◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 8列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

過去スレ
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 1列車目◆◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127383047/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 2列車目◆◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144078135/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 3列車目◆◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1171692588/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 4列車目◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1198795523/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 5列車目◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1229608540/
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 6列車目◇◆◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1233562132/
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 7列車目◇◆◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254397598/
2名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:02:31 ID:HI9YcL150
3名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:04:44 ID:HI9YcL150
4名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:22:21 ID:rXKiq6Hm0
乙です
5名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:08:10 ID:zC6EwTI30
近鉄の発表まだぁ?
6名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:44:22 ID:M4v4PZGq0
3月下旬に京都市営地下鉄で夜間増便を実施するそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100121-OYT8T00034.htm
7名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:42:55 ID:Lzs5wZH4O
ほう、ようやく改善されるのか。
烏丸線の22時以降のダイヤはあまりにも糞だからな
8名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:01:10 ID:zzPfz0CV0
竹田駅しか車両基地ないから…。
9名無しでGO!:2010/01/22(金) 20:44:54 ID:tgPMRPyG0
>>6-7
市でお金が捻出できたとかで値上げも見送りってニュースも最近あったな
途端に攻めとはw
10名無しでGO!:2010/01/23(土) 09:33:49 ID:bKuH8NOK0
>>8
国際会館での留置を2本にすればかなり改善すると思うが
11名無しでGO!:2010/01/23(土) 10:20:02 ID:Sh0phJsO0
JR東日本新潟支社追加
tp://www.jrniigata.co.jp/press/201001iiyama.pdf
12名無しでGO!:2010/01/24(日) 15:06:30 ID:L28i/1yi0
>>6-10
>増便とダイヤ改正に伴い、年間1700万円のコスト増になるが、
>交通局は、他の交通機関からの乗り換えが進んで1日あたり500人の増客となり、
>年間3500万円程度の売り上げ増になると見込んでいる。
( ^ω^)・・・
13名無しでGO!:2010/01/24(日) 16:02:13 ID:/wBw9/hl0
(*ω*)になるだろう。
14名無しでGO!:2010/01/25(月) 16:26:04 ID:IHnAwe3A0
>>11
おお、やっぱ今年の新潟支社はやる気あるなぁ!
増便で、利用客数も増えるといいね。
15名無しでGO!:2010/01/27(水) 04:39:33 ID:L6Dn9zu80
というか飯山線って長野支社管轄じゃ?
16名無しでGO!:2010/01/27(水) 16:57:39 ID:oK1dwZX00
西武
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/1190809_2241.html

・池袋からの西武秩父行を平日30分、土休日1時間繰り下げ
・土休日早朝の所沢からの西武秩父行を廃止
・夜間に小江戸1往復増発、夜間帯の発車時刻の統一
・池袋〜西武球場前直通運転を定期化
・国分寺〜新所沢の直通運転増発
・競輪ダイヤの変更
・秩父鉄道直通電車の池袋発繰上げ
・野球ダイヤの変更
17名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:02:04 ID:kBj8l1+v0
>>16
メトロ直通をかなりいじるかと思ったけど、逆にいじらないみたいだなw

この分だとY・F(&東上線)はやっても修正程度か?
18名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:44:20 ID:zl7keRVK0
19名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:48:36 ID:zl7keRVK0
20名無しでGO!:2010/01/27(水) 18:07:29 ID:Xf8ey59G0
上野駅の新幹線改札前のパンフラックで本社版のパンフを確認。今回の本社版のキャッチフレーズは「空が、グッと近くなる。」次のような内容が書かれていた。
横須賀総武線(平日)
大船7:25→(東京8:14)→千葉8:54 大船→東京は増発。東京→千葉は現行の865F。
千葉22:52→(東京23:35)→大船0:25 2254Fと8321Sを繋げて数分の時刻変更。なお、東京→大船は月〜木が増発となる。

京浜東北線(平日)
北行は赤羽発0時台に桜木町発大宮行きを増発。南行は品川発0時台に大宮発蒲田行きを増発。
さらに曜日不明で早朝と夕ラッシュ時の一部列車を削減。

南武線(平日)
西国立7:05→(登戸7:31)→川崎8:02を増発。
川崎22:01→(登戸22:28)→稲城長沼22:38 2207Fを時刻変更の上で稲城長沼まで延長。

横浜線
(平日)東神奈川着8〜9時台の東神奈川止まり3往復を桜木町まで延長。
(平日)東神奈川基準10〜14時台に快速を1往復/時増発。(土休日)東神奈川基準10〜17時台に快速を1往復/時増発。

埼京線(土休日)
新宿基準9時台及び21時台にりんかい線直通を各1往復ずつ増発。
他は既報ばかりなので、各支社の詳細は支社版パンフの配布を待つしかないな。
21名無しでGO!:2010/01/27(水) 18:17:14 ID:laCPfZ3u0
京浜東北線は改悪に近いね
プラマイマイナス・・・・・
22名無しでGO!:2010/01/27(水) 19:07:03 ID:bzmimUng0
南武線関連の通過連絡運輸の廃止ってマジ?
23名無しでGO!:2010/01/27(水) 20:23:05 ID:O+wc2cVR0
>>20
本社パンフきたか。
ただ、最寄り駅は配るの遅い&支社パンフは気まぐれ状態だからな・・・

@最寄が高崎線北本
24名無しでGO!:2010/01/27(水) 22:51:25 ID:qeYCmyQI0
>>22
マジ。普通乗車券での東急・小田急通過連絡運輸は改正で消える。
渋谷〜武蔵小杉は直通電車が出来るが小田急まで廃止するのは処理が煩雑だからだろうなあ
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201001262242353cb11.jpg
25名無しでGO!:2010/01/27(水) 22:59:15 ID:n8Zk2Fbs0
>20
何で西国立始発なんだろう。折り返し線とか留置線とかあったかな?
26名無しでGO!:2010/01/27(水) 23:22:03 ID:Kc5wRFj20
>>25
立川駅の留置線から直接西国立に回送。
27名無しでGO!:2010/01/28(木) 14:08:21 ID:RURO0gSs0
西武に合わせて東京メトロは3月にダイヤ変えないのかな
Y専用が消えて運用が柔軟になると思うんだけど
28名無しでGO!:2010/01/28(木) 19:05:32 ID:UiTK5mtd0
そういえば本社版パンフの表紙を飾っている南武線の写真がなぜかナハ1なんだが。
あと表紙に載っているのはクラP-01、クラH4、ウラ104。一番でかでかと載っている259は編成番号不明。
29名無しでGO!:2010/01/28(木) 20:49:06 ID:Ok6z7kJP0
西鉄天神大牟田線 二日市〜朝倉街道間「紫駅」 3 月27 日(土)開業
同時にダイヤ改正
平日朝ラッシュ時の上りのみ、快速急行2本を急行に格下げ
これにより、種別「快速急行」消滅
30名無しでGO!:2010/01/28(木) 21:07:38 ID:Ok6z7kJP0
>>29
追加 8両編成消滅
31名無しでGO!:2010/01/29(金) 11:10:29 ID:fRbZCGQ40
九州の鉄道から快速急行が姿を消すのか。
それにしても九州はここ十数年の間新駅の開業が相次いでいるな。
北海道や四国なんて数駅しかなかったのに。
32名無しでGO!:2010/01/29(金) 11:17:37 ID:dxYS7dhzO
福岡近辺はまだまだ人口増えるからな
一方遠方から来る快速急行が無くなるのもこれまた分かる話ではある
3323:2010/01/29(金) 13:49:18 ID:tApS5tUeO
本社パンフ配布確認@北本
高崎支社の割には仕事が早いw

ただ、既報ばかりだから、残りは時刻表&支社パンフ待ちだな。
34名無しでGO!:2010/01/30(土) 00:04:56 ID:dZ2hPmNs0
>>30
雌車削減?
35名無しでGO!:2010/01/30(土) 01:59:48 ID:93P8kuCh0
>>33
神保原でも見かけたが、これって首都圏共通版じゃないのかな?

本社に、他の支社はプレス出してないのに、高崎支社は何故出さん!と
メールするしかないか?
36名無しでGO!:2010/01/30(土) 09:42:57 ID:Zvp/Diyi0
>>22>>24
分倍河原は残るのか。
37名無しでGO!:2010/01/30(土) 10:49:27 ID:ms9VkUPY0
>>36
分倍 稲田 溝口は元々設定されてないよ
38名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:09:20 ID:lhF3HWsCO
乗り換え出来ないようにして東急潰しを図る作戦か
39名無しでGO!:2010/01/30(土) 12:26:21 ID:ms9VkUPY0
武蔵中原&新城&向河原&平間〜新宿間
南武東横山手利用‥340円(現在)→470円(廃止後)
南武湘南新宿利用‥380円
40名無しでGO!:2010/01/30(土) 17:32:25 ID:U+Y6T8aN0
>>35
支社版を出さない支社では本社版が唯一の改正お知らせでもあるから、どこでも配れるように内容は共通にしてある。

水戸支社みたいに毎回改正4週間前くらいに本社版と支社版を同時納品、本社版がほとんど手に取られず余っているというところでは本社版を配る必要性がよく分からないが。
ユーザーが欲しいのはあくまでも普段使う時間帯・区間での変更点(関東圏の概要よりは地元の具体的な情報)だから、本社版は支社版を配る前の速報的な位置付けなんだよな。
41名無しでGO!:2010/01/31(日) 12:37:38 ID:BoyA5Ema0
南武特例は普通乗車券のみ廃止。定期は存続な。
42名無しでGO!:2010/01/31(日) 17:30:06 ID:JDm0LHcSO
横浜支社版のダイヤ改正パンフレットを配布してたよ

同じラックに本社版のダイヤ改正のパンフレットと新型成田エクスプレスデビューのパンフレットもあった
43名無しでGO!:2010/01/31(日) 18:13:42 ID:u8QLgo29O
>>42

なんか新情報あった?
特に湘新絡み
44名無しでGO!:2010/01/31(日) 19:55:34 ID:JDm0LHcSO
>>43
湘新絡みは特になかった
2つ折りのパンフレットだけど中面は武蔵小杉の記事

http://imepita.jp/20100131/713630
http://imepita.jp/20100131/714230
http://imepita.jp/20100131/714760

小田原駅改札内に置いてあったよ
45名無しでGO!:2010/01/31(日) 20:01:03 ID:c0BNmXCK0
武蔵小杉駅はエキナカとか駅蕎麦はどうなんだろ。
46名無しでGO!:2010/01/31(日) 20:06:51 ID:sq98UXEf0
>>43
武蔵小杉に全ての列車が停まりますだけ。
47名無しでGO!:2010/01/31(日) 20:09:45 ID:ZTR3uuGfO
>>44
わざわざ電車の中で撮ったのかよw
48名無しでGO!:2010/02/01(月) 03:00:01 ID:jM0FGOvF0
>>44
武蔵濃すぎ開業の割りに、内容薄すぎ
49名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:40:43 ID:ON4kUNKh0
武蔵離れすぎ
50名無しでGO!:2010/02/01(月) 11:15:51 ID:tqvty1H40
武蔵小杉乗換って、稲田堤や町田より不便なのか?
51名無しでGO!:2010/02/01(月) 11:30:58 ID:3pXJIjCoO
>>44
サンクス
この分だと、湘新の変更はほとんどなしかな?

>>50
8〜10分かかるらしい。
町田・稲田堤のことは知らんが、下手すると京葉線東京並かと
52名無しでGO!:2010/02/01(月) 12:24:52 ID:f3PZHosx0
渋谷の山手〜湘新のようなもんじゃろ
53名無しでGO!:2010/02/01(月) 16:46:00 ID:FEyvAEza0
八王子支社のやつ、まだない。
今回は中央線に大規模な変化がないから、期待薄だろうけど。

その代わり、今年12月か来年3月は分厚くなりそう。
54名無しでGO!:2010/02/01(月) 17:52:16 ID:WqpiuuHo0
>>53
西国分寺で配布中。
今回はオレンジ色の表紙にE259の顔半分が写っているデザイン。
55名無しでGO!:2010/02/01(月) 18:56:32 ID:FEyvAEza0
>>54
E259か・・・
今日から始まった201のスタンプラリーでもE259が絵柄として使われているし、八王子支社のものにしているのか?それとも・・・
56名無しでGO!:2010/02/01(月) 21:04:12 ID:tqvty1H40
稲城長沼の高架化はいつですか?
57名無しでGO!:2010/02/02(火) 21:55:46 ID:HpfyeeND0
KTR(北近畿タンゴ鉄道2010/3/13改正)
ttp://ktr-tetsudo.jp/information/archives/004083.php
ttp://ktr-tetsudo.jp/information/archives/004086.php

1)北近畿ビッグXの接続改善に伴う特急の運転時刻変更、
2)線内運転特急の普通化(上り3本:64号、66号、72号)
3)タンゴ浪漫、タンゴ悠遊の見直し
4)大江山口内宮1707→福知山行き増発(大江高校通学対応)
5)宮津線普通の区間延長(上下3本)
6)深夜早朝運転の廃止(上下3本+区間短縮1本)
7)特急と近接した普通の廃止(上下3本)

平成筑豊鉄道ダイヤ改正(2010/3/13改正)
http://www.heichiku.net/archives/1894

1)昼間行橋−犀川(崎山)8本増発
2)朝の伊田線JR接続改善
3)直方−田川伊田夜間運転本数減
58名無しでGO!:2010/02/03(水) 00:39:37 ID:sBhciTxS0
NHKのニュースにも出ていたけどKTR大丈夫だろうか…?
59名無しでGO!:2010/02/03(水) 01:31:32 ID:IxaYRFGF0
KTR
Kitto taerarenai Rail
60名無しでGO!:2010/02/03(水) 10:03:37 ID:9RwDXiby0
昨日俺が吉祥寺でもらったのは八王子支社版ではなかったことが判明orz
61名無しでGO!:2010/02/03(水) 22:31:36 ID:F4h2DtCj0
メトロも3月6日にダイヤ改正みたい

豊島区議のブログより
http://demae123.blog70.fc2.com/blog-entry-228.html 
>本日、東京メトロより、平成22年3月6日(土)に副都心線と有楽町線のダイヤ改正を行うとの発表がありました。
それによりますと、有楽町線の「準急列車」の全てが「各駅停車」となります。
要町駅と千川駅では、平成20年6月の副都心線の開業に伴い、準急列車の通過問題が発生致しました。
これを受けて、公明党は同年9月に地元の町会長と商店会長と一緒に東京メトロに申し入れを行い、早速同年11月に異例のダイヤ改正が行われました。その結果、準急列車が減便し、その分各駅停車が増便され、大幅な改善がなされました。
その後、豊島区議会としても、東京メトロに対してさらなる改善の要望をしておりました。
今回の改正に至るまで、地元の皆さまをはじめ大変多くの方々にご協力を頂きました。大変に、ありがとうございました。
尚、今回は副都心線の改正も行われました。詳細については、東京メトロのサイト(www.tokyometro.jp)をご覧ください。
62名無しでGO!:2010/02/03(水) 23:58:08 ID:A0OaMRMJ0
>>61
要請したのがキンマンコ党、ってのがなぁ。。。
63名無しでGO!:2010/02/04(木) 12:54:43 ID:AFjhrVsA0
短命だったな、有楽町準急
64名無しでGO!:2010/02/04(木) 12:56:37 ID:y0zq8c0Y0
>>63
副都心線開通と同時に設定しただけのことだから
あまり需要があるとも思えないし

仕方ないんじゃないかなぁ
65名無しでGO!:2010/02/04(木) 13:59:32 ID:6tTtu9kDP
副都心線・有楽町線
http://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-06.html
明治神宮前にも急行停車(土休日のみ)
66名無しでGO!:2010/02/04(木) 14:32:08 ID:y0zq8c0Y0
東横線と繋がったら
明治神宮前は急行も完全停車にするだろうね
67名無しでGO!:2010/02/04(木) 14:46:00 ID:fpkjIsHR0
特急は通過すると思うな

で、東武はいじらないの?
68名無しでGO!:2010/02/04(木) 16:46:48 ID:oHSw+cO50
これは、三が日に急行が停まらない事に対し、多くの苦情が来たのかもな。
正月は休日ダイヤだし、臨時ホームを使うほど混む原宿から誘導できる。
69名無しでGO!:2010/02/04(木) 20:44:13 ID:jNavtIou0
それ以前に池袋についで埼玉人比率が高そうな表参道スルーって、確かにニーズにあってないよな
70名無しでGO!:2010/02/05(金) 13:44:38 ID:GlDt0fLd0
表参道?
副都心線は通らないぞ
北参道の間違いか?
でも北参道なんて共産党本部しかないだろ
71名無しでGO!:2010/02/05(金) 15:38:34 ID:SlEL+p070
ええ、なして>>65からの流れぶった切れでそう取るかね?
これは、地理が分からなくても駅名だけ丸暗記してそうなこの板で
俺が不用意だったんだろうかw
まぜっかえすと神宮前交差点直下で表参道を通るのだがw

そもそも路線的に表参道「駅」が埼玉人率高いわけ無いでしょ
表「参道」の話
休日、山手線から原宿から人がミッチリ詰まってる繁華街が見えるっしょ
「表参道の最寄り駅」に休日急行が停まるって言ったら、いかにもじゃん

参道の先の方までお店が有ったりするようだけど、
あのゴミゴミにメトロ表参道駅からアプローチするってあまり聞かないですね
一番端だし、どっちかというと通勤駅のような
興味があれば表参道への改称経緯を調べるのをおすすめ

大阪の人だったら日本橋へ行くと言って日本橋駅を使うのは、
近鉄ユーザーで歩く人が居るかな?ぐらいでしょと
そういう話
72名無しでGO!:2010/02/05(金) 22:13:01 ID:CvFGuYAV0
>>71
俺は>>69の「表参道」が駅を指すのではないことは分かったけど、
原宿に縁の無い鉄ヲタなら
「表参道=表参道駅」と捉える奴は結構いると思う。
73名無しでGO!:2010/02/05(金) 22:15:32 ID:mzS8sScI0
流れぶった切るにしても、>>70も表参道駅は通らないって書けばなw

どっちもどっちかと
74名無しでGO!:2010/02/07(日) 17:44:16 ID:rRR0L/tk0
東京メトロ丸ノ内線は青梅街道は通るが青梅街道駅は通らない
はいはいわろすわろす
75名無しでGO!:2010/02/07(日) 21:17:05 ID:db30VTc40
「青梅街道へ行く」で場所を特定できるのかと釣られてみる
お里が知れた感じだなw
76名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:09:30 ID:N/W1kmFy0
>>74,75
おう目に見てやれ。
77名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:25:24 ID:z9hG81zP0
>>76
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
78名無しでGO!:2010/02/08(月) 01:01:16 ID:LjeVc7Lw0
青梅国際女子マラソン
79名無しでGO!:2010/02/08(月) 15:21:52 ID:tA7/+ze30
何かダイヤ改正の話題から逸脱して来ているのでsage
80名無しでGO!:2010/02/08(月) 22:04:27 ID:aWUQZOF80
青梅で思い出した。

八王子支社のパンフ見たけど、今回は中央快速・青梅系統には一切触れてないね・・・
その代わり、12月か来年3月に大きく変わるのは確定した。青編成をH編成に編入する事で、青梅と中央の比率を変えるようだ。
81名無しでGO!:2010/02/09(火) 07:13:45 ID:10mhlSLj0
いつダイヤ公表されるんだよ
3月末の移動が予定立てられない
82名無しでGO!:2010/02/09(火) 09:15:42 ID:GSz0CJni0
>>81
便利で快適な特急列車をご利用ください
83名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:18:24 ID:1+g9mEXW0
長野支社改正パンフもらってっきた。

中央線:
・上りあずさ、スーパーあずさ所要時間短縮(既報)
大糸線:
・スーパーあずさ6号は信濃大町始発ではなく松本始発に(既報)
・松本〜信濃大町間の普通列車の所要時間短縮(既報)
・朝の上り、夕方/夜間の下りの運転間隔見直し(既報)
・一部普通列車の運転取りやめ(既報)
・土曜休日に、信濃大町〜南小谷間の快速を2往復運転
飯山線:
・夕方下り(143D)を増結
その他:
・接続改善7件
・成田エクスプレスに新車を追加投入(既報)
84名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:36:34 ID:1+g9mEXW0
長野支社パンフより大糸線普通列車詳細

廃止される列車
 1323M、1337M、1336M、1340M
区間見直しの列車
・323M:信濃大町止まりに変更
・4249M:有明止まりに変更
・332M:信濃大町止まりに変更

朝の上り松本着時刻
6:27、6:59、7:31、7:47、8:01、8:15、8:41、9:17
夕方以降の松本発時刻
17:16、17:57、18:26、19:08、19:40、20:15、20:58、21:25、22:17、23:06
85名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:39:42 ID:1+g9mEXW0
>>83
接続改善は7件じゃなくて8件だった。
松本4件、塩尻3件、佐久平1件
86名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:05:47 ID:lR5yWAEE0
>>83-85
パンフは配布開始のようだが、ホームページでの発表はこれからか・・・長野支社
下り松本発は19:40が有明行きとなるが、20:58は信濃大町行きとなるようだな。
接続改善のところに書かれていた。
87名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:55:40 ID:JUyk/lXG0
いつも思うけど接続改善ってどうして前回の改正では出来なかったんだろう
88名無しでGO!:2010/02/10(水) 00:00:25 ID:PnqKVU1X0
>>81
3月号の大型時刻表の発売日は今月25日。
早売り店ではもう少し前に買えるが。

10年ほど前まで?は、3月号の時刻表といえば2月10日頃に発売されて、
改正の1ヶ月+α前には、普通列車も含めて全時刻が分かったものなのに
なんでこんなに3月号の発売が遅くなったんだろ。
ローカル線の旅を計画していたら、その普通列車の時刻が分からないと、
いくら特急の時刻が2月号で分かったところで、特急券買えないのに。

89名無しでGO!:2010/02/10(水) 00:05:09 ID:0/66pg2a0
>>88
ホームページも遅いよね。これこそ迅速にアップしてほしい。
東海の検索だと1ヶ月前から見れるんだけど。
90名無しでGO!:2010/02/10(水) 07:25:37 ID:KrkHdALl0
>88-89
そうなんだよね・・・
乳児連れで移動しないといかんから
早く情報がほしいんだが
特急だけ判っても仕方がないという・・・
(3月号でこっそり変更される可能性もあるかもしれないし)
91名無しでGO!:2010/02/10(水) 08:03:32 ID:0ybTtEUIO
既出だけど、記事になってたので・・・
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000115.html

高崎線・宇都宮線の新聞輸送もどうなるか気になるな。
92名無しでGO!:2010/02/10(水) 09:11:18 ID:nw+vWqHp0
>>88
確かにそうだった!
時刻表が早売りされないのは、やっぱりJRから情報が上がってくるのが遅くなったのかな?

93名無しでGO!:2010/02/10(水) 09:23:15 ID:3WYsnryj0
>>88
捻った見方をするが、クレーム対策じゃないの?
早く出すと改正後の時刻表で改正前の旅行計画してクレームが付くという…。

かと言って「先月号を〜」と書かれててもすでに売ってないし場合がほとんどだろ?
だからと言って先月号分も書店でストックできなさそうだし、両方置いておくと間違えて買ってやっぱりクレームが、と言うオチ。

考えすぎかな?
94名無しでGO!:2010/02/10(水) 14:50:34 ID:RcmBd1UO0
貨物時刻表がギリギリまで出ないから困るなあ。
95名無しでGO!:2010/02/10(水) 15:24:36 ID:75SXW7nM0
近鉄は3月19日に実施
特急の削減がメインorz
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/20100210daiyahenko.pdf
96名無しでGO!:2010/02/10(水) 16:20:50 ID:pt2BQNUY0
>>32
>福岡近辺はまだまだ人口増えるからな
>一方遠方から来る快速急行が無くなるのもこれまた分かる話ではある

その快速急行は現在でも始発駅から座れない状況なのだが。
97名無しでGO!:2010/02/10(水) 16:23:45 ID:L2S6DBgr0
>>95
津市民の俺には直接の影響は無かったので安心。
名古屋線と大阪線の急行しか乗らないからです。
98名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:00:49 ID:uZXQWNty0
東京モノレール
4月11日以降、線路切換のため一部列車で時刻変更。

尚、新駅の駅名は「羽田空港国際線ビル」になりました。10月開業予定。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press20100210_new_station.pdf
99名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:14:40 ID:S7aRk2+50
動労千葉以外のサイトに出たので。
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000115.html
新聞専用列車、3月で幕 経費削減「時代の流れ」
100名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:22:42 ID:9Hg+a97m0
>>98
工事当日の代行バスは京急バスがやるのかな?
京急への振替もやるのだろうか。

101名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:54:29 ID:G1UYF7uu0
JRから若者客奪え 東京メトロが「原宿ぅ原宿ぅ」

ttp://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201002100211.html

っていうか、>>65のリリースの見出しにも有ったのだが
報道機関には一週間スルーされてたと…
102名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:57:06 ID:G1UYF7uu0
>>98
経路変更後、上りの空港快速が+1分で、
これで上りの全種別が下り+1分か
他種別は上下変更なしでキロ数もさほど遠回りになるようには見えない
いままで最速18分を言うために無理してたのかな

国際ターミナル停車開始で全種別+2分になりそう
103名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:09:14 ID:gGM0NngI0
なんで上りの方が遅いんだろう?
浜松町駅の進入速度制限?
104名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:17:47 ID:q3AeNGeQ0
東京で上りの方が速い路線なんて無いねん。
105名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:32:54 ID:2X6XQpOe0
反則かもしれんが、スーパーあずさは上りの方が速い
106名無しでGO!:2010/02/11(木) 00:15:17 ID:bxoQ+MF40
>>102
http://www.sanspo.com/shakai/news/100210/sha1002101712032-n1.htm
> 線路切り替え後は、現在のルートより若干遠回りになり、浜松町−羽田空港第2ビル間の
> 運転時間(18〜24分)は20秒程度延びる。新駅開業後はさらに50秒程度延びるという。
107名無しでGO!:2010/02/11(木) 00:56:37 ID:dD1Du4Co0
そういえば、西武とメトロのY/F線は改正するけど、東上線は改正しないのか?
108名無しでGO!:2010/02/11(木) 01:09:22 ID:MTmvgWvA0
JRのHPで改正時刻が掲載されないのはなんでだろう。
1ヶ月前にはまだ決まっていないなんてことはないでしょうし。
入力が間に合わない?
109名無しでGO!:2010/02/11(木) 01:27:14 ID:qjOBG8xW0
>>108
ttp://www.jreast-timetable.jp/
2010年3月13日(土)にダイヤ改正を実施します。改正後の時刻については3月初旬に掲載予定です。

ダイヤはもうできてるだろうから入力が間に合ってないはあり得ない
単純にクレーム回避で掲載したくないんだろう
110名無しでGO!:2010/02/11(木) 01:33:42 ID:dD1Du4Co0
>>109
となると、影でこっそり改悪してそうだな。
特に中央快速系統。一切プレスに出てないし。
111名無しでGO!:2010/02/11(木) 01:41:26 ID:qjOBG8xW0
>>110
特急時刻変更の影響で中央線より横浜・八高・青梅・南武・武蔵野との接続が悪化してる予感
112名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:09:14 ID:Rm5o+Zhe0
>>110
見えない敵とばかり戦おうとするのはよそうぜ
113名無しでGO!:2010/02/11(木) 23:52:03 ID:LeKhXjyn0
今回中央快速をいじってこないのとなると、
逆にいろいろ考えてしまう

このままにしとくメリットあんのかよ
114名無しでGO!:2010/02/12(金) 00:09:16 ID:/PGq9MGf0
>>81
栄松堂と書泉グランデには22日の午後に入ってくる。もう少しの我慢だな。

>>89
東海も一昨年から3月に入ってからじゃないと改正後のダイヤを見られないようにしたんじゃなかったっけ?

