700系がこだまに・・・     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栗林君 ◆oCPxdfIsNw
700系がこだまに・・・
http://japanr.blog118.fc2.com/blog-entry-121.html

僕、哀しいよ。
2名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:03:47 ID:l0mS923XO
まだこ
3名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:05:12 ID:go0NxfZ10
下半期一番の良スレw
4名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:06:11 ID:6cMsy53IO
何を今さら…
┐(’〜`;)┌
5名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:07:06 ID:bW4OVAnt0
500系こだまの方が哀しい
6名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:07:53 ID:n5heULMYO
朝夕に一本ずつある、こだまレールスターの事?
7名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:13:37 ID:LR92xomlO
単にN700が増えてきたからこだまに入るようになったからじゃないの?
8名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:15:43 ID:X8iwZlFj0
300と700は駄作中の駄作って聞いたけどホント?トクに300?
9名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:39:35 ID:CqGvOKRi0
>>5
同意
あれはもったいなさすぎる
10名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:48:42 ID:rF+/asyC0
来月ぷらっとこだまで新大阪〜東京乗る漏れが来ましたよっと。
700系のグリーン乗るの初めてだから楽しみ。

行きはながらなんだからこれくらい贅沢してもよいでそ。
11名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:58:41 ID:5C6ZRRde0
別に急がない時はぷらっとこだまがいいね。ビール付だしw
12名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:00:48 ID:aWKOPOgiO
品川開業の時点で既に走ってたわけだが・・ それを見たオヅラが驚いてた記憶がある。
13名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:04:13 ID:Sn4ZhIME0
僕、哀しいよ。
14鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/12/18(木) 16:12:08 ID:bbsQFkPR0 BE:685155555-PLT(24100)
こだまらない。
15名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:24:11 ID:7VFxiZr10

関連スレ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227078294/
500系がこだまに・・・・・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226046007/
300系が全廃に・・・・・・・

>>1
関連スレくらい載せろよ。
しかも・の数くらい統一しとけよ。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 16:28:45 ID:fh68Ns3R0
テス
18栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 16:29:21 ID:fh68Ns3R0
Waoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!!!
19名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:59:48 ID:7VFxiZr10
>>16
もうお前がやっちゃったんだから出来るわけないだろ。
一応、お前が立てた「● 500系がこだまに・・・・・・・ 」の次スレ立てたのも、
関連スレとして「300系が全廃に・・・・・・・ 」を立てたのもオレなのだが。
20名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:48:16 ID:lNbu2NqF0
N700こだまって間合いでもまだないんだっけ?
21名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:49:09 ID:qn9pW+XM0
小倉ー博多である
22名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:50:48 ID:asISDN2y0
僕、哀しいよ。
23名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:16:38 ID:bUKD7OAK0
ま、「のぞみ」の性能で走れる車両で統一したかったんだろう、倒壊は。
300系は初代「のぞみ」とはいえ山陽区間ではもはや鈍足扱いされる。
ダイヤが乱れたとき、どの編成がどの運用でも代走できるように機転が利くほうが、
乗客に迷惑がかからないでしょ。
24栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 21:21:41 ID:D6fNi2y30
僕、悲しいよ
25栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 21:23:12 ID:UhOMs/so0
僕、悲しいよ
26名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:26:36 ID:0j/kT1ST0
栗林君#08056606956
27名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:32:57 ID:fNjAu0Rm0
今じゃ珍しくもなんともない
28栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 22:10:07 ID:9wwjad09O
テスト
29栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 22:26:15 ID:ziAUZFGlO
30栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/18(木) 22:27:14 ID:sd1pDAZL0
もそう、
31名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:48:34 ID:HXMFF7Ih0
まだ走っているのかよ。
さっさと廃車にしろ。
32名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:27:46 ID:YZyTpgQa0
100系?200系?300系?400系?E1系?
>>31はどれを廃車にして欲しいの?
33名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:07:25 ID:0VELoYiA0
数年たったら東海道のこだまは全て700系になる。
ただし、C編成のみ
34名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:19:39 ID:meMW9AwC0
>>32

>>31だが、700系を廃車してほしい。まだ300系の方がマシ。
35名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:34:46 ID:8pYD0tet0
新幹線は300系が一番美しい・・・デザインだけね

東海道山陽のみね。

東北やら上越といった似非新幹線はしらん
36 ◆ygvMPIr9tE :2008/12/28(日) 17:57:09 ID:lzl2bB8u0
 h
37名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:00:29 ID:vHukEPi+0
N700でも「こだま」運用はあるぞ。時刻表をよく見てみそ。
38栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/29(月) 12:33:50 ID:D5rRCRA60
300系のぞみ残せ
39名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:31:28 ID:8vMexJhX0
>>38
そんな呑気な事を言えるのも今のうちだぞ。
短編成化が困難であり、500系の短編成化と700系7000番台の格下げで余剰となることから
2011年度中に300系自体が全廃となる。
40栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/12/29(月) 17:34:00 ID:pnSAqYeg0
テス
41名無しの野電車区:2008/12/29(月) 17:38:13 ID:9KBcvXLw0
>>39
へ〜そうなんですか
42名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:10:38 ID:8vMexJhX0
>>41
初期車はただ単に老朽化だけどね。
43名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:40:33 ID:5/CljKP9O
>>10
パーサーいないけどな。
44名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:44:20 ID:vEcek1EF0
700系ってなにげに可愛い。
45名無し野電車区:2009/01/02(金) 16:18:18 ID:OkWMOa5g0
7日の新大阪発のぷらっとこだまグリーンまだ取れるかな…。
JTBの事務所が4日まで開かない…orz
46名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:48:43 ID:0fRY/U1j0
700系なんか早く廃車汁
47名無し野電車区:2009/01/07(水) 00:29:16 ID:2tbgDzPk0
300系のつぎは700系がN700系によって置き換えされるんでしょ。
48名無し野電車区:2009/01/07(水) 02:06:08 ID:29d2DVYrO
ていうか今年でC1も12年
早くて再来年廃車だよね
49名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:46:23 ID:wu4zhJsR0
いよいよ700系も10年選手か・・・・・・・・・・・・
50名無し野電車区:2009/01/08(木) 15:16:00 ID:bH7BU1nB0
700系は短編成化せずに全廃するらしいね
RSのみ残るらしい
51名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:41:13 ID:HbmPNqfJ0
700系とN700系って台車に大きな違いはないらしいね。その気になれば700系に車体傾斜制御装置を備えることも
可能だとか・・・。
52名無し野電車区:2009/01/09(金) 00:34:52 ID:k/uTeAZm0
出来たとしても傾斜した際に建築限界から食み出すからやらないでしょ
53名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:34:57 ID:cybTvK2W0
>>50

B編成はどうなるのやら・・・・・・・・・・・・・
8連化した500系も16連のころでかなり体力は使ったはず
54名無し野電車区:2009/01/09(金) 07:56:07 ID:cIbj89Rz0
そこはN700系7000番台の格下げで賄うと思われ
55名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:57:49 ID:aJh9250L0
700系って意外と名車だよな。もっと評価されていいのに・・・。

みんな最新のN700系ばかりチヤホヤだもんなあ。
56名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:15:55 ID:lxE3YoDF0
児玉清が700系に
アタックチャーンス
57名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:38:13 ID:RlmDtlpf0
700系の乗り心地は激しく(・∀・)イイ!
58名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:06:42 ID:PARYygg10
>>54

いや、格下げされずに後継車と共用されるはずだと思うが
59名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:19:07 ID:RqiApLxjO
>>57
BとEはね
BとCは好みが別れるところ
60名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:20:18 ID:ypidDCCNO
N700系に初めて乗ったが、700系の方がいいと感じた。

同じような感想を抱いた人いないかな。
61名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:27:48 ID:Vwv6E1sN0
マジレスすると700系は汎用型
700系のこだま化は既定路線
62名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:57:36 ID:YBlUeJRJ0
>>61

ただし、Cのみ
63名無し野電車区:2009/01/14(水) 04:02:22 ID:6tPjW/yAO
>>60
16両ではB>Z、N>Cだな
安っぽいCよりはましになったがやはり落ち着かない内装
64名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:48:00 ID:RDG1l52YO
700系が近頃かっこよく見えてきた。

ようやく時代が追い付いたのかも知れない。
65名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:53:04 ID:VxewiGTz0
>>62
Bもいずれこだま化されるでしょ。
66名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:42:49 ID:y4mUkw2OO
N700系はのぞみ
700系はひかり
300系はこだま

住み分け終了
67名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:48:55 ID:ZXZwdkP/O
>>60
貴方だけだと思います
68名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:50:40 ID:cvN0+4J0O
700系かわいいよ700系
69名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:53:09 ID:K5nkukVo0
>>1栗林死ね
70名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:13:01 ID:V/ATCseM0
>35
バカだなおまえ。一番美しいのは中日のビジター用2003年モデルユニフォームだ!


71名無し野電車区:2009/01/17(土) 04:16:50 ID:hPSiLRoR0
>>70
お前が死なんかいや!
死なすど!ゴルァ
72名無し野電車区:2009/01/17(土) 04:21:59 ID:iQBM5VNIO
死 なんかイヤ。
ぃやぁん。
73名無し野電車区:2009/01/17(土) 04:54:20 ID:RmfjHQ6VO
俺なんか300系はまだまだ新車感覚…
74名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:45:34 ID:7eD7QHT6O
700系も新車って感じがする。
一方で500系はもう旧型のイメージ
75名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:58:40 ID:VHw7qgNT0
500系は室内が暗いから余計に古く見えるんだろうな
76名無し野電車区:2009/01/18(日) 03:01:39 ID:kYI6uj2c0
>>65

山陽だけではね
77名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:17:26 ID:EeFRvj770
>>76
300系のF編成も700系の導入によりひかり・こだま化されてのでは?
なら700系だっていずれは同じ運命を辿るはず。
78名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:19:01 ID:EeFRvj770
>>75
外は斬新でも、実際に乗って見るとそのギャップが(ry
79名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:04:11 ID:yu2FHndw0
N700系は700系よりシートを改善したとJR東海は言っているが、
実際に乗ってみると700系のシートの方が座り心地がいいように
感じる。
80名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:19:36 ID:zY55blH00
>>79
低コストになるよう改善したんじゃないか?
81名無し野電車区:2009/01/19(月) 16:24:13 ID:APiZQFzQ0
確か、B編成のシートは一世代前の500系と同じ物だったような。
82名無し野電車区:2009/01/19(月) 17:02:23 ID:4hn8G1hZO
300系は死刑囚を乗せてフルスピードで正面衝突させろ
83名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:40:02 ID:7OO+c7xO0
700系と300系のトップナンバー同時期に製造したのに全廃する理由が分からない。
N700なんか嫌いだし  JR東日本のはやての車両の方が洗面所の設備もいいし快適だ。
84名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:17:52 ID:UqYeaYCaO
>>83
700系と300系のトップナンバー同時期に製造
ん?


まぁN700なんかよりB編成の方がいいな
85名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:26:03 ID:APiZQFzQ0
300系のJ52以降は700系のトップナンバーより新しい。
86名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:14:48 ID:2HPq4adCO
700系より新しい300系があったなんて初めて知った。
87名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:17:08 ID:ZAAt2HXL0
「700系」と「300系のトップナンバー」が同時期というのはやはりわからんが、
とりあえず、>>83が700系好きなのがIDからわかった。
88名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:51:01 ID:mQXvzXrTO
700系のアヒル顔、最近とても好きだ。かわいい。
89名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:55:59 ID:eoQpB2p/0
700系トップナンバーの営業運転引退と300系の東海道撤退とどちらが先か
90名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:02:02 ID:Prjqb5940
300系が先でしょ
91名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:44:57 ID:onLHAZc90
700系のこだま・ひかり運用ってコンセントなしの〜C24の充当率が以上に高い
どうも初期編成の溜り場である東京第一所属の運用ばかりなのかな?
92名無し野電車区:2009/01/21(水) 07:56:29 ID:8IxY28Vv0
>>90
漏れもそう思う。
300系トップナンバーより経年の浅い100系が先に引退したんだし。
93名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:00:16 ID:hODDN7ak0
700系BってのぞみN700、山陽こだま500V、700E統一後は15編成もどんな使い道するんだろう?
94名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:37:37 ID:8IxY28Vv0
定期のぞみからの引退は確定だな。
ひかり・こだま主体の運用になるでしょ。
95名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:50:57 ID:KGyyFlfzO
確定もなにも、のぞみはN700系で統一するとアナウンスがなかったっけ?
96名無し野電車区:2009/01/22(木) 02:50:02 ID:YlCX+iT80
B編成が山陽の波動輸送に使われることも考えられる
97名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:19:25 ID:aK4No+r9O
700系には、ひかり運用がいちばんよく似合う。
98名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:16:09 ID:PxvmKJax0
Bは岡山に転属でひかり専用になる悪寒
99名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:22:39 ID:rDjheQ26O
700系もN700系で置き換えられるのかな。
100名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:08:57 ID:ylAg4cEa0
>>100
死ね
101名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:13:55 ID:olz7DfRBO
>>100
死ね
102名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:15:47 ID:6VFkqgxN0
>>99

いずれ別の形式がでるんじゃない?
車体傾斜装置はモチロン装備済み
先頭車定員を300系・700系にあわせたうえで320km/h以上運転可能(山陽のみ)
スーパーグリーン車連結
103名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:17:27 ID:7sS+5Tmx0
東海道区間のこだま運用に就き、博多までやってくるノーマルひかりで
博総へ出入りする酉所属車。

100系N編成→300系F編成→700系B編成とこの役割は引き継がれてきている。
500系もこれならば16連のまま活躍できただろうに・・・
104名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:46:05 ID:6VFkqgxN0
>>103

100系N編成って何ですか?


あと、N700系N編成は恐らく東海道限定運用には就かなくなる模様
105名無し野電車区:2009/01/24(土) 00:47:57 ID:7sS+5Tmx0
>>104
100系G編成のうち、JR西日本所属車の便宜的な呼び方。
106名無し野電車区:2009/01/24(土) 02:30:26 ID:Xx6Y0u1L0
去年の画像が出てきた。

2008/04/15 小倉駅にて
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20090124022242b5246.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200901240223595e49f.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20090124022604c50bb.jpg

たしか朝イチにはグリーン席以外乗車OKな博多行きになってた
107名無し野電車区:2009/01/24(土) 05:21:21 ID:qwMpL48UO
>>102
スーパーグリーンとか定員が違う設備は付けないと思う
>>105
最近西はVやらNやら100系の編成記号が復活してるな
しかも番号重複してるし(100系K編成はわざわざ51からつけたのに)
108名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:42:49 ID:uciOoqDB0
>>91
確か、300系も初期編成が優先して「こだま」に入っていたな。
700系も「こだま」には古いのが入り、新しいのは「のぞみ」や「ひかり」に入れてるんじゃ
ないか?
109名無し野電車区:2009/01/24(土) 16:35:17 ID:MReskP+I0
>>91>>108
俺も700系のひかり・こだまを見かけるときは初期編成が多いなと感じていた。
のぞみに新しい車両を優先して充てているのかもね。
110名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:15:13 ID:Ip596OwK0
初期車も「のぞみ」に使用されてたぞ。
編成は忘れたけど、99年製だったのは確か。
111名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:20:05 ID:MReskP+I0
>>110
そりゃそうだろう。
700系のひかり・こだまは数運用しかないわけで。
112名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:57:46 ID:E7VMxF1z0
700系B編成は元々は100系で運行されていた直通ひかりの置換えに製造された。
それが東海の方針によりのぞみ増発となった為に03年10月以降はのぞみ運用が増えた。
http://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu-700.html
113名無し野電車区:2009/01/25(日) 03:11:14 ID:yQX7Dn3d0
>>112
グランドひかりが引きずり下ろされたんだったっけ?
114名無し野電車区:2009/01/25(日) 04:24:40 ID:eMNcZ3vT0
それとN編成(旧G編成)もね
ちなみにB編成は当初12編成製造される予定だったんだっけ?
115名無し野電車区:2009/01/25(日) 08:51:54 ID:JCq77r5y0
>>103
100系N編成より以前に0系NH編成を足してくれよ

