[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス7[さよなら]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
「スルッとKANSAI」および「トランパス」について語るスレです

前スレ
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス6[さよなら]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1293152430/l50

2名無しでGO!:2011/12/30(金) 01:56:13.84 ID:rIYBjjdU0
>>1
3閲覧用:2011/12/30(金) 09:23:47.13 ID:KqCh0Jce0
4名無しでGO!:2011/12/30(金) 17:53:51.74 ID:ShQ/xTPM0
>>1


2012年は阪急バスが脱落するけど
この先どうなるか気になる。
3dayチケットは提示で継続利用できそうだが。

それより、大阪在住なのに残高が残った
トランパスはどうしたものかと。
5名無しでGO!:2011/12/31(土) 16:56:00.26 ID:Vd4EQvzA0
age
6名無しでGO!:2011/12/31(土) 17:23:27.57 ID:uVvfemGN0
阪急バスの撤退は絶対に阻止してやる。
50年経った車両でも美しく整備出来る技術があるのだから、
スルッとも続けるべき。

阪急バス、スルッとKANSAI、バスを管轄する公的機関などに
投書やメールをして存続を要請するべし!!
7名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:17:57.92 ID:OZmwco8h0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
8名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:36:47.36 ID:MPz0fh2X0
>>7
あと365日待て
9名無しでGO!:2012/01/01(日) 05:23:55.69 ID:qbQqVwUZ0
>>7
毎年それを10年近く書いていたんだが、
この年末年始は本当に寝てしもたわなw
10名無しでGO!:2012/01/03(火) 21:10:21.68 ID:/sN53Fia0
>>4
少なくとも5年程度は払戻が行われるから、次に名古屋地区に行ったときに払い戻せば良い。
ただし、名古屋市交は払戻カードの返却不可なので、ユリカでカードを保存したい場合は、
2月末までに使い切るか、残高は諦めてそのまま取っておくしかない。
名鉄のSFパノラマカードは払戻時にカードを返してくれる。
11名無しでGO!:2012/01/03(火) 23:11:44.00 ID:Qm7Z6Ut10
>>10
金融庁の公式Web↓
http://www.fsa.go.jp/policy/prepaid/

上記の資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧に掲載されると、60日以上の払い戻し期間経過で失効。
ただいま、エントリーNo149 京阪電気鉄道梶@Kカード(500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円)・・・2012/2/29まで。

消費者庁の言い分。↓
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/110401adjustments_1.pdf
仮に商品券の払戻し申出期間が終了しても、債務の弁済を請求することは可能です。直ちに廃棄したりせず、必ず発行者にその取扱いをお問い合わせください。

だれが遊んでみる?
12名無しでGO!:2012/01/04(水) 07:39:10.94 ID:scfQQUn10
トランパスの利用期間もあと少しで終了。
この一年間は同僚知人がマナカのポイント制度に対し不満を漏らす中、自分だけは10%以上の割引が保障されたトランパスとバスカードを買い溜めておいたから、優越感に浸れたわw
まだ利用終了までは2ヶ月ほどあるから、行きたいところには今のうちに行っとくか。
その後は利用形態を変えて、名鉄と市交の利用回数をめっきり減らすつもりだ。
やはり賢い利用客にならないとねw
13名無しでGO!:2012/01/04(水) 23:13:50.48 ID:WManOWNQ0
2days、3daysについて乗車/降車履歴をあとからトレースすることできますか。
例えば窓口で印字してもらう等。
14名無しでGO!:2012/01/05(木) 09:06:55.75 ID:Av+o3wt40
>>12
激しく同意。
15名無しでGO!:2012/01/05(木) 10:30:42.59 ID:050rbkow0
>>13
無理じゃないかな?
恐らく最初の一回以外入場記録とか付けてないと思う。
掲示で乗車の駅から入って自動改札で降りるとかあるし。
16名無しでGO!:2012/01/06(金) 22:27:44.98 ID:VewpMx+Z0
>6
確かに実際困る事もあるし何度か意見はしてみたわ。
ほかにしてくれた人がいるかは分からないが。
17名無しでGO!:2012/01/07(土) 16:25:15.23 ID:OVUGIWnF0
うん。
贈り物やイベントや会合の参加者に配布するには便利なんだよね。
使える路線が多いからできるよ。
18名無しでGO!:2012/01/08(日) 09:40:38.08 ID:2tqsjFqR0
すんまへんですが、

大阪市営の駅から乗り、北急の駅で降りる場合(若しくはその逆の場合)、

1)回数カード+スルッと
2)1区特割+スルッと

を降りる駅の改札機で組み合わせることは出来ますか?
最初から地下鉄〜北急連絡回数券を買えというご意見もあるでしょうが。
19名無しでGO!:2012/01/08(日) 11:33:11.88 ID:ybmHi8Lz0
>>18
1)不可
2)可
20名無しでGO!:2012/01/10(火) 01:45:17.60 ID:39hXP9770
ハープカード:スル関に乗せ換え可、カード返却可
タウンカード:スル関に乗せ換え可、自動券売機だと回収、事前に駅員に返却を告げること
マイチケット:?
モノカード:まだ使える

裏がテカテカのラガール、パストラル:払い戻すと没収、窓口精算には使えるの?
21名無しでGO!:2012/01/10(火) 07:18:59.32 ID:+mQ/W/anO
近鉄発行黄色いバラの花柄1000円券を見かけたんだが、これって一般発売されてるの?
22名無しでGO!:2012/01/10(火) 09:05:27.03 ID:N//qyvvw0
>>20
ちょっと違う
SFマークまたはスルッと関西ロゴのないラガールで、旧型券売機時代に磁気更新しなかったもの。
23名無しでGO!:2012/01/10(火) 09:29:38.32 ID:voAkqIJl0
>>19
サンクスです。

1区特割+スルッとで「北急→地下鉄」と利用する場合、
江坂から地下鉄1区の駅(東三国、新大阪)では降りられるけど
2区以上(西中島南方以南)になると無理なんでしょうねぇ。

「北急区間の運賃80円」と「地下鉄区間の差額30円」を同時に引けるんでしょうか?

西中島南方以南→北急と乗車する場合は、地下鉄の乗り越し区間と北急区間が連続
しているので出来そうな気もしますが、やってみる勇気がありませんw
24名無しでGO!:2012/01/10(火) 17:22:51.81 ID:8NsV0XbJ0
>>18 >>23
10年位前のユーザーなんで改精できるかは不確かだけど
地下鉄から北急へは1)・2)とも精算機は対応してるはず
精算機なら回数カードor1区特割+北急回数券+スルッとも可能

北急から地下鉄へは江坂までの普通券か北急回数券で入場すれば精算できる

北急連絡回数券だと区数が固定されるとか北急と地下鉄が別々に使えないのが不便だね
25名無しでGO!:2012/01/10(火) 20:43:30.66 ID:jZqiKiG1O
>>20
マイチケットは旧型のボタン式券売機なら今でも使用可能
和歌山市駅と三国ヶ丘駅はJR線内のみの乗車券もマイチケットで購入可能

特急券窓口ではマイチケットが端末に跳ねられたので恐らく使用不可かと

タウンカードは回数カードやエンジョイエコカードに引き換えるのもアリ
26名無しでGO!:2012/01/11(水) 21:24:23.99 ID:vllvBupKO
京阪新柄まだ?
27名無しでGO!:2012/01/11(水) 21:32:28.56 ID:kJV+7D3/0
京阪の初詣フリーは昨シーズン同様、現地印刷タイプ。
今シーズンは路線図が印刷された。
28名無しでGO!:2012/01/12(木) 17:27:15.92 ID:S0cV4l+w0
京阪のシステムは合理的だよね。
カード台紙の共通化が出来るし。
29名無しでGO!:2012/01/13(金) 20:30:05.65 ID:q0jHDl2z0
>>6
阪急バスの案内所で配布してるICカードのチラシを見たら唐櫃営業所管内の路線だけ
2012年秋以降もスルッとKANSAIカードや回数カードが使えるみたい

理由はよくわからないけど
30名無しでGO!:2012/01/13(金) 20:47:40.18 ID:XSErgy7k0
>>29
神戸市バスとの共同運行の関係で勝手に磁気カードを止められないとかかな?
31名無しでGO!:2012/01/13(金) 22:27:06.87 ID:XkkymAPa0
加島出張所管内は予定通り廃止なんだな。
32名無しでGO!:2012/01/14(土) 01:23:27.04 ID:m+G9oJQK0
近鉄「新春スルッとKANSAIカード」をまだ売っている駅、あるのでしょうか?
33名無しでGO!:2012/01/14(土) 17:16:12.00 ID:YJz4idIbO
阪急バスの磁気カード取り扱い廃止は暴挙だな。
3432:2012/01/14(土) 20:15:07.37 ID:3eJzKfgL0
近鉄の新春スルッとKANSAIカードは、今日、
鶴橋駅JR連絡口の近鉄特急券売場で入手できました。
ただし特典期間が過ぎているので、袋や特典チラシはもらえずカードのみ。
事前に電話確認した難波駅・上本町駅は、完売とのことでした。
3532:2012/01/14(土) 20:18:37.64 ID:3eJzKfgL0
京都市交京都駅によったところ、地下街の案内所で都カードの新柄売ってました。
1000円券 西陣織・織額「三条大橋」
3000円券 西陣織・織額「流水萩に団扇と扇散らし紋様唐織」
裏面によると、発行日120105。
京都駅で券売機売りなし。他の駅は知らん。
3632:2012/01/14(土) 20:21:33.09 ID:3eJzKfgL0
西陣織の柄で京カードでも
1000円券・3000円券
(こちらも券売機売りなし、発行日111228)
のペアが地下街の案内所で売っているから、
新春記念の窓口売り限定柄かもしれない。
京カードの券売機柄は5種類も新柄が出ていてびっくりしました。

北急の新春柄は券売機売りもしていたようですね。
37名無しでGO!:2012/01/15(日) 09:27:18.32 ID:Q/qUeDa40
>>33
まさに暴挙。だからやめるのを
やめさせなければならない。
38名無しでGO!:2012/01/15(日) 10:41:02.10 ID:el5Unrd40
自社専用のICが乱立すると不便だな。
重ねて使えず、使用の度に出し入れするなら薄い磁気カードでいい。
39名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:23:03.85 ID:I4eCGeoC0
>>38
便利で快適なICOCAをご利用下さい
40名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:26:05.07 ID:t4jZvv86O
>>33
プリペイド式を出してもらえるだけ有り難いだろ。
41名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:38:16.55 ID:t4jZvv86O
>>39
糞西信者はすっこんどけ。
42名無しでGO!:2012/01/15(日) 14:22:24.90 ID:Ts90O+CnO
全国的に磁気カードは退潮傾向が著しいのに、京都市交通局の京カードとか一日乗車券カードの新柄乱発ぶりは驚異的だな。
43名無しでGO!:2012/01/15(日) 14:25:49.00 ID:t4jZvv86O
>>42
一日乗車券系は磁気カードなくせないよ。
44名無しでGO!:2012/01/15(日) 16:05:11.54 ID:VSRnzmEi0
他地域では過去形も含め、同時代に存在していた磁気カードは
せいぜい1種類か2種類でしょ。

大阪市営だとレインボー、回数、1区特別、北急連絡、バス、エンジョイ、
エンジョイ休日など数えきれないくらいある。これ以外に、大阪市営独自や
複数社局、スルッとで出している乗り放題系などもあるしね。
45名無しでGO!:2012/01/15(日) 16:36:16.82 ID:0fY756FP0
>>44
名古屋市も似たようなものだったが。

ユリカ・ユリカ昼割・1区特別・1日乗車券・ドニチエコ・バス昼割
46名無しでGO!:2012/01/16(月) 16:35:12.63 ID:GxCP2Z7P0
南海バスも、磁気カードの1日券の種類が多いね。
エリア限定版は何種類もあるよ。
最近では岸和田市域限定版も出たよ。
47名無しでGO!:2012/01/16(月) 19:57:37.03 ID:Jp+N0oVH0
ICカードへの移行がなかなか進まない理由は一日乗車券が多いことも
一因なのかもな
48名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:51:02.61 ID:muk15SAZ0
鉄道専用の1日券なら、券売機や端末発行に移行できるけど、
鉄道バス共通の1日券も多いからねぇ
バスに最初に乗るケースを考えるとカードが便利なんだよね

東京都営バスのようなIC書き込み式の1日券は、フリーきっぷの
エリアが大量にあるこっちじゃ難しそうだし
49名無しでGO!:2012/01/17(火) 07:27:10.31 ID:xdjra7Z50
磁気や紙の方が便利な乗車券も沢山あるしな。
1日券は前をもって買っておけるし。
50名無しでGO!:2012/01/17(火) 11:59:52.19 ID:hsgE90L/0
3daysや奈良斑鳩やいい古都や山陽のシーサイド各種はどうするのかと。
全部呈示にすると駅員も大変だろうし。
51名無しでGO!:2012/01/17(火) 16:20:38.33 ID:jm5KM0Nx0
駅の臨時窓口やバスで販売するフリー券は、
紙タイプか磁気カードのままじゃないかな。
阪急バスは3dayは提示になるだろうけど。
52名無しでGO!:2012/01/18(水) 11:25:29.98 ID:rRyJALdG0
>>35さん
前スレにあった「ハッピーバス」柄のカードはまだありましたか?
5335:2012/01/18(水) 19:23:36.90 ID:qHtimgt/0
>>52
地下鉄京都駅、券売機にはなかったが地下街案内所では売ってました。
ただ、1000円売りだったか3000円売りだったかどちらかはっきり覚えてません。
多分、1000円売りだったと思う。
54名無しでGO!:2012/01/19(木) 16:43:37.83 ID:NHFylNHa0
35さん
ありがとうございます。来月関西行く予定なのでちょっと見てみます。
55名無しでGO!:2012/01/19(木) 16:57:09.04 ID:yeapiXQC0
阪急バス・阪神バスのICカード詳細が発表
ICカード名称「hanica」(ハニカ)
4/1利用開始

以下磁気カード関連
5/31で回数カード発売終了
9/30で阪急バス磁気カード利用終了
唐櫃営業所は引き続きスルッと・回数カードが使用可
オレンジゆずるバス(箕面市)は引き続きスルッとが使用可
2day・3dayは提示で引き続き従来通りの路線で使用可
阪神バスは引き続きスルッと・回数カードが使用可
56名無しでGO!:2012/01/19(木) 19:45:31.81 ID:k191OpbW0
>>55
三重交通グループがICカード乗車券を導入する際には、
この阪急バス・阪神バスに近い方法を採るのではないでしょうか?
三交グループ独自のICカードを導入した上で、
スルッとKANSAI協議会とmanaca協議会に加入し、
全国のICカード乗車券=PiTaPa・manaca・ICOCA・TOICA・
Suica・PASMO・Kitaca・SUGOCA・nimoca・はやかけんを
受け入れる方式になると思います。
でもmanacaは三交では発売せず、独自のICカードのみをバス営業所や
乗車券発売所等で発売すると思います。

57名無しでGO!:2012/01/19(木) 20:33:04.80 ID:M6KtXMor0
>>55
阪急バスカードの払い戻しはどうなるんだろうな。
唐櫃営業所や阪神で使えることから払い戻し無し?
58名無しでGO!:2012/01/19(木) 20:46:47.10 ID:Uy8MfuTw0
関西はなかなかICカードへ完全移行しないよねえ
名鉄は本当に早かった
59名無しでGO!:2012/01/19(木) 20:47:48.50 ID:LnUUY6m80
>>57
そんなことは無いだろう。
使い残した客に対して、唐櫃営業所や阪神エリアに行って使えなんて言ったら苦情殺到するよ。
使用期限が近づいたら無手数料払い戻しの告知が出ると思う。
60名無しでGO!:2012/01/19(木) 21:40:02.51 ID:grAxO9aN0
ピタパをポストペイオンリーにした弊害が表面化したようなものだな。
パスモのようなやり方にしておけば、今頃磁気カードは激減しているだろう。

スル関カードの阪急バスでの使用停止は弊害それなりに出るぞ。
しかも、京都市バスじゃ今もICカード使えない有様なのに。
阪急主導が裏目に出ている。
61名無しでGO!:2012/01/19(木) 21:47:42.13 ID:HX4YTE9A0
>52
ハッピーバス柄のカードは券売機にも売ってるよ。
手売りは確か3000円だったような・・・
62名無しでGO!:2012/01/19(木) 22:05:05.35 ID:4w1tEY0T0
忍頂寺線の紙回数券、継続するのかなぁ。殆ど抹殺された存在だし。
阪急系と神姫の共同運行線で、阪急のみ磁気カード使用可の路線があったけど、どうなることやら。
そのまま放置プレイか。
63名無しでGO!:2012/01/20(金) 06:18:18.96 ID:2IG2MSk+0
>>58>>60
迅速に磁気→ICに『完全移行』する事に(客の視点からの)メリットはあるのか?
PiTaPaに付いてなら当該スレで散々議論されているし、分からない人間が行って
適当に書いてもすぐに論破されると思う。

PiTaPa 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1310653504/l50
PiTaPa 20も参照のこと
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/train/1294025242/l50

>スル関カードの阪急バスでの使用停止は弊害それなりに出るぞ。
>しかも、京都市バスじゃ今もICカード使えない有様なのに。

これについては全くもって同意。

>阪急主導が裏目に出ている。

いつまで阪急主導なんだよw
64名無しでGO!:2012/01/20(金) 09:53:37.04 ID:j/7U2XMv0
>>61さん
ありがとうございます。それは、京都駅でですか?
65名無しでGO!:2012/01/20(金) 13:16:06.19 ID:hZX6aZnTO
阪急バス、マジで磁気カード止めるんや…
先走りしすぎやろ。
スルッとKANSAI加盟社局すべてがICカード対応になり、みんな足並みを揃えてから磁気カードをストップするのが筋やろ!
66名無しでGO!:2012/01/20(金) 16:35:57.73 ID:gmmtnKBZ0
使い勝手が悪くなるな
67名無しでGO!:2012/01/20(金) 20:48:09.29 ID:P9VPtO+i0
>64
京都駅にあるかは運しだいですね。
大概入ってるけど、入っていないときもあるし。
でも券売機の台数が多いから入ってそうなイメージがあるけど・・・
よその駅には入っていることもある。
68名無しでGO!:2012/01/20(金) 20:52:23.82 ID:P9VPtO+i0
67補足
でも今の図柄は基本「10系50系」と「ハッピーバス」だろうし売り切れって事はないと思うよ。
今の券売機では前の10系3並びやハイブリッドバスのカードの在庫を放出してるのかもしれない。
69名無しでGO!:2012/01/21(土) 01:03:45.76 ID:KuB+pGrt0
>>67.8さん
ありがとうございます。とりあえず行ってみないとわからないようなので
来月ちょっといってきます。
70名無しでGO!:2012/01/21(土) 11:57:15.61 ID:cpRpJNGZ0
自分は前スレや「【全国】ICカード総合スレ Part3」で何度か発言したが、
阪急バス&阪急田園バスの撤退は、このスレの諸氏もかなり問題視しているようですな。

前スレ(Part6)
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/train/1293152430/l50
【全国】ICカード総合スレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1262527731/l50
71名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:25:31.90 ID:WVNukTS20
中途半端に一部の会社が抜けるのは混乱の元
72名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:30:09.39 ID:cpRpJNGZ0
>>71
激しく同意。
しかも阪急系の会社。
水戸、尾張、紀州から謀反人が出るようなもの。
73名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:36:38.88 ID:cpRpJNGZ0
ついでだけど、阪急や能勢電の駅で(他の会社でもあったかな?)
駅員と対話出来る機械が券売機や精算機の周辺に設置されているけど、
あれ使った事がある人いる?乗車券やカードを置く場所もある。

名鉄では昔からそのようなのがあるとも聞く。
(自動改札ばかりの無人駅で非磁気券の客が出入りするようにするため?)。

他社でもそれを導入するのか、カバーを被ったままの何らかの機械が
改札周辺などに設置されているね。
74名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:09:00.57 ID:DLmncg26O
PiTaPa作ればいいだろ
75名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:24:53.17 ID:gfXxP5lh0
>>73
μだと、ドニチ乗越がまったく対応できす、全てインターホン経由で精算だったけ。上飯田接続と上小田井接続が判断できない。
精算額が確定すると、駅員が遠隔操作で精算機に投入金額をセットして精算するの。
近鉄でも何度か使用している。遠隔無人駅。ファミリー公園で非磁気券(週末フリー)・・・・・

問題は神鉄でイコカチャージ機のない遠隔無人駅があったような。残額不足だと駅から出られない(w
水間もチャージ機がなかったような。岡電@Pitapa使用でオートチャージされたとき、あの運賃箱喋るんだと。
イコカだとチャージできないらしい。どうするんだぁ>岡電。地元組はハレカ使っているから問題なしか。
76名無しでGO!:2012/01/21(土) 16:24:22.44 ID:JisGllPq0
>>75
>イコカだとチャージできないらしい。どうするんだぁ>岡電。地元組はハレカ使っているから問題なしか。

運転士が乗車地点を尋ねて現金払いさせればいいだけじゃない?
路面電車やバスはキャンセル処理しなくても次使えたはず。
キャンセル処理が必要なら運転士に「JRの駅で処理してください」の紙片を持たせてると思う。
77名無しでGO!:2012/01/21(土) 16:56:19.54 ID:2uI44UTz0
>>75
>神鉄でイコカチャージ機のない遠隔無人駅があったような。残額不足だと駅から出られない(w

管理駅にインターホンで駅員に事情を話して駅員に当該駅まで来てもらって
処理してもらうらしいよ

そのようは貼り紙を見たことがある
78名無しでGO!:2012/01/22(日) 01:28:44.06 ID:H3raqLqU0
近鉄、新柄の3000円カード松伯美術館、発売してます。
79名無しでGO!:2012/01/22(日) 05:31:37.73 ID:0quqYxcN0
>>74
すべての社が導入していない内に阪急バスが抜けると言っているから問題視される。

旅程内に阪急バスとPiTaPa未導入社の両方があり、全区間をカードで移動する場合は、
もう1枚のカードでは行けなくなる。


ところで、スルKAN導入バスでスルKAN導入以前からカードシステムを採用していた
社ってあるの?
80名無しでGO!:2012/01/22(日) 06:41:01.63 ID:d36TMdiW0
>>79
奈良交通。
昭和の終わりギリギリにバスカードが導入された。
当然スル関非互換。回数券も原則バスカードと統合されたりしていた。
81名無しでGO!:2012/01/22(日) 16:43:00.78 ID:c0BdvBqV0
奈良交通のバスカード機器は縦長で、独特の形状のものだったね。

珍しい機器の使い方も多くて、前扉に付いている1台の機器で、
・上から挿入すると運賃支払い、下から挿入すると乗車地記録 とか
・終点まで2区間運賃の前払い路線で、上から挿入すると190円、下から挿入すると170円減算 とか
変わった使い方を色々していた。
82名無しでGO!:2012/01/23(月) 02:12:36.46 ID:JuI+tUjX0
>>79
調べたところこれくらいかな
奈良交通1989年〜
大阪市バス1990年〜地下鉄1区と共通の回数券カード
京都市バス1993年〜京カード
神戸市バス1997年〜
近鉄バス1998年〜スル関以前に導入は鳥飼営業所のみ
和歌山バス・和歌山バス那賀1998年〜(これ以前に1988年〜シャトルバス専用カードが存在)
南海バスは現行のものと異なる方式の堺シャトルバス専用カードが1987年〜スル関導入時まで存在

83名無しでGO!:2012/01/23(月) 16:21:00.41 ID:dPj+nqrQ0
こんな人は少ないと思うけど、阪急バスをメインに利用している
スルッとKANSAIカードを何枚も持っている人は災難だね。
時間をかけて鉄道などで使うか、安くなるけど金券屋に売るかだね。
84名無しでGO!:2012/01/23(月) 16:36:14.25 ID:E4WZzEK10
>>83
阪急バスしか使わない人は、バスカード使ってると思うけどね。
川西の清和台とか、茨木のサニータウンの人は、阪急バスの後はJRで大阪まで出る人が多いから、
スルッと関西は意外に使い道がない。だからヲタ以外は元々持ってないだろうな。
85名無しでGO!:2012/01/23(月) 23:05:31.66 ID:YH5eFTCcO
hanicaのガイドブックをもらってきたんだが、大阪市内・神戸市内の区間だけを乗る場合は
わざわざ整理券を取らないとダメなんだな
86名無しでGO!:2012/01/23(月) 23:10:50.76 ID:YH5eFTCcO
↑は阪神バスの話ね

今のスルッとKANSAIカード・回数カードのほうが便利だな
87名無しでGO!:2012/01/23(月) 23:31:44.60 ID:MDHad5eF0
>>86
公式にも案内出た。
http://www.hanshin-bus.co.jp/ic-card/hanica_guide.pdf

北大阪線は均一200円だから、ここは整理券なし?
88名無しでGO!:2012/01/24(火) 05:40:12.39 ID:qvbev4bm0
>>85
現在は特区内に入ると200円を自動減算で210円になる場合は自己申告だけど、
hanicaだけ取扱が違うというのもややこしいし、hanica導入後は他のカードも逆になるのかも?
89名無しでGO!:2012/01/24(火) 07:00:21.98 ID:Gq8VjXFm0
>>75-77
有り難うございます。
航空機の改札機には、IC読み取り部分かその付近でバーコードなども読み取るものがあるけど、
鉄道の非磁気券もそのような形で機械で対応出来ないんだろうかね?全てではなくても。
コピー防止のために透明のバーコードを使えば出来るかな?

※郵便物は機械での仕分け時に透明のバーコードが印刷されている
※初期の自動改札はバーコードなどを読み取っていた(特にきっぷ)

>>80-82
有り難うございます。
奈良交通は以前から独自のシステムを導入しているからスルKAN磁気カードを
導入出来なかったかのように思っていたけど、営業上の理由でやらなかっただけで、
やろうと思えば出来ていたのかも知れないですな。
90名無しでGO!:2012/01/24(火) 17:21:19.31 ID:GUgDYSgl0
>>89
ヨーロッパの長距離列車ではネット予約したチケットを、自分でプリンターで印刷して持参するという
手法が主流になっているけど、そこには2次元バーコードが印刷されていて、車掌はそのバーコードを読み取っている。
でも日本では磁気+ICの制度を確立しているから、非磁気券は磁気化を進めるだけで、バーコード方式には進んでいかないと思う。

>>89
奈良交通のバスカード機器ではスルKAN磁気は扱えなかったと思うよ。
印字機能も無かったし、打孔も%方式で残額10%ずつに対して行うというパールカードと同様の方式だったから。
(例えば5700円のカードなら570円ずつ残額が減るごとに1つ穴を開ける)
91名無しでGO!:2012/01/24(火) 22:13:24.18 ID:wGb+lAge0
らくやんカード
『サウンド・オブ・ミュージック』発売!

http://www.shiki.jp/navi02/eventinfo/017022.html
92名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:07:59.86 ID:DV4uwwBxO
>>83
俺も阪急バスの比率が高いので、正直痛い。
ちなみに今は5年前に買ったスルッとKANSAI各社カードを消化中。
93名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:43:00.93 ID:iZ9uZQ3k0
川西でバスと福知山線を乗り継ぐ人には悪い話だね。
もっとも、バスカードを使っているはず。
94名無しでGO!:2012/01/25(水) 00:09:17.04 ID:sQKbQy/c0
和田新監督のらくやんカードはまだか?
95名無しでGO!:2012/01/25(水) 00:21:56.87 ID:M3RQvVtUO
>>94
いずれは出るだろうね。
96名無しでGO!:2012/01/25(水) 00:31:52.27 ID:z3Y3RDys0
阪神は懐かしの風景シリーズは打ち止め?
97名無しでGO!:2012/01/25(水) 07:17:32.67 ID:M3RQvVtUO
阪神も色々出してくれるけど、シリーズ物の展開が…
懐かしの風景や、53次シリーズも最近出てないし。
電車シリーズも続編を期待しているのだが。
98名無しでGO!:2012/01/25(水) 15:07:30.71 ID:z3Y3RDys0
ガイシュツかもしれんが

「KOBE de 清盛」エスコートカード
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=298
99名無しでGO!:2012/01/25(水) 18:46:43.90 ID:qYu0+tUm0
らくやんカード、懐かしの風景「濱甲子園停留場」発売。
100名無しでGO!:2012/01/26(木) 10:51:57.44 ID:qKPJN0o10
>>99
1000円券、劇団四季「サウンドオブミュージック」も発売するみたいだ
101名無しでGO!:2012/01/26(木) 13:34:32.37 ID:sZ+/tKxg0
102名無しでGO!:2012/01/26(木) 17:39:22.82 ID:IFBvNwjv0
ヌルッとKANSAI
103名無しでGO!:2012/01/27(金) 07:23:30.61 ID:csymm6YBO
阪神はなかなか活発だね。
京阪や大阪市交は…
104名無しでGO!:2012/01/27(金) 10:41:51.58 ID:wbRf+83h0
すまんけど、適当なスレがないので。

南海りんかんバスの紙製の回数券ってまだ使える?
10年以上前から放置したまんまなんだけど。
105名無しでGO!:2012/01/27(金) 16:27:30.98 ID:oph+V7MC0
うーん。
堺の南海バスなら、10年ほど前の紙の回数券を使ったよ。
列車と違い有効期限がないそうで。
いきなり運賃箱に入れず、先に乗務員に尋ねた方がいいね。

もっと昔は、堺の回数券で高野山のバスでも使えたのに。。。
106名無しでGO!:2012/01/27(金) 16:45:35.07 ID:N5W5Kjwu0
乗務員より事前に電話で尋ねた方が良い
107名無しでGO!:2012/01/27(金) 19:53:36.48 ID:G4r72luJ0
阪急ラガールカード、久々の広告柄。
券売機柄「映画日本列島いきものたちの物語」発売中。
108名無しでGO!:2012/01/30(月) 07:01:47.12 ID:zOlCKw3E0
>>105-106 サンクス
次回利用時に電話ででも聞くわな。
公式HPも当然見たけど、必要と思われる事も大して載ってないしw

有効期限は書かれてなかったな。大阪市バスもそうだけど。
109名無しでGO!:2012/01/30(月) 15:54:54.41 ID:Xznrj0bg0
阪急バスは磁気からICへシフトするようだけど、
南海バスは磁気カードを改変したので当分は残るってことだろうね。
阪急バスの場合は、磁気とICの併用期間は6年ほどあったし。
110名無しでGO!:2012/01/31(火) 06:54:42.89 ID:qRm0ZOW90
ちゃんとした後釜があってこそのシフト。(例:Jスルーカード→ICOCA)
阪急バスはシフトというよりは強制終了。(ハニカは回数券の後釜でしかない)
111名無しでGO!:2012/01/31(火) 07:21:52.66 ID:WZ+VOe4vO
犯窮ハズの磁気カード強制終了はどう考えても暴挙だな。
112名無しでGO!:2012/01/31(火) 16:32:26.84 ID:3UnqJ3/u0
確かに急ぎすぎ。
113名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:49:51.55 ID:ixV+Fbxu0
阪急バスの終了は、カード機器の老朽化が要因だと思うけどな。
確か導入から一度も入れ替えしていないはずだし。
奈良交通が磁気からICに置き換えたのも、機器の老朽化が要因と担当者が語っていた。

と言ってもスル関は色々な企画カードがあるから、これを今後どうするかだな。
提示と言っても自動改札の印字日付は小さいし、阪急バスが初乗りだとサインペン記入に
逆戻り?というのはねぇ。短期間ならともかく、いつまでも続ける手段ではないわな。
114名無しでGO!:2012/02/01(水) 06:38:53.28 ID:wxvaVVpR0
阪急バスと同じ時代かそれより前にカードシステムを始めた社だってあるのにな。
それらの社は機器の更新を行っているんだろう。
115名無しでGO!:2012/02/01(水) 16:31:44.74 ID:XpQOqU6u0
まだまだスルッとKANSAIのみ採用のバス会社が残っているのに
116名無しでGO!:2012/02/02(木) 22:56:59.71 ID:gfKyokfOO
京都市バスすら磁気カードオンリーだもんな。
117名無しでGO!:2012/02/02(木) 23:31:36.82 ID:zY/ijC6O0
関西ほぼ一円にスル関を普及させたところまでは良かったけど、
その後のIC展開はグダクダだよなぁ。
まぁコレクター的には、関東のように一気にICになってしまうよりも
ズルズルと磁気カードの時代が続いた方がありがたいけど。
118名無しでGO!:2012/02/03(金) 06:19:37.44 ID:2JHXiPVL0
阪急「電車」の駅改札口にあるモニターにも、阪急バスでの終了の告知が
出ていた。やめる気満々だな。
スルKAN参加他社から(利用可能であれば関西圏外からも)取り外した
カードR/Wの中古品をもらって来て、それを活用しろよ。

