きかんしゃトーマス、事故多杉… 第6期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
第6期突破

トーマス「んふっ!?、なんて変な臭いだろう!」
2名無しでGO!:2009/01/16(金) 02:13:16 ID:rcMcNuy80
                       |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.                       !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
              ,○          ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
.             / ,-〇      .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
           __|_|_        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
         /, - 、 rヽ       .\;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
            | l ・ | |・ |   n      \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)      `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
            } ト、____ノ |          { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
            | l     |   /         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
          \\_____,ゝァ′           |       ` ‐-           \;;',
.           r‐`ァーr‐'´.             l        ',              ',
            `ンー一|             !        ',              !

 ̄ ̄フ .   i.    i |    -┼、\  |.  ``  |   | ┼  ヽ  |   
 ヽノ    ̄| ̄.  | |    / |    |      し  .| α     |   
 ノ    __/    / |/ ./  J     ヽ_/    ノ.  |___ノ  ヽ_/
3名無しでGO!:2009/01/16(金) 15:59:19 ID:EOnoWgtX0
>>1
過去スレとかは?

それはともかく「きかんしゃトーマス」なるtermを見ると、
ftrainがあった頃からの痛多な鉄ヲタ=糸工山某を思いだすなぁ…
4名無しでGO!:2009/01/17(土) 09:06:42 ID:+r1eftLhO
せめて前スレくらい貼ったらどうなんだ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1211605652/
5名無しでGO!:2009/01/17(土) 17:45:52 ID:NChwrtu4O
こりゃあうまいココアだぜ
6パーシー:2009/01/17(土) 23:29:04 ID:9lg8BAOOO
前スレ落ちたのかい?
7名無しでGO!:2009/01/18(日) 14:58:13 ID:70x10AWdO
なんだこいつ
8名無しでGO!:2009/01/18(日) 16:20:39 ID:QpxfPVEx0
なんてことをしてくれるんだ!ココアが全部こぼれちゃったじゃないか!
9名無しでGO!:2009/01/18(日) 16:45:14 ID:I5soQ2Rh0
ドナルド「ダグラスをいじめると…殺しますよ!」
ブレーキ車「ややや…やめんか!!」
ドナルド「言うことを聞かないとまた殺りますよ!!」


ドナルド「ドナルドはうれしくないと、つい殺っちゃうんだ!」
10名無しでGO!:2009/01/18(日) 17:31:54 ID:6rzzrkkG0
本当は壊しますよって言っているんですけどね。
いい空耳だw
11名無しでGO!:2009/01/18(日) 20:46:13 ID:kO7sRFYo0
>>10
ずっと、「こうしますよ!」って言ってるのかと思った
12名無しでGO!:2009/01/19(月) 15:57:01 ID:Q1TsNGfP0
>>9
実際に殺したのはダグラスだけどw
13名無しでGO!:2009/01/20(火) 02:30:00 ID:CqrEfjM9O
あの丘の事故の多さは異常だからなぁ

止まったり突っ込んだり滑ったり
14名無しでGO!:2009/01/21(水) 19:25:21 ID:I/BWGX/PO
>>4
キミこそスレ立てた>>1にお礼くらい言ったらどうなんだ
オ○ピーやヒュー○ットじゃないんだから

>>1は乙

>>9-12
そうか、あれ【壊しますよ】だったんだ。いずれにしても【殺しますよ】と大差ない怖さだがw
15名無しでGO!:2009/01/21(水) 23:20:19 ID:z6lj969q0
ゴードンは仲間を馬鹿にしすぎだ
http://jp.youtube.com/watch?v=rhKrzpDI6_k&feature=channel_page
16名無しでGO!:2009/01/21(水) 23:36:12 ID:KFTFiC050
久々にアニクラ観た気が
17名無しでGO!:2009/01/22(木) 23:25:43 ID:fpkBWtDKO
ロッホ城を出たときに無人になってたということはトーマスは一体何で出発していいと判断したのか
18名無しでGO!:2009/01/23(金) 08:15:53 ID:wU/VagIZ0
>>11あ…俺ガイル「ソニックブーム」

トーマスが忘れ物をするのは相変わらずなんだな
19名無しでGO!:2009/01/23(金) 12:23:27 ID:pqUXjru00
この冷え込みで思い出したが、ソドー島って豪雪地帯だよな?

本線はみんな(特にドナダグ)が雪かきをつけて走行するからいいけど、
高山鉄道はどうしてるんだっけ?
(ピーターサムの煙突とスカーロイ生き埋めの回で雪が積もってたが、
 どっちも雪かきをするほどではなかったので詳細不明。)
なんとなくラスティーがラッセル活動していそうな気がするけど・・・
20名無しでGO!:2009/01/23(金) 21:25:34 ID:+XABH0eZ0
そういえば、レオさんとトーマス役だった戸田さんって確かショムニっつードラマ出てたね
21名無しでGO!:2009/01/25(日) 09:47:34 ID:Eoll9/bT0
「ゴードンとおばけ」のハット卿の最期の台詞って
ナンと言っているんだろう?
アボフって聞こえるけど…
阿母婦?
22名無しでGO!:2009/01/25(日) 11:08:10 ID:Yq0lF+yo0
>>20
そうだよ

>>21
あれって犬の声じゃないの?
23名無しでGO!:2009/01/25(日) 11:42:10 ID:T5lRf6SC0
犬の声なのかな?
どちらにしてもアボフはヘンですね。
24名無しでGO!:2009/01/25(日) 19:00:36 ID:zzBqAJAHO
バイバイジョージでもジョージのわけ分からん台詞あったな
25名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:37:50 ID:XITiVv3T0
681 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2009/01/27(火) 23:14:45 ID:9q12BfNs0
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_094600.jpg

リアルゴードンw
26名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:53:01 ID:USg3eZaL0
>>25
気持ち悪いもの見せるなww

27名無しでGO!:2009/01/28(水) 20:12:15 ID:ZYWDEgG50
ヘンリーの森は発電所への路線の途中にあったのかwww
http://jp.youtube.com/watch?v=meM6RlBIiE4&feature=channel_page
28名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:15:47 ID:4MFSf3eE0
>>25
仕事に戻ってくれゴードンw
29名無しでGO!:2009/01/29(木) 03:01:28 ID:+csg1PQv0
>>25
ゴードンに謝れ!
30名無しでGO!:2009/01/29(木) 11:32:26 ID:eBQC009h0
今思ったけど、ローゼンの蒼い子の性格ってエドワードと似てるな…優しいところが
31名無しでGO!:2009/01/30(金) 08:36:08 ID:sBgBdJaf0
ヘンリーの森って聞いて燃えたw

>>27確か、俺の記憶では本線(?)だったはずだが…w
32名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:32:57 ID:tTa4a8+K0
原作で一・二を争うショッキングな内容のゴッドレッドの事件。
この話の元ネタになったスノードン登山鉄道の改行初日の事故について、
ウィキペディア英語版の「Snowdon Mountain Railway」より、かなり抜粋・意訳してみた。
*    *    *
開業初日の(1896年)4月6日月曜日、1号機のラダスは公式最初の列車として2台の客車をつけて出発した。
クログィン駅(2番目に高い駅)の辺りから雲と霧に包まれた以外、登りはすべて順調だった。
正午を少し過ぎたころ、ラダスと2台の客車は帰るため山を下り始めた、クログィン駅より半マイル上の所で、
崖際の急勾配を走行中。突然ラダスはラックレールから外れ、制動が効かなくなり暴走し始めた。
機関士は手動ブレーキをかけようとしたが効果がなく、彼らは機関車から飛び降りて脱出したが、ラダスは脱線、転落…
一方、線路の上に残されていた客車は自動ブレーキが作動し、安全に減速した。
(残念なことに、乗員が飛び降りるのを見た乗客の一人が客車から飛び出し重傷、後に死亡。)
後にラダスは回収されたが損傷がひどく修復不能のためそのまま廃車。どうにか使えるボイラーは売り飛ばされた。
*    *    *
・・・やっぱり実話の方がすごいよな・・・ちなみに現在のスノードン鉄道ではディーゼルも走っているらしい。
(9号機=ニニアン<Ninian>、10号機=イエティ<Yeti>、11号機=ペリス<Peris>、12号機=ジョージ<George>)
33名無しでGO!:2009/01/31(土) 03:01:29 ID:sYRIvfKn0
この原作本に出るディーゼルっていい奴に限ってすぐ消えるよね。
D7000型は液体式だから1976年に引退(ほかの液体式も・・・)。→熊こと7101号
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_35
D5700型はエンジンに欠陥があって1969年には引退。わずか10年。→どうみてもメトロポリタンビッカースtype2です本t(ry
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_28
D8500型もエンジン欠陥。1971年には全廃・・・・→デリックディーゼルだっけ?
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_17

で・・・?悪そうなヤツらの末路は・・・
08型、革命的すぎていまだ後継が出ない。→黒ィディーゼル
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_08
D200型、もう引退したが、80年代まで現役→D261と高慢なポンコツ
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_40
46型、もう引退したが、80年代まで現役。峰の名前付き→スパム缶なのは塗装変更後の塗装がそう見えたらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_46
34名無しでGO!:2009/01/31(土) 03:02:48 ID:sYRIvfKn0
ほかにもいた気がするけど後ほど。しかし原作本も危険な香りが・・・・
「機関車オリバー」の巻が特に。出始めのタイトルから「ドナルドダック」作者はアメリカ嫌いだが
それにしても挑戦的すぎる。
鉄道バスの話も妙に濃い。確かに鉄道投資熱時代もあったし、英国の鉄道は資本主義の臭いもするが・・・・
それにしてもバスの色の赤さといい、最後に破滅するといい・・・・
どういう気持ちで書いたのだろう作者は?
35名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:13:46 ID:aaHpsbQ3O
>>33
やっぱりモデルの車両を見ると楽しいな
もう一度原作読み直したい位だ
36名無しでGO!:2009/02/01(日) 01:37:45 ID:OhhanSSJ0
>>33
ディーゼル10とデニスとソルティーとデイジーとメイビスの
モデル機関車はどうなった
3733:2009/02/01(日) 02:01:20 ID:hq15Fxnh0

昨日の分の不足分。
・ステップニーにガンつけてたディーゼル三人組(原作18巻・11ページを参考)
 WIKIPEDIAに掲載されているものの改めて詳細を。

D5500型。ブラッシュトラクション社のディーゼルは定評があるのか
少数がいまなお現役?保存も多いとか・・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_31

D1000型。案の定液体式ゆえに70年代中盤に引退。名前は「ウェスタン ○○」
と付ける。「西の冒険者 Western Enterprise」はいいが、「西の防壁 Western Bulwark」はどうかと
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_52

D200型。説明不要。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_40
3833:2009/02/01(日) 02:26:29 ID:hq15Fxnh0
D800型。これも液体式。→ディーゼル10だっけ?
名前はイギリス海軍に関わった艦船名などが由来。
しかし、「王立海軍予備部隊 1859-1959」号。機関車の名前につけるのは
いかがなものか。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_42
D1500型。日本のwikipediaにもあるよ。→工場のディーゼル
ブラッシュトラクション社だから・・・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_47
D2200型。実はけっこう古い型だそうな。→メイビス
短命だったのか?1971年ごろまでには消えてしまった少数派。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_04
D7000型。短命だけど就職先見つかってよかったね。→ソルティー
1977年ごろまでに淘汰。(製造は1962年)
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_07
11001号。日本語wikipediaにもある通り短命。→デニス
イギリス国鉄初のディーゼルだそうな。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_11001
3933:2009/02/01(日) 02:29:13 ID:hq15Fxnh0
101型。成功作だそうな。2003年ごろに引退→デイジー
しかし、物持ちがいい国だ・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_101
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:101_685_at_Manchester_Piccadilly.jpg  ←この色!
40名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:19:40 ID:/k93c4JV0
>>33>>37−39
>原作本に出るディーゼルっていい奴に限ってすぐ消える

逆に考えるんだ、ボコたちは本土では居場所がなくなったもので、ふとっちょの局長に保護された機関車だと。
つまり、「蒸気機関車たちにも親切」ではなく、同類だからその気持ちがよくわかるもの同士なんだよ。

もっともオードリー牧師執筆分の絵本で、巻をまたがって登場するディーゼル車両はデイジーとラスティーだけ、
(しかもデイジーは初登場<16巻>の後、次に出番があったのは26巻でしかも1ページだけ。)
やっぱりディーゼル機関車たちは不遇な運命のようですな・・・
4133:2009/02/01(日) 21:26:55 ID:N4x3spui0
4大私鉄で一番マイナーなサザン鉄道より、「リーダー」蒸機
日本語版もあるよ。ディーゼル機関車にしか見えないが・・・・
欠点は機関室が熱いことだろう。わずか2年しか走れず。
http://en.wikipedia.org/wiki/SR_Leader_Class

D6300型。存在価値すらわからない「豆軍艦」
信頼性がプアーなだけあって1972年までに消滅。同期のD5500に交代。
一緒に蒸機を駆逐した友に追われた気持ちが気になる。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_22

こいつらでないかな?Delticとかもいるんだけどね。
-----------------------------------------------------------
うろだけど、グレートウェスタンで走行中に切り離せる客車
がいた希ガス。何だっけ?
飛ぶ蘇格蘭人の炭水車の二台目の消息が知ってる人がいればご一報を。
42名無しでGO!:2009/02/02(月) 13:52:40 ID:2fliT0W80
>>27
トーマス、嫌いなもの多すぎw
43名無しでGO!:2009/02/02(月) 14:13:47 ID:9vNfdKYi0
ライブスチームの模型を作る人のサイトで読んだけど、
イギリスの機関車がトーマスに出てくるみたいにカラフルなのは
ウェールズの無煙炭を使っているからだと。

だけどトーマスのTVシリーズみていると「ウェールズ炭は高いからなあ」と局長が
いうし、ウェールズ炭ほど良くはない石炭を主に使っているみたいだね。

スコットランドの双子機関車が黒いのは泥炭みたいなのを焚いて走るから?
44名無しでGO!:2009/02/03(火) 16:30:31 ID:qvIDQigh0
>>43
ウェールズ炭についてだが、あれは戦後外貨獲得のため輸出専用に政府が指定したことで、
自前の炭鉱があるところでも使えなくなって、一級劣る石炭を使うはめになったのが真相らしい。
(ってことは、ハット卿が用意した「あれ」はヤミ物資か・・・)
ただ、イギリスの石炭は基本的に良質なので、質が低下しても世界的にはまともなレベルらしい。

それとカラーリングだが、派手な色は「旅客用」の機関車で、貨物用は向こうでも黒が標準。
確かドナルド&ダグラスは、貨物取り扱いが増大したことで戦力増強に来た機関車なので、
スコットランドでも貨物機だったと思われる。
(原作では仲間になった後青になっているが、これはハット卿の鉄道が観光要素の強い鉄道で、
 貨物機でも旅客に使うことが多いためだと思われる。<ヘンリーも緑だし。>)
45名無しでGO!:2009/02/03(火) 18:48:05 ID:GjdcSLuJ0
ジェームスも最初は黒だったしな。
おまけにタールに塗れるし…ってそれは赤くなってからか。
46名無しでGO!:2009/02/04(水) 19:56:36 ID:dCTRw/zJ0
ハリーとバートの初登場って迷子になったステップニーだよな?
ステップニーに「今度は逃がさない」って言ってるけどあのディーゼルしかいない駅の機関車だったのか?
47名無しでGO!:2009/02/04(水) 22:35:36 ID:VDBCkY/Z0
↓みんなディーゼル機関車と言えばこいつのことも忘れるなww
http://www.youtube.com/watch?v=PecKJ_leQmc&feature=channel_page
48名無しでGO!:2009/02/05(木) 08:46:51 ID:qnYUPXO20
Trainzのトーマスのページ閉鎖したみたい…まだダウンロードしてなかったのに
そして拾いもの
http://www.youtube.com/watch?v=8tSU1fBBd24&feature=channel_page
49名無しでGO!:2009/02/05(木) 09:20:28 ID:BPkdUMP30
結構人格をもった車輌がぶっこわれるシーンがあるね。
残酷とかいわれないのかな。
ブレーキ車がバラバラになったり艀が廃線にされたり。
50名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:06:45 ID:dry3Q5ph0
>>46
案外あの直前にこんなやり取りがあったんじゃない?
*  *  *
ハリー「バート、今日の仕事はなんだっけ?」
バート「古くなった機関車を工場まで運ぶんだよ、ハリー。あそこにおいてあるはず…」

しかし、何ということだろう! バートが目を離していたうちに、機関車は盗まれていた!

ハリー「機関車はどこだい?バート。」
バート「おかしいなぁ、動けないはずなのに…どこかに逃げちゃったぞ?」

二台は一生懸命工場の敷地を探した。そしてついによく似た形の機関車が、無人で放置してあるのを見つけた。

ハリー&バート「とうとうみつけたぞ、今度は逃がさないからな!」
ステップニー(だれ?こいつら・・・)
51名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:11:21 ID:HPdYTbuP0
>>50
ハリーが「ステップニー、今度は逃がさねぇぞ。きっといいスクラップになるぜ」
って言ってるからステップニーを知ってたみたいだよ
52名無しでGO!:2009/02/05(木) 19:12:45 ID:GyM6yafQO
あの回のメイビスは忘れません
53名無しでGO!:2009/02/05(木) 21:24:32 ID:qnYUPXO20
http://www.majhost.com/gallery/raythetrainengine/Other/omgray.jpg
13期の新キャラ…なんか模型じゃねぇと魅力感じない、ってかデゴイチがおる
54名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:19:05 ID:dy4vZXz30
ディーゼル分が気になる。
デルティックが出たら感動
55名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:27:47 ID:9+Mxj/gkO
ラスティとはいえディーゼル車が客車引くのって珍しいよね
ラスティ「まだ仕事がある」でてっきり他の客を迎えに行くのかと思ったらそっちか
56名無しでGO!:2009/02/06(金) 08:57:26 ID:5KOXmos00
>>53
どうなんだろ
形としてはそれ以上どうにもならなそうだし
本番でもっと金かけてペンキの感じとか汚れとか素材感とか本物っぽくなればいいんじゃないかな
57名無しでGO!:2009/02/06(金) 09:43:01 ID:9OZCVkNeO
金かけろとか平気で言える神経がすごいな
58名無しでGO!:2009/02/06(金) 09:46:47 ID:5KOXmos00
じゃあお金かけないで本物っぽくしてほしい
59名無しでGO!:2009/02/06(金) 14:39:49 ID:vUWfqXBV0
>>51
じゃあ、>>50みたいなやり取りが本土の駅であったんだなww
あれは最初に見たときから機関車泥棒じゃないかと思ってたんだが…
(ちなみに原作では、ステップニーが最初から実在するブルーベル鉄道にいて、
 そこからやってくるところから話が始まるので、このくだりがない。)

>>53
確かに向かって左の奴は日本の機関車風だな…ただそれだと連結器の構造や軌間が合わない気が…
・・・余談だがこいつらの出典はどこだ?
60名無しでGO!:2009/02/06(金) 15:18:01 ID:mSebTw+T0
>>59
つべにもあるよ、調べてみたらやっぱりデゴイチだった…あ゛ー顔動くのが嫌だ…顔は日本人の誰がモデルなんだろ?
61あぼーん:2009/02/06(金) 15:57:54 ID:KNALS6dWO
短パンマンタヒね
62名無しでGO!:2009/02/06(金) 18:49:10 ID:oxllUOq8O
そういえば4月に長編第3作「The Great Discovery」が「トーマスをすくえ!!ミステリーマウンテン」ってタイトルで映画でやるらしいけど本当かな?
63名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:26:56 ID:FfXfaDVn0
64名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:34:56 ID:mSebTw+T0
>>63
これで模型番最後なら…最後らしくフジの時の声優の人たちでやってほしい
65名無しでGO!:2009/02/06(金) 19:43:55 ID:oxllUOq8O
>>64
まだ第11シーズンがテレビでやってないから11シーズンの通常放送の最終回が模型版最後になるよ。
66名無しでGO!:2009/02/07(土) 10:46:51 ID:j9UQLq4u0
>>65
あとまだジャック達のスピンオフ作品も残ってる。
まぁどっちにしてもせっかく劇場でやるんならフジテレビ版の声優さん達に
やってもらいたいな。
67名無しでGO!:2009/02/07(土) 12:30:54 ID:FW5u9BVg0
>>66
じゃあ明後日、電話でお願いしてくる
68名無しでGO!:2009/02/07(土) 13:08:38 ID:uP70cxPQ0
相変わらず懐古厨きもいですね
69名無しでGO!:2009/02/07(土) 15:18:49 ID:AVY7tReGO
>>68も相当キモイね(^ω^)
70名無しでGO!:2009/02/07(土) 15:26:47 ID:k8lGaCxl0
>>68
激しく同感。いまさら声優戻せとかきもすぎだろ。
元々子供向けの番組なんだから大人がとやかく言うような立場じゃないかと。

ちなみに長編第3作「The Great Discovery」で
テレンス トレバー ジョージ デニス(全員台詞無し)辺りが復活する。
71名無しでGO!:2009/02/07(土) 15:32:42 ID:FW5u9BVg0
カートゥーンでちょうど「フライング・キッパー」がww
72名無しでGO!:2009/02/07(土) 15:41:21 ID:k8lGaCxl0
こりゃあうまいココアだぜぇ!!
73名無しでGO!:2009/02/07(土) 16:29:01 ID:k8lGaCxl0
74名無しでGO!:2009/02/07(土) 18:31:43 ID:QWr6oiHn0
>>60
ありがとう。調べてみたら「公式情報はまだないけど、トーマスのおもちゃのカタログに載っている」みたいだね。
ちなみに黒い蒸気機関車の名前は「ヒロ(hiro)」らしい…やっぱり日本の機関車かな?
(ちなみにもう一台の機関車「ヴィクター」もヘッドランプがあるなど、英国風じゃないな。)
75名無しでGO!:2009/02/07(土) 18:41:48 ID:rxfKlD2gO
声優戻せとか言うんならてめぇで権利買えよ
76名無しでGO!:2009/02/07(土) 18:44:45 ID:UrpMrllrO
>>66
放映権がフジからテレ東に移った時点で、キャスティングの権限は消滅してる
フジが青二中心だったように、テレ東は81中心のキャスティングになってる訳だし


>>74
4番目の長編はそのhiroが主のストーリーだとかどこかで見たな
77名無しでGO!:2009/02/07(土) 22:36:24 ID:Kyln7KQ2O
そもそもどうしてそんなに声優にこだわるのかわからない。
声がフジテレビ版だろうとテレ東版だろうとトーマスはトーマスで楽しめばいいのに…
78名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:00:47 ID:UrpMrllrO
>>77
海外版を見ると確かにそう思う時はあるな、また違った視点からトーマスを見る事が出来るし
79名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:19:32 ID:kjbMHDIl0
ヒロたんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん!!!!!!!!!!!
HST出してぇぇえええええええええええええええええええええええええ11!!!
80名無しでGO!:2009/02/08(日) 10:59:20 ID:0aSaqoKE0
>>74
もうちょっと日本人らしい名前はできないのか…たとえば「タマ」とか「金太郎」とか…
81名無しでGO!:2009/02/08(日) 16:06:54 ID:6xQ3CGpBO
それはギャグで言ってるのか
82名無しでGO!:2009/02/08(日) 19:13:26 ID:BuInRcln0
海外版、顔動かすんなら声優使えよ
違和感ありまくり
83名無しでGO!:2009/02/08(日) 19:29:21 ID:eIDKOfpv0
日本の機関車と言えば新幹線だよな
84名無しでGO!:2009/02/08(日) 19:45:15 ID:4VdZH6v30
>>82
口が動くから日本語版は映画の吹き替えみたいになるんだろうな
動きに合うような台詞に訳すの大変そうだけど

とにかく唐突に80話になった13シーズンに期待w
85名無しでGO!:2009/02/08(日) 20:07:04 ID:0aSaqoKE0
>>84
口が動かないなら期待できる
86名無しでGO!:2009/02/08(日) 22:19:56 ID:z4D/pRqw0
13シーズンって80話もあるわりに新キャラ少ないよね。
87名無しでGO!:2009/02/09(月) 01:59:34 ID:A4eNHJFq0
80話になってもトーマス以外のレギュラー陣メインの話は1話ずつなんだろうか
88名無しでGO!:2009/02/09(月) 11:37:32 ID:Jfi0IWVq0
去年だったかな、夏ごろに第9期で声が変わって以来、トーマスのDSソフトだけは戸田恵子さんたちだったような…
http://www.rocketcompany.co.jp/thomas_portal/index.html
89名無しでGO!:2009/02/09(月) 23:39:51 ID:xBDXfoO90
90名無しでGO!:2009/02/10(火) 17:20:50 ID:cSK9/Qq70
>>83
貴方は「スターライトエクスプレス」での
川崎麻世の役どころを知っていたのですか?
91名無しでGO!:2009/02/11(水) 10:48:12 ID:kIuwU7zH0
明らかに劇中のジェームスそのものw、欲しいw
http://www.youtube.com/watch?v=-CQL4Ufsnhc&feature=channel
92名無しでGO!:2009/02/11(水) 19:18:57 ID:arTFhKHl0
トビーが主役の話かと思ったらトーマスの方がトビーより台詞多かった件
http://www.youtube.com/watch?v=3BrFwJS24hU&feature=channel_page
93名無しでGO!:2009/02/12(木) 11:17:01 ID:tj9YP8NgO
>>87
むしろ今まで出番が減ってたキャラクターがどれだけ復活してるかだな
徐々に復活してるのもいるし
94名無しでGO!:2009/02/12(木) 15:30:34 ID:0ErZecBK0
長年疑問なんだが、デイジーの動輪数の謎。

公式サイトのイラストでは5軸(Co−Bo)になってるんだが、初登場の「きむずかしやのデイジー」の、
橋を渡っているシーン(向こうから光が差し込むので車軸が見える)で確認したら4軸(Bo−Bo)だった。
他にも「デイジーとおうしのめだま」でもラストの機関庫に入るシーンで非常に分かりにくいんだが、
やはり向こうから光が透けて見えることで前側の台車が2軸、つまり合計4軸(Bo−Bo)と確認できる。

つまり、公式サイトのイラストが間違っているっぽいんだが、何でわざわざ間違えたんだろう?
モデルとされるディーゼルカーはクラス101もクラス121も4軸(Bo−Bo)・・・というか、
英国では5軸の気道車がほとんどない(*)から、間違えようがないと思うんだが?
(*…ディーゼル機関車でも5軸は珍しいらしく、英国ではボコのモデルであるクラス28だけ。)
95名無しでGO!:2009/02/13(金) 10:20:27 ID:eqQ3MGck0
ジェームズは特別製の機関車だっていうけど、どこが違うの?
物語のほとんどの機関車は客車も貨車も引くけれど。
96名無しでGO!:2009/02/13(金) 19:49:13 ID:TF7xF0fA0
>>95
そういえばあの島、貨物用の機関車(動輪が4軸以上)が、マードックしかいないな。
(貨物運搬自体はヘンリー・ドナルド・ダグラスが主にやるが、全員動輪が3軸。)
今度出てくるっていう「ヒロ」が本当にD51モチーフなら、初の4軸の蒸気機関車だ。
97名無しでGO!:2009/02/14(土) 16:44:09 ID:a9yYiQYwO
オールクロフト社がHIT社に買収され、日本での放映権はフジからテレ東に移り、声優も変わり、人形劇からCGになるなんて…子供の頃愛した「きかんしゃトーマス」はもう死んだんだと思ってる。悲しすぎるよ…泣けてきた。
98名無しでGO!:2009/02/14(土) 16:46:22 ID:0NLRNGMG0
このスレは生きているきかんしゃトーマスのスレなんだけど
99名無しでGO!:2009/02/14(土) 17:23:44 ID:M9eDhPqK0
>>97
不景気のと製作費のせいでCGに変えるのが理由らしい…新キャラで無駄遣いすっからこんなことになんのよ…もう知りませんからね!お母さんもう知りませんからね!

…アレ?俺お母さん?
100名無しでGO!:2009/02/14(土) 18:44:22 ID:Rp4Jwpao0
>>97
それならば、君の手で汽車の物語を作るんだ。
オードリー牧師は26巻書いてネタ切れと筆を折ったが、息子はそのあと24巻分も書けた。

彼らの知らない日本の鉄道を舞台とした話なら、まだまだ余地はあるはずさ。
101名無しでGO!:2009/02/14(土) 18:46:01 ID:Rp4Jwpao0
>>100
スマン。
クリストファー・オードリーの執筆は15巻分だったわww
(何故間違えたか自分でも分からん)
102名無しでGO!:2009/02/15(日) 10:24:09 ID:YxTVuvEi0
脳内変換でオリジナルストーリー書くとか色々あるだろうに
103名無しでGO!:2009/02/15(日) 10:37:27 ID:8ZbaYrBf0
サザエさんなんか4コママンガなのに
あれだけストーリー作っちゃってるしな。
自動卵割り機なんてオリジナルなんてもんじゃないしなw

ところで、トーマスが爆発するMAD?ってありませんか?
なんか以前ようつべで見てそれっきり探せなくて。
104名無しでGO!:2009/02/15(日) 11:48:36 ID:ayNS8SHX0
105名無しでGO!:2009/02/15(日) 12:09:48 ID:D2dMEXlf0
>>102
日本の鉄道事故を基にした汽車のお話の例。(なるべく死人は出さないように・・・)
「脱線その1」(元ネタ:津山線列車脱線事故)
列車が走行中、前方に倒木(元ネタでは笹)を発見、急ブレーキをかけたが、だいぶ前のところで脱線。
後でよく調べてみたら、落石が起きていて線路が曲がっていたことが判明。
(線路の場所を崖っぷちにしたりして「倒木のおかげでブレーキが間に合った」とかのオチにでもするか?)

「脱線その2」(元ネタ:日豊本線脱線転覆事故)
嵐(元ネタでは台風)が近づき、天候が悪化してきたので次の駅で運転を打ち切ろうとデイジーが徐行運転中、
前方に風で飛ばされた落下物があったのでブレーキをかけたところ、すぐ近くで発生した竜巻に持ち上げられ脱線。
(デイジーなのは、機関車だと重くて飛びそうにないため。)

「脱線その3」(元ネタ:上越新幹線脱線事故)
ゴードンが急行を牽引してスラブ軌道の橋を最高速度で走行中、地震が発生し脱線。
幸いにも、雪を掻き出す溝に車輪がはまりそれがブレーキとなって安全に止まった。
106名無しでGO!:2009/02/15(日) 13:11:31 ID:SAZVCagNO
自分が気に入らないってだけで死んだとかもろキモオタの発想だな
107名無しでGO!:2009/02/15(日) 14:06:46 ID:383By2NNO
>>97 です。レス下さった皆さんありがとう。本当にどうにかならないものかと考えてます。HIT社やテレ東に意見出そうかな…

>>106
私がトーマスを見ていたのは15年近く前です。時代が移り変わったのを感じますが、それでもちょっとこの変わり様はないのでは…涙
108名無しでGO!:2009/02/15(日) 17:23:41 ID:ljhnr3Bm0
CGがいやだとか言うなら

自分で模型作って自分で撮影して自分で声当てて
動画サイトにでもアップしていればいいよ 
  
109名無しでGO!:2009/02/15(日) 21:07:19 ID:8ZbaYrBf0
>>104
そうそう、それw
しかしこれはどういうストーリーなんだかよくわかんないけど。
110名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:17:25 ID:A49i7z3kO
>>107
だったら尚更嫌なら見るなよ
ガキじゃないんだから
111名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:33:35 ID:LUkhXP5y0
>>110
これこれ、落ち着いてココアでも飲もう
112名無しでGO!:2009/02/16(月) 09:10:30 ID:g6hb6LbU0
機関士たちが持ち場でココアを飲む時って湯はどうやって沸かすの?
ポットを炉に入れて沸かす?
釜の熱湯が取り出せる蛇口がある?
113名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:42:51 ID:kjXyyZPrO
>>104
これ前にも見たがさっぱり意味がわからんwwww
なんで爆弾だらけなんだ
誰か通訳してくれ
形からして
ボブ=エドワード
ゴーマス=トーマス
アンディ=ディーゼル(クラス40)
かな
ダックみたいなのが2台いるが
114名無しでGO!:2009/02/16(月) 19:58:38 ID:8gYfrXAU0
>>112
確か車掌車にはストーブがついているはず(ちなみに日本ではヨ3500形からダルマストーブ搭載)
なので、そこでお湯が沸かせるんじゃない?
(実際、『うまいココア』を飲んでいた場所は車掌車。)
少なくともボイラーのお湯は使わないと思う、温度は高すぎるし、そもそも飲む水じゃない。
115名無しでGO!:2009/02/17(火) 11:55:31 ID:1gm67oWN0
機関車をどんどん買い足したり盗んだり掘り出したりして使うほど本線は忙しいのに、
良く暴走列車や貨車を長距離走らせたり、局長の私用に使ったり出来るくらいダイヤに余裕があるんだね。
116名無しでGO!:2009/02/17(火) 23:28:36 ID:k8sO/5EsO
>>104
episode1てあるけど、これ続きあるの?
117名無しでGO!:2009/02/18(水) 01:17:18 ID:vVqKU+Nk0
>>116
制作中らしいよ
118名無しでGO!:2009/02/18(水) 14:02:25 ID:ssj1J9P00
テレ東になってからのシリーズでアニーとクララベルが喋る話って何話か分かる?
119名無しでGO!:2009/02/19(木) 14:15:52 ID:rF7vBzjX0
ディーゼルって初登場の話かその次かでオイルの缶を残して逃げ去ったとなっているけど、
ずっと後で悪役として使うことを見越してそうしたの?

というのは人形劇シリーズに登場する意地の悪いキャラは後で改心するか、
さもなければブレーキ車や艀みたいに木っ端みじんに壊されたり廃車廃船にされたりするのに
ディーゼルの扱いだけ例外的だから。
120名無しでGO!:2009/02/19(木) 16:46:27 ID:/9K5jwcs0
>>119
オイル缶を残して帰ったのはディーゼルちがいで、緑のボンネットが突き出たディーゼル。
(レオのナレーションは最後まで「ディーゼル」だが、EDテロップは「ディーゼル(クラス40)」
 EDの車体の前の名札は「Class40」、図鑑などでは「ディーゼル261」と表記されている。)
黒くて四角いディーゼルは初登場の回でダックを追放するも、次の回でダックが戻る前にハット卿が追い出している。

で、後のシーズンで人形劇オリジナルエピソードで戻ってくるも、また事件を起こし追放・・・
・・・されるも、いつの間にか戻ってきて・・・という繰り返し。

悪役として使うのを見越していたかは分からないが、むしろそれなら
最後に修理される描写が付け加わったスクラフィー(原作ではもう使い物にならない描写)。
原作では一発キャラなのに、なぜかEDで紹介されたバルジーとかの方が見越したっぽいよ。
(バルジーに当初から再登場予定があったっぽい根拠として、ポンキッキスペシャルの
「きかんしゃトーマスとイギリスの旅」にて、オリバー・メービスとともに「新しい仲間のバルギー」
 <バルジーにあらず>として紹介されていることが上げられる。)
121名無しでGO!:2009/02/19(木) 16:47:07 ID:OuAS/3u5O
ディーゼルと帽子か?もう一度見直してこい
黒ディーゼルの事を言ってるならそんな話は無い
122名無しでGO!:2009/02/19(木) 23:36:55 ID:USoqz2sUO
今週見逃した
誰うpプリーズ
123名無しでGO!:2009/02/20(金) 15:16:39 ID:77YFc525O
DVD買えカス
124名無しでGO!:2009/02/20(金) 18:41:04 ID:h0VMKoX70
ふと思ったんだが、最近妙にサー・ハンデルがいい奴になっているのは、
「Sirと名前につくぐらいなら、それにふさわしいキャラに・・・」
とかって製作元が考えているんじゃないだろうな?