G車2両(しかもYKと違って連結位置も違う)、食堂車組込みと
東海道こだま運用時代は目立った編成だったな


グランドひかり(V編成)の東海道ひかり限定運用もあったなぁ
116名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:50:10 ID:mqkxP9Tp0
700系って800系や700T系、ひいてはN700系のベースになったりと、
なにげに凄い車両じゃない?
117名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:04:01 ID:ObSTcJ160
まあ、そのベースは300系なんだが。
300系はE2系の礎にもなったし。
300系そのものの完成度は低いが、新技術の
集大成だったのは言うまでもない。
118名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:36:37 ID:BRtVPdk+O
300系と700系には大きな差を感じるな。やはり700系は快適。しかも速い。
119名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:46:18 ID:xYfG+EM80
>>103
倒壊は500を相当嫌っていたようだから、こういう形になったと思われ。
120名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:23:39 ID:FNZGJzHt0
700からサービスコーナーがなくなってドリンクの自販機以外は売り子から買うか乗車前に買うかになったんだよな
ふと何か食べたくなったりした時に売り子を待つのは結構辛いからサービスコーナー復活して欲しいんだが
121名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:20:15 ID:yBQuZO7oO
>>119
それは誤解。JR東海は500系を歓迎したわけでは確になかったが、嫌っていたというのは言い過ぎ。
それが事実なら500系の東海道新幹線への乗り入れを許可しなかっただろう。
122名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:53:31 ID:F/eSb/L50
まぁ先頭のドアがなかったり微妙に席数が違ったりと差はあるから
(運用する側として)「どっちが良いか」と聞かれると「700系」となるんじゃない?
好き嫌いとはまた別かと。
123名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:19:02 ID:C5L2ymNq0
>>98
岡山所属って西の車両って全部博多じゃないの?
124名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:48:25 ID:oXxN2lxA0
300・500と来て700から窓が小さくなってきてると聞いたが
N700は前に乗ったから今度乗る700がどんなものか気になる
125名無し野電車区:2009/01/29(木) 03:05:18 ID:QWlquyzIO
500系を東海がかなり嫌ってたなら10年間も自社区間で走らせないだろw
やっぱ阪神大震災が原因だろ
126名無し野電車区:2009/01/29(木) 09:05:31 ID:DKx++hFr0
10年間と他の車両よりも長く第一線で活躍したというのに何が不満なんだかね500系厨は
127名無し野電車区:2009/01/29(木) 15:15:58 ID:hJJcmj/T0
500系は広島から新大阪まで1回だけ乗った事があるが
周りでいわれてるほど狭いとは感じなかったなぁ。むしろあの飛行機みたいな車内に未来的な可能性を感じたが
まあ先頭車両の前扉がないとか座席数が違うとかで運用面で問題はあっただろうがもう少し第一線でみたかったな
128名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:18:32 ID:hlWmQ4Oi0
300系が中々しぶとくて僕、哀しいよ…
全廃時期繰り上げてくんねぇかな
129名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:35:25 ID:7P8HAIf80
言い方を変えれば「さっさと廃車汁!」ということか?

余程、恨みでもあるみたいだなw

個人的に300系のシンプルな外観とシックな内装はイイと思うけど。
2011年度中に全廃になるらしいからそれまで待とう。
130名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:48:00 ID:Lq9vd7jBO
なんで東海主体で開発した新幹線は窓がどんどん小さくなっていくんだろう。 

デザインも見た目重視ではないんだろうなとは思う。確かに見た目で喜ぶのはオタと子供程度だろうけど。 
131名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:57:32 ID:8qlxSck60
>>130
窓…というかガラスの部分はどうしても本体と比べて脆くなるので高速運転の時に割れたり騒音のもとになったりするらしい
まあそれならそれでちゃんと高速運転に耐えられるガラスを開発しろともいいたくなってくるが
132名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:13:19 ID:Lq9vd7jBO
東のはE2の後期車とかは独立窓じゃないのにね。 

東海の窓はいずれ試験車や検測車みたいに埋められたりしてw 

133名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:19:31 ID:hlWmQ4Oi0
>>129
100系が廃止されてから、つい最近までこだまは全て300系だったから
もういい加減飽きた。騒音酷いし、車内も暗いし
134名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:27:26 ID:yT7UDKUZ0
そして700系がこだまに回されて数年したら今度は
『700飽きたからN700こだまにしてよ』とかいいだすんだろうな
135名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:10:20 ID:/dhEcYI30
事実こだまこそN700にした方がのぞみから逃げ切れるので効率が良い
136名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:19:47 ID:7P8HAIf80
>>133
500系の方が車内暗くないか?
振動も300系並に酷かった覚えが…
137名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:42:01 ID:UWnpaGgo0
>>123
博多がいっぱいだからな。
138名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:51:58 ID:hlWmQ4Oi0
>>136
300系の方が間接照明だから暗いぞ。
揺れに関しては500系あんまり乗ったことないからノーコメで
139名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:58:27 ID:7P8HAIf80
>>138
間接照明はシックだし高級感が出て良いじゃん。(確かに暗いけど)
140名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:59:56 ID:K6M0jmXz0
500系は電球色だから、実際の明るさよりかは暗いと感じやすいな
141名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:13:28 ID:y9bSvARz0
時刻表だと、どれが700系B編成の運用か分からないんだよな。
見分ける方法ってある?
まだB編成に乗った事無くて。
142名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:23:50 ID:kUjRYTKq0
>>141
シンプルスレのテンプレを見ればB編成の列車が書いてあるよ。
ただし3月13日までの列車な。
143名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:48:40 ID:QyNFpxgr0
>>142
シンプルスレってどこ?
144名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:54:49 ID:O7sJqgM6O
700系はとにかく快適。
145名無し野電車区:2009/01/30(金) 01:19:48 ID:/7J/9suMO
>>135
つS編成

まあまだ先だろうけど
146名無し野電車区:2009/01/30(金) 02:43:36 ID:WFsPq59C0
◆700系B編成使用列車◆下り(2008/11現在)
岡  山0600→広  島0702 こだま621
岡  山0635→広  島0749 こだま625
新下関0814→博  多0845 こだま761
名古屋0700→博  多1107 ひかり391
東  京0900→新大阪1136 のぞみ113
東  京1330→博  多1844 のぞみ33
東  京1350→広  島1756 のぞみ73
東  京1430→博  多1944 のぞみ37
東  京1450→広  島1856 のぞみ75
東  京1630→博  多2144 のぞみ45
東  京1650→広  島2056 のぞみ79
東  京1750→広  島2201 のぞみ81
東  京1830→広  島2242 のぞみ83
東  京1840→新大阪2116 のぞみ145
東  京1850→博  多2357 のぞみ53
東  京1950→広  島2356 のぞみ89
東  京2100→新大阪2333 のぞみ159
147名無し野電車区:2009/01/30(金) 02:45:23 ID:WFsPq59C0
◆700系B編成使用列車◆上り(2008/11現在)
名古屋0638→東  京0843 ひかり402
新大阪0727→東  京1003 のぞみ108
広  島0646→東  京1053 のぞみ72
新大阪0847→東  京1123 のぞみ116
広  島0742→東  京1153 のぞみ74
広  島0846→東  京1253 のぞみ78
博  多0800→東  京1313 のぞみ10
広  島0946→東  京1353 のぞみ80
博  多0900→東  京1413 のぞみ14
広  島1046→東  京1453 のぞみ82
広  島1146→東  京1553 のぞみ84
博  多1100→東  京1613 のぞみ22
新大阪1647→東  京1923 のぞみ138
博  多1833→名古屋2236 ひかり390
広  島2019→岡  山2135 こだま672
広  島2124→岡  山2237 こだま676
博  多2111→新大阪2339 のぞみ500
博  多2220→新下関2251 こだま768

東海道山陽新幹線のスレより参考にしてちょ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232067565/8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232067565/10
148名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:56:19 ID:6GP6sVBu0
俺が今度乗る新幹線は東京発17:00だからB編成じゃないな
149名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:45:29 ID:9+o8kuRm0
B編成が話題のようだが
C編成と比べてそんなに違うものなのか?
150名無し野電車区:2009/01/30(金) 22:44:45 ID:oGHIihHV0
>>146-147
141です、情報ありがとうございます。
あの、これってどうやって調べたのでしょうか?
ダイ改後はどうなるのかが気になるので。
N700化されるものもあるでしょうし。
列車番号に見分けるコツがあるのですか?
>>149
グレードは同等ですが、内装(配色等)が異なります。
300系も東海と西日本で内装が異なりますよね。
それと同じ理屈です。
151栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2009/01/30(金) 22:48:01 ID:wM1jPiUB0
僕、哀しいよ。
152名無し野電車区:2009/01/31(土) 01:37:05 ID:nBkI82/D0
>>137
しかし所属は博総のままだろ?寝床は岡山であれ
153名無し野電車区:2009/01/31(土) 03:08:18 ID:lKN0Rv8kO
700系はIGBTだから乗ってて面白味が全くない。

糞車N700なら尚更。

面白味を求めるなというなら仕方ないが。
154名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:23:55 ID:IrgWIVtJ0
>>152
さて、どうかね。。
2年後に答えは出る。
155名無し野電車区:2009/01/31(土) 15:09:07 ID:NPPuuM+E0
でも西に普通の700系こだまの需要ってあるか?
九州と直通運転の後はレールスターがこだまになると思うが
156名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:36:20 ID:LkwxOT9eO
>>155
500系置き換えに流用じゃないかな。
157名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:32:35 ID:TLcxYNyL0
それなら700は全部レールスター仕様に改造希望
158名無し野電車区:2009/02/01(日) 01:47:51 ID:/4YxqXFC0
>>150
いえいえども、 調べたというかこのスレの8〜10辺りにあるテンプレから拝借しますたw
ただし3月の改正までの運用表なのでご注意を、3月以降はどうなるか分かりませんのでごめん

【無線LAN】東海道・山陽・九州新幹線77【春開始】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232067565/
159名無し野電車区:2009/02/01(日) 07:35:30 ID:C2jzxeCu0
>>155
漏れもそうオモタ。RSをこだまに転用すれば十分ではないかと。
>>156
8年後にN700系(8コテ)を転用して置き換えると思われ。
160名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:17:56 ID:uT5WPb6GO
700系って実車をみると、なかなかかっこよくね?
真正面からもよし、斜め前からもよし。

ちなみに内装に関しては最新鋭のN700系や、はたまた1世代前の300系と比較するとチンケ。
161名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:04:30 ID:e+HVTdHL0
Nもそうだが斜めはともかく真正面はな…
162名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:34:24 ID:7o3GOCFOO
700系は真正面から見てもなかなか精悍だよ。意外とかっこいい。


それにしても700系もだいぶ痛んできたな。いろいろなところが汚れている。
163名無し野電車区:2009/02/04(水) 19:40:08 ID:Lj4IkJV/0
俺は真正面からのビジュアルに限っていえば300が1番好きだな
300>500>N700>700>100って感じで
0は引退したから抜いた
164名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:11:29 ID:GuNfZvyY0
700の先頭はけっしてカッコ良いわけじゃないが
なんか妙な安心感があるな
「いつものコイツか」みたいな
165名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:59:52 ID:D98WiDWFO
N700系と比較すると、700系って乗っていて煩いね。
やっぱりN700系すげぇと思う。
166名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:28:40 ID:h+VeXlUZ0
ただ静かなのは静かなのでいい事だがモーターの音とか線路の継ぎ目の音とか聞こえないと少し物足りない
わがままなのは解ってるけどね
167名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:15:02 ID:wdc8IO6P0
賛否両論な顔だが、
個人的には、あの曲線が可愛らしい。
斜め、横、上から見ると思ったより長いんだよね。

700>N700≧500>0>300=100
俺はこの順番で好きだな
168名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:10:01 ID:lxtvqTvZ0
今度東京から大阪に帰る新幹線が700。その直後に出るのぞみがN700
まあ疲れて寝てしまっても大丈夫なように新大阪どまりののぞみを選んだんだが
果たして残念と思うべきなんだろうか
169名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:51:33 ID:5B4GticMO
>>167
わかるよ。特に700系はあのプルンとした口先がかわいい。
170名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:59:01 ID:MMNRLQBxO
>>168
寝心地はN700系の方が良いだろうから、寝過ごさない為にも良い選択をしたんではないか?
171名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:33:38 ID:mXQfwYFf0
>>163>>167
オレは、

500>100>300=700>N700

やっぱ500がダントツで一番だな。
100のシャークノーズも捨てがたい。
700と300は同じくらい好き。
N700も好きだけど、この中では最下位だな。

関係ない話だが、なんで700Cの普通車の車内って評判悪いんだ?
確かに安っぽいかもしれないけど、シンプルで明るい雰囲気だし、
シートは程よい硬さで柄や配色もセンスあるし、300や500より乗り心地が良いから
結構好きだな。
172名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:12:00 ID:WCTOEGeC0
>>171 夜なんだけど照明が明るすぎで落ち着かない。
173名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:56:22 ID:XsqJ6sSTO
慣れたけど、700系の車内は断トツで明るい気がするね。300系やN700系のような落ち着いた照明もいいけど、
700系のような明るいのも清涼感があって好感が持てる。

ちなみに700系の次に明るいのはJR東日本のE4系かな。
174名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:08:45 ID:J5eGl+xZ0
>>168
N700はなかなかいい席取れないよ
山陽直通ということもあるんだけど
175名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:21:59 ID:hK+1XJpT0
そうか?
前に乗った時はわりとあっさり2人がけの窓際取れたぞ
ちなみに乗車4日前くらいだったと記憶
176名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:58:17 ID:J5eGl+xZ0
>>175
9番前後で尚且つAかEかとなると
2週間前で結構埋まってて探し回ったり諦めて
新大阪止まりにしたことが結構多かったからさ
金曜夜、土曜朝下りと日曜夜上りをよく使ってるせいもあるんだろうけど
177名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:59:49 ID:SJHdvYEa0
トイレが近い俺は通路側がデフォ
178名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:03:30 ID:Gk0qztfIO
C編成は都市ばかり続く東海道新幹線向きだな、それの昼間
博多から京都までC編成G車に乗ったけどやっぱ新大阪から雰囲気出てきたな
179名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:19:09 ID:R1NKXPHa0
じゃあ夜向きの車両って何だろう
あくまで個人の主観だが500とレールスターが双璧かな
180名無し野電車区:2009/02/10(火) 01:52:45 ID:0Ip57lKIO
B編成も夜向きかな

N700系は夜も昼も向いてる感じ、個人主観だけど
181名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:23:29 ID:EFKz2jmR0
念のため保守
182名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:03:09 ID:Q52pHbi60
,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _─ ̄ヽ.  _─   | ̄|  | ̄ ̄|
                   _─ ̄     ノ_─     |□|  |┌┐|  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
             _─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |  |  |└┘|  |__| |__| |__| |__| |__| |__|
         _─ ̄          JR700    \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     _─ ̄   ̄ ̄──___        . 丶──|─|─|──|───ANBITYOSJAPAN!ー────────
 _─ ̄                 ̄ ̄─────     ̄  . ̄ ̄
.(_ -─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄───────────\_____/    \_____/──────────────────────────
183名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:04:49 ID:n/ZsDfbS0
>>1
栗林にしては良スレw
184名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:11:23 ID:Q52pHbi60
,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
矛盾している700
B編成!?                     _─ ̄ヽ.  _─   | ̄|  | ̄ ̄|              ひかり|新大阪                           
                   _─ ̄     ノ_─     |□|  |┌┐|  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
             _─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |  |  |└┘|  |__| |__| |__| |__| |__| |__|
         _─ ̄          JR700    \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     _─ ̄   ̄ ̄──___        . 丶──|─|─|──|───ANBITYOSJAPAN!ー─────ひかりレールスタ
 _─ ̄                 ̄ ̄─────     ̄  . ̄ ̄
.(_ -─ ̄最強は500系だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄JR700WEST JAPAN ̄ ̄ ̄JR東海め・西を舐めるなよ
    ̄───────────\_____/    \_____/──────────────────────────
185名無し野電車区:2009/02/11(水) 20:20:02 ID:7zhQRX9c0
×:ANBITYOS
○:AMBITIOUS

