manaca 8枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ICカード乗車券「manaca(マナカ)」
平成24年春を目途にTOICAとの乗車券機能についての相互利用開始予定

前スレ
manaca 7枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1302558374/
2名無しでGO!:2011/06/08(水) 18:47:55.61 ID:zOlV+pTo0
3名無しでGO!:2011/06/08(水) 19:16:45.00 ID:++G7hNLM0
>>1
4名無しでGO!:2011/06/08(水) 19:22:48.76 ID:F/Crwn34P
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!
         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
瑞穂  /: : : : : /
運動場西:○: /   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しでGO!:2011/06/08(水) 20:25:36.61 ID:U3nVeRlj0
前スレ>>999

JRと縁のなさそうなエリアの店舗が多いよねw
TOICAの電子マネーってSuicaのOEMみたいなものだからねえ。
こと電子マネーに関してはSuicaと相互利用しないとTOICAともできないというのがちょっと情けない。

乗車券機能は来年4月相互利用か。
定期券の窓口が混乱するのが目に浮かぶ。
JR東海は今まで名鉄や地下鉄、あおなみ線などと連絡定期を発行していなかったので、定期券の継続ってのがないんだよな。
連絡定期は全て新規発行だから事前購入できない。
他の地域の相互利用と違って3月前倒しにならないのはそのためだろう。
6名無しでGO!:2011/06/08(水) 20:59:27.65 ID:LESe1/vO0
ぼちぼちセディナあたりが、スマートICOCA型の商品を
出してくる頃だと思うのだがなあ。
7名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:09:45.17 ID:+qO4lG6G0
ANAのメルマガで記念manacaの事を知った・・・。
機内ではまだ販売中だそうな。飛行機のらないから買えないけど・・・。

マイル交換記念の絵柄なんか良い感じだから欲しかった
2.11の記念manacaが3枚残ってるんだけど交換してくれる物好きな人っているのかな
8名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:12:30.26 ID:GeVW+47wO
前スレ終了 age
9名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:54:58.72 ID:f4Fdi0K90
>>7
5.5発売ので良ければ一枚余っていますので是非交換をお願いしたいです。
10名無しでGO!:2011/06/09(木) 05:26:59.66 ID:NTSxL9yk0
機内manaca余ってるよ。
図柄は2/11発売分と共通なのかな?
11名無しでGO!:2011/06/09(木) 05:28:57.51 ID:NTSxL9yk0
>>10
間違えた。
5/5発売のと共通なのかな?
12名無しでGO!:2011/06/09(木) 06:28:14.63 ID:yYDNQbx+0
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 11枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289903689/l50
【Suica】 69枚目 【スイカ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1295549993/l50
【PASMO】 15枚目 【パスモ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1295552263/l50
TOICA 22枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1302601804/l50
ICOCAスレッド 35枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1305403420/l50
PiTaPa 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1294025242/l50
☆★SUGOCA・nimoca・はやかけん★☆ 7枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1301111390/l50
【全国】ICカード総合スレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1262527731/l50
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス6[さよなら]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1293152430/l50
【JR・名鉄・近鉄】名古屋駅 2【地下鉄・あおなみ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1295874859/l50
13名無しでGO!:2011/06/09(木) 07:15:13.23 ID:f4Fdi0K90
>>10
そう
14名無しでGO!:2011/06/09(木) 14:09:03.66 ID:l7aZ0msT0
ANAのmanacaってANA機体じゃないと買えないよな?
再来週SNAとANAのコードシェア便に乗る予定なのだが
15名無しでGO!:2011/06/09(木) 14:49:09.56 ID:TLQsuCAO0
先日6ヶ月磁気定期券が切れたので、遅ればせながらmanacaデビューした。
ちなみに今までは定期券エリア外に行くときはユリカで精算していた。

シフト勤務なので昼間割引を併用すれば定期代金より安くなるかと思い
大まかに計算してみたが、やはり6ヶ月定期代よりは安くならなかった。
今後、ユリカのプレミアム分の恩恵は一切受けられなくなるのだなorz
ユリカの残高がまだ少し残っているが、併用する時めんどくさいし。
これが値上げのからくりか…
16名無しでGO!:2011/06/09(木) 15:46:45.48 ID:MJ54KlXF0
>>15
ユリカを全部使ってから、磁気定期をmanaca定期にすればよかったのに
17名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:44:31.42 ID:YDmmYJqJO
教えてクンでスマソ
トランパスの払い戻しは、名鉄の駅で名鉄発行分のみ返却してもらえるのですか?
いろいろ、クグってみたが、よくわからないので、払い戻しされた方、教えてください。
18名無しでGO!:2011/06/09(木) 23:12:35.21 ID:+qO4lG6G0
>>9
お住まいはどちらの地方で?
19名無しでGO!:2011/06/09(木) 23:21:52.34 ID:f4Fdi0K90
>>18
東京ですが近々名古屋に行きます。
20名無しでGO!:2011/06/10(金) 07:23:20.72 ID:ADqixXRJ0
>>17
相互利用してたんだし、いけそうな希ガス
21名無しでGO!:2011/06/10(金) 08:17:52.39 ID:8WyotB2dO
>>16
昼間割引と書いてるから交通局じゃないか?
22名無しでGO!:2011/06/10(金) 19:48:43.49 ID:8JtPgMVj0
>>17
どこをくぐったのか知らないが、探し方が悪い。

名鉄電車のトップページの、左端の上から約25cmのところに↓のリンクがあるだろう。

『「SFパノラマカード」「回数券」の発売・ご利用終了について』
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1206592_1138.html
>他社局が発行した「大人用ユリカ」「あおなみカード」につきましても、当社窓口でお取扱いします。
23名無しでGO!:2011/06/10(金) 19:48:49.61 ID:i8xDg/tR0
>>12
スルKAN&トランパススレでこっちの話題はほぼ壊滅状態w
さすがにもうユリカネタは書く気も起らねえよ。
2422:2011/06/10(金) 19:50:06.67 ID:8JtPgMVj0
ああ? 返却って、お金の返却じゃなくて払い戻したカードの返却の話?
だったらそれは知らんよ。すまんね。
25名無しでGO!:2011/06/10(金) 20:42:24.62 ID:ADqixXRJ0
名古屋駅のスギヤマても使えるのかー
近所でも使えるようにしてほしい(´・ω・`)
26名無しでGO!:2011/06/10(金) 21:40:28.94 ID:0Rn8QKVs0
意外なところで豊田のエイデンの自販機でmanaca使えるようになってた
こういうのもすすめて欲しいな
27名無しでGO!:2011/06/10(金) 22:04:14.35 ID:ADqixXRJ0
>>26
TOICAのことを思うと、manaca自販機は割と増えてるね
せめて駅にあるやつくらいは全部対応してほしい
28名無しでGO!:2011/06/11(土) 02:02:15.50 ID:yi91dhs30
>>26
肝心なエイデンでも使えるようになってほしいな
29名無しでGO!:2011/06/11(土) 20:00:14.15 ID:HN27h9Ie0
さっき、初めてたまるんのCM見たw
30名無しでGO!:2011/06/11(土) 20:41:57.77 ID:XFsXbvjs0
>>28
エイデンなんて全然安くないし
ポイントも自社クレカのみとか
サービス悪いから別に使えなくても問題ない
31名無しでGO!:2011/06/12(日) 01:04:04.10 ID:SnavANY90
名鉄百貨店にヤマダが入るからそこでは使えるようになるのでは
32名無しでGO!:2011/06/12(日) 02:34:30.67 ID:dIR5Gnkj0
>>30
使えるところが増えたらいいって意味だと思うが
少ないよりは多い方がいいじゃん
33名無しでGO!:2011/06/12(日) 09:31:15.53 ID:aK8JbdmN0
>>31
でも、名鉄百貨店自体
全館で使えるわけではないからなー
34名無しでGO!:2011/06/12(日) 11:49:57.44 ID:PKCsqv9o0
市営地下鉄内の定期券って原則IC定期券なんだよな。
って事はかなり利用率高いの?
磁気定期券を持っているのは、更新前か他社定期券ってやつだけだもんな。

東京でもそれくらいやってほしい。
35名無しでGO!:2011/06/12(日) 12:10:56.22 ID:+r2Xg7OF0
>>34
もう磁気券ってトランパスか福祉、敬老くらいじゃない?
福祉券ユーザーだけど、もはや老人以外の磁気券ユーザー=障害者みたいな
差別を受けてるみたいで嫌だ。
36名無しでGO!:2011/06/12(日) 12:28:04.02 ID:ckZabrPx0
>>34
平日だと8割方ICだな。土日は下がるがそれでも7割弱ぐらい。
誘導策が強引だったのもあるにはあるが、やっぱり変えるべき時期だったんだろう。
女性の間でIC用のおしゃれな定期入れを持つ人が急に増えた。
JR利用者だと当分2枚持ちになるのでタッチの仕方を工夫してるみたい。
>>35
敬老や福祉は来年度IC化の予定だったが、名古屋市の今年度の予算計上を財政局にカットされたので、少なくとも1年は順延になると思う。
37名無しでGO!:2011/06/12(日) 13:23:36.37 ID:A4lZfojr0
>>34
 磁気定期券利用者です。
 6月いっぱいで期限切れになるので、manaca に変えなきゃいけないけど、
どこで買おうかなとか、どうしようかと思ってます。
38名無しでGO!:2011/06/12(日) 13:29:25.68 ID:qy0MY8tn0
今日、定期券の更新を機会にmanacaに変えてきた。
まだ、チャージはしていない。

おいおい、やっていこうと思う。
これで、定期券区間外に急に行くことになっても、楽になる。
39名無しでGO!:2011/06/12(日) 14:29:34.07 ID:aK8JbdmN0
ドーム前矢田駅のドーム側改札
IC専用と磁気兼用が交互に並んでてワロタ
40名無しでGO!:2011/06/12(日) 14:31:18.56 ID:ntNB3z67i
>>35
>>34
>もう磁気券ってトランパスか福祉、敬老くらいじゃない?
ドニチエコなど、一日券もね。
41名無しでGO!:2011/06/12(日) 14:40:15.63 ID:ckZabrPx0
>>40
ドニチエコは普及していて、だから土日祝日はIC率が下がるけど、
平日の一日乗車券は高いのであんまり使われてない。
42名無しでGO!:2011/06/12(日) 15:06:02.81 ID:sN5+TJbe0
来年から3年計画で敬老パスや福祉乗車券をマナカ化する予定。
43名無しでGO!:2011/06/12(日) 16:50:41.07 ID:nuj0LvbC0
>>40
普通の乗車券も忘れないでw
44 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:28:49.82 ID:hhfAwUg30
機内限定ANAルンmanacaが未だ売れ残ってるとは聞いてるが、カネさえ用意すれば1搭乗で何十枚も買えるのか?

このオッサン、一人で何十枚も出品してるんだがwwww
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/miyako120chubu
45 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 08:18:42.41 ID:/Y3UAOuE0
都内在住なのでANAルンmanacaは屋不億で買う以外ないんだが、(業者は絶対嫌)
台紙なんか要らないので誰か、空港で売れ残ってた分を買い占めて2200円(屋不臆手数料110円、手間賃90円)で
出品しまくってくれないかね?
46名無しでGO!:2011/06/13(月) 08:43:14.24 ID:nDKstRc70
>>45
せこいw
47名無しでGO!:2011/06/13(月) 10:58:15.41 ID:2TTY/aMC0
名古屋から空港までの交通費も出してくれるなら代わりに買ってきてやってもいいが
48名無しでGO!:2011/06/13(月) 14:44:28.43 ID:nC0tv4CC0
>>44
評価悪すぎw
取引する気にならんわ
49名無しでGO!:2011/06/13(月) 14:45:56.27 ID:nC0tv4CC0
十六銀行「J-マイレージポイント」から「名鉄たまルン」ポイントへの交換サービス開始について
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2011/1211889_1989.html
50郵便番号省略>(-д-)y-゚゚ ◆KYmvfWnif. :2011/06/13(月) 19:32:57.51 ID:g93uOJP+O
パレマルシェでマナカOKて……
名鉄岐阜駅前店だけかよ
51名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:46:26.74 ID:BxFD0y3zO
パレから名鉄が手を引いてなかったら今頃全店対応だっただろうな…。
とりあえず西春店も早く対応してほしい。
52名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:58:25.26 ID:+kZU3uDw0
>>39
けどそれが一番渋滞しにくいと思う
53名無しでGO!:2011/06/13(月) 22:06:09.94 ID:rHntlA+b0
>>52
そうなの?
IC専用は専用で、フチの1カ所(or 両側2カ所)にまとめたほうがいい気がするんだけど・・・。
54名無しでGO!:2011/06/13(月) 22:13:21.78 ID:1CTTKM7n0
>>53
朝夕はほとんどmanacaだから、磁気券利用がど真ん中に来ると混雑倍増だろ
55名無しでGO!:2011/06/13(月) 22:27:07.75 ID:rHntlA+b0
>>54
●:IC専用
○:兼用 or 磁気券専用

退場用     入場用
●●●●○○●●●●

みたいな感じにしたほうが、わかりやすくていいと思うんだけどなぁ・・・。
56名無しでGO!:2011/06/14(火) 00:55:36.59 ID:bbN7W0nT0
金山中央改札口の非対応率を何とかしてくれ
57名無しでGO!:2011/06/14(火) 01:05:00.26 ID:MuEEgz0WP
伏見中改札の並びは酷いな

ホーム側
出出出出両両両両入 窓口
コンコース側

磁気券使えるのは両方向用だけで他は全部IC専用。IC利用者も中央に集まりがち。
で、磁気券利用者が混雑を避けて端に行ったら出られない。
そもそも窓口や券売機に一番近い改札機がIC専用とか配置考えた奴、頭おかしい。
58名無しでGO!:2011/06/15(水) 04:23:27.63 ID:tQdGFFiT0
先月manacaで名鉄を片道60回近く利用してその利用分のポイントを10日過ぎているのでそろそろ還元しようと思っているのですが
それは地下鉄駅構内にあるチャージ機でもできますか?
59名無しでGO!:2011/06/15(水) 07:00:15.82 ID:dN4MbhHfO
>>58
OK牧場
60名無しでGO!:2011/06/15(水) 12:42:15.57 ID:1o3vOd/v0
>>59
ありがとうございます
61名無しでGO!:2011/06/15(水) 15:42:04.74 ID:ODGmny4bO
あのマイレージポイント、翌月10日より前でも還元できる
センターサーバーの集計が済み次第還元可、
遅くとも10日までには集計を済ませる、と理解すればいいのか?
62名無しでGO!:2011/06/15(水) 22:19:23.58 ID:iYS+0kIN0
>>53
列に割り込むやつがいても横切る奴がいなくなるでしょ?
車線変更なしか1回で済むってわけ
63名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:12:19.47 ID:GcX0NrxG0
>>61 たまらんじゃないなら、そういうものなのかもな
制限かけてないんだね

ところで、ポイント還元の方法なんだけど。
還元ボタンを選ぶと強制的に還元されちゃうの?
ポイント額を確認してから、するしないを選択できますか?
月末締めのマイレージを中途半端に還元すると、還元率がどえりゃー悪くなるからね
64名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:42:07.93 ID:Be17R74q0
大曽根のオズガーデン側改札ひどすぎる。

たった二台しかない上に、二台とも両側通行。磁気IC兼用とIC専用。
他社線からの乗り換え客がこの改札に殺到するから、到着客と重なると
カオス。

空いてる時間帯でも、二台に同方向からIC客が出入りする事がしばしば。
こうなると磁気券ユーザーは出入りできなくなるから、仕方なく従来の改札に回ってる。
65名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:43:15.72 ID:LXxEsNRX0
>>63
取り消しを押せばいい。
66名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:56:19.00 ID:cPaH7Er40
旧型機をIC専用に置き換えるだけだからバランスもヘッタクレもない。
67名無しでGO!:2011/06/16(木) 00:19:45.95 ID:WK6hZd3iO
タッチパネル券売機は「ポイント照会還元」→「取消」でポイント数の確認だけできるが、
簡易チャージ機の還元ボタンが怖くて押せない
68名無しでGO!:2011/06/16(木) 07:35:31.26 ID:aOEW3gzDO
>>63>>67
簡易チャージ機だと、還元ボタン押した後にポイントが表示される。

ポイント還元するならもう一回還元ボタン押して、やらないなら取消ボタン押せばいい。
69名無しでGO!:2011/06/17(金) 09:04:13.13 ID:Ah9VbJni0
新柄タッチアンドゴーはmanacaと抱き合わせ販売

ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/press_release/20110616.pdf


ちょっと足元見られてる感じ?
70名無しでGO!:2011/06/17(金) 09:15:12.40 ID:EHTcdZ3BO
正直交通局のはいらん
マナカもノーマルだし
7167:2011/06/17(金) 17:05:14.87 ID:H2rFYqMOO
>>68

ありがと。
名鉄の簡易チャージ機で今日試してみた
マナカ入れて還元ボタンを押し、暫く待つとセンターポイント数が画面に出た
そして取消を押して終了
72名無しでGO!:2011/06/17(金) 19:33:13.90 ID:XF6oavR10
エムアイシー発行のマナカだけど、名市交の窓口でも払い戻し出来るよね?
73名無しでGO!:2011/06/17(金) 20:29:32.71 ID:ouyc7nkV0
>>72
交通局発行以外の定期が入ってると無理だよ
74名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:22:53.85 ID:H2rFYqMOO
定期がある場合は定期券発行会社のみ払戻を扱い、
定期がなければ全社局のマナカ取扱窓口で払戻可、
記名式の払戻は公的証明書の提示が必要、

でよかったかな?
7563:2011/06/17(金) 21:58:24.32 ID:RFLZd+bs0
>>65>>67>>68
ありがとう。これで安心して使える。
76名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:29:56.55 ID:uYOh1Wbu0
>>73-74
ありがとうございました。
7774:2011/06/18(土) 09:13:30.45 ID:tHwe5yxkO
マナカ払戻しの話が出てきたので、各社局の冊子を読んでみた。

交通局の冊子で、46P左上のICカード乗車券取扱規程第31条第5項の意味が理解できない。
ICSFカード乗車券のSF(現金)残額は払戻しをしない、との内容だが、どういうこと???
俺のアタマが馬鹿なだけなのか?
78名無しでGO!:2011/06/18(土) 11:06:23.74 ID:Ot1l6u5p0
>>77
第1項の方法以外では、SF(現金)の払戻しをしないということ。
つまり、払戻請求書を書いて、カードも一緒に提出して、初めて払い戻しができるということだね。
79名無しでGO!:2011/06/18(土) 12:35:43.17 ID:tHwe5yxkO
そうか、第1項規定の方法以外では払戻しせず、という意味ね。

SFの払戻しには必ずカード返却が伴う、
つまりSFの一部または全部を払戻してカードを引き続き持つのは不可、
ということだな。
80名無しでGO!:2011/06/18(土) 14:42:30.03 ID:Ot1l6u5p0
>>79
そうだね。P/32にも書いてある。
定期券部分だけを払い戻す場合は、カードは記名式として持っていることができる。
81名無しでGO!:2011/06/18(土) 16:26:08.85 ID:RnxkubXUO
JRだと実質的にはSF残高で切符引換しておいて払い戻すと可能だけど、
manacaは引換切符を払い戻しに出すとどうなるんだろう?
カードに入れ返すのかな?
82名無しでGO!:2011/06/18(土) 17:44:30.45 ID:s4Np7y3ZO
manacaって勝手に利用停止になったりする?
決して心当たりがあるわけではないんだけど、何故か使えなくなった。
83名無しでGO!:2011/06/18(土) 18:55:30.66 ID:tHwe5yxkO
>>81
名鉄の約款集を読むと、5P左側中ほどに
ICカードで引き換えた乗車券類は現金で購入した場合の効力を有する、とある。
6P左下には、ICカードで引き換えた乗車券類は現金で払戻す、との記載もある。
なので、誤購入も含めて現金で返してくれるはず。


>>82
イキナリ使えないなら、カード自体の故障か?
6ヶ月使わずに放っておくと使えない場合もあるともあるが、
これには当てはまらないようだし。(現時点で、マナカの開始から4ヶ月)
84名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:08:41.49 ID:s4Np7y3ZO
>>83
故障でしたわ。
レスありがとう!鶴舞線から脱出できた
85名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:31:40.25 ID:cs5iDA3Q0
カードの故障?
カード交換になったの??
86名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:57:40.36 ID:xuiWtDam0
普通にタッチのし忘れかと思ったw
87名無しでGO!:2011/06/18(土) 21:08:46.71 ID:Dz/KamvG0
そういうのいるよね
いつも飯時に来る奴
88名無しでGO!:2011/06/18(土) 21:09:18.49 ID:Dz/KamvG0
ゴメン誤爆
89電池:2011/06/18(土) 21:11:03.39 ID:aOUsu9xS0
ドンマイ
90名無しでGO!:2011/06/19(日) 02:05:45.74 ID:AbE7RFrdO
地下鉄って、もう改札機
バーレスに全部更新した?
91名無しでGO!:2011/06/19(日) 06:58:10.15 ID:slC6MfBF0
してない
92名無しでGO!:2011/06/19(日) 14:12:34.53 ID:8XXeIK9yO
今日、manaca(無記名)を自分の都合上解約するために名駅定期券等窓口に行って解約した。余談なんだけどカウンターの右側っていうか改札口側に名鉄グッズ販売コーナー?(車内の車両番号プレートレプリカも有)があることに初めて気付いた。買い直す際は記名式で買おうと思う。
93名無しでGO!:2011/06/19(日) 14:38:12.14 ID:rr2GJtSs0
>>92
 そういうところに記念manacaとか埋もれてたら笑うね。
94名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:19:33.35 ID:vL/SitjC0
今週末にana乗る機会がありそうだけど、機内分さすがにもう無いかな?
1日に1機あたり5枚積んでそれが買われたらその機材のその日は終了ってのは把握できたけど
95名無しでGO!:2011/06/19(日) 23:00:59.85 ID:/Rmy/kFl0
>>94
昨日今日で、中部空港から九州往復してきたけど
行きの便では積んでないと言われたが帰りの便で購入できた。

ANAのWEBページの機内販売のところに完売情報があるので参考にはなるやろ。
買えたらいいね。



96名無しでGO!:2011/06/19(日) 23:30:36.94 ID:vL/SitjC0
>>95
情報サンクス
何が何でもではないので残ってれば運が良いなと思ってました。
乗るときにもあったらうれしいな。
97名無しでGO!:2011/06/20(月) 00:21:24.78 ID:qG+xNVs/0
意外とみんな使ってる。
98名無しでGO!:2011/06/21(火) 06:34:47.95 ID:2IosBMsAO
名鉄→地下鉄連絡定期って、
現金のみ、なんだよな…

メディアカードで購入出来ない。

つうか、クレカに対応せん交通局って…

99名無しでGO!:2011/06/21(火) 07:30:26.35 ID:6lZxvokri
そりゃクレカ対応すると収入減るからだろ
金額の5から10パーセント手数料でクレカ会社に持ってかれる
定期は多少安い訳だから赤字の交通局には痛いよ
100名無しでGO!:2011/06/21(火) 08:40:18.46 ID:sCOn8iWI0
>>99
風俗店のカード手数料でもそんなに持ってかれねーよ

せいぜい2~3%ってとこかな
公共交通機関なら一般企業よりも安く抑えられるはず。

それなのに対応しないのは頭がカタイか、担当部局がよほとアンチかのどちらかじゃねーのかな?
101名無しでGO!:2011/06/21(火) 10:02:55.11 ID:3z1gF3ro0
交通局の定期は全然安くないような・・・w
102名無しでGO!:2011/06/21(火) 10:18:39.06 ID:V7nC5PAU0
以前、金山の定期券自販機はクレカ使えたのにね。
ミリオンカードだけだったけど。
103名無しでGO!:2011/06/21(火) 10:26:26.15 ID:7OQFoXbj0
都営地下鉄でも使えるようになったのに
名古屋市交通局も対応してほしい。
104名無しでGO!:2011/06/21(火) 12:03:02.37 ID:6BYGqtCg0
定期券購入時のクレカ決済は来年4月から、名古屋・栄・金山サービスセンターのみ対応予定
JR東海とのIC連絡定期券も同時期に発売開始予定
105名無しでGO!:2011/06/21(火) 12:43:50.30 ID:j6Thb7NqO
ソースは第3回名古屋市交通事業経営健全化委員会の
経営健全化計画に対する取り組み状況
106名無しでGO!:2011/06/21(火) 13:08:45.92 ID:84jaYQus0
名古屋市管轄の公共料金や税金で、クレジット決済できるのあったか?
電気・ガスはクレジット決済にしてるが、水道はできるようになる気配がない。

>>99-100
JRの定期はあれだけ割引率あって、かつクレジットで買えるんだけどな。

クレジット決済の加盟店手数料を客側に負担させるのは違反なんだが…
風俗店のアレは、別の手数料なんだろう。
107名無しでGO!:2011/06/21(火) 15:51:36.18 ID:hscWYuaA0
>>106
ファミマカードつくってファミマで払おう
108名無しでGO!:2011/06/21(火) 19:58:19.04 ID:GdER9A5BO
たまルンのチャージ券が簡易書留で届いた。

明日、早速チャージしてこよう。
109名無しでGO!:2011/06/21(火) 21:03:51.56 ID:3z1gF3ro0
>>108
簡易書留とか、無駄に金掛かってるな
もっと簡単に交換できるようにすればいいのな
110名無しでGO!:2011/06/21(火) 22:26:11.28 ID:2IosBMsAO
>>109

チャージ券が、アナログ過ぎるw。

TOICAのイベントで設置されていた
タッチラリー?
みたいな端末にかざせば、自動的にチャージされる様な仕組みで良い。

それか、券売機で確認出来る様にするとか?
111名無しでGO!:2011/06/21(火) 22:27:57.48 ID:/MnjUVmd0
>>110
だがそのTOICAにはオートチャージもマイレージポイントもないんだよなあ。
112名無しでGO!:2011/06/22(水) 19:47:38.04 ID:jrnpaxc90
クレジットチャージにも対応しる
113108:2011/06/22(水) 21:31:05.51 ID:LVnz1uqHO
早速チャージしてきた。

あっさりと終了したな…。
履歴には現金扱いで入金扱いとなってた。

>>110
マイレージポイントはそれでいいけど、たまルンのポイント交換は制度上その方法では難しくないか?

チャージ券は他人にあげてもよかったのかな?
譲渡禁止とはなってなかったな。
名前書いてある訳でもないし…。
114名無しでGO!:2011/06/22(水) 23:33:48.38 ID:mpU1pRPqO
今日、俺もたまルンチャージ券を使った
チャージ券とmanacaを窓口に出したら、端末に手入力で入金操作をしていた
簡易書留での郵送といい、全てがアナログ的に見える

もう少しスマートな方法にならないかとも思うが、
いかにもアナログなところが名鉄らしい味の良さかもしれない
115名無しでGO!:2011/06/22(水) 23:54:24.14 ID:AQQCQy8m0
単にシステム構築する力が無いだけじゃねーのかな?
116名無しでGO!:2011/06/23(木) 00:58:15.59 ID:B3vrbBZEO
システム作って管理するほど利用者は居ないと思ってるんだろう。
首都圏とかならマイナーな用途でも絶対数が多いから作る意味もあるけど。
117名無しでGO!:2011/06/23(木) 12:20:24.15 ID:87xHEMZoO
地下鉄車内で、2人組女子大生の会話…
マナカって、東京や大阪では使えないの?

うん、使えないよ。

へぇ〜、こんなに便利なのに使えないなんて、東京と大阪も時代遅れだね。

聞いてるこっちが、2人組の世間知らずに唖然とした…。
118名無しでGO!:2011/06/23(木) 14:09:17.55 ID:Mc66LT6UO
>>117
PASMOやPiTaPaの実態を見ればあながち間違った見解でもない
119名無しでGO!:2011/06/23(木) 15:31:27.29 ID:d22aENDv0
>>117
いや、二言目の女子はちゃんと知ってるんじゃないのか
120名無しでGO!:2011/06/23(木) 16:15:00.45 ID:jwCv844xi
へぇ〜、(地元では)こんなに便利なのに(他地域では)使えないなんて、(規格先行してるのに乗り入れしない)東京と大阪も(不便を強いるとは心が狭くて)時代遅れだね。

と言う偏った深読みをしてみたり。
121名無しでGO!:2011/06/23(木) 19:00:12.88 ID:x2hGLAQW0
最後に不便と思うのは、どうして近鉄と名鉄が1枚のICカードにならないか、
だと思うんだが。
大阪はうまくやったよねえ。
122名無しでGO!:2011/06/23(木) 19:14:50.26 ID:qCCW1QrG0
>>117
TOICAの知名度の低さに泣いた。
123名無しでGO!:2011/06/23(木) 19:37:18.00 ID:BbQOx9CY0
>>121
> 最後に不便と思うのは、どうして近鉄と名鉄が1枚のICカードにならないか、
> だと思うんだが。

そりゃ近鉄が関西主導主義にこだわったからだろ。
124名無しでGO!:2011/06/23(木) 20:16:16.27 ID:hRaIaxz/O
拙い質問で申し訳ないが、チャージ券って交通局(勿論地下鉄&市バス車内広告のモノという意味だ)のしかイメージがわかない。名鉄(つまりエムアイシー)仕様はどうなの?
125名無しでGO!:2011/06/23(木) 20:28:43.11 ID:gqO+eEsZO
名鉄発行の冊子に、たまルンチャージ券の見本が載ってる
公式サイトにも、見本があるんじゃないか?
126名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:10:24.09 ID:M+uYyykw0
オートチャージにもポストペイにも対応してない糞不便なmanaca
127 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 21:16:57.93 ID:K1Wuocat0
TOICAってのがあってな…
128名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:18:28.60 ID:M+uYyykw0
その上クレチャージにも対応してない

TOICA?そんなものなかった
129名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:22:31.22 ID:Mc66LT6UO
ボストペイ(笑)
130名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:28:41.71 ID:M+uYyykw0
ボスト(笑)
131名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:36:54.98 ID:Q/p9peX00
ポ()
132名無しでGO!:2011/06/23(木) 23:58:49.63 ID:KkL02p8P0
>>123
近畿日本鉄道株式会社
本社所在地
大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号

大阪の会社だし。
133名無しでGO!:2011/06/24(金) 00:07:48.86 ID:Pbae/pGH0
郷に入らば郷に従えだよ。
全国どこに行っても関西弁しか話さない人にはわからんだろうけどな。

JR東海は名古屋の会社だからリニアは名古屋までで十分っていうのも、十分正しい論理になる。
134名無しでGO!:2011/06/24(金) 00:32:27.11 ID:nzzXYHuB0
>>133
>JR東海は名古屋の会社だからリニアは名古屋までで十分っていうのも、十分
>正しい論理になる。

それで採算合うのなら、それで良いでしょ。JR東海が自己資金で建設するの
だから。

近鉄がmanacaに参加しないのも、システムを二重導入することによるコスト
増を考慮した上で、そういう判断をしただけのこと。
135名無しでGO!:2011/06/24(金) 01:43:18.64 ID:VdGUdfNP0
>近鉄がmanacaに参加しない

参加する気はあって話を持ち掛けたが、
「関西社局の参加は(゚ω゚)お断りします」
って、跳ねられたかじゃないの?
136名無しでGO!:2011/06/24(金) 04:45:00.44 ID:UDQdm/EI0
いや、トランパスの時からずっと断ってきたのは近鉄だぞ
137名無しでGO!:2011/06/24(金) 05:43:14.71 ID:ZtafAd6k0
関西だからなんていう訳のわからない理由で断るビジネスがどこにある
138名無しでGO!:2011/06/24(金) 06:17:44.86 ID:FsjvVEx+0
頭の悪いヤツは感情論ばかりで大人の会話ができない。
その結果2ch頼りの噂や根拠のない話を信用すると。
勘弁して欲しいよ。
139名無しでGO!:2011/06/24(金) 06:58:45.53 ID:Pbae/pGH0
マジレスすれば>>136が正しい。
これは新聞記事になったネタでもある。
まあ近鉄としては1社2制度をやりたくなかったんだろうけどな。
実際には酉が下関駅をSUGOCA対応にしているわけで、できない話ではない。
140名無しでGO!:2011/06/24(金) 07:46:42.56 ID:FsjvVEx+0
境界駅(共同使用駅)で双方のカードに対応するのと、
両社の全体で双方のカードに対応するのは
全然意味が違うけどね。

例:
イオカードとパスネットは相互利用不可。
ただし、大崎や中野など両カードの接続駅で共同使用駅では両カードとも
利用可能だった。似たようなケースは全国いくらでもあるorあった。

