特典)
・(近鉄がわり)小田原・箱根チケット(小田急新宿〜箱根湯本往復小田急特急しまかぜ乗車可+箱根フリーパスに準じる特典)
・(フェリーチケット)東京の水上バス1日自由(ヒミコも追加料金で乗車可)
897名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:49:55.40 ID:00bvdrTz0
今度渋谷で繋がる東急メトロ東武西武ぐらいは乗り放題だしてほしい
898名無しでGO!:2013/01/15(火) 22:55:25.10 ID:BBCNDfkZ0
>>888
カード持てない年齢や収入の奴が買おうとするのが大間違いだと思う
クレジットカード限定のサービスに文句付けてどーすんの?
899名無しでGO!:2013/01/15(火) 22:59:53.49 ID:Qo/rJH6M0
>>898
そもそも学生が一般人より料金高いっておかしいことだろ。
2枚きっぷや>>893の言うとおりガチきっぷみたいな更に安いきっぷを設定するなら文句言うこともないが。
900名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:45:28.68 ID:xmtj/6K40
もうただの転売屋の気がしてきた
901名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:55:46.72 ID:rLuilvKj0
いわゆる愛社無罪も手を替え品を替えだな
902名無しでGO!:2013/01/16(水) 00:00:58.35 ID:v3g6rRMB0
そもそもどうやってフリーきっぷや乗り放題きっぷを転売するんだ。
しかも愛社無罪って何?束の今の経営は気に入らないから
束きっぷは他社発券or他社オレカだし関東内は私鉄に乗るようにしてる。というより鞍替えだな。
903名無しでGO!:2013/01/16(水) 01:11:32.48 ID:TRVLSit20
今どき、大学生にでもなればカードぐらい普通につくれるだろ
904名無しでGO!:2013/01/16(水) 02:44:34.75 ID:gnC62RnM0
確かにカードは高校卒業すれば余裕で取れるはずなんだがな

ただトクだ値は新幹線停車駅からだから郊外住みだとあまりお得感ないんだよなぁ…
最寄りの新幹線停車駅までJRで片道1000円掛かるんだぜw
905名無しでGO!:2013/01/16(水) 03:39:40.10 ID:s4oGzv0TO
>>896
私鉄サイドも地味に2dayを任意から連続2日に改悪したしな。
33SUN廃止以降目立った改悪がなかっただけに衝撃大きい。
それだけ18キッパーみたいな客層に汚染されてたのかね
906名無しでGO!:2013/01/16(水) 03:53:41.74 ID:nZSSJ49K0
都内でもたとえば八王子や立川に住んでる奴なら
新幹線に乗りに行くまでちょっと豪華に非日常に
普段もったいなくて使えないかいじやあずさにのって
新宿までゴーとか出来るもんな、やっぱりゆとりは必要だよ

