きかんしゃトーマス 第8期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
「きかんしゃトーマス」と原作絵本「汽車のえほん」について語るスレです。

■前スレ
きかんしゃトーマス 第7期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1247857056/

◆公式サイト
ttp://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/
◆イギリス版公式サイト
ttp://www.thomasandfriends.com/uk/index.asp
◆テレビ東京公式サイト
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/norisuta/thomas/index.html
◆トーマスランド公式サイト
ttp://www.fujiq.jp/thomas/
◆ポプラ社公式サイト
ttp://www.poplar.co.jp/
◆モデル機関車とか色々参考になるサイト
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/index.html
2名無しでGO!:2009/10/11(日) 18:50:32 ID:Z8N4Mmgv0
■過去スレ
きかんしゃトーマス、事故多すぎ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108116344/
きかんしゃトーマス、事故多杉・・・ 2シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143863714/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 3シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160541913/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第4期
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181745991/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第5期
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1211605652/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第6期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232032298/
■関連スレ
☆ きかんしゃトーマスシリーズ ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171196255/
きかんしゃトーマス 5スレ目(ジェームス)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195532380/
汽車の絵本
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026999601/
3名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:38:35 ID:Pawqb1q80
>>1
4名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:51:57 ID:MV2pXVxH0
4ゲット
5名無しでGO!:2009/10/11(日) 20:17:40 ID:4mdScRmOO
>>1
ジェームスゲト
6名無しでGO!:2009/10/11(日) 20:53:00 ID:qF/JjINU0
7名無しでGO!:2009/10/11(日) 21:12:29 ID:MV2pXVxH0
sodor dark times 見た?
あれ見て正直俺の中のゴードンの印象がガラリと変わった。
カッコいいよゴードン・・・。
8名無しでGO!:2009/10/11(日) 21:28:23 ID:PYO9Im5HO
>>1乙です!

前スレ見て、ダックの本名がモンタギューだった事思い出した。本名の存在感0だよモンタギュー。
9ドナルド:2009/10/12(月) 08:06:25 ID:NxfOPe1cO
スレ立て乙ですわ!
10ダグラス:2009/10/12(月) 08:15:00 ID:xhygGsqp0
けががなくてなによりでしたなぁドナルド
11名無しでGO!:2009/10/12(月) 12:18:45 ID:NWuSmrff0
>>1
オリバーゲト
12オリバーさんの後ろといえば僕:2009/10/12(月) 19:19:51 ID:Y/aXvW/RO
>>9-10
スットコランドに帰れ^^
13名無しでGO!:2009/10/12(月) 20:42:29 ID:pxNn4yQF0
イングランドでバラされるカマたち。

http://www.youtube.com/watch?v=XL7sRpKQn3o&feature=related
あまりに多すぎて1984年も残っていたらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=A8q6wRJ3ARs&feature=related
1974年。

http://www.youtube.com/watch?v=SMLbdfZE9io&feature=related
顔wwwww


http://www.flickr.com/photos/taffytank/3862377683/
class9F
14名無しでGO!:2009/10/12(月) 20:43:51 ID:pxNn4yQF0

http://www.youtube.com/watch?v=8N1E7_HtDj0&feature=related
ディーゼルもスクラップ。

http://www.youtube.com/watch?v=NgvQRa2w8Zw&feature=related
class27がカオスすぎる

http://www.railbrit.co.uk/imageenlarge/imagecomplete.php?id=20083
テメレーアの没落

http://www.flickr.com/photos/fray_bentos/274240665/
同期と死ねるのはある意味幸せかもしれない。
15名無しでGO!:2009/10/12(月) 22:26:10 ID:xhygGsqp0
>>13
すげぇ泣いた……ひどいなイングランドは……
まるで人間の死体だ……殺してるような嫌な気分だよ…
16名無しでGO!:2009/10/12(月) 22:48:02 ID:pxNn4yQF0
17名無しでGO!:2009/10/12(月) 23:02:38 ID:wa1YtbhM0
マードックとスペンサーが闘ったらどっちが勝つかな?
18名無しでGO!:2009/10/13(火) 10:02:44 ID:1y7bXRbAP
五軸と三軸機を比べる時点でもうね
19名無しでGO!:2009/10/13(火) 10:23:34 ID:WZWt6FEF0
>>17
とりあえず基礎知識を確認してみようか。

動輪径:小  〜  大
動輪数:多  〜  少

  速度:遅←─→速
牽引力:大←─→小
20名無しでGO!:2009/10/13(火) 11:42:42 ID:+da/Pb700
>>19
ただ、マードックのモデル機のBRクラス9Fは、5軸の小動輪(1.5m)の癖に、
「最高で145q/hを超して運行できる」というとんでもない機関車だったりするんだがな。
(本来は時速50q台で貨物を引いて走るための機関車である。)
まあ、蒸気機関車の集大成みたいな奴なので高性能で当然なんだけどね。

ちなみにスペンサーのモデル機であるLNERクラスA4は動輪径約2mで、
標準時の最高速度が160km/h前後だった。
(マラードの世界記録204km/hは無理をやって出したもので、このあと機関が壊れた。)
21名無しでGO!:2009/10/13(火) 11:44:26 ID:1y7bXRbAP
>>20
('A`)
英国はどの分野でも変態的だな…
22名無しでGO!:2009/10/13(火) 13:12:44 ID:qlgaxNJT0
>>21
きみは本物の紳士を知らないようだね・・・

つリーダー級
つ魚雷艇用ディーゼル転用のDeltic
つスリップコーチ

本業軍ヲタだからこの世界は慣れている。
しかし、バトルオブブリテンに「デファイアント」なんて機関車が出なくてよかったよ。
23名無しでGO!:2009/10/13(火) 13:19:54 ID:GFuI02h40
>>22
これこれ、トーマスからかけ離れてるw
それはそうと……明日は鉄道の日だということを覚えてる人は居る?
24名無しでGO!:2009/10/13(火) 13:20:55 ID:1y7bXRbAP
>>22
自分も本業は軍ヲタですが共産趣味者なもので…
25名無しでGO!:2009/10/13(火) 16:20:26 ID:scn1+r7N0
そういえばマードックって煙突小さすぎてハゲに見えるね
26名無しでGO!:2009/10/13(火) 16:59:14 ID:GFuI02h40
とりあえずのオリバー動画
http://www.youtube.com/watch?v=7ookqZpNDaY

何故だ…オリバーがかっこいいと思っちまう
27名無しでGO!:2009/10/13(火) 17:16:42 ID:fAOKIW+m0
そういえば、オリバーのテーマってインディ・ジョーンズのと似ているな
28名無しでGO!:2009/10/13(火) 18:31:14 ID:7IlM/aBo0
>>25
日本のC62もそうだが、大型機関車は車両限界ギリギリなので煙突が伸ばせない。
それに、でかいということはボイラー上部の位置も高いので煙突が短くても大丈夫。
29名無しでGO!:2009/10/13(火) 22:45:38 ID:O8NSMencO
だから機関車にマフラーは要らないんですね、分かります
30名無しでGO!:2009/10/13(火) 23:20:38 ID:scn1+r7N0
ドナルド「オリヴァア!」
31名無しでGO!:2009/10/13(火) 23:58:10 ID:ckhuFO2vO
>>12
スットコランドwwwww
32名無しでGO!:2009/10/14(水) 00:14:14 ID:4v3pF1Fe0
でかいバックマンのトーマスの画像が新たに出た出た
http://www.youtube.com/watch?v=uwWin8itubI

…欲しいけどいくらぐらいだろ…
33名無しでGO!:2009/10/14(水) 00:21:48 ID:xmbXKQWaO
>>31がツッコむまで気づかなかったwwww
普通に間違えたのかワザとなのやらwwwwww
34名無しでGO!:2009/10/14(水) 14:41:40 ID:uL2hhQWvO
まさかわざとでしょ、あえてツッこまなかったw
前々から気になってたんだけど、ハット卿って実際どの位お金持ちなんだろう?家は結構立派で大きそうだしお手伝いさんもいるみたいだけど、朝ご飯はスゲー質素だったし、何より事故の責任が…
「卿」という位もあるんだし、やっぱりかなり裕福なのかな?
35名無しでGO!:2009/10/14(水) 16:13:51 ID:j8hu8VHi0
鉄道海外板より転載。
ダックがGWRを誇りに思ってる理由はこんな所にあるんだろうな。

16 名前:鈴木[] 投稿日:2009/10/13(火) 10:44:02 ID:V1M0Nmz5
GWの人気の理由を書いた古い文章をどっかに持ってたのだが今見つからない。
記憶で書くと、
1、株価に変動が無く、常に安定経営だった。
2、その路線が英国でも一流の景勝地を走っていた
3、英国大鉄道の機関車は自社製が多いのだが、GWはほとんどの部品に至るまで外注でなく自製だった。
4、ほとんどの機関車の弁駆動装置が台枠内側に設置されていた。
だったと思います
36名無しでGO!:2009/10/14(水) 17:44:53 ID:NN7kDy7O0
>>35
あと、作者のオードリー牧師自身の地元がGWR区域なので、地元補正もかかっていることもあるな。

余談だがシティ・オブ・トルーローの話で気になったんだが、蒸気機関車のドーム(こぶ)は、
いったん蒸気をためておく所だけど、あいつはどこに蒸気をためていたの?
(ボイラー上端に普通に蒸気パイプを置くとお湯が入り込む危険がある。)
37名無しでGO!:2009/10/14(水) 22:46:38 ID:nCpezIH9O
なんで再放送
前回のと放送する話変わってんだよ

前回放送したやつの上に録画してたからゴードンってすごい!消しちゃったじゃないか
38名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:07:42 ID:xmbXKQWaO
>>37
今まで放送した中からセレクトするって公式に書いてあるぞ
39名無しでGO!:2009/10/15(木) 07:00:05 ID:4e/iEp4b0
ついに模型での目の動かし方のギミックが……!!
http://www.youtube.com/watch?v=gWcbK6AQf0c
40名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:05:54 ID:FDWLXU7T0
41名無しでGO!:2009/10/15(木) 20:28:20 ID:wImowcXgO
痴漢車トーマスくん・・・w
ありがちではある
42名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:12:55 ID:XidMlkkDO
>>38
バターよりゴードンの話やってほしかった
来週はモリーの話みたいだがゴードンの話やらないのかな
43名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:18:55 ID:yRSewmMQ0
             _lニニL
                | ::::|          シュッ!シュッ!シュッ!
                | ::::|  .,''" ̄ヽ、
            .,r '" ̄"'''丶,| ,,..  ::::i ̄`''''―-、
        ./ -=o=-    ^ ヽ\ ::::|   _.._  |\
       _i´::::::ヽ―ヽ -=o=-_ ::゙'i::`i,┴┴┐,〉 ||::|_
      |,l|,○/ 。  /:::::::::   :l::::::!   .|:\ ||::| |\
      ||,::::人__人:::::○   :|:::::::i     | 1`i|::| | | i\ .
      | i,   __ \    ::::,r'    | | ||::| | | ||li|\
      └ヽ,   | .::::/.|   :: /:::::└──┴┐.||::| |   | ”|
           ゙iヽ, lヽ::::ノ丿  /::::::::::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=
   r─-┐,r''" ̄r"'しw/ノ""__::::::::::::::::::i___∩ | _|,|. ,..'''=
   |,○:::::厂 ̄ 厂/ ̄ ̄厂/´ ̄ ̄ ̄    /.ィ-r''||;;]i!" /,
44名無しでGO!:2009/10/16(金) 16:13:33 ID:PuOv9TqM0
きたねぇAA貼りやがってw
ボコ作ってみたんだけどどうですかね?

       ____________________________________
    i  ̄      ̄ ̄ ̄   |__|二二|二二|_______|⊂⊃|____|            ̄ i
    ハ ___________               _                ____ /
    | | | ||  |   .|三三|三三| |  | |圭| |圭| |圭|      | .|   |圭| |圭| |圭圭| |圭|   .|  ||  | | |
    ハ| |__||_|   .|三三|三三| |_ |              └┘                  | _||_| |/
    ゝ.|  D5702 .|三三|三三| |  |                             =○=   |  |    |
   ム( |        .|三三|三三| |─|  ──────────────────── i   |─|    |
    フ"|──────────────────────────────────────-|
 (|二[/二二 ̄二二エ二 ̄ ̄ ̄二エ二二 ̄\ .|┐=| ̄ ̄ ̄|||| ̄ ̄|/|-|  / ̄二エ二二エ二 ̄二ニ\]二|)
    (|ノ_/|◎|\言┴.>|◎|< ┴言/|◎|>┴二|___|-|__|-|-| <|◎|\|言┴言/|◎|__|)
       ヽ└┘ノ ̄ ̄ ヽ└┘ノ ̄ ̄ ヽ└┘ノ                .ヽ└┘ノ ̄ ̄ ̄ ヽ└┘ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しでGO!:2009/10/16(金) 17:46:39 ID:FY5KLJKY0
>>44
ぐはぁ!!うめぇww次はレギュラー機関車も頼みます!
ってかすげぇよあんたwww
46名無しでGO!:2009/10/16(金) 19:57:22 ID:7AYN/xy00
>>44
凄いうまいなww
ただ、原作だとボコの顔は「前後」にあるんだよなww(このボコはどっちだろ?)
47名無しでGO!:2009/10/16(金) 23:07:48 ID:t2e8A3QQO
>>44
ネ申かアンタはwww
次はぜひ斜めからの角度でおながいします
48名無しでGO!:2009/10/17(土) 01:31:27 ID:tPEzW7ZK0
>>44
すげえw
TV仕様かなこれは
49名無しでGO!:2009/10/17(土) 06:30:40 ID:0+b9TqlZ0
本当はこわいきかんしゃトーマスの裏設定
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255728430/
トーマスの裏設定についてのスレを立てたけど……同じ板じゃだめだろうか?
50名無しでGO!:2009/10/17(土) 07:35:25 ID:zX9AaFMQ0
>>49
それ以前にそんな物がスレ立てるほどっていうか一つでも存在するのか
51名無しでGO!:2009/10/17(土) 14:34:16 ID:hUB94CWj0
>>49
まったく誰も知らないんじゃ誰もいいようがないだろww
以下のような「よく読むと分かる」なら分かるけど・・・

「カルディーの作り話の謎」
ゴッドレッドの話はスカーロイによると「作り話」だという、だがしかし…

・これとは別のカルディーの回想シーンで「開業当初は機関車は5台いた」とある。
・カルディーが登山鉄道に戻った直後の話で「6〜8号機は彼がいない間に増備された」とある。
(つまり、開業当初は1・2・3・4・5号機がいた。)
・カルディーが登山鉄道に戻ったあと、会っていないのは1・5号機のみ。
・前書きに「登山鉄道の機関車は全部で7台、5号機修理中でいない」とあるので・・・
(つまり「2・3・4・<5*未登場>・6・7・8号機」が在籍している・・・)
52名無しでGO!:2009/10/17(土) 14:53:11 ID:zX9AaFMQ0
>>51
それもただの推測じゃね?
53名無しでGO!:2009/10/17(土) 17:31:17 ID:LkLoa9Ia0
前に聞いたが
ゴッドレッドの話は部品取りの所が
作り話だそうだ
実際は事故を起こした後ゴッドレッドは
スクラップにされたそうだ 
            以上、原作の裏話し
            
54名無しでGO!:2009/10/17(土) 18:31:51 ID:HlaLcSPW0
>>53
そういえば元ネタのラダスは傷の少ないボイラーが売却、残りは鉄屑だって何かにのってたな。

・・・より残酷な話だなぁ・・・
55名無しでGO!:2009/10/17(土) 19:08:32 ID:LkLoa9Ia0
「ヒロはソドー島初の動輪4軸機」
あれ、ハンクって4軸機じゃないっけ?
56名無しでGO!:2009/10/17(土) 20:17:53 ID:TNzyfolw0
>>55
ハンクは軸配置4-6-2(パシフィック)。
参考:http://ttte.wikia.com/wiki/File:Hank.jpg

原作ではちんまり鉄道のレックス、バート、マイクが動輪4軸だけど。
57名無しでGO!:2009/10/17(土) 20:52:32 ID:hUB94CWj0
>>56
そこのおもちゃの画像を見ると「おもちゃ(LC Hank)」は4軸だな。
まあ、日本でもプラレールに2軸のトーマスがいるので気にしてはいけないww

ちなみに蒸気に限らないなら、くまやディーゼル10が4軸機(日本で言うDD)。
(ちなみにデイジーはディーゼルカーなので、どちらかの台車が無動力の可能性大。
 例として日本の電気式ディーゼルカーのキハニ36450は3軸台車側が無動力。)
58名無しでGO!:2009/10/17(土) 21:58:54 ID:TNzyfolw0
>>57
>どちらかの台車が無動力の可能性大
キハニ36450を元にして言ってるの?あれは世界的に見てもかなり特殊な軸配置だと思うが。
おそらくオーソドックスに各台車1軸か2軸駆動だと思う。
59名無しでGO!:2009/10/17(土) 22:39:20 ID:RbyY4jGd0
売却されたラダスのボイラーどうしたんだろうね。
別の機関車に使われているといいけど、使われているとしたら試作機ぐらいだろうな。
60名無しでGO!:2009/10/18(日) 07:23:02 ID:R/tBd54z0
トーマスのどこかに出てくるらしい凸型電気機関車ってLNERの2C2とかBBのでっかいやつ?
それとも小さな銚子「デキ」みたいな凸電?
どこかに画像ないかな

61名無しでGO!:2009/10/18(日) 15:16:19 ID:krd8r6Vp0
>>60
ピール・ゴッドレット線の電気機関車は、クリストファーの話を含め本編未登場。

ただ、イメージ的に近い車両の写真なら>>56で紹介している海外のウィキにあった。
ttp://ttte.wikia.com/wiki/File:PeelGodredEngines3.jpg

あと、クリストファーが書いた番外編(*)の挿絵に電気機関車が出てきているのがある。
(*…More Bad Days for Thomas and His Friendsという鉄道安全の教育用の絵本。
   日本で言うと「よいこはせんろであそばない」みたいな内容で、これの第2話
   「Nearly an Unhappy Christmas」は架線の危険性についての内容なので電化区間が登場。)
一応↓PDFで画像を載せていた所が・・・
ttp://www.teachingzone.org/serco/pdf/christmas.pdf#search='Nearly an Unhappy Christmas'
62名無しでGO!:2009/10/18(日) 17:13:03 ID:x4ldQl3y0
>>61
現在では電気機関車はClass 87、電車はClass 308が走ってるみたいだね。
車両から推測すると25kv交流電化路線だな。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_87
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_308
結局登場せずじまいなのかな…発電所のトラブルで停電、蒸気機関車が救援に行くとか面白い話が書けそうなのに。
たしかドナルドはカルディーの搬入のために入線した事があるしね。

あと、書き込む前にもうちょっと文章を推敲してくれなorz
63名無しでGO!:2009/10/19(月) 10:18:33 ID:Gm6GLuKy0
ビクターのモデル機関車ってなんだ?
トーマスやパーシーより一回り小さいようだが
64名無しでGO!:2009/10/19(月) 10:48:35 ID:kTEPzIsk0
>>63
モデル機は分からないけど、ビル&ベン、ウィルバートみたいな入れ替え用の小型サドルタンク機だと思う。
昔Nゲージが日本で最初に売られ始めていたころ、トミックスがこういった形状の機関車を輸入で売っていたので、
西洋ではわりとメジャーなタイプなんだろうな。
65名無しでGO!:2009/10/19(月) 13:29:09 ID:4KQjAuUR0
鉄道のパソコンゲームソフトでヒロの話を再現してる人の動画またキタ
部品が吹き飛ぶシーンもすげぇ
http://www.youtube.com/watch?v=aDdtalXK0LM
66名無しでGO!:2009/10/19(月) 18:21:18 ID:HsMJuIZi0
いつもの人はまた垢停です…
クレしん映画を上げたのがまずかったのか。
67D261改名40061:2009/10/19(月) 19:03:49 ID:FhU8KpxV0
英国国鉄の西地域で大声で叫べ!
「西地域に来たつもりが、西ドイツに来ちゃった♪」と
スコットランド風味で言える機関車はいないか?
68名無しでGO!:2009/10/19(月) 21:48:52 ID:T3HFIm0dO
>>61
前段d楠

後段PDFみたら先頭がくの字な機関車だね
先頭がくの字の交流電化区画の機関車は90か91だと思うもののカラーイラストは車体は青で前面だけ黄色の旧塗装
69名無しでGO!:2009/10/19(月) 21:55:19 ID:HsMJuIZi0
http://www.youtube.com/watch?v=pjU3dGNBIOY
原作32巻より「Bulstrode」
バルストロード、原作では意外と男前なんだなw
70名無しでGO!:2009/10/20(火) 11:32:45 ID:3jVA8d3n0
71名無しでGO!:2009/10/20(火) 20:12:31 ID:BqeHG5sjO
バロストロードの話でパーシーはマジで貨車全部落とすまで事故が起きてることに気付かなかったのか?
パーシーだからしゃーないってレベルじゃないだろ
72名無しでGO!:2009/10/20(火) 21:02:08 ID:eTAMSk8J0
>>71
つ「慣性の法則」

一度動き出したものは、いつまでも動き続けようとする。
73名無しでGO!:2009/10/20(火) 21:10:13 ID:0lBiX14/0
戦前の本に掲載されていた貨車を使った石炭積載方法。
本当にあったようだ。
http://www.newrailwaymodellers.co.uk/Forums/viewtopic.php?f=6&t=17094

それと、原作本23巻の「bulgy」って何を訴えたかったの?
革命とか叫ぶ奴(=社会主義)は胡散臭い?ってことだろうか。
74名無しでGO!:2009/10/20(火) 21:26:42 ID:ExJgGt23O
バルストロードって、パーシーに貨車落とされた後どうなったんだっけ?確か1回しか登場してないよね?
75名無しでGO!:2009/10/20(火) 22:14:58 ID:K0D5cUSV0
>>74
砂浜に連れていかれて、子供の遊び場になった。
7644:2009/10/20(火) 23:24:08 ID:8Gx1MxST0
みんなサンクス。
ボコはテレビ版の奴とネットで集めた実車の資料を参考にして作ってみますた。
今度はトーマス作ってみたんだけどどうですか?やはり蒸機は難しい…

       <二>            .____
       .|i |    γ'ヽ     ,.| ─── |
     , _|i__,|___|i、.|____i.i|| || ̄ ̄| |___
    ∂|    |  |  |  |  |  ||_||_  _| 三 !|
    C(.|    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _ ̄ ̄ ̄ .| ̄|    |
    ワ.|____||__    ´i_|.      |  |    |
    (| ._]_.γ二ヽ_|_______.|_|____.| |)
 (|-=イ──.,ヘV∠━━.,ヘV∠━━,ヘ.|二|.──┐|=-|)
     └─い-◎<)  い-◎<)  い-◎<)_| ̄
        .ヽ ハ ノ'  ̄ ヽ .ハ ノ'  ̄ ヽ ハ ノ'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
77名無しでGO!:2009/10/21(水) 08:08:11 ID:FNbqpPgf0
>>76
おお、うまいな。
ちなみにタンク前の出っ張りを消して、横の番号を「STEPNEY」にするとステップニーにもなりそうだ。
ためしに貴方のを利用してやってみたが・・・見えるかな?

       <二>            .____
       .|i |      γ'ヽ  ,.| ─── |
     , _|i__,|______|i、.|_i.i|| || ̄ ̄| |___
    ∂|    |  |  |  |  |  ||_||_  _| 三 !|
    C(.|   | ||| ̄ ̄ ̄ _ ̄ ̄ ̄ .| ̄|    |
    ワ.|____|_||  STEYPNEY   |  |    |
    (| ._]_.γ二ヽ_|_______.|_|____.| |)
 (|-=イ──.,ヘV∠━━.,ヘV∠━━,ヘ.|二|.──┐|=-|)
     └─い-◎<)  い-◎<)  い-◎<)_| ̄
        .ヽ ハ ノ'  ̄ ヽ .ハ ノ'  ̄ ヽ ハ ノ'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78名無しでGO!:2009/10/21(水) 09:22:48 ID:p1G2aCbz0
>>76
まさに神!!
次はエドワードも頼みます!
>>77
なるほど、形と色と名前を帰れば別人か…
ってかズレてるですぞww
79名無しでGO!:2009/10/21(水) 10:21:17 ID:bMwKpq8F0
>>74
第5期の「めでたし めでたし」で古い機関庫の隣にバルストロードの残骸と思われるものがある。
第8期の「さかな」と第10期の「パーシーはせきにんしゃ」だとバルストロードの顔をした貨車が出てる。
80名無しでGO!:2009/10/21(水) 12:55:54 ID:DhDTyRt4O
>>75
あー、そうだったね。サンクス。全然思い出せなかったよ。最後に紹介もされてなかったよね?

>>79
全くの使い捨てって訳でもないのか…4、5期は1回しか出て来ないキャラ多いよね。
81名無しでGO!:2009/10/21(水) 20:40:41 ID:Vyv9xoUnO
バル「さっさとどっかに行けよ!」
貨車「きかんしゃが来なきゃ俺達は動けないんだ」

おれ「なん……だと…?」
82名無しでGO!:2009/10/22(木) 01:41:56 ID:VQBuQHgJO
そもそも貨車が自走できたら機関車の存在価値が無くなるわけで
83名無しでGO!:2009/10/22(木) 07:20:43 ID:+bsoprG+0
>>79
あれバルストロードって目と顔が別だよね
目無いの?
84名無しでGO!:2009/10/22(木) 12:09:04 ID:ZKbcN2Bm0
目はある
85名無しでGO!:2009/10/22(木) 12:27:03 ID:RUIsZswA0
>>82
キワ90のことかー!!

しかし、悪役キャラにいてもよさそうだなww>キワモノ
*  *  *
トーマスの支線の小規模貨物運搬用に来たが、さぼり野郎で自分の貨物が下されると、
他に貨物が残っていても「もうぼくの仕事は終わっただろ」と動かなくなってしまう。
(元ネタはキワ90の貨物を下ろして軸重が下がると、空転が発生しやすくなることから。)

で、怒られてコンクリートブロックを(死重として)乗せられ、大いに反省させられたあと、
業務用のモーターカーに使用を変更される。
86名無しでGO!:2009/10/23(金) 11:41:15 ID:knCrpaWj0
87名無しでGO!:2009/10/23(金) 13:54:39 ID:v4ARyI6q0
>>86
それ誰の作品だwww
よく見たらハンクって鼻長いな
88名無しでGO!:2009/10/23(金) 14:26:14 ID:knCrpaWj0
>>87
本家の模型だよ、生のいくらなら売ってくれるかな?、欲しい、トーマスたちも
89名無しでGO!:2009/10/23(金) 17:19:28 ID:knCrpaWj0
そして12期キャラの模型も、そして顔のラフもある
90>>89:2009/10/23(金) 17:26:45 ID:knCrpaWj0
http://www.johnlee.info/thomasmodels.aspx
ごめん、アドレス貼るの忘れてた…
91名無しでGO!:2009/10/23(金) 19:44:25 ID:Vwrj0WPQO
>>82
転車台の穴に落とされたオリバーさんの悪口はやめろよ
92名無しでGO!:2009/10/23(金) 20:45:14 ID:v4ARyI6q0
>>88
手に入ったら何に使うん?
93>>89:2009/10/23(金) 20:46:16 ID:knCrpaWj0
>>92
きまってる…ジオラマを作る、何年かかかるけど
94名無しでGO!:2009/10/23(金) 22:24:58 ID:K1+Bdt7X0
トーマスのおかげで英国蒸機の格好良さに目覚めたよ。
スリムな車体に堂々とした足回りに色鮮やかな塗色、気品があって本当に格好良い。
1号機関車とか製造当初の姿に戻してくれないかな…
95名無しでGO!:2009/10/23(金) 23:06:32 ID:weJcxL+PO
>>93
欲しい気持ちも良く分かる、でもあれらを売りに出したらマジでHIT社を軽蔑する。
ハンクって結構でかいんだなー、ゴードン位あるのかな?日本で見られる日は来ないのかね…
96名無しでGO!:2009/10/24(土) 08:40:59 ID:eYhvpYQ9O
軽蔑ってwwwwwお前誰だよwwwww
97名無しでGO!:2009/10/24(土) 10:44:29 ID:bFBDGQ8PO
>>94
俺もその口だよ
キャラの原型機のサイト見た時は感動したな
98名無しでGO!:2009/10/24(土) 16:49:13 ID:r1Io7a5n0
撮影につかった模型を見たい。
どこかに展示してないかなぁ
99名無しでGO!:2009/10/25(日) 11:35:18 ID:ElbwSXutP
UK版ダンカンの訛ってどこ訛なの?
100名無しでGO!:2009/10/25(日) 18:58:44 ID:OLg6D4cO0
トーマス「いつまで寝てるの?ばかなの?」
ゴードン「・・・・・(激怒)」
101名無しでGO!:2009/10/26(月) 19:33:12 ID:hovkU4mXO
ゴードンが寝てても機関士がしっかり運転すれば大丈夫だよな
居眠り運転なのでダメですか?
102名無しでGO!:2009/10/28(水) 12:12:47 ID:cuqY1to4O
良くわからんけど寝てたら動かないんじゃない?寝ててもボイラーが動くんなら起こす必要ないと思うんだけどなぁ。
103名無しでGO!:2009/10/28(水) 12:16:06 ID:5u8vbdfTP
まてよ…
そうか、わかったぞ

機関車が寝ている=火が入っていない状態
うとうと状態=ちょろ火

なのかもしれない
104名無しでGO!:2009/10/28(水) 14:50:16 ID:a7Z8K+VIO
初期のヘンリーは?
脱走する前のステップニーは?
105名無しでGO!:2009/10/28(水) 14:54:25 ID:bfv6MIeg0
>>104
トンネルの中のヘンリーは悪夢を見ている状態。
ステップニーはリストラされた元機関士がストーブ代わりに使っていた。
とかじゃね?
106名無しでGO!:2009/10/28(水) 19:53:44 ID:uEpUS3+n0
ディーゼルの警笛の
元になった警笛ってなに?
107名無しでGO!:2009/10/29(木) 12:20:33 ID:WPv+iGCx0
 
108名無しでGO!:2009/10/30(金) 19:33:35 ID:/VCyBZUD0
↓ボコに窓がついてるんだが
http://www.youtube.com/watch?v=ccgcNZQWhG4&feature=related
109名無しでGO!:2009/10/30(金) 20:34:25 ID:cS+WlWgt0
>>108
ディーゼル機関車でも窓がついていること自体はある(例:静鉄駿遠線のDD501↓)が、
ttp://www.okayamamokei.com/107hon2x/sz_DD501.htm
これはおそらくデイジーのボディだな。(逆にデイジーが5軸機になってたこともある)

たぶん予算か何かの都合で2台分の車両が用意できずに、緑の箱型車両同士を改造で流用できるようにしたんじゃね?
110名無しでGO!:2009/11/03(火) 23:58:15 ID:L1fu3biBO
まさかの11月初カキコ
111名無しでGO!:2009/11/04(水) 21:35:25 ID:maghU11x0
http://www.thomasandfriends.com/usa/videos.asp
13期の予告編。
模型っぽさが残ってて嬉しい……ってか雪のボルダー!?
ボルダー出す気なのかスタッフは!!
112名無しでGO!:2009/11/04(水) 23:40:20 ID:N36XESEF0
>>111
ただの雪玉に見えるけどボルダーって聞こえるな
てかトーマスの煙突についてる奴なんだ?


ところで「ミステリーマウンテン」のDVD買ったorレンタルした人いる???
113名無しでGO!:2009/11/05(木) 14:21:03 ID:2lesRRPKO
話ブッた切るけど、スカーロイがスプリング壊れて修理されるまでの話って今更だけど順番がすごく不親切じゃない?
原作だと【わがままなきかんしゃ】→【からかわれたピーターサム】→【がんばりやのスカーロイ】って順番だった記憶が…
114名無しでGO!:2009/11/05(木) 18:00:49 ID:PRN9ULf10
>>113
【がんばりやのスカーロイ】の冒頭でエドワードとスカーロイの会話があるが、
あれが本来のこうざん鉄道編第1話(第10巻1話)に当たる話。

原作だと自分の鉄道のことを淡々と話し続けて1話分終わってしまうので、
そこをカットした結果、尺の関係もあって第4話とくっつけたらしい。


…ただ、原作絵本の時系列も2→3→4→1話にも思えるんだがなぁ…
(第2話でサー・ハンデルたちが機関庫に来てスカーロイと初見のような描写があるんだが、
 第1話を見ると、彼らはもう少し前<少なくとも第1話の前日>からいたような描写がある。
 第2〜4話は話が続いていることと、4話のラストでスカーロイが修理工場に行ったところを見ると…
 第1話はその修理工場に来た<そもそもエドワードは修理に来た時に彼に会っている>時の話かも・・・?)
115名無しでGO!:2009/11/09(月) 20:55:49 ID:pIHkx3Mt0
ttp://6627.teacup.com/mitsukin/bbs
何か知らないけどディーゼル悪役過ぎw
しゃあないから、BR NWリージョンの近代化案でも書くか
116名無しでGO!:2009/11/09(月) 21:04:39 ID:pIHkx3Mt0
ちなみにNWリージョンってわかるよな。
近代化となるともちろん・・・
117名無しでGO!:2009/11/13(金) 00:05:50 ID:OJO7rpHD0
きかんしゃトーマスのBGMを語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258038337/l50
118名無しでGO!:2009/11/14(土) 07:23:46 ID:09/RJQM50
ウィフって軸配置はフォーニィなのか?
119名無しでGO!:2009/11/14(土) 18:06:18 ID:CRFPdblO0
>>118
モデル機関車(NER66)からするとエミリーと同じシングルドライバーみたい。
ただし前後が逆で2-2-4(フォーニィは0-4-4)になっている。

ウィキペディアによるとモデル機は2-2-2→4-2-2→2-2-4と魔改造されまくって現在の形になったんだと。
120名無しでGO!:2009/11/14(土) 19:08:33 ID:PuNwHDqQ0
http://en.wikipedia.org/wiki/File:NER_66_Aerolite.jpg
これじゃ、フォーニー以上にカーブ曲がれねェんじゃ?
121名無しでGO!:2009/11/14(土) 21:15:00 ID:dhrj0WA/0
「おんぼろエドワード」

話しの内容はとてもいいのに、タイトルがネガティブすぎw
もっとマシなタイトルはなかったものか?
122名無しでGO!:2009/11/14(土) 22:14:58 ID:CRFPdblO0
>>121
原題が「Old Iron」だからなぁ・・・ちなみに絵本版は「ふる鉄エドワード」ww

意訳するなら「old」を「古い」ではなく「じいさん」にして「はがねのおじいさん」…

・・・やっぱ、「ふる鉄」でいいよ・・・
123名無しでGO!:2009/11/14(土) 22:56:45 ID:5sxZsj/AO
話を割って失礼。
英国鉄の西地域で液体式を廃止した理由は何だろうか?
欠陥でもあったのかな?
124名無しでGO!:2009/11/15(日) 01:03:13 ID:7IlFhSL80
>>123
車種によってシステムが違うと整備がめんどいからだろ。

少々違うが日本国鉄のディーゼル機関車もある程度模索が終わって安定してからは、
DD51・DE10・DD16の3種類とそのマイナーチェンジだけだし。
125名無しでGO!:2009/11/15(日) 11:00:31 ID:j3wdUfQd0
DD53、DD14はマイナーチェンジか?
126名無しでGO!:2009/11/15(日) 19:35:06 ID:7IlFhSL80
>>125
どちらも一ケタ台しか作ってないし、DD14は13・53は51がベースになっていなかったっけ?
127名無しでGO!:2009/11/15(日) 20:14:27 ID:UdTibbOd0
>>124
わざわざ日本の事例を持ち出すのは何か間違ってないか?
世界的に見ればDLは電気式が圧倒的に主流。それに合わせただけでしょ。
大出力エンジンに不向きな液体式をわざわざ日本が採用した理由は、軌道の許容軸重が小さかったからで
軌道の丈夫なイギリスでは重量が増大する電気式でも全く問題なかった訳。

>>125
車体以外はDD51とほぼ共通設計だね>DD53
DD14の方は微妙かな。
128名無しでGO!:2009/11/15(日) 23:49:33 ID:7IlFhSL80
>>127
そういえば日本で電車が主力なのもこれが原因だよね。>軌道の許容軸重
手元にある「機関車・電車」という古い図鑑(国鉄蒸機廃止寸前に書かれた本)で、
「輸送量がほぼ同じ583系電車×13とEF65電気機関車+20系客車×14では電車の方が重さの割にパワーがあり、
 そのうえ軸重が機関車は16tに対し電車11.6tなので、線路への悪影響が少ない。」
と書いてあって「今後、電化の進展につれて電車方式はますます増えていくと思われる。」という、
まさにその通りな締めがしてあった・・・
(客車引く機関車好きだけど今じゃほとんど見かけない…だから大井川鉄道と黒部峡谷鉄道は好き。)

あと、日本のディーゼルの方はたとえが悪かった。スマン
129名無しでGO!:2009/11/16(月) 06:51:44 ID:AjueWBDU0
この動画のラストは泣いた
http://www.youtube.com/watch?v=iSXNBQ0SaLk
130名無しでGO!:2009/11/16(月) 23:57:28 ID:+XOIz5GAO
ボコが客車ひいてる
131名無しでGO!:2009/11/17(火) 19:55:39 ID:/QCiZZXdO
そりゃ客車くらい引くさ
何もおかしくはない
132名無しでGO!:2009/11/17(火) 20:19:46 ID:elSmaLPU0
昔のディーゼル機関車には「冬は客車を引けない」ってのが実在するけどな。

昔の客車は蒸気暖房だもんで、ボイラーのないディーゼルや電気では暖房車がないとこういうことが起きた。
133名無しでGO!:2009/11/19(木) 20:29:21 ID:PFOnag0y0
トミックスでトーマス・パーシー・ヘンリーのNゲージ模型が出てたけど、
エドワード・ゴードン・ジェームスとトビー以後の連中のってあったっけ?
134名無しでGO!:2009/11/19(木) 21:42:09 ID:IiQnavCH0
ジェームスはすでに出てるよ
135名無しでGO!:2009/11/20(金) 13:47:57 ID:Yk8lIehw0
トーマスのキャラに「Marklin」って言う機関車が居るらしいけど…
そんな奴居たっけ?
136名無しでGO!:2009/11/20(金) 15:27:39 ID:Od2NzCej0
>>135
それは機関車の固有名詞じゃなくて、鉄道模型メーカーの社名。
(日本語では「メルクリン」と表現される場合が多い。なお、正しくは二文字目のaの上にウムラウトがつく。)
きかんしゃトーマスのTV撮影にはこれの模型を使用しているので、
海外サイトを見ていてこの単語が出たなら多分模型の話だと思う。
137名無しでGO!:2009/11/21(土) 12:31:22 ID:ahqK1/EW0
http://www.youtube.com/watch?v=DI-acusVCdo
トーマスの模型はまだ使われてる…
じゃあトーマスのランドのアレは偽者!?
138名無しでGO!:2009/11/21(土) 12:45:09 ID:BSe2vOwVO
お前は何を言ってるんだ
139名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:19:29 ID:EGUZ3gKB0
トーマスランドに、LNERのA4に似た白い流線形蒸機がいた
何者なのよ?
140名無しでGO!:2009/11/23(月) 00:50:26 ID:lIbBYEFX0
>>139
「きれいなスペンサー」だよ。
141名無しでGO!:2009/11/23(月) 14:30:03 ID:DlKlyrm80
>>137
一台だけしかない訳無いだろww
142名無しでGO!:2009/11/23(月) 18:43:29 ID:lIbBYEFX0
個人的な疑問なんですが、トビーの屋根を斜めに横切っている部品はなんですか?
143名無しでGO!:2009/11/23(月) 19:20:34 ID:Hpn9RwdM0
>>142
トロリーポール・・・違うよな
144名無しでGO!:2009/11/24(火) 21:36:57 ID:fTtIV9od0
>>142
復水器用のパイプ。屋根上に突き出ている部分で蒸気を冷やして凝縮させる。
イギリスの路面機関車は騒音や排気を軽減する為に復水器を備える必要があった。

>>143
http://www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/LOCOLOCO/swisselec/swisselc.htm
電熱式ボイラーの蒸機というものがスイスにあってだな…
145名無しでGO!:2009/11/24(火) 22:06:35 ID:2Js74keA0
そういえば、バルジーってもう一台の2階建てバスっていたよな?
こいつのこと?
http://i167.photobucket.com/albums/u150/Bladez636/Thomas%20the%20Tank%20Engine/Bulgyandhisfriend.png
146名無しでGO!:2009/11/24(火) 23:42:27 ID:SwxnyaoB0
>>144
なるほどねぇ・・・ってあれ?
たしか8巻でトビーが修理工場に行く際に「水が切れた」って言って止まっちゃったけど、
復水器あっても水のこまめな補給は必要なの?