下関はJR西管理のJR九州の終点駅。
JR西日本としてのICエリアには含まれない。
141名無しでGO!:2011/06/24(金) 10:19:10.78 ID:nTGok6lv0
マナカ定期券を学割で購入時に住所等の個人情報を記載したけど、
これて改札を通る時、個人のデーターが改札機器に記録されていくのかな?
142名無しでGO!:2011/06/24(金) 12:21:54.99 ID:DZRaxgFD0
>>137
そのとおり。
要は、投資に見合う利益があるかってだけだな。
143名無しでGO!:2011/06/24(金) 13:33:19.31 ID:WyOSK7Li0
>>141
T-POINTやPontaがやってるように商法としてはアリだと思うが、
交通定期でそれやったら記憶装置が爆発すると思う。
144名無しでGO!:2011/06/24(金) 14:33:44.03 ID:nzzXYHuB0
>>141 >>143
実際は、改札機では住所・氏名などは記録していない(カードから読み取る
項目が増えると、カードとの通信時間が長くなるので、余計な項目は読み
とっていない)けど、現在のストレージ容量から考えて、全部残したとし
てもたいしたた量ではない。

通行履歴にカード番号が含まれていて、定期区間を利用したものも通行
履歴としてはセンタサーバに送られるから、サーバ側の情報と突き合わせ
をすれば、誰がいつどこで乗降したかは、追跡しようとすれば可能。
145名無しでGO!:2011/06/24(金) 18:27:41.91 ID:Pbae/pGH0
>>140
名古屋支社管内(東青山以東)までPiTaPaエリアにしてしまったのがそもそも間違いなのさ。
146名無しでGO!:2011/06/24(金) 19:10:45.75 ID:egpv5Q+H0
>>145
さらにいえば、西青山駅以西のみPiTaPaエリアにして、
東青山駅以東を含む全線導入は静岡鉄道グループのように
独自ICカードを導入するという方法を採用しなかったのも、
費用対効果を重視したためですか?
147名無しでGO!:2011/06/24(金) 20:50:48.25 ID:mXfEyE76O
>>141
以前さよなら絶望先生であったネタだな。
改札通る度に個人情報が漏れると怯えてた。
148名無しでGO!:2011/06/24(金) 21:05:48.39 ID:Y2KJqes80

東急だったっけどっかが子供の定期を改札にタッチしたら親のメールが届くサービスがあるよね
149名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:27:32.54 ID:IctnkN7a0
>>145
近鉄がICOCAを出してしまう今となっては、名古屋線側までPiTaPaにする意味は全くなかったわな。
150名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:42:31.37 ID:Yjcv2Dwd0
>>148
東急のあんしんグーパスはモニターのみで本稼働はしなかった。
本稼働したのはPiTaPaエリア及び小田急。
ちなみに小田急は関東私鉄ながら実はスル関加盟会社。
カードじゃなく資材共同購入目的だが。
151名無しでGO!:2011/06/25(土) 01:05:51.98 ID:AjQ60N+5O
>>149
近鉄の場合あくまでもPiTaPaのシステムにICOCAが乗り入れてるだけで今後近鉄でICOCAを出してもこれは変わらないと思う。
今後manacaとの相互利用が開始された場合でも近鉄を利用すればPiTaPaエリアを利用した扱いになるだろうし。
152名無しでGO!:2011/06/25(土) 04:29:46.58 ID:wzu35Pq40
名古屋駅の連絡改札を、ICカードで突破するのは至難の業なんだなあ。
2枚重ねで、という新幹線IC−EXのような運用はどうなのだろう。
実現不可能なんだろうか。
153名無しでGO!:2011/06/25(土) 07:36:56.72 ID:xNvUvuBI0
>>152
ICOCAが有る限り無理
154名無しでGO!:2011/06/25(土) 12:12:57.30 ID:KoVF0J+N0
ヲタが心配しなくても
2012年および2013年には解決する問題がほとんど。
155名無しでGO!:2011/06/25(土) 13:07:46.03 ID:drW1nu7k0
http://twitter.com/#!/first_star1/status/79103177831612416

@first_star1
たなべ雄一(名古屋市会議員)
マナカのチャージ機の紙幣のお釣りの件。
全国的に専用機は同じ仕様のようです。理由は単価。
紙幣がサクッと出るタイプは1機当たりの単価が何と倍違う!
100万円が200万円に!300台配置すると3億円の差に!
仕方ないですね。ちなみにマルチ券売機はサクッと紙幣が出ます。
156名無しでGO!:2011/06/25(土) 13:13:11.36 ID:tHZqoOfT0
名古屋地区での鉄道利用者数は交通局>名鉄>東海>近鉄。
しかもその近鉄でのPiTaPa利用率がそもそも低い。
mancaとTOICAの相互利用は喫緊の課題になっても、PiTaPaが後回しになるのは自然なことであろう。
157名無しでGO!:2011/06/25(土) 13:37:04.24 ID:KoVF0J+N0
>>156
1年しか違わないがw
158名無しでGO!:2011/06/25(土) 13:46:32.02 ID:tHZqoOfT0
>>157
全国規模の相互利用開始の流れでそうなったに過ぎない。
159名無しでGO!:2011/06/25(土) 19:42:10.56 ID:c7HCN0lY0
中日の夕刊うぜええ。安い料金で使っといて何文句言ってるんだか
160名無しでGO!:2011/06/25(土) 19:42:40.29 ID:VAflkjqE0
クレカチャージまだー?
161名無しでGO!:2011/06/25(土) 20:01:17.33 ID:O7RGSyVt0
>>159
どんな内容?
162名無しでGO!:2011/06/25(土) 20:08:28.25 ID:c7HCN0lY0
>>161
名鉄と市交の障害者割引の制度が違うからmanaca2枚使い分けないかん。名鉄が悪いみたな記事
そんなもん通常料金のmanaca使えよって話だわ
163名無しでGO!:2011/06/25(土) 20:20:55.89 ID:iyM3Zsrb0
>>156
×PiTaPaが後回し
○PiTaPaは蚊帳の外

関西アレルギー持ちの在名社局なら、
ビジネスの場であっても「関西だから」の理由で
破談することもある。
164名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:03:10.44 ID:QQCaOox7O
先日機内のまだあるかなとか書いてた者ですが、無事機内で獲得しました。
通路が1本な小さめの機材だからかはわからないが、1枚しか乗ってなかった模様。
165名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:16:14.52 ID:rHzy6vbj0
>>159,162
後天的に生涯を負って、無収入にでも
なってみろよ。それでも同じこと言えるか?
差別主義者め。
166名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:38:02.45 ID:mLuBtnuy0
>>165
そういう書き方で支持を得られるとでも?
なんでもかんでも民間企業に負担を求めるのが当然という左翼政党のような発想はダメだぞ。
名古屋市は一般会計から出しているわけでさ。

記事の中では、相互利用のためJR仕様のカードになることも影響しているとか書いてあったな。
167名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:50:35.72 ID:avQ6HC+JO
先天性の視覚障害を持つ者だけどカキコさせていただく。
いつかこのスレで中日新聞に出た件書こうかと思ってた所だった。
ちなみに中日新聞は嫌いだけど、今回の記事は納得できたところもあった。

自分の場合、名鉄電車のために普通のmanaca1枚、
名鉄バス、市バス、地下鉄のために障害者用manaca1枚の計2枚もっとる。
障害者用のは、その表記がとても小さくて見えんから、いつも駅員さんや
バス運転手さんに、使用前にどちらがどのmanacaか聞くようにしてる。

要は1枚のmanacaで市バス、地下鉄。名鉄バス、あおなみ線は障害者運賃
名鉄電車、豊鉄電車は普通大人運賃を引くような設定のカードを作り、
名鉄電車を101キロ以上乗る場合だけ乗車券購入という風にすればいいと思う。

利用していていつも思うのは、IC化で不便が増した落胆と、いつも駅員さんや
バス運転手さんの手を煩わしてしまう申し訳なさである。
この件の解決は、利用者だけでなく係員側にも負担減になると思うよ。
168名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:02:56.15 ID:tNsEvF350
>>167
裏表違うICカードを入れても大丈夫なパスカードを買って、それに入れたらいいんじゃね?
障害者用manacaの方には目印のポッチをつけるとかして。
まさか、財布からmanacaをいちいち出してるの?
169名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:30:31.22 ID:avQ6HC+JO
>>168
1回障害者用のmanacaに直に目印のシール貼って使ったら
駅員さんから「事情はわかるけど剥がして下さい」と言われました。
裏表違うICカードを入れても大丈夫ではないwパスケースに入れてます。

良い解決策かもしれません。
ありがとうございます。
170名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:42:38.29 ID:BTcjhSpwP
すでにパスケースがあるのならセパレータだけを買えばいい。
ただ、manacaの改札機は読取能力が強力なので中途半端な性能のセパレータだと、
それをものともせず、裏側のカードまで読み取りやがるので、
店員さんに訊いて、manaca改札機でもバッチリ防ぐタイプを買ったほうがいいよ
171名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:05:41.05 ID:FxUlVmJPP
manaca定期ですが、同じパスケースにいれた
ビックポイントSuicaをアルミホイルで包んで無問題です。

なんで非鉄金属でOKなのかはわかりません。
仕事でもらったEMC対策シートは全然効果なしでした。
172名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:27:03.32 ID:IWafeD9O0
>>133
>JR東海は名古屋の会社だからリニアは名古屋までで十分っていうのも
いつそんなこといったっけ?
大阪まで繋げるのが本当の姿という話はしていたが。
だいたい民間企業なんだから妄想で計画しても仕方が無いだろ。
鉄オタじゃないんだし
173名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:37:04.27 ID:mLuBtnuy0
>>172
> だいたい民間企業なんだから妄想で計画しても仕方が無いだろ。
> 鉄オタじゃないんだし
郷に入らば郷に従えというのが本題のはずだと思うんだけど。
大阪が本社だからというが名古屋支社管内では名古屋ルールに従うべきだろ。
違うルールのキップが乱立して迷惑するのは地元利用者だというのを忘れるな。
174名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:46:15.70 ID:O/52Fc/V0
夕刊の話
全部自動で対応できれば、それが一番いいよね。

この記事の場合は、前はユリカ5600を使ってたと書いてあったから
、前より利益を得てるんだよね。ユリカ時代も窓口で
対応できたともおもうんだけど。改札口で申し出になってしまうけれども。
もちろん一発で自動で計算してくれるなら、それが一番いい。
会社間で制度が違うと、改札口対応って健常者は普通なことなので、
不正対策の部分もあるのかもしれないね。

名鉄も距離関係なく半額になるのがさっくり簡単でわかりやすいんだけどね。
名鉄バスは対応してたんだからね。

>>171
アルミは軽金属だお
175名無しでGO!:2011/06/26(日) 01:55:38.38 ID:d6QkBP8L0
176名無しでGO!:2011/06/26(日) 07:27:48.53 ID:IzmaBMuk0
>>140
新横浜や綾瀬は長年イオカードは使えないままだった。
177名無しでGO!:2011/06/26(日) 08:14:58.81 ID:yMtoB/Z50
名鉄で貯めたポイントは名鉄でしか使えないんですか?
先月名鉄で2300ptくらい貯めて、昨日あおなみ線にmanacaで乗ったらポイント分から引かれなかったので・・・。
178名無しでGO!:2011/06/26(日) 08:39:25.81 ID:u0BI1aMKO
名鉄で貯めたポイントであおなみや交通局にも乗れる
考えられる理由は…
・ポイント還元の操作をしていない
・直接マナカで改札機を通らず、券売機で切符を購入して乗った

くらいしか思い付かないな…
179名無しでGO!:2011/06/26(日) 09:16:02.25 ID:yMtoB/Z50
>>178
そうなんですか。
自分の勘違いかもしれないのでもう1回駅行ったら残高確認してみます。
180名無しでGO!:2011/06/26(日) 09:20:59.33 ID:yMtoB/Z50
ありがとうございました。
181名無しでGO!:2011/06/26(日) 10:41:32.38 ID:OkZ/R7o40
manacaと現金を併用して地下鉄でも名鉄でも切符に引き換えたらお釣りが出て来た。
182名無しでGO!:2011/06/26(日) 11:54:51.84 ID:gpEOt6/70
まー、不便なのは、障害者用を使うにしても、普通のものを使っているにしても、
あることですねー。
183名無しでGO!:2011/06/26(日) 12:12:25.32 ID:LsLDcGGR0
現状、磁気定期券だと近鉄と名古屋都市圏の事業者と連絡定期券発行しているんだっけ?
184名無しでGO!:2011/06/26(日) 13:38:36.77 ID:Dm9GtZBS0
対東海と名鉄だけ
市営が消極的
185名無しでGO!:2011/06/26(日) 13:42:31.97 ID:DgEEkg5A0
ポケモンmanacaないのか…
186名無しでGO!:2011/06/26(日) 15:13:45.02 ID:4kMn9Rg30
>>184
近鉄JRって有るんだ
知らなかった
187名無しでGO!:2011/06/26(日) 15:47:17.91 ID:pAVGvegIO
>>186
東海近鉄の連絡定期は津・松阪連絡しか売ってないよ。
国鉄時代の名残
188名無しでGO!:2011/06/26(日) 19:21:39.18 ID:4VvEwgFkO
>>162
名鉄はmanacaにしなくて毎回現金にすれば別にいいだけじゃないか?

月に11回か2500円以上乗らないとポイント付かないんだし。

>>165
障害年金や福祉等で無収入にはならんだろ!
障害年金は年金保険料ちゃんと払わないと出ないけどな。
どうせ年金保険料払わずに障害年金でないと言われて窓口で文句言ったんだろお前は。
189名無しでGO!:2011/06/26(日) 21:57:02.96 ID:G3zYbCXY0
>>188
全盲の客に毎回切符を買えって?
ご冗談でしょう。

システムの仕様>バリアフリーですか?
190名無しでGO!:2011/06/26(日) 23:12:55.24 ID:gpEOt6/70
全盲の客は玄関先までお出迎えするらしい。
191名無しでGO!:2011/06/26(日) 23:22:35.54 ID:rODS/nSW0
>>189

落ち着け。
今までは、新聞の人はユリカ5600だった。マナカもそのまま一枚でも良いとも言える。
だけど、サービスを受けられるなら使って当然だ。そのために窓口での対応になった。
別に、窓口で清算処理を断られるわけでもないから、排除してるわけでもなかろう。

健常者だって、地下鉄全線と名鉄定期で地下鉄同駅は無理らしくてエラーになる。
読み取りエラーなどでも、窓口に行ったりする。
名鉄フリー切符とマナカで地下鉄だって窓口対応だろうたぶん。


192名無しでGO!:2011/06/26(日) 23:31:46.26 ID:pi9LrU/N0
>>176
新横浜は割と早くから対応してたよ。
当時はまだSF黎明期で、新宿駅にもイオカードの使えない改札のある時代だった。
Suicaは6日遅れだったかな。
ともかく、JR東海は他社乗車券にはしっかり対応する方なのは確かだね。
193名無しでGO!:2011/06/27(月) 00:40:08.64 ID:djroPDid0
>>173
話がずれまくっててワラタ
194名無しでGO!:2011/06/27(月) 11:43:56.90 ID:lNXDlMW/0
相互直通の接続駅や共同使用駅、無改札で接続している複数社の同一駅では、
管理している側の社の改札機が相手方のカードなどに対応しているのはごく
普通のことだと思うが。

相手方のみがカードシステムなどを導入している場合は、相手方が改札機
などを揃える場合も。
195名無しでGO!:2011/06/27(月) 17:26:24.68 ID:Z2G9N5bs0
名鉄名古屋駅構内の吉野家って、
あぼーんした?
196名無しでGO!:2011/06/27(月) 21:33:07.08 ID:4Tux/HAc0
>>194
そのうち対応するだろ

なんか一人イライラしてるのがいんな
197名無しでGO!:2011/06/27(月) 22:34:17.99 ID:7ywiWIav0
manacaとTOICAの相互利用が可能になったら、その両方を持っていた場合、
どちらから料金が引かれるんだ?
二重取りはないだろうが、どっちが優先的に引かれるようにするのかな。

やっぱ、その社局でメインとなっているカード(JRならTOICA、交通局ならmanaca)から
優先的に引くのかな。
198名無しでGO!:2011/06/27(月) 22:41:24.17 ID:jiqhZvFxP
二枚重ねは枚数超過エラーではじくだけだろ(二重取りみたいな事態を起こさないためにも)
199名無しでGO!:2011/06/27(月) 22:47:05.14 ID:7ywiWIav0
>>198
つ 連絡改札口
200名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:01:44.11 ID:WOkE07SC0
>>197
乗るときに利用した方が優先。もう片方は無視する。これが妥当だろうか。
201名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:09:06.59 ID:JeE5uV060
>>199
西日暮里のJR東日本と東京メトロの連絡改札、鶴橋のJR西日本と近鉄の連絡
改札での扱いでわかるだろ。

枚数超過でエラー
202名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:10:01.82 ID:9HPKJG5O0
東日本がどうなってるかはしらんが、同じような扱いになるんじゃないか?
203名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:15:23.02 ID:hBw9Y5DM0
連絡改札は使えないから
そこ通りたかったら片方磁気にしろってオチだろ
204名無しでGO!:2011/06/28(火) 12:22:04.93 ID:9O3JowOj0
こいつ、マナカしか知らない。
田舎物丸出しだな


http://www.youtube.com/watch?v=KQ7vrUg150U
205名無しでGO!:2011/06/28(火) 17:08:37.28 ID:P/jd/Pfh0
>>204
全てにおいて意味が分からん
解説頼む
206名無しでGO!:2011/06/29(水) 21:43:39.26 ID:ovR6h2g70
>>204
マナカしか知らないの意味は分からん・・・

動画の方は、とりあえず入場してるみたいだし
キセルとかそういうことじゃないんだろうけど

こいつ、今度入場するとき厄介なんじゃ?
207名無しでGO!:2011/06/29(水) 21:45:27.06 ID:vuEuHzZA0
208名無しでGO!:2011/06/30(木) 01:21:48.14 ID:N+18uJAX0
JRと南海が同居する新今宮駅のように、
連絡改札はDMZな乗り換え空間で2回タッチしかないかな。
これならJR側でICOCAを使っても一度完結するので。
209 【関電 86.1 %】 :2011/06/30(木) 19:05:58.56 ID:xmi40KGh0
田舎駅にそんなに改札機置けるか
210名無しでGO!:2011/06/30(木) 20:17:20.96 ID:a755hmA5O
manaca販促グッズはいらんから、デザインmanaca売ってくれ
211名無しでGO!:2011/06/30(木) 21:28:01.19 ID:h81GnIn90
>>208
養老線が近鉄のままだったら
大垣はそうなっていたかもなー。
212名無しでGO!:2011/06/30(木) 21:43:45.42 ID:64RRi/fs0
明日のマナカグッズ第2弾って販売数に制限ないの?
213名無しでGO!:2011/06/30(木) 22:21:57.61 ID:hOJmhpxx0
>>209
名古屋のスレが気になってしょうがない糞関西塵乙
214名無しでGO!:2011/06/30(木) 22:56:15.24 ID:fgyOujyq0
>>212
 7/2 の朝買いに行ったらまだあるかな。
215名無しでGO!:2011/06/30(木) 23:40:26.75 ID:ipQ7EVwx0
名鉄のオリジナルグッズもなかなか。
携帯クリーナーかわいい。
216名無しでGO!:2011/07/01(金) 10:40:59.51 ID:j7SDqJNT0
マナカグッスのマナカ付きタッチアンドゴーは8月10日までに売れちゃって単独での発売はないわな。路線図の方は売れ残りそう。
217名無しでGO!:2011/07/01(金) 10:49:04.01 ID:/VVhNBvC0
8月1日から単独販売じゃなかった?
218名無しでGO!:2011/07/01(金) 11:24:45.73 ID:o4B6Tdjy0
>>215
 オリジナルデザインマナカは当分無いかな。
219名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:36:05.69 ID:1j+iouO5O
>>214
たった今、買ってきた。

十分余ってたから大丈夫だと思うよ〜
220名無しでGO!:2011/07/01(金) 20:36:20.01 ID:o4B6Tdjy0
>>219
 磁気定期券の有効期限が切れたので、ついにマナカにしなくてはならないのだが、
せっかくなので、意味もなくそれで定期券継続買おうかなと思ってる。
221名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:15:12.96 ID:sRUL9Dfj0
http://manaca.meitetsu.co.jp/news/detail/1212344_3619.htmlう


トップカメラって、まだ存在していたんだな。
222名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:38:12.33 ID:gAb/9y1A0
>>221
うん
本店以外にも大須のアメ横ビルにもメモリーカードとかを売る
小さい店がある
223名無しでGO!:2011/07/02(土) 02:42:04.93 ID:zvenztt20
<あおなみ線>「来年度にもSL走行」名古屋市長が表明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000008-mai-soci
224名無しでGO!:2011/07/02(土) 10:37:08.71 ID:6mW3Y9nR0
あおなみ線でSL走行なんて河村市長どうかしている。
225名無しでGO!:2011/07/02(土) 10:40:25.40 ID:6mW3Y9nR0
2178月11日からだよ。ポスターに記載があった。
226名無しでGO!:2011/07/02(土) 17:52:57.25 ID:cOYJtz950
マナカ定期券のことで質問です

今使っている定期の期限があと2日で切れるのですが
上段:名鉄駅〜東山線駅 下段:名鉄バス となっていまして
継続購入をする場合は普通に「名鉄の駅長室」
バス定期購入場所である「名鉄観光」
それぞれの場所に出向けば、今の1枚のまま継続できますか?

2枚に分けられてしまった、と言う話を聞いたので不安に思っています。
227名無しでGO!:2011/07/02(土) 21:35:53.64 ID:AK1vy6rO0
>>226
地下鉄+名鉄+名鉄バスってことかな。
今買えている路線なら可能性はあるけど、名鉄バスはややこしくてよく分からない。
確実に言えるのは、2ヶ所に出向くのではなくて、名鉄指定の1ヶ所に行けばいいということ。
ttp://www.meitetsu.co.jp/faq/teiki/ans/1173854_1328.html
ここに書いてある駅で訊くのが一番かと。1枚になろうが2枚になろうが、1ヶ所で購入できる。
228名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:47:00.22 ID:cOYJtz950
>>227
やはり直接聞きに行くのが良いですよね。
2枚になるのを覚悟して明日行ってみます。
ありがとうございました。
229名無しでGO!:2011/07/02(土) 23:17:04.41 ID:E/evF5sP0
2枚、別々に搭載できるのが売りじゃなかったのか?
2枚乗せって、一回発行の連絡定期ってこと? 
どういうことなの?
230名無しでGO!:2011/07/02(土) 23:20:00.02 ID:ckxC8cPJ0
お前の頭がどういうことなの?
231名無しでGO!:2011/07/03(日) 09:03:25.76 ID:9sA3tvt/0
>>228
名鉄で買える連絡定期なら1枚になるんじゃない?
例えばだけど、
鉄道線が東岡崎〜名鉄名古屋〜伏見で
バスが東岡崎〜大樹寺なら
東岡崎でまとめて1枚で買えると思う。
232名無しでGO!:2011/07/03(日) 09:31:27.26 ID:QdRFrNx50
Iカードは鉄道定期券の領域とバス(路面電車を含む)定期券の領域があらかじめ設定されているので、鉄道+バスは1枚の定期券にできるよ。
ただし、地下鉄+市バスの場合と違って、名鉄バスの場合はどの鉄道との場合も割引連絡にはできないけど。
単純に2枚の定期を1枚に載せるだけだね。
233名無しでGO!:2011/07/03(日) 10:43:25.51 ID:QdRFrNx50
そういえば、名古屋市交通事業経営健全化委員会の議事録がアップされてる。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/110531dai3kaiiinnkaigijiroku.pdf
委員の中に東京から来ている人がいて、その人の認識が若干トンチンカンな感じはする。
相互利用時にTOICAを持つメリットは現状では皆無なのにね。
定期利用でポイントがたまらんと言っている委員までいて、ちょっと大丈夫なのかと失笑。
あと、多分A委員とは加藤博和氏だと思う。

事務局の見解を読むと、
交通局でもたまルンのようなプランを検討している
オートチャージは財政面の問題でまだまだ先の課題
記念マナカを今後頻繁には出さない
5月現在の発行枚数は名鉄等と合わせて130万枚前後と推定
234名無しさん:2011/07/03(日) 12:42:01.57 ID:g88iU5jh0
つまんねーな。
235名無しでGO!:2011/07/03(日) 13:11:46.94 ID:fsPhAFNc0
>>233
文頭で委員の名前が列挙されているのに、文中では誰の発言か伏せてあるのは何故だろ?
236名無しでGO!:2011/07/03(日) 17:37:47.89 ID:KFHRB8ut0
>>233
失笑とは言ってもさ、manacaのウリのマイレージが生きてこないのも事実なんだよね。
将来の運賃改定で時差通勤ポイントとかやるのはありかもしれん。
237名無しでGO!:2011/07/03(日) 19:50:01.77 ID:QdRFrNx50
>>235
大学者のわりに発言が幼稚だからなのかもね。
過去の議事録読むと、「ICOCAで改札通った時に残高がゾロ目だとなんか嬉しい」とか、ホントどうでもいい発言もあったりして。
その人はもちろん関西からの人だけど、そういうメンバーのために貴重な税金を使ってるかと思うとw
>>236
マイレージはユリカのポイントと一緒でSF利用の場合だろ。
既に割引運賃になってる定期利用でつけろとか、偉い方が言っちゃマズイ。
238名無しでGO!:2011/07/04(月) 02:24:09.77 ID:CSpz2a1r0
マナカにドニチエコキップのデータだけ載るようにとかならないのかなあ。
自販機でデータだけ載せる、という形でいいのだけど。
払い戻し不可にするけど、50円くらい引くとかで。
データ載せられるのは、乗車当日だけで、とかで。
239名無しでGO!:2011/07/04(月) 06:40:12.19 ID:gpCTL3WE0
>>238
Suicaでもグリーン券データ載せる事が出来るから、manacaに1日券データ載せるのは出来るかと。
後は、交通局のやる気次第だわな。
(本当なら該当日に幾ら以上利用したら、打ち止めっていうシステムがイイんだろうが、難しいかな?)
240名無しでGO!:2011/07/04(月) 07:24:40.39 ID:bDRxf1+j0
メカニズムがよくわからないので何ともいえないが、バスの一日券情報は載せることができても、鉄道のそれはダメらしい。
定期券情報を消してしまうからだとか。
241名無しでGO!:2011/07/04(月) 11:37:36.21 ID:1DMvekfa0
いやいや、SFや定期とは別の場所に1日券情報を書き込めばいいだけの話でしょ。
記憶容量と階層はあるはずだから、相互利用との整合性と交通局のやる気の問題だと思う。
242名無しでGO!:2011/07/04(月) 12:40:00.78 ID:hsnJRUnCO
ポイント系統用のポケットは多くても、SF系は限られるし
あとは改札側で小細工して打ち止め式しかないかと。
だけどこれだと使用宣言しなくても上値打ち止め自動適用なので
定価でも払っていた人や、後になって買っときゃよかったー。
てな人を運賃的に取りこぼす。
243名無しでGO!:2011/07/04(月) 13:21:13.26 ID:pEZfSLvs0
>>239
伊予鉄道のICい〜カードが1日券分の料金分乗車したらその後フリーってなことやってたような気がする。
244名無しでGO!:2011/07/04(月) 18:29:55.40 ID:Q3MDumYO0
>>240
サイバネ規格化されていない、券種の情報は「事業者独自領域」に記録する
ことになっているので、定期云々は関係ない。
(Suicaグリーン情報やSuica特急券は、JR東の事業者独自領域に記録されます)

TOICAやmanacaも事業者独自領域は、確保されているので、それで対応すれ
ばよいだけ。
245名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:25:55.65 ID:XAa33YI90
定期の期限の翌日が休日の場合、継続定期ではなく翌出勤日からの定期にしたい。
使用中のmanaca定期にはポイントがたまっているので継続使用したい。
当日の朝に買うのは避けたい。

この場合、以下でOK?

・名鉄の場合は磁気定期を新規購入し、利用開始後に期限切れ定期のmanacaに移す。
・地下鉄の場合は不可。
246名無しでGO!:2011/07/04(月) 21:03:24.32 ID:63z7TKfDO
とりあえず、manacaで一日乗車券をやるメリットを教えてくれ。
247名無しでGO!:2011/07/04(月) 22:32:32.47 ID:c884JaSA0
>>243
北陸のある市もICカード使った料金打ち止め制を研究中らしいから、できないことはないと思うけども
248名無しでGO!:2011/07/04(月) 22:56:18.00 ID:1DMvekfa0
>>245
期限最後の出勤日に、帰ってきた駅で定期の払戻し(多分0円)を行い定期情報を抹消した後、
新しい定期を「使用開始日指定」で購入する。

まあ、当日の朝にちょっと早めに出て、継続購入するのがベストだとは思う。
自販機に現金ぶち込んでボタン数回押すだけでいいんだし。継続扱いなので早い。

自宅最寄りの駅が定期発行駅でないなら、
発行駅までの運賃を負担するか払い戻し制度を利用すれば、面倒だけどいける。
バスだったら…頑張って。

>>246
磁気SFカードを全廃できる。ゴミが減る。改札機がちょっと楽できる。
249名無しでGO!:2011/07/04(月) 23:08:01.17 ID:QrJbJlU00
>>246
>>248に加えて、manacaのポイントで1日乗車券が買える。
250名無しでGO!:2011/07/04(月) 23:59:39.79 ID:lPYiaFL9O
逆にポイントがあるから打ち止め式での一日乗車券への切り替えが出来ないのでは(流石に全額ポイントで一日乗車券になったら交通局大損)?
結局は券売機でチャージ金額使ってカードに情報を書き込む事になるんだろうけどそれなら磁気券でいいかも。
251名無しでGO!:2011/07/05(火) 00:30:48.54 ID:5JSl5jVM0
一日乗車券を全額ポイントで購入・書込した場合にのみ、600円→470円とか
それくらいの特典はあった方がいいんじゃなイカ
252名無しでGO!:2011/07/05(火) 01:30:01.59 ID:ns+8sJzN0
とりあえず磁気カードが要らなくなった分、
manacaで購入&使用すれば10pプレゼントとか
253名無しでGO!:2011/07/05(火) 01:45:01.70 ID:G1ueeSY00
サイバネのIC乗車券規格って、現金チャージ/クレジットチャージ/特典等チャージ
の3種類に分けてバリュー(チャージされた額)を管理してるんだよね。
だから、特定の券種は特典チャージ分を使っての購入はできないとか、やろうと
思えば、そういうシステムも組めるんだよね。
254名無しでGO!:2011/07/05(火) 02:33:00.12 ID:5JSl5jVM0
>>253
券種とバリューの対応付けは、別にカード側でやらなくても、券売機側でやれば十分じゃ。
255名無しでGO!:2011/07/05(火) 07:45:32.56 ID:kkmnDCVT0
>>251
それは無理すぎ
あの600円も数売って利益出るようになったのが最近
巨額な赤字抱える交通局がやれるもんじゃない
256名無しでGO!:2011/07/05(火) 11:20:39.64 ID:5JSl5jVM0
>>255
じゃあ、全額ポイントで購入なら一日乗車券が平日でも600ポイント! くらいで。

>>253
よく考えたら妙なレスしてるや。
257名無しでGO!:2011/07/05(火) 18:58:16.41 ID:/eW6kYIo0
コメダで使えるようになったって一店舗だけかよw
258名無しでGO!:2011/07/05(火) 22:12:19.57 ID:nGxz9qpy0
>>255
えっ?最近なの?
259名無しでGO!:2011/07/06(水) 07:00:50.04 ID:L51bSRtS0
>>243
また蒸し返すのかお前はw
他社との相互利用を前提のカードでそんなことはできない
>>251
ドニチエコ自体が超格安券なのにそれをさらに値下げとか。
限定ドニチエコも、需要をリサーチして時期を絞り込んだのに、通年などできんよ。
260名無しでGO!:2011/07/06(水) 07:41:39.14 ID:++o9ZmEi0
>>259
公務員乙
261名無しでGO!:2011/07/06(水) 08:33:01.34 ID:DFDAtNR9O
名鉄と地下鉄の連絡定期の更新をしたい場合、名古屋や金山のように地下鉄が通ってる駅じゃないと無理ですか?
ローカルの無人駅はさておき、一宮や国府宮のような駅で更新はできないのでしょうか…
262名無しでGO!:2011/07/06(水) 12:15:39.40 ID:qblyV+qBO
サービスセンターがある駅だったら出来るんじゃない?
名古屋とか金山でやるのが確実だと思うけど。
263名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:04:17.16 ID:nw4Mmp/k0
>>261
下記に書いてあるけど、名鉄出札係員配置駅ならどこでも買える。
国府宮や名鉄一宮でも、営業中なら買えるよ。
ttp://www.meitetsu.co.jp/kenannai/kippu/teiki/index.html
ttp://www.meitetsu.co.jp/setubi/kakari/
264名無しでGO!:2011/07/06(水) 16:14:04.52 ID:DFDAtNR9O
ありがとうございます、一安心
265名無しでGO!:2011/07/06(水) 22:44:09.03 ID:RyBflR6o0
>>231>>232 thx
まとめて買わないと2枚乗せ(鉄道領域+バス領域)って無理なのかな?
といいたいのです。
地下鉄で連絡定期買って、名鉄観光でバスを追加載せとか。