しかし「Sir Topham Hatt」→「トップハムハット卿」なら。
「Sir Handel」→「ハンデル卿」になってもよさそうな気がするんだが。
125名無しでGO!:2009/02/20(金) 18:46:11 ID:8XH+Gx2I0
>>124
位としてじゃなく名前としてサーって入ってるだけだからだろ?
126名無しでGO!:2009/02/20(金) 22:38:49 ID:QLNIpUqq0
>>124
それを言うなら、エドワードの性格をあんな風にするのは本当にやめてほしかった……
127名無しでGO!:2009/02/21(土) 00:43:57 ID:WhUWg1BcO
そういや新シリーズってオリバーまだ見ないな。ハーヴィーが急に脇役臭くなっちゃったから、あのクールな緑川オリバーと鼻にかかった沼田トードを小プロがどこまで再現してくれるか楽しみだ
128名無しでGO!:2009/02/21(土) 08:29:48 ID:Vt5P982P0
>>127
オリバーとトードなら第12シーズンに出てくるから、それまで待ってようぜ。
129名無しでGO!:2009/02/21(土) 08:45:14 ID:OMirKqpcO
声オタうぜぇ
130名無しでGO!:2009/02/21(土) 18:53:26 ID:7B/do25qO
とかいう奴に限って現実が見えてないからなぁ
131名無しでGO!:2009/02/21(土) 23:45:20 ID:eFg4aetTO
オリバーって顔の割にブサイクに思えなかったんだが声優が緑川だったんだな
132名無しでGO!:2009/02/22(日) 02:02:22 ID:hMLliSwp0
133名無しでGO!:2009/02/22(日) 15:03:03 ID:/GXiYs3gO
>>128
dクス
やっと新しいトーマスになれて来たから中二っぽくなるかオッサンっぽくなるか楽しみだなw
134名無しでGO!:2009/02/22(日) 20:56:14 ID:yzj78foA0
13シリーズ見てビックリした。
あの人形劇からCGになって、なんだかトーマスの魅力がなくなってしまったと思った。
ハット卿の動いてる姿には愕然としてしまったし。
135名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:55:48 ID:zpdkfRUDO
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な!
136名無しでGO!:2009/02/23(月) 04:04:09 ID:o/enQgvN0
>>134
CG?なにそれ?ココアみたいに美味しいの?
137名無しでGO!:2009/02/23(月) 09:30:46 ID:Dgz0mzms0
そんなに嫌なら今からCGトーマスアンチスレでも立てればいいじゃん
138名無しでGO!:2009/02/23(月) 18:47:46 ID:ceQl4mBxO
>>136
多分トビーの風車で生産してる小麦粉か何かだと思うよ
139名無しでGO!:2009/02/24(火) 07:52:16 ID:XHLslojj0
140名無しでGO!:2009/02/24(火) 13:45:32 ID:VZoLwuYmO
何当たり前のようにURL貼ってんだ
死ねよニコ厨
141名無しでGO!:2009/02/24(火) 19:27:32 ID:Z6b7NmCcO
目糞鼻糞レベルの喧嘩かよ、くだらねぇな
142名無しでGO!:2009/02/25(水) 19:44:39 ID:Xn96ru7t0
水を差して悪いが、長年気になっていた出てくる蒸気機関車の軸配置。
(注:左が前、「O」=動輪、「。」=従輪)
・トーマス・ダック・ドナ&ダグ(トビー)「OOO」
・エドワード「。。OO」
・ヘンリー「。。OOO」(ただし、初期の絵本だとたまにゴードンと同じ時がある。)
・ゴードン「。。OOO。」
・ジェームス「。OOO」
・パーシー・ビル&ベン・デューク・ダンカン「OO」
・オリバー・こうざん鉄道組(デューク・ダンカン・マイティマック除く)「OO。」
・エミリー「。。O。」

「OOO」と「OO。」が妙に多い気がするんだが、英国ではこれが普通なのかな?
(日本では明治時代の古い機関車<大概輸入品>を除き、こういった形式の機関車はほぼない。)
143名無しでGO!:2009/02/26(木) 09:03:00 ID:D2Yg7YuK0
デュークの昔話が出てから続けざまに新しく登場する小さい機関車は
顔がそれまでのキャラと違っているよね。デザイナーが変わったみたいに。
何でだろう。
144名無しでGO!:2009/02/26(木) 16:24:42 ID:VUZIJEKU0
目が小さいから変な顔に感じるよね。
それまではマンガみたいに目が大きかったし。
145名無しでGO!:2009/02/26(木) 16:46:40 ID:wDCLUILc0
>>143
こうざん鉄道組はトーマスたちより小型にする必要性があったので、必然的に造型が違ったんじゃない?
(特にラスティー・ダンカンは原作挿絵で顔が小さいせいか、人形劇では全然デザインが異なる。)

あともう一つあるのが、デザインの元になった絵が本線組と違う人のものである可能性。
トーマス〜トビーは原作初期の絵描きであるドールビーの絵が元になっているんだが、
こうざん鉄道組は初登場巻除いて違う人が絵を書いているので顔が変わっている。
(初登場巻だとスカーローイがちょっとシワのある麻呂顔、以後は普通。)
ちなみにそれぞれの絵描きのタッチ特徴、(1・2代目の人の絵は今の絵本では見れない。)
・3代目ドールビー:キャラが全般的に丸っこい(特にパーシー)、色が派手。
・4代目ケニー:比較的癖がないが、目がやや小さい。
・5代目エドワーズ:眉毛が濃い、ややキャラが角ばっている。
(6代目の人もいるが、見てないので分からない。)
146名無しでGO!:2009/02/27(金) 09:18:10 ID:5yfhgEqf0
でも軌道幅は同じで、みんな本線を走れるんだよね。
147名無しでGO!:2009/02/27(金) 11:26:15 ID:cRK8YuqJ0
>>142
俺はむしろ4軸のキャラは出ないのかな、ってずっと思ってた
148名無しでGO!:2009/02/27(金) 18:22:13 ID:r12DBq180
>>146
いや、走れないよ。(「ブルーベルれっしゃ」のラストシーンでレール幅が違うのが分かる。)
唯一気になるのはその「ブルーベルれっしゃ」でラスティーが本土まで移動していること。

・・・一応、ラスティーとステップニーが同じレールを走るシーンがない(*)ので、
ここは「何らかの理由でナローゲージが本土まで伸びている」と考えるしか・・・
(*…橋の上を通過するシーンで一緒に走っているようにも見えるが、
   真横から見えているので、違う線路だといわれればそうも見える。)

・・・ああ、何故スタッフはあの回でボコの出番を作ってやらなかったんだろう・・・
(ボコなら普通にステップニー牽引して戻れるのに・・・)
149名無しでGO!:2009/02/28(土) 00:39:54 ID:rzpO/9FJ0
今更だがうp。

ハット卿似の雪だるまだなw
http://www.youtube.com/watch?v=TV6C3zJcq0w&feature=channel_page

鉱山鉄道の貨車もろすぎだww
http://www.youtube.com/watch?v=NyxSi0CeNhs&feature=channel_page
150名無しでGO!:2009/02/28(土) 08:57:51 ID:V9pfPoYY0
とりあえず劇中のジェームスを作ってる人の動画。
目が動く技術はこれだったのか…
http://www.youtube.com/watch?v=kj0rV7ctZdo
151名無しでGO!:2009/02/28(土) 18:16:18 ID:ZMayB/Zp0
>>150
なるほど、原作の絵で極端に顔が小さい連中(デイジー・ラスティー・ダンカン)の顔が、
人形劇では妙にでかいのはそのせいだったのね。
(ちなみに本体の大きさも極端に小さいトレバーなどは目が動かない)
152名無しでGO!:2009/02/28(土) 23:40:43 ID:XVtV7dV5O
久しぶりに貨車のいたずらが見れたな
いつ以来だ?
153名無しでGO!:2009/03/01(日) 16:56:21 ID:ZVV7fHAQ0
>>41
GWRの走行中に連結開放できる客車は「Slip coach」。

ヒロは「Hero of the Rails」という映画のメインキャラになるみたいだね。
昔ウィキペディアに「D51が出てくる」とか創作を書いてた馬鹿がいたけど、本当にD51が出てくるのか…
154名無しでGO!:2009/03/01(日) 17:10:02 ID:lYQZwJuP0
>>153
「Hero of the Rails」の邦題だが、「レールの上のヒロ」になるのかな?

ヒーロヒロヒロ D51♪
北海道から やってきた♪
ヒーロヒロヒロ D51♪
真ん丸車輪の 汽車の子♪
155名無しでGO!:2009/03/01(日) 18:51:17 ID:vMSkAaXeO
どう見てもヒーローにしか読めないが
156名無しでGO!:2009/03/02(月) 13:33:39 ID:6j6MPCmo0
北海道の部分のゴロが悪い。
北の国からやってきた♪
の方がいい。
157154:2009/03/02(月) 17:57:47 ID:m0Vlyv+R0
>>156
それいいな、歌詞を修正すると・・・
*   *   *
ヒーロヒロヒロ デゴイチ♪
北の国から やってきた♪
ヒーロヒロヒロ デゴイチ♪
真ん丸車輪の 汽車の子♪
*   *   *
ただ、ソドー島は日本より北にあるんだよねww(北方諸島入れてもまだブリテン島の南に届かない)
158名無しでGO!:2009/03/02(月) 18:51:22 ID:P9ReOLb50
>>157
そこは北の国でなく、黄金の国でしょ。
さて、スタンリーの声誰がやるんだろう…玄田さんだったらあの「うおおおおお!!」かな、崖から落ちそうだがwwだめだ想像するだけで笑えるww
159名無しでGO!:2009/03/04(水) 17:38:57 ID:u+tMLJ9w0
原作にゴッドレッドというお尻に顔の付いた機関車がいたそうですが
ゴッドレッド自体は予備パーツにされ人格を失ったそうですが
お尻の顔の方の人格ってどうなったんですか?
160名無しでGO!:2009/03/04(水) 18:52:52 ID:DgX+p08F0
>>159
死んだんじゃないの〜?
161名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:34:28 ID:kAkWukki0
>>159
元ネタのスノードン登山鉄道のラダスは、開業初日に事故をやって谷底に転落。
車体はぐしゃぐしゃだけど、比較的損傷が少なかったボイラーが売りに出されたそうです。
残りの部分は分かりませんが、普通に考えてスクラップかと・・・

ちなみにラダスの事故の後、後から続いて下りてきた2号機も同じところでラックレールが外れ暴走。
(どうも、レールにゆがみが生じていた模様。ちなみにカルディーフェル登山鉄道の方は「石が挟まっていた」らしい。)
危うく二の舞になるところを、ラダスの客車(機関車が外れたことで自動ブレーキ作動)にぶつかって助かったらしい。
162名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:42:31 ID:DgX+p08F0
>>161
じゃあゴッドレッドは罪がないのか…
163名無しでGO!:2009/03/05(木) 09:28:45 ID:GJfzfsdr0
>>162
いや、カルディーの説明だと「(ゴッドレッド脱線は)線路をよく見てなかった」っていっている。

話は変わるが、ニコニコ動画でメービスのことを「ツンデレ機関車」と言っていたのはいいんだが、
そこのタグに「ヤンデレきかんしゃ」とあったのには笑えたwwヤンデレ機関車ってどんなのだよww
164名無しでGO!:2009/03/05(木) 11:42:13 ID:fZDVMUMS0
タグもそうだが字幕もすごいカオスだよな。
みんなの代償とかブロリーれっしゃとかw
165名無しでGO!:2009/03/05(木) 12:41:56 ID:r/B1uMe9O
うわぁ…
166名無しでGO!:2009/03/05(木) 13:29:42 ID:ygFgHB890
つべでトーマスとイギリスのたびがついに消されちまった…せめて保存しとけばよかった…
167名無しでGO!:2009/03/05(木) 18:53:38 ID:GJfzfsdr0
>>164
逆に字幕でなかなか納得いったのは、ドナルドの「こうしますよ→殺しますよ」や、
(関係ないが、絵本だとここの訳が新旧で微妙に異なり旧「こーらしめてやる」新「こーしてやる」になっている。)
「しせんをはしったゴードン」を「死線を走ったゴードン」にしてあったのがある。

後者は「支線」が正しいんだろうが、ゴードン的には死線でもあっているww
(ビル&ベン「海に沈めちゃおうぜww」)
168名無しでGO!:2009/03/06(金) 01:31:10 ID:E+iOpmdCO
>>160
ヘボコック自重www
169名無しでGO!:2009/03/06(金) 11:49:43 ID:ZvNU5pPeO
エドワードの出力ってレギュラーメンバーだとどのくらいの位置になるんだ?
大型3台よりは文句なしで下としてトーマス・パーシー・トビーと比べるとどうなんだろう。
170名無しでGO!:2009/03/06(金) 13:03:40 ID:LNB9XpnR0
市電みたいなトビーと比べるなよ。
171名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:12:43 ID:jmf1IAOx0
>>169
個人的にそれ以上に疑問なのは8台そろってお出かけの時(原作の「8台の機関車」の回)、
パーシー・トビーが貨車で輸送ってのは分かる(元々長距離高速走行を前提としてないから)。
でも、それを何故エドワードとダックが運ぶんだ?

普通こういう仕事は大型で力の強いヘンリーの役目のような・・・
172名無しでGO!:2009/03/07(土) 00:46:33 ID:FSoihBx00
Wikipediaのトーマス系の項目酷いな..
173名無しでGO!:2009/03/07(土) 10:41:23 ID:c4zMK3Df0
別に普通では?
174名無しでGO!:2009/03/07(土) 13:26:30 ID:I4owf/MIO
あれが普通に見えるのか…
175名無しでGO!:2009/03/07(土) 13:37:32 ID:CV7IF4oy0
表示が崩れでもしてんのかと思って一通りみて来たけどどうもしてなくない?
176名無しでGO!:2009/03/07(土) 14:36:29 ID:c4zMK3Df0
原作とか鉄道とかに詳しい人からするとおかしいところがあるのかな
177名無しでGO!:2009/03/07(土) 14:59:20 ID:cBq9Fpvn0
>>171
オォウ…ヘェンリィー…
178名無しでGO!:2009/03/07(土) 17:27:53 ID:LG2JqRpU0
>>173>>176
トーマスは原作が外国の本で、絵本としては珍しく裏設定や日本未訳の話が多いため、
Wikipediaに真偽の確認が難しいことをいいことに、ガゼネタとかを書く荒らしが以前はひどく、
編集合戦の戦国時代状態だった。(現在はさすがに収まっているが)

私自身も未訳の巻について知らないことが多いけど、当時明らかにこれは違うと分かった荒らしで、
実在する蒸気機関車のことを「国防省所属の電気機関車」と嘘が書いてあったのを確認している。

で、落ち着いてはいるんだけれど、ボリュームがあるせいで完全に修正が仕切れず、
他のページなら削除される「独自研究」「根拠のない噂」も未だに残っているわけ。
179名無しでGO!:2009/03/07(土) 18:01:55 ID:CV7IF4oy0
>>178
誰でも編集できるって特性上そういうのがあるのは仕方のないことだし
見るほうもそういう物も混ざってる可能性がある前提で見るものであって
今荒れてないんだったら酷いってことでもないだろ
180名無しでGO!:2009/03/07(土) 18:39:13 ID:I4owf/MIO
いや、その理屈はおかしい
181名無しでGO!:2009/03/07(土) 19:07:45 ID:cBq9Fpvn0
>>164
実際にブロリー列車を作った人居たぞww
http://www.youtube.com/watch?v=IrzNif5NKl0
182名無しでGO!:2009/03/07(土) 20:24:34 ID:FSoihBx00
なんかwikiの項目は変
なんでwikiの普通のTV番組の記事フォーマットで
作れないのかと
どーでもいいこと書き過ぎだし。パロディとかさ
商品の項目とかもいらねーだろって
なんで魔法の線路のキャラに長編2作目のこと書いてんだ
文句いっぱい出て来る。まあもう直しよう無いが。
183名無しでGO!:2009/03/08(日) 09:20:37 ID:Sntx3aeuP
184名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:38:19 ID:3/LXhZdt0
正直ミドルトンの挿絵より二代目のペインの挿絵のほうが気になる・・・
どこかにないだろうか
185名無しでGO!:2009/03/08(日) 16:53:10 ID:xpXTm6Ox0
>>183
もしこの顔でシリーズが続いてTV化されてたら、ものすごく貧相だったろうなww
>>184
ベインのイラストについてだが、ドールビーが2巻を書くとき彼の絵を参考(トレース)にしたらしいので、
ある程度は想像がつくんだが、かなり癖のある絵だったみたいだな。(トーマスの顔が3巻以後と異なる)
ちなみにこれ以外にドールビーがトレース(こっちは自分の絵だが)したのが素人目に確認できるのに、
6巻の「フライング・キッパー号」で脱線したヘンリーの輪郭が、よく見るとゴードンになっている。
(最初のシーンでは正しい状態なので、勘違いとかいったレベルではない。)
186名無しでGO!:2009/03/09(月) 09:56:34 ID:J6N8al/QO
久しぶりにかなり完成度の高い動画ハケーン
http://www.youtube.com/watch?v=3_mdpC8lkMA
187名無しでGO!:2009/03/09(月) 21:30:21 ID:x6EOuWhgO
鉄道模型でトーマスとか最高の贅沢なんだろうなぁ
俺は10年以上前から売ってる300円前後の食玩が精一杯だったよ
188名無しでGO!:2009/03/09(月) 22:52:26 ID:VPKMIAiW0
>>187
「トーマスとなかまたち」?
189名無しでGO!:2009/03/10(火) 09:29:37 ID:koUGvutL0
>>186
すごいセットだね。何ゲージ?
190名無しでGO!:2009/03/10(火) 11:50:22 ID:U2Zq3yHlO
>>188
多分それだと思う、細長い箱に入ってたかな
手頃な値段だったしいくつも買ってたよ
191名無しでGO!:2009/03/10(火) 11:53:58 ID:Z8PBwJ9j0
>>190
あれ食玩のわりになかなか出来良いよな
連結部分がきつかったりするけど
192名無しでGO!:2009/03/10(火) 15:17:22 ID:r1l33AIP0
>>189
バックマンのHOゲージ。TVのトーマスと比べるとかなり似てる。しかし「おもちゃっぽい」とよく言われがち。(元々おもちゃなのに)

13シーズンでボコとキャロラインが復活する「らしい」(2台ともセリフあり)
長編4部作の「Hero of the Rails」ではスペンサーが11シーズンいらい久々に登場(言うまでもなくフルCGで)
193名無しでGO!:2009/03/10(火) 15:24:01 ID:r1l33AIP0
ミス。「らしい」じゃなくて正式に復活する。
194名無しでGO!:2009/03/10(火) 18:52:05 ID:s0lQmbqx0
>>192
そういえばトーマスって、もともとおもちゃの機関車がモチーフなんだよな・・・

昔、「世界ふしぎ発見」で英国の保存鉄道ネタの回で誤ってはいないが、ちょっと誤解を招く表現として。
「トーマスは(原作者が)病気で寝ていた息子のために考えた話から生まれた。」といっていたんだが、
これは作品としての「トーマス」で、機関車の個体としてのトーマスはおもちゃ起源なんだよね。
(まあ、このおもちゃも息子のための原作者の手作りらしいので、似たようなものだが。)
195名無しでGO!:2009/03/11(水) 09:17:28 ID:yo4SBkhU0
ほうきか鍬の柄をノコギリでひいて輪切りにしたのをくっつけて作っているね。
車輪もボイラーも。
196名無しでGO!:2009/03/13(金) 15:18:15 ID:sf37XDoy0
「英国保存鉄道」っていう本を最近図書館で見つけて読んで見たところ。
ブルーベル鉄道、タリシン(orタリリンorタリスリン)鉄道、スノードン登山鉄道、
レーブングラス&エスクデール鉄道という、汽車の絵本を読んだものには見逃せない、
4大保存鉄道がすべて載っていたww

18巻でステップニーの話の中に「ブルーベル鉄道には貨物列車がない」ってあったけど、
現在では貨車も保存しているらしい。(逆にディーゼル機関車は入れ替えや予備のも入れて一台もない)
ところで、あとの3つの鉄道はそれをモデルにした鉄道がでてるけど、なんでブルーベルだけそのまんまなんでしょ?
(そのせいか、人形劇では原形をとどめないほど話が変更されていたけどねww)
197名無しでGO!:2009/03/13(金) 18:08:09 ID:pU7renoeO
別に草生やしながら話す事でもないと思うが
198名無しでGO!:2009/03/13(金) 23:44:17 ID:NOta1VXj0
別に指摘するレベルでもないと思うが
199名無しでGO!:2009/03/14(土) 11:47:52 ID:CqLcUD/P0
>>197
その本を私も読んでみたが、ステップニーの写真もあったよ。
・・・ただし、お尻の方しか映ってないけどね・・・
ネットで調べるとあの機関車の正面には顔が書いてあるので、
自粛したのか、それともただ単に撮影場所の都合か?
あとタリシン鉄道では機関車エドワード・トーマス(4号機)っていう、
どこかで聞いたようなやつ(デザインはピーター・サム)の写真があったww

しかし、英国の保存鉄道には面白いのがいっぱいあるよな。
・軌間は597mmと軽便としても狭いのに、ガーラット型の大型機関車を走らせるウェルシュ・ハイランド鉄道。
・蒸気だけが保存鉄道ではない、電鉄にも歴史はあるのだ!100年以上の歴史を誇る路面電車、マンクス電気鉄道。
・同じくマン島から、馬が動力のこれが本当の一馬力な馬車鉄道。
・マイティマックのモデルはこれか?フェアリー式機関車を走らせる、元スレート鉱山鉄道のフェスティニオグ鉄道。

…こういうのも出てほしかったなぁ…(最後のは出ているのかもしれないが)
200名無しでGO!:2009/03/15(日) 11:54:51 ID:LyNnhMGXO
最近ようつべにぅpされてないね……
201名無しでGO!:2009/03/15(日) 12:04:29 ID:e4il+68i0
>>200
いやもっと前からうpされてねえよww
202名無しでGO!:2009/03/16(月) 15:05:52 ID:P2HLIn8hO
DVD買えばいいのに
203名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:17:58 ID:WpMMBks/0
>>202
別にいいだろDVDで見ようがようつべで見ようが。
いちいち文句つけるなよ(´・ω・)
204名無しでGO!:2009/03/16(月) 18:10:55 ID:lhY5LdDtO
言うのも見るのも自由なんだから喧嘩すんなって
205名無しでGO!:2009/03/16(月) 23:56:18 ID:TcxV5eIc0
206名無しでGO!:2009/03/17(火) 14:24:49 ID:30pyEiA7P
>>203
完全に乞食の発想だな
氏ねばいいのに
207名無しでGO!:2009/03/17(火) 19:03:29 ID:1n91n8KX0
>>206
ネットで死を求めてる輩って・・・(´ω`)
208名無しでGO!:2009/03/17(火) 21:50:59 ID:vj8vTeb20
おいおい・・・誰も「死ね」とは言ってないぞ?
209名無しでGO!:2009/03/17(火) 22:32:06 ID:1n91n8KX0
「氏ね」って漢字間違えて言ってるじゃないか。
210名無しでGO!:2009/03/17(火) 23:25:40 ID:vj8vTeb20
お前ここは初めてか?力抜けよ・・・
211名無しでGO!:2009/03/17(火) 23:29:09 ID:NhrXGqC9O
昔は朝の8時過ぎに録画してたな〜、8分辺りとかから始まるからタイミング難しかったが


時代が流れて今じゃ番組見るだけになってるが
212名無しでGO!:2009/03/17(火) 23:46:56 ID:ZtCkLLzAO
>>205
何の話?
213名無しでGO!:2009/03/18(水) 13:15:51 ID:f8HrjDQK0
多分5期の「まんげつのよるのできごと」
214名無しでGO!:2009/03/18(水) 18:10:18 ID:FHRo9zG+0
貨車は自殺行為好きだな。
215名無しでGO!:2009/03/18(水) 19:27:31 ID:FHRo9zG+0
>>210
初めてじゃないんだけど・・・・・・
216名無しでGO!:2009/03/18(水) 19:45:21 ID:vguyxIxaO
>>215
それに返信した時点で……
217名無しでGO!:2009/03/18(水) 20:01:46 ID:FHRo9zG+0
>>216
それを指摘した時点で・・・・・・
218名無しでGO!:2009/03/18(水) 23:38:38 ID:xmTeMnWrO
今日の話でジェームスはダンカンのせいで醜態さらしたわけだしお礼以前に激怒していいと思うんだけど
あの世界では正直に言って謝ればOKなんだろうか
219名無しでGO!:2009/03/19(木) 13:59:51 ID:oaCoZ18wO
子供向けだって事を忘れてないか
220名無しでGO!:2009/03/19(木) 16:05:46 ID:lhKo90+V0
・ダンカンとジェームス、第4シーズンの『ロックンロール』以来、久しぶりに会話する。
・ミスター・パーシバル「君は仕事に遅れと混乱を招いた」
・ダンカンの一人称が「俺」に戻る。
・ジェームスもダンカン同様負けず嫌い。
・トーマスの出番はほんの一瞬。
・初っ端からものすごくキレるジェームス(ダンカンのせい)
・ジェームス「ベ〜ッだ」
221名無しでGO!:2009/03/19(木) 17:39:21 ID:QVXGLw8V0
話は変わるけど、ミュージカルきかんしゃトーマスとなかまたちを見に行った人って居る?。
何でポンキッキーズのサタキャンは放送してトーマスのミュージカルは放送しなかったんだろう…
222名無しでGO!:2009/03/20(金) 00:55:43 ID:3OsvpNq5O
>>219
子供向けのご都合主義は原作でもアニメでも変わらんしな

>>221
カメラが入って無かったとか、版権の移動時に映像化の話が消えたとか
色々考えられると思うわ
223名無しでGO!:2009/03/20(金) 20:01:48 ID:PXeeQMbo0
最近になって気がついたんだが、ダンカンは日本国鉄のB20みたいにシリンダーに通じる蒸気パイプがむき出しなんだな。
ラスティーが「ダンカンは以前工場で働いていた」って言っていたが、工場の入れ替え用機関車ってそんなものなのかな?
224名無しでGO!:2009/03/21(土) 09:25:51 ID:Uz5ljUgCO
ニコ動みたけど何であんなに『こりゃあうまいココアだぜぇ!』が人気なのw?
なんか他の話でもこりゃあうまい○○だぜぇ!とか書き込み多いしフライングキッパーとかw弾幕すごい
225名無しでGO!:2009/03/22(日) 18:42:27 ID:zkDlnLq40
CGのトーマス…ボディが模型そっくりはいいけど…人と顔が動くのとリアルのボディの差がなぁ…
口と顔は動かない方がいいんだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=UlFUboXMTdo&feature=related
ヒロ…いやいくら日本の一部で蒸気機関車が走ってるのは少ないからってこの扱いはねーよw
http://www.youtube.com/watch?v=FlYbaT0fF2A&feature=related
226名無しでGO!:2009/03/22(日) 19:45:51 ID:6KrXuZnU0
>>225
顔は12シーズンと同じだね。口は動かなきゃリアルじゃないだろう。

ヒロの扱いひどすぎwwwwww てか新キャラのケビンって本当に蒸気機関車なのか?車に見える
227名無しでGO!:2009/03/22(日) 19:48:22 ID:1o5YNGsS0
>>225
最近のCGの技術ってすごいんだな
228名無しでGO!:2009/03/22(日) 21:36:06 ID:zkDlnLq40
>>226
言い忘れたけど…来年でトーマスが誕生65周年記念で実写映画化するらしい!。
公開したら見に行こうかな
http://www.variety.com/article/VR1118000782.html?categoryid=13&cs=1
229名無しでGO!:2009/03/22(日) 23:08:30 ID:6KrXuZnU0
実写版とかどうやって作るんだろう。やっぱ本物の機関車使うのかな。
生身の人間が出てきたのって「魔法の線路」の時だけだよね。
230名無しでGO!:2009/03/23(月) 00:20:14 ID:LZTWAf6C0
>>229
いや、ポンキッキでも特番でガチャピンやムックと一緒に登場したことがある。
(あいつらを「生身の人間」に入れていいのかは疑問だがww)
ちなみに、この話では魔法の線路にもいない「リアルトップハムハット卿」が登場。

…内容はね…後半はすごくいいんだよ、保存鉄道についての話とか大人が見ても楽しめる。
ただし・・・前半のガチャピンたちがソドー島に行く部分が凄いカオスだった・・・
231名無しでGO!:2009/03/23(月) 01:02:34 ID:kYcx+yss0
>>230
ようつべでもう一度見れて良かったけど…全部カットされてたからな…
そういえばあのリアルハット卿って今は亡き宮内さん本人?
232名無しでGO!:2009/03/23(月) 13:20:27 ID:TK3/rMRh0
>>229
リアル路線でいくんだろうか
実写というから模型でもCGの中でもないんだろうな
実景を疾走するゴードンを見たいぜ
できれば原作の忠実な再現でいってほしいな
車両自体に実車使うかCGか分からんけど
..顔も思いっきしリアルになりそうだな
233名無しでGO!:2009/03/23(月) 13:50:21 ID:kYcx+yss0
>>232
というより元々トーマスは模型で実写だけど
234名無しでGO!:2009/03/23(月) 16:12:34 ID:pTYm1DRW0
魔法の線路に出てくる予定だった人間側の悪役(名前忘れた)が所々出演してる
http://www.youtube.com/watch?v=QZuSDDP865g&feature=related
235名無しでGO!:2009/03/23(月) 16:36:43 ID:pTYm1DRW0
↓トーマスの撮影の様子
http://www.youtube.com/watch?v=LdoBDucSxgY&feature=related

↓13シーズンのトーマス。こりゃあうまいチーズだぜぇ!!
http://www.youtube.com/watch?v=nSZnl8mQFR8&feature=related
236名無しでGO!:2009/03/23(月) 20:46:04 ID:LZTWAf6C0
>>234
ああ、なるほど。あれの終盤のチェイスシーンでリリーの祖父ちゃんが「お前は魔法を信じなかったが」と、
既知のよう(劇中で顔を合わせたのはこれが最初)にディーゼル10に話しかけていたのに違和感あったが、
あれは本来ボマーに向かってのセリフなのねww
237名無しでGO!:2009/03/23(月) 23:26:17 ID:TK3/rMRh0
>>234
PT Boomerだ!
それをうpしたやつはどこでその映像を手に入れたのだろうか
はやくディレクターズカット出せHIT社!!
238名無しでGO!:2009/03/24(火) 17:30:07 ID:/fP/MAUD0
ディーゼル10の顔が前と後で二つずつついててこわかったwww
239名無しでGO!:2009/03/24(火) 22:24:02 ID:IxJfNV4H0
>>238
両運転台式なら、よく考えると前後に顔がある方が正しいんだけどね。
ところでつくづく思うんだが、何でディーゼル10はBRクラス42モチーフなんでしょ?
(窓が丸っこいせいかあまり強そうに見えない。)
シャイニングタイムスはアメリカの街って設定(冒頭でアメリカの蒸気機関車もいたし)なんだから、
レディーはダイヤモンド煙突にカウキャッチャーのついたおしゃれな西部劇風の蒸気機関車、
ディーゼル10は角ばって強そうなアメリカのディーゼル機関車モチーフにすればいいのに。

(↓製造は日本だが、アメリカ式のディーゼル機関車<凶悪な面構え>の画像。ウィキペディアより)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/The_Pacific_Ocean_coal_sales_transportation_DE601.JPG
240名無しでGO!:2009/03/24(火) 22:56:41 ID:/fP/MAUD0
顔の表情とピンチー見るだけで十分強そうに見えるんだけどな
241名無しでGO!:2009/03/25(水) 18:01:09 ID:2N3IH7i40
ところでここの住民は魔法の線路は本編の一つという解釈?
それともパラレルワールド解釈?
俺は魔法よりも「ソドー島はミニサイズ」に違和感感じて
パラレルと思ってるけど
「Calling(ry」のディーゼル10も本編世界のディーゼル10と
いう解釈している 仕事してるし
なんかWikiとかで同一視していてそれにも違和感感じてるんだが
皆はどう?
242名無しでGO!:2009/03/25(水) 20:00:42 ID:BBsql9Zf0
やっぱパラレルワールドじゃね 
魔法の線路じゃなぜかエドワードが出てこない
あとナップフォード駅にクランキーがいた(支柱しか見せてないが)

余談だがあと三話で第10シーズン終わるね
243名無しでGO!:2009/03/25(水) 20:31:58 ID:Cj52UN0H0
>>238
貨車も後ろと前二つに顔があるようですよ

>>235
ミスター・コンダクターがソドー島は自分にぴったりのサイズだというようなこと言っていましたが
実際模型のサイズはミスター・コンダクター(人の顔ほどの大きさ)よりずっと小さいんですよね
244名無しでGO!:2009/03/25(水) 21:20:06 ID:59thSP7V0
>>240
余談だけど、ピンチーって本来なんの作業に使う道具なんでしょう?
みんな〜でスクラップを拾ってたところや、10のカラーリングからすると、
事故とかの後処理用かとも思ったんだが・・・いくら探しても類似品がない。

>>241
パラレル説最大の根拠として私が上げたいのは「みんな〜で、トーマスがディーゼル10たちと初対面っぽい。」

仮に橋から墜落後、10が何らかの方法で引き上げられて復帰したとしても、両者があのこと忘れるのは無理がある。
レディーに関してはデュークとハンデルみたいにトーマスと旧友で、こうざん鉄道に今はいる機関車とか。
245名無しでGO!:2009/03/25(水) 23:41:09 ID:WNiZp8OVO
それより今日でのりスタ終了なんだな
一年くらいやったか?
246名無しでGO!:2009/03/26(木) 00:04:13 ID:lMwKWR6P0
>>241
俺は魔法の線路が本編の一つに一票
「みんなあつまれ」は何か初対面っぽくて違和感が物凄い、あと夢のシーンでエドワードたちのあんな姿も許さん…
247名無しでGO!:2009/03/27(金) 09:27:57 ID:Q+SKyZmI0
4月から第11シーズンが始まるみたいだけど、第10シーズンの残りの2話は
どうなるんだ?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/norisuta/thomas/index.html
248名無しでGO!:2009/03/27(金) 19:50:35 ID:PN7UkncE0
残りは3話じゃなかった?
249名無しでGO!:2009/03/27(金) 20:27:07 ID:Q+SKyZmI0
>>248
「パーシーはせきにんしゃ」は第10シーズンの話だから、残りは2話
250名無しでGO!:2009/03/28(土) 21:48:22 ID:+8z71LYV0
「パーシーはせきにんしゃ」ってはたらきばちジェームスが出る話じゃん。
あとバルストロードの顔をした貨車も
251名無しでGO!:2009/03/28(土) 23:45:06 ID:dhluDOQ7O
>>250
貨車うp
252名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:22:47 ID:2JLu3cJc0
11シーズンももう始まるのか
テレ東いい仕事してくれてるな
253名無しでGO!:2009/03/29(日) 01:26:44 ID:kTWeGq4h0
↓ちなみに11シーズンで復活するキャラクター
ドナルド
ダグラス
アーサー
マードック
ネビル
モリー
エリザベス