>>109
クレーム回避というか出しても時刻表が未発売の状況では問い合わせの対応が難しいからなんじゃないの。効率も悪いし。
それとヲタの「〜すべき」的なクレームを防ぐ目的もあるんじゃない。真っ先に反応して電話を掛けるのはヲタが圧倒的な比率を占めるだろうし。
115名無しでGO!:2010/02/12(金) 03:42:52 ID:YhvxXVyO0
本当、ヲタって迷惑な存在だよな
自分がその区間を毎日乗るわけじゃないのにあれしろそれダメこれなんだふざけんな死ねとか
おめーらヲタの都合をいちいち聞いてたらきりがないっての
もはや威力業務妨害レベルだもんなあいつら
クレーマーより質が悪い
何とか滅亡させる方法はないのか
116名無しでGO!:2010/02/12(金) 23:51:25 ID:ZI+OvTT30
>>114
前回の改正では、時刻表は見れなかったけど、アクセス検索で改正後の日付を入れたら新しい時刻になっていた。
ってか驚くことなの?改正後を日付を入れたら新しい時刻出てこなかったら問題じゃん
117名無しでGO!:2010/02/12(金) 23:53:02 ID:ZI+OvTT30
と思って東海のサイト見にいったら17日までメンテだって。
18日に公開されるんだろうね。
118名無しでGO!:2010/02/13(土) 23:15:28 ID:rD49nJpq0
まだ出てなかったので。

3/13 嵯峨野観光鉄道
http://www.sagano-kanko.co.jp/timelinenew.html

現行の時刻はhttp://www.sagano-kanko.co.jp/timeline.html
JR山陰線大改正の影響か、大幅に時刻が変わりますね。
119名無しでGO!:2010/02/14(日) 12:25:42 ID:/mHjlF/Z0
しかしJRの今春ダイヤ改正は、失望する内容が目立つダイヤ改正だな。
そろそろ○○列車廃止もの春改正に実施するの止めてくれないかな。
今回の北陸・能登廃止で鉄ヲタが週末ボウフラのようにウヨウヨしているし、
冬季は大雪・強風で運転見合わせや運休ばかりでまともに運転できる機会も
減るし(過去の白鳥、出雲等)その分次の週が混んで満席だったりするからな。
120名無しでGO!:2010/02/14(日) 12:30:07 ID:ANcAQw4r0
そもそも北陸から東京までブルートレインって近すぎない?
121名無しでGO!:2010/02/14(日) 13:08:18 ID:sBBkbRb30
のぞみで2時間半の東京〜大阪だってこの間まで銀河が走ってたんだから、
北陸だって存続しててもおかしくないと思うな。
122名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:22:35 ID:e4nzpSiR0
昔から北陸号はこのコースでしたから…
123名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:40:27 ID:7jPZOxYl0
>>118
さすがに嵐山の分離まではいかないよね
124名無しでGO!:2010/02/14(日) 20:45:09 ID:IDfeIjl90
>>120
設定当時は今より所要時間長かったし、、



しかし元々3往復だった夜行が新幹線開業後も2往復残っているってのはスゴイな。
125名無しでGO!:2010/02/16(火) 12:09:08 ID:isMj/y/Q0
>>119
新幹線の開業と北海道へ向かう列車を除く夜行の廃止が落ち着くまでは
無理では?
これから東北・九州新幹線の延伸開業が控えているし。

>>123
そもそもトロッコ嵯峨〜トロッコ嵐山間に観光鉄道専用の線路を別に敷く
スペースなんて無いし。

>>124
能登は長野新幹線の開業と同時に廃止になると思っていたからな。
126名無しでGO!:2010/02/16(火) 20:00:41 ID:otAfuyA30
夜行列車がほぼ全廃されたら、次はローカル線の廃止ラッシュだよ。
特に酉が危ないんじゃないかな?
127名無しでGO!:2010/02/16(火) 20:20:26 ID:RbR2zA170
関西のJR,私鉄とも申し合わせた様に削減に動いてますね。時代の流れなんでしょうか。悲しい限りです。人口減少が直撃も一度減ると今のご時世復活は厳しいでしょう。大阪環状線までもが対象とは橋下知事、平松市長頑張ってください。
128名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:28:04 ID:SgyaeCpe0
>>127
その橋下は新自由主義、簡単に言えば弱肉強食社会の権化だがな
129名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:55:39 ID:3WxbGtpP0
倒壊来たぞ
130名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:14:24 ID:rp3ov4P/0
>>120
一時、和倉温泉行きや輪島行きになった。
はては、西金沢往復して乗客の睡眠時間確保してたんだよ。


ダイヤ改正以後
・ 上野-金沢間に臨時寝台列車を運転
・ ひたち11植田通過。ひたち53四ツ倉通過。
・ さざなみ号の館山5:02発と東京21:30発は君津まで運転。(土休日運休)
・ さざなみ号の東京6:45発と君津10:02発を廃止。
・ しおさい17・あやめ3号の東京発時刻の変更21:44(現21:35)。
・ 上越新幹線・中央線特急の高速化。
・ 埼京線のりんかい線直通列車増発。
・ 武蔵野線快速東京発着を毎時3本へ(現2本)。
・ 横浜線快速を毎時3本へ(現2本)。
・ 横浜線の根岸線乗入れを拡大。
・ 京浜東北線・南武線・横須賀線・総武快速線を増発し混雑を緩和します。
・ 武蔵小杉駅の開業に伴ない、小田急線・東横線経由の連絡きっぷを廃止。
・ 武蔵小杉駅に、SVO3停車 9:45発、SVO10停車 18:35着。
・ 武蔵小杉駅に、横須賀線・湘南新宿ラインの全列車停車(NEX含む)。
131名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:18:42 ID:rp3ov4P/0
・ 武蔵小杉駅に、横須賀線・湘南新宿ラインの全列車停車(NEX含む)。
・ 京浜東北線のE233系置換え完了。
・ 新宿・横浜-成田空港間のNEXを30分間隔で運転します。
・ NEXは横浜方面(品川・武蔵小杉)、新宿方面(渋谷)に全列車が停車します。
・ 高尾発着のNEXは2往復へ(現1往復)。
・ 「N'EXチケットレスサービス」スタート!(えきねっとHPで)
132名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:36:43 ID:RbR2zA170
景気がいいのは首都圏だけの様ですね。一極集中物語る今回の改正は残念。ここは背水の陣、一発逆転週末限定地下鉄御堂筋線24時間営業か。タクシー業界の皆さんもここは協力体制で!○○
133名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:39:22 ID:SgyaeCpe0
>>132
まずは改行を覚えよう。
そして文体を崩そう、な?
134名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:52:11 ID:rp3ov4P/0
ご利用の少ない時間帯を中心に、列車の設定を見直します
・ 雷鳥1往復へ
・ レールスター一部臨時化
・ サンライズ連絡のSいなば廃止→サンライズ上郡通過
・ 鳳のくろしお通過、はるかの西九条通過
・ 天王寺発の定期くろしお廃止
・ 能登・北陸廃止
・ 京都〜園部間複線化完了→113・115撤退
・ 大糸線キハ52廃止
・ 学研都市線全区間7連化
・ 紀勢線2995M御坊止め
・ 姫路〜上月間で所要時間短縮と増発
・ マリンライナー減車
・ 広島地区列車削減
135名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:52:45 ID:JC2NNjZc0
ご利用の少ない関空は閉港で
136名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:55:00 ID:sogrFKpT0
関空は米軍基地になるので閉港はない。
アメリカ便が激増に
137名無しでGO!:2010/02/17(水) 04:19:28 ID:/EL6OAKb0
>>130
>上野-金沢間に臨時寝台列車を運転
なにこれ?
138名無しでGO!:2010/02/17(水) 04:21:54 ID:zmHZYJKJ0
>>137
臨時化される「能登」のことだろう。
139名無しでGO!:2010/02/17(水) 04:41:46 ID:oOokfW9V0
>>131
E209-500のさよなら運転は3/12と考えていい?
140名無しでGO!:2010/02/17(水) 04:44:48 ID:oOokfW9V0
>>131
連投スマソ
E209-500の京浜東北線さよなら運転は3/12?
141名無しでGO!:2010/02/17(水) 09:59:40 ID:MHs4wc4O0
E209なんて形式はねえよ。
142名無しでGO!:2010/02/17(水) 12:21:56 ID:6t2JH9Pi0
小田急は来月の改正は無しか
143名無しでGO!:2010/02/17(水) 12:27:25 ID:qVjpbVgJ0
>>138
臨時能登は485の予定なので寝台車は付かないのでは?
144名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:23:43 ID:A0iDVLQx0
>>139-140
E209なんてない。言いたいことわかるが。
すでにE233に統一済みだ。

209系500番台は去年9月の時点でとっくに運用離れてる。
145名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:53:28 ID:LNRjNHKD0
146名無しでGO!:2010/02/17(水) 23:59:42 ID:l1SYE6ON0
スレチだけど山手6扉はどうなるの?
まさか廃車はないよな
147名無しでGO!:2010/02/18(木) 00:03:37 ID:oOokfW9V0
>>146
山手6扉は改造して東海道貨物線などで試験運転中。
148名無しでGO!:2010/02/18(木) 00:04:13 ID:1e3R0VZMO
>>146
そのまさかです。
149名無しでGO!:2010/02/18(木) 00:04:53 ID:Z3uwlwRg0
廃車にしないとして、使い道が無い
150名無しでGO!:2010/02/18(木) 00:19:05 ID:jDZPNFM/0
埼京線E233系に組み込まれるかも@山手線6扉
151名無しでGO!:2010/02/18(木) 01:07:31 ID:5fNbcO/p0
>>146
朝ラッシュの座席収納された姿は明日2/19で見納めですよ。
152名無しでGO!:2010/02/18(木) 10:30:34 ID:jKun07aE0
秩父鉄道
>3月6日(土)にダイヤ改正を実施します。
急行電車では、一部列車の運転区間を見直します。
また、朝夕とも通勤・通学に便利な時間帯により多くご利用いただけるよう運行するとともに、
新幹線への接続を改善し利便性の向上を図ります。
休日については、行楽やハイキングに訪れるお客様の利便性に配慮した運行設定をします。
普通電車については、羽生=熊谷間、朝の通勤・通学時間帯の混雑時に1往復増発し、混雑緩和を図ります。
休日についても同区間1往復増発します。
また、朝夕以外の時間帯ではお客様のご利用状況に合せた列車の設定見直しを実施します。
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/img/file/10/0212.pdf
153名無しでGO!:2010/02/18(木) 11:19:02 ID:Xg3YXmUIO
大井町が上りは田都に直通しないのは何故だろう
朝方の混んでるホームを尻目に悠々回送とはナメてるにも程がある
154名無しでGO!:2010/02/18(木) 18:24:23 ID:jKun07aE0
155名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:59:10 ID:bt9z0JTb0
>>154
こっち見んなw
156名無しでGO!:2010/02/19(金) 21:50:37 ID:+SrJuoXi0
3/13 富士急行ダイヤ改正(JRグループと同日)
http://www.fujikyu-railway.jp/div/info/pdf/2010313ple-release.pdf
・富士登山電車に座席定員制導入・快速化
・ホリデー快速河口湖4号が、富士急行線内も快速に

3/19 伊賀鉄道ダイヤ改正(近鉄と同日)
http://www.igatetsu.co.jp/pdf/h22daiya.pdf
・平日午後の上野市〜伊賀神戸間3往復削減

3/19 養老鉄道ダイヤ改正(近鉄と同日)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100218ddlk24040174000c.html
・日中4本の列車の運転区間を延長

3/25 福井鉄道ダイヤ改正・新駅開業・4駅名改称
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=9946
・日中の田原町〜福井駅前間シャトル列車を、福井駅前〜武生新間の列車に統合、
田原町〜福井駅前〜越前武生まで直通化
157156:2010/02/19(金) 21:54:22 ID:+SrJuoXi0
誤:福井鉄道ダイヤ改正・新駅開業・4駅名改称
正:福井鉄道ダイヤ改正・新駅開業・5駅名改称

訂正スマソ。
158名無しでGO!:2010/02/20(土) 21:03:21 ID:MqS9VnwV0
接続の関係から改正後の普通列車の時刻をJR東のテレフォンセンターに聞いたらまだ決まっていないと言われた。
そんなにギリギリなの?
159名無しでGO!:2010/02/20(土) 23:10:07 ID:H10UrDvf0
>>158
公式に出してない以上、まだ客に見せられないってことかと
たしかに不親切ではあるが○○駅では見せてくれた!みたいな頭の悪いクレーム防止かと
160名無しでGO!:2010/02/20(土) 23:13:50 ID:VX2wuG9f0
>>158
こちらには情報が来てませんと言うべきじゃないかwww
まだ決まってない筈はないんだから(苦笑)
161名無しでGO!:2010/02/20(土) 23:53:48 ID:/Brx1vhlO
>>158-160
八王子支社の某駅では、改正後の時刻表を貼ってたよ(準備中の貼り紙もあり)。現場の人達にも伝わっているんじゃないの?

ただ、時刻表発売までは公表できない、というだけで。
162名無しでGO!:2010/02/21(日) 00:15:08 ID:xWXdW77l0
まぁ全ては明後日(日付上は明日か)に時刻表が早売り書店の店頭に並べば分かるだろ。
神保町や八重洲が職場だったり通勤通学で経由地になっている香具師はそれなりにいるわけだから、すぐにフラゲ組の書き込みがあるだろうし。
163名無しでGO!:2010/02/21(日) 15:14:09 ID:YCaiHexBO
>>162
本当に早売りは明日なの?
164名無しでGO!:2010/02/21(日) 16:36:12 ID:HQ4w3xIh0
早売り書店の所在を知らない君には関係ないことさ
165名無しでGO!:2010/02/21(日) 22:03:26 ID:BnkA6HVF0
成田スカイアクセスの開業日は7月17日。よって7月17日ダイヤ改正だろう。
166名無しでGO!:2010/02/21(日) 22:40:59 ID:jWlZsKHH0
7月17日は無いな、と思っていたら。。
167名無しでGO!:2010/02/21(日) 22:56:06 ID:4moflVqg0
717でないなかw
168名無しでGO!:2010/02/22(月) 11:07:55 ID:5Hcs7TLb0
スカイライナーの券は大方JTBで買うんだろうから、沿線のファンは強いなw
169名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:49:14 ID:UXsiAUXI0
>>165
そう、平日ダイヤにそれいきなりやったら、ダイヤ乱れの対応がしづらくなってしまうからな
基本的に土曜改正が圧倒的になったのもそのためだ
170名無しでGO!:2010/02/22(月) 21:09:51 ID:w9W0XdwU0
>>162 >>164
どこに25日発売の時刻表を、22日に早売りする店があるんだ?
171名無しでGO!:2010/02/22(月) 22:12:03 ID:57aCVECu0
>>171
名前が挙がっているうちの片方に夕方行ったみたが、入荷は明日だってよ。
先月は25日発売日→22日入荷だったが
今月は25日発売日→23日入荷

どうやら曜日配列の問題みたいだな。
早売り書店は問屋を通さずに出版社から直接入荷という話を聞いたことがあるが、それが事実なら出版社のカレンダーによって入荷が前後するのは止むを得ない話。
172名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:53:11 ID:bUbs/0Ia0
>>170
あ〜ぁ〜 日本のどこかに 早売りする店 あるでしょぅ〜
173名無しでGO!:2010/02/23(火) 02:42:42 ID:MBgRmVhF0
22.2.22.22:22のきっぷを2/23に発券してもらう方法はないだろうか?


無効印、使用済・・・捺印Ok
174名無しでGO!:2010/02/23(火) 06:22:21 ID:0sqReryy0
>>173
22.2.22.22:22のきっぷは22.2.22.22:22にしか発行されないという前提があるから
価値がある訳で

実際機械をいじれば22.2.22.22:22なんていつでも発行できるけど、それをやったら
すべてが崩壊してしまうよ
175名無しでGO!:2010/02/23(火) 09:02:01 ID:1eM4Uzh/O
昼に東京行くが見ようが
176名無しでGO!:2010/02/23(火) 09:35:35 ID:/6fbKX2iO
>>175
俺も行くよ。何時頃着く予定?
177名無しでGO!:2010/02/23(火) 09:48:25 ID:woJWTfqc0
>>175-176
ウホッ
178名無しでGO!:2010/02/23(火) 10:39:00 ID:1eM4Uzh/O
>>176
12時頃
179175:2010/02/23(火) 10:50:36 ID:/6fbKX2iO
東京到着、栄松堂はJTBのみ販売中。JR販売まで待ってみる。

>>178
了解しました。
180名無しでGO!:2010/02/23(火) 10:58:41 ID:lQxL2N940
JTBの表紙どういうのですか?
181名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:06:39 ID:/6fbKX2iO
JRも販売開始。現在JR時刻表、JTB時刻表、JTB携帯時刻表が販売中。

>>180
651系スーパーひたち。
182名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:10:19 ID:1eM4Uzh/O
>>179
了解しました。
東京時刻表はまだ?
183名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:16:16 ID:/6fbKX2iO
>>182
>>181以外はまだ。用事があるから、一旦離れます。
184名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:56:09 ID:5pwDXH+U0
書泉情報ヨロタム
185名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:28:54 ID:1eM4Uzh/O
東京に着いたが東京時刻表は今日はわからないとの店員に聞いた
186名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:43:13 ID:1eM4Uzh/O
もう一個の店もまだ発売日は25日らしい 東京時刻表ミスとかあったでは
187名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:49:03 ID:1eM4Uzh/O
秋葉原行くぞ
188名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:56:58 ID:lQxL2N940
>>181
ありがとうございます
189名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:02:08 ID:1eM4Uzh/O
秋葉原はまだらしい
190名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:07:22 ID:0fD/bSIs0
アキバも駄目、神保町も駄目、東京も駄目なら…あとどこだ?
191名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:24:32 ID:1eM4Uzh/O
発売日当日まで待とう
東京時刻表
192名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:40:34 ID:1eM4Uzh/O
これで落ちるよ
193名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:48:11 ID:pBtxqRNCQ
山陽本線昼間快速ないワロタw
194名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:51:37 ID:/6fbKX2iO
6両編成の雷鳥なんて嫌だ!
195名無しでGO!:2010/02/23(火) 14:20:56 ID:EgePSFgh0
>>184
10:30にグランデ6階行ったらJRとJTBの大型は売ってた
196175:2010/02/23(火) 17:15:02 ID:/6fbKX2iO
用事を済ませて、再び栄松堂に到着。時刻表は>>181の3種類から変わらず。
今日は用事も済んだので、これで引き上げます。

>>180
購入した?

>>191
明日入荷の可能性は?
197名無しでGO!:2010/02/23(火) 17:45:43 ID:lQxL2N940
>>196
こちら四国です・・・
198名無しでGO!:2010/02/23(火) 17:48:21 ID:/6fbKX2iO
>>197
本当にすいません…。
199名無しでGO!:2010/02/23(火) 19:56:19 ID:MBgRmVhF0
きょう発売日だからか
栄松堂に万引Gメン(色メガネしたおばちゃん♪)いた

目つきのきつさに参ったわww
200名無しでGO!:2010/02/23(火) 20:33:43 ID:pjp2yQNI0
一瞬時刻表スレに迷い込んだのかと思った

なにか特筆すべき事項があれば
201名無しでGO!:2010/02/23(火) 20:49:19 ID:I2Bz6OFF0
時刻表スレはこっち
《2010.3.13ダイヤ改正》時刻表を買ってきました
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1266893996/l50
202名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:11:02 ID:swuPog/X0
>>186
東京時刻表は締切り直前に私鉄の改正原稿が持ち込まれると発売日がずれることがある。

03年12月号だったと思うが、京王の改定と都営新宿線の改正の原稿を反映させるために正規の発売日を2〜3日遅らせた前例があり。
この場合は早売り自体もスライドする。

もしくは関東ローカルなので印刷順が後回しで今日納品は間に合わなかったか(こちらの可能性の方が高そう)。

>>190
ブックタワーは雑誌の早売りはやるが、時刻表の早売りはやらない。
何年か前に改正号の早売りを期待して行ったら店員に時刻表の早売りはグランデだけと言われた。
よって秋葉原へ行くのは得策ではない。
203名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:50:00 ID:xCryFdn40
広島支社酷いダイヤじゃのう
204名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:01:04 ID:gNeujugD0
静岡始発・岐阜行が2本に
間違いなく転クロだろう
まぁ現行のはそのまま、追加分は静岡の始発列車だから首都圏のヲタには関係なさそうだけど
205名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:02:06 ID:9kYoVxnn0
>>203
去年の時点で既に糞ダイヤ確定だったお
206名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:05:43 ID:/6fbKX2iO
>>204
その代わり、上り岐阜発静岡行は廃止。
207名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:07:21 ID:gNeujugD0
>>206
送り込みがあるはずだから、上りも2本で間違いないだろうよ。
どれかは特定できないけど、多分最終2本とかじゃね?
208名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:10:46 ID:/6fbKX2iO
>>207
本当に無いよ。静岡への送り込みは豊橋発静岡行の986M・992Mじゃないかな?
209名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:16:51 ID:gNeujugD0
>>208
あ、ごめんw
上りの岐阜発がないのは理解しているが、どれかわからんってことで。
まぁ、その2本か874Mがぁゃιぃね。
210名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:25:48 ID:/6fbKX2iO
>>209
あ、そういう事でしたか。失礼しました。名古屋地区関連といえば、ダイヤパターンがズレるね。
下り名古屋発
00 快速大垣
05 普通岐阜
15 新快速大垣
20 普通岐阜
30 快速大垣
35 普通岐阜
45 新快速大垣
50 普通岐阜
上り名古屋発
02 快速豊橋(三河三谷)
04 普通豊橋
17 新快速豊橋
19 普通大府
32 快速豊橋(幸田)
34 普通豊橋
47 新快速豊橋
49 普通岡崎
211名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:26:55 ID:MBgRmVhF0
企画切符大幅廃止の背景

えきねっと&携帯系割引へ無理矢理移行させて、「割引」を時期と席数限定でコント
ロールをする事にある。売れる列車&繁忙期は無割引オンリー

今後は特急の自由席廃止が控えている。しかも、新幹線だけでなく在来線も対象で、
トップバッターは、新車が入る「ひたち」になる予定

「ぐるり北海道フリーきっぷ」の廃止は、乗客を意図的に減らして廃止の口実を得る
目的がある。寝台特急廃止後は、EF510もJR貨物に売却することが決まっている
212名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:30:41 ID:ic38Hr/XP
さすが22.2.22.22:22のきっぷを2/23に発券してもらおうとする基地外
213名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:49:43 ID:ZMHSBTRB0
まあ切符に秒なんか出ないけどなw
214名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:53:04 ID:wAmCOW7Q0
>>211
お前ムーンライトながらの閑散期の悲惨っぷりも知らずに
「新幹線へ誘導するJR東海の陰謀(キリッ」っとかって言っちゃうタイプだろw
215名無しでGO!:2010/02/24(水) 01:46:05 ID:2pUQovXs0
せめて金土日運用してくれればうれしいのに>ムーンライト
今やバスのほうが強いんだよな・・・
216名無しでGO!:2010/02/24(水) 08:33:10 ID:YOljM0ZyO
>>211
スーパーひたちならまだしも、フレッシュひたちから自由席なくしたら意味ないだろ。あと房総特急も。
新幹線がなすの・たにがわ以外全車指定席ならまだしも。
217名無しでGO!:2010/02/24(水) 20:32:06 ID:lhas5juv0
>>216
あずさ・かいじモナー。
こちらは新宿〜立川・八王子の短距離利用が急増している。

ただ、こちらに関してはライナーに誘導してもいい気がする。>立川・八王子
特に、新宿を21時以降に出る特急は、混雑が酷く、指定席のデッキにまで立ち客が出る。
それか、NEXを新宿以西に限り500円で空いている席に乗れるようにするか。中央線内ではほぼ空気だし。
218名無しでGO!:2010/02/24(水) 20:34:35 ID:Wqd5IbM60
219名無しでGO!:2010/02/24(水) 20:38:40 ID:Wqd5IbM60
>>214
下り平日の1−3号車とかの指定はハズレクジだったな
M車に関しては煩いがあれはまた好みがあるのでね
220名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:50:46 ID:q0tnCAIt0
211
>>216>>217
全車指定席になった場合、近鉄特急のような料金体系を新設。
221名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:23:32 ID:lhas5juv0
>>220
小田急ロマンスカーや、中電G車のように、車内購入に加算料金を設ける、というのが現実的かも。
222名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:38:42 ID:q0tnCAIt0
栄松堂でJTB時刻表万引したら店を出たところで保安のおばちゃんに捕まった。
謝ったら許してくれた。
223名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:54:48 ID:GjUJ3/0A0
>>222
おまえは一生塀の中に居てろ。
224名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:09:13 ID:vILwFvC90
・22.2.22 22:22の切符を翌日発券させようとする
・栄松堂で何度も窃盗を試みる
・JR東日本はフリーきっぷを廃止して路線廃止を目論む

さっさと死ねよ
225名無しでGO!:2010/02/25(木) 07:56:43 ID:7kbqWTN10
ってか何で鉄オタって自由席廃止→全車指定席化を嫌うんだ?
226名無しでGO!:2010/02/25(木) 08:50:50 ID:8LLnP4c50
>>225
鉄オタは単純だから。
「全車指定席化=指定席料金を加算される」と思い込んでいる。

小田急ロマンスカーや近鉄特急のような料金体系に移行することは想像できない(アスペルガーだから?)。
227名無しでGO!:2010/02/25(木) 09:25:41 ID:C2biWn0F0
その二社は乗り遅れた時点で特急券無効という殿様商売だけどな
228名無しでGO!:2010/02/25(木) 09:37:41 ID:3/xRlwvn0
まぁ当然だ。
229名無しでGO!:2010/02/25(木) 10:27:52 ID:30wvu47U0
>>211
>>224
割引きっぷを片道や1日だけ使用してオークションで売る香具師が多いからだよ。
たとえば土日きっぷとか醜すぎ
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%DA%C6%FC&auccat=26178
230名無しでGO!:2010/02/25(木) 10:33:23 ID:yymrBgzB0
>>227
自由席無いんだから当たり前だろ
231名無しでGO!:2010/02/25(木) 12:00:05 ID:0jIylji5O
私鉄はまず事前(2日以上前)に特急券なんてまず買わないからね、但し箱根と日光・鬼怒川だけは例外。
名阪、伊勢志摩、高野山、秩父も殆ど当日だろう、ただし秩父は夜祭りと芝桜の頃は事前購入が多い。
通勤特急は当日や前日の事前購入は多いけどね、あとは1ヶ月単位の座席確保はある。
少なくとも通勤特急に1ヶ月も前から単発購入はまずありえない。
232名無しでGO!:2010/02/25(木) 12:02:31 ID:9iOIEsKg0
特急は元々指定席が前提。
自由席の方がオマケ的な存在。
ただ、昨今の急行から特急への相次ぐ格上げで自由席主体の特急ばかりになってしまった。
これを指定席主体に戻すと言うのなら反対はしないがね。

普通に考えても自由席無くせるわけないけど。
233名無しでGO!:2010/02/25(木) 13:01:31 ID:utakjZPaO
東京時刻表は発売延期になったな
土曜日に
234名無しでGO!:2010/02/25(木) 16:38:31 ID:6/g4qn9r0
延期の理由は何だろう?
交通新聞社の中の人に問題があったのか
235名無しでGO!:2010/02/25(木) 16:55:12 ID:JEC1okM+0
間に合わなかったんだろ
236名無しでGO!:2010/02/25(木) 16:58:02 ID:4N70O3qi0
>>234
締切寸前入稿 & 印刷ミス
237名無しでGO!:2010/02/25(木) 19:05:58 ID:rcKy5NGk0
京王相模原線 ダイヤ修正
238名無しでGO!:2010/02/25(木) 20:14:21 ID:1gAICzUD0
239名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:19:20 ID:srGd3AvX0
240名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:38:40 ID:njdmZ+5i0
JR四国でも最終列車の時刻繰上げを実施するようです。

↓平成22年3月ダイヤ改正 最終普通列車の時刻の変更について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/osirase/10-02-25/01.htm
241名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:45:29 ID:jZJataDI0
>>240
四国では影響が少ないとこばっかりだお
242名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:59:58 ID:0754+a/A0
改悪っぷりがすごいなw
でも、過疎ってるから仕方がないのか
243名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:02:35 ID:YigtjGYC0
>>236
寸前入稿が多かったぽい。
それでも13日改正の千代田線と銚子電鉄は間に合わずに4月号掲載になった。

こういった事情もあって今月号は常磐緩行線と千代田線が同一ページ別枠掲載になっているし。


今日栄松堂とグランデに入ってきていたから、早売り自体も2日スライドしているな。
244名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:04:29 ID:B17R/1De0
>>243
千代田線って何かかわんの?
245名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:05:04 ID:Yvu05zul0
>>239-240
都営車は一体どこへ行くんだろう・・・
京王線内に居場所が無いと思う。京王線新宿に柵がある以上。
246名無しでGO!:2010/02/26(金) 08:07:15 ID:h1EZWa7D0
>>241
あれ?高松→予讃線最終列車の列車番号が4xxxMになっているけど、
ここ、いつからワンマンになったの?
247名無しでGO!:2010/02/26(金) 09:22:05 ID:1fBb3q3c0
>>246
今度の改正から
248名無しでGO!:2010/02/26(金) 13:13:10 ID:ZggPNDFh0
東海道の新快速がゆとりダイヤになっている。
どうした東海!?
249名無しでGO!:2010/02/26(金) 13:39:13 ID:3CeXH0fK0
>>246
高松(高徳線以外のホーム)〜讃岐塩屋間では、ワンマン用の後方確認ミラーの設置工事が連日行われてます
250名無しでGO!:2010/02/26(金) 13:40:54 ID:igBCGqoF0
>>248
・乗降の多い駅でも停車時間15秒と究極にマゾ
・上記を改善するために停車時間を増やしたかも?
・気持ち無理があるダイヤ
・ATS-PT関連のためにゆとりを持たせたか?
・普通や貨物に詰まり、遅れが生じ、その遅れを余裕時分で吸収するようにしたか?
251名無しでGO!:2010/02/26(金) 13:46:12 ID:BvjweAwH0
ゆとりダイヤは全国共通になりつつある