土日切符だったらそう楽しめたけどウイークエンドなんたらだと
もったいないからいつもと同じ貧乏臭くこそこそとごまかして
快速電車でみじめであわれな移動をしないとならないからね
907名無しでGO!:2013/01/16(水) 09:13:27.37 ID:40y+Ar1GO
>>904
トクだ値って使ったことないけど、都区市内制度適用無しなんだな。
地域によっては新幹線回数券か、株主優待使ったほうが安いというわけか。
株主優待は東京から仙台以北は金券屋も推奨してるし。
908名無しでGO!:2013/01/16(水) 10:03:10.94 ID:jdYj17hmi
>>907
あぁ都区内とかは普通乗車券と同じように適用するみたいね
最寄りの新幹線停車駅がその制度無いだけで
909名無しでGO!:2013/01/16(水) 11:15:55.61 ID:lCawFqPOO
新幹線往復+フリーエリア在来線乗り放題くらいは欲しいな。
全線や広範囲の乗り放題は要らない。
910名無しでGO!:2013/01/16(水) 11:16:20.62 ID:srqOoABM0
柏や松戸あたりの人も乗れるなら豪華にひたちで上野に行きたいよね
911名無しでGO!:2013/01/16(水) 11:18:16.85 ID:P1jZrtDW0
金券屋併設の旅行会社で新幹線のチケットを頼んだら株主優待発券のものとトクだ値が出てきて驚いた。
値段はモバスイと同額取られたけどねー。
912名無しでGO!:2013/01/16(水) 11:55:35.82 ID:YypHHo0/0
>>907-908
いずれにしろ福島以南みたいなところは足元見られてるし
それに限らず地方にはアレな会社だ
913名無しでGO!:2013/01/16(水) 12:46:38.88 ID:jdYj17hmi
>>912
いや首都圏近郊住まいなんだがw
いい加減都区内や政令指定都市だけがやたら優遇されるのもどうにかしてくれよなぁ…
914名無しでGO!:2013/01/16(水) 12:56:39.97 ID:v3g6rRMB0
束版西版ともにノリノリきっぷの一人OKと年齢制限なし版がいい。事前発売限定ならもちろん5489サービスありで。
終末パスは高すぎる。國鐡金澤沿線民が仙台まで行くのに越後湯沢→大宮→仙台と行かなければならないし。
乗車券タイプだと特急券がすこぶる高い、しかも大宮で打ち切り。かといって米原経由でも高くつく。
俺の最寄り駅はちょうど越後湯沢経由がいいか米原経由がいいかの中間点だし。しらさぎなら乗り換えなし。
特急券付きでもない限り越後湯沢経由での乗り鉄に価値を感じない。
915名無しでGO!:2013/01/16(水) 18:35:20.24 ID:ROq1YZFt0
2日間程度北陸〜首都圏で一番安いの教えて下さい
916名無しでGO!:2013/01/16(水) 23:37:37.77 ID:lSEylrMP0
ウイークエンドパス
917名無しでGO!:2013/01/17(木) 01:09:56.91 ID:UUKupyJd0
終末パスは北陸からは使えないだろ。
北陸からなら首都圏往復フリーきっぷ(首都圏の束普通列車乗り放題、湯沢経由で往復)か東京往復割引きっぷ(米原経由ひかり単純往復)だな。
金沢からなら首都圏往復フリーをお勧めするが小松より福井よりなら東京往復割引きっぷがいいかも。
そして都内では私鉄(営団1日券など)使う。
918名無しでGO!:2013/01/17(木) 01:16:16.72 ID:Z7vv2lbQ0
回答者はスレタイを確認してから回答してください
919名無しでGO!:2013/01/17(木) 01:44:19.25 ID:SS8imfi9O
>>914
ノリノリきっぷの1人用は普通車自由席用だけ・発売金額は50%増しで出すのが良いな。
1人用に指定席使わせないようにすべき。
920名無しでGO!:2013/01/17(木) 05:38:36.39 ID:/jODReMzO
>>909
お前、それ何年に渡って言ってるの?おトクなきっぷ自体なくしたい今の束には無理だって何度言えばw
921名無しでGO!:2013/01/17(木) 10:11:58.98 ID:LoEi3ZWh0
>>915
急行「能登」で往復して、東京フリーきっぷを買う
922名無しでGO!:2013/01/17(木) 13:09:12.55 ID:Y9wJbFy+i
急行能登は臨時設定すら無くなりましたが
923名無しでGO!:2013/01/18(金) 07:21:47.87 ID:5t0r028a0
>>906
行きの上り中央特急は時間が遅くなるのと山梨県民に席が占領されているから
メリットはないが、帰りは特に夜の東京始発のかいじ号は本当に
八王子民には重宝する。料金別払いなら大宮で降りて武蔵野線経由と
なるだろう。
924名無しでGO!:2013/01/18(金) 12:28:15.85 ID:x3ChSuNmO
>>923
東京の多摩地区民が今のフリーきっぷでよくある特急券別払いで東の新幹線利用のな場合、
大宮からで十分な感じもするな。
大宮-東京は在来線速度だし、上野で特急料金が上がる
長野・郡山・盛岡・新青森まで行くのなら尚更。
925名無しでGO!:2013/01/18(金) 12:57:43.64 ID:NZCperAQ0
特急券付きで鈍行乗ると損した気分になるからな。
別払いだと特急にはよほどのことがない限り乗らないし。