話変わるが電気式蒸気機関車は、二次大戦中に中立国のため発電所(水力)は無傷ですんだが、
石炭がむちゃくちゃ高騰して手に入らなくなったため作られたんだっけ?
(無論、モーターの方が効率いいので電気機関車がそろうまでのつなぎのつもりだったらしいが。)

>>145
原作でも、たまに背景にそいつ(の同型機)が映っていることがあった。
他に青いバスもいたりする。(5巻のゴードンとトーマスの会話シーン)
147名無しでGO!:2009/11/28(土) 10:14:07 ID:kx7A0Q0l0
ところでD7101と199はなんでTVシリーズに出てこなかったの?
148名無しでGO!:2009/11/28(土) 11:21:15 ID:2xq2HNx30
大人の事情
149名無しでGO!:2009/11/28(土) 17:19:05 ID:wpKjHL0P0
そういや、以前ヘクターのAAってあったよな?
あのAAどこだっけ?
150名無しでGO!:2009/11/29(日) 00:19:52 ID:wlzcrSVO0
すまん、誰か教えてほしんだが、
原作15巻2話の「犯人はどちら」で仕事のミスをしたダグラスを庇って入れ替わり作戦をドナルドが持ちかける。

・ダグラスの10番の炭水車を外してドナルドに装着(乗員も入れ替わる)。
 ↓
・ドナルドは貨物列車を引いて出ていく、ダグラスと9番の炭水車が残される。
 ↓
・局長&客がやってきて「ダグラスはどこ行った!」と怒るが、ダグラスに化けたドナルドは既にいない。
 ↓
・怒ったお客がいなくなってほっとしたダグラスは「なぜドナルドの炭水車を君がつけてるんだね?」と激怒した局長に言われる。

・・・ダグラスとドナルドが入れ替わっても、局長から見た彼の票が下がったことには変わりないし、
あの状況では「ここにいる奴が犯人=ドナルドに化けたダグラスが怒られる」という可能性もあるんだが・・・
あと、局長はなぜダグラスと見破った?
151名無しでGO!:2009/11/29(日) 00:23:18 ID:wlzcrSVO0
>>150
要約すると、
「あの入れ替わり作戦の意味はなんなのか?(「失敗をしたのがドナルドということにする」とかなら分かるが)」
「局長はなぜ、そこにいるのがダグラスと分かったのか?」
「分かっているならなぜ、乗客に『ダグラスがいなくなった』といったのか?」
152名無しでGO!:2009/11/29(日) 00:54:20 ID:6jHBiz3b0
>>151
これは俺の予想だけど、ハット卿が何故ダグラスと見抜いたのは、ドナルドの炭水車とダグラスにちゃんと連結されてなかったからじゃないか?
153名無しでGO!:2009/11/30(月) 08:33:36 ID:MFLVzeC50
http://www.youtube.com/watch?v=ktLNZ4ebixQ
アレ?…ヒロ帰ったんじゃないの?
154名無しでGO!:2009/11/30(月) 16:49:34 ID:R3kIE4ulO
残念だったなぁ
トリックだよ
155名無しでGO!:2009/12/03(木) 22:04:20 ID:3rzAe+1B0
>>154
な、なんだってーーー!?
返せ!見て涙を出した俺の感動を返せ!
156名無しでGO!:2009/12/04(金) 08:27:58 ID:4n5W9TDNO
騒ぎすぎだろjk
157名無しでGO!:2009/12/04(金) 16:11:37 ID:3HpsZV+10
騒ぎ過ぎだって事は事実だがjkの使い方間違ってるよ
158名無しでGO!:2009/12/04(金) 17:33:47 ID:guVlBW5zP
2ch語に使い方もへったくれも無いだろjk
そんな事より後ろに小さく映ってた青いのは新キャラかね
159名無しでGO!:2009/12/05(土) 10:39:48 ID:wGQl8FI50
使い方もへったくれもあるだろ・・・・
160名無しでGO!:2009/12/05(土) 13:35:38 ID:j+Ox/j8I0
>>154
面白い奴だな、気に入った
13シーズンを視聴させてやるのは最後にしてやる
161名無しでGO!:2009/12/05(土) 21:23:47 ID:wGQl8FI50
視聴させて「やる」?・・・
162名無しでGO!:2009/12/07(月) 19:39:43 ID:7aE32YvA0
日本の鉄道の歴史調べると、トーマスにそのまま使えそうな話も多いな。

・電気機関車牽引の客車の暖房用についた蒸気機関車が、電機故障で立ち往生した列車を牽引。
・蒸気機関車がブレーキのかけ忘れで機関庫内部で動き出し、他の機関車を海に突き落とす。
・所属してた路線が廃線になってからも機関庫で眠り続けていた明治の機関車が、奇跡の復活。
・ディーゼルカーがブレーキのかけ忘れで数キロ近く走りだす。
・電車の車掌がホームに取り残され、走って追いかけ待っていた電車に追いつく。

…ん?最後のはすでにあったなww
163名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:42:41 ID:iXudIb0I0
>>162
上から二番目酷いw
164名無しでGO!:2009/12/08(火) 14:15:04 ID:h6UeRMgd0
そういえば、そろそろトーマスの誕生日じゃね?(クリスマスが誕生日って聞いたけど)
165名無しでGO!:2009/12/08(火) 21:18:10 ID:ZQJvkbpXO
上から二番目は最近の機関士の空気っぷりからしてないだろうなあ
166名無しでGO!:2009/12/08(火) 22:48:01 ID:Xv2y8Cel0
>>164
たしか1913年製造の設定があるから、今年で96歳か・・・

2013年に未映像化の原作20巻の話を元にして「ソドー鉄道開業物語」を、
劇場版とかでやってくんないかなぁ・・・

あらすじはこんなの↓
今年でトーマスは作られて100年になる。(ソドー鉄道もちょうど100周年)
そのイベントでインタビューを受けたトーマスは、自分がこの鉄道に来た頃の昔話を語り始めた…
167名無しでGO!:2009/12/08(火) 22:59:30 ID:hpiIQftg0
ちょっと待てwww
168名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:13:20 ID:0eec4jlu0
トーマスって森繁とタメだったのか
169名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:36:09 ID:h6UeRMgd0
http://sdkai2.web.fc2.com/deta-new-top.htm
なん…だと!?
12期の中途半端CGは納得いかなかったけど、全部CGなら納得だぜ
というより、13期のCGの方の顔が模型版と同じく可愛いから許す
170名無しでGO!:2009/12/09(水) 09:59:57 ID:Su/hRZhL0
>162
下から2番目は名松線かw
171名無しでGO!:2009/12/09(水) 11:03:24 ID:nWJRWu2Z0
>>170
いや、昔ニコニコ動画に乗せられていた(現在は消されている)JRの新人教育用のビデオに、
全く同じ内容の失敗例が乗っていたので、割と発生しやすい事件の模様。
(これに出てくる運転士は「股尾前科<またお まえか>」と勝手に名前が付けられてましたww)
172名無しでGO!:2009/12/09(水) 11:40:18 ID:nWJRWu2Z0
>>166補足
原作だと、あの鉄道の開業は1914年らしい。(まあ、数か月程度のずれは許容範囲だが。)

それとあそこは私鉄合併でできた会社なのでトーマスも最初の機関車ではなく、
旧式の蒸気機関車がすでに何台もいた模様。
(第1巻で「エドワードは5台の仲間と〜」という説明があり、仮に挿絵にミスがあったとしても、
 トーマス〜ジェームスまでの5台以外に最低もう1台いないと計算が合わない。)
・・・まあTVと原作は違うってことで・・・
173名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:28:31 ID:QaQLdcOf0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8216214
00:04の所で画面左下に出てくる機関車は誰?
ぱっと見ドナルドかダグラスに見えるが
よく見ると蒸気を出していないしボディが黄土色にも見えるから
黒ディーゼルと同型の機関車が貨車を牽いてるようにも見える。
174名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:23:45 ID:FBPvGwGI0
クリスマスになったら、俺はトーマスの誕生日を祝おうかな
175名無しでGO!:2009/12/12(土) 14:13:10 ID:jEUUkI9n0
へクターの声って金谷ヒデユキ だったのか・・・
あの人まだ活動してたんだな
176名無しでGO!:2009/12/12(土) 19:44:37 ID:D5bfiiO10
絵本版12巻での疑問。
ひとつ目の話の冒頭で「パーシーはトーマスの支線の終点まで列車を引き、そこで別の鉄道の機関車と仲良くなった。」とあるんだが、ここはどこだ?

次の話に出てくる本土の鉄道との接続駅(ヴィッカースタウン)かと思ったが、「トーマスの支線の終点」との整合性が合わない。
後に出てくるメービスの石切り場などの専用線(ファークァー)のことかとも思ったが、ヘンリーがそこの駅に入線しているので、
本線に近い所でないとつじつまが合わない。
(ヘンリー&ゴードンは軸重過大のため、基本的にトーマスやエドワードの支線には入線しない。<21巻>)

・・・とすると、ここはナップフォード近郊になるんだが…この辺に別の鉄道ってあったっけ?
(別の鉄道の機関車は黒い3軸サイドタンク機が数台ほど、入れ替え用なのか軽便鉄道レベルの輸送量なのか…)
177名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:11:10 ID:WQkokscK0
>>175
スタンリーやった土田大もいつの間にか声優やってたな
178名無しでGO!:2009/12/14(月) 00:40:24 ID:1ptwWuNf0
>>176
今気がついたんだがこの12巻第1話の機関庫って、原作では珍しい扇状庫だよな。
(ティッドマウスは原作だと並列機関庫で横の引き込み線に転車台がある、
 トーマスやダックの支線の機関庫も並列機関庫で、第1巻だけ出てきた田園の機関庫もそう。)

ちゃんとヘンリーが「この機関庫はふとっちょの局長の機関車がはいるところだ」と言っているので、
別の鉄道の機関庫ではないのは確実なんだけどねぇ・・・
17976:2009/12/14(月) 07:43:05 ID:JcHyKB/d0
あれから規制の巻き添え食らったので随分間が空いてしまいましたが
チマチマと作り溜めたAAを貼らせていただきます。

エドワード

       <二>            .____
       .|i |    γ'ヽ     .,.|────|
     , _|i__,|___|i、.|___i i| | ̄|| ̄| i'
    ,ゝ|    |  |  |  | ...|  | |_||_| |  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    <( |    |  |  |  | ...|  |      | ̄|     r',ヽ.     |
     ー'.|__ .!| :: ::| :: ::|─┴-┴─|      |  |      /ム,       .|
    (| _]   |___.|,r´⌒ヽ、,r´ .       |_|             ||)
 (|-=|┌──────┬──┬┬──┬┐||-|-────────i |=-|)
     γ∀ヽ γ∀ヽ い-◎<)い-◎<)   ̄ ! -〒- -〒- .-〒- ~
     .ゝÅノ'-ゝÅノ  ヽ ハ ノ' ヽ ハ ノ'     ゝÅノ ゝÅノ ゝÅノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
180名無しでGO!:2009/12/14(月) 07:43:46 ID:JcHyKB/d0
ヘンリー

                                          ____
        _{三}_______i-i______,i─i__|. ̄ ̄ ̄.|____|   .r' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`i
       ,r'|      |      |      |      |      |      | | ̄ ̄| i'   .|                |
      ヌ !.       .|      |      |      |      |      | |__| !、 ノ                   |
     ム".| ..i^i : ::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|..................|     | ̄|       .ラ〉       .|
      _ゝ |_| .|_____γ 二 ヽ___.γ 二 ヽ___.γ 二 ヽ__!|     |  |       'つ)         .|
   (|_|┌ ..|    |]-/二─┐ヽ V /ヽ /\ V /ヽ /\ V./ヽ !|     |_|                 ||)
 [|-=|┌彳 .![|    |]/≠二二 ─◎─ ┼|─- ◎ ─┼|─-◎-─ |!└───|─|───────────| |=-|]
      .r'∀ヽ.l__| .r'∀ヽ ゝ/./| .\丿ゝ/./| .\丿ゝ/./| .\丿      !三| t=┬=- t=┬=- t=┬=-. ~
      ゝÅノ     ゝÅノ .\/_|_i/   \/_|_i/   \/_|_i/           .ゝÅソ  ゝÅソ  ゝÅソ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181名無しでGO!:2009/12/14(月) 07:44:27 ID:JcHyKB/d0
ゴードン

                                          ., ____
         _{三}__________ ,─、_________i.i |____|
         ,r'|      |         i.        .i.         i     .|| ̄|| ̄||     ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ
       ,テ`.!       |         |         |.       .|.   .||_||_|!、 ./       __      \
     ム(".| ..i^i::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::| ::::::::::::::::::::::::|    |     | ̄|       //i,        |
        .}->|_| .|__.|__∠二二ヽ|_∠二二ヽ._!∠二二ヽ_!     |     |  |       └i_|~         |
   (|_.ノフ二 |    |]-/二─┐ヽ V /ヽ /\ V /ヽ /\ V./ヽ!\  !|     |_|                 ||)
 [|-=|┌彳 .![|    |]/≠二二 ─◎─ ┼|─- ◎ ─┼|─-◎-─ |! .ゝ ┴───|─|───────────i |=-|]
      .r'∀ヽ.l__| .r'∀ヽ ゝ/./| .\丿ゝ/./| .\丿ゝ/./| .\丿  γ∀ヽ    !三| t=┬=- t=┬=- t=┬=- ~
      ゝÅノ     ゝÅノ .\/_|_i/   \/_|_i/   \/_|_i/    .ゝÅノ         ゝÅソ  ゝÅソ  ゝÅソ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182名無しでGO!:2009/12/14(月) 07:45:07 ID:JcHyKB/d0
旧オープニング

                                            ./\
                                           ./  /
                                          ./ ./
                                         ./ ./
                                 .,、_     ./ /
                                 /  "'- 、 〈. /,_
.                                 "'- 、   /Xy、 ."'''-._
                                     `´/'Y "'- 、  "'''-.
                                      /  /:::: !:::::.."'- 、_:/
                                     /  /:::::....|::::::::|
                                    /  /.|:::::. . |::::::::|
                                   /  / .|:::.._|::::::::|i
  i;::i;:::i;::i.i;::i;:::i;::i 伍ナラ,                     \/  ,.-'''""""'''-i、
. ─~─~─~─~─~~~'─────────────────i ̄ ̄二 ̄ ̄i─────
;;:::- .;; ;;;:::::::; `:;--::.-二,;;;;二二,;;;;,二yY二二Y--;"-'"::-::::-:-::;:'''L 土i| |...::::旦;;;:, ~:;";;;;;;::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;i i` ;:; : .彡イkミミ゙;;:
183名無しでGO!:2009/12/14(月) 18:22:44 ID:zAmBqT2s0
>>179
神が帰って来た!!
まさかのオープニングまで作るなんて…すごいです!
トーマスはやはりこのオープニングですね
184名無しでGO!:2009/12/14(月) 19:37:23 ID:JKaQJqOp0
これはすごい。
横顔って難しそうなのに
ちゃんと特徴つかめてる。
185名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:00:18 ID:1ptwWuNf0
>>179-182に影響をうけ、一行だけでトーマスたちのAAを作ってみた。
「ディーゼル機関車正面顔シリーズ」
・ラスティ:   圓
・クラス40: ζ 閻”(監督官「あっ!私の帽子が!」)
・原作版のボコ: 興 
・くま:     問

「その他の車両」
・デリック: 凸”(注:オーバーヒート中)
・スカーロイ鉄道: 鼓 鴣 鼓 踞 晤 鴣 (左からスカーロイ、レニアス…で番号順)

「建物など」
・クランキー:   爾 ̄ι
・OP冒頭: ____楽_ (トーマスたちはまだ来てない)
・信号所:    _亶_

・線路横の電柱: _干_干_干_干_

・ヘンリーの機関助手:_〆___ (注:フライング・キッパー脱線時)
186名無しでGO!:2009/12/15(火) 14:35:25 ID:QScZo1MZ0
>>185
ごめん、分からんw
187名無しでGO!:2009/12/15(火) 15:00:29 ID:EgdKDYg3P
ないよりましという言葉がある

が…

これでは…なぁ…
188名無しでGO!:2009/12/15(火) 15:03:25 ID:ZHGuFs2p0
____楽_

↑これは笑えたが
他は正直言ってどうでもいい
せめて複数行のAAを作れるようになってから来い
189名無しでGO!:2009/12/15(火) 16:21:00 ID:7g8a9yM50
できれば新オープニングのAAも作ってほしい
190名無しでGO!:2009/12/15(火) 18:02:09 ID:z+dyNMhK0
>>185を参考に
「クランキー改」
   44 |
  44  |
回コ   |
 爾 ι
_璽__品品品__

「OPトーマスつき」(風車が小さいのは勘弁してくれ)
(1)風車(旧)         (2)水車と橋(新)

                 只只呉
__只只呉___楽_   家回qpoqpoq
             〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
191名無しでGO!:2009/12/15(火) 18:05:31 ID:z+dyNMhK0
>>190
いけねぇ・・・ずれちゃったww

   44 |
  44  |
回コ   |
 爾  ι
_璽__品品品__

クランキーはこうね。
192名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:28:01 ID:ZHGuFs2p0
>>185>>190-191
お前、空気読めないって言われてるだろ?
193名無しでGO!:2009/12/16(水) 00:38:03 ID:c4iSP+qk0
>>176 >>178
いろいろ突っ込み所が多すぎるので。

まず別の鉄道=イギリス国鉄だと作者が明言している。
また本文を良く読めば判るが「トーマスの支線の終点で別の鉄道の機関車に会った」と書いてあるだけで
パーシーがヘンリーらと居るのがトーマスの支線の車庫だとは書いていない。

「石を積んだ貨車」=採石場行きではない訳だから、「支線の終点」はナップフォード方面となる。
ちなみにナップフォードには本線と接続する旅客駅と波止場の貨物駅が存在する。
この時点では本土からの直通運転は無かったらしいから、貨物駅の入替の増援のために
イギリス国鉄から機関車がやって来た、という辺りが自然か?

また挿絵を見るとターンテーブルはあるが扇形庫自体の存在は不明。
以上より、パーシーがヘンリーらと居るのはティッドマスの機関庫だと思われる。
194176:2009/12/16(水) 01:38:17 ID:MTSmXtx50
>>193
ああ、そうか。11巻で港建設の話が出ていたの忘れていたわ。
この頃港建設にパーシーとトビーが出払っている(11巻)なら、ダック購入だけでは入れ替え作業が追い付かず、
増援に他の所から機関車を借りていてもおかしくないな。ジンティー達とトーマスが知り合ってるのも自然だし。
(ちなみに本文を読みなおしたら、ヘンリーが入ってきた機関庫の近くに「みなとの駅」と
 「おかのうえの駅」がそれぞれあるらしい。前者があなたの言う貨物駅で後者が旅客駅かな?)

・・・あと今気がついたんだが、TV版ではソドー空港があったけど、原作でも飛行場あったんだな…意外。
(12巻13ページのパーシーが遠方信号を見て速度を落とすシーン。背景に飛行機2機と格納庫が・・・)
195名無しでGO!:2009/12/17(木) 14:30:57 ID:2INWwa2/0
動画大量削除
196名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:17:36 ID:8xZ2I53P0
>>195
いつもの人のとこまたかw
197名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:18:59 ID:VP9n7VI8O
まあ削除されるからには正当な理由があるもんだ
198名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:19:57 ID:b57G4q3m0
いたちごっこだな
199名無しでGO!:2009/12/18(金) 06:52:31 ID:3mkNaycR0
http://www.majhost.com/gallery/Nanaki001/Pics/ThomasSeason10/s13_wut.png
誰だお前ーーーーーーーーーー!?
200名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:48:12 ID:faP0MsBx0
>>199
先代ハット卿じゃないのかね?

絵本版だと、
・ツルハゲ=初代ハット卿(=TVのハット卿)
・後に少し残ってるハゲ=2代目ハット卿    …という設定でした。

 きかんしゃ トーマス
      ○o。
_____典典誤___
201名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:54:13 ID:KI5sNjPp0
>>200
違うだろ、髭があるのは3代目ハット卿のスティーブンだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=kW5yp2_ks6I

まあ>>199のハット卿は仮装パーティか何かで髭をつけてるんだろうね。
202名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:08:50 ID:KI5sNjPp0
http://www.youtube.com/watch?v=HJikk51PxdA
http://www.youtube.com/watch?v=BHd6uayY2pQ

「トーマスの大しっぱい」と「キンドリー夫人のクリスマス」のリニューアル版(スポング画)が上がってた。
あそこではスポング氏の事を叩いてるけど、決して悪くはないと思うんだがな…
203名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:04:36 ID:faP0MsBx0
>>201
ああ、そういえばそんな話も聞いたことが・・・
(7巻で出てきた坊やがあんなハゲデブ親父になるとは、凄く…時の流れを感じますww)

ちなみに初代と2代目は絵本だとこんな感じで年をとってたな。
初代、
始めは後頭部に髪があった(4巻の釣りシーン)→ついにツルツルに…(6巻のヘンリーに乗り込むシーン)
2代目、
脂ぎった短気そうなおっさん(15巻のオフィスのシーン)→穏和そうな白髪のお爺さん(23巻の表紙)

その他の老けた人々リスト。
・ほっそり牧師:まだ髪が黒い(5巻4話の家族連れ)→白髪のシワシワ老人(22・25巻)
・スカーロイ:屋根・従輪なし(20巻)→先の装備がついて顔も老け顔に(10巻)
・パーシー:麻呂顔(5〜11巻)→悪ガキ顔(12〜16巻)→大人びた顔(18〜26巻)→おっさん顔(27巻〜)
・くま:若々しい顔(23巻)→おやじ顔(28巻)
204名無しでGO!:2009/12/19(土) 15:26:29 ID:FK+gP3xV0
ID:faP0MsBx0から「オリバーのテーマはインディ・ジョーンズに似ている」とか
書いちゃうようなリア厨臭さを感じるのは俺だけ?
205名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:55:07 ID:mY9XehZ8O
〜なのは俺だけ?なんて言い回しも十分厨臭い点には触れないでおこう
206203:2009/12/19(土) 20:16:03 ID:Yrlxwma60
少なくともダンカンは「コッぺル社の専用線用の機関車」がモデルじゃなくて、
「アンドリュー・ベーカリーの機関車」がモデルだとは知っている。
(ソースは「英国保存鉄道」より、誰か直すと思ったけど…まだ直ってないのね…)

・・・余談だが、タリスリン鉄道のモデル機達のデータ見てて気がついたんだが、
何気にピーター・サムに当たる奴が1〜6号機中では2番目(蒸気では1番)に若いのね。
つタリスリン(1):1864年生まれ
つドルゴッホ(2):1866年生まれ
つサー・ハイドン(3):1878年生まれ
つエドワード・トーマス(4):「1921年」生まれ
つミッドランダー(5):1940年生まれ *…ディーゼル機関車
つダグラス(6):1918年生まれ
207名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:57:21 ID:/4VJc4RDO
前はCGトーマスは頑なに否定派だったが最近慣れたのかそうでもなくなってきたわ。日本で新しいシリーズ見れないのはやっぱり寂しいなぁ…
とりあえずハリウッド版に期待。まさかおじゃんになったりしてないよね…?
208名無しでGO!:2009/12/20(日) 00:10:29 ID:ALVghPEN0
>>207
12期の中途半端よりマシだよなw
実写の問題がトーマスのモデルが居ないんだよ、1台も保存されてないって言うし…
209名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:07:07 ID:DxMFXIST0
>>208
0-6-0のサイドタンク機は入れ替え用などにすごく多くある形式だよ。
探すと結構トーマスに似ている奴も多く残っているし、イベントでもそうしてるんだ。
(ちなみに形状についてだが、実はトーマス自身モデル機よりずんぐりしている。
 水槽形状と車輪の覆いを似せれば違和感ないと思う。)

ちなみに余談だが、ジンティーっていうトーマスに比較的似た(タンク前の出っ張りがないが)
機関車が12巻に出て来たけど、あいつ実車だったんだな。↓
ttp://en.wikipedia.org/wiki/LMS_Class_3F_%22Jinty%22_0-6-0T
(最初の方の文に「ジンティ―として知られている」という説明がある。)
210名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:16:24 ID:ALVghPEN0
トーマスじゃないけど、これは泣いた
http://www.youtube.com/watch?v=J3G2A0NO15E
211名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:28:43 ID:YD4wajqU0
>>206
×アンドリュー・ベーカリー
○アンドリュー・バークレー
http://en.wikipedia.org/wiki/Andrew_Barclay_Sons_%26_Co.

そういう生半可な知識でもってレスしたり「すごく…○○ですw」とかニコ厨っぽい言葉
使ったりするから厨臭いって言われちゃうんだよ。
まあ脳内ソースが全てのあの人たちがいる限りwikiに何かを期待するのは無理だろうね

>>209
機関車はCGで作成して実写と合成するんじゃないだろうか?CGモデルもあることだし。
保存鉄道の改造車とか子供騙しすぎて使って欲しくないw
212名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:49:41 ID:YD4wajqU0
ビクターのモデルが出てた。
キューバの製糖工場で使われてたボールドウィン製ナロー蒸機。
http://ttte.wikia.com/wiki/File:Victor%27sprototype.jpg

ちなみにイギリスの軽便鉄道は結構アメリカ製蒸機を使ってたりする(あのスタンリーこと2号機も
モデルはウェルシュ・ハイランド鉄道のボールドウィン製4-6-0T)

イギリスの機関車工場はとにかく大規模で、劇中に出てくるようなナローの専用線が張り巡らされてた。
クルー工場なんかはガス製造施設やレール鋳造施設があって半端じゃない規模だったらしい。
213名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:56:21 ID:eHKEGKZJ0
スタンリーってどっちの事?
原作でいうスマージャの事か、ミステリーマウンテンに出てきた銀色の奴の事か
214名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:43:58 ID:YD4wajqU0
>>213
原作でいうスマージャの方。
http://www.pegnsean.net/~railwayseries/duke.htm
http://cms.whr.co.uk/index.php?page=baldwin-590
http://cms.whr.co.uk/index.php?page=baldwin-rebuild

モデルになったのはウェルシュ・ハイランド鉄道の590号機。
軸重が大きい上、従輪の無い車軸配置のせいで乗り心地も悪く持て余されていたらしい。
1942年に解体されたが(ちなみに揚水用ボイラーにはならなかった)戦後インドへ輸出された
同型の794号機が里帰りしており、590号機のレプリカとして復活させるプロジェクトが進行中。
215名無しでGO!:2009/12/20(日) 20:05:27 ID:DxMFXIST0
>>214
それの一番上のサイトの黒と銀色の機関車ってもしかして25巻の前書きにあった、
「南アメリカのジャングルで数十年近く放置された機関車」のコロネル・チャーチ?

・・・そういえばデュークの話を思い出させるニュースが最近日本でもあったよな。(1080号)

ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/07/1080_1.html
(機関車についての説明)

ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/m/post_1081.php
(運び出す様子、デュークもこうして運ばれたのだろうか。)
216名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:20:11 ID:tjK/eOLC0
>>214の一番上のサイトより
「Baldwin metre-gauge "American" 4-4-0 No. 12 Coronel Church from 1878, still exists!」
ちゃんと書いてあるよな?英語ぐらいマトモに読めるようになってから来い
ほんと厨丸出しだなこいつ

話は変わるが、Hero of the Railsは日本でも公開決定みたいだね
仮題そのまんま「鉄道のヒーロー」だったら嫌すぐるw
http://sdkai2.web.fc2.com/deta-new-top.htm
217名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:51:19 ID:qWh56As00
>>216
もしスペンサーじゃなくてディーゼル10だったらみんなびびってたなw
ってか子供が泣くかな?、ところでみんなってあいつのこと悪役という印象は今でも残ってる?
218名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:21:26 ID:6FF8IFkB0
>>216
こっちとしては念には念を押しておきたかったんでね。
(同名の機関車なんざ錆びるほどいるし。)

そういえば同名で思い出したが・・・
「デューク」は20巻の説明だと「大西部鉄道所属→スクラップ」だったように書いてあったんだが、
25巻との整合性考えると、これは同名の別の機関車のこと(ダックや公爵の勘違い)だよな?
調べた限りだと大西部鉄道で「Duke」に関係ありそうな機関車は、以下の

・初期の広軌用シングルドライバー「アイアンデューク級」の同名の機関車。
・もう少し後の標準軌用アメリカン「デューク級(3252Class)」の「デューク・オブ・コーンウォール」

…この2つがあるんだが、どっちのことを指して言ってるんだろう?
(後者の方はアール級に改造されて結構後まで存命<現存はしてない>らしいので前者のことか?)
219名無しでGO!:2009/12/22(火) 15:34:36 ID:4EFQqCrt0
13期のクランキーの声って誰がやるんだ?
ピーター・カレンかな?
220名無しでGO!:2009/12/22(火) 16:57:07 ID:9HWonX4b0
なんで声に拘るのかが分からない
221名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:10:28 ID:wNGGDy3e0
声優に詳しい俺マジオタク(キリッ
222名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:23:13 ID:GXrbtBZy0
声優っていうと本国の元祖ではトーマスの声はリンゴ・スターだったらしい。

・・・まあ、ゴードンもエドワードもハット卿も全員リンゴ・スターが声やってたんだがww
(日本で言うと「まんが日本昔話」が近いか?あれですら男女で声が別だったが・・・)
223名無しでGO!:2009/12/24(木) 14:32:27 ID:xCYZVQ4y0
トーマスヲタの声優キチガイ率って高すぎだよな…
「『〜』と誰々がいいました」と一人で読み聞かせる方式だった本国版も、Hero of the Railsを布石として
13シーズンからそれぞれのキャラクターに声を当てるようになるんだね。
224名無しでGO!:2009/12/24(木) 17:57:21 ID:7CRaJ9iH0
オ○ピーとか本当にひどいよな

最近名前を変えてpixivで活動しているみたいだけど

投稿している絵が痛すぎて見てられない
225名無しでGO!:2009/12/24(木) 18:25:08 ID:Rf+VOCbS0
英国版だとナレーターの一人語りが基本なんだよね
226名無しでGO!:2009/12/24(木) 18:30:22 ID:kqJJfC3eO
>>224
別に害与えてないからいいじゃん。
それよりオールドスタックアップの名前由来考え込もうぜ

やっぱ古くて生意気?
227名無しでGO!:2009/12/24(木) 18:32:41 ID:B9mrGFMk0
>>226
あぁあの機関庫に突っ込んだディーゼルか…
ちょうど、トーマス専用のウィキがあったから…英語でごめん
こいつって199号に似てるな
http://ttte.wikia.com/wiki/Old_Stuck-Up
228名無しでGO!:2009/12/24(木) 18:51:29 ID:xCYZVQ4y0
>>226
「Stuck-Up」=「うぬぼれ屋」の意
本が書かれた1984年の時点では、クラス40はかなり旧態化してたんで「Old」なのかもね。
ちなみにクラス40、イギリスの鉄ヲタには「Whistlers」と呼ばれてたみたい。
何でもターボチャージャーの発する高音が由来だそうで
229名無しでGO!:2009/12/24(木) 19:15:18 ID:5wjAU7b90
>>227
クラス40の同型機なんだがね。

・・・TV本編でもクラス40を再登場させて、この話に使えばよかったのに。

>>228
ちょっと他の連中の名前の由来調べたらこうだった。

・セレブレティー (Celebrity)=有名人・名士
・スクラフィー (S.C.Ruffey) =つづりが違うがscruffyで「だらしない・みずぼらしい」という意味。
・バルジー (Bulgy)=ふくれた、の意味。絵本での「ぶくぶくバルジー」というサブタイトルはおそらくこれによる。
・ボルダー (Boulder) =(丸い)大きな岩
・サンパー (Thumper)=ゴツンと打つ奴
・オールド・スローコーチ (Old Slow Coach) =のろまな年寄り<slowcoachで「のろま」という意味がある。ちなみにアメリカ英語ではslowpoke>
230名無しでGO!:2009/12/24(木) 19:33:17 ID:xCYZVQ4y0
いちいちリスト作んなくても皆名前の意味ぐらい知ってるよw
知識自慢はみっともないよ。
231名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:06:24 ID:b0YEA2P/0
そういえば一つ気になったんだが、ゴードンがセレブレティ(シティ・オブ・トルーロー)のことを、
「こぶのないきかんしゃ」って言ってたが、“こぶ”は砂や蒸気を溜めておくところだよな?
(蒸気ドームの場合、出っ張った先に蒸気の取り込みパイプがあって、お湯がシリンダーに行かないようにしている。)

・・・あいつの蒸気配管ってどういう構造になっているんだ?
232名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:35:26 ID:B9mrGFMk0
>>231
こぶってドームのこと?
そういえば彼のかっこよさに見惚れてそんなこと考えてなかった・・・
233名無しでGO!:2009/12/25(金) 12:15:30 ID:vMALeBWU0
>>231
叩かれたからID変えておしえて君か。
おしえて君は2ちゃんでは一番嫌われるよ?それ位自分で調べるなり考えるなりしろ。
234名無しでGO!:2009/12/25(金) 12:25:43 ID:+YxKhUkY0
でも自分で調べられないこともあるだろう。
なぜ、イギリス国鉄の電機が事故ったり燃えたりするかとか、HS4000ケストレルのソ連行の理由とか

メトロヴィックはディーゼルばかりじゃないんだぜ!
235名無しでGO!:2009/12/25(金) 12:29:30 ID:+YxKhUkY0
あと「別の鉄道の機関車」あれも
何かを改造したとか・・・
236名無しでGO!:2009/12/25(金) 13:10:26 ID:sCD4pKCj0
メイビスって地味に出番多いよな
237名無しでGO!:2009/12/25(金) 13:48:34 ID:Xwuk1UP50
>>236
原作だと彼女が登場「して」終わったのにな。(のちに息子が引き継いだが)
238231:2009/12/25(金) 14:04:35 ID:Xwuk1UP50
>>233
自分であの後調べたが、ウィキペディアに乗っていた実車の写真を見るとボイラー上部の金色の小さい飾りが蒸気ドームかな?
しかしゴードンはあれを「こぶ(ドーム)」とみなしていないところをみると違うのかも・・・