大阪市営は当初の運賃箱でなくなったのは承知の通りだが、それらを
活用出来んのか?伊丹だって途中で取り替えている。その時にJスルーは
一足先に終了。他はどうなんだろう?
119名無しでGO!:2012/02/03(金) 06:34:34.47 ID:2JHXiPVL0
ここで言っても仕方ないんだが、ウィキのスルKANの項目は随分以前から、
「関西と言っても使えない社が多い」と書いてあるのだが、あそこに挙がっている社とは、
「近畿地方」に所在していても「関西」には所在していない社が多いと思う。自分の感覚で
関西とは、京阪神を中心にスルKANエリア+滋賀県のJR沿線くらいが当てはまると思う。
ほぼJスルーエリアとも言える。

関西大手私鉄系や公営系を主とする“交通ネットワーク”と全くorほとんど接点がない場合は、
直接的な乗り継ぎもないor少ないから、(新たな加入社が続々とあった時代に)積極的に加入する
理由もなかっただろうし、明石市バスと奈良交通系を除き、Jスルーや独自の磁気カードシステムも
導入していない(閑散地域だったり体力がなかったりして)。

※姫路のはくろタクシーが一時期何らかのカードを導入していたらしいのと、
 西鉄高速バスは関西方面に来る高速バスでも磁気カードが使えたらしい。

磁気カードは導入せずにICカードからスタートした社も、今のところ近江鉄道バスと
神姫系、みなと観光くらいしかない。

近江鉄道系はスルッとやPiTaPaには参加していないものの、西武鉄道がスルKAN加盟の一員だから、
間接的に関わりがないこともない。
120名無しでGO!:2012/02/03(金) 08:45:40.69 ID:pS+QpjsR0
>>118
他社局のバスが機器を交換したのは、そもそも老朽化したからで、そんなものをもらってもすぐ使えなくなるよ。
何年も使えるものなら他社だってもうしばらく使うし。

>>119
関西の範囲は明確にこれと決まっている訳ではないけど、近畿2府4県とイコールで使われることが多い。
NHKのニュースでも近畿2府4県のローカルニュースを「関西のニュース」と言っているし。
ほぼJスルーエリア、なんていうのはあなたの感覚でしかないね。
121名無しでGO!:2012/02/03(金) 17:00:00.40 ID:8HXpIDrz0
イベント参加者に交通費や謝礼の意味を込めて配っていたけど
もしIC化されたら別の方法を考えなければ・・・

それと、トランパスが1000円分残ったまま。
今月中に名古屋に行ければいいが・・・
122名無しでGO!:2012/02/03(金) 20:11:36.14 ID:+rYO+pd10
トランパス払戻についての注意点

・市交はカード返却不可、名鉄は返却OK

・ただし名鉄でカード返却してもらう場合、当日の返却不可。
 一旦駅に預けて、後日連絡があったら同じ駅に取りに行く。
 なので、よく利用する駅や行きやすい駅で依頼するのが吉。

・名鉄で払戻をしてカード返却してもらう場合、5mm程度の穴が開く。
 記念カード等で、そんな大きい穴を開けられるのは嫌、という場合は
 2月末までに使い切るか、払戻をせずに持っておくしかない。
123名無しでGO!:2012/02/03(金) 20:49:03.06 ID:kdg/cDGs0
>>122
5mm穴明くってのは、開始初期の人でしょ?
あったかくなってから行ってやってもらったけどそんな大穴じゃないよ
124名無しでGO!:2012/02/03(金) 22:00:17.00 ID:+rYO+pd10
>>123
そうなのか。数日前に駅で聞いたらそう言われたんだけど、駅員が古い情報だったのかな。
125名無しでGO!:2012/02/04(土) 11:37:05.31 ID:uU957WG90
>>120
NHK大阪や周辺の局は、90年代中頃までは特別な理由がない限り、
大阪を中心とした府県の集まりには「近畿」を使うのが一般的だった。

番組名でも「きんき」と付くものが多かった。
「きんき紀行」「イブニングネットワークきんき」など。

NHKが軟化しだしたころに「近畿」という呼び方をやめ、
「関西」「かんさい」に切り替えて行った。
比較的「近畿」は役所系の言葉でもあると聞いている。

しかし民放の天気は今でも「近畿地方の天気」という事が多いように思う。
126名無しでGO!:2012/02/05(日) 08:41:11.86 ID:Qs+ehQIR0
神戸市交
発売中のカードpdfに新柄
「おみくじ」1000円
127 【東電 90.6 %】 :2012/02/06(月) 16:45:17.28 ID:m28p0wJN0
まだ5000円カードを発売している事業者は結構あるね。
128名無しでGO!:2012/02/06(月) 23:18:30.10 ID:vZQpBKCcO
近鉄も地味に新柄出てるんやね。
129名無しでGO!:2012/02/07(火) 07:32:22.80 ID:Xgd/xQXAO
今度開業する和歌山大学前駅の印字は「南海和大前」「Nk和大」だろうか?
130名無しでGO!:2012/02/07(火) 09:10:50.37 ID:6hHiBeQA0
>>129
「南海和歌大」かもしれぬ。
131名無しでGO!:2012/02/07(火) 12:28:47.06 ID:FdcaQHH30
流れぶったぎって申し訳ないが誰かスルッとKANSAI3DAYの地域限定版について教えて下さい。
スルッとKANSAIの公式HPを見ると3daysの発売期間が2011年の情報しか表示されていません。
2012年は発売予定はないということでしょうか。それともHPが更新してないだけなのかまだ未定なのか、どなたか知っている方いらっしゃいますか?
132名無しでGO!:2012/02/07(火) 12:42:41.41 ID:6hHiBeQA0
>>131
たぶん更新していないだけ。暫し待て。
133名無しでGO!:2012/02/07(火) 16:58:55.13 ID:ENr9hm7m0
いつも更新はそんなに早くないよ。
134名無しでGO!:2012/02/07(火) 18:34:19.36 ID:FdcaQHH30
>>132>>133
了解しました。案外のんびり更新なんですね。ありがとうございました。
135名無しでGO!:2012/02/07(火) 18:57:35.20 ID:pmu8vLHC0
>※2012年4月1日交換分より、2dayチケットは連続2日間でのご利用となります。
するっと改悪告知
136名無しでGO!:2012/02/08(水) 16:42:53.25 ID:tflhfY330
そういや2dayチケット、金券屋で最近見かけた?
137名無しでGO!:2012/02/08(水) 19:34:22.22 ID:Xs6ZlHx40
見かけたけど、有効期限はわからない。
138名無しでGO!:2012/02/08(水) 20:37:33.67 ID:vr6zVYIB0
先月帰省するときに2dayチケットを買った俺様が教えてやろう。
今年度分は、まだ飛び飛び2日で使える。有効期限は4月末まで。
139名無しでGO!:2012/02/10(金) 04:43:32.71 ID:eASEsX3e0
>>75
>問題は神鉄でイコカチャージ機のない遠隔無人駅があったような。残額不足だと駅から出られない(w

数年前にICチャージ対応の自動精算機が導入されたので、その問題は解消された。
導入されるまでは>>77の対応だったけど。
140名無しでGO!:2012/02/10(金) 16:52:19.05 ID:6iWBQA7i0
神鉄は一応全駅の券売機でICカードへのチャージは可能だよ。
でも、改札内の対応はまだの駅があったような・・・
詳しい人いる?
141名無しでGO!:2012/02/10(金) 16:53:02.86 ID:6iWBQA7i0
あっ、>>139氏に答えがありましたね。
スミマセン。。。
14229:2012/02/13(月) 11:04:04.18 ID:Qm7MlthAO
>>30
阪急バスHPにある磁気カード終了のお知らせを見たら唐櫃営業所の路線で神戸市交通局との共同運行路線は神戸市交通局発行の
市バス専用カードが阪急バスでも使えるのでその関係で秋以降も磁気カードが使う事が出来るみたい

何気に神戸市の市バス専用カードって明石市バスや山陽バスでも使えるし使い勝手がいいわ
143名無しでGO!:2012/02/13(月) 16:09:02.25 ID:SvCGk21s0
明石市営バスは来月には山陽や神姫に引き継がれてなくなるそうで。

ちょっと確認だけど、残額の足りない大阪市営回数カードと新しい回数カードを組み合わせて
地下鉄に乗り、その後で新しい方のカードでバスに乗り継げば、バス運賃は割引になるよね?

2枚ともスルッとの場合は精算機で精算するか、券売機で予め乗り継ぎ券を買わないと乗り継ぎは
出来なかったかな?
144名無しでGO!:2012/02/16(木) 06:49:14.87 ID:WVe0Ek580
>>143
回数カードでは可能です。
145名無しでGO!:2012/02/17(金) 00:06:09.39 ID:hYEPr7BbO
今度の新しい北急のホッピー&スッピーの柄はなかなか爽やかな感じで良いな。
146名無しでGO!:2012/02/17(金) 00:57:40.14 ID:X3gtOTfj0
神戸ファッションウィークの
神戸市交通局「スルッとKANSAIこうべ」カード、
3/9発売。

http://www.kobedays.com/event/kfw/article/381
147名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:26:14.92 ID:u9kQ64e7O
京阪はずっとあの柄オンリーで行くのかな?
148名無しでGO!:2012/02/21(火) 09:37:53.31 ID:lQaEieLIO
けいはんな線開業5周年記念、新石切でまだ売ってた。
もう流石に完売かと思っていただけに嬉しいわ
149名無しでGO!:2012/02/21(火) 17:45:44.90 ID:j/jhXL7Z0
>>143
時代を経て、Jスルーしか使えなかった(元)明石市バスで
スルッとが使えるようになるんだね。
150名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:21:49.31 ID:xGOzYm5l0
>147
春の13000系新車の登場を機会に変えてほしいなぁ・・・
HPの意見要望でメール送ってみたら?(俺はやってみたことある)
151名無しでGO!:2012/02/23(木) 07:32:42.21 ID:wp52SG3bO
スルッとKANSAI都カード新作
「京都・東山花灯路」

地下鉄四条駅の券売機で売ってた

で、トラフィカ京カードはこの1ヶ月の間に新作が5種類(京都市消費者センター、京都市民憲章、京都いつでもコールマラソンver、京都府観光2種、)と相変わらず出しまくり

これらの5種類が京カードじゃなくて都カードだったらなぁ・・
152名無しでGO!:2012/02/23(木) 18:47:38.09 ID:48oC5gt7O
サイフから鋼の錬金術師のレインボーカードが出てきた

昔はドラえもんやら、ガンダムのスルットKANSAIカード出てたな

もう出ないよね

京阪でけいおんとか出したら売れそうやのに

153名無しでGO!:2012/02/23(木) 18:59:45.21 ID:FbW6vYZTO
さぁ あと1週間
154名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:05:53.22 ID:gMR9pzgS0
>>152
ああいうのは版権使用料が結構かかるから、退蔵されない限り儲からない。
155名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:44:52.95 ID:vZKKeW0L0
>>154
スルッとで出たアニメ柄とかは、大抵映画宣伝等のタイアップじゃなかった?(つまりアニメ側の広告)
鉄道会社がアニメの版権使用料払って図柄としている感じのはあまり無かったように思うけど。
156名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:00:32.91 ID:i5GiBBsC0
>>155
無名時代のエウレカセブンとか(笑)
阪急だけでなく大阪市交通局はアニメに限らず映画柄を良く出していたな。
さして売れてなかったが。

157名無しでGO!:2012/02/26(日) 08:37:57.23 ID:a/NC50g+0
昨日トランパス払戻ししてきた
158名無しでGO!:2012/02/28(火) 18:08:50.08 ID:9Z54ZV5Q0
阪神らくやんカード、新作「菜の花」2000円発売。
159名無しでGO!:2012/02/28(火) 18:19:17.57 ID:QM1JkHvtO
さぁ 明日がラスト
160名無しでGO!:2012/02/28(火) 18:45:59.86 ID:EelKdHchO
なるほど、明日でトランパス利用終了か。
161名無しでGO!:2012/02/28(火) 18:50:19.61 ID:HbeMiOXIO
おさらい
μ鉄はμ発行のみ返却可、八・青波発行はダメ
八・青波は一切ダメ
μバスカは知らん
162名無しでGO!:2012/02/28(火) 19:35:10.15 ID:QM1JkHvtO
おさらい

トランパス・1区特別・名鉄バスカードの利用は明日まで

払い戻しは、3月以降も当分の間は取り扱う
払い戻し終了の時に、改めて告知あり
163名無しでGO!:2012/02/28(火) 20:34:01.93 ID:qPCL+KK00
旧Kカードの払い戻しも明日で終了
164名無しでGO!:2012/03/01(木) 00:11:09.22 ID:5h3unVwF0
ついにトランパス利用期間終了。
165名無しでGO!:2012/03/01(木) 16:34:51.15 ID:5aypxsjZ0
3月から記念ユリカも返却できるようになったな
166名無しでGO!:2012/03/01(木) 16:42:41.78 ID:ckkWyNFg0
・記念ユリカなどで返却を希望される場合は、名古屋、栄、金山のサービスセンターで取扱いいたします。なお、返却をご希望の場合は、申請書に氏名・住所・連絡先を記入いただきます。カードは一旦お預かりした後、返却いたします。 
 ・返却するユリカには、払戻し済であることがわかるように、カードに5〜6ミリの穴を開け、裏面に「処理済」の印字をいたします。
 ・ この取扱いの対象はユリカ及び地下鉄1区特別きっぷのみです。また、交通局では「SFパノラマカード」や「あおなみカード」の返却の取扱いはいたしません
167名無しでGO!:2012/03/01(木) 16:46:20.99 ID:H/cnriwt0
5〜6ミリの穴が痛すぎる。
168名無しでGO!:2012/03/01(木) 16:48:57.54 ID:4lK7vh0A0
3月16日から春の3dayチケット発売
169名無しでGO!:2012/03/01(木) 17:29:55.24 ID:j+UJP01yO
>>166
μ鉄はできるのに、八は何故できない?という苦情多かったのかな?
昨日、用もないのに記念ユリカで内海往復しちゃったよ…orz
170名無しでGO!:2012/03/01(木) 17:46:34.68 ID:ckkWyNFg0
内海行けたんだから
ええんで内海
171名無しでGO!:2012/03/01(木) 18:25:53.25 ID:UAqGgGzEO
名古屋市交、ようやくユリカを返却するようになったか。
客の都合じゃなくて、事業者側の都合でカードが利用停止になるんだから、希望者に払い戻しカードを返却するのは当然だが。
今まで記念ユリカを払い戻ししてカード没収された人、かわいそう…
172名無しでGO!:2012/03/01(木) 18:33:58.96 ID:O7OyyCwV0
法律上、磁気カードの所有権は購入者だよな?
キャッシュカードやクレジットカードは発行者だが。
だったら原券回収はおかしい。
173名無しでGO!:2012/03/02(金) 00:17:20.94 ID:XwAdgbhC0
去年の秋ごろ、払い戻ししたユリカは返却してもらえないんですか?
と交通局の駅員に聞いてみたら、
「ホントに使えなくなった時のことは、まだ決まってないんです」
と言われたので、ちょっと期待してました。
無理やり使わずにおいて良かった。
174名無しでGO!:2012/03/02(金) 00:57:42.09 ID:bFfyQ8gEO
>>170
ツマンネ
返してくれない首都圏バス共通カード・ワイワイカード・よかネットもどうにかしてほしい…
175名無しでGO!:2012/03/02(金) 17:10:05.14 ID:iCJ09csk0
とある路線の駅では、スルッとKANSAIカードとカード型回数券の発行枚数比は約3対1だそう(金額でなく枚数)
京阪が回数券のカードを辞めたのもその傾向があったのかも。
176名無しでGO!:2012/03/02(金) 17:48:08.74 ID:hfyU7Jq90
近鉄じゃないな。
177名無しでGO!:2012/03/02(金) 19:28:52.62 ID:UPo87sB7O
確か、広島のパセオとかアストラムも払い戻しカード没収なんだよな。
178名無しでGO!:2012/03/03(土) 14:14:57.42 ID:yPd2CRxr0
トランパスは使用だけでなく払い戻しも
当初の発表では2/29までじゃなかったですかね?
179名無しでGO!:2012/03/03(土) 17:00:01.76 ID:Z3MeNkMH0
>>178
払戻が2/29までなんていう案内はしていない。
180名無しでGO!:2012/03/04(日) 02:47:52.77 ID:mwOmBRNI0
>>166
普通に使ったときに出来る1ミリ弱の穴かと思ったら5〜6ミリの穴なのか
5ミリの穴って結構でかいぞ
181名無しでGO!:2012/03/04(日) 08:26:41.52 ID:ZpoCkDBk0
普通のパンチ穴空けるんじゃないない?
昔、テレカの偽造対策で、原券返却時にやってたような。
(パンチ穴+磁気部分を削り取られていた)

ユリカも、500円・1,000円券は(名鉄の)券売機で使用停止直前に積み増しして
使用済券を回収できたけど、2,200円券はどうにもならなかったからなぁ。
182名無しでGO!:2012/03/07(水) 00:19:49.26 ID:xQGO2Rov0
市交の記念トランパスの払い戻し人柱報告。

返却申請書に署名して、提出。
>>180氏の言われた通り、穴あけパンチで5〜6ミリの穴を1つ開けられ、
裏面には「払戻済により無効 **SC」と印字された。
(**は名古屋、金山、栄のサービスセンター名)
ただ、パンチはどこに開けるか客の俺に指定させてくれた。
一応、デザインに支障のない箇所を言った。

ただ、、窓口嬢の方々が気を遣ってくれて難癖のあるカードには
いちいち「どこにパンチしましょうか?」と聞いてくれた。
また、即返却されたので満足している。

現在の定期券売り場の方は、お客さんに対応の仕方が大変好ましく
思う。
昔はツッケンドンで、いかにも売ってやるというオーラが出ていて
冷たかったけどね。

ちなみに、全部未使用を相当数提出したから、約5万円のバックw
183名無しでGO!:2012/03/07(水) 07:32:22.16 ID:0oe+3prmO
>>182
報告乙です。
普通の事務用穴開けパンチを使うとは…
そりゃ、カードのド真ん中にそんな穴を開けられたらたまらないよな(苦笑)
でも、すぐカードを返してくれるのは良いな。
名古屋市交、とりあえずGJだな。
184名無しでGO!:2012/03/08(木) 07:22:51.29 ID:ALEhpXdcO
もう少ししたら、和田監督と、熱くなれスローガンのらくやんカード出るな。
185名無しでGO!:2012/03/08(木) 21:45:22.97 ID:RTSWDLOa0
南海、和歌山大学前駅開業記念コンパスカード発売。
HPに発表。
186名無しでGO!:2012/03/08(木) 22:28:59.20 ID:kMYsU+yY0
万博鉄道まつり限定柄は出るのかな?
187名無しでGO!:2012/03/09(金) 00:16:44.01 ID:uX9GYXYvO
南海、やはり和大前記念カード出すのか!GJ!
京阪は13000系デビュー記念Kカード出して欲しいけど、出さないだろうな。
188名無しでGO!:2012/03/09(金) 09:25:11.91 ID:COPcpdG90
>>127
5000円を出している社はどこ?
その社の沿線の金券屋では5000円券も扱っているかな?
189名無しでGO!:2012/03/09(金) 15:56:11.88 ID:aGrjLM7jO
>>188
券売機売りのみだけど

京都市交通局
神戸電鉄
山陽電気鉄道
近畿日本鉄道


沿線の金券屋は5000円券を扱ってない店が殆ど
190名無しでGO!:2012/03/09(金) 23:02:34.74 ID:e/n9CuuG0
神戸電鉄は新型券売機になって5000円カードの発売を止めました。
191188:2012/03/10(土) 20:50:39.79 ID:HIij53I30
両氏、どうもです。
192名無しでGO!:2012/03/11(日) 17:10:01.91 ID:TiLPjr9b0
http://www.surutto.com/about/card.html

最新の情報か怪しいけど券売機なら京阪は5000円カードも売っているはず。
他には能勢電や叡山も記載があるけどどうなんだろ。
能勢電は親会社の阪急が辞めているけどね。
あと大阪モノレールもかな。
193名無しでGO!:2012/03/11(日) 18:50:36.25 ID:xJoV+0nf0
>>192
京阪と叡電はそれぞれの公式サイトの記載だと5000円はない
能勢電は現在の券売機に更新されたときに5000円は止めてる
194名無しでGO!:2012/03/12(月) 14:57:58.69 ID:4NVhmZRg0
券購入精算精算で頑張ってあと一個で印字満杯!って時に切符買ったら自動再発行されるとか悲しいよなw
大阪市交のピンクと泉北のタッチパネルは最後の一手で使ってはいけない・・・
195名無しでGO!:2012/03/12(月) 16:41:32.84 ID:WQLBK5QQ0
よく何が言いたいのか分からないけど、
最初のカードの21行目に当たる時に残額を使い切っても
再発行のカードが残額0で出てくる???
196名無しでGO!:2012/03/12(月) 18:30:39.31 ID:y032X77w0
≫194京都市交も旧型券売機でも自動再発行したはず。自動再発行が怖いなら、21行目は精算機で使うようにしたらいいんでないか。
197名無しでGO!:2012/03/12(月) 19:43:13.79 ID:Gd0VzVdPO
>>196
他の社局はしらないけれど、南海は精算機でも再発行できたはず。
ちなみに印字は「精継」だった。
198名無しでGO!:2012/03/12(月) 19:51:42.14 ID:Iy0J9/Xc0
>>197
自分は神戸市交の精算機で自動再発行されたことがある
南海の精算機再発行機能は公式サイトにも記載されてるな
199名無しでGO!:2012/03/12(月) 19:52:07.32 ID:WQLBK5QQ0
昔は定期券と組み合わせて少額精算をして、各社の券売機でいろんなカードを獲ていたな。
今はデザインが絞られてきたけど。
200どこかのスレの781 ◆OlhhOH54aI :2012/03/12(月) 22:13:26.90 ID:SlEJbHtB0
万博鉄道まつりで発売した神戸市交の『あにまるさんごくし』と上にあった神戸ファッションウィークを営業推進で確保。

定期的に新柄が発売されているところも大分減りましたね…
201188:2012/03/13(火) 15:25:51.50 ID:eoJOglXd0
>>192-193
またまたどうもです。
参考にします。
202名無しでGO!:2012/03/14(水) 10:52:02.08 ID:n1HDcrSh0
何で叡電・出町柳のケーブルやロープウェイへの連絡運賃表は白く塗りつぶしてあるんだ?
連絡券を売ってくれれば、間接的にそれらへもスルッとで乗れるのに。

また、昔は能勢電の鉄道の駅でケーブルやリフトへの連絡券も売っていた。
203名無しでGO!:2012/03/14(水) 18:26:52.92 ID:s+lLmIyq0
>>202
そう言えば、近鉄も生駒ケーブルの連絡券がなぜか無くなった。
ブル・ミケがデビューした辺りに廃止された記憶がある。

能勢電のケーブルはラガールなど使えたのに、後退している感じがする罠。
204名無しでGO!:2012/03/14(水) 19:11:04.53 ID:AMonG9BR0
ケーブル連絡券の廃止はどういう意図があるんだろ?
そんなにコストがかかるものなんだろうか…
205名無しでGO!:2012/03/16(金) 00:20:24.28 ID:gUOrjIIp0
和田監督らくやんカードはまだか。
206名無しでGO!:2012/03/16(金) 09:28:16.41 ID:D7n0L0dE0
生駒ケーブルの区間は運賃が書かれていませんな(鳥居前で買えと)。
あと元近鉄の伊賀や養老の区間も買えない。

信貴山のケーブルは運賃が書かれていて買える。
というか1駅なんだから、カードでそのまま乗れるようにしろと思うが。

3/20のダイヤ改正で、新開地⇒奈良の片道列車が登場するのだが、
スルッと、ICカード、連絡乗車券の何れもこの3社に跨がって使えるものは
今のところ存在しないと思う(乗り放題系のものは除く)。

高速、山陽、神鉄では近鉄への乗車券は発売がなく、難波までの切符しか
売っていないから降車駅で精算しろと運賃表に書いてますな。
(機種によっては西九条までしか売れないものもある。阪神ですら一部はそう)
207名無しでGO!:2012/03/16(金) 09:41:53.43 ID:D7n0L0dE0
連続だが、関西地区の近鉄は阪神、京阪、南海、大阪市営、京都市営、JR西と
色々な方面に連絡乗車券を券売機で発売していますな。

奈良や西大寺周辺では阪神、大阪市、京都市、西(京阪もあったかな?)への
運賃がすべて掲示されているから、カオスな感じがした。

特に大阪市営とJR西への運賃が同時に見られるのは感動した。
(量が多いので表記は別枠になってたと思うが)
208名無しでGO!:2012/03/16(金) 13:16:42.57 ID:DJDRdn5B0
間接的だがスルッとでJRの切符を買えることになる。
記念カード消化用に好適。
209名無しでGO!:2012/03/16(金) 20:35:07.96 ID:6ckNQN5f0
>>206
高速全線−阪神−近鉄(一部区間)はそのままIC、磁気カード共自動改札をそのまま通過できたハズ。一部例外があるらしい。
ひでぇケースだと電車は直通するが、普通券の発売がないことが実際にある。SR・メトロ・東急3社連絡など。これもパスモなら自動改札通過できるハズ。
210名無しでGO!:2012/03/17(土) 00:10:36.02 ID:ppiKYdUc0
>>206>>209
ICは4社局まで桶だから、阪神なんば線経由であれば問題ないよ。
近鉄名古屋から山陽姫路でもそのままで通過出来る。
211名無しでGO!:2012/03/17(土) 17:08:54.82 ID:XjyxDFFq0
一応ですが、春の3dayチケットが発売だよ。
同封されているアンケートって出してました?
確か抽選で何かもらえるはずだったけど。
212名無しでGO!:2012/03/18(日) 01:36:20.44 ID:rWDXFb4p0
>>197・198についてですが、
精算機での自動再発行機能って、南海新型精算機のほかにもありますか?

皆さんと同じようにカードの種類ふやしたいので、
切符を1駅手前まで買って、小額精算用カードをつくってるので、
それが無駄になったら悲惨なので。
213名無しでGO!:2012/03/18(日) 01:39:27.37 ID:rWDXFb4p0
すみません。
南海新型精算機、神戸市交のほかにもありますか?
です。


214名無しでGO!:2012/03/18(日) 11:34:23.46 ID:B3yarLGZ0
スルッと⇒JR連絡券(券売機で発売され、カードも使えるパターン)

京阪(京橋、東福寺)河内森経由は交野線の駅でも見たことがない
南海(新今宮、三国ケ丘、羽衣、和歌山市)橋本、りんくう経由をカードで買えるか確証なし
近鉄(鶴橋)他の接続駅経由をカードで買えるか確証なし

南海三国ケ丘、和歌山市からはJRのみの乗車券も購入可能。
近鉄駅での鶴橋経由JR連絡は広い範囲で発売していると思う。
215名無しでGO!:2012/03/18(日) 22:44:12.25 ID:rMqg3+0x0
4/29 レールウェイフェスティバル開催

ソースは、http://noseden.hankyu.co.jp/leisure/pdf/2012-haru-omote.pdf

カード発売は不明
216名無しでGO!:2012/03/18(日) 23:09:21.35 ID:bgCp2QOz0
今年は早くもバスまつり開催も発表されたな
9/23(日)京都国際会館にて
217名無しでGO!:2012/03/18(日) 23:36:47.46 ID:rMqg3+0x0
>>216
阪急バスに苦情をw
218名無しでGO!:2012/03/19(月) 09:51:27.43 ID:Dc2nR+cW0
>>214
南海の橋本経由は橋本周辺の駅で買える。
とりあえず御幸辻と学文路で見た。
219名無しでGO!:2012/03/21(水) 00:02:47.69 ID:ShYf3wkU0
「京都・東山花灯路」 のトラフィカ京カード売ってる
券売機のある駅はまだある?
スルッとKANSAI都カード版のやつは手に入れたんだが。
220219:2012/03/21(水) 21:12:45.16 ID:LPPxzyQF0
竹田駅北側改札の券売機で今日無事買えました。

パストラルカード「源氏まつり」、
川西市文化観光交流課では発売開始したとのこと。
電話問合せで確認した。
221名無しでGO!:2012/03/22(木) 10:20:39.74 ID:hMUoM57W0
>>218
どうもサンクスです。
橋本経由のマルス券は知ってたけど、
券売機でカードでも買えるんだね。
222名無しでGO!:2012/03/22(木) 16:32:48.47 ID:ahib8Hqa0
橋本経由で思い出したけど、南海で発行した連絡定期券は
南海での入出場管理の対象で、JR発行のは対象外だった。
南海で買った定期券だと、橋本駅で改築前でも通路上の
改札機モドキに通す必要があったよ。
JR和歌山線が糞ダイヤだから通しで乗る人は減ったけど。
223名無しでGO!:2012/03/22(木) 19:05:18.47 ID:yq6LraHp0
スルッと公式サイトが大幅にリニューアル
しかしカードの説明やらニュースやらがばっさり省略されてしまったような
224名無しでGO!:2012/03/22(木) 19:22:11.89 ID:Uv8JryWq0
>>223 スルッとちゃん(だっけ?)居らんようになってもた?
2day/3day の券面には居てるけど「指廻し」が好きやったのに。
225名無しでGO!:2012/03/22(木) 21:25:53.23 ID:EVoi7z0Q0
>>223
スルッとKANSAIカードの記述が全くなくなったのにはワロタ
いよいよ廃止か?
226名無しでGO!:2012/03/22(木) 23:49:53.55 ID:p10+Ok0V0
>>221
あと、同じく橋本周辺のJRの券売機でも買える。
現金払いだけど。
227名無しでGO!:2012/03/23(金) 00:12:35.31 ID:SOscJmP50
阪神、阪急、京都市交でもICカード現金チャージ機械の設置を
やってるのに最近気づいた。
とうとうスルカン共通磁気カード廃止が実施段階に
入っているのかもしれんな。
228名無しでGO!:2012/03/23(金) 00:16:04.34 ID:yPBKCCEy0
阪急のHPに4月1日からの新柄が載ってた
ウサギ、大阪城、厳島神社の3種類
細々とだけどまた新柄を出してくれて安心したわ
229名無しでGO!:2012/03/23(金) 00:31:28.19 ID:zfmW3IE10
>>227
完全に廃止するにはもっと準備期間がいるだろ
今、廃止するのは、それこそ磁気尚早なんちって
230名無しでGO!:2012/03/23(金) 01:27:30.36 ID:+7SIG3B40
磁気と時期ですか、畏まりました。
231名無しでGO!:2012/03/23(金) 07:21:09.24 ID:pDVrPkEEO
それだけに、犯窮ハズの現時点での磁気カード取り扱い強制終了は暴挙だな。
232名無しでGO!:2012/03/23(金) 08:46:20.06 ID:6xvb+aRP0
>>223以降
ほぼ毎日訪れているが、いきなり変わってビックリした。

阪急のラガールスルー導入から4/1で20年。大手では一番最後となった
近鉄の導入からも11年。使い方が既に浸透している上、各社が出している
回数カードなどとも使い方がほぼ同じであり、敢えて解説を書く必然性も
なくなったのでは?(関西で)昭和60年代に自動改札機の使い方を解説
しているようなものだし。

>>227以降
阪神電車は以前から(PiTaPa導入の06年から)チャージ機があったと思うけど。
一方阪急は、券売機や精算機をすべて更新してIC対応機にしたから
チャージ単独の機械が要らなかっただけだと思う。

>>231
阪急バスでは意図してスルKANを使うことにしてやった。
まだまだ阪急バスでラガール使う者はいるぞと主張するために。
233名無しでGO!:2012/03/23(金) 09:33:01.77 ID:6xvb+aRP0
あと京都市営地下鉄は毎年、年に数回程度乗車しているが、
確か最初からチャージ機はあったはず。