まあ重箱の隅だけど
186名無し野電車区:2009/02/11(水) 23:20:02 ID:3Koj9HDCO
700系かわいいよ700系
187名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:57:09 ID:AqQWshCSO
700系かわいいよ700系
188名無し野電車区:2009/02/13(金) 01:53:40 ID:MykFhqIiO
アンビチョス…
189名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:02:52 ID:VvXJJ3lDO
700系のアクティブサスペンションはグリーン車と両先頭車のみだっけ?
190名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:57:49 ID:7LNt/SFY0
「のぞみ」から「こだま」まで幅広い運用をこなしている今こそ700系の旬。
「ひかり」と「こだま」運用にはこれからも永らく就いていくだろうから、
「のぞみ」運用に700系を存分に味わっておきたいね。

と言っても、やっぱりN700系が魅力的な今日ころ頃・・・。
191名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:43:23 ID:cYbIhXa10
>>190
良いこと言うなぁ
192名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:36:51 ID:WJ6wsUrpO
700系かわいいよ700系
193名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:56:57 ID:M1aeaG83O
700系かわいいよ700系
194名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:00:44 ID:icwxC9ZK0
>>190
あと2年もすればのぞみを選べばいやでもN700jになるんだから700を味わいつくそうぜ
とはいえグリーンは高いからいつも普通車なんだが
195名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:44:59 ID:HqjPLEU1O
700系のグリーン車は本当に快適だった。いまでもトップクラスの快適さではなかろうか。

ちなみに700系の次に快適だと思ったグリーン車はE4系。シートも良いし、見晴らしも最高。おすすめ。
196名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:14:06 ID:dzvbL4Eu0
東海道の700系のこだまはC限定に決まってる
197名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:58:01 ID:H1364St0O
700系かわいいよ700系
198スネーク:2009/02/21(土) 00:06:34 ID:FiX4XxxfO
300が好きな漏れはヘンタイですか。

高速で車運転したとき、同乗者に
「おまえ300型のぞみと同じ運転するんだな」
と言われた。

新幹線に乗る機会があって、300の臨時のぞみに乗り合わせてみたら、なるほど。
高速走行時にある「コツン」と来る前後衝動など、そっくりである。
199名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:37:53 ID:sfPzGacTO
スレ違いだボケ
該当スレに行けや
200名無し野電車区:2009/02/21(土) 09:44:04 ID:XlNzZWgN0
200チン子
201名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:43:36 ID:FCQB3uAD0
>198
大橋のぞみにちゃんに乗るなんてロリコンのヘンタイだわ
202名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:04:22 ID:+GkIQ4ZP0
やはり製造コストも700系よりN700系の方が高いのだろうか。
車体傾斜制御装置は各車に取り付けられたセミアクティブサスペンションなど
機器的なことはもちろんのこと、内装も700系よりN700系の方がコストが掛かっている
ような気がする。というか700系の欠点は内装じゃないかな。ちょっとチープすぎる気
がする。明るくて清涼感を感じるのは悪くないんだけどね。
203名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:15:18 ID:tgYgtI6y0
清涼感と言うより、寒気だと思うぞ
204名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:26:28 ID:RuX0AiBTO
700系にいちばん最初に乗ったとき、車内灯が眩しく感じるほど明るいように思えたのだけど、
いまは特に何も感じない・・・慣れとは恐ろしいものだ。
205名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:52:56 ID:Qy2cZTgc0
ダイ改で定期化される東京6時半発の、のぞみ5号ってB編成かな?
博多着後、700系16連の定期列車はしばらく無いみたいだから、
博多着後は入庫だと思うけど。
206名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:21:16 ID:7CAW+5QP0
700系こだま大歓迎
207名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:59:03 ID:NPveh7ogO
700系かわいいよ700系
208名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:29:13 ID:fpJn5dym0
700系「ゲロみ」www
209名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:26:35 ID:OCCoaBd2O
300系よりは確実に進化している700系だけど、N700系と比較するとやはり見劣りしてしまう。
やっぱN700系は凄い。
210名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:44:23 ID:DzhzRcD/0
700系の居住性は300系・500系よりもずっと上だよな。
E2系やN700系並に快適だと思う。
211名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:44:51 ID:fPmANb7i0
ダイ改で700系こだまは増えるのかな?
212名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:39:04 ID:jnSITs4yO
700系とE2系1000番台って同世代の車両だっけ?
213名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:25:07 ID:S9tWvRvHO
700系かわいいよ700系
214名無し野電車区:2009/03/04(水) 01:14:14 ID:y1rqnZtw0
ダイ改で定期化される東京6時半発の、のぞみ5号ってB編成かな?
博多着後、700系16連の定期列車はしばらく無いみたいだから、
博多着後は入庫だと思うけど。


215名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:53:20 ID:TkzDHQe30
今度の改正ではN700もこだま運用に入るね
216名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:32:16 ID:HjWwwB0X0
今でも入ってる
217名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:00:24 ID:xs6RhX9Y0
>>211
700系について:倒壊の新大阪こだまは増える。岡山ひかりはほぼ半減。
218名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:51:31 ID:aQ/6ywsUO
700系が主力だった時期も短かったなぁ。
219名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:15:11 ID:y87kMkgOO
700系って新幹線車両の中で、もっとも華がないよね。登場した時も輝かしさがなかった。
栄光の時代が存在しない700系、だがそんな700系が俺は好きだ。
220名無し野電車区:2009/03/06(金) 23:20:29 ID:q3DEOMdM0
のぞみが増えた
のぞみに自由席がついた
しかし、のぞみは遅くなった・・・
のぞみ大増発ダイヤの真実www
221名無し野電車区:2009/03/07(土) 01:47:50 ID:UfWC//fY0
>>219
車体にアンビシャスジャパンと書いてあった頃が一番の華だったんだろうかね
222名無し野電車区:2009/03/07(土) 04:44:24 ID:KuE68rut0
700系が格好悪く見えるのは絶対に見る角度のせいだぜ。
忘れもしない、デビュー時にホームで見たときに
「あれれ?これか??こんなだったっけ?写真と違って
めちゃくちゃかっこいいじゃん!!」
と思ったよ。
戦闘機のように尖った500系がかっこいいのは当たり前。
実用性と機能美を両立した700系&N700系のほうが俺は断然好き。
速度だってあえて500系に譲って15キロ差別化してるけど、本当は
700系だって+15キロぐらい出そうと思えば余裕で出せるんだぜ。
まして乗り心地と加速を重視してるし。

500系=フェラーリ
300系=R32GTR
700系=R33&34GTR
N700系=R35GTR

てなイメージ
223名無し野電車区:2009/03/07(土) 05:33:03 ID:VGKEQIijO
先頭車の先端部を見て、口の悪い非鉄ヲタ曰く「○器の蓋みたい」と言っている香具師もいるし
総合板の乗り鉄スレでカキコあったけど 東海車700系の初期車(車端席にパソコン用コンセントがないヘセ)つて25ヘセもあるとは知らんかった。西ヘセの方がいいなこりゃ 今ならN700乗れば無問題だが
224名無し野電車区:2009/03/07(土) 05:56:04 ID:qiz3mWpPO
>>222

俺は300系の方が好き。
225名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:57:05 ID:N+z/J3gTO
>>222
700系って無茶苦茶かっこいいよね。
やたらと700系のデザインをけなすのは実車を見たことのないヤツだと思っている。
226名無し野電車区:2009/03/08(日) 05:32:04 ID:LNopuQOF0
96年デビューの500系は、超ロングノーズのシャープなスタイルと時速300km/hが
売りでしたが、座席数が少なく振動や騒音があり、大食いだったためプロトタイプ
の匂いが漂う車両とも言われた。
そしてわずか3年後にデビューしたJR西日本とJR東日本の共同開発車両、
後に主力となる700系は、これらの欠点を完全に克服していた。
そもそもたった3年で新型を出すと言うことは、それほどまでに500系が
扱いにくい車両だったということ。最高速テストでも700系は500系に
勝るとも劣らない時速300q/h以上を軽々と記録し、例のトンネルドッカン
現象も、あの独特のノーズ形状によりこれまた500系に勝るとも劣らぬ
優秀な空力特性を示している。
にもかかわらず姫路以西での時速を285km/hに抑えた理由は、乗り心地を
重視していることに加え、あえて500系の存在を立てたのではないか?と思う。
デビューから僅か3年後の700系がそれをしてしまうと、日本記録とともに
華々しく登場した「大人気の500系」のステイタスとJRのPR性が薄れ、
欠点がおもむろになってしまうため、あえて「500系=特別な存在=300q/h車両」
として差別化を計ったとしか思えない。そしてN700のデビューと同時にヒーロー
(偶像)としての役目を終えた500系は静かに去ろうとしている・・。
素人さんのイメージは500系>>700系・・・でも実際は。。


とまあ、かなりヒネくれた500系への辛口評価ですが、JRに勤めてる友人も似た
ようなことを言っていたので、まんざら的外れでもないと思いまつ。
227名無し野電車区:2009/03/08(日) 05:38:47 ID:LNopuQOF0
96年デビューの500系は、超ロングノーズのシャープなスタイルと時速300km/hが
売りでしたが、座席数が少なく振動や騒音があり、大食いだったためプロトタイプ
の匂いが漂う車両とも言われた。
そしてわずか3年後にデビューしたJR西日本とJR東日本の共同開発車両、
後に主力となる700系は、これらの欠点を完全に克服していた。
そもそもたった3年で新型を出すと言うことは、それほどまでに500系が
扱いにくい車両だったということ。最高速テストでも700系は500系に
勝るとも劣らない時速300q/h以上を軽々と記録し、例のトンネルドッカン
現象も、あの独特のノーズ形状によりこれまた500系に勝るとも劣らぬ
優秀な空力特性を示している。
にもかかわらず姫路以西での時速を285km/hに抑えた理由は、乗り心地を
重視していることに加え、あえて500系の存在を立てたのではないか?と思う。
デビューから僅か3年後の700系が300km/h運転してしまうと、日本記録とともに
華々しく登場した「大人気の500系」のステイタスとJRのPR性が薄れ、
欠点がおもむろになってしまうため、あえて「500系=特別な存在=300q/h車両」
として差別化を計ったとしか思えない。そしてN700のデビューと同時にヒーロー
(偶像)としての役目を終えた500系は静かに去ろうとしている・・。
素人さんのイメージは500系>>700系・・・でも実際は。。


とまあ、かなりヒネくれた500系への辛口評価ですが、JRに勤めてる友人も似た
ようなことを言っていたので、まんざら的外れでもないと思いまつ。
228名無し野電車区:2009/03/08(日) 05:49:27 ID:PdvZLReVO
俺は100系で未だに満たされてるよ…
229名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:36:23 ID:OErVgaI9P
>>227
500系は完全な失敗作だな。
早く全車解体して歴史から抹殺してほしい。
230名無し野電車区:2009/03/08(日) 13:10:40 ID:LNopuQOF0
>>226
>>227
訂正
× 96年デビュー
○ 97年デビュー

× JR東日本
○ JR東海

231名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:31:23 ID:7XV3vbrf0
700系といえばさくらが来たらレールスターもこだまになるんかね?
232名無し野電車区:2009/03/09(月) 01:30:33 ID:40DttW17O
レールスターは列車名称、E編成だろ
233名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:35:39 ID:8RnRw7tj0
>>232
一般の人はCだのBだのEだの知らんよ
レールスターの方が一般的なんだからレールスターでいいんじゃないか?
234名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:55:51 ID:rxDa06ZtO
幼稚な一部のヲタがいくらわめいても、ビジネスマンからは500系なんかより700系の方が支持されたのは事実だもんね。
235名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:44:10 ID:D6IbBDlQP
失敗作の500系は即廃車すべき。
236名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:59:02 ID:XbSCNcHnO
500系って2chの新幹線スレをことごとく荒らしていった悪名高い500系厨のせいで本当によい印象がないね。
237名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:37:59 ID:2rTnyj+x0
>>236
500系に関するレスの90%以上はアンチ500系のレスだった訳だがw
このスレみたいにwww
238名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:52:21 ID:lKZA19V1O
500系が好きでなくて乗車を避けるのはよくわかるけど、廃車しろだの抹殺しろだのと500系を憎悪するのは理解出来ないな。
親のカタキか何かなの? それとも500系に財産でも騙し取られたの?
239名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:03:01 ID:IjjK2xf10
早くぷらっとで700系G車に乗ってみたいぞ
240名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:07:37 ID:kgviYrI70
700系より500系から指定席が売れていたのにネ

利用者が減ってる東海道新幹線 500系のぞみを増発したらどうだいww
241名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:18:08 ID:IReFCb5O0
>>214
いよいよ明日、この答えが分かるね。
さて、どうなるのかな?
242名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:00:58 ID:mqL+tXHA0
>>238
乗りたい時間帯に500系が来たら嫌だ
避ける行為が面倒
ということじゃないのか?
243名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:08:35 ID:v6iwD5PY0
しかも大概それは速達便だから安易に次の便という訳にもいかないからなあ
244名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:28:41 ID:JgPgRZkyO
500系より700系の方がかっこいいね。
500系のデザインは幼稚。子どもとそれに準じた精神年齢の輩には好かれるのかも知れないけど。
245名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:42:29 ID:yEZzpYpsO
700の色はレールスターの方がいいな。
真っ白だと何かつまらん。
246名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:47:00 ID:lUsD3PHEi
247名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:51:46 ID:v6iwD5PY0
やっぱ100系(原色)の方がかっこいいわ
248名無し野電車区:2009/03/14(土) 05:09:30 ID:eFnJSnh50
ここで一句

700系
角度次第で
超イケメン
249名無し野電車区:2009/03/14(土) 05:13:22 ID:HaPfcoxw0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
250名無し野電車区:2009/03/14(土) 05:26:25 ID:Yfk61nvO0



500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww


251名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:08:52 ID:5KDS4N9q0
また500系厨か。
そういう書き込みが500系のイメージを下げている件にまだ気が付いてないみたいだな。
実際に、500系厨のせいで500系が嫌いになった。(今までは好きだった)

※これ以降はスルーでお願いします。
252名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:59:57 ID:7HhXRYJ1O
700厨に負けたのが悔しかったのかな。自分も500の方が好きだが。

あとN700は糞。
253名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:03:25 ID:7HhXRYJ1O
スルーできなくてごめんねw
254名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:17:49 ID:dDR4KOv20
>>244
30台既婚で500系すきですが何か?
255名無し野電車区:2009/03/14(土) 19:18:19 ID:1FMSGZVu0
100系が好きな俺としては500系だろうが700系だろうが糞にしか見えない
256名無し野電車区:2009/03/14(土) 19:48:48 ID:BwGzuL0L0
100系は、0系のときみたいにニュース等で話題になることはなくひっそりと静かに引退するんだろうね
山陽の中ではまったく存在感が無いからね
257名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:57:14 ID:eFnJSnh50
258名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:28:22 ID:2tDhqA8R0
500系のデザインってウルトラマンに出てくる怪獣テレスドンみたいで、
超かっこ悪い。あんなデザインが好きになる輩はよほどデザインセンス
に欠けているとしか言いようがない。
259名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:06:11 ID:eQQ0gBPi0
また500系厨が喰いついて来そう。
260名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:12:13 ID:oVIkz+YI0
糞糞言い合うスレになってしまったな。
どんな車両からでも良いところを見つけ出して楽しむのが
趣味ではないか
261名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:38:05 ID:eI9BFx+k0
 
700系は
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/n700touniun2.jpg
 
「バカボンのパパ」 にそっくりwww
http://blog.zige.jp/resources/member/000/184/0001793/Yf2oxOo4.jpg
 
「ガキデカ」 にそっくりwww
http://kazupblog.up.seesaa.net/image/A5ACA5ADA5C7A5AB.JPG
 
262名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:45:19 ID:a67AOLUCO
500系はハモみたいな姿していて旨そう
263名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:50:24 ID:rUhbmh0aO
>>261
実際に生でホームから見たら全然違うよ。
本当に角度次第でかっこよくなる。
まあポルシェやBMWだって、子供に言わせればカエルとブタだからなw
まあ、生で見れば凄さがわかる。乗ればもっとわかるw
264名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:42:27 ID:eQQ0gBPi0
>>260
GJ!
265名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:45:39 ID:3VgXUsXF0