別払い化が改善だと思ったのは南房総フリーだけだな。あそこは特急ほとんどいないし使えない。
伊豆フリーは別払いになってからSVOが使えなくなったから東海道(伊豆フリーQ)かおばで行くようになった。
926名無しでGO!:2013/01/18(金) 23:47:25.76 ID:YxfRaciX0
ええー特急乗り放題のない南房総なんて糞じゃん
しかも現地までの往復すら特急券別とか超改悪だろ

東の犬のステマって一発でわかるな
927名無しでGO!:2013/01/19(土) 00:34:09.33 ID:CLm3xQQr0
大宮、東京辺りからのお得なきっぷは?
往復だけでも良いです。
928名無しでGO!:2013/01/19(土) 00:36:59.47 ID:eXPKR78n0
目的地は?
929名無しでGO!:2013/01/19(土) 07:41:04.37 ID:5288T5gA0
もしも東海の静岡地区の休日乗り放題きっぷが東のように別払い乗車OKなら
みんな喜んで三島-静岡や静岡-浜松の特定区間にワープ感覚で乗るだろうな。
東も別払いする新幹線の料金にお得感があればこれほど嫌がられない。
930名無しでGO!:2013/01/19(土) 08:24:09.79 ID:6dic671VO
夜行列車なんかと同じでわざと売れなくなるような改悪をして廃止したいのが見え見えなんだよね。

東の本音は基本的に普通運賃で乗って欲しくて安く乗りたいなら、二人縛りのびゅうツアーかモバイル特急券使えって言いたいんだからさw
931名無しでGO!:2013/01/19(土) 08:37:44.83 ID:FS8k0+Y00
駅○って防犯名目に集団ストーカーするよね。
932名無しでGO!:2013/01/19(土) 09:24:46.81 ID:L1n8jHet0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
933名無しでGO!:2013/01/19(土) 11:27:16.20 ID:mD1bdBsy0
>>926
厨房乙
934名無しでGO!:2013/01/19(土) 12:36:50.25 ID:Ev9Oyq5F0
>>930
企画券が消えた地域≒束が見捨てる予定の地域だしな
935名無しでGO!:2013/01/19(土) 21:01:05.07 ID:rcfLvj+60
〉〉928
1日で戻れるエリアでおながい。
936名無しでGO!:2013/01/19(土) 21:46:08.36 ID:12yKbwYi0
小田原や奥多摩や日光や成田なら私鉄の株主優待券で行ってみては?
937名無しでGO!:2013/01/20(日) 00:09:14.82 ID:E767LKn20
>>934
ニート鉄ヲタ乙
938名無しでGO!:2013/01/20(日) 00:30:40.96 ID:QCNoDgMD0
939名無しでGO!:2013/01/20(日) 08:44:05.49 ID:kBxrRN/70
>>926
普通の商売はいかに売れるかを考えるものだが、
JRはいかに売れなくするかを必死で考えている。
路線廃止なら意図も分かるが、たかだかトクトク
きっぷの廃止まで、まわりくどい工作をしないと
廃止できないなんて、JRはヲタの顔色を伺っているのか?
940名無しでGO!:2013/01/20(日) 10:19:28.09 ID:8FxvYc30O
「○ヵ年計画」みたいな感じで少しずつ外堀を埋めて、じわりじわりと効果が出て、やがて「ご利用の少ない○○を見直します。ご理解とご協力を強制(ry」という方向に巧みに誘導するわけだな
941名無しでGO!:2013/01/20(日) 10:37:52.28 ID:Xqoy3R270
収益改善が不可能で、売っても赤字な商品を廃番にするのは、経営の基本だと。
942名無しでGO!:2013/01/20(日) 12:26:45.54 ID:/pL64BCC0
それを寡占と呼ぶ
943名無しでGO!:2013/01/20(日) 13:34:43.48 ID:JW83cKoQ0
来年の鉄道の日切符も3日連続か廃止か
944名無しでGO!:2013/01/20(日) 15:28:34.89 ID:8FxvYc30O
>>943
鉄道の日切符の改悪なんて完全に廃止前提だろう。
今の制度だと特定の三連休とかに需要も殺到するんだろうけど、そこに台風のひとつでも来ようもんなら売上が壊滅的になる。
それを狙って「需要の低下により廃止します(キリッ」とできるように工作したんじゃないかね。
で、最終目標は「18切符の廃止」と。
945名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:10:24.87 ID:OBaQXCuSO
ムーンライト廃止と4回10000円に値上げし、引き換えに、18きっぷは通用期間を2カ月づつに増やしたらどうか?
946名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:43:14.54 ID:KPQNPM5w0
943
来年の鉄道の日切符も3日連続か