券売機や精算機のIC対応が不十分な社ほどあるように感じる。
大阪市営とかはあまりないよね?(或いは全くない?)
234名無しでGO!:2012/03/23(金) 11:11:46.00 ID:TZJHpIdf0
公式HP、イベントの欄が恐ろしく使いにくい。
どこにご意見すればいいのか。
235名無しでGO!:2012/03/23(金) 11:57:02.86 ID:6xvb+aRP0
時間、運賃の検索も使いにくくなったような。
236名無しでGO!:2012/03/23(金) 15:35:44.88 ID:GaZ4okDz0
>>233
大阪市交はないかな。
思い出せるところでは、大阪モノレール、神戸新交通、神戸市交、泉北高速、京阪大津線かな。
北大阪急行にもあったような・・・。
どれも券売機・精算機で対応してないか、してなかった頃からのものだと思うけど。

>>235
時間・日付設定がめちゃくちゃ使いにくいよね。
オートコンプリートも使えないから一から入力し直しだし。
あと、トップページの乗り換え案内で入れた駅名を修正しようとしてカーソルを使うと背景が変わるw
237名無しでGO!:2012/03/24(土) 09:14:00.26 ID:siiu0Iqa0
全国版2dayが大幅改悪された件。飛びNGってアンタ・・・
238名無しでGO!:2012/03/24(土) 10:47:39.52 ID:RiNMzDMBO
>>214
粟生接続の神鉄ーJRの連絡乗車券が三木駅券売機の口座に入ってた気がする
239名無しでGO!:2012/03/24(土) 11:08:06.92 ID:RiNMzDMBO
連投スマソ
京橋接続の京阪→JRの連絡乗車券は京橋から230円区間までしか売ってないけど、
逆のJR→京阪の連絡乗車券は和歌山や郡山、関西空港の券売機の口座に入ってたよ
240名無しでGO!:2012/03/24(土) 11:45:09.70 ID:lexbO1YM0
上の丸なんか、赤表紙に載っていても現実には発売していない。
それよりも、とんでもダイヤになる。ついにやった。志染−粟生ウルトラ大減便。

急行は復活するものの、昼間15分間隔から60分間隔のローカル線へ転落。

公式ソース
http://www.shintetsu.co.jp/release/2011/120319.pdf

どう考えても、葬式準備だよなぁ。
241名無しでGO!:2012/03/24(土) 11:52:46.27 ID:bLsxt1cQ0
あと少しで和田岬線ダイヤwwwww
242名無しでGO!:2012/03/24(土) 12:23:37.23 ID:bLsxt1cQ0
243名無しでGO!:2012/03/24(土) 14:04:00.63 ID:uUjgUDPM0
>>238
葉多駅では見なかった。今度見に行ってみよう。
こっちも粟生駅周辺のJRにも入ってる。

>>242
どうだろう…回数券とかも同じ感じで購入するのに使えないから買えないと思っておいたほうがいいかも。
ただ、普通なら書いてある「スルッとKANSAIカードでは買えません」っていうのが無いからなぁ。
南海のなら普通に買えそうw
244名無しでGO!:2012/03/24(土) 17:47:36.79 ID:sZf07I/q0
南海の券売機は昔からスルッとKANSAIで回数券の類は買えなかったはず。
その時は大阪市営や阪急や大阪モノレールで買えていいなぁと思ったよ。
それも後に不可にされたけど。

>>240
それは沿線の住民や自治体が悪いよ。
新開地への直通化や3連を4連にしたり
増発をしたのに約束した利用の促進がなく
逆に客が減ってしまったし。
245名無しでGO!:2012/03/24(土) 18:20:23.88 ID:lexbO1YM0
>>244
元々西脇急行線があったのに、恵比須快速でトドメを刺された形だから。
いまの状態じゃ、回復策なんてムリじゃねぇ? 
ニュータウンからの客はどう考えても、恵比須快速・・・・・

神姫では3dayが使用できないから、多少は神鉄に乗るか。
価格競争で戦争しても、徳用NicoPaの割引率考えると、絶対消耗戦になるし。
246名無しでGO!:2012/03/24(土) 20:40:32.35 ID:eXEeBImC0
>>222>>226 了解です。

>>238
粟生接続の神鉄→JR券って今でもあったんだ。
券売機で買えなくなったのは三田接続の方か。
線路も切られとるし。

>>239
それに付いては自分も気になっている。
元京阪系の路線(阪和線)から京阪へ行く切符だから??
247名無しでGO!:2012/03/24(土) 20:52:55.12 ID:uUjgUDPM0
>>246
京阪・近鉄・南海への連絡切符は、セットで比較的広範囲で売られてるような気が。
248名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:08:14.81 ID:eXEeBImC0
>>246
そうだね。

最近は他社線連絡の運賃が書かれた路線図が貼り出されなくなったが、地図があった頃の新大阪や天王寺では、
京阪は京橋経由で交野線を除く京阪線のほぼ全駅、
近鉄は鶴橋経由で近畿圏の標準軌の主要幹線、
南海は新今宮経由で本線、高野線の多くの駅に対して発売されていたかと思う。
249名無しでGO!:2012/03/25(日) 12:35:35.11 ID:W0zz3vwRO
阪急は4月から新作ラガールカードを3種類発売。
ただし車両柄はなし。
250名無しでGO!:2012/03/25(日) 13:19:06.48 ID:fqx51u6i0
251名無しでGO!:2012/03/25(日) 16:53:05.64 ID:qxeptZYZO
さて、そろそろ和田監督と「熱くなれ」のらくやんカードが出る頃かな?
252名無しでGO!:2012/03/25(日) 19:21:22.66 ID:nZeNSZ5K0
TOKK(4/1号 P20)に>>228
まとまった予定が載ってるの久しぶりに見た気がする
券売機に入るのはあまり期待できなさそう
253名無しでGO!:2012/03/28(水) 10:27:56.91 ID:dDIX3Yxl0
比叡山に六甲・有馬周遊パスと同じようなフリー切符。
南海と京阪の京都みやこびとが通年販売。
まだまだ続くよスルッとKANSAI。
254名無しでGO!:2012/03/28(水) 12:04:37.88 ID:GqTjC7up0
都市部から比較的近くにある大手私鉄系のケーブル、ロープ、リフト、バスでも
もっとスルッと(SFカード)が使えれば良いのにね。利用者数などからして中古の機器で
良いんだから。このスレでも何度か主張しているけど。

六甲山系や比叡山などは行楽客が多いだろう。
(都市部に近いとは言え)山の中でもカードに対応していたら気が利いていると思うね。
逆に使えないと「すぐそこの交通機関までは使えたのに、こっちは無理なんか」ってことになる。

ちなみに今日の「よ〜いドン!」では八瀬比叡山口を散策していた。
叡山では可能。ケーブル、ロープは無理。坂本側のケーブルは可能。石山坂本線や江若は無理(ICは可能)。
255名無しでGO!:2012/03/28(水) 14:12:44.09 ID:023mGOKp0
>>254
中古機器で良いといっても、改札機やカード読取機だけ置けばよいってものでもなくて
後方の機器もあるわけだし、今さら磁気カードの新規導入はしないだろ。
256名無しでGO!:2012/03/28(水) 16:58:42.23 ID:a4vyyM0Z0
3dayチケットだけど、京阪バスの松井山手〜京都の特急バスでは
使えるそうだけど、こんど開業する難波発着便も使えるのか気になる。

南海バスの堺東〜南港では使えないね。
元から南海は座席定員制では使えないと書いてたし。
ただし、自社線の1日乗り放題のカードでは使えるけど。
257名無しでGO!:2012/03/29(木) 02:44:22.48 ID:FHoEJfl+O
「奈良・斑鳩1dayチケット」の京阪版のみ¥1,500円から2012.4.1発売分より
¥1,600円に値上げされます。
他の社局は値上げしないとのことです。
http://www.kintetsu.jp/news/files/naraikarugakippu240229.pdf
258名無しでGO!:2012/03/29(木) 22:53:40.19 ID:1PWCwtNm0
>>257
去年まで「他のに比べてえらい安いなぁ」と思って使ってたから、100円くらいの値上げは仕方ないw
259名無しでGO!:2012/03/29(木) 23:58:18.60 ID:h43ZQeeqO
>>251
4月6日から発売だとさ。
260名無しでGO!:2012/03/30(金) 14:04:15.66 ID:liwCT2X90
京阪の旧Kカードの再発行の取り扱いがまた変わったらしい。

お客様センターに電話→封書が送られてくる→カードを詰めて返送→払い戻しとなるらしい。

駅では一切受け付けてもらえなかったわ。
旧カードは返してもらえる模様。
261名無しでGO!:2012/03/30(金) 18:11:41.10 ID:HFV1eV7g0
>>260
払い戻しまだやってるのか?
262名無しでGO!:2012/03/30(金) 19:51:59.52 ID:liwCT2X90
お客様センターはそう言ってたけど。
263名無しでGO!:2012/03/30(金) 20:28:39.19 ID:YQmwkzCY0
結局、金融庁の主張と消費者庁の言い分が異なるのが原因か?
金融庁は失効と言っても、実は消費者庁が話し合いの余地があると主張しているだなこれが。

両方とも、国直接の機関で、民間は簡単には逆らえない。
消費者庁が仮に失効としても、企業と個人で話し合い、返還となる可能性があると言っているワケで。

もっとも企業側も失効させることを短期間で十分に告知できたか?
これまた、明確な判例とかないから、下手に迂闊なことできない。

だから、社によっては商法の時効待ちで対応することもあり得るだな、さてどうする?するっと?
264名無しでGO!:2012/03/30(金) 20:42:29.73 ID:YQmwkzCY0
あんまり変なことやっていると、BGMにモンタギュー家とキャピュレット家な迷列車で逝こうのネタにされるかもよ。

迷鉄も市交も結局旧カードは5年間、払い戻し対応したからなぁ。
ユリカは当分の間、手数料無しで払戻しいたしますなんて、非常にあいまいな案内になっているし、記念ユリカ返却ルール変更なんて、完全に利用者無視していたのが祭り上げられて返却可になったから。
265名無しでGO!:2012/03/30(金) 21:46:08.32 ID:Cx0gpg350
まあ、ちょっと前に話題になった睡眠口座も、
法律上は時効にかかっていても、銀行は払い戻しているからな。
「自然債務」でぐぐってみそ。
266名無しでGO!:2012/03/31(土) 21:28:08.26 ID:gF/anW4m0
リニモ開業7周年記念リニモカード発売中
限定1000枚
藤が丘と八草
図柄長久手市誕生ラッピングトレイン
あと万博記念公園の案内所でもオリジナルカードがあるとか
267名無しでGO!:2012/04/01(日) 08:55:52.18 ID:B7rsyODyO
和歌山大学前駅開業記念コンパスカード・好評発売中!
268名無しでGO!:2012/04/01(日) 09:43:03.58 ID:DcAggu2R0
和大の話題か。
269名無しでGO!:2012/04/01(日) 10:00:13.34 ID:YAFWtvn60
審議拒否
270名無しでGO!:2012/04/01(日) 10:47:03.17 ID:y72FClaqO
SFじゃないパノラマカードが数枚出てきたが、一年前に時効になってるし…orz
271名無しでGO!:2012/04/01(日) 17:32:50.82 ID:B7rsyODyO
南海電鉄有料特急・座席指定車内限定コンパスカード2種類発売中。
◎ラピート、サザンプレミアム、こうやの3車種縦柄
◎サザン、りんかん旧塗装縦柄
各1000円。
272名無しでGO!:2012/04/01(日) 17:58:56.93 ID:DcAggu2R0
>>271
>◎ラピート、サザンプレミアム、こうやの3車種縦柄

新柄が出たか。
去年買った時は真ん中が10000系サザンだった。
273名無しでGO!:2012/04/01(日) 22:10:15.34 ID:/IVOwbh90
阪急の券売機柄も新柄が出とる。
「神戸港の風景」と「チェリー何とか」。
274名無しでGO!:2012/04/02(月) 07:13:54.46 ID:peWxVEOjO

阪急は手売り・券売機売りあわせて5種類新柄が出たんだね。素晴らしい。
275名無しでGO!:2012/04/02(月) 07:47:15.55 ID:BC9ZlwaL0
>>274
しかしヲタ柄無し
276名無しでGO!:2012/04/02(月) 09:39:35.93 ID:c+IuP8hc0
>>274
阪急は毎回5種類出すよね。
券売機柄が案外でかい駅に入ってなかったりしてややこしいw
277名無しでGO!:2012/04/05(木) 00:23:40.93 ID:jPbnnYS00
今年はラリーをしないのかね
278名無しでGO!:2012/04/06(金) 12:42:28.73 ID:lkEdEjdD0
和田監督来たね
279名無しでGO!:2012/04/06(金) 20:10:48.71 ID:WYIbTkL80
>>260だが、京阪から払い戻しの案内が送られて来た。
申請書ふくめてA4用紙4枚の書類入り。

同封の封筒を書留で返送し、指定の口座に振り込みで対応の様子。
対象のカード番号まで書く書式になっていた。

返送までは、やはり三か月とのこと。
280名無しでGO!:2012/04/07(土) 00:21:04.56 ID:uWNOWz3W0
阪神・近鉄でスタンプラリーやってるね
281名無しでGO!:2012/04/07(土) 23:51:02.55 ID:dtoJQwRV0
神戸市交通局が500円・千円カードでそれぞれ1枚ずつ
新作カードを発売した模様。
ソースは、HPの営業推進課発売カードPDF。

多分もうすぐ神戸まつりの記念カードも出すことでしょう。
おみくじ大吉柄みたいな奇抜な柄出すのには驚いた。
282名無しでGO!:2012/04/12(木) 19:32:02.76 ID:PRUO10XEO
月末は能勢電のレールウェイフェスティバルがあるね。
今回も新作を投入してくれることを願う。
283名無しでGO!:2012/04/16(月) 14:20:30.68 ID:8Qb7vU630
284名無しでGO!:2012/04/16(月) 20:27:55.55 ID:5DdIVHZiO
>>283
サンクス。多分前回発売分もあるのかな。
ただ、今回は会場に行けるかどうか微妙。
いつもはこのスレで報告書き込みをしてたんだけど。
285名無しでGO!:2012/04/16(月) 20:42:46.26 ID:ZEXof70r0
>>283
ありがとう。「新シリーズ」というのが気になるな。車両柄だと良いんだけど。
286名無しでGO!:2012/04/18(水) 09:25:51.43 ID:LwKpq6vr0
>>285
阪神みたいに駅柄の可能性はあるかも。
287名無しでGO!:2012/04/18(水) 19:34:45.07 ID:3+fYEp5I0
久しぶりに大交の路線図柄券売機カード買ったら、
人権キャッチコピーの部分が新しい標語に変わっていた。
毒にも薬にもならんことが書いてあった。

赤バスの宣伝柄にするとか交通マナーの柄とか、
広報の一つとしてもっと活用の余地があるのに交通局は馬鹿だね。
288名無しでGO!:2012/04/18(水) 20:01:55.23 ID:LwKpq6vr0
>>287
そんなに橋ゲ柄出して欲しいかww
289名無しでGO!:2012/04/18(水) 21:03:40.60 ID:OyF6dMEX0
>>288
意外とオバハンとかが買いそうだw
290名無しでGO!:2012/04/19(木) 19:36:21.24 ID:IJYs4iTo0
大阪市交通局民営化記念レインボーカードは
当然出してもらわないと名。
新柄ならたとえハシゲ宣伝柄でも歓迎。
291名無しでGO!:2012/04/20(金) 02:38:38.46 ID:bzj0bimw0
>>290
民営化時に、橋ゲが市長かどうか怪しい罠。
府知事も1期丸々(4年間)勤務しなかったぞ。

案外、松井イチロー柄だったりしてw
292名無しでGO!:2012/04/20(金) 04:41:49.37 ID:Li9sUw1xP
「橋下首相」か

考えたくもないわ
293名無しでGO!:2012/04/20(金) 20:45:26.45 ID:iTJIIvBL0
294名無しでGO!:2012/04/29(日) 10:23:26.08 ID:4FWgishDO
のせでんレールウェイフェスティバルの新作。
風鈴電車(2011年夏)
国鉄前線を走る51型(昭和56年)
の2種。
前回発売分もあったが、平野駅ですれ違う1500、610系柄は売り切れでした。
以上、報告終了。
295名無しでGo:2012/05/02(水) 17:24:27.90 ID:WIpnEqE50
このスレ終了
296名無しでGo:2012/05/03(木) 09:47:49.49 ID:5QBYz8qr0
新宿腹黒ラガールカード販売
297名無しでGO!:2012/05/04(金) 15:25:31.16 ID:gU3j3LIz0
交通新聞社メールマガジン
http://www.kotsu.co.jp/mailmagazine/
298名無しでGO!:2012/05/05(土) 12:55:35.45 ID:0nIMPmaki
http://www.ekp.jp/
これ女性誰?
299名無しでGO!:2012/05/06(日) 12:38:22.80 ID:RYToha9Q0
>>272
ラピート車内で買ったところ、確かに真ん中のサザンが
12000系に差し替えられたカードだった。

関空ちかトクきっぷ、
南海の関空駅券売機はスルカンカードで購入可。
大阪地下鉄の券売機では、
スルカンカードでは買えなかった。
300名無しでGO!:2012/05/07(月) 04:16:37.04 ID:SEh91LX00
>>298
おけいはん先生
301名無しでGO!:2012/05/07(月) 10:30:47.31 ID:wrWhEr+a0
>>299
券売機に書かれている運賃も、スルッとやICOCAで引かれる運賃も
初めから割引額にしときゃ良いと思うんだけど無理なのか?

アソボン見たけど、路線図の掲載はなくなるし、まるでやる気なし。
スルッと、IC、切符など、乗車券に関わらず路線図は必要となって来るページ。
HPの運賃検索も使い辛い事この上ない。最近はヤフーでやってる。

でも阪堺がカードは全く未導入なものの、スルッとに加盟してるのは知らんかった。
302名無しでGO!:2012/05/07(月) 11:14:36.46 ID:xIa/IU0G0
加盟すると、資材の共同納入に加われるのもあるよ。
必ずしも乗車システムだけではなかったりする。
阪堺は昔に比べて線路の状態がかなり悪いよね。
堺市内の廃止は公費支援で延期されるも厳しいよ。
303名無しでGO!:2012/05/07(月) 12:07:01.03 ID:wrWhEr+a0
>>302
そういうメリットがあるよね。
でも阪堺は南海系企業だから、加盟しなくても
間接的に出来ているのかと思ってた。

ちょっとスレから逸れるが、元近鉄の伊賀や養老は、
近鉄が第三種で両社が第二種として運営されている。
ということは、両社のレールなどは共同購入されたものなのかな?
304名無しでGO!:2012/05/07(月) 13:44:25.03 ID:OEBM/JeU0
ヤフオクも全然値が飛ばないな。
305名無しでGO!:2012/05/07(月) 17:05:45.71 ID:VeXwUI5l0
逆に公営交通は、独自の入札をする関係で一括納入だけは加わってないよ。
306名無しでGO!:2012/05/07(月) 17:40:54.54 ID:dlee0lqG0
>>305
一見その方が公正なように見えるが、特定の業者(たいていは有力市議と関係がある)が阿吽の呼吸で落札していたり、
そもそも随意契約で買っていたり、いろいろありますわな。
307名無しでGO!:2012/05/07(月) 19:42:57.27 ID:Q6kSeAMT0
5月11日(金)から「ラッピング電車清盛号」エスコートカードを発売します。
NHK大河ドラマ「平清盛」の放映にあわせて
平清盛 公式キャラクターを車体に描いた、ラッピング電車『清盛号』。
清盛ゆかりの神戸を経て、大阪に向かって疾走する『清盛号』を
デザインしたカードを発売します。
山陽電車の主要駅窓口および券売機でお求めください。
308名無しでGO!:2012/05/07(月) 20:07:00.10 ID:pVs+M0el0
test
309名無しでGO!:2012/05/08(火) 17:10:49.54 ID:GJ/3YV8s0
>>303
それは横流しになってしまう。
加盟せず利益だけ得るのはどうかと。
例えとして、家族名義の定期券を拝借して不正乗車するに等しい。
今となっては堺市から50億円をせしめたのでどうでもいいだろうけど。
310名無しでGO!:2012/05/09(水) 07:32:43.28 ID:99tqFIMx0
>>309
そうですか。わかりました。

南海グループの南海フェリーには乗船した事はないのですが、
加盟していない以上は、切符の地紋は昔ながらの南海マーク
なんでしょうかね?
311名無しでGO!:2012/05/09(水) 08:43:01.74 ID:hb5Ids1E0
船単独なら様式は鉄道用じゃなかったと思うよ。
難波などで電車と一括なら特急券と同じタイプだったよ。
312名無しでGO!:2012/05/09(水) 09:42:39.53 ID:sXWUI9B/0
>>311
前に徳島港から和歌山港までの切符を買ったけど、
窓口発券の特急券サイズで地紋はスルッとだったよ。

>>310
南海地紋は一部の乗車駅証明書で残ってる。
GW中に南海線を適当にまわってたら、岡田浦駅の駅舎側のが南海地紋でラッキーって思った記憶が。
313名無しでGO!:2012/05/09(水) 17:00:42.42 ID:amHxlMb90
南海の家族乗車証はスル関の共通の地紋だったよ。
314名無しでGO!:2012/05/09(水) 17:59:55.93 ID:XQAC8jMJ0
京阪、近鉄の株主券も今はスルッと柄になったしな
315名無しでGO!:2012/05/10(木) 00:30:25.55 ID:fq02YhnL0
近鉄→烏丸線→京都市バスと乗る用事があったので、近鉄竹田までの切符をスルッとで買って、
烏丸線下車時に近鉄切符とトラフィカ京カードの2枚投入で下車(これはできた)。
つづいて市バスに同じトラフィカで乗ったのだが乗継割引が効くものと思ってたら、ダメなんだな。
地下鉄運賃全額をトラフィカで払ってるんだから、これくらい乗継割引適用と判定できないものかねぇ。

大阪市交で同様に私鉄切符+回数カードを2枚投入した後に、その回数カードで市バスに乗った場合は
乗継割引は効く?効かない?
316 ◆khS/ijjvJM :2012/05/10(木) 03:10:51.73 ID:II157I9j0
回数カードで購入した券と回数カードの組み合わせだと乗り継ぎ情報が記録されるから市バスは乗り継ぎ料金、梅田3駅での30分以内の乗り継ぎは最初の乗車駅からの通算料金。
回数カード以外で購入した券と回数カードとの組み合わせはできない。
他社線だけの乗車券と回数カードとの組み合わせは精算機でバスまたは地下鉄の乗り継ぎ精算券を購入することになる。
317名無しでGO!:2012/05/11(金) 08:37:07.13 ID:AvrjWADS0
静岡鉄道なんかも切符の柄はスルッと共通柄なんですか?
さすがに西武や小田急、箱根登山は違うでしょうが。
岡山の各社は紙の切符はあっても磁気の切符はなさそうですし。
(定期券は?)。養老、伊賀なども南海フェリーの例からすると
どうなんでしょうか。
318名無しでGO!:2012/05/11(金) 09:36:33.74 ID:J2rSIptk0
>>317
伊賀鉄道、養老鉄道、静岡鉄道は違うよ。
スルッと柄は関西大手私鉄と、京阪神の各私鉄だけ。
あと、近鉄だけIC対応券売機では独自柄が出てくる。
京阪もICカード導入当初はIC対応券売機で買うと京阪地紋のが出てきたんだけど、
いつの間にやらスルットに戻ってる。
319名無しでGO!:2012/05/11(金) 10:38:42.91 ID:AvrjWADS0
どうもです。
2行目は京阪神の各公営ということですね。
近鉄は名古屋エリアも含まれますよね。

近鉄の自社柄は言葉では表現しにくいですが、
太い線が入ったようなヤツですね。

京阪のは昔の国鉄みたいなのですね。
320名無しでGO!:2012/05/13(日) 01:36:00.64 ID:I86BFdy50
4月の能勢電イベントで発売されたパストラルカードって、券売機か平野駅で売ってる?
321名無しでGO!:2012/05/13(日) 19:58:07.22 ID:/oxtfN6j0
久々に京阪の券売機でスル関使おうとしたら、
使える券売機が減って1つぐらいしかなかった。
いつもは改札機に直接入れるので気付かなかった。
322名無しでGO!:2012/05/19(土) 17:25:01.74 ID:ZiqAwCwO0
もう新規採用社はないだろうけど、一部のバスみたいに撤退が続かないと願うばかり。
323名無しでGO!:2012/05/19(土) 17:43:33.21 ID:XyZvwLjh0
近鉄、南海、尼崎市営あたりは運賃箱更新と共に磁気カード廃止、IC化はあるかも。
(磁気、ICの併存は無し、ということね)
ただそれをやると、一時的に磁気のバス、ICのバスが混在してややこしいことになりそうだが。
324名無しでGO!:2012/05/24(木) 16:53:39.13 ID:vIHOLmiP0
そんなやり方はなかなかできないなぁ。
どうしてもなら、両方使用できない期間を設定しなければ。
325名無しでGO!:2012/05/24(木) 16:57:20.00 ID:0u2BjVKy0
今まで磁気廃止→ICへ移行、となった全国のバス会社で併存期間がゼロだった
ところは無かったはずなので、>>323みたいなことはまずあり得ないだろうね。
326名無しでGO!:2012/05/27(日) 09:46:34.98 ID:KAy8BVOU0
>>322
先日阪堺について書いたが、あくまでウィキのスルKANの項目では、

>大阪府
>・阪堺電気軌道(南海グループ)
>・近い将来のPiTaPaとスルッとKANSAIの導入を目指して、2010年11月12日に協議会に加盟。

となっているので、どうなることやら。
327名無しでGO!:2012/05/27(日) 10:09:16.49 ID:1b2ycPlz0
南海バスと同じ機械を入れるのかね。

深夜急行にも入るトイレ付空港バスにも、堺南港線の元高速バス車両にもカード器が付いた。
328名無しでGO!:2012/05/27(日) 10:35:33.39 ID:KAy8BVOU0
空港系のバス=リムジンバスでも充実しないとね(磁気・IC問わず)。
長距離・高速バスの類いとは違うんだから。
1回の値段が高いという理由もあるかもしれんけど。
329名無しでGO!:2012/05/27(日) 13:51:11.69 ID:bHiB2QtC0
南海のは一般路線用をそのまま取り付けた車は出入りが狭く感じるかも。
荷物はトランクに入れるし問題ないはず。
330名無しでGO!:2012/05/29(火) 21:55:37.92 ID:xxGmhslV0
藤川球児のらくやんカード発売
331名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:26:29.56 ID:9aS2Ae3t0
>>330
これってマジ?
日曜日に京セラドーム行くんだけど。
332名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:32:41.93 ID:OqEmlcwZ0
>>331
昨日乗ったときは見本はなかったけど、どうなんだろう?
333名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:43:33.93 ID:9aS2Ae3t0
日曜日にドーム前駅で確かめてみます。
あそこって阪神の駅だよね?
334名無しでGO!:2012/06/03(日) 19:25:07.37 ID:gKvo+xMi0
藤川のらくやんカードなんか売ってなかったぞ。
335名無しでGO!:2012/06/03(日) 22:00:25.87 ID:fPD88A5c0
昨日三宮に行ったら、3000円の欄に路線図柄が「NEW!」って書かれて追加されてた。
じっくりとは見てないんだけど、なんか変わった?
336名無しでGO!:2012/06/04(月) 18:56:46.13 ID:4zNFLyxj0
らくやんカード 懐かしの風景「野田駅」
発売日:2012年6月2日(土)
発売金額:大人用3,000円
発売枚数 50,000枚

5万枚…
337名無しでGO!:2012/06/06(水) 11:06:04.00 ID:peOMYUgZ0
近鉄が新しいカードを出すみたいだね。
さあ、そのカードのためだけに参加する猛者は現れるのかw
338名無しでGO!:2012/06/06(水) 16:55:11.64 ID:EwzWP63x0
チケットショップで、一般のスルッとKANSAIが品薄でないか?

