鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之二―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界、
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266871846/
2名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:47:01 ID:+rd2WzW90
★過去スレ1
鉄道車輌製造会社について語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019440750/
鉄道車輌製造会社について語ろう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033975158/
鉄道車輌製造総合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053494096/
鉄道車輌製造総合スレッド−第二工程−
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1079113780/
鉄道車輌製造総合スレッド―第三工程―
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112421669/
鉄道車輌製造総合スレッド―第四工程―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1155883251/
鉄道車輌製造総合スレッド―第五工程―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177786328/
鉄道車輌製造総合スレッド―第六工程―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1190542350/
3名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:47:15 ID:+rd2WzW90
★過去スレ2
鉄道車輌製造総合スレッド―第七工程―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1199240185/
鉄道車輌製造総合スレッド―第八工程―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206365872/
鉄道車輌製造総合スレッド―第九工程―
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1216914599/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾工程―
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224376516/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾壱工程―
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232481386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾弐工程―
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241028120/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266871846/
4名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:47:28 ID:+rd2WzW90
★関連URL1
川崎重工業 http://www.khi.co.jp/sharyo/index.html
日本車輌製造 http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/index.html
近畿車輌 http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/sharyo/sharyotop.htm
三菱重工業 http://www.mhi.co.jp/machine/machine/product/trans/index.htm
東芝 http://www3.toshiba.co.jp/sic/koji/train/index_j.htm
アルナ輸送機用品 http://www.alna.co.jp/
大阪車輌工業 http://www.o-sharyo.co.jp/
西武車両 http://www.seibu-group.co.jp/srs/
近鉄車両エンジニアリング http://www.kre-net.co.jp/
アルナ車両
阪神車両メンテナンス http://hccweb5.bai.ne.jp/~hel77101/
西鉄テクノサービス
日本電装 http://www.nihon-denso.co.jp/
5名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:47:40 ID:+rd2WzW90
★関連URL2
東急車輛製造 http://www.tokyu-car.co.jp/rw/index.html
東急テクノシステム http://www.tokyu-techno.co.jp/
京急ファインテック http://www.keikyu-ftec.co.jp/
小田急車両工業 http://www.odakyu-sharyo.co.jp/
京王重機整備 http://www.keiojuuki.co.jp/
新潟トランシス http://www.niigata-transys.com/
日立製作所 http://www.pi.hitachi.co.jp/
津覇車輌
京成車輌工業
メトロ車両 http://www.metosha.co.jp/
南海車両工業 http://www.nansya.jp/

6名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:48:01 ID:+rd2WzW90
テンプレは以上
このスレは原則age進行で
お国自慢、AA、メーカーファン同士の煽り合いやくだらない争いはNGで。

なお東急車輛が嫌いだという方はこちら

■ 汚 物 工 場 ■東急車輛14両目■ 汚 物 工 場 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270043859/
7名無しでGO!:2010/10/25(月) 16:49:34 ID:V2EcUzGa0
>>1
8名無しでGO!:2010/10/25(月) 21:57:51 ID:AGzgutkwO
>>1

閲覧者と投稿者へ。
このスレで東急とか○○厨の発言をしたり喧嘩をしたりする事は絶対にしないで下さい。
東急の「と」の字の発言も厳禁です。
9名無しでGO!:2010/10/26(火) 01:19:21 ID:+40OgWys0
普通の話題なら東急だろうが構わない
逆に日車でも近車でも日立でも川重でも、他者を罵倒する目的で語るのは禁止
108:2010/10/26(火) 06:45:03 ID:HsC3tTdqO
>>9
このスレはまともな話でも東急の事を語ったら荒れるから東急の「と」の字も発言しない方がいいと思う。
明るい話である225系や287系の話をしようよ。
11名無しでGO!:2010/10/26(火) 07:22:40 ID:ARQbSx9i0
>>8-10
HOST:EAOcf-237p39.ppp15.odn.ne.jp=通称「金鯱」。名古屋口スレを止めた奴、駿府人一味
cable.mecha.ne.jp
access-internet.ne,jp
削除依頼荒らし土岐治綱 ◆erXF3hR7ME

参加禁止で
12名無しでGO!:2010/10/27(水) 11:01:17 ID:lQM2J83n0
>>1
要は「特定のメーカーやヲタを罵倒・蔑視したり追い出しにかかるような行為は禁止」ってことだな
13名無しでGO!:2010/10/27(水) 15:12:14 ID:oaSKLuDD0
その通り。
14名無しでGO!:2010/10/27(水) 21:50:55 ID:sTZoyLMNO
川重で225系0番台I編成2本と287系を作る話は本当か?
15名無しでGO!:2010/10/27(水) 21:56:20 ID:sTZoyLMNO
この情報が非常に気になる。

[51]徳庵和尚 [] 2010/10/25(月) 07:10:52 ID:72N1vidaO
AAS
225-5000の情報を最初に書き込んだのは自分ですが。5月頃に某コテで書いてますわ。間違った情報も流してもうた時もあってスマソ。
225あい編成は近畿車輛5川重2のはず。
あと0代6連5本、4連6本 これが一期分です。

[123]名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 21:03:23 ID:avjwoW5eO
AAS
>>118
受注本数が近車7本・川重5本で、確か今のところ近車6本、川重3本しか出場してないはずだからまだ出るよ>683-4000

287は近車が独占受注したとか言う噂を聞いたが真相は?だし
構体は一時期表に出てきてたけど
16名無しでGO!:2010/11/01(月) 01:14:54 ID:F+dhqIdh0
南海8000は機関車に牽かれていちばん外側の線路に留置してた
予定通りあと2〜3週間で出られそうな雰囲気
ドアは今までと同じE231タイプだったな。LCDも無いんじゃないか
17名無しでGO!:2010/11/02(火) 18:40:04 ID:8m4V+B0c0
287系 出場情報を教えていただけないでしょうか。
18名無しでGO!:2010/11/02(火) 21:39:23 ID:4q5DpM5gO
>>17
11月下旬に取材と出場があります。
12月は225系5000番台5016、5017Fと521系が出場。
19名無しでGO!:2010/11/03(水) 00:22:23 ID:Rvh0e4hSO
[372]名無し野電車区 [] 2010/11/02(火) 06:07:54 ID:FhORRxPO0
AAS
鉄ファンによると
0番台を12年度までに110両、5000番台を11年度までに116両製造
113系は転属で広島の103系を置き換え
だとか・・・・


0番台は10年度56両。11年度54両のはず。
5000番台は11年に29本目が出る。
2013年以後は30本目以後も計画。
20名無しでGO!:2010/11/03(水) 22:42:58 ID:CyGDRUco0
あげ
21名無しでGO!:2010/11/04(木) 12:08:35 ID:0eKIzfKuO
南海次期サザン、6コテてマジ?
22名無しでGO!:2010/11/04(木) 19:19:52 ID:kUteOmKL0
521系 出場の情報が分かれば教えていただけないでしょうか。
23名無しでGO!:2010/11/04(木) 21:45:32 ID:U/W9XmizO
>>22
来年1月頃に川重から521系と225系0番台の8連が出るそうですよ。
24名無しでGO!:2010/11/05(金) 00:58:35 ID:O1ViuAB0O
521系は分かるが川重製の225系0番台なんか本当にあるの?
25名無しでGO!:2010/11/07(日) 16:36:08 ID:wSAwUKRh0
>>21
今年度は12000系が8両製造され、4連2本だ。
26名無しでGO!:2010/11/07(日) 20:22:28 ID:u8QqTJ+f0
>>25まだ続くのかよ
空気輸送4両+すし詰め4両

もういい加減指定席2+自由席6にしろよ
27名無しでGO!:2010/11/07(日) 20:27:30 ID:JwAqCEBs0
快適な225系紀州路快速をご利用下さい
28名無しでGO!:2010/11/08(月) 00:38:12 ID:FuCWA0Rk0
空気輸送ってことはないけどな。特に泉佐野以北はラピートを含め結構乗ってる。
29名無しでGO!:2010/11/08(月) 00:46:07 ID:Svs6VjHE0
サザンは「大阪→和歌山」と位置づけられてるのが間違い

逆に和歌山→大阪という位置づけにして指定席もなんば寄りに連結すれば違ってくる
30名無しでGO!:2010/11/08(月) 16:13:14 ID:gokNnpEi0
しかしなぜボルスタレスの方が先に廃車になるのかがわからん>203系
31名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:17:13 ID:v4l+G/jm0
12月の近畿、川崎 出場情報を教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
32名無しでGO!:2010/11/08(月) 21:37:08 ID:oFkj57Vk0
>30
単に検査切れの順番だろ?
33名無しでGO!:2010/11/08(月) 22:17:21 ID:CP1yD6FjO
>>31
12月は近車から225系5000番台5018〜5020編成と683系と287系が出る。
来年は521系が近車と川重から、225系0番台が川重から出る。
34名無しでGO!:2010/11/09(火) 08:38:37 ID:t60S2yNS0
35名無しでGO!:2010/11/11(木) 20:47:24 ID:WT8NOnzn0
36名無しでGO!:2010/11/11(木) 22:11:59 ID:6616Q6Kq0
>>35
本当に電車(313系)にしか見えないw
37名無しでGO!:2010/11/13(土) 19:30:13 ID:vrMqReGc0
ほす
38名無しでGO!:2010/11/14(日) 22:24:57 ID:gicGu9D20
39名無しでGO!:2010/11/15(月) 05:57:37 ID:SB+C0yXq0
逗子プレハブ車両製造所を応援するスレはここですか
40名無しでGO!:2010/11/15(月) 19:13:04 ID:oOh83c3Z0
漏れは強盗鶏太は嫌いだ!

 By金撤不安。
41名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:11:53 ID:YFYGH5JC0
日立とか川重の車両だよね。

1330車両の床、防火基準満たさず…鉄道5社
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101115-OYT1T00770.htm
42名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:14:28 ID:DkYxoeBLO
日立製作所の車両1330両に、床の耐火基準が下回っているらしいぞ。

ちなみに、東武鉄道、西武鉄道、東葉高速鉄道、東京地下鉄、首都圏新都市鉄道が確認済み。
43名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:16:23 ID:DkYxoeBLO
>>41
JR九州や阪急もヤバいかもな。
このニュースを見て、日立製作所のA-trainと分かったよ
44名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:52:02 ID:NHebwDfU0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 日立A-trainは逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!
45名無しでGO!:2010/11/16(火) 01:04:10 ID:1loxiCvQ0
>>41-44
東武8000,9000,10000系、西武101,2000系も含まれますw
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000027.html

今のところTxの対象はTx-2000の24両だから
一概にA-train全滅ではないようだ。
46名無しでGO!:2010/11/16(火) 05:42:33 ID:UFoDH2XA0
やはり東急日立主導とそれ以外で分けるべきだな
47名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:10:12 ID:lEKfJj010
くろしおに287って…振り子いらんのか?
http://rail.hobidas.com/news/info/article/124177.html
48名無しでGO!:2010/11/18(木) 07:24:01 ID:lWdXhtvw0
http://2nd-train.net/2-topic/201011/140.html

このスレのメインイベント 第1弾
49名無しでGO!:2010/11/18(木) 07:26:11 ID:lWdXhtvw0
http://2nd-train.net/2-topic/201011/142.html

NEETS作 小田急4000形4063F(新宿方6連)甲種輸送
50名無しでGO!:2010/11/20(土) 19:10:32 ID:UT0X8xkJ0
長電の元成田エクスプレスの愛称が「雪猿」に決まった模様
51sage:2010/11/20(土) 21:27:01 ID:D9RxNJS70
>>47
スピードダウン分は乗務員への過度の負担と緊張によって取り戻し、
停車時分を削って、迅速な乗降にご理解とご協力を強制するんじゃない??
5251:2010/11/20(土) 21:35:40 ID:D9RxNJS70
名前欄にsageって、俺はアホか。
53age:2010/11/20(土) 22:39:07 ID:OKGcuqrl0
        


54名無しでGO!:2010/11/23(火) 14:28:03 ID:d2PwGslb0
近車 287系 出場はいつごろでしょうね。
55名無しでGO!:2010/11/23(火) 18:32:40 ID:d2PwGslb0
長電 オリジナル車輌もそろそろ引退するのではないでしょうか。
56徳庵和尚:2010/11/23(火) 22:18:42 ID:OiUVbVWf0
来週287系出場。
>>55
2000系引退確定ですね。
そろそろしなの鉄道169系置き換えの話(ry
57名無しでGO!:2010/11/24(水) 00:09:09 ID:KTIrODGK0
>>56
和尚、それは新車で取り替えですか?
58徳庵和尚:2010/11/24(水) 17:58:16 ID:tLRhPYXA0
>>57
某関東私鉄の中古車の予定。ヒント:東(ry
59名無しでGO!:2010/11/24(水) 20:32:15 ID:Lt6yhq3c0
★日本の鉄道技術“盗用”中国が各国に売り込み攻勢

・中国の国有企業が日本の高速鉄道技術を基礎に日本製より速度の高い高速列車を作り、
 中国独自の製品として諸外国に売り込もうとしていることについて、日本側から「約束違反」との
 抗議が起き、新たな日中摩擦となりつつある。米紙ウォールストリート・ジャーナルが18日、報じた。

同記事は一方、日本や欧州企業には中国が高速鉄道でも知的所有権を違法に取得したとの
 見方が多いとし、中国側の今回の出方を予測して、新幹線の対中輸出を拒んだJR東海の
 葛西敬之会長が「中国はすべての技術を無料で移転しようとした」と話したことを“先見の明”が
 あったと指摘している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000608-san-int

60名無しでGO!:2010/11/24(水) 20:39:43 ID:GSkHLPqBP
>>58
東武鉄道8000系ですね!
61名無しでGO!:2010/11/24(水) 21:11:56 ID:OLAkQc4/0
>>58
爆音おry
62名無しでGO!:2010/11/25(木) 19:40:16 ID:lrqGWuk60
11/30 287系 近畿車輛 出場
63名無しでGO!:2010/11/27(土) 11:46:43 ID:eMKz+0HJ0
JR西、新型特急車両を公開=安全性・快適性を向上
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010112600549
64名無しでGO!:2010/11/27(土) 15:57:23 ID:9Ba52h460
65名無しでGO!:2010/11/27(土) 22:28:45 ID:Uo8fjLgZ0
現在各工場で製造中と思われる車両
川重…メトロノース鉄道M8(米国向け)・東京地下鉄16000・JR西683-4000・JR貨EF210-100・埼玉新都市交通2000・JR各社N700・JR西287・JR西225・JR貨コキ107?・JR北789-0?・京急1000?
近車…JR西225・JR西287・JR各社N700・ダラス高速運輸LRV(米国向け)?
東急…JR東E233-2000・小田急4000・相鉄11000?
日車…JR各社N700・JR海313・JR海キハ25・松浦鉄道MR600・JR九キハ220
日立…東京地下鉄15000・JR各社N700・阪急9000・JR東E5
66名無しでGO!:2010/11/27(土) 23:05:57 ID:aqxUH1Lb0
>>65
阪急9002Fは笠戸からロールアウト済
67名無しでGO!:2010/11/28(日) 11:03:51 ID:pbktRjXT0
>>64
>来春以降、46両を順次投入。旧国鉄時代に製造された現在の183系車両も当面使用し、2012年7月以降、特急「くろしお」に使われている振り子列車の381系に順次換えていくという。
え?
68名無しでGO!:2010/11/29(月) 12:55:26 ID:WjaViRYT0
>>64,67
287系の数がそろったら、くろしおの381と入れ替えるって事か?
69名無しでGO!:2010/11/30(火) 20:59:22 ID:H4LPkxVa0
http://railf.jp/news/2010/11/29/173700.html

1006-1206が伊賀鉄道へ
70名無しでGO!:2010/12/01(水) 13:41:00 ID:DH4NX7rh0
225系顔の521系が見たい!
71名無しでGO!:2010/12/06(月) 12:27:56 ID:TJfffbM+0
保守
72名無しでGO!:2010/12/06(月) 15:19:51 ID:U1dNOPMp0
12月の近畿車輛 225系 出場はいつでしょうね。
73名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:22:21 ID:1LQ35mzKO
>>72
ゆういい加減にしろ
関西団体スレで相手にされないからってここに書くな
74名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:57:23 ID:mzQQAfqqO
>>73
気にくわんからと言っていちいち怒って荒らすな。大迷惑だ。
スルーする事を考えろ。
運営に報告してBBM規制にして貰うぞ。
75名無しでGO!:2010/12/11(土) 11:28:16 ID:++xYv7TK0
近車
阪神1000系追加製造
76名無しでGO!:2010/12/12(日) 09:44:13 ID:zdzYkz/v0
関西私鉄3社、減収 本業の伸び悩み響く

 関西の私鉄大手4社の2010年9月中間連結決算が10日出そろい、
南海電気鉄道をのぞく3社が減収となった。景気低迷や猛暑で外出や旅行が控えられたため、
本業が伸び悩んだ。南海は鉄道事業の減収を、好調な不動産事業などで補い増収を確保した。

 近畿日本鉄道は、平城遷都1300年祭の開催で8億5千万円の増収効果があった。
だが、雇用低迷で定期券を使う乗客が減り、旅客収入は前年同期から微増だった。
純利益は、伊勢湾フェリー売却などグループ3社の再編に伴って法人税の支払いが大幅に減り、3倍近くに伸びた。

 阪急阪神ホールディングスは全体は減収ながら、阪神線の旅客収入が伸びた。
神戸、大阪、奈良を乗り換えなしで結ぶ阪神なんば線が好調だったためだ。
昨年3月に開通したなんば線は定期客が増え、遷都1300年祭の観光需要も取り込んだ。

 京阪電気鉄道は08年10月開業の中之島線の定期客が増えたが、旅客収入全体を押し上げるまでには至らなかった。

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201011110020.html
77名無しでGO!:2010/12/12(日) 09:46:08 ID:zdzYkz/v0
南海電気鉄道:空港特急「ラピートα」復活へ
2010年11月16日 2時32分 更新:11月16日 2時57分

インタビューに応じる亘信二・南海電気鉄道社長=大阪市中央区の南海本社で2010年11月15日、
新宮達撮影 南海電気鉄道の亘信二社長(60)は15日、
利用客低迷で03年から休止中の難波−関西空港駅間をノンストップで走る空港特急「ラピートα(アルファ)」を復活する考えを明らかにした。
全日本空輸が関西国際空港を拠点に年内に設立する格安航空会社(LCC)の利用客増を見込んだもの。
また所要時間についても、休止前の直通29分をさらに短縮を目指す意向も示した。

 南海の関西空港駅の09年度乗降客数(1日平均)は2年連続減の1万5265人で、
過去最低を記録した04年度(1万5070人)に匹敵する水準。
ピーク時の95年度(2万5053人)と比べると約4割減まで落ち込んだ。
亘社長は「沿線の人口増が見込めない中、LCCに大きな期待をかけている。
乗客数の伸びとニーズを見極めて判断したい」と述べ、
95年度並みに乗降客が今後1万人程度増えた場合が「一つの判断材料になる。利便性を高めるため、スピードアップも図りたい」(亘社長)とした。
78名無しでGO!:2010/12/12(日) 09:47:05 ID:zdzYkz/v0
 関空の10年度上半期の旅客数は、昨年の新型インフルエンザの反動増で4年ぶりに前年同期の実績を上回った。
全日空は今年9月、香港の投資会社と共同出資で、年内にLCCを設立し、11年秋めどに運航開始すると発表。
伊東信一郎社長は「14〜15年にLCCで年間600万人の利用客を見込んでいる。
今の1.5倍になる夢を持ってやっていく」と述べ、関空の活性化の起爆剤として注目されている。

 関空開港の94年9月、ノンストップの「ラピートα」と4駅停車の「ラピートβ(ベータ)」が運行開始。
95年度のラピート利用客数は307.9万人(乗車率53.0%)となったが、関空の旅客数の伸び悩みで、
02年度には176.5万人(同30.6%)まで減少。09年度は179.2万人(同30.8%)になった。

http://mainichi.jp/select/today/news/20101116k0000m020093000c.html
79名無しでGO!:2010/12/13(月) 07:55:28 ID:KVfVw91U0
関空厨乙
80名無しでGO!:2010/12/13(月) 22:08:22 ID:BsxDGTK/O
川崎重工、225系の注文書来たよ。
0番台4連6本、5000番台4連4本。
その他、神鉄6000系1本。
81名無しでGO!:2010/12/14(火) 07:29:39 ID:1nmjlnFl0
LCC利用者が有料特急に乗るのか?
82名無しでGO!:2010/12/14(火) 07:51:49 ID:bH/l4HUv0
>>81
 LCC利用者はバスや18切符等だと思う。
83名無しでGO!:2010/12/14(火) 08:02:53 ID:Pu+HmETR0
川崎・日立って製造量多いね。工場のキャパシティが違うわ。さすが大企業。
84名無しでGO!:2010/12/14(火) 12:18:11 ID:ejTs8+vF0
近車は抜き返せるかもしれないが、日車と川重は桁が違うから無理だろう
85名無しでGO!:2010/12/14(火) 20:49:37 ID:/zNb+/L90
>>84
何のレス?
86名無しでGO!:2010/12/14(火) 23:10:04 ID:OV8/PjMoO
>>80
本館のバカですか?
情報漏洩、通報しときますね
87名無しでGO!:2010/12/15(水) 09:25:04 ID:nUhu5p9/0
>>83
唐突に両数ベースで1位と5位だっけ?を並べる意味も分からないが、
笠戸のキャパシティ理解してる?
88名無しでGO!:2010/12/15(水) 22:14:46 ID:mE9DkR5PO
>>86
放火、殺人の予告者乙。

89名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:53:58 ID:A1qB7XioO
>>88
JRの何処かの駅で情報漏洩者を殺害します、放火して人を数人殺しますとの事件予告があったね。
>>80は殺害予告者の可能性はないとは言えないだろう。
90名無しでGO!:2010/12/15(水) 23:56:00 ID:A1qB7XioO
>>80
>>86
>>86は事件予告者の可能性がないとは言えないね。
91名無しでGO!:2010/12/16(木) 00:39:28 ID:GvbKfQlrO
>>86みたいな危ない奴には相手にするなよ。
9286:2010/12/16(木) 12:38:25 ID:7y54daugO
営業か設計かそのへんのペーペーだろ

そんなくだらん書き込みしてる暇あったら整合性の欠片もない糞図面修正しなさいよ
あんなん素人でも描けるわ

営業はもっと儲けれる仕事取ってこいバカ
93名無しでGO!:2010/12/16(木) 21:27:53 ID:fCfkjCSm0
>>76
5年単位で見たら、少子高齢化のため確実に旅客数は減少するかも!
まずはローカルを多く含む近鉄から?
94名無しでGO!:2010/12/17(金) 09:45:30 ID:mZ0yXhFa0
>>87
両数ベースだと、日立の英国みたいにメンテナンスも請け負う前提で建てた海外拠点の規模を把握できないけどね
近車なんか徳庵分だけで日立の世界生産より多くの両数を輩出してることになるわけだし
笠戸が小さいとかで全体の規模が見通せるかというと疑問
95名無しでGO!:2010/12/17(金) 12:50:40 ID:/IA5w4la0
住商と日本車輌、米鉄道公社からディ−ゼルカー18両受注
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000086-scn-bus_all
96名無しでGO!:2010/12/21(火) 20:15:53 ID:BFrXf95W0
リニア新車両は三菱重工と日本車輌製造に内定 JR東海社長
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/101221/bsd1012211627011-n1.htm
97名無しでGO!:2010/12/21(火) 20:51:36 ID:gjU84dYO0
両先頭車をMHI(名航あたり?)ってのは半分でかいオートクレーブ目当てかな?
マグレブでは川重には関わりたくないだろうしなw
98名無しでGO!:2010/12/21(火) 21:33:20 ID:6vVVtvXGO
>>97
いや単に川重のラインが空いてなかったのと、提示条件が悪かったんだろう

ま、あとはN700Zで…おっと誰か来たようだ
99名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:12:55 ID:JKSQQZqNP
開業時期が近付いたら川崎・日立・近畿・東急でもやりそうだ
100名無しでGO!:2010/12/22(水) 13:02:49 ID:ZAjW4+dJ0
>>98
なにより中国に超電導リニアの技術が漏れるのを恐れたんだろう
101名無しでGO!:2010/12/22(水) 13:19:33 ID:r/aLKxO40
確かに川重からだと中国に筒抜けだろーなw
102名無しでGO!:2010/12/22(水) 18:29:54 ID:VaFmZxOz0
三菱は直で作るのか、ドバイみたいに近畿車両に投げるのか

103名無しでGO!:2010/12/22(水) 20:17:39 ID:3On3IN+O0
>>99
何の為に日車を子会社にしたんだwww
葛西の目の黒いうちはないだろう。

といってもそれまでに…
104名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:52:19 ID:F42d7OYV0
徳庵からの甲種は3月から何が引くんですか?
105名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:17:50 ID:eLe/Q3hJ0
>>104 桃太郎
106名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:19:35 ID:hGVm9o8q0
三菱って車両作ってたのね。

機関車の先頭車両しか知らなかった。
107名無しでGO!:2010/12/23(木) 17:41:31 ID:EdAq7/FA0
106
日本語でOK!
108名無しでGO!:2010/12/28(火) 17:51:24 ID:1HcpPXFtO
保守
109名無しでGO!:2010/12/29(水) 10:55:42 ID:oeeyA5PT0
英高速鉄道新車両 日立が1兆円受注 年明けにも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000102-san-bus_all
110名無しでGO!:2010/12/29(水) 13:44:51 ID:GJ0NCAhD0
3月から徳庵からの甲種輸送は桃太郎に変わるのですか。
111名無しでGO!:2010/12/29(水) 21:31:18 ID:EbVPV0+B0
>>110
さあね・・・知ってても教えてやんないよwwww
112名無しでGO!:2010/12/29(水) 23:00:21 ID:Hdhyy0DO0
鉄道ジャーナルに出ましたね。
東急4000系
南海12000系(特急車)
113名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:39:13 ID:CKbXqOdq0
【国際】中国の高速鉄道への日本の嫉妬まねいた理由、「中国の競争参加で日本が成功する可能性低くなった」「嫉妬で精神バランス崩した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293944370/

【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293970406/
114名無しでGO!:2011/01/03(月) 17:48:46 ID:6z0MuEmN0
>>106
重工じゃん
広島の国産LRVとか三原だろ
あと新交通でのシェアが高い
鉄のレールに乗るのが中心のとこが多いからな
マグレブも在来鉄道とは規格外ってことで、結構向いてるんじゃなかろうか

115名無しでGO!:2011/01/03(月) 19:49:20 ID:Zil2nbm30
愛知のLinimoも三菱重工だったっけ?
116名無しでGO!:2011/01/04(火) 00:08:41 ID:Ul2vDJx/0
日車ジャマイカ?
117名無しでGO!:2011/01/04(火) 02:33:54 ID:Rslto23b0
118114:2011/01/04(火) 10:20:28 ID:nM3tLFDR0
Linimoは日航のHSSTからの流れですからね
名鉄中心の会社に開発が移って、築港線ぞいに実用実験線が出来た時には日車だったと思う
その前は知らんす

日車はVONAをユーカリが丘線で実用化してるから、新交通開発競争の中では成果を出した方ですね
ゴムタイヤ新交通に関しては、のち旧運輸省が介入して規格型を提唱してしまったから、
東急なんか独自型を放棄して、ゆりかもめの車輌製造してるみたいだし
(方式的にはポートライナーなどの流れ)
三菱重工は、神戸大阪の初期路線に採用されて既成事実があった分、有利だったんでしょうな

あと開発競争時代は、輸出鉄道車両みたいに商社が噛んでいた

>>117
mhiって時点で分かるし、こっちのスレは車体限定かも知れないけど、
単に三菱って言っちゃうと、日本メーカーで走るから止めるまで唯一完結できる、
鉄道産業くくりで国内年商トップとやたら宣伝してる電機と紛らわしいです
まあ新交通は、割と両三菱が一緒にのっかってる方か
119名無しでGO!:2011/01/04(火) 13:43:42 ID:YCipWzoL0
>>118
築港線は東急では

神戸はKCV
大阪はNTSじゃないの
120名無しでGO!:2011/01/04(火) 17:06:27 ID:f1RZbw7R0
三菱三原の実験線にリニモ(万博協会が増備した奴)が転がってる写真を見たような記憶が
121名無しでGO!:2011/01/04(火) 19:49:58 ID:73jgro5m0
>>110

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

122徳庵和尚:2011/01/04(火) 21:35:52 ID:/xHGqvtf0
>>110
代わるか代わらないかおまんには関係
ないぜよ。
123名無しでGO!:2011/01/05(水) 16:31:28 ID:6raGcoq30
【鉄道】JR東海、新幹線輸出へ車両強化を検討[11/01/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294197485/l30

新幹線輸出へ車両強化を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110105/k10013207201000.html

1月5日 4時9分
新幹線のアメリカへの輸出を目指すJR東海は、アメリカ政府が作る高速鉄道の安全基準の中に、車両の強度について厳しい基準が盛り込まれた場合に備えて、輸出向けの新幹線車両の強度を増す対策の検討を始めました。
高速鉄道の導入を目指しているアメリカ政府は、衝突事故が起きた場合に備えて車両の強度などを定める安全基準作りを進めています。
しかし、JR東海の新幹線の車両は、踏切などがない専用の線路を走ることで事故を防ぐという考え方で作られているため、車両の強度を定める明確な基準がありません。
このためJR東海は、車両の強度についてアメリカが厳しい安全基準を設けた場合にも対応できるように、輸出向けの新幹線車両の強度を増す対策の検討を始めました。
具体的には、新幹線の軽い車両が生み出す高い省エネ性能を維持しながら、どこまで強度を上げることができるのか、車両メーカーと設計などについて相談しているということです。
JR東海が当面の目標としているアメリカ・フロリダ州の高速鉄道の計画は、ことし中にも入札が始まる予定で、JR東海は安全基準に柔軟に対応することで受注獲得を目指すことにしています。
124名無しでGO!:2011/01/06(木) 23:52:50 ID:AVFBYozy0
日車の振り子特急車が台湾に輸出だってね
125名無しでGO!:2011/01/07(金) 23:31:52 ID:dqbiKuLE0
振り子なのか車体傾斜システムなのかどっちだろう
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110106001533.pdf
126名無しでGO!:2011/01/08(土) 10:51:19 ID:KL7zhcva0
東海213系が近車入場したそうな
127名無しでGO!:2011/01/08(土) 10:57:05 ID:pttwvZWv0
3ドア化改造とのこと
128名無しでGO!:2011/01/08(土) 12:08:23 ID:r61fCR/W0
>>127
ソースは?
129名無しでGO!:2011/01/08(土) 15:27:01 ID:/t3xKwdF0
130名無しでGO!:2011/01/08(土) 16:35:41 ID:KfMpWYdb0
1/30 2/6 13のどれかに日立甲種輸送 関東甲種輸送などがあれば
教えてもらえないでしょうか。
131徳庵和尚:2011/01/08(土) 17:10:26 ID:d0aCXTJu0
>>127
ガセ乙
>>130
ggrks
132名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:28:49 ID:HSa++xzZ0
汲み取り便所の設置だろ。
133名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:34:01 ID:iOcmibj20
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,     
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,, 
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ>>130ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"'゙''` "'゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' 
     どっかあああああああああんん!!!