そのうちしゃべるのはドナルドとダグラスとエリザベスのみ。
どんな声か気になるwww
254名無しでGO!:2009/03/29(日) 03:52:47 ID:iYZgRVPM0
>>253
ドナダグの変な敬語が聞いてみたいw関西弁と名古屋弁の混ざりは笑ったw
255名無しでGO!:2009/03/29(日) 11:00:34 ID:occMnO+b0
>>226
ケビンのモデルはランサムズ&ラピア社製のクレーン車らしい。
英語圏でも知ってる人は殆どいないらしく「道路鉄道両用なのでは!?」なんて憶測が飛び交ってた。

実車画像↓
http://www.lselink.co.uk/images/lsepics/1153.jpg
http://www.btinternet.com/~a.esplen/images/petro01.jpg
256名無しでGO!:2009/03/29(日) 23:31:21 ID:qQL9uHzKO
ダック(8)より先にドナルドとダグラス(9と10)が復活するのか
257名無しでGO!:2009/03/29(日) 23:33:05 ID:kTWeGq4h0
>>255
どうみても道路専用にしか見えないwww
258名無しでGO!:2009/03/30(月) 00:32:50 ID:/40T4jAN0
>>253に追記
モリーもしゃべる
259名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:19:56 ID:0iuf9uAe0
今、リンカーンにトーマスが出てるw
260名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:40:56 ID:zqaEvn1V0
>>259
うん、途中から見たよ…もしかして声の出演とか
OPとかあった?
261名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:46:04 ID:0iuf9uAe0
>>260
プラレールのみの出演。もちろんセリフとかは一切なし
262名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:47:25 ID:zqaEvn1V0
>>261
なんだ…せめてセリフ付きだったら期待してたのに…
263名無しでGO!:2009/04/01(水) 18:58:58 ID:W/KXec9tO
トーマスが最近主人公じゃなく名わき役化してる気がしてならないw
264名無しでGO!:2009/04/01(水) 19:02:21 ID:uBZP6xhw0
>>263
安心しろ。原作では最初トーマスは仲間はずれだったぐらいだし・・・
(第1巻第1話で「エドワードは5台の仲間と機関庫に〜」と言っているシーンでトーマスがいないww
 次の第2巻でいつの間にか唐突に登場していた、普通に考えると別の機関庫にいたんだろうが。)
265名無しでGO!:2009/04/01(水) 20:18:02 ID:jEoZ3JOz0
第8シーズンから話には必ずトーマスが出てくる設定になってるんだけどなぁ。
出てこない話もなぜかあるんだよね。

てか「パーシーはせきにんしゃ」見た?
266名無しでGO!:2009/04/01(水) 23:47:19 ID:uFli4HjqO
>>247
ダマされた
267名無しでGO!:2009/04/04(土) 23:42:39 ID:cz9qahYxO
>>265
見たよ
268名無しでGO!:2009/04/06(月) 18:55:29 ID:PnnykyoO0
http://www.youtube.com/watch?v=179DHcF8pgk
CGトーマス、顔が動かないなら見るけど…ハット卿もうちょっとジジィ顔にしてほしかったw。
んで、ヒロは一人称は「拙者」かな?、海外だと日本は「フジヤマ サムライ ハラキリ」だからなぁ
269名無しでGO!:2009/04/06(月) 19:40:43 ID:W1/ikTNC0
日本で翻訳するんだから海外でのイメージ関係なくね?
270名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:43:38 ID:0MhHy9tz0
>>268
つかハット卿もトーマスも12シーズンとあんま変わって無くね。
271名無しでGO!:2009/04/07(火) 18:34:49 ID:FA64p5hM0
ヒロの一人称は「我輩」かな
272名無しでGO!:2009/04/08(水) 16:31:36 ID:DLZ2w7BPO
どこのデーモン閣下だよ
273名無しでGO!:2009/04/08(水) 17:34:21 ID:+e6LnVoF0
今日の話「みなとのかくれんぼ」って11シーズンの話だな。
かくれんぼに入れなくて落ち込んでいるクランキーがかわいい件
274名無しでGO!:2009/04/08(水) 19:21:51 ID:Yjh4/3e20
>>273
というより、パーシー規則違反してね?
275名無しでGO!:2009/04/08(水) 21:50:00 ID:eQU1OEzZO
>>273
激しく同意、トーマス達渋ちん過ぎてワラタw

>>274
昇降機のあれね、てかロッキー使ってあんな事してるのもルール違反スレスレだなw

前者を知らない人は「まんなかのきかんしゃ」を参照
276名無しでGO!:2009/04/08(水) 22:32:29 ID:+e6LnVoF0
第11シーズンのストーリーだが、オープニング映像が変わっていない。
(しかし、「かんとく スティーブ・アスキス」というテロップが追加された。)
卑怯なことばかりして真面目にかくれんぼをしないトーマス。
この回のクランキーは結構良い奴。
救援クレーンのロッキーが何故か港にいる。
277名無しでGO!:2009/04/09(木) 14:11:07 ID:g1u1xZqOO
ロッキーに関しては別にいいだろww
278名無しでGO!:2009/04/09(木) 20:37:07 ID:QIHLacix0
テレ東はスティーブ・アスクィスじゃないのね
>>275
そういや「まんなかのきかんしゃ」って意味分かんない話だったよな
真ん中はつまんないって...仕事だろw
ダックは寧ろ喜んでやるだろつうかやってたしwなんで悲しい顔なの
あとあれはどうみてもヘンリーのせいだろってwwwwあれは..なんでパーシー怒られんの
279名無しでGO!:2009/04/09(木) 20:49:29 ID:ZYhsNMCvO
>>278
散々嫌がってたくせに「トーマスとサーカス」で思いっきり真ん中の機関車になってたからねw

それがハット郷クオリティなんだな、ヘンリーだって主任のミスで路線間違えたのを全部負わされたしなww
280名無しでGO!:2009/04/10(金) 15:19:19 ID:eZX7LUQZ0
12シーズンではヘンリーも真ん中の機関車になっている。
281名無しでGO!:2009/04/10(金) 15:36:52 ID:eZX7LUQZ0
のりスタ100%のサイト見てたら
トーマスの次回の話は「ゴードンとせんろのしゅうり」だった。
ドナルドとダグラスが復活する話じゃん。
282名無しでGO!:2009/04/11(土) 14:45:07 ID:ECRr108i0
>>280
原作23巻ではヘンリーがディーゼル機関車2台に挟まれ「真ん中の機関車」になった話があるんだが。
・・・これがオードリー牧師執筆分の最後の彼の活躍だった・・・「ヘンリーのだいかつやく」より
(クリストファー執筆分ではまだまだ出番はあるが。)
283名無しでGO!:2009/04/11(土) 20:11:44 ID:8fabX/mg0
なんでトーマスは原作レイプって言われないんだろう
284名無しでGO!:2009/04/11(土) 21:44:00 ID:NOf5zUZoO
>>283
どういう意味?

今日「はじめましてシリーズ」のトビー&エドワードを見たけど映像がすっごく綺麗になっててびっくり。どういう技術なんだろう?最後の機関車紹介が変わっててちょっと微妙だった。
285名無しでGO!:2009/04/12(日) 17:36:30 ID:gpip8ykx0
久々にハガレンで内海さんの声が聞けた……もう一回内海さんゴードンが聞きたい…
286名無しでGO!:2009/04/12(日) 18:30:32 ID:SnXibIt/O
DVDでも見てろよ
287名無しでGO!:2009/04/12(日) 21:26:45 ID:vUFwA2CkO
>>285
気持ちは分かるが、現状でどう考えても起爆剤にしかならないから自重しような?
288名無しでGO!:2009/04/13(月) 11:06:52 ID:wxUTbY9H0
今思えば、「とこやにいったダック」でレオさんがハイテンションだったw
289名無しでGO!:2009/04/13(月) 16:55:03 ID:I4SF9rPf0
ゴードン「ッハァ!俺はな、>>285とは違うんだ。声優なんか気にしてる暇はないのさ!」
290名無しでGO!:2009/04/14(火) 12:36:24 ID:kyQwQIp5O
うわ…
291名無しでGO!:2009/04/14(火) 19:45:46 ID:NCec89Yr0
トーマスの舞台が日本になった「機関車闘増」

・闘増:2120形、0-6-2の明治生まれのタンク機関車。旧式だが若い者には負けない。
・江戸環亜土:5500形、4-4-0の明治生まれのテンダー機関車。牽引力は闘増以下だが真面目。
・編里:8800形、4-6-0の大正生まれのテンダー機関車。罐が小さかったので後に改造され、8850形の姿に…
・號曇:18900型(=C51)、大正後期に作られた大型テンダー。旅客列車を担当。
・自衛武守:8620型、2-6-0の大正生まれのテンダー機関車。貨客両用なのが自慢。
・巴阿椎:B20、0-4-0の昭和20年前後にできた入れ替え用の小型タンク。
・屠毘:初期の路面電車(日本には路面機関車がほとんどないんだよ…)大変高齢。
292名無しでGO!:2009/04/14(火) 21:21:00 ID:1cnDMzJ9O
>>291
暴走族みたいな名前にするなwww
293名無しでGO!:2009/04/15(水) 01:11:40 ID:duh6+udX0
>>291
名前を無理やり追加してみたww
・奪駈:捌號機。本名は「紋田牛」だが、家鴨のようによちよち歩くのでこの名がついた。
・怒那瑠怒:玖號機。蘇格蘭出身の双生子の機関車の兄。貨物列車を担当する。
・堕愚羅主:拾號機。蘇格蘭出身の双生子の機関車の弟。貨物列車を担当する。
・檻婆:拾壱號機。大西部鐡道出身の機関車で、屑鉄にされそうになったところを助けられる。
・江美里:「単独動輪」という古めかしい構造をもつ、美しい女人の蒸汽機関車。
294名無しでGO!:2009/04/15(水) 19:46:52 ID:Uniy1pO30
今日の話「ゴードンとせんろのしゅうり」で
ドナルドとダグラス復活してた。
あと話の最初でアーサーも復活してた。
295名無しでGO!:2009/04/15(水) 20:14:44 ID:OFT90syn0
>>294
ドナダグは台詞あった?
どんな口調だった?ですます?それとも「かいな」?
296名無しでGO!:2009/04/15(水) 20:33:42 ID:yedDrHsB0
>>295
「〜でございます」とかそんな感じ
297名無しでGO!:2009/04/15(水) 21:47:09 ID:OFT90syn0
>>296
サンクス。敬語に戻ったのか。
でも敬語って方言じゃないよな..なーんかスコットランド訛りを再現できる
日本の方言ってないものかな
298名無しでGO!:2009/04/15(水) 21:54:34 ID:duh6+udX0
>>297
怒那瑠怒「おらさたちゃ、北国の生まれちゅーこっで、東北訛りちゅーのはどうじゃろか?」
堕愚羅主「んだ。もっともたまにゃ秋田訛りだったり、岩手訛りだったりころころ変わんにゃ勘弁してくんろ。」

奪駈「じゃあ、わては西部(ウェールズ)の生まれだっさかいに、関西弁で話しますわ。」
檻婆「うちは奪駈はんと区別のために、関西弁でも京の訛りで話しますわ。」
299名無しでGO!:2009/04/16(木) 00:49:11 ID:Ob6cW/n6O
機関車トーマスは遂に変形、合体機能まで有するようになった
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239809568/
300名無しでGO!:2009/04/16(木) 10:34:56 ID:j4BFoJ0F0
>>300
死ね
301名無しでGO!:2009/04/16(木) 10:48:57 ID:08aBwmC10
ほほー。
302名無しでGO!:2009/04/16(木) 20:17:01 ID:y56fah2y0
・ドナルドとダグラス、第7シーズンの「ロッホじょうのかいぶつ」以来、久しぶりに登場。
・アーサー、第8シーズンの「さかな」以来久々の登場。(ただし、カメオ出演)
・トップハム・ハット郷のテロップが「トップハム・ハットきょう」になった。
・ゴードンがティッドマス機関庫を出た時に、操車場にロッキーがいる。
(4:3の画面ではクレーンの先っぽだけみえる。)
・ダグラス「ここは通れませんです!」
・ポイントは故障しているのにゴードンがトーマスの線路に入るための線路のポイントが動くのがおかしい
303名無しでGO!:2009/04/17(金) 11:21:40 ID:T1XsIqbJ0
ttp://www.majhost.com/gallery/Sodorsno1/Thomas-And-Friends/thomas_graffiti.jpg
トーマスに落書きしたバカな子供たち
304名無しでGO!:2009/04/17(金) 16:44:21 ID:K/8ezyv40
↓13シーズンの新キャラ、ケビン以外早くも木製レールのおもちゃで商品化。所で47秒のとこから出てくる紫の機関車誰だ?
http://www.youtube.com/watch?v=mSVWxuPbGhY&feature=channel_page
305名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:51:08 ID:S4npCXnW0
>>304
ヒロの番号は51か・・・
そういえば昔、やえもんをD51にした(原作は明治初期のタンク機関車)映画があったなぁ…
306名無しでGO!:2009/04/18(土) 14:43:53 ID:KldtW/rU0
>>304
紫の機関車はチャーリー(Charlie)。
第13シーズンから登場予定。
307名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:36:39 ID:1ghKxP5DO
あなたトーマスさん?僕チャーリー
308名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:42:24 ID:1rGYMZoX0
ヒロって男?女?
309名無しでGO!:2009/04/19(日) 13:32:55 ID:Th9ZSWNf0
>>308
この名前で女って方が無理あると思うんですが・・・
(「ヤエ」とかだったら女性説も出たかもしれないけど。)
310名無しでGO!:2009/04/19(日) 14:23:54 ID:gXTORXJ+O
マジレスすると機関車に男も女も無いんだけどな
311名無しでGO!:2009/04/19(日) 17:35:59 ID:Th9ZSWNf0
>>310
原作だと機関車男で客車女なんだが、気動車はお客を乗せるので客車扱いらしい。
(デイジーとエマがこれに当たる。)
唯一の特例が機関車なのに女性キャラのメイビス。(なぜこいつだけパターンが違うのかは謎)
312名無しでGO!:2009/04/20(月) 15:48:00 ID:LrD3e2Gw0
トーマスにリアルでありそうな話見つけww
「列車が無人で3駅走行、夜の三重・JR名松線」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000179-yom-soci
ハット卿「ディーゼル車も勝手に走りだすこともあるんじゃな。」

ちなみにソドー島で暴走事件は、俺の記憶があっていれば下記の5件(*)だな。
・トーマス:こわれたブレーキ・トーマスあさごはんにおじゃま
・ジェームス:おんぼろエドワード
・ゴードン:ゴードンみぞにはまる
・パーシー:パーシーにげだす
(*…非動力車が坂を滑り落ちるのは数えず。)
313名無しでGO!:2009/04/21(火) 22:55:49 ID:L40fsBzp0
>>300
生きろ!
314名無しでGO!:2009/04/21(火) 23:35:28 ID:hRsmoB3CO
トーマスが客を乗せずにそこらじゅうの観光地をまわっていた話があったような
315名無しでGO!:2009/04/22(水) 09:02:02 ID:ZLF6oiYX0
ダックが床屋へお邪魔した件は?
316名無しでGO!:2009/04/22(水) 12:38:06 ID:As8U0LKi0
>>315
あれはダック自身じゃなくて、貨車の追突が原因。
同様の理由でジェームスの脱線もカウントしてない。
317名無しでGO!:2009/04/22(水) 19:34:52 ID:Ft+YrzRA0
今日の話「トーマスとヨット」
・エリザベス、第8シーズンの『トーマスとチューバ』以来久しぶりに喋る。
・モリー、第9シーズンの『モリーのとくべつなにもつ』以来久しぶりに喋る。
・ロージー、第10シーズンの『トーマスとたんじょうびのはいたつ』以来久しぶりに喋る。
・女の子の蒸気機関車(ただしレディーは除く)、総登場。

ちなみにモリーとエリザベスの声優は同じである。

318名無しでGO!:2009/04/23(木) 20:50:02 ID:1ezbSePC0
別のスレで見つけたエドをかっこよく紹介していた(ww)文章。
*   *   *
小柄だけどガッツがあり、頭のいいエドワードが、彼より年下だが
図体が大きく鋼鉄のボディ(中身は空洞で一部が外れる)を持つ奴と共に、
ある目的のために行動する物語。
ちなみに劇中何度か牛乳が出てくるが、エドがこれに口をつける事はなく、
鋼鉄のボディを持つ奴は、ご飯を食べなくても活動できる身体をしている。

エドの知り合いには、青い制服を着て、炎を操作する男がいるのは知ってるよね?







【きかんしゃトーマス】
*   *   *
・・・鋼の通勤列車?
319名無しでGO!:2009/04/24(金) 02:59:27 ID:Zuu3vj6d0
Darbyキモイ
オクピーキモイ
ヒューイットキモイ
こうやまキモイ
320名無しでGO!:2009/04/24(金) 14:41:46 ID:MPcpsDDfO
>>319
アンタもキモイ。人の事名指しで批判すんな
321名無しでGO!:2009/04/24(金) 18:50:44 ID:kikbEZ0rO
なんか知らんけど高確率で本人乙なのはわかった
322名無しでGO!:2009/04/24(金) 20:49:30 ID:Ef9L5SXZ0
明日から劇場版公開だけど、観にいく人いる?
323名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:13:05 ID:MPcpsDDfO
>>321
まぁそう取られても仕方ないわなぁ。実際違うし何でこの人達がキモイ呼ばわりされてるか知らない訳で。
324名無しでGO!:2009/04/25(土) 18:00:26 ID:1w48hlfh0
>>323
>>319の人たちは狂信者だからなあ
Wikiが他の番組の記事と比べて変なのもこいつらのせいだし
昔からトーマスBBSで変人ぶり披露していたオクピーとヒューイット
Wikiで暴走する奇人こうやまとそれをたった1人擁護するDarby
DarbyのサイトのBBS見ろよ..なんか見てる方が恥ずかしくなるから
325名無しでGO!:2009/04/25(土) 18:10:32 ID:vQ+1LApU0
話は変わるけど、今朝王様のブランチでトーマスの特番(トランスフォーマーリベンジと一緒に)をやったらしい、畜生見たかった…俺のバカ…
326名無しでGO!:2009/04/25(土) 18:14:39 ID:Cc2CYwuP0
なんで突然ここに出てきたことない奴の誹謗中傷を始めるのか理解に苦しむ
327名無しでGO!:2009/04/25(土) 18:35:48 ID:j8J6pMMAO
だって2人ともタダの坊やだもん。散々【声優変えるな】とかほざいておいていざ放送始まると、ああだこうだうっさいw

トーマススレで相手にされない腹いせに掲示板で【俺ネ申www】って酔ってるだけだから許してあげたら?

俺も何回もBBSで上の連中と対峙したけど、そもそも奴らは上から目線過ぎるから嫌われるんだよw
328名無しでGO!:2009/04/25(土) 18:59:23 ID:1w48hlfh0
>>326
出てきたことはないがここを見ているのは確かなんじゃね?
329名無しでGO!:2009/04/25(土) 19:22:47 ID:3mrVLZL1O
よそでやれとしか
330名無しでGO!:2009/04/25(土) 19:35:59 ID:1w48hlfh0
>>329
よそってどこ?
331名無しでGO!:2009/04/25(土) 19:43:50 ID:vQ+1LApU0
>>330
ドナルド「よそのよその線ですってヴぁ!」
332名無しでGO!:2009/04/25(土) 19:52:47 ID:BHIQ1MhAO
>>324
見て来ました。まぁ…、うん…って感じ。とりあえずCG化は残念だなぁ。
wikiはこの項目必要なくね?ってのが多いような。トーマスとあまり関係ないじゃんってのもあるね。
333名無しでGO!:2009/04/25(土) 20:37:39 ID:CqiY2Lrr0
CG化のどこが残念なのか分からない件
334名無しでGO!:2009/04/25(土) 21:15:45 ID:BHIQ1MhAO
>>333
目とか口が動くところ。お金かけてない感じがするところ。
ところでクランキーってどうやって動いてるの?下で人が操作してるのかと思ってたけど違うみたいだし…
335名無しでGO!:2009/04/25(土) 21:18:47 ID:BHIQ1MhAO
>>333
目とか口が動くところ。お金かけてない感じがするところ。
ところでクランキーってどうやって動いてるの?下で人が操作してるのかと思ってたけど違うみたいだし…
336名無しでGO!:2009/04/25(土) 21:33:48 ID:1w48hlfh0
>>332
ナーマスの項目とかいらねえよな
337名無しでGO!:2009/04/25(土) 23:22:59 ID:CqiY2Lrr0
お金かけてない感じって実際金ないからCG使ってるんだろ。
つか模型の時でも目が動いてるし、「みんなあつまれ!(ry」でもCG使ってるよ?
338名無しでGO!:2009/04/25(土) 23:36:22 ID:vQ+1LApU0
>>337
目って瞼のことじゃないのか?、ってかCGは煙とかで十分なんだが…
んで、模型はどうするんだろ?。欲しいから全部もらいたいな…
339名無しでGO!:2009/04/25(土) 23:43:29 ID:BHIQ1MhAO
間違って2回書いちゃいましたスミマセン…
>>337
正確には瞬きの事です。せめて口は動かさないで欲しかったな…後何かやっぱりみんな顔違うし。模型の行方は気になりますよね。金儲けのために競売に出されたりしたら嫌だな。
340名無しでGO!:2009/04/26(日) 09:03:13 ID:nEgj6NsI0
口動かしたら動かしたでリアルに見える。
341名無しでGO!:2009/04/26(日) 09:12:41 ID:nEgj6NsI0
口動かさなかったらCGの意味がないと思う。

>>338
模型欲しいとか、模型もらって何に使うの?
342名無しでGO!:2009/04/26(日) 09:44:20 ID:5olAskDm0
魔法の線路のマッフルマウンテンの崖から落ちるトーマスのCGは凄かったな
あのクオリティを期待したんだが..
あと、なんであんなに顔を似せることができないんだろう
CGクリエーター無能過ぎだろ
343名無しでGO!:2009/04/26(日) 12:11:07 ID:Qbq1nIXDO
>>342
12シーズンの話を少し見たけど、最初の方は模型なのにCGになっていきなり顔がすごく変わるんだよね。ピクサーの技術並みならすごくリアルになると思うんだけどね。カナダ?う〜ん…
344名無しでGO!:2009/04/26(日) 12:26:37 ID:SeQ0p36gO
子供はそんな事いちいち気にしないのにな
345名無しでGO!:2009/04/26(日) 13:06:27 ID:Nd3P+6CQ0
>>342
俺もあのCGトーマスは好きだな、模型と似せて結構嬉しかった
346名無しでGO!:2009/04/26(日) 16:19:35 ID:Nd3P+6CQ0
模型はもう…やらないらしい、ヒット社…ファンを敵に回したな
http://www.youtube.com/watch?v=j7coQf88EXQ&feature=channel_page
347名無しでGO!:2009/04/26(日) 16:39:18 ID:5olAskDm0
>>346
..なんか怖いというか意味不明というか..
この動画について誰か説明お願いします..
348名無しでGO!:2009/04/26(日) 18:00:42 ID:tkYFvZ1SO
声優が変わったと同時に考え方も変わった俺がいる

嫌なら見なきゃ良いだけ。文句なら直接本国に言えば良い、ヒ○ーイットもオ○ピーもいつまでも文句ばっかり言ってないで受け入れようよ。【見られるだけ幸せ】って考え方はできないのかね
349名無しでGO!:2009/04/26(日) 18:31:13 ID:5olAskDm0
>>348
もうその話題やめようぜ..と言おうと思ったがその2人には本当に呆れるからな..
350名無しでGO!:2009/04/26(日) 20:07:22 ID:nEgj6NsI0
>>346
そのファンはただのアニヲタだろjk
「模型はもうやらない」って何を今更。
351名無しでGO!:2009/04/26(日) 21:23:36 ID:Qbq1nIXDO
>>346
経済が回復したら模型に戻してくれるかもってちょっと期待してただけにショック。しかも何か怖い…
>>348
確かに、嫌なら見なきゃいいだけだなって考えに変わったな、私も。ってかお金ないならオールクロフト社に権利戻せばいいのに…今更それは無理か。
海外のファンサイトでもCG化反対運動(?)やろう!とか書いてある掲示板あったし、直で会社に文句言ってる人案外結構いるかもね。
352名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:17:46 ID:ddni9qzOO
そもそも映画の一作目で大コケしたのが全ての始まりだろ
制作会社変わった時点で言うならまだしも今更何言ってんのとしか


こっちで言うテレビ局の版権問題で文句言ってる奴と同類
353名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:18:51 ID:nEgj6NsI0
>>351
経済が回復したぐらいで模型に戻すってのも今更無理だぞ。
てか「声優変更」って聞いて文句言うだけならまだしも、苦情の電話かける奴らが必死すぎるwww
アニヲタ丸出しだったなwww
354名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:39:44 ID:tkYFvZ1SO
>>349
すまんな、これで最後だからさ

>>351
どうせ文句言うなら募金活動でもして製作費手伝ってやれば良いのにな

>>352
映画は割と好きだけどやっぱブリット女史の牧師を蔑ろにした考え方は好きになれない
355名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:45:08 ID:Nd3P+6CQ0
>>353
でも俺らはトーマスオタク
356名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:46:41 ID:5olAskDm0
>>346
だいたい内容分かったけど誰の顔?体無いとわからん
357名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:15:32 ID:Qbq1nIXDO
>>348
募金かー、その発想はなかったわ。署名集めとかより効果ありそうだね。
牧師さんの遺志を蔑ろにしたのは模型からCGアニメに変えたhit社も同じようなもんだけどね。そもそも何であの映画コケたの?そんなに悪かったかな?
358名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:31:52 ID:nEgj6NsI0
>>355
「俺ら」ってお前以外に誰がいるんだよwww
359名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:36:32 ID:5olAskDm0
ここまでミステリーマウンテンの話題無し
見てきた人いないのー?
うちの方では上映予定無しでorz
360名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:39:27 ID:ddni9qzOO
>>357
模型のレベルで済むならまだいい
実際は原作の絶版までやらかしたレベルで、映画と重なって更にボロボロ

映画自体は実写を投入したのが原因と言われてる


>>359
上映予定無しかなぁ…
361名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:54:45 ID:Qbq1nIXDO
>>357
>>348じゃなくて>>354でした。

>>360
なるへそ。原作は売れ行き悪くて打ちきりにしちゃったんだっけ?実写投入は…斬新ではあったけどやっぱり人間浮いてたよね。社長辞任する程コケたのかぁ…あれがトーマスの歴史をガラッと変えたね。
362名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:59:03 ID:ddni9qzOO
>>361
売れ行きじゃなく原作とアニメの不都合を目立たなくしたかったから
確かにここがターニングポイントになったのは間違いないだろうし
363名無しでGO!:2009/04/27(月) 00:08:08 ID:SICPtqEp0
実写もだがストーリーも悪かった
シャイニングタイムステーションなんてアメリカの子にしか分からんもん出すな
(シャイニング(ryはアメリカでトーマスを放映した番組。日本で言えばポンキッキが出てきたことになる。
出演者やその役柄も同じ。ガチャピンやムックと共演したようなもん。
ちなみにシャイ(ry自体ブリット女史の作った番組)
完全にブリット女史のオナニー作品
魔法って題材が機関車に顔が付いてるって事意外はリアル志向なトーマスにそぐわってないし
なによりソドー島が小人の国ってのがなあ..
せめてPT BOOMERをカットしなければ少しは面白い作品となっただろうに..
364名無しでGO!:2009/04/27(月) 01:19:31 ID:0C5uTuFj0
>>351
でも元をただせばサブプライムローンのせいだけど
365名無しでGO!:2009/04/27(月) 09:28:38 ID:rNiljPWjO
>>363
あれはパラレルワールドの話なんだと解釈してる。
それよか「みんなあつ(ry」のジェット機の方が違和感あったな。蒸気機関車が普通に働いてる時代に何で飛行機いるんだよって思って結局まだ見てない。飛ぶのはハロルドだけで十分だ!
366名無しでGO!:2009/04/27(月) 12:44:39 ID:uSD5Ac1wO
いったい何を言ってるんだお前は
367名無しでGO!:2009/04/27(月) 13:55:37 ID:2zGc2U5aO
>>365
ダービー郷も言ってたけど人形劇って何かと矛盾点が多いな…
タイガーモスみたいな飛行機ならマッチはしてるけどあの見たまんま玩具の飛行機は別な意味で違和感がありすぎた
368名無しでGO!:2009/04/27(月) 14:17:34 ID:1m/GToWK0
魔法の線路って何かとおかしい部分が多いよな。
なぜかエドワードが出てこない。
クランキーがナップフォード駅にいる。
ティッドマウス機関庫がいつもと違う。
ディーゼル10の性格が「みんな(ry」と矛盾しすぎ(パラレルワールドだから10は元々いい奴?)
機関車たちの汽笛がいつもと違う。

>>365
おいおい。赤い気球とジェレミー涙目じゃん。
369名無しでGO!:2009/04/27(月) 15:02:59 ID:rNiljPWjO
>>366 >>368
だってあの時代にJ〇Lの旅客機みたいなのってまだなかったでしょう?ヘリや気球は出てきても全然違和感なかったんだよなぁ。
長編作って所々普通の話と矛盾点あるね。つい最近公開のやつ見に行った人います?
370名無しでGO!:2009/04/27(月) 15:36:56 ID:uwgekJOG0
>>369
時代設定とかないんじゃないの?
原作なんて現代だし
371名無しでGO!:2009/04/27(月) 17:04:40 ID:IdxRwlZB0
>>363
個人的には劇場版では使ってなかった(使えなかった)原作エピソードを消化してほしかったなぁ。
たとえば全話が未映像化の19巻か20巻を、キャラを変えてトーマスの話にして使うとか・・・
372名無しでGO!:2009/04/27(月) 17:40:38 ID:pvxkWEdT0
模型の技術の問題で映像化見送られた話は今回のCG化を期に映像化してくれるとありがたい
373名無しでGO!:2009/04/27(月) 18:48:14 ID:SICPtqEp0
魔法の線路はロングショットのモブシーンでも機関車同士の掛け合いがあったのが新鮮でよかった
あのシーン好きな人他にいるかな
言語版でも声優使ったお陰の演出だな
言語版だとジェームスの声が女性でガキキャラだったのに吹いた
374名無しでGO!:2009/04/27(月) 19:55:06 ID:UhazhA3N0
ようつべにでてるSeason12の映像みてるとCGでもそれほど違和感ないけどな

ところでD51のヒロだが、例のHEROESのヒロ(日本人)とかから安直につけたんじゃないかという気がするんだが。
「日本の機関車の名前なんにする?」
「ほら、あれでいいんじゃないアメリカのテレビドラマのの超能力者の奴」
「えーと、Heroesだっけ?ヒロとか言ったな」
「そうそうそれ。今回の映画もHeroってことだし」
「オッケー。今日の打ち合わせ終わり」

とか
375名無しでGO!:2009/04/27(月) 20:19:09 ID:0C5uTuFj0
>>374
もうちょっとひねれや制作側、そしてあの優しいエドワードを返してくれ
376名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:03:18 ID:jTwfFSo8O
>>372
いや、オリジナル連発しちゃった今じゃ逆に難しいだろ

>>375
推測にキレてどうするw
377名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:19:51 ID:rNiljPWjO
>>375
同意、優しく賢かったエドワードがあの会社のせいでただの老いぼれと化した。てかhit社原作読んだ事ないのか?勝手にキャラ変え過ぎだって。
このスレの人達は結構CG化の事に対して前向きなんだなぁ。
378名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:26:49 ID:4Wp3t8Z90
>>371
20巻をトーマスの話にした場合。(スカーロイ役がトーマス)
*  *  *
トーマスが誕生X周年を迎え、ちょうどその年がソドー鉄道開業□周年にもなるのでイベントが開かれることになりました
ボランティアの女の子がトーマスの掃除をしていると、さっぱりしたトーマスは昔話を始めました・・・
で、トーマスがこの島に来た時に起こったハプニングとか、まだ技師だったころのハット卿(ボビー役)との出会い、
エドワード(リーニアス役)が初めて来た日などの出来事をトーマスが回想していく。

原作最後にあったタリリンへのメッセージは、トーマスから世界の蒸気機関車に向けての物にして、
「長生きしているのはぼくたちだけじゃないんだ、世界のあちこちでまだまだ動いている蒸気機関車がいるんだよ、
 だからもし彼らにあったら、彼らが元気にいつまでも幸せに働けるよう、皆さん力を貸してあげてください。」
とかいった感じのにすればまあいいだろう。
379名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:30:14 ID:1m/GToWK0
エドワードの性格に不満もってる懐古厨まだいたのかよ。
380名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:32:27 ID:SICPtqEp0
>>377
脚本家とプロデューサーが無能過ぎ
蒸気機関車なのにエンジンが変だとかありえねーよ..
機関車について勉強しろよな少しは..
381名無しでGO!:2009/04/28(火) 00:04:09 ID:1m/GToWK0
一応子供向け番組なんだけどな 大人がとやかく言うような立場じゃないかと
382名無しでGO!:2009/04/28(火) 00:04:14 ID:gDt0OuIsO
後あんなにたくさん新キャラ出さなくても、今までいたキャラでいくらでも話作れると思う。少なくともNo.1〜11の彼らの事はレギュラーとして扱ってやって欲しい。
383名無しでGO!:2009/04/28(火) 06:31:31 ID:KGEdD/u+0
>>381
原作も子供向けな訳だが?
それでもオードリー牧師は細かいところまでこだわっていましたが
384名無しでGO!:2009/04/28(火) 08:45:57 ID:4csrJUhlO
だから何?
385名無しでGO!:2009/04/28(火) 09:45:49 ID:4TvlFv5GO
>>383
映像化の時点で葬ろうとしたじゃん
386名無しでGO!:2009/04/28(火) 14:01:02 ID:wgr5Yrid0
>>379
エドワードやスカーロイの性格が変わる理由は、古い機関車なので使いこまれてよく動く時と、
逆にガタがきて調子が悪い時の差じゃないかと思う。
つまり、
・ガタがきて動かすとガチャガチャいう→愚痴ばかり言う。
・ブレーキが甘くなっている→いうことを聞かない。
とかいったような感じ。逆に部品を交換したりして整備し終えると、
・スムーズに動く→優しい奴
・きちんと操縦できる→従順な奴
に代わって、むしろ新品の奴よりも動かしやすくなるとかいった具合。

>>380
英語の「engine」は発動機の意味のほかに、
・「機関車(たとえば「青い機関車エドワード」=「EDWARD THE BLUE ENGINE」)」
・「(ある程度複雑で精巧な)機械・機関(コンピューターのサーチエンジンなど)」
という意味もあるから別に間違いじゃないと思う。
387名無しでGO!:2009/04/28(火) 14:35:29 ID:lUUI4IWx0
「エドワードの性格が(ry」とか言う奴いるけど、マジレスすると第1期からエドワードが怒る姿があるんだよね。
第1期→「トーマスのさいなん」でトーマスにキレている。
第2期→「おいかけるバーティー」でトーマス、「パーシーとしんごう」でジェームスにキレている。
第3期→「オリバーのだっしゅつ」でダグラスにキレている。
第6期→「ハーヴィーのはつしごと」でハーヴィーを嫌う。
第7期→「あたらしいなかま エミリー」でエミリーを客車泥棒と思い込んでキレている。
第8期→「いだいなエドワード」でスペンサーにキレている。
388名無しでGO!:2009/04/28(火) 14:41:21 ID:DKQWQZlU0
>>387
6期と8期(除外)は別として、