名鉄バス+名鉄電車+地下鉄+市バス。までOKなんでしたっけ?
組み合わせ一覧がややこしい。覚えやすいいい方法ありますかね?
266名無しでGO!:2011/07/06(水) 23:37:33.28 ID:/Fp0TX9S0
鉄道定期とバス定期の2種類を1枚に載せることが可能
これは同時購入でなくてもOKで
「地下鉄で連絡定期買って、名鉄観光でバスを追加載せ」ができるはず。
(逆の手順も同じ)

鉄道定期には地下鉄〜名鉄等の連絡定期も含まれるから
>>265の場合なら 名鉄電車、地下鉄の鉄道連絡定期+名鉄バスor市バスのバス定期
というのが限界のはず。
>>232さんがおっしゃっている通り、市バスの定期を持つなら地下鉄と連絡にした方がお値打ち。
ただし、その場合はすべてを1枚のマナカにまとめることを諦めなくてはいけません。
267名無しでGO!:2011/07/07(木) 20:34:10.55 ID:cIbYWW7k0
MICだけでもクレカチャージ始めてくれないかなー?
268名無しでGO!:2011/07/07(木) 22:33:36.19 ID:WmGqXRxw0
>>267
誰に言ってんの?ひとりごと?
269名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:38:53.51 ID:oCoWHgO40
大名古屋ビルの地下のラの壱でも使えるようになってたな。
270名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:40:51.18 ID:oCoWHgO40
271名無しでGO!:2011/07/08(金) 09:04:04.54 ID:mny335oS0
>>269
大名古屋ビル改装なのに。
272名無しでGO!:2011/07/08(金) 13:49:18.76 ID:jkCifvY+0
>>269
ラの壱って名鉄系なのな
こないだ初めて知った
273名無しでGO!:2011/07/08(金) 20:20:31.48 ID:JfWUsP/20
>>266 ありがとう。
274名無しでGO!:2011/07/09(土) 19:06:17.80 ID:Jx2vdNXI0
>>266
たとえば、JR+市バスor名鉄バスを1枚の定期にできるかどうか。
TOICAはできるようにプログラム設定を変えるみたいだけど、できればmanacaで買いたいw
でも、定期券は鉄道優先だろうから、多分ダメだね。
275名無しでGO!:2011/07/09(土) 20:07:57.45 ID:3FsC1IZ/0
>>274
どちらかが出来れば両方共できると思うよ。
今は地下鉄と名鉄で買える連絡定期の範囲が異なってるけど、それは名鉄が二重投資を避けるためにあえて変えてない。
JRと共通利用開始した時にまとめてシステムを変更する。
276名無しでGO!:2011/07/10(日) 00:04:10.62 ID:1BOf5A/50
>>274
鉄道部分がJR単独定期になるからmanaca定期では取り扱わないんじゃないか?
277名無しでGO!:2011/07/10(日) 01:15:46.58 ID:v0psM1lq0
>>271
改装ってか取り壊し
278名無しでGO!:2011/07/10(日) 02:47:46.17 ID:VlZonD8n0
>>276
だが、地下鉄の新券売機には「JR+市バス」というプログラムもある。
実際には使われることはないだろうけど。
279名無しでGO!:2011/07/10(日) 08:59:39.10 ID:CA8Rg/pMO
名鉄は早急に、マナカ記名式と定期券を券売機で買える様にしてくれ。

それから、JKがチャージをモタモタするのが、イラつく。

280名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:10:07.53 ID:Mz3kR4Vq0
>>279
> それから、JKがチャージをモタモタするのが、イラつく。
親切に教えてあげて、連絡先交換するのが漢
281名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:40:45.58 ID:dIotubi70
名古屋駅の地下街ユリカの発売やめた。ただ1けんはSFパノラマカードの1000円券を発売中。
282名無しでGO!:2011/07/10(日) 17:02:38.17 ID:oV2C57Zz0
この汚物ってさ、どう言い訳しても失業給付もらうために求職して
労働ごっこしてるだけだよな。だから執拗に会社都合の離職にこだわる。
在職中に職安へ行く。クビになる前提で仕事をするから当然、業務が身に付かない。
既にナマポ生活者と大差ないじゃんw
283名無しでGO!:2011/07/10(日) 17:03:23.75 ID:oV2C57Zz0
すみません<(_ _)>
誤爆しました
284名無しでGO!:2011/07/10(日) 20:39:18.50 ID:jDX/uSPnO
マナカに土日エコ乗せたら提示して特典受けられる店が困る。よって却下。
285名無しでGO!:2011/07/10(日) 22:06:30.69 ID:z/4/EpDk0
希望者のみ、日付入り領収証を発行。マナカと同時提示に置換。よって許可。
286名無しでGO!:2011/07/10(日) 23:18:52.70 ID:WubeclcP0
>>285
面倒くさそう。
287名無しでGO!:2011/07/10(日) 23:24:53.54 ID:gFFMGbpG0
店舗にFelicaリーダを設置して、それで読み取り。
288名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:04:05.39 ID:UtJdrf6U0
>>287
これが一番だな。
店もいちいち日付確認しなくていいし、
利用者数の正確な把握ができる。

ところでドニチエコの割引って、お店は人数に応じて
交通局から何かもらえるの?
289名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:35:53.24 ID:oLvEezWy0
>>287
そこまでしてやらんでしょ。
一日乗車券はICが普及している地域でも磁気のままが多いよ。
IC化してるのは都交通局、しかもバスぐらいだ。
束ですら山手線パスは磁気券だ。
290名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:37:59.37 ID:oLvEezWy0
先にくぎ刺しておくと、そう書くとまた四国の某都市のカードの例を出す奴がいるだろうねw
自社利用しか前提としないカードの例を出しても仕方がないから。
291名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:04:38.66 ID:6mlWJGxU0
一日乗車券のIC化はやるでしょ。券売機で別途購入・書込方式で。
東京都交通局は、バスも電車もIC一日乗車券がある。

ICい〜カードのような、料金打ち止め形式はさすがに無茶だが。
あそこも自社利用しか考えていないわけじゃない。
292名無しでGO!:2011/07/11(月) 18:11:17.20 ID:0vrSG4k20
都営の「電車」はバス扱いだからな…。
293名無しでGO!:2011/07/11(月) 18:58:31.10 ID:iJAc99YC0
>>291
>東京都交通局は、バスも電車もIC一日乗車券がある。
でも、地下鉄は無い。
294名無しでGO!:2011/07/12(火) 00:07:50.28 ID:cA4HoUIW0
豊鉄市内線もバス扱いだからな。
一日乗車券のIC化は、そりゃやってくれれば嬉しいのは嬉しいが、別にできなくてもがっかりはしないな。
295名無しでGO!:2011/07/12(火) 00:47:13.64 ID:JivwLJce0
そもそも豊橋って、路面電車と田原線以外必要な物って有るか?
296名無しでGO!:2011/07/12(火) 01:24:46.37 ID:Cl7qeXJr0
>>295
豊鉄バスのmanaca決済可能にすることが必要
297名無しでGO!:2011/07/12(火) 05:51:09.99 ID:5P0BCxFe0
回数券の割引率が高いから、
manacaに対応しないほうが助かるわ。
298名無しでGO!:2011/07/12(火) 15:20:34.84 ID:unb+dPpw0
>>290
四国の某都市、って松山か高知なのかぐらい書けよ。
高知のは複数社で使えるカードでオート一日券だぞ。
だいたい四国の話を持ち出すまでもなく、
都バスのIC一日券は他社利用できるカードでやってるんだが。
299名無しでGO!:2011/07/12(火) 16:32:08.45 ID:hLkCSQdg0
>>298
地下を走っている電車じゃないと、一日乗車券として認めないらしいよ
300名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:24:02.88 ID:FK83Jrpwi
交通局のマナカ紹介キャンペーン
駅員に提出ってのか、何となく嫌
301名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:33:47.16 ID:uz9UtN6w0
市バスの先頭に乗ってディスプレイの表示を見ていたが
「優待証」とかって表示されているのを見た。

あれってなに?
株式会社ではないから株主優待でもあるまいし。
乗った路線は栄758路線
302名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:59:39.18 ID:bAx0t2InO
>>298
客が改札を通る鉄道が前提
303名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:23:46.73 ID:hLkCSQdg0
>>302
その理由は?
304名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:06:04.48 ID:cA4HoUIW0
>>303
そもそもここって鉄板だろ?
バス用の一日乗車券の話ならバス板でやればいいんじゃないか?
305名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:44:07.98 ID:hLkCSQdg0
>>304
すまん、言葉が足りなかったな。

>>302が、路面電車や小規模鉄道などの、「客が改札を通らない」鉄道を除外しているようなので、
何で「客が改札を通る」鉄道を前提にしているのかを訊きたかったんだ。
306名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:56:24.37 ID:bAx0t2InO
>>305
ICカードでは、駅の改札を前提としない鉄道は基本的にバス扱いだからさ。
路面電車がその典型だしな。
それと>>298がやたら必死になっているが、manacaはJRや他私鉄との相互利用を前提としているのに、いまだに懲りもせず地方都市の特定会社しか使えないカードの例をたびたび出すからうざかったんだよ。
307名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:56:27.33 ID:cA4HoUIW0
>>305
manacaのスレなのに、
> 路面電車や小規模鉄道などの、「客が改札を通らない」鉄道
という、豊鉄市内線しか対象にならない例に固執するのはなぜと思うよ。
308名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:11:00.39 ID:ZBJ//BBb0
>>306
いや、だからバス扱いだからどうなんだ?
manacaのエリアには、改札がある鉄道にもバスにも使える一日券があるんだぞ。
バス扱いだからバス板で話せってことが言いたいの?
だったらバス板側では、鉄道で使えるから鉄道板で話せってことも言えてしまうが。

それに、相互利用できるかどうかが一日券に関係するってのも意味不明だし。
309名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:14:57.00 ID:cA4HoUIW0
>>308
Suicaなど他の大手カードでも、通常の鉄道の一日乗車券をIC化している例は皆無。
どこもやっていないということは、できない理由があるということだろう。
そういう規格なんじゃないかね。
310名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:28:01.89 ID:DsgJhU240
>>309
サイバネ規格のIC乗車券の情報は、磁気券のそれを拡張したものなので、
在来線の磁気化乗車券として実現されているものは、IC乗車券でも実現
可能。
311名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:53:42.64 ID:ZBJ//BBb0
>>309
SuicaやPASMOのIC一日券は、バス路面電車領域を使ってやってるはず。
この領域は確かに通常の鉄道で使う訳にはいかない。

もっとも、通常の鉄道だって定期券が載せられるんだから、
一日限りの定期券を載せることにすればできるんじゃないかな?
ただ、一日券のエリアが広すぎると、例えば一日券のエリア外で入場した時に
エリアまでの最安運賃を計算するのに時間が掛かったりして、実用上無理なのかも。

でも、それは技術的に何とかしてやってくれ、ってのが話の主旨だろうし、
今できないからできません、要望もしないでください、
話題にも出さないでください、とか言う必要は無いよな。
312名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:55:35.76 ID:hLkCSQdg0
>>306
レスさんくす。言いたいことは理解した。

>>307
>>298が言っている四国の路線の中に、改札のある鉄道もあるけど、
改札のない鉄道があるんだよ。
そこではIC一日乗車券があるのに、マナカは似たようなことができないのか?
って話だったんだ。
313名無しでGO!:2011/07/13(水) 00:06:39.23 ID:lIW1bsM60
>>307
ゆとりーとだって鉄道だぞ
314名無しでGO!:2011/07/13(水) 00:23:41.37 ID:9KhSV+qV0
>>312
松山のIC一日券は路面電車のみ、高知のIC一日券はバスのみだから、
改札のある鉄道には無いよ。

ただ、高知のほうは均一じゃなくて区間によって運賃が変わるバスで、
決まったエリアを乗った場合だけ一日券が適用されるから、
改札のある鉄道と同じようなものだと思う。
315名無しでGO!:2011/07/13(水) 00:27:33.01 ID:9KhSV+qV0
ごめん、ちょっと訂正。
松山のIC一日券は路面電車とバスだな。
316名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:00:55.11 ID:9xqhHqd00
>>311
そう。
磁気式の特定エリア乗り放題などの乗車券は、定期乗車券の一種として実現
されてる。
定期区間情報に使われていない線区・駅順コードを書き込んで、それを利用
可能エリアのエリアコードとして扱い、自駅が、そのエリアの範囲内か否か
で入場・出場の判定をしている。有効期限も、例えば一日乗り放題の場合、
有効開始と有効終了日を同一日とすることで1日乗り放題としている。
IC乗車券も、規格上は将来を見越して複数の定期券情報を乗せられるように
定義されているので、一般の定期 + 一日乗車券のような情報を乗せることは
できるが、エリアとの自動乗り越し清算処理が複雑(特に定期券の区間と絡む
と非常に複雑)になり現状の改札機では実用的に処理できないので実施されて
いない。
317名無しでGO!:2011/07/13(水) 07:26:50.10 ID:hcnS83Bx0
一日乗車券をIC化するより先に、オートチャージを実現してくれという人の方が多いのではなかろうか。
正直ドニチエコはともかく、平日の一日券の利用は少ないしな。
あと、四国にむやみに固執しているようだが、都市規模も路線の密度も全く異なり、比較の対象にはならんよ。
四国の例が参考になるのは、むしろ岐阜バスあたりではないか?

まあ、オートチャージについて、交通局は新たに多額の投資が必要なので、将来の課題と考えているようだが。
318名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:13:37.53 ID:KJp08e0p0
>>317
> 都市規模も路線の密度も全く異なり、比較の対象にはならんよ。
ここがいまいちピンとこない。

都市規模は東京の方がでかいけど、都交通局にはIC一日乗車券がある。
路線の…密度は関係あるのか?
数ならまだ分かるけど、市営地下鉄と市バスだけが対象なのであって、
IC一日乗車券の対象となる事業者数は高知の方が多い。
地下鉄各線はそれぞれ別とするのかな。
319名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:21:34.36 ID:bdHP0+vJ0
>>317
四国に固執、って単に例として挙がってるだけだろ。
四国にあるんだから無条件でmanacaでもやれ、って話にはなってないと思うが。
320名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:57:03.21 ID:9xqhHqd00
>>318
>都交通局にはIC一日乗車券がある。
対象は、都バスもしくは都電だけなので、扱いが全て車内で完結する。
乗り越し清算処理も必要ない。

地下鉄や電車を対象とすると、路線網が複雑になると改札機での判定処理
に時間を要するようになるので、処理が難しい。
321名無しでGO!:2011/07/13(水) 13:27:58.41 ID:KJp08e0p0
>>320
毎度分かりやすい説明に感謝。
なるほど、車内完結型は処理が楽なのは理解した。

駅改札型の場合、複雑な処理になるのは分かるが、
実用に耐えないほどのものなのかなあ…
322名無しでGO!:2011/07/13(水) 23:43:04.82 ID:9xqhHqd00
>>321
改札機の処理に許される時間は0.5〜0.6秒程度。FeliCaの読み出し・書き込
み処理に0.2秒弱はかかるので、改札処理に使えるのは良くて0.4秒程度。
ネガ判定などカード自体の有効性判定は、リーダライタユニットが行い乗車
券としての処理は、改札機本体が行う分担になっているので、経路判定に使
える時間はさらに短くなる。

IC定期券の区間が乗り放題区間内に完全に内包されるのであれば、処理は簡
単だけど、定期区間が乗り放題区間の外となる部分がある場合、テーブル参
照のような単純な処理は行えず「路線網」を意識した経路判定処理が必要に
なる。定期の経路によっては、乗り放題区間の外から中に入って、また出て
とか、さらに複雑な条件も考えられる。思ったよりも処理は複雑ですよ。
大都市圏だと、特例区間の処理との絡みも考慮しないといけないし。
323名無しでGO!:2011/07/14(木) 01:21:38.73 ID:cdsd1hiT0
>>321
そこまで名古屋市交の一日券IC化にこだわる理由って一体何?
俺もやってくれれば確かに嬉しいが、無理にとまでは思わないし。
第一ポイント付くしね。

うがった見方かもしれないけどさ、こんな風に考えた。
将来的にはSuicaで乗りたい、でもマイレージポイント制の関係でmanacaでないと損だ。
じゃあSuicaでもオトクに乗る方法は何か?そうだ一日券、特にドニチエコを載せられればいいんだ!
ってことで一日券のIC化にこだわっているのかなと思ったが、どうだろう?
324名無しでGO!:2011/07/14(木) 07:03:34.07 ID:Y/bAz9qN0
そりゃ考え過ぎじゃないか?
これだけIC専用改札だらけだと普通に磁気券はウザいだろ。
ただいずれにせよやる理由がないのも事実だな。

どうしてもドニチエコじゃないとって考えてるやつは磁気券だろうと使うし、
そうでないやつからは正規に近い料金取った方が儲かるからな。
ましてやSuicaやPASMO持ってるようなやつには「あ、Suica使えるんだ!」で思考停止しててもらうのが一番いい。
325名無しでGO!:2011/07/14(木) 07:25:02.45 ID:cdsd1hiT0
>>324
まあ妄想なのは承知の上だがねw
でも実際のところ、磁気券と違ってIC化すれば買い置きできないしね。
使用日ごとに毎回最初に券売機で一日乗車券利用の処理をしなくてはならない。
最初がバスなら運転手に告げてやってもらうことになるんだろうけど、めんどくさそうだなあと。
そんなことやるかなと思う。
326名無しでGO!:2011/07/15(金) 01:53:24.90 ID:YeGk4K/O0
そんなことよりも
ドラゴンズやグランパスのシーズンチケットを
千葉のSuicaや広島のPASPYのように
manacaにのせられるようにして欲しい
327名無しでGO!:2011/07/15(金) 06:24:43.70 ID:vC9CXE2E0
>>326
シーズンチケットなんて一人で使うものじゃないのでほとんど無意味
328名無しでGO!:2011/07/16(土) 17:50:03.89 ID:8zQgqldm0
名鉄バスや名古屋市営バス、ゆとりーとらいんのManacaの読み取り機も、なんと関東のPASMO加盟各社局のバスと同じタイプなんだね
(ちなみにタモリクラブに小田原機器が登場したときに出てきたゆとりーとらいんの運賃箱は関東のPASMO加盟各社局でも同じタイプのを使っているところもある)
それに、関東のPASMOやSUICAもNimocaやManacaと同じく、登録なしでポイントがたまるようになればな
329名無しでGO!:2011/07/16(土) 18:38:24.57 ID:PU8DNzAy0
>>328
>Manacaの読み取り機も、なんと関東のPASMO加盟各社局のバスと同じタイプ

そりゃ、Suica互換システムのリーダライタ・モジュールは、基本的にJREM
製だから。
ポイントなどの処理は、リーダライタ・モジュールの仕事じゃなくて、運賃
箱側のお仕事。
330名無しでGO!:2011/07/17(日) 02:14:11.77 ID:kTnTjx5Z0
>>327
ワンタッチパスってご存じですか?
あれ電子チケットだから友人間とかでの受け渡しとか簡単ですけど?
331名無しでGO!:2011/07/17(日) 06:50:08.12 ID:uCCEJVMv0
>>330
それmanacaと関係あるの?w
332名無しでGO!:2011/07/17(日) 08:54:15.65 ID:UNGyzrIgO
ナゴヤドームの売店がmanaca電子マネー入れたら便利だと思うが。
一応名鉄系の売店あるし。
単価が高い(弁当一個1000円前後)からたまルン入れたら結構貯まりそう。
でも弁当の中に東海系の業者が作っているやつがあるな…。
333名無しでGO!:2011/07/17(日) 18:44:50.42 ID:1ITFMXXW0
やっぱオートチャージは要るよなあ。
334名無しでGO!:2011/07/17(日) 22:29:45.10 ID:j28JZi620
地下鉄全線と名鉄との連絡定期が作れない理由ってどこにあるの?
335名無しでGO!:2011/07/17(日) 23:19:35.15 ID:bcyjjCkT0
>>333
オートチャージは名鉄側の方が早期に実現するのだろうね。
交通局は財政上の問題から将来の課題だと言っているし。
336名無しでGO!:2011/07/18(月) 03:18:18.01 ID:n8TC4fO/0
100歩譲って、クレカチャージを!
337名無しでGO!:2011/07/18(月) 08:30:45.33 ID:FTgwUYfk0
pasoriでチャージさせれ!11
338名無しでGO!:2011/07/18(月) 10:35:01.56 ID:AAqnPRtkO
>>334
契約の都合。
339名無しでGO!:2011/07/18(月) 18:26:44.73 ID:vicYWfSm0
manacaのオートチャージは、この地方での鉄道の使われ方を考えると、地下鉄でできなきゃ意味がないと思うな。
定期外のイレギュラーな利用が圧倒的に多いのは地下鉄だしな。
名鉄利用者がSFでどれだけ使っているのかなと考えると、やはり地下鉄でやってほしい。
340名無しでGO!:2011/07/18(月) 19:54:48.09 ID:8r+zvUJp0
地下鉄はそれ以前に、クレカでの支払いが出来ない
341名無しでGO!:2011/07/19(火) 00:16:46.07 ID:97oQWfvg0
カリテコの会員証が搭載できるとは、思わぬ進歩だな。
342名無しでGO!:2011/07/19(火) 01:30:32.98 ID:cWyFLsPu0
>>341
何かと思ったら、名鉄協商のカーシェアリングか。エムアイシー発行カード限定と。
会費の支払いはクレジットみたいだからたまルンは貯まらないね。
そのうち名鉄協商パーキングでマナカが使えるようになるんだろうか。
343名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:12:33.07 ID:0eZprgzg0
>>342
すでに一部のパーキングの清算で使えます。
ttp://www.mkyosho.co.jp/parking/info/manaca_mkp/index.htm
344名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:30:18.57 ID:SwZsub/k0
マナカ対応するついでに、人力で夕方いなくて、24時間じゃ無くて24時が区切りの場所を、なんとかして欲しい。
345名無しでGO!:2011/07/19(火) 22:53:09.98 ID:y0/JqSx10
>>344
日本語でOK
346名無しでGO!:2011/07/20(水) 07:43:20.40 ID:VvQIIHZz0
ちゃんと書き直す。
地元駅にある名鉄協商の駐車場は、入り口に愛想の悪いおっちゃんが居て、窓口は夕方から無人になるの。
そして、駐車料金の一日分ってのはその日の24時までなので、例えば21時に駐めて翌6時に出ると2日分取られる事になるの。
だから大変利用しにくいのです。
347名無しでGO!:2011/07/20(水) 08:35:42.91 ID:rDHh08iP0
じゃあそこ以外に行けばいい
名鉄系はどこも24時までが一日扱いだから今さら変わらないよ
348名無しでGO!:2011/07/20(水) 08:38:54.18 ID:tVZKMTsG0
というかmanacaとどんな関係が?
349名無しでGO!:2011/07/20(水) 14:58:58.49 ID:VvQIIHZz0
24時間って書いてある所も実際は24時締めなのか。
350名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:24:38.09 ID:Az3vnCI20
岐阜バス(ayuca)の
ポイント制度が大幅改悪されて
名鉄バスのmanacaマイレージポイントと同じ制度になるんだが
これって将来的にmanacaに統合or相互利用化するのかな?
351名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:40:54.92 ID:7V8L5hKh0
>>350
最初のサービスを低レベルにして、あとからボーナス的なもので気を引くというのはよくあるけど、最初に奮発して後からばっさりってのは初めてみたw
まあこれは間違いなくmanaca統合への布石だな。
やはり独自ICにいつまでもこだわれないってことだろ。
352名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:12:03.97 ID:ZDrlSX0YO
今最高40%だけど5%位になるのか?
353名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:18:51.27 ID:Auo05Noo0
>>350
間違いなくmanacaと統合だな。そして近い将来はSuica系とも相互(もしくは片利用)も考えてるのだろう。

しかし昼割と学割を両方なくすとはな。
354名無しでGO!:2011/07/22(金) 10:01:24.17 ID:KcvGVvIMO
バスのカードリーダーはレシップしか作ってませんが。
355名無しでGO!:2011/07/22(金) 10:21:15.00 ID:kefZjfTA0
岐阜は独自で存続するだろ。
356名無しでGO!:2011/07/22(金) 13:04:02.45 ID:FHw7JdshO
独自で存続するんだったらポイントの率を下げないだろ。
公共交通に関する限り岐阜は名古屋との連携を抜きには考えられんし、こうなるのが自然だと思う。
まして岐阜バスは犬山西可児の名鉄バス路線を継承してるからなおさら。
357名無しでGO!:2011/07/22(金) 14:47:09.18 ID:yLkCKWB80
ayucaとmanacaの統合の話は名鉄株主総会の質問で出たけど

Q 岐阜バスのayucaとmanaca、統合できないのか。
A ayucaはオムニバスタウンという補助金制度で運用している。共通化は検討したが費用の面もあり断念した。

統合しません。
358名無しでGO!:2011/07/22(金) 16:00:36.25 ID:rod/Wd+X0
統合はしないでしょ。manacaを導入して、ayucaが廃止になるだけ。
359名無しでGO!:2011/07/22(金) 23:56:12.50 ID:uyQ2rBhh0
>>354
Suica系の交通マネーのリーダはJREM
manaca陣営もJREM製のリーダが付いた運賃箱を使ってる。
360名無しでGO!:2011/07/23(土) 01:30:35.26 ID:sxGYYuSHO
>>356
西可児は東鉄だよ
361名無しでGO!:2011/07/23(土) 10:29:57.32 ID:Yu2AAeZD0
manacaも岐路に立たされているな。
362名無しでGO!:2011/07/23(土) 10:33:49.26 ID:Belhvzyi0
ayucaの昼割が無くなるのは、土日によく利用する漏れにはつらいな。
363名無しでGO!:2011/07/23(土) 10:55:05.00 ID:YpmfhDBV0
>>361
岐路に立たされる理由がないわけだが。
むしろ立たされているのはTOICAだろ。
来年になったら定期客以外はほとんどmanacaになるぜ、今のままなら。
364名無しでGO!:2011/07/23(土) 13:28:17.61 ID:YCDrwI4sO
ふれあいの 笑顔をこわす 岐阜乗合
365名無しでGO!:2011/07/23(土) 15:37:13.05 ID:QXPLdxgSO
今日から名鉄発のmanacaグッズ発売、名鉄名古屋駅サービスセンター・金山駅西改札窓口・栄町サービスセンター(出札窓口→原則2番窓口)・Mモール
366名無しでGO!:2011/07/23(土) 15:38:30.72 ID:QXPLdxgSO
>>365


9
O→初
X→発
367名無しでGO!:2011/07/23(土) 21:02:42.91 ID:eR2Zp2Ew0
で。
いつおサイフ対応するわけ?
368 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/23(土) 21:32:31.63 ID:VLS/9eaY0
おサイフケータイ対応はスイカだけだろ
369名無しでGO!:2011/07/24(日) 17:06:27.12 ID:4mP0xYX50
>>365
携帯クリーナーって、ANAマナカの時にプレゼントされたのと同じだよね?
370名無しでGO!:2011/07/24(日) 20:18:13.69 ID:JVUbyKUt0
ちょっと質問なんだが、
地下鉄徳重から地下鉄堀田へ行って
名鉄堀田から名鉄左京山への定期券を1枚で作りたいんだが、
可能なのだろうか?
連絡定期券のシステムがよくわかんなくて…
371名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:12:35.60 ID:WFne29Ac0
>>370
ttp://www.meitetsu.co.jp/faq/teiki/ans/1173853_1328.html#manaca_teiki
ここに載ってない連絡の仕方だから無理なんじゃないかな。

やたら大回りな経路…。その2点間なら、
名鉄有松経由の市バス乗継(もしくは徒歩)か、鳴子北経由の地下鉄&市バスの方が早くて安いんじゃ。
372名無しでGO!:2011/07/24(日) 21:29:01.09 ID:JVUbyKUt0
>>371
やっぱり無理なのかな…
堀田に用事があるからどうしても堀田経由で行きたいんだよね。

ありがとう。
373名無しでGO!:2011/07/24(日) 23:28:29.62 ID:VTHRFsRi0
>>368
伊予鉄いーカードとか長崎スマートカードとかあるよ。
374名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:15:41.44 ID:7q4XhLv80
また奴が来るか…
375名無しでGO!:2011/07/26(火) 12:31:47.67 ID:5sIdLOhAO
テスト
376名無しでGO!:2011/07/26(火) 12:34:34.53 ID:jpMdl70a0
伝馬町=神宮前ってどうだっけ?
377名無しでGO!:2011/07/26(火) 13:45:15.53 ID:qvgaMkYW0
>>376
定期1枚の話なら、>>371と同じ理由で無理なんじゃないか。
378名無しでGO!:2011/07/26(火) 15:05:41.96 ID:5sIdLOhAO
名鉄で名古屋まで片道390円
地下鉄で片道230円
この往復を週1〜2回する場合
名鉄マナカと地下鉄マナカどっちがポイント貯まりますか?
379名無しでGO!:2011/07/26(火) 15:37:17.36 ID:qvgaMkYW0
>>378
どっちも同じ。
交通機関の利用でたまるマイレージポイントは、発行事業者による差はないよ。
380名無しでGO!:2011/07/26(火) 16:14:31.30 ID:wLPH7HmlO
次、記念マナカはいつ出る?
381名無しでGO!:2011/07/26(火) 18:15:25.42 ID:19009LgO0
>>380
Suicaとの相互利用じゃないかなー
382名無しでGO!:2011/07/26(火) 20:26:47.81 ID:FGiIpNKu0
>>376
お前みたいなバカ初めて見た。
別に連絡駅はかわってねえんだよ。
383名無しでGO!:2011/07/27(水) 01:15:33.15 ID:45j5iZkH0
>>381
先にTOICAと提携する。
  
384名無しでGO!:2011/07/27(水) 07:29:05.39 ID:P9TwUYjT0
>>383
釣りに引っかかってどうする
385名無しでGO!:2011/07/29(金) 18:49:35.22 ID:nadUDwIpO
名鉄で9月1日から地下鉄の連絡定期の販売が拡大されるね
386名無しでGO!:2011/07/29(金) 19:18:07.26 ID:xjGLZtHo0
赤池から金山経由で、地下鉄連絡も可能になるのか。
387名無しでGO!:2011/07/29(金) 19:48:27.61 ID:jHYkAhrUO
ただし大曽根連絡は相変わらず買えない。
388名無しでGO!:2011/07/29(金) 22:20:08.97 ID:VMeIjd1M0
これか。例外が結構あるのに、「名鉄線 全線」って書くなよ…
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2011/1213205_1989.html
瀬戸線の栄町が連絡で発売できるのに、大曽根で発売できない理由が分からないな。
389名無しでGO!:2011/07/29(金) 22:52:34.67 ID:zxFYMnSj0
>>388
瀬戸線は栄地区の地盤沈下もあり、大曽根以西の利用がここ数年どうも冴えないので、なんとか誘導したいからではないか。
名城線東部の一部や上飯田線を除き、栄町乗りかえでも極端に遠回りにはならないので、それなら栄町まで乗ってほしいだろう。
ただ、来春TOICAとの相互利用がスタートすると、JRとの大曽根連絡の定期を出さないわけにはいかなくなるんだがな。
390名無しでGO!:2011/07/29(金) 23:01:27.41 ID:K1aofm7y0
>>389
もともと瀬戸線は大曽根接続に消極的だったからね。
今でこそ連絡通路が新設されたが、以前名城線との乗り換えはガイドウェイバス方面を通るという不便極まりなかったしね。
それに名城線環状化以前は原則大曽根で乗り換えるメリットはあまりなかったしねぇ。
391名無しでGO!:2011/07/29(金) 23:03:48.24 ID:K1aofm7y0
ってか、現状は連絡定期どこまで買えるんだろ?
392名無しでGO!:2011/07/29(金) 23:14:33.93 ID:VMeIjd1M0
>>391
名鉄+地下鉄の現状って話なら>>371
393名無しでGO!:2011/07/30(土) 09:05:28.47 ID:ramO8wEPO
どいつもこいつも来年3月の相互利用はtoicaとSuicaは決まりと。

2年後の愛知(一部)と岐阜のファミマのレジ端末は全てmanaca基準にしてほしい。
394名無しでGO!:2011/07/30(土) 10:09:45.39 ID:EZ2fa6FQ0
>>393
Suicaは再来年
395名無しでGO!:2011/07/30(土) 12:31:22.82 ID:EuGhrJQQO
心配しなくても、
再来年には、Suicaがすべてを解決。
愛知のサークルKやパソリチャージも、すべてSuica。
マナカは、再来年までに
クレカチャージが出来なければ、不要品。
396名無しでGO!:2011/07/30(土) 12:42:07.44 ID:EuGhrJQQO
…続き

マナカマナカって、
言っている阿呆んだらに
他の地域カードの存在を見せつける、いい機会だ。

マナカは、導入が
お・そ・い・。

いい加減に、気付け!!
397名無しでGO!:2011/07/30(土) 12:52:19.63 ID:VM/pzPMy0
>>396
気づいてないと思ってるのはお前だけだよ。
398名無しでGO!:2011/07/30(土) 13:39:20.39 ID:BQnkA+6uO
>>396
名古屋都市圏で普通にSuicaを持ってる人は多いですが何か?
399名無しでGO!:2011/07/30(土) 14:42:36.67 ID:DZDGe61b0
名古屋の地下鉄で、Suicaを使うメリットないだろ