東の俊足湘南新宿ラインもさらに鈍足に
252名無しでGO!:2010/02/26(金) 14:14:37 ID:dAGGIEFm0
速くて遅れまくるダイヤと
遅いけど(と言っても数分)安定したダイヤ

後者のほうが断然いいと思うけど
253名無しでGO!:2010/02/26(金) 14:37:18 ID:BvjweAwH0
後者の典型的な例が京浜東北線だなw

遅いけど余裕時分が多い
時間調整の嵐で乗客も困惑
254名無しでGO!:2010/02/26(金) 14:42:16 ID:w7nA7eXW0
ゆとりでも毎日遅れてる会社もあるけどな。
小田急とか東急とか。

結果、更なるゆとりに・・・
これでは中央快速も期待できないかも。
255名無しでGO!:2010/02/26(金) 16:49:14 ID:EyvsdNvY0
>>248
いつも数分遅延気味だし、実態にあったダイヤに修正しただけだけどな
256名無しでGO!:2010/02/26(金) 17:58:29 ID:dv0/jA/N0
質問があります。
JR時刻表の新幹線のダイヤのところを見てみると、同じのぞみでも色が違うと思います。
この違いは何を表しているんですか?
257名無しでGO!:2010/02/26(金) 18:02:35 ID:UoVHAIcW0
>>256
・N700系
・300系、500系、700系

N700系は全車禁煙なので目立つようにということかな。
258名無しでGO!:2010/02/26(金) 18:30:22 ID:LWhaVHtA0
>>250
もともと東海道線名古屋口のダイヤは無理があった。
各種別の所要時間差が大きく、本数もばらつきがある(夕方は快速系-区快-普通が6-3-4)。
閉塞も長いしね。
同じ東海でも中央線とは対極にある。
259名無しでGO!:2010/02/26(金) 21:20:33 ID:cpfBdf9B0
>>248
実態に合わせただけだね。
普通が遅れ、数分後の快速が遅れ、そして武豊行きの区間快速が遅れ、そしてまた普通が遅れる。
この繰り返しだし。
260名無しでGO!:2010/02/26(金) 22:25:44 ID:h7PnCMOj0
ゆとりのトップは東武の区間快速
261名無しでGO!:2010/02/26(金) 23:10:52 ID:Bmoe6ZFS0
>>259
競馬スレ池
262名無しでGO!:2010/02/27(土) 00:48:20 ID:Lj3NxEvs0
>>253
根岸線D-ATC化で
桜木町-大船のATC信号が+5km/hになってランカーブそのまま。
更なるゆとりを提供しますw
朝の「お客様混雑」による数分遅延が減ったのはよいことだけどね。
>>254
小田急は事故(と言っても駆け込み自爆テロみたいなもんだが)
ってからドアを閉めてからのゆとりが発生するようになった。。。
263名無しでGO!:2010/02/27(土) 02:07:02 ID:T4FpIg6Z0
ゆとりのトップはゆとりーとラインだろJK
264名無しでGO!:2010/02/27(土) 07:32:07 ID:X+DDJWTp0
>>247
ありがとうございます。
今思い出せば四国のプレスリリースにもありましたね。

これで四国は全線ワンマン運転が行われることになったのね・・・。
265名無しでGO!:2010/02/27(土) 10:44:05 ID:XaRz82VP0
>>262
小田急はとっととホームドア付ければいいのにな
266名無しでGO!:2010/02/27(土) 13:50:09 ID:8mun8Yf30
東海は改正1週間前になるとパンフレットを作ってPRするけど今回は在来線は目玉がないな。
「ゆとりの新ダイヤ」とかやるんだろうか。

まあ、今年は新車投入後の10月か11月くらいに改正だろうから、今回は静かなもんだ。
267名無しでGO!:2010/02/27(土) 14:52:20 ID:Z2nmdkMV0
>>261
>>259が言う武豊って騎手じゃないぞww
268名無しでGO!:2010/02/27(土) 19:21:52 ID:6/iEOF3q0
故郷の宇部線のダイヤを見たがありゃもう使いモンにゃならんのぅ
不採算路線は線路はがしてバスでも走らしたほうが効率良いんじゃねえかい??
269名無しでGO!:2010/02/27(土) 21:40:55 ID:lBE4UXWH0
ローカル線はガチでランダムダイヤで本数も少なかったり
使いにくい列車が多いから、もう嫌がらせにしか見えないw
270名無しでGO!:2010/02/27(土) 22:09:23 ID:bsOcdv7k0
3月13日(土)りんかい線ダイヤ改正

ttp://www.twr.co.jp/info/2010/daiya-kaisei.html
271名無しでGO!:2010/02/28(日) 12:24:28 ID:duhCyfb10
>>268
実際、新山口−宇部新川、宇部−宇部新川だったらバスの方が本数多いしな
272名無しでGO!:2010/02/28(日) 12:33:57 ID:qmLqjBRFO
宇部線で使い物にならないんだったら、西日本ほとんど消滅するわな
273名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:39:54 ID:D3YuTyQY0
(>>212-)>>213 誰か突っ込んでやれyo((藁ワラ
274名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:54:52 ID:OGe5gGOO0
構ってもらえないから自演レス
275名無しでGO!:2010/03/02(火) 19:31:36 ID:qKfDIaoM0
>>266
かなり地味だが、静岡支社で熱海発豊橋行きが3年ぶりに復活した>JR東海
276名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:22:11 ID:GqsVXPRB0
>>275
浜松29分停車・・・
 _, ._
(;゚ Д゚) …

277名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:25:57 ID:9GPP4Jkq0
駅弁食えるな
278名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:26:39 ID:qYHJTk560
>>276
浜松で1本前の豊橋行に連絡してるな
通しで運転する意味が何一つ無い……
279名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:40:41 ID:Ic6Sn0Wp0
路車板はまだ復旧してないようだな。
しかし静岡ネタは相変わらず18ヲタの都合しか考えてないカキコだな。
ワンパターンというか・・・・。
280名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:52:21 ID:q9Kg7uaUO
>>272
文字通り会社自体「末期」だから。
281名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:55:16 ID:7DEKgcM70
ぶっちゃけ、30分停車とか今でもよくあるし
運用上の都合と、そもそも普段乗り通すやつなんて居ないしな
282名無しでGO!:2010/03/03(水) 01:18:10 ID:s6ulE5U80
JR東の支社別パンフ出てますか?
横浜とは八王子はあったんだけど
283名無しでGO!:2010/03/03(水) 04:31:32 ID:SkwmPV5n0
>>282
長野支社のパンフもあり。

あと、ようやく長野支社サイトの発表あり。
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/100313renew.pdf
284名無しでGO!:2010/03/03(水) 11:20:27 ID:I5wbH5aw0
>>282
千葉支社も出てる
285名無しでGO!:2010/03/03(水) 17:45:15 ID:SxqMOsNU0
総武快速改悪
東京で13分停車するエアポート成田もあれば
東京で2-3番線の乗り換えを2分でしろというのもある

なぜか総武快速はダイヤ改正の度にちまちまいじられ、パターンダイヤがどんどん崩れていく
286名無しでGO!:2010/03/03(水) 17:58:53 ID:UdvnDNNu0
快適な特急をご利用ください。
287名無しでGO!:2010/03/03(水) 18:34:45 ID:6pFO/0460
こっそり、しなの鉄道増発だよー
戸倉17:25→長野17:50(土休日運休)
288名無しでGO!:2010/03/03(水) 19:27:27 ID:GtThPh1hO
>>285
東京で日中17〜18分の穴がポコポコ出来るし、ちょっと酷過ぎだな。
5年前は東京07、19、31、43、55のパターンダイヤだったのに…
289名無しでGO!:2010/03/03(水) 19:29:05 ID:8CqX+23L0
全部武蔵小杉のせいww
290名無しでGO!:2010/03/03(水) 19:43:09 ID:I5wbH5aw0
湘南新宿とNEXのせい
291名無しでGO!:2010/03/03(水) 19:58:29 ID:GtThPh1hO
5年前は横須賀線の間隔を12、15、12、21として、21分開いた所に
東京始発の総武線を入れていたが、今回改正で横須賀線を
13-17-13-17の30分サイクル化したので、そのまま総武線内で
17分開く時間帯が出現した。

あっちを立てればこっちが立たぬ。
292名無しでGO!:2010/03/03(水) 20:41:07 ID:pJM6R9o80
>>291
立てようともしないだろあの会社
293名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:40:57 ID:s6ulE5U80
>>283-284
さんきゅー
千葉もらってきました
294名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:55:29 ID:RGb/KhSY0
>>291
総武線を5本/hのままにしようとするところで無理が出ているのではないだろうか
千葉以東-西大井以西 4本/h、品川or東京-津田沼 2本/hにでもしてバランスを取らないと
にっちもさっちも行かないと思う
295名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:56:03 ID:yoCNhlfW0
あっちを立てればこっちも立つ
296名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:58:06 ID:UpQIe1xd0
西のアーバンネットワークは、マイナスが目立つので前回改正からパンフレットがしょぼい…
297名無しでGO!:2010/03/03(水) 22:56:05 ID:b0eL/UDD0
あそこを見ればこっちが勃つ
298名無しでGO!:2010/03/03(水) 23:05:09 ID:E/yyU09B0
臨時の水上98号の普通後追いダイヤが解消してた
299名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:05:08 ID:88eOfH3aO
京都市営地下鉄 3/19新ダイヤ公式発表
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/tikadia/tikatime.htm

深夜帯烏丸〜東西の増発及び接続改善(ガイシュツ事項)。
その陰で、
東西線太秦天神川〜二条城前の各駅からの六地蔵行き最終が約1分
烏丸線各駅からの竹田行き最終が約4〜5分
それぞれ繰り上げ。
300名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:36:42 ID:ghW7rSiw0
>>291>>294
あの会社はサイクルが違う路線同士で、無理やり直通運転させるからな。
30分パターンの京葉線に、12分パターンの武蔵野線を乗り入れさせて
変なダイヤになったりしてたし。

総武快速もな、毎時6本にしようって発想は出てこないんだよな・・・
301名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:54:20 ID:B3dP473p0
NEXの前の快速で東京22、52分発というのも現れて、大幅なスピードダウンとなった
また東京毎時05分発と揃っていた始発も、06〜09分発とバラツキが

土日昼間は相変わらず津田沼入出庫の運用で運転間隔がまばら
こんな運用するなら東京〜千葉毎時6本は可能
302名無しでGO!:2010/03/04(木) 01:03:45 ID:mLCiwMEy0
西日本恒例のメンテナンス運休が大幅に減っている。
越美北線、姫新線(播磨新宮〜佐用)は運休なしに。
303名無しでGO!:2010/03/04(木) 01:11:30 ID:8nH+ZjVv0
>>300-301
燃えカスを抱えているからなあ
304名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:27:29 ID:WwXR81HH0
3月6日(土)東武東上線 東京メトロダイヤ改正に伴う東上線ポケット時刻表
の一部変更

ttp://www.tobu.co.jp/file/2292/tojyojikoku.pdf
305名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:38:33 ID:WwXR81HH0
3月13日(土)ダイヤ改正

埼玉新都市交通ニューシャトル

ttp:/www5.ocn.ne.jp/〜sunt/kaisei.pdf

関東鉄道常総線

ttp//www.kantetsu.co.jp/news/100226_traindia/100226_traindia.html

東京メトロ千代田線(各駅の時刻表)

ttp//www.tokyometro.jp/osirase/50.html
 

306名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:43:53 ID:WwXR81HH0
3月29日(月)都営地下鉄大江戸線ダイヤ改正

ttp//www.kotsu/metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_201003042_h.html
307名無しでGO!:2010/03/05(金) 12:40:13 ID:gYOAoEgv0
>>306
リンク違うぞ

ttp//www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_201003042_h.html
308名無しでGO!:2010/03/05(金) 13:18:18 ID:+iJurygW0
高松発松山行き普通列車って何年ぶりだろ
松山発高松行きはDC運用でつい最近まで残ってたが
309名無しでGO!:2010/03/05(金) 13:55:39 ID:Rv231qpj0
何年ぶりも何も、現ダイヤでも存在してるが。
310名無しでGO!:2010/03/05(金) 14:54:30 ID:+iJurygW0
すまん勘違いしてた
311名無しでGO!:2010/03/05(金) 17:42:06 ID:9in5dTBx0
>>302
姫新線ってさりげなく増発されてるんだっけ?
312名無しでGO!:2010/03/07(日) 01:23:04 ID:8pe7qO6o0
姫新線は、地元のお布施によるインフラのグレードアップ
が成り、それを活かした速度向上&増発だったでしょ。
313名無しでGO!:2010/03/07(日) 04:32:59 ID:wRVMv4XZ0
>>311-312
姫新線の増発はインフラの整備とは別枠の社会実験
314名無しでGO!:2010/03/07(日) 05:05:10 ID:wlY+qIoD0
αダイヤか
315名無しでGO!:2010/03/07(日) 09:06:25 ID:hF+wWFn40
>>314
α列車懐かしいな 国鉄は遠くなりにけり…
316名無しでGO!:2010/03/07(日) 13:01:42 ID:9szPkateO
α列車は大体成功したんだよな
317名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:02:10 ID:hro81zS10
山陰本線鳥取でなぜ土休日ダイヤ導入なの?
318名無しでGO!:2010/03/08(月) 12:38:57 ID:wYNKOTY10
いよいよ今週末か。
319名無しでGO!:2010/03/08(月) 14:44:05 ID:5vJb1qeJ0
3月13日ってところが倒壊的な数字だよね
320名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:08:26 ID:vrE3Fui/0
今宵の能登はすでに地獄かな?
321名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:10:52 ID:E6h+1dZr0
能登かわいよ能登
322名無しでGO!:2010/03/12(金) 13:46:57 ID:2iflsEEF0
上野駅とかにはもう鉄ヲタとかが集まっているのでしょうかねぇ?
323名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:49:30 ID:Jx1+mjGq0
西鉄 天神大牟田線 3月27日の新ダイヤを見ると、快速急行だけでなく、
直行も廃止となっています。
324名無しでGO!:2010/03/12(金) 23:50:50 ID:3pmmT3SK0
いよいよですね(^_^)
325名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:37:38 ID:leNgAXgg0
3/13 ひたちなか海浜鉄道
http://www.hitachinaka-rail.co.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=18
土曜・休日も平日と同じダイヤに。

3/13 広島高速交通 アストラムライン
http://astramline.co.jp/news2009_47.html
平日朝ラッシュ時の大町⇔長楽寺間増発

3/13 小湊鐵道
http://www.kominato.co.jp/
養老渓谷〜上総中野間を現行5往復→平日は4往復、土曜・休日は6往復に

3/13 銚子電鉄
http://www.choshi-dentetsu.jp/unyu/jikoku220313.pdf
日中は綺麗な30分間隔にw

他は接続改善などが主なので省略。
326名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:56:02 ID:leNgAXgg0
327名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:57:22 ID:leNgAXgg0
328名無しでGO!:2010/03/13(土) 21:38:24 ID:g9vcb01Q0
臨時のフェアウエイってもう運転されないの?
329名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:36:30 ID:ffVhalew0
フェアウエイランナウェイ
330名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:00:03 ID:6ZlB8bMQ0
>>328
廃止だよ
331名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:29:08 ID:xjeQcnqd0
はいはい
332名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:06:48 ID:vfGQ60Yk0
3/28 大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp/jpn/company/press/detail/3745577.html
・平日ゆとりダイヤの拡充
・平日 彩都線⇔千里中央駅 直通列車の増発
・平日千里中央駅発 彩都西駅行 終電繰り下げ
・土曜・休日早朝の南茨木駅発 門真市駅行の増発
333名無しでGO!:2010/03/15(月) 13:00:47 ID:0OoVHmgJ0
来年3月ダイヤ改正の予定

・485系の雷鳥が廃止
・寝台特急日本海・寝台特急あけぼのが廃止、急行きたぐには臨時化。
・【千葉】113系・211系が完全撤退で普通列車は209系に統一(E217系の直通運用を除く)
・京葉線に使用される列車の半数がE233系に置き換えられる

信じるかどうかは勝手にしろ
334名無しでGO!:2010/03/15(月) 13:29:12 ID:4KaeVL600
予定ではないな。予想または妄想。
335名無しでGO!:2010/03/15(月) 16:42:28 ID:O1xy9KTV0
「きたぐに」は、全体的に利用率が高いので簡単に廃止できない
廃止できない主な理由はコレで、自由席の利用について述べてある

○大阪発の場合
・米原・長原方面への最終列車として重宝されている
・直江津でほくほく線経由の快速越後湯沢行[直江津6:00発]に接続する(ほくほく線の始発も兼ねているので利用も多い)
・長岡で「Maxとき304号」東京行の乗継ができる
・新潟駅には朝ラッシュ時間帯に終着(新津から普通車自由席4両のみ乗車可)

○新潟発の場合
・長岡で「Maxとき353号」新潟行の終電車から接続する(これは柏崎・直江津方面への終電も兼ねている)
・北陸地方から早朝時間帯に京都・大阪へ到着できるので、国際線がある関西空港への利用も大きい


ちなみに共通していることは、交通手段が航空機・高速バス以外は乏しく、高速バスには無いグリーン車や寝台車も連結されているってことだ。
仮に廃止となった場合、新潟地区にあるJR東日本の車両だけでは足りないので、長編成化するための車両を用意しなくてはならない。
>333は一度全区間乗車して、利用の高さを改めて実感する必要がある
336名無しでGO!:2010/03/15(月) 16:50:46 ID:4gKRqPzz0
681/683で置き換えじゃないの?
337名無しでGO!:2010/03/15(月) 19:25:26 ID:eiWpj24f0
>333
日本海とあけぼのはもっと早い。
338名無しでGO!:2010/03/15(月) 19:39:40 ID:0OoVHmgJ0
>>335
日本語読めない?
俺は「臨時化」と書いている筈だが?

予定では運用をきたぐに代替に新潟〜長岡間で1往復増発するらしい。


まあ信じないだろうけど。
339名無しでGO!:2010/03/15(月) 19:56:51 ID:2J+cI9/S0
>>333
485系雷鳥の廃止と京葉線へのE233系の投入に関しては、とっくの昔にプレスリリースで
公表されてるものなので、いまさら勝ち誇って書いてるようなヤツは情弱
房総地区への209系投入に関しては、2011年度までかかる(=投入完了は来年春の改正には
間に合わない)ということが鉄道ファン誌の記事で中の人によって明らかにされているので
ガセ確定
340名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:29:22 ID:Xd3Cc9wt0
夜行列車で関空って現実感ないな。
名古屋・長野経由にすれば、もうちょっとは客増えるかも。
341名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:35:07 ID:O1xy9KTV0
>>338
臨時化したって、どうせそのうち運転日縮小→廃止の運命をたどるじゃないかw
JR北海道「利尻」・「まりも」などがその一例だし(定期運転→臨時化→利用客不振で運転日縮小→結果廃止)
信じないネタはイラネから二度と来ないで

>>339
今年12月は東北新幹線八戸〜新青森駅間の延伸開業も控えてるけど、「白鳥」や「つがる」も気になる。
青森駅〜函館駅はJR北海道789系の「スーパー白鳥」が殆どだし、リニューアル車の「白鳥」も足回りの老朽化が心配。
9月中にはJR北海道と合わせてダイヤ改正の詳細出されると思うんで、それまで半年間どうするか…。
中の人も色々試行錯誤繰り返していると思うけど
342名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:48:22 ID:2ptbu/t+0
>>333
もう一つ、

中央快速がE233統一&三鷹〜立川間高架化完成&武蔵小金井2面4線化で、今度こそ大きな変化が起こる。
さらに、来年3月で無料の急行が快速になって、ちょうど50年という節目。

JRに残る有料急行は、きたぐにとはまなすだけで、どっちも特急化or臨時化or廃止すれば、障害はなくなる。
半世紀が経ち、急行の「大政奉還」をするには相応しいタイミングであろう。

中央線では既に201が定期運用から外れているけど、まだ工事が続いているので、大きな改正はそれが完成するまで延期。

>>341
あとは、E751の処遇もな。
かもしかだと過剰だし、ATCを付けて白鳥に入れるしかないのかも。
343名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:34:51 ID:O1xy9KTV0
>>342
ATC-Lか。どうやってATC-L搭載改造工事するんだろう?
担当している郡山総合車両センターで搭載してもらうか、現実的ではないけど東京総合車両センターでATC-L搭載改造やってもらうか
(大宮総合車両センターでもATC取り外しは205系・209系転用改造時に経験しているが、逆は最近だと横浜線205系H28ぐらいしか聞かない)
344名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:42:22 ID:rnaJkymN0
>>342
いなほを秋田打ち切りにして、かもしかを4往復にしても、
751は在庫過剰なの?
345名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:06:04 ID:Ns+eqfvb0
>>341
ちくまも気付いたら設定されなくなってた。
さよならすらできないw
346名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:35:05 ID:O1xy9KTV0
>>344
E751系の場合だと、繁忙期以外なら輸送力過剰になる

>>345
そういや今度のダイヤ改正からか不明だけど、新宿からの臨時快速「フェアーウェイ」もJR東日本の時刻表から見当たらなくなった
利用者低迷に歯止めがかけられなかったか…。
347名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:38:15 ID:/+YCEWUw0
フェラーイエイッ?
348名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:12:54 ID:Zm2e73VT0
>>343
ATCの改造なら大宮でもできそうだが・・・
川越の205は、そこで検査を受けている。

>>344
いなほの打ち切りか。あまりに距離が長いと、影響範囲も大きくなる。

そもそも、いなほ自体がどうなるか分からないんだけど。
脱線事故以来、少しの風で止まるようになり、自治体からバスに転換しろ、という意見も出ている。

>>346
便利で快適な新幹線、もしくは中電G車をご利用ください、
という事だと思う。
349名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:24:40 ID:uTB8t2rz0
>>342
料金不要種別としても「急行」の扱いに困る。

快速の上位種別運行地域の現状を考えるとこれに使用するのはイメージダウンにしからない。

新快速・特別快速=私鉄の特急
快速=私鉄の急行で定着しているから。

>>346
中電G車には相当食われただろうな。フェアーウェイは快速といっても普通に歩調を合わせて走るから速いわけではないし。
350名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:28:09 ID:Ib6F4raZ0
>>342 >>346
白鳥は789系だけでまかなえるのでE751系のATC改造はイラネという話もあるけどな
E751系は輸送力過剰を承知でかもしかに投入するか、磐越西線あたりで使用
(この場合かもしかはE653系の付属4連を転用)ということになるのではないかと

>>348
いなほのバス云々は風で止まった時に代行バスくらい出せという話
並行する高速道路はまだ建設途上で、風さえ吹かなければ列車のほうが早くて確実なのは
自治体もわかってるので、バスに転換などというアホなことは間違っても言わない
351名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:30:39 ID:uTB8t2rz0
>>335
自由席は深夜の金沢駅の乗降も結構多い。
同様に「はまなす」も深夜の函館駅で自由席の乗降がかなりある。
352名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:37:24 ID:HbGMHpQS0
結構多いはずの急行銀河やムーンライトながらも廃止されたんだぜ
現実見ようよ
353名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:41:34 ID:Zm2e73VT0
>>349
東武は長年の伝統を絶ち、主力の無料優等を準急から急行にした、という英断をしたけど。
急行の有り方が問われている気がする。

>>350
>白鳥は789系だけでまかなえるのでE751系のATC改造はイラネという話もあるけどな
ヒント・両社の走行距離
はくたかみたいに、束の車両を走らせない、という方法もあるけどね。

>いなほのバス云々は風で止まった時に代行バスくらい出せという話
そういう話だったんだ。すいません。
新青森まで新幹線が延び、こまちも320km/h運転を始めると、東北と対関東では一番不利になるから、何か手を打たないといけないと思う。
354名無しでGO!:2010/03/16(火) 01:22:48 ID:Ib6F4raZ0
>>353
> ヒント・両社の走行距離

走行距離調整ではなく車両使用料の金銭による精算という方法もあるわけで
実際、はくたかでは現在はそのようにされてる
355名無しでGO!:2010/03/16(火) 02:47:47 ID:dwn4lLgAO
>>352

ながらは18シーズン以外の利用率は惨憺たるものだっただろ。

銀河も平日によく利用されてたのは10年くらい前までの話。
356名無しでGO!:2010/03/16(火) 03:56:15 ID:uTB8t2rz0
銀河は人(機関士)の問題もあった。数年後にはJR旅客6社の機関士はほとんど消滅するので
カシオペアとトワイライトエクスプレスだけは貨物社から派遣してもらって運行するだろうが
それ以外の機関車列車はすべて廃止さるだろう。
357名無しでGO!:2010/03/16(火) 12:56:39 ID:JzUtI9N90
平日の銀河とながら、利用率は悲惨だったな。
358名無しでGO!:2010/03/16(火) 14:39:13 ID:6FrRr2bM0
新青森出来たら秋田青森間の本数増やしてほしい
359名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:49:54 ID:Zm2e73VT0
>>355
昨日の朝日の夕刊に載っていたね。
夜行バスの方がかなり安く。大阪までは18期間でも安くて速い、とか。

>>356
トワイライトはやばいんじゃないの?
酉が管内の夜行を全廃したいらしく、最近整備が疎かになっているのか、くたびれている。
360名無しでGO!:2010/03/17(水) 00:40:11 ID:sharJ/P20
そもそも深夜利用が多いっていうのは沿線住民の既得権益ってだけのレベルだからな
多いとは言っても日中のそれとは比較にならんし、
あくまで列車の存在を知ってる一部の住民がその列車に合わせて遅く行動してるだけ
更に夜行運転そのものの高い運行コストや今後の鉄道利用者減少を考えるともう残る理由は無くなる

それでも今まで残ってたのは民営化後暫くの好況状態や夜行列車の会社全体に占めるウェイトの少なさのお陰だが、
経営環境が厳しくなった今頃になって葬り去られることになった
だから次回すぐに全廃というわけではないだろうが何か不都合がある度に消されていくだろうね
路線の整備や機関士の確保に支障が無いならヲタ向けに臨時で残る事位は期待したいもんだが
361名無しでGO!:2010/03/17(水) 01:03:18 ID:6dBQce/e0
>>359
というより種車の製造年からすでに35年を経過しているので
さすがに置き換えが必要。

改造ではどうしようもないので、新造にならざる得ないが酉がそれをするかどうか?
束に依頼してE26系1000番台でも造ってもらうほかないような。
362名無しでGO!:2010/03/17(水) 01:48:20 ID:6iRfWDUI0
残存の寝台特急用に、客車の基礎設計を東、西、北で共同で行って
偽装部分は各社独自にやりゃいいと思うんだけどな

現実北陸新幹線及び、北海道新幹線の新函館開業時点で、全滅って所だろうか?
サンラ伊豆も含めて

363名無しでGO!:2010/03/17(水) 01:51:51 ID:OPPNnQqS0
サンライズは間違いなく更新しないだろうし、カシオペアもさっさと廃止されるだろうな
トワイライトエクスプレスは北陸新幹線開業で死亡は確定、もっと早まるかもしれない
364名無しでGO!:2010/03/17(水) 03:18:03 ID:VI9taJK9O
そういう仕様のは北海道行きじゃないと時間やブランド的に無理かと
もし今から本州向けの夜行列車を作るなら夜行バスみたいな仕様の昼夜兼用出来るタイプで電車で来ると思う
ただそれも高速バスに対抗出来るローコスト運営がJRには出来なさそうだしなあ
365364:2010/03/17(水) 03:19:42 ID:VI9taJK9O
すまん本州向けの話じゃなかったか
366名無しでGO!:2010/03/17(水) 03:24:58 ID:AuwqqoSW0
この先夜行列車が新設されるなんて

石油暴騰でガソリンがリッター300円になるか
自動車利用制限法が可決されるか
JR再解体で上下分離になるか

というような大変革がないと無理でしょ
367名無しでGO!:2010/03/17(水) 10:35:33 ID:6O/4oBsA0
>>343
ATC-Lは新幹線に対応できるようにつくられたけど、
新幹線でD-ATCが採用された今となっては存在意義がない。

ATC-L改造はないだろうね。
368名無しでGO!:2010/03/17(水) 11:43:33 ID:lRnb59Tc0
去年は隼藤祭り
今年は北陸祭り
来年は北斗星祭りか
やれやれwww
369名無しでGO!:2010/03/17(水) 20:50:58 ID:vieUGt6N0
>>352>>359
ながら号はまだ臨時で残っているけどこのままだと完全消滅も時間の問題だろうな。

>>360
当初は北陸新幹線の金沢開業まで残ると言われていた北陸号や能登号が廃止された
のもこのような経営環境の変化が背景に有ったからかもしれないな。

>>368
来年は新幹線祭りも有るが。
370名無しでGO!:2010/03/17(水) 21:24:45 ID:i2ZyRu+9O
北斗星祭りの前に、今年の暮れに曙祭りがあるような気がする。
371名無しでGO!:2010/03/18(木) 07:44:34 ID:70DgeaQe0
>>370
暮れの曙祭りと聞くと例のAAを思い出す
372名無しでGO!:2010/03/18(木) 08:58:26 ID:RXU4jc7e0
>>371
これですね
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
373名無しでGO!:2010/03/18(木) 10:21:24 ID:hQdRqmSb0
>>369
そりゃ経営環境が変わってしまったら方針転換せざるを得ない場合も
有るからな。
週末の高速道路上限1000円施行による影響も大きかったし。
374名無しでGO!:2010/03/18(木) 19:41:40 ID:35FMQJJA0
武豊線の電化について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000490.html