2期〜7期の場合は仲間のことを想っているからじゃないか?
ジェームスの場合だとジェームスがさぼっているから怒ってた、ダグラスの場合だとトレバーとお話してる時にトレバーに対する侮辱を言ったのが原因。
ちなみにトーマスの場合は………それでも俺は優しいエドが好きだな。
とりあえずCGトーマスで黒歴史にならないか心配だ…
そして話は変わるけど、ミステリーマウンテン観にいった人っているかな?
389名無しでGO!:2009/04/28(火) 15:03:54 ID:lUUI4IWx0
>>388
ミステリーマウンテンはこっちじゃまだやってない。早くみたいなぁ。
CGトーマスは黒歴史にはならないんじゃね。12期ですでにCG使ってるわけだし。

とりあえず明日の第11期のトーマスに期待しよう。新キャラ「ウィフ」が登場する話だから。
390名無しでGO!:2009/04/28(火) 15:46:50 ID:wgr5Yrid0
>>387
話は変わるが、個人的に言うと第3期の怒る話はTVオリジナル(原作だとそもそも未登場)なんだが、
ダグラスがオリバーを助ける理由づけには、ちょうど手ごろな話だったと思う。
(原作だと、ダグラスも逃げてきた機関車という描写があった。TVではこのシーンがカットされている。)

逆にTVオリジナルのフォローで悪かったのは「ブルーベルれっしゃ」
おそらく実在の鉄道を大人の事情で出せないので、「これはオリジナルの鉄道ですよ」と入れたのだろうが、
・なぜナローゲージのラスティが本土まで行けたのか?
・なぜ機関士がステップニーの中に寝ていたのか?
・なぜ帰り道で無人のラスティが走れるのか?
色々謎が多すぎる展開だった。
・・・個人的にボコをラスティの代わりに出して、ステップニーを牽引して戻ってくればいいと思うんだが・・・
391名無しでGO!:2009/04/28(火) 16:03:55 ID:nATHjGtv0
>>390
あれ本土なの?
あとなんでナローゲージが通ってちゃおかしいの?
392名無しでGO!:2009/04/28(火) 19:10:29 ID:4csrJUhlO
マジレスするとあの場所が本土だってソースは無いよ
まさかオリバーを助けたのと同じ場所だからなんて単純な理由じゃないだろうな?
393名無しでGO!:2009/04/28(火) 19:55:26 ID:lUUI4IWx0
>>390
ボコなら「不気味なディーゼルたち」の中にいたけどな。
「なぜ機関士がステップニーの中で寝ていたのか?」「なぜ帰り道で無人のラスティが走れるのか?」は謎として、
「なぜナローゲージのラスティが本土まで行けたのか?」は分かるだろ。
単に鉱山鉄道の機関車も通れるようにナローゲージの線路を敷いたんだよ。

394名無しでGO!:2009/04/28(火) 20:58:44 ID:KGEdD/u+0
>>386
engineにそんな意味があったとしても
例えば「キーキー、ガタガタ、コンコン」を見ると
発動機の方で使ってるようにしか見えない
自分の体の仕組み分かってないっておかしすぎだろ
故障なら「ボイラーの調子が悪い」でいいと思うんだが..
ところでウィフ声誰だった?
395名無しでGO!:2009/04/28(火) 23:43:48 ID:Z8BbiOWtO
>>387
せんろのうし
396名無しでGO!:2009/04/29(水) 01:20:53 ID:svVsLOoJ0
>>394
ウィフの声はまだ見てないから分からん。
ちなみにモリー、ネビル、マードック、エリザベスが復活する話でもある。
397名無しでGO!:2009/04/29(水) 08:36:38 ID:bcu/9AmrO
復活も何もみんな普通に最近出てたじゃないか
398名無しでGO!:2009/04/29(水) 09:09:37 ID:eRUM+q360
>>392
「別の鉄道の駅」って言ってたところを見ると島外なんじゃない?
(TVだとソドー島の中はハット卿の鉄道だけっぽい、こうざん鉄道もハット卿が原作のハンデル卿兼ねてるし)
399名無しでGO!:2009/04/29(水) 12:32:20 ID:svVsLOoJ0
>>397
モリー 第9期で初登場→第10期はカメオ出演のみ→第11期で復活
ネビル 第9期で初登場→第10期出番無し→第11期で復活(ただし台詞なし)
マードック 第7期で初登場→第8期では台詞無し→第9期と第10期は出番無し(第11期で復活するが台詞なし)
エリザベス 第6期で初登場→第7、8期も登場→第9期と第10期は出番無し→第11期で復活
400名無しでGO!:2009/04/29(水) 20:53:31 ID:12MNmwjKO
トーマスのサントラ出してくれ〜〜〜
高くても買うから!
401名無しでGO!:2009/04/29(水) 22:55:42 ID:rDKNkTB90
第1シーズンに絞っても
トーマス、ゴードン、エドワード、ヘンリー、ジェームス、パーシー、トビー、バーティー、テレンス、ハット卿のメインテーマはともかく
それらの別テイク(キッパー号とか)や構内のテーマ、トラブルのテーマ、復旧作業のテーマ、ヘンリー悲しみのテーマとか
7シーズン合わせると意外とかなりの曲数になる
一度7シーズンまでのサントラのリストを自分で作ったんだがどこへいったやら..
402名無しでGO!:2009/04/29(水) 23:45:11 ID:+CP+0rQAO
マードックせっかく復活したのにセリフどころか名前すら出なかったぞ
403名無しでGO!:2009/04/30(木) 00:43:57 ID:gsa3OyEh0
>>402
それはネビルとモリーも同じだな。モリーは前回の話「トーマスとヨット」でしゃべってたけど。
てかゴードン、ヘンリー、ジェームスがトリオで出てくるのって久々じゃね?
新キャラウィフって優しいね。モデル機関車なんだろう
404名無しでGO!:2009/04/30(木) 12:30:57 ID:O/Exr1a1O
毎回全キャラにセリフが無いとダメなの?
405名無しでGO!:2009/04/30(木) 16:46:55 ID:C2kBW2HhO
今回の話は【見た目だけで人を判断するな】って戒めみたいでイイ話や〜(ノд`)。゜゜。

とりあえずネビルはウィフを笑える立場じゃないかとww
406名無しでGO!:2009/04/30(木) 18:28:22 ID:GedES29H0
>>363
ガチャピンとムックの共演はマジで日本のTVスペシャルであった。

この話、すごいのは後半で実在する保存鉄道でガチャピンとムックがやってきて、
ムックが蒸気機関車の機関室(ガチャピンは車掌役)にいたことだろうか。
(物凄く暑そうなんですが・・・)
407名無しでGO!:2009/04/30(木) 18:32:12 ID:cONtWdsC0
>>406
アレはあれで結構面白かったなぁ…つべでまた見れて嬉しかった。
あれは再放送してほしかったよ…
408名無しでGO!:2009/04/30(木) 19:58:23 ID:irNJpuPlO
俺が見たのはポンキッキーズが最初に夕方行った時(94年頃?)と、次に朝から夕方行った時辺りだったかな
つべにあったのと一緒だったか分からんけど

ふしぎ発見も見応えもあるもんだったよな
409名無しでGO!:2009/04/30(木) 23:05:29 ID:P841wG/oO
>>406 >>407
あれは面白かった〜。流石フジ、子供向けとは思えないお金のかけかた…。ぜひ再放送して欲しい。出来ればポンキッキそのものが復活して欲しいけど…お姉さんが本読んでくれて話が始まる、っていうのまた見たい。
410名無しでGO!:2009/05/01(金) 00:24:27 ID:usskh8tl0
まあ再放送は無理だな

フジはトーマスを切りました
411名無しでGO!:2009/05/01(金) 16:07:22 ID:Pitn1wH1O
今まであんなに力入れて色々な企画したのに、あっさりトーマス切ったからね…てゆうかフジってケチだよね。高視聴率番組いっぱい持ってるんだからお金あるだろうに…
412名無しでGO!:2009/05/01(金) 16:26:26 ID:3NIaN4/MO
あくまで番組の中のコーナーの一つなんだからそれが終わったら一緒に消えるのは当然だし金があるからってどう使われるかは局の勝手
文句があるならてめえで権利買うくらいやってみろ
413名無しでGO!:2009/05/01(金) 16:41:18 ID:DNNLp2ReO
まあ販売元の問題もあるしテレビ局だけの問題でも無いだろうけどな
それだけ見込めるコンテンツになってるって事だろう
414名無しでGO!:2009/05/01(金) 17:02:50 ID:YgtQh7xN0
余談だが、「魔法の線路」にMrコンダクター&ジュニアの代わりに、
ガチャピン&ムックがいたらどうなるか妄想。

ガチャピン「やあ皆、ガチャピンです。ぼくは今、ソドー島に来ています。この間トップハムハット卿から手紙が来て、
      彼が留守の間、ぼくが代わりに局長にチャレンジさせてもらえるそうです。」

(中略、ガチャピンが電話をかけているシーンまで飛ばす)

ガチャピン「ムック?ちょっと頼みたいことがあるんだけれど。」
ムック「…なんですか?吾輩、今オーストラリアにスキーに来ているんですぞ。」
ガチャピン「それはいいから、早く予備の魔法の粉を取ってきてよ!緊急事態なんだ。」
ムック「はいはい、分かりましたですぞ・・・」
415名無しでGO!:2009/05/01(金) 19:41:52 ID:XKWABxi20
無い無い(AAry
416名無しでGO!:2009/05/01(金) 20:26:35 ID:ae0EvPgBO
業界事情知らない素人から一言
あれだけの青二の方々、それも大御所中の大御所が多数いらっしゃるのに一体いくらかかるんですよ?
恐ろしくて想像もつかない(´・ω・`)

フジにとっては赤字のが大きかったんだと悟ってあげようよ、余談だが俺の好きな某四輪駆動玩具のアニメだってとある理由でめちゃめちゃにされたんだぜ
417名無しでGO!:2009/05/01(金) 21:05:08 ID:3NIaN4/MO
日本語で
418名無しでGO!:2009/05/02(土) 00:37:03 ID:I1BWT3360
>>411
所詮テレビ局や権利者共はみんな金だよ。
俺たちファンの気持ちなんてあっさりポイ捨てするんだ、それが人間って奴さ
419名無しでGO!:2009/05/02(土) 01:47:45 ID:YyAovzuuO
大きなお友達がワーワー騒ぐだけで子供はそういうの気にしないけどな
420愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/02(土) 04:38:57 ID:/rABGFZ/O
俺はリンゴスターが語りの第一シーズンのファンだがサントラ欲しいな。



つかお前らの中で一番好きなキャラor話は何だ?




俺はジェームスが一番好きだがフライングキッパーが一番印象的
421名無しでGO!:2009/05/02(土) 05:27:32 ID:SeR5kVijO
ダックが好き過ぎる。
出始めの頃はレギュラーだったのに最近全く出て来なくて寂しい…本土に帰ったのか?
「汚いきかんしゃ」子供の見る番組とは思えない皮肉っぷりが大好き。後「出てこいヘンリー」のシュールさには笑った。
422名無しでGO!:2009/05/02(土) 07:30:52 ID:3inQclh/0
一番好きなのがエドワードで次点がジェームスかな
話の中では「おんぼろエドワード」が一番のお気に入り。
第10シーズンのエドワードとジェームスの友情話「James the second best」が
日本語化されなかったのは残念だ
423名無しでGO!:2009/05/02(土) 08:25:07 ID:Bs525sjxO
ドナル&ダギーのおっさんとその話が好きだな、連携プレーはさすが双子w
424名無しでGO!:2009/05/02(土) 10:10:39 ID:74kEWhf30
>>422
マジで日本語化されてない話あんの?
425名無しでGO!:2009/05/02(土) 10:30:26 ID:nshnYbBR0
やはりヘンリーかな。
図体はゴードン並みに大きくて、急行もふつうに牽けるだろうに、
どこか性格がヘタレてたり優しすぎたり、火力が弱くて力が出なかったり、
車掌さんのココアをこぼして怒られたりしてしまうところが憎めない。

あとにくのかんづめを2台連れて走ったときは活躍してたね。
426名無しでGO!:2009/05/02(土) 11:11:41 ID:4FuwWzRJ0
みんなレギュラー機関車好きだね。
俺はディーゼル10が好きだけどな。「ミステリーマウンテン」にも出てくるし。

>>421
12シーズンで復活するから大丈夫。
427名無しでGO!:2009/05/02(土) 13:45:30 ID:L6ZS05U00
>>424
まだやってないだけ
428愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/02(土) 14:40:07 ID:/rABGFZ/O
俺も含めて初期の話がやっぱ人気あるな



俺はトーマス、エドワード、パーシー、ヘンリー、ゴードン、ジェームスあたりの絡みが好きだ
429名無しでGO!:2009/05/02(土) 16:26:24 ID:cxhW3az3O
いきなり出てきて何なんだこの糞コテは
430名無しでGO!:2009/05/02(土) 17:36:12 ID:74kEWhf30
>>427
だよな。よかったありがとう
>>428
糞コテにレスすんのもアレだが、俺は生まれて初めて見た4シーズンが好きだ
それだけ唯一当時売ってたビデオ全巻揃ってるわ
「新きかんしゃトーマス」って、後先考えないで付けた名前だよなw
でも宝物だわ
431愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/02(土) 18:22:51 ID:/rABGFZ/O
第4シリーズってどんな物語ある?誰が出演してんのかわからん。



俺はアメリカに住んでたから森本レオの解説は違和感がある。海外版は一人が絵本を読むが如くナレーションするからな
またリンゴスターの声が素晴らしいんだ



つかこのスレはソドー島のように排他的なのか?
432名無しでGO!:2009/05/02(土) 18:24:34 ID:I1BWT3360
>>431
あんたにとっちゃリンゴスターが好きだろうが、俺はレオさんの方が好きだ
433名無しでGO!:2009/05/02(土) 18:31:24 ID:74kEWhf30
>>431
アメリカ版のビデオも紀伊国屋とかで買ってたので、
ジョージカーリンとアレックボールドウィンが好きだな
434名無しでGO!:2009/05/02(土) 20:14:06 ID:SeR5kVijO
初期の話は、話の中でその主役キャラの性格が良く表わされてるから好きだなぁ。

>>432
私もレオさんのナレーション大好き。ホントに神がかってたと思う。疲れてる時にトーマス見ると超癒される。
435名無しでGO!:2009/05/02(土) 20:33:36 ID:3inQclh/0
レオさんは声も良いけど「トビーはすっトビー」とか「トビーの屋根にトビ
うつった」とかのダジャレも好きだ。
436愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/02(土) 21:53:41 ID:/rABGFZ/O
このスレってやけに排他的だな。
何なんだよ



俺から言わしてもらえば吹き替えのトーマスなんて偽物だよ
437名無しでGO!:2009/05/02(土) 22:31:17 ID:YyAovzuuO
>>435
脚本かアドリブかどっちか分からんけどね

>>436
どんな意見があっても良いとは思うが、自分の好みに合わず否定的な意見があれば叩かれる事もあるだろう
438名無しでGO!:2009/05/02(土) 22:35:50 ID:L6ZS05U00
ジョン・カビラもなかなかいいぞ

実況とかやってる人だから聞き取りやすいいい声してる
439名無しでGO!:2009/05/02(土) 22:36:18 ID:Pv4yIcQ/0
最近「汽車のえほん」を新旧読んで気がついたこと。
…後ろの表紙の機関車のシルエットがエドワードからトーマスになっている…
(旧:4-4-0のテンダー機関車+3軸テンダー→新:0-6-0のタンク+2軸客車2台)
エド・・・ついにここまで出番を失うとは・・・。
440名無しでGO!:2009/05/02(土) 22:57:16 ID:YbhJGXnq0
ナレーションは実況じゃないから
ジョン・カビラは勘弁
441名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:00:15 ID:SeR5kVijO
>>438
すっごく個人的な意見だけど、あの人の声としゃべり方は威圧感あって何か怖い…レオさんに慣れ過ぎた。
442名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:05:00 ID:+q8aBDoG0
>>440
実況もやってる人ってだけで普通にナレーションやってるじゃん
内容決めるのは翻訳家とかだろ

そんなこと言うなら
ナレーションはレイプじゃないから
森本レオは勘弁だな
443名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:23:28 ID:4FuwWzRJ0
この期に及んでジョン・カビラの声に慣れてない奴まだいたのかよ。
444名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:45:12 ID:J6DAcOItO
ジョン・カビラに慣れてはいるが
ジョン・カビラはしゃべりすぎだと思うんだ

いつかのジェームスに緑の旗が飾られた話ではトーマスとジェームスの会話のほとんどがジョン・カビラのナレーションでハショられた
445名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:53:50 ID:74kEWhf30
でも日本語版の初期シーズンは台詞多い気が
例えば「トーマスとゴードン」での「覚えてろ!何時か仕返し(ry」ってゴードンの台詞は
「ゴードンは〜と思った」ってナレで済ませてるし
「トーマスのしっぱい」は、ラストカットは英語版だとエンディングのイントロが丸々聞けんだよな
446名無しでGO!:2009/05/03(日) 01:01:48 ID:hOydYjz+0
>>436
とりあえずお前は謝れ、吹き替えのトーマスを侮辱したのを謝れ!
447愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 01:10:17 ID:m/Wfu+8jO
謝らないね



日本語吹き替えのいちいち台詞のあるやつなんて邪道だしな
一生ジョンカビラ(笑)森本レオ(笑)の糞ナレーターでも聞いてろよ



ついでに言っとくとオリバー辺りからのきかんしゃは俺は認めない。
本当に魅力があるのはそれ以前だけ
448名無しでGO!:2009/05/03(日) 01:24:07 ID:Ab5KcEyXO
一部の頭の凝り固まった連中の思うようにはならないって事だけは確かだな
449名無しでGO!:2009/05/03(日) 01:34:25 ID:0ULS6f4N0
>>444
ナレーションが多いのは翻訳の問題であってカビラが悪いわけじゃない


アメリカ版も3期以降(現在販売されてる1・2期も)は吹き替え版なんだよな
って突っ込もうと思ったら「日本語吹き替え」に直してきやがった
450愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 01:43:32 ID:m/Wfu+8jO
お前らってゴードンみたいだな



俺みたいに新入りの華のあるコテが入ってくると仲間外れみたいな扱いして



悪いが本物のトーマスを知ってる俺から言えば日本語吹き替え版は偽物
451名無しでGO!:2009/05/03(日) 02:11:53 ID:AMIHaQX70
>>447
役に立つスレ住人はコテなど付けないものだ
>>449
どっちにしろアメリカも1人語りだけどね
日本、韓国、アメリカ版魔法の線路は声優さん
そういやスウェーデンだかでは女性がナレーターやってるんだっけ
452愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 02:22:57 ID:m/Wfu+8jO
コテつけて目立ったら嫉妬か



リンゴスターの語りの素晴らしさ、初期の良さがわからないニワカは氏ね
453名無しでGO!:2009/05/03(日) 02:23:31 ID:hOydYjz+0
>>452
お前が死ね
454名無しでGO!:2009/05/03(日) 02:29:20 ID:Ab5KcEyXO
コテつける奴なんてまとめとか以外は自信過剰な奴位しかつけんけどな
まあ出る杭は打たれるとしか

そもそも内容がまともならコテ関係無く賛同する奴いるだろうに
455愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 02:35:54 ID:m/Wfu+8jO
ここはソドー島か
456名無しでGO!:2009/05/03(日) 02:44:00 ID:AMIHaQX70
暴走列車のテーマとクレーン車のテーマが好きだ
457名無しでGO!:2009/05/03(日) 03:17:15 ID:SRjWmEB+O
>>456
クレーンのBGMいいよね。
ところで皆は誰のBGMが好き?私はドナ&ダグ、オリバー、ビル&ベン、ジェームス、バーティーがお気に入り。
458名無しでGO!:2009/05/03(日) 07:27:02 ID:WS9rudFx0
ヘンリー、ジェームス、パーシー、デイジー、ディーゼル、ダンカン辺りのBGMが好きだ。
459愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 07:57:57 ID:m/Wfu+8jO
俺はジェームス、パーシー、ヘンリーのBGMが好きだ。
特にパーシーが好きかな。気分が明るくなる
460名無しでGO!:2009/05/03(日) 09:11:49 ID:AMIHaQX70
BGMはシーズンによって録音し直した時に思い切り編曲されてるからなあ
例えば↓(以下「シーズン」省略)
トーマス:1と2、3と4、5、6と7
ゴードン:1と2、3、5〜7
パーシー:1〜3、5〜7
ヘンリー:1と2、3と4、7
ジェームス:1と2、3、7(但し1フレーズのみ)
トーマスは3〜4、ゴードン、パーシーは5〜7が好きだ
461名無しでGO!:2009/05/03(日) 09:19:44 ID:hOydYjz+0
8期までは神曲なんだよなぁトーマスのBGM。
来年で誕生65周年でその記念としてサントラ出せばいいのに…結構売れると思う
462名無しでGO!:2009/05/03(日) 11:10:47 ID:kZez4iAx0
CSでやってる奴は2カ国語になってるが、あの英語のほうはリンゴスターなのか?
リンゴスターって声知らないからわからないんだけど。
463名無しでGO!:2009/05/03(日) 12:01:43 ID:KCnlzHd80
原語版知らないで見ていると、ナレーターの一人語りだったと気が付きにくいけど、
一回「ああ、なんか違和感あるぞ。」と感じた瞬間。

「みんなのだいひょう」でパーシーがエドワードにドナ&ダグのことについて相談した時、
1:パーシー、エドワードの所まで走行。
2:パーシー停車。
3:エドワードがパーシーにアドバイスする。

ん?パーシーまだ何もしゃべってないぞww
(おそらく原語では「パーシーがエドワードに相談したら、エドワードはこうアドバイスした。」
 といったシーンなんだろうなぁ・・・ここ。)
464愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 14:37:26 ID:m/Wfu+8jO
>>462
OPにtold by〜って出るぞ


リンゴスターの語りは初期の方だけだから貴重だぞ


素晴らしいよリンゴスターは
465名無しでGO!:2009/05/03(日) 14:55:45 ID:bIrtfQ8L0
いっそのこと吹き替えは常田富士夫と市原悦子で(ry
466名無しでGO!:2009/05/03(日) 17:11:44 ID:SRjWmEB+O
>>457だけど、皆それぞれ好きなBGM違うのね。ダンカンのも好きなんだけど、あれってロックンロールなの?良くわからなくて;
467愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/03(日) 22:48:21 ID:m/Wfu+8jO
つかこのスレのトーマスヲタってトーマスの本質わかってないよな
468名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:00:56 ID:Ab5KcEyXO
にんげんだもの


         みつを
469名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:07:24 ID:hOydYjz+0
>>467
そんなに海外が好きなら永遠に海外に住んでたら?、今なら豚インフルエンザがお付くぜ
470名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:42:48 ID:AMIHaQX70
ジョージ・カーリン版の「ゆうれいきかんしゃ(米国だと「Percy Ghostly Trick」)」の怖さはガチ
子供のころまともに見れなかった..ビデオの編集と相まって
(なぜかこのビデオだけ最初に「Thomas Anthem」が流れて直ぐにハット卿+Next Storyうんぬんという画に幽霊機関車のテーマ)
最後にトビーが言った「..Ghost.」って台詞にエコーがかかってたのも震えた
その後に日本語版見たら全然怖くなかった(リンゴ・スターもそんなに..)
異国の言葉だから怖かったってのもあるんだろうけど..
でもこれはみんなにみてほしいな
471名無しでGO!:2009/05/04(月) 01:41:43 ID:6RIOX0psO
愛田みつおこそ本当にトーマスの本質を理解してるだろ
472名無しでGO!:2009/05/04(月) 14:13:40 ID:Tyej/1710
ところでリンゴスターって何する人?
473名無しでGO!:2009/05/04(月) 14:52:03 ID:45YJD2U8O
>>471
これは良い本人乙
474愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/04(月) 17:25:16 ID:6RIOX0psO
>>472ビートルズのメンバーだろww



声の雰囲気が抜群だ
475名無しでGO!:2009/05/04(月) 17:35:14 ID:trutGuz6O
>>473
正解だったなw
476名無しでGO!:2009/05/04(月) 19:11:20 ID:RG1PkByd0
>>474
名前欄に「fusianasan」って入れて書き込むとIDが表示されなくなり
他人にばれなくなりますよ
477名無しでGO!:2009/05/04(月) 19:13:35 ID:7q8MN0jK0
>>476
愛田みつおなんかに教えるなよ
478名無しでGO!:2009/05/04(月) 23:02:03 ID:df/w67pe0
なんかもう釣りにしか見えなくなってきたな
479名無しでGO!:2009/05/04(月) 23:08:26 ID:sbGjqMZzO
話を元に戻そうか(´Д`;)

俺はCG化を機にトーマス引退しようと考えてるけど、皆はどうする予定?
480名無しでGO!:2009/05/04(月) 23:11:52 ID:kjkPMrC60
見るまで分からん
481名無しでGO!:2009/05/04(月) 23:45:43 ID:ypaQd6db0
英語版の曲、英語の焼きこみ字幕(煙が歌詞の上を跳ねるやつ)入りと無しで微妙に映像や曲に違いがあるんだな
482愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/04(月) 23:55:47 ID:6RIOX0psO
CGになったら俺もヲタやめるってか続編は見ない



別に蒸気と目だけ動かしてるだけでも伝わる物があるのにさ



CG化やめてほしいな
483名無しでGO!:2009/05/05(火) 00:59:48 ID:J/I8QEHJ0
このままトーマスを続ける。
CGは見てすぐやめる、模型の奴が一番魅力だ
484名無しでGO!:2009/05/05(火) 02:49:47 ID:3t5NRu2dO
私も多分見なくなる…もちろん、昔のやつはDVDやビデオで見続けるけど。CGのはまず顔が模型のと全く違うんだもん。皆いつ整形した?って感じ。
485名無しでGO!:2009/05/05(火) 07:14:54 ID:J/I8QEHJ0
というより、CG化の原因は新キャラを作りすぎの無駄遣いかアメリカのサブプライムのせいのどちからだな
486名無しでGO!:2009/05/05(火) 09:46:32 ID:IU6KhoK60
俺はもう7シーズンでトーマスは終わったと考えてるので無問題
もうCG化の話は飽きたぞ
487名無しでGO!:2009/05/05(火) 10:42:36 ID:Wo3LH3Gm0
この期に及んでCG化に不満もってる懐古厨まだいたのかよ。
もう決まったことなんだから今更やめてほしいとか言っても無駄だと思うが。
488名無しでGO!:2009/05/05(火) 11:07:56 ID:A0Z6xzwg0
ちなみに企画当初案で「セルアニメで汽車の絵本を映像化」というのがあったらしい。
(原作者が断ったのでボツになりました。)
もしこれでシリーズ化していたらどうなっていただろうなぁ・・・
489名無しでGO!:2009/05/05(火) 11:36:32 ID:AAwBQ9TK0
つかまだやってすらいないのに見ないで評価する奴多すぎだろ
490名無しでGO!:2009/05/05(火) 11:49:45 ID:9JnBBw0l0
CGはともかく日本のヒロとやらの描き方があんまりにもアレだったらやめるかもしれない
491名無しでGO!:2009/05/05(火) 12:00:22 ID:XOLoocaOO
勝手にしろよ
492名無しでGO!:2009/05/05(火) 13:48:25 ID:O8A2xNWf0
オクピーが大量にいるスレはここですか?
493名無しでGO!:2009/05/05(火) 13:55:45 ID:3t5NRu2dO
>>489
まだ日本でやってないだけで、動画サイトでは見れるじゃん。流石に見もしないであれこれ言ってる人はいないと思うよ。
494名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:06:34 ID:IU6KhoK60
流れを貸車が押しのけて
>>481
ソドー島の歌、イントロの出だし変わってて
その後曲と映像ズレてんだよな
495名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:12:56 ID:9JnBBw0l0
シーズン12の顔合成はようつべで見たがまだ許容範囲だと思う。というかむしろこっちの方がいい。
問題は模型撮影がなくなる13からだな。これは今のところ誰も見ることができないし。
496名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:20:30 ID:A0Z6xzwg0
>>495
個人的には12シーズンで「何故ダックの顔が縮んだのか?」が気になる。
原作の顔と旧シリーズの顔にそんなに違いはないんだがなぁ・・・

あと、ディーゼル車両のうち、黒四角ディーゼルとメイビス以外の連中は、
CG使うなら原作の絵みたいに、顔が直接車体についている感じにして欲しいなぁ…
497名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:40:16 ID:exK6HXWg0
どうせなら時代設定を現代にして欲しいね。
原作にも出てくるHSTとか見てみたい。
498名無しでGO!:2009/05/05(火) 18:28:21 ID:IU6KhoK60
愛田みつお頼んだぞ
↓このスレに大量に湧いたオクピーとヒューイットどもを蹴散らしてくれ
499名無しでGO!:2009/05/05(火) 20:23:13 ID:2lGpghs80
>>497
ピップとエマだっけ?あれって女性キャラなんだろうか?(Emmaは女性名)
あと、あれが気動車と機関車のどっちの扱いなのかも気になる。
(英国国鉄自身、両方にこの車両を入れていたことがある。)
500愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/05(火) 23:28:08 ID:GETPHphsO
つか一番人気あるキャラって誰なの?


ジェームスに一票
BGMも好きだ
501名無しでGO!:2009/05/05(火) 23:55:20 ID:IU6KhoK60
1、2シーズンの悪ガキなトーマス、
ゴードン様、4シーズンのサー・ハンデル
502名無しでGO!:2009/05/06(水) 00:00:30 ID:23A3AZ2y0
1、2シーズンの悪ガキなトーマス、
ゴードン様、4シーズンのサー・ハンデル
503名無しでGO!:2009/05/06(水) 00:35:24 ID:4bxcRekI0
やっぱり全員かな(ディーゼルと12期以降キャラは除く)

ところでさ、トーマスの話の中で一番食べたいのってある?
504名無しでGO!:2009/05/06(水) 02:01:59 ID:23A3AZ2y0
>>503
タフィートーマス
505愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/06(水) 15:36:56 ID:L8PcE2D3O
童貞って化石以下だよ・・・
506名無しでGO!:2009/05/06(水) 17:04:25 ID:TP8mFT6gO
公爵様の【トーマス君】には不覚にも吹いたw
507名無しでGO!:2009/05/06(水) 17:05:54 ID:vXqQZoeG0
別のスレに載っていた情報を元に、自分が確認したトーマストリビア。

原作の19巻に出てくる登山鉄道の機関車は、降りるのがバック運転前提なためか、
尻(運転台)側にも顔がついている・・・のは知っている人も多いと思われる。

しかし、実はディーゼル機関車のように両運転台の車両も尻(?)に顔があるみたい。
確認できるのは以下の2巻。
「第16巻」
パーシーが貨車に乗り上げる事故のあと、復旧作業についているデイジーが局長に説教されるシーン。
話の展開から彼女が向きを変えたとも思えないのに、顔が貨車側にあったり逆側にあったりする。
「第21巻」
ボコは前後が非対称なので分かりやすい。
初登場のビル&ベンに詰め寄られているシーン、(顔はかかれてないが)車庫に入るシーン、
ゴードンを救出するシーンなど、大半のシーンでは3軸側に顔があるのが確認できるが、
唯一、蜂に刺されたジェームズを笑っているシーンで2軸側に顔があるのが確認可能。
(ボコの前後の見分け方)
動輪:3軸/2軸
煙突:有り/無し
縞々:有り/無し *…縞の正体は、おそらくエンジン冷却用の風を通すスリット。
508名無しでGO!:2009/05/06(水) 17:55:32 ID:23A3AZ2y0
>>507
ボコの目の位置ってどっちが正しいのかね
509名無しでGO!:2009/05/06(水) 18:11:04 ID:vXqQZoeG0
>>508
ボコの目の位置自体はどっちもランプの位置にある。(逆にデイジーは大幅に下に移動している)
ただ、原作だと目以外のパーツの位置が分かりにくいデザインで、色も実車同様かなり鈍い緑。
TVだと顔に灰色の地、ボディも明緑になっているんだが、このせいか側面がのっぺらぼうに見える。
(実際にはスリットがついているのだが、他と同じ色なので分かりにくい。)
510名無しでGO!:2009/05/06(水) 19:30:31 ID:4bxcRekI0
みなとのかくれんぼでの突っ込み

昇降機に乗るのは規則違反だぞパーシー!
そして昔主人公の機関車はこう言いました『それより仕事をしろよっ!』と…
511名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:14:47 ID:9r44ajQ1O
既出だ馬鹿者
512名無しでGO!:2009/05/06(水) 22:56:35 ID:Y5hw5ZMo0
今週の「トーマスのあこがれ」の話だけど
トーマスに公爵夫妻専用の客車は似合わないと思う
513名無しでGO!:2009/05/07(木) 10:20:34 ID:9T0q/odWO
まああの客車との組み合わせは早々無いしな
514名無しでGO!:2009/05/07(木) 16:15:40 ID:6dZccVRG0
海外のサイトで原作絵本のサブタイトルとあらすじを紹介していたところがあったんだが、
そこ見ると結構クリストファー・オードリーの話に未映像化が多いみたい。(確認できた限りでは以下の話だけ。)
・27巻2話「Mind that Bike」→ゆうびんやとバン(郵便屋が配達をバンから自転車に変えられて苦労する話)
・27巻3話「Fish」→さかなにはきをつけろ(ダックがフライングキッパーに追突する話)
・30巻1話「Thomas,Percy,and the Coal」→トーマスとパーシーとせきたん(口論になった2台がお互い石炭まみれになる話)
・30巻2話「The Runaway」→「こわれたブレーキ」(トーマスが暴走する話)
・30巻3話「Better Late than Never」→おくれるのもわるくない(列車待ちのトーマスをバーティがからかうが、パンクして結局彼も遅れる。)
・32巻2話「Toby's Seaside Holiday」+32巻3話「Bulstrode」→「ちょっとしたみもの」
(トビーが海辺の祭りに行くためペンキを塗り替えていくが、無駄足だった。)+(バルストロードが貨車に仕返しをされる話)

(あらすじが若干似ているが、確認が出来ない話。)
・29巻2話「Peter Sam and the Prickly Problem」(ピーターサムが急いでいて線路上の倒木を踏み故障する話。)
→「ジェームスがあぶない」?(ジェームスがうぬぼれていて倒木に突っ込みそうになる話。わざわざキャラを変える必要性がないので可能性は低い。)
(これ以外に29巻に、タリスリン鉄道へサー・ハンデルが行って帰ってくる話がある。カルディーフェルへ行ったのと何か関係?)
・41巻1話「Overloaded」(バーティの故障でヘンリエッタは定員オーバー、トーマスは古い客車を見つけてあげる。)
「トーマスとふるいきゃくしゃ」?(トーマスたちが古い客車発見するが、順番からいってTVが先っぽいので可能性は低い。」)