余談だが、ダックと話していた「南西部鉄道を負かした話」の続きがウィキペディアに乗っていた。
(以後「大西部鉄道=グレート・ウェスタン鉄道」をGWR「南西部鉄道=ロンドン・アンド・サウス・ウェスタン鉄道」をLSWRと表記)

当時GWRとLSWRと競争をしており、トルーローが時速100マイル出したのもそのためであった。
100マイルの記録の後も両社は負けじと競い合っていたが、ついにLSWRの機関車が脱線事故を起こし、
死者28名が出たため両者ともこうした行為が批難されてスピードレースはやめになった。

・・・だから、だいぶ後のフライングスコッツマンが「100マイルを超えた2番目」だったのね・・・
239名無しでGO!:2009/12/25(金) 14:21:04 ID:+YxKhUkY0
トルーローはきっと南西部鉄道の脱線の件は話していないだろうな。
240名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:01:34 ID:LMtVsqsl0
>>239
大西部鉄道を誇りに持ってるダックにその件を話したらショックだからなぁ
241名無しでGO!:2009/12/27(日) 12:59:50 ID:ADWQiq/S0
242名無しでGO!:2009/12/27(日) 15:58:39 ID:ubVSYyfRO
ブラクラ注意
243名無しでGO!:2009/12/27(日) 16:29:42 ID:6+3wPOOg0
確かに最後はブラクラかもしれんが、他は別にいいでしょうw
flickrの鉄ヲタ関連の充実具合は異常

・Class 07
http://www.flickr.com/photos/barkingbill/2128194301/in/set-72157603696416788/
・旧塗装のClass 11(Class 08とほぼ同型)貴重なカラー写真
http://www.flickr.com/photos/blue-diesels/2428948910/in/set-72157604635404420/
・Class 28の中で、一両だけ新塗装を施されたD5701
http://www.flickr.com/photos/barkingbill/2133325103/in/set-72157603696416788/
・デルティックDP1
http://www.flickr.com/photos/blue-diesels/2435253650/in/set-72157604635404420/
・Class 9F
http://www.flickr.com/photos/blue-diesels/3839629054/in/set-72157604635404420/
・Class 3F
http://www.flickr.com/photos/barkingbill/2127638514/in/set-72157603696486994/
・タリスリン鉄道「エドワード・トーマス」ギースルエジェクター装着時代
http://www.flickr.com/photos/barkingbill/3253687918/in/set-72157603559145841/
・タリスリン鉄道「ミッドランダー」原型キャブ時代
http://www.flickr.com/photos/barkingbill/2281260683/in/set-72157603559145841/
244名無しでGO!:2009/12/28(月) 20:30:58 ID:eOl/wy8eP
で、それをわざわざ大量に貼り付ける必要性があるのかと
しかもご丁寧に直リンで
245名無しでGO!:2009/12/28(月) 20:40:34 ID:7/BL+TxQP
実車の話題は鉄道海外板でやってくれないか?
これだから海外鉄は嫌われるんだよ。
246名無しでGO!:2009/12/28(月) 23:52:43 ID:9rO7GMZC0
聞きたい事があるんだけど、
原作の「ちょっとちがうよオリバー」でオリバーが事故を起こして、
ハット卿に怒られ、ドナルドとダグラスに馬鹿にされたって、聞いたけど、
ハット卿はオリバーになんて言って、叱ったの?それと、ドナルドとダグラスは
なんて言って、オリバーを馬鹿にしたの?
247名無しでGO!:2009/12/29(火) 00:09:14 ID:se7GE6qF0
>>246
原作24巻より抜粋
「そのあと、ドナルドとダグラスは、れいのスコットランドなまりでさんざんひにくをいい、
ふとっちょのきょくちょうも、オリバーをきびしくしかったのです。」
特に何と言ってるかの記述は無いね。
248名無しでGO!:2009/12/29(火) 00:48:50 ID:iPj/TZUO0
>>246
原作の絵本の方だと、該当話(24巻2話)のサブタイトルは「オリバーの大しっぱい」。

「自力でソドー島に逃げてきて機敏と褒められたオリバーがいい気になって、
 多量の貨車を入れ返したら抑えきれずに転車台に転落、『機敏じゃなくて土瓶だ』とからかわれる。」
・・・という内容だった。

ちなみに「きびん」「どびん」のシャレは、下記のウィキ説明から想像すると次のどれかかな?
ttp://ttte.wikia.com/wiki/Oliver_the_Western_Engine

1:「gracious(優雅な・おやまあ)」
(「君はすてきな機関車だよ」→「おやまあww」)
2:「conceit(<古語で>思いつき・うぬぼれ)」
(「君はよく思いつく機関車だよ」→「君はうぬぼれた機関車だよ」)

YOUTUBEの英語版は今一つ聞いてもわからん。
249248:2009/12/29(火) 00:51:11 ID:iPj/TZUO0
>>247
そういえば「どびん」はダックのセリフでしたww

あと、上のシャレについてですが原語版についてね。(絵本だと時々珍訳や神訳があるからなぁ。)
250名無しでGO!:2009/12/29(火) 04:34:36 ID:hZu9bPZy0
>>226
これは良い本人
251名無しでGO!:2009/12/29(火) 08:04:55 ID:R5oagNu70
>>244
直燐は反省している。

>>245
君はシティオブトルーロ、F・スコッツマン、タリスリン、ドルゴッホを敵にした。
・・・・・いや、ごめん。スレが海外鉄にまともなものがないからさ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1252296032/1-100

>>250
本人違う。
252名無しでGO!:2009/12/29(火) 11:28:31 ID:esOi17Lr0
>>249
原作だとハット卿叱ってるけど、アニメだとオリバーに優しく言ってたね
最初に原作読んだときは優しく言ってるのかと思ったけど叱ってるのに驚いたw

ってか、俺以外にアニメから入ったって言う人っているかな?
253名無しでGO!:2009/12/29(火) 14:54:03 ID:ztc6FCaFP
アニメ…?
254252:2009/12/29(火) 14:59:09 ID:esOi17Lr0
>>253
間違えた!、人形劇だった…
255名無しでGO!:2009/12/29(火) 21:59:54 ID:iPj/TZUO0
>>254
今度(13シーズン)からマジでアニメになったけどね。

セルアニメ風の映画OPも面白かったけどな。
256名無しでGO!:2009/12/30(水) 04:16:07 ID:tSVLq6G50
>>255
赤鼻のジェームスでもはちだけセルアニメだったよ
257名無しでGO!:2009/12/30(水) 13:26:48 ID:yqKk50qV0
>>252
俺もTV版からだよ
小さい頃にポンキッキで見てハマり、その後幼児向けのトーマス雑誌とか見て原作があることを知り、原作を集めるようになった。
258名無しでGO!:2009/12/31(木) 09:01:02 ID:dFcmfrsP0
今、疑問に思ったけどさ…
のりスタはこのままトーマスを放送し続けるのか?
13期から1話の時間が10分になるって言うし、尺に入らないんじゃね?
259名無しでGO!:2009/12/31(木) 11:34:38 ID:kjvhcCI/0
映画のタイトルが「伝説の英雄ヒロ」にきまったらしい
後4月から12シーズン
260名無しでGO!:2009/12/31(木) 22:39:48 ID:PbeGoMQa0
というか
イギリスは許可なしにトーマスにD51を出したけどいいのかな?
261名無しでGO!:2010/01/01(金) 11:05:54 ID:CixqVwJ30
今になってもつくづくヒロは1号機関車(150)かB6(2109)にしておけばよかった気がする俺。
(どっちも英国の会社が製造した日本の蒸気機関車保存に大事な役割をした車両。)
262名無しでGO!:2010/01/01(金) 20:08:32 ID:H2EyqT8Q0
↓13シーズンの挿入歌。クロンク橋や「きてきとクシャミ」で登場した橋が再登場。
http://www.youtube.com/watch?v=DB8Hg2gvX5E&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=j8SmKFVDt7E
263名無しでGO!:2010/01/02(土) 19:56:02 ID:7epNVSz00
うわぁあああああああああああああ!!!ウィルバートォォォォォ!!!
http://heritagerail.img.jugem.jp/20091209_1493512.jpg
264名無しでGO!:2010/01/02(土) 20:21:54 ID:87Xn/Mlx0
シックスティーンかもしれないw
265名無しでGO!:2010/01/04(月) 15:25:17 ID:y0kBgV7z0
だからわざわざ騒ぐほどの画像なのかと
266名無しでGO!:2010/01/04(月) 17:42:21 ID:DIHy2KNW0
ついに13期か…
トーマスの煙突無しversionってピーター・サムのアレ思いだす
http://www.youtube.com/user/SodorIsland3D#p/a/f/0/7qTX7jRRlew
267名無しでGO!:2010/01/04(月) 20:27:40 ID:CIh/sYP10
>>266
エドワードの笑い方、ダウンタウンの浜田みたいだなw
268名無しでGO!:2010/01/05(火) 11:42:30 ID:i+0JxcOY0
アニクラしゃべってくれよ…ってか人間の女性の人たちってケバくなったね
http://www.youtube.com/watch?v=dOfSvWgvBvI
269名無しでGO!:2010/01/05(火) 20:54:42 ID:UgaIZI5R0
>>266
ピーター・サムのモデル機関車の名は「Edward Thomas」と言うんだ…


…そう!こいつはマジで「きかんしゃトーマス」なんだよ!!

ΩΩΩ<な、なんだって〜!!
270名無しでGO!:2010/01/05(火) 21:31:36 ID:W0jM6pXd0
>>266
もう消されてるが
樽に蓋もせず運ぶとか、どんだけ非常識な鉄道なんだ…w
271名無しでGO!:2010/01/05(火) 21:32:37 ID:W0jM6pXd0
>>269
誤爆か?w
272名無しでGO!:2010/01/05(火) 22:05:32 ID:K9lwcUj80
>>271
文体から察するにいつものKY厨房君だろうから
スルーするがよろしw
273名無しでGO!:2010/01/06(水) 00:14:32 ID:iroqzydD0
なぜ厨房と判断したのか教えてくれ
274名無しでGO!:2010/01/06(水) 01:54:52 ID:P/SIP1MY0
>>270
初期よりずっと低年齢化してるからなぁ…悲しきかな。
ってかブレーキ車を付けないってCGスタッフ、それはイギリスの鉄道に事故れと言うのかw

そういえば、つべでずっと前にブリット・オールクロフトさんとのインタビュー会話動画で撮影風景があったけど、ボコってあんなにでかかったんだな
275名無しでGO!:2010/01/06(水) 12:49:21 ID:f1lWIw3w0
>>274
英国では貫通ブレーキの一般化が遅かったが、1980年代にはさすがに普通になっていたらしい。
で、貫通ブレーキのある車両ではブレーキ車をつけなくてもいいことになっている。

「トーマスたちが新しい貨車をもらう」の話は、この貫通ブレーキ搭載の貨車のことだったのかな?
(この話の中で旧式貨車もブレーキ車なしで運行してるけど)
276名無しでGO!:2010/01/06(水) 13:03:46 ID:iroqzydD0
「トーマスのあたらしいかしゃ」だろ?
277名無しでGO!:2010/01/06(水) 13:53:39 ID:f1lWIw3w0
>>276
そう、それそれ。(サブタイトル忘れていたww)

余談だけど、ちんまり鉄道のホッパ車も貫通ブレーキ付きの奴だったっけ?
(たしか「客車と同じようにスムーズに動く」って説明があったけど…絵本が手元にないのでちょっとわからん。)
278名無しでGO!:2010/01/06(水) 13:56:41 ID:wGxEX+z+0
おしえて君乙!
279名無しでGO!:2010/01/06(水) 15:21:38 ID:8q41l7PA0
何のための図書館なのか
280名無しでGO!:2010/01/06(水) 16:43:32 ID:/ynahO2c0
>>279
マジレスするが図書館でも歯抜けならいい方で、新版(15巻まで)だけってのもザラだぞ。
281名無しでGO!:2010/01/06(水) 17:04:21 ID:wGxEX+z+0
>>280
君って、2ちゃんを質問回答サービスか何かと勘違いしてるみたいだね。
手元に無いからわからん?それぐらい英語のwiki読めるだろ。
英語が読めない?なら翻訳ソフト使えって話だ。
282名無しでGO!:2010/01/06(水) 18:16:19 ID:KNOoRMWvP
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
283名無しでGO!:2010/01/06(水) 18:17:23 ID:8q41l7PA0
>>280
そんな事まで俺が知るかよ
アホか
284名無しでGO!:2010/01/06(水) 20:56:42 ID:f1lWIw3w0
>>282を改変してみた。
<わかりようがない七大理由>
1. 読めない ・・・説明書が存在しない。読みたくても(専門用語などの関係で)解読不能。
(例:ロゼッタストーン発見前のヒエログリフ。)
2. 調べようがない ・・・過去スレには存在しない、ググっても関係ないのばかりや「見つかりません」
(例:「A」というタイトルの映画について検索をかけて調べてみればわかる。)
3. 試せない ・・・試すことは原理的に可能でもコストや時間の関係で不可能。
(例:逆に言うと「アポロが月に行ったというなら今すぐ私を月に連れて行け」と要求するようなもの。)
4. 理解力が足らない ・・・話のカギが分からないので理解の仕様がない。
(例:虚数<この場合のカギ>を知らない人に「Xの2乗+1=0」のXを求めさせるようなもの。)
5. 人を利用することしか実行できない ・・・それでもあきらめず根性で問題を乗り切ろうとする。
(例:Q,書物の存在しない時代、人は実体験以外の知識をどう得たのか? A,人に訪ねた)
6. 感謝しない・・・向こうが質問してきたら今度は自分が無償で返す。
(例:あげるまでもなし)
7. 逆切れしない・・・自分が答えられない質問をされても逆切れしてはいけない。みんなかつてはそうだった。
(例:子供の頃「どうして○○は××なの?」と聞いた時「うるさいっ!貴様はそんなこともわからんのか!」と言われたら、悲しくなかったか?)
285名無しでGO!:2010/01/06(水) 21:06:53 ID:wGxEX+z+0
>>284
何だこれ……

ガチで池沼だったか。
お前のいるべき所はここじゃない。早くヒューイットの掲示板に帰りなさいw
286名無しでGO!:2010/01/06(水) 21:34:59 ID:8q41l7PA0
> 7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
まさにこれでワロタ
287名無しでGO!:2010/01/07(木) 12:36:03 ID:LsjnyEFL0
7. 逆切れしない・・・自分が答えられない質問をされても逆切れしてはいけない。
みんなかつてはそうだった。(例:子供の頃「どうして○○は××なの?」と聞いた時
「うるさいっ!貴様はそんなこともわからんのか!」と言われたら、悲しくなかったか?)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____       
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン    
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン    
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜   
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ムッキーー!!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪<  ∵∵   3 ∵> _
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
288名無しでGO!:2010/01/07(木) 13:25:21 ID:Ev64OniH0
なんだこの流れえええええ
289名無しでGO!:2010/01/07(木) 18:09:58 ID:0FcdP/Jf0
>>269‐288達のやったことは 混乱と遅れを招いた!


・・・まあ、喧嘩せずに皆で仲良く『きかんしゃトーマス』を・・・
そして、ソドー島を愛してくればそれでいいんじゃが・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  | ̄ ̄ ̄ ̄~|
  |       |
i二二二二ニニ二二i
   へ- ―ヾ|
  ∀ ∀  ∂
 | し 丶 √|
 | ト-=ヽ |
  \ゝ―-"/ _
 /     /ノ丿 【トップハム・ハット卿】(1888年-1956年)
290名無しでGO!:2010/01/07(木) 19:37:16 ID:dqyQ8b6KP
まあ馴れ合いがしたいならわざわざ2ch来るなって話だな
291名無しでGO!:2010/01/07(木) 20:00:41 ID:NNHtEhv30
馴れ合いやクレクレ君したければ余所へ行けって訳だわな。
てな訳で、殺伐と語ろうぜ。

http://ttte.wikia.com/wiki/File:MavisDieselBoCosketch.png
謎の挿絵。絵柄から察するにエドワーズの作かな?
292名無しでGO!:2010/01/08(金) 00:46:04 ID:0ETpH4iL0
>>291
(何気にピーター・サムっぽいのがいるのも気になるが)メービスきめぇ…って、これいつの絵だ?
エドワースさんが最後に挿絵を描いた本が26巻だが、この巻で初登場のメービスがいる・・・
・・・となると26巻を描く少し前か後のイラストかな…?

あと、元ページ見ると「BoCo in an annual」ってあって、辞書で「annual」を引くと
「1年の、例年の、年報、年鑑」 ってあるので、これは何かのまとめた本の挿絵なのかな?
293名無しでGO!:2010/01/08(金) 02:08:08 ID:tnnaOJFA0
Edgar Hodgesの画じゃないのかな
294名無しでGO!:2010/01/08(金) 17:35:28 ID:dU6KEnc00
>>291
>>293
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/annual.htm
エドガー・ホッジェス画で正解みたいだ。
295名無しでGO!:2010/01/08(金) 18:50:57 ID:nFYi6Oo80
>>294
なるほど、ホッジェスさんが昔の絵を描き直したのね。
しかしこれで、>>203でいわれていた初代ハット卿の移り変わりが、画家の絵の変化ではなく。
公式でちゃんと描き分けられていたということが判明したな。
・魚のフライを食い終わったハット卿=原作4巻の様子、後頭部に毛が「ある」。
・サーカス列車を見ているハット卿=原作5巻の様子、後頭部に毛が「ない」。

…生え際がどんどん薄くなるこの状況を、卿はどう感じていたのでしょうか…

あと、表紙のハット卿は23巻の顔に似ているところから見て2代目かな?
この人の毛根は親父より強靭だったみたいだww
296名無しでGO!:2010/01/08(金) 19:02:45 ID:dU6KEnc00
>>295
どうみても>>203の書き込みがお前の件に付いてw
それにウィキペディアじゃないんだから変な箇条書きはやめれ。読む気失せるから。

あんなけクレクレして恥晒したんだからもっとしっかりしろよ。
正直これだけ言われて分からんようだったらお前は2ちゃんには向いてない。
297名無しでGO!:2010/01/08(金) 19:16:25 ID:6unHK5Tt0
そんなことより、ディーゼル電気機関車Class73がなぜ現役なのかと、
DP2の事故について話そうぜ。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_DP2
ttp://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_73
298名無しでGO!:2010/01/08(金) 19:19:26 ID:D8JfoQ/f0
悪いけど、俺も>>295はd○○byの掲示板なんかが向いてると思う
こいつが何歳なのか知らないが明らかに思考回路は厨房じみてる
299名無しでGO!:2010/01/08(金) 19:34:01 ID:6unHK5Tt0
わるい、おれもd○○byの掲示板にいるんだ。
たっぷり話でもしないか?ネタは幾らでもある。

デリックと熊は従兄弟の可能性があるとか、「このまえの戦争」についてとか、
茶銀遁とか・・
300名無しでGO!:2010/01/08(金) 20:26:36 ID:uKBl8LCT0
http://www.youtube.com/watch?v=s-yZ9hFfqFc
なんか…このケーキほしいぜ、ってか食べたい
301名無しでGO!:2010/01/08(金) 20:52:27 ID:/miicvVR0
>>298
なぜ厨房?
302名無しでGO!:2010/01/08(金) 21:36:38 ID:0ETpH4iL0
>>299
機関車の「いとこ」ってどんなんだ?(兄弟ってなら分かるが・・・)
303名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:11:58 ID:6unHK5Tt0
熊も、デリックもベイヤーピーコック製だからさ。

厳密に言うと、デリックことClass17はクレイトン製とベイヤーピーコック製がある。

熊ことClass35もベイヤーピーコック製。兄弟は同型だけど、同じ工場で

違う機関車なら従兄弟でしょう。
304名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:12:26 ID:dU6KEnc00
>>301
>>275-286の流れを見れば分かる。

>>302
>>282を百回読んできなさい。
305名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:17:04 ID:dU6KEnc00
>>303
少々スレ違いだが、鉄道海外にBRスレ立ててみようかね?
どうもUK鉄道スレはニュース系や乗車記の話題ばかりで書き込みづらいんだよな。
でもAPTスレとGWRスレが重複だと言われちゃってるしなぁ…
306名無しでGO!:2010/01/09(土) 00:08:10 ID:cKv64sAs0
>>303
なるほどねぇ・・・
自分はスカーロイ関係の話から「同じ工場出身(形式は同じとは限らない)=きょうだい」「同型機=双子」と思っていたよ。
スカーロイとタリスリン、レニアスとドルゴッホはそれぞれ双子同士(20巻のスカーロイのセリフより)で、
スカーロイとレニアスは兄弟(10巻のナレーションより)っていう説明が原作中にあったからね。

>>304
すまないねぇ。
ロボットとかで兄弟姉妹(同じ人に作られたもの同士)・親子(制作者の博士が父親など)ってのは、
よく見かける設定だし、自分でも納得できるけど「いとこ」という表現は初耳だったんでね。
307名無しでGO!:2010/01/09(土) 13:30:37 ID:u3cjEoKl0
>>304
>>275-286の流れを見れば分かる。
いや分からないよ理由になってない
308名無しでGO!:2010/01/09(土) 14:46:36 ID:SpLUiSCh0
空気読まないですまないけど、
CGトーマスで機関車たちが止まるときに車が止まるときのガクンってするけど…実際の機関車もガクンってするのかな…
309名無しでGO!:2010/01/09(土) 18:03:20 ID:lHWvu31y0
>>308
「ガクン」の意味にもよるが、停車時の衝撃の事なら鉄道の歴史そのものっていうぐらい基本。

人力でトロッコを押し引きしていた頃は単行前提だし、馬に引かせても低速なのであまり関係なかったのだが、
機関車で貨車を引くようになると、それまでのように鎖でつないだだけだと引っ張る時はいいが停車時の追突が問題になった。
(機関車がブレーキかけて止まっても貨車は慣性で止まらないため)
このため車体の間にバッファーつけて衝撃を緩和させたり、追突防止にしんがりにブレーキ車をつけて後から押さえるなどした、
しかし、それでもこの問題が解決しきらなかったので、最終的に「機関車がブレーキをかけると自動で後続車もブレーキをかける」
(貫通ブレーキ)で、とりあえず解決したわけ。

トーマスの時代の頃は客車に貫通ブレーキはついていた(*)が、貨車には基本的についていない時代の話。
(*…スカーロイのところの客車は旧式なので例外、ブレーキは車掌車のみにあるらしく、追突事故が10巻と20巻で起きている)
「貨車が後から押す」という表現はこれ(ブレーキ車のブレーキが間に合わず追突する)のこと。
310名無しでGO!:2010/01/09(土) 21:01:38 ID:+RzG/I0T0
初期しか見たことないがゴードンの山ってトラブルの多い場所の気がした子供の時
311名無しでGO!:2010/01/10(日) 15:25:08 ID:rrbgBFA70
後期でもきついのがあるよ。
緩急車のTとか、凸形ディーゼルのDとか、テンダ機関車のHと補機のDとか・・・
312名無しでGO!:2010/01/11(月) 21:06:26 ID:/D2e19Sl0
そういえばソドー島の未知のエリア(中央部)にある「ピール・ゴットレット線」は電化区間なんだが、
碓氷峠みたいに山の中にあるから牽引力確保やトンネルでの煙吹きこみ防止のために電化されたのだろうか?
あ、でもドナルドが非電化区間との直通列車引いてたから、蒸気でも主力でないなら特に問題ないのかな?
313名無しでGO!:2010/01/15(金) 01:36:41 ID:sGIvu/fS0
トーマスの一番ゲージはマジででかいな…トーマスタウンにも展示してるから見に行きたいぜ
http://www.youtube.com/watch?v=MJ5dJK6TcUg
あと、この前…俺が言ってたブリット・オールクロフトさんのインタビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=UY6fBFmxLmE&feature=related
314名無しでGO!:2010/01/15(金) 18:28:44 ID:WsDKwgCN0
>>313
大きさで思い出したが、スカーロイたちの模型ってどのサイズなんだろ?
トーマス達とこうざんてつどうキャラが並んでるシーン見ると後者が明らかに小さいけど、
ステップニーとラスティーが並んで走行するシーン見るとほぼ同じサイズ。

全長ではステップニー≦トーマスのはずなので、おそらく使う模型を変えているんだろうが…

ちなみにウィキペディアによると現実では、ステップニー(LB&SCR A1 class)が全長11m・総重量28t、
レニアスの同型機ドルゴッホが全長5.3m・総重量10t(ラスティーもそんなに変わらないと思われる)、
軽便の機関車はとっても小さいのだった・・・
315名無しでGO!:2010/01/15(金) 19:53:56 ID:ACLiR5L/0
>>314
でもでかい奴はとことんでかいよ。>ナローゲージ

保存鉄道の一つでウェールズにある軌間610mm(*)の「ウィルシュ・ハイランド鉄道」で保存されている、
ガーラット(SAR NGG 13 Class)は、全長約15m・総重量62tと並みの幹線機サイズの蒸気機関車。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/WHR_Garratt_143.jpg
(日本のC11が全長12.7m・総重量66tだからほぼ同サイズ)
元々英国領南アフリカで使われていた奴で、現地の過酷な条件に対応するため作られたんだと。
316名無しでGO!:2010/01/15(金) 19:59:30 ID:ACLiR5L/0
>>315補足
書き忘れたが「*」は以下の内容です。

「ウィルシュ・ハイランド鉄道の本来の軌間は597mm、ただし600mmの所もある。」
1cm程度の差ならさほど高速でなければ走れるようです。
317名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:17:58 ID:HscdQVBQ0
>>314-316
自演ご苦労様です^^
318名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:30:13 ID:IiU1vN9q0
>>317
いや安心してくれ、君の別人格が書いたんじゃないのは確かだ(^д^)

ここも過疎ってきたけど、ディーゼルの奴に無煙化されたのかな?
(よそのスレで「トーマスの話題する低能が出るスレ」このスレを上げていた奴がいた。
 ここ「きかんしゃトーマス」のスレッドなんですけど・・・)
319名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:48:04 ID:HscdQVBQ0
すまん、なんか文体が同じような気がしたんでw

>「トーマスの話題する低能が出るスレ」
話の経緯が良くわからんのだが、作品背景を知らないでトーマスをただの幼児番組だって
思い込んでる人は多いのは確かだろうね。
320名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:55:44 ID:ILfQPwv90
じゃあ話題を振ろう。某所の掲示板でディーン級蒸気機関車とトルーローの
SS書いたんだけど、何か違うところはあったかな?
宣伝スマソ
321名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:00:02 ID:ILfQPwv90
説明が足りなかった。
史実のディーン・グッズ級を題材にしたんだけど、
考証間違いとか。wikipediaのを参考にしたんでw
322名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:21:10 ID:OSv5gePR0
幼児番組なのは事実だろう
大人向け番組とでも思ったか?
323名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:23:42 ID:U5itjduo0
>>322
幼児向けだけどどこか大人っぽいのが印象だけどな
とりあえず、13期はド派手な事故が楽しみだ
324名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:28:53 ID:ILfQPwv90
原作は幼児向けと言いにくいなぁ。

ソドー島では、事故が機関車を起こす!

まぁバルジーとかねw
325名無しでGO!:2010/01/17(日) 12:19:14 ID:hL/EwOsi0
>>320
特定したw
326名無しでGO!:2010/01/17(日) 14:07:31 ID:D4FYSbZS0
原作7巻読んでいて思ったが、ハット卿の朝食ってえらい質素なのになぜにあの体型になるんだ?

太っちょの局長の朝ごはんメニュー、
・トースト
・マーマレード
・コーヒー(挿絵から砂糖とミルクは入れてある模様)

・・・以上。(この後トーマスと警察のもめごとで局長は食いかけのまま出発した模様)
327名無しでGO!:2010/01/17(日) 14:21:27 ID:hL/EwOsi0
昔の西洋人は昼食と夕食の一日二食だったから朝食の量が少ないと聞いた事がある

イギリスの料理はまずいって良く言われるけど、正確には「味付けが悪い」のではなく
「味が薄すぎる」んだとか…
328名無しでGO!:2010/01/17(日) 16:33:27 ID:XZPWVKxy0
>>326

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なにジョジョ?ハット卿が太ってるのに食が細い?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  ジョジョ 英国紳士のご飯の食べ方にもいろいろある
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「太っているからダイエットしているんだ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
329名無しでGO!:2010/01/17(日) 18:48:06 ID:LsirmTsO0
トーマスとは関係ないけど、オートミール食ってみたよ
気持ち悪くなると吐きそうなぐらいまずかった・・・
うちの親なんかお茶漬けで食った方がうまいって言うし・・・

ハット卿たちってよくまずいものが食えるな・・・
330名無しでGO!:2010/01/17(日) 19:18:38 ID:Kfn9rICl0
ハット卿の好物はスクランブルエッグ
331名無しでGO!:2010/01/17(日) 20:00:45 ID:D4FYSbZS0
>>330
トップ「ハム」だから?
ハット卿が>>326以外に飲み食いするシーンっていうと、4巻で「魚とポテトのフライ(フィッシュアンドチップス)」
あとはTVでアイスクリームを持ってたり(自分で食うのかは不明)するシーンがあったな。
332名無しでGO!:2010/01/17(日) 21:42:32 ID:1qFcoBqW0
>>325
特定されたw
次は何を書いたらいいだろうか?
流体式機関車の悲劇でも書こうかな・・・
333名無しでGO!:2010/01/17(日) 22:44:42 ID:Kfn9rICl0
>>331
第8期の「トーマス、ただしくやる」を見れば分かる
ってか「Hero of the Rails」でも飲み食いしてるシーンあったぞ
334名無しでGO!:2010/01/18(月) 09:13:26 ID:3W/Luyj40
>>333
あ、そうなんだ。
ヒロのほうはまだ未見だったので知らなかったな。
335名無しでGO!:2010/01/18(月) 12:35:17 ID:VdkpK3vM0
>>331
自分は昔、そのシーンの印象から「ふとっちょの局長はフライが好きでそればかり喰ってるからデブ」と思い込んでいたことがあったなw
なんでそう思ったんだか今考えると謎だ。
336名無しでGO!:2010/01/18(月) 13:09:03 ID:VdkpK3vM0
>>332
原作だと「くま」がいたな。>流体式

余談だけど、くまって23巻2話では青いところが4話で緑になってる。
これは所属が移ったから塗りなおしたでいいんだろうが、ボコやデイジー、
帽子をつまらせたディーゼルが最初から緑だったのはなぜだ?
(英国国鉄の本線用ディーゼルは青と黄色が基本・・・だよね?)
337名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:25:17 ID:6bgoQnH+0
声優の郷里大輔さん死亡、自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010011890160003.html

でぃ、ディーゼルが・・・ディーゼルがぁぁぁ・・・・・ご冥福をお祈りします
338名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:26:26 ID:P3VnN3N00
ディーゼル、バルジー、床屋さん

後何か演じてたっけ?

…嘘だろ嘘つくなよ…やめてくれよ
339名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:52:40 ID:eu1/VURx0
>>336
デイジーにボコ、D261はBRブルー採用(1968年)以前に描かれているので、
BRグリーンでした。いや、色は統一されていなかったが正しいです。

全面黒(Class08等の旧式)、ツートングリーン(Class25、Class55等。「ディーゼル機関車と山高帽」のClass40はフィクション)
マルーン(Class42、Class52といった液体式)、電気機関車向けのエレクトリックブルー等の塗装がありました。
ちなみに電気機関車でも、第三軌条形式では更に違うとか・・・

ちなみに熊と缶詰、オンボロ自惚れがBRブルーだったのは1968年以降だったため。
熊の塗り替えの元ネタは、Class35の旧塗装。好きだねぇ局長も。

>>338
「むふふふ・・・ジェームスは機嫌が悪いぞ。もっと怒らせてやろうぜ」
340名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:26:14 ID:PnfbTEt30
正式には「元」ディーゼルだろ
341名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:05:46 ID:3W/Luyj40
>>339
なるほど、日本でもDD11が青かったり初期のDD13は黒かったりしたけど、
そのうちディーゼル機関車=赤地に白に統一されたようなものか。
342名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:12:18 ID:v0APoNwb0
DD11が青??
DD13が黒??
343名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:28:15 ID:3W/Luyj40
>>342
あれ?この画像の色違ってたの・・・
DD11、
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/JNR_DL_DD118.jpg

DD13はぶどう色が光線の加減で黒く見えていただけなので、緑の奴を代わりに。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d0/Dd1340.jpg
344名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:41:19 ID:v0APoNwb0
>>343
そのDD11、元記事の説明に「塗色は国鉄時代とは異なる」って書いてあるじゃん。
DD13の方は旭川通運に売却されてからの塗色だし。
試験塗装が無かったかというとそうでもなく、90番台の試作機はそれこそ試験塗装のオンパレードだし
RMライブラリー100号にはオレンジ色の試験塗装のDD13が載ってるけどな。
とりあえず半年ROMれ。
345名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:51:51 ID:3W/Luyj40
>>344
すまん、孫引きで紹介されてたもので自分も元記事見ていなかった。

ただ手元にあるくそ古い(1974年初版発行)の学研の「機関車・電車」だと、
DD11が微妙な色(赤茶色だがDD10や50のぶどう色とは違う)で塗られているんだが、
これ実際は何色なんでしょうね?
(最も全部黒のはずの蒸気機関車の所でも茶・緑・青にみえるのがあるので退色してるだけかも…)
346名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:59:45 ID:v0APoNwb0
続きはこっちでやれスレ壊し。

【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 2両目【JR型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250260313/
ディーゼル機関車スレッド鉄懐版
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220130347/

以下、再びイギリスの話題↓
347名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:01:11 ID:6bgoQnH+0
とにかく、みんな黙祷しよう・・・
348名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:51:44 ID:3W/Luyj40
>>346
すんませんm(_ _)m

ちなみに>>345の図鑑に英国機として(輸入機以外に)乗ってたのは3台だけ、
(マラード号・マンクス電鉄の電車・D1型「1822」)昔の図鑑なんてこんなものか。

>>347
ミスターサタン・・・
349名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:58:02 ID:WU3cdyt20
宮内さんの時もショックだったけど残念だなぁ
フジ版のキャストも高齢の人多いし心配だ
350名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:25:48 ID:SQ4UJsli0
>>349
きっと天国で宮内さんに説教されてるな・・・

宮内さん「ディーゼル!、お前はここに来るにはまだ早すぎる!」
351名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:11:22 ID:71Ef024a0
そういえば、原作だと(スティーブンの祖父の)ハット卿マジで死んだ設定なんだよね。
(まあ普通に考えて老衰だろうが)
個人的には2代目局長も脂ぎった15巻の中年から23巻の白髪の老人に変わって行った姿を見てからだと、
23巻最後の「蒸気機関車に乗りたい人はいつでもここに来てください。」のセリフが妙に侘しく見える。
352名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:51:56 ID:TBmyz0rx0
話しは大幅に変わるけど、いい機関車って、あまり話題がないよな?
353名無しでGO!:2010/01/22(金) 14:00:13 ID:0PThqbefP
ごめんちょっと何言ってるのかわかんない
俗に言う日本語でおk
354名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:07:55 ID:BA334Y5h0
規制続きのせいですっかり過疎ったね…
355名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:17:09 ID:eFqEkWgo0
test
356名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:30:55 ID:eFqEkWgo0
>>353
<<352「話は変わるけど、いい機関車の話って、あまりないよな?」
ではないだろうか?
いい機関車の話を振ってみる。実車ネタが多分にあるし既出だけど。
 ・ソドー島に配備されたディーゼルは、ボコ、メイビス、デイジー、熊、黒いの、缶詰、「燃料満タン」、「きったねぇ煙吐きだぜ」ことOldStuckUp
  そのうちで定住したのはボコにデイジー、メイビスに熊。
見れば見るほどに偶然かもしれないが、早期廃車されたものが多くソドー島に定住してるね。(=性格良し)
人形劇含めるとデリックとか、ソルティー、デニスもけっこう短命だそうな。
跡付けかも知れないけど、憎まれっ子(黒いの、缶詰、OSU、黒いのの亜種)世に憚るってやつ?
でも、もしかしたら基本彼らも悪いやつでは無いのかもしれない。
黒いのはよく働くし、OSUもボコと熊の油で滑った。悪役とか言うけど見ればけっこう哀れ・・・
357名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:37:49 ID:eFqEkWgo0
連投失礼。あと安価ミス。>>352であります。

チャギントンあるじゃん。見てる人いる?
俺がよく見てる掲示板の管理人がこっぴどく批評してたけど、
知れば知るほど突っ込み所が・・・しかし元ネタもあったらしい。
ttp://www.bbc.co.uk/cbeebies/grownups/about/programmes/chuggington_02.shtml
ブルースターなるディーゼル機関車。Delticが元ネタ
ttp://www.bbc.co.uk/cbeebies/grownups/about/programmes/chuggington_05.shtml
ココ。弾丸列車?
ttp://www.bbc.co.uk/cbeebies/grownups/about/programmes/chuggington_06.shtml
ウィルソン。アメリカのEMD F3型ディーゼル機関車

国籍もめちゃくちゃで統一性が無いかも・・・
あと、タンク式機関車になったA4カワイソス。
某所の管理人じゃないですけど、グレスリー卿・・・
358名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:29:42 ID:BA334Y5h0
>>356-357
きっと、日本の鉄ヲタがDD54に愛着を感じるのと同じなんだよ…
チャギントンの件だが、他にもキャラクターの元ネタがわかる範囲では

キャリー→センチネル製産業用DL
http://www.geograph.org.uk/geophotos/01/05/97/1059726_21d4ec5d.jpg
ハリソン→ユニオンパシフィックM-10005
http://photoswest.org/cgi-bin/imager?00019361
ダンバー→EMD GP7u
http://www.northeast.railfan.net/images/tr_vcy100.jpg

ではないだろうか。
359名無しでGO!:2010/01/22(金) 20:00:43 ID:eFqEkWgo0
>>358
ごめん、そのたとえは微妙に違うかも・・・
DD54は中身こそは、西独製だけど日本製みたいな。(この辺り、V200とWarshipの関係と同じ)
それこそ例えるなら日本の鉄ヲタがV200を好きみたいなカンジ?