・今月より工事開始
・平成27年春頃を目途に電化開業
・373系28両を投入し、キハ75は主に高山線に転用
375名無しでGO!:2010/03/18(木) 19:49:28 ID:8pB3bHb40
373ではなく、313な。びっくりした。
376名無しでGO!:2010/03/18(木) 20:05:57 ID:03c3F8t10
>>374
えっと、大多線はスルーですか?
377374:2010/03/18(木) 20:13:04 ID:35FMQJJA0
×373系
○313系

>>375
スマソ
378名無しでGO!:2010/03/18(木) 20:15:00 ID:UXZO+jim0
キハ75は高山本線美濃太田車両区へ持っていくというのは、キハ40形の一部を代替するってことかな
でもキハ75自体40両しかないから、快速「みえ」用にある程度残しておかないとな
379名無しでGO!:2010/03/18(木) 20:51:28 ID:CRoOeUy5O
>>374
キハ25は計画中止かな?わざわざ5年程度しか使わない車両ではね・・・。
普通に313作ったほうがいいかも・・・。
いや快速みえがキハ25なのか?
380名無しでGO!:2010/03/18(木) 21:49:28 ID:OIG3oyG00
>>379
キハ25は2013年(平成25年)の伊勢神宮式年遷宮祭輸送向けの増備(キハ25を武豊線に投入
→キハ75を捻出して快速みえ増結等に使用という流れと予想される)なので、中止はないはず
電化後はキハ75とともにキハ25も美濃太田に転属かと
381名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:06:00 ID:tCBWXMUJ0
京王線は、明日から朝ラッシュ時の上りが5分程度(多摩センター〜新宿間で)遅くなる。
今までのダイヤで遅延が常態化していたのを実態に合わせるらしいが、現状でもノロノロ運転
だったのをさらに5分も遅くするのなら、遅延を防ぐ取り組みをどれだけやって来た上でのこと
なのかを、きちんと整理して説明する必要があるな。

朝の5分はかなり大きいぞ。家を出る直前に見ていたニュースの天気予報が見れなくなるとか。
382名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:12:11 ID:03c3F8t10
>>381
中央快速は来年に数分短縮されるようだし、中央線との中間区域はJRに流れるかもしれない。
383名無しでGO!:2010/03/19(金) 00:27:32 ID:XJlgZxjK0
>>382
多摩センターなら相模原線だから流れるとしたら小田急側。
中央線は京王線(府中側)しか競合はない。

調布あたりから都心よりだと、間に井の頭線や丸の内線が挟まっているし。
384名無しでGO!:2010/03/19(金) 01:45:26 ID:ldtevsmR0
>>381
>遅延を防ぐ取り組みをどれだけやって来た上でのことなのかを、きちんと整理して説明する必要があるな
意味不明
385名無しでGO!:2010/03/19(金) 07:02:15 ID:BV/dPEX60
ゆとりが読解力のなさを自慢するスレはここですか?>>384
386名無しでGO!:2010/03/19(金) 15:23:23 ID:J3CLvdQn0
>>381
5分でウダウダ言ってんじゃねえよ。
東海道線名古屋口なんて軒並み3分以上、最大で10分も所要時間伸びてるんだぞ。
387名無しでGO!:2010/03/19(金) 15:30:23 ID:JIe5n8gX0
そんなこと言ったら、等級田園都市線や東横線もゆとりダイヤ導入という声も高まるはず
東横線は副都心線開業後に、田園都市線は競合路線無い上に昼間も遅れることがしばしばあるから、今すぐにでも導入できそうだし
388名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:45:05 ID:UmR8+Qn70
田園都市線は準急導入した時点でゆとり化されたんじゃない?
ある程度は遅れ縮小に効果はあったみたいだし。
389名無しでGO!:2010/03/20(土) 01:03:26 ID:S7qgyKTs0
>>386
名古屋周辺の東海道線はロング車一掃が大きな原因なんだがな。
390名無しでGO!:2010/03/20(土) 18:29:27 ID:5ouN7g5K0
3月31日 神戸新交通 六甲ライナー ダイヤ改正
4月1日 北陸鉄道 ダイヤ改正
391名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:45:17 ID:M8ekUhJ00
まとめ(その1)
03/20 <改正>叡山電鉄
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/densya/daiya/kokuchi/dia-henkou/diahenkou.htm
03/20 <改正>大阪市交通局 ニュートラム南港ポートタウン線
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000069643.html
03/25 <改正・新駅開業>福井鉄道
http://www.fukutetsu.jp/2010325daiyakaisei.pdf
03/25 <改正>東急大井町線・田園都市線
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/20100217kaisei.html
03/27 <改正>都電荒川線
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2010/tdn_p_201003111_h.html
03/28 <改正>大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp/jpn/company/press/detail/3745577.html
03/29 <改正>都営大江戸線
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_201003042_h.html
03/31 <改正>神戸新交通 六甲ライナー
http://www.knt-liner.co.jp/contents/PDF/100315.pdf
392名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:46:40 ID:M8ekUhJ00
まとめ(その2)
04/01 <改正>函館市電
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/
04/01 <改正>北陸鉄道 石川線
http://www.hokutetsu.co.jp/news/news0317.html
04/01 <改正>津軽鉄道
http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/station/time.html
04/11 <時刻修正>東京モノレール
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press20100210_new_station.pdf
07/17 <開業>京成成田空港線
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-106.pdf
393名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:10:37 ID:rM0Od15m0
4/10日暮里舎人ライナー ダイヤ改正
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/nippori_toneri/2010/ntl_p_201003191_h.html

都営のダイヤ改正のタイミングってなんでこうも微妙にずれてるんだろう。
乗り入れのある路線は仕方ないにしても、大江戸線と荒川線と日暮里舎人ライナーは
タイミング合わせた方がいいような気がするが。
394名無しでGO!:2010/03/21(日) 00:18:51 ID:mZqratHi0
逆にその三路線のタイミングを合わせなければいけない理由がわからない
395名無しでGO!:2010/03/22(月) 00:49:52 ID:5+uBcD8L0
>>394
どれか2つ以上を通勤とかで使ってる人が混乱する、とか…?
396名無しでGO!:2010/03/22(月) 21:11:28 ID:OaONd9zi0
397名無しでGO!:2010/03/22(月) 21:17:43 ID:q26PKKfG0
>>393-394
メトロや都営は、乗り入れ先に合わすのが原則だと思う。
398名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:37:48 ID:Bh5NZWSV0
>>393
ダイヤ改正ってのはマンパワーがいるんだぞ。時刻表の張替とか。
同時にやったら中の人が大変じゃないか。
399名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:38:05 ID:yhv95/VB0
板違いかもしれんが、横川〜軽井沢のバスも、4月1日改正
特定日は旧道経由になる便があるため、所要時間が伸びる。

詳細は、時刻表4月号かバス車内で
400名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:41:58 ID:OFSOhwVU0
私鉄時刻表西日本版は
そろそろ出る?
401名無しでGO!:2010/03/24(水) 01:04:18 ID:YTIzsjnM0
京急蒲田上り高架化 5/16
402名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:07:18 ID:AHyMpTQt0
羽田空港第4滑走路の供用開始が10月21日(木)と決まった模様
新国際線ターミナルの供用開始時期はまだ決まってないけど、これが決まれば京急・都営・北総・京成線のダイヤ改正を行うであろう。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100325/20100325-00000208-fnn-soci.html
403名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:30:54 ID:F3H8FWbX0
>>402
7月の成田スカイアクセス開業に合わせたダイヤ改正時に天空橋〜羽田空港の所要時間を
国際線ターミナル駅の停車時間を見込んだものにしておくんじゃないかね?
404名無しでGO!:2010/03/25(木) 22:52:27 ID:cISScr1S0
>>393
部署が違ったら他社のようなものだからな
組織って。

>>398
でも一気にやったほうがラクかもな。都バスなんかアチコチよく変わっている
じゃん
405名無しでGO!:2010/03/26(金) 14:16:46 ID:ONFm4q5W0
武蔵野線一部駅の時刻表修正について
ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20100326daiya.pdf

現時点ではリンク切れ
406名無しでGO!:2010/03/26(金) 23:58:38 ID:e3WIfOYR0
407名無しでGO!:2010/03/26(金) 23:59:53 ID:e3WIfOYR0
まとめ(その2)
04/10 <改正>東京都交通局 日暮里・舎人ライナー
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/nippori_toneri/2010/ntl_p_201003191_h.html
04/11 <時刻修正>東京モノレール
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press20100210_new_station.pdf
07/17 <開業>京成成田空港線
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-106.pdf
408名無しでGO!:2010/03/27(土) 01:54:56 ID:b8YUzImK0
京急5月ダイヤ改正・空港線増発
ソース日経
409名無しでGO!:2010/03/27(土) 06:39:28 ID:AeqhhsJb0
>>406-407
おぬし新人やな
札幌・津軽は切替とここではは呼んでいたが
なんにしろまとめ乙
410名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:14:14 ID:1LCFvmKf0
411名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:45:03 ID:wB8OdJdK0
汚いソースだなあ
412名無しでGO!:2010/03/30(火) 23:41:29 ID:rjkq140U0
4/1 熊本市電 ダイヤ改正
http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=2&ID=218&type=1

4/3 伊予鉄道 土曜日は平日ダイヤから休日ダイヤでの運行に変更。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/10/0401_rail.html
413名無しでGO!:2010/04/11(日) 01:47:23 ID:S9t/ci2P0
 
414名無しでGO!:2010/04/16(金) 03:41:32 ID:DYN04K8p0
東北新幹線:新青森延伸12月初旬に
http://mainichi.jp/select/today/news/20100416k0000m040122000c.html
415名無しでGO!:2010/04/17(土) 00:09:55 ID:2K5eC9aS0
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100416121839.asp

日曜にダイヤ改正となりそうか・・・>束
416名無しでGO!:2010/04/17(土) 01:03:49 ID:C/LIDWKb0
京成は5/16ダイヤ改正が確定
プレスリリースはまだだけど、公式のスカイライナー予約で見ると時刻が変わってる。
近いうちに芝山、北総、京成、都、京急(あと新京成もか?)から正式発表があると思われます。
417名無しでGO!:2010/04/17(土) 13:21:53 ID:Zs90ETc20
京成は5月、スカイアクセスが開業する7月と2回に渡ってダイヤ改正を実施するのか?
418名無しでGO!:2010/04/17(土) 15:41:51 ID:GMixrCFI0
>>417
それ以外に京急空港線空港国際線ビル?駅の開業も控えている
10月開業予定で、これにあわせてダイヤも再度改正されると思う
419名無しでGO!:2010/04/17(土) 15:52:21 ID:Zs90ETc20
という事は5月、7月、10月と3度ダイヤが改正されるという事になるのか。
420名無しでGO!:2010/04/17(土) 16:09:23 ID:C/+rqjjf0
>>416-419
5月のダイヤ改正でスカイアクセスのスジを確保して本番同様のスジで試運転
→7月からダイヤはそのままで客扱い開始という流れでは?

羽田空港国際ビル駅に関しても、京急線内でも5月にダイヤ改正を実施するなら
その時点で停車時分を考慮したダイヤにしてしまうのではないかと
421名無しでGO!:2010/04/17(土) 16:43:59 ID:lxwlFb4I0
>>420
本線スカイライナーがそのまま残ることになってしまうからそれは無い
422名無しでGO!:2010/04/17(土) 16:50:30 ID:Y73LSS8J0
>>421
北総は5月改正でスジを確保して試運転、
本線は5月でスジをいじり、7月にはそのスジからスカイライナーを間引いて退避をやめたらシティーライナースジになるような
ダイヤを引いてくるのではないだろうか?
423名無しでGO!:2010/04/17(土) 17:04:27 ID:lxwlFb4I0
>>422
待避が無くなったらその周辺のほとんどの電車の時刻がずれることになるわけで
ダイヤ改正しないとどうしようもないだろ
424名無しでGO!:2010/04/17(土) 19:49:10 ID:kqKFsEn40
ダイヤ「修正」だな
425名無しでGO!:2010/04/19(月) 22:25:26 ID:oxQuwTmh0
5/16 京成ダイヤ改正
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-004.pdf

「相互直通列車の発着時刻変更に伴い」とあるので、恐らく都営浅草線、京急線、北総線も改正かと。

成田スカイアクセス開業にともなる7月17日改正予定の記載もあり。
426名無しでGO!:2010/04/19(月) 23:17:23 ID:ZIl3C1e10
今回の改正はどれも工事の進捗に伴う修正がメインでしょ
・京急蒲田の上り線高架化
・京成高砂の金町線高架化工事による単線運転
・新高速試運転スジの確保
7/17までのわずか2ヶ月間だけど、パターンが結構変わりそうだな
427名無しでGO!:2010/04/21(水) 23:59:22 ID:o3TzSZX10
5/16改正
北総
http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2010/023/index.htm
都営浅草線
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_201004211_h.html

これまで各社局で1日ずつずらして発表してるから明日はいよいよ京急かな?
428名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:17:35 ID:rtT6zco70
>>427 の都営線の(1)、「運転時分の見直し、時刻・種別・行き先が変更となり
ます。」って、その内容を発表するのがダイヤ改正の発表なのでは?
京急の都合で、京急が発表するまで待つことになってるとかなのか?
429名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:36:30 ID:jHiKbiNp0
1.改正日
土休日:2010年5月16日(日)
平 日:2010年5月17日(月) 
※ 京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、5月16日(日)から事業区間の上り線を高架化します。

2.主な改正内容
(1)羽田空港アクセスの利便性向上を図ります
■新「エアポート快特」の運転
新「エアポート快特」は品川駅〜羽田空港駅間でノンストップ運転(標準16分)を行い、空港アクセスの向上を図ります。
※品川駅〜羽田空港駅間のエアポート快特は日中20分間隔で運転します。

■「 エアポート急行」の新設
新逗子〜横浜〜京急川崎〜羽田空港駅間の直通電車、「エアポート急行」を新設します。日中20分間隔 8両編成で運転し、空港アクセスを中心とした沿線のネットワークを充実します。
※品川・都心方面〜羽田空港駅間の現在の「急行」は、「エアポート急行」に改称します。
430名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:39:07 ID:jHiKbiNp0
(2)乗換駅での利便性を高め、ネットワーク効果向上を図ります
■快特の金沢八景駅停車
「快特」(ウィング号を含む)を金沢八景駅停車とし、逗子線および金沢シーサイドラインへの乗り換え利便の向上を図ります。
(3)ラッシュ時の混雑緩和・遅延防止を図ります
平日の品川〜京急川崎駅間において、朝ラッシュ上り・夕ラッシュ下りの「普通」電車の運転パターンを変更し、混雑緩和、遅延防止に努めます。
(4)お客さまにわかりやすいダイヤといたします
エアポート急行(8両)による横浜方面〜羽田空港駅間の直通運転を行うことで、現在、「快特」「特急」に連結している電車(4両)を基本的に廃止し、
お客さまにわかりやすいダイヤといたします。(平日夜間の下り列車4本のみ、現状どおり京急川崎で連結、金沢文庫で切り離し作業を行います)
431名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:40:58 ID:jHiKbiNp0
京急電鉄(本社:東京都港区 社長:石渡 恒夫)では、5月16日(日)にダイヤ改正を実施いたします。このダイヤ改正は、京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、本線平和島駅〜六郷土手駅間および
空港線京急蒲田駅〜大鳥居駅間の上り線が同日から高架化されることにあわせて実施するものです。
羽田空港の本格的な国際化にあわせ、分かりやすいダイヤと都心・成田空港方面へのさらなる利便性の向上を目指して、品川駅〜羽田空港駅をノンストップで運転する新「エアポート快特」(標準16分)を設定します。
また、横浜方面〜羽田空港間では、新逗子駅発の8両編成 「エアポート急行」を新設し、新逗子〜横浜〜京急川崎〜京急蒲田間の利便性向上と羽田空港への輸送力増強を図ります
(従来、快特・特急に連結していた4両編成での運転は取りやめます)。
なお、快特は、新たに金沢八景駅に停車し、逗子線および金沢シーサイドラインとの乗換え利便の向上を図ります。
432名無しでGO!:2010/04/23(金) 02:47:48 ID:x7BPhfiv0
ソースは
433名無しでGO!:2010/04/23(金) 11:29:54 ID:tL47KV9t0
434名無しでGO!:2010/04/25(日) 16:38:42 ID:9eialuCO0
>>428の脳内では「発表」といったら全駅の初電から終電までを公表することを指すのか・・・鉄道事業者は大変だな
435名無しでGO!:2010/04/27(火) 11:10:53 ID:kTKrwpmMO
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270125855/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268261230/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269877678/

↑こちらのスレでは、早売りの時刻表を購入した人物を勝手に基地外に認定します。危険ですのでご注意下さい。
436名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:12:34 ID:pFOGiw4z0
>>435
こんなところに現れたか、静岡の携帯ソフトバンク厨房よ。
437名無しでGO!:2010/04/28(水) 14:17:56 ID:Z8tdQYINO
>>436
お前みたいな「荒らし」に用は無い。
前から書き込んでいた人間を「他所者」扱いとはね…。早売りの書籍を購入する人々を侮辱する人らしい書き込みですね。
438名無しでGO!:2010/04/28(水) 22:46:11 ID:o/fQdYWr0
本人乙
439名無しでGO!:2010/04/28(水) 23:01:52 ID:uWe5zVoC0
京急スレッド
プレス一旦引っ込めで、
炎上中
440名無しでGO!:2010/04/28(水) 23:07:54 ID:Q/lAZIG50
>>437
静岡必死w
441名無しでGO!:2010/04/30(金) 21:43:56 ID:0OOf+jxGO
>>436
ダイヤ改正が間近にあるにも関わらず、未だにダイヤ改正内容をプレスリリースしない京急について、どのように思われますか?
442名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:27:03 ID:GVBkN+Eq0
京急蒲田通過案が地元の反発を喰っているからかな。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010042990070906.html
443名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:49:35 ID:AtJ5JKNT0
蒲田でゴネ特を許したら、全国に飛び火するのが目に見えている・・・
 ∧,,∧ ドコッ!
(´・ω・)  ,∧_∧    ←犬●
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`) グワワァアア
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ
444名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:54:09 ID:D1jqu5ZjO
たかだかエア快通過程度でこんなに揉めるとは
通過線付きの複々線を引いた小田急に謝れ
445名無しでGO!:2010/05/01(土) 02:50:10 ID:8DfJca4L0
>>442
東京新聞もよく、

tp://blog.goo.ne.jp/inuhide/e/2e3f54c5d756ac94a59bab3d63fe867f

ここまでハチャメチャな主張をまるで「地元の反発」が有るかのように、
また、さも一片の理があるように書けるよなw

各議員のブログもニュース系の板にしても、さんざん増発増停車のあげくに
たった毎時3本通過に何言っちゃってんのって感じで
地元利用者のほうが区議なんかよりよっぽど分かってると見える

大田区は高架事業1600億中、200億しか出してないってさ
京急が300億
新潟のような約束した負担拒否は間に合わないのか、
特別に増税して回収しろとか言ってる
もちろん自治体分は踏切除去のためであり、全停車の条件などどこにもない
446名無しでGO!:2010/05/01(土) 08:21:32 ID:Ef81zN1a0
停車駅変更に関してゴネるのはお約束だな ほんと迷惑
447名無しでGO!:2010/05/01(土) 14:19:55 ID:PCpTDmw80
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 士快特蒲田通過発表マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |.  メリーチョコレート  |/
448名無しでGO!:2010/05/01(土) 14:25:14 ID:8K4z0HlU0
>>445
その今日の東京新聞で、昨日大田区と区議会が京急に申し入れ書を提出したと報じられていたぞ。やれやれだぜ・・・
449名無しでGO!:2010/05/01(土) 22:31:42 ID:vnAoiL060
蒲田というより、環八沿いの連中はどうしようもない奴らばかりだな。
中央快速の杉並停車といい、小田急の高架化反対運動といい、中央道の高井戸IC入口といい・・・
東急も田園都市線の急行を準急にして、停めさせるし。
450名無しでGO!:2010/05/01(土) 22:37:09 ID:ILeBv6fs0
田都の準急は別問題だろw
451名無しでGO!:2010/05/02(日) 10:38:18 ID:14zrz2k00
自分の生活環境を死守するためには
日本中を敵に廻してもなんとも思わない連中だからな
452名無しでGO!:2010/05/02(日) 11:28:28 ID:42AjJWOXO
>>449
「名古屋飛ばし」の時の愛知県と名古屋市よりはマシでしょ。
453名無しでGO!:2010/05/02(日) 14:15:37 ID:w7QWbyCjO
まあ京急なら停車運動も蹴るかもな
沿線べったりの糞東急とかだったらすぐに止めただろうが
454名無しでGO!:2010/05/05(水) 10:44:33 ID:XfRacqpa0
>>431
話は変わるけど蒲田以南に直通する急行が復活するのか。
停車駅は以前の急行と同じ?
455名無しでGO!:2010/05/05(水) 11:29:19 ID:VTxz8CJ30
>>454
おおむね以前と同じだが、復活せずに切り捨てられた駅や新たに停車するようになる駅も

一旦掲載されてすぐに引っ込めた停車駅一覧の魚拓
ttp://megalodon.jp/2010-0422-1105-15/www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/100422.shtml
456名無しでGO!:2010/05/06(木) 23:38:19 ID:SzrJGew20
芝山やっときた
ttp://www.sibatetu.co.jp/oshirase/2010/05/post-81.html
しかし、時刻表がExcelって。
457名無しでGO!:2010/05/07(金) 00:03:11 ID:3AsT+0uy0
芝山鉄道は、ダイヤ改正以前に、改札機にICリーダーを装着すべきである。
458名無しでGO!:2010/05/07(金) 10:07:38 ID:zboK2Db60
一時期は京浜快特と揶揄されてたが、ようやく急行が日の目を見るのか…。
459名無しでGO!:2010/05/07(金) 16:58:05 ID:yobs9i1Z0
京急プレスきた

5月16日(日)ダイヤ改正を実施します 
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/100507.shtml
460名無しでGO!:2010/05/07(金) 19:58:56 ID:zVHm0jG00
>>459
上にある魚拓>>455と比べてみた

やること自体は変えてないのだが、横浜方面の急行新設がダイヤ改正メインのように書き換わってるなw
蒲田通過のエアポート快特の概要は小さくなってるww
461名無しでGO!:2010/05/07(金) 20:15:27 ID:kqI33QuR0
>>460
ま、通過できただけでも凄いと思うよ。

東が付く鉄道だったら、こんな事はまずないから。
462名無しでGO!:2010/05/07(金) 22:16:17 ID:73n/1Rmb0
なんだ、京急せこいな。
批判恐れて表現小さくしただけじゃん。
いくじなし。
463名無しでGO!:2010/05/07(金) 22:18:34 ID:73n/1Rmb0
京急電鉄(本社:東京都港区 社長:石渡 恒夫)では,5月16日(日)にダイヤ改正を実施いたします。このダイヤ改正は、京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、本線平和島駅
〜六郷土手駅間および空港線京急蒲田駅〜大鳥居駅間の上り線が
同日から高架化されることにあわせて実施するものです。
このダイヤ改正で、朝・夕ラッシュ時の混雑緩和を目指します。また、羽田空港の本格的な国際化にあわせ、更なる空港アクセスの向上のため、横浜方面〜羽田空港間では、新逗子駅発の
8両編成「エアポート急行」を新設し、新逗子〜横浜〜京急川崎〜
京急蒲田間の利便性向上と羽田空港への輸送力増強を図ります
(従来、快特・特急に連結していた4両編成での運転は取りやめます)。なお、快特は、新たに金沢八景駅に停車し、逗子線および金沢シーサイドラインとの乗換え利便の向上を図ります。
また、品川駅〜羽田空港駅間をノンストップで運転する
新「エアポート快特」(標準16分)を設定し、
分かりやすいダイヤと都心・成田空港方面へのさらなる利便性の向上を目指します。
464名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:00:50 ID:73n/1Rmb0
田区からのお知らせ一覧:住まい・まちなみ・環境
京急ダイヤ改正に対する大田区の対応について(京急蒲田駅通過問題対策本部の設置及び抗議声明の発表等)
京浜急行電鉄は平成22年5月16日に、京浜急行線連続立体交差事業における上り線高架化に伴う京浜急行線のダイヤ改正を行います。同社が5月7日(金)に公表した新ダイヤでは、品川駅と羽田空港駅間を結ぶ
新エアポート快特が、京急蒲田駅を通過することが明らかになりました。
これまで、区は同社と協力して連続立体事業を進め、完成後は駅周辺の整備などにより、まちの活性化を目指してきました。その中核地域にある京急蒲田駅の通過は、区にとって容認できるものではありません。
 区では、同日、松原大田区長を本部長とする「京急蒲田駅通過問題対策本部」を設置しました。また、大田区自治会連合会の呼びかけで「京急蒲田駅通過反対区民協議会」が設立されました。
さらに、大田区、大田区議会、京急蒲田駅通過反対区民協議会の三者で下記の抗議声明を発表し、京急のダイヤ改正に強く抗議をしました。
465名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:03:32 ID:73n/1Rmb0
京浜急行電鉄株式会社のダイヤ改正に対する抗議声明
 大田区は、これまで区の発展を目指す重要なまちづくりの施策として、京浜急行連続立体交差事業に取り組んできました。また、本事業による交通利便性の向上を契機に、駅周辺地域の整備を進め、多くの人が訪れるまちを作ろうと努めてきたところです。
 しかしながら、この度発表された上り線高架化に伴う京浜急行線のダイヤ改正によれば、新たに設置される「新エアポート快特」は京急蒲田駅を通過することとなります。大田区は、今後のまちづくりにおいて重要な核となるべき京急蒲田駅が、この
「新エアポート快特」の通過駅となることを容認することはできません。
京浜急行電鉄株式会社は、将来のダイヤ改正において、「新エアポート快特」を京急蒲田駅に停車させることを検討する考えがあることを伝えてきましたが、これまで京浜急行電鉄株式会社とともに京浜急行連続立体交差事業を進めてきた立場において、大田区および大田区民は、
一時たりとも京急蒲田駅が通過駅となることには反対であり、今回の京浜急行線ダイヤ改正に対して強く抗議します。
 大田区、大田区議会ならびに京急蒲田駅通過反対区民協議会は、京浜急行電鉄株式会社が、「新エアポート快特」の京急蒲田駅停車のために必要な措置を速やかに講じるよう求めるものであることを、ここに三者連名をもって表明します。


平成22年5月7日      
         大 田 区 長        松 原 忠 義 
         大田区議会議長         永 井 敬 臣
         京急蒲田駅通過反対区民協議会代表  樋 口 幸 雄
466名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:06:10 ID:rDkY6j8q0
成田新高速鉄道開業に合わせたダイヤ改正が7月17日に予定されるから、その時に京急蒲田駅再停車の措置をとるんだろうなぁ
いずれにしても、成田新高速鉄道開業まで残り2ヶ月しかないし、今度こそは4社とも早めにダイヤ改正内容を掲載すべきやな
イメージダウンを避けたいのは中の人も同じだろうし
467名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:09:29 ID:73n/1Rmb0
今までとりあえず都心から京急蒲田まで快特で出ればよかったが、
今後は、品川で下車すべきか、蒲田まで行って乗り換えるか選択肢が増える。
やっぱり蒲田停車のほうが、迷わなくて良かったな。
横浜方面の人も使えるわけだし。
468名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:27:30 ID:CtArihaO0
京急蒲田など通過して当然
469名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:47:37 ID:PtSBh7Dy0
ねらーが大田区の要望受付のメアドに通過要望出しまくったらどうだw
一部の人間が熱くなってるだけらしいからネットの炎上ぶりを見たら頭を冷やすかもよ
470名無しでGO!:2010/05/08(土) 11:14:46 ID:Xk79QUwu0
>>459
改正9日前に発表なんて… 遅すぎる!
471名無しでGO!:2010/05/08(土) 14:16:52 ID:Q8/Bn+FC0
>470