・・・これ以外の27〜41巻には使ってない話がほとんどっぽいな・・・
(新キャラ登場話は仕方ないにしても、再登場キャラのみのは作ってほしかったよ。)
515名無しでGO!:2009/05/07(木) 16:27:02 ID:KF0kV5Q0O
お前ら本当に文句しか言えないのな
516名無しでGO!:2009/05/07(木) 17:31:04 ID:qlkPGY2z0
>>515!、でしゃばるのはよしなされ!!
517名無しでGO!:2009/05/07(木) 19:27:12 ID:bAa4OqMU0
だが>>515の言ってる事は事実
518名無しでGO!:2009/05/07(木) 19:54:21 ID:PHirT6/l0
何を言うんですあんたがぐいぐい話題を引っ張ったから話が脱線したんでしょうに!
519名無しでGO!:2009/05/07(木) 19:56:42 ID:5jzktDav0
>>514
初心者?新参者は歓迎するがそれ位はみんな知っているぞ
そしてそれらの話が映像化されることはほぼ無さそうなのも..
520名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:43:45 ID:qlkPGY2z0
>>518
引っ張ってない!
521名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:57:00 ID:5jzktDav0
>>520
引っ張ってるって!
..トーマスの台詞で会話するスレだれか建ててくれないかね?
522名無しでGO!:2009/05/07(木) 22:48:39 ID:bAa4OqMU0
そろそろ>>514の話題が来る頃だぞ。
523名無しでGO!:2009/05/07(木) 23:07:24 ID:8o4sF8YZO
愛田みつおがいないと寂しい件
524名無しでGO!:2009/05/07(木) 23:26:04 ID:9T0q/odWO
どうせ日付跨いで自演するつもりだろw
525名無しでGO!:2009/05/08(金) 00:15:34 ID:j4PxY6T8O
hit社になってからの歌ってどれも似たようなのばかりだな…穏やかな感じで。「ゴードンのうた」はもっと急行っぽい雰囲気出して欲しかった。
526名無しでGO!:2009/05/08(金) 00:35:24 ID:Tts0YgWEO
オリバーのエンジンコレクションがどこも売り切れwダックとオリバーが好きなんだが・・・人気なのか
527名無しでGO!:2009/05/08(金) 01:03:36 ID:5DYh167R0
>>518
まあダグラスさん、ここは僕がブレーキをかけます。話題を変えましょう・・・

デュークさんは初登場は25巻ですが、20巻(100歳の機関車)で名前だけ出てきましたよね?
この時間違われた公爵閣下が「デュークは大西部鉄道の機関車です」と言っておられましたけど、
デュークさんは元々大西部鉄道から中央ソドー鉄道に移籍した車両なんでしょうか?
それともデュークさんたちが居た中央ソドー鉄道が、大西部鉄道の系列企業?
あるいは、さらにデューク違いで「アイアンデューク」のことを公爵閣下は言われている?
(アイアンデューク=大西部鉄道が19世紀に使用していた4-2-2の旅客用テンダー機関車。7ft1/4inの超広軌用。)
528愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/08(金) 07:59:41 ID:1UF+hqHTO
トップハムハット卿って意外に無能ww
529名無しでGO!:2009/05/08(金) 13:44:57 ID:1NK9OEAqO
だから何?
530名無しでGO!:2009/05/08(金) 22:13:20 ID:wu1HAG5SO
つかさっきから愛田某君がウザイ件について
531名無しでGO!:2009/05/08(金) 23:44:05 ID:5DYh167R0
荒らしはスルー・・・
話変わって、バルジーには仲間(同型機)がいることがオリバーとダックの会話で分かるが、
この間絵本をめくっていたら、偶然その「仲間」を見つけたww(バルジー本人の可能性もあるが)

第5巻の「ターンテーブルと炭水車」にて、ゴードンが「炭水車のついた機関車がいかに偉いか」と
トーマスに力説しているシーンで、よく見ると背景に「赤い二階建てバス」がいる・・・
・・・お前ら、この頃から既にソドー島にいたのね・・・
532名無しでGO!:2009/05/09(土) 01:04:01 ID:kAZW7qXp0
>>521が空気を読めてなかったな
533名無しでGO!:2009/05/09(土) 09:22:31 ID:vXcBUBzY0
>>532
お前も今更それを言うなんて空気読めてないな
534愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/09(土) 18:32:19 ID:RGaH+44RO
>>533それに突っ込むお前も・・・
535名無しでGO!:2009/05/09(土) 19:38:32 ID:RFHzBckTO
「スカーロイ」ってすごく響きの良い名前だなぁっていつも思う。皆さん名前が好きなキャラっている?私は後ステップニーが好き。名前だけ聞いて女だと思ったのは私だけじゃない…筈。
536名無しでGO!:2009/05/09(土) 19:58:57 ID:9QZXD8dK0
>>535
「スカーロイ(SKARLOEY)」とは「森の中の湖」という意味だと10巻に乗っていたんだが、
・・・これって何語なんだろうな?(現代の英語ではないのはたしか)

自分が好きな名前は「タリリン(タリスリン)」かな?最初読んだときはどうとも思わなかったが、
正しい発音を聞いておしゃれな響きだと思った。
537名無しでGO!:2009/05/09(土) 21:09:20 ID:RFHzBckTO
>>536
そうなんだよね、私も辞書で調べたけど出て来なかった。(ちなみにレニアスも)
英語じゃないのかな?確かに英語圏にありふれた名前って感じではないよね。
538名無しでGO!:2009/05/09(土) 21:53:20 ID:qRzphkrW0
>>536
ソドー島固有の言語、サドリア語(Sudric)ね。
マン島語や北ゲルマン語群を基にしてオードリー牧師が作り出した架空の言語。

・Skarloey→森の中の湖
・Rheneas→分かれた滝

一応こんな所らしい。
原作のソドー島は、実在したとしても不思議でないほど重厚な世界設定がされてる。
テレビ版では完全にチャラになってしまってるが…
539名無しでGO!:2009/05/10(日) 03:22:51 ID:/U81Eo760
最近スレ伸びてんな
書き込みの無い日が無くなっている
540名無しでGO!:2009/05/10(日) 06:17:14 ID:eKz4yEpNO
愛田みつおのおかげかもな
541名無しでGO!:2009/05/10(日) 08:03:03 ID:VqCs3DXm0
>>538
その重厚な設定に感動して、自分で考えた厨設定なラノベの登場人物の一人(孤児の女の子)が、
「かつて幼少時にウェールズのタウィンに住んでいた牧師に拾われて、そこで育てられたけど、数年前に
 その牧師がマンとソドー教区に仕事の都合で引越すことになり、現在はナップフォードの郊外に住んでいる。」
という意味もなく複雑な設定を出したことがあったww
(私の場合、英国の田舎=ソドー島のイメージなので・・・)
さすがにトーマスを出したりはしなかったが「ナップフォードのある島は蒸気機関車の保存鉄道で有名。」
「かつて住んでいたタウィンの保存鉄道の機関車と、この島の軽便鉄道の古い機関車は同型機。」
「牧師の知り合いの別の牧師に、蒸気トラクターを動態保存している人がいる」とかいったセリフを入れてみたり…

これって、著作権に引っ掛かりますかね?(トーマスワールドの固有名詞はナップフォードのみ登場。)
542名無しでGO!:2009/05/10(日) 09:24:05 ID:Psi20uT7O
余計な一言が多いのも玉に瑕
543名無しでGO!:2009/05/10(日) 10:13:07 ID:/U81Eo760
>>541
それってネット上?それとも出版してる?
544名無しでGO!:2009/05/10(日) 10:32:49 ID:9dxTBw+K0
>>543
単なる自分の中の黒歴史って奴だろ
545名無しでGO!:2009/05/10(日) 11:46:24 ID:sv4oiW+b0
>>541
無闇に黒歴史を晒さんほうがいいぞ。
失笑を買うだけだから。
そういうのは心の中に留めておくだけにしような。
546名無しでGO!:2009/05/10(日) 14:11:52 ID:Lqk5NFpEO
>>538
へ〜、そうなんだ。ありがとう。ホントにトーマスの設定は奥が深いね。実は子供向けじゃなく大人でも楽しめる絵本なんじゃないかと思ってしまうよ。しかし牧師さん博識だなぁ…
547名無しでGO!:2009/05/10(日) 15:08:29 ID:Fdp8saJ+0
>>541で思い出したけど、トレバーを買った牧師さんは、
22・25巻の鉄ちゃん牧師(*)みたいに誰かモデルがいるのかな?
(*…痩=オードリー牧師本人、太=その友人の鉄ちゃんの牧師、だそうです。)
548名無しでGO!:2009/05/10(日) 19:23:58 ID:UmiaCwd/0
>>546
勝手な都合で大人向けにされても困るんだが。
549名無しでGO!:2009/05/10(日) 21:49:40 ID:sv4oiW+b0
>>547
何を隠そう、太っちょ牧師(テディ・ボストン牧師)の所有してた「ファイエリー・イライアス」なる
トラクションエンジンがトレバーのモデル。
550名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:41:52 ID:/U81Eo760
「ジェームスのだっせん」ってトーマスの話だよな
なんでジェームス編に収録されてんだよ..
551名無しでGO!:2009/05/11(月) 02:31:19 ID:NGEltpD10
>>548
大人「も」楽しめる作品なんですよ。>汽車のえほん

>>549
あの人かww 余談だがジョージまでモデルがそこってことはないよね?
(さすがに重機はないと思うが・・・)

>>550
個人的にはDVDの分類は納得いかん。
「あっ!あぶない編」と「アクシデント編」は何が違うんだよww
(最後の曲もどちらも同じ「じこはおこるさ」だし)
552名無しでGO!:2009/05/11(月) 04:01:09 ID:4FIqOdRw0
海外のトーマスランドに無茶苦茶行きてぇぞこれw
テレビ版の全部買い取ったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=1i7ktmrWjZU
553名無しでGO!:2009/05/11(月) 19:46:00 ID:z8sT59JBO
>>551
すごく分かる。2話セットの話が「この続きは、次にしよう」ってその次の話が別のDVDに収録されてて、話順で出せよ!とか1人ツッコミしてた。気になるじゃん!
554名無しでGO!:2009/05/11(月) 19:49:44 ID:nCPfaXTnO
>>551>>553
ビルとベンの話とか明らかに【事故】じゃないエピソードも含まれてるから結構適当w
555名無しでGO!:2009/05/11(月) 21:11:45 ID:VadCnzHE0
「ディーゼルがやってきた」と「とこやにいったダック」は同じDVDに
収録されてるのに「ディーゼルのわるだくみ」だけ別のDVDに収録されてたりするんだよな
556名無しでGO!:2009/05/11(月) 23:52:00 ID:NGEltpD10
原作にあるエピソードは絵本単位でまとめてほしいよな。
たとえば原作16巻の話のうち、
「トーマスあさごはんにおじゃま・きむずかしやのデイジー・かしゃにのりあげたパーシー」
を放送した後、なぜかだいぶたってから「デイジーとおうしのめだま」をやっていたんだが、
こういうのはDVDの際に一まとめにして欲しかった。

他にも「ディーゼルがかえってきた」も13巻のエピソードと一緒にして欲しかったなぁ・・・
557名無しでGO!:2009/05/12(火) 00:37:45 ID:ia5B908p0
昔のビデオ全17巻コンプしてる人いる?
(ひらけ!版でもポンキッキーズ版でも)
俺ポンキッキーズ版の1、2、10、13、14、17しか持ってなくて
廃盤して糞編集DVDしか売ってない今欲しくなってる
新(4シーズン)とシリーズ2(5シーズン)、「みんなでうたおうトーマスのうた」は全巻そろえたんだけどな..
558名無しでGO!:2009/05/12(火) 22:53:34 ID:IZPtv64P0
>>557
全部発売日に買った俺に抜かりはない
559名無しでGO!:2009/05/13(水) 20:12:50 ID:7UbQ6smE0
今日の話、新キャラのマージが出てた
560名無しでGO!:2009/05/14(木) 10:21:56 ID:Pgn5wH5A0
シーズン1をいま完全な形で見ようと思うと、昔のビデオを入手する以外にないの?
561名無しでGO!:2009/05/14(木) 16:48:58 ID:hTgZ0q8L0
この話は普通死人出てね?
http://www.youtube.com/watch?v=medABx1UwQk
562名無しでGO!:2009/05/14(木) 17:31:08 ID:fHzC1VDSO
「幸いにもケガ人は出なかった」って、たまたま見てた話がそうだっただけで普段は普通に死人出てるんじゃないかと思う。ダックが床屋に突っ込んだ話、あれがゴードンだったら間違いなく床屋貫通して人ひいてるって!
563名無しでGO!:2009/05/14(木) 18:55:27 ID:6llZ5J/R0
>>560
まあそういうことになるな..ところで昔のテープも3種類有る訳だがどれにする?
ひらけ!ポンキッキ版(冒頭にガチャピンとムックが出演、絵本開いてスタート)
ポンキッキーズ版(↑がカット)
2ヶ国語版(英語版マスターに日本語版音声ぶち込んだお粗末なバージョン)
564名無しでGO!:2009/05/14(木) 21:09:46 ID:K6IM+mKTO
ひらけ!版って後ろ(シーズン3)の方行くと、ベランダからトーマスっぽい雲見るやつに変わるよな
565名無しでGO!:2009/05/14(木) 21:35:38 ID:rG6G37950
トーマスの英語本は何気に自分の頼もしい教材になった。
好きな話だから英語の意味も分かりやすいし、英文が頭に残りやすい。
何より、向こうじゃ子供向けの本だから変なスラングや略語を一切使ってないしね。
自分の子にも(もしトーマス好きになったら)本を渡すつもり。
566名無しでGO!:2009/05/14(木) 22:55:33 ID:pEUHlGfR0
>>565
それ、鉄道関係用語覚えてないと大変じゃない?
日本語版読んでも、注訳なしでは子供に分からんだろうと思えたのに「はつらいしんごう」
「かんしょうき」「ぎゃくてんき」「ちょうそくき」っていうのがあったし。
(いずれも意訳・造語などではなく、発雷信号・緩衝器・逆転機・調速器という、れっきとした鉄道関係の名詞)
567名無しでGO!:2009/05/15(金) 06:51:29 ID:2naXX8/T0
>>566
テレビじゃ発雷信号機が起爆装置、緩衝器が車止めになってたりしててorz
568名無しでGO!:2009/05/15(金) 21:03:58 ID:BX9BbGfl0
子供のころトップハムハット卿が嫌な奴で嫌いだったが最近見ると普通に良い人だな
そんなのよりすぐに調子に乗って喧嘩売りつける機関車たちにアレって思った
569名無しでGO!:2009/05/15(金) 21:43:38 ID:dP2yq34uO
そお?逆に最近(5期位から?)になってから何だか嫌な人になった気がするんだけど…「役にたつ機関車は〜」って言葉が事故を招いてると思うし、前と比べてせっかちになったように感じる。
570名無しでGO!:2009/05/15(金) 22:24:46 ID:86oXkSff0
>>569
そお??初登場の回を見ると、乗客相手に命令して重い列車を押させたり、
怒りのあまりトンネルを塞いでしまうほどの短気親父だった気がするんだが・・・
571名無しでGO!:2009/05/15(金) 22:58:28 ID:TACimdgQ0
>>570
いやねあれはヘンリーが悪いと思う。
話は変わるけど、いつになったらスマージャは商品化されるのだろうか…無理だと思うけど、死んじゃったし…
572名無しでGO!:2009/05/15(金) 23:08:03 ID:oCcGikKn0
安否不明で明確に死んだわけでは・・・
573名無しでGO!:2009/05/15(金) 23:49:55 ID:Dp0aM1WrO
今週出てきた新キャラのあいつ絶対前見えてねーよ
574名無しでGO!:2009/05/16(土) 01:40:03 ID:rrt4Advk0
>>571
スマージャはTV版だとレニアスの色違いなのでレニアスの改造で作れる。
(顔はダンカンあたりから取っちまえww)
話変わるが原作版での疑問。
フォールコン&スチュワート(サー・ハンデル&ピーター・サム)とデュークの会話を見ると、
あの2台は2号機(スマージャに当たる奴)と会ったことがないっぽい(入れ違いに入った?)んだが、
「デュークとフォールコン」の機関庫のシーンで、背後にいる赤い機関車が2号機に見えるんだが…
575名無しでGO!:2009/05/16(土) 01:58:46 ID:aAsGn1y/O
発電機になった彼、ただ走れなくなっただけじゃないの?あれは死んだって事なのかな?可哀想でもあり、自業自得でもあり…
576名無しでGO!:2009/05/16(土) 05:51:53 ID:w/60H1lb0
>>571
ダンカンの顔ではないだろ
そういや「ゆうかんなきかんしゃ」ではレニアスがスマージャの顔つけてたな
そういや機関車紹介のレニアスとサーハンデルって顔逆だよな
577名無しでGO!:2009/05/16(土) 13:00:30 ID:aAsGn1y/O
初期の頃のはキャラクターの顔がつけ間違えられてる事結構あったよね。(エドワードがジェームスになってたり)そういうところも含めて好きなんだけどね。昔のやつ。
578名無しでGO!:2009/05/16(土) 14:47:54 ID:w/60H1lb0
「トーマスとさかなつり」でトーマスがパーシーの顔
「きかんしゃたちのクリスマスキャロル」でダグラスがエドワードの顔
「からかわれたピーターサム」でヘンリーがゴードンの顔つけてる
その他にデイジーとボコの怒り顔は同じ
579名無しでGO!:2009/05/16(土) 19:19:16 ID:3BSCRF+S0
むっちゃんこ懐かしすぎるトーマスの玩具CM。
これ持ってた奴結構いると思うんじゃねw
http://www.youtube.com/watch?v=zVK5S47Amu4&feature=channel_page
580名無しでGO!:2009/05/16(土) 19:37:40 ID:5gZj2P/+O
日本語で
581名無しでGO!:2009/05/16(土) 20:12:56 ID:62+FDjd+O
>>579
これまだ家にあるよ
ヘンリーとゴードンは動力無いやつ買ったけど、トーマスとジェームスは動くやつだ

CM自体はアンパンマンの時にやってたな、15年位前じゃなかったかな
582名無しでGO!:2009/05/16(土) 21:19:47 ID:w/60H1lb0
しゅっぱつしんこう再販キボンヌ
583名無しでGO!:2009/05/16(土) 21:36:30 ID:Q+ttW00x0
しゅっぱつしんこうシリーズって見た目が大きいのと顔が取り外しできる辺り、撮影に使ってる奴みたいだな
584名無しでGO!:2009/05/16(土) 21:48:18 ID:rrt4Advk0
ダンカンで思い出したんだが、最近原作読み直していたら意外なことを発見。

ダンカンはなぜか他の機関車と違って、シリンダーに通じる蒸気パイプがむき出しなんだが、
TVだと、ボイラーの側面前方からパイプが左右対称にへの字型で突き出ているのに対し、
原作の挿絵だと、車体の右側のパイプはTVと同様ボイラー側面前方から突き出ていているが、
左側が全然異なり、蒸気だめのドームの後方から長くのびた左右非対称構造になっていた。
(左側はあまり出てこないが、14巻でジェームズと会話しているシーンで確認可能。)

何でまたこんな微妙な変更を・・・
585名無しでGO!:2009/05/16(土) 23:08:17 ID:w/60H1lb0
模型の大きさの都合上まんま再現出来ないからじゃないの
あ、第4シーズンの模型ね
5シーズン以降からは1番ゲージのナローになったから
4シーズンのは煙が出てないんだよね
586名無しでGO!:2009/05/17(日) 00:23:43 ID:+QJCLe9I0
>>574
あの赤い機関車が2号機の「スタンリー」ってことで意見は一致してるっぽいね。
サー・ハンドル1903年製、スタンリー1917年製、ってことから考えると、明らかにあの挿絵は間違ってるな。

>>584
>左側が全然異なり、蒸気だめのドームの後方から長くのびた左右非対称構造になっていた。
あの蒸気管は汽笛へ延びている。
モデルとなった実車のタリスリン鉄道「ダグラス」を見ると、煙室右側面に取り付けられているコンプレッサーに隠れて見辛いが
シリンダーへ延びる蒸気管は左右対称。(まず左右非対称という構造はありえない)
テレビ版の模型はその辺のディテールがかなり簡略化されてるからなぁ。
ちなみにwikiにはダンカンはコッペル社製と書かれてるが全くの間違いで、アンドリュー・バークレー社製ね。
587名無しでGO!:2009/05/17(日) 00:50:01 ID:CupghYlR0
話ずれるが鉱山鉄道の機関車の模型は4シーズンの方が好きだ
5シーズンのは4シーズンのに似せる気無さ過ぎ
(6シーズン当たりから似せた顔も追加されたけと)
ところで最近のシーズンで出てくる本線と鉱山鉄道の連絡駅ってクロバンズゲートとか言わないよな?
いったら暴動ものだ
588名無しでGO!:2009/05/17(日) 03:13:14 ID:sbxxO2bPO
>>587
超同意、4シーズンの頃はみんな小顔で可愛かったのに…ラスティーとか何あれ…胸にやる脂肪注入したのかと思った。顔に。
ところで私は今まで「高」山鉄道だと思ってたんだけど、「鉱」山鉄道なの?
589名無しでGO!:2009/05/17(日) 12:46:27 ID:5Ts3snyH0
>>586
ほ、本当だ・・・言われてからよく見ると、左側にも蒸気パイプがあった・・・
(右もそうだが、TVのへの字型と違って「M」を傾けたような形状。)
ありがとう、言われるまでずっと誤解していたよ。

…にしても、14巻の挿絵を見ると、ダンカンは同じ構図で描かれていることが多いな。
(14巻ではダンカンはP25・29・35・37・39・41・45・55の挿絵に登場しているんだが、
 P34<右斜め後方>と39<左側>以外全部「右斜め前方」から描かれている。)
たまたま絵描きに渡された資料の写真がこれだけだったんだろうか?
590名無しでGO!:2009/05/17(日) 13:58:00 ID:DXARWWYt0
4シーズンの方が好きとか・・・・
懐古厨まだいたの?
591名無しでGO!:2009/05/17(日) 14:38:47 ID:AqIsly8E0
>>590
好きなものを好きで何が悪い!!
592名無しでGO!:2009/05/17(日) 15:24:08 ID:NA7OCgP9O
>>583
近いもんはあるかもな
つべ見てたら別の動画で同じシリーズのやつ見つけたけど

>>590
この程度で懐古厨ってお前の許容範囲狭いなw
593名無しでGO!:2009/05/17(日) 15:57:17 ID:CupghYlR0
>>590なんてスクラップ行きさ!
594名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:28:06 ID:AqIsly8E0
http://www.youtube.com/watch?v=hBr-uHkbphs&feature=channel_page
がみがみじいさんとピーター・サムプラレール化おめでとう!!
595名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:32:02 ID:CupghYlR0
>>594
レニアス..
596名無しでGO!:2009/05/17(日) 19:51:00 ID:DXARWWYt0
>>593なんてスクラップ行きさ!
597名無しでGO!:2009/05/17(日) 20:17:14 ID:IwPWmJwV0
しょうがないな さいきんの わかいやつらは

こんなことで けんかしてちゃ 公爵に もうしわけないじゃないか

わしのように ふるいものを このむのは たいへん けっこう。
598名無しでGO!:2009/05/17(日) 20:24:40 ID:AqIsly8E0
>>596
♪たった〜それしか煽れないの〜?
♪ヘンリーだったらもっと煽れる〜
599名無しでGO!:2009/05/17(日) 20:51:22 ID:oOJNNtQV0
>>595
プラレールレニアスはすでに海外で発売されている。
ちなみに↓の写真は海外旅行に行ったときに買った奴
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame038219.jpg
600名無しでGO!:2009/05/17(日) 21:29:11 ID:CupghYlR0
>>599
そうだったのかスマン
..って、貸車のチョイスはいいけど顔..
601名無しでGO!:2009/05/18(月) 00:36:59 ID:YHcOLUT8O
デューク閣下とサムのプラレール今までなかったんだ…子供がわんさかいるところに見に行くの恥ずかしくて知らなかったわ。
家にイギリスで買った模型?があるなぁ。プラレールとかみたいに走らせるやつじゃなくて飾る用っぽい。結構ずっしりしてる。日本にもあるのだろうか?
602愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/18(月) 07:45:38 ID:v/h1S/jBO
トーマス達ってオナニーとか交尾とかするの?
603名無しでGO!:2009/05/18(月) 10:21:42 ID:hD/agort0
>>602
機関車は遺伝子(設計図)を元に、子宮(工場)の中で誕生する。

だから、トーマスたちが工場に物や人を届けることが、交尾と言えるのではないだろうか?
604名無しでGO!:2009/05/18(月) 19:50:17 ID:BZvPLUmn0
>>598
お前ここは初めてか?力抜けよ
605名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:17:46 ID:Ulq4AUhc0
>>604のお馬鹿さん、お利口ぶって親分気取りで冗談じゃねーよ♪
606名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:07:29 ID:BZvPLUmn0
ゴードン「>>605が俺の事を、走るソーセージと言いやがった!」
607名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:16:15 ID:AgwDX0xx0
>>606
ジェームス「僕の事…錆びた鉄くずだって!!」
608名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:04:10 ID:BZvPLUmn0
>>607
ヘンリー「僕はコチコチの堅物野郎って言われたんです!」
609名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:51:17 ID:Dm06WHFBO
ファット狂「どうなんだ!>>605!」
610名無しでGO!:2009/05/19(火) 00:01:36 ID:uXqLnsmxO
見事に馬鹿ばっか
611名無しでGO!:2009/05/19(火) 02:13:05 ID:795Lvu9+O
トーマス達のセリフって妙に頭ん中残るよね…ジョジョみたい。
612名無しでGO!:2009/05/19(火) 03:03:42 ID:4VVy6O2x0
>>611
TV版第1話をジョジョ風にしてみたww
レ「トーマスッ!!彼はッ英国のソドー島で働く蒸気機関車で有るッ!!
  6つの車輪にずんぐりした煙突ッ!ボイラーもずんぐりむっくRYYYだッ!!」
(中略)
レ「トーマスは いたずらっ子で仲間をよくからかったッ!
  でっかいゴードンだってッお構いなしだァァァッ!!」
ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ
ト「起きろよッ!!この怠け者ッ!!」
613名無しでGO!:2009/05/19(火) 03:49:50 ID:795Lvu9+O
>>612
トード「オリバーさんに力を貸したいんですが…構いませんねッ!」しか思い浮かばなかったよ。ちなみに>>611ね。
614名無しでGO!:2009/05/19(火) 11:56:04 ID:1BwrKWJLO
酷い流れだ
615名無しでGO!:2009/05/19(火) 13:42:38 ID:gz/gRWhA0
実際は君よりずっーと優秀だけどね
じゃ〜ねぇ♪
616名無しでGO!:2009/05/19(火) 13:44:18 ID:yN/SW+5a0
>>602
数字板池
617愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/19(火) 18:48:21 ID:E6nHOlHj0
しっかし俺のレス以外全部腐ってるよなこのスレ。
618名無しでGO!:2009/05/19(火) 19:27:02 ID:VFiVGQKSO
「ク、クソッ!鉱山の穴に沈没して身動きが取れねえッ!」
「どうやらそのようだが、感傷的になったら負けだぞトーマス」
「……」
「ある一台の大型機関車が君を助けに向かっている」
「…! 誰ですかそれは?」
「わたしだよ それとも機関車ゴードンは大型機ではないかな?」
619名無しでGO!:2009/05/19(火) 19:43:14 ID:ej+mLK0w0
ゴードン「見せてもらおうか、ウェールズの石炭と新しい火室の性能とやらを!」

ヘンリー「うあぁぁぁぁぁぁぁ!」
620名無しでGO!:2009/05/19(火) 19:53:23 ID:gz/gRWhA0
何度も何度も聞かされた 愛田みつおの厨レスは
どんなものかと思ったら オナ中クソコテ書き込んだ
薄汚い煽りレス
621名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:02:12 ID:sMfyD3ieO
俺だけ?愛田バカ夫がヒュー○ットやオ○ピー以上に腐ってると思うのは
622愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/19(火) 20:12:16 ID:E6nHOlHj0
まあ腐った君たちも俺の売名に協力してくれたまえ
623名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:15:41 ID:S4j+BZ/80
>>622
だが断る!
624名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:15:58 ID:gz/gRWhA0
>>622>>622、厨で緑(文字)の役立たず
スレの中では元気がいいが 社会の中ではボ〜ロボロ!
625名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:18:41 ID:E6nHOlHj0
>>622
ムカつくけどあんたにはついていくよ愛田さん
626愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/19(火) 20:21:33 ID:E6nHOlHj0
>>625
お前だけは腐ってないようだな。
他のやつらもこいつを見習えよ。
627名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:29:13 ID:yA0hEItYO
あの、愛田さん…。
そのあなたについて行く名無しとあなたのIDが同じなんですが…。
628名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:30:46 ID:gz/gRWhA0
>>625>>626
ヘンリー「愛田みつおはすごく変わってるね」
エドワード「あのキモさまるで人間じゃないみたいだ」
ゴードン「トップハムハット卿はこんなやつにスレ進行を任せないな」
ジェームス「典型的なデフヲタだ」
パーシー「絶対に>>1乙はさせないから」

...なんてネタを投下準備してたら
こ     れ     は     ひ     ど     い
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:37:25 ID:uXqLnsmxO
厨っぽい流れが厨を読んだ結果
630名無しでGO!:2009/05/19(火) 20:59:35 ID:gz/gRWhA0
>>629
631名無しでGO!:2009/05/19(火) 21:46:16 ID:iWsvZk3J0
↓スペンサーのCG顔吹いた
http://www.youtube.com/watch?v=GH8cIe0wpFk
632名無しでGO!:2009/05/19(火) 22:21:07 ID:sMfyD3ieO
>>625-626
どう見ても良く出来た自作自演です、本当にありがとうございました
633名無しでGO!:2009/05/19(火) 22:48:24 ID:795Lvu9+O
>>628
エドワード毒舌過ぎて不覚にも吹いた。このスレの人達はノリいいね。そこにシビレる憧れるゥ!
634名無しでGO!:2009/05/20(水) 00:13:38 ID:lQGI7dvL0
話題変えよう..
トーマス見ていく限り機関車の模型も3回変わっているあるようだけどどのタイプが好き?
1、2シーズンタイプ:ウェザリング細かい。顔怖い
3〜5シーズンタイプ:テカリ過ぎ。映りこみ気にしなかったのかな?顔可愛い
魔法の線路以降:テカリ0。逆に玩具くさい。顔可愛くしすぎ
635名無しでGO!:2009/05/20(水) 01:01:39 ID:wSeSe6Qu0
全部
636名無しでGO!:2009/05/20(水) 08:26:02 ID:Xgr7U2fFO
このスレ平均年齢低すぎだろ…
とか言うと聞いてもいないのにリアルの年語りだす馬鹿が出てくる罠
637名無しでGO!:2009/05/20(水) 10:17:53 ID:aXmv8mYgO
平均と言うか精神年齢だろうけどな
育児板のスレの方がマシだったりする
638名無しでGO!:2009/05/20(水) 12:41:02 ID:pTEfwiLQO
>>634
シーズン1.2が好きだったけどゴードンの顔に泣いた記憶が
639名無しでGO!:2009/05/20(水) 13:38:07 ID:ILGNNQY60
>>634
俺も全部が好き。
じゃあみんなはトーマスの眉毛は三角眉毛か第1期〜第2期眉毛どっが好き?
640名無しでGO!:2009/05/20(水) 13:58:04 ID:N4XWkijDO
>>638
すごく分かる、私も小さい頃ゴードン怖かった。オカンの怒った顔とそっくりだし。でも1〜2期の顔が1番好きかな。トーマスのおっさん臭い驚いた顔とか。
>>639
三角マユは何か老けて見えるから同じく1〜2期のが好き。
641名無しでGO!:2009/05/20(水) 17:16:11 ID:i918lNrO0
http://www.youtube.com/watch?v=vRVWyeCPkwc
「Hero of the Rails」予告編キター!!
642名無しでGO!:2009/05/20(水) 17:28:40 ID:qRqXqnBk0
>>639
トーマスに限らないけど、原作絵本だと、
・ダルビー時代:細眉だが目が大きいのでマロ眉にも見える。
・ケニー時代:細眉だが目も小さくなったのでクセがない。
・エドワース時代:ゲジ眉、パーシーですら兄ちゃんっぽい。

…と顔の変成が激しいよなww
643名無しでGO!:2009/05/20(水) 17:46:56 ID:gWnsIBrTP
ttp://www.youtube.com/watch?v=vRVWyeCPkwc
「Hero of the Rails」予告編キター!!
644名無しでGO!:2009/05/20(水) 17:55:10 ID:ILGNNQY60
>>643
結局は顔動くのか…まぁ現実逃避しよう…そうだ、イギリスのトーマスランドに行きたい
645名無しでGO!:2009/05/20(水) 20:08:47 ID:Hnpt26so0
なんで二回貼ったの?
なんで二回貼ったの?
646愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/20(水) 20:41:47 ID:Usj+RvbM0
バカだからじゃねえの?
647名無しでGO!:2009/05/20(水) 21:07:48 ID:wSeSe6Qu0
まあ顔動かなかったらCGの意味がないからな。
CG顔は12シーズンと同じだな。
最後のトーマスの走り方がなんか手抜きに見えたww

ところでスペンサーのCG顔には誰もツッこまないのか。
648名無しでGO!:2009/05/20(水) 21:49:28 ID:lQGI7dvL0
>>646
お前が言うな
649名無しでGO!:2009/05/20(水) 22:02:59 ID:wSeSe6Qu0
650名無しでGO!:2009/05/20(水) 23:53:50 ID:lQGI7dvL0
実写版トーマス、どんな感じになるんだろう
原作の忠実な再現だったらいいけど..
実物大トーマスは作りそうだな
ナップフォード駅はキングズクロス駅でロケかな
651名無しでGO!:2009/05/21(木) 14:20:05 ID:EThDhw/K0
>>650
実物大トーマスは実際に保存鉄道のイベントで走ってるしなww
余談だがウィキペディアの「タリスリン鉄道の車両(List of Talyllyn Railway rolling stock)」で、
6号機のダグラス(Douglas)の写真を見ると「ダンカン(DUNCAN)」と書いてあるのには笑えたww
(それは違う機関車だよ・・・ww)