けっこうアメリカンな車両が多いね。
アメリカンといえば、ハンクって機関車がいるんだけどモデルはペンシルバニアのK4だとか・・・
牧師が知ったら口から紅茶を吹きかけそうな話だよね。
360名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:23:30 ID:6fOULZFu0
イギリス版のディーゼルって笑顔だけど
アメリカ版はあくどい顔だなwディーゼルは元々悪だけど
http://www.thomasandfriends.com/usa/Thomas.mvc/EngineDetail/Diesel
新しい長編の本の表紙
だ れ だ お 前 ら ?
http://images3.wikia.nocookie.net/ttte/images/e/ed/MistyIslandRescue.jpg
361名無しでGO!:2010/01/23(土) 14:04:28 ID:rkmhute20
>>359
吹きかけるどころかぶち切れるんじゃね?
362名無しでGO!:2010/01/23(土) 14:48:10 ID:9cooi4Ow0
>>360
http://ttte.wikia.com/wiki/Misty_Island_Adventure
今年出版予定の本なのか。
ビッグサンダーマウンテンの奴みたいなのは「バッシュ」と「ダッシュ」らしい。
これ描いた人、機関車の仕組を少しも理解してないだろw
363名無しでGO!:2010/01/23(土) 16:31:42 ID:rkmhute20
>>362
ごめん、ラッシュに見えたw
364名無しでGO!:2010/01/23(土) 19:09:56 ID:R4EWnPy70
>>360
これはひどい。
もう機関車関係ないし。モデルなんかなさそうだ・・・
それと、バルストロード以来の船人格。
http://ttte.wikia.com/wiki/Captain

>>361
なぜ牧師は飴嫌いなんだろう。
「ドナルドダック」が気になる・・・
これ冒険しすぎでしょう原題からして
365名無しでGO!:2010/01/23(土) 19:23:02 ID:rkmhute20
>>364
また魔法の線路みたくガタ落ちになるだろうな…
でもちゃんとモデルはいるみたい
http://www.rnli.org.uk/what_we_do/lifeboats/current_lifeboats/fleet
http://www.steamlocomotive.info/vlocomotive.cfm?Display=91
366名無しでGO!:2010/01/24(日) 15:52:38 ID:NDL0x3wl0
>>356
ディーゼル機関車で最初から蒸機を馬鹿にしなかった連中(ボコ・くま・デリック)は、
逆に早期廃車されたからこそ、無煙化で消えていく蒸気機関車の気持ちが分かるのかもしれない。
動力は違えど、保存された所でしか走れないもの同士として。
367名無しでGO!:2010/01/24(日) 22:00:04 ID:uLf7oHUG0
明日から英米で第13シーズンが放送開始されるらしい
タイトルはクランキーが主役の話「Creaky Cranky」(訳:壊れたクランキー)。
368名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:18:14 ID:GQ0kHHUO0
クランキーが壊れたのは今に始まった事じゃなかろうにw
369名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:58:42 ID:q83CjZ000
>>368
元々ぶっ倒れるしね、あいつw
370名無しでGO!:2010/01/25(月) 08:59:12 ID:OdVqwp8j0
今思ったんだけど、最近のトーマスって機関士と会話するシーンなくね?
371名無しでGO!:2010/01/25(月) 17:36:05 ID:Devoj8fx0
>>370
初期の話だと自力では止まれないぐらい依存していたのに、いつの間にか消えちまったよな。>機関士

個人的にその境界線っぽいエピソードが「ブルーベルれっしゃ」だと思う。

ラスティーが蒸気機関車を探しに本土まで行って、そこで(なぜか)廃車寸前のステップニーの中で寝ていた機関士を起こし、
ラスティーの機関士がステップニーの機関助手になってソドー島へ…さて、帰りのラスティーを運転していたのは誰だ?
372名無しでGO!:2010/01/25(月) 22:48:18 ID:Pq5wFbu00
すいません、いきなり質問なんですが、夜にトーマスがすごい悪そうな笑い顔?しながら火花を散らしながら
駅で待っている?友達に突っ込んで駅大爆発!大炎上て第何話かわかる方いますか?
駅で待ってる友達がトーマス見て目を丸くして驚くシーンとかある話なんですが・・・。
確かニコ動で見て大笑いした記憶があってもう一度見たいのですが・・・。

373名無しでGO!:2010/01/25(月) 23:09:48 ID:Hf5vZAPL0
>>372
ttp://www.youtube.com/watch?v=6F6ckqYfg9A

こいつかな
実際に特撮やってる人が作っただけあってリアル
374名無しでGO!:2010/01/25(月) 23:55:22 ID:OdVqwp8j0
>>373
え、マジで!?
その人特撮やってたんだ・・・

案外聞くと、結構いい曲だなぁ。
俺も3Dでトーマス作ろうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=t3Y22_bfOe8
375名無しでGO!:2010/01/26(火) 20:17:39 ID:DRNkTKXt0
>>373
ありがとうございます!これなのかー。本物だわ。
376名無しでGO!:2010/01/28(木) 10:02:45 ID:yunyZVcn0
スレ壊し厨のせいで過疎ったな。
どんな良スレも変な奴が一人でもいると駄目になる。
377名無しでGO!:2010/01/28(木) 10:59:49 ID:A96QM//nO
ごめんちょっと何言ってるのかわかんない
378名無しでGO!:2010/01/28(木) 20:39:32 ID:VMoo20VZ0
第8シーズンからは聞き慣れたOPと機関車紹介、そしてエミリーの優しさがなくなったよな?
379名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:51:23 ID:HBYupnpDO
テスト
380名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:57:27 ID:HBYupnpDO
書けた。
マラードの弟分の4469号GADWALLは・・・・・・



戦時中爆撃で破壊されたそうだ。
よりによってA4だとは。
ダンケルクで破壊されたディーンしかり、これしかり、戦争が産んだQ1しかり日本以上に戦争と鉄道は縁があるのだな。
この前の戦争と斬った牧師もすごいよ
381名無しでGO!:2010/01/29(金) 02:24:31 ID:U2cQVkLU0
ネタバレ注意だけど・・・
誰だ?このデブのおっさん
http://ttte.wikia.com/wiki/Double_Trouble_(Season_13)
382名無しでGO!:2010/01/30(土) 19:35:51 ID:SzAQNBXm0
>>381
Sir Lowham Hatt
ハット卿の弟なのかw
383名無しでGO!:2010/01/30(土) 21:40:52 ID:A6tw3GhSP
Lowham wwwwwww
384名無しでGO!:2010/02/01(月) 21:36:57 ID:um+3JbBD0
                       ヘ(^o^)ヘ まぁ待てよ・・・
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ こりゃあ
                /(  )    うまい
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  ココアだぜぇ!!
385名無しでGO!:2010/02/02(火) 16:47:33 ID:jowkB6hE0
>>383
直訳すると「低い帽子卿」か。本来孫のスティーブのポジションなのかな?>ひげ男爵
386名無しでGO!:2010/02/02(火) 21:04:46 ID:eEZREHRk0
>>384
で、ヘンリーが突撃してきてティウンティウンティウンですね。
わかります。
387名無しでGO!:2010/02/02(火) 23:46:00 ID:TGj7UyYO0
http://www.youtube.com/watch?v=dvN4AilFZ5I
ジャックたちの撮影風景キター

でけぇ…今までのトーマスシリーズの模型よりでかくねぇか?
388名無しでGO!:2010/02/03(水) 01:24:28 ID:FRXelAgp0
トーマスタウンに展示中のトーマスとパーシーの撮影用プロップも
これまで言われていた1番ゲージ模型よりかなり巨大
番外編の撮影用と言われているから
ジャックたちのシリーズと思われ
389名無しでGO!:2010/02/03(水) 19:36:42 ID:vQuyxeCG0
某所でHymekの擬人化イラかいてみました。
煤けた、下手くそな絵でごめんね。
http://up.2chan.net/r/src/1265193345244.png

リクありますか?(英国内燃機で)
390名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:30:49 ID:SL5MsXQAP
無いから二度と貼るな気持ち悪い
391名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:40:46 ID:vQuyxeCG0
反省はしている。ごめん
392名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:43:09 ID:vQuyxeCG0
消した。って・・・・>>390のIDがSLではありませんか。
仕方ないね。
393名無しでGO!:2010/02/03(水) 23:25:54 ID:vQuyxeCG0
変な話題を振った懲罰として残念すぎる話を出す。

http://ttte.wikia.com/wiki/Ferdinand
フェルディナンドっていう機関車だけどClimax Class Cがモデルとあるけど、
このClimax Class C  調べるとアメリカ製のようだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Climax_locomotive

HITさん何処へ行く・・・
そのうち、まさかだけどアメリカンなディーゼルなんか出さないだろうな・・・
出たら牧師はきっと天国でハギスのやけ食いをするだろうな。
本当にチャギントンみたくなってしまう・・・
394名無しでGO!:2010/02/04(木) 15:28:22 ID:+t7TvhWB0
>>393
おお、ついにギアードロコまででてくるのか。
こういった変形機ならもっとでてきてほしいな。(実際、フェアリーのマイティマックがすでにいるし。)

話変わるが、アメリカンなディーゼルは魔法の線路に出すべきだったよな。(ディーゼル10のポジション)
こんな感じに(↓)でかくてごついディーゼルが四重連で襲ってきたら迫力あったと思うぞ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/1/1d/Runaway_trainposter.jpg
(上記の実車EMD GP40-2:ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/CSXT6023-6019.jpg

レディもダイヤモンド煙突とカウキャッチャーつけたアメリカ風蒸気機関車にしておけば、
「アメリカ舞台の番外編」としてふさわしかっただろうに・・・
395名無しでGO!:2010/02/04(木) 15:31:47 ID:VtEu5MZT0
>>394
俺的にはやっぱり登山鉄道組やちーころ組が出てほしいや
映像で動く彼らの姿が見たいよ
396名無しでGO!:2010/02/04(木) 16:18:00 ID:ASG8byYd0
機関車たちが横に並んで話してるシーン見て思うんだけどトーマスたちって真横見れなくね?
人間なら首動かせば真横見れるけどトーマスたちには首ないし顔がボディに貼りついてるから車体ごと動かさなきゃ無理でしょ
397名無しでGO!:2010/02/04(木) 18:03:53 ID:+t7TvhWB0
>>396
柳田理科雄が似たようなネタいってたが、原作確認するとマジで横方向確認できないみたいだな。
(26巻の「毛虫」で、鏡を見せられるまでボイラー横の干草に気がついていない。)
後ろに顔があるカルディーたちは視界も違うのかもしれないけどな。

ちなみに余談だが「がんばれタッグス」では潜水艦の奴以外、船楼(頭部)が左右に動くようになっていた。
398名無しでGO!:2010/02/04(木) 21:42:48 ID:VtEu5MZT0
http://www.youtube.com/watch?v=STqOU8NCQow
ハット一族が分からんくなってきたw
399名無しでGO!:2010/02/04(木) 22:11:27 ID://xKzAA+0
ローハム・ハット卿は精神年齢何歳なんだw

そういえばサウスヨークシャーにトップハムという村が実在するんだな。
ハット一族の祖先ってそこに遡る事ができるんだろうか(英語圏では旧姓を子供の名前につけることがある)
400名無しでGO!:2010/02/04(木) 22:21:51 ID:VtEu5MZT0
ちょっと話ズレるんだけど
ずっと前から疑問に思ってたんよ。ディーゼル10のピンチーってどうやって動かしているんだろ・・・コマ撮りか目のギミック同様ラジコン操作か気になる
http://www.youtube.com/watch?v=RKdW4iTQaQY
401名無しでGO!:2010/02/05(金) 10:52:38 ID:SOlC/gQT0
普通にラジコンだろ。
402名無しでGO!:2010/02/05(金) 17:19:21 ID:DVobNTRf0
>>399
そういえば「トップハット」っていうやつがタッグスにいた(ジェームスのポジション)が、何か関係あるのかな?
外見は船楼が高い中型のタグボートで真面目だがキザな奴だったんだが。
403名無しでGO!:2010/02/05(金) 18:33:31 ID:hFTOHjr60
>>400
アームはワイヤーで引っ張っている。
はさむ所はラジコン。 
多分。
404名無しでGO!:2010/02/05(金) 19:11:12 ID:SOlC/gQT0
>>402
関係あるわけねえだろwトップハットってのは普通にシルクハットのことだ。
タッグスの話なんか興味ないから
懐かしテレビにでもスレを立ててやれ。

>>403
ワイヤーだったのか…
405名無しでGO!:2010/02/06(土) 00:54:38 ID:HLq2s3ox0
>>404
ゆとり乙。
お前だけのスレじゃないんだ
>タッグスの話なんか興味ないから 懐かしテレビにでもスレを立ててやれ。

まぁ俺がDelticとかWesternの話をするのも似たような物だけど。

話は変わる。某所でヒロの出自を勝手?に考えたが、あれでよかったのだろうか?
何でD51がイギリスに・・・
406名無しでGO!:2010/02/06(土) 02:19:38 ID:Mxqjuwd50
>>405
そこはヒット社にメールで質問せんと分からんね
なんでだろ・・・梅小路蒸気機関車館に行ったんじゃないか
407名無しでGO!:2010/02/06(土) 04:01:21 ID:7kFl694n0
え、何こいつスレチの話題を正当化してるの
これが世に言う基地外なの
408名無しでGO!:2010/02/06(土) 17:24:52 ID:nGk6My9S0
>>405
「英国→日本」なら1号機関車筆頭に数多くいるんだがな。
逆のケースの蒸気機関車はないか調べてみたが・・・D51はソ連(のサハリン)向け輸出があるぐらい。
他に戦中大陸に渡った機関車は数多いが、さすがにイギリスまではないみたい。
無理やり英国(連邦)領を走った日本の機関車を上げると、C56が戦中ビルマのあたりで活動してたらしいが、
これをカウントするのは無理がありすぎるよなぁ・・・

>>407
フジから今の局に放送が移った際に他のキャラの声優さんはわりと前の人に近い感じの声なのに、
ジェームスだけ妙に甲高い声になったのか、タッグスみると分かるぞ・・・見れたらな。
(話変わるが、各言う私もウィキペディアのタッグスの説明は嫌いだがな。
 「OJは現在スカーロイの湖にいる」「ビックミッキーはソドー島の港で働いている」ってただの模型流用だろ・・・)
409名無しでGO!:2010/02/06(土) 17:40:38 ID:5EbfpyZf0
なんなんだよこのスレの奴ら。
タッグス厨とか擬人化厨とか住処から出てくんなよ。

>>408
そりゃあイギリスは鉄道発祥の地だし70年の差があるわけだ。
日立のClass 395がとうとう逆輸入を果たしたが…
410名無しでGO!:2010/02/06(土) 18:41:39 ID:Mxqjuwd50
>>409
おいおい、タッグス厨ってなんぞw
そういや、イギリスって機関車にあだ名を付ける風習があるって聞いたけど・・・ブルマっていう名前はねーよw
411名無しでGO!:2010/02/06(土) 19:01:14 ID:nGk6My9S0
>>410
あなたは今鳥山ファンに喧嘩を売ったなw
そもそもブルマはアメリカのブルーマー(Bloomer)さんの名字が由来という説があるぐらいなので、
別に固有名詞としてついてもおかしくはないんだがな。

個人的に大西部鉄道のキング級で同じ名前の機関車をいくつも作ったことのほうが不思議だ、
(一応由来は別王でそれぞれ「○世」で区別はされているが)紛らわしいにもほどがあると思うぞ。
ちなみにキング級の内訳、
・ジョージ6台(1〜6世)
・エドワード8台(1〜8世)
・ウィリアム2台(3・4世)
・ヘンリー5台(3〜8世)
・リチャード3台(1〜3世)
・ジェームスとチャールズ各2台づつ(どちらも1・2世)
・ジョン1台

紛らわしいんだよ!
412名無しでGO!:2010/02/06(土) 19:40:31 ID:7kFl694n0
>>408
リアルタイム世代だからこそはっきりと言う
  偶  然  だ  ぞ
413名無しでGO!:2010/02/06(土) 20:08:01 ID:/XoFNvlN0
>>409
タッグスはいいけど、擬人化は本当にスマンカッタ



>>411
「戦闘機パイロット」、「スピットファイア」、「○○中隊」
バトルオブブリテンも忘れずに・・・・
他にも、ディーゼルの「レナウン」、「レパルス」も忘れずに・・・
414名無しでGO!:2010/02/07(日) 01:44:50 ID:WmJShtSdP
いいけどって何一人で解決しようとしてるんだこいつは
415名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:13:19 ID:17wf10Vs0
スレを壊してる奴が約二人いるな。

ID:/XoFNvlN0→擬人化厨・自治厨
ID:nGk6My9S0→クレクレ厨・タッグス厨

半年と言わず百年ROMれ。
416名無しでGO!:2010/02/07(日) 11:52:48 ID:THlz+oIf0
>>415
いや3人以上いるな。
ID:17wf10Vs0→自治厨
そして私→つっこみ厨

大体今の時期YOUTUBEで勝手に上げられているのを見るぐらいしか新作の情報がないんだし、
他の方に話題が脱線するのは無理ないと思うぞ。

・・・絵本の新版、16巻以降(特にまだ未翻訳の27巻以後)早くでないかな・・・
417名無しでGO!:2010/02/07(日) 12:04:48 ID:7sHx+qmI0
それより絵本の「意地悪なブレーキ車」

人形劇版では「これからも、ダグラスをいじめるならこうしますよ!!!」
絵本版(旧版)では何て言ってたんだろう。

過去ログ見たら「こーらしめてやる」とあるが、前後が気になる。
新版では「こーしてやる」だったそうだけど・・・

「こうしますよ!!!」、「こーしてやる」よりも「こーらしめてやる」
が一番怖いと思う。
418名無しでGO!:2010/02/07(日) 12:33:30 ID:HGUvJYvq0
>>417
俺には「こうしますよ!」が「殺しますよ!」って聞こえてて怖い
419名無しでGO!:2010/02/07(日) 13:17:18 ID:0UEqgb0M0
>>405
ただゆとりって言ってれば(ry
420名無しでGO!:2010/02/07(日) 19:27:42 ID:0UEqgb0M0
>>418
実際殺したけどなwww
421名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:01:04 ID:WmJShtSdP
死亡が確認できないから殺してはいない
ただバラして消息不明にしただけだ
422名無しでGO!:2010/02/08(月) 18:30:38 ID:o1aoxMRk0
>>417
手元に本がないので微妙に間違ってるかもしれないが、
「ダギー(注:ダグラスのこと)をいーじめるなら こーらしめてやる」だったと思う。
予断だがある動画サイトでつけられていた字幕。
「ダグラスをいじめるなら…殺しますよ!」
「失礼なことするとまた殺りますよ!」

タグ:狂気のドナルドシリーズ www

>>421
ジェームスによると「いなくなってせいせいした」だそうな。
「遺亡くなって済々した」・・・か・・・
423名無しでGO!:2010/02/08(月) 19:11:51 ID:7Om3ISNgP
なにこのカキコ草い
424名無しでGO!:2010/02/08(月) 19:12:48 ID:l8H+GWxM0
>>421
ってかマジで中の人は死んじまったけどな…
今思えば、ばらばらになった顔が付いてる部分はグロかった
425名無しでGO!:2010/02/08(月) 19:19:17 ID:yoWzzKp30
ニコ厨とか擬人化厨はでしゃばるな。
426名無しでGO!:2010/02/08(月) 19:43:53 ID:yoWzzKp30
このスレの住人なら局長の鉄道の名前を知らない奴はいないと思うので、話題振ってみる。
ノース・ウェスタン鉄道っていう鉄道会社が実際にイングランドに存在した。
ヨークシャーに路線を持っていた小私鉄で、大手のロンドン・アンド・ノース・ウェスタン鉄道と区別するために
リトル・ノース・ウェスタン鉄道が通称だったんだとか(小西部鉄道を思い起こさせるな)

思ったんだけど、ID:o1aoxMRk0ってオ○ピ○かヒ○○イ○トか機○○ヤ○じゃね?
427名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:26:12 ID:KKGyD0Af0
伏字でぼかすくらいならはっきり書くか最初から書かないかどっちかにしろ
つか余所でやれ
428名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:27:47 ID:yoWzzKp30
厨房こそ余所でやってほしいね。
429名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:33:28 ID:7Om3ISNgP
えっ
自分は違うとでも?
430名無しでGO!:2010/02/08(月) 21:00:53 ID:f8fjObe00
>>426
金輪際君がそんな話題ぶつけるんで言っちゃうよ。
俺どっかのBBSにいる、ぶ○てぃ○しゅ・れー○うぇ○なんだが。
実車ネタがあったのもその絡み。

>>422
ありがとう。
個人的には、「ダグラスをいじめるなら・・・殺しますよ!」
よりも「ダギーをいーじめるなら、こーらしめてやる!」の方がかえって怖い。
懲らしめるという表現がツボにくる。
431名無しでGO!:2010/02/08(月) 21:06:33 ID:KKGyD0Af0
どっかのBBSとか知らんし興味無いから持ちだしてくんな
432名無しでGO!:2010/02/09(火) 00:17:02 ID:h0nC1L5c0
いつからここは厨と自称常識人が喧嘩したり、コテがでしゃばったりするスレになったんだ?
ここ最近酷いぞ。
433名無しでGO!:2010/02/09(火) 18:23:08 ID:MaLSYuTV0
>>432
最近(いい意味での)ネタがなくてみんなイライラしてるんじゃないのかな?
あと、大量規制があったみたいで(ここ以外でも)書き込む人自体が減ってるみたい。


話変わるが、同じBの小型蒸気機関車でもエドワードは貨車になめられないのに、
パーシーはよくイタズラに逢う理由が日本国鉄DD13のエピソードで分かった。

DD13は9600と同じ4軸動輪で、馬力なども同レベルの中型機なんだが、
入れ替え作業には9600の方が使いやすかったという。
理由は「動輪数は同じでも非動輪がさらに4つある9600はブレーキが効く」から。

だからテンダーまで入れて7軸のエドと、動輪のみ2軸のパーシーでは貨車を抑える力がだいぶ違うのね・・・

434名無しでGO!:2010/02/09(火) 18:30:48 ID:hQROlpQO0
話題を変えよう

魔法の線路を正史化して
「どうしてディーゼル10は長編2で実はいい奴になってたんだ」とか
「いつの間に艀から線路に戻されていたのか」とか
言ってる奴ってなんなんだろ
機関士や助手がいない、人間の身長が約30aとかって時点でパラレルの話だろってのに
435名無しでGO!:2010/02/09(火) 18:50:03 ID:MaLSYuTV0
>>434
つまりあれか「劇中劇」。

いつものトーマスの世界では機関車に人格がある以外は実際のイギリスが舞台。
魔法の線路は「視聴者達のいる現実の世界」で放送している人形劇の世界に魔法の力で踏み込んだもの。

分かりにくいが日本の映画で例えると、ウルトラマンガイアの劇場版みたいなもの。
ガイア本編では「怪獣が実際に現れてガイアが相手をしている世界」だけどこの劇場版は、
「ウルトラマンガイアは子供達に人気があるTV番組、怪獣も本来はいなかった世界」。
436名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:21:32 ID:4GvH5hQs0
>>434
みんなあつまれはアレは別物として考える
ディーゼル10は艀に乗って本当どこ行ったんだろ?
437名無しでGO!:2010/02/10(水) 16:47:13 ID:tTXgK0+b0
>>436
「みんなあつまれ」はあの時できた空港や機関庫が本編に出てきているから正史じゃね?
一方「魔法の線路」は特にそういったものがないので「きかんしゃトーマスとイギリスの旅」みたいな番外編。
(「イギリスの旅」はガチャピンとムックがでてくるあれ、本編とはキャラ名が違うのでパラレルっぽい。)
438名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:56:25 ID:yBJtZRP10
今まで、何事も無く見ていた17巻「蒸気ローラー」。
ジョージの運転手とサーハンドルの運転士がリアルファイト寸前になるシーンばかり
注目を集めるが、ジョージの目が完全にあらぬ方向を向いていることに気づいた。

この顔の面白さはトップクラスではないだろうか?
やる気を感じない警官も注目。
439名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:03:13 ID:qtrCLwjr0
俺は12巻23ページの険しいダックの顔が妙に可笑しく感じるw
440名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:08:14 ID:h2RJNqSf0
デイジーって同じヒロインディーゼルであるメイビスと比べるとかなり冷遇されているよな
原作だったらデイジーの出番多いのに、何で模型版となるとこんなにも少ないんだ?
メイビスなんて第3期で初登場して以来毎シーズン出ているのに・・・
デイジーは扱いにくいのか?それともスタッフから嫌われているのか?
彼女のファンは結構多いのに・・・
441名無しでGO!:2010/02/11(木) 14:57:10 ID:vAKU+G7cO
規制食らってしばらくROMってたけどずいぶん荒れたね…ココアでも飲もう(´・ω・`)
442名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:21:46 ID:qhquJ4Xo0
正史とかパラレルとかまさか本気で言ってないよな?w
そもそも人格がある以上性格やその時の気分が変わる事だって少なくないだろ
重箱の隅だがミスターコンダクターやJrが人間だっていう証拠も無いしな
ディーゼル10は「帰って来たんだ」って台詞がある上ほとんどの機関車に知られてるから以前ソドー島にいた事は明らか
443名無しでGO!:2010/02/11(木) 19:34:48 ID:lW83mS6r0
>>440
デイジーとボコって、実は一つの模型を使いまわしてるんだよ。
ボコの車体を乗せ換え、3軸台車を2軸台車に取り替えて、顔にメイクすればデイジーの一丁あがりw
毎回やるのが面倒だから両者とも出て来なくなったんだろ。

>>442
ヒント:リア厨
444名無しでGO!:2010/02/12(金) 11:42:21 ID:dXcJZa0dO
そういやボコってデイジーのもろすっぴんだったなw

デイジーがあまりにケバすぎるんで子供時代には分からんかった
445名無しでGO!:2010/02/12(金) 14:15:09 ID:AMYWJaTu0
>>442
いや、それがね。キャラクターの違いじゃなくて、もっと別のところで2つの長編がつながらないんだ。
魔法の線路だと皆がディーゼル10の事を知っていたのに、出発進行だとトーマスと10が初対面っぽい描写がある。

いくらなんでも両者度忘れとは考えにくいし・・・
446名無しでGO!:2010/02/12(金) 14:25:47 ID:AMYWJaTu0
>>438
自分は14巻冒頭の妙に可愛い顔のサー・ハンデルが好き。
あとドールビー氏の挿絵で時々ある麻呂顔の機関車も。

>>440
原作だとデイジーの出番は元々大してない。
オードリー牧師執筆分だと16巻の2〜4話と26巻3話だけ。(しかもTVでは26巻のは黒四角ディーゼルに変更)
まあメイビスは26巻3・4話だけしかないけどな。(ちなみにボコも21巻2〜4話にしか出てこない)
クリストファー・オードリーのほうの執筆分にはもう少しでてくるみたいだが、この辺の話はほとんど未TV化だし。

で、同じ出番のないもの同士でもデイジーが出しにくい理由は「気動車」だからじゃね?
英国は比較的ディーゼルカーの発達はいいほうなんだが、それでも客車列車が主流。(日本みたいな国は特例)
あと、気動車は貨車を引かないのが普通なので貨車と絡められない(=事故ネタが使えない)とかもあるのかも。
447名無しでGO!:2010/02/13(土) 20:22:49 ID:Cfrkav040
今思ったけど、ヒロは誰からとった名前なんだ?
日本人で一般的な名前から取ったのだろうか?、弘康とか、弘康とか・・・
448名無しでGO!:2010/02/13(土) 20:27:01 ID:LVH0ywNx0
英国御留学経験が御在りになる皇太子徳仁親王殿下の事に決まって居ろうが
449名無しでGO!:2010/02/13(土) 22:25:55 ID:+05GkCPR0
>>442

性格とかディーゼル10とかじゃなくて
魔法の線路には機関車に機関士と助手が乗ってないという
最大の違いがあるんだがその件は?
450名無しでGO!:2010/02/14(日) 15:54:13 ID:btDTGgWj0
451sage:2010/02/14(日) 16:53:08 ID:ih7XhC5J0
>>450
プラレールやラーニング・カーブのせいだろ
452名無しでGO!:2010/02/14(日) 17:58:05 ID:er/V/rx20
http://news.walkerplus.com/2010/0214/10/

>また4月からテレビ東京系列で放送される、アニメ第13シリーズにも登場する。
453名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:04:17 ID:TgvvW0Oe0
>>450
こまけぇこたぁ…よくないなw

>>452
あれ?ヒロって日本帰るんじゃなかったけ?

ヒロの声は俳優がやる気するな

しかし12シーズンはどうするんだ…
454名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:20:24 ID:rQ9DLkgk0
455名無しでGO!:2010/02/14(日) 20:17:22 ID:btDTGgWj0
>>453
未放送になるかな?
ありゃ日本の子供が泣くわw
456名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:36:15 ID:fmZpzT5EP
> Hiro is returning for a visit
わざわざ戻ってきたのか
457名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:04:22 ID:1nvwYgvi0
第12シーズン、せっかくダックやオリバーが復活するのにやらないのか……
458名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:06:48 ID:/6TV1mqD0
映画の公開が控えてるから順番入れ替えてやるんじゃないかな?
仮説だけど
459名無しでGO!:2010/02/15(月) 18:40:53 ID:pQyc4kAX0
そういえば、トーマスエンジンコレクションってあったよね?
確かナップフォードの他にブレンダムの港まで売ってたけど・・・
460名無しでGO!:2010/02/15(月) 19:19:03 ID:mwoY38AL0
ミカドのヒロ

461名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:34:58 ID:nwG6gYJ40
某所のトーマス掲示板がえらい事になっている模様。
>>426で挙がった名前の人物のひとりが何かやらかしたとか・・・

もしかしたら、ヒューなんとかここの住人じゃない?
まじショック。いや彼のファンじゃないけどね。

果たしてこれは数年に渡る壮大な釣り計画なのか?それとも・・・
462名無しでGO!:2010/02/16(火) 00:25:17 ID:R+u+DG4y0
>>459
最近のWikipediaでは「生産が終了したアイテム」扱いになっているな。
公式サイトが見当たらないので実際のところはよくわからないが。
463名無しでGO!:2010/02/16(火) 00:41:16 ID:/ZRSPRga0
ググってみたらジャックが出てきた頃まではあったっぽいね
そこからは不明、もうないと思った方が良いかも
バンダイのHP行ってももうないしな
464名無しでGO!:2010/02/16(火) 15:11:23 ID:9ZF2U8Rc0
スレチ承知で。
まだヒューなんとかが暴れてる・・・

「二次元の機関車に熱心になるのが驚き」だって。
お前に驚いたよwwww突っ込みどころが大杉
465名無しでGO!:2010/02/16(火) 15:45:16 ID:Txua8SmC0
>>464
スレチだぜ
そいつはもうほっとけ、相手にしない方がいい

ちょっと空気変えよう
>>463
そういえばジャック以降は出てないな、まさか再開せずに終わるのは勘弁願いたい
あのシリーズは結構好きだった、出来もいいし・・・テンダーが切り放し可能じゃないのが残念だけど
エンジンコレクションでお前らが一番傑作だったのはなんだい?
466名無しでGO!:2010/02/16(火) 18:08:06 ID:saP+UHGw0
そういえばエンジンコレクションの商品紹介本で「こうざんてつどう」が、
「鉱山鉄道」ではなく「高山鉄道」であったことを知ったな。

「高い山を走る小さな鉄道」って言う意味のことがそのページに書いてあった。
467名無しでGO!:2010/02/16(火) 19:51:32 ID:ju3GrdLz0
>>465
俺はテレンスかな。
というのも小さいときエンジンコレクションのテレンスの運転手を
誤ってなくしたとき、親がバンダイに問い合わせたら
バンダイが無料でテレンスの運転手を送ってきてくれた思い出があるんだ
468名無しでGO!:2010/02/16(火) 20:42:10 ID:JKM1941q0
エンジンコレクションのディーゼル10っていい出来じゃないか?
469名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:25:26 ID:YJ0qcY1z0
>>468
ピンチのアームの真ん中部分がちゃんと稼動する数少ない玩具
470名無しでGO!:2010/02/17(水) 17:29:47 ID:PV5uV+Ke0
ってかセレブリティがエンジンコレクションに出たのにはびっくりしたわw
イギリスの機関車がそのままトーマスシリーズに出たのが初じゃね?
471名無しでGO!:2010/02/17(水) 17:52:31 ID:isaDaQzn0
エンジンコレクションは商標の関係か「○○エンジン」で機関車名が統一されていたが、
黒四角ディーゼルの名前が「ディーゼルエンジン」になっていたのは吹いた。

それ名前か?
472名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:24:06 ID:EAjwZeuv0
イギリス英語じゃDLの事をDiesel Engineとも言うけどね…
どう考えても発動機の印象が先に来てしまうw
473名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:40:00 ID:dDQjZ0J50
ヒューイットに間違いない書き込みは2008年11月22日 17:05が最後。
2009年12月10日 07:38に約1年ぶりにヒューイット名義の書き込みがあるが、
ヒューイットらしくない「クランキーは邪魔」などの発言とこれまでの「ぷ
ららネットワークス」から「イー・アクセス」へ書き込みに使ったIPが変わ
っている点から見て、成りすましの可能性が高い。
2009年12月22日 22:53にヒューイット名義でトリビアへのかなり詳しいレス
を「ぷららネットワークス」経由で書き込む。内容はヒューイットも書きそ
うなもので本物かどうか不詳? 偽者だとすると「ぷらら」を入れているネ
ット・カフェか公衆IPポイントからの書き込みかもしれない。
2010年01月24日 22:21以後は本日まで全て「イー・アクセス」の固定IPで書
き込み、内容も配慮の足らないヒューイットらしくないものが続く。特に01
月31日 22:25はオリバーアイコンを誤使用、2月以降は今も続く暴言と成りす
ましの可能性が高い?。
2010年02月17日 16:25の書き込みに使われたIPは大阪の北部のネットカフェ。
30分程度で移動しているので、固定IP(218.33.241.125:イー・アクセス)も
そのネット・カフェからそれほど遠くないところだろう。
474名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:48:24 ID:EAjwZeuv0
>>473
続きはネヲチ板にスレ立てて自由にやって下さい。
475名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:58:40 ID:+koS8T7T0
実際の所、ヒロはミカドなの?
476名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:21:12 ID:4dNGwa8e0
>>473
あっち(掲示板)で鰤鉄って名で書いてるけど、ここで振るのやめてくれない?
俺がこの話題を最初(>>461)で振ったけどさ。

でもかなり参考になったよ。

>>472
英ウィキじゃあロコモティブなのにね。
477名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:23:19 ID:EAjwZeuv0
「あっちのBBSで書いてる」とか、自慢にもならない事を自慢してどうするの。
そんなに自慢したいならコテでもつけりゃいいやん。
478名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:25:18 ID:4dNGwa8e0
ごめん・・・・無視していいよ。
余計なネタかかなきゃよかった。
479名無しでGO!:2010/02/17(水) 22:20:29 ID:BDDWJBUx0
いいぞいいぞもっとやれ
480名無しでGO!:2010/02/18(木) 04:03:18 ID:POc3dWd40
なんだ荒らしか?
通報したいからもっとやれ
481名無しでGO!:2010/02/18(木) 13:35:06 ID:/n4dZqHO0
鉱山鉄道のことでちょっとお聞きしたいです。
本国ではこうざんてつどうの機関車達って人気あるんでしょうか?