例の大阪市の大量持ち込み(指定販売店による差額稼ぎ)の影響だったりするのかな。
もとから大阪市以外のカードも多かったのに。
339名無しでGO!:2012/06/06(水) 19:31:03.82 ID:i27RDRTt0
>>337
何のことかと思ったらGLAYツアーのことか
コンサートに行く必要は無いけど伊勢中川までは行かないと参加できないみたいだな
340名無しでGO!:2012/06/07(木) 12:17:15.10 ID:vU3XW3b1O
341名無しでGO!:2012/06/07(木) 18:55:27.30 ID:CkdoC1HA0
らくやんカード 藤川投手
発売日:2012年6月7日(木)
発売金額:大人用2,000円
発売枚数 20,000枚
342名無しでGO!:2012/06/08(金) 19:04:05.83 ID:XalN4Y4P0
らくやんカード  アジサイ
発売日:2012年6月8日(金)
発売金額:大人用2,000円
発売枚数 25,000枚
343名無しでGO!:2012/06/17(日) 15:51:41.22 ID:O8XvwisN0
関西限定版3dayは関空駅では売っていないけれど
りんくうタウン駅までノ運賃は無料にならないの?
後で返金とか。
344名無しでGO!:2012/06/17(日) 16:06:15.82 ID:/7D8Zm+y0
>>343
南海としては持ち出しになるからね。
345名無しでGO!:2012/06/17(日) 21:20:30.65 ID:mPG/+HJo0
ちょっと前からだけど神戸市営地下鉄で下水道展のカードが券売機に入ってる。
とりあえず、新神戸駅南側改札口向かって左側の券売機で買った。
346名無しでGO!:2012/06/19(火) 20:06:09.14 ID:vsBw5+i00
>>344
なるほどね。
347名無しでGO!:2012/06/28(木) 07:54:08.83 ID:QDBQ2/8uO
スルッと3dayは近鉄名古屋や賢島でも使えますか?
348名無しでGO!:2012/06/28(木) 08:20:09.93 ID:HJVcB6ST0
使えない。近鉄で使えるのは青山町以西。
349名無しでGO!:2012/06/28(木) 08:42:18.39 ID:c0efflKk0
吉野もダメか。
350名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:12:51.66 ID:PJaadgMG0
壷阪山までだね。
あと、田原本線も範囲外になってる。
351名無しでGO!:2012/06/29(金) 09:22:44.07 ID:Q94uQnff0
3dayはエリアがしっかり決まっているが、スルッとカードは券売機(+精算機)限定で
吉野線のほぼ全駅で使えるな。他も特殊狭軌線や一部の無人駅を除いて、ほぼ全線の
券売機で使える。もちろんJスルーも。
352名無しでGO!:2012/06/29(金) 22:45:13.38 ID:xg6Vm+W30
>>351
いや、青山町よりも東はIC対応機じゃないとダメじゃなかったっけ?
田原本線でもこっそり使えるタイプの券売機と同じのに突っ込んでも弾かれた記憶が。
353名無しでGO!:2012/06/30(土) 21:06:03.64 ID:KVIyC2Jg0
ほぼすべての駅などとは書いたけど、ほぼすべての券売機とは書かなかったね。
ICタイプまず問題なく受け付けてくれるだろう。
354名無しでGO!:2012/07/01(日) 08:52:41.94 ID:EdPvQrSM0
南海は前のオリンピックの頃から券売機販売の図柄が変わらないな。
ラピートとこうやの2種類だけで回している。
先週もこうやの分だった。
355名無しでGO!:2012/07/01(日) 08:58:33.60 ID:IxExPbIO0
>>354
2回ほど京阪とのコラボ柄が出たけど、基本は変わらないな。
356名無しでGO!:2012/07/01(日) 09:48:47.80 ID:MhcwCap70
>>354
最近は「こうや」に変わったのかな?
去年の秋ごろはどこも「ラピート」だった。
「こうや」はどこの駅にありました?
357名無しでGO!:2012/07/01(日) 10:04:26.48 ID:HItugjiv0
>>356
高野線・金剛のタッチパネル券売機で買えましたよ。
泉北線・泉ヶ丘駅からバスでも行けますよ。
泉北線の方はまだデザイン変更はまだみたいでした。
358名無しでGO!:2012/07/01(日) 10:12:37.26 ID:MhcwCap70
>>357
ありがとう。
機会があったら買いたいと思います。
359名無しでGO!:2012/07/01(日) 19:32:37.06 ID:6qogLX8+0
さっき、京都市営地下鉄で残金270円のトラフィカ京カードで280円区間を乗車し、
残金880円のラガールで10円分を2枚精算しようとしたら、組み合わせ異常と表示
されて改札機を通れなかった。別の通路で試してみたけど結果は同じ。流石に3回は
やらなかった。カードは共に金曜日に購入。駅売店で買ったラガールの発行日は本年5月8日。

なぜかな?
360名無しでGO!:2012/07/01(日) 21:49:21.32 ID:IxExPbIO0
三条京阪駅の券売機に西陣織・織額「三条大橋」が入ってた。
361名無しでGO!:2012/07/02(月) 00:52:32.41 ID:c21j8XLb0
>>359
ハウスカードのトラフィカ京カードとスルカンと一緒に使えないでしょ。
スルカン都カードとラガールカードだったら、大丈夫だろうけど。
362名無しでGO!:2012/07/02(月) 16:25:48.74 ID:i5ou3CJ70
>ハウスカードのトラフィカ京カードとスルカンと一緒に使えないでしょ。

じゃあ何で大阪市の回数カード(残額不足)とスルッと(追加用)は併用可なのだ?
363名無しでGO!:2012/07/02(月) 17:05:08.42 ID:1qTZUl/Z0
ようは、設定しだいだな

364名無しでGO!:2012/07/02(月) 17:25:41.72 ID:zEjnDnvW0
京都市営は大阪市営と比べて制約が多いんだよな
乗継割引はトラフィカしか対応していないし。おかげで近鉄京阪→地下鉄→市バスのルートで
割引適用を受けようと思うと1枚のカードで行けず非常に面倒
365名無しでGO!:2012/07/02(月) 19:33:13.21 ID:VMEbgXdb0
トラフィカとスルッとの組み合わせは改札機は無理だが、精算機での利用ならいけるかも?
366名無しでGO!:2012/07/02(月) 19:57:19.54 ID:y8QOn5q90
>>359
京カード = 凶カード
この方程式の通りだわな。あれ設定がインケンそのもの。バス−地下鉄乗継も都カードでは不可。何考えているのかw

>>362
1区特別+回数カード。これがダメ。
367名無しでGO!:2012/07/02(月) 22:43:39.19 ID:fF963FndO
回数券買えなくなったのがいたいよね…
368名無しでGO!:2012/07/03(火) 09:43:03.53 ID:I6SQYc7A0
でも、他の社局見ると、バス乗り継ぎ二本目無料+地下鉄・バス乗り継ぎ100円割引の大阪市って
何気に頑張ってるなと思うんだよな。
369359:2012/07/03(火) 12:23:17.09 ID:/uhOQf1Z0
サンクス>>ALL
>>365 書き忘れたけど、精算機では既述の組み合わせで精算できますた。
>>366 >1区特別+回数カード。これがダメ。

回数カードは2枚に跨がる場合や割引が発生する場合であっても、乗車ごとに1回分の料金を
引くシステムだから、きっぷやスルッとの残額不足の支払いには用いれないのだろう。
※私鉄駅で江坂や天六、長田まで有効の切符やスルッとを持って乗車した場合は良いんだろうけど。
乗車の際も(2枚あわせて)200円以上ないと入れないしね。

仮に地下鉄に400円区間があったとして、1区200円のきっぷを回数カードで精算できるか
と言えば不可だと思う。阪急は回数券を金券としても使えるそうだが、それは稀だと思う。

回数カード自体の端数や残額不足(乗り越し)については、現金やスルッとを追加すること
で券購または精算できるけど、これについては他社の一般的な運賃制回数券の乗り越し精算
と同じ理屈ではないかと思う。
370名無しでGO!:2012/07/04(水) 08:29:27.67 ID:LBauiJ830
大阪市営地下鉄の駅の券売機で売ってるなんば接続の関空連絡きっぷが
スルKANのカードで買えなくなってた・・○rz
合算運賃だったのを980円均一に値下げをしただの連絡乗車券から企画乗車券扱いに
なったからなんだろうけど前は1000円カードを1回で使い切る事が出来て便利だったのに


ちなみに南海の関西空港駅で売ってる大阪市営地下鉄への連絡乗車券はスルKANのカードで購入が可能
371名無しでGO!:2012/07/04(水) 16:28:06.99 ID:dQq4VkXA0
昔は大阪市営の券売機(青色)では、スルッとKANSAIカードで、
市営交通の回数カードも買えたのに、今はできなくなって残念だよ。
回数券は他にも、大阪モノレールでもできたのに、タッチパネル式券売機を入れてから規制されたよ。
南海は初めから無理だった。
阪急は今でもできたっけ?
372名無しでGO!:2012/07/04(水) 19:11:33.12 ID:sWK6qoeM0
>>371
不可
偽造カードが出たという口実で一斉に規制された。
(大市交はもう少し早かったかも)
南海、近鉄、京阪は元々不可。
この機能がなくなってから不良債権が増えっぱなしw
373名無しでGO!:2012/07/05(木) 08:35:11.13 ID:BE0e0zJ+O
>>372
同じく。
この間部屋の整理してたら50枚くらい未使用のが出てきた…
昔なら回数券買って消費できたのに今は減らない
通勤定期の代わりに使うか
374名無しでGO!:2012/07/05(木) 09:37:43.72 ID:P5DrxfRl0
>(大市交はもう少し早かったかも)

今里筋線開通の頃に変わったはず
375名無しでGO!:2012/07/05(木) 10:46:49.87 ID:osmuJtrl0
>>373
それはさすがに損だよ。
そういえば捨ててあった3000円券で、きれいに150円区間が20行というのがあったな。
しかも最初と最後の日付の差が1か月以内。
捨ててあったのだからカード収集者というわけでもない。
この人は回数券の存在を知らなかったのだろうか・・・
376名無しでGO!:2012/07/05(木) 11:15:02.08 ID:2WhDJiO30
>>375
カードの裏面見るとなぜ回数券を使わないのだろう、という使い方の人はかなり多いね。
定期券関係の質問なんかを見ても、通勤日数が少ない場合に、定期券かSF乗車しか念頭に無く、
回数券という選択肢を思いつかない人も結構いるから、案外回数券のことを知らない人は多いのかも。
377名無しでGO!:2012/07/06(金) 10:57:25.07 ID:bS6Ev5iTO
京阪の初代3000系が来春で引退するけどやっぱり記念Kカードの発売はなし・・・

鴨東線開業20周年記念やけいおん!、13000系デビューの時すら記念Kカードの発売がなかったから諦めてはいたけれどなんだかなぁ
378名無しでGO!:2012/07/06(金) 18:58:05.05 ID:1mMUiwe+O
能勢電、「いなぼう」(猪名川町マスコットキャラクター)のパストラルカードを日生中央駅右側の券売機で発売しているのを確認。見本柄あり。
379名無しでGO!:2012/07/07(土) 06:12:58.64 ID:gbaNLeUw0
国内旅行板の「スルッとKANSAI3dayチケット」スレで、2da
yチケット2日連続使用の改悪を嘆くカキコがありましたが、その件に関
してのレスをネタ投下ということで、ここにもカキコします。
(以下分割してカキコします)
380名無しでGO!:2012/07/07(土) 06:19:32.24 ID:gbaNLeUw0
期間限定版「スルッとKANSAI3dayチケット」のない期間に発売
金額の2〜3倍の乗り方をされても困るということで改悪なったのだろう。
特に、高野山や比叡山のような普通運賃の高い区間での利用が多かったの
かと思う。
381名無しでGO!:2012/07/07(土) 06:22:10.85 ID:gbaNLeUw0
裏技的利用としては、京阪本線沿線から高野山へ行くのに「京都みやこ人
1dayチケット」南海全線版を京阪本線の駅から乗車や、「大阪海遊き
っぷ」「有馬温泉太閤の湯クーポン」の施設利用券を先に使用して、乗車
券部分は後日の利用が可能であれば、現金書留で運賃と切手を貼った返信
用封筒を同封して取り寄せが可能であればいいのにと思う。
382名無しでGO!:2012/07/10(火) 16:41:16.59 ID:wt3FYNS/0
この夏の3dayチケットは20日からか。
例年こんなものだった?
383名無しでGO!:2012/07/10(火) 16:47:00.93 ID:zDPpyQwj0
昨年は7月15日〜8月31日
一昨年は7月16日〜8月31日
384名無しでGO!:2012/07/10(火) 17:23:35.21 ID:wt3FYNS/0
そうだったのね。
やはり遅くからになったようだね。
385名無しでGO!:2012/07/10(火) 23:24:50.11 ID:tPIHSLi1O
一部のバスでは裏に油性ペンで日付を記入する必要があるが、すぐ消える…。
都度書き直しが必要だが逆に言うとカード対応社局を一切使わない場合不正乗車されてしまう恐れがないか?
今まではあまりなかったが、今後は阪急バスの殆どが該当するから、どうしたらいいんだ?
カード対応社局1つでも使えば、任意の数日でない限り、印字の呈示でよさそうな気がする、2dayとか3dayのような連続数日とかの場合。
386名無しでGO!:2012/07/10(火) 23:35:37.01 ID:03Dbv/7Z0
バスで定期券代りに使う奴も出るかもな。
夜にチェックしたところで、今日はバスしか使っていないと言われそう。
387名無しでGO!:2012/07/10(火) 23:57:45.99 ID:A25IU/SY0
通勤で使うとすると、普通は阪急バスに乗るのは1日2回だろう。
阪急バスに多い片道210円区間なら、不正に4日使わないと3day1日分の元は取れず、儲けるためのリスクがでかい。
かといってネオポリス線なんかでそれをやると、不審な客がいるとすぐ特定されそうw
388名無しでGO!:2012/07/11(水) 14:07:22.66 ID:me/FTANE0
バスのウテシは意外に客の顔覚えているからな。
何時何分にどのバス停にどんな客が立っているか覚えている。
毎回同じ時刻、同じバス停に3だyの1回目で乗る客がいたらすぐに営業所で話題になるぞ。
389名無しでGO!:2012/07/11(水) 15:43:38.06 ID://HI01qIO
意外にバスってローカル線みたく顔をお互い覚えてるもんだよな。たとえ1時間2〜3本と比較的多くても。
390名無しでGO!:2012/07/11(水) 16:51:28.46 ID:Ii2P2CcB0
空いているところならそうかも知れんけど。。。
とにかく円滑に客を流すことを重視している地区はそうでもないよ。
営業所だけで地方の会社より規模が大きいし。
そもそも同僚っていうか、顔見知りに合うのも稀だったりすするよ。

もっとも、悪用の懸念があるなら対策はするはず。
他の地域だけど、初回利用時にその日限定の色のシールを張らせていたりする。
391名無しでGO!:2012/07/11(水) 20:48:06.91 ID://HI01qIO
>>390
住宅街ならそうかもね。


話は変わるが、なんで阪急だけ深夜バス(深夜急行バスではない)は一切2dayや3dayが使えないんだろうか?
深夜急行みたく特別車両ではなく、普通のバスでカード通したりピタパやハニカをタッチするバスにも関わらず。他社は運賃の半額で可能なんだけどね。
まあスレ違いだが、首都圏のあるところでは一日券で深夜バスこそ運賃の半額だが、こども50円や通勤定期呈示で区間外100円は深夜は対象外というのが確かにあるが。
392名無しでGO!:2012/07/11(水) 21:26:11.86 ID:me/FTANE0
阪急だったら千里や清和台のような大規模営業所の幹線だったら、
運転手も100人前後いるしいちいち客の顔を覚えていられるかどうかわからない。
しかし豊能レベルだと結構顔を覚えられるぞ。
393名無しでGO!:2012/07/12(木) 08:48:07.49 ID:mVUSS3hK0
>>377
京阪の記念カードはこれからはスルKANじゃなくてICOCAで出すんじゃないの??
394名無しでGO!:2012/07/13(金) 09:20:15.34 ID:g70UfHVW0
>>393
それはない。
京阪ICOCA発売開始記念すら出てないのに。
ICOCAだとJRWだけでなくJREMへのライセンス料などで、
下手したらスル関より儲けが少ない。
京阪は記念切符にする意向。
この方が印刷代を除いて正味手元に残るからね。
395名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:05:03.39 ID:oDDtONXd0
関西版3dayチケットが続いてくれたら多少のことは許してもいいな。
ノーマルカードも配布などには便利だから残って欲しい。
396名無しでGO!:2012/07/18(水) 12:10:48.37 ID:a4Dk9+ET0
1週間前だが、能勢電平野駅事務室にて「風鈴電車」と「国鉄前線を走る51型」
カードが発売中でした。
券売機は>>378と「風鈴電車」が入っていた。
397名無しでGO!:2012/07/21(土) 14:08:56.00 ID:sKYHBm3k0
京阪旧3000系さよならカードは出ないだろうけど、
こんなカード発売中。
シールラリーの台紙付。
http://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/3000/ticket.html
398名無しでGO!:2012/07/23(月) 08:10:28.40 ID:valZlhR40
>>397
13000系のデビューカードもスルKANのカードじゃなくて自社発行のフリー切符
と言う形で発行されてるね
http://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/ticket/uji-fushimi_2012/
399名無しでGO!:2012/07/24(火) 03:02:34.54 ID:V8BOO1pFO
>>397
他のフリー切符のこと考えたら高い…
400名無しでGO!:2012/07/24(火) 03:07:51.85 ID:V8BOO1pFO
プラス400円で近鉄難波線・奈良線・京都線・生駒ケーブル全線と大阪線・橿原線・けいはんな線・奈良交通の一部。
そして、今は期間限定かつ3回分抱き合わせだが、1日当たりプラス500円だと…
401名無しでGO!:2012/07/24(火) 13:45:00.45 ID:46UWz9xG0
確かに高いけど、>>397のカードチケット買った。
シールラリーの台紙がいいね。
>>398はさらにコスパ悪いけど買おうかな。
情報ありがとう。
402名無しでGO!:2012/07/24(火) 19:09:10.93 ID:y263qyBp0
吉野線開業百周年記念スルッとKANSAIカード
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/yosinoasuka120723.pdf
403名無しでGO!:2012/07/27(金) 16:26:15.83 ID:Y958nnYo0
らくやんカード「メッセンジャー」
ttp://rail.hanshin.co.jp/ticket/rakuyan/
404名無しでGO!:2012/07/27(金) 22:41:52.73 ID:q0SeOLK10
西陣織・織額「流水萩に団扇と扇散らし紋様唐織」が三条京阪と山科の券売機に入ってた。
405名無しでGO!:2012/08/01(水) 16:06:10.70 ID:DLy27nUR0
市営交通友の会会員限定スルッとKANSAIこうべカード
ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2012/07/20120720704101.html
406名無しでGO!:2012/08/02(木) 17:54:44.84 ID:zeWUo29I0
神戸市営で思い出したが、某私鉄系バスの磁気カードは、
裏面の印字からして、Uラインカードと同じタイプで出しているところがある。
でも、バス専用の1日券は、スルッとKANSAIの3dayチケットと同じようなタイプだった。
そのカードを使用当日に誤って、親会社の鉄道の改札機に突っ込んだら「区間外」と表示された。
日付情報だけは読んでいる模様。
他のカードを突っ込んでも、そんな表示は出なかった記憶が。
407名無しでGO!:2012/08/17(金) 09:34:19.85 ID:aSw5euOH0
阪急バスはスルKANから離脱するのでしょうか
408名無しでGO!:2012/08/17(金) 12:25:57.69 ID:3VbnzN420
10月以降は一部路線のみでの存続だから、ほとんど離脱に等しい。田園バスに付いては完全に離脱。
PiTaPaが利用できたり、資材の共同購入という意味でのスルッとへの参加は続くけどね。

神戸市営ではもう1000円のカードしか売らないのかな?
新交通はそうだし、高速はラガールを売っているはず。
409名無しでGO!:2012/08/17(金) 21:05:16.47 ID:yCiqaKxc0
神戸市営は私鉄があるから大丈夫じゃないかと、ここ見てから山陽で5000円券買ってる
410名無しでGO!:2012/08/17(金) 21:12:04.15 ID:gSIsqx7mO
>>408
日付書いて呈示に変更じゃないの?しかしその日付がすぐ消えるwww
まあ連続2日や3日なら1回でも印字があれば問題はないけどね。
411名無しでGO!:2012/08/20(月) 09:44:10.13 ID:jVFXvY510
>>410
3dayはそうなるだろうね。プラスチック等の上に油性ペン(マジック)で書いても、
すぐに文字が消えてしまうよな。意図して擦ったりしなくても。
412名無しでGO!:2012/08/29(水) 16:17:14.19 ID:WqLn13Y40
8/25にラガール新作出てたのな
今頃気づいた
413名無しでGO!:2012/08/29(水) 23:06:30.78 ID:Q1B9Vsrv0
TEST
414名無しでGO!:2012/08/29(水) 23:06:46.79 ID:fQFzDnZ40
>>412
HPには載ってないね。
415名無しでGO!:2012/08/29(水) 23:09:20.96 ID:Q1B9Vsrv0
やっと規制が解けた。
山陽エスコートカード・ラッピング電車「清盛号」千円券
車掌氏から購入。
416名無しでGO!:2012/08/30(木) 17:04:22.24 ID:PVI1ihBi0
車内で買えるんだ。
特急でも辞めた会社もあるけどいいな。
417名無しでGO!:2012/08/31(金) 10:07:31.03 ID:E0awU0Oh0
>>416
明石〜東二見とか停車駅間が長い所でたまに「エスコートカードも発売しています」って放送がある。
前の方に乗ってると、結局来ないこともあるけどw

今やってるのはあとは南海だけかな。
京阪もやってたけど、まだやってるのかな?
最近は乗っても「Kカードも発売しています」ってアナウンスを聞かないけど。
418名無しでGO!:2012/08/31(金) 22:31:57.47 ID:j9/+oBPQ0
京阪ではカードの車内販売はなくなりました。
「京阪特急ご乗車記念」はいずれも図柄が良く、新作が出るのが楽しみだった。
「京阪特急ご乗車記念」12種類発売されたなかで、唯一風景柄のやつがあったのが
謎だった。
あれだけたくさん新作を出していた京阪が今や・・・。
419名無しでGO!:2012/08/31(金) 23:01:47.85 ID:c25/um9P0
>>418
やっぱりなぁ。
最後は窓口売りのを売ってたみたいだし。
前の京阪柄で残ってるのは比叡山鉄道の高額券のみかな・・・
420名無しでGO!:2012/09/01(土) 09:18:57.36 ID:MyZJ+7KlO
>>412
今回は車両柄の新作があって良かったよ。嵐山駅と6300系。2000円券。
421名無しでGO!:2012/09/01(土) 09:48:16.43 ID:3XG8dViX0
鉄道の日は近鉄、南海くらいか?
以前にあった吉野線100年と鉄道の日は別々に出るんだな。
422名無しでGO!:2012/09/02(日) 18:59:54.71 ID:xiWUHfQg0
>>397
1200円で京阪線+ケーブル乗り放題、今日で最後だけど行って来た。
最終日だけあってシールラリーに参加する人多数。
本日購入する人もいた。
コスパはあまりよくないけど、旧3000系のカード+αとしては悪くないんじゃない?
たまたま来た8000系30番台にも乗れたし、復旧したケーブルにも乗ってきた。
423名無しでGO!:2012/09/02(日) 20:33:16.43 ID:xiWUHfQg0
旧3000系フリー、最終日にしてようやく使えた。
宇治線に足を延ばし新13000系に試乗、旧3000にも乗れたし満足。
今月から復旧した男山ケーブルにも乗った。
あとは、前から気になっていた滝井の「踊るうどん」で昼食。
非常にコシがあり、舞茸の天ぷらも最高でした。
京阪電車だけだと以外に周る場所に困りますね。
424名無しでGO!:2012/09/02(日) 20:37:14.35 ID:xiWUHfQg0
ゴメン、423は誤爆だわ。
425名無しでGO!:2012/09/03(月) 19:58:28.03 ID:MGpi8uMqO
>>421
阪神も鉄道の日記念カードを出し続けているが、今年はどうだろうか。
あとは能勢電の秋のレールウェイフェスティバルで新作が出るかどうか。
426名無しでGO!:2012/09/04(火) 02:15:52.40 ID:aOMqIxqDO
>>415
券売機柄はどんなんが入ってたか分かる?
427名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:03:58.06 ID:zd66IrQk0
>>426
>>415じゃないけどうちが買った時と変わってなければ
西新町付近走る5022と姫路市立水族館の大水槽と山陽電車沿線ご当地グルメだとおもう
428名無しでGO!:2012/09/05(水) 18:37:07.64 ID:qLExADM3O
あんまし変わってないな。ありがとう
23日にバスまつりがあるけどどこか新柄出さないかな?
今までだと神戸市交、京都バスあたりが発売してたかと
429名無しでGO!:2012/09/05(水) 20:58:53.71 ID:/mD6vIDT0
南海の鉄道の日記念カード出ますよ
430名無しでGO!:2012/09/06(木) 00:02:19.55 ID:YY5ZyDpn0
>>426
人丸前で、灘の喧嘩まつりがあった
431名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:53:18.11 ID:Qpcm20HF0
>>428
鉄道の日柄じゃないけど神戸市交通局のこうべカードでイベント限定の新柄出てたよ
図柄は「清盛列車」で、昨日交通局の営業推進課に別のイベント限定こうべカードを
買いに行ったら見本に載ってたから購入

23日のバスまつりでも神戸市交通局ブースでもイベント限定柄カードを売るとの事
432名無しでGO!:2012/09/11(火) 09:54:29.32 ID:a2k5no2wO
「OSAKA海遊きっぷ」は一枚で乗車券と海遊館の入館券が一緒になっていますが、乗車券部分
を使用しないで海遊館に入館した場合乗車券を後日に使用することは可能でしょうか?
体験談がないかググったのですがヒットしなかったので、わかる方いましたらよろしくお願いしま
す!
433名無しでGO!:2012/09/11(火) 11:28:16.81 ID:0T7Nun8y0
>>429
6000系、懐かしの車輌かと思えば、今でも全車現役なんだなw
434名無しでGO!:2012/09/11(火) 11:52:52.33 ID:TB3JMbGp0
スレチで申し訳ございません。

大阪市営地下鉄の連絡定期券は
・JR、阪堺、モノレールを除く地下鉄と直接接している社との間で発売があり、
・大阪市営が中間に来る3社定期券もある
と聞いています。
自分でも一通り調べましたが、これ以外にも連絡パターンがあるようでしたらお願い致します。

地下鉄〜市営以外のバス、市営バス〜市営以外のバスなどの連絡定期券は
調べても見当たりません。接点も少ないから存在しないのかも知れません。
435名無しでGO!:2012/09/11(火) 12:51:25.37 ID:wd85ExbR0
>>434
>地下鉄〜市営以外のバス、市営バス〜市営以外のバスなどの連絡定期券

それは無いはず
436名無しでGO!:2012/09/11(火) 19:07:34.79 ID:lWDnSer50
>>434
JRとの連絡定期券が発売されているのは東京横浜名古屋福岡の4都市だけだよ。
437名無しでGO!:2012/09/11(火) 19:09:10.77 ID:lWDnSer50
言葉足らずだった。
地下鉄とJRの連絡定期券が発売されているのは東京横浜名古屋福岡の4都市のみ。
438名無しでGO!:2012/09/13(木) 00:00:05.37 ID:cEbaXas80
9月中旬発売予定というリリースがだいぶ前に出ていた、
近鉄吉野線の記念カードはもう出てる?
439名無しでGO!:2012/09/13(木) 23:21:12.27 ID:4XyXC6zKO
438
9月15日から台紙つきで限定5000枚発売。ソースは駅置きのチラシ。
440438:2012/09/15(土) 15:34:21.25 ID:Wq7BOKs70
>>439
ありがとう。今日から発売なんだね
441名無しでGO!:2012/09/16(日) 22:21:43.33 ID:7EccyVWS0
>>439
本日大阪難波でゲット。
何も案内がないので売り切れかと思ったがババ余りだった。
奈良の方だったら数カ月残りそうな予感。
442名無しでGO!:2012/09/17(月) 00:59:51.48 ID:d4eRjaO2O
私も日曜日に大久保駅でゲット。
見本柄は掲示してあったが、時間外で窓口は閉まっていたので改札口の駅員さんに声をかけて売ってもらった。
443名無しでGO!:2012/09/22(土) 20:56:59.33 ID:kNwCNWrg0
絞首、最近の柄のスル関使用済みカード、アルバムに入ってないな。
潰せなくなったから調達出来なくなったのかな?
あるいは、あるけどわざとアルバムに入れてないのか?
444名無しでGO!:2012/09/23(日) 17:46:48.74 ID:IL5zjvG+0
近鉄鉄道の日、そろそろ発表だと思うが、やはりISL更新車で決定か?
兎車復活塗装を出して欲しいが。
445名無しでGO!:2012/09/25(火) 13:02:00.28 ID:gzuvy4wF0
>>444
ラビットカーは3000円券で出たから、ISL更新車だろね。

それはそうとイコカ導入による改修で、パールカードで特急券が買えないようになるらしい。
446名無しでGO!:2012/09/26(水) 23:53:14.46 ID:FIVdv2Nm0
じゃあ、イコカ導入による機器改修にあわせてスル関カードで近鉄特急券を
買えるようにしてほしいものだな。
447名無しでGO!:2012/09/27(木) 00:53:09.99 ID:taJH8xy60
>>445
ラビット柄っていつ出てたっけ?
448名無しでGO!:2012/09/27(木) 14:06:06.02 ID:K1uoJSl/0
>>447
つい最近の話と思ってたら、2005年の話だった。
449名無しでGO!:2012/09/28(金) 22:33:22.05 ID:1ZezW1b30
犯窮バス、
磁気カードを使えなくしてしまうという歴史的暴挙まであとわずか・・・。
450名無しでGO!:2012/09/29(土) 20:01:12.62 ID:/Tl8WfG5O
今日半休バス最後に使ったわ
明日は
451名無しでGO!:2012/09/29(土) 23:50:58.30 ID:hHL1emtVO
俺も今日は阪急バスで使ったわ。
あと阪神と山電に新作カードが出てますね。新井良太がらくやんカードの柄に今季なるとは思わなかったな。
452名無しでGO!:2012/10/03(水) 22:20:14.33 ID:dWERgVlZ0
南海鉄道の日、新今宮でげt
ここも案内なしだったが、売り切れではないので。

近鉄、阪神は出すのか?
453名無しでGO!:2012/10/04(木) 00:39:05.11 ID:G2O2Tq2a0
堺の窓口には鉄道の日記念の見本あったよ
454名無しでGO!:2012/10/05(金) 07:54:02.44 ID:wYl2xqrxO
近鉄吉野線100周年記念、阿部野橋でゲト。
吉野線系統の主要駅である阿部野橋ですら告知類一切なし。
窓口で聞くに少し勇気がいったよ。
台紙、カードの写真が昔すぎてヲタの需要は少ないか??
455名無しでGO!:2012/10/05(金) 17:02:21.54 ID:boepOvxF0
近鉄鉄道の日、予想通りISL更新車w
縞風かとも思ったが何の工夫も無しww
一般発売日は13日ね。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/card/A10010.html
456名無しでGO!:2012/10/06(土) 09:50:51.34 ID:eHEh33v8O
本日南海の難波駅で鉄道の日記念カードを3階窓口でゲット。やはり見本柄なし。
その後に阪神梅田に行ったら鉄道の日記念のロゴが入ったカードを売っていたのでゲット。こちらは見本柄アリで昭和29年の梅田駅に停車している3011形(モノクロ) 。
457名無しでGO!:2012/10/06(土) 15:06:07.60 ID:JX0VqqWz0
能勢電RF 10/28開催
新作パストラル2枚発売
http://noseden.hankyu.co.jp/news/info20121005.pdf
458名無しでGO!:2012/10/07(日) 18:01:50.73 ID:ejrdKnTT0
>>456
今日尼崎でgetしたがなにげに良柄だった。
3011系は97年頃にも鉄道の日カードに登場していたな。
459名無しでGO!:2012/10/08(月) 11:33:48.44 ID:dO2f1YgnO
昨日今日の近鉄・上本町のイベントは鉄道の日記念カードの先行販売してますか?
行った方いたら情報よろしく。
460名無しでGO!:2012/10/08(月) 13:56:48.42 ID:X2gCSRcZO
南海の座席指定車限定柄ってラピートもサザンも全部同じ柄なんかな?
461名無しでGO!:2012/10/11(木) 20:43:06.59 ID:BNQZCniV0
泉北も地味に新柄発売
462名無しでGO!:2012/10/11(木) 20:58:27.23 ID:6k4TSKQ+0
>>461
どんな柄? 鉄柄なら買いに行きたいんだが…
463名無しでGO!:2012/10/12(金) 21:30:15.28 ID:fWfEtOgv0

泉北の新作は、残念ながら鉄柄ではございません。
おなじみの久保惣記念美術館シリーズです。
ま、明日光明池車庫公開なので行ったついでに1枚買う予定ですが。
464名無しでGO!:2012/10/12(金) 22:24:32.14 ID:4Hu9Z6Mn0
>>463
ありがとう。鉄柄じゃないのは残念だけど新作発行はありがたいですね。
465名無しでGO!:2012/10/13(土) 10:08:10.12 ID:7odmjWowO
先程大阪阿部野橋駅で近鉄鉄道の日記念カードをゲット。
あとは能勢電の新作はどんな感じになるのかな。フェスティバルの日は突撃してくる。
466名無しでGO!:2012/10/13(土) 12:46:27.00 ID:c1chXUQd0
汐見橋で鉄道記念の日カードゲット。
袋はいつもは緑だったのに、今回は合わせてアルミ色w
467名無しでGO!:2012/10/13(土) 21:14:36.49 ID:C1UaVhbC0
南海の鉄道の日記念カードの袋は毎年凝っていて楽しみだ。
468名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:10:33.39 ID:OAQZrAQi0
>>465
今年の近鉄鉄道の日は台紙無しなのが残念。デザインもも一つだな。

>>466
南海6000系は関西初のアルミ車体として知られるからな(棒読み)
469名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:27:42.65 ID:c1chXUQd0
ああ、しまったステンレスだったw
もっとキラキラしてるイメージがあったからw
470名無しでGO!:2012/10/14(日) 15:04:05.26 ID:knBCnYVkO
昨日山陽明石駅に行って来たが、窓口では10種類ほどのエスコートカードの発売あり。
今回の路線図や姫路城以外にも清盛号やその前に出た直通特急柄、姫路モノレール柄も発売しておりました。
471名無しでGO!:2012/10/14(日) 21:17:40.07 ID:qLI/QN8c0
能勢電新作パストラルカード 「装飾電車 能勢の秋色(2011秋)」
                   「川西能勢口駅を出発する1700系(試作色)」

阪急正雀レールウェイフェスティバル2012秋で販売してた。各1000円 
472名無しでGO!:2012/10/15(月) 09:31:53.03 ID:zyIXTFcZO
>>471
一応28日の能勢電フェスティバルで売り出すわけだが…
もう平野の駅事務室で買うことはできるんかな?
さすがに28日までは隠し玉か
473名無しでGO!:2012/10/15(月) 11:08:52.59 ID:AA/TcerG0
>>469
でも印刷インク自体はアルミの粉末で出来ているから、間違いとは言えないw
474名無しでGO!:2012/10/15(月) 17:09:45.06 ID:hHR3Rqd+0
>>468
伊勢志摩ライナー台紙ないのかぁ
吉野線の奴はなかなか凝った台紙だったから期待してたのに
475名無しでGO!:2012/10/16(火) 23:36:00.69 ID:BbyPkfCW0
>468
台紙無しで、台なしとかヤダもう