134名無しでGO!:2011/01/09(日) 15:14:29 ID:uQFhDhFS0
213>西に売るって聞いたけど
135名無しでGO!:2011/01/09(日) 15:44:40 ID:cgH9TuZh0
>>134
はいはいソースソース
136名無しでGO!:2011/01/09(日) 17:34:06 ID:fJHBYRcP0
>>118-119
量産車Linimoは日車+三菱三原だけど、HSST試験車は名鉄築港線沿いの
中部HSST試験線として事業化したものまで殆ど東急製だった。

国内新交通システムの規格は、欧米の空港ターミナル用輸送搬器が基本設計で
それを日本の車両メーカーが現地のメーカーとそれぞれ提携したりして
導入したものが少なくない。

日車VONAの導入事例は山万と桃花台くらいで、営業的に成功したとは言えない。
案内軌条がガイドウェイ中央にあるのが、他方式と比べて不利になってしまった。

神戸新交通は川重KCV、大阪市交ニュートラムは新潟(現トランシス)NTS、
シーサイドラインは東急パラトランなどと、
それぞれメーカー仕様を採用しているが、日車VONAを除けば仕様が似ており、
官主導での規格統一は難しくなかった。
結局ゆりかもめには、新交通系で実績があるメーカーが殆ど車輌製造に関わり、
規格統一の効果があったと言える。
137名無しでGO!:2011/01/09(日) 17:39:49 ID:fJHBYRcP0
三菱でも三原の重工と伊丹の電機で事業体が異なり、グループ内で縦割りの
弊害はあるが、鉄道システム事業として一体的に運用しようとはしているようだ。
今もVVVFは伊丹の電機なのに、ブレーキが三原の重工と厄介なところはある。

かつて三原で国鉄機関車製作を長らくやっていたし、民営化後もマフレブや
新幹線試験車など1両単位で究極・特殊技術系の車両受注の実績はあり、
その流れで新交通系の量産車を造ったり、完全低床LRTを試験したりしている。

近年はグループの鉄道システム事業の中で、システム全体をまとめる役割に
重工は重きを置いているらしく、それに必要な要素開発を三原と伊丹で
担当分野ごと振り分けていってるという感じだ。
その一環で上記のような一般鉄道用とは異なる車両製作をすることがある。

新交通系も重工が国内で表だって手がけているのは懸垂式モノレールや
派生型になるスカイレール程度で、いわゆる新交通システムの分野は
ゆりかもめ量産車で規格型に参入し、独自仕様の国内展開はなかった。
138名無しでGO!:2011/01/10(月) 15:49:39 ID:8rKJz2UB0
てす
139名無しでGO!:2011/01/11(火) 18:16:10 ID:pY4AFOrZ0
>>137
伊丹と成松はどう分けてるんですか
140名無しでGO!:2011/01/12(水) 02:07:52 ID:IzblhDjP0
4
141名無しでGO!:2011/01/12(水) 21:09:00 ID:9b4AORuY0
>>139
伊丹は設計。成松は製造工場。
142名無しでGO!:2011/01/13(木) 12:09:11 ID:Bcs9he120
>>137
>鉄道システム事業として一体的に運用しようとはしているようだ。

国際競争力とか考えると、ようやくジワジワ前に進み始めたところなんだろうなぁ
海外案件なんか重工の方が名前出てるし
まあけど、原子力とか見てても事実上、系列グループとしても動いてないしね
重工は強電他社とも普通に組むし

グループどころか本来一つの会社である日立なんか、先行して随分良くなった印象
もともと独立採算性で事業所間での業績競争を重視する教育が強すぎた
'90年代に課長クラスだった人たち、ライバルは他社の前に自社の他事業所ってハッキリ言ってたしね
オール日立で組めば出来るような物でもそっぽ向いてるし
営業が商社みたいな活動して複数事業所まとめるような仕事(一括受注)しても、
作り始めて外部調達しないとどの事業所も作ってませんでしたってな部分が出てくるし
143名無しでGO!:2011/01/13(木) 12:11:40 ID:Bcs9he120
三菱重工と電機なんか別法人なんだからやっぱりそうだろうけど

縦割りで一番悪いパターンは、くみ上げて調整って段階で、取り合い点のところでどっちも用意してませんでした
てなことが起きると喧嘩になる
もとは打ち合わせ不足だろうけど、構造的には社としての受注額を事業所に割り当てて、
それぞれその枠内で採算取れってやってるから
計画外のところで出費すると自分とこだけ赤になって、査定にも反映されるから必死みたい
もうエンドユーザーへの引き渡しとか、そこを考えてまとめようってなってくれる人はほとんど居なかった
社全体でプロジェクト全体で利益が出れば成功で評価されるってのが無いんだよね
昔の話ね
最近だと東洋に出資とか聞いた時も、ああやっぱりグローバルで考え出したなって思うわ
あそこには自社で作ってない細かいとこの調達とか、デッドコピー版作らせて貰ったりとか有ったわけだし
事業所単位で得意な仕事しかしないよ売らないよって言ってたら、
旧国鉄や大手私鉄みたいに、顧客がプロジェクトリーダーをやる形態だったり、
車体と電機は別注で当然のとこにしか売れないよね
144名無しでGO!:2011/01/13(木) 21:06:37 ID:cxDpvMwF0
日立が一番グローバル化に対応し始めてるんじゃないかな。
日立と重工が海外の鉄道事業統合の話出てきてるし、
東洋にも出資してる。
中国が自国の技術として新幹線ベースの鉄道を輸出する動きに対して
ようやく国交省がストップかけようとし始めたけど、
部品輸出できてる東洋が反対している。
このあたりが業界成長のネックになってる。
例えば、日立が東洋を吸収して、重工と合弁統合となったら、
東洋のインバーター欲しければ、日立の車輌を買いなさいと言えるようになる。
中国も主電動機の国産化まで3年と言ってるから、
しばらく中国に対しても影響力行使できるんじゃないかな。
北車と南車統合の話も出てたから、産業省と国交省が本気で国内メーカー束ねないと
厳しいよ。
145名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:04:27 ID:UBwESIlz0
>>141
なるほど〜
146名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:20:29 ID:oXFJzEdd0
●日本車両と住友商事出資の台湾車輛、台湾で鉄道通勤電車296両を共同受注  2011年1月13日
ttp://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp110113.html
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=270674&lindID=4

日本車輌製造株式会社と住友商事株式会社は、台湾鉄路管理局(Taiwan Railways Administration、以下「TRA」)から
通勤電車296両の落札が1月12日に決定しました。受注金額は約440億円であり、2012年から2015年にかけて納入を予定しています。

今回TRAが入札実施した296両(以下、EMU800)もこれら評価の結果が台湾車輛の受注につながりました。
今回のEMU800は最高営業速度130kmとEMU700の110kmより高速性能となっています。
EMU700で本格的に着手した国産化を大幅に拡大し、296両のうち280両を台湾車輛が製造する予定です。
日本車両は16両のプロト車両の製作と台湾車輛への技術サポート等を行います。

日本車両、住友商事は、既にTRA から1月6日に車体傾斜式特急電車(いわゆる振子特急電車)136両(受注金額約300億円)も受注しており
 ttp://www.asahi.com/travel/news/NGY201101060009.html
 ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20110108/20110108003003.jpg
TRAの所有する通勤電車、気動車(ディーゼル車両)、振子特急電車 等、全てのラインナップを受注、納入することになっています。

こっちのほうは「あさぎり」そっくりだね
ttp://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp110113.jpg
ttp://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/images/jrc371.jpg
147名無しでGO!:2011/01/14(金) 19:24:11 ID:DgOZ6+c70
>>146
今度は本格的に流線型になった
前のEMU700は連結を覆うように下だけ流線型になっているおかしな外観だったかからな
スネ夫とか言われているらしいけどw
148名無しでGO!:2011/01/14(金) 19:58:45 ID:1WjXRLPG0
>>146
あさぎりじゃないだろう?
旧型のサンダバードじゃん。
149名無しでGO!:2011/01/14(金) 22:27:17 ID:oXFJzEdd0
150名無しでGO!:2011/01/15(土) 12:05:06 ID:F8bD808V0
近車の出場を教えてもらえないでしょうか。
151名無しでGO!:2011/01/15(土) 23:15:16 ID:zx2dILoc0
●リニアで国内建設活況へ!世界市場は韓国に追撃危機、官民一体で受注へ
http://www.h-yagi.jp/00/post_236.html

◆リニア:総工費9兆円の世紀の掘削土木・建設工事

今年度、国内建設投資がピーク時の半分、約40兆円に減少した建設・土木産業に、昨年12月、世紀の大工事といわれるリニア中央新幹線の南アルプスルートが決まりました。
平成26年着工、39年開業に向け、大手ゼネコンの総建設費5兆4,000億円の争奪戦が始まります。
中央新幹線は東京と名古屋、286kmを一直線で結び約7割がトンネルで占められ、最深部は地表から1,400mに達するため、技術が問われる建設となりそうです。
ルートは3,000m級の高峰が連なる南アルプスを貫通するだけでなく、用地買収を極力抑えるため、大半が大深度の地下を通ると言います。
平成57年には大阪までレールを伸ばし、総工費は9兆円を超えるようです。着工は3年先となりますが、ゼネコン各社受注に向け最先端の掘削技術を売り込んでいるようで、工事の短縮とコスト削減が受注の鍵となるようです。

◆国土交通省:「建設産業戦略会議」6月をめどに法整備◆

日本のトンネル掘削技術は世界レベルにあり、過去、北アルプスを貫く黒部ダムの関電トンネルや本州と北海道を結ぶ青函トンネルなどを成功させています。
この実績は、国内市場が縮小するなか、海外での受注に大きな活路を見出してくれるでしょう。リニアモーターカーの技術にトンネル掘削技術で海外市場へ政府とゼネコン一丸となって売り込みたいものです。
建設業界はすそのが広く、設備工事業、鉄鋼業、輸送業など幅広く波及効果をもたらせてくれます。
バブル崩壊後、公共事業拡大で産業は盛り上がったものですが、近年は不況による民間の設備投資も激減と厳しい状況が続いています。
国土交通省では、建設業の再生と発展に向けた「建設産業戦略会議」を昨年12月に設置し、今年3月末までに具体的な政策を策定し、6月をめどに法整備を行うとしています。

以下省略
152名無しでGO!:2011/01/17(月) 17:33:01 ID:L+4AKOdh0
★南海電鉄:特急「サザン」に新型車両 今秋にも運転
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110117k0000e040041000c.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20110117k0000e020048000p_size5.jpg

南海電気鉄道は17日、難波と和歌山市などを結ぶ特急「サザン」に新型車両「12000系」を導入すると発表した。
今秋にも営業運転を始める。家電メーカー・シャープが開発した空気浄化技術「プラズマクラスター」を大手私鉄で初めて取り入れる。

 南海電鉄は12000系を現在の10000系に代わる新型車両と位置付けており、当面、秋までに8両製造する。
プラズマクラスター技術は山形新幹線で採用例があるだけ。また、座席幅を従来(43.5センチ)より2.5センチ広げるほか、
AC電源を設置してパソコンを置けるテーブルも備えるなど、快適性を向上させるという。

毎日新聞 2011年1月17日 11時28分
153名無しでGO!:2011/01/17(月) 23:35:12 ID:+coJ/h550
世界最悪地域 かつて経済繁栄を誇ったわが国も最近凋落傾向にある。
GDPをはじめ、多くの指標が世界の中での日本の没落を示している。外交力も国防力も弱い。没落日本の中でも最悪は関西だ。経済繁栄は昔の話で、今や何の取り柄もないどころか、犯罪発生ワーストワンの府県になってしまった。
 関西の中でもさらに犯罪発生が多いのは京都市伏見区と宇治市だ。
宇治市と伏見区、山科区は関西でも、人口一人当たりの犯罪数の最も多い警察管区だ。そのことが原因での犯罪多発らしい。伏見、宇治は、昔は京都市中心部のベッドタウンとして決して悪い都市ではなかった。比較的良質の住宅地が広がり、気候温暖で、
住みやすいところだった。だから住み難くなった京都市中心部からこの地に移住してきたのだ。それがいつの間にか京都府最悪、そして京阪沿線で最悪、関西民鉄沿線の中では最悪の地域となった。つまり
洛南は世界最悪都市圏に転落してしまった。歴史的地域は、裏目に出て、日本最悪地域になってしまった。良質だと思った住宅地は、
犯罪の温床になってしまった。グリコ犯、軽犯罪、暴走族、詐欺、生活保護詐取・・・。
と ん で も な い と こ ろ に 住 ん で し ま っ た も の だ 。
154名無しでGO!:2011/01/18(火) 00:40:33 ID:k/pTIjuR0
>犯罪発生が多いのは京都市伏見区と宇治市だ。
ウトロとかあるし崇仁から近いからだろ
155名無しでGO!:2011/01/18(火) 00:47:35 ID:bw+/zeNl0
>>152
結局関電工色のままか
156名無しでGO!:2011/01/18(火) 03:12:21 ID:ezjFIbMU0
>>154
マジキチに餌を与えるな。
157名無しでGO!:2011/01/18(火) 18:12:31 ID:dyiTyC7A0
リニアの製造が分かれば教えてもらえないでしょうか。
お願いいたします。
158名無しでGO!:2011/01/18(火) 20:43:55 ID:5V2TBNSp0

     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ ←>>157
            -:’ヾ  |!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
                 /@ 3/ヽ-、:: ヽ
             /l _ /____/

159名無しでGO!:2011/01/18(火) 20:47:15 ID:S/CH/UdG0
メトロ11000まだ?
160名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:15:25 ID:5tQZirgu0
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ ←>>159
            -:’ヾ  |!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
                 /@ 3/ヽ-、:: ヽ
             /l _ /____/
161名無しでGO!:2011/01/19(水) 01:10:26 ID:F+C4a4Mm0
162名無しでGO!:2011/01/19(水) 20:14:56 ID:JT7+7Nk40
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ ←>>161
            -:’ヾ  |!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
                 /@ 3/ヽ-、:: ヽ
             /l _ /____/
163名無しでGO!:2011/01/19(水) 20:41:47 ID:Cc5HI7m00
川崎重工の情報を教えてください。
164名無しでGO!:2011/01/19(水) 21:57:37 ID:d/mgUoXq0
>>163
1月26日に大阪で社員座談会があるよ
理系の学生限定、予約が必要だけど。
165名無しでGO!:2011/01/19(水) 23:39:06 ID:lPVs+VN8O
>>163
お前、牧野 佑介だろ。
クレクレせずに自分で調べろ。
166名無しでGO!:2011/01/20(木) 00:06:08 ID:cVU8jFf6O
>>163
だから鉄k(ry
167名無しでGO!:2011/01/20(木) 06:34:13 ID:a2TJfMtbO
>>163
2010年度製造在来電車
287系・北近畿25両
683系45両
189系18両
521系40両
225系136両

2011年度
287系72両
521系20両
225系90両
168名無しでGO!:2011/01/22(土) 21:35:59 ID:dKilNShn0
東急厨ってワンピースファン並みにマナー悪いよな

東急車輛が撮影禁止になるのも頷ける
169名無しでGO!:2011/01/22(土) 22:58:55 ID:m2ZwMBoI0
大河乙
170名無しでGO!:2011/01/23(日) 00:39:49 ID:6xssmKePO
>>168
腐り東急の発言をするな。
大迷惑だ。
171名無しでGO!:2011/01/23(日) 08:24:18 ID:/Vf0CHuF0
>>167
さすが国内最強最大手
E233やE5、N700(7,8千番台)、他社車両もあるからねぇー
172名無しでGO!:2011/01/23(日) 11:33:55 ID:83Nsj4/C0
さすが中華に新幹線を軽くコピーされる売国メーカーw
173名無しでGO!:2011/01/23(日) 22:24:44 ID:y1A81z8S0
というか、コピーできるように売ったんだよ。

問題は、国内の業界の問題。
川崎を通さずに、東洋電機とか日立に電動機・インバーターをできてしまうところ。
みんなばらばらに部品受注してしまうから、オールジャパンというのは言葉だけになってる。

その点シーメンスは最初からうまくやってる。
CRH3もCRH380Bも北車の製品とはいえ、シーメンスの技術供与商品。
まぁ、CRH380Bは電機品日立受注して、食い込んでいってるけどね。
174名無しでGO!:2011/01/24(月) 00:41:58 ID:vwqpRUnU0
ごめん。訂正。

>東洋電機とか日立に電動機・インバーターをできてしまうところ。

東洋電機とか日立に電動機・インバーターを発注できてしまうところ。

 
175名無しでGO!:2011/01/24(月) 00:53:08 ID:egooNBft0
A盗れヲタもこっちへ行ったほうがいいのかな

【日立】A-train【アルミ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293502967/
176名無しでGO!:2011/01/24(月) 01:09:53 ID:NcMq7Pzt0
このスレを否が応でも潰したいのか?
177名無しでGO!:2011/01/24(月) 17:56:27 ID:aqOwddri0
試運転について教えてください
178名無しでGO!:2011/01/24(月) 20:50:26 ID:609oZAaJ0
>>177
他のスレでも必死になってるようだが、自分で調べろカス
179名無しでGO!:2011/01/24(月) 22:04:33 ID:wJqn3PneO
>>177 牧野 佑介
貴様は関西系団体、検査入出場、廃回スレでもクレクレをしてるけどスレを潰す気か?
いい加減にしろ。
180名無しでGO!:2011/01/25(火) 01:23:41 ID:7kHqWiwaO
>>179
落ち着け。個人特定はアク禁の対象になる。
181名無しでGO!:2011/01/25(火) 08:56:53 ID:nRE/Sljw0
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ ←>>177
            -:’ヾ  |!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
                 /@ 3/ヽ-、:: ヽ
             /l _ /____/
182名無しでGO!:2011/01/25(火) 08:58:20 ID:nRE/Sljw0
>>177 (大爆笑)の脳内をお送りします
    \   )ヽ_人ノ、,、ノヽ /(   /  
    ヽ`ヽノ  ∩___∩  ヽ_ノ(
   _ノ(ヽ、.  | ノ      ヽ  /) \_
     )(((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  (    
    //∠彡    ( _●_)  |_ゝ \'\
     ( ___、    |∪|    ,__ )
         |      ヽノ  /´


183名無しでGO!:2011/01/26(水) 00:47:52 ID:d1/OlHMY0
184名無しでGO!:2011/01/26(水) 09:53:43 ID:kiytOQmF0
【国際】高速鉄道、列車内で爆発 電気系統ショート・乗客1000人が緊急避難―中国
高速鉄道で爆発=電気のショートか、1000人避難−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500737

 【香港時事】25日付の香港各紙によると、中国広東省の広州南駅で23日午後、出発の準備をしていた武漢(湖北省)行き高速鉄道車両の上部で小さな爆発が起き、約1000人の乗客が避難した。負傷者はなかった。
 爆発は2回あり、連結していた全車両が停電した。電気系統のショートが原因とみられる。
 武漢−広州高速鉄道は2009年12月に開通。約1000キロを3時間で走る。開通以来、これほど多くの乗客を巻き込む事故が発生したのは初めて。(2011/01/25-17:23)

高速列車内で爆発…電気系統ショート・乗客避難=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000096-scn-cn  1月25日(火)19時0分配信

 広東省広州南駅内で発車を控えていた武広高速鉄道のG1018号列車内で23日午後4時ごろ、電気系統を収めたボックスでトラブルが発生した。
チャイナネットなど中国メディアは「故障が発生」、「激しい火花が出た」など伝えた。香港の明報は「電気系統のボックスが爆発。乗客1000人が避難した」と報じた。

チャイナネットによると、乗客は予備の編成の列車に乗り換え、約50分遅れで出発した。“故障”が原因で、武広高速鉄道では後続の6便の列車が10−30分遅れた。
技術スタッフは午後5時20分までに、問題を起こした列車の修理を終えた。電気系統のショートだったという。

香港紙・明報によると、電気系統を収めたボックスが大音響とともに爆発して、火花が飛び散るとともに出火。全車両が停電し、乗客1000人が緊急避難した。(編集担当:如月隼人)

これを日本のせいにしそうな気もしないでもない
185名無しでGO!:2011/01/26(水) 09:56:54 ID:/97WoEx60
CRH2C?CRH3C?
186名無しでGO!:2011/01/26(水) 18:29:55 ID:EwiGWCHk0
ドイツ製のだから責任転嫁はしてないみたいw
187名無しでGO!:2011/01/26(水) 20:48:35 ID:9XDOtxZo0
まあ787も電気火災起こしたし、束の103系も燃えたしなぁ。
188名無しでGO!:2011/01/27(木) 08:56:27 ID:tAEnl0OR0
>>173
国鉄の制式、大手私鉄も車両トータルでは電鉄側が責任設計だからな…
背景として、各路線に合うような全体設計や安全を担保するだけのノウハウの蓄積が、
電鉄側の車両課などユーザー任せ
構内試験線以上のテストコースを持たなかったりね
私鉄の名車など、ことごとく私鉄各社側の技術が評価されてるしな
同一仕様で複数メーカー発注の場合も多いし
メーカー側の開発に関しては、汽車・川車→京阪、阪急とか、
東急・近車は親会社スジに試作品使わせたりしてるし
そのせいか工場規模と生産量があんまり関係なかったりするよね
徳庵とかw
むしろ日本の車両メーカーって、自社製台車を履かせて出荷できる率と、
生産順位に相関が有る気もする
ハコだけ得意か、足もかってところで影響があるのか

ただ輸出で、艤装や台車メーカーが、単発で来る発注を断る…と、
事態が好転するようにも見えないんだよな
国内の鉄道関連年商で一番頼りになるのが三菱電機様ってあたり…
189名無しでGO!:2011/01/29(土) 23:05:17 ID:92rbpUH10
京急新1000の川重分の4両ってまだ出来てないよね?
とある末端の部品メーカーの人間なんだが用意した部品が16両分もある・・・。
・・・12両は8連と4連?それとも6連と6連なのか?
旧1000全廃したのに何を置き換えるつもりだろうか。
190名無しでGO!:2011/01/29(土) 23:31:08 ID:tCxQVPHm0
>>188
逆に鉄道事業者が車両メーカーに対してイニシアティブをとってきたことで、
価格競争力や技術面を含めたノウハウを確保できてきた。

近年の海外輸出事情だけを見れば、鉄道車両メーカービッグ3に対して
国内の鉄道車両工業界の対応が遅れているように見えるかもしれないが、
欧米では鉄道事業者がメーカーに依存しすぎている弊害も
現地で言われ出していたりするから、揺り戻しは今後確実に起こる。

海外ではメンテナンスもメーカーが一手に引き受けるケースもあるが、
やはり鉄道事業者側が技術的なノウハウに疎くなるというのも
利用者に対する安全の担保という意味で問題になってきているのでね。
その辺りはキッチリ気付いてくるのが先進国の意識の高さだろう。

鉄道産業界内で事業者・メーカーともにノウハウを共有させ、
国際競争力を付けさせるのは行政の手腕にかかっている。
191名無しでGO!:2011/01/31(月) 01:08:34 ID:8E3mhj/K0
>>189
2000があるんじゃね?
192名無しでGO!:2011/01/31(月) 03:52:54 ID:A76K4BZj0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E5E2E1978DE0E5E2E3E0E2E3E39E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
関西の私鉄特急、快適さ急げ 近鉄、2階建て内装工夫
2011/1/28 5:59
 近畿圏の鉄道会社が特急列車の利用促進を目指し、てこ入れを急いでいる。
近畿日本鉄道は2階建て車両「ビスタカー(30000系)」を改装して快適性を高めるほか、南海電気鉄道も空気清浄機を搭載した新型特急を今年秋に投入する。
政府は4月以降も高速道路の休日割引を続ける方針のため、特に長距離路線で影響を受ける鉄道各社が工夫を施して固定客をつかもうとしている。

 近鉄は「ビスタカー」の階下席を、間仕切りを使った個室風の「グループ専用席」に改める。
ヨットのキャビンを思わせる内装を施し、車内でくつろぎやすい空間にする。乗車区間が同一の3人から利用することができ、最大5人まで着席できる。

 昨年4月から1編成で試験的に取り入れたところ、「長距離の利用客を中心に好評を博した」(営業企画部の内藤博行部長)。
残りの14編成についても、今年3月末までに同様の改装に踏み切る。投資額は全体で約1億2000万円の見込み。

 主に南大阪線を走る「さくらライナー」は全2編成を対象に外装を吉野桜を連想させる装いに改めるほか、車内の内装に木質の素材を使って上質感を演出する。
うち1編成で4月中の営業運転開始を目指す。
(続く)
193名無しでGO!:2011/01/31(月) 03:53:41 ID:A76K4BZj0
(続き)
南海電鉄も南海本線などを走る特急「サザン」に新型の「12000系」を投入。
シャープの空気清浄技術「プラズマクラスター」機能を大手私鉄として初めて搭載、車内空間の快適性を高める。

 近鉄は料金面からもてこ入れを図る。特急列車「アーバンライナー」と「伊勢志摩ライナー」に設けている特別車両(デラックスカー)の料金を、乗車距離に応じて200〜500円に設定。
従来は一律に410円を上乗せしていたが、180キロメートル以内の中短距離乗車では値下げに踏み切って利用促進につなげる。

 2013年までに現行の予約システムも刷新。空席状況に応じて特急料金を引き下げたり、早期割引を設けたりして需要を喚起する。
会員向けには「何度も予約内容を変更できるようにするなど、使い勝手を高めていく」(内藤部長)方針だ。

 昨年は奈良県で開催された「平城遷都1300年祭」の影響で、京都―近鉄奈良駅間で特急の乗車客が好調だった。
ただ政府は3月末で廃止する予定だった高速道路の休日上限1000円を、4月以降も継続する方針。特急の利用状況は景気動向に左右されやすいだけに、固定客をつかんで料金収入を底上げしたい考えだ。
194名無しでGO!:2011/01/31(月) 16:49:54 ID:whYmrFwR0
豪華寝台車で九州一周、JRが13年にも開始
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110131-OYT1T00216.htm
195名無しでGO!:2011/01/31(月) 22:22:26 ID:4S88LcRR0
196名無しでGO!:2011/02/01(火) 00:13:39 ID:JfBegOv/O
>>189
だるま
197名無しでGO!:2011/02/05(土) 14:58:01 ID:CQdohkkh0
>>189
近年のメーカー分担の傾向からすると、12両の内訳は4連3本か6連2本だろうね。
800や2000もそろそろ廃車が始まりそうな時期に差しかかっている。
198名無しでGO!:2011/02/08(火) 09:48:47 ID:Blc+fS6W0
お京阪、新車を20両ほど製造するとの噂有り。

440 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/02/07(月) 07:38:55 ID:Ljm8xMrMO [1/2]
新車情報はなぜ 隠そうとするんやろか?他社が知ったところで何の得にもならないと思うが。年間20両というのは株主総会で既に発表されている話やし。
199名無しでGO!:2011/02/08(火) 15:33:19 ID:viHHyJIg0
オワットル。
関空方面の車両じゃなくて良かった。
200名無しでGO!:2011/02/08(火) 15:40:52 ID:viHHyJIg0
201名無しでGO!:2011/02/08(火) 16:04:05 ID:ykkmAcbh0
気動車っぽく見えるのは気のせいだろうか?
特に前面と側面。
202名無しでGO!:2011/02/08(火) 18:38:32 ID:r7o2waXH0
521系に似ているなと思った。
203名無しでGO!:2011/02/08(火) 19:04:58 ID:Gzn9i2w+0
こんなんで特急料金取るの?
信じらんない
さすがは南海
204名無しでGO!:2011/02/08(火) 19:14:13 ID:0yzPIUD90
一般車のグリーン車で料金取られるよりかはマシじゃね。
205名無しでGO!:2011/02/08(火) 22:18:57 ID:IAJrr4kG0
南海はやっちまったな。あちゃー。
206名無しでGO!:2011/02/08(火) 22:26:51 ID:qwgxDt0K0
外装はともかく、内装は現行のやつより良いとは思うがな。
イメージ図見た感じだと・・・
207名無しでGO!:2011/02/08(火) 22:46:10 ID:rhcQl9Cn0
車体といい裾絞りといい217、E231、E531の流れを汲んでますね

http://blogs.yahoo.co.jp/tosen_mirai/36481995.html
208名無しでGO!:2011/02/09(水) 00:07:31 ID:xJdFFwFv0
>>206
それまで悪かったら、目も当てられない…。
209名無しでGO!:2011/02/09(水) 00:18:21 ID:oO1bUu4FP
南海は7000系を始末せよ
210名無しでGO!:2011/02/09(水) 01:02:00 ID:1OoPdVHZ0
>>200
関電工じゃなくなったのか?
211名無しでGO!:2011/02/09(水) 10:13:05 ID:2zIZLnub0
まさしく「凶悪なるサンザンへの退化」だな
212名無しでGO!:2011/02/11(金) 01:37:10 ID:crnuzuuf0
沿線利用客を中心に悪くないと感じている者もいるのは事実で、
一部ヲタの批判が営業開始後の利用動向に直結することはなかろう。

213名無しでGO!:2011/02/11(金) 06:54:07 ID:0XI/iCbH0
コピペすんなウンコ野郎
214名無しでGO!:2011/02/11(金) 18:06:01 ID:x4njNdnw0
123 名前: 徳庵和尚 投稿日: 2011/02/11(金) 17:37:31 ID:lYgIgudf0
堺筋線ホームドア設置の関係で、66系更新とそれに対応した
60000系製造の話がある。これに合わせて阪急新1300系も
近畿車輛で製造することも検討中。これにより2300系全廃と
、3300系堺筋線乗り入れを取りやめる模様。
新1000系も川崎重工・近畿車輛でも製造が検討されている。
その理由は輸送費用・大量製造によるコスト削減である。
正雀に一番近いのが徳庵ということもある。ドンガラだけ
製造し、アルナで偽装工作を行うこともある(子会社
救済のため)。
215名無しでGO!:2011/02/12(土) 11:08:25 ID:saTdFDX/0
輸送費用軽減によるコスト削減て…
それを鉄道会社が負担するわけじゃない=購入価格には一切反映されないのに?w
216名無しでGO!:2011/02/12(土) 17:47:42 ID:P4KH4B4E0
>215
輸送費も販売価格に上乗せされてるに決まってるだろうに。
でなきゃメーカーの経営が成り立たんよ。
217名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:56:16 ID:qWnqRKL30
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110212193945cc9b0.jpg

通勤車ならかっこいいだが、とても特急車の顔には見えない
218名無しでGO!:2011/02/12(土) 22:15:42 ID:TDmP+MVI0
>>217
これって10000系に連結する自由席車両でしょ。
219名無しでGO!:2011/02/13(日) 01:39:49 ID:mq8TNZUY0
>>217
山陽5000系の劣化版だな
220名無しでGO!:2011/02/13(日) 02:12:34 ID:nwPNUYXh0
>>218
自由席特急券が必要です
221名無しでGO!:2011/02/13(日) 21:06:27 ID:cWqlMEum0
地下鉄に乗り入れそうな顔だな
222名無しでGO!:2011/02/13(日) 21:27:16 ID:DY86YMeA0
なにわ筋線対応だな。
223名無しでGO!:2011/02/15(火) 17:54:40 ID:mKaAfTayO
もうそろそろ許してやれよw
224名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:55:05 ID:U0ocS43J0
今後の南海を占う上で重要な車両だ
225名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:50:35 ID:0/NzgnuD0
つうかなぜここの住民は南海を目の敵にするやつが多いのかがが意味不明だよ。
226名無しでGO!:2011/02/16(水) 22:08:15 ID:ohZFmw6o0
南海を叩くと、なんかいい事あるのではw
227名無しでGO!:2011/02/17(木) 14:18:43 ID:zWYuTu6T0
阪急

142 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/02/12(土) 00:55:17 ID:YSAgTzNj0
2011: 9004、9005、9006
2012: 9007、9008、9009

2013: 新型車両

228名無しでGO!:2011/02/17(木) 16:26:26 ID:kZ85wTJF0
東京メトロ銀座線に1000系導入
http://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20110217_02.pdf
229名無しでGO!:2011/02/17(木) 16:33:06 ID:XLITajJyO
>>228
末期色ww
230名無しでGO!:2011/02/17(木) 20:42:02 ID:tKsnZQ4Q0
01系はどこかで再就職するのかな…
231名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:00:12 ID:/jXmG9GJP
>>230
外国の地下鉄へドナドナ?
232名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:06:43 ID:DGFB4ei7O
>>230

そりゃ、
ブエノスアイレスだろ
てか、もう売り込み中だろ、輸送費だけだし。
233名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:40:33 ID:hHN82+es0
このデザイン、退化と言わずして何と言う。
ヘッドライトどうにかしてくれ。
234名無しでGO!:2011/02/18(金) 06:54:12 ID:z/+eKFzj0
気持ち悪いというよりこれは笑ってしまったw
ノスタルジーを感じさせたかったんだろうけどちょっとやりすぎ感が
235名無しでGO!:2011/02/18(金) 08:23:41 ID:uUobzJJA0
01系ってブエノスアイレスに譲渡した丸の内線の旧車両より規格小さいだろ
いいのかな

しかしメトロも迷走してるね
こういうレトロ調やりたいなら多少のコスト高容認するんだろ?
数編成だけにして他は前面と内装変えるだけで十分っしょ。
236名無しでGO!:2011/02/18(金) 08:29:43 ID:hHN82+es0
メトロでレトロか?
237名無しでGO!:2011/02/18(金) 16:22:36 ID:79LOexLY0
メトロ1000のえせレトロデザイン、ガキ共から総スカン状態でワロス
銀座線スレの反応が特にひどいw
238名無しでGO!:2011/02/18(金) 18:59:16 ID:iSE+yOhx0
前に現地で報道があったマレーシアだろ譲渡先
228両丁度だし
239名無しでGO!:2011/02/19(土) 18:28:01 ID:MCAgehCUO
>>217
特急サンザン
240名無しでGO!:2011/02/19(土) 20:32:47.48 ID:Ljcq0bR00
外観は凸凹も含めて完全に復元して
内装を現代的にしておけばもっとマシ
241名無しでGO!:2011/02/20(日) 10:26:27.61 ID:2VIxVbPv0
ココに寄生してる東急ヲタってみつどもえヲタ並にマナー悪いよな
242名無しでGO!:2011/02/21(月) 21:38:37.81 ID:/20puO850
>>217
阪急×山陽÷2て感じだな
243名無しでGO!:2011/02/22(火) 17:14:17.28 ID:Qkos9q/y0
>>242
いや(新津+日立)÷2だな
244名無しでGO!:2011/02/22(火) 18:18:18.82 ID:87mQ6ow80
堺筋線 60000系 登場はいつごろでしょうね。
将来は66系も60000系に置き換わるのでしょうね。

60000系は谷町線の30000系と同じタイプでしょうか。
245名無しでGO!:2011/02/22(火) 21:12:08.29 ID:mvfMgH9c0
佐野乙

荒らしにくんな。
246名無しでGO!:2011/02/22(火) 21:40:11.96 ID:OBhnkOBZ0
東急4000系って南海8000系並みにヤバそう
247名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:36:13.60 ID:AcLyk2I80
>>235
全車置き換え予定。
デザインは、なんかただ古臭いだけにしか見えんな…
モチーフにしたというより1000系丸パクリ。
在籍してる /してたのをモチーフにしたのは京王1000もだけど、こっちは3000のデザインの良さを生かしながらも現代風に上手くまとまっててカッコいい。

車内デザインは16000と違って趣味良いね。
248名無しでGO!:2011/03/02(水) 11:17:32.44 ID:E0KWM5MM0
http://news.nna.jp/free_eu/news/20110302gbp010A.html
英国
日立、運輸省との交渉再開へ:高速列車の置き換え事業で[運輸]


 日立製作所は1日、発注契約が延期となっていた高速電車の置き換え事業について運輸省との交渉を再開すると発表した。
同事業では、日立と他2社が共同で設立した投資目的会社アジリティー・トレインズ(Agility Trains)が優先交渉権を得ている。

 この事業は、都市間高速鉄道車両置き換え計画(IEP=Intercity Express Programme)と呼ばれるもの。
ロンドンとスコットランド方面をつなぐイースト・コースト本線とロンドン〜カーディフ間のグレート・ウエスタン線で使われている長距離列車車両を、新型の高速電車車両に置き換える計画だ。
これらの車両は導入からすでに30年以上を経ており、老朽化が激しい。

 2009年2月、日立と不動産デベロッパー大手ジョン・レイン、英投資会社バークレイズ・プライベートエクイティが共同設立したアジリティー・トレインズが優先交渉権を獲得していたが、運輸省は昨年3月、費用対効果を見直すとして発注を延期していた。

 アジリティーは今回の運輸省との交渉がまとまった場合、各運行会社に対し、向こう30年にわたり一律の価格で置き換え用車両を提供するとしている。

■日立、車両工場を設立へ

日立はこの日、新しい鉄道車両の製造・組立工場の開設場所に、イングランド北東部ダラム近郊ニュートン・エイクリフ(Newton Aycliffe)を選定したと発表した。
同工場で製造される車両は、英国のほか欧州全域に納入される予定。工場開設により500人以上の雇用が生まれるという。[日本企業の動向]
249名無しでGO!:2011/03/02(水) 11:37:13.57 ID:F6RrzeaK0
>>248
向こう30年価格据え置きなんてできるのか?
250名無しでGO!:2011/03/06(日) 21:59:10.55 ID:HiuajwwT0
>>244
66系という呼び名が決まる前は仮称60000系とされて
検討段階の資料にもそう記されることが多かった。
もしくは仮称新60系と。
60系が6000番台の車種形式を使っていたのに対して
後に66系となる当時計画された新型車が
60000番台の車種形式となることが決まっていたので、
区別する場合にも通りが良かった。

つまり、66系の次に登場するであろう堺筋線用の新形式では
既に使われている60000番台を使うことはない。

新20系で20000番台を使い、
30000系と並行して企画された幻の御堂筋線用が10000系で、
また今の30000系となる新型車の構想段階では
仮称50000系とされたこともあって、
第三軌条の路線用で使える万の位は10000〜50000となる。
70000と80000はリニア路線用に使うことになりそう。

東京メトロのように、次の堺筋線用は6000番台に戻るだろう。
251名無しでGO!:2011/03/08(火) 01:39:44.16 ID:P/SciDHc0
日立から阪急に陸送してる?
252名無しでGO!:2011/03/08(火) 10:13:40.39 ID:OvUz8Vpj0
正雀に構体が入ったという噂が立ってるね。
253名無しでGO!:2011/03/08(火) 22:49:05.20 ID:JB2WoAZy0
噂のN5200系らしいです。
254433:2011/03/08(火) 23:44:59.73 ID:0mRMIabz0
>>252

http://blogs.yahoo.co.jp/kgu_maroon_ak_8760/28253279.html

591 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/03/06(日) 22:16:18.27 ID:34GTeqaN0

正雀工場西門付近 3/6 17:00〜 3/11 作業終了まで駐車禁止。

>>253

9004〜9006のどれかじゃないの?