というか「遅くさせられた」でしょ。
相互直通他社は全部発表済み。今更改正日を後ろ倒しにすることなんて不可能なんだから。
あまり京急を責めるべきではない。(事前工作を綿密にすべきだとは思うが。)
472名無しでGO!:2010/05/09(日) 11:25:00 ID:Q7jBlRwR0
どっちにしろ本番(成田SA開通)までのつなぎ改正っぽいような…。
今回テストして反響次第で本改正。
473名無しでGO!:2010/05/09(日) 11:30:45 ID:/rVu9jex0
>>452
あれは朝の時間帯に名古屋を飛ばすことで速達性を保つ訳ではなく
「のぞみの最速時分を出す」ため。
474名無しでGO!:2010/05/09(日) 11:37:58 ID:ygI07thX0
>>473
名古屋停車の他ののぞみだって最速の2時間30分で走ってたんでは?
475名無しでGO!:2010/05/09(日) 12:11:26 ID:qj3aPChs0
>>474
名古屋停車の他ののぞみ=新横浜通過
476名無しでGO!:2010/05/09(日) 12:17:17 ID:Ui0WsJP30
その昔、名古屋通過のぞみに乗ったけど、随所で徐行運転してて名古屋に停車しても
しなくてもトータルの所要時間は変わらなかったハズ。
477名無しでGO!:2010/05/09(日) 12:31:50 ID:WgRSh3Ts0
10年以上前に終わった話を今さら何言ってんだか。
2ちゃんどこでもそうかも知れないけど、このスレっていわゆるバブル世代の40代ばっかなんだな。
478名無しでGO!:2010/05/09(日) 12:38:31 ID:3l30tI4j0
ノンストップ16分だけを宣伝したいなら朝の一本だけで事足りるからなあ
20分に一本のノンストップ快特は余り意味がない
やるなら最低でも10分に一本、つまり空港行きは全てノンストップしないとモノレールには勝てない

次の改正は要注目だね
479名無しでGO!:2010/05/09(日) 13:38:35 ID:MN6jqmDF0
>>473-476
名古屋・京都通過だったのは朝1の新幹線は徐行運転する規定があったから徐行せざるを得なくて、
東京〜新大阪間2時間30分を2駅通過することでねん出していたから。
480名無しでGO!:2010/05/09(日) 16:10:41 ID:bVSt+Jba0
京急、えらく空港重視、沿線住民軽視にでたな。
空港の客にはガラガラの電車を用意して、住民は黙って混み合う電車で、しかも遅く移動しろとw
時刻表見てア然とした。想像してたより醜いダイヤだな。
混雑も分散できずこれからは本当に地獄になる


481名無しでGO!:2010/05/09(日) 16:30:11 ID:bVSt+Jba0
たまにしか利用しない空港搭乗客よりも、
沿線住民や沿線の空港従業員輸送を大事にしないと
思わぬしっぺ返しが来るよ。
482名無しでGO!:2010/05/09(日) 16:53:24 ID:gl2IsNRf0
京急空港線沿線は、羽田京急バス蒲31系統も走ってるからなぁ
京急蒲田駅から羽田空港まで乗りとおせば270円
483名無しでGO!:2010/05/09(日) 16:54:30 ID:2SQ3hU2z0
そーですね
484名無しでGO!:2010/05/09(日) 17:21:13 ID:3jIttOnB0
京急は糞だな
485名無しでGO!:2010/05/09(日) 19:23:27 ID:RkKjO6VL0
>>478
今回、国際線ターミナル駅対応で遅くしたのに、京急蒲田まで止めたら、心理的にかなり遅くなりそうだからね。
モノレールは束傘下になってから、どんどん強化しているし、浜松町の移築も間もなく始まりそう。(経営状況にもよるが)

>>482
バスの場合、大鳥居付近が渋滞のネックとなりそう。


あと、羽田アクセスでもう一つ見逃せないのが、2013年度の首都高中央環状線の全通。

これにより、多摩・埼玉方面から羽田まで、都心を経由せず行く事が可能になり、渋滞もほとんどないから、ここら辺が鉄道からバスに大きく流れそう。
それが京急蒲田の上下立体化の直前なので、それの対策も重要になってくる。

これに関しては、新幹線にも影響を与えそう。
羽田までの所要時間が大きく短縮され、新幹線の駅まで出るより短くなる所も出てきそうだし。
486名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:11:49 ID:STtC7+iU0
>>485
>浜松町の移築も間もなく始まりそう
東側に移築するって話ならなくなったが。
今の場所を拡張して複線化、とのこと。
487名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:31:00 ID:Fp9NB2Au0
>>485
> 渋滞もほとんどないから

中央環状線は大橋JCTまで開通して以来連日のように渋滞してるんだが
その代わりに都心環状線の渋滞が大幅に減少していたりするが
488名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:39:11 ID:RkKjO6VL0
>>486
という事は、かなり時間がかかりそうだな。
その間に、1000形の老朽化も進むだろうし。

>>487
中央環状線自体、全通までには危険なJCTを改良する、とのこと。
それに、大橋JCTの渋滞は、3号線の池尻に問題があって、大井までつながればほぼ渋滞なしで行けそう。
489名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:49:53 ID:STtC7+iU0
>>488
東モノ工事は6年半(地元協議から設計を経て工事が終了するまで。協議・設計に約2年、工事に4年半)、260億円。
移設よりはコストはかからない、らしいが(移設断念はコストの面もあるらしい)。
490名無しでGO!:2010/05/09(日) 23:34:31 ID:1j/Q0pEx0
>>478
空港利用者が途中に一々止まる列車を好むとは思えないから、
効果はそれなりにあるはず

あと京急蒲田に待避線が出来るから今後の品川口の普通増発も考えられる
その時にはノンストップと蒲田停車を合わせて10分に一本になると思うよ
491名無しでGO!:2010/05/10(月) 01:07:14 ID:44SS9C580
>>488大井までつながればほぼ渋滞なしで行けそう

大井に期待できるってか。
492名無しでGO!:2010/05/10(月) 01:12:20 ID:p/Aeu/tT0
>>488
> 中央環状線自体、全通までには危険なJCTを改良する、とのこと。

中央環状線西側関連だと、5号線下り/中央環状線外回りの熊野町JCTの3車線→4車線化以外には
何も具体的な話はないけどな
493名無しでGO!:2010/05/10(月) 10:00:19 ID:Pd/gQZ4B0
>>486>>489
という事は東京方面への延伸構想も消滅?
494名無しでGO!:2010/05/10(月) 13:30:29 ID:vu1w6HRj0
>>493
いや、それはまだ残ってる。
どうやってやるのかは知らんが、一応見据えて今回の複線化を構想してるんだと。
495名無しでGO!:2010/05/11(火) 17:31:37 ID:O2fxRGBX0
496名無しでGO!:2010/05/11(火) 19:30:34 ID:v6+feykX0
>>495
はやぶさの記事で、東京〜仙台1往復って・・・

これは、はやぶさをのぞみのようにするのか、単なる送り込みなのか?
497名無しでGO!:2010/05/11(火) 22:56:13 ID:SS6DhX1z0
え、はやぶさって九州のイメージなんだが。。。
あけぼのじゃないの?
498名無しでGO!:2010/05/11(火) 23:20:05 ID:sjTON9iZ0
>>496
現行ダイヤでも東京〜仙台のはやてがあるので(199号・100号)、出入庫を兼ねて
それを置き換える形になるのではないかな
499名無しでGO!:2010/05/12(水) 01:48:43 ID:FHCuvf8t0
>>496
え?
そのプレスリリースには仙台〜新青森1往復、盛岡〜新青森1往復とは書いてあるが
東京〜仙台1往復とは書いてないぞ
現行のはやて93号、95号、98号相当でしょう
500名無しでGO!:2010/05/12(水) 01:53:32 ID:FHCuvf8t0
あ、記事ってこっちか
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100511210855.asp
ってことは2010年12月と2011年3月の2回改正があるのか
それともE5のスジ織り込み済みで開業するのかな
501名無しでGO!:2010/05/12(水) 09:08:54 ID:dHUzkeiU0
そもそも東北にはやぶさは生息しているのか?
502名無しでGO!:2010/05/12(水) 12:54:42 ID:EFhgzZ8Z0
やっぱり、はやぶさはブルトレのイメージが強いな。
何でもかんでも伝統名称を復活すれば良いってものでもないと思うけどな。
503名無しでGO!:2010/05/13(木) 17:57:10 ID:3ir4GWEWP
本千葉駅に快速停車へ
12月めどホーム延伸 東京直通増発に備え

 JR東日本千葉支社は12日、本千葉駅(千葉市中央区)ホームの延伸工事を今月中に
始めると発表した。完成後は、これまで同駅を通過していた快速列車も停車できるようになる。
12月をめどに完成させる。
 同社は内房・外房線などで東京方面や蘇我方面へ向かう直通の快速列車の割合を増やす
運行体系の見直しを検討している。快速列車を増やす場合、車両数の関係から普通列車が
減ることになる。このため、快速も止まれるようにして本千葉駅への停車数を維持する狙い。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1273717173
504名無しでGO!:2010/05/13(木) 18:58:32 ID:7tpwCBpA0
復活するにしても、区間的にはやっぱり「はつかり」だよなぁ
505名無しでGO!:2010/05/13(木) 22:09:15 ID:4pv2c2U/0
>>503
本千葉に総武線快速電車が止まるなら、内房線巖根駅も停車…は無いかw
506名無しでGO!:2010/05/14(金) 18:18:07 ID:KSY7G9BE0
羽田空港新滑走路・新しい国際線ターミナル供用開始が10月21日に決定したのに合わせて、
京急の新駅名ならびに東京モノレール・京急の新駅開業日が同日10月21日に決定

京急「羽田空港国際線ターミナル」(現行の終点羽田空港駅は「羽田空港国内線ターミナル」へ改称)
ttp://www.keikyu.co.jp/haneda-international/news/release/release_20100512_01.html
東京モノレール「羽田空港国際線ビル」
ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20101021.pdf

具体的なダイヤの詳細は後日掲載と見てよさそうだ
507名無しでGO!:2010/05/14(金) 19:23:33 ID:BNFB6OJ00
>>504
アンケート結果は「はつかり」が1位、初音ミクと色が同じという理由で「はつね」が2位。
んで、「はやぶさ」は7位に沈むもののお約束の出来レースというわけさ
508名無しでGO!:2010/05/14(金) 20:11:54 ID:s4c8W2IB0
>>503 >>505
ということは、束は12月に新幹線と首都圏をまとめて改正するのか?
ただ、中央線の完全高架化が年内に終わらないそうだから、中央快速系統の大規模改正だけ、来春になるかもしれない。
今度こそ201が引退したり、武蔵小金井で待避できるようになるし。

>>507
それは路車板のスレで祭りになってる。
九州がさくらを1位でそのまま採用した事もあって・・・
509名無しでGO!:2010/05/14(金) 20:42:06 ID:iUlQyq92P
「はつかり」は北海道新幹線かな?
510名無しでGO!:2010/05/15(土) 22:22:28 ID:5RVnFShk0
北海道新幹線は「ほくと」だろう。
511名無しでGO!:2010/05/15(土) 23:53:16 ID:b93bAlMx0
北斗は札幌〜東室蘭〜長万部特急として残ると思うよ
でも名前を取られて違う列車名になってたりね
512名無しでGO!:2010/05/16(日) 00:36:52 ID:xRNQVABS0
はつかりは、函館用にとっておいたんだと。
いかさしになったら困るからだって。

なかなか思慮深いな。清ちゃんは、

513名無しでGO!:2010/05/16(日) 03:35:07 ID:1AgconS50
>>508
いい加減中央線大規模改正説がホラにしか思えない件。

何回このスレを賑わせたんだろうな。
514名無しでGO!:2010/05/16(日) 16:25:39 ID:3Dy7xJaB0
JALにこれから投入する資金で北海道新幹線の新函館〜札幌が一気に建設できる。
JALをANAに持ち株比率1000(JAL):1(ANA)で合併させ存続会社をJALとすればよい。
東京〜札幌4時間30分でも、新千歳の乗り換えの手間を考えれば十分に対抗できる。
515名無しでGO!:2010/05/16(日) 17:27:00 ID:4wqRTLuv0
>>478
地元の圧力に負けないで攻めていってほしいよね。
516名無しでGO!:2010/05/16(日) 21:38:51 ID:T8PI1lhb0
青い森のダイヤが気になる。
517名無しでGO!:2010/05/20(木) 09:24:20 ID:y7+0SBOR0
青い森鉄道は”基本的にIGRとの直通はしない”となっているので、二戸分断の変なダイヤになるのでしょう。
で、青森〜浅虫温泉の区間運転も青い森の車両で持つことになるのでしょうか(現在は秋田の車両も使う)?
518名無しでGO!:2010/05/20(木) 10:47:13 ID:VTfE3AhZ0
>>505
停車しない場合は本数減になってしまうのは避けられないだろうな。>内房線巖根

>>508
果たして武蔵小金井の上り線増設は来春までに間に合うのだろうか?

>>517
ということは盛岡〜八戸間を直通する列車も大幅に削減されるってこと?
519名無しでGO!:2010/05/20(木) 12:48:04 ID:21zKV/N20
京成AE100は7.17改正で全廃?
AEと3050は本線系統でも使用されるの?
白鳥は12.4改正で789統一?
520名無しでGO!:2010/05/20(木) 18:06:32 ID:Mf7AZOfQ0
>>519
本線系統のAEはモーニングライナー、イブニングライナー
3050は上野-京成高砂で運転される
AEの始発は6:30
白鳥は485-3000が残る
521名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:08:21 ID:phsMuIfW0
>>520
関連スレ見たら、白鳥はすべてコヒ持ちになる、というのが有力なんだけど・・・
つまり、今のはくたか方式になる。
522名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:44:46 ID:t5UDW2Do0
>>520
指定ライナーは?
523名無しでGO!:2010/05/22(土) 19:47:39 ID:p326Rznz0
>>473ほか
のぞみ名古屋通過は当時の報道によれば、
大阪9:00の会議に出られるようにする。
→東京6:00新大阪8:30のダイヤを→東京西部・神奈川の人にも恩恵を
→新横浜停車→2時間半で走れない
→名古屋通過(名古屋は始発のぞみの前にひかりが走ってるから問題なし)
という話だった。
だから、朝の下り始発1本以外は名古屋停車新横浜通過だった。

一方、鉄道ジャーナルによれば
97年の500系(東京)導入時に新横浜に止まるようになったが、
それは270km/hを超えたわけではなく、
・(朝だから)乗降が少ないので停車時分を削減。
・深夜保守の方法が変わって時々必要だった徐行運転が必要だったのが、
なくなったので、余裕時分を見直した。
ことにより名古屋新横浜停車で2時間半の運転が可能になったとのこと。
524名無しでGO!:2010/05/22(土) 19:58:29 ID:5URUfdQr0
>>523
> 大阪9:00の会議に出られるようにする。

今は大阪本社の朝の会議というもの自体、開く会社が大幅に減っているよね。
関西発祥の企業でも、大企業の場合実質東京本社というとこが大半になってしまった。
大林組とか丸紅とか、今や大阪は支社に格下げになったし。
だからそういう宣伝文句が使えなくなってしまった。
525名無しでGO!:2010/05/22(土) 20:07:51 ID:rEqvhWBh0
大阪6時発で新横浜までノンストップってのは何でなかったんだろう
526名無しでGO!:2010/05/22(土) 20:12:33 ID:2+rvBkVN0
>>525
新大阪駅からだとオフィス街のある大阪中心部までの移動時間が必要なので早めの到着が必要、
東京駅は目の前がもうオフィス街なのでギリギリでおk、という判断だったらしい
現在は新宿のオフィスでも9時の会議に間に合うようにということで東京着8時26分だな
527523 :2010/05/22(土) 21:15:49 ID:p326Rznz0
>>524
1992年の話ですからね。
この18年で大阪から東京に本部を移した会社もあるし、
携帯電話もインターネットも普及したし、
遠い人間が直接顔をあわせることも減ったでしょう。

たしか、JRの乗車人員ピークも1993年くらいでは?
528名無しでGO!:2010/05/22(土) 21:20:24 ID:T8W5FYeL0
>>526
今なら品川で降りて、山手線で行っても間に合うよね。
むしろ、その方が速いと思う。
529名無しでGO!:2010/05/23(日) 00:10:54 ID:p1vfhm7B0
>>528
でも、そんな時間帯の山手線品川→新宿は大混雑なので、
中央線東京→新宿を勧める。
530名無しでGO!:2010/05/23(日) 02:17:31 ID:Lagc8dmp0
朝の山手線で南から北に向かう方向は意外に混雑しない(逆は大混雑)
531名無しでGO!:2010/05/23(日) 05:57:08 ID:Qx8Z6YvB0
新宿→品川は空いてるけどね。前のほうだと目黒五反田で乗ってくるだけ
532名無しでGO!:2010/05/23(日) 09:42:45 ID:EF09cHgz0
>>529-531
普段その時間帯に乗ってない奴が無理してレスしなくていいよ
533名無しでGO!:2010/05/24(月) 03:16:10 ID:gWSt3GQW0
>>532
乗ってるわけだが。新宿でかなり入れ替わるから座れるし、代々木は空気、渋谷は降りるだけ。
スーツケースも問題なく持ち込める。中程後方に乗ってるお前がアホなだけ。
534名無しでGO!:2010/05/26(水) 23:56:06 ID:fMPf3DbQ0
東京都交通局では、都営地下鉄新宿線で使用している車輌、8輌編成28本のうち4本を10輌編成に変更する。
 都営車の10輌編成は6月1日からの平日は1本、6月28日からは平日・土休日とも3本を使用する。
 また、平日の朝ラッシュ最混雑時間帯(新宿方面行き)に10輌編成3本、平日の夕方の時間帯(本八幡方面行き)に10輌編成2本を導入、土休日の高尾山口行き急行列車2本のうち1本を10輌編成で運行することで、それぞれ混雑緩和を図る。
535名無しでGO!:2010/05/27(木) 00:02:54 ID:sprWZUkP0
536名無しでGO!:2010/05/27(木) 00:07:57 ID:QXaDM3jE0
>>535
ソースね。
なんちて
537名無しでGO!:2010/05/27(木) 19:34:30 ID:42RWe32J0
538名無しでGO!:2010/05/27(木) 19:40:22 ID:qZZfV2Cl0
>>537
880 :名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:36:49 ID:Mx21fLUL0
ttp://www.xn--x41az7v.jp/~HOKUJITSUKAI/10shingikai-shiryou/091222unyushingikai-92kai-setsumei.pdf
さらに詳しいダイヤ計画
スカイライナー 下り28本 上り25本 計53本 
※ピーク時(朝下り)下り3本 上り2本 日中上下共に2本 夜間下りは運転無しの模様。
 
スカイアクセス一般特急 
下り 押上方面20本 上野方面7本 合計27本
上り 押上方面17本 上野方面10本 合計27本
合計54本

※ピーク時(朝下り) 下り3本 その他時間1.5本 上りは終日1.5本(40分間隔?)


プレスではないけど、運行計画を載せておく。
539名無しでGO!:2010/05/27(木) 20:13:14 ID:A+a7QsVh0
>>537関連
朝日から
ttp://www.asahi.com/national/update/0527/TKY201005270399.html

つまり、現行の羽田空港〜佐倉の列車で都営線内エアポート快特の列車がスカイアクセスにシフトするってことでおk?
540名無しでGO!:2010/05/27(木) 20:26:32 ID:qZZfV2Cl0
>>539
羽田空港〜(エアポート快特)〜押上〜(アクセス特急)〜成田空港

こうなりそうだね。
今、都営線内で各駅停車のやつは、現状維持だろうか。
青砥か高砂で上手く調整しないといけないかもね。
541名無しでGO!:2010/05/27(木) 22:18:07 ID:nq+djb450
京成からも発表された
542名無しでGO!:2010/05/28(金) 23:29:20 ID:ONeJQwT+0
ダイヤ改正じゃないけど、JR東西線北新地駅でもホームゲート設置が決まったようで…。
これ関連でダイヤ改正が行われそうな悪寒。

ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000878.html
543名無しでGO!:2010/05/30(日) 04:44:30 ID:VJRk5bKR0
>>542
現状、3扉車と4扉車が混在しているわけだが。

直通快速を321に置き換えるのかね?
544名無しでGO!:2010/05/30(日) 11:43:13 ID:Ij/LOY+u0
>>543
廃止の可能性も・・・
545名無しでGO!:2010/05/31(月) 01:58:06 ID:t2ydr6Lr0
酉系のスレではあまり言われてないが、103系化もあるかもしれないな
207や321って余ってたっけ?
546名無しでGO!:2010/05/31(月) 03:24:38 ID:+P+IECAR0
>>545
いや、103系・201系はないだろうな。
東西線に入れないし。
547名無しでGO!:2010/05/31(月) 18:40:53 ID:9sS6AYme0
337 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 14:20:44 ID:GzwM9JI20
>>276
H22.12改正では、
武蔵野線大宮直通列車増発のため京葉209-500(2本)を転用。
本来置換え予定だった205在来車(M62,M63)は延命使用。

京葉209-500の残り2本はしばらく京葉線に残存。
京葉E233の分割編成は12月以降のため、201系を2本延命使用。
検査期限の関係で定期的に運用休止をかける(現在のK1/51編成習志野疎開)


どうやら、快速むさしのを定期化&増発するらしい。
隣を走る西武の国分寺〜本川越直通みたいに、毎時運転となるだろうか。

ただ、時期的に来年3月になるのではないか?
この時に中央線のダイヤを一から見直すだろうし。
548名無しでGO!:2010/05/31(月) 20:29:32 ID:zPSTAQMx0
京成の日中アクセス特急に差し替えられる分の快速は上野発着になるのか?
549名無しでGO!:2010/05/31(月) 22:23:20 ID:TG2xR+7i0
>>547
ソースがないのを転載すんなよ
550名無しでGO!:2010/05/31(月) 22:29:07 ID:22cyY3dF0
>>546
前パンもとい霜取りパンタを搭載するのが条件だっけ?
551名無しでGO!:2010/06/01(火) 00:29:22 ID:h/7mg/jN0
>>550
確か、鋼体架線だから離線対策として2パンになってたはず。
552名無しでGO!:2010/06/01(火) 11:23:50 ID:aIVjxN/W0
あと非常時対策として先頭部(前面部)に貫通扉を設けるという規定も無かったっけ?
JR東西線に限らず地下路線は全てそのような規定が定められているはずだが。
553名無しでGO!:2010/06/01(火) 20:40:41 ID:BdjvWlWu0
>>552
側面から脱出できる場合は省略可能だよ。
「車体と建築定規間が400mm以上の場合は省略可」となってる。
例を挙げるならりんかい線。

JR東西線に関してはこれに当てはまってるのかは知らない。
554名無しでGO!:2010/06/02(水) 20:49:51 ID:FLtxcLI40
7/17新京成きた
ttp://www.shinkeisei.co.jp/topics/pdf/shinkeisei0117.pdf
ごく一部とはいえ、アクセス特急の時刻が判明するのはこれが初だな
555名無しでGO!:2010/06/03(木) 20:50:25 ID:86eFB6rv0
556名無しでGO!:2010/06/05(土) 17:06:20 ID:h3D6VMlu0
>>554

7月17日開業の「スカイライナー」「シティライナー」、一般特急の時刻が公開された。
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/timetable_narita.html
557名無しでGO!:2010/06/05(土) 17:11:45 ID:ICYkgQs/O
>>547
武蔵野線 中央線ともオレンジで誤乗多発しそう
558名無しでGO!:2010/06/05(土) 20:34:14 ID:afJ2rgdY0
武蔵野線の車両にはオレンジの他に茶色と白が混ざってるな
559名無しでGO!:2010/06/05(土) 22:57:46 ID:W5m4GV+a0
>>556
空港2ビル、空港駅のホームの使い方も発表されたね。

いずれも、本線利用の場合改札を2回超えないといけないみたいね。
空港2ビルの京成上野方面本線ホームだけど、見る限り8両分ホーム長さが
ないようだが、可変柵の設置でもするのか、それともドアカットで対応する
のだろうか?
560名無しでGO!:2010/06/06(日) 02:19:18 ID:V/oYDENT0
>>559
NSAの客は便所使わせんのか
561名無しでGO!:2010/06/06(日) 12:55:25 ID:7IHximWZ0
NSA野グソ推奨(笑
562名無しでGO!:2010/06/09(水) 22:25:46 ID:aicdJh2c0
7月17日(土)都営地下鉄浅草線ダイヤ改正

ttp;//www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_20100681_h.html
563名無しでGO!:2010/06/15(火) 11:47:30 ID:oZbV6mAE0
>>547
K1/51編成は習志野疎開からすぐに戻ってきたぜw
564名無しでGO!:2010/06/15(火) 12:14:37 ID:bfs9M2pHP
誰か当面の>>406-407みたいなのくれ
565名無しでGO!:2010/06/16(水) 05:32:24 ID:bWYfMLFy0
>>564
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ クレクレの lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
566名無しでGO!:2010/06/21(月) 20:56:18 ID:yyIMLC8f0
>>547
ダイヤスレで書くのもかなり気が引けるが・・・

定期化すると国立支線に営業キロ設定の必要性が出てくるんじゃないの?貨物では独立した路線だし。
そうなると、相当な範囲で運賃の見直しが必要となり、首都圏全駅の運賃表書き換えも必要。コスト的に見合わないと思う。

その上、通学定期券で最短・最安・最小乗換えが国立支線経由となる人が多数出てくるけど、
あまりに本数が少ないようだと西国分寺経由の特例も必要になるし、路線の始発駅である国立を通過のままだと
日暮里とか鶴見のように国立から立川折り返しの特例も必要になる。

だから今まで事実上定期化のまま定期化してないんだろうし、総合的に考えて定期化はないように思うけど。
567名無しでGO!:2010/06/21(月) 21:34:22 ID:rbTAZUJ00
>>566
ダイヤスレで書くのもかなり気が引けるが・・・

営業キロ設定も無い路線に定期列車がバンバン走ってる例が都内他にあるだろ・・・。
568名無しでGO!:2010/06/21(月) 22:58:23 ID:sgiKhiQu0
569名無しでGO!:2010/06/22(火) 00:17:21 ID:qiimFvoFO
湘南新宿ラインも運賃計算の設定のない場所を走ってるね
570名無しでGO!:2010/06/28(月) 21:20:33 ID:L+4w68740
571名無しでGO!:2010/06/28(月) 22:36:08 ID:L+4w68740
http://www.hokuso-railway.co.jp/time2010-7/index.htm
北総鉄道 改正ダイヤ公開
572名無しでGO!:2010/07/04(日) 20:19:33 ID:At5TXUyk0
>>570
3往復だけじゃ、「増便してもダメでした」という廃止の理由作りに見える。
573名無しでGO!:2010/07/04(日) 20:50:28 ID:C5sobBNf0
>>570
去年の夏に乗ったが、一部区間は俺の貸しきり状態だった。屋代着いたときも10人程度。窓全開にして乗れるからおすすめ。
574名無しでGO!:2010/07/04(日) 23:20:47 ID:J3cIn0Z20
当面のダイヤ改正情報まとめ(その1)

2010/7/1 <ダイヤ改正> 長野電鉄屋代線
http://www.nagaden-net.co.jp/yashiro/activation.html

2010/7/5 <ダイヤ改正> 京成電鉄金町線
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-026c.pdf

2010/7/17 <ダイヤ改正> 新京成電鉄
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=117
2010/7/17 <ダイヤ改正> 北総鉄道
http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2010/025/index.htm
2010/7/17 <新線開業・ダイヤ改正>京成電鉄
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/22-017.pdf
2010/7/17 <ダイヤ改正> 都営地下鉄浅草線
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_201006081_h.html

2010/7/24 <ダイヤ改正> 京王電鉄井の頭線(8/31まで)
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr100628v02/index.html
575名無しでGO!:2010/07/04(日) 23:21:54 ID:J3cIn0Z20
当面のダイヤ改正情報まとめ(その2)

2010/8/1 <ダイヤ改正> しなの鉄道
http://www.shinanorailway.co.jp/new/kyougikai/pdf/20100527_04bessi1.pdf

2010/10/21 <新駅開業> 東京モノレール
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20101021.pdf
2010/10/21 <新駅開業> 京浜急行電鉄
http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/100514.shtml

2010/12/4 <新線開業・ダイヤ改正> JR東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100505.pdf

2011/3/x <ダイヤ改正> JR東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf
2011/3/x <新駅開業> 関東鉄道常総線
http://www.kantetsu.co.jp/news/backnumber/old/2009/090703_yumemino/090703_yumemino.html
576名無しでGO!:2010/07/07(水) 00:44:36 ID:c1FmfboP0
今さらだが廣嶋支社のこのダイヤは糞過ぎる
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701052/down1_34107031.htm

正直、決定権者が頭おかしいとしか思えない糞ダイヤ
もう完全に千葉支社以下
577名無しでGO!:2010/07/07(水) 03:50:52 ID:PKogr1zZ0
>>567
いまさらだけど何が起きたんだ??

お前は調べるネット意外で能力あるのか??
578名無しでGO!:2010/07/07(水) 03:51:33 ID:PKogr1zZ0
>>576
いまさらだけど何が起きたんだ??