参考、
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Tivedshambo_2006-10-22_Duncan.jpg
652名無しでGO!:2009/05/21(木) 14:40:05 ID:Lg+fYC2M0
ハット卿、誰が演じるんだろう?
653名無しでGO!:2009/05/21(木) 19:47:41 ID:vWSB2aij0
http://www.majhost.com/gallery/AllAmericanBoy9/Thomas/bgs_thomas.jpg
はじめてトーマスがキモいと思った…この顔はねぇよw
そしてコリンの模型顔
http://www.majhost.com/gallery/AllAmericanBoy9/Thomas/colin_model.jpg
654愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/21(木) 20:24:12 ID:2hGi+yi80
キモイスレだな
655名無しでGO!:2009/05/21(木) 21:23:41 ID:Lg+fYC2M0
>>654
ゴードン「こらどけえっ!」
>>653
そのギャラリー見たがオリバーはかなり似てるな。トーマスは酷過ぎ。
1シーズンの笑顔の方がまだかわいい。
656名無しでGO!:2009/05/21(木) 21:23:55 ID:Jzr3WCZ7O
自己紹k(ry
657名無しでGO!:2009/05/21(木) 21:48:16 ID:5ROORbcTO
>>655
ジェームス「愛田バカ夫に何を言ってもしょうがないよ」
658名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:17:05 ID:zHPpw+bl0
>>643
ビクターとケビン、カーズのルイジとグイドみたいだなw
659名無しでGO!:2009/05/21(木) 23:55:29 ID:PnvM1FmjO
>>654
トーマス「んふぅ、すごい臭い…鼻が曲がりそうだよ」
660名無しでGO!:2009/05/22(金) 00:22:13 ID:Ew0+FM9M0
↓トーマスの郵便車長くね?
http://www.youtube.com/watch?v=Zd2ix9sm9HU&feature=channel_page
661名無しでGO!:2009/05/22(金) 00:49:16 ID:cD5qdp9P0
>>653
君は第1シーズンと原作の絵本(特に旧版の表紙裏)をじっくり見るんだ。
・・・ああ、こんなトーマスもいたんだなぁ・・・って心が広くなるぞ。
(つうか、旧版の表紙裏機関車は名前なしだとトービー・ダック以外分からんww)
662名無しでGO!:2009/05/22(金) 10:05:24 ID:GvmWxxevO
>>660
【荷物が重すぎて、機関車一台ではry】とか言ってたけど6両は長すぎだとオモタw
663名無しでGO!:2009/05/22(金) 10:22:08 ID:2VTqE7kP0
そういえばなんかの話で郵便列車重すぎて1両ずつしか引けないとか言ってた事もあったよな?
664名無しでGO!:2009/05/22(金) 11:07:24 ID:7Gw5js6q0
普段はアニーとクララベルしか牽いてないんだしな
665名無しでGO!:2009/05/22(金) 13:02:56 ID:wbetvMK9O
でも急行とか牽いちゃうし
666名無しでGO!:2009/05/22(金) 13:35:27 ID:cD5qdp9P0
参考になるかどうか分からんが、大井川鉄道のSL急行では機関車一両で牽引できる限界が、
C11とC10(大型タンク機)=客車5〜6両、C12とC56(中型タンク・小型テンダー機)=客車4両。
ということになっている。(客車はオハかスハなので1両で30t代半ばほど。)
667名無しでGO!:2009/05/22(金) 15:26:26 ID:W1Bt+RDa0
>>662
LB&SCR E2 Classの牽引力は94.8kNだから、いくらなんでも郵便車1両が限界って事はないよな。
実車は6両の客車を牽いてロンドンブリッジ〜クリスタルパレス間の運用に就いていた事もあるらしいから、妥当な線なのかも。
668名無しでGO!:2009/05/22(金) 18:39:59 ID:Ew0+FM9M0
↓オリバーの言ってた「もう一台の2階建てバス」
http://images2.wikia.nocookie.net/ttte/images/d/d0/Bulgyandhisfriend.png
669名無しでGO!:2009/05/22(金) 18:48:45 ID:WWI94fdr0
>>668
顔が無いんだな…もう一台は
670名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:19:02 ID:cD5qdp9P0
>>668
そいつかバルジーかよく分からないが、原作絵本の「やっかいな機関車」にも二階建てバスが登場してる。
ゴードンとジェームスが転車台でひどい目に会う話の最初の方、ゴードンとトーマスの会話シーンにて、
よく見なくても、後方に真っ赤な二階建てバスがいるんですが・・・
671名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:47:08 ID:bPt3+67D0
イギリスじゃ赤い二階建てバスなんて普通なものだろ
672名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:53:18 ID:wbetvMK9O
そういえばまたミュージカルやるんだな
なぜか黒ディーゼルがいるけどw
673名無しでGO!:2009/05/22(金) 23:01:11 ID:neMc5JVUO
別にいいだろいても
674名無しでGO!:2009/05/22(金) 23:55:54 ID:jbIQeYllO
ディーゼルが>>672の悪い噂を貨車に吹き込んだようです
675名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:46:03 ID:VhiPsYnc0
>>670
あの時からバルジーの構想が在った訳ではないでしょ。
ドールビーが背景の一部として描き入れただけに過ぎないのでは?
ちなみにもう一台の二階建てバスはSodor Island Forumで「ブルータス」と名付けられたんだとか。
676名無しでGO!:2009/05/23(土) 10:26:59 ID:RZ7wR0a00
>>675
ブルータス、お前もかァァァ!!!
677名無しでGO!:2009/05/23(土) 10:50:03 ID:8JwMRGyP0
>>672
新幹線役の川崎麻世は出演しますか?w
678名無しでGO!:2009/05/23(土) 15:37:47 ID:VS/WczC50
ディーゼル「ところで、>>672がゴードンの悪口を言ってたの知ってる?
      あのね・・・ゴニョゴニョゴニョ・・・・・・・・・
      あ、でも僕から聞いたなんてゴードンに言っちゃ駄目だよ!」
679名無しでGO!:2009/05/23(土) 16:49:04 ID:RZ7wR0a00
今思えば、カナダのCGトーマスより、DSのトーマスのCGが好きなのは俺だけ?
680名無しでGO!:2009/05/23(土) 16:49:25 ID:+YrRNLKvO
面白いと思ってやってるんだろうなぁ
681名無しでGO!:2009/05/23(土) 18:33:10 ID:SZQvI8We0
>>675
どうかな?このシリーズは結構古いエピソードの話を「伏線」として掘り出してくるから。
例、
2巻「ヘンリーが病気で動けない」→4巻「ヘンリーが原因不明の遅れをした」
→6巻「実は、石炭の質が悪化していたんだよ!!」「なっ!なんだって――!!」

14巻「(サム&ハンドル)僕たちの(前にいた)鉄道は売られたんだよ…」
20巻「(ダック)デュークはスクラップになったんだよ」
→25巻「(サム&ハンドル)デュークは僕たちの居た鉄道の1号機で…」

…特に後者は「デュークは大西部鉄道の機関車」という記述があるところを見ると、
本当はアイアンデュークのつもりで書いていたのを、サムたちの知り合いに変更したんじゃ…
682名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:52:09 ID:HN35GYTy0
>>681
考え過ぎだろww
だから赤いロンドンバス(二階建てバス)なんてイギリスの日常の風景だっつのww
683愛田みつお ◆85MGANnPJw :2009/05/24(日) 04:43:33 ID:YW3pDb0eO
過疎ってますな
684名無しでGO!:2009/05/24(日) 08:57:25 ID:8xtGC21K0
>>683
住人集合age
お前が来ると活性化するぜww
685名無しでGO!:2009/05/24(日) 09:53:53 ID:XsS5dyb8O
あまりにも反応が無くて自演
686名無しでGO!:2009/05/24(日) 11:48:56 ID:rAPMpqiwO
きかんしゃトーマスとなかまたちWIKIのトビーの項目に「本気で怒るとかなり怖い」って書いてあったけど、そんなマジギレシーンあったっけ?初期エドワードの怒り顔はなかなかだったけど…
687名無しでGO!:2009/05/24(日) 15:41:40 ID:84OpYeOI0
>>682
少なくとも、ソドー島でバスと鉄道が共存していた時代があったのは確かだよな。
(バーティが4巻で登場しているし。)
あと、バルジーって原作とTVで、初登場時の怒りの理由が異なっているんだよな。
TVだと「マナーの悪い客なんか乗せたくないね」という普通にわがままというか怠け者の奴なんだが、
原作だと「鉄道目当てで乗客が乗ってくると分かっていれば…」と鉄道嫌いをむき出しにしていた。
(TVだと、目的地のちんまり鉄道が未登場なので変更されたと思われる。)
だから、ラストのニワトリ小屋にされる意味合いも変わってくるんだよな・・・

>>686
たしか「トーマス あさごはんにおじゃま」で一瞬だが、トビーが白目をひん剥くシーンがあった。
(トーマスが「一人で動ける」と自慢して、そのあと言い返すシーンだった気が・・・)
688名無しでGO!:2009/05/24(日) 16:06:39 ID:2CcMsztG0
>>687
─お前たち機関車は、俺たち労働者から血を絞り取って、その楽しみとやらだけの為に
 生きてるんじゃないか。革命が起こったら鉄道なんかずたずたさ。

原作のバルジーは「真っ赤」だったよなw
正直あの風刺が子供に解るとは思えない…
689名無しでGO!:2009/05/24(日) 19:56:46 ID:9EfDnrzM0
>>688
原作でのバルジーのセリフって「保存鉄道は実用性がない」という意味のことなのか、
それとも19世紀半ばに英国であった「鉄道狂時代」のことなのか、どちらなんでしょうかね?

いずれにしても、革命で成り立ったソ連では鉄道を大事にしているのは皮肉な話だよなぁ…
690名無しでGO!:2009/05/24(日) 23:42:52 ID:vZlqEbLRO
>>686
メービスが初めて出た話ですごい顔してたな
691名無しでGO!:2009/05/25(月) 16:41:51 ID:FFD0zsqkO
トビーの怒り顔ってひょっとこみたいなやつか
692名無しでGO!:2009/05/25(月) 22:32:18 ID:rkzGi/jv0
ひょっとこみたいなのは驚いてる顔じゃなかった?
693名無しでGO!:2009/05/26(火) 00:09:51 ID:mevVfmvRO
>>686だけど、トビーがキレてる話は分からなかったよ…白目のシーンはあったけどね。(あれはたまたま?)そもそもトビーってあまり怒るイメージないなぁ。怒った事ないキャラってトレバーとかテレンス位かな?
694名無しでGO!:2009/05/26(火) 08:38:48 ID:acAGvKHcO
ゴードンは普段から怖いけd(ry
695名無しでGO!:2009/05/26(火) 19:37:14 ID:/Ny6QWXw0
テレンスは心の中で怒ってそう(トーマスにキャタピラを馬鹿にされてから冬になるまでトーマスと一度も喋らなかったから)
696名無しでGO!:2009/05/26(火) 23:49:01 ID:0WUJDb3ZO
スクラフィーアニキも怒ってへんで
697名無しでGO!:2009/05/27(水) 22:41:08 ID:nNldn34d0
貸車「オリバーの馬鹿さん お利口ぶって
   親分気取りで 冗談じゃねえよ♪
   奴が間抜けな 命令出すから
   ちょいと穴に落として ほらぺっちゃんこ♪www」
スクラフィーは個人的には気の毒..転車台に落っこちたのはオリバーの自爆なのに..
余談だがオリバーが「転車台の穴なんかに落ちるからいけないんだ」って言うシーン、
右側にいるヘンリーが貸車脱線させとるw
698名無しでGO!:2009/05/27(水) 23:48:06 ID:qRNaRmiYO
ヘクターは貨車に讃えられてたのか?冷やかされてたのか?
ていうかなんでわざわざあんなデカいの作ったんだ?
699名無しでGO!:2009/05/28(木) 00:21:11 ID:n2P+QUFRO
>>697
ヘンリーが貨車を満足に押せないのは今に始まった事じゃn(ry
700名無しでGO!:2009/05/28(木) 01:03:39 ID:SpMELGx8O
でもヘンリーって一応貨物用なんだよね?あんなにデカイのにもったいないというか何というか…そして未だにジェームスが大型扱いされてる事に納得いかない私。
701名無しでGO!:2009/05/28(木) 01:08:42 ID:Q99EocyF0
ほらぺっちゃんこ♪ってぺっちゃんこになるのはいつも貨車の方だろうがww
702名無しでGO!:2009/05/28(木) 11:00:57 ID:VBllZJd40
>>700
日本でも、大型貨物機なのにD50は貨車を押すのは苦手(脱線させやすい)かったりする。
ジェームスが大型という点についてだが、エドワードはボイラーと罐が細いんじゃね?
703名無しでGO!:2009/05/28(木) 19:34:24 ID:iO3b/pf70
モーグル級(軸配置2-6-0)の蒸機は、アメリカン級(軸配置4-4-0)に比べれば大幅に粘着力が強いので
一応本線級の部類に入るんじゃないか?
蒸機が発展するにつれてアメリカン級は支線に追いやられていったし。
704名無しでGO!:2009/05/28(木) 22:58:07 ID:VBllZJd40
>>703
支線に追いやられればいい方で、日本では水と石炭入れを取り付けられてタンク機
(大概、4-2-2のアトランティックに改造。)にされちまった機関車も多かったって聞くしな。

余談だが、ヘンリーも最初アトランティックの中型テンダー機になる予定だったらしいが、
手違いでテンホイラー(4-6-0)に成って登場したんだと聞いたことがある。
(実際、ラフスケッチだと最後尾の車輪が小さい。)
705名無しでGO!:2009/05/30(土) 23:50:02 ID:8xV+/CqqO
>>701
そんな生やさしい姿ではないがな
706名無しでGO!:2009/05/31(日) 01:16:04 ID:PVA4Es3p0
>>705
なにかで「貨車をヤンデレな女の子だと思えば可愛くなる」というのがあったなww
例、ジェームスの脱線
(あらすじ:ジェームスに惹かれて走る貨物列車、しかし彼は客車の方が好きだという。この三角関係の結末は!?)
貨1「私、ジェームスは客車たちと一緒では幸せになれないと思います…いえ、幸せになんかしませんから…」
ジェ「なんだって?」
貨1「だって、私たちはずっとジェームスさんと一緒に走り続けるんですもの…そう、永遠に…」
貨2「・・・ブレーキなんて掛けちゃダメよ!!」
貨3「ずっと…ずっとあなたと走り続けていたいの・・・」
貨4「別に怒ってなんかないから・・・ただ一緒にいたいだけ。」
(ここから本編)
ある日、トーマスが構内にいると突然機関車の叫び声が聞こえた!
ジェ「助けてぇ〜!貨車たちがどんどん押してくるんだぁ〜!!」
貨5・6・7「イケイケ〜!イッちゃえぇ〜〜!!」
ジェ「助けてぇ〜!助けてぇ〜!・・・ギャーッ!!」
707名無しでGO!:2009/05/31(日) 17:58:44 ID:rYt+3ItG0
>>706
トーマス「悪い貨車たちめ!、少し懲らしめてあげなくっちゃ!」
708名無しでGO!:2009/05/31(日) 19:42:21 ID:piEVS3iG0
↓新キャラ、ヘクター登場。日本にも似たような形のホッパー車があったような
http://www.youtube.com/watch?v=xsqMl1R8X1A&feature=channel_page
709名無しでGO!:2009/05/31(日) 22:41:01 ID:FCZakFBZ0
>>708
...キンキラ野郎の魔法の粉って時間移動もできんの?
710名無しでGO!:2009/05/31(日) 22:42:30 ID:rYt+3ItG0
>>708
この回でヘクターにびびった俺が通りますよ
711名無しでGO!:2009/05/31(日) 22:48:22 ID:+jytmhkq0
>>686
トビーのマジ切れは確かローリー2に「なんてぼろなんだここがひどいのも当然だな。」っていわれたシーンだったなあ
712名無しでGO!:2009/05/31(日) 23:52:59 ID:stUH9f7IO
ヘクターってもう出ないのか
せっかくだから事故ってばらばらになるとことか見たいんだけど
713名無しでGO!:2009/06/01(月) 10:11:30 ID:cNwp5GXoO
>>708
いつもの人のとこもう少しで全部集まりそうなんだな
714名無しでGO!:2009/06/01(月) 13:57:19 ID:MBOPWTor0
ようつべにうpしてくれてるいつもの人、やりすぎて消されちゃわないかなw
保存しておくなら今の内だな。

>>704
ヘンリーは色々と複雑な過去を抱えてるらしいな。

ヘンリーはライバルの鉄道工場から盗まれた設計図を元にした(!)試作機として生まれた。
当然ながら重大な設計ミスが発生し欠陥だらけ。しかし機関車を早急に必要としていたハット卿が購入することとなる。
ハット卿はヘンリーをアトランティック級として注文したのだが、実際に届いたヘンリーはどうしようもないテンホイラー級で
これには色々とハット卿も悩まされたらしく、度々従輪を追加してパシフィック級になっている姿が確認されている。
1935年のフライングキッパーの事故をきっかけにベルペア火室に改良され、性能が遥かに向上した。

…ドールビーの怠慢のせいで、オードリー牧師は苦労してこんな設定を考え出したそうだ。
715名無しでGO!:2009/06/01(月) 14:08:35 ID:+c2dF/ec0
>>714
初期ヘンリーは、確かにあのデザインでテンホイラーは無理があるんだよな。
(あんなに後にオーバーハングしていると重心が偏って危険。)
他にも「火室が小さい」といいつつ、外見上はゴードンと同じ構造だし・・・

…もしや、あの火室に見える部分(縦長のかまぼこ状の部分)は、火室じゃなくて運転台の前部で、
本当の火室はボイラーの最後端に見える円筒形の部分だったりしてww
(これなら確かに非常に小さい火室になるな。)

ちなみに、頼んだのと違う形状の機関車が来ちゃった事件はマジで存在する。
しかも日本の話。(ちとマイナーだが8900形蒸気機関車。テンホイラーのはずがパシフィックになった。)
716名無しでGO!:2009/06/01(月) 14:23:42 ID:a3l47b2t0
空気読めてないけど、お風呂セットのCM発見
http://www.youtube.com/watch?v=I2QoxYb-aPM&feature=related
717名無しでGO!:2009/06/01(月) 16:28:34 ID:k531Fbo00
>>712
第12シーズンに1回出てくるよ、バラバラにはならないけど↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=DwLOKpCPL1U
718名無しでGO!:2009/06/01(月) 17:09:47 ID:K1NyhcqcO
機関車達の中でも、かっこいい顔(人間でいういわゆるジャニーズ系みたいな)ってあるのだろうか?ジェームスのナルシーっぷりを見てふと思った。
719名無しでGO!:2009/06/01(月) 18:35:08 ID:9pqK1COq0
>>716
トーマスだけ今でも風呂に置いてある
付属品は捨てちゃった..
これ使ってたのももう10数年前のことなんてorz
720名無しでGO!:2009/06/01(月) 23:50:35 ID:s5Ki0FkhO
トーマスの入浴剤、昔はよく使ったな…
721名無しでGO!:2009/06/01(月) 23:59:24 ID:cNwp5GXoO
あの頃だとお菓子か牛乳に入れるやつかのおまけの商品を買ってた覚えがある
カードが付いてたやつだったかな
722名無しでGO!:2009/06/02(火) 06:55:42 ID:8dF2/qbZ0
>>721
持ってたが商品名思いだせない
俺はトーマスとなかまたち集めてたな、まだレールが付いて来ない頃の
昔は顔がしゅっぱつしんこう同じだったんだよな
怪獣ソフビとかといいバンダイの縮小技術すげーっていま箱から取り出して見てるw
つかボロボロ..シール剥がれて連結器取れて主連棒も取れてて
723名無しでGO!:2009/06/02(火) 09:34:34 ID:9oOeiEAV0
>>714
ヘンリーがテンホイラーになったのは、三代目のドールビーじゃなくて初代のミドルトンのミス。
証拠として海外のサイト(英語)にあった、古い版の絵本の画像(↓表紙なのでいいよね?)
ttp://ttte.wikia.com/wiki/File:TheThreeRailwayEnginesdustcoverWilliamMiddleton.jpg

ちなみにアトランティックだった、当初の予定であるヘンリーのラフスケッチも別のサイトにあった。(↓)
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/henry.htm
724名無しでGO!:2009/06/02(火) 16:21:33 ID:cj5eXTMz0
こりゃあうまいココアだぜぇ!!
725名無しでGO!:2009/06/02(火) 23:49:30 ID:4Dqb/fRwO
>>708
ヘクターとか(笑)
スクラフィーとはなんだったのか
まあヘクターは悪い奴ではなさそうだが
726名無しでGO!:2009/06/02(火) 23:52:48 ID:cj5eXTMz0
>>725
スクラフィー炭鉱で生き埋めになって死んだんじゃないの〜?
727名無しでGO!:2009/06/03(水) 00:31:02 ID:hJeg/Iwi0
面白いと思って言ってるんだろうなぁ
728ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/06/03(水) 20:21:04 ID:EKuUCfXM0
Youtubeにいっぱい投稿してる人、通報していい?
729名無しでGO!:2009/06/03(水) 22:47:27 ID:Tfjnv7Xc0
話を変えよう
本編最後の機関車紹介は日本語版だけなんだぜ
730名無しでGO!:2009/06/03(水) 23:03:54 ID:lYNB8uG60
>>729
じゃあ、あの画像は本来なんのシーンなの?

あと、あれで帽子を詰まらせたディーゼルの名前が一定してないんだよな。
・原作表記&レオのナレーション=ディーゼル
・EDでの名札の表記=Class40
・テロップ表記=ディーゼル(クラス40)
・おもちゃと公式サイト表記=ディーゼル261

このせいでウィキペディアの履歴見ると、こいつの表記がもめていたのが確認できるww
(ちなみに英語圏ではTVで準レギュラーの黒くて四角いディーゼルが「Diesel」
 帽子を詰まらせた緑でボンネットの突き出たディーゼルが「the Diesel」と区別している。)
731名無しでGO!:2009/06/03(水) 23:45:12 ID:Tfjnv7Xc0
>>730
ネームプレート映像自体はデストか素材用じゃない?
もともとラストには英国だとスタッフロールを挿入してたわけで
でも日本じゃスタッフはポンキの最後にまとめてだから
でもエンディングのイントロが..→んじゃ英国から貰ったネームプレート素材使って機関車紹介しよう
んなことかと
1、2シーズンはでたらめ→3シーズンから順番に法則が→4シーズンまた出たらめ→
5シーズンまた法則性→6シーズン曲のピッチ上げた
とシーズン事に変わってますな
細かいネタだがヘンリーの映像、パイプから蒸気が出てんの丸分かり過ぎですな
732名無しでGO!:2009/06/03(水) 23:53:14 ID:QIZavCsyO
あのED好きだったな
またやらないかな

あのEDが使われた最後の話って何?
こわがりなきかんしゃ?
733名無しでGO!:2009/06/03(水) 23:56:18 ID:aCsQKRba0
>>732
第7期の「クリスマス・プディング」だよ。
本当にまたやってほしいよ…ヒット社が制作体制が変わらなければなぁ…
懐古厨て呼ばれてもいいさ、俺は第1期〜第7期が大好きだ
734名無しでGO!:2009/06/03(水) 23:59:48 ID:Tfjnv7Xc0
8シーズン以降は..ネームプレート映像自体はフィルムだから本編の映像と浮くでしょうし
5シーズン以降新キャラのプレート映像が作られなくなったので
手間かけんのマンドクセ、てことで無くしたんでしょう
735名無しでGO!:2009/06/04(木) 00:14:25 ID:YsL3lqZjO
第7シーズンの歌の中にはネームプレートでてくるよぬ
736名無しでGO!:2009/06/04(木) 00:22:47 ID:FIJCYvdx0
>>735
「Five New Engines in the Shed」?あれはあれ用の映像なんじゃない?
6シーズン、「やくにたつきかんしゃエドワード」や「せかいさいきょうのきかんしゃ」
あれだと話のメインキャラはトーマスってことになるよな
「〜エドワード」たとリタイアの解説しかしとらんがw
737名無しでGO!:2009/06/04(木) 00:40:27 ID:YsL3lqZjO
>>736
それそれ
例えあれ用だとしても、プレート作ってたんならあっても良かったんじゃないかって思った
738名無しでGO!:2009/06/04(木) 01:40:00 ID:IL42nTa30
そういえば「このお話の出演」でバルジーが初登場の時点でいたけど、
あいつ原作では一発キャラで、おまけにラストはボロボロと再起不能にしか見えないのに、
なぜかポンキッキのスペシャルでは「新しい仲間」として紹介されていたのが気になる。
(名前の表記は「バルギー」だが)

逆にわざわざ復元シーンを追加したスクラフィーは、あれっきり出てこないのも気になる。
(パーシーが炭鉱を潰した話に似た貨車がいたが・・・)
739名無しでGO!:2009/06/04(木) 06:46:35 ID:FIJCYvdx0
>>738
新キャラは仲間ということだ
3シーズンのネームプレートは日本用の撮りおろしだったりする
スクラフィー?あの後普通の貸車にリペされたか最初に破壊後のシーン撮ってその後オンボロに改造したのかもしれん
740名無しでGO!:2009/06/04(木) 12:00:35 ID:jWBrShbKO
>>729
そうだったのー!?初めて知った。あれはあった方がいいと思う、皆あれでキャラクターの名前覚えたでしょ?
>>733
私もだよ。てかOP変えんなよ…今のやつも好きだけどあれはOPじゃなく1つの歌として扱って欲しかったなぁ。
741名無しでGO!:2009/06/04(木) 23:49:26 ID:mFH2GQudO
>>733
アッーと

エリザベス・テレンス・トーマスか
微妙だな
742名無しでGO!:2009/06/05(金) 06:51:30 ID:Sjf6nAB70
>>740
今のドッキンバッカンなOP曲には未だに馴染めんよなぁ…
オリジナルのOP曲は田園風景の中、ローカルの汽車が元気に行く光景を
誰でもイメージできたであろうもんなぁ。
743名無しでGO!:2009/06/05(金) 08:53:39 ID:1a/3HrV80
>>742
今のもオリジナルじゃねーの?
744名無しでGO!:2009/06/05(金) 10:26:00 ID:/R+kG/cQ0
初代のOPって最後にトーマスが駅に止まる所で終わってるじゃん。

あの駅って設定によると終点の駅みたいなんだが、あの後どうやって帰るんだろうか?
(タンク機なので転車台なしでもいいだろうが機回しが必要なはず・・・)
あと駅の周囲が舗装道路に見えるんだが、トビーの時みたいに警官に捕まらんのだろうか?
745名無しでGO!:2009/06/05(金) 11:42:28 ID:FpO7fL5U0
ところで、これのトーマスバージョンって無いかな?
ttp://www.majhost.com/gallery/Nanaki001/Pics/yukkuri_shi_teitte_ne.png
746名無しでGO!:2009/06/05(金) 12:48:00 ID:ofUhCsrB0
>>744
逆向きに手前から走ってくる絵があるから、線路の先に機回し線と転車台があるはず
747名無しでGO!:2009/06/05(金) 16:24:09 ID:w7khAcWpO
>>738-739
スクラフィーって直された後も所有者の名前入ってたから、炭坑の生き埋めになった奴は他人の空似だと思ってたが違うのかね?その後の【なかよくやろうよ】でも見つけたんだが…

と言うか生き埋めになった貨車が救出されてた絵写もあった気がする
748名無しでGO!:2009/06/05(金) 17:38:01 ID:/R+kG/cQ0
>>746
ああ、そうなってたんだ。OPだと良く線路が見えないものであそこで終わりと思ってたんだ。
ところで気になったんだが、アニーとクララベルは片方にしかドアがついてないけど、
あの構造だと駅のホームは片方のみ固定になるの?
(日本の電車は島式と双対式のホームで開ける扉が違うというのが多い。)

>>747
所有者の名前はペンキで書いてあるだけだから書き直せるだろうけどね。
生き埋めの貨車救出は「ダンカンの大冒険」であったな。顔はついてないけれど。
749名無しでGO!:2009/06/05(金) 19:38:35 ID:Sjf6nAB70
>>743
書き方が悪かったwオリジナルってのは初代のOP曲の事だよ。

>>748
>アニーとクララベルは片方にしかドアがついてないけど
んなこたぁない。きちんと両側にあるよ。
車両のドアが片側のみってのは、それなりに特殊な鉄道システムでしか許されない。
例を挙げれば終点がループ線の桃花台新交通。
それに特定の路線で島式と相対式のホームが混在するのは別に日本に限った話ではないが
強いて言えばイギリスの駅は相対式が比較的多い。
750名無しでGO!:2009/06/05(金) 19:54:00 ID:K9DPOt/W0
↓この話のジェームスを見てると第2期のエドワードはやっぱすごいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=wwDAYGKsTnc&feature=channel_page
751名無しでGO!:2009/06/05(金) 22:59:14 ID:Pt+h5uFc0
>>725
実際機関車と貨車が喧嘩したらすごく一方てきになりますよね。

「世界最強の機関車」でディーゼルが勢い余って脱線していたけど
「トードの名案」のオリバーもスクラフィー壊した反動で(スクラフィーが壊れると同時に
連結の部分も外れている)ディーゼル同様脱線するんじゃないだろうか?
というか小さい時もよく分からなかったが、いまでも「トードの名案」の話がよく分からない。

謎1 トードの案とは何だったのか?
「ドーンとぶつけてやれますからねぇ」という台詞から考えると別に
スクラフィーを破壊することが目的じゃなかった模様。
ナレーションでもスクラフィーが壊れた後「面倒なことになった」といっているし。

謎2 スクラフィーは何がしたかったのか?
原作ではトードがブレーキをかけていたため壊されたらしいが人形劇では
そもそも彼が「一歩も動くな」と命令したために壊される羽目になった。
動かないようにしていて引っ張られればああなるコトぐらい予測できなかったのだろうか。
752名無しでGO!:2009/06/05(金) 23:46:29 ID:/R+kG/cQ0
>>751
謎1:あれねぇ、その前の転車台転落と組み合わせるとこうじゃないかな?

英国では、貨車を持っている業者が鉄道に頼んで運んでもらっているのが普通なんだが、
当然貨車の管理は業者の方になるので、鉄道側の目が届かず質の悪い奴もあったりする。
(鉄道会社の貨車ももちろんあって、ソドー島ではちんまり鉄道のホッパ車がそう。
 だからあれは鉄道会社が管理してるし、新しいこともあって「客車のように言うことを聞く」。)
で、転車台転落事件のとき、貨車の手入れが悪くて軸の摩擦が大きいので普通にやると引き出せず、
最大出力で動かそうとしたところ、勢いがつきすぎてオリバーは転車台に落っこちた。
で、業者の管理不十分を認めさせるため「こんなボロ貨車、危なくて運航できませんよ。」
というデモンストレーションを行うためスクラフィーが生贄に選ばれた・・・と。
(やっかいなことというのは連結器の損傷ぐらいで済ませるつもりが、バラバラになったため掃除が大変と)

謎2:前述のように、貨車の擬人化をする際「言うことを聞かない」のを貨車のいたずらに見立てている。
つまり、「一歩も動くな」は「貨車の軸受けが悪くて摩擦が大きい」ってことだと思う。
(ちなみに、貨車の行動のうち。
・押す→勢いがついているので止まれず、機関車に激突する。
・止める→上り坂などで運動エネルギーを使い果たし、機関車にぶら下がる形になる。
・歌う→軸が軋んで騒音を発生させる。
・逃げる→連結器がぼろくなっていて外れる。という意味だと思われる。)
753名無しでGO!:2009/06/05(金) 23:53:07 ID:9ngVAdRjO
なんでスクラフィーだけ名前つきなの?
ヘクターみたいに図体のデカい奴に名前つけるのはまだ納得いくんだけど
754名無しでGO!:2009/06/06(土) 07:13:29 ID:0yI4blEQ0
>>753
それは所有者のスクラッフィー(原作表記)さんに訊いて下さい
755名無しでGO!:2009/06/06(土) 12:47:44 ID:p2RE0jaV0
第10シーズンって260話までで、第11シーズンは263話からになってるけど
261と262はどこに行ったの?
756名無しでGO!:2009/06/06(土) 14:28:32 ID:gmpe1dhv0
>>755
261と262は本土にいるんじゃね?
757名無しでGO!:2009/06/06(土) 21:21:07 ID:yo4EzrQY0
261はエドワードがポスターになる話 262はトーマスとスカーロイが出てくる話
758名無しでGO!:2009/06/06(土) 23:50:51 ID:b38zoEk+O
>>750
なんか最近機関士でないな
なんでこんな素人に運転させてんだ
759名無しでGO!:2009/06/07(日) 00:19:32 ID:SUnprNRu0
>>758
原作だと機関車は一人で動けず、あくまで調子が良くなったり悪くなったりとか、
せいぜいその程度のことしか自力ではできなかったんだけどねぇ。
(14巻で脱線の救援列車を出す際、ラスティーがへそを曲げているうちはエンジンがかからず、
 職員たちに説得され、ラスティーが心を入れ直したらすぐかかった。という描写がある。)

TVだといつの間にか機関士たちが消滅している・・・
760名無しでGO!:2009/06/07(日) 02:36:50 ID:ruRKdhiS0
いなくなったと言えば信号員はリストラされたのか?
761名無しでGO!:2009/06/07(日) 09:06:24 ID:lqNNtnay0
第9シーズン以降で機関士が出てきたのって「ゴードンでよかった」くらいじゃね?
762名無しでGO!:2009/06/07(日) 12:28:22 ID:Ke9kXAkl0
「エドワードのしっぱい」でも出てきたけどな
763名無しでGO!:2009/06/08(月) 14:11:46 ID:kLh2GY/M0
>>760
ポイントも信号手が切り替える必要なしに自由に出入りできるみたいだしなw

リアリズムを無視した描写がテレビ版に多く出てくる事にオードリー牧師はかなり立腹していた。
代表的なのが第3シーズンの「ヘンリーの森」に関する論争。
幹線級の路線のすぐ側まで木が生い茂ってるのはあり得ないし、何より事前通告も無しに機関車を
本線上に停車させる事は現実では極めて危険だ、とオードリー牧師は怒ったそうだ。
それを反映してか、後のシーズンではヘンリーの森が線路際から後退してるのがわかる。

話は変わるが、第5シーズンって妙にダークな雰囲気をかもし出してるよな。
「満月の夜の出来事」なんて、子供にとって下手したらトラウマ物じゃないだろうか。
764名無しでGO!:2009/06/08(月) 15:24:39 ID:U4CoC30O0
>>763
トラウマって言ったら、原作にもある「意地悪なブレーキ車」だろ。
珍しくトーマスたちの鉄道に所属する車両(貨車は別の所)で、消滅した車両。
しかも、原作では壊れて終わりだったのにTVだと破壊された次のカットが、
「目に痣をつくって顔をゆがめたブレーキ車」というおっかないシーンで始まるww
(その代わりというか、原作であった壊れたスクラフィーが眼をぱちくりしているシーンがカットされている。)
765名無しでGO!:2009/06/08(月) 19:53:05 ID:7A2mm+eZ0
ttp://www.ecgeo.com/ds/-/1922435/
ttp://www.ecgeo.com/ds/-/1922436/
結局261話と262話は、DVD収録されないみたいだな。
今後もこの2話はDVD化されないんだろうか?
可能性を何個か考えてみた。
1.2話とも日本語化されることなくお蔵入り
2.261話と262話だけ収録されたDVDが発売される。(あるいは第11シリーズのDVDに収録)
3.「トーマスをすくえ! ミステリーマウンテン」のDVDの映像特典
4.食玩「トーマスだいすきDVDコレクション」に収録
個人的には4が一番いいかも。お手ごろな値段だし。
766名無しでGO!:2009/06/08(月) 20:12:30 ID:oSMsFGt80
>>765
5シーズンも当時6巻に4話ずつ収録で余った2話分は
「ソング&ストーリーズ」の2巻と3巻に入れたってことがあるので
767名無しでGO!:2009/06/09(火) 10:06:24 ID:z0Z9zoEx0
原作41巻がようつべに上がってたので貼ってみる。
改めて見るとクライヴ・スポングの挿絵はいい味出してるなぁ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CC7S0dgJONg&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=E3V6BKYPlIM&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=gboQz9zCtmE&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=HKoTjX_DZS8&feature=channel
768名無しでGO!:2009/06/09(火) 17:19:17 ID:4dSS0dI/0
原作4巻見てたら、本当にバック走行やっているシーン発見。
テレンスと初めて会う最初のページで、トーマスの前(顔側)にアニーとクララベルが接続という構図のシーンがある。
(停車中で単線なので進行方向はわからないが、信号機の位置を考えるとバックしているっぽい。)

残念ながら同巻のバーティと競争する話に出た「終点の駅」は、駅の先が見えないのでどうなってるか分からん。
769名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:52:02 ID:SyemrnfNO
とこやにいったダックに出てたブレーキ車と
ふたごのきかんしゃのブレーキ車って同じ奴?
770名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:59:25 ID:PJDDeWbg0
同じ奴ではないだろう
771名無しでGO!:2009/06/10(水) 14:37:32 ID:K/FPbNXI0
いいなー海外のトーマスランド行きたいな〜。ってか日本のテレビ局に譲ってほしかったな
http://www.youtube.com/watch?v=sWCjPFjBfV4&feature=channel_page
772名無しでGO!:2009/06/10(水) 19:18:18 ID:gN8lIrig0
>>769
原作だと色(茶色とグレー)や形状(ストーブ用煙突の有無)が別モノなので、
おそらくTVでも他人の空似以外の何でもないと思う。