476名無しでGO!:2012/10/21(日) 17:43:36.78 ID:loXyxxhn0
>>472
何年か前のフェスティバルの直後に買いに行ったら売ってなかった。
あることはあるけど、時間が置いて発売するらしい。
477名無しでGO!:2012/10/23(火) 23:14:21.81 ID:foraiq/70
名古屋市交通局が昔出してたユリカは積み増し(残高の少し残った古いカードの残高を新しいカードに移植)出来たんだな
あおなみ線では2枚投入可能な自動改札機が導入されていたのか積み増し出来なかった
478名無しでGO!:2012/10/25(木) 14:02:45.53 ID:X7unYiRKO
>>470
山陽電鉄のカードの情報ありがとうございます。
鉄道の日フリーきっぷで通った時に買いました。
何しろうちは京阪沿線なので、山陽のカードはなかなか買えません。
阪神の鉄道の日カードもいいですね。
479名無しでGO!:2012/10/27(土) 18:04:40.48 ID:Cpma4zaE0
>>478
山電は無人駅の自動券売機の上にも色々な柄の見本を入れてくれるから沿線に来たら覗いてみな
480名無しでGO!:2012/10/28(日) 10:25:57.95 ID:5CrShAP60
ひどい雨だな。能勢電フェス行こうか迷う
481名無しでGO!:2012/10/28(日) 10:31:43.22 ID:gn09EW1GO
のせでんレールウェイフェスティバルはあいにくの雨。
新作は>>471氏のとおり。あとは前回分2枚と川西市のマスコットキャラクター2枚と猪名川町のマスコットキャラクターもの。
平野駅左側券売機に猪名川町マスコットキャラクターものの見本あり。
482名無しでGO!:2012/10/28(日) 23:46:47.47 ID:EneZ8GX40
今回は建物内にて過去発売分のパストラルカードから90数枚のカードのパネル展示もあった。
日生中央でやってた頃に初期の柄が多く展示されてたこともあったがまた見てみたい。
483名無しでGO!:2012/10/31(水) 22:02:36.30 ID:zmUsojhD0
京都市交、京は新柄乱発だが都はあまり新柄出ないな。
484名無しでGO!:2012/10/31(水) 22:45:36.88 ID:9k1wbPY80
そのうちスルッとKANSAI協議会がICOCAの発売を開始して従来の磁気カードタイプのスルッとKANSAIが駆逐される可能性があるのでは?
磁気カードタイプの乗車カードが残ってるのはスルッとKANSAIだけだったはず
PiTaPaはクレカと同じで加入に審査が必要なため駆逐できてない
485名無しでGO!:2012/10/31(水) 22:53:28.21 ID:9o4t+VGn0
それよりhanicaの電車(阪急・阪神・能勢・北急・神鉄・山陽・神戸高速・北神・モノレールw)利用解禁はまだかよ
486名無しでGO!:2012/11/03(土) 18:30:40.25 ID:+Ch9IQjSO
いくら阪急系とはいえ大阪市交解禁せずに北急解禁は絶対無理。トラブル続出。
487名無しでGO!:2012/11/06(火) 18:59:45.16 ID:BQU/W6PU0
スルッとKANSAI 3day チケットの販売箇所一覧に
神戸市交通局>サークルK西神中央駅店って載ってるが、
クレジットカードで買えるかなぁ。行くん大変やけど。
閉鎖されたグッズセンターなんばも未だ載ってるが…。
488名無しでGO!:2012/11/07(水) 11:08:14.19 ID:zW1S0QYj0
そういえば、山陽の新カードはまだ全然券売機に入ってないな。
沿線マップは前バージョンみたいだし。
489名無しでGO!:2012/11/10(土) 06:37:55.82 ID:OGy2Fbx60
阪急百貨店本店の宣伝柄って出ないのか?
西宮ガーデンズ柄はあったが。
490名無しでGO!:2012/11/14(水) 22:12:12.42 ID:togGCjjT0
NMB48のスルッとKANSAIカードが欲しい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1352897288/l50
491名無しでGO!:2012/11/15(木) 20:53:23.99 ID:MvqQ7qHVO
のせでんフェスティバルの新柄はもう平野の駅長室で売り出されたかな!?
492名無しでGO!:2012/11/21(水) 23:28:26.84 ID:0wYnN1kg0
493名無しでGO!:2012/11/27(火) 00:39:34.61 ID:OZL2LWjx0
>>491
昨日行ったけどまだ発売していなかった・・・・発売時期は未定だそう。
折角関東から買いに行ったのにorz
494名無しでGO!:2012/11/27(火) 10:48:22.89 ID:9Ky8ndP60
手数料と割り切ってオクで買ってみたら?
まだ良心的な価格と思うよ、こんなこと書いたら業者乙と書かれそうだが。
495名無しでGO!:2012/11/27(火) 13:37:37.63 ID:OZL2LWjx0
>>494
テンバイヤーに儲けさせるのは嫌だから、また来年1月頃に行くつもり。
今度は電話問い合わせしてから行くわ・・・
毎年阪急のイベントが終わって数週間後には売っていたので、
今回ももう売っているだろうと読んでいたのだけど。
496名無しでGO!:2012/11/27(火) 18:12:44.53 ID:9Ky8ndP60
>>495
乙です。

しかし、能勢は頑なだな。
客が欲しいと言ってるんだから、売ればいいのに。
次買いに来てくれるかなんて分からんのに。

今までの在庫がある程度掃けるまで売らないのかね?
497名無しでGO!:2012/12/01(土) 22:02:04.18 ID:RBb1h6uy0
南海の鉄道の日記念はさすがにもう売ってないよね・・・。
498名無しでGO!:2012/12/01(土) 22:23:37.72 ID:B1mUb5Ix0
>>497
3days使ってローラー作戦しる!
499名無しでGO!:2012/12/02(日) 23:43:33.27 ID:UPRq1h5d0
>>497
今日、学文路に入場券買いに行ったら、まだ「鉄道の日記念カード発売中!」って貼り紙あったよ。
500名無しでGO!:2012/12/04(火) 18:55:45.54 ID:OkCLEAkx0
オレカが発売終了になるみたいだが、スル関はいつまで残るのだろうか
501名無しでGO!:2012/12/04(火) 19:22:47.62 ID:oepN1KZOO
近鉄が恒例の新春スルッとKANSAIカードを3000円で発売中

京都市交通局も世界遺産採択条約40周年と後もう一種類の都カード(鉄柄じゃなかった)が発売中

まだまだ安泰ですな
502名無しでGO!:2012/12/06(木) 20:58:30.81 ID:vzhe6r1u0
>>501
近鉄がICOCA発売を始めたから微妙じゃね?
京阪みたいになったりして。
503名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:37:06.88 ID:mDscHYR/0
名古屋から難波まで行きたいんだが、青山町までの切符+2Dayチケット引換券 で難波の改札出られる?
504名無しでGO!:2012/12/12(水) 08:15:34.92 ID:5RSHpuHh0
出られる訳ないだろ
505名無しでGO!:2012/12/12(水) 13:08:07.25 ID:oN8W96geO
>>503
そんな使い方はできないが、
近鉄名古屋→青山町の運賃は1410円、
名古屋の金券ショップでは近鉄全線株主優待券が概ね1500円で売っているので、
それを買えば、2dayの引換は難波で行っても90円しか損はしない。
株主優待券を1400円で入手できれば青山町までの乗車券を買うよりかえって得。
大阪側の金券ショップなら1400円以下で売っていることも多い。
506名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:07:42.57 ID:j8NZqwG00
今日、大阪市交の窓口で子供用のカードを二種類買ったけど、両方とも見本と違う柄のがでてきた。
507名無しでGO!:2012/12/19(水) 08:45:31.44 ID:xvkV/V49O
>>491 >>493
昨日平野駅に行ったらのせでんフェスティバルの時に出た新柄2種類と猪名川町キャラクターのカード計3種類が売ってたよ


あと京都市交通局の都カードでプロバスケットボールチームのハンナリーズ柄が売ってた
508493:2012/12/20(木) 17:00:07.66 ID:mQQuyLfl0
ありがとうございます!1月下旬まで残っていると良いけど・・・
509名無しでGO!:2012/12/22(土) 21:39:40.63 ID:qRMemsrD0
近鉄大阪阿部野橋駅で「見本」と印字したカードを発売
http://www.kintetsu.co.jp/all_info/news_info/suruttoowabi121221.pdf
エラー切手みたいに愛好家が評価したりしてw
510名無しでGO!:2012/12/23(日) 01:15:27.40 ID:pZKPQfaW0
なんかスルッとKANSAIから
宅急便の不在通知来てるんだが
今何かある?しらばらく受け取れないんだが気になってしゃあない
Pitapaの口座に金入ってないとかはなさそう
511名無しでGO!:2012/12/23(日) 07:40:52.65 ID:u02rH2340
>>510
カードの有効期限が迫っていて、新しいカードが届いたとか!?
512名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:05:58.31 ID:1323se+Z0
阪急、2012年分で終了だったはずの正月柄、2013年分も発売
513名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:20:11.77 ID:o90qQ83t0
先月末のことだけど、神戸市営みなと元町駅の券売機にて
「HATTO GRAPHICO DESIGN×神戸市交通局」
のカードがあった。見本ありだが、隅に見本と異なるカードが
出てくる場合がある云々の但し書きがあった。
514名無しでGO!:2012/12/25(火) 08:25:11.95 ID:4sTcs/O80
>>509
ヤフオクに出したら確実に値が飛ぶw
515名無しでGO!:2013/01/07(月) 15:25:23.81 ID:Q68Y5Ngy0
オクで阪神のハーブカードを落としてきたんだけど、まだ使えたっけ?
516名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:47:23.83 ID:U6YT+OIR0
>>515
まだまだ使えるよん〜♪

そうそう、北急の駅の券売機で
新春記念カード売ってたよ
517名無しでGO!:2013/01/07(月) 22:16:11.12 ID:qKM0VXSS0
阪急も新春柄とは別に新柄5種類出てるね。
手売り3種類、券売機売り2種類。
阪神は毎年恒例の西宮えびす柄。
518名無しでGO!:2013/01/08(火) 22:30:24.67 ID:TlZ2DZM20
>>515
駅長室でスルッとに交換もできる
返却希望もおk
519名無しでGO!:2013/01/09(水) 17:49:42.05 ID:D9gOgcMF0
>>516
>>518
ありがとう。土曜に行って来るわ。
520名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:44:23.18 ID:dAP7ErXx0
そう考えると阪急の旧ラガール(スルっと対応以前)の方が今は使えないし、
駅長室で交換の場合も原券回収だから不親切だな。
(本社送りで返却可にしてくれるという書き込みもあったようだが?)
521名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:07:53.65 ID:wvwkmcXqO
山科駅の京阪バス案内所で京阪バス創立90周年記念バスカードを1000円で発売してるけど(公式HPには未掲載)、
スルッとKANSAI加盟のバス会社が記念カードを出す場合ってスルッとKANSAIのカードでは滅多に出さないよね?
522名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:34:57.97 ID:BP1IB/4mO
京阪バスの記念カードなら直Q京都号運行開始とか久御山町バス試験運行開始とか出てるね。
あと広告柄で高速夜行バスとか京都サンガ柄とか。
523名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:36:38.57 ID:WX7R7lnf0
そもそもバス会社のオリジナルカードがほとんどないからね。
524名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:37:19.10 ID:WX7R7lnf0
スルッとKANSAIのオリジナルという意味です。スマソ
525名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:52:24.99 ID:hOoYD09l0
>>520
駅長室で交換、希望の場合は返送してくれるよ。
送料は阪急持ちで、形式通りだけど挨拶状まで入ってる。

阪急は何度も再発行してもらってるから、間違いないよ。


むしろ不親切なのは京阪。
「もう駅での交換は終了。」と一律でお客様センターへ電話するよう言われる。
後日送ってきた書類に、カードのシリアル番号、振込先の口座番号、返送を希望するかを書いて送付(送料は京阪負担。)
(カードは払い戻しで対応。)

2ヶ月ぐらいして、振り込みましたという通知が来る。
3ヶ月ぐらいして、書留でカードが返送されてくる。(送料着払い)

阪急は遅くても1ヶ月のことを思えば(ry
526名無しでGO!:2013/01/14(月) 21:05:03.55 ID:hOoYD09l0
ついでだから書いておくと、南海のマイチケットは今も使用可。
昨夏にた使ってみたけど、旧式の券売機のみ対応してる。

コマルのタウンカードは使用不可だけど、その場で交換可能。
原券が欲しい場合は「本局に送って処理する。」と駅員。

実際に某駅で申し出たら、助役・課長クラスまで集まって審議開始。
「あーでもない、こーでもない。」とやって、結局その場でパンチ穴を開けて手渡し。

再発行したのに、原券がなくても大丈夫なのかと心配になったわ。
527 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/15(火) 16:03:54.93 ID:HOPTGe840
そういえば各社局ともに、スルッとKANSAIで回数券等を買えない方向に持っていっているね。
大阪市や大阪モノレールは、新型券売機の導入でブロックしているし。
阪急ももう買えないんだよね。
南海などは元から買えなかったけど。
贈答品で多くのカードを受け取るも、消化に困っているよ。
でも、有効期限がないのはありがたいし、使用廃止も阪急系のバスのみだし。
528名無しでGO!:2013/01/15(火) 16:10:46.03 ID:0B+w5EJj0
近鉄の白ネコカードの偽造が出た時、これ幸いと各社回数券の購入をできなくしたからな。
大阪市営はそれより前に回数カードを買えなくしていた。一区特別は元々不可だった。
近鉄、南海、京阪も元々不可だったな。
529名無しでGO!:2013/01/16(水) 16:37:26.77 ID:U/WWGLjj0
余っているカードは地味に使うしかないね。
530名無しでGO!:2013/01/16(水) 19:37:29.99 ID:rGTNI4h00
贈答品で使いきれないほどのスル関を貰うってどんな職業・立場の人なんだろ
若造の俺はともかく、大企業でそれなりの地位にいる親父でもスル関の
贈答品なんてほとんど貰わないのだが…
531名無しでGO!:2013/01/17(木) 16:03:36.72 ID:SDR0oQn40
業界にもよるよ。
俺は20歳代後半よりずっともらっているよ。
大体2000か3000円カードが多いけど。
たまに1000円カード5枚セットのをもらったことも。
定期券購入にでも充当できるなら少しは処分できるのに。
ちなみに中小企業の1人部署だよ。
職場周辺は回数カードだし、家の近くのバスはバスカードが安いしどうしたものかな。
532名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:02:16.40 ID:sSQWqeyS0
テレホンカードや商品券は未使用のまま大量に残ってるわな
533名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:50:18.70 ID:C9HymXkR0
>>531
どんな業界?
使い道が無いなら金券屋に売れば良いと思うんだが…
スルッとなら買取率も悪く無いでしょう。テレカなんかは買取率が悪くて売るのがバカバカしくなるけど。
534名無しでGO!:2013/01/18(金) 01:04:45.65 ID:jir9jq4T0
まだ通用中なのに無理して売る意味が分からん。
地道に使いながら、廃止になれば払い戻しに行けばいいし。
535名無しでGO!:2013/01/18(金) 01:07:10.08 ID:jir9jq4T0
10万円弱分あるが、古いのは4年前のがまだ残っている。
536名無しでGO!:2013/01/18(金) 01:20:02.15 ID:C9HymXkR0
>>534
だから「使い道が無いなら」と書いているのだが。
自分で使い切れるならもちろんそれが一番得なわけで。
537名無しでGO!:2013/01/18(金) 09:05:43.94 ID:vpRKHxd00
テレカか・・・
鉄道系テレカかなりあるけど、公衆電話は結構傷が付くので死蔵してるな。
電話も、家ではIP電話、外では携帯すら使わずLINEだから、もう使わないな。
538名無しでGO!:2013/01/18(金) 09:41:09.19 ID:38HnfUg20
以前は電話局に行けば料金に充当できたのに。
末期は通話料分のみになっていたね。
そういえば、docomoのモバイル何とかの料金支払いに回せるギフトカードも廃止になったよ。
539名無しでGO!:2013/01/18(金) 18:13:43.70 ID:uuoNigyy0
>>538
充当できるのは当初から通話料部分だけでなかったか?
もっと前に基本料にも充当できた時期があったかもしれんが。
今ではNTTの電話局窓口自体が消滅したからな。
540名無しでGO!:2013/01/19(土) 16:27:19.39 ID:LySYY4YO0
どうでもいい話かも知れないが、テレフォンカードにおいては後から登場したICカードが廃止されたのね。
まぁ、使い勝手の良し悪しで存続が決まったような感じ。
541名無しでGO!:2013/01/19(土) 16:29:11.33 ID:VhGe8HcI0
スルッとKANSAIは磁気定期券と2枚重ねて自動改札機に入れれば精算できるのがメリット
出てくるまでに時間がかかるが
JR西日本はJスルーカードを廃止してから不便になった
精算機で磁気定期券の不足賃をICOCAの残額で精算は可能だが
542名無しでGO!:2013/01/19(土) 19:57:51.35 ID:60fc4Eeb0
>>540
あえて鉄道にたとえれば、ICカード導入直後に急速にモータリゼーションが進み、
鉄道利用者が激減して改札機の更新すらできず、磁気カードを存続させた上でICを廃止、
って感じかなwスレチスマソ
543名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:46:54.92 ID:Rro0394e0
関西版の3dayチケットは便利でお得なんだけど、エリア限定版でも通年販売してくれんかな。
例えば、北摂阪神エリア版みたいな感じで。
今でも似たようなのはあるけど、大阪市内を起点に広がるタイプなど
郊外の私鉄沿線の者には微妙なので。
544名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:15:49.38 ID:ehq+doPL0
それも良いけど、関西版3dayの設定期間を単純に増やして欲しいな
桜や紅葉のベストシーズンに設定されているのだから、
2月とか6月とかもっと観光客が少ない時期にも設定して、誘客すれば良いと思うのだが
545名無しでGO!:2013/01/22(火) 10:29:29.95 ID:3zdRzYn9O
>>543
奈良斑鳩ワンデイチケット阪急版と京阪版、神戸町めぐりクーポン近鉄版2は結構お得だと思うよ。
546名無しでGO!:2013/01/22(火) 16:33:14.33 ID:UiQ0USE80
阪神〜山陽の1日件は、定期券が切れている間の
通勤にもお得だとは思う。
もっとも、バスも使える3dayチケットが最良だけど。
547名無しでGO!:2013/01/23(水) 16:21:49.94 ID:M/PCvB800
会社によって温度差もあるね。
自社のみの一日券も例外を除き出さないところもあるし。
548名無しでGO!:2013/01/24(木) 10:30:34.24 ID:Zb6faLhm0
>>547
でも、自社のみの一日券を通年で出しているのは地下鉄とえいでん、嵐電、神戸新交通、水間。
あと神戸高速もはいるけど、山陽。大津線限定で京阪。
案外少ないw
549名無しでGO!:2013/01/28(月) 16:55:18.54 ID:EjxjMA3C0
磁気カードだと券売機で多種多様なフリー券を発売しやすい仕組みなのにもったいない。

自宅近くから乗るようなライトユーザーは、チケットショップで回数券のばら売りを買うこともあるようだ。
550名無しでGO!:2013/01/29(火) 08:02:29.81 ID:z+g0X6yN0
このスレについて提案ですが、次スレからは(今後は)、スルKANとトランパスをメインとしつつ
他の交通磁気カードに付いても話題の範疇に加えることが出来ないかなぁと思っております。

日本の交通磁気カードは30年くらいの歴史があり、2013年1月現在でも「発売中」のカードがある
一方で、「発売は停止したが(一部の機器では)利用可能」「払い戻し中」「すべて終了」など
扱いが変化しているものが多数あるのが現状です。

使用期限や払戻期限が過ぎてしまうと無駄になりますし、各方面から情報が集まらないかと
思っております。(ICカードや他の有価証券類でも終了するものはあります)

オレンジカードに付いては独立したスレがあるので、そちらで良いと思います。
乗り放題など企画系のカードについては、こちらで良いかもしれません。

特に異論がなければスルーして下さい。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
551名無しでGO!:2013/01/29(火) 17:02:45.28 ID:Jb6usKwT0
関西在住で名古屋のトランパスを持っているんだけど、
まだ払い戻しが続いてくれないと困るよ。
なかなか名古屋に行く機会がないんだよ。
552名無しでGO!:2013/01/29(火) 19:35:31.30 ID:mFKa1A5hO
今のところは払戻終了の動きがないが、ある日突然発表するから油断はできんな
553名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:06:23.29 ID:evmbBObM0
>>550-552
自分は富山地鉄のトラムカードを払い戻し出来なかった。
1000何百円かあったけど。
554名無しでGO!:2013/01/30(水) 16:19:28.03 ID:4NvRpezQ0
遠方でいきなり払い戻し中止とかやられたら痛い。
555555:2013/01/31(木) 01:40:46.55 ID:JloOBO0s0
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
556名無しでGO!:2013/01/31(木) 21:46:27.64 ID:+ZXJJNOg0
>>507
お陰さまで昨日、秋ののせでんフェスティバル新作2種無事購入できました。
猪名川町キャラクターのは完売してた。
557名無しでGO!:2013/02/02(土) 02:24:24.09 ID:XOEcenFB0
>>553
そういえば俺、まだ残高の残ってるハイカを持ってたんだw
558名無しでGO!:2013/02/02(土) 09:28:12.54 ID:zJJh329E0
ハイカの払い戻しは2016年3月31日をもって終了(当日消印有効)
お忘れなく!
559名無しでGO!:2013/02/02(土) 16:47:26.32 ID:2ew8q8UC0
スルッとKANSAIは当分は大丈夫そうで良かったよ。
一時期と比べれば存在感は薄れてはいるけど。
560名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:39:03.57 ID:QaXR+54y0
Pitapaやめない限り無くならないから大丈夫だよ阪急がどんなに苦虫噛み潰してようとね
561名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:47:13.65 ID:haWGqeFrO
>>560
阪急がそのうちSuicaやSUGOCA売り出したりしてw
562名無しでGO!:2013/02/02(土) 19:25:26.37 ID:GAJ3G7uq0
京阪、近鉄なんて、しびれきらして、イコカへ・・・
563名無しでGO!:2013/02/02(土) 21:40:05.33 ID:+IxtOiZ10
853 :名無しでGO!:2013/01/25(金) 23:48:03.19 ID:FSR5i5Um0
>>852
849が言っているのは電子マネー機能じゃなくて「定期券機能」のことだろ。
ICOCA・Suicaなど他の鉄道ICの場合、磁気定期券→IC定期券の移行が
大半を占めていて、それがIC普及の下支えとなっている。
磁気SFカードからの移行もあるが比率的には定期券より少ない。

PiTaPaの場合、IC定期券未導入の社局があったり、連絡定期券の対応が少なかったりして
磁気定期券からの移行がイマイチ進んでいないことが、普及しにくい一つの要因だろう。
564名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:03:07.14 ID:QaXR+54y0
普及しにくいのは審査落ちが多い事、NCも含めてその層がベーシック持つか?と言うと否
だからIC定期未導入が導入しようとしないし、京阪や近鉄みたいに多角化図るところも出てくる
だから関東の一部のように磁気カード廃止できずにスルっととPiTaPaの2重投資、自業自得でしかないが
565名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:11:40.68 ID:+IxtOiZ10
 二重投資ってなんだよ
審査に落ちるヤツってそんなに多いのか?
566名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:18:16.93 ID:+IxtOiZ10
870 :名無しでGO!:2013/02/01(金) 12:33:38.59 ID:53bPh9GP0
>>863
そもそもある程度の所得を持った沿線住民を囲い込みしてるんだから
ポイントサービス等が多少悪くても失敗する要素が無いクレジットカードだと思う
クレカが作れない低所得者の恨みを買っている気はするがw


こう言うことだろう
567名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:43:14.80 ID:EDiv6eyg0
  
PiTaPa、ICOCAなどはスレ違い。
然るべき場所に行け。
568名無しでGO!:2013/02/03(日) 16:30:52.39 ID:2wOxWSGX0
今日の早朝、久しぶりに阪神電車に乗ったら(車両は山陽の5000系列だったが)、
車掌が車内販売でらくやんカードを売りに来た。今でもやってるんだなあと思った。
569名無しでGO!:2013/02/03(日) 17:32:06.42 ID:2QjAShci0
収入になるしいいんじゃないかな。
570名無しでGO!:2013/02/04(月) 16:26:39.67 ID:vQ5k/5//0
利用した会社に収入がほとんど入るけど、売った会社にも一定の割合が入るしね。

しかし、3dayチケットの販売や使用はどう配分されるか謎。
バスなんか機械に通さなくて良いとする事業者がいくつかあるし利用は関係ないのかしら。
便利なカードで公共交通の利用促進にもなるからもっと売ってほしいところ。
バス〜私鉄(運賃高め)〜地下鉄の往復で元取れるし和歌山ではよく売れているそう。
571名無しでGO!:2013/02/04(月) 16:41:39.88 ID:UAyr4Vsg0
>>570
山陽はあまり売る気がないみたいだね。
実際の利用額(自動改札機データorアンケート)ではなく、
普通乗車券の年間売上により比例配分とかじゃないかな。
572名無しでGO!:2013/02/05(火) 15:31:49.76 ID:hihwVhRN0
一部使えない路線はあるが、便利でお得なのは変わりないな。
573名無しでGO!:2013/02/06(水) 11:07:53.83 ID:tdDwDj960
18きっぷを買った時にアンケートが付いて来て、乗車区間を書いて送ったよ。
抽選でオレンジカードが当たるものだったけど外れた罠。
それも参考に金の配分を行っているのかな。

今年になってからスルKANもICOCAも知らんという姫路在住の人と関わる
機会があったが、時々大阪に来る際には3dayを使っているらしい。
574名無しでGO!:2013/02/06(水) 15:24:21.72 ID:vCa5d5RQ0
18切符は販売会社に収入配分じゃなかった?
地方の会社は少しでも収入を増やしたいのか宣伝に力が入っているところがあったり。

3dayチケットもアンケートが付いているね。
抽選でプレゼントがあるらしいけど。
主な利用区間ともし3dayチケットが無ければどうしましたか?との質問だった。
575名無しでGO!:2013/02/08(金) 09:27:22.59 ID:EHEW89o80
磁気回数券を使用してます
阪急バスが磁気カードを排除してICカード化した用に
阪急電鉄のICカード化の可能性は在りませんか
576名無しでGO!:2013/02/08(金) 10:51:07.28 ID:lW+6YTDE0
PiTaPaがあるよ。
バスはバス専用のがありますし。
577名無しでGO!:2013/02/08(金) 12:56:12.27 ID:TrF7WYaw0
>>571
>山陽はあまり売る気がないみたいだね

10年以上前に、荒らしのみな鉄も報告してたお。
578名無しでGO!:2013/02/09(土) 12:54:29.47 ID:Puu5Midh0
そういえば、最近近鉄名古屋線系統全駅下車とかやったんだが、
やっぱり、内部・八王子線以外の券売機のある駅では全駅で使えた。
カードを買うことはできないけど、IC対応券売機って印字満杯再発行とかはできるんだろうか。気になるw
579名無しでGO!:2013/02/10(日) 08:37:36.99 ID:jVcaFDJ/0
青山町以東の区間や吉野線でも、PiTaPa/ICOCA公式エリア内にある駅の
IC対応券売機では、たぶんスルッと/Jスルーが使えると思う。この機械
よりも前の世代の「傾斜形」でも一部使えるはず。

近鉄のスルッと/Jスルーエリア外
www.d1.dion.ne.jp/〜s_simada/card/surutto/kt/sonota.html
www.d1.dion.ne.jp/〜s_simada/card/j-through/kt/sonota.html

JR西日本のJスルーエリア外(処理機のため利用終了)
www.d1.dion.ne.jp/〜s_simada/card/j-through/jrw/sonota.html

JR西日本のICOCAエリア外(近畿圏/山陽圏)
www.d1.dion.ne.jp/〜s_simada/card/icoca/jrw/sonota.html
www.d1.dion.ne.jp/〜s_simada/card/icoca/jrw_okahiro/sonota.html
↑は処理機と書かれているけど、チャージ機の場合もあったはず。

You Tube
近鉄吉野・賢島・名古屋の券売機でスルッとKANSAIカードできっぷを購入
http://www.youtube.com/watch?v=I0hTLNdTWDY
580名無しでGO!:2013/02/10(日) 08:55:31.28 ID:jVcaFDJ/0
アドレス中の〜は~に変換して下さい。
なぜかご覧のように表示されました。
581名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:23:00.10 ID:waWuQyTn0
>>578 >>579
吉野線市尾以南の(薬水駅のぞく)すべての駅や田原本線の無人駅、名局エリアの駅の券売機で
緑や青色のタッチパネル券売機なら
スルッとカード&Jスルーカード(ただし近鉄発行に限る)で
余裕できっぷが買うことが出来る

その他、ボタン式券売機で
券売機上の方に四角いオレンジ色(?)の中に
黒文字で「回数券カード購入可」という表示があれば
その券売機も緑・青のタッチパネル同様、
スルッと&Jスルーカードできっぷが買えます。

ただボタン式券売機で
近鉄で一番最古(だと思う)の券売機だと
image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E8%BF%91%E9%89%84+%E5%88%B8%E5%A3%B2%E6%A9%9F#mode%3Ddetail%26index%3D198%26st%3D7593
(↑の写真の右の券売機です)
カードがよく詰まるので注意が必要(特に無人駅での使用の場合)

余談ですが名局エリアの乗越精算機については
スルッとカード&Jスルーカードは使えません。
582名無しでGO!:2013/02/12(火) 01:04:18.85 ID:hL8wd03n0
>>581
画像検索のページで一番右とか言われても、表示するタイミングで画像が変わるのだが…
今そのページで上段一番右の画像は阪神の券売機だぞw
583名無しでGO!:2013/02/12(火) 10:13:54.02 ID:xUKMCBKs0
>>581
うん。
カード挿入口上に液晶画面が無い券売機で、切符は出たけどカードが出てこなくて、結局磁気情報が逝ってしまったw
584名無しでGO!:2013/02/12(火) 11:21:13.45 ID:HtsUMd8g0
タッチパネルや回数券カード表示があれば大丈夫って認識だったよ
585名無しでGO!:2013/02/12(火) 13:27:55.09 ID:LagqHrOM0
>>579に記載以外の所で出来る所はあるの?
586名無しでGO!:2013/02/12(火) 14:30:31.16 ID:SkVNSYYp0
JRのオレンジカードでも阪和線なんかによくある液晶のついていないタイプは磁気情報飛びやすいな。
587名無しでGO!:2013/02/12(火) 14:58:58.93 ID:73LXJWvR0
新しい奴はATMみたいに弱った磁気を書き直してくれるんだと。
588名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:12:57.95 ID:kpHgKySb0
磁気はじきにダメになるからな。
589名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:37:07.53 ID:SkVNSYYp0
588 名前:審議拒否[レス審議拒否] 投稿日:審議拒否
590名無しでGO!:2013/02/13(水) 10:19:03.70 ID:7HROE89p0
>>585
内部・八王子線以外のリスト外の駅は、恐らく券売機自体が設置されてない駅。
591名無しでGO!:2013/02/13(水) 22:26:14.49 ID:JwHyStG90
来月あたりに近鉄しまかぜデビュー記念カード出ないかな?
それとも、鉄道の日記念までお預けかな?!
592名無しでGO!:2013/02/14(木) 03:01:52.89 ID:bSE0/2U5O
>>591
IDが底辺企業…
593名無しでGO!:2013/02/14(木) 12:31:17.09 ID:R4gAn7duO
ラッピング電車「清盛号」のエスコートカードを見たら脱線事故を起こした当該編成だった・・・
594名無しでGO!:2013/02/14(木) 16:14:19.92 ID:rhjai38B0
山陽といえば、梅田・難波〜姫路の乗り放題カードが2000円で安いな。
スルッとKANSAIベースのカードだから、改札機に直接突っ込めるし。
595名無しでGO!:2013/02/14(木) 16:15:24.83 ID:rhjai38B0
でも、他社路線やバスも使える3dayチケットが最強だよね。
596名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:23:56.57 ID:gPT/FHr50
>>595
期間外だと594の方が最強だね。
597名無しでGO!:2013/02/14(木) 19:29:29.31 ID:g+xZmasm0
奈良・斑鳩1dayチケット京阪版もなかなか楽しめる。
生駒ケーブルにけいはんな線西側共に往復するだけで元取れそうな勢い。
598名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:13:24.40 ID:6UTR7unhO
>>597
阪急版もな。
阪神版と200円違うだけで地下鉄乗り放題がでかい。
599名無しでGO!:2013/02/18(月) 17:02:40.61 ID:bdLqcKRE0
各社局が同じフレームのスル関をベースに多様なフリー件があるのは便利だね。

自社専用のカードや回数券の中にはスル関と違う印字形態のもあるね。
600名無しでGO!:2013/02/21(木) 13:17:16.76 ID:N9IGMfNF0
今見たらしまかぜのカード出てるがこれは記念のようで記念じゃない?
601名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:00:59.02 ID:CyUjuM2Z0
>>600
通常柄扱いみたいだね
602名無しでGO!:2013/02/22(金) 19:40:15.12 ID:3w2CBoKv0
いつの間にか3dayチケットのニュースリリースが出てるな
18きっぷは廃止の噂が絶えないが、こちらはしばらく安泰かね
603名無しでGO!:2013/02/23(土) 09:13:56.05 ID:qgCI8czv0
周遊よりも18の方が利用者は多いんじゃね?
ところで「しまかぜ」って阪神、高速、山陽でも走れんの?
2012年には特急を直通したいとか言ってたけど、まだやってない。
604名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:53:40.17 ID:L/m8+OeH0
>>603
無理、西元町が超えられない
605名無しでGO!:2013/02/23(土) 15:42:21.05 ID:stU9FvNb0
そういえば明日姫路から奈良まで直通するイベント列車が走るな
606名無しでGO!:2013/02/24(日) 16:59:56.55 ID:KVAPC0y80
そのまま乗ると3社以上を通ると自動精算できなかった?
607名無しでGO!:2013/02/28(木) 12:11:37.38 ID:BUd50p3P0
西宮停留所
http://rail.hanshin.co.jp/ticket/rakuyan/

新作は3000円ばかりだな
608名無しでGO!:2013/03/03(日) 17:55:48.57 ID:rPiEAKAn0
3dayチケットまであと2週間だね
609名無しでGO!:2013/03/03(日) 18:15:40.08 ID:SzUMzfuH0
>>608
今回変わった所ってある?
夏は祇園祭に間に合ったみたいだけど
610名無しでGO!:2013/03/03(日) 21:27:21.21 ID:f8HPQ2iw0
特に無いんじゃないか?
去年は阪急バスが呈示になったけれど
611名無しでGO!:2013/03/05(火) 16:58:59.45 ID:bt+rbyBS0
提示方式は微妙やね。
正しく使って欲しいと願うよ。
一部の人のためにサービスが悪くなったら困るし。
612名無しでGO!:2013/03/05(火) 17:05:24.69 ID:EyjAnWyx0
阪急バスは機械に通せないって事?