お前は調べるネット意外で能力あるのか??
579名無しでGO!:2010/07/07(水) 04:59:35 ID:Ou4zcmRg0
>>577=578
送信する前に指差し確認
580名無しでGO!:2010/07/07(水) 10:41:43 ID:SmylwZB60
送信し直してるのに、最下行も意味不明だよなw
581名無しでGO!:2010/07/07(水) 21:13:06 ID:8b8miXAY0
もう夏休みか・・・('A`)
582名無しでGO!:2010/07/08(木) 19:25:30 ID:8xOdfgok0
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100707160049.asp

遅くなったけど、フラグが立っていたのはなんだったのだろうか・・・
でも、GWに青森行った時に確信した。あんなに早い時間に青森や弘前に着くためには、朝一の新幹線(はやぶさも)でも無理だってことに。
583名無しでGO!:2010/07/08(木) 22:19:58 ID:+gO3dMgp0
束の社長があけぼのは最後まで残すとどこかで言っていたのを聞いたな。
大湊線の快速に接続してくれるとより使いやすいのだがなあ。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:49:45 ID:n3ZOE6KF0
近鉄がダイヤ抜本改正 12年3月、停車駅見直し終電も早く
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E3998DE2EBE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:43:57 ID:5zf94TSY0
>>584
縮小なのに何でホーム増設にあわせて改正するのか意味不明だな
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:01:36 ID:2IPQDMme0
>>585
間隔を調整しやすくなるからじゃないか?
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:55 ID:mXP3wSDW0
4両×3本/h → 6両×2本/h
6両×4本/h → 8両×3本/h
(´・ω・`)
588名無しでGO!:2010/07/13(火) 20:46:56 ID:1mMt5oy0P
静岡鉄道夏季ダイヤ実施のおしらせ

お客様の利用の少ない、夏休み前後の7月下旬〜9月中旬につきまして、
早朝夜間を除き終日6分間隔運行の夏期ダイヤに変更して運行致します。
※期間中の平日は、朝のラッシュ時間帯について新静岡〜新清水間の所用時間を、
従前の20分から22分運転に変更し、駅での乗降にゆとりを持たせました。
※始発及び終車には変更ございません。
http://www.shizutetsu.co.jp/topics/bustrain/topics/bu323.html
589名無しでGO!:2010/07/14(水) 07:27:03 ID:KLgPC2rc0
>>587
なんか国鉄末期の真逆だな。
国鉄は1986.11改正で編成詰めて本数増やしたから変な顔の電車が走りまくったのだが・・・。
590名無しでGO!:2010/07/14(水) 17:46:53 ID:XW04Tfm0O
京阪神寄りの客は本数が減っても乗るんだろうけど、
名古屋線とか奈良三重県内の客は今以上に減ったら車に逃げるだろうな
また減便で利用者が更に減る悪循環が始まるのか
591名無しでGO!:2010/07/14(水) 18:26:10 ID:htXEvzTo0
>>584-587 >>590
近鉄の経営陣は馬鹿なの?
592名無しでGO!:2010/07/14(水) 18:43:25 ID:qZBHUVrx0
乗客減より経費削減
いや、それしかしか頭にないのかも
593名無しでGO!:2010/07/14(水) 22:14:24 ID:pMnYC/Io0
おっと、酷鐵廣嶋死者の悪口はそこまでだ
594名無しでGO!:2010/07/14(水) 23:45:03 ID:Azl0aCKv0
まだ、「単色塗装にします」と言ってないだけましだろ
595名無しでGO!:2010/07/15(木) 00:42:42 ID:X8OQLxYU0
>>568
しなの鉄道にあわせて、横川〜軽井沢のバスも改正
横川発の3本が時刻変更(軽井沢発は変更なし)
11:05→11:10 13:50→14:00 17:25→17:20
596名無しでGO!:2010/07/18(日) 14:16:57 ID:NfWc08Sw0
>>592-593
おっと、酷鐵天神大牟田線の悪口はそこまでだ
597名無しでGO!:2010/07/20(火) 15:55:51 ID:5Jl89tvSO
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274176954/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270125855/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/

↑これらのスレでは、早売りの時刻表を購入した人物を勝手に基地外に認定します。危険ですのでご注意下さい。
598名無しでGO!:2010/07/28(水) 01:28:14 ID:hMowP7an0
千早駅
599名無しでGO!:2010/07/29(木) 22:18:25 ID:vwwt21tq0
もうガイシュツかもしれないけど

12月の改正
日本海→廃止
あけぼの→廃止
きたぐに→廃止
北斗星→廃止(臨時列車化)
カシオペア→廃止(E26系は和のような大人の休日クラブ向け団体専用車化)
600名無しでGO!:2010/07/29(木) 22:24:39 ID:uLYkSXNx0
>>599
えーと、これはどうすればよいのかわからんけどとりあえず

ネタ乙

と書いておけばいいのかな
601名無しでGO!:2010/07/29(木) 22:28:53 ID:vwwt21tq0
信じるか信じないかは自由

キモはあんなに人気のカシオペアの廃止。
理由は満席で運転しても赤字垂れ流しというのが大きい。

そのかわりE26系を団体専用車両にする。
観光と抱き合わせて高級志向の旅行商品を発売。
602名無しでGO!:2010/07/29(木) 22:37:07 ID:6dFi3Vgf0
あけぼの当面存続と記事出てたけど
603名無しでGO!:2010/07/29(木) 22:38:30 ID:OG1aPtJ+0
>>599
これが事実だとすると東奥日報の「あけぼの存続」が誤報ないし急転直下で方針変更ってことになる
604名無しでGO!:2010/07/29(木) 22:54:40 ID:P5/tumkYP
>>601
束と酉の株価に影響する内容だから証券取引等監視委員会に通報しとく
605名無しでGO!:2010/07/29(木) 23:21:07 ID:sgvlyhA70
このスレで情報ソースのない話をするなよ
606名無しでGO!:2010/07/29(木) 23:23:24 ID:xLWU5tu30
東京モノレールダイヤ改正について
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20100729.pdf
607名無しでGO!:2010/08/03(火) 09:20:20 ID:KGpOB4Zp0
いよいよ来月はJRの改正の発表か
608名無しでGO!:2010/08/03(火) 10:25:41 ID:q4MQaPox0
新幹線
・12月改正は2011年3月改正、はやぶさ運転開始までの「習熟期間」
・来春まで「はやて」を延長運転
・新青森での接続整備
・その他ちょこちょこと増発

在来線
・「あけぼの」はE5系量産が終わるまで存続の方向
・「むさしの」増発、船橋方面から大宮への直通を新設
・南武線は来春から快速運転開始
・特急・普通列車の削減を密かに実施
609名無しでGO!:2010/08/03(火) 10:31:08 ID:q4MQaPox0
1 8:10頃→11:20頃 東大仙盛新
3 9:35頃→12:45頃 東大仙盛新
5 21:35頃→23:10頃 東大仙

2 6:25頃→8:00頃 仙大東
4 6:10頃→9:25頃 新八盛仙大東
6 18:15頃→21:25頃 新八盛仙大東
610名無しでGO!:2010/08/03(火) 10:58:45 ID:ImZzYEyj0
>>608
じゃあもう少し「あけぼの」も「日本海」も延命できそう?3年ぐらいは何とかなるか。
611名無しでGO!:2010/08/03(火) 20:48:59 ID:j3eVdBH80
>>608
密かに、じゃねえよw
また「さざなみ」減便だな
612名無しでGO!:2010/08/03(火) 22:37:59 ID:9OVzF/cD0
>>608
房総関連kwsk
613名無しでGO!:2010/08/03(火) 23:02:28 ID:gV3NFftL0
本千葉が15両対応にして快速停車は決定済
それに伴い普通が若干いじられるんじゃないの
614名無しでGO!:2010/08/04(水) 00:09:20 ID:LcFWsgl+0
何たって「戦略的ダウンサイジング」って名前をつけるぐらいだからな>>削減
はまなすって残るのか?
615名無しでGO!:2010/08/04(水) 00:19:32 ID:kt4UIMRb0
はまなすは結構客乗ってるんじゃないの?
616名無しでGO!:2010/08/04(水) 00:38:37 ID:fqYGZJyM0
>>608
>「むさしの」増発、船橋方面から大宮への直通を新設
ついに東武野田線潰しを実行へと移すのか?
617名無しでGO!:2010/08/04(水) 00:46:30 ID:4uvhxber0
野田線で船橋⇒大宮使ってる奴なんていねーよwww
618名無しでGO!:2010/08/04(水) 00:52:25 ID:+R139Ns40
>>609
下りはやぶさは八戸通過なのか?
619名無しでGO!:2010/08/04(水) 01:00:03 ID:nR+1pWU20
武蔵野線はなぁ…途中駅での待ち合わせが出来る駅って東所沢しかないよな。
あとは通過待ちの出来る駅だけだし。
620名無しでGO!:2010/08/04(水) 06:58:13 ID:pJpPCcGn0
なまずが出来れば片側だけ接続に使えるけど、
この駅は中線を共用する2面3線にして欲しかったね。何とも勿体ない
621名無しでGO!:2010/08/04(水) 08:57:56 ID:+zQ8jYHx0
>>615
平日は乗ってないでしょ。でなきゃあんなドーピングはしません。
なお、はまなすは北海道の車両なのでね…函館までの需要だけなら(スーパー)白鳥号への置き換えという手もあるし。


622名無しでGO!:2010/08/04(水) 09:17:20 ID:PbVX4wyQ0
>>608
ソースは
623名無しでGO!:2010/08/04(水) 11:05:44 ID:78F2qnIu0
>>620
その通りにしようとすると中線が本線になってしまわないか?
624名無しでGO!:2010/08/04(水) 11:20:49 ID:pJpPCcGn0
>>623
東十条みたいな感じにすればいいと思って書いたんだけど
駅設置にあたり線路を動かすのは片側だけみたいなので、もう諦めてます
625名無しでGO!:2010/08/04(水) 23:35:17 ID:wV0mNtVs0
日本海廃止とカシオペアの団臨化って本当なの?
626名無しでGO!:2010/08/05(木) 00:56:38 ID:0t1ZmnrT0
嘘を嘘(ry
627名無しでGO!:2010/08/06(金) 11:12:33 ID:+RaGhRXh0
満席で赤字垂れ流しとかねーよ
最初からそんな列車は走らせないだろ普通
628名無しでGO!:2010/08/06(金) 14:21:55 ID:JHvlD4Ko0
>>627
カシオペアのことか?

カシオペアはドロンされるからな
629名無しでGO!:2010/08/06(金) 22:33:51 ID:9lqQ6DDg0
>>601とその亜種は氏んどけ
630名無しでGO!:2010/08/07(土) 17:28:31 ID:PtQ5ZiCY0
南武線快速の詳細キボン
631名無しでGO!:2010/08/08(日) 00:10:39 ID:V3aEH6Kj0
東側「むさしの」
 大宮〜武蔵浦和〜西船橋〜京葉線蘇我方面

南武線
 川崎〜登戸快速運転、以降各駅


こんなもんで。
あとは水上行が怪しいな。
632名無しでGO!:2010/08/08(日) 00:14:05 ID:Tc0ZZCew0
南武線の方はモロに大井町に喧嘩売るつもりだな
事実だったらの話だが
633名無しでGO!:2010/08/09(月) 19:34:27 ID:VddGfTlZ0
ソースの無いネタは全て荒らし。
提示できないなら代わりになる何かを寄越せ
634名無しでGO!:2010/08/10(火) 21:21:26 ID:1SPz6fei0
>>621はまなすは8月中ほぼ満席
635名無しでGO!:2010/08/10(火) 21:55:33 ID:c/W1CtcVO
>>634
やはり北海道&東日本パスの影響が大きい?
636名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:04:16 ID:aZjQxUHy0
房総ローカルの一部が京葉線直通になるみたいだね。
637名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:11:31 ID:4DkljqPVi
>>636
211系5連が海浜幕張発着になるようなイメージ?
638名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:14:39 ID:aZjQxUHy0
E233系10連が茂原発着になるイメージだと思う。
ソースはないけど。
639名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:17:56 ID:Ur8fHrWL0
ソースのないこと書くな、殺すぞ。
640名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:21:28 ID:aZjQxUHy0
>>639
もう宿題は終わったのかね(・∀・)ニヤニヤ
641名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:23:40 ID:Ur8fHrWL0
うるせーバカ野郎。ソースのないこと書くなゴミ
642名無しでGO!:2010/08/11(水) 20:24:12 ID:JRIOCzagO
>>639
通報しますた
643名無しでGO!:2010/08/11(水) 21:56:59 ID:+pcZo4guO
>>632
とは言っても溝の口〜小杉は乗降客数的に通過しにくいし、
朝夕はどのみち糞詰まりになるからオール確定にせざるを得ないし、
東急対策としては微妙では??
644名無しでGO!:2010/08/12(木) 19:22:09 ID:u0RDO/WR0
>>641
と、ゴミが呟いてるw
645名無しでGO!:2010/08/12(木) 19:24:00 ID:ROWJhMwQ0
>>644
涙拭けよw
646名無しでGO!:2010/08/12(木) 19:34:11 ID:u0RDO/WR0
>>645
了解っす!
647名無しでGO!:2010/08/13(金) 01:59:01 ID:n8h6NEjLP
( ;∀;)イイハナシダナー
648名無しでGO!:2010/08/14(土) 09:49:23 ID:2XOPT82AO
南武線の快速は川崎、鹿島田、武蔵小杉、武蔵中原、武蔵新城、武蔵溝ノ口、登戸からさき各駅。

武蔵野線は『しもうさ』号。
649名無しでGO!:2010/08/15(日) 21:06:47 ID:IObRCT/H0
毎年、ガセだと思っていると、半分はアタリだったりするから困る。
650名無しでGO!:2010/08/18(水) 12:42:45 ID:+tzX5BU+O

http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/100813_daiya-kaisei.html
大阪市交通局は、平成22年9月6日(月)から、
市営地下鉄千日前線のダイヤを一部変更します。
今回の変更では、千日前線において平成26年度に予定しています可動式ホーム柵の
導入に伴う大規模な車両改造を行う必要があり、営業で使用できる列車数を1列車減少させるため、
平日ダイヤの午前6時台から9時台の運転間隔を変更する等のダイヤ変更を行います。
651名無しでGO!:2010/08/20(金) 22:31:10 ID:Fsi3YN0w0
とりあえずここ10年間の12月改正のプレスは9月3週目〜5週目のどこかの休前日に発表だったから、今年もその方向かな?
対象は9/17、22、24、それから10月に入ってしまうけど今年は5週目に休前日がないので10/1。

そう考えると下手すりゃ来月の今頃はもう発表になっている可能性が。
652名無しでGO!:2010/08/20(金) 23:36:47 ID:jhcJIvJjO
発表は9月中旬かな。

宇都宮線は日中帯に古河行が運転されます。

653名無しでGO!:2010/08/21(土) 13:43:22 ID:zzDkHBDmO
>>651-652
多分、9/10or17じゃないか?
てか、今回は東日本・北海道以外は微調整or改正なし→来年3月に大改正(特に九州)かな?

>>652
古河(&鴻巣?)までは毎時6本化か?
654653:2010/08/21(土) 13:48:25 ID:zzDkHBDmO
毎時6本じゃなくて7本だな
まあ、本当に増発するかどうかは蓋を開けてみないと分からんが・・・
655名無しでGO!:2010/08/21(土) 20:05:17 ID:FQhDjzai0
近日中に常磐線特急用E657系のプレスが発表されるらしいから
来春は常磐線も久しぶりに改正ありかな?
656名無しでGO!:2010/08/22(日) 13:10:08 ID:9VDg66XrO
宇都宮線は古河〜宇都宮間一往復削減になります。
657名無しでGO!:2010/08/22(日) 22:19:49 ID:9WCNp1d60
>>651
過去の法則からいくと、9月24日で確定だと思う
658名無しでGO!:2010/08/23(月) 03:59:21 ID:4fmXUdAI0
9/1 ひたちなか海浜鉄道 ダイヤ改正
http://bit.ly/aBnwn6
金上駅列車交換設備新設に伴い、3往復増発。
659名無しでGO!:2010/08/23(月) 22:33:45 ID:H2K37PTB0
>>655
仮に発表なら来月7日の定例社長会見か?
これまでの新形式発表プレスの日付を見てもらえば分かるが、基本的に表に出すのは投入の18ヶ月前(1年半前)が多い。
もうこの時期まで来ると仮発注や納期回答が終わっているので、よほど変な天災でもない限り投入時期が明確になっていることから満を持してとなる。

657の発表が来月だと仮定すれば投入は12年3月改正かその前後。
縦貫線の開業が13年度(13年10月、12月、14年3月のどこか)なので、それまでに代替完了を目論むなら一番理想的な時期でもある。
660名無しでGO!:2010/08/24(火) 04:24:29 ID:OzN5lwVQ0
九州新幹線全線開通は2011/3/12の模様。
最速達タイプも設定。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100824-OYT1T00097.htm
661名無しでGO!:2010/08/24(火) 23:06:59 ID:dDDMlYc60
2010/10/12 JR西日本 姫新線ダイヤ修正
662名無しでGO!:2010/08/24(火) 23:21:21 ID:uV+QWH7Y0
10/12 JR西日本 姫新線ダイヤ改正
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174933_799.html

#「見直し」なんて表現があるから減便するのかと思った(汗
663名無しでGO!:2010/08/25(水) 00:15:05 ID:KffpwOQf0
>>660
これで、束は2010/12/4と2011/3/12にダイヤ改正を行うことが決まったな。

前者は東北関連で、後者は首都圏関連中心となる。
特に後者は、「今までの既成概念を覆す内容」になるらしい。
664名無しでGO!:2010/08/25(水) 00:51:40 ID:LZxHIuGrP
はいはい
665名無しでGO!:2010/08/25(水) 06:23:48 ID:9nJgwjpW0
>>663

来春の改正は、今度近鉄がやろうとする大減量ダイヤの先駆け
みたい内容になるのかな。
666名無しでGO!:2010/08/25(水) 08:16:49 ID:cWcELxXH0
常磐線系統
成田線直通とりやめ(我孫子-成田の支線内限定運用)
昼間帯に中電の天王台以南通過及び中電の減便
↑関連で、快速は特急中電連続退避あり

東北線系統
古河及び小金井以北で減便
特に宇都宮黒磯間は大幅減便

上越線系統
水上越後湯沢間減便とブツ切り

房総系統
特急の減便と快速区間の拡大

中央西線関連
中電は高尾以西限定 快速線直通は大月止め
667名無しでGO!:2010/08/25(水) 12:38:49 ID:ggIRIs280
>>666
中央西線では無くて中央東線では?
668名無しでGO!:2010/08/25(水) 13:27:52 ID:Crk5TZSk0
情報ソースのない妄想は書き込まないように
669名無しでGO!:2010/08/25(水) 20:22:52 ID:94ZB4yseP
つか、何度『中央線は次の改正で根本的に変わる!』に騙されたら気が済むんだw
670名無しでGO!:2010/08/25(水) 22:48:41 ID:b77iIFSI0
E233への完全統一も、高架工事も終わってないというのに
いままで騙される方がおかしいだろww
671名無しでGO!:2010/08/26(木) 12:14:43 ID:lbwNblGf0
ホームタウンとちぎとおはようとちぎが廃止というのは本当なの?
672名無しでGO!:2010/08/26(木) 23:02:55 ID:E8OxKEM20
>>666

何か本当のような感じだな。TXと競合する常磐線だけまあまあな
内容か・・・

東北本線の宇都宮以北の減便はありそう。昔は2時間に1本だったしな。
673名無しでGO!:2010/08/27(金) 00:31:57 ID:jEqKnnR70
>>662
帝国電機から苦情あったのかなあ・・・。

>>672
たしか宇都宮以北はα列車が改正後に持たなかったところでは?
674名無しでGO!:2010/08/27(金) 00:42:24 ID:wCv4FRcb0
そういえばTXは昨年、一昨年とも9/17発表、10/1改正だったんだが、今年も同じような感じになるかな?
675名無しでGO!:2010/08/27(金) 20:53:48 ID:ufd8cON80
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100825/20100825_info01.pdf

中央線は12月に大規模改正がありそうだな。
676名無しでGO!:2010/08/27(金) 21:39:31 ID:hMEnCFpZ0
この工事で設備改善されるの?
201系全廃とは別件だろ?
677名無しでGO!:2010/08/27(金) 23:30:47 ID:GhuwpG2l0
中央は武蔵小金井の4番線と国立の3番線が完成したらでしょ
678名無しでGO!:2010/08/28(土) 07:29:53 ID:n/FSLitb0
12月ダイヤ改正決定
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/tibajyouhou/gyoumu13.pdf

「現在、メガループの関係で乗務員の行路も遅れている状況」だそうだ。
中央線も大きく影響を受けるだろうね。
679名無しでGO!:2010/08/28(土) 09:33:30 ID:lIKf2KhdP
久留里線の信号制御なんか今のタブレット閉塞でも十分すぎるだろ
680名無しでGO!:2010/08/28(土) 22:38:30 ID:znuHzbkO0
「今年度のダイヤ改正は12月」

3月はやらんの?
681名無しでGO!:2010/08/28(土) 23:08:08 ID:8k8mktuCP
>>676
リンク先にある通り、今回の切り替えでは国立駅の中線が、中線として使用不可。
とても抜本的改正やれる状況じゃない。


中央線改正!ってガセ、せめて
武蔵小金井4番線完成+国立駅2面3戦化完了後に書けばいいのに。
682名無しでGO!:2010/08/29(日) 12:00:05 ID:YOWKcBhl0
今回は中央線は特急含め大改正はなし。
重点を置くのはメガループで横浜・南武・武蔵野・京葉方面と踊り子・水上・房総削減。
しもうさとか南武線快速とか
683名無しでGO!:2010/08/29(日) 16:35:17 ID:me+eUPbX0
まもなく概要発表の12.4改正で
E751は「かもしか」転用、485は廃車で桶?
684名無しでGO!:2010/08/29(日) 23:18:37 ID:30AyTZQ30
>>682
ガセネタ乙
さっさと夏休みの宿題終わらせて来い屑
685名無しでGO!:2010/08/30(月) 13:15:32 ID:swYBBc4GP
686名無しでGO!:2010/08/30(月) 20:41:55 ID:gcn/+yws0
>>678 >>682
あと、むさしの号の増発&205化と、大宮〜西船橋方面の直通の新設かな?
205だけでなく209-500も試運転をしているし。

>>681
でも、中央線はこのタイミングで変わらなかったらいつ変えるんだ、とも思う。
武蔵小金井の2面4線は今年度中にできるのなら、来年3月改正も有り、なのだが。いくらなんでも国立完成までは待てないと思う。
事実、多摩地区の地価の下がり幅が拡大しているし、多摩は千葉より遠い、というイメージができつつある。
687名無しでGO!:2010/08/30(月) 20:46:09 ID:uOXt3Ifp0
むさしの号が増発されるなら中央線にも少なからず変化があると考えるのが妥当か。
688名無しでGO!:2010/08/30(月) 20:56:22 ID:D/u/NiA80
>>683
まもなくか?
まだ1ヶ月あるんだがw
689名無しでGO!:2010/08/30(月) 21:05:29 ID:aediwk6f0
>>687
そもそも同じ時間帯の中央線・武蔵野線・埼京線・京浜東北線のどれと比べても
乗車率の低いむさし野が増発されるとは思えないが。
690名無しでGO!:2010/08/30(月) 21:31:52 ID:9guE4BSo0
乗車率なんか関係なく
延伸開業する東北新幹線の多摩エリアからの誘導ルートとして
JRが開拓したいと思えば増発は何ら不思議じゃないが。
691名無しでGO!:2010/08/30(月) 21:57:55 ID:Y1BPoUNo0
長野地区は改正予定
信州DCのパンフでは、12月まで走る列車には「ダイヤ改正により時刻が変更になる場合があります」と記載がある
692名無しでGO!:2010/08/30(月) 22:29:28 ID:D/u/NiA80
>>690
北陸新幹線の延伸も見据えての増発だろうね。
いまの内から、大宮へのルートを定着させておきたいのだろう。
693名無しでGO!:2010/08/31(火) 06:14:12 ID:iPNPsnmo0
東京駅ホーム輻輳対策で

上り列車を東京駅まで→降車後清掃員乗車→回送ですぐ発車→その間に車内整備→大宮始発列車

なんてこともあり得るのかな?
694名無しでGO!:2010/08/31(火) 08:55:57 ID:PHu+xJFDP
そしてプロ市民ゾーンでタンクの糞尿をぶちまければ完璧だな
695名無しでGO!:2010/08/31(火) 09:08:48 ID:3pEUxxYP0
>>693
東京から一旦引き上げるなら上野で十分だろ
696名無しでGO!:2010/09/06(月) 21:05:37 ID:e3hOapjS0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282839055/

24日発表かと思ってたけど、今週末あたりには発表が来るかもしれない
697名無しでGO!:2010/09/06(月) 21:56:45 ID:bPGr5LoR0
>>696
先に新幹線だけ発表して、在来線は24日かな?
698名無しでGO!:2010/09/07(火) 06:24:21 ID:7dl0h6vG0
>>696-697
近年の傾向(ソース:束サイト)
2000年:9/22
2001年:9/21
2002年:9/20
2005年:9/30
699名無しでGO!:2010/09/07(火) 12:30:14 ID:a5ryO3B1P
10/1 紀州鉄道ダイヤ改正
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100907-OYO8T00299.htm
1日27往復→22往復に減便。
700名無しでGO!:2010/09/07(火) 18:20:49 ID:SVkhbzOG0
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100907.pdf

新青森開業時のダイヤが発表されたけど、ほとんど現行のはやてをそのまま伸ばした感じだね。
ということは、はやぶさ登場時に大きく変えるのか?