あと気がついたが、意地悪なブレーキ車も顔が両方にある車両だった。
(煙突がやや非対称なんだが、初登場時は煙突の反対、そのあとは主に煙突側に顔がある。)
773名無しでGO!:2009/06/10(水) 23:52:04 ID:uW6AhM/1O
ふたごのきかんしゃに出てたほうはおっさん顔だったもんな
774名無しでGO!:2009/06/11(木) 00:28:42 ID:kumqsAPnO
>>771
本場の楽しそうだよね〜。富士急のはちょっとね…大きいお姉さん達はかなり浮いたわ。海外のは違和感なく遊べそう。
775名無しでGO!:2009/06/11(木) 18:45:11 ID:Hevzwt630
↓無蓋車に羊乗せて大丈夫なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=ZjG8dVCqDYo&feature=channel_page
776名無しでGO!:2009/06/11(木) 20:19:03 ID:BjUJyEXC0
魚とかココアと小麦粉とか恐竜の化石とかそのまま無蓋車に乗せてる鉄道で羊なんて...
777名無しでGO!:2009/06/11(木) 23:54:30 ID:fD3dAap9O
777get
778名無しでGO!:2009/06/12(金) 00:55:26 ID:H7saLQ4V0
http://www.youtube.com/watch?v=JEkk1h4uj48&feature=channel_page
…これオードリー牧師が見たらどう言うだろう…ってか貨車飛びすぎ
779名無しでGO!:2009/06/12(金) 02:11:01 ID:iJnQD0wa0
>>778
どう見てもカーズです。本当に(ry
鉄道ドキュメンタリー的な本来の持ち味はどこへ…
780名無しでGO!:2009/06/12(金) 07:37:42 ID:OYdCUxi10
>>779
そんなのがあったの7期ぐらいまでだろ
781名無しでGO!:2009/06/12(金) 16:20:37 ID:kFHjUG3/O
原作をある程度消費してた4期以降から段々薄くなってったかもな
782名無しでGO!:2009/06/12(金) 17:28:29 ID:xYvzJnRvO
そう考えると原作の絵本てすごく中身濃かったんだなぁ。人格のない乗り物であそこまで色んな話が書けるとは…牧師さんはホントに鉄道が大好きだったんだね。
783名無しでGO!:2009/06/12(金) 17:32:15 ID:H7saLQ4V0
>>782
そのうちヒット社はオードリー牧師に祟られるんじゃね?
流石に牧師が化けて出てきそうだw
784名無しでGO!:2009/06/12(金) 17:36:22 ID:C0iRwVSZ0
>>781
そこで思ったんだが、何でクリストファーさんの第2部はあまり使われなかったんだろう?
内容的にやりにくい話(新キャラが多数出てくる35巻など)は分からんでもないが、
27巻第1話の「Stop Thief!(待て!どろぼう)」なんか、こんなあらすじで新キャラはいない。
あらすじ、
駅長の家に泥棒が入って、トロフィーと自動車が盗まれました。
その事を聞いたあと、トーマスが線路を走っているとすぐ横に盗まれた駅長の車が・・・
これに気がついたトーマスは全力で先回りをして、信号手にこのことを伝えました。
このおかげで泥棒は捕まり、車とトロフィーは無事駅長の元に戻りました。
ひげのふとっちょの局長「トーマス、よくやったな!」
*  *  *
信号所や信号手のセットはすでにあるし、車もハット卿のセダンでいい。
(盗難にあったのはハット卿ということで)
特撮的に金が掛かるシーンもあまり無く(せいぜい平走走行シーンぐらい?)、
内容的にもトーマスの活躍する話しだし・・・なぜ映像化されなかった?
785名無しでGO!:2009/06/12(金) 19:31:30 ID:voEifnnN0
>>778
スペンサー完全な悪役だな。模型の時よりも速いしw
786名無しでGO!:2009/06/12(金) 20:20:31 ID:jzSdfzLG0
>>779
ちょっと訊くけどお前オクピー?
Darbyの画像掲示板のオクピーのカキコと全く同じ事言ってる
787名無しでGO!:2009/06/12(金) 20:36:49 ID:iJnQD0wa0
>>786
darbyの掲示板なんか知ったこっちゃ無いんだが。
ただ機関車がオーバーアクションに走り回る映像を見て、まるでカーズじゃんか、と
感じたまでを言っただけの事。
トーマス見てる奴は大勢居るんだから考えが被る事は有り得るんじゃない?
ただオクピーの厨丸出しの発言と被っちまったんなら妙に悔しいw
788名無しでGO!:2009/06/12(金) 21:06:15 ID:jzSdfzLG0
>>787
悪かった
「カーズっぽくて鉄道ドキュメンタリーうんぬん」って全く同じこと厨オクピー書いてたから..
本当にすまん
789名無しでGO!:2009/06/12(金) 21:50:48 ID:iJnQD0wa0
>>788
気になったんで久しぶりにdarbyの掲示板を見てきた。
オクピーwww何でこんなにそっくりな事書いてやがるんだよwwwww

>>784
クリストファーの新シリーズから出てくる髭の局長は、7巻で出てきた孫のスティーブンなんだよな。
1〜9巻は一世のトップハム、10〜26巻は二世のチャールズ、27巻からは三世のスティーブンが局長を勤めている。
ちなみにスティーブンの長男リチャードがハット卿四世になるだろうとのこと。
790名無しでGO!:2009/06/12(金) 22:29:37 ID:2DqPu3Uh0
>>789
その3人の見分け方が以前出ていたな。

・トップハム:6・8・9巻などで「後頭部までつるつる」と確認できる。
(ただし4巻の魚釣りのシーンでは若干髪の毛があるようにも見える、ただし小さいのでよく分からない。)
・チャールズ:15・23巻で「後頭部に若干毛が残っている」ことが確認できる。
・スティーブン:27巻などで「髪はまだだいぶ残っている」ことと口ひげが確認可能。

他に世代交代している人の例。
・先代ソドー公爵:デュークの名前の由来になった人で名前のみ登場。「この間の戦争(おそらく2次大戦)」で戦死。
・ソドー公爵:↑をついだ息子、機関車のデュークのことは知らない。(おそらく20巻に出てきた公爵と同一人物)

・先代ハンデル卿:20巻に出てきたスカーローイ鉄道の初代オーナーのおっさん。(100年前の人なので先々代かもしれない)
・ハンデル卿:14巻ラストに出てきて、スカーロイのことを自慢した。

・初代ヘンリー:1〜6巻までに出てきたゴードンの従輪を取ったような姿。実はハット卿が騙されて買った怪しげな代物。
・二代目ヘンリー:6巻(フライング・キッパー)以後の火室が四角いヘンリー。初代の足まわりに新しいボイラーや火室を乗せた。
(人格は共有しているようですが、ボイラーの形状から明らかに顔の部分は別のパーツになっているはずです。)
791名無しでGO!:2009/06/12(金) 23:49:58 ID:9HMytj2NO
>>775
なんで隠れてるスカーロイに気付かないのか…
792名無しでGO!:2009/06/13(土) 17:41:35 ID:sjKxT3vh0
今のトーマスの歌って、劇中BGMを元にしているんじゃないんだよな
7シーズンまでは
トーマスのテーマ→きかんしゃトーマスの歌
テレンスのテーマ%たのだが
793792:2009/06/13(土) 18:06:06 ID:sjKxT3vh0
>>792
おかしくなってるorz
794名無しでGO!:2009/06/14(日) 01:05:18 ID:5jPkjwEw0
ふと絵本を読みなおしてたとき感じた疑問。

スカーロイ達の機関庫は、10巻や14巻の描写を見ると。
・レンガ製の機関庫(2台入り):スカーロイとレニアス
↓(サー・ハンデル&ピーター・サムが来て、レニアスが修理に出される。)
・レンガ製の機関庫:サー・ハンデルとピーター・サム
・木造の機関庫(1台入り)が作られる:スカーロイ
↓(スカーロイ修理に出される、ラスティー&ダンカンが来る)
・レンガ製の機関庫:ピーター・サムと(誰か)
・木製の機関庫:(誰か)

ここで誰か1台が3台分しかない機関庫からあぶれてしまうんだが・・・
しかもこのあとスカーロイ達も帰ってくるし・・・
795名無しでGO!:2009/06/14(日) 08:17:32 ID:LgkCA7gv0
http://www.youtube.com/watch?v=OrsVcpi2MEQ
こっちのCGがしっくり来るのは何でだろう?
796名無しでGO!:2009/06/14(日) 23:21:31 ID:N71siVaBO
そう言えばダックとオリバーって一応元同僚だよね?互いに面識はなかったんかな?出会ってからは仲良さそうな感じだけど。
797名無しでGO!:2009/06/14(日) 23:46:29 ID:5jPkjwEw0
>>796
大西部鉄道は四大私鉄になった時点ですでに、3800マイル(6116km)に及ぶ路線と、
機関車4000台以上(タンクだけで2500台)客車1万両以上もある超大手の私鉄だった。

・・・面識がある方が奇跡だよ。
798名無しでGO!:2009/06/14(日) 23:55:25 ID:HhnAKMNOO
>>795
口が動いてないから
とか?
799名無しでGO!:2009/06/15(月) 00:05:32 ID:fuPAIhnE0
話変わるが、「昔の仲間」でちょっと気になること。

12巻で別の鉄道の機関車(緑の大型テンダーと黒い入れ替えタンク×8)が登場していたんだが、
あいつらってあの後どうなっちま・・・普通に考えれば廃車だよな・・・
・・・ジンティーとパッグみたいに、トーマスの知り合いの機関車もいたのに・・・哀れ。
(これ以外に絵本の26巻までに廃車になった可能性が大きい機関車たち)
・「3だいの機関車」の最初のページにいた、ゴードン以外の青い2台。
(のちに別の鉄道に売られたらしい)
・「やっかいな機関車」でパーシー初登場のページにいる、パーシーの元仲間4台。
・「がんばりやの機関車」でイメージシーンにいた解体待ちの2台。(これはもう助からないww)
・「山にのぼる機関車」のゴッドレッド。(たぶん確実に死んだ。作り話というけど、1号機が欠番なのは事実。)
・「100さいの機関車」のニール。
・「きえた機関車」の「デュークとフォルコーン」の最初のページで奥にいる赤いサドルタンクの機関車。
(2号機関車<TVのスマージャ>と同一個体なら100%死。別個体でも…誰が買ったんだろう?)
…全員どうか成仏してください…
800名無しでGO!:2009/06/15(月) 17:24:19 ID:OYoOi+JwO
>>797
な〜るほど。マンモス大学で全員の学生の顔と名前一致してるっていうようなもんだね;
ていうか、ソドー島に来る前はみんな元々本土にいたの?そこらへん知らないんだよね…
801名無しでGO!:2009/06/15(月) 20:08:27 ID:fYYbylnY0
CG化で煙の量が増えてずっとモクモク残ってるようになったり
蒸気が走ってる間ずっと噴き出すようになったのはいいと思ったが
結局停車している間は煙出ないままなのか..
いちいち停車の度にボイラーの火消すってどんな鉄道だ
802名無しでGO!:2009/06/15(月) 21:19:08 ID:n6CunaTrO
細けえ事ばっか気にしてんなよ
ハゲるぞ
803名無しでGO!:2009/06/15(月) 21:27:25 ID:VJ240p1G0
第10シーズンの放送されてない残りの2話についてテレビ東京に問い合わせたら、
返事がきた↓
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga28594.jpg
どうやら放送する予定はないらしい
804名無しでGO!:2009/06/15(月) 22:18:29 ID:fuPAIhnE0
>>800
劇中本編でソドーに来るまでの経歴が語られているのは以下の連中。
・ゴードン:本人いわくロンドンのキングズクロス駅にいた。(12巻2話)
・ダック:同じくロンドンのパディトンにいた。(同上)
・スカーロイ&レニアス:スカーロイいわく、イングランドの工場(*1)で作られ、船でソドー島に来た。(20巻1話)
(*1…ちなみに劇中で述べられてないが、タリスリン&ドルゴッホと同じ工場なので、「ホワイトへヴン市」生まれのはず。)
・レックス&マイク&バート:「ついこの間までイングランドにいた」とレックス。(22巻1話)
以下、実在車両なので経歴がはっきりしているもの。
■シティ・オブ・トルーロー、
1903年スウィンドンの工場生まれ、大西部鉄道で運用され1931年引退。現在はヨーク市の博物館に動態保存。
■タリスリン&ドルゴッホ、
1864〜66年ホワイトへヴンの工場生まれ、以後現在までずっとタリスリン鉄道で動態保存。
■ステップニー、
1875年ブライトンの工場で完成、LB&SCR(*)で運用され、1960年からブルーベル鉄道で動態保存。
(*2…London, Brighton and South Coast Railwayの略。ちなみにステップニーの仲間は数が多いので調べきれませんでした。)
■フライング・スコッツマン、
1923年ドンカスターの工場生まれ、同名のロンドン〜エディンバラ特急運行に使用されるも、1963年米国人実業家に売却、
1969年アメリカに渡るが、1972年持ち主が破産。その後英国人実業家に買われる…などして現在はヨーク博物館で修理中(動態保存)。
805名無しでGO!:2009/06/16(火) 09:11:25 ID:0A/iYihu0
19世紀ごろの米国などの機関車にはなんで
煙突にあんなでかい独楽型の代物がついていたの?
806名無しでGO!:2009/06/16(火) 13:37:13 ID:N2FWDHzaO
>>804
へ〜、ダックとゴードンはロンドンから来たってのは知ってたけど他は知らなかったな、ありがとう。個人的にエドワードの過去がすごい気になる…始めっから優等生だったのか?とか。
807名無しでGO!:2009/06/16(火) 13:58:56 ID:t8ClPuS70
>>806!、やめなさいっ!!。エドにだって悲しい過去があるかもしれないから!!
808名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:48:35 ID:ftkf/erg0
>>805
あれは火の粉止め。
19世紀のアメリカでは蒸機の燃料に薪を燃やしていたので火の粉が出易かった。

>>806
エドワードは1896年シャープ・スチュアート社製。
当初はファーネス鉄道で働いていたが、1920年にハット卿の鉄道に転属。
ハット卿の鉄道路線の建設に使われた後は、力が小さいので予備機として車庫に保管されていた。
原作1巻で「長い事使って貰っていない」と言ってるのはこの為。

それと>>800だが、原作ではスカーローイ鉄道のアイボ・ヒューと、アールズデール鉄道のジョックがソドー製。
809名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:51:56 ID:S8FiISmx0
>>804
あと、パーシーとトビーも移籍前の職場が出てくるけど、こいつらは「どこ」にいたのか本編で説明がなかったので保留。
(サー・ハンデルたちみたいに島内の別の場所にいた可能性もあるので。)
ただ、トビーは「向こうの局長に連絡を〜」とハット卿が言っているので、島外の可能性が高いが。

ちなみに本編中で以前の職場について説明があるけど、その場所がどこか不明な奴らリスト。
・パーシー:機関車工場(そこの入れ替え作業用に使われていた。)<5巻3話>
・トビー:田舎の路線(TVの曲だと「北の方の小さな路線」といっていた。)<7巻2話>
・ドナルド&ダグラス:スコットランドのどこか<15巻1話>
・オリバー:大西部鉄道のどこか(これと↑のは有名なため、804では省略してました。失礼)<23巻3話>
・ダンカン:工場<14巻2話>
・デューク:大西部鉄道のどこか?(公爵のセリフ、ただし公爵が別の機関車と勘違いしてる可能性<*>あり。)<20巻4話>
・発電機にされた機関車(TVのスマージャに当たる奴):アメリカのどこか<25巻1話>

*…グレート・ウェスタン鉄道には「アイアンデューク」や「デューク級」と呼ばれる機関車がある。
810名無しでGO!:2009/06/18(木) 00:03:45 ID:QrSwJnTW0
>>804>>809を元に、劇中説明で分かる機関車たちの「以前の職場」リスト。
■大西部鉄道(GWR、劇中時点では国鉄に併合)
・ダック(ロンドン)
・シティ・オブ・トルーロー(ロンドン〜プリマス)
・オリバー(不明)
・デューク?(公爵のセリフの他、ダックも存在を知っていた。<ただしスクラップになったと誤認>)
■ロンドン北東鉄道(LNER、劇中時点では国鉄に併合)
・ゴードン(ロンドン)
・フライング・スコッツマン(ロンドン〜エディンバラ)
・トビー?(日本未翻訳の巻に出てくる彼の兄弟がLNERのマークをつけているので、おそらくここ。)
■LNERかロンドン内陸&スコティッシュ鉄道(LMS、こちらも劇中時点では国鉄に併合)
・ドナルド&ダグラス(スコットランドの路線は、LNERかLMSのどちらか。)
■サザン鉄道(劇中時点では国鉄に併合)
・ステップニー(誕生時点ではLB&SCR、後にここがサザン鉄道に併合。)
■専用線や国鉄に併合されなかった私鉄
・パーシー(どこかの機関車工場)
・サー・ハンデル&ピーター・サム(ソドー島内の軽便鉄道<デュークの鉄道>)
・ダンカン(どこかの工場)
・レックス&マイク&バート(イングランドの私鉄?、レックスいわく「現在は廃線」らしい。)
811名無しでGO!:2009/06/18(木) 00:27:35 ID:vyY8EpWEO
>>807 >>808
失礼、そんな過去があったとは知らなかった…頑張れ、エド。
パーシーって何かだんだん顔老けてってない?初期の顔のが目ぱっちりしてて好きだったな。逆にゴードンはハンサムになったなと思ふ。
812名無しでGO!:2009/06/18(木) 16:16:04 ID:3W+TJaBS0
↓最後に出てくる景色はマジで綺麗
http://www.youtube.com/watch?v=rtWL07p0TVA&feature=channel_page
813名無しでGO!:2009/06/18(木) 16:23:27 ID:HDJp3/M10
>>812
いちいち一個ずつ持っていくならもっと近くの倉庫で保管しとけばいいのにね
814名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:52:05 ID:NhdbYC+3O
トーマス「ハービー氏ね」
815名無しでGO!:2009/06/19(金) 22:35:58 ID:8AUSfEKmO
あの事故はどう考えたってトーマスの自業自得だろwww
816名無しでGO!:2009/06/19(金) 22:58:55 ID:Q/OeDrc60
>>94
デイジーの軸配置だが、謎が解けた…様な気がする。

「デイジーと雄牛の目玉」で、1:15のシーンのみ軸配置がCo-Boになってる。
テレビ版では顔のパーツ等をボコと使い回してるらしいので、何らかのミスで下回りがボコのままに?
http://www.youtube.com/watch?v=9RLEPDRcSBc&feature=channel_page

恐らく公式イラスト、偶々このシーンを参考にしてしまったのでは無いかと思う。
関係ない話だが、国鉄キハニ36450形が3-Bo(付随台車3軸・動力台車2軸)の軸配置ですよん。
817名無しでGO!:2009/06/20(土) 00:23:02 ID:DBIFpCMd0
>>816
なるほど、94だがありがとう。
蒸気機関車と違ってディーゼルや電気だと車輪が奇数軸になるのは珍しいので、
「?」と思っていたんだが、そういうことだったのか・・・
(知ってると思いますが、ボコのモデルであるBRクラス28はキハニ36450と同様に、
 エンジンが偏った位置にあるという事情で5軸の車輪を持つ車両。
 日本のDE10とその派生系統(DE11・12・50など)は本当に例外中の例外車両らしく、
 ウィキペディア英語版で「日本では5軸車は珍しくはない」とわざわざ言及されていた。)

ちなみに戦前のガソリンカーで3軸(2−Ao)という変則構成の車両もあったらしい(片ボギー車)。
818名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:16:01 ID:MXhDJFW9O
今日の新聞のテレ東の欄に13:53からトーマスって書いてある
819名無しでGO!:2009/06/20(土) 19:26:35 ID:WbkSus31O
第2シーズンから頻繁に登場してる小型のブレーキ車って何であんなに小さいんだろ?

鉄道に詳しくてエロい人教えてw
820名無しでGO!:2009/06/20(土) 22:14:08 ID:DBIFpCMd0
「がんばれタッグス」のスレがないので、やむを得ずここに書かせてもらう。

トーマスで機関車たちの番号があるみたいに、タッグスでも船に番号が付いているんだが、
年寄りキャラのOJや、リーダー格のハーキュリーが3や6と後の方の番号なのはなぜなんだろう?
(ちなみに1=テンセンツ、2=ビックマック、4=トップハット、5=ウォーリアー、7=サンシャイン。)

トーマスたちの場合はやってきた順とすぐに分かるが、タッグスの場合どう考えてもあの時代(1920年代)に、
外輪船のタグボート(OJ)が移籍するとは思えんのだよなぁ・・・
821名無しでGO!:2009/06/20(土) 22:43:24 ID:adPvZs7K0
↓第13期に登場する新キャラクター、はやくもプラレールで商品化。(ケビン涙目だけどw)
http://www.youtube.com/watch?v=HLoz0Tphf8Q

↓これは修理工場?箱のパッケージ見る限りHero of the Railsと関係がありそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=-bKabWIWPHM&feature=related
822名無しでGO!:2009/06/20(土) 23:11:02 ID:O9sc8M5z0
>>819
イギリスは国土が狭い方だから緩急車も小型だった。
アメリカなんかは国土が広く、乗務時間も必然的に長くなるから、大型の緩急車に何人かで車掌が
泊り込んで交代で勤務していた。

因みにイギリスでは貨車の殆どが私有貨車だった。
貨車の所有者側も鉄道側の都合に合わせて一々貨車を新製したりしてられないため、全ての貨車に
貫通ブレーキが装着されるのは80年代頃。
つまりテレビ版の時代設定となってる60年代頃はノーブレーキのボロ貨車がゴロゴロしてた、って事は
予備知識として頭に入れて置くと宜しいかと。

>>821
Sodor Steamworksだね。Hero of the Railsで初登場する修理工場らしい。
プラレールのヒロ、旨い具合にD51の金型を使いまわせたなw
823名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:31:03 ID:eSoSnuIlO
ニコ動にあったトーマスの撮影映像(メイキング?)見た。初めて見たんだけど思わず感動してスゲーとか言っちゃった。…やっぱり、時間がかかってもいいから模型がいいよ…
824名無しでGO!:2009/06/21(日) 08:24:25 ID:4EwzEU/q0
ここまで「チャギントン」の話題なし
825名無しでGO!:2009/06/21(日) 12:18:49 ID:91siryvG0
CGを認めない馬鹿がまだいたの?
826名無しでGO!:2009/06/21(日) 15:15:15 ID:T26VoXqr0
オクピー乙
827名無しでGO!:2009/06/21(日) 17:54:29 ID:4EwzEU/q0
ヒューイット乙
828名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:06:36 ID:A3yYrxVI0
>>824
日本人なら「やえもん」だろ。

ちなみにあれのアニメではEF60番台のどれか、DD51、新幹線なんかもいたな。
829名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:08:55 ID:InE+Td8pO
>>818
公式見ると今度やるミュージカルの紹介番組だったみたいだな
830名無しでGO!:2009/06/21(日) 21:13:18 ID:4EwzEU/q0
>>828
いや、フジテレビトーマス捨てておきながらあんな二番煎じやるのかと
話題になってると思ったんだが
831名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:54:52 ID:H3M4cEOEO
>>829
見た
髭男爵がハット教に間違えられてふいた
832名無しでGO!:2009/06/22(月) 12:21:06 ID:P5v31u2V0
>>824
あれって英国の作品なのに、なんで車両はアメリカ風なの?
個人的には蒸気機関車の顔のデザインが斬新(運転台に目、ボイラーが鼻と口)で吹いたww
833名無しでGO!:2009/06/22(月) 20:39:07 ID:qGtQqShrO
>>822
亀レスだがありがとう。また1つ大人になった
834名無しでGO!:2009/06/22(月) 20:54:40 ID:RvvyR23r0
>>832
イギリスって模型好きじゃなかったっけ?。
悲しい時代になったものだ…
835名無しでGO!:2009/06/23(火) 13:30:53 ID:Wr2lm2Zr0
>>834
キャプテン・スカーレットもCGアニメになったしなぁ・・・
836名無しでGO!:2009/06/23(火) 18:39:12 ID:J7jdMzIvO
そんなに嫌なら寄付の一つでもしてみろよ
837名無しでGO!:2009/06/23(火) 19:04:23 ID:RyfBs1Uz0
>>836
何でも水差しすんなよ
838名無しでGO!:2009/06/23(火) 21:48:13 ID:BngkEwUfO
正直今更募金活動しても無駄だわな…

むしろ日本のオタ…もといトーマスファンがメルクリン一番ゲージをイギリス顔負けの技術で改造して再現してやる位の志を持った同志はいないのかゴルァ(゚Д゚#)
839名無しでGO!:2009/06/23(火) 22:02:30 ID:RyfBs1Uz0
>>838
そのメルクリン社はもうとっくに倒産しちまったよ…
840名無しでGO!:2009/06/23(火) 22:32:01 ID:BngkEwUfO
>>839
嘘だろおい…orz
他に一番ゲージ出してる会社なんてないよな(´・ω・`)
841名無しでGO!:2009/06/23(火) 22:55:05 ID:JonEqbcP0
日本の技術力ならプロップと瓜二つなモデルが出来るだろう
トーマスでそういう立体物は見たことないが
842名無しでGO!:2009/06/23(火) 23:09:00 ID:RyfBs1Uz0
というより、改造するにも、金足りないしな…
一部のブログではトーマスの顔を作ったけどそのままの一番ゲージの奴の画像があったな…
ところで、メルクリンってトーマスたちの原型モデルの機関車って売ってたっけ?
843名無しでGO!:2009/06/23(火) 23:22:15 ID:RyfBs1Uz0
>>840
連レススマソ、
メディカルアートさんのところならあると思う。
行ったこと無いけど、修学旅行の頃に行けば良かったよ
844名無しでGO!:2009/06/23(火) 23:39:02 ID:ZiWMb5vX0
>>838
いい年こいた大人たちがたった一つの子供向け番組のためだけに募金活動とか引くだろ
845名無しでGO!:2009/06/24(水) 01:31:11 ID:B2Z/RtT40
>>821
ヨ6000あたりがモデルの後ろの車掌車も本編に登場するんだろうか。
846名無しでGO!:2009/06/24(水) 02:07:01 ID:6TIKHyew0
>>841
こうなったら最後の手段「機関車やえもん」を(原作者に許可取って)模型で再現するのだ!
(実質第1話以外は完全オリジナルだが、アニメ映画版の前例があるのでどうにかなると思う。)

きかんしゃ やえもん
きょうのおはなしは 「かじをおこした やえもん」というおはなし

いなかのえきに 「やえもん」というふるいきかんしゃがおりました…
847名無しでGO!:2009/06/24(水) 08:11:18 ID:D9A/RplZO
>>843
まあいずれにしてもプロの造形師とか雇わなきゃならんだろうし機関車一台生産するのにウン十万かかるやら…\(^o^)/

>>846
その発想は無かったわw
でも二話で博物館逝きで完結とか悲しすぐる
848名無しでGO!:2009/06/24(水) 11:47:56 ID:6TIKHyew0
>>847
いやいや、最初のエピソードで博物館に行ったやえもんの回想で、
以後のエピソードが始まるんですよ。
849名無しでGO!:2009/06/24(水) 12:14:31 ID:D1Id8to10
>>847
大丈夫だ、大人の機関車トーマスで大きいトーマス作ってる人がいるから。
海外では、テレビ版のジェームスをマジで作ってる人が居る(つべから)
↓こちらがこれ
http://www.youtube.com/watch?v=-CQL4Ufsnhc&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=O10HD3veDs4&feature=response_watch
http://www.youtube.com/watch?v=kj0rV7ctZdo&feature=response_watch
http://www.youtube.com/watch?v=Xn-aP2H0c50&feature=response_watch
850名無しでGO!:2009/06/24(水) 13:53:34 ID:ckeorWQOO
今日の話「サー・ハンデルはせきにんしゃ」

パーシーの二番煎じに見えたのは俺だけか………
851名無しでGO!:2009/06/24(水) 18:38:28 ID:GoL6h9n+0
実際日本であった鉄道のお話でトーマスにそのままありそうなの。

「善光」という明治時代のタンク機関車(日本では珍しい内側シリンダーの機関車)があるんだが、
こいつ艀に乗せられて川を遡っていたら、小さいといっても10t以上の重量に艀が耐えかね、
なんと川の中で沈没してしまった・・・

・・・幸い水深が浅かったので、地元の人たちが引き上げてくれたそうな。
852名無しでGO!:2009/06/24(水) 18:47:21 ID:4kppvfYX0
>>841
鉄道模型とか走ったりしなくてもいいから
超精巧で顔そっくりなフィギュアとかモデルとか造形物がほしい
853名無しでGO!:2009/06/24(水) 19:53:43 ID:D9A/RplZO
>>849
おったまげた…(゚д゚)
志だけの俺なんて足元にも及ばないと痛感しちまった…orz
854名無しでGO!:2009/06/24(水) 20:28:27 ID:D1Id8to10
で、マジな話だけど…トーマスファンで本当に1番ゲージを改造する人って居ないのかな?。
最近じゃアニメキャラのフィギュア作ってるファンも居るし…
855名無しでGO!:2009/06/24(水) 20:55:24 ID:eOOfl7GH0
おまえらなら誰でも知っている「Galloping Sausage」(駆けるソーセージ)。
wikipediaによるとLNERのW1型の渾名らしいが、本当に実車はソーセージだった。
ただし、売りだったヤーロー缶(英海軍の主力艦などに積まれたボイラー、太平洋戦争で沈没した
空母ハーミズも搭載)の転用ボイラーを交換した結果A4のそっくりさんに。


http://ja.wikipedia.org/wiki/LNERクラスW1蒸気機関車

画像。
ttp://www.lner.info/locos/W/w1.shtml
856名無しでGO!:2009/06/24(水) 21:46:06 ID:D9A/RplZO
>>854
技術と資金があれば挑戦したいね(´・ω・`)
まあ番組側も結局は手造りな訳だから、絶対に無理と諦めちゃいかんな
857名無しでGO!:2009/06/24(水) 23:32:02 ID:HTPQT2Ao0
↓今回のサー・ハンデルは珍しく自惚れ屋。
http://www.youtube.com/watch?v=rxqUfCsBhXE&feature=channel_page
858名無しでGO!:2009/06/24(水) 23:54:20 ID:XBw9uAGhO
ダンカンとピータン・サムは二人で何してたんだ…
859名無しでGO!:2009/06/24(水) 23:56:41 ID:4JiHX/tR0
ピータン・サムwww
860名無しでGO!:2009/06/25(木) 08:50:48 ID:Mc6pWVjj0
サンクス!
>857のうp主の前のアカが停止くらってから
見失ってたんだ。
861名無しでGO!:2009/06/25(木) 22:45:26 ID:8aImL5mb0
スレと話は関係ないが、署名しないとマジでトーマスとか規制されちまうぞ…
http://www.shomei.tv/project-1025.html
862名無しでGO!:2009/06/25(木) 23:51:36 ID:tB/ZOddIO
ひさしぶりにスレタイで笑った
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1245920088/
863名無しでGO!:2009/06/26(金) 10:02:01 ID:040Al95Y0
ふと思ったんだが、トーマスで桃鉄みたいなゲーム出来ないかな?
ソドー島の産業を発展させることをハット卿に頼まれ、開発を行うゲーム。
864名無しでGO!:2009/06/26(金) 23:15:59 ID:e4t7lWCu0
>>863
マジ欲しいな
混乱と遅れを招く自信しかないが

ところで久々に歌のDVD見たんだが、パーシーの歌唱力に吹いたwww
865名無しでGO!:2009/06/26(金) 23:53:59 ID:BOCN3v7VO
866名無しでGO!:2009/06/27(土) 09:23:39 ID:5/UfijZu0
港で揚がった魚介類をフライング・キッパーで運ぼうとしたらココアまみれにw
そんなイベントがあったりするのかね>ソドー桃鉄
867名無しでGO!:2009/06/27(土) 15:37:09 ID:+XbGbW0s0
>>864
使う機会のなかったソドー島の裏設定とか盛り込めそうだと思うんだ。
そして幻の支線たち(ピール・ゴットレッド線など)も出せるし。
868名無しでGO!:2009/06/28(日) 18:19:33 ID:B9vpkqfA0
ここのスレは玩具なんかの話もOK?
869名無しでGO!:2009/06/29(月) 08:40:02 ID:uuqpj5e3O
空気を読めとしか
870名無しでGO!:2009/06/29(月) 09:11:01 ID:MMlHRZoY0
トーマスのいう「やくにたつきかんしゃ」って原語でなんていう?
871名無しでGO!:2009/06/29(月) 11:41:41 ID:PtVI60/00
>>870
たぶん「Useful Engine」ちなみに日本未翻訳の27巻サブタイトルは「Really Useful Engines(本当に役に立つ機関車たち)」
872名無しでGO!:2009/06/29(月) 15:02:47 ID:FabXxgBJ0
>>870
He's the one, he's the one
He's the really useful engine that we adore
He's the one, he's the number one
Thomas the tank engine
この歌一番好き
873名無しでGO!:2009/06/30(火) 21:46:21 ID:JLtRXcv/0
age
874名無しでGO!:2009/07/01(水) 23:43:51 ID:D/HGXlaO0
過疎ってるなあ
875名無しでGO!:2009/07/01(水) 23:48:54 ID:Jz+/91E00
http://www.youtube.com/watch?v=xSN08QfHT_g
今日のトーマスは
ドナルド「ドナルドマジックですってヴぁ!!」

疑問だけど、何ではんにんはどちら?が映像化されなかったんだろ…今更やってくれだなんて贅沢かな
876名無しでGO!:2009/07/01(水) 23:55:59 ID:a4LuCnzmO
人の話を聞いてないってレベルじゃねーぞ!
877名無しでGO!:2009/07/02(木) 00:22:09 ID:Ddw4hrOG0
ヒット社になってからは最早鉄道である必然性がないエピソードばっかりだな…
878名無しでGO!:2009/07/02(木) 01:31:14 ID:PpAcHqbt0
>>877
ここらで一つ、ソドー鉄道誕生物語とか大長編でやってくれないかな。

原作の「100さいの機関車」のスカーロイとレニアスをトーマスとエドに置き変えてやれば、
たぶん、内容的に破たんすることもないだろうし。
*  *  *
ソドー鉄道開業X周年の日、トーマスは式典を前にして洗車してもらっていました。
「そういえば、僕とエドワードが初めてこの島に来た時のことだけど・・・」
こうしてトーマスの長い長い思い出話が始まったのです。
879名無しでGO!:2009/07/02(木) 04:58:23 ID:Ddw4hrOG0
某氏は確か「テレビ版でフライング・スコッツマンがテンダーだけしか出てないのは権利関係のせい」と書いてたよな?
Thomas the Tank Engine Wikiaを見てたら完全な間違いだと解ったw
実際には全てモデルを製作したものの、スタッフが誤って機関車部分を破損してしまったらしい。
修理が間に合わないという事で、已む無くテンダーだけ見せる事にしたそうだ。

某氏は他にも「作中に出てくるような風車や滝はイギリスに存在しない」とかとんでもない事を書いてたよなw
880名無しでGO!:2009/07/02(木) 06:37:51 ID:wCtiuDMr0
>>879
マジで!?、だから出れなかったのか…結構トリビアが多いな
881名無しでGO!:2009/07/02(木) 07:40:48 ID:PpAcHqbt0
>>879
それ説得力あるな。もし本当に権利関係で出れないなら、そもそも模型の用意をする必要がない。
(ゴードンに「俺の昔の仲間は〜」とダブルテンダーの話をさせて、それをヘンリーがうらやましがれば良い。)
もしくは、ステップニーのように設定を一新すればいい。
882名無しでGO!:2009/07/02(木) 08:30:57 ID:PpAcHqbt0
>>879
ステップニーで思い出したが、そこのウィキの「Rusty to the Rescue(ブルーベルれっしゃ)」のページで、
「やっぱりあっちの人も気になったのかww」という事がよーく分かるツッコミが書いてあった。
*  *  *
The narrator says that Rusty's engineer agreed to be Stepney's fireman.
He was never seen in Rusty's cab, so how could he get to the Other Railway?
*  *  * 
(意訳)
ナレーターは、「ラスティーの機関士がステップニーの機関助手をやることにした」と言いました。
つまり機関士は運転席にいなかったのに、どうしてラスティーは別の鉄道から帰ってこれましたか?
883名無しでGO!:2009/07/02(木) 08:55:47 ID:pL/QVBBp0
CG化って何シリーズから?
884名無しでGO!:2009/07/02(木) 09:22:46 ID:wCtiuDMr0
>>883
12期から
だけど日本は海外版のを変更したり別編集したりするかもしれない(顔を動かさず、人物とかも人形風)、玩具でも海外では音声ギミックが日本版だとオミットされることもある
でも、テレ東は10期の2話未放送だし、ところでフジテレビ版は全話放送だったっけ?
885名無しでGO!:2009/07/02(木) 14:53:42 ID:JGDr7Iyo0
>>883
んなことわざわざするわけないだろ
886名無しでGO!:2009/07/02(木) 19:16:29 ID:Ddw4hrOG0
>>880-881
プロダクトデザイナーとかが係ってないような昔の機関車でも、そんなに意匠権とかが煩いのか?と
俺も疑問に思ってたのよね。
権利関係が不味いならテンダーの「LNER」もアウトだと思うしw

>>884
ないないないwww
そんな編集はどう考えたって無理だよ。
887名無しでGO!:2009/07/02(木) 19:25:19 ID:wCtiuDMr0
>>886
ですよねー。
ところで今見てる子供が顔動いてるの見たら泣くかトラウマになるんだろうか…
888名無しでGO!:2009/07/02(木) 21:10:13 ID:U7AiIX8p0
↓手品師の喋り方自重www
http://www.youtube.com/watch?v=xSN08QfHT_g&feature=channel_page
889名無しでGO!:2009/07/02(木) 21:53:01 ID:wCtiuDMr0
…と言っても、もう日本でトーマス見れなくなるかも知れんマジで
児ポ法のせいで…
児童ポルノ禁止法改正案、今国会成立へ…与党と民主党一致
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090702-OYT1T00774.htm

http://www.shomei.tv/project-1025.html
890名無しでGO!:2009/07/02(木) 22:41:49 ID:JGDr7Iyo0
>>889
なんで?
891名無しでGO!:2009/07/02(木) 22:47:32 ID:wCtiuDMr0
>>890
これを読めばわかる、問題点は自分の子供の写真や卒業アルバム・マンガやゲーム、アニメのビデオかDVDなどをもってるだけで逮捕なんだぜ?
http://twitter.com/sirouto/statuses/771554969
892名無しでGO!:2009/07/02(木) 23:53:32 ID:uTce1rJRO
手品のクオリティ高すぎだろ
893名無しでGO!:2009/07/03(金) 00:23:29 ID:UWSs1AiH0
CGアニメで思い出したが、今度フジでやるらしい「チャギントン」の公式サイト見たら、
基本的に登場キャラはディーゼル機関車なんだけど、一台だけ蒸気のキャラ(ピート)がいた。

・・・蒸気機関車で、ボイラー前面に顔を描かない擬人化って斬新だなww
公式サイト↓
ttp://www.fujitv.co.jp/chuggington/chuggers.html
894名無しでGO!:2009/07/03(金) 00:27:22 ID:UWSs1AiH0
>>891
安心しろ、トーマスに子供はモブしかいない。(ナンシー?職員の娘さんというだけで実年齢は不明だ。)
蒸機最年少(ディーゼルはもう少し若いのがいるか?)のマードックですら50歳以上だぜww
895名無しでGO!:2009/07/03(金) 00:36:24 ID:O17HapN+0
>>894
トーマスならまだしも、トーマス以外見てるアニメとか見たら逮捕されるのは御免だ。
第一、現実と区別しろっつーの国会は…
そして、CGトーマス…ブレーキ車つけろって
http://www.youtube.com/watch?v=AMJZtcw3mkE
896名無しでGO!:2009/07/03(金) 00:37:14 ID:i3LgCOjBO
>>877
それ同意だわ。話もイベント関係ばっかりだし、ダラダラしてる。機関車がストライキする、とか機関車とバスが互いのプライドをかけて競争するとか、機関車じゃないと出来ない話、ってゆうのがないよね。
897名無しでGO!:2009/07/03(金) 01:48:08 ID:9ytUkoZ20
じゃあなんで見てるの?
898名無しでGO!:2009/07/03(金) 06:48:50 ID:/kGYMQik0
惰性。
899名無しでGO!:2009/07/03(金) 07:43:47 ID:CvDY2l770
>>893
これはCGらしさを生かした作品だから好感を持てるけど、トーマスは経緯がなぁ…
ちなみにモデル車両は判る範囲だがこの辺りかな?