→この手の切符は元に戻る事は無い。
18切符見れば判ると思うけど、改悪の一途だし(18きっぷ登場時は凄く良かったみたいだよね)
947名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:55:12.20 ID:LdDWA8O00
>>940
そうしたほうが客を騙しやすいし必要な時間稼ぎもできるからな
(国鉄時代の制度全廃かそれに近いことを目指すなら尚更)
948名無しでGO!:2013/01/20(日) 19:05:32.02 ID:CBXuHBnF0
18きっぷの目立った改悪って1枚券になった事くらいで改悪の一途ってワケじゃない
グリーンも料金払えば乗れる様になったしな
そう思うのは18きっっぷでの移動環境が悪化の一途だからじゃね?
新幹線の相次ぐ開通で、主要な線が3セク化それと夜行の廃止
普通列車の役割が各都市の周辺輸送へ移行し長距離列車が減った等など
949名無しでGO!:2013/01/20(日) 20:02:27.17 ID:LgVVtYyb0
>>942に誰も突っ込まない優しさに耐えられない
950名無しでGO!:2013/01/20(日) 20:08:54.17 ID:JW83cKoQ0
>>948
いや北海道すげー行きにくくなったじゃん
北海道東日本パスを売りたいからとアレはねーよ
ついでに夏の期間がいきなり10日も減ってんじゃん
951名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:42:02.58 ID:osYjuuja0
>>950
北海道まではLCCを使う他無いかもな。
18きっぷは確か青森までで1泊しなくてはならないし、LCCと比較して時間帯費用効果がないし。
結局束区間を飛行機でパスするしかないな今は。三連休パスがあったときはよく函館にいったものだ。。。
952名無しでGO!:2013/01/21(月) 01:28:35.68 ID:cuxQI7z40
鉄道の日きっぷなんて廃止どころかいい金ずるじゃんw
18きっぷよりずっと儲かる上にヲタから金を巻き上げられる

>>948
18きっぷの移動環境の悪化とかいうけどさ、
湘南新宿に東海・西日本の新快速といい3大都市圏辺りは劇的に改善したけどな
夜行前提の長距離はともかく、ちょっとした休日のお出かけや
中距離の日中移動はだいぶ良くなった。
953名無しでGO!:2013/01/21(月) 02:36:13.83 ID:L8nIGrJh0
>>951
LCC使うぐらいならスカイマークのほうがいいよ
今は片道運賃1万ピッタリだしトラブルも減った