ただ、下りの朝の2本は早くなっているね。
701名無しでGO!:2010/09/07(火) 18:35:52 ID:gjHEZkal0
号数は全部、+10なんだね。
702名無しでGO!:2010/09/07(火) 21:40:50 ID:yefVnGpl0
一桁号数は、はやぶさのために開けてあります
3月ではダイヤをあまり変えないつもり
703名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:39:21 ID:xf1OyQnS0
号数が飛んでる所に盛岡止まりのはやてが入るんだな。
朝のはやて11号は盛岡の停車時間が短いから、こまち無しで走って、次の13号
(盛岡止まり)に付けるんだな。
704名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:01:32 ID:9+B7KELZ0
八戸全停か。
705名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:29:52 ID:xf1OyQnS0
盛岡始発の10号・盛岡止まりの43号もあるのかも。
706名無しでGO!:2010/09/08(水) 00:09:39 ID:hSuIQb490
東の新幹線全部をいじるのは大変だから、そういう形にしたんでしょうね。
707名無しでGO!:2010/09/08(水) 06:19:22 ID:gB5Si59r0
新青森始発東京最終で東京滞在時間は10時間10分か。
上りを飛行機に置き換えれば若干伸びるけど。
さらに高速バスだと前夜21時に出て東京6時半。ディズニー客や東京以西だとこれが使える。
正直、新青森5時台が出来ると思ってた。
708名無しでGO!:2010/09/08(水) 10:03:34 ID:pb5LhJDZ0
5時台の新幹線ってのは…
709名無しでGO!:2010/09/08(水) 11:10:25 ID:FuH+lNzH0
フル規格じゃ5時台は無理でしょ
710名無しでGO!:2010/09/08(水) 12:41:21 ID:EnB1WusKO
「青森の皆様の熱意に応え始発繰り上げ」とかやったら興味深いが。
保守間合確保の為、上り終電も繰り上げだろうが。(もしかして下りも繰り上げないとダメか?)
711名無しでGO!:2010/09/08(水) 13:04:59 ID:f3kaJjSuP
よーしパパ新青森から東京まで新幹線通勤しちゃうぞー
712名無しでGO!:2010/09/08(水) 15:15:37 ID:lcQ7C6alO
>>700
いわて沼宮内「盛岡シャトルのはやて93、96号はうちだけ通過で涙目」
713名無しでGO!:2010/09/08(水) 18:51:00 ID:pWf083CsO
房総関連は
・本千葉快速停車
・さざなみとわかしお上総一ノ宮発着減便
・減便分は快速で対応

このくらいだって聞いた。ソースは蘇我のレチ
714名無しでGO!:2010/09/08(水) 21:27:39 ID:1eZ4AFtC0
とちぎ廃止疑惑はどうなった?
715名無しでGO!:2010/09/08(水) 23:07:21 ID:FuH+lNzH0
■ 弘前方面へ新たな特急/JR、「つがる」に代わり

 JR東日本盛岡支社は7日、同支社青森支店で会見を開き、東北新幹線全線開業に合わせて
 廃止となる八戸−弘前間の特急「つがる」に代わって、新青森駅と弘前方面を結ぶ特急を
 奥羽線に運行する方針を明らかにした。

 同支社によると、この特急は新青森駅発着となるが、どこまで運行するかについては、
 同じ奥羽線の特急「かもしか」「いなほ」との兼ね合いを調整中だという。

 同支社の石田亨運輸部長は「新青森−弘前では特急区間としては短すぎると
 考えている。運行区間など詳細の発表はもう少し待ってほしい。親しみやすい
 名称も検討したい」と語った。

 また、「つがる」の車両を他の特急に活用する方針も示したが、新設の特急への
 転用の有無は明言しなかった。

 弘前市などはJRに対し、「つがる」に代わる特急などの運行を強く求めていた

以上、東奥日報より
716名無しでGO!:2010/09/08(水) 23:26:26 ID:BC8+w0YSO
いなほは全て秋田止まりになって一便削減、新青森ー秋田間の特急を二往復別途つくり、かもしかは一往復体制になるとさ。既出だったらすまん
717名無しでGO!:2010/09/08(水) 23:52:16 ID:pXXXTMm40
秋田方面からの特急は新青森止まりなの?青森駅涙目?
718名無しでGO!:2010/09/09(木) 00:04:55 ID:/DOvWXAq0
>>715
新青森〜弘前の特急って、きりしま以上のボッタクリとなりそう。

あと、これを見る限りはやぶさ(来年3月にできる分)は八戸通過の予感がする。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100908092906.asp
719名無しでGO!:2010/09/09(木) 03:49:42 ID:wRqtkIJXO
特急絡みが割高な束がQみたいな感覚で特急を走らせたら破滅の匂いしかしないがな
弘前とかリゾートしらかみの余った奴で指定席付き快速でも走らせといた方がまだマシだろう
720名無しでGO!:2010/09/09(木) 09:00:30 ID:i5rMv14f0
721名無しでGO!:2010/09/09(木) 12:46:12 ID:Wpu3zL3i0
>>715
個人的にはつがるの代わりに現行のスーパー白鳥を弘前方面に直通
させるのではないかと予想していたけどな。

>>718
確かに大宮以北は仙台と盛岡のみ停車という便の設定も有り得そうな
気がするな。
722名無しでGO!:2010/09/09(木) 15:12:21 ID:DmGHr1o10
723名無しでGO!:2010/09/09(木) 21:33:42 ID:6Ehw9fhuO
>>719
新青森〜弘前なら50キロまでのB料金だな。
JRで最も安いのは東(と北)で自由席500円。
724名無しでGO!:2010/09/09(木) 21:43:27 ID:weTxdfPs0
>>723
九は違ったっけ?
725名無しでGO!:2010/09/09(木) 22:01:07 ID:/DOvWXAq0
>>724
25kmまでは300円だよ。
726名無しでGO!:2010/09/09(木) 23:21:40 ID:9m1hOTrxi
乗継割引適用されれば半額だし、いいんじゃね?
727名無しでGO!:2010/09/10(金) 01:22:03 ID:BlXsRnsb0

>>717


 新青森〜弘前間の特急は、青森〜新青森間は、普通で延伸じゃねぇ?
728名無しでGO!:2010/09/10(金) 10:05:23 ID:6a0FHd2Y0
>>727
それだと奥羽線と津軽海峡線を乗り継ぐ際の乗継割引が適用されなくなって俺涙目だな
729名無しでGO!:2010/09/10(金) 10:40:08 ID:4QWpzocKP
>>727
さすが空白厨らしい意見だ
730名無しでGO!:2010/09/10(金) 11:06:45 ID:Sm/St/Az0
新青森〜青森間のみ乗車する場合は特急料金不要の特例を設ければよいのでは?
731名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:48:53 ID:s828gsn80
>>730
宮崎〜南宮崎みたいなやつ?
732名無しでGO!:2010/09/11(土) 00:49:08 ID:NIhGLUmJ0
海も25kmまで310円じゃなかったっけ?
733名無しでGO!:2010/09/11(土) 08:52:46 ID:jY8mC0+r0
来春の山陽九州新幹線停車駅決定

のぞみ:大神(姫)岡(福)広(徳/山)小博
ひかり:新大阪〜岡山/広島 各駅
こだま:山陽新幹線各駅
みずほ:大神岡広山小博熊鹿
さくら:大神姫岡福広「徳/山/関」小博鳥久熊〜以後各駅
つばめ:博久熊八川鹿
つばめ:博鳥久熊〜以後各駅
有_明:博多〜熊本各駅停車
「」はその中で1ないし2停車 ()は一部列車停車 /はどちらか
この方向で検討されています
734名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:08:59 ID:2VNJzw1Q0
>693
大宮折り返しって手もある
735名無しでGO!:2010/09/11(土) 14:19:54 ID:B6qBVuRNO
>>733
有明とかみずぽなんて設定されずにつばめやさくらの一部になる
大体みずぽは長崎用だ
736名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:51:13 ID:jY8mC0+r0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282588646/l50
>>735
最速「みずほ」で3時間47分 大阪―鹿児島直通新幹線
1 :名無し野電車区:2010/08/24(火) 03:37:26 ID:uhzZ1uED0
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY201008230475.html
737名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:11:07 ID:bJaexcG6O
あかぎと水上減便

ソースは高崎駅の駅員
738名無しでGO!:2010/09/12(日) 00:55:34 ID:lamFJtDXO
新青森の乗り継ぎ割引できるかな?新幹線←→いなほかもしか白鳥ボノちゃん等?
739名無しでGO!:2010/09/12(日) 19:28:55 ID:ClMb+BaO0
来年だけど新鳥栖や熊本はどうなるんだろう。
それよりも九州新幹線って料金体系どうなるんだろう。
東海道から通しの料金なのかな?
740名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:41:30 ID:hQuKLmKkO
新鳥栖は乗継割引以前に、そもそも在来線ホームは出来るのか?
未だ着工してないんだよね?
741名無しでGO!:2010/09/12(日) 22:54:54 ID:4y57qR4Z0
まさか板張りの駅とかw
742名無しでGO!:2010/09/13(月) 00:25:50 ID:zsW/BwNy0
これが一番どこからも不公平感が出にくいダイヤ。

大神姫岡福広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸路山山島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━●━●━━━━━●●=========== のぞみA
●●●●●●━○●━━●●=========== のぞみB
●●●●●●================== のぞみ広
●●━●━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(一日数本)
●●●●●●━▼▼━▼●●▽▽━━━●●●●●● さくら
============●━●━━━●●━━●● つばめa(のぞみAと接続)
===========●●●●●●●●●●●●● つばめb (一部時間帯運転)
============●━●━●━●===== A(名称未定)
============●●●●●●●===== B(名称未定)
山陽こだま・ひかり省略

▽どちらかに停車 ▼は3のうち2つないし1つ停車
743名無しでGO! :2010/09/13(月) 12:03:17 ID:hdZFSQ8d0
横須賀線 逗子or横須賀〜久里浜
日中減便とかあるかもな
上越線の越後中里〜越後湯沢とかも減便ありそう
744名無しでGO!:2010/09/13(月) 19:55:53 ID:Y4+UHeWV0
>>742
わりにまともな妄想のようだが、名称未定はつばめでもいいのでは?

それとつばめの小倉に●は無理。車両が対応しません。
745名無しでGO!:2010/09/13(月) 20:05:00 ID:IgNxAYHh0
>>742
妄想なんかいらね消えろ
746名無しでGO!:2010/09/13(月) 20:46:49 ID:veBlfdIL0
747名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:24:05 ID:wUzlheBy0
とりあえず05年までのプレス発表日を参考とすると早くて今週の金曜(17日)、遅くとも来月1日までには出るということだな。

02年の時は連休前日の金曜に出て、千葉支社のわかしお土気停車(定期券利用者の囲い込み)を実施することへの意気込みを結構感じたものだったが。
748名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:05:28 ID:OoPpu6af0
>>747
あのときは本来12月ダイ改にもかかわらず、1往復のみとはいえ9月末から特急を停車させるという異例の動きだった
749名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:56:05 ID:OZfDdQIq0
新幹線みずほ号

       ,-~ ̄ ̄ヽ  =、-┬-、
    /~`'      \  `゙ '''`〜 ....__......,
   /  / ̄ ̄ヽ   ヽ ...|'l|  .::::....__   `゙''''〜 .. _
   ヽ  /    (||))ヽ ヽ |.l|  |   |~" |"' i:::-i-: l l
   ヽ/ ⌒    ⌒ `、 / .|~|  |__|__|_|_|_..|| |
    | ゚      ゚  ..ヾ/ ..|''| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| !
    |   (。。)、     |ノ ..__...ニ==-:::''':'''T ̄|_」:::;] ┘
    ヽ  __     |  .."==_::::::::::j-┴┘"~
     ゝ ヽ┴ノ  ,/  ┌ ┴ ゚´)~´;;::=-'''"
      \__ /   )''''"~~" ~
750名無しでGO!:2010/09/14(火) 03:30:11 ID:ls+nqlWQ0
12月改正のプレス発表は17日か22日か24日のいずれかだと思う

東北地区は
秋田〜青森の昼行特急がどうなるのか
485白鳥がどれ位残るのか
E751と485の転配が気になる
また今回首都圏が変わるかどうかは知らんけど
さざなみと185使用の特急減便があるのかが気になる
751名無しでGO!:2010/09/14(火) 07:10:51 ID:+kZqjsLe0
>>746
ということは800系を改造?それともN700のつばめ?
752祝アク禁解除:2010/09/14(火) 07:58:04 ID:SDrN0p650
南武線の詳細マダー
753名無しでGO!:2010/09/14(火) 08:51:20 ID:aPH720in0
発表は24日だよ
754名無しでGO!:2010/09/14(火) 17:34:40 ID:V1gDFyQY0
>>753
東北新幹線のみならず首都圏が気になりますね。
755祝アク禁解除:2010/09/14(火) 21:07:51 ID:SDrN0p650
>>754
滅多に使わない東北新幹線はどうでもいいと思ってる人多数
756名無しでGO!:2010/09/14(火) 21:47:03 ID:SG7TogPO0
南武快速まだー?
757名無しでGO!:2010/09/15(水) 00:29:54 ID:WTN8sYYm0
南武線は特急が走ったからいいだろ
758名無しでGO!:2010/09/15(水) 08:23:06 ID:26fd/H1M0
>>750
その485の転配の件、今日未明、仕事場に入荷して購入したDJの特集(583系)で仙台にまわされんじゃないかとか書いてあるお。
759名無しでGO!:2010/09/15(水) 09:34:42 ID:ETelIcg10
>>750
白鳥は789統一ではないか
760名無しでGO!:2010/09/15(水) 12:21:49 ID:hGuS73VwO
魔改造の785-300があるジャマイカ
761名無しでGO!:2010/09/15(水) 15:01:01 ID:FN2kqudD0
>>758
新潟T18→仙台転属
仙台583→秋田転属
転属時期は検査時期を見て判断するらしい
762名無しでGO!:2010/09/15(水) 17:54:39 ID:qH36p+x+0
九州新幹線はよそうとおり3月12日かいぎょう
763名無しでGO!:2010/09/15(水) 18:28:15 ID:SxJoNjNg0
九州新幹線2011年3月12日全線開通正式決定とのこと
764名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:01:32 ID:NgZiGVgD0
はやぶさもそのタイミングかな
765名無しでGO!:2010/09/16(木) 00:47:50 ID:NNBDTJ+V0
九州の開業日なんて最近のダイ改日の傾向見てれば容易に見当がつく
766名無しでGO! :2010/09/16(木) 00:53:31 ID:K2nVT6aN0
>>743
東海道線東京口
快速アクティーの日中運転取りやめ(普通列車化)とか
平塚〜国府津〜小田原〜熱海の減便とか

373系使用の東京〜静岡の普通列車も
国府津、小田原、熱海あたりで分断される可能性もある
767名無しでGO! :2010/09/16(木) 00:55:27 ID:K2nVT6aN0
>>766補足
東京〜沼津直通列車さらに減便
768名無しでGO!:2010/09/16(木) 01:23:23 ID:2i+qNFt+O
いなほは青森発着なくなり秋田ー新潟往復、あと酒田止まり3往復に減便だとさ。まあ仕方ないか
769758:2010/09/16(木) 09:25:50 ID:DyEFfyg60
>>761
mjdk!?青森じゃなくて、新潟からか・・・・
青森のは、どうするんだろうか・・・
スレチになって申し訳ないが、新青森開業したっけ、八戸か新青森に乗務区所新たにつくる可能性あるのかな?
770名無しでGO!:2010/09/16(木) 09:45:26 ID:Lwi5ffYE0
かわりに、きらきらうえつと、リゾートしらかみを秋田まで・・・
771名無しでGO!:2010/09/16(木) 09:46:30 ID:vvTfyPQzO
青森総合運輸区みたいなんできそうだな。
新幹線と在来線受け持ちで。
まぁ、秋田運輸区みたいに青森運輸区のままかもね…
すれ違いスマソ。
772名無しでGO!:2010/09/16(木) 11:55:10 ID:gacKw/7/0
>>769
青森車→新潟でその玉突きでT18→仙台にという流れじゃない
普通、臨時運用にしか使えない仙台に3000番台を持って行くのは勿体無いし
なによりヲタが集まらないからね
773名無しでGO!:2010/09/16(木) 14:31:13 ID:uVsoNJnH0
>>766
幾ら糞悪茶とはいえ今更東海道線の快速をやめたりはしないでしょ
特快が増えるならともかく
774名無しでGO!:2010/09/16(木) 15:22:55 ID:Kno1OeDe0
平塚以西の人が必死ですね
775名無しでGO!:2010/09/16(木) 18:43:35 ID:7FE9AsI90
ダイ改発表は明日?
776名無しでGO!:2010/09/16(木) 19:35:24 ID:Lwi5ffYE0
来週でしょ
777名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:33:09 ID:lFeCLCjG0
TXは明日改正のプレスが出るっぽいな。今日記者クラブの記者集めて会見したみたいだし。
778名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:49:43 ID:+iixW7dM0
じゃあ明日もあり得るか…
779名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:39:40 ID:3jo6CZlbP
記者クラブの記者を集めるとかキナ臭そうだな
780名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:46:33 ID:MQzlSxoN0
来週か
781名無しでGO!:2010/09/17(金) 10:55:56 ID:BGEmoQRt0
>>766
そもそも373を東京〜静岡で使う理由がない。
東海の車両の手当がつけば熱海(沼津?)〜静岡の運転でよいわけで、ロングシート車7両にすればというところでしょうか。
でも東海にそんな余裕あったかなあ・・・。

>>768
それは少なすぎるのでは?羽越線特急5往復になっちゃうよ。
それでなくても今は羽越線高速化の話も出ているというのに。
782名無しでGO!:2010/09/17(金) 13:15:16 ID:Vxx1Bsip0
>>781
現在7往復だから酒田発着1往復減で6往復ってことでは?
かねてから噂されてた
それより青森発着を秋田止まりにしても
運用数が増えるだけで何のメリットもないと思うのだが…
783名無しでGO!:2010/09/17(金) 13:54:58 ID:MoqGP4zi0
>>781
373の乗り入れは車両不足とかではなく東日本⇔東海の
乗入れ車両距離精算の為らしいので当分なくならないだろう
一日あたり210km×9両=1890km両分の精算は長野地区の乗り入れ増では
吸収できないだろうし、東海が現金精算に応じれば話は別だが
東海が東にカネを払うなんて考えられんw
784名無しでGO!:2010/09/17(金) 14:05:22 ID:Vxx1Bsip0
ダイ改プレスなし
やはり24日かな?
785名無しでGO!:2010/09/17(金) 14:11:21 ID:bx7abkaP0
プレス出すのって3時じゃないの?
786名無しでGO!:2010/09/17(金) 15:03:50 ID:523z1PY00
787名無しでGO!:2010/09/17(金) 15:18:59 ID:NeLEeowS0
10/1 つくばエクスプレスダイヤ改正
https://www.mir.co.jp/uploads/20100917092121.pdf
788名無しでGO!:2010/09/17(金) 16:27:02 ID:s/b4DxAAO
今回減便されんのは水上踊り子さざなみくらいか?
789名無しでGO!:2010/09/17(金) 16:35:53 ID:3AayQUOd0
>>783
東海に限らず現金精算をやろうとする事はないよ。
出来るだけ相殺することが普通。
790名無しでGO!:2010/09/17(金) 18:54:29 ID:CsldMRPnO
>>788
いなほ
791名無しでGO!:2010/09/17(金) 19:20:58 ID:MCDvwrIB0
>>789
JR東日本は現金精算をしてるケースが多いけどな
ほくほく線とかIGR+青い森線とか

車両走行距離での相殺が一般的ではあるが、条件によっては現金精算もありうる
792名無しでGO!:2010/09/18(土) 10:37:00 ID:sAuLp9cS0
使用料の折り合いが難しいので、束もやりたがらないのは事実。

現金精算が簡単なら、東武乗り入れ用の485系魔改造なんてしなかっただろうし。
793名無しでGO!:2010/09/18(土) 10:47:29 ID:sAuLp9cS0
>>788
水上・さざなみはすでに減便しつくされているのでは?

794名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:10:51 ID:A5lrMF/G0
>>793
さらに減便するのでは?
795名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:30:07 ID:dLM2Mh4p0
夏期の輸送実績、内房線前年比80%

減便は止むを得ないでしょ

796名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:38:39 ID:QVvSIs1f0
束の場合、他の会社なら減らさない場合でも首都圏の乗車率を基準に減らすからなあ
九州の方から来た人間にしてみればどこも信じがたいような本数設定
797名無しでGO!:2010/09/18(土) 14:11:12 ID:T0Wz7V180
【話題/鉄道】キャラ『西郷どーん』の九州新幹線カウントダウン板お披露目→熊本から苦情噴出、キャラ見直しへ [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284567458/

>16日にPR板除幕式を予定していた熊本駅では西郷隆盛が
>鹿児島出身であるため「熊本にあわない」との苦情が地元から噴出。
798名無しでGO!:2010/09/18(土) 19:59:57 ID:/z5VS6U60
>>796
確かにな
799名無しでGO!:2010/09/18(土) 22:58:16 ID:RWKjzcWq0
ほくほく線の精算はどうしてるの?
800名無しでGO!:2010/09/19(日) 00:18:51 ID:0Gi0yrOu0
スレ違い氏ね
801名無しでGO!:2010/09/19(日) 08:31:25 ID:2MzpPh9D0
801
802名無しでGO!:2010/09/19(日) 15:30:18 ID:nLKJv0Sl0
ここに書いてある話は内部の人が社内情報をもとに書いてるの?
それとも個人的妄想&希望?
803名無しでGO!:2010/09/19(日) 15:54:32 ID:AlTLymYY0
前者なら大問題だな。
804名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:24:21 ID:0I+lYE1k0
542 :名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:34:20 ID:lddRvYyZ0
>>530
あやめ5号は通勤快速に立替。

あやめ5号は大混雑しているが、車両の本数上10両化することができないため、
15両で走行できるE217に置き換えとなる。
今回のこのパターンはあやめ5号のみ。あとは利用客減に伴う減便。

土休日のしおさい17号は廃止(あやめ3号の単独運転)。

他には踊り子、あかぎ、水上、とちぎ、さざなみ、わかしおで減便。
(ただし臨時列車として大半は残る)
特に、とちぎは全廃。水上、さざなみは大幅削減。

まぁ、今月末までにはプレスが出るかと。
80550:2010/09/19(日) 18:40:35 ID:fRU9DBTJ0
>>804
185定期削減で183に動きがありそう

水上大幅削減って今でも3往復しかないのに
全部臨時列車化?
806名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:58:02 ID:I2pmK6AVO
特急料金で稼ぐということをなぜやらないのか・・・。
昔は快速を特急にしてたぐらいなのに。
807名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:05:48 ID:/JGSiIFBO
東の考え
水上草津の代替は新幹線
わかしおさざなみの代替はバスを利用しなさいということでしょう
808名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:49:11 ID:I2pmK6AVO
>>807
後者は東京からの場合、大抵バスがあるが前者は・・・。
上尾、鴻巣、深谷、渋川、中之条とかは?
尤も本庄は本庄早稲田があり、前橋は高崎から近いし本数も多い、長野原草津口は草津温泉のバス、沼田・後閑・水上は上毛高原があるけど。
809名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:20:42 ID:s9eRXkiZ0
グリーン車で稼げばいい。
810名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:39:07 ID:RWV/07W50
東京〜館山の高速バスなんてJRバスが運行しているくらいだからなw
しかも増便を重ね、昼間でも30分に1本はあって電車より多いし
所要時間もさざなみとほとんど変わらない

そして何といっても安いし、八重洲から乗れてあの糞長い通路を通らず済む
811名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:53:50 ID:ui7c9pxV0
>>810
JRバスが参入して自社特急などのライバルとなってる例

高松発四国内各線
札幌〜旭川・小樽
仙台〜盛岡・古川・新潟・福島・郡山
名古屋〜高山
岡山〜松江
福岡〜宮崎・鹿児島
812名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:55:18 ID:I2pmK6AVO
>>809
そうだったね。でも前橋(実質新前橋)、上総一ノ宮、君津より先はグリーン車ないのだが・・・。
でも渋川、大原だけが問題だな。
813名無しでGO!:2010/09/19(日) 22:07:45 ID:aReOibjl0
>>806
おトクなきっぷの乱発で実勢価格が下がっている特急よりも正価のみの設定で粗利が稼ぎやすい中電グリーンの方が・・・てことなんじゃないの。

水戸管内では531でグリーン車の営業が始まったと同時に「特急らくらく通勤」のキャッチフレーズが消えたから、本社の横槍が入っている可能性が高い。


今後の首都圏の特急は月間料金券や料金回数券で定期券利用者を囲みやすい環境にある房総と常磐の朝夕夜間を除いてほとんど切られるかもね。
814名無しでGO!:2010/09/20(月) 00:49:49 ID:cFHGNt820
>>807
>>806はあやめ5号の話だろ
815名無しでGO!:2010/09/20(月) 01:36:24 ID:lk2C1MIj0
車両が無いって話でしょ
816名無しでGO!:2010/09/20(月) 02:06:17 ID:u5MPJItq0
当面の焦点は、12月ダイ改をめぐる闘いだ。ダイ改では、千葉始発のローカル列車を
全廃するという考え方に基づく大きな列車運行体制の変更が盛り込まれている。
それは、地方ローカル線切り捨てと一体のものだ。

ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2010_07_12/n7039.htm

地方からの東京直通増=地方切り捨て、となるこいつらのオツムの中身には
あえて突っ込まないでおこうw
817名無しでGO!:2010/09/20(月) 06:18:48 ID:rOOJzUGcO
日中でも儲かる首都圏の在来線特急は今やひたちやあずさ系統くらいだしな。NEXは儲かってんのかどうかわからんが
818名無しでGO!:2010/09/20(月) 08:45:37 ID:m8Ejnw7rO
あやめ5号廃止ぃ?
客が沢山いても廃止とかなめてんのか
819名無しでGO!:2010/09/20(月) 08:50:48 ID:T5zbo8s80
2010年12月改正は来週?
でも最近は後ろ向きな改正が多いからなあ。
820名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:11:25 ID:6t4rZzgmP
>>816にある「千葉始発のローカル列車を全廃」するメリットについて誰か教えてくれ
821名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:14:16 ID:PZ3Ds1uO0
東京に行くとき、千葉で乗り換えずに行ける
822名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:27:31 ID:0fcANNtU0
逆に千葉で折り返すメリットがないから。
823名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:45:14 ID:ZzM20Za50
動労としては東京方面直通が増えると、君津・上総一ノ宮で分断が増えるから
千葉〜勝浦・安房鴨川や千葉〜館山では乗り換えを要することになり切り捨てと言っているのだろう

あとダイヤ混乱時は収拾がつかなくなるとか言いたいんじゃない
スカ側の遅延が房総の末端まで広がるとか
824名無しでGO!:2010/09/20(月) 10:53:45 ID:rOOJzUGcO
>>818
おはとち2号だって毎日満席状態だったのに廃止になったし、最近の東は読めない

まぁ次の改正でとうとう残ったおはとちもHTとちも全廃らしいが…
825名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:04:23 ID:cFHGNt820
まさか185に対応できる運転士が足りないとか
826名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:10:56 ID:bvJhgAXU0
待て、普通列車への立替は211系・E231系の走行距離の関係上ないやろ
共に10両編成の朝予備2本しかない
これ以上走行距離を伸ばして故障頻発したらどうするんだ
827名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:37:40 ID:MEyjz7aS0
減便すればよろしい、という考え方。
プレスリリースには「統合します」という意味の分からない表現をするだろうけど。
あやめ5号も運転時刻の近接する3号と統合します、とかどうせ言うんだろう。
3月改正で近接させたのはその布石だったのだろう。
828名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:46:25 ID:JddU6DcD0
あやめ5号は金曜は9連に置き換えるくらい乗ってるんだが、
トータルで非効率と判断されれば削減も有りうるか。
HLは削減フラグもたってるんだけど。
HL絡めた見直しは入りそうだな。
829名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:54:35 ID:Leoxtc0K0
>>820
千葉駅が建て替えで構内が狭くなるから、乗り換え客を減らしたいというのもあるだろう。
830名無しでGO!:2010/09/20(月) 12:29:19 ID:rOOJzUGcO
>>828
HL千葉は削減しないだろ HL関連は鴻巣1号と3号を統合するって聞いたが
831名無しでGO!:2010/09/20(月) 12:46:29 ID:MEyjz7aS0
統合=削減(廃止)
JRは認めないだろうけど。
832名無しでGO!:2010/09/20(月) 13:27:02 ID:ssaducQP0
というか束って他のJRに比べると経営楽な方なのに、なんでそんなにバッサリ切るんだ
お宅の稼ぎ頭は首都圏なんだから高速無料化は関係ないでしょ?
833名無しでGO!:2010/09/20(月) 13:58:30 ID:Nuaxz6wb0
ソースのない話で盛り上がるな
せめて個別スレ行け
834名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:10:39 ID:jMS4zWQv0
うざす
835名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:11:21 ID:jMS4zWQv0
>>833
おめーが、いけ馬鹿。

おまえは馬鹿なんだよ。
836名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:16:44 ID:rOOJzUGcO
>>832
人件費削減じゃね?
837名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:17:45 ID:cNvQ2+9H0
>>835
ソースがないのは事実じゃん
838名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:48:12 ID:Ubm3+0esO
東日本は完全に東海の葛西帝国時代の考えになったな、絶対新幹線至上主義。
839名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:01:13 ID:6t4rZzgmP
だったらダイヤのネックになっている埼京線沿線のプロ市民を屈服させてみろよ
840名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:33:45 ID:T5zbo8s80
>>839
そのプロ市民のせいで・・・
841名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:34:07 ID:KDewlG0h0
そうだねえ
案外その区間、E5を使って振り子運転するかもよw
842名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:43:00 ID:lli54jwp0
>>830
161 :名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:39:59 ID:aoSM9Rqy0
あかぎ代替の普通(快速?)は10両編成?
ホームライナー1号とあかぎ11,13,15号の代替で4本増?
今だと朝で運用終わって尾久に放置されたE231系10両
つかうんかな?