N5200がホンマなら、5210-5720-5220なんで、6両=搬入は木曜で終わるはず。

850 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/11/11(水) 17:45:57 ID:26JHk4hLO
>>849
2011年度に5210-5720-5220を数本新製するとか聞いたが、
わけわからん。
255名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:40:40.83 ID:gubsX34E0
昨晩の陸送は全体がブルーシートで覆われてたみたいですね
256名無しでGO!:2011/03/09(水) 05:55:43.51 ID:lEQydG+k0
昨日新快速からなんかブルーシートにくるまったのは見えた
257名無しでGO!:2011/03/09(水) 10:18:22.94 ID:RNVqLvCM0
だからまだ艤装していないドンガラだろ。
秋くらいに9005Fとしてアルナから出て来るよ。
258名無しでGO!:2011/03/09(水) 22:14:06.96 ID:SSq5Gjdu0
兵庫にて789系0番台を確認
1000番ベースの0番台ではなく、正真正銘の0番台。
車番も106と206なので、続番に違いなし。
259名無しでGO!:2011/03/09(水) 22:57:08.33 ID:kBzIPlPZO
639:名無し野電車区 :2011/03/09(水) 06:30:27.30 ID:neyKMSeAO
>>632
年末に神戸線の3000系と今津線の非表示幕車が無くなるそうです。
神戸線は宝塚線からの7011Fと9004、9005Fが入るそうです。
9007F完成時は8008Fを宝塚線に転配を計画。
宝塚線の9000系は2012年まで無し。
260名無しでGO!:2011/03/10(木) 13:17:29.96 ID:GxAYrU3E0
http://feb.2chan.net/up/r/src/1299498127393.jpg

12000系→10000系置き換え
8000系→7000系置き換え
287系→381系置き換え
225系→103系・205系・113系置き換え
261名無しでGO!:2011/03/10(木) 14:01:21.64 ID:6u4dZ7KV0
いい顔ぶれだ
262名無しでGO!:2011/03/10(木) 18:46:58.78 ID:bN0dYS/Y0
225系は上半分だけ見たら山陽5030系とほとんど同じなんだな。
下半分がJR東257系だが。
263名無しでGO!:2011/03/14(月) 23:55:29.80 ID:E2gngjXj0
東日本向けで今後はディーゼル機関と蒸気機関が見直されそうだな…
264名無しでGO!:2011/03/15(火) 03:19:11.97 ID:Vx4IrxZY0
>>263
昔からマスコミはディーゼル=悪、温暖化の元凶、と言ってしまったからなあ。
で都内は案の定ディーゼル車(機関車は除くらしい)が事実上入線不可のはずだし。
265名無しでGO!:2011/03/15(火) 14:54:54.44 ID:+bGUzxdK0
>>263
蒸気機関見直しとか寝言は寝ていえや
どんだけ効率悪いと思ってんだよ
石炭火力は今も重要な位置にあり見直しとかそういうものではないし
ディーゼルカーやディーゼル機関車にしても電気が必要なのは運転用に架線に流すだけじゃないから状況は大して変わらんよ
266名無しでGO!:2011/03/15(火) 19:59:28.70 ID:3VPcl5go0
この期に及んで効率語る事の無意味さも噛み締められないのか。
動力用電源も保安と分けて考えることも出来ないほど冗長性の低いシステムなのか?
価値観ががらっと変わってしまったのは確かだよ。
受け入れていくしかない部分も多い。
267名無しでGO!:2011/03/18(金) 11:22:51.70 ID:wQ74V1zc0
>>266
価値観ががらっと変わってしまったとか(笑)

まずは落ち着け。話はそれからだ。
268名無しでGO!:2011/03/18(金) 12:23:47.97 ID:6XLK/r/qO
とりあえず地震で供給が止まってしまった副資材や部品をなんとかせねば

POSシールやシリコーン滑走剤が入手不可って事態
ほかにも接着剤や養生用品も不足している
269名無しでGO!:2011/03/18(金) 22:45:13.99 ID:8lPDxYj50
こんな時になんだが、E233-3000の増備あるみたいだね。
部品メーカーに勤めてる関西民なんで10連2本か15連2本か分かんないけど。
G車の部品材料が来た。夏か秋くらいに出そうかな。
270名無しでGO!:2011/03/23(水) 22:48:19.31 ID:Q3oXC5+P0
JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html

このスレの中の人がんばってくださいね♥
271名無しでGO!:2011/03/24(木) 01:36:05.62 ID:Aed1c+an0
競合他社って小さいところしかないみたいだね

205系、213系、221系以降は、いっそVVVF化しちゃった方が早くないか?
272名無しでGO!:2011/03/24(木) 20:16:42.27 ID:QsEVV0CB0
>>271
半導体に使うシリコンウエハーも生産量が25%減だそうで
インバーターが作れるかどうか
273名無しでGO!:2011/03/25(金) 08:09:25.20 ID:k6zOoLbJ0
>>270-272
酉のことなぞお前ら東急厨には関係ねえだろ
274名無しでGO!:2011/03/25(金) 08:43:27.79 ID:GRzflaXO0
>>272
あの分か…
今、銀行縛りとかで日立限定な私鉄ってどこだろ
東武はすぐ思いつくのだが
そういうファミリーなところは浮気せず待つだろうし

近鉄みたいに半々の分割発注をしてるところは、
もう1社に集中させようとするだろうね
こういうときのための分散でも有るだろうし
多少、取り合いにはなるのかな
275名無しでGO!:2011/03/25(金) 08:48:00.41 ID:5fqJEHUWO
必要に迫られれば奇抜な新技術が生まれる不思議な国日本だ、
本物の技術者さん達は今ごろ奮起してるであろうよ。
既存の主観に支配された石頭さんらにはどうか妨害しないでいただきたいと言いたい。
276名無しでGO!:2011/03/25(金) 22:13:06.90 ID:urB4mX4Y0
>>272
この際SiCにすればよい
277名無しでGO!:2011/03/26(土) 08:53:44.49 ID:5eh+OtakO
ちなみに日立はSIVやIGBT-VVVFの工場が被災しているらしい。

下手するとヤバい
278名無しでGO!:2011/03/26(土) 12:48:02.98 ID:5eh+OtakO
>>264
八王子〜高麗川間からキハ35・38形を追い出した理由って、それかい?
279名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:22:22.29 ID:BF7B0skU0
>>277
下手しなくてもヤバいんだが
280名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:29:29.49 ID:FrNa8fvO0
ここで質問していいのかわかりませんが、祖母が知り合いの元国鉄社員の方から製造銘板をもらってきました
昭和7年
川崎車輌
 製造
と書いてあります
僕も鉄道好きなので、興味はすごくありますが、どのくらい珍しいものなのでしょうか
281名無しでGO!:2011/03/28(月) 18:51:41.15 ID:FrNa8fvO0
茶色で、楕円形をしています
茶色いのは錆かもしれませんが
282名無しでGO!:2011/03/29(火) 08:55:41.10 ID:RqjU4pu+0
>>280
どのくらいというを、どういう指標・単位で答えればいいのか分かりませんが…
昭和7年という時点で十分珍しいのでしょうね

後に汽車会社というメーカーを合併して、日本最大手の鉄道車両メーカーになる会社です
今は川崎重工の一部門ですが
283名無しでGO!:2011/03/29(火) 09:40:00.46 ID:KxNoTgrS0
>>282
どのくらいという表現が悪かったですね

何の車両についていたのかすごく気になります
ちなみに、写真を撮りましたので、良かったらご覧ください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1471258.jpg
284 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/29(火) 14:21:48.13 ID:txgTIjye0
旧型客車か?
285名無しでGO!:2011/03/29(火) 23:28:35.50 ID:izvfIfjV0
旧型国電かも知れんねぇ
286名無しでGO!:2011/03/30(水) 00:49:15.92 ID:wUe09k4zP
>>283
鉄博に寄贈すれば?
287名無しでGO!:2011/03/30(水) 02:56:47.83 ID:Oa1fg6yb0
>>284,285
やっぱり可能性はたくさんありますよね

>>286
仮にも他人から譲り受けたものなので、家で大事に保存することにしました
288名無しでGO!:2011/03/30(水) 14:03:11.17 ID:p1Ifj7gyP
>>287
寄贈云々はともかく 鉄博のしかるべき方に聞けば
しかるべき回答が得られるかと。
289名無しでGO!:2011/03/30(水) 22:51:04.01 ID:Oa1fg6yb0
>>288
なるほど
結構遠いのでもし機会があったら相談してみます
このスレの皆さんありがとうございました
290名無しでGO!:2011/04/05(火) 23:26:28.44 ID:YKm59+As0
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/04/080/
日本車両と住友商事がカナダ・オンタリオ州鉄道公社向けディーゼルカー受注
291名無しでGO!:2011/04/06(水) 19:37:11.95 ID:InKpLH230
車輌製造って給料は良いのですか?
292名無しでGO!:2011/04/11(月) 16:37:01.01 ID:96bczHfr0
先月の東洋経済で、車両メーカーの総数は12(完成品下請けやデータバンク含む)と
なってたけど、関連リンクの数みただけでも明らかに12社以上あるよね
293名無しでGO!:2011/04/11(月) 16:44:10.53 ID:96bczHfr0
>>4-5
今更だけど、なんでここ無視するの?
JR東日本・新津製作所 http://www.jreast.co.jp/niitsu/
294名無しでGO!:2011/04/15(金) 03:44:42.96 ID:gOJsnIwR0
無視じゃなくていままで誰も指摘しなかっただけだと思うぞw
余り話題無いし
295名無しでGO!:2011/04/15(金) 11:36:50.46 ID:ndos5Je20
横走エレベーター工場は含めません!
296名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:58:52.80 ID:z8wVJfOv0
大阪市交通局・御堂筋線に新車投入
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110425/osk11042521510012-n1.htm
297名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:02:09.01 ID:2EmHLoHc0
公式来てるよ>御堂筋線新車
ttp://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000123142.html
298名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:19:34.19 ID:fQlu7xy00
>>297
大阪地下鉄の連中はリサイズを知らんのか
299名無しでGO!:2011/04/26(火) 01:15:04.63 ID:eiQVxRgV0
>>297
画像でけぇ!
300名無しでGO!:2011/04/26(火) 16:11:57.72 ID:Uv1BhqmZ0
結局谷町線30000形は御堂筋投入への試作でしかなかったのか…
久しぶりに谷町線に乗ったら一発で30000来て焦ったのも良い思い出だ…
301名無しでGO!:2011/04/26(火) 21:23:51.42 ID:CwNSIjCw0
>>平成23年度の30000系は、3本が谷町線 今回発表分が
御堂筋線の1本でおしまい。後はね千日前線の改修と緑木の設備投資
302徳庵和尚:2011/04/26(火) 21:47:44.29 ID:3PJAhUds0
御堂筋線はこれ以降当分30000は入りませんよ。
平成25年までに30系全廃ですが。
数年後に1105〜1118置き換えとして入れる予定。その間
この国は大きく変わってるでしょうな。
303名無しでGO!:2011/04/26(火) 21:56:56.77 ID:B8klSTka0
メルトダウン
304名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:26:35.20 ID:zcdNYGIj0
>>302
207系スレ荒らした屑は帰れ
305名無しでGO!:2011/04/28(木) 22:23:15.16 ID:hk89FkaNO
今年の近車製のJR西日本の電車は225系0番台52両、225系5000番台16両、521系20両、683系9両、287系39両です。
306名無しでGO!:2011/04/29(金) 01:36:37.05 ID:GFPvbhU0O
夏期の冷房使用制限で
今後は
@窓開口面積の確保
A客室扇風機の設置

構造規則に入って来るのかな?
307名無しでGO!:2011/04/29(金) 14:54:01.81 ID:LxfraEng0
>>306
構造規則なんて、もうねぇよ。
308名無しでGO!:2011/04/29(金) 23:41:10.62 ID:mGAjPTuj0
>>300-302
32000は30置き換え用に
平成25年度にかけて
6両13列車を投入し全廃

32000が31000の試作
という訳ではなく
1号線用の30000だから
設計変更されただけで
新20も21で設計を見直し

31000は10チョッパの
置き換え(10-04〜16)で
平成30年度にかけて
10両13列車投入で全廃

10-17と18は10Aで
VVVFだから対象外だし
31-02以降は01試験後の
25年度以降に量産される
309名無しでGO!:2011/04/30(土) 07:35:58.09 ID:nuCS1g2u0
緑木地区初の30000であることや32000からの仕様変更もある為
受取検査(臨時検査)も5日で終わるようなものではないし
基本的な性能試験やハンドル訓練が長く設定されている

今回の31-01編成に関してATC車上装置はWSのままで
ATOとTASC(可動柵連動システム込み)などは準備工事のみで
車内設備を含めて試作要素が強い

13列車の31000で傷んだ10チョッパの04〜16編成を置き換える

32000の交通電業と違い車内LCDは三菱VISで鴨居2画面化対応

21-18編成新造の経緯と10-04の関係はその通りだが
可動柵対応や21中間更新とCS-ATC化で再び予備車が長く必要で
名目上は「10リニューアル工事予備として21-18編成新造」
「10-04編成老朽化の更新(新造置き換え)で31-01編成新造」
という理屈になっている
310名無しでGO!:2011/04/30(土) 07:37:04.14 ID:nuCS1g2u0
10はアルミ車体の構造で骨組車と型材車(狭義の20と同じ)
に大別されている

リニューアル工事の途中に4号線近鉄高速化優先で中断され
再開時にリニューアル当初検討されたVVVF化も併施し
20制御一部更新で使ったIGBTを採用することに

リニューアルは大まかに経年順で進められ
たまたま中断前に型材車が2列車リニューアルしただけで
また同じ型材車の20が高速化と制御一部更新されるなど
丁度10VVVF化の選別条件として車体構造の違いが都合良かった
311名無しでGO!:2011/04/30(土) 07:37:44.88 ID:nuCS1g2u0
中断前のリニューアルでは多くの編成でチョッパ装置が
一部更新されたが紆余曲折あり仕様が一定せず暫時縮小され
中断直前の型材車2列車リニューアルは制御一部更新すら
行われなかった

よってチョッパを改造した骨組車をVVVF化するのは勿体なく
後に改めてチョッパ一部更新仕様統一の改造がされており
型材車VVVF化から捻出の若いチョッパ部品が上手く活用された

21で8箇所/両の車内案内が付いているのは16・17編成のみ

北急は5年前に企画した8000更新大改造の方針を放棄し
箕面延伸(たまたま可動柵供用開始時期と接近)用も
見据えた新型車両で置き換えられる
312名無しでGO!:2011/05/01(日) 21:48:35.58 ID:MtXX60Vp0
>>311 北急のソ−スは?
313名無しでGO!:2011/05/01(日) 21:59:40.21 ID:1Ja9mwvH0
>>312
>>310-311ではないが、交通局の発注計画書(↓のPDF)のP.5に
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000013400/110401gyoumuitakuhattyuyotei.pdf
「…北大阪急行電鉄新型車両走行による…」
ってあるから北大阪急行にも新型が投入されるのは確かみたい。
これだけだと改造か新造かは判断できかねるけど…
314徳庵和尚:2011/05/01(日) 23:06:41.23 ID:6vvZz+7r0
>>309-311
喋りすぎですよw
あと零細企業交通電業社の悪口はやめてね。
315名無しでGO!:2011/05/02(月) 09:46:05.23 ID:rGB8ls3m0
北急箕面延伸という点でネタ臭いが。
まあ、次期北急車輌は親会社の意向が働くのだろうが、
日立になるのか、親会社共々近畿になるのかが見ものだな。
8000の初期GTOVVVFはそろそろ危ないのは確かだが。
316名無しでGO!:2011/05/02(月) 12:56:33.69 ID:1YZZ5Kkx0
今自治体と関係各社でかなり具体的に検討中だから北急延伸があってもおかしくはないな
317徳庵和尚:2011/05/02(月) 19:04:04.91 ID:CDU+VeoD0
千里中央→船場→新箕面(かやの中央)という
計画です。
北急9000(仮)は阪急新1000系の試金石として、またホームドア
装置の絡みもあり、近畿車輛で製造する予定。
318名無しでGO!:2011/05/02(月) 19:11:18.66 ID:Lt/+Gtne0
北急は平成16年頃から8000について
80-01編成を皮切りに3VFのIGBT化や
SIVとIRなど電子品やクーラーを更新し
車内バリアフリー化する大改造を計画

しかし01については社内で議論があり
(更新工事か新車への置き換えか)
予算承認されず見送られた

先に06編成の定検時期到達で
まずSIV・IR・クーラーの更新と
車内バリアフリー化に絞り実施したが
出場後06の更新SIVでトラブルが頻発

後の01・07ではIRやクーラーの更新等
さらにメニューを絞って施工したが
この段階で箕面延伸も水面下で具体化し
どちらにしろ新車導入方針は確定的に
319名無しでGO!:2011/05/02(月) 19:14:38.65 ID:Lt/+Gtne0
大阪市の都合で可動柵対応の必要もあり
路線延伸の増備でどうせ新車を造るのに
8000電機品を殆ど入れ替える大改造と
新車置き換えで比較したら後者が有利と

8000引退は惜しいがそれも北急の判断
320名無しでGO!:2011/05/02(月) 20:21:52.61 ID:rGB8ls3m0
もし次期北急車を近畿が作るなら、実質的に大阪市営30000と基本設計はほとんど同じになるだろうな。
かつての大阪市営30と北急2000の関係みたいに。

同じように堺筋ホームドアがらみで初期大阪市営66の廃車置き換えが行われるなら、
阪急3300置き換え車と共通設計の車輌が登場してもおかしくない。

一方、阪急の神宝線車は日立続投か、阪神1000改良車になるかは微妙なところか。
321名無しでGO!:2011/05/02(月) 22:32:35.47 ID:+QqGZmzU0
>320
ホームドア絡みなら66後期も一蓮托生だろう。
322名無しでGO!:2011/05/02(月) 23:04:44.73 ID:PVHmXvS10
66は中間更新と車内リフレッシュを
数年後から順次開始する予定であり
廃車置き換えだなんてとんでもない

6号線へも可動柵導入したいが
当然阪急の古い車両がネックとなる

TASCに対応できるブレーキは
大阪市のOEC-4(三菱MBSA)か
ナブテスコHRDAより新しい物

阪急京都線でHRDAを積むのは
7320以降の車両となり
3300および5300の全車と
7300の一部は現状対応できない

7300は比較的若いし両数も限られ
大改造の対象として問題ないが
問題は3300と5300の処遇
323名無しでGO!:2011/05/03(火) 00:02:34.64 ID:YZer33wq0
2300と3300を新車置き換え
5300を地上専用にするとか
方策は色々あるだろう

それと仮に近車が北急新車を
担当するにしろ大阪市30000と
姉妹設計にするのなら
わざわざ市交線の地上設備を
業者に影響調査させる必要もなく
324名無しでGO!:2011/05/03(火) 18:09:52.66 ID:cF/lwHOY0
いつのまにか、阪急・北急・大阪市御堂筋線板化していた
325名無しでGO!:2011/05/03(火) 20:29:00.49 ID:H2ag+ccj0
北急スレ、なくなって久しいからな。
326名無しでGO!:2011/05/04(水) 23:19:52.68 ID:nb5GfP1fO
近畿車輌に225系0番台の16両追加の注文書が入りました。
11月完成予定です。
327名無しでGO!:2011/05/05(木) 01:23:46.32 ID:uSmogJDL0
阪急新1000系、1300系の導入が議題に上がってきたのは、地下鉄がらみだったのか
328名無しでGO!:2011/05/05(木) 01:26:48.14 ID:CFe9HV2I0
>>326
どこからその情報が出てきたのか?内部情報だとまずいのでは?
329名無しでGO!:2011/05/05(木) 01:34:56.74 ID:2nQt/oGP0
a
330名無しでGO!:2011/05/05(木) 04:53:42.45 ID:6U8c3Hkl0
鉄道車輌メーカーへの就職を考えてますが、疑問に思ってることがあります。
電気系専攻で設計職となると車輌メーカーでどんな仕事をするのでしょうか?
電気機器とか制御機器は電機メーカーがつくるって聞きました。
車輌メーカーは単にそれらの機器を繋ぎ合わせるだけですか?
何か性能に影響を与える部分っていうのはあるのでしょうか?
331名無しでGO!:2011/05/05(木) 09:35:39.92 ID:2maOTu1E0
>>323
基本設計が共通でも一部仕様が異なれば
332名無しでGO!:2011/05/05(木) 12:08:49.06 ID:N8gvJn/e0
>>330
車両開発で機器メーカーは基本
担当分野ごとの回路を設計

VVVFなら主回路の設計をして
ブレーキならブレーキ回路だが
SIVだと中身だけで
編成内の低圧引き通しなんかは
車両メーカーが担当したりする

車両組み立てで配線作業は
その車両メーカーが担当するが
配管ダクトからVVVFの中へ
引き込んで遮断器との結線や
低圧多芯キャノンの接続は
VVVFメーカーがやっている
333名無しでGO!:2011/05/05(木) 12:19:15.83 ID:N8gvJn/e0
基本的に車両メーカーは
鉄道会社がまとめた仕様に対し
車体の設計と組み立てを行い
艤装するだけの立場と考えれば

>>331
VVVFやSIVの仕様が変われば
誘導障害などを影響調査する
必要はあるが
仮に設計共通を謳うのなら
メーカーが変わったくらいで
(例えば東芝VVVF使うとか)
誘導障害試験の必要なし

実際必要があるとされており
北急が大阪市31000と
共通にするメリットも正直なく
近鉄が20年空いても7020を
造ったような状態だし
北急は独自車を造るようだ
334名無しでGO!:2011/05/05(木) 18:21:07.58 ID:XqHdKBgC0
>>緑木の四つ橋線23系車両は、全般検査出場後、
試運転前に広告全部付け替え
試運転後、引渡し検査、
翌日、車内清掃全般をして(予備車扱い)
翌々日より運用
335名無しでGO!:2011/05/05(木) 20:49:44.32 ID:ci6Q73+Z0
北急伸ばすならけいはんな線並みに速度アップしてほしい
336名無しでGO!:2011/05/05(木) 21:30:38.08 ID:2maOTu1E0
>>335
北急が御堂筋線車両の改造費も負担するなら
337名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:31:48.59 ID:ci6Q73+Z0
遠方からの集客に無頓着な市交は解体だぁ〜!
338名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:38:43.07 ID:H2POr+S70
>>335-336
VVVFだけを見れば20以上の
高速向き性能の10A

20並みのVVVF一部更新で
IGBTになる21中間更新車

初め五輪招致と近鉄高速化で
4号線導入予定だった30000

可動柵稼働後の形式群だけに
着目すれば速度向上対応の
条件は大分整うことになる

あとは北急の新車の仕様如何
339名無しでGO!:2011/05/05(木) 23:53:14.52 ID:/t6Va5H1O
>>328
近畿車輌に4連4本、川崎重工に8連2本の追加があると内部の者から聞いたが
340名無しでGO!:2011/05/06(金) 03:37:38.57 ID:FksnhO+n0
>>332>>333
丁寧にありがとうございます。

>基本的に車両メーカーは
>鉄道会社がまとめた仕様に対し
>車体の設計と組み立てを行い
>艤装するだけの立場と考えれば

ってことは、車輌メーカーは鉄道会社から与えられた仕様を実現するだけで
どのメーカーがつくっても車輌の性能は同じってことですか?

また、個々の電機機器は電機メーカーがつくると思うんですが
その機器の仕様を決定するのは車輌メーカー?鉄道会社?

あと、鉄道会社が決定した仕様を実現できない場合はあるんですか?
341名無しでGO!:2011/05/06(金) 14:35:30.99 ID:05EQRgl70
>その機器の仕様を決定するのは車輌メーカー?鉄道会社?

少なくとも性能仕様決定は鉄道会社だろうけど、
私鉄ならカタログ品から合致するのを選択するだけっていうのもあるでしょ
抵抗制御でもVVVFでも、同じメーカー形式のが複数社走ってるのは当たり前だし

部外者だが、大手は電機品を車両メーカーに対し支給品扱いするというよね
実際のブツは、車両メーカーに直送されるようだが
数年前、ピクトリアルで、東急車輛や旧営団の車両畑のOBの人が、
それぞれやってた仕事についての連載をしてたことが有って、
その辺の調整話とか結構書かれてた
1台車1モーター(東急旧6000)で、車両メーカーの方で主回路のツナギで混乱して誤り、
台車によりだったか、逆回転させちゃったなんていうのも有ったな

最近になって、国際競争に打って出ていく流れもあって、
車両メーカーのコンプリート製品も見られるようになってきた状況じゃないのかな
342名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:23:18.33 ID:t2wpHlRB0
保守
343名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:31:30.64 ID:OLn5P+pr0
>>340
知っている範囲で答えるが
車両メーカーは鉄道会社から出た
仕様書通り忠実に造るだけなので
メーカーの違いで性能に差はない

ただしメーカーの技術力によって
仕上がりが悪く手直しを何度も
繰り返しさせたる必要があったり
経年劣化などで差が出てきたり

電機メーカーが作る機器の仕様を
決定するのも当然ながら鉄道会社

わざとメーカー間で競作させて
増備車で良い物を絞り込むことも

鉄道会社が決めた仕様を
契約してから実現できなかった
ということは殆ど有り得ない
344名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:32:21.13 ID:OLn5P+pr0
それは正式な契約に至るまでに
公式または非公式な形で鉄道と
関係メーカーが何度も協議を重ね
実現可能な仕様を模索するからだ

鉄道の新車担当は各メーカーを
束ねて車両設計をまとめていく
プロデューサーみたいなもの

各メーカーは技術営業を
鉄道本社の車両部に出向かせて
将来の意向などを聞きに来て
それを持ち帰り新技術の開発や
営業戦略として活用していく

車両メーカーなら車体分野で
アコモを含めた内外装の意匠や
保守性に優れた艤装を追求し
台車も作るメーカーなら
力学面で安定走行を研究
345名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:38:36.10 ID:OLn5P+pr0
業界で標準化が進んだのも事実

逆に言えば極端な独自仕様が
必要なくなり成熟してきたとも

それでもカスタマイズの余地と
コストカットとの追求で
鉄道とメーカーが意見を戦わす

車両メーカーの電気屋さんが
設計で活躍する分野と言えば
主回路以外の電気配線くらいか

それも大事な車両性能ではある

絶縁確保もそうだし接地回路で
車体や軸受に影響させず
確実にレールへ返すことも課題
346名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:42:09.33 ID:OLn5P+pr0
母校からの採用実績の有無や
OBOGがいるなら話を聞き
どういう職種や業務なのか確認

鉄道車両分野は狭い世界なので
もっと業界や企業を研究しよう

旧帝大系が幅を利かす世界とも

VVVFとかをやりたいのならば
三菱日立東芝等のメーカーだが
重電大手は電気専攻で採用後に
電車屋志望が通るとは限らず
東洋や小糸工業など
電車向けを主軸に経営している
ところもある

車両メーカーは電気屋さんも
必要とするが車両の技術開発で
というのは期待しない方が良い
347名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:54:24.08 ID:OLn5P+pr0
ちなみに小糸はVVVFとか
重電はやってないので

というのも重電に限らず
様々な専門メーカーがあり
一般に名の通らない会社でも
良い仕事をしているところが
結構あるから

目標を決めて行動した後は
御縁の問題なんだろう
348名無しでGO!:2011/05/08(日) 02:13:00.67 ID:v6miLeFb0
>>346
絶対に電鉄やりたいような人間が狙って行くから、
平行カルダンにしろ各種制御方式にしろ、
東洋のような専業の出したものがモノになったりするのかな

あと大分前の東洋経済特集あたりに、
メーカー側で主制御と駆動とブレーキ制御と速度制御(シグナル、ATS/Cなど)を全部やれるのは三菱伊丹だけなんで、
1社で提案型のシステム開発が出来るのはここだけって話があった
349徳庵和尚:2011/05/08(日) 11:04:54.40 ID:xEThosQI0
>>339
それ元からある計画ちゃう?
5000代4連4本は近畿車輛、残る4本は川重。
あい編成2本も7本中未製造分だと思われ。
350名無しでGO!:2011/05/08(日) 11:13:50.74 ID:r/xmMjBN0
>>341>>343->>347
めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございます。
なるほど車両メーカーが性能に与える影響は小さいのですね。

あといくつか疑問があるのでだれかお教えいただければ幸いです。

地下鉄や路面電車みたいな公営の鉄道の場合、
だれが仕様とか決めるのでしょうか。

川崎重工が高速車両の独自開発や電池駆動路面電車の開発、
日立がハイブリッド車両の開発してるらしいですが、
このように自社で車両を開発してから売っていくってやり方は
ほとんどないのでしょうか?

鉄道車両技術のブレイクスルーはどこで生まれるのでしょうか?

車両メーカーの設計者が、(仕様を満たすだけでなく)改良点を
鉄道会社などに提案することはあるのでしょうか。
351名無しでGO!:2011/05/08(日) 14:26:27.35 ID:GVbU54mL0
知ったかオヤジが糞ガキに物知り顔w
352名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:16:47.50 ID:oIiKzhVF0
>>350
誤解を生じたなら解いておく

走行面だけが車両性能でなく
また車体や台車が与える
走行性能への影響は大きい

車両メーカーにおける純粋な
電気屋さんの役割を問われれば
車両開発への直接的な関わりは
期待しているほどではなく
主たる業務は機械屋の領域

公営鉄道でも新車の仕様は当然
JRや私鉄と同じで自社が決める

新技術の基礎研究から実用化へ
昇華させるのは実質各メーカー
353名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:17:12.68 ID:oIiKzhVF0
業界で将来に何が求められるか
学者やメーカーの研究者に
鉄道の実務者の間である程度の
方向性が決まってくる

国内の事情に応じた物もあれば
海外の動きに影響されることも

鉄道はメーカーの協力無しに
独自の技術開発なんてできず
メーカーは鉄道現場で試験せず
自社開発案件を完遂できない

卵が先か鶏が先かの話で
非常に狭い世界でのことだから
ブレイクスルーが生まれるのは
鉄道かメーカーかというのも変
354名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:17:45.16 ID:oIiKzhVF0
もちろん各メーカーが主導した
鉄道への仕様提案は日常であり
鉄道も複数の選択肢から仕様を
決めることは少なくない

標準化が進んだ今なら尚更だが
日本だとメーカーの言いなりに
今もなりにくいというのが独特

各メーカー技術営業が普段から
鉄道車両部へ訪れて自社の製品
と技術をアピールするのも日常

ただ鉄道の実務者は自分で調査
と吟味するので鵜呑みにせず
場合によれば自社で実証試験も
355名無しでGO!:2011/05/08(日) 18:05:12.60 ID:oIiKzhVF0
川重SWIMOや
日立ハイブリッド車を念頭に
電気専攻で車両メーカーを
目指す動機にしているようだが

必要な機器自体の開発や
提供は各機器メーカーになるが
それを車両として成立させる
目利きの技術者が車両メーカー
内に実際いないといけない

しかし上記2社は国内の中でも
メーカーとして総合最大手だし
ピンポイントで関わりたくても
配属されるかは運でしかない

そういう車両丸ごとの企画が
可能なのも総合大手ならではで
他の車両メーカーでは難しい
356名無しでGO!:2011/05/08(日) 18:10:56.46 ID:oIiKzhVF0
何でもやる総合大手を狙うなら
一応希望の職種配属は伝えても
何でもやる覚悟でないと厳しい

技術専攻で希望の配属にならず
泣いた者も身近に多数いる一方
メーカーの選び方で勝ち組も

関係先を賢く転職しながら
希望を具現化していった例も

電車製造の仕事をしたいなら
その中で何を優先するか

所属の研究室がどういう企業と
繋がりがあるかを含め
その辺りはよく調べて考えて
357名無しでGO!:2011/05/09(月) 17:42:55.45 ID:BjjVkuyI0
またどこぞのバカによる講釈が始まったよ
358名無しでGO!:2011/05/09(月) 17:48:15.20 ID:zzPBdU4x0
>>357
東急厨だろ

まあこの第拾参工程シリーズは東急主導だからいいけど
359名無しでGO!:2011/05/09(月) 18:36:59.72 ID:1DT6eO3s0
阪急は、今年度・来年度9000系3本ずつ新造の後、
新1000/1300系(近車)に移行するらしいが、ホンマかいな?
360名無しでGO!:2011/05/09(月) 19:00:05.62 ID:i2a+06XU0
>>359
しかも阪神1000ベースのSUS車だってね。
361名無しでGO!:2011/05/10(火) 08:13:48.14 ID:y1Ki2PYH0
↑にもあったけど市交堺筋線乗り入れで、ホームドア対応の為新HRDブレーキ対応車が必要なので
早期大量置換えの必要が出たとのこと
362名無しでGO!:2011/05/10(火) 13:54:30.12 ID:d1Jwu//r0
阪急に新1000/1300系仮称(非貫通車)(近車)出てきたら、
阪急ヲタは大幅に減るだろう。

昔からのオ-ルドファンも離れるに違いない。
363名無しでGO!:2011/05/10(火) 16:14:31.61 ID:WoK9VICe0
車輌担当役員が変わって一気に動き出している感があるね。
アンゴラ山の羊シートも近車尻痛シートになる。l
364名無しでGO!:2011/05/10(火) 17:29:44.96 ID:XOUlA8y00
>>363
この人? 今は広報担当役員でしたっけ?