普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。

266名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:49:07 ID:I/sfZQY1O
700系は実車でみると本当にかっこいいよね。
N700系は雑誌でみると結構かっこいいのだが、実車は特にかっこいいとは思わなかった。
デザインではN700系より700系かな。
267名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:27:47 ID:FU6OIpzS0
700系と同時期に登場したE4系もなにかと先頭形状について語られるけど、
実際に見るとかっこいいんだよな。
268名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:37:41 ID:lrazqGF60
台北で見た700系はふつうにカッコよかった
269名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:17:14 ID:/uJDIpLyO
>>266
700系の関係者ですか
270名無し野電車区:2009/03/16(月) 02:52:52 ID:zXLkVenGO
700系も、
ブスも、

目の錯覚で
一瞬だけ美人っぽく見えてしまう事ってあるよねw

お笑いタレントの
瞬間芸みたいなもんだけどなwwwww
271名無し野電車区:2009/03/16(月) 07:29:15 ID:D+8kR4uoi
272 ◆oCPxdfIsNw :2009/03/16(月) 12:56:28 ID:hRZT115d0
てs
273名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:01:00 ID:Wqrh27st0
>>270
それこそが美しい造形美、機能美、躍動感という魅力だ。
BMWやポルシェをブタやカエルと罵る輩が好むのは、大抵ランボルギーニ
ディアブロw。
有機的でダイナミックな造形美は、ランボルギーニオタクには理解不可能。
274名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:21:01 ID:Wqrh27st0
実際にみれば700系もE4もN700もかっこいい。どの角度から見てもな。
実際に見れば、写真なんてしょせん2次元世界のものだってわかるよ
275名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:54:00 ID:NYJY2u/L0
276名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:07:52 ID:aqnNtVXt0
悪くはないね。
でも撮影は下手だね。
277名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:09:50 ID:aqnNtVXt0
1枚目 柵が無いところで撮った方が・・・
2枚目 タイミングが早いような・・・

こんな感じかな。
278名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:54:22 ID:NYJY2u/L0
279名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:13:55 ID:dfkPXm4B0
 700系 塗装次第で 超イケメン
でも西の新幹線の塗装(近車のデザイン)って束の400系やE3系を意識してるよね。
280名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:21:53 ID:Y984mySeO
700系って蛇といか爬虫類みたい
281名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:18:48 ID:sIZjPxi80
700系こだまになってたねぇ
目の前でガラガラのまま発射
そのあとのひかりは300系・・・・・orz
嫌がらせだ
282名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:45:21 ID:NxnK92eDO
700系のデザインは本当にかっこいい。もっともっと評価してもらいたいもの。
一方でN700系はいまひとつ・・・写真ではかっこいいのだけれど、実車を見ると写真でみた時ほど
カッコ良く感じない。悪くはないんだけどね。
283名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:08:10 ID:pJSrtmfq0
700系は見る角度によっては(アゴのインパクトが上手く消えれば)イケメンに見える。
一方N700系はどこからどうみてもブサメンです…
284名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:23:06 ID:cTn5KszsO
ホームから見たら
700もN700も
一番ブサイクでカコ悪い部分が
つごう良くホームに隠れて「アラ隠」しになるのなw

700もN700も
全景をモロに見たら
キモい
不気味
グロテスク
というマイナスイメージしか感じない。

700もN700も
どう見ても正義のヒーローに倒される
やられザコキャラの悪役妖怪の顔だよなwww
285名無し野電車区:2009/03/17(火) 02:33:11 ID:GvbPupf9O
と、キモいブサメンが申しております
286名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:39:42 ID:idg9w3yc0
>>281
オレだったら迷わず300系ひかり乗る。
待たずに乗れるのいまのうちだぞ。

>>282-283
同感。
700系は角度次第でかなりカッコ良く感じる。
一方、N700系は(ry
287名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:52:47 ID:LI7O+1lO0
>>286
できれば300系に乗りたくない
前後ガックンで寿命が縮みそう;;
待たずに乗れるって?こだまが使えないのでひかりに乗るしかない
しかもかなり待たされる
288名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:25:56 ID:rJ404oJr0
>>284
言えてる

好意的に見ても
700、N700は主役の顔じゃない
289名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:00:12 ID:2MQoGgAz0
ほんまにバカだなおまえら。
人間の顔に例えて不細工とかかっこいいとかアホか??
鉄道も自動車も飛行機もオートバイも、機能美こそが美しい。
どんなにポルシェやR35GTR、ブガッティ・ベイロンが不細工な動物的な顔でも、
それはあくまで性能追求のための必然的デザイン。
それを理解すれば、おのずと何が美しく何が不細工か、わかる。
どんなにアニメに出てくる飛行機がかっこよくても、しょせんそれは
張りぼての絵空事。真のリアルに実用されている飛行機の美しさには
足元にも及ばん。ハヤブサという世界最速バイクも、当初はかっこいい
尻上がりデザインの予定だったが、あえて空力性能追求のために尻が
垂れ下がったデザインにした。最初は不評だったが、これこそが真の
機械の美しさ、機能美である。
N700や700やE4にはそれがある。対する500系は看板アイドルとしての
ウケ狙い的な要素をほんのわずかだが、含んでいる。
290名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:05:08 ID:tIMZ/cg5O
悪名高い、無知で幼稚な500系厨に700系のデザインは理解できないんだよ。
奴らは500系のような安っぽいデザインしか分からないのさ。

291名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:27:13 ID:MERe4VfI0
292名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:10:49 ID:NonXzRtqO
500系のカッコ良さは無条件。 
何の前提条件も付かない。

しかし700系N700系のカッコ良さは条件付きまくりwww 
あれこれ前提条件を付けないとマトモに見られない事は
700・N700厨自身が上で言ってるwwwwww

美しい物を見て
素直に「美しい」と言えない人は心を病んでいる証拠。

今すぐ精神科に行った方がいいぞw
293名無し野電車区:2009/03/18(水) 02:06:31 ID:aRR3WApI0
>>275
ポマード ポマード ポマード
294名無し野電車区:2009/03/18(水) 05:32:03 ID:dzpF2q/o0
>>292
精神科に行くべきは君だ。
誰も500系がかっこ悪いとは言ってないし、単純にスマートさなら
500系が一番かっこいいだろうな。誰もそれは否定してない。
だが、そんなこと、とっくにわかった上で、それを踏まえたうえでの
話をしてる。


>>あれこれ前提条件つけないとマトモに見られない。

前提条件って何だよ??角度のことか?700もN700も0もE4も
どんな角度から見ても個性的で美しい。
295名無し野電車区:2009/03/18(水) 05:37:14 ID:dzpF2q/o0
>>292
それにさ、「無条件」ってこと自体おかしいんだよw
新幹線=スーパーエクスプレス=比類なき超高速旅客鉄道という絶対条件が
必要なんだから、不便で狭くて乗り味が悪い乗り物は、点数が下がって当然。
見た目のスマートさなら500系が一番だろうけど、その単純さが500系厨が
子ども扱いされるゆえん。
296毎度お馴染みの100系厨:2009/03/18(水) 05:45:21 ID:UQyMhzou0
おまいら500系厨700系厨N700系厨がいくら喚こうが
顔のかっこよさに加え2階建食堂車やグリーン個室と豪華な設備を装備した100系X編成には勝てまい

せめてあと3年早く生まれてたら自分の小遣いで乗れたのにな……ホント残念だよ
297名無し野電車区:2009/03/18(水) 05:53:51 ID:dzpF2q/o0
ベストオブスマートを決めろと言われれば500系だろうけど、
美の基準はスマートのみならず。
女性の美を決めるのに、スーパーモデル的な要素だけが全てかよ??
298名無し野電車区:2009/03/18(水) 06:37:17 ID:dzpF2q/o0
700、N700、E4。
この3機種は絶対に写真では良さがわからない。
3次元の目で見なければ、その複雑極まる造形の美しさは絶対にわからない。
まず、実物を見てびっくりさせられるのはノーズの長さ。意外なほど長い。
「ブサイクだけど見る角度でごまかせる」のではなく、
「かっこいいけど写真では良さが全くわからない」
というのが正解。
299名無し野電車区:2009/03/18(水) 06:41:35 ID:2Yw9B7JX0
ただの妥協の産物。
300名無し野電車区:2009/03/18(水) 06:44:46 ID:dzpF2q/o0
500系は試作車同然
301名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:25:00 ID:/EvxzsbVO
>>284
700はともかくN700とE4に機能美があるとは…どういうセンスなのやらw
子供の落書きと変わらん。
302名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:17:16 ID:dzpF2q/o0
と、実物すら見たことのないガキが言ってます。
機能美ってのはなw
303名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:23:45 ID:G438PhEfO
>>301
厨房君乙
機能美辞書で引いたら?

他人に聞く前に自分で考える癖を付けなよ。
304名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:29:35 ID:mpoie1Hg0
100系X編成はひかりでバンバン走ってるころに乗りたかったな
晩年のこだま運用で乗れたが乗ってすぐ廃車になったorz
305名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:21:35 ID:SnN0hhBbO
デザインセンスに乏しいと、500系のような子供じみたデザインが好きになるのだろうな。
味覚が未熟で、ケチャップやらソースをたっぷり付けないと美味しく感じない子供舌に、
かるく塩を振っただけの料理を美味しく感じる能力がないのと同じ。
デザインのセンスが子供である、悪名高い500系厨には700系やN700系、E4系のデザインを理解することは
到底できないのだ。
306名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:26:32 ID:1FARRJ0x0




500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww



307名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:40:39 ID:NdW1fmXMi
ゴチャゴチャいびつな形状を見てセンスが良いとは、一体どんな節穴な眼をお持ちで??
居住性と騒音対策を両立したとはいえ、空力性能では500系には到底及ばない。

始めから速度性能をテーマとして創られた妥協のないスタイリングこそ美しい。
308名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:41:07 ID:PrB9cSQ/0
N700系は確かにダサいが、
自分の好みを他人に押し付けようとし、
気に入らない車両をけなす500系厨はもっとダサい。

頭のおかしな人には気をつけましょう。
http://info.2ch.net/before.html
309名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:20:20 ID:dzpF2q/o0
>>306

>>227


>>307
700系やN700系を「センスがよい」なんて誰が言った???
センスだけで見ればいびつで不可思議とも言える形だろう。
ただ、スーパーエクスプレス新幹線としてのあらゆる機能と性能を高次元で
兼ね備えた姿は、スマートさだけで欠陥だらけの車両よりも「異なる美しさ」
を持ってると言ってるだけだ。
500系は写真のイメージと実物が一致するが、700系の3次元的な美しさは
写真だけでは絶対にわからんよ
310名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:27:07 ID:dzpF2q/o0
そもそも、「デザイナーのセンス」によって作られたと思ってること
自体が間違いw。あの形は、気の遠くなるような空力計算と実験から
生まれただけ。
311JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2009/03/18(水) 16:49:38 ID:a7aLB3TL0
つまりTGVとかは気流の流れなど関係ナッシングで作ったって事か
312名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:01:56 ID:dzpF2q/o0
はっきり言って新幹線のほうが上。
TGVは主に広大な田園をパワーで突進する列車。
騒音やら風圧や振動やら風切り音で、日本の住宅密集地なんかは絶対に
300`で走れない。トンネルの数も桁違いだからトンネルドン現象も
無視できる。もちろんフランスも高度な技術はあるけど、環境が違うから
新幹線ほど煮詰める必要はなかった。
素直に日本の技術で作ったのが台湾新幹線。GTVの技術で作ってプギャー
なのが某国と某国
313名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:03:31 ID:PrB9cSQ/0
中国と韓国か?
知ってるとは思うけど、台湾という国はないからな。
314名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:00:47 ID:UQyMhzou0
>>311
そらそうだろ
フランスなんて300km/hも出すところには殆ど人が住んでいないんだから
315名無し野電車区:2009/03/19(木) 08:44:41 ID:5usxaefN0
>>312
中国3000年の歴史で
中国が台湾を実効支配した事は
ただの一度も無いからな
316名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:08:00 ID:aX63Aw2l0
TGVの機関車でブルトレ客車引っ張ったら面白そうだな。
317名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:00:45 ID:cT0EBPF7i
318名無し野電車区:2009/03/20(金) 12:44:46 ID:cgfjJlUNO
500系が失敗であり、700系が成功したのは誰の目にも明らか。特に山陽区間で顕著である。
みなが集まる700系ひかりレールスター、敬遠される500系のぞみ。
悪名が轟き、かつ極めて幼稚で人格破綻していることで有名な500系ヲタに言わせると
500系はその美しい(幼稚な500系ヲタにはそう思えるらしい)スタイルで子供に人気があるので、
子供連れの家族を呼び寄せる力があるなどと、戯言をほざいているが、そんな現実はない。
妄想と現実とを区別できない500系ヲタらしい妄言である。
仮にあったとしても、どれほどの集客力があるというのだろうか。
無知で無能な500ヲタらしい浅はかな考えである。
319名無し野電車区:2009/03/20(金) 13:21:01 ID:FnK+gbA40
>>318
後先を考えず速さ追求で作ったため、すぐにノーズ形状が決まったのが500系。
短いノーズ(座席の確保)にするため、すぐに形状が決まらなかったのが700系。
320名無し野電車区:2009/03/20(金) 13:30:28 ID:FnK+gbA40
どっちがスマートなかっこよさかと言われれば500系なんだけど・・。
500系ってなんか頭悪いホストに見える。
321名無し野電車区:2009/03/20(金) 13:38:07 ID:ZTC4uwmH0
>>315
1945−1949
国民党はその後も居座った
322名無し野電車区:2009/03/20(金) 22:26:43 ID:doiQvd7W0
>>319
それを妥協の産物と云う。
323名無し野電車区:2009/03/20(金) 22:30:32 ID:doiQvd7W0
結局速さを犠牲にして手に入れた700系のスタイル
324名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:27:18 ID:6xd/xnm3O
速さを犠牲にしたのではなく乗り心地を重視して-15になっただけだ。
どっかの列車みたいに振動や狭さを妥協して良いなら
700系だって300キロで走れる。
事実、あのカモノハシ形状は軽々と300キロ以上での実走テストをこなしてる。
325名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:35:47 ID:Z4thjDiF0
>>322
妥協?
スーパーエクスプレス新幹線であるにもかかわらず、客席数やスペースや
乗り心地といった重要な要素を妥協した500系こそ失格。
0系→100系→300系→700系→N700系こそが、東海道・山陽新幹線、
スーパーエクスプレスとしての正統な系統。500系はどっちかと言うと
試作車、実験車。
326名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:37:34 ID:auI02qlm0
 
 
 
 
500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww



327名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:38:24 ID:auI02qlm0
 
 
 
 
500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww




328名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:40:11 ID:YxGMNnFQ0
連投してまで必死にならなくてもいいのに
329名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:40:24 ID:auI02qlm0
 
 
 
 
500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww




330名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:41:05 ID:auI02qlm0
 
 
 
 
500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww




331名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:41:46 ID:auI02qlm0
 
 
 
 
500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。

しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだwwwww

そう言えば、
無印の700系ってブルーリボン賞とったんだっけ? wwwwwwwwww




332名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:54:56 ID:Z4thjDiF0
あの700系カモノハシやN700の複雑な形状は、
「長いノーズの500系に匹敵する空力特性を、短いノーズで」
という非常に難しい難題を追求しクリアした結果生まれた芸術。
かっこいいというより、美しい。
333名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:59:16 ID:Z4thjDiF0
>>331
わからないやつだな。
500系特有のシャープなエッジとスマートなかっこよさは比類ないことは、
誰も否定してないだろう。
俺が言いたいのは、白鳥やコウノトリの美と、大タカや大ワシのそれを
比較すること自体がナンセンス。
334名無し野電車区:2009/03/21(土) 11:25:45 ID:ideB9xAN0
こういうのはスルーが吉
まぁ、こういうののせいで印象が悪くなる500系というのも不遇だな
335名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:05:10 ID:HzuFzWkQ0
500系の話題になると必ず出て来る
病的なウルトラ級ストーカー爺ジィがいるな。
書いてる文章がボケかかった年寄り臭い独特の文体ですぐに分かる。
336名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:13:46 ID:sg7F0VsR0
極論してしまえば
300だろうが500だろうが700だろうがN700だろうが
乗客を安全かつ正確に目的地まで運んでくれるなら文句は言わん
337名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:45:22 ID:9L9UHZno0
束が「東北新幹線はE5で統一」と発表されたことで座席統一反対論が完全否定されたことに気づけよ
338名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:45:07 ID:rX51xLMI0
まあ実際1編成あたり10億近く安くなって使い勝手も良くなって+5分で済むんだったら普通の鉄道会社はそっち選ぶ罠。
339名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:49:07 ID:FGilBUZH0
>>337
ただしミニは除くだから倒壊ほど徹底はしてない。
340名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:04:40 ID:f1TfmhvV0
N700が糞なのは事実。