航空運賃より高い青春18きっぷ・北海道東日本パスとかバカみたい
954名無しでGO!:2013/01/21(月) 10:49:26.46 ID:anEKhmUD0
つうか、朝から晩まで鈍行に揺られるのが、ただの苦行に感じるようになると、実際どうでも良くなるw
955名無しでGO!:2013/01/21(月) 11:51:29.69 ID:MX8lSbtp0
ぐるり北海道復活しる
956名無しでGO!:2013/01/21(月) 15:55:01.84 ID:5Yy3MAbb0
そうなんだよ、北海道はぐるりで北斗星乗るからよかったんだよ。割引きっぷあれば本当はカシオペアにものりたかったけど。
着くまでに1泊以上かかる鈍行やら割高な新幹線使ってまで北海道行こうとは思わないな。北海道内で乗り鉄できればいいし。
結局ぐるりがない今はヒコーキだな。束はバカじゃないのか?カネになる長距離客をヒコーキに逃がして。
957名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:03:04.98 ID:pSicZuul0
>>956
東北・北関東・信越で新幹線強制するほうがより地方の客から毟り取れるし
在来線の更なる縮小や廃止を目論むなら実に今の束らしいじゃないか
958名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:24:54.82 ID:5Yy3MAbb0
つまり短距離客に新幹線強制して、その分長距離客は捨てると。
飛行機でもなんでも使えといわんばかりに
959名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:15:31.89 ID:OkOEbpsS0
>>956
ぐるりで北斗星使わないで北海道に行ったことあるけど、朝東京から
はやてに乗って八戸まで行けても、札幌に着くのは夕方になってしまう。
行きの八戸-函館-札幌だけでも十分乗り回したと実感できた。
ぐるりの他にも昔は北海道フリーきっぷ7日グリーン車用があって、
乗車毎にドリンクサービスがあり、オホーツクの寝台にも乗れた。
10数年前は今では考えられないほどお得に旅行が楽しめた。
当時の格安航空券も千歳まで片道1万円程度のが各社にあった。
諸悪の根源は新幹線延伸にあるのか?
960名無しでGO!:2013/01/21(月) 19:09:25.76 ID:mrSvME5S0
>>958
新幹線か車しか選択肢が無いも同然の地域でやりたい放題やったほうが楽だろ
961名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:11:52.85 ID:I3cZ4xQQO
楽々利益を上げる方々ではなく、地道に利用客を増やす施策をせよ!
962名無しでGO!:2013/01/22(火) 00:49:17.20 ID:WuaaSpRoO
>>959
21世紀入りたての頃は便利なきっぷがたくさんあったんだなぁ。

>諸悪の根源は新幹線延伸にあるのか?
間違いないでしょ。
誰もが見てもわかるとおり、
新幹線新青森開業が近くなったあたりからおとくなきっぷ軒並み終了、
在来線3セク化・新幹線強制やらで客側は使いづらくなる一方。
これ以降は特急券除いた糞なきっぷしか出ないし、
北陸新幹線延びたらもっと悪くなるんじゃない?
963名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:19:46.21 ID:THAqt+SQ0
>>962
東京と小松をよく行き来しているものだが、もし北陸新幹線延びてトクトクきっぷなくなったら完全に飛行機に移るだろうな。
しかも北回りなんて安いから使ってるだけで普段急いでる時は飛行機か米原経由だし。
現地周遊はおでかけパスだけになるだろう。これで値上げしたらなおさら新幹線なんて乗らなくなるだろうな。
964名無しでGO!:2013/01/22(火) 23:20:57.91 ID:PkPQnA+mO
東日本の経営陣はてっとり早くおトクなきっぷ自体を廃止したがってるからなぁ
965名無しでGO!:2013/01/23(水) 00:00:39.61 ID:jg5LjH5K0
首都圏と新幹線さえ乗ってくれればいいんだよ
近距離はスイカ使ってね
長距離は指定席券売機使ってね
お買い物はエキナカでしてね
えっ旅に出たい?
びゅうプラザ使ってね
困るのは鉄オタだけ

こんな感じがする
966名無しでGO!:2013/01/23(水) 00:06:34.89 ID:h/P1iEUR0
首都圏と新幹線、あとは甲府までの中央線と水戸までの常磐線さえあれば要らない
967名無しでGO!:2013/01/23(水) 00:19:26.83 ID:SwSlwIr30
>>965
利根川の北は短距離でも新幹線使えとでもいいたげなのが束
968名無しでGO!:2013/01/23(水) 00:31:00.91 ID:q3SA/cSz0
でも今なぜか北陸地方だけはとても厚遇してるように思う。
これも新幹線できるまでの間だろう。まあなくなっても飛行機で行けばいいだけだ。行く場所は小松だし。
969名無しでGO!:2013/01/23(水) 03:50:12.37 ID:h1WUcpqhi
飛行機は適度に競争もあるしいいな
SKYとかSFJとかは新参組だけどいい勝負をしてるしANA、JALも割引運賃が充実してる
しかしJR本州3社はどうも競争相手が居ないとでも考えてるのか、都市圏の私鉄との競合区間以外の手抜きが酷い
束は国鉄伝統の殿様商売引き継いでるし自分達の手間を省かせて客に不便を押し付ける
970名無しでGO!:2013/01/23(水) 08:34:43.34 ID:5tHXGxl40
それでも老害パスだのフルムーンだの
まだまだそれなりに商品は出しているんだけどな