Suica持っているが、ポイント付くから来年以降もmanacaだろ


400名無しでGO!:2011/07/30(土) 14:43:46.78 ID:SDTFlkhAO
Suicaにしろ定期券利用メインの人間にとってはクレカチャージなどどうでもよい。買い物含め月に5000円使うか使わないかレベルならコンビニで給料下ろしたついでにレジでチャージできるしな。
401名無しでGO!:2011/07/30(土) 22:18:38.96 ID:XsEunjVL0
ポイントや割引に興味が無い自分にとって、ICカードの最大のメリットは
1枚のカードで複数の社局で利用できることである。
早く全国で相互利用できるようになってほしい。
402名無しでGO!:2011/07/30(土) 23:45:27.09 ID:EZ2fa6FQ0
IC乗車券は基本的には地元の利便性に合っているかどうかがまず大事だからそれを無視してSuicaだのICOCAだの言っている衆は無視して良い。
相互利用はまずはTOICAだけでも十分だ。

ただ連絡定期のバリエーションをもっと広げてほしい。
俺のように通算3社乗りかえで通勤している人間はぜひ3社連絡まではお願いしたい。
403名無しでGO!:2011/07/31(日) 10:37:27.51 ID:VQWghQ6U0
manacaは名古屋のローカルカードそれでいいではないか。スイカとは発行規模が違うし。俺は名古屋人だ。
404名無しでGO!:2011/07/31(日) 11:57:48.72 ID:2nU1wNN/0
まあ、いずれ全国相互利用になるとはいえ、現状PASMOもPiTaPaも基本ローカルカードだけどな。
ただし地元のJRとの相互利用だけはどこもやっている。
名鉄ヲタの中には既得権維持のためにトランパス内だけの利用に閉じこもることを主張する奴がいるからな。
>>403にその匂いを感じてしまうのだが。
405名無しでGO!:2011/07/31(日) 13:46:36.10 ID:8P7lsqkS0
相互利用じゃなくて、
マナカはローカルのまま地域に即したサービスを、
Suica(と相互利用カード含む)をマナカサービスエリアで使えるように、ってだけで十分な気もするが…
手数料関係がヤバくなるのか?
406名無しでGO!:2011/07/31(日) 14:20:44.42 ID:beKz6sX8O
>>405
ICは何枚も持つものじゃないぞ
それにお前は連絡定期のことを考えたことがあるか?
407名無しでGO!:2011/07/31(日) 17:36:25.61 ID:RhvnC35K0
明日ようやくmanaca定期券デビュー。
長かった…orz

屈辱の記念柄。
408名無しでGO!:2011/07/31(日) 22:01:03.79 ID:h6OcKweQ0
>>405
それってただのpasspayじゃん
409名無しでGO!:2011/07/31(日) 22:52:08.82 ID:pdJ82jle0
>>407
僕もデビュー記念manacaを定期券にしているよ。
410名無しでGO!:2011/07/31(日) 23:29:12.16 ID:RhvnC35K0
>>409
いや、俺青い記念柄…。
411名無しでGO!:2011/07/31(日) 23:34:28.74 ID:4yb+qoeh0
>>410
同志!
412名無しでGO!:2011/07/31(日) 23:35:55.97 ID:pdJ82jle0
manacaは今後記念柄を出したがらないだろうから、そういった意味でも貴重かもね。
413名無しでGO!:2011/08/01(月) 00:21:23.48 ID:JNVzjzXF0
>>405
全国相互利用やるなら参加した方がいいに決まってるだろ。
東京や京都・大阪から来た人間が手持ちのカードで地下鉄乗れるのに、
逆ができないなんて名古屋の利用者的にはなにもいいことないじゃん。
414名無しでGO!:2011/08/01(月) 07:13:52.80 ID:HouyRgdM0
>>413
既にやると決まったことなのだから今さら議論の余地もない。
415名無しでGO!:2011/08/01(月) 11:12:21.09 ID:zvdYeDFO0
>>414
そう。にもかかわらず405みたいに不便な方に持ってこうとするバカがいる。
416名無しでGO!:2011/08/01(月) 15:01:02.07 ID:nZ/bmYwjO
この流れなので、言わしてもらう。
所詮、相互利用できるようになっても、SUICAに定期を載せることができるわけでもなく、ポイントも付かない。
あくまでも、使えるようになるだけなので、この地域では、JRに乗っても、SUICAは、ポイントも付かないんだし、そんなに擁護するのは、思考が暑さで(ry
417名無しでGO!:2011/08/01(月) 15:59:31.32 ID:8bRaRoRhO
2/11版と3/11版の約款集を見比べているが、
何処が変わったのか分からない
418名無しでGO!:2011/08/01(月) 16:26:20.82 ID:O9eMC+yQ0
>>416
同じ財布すら重ねて入れられないのに
2枚持たなきゃいけないことを容認する方が頭おかしいと思うが。

もちろん定期なども載せられるのが理想
419名無しでGO!:2011/08/01(月) 17:06:14.83 ID:I0jLULKNO
>>418は最後の一文以外、何が言いたいのか全く分からん。日本語で書いてくれ。
420名無しでGO!:2011/08/01(月) 19:30:15.29 ID:HouyRgdM0
>>415
今さらの相互利用化に反対する奴は2パターンしかない

・一つはSuica厨
全てのカードが互いに相互利用できるようになると一番都合が悪いのは実はSuica
他のカードと比較した広域利用のアドバンテージが完全に失われるからだ
・もう一つは名鉄厨
manacaでJRに乗れることになると、名古屋市交を囲い込んできたこれまでの体制が崩壊する。
残念ながら名鉄のマイレージポイントはレートが低いのでなおさら。

要するに、既得権を失う連中が反対しているんだな。
421名無しでGO!:2011/08/01(月) 19:41:13.11 ID:O9eMC+yQ0
>>419
二枚重ねて改札を通過できないものを
二枚作らされるのは利用者としては苦痛でしかない

それだけだ
422名無しでGO!:2011/08/01(月) 19:51:14.80 ID:6bFf4P4sO
>>420

でも、他の地域のカードで乗車してドヤ顔出来るぞ。
例えば、はやかけんで名古屋市営利用して、
俺は、マナカじゃない。
お前らと違うんじゃ!!
とか…。

こんな俺は、ニモカで乗車する予定だ。(名前が似てるから)
423名無しでGO!:2011/08/01(月) 20:00:04.00 ID:LJ+jVwJl0
来年以降、相互利用先のカードはマイレージはつかないが乗り継ぎ割引は適用される。
424名無しでGO!:2011/08/01(月) 20:06:18.60 ID:HouyRgdM0
とりあえずこの地方で生活するならmanaca1枚で十分だろう。
Suicaで名古屋市交の定期券は作れない(manacaでJR東日本の定期が作れるのかと考えれば答えは一目瞭然)
東海利用でも東海単独の定期以外ならmanacaでいい。

>>423
地下鉄orあおなみ線+市バス。名鉄電車+名鉄バスの場合な。
425424:2011/08/01(月) 20:08:36.78 ID:HouyRgdM0
もちろん、2013年春以降の話な。
426名無しでGO!:2011/08/01(月) 22:33:17.88 ID:fLR2Mzv00
ポイント制度が永久に廃止されないって保障ある?
機能を統一したら、サービスもカードごとに違うのは紛らわしいため、他のカードに合わせることでポイントも廃止しますって事になったりして。
427名無しでGO!:2011/08/01(月) 22:42:52.79 ID:WXOkgu4v0
名目はともかくポイントの廃止とかショボい代替策への移行はありうるかもね。
実際名鉄は保険で回数券を当面残しつつ値上げの方向に舵を切ったわけだし。
428名無しでGO!:2011/08/01(月) 22:50:54.90 ID:jOISvlrsO
ポイント廃止願望とか、Suica厨ってホント必死だなw
そもそもユリカ導入時点で回数券をやめた名古屋市交がポイント廃止するわけないじゃん。
むしろ都交通局がポイントサービスを新たに始めようとしてるのに。
429名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:35:17.59 ID:hKbVnjUH0
今なら、何を書いてもSuica厨の仕業になります!


はい次の方どうぞ。
430名無しでGO!:2011/08/02(火) 00:06:11.11 ID:R/AWgTTR0
メロンって美味しくないよね
431名無しでGO!:2011/08/02(火) 00:19:30.83 ID:NzhsIOVC0
>そもそもユリカ導入時点で回数券をやめた名古屋市交がポイント廃止するわけないじゃん。
これも「名鉄」のひとことで片付く。
しかし回数券は廃止するわトランパスは残さないわマイレージはあのしょぼさだわって、
あそこまで露骨に値上げしたところも名鉄の他にあるまい。
432名無しでGO!:2011/08/02(火) 00:21:27.49 ID:CgzIYkAF0
>>431
> これも「名鉄」のひとことで片付く。
名鉄と交通局とは方針が違いますから一緒にしないように
433名無しでGO!:2011/08/02(火) 02:42:15.86 ID:lsZP591M0
>>430
やっぱり水メロンサイコーだよね。
434名無しでGO!:2011/08/02(火) 07:21:21.07 ID:TmQgwNpp0
>>433
Suica厨キタ━(゚∀゚)━!
435名無しでGO!:2011/08/02(火) 09:58:35.60 ID:a1p4z+vyO
スレの名前くらい開発機構を入れたれよ!。


次スレ以降は→manaca「マナカ」 9枚目
436名無しでGO!:2011/08/02(火) 12:39:26.35 ID:AX5f+6BKO
>>1の冒頭に配慮して読み上げてるから問題ない、併記不要
商標を気にしてたらきりがない、カード現物の表記が違うなら考えものだが
437名無しでGO!:2011/08/02(火) 19:19:56.23 ID:FACtPkDQO
愛知のイオン系は再来年以降もSuicaのままなのかな?
熱田とかシャトルバス名鉄バスだからmanacaに変えないのかな?


【熱田大高】愛知県内のイオン【mozo岡崎東浦】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1308280252/l50

愛知のミニストップ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1167845786/l50


438名無しでGO!:2011/08/02(火) 20:50:27.01 ID:v9PuaBbg0
>>437
替えるとなるとIC/RWも取替えが発生するので替えない
というか替える理由が無い
439名無しでGO!:2011/08/02(火) 22:14:32.01 ID:jyNVIzOs0
>>438
そんなのソフト書き換えとシール張り替えだけでいけるんじゃないの?
リーダライタはそのまま使えるはず。
再来年以降だって、例えばイオンを名鉄たまルン加盟店にしたいから
manaca加盟店にする、という選択肢もある。
440名無しでGO!:2011/08/02(火) 22:26:53.19 ID:2bpvIEUGO
手数料取られる他社電子マネーより自社電子マネーに経費使ったほうがいいだろ。
441名無しでGO!:2011/08/02(火) 22:39:17.61 ID:rNVSPube0
イオンが東海地方にしかなければmanacaメインということもありえようが
442名無しでGO!:2011/08/02(火) 23:55:20.57 ID:sPaxsJWV0
http://www.ministop.co.jp/service/electronic_money/

ミニストップの電子マネー一覧

ICOCA,SUGOCAは導入しているんだよね。
443名無しでGO!:2011/08/03(水) 00:18:11.56 ID:0/WixJHcO
>>442

ICOCAとSUGOCAは
元々、交通系電子マネーを導入してなかったエリア店舗で使える様にしただけ。
Suica加盟店になっている東海エリアのミニストップが
manacaに、加盟店変更する訳ないやん。

例えば、東海道新幹線のTOICA電子マネーより、先行導入した駅
東京駅→Suica加盟店
新大阪→ICOCA加盟店

などは、TOICA加盟店に変更したか?
444名無しでGO!:2011/08/03(水) 00:20:30.68 ID:/rK+rF6/0
>>443
新大阪駅は知らないけど、東京駅はTOICA加盟店に変更したんじゃ無かったっけ?
445名無しでGO!:2011/08/03(水) 00:31:28.19 ID:zIls5lxKO
明日久しぶりに地下鉄に乗るんだけど、マナカを回数券代わりに買って使うのってありかな?
いちいち切符買うの面倒くさいし。
446名無しでGO!:2011/08/03(水) 01:35:17.60 ID:Ndyb4Fsq0
>>445
切符買うのが面倒というのならありだけど、回数券の代わりにはならないよ。
プレミアがあるわけじゃないし、ある程度使わないとマイレージも貯まらない。
447名無しでGO!:2011/08/03(水) 09:01:55.58 ID:wycRkERY0
名鉄百貨店で10日から開催される「大トリックアート展」で
名鉄電車を利用したエムアイシー発行のmanacaを提示すると
入場料が200円割引になるとのこと

エムアイシー発行かどうかは裏面を見ればわかるが
名鉄電車を利用したかどうかは
確認用の装置みたいのをわざわざ準備するのか??

ttp://www.meitetsu.co.jp/files/oshirase/2011/110803trickart/poster.pdf
448名無しでGO!:2011/08/03(水) 09:44:00.15 ID:zIls5lxKO
>>446
ありがとう。
回数券というか、特典のないユリカみたいな感じで使いたかったんだ。
けど、ポイントとかいらないし、電子マネーもいらないから所持するのためらってたんだよね。

今日買ってくる!
449名無しでGO!:2011/08/03(水) 12:34:27.30 ID:aoLzXU53O
>>447
名鉄の事だから閲覧用の大層な物じゃなくて、ノーパソとパソリ程度でしょ。
その日に名鉄の履歴が見えないまで物販とか他で埋めたらどうなるか気になるがそんな奴おらんか。
450名無しでGO!:2011/08/04(木) 00:59:11.88 ID:GKdHBmzl0
>>449
東海が太多線ラリー?をやったときは、通信端末付きの装置を使ってたけど。

カード本体の履歴から消えるくらいに他を利用されることを想定するなら、
やっぱり通信端末つけてサーバー問い合わせが必要だろうね。

ドニチエコみたいに、単に日付とカードが確認できればよいなら、
簡単なRW単体で済むんだろうけど。

とか書いてて、ゆとりーとの「ドーム前SCおかえりきっぷ」を思い出した。
manaca導入後、どうなったんだろう?
451名無しでGO!:2011/08/04(木) 01:53:56.65 ID:0QODTZuk0
>>450
ゆとりーとライン公式
イオンナゴヤドーム前SCお帰りきっぷの配布は終了しました。

イオンナゴド公式
「エコポイント(ユリカ、ゆとりカード、名鉄バスカードなど)」は、
ユリカなど廃止にともない2011年8月末で終了させていただきます。
なお、2011年9月を目途に「より広く公共交通機関のご利用を促進する新たなシステム」を導入するため、
現在、関係機関と調整中です。
お手持ちの「エコポイント・カード」のユリカ、ゆとりーとライン「お帰り切符」への交換は
在庫がなくなり次第終了させていただきます。
452名無しでGO!:2011/08/04(木) 12:10:05.36 ID:mh1afuX+0
>>449
>(manacaを利用して名鉄電車にご乗車の上、来場された方に限ります)
から考えるとSF履歴ではなく出場記録を見るんじゃないか?
(名鉄名古屋を含む定期が載っていても最後の出場記録が他の駅なら対象外)
453名無しでGO!:2011/08/04(木) 12:14:02.23 ID:zHOB3UhM0
>>447
車掌用の端末じゃないかと思う

PCとパソリつかっていたとしても、改札通過データは別の領域使っているから3履歴残るので物販で20履歴使ってもバレルんじゃないか
454名無しでGO!:2011/08/04(木) 15:52:46.38 ID:o2rQkJwH0
でも案外マナカをチラ見するだけだったりして…
455名無しでGO!:2011/08/04(木) 16:06:43.62 ID:lerSkCsy0
>>454
デビューマナカやANAマナカを提示したら
コレは違いますとか言われたりしてw
456名無しでGO!:2011/08/04(木) 18:46:05.26 ID:uvMxaR450
>>455
それって俺涙目w
457名無しでGO!:2011/08/04(木) 19:10:45.36 ID:V8LQ0E4L0
>>443
首都圏じゃ旧apのファミマがPASMO→Suicaに変更してるじゃん。
条件次第ではありうるんじゃないか?

まあ既得権益を手放すかという点では微妙だけどブランド変更の前例はあるし、
そもそも東日本としては交通系マネーの空白域にならないようにという意味合いが大きかったわけで、
そんなに名古屋地区の加盟店開拓に積極的とも思えないけどね。
458名無しでGO!:2011/08/05(金) 09:03:30.38 ID:wQSLCgfx0
かすがいシティバスでチャージって出来るかな?
459名無しでGO!:2011/08/05(金) 21:17:10.44 ID:hyF9AcZB0
>>458
OK
名鉄バスと同じ要領です(ウテシに申告→タッチ→金入れる→タッチ→完了)
460名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:06:41.30 ID:vAtfOSmGO
>>449

JRは北海道 東日本 東海 西日本 九州

は読み取り機は車掌または運転士に持たせてます。

東海地区だと近鉄も車掌は持ってます。
461名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:09:24.18 ID:vAtfOSmGO
>>460


春日井シティバスは名鉄バス春日井が委託


最近は市バス大森に移動するのもいて最近因縁付けられて交通局と名鉄バスにダブルクレームしたことあるし、場所はゆとりーとライン平面区間
462名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:56:26.56 ID:hgbhlbsG0
>>460
東海の車掌ってICの読取り機持ってたっけ?
463名無しでGO!:2011/08/06(土) 13:08:39.34 ID:uSG6BhDw0
>>461
イミフ。
464名無しでGO!:2011/08/06(土) 15:56:53.51 ID:uVyfwh8T0
マイレージポイントはそれなりにたまったが、どのタイミングで吐き出すか考えどころ。
相互利用開始後にJR東海でも使えると嬉しいがまず無理だわな。
465名無しでGO!:2011/08/06(土) 18:47:14.82 ID:/lP7rbWD0
豊橋駅や弥富駅でマナカでJRのきっぷは買えますか?
466名無しでGO!:2011/08/06(土) 19:39:31.34 ID:iFCysgfq0
_
467名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:38:54.84 ID:hfnSHC5n0
>>465

弥富駅の券売機をご覧になった事ありますか?
トイカすら非対応の超旧式券売機です。この券売機で
JRと名鉄の両方に対応させているのですから。

ちなみにマナカチャージは窓口でないと出来ない。
トイカ改札内に専用の機械があるけど。
468名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:37:45.86 ID:stPvQMO30
物理的に豊橋→弥富までTOICAで名鉄乗れちゃうんですよね…
TOICAで行けばいいじゃん
469名無しでGO!:2011/08/07(日) 01:56:29.46 ID:OJoAIFjs0
>>468
ここまでポイント外したレスも凄いな
(1)>>465はTOICAを持ってるとは一言も言っていない
(2)そもそも>>465は豊橋から弥富に行くとも言っていない
(3)豊橋〜弥富を名鉄で行くとしてもTOICAでJR運賃払う方が高い
(4)普通本来より高い金払って不正乗車するか?

まあ>>465はちょっと考えれば無理だって事位分かる内容だが、読解力無い奴に当たるとそんな内容さえ明後日の方向から球飛んでくるんだなw
470名無しでGO!:2011/08/07(日) 08:59:55.12 ID:qeKNHr/KO
うわぁ^^;
471名無しでGO!:2011/08/07(日) 09:04:18.70 ID:uE+lN1k70
箇条書きしてまでマジレスしてる奴が一番キモい
472名無しでGO!:2011/08/07(日) 09:43:43.03 ID:doZViVHa0
>>466
補足すると、豊橋はJRと名鉄で券売機が別々だから、
現時点ではmanacaでJRの乗車券等を購入するのは不可能です。
473名無しでGO!:2011/08/07(日) 16:05:43.12 ID:jfyFiNA10
明日開店する予定の吉野家名鉄名古屋店はmanacaが使えるのかな?
474名無しでGO!:2011/08/07(日) 19:52:49.84 ID:ThEyrZXDO
↑使えるようにするのが当たり前だろ!ところでどの位置に吉牛できるの?
475名無しでGO!:2011/08/07(日) 21:18:38.98 ID:9w4QIDSs0
>>473
>>474

地下鉄栄駅構内にある「1000円理髪店」だって
マナカが使えますからね。ここは全国的にも珍しい
Edy対応店でもありますからね。
476名無しでGO!:2011/08/08(月) 00:45:13.38 ID:i/iSxwXF0
>>475
決算端末を自分で操作するのがちょっと楽しい。
477名無しでGO!:2011/08/08(月) 16:52:42.24 ID:vDdH5XJu0
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2011/1213442_1989.html

8月12日〜9月22日の間は名鉄名古屋駅構内の店舗でmanaca決済すると
たまルンが10倍貰えます。
478名無しでGO!:2011/08/08(月) 18:13:01.57 ID:6qFgbxZe0
フツーに出勤だからふらっと買えたら良いけど、始発組に押さえられるんだろうなあ。
479名無しでGO!:2011/08/08(月) 22:39:28.47 ID:A1717LiX0
定期券として使わなくなったマナカがあるんだか
表面の表示って消してもらう事できるの?
480名無しでGO!:2011/08/08(月) 22:45:28.53 ID:D7Aynfw/0
出来る
481名無しでGO!:2011/08/08(月) 23:11:18.92 ID:yajrlk4T0
ゆとりーとラインもsuica相互利用の計画があるんだな。
これの7ページに25年度導入って書いてある。

ttp://www.guideway.co.jp/pdf/management_plan.pdf
482名無しでGO!:2011/08/09(火) 11:13:14.47 ID:y8xI5FYT0
>>474
出来るよ、ってメール来た。
カレーあるのかな。
483名無しでGO!:2011/08/09(火) 21:56:14.72 ID:DFLbOCXlO
>>481
元々manacaとSuicaは全国IC相互利用の話が出る前から相互利用の計画があったから利用出来る範囲が他より広いのかな?
484名無しでGO!:2011/08/10(水) 06:01:59.60 ID:dK8H02Op0
昨日、あおなみ線券売機でマナカを購入した。
てっきり「名鉄系」だと思っていたのに実際は「市交通系」で
がっかりした。

ここで質問なのですが、タマるん登録をしないと言う前提なら
「名鉄系」で優位な事ってありますか?
485名無しでGO!:2011/08/10(水) 08:03:28.13 ID:9nAqEXGf0
名鉄系のキャンペーンで得をする事があるかもしれない
486名無しでGO!:2011/08/10(水) 09:07:03.51 ID:Vio8tCDz0
>>484
てっきり名鉄系と思った根拠を知りたい
487名無しでGO!:2011/08/10(水) 17:52:21.56 ID:dK8H02Op0
>>486

「私鉄」とあおなみ線を強く感じていたから。
488名無しでGO!:2011/08/10(水) 18:14:05.85 ID:J/cKSQ7X0
>>487
あんた、あおなみ線の株の半分は市が持ってることを知らないのか?www
489名無しでGO!:2011/08/10(水) 19:16:54.38 ID:Zn0crtOa0
サークルKのカルワザクラブとやらに登録すると二重にポイントたまる?
490名無しでGO!:2011/08/10(水) 20:35:18.97 ID:ifRzr9Rt0
貯まるよー
491名無しでGO!:2011/08/10(水) 22:38:05.63 ID:Vp0npAqg0
>>488
ただ乗ってるだけだったらそんなことわからんだろ
492名無しでGO!:2011/08/11(木) 00:00:51.99 ID:RwPqDRNr0
公開されている情報だし、破綻したときにさんざん報道されたいたから、
それなりの大人なら、あおなみ線が第3セクターだってことは、やんわり気付くはず…だけど。
493名無しでGO!:2011/08/11(木) 07:45:58.44 ID:pmCKfp3wO
というよりも、一般人は3セクだとか私鉄だとかいちいち気にしないだろ。乗れりゃ問題ないんだから。
ヲタのスタンダードを一般人のスタンダードと一緒にするな。
494名無しでGO!:2011/08/11(木) 08:35:13.52 ID:r2UhspxD0
一般人はヲタの板に書かない件
495名無しでGO!:2011/08/11(木) 12:44:15.73 ID:a4dIfJnbO
まずあおなみとゆとりーとラインで印籠(敬老パス)と福祉パスが使える時点で気づけよ。


今日から交通局サービスセンターはパスケースと抱き合わせノーマル「マナカ」を分離して新バージョンパスケースのみの発売開始!。
496名無しでGO!:2011/08/12(金) 00:30:35.26 ID:7E3a8UFO0
一般人が福祉だの印籠だのが使えるかどうかなんて気にしないでしょうに
基本的に無関係なんだから

自分が知ってることをみんなが知ってると思ってたらそのうち痛い目見るよ
497名無しでGO!:2011/08/12(金) 01:04:51.62 ID:6GZ5T/mJ0
>>496
なんでこいつこんなに必死なの?
498名無しでGO!:2011/08/12(金) 01:27:58.31 ID:Vx99EmxC0
>>496
連絡定期券も交通局でしか買えないんだけどなwww


>>497
今風のゆとり中学生だからだよwww
499名無しでGO!:2011/08/12(金) 06:53:36.95 ID:fUzWmF+u0
>>498
必死ですなぁ
500名無しでGO!:2011/08/12(金) 10:12:49.71 ID:mNTscZbsP
>>460
関西線で検札にあったとき
携帯見せて「モバスイね」ですんだけど。端末機見られると思ったのに残念。
501名無しでGO!:2011/08/12(金) 12:24:22.54 ID:6CBPxaGeO
たまランが貯まるキャンペーンやるみたいだな

名鉄駅構内等の店舗を使うと通常の10倍貯まるとか!!
超大盤振る舞いだな。

と言う事は…例えば名駅のホームのサークルKで600円購入の場合だと

普通なら「3」たまランだが…
キャンペーン中は「30」たまランと言う事か!?
502名無しでGO!:2011/08/12(金) 12:40:23.39 ID:jWHc5JYfO
実質消費税分だな
503名無しでGO!:2011/08/12(金) 13:45:55.13 ID:NxpjaJeV0
>>501
今が貯まらな杉なだけで、そのうちゲオみたいに年がら年中10倍やってそう
504名無しでGO!:2011/08/12(金) 20:34:28.04 ID:BTd7SrX00
ポイントの倍率を割と自由に変えられるのがICカードのメリット
キャーペーン期間中だけの変更は今後もあるよ
505名無しでGO!:2011/08/12(金) 20:42:27.64 ID:m/imOA6T0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしは2000Pt
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
506名無しでGO!:2011/08/12(金) 21:00:52.86 ID://FQBqa70
>>457

イオンの場合、野球は地元中日応援していて
なぜmanacaやTOICAじゃなくSuicaなんだという
地元意識に基づいた苦情がくる可能性があるからなあ
507名無しでGO!:2011/08/12(金) 22:59:17.17 ID:rEA1iv8s0
>>506
妄想乙
508名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:48:02.29 ID:/rB9rBj60
>>506
てか、普通に地元で使えるカードが使える方が有利だろ
509名無しでGO!:2011/08/15(月) 23:51:08.93 ID:ylyf9HNc0
チョコ20キログラムが激安
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LLEA96
510名無しでGO!:2011/08/16(火) 07:29:55.47 ID:kPyiOaxX0
そろそろ相互利用の詳細発表してほしいな
いい加減JR乗るためだけにTOICA持つのもね
解約する気はないけど普段はmanacaだけにしたい
511名無しでGO!:2011/08/16(火) 07:44:21.95 ID:F64NA4o/0
定期利用しなきゃモバイルSuicaで全く邪魔にならん。
512名無しでGO!:2011/08/16(火) 07:55:23.45 ID:kPyiOaxX0
>>511
そんな関東のIC持ってもしょうがない。
第一ポイントないし。
513名無しでGO!:2011/08/16(火) 17:55:52.64 ID:qWCBEI2m0
例えば、エムアイシー発行のマナカを払い戻しする場合
名鉄系の窓口じゃないとダメ?
514名無しでGO!:2011/08/16(火) 18:55:45.59 ID:NEH/1d5J0
公式嫁
定期の条件を理解できれば消去法で分かる
515名無しでGO!:2011/08/16(火) 19:12:36.68 ID:SRF+fCVD0
ICの払い戻しって、また例のお方かw
516名無しでGO!:2011/08/16(火) 20:26:34.77 ID:5UXI1tHd0
直接行って試してみれば?
517名無しでGO!:2011/08/16(火) 21:52:44.47 ID:jgTHEWER0
>>515
そう、後ろの番号がうんたらかんたら言うキチガイの人な。
518名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:13:17.18 ID:smVqxe6Q0
この間飲み会で青manaca定期出したらドン引きされた。
そんな俺でも良番云々は理解できねぇ。
519名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:41:41.23 ID:pLuMkfTP0
>>518
ナカーマw
他人と同じものは矢田。
520名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:06:22.06 ID:pYmpdb35O
黄manaca
黄マナカ
青manaca
銀manaca
銀マナカ
521名無しでGO!:2011/08/17(水) 20:21:04.11 ID:U4gvgdMF0
>>517

久しぶりに「キチガイ」な俺が通ります。
最近は「デポ戻し行為」は自粛しています。
逆にいろんなところで購入してはチャージ残高を0円に
してコレクションにしています。現在進行形で使用中を
含めるとマナカは名鉄・市交通局・あおなみで14枚あ
ります。念願だった弥富駅をJRトイカとマナカの両方
をコレクションすることに成功しました。この2枚は来
年以降に定期券導入をすでに決めています。
522名無しでGO!:2011/08/17(水) 20:42:42.17 ID:3PqFQNxc0
キモ
523名無しでGO!:2011/08/20(土) 23:35:29.11 ID:p1OXwCC50
夏休みのせいもあるが、若干ネタ切れ感ありかな。
524名無しでGO!:2011/08/21(日) 13:53:50.87 ID:fnxdzmjz0
名鉄の無人駅って、manacaのチャージ機は改札内にあって、券売機ではmanacaが使えないから困る駅って多くないか?
525名無しでGO!:2011/08/21(日) 14:01:48.03 ID:b3Ux8yVl0
>>524
電子マネーで使うためにチャージだけしたいとか?
電車に乗るんだったら0円で入場できるんだから問題ないし。
526名無しでGO!:2011/08/22(月) 13:51:08.07 ID:lpXg0DptO
キチガイくんにはリアル世界でのトモダチが居ません。

ネット世界でもやっぱりトモダチが居ません。
だからキチガイくんはネット掲示板で釣り行為を行なって
構ってくれたと大喜びするのです。

キチガイにはスルー!
これ、鉄則です。
527名無しでGO!:2011/08/22(月) 14:42:44.45 ID:x4fzlPpY0
と、本人が申しております。
528名無しでGO!:2011/08/22(月) 22:54:38.63 ID:Zr4wZs93O
ふと思ったけど全額ポイントで乗車した場合次回のポイントの計算の対象から外されるのは言うまでもないけど一部ポイントで乗車した場合はどうなるのかな?
ポイントを除いた金額で計算?
例えば1000円乗ってそのうち10円だけポイントだった場合とか。
529名無しでGO!:2011/08/23(火) 13:13:26.37 ID:wMTvb1sV0
突然すみません
貰い物で1万円分のマナカチャージ券が手元にあるのですが、金券ショップで需要ありますか?
普段マナカを使う機会が無いので売ってしまおうと考えているのですが、相場が分からなくて・・・
530名無しでGO!:2011/08/23(火) 13:33:58.87 ID:9sOUdHgN0
需要はありそうだけどあんまり出回ってはないから金券ショップでも??な反応されるかも

俺だったら駅でその1万円分のチャージ券でチャージしてもらってマナカを払い戻すかなぁ
531名無しでGO!:2011/08/23(火) 14:21:51.25 ID:TrKQ18Ic0
>>529
金券ショップよりはネットオークションで売ったほうが高く売れる気がする。
532名無しでGO!:2011/08/23(火) 17:51:04.56 ID:C7ux6Y790
鉄道グッズ屋…でも原価まで行かないだろうしな。
JRとの相互利用まで待てばチャージ後に色々できるんだが。
533名無しでGO!:2011/08/23(火) 22:38:55.63 ID:5kCpE+yi0
>>529
新しいmanacaにチャージして、
払い戻しってできないんだっけ?
534名無しでGO!:2011/08/24(水) 07:41:32.16 ID:eg/twgda0
>>529です
やっぱり金券ショップじゃ厳しいですよね・・・
検索してもユリカ関連の買取しか出てこなくて(汗)
払い戻しで試してみます
ありがとうございました!
535名無しでGO!:2011/08/26(金) 19:55:14.68 ID:b7fm709O0
後払い式の関西がすごいうらやましい
前払いと併用するのは難しかったんだろうか
536名無しでGO!:2011/08/26(金) 20:51:26.74 ID:zRUu7joF0
借金こさえてまで電車に乗りたくない
537名無しでGO!:2011/08/26(金) 21:32:25.12 ID:/CPD6lWo0
>>535
PitapaエリアではICOCAが使えるので、併用は可能
ただ、Pitapaがいまひとつ普及していない状況を見て、ポストペイを導入しなかったのだと思う
Pitapaは全員が所持できるわけでは無いから、磁気カードを残す必要があるわ、
ICOCAを販売する私鉄が出てくるわで、関西のカード事情はかなりカオスになってるし

関東方式のオートチャージ・クレカ払いでも結局は後払いだし、導入するとすれば
こっちじゃないか?

