E5系 最高速度320km/hの誘惑 Ver.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
東北新幹線の次期主力新幹線車両であるE5系は国内では最高となる
320km/h運転を計画しており、また新しい試みとして空路のファースト
クラスに匹敵するスーパーグリーン車(仮称)を一部編成に設定する
ことを予定するなど話題に溢れた期待の新星。このE5系をマターリと、
そして時には熱く語っていきましょう。
2名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:29:48 ID:kNZEFyw50
― 関連スレッド (新幹線車両)―
( ・○・)新幹線200系応援スレッドK9(・○・ )
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224506973/
【はやて】E2系について語るスレ【あさま】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220363819/
300系新幹線が全廃に・・・・・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226046007/
700系がこだまに・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229572685/

3名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:31:51 ID:kNZEFyw50
― 関連スレッド (東日本旅客鉄道・車両)―
209系総合スレ 3両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233236064/
【ボックスモハで】E217系 Y-13【楽しい旅を】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230565726/
萌えてます!E231系 Vol.47
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227443799/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233586733/
E233系 vol.23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226077599/
4名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:33:38 ID:kNZEFyw50
― 関連スレッド (新幹線路線)―

【常盤グリーン】東北新幹線スレ45【はやてピンク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233675630/
【2階立て】姿消す【東北新幹線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234401315/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part44【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236449750/
【新潟】上越新幹線part25【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229767062/

― 関連スレッド (アンチ)―
E5系新幹線がダサすぎる件
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233701985/
5名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:36:36 ID:kNZEFyw50
このスレッドは本来、鉄道路線・車両板に立てる予定のものでした。
誤って鉄道総合板に立ててしまったもので、既に削除要請板には
スレッドの移動を要請してあります。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1216704923/

スレが移動するまでの間、鉄道総合板で御愛好頂ければと存じ上げます。
6名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:43:08 ID:yVTDDFB8P
初カキコ
7名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:46:06 ID:jKBI/RxA0
「スレッドの移動」って可能なの?
8名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:56:19 ID:jMnhur4mO
>>7
無論。
9名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:59:31 ID:kNZEFyw50
JR東日本プレスリリース

新型高速新幹線車両(E5系)のデザインについて
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20090112.pdf
新型「はやて」(E5系)に国内初のファーストクラス「スーパーグリーン車(仮称)」を導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080402.pdf
新幹線高速化について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
東北新幹線八戸〜新青森間の開業時期について
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081107.pdf
東北新幹線における高速化の実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf

報道
(産経ニュース)青森延伸で東北新幹線刷新 新型E5系に統一、2階建て「MAX」姿消す
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090212/trd0902120048000-n1.htm
編集長敬白
新型「はやて」(E5系)に「スーパーグリーン車」。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/04/post_748.html
10名無しでGO!:2009/03/12(木) 11:17:29 ID:8soDm3ZQO
E5系の車体傾斜制御装置ってE2系のものとは方式が異なるんだよね。
11名無しでGO!:2009/03/12(木) 14:12:13 ID:7hhp2O9M0
なんか似たような名前のスレがあったような気がする
12名無しでGO!:2009/03/12(木) 14:13:36 ID:paydUreKO
E531スレだろ
13名無しでGO!:2009/03/12(木) 18:07:32 ID:Tt2NOCdq0
>>10
いつからE2系に車体傾斜ついたんだw
14名無しでGO!:2009/03/12(木) 22:44:52 ID:rWfhU9qTO
全車電動車で、1号車は食堂車にして欲しい。
15名無しでGO!:2009/03/12(木) 23:14:08 ID:8soDm3ZQO
>>13
フルアクティブサスペンションの誤りですた。