とはいえ自分がそれを使えるような年齢になるまで
きっと存続してくれないだろうけど
周遊きっぷの大殺戮を見れば容易に想像がつく
971名無しでGO!:2013/01/23(水) 09:10:31.09 ID:0LamQI5aO
西はノリノリきっぷが有るが?1人旅には厳しいが。
972名無しでGO!:2013/01/23(水) 09:25:16.95 ID:4hfNKccf0
>>969
束は国鉄伝統の殿様商売だけならいいが、
金儲け第一主義が露骨になっているから悪いとこ取り。
普通の企業なら顧客を満足させつつ金儲けをしているが
束は客を怒らせながら金儲けに走っている。
中途半端な独占企業のいやらしさをここまで忠実に体現している
会社はほとんどないだろう。他は東電や東海以外は思いつかない。
973名無しでGO!:2013/01/23(水) 11:06:21.16 ID:4lrwCuCzO
九州は四国みたく誕生月は3日で新幹線含めたグリーン車か指定席6回(みずほのグリーン、指定除く)も可能な乗り放題が2万円で出ることになりましたw
もちろん当日でも買えます、必要なのは誕生月の身分証。
974名無しでGO!:2013/01/23(水) 11:51:14.21 ID:0LamQI5aO
本州3社にその手のフリーパスは要らないな。3島会社のみで良い。
975名無しでGO!:2013/01/23(水) 12:30:09.81 ID:OERtBmu20
>>972
大宮以北は新幹線誘導でなく強制と化している辺り
東京圏以外の束エリアは東海と比べる以前の問題
(まあ福島と北関東は束と東電が共同で地域潰してるようなもんだ)
976名無しでGO!:2013/01/23(水) 14:13:34.15 ID:RmLaSq+I0
整備新幹線は国主体だし、リース料がかかるから仕方ないんじゃないの?
嫌なら、使わなければいい(実際、東北新幹線に新青森延伸してから一回も乗ってない)
それで客離れが起きればどうなるかってのはあると思うけど。
977名無しでGO!:2013/01/23(水) 17:55:05.76 ID:TsMN/A9p0
東京以北に住んでるやつが悪い、行くやつが悪い理論ですね、わ(ry
978名無しでGO!:2013/01/23(水) 18:53:14.17 ID:EW3+ypBN0
次スレだが、スレタイを■JRのフリーきっぷを語るスレ■に変えたほうがよくね?
実際JR全社のトクトクきっぷスレになってるし…。
979名無しでGO!:2013/01/23(水) 20:27:43.21 ID:ZnlLsa2GO
>>974
要らないと思っているのはお前だけ!

あんたずっとこのスレに貼り付いて乗り放題は要らない、往復の新幹線と小さいフリーエリア
のきっぷがあればいいって訴えてるよなw

乗り放題の方がいちいち、特急券買わなくて済むし、いいだろ。
980名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:03:03.89 ID:ZzG+ke8o0
>>978
意味不明。
981名無しでGO!:2013/01/23(水) 21:14:18.06 ID:H6JGkvQx0
新東名の御殿場〜豊田が開通したら、東海道新幹線は打撃を受けるかもな。

束にはそういう存在がないのが辛い。環状道路も整備されてないし、束のわがままが通っている。
982名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:17:16.68 ID:RrmLJYHe0
>>978
スレタイから「東日本」と抜いて全国のフリーきっぷスレにしたほうがいいのでは?
実質JRのフリーきっぷスレになっているわけだしね。
983名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:08:27.16 ID:vlQdMCeA0
>>979
>>971のあとに>>974言い出すことからもわかるダブスタぶりは毎度のことだし
束の特定地域や路線のことを出すと黙るか的外れなことばかり喚く粘着だから仕方ない
984名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:25:39.97 ID:iCTpyZuM0
フリーきっぷ・一日乗車券総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1327193160/