>>>536
いかにも名古屋的な発想だな…
538名無しでGO!:2011/08/26(金) 22:41:16.57 ID:s1OX2ZQo0
>>535
> 後払い式の関西がすごいうらやましい
全然羨ましくないのだが。
手軽に手に入らないカードわざわざ導入するとかバカかと思う。
539名無しでGO!:2011/08/26(金) 23:05:12.54 ID:2VLmYFKR0
>>537
後払い式のおかげでお得な磁気カードが残ったとも言えるな
トランパス廃止の惨状は酷すぎる
540名無しでGO!:2011/08/26(金) 23:39:30.14 ID:6WZzTQU40
宮地が自分のラジオ番組で
マナカはダメだ
前の磁気カードが良かった
5000円で5600円分乗れるほうがわかりやすい、と。
541名無しでGO!:2011/08/27(土) 00:24:35.22 ID:JfHDaYKB0
まぁ名古屋でバス、地下鉄のみですんでしまう人は利点ないよね
542名無しでGO!:2011/08/27(土) 05:45:01.15 ID:YLRhQnmT0
たまルン=貯まらん

この実情が分かるとマナカを定期以外で利用しようと
思わなくなる。以前、車内でギャルが「全然貯まらん」と
嘆いているのを真横で聞いた。
543名無しでGO!:2011/08/27(土) 06:22:22.63 ID:vSTmGMiT0
>>542
そこは笑うところなの?
544名無しでGO!:2011/08/27(土) 06:46:34.38 ID:O2FidvHp0
>>539
> 後払い式のおかげでお得な磁気カードが残ったとも言えるな
スルKANにはプレミアないんだが
545名無しでGO!:2011/08/27(土) 07:14:33.65 ID:29BNiifw0
>>544
大市交の回数券カード(無期限)とか
トラフィカ京カード(無期限)とか
私鉄各社の回数券カード(3ヶ月)とか

路線延伸でも加算運賃取らない分の便乗値上げだろうけど
546名無しでGO!:2011/08/27(土) 14:05:33.87 ID:689AUXHP0
1ヶ月に2000円も乗らない奴がお得もクソもあるかよ。
547名無しでGO!:2011/08/27(土) 16:39:47.21 ID:AsqlqAZ/0
月13,990円乗っても990円分は還元なし
金持ちには関係ないかな
548名無しでGO!:2011/08/27(土) 17:51:03.27 ID:Oa4mVVY80
>>540
そりゃ名古屋ローカルタレントだからなw
今じゃもう全国でICカード化されて、マナカのシステムの方が主流なのにな。
ジジババしか聴かないラジオで頑張ってるだけのことはある。
549名無しでGO!:2011/08/27(土) 19:48:15.25 ID:TmILlP8i0
>>548
アシスタントの神野三枝が
マナカにはポイントが付くってフォロー?したが
間髪入れずに、ポイントは全然たまらん!とw
550名無しでGO!:2011/08/27(土) 19:55:57.05 ID:1wn3SaEK0
たまルンがたまランとか今更すぎるw

IC化は設備にカネがかかるから磁気券より値上げするのはある意味当然。
事業者側も大人しく値上げですと言えばいいのに。
551名無しでGO!:2011/08/27(土) 19:58:12.72 ID:rtp3wavX0
バカかお前
値上げって言ったら利用者増える訳無いだろ
名古屋なんだし
552名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:01:47.94 ID:/0iCwW1P0
>>546
1ヶ月に2000円って一般的な回数券よりハードルかなり高いけどね。
もし名市交に「11枚つづり・3ヶ月有効」の回数券があったとしたら、
200円区間なら月4回乗車(800円)で使いきれるわけだから。

3ヶ月以内に10回乗ったら1回おまけ、という東京でも大阪でも
ド田舎のローカル私鉄ですらある制度を維持できないのは情けない…
553名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:22:47.60 ID:v4xKtXZs0
>>550
それは違う。
サーバ側の運営経費は同じ。
カード代は1枚のカードを使い回すしデポジットを取っているので事業者負担なし。
券売機や集改札機は駆動部がないので磨耗せず保守や修理の機会が減る。

浮いた分があるのにさらに値上げしてるんだよ。
554名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:25:50.29 ID:Oa4mVVY80
>>552
以前の回数券時代は基本的に料金変更までは無期限、バス地下連絡回数券は
バラバラで使えて料金も激安でユリカ時代も乗割後のキップは予め買っておけば
90分過ぎても乗割適用なんて大盤振る舞いしてたんだから。
ようやく締めれるようになったら締めるのは当然でしょ?
IC化のおかげでキセルも激減したようだしな。
ホームや車内に捨ててある1区のキップもめっきり見かけなくなったしな。
555名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:30:30.50 ID:NIwnInux0
名古屋・栄間と徳重・相生山間が同額ではねぇ
私鉄なら加算運賃60円くらいになってるはず
556名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:37:08.51 ID:dLx3200K0
>>554
それは磁気券かICかの違いではなく
磁気券でも入場記録をチェックすればいいだけ。
入場記録がなければ最高運賃徴収。

何も知らない職員が決裁通したんだろうな。
名古屋市民として恥ずかしいよ
557名無しでGO!:2011/08/27(土) 21:02:27.01 ID:eDkeQ0pW0
>>554
20年も前の紙回数券時代に大盤振る舞いしていたから
今になって締めるのは当然、なんて本気で言ってるのか?
ユリカでバス乗車後にわざわざ一旦券売機まで行って乗割きっぷを購入し、
90分以上経過後に利用していた客なんてどれだけいるんだよ? 
そんな利用法自体ヲタ以外にはほとんど知られてないだろ。 

とにかく、全国の鉄道事業者で当たり前の、
「3ヶ月以内に10回乗ったら1回分おまけ」
よりも割引適用条件を厳しくしたのは異常だよ。
558名無しでGO!:2011/08/27(土) 21:09:11.17 ID:93oC/KTG0
なんかこのスレにはマナカの批判は絶対に許さん!て椰子がいるな
559名無しでGO!:2011/08/27(土) 21:15:56.24 ID:CEM0s77M0
べつにmanacaが始まったこと自体に異論は無いんだがな。
東海市の辺りのバスだったっけ?たしか、バスカード廃止するから
紙回数券復活したよな。逆行がかっこ悪いとか思わないで復活して欲しい。
560名無しでGO!:2011/08/27(土) 21:55:26.25 ID:2QxdgQpI0
>>557
交通局の連中が何も考えずに
懐事情の厳しい名鉄の言い分に乗った、に一票。

地下鉄は競合路線ないからな〜
独占禁止法とか適用できないの?
561名無しでGO!:2011/08/27(土) 22:49:44.13 ID:ixNNtn3Oi
交通局のほうがよっぽど懐事情は厳しいんだがな。
「今」の話するなら、本来可能な限り値上げして借金返すしかない状況なわけだし。
562名無しでGO!:2011/08/27(土) 23:45:02.89 ID:UthK43xd0
>>560
>独占禁止法とか適用できないの?
子供はもう寝る時間だよ。
563名無しでGO!:2011/08/28(日) 00:35:43.01 ID:SQH7Je+30
なんつうか、ID違ってるけど自演かなと思われるカキコが散見されますなw
564名無しでGO!:2011/08/28(日) 01:15:15.10 ID:U2RtT2rO0
高い給料と退職金と天下り先確保されてるクセに、こうまで必死になれる公務員が羨ましい
565名無しでGO!:2011/08/28(日) 01:52:29.42 ID:BjeSG2Sv0
>>561
甘すぎる収支見通しで
ペイしないところにトンネル計画したのは誰?
566名無しでGO!:2011/08/28(日) 02:02:36.11 ID:taEVbGrf0
>>561
借金してる区間・路線に加算運賃を設定すればいい。
キミの発言は収支の合わない悲惨な延伸計画しました、と言ってるだけだよ
567名無しでGO!:2011/08/28(日) 07:42:32.20 ID:7daiptac0
延伸すればそこが宅地開発されて客が増えるんだよ
568名無しでGO!:2011/08/28(日) 09:51:28.28 ID:JFZScbR/0
客が増えるから値上げは必要なかった、と
必要もないのに値上げをしたんですね

増えた客の分では工事費を回収できる見込みがないから値上げしたのでは?
569名無しでGO!:2011/08/28(日) 11:31:33.90 ID:SQH7Je+30
昼間や休日はポイントアップになるんだしそこまで文句をいう理由がわからん
それにドニチエコは従来通り残るわけだし
570名無しでGO!:2011/08/28(日) 11:38:36.14 ID:fcSPj/vB0
>>569
公務員乙
571名無しでGO!:2011/08/28(日) 11:48:06.33 ID:TrsfGxlk0
>>569
休みの日は乗り鉄してるんだね
572名無しでGO!:2011/08/28(日) 11:53:01.77 ID:SQH7Je+30
>>570
別に公務員じゃないけど
てか、自演ミエミエなのにいつまでやってるのかなと
573名無しでGO!:2011/08/28(日) 12:13:48.44 ID:MmhKlD9v0
>>572
自演自演てどれが自演なの?
574名無しでGO!:2011/08/28(日) 13:03:50.43 ID:9FRY/ld7O
今さら磁気カードに退化とかイラネ
575名無しでGO!:2011/08/28(日) 14:31:26.23 ID:TJpJtJhO0
>>538-545
なんかこの辺りに関西を持ち上げるバカが湧いてる、、、
しゃしゃり出てくるなよバ関西人が。
576名無しでGO!:2011/08/28(日) 14:53:50.29 ID:kleoKwe20
職員はバスも地下鉄も乗らないから関係ないよね
577名無しでGO!:2011/08/28(日) 15:27:48.95 ID:sX8dDOiF0
>>574
システム上の都合で未だに紙定期券しか使えない俺は一体…
578名無しでGO!:2011/08/28(日) 20:38:23.64 ID:ACVCAhJf0
>>575 みたいな閉鎖的な人を土着と呼ぶんか?

>>576
そりゃ言い過ぎだ
579名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:44:55.71 ID:SQH7Je+30
>>573
sageの入っているもののほとんどw
>>578
PiTaPaを入れてほしいと思っている人など誰もいないからw
わざわざ会員審査の必要なカードを導入するのかと
580名無しでGO!:2011/08/28(日) 22:05:00.27 ID:J8FGo/rk0
manacaのポイントは

・一ヶ月区切りでリセット
・端数は切り捨て

ポイント率数パーセントの違いよりも、↑がかなり効くんですわ。
但し書き程度の部分が実はかなり強力という。
事業者側は巧くやったもんだな。
581名無しでGO!:2011/08/28(日) 22:39:43.01 ID:mEeAKpq00
>>563で自演疑うレスが有って、そう言えばやたらと交通局を擁護する奴が居るなとは思ったけど、その逆を言ってたのかよ!
しかも根拠がsageとかクソワラタ
582名無しでGO!:2011/08/29(月) 00:25:00.40 ID:Dar63D600
>>580
割合が同じだからと誤魔化した事業者は「名古屋市」ね

・事業者間で利用額が合算されない
も付け加えておこう
583名無しでGO!:2011/08/29(月) 00:34:58.78 ID:hhtR8uQT0
>>579
そうだね
PiTaPaという語は出てきたが
導入してくれとは誰も書いてないね

なんでそんなにPiTaPaに拒否反応するんだ?
584名無しでGO!:2011/08/29(月) 00:43:30.72 ID:fDqiawj/0
>>580
市交は消費税が上がる時以外は経営状況を理由にした値上げはムリだからな。
名鉄なんてもっと願ったり叶ったりだろうな。
回数券も今後廃止して、ポイント付与率も市交より低いという・・・。
585名無しでGO!:2011/08/29(月) 00:59:33.41 ID:6vl67uEm0
>>581
俺もメール欄にsageと入れてるから、お前と同一人物って事だなw
586名無しでGO!:2011/08/29(月) 01:59:50.21 ID:fDbw343Q0
>>583
PiTaPaのgdgdっぷりを見てるからな。
587名無しでGO!:2011/08/29(月) 05:48:01.91 ID:9MClpZ6a0
>>584
市交って特定の区間の加算運賃もダメなの?
588名無しでGO!:2011/08/29(月) 05:50:56.62 ID:qyHshYkc0
>>586
どういう点を「gdgd」と言っている?
589名無しでGO!:2011/08/29(月) 07:09:26.97 ID:jzDg8BC80
主に関西圏の私鉄+公営のクレカ式のカードで加入者数200万人というのは
別に悪くないんじゃないの?モバイルスイカも200万人だ。View Suicaで
500万人だったか。

トランパス+manacaでは要は性急過ぎる乗車券全体の制度改革が嫌なだけ
なんだろ?他地域の磁気カードからICカードへの移行で、磁気カードが
早々と完全に使えなくなったり(券売機で利用可だし)払い戻しも不可に
なる前例もないしね。
590名無しでGO!:2011/08/29(月) 07:34:54.42 ID:EeAjw3N80
>>582
・複数利用者で利用額が合算されない
も追加
591名無しでGO!:2011/08/29(月) 09:25:30.70 ID:uFTBoCYK0
>>589
制度改革自体に反対してる奴はいないんじゃないか?
磁気乗車券や磁気カードがいいという話は聞かない
同じ割引制度のまま移行できるにも関わらずやってない、
要は仕事が雑なんだよ
592名無しでGO!:2011/08/29(月) 10:29:10.06 ID:OGZQYVJD0
>>591
できても能力ない奴が必要以上に複雑なシステム作って
コストアップしては本末転倒だがな
593名無しでGO!:2011/08/29(月) 12:29:30.40 ID:IHk1RiweO
だからこそ2世代退化して磁気切符回数券復活すべき
594名無しでGO!:2011/08/29(月) 12:56:12.22 ID:9oLfG4GH0
おトクなのは

トランパス>磁気回数券>manaca
の順でおk?
595名無しでGO!:2011/08/29(月) 18:01:00.48 ID:TQ/cZi6r0
最近名鉄の券売機で既にトランパスが跳ねられたり、
無人駅のmanaca非対応券売機は
元々はトランパス対応なのにカード口死んでるやつが多数出現。
事前引換で複数人利用を断り無く封じたようなもんだな。
596名無しでGO!:2011/08/29(月) 18:18:47.44 ID:jA+YhKkK0
>>593
いまさらそんな退化は御免だよ。
普段車しか乗らない郡部の名鉄厨(はっきりいって約1名)が既得権を奪われたから騒いでるだけだろ。
ポイントに不満があるのはある程度は理解できるがさすがにシツコイ。
597名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:13:27.60 ID:nUlo52Cg0
>>594
トランパス≧回数券>manaca
かな
等号の有無に注意
598名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:18:20.18 ID:nUlo52Cg0
>>595
有人改札で申し出てもダメだったのか?
599名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:30:58.88 ID:TQ/cZi6r0
>>598
実際に複数人分必要だったわけじゃないから
困ってないので言ってないが、今残ってるトランパスの最後の端数が
初乗り以下になると改札外での使い道がどうしようもなくなるなと思った。
600名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:34:40.00 ID:DCgZXijg0
>>599
手数料無しで払い戻しではダメなの?
601名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:39:46.38 ID:TQ/cZi6r0
>>600 払い戻したら使うのより損するでしょう。
使える期間内に勝手にやれてたことを見切り封鎖はやりすぎ
602名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:47:45.54 ID:qJlZfZBL0
>>594
今のポイント制度をトランパスに例えるなら、
ユリカ2200を買って一ヶ月以内に使い切らないと、プレミアム分の200が自動で引かれるのと同じといったところか。
603名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:55:55.40 ID:tM7QDuo00
×一ヶ月以内 → ○その月中
604名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:02:14.17 ID:+hCykxma0
manaca利用可能区間共通の単純なポイントシステムで例えば

2,000円チャージで 200円付与
3,000円  〃   300円 〃
5,000円  〃    600円 〃
10,000円  〃   1250円 〃
15,000円  〃  1950円 〃
ただし昼間割引は廃止
…という内容なら地下鉄乗りまくる。
605名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:09:42.12 ID:fp48TCd80
乗り鉄職員はもういいよ
606名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:12:21.42 ID:6AiyAzC40
>>604
そもそもそれだと他のICとの相互利用ができない。
名鉄利用者にとってはJR東海など敵だからという発想になるのかも知れないが、そんな排他的な発想では笑い物になるだけだぜ。
607名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:38:18.99 ID:+hCykxma0
>>606
なるほど。相互利用の問題か。
それならば旧トランパス利用区間のみポイント付与分利用可にすれば解決しないか?
だが実情は交通局の赤字を少しでも軽減するためのプレミアム廃止だから今更だな。
不毛な書き込みをしてスマンカッタ。
608名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:51:04.14 ID:1iV/8MKW0
>>606
同意
JRからの乗り換え客はやはり無視できないわな。

まあポイントについては、1500円以上で付くようにはしてほしいと思う。
他のICカードも最初はしょぼいサービスだったのを徐々に改善していった歴史があるしな。
609名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:51:42.71 ID:ESRdDFBn0
>>606
相互利用ってmanaca以外のカードにも同じ特典付くのか?

manacaサーバで他地域からの一見さんもポイント管理するって大変じゃないか
610名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:53:35.64 ID:1iV/8MKW0
>>607
いや、そもそもそういう区別はできんのだよ。
だから現在のポイント制になった。
611名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:56:09.70 ID:1iV/8MKW0
>>609
> 相互利用ってmanaca以外のカードにも同じ特典付くのか?
つかないよ。
要はプレミア制にすると、そのプレミアで他の相互利用できる会社線にも乗れてしまうことになる。
それじゃ丸損だろ。

612名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:16:36.37 ID:tARzesse0
チャージ時のプレミア付与→他社局でプレミア使えるのでNG
manaca社局で使ったことは事後しか分からない→乗車実績によるポイント制
は他に選択肢がないんだな

で、月末締めが悪ということか
発行したカードは全てサーバで管理され続けるから
実績に有効期限を設けるのはシステム制約ではなく
恣意的なもの

てなまとめで合ってる?
613名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:21:58.05 ID:QNq9gxmb0
システムでも100件しか履歴は残っていないし、データ量の制約だろ
恣意的なモノじゃないと思うわ
614名無しでGO!:2011/08/30(火) 05:32:36.61 ID:yhud9pmE0
だから・・・

たまルン=貯まらん
615名無しでGO!:2011/08/30(火) 06:24:22.69 ID:tARzesse0
>>613
既に変な設計したってことか?
還元のためには昼間・バス・昼間バス・それ以外の累積金額と、
期限付きにする場合それぞれの最初の利用日があればいい
1件1件の履歴は要らん
616名無しでGO!:2011/08/30(火) 06:53:23.51 ID:1iV/8MKW0
>>615
> 1件1件の履歴は要らん
おいおい・・・・。
あの履歴は会社などでの交通費精算に使うために明細を出力するので絶対必要なんだよ。

割引のために基本設計までやめろとか、お前頭悪過ぎだ。
617名無しでGO!:2011/08/30(火) 07:03:06.31 ID:93kO+zSS0
>>616
還元のためには、だろ
618名無しでGO!:2011/08/30(火) 07:36:55.06 ID:zSdOPkF60
>>616
おいおい、文脈読めよ
お前の頭は1行1行リセットされるのか?
話のしにくい奴だな
619名無しでGO!:2011/08/30(火) 12:43:26.14 ID:EsTxUb/m0
少なくてもマイレージが2000円以上からというのを止めれ。
620名無しでGO!:2011/08/30(火) 16:59:23.07 ID:Lum6cuShO
>>618
お前もいちいちID変えるなよ。
そのカキコで、それまで散々自演してきたことがバレてるぞw
つうかここまで単発IDが乱発されてれば誰でもわかるが。
621名無しでGO!:2011/08/30(火) 17:02:57.70 ID:BvjVPg6T0
まあどう言おうとここでぼやいてる連中は結局のところ月2000円以下しか使ってないんだろ?
回数券と比べても云々と言うやつもいるけど、
そもそも2000円/3ヶ月しか使わない奴に特典付与する必要があるのか?

せいぜい計算刻みを500円単位にするとか、足切りを1500円程度にするとかその程度で充分だろ。
今だってここ以外じゃ交通局のポイント制度に文句言ってるやつなんか見たことないぞ。
622名無しでGO!:2011/08/30(火) 17:56:18.34 ID:G7TAzx+80
>>621
月1万円弱使うが利用額1,000円未満切り捨てが不満。

聞かないのはほとんど乗らないか定期で乗るからじゃないのか?
周りの人たちトランパス持ってたか?
623名無しでGO!:2011/08/30(火) 18:01:08.24 ID:z65AFw960
交通局まだぜんぜんいいよ、率良いから。
名鉄が改悪過ぎる、まあ改悪でも良いが、回数券殺しはなんでだ。
到達以下のポイント切り捨てじゃなくて、翌月のカウントに持ち越しだけでほぼ満足だが。
624名無しでGO!:2011/08/30(火) 19:59:24.69 ID:RJMnURyo0
回数券廃止と同時に普通乗車券も廃止というなら、理由としては理解できる。
磁気券を全部なくしてスッキリできるからね。
625名無しでGO!:2011/08/30(火) 21:34:22.78 ID:MXMsvbMB0
>>614
200円で1ポイントというのはWAONやEDYでも同じなので、決して”貯まらん”わけではない。
問題なのは、1000ポイントからしか還元できないということにある。
626名無しでGO!:2011/08/30(火) 21:42:56.90 ID:tARzesse0
不満に思う奴が複数いては困るのか、
なんか現行制度を援護したがる奴がいるようだが、受注したシステム屋?

交通局の「トランパスと同等」との要求仕様に対して
勝手に改悪して「これしかできません」とでも言ったのかな。

>>617 >>618 言葉足らずだったかも。ありがとう
627名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:16:03.98 ID:BCgeKcr10
>>623
名鉄の場合、多くの支線利用者は回数券&トランパスに匹敵する割引が得られなくなる。
その一方でJRと競合する区間は、回数券&トランパスと同等かそれ以上の割引率を誇る特割が今後も残るから、
ますます路線間の差別,不平等さが露骨化することになる。
628名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:22:17.26 ID:1iV/8MKW0
>>626
> なんか現行制度を援護したがる奴がいるようだが、受注したシステム屋?
自分の意見に反対する奴は公務員だのシステム屋だの、お前は子供か。
629名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:22:47.42 ID:/tbR9HIn0
>>626
> 不満に思う奴が複数いては困るのか、

さかんに自演だ!って叫んでいるもんねー。
よっぽど困るんだろうな。
630名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:26:39.59 ID:tARzesse0
>>623
定期運賃は据え置き、回数券類の割引率を引き下げ、って
名鉄にしろ交通局にしろ値上げするなら対象が反対じゃないのかな。

定期旅客は値上げしても数が減ることはないが、
定期以外の旅客は値上げすると利用が減るので効果が出ないのでは。
かえって首絞めてるような。これでは目に見える値上げも近そうだな。
631名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:30:39.02 ID:+hCykxma0
素朴な疑問なんだが、現金のチャージ分とポイント分は改札の液晶に二分割されて
きちんと分かれて表示されるよな?今日、改札で確認したから間違いない。
という事は、現金とポイントは同じデータとして混ざっていないと言うことだ。
ならば、ポイント利用可能区間を限定するのは可能なのではないか?
工数が膨大になるかは知らんが、実現可能なシステムを構築しないのはプレミアムを
廃止したいという思惑ありきなんだろうなw
632名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:33:11.45 ID:tARzesse0
>>628
子供だろうと大人だろうと、
同じサービスを受けるなら安く利用できたほうがいいに決まってる。
それをわざわざ高くていいと言ってるんだから、変に思わないほうが不思議
633名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:39:15.24 ID:JLFWc+lI0
田舎の名鉄厨の貧乏臭さがうざいんだがな。
そもそも磁気時代に戻りたいならトランパススレにでも逝けよ。
そもそもオメエら小銭を惜しむほど電車に乗ってないだろうが。

>>631
そもそもICカードというのは、どこも最初は高いハードルからスタートしてるんだよ。
ポイントやオートチャージにしても徐々に実施してるわけでさ。
さすがにトランパスはプレミアが高過ぎて客の伸びに反して鉄道収益の減少を招くという事態になったので、あれの再現は絶対無理だけどな。
おそらく、たとえば交通局の場合は、最終的には月額1500円以上の利用にマイレージということで落ち着くだろう。
1500〜2000円だと通常昼間関係なく8%とかな。
634名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:43:04.34 ID:9tW20Vwx0
これだけマナカが叩かれるのは、名鉄が回数券を廃止すると決めたからだろ。
首都圏のバスカードと同じ。
あっちは再び紙の回数券か売れてるらしい。
635名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:48:00.69 ID:z65AFw960
回数券やその類の企画切符のユーザーこそが非定期利用者の最高域、
それ以上乗る奴は定期だから、非定期の最高域が一番割に合って無い。
小銭惜しむ云々の域はそれこそ多少我慢すればいいし定価でも乗る。
そこんとこ>>>633は何も考えてないような言い振りに見えるな。
636名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:48:59.07 ID:HijtxI1S0
>>631
現状の問題点を解消するのに、ポイント利用可能区間を限定するとかいう
ややこしいシステムにする必要は無いよ。

現状の仕組みを大きく変えず、ここで挙がった問題点を解消する方法をまとめた

・月2000円の制限を月1000円にする(有効3ヶ月・200円区間の回数券にほぼ近くなる)
・ポイント計算時の1000円未満の切捨てをやめる
 もしくは端数は次月に持ち越す方式にする
・市交、あおなみ、ゆとりーとは3社局の合算額でポイント計算する
・名鉄は回数券を存続させる
637名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:02:16.84 ID:JLFWc+lI0
>>636
あのさ、名鉄ヲタの都合で交通局を巻き込むのはいい加減やめろよ。

> ・月2000円の制限を月1000円にする(有効3ヶ月・200円区間の回数券にほぼ近くなる)
あのさ、地下鉄利用者は200円区間ばかりじゃないぞ。
むしろ市民はそれ以上の距離を乗っているわけ。
それだと地下鉄は普通の回数券よりもさらにポイントを乱発しなければならなくなるんだが。
260円以上の区間だと月4回の利用で、特に昼間利用は高いポイントが付くことになる。
さらに市バスとの乗継を考えれば、、、おのずと分かるだろ。

事業者側の立場に立つなというが、死んだ子の年を数えるよな粘着ぶりがうざいんだよ。
638名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:13:08.67 ID:z65AFw960
とりあえず名鉄ヲタとか粘着がとか子供とか捨て台詞しか吐かないageが同一っぽいのは分かった。
交通局だけのためのスレじゃないし、流れを止める意味も無いし、いつか止まるもんだろうが。
639名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:15:15.52 ID:Y0vwuWeg0
manacaはあくまで乗り継ぎ割引を得るためのもので、ポイントは無い物と思え、が妥当な割り切り方だと思うよ。
640名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:15:31.07 ID:HcybhVJG0
夏休みは明日までか。
長かったなぁ…
641名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:42:40.14 ID:o7zSCcv10
>>631
チャージ時にポイント付加する方法は
SF分を他社局で、ポイント分をmanaca区間で、
という使い方ができるので成り立たない
(他社局の利用実績でmanacaタダ乗りできてしまう)

全額ポイントにチャージする方式なら成り立つけど、
ポイントは他社局で使えないわけだから
manaca用と他社局用で別々にチャージし分けるのは面倒だなあ
642名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:44:27.28 ID:UYylUM+00
>>622
持ってたし乗ってたけど、
お前でさえ「乗ってないやつから不満が出ない」と推測するくらいなら、
足切りを問題にする理由がないんじゃないのかw

それに例えば俺の周りはおおざっぱなやつばかりで、お前の周りは細いやつばかりだとかいう、
母集団の偏りの可能性を考慮したとして、
それでも俺も名鉄の方の不満は割と聞くから、
逆説的に交通局のほうはある程度及第点と考えていいと思うんだよな。
643622:2011/08/30(火) 23:58:05.78 ID:BDj+wIoe0
>>642
なるほどな
名鉄と交通局両方利用してると交通局の変化点が目立たないんだな
周りは地下鉄単独とかJR近鉄から乗り換えが多いわ
644名無しでGO!:2011/08/31(水) 02:28:43.65 ID:YyU6wRVM0
>>641
割引が欲しいならそれぐらいの手間はかけろってことでいいんじゃないか?
物理的なカード枚数が1枚であることに変わりはないし
645622:2011/08/31(水) 09:06:49.03 ID:N4J4qsIA0
>>644
昼間割引もやるとポイント口座が
・地下鉄昼間
・バス昼間
・その他
3つは必要だな
磁気カード4枚と体積的にも変わらんが複雑・・・
646名無しでGO!:2011/08/31(水) 12:34:17.31 ID:uWXJQ6an0
市交の一日乗車券ってmanacaの中に入らんの?
647名無しでGO!:2011/08/31(水) 12:59:18.91 ID:2ciniYSpO
>>646
それを書く前に、過去のカキコを読み返せ
既に結論は出ている。
648名無しでGO!:2011/08/31(水) 18:17:29.54 ID:E2ThF2T50
>>646
仕様上は入る。運用上面倒なので入れない。
649名無しでGO!:2011/08/31(水) 23:28:47.58 ID:cFI4woMs0
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000151108310004

> 土佐電気鉄道(高知市) と高知県交通(同) は09年にICカード会社を設立し、
> 高知県内5社の鉄道・バスで利用できるICカード「ですか」 を7万枚発行。富士通製で、48万枚発行の伊予鉄道(松山市) のICカード「い〜カード」 とほぼ同じシステムだ。
>  だが、土佐電鉄が乗車ポイントをためて割引を受けるのに対し、伊予鉄道はカード利用者の運賃を約10%割引する方法のため、
> 相互利用はしていない。JR四国のICカードとの相互利用にも慎重な姿勢だ。
伊予鉄道の宣伝をする奴がいたが、他社との相互利用に後ろ向きなカードなんか導入されなくて良かったとホント思う。

650名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:22:47.72 ID:n750dr0P0
>>649
ホント文脈が読めない奴っているんだな…
伊予鉄道がこういう割引の仕組みを導入している、それを導入できないのか?といった話はあったが、
誰も「いーカード」と同じものを導入しろとは言ってないだろう。

Suica等との相互利用が可能なカードでも、今のmanacaもそうだが
独自の割引を導入しているカードは色々あるんだから、各地の割引サービスを
検討するのは良いことだと思うが。
651名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:50:37.95 ID:DuVVzkc+0
>>649
>他社との相互利用に後ろ向きなカード

どうしてそう思った?