>>14
全電動車だといちばん前の車輪の空転が問題になるみたいですね。
あと食堂車は流行らないかと。これまで試行錯誤した結果、車内販売が最適だと分かったわけで。
16名無しでGO!:2009/03/13(金) 23:03:28 ID:/9qbpaxBO
E5系がどこまでN700系を超えられるかが楽しみだね。
N700系は凄い車両だから、これより優れた車両を作るのは至難の業。
しかしE5系ならやってくれると信じている。
17名無しでGO!:2009/03/14(土) 00:41:50 ID:H+SaUsGZ0
でも、N700に必要で、言い換えれば東海道に特化しているから必要で、東北には
不要なカテゴリもあるからなぁ。
18名無しでGO!:2009/03/14(土) 04:16:09 ID:PAYMgQ1P0
>>16
N700なんかどこも凄くないじゃん。
あの先頭形状だけで失敗車両と断言できる。
乗り心地だってE2-1000で十分すでに超えているよ。
19名無しでGO!:2009/03/14(土) 12:32:02 ID:7E8j2vxc0
居住性に限って言えば、
N700を旅客車輌の基準とすればE2は家畜運搬車輌にも等しい。
E5ではN700並みの居住性を備えて欲しいね。
20名無しでGO!:2009/03/14(土) 12:56:04 ID:hSg7tYkp0
N700のシートが気に入らないのだが。
21名無しでGO!:2009/03/14(土) 13:05:40 ID:Wiet3qfu0
N700厨キメェwww
あんな窓が狭くて壁が近い居住性最悪のN700こそ家畜運搬車輌w
ICE3やTGVと比べると内外装ともにおもちゃにしか見えないw
E2-1000は今の所もっともまともな車両
22名無しでGO!:2009/03/14(土) 15:46:21 ID:Kul6bd4Q0
大窓厨降臨かな? ウザイウザイ
23名無しでGO!:2009/03/14(土) 21:55:31 ID:pEnT5LAkO
N700系はいい車両じゃないか。乗り心地は東海道新幹線では間違いなく断トツでいちばん。
N700系よりE2系1000番台の方が乗り心地が良いと感じるのは確かだけど、これは線路の状態に
よるところが大きいような。


24名無しでGO!:2009/03/14(土) 23:59:03 ID:+FUO3vRz0
N700系を叩いているヤツって、どうせ幼稚な500系ヲタだろw
25名無しでGO!:2009/03/15(日) 00:08:32 ID:KT11rK6y0
乗り心地なんて
毎日乗ってないと
分からんと思うんだ
乗り心地、静粛性なら
こまち車両の13、14号車とかがいいかな
ウーとかいう気持ち悪い音がしなくて重宝
E2ならはやてで使ってる車両か パンタグラフが従来のと違う奴
あれは結構静かに感じるな
N700は乗ったこと無いから分からんが通勤で毎日使ってる奴いれば
レポしてくれ
26名無しでGO!:2009/03/15(日) 00:14:29 ID:vakUywSN0
関連スレッド
スーパーグリーン車にこんなサービスが欲しい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233677741/l50
27名無しでGO!:2009/03/15(日) 18:52:57 ID:O1knYborO
風俗サービス?♂専科
28名無しでGO!:2009/03/15(日) 22:34:38 ID:bjanfAeyO
E5系ってN700系より車体傾斜制御装置の傾く量が大きいの?
29名無しでGO!:2009/03/15(日) 23:33:34 ID:anV3oand0
E5系の320km/h運転はE2系1000番台の275km/h運転より快適になるらしい。
30名無しでGO!:2009/03/15(日) 23:40:44 ID:fy8Aploj0
たしか角度はn700が1度、e5は2度で一度大きいよ
31名無しでGO!:2009/03/16(月) 14:22:33 ID:S7sJdP/sO
>>30
2度傾けるのはファステックで、E5系は1.5度じゃなかったっけ?

ところでE954系はまだ試験を続けているの?E955系は廃車にされちゃったけど。
32名無しでGO!:2009/03/16(月) 18:36:37 ID:lFaOHvG5P
>>31
毎日絶賛試験中です