岩出樽井線は和歌山バス那賀の管轄になったようだけど
使えるようになったでOK?
613名無しでGO!:2013/03/05(火) 18:56:42.85 ID:3hFPqgkp0
シンナー使って裏面のマーカー消せば阪急バスは何度でも使えるからな・・・
ま、毎日1回目だったら怪しまれるからそのつもりでなw
614名無しでGO!:2013/03/06(水) 16:24:04.73 ID:eb8BdzrF0
>>612
岩出樽井線は、公式HPのPDFマップ注釈によると「利用不可」とのこと。
615名無しでGO!:2013/03/06(水) 20:54:02.54 ID:0rwq0Bpj0
>>614
それ2012年のやつだぞ
616名無しでGO!:2013/03/09(土) 20:44:16.83 ID:na+RMf/E0
>>612,614
2013年度版のマップに更新されたが、岩出樽井線についての注釈がなくなった
利用できるみたいね
617616:2013/03/09(土) 20:48:28.98 ID:na+RMf/E0
…と思ったら南海ウイングバス南部のとこに岩出樽井線が書いてあるね
なんで?
618名無しでGO!:2013/03/13(水) 23:33:06.10 ID:EIqN/CkEO
3dayチケットを別の日に複数人で使うのはOKなの?
おじさん以外で回答願います。
619名無しでGO!:2013/03/14(木) 12:20:44.08 ID:kdmPOPVS0
1枚を同じ日に複数人が使うならダメだろう。
1枚を今日は誰々、明日は誰々、明後日は誰々ならOKだろ。
620名無しでGO!:2013/03/15(金) 17:36:57.49 ID:VFO6ce6Z0
3dayチケット関西版本日発売!
621名無しでGO!:2013/03/15(金) 17:54:30.76 ID:Yy8mHo6K0
発売は5月6日、使用は12日までですね。
622名無しでGO!:2013/03/19(火) 17:30:48.10 ID:6tyON2gg0
限られた条件だけど、スルッとKANSAIカードで、
全区間JR西のみの切符も買えるのがいい。

余ったカードの消化にもいける。
623名無しでGO!:2013/03/19(火) 21:41:53.74 ID:gKj+ZVSR0
>>136
梅田のチケットスーパー
624名無しでGO!:2013/03/19(火) 23:13:42.86 ID:8rqKAlHP0
>>539
NTT郵送でテレカ支払いまだできる
625名無しでGO!:2013/03/19(火) 23:14:20.16 ID:8rqKAlHP0
>>539
NTT郵送でテレカ支払いまだできる
626名無しでGO!:2013/03/20(水) 09:09:36.71 ID:RhT+6u3d0
>>622
全区間JRとなる券が買えるのは三国ヶ丘、和歌山市だけかな?

近鉄津では伊勢鉄道だけの切符も買えるが、窓口だけだったはず。
(従ってスルKAN、Jスルー利用は無理かと)
627名無しでGO!:2013/03/20(水) 19:49:53.76 ID:x6WYvUd40
>>626
鶴橋駅の近鉄→JRの乗り越し精算機でも
近鉄線の乗り越し精算ついでにJRのきっぷ(1620円区間まで)が
買える。

近鉄線のきっぷ、発駅から鶴橋駅までのきっぷを入れても
JR線のきっぷだけ買うこともできる。
628名無しでGO!:2013/03/20(水) 20:21:43.03 ID:x6WYvUd40
ついでやけど、
近鉄名古屋線の主要駅の券売機で
名古屋乗り換え名鉄線の連絡きっぷも買うことが出来る。
(ただし、連絡先の下車駅は岐阜、豊橋、江南、中部国際空港・・・
各方面の主要駅と発売範囲が限られている)

同じく名古屋線の主要駅の券売機で
富田乗り換え三岐鉄道線のきっぷ(西藤原までの主要駅)も
買うことが出来る。
(始発駅である富田駅の券売機、三岐線のきっぷ口座に入っていないため
窓口での(現金のみ)購入となる)

余談ですが
もとの近鉄線であった三岐鉄道北勢線や養老鉄道線、伊賀鉄道線のきっぷについては
どの線も駅券売機の口座に入ってなく、各々の乗換駅にて現金のみ購入となります。
629名無しでGO!:2013/03/22(金) 07:10:15.16 ID:C/CQNfX30
>>627
ってことは、精算が不要なきっぷであっても、近鉄の精算機でスルッとを使って
JRのみの券も買えるということですか?

複数社の連絡駅で、最初に乗った社の精算を兼ねて、次に乗る社の乗車券も買えるというのは
関西で他にあるのでしょうか?
630627-628:2013/03/22(金) 21:13:00.63 ID:ag4zFd0J0
>>689
>精算が不要なきっぷであっても、近鉄の精算機でスルッとを使って
>JRのみの券も買えるということですか?

はい、そうです。

同じく鶴橋駅にて、逆のパターンでJR→近鉄の乗り越し精算機も近鉄と同様、
JR線の乗り越し精算が不要なきっぷであっても
近鉄線の乗車券のみ(その精算機で)購入することができます。
しかも、近鉄線(橿原神宮前から先、吉野・阿部野橋方面のぞく)全線の
きっぷが購入できます。

>複数社の連絡駅で、最初に乗った社の精算を兼ねて、
>次に乗る社の乗車券も買えるというのは
>関西で他にあるのでしょうか?

たぶん、鶴橋駅だけやと思います・・・。
631名無しでGO!:2013/03/23(土) 10:14:50.63 ID:3Pf+zSDF0
高校生じゃねえよw
632名無しでGO!:2013/03/23(土) 10:15:32.96 ID:3Pf+zSDF0
うわっ誤爆スマン
633名無しでGO!:2013/03/25(月) 09:34:29.07 ID:NlZ4ydX80
>>630
可能性があるとすれば三国ヶ丘だけど、どうだろうか・・・
634名無しでGO!:2013/03/25(月) 20:20:32.25 ID:ombmAxlx0
4/1 阪急 星特柄発売
635名無しでGO!:2013/03/26(火) 01:42:02.98 ID:RS47VS4E0
goihg
636名無しでGO!:2013/03/26(火) 01:44:13.59 ID:RS47VS4E0
京都市交、都カード動物園ネタの新作が出てたね。

阪急新駅開業には記念カード出してほしいもんだが・・・
637名無しでGO!:2013/03/26(火) 23:23:27.63 ID:44okbypn0
>>636
摂津市駅も出なかったから期待薄だろう。
路線図柄の新柄で我慢するしかないか。
638名無しでGO!:2013/03/27(水) 17:20:51.30 ID:9EKcOdwu0
記念カードこそスルッとKANSAIカードの出番なのにね。
ICカードでは頻繁に発行ともいかないしね。
639名無しでGO!:2013/03/28(木) 00:36:13.67 ID:hllVwOWm0
>>637
もっと、せっつけばよかったのに。
640名無しでGO!:2013/04/02(火) 16:54:20.65 ID:0ZltfNck0
阪急バス
今月末で唐櫃営業所とオレンジゆずるバスも磁気カード終了で完全終了になるみたい。
唐櫃は神戸市バスの路線移譲によるものであろうけど、
オレンジゆずるバスはなぜ磁気カードが延長されてて、このタイミングで終了になる?
641名無しでGO!:2013/04/02(火) 17:43:10.66 ID:II1oZ2su0
オレンジゆずるバス便数や路線が多くていいね。
専用回数券や定期券まであるなんていい。
ある府内の政令市は週に3日間、一日数便だけだよ。
お隣の市は同じ100円でも年末年始以外は走っているのに。
642名無しでGO!:2013/04/02(火) 23:35:52.67 ID:771GS2jmO
近鉄、公式サイトにはまだ出てないが、浮世絵の新柄が出てるよ。3000円。阪神も例年なら中旬くらいにはタイガース柄でるはずだが。
643名無しでGO!:2013/04/03(水) 23:27:24.73 ID:lkUS1w2k0
>>633
三国ヶ丘なんですが、JR・南海の精算機ともども
鶴橋駅のような乗り越し精算ついでに次の会社線のきっぷ購入・・・という機能
ついてなかったと思います。
(ただ、私が最後に三国ヶ丘駅を訪れたのは3年前だったので
今はどうかわかりません・・・)
遅レス失礼

>>642
阪神もタイガース柄2種類出てます
阪急も車両柄1種類だけですが、それ含め全部で新作3種類でました。
644名無しでGO!:2013/04/03(水) 23:59:51.61 ID:XHQnyGbOO
643 タイガース柄出ているんですね。ありがとうございます。最近は近鉄阪神共公式サイトに発売日に載せない傾向のようですね。
645名無しでGO!:2013/04/04(木) 10:21:16.29 ID:fIvVnGtL0
>>644
阪神は前から後出しだったような気がする。
646名無しでGO!:2013/04/04(木) 11:56:10.13 ID:W83ZEnIg0
阪神はまあ初日に完売ということはまずあり得ないから
647名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:07:54.81 ID:ry4k90oM0
初心者の質問なのですが、3DAYカードって、各社の配分は
どうなってるの?
カードには使用区間の印字がないので、単純に路線が長い電鉄会社
には多く配分されるってことかな?
648名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:47:10.75 ID:W83ZEnIg0
>>647
このスレでも定期的に話題になるが、とどのつまり明確な答えはない。
発行元の阪急、販売会社が一定額取った後は、各社普通乗車券売上を元に比例配分、
アンケートハガキを元に推計して配分など諸説ある。
全使用カードをラッチで集計してなんて面倒なことはやっていない模様(呈示社局もあるため)。
649名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:52:41.17 ID:0lbUF2gi0
混雑する観光地なら改札機でなく有人ゲートに誘導するし、バスでもカードを運転手が見るなり機械を通さなくていいって言うし、
実際の利用を把握するようにはしてないかと。

アンケートも関係ないかと。
全部の利用を書く訳でもなく。

考えられるのは、販売枚数に応じた数字か、路線長や客数を当てはめた配分のどちらかではないだろうか。
650名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:57:51.17 ID:fIvVnGtL0
>>649
入場記録とかもいちいちつけてないみたいだしね。
無人駅で降りて、別の有人駅から乗るとかも考えられるし。
651名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:59:16.07 ID:W83ZEnIg0
路線長だと近鉄が圧倒的に有利。
乗客数だと大阪市交通局が有利だな。普通運賃売上でも有利。
神鉄、山陽はほとんどの基準で利用者の割に多く受け取れない。
だから積極的に売ってなかったりする。
652名無しでGO!:2013/04/04(木) 15:58:43.85 ID:x8TLsMaNO
確かにどういう計算式を用いても山陽・神鉄の配分は多くなりそうもないな。
そこをアンケートで補正しているのかどうか。
3day利用者心理的には、普通に払うと高い行先、姫路・有馬・高野山・京都なら大原鞍馬
あたりに行こうとする利用者が一般人でも結構いそうだしなあ。
653名無しでGO!:2013/04/04(木) 21:05:02.14 ID:W83ZEnIg0
あと、南海バス−泉北−南海−大市交、阪急バス−北急−大市交などの
ニュータウン住民の需要も馬鹿にならない。このようなバス会社はどれほど貰ってるのだか。
654名無しでGO!:2013/04/04(木) 23:00:57.36 ID:uLAJYRc50
和歌山市内からはよく利用されているよ。
バスと南海だけで元が取れる。
655名無しでGO!:2013/04/04(木) 23:09:22.85 ID:2V93F8QI0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
656名無しでGO!:2013/04/06(土) 11:37:15.82 ID:Jvqpr8YU0
>>650
入場情報は記録している。
同じ駅での連続入場2回とかエラーになるから。
(自動改札が通過できなくなる)

>>653
その南海エリア、ウイング南部に限らず、利用できない地雷路線が複数あるから。
槇尾山線(系統)転換バスのように乗車券制度がない奴もいるから。
657名無しでGO!:2013/04/06(土) 12:38:23.50 ID:jxJuJAt80
入場記録は会社によるんじゃない?

出入場記録を管理していない会社でも、同じ駅で3とか5分以内の連続利用を跳ねたりすることがあった。
あれは、駅だけで設定してるんじゃないかな。
658名無しでGO!:2013/04/06(土) 22:32:44.27 ID:PJ9xvk/90
>>656-657
微妙なところだなぁ。
自分、ICOCAの印字も集めてたりするから、それをうっかり忘れてて出直したり入り直したりしてるw

ICOCAで入って間違えて3dayで出場→3dayで入り直してICOCAで出場→もう一回3dayで入場

とかやってるけど、一度も閉まったことはない。
どこの会社かはさすがに覚えてないけど・・・
659名無しでGO!:2013/04/07(日) 18:21:25.13 ID:QKwxMpJ+0
フェアライド対象外にしているところもあるね。
当日未使用のカードでいきなり出場は無理と思うけど。
660名無しでGO!:2013/04/07(日) 19:20:32.73 ID:Q48wn0Lx0
>>658-659
京津線、石山坂本線で自動改札のない駅があるから完全チェックは不可能。
連続使用だけゴルァして、後はスルーのような。
京都市地下鉄・近鉄を経由したら、ノーラッチで阪神・阪急・神戸高速・山陽・神鉄・北神急行・神戸市営・能勢・大阪市営・北急へ逝けてしまう。

例:京阪@上栄町→北急@千里中央(御陵、竹田、難波、元町、阪急三宮、天六、江坂)経由
上栄町駅はスルッとKANSAI磁気カード対象駅だけど、御陵方面の駅舎には自動改札がない。

上記例で実際に上栄町駅で証明書受け取り後、磁気プリペイド券で乗車した場合、精算不能になるハズ。
661名無しでGO!:2013/04/07(日) 21:43:01.85 ID:5p9aeHYe0
神戸電鉄菊水山駅は機械処理不可だったんだよな
うっかりスルッとKANSAIカードで乗って菊水山駅で下車した場合車掌に申し出て現金精算した上で証明書を受け取り有人駅で入場記録を消す必要があった
しかし駅自体が営業休止になったので対応はされなかった
662名無しでGO!:2013/04/08(月) 20:08:02.23 ID:uhoMOTEG0
>>661
新有馬は別格として、洲先・東鳴尾問題は根深いものが。
ICや紙の乗車券で尼崎−洲先なら180円、スルッとKANSAIカードだと140円。

これが正当な扱いだから、初見殺しにも程がある。
663名無しでGO!:2013/04/08(月) 20:15:22.59 ID:uhoMOTEG0
まぁ、新有馬は今年が 「葬式」 だった。あの状態じゃヲタの参列は無かったか。何年放置プレイしたことやら。
664名無しでGO!:2013/04/08(月) 21:33:13.80 ID:6TstySgt0
>>662
西船橋〜中野間を東京地下鉄東西線経由で乗車する場合ICカードをそのまま使うとJR経由とみなされて540円減額されてしまうため地下鉄経由の300円で済ませるには切符を買うよう案内されているとか
665名無しでGO!:2013/04/09(火) 17:28:25.57 ID:5QG4PfT50
中間改札がないとか直通運転だとね。
666名無しでGO!:2013/04/09(火) 17:57:53.49 ID:fwCRn43S0
能勢電の新作は13日のイベントに出るのか?
出るなら行こうと思うが。
667名無しでGO!:2013/04/09(火) 18:25:50.36 ID:9nmj8IJD0
りんかい線は新木場からJRに直通できる構造であるが両端をJRに挟まれる形になるために経由路線を判別できず団体列車でしか行われていないとか
668名無しでGO!:2013/04/09(火) 19:59:07.90 ID:mMKN1Eip0
>>666
イベントで売るかはわからないが、毎年恒例の源氏まつり柄は今年も発売中。
669名無しでGO!:2013/04/10(水) 10:19:42.95 ID:TifyibBn0
>>662
両方の駅を同一駅と見なしてるとばっかり思ってたからワロタ
これ、普通切符でも140円で行けるよね、知ってたら。
ICだけがバカをみる。
670名無しでGO!:2013/04/11(木) 17:12:55.85 ID:N5pfjmug0
三国ヶ丘駅は南海管理の駅でJR券売機のある北口改札口では
南海のやや古いスルッとKANSAI対応券売機でカードにてJRのみの切符を買える。

一方、西口改札口には南海の券売機しか設置がなく、そのうちの1台は新しいIC対応の券売機で
スルッとKANSAIカードでJRのみの切符を買うことができる。
さて、ICOCAを使ってJRのみの切符は買えると思う?
私鉄の券売機ではICカードにて切符を買えないのが一般的ですが。
671名無しでGO!:2013/04/11(木) 23:42:43.73 ID:NVMRQxdX0
>>670
改札分離工事が進んでいるからなぁ。先に橋本がご臨終(改札分離済)
672名無しでGO!:2013/04/11(木) 23:53:06.35 ID:+sZlgu4w0
>>670
私鉄の駅というか、ピタパ陣営の駅だよね。
名古屋・東京・福岡と普通に買える。
ピタパ勢も解禁してほしい・・・
673名無しでGO!:2013/04/13(土) 13:49:12.67 ID:k2IGeGNkO
川西能勢口での能勢電100周年イベントでは
100周年記念カード(ぴょんちゃん・のんちゃん柄)1種のみ販売
車両柄などは無し
674名無しでGO!:2013/04/13(土) 20:04:21.20 ID:Houcj7uS0
>>673
thx
記念列車柄は秋までお預けかな。
100周年は創立の方でかなり出たから、旧車はもうないかもな。
675名無しでGO!:2013/04/14(日) 07:19:57.14 ID:RiCqVjRx0
あの青ざめた車両は何なんだよ。
死んだ魚みたいじゃないか。
676名無しでGO!:2013/04/15(月) 22:55:16.11 ID:rK9R5I420
スルッとKANSAIの記念柄って、ヤフオクであまり値が飛ばないな。
3割プレミアでも御の字か。
677名無しでGO!:2013/04/16(火) 13:26:27.91 ID:MlF0ouus0
車両柄とか良いデザインのものは多いんだけどね
すぐ完売する事例が少なく、発売日に買いに行けなくとも
自分自身で後日駅でマッタリ買えることが多いからかな
678名無しでGO!:2013/04/20(土) 19:37:30.04 ID:gP7gAk490
宣伝乙と言われるかもしれないが、こういうものがどのように集められるかが知りたい。
精算機にある箱から抜いて来た?、としか思えないな。
学校や公共施設にある募金箱みたいなところかもしれないけど。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n123943018

それから、使用中カード複数で出品している人も、拾い物の可能性があるよな。
679名無しでGO!:2013/04/20(土) 22:04:50.63 ID:deKYoQ8r0
>>678
まあそうでしょうね。
自分で使ったんなら激しい痛みがあるものもノーチェックとか言わないだろうし。
680名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:20:10.71 ID:nHbblG+r0
スルッとKANSAIは私鉄ではICOCAを精算や切符購入に使えないのでまだまだ需要があるはず
大学の頃磁気定期券の精算用にスルッとKANSAIを持ってた
681名無しでGO!:2013/04/21(日) 21:29:33.28 ID:EVS/FtHb0
>>678
古物商の遺品整理。

写真から簡単に分析すると、ヲタが整理した痕跡がある。
この手の場合、遺品の可能性が非常に高い。
なんでも系(ゴミ集め系)ならゴミカードしかないが、
ヲタ系(レアものを知っている)遺品なら・・・・・

自分はゴミ1000点、レアもの0点で高額落札は自爆するとみた。
682名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:31:41.78 ID:C/WtphFZ0
>>680
「ICOCAを精算や切符購入に使えないので」というよりも、
回数券が金額式で使いやすいため利用者が多く、不足額分をスルKANなら改札2枚投入で支払えるから
磁気カードのほうが便利なんだよね。
683名無しでGO!:2013/04/21(日) 22:47:01.87 ID:PHrXkDgd0
ちょっとスレ違いかも知れんけど、泉北の中百舌鳥〜和泉中央の回数券を使っていて、
都合により三国ヶ丘〜和泉中央を使う場合なんだけど。

三国ヶ丘でスルッとKANSAIで入って、和泉中央でスルッとKANSAIと回数券を重ねたらいいのかな?
684名無しでGO!:2013/04/21(日) 23:09:41.53 ID:nHbblG+r0
NMB48のスルッとKANSAIカードを発売したら馬鹿売れしそうだな
各正規メンバーを一人一人印刷した48枚パックを48000円で発売するとか
685名無しでGO!:2013/04/22(月) 00:40:31.53 ID:fjk+ct5p0
>>684
俺はいらないw
少部数だったら転売目的で買う。
686名無しでGO!:2013/04/22(月) 16:25:27.23 ID:wciifia8O
>>684
著作権?の絡みがあるので、額面金額=発売額ではムリかも
(法には詳しくないから、何ともいえないが)
687名無しでGO!:2013/04/22(月) 16:54:29.09 ID:k3OMCIlY0
アイドルではないがスヌーピー柄は額面より割増価格で売られていたな。
阪急の宝塚柄は自前だから額面で売れたのであって、
秋元に吹っかけられたら1000円のが安くても1000円後半でないとペイしないだろう。
688名無しでGO!:2013/04/22(月) 18:27:41.29 ID:MqPf5p8l0
アイドルモノを鉄道会社が販売するのは、アイドル側が宣伝として持ち掛けるケースくらいだよ。
いわば広告カードと同じような扱いで、鉄道会社側の負担は無い。
鉄道会社側がアイドル事務所に金払ってアイドルカードを作成するなんて事はまず無い。
689名無しでGO!:2013/04/22(月) 20:50:28.20 ID:n4MbN4Mx0
郵便事業会社はAKB48が図柄の額面1000円分の切手(50円切手×20枚)を5700円で販売した事があるが
アイドルカードをまともに作ると肖像権料だけでとんでもない事になるな
690名無しでGO!:2013/04/23(火) 11:15:42.24 ID:/vrlZpk70
そんなことより、神戸のこれ↓このスレで話題に出た?

営業推進課(市役所3号館4階)でのスルッとKANSAIこうべカードの発売は平成25年3月末で終了しました。
ご注意ください。
平成25年4月1日(月)以降については、三宮駅定期券発売所をご利用下さい。
691名無しでGO!:2013/04/23(火) 19:51:34.23 ID:Cwo5R+GM0
>>690
新柄が増えないなとか思ってたら・・・
692名無しでGO!:2013/04/23(火) 22:49:37.40 ID:swRmehKg0
>>690-691
さすがにあれは業務の邪魔になるだろと思っていたが、新柄もなくなるのか?
693名無しでGO!:2013/04/23(火) 22:55:29.03 ID:Cwo5R+GM0
>>692
いや、新作自体は出ると思うけど、頻度は少なくなるだろうなと。
694名無しでGO!:2013/04/24(水) 08:22:45.81 ID:sKJx7TtwO
>>692-693
4月19日から神戸まつりのカードが発売中。
695名無しでGO!:2013/04/25(木) 09:33:38.83 ID:4JkiusFP0
のせでんRF5月6日
696名無しでGO!:2013/04/28(日) 14:16:23.67 ID:mTfFjfRQO
4月発売の日生エクスプレスのカードってまだ買えるところあるかな?
697名無しでGO!:2013/04/29(月) 13:10:58.10 ID:is/MMzIqO
どこでも買えると思われ
698名無しでGO!:2013/04/29(月) 15:48:54.19 ID:Wj3aID5H0
パールカード消費向け。近鉄奈良駅の券売機で買える連絡乗車券

大阪難波経由阪神元町まで。
長田から地下鉄、丹波橋から京阪
、鶴橋からJR
699名無しでGO!:2013/04/29(月) 23:33:16.44 ID:wEoyd1eG0
阪急4月発売の新柄なんだけど、券売機柄はキバナコスモスしかないような気がするんだが、
もしかして、今回から1種類だけになっちゃったのかな?
700名無しでGO!:2013/04/30(火) 23:15:31.48 ID:p+LgddGJO
神戸市交通局のHPに販売告知はないが券売機売り用こうべカードに新作が出てた

神戸ビエンナーレ 2013

さっき地下鉄三宮駅東改札口にある一番左側の券売機で買ったんだけど、券売機には見本を出してないしもし売り切れてたらスマソ
701名無しでGO!:2013/05/01(水) 21:59:46.07 ID:ABrgftxU0
5月6日の能勢電イベントでの新作電車柄パストラルは梨ってことで桶?
702名無しでGO!:2013/05/01(水) 22:10:16.68 ID:WOzoOhIH0
リバイバル塗装柄はいつかは出ると思うが、今回かどうかはわからんな。秋かも。
703名無しでGO!:2013/05/05(日) 23:53:23.88 ID:QTbd9vMkO
明日は能勢電のレールウェイフェスティバルか。
現地に行って、カードの新作があるかどうか見てくるわ。
704名無しでGO!:2013/05/06(月) 00:22:17.06 ID:sr+uwq+i0
705名無しでGO!:2013/05/06(月) 08:06:15.53 ID:3SrdDoxi0
>>704
糞ツイート宣伝乙
706703:2013/05/06(月) 10:33:29.32 ID:B2KBuuysO
現地に行ってきた。
今回の車両柄の新作は2枚。1700系試作色と3100系装飾電車。
もう1枚百周年記念カードも発売されていたが、こちらは車両柄でないのが残念。

今回はじめて復刻塗装車両を見たが、50形復刻の方は最初阪神ジェットカーかと思ったわ。
707名無しでGO!:2013/05/06(月) 16:02:37.18 ID:sr+uwq+i0
2013 春新作

「絹延橋〜川西能勢口間を走る1700系(試作色)」
「装飾電車 春爛漫(2012春)」

前回分も売ってた。
「川西能勢口駅を出発する1700系(試作色)」
「装飾電車 能勢の秋色(2011秋)」
708名無しでGO!:2013/05/06(月) 17:52:47.23 ID:5sR0TF1a0
>>706-707
報告乙。
てっきり>>706のレスを見て、秋の売れ残りじゃん・・・と思っていたら
同じような題名の新作だったのね。月末に平野で買えるかな?
709名無しでGO!:2013/05/06(月) 20:31:13.11 ID:ET/jZdyc0
>>708
最悪秋のフェスでも買える。
710名無しでGO!:2013/05/11(土) 12:59:54.58 ID:6iqCnWcqO
西岡剛選手のらくやんカードが発売されていた
711名無しでGO!:2013/05/12(日) 22:55:11.78 ID:YE1gwQYH0
能勢の新柄2種、今日の正雀イベントでも売ってました。
712名無しでGO!:2013/05/14(火) 11:08:23.64 ID:CGZ9JDPyO
源氏まつり2013のパストラルカード
川西市役所内にある川西市観光協会でまだまだ発売中
713708:2013/05/28(火) 10:25:17.74 ID:5+0po3aD0
>>709
昨日平野の駅長室で無事ゲット。春新作2種と100周年1種が発売されていた。
714名無しでGO!:2013/05/28(火) 22:57:31.56 ID:cyKEecBzO
ほっと!HANSHIN6月号より
電車シリーズ新柄らくやんカード
5201型 1000円 6月上旬発売予定
715名無しでGO!:2013/05/30(木) 11:22:09.13 ID:7ZhJh9zd0
実質スルッとKANSAIスレになりましたね。
磁気カードが絶滅危惧種になりかかっているのに、
スルッとKANSAIは健在だね。
PiTaPaが審査かいるから普及しないので。
716名無しでGO!:2013/05/30(木) 13:44:18.84 ID:wJcGAhB+0
大阪人だけどトランパスを持ったままだよ
717名無しでGO!:2013/05/31(金) 23:00:33.31 ID:bf8A71YFO
近鉄、明日からあべのハルカス近鉄本店タワー館オープン記念?のが3000円で10000枚でるよ。近鉄ニュースに載っていた。
718名無しでGO!:2013/05/31(金) 23:29:37.69 ID:9Gq1aBIKO
↑即完売はなさそうなので情報が出るのを待つか。
719名無しでGO!:2013/06/01(土) 18:00:57.35 ID:I+5JcAyf0
>>717-718
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/card/A10010.html
近鉄のHPにすでに掲載されてる。
720名無しでGO!:2013/06/02(日) 07:17:00.00 ID:RTxwcLpt0
オレンジカードのスレに、高安山でもパールカードが使えると書いてあるけど、
券売機限定でスルッとやJスルーも使えるの?
721名無しでGO!:2013/06/02(日) 15:39:40.32 ID:+y/H2cCZ0
>>720
パールカードのみ
722名無しでGO!:2013/06/02(日) 18:10:25.07 ID:KZONBDTrO
スルッとKANSAI都カード新作
京都御所 紫宸殿

市バス地下鉄案内所(3000円券のみ)や地下鉄の駅券売機で発売中
723名無しでGO!:2013/06/04(火) 09:24:46.09 ID:dUiFyEMo0
>>721
どうもです。
724名無しでGO!:2013/06/05(水) 19:28:03.34 ID:oKhErjckO
近鉄がしまかぜのスルッとKANSAIカードを発売してることに気づいたので、今度買ってくる。
725718:2013/06/06(木) 14:33:26.88 ID:XeKEAb5AO
無事、ハルカスのカード買えました。
情報ありがとう。
726名無しでGO!:2013/06/11(火) 20:10:16.58 ID:P6Y0K+BuO
>>714
ジェットシルバー柄ですね。以前にも同形式で発売されたことがありましたね。
727名無しでGO!:2013/06/14(金) 22:55:26.42 ID:ckYAETAO0
久々に阪神梅田駅でらくやんカードを買ったらパールインキが上下に印刷されてる阪神の路線図のやつだった
ICの台頭で利用者減ってるから新デザイン作るのやめたのか?
728名無しでGO!:2013/06/14(金) 23:11:43.23 ID:a4+VvDVS0
>>727
阪神は手売りのほうをそこそこ頻繁に更新してくれる数少ない良い会社。
729名無しでGO!:2013/06/15(土) 13:59:59.95 ID:UAWln9y+0
阪急は宝塚の図柄のやつを売ってたがICの台頭で発売終了になったな
730名無しでGO!:2013/06/15(土) 14:04:43.89 ID:mM5XzgTWO
宝塚歌劇シリーズはコレクションしたな。
宙組誕生とか買いだめした。
阪急と同じ図柄で東京メトロのカードもあった。
731名無しでGO!:2013/06/15(土) 14:24:20.63 ID:dgxU7ZtBO
劇団員は自社の社員だから肖像権の手続きとか簡単にクリアしてたから出しやすかったんだろうな
732名無しでGO!:2013/06/15(土) 20:07:27.74 ID:UAWln9y+0
>>731
タカラジェンヌ(宝塚歌劇団では団員を「生徒」と表記する)は最初の5年間は社員扱いでその後はタレント契約
以前は7年間だったが
733名無しでGO!:2013/06/17(月) 22:11:37.00 ID:QLwSqa990
在阪私鉄が消費税1円単位転嫁を見送っているが、
スルッと関西磁気カードはそもそも1円単位に対応しているのか?
734名無しでGO!:2013/06/20(木) 23:15:45.12 ID:F9XBLlfA0
今更で申し訳ないが、
先月の京急久里浜イベント会場南海物販ブースにて、
特急車内限定コンパスカード2種を販売してました。
以上、報告を終わります。
735名無しでGO!:2013/06/21(金) 01:05:15.84 ID:TsgDxZqoO
阪急で売って欲しいスルッとKANSAIカードデザイン
スキンケアのF.A.G.E.[エファージュ]
http://www.suntory-kenko.com/skincare/fage/

サントリーセサミンEX 前田典子
http://www.suntory-kenko.com/contents/brands/sesamin/beautiful/article_009.aspx

但し、額面の2倍が条件。
736名無しでGO!:2013/06/23(日) 14:02:10.39 ID:7BEGefnI0
らくやんカード・阪神選手シリーズ
「大和」発売開始。
737daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/06/24(月) 12:30:53.29 ID:wJ1e4xjo0
今だ!>>737ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
738名無しでGO!:2013/07/10(水) 22:58:31.43 ID:1NZsQULJ0
大交のレインボーカードって、特割カードでは地味に新柄出てるんだな。
739名無しでGO!:2013/07/11(木) 11:32:42.67 ID:Yg5HfUVI0
南海、8月からキン肉マンコンパスカード発売
鉄道の日以外では久しぶり
740名無しでGO!:2013/07/12(金) 13:43:24.37 ID:SrwdHRfB0
>>739
マンコとか堂々と書くなよ…
741名無しでGO!:2013/07/12(金) 15:13:18.36 ID:gahyeDPC0
>>740
お前さんが書くまで気づかなかったw
742名無しでGO!:2013/07/12(金) 19:46:08.80 ID:WaqhEYMq0
やばいな、公式のトップページに堂々と載ってるぞ・・・
743名無しでGO!:2013/07/13(土) 19:07:55.43 ID:OdFSylhcO
スルッとKANSAI加盟の鉄道やバスの駅やバス停を使ったしりとりラリーがやってるな

関西だけではなくスルッとKANSAI加盟のしずてつジャストラインや岡山の下電、中鉄、両備、岡電も対象なのもいい
744名無しでGO!:2013/07/13(土) 20:27:03.03 ID:Ki5cADzj0
山陽は東証一部上場記念エスコートカード出せばいいのになー
745名無しでGO!:2013/07/15(月) 20:41:11.99 ID:xOJBkdQX0
>>743
しずてつの静岡井川線と奈良交の八木新宮線を組み込む神が出ないか、ひそかに期待してるんだがw
746名無しでGO!:2013/07/16(火) 00:11:25.93 ID:d/+1U3YO0
>>739-742
関西だからオメコで無ければセーフ。

>>745
>しずてつの静岡井川線
とっくに廃止されとる。
747名無しでGO!:2013/07/16(火) 07:05:22.35 ID:WLLzbSMX0
>>746
今は季節運行の「南アルプス登山線」って言うんだっけ?
748名無しでGO!:2013/07/16(火) 15:10:09.34 ID:GBX7X+FMO
関西空港の保安区域内にある南海バスの国際貨物地区線や国内貨物地区線のバス停をしりとりにつかうのもありだなw

一応スルッとKANSAI対応路線だけどね

他にはバス停で撮影をすると高確率で怪しまれる誠成公倫会館前(阪急バス・阪神バス)とか
749名無しでGO!:2013/07/17(水) 20:10:44.34 ID:EBVKMBXf0
>>739-742
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.060408543
まんこうんてんだいこうしや
万古運転代行社
大阪府岸和田市西之内町******
750名無しでGO!:2013/07/27(土) 09:39:47.41 ID:z54J660S0
今日のマンコ先行発売、誰か行ってる?
751名無しでGO!:2013/07/27(土) 10:39:37.31 ID:dI9XkZ3sO
キン肉マンコンパスカード

金太まけるな体操
752名無しでGO!:2013/07/27(土) 14:27:33.88 ID:rz+GoJl8O
>>751
このスレ的には能勢電のきん太くんシリーズの続編を要求しろよ!