341名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:09:13 ID:f1TfmhvV0
>>302-303
あんなのアホな設計者の妥協の産物。機能美なんて皆無だね。
342名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:35:39 ID:zv0WFe8t0
新幹線はもう、ワクワクするような乗り物じゃ無くなってきたね。
営利主義で人の尊厳を無視する様な経営は、お金の面以外でマイナスにしかならないよ。
343名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:51:58 ID:FL8reyL70
人の尊厳って具体的に何?
344名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:54:12 ID:WR8nEK1+0
新幹線を遊園地のアトラクションと勘違いしている馬鹿発見。
345名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:59:16 ID:rpg9re5N0
>>344 あまり露骨なこといわないほうがいいよ。>>342は夢の世界で生きているのだから。
346名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:15:20 ID:zv0WFe8t0
新観戦は自殺の道具です。自殺者を断末魔の瞬間すら与えずに文字通り瞬殺してくれる素晴らしい凶器です。
347名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:18:59 ID:xXfls3jkO
>>303
>機能美辞典
それはどのような辞典ですか?
348名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:43:47 ID:3RXlIIwI0
>>340 700系はそろそろ引退だな・・・。
N700もそろそろのぞみ撤退してほしい。100,300,500系の復活きぼん
>>342
その面、ビジネス思考のN700,700でなくやはりのぞみは300、500系でなければ
>>346
N700,700系はドアコックを走行中ロックするのでもう自殺道具には使えません。
349名無し野電車区:2009/03/23(月) 00:04:56 ID:HqMyqpRKO
>>348
欠陥車両のゴミ300系がのぞみ復活なんてしたら利用者から大ブーイングだなw老害の300系厨w
つうか500系スレでもスレ違いな300系マンセーする厨がうぜぇ
300系は700・N700がある今ではビジネスマンからの嫌われ物だと気付けw
350名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:42:16 ID:kQ3u0KFl0
もう早く300系は廃車にしてほしいのに
外装がすっごいキレイな300系がいた
まだ走らせる気なのか?マジで勘弁してくれw
しかもよく見たら屋根まで真っ白になってるしw
351名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:43:49 ID:n48gIcuN0
>>350
車体は検査を受けたときに再塗装する
352名無し野電車区:2009/03/23(月) 01:55:27 ID:kQ3u0KFl0
>>351
そーなんですかー
屋根まで真っ白ってすごく気持ち悪くない?
353名無し野電車区:2009/03/23(月) 04:27:33 ID:b2Yysu0r0
>>341
アホはおまえだろw。700系もN700系も見た目の良し悪しで
造ったのではなく、風洞実験や精密なシミュレーションで
計算に計算を重ねて導き出された形だ。それをアホな設計者とはw
354名無し野電車区:2009/03/23(月) 06:16:25 ID:GzieJ6PEO
>>353
放置するのも愛情w
355名無し野電車区:2009/03/23(月) 06:19:53 ID:g7DHoPWr0
>>353 それ、>>341に100回説明しても話通じないよ。
356名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:30:35 ID:eeZ9dfwgO
500系厨と呼ばれる知的障害者になにを言っても無駄。
キチガイに道理は通じない。
357名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:38:57 ID:a2PFOZel0
>>356 やはりのぞみは300系(F編成)と500系であるべき!!
700(除くE,B編成)・N700のほうが嫌われているが何か?漏れもその一人です。
300系はのぞみ元々専用車両だからひかり・こだま運用だと違和感あるから
100系が復活してほしい。復活しても余り支障はないと思う
358名無し野電車区:2009/03/24(火) 00:25:54 ID:SGzRJXPJO
プラレールの300系と500系に「のぞみ」と書いて一生部屋に籠もって走らせてなさい
鉄道は利益にもならないヲタの為にあるものじゃない
359名無し野電車区:2009/03/24(火) 04:59:47 ID:+GEGH0rn0
>>357
嫌われてるからこだまというなら500と300は真っ先にこだま。
ビジネスマンに狭さと振動で嫌われてる。
360名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:23:55 ID:88+dAtJg0
100系の車体ボロすぎだろ…ヒビ割れてるし
引退近いな
361名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:44:46 ID:rpE22x7O0
100系の今のカラーリングは似合わないし塗装放置されすぎで痛々しいから早く元の白地青帯に戻すべし!
362名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:53:02 ID:vEPfrjS+O
ここは700系スレだけど
363名無し野電車区:2009/03/25(水) 06:12:40 ID:rpE22x7O0
じゃあN700の話題も出すなよ。
364名無し野電車区:2009/03/26(木) 04:37:20 ID:cuyiiNOT0
>>363
N700は、あくまで700の話題の中での登場。
対して>>360>>361は100系単体の話題だからNGってことじゃないのか?
365名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:46:05 ID:/xmpJQI8O
意外と700系ってマニアックじゃない?
366名無し野電車区:2009/03/28(土) 00:00:50 ID:4oZu7kRD0
700のスレだからといわれればそれまでかもしれんが
そこまで500やら300やら100に敵対意識もたなくてもいいんじゃないか?
ここは700のスレなんだからまったり700について語ればいいよ
367名無し野電車区:2009/03/28(土) 10:31:02 ID:7+S5Ircd0
なんつうか相当レベル低いわな

500厨のキチガイ染みた発言は何なのよ
極当たり前の事だが価値観は十人十色。
車体の批判はともかく、それを好きな人を貶す様な発言は如何だろうか?
それに反応する人もまた然り。
行き過ぎた誹謗中傷があまりも多い。

500にも700にもそれぞれの良さがあるんだから
それをちゃんと認め合わないと
特に一方的に卑下したがる500厨さんの方はね
368名無し野電車区:2009/03/28(土) 10:43:29 ID:aE/yG1RR0
>>367
あんたも結局変わんねー。
369名無し野電車区:2009/03/28(土) 10:52:04 ID:kBjrqtAa0
誹謗中傷が多いのは勘弁してほしい
あえて炎上させたいなら勝手にしてくれw
370名無し野電車区:2009/03/28(土) 12:19:19 ID:qU1ibL/o0
>>367
レベルの低いキチガイが自己紹介してやがるぜwww
371名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:27:01 ID:oLZXKEs+0
>>370

>>367がおかしいというのなら、どんな意見が普通なんだ??
372名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:28:06 ID:oLZXKEs+0
最後の一行がよけいってことか?
373名無し野電車区:2009/03/28(土) 20:25:04 ID:TyPUYw3v0
たしかに、最後の一行は書かなくてもよさそう。
ちなみに私は700Bが好きだが、500Wも500Vも嫌いではない。
374名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:18:07 ID:DgpkdCxh0
700の頬っぺたにすりすりしたいお
375名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:41:59 ID:881Gv3XZO
700系も近いうちに「こだま」専用車だものな。
新幹線の車両更新は早すぎ。
376名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:42:07 ID:UQ26sk160
>>371
同感。
>>367はまともな人だと思う。
500系の良いところを書くのは自由だが、
後継車である700系やN700系を罵倒するのはやめるべき。
それに>367の言う通り、
どの車両にも必ず長所も短所もあることを忘れないで欲しい。
そういう書き込みのせいで、
500系の印象が悪くなっている事にまだ気付かんのか?

確かにオレは基地外かもしれんが、
少なくとも>>370よりはマシだと思ってる。

これ以降は>>366の言う通り、700系の話題に戻ろう。
あと、どの形式であろうと一方的に叩く行為はNG推奨で。
377名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:42:24 ID:2oIicwLz0
N700を投入してほしいなー
378名無し野電車区:2009/04/02(木) 06:53:11 ID:70Y32tMi0
>>376
自己紹介乙wwwwwwwww
379名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:37:57 ID:aQstQ4TwO
車両のレベルとヲタの質は比例する。
幼稚で無知で傲慢、スレを荒らすことしか出来ない人格障害者である500系厨をみれば
500系がどの程度の車両なのか察することが出来るというもの。
500系が失敗したことは、山陽新幹線のレールスターの活況をみれば明らかですが、それ以前に500系という車両は
子ども騙しに過ぎないということが、精神年齢の極めて低い500系厨の存在で結論づけられます。

新幹線系統のスレで荒らし行為を働く500系厨は2chひいては鉄道趣味界の癌と言えるでしょう。
500系厨という名の癌細胞を育てた500系は早期引退を望みたいところです。
380名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:11:28 ID:7Uboik/i0
>>376で書いたこと守れないの?
381名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:18:33 ID:70Y32tMi0
>>379
このスレ一番の嘘つきであり、
このスレ一番の醜い心の持ち主である事が
本人の発言により証明されましたwww
382毎度お馴染みの100系厨:2009/04/02(木) 15:03:25 ID:taF4r+s20
つまり0系や100系がそれほど叩かれていないという事はそれだけ完成度の高い車両だったという事か
383名無し野電車区:2009/04/02(木) 15:59:22 ID:7Uboik/i0
次スレ立てる人は、これを入れるべきだな。

※重要
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。

※※最重要※※
500系厨を始とした、一方的な批判は徹底スルーでお願いします。
384名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:51:18 ID:taF4r+s20
次スレは要らないだろ
385名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:11:27 ID:afkt7vu50
500系厨は酉厨の中でもとりわけ悪名高いからなあ。
そんな輩に700系が好かれなかったのは僥倖という
気がする。
386名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:34:45 ID:+Il1Ptup0
新幹線なんてどれでも一緒。
のぞみが速い、ひかりも結構速い、こだまは遅い、それだけさ。
特に700とN700の違いが分からない。
387名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:03:12 ID:B91A4Xcf0
>>386 コンセント
388名無し野電車区:2009/04/03(金) 03:35:40 ID:gF6eL1tN0
このスレの主役は500系だなwwwww
このスレの住人は500系コンプレックス丸出しwwwww
このスレの住人の頭の中は700系ではなく、500系でパンパンに詰っているwwwww
389名無し野電車区:2009/04/03(金) 03:43:58 ID:tAtDEQG/0
つまりこのスレは500系厨に乗っ取られたという事か
390名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:19:37 ID:MA4SHnsKO
なるほど、700系やN700系を罵倒し続ける悪しき500系厨は700系やN700系にコンプレックスを抱いているということですねw
391名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:37:44 ID:4YEpk8nJO
いや、N700のデザインが糞だったからだろ。
N700が500以上だったらここまで叩かれまい。
392名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:48:56 ID:KWazeISM0
この程度の荒らしで荒れるとかレベル低すぎ。
500系だろうとN700系だろうとそれ以外の車両だろうと、
一方的に叩くのはやめてくれ。
叩くなら美点も一緒に書け。
頼むからこれ以上、荒らさないでくれ。
393名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:47:10 ID:MA4SHnsKO
N700系は500系以上の車両だが、その事実を認めることが出来ない500系厨。
N700系をも凌ぐE5系が登場したら発狂するな。

あ、もう狂っているかw
394名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:48:08 ID:KWazeISM0
荒らしはスルーで。
絶対にレスを返すなよ。
395名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:37:26 ID:XqO3dCXP0
500系コンプレックスがにじみ出たレスしか無いのかよ。。。
396名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:15:38 ID:6qluRJH1O
>>387
一瞬コンセプトかと思った。
>>393
300と500の良い点を融合して700・N700へと進化させいるのだから、500厨でもN700のスペックは評価できると思う俺がいる。
397名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:44:24 ID:+K7L65PDO
500系厨にN700系の素晴らしさなんて理解できないよ。
子ども、もしくはそれに準じた精神年齢の輩では分からないんだろうね。
デザインもそう。500系のような安直なデザインは子どもは喜ぶが、N700系の遺伝子アルゴリズムによって
生み出されたデザインの素晴らしさを理解することができない。


まぁ、500系のような車両が凄いと信じるような500系厨では700系やN700系を評価することは出来ないよ。
ちゃんと精神的に成熟していて、知識もありデザインを見る目も養われている大人でないとね。
398名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:17:28 ID:vHgvkdKJ0
>N700系の素晴らしさ
新しいくて車内がピカピカだということ
399名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:49:29 ID:WbVkH6jRO
>>397
東海の方が必死なようで。
700の愛嬌のある顔の方がまだいい。800にも負けてるとは。
400名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:13:57 ID:WGYjpRYc0
>>397 良い鉄道車両だと思うけど、デザインがすばらしいとは思えないね。
401名無し野電車区:2009/04/05(日) 15:32:54 ID:g5BSML0B0
>>399-400
同感。
700系やN700系の最大の美点は快適さではないかと。
見た目だけでしか車両を判断できない500系厨には分からないよw

デザインに関しても、
700系は、500系は愚か300系にも少し劣るけどそれなりにカッコイイと思う。
N700系は、先頭形状が微妙でとてもカッコイイとは思えないけど、
そこまで悪くもない希ガス。

ちなみに、
N700系はグッドデザイン賞(あくまで内面だと思うが)とブルーリボン賞を、
受賞していることをお忘れなく。
402名無し野電車区:2009/04/06(月) 04:38:40 ID:BA1Eg3Bj0
生で見れば500系だけでなく、700系&N700系もかっこいいよ。
というより不思議な形で流麗で美しい。
ハヤブサをかっこいいと思うか、フラミンゴを美しいと
思うかの違い。
403名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:57:33 ID:8fMpPGtqO
ここは相変わらず
ブサメン700厨のオナニースレだなwwwww
404名無し野電車区:2009/04/06(月) 14:18:26 ID:BA1Eg3Bj0
>>403
おい、文盲。
500系も認めたうえで語ってるのに、お前がそんな一方的なレスするから
おかしくなるんだろうが。
700系が美しいと思えないのは個人の好みだから別にかまわんが、
文句たれに来るならこのスレに来るんじゃねーカスが!
405名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:47:37 ID:vawI4k5z0
字は読めるようだから文盲では無いだろ
406名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:31:30 ID:Prl9RJC10
字は読めるようだけど、空気が全く読めてない。
>>403は勿論、レスを返す>>404も。
407名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:29:10 ID:kXVVDxSCO
久しぶりに500系のぞみに乗る機会があったのだけど、まぁ乗り心地は褒められたもんじゃないよね。
この程度の車両を持ち上げて700系やN700系を叩いている500系厨って本当に程度が知れている。
500系厨はガキか、ひきこもりだから実際に乗ったことがないのだろう。
お可哀想に。
408403:2009/04/07(火) 13:34:49 ID:LcQJtl43O
相変わらず童貞包茎700厨のオナニー全開だなwwwww

相変わらず500系コンプレックス丸出しで思考力の無さも全開wwwww

俺にとってTGVと5E系以外は全部カスなんだよwwwww
409名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:47:26 ID:hTm+Ymt70
皆さん、>>383を読みましょう。
410名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:49:46 ID:Nzy+YKsW0
>>408
500系もカス扱いですかそうですか
411名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:47:55 ID:aMlg7/flO
でもさ、500系と700系を比較すると断然700系の方が快適だよな。
これが500系とN700系との比較になると500系は手も足も出ない。


N700系はJR東海が究極の新幹線と言うだけのことはある。
412名無し野電車区:2009/04/08(水) 05:58:18 ID:TKrNNfUK0
実際にホームで見るとN700もカッケーぞ〜
413名無し野電車区:2009/04/08(水) 06:12:42 ID:gVgHldM00
>>408 精神病院に入院をお勧めします

414名無し野電車区:2009/04/08(水) 09:52:07 ID:p3uK9uY5O
700厨とN700厨の
500系コンプはもはやビョーキw

反日朝鮮人、反日韓国人、反日中国人レベルの
ビョーキを越えた醜い病的500系ストーカーw
415名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:20:14 ID:5j/brQ1QO
500系厨という名の害虫が1匹紛れ込んでいるようですが気にせず進行しましょう。
416名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:37:04 ID:cHlHJQJt0
E217や253に抜かれる700系に500系wwww
どっちもクソ
417名無し野電車区:2009/04/08(水) 16:54:26 ID:+/m66EBS0
ここはあくまでも700系スレ。
そんなに嫌いなら来なきゃいいだけ。
アンチはお断り。
418名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:22:04 ID:lGkwYRUWO
今回のダイヤ改正でN700系から700系になった「のぞみ」もあるね。
700系「のぞみ」に乗るなら今のうち、と思いつつN700系を選ぶ俺がいる。
419名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:28:15 ID:Adnc9/RoO
700系の地味なモーター音好きだな
500系のような爆音のモーターも良いけどマッタリな700系の音も良いね
420名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:13:58 ID:T+jVd3SY0
300系の内装がよくて700系の内装が糞とかいう話をよく聞くが、
個人的には700系の方が好みだな