しかも熊谷入線もしてるから、もしかしたら今年度は長野・上越方面のシテンもやるかもね
妄想だが下りの大清水で400km/hとか・・・・・・・ゴクリ
33名無しでGO!:2009/03/17(火) 23:16:46 ID:upkcoHlIO
東北新幹線は新在直通車両以外、すべてE5系になると思うと凄いとしか言い様がない。
ところで秋田新幹線用のE6系(仮称)はいつ登場するのかな?
34名無しでGO!:2009/03/18(水) 04:28:49 ID:RS8q9+5q0
>>31
ほんとだ1.5だった、スマン
35名無しでGO!:2009/03/18(水) 12:40:30 ID:uIUZM1Ve0
>>33
多分、2011年3月のE5実車投入と同時期に先行車だと思う。
E6(仮称)が300km/hで併結実車投入が、2013年春だから。
36名無しでGO!:2009/03/18(水) 17:12:52 ID:QhtVr79FP
E5の先行車導入が待ち遠しい限りだな
37名無しでGO!:2009/03/18(水) 23:47:47 ID:pbCwS1mAO
そういえば近い将来に北海道新幹線の函館開業と北陸新幹線の金沢開業があるけど、車両はどうなるのかな。
北海道新幹線はE5系をベースにJR東日本とJR北海道が共同開発、北陸新幹線はE5系をベースに
JR東日本とJR西日本が共同開発となるのかな。
もし北陸新幹線でJR東日本とJR西日本が車両を共同開発せず、各々の車両を持ち込んだら面白いことになりそうだ。
JR東日本はE5系ベース、JR西日本はN700系ベースとしたらE5系とN700系の乗り比べをしてみたい。
38名無しでGO!:2009/03/19(木) 14:37:29 ID:H47/Ah8a0
>>37
函館はE5でいくだろ
束コヒ共同開発の車両は札幌開業くらいじゃないか
39名無しでGO!:2009/03/19(木) 18:38:12 ID:EKs+r0j50
たまに妙なドクターレッド?みたいな奴が
入線してくるんだがなんだあれ
40名無しでGO!:2009/03/19(木) 18:56:43 ID:DrPs2T4EP
>>39
East-iだろjk
41名無しでGO!:2009/03/19(木) 20:11:24 ID:5ZXZSgxv0
内装を変えたE5系だろうな。JR北の新幹線車両は。>新函館
42名無しでGO!:2009/03/19(木) 23:51:02 ID:6SO/UqfkO
JR北海道は新幹線車両開発に意欲的だとか。北海道新幹線にはE5系ではなく、新形式の車両を開発して投入するのでは。
43名無しでGO!:2009/03/20(金) 17:57:29 ID:CIE4GP/B0
振り子特急とか作っちまうくらいだから、やっぱ新幹線を作りたいって
のはかなりあるんじゃない?日本海側だと吹雪がすごいから、そっち系に強い
車両とか?
44名無しでGO!:2009/03/20(金) 19:16:58 ID:OHTfF/uP0
冬を知っているJR北海道と超高速技術のJR東のタッグなら、相当な車両が造れそう。
JR北の現幹部は、200系製造時代の技術畑が多いと聞くし。