事実はこうだ。
伊予鉄道の「ICい〜カード」は
(1) 他のICカードとの相互利用は未実施
(2) 普通運賃の10%引きの額を引き落とす
であって(1)は未だというだけ、
(2)も他社局の割引サービスと違い1乗車目から割引になるのが特徴的、
伊予鉄の改札機でカード発行元を判別すればよく、
カード内残額も現金と等価なので相互利用を妨げるものではない

サーバに蓄積する情報がないのでシステム運用が軽そう、というのが私の感想
652名無しでGO!:2011/09/01(木) 06:46:44.34 ID:gwxCOdcM0
とりあえず>>650-651が同一人物なのは猿でもわかる。
ここも路車板みたいに所在地表示にしてくれんかな。
653名無しでGO!:2011/09/01(木) 07:23:41.19 ID:eTZLdsdBO
どうでもいい事書くならsageなさい
654名無しでGO!:2011/09/01(木) 08:28:18.07 ID:m2eEu4Ut0
>>652
またしても一人でageておいて、自演認定かよw
655名無しでGO!:2011/09/01(木) 08:38:26.21 ID:lwITWsCc0
>>652
また始まったよ
「オレに反対する奴は一人しかいない」
656名無しでGO!:2011/09/01(木) 13:26:33.19 ID:sqlO974VI
反論されるといつも「公務員乙」
例に出すのはいつも四国のど田舎のカード
ワンバターンの貧乏名鉄厨が必死です
657名無しでGO!:2011/09/01(木) 17:15:14.06 ID:UxRT5kOA0
結局初めから割引するくらいなら普通運賃を下げればいい話だろ。
なんらかの形で二重運賃にしたい時じゃなきゃ割引は回りくどいだけで誰得なだけだぞ。
658名無しでGO!:2011/09/01(木) 18:16:15.42 ID:SrVgnOw40
>>657
既得権を取り上げるのはそりゃヤメって言い切れればできるけど、
おまけがあるものっていう概念自体を一気に取り上げるのは反発が強すぎるから
回りくどい付与にしてさりげなく改悪するのが無難で、将来的になくす方向なのかな?
全体の定価を値上げしておまけの率とか一切変えないのが平等なんだけどね。
モーニングのトーストとかおまけ一切いらんで安くしてちょうって言っても安くならんようなもんか。
659名無しでGO!:2011/09/01(木) 20:14:27.76 ID:lpUJrB9q0
>>658
実際は割引率を気にする人は少数だから、
このスレのように一部で反発がありつつも、
世間では新たなポイント制度がしだいに受け入れられていく。
そしてそれは、うまいことオトクに見せかけた事業者側の思うツボというわけですよ。
660名無しでGO!:2011/09/01(木) 21:53:29.14 ID:v4FQWmQU0
>>657
二重運賃にしたいんじゃないかな
割引を気にしない人からはガッツリ取って、
お得に利用したい人からは安めの運賃で、その代わり回を重ねて乗ってもらう
安く見せるためにも高い方の運賃が必要
ってことなんじゃないかと
安く見せ方がヘタクソだと利用回数が減ってしまう
661名無しでGO!:2011/09/01(木) 22:30:49.80 ID:3EUAl9To0
ageageくんには割増運賃が似合ってる
662名無しでGO!:2011/09/01(木) 23:31:45.62 ID:RCT7iVBE0
2ちゃん史上稀にみる名台詞置いておきますね。

(自演自演てどれが自演なの? との問いに対して)
「sageの入っているもののほとんどw」
663名無しでGO!:2011/09/01(木) 23:55:45.30 ID:Bgd2p2Tf0
>>656
公務員乙はともかく、オート1dayサービスがある交通系ICカードって
今のところICいーカードとですかだけじゃないの。
だったら例に上がるのも当然で、そこが田舎かどうかって全然関係ないだろ。
664名無しでGO!:2011/09/02(金) 00:01:18.56 ID:lCdmsHz/0
>>656
どっちもどっちじゃないか。
導入して半年もたってるのにいまだにトランパスの時代の割引にしがみついてる奴は粘着だとは俺も思うが、そんなのは嘲笑してればいいだけだ。
>>658
ま、回数券の考え方の違いだろうな。
こちらの人間、特に名古屋市外の名鉄沿線民にとっては、たまに乗る時に安くなるトランパスを重宝していた。
全国的に見れば異常というか、かなりせこい人間に見られてるんだけどね。
今回回数券自体をJR並行区間を除いてばっさり切ったのは、極端から極端にいったなと思う。
交通局はその点、普通のマナカでも昼間休日のポイントアップをやったりしているので、実は改悪というのは当たらないよ。
>>659
事業者を詐欺師呼ばわりするのはいただけないね。
665664:2011/09/02(金) 00:04:40.64 ID:a132O9cq0
ちょっと補足するけど、

> こちらの人間、特に名古屋市外の名鉄沿線民にとっては、たまに乗る時に安くなるトランパスを重宝していた。
> 全国的に見れば異常というか、かなりせこい人間に見られてるんだけどね。
この部分だけど、回数券って本来一見さんのためのものじゃないんだよね。
他の都市でも期間無制限の回数券を出してはいるが、割引率はそんなに高くはないし、現実にはほとんどが短期間に使い切られてしまうそうだ。
666名無しでGO!:2011/09/02(金) 00:16:25.22 ID:lCdmsHz/0
>>663
> そこが田舎かどうかって全然関係ないだろ。
いや、めちゃくちゃ関係あるよ。
伊予鉄なんてほとんどの利用者が自社完結だろ。
大都市圏は複数事業者の乗継は当たり前にある。
そこは勘違いしていかんよ。
667名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:00:43.27 ID:5lmfi39P0
>>664
昼間休日のポイントアップだけでなく、通常も5000円より上のポイント還元区分とか、一部は良くなっている。

ただ、その僅かばかりのアメの裏には>>580>>582>>590とかで語られてるムチが有る訳で、衣の下の鎧が見えた状態ではそれは改悪としか言いようがないかと。


それを他人に必死とかの言葉使いながら、自身が必死に擁護してる奴は、有る意味かわいそうな奴だなと思う。
本当に交通局の中の人のレスだったらまだ理解できるけどな。
668名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:16:32.23 ID:gk0YlB/20
名鉄電車はまだいいけど
名鉄バスはもっと悲惨
トランパスよりもプレミアが多かったバスカードが使えたのが
一気に還元率低下したから

manacaへの切り替えが思ったよりもうまくいった鉄道に対して
バスのほうでは通勤でまだバスカードを使っている人を結構見かける
669名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:31:41.22 ID:t3KDEWIz0
>>668
俺もバスカード買い込んであと数万円分残ってる。
昼割廃止はなしだよ。
ますます利用者が逃げるよ。
670名無しでGO!:2011/09/02(金) 02:28:18.02 ID:9DlYow1N0
>>666
複数事業者と乗継があることがオート1dayサービスとどう関係あるの?

そもそも、manacaエリアで乗継、って交通局と名鉄と、
相互利用後ならJR東海も含めて3者だけだろ。
豊鉄とかはノーラッチでつながってないし。

ですかが土佐電鉄と高知県交通の2者なのと決定的な差があるとは思えないが。
厳密には土佐電ドリームサービスや県交北部交通なんかもあって、
事業者の数で言ったらmanacaより多い。
671名無しでGO!:2011/09/02(金) 02:36:44.58 ID:9DlYow1N0
>>667
それで増収になれば値上げが先送りされたりするんだから、一概に改悪とは言えない。
たまに乗る客にとって改悪でも、値上げされないというのは頻繁に乗る客にとっては改善だろう。

結局改悪って言ってる人たちって、自分の利用スタイルだと改悪になるから文句言ってるんだろ。
それだけ言うなら別に構わんが、いかにも全員が改悪になってるかのように言うのはちょっとな。
672名無しでGO!:2011/09/02(金) 04:15:56.92 ID:w+KGXqXB0
割り引けばその分どっかで削らなきゃいけなくなるからな。
673名無しでGO!:2011/09/02(金) 04:48:33.51 ID:uZmYu73/0
>>671
manacaは難しいからよく分からないという人もいた
多数派以外はどうでもいいという論理は変だろ
少数派にとっても公共交通機関だ
674名無しでGO!:2011/09/02(金) 07:22:02.68 ID:c5YFOoSQ0
敢えてちょっとおかしい人にはレスしないけど

>>667
経営改善化のため割引率を減らす必要があった、と株主総会だったかで名鉄も認めているよね。
ついでに、ICの導入にコストがかかるので利用者にも一部負担を、というのも自分には理解できる。
理解できないのは、それでも新制度のほうが絶対良なんだ、利用者にとっても改良なんだ(そう思い込め)と頑なに主張する人。
みんな素直についていくかというと、そうでもない。

>>668
名鉄バスでも基幹バス(MA)に限れば、乗継割引が他のほぼ全ての事業者に適用されるというメリットがmanacaでも残っているので、お得感はある。
だからプレミアが全てでもないよ。
長距離を単独で利用する人には痛いかもしれないけど。
675名無しでGO!:2011/09/02(金) 08:57:02.51 ID:TbVOlbQ80
>>671
意訳すると「値上げしない(かもしれない)から、実質値上げを感謝しろ」って事だよな。
(あくまでも意訳だよ。それも悪意を持ったw)

そんな上から目線の論理だから公務員乙とかのレスが出てくるんじゃね?
>>671は例の自演認定する人とは別人だとは思うが。


>>674
JR東がSuica導入を決断した(できた)最大の理由は自動改札のメンテナンスコスト削減額の方が初期投資を上回るという物だった。
BSが微妙な中小私鉄ならともかく、その論理は交通局や名鉄には当てはまらないんじゃね?
676名無しでGO!:2011/09/02(金) 12:40:36.03 ID:mFdkK3rK0
>>670
実用に耐えうるシステムを作るのが面倒らしい。
乗継とか相互利用があると改札での処理が複雑になり、滑らかに進まなくなるとか。

だいぶ面倒になることは分かるけど、実際どれくらいなのかは不明。
どれだけ処理が必要になるとかシステムの試作品とかのソースはさすがに提示されてない。
677名無しでGO!:2011/09/02(金) 16:39:13.76 ID:rGxHzTms0
>>671
平針〜赤池に定期を含めて割増運賃を制定しよう。
それで増収になれば値上げが先送りされたりするんだから、一概に改悪とは言えない。
名古屋市外の客にとって改悪でも、値上げされないというのは名古屋市の客にとっては改善だろう。

これで改悪って言う人たちって、自分の利用スタイルだと改悪になるから文句言ってるんだろ。
それだけ言うなら別に構わんが、いかにも全員が改悪になってるかのように言うのはちょっとな。


別に赤池でなくても○○は民度が低いからでも何でも良いけど、お前の言ってるのはこのレベル。
678名無しでGO!:2011/09/02(金) 17:15:46.13 ID:c5YFOoSQ0
>多数派以外はどうでもいいという論理は変だろ
>少数派にとっても公共交通機関だ

>>673は少数派=ポイントを切り捨てられる側という意味で書いているのだと思うけど、
実際はそうじゃないかも知れない。
毎日利用する人の多くは定期利用だけど、定期はマイレージとは無関係だし、
たまにコースを外れた利用をする場合、むしろ切り捨てられる側に回ることになる。
同様に、休日だけ利用の人とか、利用頻度が少ない人も切り捨てられる側になる。
すると、
>10,000円以上の利用では、ポイント率が12.5%となり、従来よりもおトクになります
↑これに該当する人はかなりの少数派なんじゃないだろうか。
だからこそ事業者側にとってはおいしい制度なんだけどね。
679名無しでGO!:2011/09/02(金) 17:27:54.02 ID:5zo123Ac0
スレチかも知れんが敬老パス。
名古屋市民としては早く廃止して欲しい思っているのだが、
高齢者向けの割引定期券に完全移行すれば増収になるのでは?
大体、敬老パスで通勤時間帯に乗車してこられるとイライラするんだよな。
敬老パス継続するなら女性専用車両の運用時間は改札NGにしてくれ。
680名無しでGO!:2011/09/02(金) 17:50:51.56 ID:5piIX2B80
敬老パスは乗車した分だけ市からお金が入るよ。だから、乗られれば乗られるほど赤字になるというわけではない。
まあ、同じ市の財政の中で移動しているだけだから、それが「黒字」かといえば微妙だが・・・。
681名無しでGO!:2011/09/02(金) 18:22:43.26 ID:ogl+9zF2O
>>677
どっちでもいいや
あまりにみみっちい話を延々読まされてアホらしくてさ
こんなけちな連中のために通勤定期の割引率を下げろとか、絶対反対だね
682名無しでGO!:2011/09/02(金) 18:33:03.43 ID:PmuR7p/00
>>681
読みたくなきゃ読まないか読み飛ばせ、目に入るとか言うならスレに来るな。
反応するってのは読みたいから読んで考えてるってことだ。
反対だね、とか捨て台詞しか言わない事から抜け出して
たまには理論的に何がどういう理由でどう反対なのか書いてみろ。
まぁ文章能力無いから捨て台詞どまりなんだろうけどw
683名無しでGO!:2011/09/02(金) 18:49:55.29 ID:ogl+9zF2O
>>682
そもそもお前はトランパススレにいるべき人間で、こっちはスレ違いなんだよ。
684名無しでGO!:2011/09/02(金) 18:57:24.45 ID:PmuR7p/00
>>683
じゃあお前はmanacaの何の話がしたいんだよ。
話題が無いならポイントの絡みで発展してる程度の流れに口を出すな。
685名無しでGO!:2011/09/02(金) 19:06:37.93 ID:c5YFOoSQ0
age様ではないが、
個人的にはクレカチャージの話がしたいな。
だが対応予定もないようじゃどうしようもないのであります。
686名無しでGO!:2011/09/02(金) 19:14:36.62 ID:mFdkK3rK0
>>679
私が乗る路線だけかもしれないが、乗車する人を見てると敬老パスが8割くらい占めてる。
今の定額無制限じゃなくて、従量割引制にならないかなあ。

敬老パスがmanacaに移行したら、manaca使えます!な店で無料で物を買おうとしたり、
相互利用開始後のJRとかで無料で乗ろうとしたり…はないと信じたいが。
誤解を招かないためには、磁気券のままもアリか。
687名無しでGO!:2011/09/02(金) 19:22:52.14 ID:5piIX2B80
>>686
>>686
別に敬老パスが8割でも市から金が入るんだから「予算上は」問題ないと思うが。
それに敬老パスは、年寄りの人に元気に外出して欲しいという願いもあるんだから、
敬老マナカになれば、チャージしてJRで出かけたり、物を買ったりする人も増えてくるはず。

まあ、乗れば乗るだけ市から金が入るというのは必ずしも良いとは思えないし、
マナカの仕組みをわかりやすく年寄りに説明する必要性があるのは確かだが。
688名無しでGO!:2011/09/02(金) 20:17:26.08 ID:TNFu3ear0
今日は休みで暇だったので、
manacaのポイント計算を作ってみた。

http://www.geocities.jp/manaca_plan/

名鉄バスは自分が使わないので要望があれば作ります。
689名無しでGO!:2011/09/02(金) 20:21:06.01 ID:4F2Rt/po0
>>685
事業者が自治体だと難しいんじゃない?
名鉄側に期待、か。
690名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:02:49.75 ID:s8+WZ1vt0
敬老パスの仕組みがダメというなら全国の公営交通、コミュニティーバスのほとんどは経営が成り立たなくなるぞw
そういう制度は全国どこでも形はどうであれやっている。東京ですらも。
名古屋は今年度は予算がつかなかったのでIC化は見送られたけど、いずれはやるだろうね。
>>687
まあ敬老パスの問題点として、お年寄りの声が大きくなり過ぎて無駄なバス路線を作り過ぎてる感はあるんだな。
本当なら名鉄やJRに乗ってもらった方がいいエリアで遠い地下鉄駅までの路線を作ったりとか。
TOICAとの相互利用や敬老パスのmanaca化でそこを整理したいところだが、逆にタダで乗れなきゃダメと言われたらどうするかとw

といっても、実際のところ市内の地下鉄以外の鉄道路線は、名鉄の名古屋〜神宮前と中央線の名古屋〜大曽根以外はあんまり認知されてない感じがあるからなあ。
瀬戸線なんて街のど真ん中走ってるのに。。
691名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:14:36.23 ID:5piIX2B80
>>690
そうだよな、地下鉄からあんな所まで行けるの!?っていうバス路線がけっこうあるもんなw
名古屋の場合、公共交通と言えば「地下鉄と市バス」という感じがするし、タダで乗れる年寄りにとっては余計そうだわな。
なにせ、港区のど真ん中を走れるようになったあおなみ線ですら、最初から敬老パス利用がまるで当たり前のような感覚もあったしねw

とはいえ、今でも十分市バス路線の再編成はできそう。
たとえば幹名駅2号系統の野跡駅〜名古屋駅は、あおなみとかぶってるし、ぶっちゃけ必要ない気がする。
どうせなら名古屋港〜名古屋駅にするべきだった。

ちなみにあおなみ線のスレを作りました。
早くも過疎ってるのでw、どうぞごひいきにm(__)m
【次は】 あおなみ線 1駅目 【ささしまライブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314896646/
692名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:18:47.88 ID:5zo123Ac0
皆さんノンキですなあ。
敬老パスの予算が名古屋市から計上されるという事は、それは当然我々の税金から
賄われているのですよ。何で年金で潤っている年寄りの交通費を我々が出さなければいけないのか?
敬老パスが無くなっても元気な年寄りはお金を払って地下鉄・バスに乗るだろうし、
もとより病気の年寄りは敬老パスでなくタクシー等利用すると思われ。
名古屋市の財政が黒字なら好きにすればいいが、いつまでこんな悪習続けるのかね。
693名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:22:17.39 ID:s8+WZ1vt0
>>692
> 何で年金で潤っている年寄りの交通費を我々が出さなければいけないのか?
そういう話には乗らないよ。
いずれは俺らだってお世話になるものだしな。
それに彼らが現役だった頃は稼ぎの主役だったわけだし。
それならむしろ、親のすねをかじってる学生どもこそうざいのだが。
694名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:24:56.93 ID:5piIX2B80
>>692
「敬老パス」だからね。
元気に外出して欲しいというだけでなくて、今まで社会に尽くしてきたお年寄りに恩返しとして、
我々の税金でタダにしているんだろう。
ってか、税金って、本来そういうのにこそ使うべきだと思うのだが。
695名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:26:09.49 ID:ogl+9zF2O
>>679は名古屋市民ではなく津島あたりの田吾作だろ。
696名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:33:40.71 ID:5zo123Ac0
いずれお世話になるだって…もう60近いおっさん?
少なくとも俺が世話になる可能性があるのは30年くらい先だが
そのころには敬老パスなんて跡形もなく消えてるだろw
だったら今すぐ無くなってくれたほうが、うざい年寄りが消えてスッキリする。
それにこの「敬老パス」目当てに郊外から名古屋市に引っ越してくる年寄りどもが居る
って随分前に名古屋ローカルのどっかのニュースで見たぞw
697名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:33:52.34 ID:PmuR7p/00
>>693
>それに彼らが現役だった頃は稼ぎの主役だったわけだし
彼らはその前の世代に対して高い税金を納めて養っていましたか?
698名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:41:18.72 ID:5piIX2B80
>>696
別に「消える」とは限らんだろwww
俺ももらえるまで40年近く先だけど、親はもうすぐもらえて元気に出歩けるだろうし、
むしろ歓迎するよ?
>うざい年寄りが消えてスッキリする。というが、それはお前の個人的感覚だろ
現行の乗るだけ市から入るという制度が良いかどうかは別としても、税金を名古屋市民の
福祉や敬老目的に使うのは、別に問題ないと思うぞ

699名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:43:04.28 ID:s8+WZ1vt0
>>696
30年くらい先なら、俺も同じくらいの歳だよ。
そんなこと煽ってどうするのと思う。
実際には朝のラッシュの地下鉄に、敬老パス持ちなどそんなに乗ってこないし。

なんかネット右翼っぽい頭の悪さだね。
700名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:55:11.49 ID:5zo123Ac0
まあいいやw
ここにいる連中がポイント率とか細かいことには重箱の隅をつつくのに
税金とか地下鉄の赤字とかはどうでもいいという考えだってのは分かった。
いずれにしても市営地下鉄はそのうち値上げになって既に始まってるけど
敬老パスも実質格安定期ぐらいの扱いになるのは間違いないだろうよ。
701名無しでGO!:2011/09/02(金) 23:24:35.42 ID:exr7dvit0
敬老パスをマナカにすれば個々の移動データを収集できる。
そうすれば印場→藤が丘→栄とか鳴海→徳重→名古屋とかいうルートがボロボロ出てきて「ここは他の交通機関で代替可能なので不要です」
ってことも可能。
702名無しでGO!:2011/09/02(金) 23:36:29.34 ID:s8+WZ1vt0
>>700
俺はポイント率にクレーム付けてないけど。
むしろまだグズグズ言ってのか、ぐらいの感覚なんで。
>>701
印場駅は場所的に、ここを最寄駅とする名古屋市民はあまりいないと思うが、とツッコミ。
703名無しでGO!:2011/09/02(金) 23:36:32.18 ID:W4qR3pmf0
>>700
名城線東側の区間とか桜通線野並以遠とか
私鉄なら加算運賃を設定するところにしてない、
トランパスのほうがお得だった(利用の仕方もあった)のに
manacaのほうがお得ですとふれこむ、
やっても納得性の高いことがあるのにそれをやってないんだよね
704名無しでGO!:2011/09/03(土) 01:07:54.14 ID:1NSzOS2s0
>>690
守山区民の特別乗車券ユーザーの立場から言わせてもらうと、
無料パス持ってても、砂田橋、茶屋が坂付近かゆとりーとライン沿線民以外には
あまりメリットがない。
無茶な要求じゃなくて、本当に市内の瀬戸線と中央線も無料化してほしい。
705名無しでGO!:2011/09/03(土) 03:27:43.37 ID:Q9U+Wbff0
>>704
無料化はないだろうけど、敬老manacaで支払うと市内交通機関全線半額割引くらいならやれるんじゃ。
交通局全線無料化かmanaka加入事業者全線半額化の選択制、あるいは後者に統一。
706名無しでGO!:2011/09/03(土) 03:33:58.23 ID:7PYTbjGQ0
敬老パススレ立てて、年寄り叩きまくってガス抜きしたほうがいいような希ガス
707名無しでGO!:2011/09/03(土) 04:47:06.37 ID:ihZkKW/A0
まあ実際今の老人世代の払った税金に対するリターンは相当なものだし、
反面20代以下はひどくリターンの薄い世代ではあるからな。
30〜50代はトントンで済んでてもその下はそうはいかないから、
実際は現役世代間でも考え方に差は出てくるのだよね。

マイレージをどうするってのは根本的に運賃・収入体型、ひいては負担モデルの話になってくるから、
値上げ容認論や敬老パスはどうあるべきかって話につながってくるのは当然だわな。
まあしかし全員が割引されるようになると割引の意味もないわけで、それはさすがにちょっとw
708名無しでGO!:2011/09/03(土) 06:32:29.64 ID:nNbDrC900
金利が二桁下がってるんだから
同じ仕組みが成り立つわけないよ
709名無しでGO!:2011/09/03(土) 10:37:48.24 ID:im8/tHR60
>>674
>名鉄バスでも基幹バス(MA)に限れば
名鉄バス全体から見たら極々一部の基幹バスをもって全体に我慢しろと?
こういうと「名鉄バスと電車の乗り継ぎ値引きが残っただけマシ」とか言い出すんだろうな

>>677
>いかにも全員が改悪になってるかのように言うのはちょっとな
現manaca擁護してる連中にも逆がいえるわごく少数の利益があれば全体は無視っていのは何とかならないのか?

>>696
お前って両親や祖父母はいないの?
710名無しでGO!:2011/09/03(土) 11:28:08.17 ID:KDePOSKa0
>>675 3段目
経営側のことを考えろ、という奴って大抵その点を無視するんだよな
711名無しでGO!:2011/09/03(土) 13:21:18.26 ID:oL5NrXt60
>>709
>お前って両親や祖父母はいないの?
お前最悪だな。両親や祖父母がいると考えを変えるんだったら、
結局それは全体のこと何も考えちゃいないのと一緒じゃねえか。

家族には外出てほしい、けど金は出したくない、だから税金でいいよね!
っていうのは、その妥当性がなきゃ公金横領と精神性は一緒だぞ。

単に外に出てほしいだけならICカードに2万円なりチャージして時々交換してやれば良いだけの話だろ。
俺の祖父は遠く離れたJR線沿いに住んでたから、叔父がときどき5000円のイオカード買って渡してたぞ。
712名無しでGO!:2011/09/03(土) 13:27:20.86 ID:K50hHmi40
なんかトランパスのプレミア並みのポイントをつけろだの
全国どこでもやっている敬老パスをやめろだの
基地外がずっと居座っててしつこいな。
まとめてIDあぼーん設定するかと。
713名無しでGO!:2011/09/03(土) 13:37:17.51 ID:Q9U+Wbff0
>>712
敬老パス継続の理由が、全国どこでもやってるから、だけというのは理に適わないぞ
プレミアに関しても合理性がなければやる必要はない
まあ、できるのなら継続してもらいたいけどさ
714名無しでGO!:2011/09/03(土) 13:54:05.57 ID:vrcztCqIO
>>712
その話題するのをすべて設定していけば自分一人しか残らないなw
お前は人にケチつけるだけで自ら話題を出さないから。
設定し続けて黙ってればいいよ、というかそうしろ。
715名無しでGO!:2011/09/03(土) 14:00:31.10 ID:8AoWN2/2O
>>712
津島の田吾作に都合がいいように変えろってことなんだろ
どうせガソリン使い放題のくせにな
716名無しでGO!:2011/09/03(土) 14:04:05.41 ID:vrcztCqIO
>>715
田吾作認定厨乙
で、昨日聞いたがお前は何の話がしたくてここにくる?
717名無しでGO!:2011/09/03(土) 15:05:14.50 ID:oL5NrXt60
結局マイレージ付かなくて文句言う奴は週1回、あるいは200円区間しか乗らない奴だし、
2900円の利用で200円しか付かないから実質値上げだ!という奴は週2回は乗らないやつだろ。
(定期利用だからマイレージが付かない!というやつは先に定期区間の見直しをしたほうがいい)

どんなスキーム使ったって運賃か税金で埋めるしかない以上、
現状じゃそういう利用が少ない層(=平たく言えば市外民)に埋めてもらうしかない。
言い方が不誠実だ、というのはあるかもしれんが、じゃあ実際制度をどうする?となったときの対案ってないよね。
値下げした分借金返済が遅れて金利が余計にかかる、次世代に負担がかかるのもまた事実だし。
718名無しでGO!:2011/09/03(土) 15:24:26.38 ID:vrcztCqIO
>>717
全部を値上げするだけで率を据え置きにはならないのかな。
それが最終手段なのは想像つくけど、なら、今回の付与見直しで
まだ足りないとなれば次に何に手をつけるだろうか?
719名無しでGO!:2011/09/03(土) 15:24:30.01 ID:im8/tHR60
>値下げした分借金返済が遅れて金利が余計にかかる、
これって必ずしもそうならないだろ
実質値上げしてもそのまま利用してくれればいいけどそうはならない可能性もある
値下げ維持したことによって利用者数が維持、向上するかもしれない。

単純に考えすぎじゃないか?
720名無しでGO!:2011/09/03(土) 15:55:57.02 ID:im8/tHR60
>>711
何いってんの?
俺に怒るなよw
俺は名古屋に両親や祖父母がいようがいまいが敬老パスについては賛成だよ。
いくら補助するかには色々考えが無いことも無いけど。
721名無しでGO!:2011/09/03(土) 16:50:43.62 ID:zqD9bI2Z0
じゃあ>>696に両親や祖父母の存在を聞く必要もないんじゃないの
722名無しでGO!:2011/09/03(土) 17:41:34.65 ID:Q9U+Wbff0
>>709>>720は別人格なのか
723名無しでGO!:2011/09/03(土) 17:49:55.78 ID:jqcXulMy0
基地外の次は多重人格か。やれやれ・・・。
724名無しでGO!:2011/09/03(土) 18:31:56.28 ID:im8/tHR60
>>721-723
お前ら大丈夫か?w
725名無しでGO!:2011/09/03(土) 20:06:25.69 ID:sC0OJKaD0
全く話題は変わるが、TOICAとの相互利用について来年3月or4月スタートだと、そろそろ今月なかばくらいにあってもおかしくない気はする。
今回は単なる相互利用だけでなく連絡定期券の発行もあるので、その範囲にも注目している。
気がかりなのは名鉄がちゃんと連絡定期の話に乗ってくれるかどうか。
9月1日からの地下鉄との連絡定期範囲拡大の件でも、大曽根連絡を拒否したりしてるし。
JR相手だと連絡定期自体やらないなんて言わないだろうな。
もしそうなったら金山の連絡改札はSF利用組しか使えない無駄なしろものになってしまう。
どうかそんなアホなことにならないように。。
726名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:13:43.25 ID:+YLleo4T0
>>725
連絡定期拒否はさすがになかろう。
何のための相互利用か。
ただ最初のうちは駅は制限されるかも。
豊橋、金山、名古屋、弥富、一宮、新鵜沼とか。
727名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:19:48.46 ID:sC0OJKaD0
>>726
制限される場合に弥富、一宮、新鵜沼が選ばれることはないだろう。
他の連絡駅と比較して乗りかえ人員自体少ないのはわかり切っているし。
>>725の地下鉄の件でも書いたが、大曽根連絡を受け入れるかどうかがポイントではないかと。
名鉄としてはどうしても栄町まで乗ってほしいという願望が見え隠れしている感じがする。
728名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:44:53.56 ID:9ft9+i5P0
>>726

弥富は名鉄はJRでなく近鉄と連絡運輸をしている。
だから近鉄との解消がないと厳しいのでは。
旧改札共用駅の一宮・新鵜沼・刈谷はおそらく無理でしょう。
蒲郡は名鉄がマナカに対応していないから論外。新可児もおそ
らくダメでしょう。
729名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:47:31.98 ID:sC0OJKaD0
>>728
> 弥富は名鉄はJRでなく近鉄と連絡運輸をしている。
してたっけ?単に乗りかえ案内してるだけでしょ。
連絡運輸協定結んでるなら連絡きっぷ(普通券か定期券かはともかく)を出しているはず。
730名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:24:48.63 ID:dSXc1GYe0
連絡定期じゃなくていいよ。
TOICAかmanacaかどっちかにそれぞれの定期を載せさせてくれれば。
どっちにも過剰な期待はしてないし。

一宮を利用してる者として個人的な意見を言えば
名鉄manacaは券売機で定期の更新ができないから捨てる気でいるけどね。
731名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:29:52.52 ID:0UKclvE20
>>730
> 連絡定期じゃなくていいよ。
> TOICAかmanacaかどっちかにそれぞれの定期を載せさせてくれれば。
お前の個人的都合は聞いてない
732名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:30:18.06 ID:n99iyTZA0
連絡定期も、名古屋や金山、千種から栄までの地下鉄区間だと通勤定期の割引率が低いからあんまりメリットない。
地下鉄は260円以上の区間でなければSF乗車の方がお得かな。通学はもちろん定期に限るが。
JRと名鉄の乗継なら連絡定期はメリット大。
特に尾張瀬戸-(瀬戸線)-大曽根-(中央線)-名古屋、これをmanacaで買う形がいい。できればの話だが。
733名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:55:09.64 ID:Ayws3CDo0
瀬戸線の大曽根で降りて、名城線に乗り換える人って、どれくらいいるんだろ?