「当社は、車両にこだわっている会社ですので、ブランドを維持し品格を保ちたいと思います。」
 鉄道ピクトリアル臨時増刊号「阪急電鉄特集」

「電鉄会社の中でも、当社は車両へのこだわりが強い。伝統的に、車両を一つのブランドとしてとらえているのです。」
 http://www.hitachi.co.jp/area/kansai/portal/publicity/newspaper/__icsFiles/afieldfile/2009/08/04/20090804_Atrain.pdf

 阪急電鉄株式会社常務取締役都市交通事業本部長  若林 常夫氏談
365名無しでGO!:2011/05/10(火) 17:31:06.74 ID:XOUlA8y00
都市交通事業本部長は、旧取締役 人事部長の寺田信彦氏が昇任
366名無しでGO!:2011/05/10(火) 17:40:09.14 ID:XOUlA8y00
>>362
近車はともかくとして、非貫通はないんとちゃうの?

>>363
内装は、木目調+アンゴラ山羊のシートのままでは?

しかし、3300/5300置換なら 126両+105両の計231両と
8連で考えても、約30本と結構な数やなぁ。

2013年度以降は、また京都線用車両の新造に戻るのか・・・。
367名無しでGO!:2011/05/10(火) 21:08:00.47 ID:j0JbDaC00
>>366
名目上は2300系取替えじゃね?
368名無しでGO!:2011/05/10(火) 21:36:07.78 ID:GiRMAjcp0
>>362
各社の台所を考えると、その手のヲタにも全面マルーンラッピング程度で勘弁してやれと言いたくなるな

>>366
日立の時も、基本その辺は落とさなかったわけだしねぇ

それにしても3300系が現役直通車とか、ものがしっかりしてたとしか言いようが無い
369名無しでGO!:2011/05/10(火) 21:44:22.28 ID:EPlCBXWK0
>368
更新車と比べると7300のほうがボロに見えるし。
370名無しでGO!:2011/05/10(火) 22:47:31.35 ID:WoK9VICe0
3000系は1300系増備が終わるまで、引き続き宝塚線と支線には残るわけだな。
371名無しでGO!:2011/05/11(水) 00:13:28.99 ID:3tjAgEmT0
>>370 1300系は、京都線配置と思われるが。

新1000系/N1000系ならわかる。

3000系は、9000系の増備後に、支線へ転用>3100系が廃車
372名無しでGO!:2011/05/11(水) 14:20:53.62 ID:WuyQF5F10
>>もはや過去の伝統は伝説でいいと思う。

実際にJRは塗装は国鉄でも内装はJRの車両もあるわけで。

阪急のSUS車投入説も時代の波からしてはありだと思う。

実際に東武・京急は投入しているわけで。

阪神は96年に9000系SUS車で投入後、
カラ―リングを某球団色とした9300系を作り
8000系更新車もそのカラ―リングを採用した。

しかし、阪神なんば線では、
SUS車の1000系/1600系を投入したわけで。

373名無しでGO!:2011/05/11(水) 16:30:14.14 ID:DbhvuRkE0
>>352-356
なるほど。

川重のefSETにしろ、今まで幾ら新幹線車両の開発に
携わってきたとしても鉄道事業者が知るノウハウと違うだろうし、
車両システム全体をまとめるのは車輌メーカ内の純粋培養で
育てられた技術者だけじゃ厳しいかもしれないな。

実際、メーカへはJRや民鉄の技術幹部が天下りで再就職してる。

川重や日立にしても、鉄道以外で色々やってるし
入社できただけでも万々歳だろう。
374名無しでGO!:2011/05/11(水) 21:41:43.17 ID:lf1qG9RM0
まあ阪急にステン車が入ってもマルーン全塗装なんだろうけど。
375名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:31:45.71 ID:hXqvTtew0
阪急のウンコ色の電車、気持ち悪い。
376名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:33:44.03 ID:0jt9gJmR0
阪急の塗装がウンコ色に見える人は眼科行った方がいいよ
377名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:37:37.96 ID:hXqvTtew0
なら、ウンコを車両につけてみろ!
同化して、どこにウンコがついてるかわからなくなるはず。
378名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:42:29.77 ID:Fbig3rEr0
必死だなw眼科行けw
379名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:47:50.43 ID:ybwgl61p0
阪急電車みたいな色のウンコが出るやつは内臓の病気だろw
380名無しでGO!:2011/05/12(木) 01:32:47.01 ID:Cl/luvlH0
381名無しでGO!:2011/05/12(木) 02:22:00.15 ID:CssFivGE0
関西標準仕様(阪神阪急ホールディング、京阪、名古屋)
全長           19,000mm
車体長         18,400mm
台車中心間距離 13,000mm
車体幅          2,740mm
382名無しでGO!:2011/05/12(木) 09:53:59.62 ID:yQLETuKL0
近鉄奈良〜阪神〜山陽が2,800mmで通ってるよね
最近転落防止の観点で、余らすのも国がうるさそうだしな
一番差が付くのが当の阪急の京都線だったり…
383名無しでGO!:2011/05/12(木) 13:29:11.95 ID:HxN7USuc0
名鉄の車体って関西サイズなんだ
384名無しでGO!:2011/05/12(木) 14:12:33.88 ID:/LIIXRdU0
>>381
これ京阪線走れなくね?
385名無しでGO!:2011/05/12(木) 14:54:39.86 ID:DOMiFWYb0
車両緒元 中間車 各社比較
                 阪急    阪急     阪神    京阪     名鉄
                9000系   9300系   1000系   10000系   3300系
                神宝線    京都線
全長           19,000mm  18,900mm  18,880mm  18,700mm  18,830mm
車体長         18,400mm  18,300mm  18,180mm  18,200mm  18,230mm
台車中心間距離 12,700mm  12,700mm  12,880mm  12,600mm  12,400mm
車体幅          2,730mm  2,780mm  2,750mm  2,780mm   2,744mm

京阪 3000系は車体幅 2,720mm
名鉄4000系(瀬戸線)は3300系と同じ
386名無しでGO!:2011/05/12(木) 15:06:22.42 ID:DOMiFWYb0
>>384
京阪より幅が狭いから偏奇分見込んでも大丈夫じゃ?

車体が長い場合の例
名古屋鉄道 2000系
全長           19,600mm
車体長         19,000mm
台車中心間距離 12,400mm
車体幅          2,700mm

名古屋鉄道 100系(小牧線用)、300系(豊田〜犬山線用) 本線走行可
全長           20,000mm
車体長         19,300mm
台車中心間距離 13,600mm
車体幅          2,730mm
387名無しでGO!:2011/05/12(木) 15:07:52.31 ID:DOMiFWYb0
>>381
一番狭い阪急神宝線が2730mmだからそれに合わさないと標準化が…
388名無しでGO!:2011/05/12(木) 17:06:43.48 ID:xKCFbEzs0
ウンコ色といわず、チョコレ−ト色だろう。

昔のプラレールでだまされた人はいるだろうか
何ちゃて153系の阪急

389名無しでGO!:2011/05/12(木) 17:43:52.09 ID:hjzZ13XX0
あれは小豆色。

と、さっきこしあん食った俺が言ってみる。
390名無しでGO!:2011/05/12(木) 19:48:48.00 ID:O4uwEc82i
阪急電車はウンコ色じゃん。
経営者はスカトロマニアに違いない。
391若林和尚:2011/05/12(木) 20:04:07.27 ID:QnJKHO5X0
マルーン
392名無しでGO!:2011/05/12(木) 20:36:26.37 ID:owilpWNa0
徳庵で阪神1000系追加製造中
393名無しでGO!:2011/05/12(木) 21:39:46.19 ID:QnJKHO5X0
近車の225系、5/17出場?
394名無しでGO!:2011/05/13(金) 00:50:38.07 ID:WWcZUnOwO
近車の構体の北村へ。





死ねカス。
395マイケル・ロング:2011/05/13(金) 13:29:38.17 ID:id3dmVrI0
>>394
近車の構体の北村=徳庵和尚?
396名無しでGO!:2011/05/13(金) 15:35:03.53 ID:DJHf6ix20
うんこ乙
397名無しでGO!:2011/05/13(金) 18:07:14.57 ID:mLL4DgVK0
>>393
19日までに出場する必要がある。出た後は213の入場がある。
398名無しでGO!:2011/05/13(金) 22:28:36.87 ID:NjWt6IgO0
ウンコ色の阪急電車の製造元はやはりアナルなの?
399名無しでGO!:2011/05/15(日) 21:11:43.35 ID:UM2mJIsp0
>>398
審議拒否aary
400名無しでGO!:2011/05/21(土) 11:03:34.38 ID:XD01tkUP0
下松から正雀への荷物の配達はまだか?
401名無しでGO!:2011/05/22(日) 10:46:44.92 ID:DwJ0Ftrg0
>>400
231 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/05/21(土) 15:36:54.93 ID:06oaV4WT0
5/23(月) 陸揚げ(C#9594、C#9564、C#9104、C#9504)
5/24(火) C#9594、C#9564搬入
5/25(水) C#9104、C#9504搬入、陸揚げ(C#9004、C#9554、C#9574、C#9584)
5/26(木) C#9004、C#9554搬入
5/27(金) C#9574、C#9584搬入

402名無しでGO!:2011/05/22(日) 19:08:32.18 ID:yy8tVd+k0
>>情報サンクス

しかし、また深夜にパパラッチが発生するんだろうか?

もういいかげんにいやろ。

403名無しでGO!:2011/05/23(月) 12:43:58.95 ID:nHQ96RZO0
素人は新幹線の陸送情報を流せばそっちに流れる
何だカンだ言っても阪急は地味w
404名無しでGO!:2011/05/23(月) 22:49:59.25 ID:W3zbt8rb0
405名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:35:18.78 ID:QWVA64gO0
>>403
新幹線は陸揚げ・陸送日程共々、そうそうネットに事前に出てないからなぁ。
406名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:15:16.13 ID:kebApyaL0
今一番ホットなのは核燃料の陸揚げ・陸送w
407名無しでGO!:2011/05/24(火) 23:03:22.63 ID:qRtCG+Qd0
>>406 六ヶ所村 
408名無しでGO!:2011/05/29(日) 22:46:53.36 ID:JPESDFrE0
JR北の事故見てると、特急列車で時速120km以上で走る列車には、
早急に脱線検知装置つけるべき
409名無しでGO!:2011/06/01(水) 11:52:39.68 ID:HtZfEFrO0
>>408
JR北の事故見てると、時速10km以上で走る列車は、
早急に気動車を廃車すべき
410名無しでGO!:2011/06/01(水) 17:15:06.12 ID:trPTo6XxO
鉄ヲタを見てると、特急のごとくすぐにパパラッチに飛んでくる屑には、
早急に警察への通報装置を取り付けるべき
411名無しでGO!:2011/06/03(金) 21:32:11.30 ID:3Wt9Kzh30
>>408 JR北の事故見てると、特急列車で時速120km以上で走る列車には、
早急に放射能検知装置つけるべき
412名無しでGO!:2011/06/05(日) 01:48:08.77 ID:wtLns+Qf0
うつで自殺しても社内ですら隠匿する業界
413名無しでGO!:2011/06/05(日) 17:17:29.18 ID:oGUicT/a0
kwsk
414名無しでGO!:2011/06/06(月) 22:05:57.67 ID:CZ+nticy0
阪急という会社はリアル検品厨ですね!

模型屋でも嫌われそうですね!

寺田は何考えてるか解らない糞野郎です。

電車の中は暑いです!
415名無しでGO!:2011/06/06(月) 23:22:22.52 ID:OZpdQoKFO
阪急の上の奴はJR東海に対してJR西日本をいじめろと言ってるね。
阪急のような悪質な会社はないね。
416名無しでGO!:2011/06/07(火) 00:40:39.30 ID:D9RCbErx0
>>408 JR北の事故見てると、
気動車特急列車で時速120km以上で走る列車には、
早急にATS-Pと自動消化&煙検知装置つけるべき
417名無しでGO!:2011/06/07(火) 12:30:05.77 ID:CwdvAgzd0
高温の異常を感知するシステムはあったんでしょ
その警告をもっと強力にする形でいいと思うが
418名無しでGO!:2011/06/07(火) 13:27:25.50 ID:Jl3J80IO0
>>414
そら(イニシャルコストに到底見合わない仕上げ基準の厳しさから川重近車は尻込みし)
そう(貧乏くじ引いた日立もあまりのやかましさに閉口してできることなら手を引きたがってる)よ
419名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:58:53.25 ID:YHefRlEV0
>417
警告の閾値が低すぎて発報しても信じてもらえなかったんだが。
420名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:30:21.41 ID:CwdvAgzd0
>>419
んじゃ閾値を調整すりゃいい
421 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:35:22.79 ID:UG5RfzDr0
test
422名無しでGO!:2011/06/07(火) 23:12:34.25 ID:xvu6itMm0
>>416
今回は漏れた燃料がエンジンにかかって発火したっぽいし
どこに火がつくかも分からんのに自動消火ってどうやるんだ
423名無しでGO!:2011/06/08(水) 01:09:11.53 ID:GmuXNRwn0
南海 新型サザン12000系誕生。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
424名無しでGO!:2011/06/08(水) 06:09:17.76 ID:egp62pux0
モロN231
425名無しでGO!:2011/06/08(水) 10:19:16.50 ID:+a6feXee0
>>419 >>422
冷静に見れば、しょっちゅう起きてるバス丸焼けとの燃焼時間の違いとか、
有意なデータが沢山取れてるんだよね
なにせ炎が目視できないってことで誤判断を誘発するぐらい、燃焼速度が遅かった

たまたまトンネルが短いという好条件を除くと、
誘導し損ねるって大ポカがあったのに、死者が出なかった
現役車両・編成丸ごとの難燃性確認実車試験になったな

半島の地下鉄放火以後、高温で天井から溶け落ちる材料と、
有毒ガスを出す材料に規制掛かったでしょ
283系だとこの最新規制前だと思うが、
継続使用車に対する対策が今回追加になるんじゃないかな
あとトンネル側の対策と誘導マニュアル整備でケリだと思う
426名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:10:04.27 ID:2WdLaBX+0
>しょっちゅう起きてるバス丸焼けとの燃焼時間の違いとか

めったに起きてない
大体 バスは台数が2ケタ違いの10万台以上あるのに
427名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:19:25.19 ID:egp62pux0
バス丸焼けってメガライナーくらいしか思い浮かばんが
428名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:42:37.10 ID:+a6feXee0
ググると直近事例のニュース記事ばかり掛かるのは確かだが、
どんどん「次」を押してみ
バス 全焼


いったいどんだけの短スパンで記憶をフラッシュしちゃうのかな
興味ない人ってそんなものか?
あと問題の本質は燃焼速度だから
429名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:47:17.66 ID:+a6feXee0
そもそもメガライナーなんか同型で連発、
同型輸入4台中、全焼率5割で話題になった話し

ふそうって足すと、ふそう問題の頃のが…

話の本質とは逸れているが、率でも発生数でもおかしな反応だな
430KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 16:51:20.33 ID:lZm72h3g0
バスっつーか車ってけっこう燃えてるぞぅ。
431名無しでGO!:2011/06/08(水) 17:07:31.28 ID:rNSjZu850
そりゃお前の勤め先は 火の車 かもしれないが
432名無しでGO!:2011/06/08(水) 17:48:54.09 ID:bhkkJxpC0
北陸トンネル火災の教訓が生かされていない証拠

青函トンネルは、長さが世界2位だから、対策はしているけど。
433名無しでGO!:2011/06/08(水) 19:10:54.43 ID:bHKNqe6a0
山科付近のトンネルは危険だな

逃げ場がない
434名無しでGO!:2011/06/08(水) 20:03:18.55 ID:fEhjIc/uO
>>418
アルナでつくればいいじゃない…って、艤装は一応やってんのか…
435KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 20:12:58.88 ID:lZm72h3g0
>>431
つまらんやつめ。

この前も新宿の路上で燃えてなかったか?
436名無しでGO!:2011/06/08(水) 21:18:04.30 ID:Q+NpIvDi0
航空機事故は連続して起こる「ような気がする」って奴ですね。
実際には日常的にトラブってるけど報道されてないだけ、っていう。

>422
機関まわりまるごと密閉して、でしょうかねぇ。ボディマウント車ふうに。
437名無しでGO!:2011/06/08(水) 21:39:17.28 ID:FOzhF0An0
推進軸が折れても直に線路に落ちないように
車体
┰─┰
┃軸┃
┗━┛
みたいな落下止めはできないのかしら。
438名無しでGO!:2011/06/08(水) 22:18:19.78 ID:Q+NpIvDi0
>437
それっぽいものはもうついてますな。
公式PDFの写真に写ってる。
439KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/08(水) 23:14:58.43 ID:lZm72h3g0
>>437
棒でかこうんでなくて樋で覆ってしまうのがいいのかもね。
440名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:35:54.14 ID:T10wJvVC0
>>439
Nゲージの動力ユニット想像して吹いた
441名無しでGO!:2011/06/09(木) 10:15:44.80 ID:OdWD1qD40
>>437-438
中途半端なヲタブログで、最悪DD54事故もある〜なんて騒いでんのが有るけど
過去の推進軸落下の知見で、進行方向に落ちるようにしてるんだよね
TVでも映った
>>439
凄い勢いで回ってるんで、外れるぐらいだと、出来ればレール間に置き去りにしたいのだったかと
囲うと周辺を破壊して、破片とかがどう飛ぶかが不定になるから
442名無しでGO!:2011/06/12(日) 15:06:50.16 ID:D40ryvVC0
???????????
???????

?????
???????

??????????
???????

?????
???????

???????????
???????

?????
???????
443名無しでGO!:2011/06/13(月) 01:02:03.00 ID:caIAvf7I0
今週から浜工に搬入されるN700は69編成目でオケ?
444名無しでGO!:2011/06/14(火) 11:09:59.82 ID:BoeMSuLH0
445名無しでGO!:2011/06/14(火) 12:40:57.65 ID:Jf7HbL0cO
>>443 70編成目だね
446名無しでGO!:2011/06/14(火) 18:51:47.09 ID:BRYax7PA0
Z69はドコ製造だったの?
もしかしてあの先頭車鋼体?
447名無しでGO!:2011/06/15(水) 17:47:46.13 ID:uDwy++vC0
448名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:16:23.90 ID:0EvaSOr/0
電車の屋根をソ―ラーパネルにできないのだろうか?
449名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:48:12.75 ID:Jyxsk+Vc0
土盛や切取の法面くらいにしとけ。
450名無しでGO!:2011/06/16(木) 00:20:18.60 ID:JFpMGZa4P
>>448
駅のホームの屋根上なら可
451名無しでGO!:2011/06/16(木) 02:10:48.65 ID:XfATMqx80
猛暑による増加分と釣りあう程度までだと、太陽光は有効だけどな
復興関連の法案邪魔して、原発置き換える規模の未来法案通すまでやめないっていってる菅はペテン師だけど
452名無しでGO!:2011/06/16(木) 10:31:50.77 ID:HAyLKAe70
まぁ原発対応がgdgdだったとはいえ1号炉の廃炉を延ばして被害を拡大させた鳩山
3号炉にMOX燃料をぶち込んでプルトニウムも大量拡散してくれた小沢
この鳩山元脱税首相&刑事被告人小沢一郎の最狂タッグを潰そうとするという
国民の利益・国益に非常に適うことをしているという点ではクダさんは評価できるんですけどね
上記の脱税コンビはその上でクダに「首相をやめろ」といけしゃぁしゃあと言ってますから
453名無しでGO!:2011/06/16(木) 10:38:29.81 ID:HAyLKAe70
たとえ頭の中が真っ赤だろうとゲバ棒振ろうと無能な働き者だろうと実際にやっていることが
国民にとっていいことであればそんな下らんことはどうでもいいですから
クダが無能かどうかは別として最近の首相の行動の大半は小沢派を潰そうとすることで
民主党が日本をぶち壊そうとしていた件を片っ端から潰してるからねw
例:・何たら25%削減を却下・浜岡停止等でMOX関連ぶっ潰し(小沢の核兵器製造潰し)等
ちなみにあれだけ汚染されたら復興に金かけるのは無駄なレベルまで既に到達しているよ

で、ここまで説明せにゃ分からんのだろうけどスレ違いだから元の話題に戻そうや
454名無しでGO!:2011/06/16(木) 10:54:26.11 ID:BEbcySFB0
なんだ最後の自己正当化
一人で意味不明で分かりようのない、まるで関係ない「説明」をしといて元に戻そうやもないだろw

以下、もとの話な
・今鉄道が直面してる電力ピーク時の問題に関して言うなら、
 空調負荷増加分をキャンセルする程度までは太陽光は有効かもしれない
・それ以上、動力用などは天候に左右されず原子力の代替が必要だから、
 たとえばJR川崎火力の4号機もコンバインドサイクルになって、
 2年後に4基ともコンバインドサイクルとなり、10万kwほど出力が上がる方がアテになる
・電力の安定供給には寄与しない、「再生可能エネルギーの利用を促進するため、
 電力会社に固定価格での買い 取りを義務づける法案が通るまで辞めない」と言ってる輩が居るが、
 天候等に左右されずに原発を代替しうるものではないので、惑わされないように

>>450
車載すると重量増加になるうえ、適切な方向に向けられなくなる、
トンネル・地下区間・建物影に随時入るなどで、ますますメリットが薄れるしね
455名無しでGO!:2011/06/16(木) 10:54:49.92 ID:zP7dsbpL0
邪魔しているのは自民党
456名無しでGO!:2011/06/16(木) 13:44:17.93 ID:5U5n+2UO0
>3号炉にMOX燃料をぶち込んでプルトニウムも大量拡散してくれた小沢
MOX燃料じゃなくてもプルトニウムは生じることも、
そもそもここが原発スレでも陰謀論スレでもないことも
理解出来ない人の長文なんてただのゴミですね。
457名無しでGO!:2011/06/16(木) 15:40:27.16 ID:hNx2acs40
スレ違いじゃカス
458KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/16(木) 21:24:46.06 ID:TzgU0JBS0
>>448
だん吉のフル充電に2週間かかるって時点でお察しください。
459名無しでGO!:2011/06/16(木) 21:50:58.86 ID:KdJDRAFW0
>>446
今週から浜工に搬入されてるのがZ69
なのでZ70は未だ出てきてない
460名無しでGO!:2011/06/17(金) 01:43:24.45 ID:LB9Lf7Nj0
>>454
再生可能エネルギーを促進しろとは一言も言っておりませんが、はて?
地球温暖化詐欺がどうかしましたか?

>>456
MOX燃料の場合プルトニウムは量が多いのですがそのことは完全無視ですね、分かります。
461名無しでGO!:2011/06/17(金) 01:47:59.36 ID:Ku/vCjuz0
スレ違いじゃボケ
462名無しでGO!:2011/06/17(金) 01:55:33.37 ID:LB9Lf7Nj0
おかしなことを言い出す輩が居るから是正しただけだが?
苦言を呈す暇があるならスルーして話題を出せばいい
463名無しでGO!:2011/06/17(金) 06:36:44.69 ID:/Ukwf+jH0
884 名前: 株総 投稿日: 2011/06/16(木) 13:38:52.45 ID:WO7Sa8AK0
質問が始まって1人目の株主番号45**氏が、宝塚歌劇の話と車輌の話をご質問。

多くの車輌が40年超老朽化していること、大阪市営堺筋線でホームドア導入の計画があることから、
関東や南海のような低価格車輌の導入計画があるのか?
個人的には若林氏が新聞広告で言ったように(w、車輌の色はブランドなので、これを守って欲しいが。
今後の投資計画と資金調達方法も含めてと質問(まんまスレのままやなw)

これに対し寺田常務
・当社としてはホームドアの導入計画はない(おいおい、45**氏は大阪市営とからめて聞いてるんやで)
・車輌の色はブランドであると認識している。
・低コスト化についてはいろいろ知恵を絞って取り組んでいく。

とのことで、新型車輌や、全体的な車輌更新の計画については論点をずらされ終了でした。
464名無しでGO!:2011/06/17(金) 09:57:16.73 ID:TpOWUTPj0
>>463
918 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/06/17(金) 09:41:42.76 ID:wmlxaUzH0
・鉄道車両24両新造

投資予定総額:3,585百万円
工事着手年月:平成22年6月
完成予定年月;平成24年3月

有価証券報告書 ‐ 第173期(平成22年4月1日 ‐ 平成23年3月31日) より

465徳庵和尚:2011/06/17(金) 13:08:08.06 ID:Vl/LCKQC0
阪急は情報漏えいに厳しいのは有名だろ?
「論点をずらした」のは言いたいことが言えないから。
特に車両関係には神経質
466名無しでGO!:2011/06/17(金) 13:22:18.45 ID:5epy/1TZ0
>>465
日立で作るようになって、最初は陸揚げ1日目は日曜日だったのが、
9309の時?ぐらいからか月曜日になったもんなぁ。

理由は、多分マニア避けだろう・・・・。
467名無しでGO!:2011/06/17(金) 23:25:33.08 ID:HvUmkSEv0
>>466 阪急9004F 私運転開始

http://ameblo.jp/btrain-hankyu/entry-10926216242.html
468名無しでGO!:2011/06/17(金) 23:34:06.31 ID:9ao5jA6k0
>>465
で、2013年度からは御社のSUS車になるわけですねw
469名無しでGO!:2011/06/17(金) 23:56:21.33 ID:AvL7FNsR0
徳庵和尚こと津田直樹君、嫁の香は元気かい?
470名無しでGO!:2011/06/18(土) 10:03:26.42 ID:oxfsdXqi0
はいはい通報通報
471名無しでGO!:2011/06/19(日) 23:58:15.31 ID:KoL737qkO
>>469
お前、マジ警察と近畿車輌に通報するぞ!
472名無しでGO!:2011/06/20(月) 13:56:37.20 ID:hg9zU1VK0
6/20 新製試運転2日目 正雀⇔桂
9004X8R
473名無しでGO!:2011/06/21(火) 19:31:14.71 ID:29HuyNus0
ここは鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界、
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

474名無しでGO!:2011/06/21(火) 21:01:16.27 ID:J5L2cRx1O
>>473
てか前から思ってたけどさー
このスレって、鉄道総合板よりも製造業界板のほうが相応しいんじゃない?
475名無しでGO!:2011/06/21(火) 23:33:14.34 ID:+Fr4z9Qb0
来年のローレル賞を獲りそうな車両は?
http://blogs.yahoo.co.jp/most_253

投票結果

選択肢                比率     人数
E5系                 28.6%      2人
N700系7000番台、8000番台 0.0%     0人
南海12000系            71.4%     5人
287系                 0.0%      0人
その他(コメント必衰)         0.0%      0人
476名無しでGO!:2011/06/23(木) 01:39:35.27 ID:kUNagM5nO
川崎重工 225系 i6、i7
近畿車輌 i8、i9 追加
2012年1月まで完成予定。
477名無しでGO!:2011/06/23(木) 19:27:07.92 ID:YrZnkzkGO
>>448
汚れることぐらいわからないかな?電車の屋根みてきたら?
478名無しでGO!:2011/06/24(金) 02:04:16.68 ID:HBYJnouJ0
>>477 電車の屋根みてきたら?