300系の内装は薄暗くて薄汚い印象がある
間接照明だってありがたみがないし、壁のパネルもなんだか汚らしい

700系の方が金がかかっていなくても、和紙を思わせるパネルや
全体的に明るくて清潔感を感じる内装の方が好感が持てる

グリーン車の電球色の内装も、500系がルーツとはいえ個人的には好み
B編成にいたってはよく眠れるし、まるでホテルのようw
421名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:53:04 ID:xY60UvdjO
700Cのあの明るい内装は
「AMBITIOUS JAPAN」キャンペーンの明るいブランドイメージと相まって
個人的には大好き
422名無し野電車区:2009/04/12(日) 07:58:16 ID:kouOSd120
300系が薄汚いのは理解できるけど、
薄暗い内装といえば、やっぱ500系でしょ。
全体的に鈍い配色で実際に暗いし。

423名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:28:32 ID:7VEg5ffP0
>>422
薄暗いと薄汚いは別では?
500系は薄汚い印象はないが…
424名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:57:17 ID:kouOSd120
ちゃんと読もうよ。

薄汚いのは300系
薄暗いのは500系

と書いたつもりだが。
425名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:36:01 ID:fwyPuH0B0
東日本は、ポ〜ロン♪ロロロロロロロロン♪
西日本は、ビ〜♪ビンビビ〜〜〜ン♪



426名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:04:05 ID:X7yLX7e30
>>425
意味不明
車内チャイムのことなら西日本じゃなくて東海だろが
427名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:25:49 ID:PfEM+96kO
700系最大の欠点は車内メロディだと思う。
428名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:09:29 ID:41JptJrA0
700系に限った話か?
429名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:50:15 ID:TN+aFuctO
JR西日本のいい日たび立ちは嫌いじゃないが、JR東海のは・・・期間限定だと思っていたのに。
前のに戻してくれないかなぁ。
430名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:15:32 ID:iEyua1Yg0
1つは東京駅の発車メロディにされちまったからなぁ
431名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:31:27 ID:TULmucUH0
>>429
弟(消防)は一番好きと言ってたがな。
オレ(厨房)もまあまあ好き。
432名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:44:12 ID:IvWB7ZVvO
厨房は寝てろ
433名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:28:04 ID:oAKeiIYy0
ブルーハーツのトレイントレインにしてほしい。
♪ピ〜ンポ〜ン、ポロロ〜ロロ〜
(トレ〜トレ〜、どこま〜でも〜)
434名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:35:52 ID:jX1ZwiDt0
それは京成でやってくれ。
435名無し野電車区:2009/04/18(土) 06:57:12 ID:iR3mpdXHO
東海チャイムがひかりチャイムより好きな俺は
異端なのか
436名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:39:16 ID:bGkFC1450
一端w
437名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:56:41 ID:jJhhLbFF0
登場当初は明るすぎると感じた700系の車内だけれど、最近はなんとも
感じなくなった。慣れたせい?
が、しかし、一方で300系やN700系が薄暗いと思うこともないんだよなぁ。

438名無し野電車区:2009/04/19(日) 08:12:56 ID:1lQE2Bqu0
700系B編成は狙ってでも乗りたい車両だ。
439名無し野電車区:2009/04/21(火) 15:49:05 ID:9SuAww/uO
時間に余裕がある時は一本待ってでも
東海編成に乗る派

あのチャイムが聞きたいんだお
440名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:29:12 ID:iTm0QjWY0
座高が高い人にしか分からんと思うけど、
C編成の座席よりB編成の座席の方が、背もたれ部分の高さ低くない?
要するに座面からヘッドレストまでの高さ、気のせいかな。
441名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:15:29 ID:72rhzJMVO
東北新幹線のチャイムなら700系の魅力倍増。
442 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/23(木) 22:37:42 ID:M1Af8KZA0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  E231 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |fastec|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
443名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:42:50 ID:xfzBIRrgO
ぬる
444名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:50:46 ID:wce+xIb9O
ドミソドチャイム復活ギボン
445名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:19:34 ID:19vNuXqk0
>>443
g(ry

700系B編成が東海道区間のこだまに投入されることを祈ろう
446名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:22:21 ID:2wYB5ldZ0

ムリwwwwwwwwwww

700系B編成は直通ひかりor山陽のみの運用に充当される
だから、N700系N編成の追加くらいはしてもらいたい
数年後に登場する(だいたい6年後くらい)新形式(できれば東海と九州の3社で共同開発してもらいたい)を入れる前になんとか
447名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:26:45 ID:0pa4xHOs0
300系F編成と同じ運命になることだけは確か。
448名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:27:46 ID:3tn7zh0V0
>>440
Bの方が3cmほど低い。前の人の頭上部分がCより多く視界に入るから不快だな。
449名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:34:59 ID:Odf5ZInL0
700系は300系と比較すると劇的に乗り心地が改善されて静粛性も高まったけど、
N700系と比較するといささか見劣りしてしまう。
450名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:46:08 ID:tUsR3zfQ0
現状ダイヤでは、300系F編成は岡山ひかりのほか新大阪ひかりもある。
また、ひかりの運用はこだまの運用と共通である。
300系F編成が700系B編成にそのまま置き換えられる可能性はあるだろうか?
451名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:47:01 ID:0pa4xHOs0
ほぼ100%
452名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:44:44 ID:NlZ3RxaI0
>>450

だが、もうじきすれば700系B編成は岡山ひかりor新大阪こだまに絞られるだろう

余談だが、N700系N編成ももう少し追加してもらいたかった
453名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:19:42 ID:QXhlofEhO
どうでもいい
454名無し野電車区:2009/04/27(月) 06:46:33 ID:glX/Z3j/0
>>448
ども
やっぱりそうだったか

>>449
100系→300系で座り心地や乗り心地が底まで落ちたものが
500系700系N700系と徐々に改善されていってる印象だな
455名無し野電車区:2009/04/27(月) 08:20:50 ID:fe9Yu8mE0
>>454
乗り心地は歴代新幹線の中では100系が最悪。とにかく剛性感がなかった。
すれ違いやトンネルなんかで柱がたわむようなヤワさがあった。

まぁ、乗り心地は線路保守による部分が大きくて、今の東海道区間は
褒められるものではないがね。直進区間でも不連続の左右振動がかなりある。
456名無し野電車区:2009/04/27(月) 14:29:22 ID:MhwL0EUV0
>>455
個人的にはボルスタレス台車のカドがある左右動は嫌だな。
700系はまだ良いが、300系は最悪。特にF編成。

後半部分はバラスト軌道の宿命だろう。
褒められたもんじゃないが、仕方ない面もある。
457名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:13:17 ID:u9zUSD/c0
500系もそれなりに乗り心地悪かったぞ。
300系の初期車よりはマシだったが。
458名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:56:13 ID:q8wIsFPAO
500系の乗り心地は誉められたもんじゃないよな。
459名無し野電車区:2009/04/28(火) 01:02:30 ID:xWI3Jlyu0
500系も300系も乗り心地は100系より悪いよな
さすがに300系の後だから500系も乗り心地向上したとは感じたが
700系はBよりCの方が若干乗り心地良い気がする
460名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:23:34 ID:i5hQ1ndE0
山陽区間とかは何乗ってもめちゃくちゃ揺れる希ガスる。
特に広島以西なんてN700ですらコップの飲み物がこぼれそうだし。
N700はフルアクティブサスにできなかったのかね?
461名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:51:36 ID:eIUGLKO00
>>459
初期の700Cは乗り心地も椅子の座り心地もひどく、高速域でモーターから
発生する駆動音もけっこうあった。
特に椅子は普通車もグリーン車も最悪だった。昔それをネタに叩いてみたら
後期の700Cは見事に改善されてた。

>>460
逆だよ。
川島令三氏も山陽区間が揺れがひどいというが、山陽区間の方が昔も今も
許容軸重が引き上げられてて余裕があるせいか揺れが少ない。
特に岡山以西はカーブ半径も緩い区間が多く東海道山陽新幹線で最も快適な区間。
あとフルアクティブサスは自動車メーカーやF1コンストラクターが諦めたくらい
(活躍したウイリアムズはダウンフォース調整のための車高制御のみ。これは
動く空力部品とみなされレギュレーションに引っかかった)制御が難しい技術で、
そんなことするくらいならエアサスの容量を引き上げたほうが効果が出やすい。
462名無し野電車区:2009/04/29(水) 08:09:09 ID:TOVnA2nh0
JR西・海 N700系2次車

700系取替え用に製造されたN700のマイナーチェンジ車。
性能は従来のN700系と同じだが、

・全席にコンセント設置
・窓を若干大型化(700系と同じ大きさ)
・天井を間接照明に
・窓際にLEDランプ設置
・内装をダークグレーを基調としたシックなものに
・モケットのクッション性を向上
・車内案内を2段表示(上段に運行情報、下段にニュースなど)

これらの変更点があり、従来のN700系とは大きく異なる。


>>460-461
C前期・B・C後期全部乗ったけど、乗り心地に関しては全く同じだった。
駆動音はちょっとうるさい程度が丁度良い。
463名無し野電車区:2009/04/29(水) 19:52:17 ID:7FA4qVBA0
>>460
最高速度が25km/hも違うので一概に比較は出来ないのだけど、
フルアクティブサスペンションを装備する東北新幹線のE2系
1000番台の乗り心地は新幹線車両随一だものね。

N700系のセミアクティブサスペンションは改良されているとは
いえ、フルアクティブサスペンションを採用しなかったのは
残念。コストの問題だろうか。
464名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:11:27 ID:B00/pR680
>>459
技術的にも、700系B編成は500系の足回りに700系の車体を載せた感じに近い。
ギア比を調整して性能は揃えてあるが、台車が違えば多少乗り心地に違いは出る。
465名無し野電車区:2009/04/30(木) 10:03:14 ID:jOmdWltVO
>>461
お前さんのおかげで変わったとは限らないわけだが。
466名無し野電車区:2009/04/30(木) 12:25:00 ID:dAuFqtRjO
製造コストは300系より700系の方が安価なんだっけ?
467名無し野電車区:2009/04/30(木) 12:34:41 ID:vb/wmTg3O
0・・・こだま
100・・・ひかり
300・・・のぞみ

211・・・普通
117・・・快速
311・・・新快速

平成元年生まれの固定観念
468名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:05:45 ID:6H477c2r0
N700を大量増備してこだまのスピードアップするのが一番いい
とりあえず300は廃車
のぞみひかりは700で。
469名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:36:32 ID:RzV+wqiZO
N700系は700系より早く東京と新大阪を結べるのだよ?
N700系が優れているのは加速性能だけではない。
470名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:50:27 ID:Msgrq+qG0
ぶっちゃけ、700系っていまいちばん魅了がないかも知れない。
乗り心地の良さならN700系がダントツだし、荒々しい乗り心地が楽しめるのは300系。
700系はどっちつかずの印象。

エクステリアは結構好きなんだけどね。
471名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:17:03 ID:zrLdDJa/0
700系もいっそ無理して山陽で290〜300`運転すればいい。
500系もそろそろ消えそうだし。
472名無し野電車区:2009/05/03(日) 08:33:38 ID:YeBFZNY70
>>470
性能とデザインの500系 経済性と快適性の700系 というライバルだったが
N700の登場でどちらも微妙になってしまった
ましてや700系は500系と違って希少価値も無く
特別凄い点は無く 叩くほど酷い点も無く
473名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:23:57 ID:tMh4avA50
いや、サービスコーナーを廃止したり、スピードアップの時間短縮分を
新山口停車に充てたりするなど、500系が700系化して微妙になってしまったのだ。
474名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:44:34 ID:JnqGWisn0
>>472
そういうスタンダードな存在だから700系は東海道・山陽でここまで主力に
なれたんだと思うよ。
0系→100系→300系→700系→N700系。これが正統。
500系は異端児。決してケナすわけじゃなく、新幹線ですらないという
感覚を持ってる人も多い。
475名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:50:50 ID:n4+MDpulO
その異端児として、500系1000番台の登場を望む。
476名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:54:33 ID:cmEFx7V40
700系は、スターになる存在ではないけど
東海道新幹線といって思い浮かべるのはコレ
地味に改善してるから
新幹線といえば揺れるというイメージもなくなった(のぞみ停車駅に限れば)
477名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:36:27 ID:tMh4avA50
>>474
500系を異端児とするのは、うがった見方をすれば、微妙な3次曲面が15メートル
続くロングノーズを持つ先頭車両を製作できる板金屋さんと取り引きがある
車両メーカーが限られていた、とも取れるが、どうなんだろう?
TVや雑誌で取り上げられたことがある山下工業所と取り引きがある日立と、
あと川重。近車は手元の資料で中間車しか製作してないんだが。
478名無し野電車区:2009/05/04(月) 01:04:05 ID:Q+KqUUpHO
いや、単に座席数が少ないから嫌われたんだろう。
板金ぐらいは出来る
479477:2009/05/04(月) 08:34:31 ID:WqJYyt8F0
>>478
そしたら、先頭部分を車両メーカーに搬入するのに適した道路がなくて、
搬入できなかったとかは?
何ピースかに分けて搬入すると品質面で問題になるだろうし。
溶接すると歪みが出たりするから、
板金屋さん側で持ったほうが都合がいいからね。

座席数云々はどう考えても本当の理由とは思えないんだよ。
480名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:22:09 ID:jBf2Pi25O
>>474
また東海厨か。
横暴な東海が500系を締め出しただけなんだがな。
481名無し野電車区:2009/05/06(水) 10:00:58 ID:+EM9WmZx0
N700系とは
高速鉄道の専用線としては異常なほど急カーブやキツイ坂が多い
「東海道」 という例外的環境、特殊環境、変則的環境、閉鎖環境の線路に
特化・最適化された汎用性の無い特定用途な車両。

「東海道」 という 「ガラパゴス化」 した特殊環境でのみ生きて行けるが
世界の標準環境・汎用環境・グローバル競争環境の下では生き残れない。

日本製の携帯電話やテレビPCのように
国内で繁栄できても世界には通用しない 「内弁慶」 のような 「ガラパゴス製品」

そういう視点で見れば
500系とその改良型こそ世界市場・グローバル競争で通用する真の標準・汎用製品。
482名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:11:10 ID:W2R4ZCGIO
>>474
500系は0系から連なる新幹線の系譜には入らないという説があるね。
実際0系のDNAをほとんど受け継いでいない感じがする。突然変異で生まれた異質なものかと。
483名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:14:06 ID:JH8vhV5C0
未知なる最高速度への挑戦こそ0系のDNA
210km/h(0系)
220km/h(100系)
230km/n(100系V編成)
270km/h(300系)
300km/h(500系)
R2500での270km/h(N700系)
484名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:19:31 ID:JH8vhV5C0
>>481
N700系は東海道区間に特化した上で
山陽区間での300km/h運転も可能で
さらに乗り心地も向上している最高の汎用製品
485名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:52:18 ID:IaH0bcVcO
N700は270`からの加速が
まるでダメな件は無視ですか
ああそうですか
486名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:23:52 ID:I9KXnbdsO
>>482
いや、そういうDNA的なものは受け継いでるとは思う
だけど500系が新幹線の中で異端とされるのは、500系の技術を応用した車両こそあれど、
500系の血のみを引いた後継車がいないからだと思う
487名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:28:27 ID:aiPfRkYR0
700系の高速からの加速はもっとダメダメだぞ
500系はその点優秀だが直線番長だし
平均点を取るとN700だろう
488名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:46:26 ID:w67o1K4Q0
>>487
そのために今ソフト変更やってるんじゃね?
489名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:23:00 ID:sb8TDPF80
>>481
500系って外国に輸出して活躍してたか?
700系なら台湾で時速300q/hで活躍してるが。