環状化してからは人の流れもだいぶ変わったと想像できるけど、
それでも大曽根連絡定期は出さないのか?
734名無しでGO!:2011/09/04(日) 02:46:55.18 ID:x3WXzKxK0
>>732
お前まさか1ヶ月ごとに定期買ってんの?
735名無しでGO!:2011/09/04(日) 05:53:09.84 ID:By/A1lmx0
>>730

知人の話だが

名鉄 奥町−名鉄一宮
JR 尾張一宮−稲沢

と通勤している人がいる。
早く1枚で通勤できるようにして欲しいと嘆いている。
736名無しでGO!:2011/09/04(日) 09:58:18.65 ID:v7WDmrlJ0
>>734
6か月定期の場合でもSFにポイントつける方が安い場合がある。
ユリカ時代もそうだが、名古屋の地下鉄の定期客比率が都心部の駅だと異様に低いのはそのためなんだ。
地下鉄は建設費の回収を早めるためにどこでも定期の割引率が低く、東京メトロあたりでも割引率は名古屋と同じくらい。
西日本は全体的に名古屋より割引率が低く、大阪とかPiTaPaでマイスタイルとかやってるけど、あれは裏返せば割引率の低さを表してる。
737名無しでGO!:2011/09/04(日) 10:44:19.30 ID:+Sd9u7/d0
いや、それは知ってるけど断言できるほどでもないでしょ。
休日に乗ったりしたら定期の方が安くなるケースは多いから、
言い切れるのはせいぜい200円区間しか乗らなくて私用で地下鉄に絶対乗らない市外民くらいのもんだと思うよ。
738名無しでGO!:2011/09/04(日) 10:53:12.44 ID:v7WDmrlJ0
>>737
ちゃんとスレを読んでる?
今話しているのは通期での連絡定期の話、そこで名駅や金山などから栄、つまり200円区間とJRや名鉄を組み合わせるとどうなの?という話だぜ。
739名無しでGO!:2011/09/04(日) 13:43:50.50 ID:x3WXzKxK0
あれっ、26(ry
740名無しでGO!:2011/09/04(日) 14:26:57.88 ID:wU/g7av10
と、勘違いを必死にごまかすID:x3WXzKxK0なのであった。

俺としては割引率低くても連絡定期で買いたいよ。
IC2枚持ちとか改札で間違いそうで面倒くさい。
741名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:52:05.30 ID:By/A1lmx0
>>740

スレチだが私のカードケースには・・・

トイカ(通勤定期)
記名式名鉄マナカ
スマートICOCA(JR大阪駅に出向いて作った)
郵貯Suica(埼玉・浦和郵便局に出向いて作った)
STACIA PiTaPa NCカード(阪急梅田駅に出向いて作った)
アユカ
ナイスパス(遠州鉄道ICカード)

これだけ入っている。
742名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:53:44.76 ID:Ti0M7OHR0
ahoca
743名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:56:30.91 ID:vellplBC0
>>741
mudane
744名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:34:16.14 ID:o72q/MDb0
>>741
僕の持ってるICカード自慢かー

メイン nimoca
サブ Suica ICOCA SUGOCA
趣味で蒐集 はやかけん 長崎スマートカード RapiCa 宮交バスカ
745名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:40:53.66 ID:AVHGeJ0K0
マナカ教信者にとっては、manaca以外のカードを持つことがとにかく許せないようですw
746名無しでGO!:2011/09/04(日) 23:04:08.87 ID:By/A1lmx0
>>745

マナカって岐阜に行っても使える所が本当にごくわずかだし
三重県って使えるのかどうか・・・超ローカルICカードに
こだわりたくないです。せめて相互利用ができるようになれ
ば考えてても良いけど。
747名無しでGO!:2011/09/04(日) 23:54:41.68 ID:x3WXzKxK0
>>738
名古屋市民がJRや名鉄に乗り換えて出て行くパターンは?
748名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:03:34.35 ID:fDuRUxcD0
>>746
単に自分が沿線民じゃないだけだろw
>>747
残念だがその逆と比べると極端に少ない
749名無しでGO!:2011/09/05(月) 05:39:59.53 ID:7WfgNudJ0
ずっとデビューマナカを定期券として使ってきたが
最近、ノーマルカードのが可愛く思えてきた。
750名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:09:02.95 ID:AjiJ4LzG0
>>729
範囲は狭いけどあるよ。
751名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:26:31.95 ID:AjiJ4LzG0
>>738
どうなるも何も連絡定期したからと言って、料金が安くなる訳でないからな。

二つ買う手間が省けるだけ。
752名無しでGO!:2011/09/05(月) 19:15:19.33 ID:LSId39xj0
>>738
市外民だけど地下鉄に時々乗りますってやつを無視してないかそれ
753名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:10:00.06 ID:QRQEtxbv0
>>744
メイン:ビックカメラSuica
サブ:エクスプレスTOICA。それとKIPSSuica。

誰もが望むことだが・・・
754名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:14:43.71 ID:kjCa7Q+00
今月から名古屋市交通局の定期券がmanacaに一本化されたけど
名鉄電車と市バス定期の連絡定期券は発行出来ないんだな
755名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:25:44.51 ID:AjiJ4LzG0
>>754
その組み合わせは前から出来るはず。
連絡定期ではなくて二つ載せる形だが。
756名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:01:29.88 ID:LbCHiBSgO
>>753
誰も望んでねえよ糞束ヲタ
757名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:13:28.58 ID:fDuRUxcD0
>>752
> 市外民だけど地下鉄に時々乗りますってやつを無視してないかそれ
定期券の話をしてるのに「時々乗ります」も何もねえだろ。
一宮稲沢津島あたりの連中は国語は常に赤点なのか?
758名無しでGO!:2011/09/05(月) 23:30:38.24 ID:dkjAJeMG0
ここではmanaca様以外を崇拝するなんて許されません。
ましてやトイカなんぞもってのほか。
759名無しでGO!:2011/09/06(火) 12:35:42.68 ID:ByreCBnL0
>>757
定期でカバーできたらSF使うより安いケースだってたくさん出てくるだろ、バカかお前は
760名無しでGO!:2011/09/06(火) 14:42:22.85 ID:oO1xzT6vO
>>759
読解力のなさをごまかす厨房が今日も必死です
761名無しでGO!:2011/09/06(火) 21:25:38.64 ID:86lZ05eD0
>>759
お前さあ、勘違いは素直に謝った方がいいぞ。
何でそんなに突っ張ってんのって思う。
762名無しでGO!:2011/09/06(火) 21:48:40.95 ID:RFbJHlyiO
地下鉄のmanaca専用改札で改札機の直前まで来て隣の改札機に移動する磁気券所持者をよく見かける。
763名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:08:30.57 ID:XtusYsMx0
>>759は多分学生なんだろうな
通学定期の割引率でしかものが考えられないからトンチンカンなことばかり書いている
764名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:20:29.04 ID:E7RL9qeV0
>>762
並びに法則性がないし色も冷色系で似てるから
遠目に分からないことがある
いつの間にか入れ替わってたりするし
近鉄は磁気券対応機が赤色だから分かりやすい
765名無しでGO!:2011/09/07(水) 05:30:03.46 ID:XGRP56QZ0
磁気券対応じゃなくてIC対応だろ>近鉄の赤いの
766名無しでGO!:2011/09/07(水) 08:44:45.77 ID:4qQwUdr40
赤色は2枚(もしくは3枚)投入対応が正解
ICカード専用でないことが分かる
767名無しでGO!:2011/09/07(水) 22:49:06.99 ID:E4ak9rki0
>>763
230円区間なら結構簡単に逆転するでしょ?
768名無しでGO!:2011/09/07(水) 23:45:45.71 ID:MUCzaBdr0
>>767
230円といえば一区特別きっぷで30円現金精算した方がユリカより安かった
手間賃で消えるくらいの差だが
769名無しでGO!:2011/09/07(水) 23:47:23.97 ID:kXEzPcC6O
初歩的な問題ですいませんがmanacaに100円単位でチャージする方法ってないですかね?
あんまり使わんもんで残金ほぼゼロの時に1000円チャージして往復700円くらい乗って数百円残ると非常に損した気分になって結局きっぷ買うんだけれどポイントもたまらんしぶっちゃけカード返そうか迷ってます…
770名無しでGO!:2011/09/08(木) 00:03:14.08 ID:y/xovPv90
>>769
できない
あなたはカード返したほうが精神的にも楽になれると思うよ

771名無しでGO!:2011/09/08(木) 00:03:54.68 ID:vMwfl1vO0
それなら毎回切符買ったほうがいいかも…

一事業者ひと月で2000円以上使わないならmanacaの旨味はタッチ&ゴーくらいしかないです。。
772名無しでGO!:2011/09/08(木) 00:37:21.68 ID:p69nqhTv0
>>771
乗継割引
773名無しでGO!:2011/09/08(木) 19:22:17.89 ID:sVBN2tg30
新しいポイントキャンペーン来ないな
マイレージの方は仕方ないにしても
たまルンの方は・・・
全然たまランな
774名無しでGO!:2011/09/08(木) 21:55:54.76 ID:KCInRT6B0
>>771
乗継だと割引になるわけですが
まさか知らない?
775名無しでGO!:2011/09/08(木) 22:26:06.51 ID:uJIB3Xjz0
バスは乗らない、というか乗りかた知らない人も多いからなあ
776名無しでGO!:2011/09/08(木) 22:33:51.49 ID:4Fhlwvl40
>>773
ポイントアップキャンペーンを忠実に実行すればたまルン。
逆にそうでもしないと・・・
777名無しでGO!:2011/09/08(木) 22:53:27.43 ID:sVBN2tg30
名鉄バスが強い地域って一宮、岡崎ぐらいだっけ?
名古屋は圧倒的に市バスが強いし
春日井、豊田とかはもうひとつ中途半端
そのほかの地域では分社化されてmanaca自体使えないところもある

>>775
電車も乗り継ぎ割引あるけどあんまり利用価値ないしな

しかし一律の値引きなのに割引とはこれいかに?
778名無しでGO!:2011/09/08(木) 23:14:48.92 ID:pDoZFIKH0
知立営業所
779名無しでGO!:2011/09/09(金) 00:53:33.18 ID:OyiWntuI0
「敬老パス」など30施策を事業仕分け 名古屋市、10月に実施
2011年9月8日 14時28分
 名古屋市は8日、施策の効果を市民に判定してもらう「事業仕分け」を10月21〜23日に行うと発表した。
65歳以上の市民が年1000〜5千円の負担で地下鉄や市バスなどが乗り放題になる「敬老パス」など、
市が選んだ30事業が対象。無作為抽出の市民が廃止か見直し、継続を判定する。
 交通や上下水道、病院の企業局を除く部局が実施する1600事業のうち、
1億円以上の施策や過去の内部評価で改善が必要とされたものなど計304事業を抽出。
費用対効果や市民の要望、サービスを維持できるかなどを検討し、30事業を仕分けの対象に選んだ。
 敬老パスのほか、公立保育所の保育料や小学校低学年の30人学級、路上禁煙対策の推進など、
多岐にわたる事業の説明を受け、市民が必要性を判断することになる。
 市民判定員は住民基本台帳から20歳以上の4千人を無作為抽出。案内を郵送して、
参加希望者から性別と年代を考慮して、抽選で120人を決める。学識経験者が質疑や論点整理をした後、市民が判定を行う。
(中日新聞)

http://search-jp.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2echunichi%2eco%2ejp%2fs%2farticle%2f2011090890142023%2ehtml

敬老パスがmanacaに乗る前に廃止か?
780名無しでGO!:2011/09/09(金) 02:05:17.73 ID:XK2PmNok0
>>779
いきなり完全廃止にはならないんじゃないか?
あり得そうなのは「見直し」で、神戸市のような方式(IC限定にして1乗車100円を徴収)。
781名無しでGO!:2011/09/09(金) 02:55:34.15 ID:HRzvRmjX0
5000円負担プラスそれなら納得
782名無しでGO!:2011/09/09(金) 04:52:02.25 ID:qnmeOw+F0
・年取ってくると足腰が弱って交通機関を利用せざるをえなくなる
・足腰丈夫な人は利用が少ない
・車に乗る人も使わない
・市外の人も使う
・年寄りには年金収入がある
・財源は税金

出かけて元気でいてもらうためにも
年寄りに割引運賃というのは反対しないが
敬老パス目当てに引っ越してくる人がいると市の負担になる

昼間割引適用で十分じゃないか?
という結論に達したんだが
783名無しでGO!:2011/09/09(金) 04:57:38.05 ID:toWqcOF20
一口に年金収入と言っても、ピンキリまであるからな・・・。
俺の知ってるお年寄りは、敬老パスの1000円も払うのが大変なほど、年金が少ないらしい(夫が既にいないため)。
そういう人は、もし乗車料金がかかるようになってしまえば、病院へ行くのも大変になる。

今の敬老パスってたしか、年金額によって販売額(というのか?w)を決めてるよね。
それを参考に、「乗車負担額」を一人一人決めるというのはどうだろう。
年金の多い人は、市バス一乗車100円。
少ない人は、一乗車20円みたいにさw
784名無しでGO!:2011/09/09(金) 05:19:32.51 ID:bDDhIVnX0
>敬老パス目当てに引っ越してくる人がいると

こんな人数たかが知れてるだろ
年寄りになってから引っ越すのは面倒だし
部屋も貸してくれなくなる
このスレでずっとこれを主張している人がいるけど
アホかと思うわ
785名無しでGO!:2011/09/09(金) 06:14:57.93 ID:8/cbfJUn0
敬老パス目当てに引っ越す人がいる、っつーのは
「法人税が高いと企業が海外へ行くぞー」というのとおんなじへ理屈だな
786名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:12:22.48 ID:VRUEj67IO
派遣切りの頃生活保護目当てに名古屋へ行くという話はあったが
敬老パス目当てで引っ越しってどうなんだろ。
程度の差はあるがこの手の老人優遇をしている自治体は多いから
ヨソからわざわざ引っ越しするほどのものでも無いんじゃないか?
787名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:22:47.79 ID:xBMv3aG60
>>784
数については何とも言えないが
親の介護名目で息子や娘が、というのもあると思う
単身で越してくるというのは考えが浅いよ
788名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:25:13.77 ID:xBMv3aG60
>>783
どこも悪くないのに病院に喋りに行く人もいるからなあ
そんな人はしっかり払ってほしい
789名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:26:17.44 ID:0Qcn4nL60
>>779
路上禁煙は別として、敬老パスとか公立保育所の保育料、小学校低学年の30人学級って市民の要望で「存続」ってお墨付き与える場になる希ガス。
790名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:28:20.36 ID:VRUEj67IO
>>787
介護が必要なレベルだとタクシー利用になるのでは?
791名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:29:49.62 ID:xBMv3aG60
>>785
その例を挙げるなら屁理屈じゃなしに現に起きてることだろ
法人税で財政を賄おうとするあまり納税者が少なくなる
792名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:36:18.99 ID:xBMv3aG60
>>790
介護というのは書き方がまずかったかもしれない
息子や娘が働きに出ている昼間に、
自力で出かける手段くらいの意味合いで書いたつもり
田舎だと交通手段が限られてて行きたい店にも行けなかったり
もっともタクシー使えばいいが値が張るから頻繁には使えない
793名無しでGO!:2011/09/09(金) 07:59:40.36 ID:VRUEj67IO
でもやっぱり家族ごとっていうと仕事の事もあるからそんなにいないのでは?
財政に脅威になるほどでは無いと思う。
794名無しでGO!:2011/09/09(金) 10:13:23.18 ID:VGLi8i+e0
名古屋市に(例えば)5年以上在住の老人を対象にするだけで充分だろ。
こうすりゃ65超えてるやつはしばらくパスなしでも住む覚悟をしないといけなくなるし、
65から欲しいやつの退職金の分の税金は名古屋市に入ることになる。
795名無しでGO!:2011/09/09(金) 10:49:25.10 ID:pzSwayY/0
在住期間をチェックするのが面倒、とか
市役所のほうから聞こえてきそうだが
それくらいはやってもらおう
796名無しでGO!:2011/09/09(金) 12:20:17.04 ID:HRzvRmjX0
>>783
夫と死別したなら遺族年金で(年金収入は)ウマーなはずだけど。
元々独身で国民年金だけならしんどいかもな。

未納だったなら、シラネ
797名無しでGO!:2011/09/09(金) 20:00:43.12 ID:b8uYRjIyO
マナカって9日でもポイント還元できるんだな 10日以降でなくても
798名無しでGO!:2011/09/09(金) 22:37:11.62 ID:8/cbfJUn0
>>791
愛国心のない企業だなあ(棒読み)
799名無しでGO!:2011/09/09(金) 23:21:20.53 ID:MOYTCvPvO
敬老パスの存続有無はあきらかにスレチだからよそでやってくれ。
800名無しでGO!:2011/09/10(土) 00:16:10.58 ID:9fX4LMHE0
>>797
10日が土日だからでしょ
給料なんかも支給日に土日が絡むと支給日は繰り上がるし
逆にカードや料金の引き落としは後に回る
801名無しでGO!:2011/09/10(土) 00:25:10.46 ID:NNdWIKz20
そういや年金の支給もたしか繰り上がるな
でも生活保護の支給日は後に回されるという。
802名無しでGO!:2011/09/10(土) 12:09:49.85 ID:h12COivq0
>>777
地下鉄と市バスの乗継者は多いのになんでいつも名鉄方面のたとえになっちゃうかなあここは

> しかし一律の値引きなのに割引とはこれいかに?
事業者が公式にそう言ってるのだからそれに従っているだけだろ
803名無しでGO!:2011/09/10(土) 13:08:30.09 ID:ytMm4s3QO
>>802
比較的まともにバトンタッチした市交にくらべて
かなり落差があった名鉄との違いのせいだろ
804名無しでGO!:2011/09/10(土) 13:34:48.88 ID:QOLqvaWc0
今日、manaca定期券を、磁気定期券に戻してきた。
もうすぐ出向で関東に行く。
要らなくなった定期券を会社に返却するためだ。

定期券機能が抜かれた記名式manacaが手元に残る事になる。
使う機会は少なくなるけど、帰省の際には利用しようとおもう。

変えてから半年、何だかわびしい。
805名無しでGO!:2011/09/10(土) 14:07:16.81 ID:yG5PYSt0O
>>797

大抵、8日頃には前月分のポイント還元ができるみたい
センターでの集計が済み次第、還元できるのだろう
約款にも「翌月10日までにセンターポイントとして記録する」と書いてあり、
細かいことは考えなくてもいいんじゃないかな
ポイント付与が遅れれば文句を言いたくもなるが、多少早いのは構わないと思う
806名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:30:42.93 ID:Yvw4QsAs0
3日後、そこにはなんてことなくSuica or PASMOユーザーの>>804の姿が…!


別に色や番号が違うだけで同じものだからな。
さびしいとかわびしいとか単なる気分の問題。
807名無しでGO!:2011/09/10(土) 20:12:00.45 ID:6SZkqe5U0
>>800
うちの会社、支給日が土曜なら金融機関の前営業日に振り込まれるが、
日曜だと翌営業日に振り込まれる。なので支給日が日曜で翌日が祝日だと
金欠3連休・・・。
808名無しでGO!:2011/09/10(土) 20:27:46.02 ID:NyY9BHiV0
貯金しろよ
809名無しでGO!:2011/09/10(土) 22:00:29.66 ID:LyRIaOz+0
>>804
PASMOへ鞍替え・・・かなあ
810名無しでGO!:2011/09/10(土) 22:00:52.36 ID:Y5j9SdSV0
>>804
磁気定期ってまだ作れるん?
811名無しでGO!:2011/09/11(日) 01:54:10.83 ID:4w05r7Wp0
>>809
Suicaでは?
全国で使えるし。
812名無しでGO!:2011/09/11(日) 02:04:49.80 ID:ilgBYZAl0
紹介キャンペーンハズレた
813名無しでGO!:2011/09/11(日) 09:25:30.76 ID:U1tlpNyH0
>>811
各地を渡り工作必死だな
814名無しでGO!:2011/09/11(日) 11:00:02.09 ID:AypQBdkE0
今度免許証の更新でICチップ入になるんだけど
定期入れにマナカと一緒に入ってたら干渉しませんか?
815名無しでGO!:2011/09/11(日) 11:01:06.83 ID:qxxUObTm0
改札機はともかく電子マネー端末での干渉はひどい。
816名無しでGO!:2011/09/11(日) 13:49:28.46 ID:h7UyYH8L0
>>814
干渉か電力の取り合いか知らないが、エラーになるよ。
817名無しでGO!:2011/09/11(日) 13:58:47.00 ID:eQyBMs/z0
>>814
通信手順上の干渉は発生しないけど、電力は消費する。

IC免許証で採用されているISO/IEC 14443 TypeB ICカードは、非接触ICカー
ド規格の中では、一番消費電力が大きいので、重ねてるとFeliCaの通信が
不安定になる。
818名無しでGO!:2011/09/11(日) 14:01:07.69 ID:NSUwIh5p0
>>802
>事業者が公式にそう言ってるのだからそれに従っているだけだろ
いやだからそれに対して疑問を呈してるだけだろ
なんかあなたいっつも人に突っかかってるね
日常いらいらしてんだろうけどさ
819名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:39:46.07 ID:gb1IyKIqO
交通局「マナカ」キャンペーン、紹介したで当選。

紹介したもあおなみとガイド発行の開発機構「マナカ」も対象になったから。
820名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:40:48.39 ID:7ywDWBvL0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1315486457/15

私は定期ではないが以前は裏番号が気に入らなければ残金0円
でマナカを即返却をしていたカード番号こだわりマン。
821名無しでGO!:2011/09/11(日) 17:15:02.19 ID:7gsvzXd00
次のキャンペーンは1周年記念かな?
822名無しでGO!:2011/09/11(日) 18:42:17.43 ID:/NwZ1e91O
>>818
名鉄ヲタの厚顔ぶりは誰が見ても鬱陶しい
823名無しでGO!:2011/09/11(日) 19:46:56.94 ID:yRmhcC260
はぁ?
824名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:21:48.80 ID:ffP1CHyg0
ageageくん相変わらずだね
825名無しでGO!:2011/09/11(日) 22:20:06.47 ID:YqnSnjOI0
manacaを先月から初めて使っているうちの母親が、今日ポイント確認したら着いていなかったって駅員に文句を言ったらしい。
詳しく聞くと、manacaで友達の切符を買ってあげたりもしていたらしく、当然その分は差し引かれるから、ポイントがつく最低額(2000円)に
満たなかったらしい。そうとはしらない駅員も不思議がり、結局原因がわかるまで20分以上かかったらしいよ・・・。

母には「自分の使った分だけ、ポイントが付くんだよ」って言っておいたんだけどなぁ・・・。
「manacaには4000円以上は入れた(毎回1000円ずつ入れている)はずなのに、改札にピッとしたときしか付かんのかー。」って言われてしまったw
やっぱ、おばさん以上の人には、トランパスの法がわかりやすいのかねぇ・・・。
826名無しでGO!:2011/09/11(日) 22:31:47.94 ID:z6dQQfsc0
まあそのうち慣れる
年寄りでもバスでICカード搭載の高齢者定期券を使ってる地域結構多いよ
827名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:04:08.64 ID:ucTegYUiO
うちの母親はトランパスから切符の現金購入に戻った。
828名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:14:08.64 ID:oYG36DqD0
そろそろ「ポイント率は以前と変わりません」を素直に信じてmanacaに移った一般乗客も、
「何かがおかしい、何かが・・・」と気付くころだね。
もう遅いけどw
829名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:16:49.98 ID:3m9Akktw0
>>826
そういう話ではないと思うよ。
830名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:17:39.34 ID:xaH6b3Pi0
正直いまだにトランパスに戻せとかここでほざいている奴はトランパススレにでも逝ってくれ
いつまでもウジウジ書いて、尾張北部民の一番嫌な性格だわ
831名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:18:17.09 ID:FpAbUtWF0
>>817
アルミホイルで包んで問題なし
832名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:39:27.64 ID:R84A+tyj0
トランパス回顧であって誰もトランパスに戻せとは最近書いてないぞ。
誰も尾張北部民なんて宣言してる奴は居ないぞ。
決めつけや勝手な設定するやつは何がしたいんだ?話題持って来い。
833名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:49:18.01 ID:mBc9t2Hd0
また出た
ICは先進的だから高くていい、とでも思ってるんでしょうか
834名無しでGO!:2011/09/11(日) 23:57:50.59 ID:xaH6b3Pi0
>>833
磁気券ヲタ乙
835833:2011/09/12(月) 00:04:50.73 ID:ChxDhXuK0
>>834
manaca使ってますが何か?
836名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:07:07.42 ID:PfS9norn0
定期入れから定期を出さずに済む
マイレージポイントが付く
なくしても再発行してもらえる
来年からはJRにも乗れ、連絡定期にしてもらえる

それだけでもICにして良かったよ
最後のJRの件が気に食わないお方もおられるようですがwww
837名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:10:32.57 ID:1K9GPBOT0
>>831
警官:免許証見せてもらえますか?
831:いいですよ。ガサガサ
警官:愛知113から、愛知本部。職質したところ、マル対、アルミホイルにくるんだ不審物を所持。応援及び、生活安全課の派遣を願いたい。

パトカー集結

831:ガクブルガクブル
838名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:15:35.60 ID:KA5F+qsy0
manacaはエリア提供としてがんばってもらえば良いだけで、
TOICA・Suicaの交通・電子マネーの完全相互が始まったら
タマランとかマイレージは到達が微妙だからあきらめてモバスイに統一するつもり。
結構な確率で到達が見込める人はmanaca使った方がいいと思うけど。
839名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:17:33.50 ID:UvfcFu8uO
>>838
束ヲタの工作乙
840名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:21:03.26 ID:KA5F+qsy0
>>839
決めつけや認定じゃなく考察を書いてね。
841名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:28:22.80 ID:UvfcFu8uO
モバイルSuicaを宣伝したくて必死のようです。
定期券も持てず乗り鉄だけですかw
842名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:34:04.01 ID:18wfQl920
名鉄やJR沿線の微妙な距離の人はクレジット系Suica一択だよな。
特に名鉄なんか回数券さえなくなっちゃうから、月間5000円以下かつ月5往復以下の人は
金額の面では問答無用でView Suicaが最適解になるぞ。

前から言われてることだけど、居住地が地下鉄沿線か名鉄沿線かで全然状況が変わってくる。
名古屋市民には「ほぼICユリカ状態のとてもよいカード」でも、
その周辺からしたら「ほぼ定価の地下鉄ですら割引のないカード」の場合が少なくないんだな。
843名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:03:25.55 ID:KA5F+qsy0
>>841
考察した末の結論がその程度ですか。ほぼ定期券区間だけしか乗らないmanacaユーザーなら
マイレージ付かないから定期券持ってるかどうかは意味のない事。
>>842
切符や現金で直接取引きする必要がないっていうICの単純なメリットしかほぼ残らないんだけどねw
あとはエリア外で非対応カード入ったケースタッチしてエラーとかが無くせるとかかな。
844名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:14:04.81 ID:PEt4HQJj0
>>842
View Suicaを使ってる俺が言うのもなんだが、
この地方の一般人にView Suica勧めても、チャージはどうするんだよ?
普通の人がわざわざパソリでチャージしたり、ビックカメラでチャージするとも思えない。

来年以降はこの地域の駅でView Suicaも現金チャージはできるだろうが、
現金チャージするならView Suicaの意味は全く無いわけで。
結局、俺らのような特殊な人間か、定期的に関東に行く人しか意味が無いと思う。
845名無しでGO!:2011/09/12(月) 02:11:44.10 ID:ozJHmVZ60
>>844
今でも普通に現金チャージできるのだが。
846名無しでGO!:2011/09/12(月) 02:23:49.29 ID:PEt4HQJj0
ごめん。
JRの駅なら今でも現金チャージはできるね。
相互利用後には名鉄や地下鉄駅で現金チャージはできるだろうけど、ということが言いたかった。
そして来年ではなく再来年の間違い。

下から3行目だけ読み飛ばしてくれ。
847名無しでGO!:2011/09/12(月) 04:37:29.90 ID:7xJbpR1/0
このスレでは当然、manaca教信者の方に配慮した書き込みをする事。
848名無しでGO!:2011/09/12(月) 06:11:09.81 ID:JemgAhyJ0
還元されたポイントで買い物はできる?
849名無しでGO!:2011/09/12(月) 06:23:58.90 ID:c8rppzuN0
やっぱりmanacaを批評されると困る人がいるよね
天下りした人かなあ
850名無しでGO!:2011/09/12(月) 06:29:20.10 ID:sUE8IBWH0
>>848
マイレージポイントは交通専用
たまルンはチャージ券なので買い物にも使える
851名無しでGO!:2011/09/12(月) 07:08:33.80 ID:PfS9norn0
主な乗車エリアが関東という人はSuica、名古屋地区という人はmanacaを選べばいいだけの話。
JR東日本の親衛隊になってもしょうがねえや。
852名無しでGO!:2011/09/12(月) 07:13:07.92 ID:S1hLyyJq0
必死な束信者兼工作員がいるだけだお
853名無しでGO!:2011/09/12(月) 10:05:01.44 ID:ozJHmVZ60
早めにメディアマナカが出て欲しい
854名無しでGO!:2011/09/12(月) 10:36:22.55 ID:sW4i9Hdy0
アンチ名鉄がいるだけじゃないの?
855名無しでGO!:2011/09/12(月) 10:50:56.47 ID:kFMRjIf60
クレジット対応まだー?
856名無しでGO!:2011/09/12(月) 12:39:03.28 ID:geJCpFRQ0
どうして、市交通局のカードだけでも、こんな対応に出来なかったのだろう。
>Q. プレミアム(割増)分が付いていないのですが…。

PASPYは従来までのバスカードのようなプレミアムを付けておらず、
乗車ごとの運賃に対して最大10%の割引サービス(PASPY割引)を行っています。
857名無しでGO!:2011/09/12(月) 13:24:50.21 ID:zlZ5OmvG0
>>856
考えられる理由としては、
・少頻度利用者を割引対象から除外したかった。
・ユリカ5600の存在があったので、高額利用者は高割引率にしないと反発が予想されたため。
だろうか?

それにPASPY方式にも欠点はあって、運賃によって実際の割引率が大きく異なるのが欠点。
地下鉄の運賃で言うと、200・230・260・290円区間がすべて20円引になる。
200円区間はきっちり10%引となるけど、290円区間だと6.9%引にしかならない。
利用区間によって割引率格差ができてしまうので、これはこれで叩かれるはず。
858名無しでGO!:2011/09/12(月) 15:50:06.58 ID:sekgcxMwO
その両方じゃまいか?
5000円ユリカを使い切るのに半年〜1年掛けるような人まで値引きしたくないし、
ある程度乗る人には、相応の見返りも必要

パセオカードは金額関係なく9.09%割引だったような
859名無しでGO!:2011/09/12(月) 16:10:29.93 ID:qzcW7z+C0
>>842
5000円だったら2%なんだからView Suicaの1.5%より率は高いだろ。

2000円以下ならView Suicaのほうが高いが、
仮に2000円ちょうどだとしてもポイントは1年に360円分にしかならないからなぁ。
そのためにパソリ買ったりビックカメラに行く手間を考えたら割りに合わない。
860名無しでGO!:2011/09/12(月) 17:57:10.73 ID:KA5F+qsy0
>>859
モバスイでチャージならサンクスで*3の6%付くしアルッテなんか行かなくてもいいよ。
861名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:01:26.70 ID:KA5F+qsy0
>>859 ごめん、率で言えば実質1.5%で合ってる。
862名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:10:15.32 ID:18wfQl920
>>859-861
全員計算間違い過ぎw

Suicaの場合0.5%がJR東日本扱いで3倍、1.5%が実質の還元率。
manacaマイレージ(名鉄)の場合、5000円使うと2000円を超過する分は確かに2%だが、
初めの2000円は総額がいくらだろうと0%で計算されるので、5000円に対して60円分ポイントが帰ってきて1.2%。

あとmanacaは実際の額に対して計算されるけど、View Suicaはチャージ額に対して計算されるので、
例えば5200円乗った場合にはmanacaは実質還元額が下がるのに対し、
View SuicaはSuicaチャージした分に関しては端数が出ないので常に1.5%相当の還元率となる。
863名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:44:12.62 ID:UlxX3CJu0
manacaを批判する書き込みは今後禁止
864名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:12:55.97 ID:KA5F+qsy0
>>863
manaca信者スレでも立ててやってろ。良いことも悪いことも話すのが醍醐味だろ。
865名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:23:39.36 ID:PfS9norn0
>>864
そりゃお前もSuicaスレに帰れば済む話だろ。お互いさまだ。
誰が好き好んでJR東日本応援団になれと。
866名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:33:54.42 ID:18wfQl920
JR東日本発行のカードを使う=JR東日本の応援団って発想が既に陳腐ですな。
鉄オタは妙な戒律意識があるからアレだけど、世間にはポイント厨って意外といると思うよ。
867名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:37:41.99 ID:LqW4dMgb0
前の方にあるカキコ

420 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/08/01(月) 19:30:15.29 ID:HouyRgdM0
>>415
今さらの相互利用化に反対する奴は2パターンしかない
・一つはSuica厨
全てのカードが互いに相互利用できるようになると一番都合が悪いのは実はSuica
他のカードと比較した広域利用のアドバンテージが完全に失われるからだ
・もう一つは名鉄厨
manacaでJRに乗れることになると、名古屋市交を囲い込んできたこれまでの体制が崩壊する。
残念ながら名鉄のマイレージポイントはレートが低いのでなおさら。
要するに、既得権を失う連中が反対しているんだな。

相互利用はともかく、ここ最近の流れを見ると、今変なカキコをしてる奴は、まさにこのパターンだとわかる。
manacaの問題点をどうのこうの以前に、既得権を失う寸前であがいてるんだな。
868名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:40:48.87 ID:NefDMCxB0
>>865
典型的な名古屋脳だな。
このスレに限らず名市交スレとかでもそうだが、他都市との比較をしたりすると
無条件にキレる奴のなんと多いこと。

この地方の人間は、自分のところのものが最高と言われないと気が済まないらしい。
manacaはここが良いがここはダメ、Suicaはここは良いがここはダメ、みたいな
冷静な話ができないんだよね。
そしてこれは名古屋の現実社会でも全く一緒。まともに他都市の話ができない。
「ここは名古屋だで、ほかの街がどーとか関係ねーわ」と言われておしまい。
名古屋の人はこの異常性に気付いた方がいいよ。
869名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:42:56.88 ID:LqW4dMgb0
>>868
ICOCAスレでも逃げ回ってる癖にw
870名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:44:07.14 ID:UvfcFu8uO
>>866
交通局のポイントの話題を避けてる時点でゴマカシ丸わかり。
871名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:55:36.55 ID:J5rM/0Mk0
ID:NefDMCxB0

こういう奴いるんだよな
東京の大学出身なのを鼻にかけて仕事は全く出来ずローカル大学の出身者に出世レースで追い抜かれまくりっていう典型的なパターン
872名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:24:52.69 ID:ionKH3Gr0
アンチこそアンチスレ立ててどうぞ。

よく叩かれてるマナカポイント制度だって、いったいどれほど客目線で考えて決めた結果だと思っているんだ・・・
ポイント一切廃止でも不思議ではなかったんだぞ。ありがたく思うべきだ。

オートチャージがどうのこうのいって某社のカードを引き合いに出す者もいるが、
正直、券売機に現金入れることすら面倒がるのはいかがなものかと思うぞ。
873名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:25:37.20 ID:KA5F+qsy0
>>863-871自分のレス含めスレチだな。
>>862までの考察を考えるべき。
874名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:42:06.94 ID:KA5F+qsy0
>>872
manacaは絶対じゃないんだよ、選択肢の一つだし、好き嫌いじゃない。
manacaが好きで良いところ悪いところの比較上で不利なところが明るみになろうとすると
親の敵のように考察抜きの感情的レスしかしないのならただのファンや信者だ。
その欠点は認めるなりカバーできる何かの話題を持ち上げろよ。

>>838で最後に書いたようにmanacaでマイレージ到達が見込める人は使って良いんだよ。
それに乗っかりにくい場合の考察。黙ってろとわ言わないが考察で返せよ。
875名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:48:53.83 ID:AS4ZKvMd0
>>872
お前何様だよw
名市交厨はどれだけ傲慢なんだか
876名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:13:26.54 ID:JzSAuBX40
>>871
よそから来たというだけで排除、
排除までいかなくても特別視してる奴がいるからだろ
877名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:16:06.78 ID:6oK+ya+q0
>>872
ageageくん、ようこそ。
なんでそんなに上から目線なの?
いったい何様のつもりだよ。
878名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:19:44.70 ID:EMhEQvLU0
manacaを盲信する奴も一方的に非難する奴も同じ穴の狢。