やーね。
479名無しでGO!:2011/06/24(金) 19:24:56.88 ID:d59EnaUX0
>>478 見上げてごらん夜空の星よ
480名無しでGO!:2011/06/25(土) 09:11:37.54 ID:LzBU/vwZ0
ディーゼルハイブリッド車両で燃費13%改善 JR西が実用化
2011/6/24 6:00

 西日本旅客鉄道(JR西日本)が、リチウムイオン電池とディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車両の実用化に乗り出した。現在のディーゼル車両より、燃費が約13%もいいのが売り物。
経営環境が厳しさを増すなか、運行費用の安い省エネ型車両の普及につなげたい考えだ。
 早ければ2015年にも営業運転を始める。姫新線の姫路―上月駅間を想定したシミュレーション(性能実験)で、既存のディーゼル車両より燃費性能が約13%向上することを確認した。
二酸化炭素(CO2)の排出量を同程度抑えられるほか、排ガスに含まれる窒素酸化物なども減らせるため、周辺環境の負荷低減にも貢献できる」(同社)という。
 同社が開発した仕組みでは、蓄電池にためたエネルギーの供給先を車内の空調や照明などに限る。
列車を動かす動力源にする東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両と比べて、機構を簡素化でき、エネルギーの伝達効率が高いため、より効率的な列車運行が可能になる。
 管内の約4割近くが非電化区間で、現在は1976年に営業運転を始めたディーゼル車両も使っている。今回の新型ハイブリッド車両はその後継として投入される見込み。
一般的に車両の寿命は40〜45年程度とされており、早ければ2015年にも営業運転を始めるとみられる。

 JR西日本は20年までにリチウムイオン電池のみで走行する「電池電車」も実用化する見込み。相次ぐ省エネ型車両の開発で、軽油などの動力費を大幅に削減できる。
 ハイブリッド車の運行はJR東日本が、山梨県と長野県を結ぶ小海線などで走らせている程度で、まだ普及が進んでいない。
だが、管内での営業運転で実用性を証明できれば、四国や九州など、同様に非電化区間が多い地区で広く採用される可能性もある。
 最大の課題は製造コスト。特に列車内に積むリチウムイオン電池は自動車向けより容量が大きく、現時点では調達費が数千万円になることもある。
だが、「メーカーの量産効果で20年前後には調達費が7分の1まで低減する可能性もある」(JR西日本)として、実用化までには製造費を大きく引き下げられるとみている。
481名無しでGO!:2011/06/25(土) 17:31:39.92 ID:iNmFOQCW0
充電池関連って日進月歩で進化してる気がするけど今でもリチウム最強なの?
482名無しでGO!:2011/06/25(土) 19:44:47.57 ID:vBZqObcG0
予想は出来ていた事態だが・・・
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110624/chn11062409470001-n1.htm
483名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:13:36.66 ID:i4NXjwK/0
>>482
日本も高度経済成長時はコピーしまくってたが、中国の場合はそれ以上に酷いわな。
お粗末な知識しかないのか知らんがネット上の中国の若者のカキコみただけでなんでも自分たちのすることは問題ないと思ってるしね。
いっそのこと特許申請した後に脱線でもしてくれればいいのに。
484名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:18:56.00 ID:V8Gt7Tjk0
>いっそのこと特許申請した後に脱線でもしてくれればいいのに。

そうなったらそうなったで、「日本の技術がベース。原因は元となった日本の技術にある」とか言い出すだけのこと
485名無しでGO!:2011/06/25(土) 23:14:39.10 ID:MvK3rTog0
京都線見たまま 投稿者:島本市民 投稿日:2011年 6月25日(土)20時38分39秒
回送 正雀→西宮 9004X8R


486名無し野電車区:2011/06/26(日) 00:43:07.28 ID:NjhWzV7Y0
>>484
確かにそうだよな・・。
中国という大陸にいる連中は海外からの技術移転を受けておきながら、なんでも自分の国で作った純国産だとほざいてるからな。
しかも鉄道事故は車両以外にもさまざまな要因が重なって起きるのをおバカちゃんたちは理解できてなさそうだし。

もう中国に対して二度と輸出しないで日本か中国以外の国で高性能車両を作ってほしいわ・・。
487 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/26(日) 12:03:14.26 ID:SxKWDl250
>>484
コピー品だろうがなんだろうが「新幹線の形をしたモノが脱線転覆した映像」がテレビに映ったら新幹線のイメージもがた落ちだからなあ
488名無しでGO!:2011/06/27(月) 18:19:09.65 ID:mIbXgjGRO
見た目や、目につく所は真似出来ても、根本的な技術は真似出来やんさ。
せいぜい真似してくれりゃええわさ。
489名無しでGO!:2011/06/27(月) 21:26:51.56 ID:jS27ZIB30
てか、サポート切られたらどうするつもりだろ…
台湾人さらってくればどうにかなるとか思ってるんじゃないだろうな?
490名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:35:49.94 ID:q2KEiTi/0
>>489
まあ中国人自体が実態よりも面子を大切にする習慣があるから今回も根本的原因はそれでしょう。
まあ中国は技術を盗みリバースエンジニアリングしても純国産だと明言する国だからどうしようもないかと・・。
491名無しでGO!:2011/06/27(月) 21:40:43.77 ID:nqLObEG+0
目先の金に惑わされて、あんな国に技術供与する方がそもそも大間違い。
492名無しでGO!:2011/06/27(月) 21:55:12.97 ID:khTpk9+Y0
【国際】 中国版パクリ新幹線、メディアに公開…時速300キロで小刻みな上下震動★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309166058/
493名無しでGO!:2011/06/27(月) 21:58:42.86 ID:EekeP6uf0
パクられた技術はE2系までで、
E5.6系のは、供与してないんでしょ?
494名無しでGO!:2011/06/27(月) 22:33:04.10 ID:j/HqyK080
インバータの輸出止めたら終わりだろ
495名無しでGO!:2011/06/28(火) 01:51:06.49 ID:Kb8OZofE0
>>489
昔から技術は盗めといわれたが、中国様は盗んでないよ。
盗む力もないから手取り足取り指導させただけ。
国賊の鉄道会社と製造会社が国を売っただけの話。


496名無しでGO!:2011/06/28(火) 12:03:44.60 ID:uEUbnE530
>>495
> 国賊の鉄道会社と製造会社

東急電鉄と東急車輛ですね、わかります
497名無しでGO!:2011/06/28(火) 13:20:18.43 ID:ETYoObFA0
隔離スレでどうぞ
んな話の流れと無関係なとこで持ち出してスレ汚すくらいなら、
供与時にはウチがウチがウチがウチがって宣伝してたくせに、
いつものメディア対策で今じゃ川重様の陰に隠れてる日立でも叩いてろよ
498名無しでGO!:2011/06/28(火) 17:13:31.87 ID:/SJLaq9j0
>>497
隔離スレでどうぞ
499名無しでGO!:2011/06/28(火) 18:47:15.83 ID:d5PMSTr40
>>498
いや隔離スレはここなんだが
東急ヲタが喧嘩ばかり吹っかけるんで

なぜ拾四工程じゃなくて「拾参工程之二」になってるかがわかるだろ
500名無しでGO!:2011/06/28(火) 21:21:37.45 ID:3XwPoXF90
495までがスレ違いですねわかります
501名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:27:59.32 ID:2/ZXMvjLO
スレが荒れる原因になるから東急の発言は絶対やめろ!
との字の発言も厳禁!
502名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:40:22.87 ID:GwXyPSXm0
中国 高速鉄道で国際特許申請

中国鉄道省は、海外からの技術供与を受けて開発し、製造している高速鉄道の車両について、
特許の申請手続きを日本やヨーロッパなどで進めていることを明らかにしました。

中国政府系の英字紙「チャイナ・デーリー」が、中国鉄道省の高官の話として伝えたところによりますと、
中国政府は、高速鉄道の車両に関する技術の特許の申請手続きを、日本やアメリカ、ブラジル、ヨーロッパ、
そしてロシアで進めているとしています。

特許を申請しているのは、高速列車の車両の、▽台車や、▽外側の形などで、国際的な特許出願制度「特許協力条約」に従って、
21件の特許を申請し、このうち8件はすでに予備段階での審査を通過したということです。しかし、中国の高速鉄道の車両は、
日本やドイツ、フランス、そしてカナダの4か国の企業から技術供与を受けて開発、製造されており、
今後、これらの企業との間で特許を巡って紛争が起こる可能性も指摘されています。

これに対し、中国政府は「各国からの技術を吸収し、改良を重ねたものだ」として、あくまで中国独自の技術であると主張しており、
海外で特許を取得することで、今後、アメリカやブラジルなどへの高速鉄道の輸出競争で、優位に立ちたいねらいがあるものとみられます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013833691000.html
503名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:40:55.15 ID:3XwPoXF90
中国新幹線モドキと1_も関わってないのに一方的にデマ流されて酷い仕打ちですなw
で、ここが隔離スレって話はどっちなんだい?
504名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:46:03.98 ID:35Ga67mA0
中国版新幹線、日本で特許申請 日本ナメられすぎワロタwww ワロタ・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309270905/
505名無しでGO!:2011/06/29(水) 08:39:02.33 ID:DMNWE1CW0
>>501
いやこの第拾参工程シリーズは東急主導

次スレは「拾参工程之参」になる
506名無しでGO!:2011/06/29(水) 19:55:31.51 ID:c0rzBshx0
JR東海の山田佳臣社長は29日の会見で、中国の政府系鉄道車両メーカーが、日本やドイツの技術を活用した
中国版新幹線の技術特許を米国で申請する方針を打ち出していることについて、
「新幹線技術は国内のメーカーと旧国鉄(現JR)の技術陣の長い期間にわたる汗と涙の結晶だと思っている」と述べ、不快感を示した。

中国の鉄道車両メーカー、南車集団は、中国版新幹線の車両「CRH380A」の技術特許を米国で申請する方針で、
将来の車両輸出を狙った戦略とみられている。南車集団は独自開発を主張しているが、実際は川崎重工業など
日本企業が開発した新幹線「はやて」などの技術供与を受けて改造した。

山田社長は、技術を供与した川崎重工に対しても「技術立国に恥じない対応をしてもらいたい」と語り、
供与技術の範囲などを明確にし、特許侵害には断固対処するよう求めた。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106291817010-n1.htm
507名無しでGO!:2011/06/29(水) 21:21:37.45 ID:YLFBL+e3O
>>497
だから製造業界板に引っ越せって
鉄ヲタが寄り付かないから私怨も裏話もいくらでも書けるぞ
508名無しでGO!:2011/06/29(水) 21:46:36.07 ID:qYmJMYQQ0
完全に蜥蜴の尻尾切にされてるな>川重
509名無しでGO!:2011/06/30(木) 01:08:40.77 ID:xITMXAQs0
>>506
JR東海は台湾へは新幹線を輸出したが元々 葛西が
「中国への技術輸出は模倣されて国際競争力を失う事になる」
と警告していたからな
それなのに輸出してるんだから
510名無しでGO!:2011/06/30(木) 02:22:35.10 ID:28jx/OHW0
【国際】「日本の汗と涙の結晶が・・」日本企業が技術提供の中国版新幹線、特許申請にJR東海社長が不快感★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309363590/

中国はロシアに対してもこんなことしてる
【中露】中国軍「ロシア戦闘機コピーしない」の念書書くもまたパクる[06/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309337572/
511名無しでGO!:2011/06/30(木) 10:04:06.22 ID:weOSc7Nm0
>>496
何したん?
512名無しでGO!:2011/06/30(木) 10:35:24.03 ID:g0WuwMwx0
荒らすしか脳のない馬鹿の相手しなくてもいいよ
513名無しでGO!:2011/06/30(木) 15:35:34.37 ID:IpgS8QIo0
三菱VVVFは下請けに丸投げなの?


どこもVVVFなんて下請け任せか?
514名無しでGO!:2011/06/30(木) 16:10:44.72 ID:YXmfi63i0
>>511
走るンですを生み出し、鉄道車両の安全性に対する信頼を大きく損ねた
515名無しでGO!:2011/06/30(木) 19:06:24.04 ID:jzH95sx40
>>514
すいません、日本語でお願いします
516名無しでGO!:2011/06/30(木) 20:41:27.21 ID:dgLg5R5K0
>>514
暑さでのうみそが溶けたか。
517名無しでGO!:2011/07/01(金) 01:03:12.53 ID:MiYjR3kS0
>>514
ほほう、E2みたいなスタイルして、中身そうだったのか…
やるな東急車両
しかも209系に親会社の東急電鉄まで噛んでたなんてw
518名無しでGO!:2011/07/01(金) 14:23:00.43 ID:PNFEgF9b0
近鉄伊勢志摩特急新型車両
http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf
519名無しでGO!:2011/07/01(金) 14:31:24.47 ID:oWylH4aF0
近鉄の新型は本当に全席3列基本なんだな。
520名無しでGO!:2011/07/01(金) 15:54:57.32 ID:1Et5wICy0
>>518
イルカみたいに見えた。
てか、一瞬どこかのDC特急かと思ってしまったw
521名無しでGO!:2011/07/01(金) 16:55:14.33 ID:NxkWPE2t0
>>520
漏れもタンゴエクスポローラーが、事故復旧したのかと小1時間。。

てか、これ、阪神直通できるんかいな?
色彩も阪神普通車に合わせたのか?
522名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:56:46.07 ID:+3ZVIz4M0
>>518
これって両側先頭車両がが展望車仕様のようだが、先頭電動車にするのかがなぜか無性に気になる・・。
しかもダブルデッカーを3号車に設けるなんて特急用車両では今回が初めてだな。
523 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:28:44.07 ID:3X3XzQe3I
>>518
発表されてないけど、VVVFは三菱になるのかな。IGBT+GTOみたいな音を出すやつ。
524名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:34:46.48 ID:LhAYN07m0
>>518
平面図が寂景院さんぽいよね。
525名無しでGO!:2011/07/01(金) 18:47:03.02 ID:N6g4x7Zi0
三菱下請けすんな
526 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 18:56:22.25 ID:w1qNGsd30
>>522
2・4・5号車がMの3M3Tでしょ。
527名無しでGO!:2011/07/01(金) 19:49:55.76 ID:VQhnrb0w0
新車投入で伊勢志摩ライナーはどうなるんだろうか
あれサロンカーに客が乗ってるの見たこと無いんだけど
528名無しでGO!:2011/07/01(金) 20:01:57.27 ID:fpJFnNDw0
さすが三重・伊勢方面だけあって力の入った車両だな
同じ半島でも最近質素な車両しか入らない向かい側とは正反対
529名無しでGO!:2011/07/01(金) 20:52:54.88 ID:qgBePEPiO
西のは本当におんなじような白い奴ばっかりで
余計貧相に見えるからな。
530名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:10:08.52 ID:xSkoZpz80
>>527
春先に賢島発京都行のISLに乗ったけど、サロンカー利用してる人が結構いた。
宇治山田からドカ乗り。
531名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:24:51.87 ID:CNk3DIne0
近車でこの特急のラインが完成するとJRも似たような車両を出してくるという法則がある
JRも近鉄と合わせる車体が多いからな。
それにしても何でも私鉄初に拘りがあるね近鉄は
22600は私鉄初の温水便座に喫煙室、今度はオール3列シートと前後スペースで私鉄初か
本気で阪神沿線に売り込む作戦だな、テレビでは阪神線対応と言っていたし。
532名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:32:47.26 ID:QbmZakFj0
最高速度、加速性能はどれくらい?
533名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:36:14.71 ID:CNk3DIne0
1両3億800万かよ、新幹線よりタケー
534名無しでGO!:2011/07/01(金) 21:37:22.71 ID:v3nmA/Ha0
>>532
未公表だがISLとほぼ同等じゃね?
線路の条件からしてそれ以上は無理だろうし。
ただ出力は少し余裕を持たせるかもな。
535名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:16:50.25 ID:tfazAoWKO
614 旅亭 紅葉 2011/06/21(火) 01:14:28.66 ID:TuY38ZwxO
>南海8200系はあの当時、南海にしては随分頑張ったと思うけどな。

物凄く丈夫で痛まない車体で、東急車輌の大成功作の電車と何度も聞いたが、マジ凄く頑張った電車か?
本当の話しだったら生涯年数80年ぐらいかな?
泉北3000系C#3519〜や223系1000番台や223系2000番台も南海電鉄8200系みたいな造りで丈夫と聞くけどマジ?
大阪市新20系、66系は悪いと聞く。

このネタマジ?
536名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:21:43.91 ID:YLrvN09b0
>>535
基地外コテハンのド腐り倒した糞レス転載するなよ
537名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:22:32.80 ID:ICMP1rtQ0
どこかのJR東日本に爪の垢を飲ませたいね。オール三列シートだって。
538名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:27:23.02 ID:RTHdgMbIP
>>522
貫通扉付いてるみたい
539名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:44:08.95 ID:s0i36IHv0
>>537
ではタダで線増できる方法を教えてください
540名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:52:33.87 ID:CNk3DIne0
>>538
非常用ハッチだからあの形状の先頭車でどういう開き方をするのか見物
541名無しでGO!:2011/07/02(土) 00:01:14.21 ID:miEHaScM0
このぶんだと、23000系も、この新型観光特急に準じた改造がされるんだろうな
542名無しでGO!:2011/07/02(土) 00:04:03.92 ID:OFSMi53t0
>>540
開放時にかっこいいBGMが流れるのは分かる
543名無しでGO!:2011/07/02(土) 00:24:27.79 ID:knD/WgdD0
>>535
ホラ吹き妄想糞オタの言うことなんて信じるな。
544名無しでGO!:2011/07/02(土) 01:18:50.03 ID:A6B2yiab0
レイズナーに見えてきた
545名無しでGO!:2011/07/02(土) 01:29:27.16 ID:Va+X8ZW90
しかしなんでこの色なんだろう
これじゃあ阪神車にしか見えんw
546名無しでGO!:2011/07/02(土) 01:32:47.26 ID:7Uilkd0M0
近鉄特急、日本最大の和洋個室 13年春に登場

http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2011070101000774.-.-.CI0003.jpg

 近畿日本鉄道は1日、大阪や名古屋と伊勢志摩を結ぶ新型観光特急の概要を発表。広々とした3列の座席。
寝台車を除き日本の鉄道最大の広さという約5・5平方メートルの和・洋風の個室も備えた。松下副社長は
「(観光拠点である)伊勢志摩の活性化の切り札」と話した。伊勢神宮の式年遷宮に合わせ、13年春から6両編成
で運行。大阪や名古屋と伊勢志摩を1日1往復、初年度収入6億円を見込む。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20110701/Kyodo_OT_MN2011070101000769.html
547名無しでGO!:2011/07/02(土) 01:49:22.15 ID:EduTPjBo0
おらぁ白河以北の民だからよくわからんけど、
式年遷宮って鉄道車両新製するほどの大イベントなんだな……
548名無しでGO!:2011/07/02(土) 01:49:49.66 ID:8bwpPrHC0
>>527 伊勢志摩ライナーは、伊勢ヒマライナーになります。
549名無しでGO!:2011/07/02(土) 02:25:31.80 ID:A6B2yiab0
>>547
大したイベントでは無いよ
昔からこの会社は何かイベントがあれが新型特急作る会社だから近鉄は
550名無しでGO!:2011/07/02(土) 07:06:15.01 ID:4VVR9Tjf0
>>548
阪伊、名伊に入ってるアーバンライナーを置き換えるんだろ
551名無しでGO!:2011/07/02(土) 08:10:41.61 ID:NseRYhOz0
車体更新しなければグレードダウンするんですが…
いや、シート変えるだけでいいんだけど
552名無しでGO!:2011/07/02(土) 08:31:49.55 ID:OFSMi53t0
ISLはシート更新&サロンカーの一般席化でアーバンに編入とか?
553名無しでGO!:2011/07/02(土) 09:48:52.46 ID:uGhxzAVU0
>>549
アホか、遷宮は近鉄にとっても勿論大したイベントなのだが。
554名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:36:59.70 ID:hssTXh9H0
>>548 >>550
定員150人未満、全車特別料金、お呼び有れば貸切の車両で定期列車置き換えはそもそも無いだろ
555名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:38:37.52 ID:kxLySIHbO
>>543
それマジネタだぞ。
556名無しでGO!:2011/07/02(土) 22:49:49.32 ID:rrR8qpoVP
E665みたいな使い方をしそうだ。
557名無しでGO!:2011/07/03(日) 19:44:38.13 ID:1bV0tP0P0
E665ねぇ…
どんな使い方なんだか…
558名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:23:41.18 ID:dzeKX4sS0
>>554
いや新観光車両(23020系?)で伊勢志摩ライナーを捻出して

それでアーバンライナーを置き換え(名阪乙に転用)、じゃないの?
559名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:32:33.37 ID:wyCgWDwh0
伊勢志摩ライナーは、阪神譲渡で相互直通扱いにすればいいんじゃない?
560名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:42:20.88 ID:wyCgWDwh0
それか、西へ譲渡して、ブルーに塗り替えて
オーシャンアローに編入しても誰もわからへん。出自同じだし。
西なら、あと20年大事に使ってもらえる。
561名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:50:49.58 ID:dzeKX4sS0
>>560
ありえない

仮に実現しても塩害でやられる
562名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:29:55.33 ID:Q7wUcaYG0
Re-urbanization 〜大阪再都市化〜 近鉄が次世代「新型観光特急」を投入!

これほどのハイ・グレードで定員は伊勢志摩ライナーの半分程度、にもかかわらず特急料金は僅か1000円の上乗せに過ぎないのでは、
採算的にはどうかという感じもしますが、近鉄特急と近鉄、ひいては近鉄グループ全体のイメージアップにつなげることを念頭に置いての、
大胆かつ非常に積極的な決断ですね。本当に素晴らしい!(お粗末極まりない醜悪な新型サザンとはえらい違いや。。)

JR西日本にも、例えば紀勢線あたりで、同様の大胆な施策を見せてもらいたいものです。
[ 2011/07/03 00:27 ] 愛阪者

http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1102.html#comment_list
563名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:30:31.45 ID:Q7wUcaYG0
Re-urbanization 〜大阪再都市化〜 「さくらライナー」を21年ぶりにリニューアル 4月2日(土)運行開始!

より”さくらライナー”らしい装いに模様替えですね。
今までの装いも良かったけど、今度はもっと良さそうですね。

それに、デラックスシートはULで一度乗ったことがありますが、お得感が大きいですね。
私も”さくら”にはまだ乗ったことがないので、更新したらデラックスカーに乗りたいと思います。

(ところで管理人さん、新型サザンが出てきましたが御覧になりましたか。あれは、少なくともエクステリアは特急車とは言えませんよ。
快速のグリーン車という雰囲気、ほとんどそんな感じがしますし、特急料金のいらない京阪8000系の方がよっぽど良い。コマッタモンダ。。)
[ 2011/02/16 23:00 ] 愛阪者
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-930.html
564名無しでGO!:2011/07/03(日) 22:52:23.12 ID:GL14UsES0
愛阪者氏の言ってる事は正しい
565名無しでGO!:2011/07/03(日) 23:54:32.39 ID:OzrqTVyF0
近鉄は路線の関係上、お召しや首相の公務で使われることがおおいから
重整備不要の特別車をつくった、ってところなんだろうな
566名無しでGO!:2011/07/03(日) 23:54:46.08 ID:Aqzmb1xX0
片や観光需要の高いの地域を行く観光特急
片や観光需要の薄い地域を行き来するビジネス特急(ピーク時より半分以下に客が減ったくろしおもどちらかというとこちら側に該当する)


比較すること自体がナンセンスだが
あっちはマイカーも強力だし、財務状況も良くないから極力のコストダウンも仕方ない
いかに安く造り、いかに客から金を取るかが生き延びるには重要である。
567名無しでGO!:2011/07/04(月) 00:01:37.76 ID:Yocr5z+S0
>>566
それが名阪乙が榊原温泉口や伊賀神戸に止まらない所以か
568名無しでGO!:2011/07/04(月) 00:01:46.96 ID:Y5uEVIr50
まあ内房線特急のように道路の整備で完全に観光輸送を諦めた例もあるしな
569名無しでGO!:2011/07/04(月) 00:04:45.68 ID:Y5uEVIr50
観光輸送を諦めて、停車駅を増やし、小まめに客を拾うというパターンもある。
JR西のどの路線の特急かはあえて言わないが・・・
570名無しでGO!:2011/07/04(月) 00:57:49.69 ID:5ZSSpibN0
>>565
そうだろうね
毎回御召し改造する費用だけで何億という費用を実費で出さないとだめだし
それなら初めから御召し兼用で使える列車を作ってしまえば軽い改造だけで済ませられるから大幅にコストカットできるという。
571名無しでGO!:2011/07/04(月) 01:09:23.83 ID:9FBNd4eD0
>>564は馬鹿。

Re-urbanization 〜大阪再都市化〜 近鉄が次世代「新型観光特急」を投入!

はじめまして。

愛阪者のコメントに対して、色々気に食わない点があるので、コメントで指摘させていただきます。
↓へ続く
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1102.html#comment_list
572名無しでGO!:2011/07/04(月) 16:21:24.16 ID:AlI1W6EH0
【近鉄】新型観光特急 25年春デビュー! - *大阪管区鉄道情報局* - Yahoo!ブログ

これはなかなか期待大ですねぇ
これまでの車両とは少し違った感じでカッコイイですし♪

しかし近鉄もそれなりに攻めてきますねぇ
南海の車両にもこれくらいのセンスがあればなぁと思うのですが;
どうも新型サザンのデザインに納得がいかない管理人であります・・・

ただ、この車両を見て「どこの車両だ?」と聞かれて近鉄だと答えられる人は少ないかと
かなり色合いやデザインを変えてきましたからねぇ
初見、京成のスカイライナーが頭に浮かんだのですが^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/falcon_d90ichigan/25003207.html
573名無しでGO!:2011/07/04(月) 17:54:15.18 ID:7NNmzZFu0
>>570
今までスナックカーやビスタカー、アーバンライナー、伊勢志摩ライナーの一部車輌で
専用の防弾ガラスや防爆床面を採用した特別車輌が存在してて、
皇族や国賓、政府要人が使用する際はその車輌を適時整備して使ってたわけだが
どう考えても非効率だったのは否めないわけで
574名無しでGO!:2011/07/04(月) 19:06:00.08 ID:4KLZ/LUL0
VVVFの下受けは
575名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:18:18.33 ID:IGoJFUQwi
川重会長 中国の“パクリ新幹線“で「法的手段」を示唆
2011.7.4 18:27

 6月30日に開業した中国の北京−上海を結ぶ中国版新幹線「和諧号」の車両技術について中国側が「独自開発」を主張、
米国で技術特許を申請する方針を打ち出していることに対し、技術供与している日本企業の一つ、川崎重工業の大橋忠晴会長は4日、
「“特許”の中身が分からないので今は対応のしようがないが、もし契約に違反する内容であれば、法的手段をとる必要がある」との考えを示した。
会頭を務める神戸商工会議所の会見で語った。

 「和諧号」には日本とドイツの車両技術が使われ、日本からは川重などが技術供与した。
大橋会長は「供与した技術は中国国内での使用に限ることになっている。きちんと契約を守る大人の国になってほしいと思うが、(中国側の動きを)もう少し見守りたい」と述べた。
576名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:43:07.49 ID:35gGiQ/q0
>、(中国側の動きを)もう少し見守りたい」と述べた。

のんびりしすぎだろ!
と思うところだが、()内はメディアの付け足しだろうしな
本音で見守りたいのは欧州勢の動きだろ
万一歩調が合わないと、結果中国を利する悪寒が
要は中国に、日欧を天秤に掛けられ、それぞれから有利な条件を引き出そうなんてことをされるのが最悪
まあ他国への特許申請なんか、出された時点で粛々と潰せ!だけど
577名無しでGO!:2011/07/04(月) 22:11:43.55 ID:z+SCBkrk0
詳細がわからないのでなんとも言えないけれど、とにかく不安だ
578名無しでGO!:2011/07/05(火) 00:56:41.46 ID:XQ8Hg5b60
中国は日独などからの供与技術をもとに「中国版新幹線」の車両を開発しており、国際的な特許紛争が起こる可能性が出てきた。

同日付の中国英字紙「チャイナ・デイリー」が中国政府高官の話として報じた。
中国が特許申請の手続きをしているのは、日本、米国、ブラジル、ロシア、欧州。
車両の台車や先端部分など計21件の手続きを進めており、このうち8件は予備段階の審査をすでに通過したという。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110628-OYT1T00623.htm?from=navr
579名無しでGO!:2011/07/05(火) 07:55:48.99 ID:1SSWsyH50
>>569
> 観光輸送を諦めて、停車駅を増やし、小まめに客を拾うというパターン

40〜80km870円と言う料金を見る限り、近鉄は観光輸送をまだまだ諦めてはいない
580名無しでGO!:2011/07/05(火) 16:27:58.69 ID:oKEkMJ1Z0
中国版“パクリ新幹線”JR東は静観姿勢
6月末に開業した中国版新幹線「和諧号」の車両技術をめぐり、中国側が特許申請を行う方針を
打ち出していることについて、JR東日本の清野智社長は5日の記者会見で
「どのような技術なのか分からないが、重大な関心はある。ただ、直ちに何をすればよいか、
現時点で材料を持ち合わせていない」と述べ、当面は今後の展開を見守る姿勢を示した。

「和諧号」は中国メーカー、南車集団がJR東日本の新幹線「はやて」をベースに開発した。

技術を供与した日本企業の一つ、川崎重工業の大橋忠晴会長は4日の会見で「特許の中身が
分からないので今は対応のしようがないが、もし契約に違反する内容であれば法的手段を
とる必要がある」と、一歩踏み込んだ発言をしている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/biz11070515500013-n1.htm
581名無しでGO!:2011/07/05(火) 18:59:59.98 ID:N3g6n9af0
>和歌山県民様
>反論させていただきます。
>まず、あなたは私のことを失礼だとおっしゃいますが、腹立ち紛れに私を呼び捨てにするあなたの方が、よほど失礼です。
>次に、”お粗末極まりない醜悪な”という言い回しは確かに言い過ぎだったかもしれませんが、しかし、これはあくまでもエクステリアについて述べたものであって、インテリア・接客設備等について述べたものではありません。
>まさか、あの車両の車内設備について”醜悪な”などと云うはずがありません。よって比較したのは外観だけです。もちろん、近鉄の次期看板車両と新型サザンを比較するのは公正を欠くかもしれませんが、
>同じく近鉄の汎用特急車であるACEと比べても、やはり、あまりにもセンスが悪いと感じるので、あえてああいう言い回しをしたまでです。

>次に、紀勢線の特急についてですが、まさしく、あなたが認識されている紀勢線の特急の現状こそが、近鉄がこの度の特急車によって打破しようとしている伊勢志摩特急の現状と見事に重なるわけです(要するにジリ貧ということ)。
>だからこそ、私はJR西日本にも近鉄と同様の気概を持って、れっきとした観光路線である紀勢線の現状を打破してもらいたいと述べたわけです。
>あなたの認識は、今回の近鉄の新型特急車の開発コンセプトと真っ向から対立する、唾棄すべき旧態依然とした発想です。

>次に、たかだか私が個人的な意見を述べたことで、”鉄道ファンや大阪人がこの程度と思われかねませんよ。”などとおっしゃるとは、なんと大袈裟な見方でしょうか。
>私は、あくまでも私個人の見解を述べたまでで、それ以上でもそれ以下でもありません。
>云うまでもなく、私は鉄道ファンの代表でも大阪人の代表でもありませんし、当然ながら、私の個人的な見解にそれ以上のもの背負わされるいわれは一切ありません。
>論理の飛躍にもほどがありますし、人を失礼呼ばわりする前に、しっかり頭を使って考えてください。
>”この程度”と思われるのは、人の見解を曲解しておいて勝手に憤慨している失礼極まりない、あなたの方です。
>[ 2011/07/04 23:31 ] 愛阪者
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1102.html#comment_list
582名無しでGO!:2011/07/05(火) 19:01:58.29 ID:N3g6n9af0
>愛阪者さん
>通りすがりさん
>>観光路線の現状を打破について
>これについては鉄道会社だけではどうこうできる問題ではないかと。(JR西日本も南海も近鉄も民営です。
>決して地方のボランティアのために列車を運行しているわけではありません。まず利益と安全と信頼が大事です。これらを最優先に運営しないと会社を維持できません。)
>例えば道路優先の道路行政・・・自冶体の取り組み・・・観光地としての魅力・・・等々、様々な失策や要因が重なり、こういった現状ができあがるわけです。
>伊勢方面に路線を持つ近鉄ですが、新車を作っただけで単に一時的な集客では意味がないと思います。
>更に高速道路無料化が終わったから・・と言って鉄道にシフトするなんて単純な考えでは確実にコケて終わりです。
>鉄道を除いて宿泊・現地で楽しめるスポットなどをもっと充実しないと魅力がありません。
>JR紀勢本線と南海も、和歌山県という自冶体の方針(近年、道路整備オンリーで鉄道に対する関心が無くなりつつある?など)に色々と問題があるので、まずはこれらをどうにかしない限り、どうにもできないのが現状であります「。
>私個人といたしましては、老朽した特急車両の置き換えに12000系や287系のような低コストの特急車両を導入し、投資のリスクを抑え、とりあえず凌ごうという車両戦略は、上記の現状を踏まえた上では、よりベターな判断だなと認識していると同時に関心もしております。
>[ 2011/07/05 02:45 ] 和歌山県民
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1102.html#comment_list
583名無しでGO!:2011/07/05(火) 19:11:32.03 ID:6dApDDh70
>和歌山県民様
>再度、反論させていただきます。
>と、云っても、反論するというほどのこともありませんね。
>要するに、あなたは現状肯定派、換言すると、「リスクを抑えて、ジリ貧状態に甘んじろ、積極的なことは何もするな、
>どうせ何をやっても改善しないから」というちぢみ思考をお持ちであるわけです。”低コストの特急車両を導入し、
>投資のリスクを抑え(”押さえ”ではありませんよ)、とりあえず凌ごうという車両戦略は、上記の現状を踏まえた上では、
>よりベターな判断だなと認識していると同時に関心もしております。”というのは、こういうことですよね。
>しかしながら、先にも申し上げましたように、こういう発想こそが、今回、近鉄が新型特急車によって打破しようとしている、
>愚鈍かつ負け犬根性的な発想であるわけです。
>あなたのおっしゃる”とりあえず凌ごう”という発想では、現状がどんどん悪化していくだけで、完全に先が見えています。
>それなら、とりあえずは、沿線に観光客を運んでいく車両から大胆に思い切って変えていこう、
>たかだか新型車両を投入したぐらいで現状がドラスティックに変わるわけではないだろうが、
>しかし、そこから閉塞状態を打破する突破口が見えてくるのではないか、ということが、近鉄や私には理解できているのに対して、
>あなたにはどうにも理解できない。
>あなたは、何かをするための理由や必要性を考えるのではなく、何かをしないための理由ないし言い訳を考える、
>そういう日本社会に非常によくいるタイプの人間であるわけです。
>あなたは経営者よりも、小役人に向いていますね。
>[ 2011/07/05 06:59 ] 愛阪者
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1102.html#comment_list
584名無しでGO!:2011/07/05(火) 19:16:38.46 ID:VzG/6uNY0
こりゃ和歌山県民の言ってることの方が現実的で正論だわ
愛阪者はちとロマンチスト過ぎるw
585名無しでGO!:2011/07/06(水) 00:07:18.66 ID:bxrekKB+0
綺麗事は現実に勝てないのだよ、愛阪者
曲解して勝手に憤慨しているのはてめえだ
586名無しでGO!:2011/07/06(水) 00:51:39.53 ID:kdrnc7zK0
これからも倹約質素の時代なんだよ>愛阪者君?
587名無しでGO!:2011/07/06(水) 03:23:40.62 ID:RmQkiVLK0
ヲチはよそでやれ
588名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:03:34.39 ID:zJn4/QKP0
何このキモイ流れ
589名無しでGO!:2011/07/07(木) 16:46:28.88 ID:v9GKwkMM0
南海オタの言い訳は負け惜しみにしか聞こえん。
近鉄の新型が仮に今回の2編成で打ち切りなら、寂しい限りだな。
590名無しでGO!:2011/07/07(木) 16:55:37.26 ID:UrWbamWB0
いや・・・近鉄スレでも失敗するって意見が殆どだぞ。
現実的な意見を言ってるだけ
591名無しでGO!:2011/07/07(木) 18:59:45.21 ID:Kqdr+Qif0
>>589
増備はまずないでしょ、JRのJTみたいな扱いで。

>>590
>近鉄スレでも失敗するって意見が殆どだぞ。
俺も住民だがウソはダメだよ。

592名無しでGO!:2011/07/07(木) 19:17:22.69 ID:gA8X4M8L0
>>591

近鉄特急スレ、ふたば、おんぷちゃんねる
これらのレスをちゃんと確かめたか?
593名無しでGO!:2011/07/07(木) 21:59:48.23 ID:aLqMTaBI0
>>589
南海と近鉄って元々同じ会社だったんだっけ
どこでこんなに差がついたのやら
594名無しでGO!:2011/07/07(木) 22:06:26.34 ID:6PetVi940
は?
一時期合流しただけで元々別の会社ですが?
595名無しでGO!:2011/07/07(木) 22:49:24.74 ID:4cHYU6Y20
近鉄の新特急は「楽」に毛の生えたよーなキワモノだと思うのw
596名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:07:11.92 ID:H7TwahoN0
正直カフェテリアは失敗しそうな気がするw
スナックカー、伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェなどの過去の例からして
597名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:47:50.86 ID:iKg2rfXC0
では、失敗した後の改装で何に変わるか賭けようぜ!
598名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:49:52.23 ID:MsdIbmXf0
カフェテリアより、フォックステリア乗れるドックカー(ペットカー)
のほうが需要ありそう。
599名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:56:06.41 ID:olFfqIkM0
最初に近鉄乗った方がいいな。
カフェテラ廃止される前にね。
600名無しでGO!:2011/07/08(金) 20:55:58.32 ID:2fQxPX610
フォックステリア乗れるドックカー(ペットカー)
清掃班がたいへんそうです、においも糞糞糞するだろうから。
601名無しでGO!:2011/07/08(金) 20:57:52.23 ID:MsdIbmXf0
最近のペットはしつけられてるから、そんなことはしません。
602名無しでGO!:2011/07/08(金) 23:48:12.12 ID:iKg2rfXC0
車販の女をレイプする部屋になるんじゃね?
603名無しでGO!:2011/07/09(土) 06:37:45.05 ID:q1IA2wHo0
ドック、ベット、ビック。
濁点が無いと意味も変わるな。
604名無しでGO!:2011/07/09(土) 17:57:39.76 ID:aniwqzxQ0
このぶっ飛び具合、最近の採算性重視の風潮を吹き飛ばしてくれるような感じがして、逆に気持ちが良い。
去年近鉄特急で伊勢志摩に行ったけど、これが走るなら追加料金出してでも乗りたいかな。