きん太マスカットナイフで切る

とか。
753名無しでGO!:2013/07/27(土) 19:19:23.83 ID:rz+GoJl8O
結局誰も新今宮から歩いてマンコ買いに行かなかったんかい!
754名無しでGO!:2013/07/28(日) 18:54:54.68 ID:hppLiLjxO
鉄オタは富山に集合したんじゃない?

あっちも一部のオタが喜ぶだけのジャンルかもしれないが。
755名無しでGO!:2013/08/01(木) 17:31:09.41 ID:YviFEBtLO
マンコの一般販売っていつから?


>>754
君みたいな萌え属性で行動する鉄ヲタはまだまだ少数派だよ。
756名無しでGO!:2013/08/02(金) 03:14:15.09 ID:Al2nm26A0
>>755
地元ならネタついでに行くかもしれないけど、遠征するまでではないよね。
757名無しでGO!:2013/08/02(金) 10:02:02.90 ID:g9Eyiqd3O
水まんじゅうかき氷

水まん氷

みず まんこ おり
758名無しでGO!:2013/08/02(金) 10:04:44.17 ID:g9Eyiqd3O
金太 負けるな
きんたま けるな

金太 マシなビル
きんたま しなびる

金太 マカオに着く
きんたま 顔につく
759名無しでGO!:2013/08/03(土) 00:33:10.51 ID:4X5ldRMD0
マンコは昨日から売ってるらしいが5000枚でも即日完売せず?
760名無しでGO!:2013/08/03(土) 14:15:44.91 ID:YORp9WXp0
男前のらくやんカード発売
761名無しでGO!:2013/08/03(土) 15:28:12.48 ID:QC65wjtiO
プーチン 小諸に着く

グスマン 湖西線に乗る

スペーシア 成瀬に来ない

鳩○由紀夫 メコン川に行く
762名無しでGO!:2013/08/04(日) 00:25:20.78 ID:OkkimAlDO
>>760
まだ梅田の駅長室で男前のラクやん売って無いやん
発売は今月中にするけど、男前って誰?と駅員から返された際にはちと、頭フリーズしてしまった
763名無しでGO!:2013/08/04(日) 00:55:42.27 ID:IFqJHOPeO
この間、ドーム前駅で大和のらくやんカードを購入。
発売から一月以上経っても残ってるんだ。
764名無しでGO!:2013/08/04(日) 11:22:42.55 ID:Twn+8rDD0
で、マンコはまだ買えるのか?
765p2243-ipbf07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2013/08/05(月) 01:02:26.48 ID:egY+/3yx0
正式には「南海コンパスカード」「NANKAI COMPASS CARD」
だから、キン肉マン南海コンパスカード
766名無しでGO!:2013/08/05(月) 01:15:56.09 ID:7gNDUprcO
キン肉マン南海コンパスカード
略して、マンコカード
767名無しでGO!:2013/08/09(金) 00:51:47.58 ID:1aT+yBJM0
ハルカスのカードはもうないよなあ……
768名無しでGO!:2013/08/09(金) 16:21:26.22 ID:p0SjCg6X0
コンビニで電子マネーて買える店ないですか?
769名無しでGO!:2013/08/09(金) 23:48:39.90 ID:miGX7u1B0
>>767  /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       ハルカス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
>>768
無いよ。
770名無しでGO!:2013/08/10(土) 23:54:45.94 ID:V8ovRVuPO
>>767
ハルカスどころか、しまかぜもまだあるらしいよ。
771名無しでGO!:2013/08/11(日) 00:27:12.62 ID:CnwfBJEz0
近鉄の公式見たらまだあるようでつ。
772名無しでGO!:2013/08/11(日) 01:58:25.67 ID:xZJq0N140
>>770
難波で聞いたらないって言われたから、他へ行かないと……
といってもマイスタイルで行けるところは上本町以西しかない
773名無しでGO!:2013/08/11(日) 13:12:47.34 ID:QheTLjZb0
>>772
難波なら3週間前でももう無かった。
そのときは日本橋には残ってたけど残数僅かのようだったので、もっと東に行かないとなさそう。
774名無しでGO!:2013/08/11(日) 17:02:30.14 ID:Qyw9eAqz0
>>773
日本橋駅で買えました、ありがとう!
5枚以上はあるように見えました
775763:2013/08/14(水) 15:09:46.25 ID:Ud3nZyyFO
9月の頭にドーム前駅に行くんだが、それまで8/9発売の藤井のらくやんカード残っているかな?
776名無しでGO!:2013/08/14(水) 19:38:16.61 ID:FLfgqQGQO
>>775
今時点では男前カードかなりあると梅田駅長室の助役の方が言ってたが、無くてもその辺りの金券屋行けば定価より少し高めだが出玉は出る
777名無しでGO!:2013/08/14(水) 19:44:13.13 ID:N9mKTYzf0
カードヲタは男前とかアルツハイマーとかポマードとか独特のきもい書き方するよね
778名無しでGO!:2013/08/14(水) 19:56:26.11 ID:TEdF6quZO
マンコ
779名無しでGO!:2013/08/14(水) 21:30:10.22 ID:FLfgqQGQO
>>777
阪神の男前=藤井彰人の事ですが?

楽天時代にはそんな事言われた事も無いのに、阪神来たら男前で通る様になったのは不思議
780名無しでGO!:2013/08/15(木) 00:05:46.89 ID:eNYO2fbvO
昨日、阪神梅田に行ったが、西岡・大和もまだあったよ。藤井買いました。
781名無しでGO!:2013/08/15(木) 00:40:57.14 ID:+K38Nw5WO
キン肉マン結構残ってるな
6枚集まったわ
782名無しでGO!:2013/08/15(木) 14:09:51.82 ID:oK0KBQ7QO
>>775
レスくれた方、どうもありがとう。
日曜日に甲子園に行くかもしれないので、
その時に藤井のカードを買おうと思います。
783名無しでGO!:2013/08/15(木) 14:11:24.84 ID:oK0KBQ7QO
失礼しました
>>775です。
784名無しでGO!:2013/08/18(日) 22:43:25.47 ID:FbfbBZ9EO
今日、阪神梅田駅長室側で西岡、
南海難波でキン肉マンカード買いました。
まだまだ残ってるんですね。
785名無しでGO!:2013/08/22(木) 21:05:45.80 ID:0aumOEnP0
>>77
無知故に比喩表現を理解出来なかったからって他人を恨むなよw
己の無学さと己を育てた親を恨みなさい。
786名無しでGO!:2013/08/25(日) 22:30:12.52 ID:nd8jG6D60
限定キンけし付きだったらもっと売れたかもな
787名無しでGO!:2013/08/27(火) 20:47:00.28 ID:XM6+02x20
hihi
788名無しでGO!:2013/08/27(火) 20:50:37.47 ID:Ur/Mkk5q0
ラガールカード、新柄8/25より発売開始。
789名無しでGO!:2013/08/28(水) 00:37:37.87 ID:yGyn6W0n0
新1000系記念は出るのかな?
790名無しでGO!:2013/08/30(金) 20:23:36.50 ID:wfV8UQ480
「かんべえくん&てるひめちゃん」エスコートカードを発売中です。
791名無しでGO!:2013/08/31(土) 09:53:09.26 ID:3p+R2ZdOO
>>789
記念として出るかどうかは?だが、カードは発売されるのでは?
792名無しでGO!:2013/09/03(火) 17:45:40.42 ID:WHRFOE1B0
>>790
来年の大河ドラマの宣伝を兼ねとるのかね?
793名無しでGO!:2013/09/05(木) 20:22:47.92 ID:zMrw3ZIgO
地下鉄梅田駅の定発で小児用レインボーカード、阪急梅田駅で小児用ラガールカードを買ったら
地味に柄が更新されてた(交通局HPには旧図柄が載ってるし阪急のHPには小児用ラガールカードの図柄の掲載なし)

両カード共に発行年月日を見たら今年の4月1日だったしまだまだ需要はあるんだな


最近は手売りカードが余り出なくなったし小児用とは言え貴重だよな
小児用カード単体だけだと改札機に直接通せないから南海での特急券購入、
切符や回数券の乗り越し精算でしか潰せないけど
794名無しでGO!:2013/09/05(木) 21:23:38.70 ID:w+qa099x0
今年の南海鉄道の日記念コンパスカード、大サービスだな。
795名無しでGO!:2013/09/05(木) 21:43:06.11 ID:z1bMLLYh0
>>794
500円2枚というのもいいな。
近鉄はまた3000円だろうし。
796名無しでGO!:2013/09/06(金) 00:33:10.23 ID:DIyFaytk0
>>794
でもサンプル画像を見ると、白枠だし画質の悪いプリンター印刷のような気が…
797名無しでGO!:2013/09/06(金) 03:04:12.70 ID:P8OOoZCnO
>>793
額面いくらから買えますでしょうか?
798名無しでGO!:2013/09/06(金) 07:57:30.89 ID:9HIlGtCVO
>>797
大阪市交通局は500円券1種類と1000円券1種類の2種類
阪急は1000円券2種類

鉄道柄とは全く無縁だけどね
799名無しでGO!:2013/09/06(金) 21:13:24.02 ID:9M0gcI+30
なくなりそうでなくならんなスル関
800名無しでGO!:2013/09/06(金) 21:23:11.33 ID:F0QgjiL4O
鉄道の日記念カードを出すのは近年だと南海、近鉄、阪神の3社だね。
801pppoe195.34.east.tokyo.dcn.ne.jp:2013/09/06(金) 23:08:36.25 ID:2z+eW5XI0
大日本印刷=DNPでの印刷、台紙ありだと台紙もDNPで印刷、手作業で台紙にカードをセットして袋詰め。
コストかけすぎだな。
802名無しでGO!:2013/09/15(日) 23:58:41.71 ID:KTmSeAnJ0
久しぶりに南海こうやの車内でコンパスカードを買った。
柄は「サザン・りんかん旧塗装」と「ラピート・サザンプレミアム・こうや」の2種で前と変わらず。
803名無しでGO!:2013/09/22(日) 03:50:54.82 ID:C0PTH7nzO
ハナゲーのオクで売り切れとあった、キン肉マンコンパす難波ではまだまだ在庫あったが、やはり現地に足を運ばないとダメだな
それと大阪駅前のチケスパに99%売りの東大阪線開業関連のパールカード売ってたが、柄が同じと店員のおばちゃんの話を真に受けかけて危うく3種類逃しかけたわ…
804名無しでGO!:2013/09/23(月) 03:55:05.75 ID:J8g/JMIj0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
805名無しでGO!:2013/09/29(日) 19:20:04.37 ID:/0QZR/Nc0
かなり前から売っているっぽかったけど、スレではまだ出ていないようなので、
神戸市営地下鉄三宮駅定期券発売所
・神戸市電189号
・昭和11年頃の三宮
・東垂水付近を行く観光バス
(以上、13.5.17発券)
・異人館とボンネットバス
(13.9.12発券)
806名無しでGO!:2013/09/30(月) 16:17:38.01 ID:UqRc7P440
鉄道の日記念、近鉄はどこかに情報出てますか?
807名無しでGO!:2013/09/30(月) 22:49:52.59 ID:rndfRZiRI
>805
1ヶ月で結構変わってるな。
808名無しでGO!:2013/10/01(火) 18:39:53.36 ID:Ug0nNCQJ0
>>806
過去レス読んだら去年は10月5日頃発表だったから暫し待て。
阪神も昨年10月1日にはまだ情報なし。現在もなし。
809名無しでGO!:2013/10/02(水) 08:18:47.02 ID:5gfyQCMp0
最近あまり話題にならない近鉄の「エリア外」だけど、生駒や信貴山のケーブル、葛城山のロープウェイを除けば、
券売機のある駅=券売機でスルッとやJスルーの使える駅と言っても、殆ど差し支えないのかな?券売機も更新が
進めば必然的にこれらのカードに対応しそうに思うけどね。
810名無しでGO!:2013/10/02(水) 11:08:10.95 ID:mqoqNg7Z0
名古屋でも志摩でも使えるもんな
811名無しでGO!:2013/10/02(水) 13:01:22.56 ID:t2EBQoqI0
今は近鉄直営の路線ではないが、伊賀線や養老線でも使える駅があった。
三岐鉄道(以前からある線)や名鉄(名古屋経由)への連絡きっぷも買える。
しかし伊賀や養老、三岐鉄道北勢線への連絡きっぷは無い。
812名無しでGO!:2013/10/02(水) 13:53:59.43 ID:bnS1vCTU0
>>809
一応エリア外の全駅、スルッとで切符買うの試したことあるけど、内部・八王子線以外のカード対応券売機では買えた。
ただ、その道中で切符は出たものの磁気がぶっ壊れたことが一回あるので、
IC対応券売機以外、特に液晶がないタイプのは自己責任ということで。
813名無しでGO!:2013/10/02(水) 14:20:22.42 ID:hVCcgZmi0
2枚使えるけど、2枚使うとかなりな率でトラブルを起こす機種もあったよ。
まだ残っているか知らないけど。
814名無しでGO!:2013/10/02(水) 21:51:33.93 ID:cYFEh5Sm0
鉄道の日記念カード、
今年は山陽、阪神、近鉄共同企画になってるんだな。
南海の鉄道の日記念カード買ったけど、
立派な台紙つきで500円券2枚入り。
これは大サービス品だと思った。
関西では、記念カードをまだまだ買える・楽しめるのがいいね。
あ、それから泉北も地味に新柄発売。
いつもの久保ナンチャラ美術館の絵画柄だが。
815名無しでGO!:2013/10/02(水) 21:55:46.55 ID:gbUgUlIV0
>>813
オレンジカードでも液晶モニタが付いていない機種は鬼門だったな。
小型液晶のも2枚で磁気ずれ起こすのがある。
816名無しでGO!:2013/10/02(水) 21:57:37.62 ID:gbUgUlIV0
>>814
>鉄道の日記念カード、
>今年は山陽、阪神、近鉄共同企画になってるんだな。

kwsk
817名無しでGO!:2013/10/02(水) 22:50:34.71 ID:XVmeonqBI
>>816

3枚繋げると姫路〜奈良の路線図になるらしい。
818名無しでGO!:2013/10/03(木) 00:07:09.59 ID:6kC24A6N0
>>812
四日市のナローゲージ線でも
スル関カード使える駅あるんですが、四日市駅のぞき
内部駅1駅のみ・・・。(ちなみに券売機はボタン式)

近鉄のタッチパネル券売機ですが
阪急発行のスル関カード初期のタイプのカード(「SF」マークロゴのついてるやつ)
使えないので近鉄でそのカードを使ってきっぷを買う人は注意が必要。
(それつい最近知った・・・)
819名無しでGO!:2013/10/03(木) 00:14:22.58 ID:6kC24A6N0
タッチパネルネタついでに・・・

南海のタッチパネル券売機、
南海のハウスカード「マイチケット」、タッチパネル券売機での使用不可。
ボタン式券売機なら通常通りきっぷが買える。
(先月、手元にあった「マイチケット」今でも使えるかどうか確認してきた)

>>811
スレチになってしまうんですが
JRの伊賀上野駅の券売機で伊賀鉄道線のきっぷ、
オレンジカードで買うことができます。
あと、JR岐阜駅の券売機で大垣乗り換えの養老鉄道線のきっぷも
オレカで買えたような気が・・・。
820名無しでGO!:2013/10/03(木) 19:25:24.60 ID:3bfFEKkm0
山陽が鉄道の日記念カード出すのなら久々の復活。

伊勢神宮参拝きっぷ、7000円前後で、
磁気カードにしては結構な高額券だな。
821名無しでGO!:2013/10/04(金) 09:37:09.82 ID:ksGuOxLd0
神鉄で粟生経由のJR連絡券が買えるみたい。三田経由は不明。
以前から券売機で、なおかつスルッとを使って買えてたの?
http://blog.livedoor.jp/kenbaiki/archives/1531311.html
822名無しでGO!:2013/10/04(金) 21:40:33.16 ID:Y+mQa7540
>>821
以前から券売機で購入出来ました。
もちろん、スルッとカードでも買えます。
823名無しでGO!:2013/10/05(土) 16:23:42.60 ID:U82RsffN0
>>821-822
スルッとで購入した切符を新大阪や京都の新幹線連絡改札機に投入することがあっても、
スルッとで購入した切符の効力だけで(特急券は必要だが)新幹線の乗車も出来るのは何かすごい。

近鉄は鶴橋経由で神戸方面まで買えるので、同様のことが出来るかもしれない。
南海の三国ヶ丘や和歌山市だと、京都や神戸(新神戸)、西明石、姫路までのJR区間だけの切符も買えるのかな?
新今宮経由の連絡券だと北方向に行ける範囲はあまり広くはない。
824名無しでGO!:2013/10/05(土) 16:40:43.80 ID:U82RsffN0
「三国ヶ丘 南海 券売機」で検索したら、いくつかブログが出て来て、
その画像によると西は加古川くらいまでは買えるみたい。

南海とJRが分離ってことは、今後JR区間だけの南海券は買えなくなるってこと?
825名無しでGO!:2013/10/05(土) 19:06:50.45 ID:vJIbmYzrO
>>823
和歌山市駅の運賃表には鳳、北宇智、切目までの駅しか運賃が載ってなくて和歌山市から1280円区間までしか買えないみたいだよ

こんな客はまずいないとは思うけど、運賃表に載ってない大阪まで(和歌山経由で1280円)乗る場合
和歌山市から1280円区間の切符を買えば乗れるのだろうか??
826名無しでGO!:2013/10/05(土) 19:58:33.28 ID:rpzYp7ZY0
三国ヶ丘は先月、工事で改札口など分離されたからもう無理だよ。
827名無しでGO!:2013/10/05(土) 20:39:26.35 ID:+/y14z3D0
>>825
運賃表に載っていなくても、
和歌山市→1280円区間のきっぷで、大阪でもどこでも1280円の区間内は乗れる
828名無しでGO!:2013/10/05(土) 22:03:41.09 ID:kA4F1POF0
>>823
スルッとと離れるけど、それよりもすごいのが北近畿タンゴ鉄道の硬券だよね。
残っているかは駅によるけど、自動改札を通れないのに東京まで行けるw
829名無しでGO!:2013/10/05(土) 22:43:12.67 ID:RgoQQlQ90
そんなこと言うなら和歌山市駅は補充軟券あるぞ
主要区間(東京都区内もあり)なら常備軟券も
830名無しでGO!:2013/10/06(日) 14:16:15.83 ID:5c9ljOYsO
つどい柄のスルッとKANSAIカードは出ないのかな?

しまかぜや楽、あおぞらは過去にスルッとやJスルーカードで出たから出そうな気がしないでもないけど
831名無しでGO!:2013/10/06(日) 15:32:18.88 ID:8J3cVOAI0
・土佐くろしおでも硬券による大阪市内行きとかもある。

・南海三国ヶ丘発のJRきっぷでは京都にも行けるので、スルKANで買った
きっぷで唯一JR東海区間(この場合は新幹線)に乗車できる代物だったと思う。
近鉄などから(JR西日本を経由して)JR東海への連絡券は券売機では発売がない。
近鉄の京都経由のJR連絡券は券売機では発売がないはず。

・近鉄名古屋線の駅で売られている名古屋経由の名鉄連絡きっぷは
名古屋本線では豊橋まで買える(名鉄名古屋⇒1080円区間)。
名鉄の他の路線までのきっぷが発売されていたかは忘れたが、名古屋を
起点にするとほとんどの駅が1080円以内に収まっているので、同券で
行けない区間はわずかだと思われる。瀬戸線はやむを得ない。
832名無しでGO!:2013/10/06(日) 15:41:36.49 ID:8J3cVOAI0
補足だが、近鉄がスルKANやJスルーを券売機限定で名古屋線でも使えるようにしたのは
いつなのか知らんけど、名鉄はこの10年あまりでも複数のローカル線(の末端区間)を
廃止しているので、スルKANで買ったきっぷで行けなくなった名鉄区間も存在すると思う。
833名無しでGO!:2013/10/06(日) 18:56:54.32 ID:LdfFjASE0
三国ヶ丘駅は改札口分離で南海の券売機でJRの切符は買えないぞ。
さらにその前からスルカンでJR切符を買えないようになっていたが。
834名無しでGO!:2013/10/07(月) 20:36:38.62 ID:rZpi871I0
阪神、桧山進次郎選手引退記念は広報されるも鉄道の日は掲載なし。
近鉄・山陽も広報なし。
>>814はガセか?
835名無しでGO!:2013/10/07(月) 22:03:14.19 ID:ecTNoWGQ0
>>814
桧山進次郎引退記念らくやんカード、
公式を見たら画像が男前になってるやん!(笑)
鉄道の日記念カードの件、
阪神、山陽の広報誌見たか?
836名無しでGO!:2013/10/08(火) 05:45:41.51 ID:lC4tanUzO
ひーやんのカード、カードオタより虎党が使って残すパターンになりそうだな
CSの結果次第では在庫になるかもしれんが
837名無しでGO!:2013/10/09(水) 12:32:17.89 ID:hV87YdJb0
鉄道の日公式案内来た

http://rail.hanshin.co.jp/ticket/rakuyan/
838名無しでGO!:2013/10/09(水) 13:33:58.92 ID:dIq6Kr0f0
さて、近鉄のはいくらかな。
やっぱり3000円券だろうか・・・
839名無しでGO!:2013/10/09(水) 13:38:58.72 ID:hV87YdJb0
西が西代までになっているのは「阪神神戸高速線」だから良いとしても、
梅田方面が支線みたいになっているなw
840名無しでGO!:2013/10/09(水) 17:34:24.28 ID:hIbLPEhK0
>>838
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/card/A10010.html

3000円で10000枚、台紙無しだからかなり売れ残るだろうな。
841名無しでGO!:2013/10/09(水) 18:13:53.99 ID:7oGtGyFv0
山陽のカード、どうやって購入しよう?
京阪沿線だから遠いし、3dayチケットは10/25から。
それまで待ってたらカード売り切れちゃうよ。
ここは2dayチケット探したほうが良いか。
842名無しでGO!:2013/10/09(水) 18:23:42.20 ID:hIbLPEhK0
>>841
今回の発行枚数にもよるが、山陽はいつも比較的遅くまで売れ残っているから心配するな。
843名無しでGO!:2013/10/09(水) 19:28:22.57 ID:mD3sexkk0
>>841
安く行くなら、大阪にでも用事があるときに、
昼特+170円乗り越しで須磨あたりに行けばどう?
844名無しでGO!:2013/10/09(水) 19:38:23.38 ID:avGIcW6r0
>>841
なんばウォーク内、日本橋駅横の金券ショップでよく2dayチケット見かけるわ
大阪だと他ではあまり見んな
845名無しでGO!:2013/10/09(水) 20:21:22.54 ID:U9IFPJneO
のせでんレールウェイフェスティバルが10月26日開催。
カードに関する告知はないようだが、当日会場に乗り込んでみる。
最近の傾向だと2〜3枚の新作と前回開催分を発売しているが、果たして。
846名無しでGO!:2013/10/09(水) 21:46:04.34 ID:7oGtGyFv0
>>842
そうか。10/25まで残ってたらいいな。
山陽だけ抜けるのはなんか嫌。

>>843
残念ながらそれはちょっと。

>>844
バラで使えた時は大阪駅前第3ビルで売っていたけど、最近はよくわからない。
その時はいくらで買ったかな?3,900円だったかな。
847名無しでGO!:2013/10/09(水) 22:02:33.63 ID:hIbLPEhK0
>>845
100周年記念塗装は何らかの形で出るだろう。
緑、青白の2枚組か、
能勢電1号車と、緑・青白の並びの2枚とか。
それとキャラクター系が別に1枚。
848名無しでGO!:2013/10/09(水) 22:05:33.06 ID:hIbLPEhK0
>>841
違法覚悟なら、阪神梅田から140円買って西代まで行って改札を出ずに買い、
折り返して福島で降りる。京阪沿線ならそのまま中之島まで歩いて帰ればよい。
849名無しでGO!:2013/10/09(水) 23:41:17.80 ID:EKKFBPU/0
>>846
3dayチケット利用で買いに行くなら、10/26の東二見のイベントに行って買うというのもあり。
いつもエスコートカード色々売っているし、鉄道の日記念もあるだろう。
まぁカード買うだけなら東二見まで行かなくてももっと手前で買えるとは思うけど。
850名無しでGO!:2013/10/09(水) 23:58:44.70 ID:7oGtGyFv0
>>849
このイベントは知らなかった。ありがとう。
行ってみようかな。
851名無しでGO!:2013/10/10(木) 00:03:56.00 ID:oo4djddDO
20日のOCATの駅祭ティングのイベントはどうやろう?告知には鉄道各社のグッズ販売って書いてあるんだが、山陽が出店すれば楽に買えるかも。3枚揃えたいが山陽が一番手間かかるわ。
852名無しでGO!:2013/10/10(木) 00:05:39.23 ID:oLgbK/uS0
>>851
山陽は出展社一覧に無い
853名無しでGO!:2013/10/10(木) 00:23:59.44 ID:oo4djddDO
852さん、サンクス。神戸市三宮定期券発売所の数枚と梯子して買いに行きます。
854名無しでGO!:2013/10/10(木) 00:32:20.74 ID:5VZ1ssEY0
>>846
連続化以降は3ビルで見なくなったんよな、あったら教えてほしいわ
まだ新しい期間のカードになったばかりで今は高いよ、4100円ほどしてた
855名無しでGO!:2013/10/10(木) 06:13:25.59 ID:aqmISvFA0
>>850
3days利用だったら能勢電もハシゴしてもよい。
856名無しでGO!:2013/10/10(木) 09:59:45.50 ID:DDj6DjO+0
山陽のは「もうさすがに売り切れただろw」って頃に主要駅の券売機にずらっと並んでたりするからなぁ
857名無しでGO!:2013/10/10(木) 19:15:03.05 ID:qhsHWq0z0
>>856
それは増刷分だから。ただ駅売りでも残っていることが多い。
だからけんか祭り見に行くとか用事がなければゆっくりとついでの用事が出来るまでで大抵間に合う。
能勢電もフェスの数か月後に券売機で同じ柄が出る。
858名無しでGO!:2013/10/10(木) 19:50:39.49 ID:2M2GS5c6O
山電のカードはまだ発売されてないのか。
この週末に近鉄阪神山電とハシゴするつもりなのだが。
しかし手元のスルッとKANSAI各社のカードが消化しきれない。今は6年前に発売されたカードを消化中。
859名無しでGO!:2013/10/10(木) 20:48:03.46 ID:3ojMud0y0
>>857
能勢電のは買って見るまで柄がわからないからあんまり券売機勝負はしたくないな・・・
860名無しでGO!:2013/10/11(金) 17:14:48.38 ID:JodSHf1e0
>>828>>831 近江や信楽、紀州もJR連絡の硬券があるね。
861名無しでGO!:2013/10/11(金) 22:59:35.90 ID:2N/pLOr30
近鉄の鉄道の日ゲットしたが、路線図にせめて主要駅(上本町、鶴橋、布施、生駒、西大寺)くらい入れろよw
862名無しでGO!:2013/10/12(土) 08:02:23.29 ID:c5du46v00
>>858
14日発売?沿線民の方、情報頼む。
863名無しでGO!:2013/10/12(土) 16:42:04.39 ID:SEx8qXyX0
>>862
今日は明石駅の案内カウンター、有人改札とも置いてたよ。
普通車しか乗らないから、直特の車内巡回はどの柄か分からないわ。
864858:2013/10/12(土) 19:16:14.03 ID:wQynayxPO
>>863
情報ありがとう。
多分西代か板宿で買うことになると思う。
865名無しでGO!:2013/10/13(日) 00:53:48.35 ID:X5U9MboxO
板宿駅は自動券売機にも鉄道の日記念エスコートカードが入ってるから小児用だけど500円から入手可能

自動改札機には直接通せないから駅の券売機か阪神電車以外の精算機、南海の特急券窓口でしか使えないけどw
866名無しでGO!:2013/10/13(日) 01:52:45.85 ID:llCkBkYS0
>>865
阪神の精算機だと小児カードはじかれるの?
867名無しでGO!:2013/10/13(日) 02:13:28.59 ID:X5U9MboxO
>>866
原券(大人)と小児用カードを精算機に入れたら「券種組合せ不可?」とかの表示が出てはじかれるよ
前の精算機では小児用カードでも精算出来たんだけどね
868名無しでGO!:2013/10/13(日) 09:34:01.89 ID:camCYvK40
南海の特急窓口がベスト
一回できっちり使い切れる