私自身はここ数年で息子と一緒にテレビやDVD見てるのですが、
こうざんてつどうの話やけに多いなと思って…。
ゴードンとかヘンリーとか街?の機関車の話より、こうざん組の話の頻度が高い気がします。

これはやはり本国での人気のせいなのか?それともスタッフの贔屓なのか?
それとも私の気のせいなのでしょうか?
482名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:12:20 ID:WM/yINew0
>>481
第4シーズンは特にこうざん鉄道の話が多いから
その辺りのDVDを見てるんじゃない?
第4シーズン以外はあんまりこうざん鉄道出ないよ
483481:2010/02/18(木) 22:57:18 ID:/n4dZqHO0
いや、最近テレビでやってるの見てても「多い」と思ってます…。
むしろ最近のが多いような。


今ちょっと検索してみたのですが、第4〜8シーズンは半分以上見てない話でした。
こうざんが出てこない第1〜3の印象が強いからこうざん話が多く思えるのかなと
なんとなく自己解決してみましたw
484名無しでGO!:2010/02/19(金) 14:39:36 ID:MJ+2GFl/0
港のジャンクションと森の乗換駅が出来てから高山鉄道の登場回数は確かに増えたよね。
原作では乗換駅は一箇所のみだし、局長の鉄道との絡みもあまり多くはない。
485名無しでGO!:2010/02/19(金) 15:44:49 ID:9JWm7L2r0
高山鉄道の機関車って前半はゴードンやヘンリーとかと絡んでたけど
後半はトーマスとジェームスにしか絡まなくなったね
486名無しでGO!:2010/02/19(金) 18:10:41 ID:ZM00k6El0
>>484>>485
原作だと他にもナローゲージの鉄道が数本あるんだが、TVでは全部スカーロイのところにまとめられたみたいだな。
デュークの鉄道も本来はスカーロイのところと直接接続していなかったのに、TVだと接続している設定だし。
あと、ゴードンたちとからんでいた理由は原作だと接続駅が本線の駅だから原則本線の機関車が止まるためで、
支線組であの駅に来たのは、近くの修理工場に用があるエドワード(10巻)とトビー(12巻、分かりにくいが駅についたシーンで車掌車が見える)ぐらい。
あとは逆に本土の修理工場から帰る道中に停車していたカルディー(19巻)で、実はトーマスとはほとんど絡んでなかったりする。
487名無しでGO!:2010/02/19(金) 18:13:53 ID:MJ+2GFl/0
>>486
こういう人が加筆してるからウィキがグジャグジャになっちゃうんだね。
488名無しでGO!:2010/02/19(金) 18:44:11 ID:ZM00k6El0
>>487
あいにくと私はウィキペディアを編集したことはない。

だいたい、皆が知っているトーマスの情報なんて断片なんだから、それをやり取りして何が悪い。
俺はあいつらと違ってちゃんと原作26巻までとTVで確認可能なデータだし、妄想オタと一緒にするな。
489名無しでGO!:2010/02/19(金) 19:01:55 ID:Yzsw3vq20
>>488
半年間ROMってろ
490名無しでGO!:2010/02/19(金) 19:06:47 ID:MJ+2GFl/0
>>488
顔真っ赤w

何でトーマス好きにはこうも痛い奴が多いんだ?
このスレには腐女子がいないのがせめて救いかw
491名無しでGO!:2010/02/19(金) 19:09:23 ID:ZM00k6El0
璽地中はスルー

絵本版だけど15巻以後の新刊って出ないのかな?旧版は近くの図書館数箇所回れば一応読めるが、いかんせんもうボロイしいつまで持つか心配。
個人的にはなぜに15巻で区切っているのか不思議、話の内容的にはレギュラー総出演で締める12巻で区切れば内容的にもバランスが取れたと思うんだけど。
492名無しでGO!:2010/02/19(金) 20:26:45 ID:QwxPNxYn0
>>490
真っ赤な機関車なんかいっぱいいるじゃないかw
493名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:53:47 ID:9JWm7L2r0
ジェームスとかイーグルとかアーサーとかスカーロイとかビクターとかな
494名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:21:59 ID:KPaYkyHBO
http://wikiwiki.jp/thomas/?MenuBar

ここにもいるぞ。
トーマスヲタではなさそうだがあまりのDQNっぷりに吹いた。
「いのっち」の所や救急車、海軍の提督辺りの項目を見てもらえばわかる。
495名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:59:16 ID:gc5wlddx0
>>494
wikiとはいえ他人のサイトを晒すなよ
それはそうと、本国では第13シーズン全話終わったみたいだな
496名無しでGO!:2010/02/20(土) 15:59:09 ID:t1NG8LFv0
>>493
っていうか、原作だとスカーロイのところはラスティー(黒)以外全員赤かったぞ。
このせいか遠目だとサドルタンク機とサイドタンク機がそれぞれ分かりにくい。
TVでサー・ハンデル以後の色を変えたのは本当に正解だったと思う。
497名無しでGO!:2010/02/20(土) 19:12:39 ID:sEXpdqvi0
Dのつく人って頭大丈夫なのかな?
凄まじい憎しみを込めて全力でチャギントンを叩いてるな。
498名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:06:32 ID:7XW457Dv0
>>497
俺はわかる気がする。
緑色の新幹線?の目が気持ち悪い。これは生理的に受けつけない。

何より許しがたいのは、イギリス製の鉄道アニメなのに国籍ごっちゃなこと。
デフォルメも少しきつい。デルティックもデルティックじゃないし。A4の件は黙ってるけど。
499名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:12:47 ID:+KS96Bn2O
トーマスは原作が本物に忠実だったのを路線変更した結果がアレだからたたくのはわかるけど、チャは最初から幼児向けで作ってるから叩くのはどうかと…。
500名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:15:53 ID:GCcmkOfg0
>>499
普通にD51はねぇよなぁ
1号機関車ならまだしも・・・イギリスの人に忘れ去られてるのかな?
501名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:19:18 ID:sEXpdqvi0
あの火病っぷりは常軌を逸してると思うよ。
なんで「ただの子供だまし」として受け流せないのかなー。
国籍ごっちゃなら他にも地下鉄のアニメとか無かったっけ?そっちも叩けよw
502名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:21:06 ID:7XW457Dv0
D51にしたのはやっぱり日本の市場狙い?
それより、早くウェスタン出してよウェスタン。

>>499
用事向けだけど鉄道にした意味がよく理解できない。
カーズみたい。ふにゃふにゃしてw
503名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:27:11 ID:7XW457Dv0
>>501
地下鉄A〜ni〜のことですか。 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Underground_Ernie
ありゃあ許してくだせぇ。詳細はウィキ見れば判るんで。

まぁ、海外鉄出すなら、西ドイツのV200とかならまだ許せるさ。
ディーゼル10と絡めてね
504名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:43:21 ID:sEXpdqvi0
>>500
なんか勘違いしてない?初の国産機関車は860形で、1号機関車は英国製。
まあ「植民地向けの軽便機関車」って認識なのかもしれんが(あちらからすると1067mmは軽便っていう認識)

>>503
そうそう、アーニーもチャギントンとどっこいどっこいだと思うが。
カーズにはFシリーズっぽいDLが出てきたね。
505名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:54:34 ID:7XW457Dv0
ヒロは許せるよ。まだ。それなりにこじつければ・・・
しかし、バッシュとダッシュ、それにフェルディナンドだけは理解できない。

なんなんだよあれ・・・
飴の機関車じゃないか・・・


そのうち、ビッグボーイとか、出てくるかもな。
HST出してくれ。クラス52・ウェスタン出してくれ。カルディー出してくれ。
ハイメック出してくれ。ちんまり鉄道出してくれ。
506名無しでGO!:2010/02/20(土) 20:59:09 ID:sEXpdqvi0
4-4-0アメリカンやビッグボーイやFシリーズやバッドRDCが跋扈するソドー島か…
そうなったら、もはや見る価値はなくなるな。
507名無しでGO!:2010/02/20(土) 21:08:30 ID:7XW457Dv0
牧師が地の底から蘇りそうですな。
508名無しでGO!:2010/02/20(土) 21:14:50 ID:GCcmkOfg0
こんなことになっちまうならブリットオールクロフト時代の方が良かったな
おっといけないけない・・・愚痴が入っちまった
509名無しでGO!:2010/02/20(土) 21:20:42 ID:7XW457Dv0
オールクロフト女史なら、きっと
今頃サザン鉄道のバトルオブブリテンなり何なり出してくれていただろうな。
デリックだって出たんだ。無理ではない!

英国の世界観は英国のみが知りえます。
オクなんとかさんの言っていたCG化も、声優変更も許せるけど
アメリカ化だけは勘弁
510名無しでGO!:2010/02/20(土) 22:21:26 ID:N3HAns7e0
>>494
前レスで話題になった魔法の線路問題
どう扱ってるかと思ったらやっぱ正史化して見てやがるな
編集者は皆「パラレルワールド」とか知らないガキなんだろうな

>>503
なんでWikipediaはそれをトーマスの
「シーズン毎製作史」の関連作品だかに入れてんだろう
頭おかしすぎる
まあ「シーズン毎製作史」という項目自体要らないんだがな
511名無しでGO!:2010/02/20(土) 22:26:48 ID:7XW457Dv0
チャギントンも入れてほしいな。
いろんな意味で。ウィキペディアに
512名無しでGO!:2010/02/21(日) 00:00:48 ID:ZU48u4nk0
その話ってどうしてもわざわざここでやらなきゃ気が済まない?
513名無しでGO!:2010/02/21(日) 00:31:58 ID:NLd/NKjc0
続きはネヲチ板に「トーマス関連ヲチスレ」でも立ててやってください
514名無しでGO!:2010/02/21(日) 18:33:32 ID:oRaVUVTN0
ヒロの模型は製品化されてる?
515名無しでGO!:2010/02/21(日) 19:03:42 ID:T10dfPAL0
>>514
模型作るとしたらえらいでかい模型になるじゃないかな?
HOだと日本の奴を改造すれば問題ないけど・・・一番ゲージのD51ってあるのかな
516名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:22:45 ID:Z12RwVwY0
ヒロの声優決定したが
・・・崖から落ちたりしないよな?
http://www.thomasandfriends.jp/hiro/
517名無しでGO!:2010/02/23(火) 17:04:19 ID:o7rVmLmQ0
>>516
ほう、玄田さんに決まったのか
これは楽しみだな
518名無しでGO!:2010/02/23(火) 18:35:57 ID:/hxh6YuM0
昔、国語の教科書に機関車「やえもん」って言うのがあった。
トーマスと同じ人面機関車で初めてトーマス見た時「やえもん」のパクリかと思った。
519名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:14:11 ID:/C2gahibP
そうか
それは別にここに書かなくていいや
520名無しでGO!:2010/02/24(水) 11:08:15 ID:AmEzwdSf0
ヒロ「もういい!もうたくさんだ!スペンサーを破壊する!!」

ごめん、つい・・・
521名無しでGO!:2010/02/24(水) 17:45:15 ID:cFZeqyHY0
>>518
擬人化機関車って言うと自分は「ちゅうちゅう」だな。(顔ないけど)
「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」の主人公で、暴走して遠くまで行っちゃう奴。

あと電車だけど日本で路面電車の弁慶と義経の絵本も何かであったなぁ・・・
522名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:10:58 ID:U9iRppTf0
>>521
弁慶と牛若、じゃなかった?

はじめは町の人に愛されてたふたごの路面電車だったけど、
車が増えてきて邪魔者扱いされ、ついには廃止…っていう展開、
トビーと同様の境遇だけど、鉄道界?における共通の流れなんだろうなあ。
523名無しでGO!:2010/02/25(木) 19:12:04 ID:itLV0JRx0
>>522
ああ、それだそれ。義経は蒸気機関車のほうだったなw
やえもんもそうだが、動態保存につながらないのはこれはこれで悲しいかもしれない。

ちなみにちゅうちゅうと同じ作者の「小さなケーブルカーのメービル」は、
サンフランシスコのケーブルカー動態保存についての話だったな。
こちらもバスがバルジーみたいに悪役として出てくる。最後和解するけどね。
524名無しでGO!:2010/02/26(金) 11:29:40 ID:T6C067Ie0
やっぱりこいつらは覚えてたみたいだ
http://www.majhost.com/gallery/SodorEngine/stuff/td10.png
525名無しでGO!:2010/02/26(金) 18:37:22 ID:8Q824vv50
新しい展開ないかなー。
例えばマン島の路面電車あたりモデルに「トーマスと路面電車」とかいったお話で初の電動車両登場とかさ。
市内限定の路線なら今まで会わなくてもおかしくないし、それが乗換駅ができたことで遭遇とか。
526名無しでGO!:2010/02/26(金) 18:47:46 ID:8G7ENmbe0
>>525
それいいな。トビーやフローラと絡めた話も作れそうだ。
いい加減テレビ版で電化路線をやってもいいんじゃないかな?
ボックスキャブやGG1が出てきそうだが…
527名無しでGO!:2010/02/26(金) 19:09:42 ID:T6C067Ie0
>>525
そういえば、マン島にはトーマス記念切手があるしな、それを展開した方がいいなw
528名無しでGO!:2010/02/27(土) 08:04:00 ID:6DybSaoX0
>>524
なんだねこれは
529名無しでGO!:2010/02/27(土) 16:45:06 ID:oqoDcIR00
>>527
マン島は蒸機・アプト・路面電車と保存鉄道系がソドー島とタメをはれるぐらい種類があるからな。
ただ、間違っても馬車軌道はトーマスに出るものじゃないと思うw(馬が喋るんだろうか…)
530名無しでGO!:2010/02/27(土) 17:01:07 ID:F8PYdrtc0
>>529
第4期にチャンピオンというしゃべる牛がおってな・・・
531名無しでGO!:2010/02/27(土) 20:11:02 ID:nfv0Xruc0
dの人「ウィキペディアが最早トリビア大会状態。誰か大規模改稿して欲しい」だとさ。
よう言うわw
532名無しでGO!:2010/02/28(日) 00:55:40 ID:nNynJDx60
>>531
まずお前のサイトのコピペを消せって感じだな
533名無しでGO!:2010/03/01(月) 00:21:20 ID:a3BFh8i30
トーマスって何気にスチームパンクかな?
534名無しでGO!:2010/03/01(月) 16:40:59 ID:DjBDSB940
>>531
何ヶ月前のネタほじくりだしているんだ?
・・・しかし、あんたの意見には同意するぜ。あいつらがやたらと書き込んでくれたせいで逆に保護や半保護されまくり修正が効かない。
あと、もう遅いが「憶測で物を書くのはやめましょう」っていう文章読んでほしかったよ。

>>533
原作だと蒸気機関車以外にトレバーとジョージがいて、TVだとそれに加えエリザベス・ファーガス・ネッドが蒸気動力の車だったな。
英国では「蒸気動力の自動車=重機」っていうイメージがあるらしいと聞いた事があるけど、実際はどうなんだろ?
535名無しでGO!:2010/03/03(水) 00:09:33 ID:aqZz2rA90
ここはわりと早くから復旧されたか・・・
536名無しでGO!:2010/03/03(水) 00:58:29 ID:aqZz2rA90
原作のディーゼル機関車って名前ないのが結構いるらしいね
番号がそのまま名前になっていて

黒い四角いディーゼルにはその番号さえないのか・・・
537名無しでGO!:2010/03/03(水) 14:24:33 ID:3MKdfslZ0
>>536
原作23巻ラストでディーゼル機関車7101号が「熊のうなるような音を立てて走る」という理由で「くま」と
名前がつけられたについて(ぶっちゃけいうと、からかいのニュアンスでこのあだ名がついた)、
「名前があるのはただの番号よりいいよ」となぜか納得してしていたから名前があるってのは重要なのかもしれない。

日本では名前がある機関車のほうが珍しいが、現在でも大鉄井川線のディーゼル機には名前があるらしい。
(一号機から「ロートホルン」「イカワ」「ブリエンツ」「スマタ」「アカイシ」「ヒジリ」。ちなみに本線の蒸機には名前は特にない。)
538名無しでGO!:2010/03/03(水) 18:20:48 ID:3MKdfslZ0
そういえば大井川鉄道で思い出したが、そこのステップニーにあたる(動態保存機第1号)機関車「2109」号。
大鉄というとC10やC56が有名だが、こいつや後輩の小型旧式蒸気機関車も忘れてはいけないと思う。

詳しいことについては、下記のもう40年以上前の当事者執筆の記事を参照してもらうが(なお記事中の「1981年英国ダブス製」は「1891年」の誤り)
…マジでステップニーと同様「引込み線で僕もいよいよスクラップかなって思っていたら…」ってな状況で助かったな。こいつ・・・
ttp://www15.plala.or.jp/hidekih/b6report.html
539名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:12:49 ID:TGSbwPHf0
ID:3MKdfslZ0
お前うざい。
540名無しでGO!:2010/03/04(木) 08:13:04 ID:ZmYItkZt0
>>539
過疎っている中、せっかく話題を出している人を追い返すとは・・・

話変わるが、日本の機関車でシティ・オブ・トルーローにあたるセレブレティなポジションって誰だろう?
541名無しでGO!:2010/03/04(木) 09:52:57 ID:l7RdRMph0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/LB&SCR_A1_class
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_LB%26SCR_A1_class_locomotives

ステップニーの同型機は1920年代にけっこう廃車になっている・・・
ちなみにステップニー自体は1875年製
542名無しでGO!:2010/03/04(木) 17:51:13 ID:woa2O93RO
ところでゴードンとスペンサーってどっちが最速で最高なの?

やっぱ最新式のマラード号には勝てんか…
543名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:14:21 ID:Lb1blaje0
そういえばトーマスエンジンコレクションでこの顔のトーマスってレアじゃね?
日本で売ってたっけ?
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/a/s/masataromodels/090621tho4.jpg
544名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:27:26 ID:xxO0KlUn0
>>540
大井川鉄道のどこがイギリスと関係あるんだ?
正直言って無理やりこじつけて関係ない知識をひけらかしたいだけにしか見えない。
こいつって、上のほうで「アンドリュー・ベーカリー」「DD13が緑」とか珍発言をしたり
英語が読めないからって逆切れしてた奴と同じじゃね?
なんか文体がそっくり。

>>542
Class A1の最高速度:108mph
Class A4の最高速度:126.4mph
実際の運用では90mph程で走ってたみたいです。
545名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:06:58 ID:ZmYItkZt0
>>542
A4の時速200kmの記録は無理があったみたいで焼きつき発生があったんだっけか?

>>544
A4の時速202kmの話は車体に無理があったのか、あの後焼きつきが発生したんだよな。
(事故が起きなくてよかったもんだ)

余談だが、外国語の発音について厳密に騒いでもしょうもないと思うぞ。
Dさんたちの「本当はドールビーが正しいと思います!でもダルビーにしておきます」って言うの思い出したw
546名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:11:34 ID:xxO0KlUn0
>外国語の発音

一体どこから出てきた話?
日本語おkですか?
547名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:38:56 ID:Fql/Ocf/0
>>543
こいつの顔が動くとかなかったっけ?
548名無しでGO!:2010/03/05(金) 00:14:22 ID:VBHFbNof0
>>546
アンドリュー・バークレーの事が気になって弁解し出したんだろ。
多少なりとも英語が読める奴なら「アンドリュー・ベーカリー」なんて間違えたりはしないし
わざわざそんな話題を蒸し返してくるなんて不自然だしなw

つまり、ID:ZmYItkZt0=ID:3MKdfslZ0=「アンドリュー・ベーカリー」だよ。
「せっかく話題を出している人を追い返すとは」だとよwww
549名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:13:29 ID:M3OUi9/v0
>>545
あんたがスペンサー嫌いなのはよーく分かったww

>>548
以前トーマスに使用されていた鉄道模型のメーカー「Märklin」を、
メリクリンかメルクリンかでもめてたけど、こっちはどっちが正しいの?
550名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:28:40 ID:VBHFbNof0
>>549
Märklinをメリクリンなんて言う馬鹿は聞いた事がないw
おまけに上のどこにもメリクリンなんて書いてないw

ああ、お前ID:ZmYItkZt0か。知識がない厨房はDの掲示板へ行けよ。
551名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:34:50 ID:M3OUi9/v0
>>550
べつに「このスレでもめていた」とは一言も言ってないんですけど・・・

あなたみたいな人が嫌展板にもいたけど、根拠もないのに「○○だろ」って決め付けるのはすごい失礼ですよ。
552名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:42:26 ID:VBHFbNof0
>>551
急によそのスレの話持ち出されても困るんだけどなあ。
嫌展板って何?
553名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:58:07 ID:M3OUi9/v0
>>552
↓こういうのが最初に来たようなところって言うと分かる?

2 :イラストに騙された名無しさん:2010/02/26(金) 17:26:47 ID:VaCZyizI
トーマス出入禁止


3 :イラストに騙された名無しさん:2010/02/26(金) 17:49:05 ID:B9s03HIR
『トーマス出入禁止 』も出入禁止。


4 :イラストに騙された名無しさん:2010/02/26(金) 18:10:49 ID:xBHC8Ani
…と、しょっぱなからまったく関係ない話題で伸びるイヤ展。

ともかく>>1乙。
554名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:01:58 ID:VBHFbNof0
>>553
なんですかそれ?
ともかく出入禁止とか書いてあるからには、関係ないスレでトーマスの話題をして
スレ住人の怒りを買った奴がいるんだろうなぁw
それがお前だったりしてなw

だったらこれ以上続けても余計恥ずかしい思いをするだけだぞ。
555名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:15:04 ID:es2sexsFP
で、いつまでこのクソみたいな流れを続けるつもりだ?
556名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:18:22 ID:VBHFbNof0
>>555
おれもバカの人生相談なんかしたくねえよ。
さあ、いつもの流れに戻そう。
557名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:18:32 ID:l0vfPUOo0
外部の話題をここでやるバカが消えない限りずっと続くんだろうんな
ああ気持ち悪い
558名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:21:11 ID:X8ruckmg0
じゃ、流れを変えてと・・・
自分がトーマスの玩具で一番の最高傑作だったのはどのシリーズだと思う?
559名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:02:12 ID:zzSp40400
エンジンコレクション
560名無しでGO!:2010/03/06(土) 16:23:00 ID:OgtR3NhD0
絶版だがERTLは原作キャラもあるのがナイス。
561名無しでGO!:2010/03/06(土) 19:25:28 ID:hH305JQT0
>>558
トミックスのN。
以外に高性能な蒸気機関車模型なのでパーシーなどHOナローの原型に便利…

…というか、それ専用の改造キットまであるw
562名無しでGO!:2010/03/06(土) 20:08:57 ID:0hoyRNOQ0
バンダイの300円くらいのエンジンコレクションみたいなプラ製車両コレクション。
なんて名前のおもちゃだったか思いだせない・・・
563名無しでGO!:2010/03/06(土) 22:53:11 ID:RlbymlbhO
トーマスとゆかいななかまたち的な名前のやつか、最初のシリーズが14〜5年前だったような
安価で買いやすかったからよく集めたなぁ

箱も長方形で工作しやすかったから、あれで車庫作った記憶がある
564名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:00:05 ID:OgtR3NhD0
>>561
トミックスはオモチャじゃねーだろ
565名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:06:13 ID:R+opxWX80
>>563
今思ったけど、あのシリーズで改造してる人っているかな?
例えばくっついてるテンダーを切り離しできるように改造したりとか・・・ブレーキパイプを付けたりとか
俺は塗装だけだけど・・・
566名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:40:45 ID:ZdOBmWlc0
車体自体はネジで改造可能だったけど、テンダー切り離しは見たこと無いな
567名無しでGO!:2010/03/07(日) 01:30:43 ID:KcS2jgZW0
二歳の息子が、「コードンとゆうめいなきかんしゃ」に出てくる
セレブリティーを見て、いつも「オリバー!!」と指差して言うんですが。
似てるんでしょうか… 同じ車体使ってるとか?
568名無しでGO!:2010/03/07(日) 15:10:54 ID:HlbgTHpv0
>>564
人間の手で改造され、原型をとどめない姿にされる=もてあそばれる意味で「オモチャ」(冗談)

>>567
ごく自然に考えて色が似ているからだと思われます。(厳密にはセレブの方が濃い緑だけど)
オリバーはタンク機・セレブはテンダー機で車軸配置も違うし、子供は色で判断してるのかと。

話変わるけど、TVオリジナル蒸機のうちエミリーとかネビルは博物館とかにあるモデル車両そのまんまなのに、
スペンサーがグレーなのはなぜでしょう?(有名なマラードはゴードンのような青、他に緑のもあるらしい。)
高速走行が売りの車両だし、鈍重な感じのするグレーに塗装していた所があったとは思えないんですが・・・
569名無しでGO!:2010/03/07(日) 15:51:27 ID:VRYy1/KW0
スペンサーがグレーなのは、
モデル機関車のシルバー・ジュビリー、シルバー・リンク、シルバー・フォックス、
などがグレーなだけでなんでもないことですよ。
570名無しでGO!:2010/03/07(日) 16:32:10 ID:HlbgTHpv0
>>596
ああ、あれグレーじゃなくて銀色か。それなら確かに速そうに見える色だし、おかしくないな。
うちのTVだとコンクリートみたいなグレーに見えていたもので「えらい地味だな」と思ってたw
571名無しでGO!:2010/03/07(日) 16:43:13 ID:dY5zqwO40
スペンサーって最初はグレーで途中から銀色に
変わってなかったっけ。
グレーよりはずっといいと思った。
572名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:21:15 ID:bqikjT0n0
ID:HlbgTHpv0=ID:M3OUi9/v0=ID:ZmYItkZt0=ID:3MKdfslZ0

文体がそっくりなのがバレバレw
知識が無いのがバレバレw
573名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:45:51 ID:UmdigHQv0
>>571
俺の場合はグレーっつーより水色っぽい色だったけど・・・目の錯覚だと思う
574名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:15:01 ID:yAVTY1ODO
>>544ー545
亀だけどありがとう、やっぱりスペンサーのあの性格は原型の性格からも来てるのかな
575名無しでGO!:2010/03/07(日) 23:17:47 ID:VRYy1/KW0
それにしても、スペンサーの造形にあたって
数あるA4のカラーリングの中で最初期のものを選んだのは興味深い。
撮影用模型もシングルの煙突でコリダーデンダーが作ってあって
塗装以外も紛れも無く一次車4両の特徴を抑えている。
Hitはダメとよく言われているが、ダメばかりじゃない事も評価しないと・・・
576名無しでGO!:2010/03/08(月) 17:07:25 ID:WdBYN0PC0
>>575
そういう前の人に賛同することを書くと決め付け厨が
「ID:HlbgTHpv0=ID:M3OUi9/v0=ID:ZmYItkZt0=ID:3MKdfslZ0=ID:VRYy1/KW0 バレバレなんだよw」
ってトチ狂うからやめておけw あいつは自分の主義に合わない奴が全員同一人物に見えてるみたいだから。

ま、それはさておきエミリーも古い車種(しかも汎用性低そうなシングルドライバー)なのに、
いつしかレギュラーキャラになってるけどスタッフにファンがいたのかな?
577名無しでGO!:2010/03/08(月) 17:11:33 ID:WdBYN0PC0
余談、次に決め付け厨が書くであろう書き込みの予言。

「ID:HlbgTHpv0=ID:M3OUi9/v0=ID:ZmYItkZt0=ID:3MKdfslZ0=ID:VRYy1/KW0=ID:WdBYN0PC0
(文章はお好きなのを)
 お前うざい。厨房はDの掲示板へ行けよ文体がそっくりなのがバレバレw顔真っ赤w自作自演w」
578名無しでGO!:2010/03/08(月) 17:16:16 ID:FQzDajUr0
君はもういい
579名無しでGO!:2010/03/08(月) 21:41:55 ID:YjtCnk3h0
イギリスの名車大集合的な発想で新キャラの造形をしたのなら
A4から銀系一次車を選ぶよりは、青系最終形でいくのが普通。
でもHitスタッフはそうしなかった、なぜか?
青ではゴードンと被るから、あくまで幼児番組だから難しい理屈なんてない、

GWRからは、パニアタンクやシティ級が選ばれ、よりメジャーなキャッスル級やキング級が出てこないのは何故か?

初期にパニアタンクやシティ、それにオート・コーチと牧師の趣味炸裂でGWRに偏りすぎていたから、バランスを採ろうとしてHitになってからは
GWR出身機関車が出なくなったんだろう。それにワーナーがキャッスル級の映像化件持ってるし…。

エミリーの登場をどう考えるか?
牧師は最初の頃ソドー島を保存鉄道ではなく、現役の鉄道として至極真面目に仮想鉄道ごっこをやっていた。
(途中から社会情勢の変化や例のゴードン似の編集者の説得で、路線変更させられたけれど)
だから、オーソドックスで使いやすい実用的な機関車が揃っていた。でもHit時代に原作の持つ欠陥構造を是正しようと女性キャラを創造するにあたり
NRMを見学したり機関車の図鑑を眺めたりして、女性っぽい機関車を物色した。当然、スターリング・エイトフーターが選ばれた、誰が見ても美しいだからね。

リアリストの牧師は、いくら美しくても前世紀の遺物を出す気にはならなかったんだろうな、自分の設定に無いヘンリーが森が好きという設定にも猛然と抗議したらしいし
偉大なる先達ではあるが、裁量の狭い変人でもあったと言ったらD氏に怒られるかな。
580名無しでGO!:2010/03/08(月) 21:59:29 ID:5fB7v/EM0
ヘンリーの森の話は設定付加よりも樹木が線路近くに来過ぎてるのにリアリティないってキレたんだろ
581名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:15:56 ID:R9M3XjAAP
何それマジキチ
582名無しでGO!:2010/03/09(火) 08:49:46 ID:JW112s0z0
変人でも俺はオードリー牧師を尊敬してるけどな

・・・でももう日本でトーマス見られなくなるかもしれんし(また政府のアホ(特に自民党)が規制しようとしてるし・・・)
今度は全部のアニメと声も規制だとよ
583名無しでGO!:2010/03/09(火) 17:33:59 ID:LZHd+9uf0
面白い。>>582にはパニアタンクの機関車が児童に見えるらしい。

「大変だ!子供が床屋にぶつかった!」
「あっ!児童が児童を八つ裂きに!」

・・・こう見えるんだろうな>>582には
584名無しでGO!:2010/03/09(火) 18:15:41 ID:aUqjbpag0
>>579
原作のパターンのままだと、エミリーは気動車とかになってたんだろうな。
ただ、デイジーのデザインがいまひとつ不明瞭な所を見ると、オードリー牧師は気動車にはそんな愛着なかったのかも…
585名無しでGO!:2010/03/10(水) 16:20:34 ID:EFJzmoBe0
>>583
どんなスプラッタな番組だよw 個人的に貨車がヤンデレに思えたことはあったけどな。
(汚されるのが大好きでジェームスに追突した貨車とか)
586名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:01:08 ID:IxzaiE1N0
パーシーが悲鳴を上げる声が18歳未満の性的な声に聞こえたらアウトらしいよ
東京都の条例変わったら
587名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:50:06 ID:zzUytnag0
「きかんしゃトーマス」と原作絵本「汽車のえほん」について語るスレだろ
もっと作品自体の話題でいこうよ

wikiあたりは撮影用プロップのサイズを1番ゲージって決め付けているけど、パックスとの競演用トーマス・パーシーのサイズは、それよりかなり大きい
トーマスタウン内のクッキー屋に展示されているから間違いない、あんな巨大な1番ゲージはありえないというか、ほとんど2番ゲージのサイズだ。
パックスとの競演も完全なからみのシーンはトーマスとパーシーに限定されている。

逆に遠景のシーンはHOかOOかわからんが、小さな模型を使っているようだ。風車や水車のシーンがそうだ。

ナローゲージとスタンダードゲージは競演シーンが多く、ほとんどの機関車同士がからむシーンがある、
よってどちらも1番ゲージサイズだろう。ナローは1番のナローだからOゲージのレールをつかうものの、かなり小さい。
よく作ったものだ。アニメにはない、小宇宙を表現する盆栽のような芸術性をもった人形劇ならではの世界だ。
ジュリー・アンダーソン以来のこの技術が伝承されずに廃れてしまうのは、とても残念だ。
588名無しでGO!:2010/03/11(木) 07:10:34 ID:/lijmU9H0
>>586
ほぉ・・・君には合理ディーゼルのうなり声が性的に聞こえるのか・・・
589名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:14:28 ID:tod40L+q0
>>587
個人的にTVでうまいと思ったのはステップニー救出のシーンかな。>ナローゲージとスタンダードゲージ
ステップニーは実車が小さい(ウィキペディアによると全長が約8m)から、
ラスティと見た目は変わらないのに、最後の併走しているシーンでちゃんと軌間が違っていた。
590名無しでGO!:2010/03/12(金) 01:27:11 ID:X1xJO98W0
>>587
ジャック達と共演してるときのトーマスやパーシーの顔に違和感を感じるのはそういうわけか

そう考えて行くと本当によく作ってたよね
そりゃ制作費かかるな

>>588
!?
591名無しでGO!:2010/03/12(金) 09:42:08 ID:aIwLXSBm0
日本放送順で101話は、4期唯一のオリジナル脚本で話題のエピソードだね。Dは勿論、模型ブログの男爵、イラスト・ブログのお姉さんも意見を言ってた。ほとんど、批判的なのは残念だけど。
こどもにも人気が高いし、ナローとスタンダードがごっちゃにならずに並行していて一見考証がシッカリしているように見えるけど
一方で生前の牧師が最も許せないエピソードと病床から訴えていたという話も伝わっている。
たしかに、辻褄が合わない展開であり、牧師の設定をへし曲げてナロー路線が本土に延びてるし、実在の機関車なのに架空のエピソードで救われた事にしちゃったし、なによりブルーベル鉄道を架空の路線にしちゃったのは拙かったな。
でも、トーマスのテレビ・シリーズの人気爆発に調子コイテ、保存鉄道のなかには、使用許諾を得ずにトーマス列車を走らせたり、許諾範囲を超えた商売にでたり、キャラクターのデザインと違いすぎる出来の悪いトーマスが登場したりで
テレビ側と保存鉄道側との関係が最悪だった事を考えると、このエピソードの出来だけ取り上げてあーだこーだ言うのは素人のやる事だね。
ブリット・オールクロフトも強気の婆だから妥協せずに、あえて101話を作った、保存鉄道側への挑戦状だったんだろうよ。牧師が激怒するだろう事も想定内。
この事は「トーマス・タンク・エンジンマン」を読めばわかる事、101話の辻褄が合わない点だけへわざと話題を矮小化している人は知っててとぼけてる?
592名無しでGO!:2010/03/12(金) 12:29:43 ID:lYDQULQW0
101話の是非について語る前に個人を特定するようなことを
書くのをやめない?別に痛いことをしてるわけでもないんだから。
そんなに個人名を出したいのであればネトヲチにでもスレを立てたら?
593名無しでGO!:2010/03/12(金) 16:12:41 ID:GZPADPJs0
>>591
え、ブルーベル列車の話ってそうだったの?>最も許せないエピソード

自分はてっきり、権利関係で内容変更なら「ブルーベル鉄道」という単語自体使わないだろと思って、
あの話はタリスリン鉄道とかの影響で、標準軌でも保存鉄道が始まったことの暗喩であり。
ラスティーが出てくるのは「タリスリンの関係者」という役目なんだとばかり思っていた。
594名無しでGO!:2010/03/12(金) 17:51:07 ID:lIUr/YTI0
>>587
風車とか水車でHOって話はよく聞くけど
1番ゲージにしか見えないんだよな

水車用にわざわざ小さいドナルとダギーは作らないだろう
595名無しでGO!:2010/03/12(金) 23:16:21 ID:aIwLXSBm0
最近wikipediaの記事がちょっと減った。変な記事が削除されてた。
596名無しでGO!:2010/03/12(金) 23:18:56 ID:aIwLXSBm0
すっきりと見透しが良くなるには、構成そのものをいじらんといかんのだが…。
597名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:22:18 ID:4PQyS0fc0
機関車たちの番号でヘンリーが「3」なのはなぜなんだろう?
トーマスは元になったおもちゃがそうだったので「1」だと聞いたことはあるが、
他の機関車は原則登場順なのに、ヘンリーとゴードンだけ入れ替わっている。

ヘンリーたちに番号が書かれるようになったのが第6巻(ヘンリーが火室の小さい欠陥機と露見した巻)だから、
筆者の脳内では「ヘンリー買ったあとに使い勝手悪いから、改めてゴードン購入」という流れに決まったのかな?
598名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:27:05 ID:opWJ9BnL0
>>568
567です。遅レスですが返答ありがとうございました。
なるほどまったく別物ですか… 子供に買ってやったポプラ社の大事典にも
キャラとして載ってないし、一話だけのちょい役ゲストキャラみたいなもんで
他の車体を使い回してるのかと(それを息子が見破ったのかと)思っておりました。
ざっと調べてみるに、イギリスに実在した機関車ということらしいですね。

↑のように思ってしまったのも、確かパーシーが初めて出てくるシーンで、
パーシーの後ろに布をかけた状態で並んでる何台かの機関車を見て、
「ヘンリー!!」とか言っていたこともあったからです。
そう言われてみれば確かに、緑の車輪が見えるし、他の機関車に布かぶせて
エキストラとして流用してるのかも…と(これも、ちがいますかね?)
で、案外子供って細かく見てるんだなあと感心してしまったもんですから。

ただの親バカの思い込みですかねえ。
なんにせよ、子供のおかげで自分もトーマス世界に引き込まれつつある昨今です…
599名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:01:04 ID:i75F8tnj0
>>598
自分もアレのひとつがゴードンだとすぐに分かった。>パーシーが初めて出てくるシーン
ほかにディーゼル動力車両を「オリバーの脱出」「ブルーベル列車」で後姿だけで別の鉄道の車両にしたことがあったな。
個人的に黒ディーゼルあたりは尻だけじゃなくて「同型の別人」もしくは「こっちの方に転属になった」設定で、
セリフつきで出してもよかったかも。
600名無しでGO!:2010/03/15(月) 08:32:57 ID:oxIbCBSM0
原作旧版の黒いディーゼルって一人称が僕だったよね
601名無しでGO!:2010/03/15(月) 16:42:48 ID:lrqCMspV0
>>600
原作絵本(旧版)はデューク以外「ぼく」だったような気がするけどな。>一人称