これに統合じゃだめなのか?
985名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:35:37.04 ID:JjO1aotP0
>>971
ノリノリきっぷは、JR西伝統(?)の二人縛りに加えて、60歳以上のメンバーが
必要、平日縛りと条件が多過ぎるから使いにくそう。
普通の学生や社会人だと、平日縛りが厳しい。これと二人縛りをセットでクリアする
なんて難しすぎる。
これを使えるのは、退職後の老夫婦ぐらいでは。
986名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:45:28.97 ID:iCTpyZuM0
結局3島会社以外は勝手に飛行機使えってことか・・・。
九州が誕生月乗り放題出したから7月に東京から飛行機+乗り放題きっぷで行こうかな?
東海や西が格安きっぷ出したら新幹線も考えるが。
九州BIRTHDAY+フェリー+四国バースデイのはしごもいいかも。

束は4月以降に土日きっぷを復活させるかどうかだな。じゃなければ来年度も東北にに行くことはないだろ。
問い合わせたらなんかそれらしき回答があったし。
987名無しでGO!:2013/01/24(木) 01:13:32.79 ID:gyTaOorH0
九州いいな
昔あったグリーン豪遊券みたいだw
988名無しでGO!:2013/01/24(木) 02:53:54.61 ID:CFOhK0qN0
九州はなんか豪華な寝台電車あるじゃん、あれ乗れんのそれ?
989名無しでGO!:2013/01/24(木) 03:30:47.40 ID:oIZl3QKl0
あれは団体専用列車

それよりもDXグリーンに乗れるのかが気になる
990名無しでGO!:2013/01/24(木) 06:54:49.19 ID:9x7Rw4jr0
>>984
そのスレがあるならば統合のほうがいいかもな。
991名無しでGO!:2013/01/24(木) 07:26:31.48 ID:j6TWkYqD0
>>959
 脱法行為が増えたのが一番の原因だな。
二席・四席厨とか複数人で一枚のフリー切符を使うとか、テンバイヤーなんかが多くなった等の事象が目立つ以上、フリー切符の存在意義がなくなったと判断されても文句は言えないよ。
992名無しでGO!:2013/01/24(木) 07:27:17.82 ID:j6TWkYqD0
そうだな。
993名無しでGO!:2013/01/24(木) 08:16:52.13 ID:ynm/5yqp0
>>989
当然の別料金。
まぁそこまで求めるのは欲張り過ぎだろ。
それよりも四国のバースデーと違って「同行者割引」が無いのが問題。家族で使えん。
994名無しでGO!:2013/01/24(木) 10:24:19.86 ID:zSMDK9qIO
九州で同行者まで割り引いたら大惨事だろw
995名無しでGO!:2013/01/24(木) 10:45:45.33 ID:JvlYYHJ+0
同行者割引がないと彼女と行けないお><
996名無しでGO!:2013/01/24(木) 12:37:02.70 ID:NZB+LevbP
>>995
同じ誕生月の彼女捕まえればOk
997名無しでGO!:2013/01/24(木) 13:15:31.50 ID:+1pE9HV+0
ツマンネ
998名無しでGO!:2013/01/24(木) 13:20:57.88 ID:iCTpyZuM0
つまり九州は乗り鉄向けの切符として発売したわけだ。
また20周年や幸福展の時みたいにスタンプラリーがあることを期待しよう。
彼女いるお前は対象外。残念でした。
999名無しでGO!:2013/01/24(木) 13:34:25.49 ID:bi2Eirfk0
次はこちらへ
フリーきっぷ・一日乗車券総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1327193160/
1000名無しでGO!:2013/01/24(木) 13:36:04.12 ID:+1pE9HV+0
1000なら次スレも愛社無罪もイラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。