605名無しでGO!:2011/07/09(土) 19:12:52.57 ID:kWuX/wGI0
むしろ名阪特急に入れてほしいくらいだ。
606名無しでGO!:2011/07/09(土) 19:13:14.01 ID:ciPk5++80
近鉄の場合はお召しなどの貸しきり需要があるから、それを最初から念頭に入れてるとみれば
この仕様はありだな。
607名無しでGO!:2011/07/09(土) 19:16:04.13 ID:OHxFv6eq0
お志摩いにはなって欲しいものだ
608名無しでGO!:2011/07/10(日) 00:09:49.66 ID:HVs+/nk90
>>605
新世代アーバンライナーを作れば良いよ
609名無しでGO!:2011/07/10(日) 02:15:30.96 ID:/n1Ytyj/0
全席グリーン車、それも全席大型展望窓
そしてグリーン車料金1000円で早い者勝ちで乗れるサロン・個室・パノラマグリーン
太っ腹だね、JRだと個室料金だけで1万円ぐらい取られる、それが近鉄だと通常グリーン料金だけで乗れる
それを考えるとお得な値段だな。
610名無しでGO!:2011/07/10(日) 04:02:51.22 ID:+44vG3OW0
611名無しでGO!:2011/07/10(日) 06:52:28.61 ID:Zqw77lsy0
【近鉄 新型観光特急】伊勢>南紀【JR287系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1310227269/
612名無しでGO!:2011/07/10(日) 08:00:21.51 ID:uMtP7YBq0
南海サザンもプレミアムを謳うのなら
N700グリーン並の3列シートで700円とか
それぐらいの気合いを見せろよ。
613名無しでGO!:2011/07/10(日) 15:34:21.47 ID:rbgqd5U90
>>612
この設備で500円なら安いと思うけど
JR西日本なんてもっと悲惨

8 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/07/10(日) 08:56:59.71 ID:jykMww0BO
12000系サザン 難波〜和歌山市 指定席1390円        シート配列:4列 シートピッチ:1010mm 読書灯:あり コンセント:完備 
16600系近鉄特急 阿部野橋〜吉野 指定席1450円 シート配列:4列 シートピッチ 1000mm 読書灯:あり コンセント:完備(200円追加でさくらライナーDX利用可能)

287系くろしお 天王寺〜和歌山 自由席1770円 指定席2280円 シート配列:4列 シートピッチ:970mm 読書灯:なし コンセント:端の座席のみ
                グリーン車3010円      シート配列:3列 シートピッチ:1160mm 読書灯:なし コンセント:完備
614名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:30:20.54 ID:uMtP7YBq0
下を見て安心するなんて、水呑百姓と変わらん。
そもそも圧倒的優位とまでいかないし。
615名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:48:12.66 ID:WqyQrSJY0
通勤に重心を移すのは現実的
時代は変わった
616名無しでGO!:2011/07/10(日) 17:09:42.99 ID:uMtP7YBq0
通勤自体が先細りでは?発想が20年遅れているわ。
南海ですら、非定期客(=ババア)に売り込もうとしているのに。
617名無しでGO!:2011/07/10(日) 17:34:45.57 ID:soF62E2t0
近鉄の新型特急はまず定員が少ない
不定期で観光輸送専属ならいいが、ビジネス輸送を兼ねてる定期特急にこんなの入れたらビジネス客から総スカンだよ。
だから287系とかと比較するのはナンセンス。
あと、ビジネス利用者にとっては着席定員が多いのもサービスのひとつ。
グリーン車の座席を4列にして着席機会を増やした東海、東日本の考え方も正しいと思う。
618訂正:2011/07/10(日) 17:37:04.20 ID:soF62E2t0
近鉄の新型特急はまず定員が少ない
運用は不定期で観光輸送専属だからいいが、他の路線のビジネス輸送を兼ねてる定期特急にこのような車両を入れたらビジネス客から総スカンだよ。
だから287系とかと比較するのはナンセンス(そういう意味では愛阪者はあまりにも失礼な人】
あと、ビジネス利用者にとっては着席定員が多いのもサービスのひとつ
グリーン車の座席を4列にして着席機会を増やした東海、東日本の考え方も正しいと思う
619名無しでGO!:2011/07/10(日) 18:35:36.17 ID:WPdz1jAF0
ID:soF62E2t0は東急厨なので気をつけよう

まあここは東急厨主導だが。
620名無しでGO!:2011/07/10(日) 18:48:31.51 ID:1QhTVuRj0
なぜ東急厨という結論になる?
621名無しでGO!:2011/07/10(日) 23:13:33.26 ID:jThyw1uM0
>>618の言ってる事は正しい

くろしおは、関西〜南紀以外に新幹線から乗り継いでの阪和間のビジネス特急という側面もあるからな
近鉄新型観光特急とはコンセプトが全く違う
くろしおは近鉄の新型観光車両のような定員の少ない車両ではビジネス輸送に対応しきれない。
622名無しでGO!:2011/07/10(日) 23:28:07.53 ID:yZeRMZz+0
元々くろしおは関西の代表的な観光特急だったのにな。

今度の287はビジネス特急という側面というより、そっちしか見てないだろ。
それも手段かもしれないが、もう新たな需要喚起や集客なんて見てない
消極的な車両だから叩かれる訳だ。紀勢のお先は暗いぞ〜
623名無しでGO!:2011/07/10(日) 23:42:20.80 ID:ViOVidhI0
紀州路快速も各停化したしな
阪和線内でのビジネス特急輸送でしか稼げないと判断したのだろう
JR西日本としては梅田貨物線地下化で早く梅田にくろしおを通したいはずだろうな
624名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:09:41.28 ID:Cm2qGQNd0
JR紀勢線特急の没落に比べると伊勢志摩特急なんて大健闘じゃないかw
あっちは新車がオーシャンアローから比べて2段階落ちる安物(振り子がない点を考慮すると381系以下)の安物だよww
「シートピッチを970mmに広げました」って、近鉄の40年前の車両より狭いww広げてそれかい!
御坊まで4車線化したら内房特急と同じ運命かもね。
JR西紀勢線特急はピーク時より半分以下に客が減ってて、今後も増える見込みはない。
JR西は新幹線と大阪駅だけに興味があり、在来線は放置。しかし、あの新車を見る限り、南紀観光で車と対抗するのはあきらめたみたいだね
しかし、JR東海の紀勢線特急は、短距離値下げで、短区間の利用も目立つ

それに比べリャ伊勢志摩特急なんて今でも観光客は多いし、2〜3年後には豪華新型特急が出るからいいじゃないか。
625名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:44:52.45 ID:/c4gUgv30
>>610の車両はどうやら683系4000番台の最終編成らしい
626名無しでGO!:2011/07/11(月) 00:48:36.47 ID:eWr6i4dx0
>>625
横から見るとわからないから、北陸新幹線開業したら、
4ダバは287へ編入だね、きっと。
627名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:05:53.11 ID:wKJ2g0CH0
JR西日本は神
628名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:10:52.44 ID:DTdeCWbw0
>>610
くろしおって、確か緑の帯が入るはずなんだけど。
629名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:54:38.51 ID:454qwNSfO
JR西が神?疫病神だろ。
神の使いである雷鳥の名を廃止するから、
当日大地震が起こってしまったのである。
630名無しでGO!:2011/07/11(月) 02:34:04.41 ID:ikizqTyw0
途中駅停車タイプは雷鳥のままでよかったような気がする
631名無しでGO!:2011/07/11(月) 08:48:41.98 ID:2MIsl7K70
和歌山のビジネスも実質住金と関連がメイン。
新日鉄に吸収されたら南海地震で被災の可能性がある和歌山製鉄所を中国に移転という話もある。
632名無しでGO!:2011/07/11(月) 15:21:42.06 ID:ls2ALv1M0
そうなの?
地震ばかりはどうにもならないからな。
633名無しでGO!:2011/07/11(月) 17:27:32.61 ID:doqVko/w0
>>631
最近チャイナリスクが再認識されてきた上に人件費上がってきたのに
東南アジア方面じゃないのか?
634名無しでGO!:2011/07/11(月) 19:22:12.28 ID:DYqiVxOM0
従来の特急と同じに考えるから視野の狭い意見しかできない
従来の特急よりも上位の特急を新しく作ると考えれば良いんだよ
新しい種別と思えばいい
従来の特急と同じサービスでは上位特急の意味がない、だから上位特急用のサービス車両を作るというだけだよ。
635名無しでGO!:2011/07/11(月) 20:52:59.39 ID:NW+muxQq0
>>629
雷鳥は北陸新幹線のために取っとくらしいよ
636名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:00:42.21 ID:kjNFckb20
東海側を走るから、来朝にすべき
637名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:24:20.05 ID:eWr6i4dx0
らいてふ
のほうが、風情がある
638名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:42:54.28 ID:vCy9SUZF0
やっぱりJR西日本の車両はクオリティが高いよな
特に223系0番台以降
639名無しでGO!:2011/07/11(月) 23:51:50.04 ID:2TbokQL80
本当、末期色とかどこかさんの最近のセンスには目を見張るものがありますな
640名無しでGO!:2011/07/12(火) 00:17:02.12 ID:OSNo17Em0
641名無しでGO!:2011/07/12(火) 00:19:40.45 ID:OSNo17Em0
素晴らしい鈍行と○○○快速達

鹿児島線  博多-大牟田 69.3km 1250円 72分

山陽線  広島ー三原 71.4km 1280円 74分

瀬戸大橋線 マリンライナー  岡山-高松 71.8km 1470円 54分

東海道線 新快速  名古屋-豊橋 72.4km 1280円 54分

福知山線 丹波路快速  大阪−丹波大山76.4km 1280円 80分(大阪−篠山口66.4km 1110円 65分)

関西線 大和路快速 大阪−加茂 61.5km 950円 65分)

湖西線 新快速 大阪−堅田 66.0km 1110円  49分

阪和線 紀州路快速 大阪-和歌山 72.3km 1210円 90分
642名無しでGO!:2011/07/12(火) 01:15:28.96 ID:9I7VQJpfO
しかし西の特急はホント皆地味になったな。
しかもあまり綺麗じゃないし。
金取る特急位もう少し工夫しろよ。
643名無しでGO!:2011/07/12(火) 08:27:38.81 ID:pqtbfGAr0
>>635
いや白山だろ
644名無しでGO!:2011/07/12(火) 16:02:42.64 ID:fVAVTpza0
高級とは言っても、近鉄−JRの差額分の大半は貧弱(奈良線・名古屋線)かつ
勾配だらけ(大阪線・難波線)の線路を走るための足回りの強化費用に消えているからねぇ。

客が見える部分での高級感はJRの方が東海西日本四国九州全てにおいて上。
東日本となら対抗できるんじゃない?w
645名無しでGO!:2011/07/12(火) 16:28:55.18 ID:K+VInktJ0
JRは北陸特急を新型に置き換え、今後は南紀や北近畿特急も国鉄型を一掃するだろう。
近鉄は未だに雷鳥と同世代の特急車が、バンバン走っている。
今回のような新型観光特急を比較対象にでもしないと、
とてもJRの新型特急群には勝てないと言う事ですねww
特にサンダーバードは長距離速達性という、特急らしいサービスが
近鉄よりも遥かに上だと思いますけど。
まずは汎用特急の大半を22600系に置換えてから、
JRに対抗して下さいw
646名無しでGO!:2011/07/13(水) 10:16:53.93 ID:lE9MAfJj0
>>645
いまだ485が現役の束w
647名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:23:21.61 ID:DBKkGLSS0
都心の通勤型だけを見れば束=新型、酉=ボロと揶揄されるが、
地方の車輌を見れば束も酉に勝るとも劣らずボロが多いw
648名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:37:05.11 ID:SfEmx3rv0
>>624
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)そもそもオーシャンアロー自体がくろしおの新型車と比較して
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_ 振り子と展望ラウンジの有無を除き、ほとんど差が無い
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';) 車内の居住性についても、どちらも座席とシートピッチの数値は同等
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';') むしろ、381系と同等の曲線通過速度を持ち、乗り物酔いを起こす人が多くて敬遠される振り子じゃない
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了 くろしおの新型車の方が遥かに快適性は上だと
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
649名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:37:51.09 ID:xa3downZ0
来年で倒壊管内、国鉄車両全滅だっけ?
650名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:53:34.69 ID:VFvrL0RF0
>>650
気動車と211-0はまだ残るだろうが、前者はツートンカラー車登場で死亡フラグが立っている。武豊線電化前後に一掃だろう。
後者も長くてあと15年くらいかな。その頃には直流モーター車自体が全滅だろう。
651名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:54:46.84 ID:VFvrL0RF0
おっと、 >>649 だった。
自己レスしてどうするorz
652徳庵和尚 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/13(水) 21:35:33.51 ID:xPCDztO30
>>645
近畿車輛最高傑作にご期待ください^^
653名無しでGO!:2011/07/14(木) 00:22:44.01 ID:m2uQV1LO0
>>644
>客が見える部分での高級感はJRの方が上

それはないな、サンダーなんて塗装がはげて車体穴あきでも
平気で走ってるぞw
654名無しでGO!:2011/07/14(木) 21:17:50.94 ID:cTMNHmx60
>>647 そのボロはね、同じ顔の209系や205系で転用しているんや
205系は一部改造したけど。 209系はそのままやし。

京葉の4連化している205系は仙石用? それとも・・・・。

西は103系を入れ替え中。 225系増殖後に、221系を配置換えして、
113系・115系で地方を統合 117系は波動編成以外は地方転用
済み

和田岬の103系は交渉中。廃線か存続か。 最終決断待ち
655名無しでGO!:2011/07/14(木) 22:22:19.31 ID:FQ7rrpno0
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110714/chn11071410460003-p1.htm
の写真見て、九州885のパクリと思ったヤツ、クリックw
656名無しでGO!:2011/07/14(木) 23:37:45.44 ID:bKCsfkj60
やっぱり、故障は、独パクリに多いのかなぁ?
E2パクリは故障なしかな?
657名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:17:30.75 ID:ZOVECf630
>>654
東の205系は日光線に行く噂が
658名無しでGO!:2011/07/15(金) 01:36:29.75 ID:7Yh0SAMD0
>>655
九州885が独ICEのパクリなんだが
その前は仏TGVをパクっているし
全部水戸岡デザイン
659名無しでGO!:2011/07/15(金) 05:59:48.93 ID:yc/V5PzW0
>>655
バーカ。
パクリはJR九州。
お前、氏ね!
660名無しでGO!:2011/07/15(金) 10:46:07.32 ID:c5byIfZy0
「朴李ではありません、オマージュです(キリッ」
661名無しでGO!:2011/07/17(日) 20:36:46.20 ID:+ZeJVdiZ0
和歌山支社
新型特急車両(287系)51両
新型普通電車(形式不明)約40両を導入

http://kumanoshimbun.com/news/2011_07/20110715_01.htm
662徳庵和尚 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/17(日) 21:19:33.40 ID:vXQpXMzc0
>>661
225-1000(2連ワンマン)ですよ。形式不明新型普通電車。
カラーリングは225-0と同じ。
663名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:40:44.88 ID:nI0oxiix0
664名無しでGO!:2011/07/17(日) 22:31:36.46 ID:n4xUi77w0
>>661
またおふせで新車?
665名無しでGO!:2011/07/17(日) 22:39:14.43 ID:tR74+kLYO
>>662
近車の津田さん乙!
またベラベラと…
666名無しでGO!:2011/07/18(月) 02:45:56.01 ID:kgkXlQxZ0
>>663
四国の5100はここまでひどくないなあ
酷使度が違うのかな
667名無しでGO!:2011/07/18(月) 10:37:03.11 ID:UjpFnz8w0
>663
まるで川重車のようだなw
668 【関電 73.8 %】 :2011/07/18(月) 12:26:26.04 ID:rX5pmIJ40
175 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/07/17(日) 23:34:58.98 ID:EP7tqtHC0
20から新20への設計変更は
市議会で北急車や近鉄車との
意匠格差を指摘された経緯も
大きな動機

当然GTO大容量化もあったが

その北急も新型車製造中につき
8000置換へ

178 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/07/18(月) 08:17:33.97 ID:1AxKZDfC0
>>175 ポールスター置き換えのための新車が製造中・・・って、ソースはあるの?

180 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/07/18(月) 08:47:25.94 ID:BXbpn2UH0
>>178 「徳庵和尚」というコテの奴が、
親会社のSUS車導入のテストとして、
東大阪の会社で製造中、と書いていた。
669奈良県民:2011/07/18(月) 16:44:03.45 ID:GEmEoXsm0
>>661-662

これで、桜井線和歌山線も新型に置き換わることになるな
ただ、105系5本と113系2連ワンマン2本分は削減されてしまう可能性大
670名無しでGO!:2011/07/18(月) 21:12:03.59 ID:TDq/Np5y0
>>667
なんか東急の質が落ちたように思える・・・
671名無しでGO!:2011/07/18(月) 21:21:27.50 ID:kq48cRHB0
甲125
発日:9/28
着日:9/28
東武鉄道(株)→東急車輌製造(株)(横浜制作所)
東武鉄道6050系4両
9774レ
熊谷タ859
大宮941
新鶴見1050

9681レ
新鶴見1122
逗子1234

コレの改造用途は?
東武は東急とヨリをもどしたのか?

672徳庵和尚 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/18(月) 21:27:48.01 ID:auSbROkn0
>>668のコピペについて
>ポールスター置き換えのための新車が製造中
製造中というのは間違いで北急の新箕面延伸時を
目処に8000系置き換え用として製造する計画がある
ということです。まだ製造は始まってませんスマソ
673名無しでGO!:2011/07/18(月) 21:28:08.30 ID:GTTToMcc0
>>671
下回り若返りじゃね?

あれも下回りはかなり古いし
674名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:49:12.27 ID:yhUG0Ivj0
>>672
箕面延伸前に大阪市1号線可動柵
設置を目処に置換
675名無しでGO!:2011/07/19(火) 01:31:15.35 ID:3HRfgybg0
>>671
ヨリもなんも、富士重などは撤退済み、日立は新幹線以外単品に絞った格安製造専門で、改造とか無理だろ
8000はアルナに来てたよなぁ
乗り鉄中、尼崎で見たときは驚いた
676名無しでGO!:2011/07/20(水) 22:48:23.35 ID:6AN6OQvv0
今度の都営E線は、12-600形だそうだ。
677名無しでGO!:2011/07/21(木) 11:48:17.75 ID:91PqWu+C0
>>612

プレミアムというのは自由席に対するという意味だから。
10000系にも付けるか検討中。


>3列シートで700円
すでにラピートで失敗している
678名無しでGO!:2011/07/23(土) 23:59:16.45 ID:p0U0QdHK0
679名無しでGO!:2011/07/24(日) 01:03:22.93 ID:74fudxRQ0
案の定と言うかなんというか・・・
680名無しでGO!:2011/07/24(日) 01:14:39.26 ID:MJtsN/CA0
リアルで衝突試験やっちゃうとか。
なんか教訓、データでも得られれば
今後にいかせるかも。
681坂本 香:2011/07/25(月) 00:14:41.40 ID:ycjMyKRT0
新在直通の在来線部分の事故だろ。

ヒューマンエラーだ!もう語るな。

終わったことだ。

682名無しでGO!:2011/07/25(月) 11:18:06.67 ID:lOZJuv8J0
最新鋭の技術を持ってしても雷にはかなわなかったわけですか。
天災が原因だから事故調査も必要ないのですね。

膨大な人民の犠牲と国家の隠蔽の上に成り立っている技術とは、胸熱です。
最新鋭ロケットの打ち上げは予想外な突風のおかげで墜落したとか。
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4&NR=1
683名無しでGO!:2011/07/25(月) 12:19:01.25 ID:smtle3/s0
まさに日立Aトレによる日比谷線自爆テロの再現ですな
684名無しでGO!:2011/07/25(月) 12:53:40.55 ID:PggY1WD30
人の死を喜ぶ屑乙
685名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:28:18.65 ID:5xV+PBlz0
データ得るどころか、即埋めちゃってますから。
686名無しでGO!:2011/07/26(火) 14:20:02.79 ID:A94cvZAF0
埋めたとおもったら今度は掘りかえしたぞ
687名無しでGO!:2011/07/26(火) 14:56:55.92 ID:Lthcz0ZL0
あれだけ批判されたからな
688名無しでGO!:2011/07/27(水) 11:25:05.32 ID:j6asvb/y0
乂 八

689名無しでGO!:2011/08/04(木) 07:49:21.92 ID:8iRJkl0K0
日立・三菱重工合併だぞおまいら
690名無しでGO!:2011/08/04(木) 10:52:41.52 ID:IsLDIMqk0
ブランド名どうするのかしらないけど
日立って近年、バリエーションや納入先が限られてたからねぇ…
日立がらみのLRVや新交通が走るかもと思うと、路面はいつ以来だ?胸アツ
もっとも広島が重工三原以外は今、ほとんど新潟なのかな?
輸出LRVは近車が強いところへ川重が力入れてる品
世界規模で日本勢バトル激化か?
691名無しでGO!:2011/08/04(木) 13:29:50.28 ID:F8JjySL20
結局合意には至らずか
692名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:18:43.25 ID:nlVX2ep2O
>>690
アルナを忘れるな>路面
693名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:44:45.59 ID:9ijDwrdb0
アルナもあるな、
ってか?
694名無しでGO!:2011/08/06(土) 02:11:47.96 ID:ntVvj8UY0
>>692
国内車体更新中心じゃないか?
近車川重のLRVは輸出ばっかりだし重なってないような
695名無しでGO!:2011/08/06(土) 09:22:51.06 ID:tg497LhhO
>>694
アルナは地方交通向けとかの小ロット生産が最大の売りだからなぁ
在来線に乗り入れたりする海外路線車は得意とはしてないだろう
696名無しでGO!:2011/08/06(土) 11:02:09.73 ID:E88JVqTm0
工場敷地内に陸自の車両が留置されてるけど、一体何の為だろ?
外からも見える場所なので、機密と言う訳でもなさそうだが・・・
697名無しでGO!:2011/08/06(土) 12:59:17.62 ID:tg497LhhO
>>696
覗き見やめろ
ちゃんと保安を通してご見学ください
698名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:51:38.49 ID:tTGMu8yVO
>>692
アナル?
699名無しでGO!:2011/08/09(火) 18:04:56.60 ID:oyfjNqdq0
>>694
大手は大量生産してこそ、コストに見合う。
だからアルナみたいな製造所は路面電車みたいな小ロットには最適。
700名無しでGO!:2011/08/18(木) 03:25:40.71 ID:QwRVn9G10
今川重にいる都営12-600形が通電試験中と書かれたゲートが閉まっている
ピットの中にいる画像がとあるサイトにアップされていたが、こういうリニア地下鉄
車両は車体もパンタも小さくて構内の架線には届きそうもないが、どうやって通電試験やっているの?
構内試運転はリアクションプレートが無いから無理だろうけど。
701名無しでGO!:2011/08/18(木) 08:51:06.91 ID:HB5Vo/g90
>>700
台車の上に櫓を組んだ「パンタ車」というのを使って集電している。
702名無しでGO!:2011/08/18(木) 09:55:12.71 ID:m9lIEX630
01なんか屋根にパンタ2基仮設して通電試験していたね
703名無しでGO!:2011/08/18(木) 13:14:12.44 ID:XMQ4icZ30
http://www.youtube.com/watch?v=ZT-PKhbNzXo

Aトレによる3・8自爆テロ
704名無しでGO!:2011/08/18(木) 14:49:33.11 ID:y084/GRN0
??
03系時代にAトレなんか存在しないだろ
当時日立は車体(も)迷走時期で、もともとの営団5000以来のような、
川重タイプのアルミ車体を制式化して各社で製造するのには噛んでないだろ
台車もやってないし
直接的にはレールだし

それより横の甲種輸送の方がよっぽど気になるが…
705名無しでGO!:2011/08/18(木) 21:38:17.49 ID:4c7O+/nu0
706名無しでGO!:2011/08/18(木) 22:35:38.07 ID:QUy/uBJe0
奥のFIREが…
707名無しでGO!:2011/08/21(日) 01:07:32.28 ID:yPUyDicA0
>>198
お京阪のこちらのうわさはどうなったんだろうね・・・
動きはないようだが・・・
708名無しでGO!:2011/08/21(日) 03:36:36.30 ID:0pUHglAk0
お京阪といえば、びわこ号はどうなるのかね
709名無しでGO!:2011/08/22(月) 10:46:07.46 ID:Ce7fmPBW0
有価証券報告書に寄れば、

車両改良 2,538百万円

工事着手年月 22. 5
工事完了年月 24. 7

と出てるが、果たして・・・
710名無しでGO!:2011/08/24(水) 17:55:39.70 ID:u/hJjSnU0
全国の東急車輛ファンの皆様、

http://www.nankai.co.jp/traffic/info/southern12000/pdf/jikoku.pdf
711名無しでGO!:2011/08/25(木) 00:05:10.36 ID:VAwsYMXX0
??
何しでかしたん
712名無しでGO!:2011/08/27(土) 00:58:42.46 ID:Y0t21FoB0
>>708
2600を改造して1500V→600Vの降圧電源車にしたりして
713名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:24:35.28 ID:JjCtyv8s0
赤穂線上り電車に乗ってたら、たしか大富駅を出た所だと思ったが、
FRP成形の電車前頭らしきを乾燥させてる工場が見えた

帰宅後地図を見るとたしかにFRP工場らしきは有る
急な事だったのでどんな型式かは見て取れなかった
近々に出荷されてしまうだろうけど、もし通る予定の有る人、興味が有れば
下り電車だと、後ろ向いてないと見えない角度だと思う
714名無しでGO!:2011/09/09(金) 06:08:39.78 ID:51lPharLO
[50]KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2011/09/07(水) 04:37:15.82 ID:JuEsNy+k0
AAS
www.tetsushako.or.jp
こういうのって発掘してまずかったかな。

[53]名無しでGO![sage] 2011/09/08(木) 09:57:35.88 ID:uiu/kkpm0
AAS
>>50
自社がオリジナルの(ユーザー制式ではない)アルミ車に参入する前の歴史から語るなんて、
律儀じゃないか日立は
どこにも他社実績だなんて書いてないけどw
で、どこがマズいの?

[57]KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2011/09/09(金) 01:53:00.18 ID:iVAliZvK0
AAS
>>53
車両工業会の会員用のやつかもしれない。
非会員からたどれる範囲にリンク見当たらなくて。
715名無しでGO!:2011/09/09(金) 06:15:12.94 ID:51lPharLO
716名無しでGO!:2011/09/14(水) 15:45:09.20 ID:R4EiQicI0






                    汚  物  の  総  合  商   社




             頭   朽   汚   物   車   輌   株   式   会   社

           日   立   汚   物   製   作   所   株   式   会   社





717KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/09/15(木) 03:52:17.88 ID:sO+aWWbu0
718名無しでGO!:2011/09/18(日) 06:39:26.56 ID:1+dzTR6a0
泉北高速鉄道は7020系が久しぶりに増備されるのでしょうか?
3000系も老朽化しているようだし。
719名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:40:57.70 ID:mQtIkkmzO
山陽も新車まだかいのう
720名無しでGO!:2011/09/24(土) 20:38:14.73 ID:xdClTy/00
阪神8000系の先頭化改造車で我慢しろ
721名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:45:21.91 ID:8EUKjdmN0
10/21発売のジャーナルが
722名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:34:22.39 ID:8XJhwPd30
どうしたんだよ?!
続きが気になるじゃんかww
723名無しでGO!:2011/10/05(水) 13:15:39.02 ID:qOYEy4+Z0
ジャーナルって....マジかょ
724名無しでGO!:2011/10/05(水) 14:46:56.41 ID:UFJ0FhM80
東京メトロ銀座線最新鋭車両の記事
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20111005-567-OYT1T00609.html

725名無しでGO!:2011/10/05(水) 21:06:09.76 ID:r1Cz0OqWO
横浜線、早く新車両導入しろや
726名無しでGO!:2011/10/06(木) 12:38:00.20 ID:rddW3NbW0
>>725
お前らが信奉する東急車輛とニーツ製作所に造ってもらえ
727名無しでGO!:2011/10/07(金) 22:14:10.81 ID:k9GJ6mte0
銀座線の新車は新型インバータの試験も一緒にやるのか
IGBTとは違う次世代のインバータか…
728名無しでGO!:2011/10/07(金) 22:32:15.93 ID:ASQHQ+vK0
>>727
【GTO】VVVF車を語る 9両目【IGBT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279182574/

1C2MのIGBT-VVVFで、ダイオード部分が、
シリコンから炭化シリコンになったとのこと
シリコンの炭化シリコン化は産業分野の領域から、
その中では高圧高電流の鉄道、さらに電力に向けてジリジリ進んでるらしい
上のスレに資料が有るが、同容量のダイオードが超薄くできた事で、
損失が激減したんだそうだ
729名無しでGO!:2011/10/07(金) 23:58:53.34 ID:8RxgFUzO0
これですね

鉄道車両用新型インバーターを開発 三菱電機
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004527514.shtml
ニュースリリース SiC適用鉄道車両用インバーターの製品化
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/1003-a.html
730名無しでGO!:2011/10/08(土) 11:10:40.54 ID:mMSu6osv0
名古屋市、鶴舞線用N3000系キタ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20111006-OYT8T01378.htm
年1編成しか作れんって…
東山線のN1000系もなかなか増えないもんなあ
731名無しでGO!:2011/10/08(土) 12:43:19.45 ID:HUzAaj770
アルミ車なんだね
732名無しでGO!:2011/10/08(土) 20:16:51.87 ID:K1Fo5zLMO
>>730
ペースとしては札幌並みか
まぁ公営はお金がない、というか回す所を考えてないからなぁ
733名無しでGO!:2011/10/09(日) 08:35:38.21 ID:rJKyNYrL0
改造車だが貼っておく

特急改造し旅行会社専用の団体列車に 近鉄が12月から運行
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111007/wec11100722300009-n1.htm

ジョイフルトレインの一種だろうがJR・私鉄通してひさびさだな。こういうの出るの。
734名無しでGO!:2011/10/14(金) 09:47:43.81 ID:0HdaPkqt0
150 名前:名無し野電車区(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 14:37:17.81 ID:rZiesN6G0
なんで南海だけ落ちぶれたんだろうな。
関東の年齢の若い廃車を中古で買った方がいい気がする

151 名前:名無し野電車区(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 15:01:12.38 ID:Yzqv8V2H0
南海オタってかなり減ったよな?全盛期の10分の1ぐらいかな?
人が居ない分南海オタクは敷居が低いから超初心者向けだからかも
鉄道が好きになればなるほど南海から無縁の世界に行くことになるだろうし
今でもこのスレに居るアンチ以外の南海オタはよっぽど低レベルな知識を自慢したいか
美徳感覚やら頭おかしい気がする
735名無しでGO!:2011/10/14(金) 09:49:11.82 ID:0HdaPkqt0
198 名前:名無し野電車区(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 05:29:30.90 ID:XY58uH9P0
よく首都圏の鉄道を質素だの家畜運搬車と揶揄するが
近畿いや西日本のお荷物と言われた某県の方がよっぽどひどいので占めてるではないか。これをどう説明する?

和歌山のしょぼい車両
http://mar.2chan.net/dat/r/src/1318339073404.jpg
http://apr.2chan.net/dat/r/src/1318341542686.jpg
http://apr.2chan.net/dat/r/src/1318417604602.jpg
ここ数年の首都圏のかっこいい新型車両
http://aug.2chan.net/dat/r/src/1318340602852.jpg
広島の観光列車
http://apr.2chan.net/dat/r/src/1318340037306.jpg
九州・四国・首都圏の前でしょぼさが際立つ和歌山の車両
http://jul.2chan.net/dat/r/src/1318343722360.jpg
同じ近畿でも京阪神(大阪・兵庫・京都)の豪華な車両
http://jul.2chan.net/dat/r/src/1318344499446.jpg
質素な車両が多い都道府県をあげていくスレッド
http://dat.2chan.net/r/res/450968.htm
736名無しでGO!:2011/10/14(金) 09:54:13.54 ID:0HdaPkqt0

250 名前:名無し野電車区(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 01:01:59.71 ID:JKqoxrCE0
始めて南海電車乗ったけど、予想以上に酷かった。
この電車じゃ住民逃げていくだろ?

262 名前:池原あゆみ44歳(dion軍)[] 投稿日:2011/09/26(月) 23:52:15.64 ID:eN1T3yeM0
南海サザンプレミアムに乗ってきました。
近鉄特急ファンからすればいかがな感想かな?