ゴードン「ぼく」 ドナルド&ダグラス「ぼーく」 サー・ハンドル「ぼく」 ダンカン「ぼく」
602名無しでGO!:2010/03/15(月) 19:55:01 ID:h3EDCNQO0
メイビスは「あたし」
603名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:47:19 ID:h3EDCNQO0
ヘンリーとゴードンの附番が登場順と入れ替わっている件
当初、ヘンリーとゴードンが酷似していたのは、グレズリー卿の書いていたA1の設計図をどこかのだれかが写し盗って組み立てたけど、
上手く出来なかった欠陥試作機関車をハット卿が購入したものがヘンリーという牧師の設定があって、登場順はゴードンよりあとだが、
ソドー島入線はちょっと古い事になっているようだ。
ゴードンは正当にグレズリー卿の元で製造されたA1の試作機で、
試作機の悲しい定めなのか、A3への編入改造の対象外となって比較的早期にソドー島へ入線した事になっているが、ヘンリーより後。
604名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:45:40 ID:EQ3BpFAj0
12シーズンの「Henry Gets It Wrong」って話で願いの叶う木の樹齢はサーハンデルより上って言ってるけど
なんでサーハンデルと比べたんだ?サーハンデルってそんな古い機関車なの?
605名無しでGO!:2010/03/16(火) 01:04:55 ID:aPIQ12tb0
>>604
結構古いよ、スカーロイとレニアスは物凄い歳
ピーター・サムもその一台に入る。
606名無しでGO!:2010/03/16(火) 17:56:51 ID:l6dFawDz0
>>604
あいつらの元ネタの車両だと、何気にピーター・サムが蒸機の中で一番若い。
(ウィキペディアにあったタリスリン鉄道車両の説明より↓)
1:Talyllyn(スカーロイ)      1864年製造
2:Dolgoch(レニアス)        1866年製造
3:Sir Haydn(サー・ハンデル)   1878年製造
4:Edward Thomas(ピーター・サム) 1921年製造
6:Douglas(ダンカン)     1918年製造
(ちなみにラスティーに当る5号機のディーゼル機関車は1940年製造。)

なお、タリスリンとドルゴッホの年が妙に離れているのが気になるが、
以前読んだ「英国保存鉄道」でも同様だったので、多分間違ってはいないと思う。
607名無しでGO!:2010/03/17(水) 17:43:01 ID:zDpRuGJ20
原作にしか出てこなかったキャラクターに勝手に声つけてみた
D7101 田中真弓
D199 山口勝平
イザベル 岡村明美
608名無しでGO!:2010/03/17(水) 18:19:00 ID:CzkqUoTg0
>>606を書いた後で気がついたんだが、10巻でピーター・サムが主に運行に使用されていたのはこれが原因か?>一番若い
609名無しでGO!:2010/03/17(水) 19:28:20 ID:lvEkRCcZ0
>>607
ワンピースかよww
610名無しでGO!:2010/03/19(金) 11:55:17 ID:24nC+hxpP
声オタ気持ち悪いなーマジで
余所でやれよ
611名無しでGO!:2010/03/19(金) 16:23:40 ID:fZqUM5B00
>>610
英語版だと声優も何も、リンゴ・スターが一人全役こなしていたぐらいだからな。>声
612名無しでGO!:2010/03/19(金) 18:17:41 ID:q1B2qBPb0
「ニー、どったのケムリ吐き?」



・・・いや、ジョークだよ。
それはいいとして、誰かいっしょにウィキペディアのディーゼル機関車の項目編集しない?
613名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:27:15 ID:24nC+hxpP
一人でやればいいじゃん
614名無しでGO!:2010/03/21(日) 16:56:07 ID:LOWL+YYf0
「5月にKATOのチビロコが再販される」っていう情報を耳にしたんだが、
あれ、軌間無視すれば色を塗り替える程度でレニアスやダンカンにならないかな?
トミックスのトーマスに比べるとすごく小さいけど、逆にそれっぽいし。

無動力なのが欠点だけど、貨物運行でも車掌車がつくのでそいつに動力仕込めばいいし。
615名無しでGO!:2010/03/21(日) 18:23:14 ID:jJE9hKbK0
ダンカンにはならんなぁ・・・。
616名無しでGO!:2010/03/21(日) 18:57:26 ID:CQaS1DZV0
昔どこかのサイトでダンカンを作ってたけど見当たらない…
617名無しでGO!:2010/03/22(月) 12:01:41 ID:kViltjhx0
>>616
これじゃね?細かい所が色々違うが、まあ許容範囲だと思う。
ttp://www.aya.or.jp/~carlos/blackf_024.htm
618名無しでGO!:2010/03/22(月) 13:12:30 ID:B4VyBnAi0
カートゥーンでみんなあつまれ見たけど
ディーゼル10がいい奴になってる
619名無しでGO!:2010/03/22(月) 16:54:11 ID:GibIq6gI0
>>617
そうそれだ
それらしくできてれば細かい所なんぞ気にしないぜ
620名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:12:11 ID:MMyrsEFx0
>>618
本来のソドー島のディーゼル10はそうなんだろう
魔法の線路世界のディーゼル10は気違いだが
621名無しでGO!:2010/03/23(火) 00:16:08 ID:iCeT7wkQ0
>>620
でもやっぱりディーゼル10は悪役ポジションが似合ってるからなぁ
ピンチーも凶悪そうだし
622名無しでGO!:2010/03/23(火) 06:34:21 ID:iAY6IDyw0
なんでディ10ってああいう性格になったの?
注目されずにわずか10年でスクラップになったクラス42の怨霊がとりついたの?
623名無しでGO!:2010/03/23(火) 11:51:50 ID:fHfEgZtn0
>>622
本来『魔法の線路』には、リリーの祖父と恋敵だった「PTブーマー(ボマー?)」っていうジジイが登場する予定だった。
そしてこのジジイはロマンのない男で、魔法の存在も信じないような人だったらしい。

…で、こいつが製作途中で急に消されたため、こいつの役目を別の悪役だったディーゼル10で埋めたせいで不自然さが残ったんだと。
(ラストのレールチェイスでリリーの祖父が10に「お前は魔法を信じようとしなかったが〜」と10と既知のように会話しているのはこの名残。)

これ以上は知らないが、多分最初はレディを解体しようとしたのもブーマーだったんじゃないのかな?
624名無しでGO!:2010/03/23(火) 14:48:04 ID:e3Ooweyn0
ヨッホッホ〜 カゴいっぱーいの車エビ〜
船長が〜 大あくび〜 ヨッホッホ〜
625名無しでGO!:2010/03/24(水) 00:11:21 ID:kbe01Gcb0
魔法の線路の世界も破壊されてしまった!
626名無しでGO!:2010/03/24(水) 03:19:42 ID:w927/bKn0
>>610
じゃお前が隔離スレ立てろよバーカwww
どのみち幼児番組にこんなに必死にのめりこんでる限りお前も同類なんだよwww
悔しかったらなんか言ってみろや、あ、コラwww
627名無しでGO!:2010/03/24(水) 05:49:47 ID:2+rrirL90
なんか言ってみた。




---------------------------------------------------------------------
ttp://6627.teacup.com/mitsukin/bbs
ここのBBSが色々とカオスな件について。
628名無しでGO!:2010/03/24(水) 13:08:44 ID:tu1vP6RP0
http://www.youtube.com/watch?v=-JglRsLB15Y
ちーころ機関車の話だけど、バートが変わり過ぎw
629名無しでGO!:2010/03/24(水) 17:57:36 ID:pBJ+Fr4q0
>>628
そりゃ同人作品だから当然だw ってかジョックはあっちじゃ普通にいるキャラなんだな。

日本でもいい加減27巻以後出して欲しいな。
630名無しでGO!:2010/03/24(水) 23:19:51 ID:aML0xt540
>>626
偽ヒューイット出張乙
631名無しでGO!:2010/03/25(木) 17:00:21 ID:wN8F/vfM0
>>629
同人?これってどこかで売ってる物なのか?
632名無しでGO!:2010/03/26(金) 18:32:55 ID:RqbEJLOz0
日本は第12シーズンより先に第13シーズンを放送するみたいだな
ttp://www.scp.co.jp/kabegami/#wall_to
633名無しでGO!:2010/03/26(金) 18:36:22 ID:si0dhFrk0
>>632
>>452でも触れられてたな
634名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:15:15 ID:VU7FqgdC0
635名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:15:15 ID:1YQX9jBo0
636名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:15:16 ID:feFThFSz0
637名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:15:16 ID:zL03dH8z0
638名無しでGO!:2010/03/27(土) 09:31:03 ID:nQ87BaFn0
今日、夢の中でトーマスの次回作の映画?にClass31が出てきた夢を見た。
なぜかドイツ国鉄の蒸気機関車もいた。

Class31は兎も角、ドイツの機関車はありそうで困る
639626:2010/03/27(土) 12:55:41 ID:4kxCcZmN0
610はいつになったら専用スレ立ててくれるんだ?さっさと立てろよ
640名無しでGO!:2010/03/27(土) 18:39:11 ID:d1z0jW6/0
>>638
気になったんでウィキペディアで確認してみたら、珍しい車軸配置(A1A-A1A)なんだね。>Class31
日本だとDD10がそうだけど、英国でも機関車の軸重を気にすることあるんだな。
641名無しでGO!:2010/03/27(土) 19:02:41 ID:d1z0jW6/0
ディーゼルつながりで、出番はあるが何気に扱いの悪いラスティーで気になること。
あいつ、スカーロイ鉄道に来るまでどこで何してたんだろう?

他の仲間はスカーロイ&レニアスが20巻、ハンデル&サムが25巻で詳しい説明あるし、
ダンカンですら初登場の14巻で「以前は工場で働いていた」って言われていたのに、
ラスティーは「買ってきた」だけしか説明が無い・・・

一応、調べたらモデル機のミッドランダーはHartshillの採石場で働いていたらしいってのは分かったけどな。
642名無しでGO!:2010/03/28(日) 00:24:43 ID:eFX+n3jb0
http://www.youtube.com/watch?v=skV1b387DSY&feature
アレ?ヒロの声が玄田司令官じゃねぇぞ?
643名無しでGO!:2010/03/28(日) 14:58:30 ID:v4ckBhoR0
ttp://ttte.wikia.com/wiki/Season_14

デン?嫌な予感しかしない・・・・・・・・
男性人格っぽいけど・・・・・・・・
フェルディナントでアメリカ型だったからなぁ〜
644名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:15:00 ID:8BDdxv2/0
>>638
本当に英国の保存鉄道にもドイツ国鉄機は居る(居た)から気にしてはいけないよ。

下の「ニーン・ヴァレー鉄道」のStored steam locomotives(保存蒸機)の所よーく見てくれ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Nene_Valley_Railway#Locomotives
「German」って書いてある2台はドイツ国鉄の車両(DRクラス52と64)だったんだってさ。
ここは他にもポーランド・スウェーデン・オーストリア(ポーランドのは動態保存機)といった、
外国の機関車も保存している、英国でも珍しい保存鉄道の一つ。

・・・余談だがこの鉄道、リアルにトーマスが走っているw(Hudswell Clarke 0-6-0T No 1800 'Thomas' )
645名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:29:27 ID:zFgaD5nuP
それってわざわざリンク貼ってまで解説するほどの事なの?
646名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:50:58 ID:TYKdPRsT0
これだからPは困る
647名無しでGO!:2010/03/29(月) 15:34:39 ID:ZJ9R2Urd0
リアルでClass17 Type1並に性能悪いんだけど
就職するにはどうしたらいいんだろう。
648名無しでGO!:2010/03/29(月) 19:34:19 ID:ZJ9R2Urd0
ttp://d240vprofozpi.cloudfront.net/locos/A/a4_aceposter.png
スペンサーは実は戦時中に改装されていたかもしれない。(マー君は元の姿に復元済み)
上3つが戦前。真ん中が貴重な戦時仕様(塗装変更・記号省略・流線型の一部撤去)
下二つが戦後の国鉄仕様。


因みに茶銀のオルウィンは戦前仕様です
649名無しでGO!:2010/03/29(月) 19:59:46 ID:NqavJ7LV0
>>648
黒とかなんだか悪役っぽくてカッコイイな
650名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:39:40 ID:djQmpIwJ0
って事は、戦前はテンダー無しで走行できたのか?
651名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:55:43 ID:ZJ9R2Urd0
それはないw

足回りのことさ。だけど色合いは「南阿弗利加連邦号」がモデルだからなぁ〜

ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Union-of-South-Africa.jpg
ttp://www.bbc.co.uk/cbeebies/grownups/images/chuggington/chuggington_slideshow1_385.jpg
652名無しでGO!:2010/03/30(火) 18:51:30 ID:2uPkt8aF0
この画像・・・作業員一人死んでないか?
http://images2.wikia.nocookie.net/__cb20091206082445/ttte/images/c/cb/DirtyObjects16.jpg
653名無しでGO!:2010/03/31(水) 00:34:45 ID:b7mji8uM0
>>652
手が写ってるとか言うのもこれだっけか?
654名無しでGO!:2010/04/05(月) 15:17:20 ID:ixHe8UWI0
お暇なら来てよね

きかんしゃトーマスで801 2車目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269669781/l50
655名無しでGO!:2010/04/07(水) 07:39:56 ID:PX6IksSL0
今日のトーマス見て
一言・・・
ビクターがバカ皇子だwww
656名無しでGO!:2010/04/08(木) 13:05:26 ID:Z8ETJ2TO0
TVシリーズの疑問なんだけど、最近鉱山が出てくるとほぼ全部炭鉱なのはなぜなんだろ?
原作では、鉛・スレート・陶土・石材の鉱山はあったけど、炭鉱は一度も出てこなかった気がするんだが。
(自分が確認できたのは1〜26巻までなので、27巻以後は登場してるのかもしれないけど…)
657名無しでGO!:2010/04/10(土) 14:48:18 ID:TIhkBgZJO
流れぶったぎり失礼、日本でトーマスの放送(第1シーズン)が始まったのって、平成になってから?
Wikiはどこまで信用して良いものか分からんからね…
658名無しでGO!:2010/04/10(土) 15:53:16 ID:bip8sTo70
>>657
トーマスが日本で放送されたのは確かに平成1990年だよ
まだ俺が母さんの腹の中にいたころに放送されてたし・・・いまだにエンジンコレクションのナップフォード・ステーションが欲しいと思ったのは俺だけ?
あるとしたら中古屋ぐらいかな?
659名無しでGO!:2010/04/10(土) 16:30:25 ID:5cXHogijO
マジレスすると平成以降なのは間違いない
あとゆとりの自分語りはブログでも借りてそこでやろうな
660名無しでGO!:2010/04/10(土) 16:48:52 ID:NqzweiG20
コメ入れてやるからさ、「ぶり○ぃっ○ゅ・れー○う○い」名義で
661名無しでGO!:2010/04/10(土) 17:12:19 ID:4u0ec1L00
ただゆとりって言ってれば
662名無しでGO!:2010/04/10(土) 19:20:47 ID:TIhkBgZJO
>>658 >>659
やっぱりそうだよね、サンクス。となると平成2年からやっててもう20年経つのかぁ。当時一緒に見てた親が「女の子(エミリー)いたの!?」ってビビってた。
663名無しでGO!:2010/04/10(土) 19:53:12 ID:Yp+/bGZa0
メイビスをたまには思い出してあげてください…
664名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:55:54 ID:4u0ec1L00
アニーとクララベル・・・
665名無しでGO!:2010/04/11(日) 13:05:04 ID:trhu+Bz60
中古屋で若草色というか浅葱色の車体のエンジンコレクションを見つけたんだが
名前がわからない。車体番号は11だが、もちろんオリバーではない。
ご教示乞う。
666名無しでGO!:2010/04/11(日) 17:27:11 ID:8dEYYjxc0
>>665
色と番号からするとどう考えてもオリバーだけど違うのか・・・
詳しく知りたいので、
・誰の色が一番そいつに近いか?
・形状はどんな奴か?(煙突とか車輪の構造とか)
・番号はどこにあるか?
などを教えてくれ。
667名無しでGO!:2010/04/12(月) 02:24:11 ID:2Faj7EUaO
画像うpれ
話はそれからだ
668名無しでGO!:2010/04/12(月) 21:44:14 ID:KUeIOBsE0
>>658
平成1990年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669名無しでGO!:2010/04/13(火) 12:46:48 ID:Vekz6Fn80
>>662
デイジー・キャロライン「・・・・」
670名無しでGO!:2010/04/13(火) 15:47:12 ID:mksgRZ/qO
そんなマイナーキャラいちいち覚えてるわけがないだろというマジレス
671名無しでGO!:2010/04/14(水) 18:32:07 ID:VmF5O4dP0
いつもの人がまた消されたね、日常茶飯事になったね
672名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:33:23 ID:Vii6biZq0
ヒロに早く会ってみたいな。
673名無しでGO!:2010/04/15(木) 18:34:13 ID:lpr/K7270
>>669
アニーとクララベルを忘れたなw

余談、汽車の絵本に出てくる最初の女性キャラリスト。
・最初:1巻の客車(女言葉で翻訳されていることや後々のケースから考えると女性)
・名前あり最初:アニーとクララベル(4巻)
・人間でモブでない最初:ブリジット(7巻)
・動力車最初:デイジー(16巻)
・自動車最初:キャロライン(18巻)
・機関車最初:メービス(26巻)
674名無しでGO!:2010/04/16(金) 15:16:45 ID:jmy2XSR10
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0538-h/index.html
明日、本屋に行って買ってこようかな・・・
675名無しでGO!:2010/04/16(金) 18:35:29 ID:CDkJcFiG0
>>673
キンドリー婦人ディスってんのかよ
676名無しでGO!:2010/04/16(金) 18:59:21 ID:wqbzKvy90
>>675
キンドリー夫人初登場は7巻の第4話だから、第1話にでてきたブリジットの方が少し早い。
モブだとわりと初期の巻から乗客に女性らしい人が居るけど、これはさすがにノーカン。
677名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:08:49 ID:rf91VAdN0
待っているぞ・・・Class22がトーマスに出るのを・・・!
678名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:13:55 ID:yB9nGOwl0
>>671
もう復活してたw
679名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:49:00 ID:Uq+WUws00
駅長夫人はどうしたw
680名無しでGO!:2010/04/17(土) 23:24:18 ID:MhNPxWvv0
貨車「これから毎日事故を起こそうぜ?」
681名無しでGO!:2010/04/19(月) 06:00:30 ID:Tbss8jJ30
なんてこった!お姉さんがブログの更新を停止をするとか・・・!

ウェスタンとブラッシュtype2にEEtype4見たかった・・・
682名無しでGO!:2010/04/19(月) 18:58:05 ID:gqtgdOAT0
>>681
個人的には終わり際にリクエストされていた「モブディーゼル5台擬人化」を見たかったw

あれって18巻の奴らはそれぞれクラス31・40・52ってWikipediaにのってたけど、
23巻の奴ら(オリバーの隠れてた引込み線のそばを通っている2台)って何クラスなの?
683名無しでGO!:2010/04/19(月) 20:52:21 ID:binN3KCD0
>>682
俺も見たかったモブディーゼル。性転換だが自分で描こうと思っていたり。

23巻のは
ttp://ttte.wikia.com/wiki/File:Oliverinhiding.jpg
左のが黄色と黒の警戒色で入替用ディーゼル。(Class 08)
右が貴重なBRブルーのClass28。最初は誰だよと思ったが窓配置で特定。

ttp://ttte.wikia.com/wiki/File:Stepneydiesels.png
ちなみに18巻。
左が初期塗装のClass31。真ん中が警戒色を配していない初期のウェスたん。
右がお馴染みClass40。顔がいやにリアル
684名無しでGO!:2010/04/19(月) 21:58:27 ID:8l6nqZVd0
>>681
なんのこと話してるんだい?
685名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:12:48 ID:si78lqKI0
空気読まずに書くぞ。

エミリーの声に萌えぇえw
686名無しでGO!:2010/04/21(水) 19:20:14 ID:nSGBKwLw0
>>683
なんかソドー島に縁のある奴がそろってたんだなぁ・・・>クラス8と28
TVでも黒ディーゼルとボコ(両方別人扱い)で逃亡劇のシーンとってくれたらよかったのに。

>>685
エミリーって実はフライング・スコッツマンの先輩で、動態保存機関車第1号というえらい機関車がモデルだったと最近知った。
(急行列車の)フライング・スコッツマンを引いていた最初期の機関車はエミリーのモデル機、 GNR8フータークラス。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Fs_cent.jpg (フライングスコッツマン今<1962年>昔の牽引機関車を描いた絵)

その後、牽引する機関車(気動車)たちは、GNRクラスC2→LNERクラスA1/A3(ゴードン)→LNERクラスA4(スペンサー)、
(ここからディーゼル)→BRクラス55(ブルースター)→InterCity125や225(ピップとエマ)と変わって行ったんだと。

もっともエミリーたちの時代は最高速度120kmほどだったというから、急行といってもかなりのんびりしてたみたいだが・・・
687名無しでGO!:2010/04/21(水) 20:24:29 ID:FgLYDJyu0
>>686
個人的にはClass20であると思っていたClass08。

そしてエミリーちゃんの真実有難う。

そうだ、Class31と52かくっていったけどコツとかある?
688名無しでGO!:2010/04/21(水) 23:57:54 ID:OfSh+qwp0
>>685には悪いが全力であえて釣られてみる。
ここはヲチスレじゃないと何回書けば分かるんだ?そんなに語りたいならさっさとスレを立てて来い。
それと無駄な知識の披露もいい加減にしろ。そんなもの誰も求めていない。
後、今と当時の速度を同列に認識するな。その理屈が通るのなら新幹線とロケット
を比べて「うはwwwロケット超遅www」が通用するぞ。
689名無しでGO!:2010/04/22(木) 00:21:32 ID:DVv+L1Hu0
690名無しでGO!:2010/04/22(木) 02:00:21 ID:8BSGYOoX0
>>688
そう短気になるなよっていうか、論点ずれてね?
>>686は単純に「彼女の活躍した頃はのんびりした昔々のお話です」って言いたいだけだろ。

話変わるが、自分は以前「なんでエミリーだけえらい旧式機がモデルなんだ?」って言ってたものだが、
これ見て8フーターが選ばれた理由がなんとなくわかったよ。
(ひょっとしてスタッフは彼女とスペンサーとゴードンで急行トリオ作るつもりだったのかもな)
691名無しでGO!:2010/04/22(木) 11:45:17 ID:ww0dvA86P
まぁ毎度毎度聞いてもいない無駄な蘊蓄やリンクがうざいのは同意
692名無しでGO!:2010/04/22(木) 14:59:13 ID:i83jg+3d0
ブログでも開くか?
おまえらも参加しる。
693名無しでGO!:2010/04/22(木) 15:33:38 ID:i83jg+3d0
ttp://blog.livedoor.jp/beniyasan-westernhydraulic/
宣伝スマソ。開いてみた。
ここで薀蓄とかぶつけてみる。

>>686氏のネタもブログに保存したいがいいのかな?
694名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:54:34 ID:8BSGYOoX0
>>693
エミリーの話はネタっていうか事実をありのまま書いてあるだけじゃね?

話変わるが、ピップとエマはウィキペディアで見たら未翻訳の原作登場キャラみたいだが、
クラス55の「ブルースター」って誰? いや、何の話に出てきた?
695名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:09:51 ID:i83jg+3d0
チャギントンだよ。あの物凄いアニメ。
デルティックを出したのはいいが、デフォルメがきつい。
オルウィンに対して怒っていた人もいるが個人的にはブルースターに怒りたい。

オルウィンどうやって走ってるんだ
696名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:10:21 ID:8BSGYOoX0
>>695
公式サイト見てきたが、オルウィン(LNERクラスA4モデル?)って確かに運転台から前が見えねぇw

しかしあの作品、2エンド側に顔を配置してる車両(特にフードユニット系)が多かったり、
蒸気機関車でもトーマスたちの顔の部分が鼻だったりと、妙な所で斬新なデザインだよな。
697名無しでGO!:2010/04/23(金) 19:36:24 ID:cLJvhWLO0
>>231
亀レス。
シティ・オブ・トルーローのあの金色の出っ張りはドームじゃない。(砂箱?)
トルーローのボイラーは当時としては圧力が高く、安全のためにドームはなし、
代わりに蒸気は火室上部から細い管で取っているらしい。

ゴードンの言う「信用できない」ってのは蒸気供給量の安定性かな?
698名無しでGO!:2010/04/23(金) 20:45:58 ID:VlbwKEVU0
ttp://www.flickr.com/photos/24555083@N08/2327071730/in/set-72157617776541493/

百合注意。ウェスタン姉妹。


ttp://ttte.wikia.com/wiki/File:Stepneydiesels.png
真ん中の機関車だからいいよね!
699名無しでGO!:2010/04/25(日) 21:01:21 ID:bt/WLf400
D3193の引退理由を調べていたら、
http://www.vegwales.connectfree.co.uk/elite/stock/28.htm
Class28のニックナームを発見。
彼はこれから「食パン」と呼ぶべきであると思う。
700名無しでGO!:2010/04/25(日) 22:24:33 ID:VNexIXNZO
小学校以来、久しぶりにCSでやってたトーマスみたらハマったぜ
そして、オリバーとステップニーの名前をを逆に覚えていたのに気がついた
701名無しでGO!:2010/04/25(日) 22:30:23 ID:qel1TPKl0
>>699
トーマスを声優ネタで「アンパンマン」というのがあったが、しょくパンマンはボコだったのかww
702名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:37:17 ID:CY5FN/w40
>>699
あんぱん 食パン カレーパ・・・ハッ!!
703名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:57:50 ID:v1cqrnuo0
>>702
色合い的には茶色いトビーの方がパンっぽいんだけどな。
ちなみに余談だが、トビーがハット卿のもとに来る話でハット卿はトーストだけのさみしい朝食をとっていた。
(絵も広いテーブルにポツンと皿が置いてあるだけで無茶苦茶さびしい。)
704名無しでGO!:2010/04/26(月) 23:18:39 ID:SAVd0DLX0
映画の話はここでいいの?
日本が葛飾北斎タッチで描かれてて素敵だったよ
705名無しでGO!:2010/04/27(火) 16:09:14 ID:1uWH56mO0
ヒロでよく突っ込まれる「なぜソドー島に日本の機関車が?」というネタだが、
調べたらD51は比較的外国によく行った蒸気機関車らしいな。
朝鮮半島:1950年に2両
サハリン:1949年に30両
台湾:1939〜1944年に合計32両(ただし、台湾はこの時点では「日本国外」ではない)

これ以外にも大陸に渡った蒸気機関車は9600・C56・C12など結構あるけどな。
706名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:28:20 ID:MEoZsBjT0
>>705
Dさんは朝鮮半島経由説を唱えていたなぁ。
俺は架空のLNER経由だと思う
707名無しでGO!:2010/04/27(火) 20:54:26 ID:rOtTZJsA0
映画は正直がっくりした・・・

最近機関士や助手の存在が薄いと感じていたが
映画の中では何故か変なところで活躍していたよな
重機なしで機関士たちに修理とか無理だろ
新しく作られるたびに昔あった妙なリアルさがだんだんと無くなっていく
708名無しでGO!:2010/04/27(火) 21:41:46 ID:1uWH56mO0
>>707
ヒロ復活については原作25巻(の前書き)にあった「ジャングルに放置された機関車」の話を参考にしてほしかったな。
(どうやって復旧したかについては調べたが書いてなかった)
一応英国領のビルマのジャングルでC56が使われていたので、何か絡められそうなんだが・・・
709名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:11:50 ID:rOtTZJsA0
>>708
自分もえほんを読んで、そういう話が実際にあるというのは知っていたから
ヒロの発見時の状態は別に不思議には思わないが・・・
ヒロって確かD51がモデルで、D51の製造は1936年以降
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195532380/659-660
にあるように、ソドー島のきかんしゃたちは1920年頃には島に居るんだ
ヒロが最初のきかんしゃって言われてもなー・・・
所詮えほん、人形劇を現実とシビアにあわせる必要もないと言われればそれまでだけどw

あとはやっぱ人間の使い方だなー
機関士と助手だけでボイラー交換とかどんだけw
あそこで人手だけで修理可能なら、工場とかクレーン車要らないじゃん


710名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:53:23 ID:1uWH56mO0
>>709
だからよく「ヒロは1号機関車にした方がいい」って言われたのかね?
あいつは1871年生まれで、ステップニーより約4つ上で本線組の誰よりも高齢。
(1864年生まれのスカーロイには負けるがそれでも7つ違い)

ちなみに手元の資料によると、輸入されたこいつらは当時の英国機基準だと平坦区間の高速走行用。
大きさもナローゲージ用にしては比較的大きい機関車だったらしい。
711名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:58:26 ID:LDBAAUZK0
>>709
アレは確か、応急処置かなんかじゃなかったんじゃないか?
だけど、機関士や助手が機関車たちと会話するシーンが無いとなんだか操縦してる人がどうも背後霊みたいな存在になってしまうし・・・
ヒット社になってから原作レイプとなっちゃったのは・・・もう言うのはやめよう。
ところで、伝説の英雄でまだ公開していないところってあるっけ?、俺んとこは来月の8日に公開だけど・・・
712名無しでGO!:2010/04/28(水) 13:20:13 ID:abwwjjd90
>>665
カタログ図鑑で確認したが多分オリバーだよ。その機関車。
他の機関車に比べるとオリバーはディフォルメが激しく、かなり細長いタンク機で動輪が前方によっている。
だから違う機関車に見えたんじゃないかと・・・
713名無しでGO!:2010/04/28(水) 22:38:41 ID:YdjEONg/0
714名無しでGO!:2010/04/29(木) 14:24:19 ID:cZFoK01Z0
14巻の『小さなふるい機関車』を読んでいたときに気になったスカーロイ鉄道の線路の配置。
第2話の「かえってきたスカーロイ」で、ダンカンの事故の復旧工事にスカーロイが向かう展開があるんだが、

1:行きはスカーロイが後進走行(煙の向きで分かる)で作業員や道具を載せた車掌車のコーラと無蓋車を牽引。
2:現場に着くと正面向きで走行中のダンカンがトンネルにぶつかる事故を起こしている。
(「トンネルの向こう側にダンカンが」という記述があるので、スカーロイは列車の後方側からきている。)
3:現場にコーラ・無蓋車と作業員を残してスカーロイは正面向きでダンカンごと列車を牽引して帰る。

疑問1:コーラと無蓋車をどこに置いたのか?
この時の線路の状態を見ると「ダ・客車・ス・無・コ →機関庫側」のはずなのだが、
どうやってコーラたちを現場に残したまま(*)ダンカンたちを連れて帰れたのか?(現場は単線区間)
(このように編成が変わっている「ダ・客車・ス・無・コ」→「無・コ   客車・ダ・ス」)

疑問2:ダンカンの向きが入れ替わってるのはなぜか?
回送シーンを見ると、スカーロイとダンカンが背中合わせで列車を牽引して帰ってきているのだが、
前述のようにダンカンは正面向きで列車を引いていたのに、いつの間に客車側に向きを変えたのか?
715名無しでGO!:2010/04/30(金) 19:24:16 ID:f9dupSxb0
ピンクのジェームスって確か原作だとヘンリーが真っ赤に塗られて走る話だったよな
あの話はヘンリーじゃだめだったんか?
716名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:08:17 ID:eJM0xvE00
過去にも「しんじられるきかんしゃ」や「かわったきてき」で原作の話の主役を
別のキャラに置き換えたことはあったな
717名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:09:48 ID:3wRgRRDJ0
ということは・・・・OSUもやってくれるさ・・・
黒いディーゼルとハリバトだけどさ。
718名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:26:55 ID:3+XU/fzl0
ただでさえ出番の少ないヘンリーから主役を奪わなくても・・・とは思うところだが
719名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:29:09 ID:jMq65GvI0
>>716
そういうのはよくある、ヘンリーのひきこもりの時も原作のジェームスの代わりにトーマスだったし。

ただし、個人的にキャラ代えでひどいと思ったのはメービスの話の後編、デイジーを黒ディーゼルにしたこと。
あれは「貨車を扱わない気動車のデイジーは貨車の事を知らなかった」ってことなのに、
入れ替え機の黒ディーゼルが知らないのはひどいだろ。
720チラ裏スマン:2010/05/01(土) 20:12:59 ID:LjCsV7eJ0
きかんしゃトーマス 21シーズン! 201X年スタート!

ソドー島に新しい仲間だよ!
  ・アメリカンな銀色の客車「ウィリアム」
  ・ソドー島初のフランスからやってきた蒸気機関車「ピエール」
  ・黒色のアメリカンタンク機関車「マイク」
他、多数。

※今回から、ソドー島にステンレス製客車が加わります。
 ソドー島一大きい機関車のフランクが牽引するよ!(ビッグボーイ)



このまま、アメリカ化が進むとこうなるかも・・・
もうイギリス関係ないし
721名無しでGO!:2010/05/01(土) 20:18:35 ID:wDZb6/aA0
>>720
いや、それならまだいいぞ。こうだったら・・・

きかんしゃトーマス 21シーズン! 201X年スタート!
・日本から高速列車の伝説を築いた新幹線(0系)が!
・ドイツからその仲間のICEが!
・フランスからもTGVが来る!
・イギリスからもフライングスコッツマン(インターシティ225の)が登場だ!!
722チラ裏スマン:2010/05/01(土) 20:47:38 ID:LjCsV7eJ0
チャギントンじゃあ!

ディーゼルは今後登場しても、アメリカンディーゼルだろうなぁ
723名無しでGO!:2010/05/01(土) 21:54:29 ID:wDZb6/aA0
>>722
むしろ俺はディーゼル10はアメリカのディーゼル(角ばったごついの)の方がよかったと思う。
あれはアメリカの人たちを主な対象にしてる番外編だし、あそこでこそああしたアメリカ風の機関車を出すべきだった。
(レディもでかいカウキャッチャーやダイヤモンド煙突、ベルなんかのついた機関車の方が可愛いと思う。)
724名無しでGO!:2010/05/01(土) 22:26:05 ID:K0Io19Nx0
なにこの「ぼくのかんがえたさいきょうきかんしゃ」
725名無しでGO!:2010/05/02(日) 00:20:04 ID:xRhpETZM0
>>724
たしかになww
実際トーマスに出てもよさそうな、でかくて強いイロモノ機関車を探すと「LNERクラスU1 ガーラット」あたりかな?
ゴードンのいたLNERが、きつい上り坂を重い石炭列車引いて登るために作った機関車で、英国で最大の蒸気機関車(178t)。
ただ、でかすぎたのか製造はたったの1台だけ・・・一応25年に製造して55年までの30年間使っているけどな。
726名無しでGO!:2010/05/02(日) 01:06:37 ID:2nXeLUKY0
とりあえず、ちゃぎなんたらの話はそれのスレを立ててれよ
トーマスとは関係ないし

さて、次はハット卿の弟が出るのか・・・初期のハット卿みたいな性格だしな、弟は
ん?、待てよ・・・母親が出て、次に弟・・・これで息子が出たらハット家の一族が謎になってきたw犬神家よりすごくねーか?
727名無しでGO!:2010/05/02(日) 02:01:18 ID:xRhpETZM0
>>726
孫が原作・TVともに登場済みなので別におかしくはないんだがな。>息子
ただ単に初代ハット卿のいた時間が延びているだけだし。
728名無しでGO!:2010/05/05(水) 14:27:04 ID:kQr13QG20
カビラのナレーターにけっこう慣れてきた
「〜だ」「〜だった」ばかりで違和感があったし、「かわいそうな○○」とかも言いそうだ
729名無しでGO!:2010/05/05(水) 18:20:12 ID:dBpk4QjD0
声の堅さに慣れきれないな
730名無しでGO!:2010/05/05(水) 23:52:50 ID:QmZCMqjk0
未だに慣れてない奴いんのか
731名無しでGO!:2010/05/06(木) 01:45:49 ID:q9veKPhg0
声優ネタっていうと、納谷さんのハット卿を「組長」言うネタが笑えた。
・・・組長・・・
732名無しでGO!:2010/05/06(木) 07:01:55 ID:tW2Yrdrn0
>>731
トーマス「地上げ屋さんだ!」
ジェームス「とうとうこの鉄道も地価高騰の波に!」

ハット卿「・・・機関車に地上げ屋って言われてしまった」
733名無しでGO!:2010/05/06(木) 20:59:30 ID:q9veKPhg0
「世紀末機関車 北トーマスの券」
199X年、世界は核の炎に包まれた!!
石油は枯れ…電力は途絶え…あらゆる産業が停止したかに思えた。
しかし、蒸気機関車は滅亡していなかった!!

戦火を逃れた日本から英国復興のために輸出されたD51(標準軌仕様)…
英国は再び産業革命の時代と成ったのであった!