関空か和歌山へ行くときにでも使おう
869名無しでGO!:2013/10/13(日) 10:10:01.44 ID:QiPiFaCG0
難波と新今宮、関空以外の駅窓口で使えたかな?
堺駅とかみさき公園駅の窓口とか。
870名無しでGO!:2013/10/13(日) 13:47:30.63 ID:eCWIdB510
南海電鉄は関西の鉄道で唯一窓口での支払いにSFカードが使える社だと思うけど、
特急券ばかりでなく、乗車券や(窓口でしか扱いがない)他社線連絡乗車券なども買えるの?
(近鉄で使えるのはSF=スルッとやJスルー、イコカではない)
871名無しでGO!:2013/10/13(日) 17:41:51.25 ID:Qq82nigHi
>>869
特急停車駅はいけそう。
普通のみ停車の駅とか、磁気券じゃなくてレシートみたいなので出てくる駅は非対応。
872名無しでGO!:2013/10/14(月) 13:20:02.38 ID:fN1pEXsmO
近鉄鉄道の日記念カード、
なぜか布施では完売で八戸ノ里で購入。
鶴橋方面は知らん。
873858:2013/10/14(月) 14:01:21.09 ID:c1IZZ1IQO
今日は予定どおり鉄道の日記念カードをハシゴしてゲット。
山電は板宿、阪神は尼崎、近鉄は大阪難波でそれぞれゲット。
山電は既報どおり窓口、券売機両方あったが、窓口で1000円券をゲット。
姫路モノレール柄、ラッピング電車、直通特急柄もいまだに在庫あり。
874名無しでGO!:2013/10/14(月) 15:35:56.66 ID:KKF+GkUk0
近鉄、完売の駅も出てるのか。出遅れた。
10,000枚ということで油断してた。
875名無しでGO!:2013/10/14(月) 16:54:24.08 ID:fN1pEXsmO
駐輪場の関係で大阪難波や鶴橋に行かず、
布施、八戸ノ里と回ったが、これからは八戸ノ里を利用するよ。
ホントは近鉄電車を利用できれば良いんだけどね。
876名無しでGO!:2013/10/14(月) 17:11:05.34 ID:fN1pEXsmO
鉄道の日記念
南海汐見橋、阪神桜川とも十分あり。
阪神桧山引退記念もまだ余裕あり。
877名無しでGO!:2013/10/14(月) 19:10:57.22 ID:UDlklxYpI
用事のついでにあちこち買って回って来ました。
阪神三宮、板宿、南海なんば、近鉄丹波橋にて
各社の鉄道の日カード昼の時点で在庫ありを確認。
神交三宮定期券窓口では5000系、2000系のカードも在庫有り(各1000円)
878名無しでGO!:2013/10/20(日) 17:22:32.98 ID:Op3sI0HH0
のせでん 開業100周年記念台紙付
復刻塗装車両 3種パストラルカード 阪急RFで発売
879名無しでGO!:2013/10/23(水) 02:33:30.76 ID:TgNqj4YB0
>>870
近鉄の窓口でパールカードで特急券買えたけど、スルッとKANSAIは使えないの?
880名無しでGO!:2013/10/23(水) 10:20:53.95 ID:zqRvlIQU0
金券ショップで2000円のカードを買ったら京カードだったけど、京都の代理店も横流ししていたんですか?
881名無しでGO!:2013/10/23(水) 12:10:38.84 ID:sWc5mgYn0
>>879
窓口で使えるのはパールカードと特急系カードだけでは?
882名無しでGO!:2013/10/23(水) 17:52:04.32 ID:GymtswJ70
>>880
おい、京カードだったら京都市交しか使えないぞ
私鉄や大阪・神戸で使おうとしたら改札しまるから注意
883名無しでGO!:2013/10/23(水) 19:28:20.23 ID:GbiAu7WW0
山陽・鉄道の日カードまだあるよね?
土曜日に3dayで東二見のイベントに行くんだけど、天気大丈夫かな?
884名無しでGO!:2013/10/23(水) 19:56:57.78 ID:Tk3UrGPl0
>>883
神戸市交名谷のイベントの時、鉄道の日記念が午前中に売り切れてて、どこにあるか聞いたら、「駅はどこにあるかわからないけど、東二見のイベントで売るから来てね。」との答えだったので、イベント分は確実に取り置いてあると思う。
結局、その後バスで行った垂水もダメで、神戸側へ戻らずに確実そうな明石で買って新快速で帰ってきた。
885名無しでGO!:2013/10/23(水) 20:20:23.16 ID:BcJEWwG00
南海関空駅ではまだ筋肉マンカード発売中。
886名無しでGO!:2013/10/23(水) 20:38:25.11 ID:eHFyOn6fO
>>879
スルッとでは近鉄特急券は窓口だろうと特急券自動券売機でも買えない
買えるのは近鉄が独自に出してるパールと特急回数券

阪神梅田にて在庫聞いたら、ひーやん引退記念は本社在庫無くなったと助役が言ってた
887名無しでGO!:2013/10/23(水) 20:54:01.32 ID:ZlpvHM+70
阪神、三宮ビル柄発売。
50000枚だから当分売り切れることはなさそう。
888名無しでGO!:2013/10/23(水) 20:56:53.92 ID:JINbcT0a0
>>880
京カード、今日買うど/
889名無しでGO!:2013/10/23(水) 21:29:44.42 ID:GbiAu7WW0
>>884
情報ありがとう。
890名無しでGO!:2013/10/24(木) 09:03:30.92 ID:eHONAdij0
>>886
ありがとう

>>882
ごめん都カードだった。引っ越してきたばかりだから許して
891名無しでGO!:2013/10/24(木) 10:02:17.25 ID:eFfyirOg0
吉野口で乗り換えの近鉄→JRの切符を買いたいけど、券売機で連絡切符を売っていない駅からだと、吉野口でカードで乗り継ぎ精算、もしくは乗車駅で窓口で購入できない?

また和歌山線無人駅から無札か初乗りで乗車、吉野口経由して近鉄下車駅でカード精算可能?
892名無しでGO!:2013/10/24(木) 17:31:26.34 ID:oq8cmUip0
吉野口経由の連絡券は窓口でのみ発売。
吉野口に精算機がないためカードでの乗り継ぎ精算も不可。

JR→近鉄乗り継ぎ時に和歌山線内で運賃が足りてない場合は、
降りるまでにor吉野口で支払うべきでは?
893名無しでGO!:2013/10/24(木) 18:41:12.55 ID:BUkmlvRa0
>>892
サンクス。
ちなみにJR五条駅は精算機がないうえに改札口にオレカ減精端末がなくてオレカで乗越精算できないみたい
894名無しでGO!:2013/10/24(木) 20:42:46.27 ID:C/yqQnwI0
895名無しでGO!:2013/10/25(金) 01:36:25.90 ID:Ska5EWpc0
大昔に橋本で、高野線(スルッと)から和歌山線にそのまま乗り換えてしまって、後で困ったの思い出したわ
和歌山市駅へ持って行って処理してもらったっけなあ
896名無しでGO!:2013/10/25(金) 03:27:33.54 ID:/yA8FPU/0
関西空港駅は特急券窓口で売ってるのか有人改札で売ってるのか分かりづらい。
(たぶん特急券窓口なんだろうけど)
897名無しでGO!:2013/10/25(金) 08:30:27.76 ID:jfJR1Lmz0
南海、案内がないからな。筋肉男なんか関西空港で宣伝したらそこそこ売れるのにな。
898名無しでGO!:2013/10/25(金) 10:23:43.13 ID:kb5KvRgC0
伊勢中川で>>628の近鉄→三岐の連絡切符買えますか?
899名無しでGO!:2013/10/25(金) 11:09:59.72 ID:5lP7BUaj0
>>898
伊勢中川はどうか分からんけど、名鉄、三岐連絡券は東海エリアの
比較的広い範囲で売られている。具体的な範囲が分からずに申し訳ないが。

>和歌山線〜近鉄吉野線の件
和歌山線が近郊区間に含まれるようになった頃に乗りに行ったが、
巡回して来た車掌に「吉野口経由近鉄行き連絡券」の発券を依頼した
乗客がいた。レシート状の券となって出て来たのを覚えている。
900名無しでGO!:2013/10/25(金) 20:55:22.29 ID:Pcsqd7fX0
南海関空駅は、改札脇職員が売ってる。
901名無しでGO!:2013/10/25(金) 21:59:54.01 ID:R31tsmWmO
京福電車ってICカードの残額が不足した場合の残りの運賃を現金以外に
スルッとKANSAIのカードで支払う事が出来るんだよな(京福電鉄HPのICカードの箇所に記載あり)

先にICカードを使った場合の時限定だけど、PASMOとブルーライナーカードを併用出来るなんて夢にも思わなかったww
902名無しでGO!:2013/10/26(土) 09:56:35.44 ID:CxsidLJ7O
山陽 鉄道の日記念カード、須磨完売。
鉄道フェスティバルで買おうと思ったら東二見駅で入手できた。
903名無しでGO!:2013/10/26(土) 10:39:46.07 ID:F92KIxkqO
既報のとおり、のせでんレールウェイフェスティバルで100周年記念3枚セット(台紙つき)発売。
前回春開催分のカードも発売。
904名無しでGO!:2013/10/27(日) 13:58:14.21 ID:HqqAUoqd0
きのう関西空港駅で聞いたらキン肉マン売り切れだったよ。
905名無しでGO!:2013/10/27(日) 16:51:54.92 ID:l5uTCxJH0
昨日大阪に帰省して、3dayで能勢→山陽イベントをはしご、カードも色々購入してきた。
鉄道の日記念は阪神三宮、山陽鉄道フェスティバル会場で入手。
山陽イベント会場では阪神、神戸市交(ボンネットバス柄など)もカードを販売していたが
近鉄はブース出展はしていたもののカードは無し。
近鉄は上本町で見たら完売だったので、帰途に大和高田で購入。
南海は汐見橋で入手。あと残り8セット程度。

発売開始後2〜3週間程度経過しているのに全部揃えられたのはありがたい。
近鉄は上にも完売駅報告があったし、結構売れ行きがいいのかな。
運賃が高いのと回数券バラ売りが無いからスル関消費量が多く、一般人でも新柄を
見かけたら買う人が案外いるのかもしれない。
906名無しでGO!:2013/10/27(日) 20:58:22.26 ID:l6HcFkyeO
今回の能勢電は台紙つき3枚セットだったが、このあとバラで券売機や平野駅で発売されるのだろうか。
別件だが阪急、北急、山電、泉北、京都市交なんかは券売機にカードの柄を掲示しててくれて助かる。
907名無しでGO!:2013/10/28(月) 16:55:56.00 ID:09ex3VIU0
>>906
会社設立100年の時の台紙付きのは券売機売りされてなかったと思う。
今回がどうなるかはわからんが。
908名無しでGO!:2013/10/28(月) 17:32:11.94 ID:pjPsKWvO0
>>906
今回のは会場ではバラ売りもされてたし他の新柄も無いから、普通に駅売りされるような気がする。
909906:2013/10/28(月) 18:28:32.14 ID:yuq8fjaoO
>>907
>>908
バラでも買えたんだ。
てっきりセットオンリーかと思ってた。

阪急新1000系がもうすぐデビューだけど、一応はラガールカードを出してくれるかな。
910名無しでGO!:2013/10/28(月) 18:44:01.16 ID:09ex3VIU0
1000系は記念柄ではなく標準柄での対応だろうな。
でも出ることは出ると思われ。
911名無しでGO!:2013/10/31(木) 19:34:59.91 ID:lq4kKfDKO
桧山引退記念、梅田管区完売
912名無しでGO!:2013/11/02(土) 05:49:41.45 ID:YxMBT5qWI
能勢の新柄はもう平野駅事務室で売られてるかな?
913名無しでGO!:2013/11/02(土) 17:19:26.47 ID:r5B47QfH0
近鉄の五位堂の一般公開で、山陽のブースでカード発売あり。

鉄道の日
モノレールなど4種類発売。
914名無しでGO!:2013/11/03(日) 19:47:05.13 ID:O/ZrzxtA0
モノレールが鉄道の日出すのって何年ぶり?
915名無しでGO!:2013/11/03(日) 20:00:41.67 ID:4fkSqklu0
ん?
山陽のモノレール展示室のカードのことじゃないの?
916名無しでGO!:2013/11/03(日) 20:55:21.27 ID:OD7Nnd8O0
>>915
それそれ、黄色のカード。
917名無しでGO!:2013/11/03(日) 22:40:29.70 ID:O/ZrzxtA0
なんだ、ちょっと期待したのにw
918名無しでGO!:2013/11/04(月) 08:43:49.88 ID:ULrlVepPi
夏にたまたま覗いた時に「まだ残ってたのか」と思った記憶があるな、そのカードw

大阪モノレールは券売機柄をそろそろ変えて欲しいが無理だろうな・・・
919名無しでGO!:2013/11/05(火) 23:51:26.22 ID:FTR1fmgI0
もしかして阪神系列撤退で伊丹空港発着のバスで使える路線はない?
920名無しでGO!:2013/11/06(水) 00:09:47.51 ID:bD07JuGb0
伊丹市営バスがあるよ
921名無しでGO!:2013/11/06(水) 00:42:11.89 ID:YMtA7RkG0
>>920
あざーっす。子供用カードも支払い前に運転手さんに伝えれば大人運賃の精算可能ですよね?
922名無しでGO!:2013/11/06(水) 17:47:23.18 ID:3vJPgB620
阪神なんば線の開業&近鉄との直通がなければ、Jスルーカードの改札機での利用は続いたのかな?
西の改札機は新型だと3枚も通せる。

Jスルーが使えた当時は2枚投入しか出来ず(桂川や東線などの例外は除く)、
Jスルーが使えなくなった今は3枚投入出来るのはどうかと。
3枚投入機能をもっと生かすのならば、Jスルーを復活させるべきでは?
以前にキク象にも投書してやったのだけど。
923名無しでGO!:2013/11/06(水) 18:13:23.97 ID:rPQY8VzG0
昼特+回数券+回数券
普通券+回数券+回数券

こんなのに対応してるだけでしょ
924名無しでGO!:2013/11/07(木) 22:33:35.61 ID:9hGpqIJ20
単に盗難やら偽造の危険性だろう
過去には南海北野田でコンパスカードの半ナマ券と処理機が盗まれた後、大阪市営地下鉄の回数カード購入後、金券屋で換金とかJR三ノ宮では大量のJスルーカードが盗難にあったからな
925名無しでGO!:2013/11/09(土) 07:54:47.12 ID:ODYAYm37O
盗難ですよ、川崎さん
926名無しでGO!:2013/11/09(土) 08:17:17.50 ID:FX1397Ha0
>>923
近畿圏でもそれだけなら、広島や岡山ではなおさら3枚投入は少ないな。
もっと言えば2枚投入もあんまりないだろう。
在来線の特急券や急行券は必ずしも通さなくていいし、
それ以前の問題として特急や急行自体が少なくなったし。
927名無しでGO!:2013/11/09(土) 19:20:54.94 ID:pLLKlQPx0
そろそろ次スレの準備が必要だね。
トランパスが終了してスルッとKANSAIだけなので
[まだまだ]スルッとKANSAI8[終わらない]
というタイトルはどうでしょうか?

トランパスの話題は鉄道懐かし板の
磁気式乗車カードを懐かしむスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351950662/
でやったらいいと思う。
928名無しでGO!:2013/11/09(土) 19:56:11.99 ID:kkbcakkC0
>>927
賛成
このスレでももうトランパスの話題は出ていないし、
まだ金券屋での入手が可能なオレカと違って金券屋ですら売られていないから、
新たなネタが何も無い状態だしね
929名無しでGO!:2013/11/09(土) 23:46:08.57 ID:XQ7/tWA30
ヤフオクでもトランパスの出品数わずか27件
930名無しでGO!:2013/11/10(日) 05:01:59.27 ID:fluJXWdU0
トランパスなんか首都圏のパスネットみたいに死滅かな。
全国的にもIC化が進んでいるからな。
仙台地下鉄にもICカード導入するみたいし。
931名無しでGO!:2013/11/10(日) 08:57:16.48 ID:TyHdwlb20
PiTaPaがポストペイで審査がいるから、
未だに関西私鉄は磁気乗車券が主だね。
932名無しでGO!:2013/11/10(日) 09:24:09.91 ID:IHOkFxyrO
リリー・パノラマカードもそうだが、全く使えもしないトランパスがオクに出ている方が不思議だ
933名無しでGO!:2013/11/10(日) 10:41:56.33 ID:ghN1P48X0
>>931
ポストペイで審査がいるのもあるし
定期券以外だと正規料金強制で、時差・土日回数券や昼特が強い近畿圏は、ICカード普及の可能性が全くない
934名無しでGO!:2013/11/10(日) 10:46:17.26 ID:awh1qF1xO
Pitapaのお陰でスルッとが生き残っていると考えたらありがたいな。俺もトランパス2000円くらいとパスネットも1000円くらい残ったまま放置状態になっている。払い戻しに行く方が手間がかかるし、払い戻し諦めたよ。
935名無しでGO!:2013/11/10(日) 11:48:47.60 ID:ytn6o0Ul0
>>934
他の用事で東京や名古屋に行くことも全く無いのか?
買ったことがあるなら、たまには行くのではないかと思うが…。

全く行かないならそれこそ1000円券で送料込み900円くらいでヤフオクに出せば、
現地人が払い戻して得するために落札してくれるだろう。
カードを手元に残したいならこの方法は無理だけど。
936名無しでGO!:2013/11/10(日) 12:26:55.70 ID:awh1qF1xO
934だが、当分両方共に行く用事がないんだわ。オクには使用途中のカードも出ているから出品という手もあるんだな、サンクス。
937名無しでGO!:2013/11/11(月) 05:54:33.70 ID:iGxBrJZH0
>>927
ケチをつける訳ではないけど、[まだまだ][続く]とかの方が良いような。
938名無しでGO!:2013/11/11(月) 14:00:26.15 ID:awxW7R3Y0
単純に
スルッとKANSAI part8
でよいのでは
939名無しでGO!:2013/11/11(月) 18:45:21.63 ID:eiUnCJMa0
スルッとKANSAI 8daysとか?

奈良の金券ショップに出回ってるカードはレインボー以外に都カードもあるな
940名無しでGO!:2013/11/11(月) 21:42:28.13 ID:66KT1/WH0
>>904
897を曲解したっぽいが、キン肉マンコ
ンパスカードは元からなんば駅と通天閣でしか発売してない。
関空で売ってなくて当然。

で、なんば駅は9月の段階で告知の広告が一切無い中案内カウンターで
こっそり売られていたけど今でもキン肉マンコ
ンパスカードは売ってるの?
941名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:41:58.13 ID:eiUnCJMa0
>>940
通天閣とは南海新今宮駅のこと?
観光地でオリジナルカード売ってるところない?
500円券を700円販売みたいな感じで
942名無しでGO!:2013/11/12(火) 02:27:11.18 ID:A9W3SDTh0
>>941
公式見ればすぐわかると思うが文字通り通天閣内
駅売りも各駅発売
観光地のオリジナルカードは池田市の例が過去ログにある
943名無しでGO!:2013/11/12(火) 08:12:36.14 ID:rwQXCVydO
キン肉マンは初芝で買ったんだが
944名無しでGO!:2013/11/12(火) 09:44:19.44 ID:7T7E8lHqO
キン肉 マンコ ンパスカード
945名無しでGO!:2013/11/12(火) 19:22:58.30 ID:UvhuLaSr0
>>943
        ∧        ∧
        / ヽ      _/ .∧
     /   ⌒ ̄ ̄   ⌒ヽ
    (_____肉___)____
    /              ヽ
   l:::::::::    ,/ ̄ヽ / ̄ヽ  l
   |:::::::::    ̄ヽ  / ̄ヽ  /  |
   |::::::::::::::::    ̄ ⌒) ̄   |
   ヽ::::::::::::::::.     ⌒)    ノ
946名無しでGO!:2013/11/12(火) 19:34:24.70 ID:U1/Q8Y2OP
冬はバラの2day/3dayないけど、関空に降りて乗りつぶしするには連続の2day買うしかない感じ?
1日使って金券屋に売るとかもできなそうだし
2日目は1000円分すら使わないからなぁ
947名無しでGO!:2013/11/12(火) 19:57:09.56 ID:tG8LJ8jQ0
連続しかないね
合計で3800円超えるなら使ったらいいし、そうでなければ使わなければいいだけ

京都みたいな、地下路線網の事業者がバラバラで、市営地下鉄が高額なところをうろうろすると
2day/3dayチケットの便利さが最大限発揮される
948名無しでGO!:2013/11/14(木) 12:01:56.29 ID:0EK2j3Ab0
パスネットやトランパスなんか10周年を迎えずに廃止なったからな。
スルッとKANSAIな何周年までいくかな。
949名無しでGO!:2013/11/14(木) 13:57:38.73 ID:CpsS4B3ZO
5社局で始めて、既に17年か
前身のラガールスルーからは21年経過
950名無しでGO!:2013/11/14(木) 15:39:11.42 ID:R0NKkvcK0
951名無しでGO!:2013/11/15(金) 04:36:22.35 ID:s++mxOg50
>>935
パスネット関西の金券ショップでも買い取ってくれるしたまに売られてるが>>934は手元に残したいということか
952名無しでGO!:2013/11/15(金) 17:45:38.37 ID:97Zmz79H0
特殊切手「鉄道シリーズ 第1集」2013/10/11発行
80円×10枚 800円
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2013/h251011_t.html
953名無しでGO!:2013/11/15(金) 19:19:06.39 ID:j63CVB3sO
934だが、できたらカードを手元に残したいと思っています。券売機購入分で記念柄ではないんだが。残額2000円台で傷が浅く済んで良かったと思っています。数万とかあったら涙目やね。
954名無しでGO!:2013/11/15(金) 19:27:02.35 ID:N5Go7Zm+0
パスネットもトランパスもまだ払戻期限が迫っているわけでもあるまいし、
東京・名古屋くらい行く機会がある人は多いから、涙目なんかになっている人は少ないと思うが
パスネット・トランパスとも現地に行って払い戻せばカードは手元に残るし

自分だけでなく家族・友人あたりまで含めれば、東京・名古屋に行く用事がある人間くらい
いくらでもいるやろ
955名無しでGO!:2013/11/15(金) 20:18:44.98 ID:j63CVB3sO
払い戻し期間まだまだあるし、諦める必要なかったんや。現地で払い戻しします。カードも手元に残るし有難い。サンクス。
956名無しでGO!:2013/11/15(金) 20:55:35.98 ID:N5uUIshCO
>>954
トランパスは払い戻し終了してプラゴミになったんじゃなかったけ?
957名無しでGO!:2013/11/15(金) 21:01:12.53 ID:N5Go7Zm+0
>>956
トランパスの払戻は終了していない。というより終了期限すらまだ告知されていない。

ゴミになったのは名鉄の旧パノラマカードと、名古屋市交のリリーカード。
(どちらもSF利用できず券売機で切符と引き換えるタイプ)
958名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:22:55.73 ID:uTVQSbib0
京阪の旧Kカード(not スルッとKANSAI)もな。
959名無しでGO!:2013/11/15(金) 23:22:19.82 ID:N5uUIshCO
>>957
勘違いか、補足サンクス

>>958
ロマンスカードも追加
960名無しでGO!:2013/11/16(土) 17:20:19.50 ID:BLrCQiue0
2・3デイは六甲ケーブルが台風で運休のため六甲ケーブル下駅から六甲ケーブル山頂駅まで7時から20時45まで一時間二本に運転する代行バスに乗れる
961名無しでGO!:2013/11/17(日) 20:51:49.11 ID:HYBkolV60
毎年恒例の近鉄干支シリーズ
12月1日から発売です。
962名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:29:25.62 ID:nDrmjOuu0
新スレ立てようとして失敗。
【まだだ】スルッとKANSAI8【まだ終わらんよ】
「スルッとKANSAI」について語るスレです。

トランパスは前スレの途中で発売中止→使用中止まで一気に
行ってしまいましたので、鉄道懐かし板の
「磁気式乗車カードを懐かしむスレ 」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351950662/
に移行となりました。

なおトランパスはまだ当分の間、駅で現金に払い戻ししてくれます。(カードも返してくれます)
勘違いして捨て値でヤフオクに出してる人が居たら買い取ってあげましょうw

[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス7[さよなら]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1325169350/l50
963名無しでGO!:2013/11/18(月) 17:00:36.28 ID:Z3WZ/Szu0
新スレを立てた。
このスレの残りは無駄に埋めず、そのまま進行するのが良い。

スルッとKANSAI Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1384760729/l50
964名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:17:49.40 ID:nWkdjsU90
>>961
もうそういう時季。
ルミナリエ柄、阪急・北急の新年柄、阪神のえべっさん柄
と買いまわりシーズン到来だな。
965名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:33:14.81 ID:SUnPknX90
阪急の新年柄、一昨年で終わりと告知まで出ていたが、
ズルズルと出るのだろうな。
966名無しでGO!:2013/11/19(火) 15:39:05.04 ID:ZxEjUzAr0
阪急や大阪市営地下鉄でカードを使うと高確率で印字がカスレるのに、
京都バスや京都市バスでカードを使うと綺麗にカードに印字される

これって利用率の差?!
967名無しでGO!:2013/11/19(火) 15:46:06.29 ID:YwFbfXnu0
>>966
京都バスは知らないけど、京都市バスは感熱じゃなくてスタンプみたいになってる、と聞いたことがある。
自動改札で印字が掠れるのは機械にホコリがついてるからかと。
968名無しでGO!:2013/11/19(火) 21:37:41.71 ID:luybloa1O
♪かすれて仕舞いたいことや〜
969名無しでGO!:2013/11/20(水) 18:24:46.04 ID:pyXYPGaxO
>>966
確かに、阪急や大交にかかわらず、東芝の改札機の印字は掠れているのが多い気がする。
オムロンや日本信号はそうでもないのだが、気のせいだろうか?
970名無しでGO!:2013/11/20(水) 18:33:07.96 ID:Abqrek+e0
泉北高速も手入れが悪いのか不鮮明印字はよくあるし
一段ずれて重なったりそもそも印字がされなかったり
要はメンテナンスだね
パット見だけど手入れをよくしている会社のはキレイよ
971名無しでGO!:2013/11/22(金) 12:02:56.17 ID:YRbYBxFt0
近鉄奈良ひがしむき商店街の金券ショップに初期の阪急ラガールカード985でたくさんあった
972名無しでGO!:2013/11/25(月) 23:58:14.32 ID:EGC8cv0d0
5000円券を売ってる社局がめちゃくちゃ減ってる・・・
973名無しでGO!:2013/11/26(火) 11:41:31.84 ID:Fxu38ph50
逆に今も売ってる車局があることに驚き?
どこの社ですか?金券屋でもほとんど見ないよね>5000円
974名無しでGO!:2013/11/26(火) 14:20:18.04 ID:lrzxF6WC0
大阪駅前ビルで見たよ
975名無しでGO!:2013/11/26(火) 15:58:41.67 ID:xDmal1lPO
>>973
京都市交通局
大阪モノレール
近鉄
山陽

ぐらいじゃないかと

京都市交通局の都カードと山陽のエスコートカードは窓口売り用のカードも券売機に入ってるのがありがたい

近鉄と大阪モノレールはずっと前から同じ柄=券売機専用柄 だからね
976名無しでGO!:2013/11/26(火) 21:20:56.74 ID:6Ecll+BX0
阪神のルミナリエ柄2000円発売されたねー
977名無しでGO!:2013/11/27(水) 00:25:48.86 ID:3QdQJHFP0
阪急烏丸駅券売機は
渡月橋と六甲ガーデン
阪急梅田は神戸港のカードだった
978名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:27:44.12 ID:4fZQM+270
979名無しでGO!:2013/11/28(木) 13:29:47.68 ID:NKZGLT4G0
>>659
近鉄で青山以遠からヌルッぽ3DAY使うときは
青山町までの乗車券と重ねてもNGで
3DAYだけ挿入せなあかん
980名無しでGO!:2013/11/28(木) 20:21:06.31 ID:2ih5cpNc0
>>979
未乳の3day食わせて大丈夫ってこと?
981名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:03:29.10 ID:fo4Q/i1d0
>>980
まーな
982名無しでGO!:2013/11/29(金) 00:22:39.34 ID:xfp/PX1p0
>>980
せやな
983名無しでGO!:2013/11/29(金) 17:38:39.32 ID:RJGCNwBJ0
使いかけのスルッとKANSAI田舎の大手じゃない金券ショップで書いとり拒否されたが現金化する方法ないの?
京都のトーカイで60%買い取りなのは知ってるが
984名無しでGO!:2013/11/29(金) 18:37:31.74 ID:HZVbqwUs0
>>983
ある程度まとまった額ならヤフオク
985名無しでGO!:2013/11/29(金) 18:49:05.92 ID:86VQkSVF0
生駒ケーブル宝山寺までの運賃をスルッとKANSAIで払う方法あるの?
986名無しでGO!:2013/11/30(土) 07:55:50.92 ID:Il8mcW4T0
>>975
それらの鉄道沿線の金券屋ならば、5000円券を売っているところもあるのでしょうかね?
他の鉄道沿線だと自分が見た範囲では3000円が最高額のようです。
>>985
高安山と違って、鉄道線内で切符を買うことも不可能。
(金額の表示なく黄色で示されている)
パールカードは使えたんじゃね?
987名無しでGO!:2013/11/30(土) 18:30:55.00 ID:DuJ48lu50
>>986
近鉄奈良駅前のチケットエイト高天店は大人千円券だけだった
ありがとう。パールカードは手に入らないしケーブルは乗り放題きっぷのときに使うわ。
988名無しでGO!:2013/11/30(土) 22:23:14.42 ID:QsGzw74a0
>>986
金券屋で売ってるスルKANのカードってほとんど手売り用のカードばかり(京都だと都カードばかり)
だから券売機売り専用の5000円カードは見たことないな
989名無しでGO!:2013/12/01(日) 00:58:27.91 ID:CMwfWiWP0
奈良の金券ショップは都カードもあればレインボーカードのことも
都カードや京カードもも代理店が流してるの?
990名無しでGO!:2013/12/01(日) 08:44:26.66 ID:/ZthB5y/0
991名無しでGO!:2013/12/01(日) 18:19:33.18 ID:owMQ7vv90
平野駅、鉄柄完売。

先週、確認済み。
992名無しでGO!:2013/12/01(日) 20:28:37.24 ID:P7ZwTrCo0
>>991
10月の100周年セットは結局どうだったんだろ?
その後平野駅でも売られて完売したのか、それとも平野駅での販売はこれからなのか…
993名無しでGO!:2013/12/01(日) 20:46:06.29 ID:sawxfOpN0
現地購入できないが奈良斑鳩きっぷの入場記録があるものなら生駒ケーブル乗れるのな
994名無しでGO!:2013/12/02(月) 00:28:54.01 ID:nVKayVhK0
>>992
100周年セット、山下駅では販売されてるのを先週見た。
995名無しでGO!:2013/12/02(月) 01:20:39.72 ID:1O7dt0wv0
>>994
thx
自分の分はイベントで買ったんだけど、この前東京の友人が欲しがってたから
今度3dayで出かけたときにでも山下に行ってみるよ
996名無しでGO!:2013/12/02(月) 16:15:19.66 ID:5M2ntoWr0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
997名無しでGO!:2013/12/03(火) 00:44:13.06 ID:iHCvjxTm0
南海の徳島好きっぷ2000はスルッとKANSAIで買える?
998名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:28:17.81 ID:9j/GEOq60
>>998
関西空港駅の券売機で売ってる「関空ちかトクきっぷ」以外の企画券はカードで買えないよ
券売機で売ってる徳島港までの連絡乗車券ならスルッとKANSAIのカードでも買えるけど
999名無しでGO!:2013/12/03(火) 13:10:04.91 ID:zjrCIT0B0
5年以上前に、南海の駅で残額5000円のカードを使って3dayチケットを買ったことがある
意外と完全不可ではないのかもしれない
10001000:2013/12/03(火) 18:25:37.96 ID:VjiCuKi4O
>>1000だったら俺の先月分の給与32,4127円をおまいらに山分けしてやるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。