>>483
速さと実用性とメジャー化こそが0系の系統でしょ。
それに700系は山陽での300q/h運転が出来ないのではなく「控えてる」。
テスト走行では東海道・山陽で、軽々と300〜320q/hで運転をしてる。
それも瞬間なんかではなく、ずっと巡航でな。
490名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:28:07 ID:kq4YhcMYO
>>483
なんかワラタwww
491名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:34:18 ID:bxlLSsdK0
>>489
実用性というなら実用で300キロ出せなきゃ意味無いだろ
テスト走行で良いならグランドひかりですら270キロ対応だ
492名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:42:20 ID:nsX0AgqQO
700T最強!
700系の車体に、500系の足まわりを合体。
超高規格路線を走行。揺れはほとんど無い。

恵まれた存在。
493名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:45:48 ID:pE2S2aLf0
>>492
どこぞやの国のゼネコンの手抜き工事でひどい路盤だがな。
494名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:01:27 ID:TVWjC4Qw0
実用性無視なら700系でも330km/h以上で運転できる
500系なら350km/hを軽く超えられる(最強の700Tは400km/h近く出せるとか)

営業速度を除いて実用最大限性能だとこんな感じ(10‰均衡速度)
500 349km/h
700 280km/h
N700 343km/h
700Tのデータは見つからなかったが相当凄いはず
495名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:31:03 ID:L1RvLUV+0
華の列車番号1Aに定期運用されなかった700系。
地味で華が無いけど、全科目平均点を取る秀才という感じだろう。
面白みは無いけど、問題も起こさない。優等生じゃないけど、追試は不要。
こだま運用は、むしろ似合ってるかも。
496名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:42:10 ID:sb8TDPF80
>>491
グランドひかりが無理して出すのと700系が290〜300で
走るのとは全然意味が違うぞ。
簡単に言うなら700系は能力的には300km/h運転でも問題ないが、
別の意味で285に下げられたのだ。
主力機ゆえの大増発→主力機ゆえ少しでも乗り心地を重視→主力機ゆえ
エネルギー消費も無視出来ない→主力機ゆえ、しかたなく285、ってこと。
大増発の主力機という目的があるから300km/h運転をやめただけだ。
逆に500系も主力機という目的を背負わされれば、省エネや振動を
考慮されて300→285に下げられてた可能性は高い。
まあ、色々な理由でそれすらもかなわなかったのだが。。。。
つまり性能は500系とさほど変わらないが、主力ゆえに抑えて走ってる
のが700系。
そして性能は700系とさほど変わらないが、主力としては捨てられた車両
(悪く言えばどうでもいい)なので300km/hのままでもいいか・・と
なったのが500系。
500系が多少の大食いでも、どうせ数も少ないしJRの足を引っ張るほど
のマイナスじゃないし、乗り心地で苦情が来ようと、見た目のかっこよさで
看板になる。
だから500系と700系は実際のイメージよりも、限りなく近い乗り物
なんだよ。
そして全てをクリアした完全に別格なのがN700系。
497名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:52:29 ID:T1TJRsxe0
>>483>>496
700系が300キロ運転を控えてるって、環境問題クリアできるのか?

まあ、40億を切る低価格であれだけの性能だから、
短期間で大量増備出来たって面もあるだろうし、意義は大きかったとは思うが
498名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:53:17 ID:sb8TDPF80
ようするに500系は、主力になれなかったゆえに、時速300km/hのまま放置されてる
といってもいい。
勘違いのないように言っていおくけど、けなしてるわけじゃないからな。
500系は性能は良いけど、時代にマッチしなかった不運の車両ってこと。
499名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:57:40 ID:sb8TDPF80
>>497
当時、過半数を占める700系が毎日毎日、朝から晩まで山陽区間を
300`で走るのと285で走るのとでは、エネルギー消費や車両
各部の劣化等によるコスト、新幹線の振動に関する全国的、世界的な
イメージ等など、長い目で見れば大きいよ。
500名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:00:11 ID:L1RvLUV+0
>>496
>つまり性能は500系とさほど変わらないが、主力ゆえに抑えて走ってる
>のが700系。

主力ゆえに、あえて性能を下げて騒音対策や乗り心地へ振ったのが700系かと。
その書き方だと、編成出力や設計速度の違いに説明が付かない。
両者の違いはセダンとクーペみたいに、一方が正しい訳じゃないという印象。
どちらにも合理的な理由があるし、どちらの設計思想も間違ってはいないという感じ。
501名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:10:13 ID:sb8TDPF80
>>500
700系がまるっきり500系と同じ高速性能やパワーがあるって意味ではないよ。
パワーも設計速度も500系のほうが上だし、330km/h(もしも出すなら)
での性能も500系が上だろう。これは全く否定しない。
ただ、俺が言ってるのは、時速290〜300km/h程度で走るぶんには700系も性能的には
余裕ってこと。
502名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:19:55 ID:T1TJRsxe0
>>499
ま、車体間ダンパーの投入など、コストを抑えながらレベルを上げた700系の功績は大きいけどな
300キロと言っても、山陽区間でしか生かせないわけで、博多までで7分程度の短縮でしかない

岡山、広島までとなるとさらに限定的…

多くの列車が岡山、広島までで折り返すのだから、無駄って言えば無駄
さらに東海道区間での所要時間短縮がないのだから、東海が食指を伸ばすわけがない

N700の場合は、全周ホロや車体傾斜装置で、東海道区間での所要時間短縮が出来たってのが大きいだろうな
全周ホロのおかげで定員を300、700と同等にしながら環境基準を維持できたのかも?

だから、車両調達価格が48億と10億円くらい高くなっても導入に踏み切ったって事かと
503名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:24:26 ID:L1RvLUV+0
>>501
性能は劣るが290〜300km/h程度の走行は700系でも十分可能で、
騒音などの面からあえてしていない、500系だと余裕たっぷりで
700系だとそこそこ余裕、という感じかな。
それなら納得。
504名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:29:11 ID:VkJ45QdsO
>>496
700系の引張力曲線見たことないだろ
あんなもんで300km/h運転なんか無茶どころか無謀のレベルだぞ
今のN700系ですらうちのウテシから苦情殺到したのに
元々270km/hでの営業運転を目標にしてた旧V編成とは訳が違う

そもそも700系の最高速度が285km/hの理由もおかしいし、500系が主力になったからって285km/hに下げる訳がない、というか
うちの管内だと700系より500系の方がエネルギー効率いいし、エネルギー効率加味しても500系の285km/h運転はないな
Vは重量バランス狂ったのと将来的にEも共通運用になるからだし

ついでに言うとN700系は700系と比較するから凄いように見えるのであって、500系と比較すると
実はそれほどでもないことが多い
まあ500系に勝ってるのなんて感覚的な車内の広さとかの快適性の部分ぐらいだな
505名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:30:43 ID:xfwIbFNAO
>>504
500系の円形断面車体は乗客からノーを突き付けられたからこそその後の700やN700、束E5は言うに及ばずリニアですら角型断面に回帰した。
日本においてフルサイズ新幹線では(視覚的、感覚的に)狭い、窮屈、小型車体は駄目で0系以来の広々とした車内をもつ大形車体という固定観念は崩せない。
仮にリニアで高速化にまつわる騒音対策で車体が小さくなり車内が狭く窮屈になったとしても日本では言い訳には出来ず、逆にそれを克服するのが日本のプライド。
506名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:36:25 ID:sb8TDPF80
>>504
あんたも全部が推測ですやん。
現実には主力になってさえない500系が、あのままもし無理矢理に大量生産されて、
もし主力になってれば、どうなってたかは。
現実的には主力になれてない以上、どんな推測されても仕方ない。
それに700系が常時300`余裕の余裕とも330`余裕とも言ってないわな。
700系の劣る点も考慮して、あくまで290〜300`と言ってるだけだ。
今現在、余裕に余裕を持たせて285`なんだから充分可能だわな。

507名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:29:15 ID:xKwJQ5PIO
700系って好きなんだけど、N700系ほど快適でもなければ300系ほど楽しいわけでもなく、なにやら中途半端。
N700系より大きな窓で300系より乗り心地が良いというのが700系のウリかな?
508名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:59:23 ID:kq4YhcMYO
新幹線に乗るといつも700系なんだよなあ〜
N700とかまだ1回しか乗ったことないし、
ましてや500系なんて1回しか乗ったことないや。

 
509名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:45:32 ID:42kXPIrU0
そこそこのクォリティで大増殖できたのが700系最大のウリ
510名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:06:25 ID:kq4YhcMYO
そういえば昔はのぞみ料金ってなかったか?
いつの間に廃止されたんだろ?
 
511名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:08:07 ID:33RkLNZ0O
N700系の270kmh以降の加速ってそんなに悪いの?具体的にどんだけ?
出力は700系に比べて30%上げたけど、それでも270kmh以降は両方へぼいん?
512名無し野電車区:2009/05/08(金) 04:02:21 ID:B+rQ89fm0
>>511
>>494の上り勾配均衡速度を見る限り700とN700では相当違う
N700の方はむしろ700よりも500に近い性能だと思われるが
513名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:03:33 ID:cKGBLhyY0
700系が290q/h以上で走るなんて朝飯前だよ。
主力車両なんだから、700系の乗り心地がそのまま新幹線のイメージや評価、
ひいてはJRのイメージや評価につながる。
500系なら「500系はうるせーな」「500系は揺れるなー」で済むけど、
700系がそれだと「新幹線はダメだなー」「JRはダメだなー」につながる。
だから700系の285km/hってのは、一切の妥協をせずに、少し無理して不評
だった300系や500系よりも、より余裕に余裕を持たせて、はじき出された
数字なわけです。
514名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:15:54 ID:m/BWBEAaO
700系って経年のわりに内装が汚れているよね。
酷使されているからなんだろうなあ。
515名無し野電車区:2009/05/09(土) 07:16:03 ID:L+zVF1cJ0
>>505
ダブルスキン型材を長手方向に連続で溶接するのに
円形断面だと都合が悪いからじゃないのかな?
モノはいいよう、ってヤツだと思うよ。
516名無し野電車区:2009/05/09(土) 07:38:48 ID:ULRvYzjA0
コストの件もあるだろうな。
517名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:49:48 ID:njcElcGbO
>>513
最高速度の件で東海と西が揉めたの知らんのか?
285km/hってのは東海と西の妥協点であってそんな理由で285km/hに設定された訳じゃないんだが

あんた、平坦線均衡速度がちゃんと試験で出された数値だと思ってないか?
言っとくけどあれは設計時の性能と走行抵抗を基にフル加速したら何km/hまで出せるかってのを示したものであって、
実際にその車両がそこまで出せるとは限らんし、逆に実際に走らせてみたらそれ以上出せそうってこともある
500系なんかは365km/hって言ってるが実際は380km/h前後出るし

第一、余裕があるならあの上り10‰勾配均衡速度は何だ?
あれはダイヤを作成する上で重要なものだからちゃんと試験して測定してるが280km/hしか出ないんだが?

西のB・E編成のことを言ってるのなら、確かにC編成よりは余裕あるけどな
歯車比とか完全に500系と同一だし
518名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:54:16 ID:/IOG9oWyO
悪名高い500系厨の妄想きめぇ。
500系が380km/h前後で走れるだぁ?いつ出したんだよ、そんな速度。

500系厨はこのように妄想と現実の区別がつかない精神障害者であり、このような輩にしか好かれない
500系も大した車両ではありませぬ。
519名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:33:33 ID:PhQ0QAeMO
まぁ仮に500が380kmh出せるにせよ、他の車両も出力をW1同等にして、ギア比も同じにしたら出るんでしょ?
別にあの外観か、380kmh出せる要因にはあんましなってないように思うんだけど、違うのかなぁ?

俺は6
520名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:34:27 ID:PhQ0QAeMO
まぁ仮に500が380kmh出せるにせよ、他の車両も出力をW1同等にして、ギア比も同じにしたら出るんでしょ?
別にあの外観か、380kmh出せる要因にはあんましなってないように思うんだけど、違うのかなぁ?

俺はN700の方が広いから好きかな
521名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:46:59 ID:ULRvYzjA0
マンセーかアンチのどちらかしかないの?
どんなに好きな車両でも欠点も少しは認めるべきだし、
どんなに嫌いな車両でも美点も一つは認めるべき。

そうでないとまともな話し合いが出来ないじゃん。
522名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:02:11 ID:uxlFAoUq0
>>521
これが鉄ヲタだ




諦めろ
523名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:04:16 ID:5KSH0ZklO
正直500系は東海道乗り入れを端から考えず山陽専用として4列シートで運用していれば少なくとも狭いとかのクレームは少なかったと思うし500系の特性も生きたと思う。
524名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:05:54 ID:4wYYUZ600
しかし山陽の旅客数からすれば、東海道直通客を重視するしかない
525名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:06:42 ID:IHOG4l+w0
>>523
でも、レールスターですら700系にしたくらいだからな…
価格の安さなどで酉も500系に見切りをつけたんだと思うが
526名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:12:14 ID:ULRvYzjA0
>>522
×鉄ヲタ
○キモヲタ

鉄ヲタがそんな奴ばかりだと勘違いされちゃ困る。
527名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:06:07 ID:5KSH0ZklO
500系は結局は技術者の自己満足が強く顧客が何を求めてるかリサーチをしたとは思えないのよね。
客の気質が欧米人みたいに割り切りが利く民族なら速度向上のために居住性を犠牲にすることが理解されるだろうが相手は完璧を求める日本人だからな。
500が残したのは結局は客は広々とした車内を顧客は求めるってことだな。
リニアですら車内を広くするために円形断面車体を止めたからな。

500系は新幹線どうこうは別にして性格上欧米人向けかもな。
528名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:45:07 ID:IHOG4l+w0
>>527
とはいえ、500系の開発登場時は300系との比較だからな
新大阪〜博多間で300系との比較で17分の短縮は大きいし、
車体間ダンパーを設けたのも500系から

東海の700でも、車体断面を300系並にこだわると、定員を300系にそろえた上で、
300キロ走行は達成できなかったわけだし

ま、500系の不運は300キロどまりだったことか?
環境面もクリアしたという320キロまで出していれば話は違ったかも試練

N700は全周ホロと、先頭車を変則的な座席配置と、天井高さにすることで
何とか達成しているような状況…

700系登場の時点では時期尚早だっただろうな
529名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:08:48 ID:ikpEi+IjO
>>527
それが答えだろうなぁ。
にぽん車とゲルマン車とエゲレス車に乗ったことあるけど、ほんと

700:にぽん車
500:エウロパ車

だよね
530名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:15:47 ID:jKKc8RPS0
>>528
N700系の先頭車も、300/700系と同じ座席配置じゃなかったか?
531名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:21:03 ID:5KSH0ZklO
>>530
Z/N編成は先頭車のシートピッチを少し縮めて定員を揃えた。
仮に今以上にスピードアップするならば定員+座席配置統一はもう無理だと思う。
束E5は定員を揃える必要がなかったのが幸いしたかな?
532名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:22:04 ID:fYWb1jZP0
>>530
700系とN700系の1号車と16号車は、シートピッチ1023mmと他の車両よりも詰めてある。
それでも500系や東北新幹線より広いけど。

普通車シートピッチ
1020mm:500系
1023mm:700系とN700系の1号車及び16号車
1040mm:300系、700系とN700系の2〜7号車及び11〜15号車
533名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:26:36 ID:jKKc8RPS0
>>532
サンクス。
700系も先頭車両のシートピッチが1023mmだったとは知らなかった。
534名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:27:29 ID:X3Vgc0v50
>>517
あなたの言い方だと700系は公称最高速度285といいながら、実際には山陽区間でも
285出してないってことですよね〜。エセ関係者さんw




535名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:28:55 ID:jKKc8RPS0
>>531
E5系の、それ自体を新たな標準としようとする発想は、東海の従来の
ものを継承しようとする発想とは対称的だな。
536名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:41:24 ID:X3Vgc0v50
500系が消えた理由は色々色々ある。絶対に座席数の少なさによる
代替え車問題だけではない。
ようするに500系では、300`&客の満足(振動、騒音)&大量投入
なんて時期尚早だったってこと。やはりこれは試作車だよ。
少ない本数にしてごまかすしか道はなかったってことだろ。
537名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:42:55 ID:IuFiwrzAP
>>532
700系は全普通車1040mmの筈だが