でも、新函館までなら、まだJR北の冬用技術は必要ないだろうな。
気候も青森と似たり寄ったりだし。

45名無しでGO!:2009/03/20(金) 19:40:18 ID:L1xzUvjRP
とりあえずあのE5系の外装案はどうにかならないものか

アローラインみたいでカッコイイが色がもうね
46名無しでGO!:2009/03/21(土) 12:25:52 ID:uZIXAw5XO
せっかくの俊足も整備区間は最高速度が260km/hに抑えられるのが残念だね。
盛岡〜新青森の間も320km/hで走れれば東京から新青森までの所要時間が3時間切るのに。
47名無しでGO!:2009/03/21(土) 23:59:59 ID:x86KT6f40
>>45
E5系はファステックのようなグリーンメタリックを採用してくれただけで
十分満足。ピンク帯は慣れると信じたい。
48名無しでGO!:2009/03/22(日) 20:15:26 ID:kFirekRD0
E5系のデザインはかっこいいね。200系同様に鼻長美人という気がする。
49名無しでGO!:2009/03/22(日) 20:17:35 ID:ts5vt5Km0
仙台駅に取り付けられたS11編成の停止位置目標はE5系量産先行車の停目でFA?
50名無しでGO!:2009/03/23(月) 09:00:36 ID:qzuQIl2J0
板移動する前に、鯖移転になっていたとは
51名無しでGO!:2009/03/23(月) 22:20:48 ID:BqGsdk+qO
E5系って360km/h運転を行えるスペックはあるのかな。
52名無しでGO!:2009/03/23(月) 23:37:16 ID:djk10zEm0
騒音さえ気にしなければ十分いけるだろ。
53名無しでGO!:2009/03/24(火) 23:56:28 ID:KdP33cnZO
騒音さえ気にしなければE2系で320km/h運転できる。
54名無しでGO!:2009/03/25(水) 02:17:33 ID:G3CpPMN20
騒音さえ気にしなければ大宮以南でも320km/h運転でき(ry
55名無しでGO!:2009/03/25(水) 14:57:49 ID:CBnJ2rrp0
脱線さえ気にしなけ(ry
56名無しでGO!:2009/03/25(水) 18:34:41 ID:Uc/VSxGGP
プロ市民の弾圧に屈しなければ大宮以南でも320km/h(ry
57名無しでGO!:2009/03/25(水) 23:43:55 ID:d1LfevdpO
スーパーグリーン車って需要あるかな?
58名無しでGO!:2009/03/25(水) 23:48:32 ID:zG7xBT/bO
ノリユキって誰よ?覗きの常習犯らしいのだが。
59名無しでGO!:2009/03/25(水) 23:50:24 ID:W8qjUJ2t0
車止めさえ気にしなければ上野以南d(ry
60名無しでGO!:2009/03/26(木) 01:05:30 ID:Bkp27mHU0
周波数や信号設備の違いさえ気にしなければ東海区間でも(ry
61名無しでGO!:2009/03/26(木) 01:33:08 ID:pKH/5pQO0
車両限界さえ気にしなければ地下鉄銀座線でも360km/h運(ry
62名無しでGO!:2009/03/26(木) 08:17:08 ID:OW9a1cLRO
最高速度ではなく停車駅数が問題
停車駅数が増えればその分表定速度は下がる
63名無しでGO!:2009/03/26(木) 17:48:04 ID:8BenjSERP
いっそ全部地下にすれば500km/hでも1000km/hでも(ry
64名無しでGO!:2009/03/27(金) 23:36:03 ID:H9e7yCZLO
N700系と比較して、どれだけ優れた車両になるかな。
65名無しでGO!:2009/03/27(金) 23:45:30 ID:+L4DW4Ag0
>>62
4年後の東京〜新青森最速3時間5分って、どんな
停車パターンなんだろうね?

東京・上野・大宮・仙台・盛岡・新青森
かな?
八戸は多分通過だろうね。
66名無しでGO!:2009/03/28(土) 00:39:34 ID:9xFp81Gx0
>>65
>東京・上野・大宮・仙台・盛岡・新青森

上野は通過じゃないか?
今ですら最速の便は上野飛ばしてるし
67名無しでGO!:2009/03/28(土) 04:33:03 ID:AiiUC15N0
>>64
N700なんて特別優れた車両じゃないんだから、
なんであえてN700と比べて、なのかさっぱり判らない。
比べるならおなじ320km/h運転可能なレベルだった500系。
68名無しでGO!:2009/03/28(土) 14:14:22 ID:xl3qwxc50
>>51
試験走行レベルなら可能じゃない?
E2でも無改造で320km/h出したんだし。

>>65
大宮以南を130km/h化すれば下りは八戸にも停められそうだね。

>>67
一足早く海・西の標準型となるN700と、これから束の標準型になるE5系の比較はそれなりに意味があると思うが。
500系との比較だと速度性能以外の事は「登場時期が13年も違いますから」の一言で片づいてしまう。
69名無しでGO!:2009/03/28(土) 17:52:32 ID:jgrSi3f80
360km/hか。
単位換算すると約194kt。旅客機が離陸して間もない頃の速度だな。
…と考えるとシートベルトが欲しくなる。
70名無しでGO!:2009/03/28(土) 17:56:16 ID:qHpACOS60
>>67
残念ながら500系なんて過去の遺物
N700に勝る部分なんてほぼ無しだからな
71名無しでGO!:2009/03/28(土) 19:43:49 ID:BXUd0qdm0
>>67 お前はカタログデータみてはしゃぐ幼稚園児だな。
N700が優れていないなら優れた車両なんて存在しないぞ。
72名無しでGO!:2009/03/28(土) 20:26:06 ID:psQ29rqBO
>>65-66
北海道新幹線完成後の事も考えると最速が…