なんか、南海電車って、年々、関西らしさが消えて行くような・・・。
その点、近鉄はまだまだ「関西私鉄王国ルネッサンス」が存在して良いな。
737名無しでGO!:2011/10/14(金) 09:55:01.54 ID:0HdaPkqt0
265 名前:名無し野電車区(関西・北陸)[] 投稿日:2011/09/27(火) 00:56:43.57 ID:EpVLZKnLO
南海の新型は何がしたいのかわからん

ラピートのようなインパクトも無い、天空みたいに乗ってみたいとも思わない

いかにも二流の私鉄特急という感じ。ライバルには西武レッドアローやりょうもう号がお似合い。

267 名前:名無し野電車区(大阪府)[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:06:37.13 ID:UdswHDIh0
西武はレッドアローに限らず全形式、不細工顔電車の見本市かもしれんね。
あのスマイルトレインなどは本気でローレル賞を狙っていたようだが、
京阪3000系に敗れ、せめてグッドデザイン賞だけでもと思っていたが
それも京阪3000系にさらわれ赤っ恥かいたよね。まがい物はすぐメッキ
が剥がれるということか。
738名無しでGO!:2011/10/14(金) 10:44:39.53 ID:0HdaPkqt0
272 名前:名無し野電車区(三重県)[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 12:00:03.57 ID:NpYqkaQv0
新サザンは顔だけ見ると酉の通勤車だな

蜂飛蝗は屋根肩がビスタとほとんど同じだからビスタの特別感が薄れたよな
せめて中間の高さに見えるようなデザインにすればよかったのに

273 名前:名無し野電車区(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/09/27(火) 13:42:54.02 ID:MUkz7MqCO
関西の有料特急はJR西共々、つまらなくなってきている。
東武スペーシア、小田急VSE、京成スカイライナー。
現在、私鉄特急は間違いなく関西より関東の方が強い。

274 名前:名無し野電車区(西日本)[] 投稿日:2011/09/27(火) 18:23:03.87 ID:EqwM2Z4g0
>>273
280 名前:名無し野電車区(大阪府)[] 投稿日:2011/09/28(水) 02:19:56.03 ID:0qLqwypP0
新型京成スカイライナーは初めて見た時は格好悪る〜と思った。160Km/hはともかく、車内が特別豪華なわけでもなく、日本の工業デザイン力の限界かとさえ思えたよ。
過去の近鉄特急群のデザインに学んで欲しい。それと東武スペーシア、小田急VSEあたりのデザインはまあまあだけど近鉄と違い、あいにく狭軌の軽便鉄道。世界標準規格でないのが惜しい。再来年の近鉄の新型特急だけで関東の私鉄特急が束になっても
完勝できると思うぞ。
739名無しでGO!:2011/10/14(金) 18:47:11.44 ID:Oc81wKvP0
スカイライナーってかばさんみたいな不細工な電車です!
740名無しでGO!:2011/10/14(金) 20:30:36.87 ID:rsrPL3Va0
南海は在阪関東私鉄だから
741名無しでGO!:2011/10/14(金) 21:18:04.07 ID:MB1HYWS50
パナソニック、東京メトロ銀座線の新型車両にLED照明を納入
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483179.html
742名無しでGO!:2011/10/14(金) 21:21:58.42 ID:Q5NB8Kum0
前照灯もLEDなのか
743雷電:2011/10/14(金) 23:46:01.42 ID:7dnpAXjF0
>>740

在阪関東といえば学研都市線。
744名無しでGO!:2011/10/15(土) 02:04:02.37 ID:9X6O/y8l0
前照灯LEDならブタ鼻じゃなくて一つ目でもよかったのにな
745名無しでGO!:2011/10/16(日) 23:34:18.79 ID:bgoaVYc00
E657系甲種輸送
http://blogs.yahoo.co.jp/corochan702000/21676917.html#21682520

>JR東日本の特急電車はどれも独創的な顔付きですな。
>それに比べてJR西日本はヨンダーバードと言ひ287系と言ひ485系の亜流の顔で個性が無ひと言ふか・・。
>2011/10/16(日) 午後 6:56 [ 大和飛鳥 ]

>個性よりもかっこよさだと思いますよ。
>私は287系の方が断然好きです
>2011/10/16(日) 午後 9:19 [ southern12000kei_kurosio287kei ]

>>southern12000kei_kurosio287keiさんへ
>このあたりは評価が分かれるところでしょうね…。ただ、そういう意味では681系非貫通車両やHOT7000の非貫通など、素直にカッコイイと評価できる車両が少なくなりましたね…。287系も非常に努力しているなぁ…とは思うのですが、何だかなぁ…という感じですね。
>2011/10/16(日) 午後 10:19 [ コロちゃん ]
746名無しでGO!:2011/10/16(日) 23:36:43.47 ID:bgoaVYc00
特急ASOBOY号乗車記 その1
http://blogs.yahoo.co.jp/corochan702000/21664970.html#21682603

>水戸岡さんのこうした「歩き回りたくなる列車」は是非とも他の鉄道会社も真似して欲しいですね

>それに比べて、関西随一のリゾート地へ向かうのに、座席ばかりのくろしお用287系のなんと味気ないことかと落胆してしまいます
>2011/10/15(土) 午後 11:41 [ よっちゃん ]

>>よっちゃんへ
>というか、実際に皆さん歩き回っていて、恐らく一度も取った指定席に座っていない人がいます(笑)。これはまさに特徴的な出来事です。この日も白いクロちゃんシートで、結局撮影されただけの方もいました(笑)。
>何と別の景色を眺める木製の座席で、ずっと過ごされていたり…。別に白いクロちゃんシート嫌だった訳ではなく、こちらの方が景色を堪能できるから、だとか。
>そういえばオーシャンアロー号にもそんな場所がありましたが、指定席をずっと空けてまで居つくほど、繁盛してはいませんでしたね…。JR西には無理だろうなぁ…。
>2011/10/16(日) 午前 1:17 [ コロちゃん ]

>よっちゃんさん

>和歌山でも貴志川線に水戸岡さんデザインの車輌が走ってますが
>今月のジャーナル読んだ人達は知っているでしょうけど、椅子が少ないとか椅子が木のままで座りずらいとか通勤するで利用する地元民からは相当不評だとか。それ以前からもジャーナル以外でもよく言われてます。
>2011/10/16(日) 午後 9:26 [ semiexpress12n ]
747名無しでGO!:2011/10/16(日) 23:38:15.73 ID:bgoaVYc00
特急ASOBOY号乗車記 その1
http://blogs.yahoo.co.jp/corochan702000/21664970.html#21682603

>>semiexpress12nさんへ
>私は実際に乗ってみましたが、とても気に入っていますよ。今だ乗車していないのはイチゴ編成だけで、他のたま電車など乗車しています。
>恐らくですが、本来なら南海電鉄から引き継がれて内装はあまり変化していないであろう車両を通勤時間に運転し、観光目的の水戸岡さんデザインの車両は、それ以外の時間に使うなど、計画的な使用方法が必要なのではないでしょうか。

>子供を寝かせる広いベッドがあったり、椅子も私たちにとっては非常に快適で、故に「あそこはまた行こう」という話になっています。
>観光資源も沢山あるようですし。何しろ大阪圏からとても近い場所ですから。
>こういう楽しみが近くにあることに、とても感謝していますよ。

>それと、この記事は観光特急列車で祝日や休日などに運行されるものを題材として取り上げています。実際乗って楽しかったですし。
>同じデザイナーさんのものであっても、利用方法の異なる別の路線の苦情でしたら、それを取り上げているところに書いてください。ご
>理解いただけることを願っています。
2011/10/16(日) 午後 10:08 [ コロちゃん ]
748名無しでGO!:2011/10/23(日) 21:34:43.20 ID:wTZ+3L1t0
鉄道車両もプレゼンで採用決める時代か
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/10/post_212.html
749名無しでGO!:2011/10/23(日) 22:30:50.36 ID:YFj2w3fI0
>>748
7割も国から補助出ちゃうんだ……
750名無しでGO!:2011/10/23(日) 23:42:16.36 ID:4m/HuQ7u0
ってか全額公費負担だし
751名無しでGO!:2011/10/27(木) 16:36:56.80 ID:0Pjupeq+0
東日本旅客鉄道株式会社
『東急車輛製造株式会社の鉄道車両製造事業の経営権取得について』
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20111014.pdf
752名無しでGO!:2011/10/27(木) 16:46:00.60 ID:0Pjupeq+0
東京急行電鉄株式会社
『子会社の事業の譲渡に関するお知らせ』
ttp://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/top_01/9005_2011102715125604_P01_.pdf
753KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/10/27(木) 18:20:25.25 ID:0GRnGUqf0
>>751
20年前にやってりゃ技術盗ったとか言われないで済んだんだろうか。
754名無しでGO!:2011/10/27(木) 18:37:08.44 ID:gzrMtpQ90
まあ東洋電機みたく制式採用を優先して積極公開な会社もあって
中空軸カルダンやなんだを、他社が盗ったとか、そうそう言わないわけで
それなりに先行者利益は有ったんじゃない?
どっちかというと、あのタイミングで公開するなら、数年断ってりゃ民営化だったのに…
とは思うけど
どっちの方が後の仕事が多かったのか、ワカラン

じゃなくって、209を2社に作らせて東急の方を新津採用した話?
これは当然お金が発生してると思うからピンと来なかったが
755名無しでGO!:2011/10/27(木) 18:55:38.74 ID:/RtrHDW70
図案化

              部門ごとに分社化      譲渡先

           ┏━鉄道事業        ⇒ 東日本旅客鉄道
           ┃
東急車両製造━+━立体駐車場事業    ⇒ 新明和工業
           ┃
           ┗━自動車特捜事業━┓
           ┃  (特装が吸収)   ┃
           ┃   東急車両特装 ━━⇒ 新明和工業
           ┃
           ┗━残存不動産      ⇒ 東急車両製造(残存不動産管理会社として残る)
756名無しでGO!:2011/10/27(木) 19:26:53.60 ID:rpznhbQCO
JR東日本車両製造(株)
757名無しでGO!:2011/10/27(木) 19:53:31.02 ID:mKQJzYGv0
東急は、一番利益率なかったからな。
やる気なくすわ。
758名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:02:19.55 ID:mDELYyE10
新津とどのように使い分けるのだろうね。
759名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:12:00.14 ID:mKQJzYGv0
東急電鉄で、川重や日車の車両が走りそうだな。胸熱。
760名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:13:46.90 ID:nZyIMsO20
「と」のマークのアイスクリームバンとかトレーラーとか、
新明和に行っちゃうのか
今でも何を作ってるのか知らないけど

>>758
束側のリリース通りなら新津が単一ライン、横浜がその他…かなぁ
ただ特急車両製造技術などを取り込むだっけ
新津で作れる可能性と読めなくもないけど、あくまで社として取り込む、
自社生産が可能になるって読む方が素直だろうな
新津のラインに余計な金を掛ける必要はないし
京急は大人の対応で、引き続き輸送に協力するのかな?

あと民営化後、東急はフルサイズ新幹線の発注は有ったっけ?
復活の目もアリ?
けどこれから量産のミニE6にしろ、先行が川重日立に行ってるし、
これ以上バラすと却ってコストが上がりそうだしなぁ
761名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:17:20.36 ID:nZyIMsO20
>>759
番号飽和してるし、3540系を復活させるといいな、それ

実際の所は私鉄向け束構体が、
新津から出ても横浜から見ても「束製」ってことになるだけかと
受注窓口が一本化というか
相鉄とか、随時空きがある方で作られそう

ああ京急の231ベースは川重も有るんだっけ?
762名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:25:10.98 ID:mKQJzYGv0
>>760
東急の新幹線は
もう作ってない。川重に全部移管した。
763名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:33:42.29 ID:nZyIMsO20
>>762
今現在なら、発注が出てないのは知ってる
復活って書いてんじゃん
製造所的には、だけど
要するに自社製造の目は有るのかなと思ったが…
N700みたいに、倒壊の両数は多いわ、その上、
同系を3つの鉄道会社で製造したような物ならともかく
束新幹線だと現2社を越えて割れちゃうとロット数的にね
どっちか切るなら有りかも知れないけど

>>761
3540系てなんだ、3450形だったw
764名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:45:00.80 ID:EKrIYhEv0
>>759
東急電鉄は、日立のAトレ導入。
東急車輛があっても作れないから手放したらしい。
765名無しでGO!:2011/10/27(木) 21:47:14.70 ID:Gy7npu+O0
>>759
1989年まで走っていた旧3000系は、日本車輛と川崎車輛製だったけど。。
軌道線だと川崎車輛製のデハ70が2000年まで走ってたよ。
766…?:2011/10/27(木) 21:53:36.76 ID:KQI2EYtu0
>>759
結果、束ニーツからの購入に成る気がするが、
相模でも表にトウキューが立ってくれてたから
クレームその他は知らん顔だったが、
出来が悪ければトウキューは容赦しないだろうから
ニーツも苦労するッーカ、結局受注しないのでは…
日立か近車じゃネーの?
767名無しでGO!:2011/10/27(木) 22:24:02.12 ID:nZyIMsO20
>>766
横浜の鉄道分野の人員設備はそのままで株が移動するんだろうから、
普通に横浜で製造継続でいいじゃん
企業としては新津も横浜も差が無いレベルに持って行くのが普通だろうし
そのための人員交流(転勤)とかは有るだろう

まあ仕上げコースA,B,Cとか出来て値段に差が出るとか?予想は否定しませんがw
768名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:28:09.41 ID:QTd8Fuv90
車両製造はともかく、分岐器製造なんかもJR東に移るということでOK?
769名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:31:55.56 ID:mKQJzYGv0
東急なんて製造会社としては、三流だろうが。
770名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:39:00.19 ID:tNdF81mH0
>>764
もうどうせ日立にするんなら東武メトロと共同開発しちゃえよ
線路共有してるし外に売り込みを掛ける束の思惑も潰せるしで一石二鳥
771名無しでGO!:2011/10/28(金) 00:49:13.17 ID:+dVRjfhv0
【経済】東急電鉄、車両製造部門をJR東日本に来春売却へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319708862/
772名無しでGO!:2011/10/28(金) 00:59:35.88 ID:TiUHnZuN0
>>770
なんで普通に考えても無さそうな妄想が一人歩きするんだろw
773名無しでGO!:2011/10/28(金) 01:29:26.87 ID:TiUHnZuN0
>>769
低コスト車はどこも似たり寄ったりだがなぁ…
川重(汽車含む)、日車、東急は、エポックメーキングな車両、
独自開発物、初物が多いってことでは共通している
近車は今、酉の新型の主幹状態だけど、過去においては、
近鉄特急とか、近鉄初期高性能車あたりに画期的車両は固まってる
ここまでは海外提携ものも含めて台車が単体でも売り物になるのも特徴
日立は分かりやすい
遅れて来た高性能車相鉄5000、20系客車食堂車半数の内装
774名無しでGO!:2011/10/28(金) 01:40:40.41 ID:6Mip9IO40
リニアの技術を持ってるのは、三菱重工と日車だけ?川重には発注してないけど。
775名無しでGO!:2011/10/28(金) 01:55:11.62 ID:/XHG7D250
>>763
和歌山にJR東の関連会社ができると言うこと?

次は徳庵にJR西の関連会社ができるとか?
776名無しでGO!:2011/10/28(金) 02:06:32.20 ID:ytEbkip60
>>774
今更な表現だが川重と東海の関係は、、、だからね。
日車には元東海の人もいるし。
777名無しでGO!:2011/10/28(金) 08:16:58.86 ID:TiUHnZuN0
、、、って資本提携でしょ
778名無しでGO!:2011/10/28(金) 15:28:46.63 ID:3snXR/bD0
日車な
業務資本提携で50%超取得、連結子会社
779名無しでGO!:2011/10/28(金) 17:40:15.20 ID:RkJbl00O0
近車とJR西に資本の繋がりがないのにあの関係、というのもよく考えると不思議。
780名無しでGO!:2011/10/28(金) 18:29:36.67 ID:3snXR/bD0
まだ流し読みしかしていないが、RJの製造特集で経営側の人材交流が有るような記事が有ったな
現社長が…とかそういう話
流し読みまでなので、それになにか理由があったか書かれてたかは覚えてない
781名無しでGO!:2011/10/28(金) 20:25:03.40 ID:1P81sfYs0
>>776
昔は仲良かったんだけどねえ・・・>東海と川重

別にとある人を批判する気は無いのだけど、彼がトップになってから関係が悪くなった気がする
782名無しでGO!:2011/10/28(金) 22:38:37.45 ID:omQ31I2n0
川重が新幹線の技術をJR東とぐるになり売ってしまったから、リニアは発注してないな。
783名無しでGO!:2011/10/28(金) 23:17:50.81 ID:RkJbl00O0
>川重が新幹線の技術をJR東とぐるになり売ってしまった
……と騒いでいる契約の中身を知らない外野の極右会長にしか見えないのですが
784名無しでGO!:2011/10/29(土) 01:14:35.14 ID:QysVYfPY0
川重、JR東は、中国に新幹線の技術を打った売国企業。
785名無しでGO!:2011/10/29(土) 01:14:35.55 ID:lbr+Wqjy0
JR西は近車・川重とで2社提携に留まる
786名無しでGO!:2011/10/29(土) 01:47:43.68 ID:+a4XFjqP0
他所の会社買うほど金ないもんな
787名無しでGO!:2011/10/29(土) 03:38:13.83 ID:eaHvl/bw0
必要な在来置き換えの新車の数と東急車輌の買収額を比較すると
買った方が安いかも…とちょっと考えてしまった
そのくらいの金ならある筈だし
788名無しでGO!:2011/10/29(土) 07:23:04.59 ID:2xCax0P10
東急車輛消滅でこの東急厨用の隔離スレも不要になったな
789名無しでGO!:2011/10/29(土) 15:29:53.52 ID:pnbL+lCM0
お前も不要
790名無しでGO!:2011/10/29(土) 17:37:40.40 ID:/Z4QjRQQO
川重の工場設備では東急のような量産体制は不可能
職人技だけで東急並の工程維持と構体精度を求めるのなら限界がある


ただでさえ走るんですシリーズは割に合わないのに…
791名無しでGO!:2011/10/29(土) 20:57:19.60 ID:Jz3IOgv70
北陸新幹線で繋がるんだから西も東急から買っちゃいなよw
792名無しでGO!:2011/10/29(土) 20:58:27.71 ID:vAkyC8ol0
東急では新幹線を作っていません。
残念。
793名無しでGO!:2011/10/30(日) 00:52:25.67 ID:QX1lxcIN0
>>792
昔は作っていたけどね
794名無しでGO!:2011/10/30(日) 04:37:16.38 ID:tUVxNRlM0
ステンレスの板材を切ったり曲げたり溶接したりは割とどこでもできるでしょうけど、
長さが20mとか25mになるアルミの中空材の押し出しって車両工場でやってるんでしょうか?
795名無しでGO!:2011/10/30(日) 07:24:00.50 ID:m816+WfFO
>>792
E2、E3
796名無しでGO!:2011/10/30(日) 18:09:35.68 ID:F46ZP1ew0
東急車輛を家電にたとえると




ソニーだなhttp://toki.2ch.net/sony/
797名無しでGO!:2011/10/30(日) 20:33:42.46 ID:tyjPLTX80
>>794
名前忘れたけど、大型押出アルミ材のメーカーがあるよ。
そこから買ってるのが多い。
798名無しでGO!:2011/10/30(日) 22:45:38.81 ID:mP6E3MYQ0
>>794
(4)700系新幹線ができるまで
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010602&i_renban_code=004

ここの動画オヌヌメ
実際に中空型材が押し出されてくる様子もある
799名無しでGO!:2011/10/31(月) 10:09:13.98 ID:aax+cUCU0
>>790
生産両数で言うと、川重・日車と3位以下と比べて桁が一つ上なんだが
日車は貨車を含んでだけど
少品種大量生産は海外拠点でやってるな
工場の面積と品数だけで言うと、近車が3位に居るのが不思議すぎるw
まあ日本の鉄道車両生産がそこまでの規模ってことでしょ

RJの今月の特集、取材記事中心のせいか、そういう数字が見当たらないな
工業会にデータ中心の記事一本書かせたときの方が、資料価値があった
800名無しでGO!:2011/10/31(月) 12:12:14.82 ID:5S3OF+HD0
三菱重工主導で日立、近車の鉄道部門統合の線はないかな。
日立=アルミ、近車=ステンレスと棲み分けすれば良い。
801名無しでGO!:2011/11/01(火) 09:01:23.11 ID:FUqfDF1c0
やはり家電にたとえるとソニーの東急車輛
802名無しでGO!:2011/11/01(火) 09:16:47.45 ID:FUqfDF1c0
東急車輛はなぜ故障しまくるのか、





それが東急車輛だからさ。

it' a tokyu
803名無しでGO!:2011/11/02(水) 23:45:36.75 ID:rERbf8rA0
>>797
kok
804名無しでGO!:2011/11/03(木) 23:19:10.96 ID:msrYYkSD0
ソニータイマー
109タイマー
805名無しでGO!:2011/11/03(木) 23:57:21.10 ID:m9V89hZO0
東急のユーザーが日立の電装やめればいいんでは?
806名無しでGO!:2011/11/07(月) 20:58:26.19 ID:S3v6xgru0
京阪スレより


10 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 18:52:36.61 ID:g1rJRlNp0 [2/2]
下記HPの、「車両部」→「安全関連投資等」 に
ttp://www.keihan.co.jp/corporate/csr/pdf/CSR110018-19.pdf

  【車両の安全対策】
  ・新造車両の投入(平成23、24年度)

と記載されている。
807名無しでGO!:2011/11/13(日) 12:50:54.60 ID:xPJMvjEV0
そして。

63 名前:名無し野電車区 :2011/11/13(日) 11:19:13.38 ID:T7htl7pjO
川崎重工に発注済。宇治線に入るかは微妙。工場に近い交野線からかと。

64 名前:名無し野電車区 [sage] :2011/11/13(日) 11:26:11.91 ID:AO7jsFvX0
>>63
構体は完成している。現在艤装工事中。


ふぅん。もぉ兵庫じゃ構体出来てるんだぁ(棒
808名無しでGO!:2011/11/14(月) 17:33:37.70 ID:KWM6wP/30
やはり東急車輛は家電にたとえるとソニーか
809名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:57:56.56 ID:x7Kb5NbV0
>>808
新津がアイワ…。

間違っても、ソニエリではあるまい。
810名無しでGO!:2011/11/15(火) 10:54:26.37 ID:8HX8vZuX0
哀話はなくなっただろ
811徳庵和尚:2011/11/15(火) 18:17:19.05 ID:js+kl63C0
北急延伸に関するアンケート調査によると賛成7割
とのこと。現在第3セクターにするか検討中。
建設費は約420億円、大阪府と箕面市の負担は140億
とされている。車両製造費32億は負担分には含まず
北急単独負担の模様。
新箕面(かやの中央)-みのお船場-千里中央間で
平成30年度の開業を予定している。それに合わせて
御堂筋線ホームドア設置工事も行われ、車両も順次
改造・新製される。北急8000系もこれまでに全廃
される見込み。なお新箕面-梅田間の運賃は450円
(現計画)

ソース:某箕面市議会議員チラシの裏w
812名無しでGO!:2011/11/16(水) 08:09:53.97 ID:7FC5+/S30
>>811
32億円だったら10連2本しか入れられないな。
徳庵さんとこだったらもう1本おまけする?w
813名無しでGO!:2011/11/16(水) 20:46:48.11 ID:AjmM9NsV0
箕面市のサイトにあるPDFによると32億円は2編成分の値段
計画区間の片道所要時間4分だし

てかもう延伸後の様子見れるよw
http://www.youtube.com/watch?v=rcAcpMswRHY
814名無しでGO!:2011/11/16(水) 20:59:28.62 ID:4dcCLxP00
>>813
これだけ作りこんでおいてホームドアの開閉シーン端折ってやがるw
815名無しでGO!:2011/11/18(金) 12:32:37.43 ID:eYDt0x9V0
sage
816名無しでGO!:2011/11/18(金) 12:38:25.61 ID:Kb6WKp/r0
fusianasan
817名無しでGO!:2011/11/21(月) 22:31:41.28 ID:R7LiuBBa0
なんか伊豆急スレに伊豆急100系らしき切断車体がトラックで運ばれてったって
目撃情報があるんだが、保存してたクモハ101結局処分か。
818名無しでGO!:2011/11/24(木) 18:28:00.64 ID:lZfrIfw+O
>>811
徳庵うざ
819名無しでGO!:2011/11/25(金) 10:42:50.66 ID:lUvwU/t+0
 
820名無しでGO!:2011/11/25(金) 21:21:56.27 ID:T4BVPlvV0
>>818
沢庵うま
821名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:55:29.15 ID:MOc9TN4L0
何でこんなに揺れてるの?
http://www.youtube.com/watch?v=ZJJ_-sgdVt4
822名無しでGO!:2011/11/27(日) 09:25:47.29 ID:gSCMBCLx0
>>821
線路の保守がなってない
823名無しでGO!:2011/11/27(日) 18:26:55.84 ID:j3yo9h9z0
電車がパンタ上げないで走ってるおかしな光景。
824名無しでGO!:2011/11/27(日) 20:38:36.97 ID:xrcGO0w50
>>821の件

甲種輸送って、空気ばねパンク状態?
それで余計に揺れてるとかじゃなく?
825名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:18:52.44 ID:KWeez7rX0
>>821
1:24あたりよく見るとポイント渡ったところの左側の線路がへこんでるように見える
そのあたりで車両が大きく揺れてるからこれが原因じゃね
826名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:47:40.94 ID:K62QvJOj0
車軸の位置見てれば、明らかに線路が沈んでる。
827名無しでGO!:2011/11/27(日) 23:05:30.27 ID:gSCMBCLx0
なんか川重でJR北の新車を作っているそうな・・・
155 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/11/26(土) 20:03:40.40 ID:0WuBH/Ut0
新車予想、マジであたっている奴がいるんだが・・・
来週か再来週には見える所に出てくると思うよ。北の新車と一緒に。

いや、でも北と言ってるだけだから、札幌市営かも知れんし
828名無しでGO!:2011/11/27(日) 23:29:18.98 ID:nSwFuaIM0
おk
829名無しでGO!:2011/11/28(月) 12:23:18.25 ID:sqX7gNvjO
JH733
830名無しでGO!:2011/11/28(月) 21:15:34.49 ID:veySvRCn0
>824
あのフワフワ感はむしろ空気バネが効きすぎてる(ダンパが働いてない)感じ。空荷で軽すぎるのかな?
831名無しでGO!:2011/11/29(火) 13:57:41.37 ID:tt+nBihW0
>>830
空気バネってダンパついてるの?
てっきり不要だと思ってた
832名無しでGO!:2011/11/29(火) 14:28:29.50 ID:RU5WW7eC0
多段ベローズ時代に見られたが、いまどきロール方向抑制でのダンパー挿入は無いね
高速車両と高重心車は、ねじり棒タイプのアンチロールが入っている

車体のヨーに対応する水平のダンパはまず入ってる
台車のヨー(2軸蛇行)に対応するヨーダンパも必要に応じて
いずれもこのケースの挙動には関係ないね
つか線路側に要因が無くて空車でこれだけ揺れるなら、
通常運用での回送運転時とかどうなってるやら
833名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:21:21.62 ID:d/4s2RmO0
>>827
733系
731系をベースとしたSUS車。3連12本
確かDC併結が不可になっていたと思うけど
834名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:34:35.15 ID:IQeOnHLm0
結局北海道地上車初アルミの量産は不発?
まあ北海道も原発停止とか有るみたいだし、
断熱がいいステンの方がイメージいいだろうしなぁ
極寒の地だけに一般人にそういう、材質の知識とか有りそうだし

憶測だけどね
あっちに知り合いも居ないから原発停止でどんだけ節約ムードになってるかも知らない
835名無しでGO!:2011/11/30(水) 05:01:44.26 ID:2kUvRpCj0
冷静に考えると要するにヒートシンクになるのかw
836名無しでGO!:2011/11/30(水) 09:28:57.08 ID:i8QmEYmk0
もともと極寒地テストが目的でしたから>アルミ
あれって国鉄時代だったらメーカー所有試作車になるんじゃと思ったけど、
実際はどうだったんだろう?

つか北海道新幹線、新函館以北はどうするんだろうね
当然軽量が優先されるのだろうけど、
過度の断熱材使用も強度に寄与しないくせに重くなるわけで
暑くなる方では、シングルスキンの300系で断熱性能問題を起こしてるよね

総研は随分昔から、カーボンコンポジット応用を研究してなかったっけ?
837名無しでGO!:2011/11/30(水) 12:56:26.22 ID:Yro8HpNq0
>>834
知らないなら黙ってろよ
838名無しでGO!:2011/11/30(水) 18:02:08.37 ID:9Xy+vsJtO
札幌市交5000、8000はアルミだろ(7000もだっけ?)

シェルターがあるとはいえ、一応地上も走るがなぁ
839名無しでGO!:2011/11/30(水) 19:15:03.62 ID:YAZGKcWW0
>>834
欧州・北欧では山ほどアルミ車が走っていると思うんだが。
840徳庵和尚:2011/11/30(水) 22:45:28.19 ID:kd2eE8DP0
>>827
京阪新車のついでに出た話かな?
出入りの業者から情報流出か?
841名無しでGO!:2011/12/01(木) 01:04:08.07 ID:CIuWX/zQ0
>>834
そんなに節電しなきゃいけないのなら、なおさら車体の軽いアルミ車だろう
842名無しでGO!:2011/12/01(木) 11:02:44.40 ID:7YlPK4cU0
そもそも735の導入目的=酷寒地におけるアルミ構体の実用耐久試験ってのは
在来線の次期新型車ではなく新幹線を主眼としたものなんじゃないの?