・・・ヒロが英国に居る理由をこう推測した猛者をこの間目撃したww
(TV版の世界は核戦争の後の復興した時代なんだとさww)
734名無しでGO!:2010/05/11(火) 07:06:17 ID:cdlOaIjA0
原作持ってないんだけど、ディーゼルClass40が「見ててごら〜ん、ダックにステップニー、
ボクの腕前を披露しよう!」は原作では何ていっていたのでしょうか?
735名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:43:38 ID:bfugZJGA0
http://8403.teacup.com/darby/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fanimation.blog.ocn.ne.jp%2Fanime%2F2010%2F05%2F65_d6fa.html
トーマスランドに新しいアトラクション追加と、さよならレディー
736名無しでGO!:2010/05/19(水) 23:01:30 ID:sBtJBd8K0
すまん、聞いていいか?クレーンを操縦してる人はソドー島から来たんじゃねぇか?
http://www.youtube.com/watch?v=6l_BGvT5NsA&playnext_from=TL&videos=Q3wXEyXjmOc
737名無しでGO!:2010/05/26(水) 08:28:15 ID:oBZwUjxB0
保守
738名無しでGO!:2010/05/28(金) 07:09:33 ID:2a3ymx5Q0
最近カキコ少な杉だろww
739名無しでGO!:2010/05/28(金) 10:16:06 ID:p318Ti230
映画も不発だししょうがない
740名無しでGO!:2010/05/28(金) 11:26:08 ID:IRxCe0eO0
「トーマス大図鑑(赤い表紙の奴)」を立ち読みしてたら、ふと気になった瞬間。
最後の方に画家による絵の比較があったんだけど、16巻以後のタイトルが英語版のまま表記されている。
(例:16巻のトーマスが駅長宅に突っ込む事件「Thomas Comes to Breakfast」)

・・・15巻までしか再版されなかったのと何か関係あるのだろうか?
741名無しでGO!:2010/05/28(金) 19:09:22 ID:J/QhjS2H0
>>739
やっぱりヒット社は間違った方向に行ったせいかな?
原作設定を崩壊してるし。つか、もうみんなヒット社への不満をぶっちゃけていいんじゃね?
742名無しでGO!:2010/05/28(金) 19:41:54 ID:m18An79g0
@ヒロは許す。しかし亜米利加化しないでくれ!
A手を抜いたような新キャラは御免!
Bスクラフとかマジで吹いたwwwwwS・C・ラッフィーじゃないからさ。
Cディーゼル成分が不足している。元合理ディーゼルとハリバトだけで濁すな
DCG化は許すが、内容がなぁ・・・イギリスらしさを・・・・



結論:北海道じゃチャギントンは見れない
743名無しでGO!:2010/05/31(月) 22:35:37 ID:M34Ajvpp0
>>742
自分はアメリカ機どころかフランスやドイツ機にも出てほしいんだが。

ただディーゼル機関車をもうちょっと入れてやってほしいのは事実だ、
デイジーとかボコとかもう少し出番をあげてやって下さいよ。

個人的にオリジナルキャラ出すならそろそろ電車が欲しいな。
蒸気機関車と共存できるように路面電車で、マン島のManx Electric Railwayみたいなの。
(ヴィッカーズタウン近郊にあるということにすれば、これまで出なかったとしても不自然じゃない。)
電動貨車とかも入れれば結構バリエーション豊富だと思うよ。
744名無しでGO!:2010/05/31(月) 23:21:37 ID:pBjLJhBe0
>>743
ワシはアメリカ機とドイツ機は勘弁・・・原作のテレビ見登場キャラを出してほしいんよ。
設定上に電車が走る路線もあるけど、オードリー牧師は生きてるうちは彼らはまだまだ出せないと思ったんじゃないかな
来年だと原作42巻が出るとか噂があるし・・・
そういえば、原作でアメリカの機関車が出たのって一台だけだっけ?
745名無しでGO!:2010/06/01(火) 00:31:25 ID:+0AE34oH0
>>744
原作25巻でデュークの回想シーンに「アメリカ生まれの2号機(TVのスマージャ)」がいた、
あと、元ネタ車両と生まれが同じなら、カルディーたち登山鉄道の奴らはスイス生まれのはず。
746名無しでGO!:2010/06/01(火) 19:33:18 ID:Pc8wwFdL0
路面は電化されていることを孫達は知っていたから、電車は居てもおかしくないけど・・・
ソドー島に電力は来て欲しくないな

ところで「こわいものなしのフレディー」って車体番号7番を貰っていたが
原作40巻の「アイボ・ヒュー」のことって考えていいのかな
姿は似ているようだし

原作では△△→TV版では○○ってのももう飽きた
純粋に原作オリジナルのキャラでは何故いけないんだろうなぁ
747名無しでGO!:2010/06/01(火) 21:56:15 ID:hiBDrbx10
プラレールのネビルを金型改修して、サザン鉄道Q1として発売しないだろうか?
売れる売れないは別として・・・
或いは、スペンサーをA4に改修して販売するとか。
748名無しでGO!:2010/06/01(火) 22:00:04 ID:hiBDrbx10
ディーゼルも、3パターンくらい色違いで売れるはず。
・完成時の黒仕様
・BRブルー仕様
・EWS仕様

売れっこないけどな!!!
749名無しでGO!:2010/06/05(土) 23:00:22 ID:iVwj3JVQ0
トーマス世界での「動輪4軸の蒸機」ってなにげにヒロが史上初?
(5軸はマードックが居るけど)
750名無しでGO!:2010/06/06(日) 21:12:31 ID:jroWIHMN0
4軸くらいならソドー島に居ないだけで本土には居なくちゃおかしいだろうけど・・・

第一ヒロ(D51)は比較的新しい型のゴードン(LNER A1)よりも生産開始が遅(ry
軌間もソドー島が標準軸1,435mmだったとしたら日本製のヒロは狭軌1067mm
イギリス用に特別改造されていたとしても、そもそも日本に帰ったら走れないし
所詮空想世界・絵本が元の人形劇だと言われればそこまでだが
ソドー鉄道とこうざん鉄道の軌間の違いをきちんと表現していた比較的初期シーズンの
つくりと比較すると、あまりにも適当すぎてやっぱり納得がいかん
あまりにも酷い原作無視が腹立たしくて仕方がない

>>747
プラレールの客層と実車模型の客層は完全に別層
という印象だから悲しいけど売れそうにないだろうね
スペンサーをA4にするならその前に
セレブリティーとフライングスコッツマンが欲しいところだけど
751名無しでGO!:2010/06/07(月) 00:51:55 ID:xgBN9vCW0
>>750
やっぱり無理か。
まずは、金型流用で鉄板のA4とA3(通常版とFS版)、BlackFiveなどのメジャー機、新規金型はシティ級。
売れたらいにしえの鉄道シリーズでLBSCRのA1にE2、CRのClass812。あとは
第三弾が、「鉄道近代化時代」と銘打ってClass28、Class08、Class42、Class55(新規金型)、Class47(新規金型)あたりかな。
更に、BR統一時代で、9F、Q1(厳密には違うが・・・)、A3の色変えとかか・・・?


ほぼ無理なのは承知だし、不良在庫化は間違いない上チラ裏だし。
752名無しでGO!:2010/06/07(月) 01:20:26 ID:xa+V8Fxq0
ヒロで突っ込むべきは、軌間よりむしろ連結器ではなかろうか?w

それと、ソドーに行ったら面白そうな日本製蒸機は何だろう。
和製パーシーB20、兄弟だけど双子じゃないC12&C56、
ヒロの弟分D62、ケツに顔があるE10、いっそ幻のC63とか。
753名無しでGO!:2010/06/07(月) 18:44:16 ID:/YsjGpTF0
連結器くらいなら交換は簡単ではなかろうか
軌間は土台からの問題だからな
754名無しでGO!:2010/06/08(火) 00:13:42 ID:WFKTi9ot0
交換してないのになんで連結できるの?って話だろ。
755名無しでGO!:2010/06/08(火) 00:31:03 ID:xOTLczwS0
交換したから連結できているんだろ
756名無しでGO!:2010/06/08(火) 01:17:04 ID:r7+iTmk10
>>749
原作絵本だとちんまり鉄道陣営が4軸機(バート:0-8-2、後の2台:2-8-2)
あとディーゼル入れてもいいなら、くま(7101号)も4軸機。

>>750
あの世界、日本は1435mmに改軌してたりしてな。(大正時代に計画があったのでありえなくはない)
ただ、改軌派だった島とかは(引き出し時のグリップ低下などを懸念して)従輪装着を嫌っていたので、
もしそうなっていたらミカドが作られる可能性自体なさそうだけどな。

>>753
軌間の変更(広げる)は意外に楽。戦中実際に改造された車両がある、
連結器も日本が1日で全車両をとっ変えれたのでそんなに難しいものじゃない。
一番難しいのは車両限界(特に幅)と軸重。
757名無しでGO!:2010/06/08(火) 12:56:54 ID:r7+iTmk10
>>752
デュークの日本版(製造は英国だが)みたいな1080号なんかどうよ?

本来はエドワードみたいな旅客テンダー機だったのを、入れ替え作業用にタンク機に改造した奴で、
その後、石灰鉱山の専用線に移籍してディーゼルの予備機として活動していたが1979年に引退、
以後、機関庫の中で眠り続けていたらしばらくしてこの専用線自体が廃線に・・・

・・・現在は助け出されて梅小路にいるけどな。
758名無しでGO!:2010/06/09(水) 17:32:31 ID:W82/FCpt0
原作の第1巻でジェームスみたいな奴のイーグルだけど、こいつの顔はどんな顔なんだ?
http://images1.wikia.nocookie.net/ttte/images/5/55/Theredengine.jpg
759名無しでGO!:2010/06/09(水) 17:36:08 ID:W82/FCpt0
760名無しでGO!:2010/06/09(水) 17:37:17 ID:p/awyeys0
761名無しでGO!:2010/06/10(木) 21:37:21 ID:E5vWhUkW0
>>758
第1巻最初の機関庫にいる赤い奴がイーグルじゃね?
余談、
あの機関庫はどうもティッドマウスの機関庫ではないらしく、あそこにいたエドワード・ゴードン・ヘンリーが、
第2巻までの間にティッドマウスに移された設定のようである。(トーマスは元からティッドマウスにいたっぽい)

根拠が背景。この間のみ機関庫が田園地帯の真ん中にあるんだが、以後は機関庫の横がすぐ海になっている。
「単純に画家が何も考えていないだけ」ではないらしく、ドールビー氏があとでイラストを書きなおしたのに、
(初代の画家のイラストではゴードンとエドワードのアップのみ、機関庫の全景は不明。)
トーマスがいないことから、ここはトーマスのいた大きな駅の機関庫ではないとわかる。
762名無しでGO!:2010/06/10(木) 23:08:17 ID:7lZon0sw0
トーマスが車体番号1だから当然そうなるわな
エドワードは線路の設置工事後しばらく車庫放置されていたって話だから
その車庫かもしれないね
763名無しでGO!:2010/06/11(金) 00:49:27 ID:XdV/CHWh0
>>761
じゃあ、あのジェームスと同型の赤い機関車は・・・だれ?
764名無しでGO!:2010/06/11(金) 14:39:12 ID:SWLVVIoH0
>>763
だからあれ(赤い機関車)が「イーグル」じゃないの?
ヘンリーの話の時はたまたま外出していたんでしょ。
765名無しでGO!:2010/06/12(土) 12:28:25 ID:eC3T2i/o0
イーグルがジェームスに改名した・・・ってのは駄目?
766名無しでGO!:2010/06/12(土) 14:18:52 ID:WN/sEI270
ソドー島に来たばかりの時のジェームスは黒だったわけで
767名無しでGO!:2010/06/13(日) 23:08:30 ID:PEgvaC3O0
実在ネタ・グロに付き失礼。

ttp://www.flickr.com/photos/stuart166axe/3979181647/
セメント列車に衝突したDP2(ディーゼル試作機2号)。
やっぱりディーゼルってすぐにダメになるな。
あ、蒸気も同じか
768名無しでGO!:2010/06/14(月) 08:58:14 ID:65lSxElKO
誰も望んじゃいないのにあまつさえ注意が必要なような物をなぜわざわざ貼ったんだ
嫌がらせか?
769名無しでGO!:2010/06/15(火) 08:11:28 ID:qB0aOuOxO
おまえらリアルでは機関車だとなんだ?


俺意地悪なブレーキ車。
そのうち逆襲に逢いそう
770名無しでGO!:2010/06/15(火) 09:13:39 ID:cbR9YXJh0
自分はそういうキャラじゃないが、スクラフィーが好き
771名無しでGO!:2010/06/15(火) 09:43:12 ID:WHRRe/ah0
ビリーかデニス
772名無しでGO!:2010/06/16(水) 00:28:06 ID:U8n/meZg0
ヘンリーは1期で改装されたのに、10期の「ゴードンでよかった」では
特殊石炭でないと力が出ないことになってたのは何故?
773名無しでGO!:2010/06/16(水) 01:15:01 ID:BBDThUWB0
特殊石炭ではあるがそれがウェールズ製とは限らんぞ
774名無しでGO!:2010/06/16(水) 22:01:19 ID:W6rpNTdD0
>>772
つ「老朽化」

大井川鉄道のC56も一時ボイラーがヤバくて休車してたことがあっただろ、
でも、あいつは戦中タイでちゃんと働いていた機関車だったんだ。
775名無しでGO!:2010/06/17(木) 02:04:44 ID:0/5A+FEy0
老朽化なら他の機関車もああなって然るべきだけど、
あれはヘンリー特有の持病(?)なんじゃないの?
そもそも改装前のヘンリーって、ウェールズ炭に切り替える以前は
どうやってまともに働いてたのか疑問だ。
776名無しでGO!:2010/06/17(木) 02:52:44 ID:GDgiuehK0
>>775
元々はゴードンの設計図を盗んでそっくりに造られたまがい機関車だしなぁ・・・
777名無しでGO!:2010/06/17(木) 11:51:12 ID:kDd4Yy4FO
>>775
「失礼ですがハット卿、原因は石炭の質にあると思います。最近のは酷いんですよ」と
ヘンリーの助手がいっているから、ソドー石炭の質の悪化によりだんだん走れなくなったと考えられる。
>>776の理由もあるだろうけどね。
基礎がでたらめならいくら改造してもねぇ。
778名無しでGO!:2010/06/17(木) 23:43:10 ID:GDgiuehK0
原作23でフライング・スコッツマンがひどい姿にされたって言ってて気になったら
こういうことだったんだな、えらくひどい姿にされたんだな・・・
http://arstechnica.com/civis/download/file.php?id=9701
779名無しでGO!:2010/06/17(木) 23:49:28 ID:TUdWhgZB0
>>775
ヘンリーは重労働に使われがちだから老朽化も表面化しやすいと思う。
エドワードやスカーロイも9・10巻ではガタガタに老朽化してたけど、
あいつらは比較的軽い列車を引かされていたからどうにかなった。

余談だが改造後のヘンリーはどう見ても火室改造というよりボイラー交換してるんだが、
だとするとヘンリーの本体ってどこだ?
780名無しでGO!:2010/06/18(金) 00:06:25 ID:SuKqpwtF0
>>778
開いた口が塞がらない。
こりゃあひでぇ改造だぜぇ!
781名無しでGO!:2010/06/18(金) 00:46:06 ID:9f3OB9G20
こっちがより詳しいかも。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm10890180

>>779
やっぱあの世界での機関車のアイデンティティーたる「顔」部分かなあ...
782名無しでGO!:2010/06/18(金) 18:46:26 ID:fNMbOmx90
>>781
そういえばスマージャはボイラーだけ外されて使用してたけど、あの時点でまだ人格あったみたいだよな。
やっぱりあの世界じゃボイラーが本体なのかな?
783名無しでGO!:2010/06/18(金) 19:22:22 ID:tWYUz0yn0
>>782
ゴードンやヒロが作中でボイラー交換のメンテをしてるからそれはない。

作り物である機関車の顔、あれの元はなんなんだろうな。
どうやって産まれるのか。誰が作るのか、種でも仕込んだら自然に生えるのか?
顔がないセレブレティーやタリリン、ドルゴッホと顔があるスコッツマン、マラードたちとの違いは何だ?
誰かが作っているのなら、ハーヴィのアゴは作った奴が酷いと思うぞ。
784名無しでGO!:2010/06/18(金) 20:04:51 ID:wMEaJOl40
>>783
そこは触れちゃいけねぇ、タブーだ
785名無しでGO!:2010/06/18(金) 20:11:48 ID:a4spAiCB0
ウィフの眼鏡はどうなんだろう
786名無しでGO!:2010/06/18(金) 21:11:45 ID:fNMbOmx90
>>785
原作でも名無しの保線車両(バラスト交換用に使うアレ)が眼鏡をかけていたな。(22巻)
見た目はスピーディワンダーみたいな黒人のミュージシャン風な顔だった。
787名無しでGO!:2010/06/19(土) 01:49:24 ID:5xefqzac0
本来なら目はともかく、口はキャブ内の投炭口、
(「きてきとクシャミ」からすると)鼻は煙突ということになるが
実際は煙突=肛門、排煙=ウンコだよなあ。
そういやマフラーを巻く場所だったから、煙突=首でもあるわけか。
耳については(ジェームスが転車台で目を回したことから)
三半規管が存在することになるが、何処にあるのやらw。
788名無しでGO!:2010/06/19(土) 09:48:32 ID:o73aTXJb0
絵本では石炭は「食べる」水は「飲む」
ウンコは煙よりも石炭カス=灰なんじゃないか?
灰は火室の下あたりに灰箱があってそこに収納して溜まったら捨てるんだが。
煙室の掃除するときは顔を開けなきゃ仕方ないだろうが、開いたらグロいし。
絵本の29巻では、怪我したサー・ハンデルが顔に包帯と眼帯をつけている挿絵もある。
生身だったら怖いけど、あの表情で金属ってのもイヤだよな。
寒かったり具合悪かったりすると青くなったり緑になったり
火照ったり頬染まったりするから血も通ってんのか?
よく考えたら結構おそろしい怪物だな、きかんしゃってw
789名無しでGO!:2010/06/19(土) 16:42:09 ID:lf8PWJmB0
ジンちゃんとか、パッグたんと
ブルーベル御一行は何処で判れたのだろうか?

米国のD社のアニメにおけるプルートとグーフィーに通じるかも
790名無しでGO!:2010/06/19(土) 22:15:30 ID:bPAc90j40
>>787-789
ディーゼル機関車の場合だと、
口=給油口&吸気口、胃=燃料タンク、腸&筋肉=エンジン、手足=動輪、肛門=排気口。
オイルポンプ=心臓、オイルフィルター=腎臓、屁=排気ガス、尿=廃油・・・
・・・って所なんだろうな。

ちなみに余談だが、蒸気機関車にはボイラー内の水垢など不揮発性物質の除去のため水抜き口がある。
(これがないとボイラー内部にドロドロが溜まってしまう)ここが蒸気機関車の尿道に当たるのかもしれんw
791名無しでGO!:2010/06/20(日) 20:16:48 ID:r/63BisD0
ということは煙や蒸気はガス、つまり屁
豪快な屁っぷり野郎どもだな
792名無しでGO!:2010/06/24(木) 00:48:09 ID:lrRpGNtE0
ポカーン・・・どういうことなの?
http://www.youtube.com/watch?v=mJKnxH8KIHo
793名無しでGO!:2010/06/25(金) 14:55:40 ID:MLFycpPy0
いつもの人がおかしな事を言い出したぞ
794名無しでGO!:2010/06/25(金) 20:54:04 ID:crlE2kq30
>>>>787-790
貨車たちはドノヘンがドコなるんだろうか?

子どもがデイジーに飴玉をあげようとしていたが
ドコから食べさせるつもりだったんだろう
795名無しでGO!:2010/06/25(金) 21:07:39 ID:e1C3OwVm0
スクラフのモデル機関車ってなんだ?
796名無しでGO!:2010/06/26(土) 17:39:46 ID:ROa/83fCO
お前は何を言ってるんだ
797名無しでGO!:2010/06/26(土) 18:55:16 ID:p6lDaPea0
スクラフィーか?
798名無しでGO!:2010/06/26(土) 22:08:25 ID:EU+Euwyb0
で、機関車に限らずソドーの乗り物の性別って何で決まるの?
さすがに連中にだって生殖器はないだろうし…
799名無しでGO!:2010/06/26(土) 23:24:24 ID:ynDv2rJ30
外見では
800名無しでGO!:2010/06/26(土) 23:25:25 ID:v3kECQfB0
>>798
「原作」だと、機関車が男で客車が女。(気動車は動力付きの客車扱い。メービスは特例)

ちなみに余談だが、新版の「3台の機関車」だと、このことに訳者が気がついたのか、
エドワードにひかれている客車のセリフが女言葉に変更されている。
(具体的に言うと旧版の「ぼくたち」「うれしいよ」が「わたしたち」「うれしいわ」になってる。)
801名無しでGO!:2010/06/27(日) 01:20:49 ID:N3TDF51J0
802名無しでGO!:2010/06/27(日) 10:50:58 ID:45n9Splf0
>>801
なるほど、そっちか
それってまだ日本語でてないよね
本編しか見てないから存在知らんかったわ
803名無しでGO!:2010/06/28(月) 10:59:05 ID:eu2c3MiO0
スクラフィーと別にスクラフってのが居るのね。
ディーゼル機ぽい外見だけど蒸機なのか。
804名無しでGO!:2010/06/29(火) 19:36:38 ID:5RNrVRCN0
だいぶ前にディーゼル(クラス40)の原作でのセリフについて聞いていた人がいたが、
最近18巻を読む機会があったので確認したところこうだった。

40「ダックに、ステップニー よくみていろ」

TVとほぼ同じセリフだな、こりゃ。
805名無しでGO!:2010/06/30(水) 08:33:32 ID:dj/mu5ZnO
そりゃそうだ
展開が同じなんだから
806名無しでGO!:2010/06/30(水) 08:46:50 ID:VWCHzG3y0
>>804
というか、俺は子供の頃ディーゼルの台詞が
「見ててごらん?、ダックにステップニー、僕の腕前をひろしよ!」って聞こえてしまった
807名無しでGO!:2010/06/30(水) 12:17:33 ID:Fu811WJQP
頼むから日本語を話してくれ
808名無しでGO!:2010/06/30(水) 19:29:39 ID:ZsMMKFc20
エミリーと例えばトーマスって、バッファーの位置が大分違うと思うんだが、
あれは連結するときまずいんじゃないかと思うけど、何でああいうことになってるんだろう?
模型化するときのミスかな?
809名無しでGO!:2010/07/02(金) 19:20:04 ID:y6sZ1uZu0
なんかCGと模型のエドワードに違和感あるなと思ったら
ボイラー位置が低くなってたよ
何故?
810名無しでGO!:2010/07/02(金) 19:59:47 ID:HaP1kgocO
ここで聞かれてもなぁ
811名無しでGO!:2010/07/02(金) 21:22:19 ID:CMsEPm/y0
製作者の腕がないんだろう
全体的に目が大きくなっているし、人間怖いし
CGやだ
812名無しでGO!:2010/07/02(金) 22:16:01 ID:W0FNlFMr0
トーマスに限らずCGで人間出るアニメ作ること自体が間違いだと思う
813名無しでGO!:2010/07/02(金) 22:50:03 ID:yhYxiWEq0
毎回話の展開が同じ。
トーマスが調子にのって失敗、反省して良い子になる。

飽きた
814名無しでGO!:2010/07/03(土) 00:55:14 ID:SKePnpZZ0
>>813
原作でも作者がネタ切れになったと思われる回があるので気にするな。
第25巻の「デュークとスチュワート」の回(故障したデュークを他の2台で助ける話)、
良く読まなくても12巻の「じゅうれん(トビーが修理工場に向かう途中で立ち往生)」と同じオチ。
815名無しでGO!:2010/07/03(土) 06:34:29 ID:EEHoAp1w0
なんか、エンドレスエイトみたいだ・・・いや、なんでもない!うん!気にするな!
816名無しでGO!:2010/07/03(土) 10:31:50 ID:wPqSQOOu0
同じ話をキャスト変えてやるのは昔からよくあったこと
「サー・ハンデルのけびょう」「しんじられるきかんしゃ」がそうだったっけ
内容もオチも同じなんてよくあるんだし

でもドラえもん同様、最近のは毒がないキレイなお話になりすぎてて味気ないというか・・・
トーマスの学習能力のなさには頭が下がるよね
817名無しでGO!:2010/07/03(土) 11:22:43 ID:sSChxerqP
どの制作会社のせいでもないよ
悪いのは時代だ
818名無しでGO!:2010/07/03(土) 17:08:00 ID:UCvjQX25O
そもそも対象年齢が幼児の作品に何を期待してるんだ
819名無しでGO!:2010/07/03(土) 18:13:52 ID:EEHoAp1w0
>>818
つか、ヒット社の存在自体期待していない
820名無しでGO!:2010/07/03(土) 21:22:18 ID:Ra10Vqg+0
これほど「嫌なら見るな」の言葉が似合う状況も無いな
誰も強制はしてないんだから
821名無しでGO!:2010/07/03(土) 22:05:45 ID:SKePnpZZ0
ウィキペディア見てたら、もろトーマスにそのまんまありそうな話が「C58」の所にあった。
要約すると、
「新型電気機関車(ED45やED78)に暖房ボイラーがなく、暖房車も不足しがちだったので時々C58が暖房用に編成に加わった。
 しかしこの新型電機は故障をしょっちゅう起こしていて、その時C58が付いているときは代わりにこいつが引っ張った。」

・・・電気をディーゼルにかえると、そのまんま1エピソードできるなw
822名無しでGO!:2010/07/03(土) 23:23:07 ID:cPa2UBuy0
CGになってからの話しは以前のノリと全く違う。
重複するのは仕方ない範疇だが、毎週同じ展開に疑問。
トーマス買ってるのは日本だけで日本向けに作ってんじゃないかってほど日本風の当たり障りの無さ。

誰にも強制されてない?
見ることを子供に強制されんだよ!
面白く見たいと願って何が悪い。
実写版の再放送してくれるだけで満足だ。
823名無しでGO!:2010/07/03(土) 23:45:52 ID:EEHoAp1w0
ちょっと裏設定が発見されたけど
「トーマス、あさごはんにおじゃま」に出たあの掃除係
裏設定だと裁判に出されてハット卿に解雇されたらしい(ちなみにこの設定はオードリー牧師から却下された)
824名無しでGO!:2010/07/04(日) 01:07:38 ID:is0LraWc0
却下されたんなら設定とは呼べないだろうとマジレス
825名無しでGO!:2010/07/05(月) 10:16:25 ID:lmiYhwZ/0
ポイントもないのに転線
転写台もないのに方向転換

普通いちごや小麦粉は無蓋車ではなく有蓋車で運ぶだろ

こういうところはもう突っ込んではいけないのだろうか?
826名無しでGO!:2010/07/05(月) 12:20:50 ID:h4q7RDRi0
狭くて小さな島の鉄道で貨車はハット卿持ちのものが多数
有蓋車にすると価格が高くなるから無蓋車を使っているとか
田舎事情があるとでも思ってあげようよ

車掌が乗車降車のチェックをしないまま発車したり
機関車の意思どおりにポイントが切り替わったり
機関手がただのブレーキ係だったりするのは
仕方がないことなんだよ
827名無しでGO!:2010/07/05(月) 17:42:33 ID:Dg7MM2neP
中途半端にリアルに表現しようとするから重箱の隅を突く馬鹿が出てくるんだな
いっそチャギントンみたくなってしまえ
828名無しでGO!:2010/07/05(月) 19:16:04 ID:EJkETYwJ0
貨車たち「ここはトーマスのスレだ!>>827に威張られる筋合いは無いぜ!」
彼らは、ひそひそと耳打ちした。
貨車A「>>827に仕返しをしよう!」
貨車B「>>827に仕返しをしよう!」
829名無しでGO!:2010/07/05(月) 19:51:24 ID:4l8a+PVxO
うわぁ
830名無しでGO!:2010/07/05(月) 20:03:01 ID:EEIR86la0
石鹸水(シャボン玉の大道芸に使用)を、蓋さえない
いかにも重心の高そうな樽で運んでたのはあんまりだと思った。
831名無しでGO!:2010/07/06(火) 04:58:28 ID:YbuWjzKH0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10985559?mypage_history

トーマスとHIPHOPが好き俺のお気に入りw
832名無しでGO!:2010/07/06(火) 10:34:36 ID:u+tPtnD4O
ニコ厨って本当にどこでもでしゃばるな
氏ねばいいのに
833名無しでGO!:2010/07/06(火) 15:30:07 ID:0+uD9wIQ0
いや俺はおもしろいとおもったぞ
834名無しでGO!:2010/07/06(火) 15:58:52 ID:gm2xUQvcP
著作権侵害を平然とやってのけ
レイプ魔のナレーションを賛美する
ここはそういうジャンルなんですか
835名無しでGO!:2010/07/06(火) 16:07:16 ID:NaaXY9Ih0
>>834
なにこいつ?
836名無しでGO!:2010/07/06(火) 16:29:33 ID:G8NmaieuP
まぁ間違ってはいないな
837名無しでGO!:2010/07/06(火) 19:03:19 ID:cabWiL8c0
カビラってレイプ魔なの?
838名無しでGO!:2010/07/06(火) 21:52:46 ID:a4KdiWjk0
レオだろ
839名無しでGO!:2010/07/07(水) 13:28:35 ID:zR7wTmFOO
いつ誰がカビラのナレを持ち上げたのかと
840名無しでGO!:2010/07/07(水) 14:12:38 ID:hMAgsWnh0
いやまさかレオが…って
カビラのほうがそれっぽいし
841名無しでGO!:2010/07/07(水) 14:46:25 ID:YqKJ9SQG0
今思えば、今日はトビーの日じゃないか
842名無しでGO!:2010/07/07(水) 20:37:39 ID:SBnFy1PA0
「電車でGO!」みたいなゲームをトーマスたちで出せないものかな…
システムはこんな感じ。

1:トーマスたちが列車を牽引。プレイヤーはマスコンならぬ逆転機を回して操縦する。
2:蒸気機関車っぽさを出すため、ボタン連打で石炭をくべる要素も。
3:「原則速度制限なし」 事故(信号を行きすぎるなど)さえしない限り減点にはならない。
(英国は進んでいいか否かのみが信号に反映される規則の為。このせいでスピードレースな話も多い。)

4:上級モードは旅客から貨物列車の運行になる。路線は同じだが貨車の悪戯が起きるようになる。
例、
・汽笛を鳴らさずにブレーキをかける→「貨車たちが押してくるよ!(ブレーキ車の制動が間に合わず追突)」
・速度を上げる→「貨車たちが暴れ出したよ!(振動による衝撃を貨車の板ばねが吸収できなくなり脱線寸前)」
・雪の平坦な道で停車→「貨車が動こうとしないよ!(雪でグリップが落ちているので牽引力が不足)」
843名無しでGO!:2010/07/07(水) 21:44:18 ID:hMAgsWnh0
そういうゲームが出たら楽しいと思う
自分もそういうのやりたい

でも、トーマスの作品自体の対象年齢が幼児と言う時点で
教育ゲームにしかなれないんだよねぇ
844名無しでGO!:2010/07/08(木) 07:48:59 ID:K1kO21A/0
>>842
機関士室内部だけだとつまらんからカメラ視点切り替えモードもあったらいいなw
>>843
だよね、なめられっぱなだし・・・
関係ないけど、ソニークリエイティブに第1〜第7期のBGMのサントラを出してほしいって要望を言ったら「実はその件についてはたくさんのお電話がかかってきているのです」

  ↓俺
( ゚д゚)<・・・・。

( ゚д゚ )<・・・・おまいらだよね?。
845名無しでGO!:2010/07/08(木) 12:52:06 ID:eXMAbX450
>>844
俺はかけていないw
が、激しく欲しい
846名無しでGO!:2010/07/08(木) 22:12:24 ID:d5WqTmwy0
>>843
「速度制限なし」で、実質レースゲームにしちまったら?
847名無しでGO!:2010/07/08(木) 22:27:54 ID:K1kO21A/0
>>846
もう出てるがなw
>アーケードカードゲーム
俺的にはTrainzみたいなゲームもいいな、あるいは3Dムービーソフトで自分が作るお話とかそういうソフトも・・・
848名無しでGO!:2010/07/08(木) 23:38:24 ID:0/mMF0+Q0
アドベンチャーゲームもいいかもな
例えば「トーマスだいかつやく」で
ディーゼル機関車が故障した!
どうする?
1.新品のオイルを運んでくる
2.自分一人で仕事する
3.何もしない
849名無しでGO!:2010/07/09(金) 00:14:10 ID:W3PCWgmg0
4.精錬所へ持っていく

も入れてやってくれ
850名無しでGO!:2010/07/09(金) 00:52:25 ID:gz9/iW4n0
5.とりあえずディーゼルとハリーとバートには毒舌を言っておく

も忘れずにw
851名無しでGO!:2010/07/10(土) 00:10:51 ID:J+301BXj0
英国限定だけど第9期のDVDに特典ゲームが収録されてるぞ
852名無しでGO!:2010/07/10(土) 00:13:36 ID:J+301BXj0
×英国 ○英米 な
853名無しでGO!:2010/07/14(水) 20:20:57 ID:wI9SCVFS0
ホラーゲームもいいんじゃないか?
七不思議的な感じで、ソドー島の怪奇現象を機関士と助手と一緒に調べようとしたり
まぁ、結局のところ
ゲーム会社は人気が高いのじゃないとゲーム化してくれないしね・・・
ヒット社の脚本に汽車のえほん読んでる人居ないかね、
854名無しでGO!:2010/07/14(水) 21:35:51 ID:6rOxboSd0
幽霊機関車の話、スマジャーの話、ゴッドレッドの話、スクラップにされたブレーキ車
怖い話には事欠かないか

一応は読んでいるんじゃないかな<えほん
ただ、初期のように「忠実に」しようという意志は全く見られないが
大好きな鉄道を出来る限りリアルに表現しようとした牧師の想いは欠片も残っていないようだし
855名無しでGO!:2010/07/15(木) 00:12:39 ID:aYi2Xmw00
(仮)絵本出版65周年記念 がんばれ!!きかんしゃトーマス
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=201000001552&DSP_SKHKETSEQ=001

こういうのは騙されたらだめなんだよな・・・以前のソドー島ツアーなんて騙されたから地図を残して売ったがなw
買おうかな?・・・
856名無しでGO!:2010/07/15(木) 20:57:58 ID:jjxjCyZa0
そういえばゴッドレッドで思い出したんだが、あの回でカルディーが「ゴッドレッドは昔の王様が名前の由来」って言ってたよな?

で、裏設定のみにある登山鉄道近くの街(駅)の名前が「Peel Godred」っていうみたいなんだけど、
英和辞書で調べたら「peel」ってどうやら城の事らしい。
(厳密には、「peel=16世紀イングランド〜スコットランド国境にあった望楼つき要塞」だそうです。)
ってことは「ピール・ゴッドレッド=ゴットレッド城」で、ゴッドレッドは昔のソドー島の王様だったんだろうか?