ハリソン→UP M10003
オルウィン→LNER A4
ウィルソン→EMD F7
ブルースター→BR Class 40
900名無しでGO!:2009/07/03(金) 09:01:11 ID:i3LgCOjBO
>>897
最近は全く見てないよ。wikiの話のあらすじ見てフ〜ンって思うだけ。こうなってる時点で終わりだなって思う。そろそろ卒業かな。
901名無しでGO!:2009/07/03(金) 14:01:52 ID:5iRbWV+h0
今朝サークルKでトーマス付き缶コーヒー大人買いしてるガキがいたが、はたしてブラックを飲めるか。
902名無しでGO!:2009/07/03(金) 17:11:18 ID:ZuEIj1Kw0
>>893
オルウィンとかいうスペンサー見たいな奴も蒸気のキャラじゃないのか?
903名無しでGO!:2009/07/03(金) 19:49:19 ID:V0XfRaCK0
チャギントンこそ列車版カーズだな
904名無しでGO!:2009/07/03(金) 19:51:18 ID:UWSs1AiH0
>>899
ブルースターって帽子を詰まらせたディーゼルの同型機か!

・・・そういえばあのディーゼル機関車、一度だけ出てきてそれっきりなんだが、
なんでああいうもったいない使い方したんだろうな?
黒四角ディーゼルとセットにして、本線支線の悪役コンビにすればよかったのに…
905名無しでGO!:2009/07/03(金) 23:32:45 ID:CvDY2l770
>>904
すまん、側面のルーバーとかを見たらブルースターはBR Class 55っぽい。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_55
906名無しでGO!:2009/07/04(土) 09:34:29 ID:KT3927Xn0
みんなの好きなディーゼル車って何?
907名無しでGO!:2009/07/04(土) 10:27:14 ID:OmD4NrYv0
>>906
ボコ。スタイルが好みなんだよな。
蒸機にしろディーゼルにしろイギリス型の機関車は独特の気品があって好きだ。
908名無しでGO!:2009/07/04(土) 12:26:31 ID:OmD4NrYv0
どうでもええ事だがふと思い出したので。
初期シーズンで冒頭に流れる「ウッポポウッポポ…」のフレーズが好きなのは俺だけ?w
909名無しでGO!:2009/07/04(土) 19:00:05 ID:thP7zMhV0
>>906
18巻のモブディーゼル。
GWRは国鉄化されても大胆なアイディアを存分に使った
失敗作。なぜ液体式だし
910名無しでGO!:2009/07/04(土) 20:21:04 ID:7PGlWt6G0
>>908
ノシ ただウッポポって..
テッテケテッテケテッテ(キンキン)とと聞こえる
初期で毎回流れた曲と言えばエンディングのイントロも大好きです
デーンデデーン デ デーンデデーン デデデデデンーデ デレレレデレレレデン(シャッシャツ)
駅構内のテーマとかも
テッテーレッテーテッテーレ テッテーレッテーテッテーレ
テーレーレテレレッテーレーレテレレッテーレーレテレレッテー
911名無しでGO!:2009/07/04(土) 20:26:00 ID:/h0ud7Vh0
>>910
というか、俺は第1期〜第7期のあの曲が神すぎて泣いたことある。
一度でいいからライブで生で聴きたい、もしくはサントラ出してほしい、おまいらはどう思う?
912名無しでGO!:2009/07/04(土) 21:22:40 ID:k58dKuKv0
サントラは出てほしいけどライブで聴くのはまず無理な話だろ
913名無しでGO!:2009/07/05(日) 09:27:38 ID:/8UBNYQ50
>>911
「フライング・キッパー」で全編を通して流れるヘンリーのテーマは神。
話は変わるが、初心者にありがちな質問をテンプレ化しとくってのはどうだ?
幾つか例を考えてみたが余計なお世話だったら済まん。

Q:なんで電気機関車や電車が出てこないんだ?
A:原作の設定上ではピール・ゴッドレッド線という中規模の電化路線がある。
  残念ながら原作にもテレビ版にも未登場。

Q:トーマスの方がゴードンより年上って本当?
A:本当。原作の設定上ではトーマスは1913年製、ゴードンは1922年製。
  必ずしも車齢と年齢が等しいとは限らないらしい。
914名無しでGO!:2009/07/05(日) 12:33:12 ID:I9BMl/A20
>>913
その電化区間についての情報だが、厳密にはこうみたい。

ピール・ゴッドレッド線は原作の一部の巻(19・37巻)でチョイ出で出てくるが、
架線が確認できるのは日本未翻訳の巻(Henry and the Express)のみ。
(19巻の方は重量物<カルディー>を下ろすためクレーンを使用しており、そのために架線のない所で作業中のシーンと思われる。)

で、いずれのシーンも電気機関車・電車は登場してないのだが、実はクリストファー・オードリーの「Railway Safety」という本
(いわゆる「良い子は線路に入らない」みたいなことが書かれている教育絵本)の「架線に触っちゃいけないよ」といった説明にて、
それらしい車両が一応出ている。(他の車両がトーマスの仲間たちなので、普通に考えるとこいつになる。)
証拠、BBCのニュース↓(よく見ると本の表紙の右上に…)
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/1400515.stm
915名無しでGO!:2009/07/05(日) 13:19:43 ID:89fgrIMz0
スレタイもここ本スレってことで「きかんしゃトーマス 第7期」に..
何かしらテンプレは作った方いいと思う
916名無しでGO!:2009/07/05(日) 13:51:15 ID:/8UBNYQ50
テレビ東京で放送中の「きかんしゃトーマス」と原作絵本「汽車のえほん」について語るスレです。

きかんしゃトーマス、事故多すぎ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108116344/
きかんしゃトーマス、事故多杉・・・ 2シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143863714/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 3シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160541913/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第4期
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181745991/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第5期
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1211605652/

(以下テンプレ)
ってな感じでおk?

>>914
この本の事は知ってたが、挿絵は初めて見た。サンクス。
917914:2009/07/05(日) 15:27:32 ID:I9BMl/A20
>>916
あのあと色々調べ直したが、クリストファー・オードリーの著書に
「Bad Days for Thomas and His Friends / More Bad Days for Thomas and His Friends」
(直訳すると「トーマスと仲間たちの悪い日」「トーマスと仲間たちのもっと悪い日」)
という本があるんだが、どうも「More〜」に電気機関車は出てくるらしい。↓
ttp://train.spottingworld.com/List_of_Railway_Series_Books#Bad_Days_for_Thomas_and_His_Friends_.2F_More_Bad_Days_for_Thomas_and_His_Friends
↑参考:鉄道関係のウィキ(ウィキペディアではない)

一応そこに書いてあったあらすじによると。
「Nearly an Unhappy Christmas(危うく悲しいクリスマスになるところ)」
a girl named Alysha's new hat blows off and is stuck between some electric railway wires.
An engine and his driver stop her just before she reaches out to get it.
(アリシアという女の子が、新しい帽子を風に飛ばされ、架線に引っ掛けてしまいました。
 彼女がそれを取ろうと手を伸ばす寸前、機関車とその機関士が彼女を止めました。)

…これが最初、おそらく最後のピールゴットレッド線の機関車のお話だろうなぁ…
918名無しでGO!:2009/07/05(日) 21:09:37 ID:89fgrIMz0
>>916
そんな感じ..サンクス
公式と育児板のスレもあった方いいかな?
スタッフや声優は..どうだろうな
919テンプレ案1/2:2009/07/05(日) 23:29:34 ID:/8UBNYQ50
テレビ東京で放送中の「きかんしゃトーマス」と原作絵本「汽車のえほん」について語るスレです。

◆公式サイト
ttp://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/
◆テレビ東京公式サイト
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/norisuta/thomas/index.html
◆トーマスランド公式サイト
ttp://www.fujiq.jp/thomas/
◆ポプラ社公式サイト
ttp://www.poplar.co.jp/
◆モデル機関車とか色々参考になるサイト
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/index.html
920テンプレ案2/2:2009/07/05(日) 23:30:16 ID:/8UBNYQ50
きかんしゃトーマス、事故多すぎ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108116344/
きかんしゃトーマス、事故多杉・・・ 2シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143863714/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 3シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160541913/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第4期
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181745991/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第5期
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1211605652/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第6期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232032298/

☆ きかんしゃトーマスシリーズ ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171196255/
きかんしゃトーマス 5スレ目(ジェームス)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195532380/
921名無しでGO!:2009/07/05(日) 23:53:20 ID:O4MhqKEnO
ああもう次スレの時期か
922名無しでGO!:2009/07/06(月) 15:04:26 ID:a1qkN5vY0
>>916
そのテンプレについてだが実際はテレ東トーマスについてはあんま語ってないんだよね
923名無しでGO!:2009/07/06(月) 16:48:26 ID:M7HmarMEO
まあ原作やその他の割合が高いにせよ話題にはなってるし間違ってはいないな
924名無しでGO!:2009/07/06(月) 18:15:09 ID:ICQgoSAH0
英国公式もあった方いいのかな
925名無しでGO!:2009/07/07(火) 22:46:58 ID:EH+VzT3n0
>>922
テンプレ案を書いた者だが、確かにこの文脈だとテレ東トーマスに限定してる様に取れなくも無いから
「テレビ東京で放送中の」は削った方が良いかな。

>>924
◆イギリス版公式サイト
ttp://www.thomasandfriends.com/uk/index.asp

他に追加しとくべきサイトはあるかな?初心者向けのFAQはどうするか…
926名無しでGO!:2009/07/07(火) 23:27:29 ID:36J4arFZ0
>他に追加しとくべきサイト
特にないと思います..Wikipediaは滅茶苦茶だし..
FAQは上の通りかな
スタッフの記述はどうしましょうか?
927名無しでGO!:2009/07/08(水) 09:16:39 ID:O8lavMO4O
スタッフとかいらんだろjk
アニメ板じゃないんだから
928名無しでGO!:2009/07/08(水) 22:26:17 ID:UXTaLYqZ0
ところで、ゴードンが好きなやつって結構いる?
929名無しでGO!:2009/07/08(水) 23:56:26 ID:fS8w1zFiO
ひさしぶりに貨車が破壊された
いついらいだろうか
930名無しでGO!:2009/07/09(木) 00:29:56 ID:UKruqgUO0
↓何かと運のないヘンリーカワイソス
http://www.youtube.com/watch?v=EHvQ8qcf27k&feature=channel_page
931名無しでGO!:2009/07/09(木) 18:21:09 ID:5JfxgCBs0
TVKでトーマスの第1シーズンが再放送されててワロタ
932名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:43:13 ID:nAArTu1PO
>>931
地味に今週からなのかよw
933名無しでGO!:2009/07/10(金) 00:15:55 ID:prcB6fYK0
>>930
しかし、ヒット社になってから貨車の積荷の描写がいただけないよな。
プレゼントの小包は無蓋車ではなく郵便車につむだろ常考…
934名無しでGO!:2009/07/10(金) 01:16:42 ID:/boMVNpB0
>>933
なぜなんだろうな?
有蓋車に積んでおく(=外から貨物が見えない)なら最初の1つ
(これを中に積みますよ〜という描写用)だけで荷物のミニチュアが済むのに、
無蓋車だと外から見えている以上、空車にできないから全部の車両分
積み荷を作る必要が出てくるはずなのにな。

せめて原作のちんまり鉄道みたいな所なら、「何でも無蓋車」でも許せるんだが。
935名無しでGO!:2009/07/10(金) 06:47:21 ID:EV4TkOPS0
>>934
荷物を運んでいる感じがでるから
事故ったとき荷物が吹っ飛ぶ描写が派手になるから
936名無しでGO!:2009/07/10(金) 09:10:30 ID:+HxAUT4O0
小麦粉などを石炭みたいに無蓋車にバラ積みするのも信じられない。
魚ならまだしも。
937名無しでGO!:2009/07/10(金) 19:32:45 ID:+mFKL/ZVO
これだけ貨車に興味ある奴がいるなら、貨車だけで結構語り尽くせそうだな
938名無しでGO!:2009/07/10(金) 19:53:21 ID:EV4TkOPS0
>>936
魚の方がヤバいだろ
腐ってしまうw
939名無しでGO!:2009/07/10(金) 20:28:58 ID:prcB6fYK0
>>937
イギリスの貨車についてはこのサイトが一番詳しいと思われ。
ttp://www.igg.org.uk/gansg/index.htm#apps
940名無しでGO!:2009/07/10(金) 22:39:34 ID:prcB6fYK0
>>939
追記。
このサイトはイギリス型鉄道模型の資料サイトなので、貨車以外にも鉄道施設なんかの
シーナリーやストラクチャーの情報が充実してる。
トーマスを切欠にイギリス型を始めて見ようと思った人は必見。
941名無しでGO!:2009/07/11(土) 00:00:43 ID:/boMVNpB0
そういえば貨物列車に「フライング・キッパー」なんてシャレた名前つけるなよww

…と思っていたら、我が国にも「とびうお」「ぎんりん」という鮮魚特急列車があった。
とびうおなんか、もろフライング・キッパーっぽい名前だよなぁ。
942名無しでGO!:2009/07/11(土) 01:28:43 ID:/MMnm0q20
メイビスのモデルとなったBR Class 04だが、作中のように側板とカウキャッチャーを取り付けた
路面仕様機の写真は意外と貴重なので貼り。

ttp://web.ukonline.co.uk/53amodels/picture/D2210-NR-0870.jpg
943名無しでGO!:2009/07/11(土) 08:32:44 ID:/MMnm0q20
ようつべでTidmouthshedsの人がアク禁食らってる。
クリストファー原作の絵本をうpしてくれてただけに残念だ…
944名無しでGO!:2009/07/11(土) 13:12:58 ID:YHPKZ83J0
話は変わるけど、いわのボルダーのあの機関庫に突っ込んで炎が燃え上がるシーンはアレすごかった…
945名無しでGO!:2009/07/11(土) 23:53:51 ID:XwFSC2aGO
あれってなんで爆発したの?ガソリンでも置いてあったの?
946名無しでGO!:2009/07/12(日) 01:13:02 ID:U0OkS7c50
>>945
あるいは発破用のダイナマイトでもおいてあったか。
947名無しでGO!:2009/07/12(日) 21:38:04 ID:ay9z2c810
>>944
わっ!きゃっ!ばくはつっ!

話ちょっと変わるが3、4、5シーズンの歌って原曲と比べると歌詞結構違うよな
「ばくはつっ!」も「Come for the ride!」だし
(つか「Come for the Ride」がなんで「レイルロード・ロック」になるんだ..
しかも「レイルウェイ」だったらまだ許容できたんだが)
948名無しでGO!:2009/07/12(日) 23:22:18 ID:U0OkS7c50
>>944
「事故は起こるさ」のクライマックスがあれとゴードンの窓で締めていたぐらいだしなww

事故だぁ〜〜!!(ボルダーが突っ込んでくる)
事故だぁ〜〜!!(爆発!!)
忘れてると事故が起こるよ〜〜!!(ゴードンが・・・)
ほぉら〜〜〜〜〜〜〜!!
949名無しでGO!:2009/07/12(日) 23:28:30 ID:wKTOROUx0
>>948
イギリスは物壊しが好きだからなぁ…w
つべでしゅっぱつしんこうシリーズのCM見てて思ったけど、やっぱりこのシリーズは再開してほしい…そして出なかったキャラを出してほしいよ
バンダイに問い合わせてみようかな…しゅっぱつしんこうシリーズ再開してって
950名無しでGO!:2009/07/13(月) 09:34:44 ID:wW2tskvn0
機関車ほかの車輌が装備している連結器は、
二本の緩衝器の中央に鎖みたいなもので接続する旧式なのに、
動画ではナックル式みたいにガチャンとぶつけるだけで連結出来ているのはこれ如何に。
951名無しでGO!:2009/07/13(月) 16:42:01 ID:czcHm4sz0
>>949
いい年こいてバンダイに問い合わせるとか・・・・
952名無しでGO!:2009/07/13(月) 16:58:25 ID:bmdnWJg/O
TVKでトーマス再放送ってマジだったんだw

明日から見なくちゃ
953名無しでGO!:2009/07/13(月) 18:04:28 ID:Z5TvHXb60
>>950
実は止めているんだが描写されてないだけ。
ちなみに自動連結・開放ができない証拠に「トーマスとゴードン(自動開放不可)」
「トーマスのしっぱい(自動連結不可)」ではねじ式連結器ならではの問題が起きている。

個人的に疑問なんだが、原作だとサー・ハンデル&ピーター・サムの連結器は、
10巻ではフックに枠のようなものがあってバッファーがない形式(デュークもこれ)だが、
14巻では普通のバッファーありのに代わっている。

これはまあ改造されたんだろうが、よくこれで運行できたな…(その辺が軽便鉄道の大らかなところか)
あとこの2台の連結器がTVでは最初から通常型なのはいいとして、なぜにデュークだけ違うままなんだ?
(原作のデザインとも異なるうえ、特にデュークだけ変える必要性もない。)
954名無しでGO!:2009/07/13(月) 18:21:20 ID:mZw0sKI4O
>>947
歌の日本語訳はかなり無理やり感あるよね。原語の「Donald's Duck」は好きなんだけど、日本語版のは歌詞適当過ぎだし。後はやっぱり向こうの子どもとは歌唱力に圧倒的な差が…声優さんが歌ってるのは好きだけどね。
955名無しでGO!:2009/07/13(月) 18:58:30 ID:NZ0zAgMNO
幼児向けアニメに何を求めてるの
956名無しでGO!:2009/07/13(月) 23:05:25 ID:czcHm4sz0
そういえばHiT社になってから客車や貨車を連結するときの音が変わってるよね。
最初の方は「ドン」ってぶつかる感じの音だったのにHiT社になってからだと「カチッ」ってくっつく感じの音になってる。
957名無しでGO!:2009/07/14(火) 13:50:00 ID:2NreDHkq0
タカトミのやり方に笑った、これ脱線するぞw
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/thomas_set/09_07_pte/index.htm
958名無しでGO!:2009/07/14(火) 19:09:59 ID:R69crRlI0
>>954
>声優さんが歌ってるのは好きだけどね
パーシーは除いてな
959名無しでGO!:2009/07/14(火) 21:34:38 ID:pk1MOI+K0
ちょw
パーシーは除いてって、
960名無しでGO!:2009/07/14(火) 21:49:42 ID:R69crRlI0
>>959
だってパーシーの歌唱力..
そらのヒーローハロルドの「ゆうきいっぱいさ」とか
5つのきかんしゃたちのうたの「あたーらーしいとーもだちがいる」とか
聴く度に吹く
961名無しでGO!:2009/07/14(火) 21:54:53 ID:pk1MOI+K0
パーシー=中島千里さん
962名無しでGO!:2009/07/14(火) 23:20:13 ID:xeEkyOkcO
>>960
あれはパーシーの声のまま歌わなきゃいけないからじゃないの?そんな事言ったらジェームス役の森さんとかゴードン役の内海さんはぶっちゃけかなり音外してると思うよ; 戸田さんは普通に上手いけど。
963名無しでGO!:2009/07/14(火) 23:53:26 ID:+x5qJcRxO
戸田さんはアンパンマンだからな
964名無しでGO!:2009/07/15(水) 00:08:04 ID:VkkjL+qBO
>>956
まあシーズン変わる度にエフェクトも変わったからねぇ

初代の【ゴーン】って衝突エフェクトが好きだ
965名無しでGO!:2009/07/15(水) 00:14:11 ID:PCgENm4P0
第8期以降の挿入歌の日本語版出ないかな
966名無しでGO!:2009/07/15(水) 04:30:44 ID:1WXx+X+F0
>>960
パーシーは音痴かw、何という可愛い設定w。
俺、パーシーをはじめて見た時には女の子だと思ってたよ
967名無しでGO!:2009/07/15(水) 06:54:15 ID:sNq3C9AN0
内海さんは上手いだろ
いずれにしてもパーシーは声高い分はずしてるのが気になる
968名無しでGO!:2009/07/15(水) 09:50:23 ID:jSKoLKJ00
969名無しでGO!:2009/07/15(水) 17:13:14 ID:PCgENm4P0
>>968
どう見ても善光号です。本当に(ry
てか毎回新しい話のURL晒す役目取られたorz
970名無しでGO!:2009/07/15(水) 23:01:26 ID:CGihhYQ3O
>>962
中島さん前にポンキッキーズの子供のアテレコ体験にゲストで呼ばれてたけど、地声とパーシーの声との違いは結構あったと思うな

キャラ声で歌うのって大変だと思う
971名無しでGO!:2009/07/15(水) 23:55:28 ID:jSKoLKJ00
>>969
(´・ω・`)ゴメンネ
ビリーはマニング・ワードル社製らしいけど、善光号も同じメーカーだね。
972名無しでGO!:2009/07/16(木) 00:38:12 ID:Cv/FjCZb0
ふと何気なく思ったんだが、蒸気機関車動態保存で有名な大井川鉄道の連中を、
トーマスみたいな人面機関車キャラにするとどんな奴になると思う?

現在いるメンツ、
・C11×2
・C12(現在休車中)
・C10
・C56

残念ながらお亡くなり、部品取りに…
・C11
・C12

他に移籍。
・電化以前に普通に運用していた連中(コッぺルなど)
・2100型やクラウスなど、一時的にいた連中。
973名無しでGO!:2009/07/16(木) 16:09:17 ID:42aJSyz+O
TVKトーマスも次回はいよいよ皆大好き【フライング・キッパー】だな

見逃すなよwww
974名無しでGO!:2009/07/16(木) 16:27:06 ID:TTmsqI660
>>973
ごめん、俺のとこは見られない…
975名無しでGO!:2009/07/16(木) 19:32:48 ID:afFWFsLIO
そんなに人気あったかあのエピソード
976名無しでGO!:2009/07/16(木) 19:57:19 ID:TTmsqI660
>>975
某スマイルで
「こりゃあうまいココアだぜぇ!!」の弾幕で人気になったw
977名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:45:52 ID:x8awFSwz0
なんか次スレ立てられなかったんで誰かお願いします(´・ω・`)

スレタイは「きかんしゃトーマス 第7期」で。
978名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:46:21 ID:42aJSyz+O
>>974
よし、TSUTAYA逝こうかw

>>975-976
その上BGMも特殊だからねぇ
979テンプレ1/3:2009/07/16(木) 22:46:33 ID:x8awFSwz0
「きかんしゃトーマス」と原作絵本「汽車のえほん」について語るスレです。

■前スレ
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第6期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232032298/

◆公式サイト
ttp://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Thomas/
◆イギリス版公式サイト
ttp://www.thomasandfriends.com/uk/index.asp
◆テレビ東京公式サイト
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/norisuta/thomas/index.html
◆トーマスランド公式サイト
ttp://www.fujiq.jp/thomas/
◆ポプラ社公式サイト
ttp://www.poplar.co.jp/
◆モデル機関車とか色々参考になるサイト
ttp://www.pegnsean.net/~railwayseries/index.html
980テンプレ2/3:2009/07/16(木) 22:47:14 ID:x8awFSwz0
■過去スレ
きかんしゃトーマス、事故多すぎ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108116344/
きかんしゃトーマス、事故多杉・・・ 2シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143863714/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 3シーズン目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160541913/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第4期
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181745991/
きかんしゃトーマス、事故多杉… 第5期
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1211605652/

■関連スレ
☆ きかんしゃトーマスシリーズ ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171196255/
きかんしゃトーマス 5スレ目(ジェームス)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195532380/
汽車の絵本
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026999601/
981テンプレ3/3:2009/07/16(木) 22:47:55 ID:x8awFSwz0
●よくある質問
Q:なんで電気機関車や電車が出てこないんだ?
A:原作の設定上ではピール・ゴッドレッド線という中規模の電化路線がある。
  クリストファー作の「More Bad Days for Thomas and His Friends」というトーマス物の教育絵本に電機が出てくるらしい。

Q:トーマスの方がゴードンより年上って本当?
A:本当。原作の設定上ではトーマスは1913年製(LB&SCR E2 Class)、ゴードンは1922年製(LNER Class A1)。
  必ずしも車齢と年齢が等しいとは限らないらしい。

Q:テレビ版でフライング・スコッツマンがテンダーだけしか出てないのはなんで?
A:実際には全てモデルを製作したものの、スタッフが誤って機関車部分を破損してしまったらしい。
  修理が間に合わないという事で、已む無くテンダーだけ見せる事にしたそうだ。「権利関係云々」はガセ。
982名無しでGO!:2009/07/16(木) 23:55:01 ID:oEyqK3t0O
トーマス「ビリー氏ね。お前なんか一人でキャンプしてろ」
983名無しでGO!:2009/07/17(金) 09:51:51 ID:RunoLnDG0
ゴードン「ビリー…今度からアニキと呼ばせてくれ。ハンパなく歪みねえ(ry」
984名無しでGO!:2009/07/17(金) 18:04:43 ID:wBBVckwi0
今の所ビリーが出てくるのはあの話のみ。
てかビリーは威張りん棒が嫌いに見えるからゴードンと喧嘩になりそう。
985名無しでGO!:2009/07/17(金) 18:59:15 ID:VOX+ri2xO
>>981は別にいらんだろ
986名無しでGO!:2009/07/17(金) 20:24:55 ID:bimsXPDu0
>>981
なんかこうやま臭がする
987名無しでGO!:2009/07/17(金) 20:44:50 ID:VVVUoiLt0
>>986
ウィキペディアに自分のサイトの内容全て移した人だっけ?おかげで項目が滅茶苦茶に..
「原作と人形劇」とかウィキペディアには必要ないと思うのに

てかトーマスの項目、独自研究や無駄な羅列や「要出典」が必要な場所とか色々と多いのに何故指摘する人がいないんだろう
笑う犬のパロコントとか要らないと思うが
988名無しでGO!:2009/07/17(金) 20:46:03 ID:954YFCh50
wikipwdiaやっててトーマスマニアなんていうのが何人いると思うんだ
989名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:45:40 ID:QkhRaAvJ0

>>987
そういえば鉄道つながりだが、ウィキペディアの「黄道特急(*)」もひどい。
(*・・・バイオハザードに出てきたアンブレラの特別列車)
・電波か?って思うような日本語になってない文章。
・説明文が他の鉄道関係のページのまる写し…いや、コラージュww
・明らかに違うデザインなのに「モチーフはTGVである」として、その画像をTGVからまる写し。
(画像の順番まで同じなので偶然とかではない、説明分だけ書きなおしてある。)
・映画「『バイオハザードIV』に登場」としてあらすじまで書いてあるが、その映画のリンク先を見ると「製作未定」ww
(なぜあらすじを知っているww ついでに「ラクーンシティの地下鉄」とあるが、それは2で破壊されている・・・)
990名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:19:26 ID:GPtkX5cx0
>>988
マニアじゃない。オタクだ
991名無しでGO!:2009/07/18(土) 02:02:34 ID:F7lQ0dV8O
>>987
トーマスのwiki適当過ぎるもんね。自己満足っぽい。笑犬のパロの項目とかいらないにも程がある…
992名無しでGO!:2009/07/18(土) 03:09:15 ID:hYnyKPoy0
個人的に書いている人がボコ好きなのは分かる・・・(なんで本線で使ってもらえないのか?とこっちに聞かれても…)

ただね、ボコのモデルのクラス28は牽引力はあっても、エンジントラブルが頻発したのよ・・・(日本で言うDD54)
あと黒四角ディーゼルのことを「低性能で故障が頻発」と書いてあるが、じゃあ英国で一番多く作られた機関車は何なんだ?
(まあ、D51が日本最高の機関車じゃないことからも分かるように、製造台数が多い=性能が良いわけじゃないが。)
993名無しでGO!:2009/07/18(土) 03:59:04 ID:QtPaMJK50
次スレ立てたぞ

きかんしゃトーマス 第7期
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1247857056/
994名無しでGO!:2009/07/18(土) 04:29:11 ID:QtPaMJK50
>>986
申し訳ないが俺はこうやまじゃないよ(´・ω・`)
見直したら自分でも蛇足だと思ったので削っといた。

>>992
Class 08の信頼性は高い方だよ。その証拠に2009年現在でも現役で使われてる。
それに「最初期のモデル」と書かれてるが、世界的に見れば50年代までには続々と信頼性の高い
ディーゼル機関車(EMD F-Unitなど)がデビューしてるんだよね。

Class 28は、エンジンの頻繁な故障、前後非対称の特殊構造で整備が煩雑、騒音や排気が酷い、
走行中に運転台窓が外れる等、かなり散々な有様だったらしい。
ただし牽引力と空転の少なさは抜群だったそうだw
995名無しでGO!:2009/07/18(土) 07:00:16 ID:ZMQCBvCF0
wikiで笑ったのはオリバーの「メロディーがインディージョーズに似ているという指摘あり」
...どーでもよすぎにも程あるわ(つかBGMとかもう変更されてる件)
キャラの項目、別にあんなに分けなくても「きかんしゃトーマスの登場機関車」で纏められるよな
順番を登場順にして、羅列削ってで
(ナンバー車両の項でやってる箇条書きなんて他の作品の登場人物の項で見たことねえ)
なんか普通の作品の項目と違うんだもんなあ
大幅に変えたいけど、Darbyやこうやまに猛反対されるだろうな..
つかDarby、自分のサイトだけでいいだろ同じこと書いてんじゃねーよ..迷惑だ
996名無しでGO!:2009/07/18(土) 09:40:44 ID:6Y+blsCKO
ぶっちゃけここで無駄知識垂れ流してる奴等と大して変わらないもんな
997名無しでGO!:2009/07/18(土) 11:12:00 ID:hYnyKPoy0
>>994
まあ、入れ替え作業はあまり無理のかからない仕事だから旧式機関車でも長期間使用されるけどね。
(日本では明治生まれのB6<2100〜2400>が、60年代ごろまで生き残ってたし。)

余談だが、英国国鉄が民営化されてからclass08がダブってしまい、払い下げられて各地の保存鉄道で使われているらしい。
(「英国保存鉄道」という本を読んだら、英国の多くの保存鉄道にこいつがいるとのっていた。)
ひょっとして、黒四角ディーゼルが準レギュラーなのはそのせい?
998名無しでGO!:2009/07/18(土) 12:12:34 ID:QtPaMJK50
>>997
>黒四角ディーゼルが準レギュラーなのはそのせい?
Class 08は日本で言うとDE10みたいな位置付けだからそれもあるかもしれん。
イギリス人にとって馴染み深い車両である事は確か。
999名無しでGO!:2009/07/18(土) 12:46:29 ID:QtPaMJK50
いつもの人の所、高画質版がうpされてる
1000名無しでGO!:2009/07/18(土) 13:04:21 ID:gOSr4Tgl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。