そのようだね。てか今改正で田町車使用のあかぎは全滅?
843名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:32:19 ID:gW8sS/rG0
今改正で置き換えて、次改正で統合の名の下に減便だな
844名無しでGO!:2010/09/21(火) 06:38:59 ID:04i13yfS0
185系ハンドル訓練が負担だから車種を減らしたいんだろうな。高速1000円で打撃食ってる区間だし。
845名無しでGO!:2010/09/21(火) 07:18:13 ID:LjwzO5rc0
あちこちで日本海きたぐに来春廃止とか、いやいやH24廃止だとか出ているがどっちなんだろう?
846名無しでGO!:2010/09/21(火) 11:38:23 ID:dHy//Zgq0
常磐緩行減便で汚物203廃車を加速させるとの説
847名無しでGO!:2010/09/21(火) 12:49:13 ID:TERugcEhO
日中は24分間隔に減便?
848名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:22:45 ID:lo8RLPM10
いや、18分間隔の朝ラッシュ時6分間隔。
849名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:50:41 ID://AQHIGZO
通勤特快廃止
850名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:53:28 ID:8x+Pol6K0
>>846
これ以上減便だと、時間4本とかに?w
851名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:02:02 ID:fkJKLZzCO
常磐緩行はむしろ増やすべき、減らして通用するのは北柏だけ、しかしそれとて20分が限界。
852名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:07:59 ID:ZawqkPa90
北柏今ですら17分とかあくんだからマジ勘弁www
853名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:44:00 ID:fkJKLZzCO
>>852
言われてみればそうだな。土休日の夜は確かに20分待ちがあるからきつい。平日なら昼間より本数は多いのだが・・・。
一つだけ言えるのは亀有と金町の1時間5本は少ない。昼間も松戸(か、柏)行きがほしい。
854名無しでGO!:2010/09/21(火) 19:43:16 ID:YiUONpeA0
超混雑していた時期の実数と比べて、
「利用者が減っているため」とかなんとか言うんじゃないの?
緩行と関係ないTXを「常磐線」でひとくくりにして引き合いに出すとか。
855名無しでGO!:2010/09/21(火) 20:13:41 ID:baky0x4M0
185系は、経年を考えればそろそろ波動用に回されても不思議ではない。

旧新特急系に関しては「速度」を理由に乗る客は新幹線へ、「快適性」を理由に乗る客は中電G車へということだろう。

しかし踊り子に関しては今更SVを増備もないだろうし、SLという重責もあるのでどうするのか?
E257など置き換えに非常に適しているのだが。
856名無しでGO!:2010/09/21(火) 20:50:05 ID:/77777g+0
やっぱりとちぎは全廃ですか・・・・・・・・?
857名無しでGO!:2010/09/21(火) 20:51:03 ID:bd//6+XO0
E5系はやぶさ号運転開始も3月12日か?
858名無しでGO!:2010/09/21(火) 21:19:46 ID:baky0x4M0
>>855
自己レスだが

千葉特急減便で浮くE257-500が185の置き換えに回るのではないか?
つまりそのくらいの車両数で満たせる程度の規模に首都圏の近距離特急は縮小される
859名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:06:00 ID:snYe8IPs0
>>855>>858

新幹線が別会社、小田急とも競合、快速が停車駅多すぎて意味を成さない
という時点で、旧新特急系と違って踊り子はこれからも活躍しそうだけど、
さすがに257-500だけで踊り子は置き換え切れないんじゃないかと。
中央線簡易振り子車が出てきて257-0が捻出されるまでのつなぎで253という手もあったけど、
コレもごく一部を除いてあぼーんだし、
657増備で捻出された651でつなぐのがスジかな?
あと、251後継車はEXEかMSEみたいなやや汎用っぽいやつを入れるんじゃないかと予想

>「快適性」を理由に乗る客は中電G車へということだろう。
これは湘南ライナーを休日全便運休にした時点で大いにありえるけど、
せめて草津ぐらいは残さないのかね?
860名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:15:05 ID:baky0x4M0
>>859
草津も今や、吾妻線内での利用度は惨憺たるもの。高速バスに完全にやられちまった。
やはり最大の需要地である、草津温泉が駅からバス乗り換えというのが痛い。

それと、この系統に関しては本庄早稲田駅も打撃だった。この駅ができてから在来線特急の本庄での乗降が明らかに減った。
861名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:18:31 ID:Z0lB5Sye0
>>860
クルマ離れとか言われるけど、温泉地のような家族旅行主体のエリアは基本的にマイカーの領分だよ。
そこにバス乗りかえの必要な特急では勝負にならんね。
そういえば長野原にこの間行ったけど、空気が国鉄時代のまま止まってるかと思った。
あれは21世紀の観光地交通の姿じゃないよ。
862名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:31:24 ID:baky0x4M0
人口減少・職員の大量退職時代を迎えて
以前のように「基本価格で乗る客」と「別料金で快適性を求める客」の列車を別々に運転するのは非効率になってきた。

これが最近の近距離特急縮小と中電G車拡大の真の理由だろう。
水上や草津などもG車つきの快速にすれば、末端区間ではこれまた非効率になっているローカル列車のリストラ(107系の台車の耐用期限という問題もある)にもなるので一石三鳥。
863名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:42:55 ID:38pPEFnOO
京浜東北減便ってまじ?
快速減るのは困るんだけど
864名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:51:15 ID:tnnJz6rR0
G車つきの快速って最低10両だし末端部ではそれこそ非効率
865名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:08:30 ID:WyKcUWe80
>>862
その理屈で行くと、房総特急の減便と直通快速増発も合点がいくな。
866名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:49:13 ID:baky0x4M0
>>894
2連でも大食いの107系とこれまた抵抗制御の185系7連の特急を2列車運行するよりは、
E231系10連を1列車運行するほうが動力費も安いんだがな。
867名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:52:51 ID:JDNLacKY0
さすがにE231の吾妻線乗り入れは非現実的過ぎる。
実現性ゼロの話を力説されても白けるだけだよ。
868名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:22:55 ID:7/KZLed50
>>866
車両増やして本数減らすのって客車全盛の時代に逆行してるな
869名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:28:03 ID:xQSEif6V0
>>860,861
いまや宿が東京からのバス出してるところもある時代でしょ。
それに鉄道が互角の勝負を挑む方法がないだろ・・。
前時代的なのは事実かもしれんが、どうしようもないでしょ。
営業努力でどうにかできるレベルを超えてるよ。
870名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:40:46 ID:pazqs2mi0
とちぎ号廃止かあ、それなりに客がいると思うのだが・・・・

宇都宮関連だと某社のしもつけ号の方が先に逝くと思ったのに、
意外な顛末

871名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:41:19 ID:YTS7k+gM0
ところでおまいら、なんで公式情報がまだないのに勝手に大葬式大会してるんだ?
872名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:57:38 ID:+YIjn28aO
あさま減便だってさ
どんまい
873名無しでGO!:2010/09/22(水) 01:18:09 ID:u0kxdd9h0
>>867
吾妻線は非現実的だが「あかぎ」などはE231のそのまま通勤快速に置き換えてもほとんど問題ないくらい。
874名無しでGO!:2010/09/22(水) 02:03:57 ID:4XioxM36O
明後日発表決定!!サザナミ若潮二往復減、青森いなほ一往復減、つがる白鳥廃止、かもしか据置、赤城草津二往復減、朝夕栃木廃止、南武快速1h1、逗子〜久里浜三割減、フレひたち二往復減
875名無しでGO!:2010/09/22(水) 02:22:49 ID:Mb1bhJZB0
特急減らしても快速Gがそのかわりになるのならいいが、
だったら快速とか普通のスピードアップをしろ

高崎線とかなんだ
あのやる気のない遅さは
876名無しでGO!:2010/09/22(水) 02:44:07 ID:u0kxdd9h0
>>874
草津2往復減って、残り1往復に?
877名無しでGO!:2010/09/22(水) 04:54:31 ID:u0kxdd9h0
>>859
すでにノーマル踊り子で毎日運転している便は3往復しかない。
しかも最繁忙期以外、ロザは空気輸送、修善寺系統の7連を明らかに過剰なので
モノクラス・5両単位で組成できるE257置き換えは理にかなっている。

現行規模ならば、定期便はE257が20両あれば賄える。
臨時は波動用に回る185を使うなら、千葉方面を>>874程度の規模で縮減してE257をねん出すれば事足りてしまう。
878名無しでGO!:2010/09/22(水) 04:59:48 ID:uMDryzS90
ただ一つ疑問なのは、他の旅客会社と比べたら束のそれは殆ど甘えレベルなんじゃないかということ
今までが乗りすぎてた位なのにちょっと利用者が減ったら減便するとはいかに?
879名無しでGO!:2010/09/22(水) 05:09:31 ID:4bXujYSo0
踊り子というか185はライナーと切り離せないからE257へ置き換えるなら
ライナー側も何らかの対応が必要になるのでは?
880名無しでGO!:2010/09/22(水) 05:44:54 ID:u0kxdd9h0
185はライナーの定期運用だけ残す、215と同じような使われ方をするのではないかと。
215が経年12年で二線級運用に回ったことを考えると、29年を経過している185がこうした使われ方になるのも自然な流れといえる。
881名無しでGO!:2010/09/22(水) 06:37:19 ID:Q3GErBGnO
>>874
フレひたちも2往復減便かよ。
土日は減らしていいと思うが、平日は乗っているのに°・(ノД`)・°・

まあ、草津やさざなみあたりと比べればマシか。
882名無しでGO!:2010/09/22(水) 06:55:16 ID:YzPHPqA00
さざなみは暗澹たる様相だがわかしおも乗ってるんだよな。
上総一ノ宮行きごときが何故こんなに乗ってるんだというレベルで。

中距離は快速で、という発想は昔から言われていたが…
883名無しでGO!:2010/09/22(水) 08:13:29 ID:+YIjn28aO
>>874
フレひたの対象は1049Mと1065Mあたりかな?

しかしなんで最近の束はやたら減らしたがる?
884名無しでGO!:2010/09/22(水) 09:31:48 ID:4f9YUdQ90
ゆとりのあるダイヤを目指しています(キリッ
885名無しでGO!:2010/09/22(水) 10:18:28 ID:S7UXPvSp0
次の改正で、特急減を普通や快速に立替えて批判をかわし
1年後に
「近接する普通列車を統合します」
「快速列車を普通列車に変更し、途中駅のご利用機会を拡大します」
で、特急分を純減にする計画なんだろうw

いつもそうじゃん
886名無しでGO!:2010/09/22(水) 11:50:01 ID:+YIjn28aO
もう客を馬鹿にしてるとしか思えん
887名無しでGO!:2010/09/22(水) 12:44:34 ID:Em0CDiIP0
勝手に想像を膨らませて未来の事で怒ってる・・・
888名無しでGO! :2010/09/22(水) 14:24:18 ID:Rb6wpx8t0
横須賀線は逗子〜久里浜、現在は日中(平日)1時間4本(うち1本は東京方面からの直通)だが
もし減便するなら逗子〜横須賀が1時間3本、横須賀〜久里浜が1時間1〜2本になりそう
東京・千葉方面の直通は久里浜発着で存置
889名無しでGO!:2010/09/22(水) 15:28:54 ID:YBYHzyI30
なんでダイヤ修正に誰も触れないんだよ
妄想ばっかで糞スレだな
890名無しでGO!:2010/09/22(水) 15:43:25 ID:AKh6n5VsO
今日発表のようだな
891名無しでGO!:2010/09/22(水) 16:40:11 ID:fdKLBBBa0
JR九州は、3月12日の九州新幹線開業に伴うダイヤ改正から新たに
観光特急コカインの森号を運転すると発表した。コカインの森は
長崎から長崎本線、久大本線を経由し、大分まで横断する観光特急列車で
途中停車駅の中には普段各駅停車しか停車しない田代駅も停車する。
車両はゆふいんの森で使用されていた車両を再改造、一部の車両は個室も
用意される。時刻及び運転日については現在検討中である。
以下はJR九州の記者会見映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm103740
892名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:11:50 ID:upSJUAe8O
東日本のネタばかりだな。
どこぞの臨時列車スレみたいに。
893名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:22:06 ID:JGxaaIfE0
>>891
車内ではコカイン吸い放題?
894名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:40:54 ID:JLKeU8krO
>>888
毎時1〜2本とかw
競争を放棄したらそうまでなるのか
西鉄みたいに部分廃止にならないだけマシか?
895名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:49:40 ID:JGxaaIfE0
>>894
いくら何でも「横須賀を通らない横須賀線」にはならないだろ。
896名無しでGO!:2010/09/22(水) 18:07:41 ID:xkNmzYMT0
特急の減便ラッシュだけど、中央線は通快減便→特急ライナー誘導が進んでいるなぁ。
中央線にG車があれば・・・

>>874
・むさしの号の定期化&増発
・中央快速関連

は?今の束だと、青梅・五日市線が分かりやすいダイヤと称して減便されそう。
青梅線は15分、五日市線は30分間隔とか。もしくは豊田以西が15分間隔(すべて特快)になったりして。

>>875
速くて安い新幹線か、関越自動車道をご利用ください

になりそう。
もっとも、上尾道路が全通したら高崎線は大打撃を受けそうだがね。
897名無しでGO!:2010/09/22(水) 18:16:00 ID:xQSEif6V0
ちゅうか、ガセって気づけよ・・。
898名無しでGO!:2010/09/22(水) 18:30:06 ID:4f9YUdQ90
ネタニマ
899名無しでGO!:2010/09/22(水) 18:38:49 ID:S7UXPvSp0
>>896
通快減便→特急・ライナー誘導の見せ掛け→特急・ライナーの「統合」
900名無しでGO!:2010/09/22(水) 19:43:07 ID:E/CJFqbqi
なんだか妄想ネタが横行してるな
901名無しでGO!:2010/09/22(水) 21:14:17 ID:xkNmzYMT0
>>899
そのうち、青梅線を減便して、青梅ライナーを昼間も走らせそうだね。
お隣の西武が似たようなことをやっているわけだし。
902名無しでGO!:2010/09/22(水) 21:26:18 ID:BUKix6Hk0
>>874
あやめ5号廃止は結局ガセだったのね。よかったよかった
903名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:21:49 ID:LvM639350
さざなみ終わった
904名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:02:16 ID:+Yzsua0l0
ネタにマジレスカコワルイ
規制が解除されてからこんな感じだな、ずっと。
905名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:47:19 ID:AfpZjgz70
Ag
906名無しでGO!:2010/09/23(木) 01:26:39 ID:f/NH3B1p0
>>877
修善寺7連って?
907名無しでGO!:2010/09/23(木) 01:32:11 ID:PS5o6InhO
874だがJR東日本○○支社○担当係長から聞いたから間違いないよ。
908名無しでGO!:2010/09/23(木) 03:33:29 ID:jp+ZYMjsP
>>896
豊田以西が15分間隔って八王子で暴動起きてそのまま支社襲撃されるレベルだろw
909名無しでGO!:2010/09/23(木) 07:05:11 ID:85QWhTn50
>>903
もうだいぶ前から終わってる
910名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:01:53 ID:brnSzFpoO
>>907
はいはい、よかったね
911名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:11:47 ID:S+Js5GQh0
明日の14時が楽しみだな
912名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:11:48 ID:SpgDcIC+O
>>907
係長レベルの話を鵜呑みにするくらいだから社会経験が乏しいんだろうけど、決済ってわかる?

確かに原案を練るのは、一般社員や係長などの下級職が作成する。

でもそれがそのまま通るわけないのはわかるかな?

他支社などと打ち合わせながら原案作成→課長決済&修正→部長決済&修正→支社管理職会議&最終修正と確認→本社で支社長会議→決定

ダイヤを決めるってのは会社の大事な商品なんだから係長レベルの話が、まるまる通るなんてことはない。
稟議書を上げて決済決済だから内容はどんどん変わる。
913名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:17:42 ID:myc4KlIK0
>>912
内容はともかく、漢字を間違えると説得力を欠くぞ。
決済じゃなくて決裁な。これ全然意味が違う。
914名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:32:02 ID:2VGNHZy70
>>912
自己紹介もほどほどに。

別に907を擁護するわけじゃないが
上長レベルは修正を指示するんであって、自ら修正なんてしないよ。

915名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:38:20 ID:wSxx2wBUO
さざなみに関しては木更津、君津が東京から微妙に80kmを下回る位置にあるんで、
会社から出張費として特急料金を請求しにくいという事情もある。
916名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:40:27 ID:XElQ3fzyO
>>874
減便ばかりだな
917名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:59:11 ID:sBC3dZ1pO
>>907
JR東日本に『係長』という職は無い。
918名無しでGO!:2010/09/23(木) 11:08:23 ID:LCroofpP0
>>917
まあ、仮に係長が実在すれば機密保持義務に違反→懲戒だし、
実在しなければ>>874がJRに訴えられてもおかしくないし、
どっちにしても>>874の立場はないね。
919名無しでGO!:2010/09/23(木) 11:33:16 ID:nyQCLUI30
このスレネタ多すぎワロタwww
920名無しでGO!:2010/09/23(木) 12:10:54 ID:DAYepouG0
>>874
南武快速楽しみです
921名無しでGO!:2010/09/23(木) 16:48:32 ID:bteXeLwj0
南武線快速とかは「2011年3月」の内容なんだが。
922名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:05:06 ID:cvHx/Zhv0
近接する普通列車の運転を統合(10両→15両)し、
データイム時間帯は分かりやすいダイヤになります。
923名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:10:29 ID:zWp96/Tr0
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100923090054.asp

東奥日報より
>青い森鉄道とJRは24日、12月4日以降の運行ダイヤを発表する。

とあるから明日ダイヤ改正プレスリリースが出るのかな
924名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:18:56 ID:6RE/qRFp0
>>923
それよりも、こっちに興味が
>青森駅まで延伸する並行在来線・青い森鉄道の、新青森駅乗り入れが1日2往復程度にとどまることが分かった。

>青森−新青森間(JR奥羽線)は単線の上、旅客列車に加えて貨物列車も走行するため、
>過密ダイヤによる制約が影響したとみられる

ホントか?
925名無しでGO!:2010/09/23(木) 18:41:05 ID:LykTcVgo0
>>924
スーパー白鳥の新青森乗り入れや青森〜新青森〜弘前のシャトル列車の確保など
旅客列車の本数だけでも結構増えるからな

JR側からは少なくともリゾートあすなろ2往復が乗り入れるようだ
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/09/13265.html
926名無しでGO!:2010/09/23(木) 18:55:46 ID:gDqAhvXF0
>>924
函館−青森−新青森「S白鳥」
新青森(青森?)−弘前方面「つがる・後継」
新幹線の全17往復と接続するシャトル列車
奥羽本線普通列車(※これは元から少数)
貨物列車

仕方ねーべ。これだけあれば。
927名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:19:43 ID:6RE/qRFp0
なるほど一日二往復と聞いて、あれだけ騒いでそれかよと思ったけど
元々東北本線の普通列車は数が少なかったね。ありがと
928名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:58:50 ID:mUuxMCBO0
うちの会社も80キロ未満は
929名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:59:36 ID:mUuxMCBO0
特急料金がでないんだが、北陸行くときに
名古屋・米原の新幹線料金も、支給対象外なのが困る。
930名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:02:58 ID:WBGNeKWB0
>>912
>ダイヤを決めるってのは会社の大事な商品なんだから

本当に束に商品だという自覚があればいいんだけどねえ…
931名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:37:15 ID:e1TI6mSY0
>>874
フレッシュひたち減便ってマジかよ!
苦情くるぞこれ
932名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:40:01 ID:mot4lBbw0
「減便」ではなく「統合」だろうなw
933名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:46:45 ID:IzGgy3830
>>923
明日が楽しみ。
934名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:47:34 ID:fCTySBYa0
>>931
通勤帯の列車だったらまず間違いなく来るな。
ただえさえ通勤帯の指定/自由の割合がおかしいのに。特にF8号、F49号、F55号、F65号、F69号、F71号、F75号辺りが。
935名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:50:57 ID:mUuxMCBO0
これって、解禁破りの記事だろ。記者クラブ出入り禁止になるぞ
936名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:55:51 ID:wsE/I1RF0
S白鳥が新青森始発になるとなれば、
同駅で折返し整備することもありえるが、ダイヤによっては
隣の津軽新城まで引上げて整備もありえるかな?

あそこは2面3線あるはずだし
937名無しでGO!:2010/09/23(木) 23:17:11 ID:Y2PwhzwM0
>>868
まあ、時代が変わったということでしょう。

国鉄末期は、大量の余剰人員があって組合の弱体化で、短編成化&増便(走行車両キロは変わらず労働量は増)ができた。
しかし、職員の大量退職時代を迎えて、労働量を落としながら、輸送力はそれよりは維持する必要が出てきた。

広島・岡山地区の普通列車がすでに増車と減便をセットで行っているが、これが各地に今後波及していくということだろう。
938名無しでGO!:2010/09/23(木) 23:32:18 ID:V5tW7NP40
>>937
> 国鉄末期は、大量の余剰人員があって組合の弱体化で、短編成化&増便(走行車両キロは変わらず労働量は増)ができた。
労働量増といっても、当時の国鉄職員の労働時間は、ワークシェアリングしてるのではと思うくらい短かったので
(藤井フミヤが月刊プレイボーイのインタビューで言ってたが、1ヶ月に11日間しか勤務日数がなかったとのこと)、
多少増加したところで、実際はさほどの負担ではなかったようだ。

> しかし、職員の大量退職時代を迎えて、労働量を落としながら、輸送力はそれよりは維持する必要が出てきた。
> 広島・岡山地区の普通列車がすでに増車と減便をセットで行っているが、これが各地に今後波及していくということだろう。
束は中電を15両のまま終日走らせる運用が増えてきてるな。
倒壊も名古屋地区については、昼間の編成も夕方以降とセットでそれなりに長い編成になってきている。
ただこの両社は現業社員の採用をここ最近大量に行っているので、人員が特別に減ったわけではない。
939名無しでGO!:2010/09/23(木) 23:34:19 ID:Xv25Zv2p0
>>936
函館〜青森〜新青森〜弘前とかなら、つがる系統と統合できていい気が。

しかし本当なら>>874はやばそうだな
なんだかJR関係者ですよ、的雰囲気な書き込みがちらほらあるな
940名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:00:25 ID:PKMuU/KLO
日本海は12月で廃止だとさ。
941名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:05:24 ID:GXWF3/XQ0
もれるのはJR本体からとは限らず、関連会社もあるな。
JRという組織自体が大きいから、電子メールで送ったら、
その後誰に転送したのかはもう分からなくなる。
関連会社にひとたび渡れば、末端まで行き渡る可能性もあるわけで。
942名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:12:32 ID:ngoM5XQN0
そもそもダイヤ改正の内容などは、秘密事項と単純に言い切れるものでもない。
会社の広報からは各マスコミに会見予定を前の週には伝えるが、その際に意図的に
リップサービスをして観測気球を打ち上げる場合は往々にしてある。
「みずほ」が、会見よりもずっと前に多数の新聞が取り上げたのはまさにそのいい例。
943名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:19:43 ID:Ilm+e4t50
>>942
みずほもフタを開けてみたらガッカリという可能性もあるな。
山陽区間ものぞみ同等(基本4駅+1)が限度だろうし、九州区間も自治体からの「圧力」で熊本のみ停車が実現するか不透明。
944名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:46:12 ID:rrPSOiob0
大阪、岡山、広島、博多、熊本、鹿児島でよくね?
945名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:49:10 ID:lj064Orl0
>>944
これでいいと思うけど、九州の各自治体が反対しているのが現状。
「みずほ」が幻に終わる可能性もある。
946名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:55:06 ID:ArvHGg6P0
こういうことがあるから海はリニアを自前で作ろうとしてるんだもんなあ
947名無しでGO!:2010/09/24(金) 01:10:59 ID:/UFzHfxBO
874はガセネタでしたすみませんだそうだ!!
948名無しでGO!:2010/09/24(金) 01:23:15 ID:lj064Orl0
>>946
それでも長野県の自治体が、リニアのルートの決定に圧力をかけている。
949名無しでGO!:2010/09/24(金) 02:16:05 ID:WO3Q61Uy0
>>820
本数削減だろ。
列車の長大編成化、全体の本数削減、車両キロ維持。

人も減って乗換えなどへりゃ函館や青森みたいに誰もいない閑散とした
街になるわな。
950名無しでGO!:2010/09/24(金) 02:32:00 ID:Ilm+e4t50
>>944
新神戸・小倉通過はありえない。
現状でも、博多のぞみは山陽区間で5駅停車が基本。

しかし「みずほ」が走るとして、「のぞみ」との料金の兼ね合いはどうするのか?
みずほに関してはのぞみ料金と同じ扱い(JRPやFM排除も含めて)とするのだろうか?
951名無しでGO!:2010/09/24(金) 02:33:21 ID:Ilm+e4t50
>>945
八戸市ははやぶさも全便停車を要求しているそうだしね。
八代市も同種の要望をしている可能性がある。
952名無しでGO!:2010/09/24(金) 06:39:01 ID:9Va3lGVS0
>>942
>>874は広報部門の観測気球ではないでしょ。まずいよ。
953名無しでGO!:2010/09/24(金) 07:25:55 ID:4yaXajAO0
>>945
>>951
最速達止めさせたいなら金を出せ、と言って追っ払えないのかね。
一応民間企業なんだからさあ。
954名無しでGO!:2010/09/24(金) 07:37:04 ID:jPQwOusP0
別スレで今日にも日本海ときたぐにの廃止が発表とあるけどどうなんだ?
955名無しでGO!:2010/09/24(金) 08:36:44 ID:Lo7zpjHI0
みずほ停車駅は、新大阪−博多−鹿児島中央 でOK。
余計な駅に止めるな。
956名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:32:32 ID:KzO+oU8T0
「みずほ」は
新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島中央
でok


新神戸や小倉通過とか非現実的なお話はいいから
957名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:37:15 ID:RTyvgHq6O
>>954
なのに、RMで日本海やきたぐにの特集が出ないんだよな。北陸能登富士ぶさあさかぜ出雲の時は出ていたの
に。それと新聞記事で廃止の動きあり、って感じのあった?
958名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:38:35 ID:EpRuc6BN0
>>908
青梅線は青梅特快1時間に2本にしてくれれば1時間4本でもいいかも。
1時間に1本の青梅特快に集中して混雑し立川行はガラガラだし。
959名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:44:57 ID:KxjT4EgfO
>>957
西の大規模改正は3月だから12月はないだろ。あくまで多分だが…
西絡みで3月以外に消えた寝台は彗星のみだし。
960名無しでGO!:2010/09/24(金) 10:29:49 ID:9Va3lGVS0
首都圏!
961名無しでGO!:2010/09/24(金) 11:05:48 ID:qaFIOgaEO
今日の何時頃発表なんだろ
962名無しでGO!:2010/09/24(金) 11:15:29 ID:uXGQ+YL+0
小田急・倒壊直通特急あさぎりの動向は?
963名無しでGO!:2010/09/24(金) 11:16:13 ID:9Va3lGVS0
次のPDFはこれ(まだアクセス不可)
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
964名無しでGO!:2010/09/24(金) 12:24:58 ID:SQlvkvn30
>>961
プレス(新聞社や放送局)の報道解禁はたいてい午後5時。
965名無しでGO!:2010/09/24(金) 12:28:38 ID:gbc0HLMO0
沸き立つ前に次スレ立ててくる
まとめ(発表前)つくるから少し時間かかるかも
966名無しでGO!:2010/09/24(金) 13:06:35 ID:gbc0HLMO0
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1285300827/

長くなってきたので過去スレの表記方法を変更
まとめのソースに微妙なものを使ってしまったが、出てこないので勘弁を
967名無しでGO!:2010/09/24(金) 13:08:39 ID:ArvHGg6P0
>出来るだけソースの掲示を。ここは予想・妄想スレではありませんので注意を。

こんなのを入れたか
まあこのところが酷すぎたから仕方ないけどさ
968名無しでGO!:2010/09/24(金) 13:57:57 ID:vB5Y9bog0
あと2分…だよな?
969名無しでGO!:2010/09/24(金) 13:59:38 ID:GyuzN/wA0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
970名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:03:57 ID:rGB7yb0Y0
>>969
武蔵野きたー
971名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:04:51 ID:lWskMDI2P
かもしか廃止か
972名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:10:32 ID:pYv2QSj10
やまびこの運転区間削減で東北土人から指定席料金ふんだくるの巻
973名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:15:17 ID:4Ay7Dwr4O
誰だ?日本海廃止とぬかした輩は?
974名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:22:31 ID:XpTtQ0wx0
青森発着いなほあぼーん?
975名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:28:38 ID:+fxBtned0
南武線に快速って昔走ってたから実質復活か?
976名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:32:22 ID:4Ay7Dwr4O
>>974
いなほ@+かもしかB⇒つがるC
いなほは新潟〜酒田・秋田間になるね。

気になるのは(新)つがるの車両。E751使用か、それとも485が継続使用されるのか。そして、余剰になる485の行方は?
977名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:32:33 ID:/xXDbUPg0
やまびこのあおば化w
978名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:35:34 ID:m+SLYfr00
南武6両で快速運転か。混雑が心配だ
979名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:41:27 ID:k/58a4vQ0
東北も東海道の様にボッタクリ列車だらけになるなぁ
純速達は激減&鈍速化

ヒコーキ潰して覇権握ったら殿様商売って何処も変わらんのぅ
980名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:51:30 ID:Jl1LEeZ00
はやぶさ運転開始までの暫定ダイヤとはいえ、
新青森の接続時分に余裕持たせてるなぁ
はやて19→S白鳥19なんて30分あるぞ
981名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:03:15 ID:oDaorDw10
ガセかと思ったら、結構当たってたな。
982名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:10:55 ID:uBUcWbr1O
さて、次は束の各支社とコヒだな。

とりあえず、今日中に出そうなのはコヒと盛岡・千葉・八王子かな?
983名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:16:42 ID:rPy2ukM/0
青い森も発表されたな。
984名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:17:02 ID:XMRm0CbQO
そして永遠にリリースされない高崎支社orz
985名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:18:56 ID:m+SLYfr00
986名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:19:19 ID:uBUcWbr1O
>>984
たまにしか出さないんだよな・・・>高崎支社
987名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:19:28 ID:/OV2ufRGO
東京メガループwww
988名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:40:57 ID:PNnJUx3P0
ttp://www.igr.jp/NewsRelease/news20100924.pdf
IGR線
[1]盛岡近郊区間の列車増発
(盛岡着7:30〜8:30はほぼ10分間隔)
ラッシュ時に盛岡〜滝沢間で下り4本・上り3本増
9時台に盛岡〜沼宮内間で1往復増
※青い森鉄道直通は1往復減
※朝の釜石発好摩行は廃止
[2]快速八幡平の青山・巣子停車
989名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:44:53 ID:daNQJn5RO
青森いなほ廃止で昼行最長特急は何になるんだ?
990名無しでGO:2010/09/24(金) 15:46:00 ID:Nf+31g+Z0
『はまなす』は何も書いていないけど
新青森発でOK??
991名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:47:54 ID:ZJyo5Flz0
>>989
大阪しなのじゃね?
992名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:48:52 ID:/TaZr5RP0
誰だよフレッシュひたち減便とか言った奴www
993名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:55:19 ID:uBUcWbr1O
>>989
南小谷まで行く下りの千葉あずさでおk?
994名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:57:03 ID:ZJyo5Flz0
>>993
おいw
995名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:04:37 ID:X+8M5zuQO
>>924
青森新青森って7分かかるのね。
単線だったら特急に普通にねじ込んだら毎時4本が限界だわな。
996名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:06:37 ID:/GxOA0HK0
かもしか、青森いなほを(新)つがるにして(旧)つがるは普通列車化か・・・
しかし、かもしか廃止とは思わなかったw
997名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:10:16 ID:ymzA6oG4Q
997
998名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:12:09 ID:ymzA6oG4O
998
999名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:12:52 ID:5+wRACbW0
1000だったら、たまひこ実現
1000名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:12:55 ID:9BA+oa4I0
>>1000だったら鼻でスパゲッティを食べてその様子を次スレでうpする!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。