ただ、マン島にピール(Peel)って街もあるんだよな・・・何が語源だろ?
857名無しでGO!:2010/07/17(土) 15:24:52 ID:nu9AIpNF0
ウィキ荒らしの池沼こうやま(笑)
チャギントン叩きが生き甲斐の老害darby(笑)

こいつらどうにかしてくれ
858:2010/07/17(土) 16:27:58 ID:wRSIKfsq0
859名無しでGO!:2010/07/17(土) 20:19:13 ID:epWXpesb0
>>854
あるいは零みたいなのはどうかな?・・・
性別を選べたり、機関車たちや機関士と助手や作業員、子供たちから怖いうわさを聞いてみたりとか
他になんかジャンルゲーとかでトーマスは出せるようなのあったっけ?
あ、エロゲみたいなのは除外だけど
860名無しでGO!:2010/07/17(土) 20:35:50 ID:DYsBCkNY0
>>859
パズルゲームなんてどうかな?
例、「真ん中の機関車」
ヘンリーがある駅の側線で昼寝から目覚めたら、前後に貨車が一台づつ置かれていた。
「これじゃどっちにも出て行けないじゃないか!?」
駅長が言った。
「ヘンリー、お前が線路をふさいでいたせいでその貨車が通せなかったんだぞ。
 責任を取ってお前が前後の貨車をそれぞれ反対側に移動させるんだな!」
さて、ヘンリーが今居る所はデルタ線の本線につながっている部分。
デルタ線の反対側の頂点は行き止まりで貨車は1台入れられるが、大型機のヘンリーは侵入できない。
ヘンリーはどうすれば貨車A・Bを入れ替えて、元の場所でもう少し昼寝できるだろうか?
(図)
    |(貨車1台のみ侵入可能)
    人
   / \ 
  /   \
 /     \
==B=H=A==(A・B=貨車、H=ヘンリー)
861名無しでGO!:2010/07/19(月) 20:18:06 ID:gsiICNLvP
女キャラいるんだからギャルゲでいいじゃん
862名無しでGO!:2010/07/19(月) 23:58:47 ID:HBZMWCmG0
エミリールート・ロージールート・デイジールート・
ハット夫人ルート・アリシア=ボッティルート
863名無しでGO!:2010/07/20(火) 13:34:51 ID:znrFe2JP0
メイビスルート・レディールート・モリールート・マージルート・
キャロラインルート・エリザベスルート
864名無しでGO!:2010/07/20(火) 14:38:37 ID:kGnztQyd0
アニーとクララベルを忘れているなww
865名無しでGO!:2010/07/20(火) 15:47:28 ID:DacITsI+0
ヘンリエッタはどこだぁぁぁぁぁぁ!?トビー専用だけどなw
866名無しでGO!:2010/07/21(水) 11:06:38 ID:elp8LG9S0
ブリジットルートとナンシールートとアリスルートがあれば満足
867名無しでGO!:2010/07/21(水) 11:58:24 ID:0WVhp4NR0
女キャラ結構居るなぁ
隠しキャラ女王陛下も忘れるなw

ところでゴードンだったらアリシア=ボッティに進むと思うんだ
確かファンだったよな
868名無しでGO!:2010/07/21(水) 21:35:34 ID:lVDaxNqG0
誰か花が足りないことにツッコめよ
869名無しでGO!:2010/07/21(水) 21:47:23 ID:0WVhp4NR0
わかった、キンドリー夫人だな?
870名無しでGO!:2010/07/22(木) 19:13:07 ID:+HAtyEQS0
おっと、魔法の線路のリリーも忘れてる
871名無しでGO!:2010/07/23(金) 17:06:55 ID:k/3vMhQD0
原作の「客車・気動車は♀」設定からすると、出てきてないけど電車は♀だよな?
ってことは、日本の鉄道は現在ハーレムというか女だらけ状態なのかな・・・

まあ、そこまでいかなくても路面電車の鉄道とか出てきたらこうなるんだろうなw
(モデルはマンクス電鉄)
・M車とT車の女同士カップル(M1〜22・24〜27・29〜33、T36〜62号車の総勢約28組56台)
・凸型電動貨車(23号車、ウィキペディア英語版によるとこれのみ機関車扱いの模様。)
・凹型の事業用ディーゼル機関車(34号車)

何かで路面区間との接続駅ができ、トーマスが貨車を引き渡しに来たら、受け取りに来た23号車と遭遇。
興味を持ったトーマスが質問をして23号車が自分の鉄道を紹介…とかなら自然につなげられそうかな?
872名無しでGO!:2010/07/24(土) 23:21:30 ID:AwFucosA0
http://d.hatena.ne.jp/darby/20100717

某Dの人のブログの記事・・・
873名無しでGO!:2010/07/25(日) 14:33:54 ID:qYaFSkEw0
それわざわざここに貼って何がしたいんだよ
874名無しでGO!:2010/07/25(日) 14:34:50 ID:AevrOQAQ0
本人乙かもしれないよ
875名無しでGO!:2010/07/25(日) 15:57:51 ID:k1FHicmT0
今更だけど、ヒロの故郷って原語版では「日本」とはっきり名言してるんだっけ?
(富士山とかw明らかに日本ではあるが)単に「とても遠い国」とかいって
ぼかしてたような。
876名無しでGO!:2010/07/25(日) 21:17:34 ID:ZaFob34M0
877名無しでGO!:2010/07/25(日) 21:33:29 ID:SgO1dboV0
>>876
これこそディーゼル10w
・・・渋い声だ!
878名無しでGO!:2010/07/25(日) 21:58:00 ID:ZuVHYYHl0
そういえば「ヒロは1号機関車でよかった」っていう意見よく耳にするけど、
2100形とか英国製の機関車でもっと数の多いのもあるんだし、なぜ?って思ったことがあった。

調べたら、150形(=1号機関車)ってバルカン・ファウンドリー社の製造でちょうどソドー島の対岸で作られたらしい。
(厳密に言うと海峡部分の南の方なので距離はそこそこあるが)
・・・サーセンwwこれなら「故郷に帰ってきた→まちがえてソドー島に着いちゃった」っていう展開にできるんだな。
879名無しでGO!:2010/07/27(火) 20:16:38 ID:Oj1RiaFb0
実写トーマスの舞台は第二次世界大戦時のイギリスらしい
ん・・・?、これってトーマスたちがまだソドー島に住んでないファーストコンタクトか?
880名無しでGO!:2010/07/27(火) 20:49:27 ID:ySriQy260
>>879
顔のついたスピットファイアとかが飛んでるのかw。
881名無しでGO!:2010/07/28(水) 00:37:52 ID:q/lNFk/b0
実はオードリー牧師親子の伝記映画=汽車のえほん誕生秘話だったりして
>実写トーマス

>>880
スピットは難しいだろうが、双発のモスキートとかならあるいは・・・
882名無しでGO!:2010/07/28(水) 00:44:48 ID:X3uiiJoZ0
>>879
トーマス〜ジェームスとスカーロイ〜ピーター・サム、デュークは戦前からソドー島に居たはず。

後の連中は、パーシー・ダンカンは途中で工場から購入されてきたけど、この工場がどこにあるかは不明。
トビーはずっと島の外にいたっぽい(ハット卿が「向こうの局長に話を」という発言をしている)。
確実に戦前にいないのが、大西部鉄道やスコットランドに居たダック〜オリバーまでの連中、
イングランドに居たちんまり鉄道の車両全部、製造が戦後のディーゼル車両たちと、登山鉄道の6号機以後。

ここで気になるのがラスティ、どこから来たのか一切説明がないのだ。
(モデルのミッドランダーは1940年製造らしいのでギリギリ2次大戦に間に合う)
883名無しでGO!:2010/07/28(水) 15:13:02 ID:iFdDltfH0
荷物の積み方がいつもひどいな・・・
子供にわかりやすくするためなんだろうけど
884名無しでGO!:2010/07/29(木) 00:21:09 ID:LoKu0ZPr0
>>883
日本じゃあんな積み方した時点で違法じゃなかろかw。
885名無しでGO!:2010/07/29(木) 12:51:18 ID:TVN+Kvnn0
上気したトーマスの顔にエロを感じた
886名無しでGO!:2010/07/30(金) 19:53:54 ID:4jCpbxm40
もう大型ディーゼルの新キャラはないのかな・・・?
887名無しでGO!:2010/07/30(金) 22:35:33 ID:Yl/Z9Ppw0
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/ss/1279704549-0.html

トーマスを汚された気がした
感じた気がしたんだ
888名無しでGO!:2010/07/31(土) 12:20:33 ID:P+TiDvBpP
何言ってるんだこいつ
889名無しでGO!:2010/07/31(土) 21:42:58 ID:nCEZBqTm0
個人的な妄想だが・・・・

ディーゼル10を裏で操っている大型ディーゼルいう妄想が閃いた。
一見ディーゼル10の蛮行を嘆き、蒸気機関車に親切にするんだけど実は裏で
ディーゼル10を動かしてソドー島を乗っ取るみたいな。
ベースはディ10がClass42だけどその黒幕ディーゼルはClass52って感じ。
見た目からしてClass52は大物っぽい、陰謀的みたいな。
モチロン中の人は江原さん(テレ東ジェームス)で。
蒸気機関車の前ではいつものジェームス声だけど、ディ10とかの前ではシリアスみたいな。
890名無しでGO!:2010/08/01(日) 16:10:53 ID:g5NKlv5a0
>>889
いや、そのりくつはおかしい
891名無しでGO:2010/08/01(日) 17:49:24 ID:E2poFCXz0
そういや、みんなはトーマスランドの新アトラクション行ったのか?
892名無しでGO!:2010/08/01(日) 22:59:32 ID:DJPitWyL0
>>889
個人的には悪役ディーゼルにアメリカの角ばったごつい大型ディーゼル機が居てもいいと思う。
4両ぐらい重連で、島じゅうを暴走しまくったりとか。
893名無しでGO!:2010/08/02(月) 11:51:33 ID:mLyxEo8p0
真の悪役が居ないトーマスの世界観では黒幕がいるようなのはちょっと引くかも
黒いディーゼルもいぢわるだけどちゃんといい奴だし
ディーゼル10も乱暴モノだけど協力するところじゃ協力的に働くし
どんな悪者でも、真っ黒じゃないんだよ。ジャイアーン!

新しいディーゼルよりもくまだしてくれ、くま!ゴロゴロゴロゴロ・・・・・・
894名無しでGO!:2010/08/02(月) 14:04:58 ID:wBi7pfMX0
>>893
いや、黒ディーゼルは卑怯で意地汚くて意地悪な物凄く悪い性格じゃないとなんかいい奴になると違和感を持つんだよなぁ
というか、そう言ってる俺はダック並みにひどいことを言ってしまった・・・
895名無しでGO!:2010/08/02(月) 14:53:04 ID:WA7Z1zN80
>>893
で、君はディーゼル261は真っ黒じゃないと言うのかい?
896名無しでGO!:2010/08/02(月) 22:17:35 ID:usaEQZIX0
>>893
「ビーチングアックス」なんか悪役にどうよw
要するに国鉄の赤字線整理計画なんだが、読みを間違えて田舎の交通を不便に、
黒字路線を赤字にしただけだったという皮肉。
(敵の手下というかトーマスたちの相手は重機キャラ、ボスはハット卿が対処。)
897名無しでGO!:2010/08/03(火) 21:54:51 ID:N/QMmRLo0
「DF50 548」みたいな経歴のディーゼル機関車が敵役に居てもいいかもしれん。

知らない人の為に説明すると、1962年に羽越本線でD51と正面衝突を起こして大破した機関車。
原因は蒸気機関車側の遅れ(元々遅れてたのだが、給水などに手間取ってさらに遅れた。)と、
信号無視(すれ違う予定の駅が上記の遅れで変更になったと気がつかず出発)だったというから、
これはものすごい蒸気機関車を恨んでいそうだ。
(ちなみにこいつ自身は貨物列車を引いて定刻通りに事故現場ひとつ前の駅についている)
898名無しでGO!:2010/08/04(水) 15:26:00 ID:A1KOKNSo0
魔法の線路ディレクターズカット版マダー?
899名無しでGO!:2010/08/06(金) 21:06:46 ID:Dsq0foMB0
http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_613pcbx10900/
10月に出るトーマスのDVD、どうせまた映像の使いまわしだろうな・・・
最近、テレ東に移ってから、どうにも手抜き感があるんだよなぁ・・・
お前らはどう思うよ?
900名無しでGO!:2010/08/06(金) 21:31:59 ID:dSNcJWhy0
てれ東にうつってからって言うか
その元の製作者側から手抜きしているからそう感じるんじゃないかなー
901名無しでGO!:2010/08/06(金) 23:28:31 ID:lI5YB4pK0
手抜きと感じるのは翻訳くらいじゃね
まあ全部のスタッフ変わったとは良くやってると思うよ
902名無しでGO!:2010/08/07(土) 01:15:44 ID:Sc+5DLdCP
> 出演者: 戸田恵子
> メーカー: ポニーキャニオン

テレ東関係なさすぎワロス
903名無しでGO!:2010/08/09(月) 22:24:06 ID:RFAu+C/O0
実写トーマスの舞台が第二次世界大戦という話
どうやらマジらしい、脚本家は絶対原作を読んでるよなこれ?
http://rollalongthomas.blogspot.com/2010/07/klausner-hints-more-on-2011-movie.html
http://rollalongthomas.blogspot.com/2010/07/2011-movie-set-in-ww2.html
904名無しでGO!:2010/08/09(月) 22:55:20 ID:qBebJaMS0
二次大戦舞台ならC56に出てきてほしいよな、数少ない英国領(ビルマ)を走った日本の機関車として。

話変わるが、第1巻読み直してたときに気になったシーン。
「なかよしになった3だい」で、ゴードンの列車をヘンリーとエドワードで引くシーン。
「ゴードン故障→エドワードがやってくる→ヘンリーを出す→機関庫まで走って戻ってきたヘンリーがエドと重連で列車を引く」
という話の流れなんだが、一体何時間かかっているんだろ?

とくに蒸気機関車のボイラーはあっためるのは時間がかかるので機関庫でも火は消さないぐらいなのに・・・
(「(ヘンリーの)罐の火も消えて冷たくなってしまった」とある。)

それでも待ち続けた乗客たち、すごい辛抱強いな。
905名無しでGO!:2010/08/09(月) 23:23:33 ID:gQjjF9+JP
>>904
日本の鉄道が異常に正確すぎるだけだよ
906名無しでGO!:2010/08/10(火) 10:17:58 ID:17nBNxvD0
ヘンリークラスなら蒸気たまるのに軽く8時間くらいかかるんじゃなかったか?
しかもヘンリーのトンネルって機関庫からかなり遠い
ソドー島横断の三分の二くらい走らないと戻れない
907名無しでGO!:2010/08/10(火) 22:34:04 ID:JwhtNT090
>>906
>ヘンリーのトンネルって機関庫からかなり遠い

ここだけ幸いなことに、あきらかに第1巻の機関庫はティドマウスの奴じゃない。
(周囲の風景が田園地帯なので明らかに別物、原作のティドマウスは海沿いなのに…)
はっきりとした事は分からないけれど、ティドマウスに匹敵する大型機関庫なので、
ソドー島第2の大都市であるヴィカーズタウン近郊じゃないかな?
イーグルが「ノランビー支線(*)を走っている」という設定になった事から考えても自然だし。
(*…ヴィカーズタウン側から数えて1本目の支線がここ。)

ちなみに公式地図によるとヴィカーズタウン〜ヘンリーのトンネルは約10kmぐらい。
・・・だったら乗客歩いて街に行けよw
908名無しでGO!:2010/08/10(火) 23:25:29 ID:hJEPQsvU0
>>907
乗客「歩いたら負けかな?と思っている」
909名無しでGO!:2010/08/11(水) 03:32:50 ID:CCDSi2+TO
ATS-PとEBとTEと強化型スカート設置推奨※
910名無しでGO!:2010/08/11(水) 23:14:02 ID:R5Uf9Izv0
>>907-908
乗客「長距離歩くのは医者に止められとるんだ」
911名無しでGO!:2010/08/13(金) 15:02:26 ID:0AACbGYL0
何かで「ジェームスは1915年製造で46年にソドーに来た」という情報を目にしたんだが、
第3巻の冒頭で「初めて貨車を引いた時ひどい目に遭った(2巻第4話の事)」って書いてあった。

…ジェームスはソドーに来るまでの30年近く、旅客専用として使われていたんだろうか…?
912名無しでGO!:2010/08/13(金) 19:26:12 ID:YMxy8466P
(ソドー島の)貨車を牽いた
じゃない?
913名無しでGO!:2010/08/14(土) 03:05:55 ID:A2Fn0WAjO
トーマスで事故とかで処分された車両って下記の通りでOK?
原作のスクラフィ
ダグラスに処刑されたブレーキ車
発電機にされたスマージャ
バイバイジョージでゴードンに破壊された貨車
ピーターサムに特攻してバラバラになった貨車
他に有ったっけ?
914名無しでGO!:2010/08/14(土) 19:45:18 ID:rcCG9ccSO
>>913
つローリー3兄弟

後はタール車とかジャムタンクとかw
915名無しでGO!:2010/08/14(土) 20:07:49 ID:Xk+ZKxKq0
>>913
貨車は多いのできりがないが、人格のあるのだけでもジェームスを脱線させた(2巻)のとかいるな、
それと原作だとゴッドレッド(19巻)を忘れてはいけない。
916名無しでGO!:2010/08/15(日) 18:00:02 ID:VTn9iAAIO
>>914
ローリーは廃車になったの?戻って来なかっただけじゃ無かったんだ。
>>915
原作はまだ全部読んでないから、知らなかった。今度読んでみる。

確かに、よく調べたら貨車はきりが無いぐらい廃車になってるね。
917名無しでGO!:2010/08/15(日) 23:50:28 ID:2JASnnNG0
余談、
なぜトーマスたちは貨車がお亡くなり(=廃車)になってもあまり気にしないのか?

これは英国の貨車事情に関係がある。
英国では貨車は私有が普通で、鉄道会社に頼んで運搬してもらっているだけ。
(この関係で貨車の整備が進まず、貫通ブレーキ装着に手間取った。)
客車・ブレーキ車は鉄道会社のモノなので仕事仲間だが、貨車は他人(マナーの悪い客?)なのだ。

ただし、鉄道会社所有の貨車もあり、たとえば22巻の「底開きの貨車」はちんまり鉄道のもののはず。
918名無しでGO!:2010/08/17(火) 03:56:30 ID:AkEGqzMl0
だからゴッドレッドは作り話だと何度言ったら
919名無しでGO!:2010/08/17(火) 09:03:28 ID:0PK0loha0
>>918
いや、「1号機関車が居なくなった」のは本当だよ。
前書きで「(登山鉄道の)機関車は全部で7台ですが5号機は修理中です」
本編第3話で「2〜4・6〜8号機登場」から1号機が登山鉄道にないことが分かる。

これだけだと欠番の可能性もあるが、カルディーの回想シーン(特に嘘をつく必要なし)で、
「開業前に僕たち5台〜」という説明があるので、最初は1号機がいたはず。
920名無しでGO!:2010/08/17(火) 12:22:32 ID:8RXZHYva0
1号機は居たが
其れがゴッドレッドではないというカラクリだろう。
921名無しでGO!:2010/08/17(火) 13:31:57 ID:JCbs/42eO
>>916
少なくともあの役立たず3兄弟を修理してくれる程向こうも優しくはないと思う(´・ω・`)

あと微妙な線で、デリックの消息が気になる。DVDでは送り返されたとは言ってたが…

>>917
んじゃ意地悪ブレーキ車はどっちの所有物だったんだろう?単にキーキーうるさいのは整備不良かな?
922名無しでGO!:2010/08/17(火) 16:00:29 ID:uGw0e8560
>>919
「作り話」とあるが、どこがどう作り話かは判らない。
ラダスの惨劇を「作り話」として収めた牧師は凄いよ。

>>921
デリックはイングランドのセメント工場で働いてます。(これは個人的解釈)

ブレーキ車は「NW」ってあったからノースウェスタン鉄道の所有物みたい。
けっこう年代物のブレーキ車っぽいし。(木製・1920年代製造?)
923名無しでGO!:2010/08/18(水) 00:18:24 ID:jBQe1Et50
>>922
NWマークで思い出したけど、16巻のデイジーが引く予定だったミルクの貨車(通風車)。
あれもこのマークがあるんだけど、なんでまたこういうのが鉄道会社所属なんだろうな?

・・・職員の給食用?駅の売店用?
924名無しでGO!:2010/08/18(水) 01:08:46 ID:ZocbM4PM0
TVではティッドマスミルクだったな
925名無しでGO!:2010/08/18(水) 08:06:29 ID:VN/S9+V+0
ちょっと話は変わるけど、とあるブログでトーマスの模型の話題があったが・・・
一番驚いたのは、1台で製作費は数百万は行くらしい
926名無しでGO!:2010/08/19(木) 01:16:32 ID:NHcALFuKO
まぁ模型の費用が馬鹿にならないってことでCG化したのはまだ分かる話だけど
それならあんなアホみたいに新キャラばんばん出すなって思うわw
その分1〜11辺りのレギュラーメンバーの出番が増えただろうに
927名無しでGO!:2010/08/19(木) 02:41:46 ID:EcaECVOYO
新キャラばんばん出してもネタが尽きないあたりさすが私鉄王国イギリスだなあと思う。日本の蒸機ならそうはいかないだろう。
928名無しでGO!:2010/08/19(木) 08:08:29 ID:4fy7fWdL0
>>927
いや、ヒット社の社員全員がバカな貨車たちな存在だから
新キャラばっか作るから、いっそヒット社は倒産してくれた方がいいと危ない考えをしちまったけどw
929名無しでGO!:2010/08/19(木) 08:44:02 ID:C0YMmkSzP
ヒット社のスタッフは無能(キリッ
ヒット社なんて倒産すればいい(キリッ
ヒット社はもっと原作嫁(キリッ
930名無しでGO!:2010/08/19(木) 11:01:33 ID:llLSklT50
>>929
いいよ。貨車たちが全部ボギー車になって、ブレーキ車がカブースになってもいいなら。
(ちなみに初期米国版ではBreak Vanをcabooseと呼んでいた。二軸でcabooseってのも・・・)
それに客車がステンレス製になってハンクが牽引したり、軸重無視した大型のアメリカの機関車が入線したり。
ディーゼルキター!と思ったらアメリカのスイッチャーだったり。しかも3両も色違いで出たり。
イギリスの機関車もたまに出るけど何故かテンダー無しでタンク機関車化(それでも一応デザイン的に問題は無い)が出たり。

話もトーマス調子に乗る→トーマスドジる。→トーマス反省してこれでヨシ!


文字通りのやおい(ヤマ無しオチ無し意味無し)ストーリーに顕著な米国化
これだけやれば、牧師が復活して、激怒のあまりカーテン交換しながら石炭を尻に入れて走り出すだろう。
931名無しでGO!:2010/08/19(木) 15:21:55 ID:0aUUx4voP
とりあえずオクピーが暴れてるのだけは分かった
932名無しでGO!:2010/08/19(木) 15:48:05 ID:4fy7fWdL0
とりあえず、こんな話は置いといて・・・
なんかトーマスがトランスフォーマーになっちまった動画があったw確かに中国じゃ合体モンが出てるけどw
http://www.youtube.com/watch?v=EwCOG-2ORrc&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=OVZ8WU8YKX4&feature=related
933名無しでGO!:2010/08/19(木) 16:33:21 ID:8UwPVF7F0
牧師が中国の合体トーマス見たら、やはり激怒して石炭を尻に入れて中国まで抗議しに行きそう。

「俺が機関車だ!」みたいな。


ごめん気に入ったんだ「牧師が尻に物を入れる」という珍事が
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3744.html
934名無しでGO!:2010/08/20(金) 00:22:31 ID:HD1QzSez0
>>930
>二軸でcaboose
一応ボバーカブース(Bobber caboose)ってのがあるけどね。
長距離を走らない列車用の車掌車(日本や英国はほぼ全部これ)。

余談だけど、絵本だと基本的に「Break Van=ブレーキ車」なのに、
なぜこうざん鉄道のだけ「車しょう車」って訳されたんだろ?
935名無しでGO!:2010/08/21(土) 00:44:01 ID:iu6bhtRV0
ふと疑問に思った。
ダックが床屋に突っ込む話で、丘で貨物列車が連結が外れたそうな。
しかし、ブレーキ車の中の人はどうしていたんだろう?

車掌のいないブレーキ車なんて意味をなさない。だから乗ってるはずだ!
936名無しでGO!:2010/08/21(土) 00:49:02 ID:MBG7B9+8P
>>935
原作と人形劇を100回見直せ
937名無しでGO!:2010/08/22(日) 00:29:42 ID:JCOtxujp0
>>935
連結が外れた衝撃で車外に投げ出されて、必死に笛を吹きながらそれを追いかけていた。>車掌

ちなみに連結器外れる事故は他に3巻(ジェームスの貨物列車)と9巻(エドの回送列車)でもあったが、
これはどちらも車掌がブレーキをかけて安全に静止している。
938名無しでGO!:2010/08/24(火) 15:22:58 ID:zcwrtIyV0
もしもヒロの代わりにやえもんがソドー島に来たら。

ボヤを出して追いかけられたやえもんが「明日廃車にするか」と聞き、ソドー島まで逃げてきて森の奥で立ち往生。
トーマスに見つかって修理され復活するも、故郷の事を思い出して勇気を出して帰ることにする。
故郷ではみんなやえもんの事を心配してくれていた…廃車の話もスクラップじゃなくて博物館に行くことだったのだ。

・・・とか言う展開かな?(意外にと違和感ないな)
939名無しでGO!:2010/08/24(火) 18:14:48 ID:hZQA87IW0
>>938
確かに、やえもんのモデルはイギリスから輸入された機関車だし、軸も合うんじゃない?
まぁこんな感じかな?、スペンサーの代わりに黒ディーゼルが悪役なら違和感もなかったんだけど
やえもん、ソドー島に逃亡(機関士と助手が手助け)
       ↓
数十年経って、貨車を牽いていたトーマスに発見される
       ↓
トーマスが、自分の機関士と相談し、機関士がハット卿にやえもんの事を話す
       ↓
修理されて、故郷のことを思い、帰ることにするやえもん
       ↓
日本の鉄道博物館のお偉いさんがハット卿に会いに来て、ハット卿はやえもんを博物館に引き取るのを一度は断る
       ↓
しかし、やえもんが自分で決意し、博物館に行くことをハット卿を説得し、日本へ帰る。しかし、トーマスたちはを悲しそうに見送る、中でもエドワードとトビーが一番悲しむ

・・・なんか俺が書くと後味悪いかな、修正したほうがいいかな?
940名無しでGO!:2010/08/24(火) 21:38:17 ID:zcwrtIyV0
>>939
まあ、細かいところ言うと「どうやって海を越えて地球を半周したのか?」ということになるし、
はっきり日本と言わずに「遠くの島の田舎の鉄道」ぐらいでいいのかもしれない。

ちなみにやえもんのモデルと言いつつ全然デザインが違う(車軸配置など)1号機関車も、
保存する際に「まだ使っているから」という理由で穴埋めに別の機関車を渡したらしいな。
941名無しでGO!:2010/08/27(金) 09:46:41 ID:3smaEx6t0
やえもんで思い出したが、原作のやえもんでは意外にも「悪役のディーゼル機関車」っていない。
(モブでDD12か13らしいのがいるだけ、映画版だとハイハイやジェムなどが悪役としているが。)
理由は大体分かる。原作の書かれた年(59年)にはまだDD51(62年)は存在しない。
DF50・DD13はすでにいるけれど、こいつらは性能が微妙で蒸気機関車を脅かすというほどではなかったらしい。

むしろ悪役として出ているのは電気機関車だが、こいつはなんだろう?(髭みたいな模様+デッキなし+貨物機からするとEH10?)
942名無しでGO!:2010/08/27(金) 16:59:06 ID:CaUE0yOE0
EH10とEF58だね。両方とも名機だ。

トーマスもClass40とかClass52といった有名勢(あくまでもイギリスで)が出てるね。

ハイハイやジェムって誰だろう?
943名無しでGO!:2010/08/27(金) 17:15:47 ID:CaUE0yOE0
何語言ってんだろ俺。
有名勢力 ということにしておいてorz

それにしてもEH10、自身がヘビー級なのに、貧乏汽車とかよく言うよやえもんに。
軸重の関係で他の線に使えなかったそうな。まるでDelticみたいだ。(Delticは燃費の悪さだが)
944名無しでGO!:2010/08/27(金) 21:40:34 ID:3smaEx6t0
>>942
「汽車のえほん」のディーゼル機関車キャラだとやっぱり蒸機を脅かす存在の車両が悪役っぽいな。

・黒四角(08)=入れ替え用として蒸気・電気含めて英国で最多の製造台数を誇る機関車らしい
・帽子詰まる(40)=幹線の主力機
・にくのかんづめ(46)=↑ほどではないが活躍

逆に活躍できなかった連中は保存機としてソドー島の蒸気機関車たちの仲間に・・・
・ボコ(28)=牽引力は高いが、特異な軸配置やエンジントラブルなどが仇となって…
・くま(35)=欠陥機というわけではないが、伝達系統が電気式に統一されたので液体式の彼は…
・メービス(04)=同じく欠陥機ではないが、入れ替え作業自体が減ったので高性能の08との生存競争に勝てず…

「きかんしゃトーマス」だとこの辺はっきりしておらず、くまと同様液体式のディーゼル10(42)が劇場版の悪役だったけどな。
(↓悲しげな表情のディーゼル10の仲間の写真)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/D824_at_Swindon_%281%29.jpg
945名無しでGO!:2010/08/27(金) 23:40:02 ID:TJQQlduD0
おお、BRブルーとロゴが返って哀愁を誘う・・・

ウィスラーの美しさは異常。類似品の缶詰のように鼻ペチャでもないし、
Class42のようにイモ臭くないし、工場ディーゼル(Class47)のように淡白でもないし。
これと争えるのは、ドイツ風味だが垢抜けしたウェスタン(ステップニーの話に出たディーゼル)くらいだろうか?
そのせいか人気機種だよねあっちじゃ
946名無しでGO!:2010/09/05(日) 12:02:12 ID:BkEpuGWY0
>>935
ブレーキ車にはいい奴と悪い奴がいるからなぁ・・・あの鉄道
良い奴
例:トード
悪い奴
例:故・意地悪なブレーキ車、「とこやにいったダック」に出てきた顔付きブレーキ車
947名無しでGO!:2010/09/05(日) 15:58:26 ID:3/iF5PHK0
>>946
原作では意地悪なブレーキ車は自身の行いを悔やんでいた・・・
でもそれでも救われないのがイギリスクォリティー

トードが、GWRのブレーキ車そのものを示すって既出だっけ?
948名無しでGO!:2010/09/06(月) 00:47:16 ID:om9c60vJO
意地悪なブレーキ車はなんでダグラスが嫌いだったんだろうな
未だに気になってる謎w

それにしても「床屋に行ったダック」のブレーキ車は腹立つくらい良い笑顔してるよなww
949名無しでGO!:2010/09/06(月) 01:25:10 ID:fpplWRP30
原作では「大嫌い」だったそうな。


そして「ジェームズはもんくたらたらです。」このくだりも面白い。「ブーブーもんくを言った」よりもいい。
950名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:14:37 ID:9BOyO40X0
スレチかも知れない。
初期シーズンに登場する木製ブレーキ車テイストのする貨車は日本にあったかな・・・?
こう見ると、日本の貨車の鋼体化は早いんだな。
951名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:44:02 ID:GsJ42Y/G0
世界有数に早いはず。
ただ、世界的には半鋼製車は木造その他扱いだけど。
952名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:54:36 ID:9BOyO40X0
半鋼製でもいいさ。
でも木製が好きだなー

初期トーマスのような無蓋貨車って日本にあるかな?
つくづく、ジェームズよろしくC57にいっぱい牽かせたい
953名無しでGO!:2010/09/07(火) 01:05:16 ID:d30A2K0Q0
無いことないな。
9尺シュー式の910mm径車輪のようなものなら。
ただ、ヨンサントウで全滅した。

まぁ、もっとスマートな木造無蓋ならS50年代まで残った。
954名無しでGO!:2010/09/07(火) 01:10:38 ID:cv4qriZo0
4310以前で消えたのは承知してる。
ワフ28000とかで代用できるかな???

それ以外にもレ2900とD51で「乾燥鰊」を牽引したい!
Black5のNゲージがあれば完璧だけど
955名無しでGO!:2010/09/07(火) 02:29:36 ID:IHuHQsaJ0
つか、今年で誕生六十五周年なら・・・・
いい加減トミックスはゴードンとかエドワードとかのトーマスシリーズを出してくれよ!
956名無しでGO!:2010/09/07(火) 02:31:29 ID:cv4qriZo0
トミックスより過渡に期待。
過渡が、Class28とかClass40とかClass47とかHSTとか・・・
ディーゼルから攻めて、売り上げで蒸気にシフト。
957名無しでGO!:2010/09/07(火) 22:31:30 ID:0LCnLwKt0
>>955
トビーなんかいかにも作りやすそうなんだけどな。(四角いので動力が入れやすいし、動輪が見えないので機構省略ができる。)
ついでに元からヘンリエッタの2両編成だから2台こっきりの編成でも違和感ないし。
958名無しでGO!:2010/09/08(水) 18:37:03 ID:CQf1CFxt0
http://www.youtube.com/watch?v=6uxtpF5ePBs
やっぱりCG製作側は魔法線路を見たんじゃないか?
ディーゼル10の性格だけはよく分かってるし、スプロッヂは多分出ないな
959名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:55:59 ID:aF23wGjP0
それぞれの世界にそれぞれのディーゼル10がいました
魔法の線路の世界
長編第2作の世界
長編第5作の世界
960名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:25:28 ID:nlz5pwMx0
>>959
二作目は犠牲になったのだ・・・
961名無しでGO!:2010/09/12(日) 12:22:23 ID:l1NW0TPB0
>>955
タカトミのトーマス玩具って、トミカはあるのに何故かチョロQはないのね。
大型テンダー勢はともかく、トーマス・パーシー・トビーは普通に出せそうなのに。
962名無しでGO!:2010/09/13(月) 14:01:09 ID:G8i9dIJ60
>>961
過去にあったよ
売れなかったんじゃないかな
963名無しでGO!:2010/09/13(月) 15:56:23 ID:vCjIF5gg0
>>961
大型版はトランスフォームしてんだよw
964名無しでGO!:2010/09/13(月) 20:41:53 ID:zvm/kcs40
それマイトガインとかそんなんじゃないのかw
965名無しでGO!:2010/09/14(火) 14:39:09 ID:xsWUtPNp0
>>964
いや、マジでトランスフォームしてたw
http://ec2.images-amazon.com/images/I/4100DHT7S0L._SS500_.jpg
966名無しでGO!:2010/09/15(水) 17:40:53 ID:XsnpENfE0
>>959
長編第3作は無視か
967名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:28:50 ID:H9SUfItW0
ちょっと質問させて下さい。
ヒロはどうして皆に敬語使われてるんですか?
英国版でもなんかちょっと敬われてるように話しかけられてるんでしょうか?
968名無しでGO!:2010/09/18(土) 17:32:06 ID:uygJ++z50
映画を見れば判るんだけど
彼はトビーやエドワード以上に年寄りなんだよ
969名無しでGO!:2010/09/18(土) 18:38:40 ID:Rtdhe9690
何しろ日本人がちょんまげだった時代から走ってたしな
970名無しでGO!:2010/09/18(土) 20:38:30 ID:5x520nRo0
「魔法の線路」みたく人間出すどころか、機関車の顔なしのリアル鉄道物語の劇場版。
(絶対作られないだろうけど)
例:1巻
第1話「エドワードの楽しい1日」
ベテラン機関士のチャーリーとその助手のシドが、機関庫で一番古いエドワードを久しぶりに稼働させる。
「チビで非力だけど、よく使いこんでいるから言う事を聞くいい罐だ。」と2人は入れ替え作業などを開始、
列車を引く際、車掌がうっかり乗り遅れそうになるトラブルがあったりしたけれど、幸い問題なく出発。
最後に彼らは機関庫に戻ってきて「また明日も走るぞ」と2人がエドワードに言って帰宅。
971名無しでGO!:2010/09/19(日) 00:06:54 ID:XriqPjqI0
>>970
それ普通に「チャーリーとシドの楽しい1日」じゃねえかww
972名無しでGO!:2010/09/22(水) 01:44:06 ID:O13cKM9D0
ttp://ttte.wikia.com/wiki/The_Diesel
笛(Class40)がバレーボールするなんて変なの。
973名無しでGO!:2010/09/22(水) 21:43:52 ID:Vxh7txSB0
なんかトーマスがヤバイ状況に・・・
http://rollalongthomas.blogspot.com/2010/09/thomas-sale-steaming-ahead-from-apax.html
http://www.deadline.com/2010/09/thomas-the-tank-engine-going-cheap/

とりあえず、あの夢の国のねずみが買うのは勘弁してくれ・・・
フリーマントルかブリット叔母さんのプロダクションならいいけど
974名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:07:43 ID:bVFZmGaL0
実は夢の国のねずみよりもワーナーブラザーズのほうが著作権に関して厳しいらしい・・・
しかし、それ抜きだとしても気味の悪いことになるかも・・・

何度も書いたが、ビッグボーイとステンレス客車は勘弁してくれ。
ハンクは何とか許せるが(軸重的意味で)・・・
チャギントムと似たり寄ったりに・・・?
975名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:03:42 ID:EQqEyhCX0
>>917
貨車たちも自分の仲間がお亡くなりになってもあまり気にしないなw
「ちょっとしたみもの」や「貨車に乗り上げたパーシ」とかの時も
仲間が酷い目にあっているのに全然気にしない
まともに気にされたのはボスのスクラフィーぐらいか

ブレーキ車って貨車と仲がいいんだろうか?
いじわるなブレーキ車は貨車と仲良さそうだったな
いじわるなブレーキ車が壊されて貨車たちはどう思ったんだろうか
976名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:49:31 ID:PIoLBz4T0
>>975
最後は見事に裏切られたがな(原作)
977名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:03:07 ID:redtnu8c0
>>975
個性によるんじゃないかな
トードはいじめられたっつーかからかわれたし<「うしろむきの〜」
ソルティーは仲良しだし、エドワードも割という事聞いてもらえる

貨車同士は……いたずらが成功すればそれでよしって感じで
仲間を哀れんだりする気持ちは欠片もなさそうだけど
スクラフィーの場合、機関車にしてやられた ということが
彼らにとって重要だったんじゃないか
978名無しでGO!:2010/09/27(月) 16:47:28 ID:Ss2ZQFwq0
今のCGトーマスをピクサーが代わりに制作したらどんな感じかな?
やっぱりリアル過ぎて気持ち悪いかな?
979名無しでGO!:2010/09/27(月) 16:50:55 ID:IfEc6rMWO
980名無しでGO!:2010/09/27(月) 21:49:21 ID:VaA4r/fV0
981名無しでGO!:2010/09/29(水) 13:07:38 ID:cablJgKl0
 ○  >>980 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

982名無しでGO!:2010/09/30(木) 00:25:01 ID:7/vfxm1+0
|  >>980を殺した>>981を迎えに来ました
\__  _________
     V
         \‖/
          ∩
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
  ||  ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
  |||.へ(゚Д゚ ).|| ゚Д゚,,). | |#######||########|
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄|
  lO|o―o|O゜|.======| |===府中刑務所===|
  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'

983名無しでGO!:2010/09/30(木) 13:55:45 ID:YcZGTgqM0
 ○  >>980 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
/★         

★をクリックして>>980をたすけよう
984名無しでGO!:2010/10/01(金) 02:36:06 ID:V9BkdzMh0
985名無しでGO!
 ○  >>980 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /                 ○o。
 |                典典誤
/□□□□□□□□□□□□□□□□□□