仮に在来線におけるアルミ車導入のテストケースを兼ねていたとしても
これから初めての冬を越そうという時なんだから不発も何もないし
もし現段階で車両増備を行うとしたら実績のあるSUS車になるのも当然。
843842:2011/12/01(木) 11:05:42.39 ID:7YlPK4cU0
ああ、735はもう既に一冬越してるのか。
ただ試験は今年度一杯実施されるはずだから
現時点で増備するとすればやっぱりSUS構体の車両になるだろうな。
844名無しでGO!:2011/12/01(木) 18:28:25.13 ID:kxAzk8b60
整備新幹線] 新函館-札幌、金澤-敦賀、諫早-長崎が着工認可へ
845名無しでGO!:2011/12/10(土) 22:56:35.30 ID:Y7CrjrfeO
age
846名無しでGO!:2011/12/12(月) 02:32:38.42 ID:7aoc7R+L0
Qスレより、817系の3連の情報が組合ソースであり。
浴衣線か?
847名無しでGO!:2011/12/12(月) 06:47:18.84 ID:b7va3wac0
まだやってるのかよ旧東急車輛ことニーツのオナニースレ
848名無しでGO!:2011/12/12(月) 15:54:39.01 ID:+BHz9l4n0
京阪の新車は13000系らしいです。

254 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 15:47:07.66 ID:Op3bNqxN0
13000系
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2011-12-12_13000keisinzou%EF%BC%88%EF%BC%A8%EF%BC%B0%EF%BC%89.pdf
849名無しでGO!:2011/12/12(月) 21:10:16.44 ID:378ySf970
>>846
当該箇所コピペして

出なければアドレスはって
850名無しでGO!:2011/12/13(火) 13:36:54.53 ID:ozDsNUv90
これはまだ大胆なお顔ですね
851名無しでGO!:2011/12/13(火) 15:38:39.49 ID:gJCucj2Ki
北陸新幹線:強力「E7系」金沢へ…JR東、延伸で開発
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111213k0000e040231000c.html
852名無しでGO!:2011/12/13(火) 18:41:46.95 ID:gJCucj2Ki
北陸は田舎だから、E7か?
853名無しでGO!:2011/12/13(火) 18:48:38.02 ID:mrCnABcT0
なんかイーナ

854名無しでGO!:2011/12/13(火) 19:03:07.05 ID:CA/WquSd0
(・∀・)カエレ!!
855名無しでGO!:2011/12/14(水) 02:31:08.87 ID:cOzoOE/70
JR西が用意する分はW7系とかになるのかな?
それともN700Aの10両編成タイプか?
856名無しでGO!:2011/12/14(水) 03:36:33.80 ID:RWLtZ7g20
というか耐寒耐雪仕様になるんだろうから向こうさんに合わせるのでは
857名無しでGO!:2011/12/14(水) 08:18:13.88 ID:rp7NH78s0
858名無しでGO!:2011/12/14(水) 23:14:25.73 ID:wCIIW8TI0
>>857
サンクス

小さく出てたね
よく見つけたわ
859名無しでGO!:2011/12/15(木) 00:22:20.50 ID:K/naVuFM0
>>855
500系改良型の600系
860名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:44:56.91 ID:KJwWyk0z0
小田急ダイヤ改正でLSE、RSE引退だって
代替はMSE?
861名無しでGO!:2011/12/16(金) 22:59:15.61 ID:Ht1ilCcx0
2012年3月を持って5000形通勤車/HiSE10000形/RSE20000形が引退することになりました。


862名無しでGO!:2011/12/17(土) 18:01:37.29 ID:+718x0VA0
JR3社に国際入札義務
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E5848DE3E5E3E0E0E2E3E39C9C97E2E2E2

いよいよ海外車両メーカが本格進出か?
863徳庵和尚:2011/12/17(土) 20:53:56.84 ID:9g3dx9l70
ロテム社来るニダ!!
864名無しでGO!:2011/12/17(土) 21:07:04.19 ID:bETAm01y0
中華新幹線が日本で走るのか
865名無しでGO!:2011/12/17(土) 21:20:40.18 ID:p0fFAgQK0
難癖つけて排除する(採用しない)ことは可能だが・・・
866名無しでGO!:2011/12/17(土) 21:34:25.17 ID:V8amasCr0
>865
するってーとその難癖に非関税障壁と難癖が付けられるわけだ。
867名無しでGO!:2011/12/17(土) 22:29:20.06 ID:OMfvD+ss0
それ以前に日本の仕様で作れるのかあいつら?
868名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:51:22.77 ID:3I9WdHp50
また迷うp主の被害妄想ショーかよw
869名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:52:12.23 ID:3I9WdHp50
スマヌ、ミスった…orz
870名無しでGO!:2011/12/18(日) 01:29:12.51 ID:l0rX7ONh0
>867
作れないならそれも非関税障壁。
871名無しでGO!:2011/12/18(日) 01:38:51.58 ID:c8Zz2HA+0
断るのは簡単ですよ
阪急レベルを超える仕様要求と仕上がりを徹底的に要求すればいいのでありまして
872名無しでGO!:2011/12/18(日) 05:04:23.00 ID:4pELHsbT0
>>862
「今後から」じゃなくて「今後も」、でしょ。
今までもJR本州3社の買い物は政府調達扱いだったけど、これからも当分そうするぞと。
じゃあE6系をドイツやフランスが買ったためしがあるかいな。
873名無しでGO!:2011/12/18(日) 09:12:23.34 ID:2ScbasI50
TPPがらみの嫌がらせだと思った。
874名無しでGO!:2011/12/18(日) 09:17:20.05 ID:o5eCKOGw0
バイアメリカン条項の撤廃を要求仕様
875名無しでGO!:2011/12/18(日) 22:59:16.84 ID:/Unz5tpB0
欧州組やアメリカなら行けるかもしれんがチョンとかチュンにはまず無理だ<日本仕様
嫌やぞ、事故った車両埋めないかんとか。
876名無しでGO!:2011/12/19(月) 00:05:29.74 ID:uCuZ83Bw0
レールバスとかで安いのあるんじゃない?海外メーカー
877名無しでGO!:2011/12/19(月) 09:08:21.63 ID:BgEDzfyM0
>>875
アメリカにはローリングストックメーカーは残っていない。(川重USAなど外資は除く)
878名無しでGO!:2011/12/19(月) 10:36:25.68 ID:t8Mipnz20
GEとEMDがディーゼル機関車作ってるくらいですか、アメリカは。
貨車もどこかで作ってるんだろうけど、メーカーの名前は聞かないな……
879名無しでGO!:2011/12/21(水) 19:33:08.97 ID:ANHgaJzd0
733系通電試験開始
今年中に走行試験も開始予定
880名無しでGO!:2011/12/21(水) 20:16:22.04 ID:lWwYq7lh0
欧州メーカーって20m級通勤電車とか作る気あるのか
ローカル線用車両は面白いことになるかもしれんが
881名無しでGO!:2011/12/21(水) 22:04:59.08 ID:LQxBfoDq0
>>879
733系ってどこ用?
882名無しでGO!:2011/12/21(水) 22:18:52.08 ID:nXaSyaqO0
北海道
883名無しでGO!:2011/12/22(木) 08:01:16.06 ID:U/k+lMTn0
735があるのに733をつくるのか
884名無しでGO!:2011/12/22(木) 08:08:33.32 ID:l5zk1MHO0
733系の車体はステンレス?アルミ?
某ブログに正面画像はあるけど、側面がはっきり写ってる画像は見つけられなかった。
885名無しでGO!:2011/12/22(木) 13:02:57.50 ID:H8edAbpz0
どうもステンレスらしい。
なぜか京阪スレに画像が上がってた。
886名無しでGO!:2011/12/22(木) 14:24:21.47 ID:nNufqXKv0
とれいん誌によると2月頭に南海8000系が8両到着みたいね。


第拾四工程立てるのはその祭りが終わってからね。
887名無しでGO!:2011/12/22(木) 15:43:42.82 ID:APNgBaP/0
>>885
どうもって、このスレの >>833あたりで既出だろ
888885:2011/12/22(木) 16:12:48.94 ID:Ila2RZSf0
ちゃんと見てなかった…
回線切って首くくる
889名無しでGO!:2011/12/22(木) 16:34:54.28 ID:s/IvzTjm0
733は735のSUS構体版といった感じで、構体断面形状も同じっぽいな。
車体傾斜システムを積んだキハ201と構体を共通化した731みたいな制約がない以上
限界一杯まで寸法を確保した735(というか721)の設計を踏襲するのは当然ではあるけど。
890名無しでGO!:2011/12/22(木) 17:23:46.81 ID:55+kbn4e0
733と735は見るからに断面形状違うよ
735は裾が大きく絞られてないので車体幅が733より狭いんだろうね
891名無しでGO!:2011/12/22(木) 17:33:19.38 ID:GbATUU7l0
>>885
京阪スレ見てきたけどグロ画像ばっかやん

画像のアドレス教えて
892名無しでGO!:2011/12/22(木) 17:38:42.70 ID:Ila2RZSf0
これ

248 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 21:30:48.74 ID:uVUH0ixz0 [2/3]
一応
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1150/
ここの下の方に733系の甲種画像有り。

それにしても・・・どう見ればコレがアルミ無塗装に見えるのやらw
893名無しでGO!:2011/12/22(木) 22:20:23.16 ID:r9CD9Xoh0
>>891
京阪スレはこうなっているw

248 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/12/08(木) 21:30:48.74 ID:uVUH0ixz0
一応
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1150/
ここの下の方に733系の甲種画像有り。

それにしても・・・どう見ればコレがアルミ無塗装に見えるのやらw
249 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/12/08(木) 23:29:37.59 ID:uVUH0ixz0
ゴメン・・・俺何やってんだか・・・
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ酔いが醒めて顔面蒼白
 ∪  ノ氏んでお詫びいたします・・・
  ∪∪

733系が見たければ↓な
ttp://shizennjinn.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

894名無しでGO!:2011/12/31(土) 01:39:31.89 ID:iOFj820cO
age
895名無しでGO!:2012/01/04(水) 11:15:37.65 ID:Z+CHZhip0
徳庵和尚出て来い!
896名無しでGO!:2012/01/04(水) 11:29:27.78 ID:aWW6ILOj0
阪急スレで暴れてる
897名無しでGO!:2012/01/09(月) 09:18:34.25 ID:W7rTn3VZ0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120108-OYT1T00803.htm
日立、欧州・新興国向け通勤電車開発へ


 日立製作所は鉄道事業の国際戦略を強化する。

 欧州や新興国向けの近距離・通勤型車両を開発し、「グローバル車両」として海外勢との受注競争に挑む。
車両の設計や作業工程を共通化したり、内外装を簡素化したりすることで生産コストを従来の車両より大幅に減らすほか、
2015年をめどに英国とブラジル、インドに生産拠点を設け、為替変動の影響も回避する生産体制を整える。

 日立は11年10月にドイツ鉄道の通勤車両の入札に参加した。スイス、スウェーデンの通勤車両の受注も目指している
。新型車両はアルミ製で軽量化を図り、大半の部品も現地で調達し、価格を抑える。
基幹部品と製造工程を共通化することで、世界各国の拠点で生産できるようにする。

(2012年1月9日03時05分 読売新聞)
898徳庵和尚:2012/01/09(月) 18:07:53.87 ID:RTK0lSAZ0
交通電業迷物パラサイト
899名無しでGO!:2012/01/09(月) 23:16:48.38 ID:mDWKizDf0
>>897
>>898
阪急次期新車はどうなっとるんじゃ?
900名無しでGO!:2012/01/10(火) 00:48:41.05 ID:6hoVkCO40
>>899
徳庵ー近鉄系の車輌製造会社。
阪急の新車は下松製造でAL車体。
901名無しでGO!:2012/01/12(木) 16:52:33.19 ID:OJ3MZSQz0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012011101030
ttp://www.asahi.com/international/jiji/JJT201201110139.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120111-00000150-jij-int
日本の鉄道市場「閉鎖的」=5月に協議−独交通相

 来日中のドイツのラムザウアー交通相は11日、独大使公邸で一部メディアと記者会見し、「日本の鉄道市場は欧州メーカーにとって閉鎖的」との認識を示し、この問題について日本側と協議を進めていく考えを示した。
 欧州では日立が、英国などで鉄道事業を幅広く展開しているが、欧州企業による日本での事業は限定的。関係者によると、独仏の有力メーカーの間では、日本の鉄道市場の閉鎖性に不満が出ているという。(2012/01/11-22:37)
902名無しでGO!:2012/01/12(木) 21:37:17.23 ID:BsDo68B20
大袈裟に攻撃して来た割には、
日立@英国とか随分小さな事例を持って来てるが…
最近だからか、宣伝してるからか?
近車とか川重とか昔からの大量輸出メーカーは、
どこも北米とかに大規模工場を持ってるだろうに
日本に建てりゃいいんだ
903名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:11:42.58 ID:8Tww8ZY00
あほ
904名無しでGO!:2012/01/13(金) 01:53:49.38 ID:AQLQI2xE0
>>901
日本のマーケットが閉鎖的なんではなく
マーケットのニーズに合致した商品やサービスを用意できないから楔を打つこともできない
ただそんだけのことだろうにな。
微に入り細を穿つようなきめ細やかなサービスが当たり前の場所へ
これまでの彼らのやり方そのままで乗り込んできてもそら受け入れられんよ。
シーメンスがそのいい例じゃないか。
905名無しでGO!:2012/01/13(金) 06:08:03.64 ID:pfA6L+1H0
導入して日本人の細かさを思い切り見せつければ泣きべそかいて出て行くよ。
906名無しでGO!:2012/01/13(金) 09:45:43.32 ID:yirE0ELi0
>>902
現地工場を作ってやんないと暴動が起きるので圧力かけてくる米国の方が閉鎖的なのでは
車だってそうだし
907名無しでGO!:2012/01/13(金) 20:18:39.61 ID:fYXq2ywl0
なんかさ、低燃費・右ハンドル・小型でキビキビ走れる車を作らずに
「日本の市場は閉鎖的だ」
て喚いて、味方となる筈の自国のメディアからも嘲笑された米国のビッグ3と重なったよ
908名無しでGO!:2012/01/13(金) 22:12:49.08 ID:pfA6L+1H0
>>906
戦後すぐならともかくもうそろそろアメ公ジャイアニズムの弊害と向き合うべきだね。
909名無しでGO!:2012/01/14(土) 05:56:40.85 ID:rUEGYm4A0
この〜木なんの木の木が早く材木にされますように
910KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 12:17:15.00 ID:EuRJETRK0
ジャイアニズムつーかBIG3から金貰ってるロビイスト居る時点でお察しくださいだろ。
そのBIG3はメキシコで自動車作ってるけど。
911名無しでGO!:2012/01/14(土) 20:08:00.62 ID:AqatXHze0
プリウスの秘密を暴く為に議会で大騒ぎして公聴会で社長を吊るし上げた連中ね?
912名無しでGO!:2012/01/14(土) 21:38:45.53 ID:S9x0lIYi0
>>905
実際広電はじめ路面各社は欧州車に見切りつけはじめてんな
913名無しでGO!:2012/01/14(土) 22:24:39.61 ID:74b8G/6K0
新潟製も継続導入しかなさそうな感じだな>路面
914名無しでGO!:2012/01/14(土) 23:00:55.62 ID:+Im+qEeO0
路面といえば福井が30m級を入れるって言ってるけどどうするんだろうな
915名無しでGO!:2012/01/15(日) 01:23:41.91 ID:NNLUMpge0
結局、日立も北米に他社並みに大きな工場作れよという圧力だったのか
916名無しでGO!:2012/01/15(日) 09:20:06.72 ID:ynsVBwfu0
この〜木なんの木気になる木、の木が早く材木にされますようにw
917名無しでGO!:2012/01/15(日) 10:03:19.05 ID:Hh2LqPZT0
>>916
徳庵和尚乙
918名無しでGO!:2012/01/15(日) 10:42:43.91 ID:fXB7B7rF0
いやまじで立派な材木になりそうだw>「この〜木なんの木」の木
919名無しでGO!:2012/01/16(月) 00:44:54.24 ID:H6T+/GwU0
>>912
広電とかあんなにぶつけるのに(いや殆どの場合は確認しない右折車が悪いんだが)
板金できなくてユニット交換で部品待ちで当分放置とか困るんだよな
ムーバは乗っててなんじゃこんなもんなのかと思うくらいがっくんがっくん揺れるし
明らかに華奢、基本エレベータ感覚&コスト取らない考え方だから標準設計じゃ殆ど座れん
少子化とか都心回帰とかなくてもあれじゃあ宮島線からの直通客が減るよ、しんどい
もちろん、低床車を実現したというあの発想は素晴らしいんだけどね

MAXが登場したら世代が後とはいえリニモみたいな安定性で解析&改良した奴はキチかと思った
特許回避のための台車方式だから違いがあるのが当然かもしれないけどそれにしても…凄い
920名無しでGO!:2012/01/16(月) 01:23:12.30 ID:5ChV9+Sd0
日立は「この〜木なんの木」の木で鉄道車両を作れよ
921名無しでGO!:2012/01/16(月) 03:51:12.37 ID:rD8dxCi80
┌─────┐
│お断りします|
└∩ ハ,,ハ ∩ ┘
  ヽ( ゚ω゚ )ノ
922名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:00:58.96 ID:YQhhrniK0
ついに、この木なんの木特急で犠牲者か…。南無。
923名無しでGO!:2012/01/19(木) 11:00:19.26 ID:FTbtIhzmi
>>922
恐ろしい事に、今回も乗員乗客の死者は出なかった。(今のところ)

130km/hでダンプに激突して、そのまま脱線、500m引きずって駅のホームにぶつかってようやく停止、という大事故なのに。
924KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 21:02:14.71 ID:nMmrc9210
すまぬどの事故のことなん?
925名無しでGO!:2012/01/19(木) 21:19:18.45 ID:K7MUMSWu0
脳内事故じゃね?
ダンプを500も引きずれるか?普通。
926名無しでGO!:2012/01/19(木) 22:41:37.30 ID:UJvMVoZ50
グーグルニュースで踏切、ダンプで検索したら、
台湾しか引っ掛からなかったのでレスしなかった
885系OEMみたいなやつ
運転士亡くなったみたい
まだ載ってるかは知らん
927名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:46:03.16 ID:wpQFkL750
ぐぐっても検索には掛からんなその記事。
ていうかいつの話なん?
928名無しでGO!:2012/01/20(金) 09:25:00.44 ID:HYhBb8YZ0
ニュースの検索で台湾 踏切で2件、内1件は会員ページ
よく気づくねぇ
929名無しでGO!:2012/01/20(金) 11:00:01.66 ID:W422Pqll0
ほれ
http://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=337427&id=6&id2=1
♪とかふたばとかにスレ立ってたぜ
930名無しでGO!:2012/01/20(金) 22:55:48.18 ID:wpQFkL750
サンキュー…って悪い、読めんわw
931名無しでGO!:2012/01/21(土) 22:49:55.69 ID:bojjYK7E0
激突シーンがちょっと凄すぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=4hPzCwzUsNY&feature=youtube_gdata_player

そして、なにか根本的に間違ってる再現CGが笑える。
932名無しでGO!:2012/01/21(土) 22:53:23.64 ID:oM5LlUmr0
>>931
このCGモデルって700系じゃね?
933名無しでGO!:2012/01/22(日) 01:39:22.59 ID:dNMyXmNz0
>>932
台灣高鐵の700Tっぽいね
934名無しでGO!:2012/01/22(日) 03:28:06.07 ID:tvfYTSEL0
北海道の特急の先頭部がああなってる理由が分かる映像だな
恐ろしい
935名無しでGO!:2012/01/30(月) 23:45:38.60 ID:atF2I6OY0
733はロングシート?
936名無しでGO!:2012/02/04(土) 03:42:56.97 ID:KMIMGfD70
英国版DMVか
今日、23:30〜
ttp://www.bsfuji.tv/topgear/backnumber/17-4.html
937名無しでGO!:2012/02/04(土) 03:52:56.69 ID:KMIMGfD70
写真を見たら軌陸車だったかも、スマソ
しかし日立もうかうかしてられんなw
938名無しでGO!:2012/02/04(土) 09:56:07.49 ID:DDugI+FR0
トップギアでうかうかも何も…
939名無しでGO!:2012/02/04(土) 13:26:46.54 ID:JzOvmbVj0
ウ8000が甲種輸送されたが、誰も触れようとしないな
940名無しでGO!:2012/02/04(土) 14:14:12.79 ID:2nitmYG70
変な名前つけて煽るなカスころすぞ
941名無しでGO!:2012/02/05(日) 00:38:28.79 ID:AD3AdW2+0
>>937
anyway …
鉄道車両製造コストの高さと、国内鉄道車両メーカー不振を真面目にコメントしてたじゃまいかw
再放送は日曜27:00(明日03:00)〜
942名無しでGO!:2012/02/05(日) 01:22:38.63 ID:Fx5VNjMK0
>>940
おおすまんすまん

カ8000だったなw
943名無しでGO!:2012/02/07(火) 12:40:45.60 ID:6hHiBeQA0
944名無しでGO!:2012/02/07(火) 13:41:07.77 ID:DIAjXJgZ0
乗っているのが豚みたいな奴らばかりだからちょうどいいだろ


ウ8000(禿笑)
945名無しでGO!:2012/02/08(水) 00:52:12.87 ID:bDDN0PAv0
錆び止め色の東武8000しか浮かばない…
どっかに譲渡されたとか?
946名無しでGO!:2012/02/08(水) 01:24:02.62 ID:7Vf4TgCv0
>>944

殺すぞウンコヲタ
947名無しでGO!:2012/02/08(水) 07:00:33.02 ID:nvO4g9t+0
半球ウンコ臭い
948名無しでGO!:2012/02/08(水) 07:01:52.07 ID:nvO4g9t+0
キチガイ半球信者南海コンプレックスは以上
949名無しでGO!:2012/02/08(水) 07:05:00.78 ID:MDbMPnmw0
阪急信者と沿線民はシーシェパードと同じぐらいゴミクズ
>>944諸共、原爆落として皆殺しにしていいよ
950名無しでGO!:2012/02/08(水) 11:08:02.79 ID:DgY/1Nt+0
ウ8000+カ12000の夢の競演w


走る仮設住宅(プゲラッコ
951名無しでGO!:2012/02/08(水) 13:14:41.04 ID:3ewOSodl0
とウンコ色の車体を走らせてる成金半球ヲタが煽っておりますw
952名無しでGO!:2012/02/08(水) 13:21:04.36 ID:eC8xc5nc0
>>949

同感
自分は芦屋の岩園というところに住みました。
表向きは最高の街なのですが、住人は???でした。
子供を幼稚園に通わせていたのですが、陰湿な子供(いわゆるエリートの息子)のイジメはひどく、その数も多い。
親は最近の言葉で言えばモンスターペアレント。
学校の先生も、親が悪質なためか無気力(イジメなど見てみぬフリ)とあまり良い印象の持てない街でした。
今度、関西に転勤しても阪急神戸・宝塚沿線には(少なくとも子供連れでは)住みません。
社長とか医者とか金持ちの多い街ですが、よそから来た子供にとっては「ガラの悪い街」以上にしんどいかもしれません。
他には東京と名古屋にしか住んだことがありませんが40年近く東京&名古屋でそれぞれ4回ぐらい引越しもした上での感想は、よそから来た者にとっては「何か独特」というのが印象です。
953名無しでGO!:2012/02/08(水) 14:12:56.45 ID:l0foU7U40
芦屋はチョン玉、焼肉、サウナ、不動産などで成り上がった在日が多いから民度が低いんだろ。
954名無しでGO!:2012/02/08(水) 21:02:03.42 ID:k2Hk4MPq0
そういう実体験からくる話は為になるな。
955名無しでGO!:2012/02/11(土) 11:13:56.87 ID:Pe0CAwDm0
>>953
それより民度が低い西成(プ
956名無しでGO!:2012/02/11(土) 15:31:31.68 ID:j1r0SUlp0
と虐め差別が大好きな成金が申しております
957名無しでGO!:2012/02/12(日) 08:04:08.07 ID:ACklgJ6Q0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■□□□□□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■
■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■
■□■■■□■■□□□■■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■
■■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■
■■■□■■■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■
■■□■■■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■プゲラ
958名無しでGO!:2012/02/16(木) 19:10:01.44 ID:/6Vb238K0
572 :名無し野電車区[sage]:2012/02/16(木) 18:36:33.16 ID:Ll6DdCzxI
115置き換えで岡山広島に225を投入する中長期的な構想はあり、
検討当時はマリンライナーの増結が常態化しつつあったものの
既に223最終増備を終えた段階で、メーカーも製作治具を破棄し
完全な型落ちになっている。

将来岡山ローカルにも225新区分番台が投入見込みで、福知山に
残る経年国鉄形の置き換えで新世代形式が少数必要ながら
223-5500増備ができない状況などを総合して、先行して岡山へ
マリンライナーに225を投入して223-5000を捻出し福知山転用、
岡山の新世代223追放225統一(除213)、福知山223統一と
一石二鳥で効率化する案が出された。

しかしマリンライナー需要減で225-3連投入の根拠となる動機が
失われたことや、紀勢線用に225-2連が企画され福知山にも適用
できるため、この案は見送られている。
959名無しでGO!:2012/02/17(金) 14:40:36.11 ID:HkQZz8Pv0
>>958
岡山から223召し上げて四国保有分はどうするつもりだったんだろう
960名無しでGO!:2012/02/18(土) 04:06:00.34 ID:znNtL6qe0
>959
223と225は普通に併結運用できるじゃん。
961名無しでGO!:2012/02/18(土) 15:21:13.32 ID:+HekB9hJ0
>>959
113置き換えとかなんなりと使える。
962名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:36:36.36 ID:NUdq5yQ50
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330075017/

今年の春以降、新たに大手私鉄4社で、各駅に駅番号を設ける「駅ナンバリング」が導入される。

大手私鉄で新たに導入するのは、東武鉄道、西武鉄道、東京急行電鉄、南海電気鉄道の4社。
東武鉄道では、3月17日のダイヤ改正と同時に導入し、5種類のアルファベットと数字でナンバリングする。
アルファベットは路線やエリアによって変えることにしており、例えばダイヤ改正時から
「東武スカイツリーライン」の愛称を使用する伊勢崎線の浅草・押上〜東武動物公園間では、「Tokyo Skytree」にあわせて「TS」と設定する。

2012年度中に東京メトロ副都心線と相互直通運転を開始する東京急行電鉄では、
「TY」(東横線)「DT」(田園都市線)など路線別に8つのアルファベットを使用し、2012年2月上旬より順次導入している。
同様に、副都心線経由で東急との相互直通運転を開始する西武鉄道も、今後、2013年3月までに順次導入する。
963名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:39:57.03 ID:NUdq5yQ50
近畿では、南海電気鉄道が、和歌山大学前駅の開業にあわせて、4月1日にアルファベット「NK」で導入。
南海と相互直通運転している泉北高速鉄道は「SB」を、南海グループの阪堺電気軌道は「HN」をそれぞれ使用して、今春導入する。

駅ナンバリングは、外国人観光客など駅名が正しく読めない人でも、特定の駅名が識別できるように、アルファベットと数字を組み合わせた駅番号を各駅に付与するもの。
日本では、地下鉄を中心に普及しているが、大手私鉄では京成電鉄や京浜急行電鉄など一部の鉄道会社の導入にとどまっていた。

http://images.tetsudo.com/news/20120224/station_number_m.jpg

964名無しでGO!:2012/02/25(土) 08:56:20.15 ID:5UheAxKs0
>>962-963ますます関東色を極める

さすがは「ウ8000」(笑)の鉄道だ
965名無しでGO!:2012/02/26(日) 19:28:07.48 ID:hw26Uj6o0
特急「くろしお」新型車両 一般公開
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

京都・大阪と和歌山を結ぶJRの特急「くろしお」の新型車両が26日、大阪で一般公開されました。
これが特急「くろしお」の新型車両です。
側面には今までと同様、オーシャングリーンのラインが使われています。
中に入ってみると、座席に間仕切りがなく、足を伸ばしてゆったり座ることができます。
また、車内には子ども連れなどにも使いやすい多機能トイレのほか、多目的室も備えられています。
鉄道ファンらは座席の座り心地を確かめたり、車両を写真におさめたりしていました。
【男の子】
「かっこよくていいなと思いました」
【子ども連れの女性】
「(多機能トイレは)ベビー用のおむつ替えのところが結構ゆったりしていて、なかなか配慮されているなと」
新型車両は来月17日から新大阪と紀伊田辺・白浜の間を一日4往復します。 .
966徳庵和尚:2012/03/03(土) 21:26:59.90 ID:46bCtwpq0
205 :名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:38:42.83 ID:mvAU1ddXi
>>198
31-01で採用した三菱製モニター制御装置の調子が酷く、行先表示装置
など他社機器との協調だけでなく、三菱VISまで不具合が波及している。
交通電業社を使った32000で小糸工業の装置と相性の問題はなかった。

大阪の町工場をなめたらいかんぜよ
967名無しでGO!:2012/03/04(日) 12:27:59.59 ID:wCL1n6r70
ついにこんなスレが立ってしまったか・・・

■汚 物 工 場■日立製作所1両目■汚 物 工 場■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330822039/
968名無しでGO!:2012/03/05(月) 11:10:12.80 ID:E+UL010N0
http://www.youtube.com/watch?v=dHWXdcURHEE


りっぱな材木になりそうだw
969名無しでGO!:2012/03/06(火) 11:08:10.31 ID:wvHNLdJm0
これネタ?元レスが見当たらない

425 :名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/05(月) 11:59:59.03 ID:pbPOCMpw0
>>417
それはもう決まっている。ヒロ向け225系量産に入ってるから…
ただ、両数は当初予定より減らされるかもしんないorz
970名無しでGO!:2012/03/06(火) 15:12:29.72 ID:TtOt7rom0
971名無しでGO!:2012/03/06(火) 18:13:33.63 ID:4JmzJCta0
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120304.pdf
株式会社総合車両製作所。略称でJ-TREC。

うーん……
972名無しでGO!:2012/03/06(火) 18:50:44.89 ID:ETDYbg5X0
漢字での略称は「総車」かなあ…
微妙すぎる。

あとは取り引きあった所がどれだけ残るかだろうな。
973名無しでGO!:2012/03/06(火) 18:58:00.10 ID:ni5C+giyi
誰だ?名前だけ東急車両残るとほざいてたバカは?
974名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:05:26.69 ID:fhsMDFrF0
南海あたりが真っ先に近車か川重になる
975名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:47:38.76 ID:ni5C+giyi
東急は、日車に発注か?
976名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:50:57.38 ID:ni5C+giyi
東海は、今まで発注してた東急車両全部なくしそうだ。
977名無しでGO!:2012/03/06(火) 20:17:21.57 ID:QRocSWOn0
>>975
どう考えても最後まで残るだろw
978名無しでGO!:2012/03/06(火) 20:20:39.75 ID:ni5C+giyi
残る訳ないだろうが。
今、武蔵小杉あたりで東急は東に客奪われてるんだぞ。
979名無しでGO!:2012/03/06(火) 22:20:02.05 ID:jrjcMqJG0
馬鹿馬鹿しい。

「ある競合区間で客を奪われているから」
そんな嫌がらせみたいなしょうもない理由で、
突然しかも一気に車両製造の発注先を変えるかよ。
アルナや武庫川みたいに製造をやめたのならともかく。

車両製造は子会社一本、最後に他社発注したのは何十年も前、
他のメーカーは東急の運転・路線・保守その他の状況に関する情報・ノウハウは持ち合わせていない。
そこから始めてたら時間もコストもかかって無駄。変える理由がない。

そりゃ将来的に発注先が変わっていくこともないことはないだろうが
今回のことのみを理由に「発注先は変わる」と決めつけるのは早計。
980名無しでGO!:2012/03/06(火) 22:30:22.37 ID:QRocSWOn0
>>978
あたま大丈夫か?w
釣りのつもりだとしても、相当頭悪そうだぞ
そもそも何で設計の共通化が進んでたかちっとは考えろよw

まあ日立みたいに財閥取引(今風に言えば銀行や系列)で固定客がいるとことだと、
こういうことが起きればどうなるか分からんが
981名無しでGO!:2012/03/06(火) 22:46:29.43 ID:ni5C+giyi
お前ら東急車両をJR東が買収した時、社名は残るとほざいてたバカ野郎のくせに、笑わせるぜ。
982名無しでGO!:2012/03/06(火) 22:50:25.00 ID:ni5C+giyi
京王・・・日車、東急車輌
小田急・・・日車、川重、東急車輌

これらの会社も4月から東急車輌に発注してた分は他の車輌メーカーに発注だな。
983名無しでGO!:2012/03/06(火) 22:52:14.80 ID:jrjcMqJG0
>笑わせるぜ。

笑う余裕があるのなら、>>979-980に対する反論してよ。
984名無しでGO!:2012/03/06(火) 22:57:03.96 ID:ni5C+giyi
東急は赤字続きで、自社の車輌メーカー売ったんだぜ。
もうグループ会社じゃないから、当然他の車輌メーカーに見積りを取って安いとこから買う!
当たり前の会社がやる行為するわけだ。
何社か見積り取らない会社なんかないわ。ボケ。
985名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:07:10.83 ID:ni5C+giyi
グループ会社じゃないのに、1社のみに発注する会社はないよ。
確かにグループ会社なら自分のとこで金回せばいいから、外部に金が流れないからメリットがある。

金がかかる車輌だぜ。
相見積取らずに、適性価格も把握しないで発注してたら、会社潰れるわ。
986名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:16:35.20 ID:+EaO8lO80
新津の単一車輌製作所に対しての、
総合車輌製作所 ということか。

くやしかったら機関車つくれ、新幹線つくれ、by川重
987名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:19:34.16 ID:jrjcMqJG0
今後東急が他社で見積もりを出させたら、
100%必ず、絶対に新会社より安い見積もりが出てそこに決まるんだね。
そうなんだ。わかったよ。

じゃあ、元々数社に製造を依頼している>>982の鉄道会社は
新会社への発注をやめて他メーカーへ発注するんだい?
元々数社に発注することで競争させることによって、安く発注できてるはずなんだけど。
988名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:31:07.78 ID:0/vK4myF0
>>985
京阪・南海・西鉄や近年の東武・西武は一社のみに発注している
989名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:46:23.26 ID:QRocSWOn0
だいたい束標準車両ユーザーが、メンテナンスコストの増大も無視して乗り換えられる先ってw
まあ細かいことを言わなければ川重?
南海は輸送費浮くなw

それにしても非系列になったら敵対心で発注しないって言ってるのか、
東急が価格的には高級車両メーカーだったのか、言ってる事が支離滅裂だよな

業界2位の日車が東海の連結会社になった時に、
名鉄他はもう2度と発注しない、どこ製になるのだろうとか言ってた奴と同じ臭いがw
990名無しでGO!:2012/03/07(水) 00:09:10.25 ID:31K6X5Vii
東急車輌は、車輌メーカーでぶっちぎりの利益率の低さで親会社の東急も手放した糞車輌メーカー。

ちなみに利益率が一番いいのは近車。これ豆な。
991名無しでGO!:2012/03/07(水) 07:56:47.34 ID:YgvqdBnI0
ゆったり走るバリアフリー 新型「くろしお」試乗 和歌山
2012.3.7 02:15
 ■速さよりも乗り心地

 白いボディーにオーシャングリーンのラインが美しい。JRの3月17日のダイヤ改正で紀勢線にデビューする287系特急「くろしお」に試乗した。
そこはスピードの代わりに、乗り心地のために最新の技術とデザインが盛り込まれた空間だった。(藤浦淳)

                   ◇

 ゆったりしたシートで、背もたれ全体が倒れるリクライニングを楽しんでいると、するすると和歌山駅を発車した。揺れの少ない静かな走り出し。
床に施された遮音対策だけでなく、車体の揺れも少ない。

 「点検なども兼ねていますので、本日は全速では走りません」

 そんな説明を受けながら乗り心地を味わっていると、ふと足元の広さに気づいた。現行の特急に使われている381系振り子電車は、
カーブに差し掛かった際の遠心力を減らして減速を抑えるため、重心を低くしてある。
そのため、普通は上方にある空調設備が窓側座席の足元に金属カバーに覆われて這わされているので、片方の足の置き場所に苦労するのだ。
992名無しでGO!:2012/03/07(水) 07:57:34.84 ID:YgvqdBnI0
 287系は振り子ではないので、こうした弱点は解消されていた。窓側の座席でも、窓際一杯まで足を動かせる。
また車両の揺れが少ないので、車内移動も楽々だ。

 昭和30〜40年の高度成長時代、国鉄はスピードアップを重視した。39年開通の東海道新幹線は世界に誇る日本の鉄道の象徴となった。
53年に「くろしお」として紀勢線に投入された381系もそんな時代の申し子だった。
それを思うと、改めて平成の世の「乗り心地重視」時代を感じずにいられない。

 車内は段差の少ないバリアフリー。救急や授乳などに使える多目的室や、車イスでも悠々と利用できる多目的トイレを備え、
グリーン車はもちろん普通席の一部にもコンセントがあって、電池の減りが早い携帯の充電も安心だ。

 営業運転では7月までに順次287系を導入(新大阪−白浜)。和歌山−御坊間なら現行より7分ほど時間がかかるが、
ゆったりと走るバリアフリー「くろしお」に乗りながら、スピードもこれくらいでちょうど良いのでは、と感じた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120307/wky12030702150003-n1.htm

993名無しでGO!:2012/03/07(水) 08:14:09.05 ID:9tqj7LVB0
次スレ立ててくる
994名無しでGO!:2012/03/07(水) 08:16:23.98 ID:kEeGMeBm0
にやけそうなステマ記事っすな
995名無しでGO!:2012/03/07(水) 08:27:07.67 ID:9tqj7LVB0
次スレ


鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之三―
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331076284/
996名無しでGO!:2012/03/07(水) 08:45:57.55 ID:DfZYgTNq0
>>994
詰め込み国内専用機が来る前に散々記事書かせた787に比べればw
997名無しでGO!:2012/03/07(水) 22:49:11.85 ID:obaEYt920
この程度の内容でステマとか、もう(ry
998名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:19:48.71 ID:WlekhoMd0
ステマと言いたいだけちゃうんかと小一時間ry
999熱海 ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/07(水) 23:30:18.11 ID:OLOJAZnTO
999
1000ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/07(水) 23:31:14.08 ID:OLOJAZnTO
阪神1000系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。