確かにこのまま相互利用を進めたら、定期以外は相当数がSuicaに流れる可能性が高い。
規模の経済ってのがある。ポイント云々以前にも、携帯やスマホで使えるというのは高いアドバンテージだよ。
だからってSuica絶対ってわけじゃなくて、地下鉄の還元率は中々のものだし、乗り継ぎ割引や名鉄協商でのP&R割引は
Suicaにはなし得ない。
ようはmanaca陣営がどれだけ囲い込みに人的、経営資源を投入できるかってこと。
これがある程度すみわけが出来ているToicaとの決定的な違い。
Pitapaみたいに瓦解寸前にはならんとは思うが。
879名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:31:10.79 ID:J5rM/0Mk0
>>878
> 確かにこのまま相互利用を進めたら、定期以外は相当数がSuicaに流れる可能性が高い。
あんたにとっては残念だろうがいまさらSuicaに流れる奴はほとんどゼロだと言っていい。
結局どのICカードを選ぶかは普段どの鉄道をよく使うかで決まる。
その鉄道にとって最適であるようにカード設計がされているからだ(TOICAはちょっとそうなっていないが)。
当然Suicaは関東や仙台などで便利に使えるのが前提であって。
そもそも最寄駅で買えないカードに流れると考える時点で鉄ヲタの妄想でしかない。

manavaの問題点はmanacaそれ自体にあるのではなく、名鉄がこれをきっかけに回数券をほとんどやめてしまうことだ。
トランパスの割引率が高過ぎたために率を下げたかったようだが、ちょっと極端に動き過ぎている。
それでもJRと競合する名古屋〜岐阜などの特割しか残さないんだろうね。
880名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:45:10.71 ID:18wfQl920
>>879
いや、そもそもあんたが思ってるほど他社カード使われるのは問題じゃないんだってば。
名古屋市の場合は大して乗らないくせにユリカで1割引の市外民を足切りしたかったのであって、
なにもSuicaを締め出したくてマイレージ大盤振る舞いしてるわけじゃない。

名鉄だってmanacaを使ってほしいわけじゃなく名鉄そのものを使ってほしいからああいう制度になってるわけだろ。
極端だなんだって言ったって割り引いて得られるメリットが名鉄にないんだからしょうがない。
特割なんかで乗る客よりポイントに釣られようがSuicaで乗ってもらった方が名鉄にとっては儲かる客なわけだしさ。
881名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:54:04.29 ID:Ze8W8Nf10
そもそもSiucaのポイントって要するに記名式でなくてはつかない。
しかもモバイルやビューではない一般のSuicaでは電子マネーとしての使用のみ。
面倒な手続きがいる割にはポイントの割合はあの程度なわけで所詮お遊びのレベルだよ。
882名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:09:59.58 ID:4PMjSXIc0
名鉄のIR見るとわずかにではあるが業績を上方修正してるんだな
トランパス販売中止による影響はないみたいだ
名鉄バスのほうはどうなんだろう?
883名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:12:56.39 ID:4PMjSXIc0
と思ったが前年同期比だとかなり減ってるな。
トヨタ系企業が震災で影響を受けたとか色々あるから一概には比較できないけど。
884名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:16:13.13 ID:wwXBOJ4T0
あの、めちゃくちゃ初歩的な勘違いかもしれないんだけど、manacaって「各交通事業者で2000円以上」使わないと、ポイント付かないんだね・・・。
3000円入れたから、最低でも300ポイントは貯まるだろうと思って地下鉄&市バスとあおなみ線を乗っていたら、ポイント付かなかった(;´Д`)
原因は、地下鉄&バスで1500円ちょっと、残りがあおなみだったから。

・・・これ知って、なんかすごく損した気になったわ・・・。
自分が2社以上の電車に乗る場合は、最低4000円入れないと両者のポイントはつかないとかどんだけ
885名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:24:35.79 ID:m7oVekCj0
ライトユーザーは今まで恩恵を受けすぎていたってことだよ
時代の流れ仕方なし
886名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:31:07.49 ID:PSbIFcVp0
あおなみ・ゆとりーと〜地下鉄orバスの人はさすがにちょっとかわいそうだよなあ
887名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:32:57.32 ID:RACAz3Xl0
>>886
あおなみ+市バスは乗継割引があるので、別にかわいそうではない。
888名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:37:27.81 ID:PSbIFcVp0
いや、地下鉄主体の区と整合性とれねーんでねーか?と思ったけど、
それを言い出したらそもそも別運賃だしな。そっちの方が問題か。
889名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:43:43.01 ID:wwXBOJ4T0
そもそも「2000円以上」っていうのがいやらしいと思う。
「1000円以上」なら、たとえば3社をまたぐような経路ならそれを見越して3000円以上の額を入れておけばいいけど、
2000円以上となると、もはやどの社局の分が今回付いたのか、計算するのもめんどくさい・・・。
890名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:57:59.99 ID:4PMjSXIc0
いやそれよりも1ヶ月っていうのが嫌だわ
せめて3ヶ月にしてくれよと
891名無しでGO!:2011/09/13(火) 01:00:10.14 ID:CXYmxv8Q0
>>889
チャージの金額は関係ないよ
1つの事業者でどれだけ使ったかでポイント計算する
892名無しでGO!:2011/09/13(火) 01:03:38.58 ID:RACAz3Xl0
1000円以上だと豊橋→名古屋片道だけでポイントが付いてしまうので論外。
比較的運賃の変化が少ない地下鉄は金額で割り切ってもいいが(それでも1500円以上か)、名鉄は回数を組み合わせる方がいいだろう。
月に片道5回以上の利用を原則とすべきだ。
893名無しでGO!:2011/09/13(火) 03:23:09.16 ID:JXnPioLb0
また荒れそうだな〜
894名無しでGO!:2011/09/13(火) 07:17:57.49 ID:j+js2P5U0
>>878
そんなのカードオタだけだろ。
895名無しでGO!:2011/09/13(火) 07:31:51.17 ID:GBt+SbYX0
>>894
一般人の行動様式は鉄ヲタとは違うということをまず認識すべきだわな。
manacaについて問題点を語ることと、それとを混同してはいかん。
896名無しでGO!:2011/09/13(火) 07:54:08.13 ID:Mux6nB2/0
バ関東Suica厨は頭大丈夫か?
もう理論が無茶苦茶なんだけどwww
897名無しでGO!:2011/09/13(火) 08:21:16.23 ID:xwSj9Gq60
>>878
「同じ穴の狢」使いたかっただけでしょ

以降の主張は滅茶苦茶だけど使い方は合ってるよ
898名無しでGO!:2011/09/13(火) 11:28:39.39 ID:PSbIFcVp0
>>895
ただ「一般人」もいろいろだからな。
鉄オタでなくてもポイント厨だとするとSuicaは選択肢に入ってくるだろ。
エリア外で申し込む方法がないのならともかく、加盟店もあり募集もありだからな。

JRのSF主体で地下鉄に週2程度まで乗るケース(例:JR沿線からときどき名駅、たまに栄)とか、
定期券が休日の行き先と逆方向だとかいう場合だと少しでもポイント稼ごうとする人はいるかもね。
電車もバスも電子マネーももれなく1.5%還元ってその辺の金融商品よりよっぽどノーリスクでハイリターンだからさ。
899名無しでGO!:2011/09/13(火) 11:38:28.26 ID:PSbIFcVp0
それと交通系が圧倒的に強い首都圏でもそれ以外の電子マネーを使って、
ポイントをためようとする人がいる、というのも忘れちゃいかんな。
WAONなんてポイント以外に使うメリットないのだけど見てると案外コンビニで使う人がいるんだよな。
900名無しでGO!:2011/09/13(火) 13:22:45.71 ID:ot7sI2Cd0
叩き合いがすごいですね。
私も、Suicaと、共通化したら、定期ももたないし、月に2000円以上持たないから
ビックカメラsuica1本でするつもり。
チャージは、家にパソリがあるので、問題なしだし
チャージ1000円ごとに、6ポイント=15円還元もそうだけど
請求書をwebにすると、毎月20ポイント=45円ちょっと?つくのも、いいかなぁ。

manacaは、現金しかチャージできないし、マイレージも魅力なし
名鉄たまるんも、コンビニでも、ポイントつく店、つかないお店もわかりにくい。
だいたい、manaca導入時に、コカコーラーの自販機で、manacaが使えるようになったけど
Edyが使えなくしたことを、名鉄のせこさを感じてします。

乗継割り引きが、Suicaでつけばいいけど、それは期待しないでおきましょ。
901名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:00:31.45 ID:p37L9xkO0
これってQuicPayのカードと重ねてても大丈夫?
902名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:45:52.94 ID:GBt+SbYX0
>>900
平日の真っ昼間から御苦労なことでw
ここまで来ると必死な宣伝に頭が下がるとしか言いようがないね。
903名無しでGO!:2011/09/13(火) 20:12:42.79 ID:dZL3KEIL0
>>900
現状の仕様のままならSuicaでも、乗継割り引きはつく。
manaca以外のカードで乗継割引を適用させないためには、事業者を判別してはじく処理を敢えて追加しなければならない。
904名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:03:21.55 ID:pb8GeovK0
たまたま岐阜のサークルKへ行ってmanacaを使おうとしたら使えなかった
岐阜のサークルKはtoica陣営なんだな
何でこんなややこしいことするかな
905名無しでGO!:2011/09/13(火) 22:06:02.77 ID:qEfvnndp0
>>901
爆発はしない
906名無しでGO!:2011/09/13(火) 22:34:21.46 ID:dh4EdcNZI
>>902
多分大学生だろう
まだ夏休みも終わってないはずだ
レアケースばかりを例に出して暇な奴らだわな
907名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:00:20.40 ID:86QHK6A30
manacaの文句を言う奴はスレから叩き出せ
他のカードの話題も一切禁止にしようぜ
908名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:01:26.73 ID:ELoMN5Mu0
何このnimocaに完全に切り替わった頃のnimoca・SUGOCAスレの流れ
909名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:21:03.25 ID:gST3eddoO
>>908
状況からすれば似てるけど、nimocaは初期からクレカ出したり
自力で先を見据えて手を打ってたよね。
ここは名鉄がクレカのmanacaに踏み切るのを期待したいが。
910名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:24:56.74 ID:fxLMl0BX0
そもそも名鉄と交通局の2社局でmanacaを発行しているのが不思議
911名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:28:13.23 ID:gST3eddoO
>>910
ICトランパス(仮)からのだからね。リニモは脱落してしまったが。
912名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:56:58.62 ID:Nj74pGnh0
>>909
>ここは名鉄がクレカのmanacaに踏み切るのを期待したいが。
年会費1500円くらいでやってくれそう。

913名無しでGO!:2011/09/14(水) 00:28:52.29 ID:I729/OOe0
>>903
多分TOICA以外ははじいてしまう機能を追加する可能性が非常に高い。
なぜならこういうものは相互開放だから。
バス特は全国相互利用開始後もPASMO-Suicaのみの限定サービスなんだそうだ。

そうなると、特に名古屋市内ではSuicaを持つメリットは皆無ってことになるな。
914名無しでGO!:2011/09/14(水) 00:57:10.27 ID:kNKVb9BV0
>>912
年会費とるんだったら絶対普及しない。
現在だってメディアカードでmanaca定期は買えるんだから。
915名無しでGO!:2011/09/14(水) 04:16:12.71 ID:rGa2BuFo0
>>903
??
今でもmanaca以外は受け付けてないが
カードの種類を判別してるんでは?
916名無しでGO!:2011/09/14(水) 04:18:55.97 ID:fab8+eap0
>>914
エクスプレス予約は年会費取っても普及してる
年会費分以上のおトク額があれば普及する
917名無しでGO!:2011/09/14(水) 04:45:21.38 ID:yLU5boHE0
>>905
うん・・・
918名無しでGO!:2011/09/14(水) 07:28:31.48 ID:SsJDlIL30
今朝、市バスでマナカをタッチしたら
エラーになり、画面を見たら
「ただいま離席中です」って表示されてた
919名無しでGO!:2011/09/14(水) 07:57:47.19 ID:kUUe0v1J0
>>907
age厨うぜー
920名無しでGO!:2011/09/14(水) 10:33:25.42 ID:xVYDtvOP0
この地方の人がわざわざスイカを会に関東に行くとは思えない。だからこの地方ではマナカやトイカが一番。
921名無しでGO!:2011/09/14(水) 12:58:08.72 ID:bj/t3UMK0
>>913
バス特はmanacaで言えばマイレージだからね。
乗り継ぎ割引はやるよ。
922名無しでGO!:2011/09/14(水) 12:59:26.31 ID:bj/t3UMK0
>>920
だから名駅西口で申し込めると言っておろうが
923名無しでGO!:2011/09/14(水) 13:03:17.29 ID:JqHTE9ai0
>>920
お主は駅西でデカいカウンターを構えて入会を受け付けているカメラ屋を知らぬのか。
ネットでもできるし。
924名無しでGO!:2011/09/14(水) 13:45:10.29 ID:XoFW92920
まあ名鉄としてはSuicaだろうがなんだろうが、
自社加盟店なら手数料の大半は自社に入るからどうでもいいだろうな。
925名無しでGO!:2011/09/14(水) 14:13:36.75 ID:2HprEbzxO
>>922

たぶん、>>920さんは
熱海以東でしか買えない
ノーマルなSuicaのことを言っているのかと…。

でも、TOICAはポイントサービス導入しないと、マジで不用品。
926名無しでGO!:2011/09/14(水) 17:06:51.38 ID:cZ4OmiiPi
JR東海こそ気にしてないんじゃない?
今だって他社カード使えますのポスター出してるくらいだぞ。
むしろmanacaとの相互利用は定期客でTOICAのやつがチャージする動機になるから、
せいぜい電子マネー絡みでポイントつけるくらいじゃないかな。

927名無しでGO!:2011/09/14(水) 19:38:33.35 ID:XqTqcZbz0
manacaかTOICAどちらかがチャージで実質還元のポイントが付くクレカ出せば
一気に名鉄とJRの定期外の客獲得できそうなのにな。
市交の客は現状のマイレージがかなり良いので超える存在が出てくるのは難しそうだけど。
928名無しでGO!:2011/09/14(水) 20:42:13.02 ID:bj/t3UMK0
うん、それやると手間かけた割にはポイント分は持ち出しになるだろ。
しかも既にその各社どこでも使えて高還元になる予定のカードがあるわけだろ。
本当にポイント目当てでガンガン使ってくれるやつは地域のカードとか訳分からん理屈じゃなく、
あくまで還元率で選んでくるから、生半可なもん出しても見向きもされない可能性もある。
だからみんな新規事業としてmanaca(TOICA)と連携強化したクレカってのは立ち上げたくないんだよ。
それ単体で採算が合うかどうかわからないからね。

なおかつ既にそういうカードが(他社ICであろうと)あるってことは、
そのカードが使えますと宣伝しておけばその他社カードが勝手に集客してくれるようなもんなんだよ。
クレジット事業を立ち上げたらリスクはその新規事業が採算に乗るかどうかというところだけど、
他社のカードがシェア伸ばす分にはリスクはあくまで実際に使われた時の手数料分だけ。
だからPASMOや九州各社でもそうなんだけど、JR東日本以外は自社線・自社加盟店でのメリットに絞って、
ピンポイントでカードを出すか、あるいは定期券だけVMJあたりを開放にしてお茶を濁してしまうわけさ。
929名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:32:10.97 ID:MBXdYHFHO
何かというとビックカメラしか話題にできないとか、行動半径狭いよな。
関東かぶれはこれだから
930名無しでGO!:2011/09/14(水) 22:00:34.40 ID:I729/OOe0
>>921
言論操作乙
トウホグ新幹線ヲタ必死だなw
931名無しでGO!:2011/09/14(水) 22:17:29.34 ID:bj/t3UMK0
だが行動範囲が狭いやつほどmanacaしか知らないのではなかろうか。
932名無しでGO!:2011/09/15(木) 00:19:47.96 ID:g8+Khkn10
>>920

スマートICOCAが欲しくてJR大阪駅へ行った。
PiTaPaが欲しくて阪急梅田駅に行った。
郵貯Suicaが欲しくて浦和郵便局へ行った。
横浜バンクカードSuicaが欲しくて横浜銀行名古屋支店へ
申し込みに行ったが審査に落ちてただのキャッシュカードが届
いた。
933名無しでGO!:2011/09/15(木) 00:31:11.18 ID:vk8Jr8WD0
>>932はさすがにただの変態。
934名無しでGO!:2011/09/15(木) 01:09:41.77 ID:lokn4nMd0
ってかただのアホ
935名無しでGO!:2011/09/15(木) 01:51:36.15 ID:g8+Khkn10
トイカが記名式をやっていてさらにクレカチャージをして
くれればスマートICOCAは不要になるのだが。
936名無しでGO!:2011/09/15(木) 02:18:15.70 ID:g8+Khkn10
932・935ですがもちろんマナカも持っていて使っています。
今日の夜、訳ありで犬山線で使用しました。さらにお守りとして
名鉄インプレスカードで「犬山−犬山遊園」の1ヶ月通勤定期券
を購入してきました。
937名無しでGO!:2011/09/15(木) 05:28:01.36 ID:jBXxDbos0
単なるコレクターだな
だから何?って話
938名無しでGO!:2011/09/15(木) 11:02:04.19 ID:hcY/ty610
>>921
それは会社の方針によるとしか言えない。

現状だと、PiTaPaエリアではICOCAでも乗り継ぎ割引になるが、
PASPYエリアではICOCAは乗り継ぎ割引にならない。

乗り継ぎ割引では無いが、広電電車の乗り換えで通算するほうは
ICOCAでも対象になる。
939名無しでGO!:2011/09/15(木) 13:22:31.16 ID:VcYGKDs0I
>>921は願望を書いているだけだろう。
940名無しでGO!:2011/09/15(木) 13:47:52.82 ID:jBXxDbos0
なんも正式発表ないもんな
941名無しでGO!:2011/09/15(木) 19:48:55.22 ID:Z7IFe9vq0
>>938
関西のことなんて興味ない
バ関西人はICOCAかPiTaPaのスレから出てくるなよ
942名無しでGO!:2011/09/15(木) 22:45:19.34 ID:lIgAqvG3O
マナカナ
943名無しでGO!:2011/09/15(木) 23:17:21.23 ID:eABu2bUR0
夏休みとか冬休みにポイント2倍とかやらないのかね?
944名無しでGO!:2011/09/16(金) 00:30:06.02 ID:s2IsV7GZ0
>>941
半分は同意だがSuica厨もその点では同類なのだが
945名無しでGO!:2011/09/16(金) 01:28:49.04 ID:5IqF2LVn0
>>941
>>868 が指摘したことそのままだな。
新しいサービスをやろうかどうかって話で、
既に行われている他所の例を出すのはごく当たり前だが。
946名無しでGO!:2011/09/16(金) 06:37:28.95 ID:LMtc3ons0
魔法少女まどか☆マナカ
947名無しでGO!:2011/09/16(金) 06:50:00.48 ID:s2IsV7GZ0
>>945
各地のICカードスレで暴れまくるSuica厨の振る舞いを見れば、そんな建設的なものではないのは明白だが。
948名無しでGO!:2011/09/16(金) 07:23:23.86 ID:UmTV5AZJ0
ネタがなくて他社カードの話題に押され気味という事だが、
誰もが共感できるmanacaの優位点を話題に上げればよい。
あればの話だけどw
949名無しでGO!:2011/09/16(金) 08:49:44.98 ID:0OxSx1pP0
押され気味ではない。
スイカの話は嫌がらせや押しつけでしかない。
>>938のようなのは他の例を挙げているに過ぎない。
950名無しでGO!:2011/09/16(金) 10:12:33.88 ID:UmTV5AZJ0
>>945
>>868の指摘は筋としては間違っていないが、
東海地方の人間を盲目的に一括りに論じている時点で賛同不可能。
951名無しでGO!:2011/09/16(金) 12:45:13.74 ID:0WVnOg9FO
他の例?しったこっちゃない。て態度なら、現実に使えるようになる
TOICA、Suicaのmanacaエリアにおける考察や比較はいいだろ。
文句言うならmanacaのポジティブな話題どんどんだせよ。
考察否定するなら2chの意味ないよ。
952名無しでGO!:2011/09/16(金) 18:39:14.79 ID:MDLbejGA0
>>945
>>941は単なる嫌阪厨なだけでは?
953名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:21:07.30 ID:nWemMIKK0
まあTOICAとの相互利用の実施日が正式に発表されれば、SuicaだのPiTaPaだのの話題など自然に吹っ飛ぶよ。
所詮レアケースの利用方法で騒いでるだけだもの。
954名無しでGO!:2011/09/17(土) 00:53:16.61 ID:Iv0x29q00
そういえば半年を切ったし、そろそろ正式な発表があってもいいころだよな。
そういえば、ビックカメラやイオングループなどこっちのエリアでのSuica加盟店は鞍替えするのだろうか。
955名無しでGO!:2011/09/17(土) 01:24:51.73 ID:qn50/xq60
>>954
そもそもビックカメラはmanacaとも契約してるだろ。

相互利用の詳細発表は、過去の例から見ると実施3か月前が多い。
12月中旬ぐらいではないかね。
956名無しでGO!:2011/09/17(土) 01:50:49.41 ID:d5zU/1AhO
三社連絡定期が発行できることを希望
957名無しでGO!:2011/09/17(土) 06:38:13.79 ID:bdvo02Fz0
おそらく鉄道相互は二社までしかやらないだろう
958名無しでGO!:2011/09/17(土) 07:48:16.00 ID:qn50/xq60
だがそれだと名鉄の本線系と瀬戸線は定期を1枚にできない
959名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:39:53.13 ID:tfXmjKA40
まあやっぱり連絡定期が目玉だな。
俺も3社連絡までやってほしい。個人的にも。

>>954
ユニー(アピタ、ピアゴ)がmanacaに対応するそうだ。
さすがにそこまで行っちゃうと鞍替えするだろ。
960名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:49:34.58 ID:m89JHVBM0
>>959
またリーダー増えてレジ周りがごちゃごちゃするの?
誰かリーダーはひとつで全カードに対応できるって教えてやれよ
961名無しでGO!:2011/09/17(土) 15:43:07.19 ID:BCoye3rB0
今度は一万円チャージキャンペーンか…
962名無しでGO!:2011/09/17(土) 16:31:55.48 ID:szqcVWOq0
>>960
しないだろ。
今だって、iDとEdyを同じ端末でさばいてるんだから。
963名無しでGO!:2011/09/17(土) 17:22:42.79 ID:HOOw02QQ0
>>961
名鉄manacaは対象外
964名無しでGO!:2011/09/17(土) 20:54:22.23 ID:rnD+E4qbO
名古屋圈でそこまで需要の見込める3社連絡ってあるか?
965名無しでGO!:2011/09/17(土) 21:36:25.11 ID:d5zU/1AhO
>>964
それ言い出したら首都圏以外じゃ何もできないことになる。
たとえば
名鉄本線〜JR中央線or地下鉄〜名鉄瀬戸線
名鉄三河線〜JR東海道線〜地下鉄
各線〜名鉄本線〜豊鉄渥美線
名鉄豊田線〜地下鉄〜各線
966名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:27:52.15 ID:l7WfKpXA0
通勤通学の圧倒的な目的地として最後が地下鉄になる定期は多いと思うが
そこから瀬戸線とか地下鉄を挟むとかごめんねで済む程度としか思えないけど
967名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:33:22.43 ID:qkIr6X0iP
名鉄〜近鉄〜南海
968名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:18:09.67 ID:K/FICyie0
>>967
近鉄区間が100km以上になるからNG
969名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:27:36.99 ID:xEq+vkHP0
>>968
は?
100km超えたら何かあるの?
970名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:42:22.97 ID:qO2N3n9i0
>>966
名古屋市内をスルーする需要は関東に比べれば少ないが、無視できるほどでもない。
いくらなんでもごめんねで済む程度ではないと思うよ。
工場通勤者や大学生の通学を考えるとね。
971名無しでGO!:2011/09/18(日) 02:34:37.73 ID:9QpHowRB0
>>965
JR高山線〜名鉄犬山線〜地下鉄とか
名鉄尾西線〜JR関西線〜地下鉄とか
挙げれば出てくる罠
972名無しでGO!:2011/09/18(日) 10:09:16.20 ID:wUX82+cI0
>>971
後者は需要面でも実現は苦しいと思われ。

3社はともかく連絡定期全体での話をすると
連絡運輸協定は減らしてきていたものをIC定期の出現でまた復活してきているが、
その場合の乗換駅は最初から多数用意することは少なく、徐々に拡大していくことが多い。
JR東海と地下鉄名鉄等の場合はもとから協定などなくこれから結ぶんだけど
最初は名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根の市内5駅限定ではないかと思っている。
973名無しでGO!:2011/09/18(日) 14:09:09.37 ID:jalEnHd00
郊外からの名古屋地域への大学生の通学を考えると3社くらいは要るのでは?
何にせよ、リニモが入ってくれないとなあ。
974名無しでGO!:2011/09/18(日) 16:00:30.54 ID:Nnq6CG330
名鉄バス〜JR中央線〜地下鉄 というのを去年まで使ってたな

>>967
3・3・SUNとか懐かしいじゃないか
975名無しでGO!:2011/09/18(日) 16:06:21.84 ID:MuH3wE6/O
>>974
その組み合わせなら鉄道2社+バスなので相互利用さえスタートすれば即対応可能だ
976名無しでGO!:2011/09/18(日) 16:19:20.23 ID:OO1nPs9r0
>>974を見てふと思ったんだが、春日井市内(中央線沿線)で
普段、名鉄バスしか乗らない人はポイント還元はどうしてるんだろ?

前の職場が春日井だったんだが、市内在住でバスのみ通勤の人とか
多治見方面からJR+名鉄バスで通勤してる人も結構いたんだよね。
名古屋に出かけた時にやってくれ、では不親切だよなぁ。
977名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:43:07.59 ID:t+BKP2iZO
高蔵寺の窓口で還元できる。
978名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:00:35.31 ID:182Z/xul0
>>932
無職?
979名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:01:01.84 ID:5nV91qKO0
高蔵寺か…
勝川・春日井の利用者は高蔵寺なんて行かないからなぁ
980名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:11:16.88 ID:yVpP329d0
>>972
名鉄の営業的な戦略から許可しない駅もあるかと。
今の大曽根とか、刈谷とか、一宮とか…
981名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:14:21.80 ID:FanMhXcm0
>>973
リニモもそうだが愛環もだろ。もっともあそこはTOICAだろうけど。
愛環が参加したらトヨタ本社への通勤定期の必要が出るため3社連絡は不可欠になるわな。
>>979
名鉄観光サービスの支店が鳥居松にあるからそこで。。。
まあでも実際は大曽根あたりまで行ってくれだろうな。
とはいえ、結局定期券だってそこでしか買えないわけだし。
ポイント還元は年1〜2回しかやらないと思うので、そのくらいは我慢してよというところではないか。

982名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:17:49.28 ID:FanMhXcm0
>>980
大曽根は今は設定してないけど来春の相互利用時にはやると思う。
というかどうせ結局は駅すぱあととかで定期運賃を計算するので大曽根乗りかえが主流になってしまうんだよ。
ならばJR分もmanaca定期券でまとめてしまった方が名鉄にとっては得なのさ。
もともと運賃差が微妙な地下鉄との連絡定期とはそこが違う。
983名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:58:24.44 ID:qAhIWwet0
>>982
JRは連絡定期もカードで買えるから、自社で取り込むためにはマナカ一体型メディアカードが欲しいな。
オートチャージ対応で。
984名無しでGO!:2011/09/19(月) 00:15:30.85 ID:JbQlUDR70
ゆとりーとラインの白沢渓谷、竜泉寺口、竜泉寺発着定期が
紙定期なのをなんとかしてくれよ。

完全にシステムの都合による切り捨てじゃん。
985名無しでGO!:2011/09/19(月) 00:46:53.51 ID:CyV2xCK60
次スレは?
986名無しでGO!:2011/09/19(月) 00:52:51.17 ID:Xs0ET6Ql0
987名無しでGO!:2011/09/19(月) 13:21:29.01 ID:auMX57F00
>>984
システムというか、財政上の都合かと。
ゆとりーとはもう交通局統合でいいんじゃね?
988名無しでGO!:2011/09/19(月) 15:22:40.76 ID:cazAN/Bj0
>>987
市バスと料金体系統一してやっていけるなら、統合の方が利用者にとってもありがたいけどねえ。
高架でも地上でもどこまででも200円、高架乗る人は+10円、とかじゃ…潰れそう。

高速系統乗ったことないんだけど、+10円は乗車の支払時に申告するものなの?
989名無しでGO!:2011/09/19(月) 15:52:48.53 ID:DLWyDocL0
>>988
ゆとりーと高架区間の運賃設定は完全地下鉄扱いが良いと思う。
地下鉄から小幡緑地までは通し運賃、ゆとりーとの高架+地上区間を
乗る場合は地下鉄+市バスの乗り継ぎと同様80円引きにする。
これで同じ名古屋市のはずれにある新興住宅地の、志段味と白土あたりが
同じ運賃水準になる。

あおなみもゆとりーともほぼ市営交通なのに地下鉄新線開業区間と比べて
運賃面での不公平感が大きいんだよね。
990名無しでGO!:2011/09/19(月) 16:27:33.41 ID:XJ/R5NfR0
>>988
高速区間の前は、最初から210円で設定してある。
高速に乗る前のバス停で降りる場合は申告すれば運ちゃんが200円に設定してくれる。

高速区間を過ぎたら、運ちゃんが200円に設定する。
991名無しでGO!:2011/09/19(月) 18:45:19.96 ID:ReDi3paM0
>>989
俺も、ゆとりーとはもう地下鉄の一種として扱った方がいいと思う。
大阪の「南港ポートタウン線」のように、地下鉄と一体となった運賃計算が一番いい。

ただ、地下鉄→ゆとりーとの場合は、地下鉄の券売機を設定し直せば済みそうだけど、
ゆとりーと→地下鉄の場合は、ゆとりーと側がバスだからなぁ
バスで一旦降りた後、地下鉄に乗りかえる場合にどうすればいいかが気になる
バス車内で申告すれば「連絡票」みたいなものをもらえて、それを砂田橋・大曽根駅で見せれば、地下鉄と一体運賃で
購入することができる・・・みたいな方法が妥当?
992名無しでGO!:2011/09/19(月) 18:56:11.02 ID:cazAN/Bj0
>>990
さんくす。なるほど、デフォルトが+10円なんだね。

>>991
普通運賃は今のままで、マナカで連絡利用した場合に乗継割引が適用されて
ほぼ地下鉄一体運賃となる、でいいんじゃないの。
993名無しでGO!:2011/09/19(月) 18:57:47.25 ID:Fwx4fr3H0
>>991
砂田橋・大曽根のみバス車内での運賃収受をやめて、完全駅改札方式に変更。
地下鉄乗換客は整理券をゆとりーと改札内に新規設置した乗継券売機に挿入
→地下鉄通し切符を購入(ゆとりーと区間も含めて一括収受)
→その切符でゆとりーと改札と地下鉄改札を通過、
が良いと思う。

それが無理なら、設備面は現状のままmanaca利用時のみ地下鉄通し運賃適用という手も。
バス車内での乗継券発行は、対象者(乗換客)が多いだけに、時間がかかり現実的でないと思う。
994名無しでGO!:2011/09/19(月) 19:47:54.02 ID:OScbElr60
>>988
俺は最初知らずに栄から円上で降りるのに申告せずユリカを突っ込んだら210円取られた。

その後は一日券で乗ったからユリカで10円だけ払った
995名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:16:53.38 ID:VAwPxOUz0
高速部分は+100円でもいいと思う。金額的にもキリがよい。
もっと値上げしても、それであの混雑が緩和するならそのほうが望ましい。
996名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:39:38.59 ID:XJ/R5NfR0
混雑緩和のために値上げって滅茶苦茶なこと言ってるな〜
997名無しでGO!:2011/09/19(月) 21:19:45.04 ID:CmEqq3TH0
質問と相談です。
近日中に新品マナカを1回完全使用をしたいと思い
名鉄で「弥富−>蒲郡」まで乗車しようと計画しています。
この区間の運賃は1510円です。弥富駅にはマナカ対応
の券売機がない事は何度も行っているので知っています。
入場は簡易トイカ改札機にタッチするしかありません。
吉良吉田駅で蒲郡線中間改札を通る時に「蒲郡まで行きたい
ので乗り越し精算をお願いします」と言って10円払えば
よろしいのでしょうか?この場合、マナカにはどのように
履歴が残るのでしょうか?
998名無しでGO!:2011/09/19(月) 21:30:50.77 ID:9iAx5NH9O
乗り越しはそれでOK。
履歴は多分、入場弥富→精算蒲郡
999名無しでGO!:2011/09/19(月) 21:50:24.40 ID:CmEqq3TH0
>>998

997です。ありがとうございます。
実施日未定ですが土休日ダイヤで弥富発07:10に
乗車したいと考えています。通常、土休日は弥富から
だと豊明行ばかりなので大変貴重な列車です。
1000名無しでGO!:2011/09/19(月) 21:52:30.88 ID:CmEqq3TH0
名鉄マナカを無記名で買う。
これを地下鉄券売機で記名式にする。
表面がむちゃくちゃ汚くなり激怒。

やはり名鉄VS地下鉄?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。