東京、上野(一部列車通過)、大宮、仙台、盛岡、八戸、新青森、函館、長万部、札幌
になりそう。
八戸は、青森県の東になるんだし、青森市〜八戸市の距離を考えると結構な距離がある。
名古屋〜京都間くらいの距離は有りそう。
73名無しでGO!:2009/03/28(土) 21:32:08 ID:n5+1thpA0
>>68
八戸1駅停めれば、5〜6分のロスになるからなぁ・・・
大宮以南130km/hといっても、2〜3分しか短縮できないし、
上野通過も同程度だし。
74名無しでGO!:2009/03/28(土) 23:14:51 ID:0nxxiGxNO
500系とE5系を比較したいと主張するのは無知無能で幼稚な上に人格障害を抱えスレを荒らしまくることしか出来ないことで
とても悪名高い500系ヲタなのだろうが、500系のような過去の遺物である上に成功作とはいえない車両を、
JR東日本がファステックで得た成果の集大成ともいえる最新鋭車両E5系と比較しようものなら、500系ヲタが望むような500系マンセーな
結論になるどころか、E5系をもってして500系に厳しい評価が寄せられるのは想像にかたくない。いかにE5系が優れていて
500系が至らないかの話になるだろう。キチガイ500系ヲタには現実を直視する能力は持ち合わせていないので語るだけ無駄だろうが、
あくまでもE5系の比較対象はN700系ではなく500系だと言うのなら500系に対して酷い評価になることは覚悟しなければならない。


まあ幼稚で精神年齢が極めて低い500系ヲタを相手にするのはスレの無駄だからE5系の比較対象としてはN700系が妥当だと思うが。
75名無しでGO!:2009/03/28(土) 23:41:57 ID:TZeRpj080
JR東海が「究極の新幹線」と自負する程の優れた車両で最新鋭のN700系だから、
JR東日本の最新鋭車両であるE5系と比較しうるのであって、500系のような旧型
車両などでは比較の対象にならない。E5系に失礼だ。
76名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:00:08 ID:Sew9P7xG0
500系厨なのか500系厨を装ったN700系厨なのか
500系厨を装ったN700系厨を装った500系厨なのか知らんがウザいな
77名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:27:23 ID:0oqsTRj50
N700系マンセーしてるやつもスペックみてハァハァしてるようなキモオタだろw
つまり500系厨もN700系厨も同類
78名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:35:21 ID:QPwaMYg50
>>77
それを言ったらE5系をハァハァしながら語るお前さんもキモオタだろw
79名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:53:10 ID:0oqsTRj50
>>78
そういういい加減な事いうのやめてくれないか?
所詮ジャップの作るものに期待などしていないのだよ
80名無しでGO!:2009/03/29(日) 01:15:59 ID:pjeq2vDi0
>>73
盛岡以北は260km/h運転だから停車のロスは4分/駅程度じゃない?

東京〜大宮23分(上野通過のはやて2号が大宮→東京22分だからこれは余裕なはず)
大宮〜盛岡103分(表定速度270ちょい)
分割4分
盛岡〜八戸28分(今の同区間ノンストップはやてと同じ)
これで2時間39分。
八戸で1分停まって新青森までの81.8kmを24分で走ればなんとかなる。

…ギリギリだな。
81名無しでGO!:2009/03/29(日) 01:39:51 ID:iAK0mtTf0
>>72
>青森市〜八戸市の距離

>>80にもあるように81.8km。名古屋〜京都はこの1.7倍くらいあるんだがw
俺だったらそこから八戸を抜かして新小樽を追加するかな。
八戸は新青森(新函館)終点の現はやてを毎時1本停まらせれば十分だと思う。

>>80
>大宮〜盛岡103分

今の時点で2時間ちょうどくらいだから仙台まで10〜12分、仙台〜盛岡で5分短縮ってことか。
確かに厳しそうだな・・・。

82名無しでGO!:2009/03/29(日) 06:24:09 ID:SvCgLqa90
>>68
中国でE2-1000が200km/h仕様車で350km/h営業運転してたのしらないのか?
83名無しでGO!:2009/03/29(日) 13:31:42 ID:qRc2G9j4O
だからそれどんなノリユキだよ。嘘板管理人と同一人物か?
84名無しでGO!
>>82
日本側が怒鳴り込んだらしいね。もし事故っても一切関係なし、っていう念書まで
取ったらしいね。
で、E2−1000ベースのCRH2Eは京津線から撤退と。意外と素直だったな、中国は。