>>535
今まで定めていなかったものを今になってやっと定めるようになっただけでしょ
538名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:20:00 ID:5KSH0ZklO
>>536
500系は結局スピードだけが取り柄だからな。
こういう一芸のみのものは日本人が一番扱いにくいかつ嫌われる典型かと。人間でも一芸が秀でてるが性格に難がある天才型が嫌われるのと同じ。
何事もトータルでバランスが取れていることが大切だし新幹線というシステムで考えたらそれが最重要。500系にはそれが全く欠けている。

あと山陽新幹線は300km/hは時期尚早どころか不要だと思う。東北新幹線が現状やってないのは距離が短いから時間短縮効果が少ないから。
東海道で300km/h出せないから効果が薄い。

東北新幹線で320km/h運転を行うのは新青森開業で距離に対する時間短縮効果が高くなるから。
539名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:31:18 ID:5KSH0ZklO
更に言うなら、西には新幹線とは何かを完璧に理解した技術者が居ないのかと思ってしまう。西はもともと国鉄を否定するような社風があるからいいものも否定したくなるんでは?
対して東海は国鉄から引き継いだ新幹線のあるべき姿をちゃんと継承していると思う。
例えば外部ペイントの青白や標記の国鉄文字など。
700やN700の開発の話で出て来る関係者は東海側ばかりなのが実質西は開発に参加させてもらってない感じがする。
540名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:17:21 ID:IHOG4l+w0
>>504のような見解が、酉の運転士からあったことは事実
高速息のN700の伸びが悪くて、筋に載せるのが大変だとか
速度種別も違うが、日勤教育なんてものがある酉らしい話だと笑ったもんだ
確か500系と比べて1分程度N700の方が遅くなっているし

>>527>>538-539
顧客満足なんて事を考えると、酉の社員は自分たちの運用の都合しか考えていないような気も…

>>536
宣伝効果って意味では、500系投入効果はあったようには思えるけどね…
ただし、本数が少なすぎたから効果がそこまで期待できず…
車体断面に関しては、思ったより顧客からの反発が強かったってのが本当のところでは?
モノができあがってみない事には、このあたりはなんとも

それまでは、各社とも車体断面の縮小には比較的寛容だったと思うし、
試作車両はその方向も模索していたと思う

逆に今では車体断面確保に躍起になってるな>E5など

やはり、320キロまで500系が出していれば話は違ったかも
541名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:41:39 ID:xu9dKMO80
で、誰か>>534に突っ込んでやる奴はいないのか?
いつから山陽新幹線は永遠に登り勾配が続く路線になったんだ。
542名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:54:49 ID:6ZSKt0Pu0
まぁ700系は10‰程度の坂を高速で登るには弱いのかな
そのかわり、12M4Tで16Mの500系と同じくらいの起動加速なんで、全M(→800系)にすれば
500系より急な坂をのぼることはできる。

まぁそんな性能が役に立つ場所は限られるが
543名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:35:35 ID:ahwAzQaq0
>>540
>それまでは、各社とも車体断面の縮小には比較的寛容だったと思うし、
西が考えていた500系後継の最高速350km/h超の車両では車体そのものの小型化を考えてたというのを
何かで読んだ覚えがある。勿論東海道乗り入れは一切考慮していないようだ。

TGVのトンネルは日本より大きな断面にして騒音やトンネルドンを緩和するのをヒントに
トンネルの大型化は不可能なので車体側を小さく(高さと幅)する考えだとか。

そもそも500系が生まれた背景には開発当時の西の境遇が大きく関係している。
開発が始まったのは丁度グランドひかりのモニター問題など西と東海が一番対立していた頃。
544名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:58:49 ID:QV77JW5z0
>>541
もし延々と10‰以上の上り勾配が続くなら
反対行きは連続285キロ出し放題だなw
545名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:41:11 ID:TOTfOElE0
>>539

西のN700系の表記の文字も東海と共通。
なぜか東海道新幹線の伝統扱いとして、座席区分表示機まで残ってる(各号車の博多より)。
せっかく大型フルカラーLEDが採用されたから、大型フルカラーLEDに統一するべきだったと思うな。

>700やN700の開発の話で出て来る関係者は東海側ばかりなのが実質西は開発に参加させてもらってない感じがする。
700系では東海と西日本で微妙な差があるけど(西の700系の運転席側にあるJR700のマークなど)
N700系では目の見えない部分や外装と内装ともに共通化されたが、点検窓だけは別々(N9の点検窓は500系W1と同一のモノを採用している)

数年後に出てくる後継車種も設計が共通化されるに決まってる
546534:2009/05/10(日) 04:09:35 ID:9EpUSXMi0
>>541

ん?俺は>>517に対して、そう言いたかったんだよ
547名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:37:38 ID:Bo1whdpe0
>>545
1両に片側2台も大型フルカラーLEDいらないという判断でしょ
548名無し野電車区:2009/05/10(日) 05:03:34 ID:rHllxY8X0
>>546

第一、余裕があるならあの上り10‰勾配均衡速度は何だ?
あれはダイヤを作成する上で重要なものだからちゃんと試験して測定してるが280km/hしか出ないんだが?

第一、余裕があるならあの上り10‰勾配均衡速度は何だ?
第一、余裕があるならあの上り10‰勾配均衡速度は何だ?
第一、余裕があるならあの上り10‰勾配均衡速度は何だ?

上り10‰勾配均衡速度
上り10‰勾配均衡速度
上り10‰勾配均衡速度
549名無し野電車区:2009/05/10(日) 06:08:04 ID:9EpUSXMi0
>>548
ほお〜あんた、じゃあ300系の10‰勾配均衡速度は257だから、営業最高速度は257が限界で、
270運転してるなんて嘘っぱちであると言いたいんですなw。
E3系は10‰勾配均衡速度が220だから、営業最高速度は220しか出してないと言いたいんですなw
0系にいたっては10‰勾配均衡速度は196だから、最高196`の営業最高速度しか出してなかった
んですなw
つまり先日引退した0系の210だの220だのは40年間、嘘をつき続けたと言いたいわけですなw。
550名無し野電車区:2009/05/10(日) 07:20:41 ID:rHllxY8X0
誰もそんな話はしちゃいないだろ。
文盲か?
551名無し野電車区:2009/05/10(日) 07:28:13 ID:Jk+0faNlO
どう考えてもその話だろ。
おまえこそ文盲かw
552名無し野電車区:2009/05/10(日) 07:32:10 ID:rHllxY8X0
上り10‰勾配均衡速度がアレだから300km/hやるには余裕がないんじゃないの?って話で、
285km/h出ないんじゃないの?とは書いてないだろ。
553名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:58:11 ID:9EpUSXMi0
700が余裕ないんじゃなくて500が無駄に余裕ありすぎるんだろ。
あの15m鼻さえも、300`程度ではあそこまでは必要なかったって言うし。
554名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:14:49 ID:lT0F16JCO
500系は西のオナニー車両だったわけですね。
でもN700も、まだ消費電力に余裕があるみたいだから、出力を上げて、270kmh以上の加速にも余力をつけてほしいですね。
せっかく最新鋭の東海・西車両なんだから。
555名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:19:04 ID:rzKZH0df0
>>554
技術者というのは唯我独尊な性格が多いから顧客の求めを無視する傾向が強い。
だから技術者優位な会社は業績が悪いことが多い。
500系も技術者の意向が強すぎて顧客が何を求めていたかを無視していたところがあった。
556名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:24:45 ID:rHllxY8X0
趣味的には面白かったけどそれまでだよなあ
その「面白さ」が文字通り看板にしかなってなくて、
実際乗った人に伝わらなかったのは問題だった。

こう言うときっと東海のせいで云々言う人が出てくるだろうけど、
座席配列自体は東海道は実際ずっと飽和状態なんだからまあしょうがない。
今までの編成の置き換えで運用する際に普通車で20%も座席が減る編成など導入できるか?
普通車13両+グリーン3両で乗り入れ前提って分かって作った以上、作った方の問題だわな。
557名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:33:18 ID:rzKZH0df0
>>556
それもこれもJR西が日本人の嗜好とか性格を甘く見すぎていたと思う。
車両を高速化すれば多少居住性を犠牲にしても文句は言わないと思ったのだろうが、
ここは日本で完璧主義の日本人相手だからね。

新幹線には一芸だけの看板とかカリスマは必要なく、必要なのは全てにおいてそつなくこなす堅実なプレーヤーだろう。
558名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:05:16 ID:9ec8Oxkz0
>>554-557
681系にあった液晶テレビなんかどうなんだ?
あれも利用が少ないからなんて言って撤去した結果、
グリーン車の利用率が落ちた感がするが。
設計者や技術者のワガママこそ顧客を取り込めるケースはけっこう多い。
机上の利用率だけでニーズを判断すると落とし穴があったりする。

500系は首都圏や中京圏から山陽エリアの利用者獲得が主眼だったんだろうが、
座席定員を減らせない足枷が仇となった悲運な車両とも言える。
仮にそれがなく、指定席がサルーンシートだったら間違いなく航空との
シェアは違っていただろうな。
559名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:23:29 ID:rHllxY8X0
681系は数字も何もない以上なんとも言えないのでパスするが、

>机上の利用率だけでニーズを判断すると落とし穴があったりする。
これこそ500系の陥った罠だったりする。
航空に対抗できる所要時間は実はそれほど必要なく、
ドアtoドアでの所要時間さえ満たせればOKってことだったようだ。

結局500系は500系である必要はなく、シートの方が問題だったってことだな。
後者と同じ考えで作ったレールスターの好調がまさに証明してしまっている。
560名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:50:30 ID:rzKZH0df0
>>559
RSの好調こそ、山陽新幹線単体では何も300km/h運転は必要なかったことも証明されてしまった形にも
なっている。東でも現段階では275km/h止まりなのも距離的な要因で時間短縮効果が少ないからだし。
東海道直通需要とはいっても、東京〜博多間では航空シェアから奪うには至らず、まだ鉄道が優位な
東京〜岡山・広島間になると300km/h出せる場所すら少ないからこれも当時の300系と大して変わらない。

最近東京〜博多直通便が増発はされているが、これは直通需要ではなく山陽区間西部から首都圏や名古屋への
需要を見越して設定されてるに過ぎないから何も300km/h運転する必要もないような。

となると山陽新幹線では300km/h運転する必然性も無いことが分かる。
九州全通で直通するとはいっても博多以南では出せないから意味が無い。
561名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:23:17 ID:C1KQ76bjP
せめて東海道新幹線でも300km/h運転が出来れば不遇な扱いにならなかったんだけどね
でも東海道は建設時期が古いから300km/hは出せないし
改修工事をしようにもリニアを造らない限り運転を止められないし
562名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:32:19 ID:8/CNqIrI0
>>560
285キロとの比較なら、300キロの効果は限定的だったな
もっとも270キロとの比較なら、300キロ効果は結構あると思うが

N700の次は、どんなのになるかね?
山陽が当分300キロのままなら、先頭形状はあまり変化せず、
車体傾斜2度にして、280キロを東海道でも出す様にするとか?0.08Gに抑えるとして
後は、加速度を上げて3.3くらいにしてくるとか?

となれば、モーターの出力強化してくれば300キロも安定して走れるようになるか?
563名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:42:38 ID:Bo1whdpe0
レールスターはジパソゲも使えるし途中でのぞみ抜きも無い
指定席はのぞみより安い上に4列ときたら300`で走る5列シートの500系のぞみよりも
レールスターに流れるのはそりゃ当然だわな
仮にレールスターが姫路か福山か新山口あたりで
のぞみ待避をしてたらまた話は変わってくるだろうけど

俺の親父とおふくろもジパソゲ会員だからレールスター愛用者
564名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:46:19 ID:rHllxY8X0
割引きっぷで同額になっちゃうからそこは微妙でもある。
まあ同じ値段でもレールスターだわな、あの内容じゃ。
565名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:44:35 ID:YyOg390C0
>>545
700系は東海と西では全く別物
N700も大部分は共通化されたとはいえ些細な違いならいくらでもあるよ
566名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:57:28 ID:8/CNqIrI0
>>560
300キロ運転は無理してまで達成すべき絶対条件ではないが、
ベースアップして達成できるなら達成する価値はあると思うぞ

700系に対して500系は1駅余分に停車しても同じ所要時間を保てるし、
途中駅にも分散停車をよりしやすくなる
何より一般人に対してわかりやすい宣伝にはなるからな

のぞみが山陽区間で拡大されたのは、名古屋〜小倉、博多までの利用が拡大した為
中部国際空港に国内線が移転したので、競争優位を確保しやすくなったこともある

山陽区間臨時列車筋を4本→5本に増やしてきたのも、
220→270と段階的にレベルアップしてきたからこそ、需要が付いてきたからに他ならない

>>562
車両側の理論上は、車体傾斜2度で2500Mカーブで280キロ
その他直線区間で290〜300キロくらいまでは無理なく達成できるだろうな
ただ、地上設備が対応できるかって話は、色々と各スレで言われているが

車体傾斜2度、最高速度280キロ化で4〜5分
+出せるところで290〜300キロで3〜4分

くらいじゃないか
567名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:04:45 ID:8/CNqIrI0
>>543
ま、モノってのは作ってみなければわからない事があるわけで、
500系の評価も、後からわかってきたって事はあるからな

当時は、酉も束も新型車量は車体断面を小さくして…なんて話だったかと

結局山陽区間で17分短縮しても、そこまでメリットなかったって事は後からわかった部分だろうし

東海道区間でスピードアップできるわけではないので、
東海は300系の45(43)億→700系の36億のコスト削減のほうが魅力的だっただろうしな

100系のときだって、途中からG編成も230キロ対応にしても良かったようには思うが…
568名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:57:41 ID:kcyDaNpa0
>>565
>700系は東海と西では全く別物
俺も東海の700系と西の700系、両方乗った
西の700系だと、西の独自性が強いし、車端部にはオフィスシートがあり、電源が5個ある(ちなみに東海ではC25以降からオフィスシートが設けられたが、電源が西版より少ない)

>N700も大部分は共通化されたとはいえ些細な違いならいくらでもあるよ
点検窓くらいだと思ったが(昨年度導入の東海Zの一部と西N9にある)
一部のZにある点検窓が700系の2000年導入車と同一

ちなみに新幹線EXPLORERの第4号ではN編成の詳細も載ってる
台車はZと同一、博多ジャッキポイントは無し、パンタもZと同一
569名無し野電車区:2009/05/11(月) 12:09:11 ID:u1CgQ4hhO
570名無し野電車区:2009/05/11(月) 12:16:59 ID:u1CgQ4hhO
>>568
ZとNの共通化でよく言われるのは、所属が違う編成を違う工場でメンテナンス可能にすることだけど現実可能なの?
(700系は不可能)
あと西の700系は言わば「羊の皮を被った狼」ならぬ「700系の皮を被った500系」らしいね。
ついでに言うと九州800系と台湾700Tは西の700系に近いな。

571名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:15:22 ID:15Zd00IR0
>>560
対名古屋の需要は山陽区間西部よりも九州。
名古屋と九州は離れてるが意外と人の交流はある。
名古屋からなら山陽区間が大部分だし300キロ運転に一定の効果はある。
572名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:00:53 ID:u1CgQ4hhO
>>571
西日本エリアが名古屋〜博多ならこの区間でRSを設定出来たのにね。
名古屋発着なら京都もカバー可能になる。
573名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:35:53 ID:p6fSJ7wYP
これ以上折り返し運用を増やせるほど名古屋駅に容量あったっけ?
ホーム増設も難しそうだし
574名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:57:42 ID:uoAm3dVEO
海ナコそばの愛知博サテライト跡に引き上げ線建設できてたらなぁ
575名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:13:35 ID:0RDw5oY+O
今の最速の東海道新幹線のN700系(2時間25分)って何分の余裕がある筋なのかな?
576名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:47:30 ID:8GNTu1630
>>575
5分位じゃないか?
それよりも新横朝一の「ひかり493」は、ほとんど余裕ないんじゃないか?
577名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:11:41 ID:DCPQ57kg0
>>570
まあそうだけど、
ユニット構成からしてちがうから、500系とは全くの
別物だよ。インバーターも電動機も別。
同じなのは台車ぐらい
578名無し野電車区:2009/05/12(火) 02:09:56 ID:GM2I9c740
>>532
その代わり、N700の1号車喫煙者が来る確率が低い。
579名無し野電車区:2009/05/12(火) 02:16:41 ID:lEfjkduH0
NN700?は、N700の先頭車の天井高さで十分だな
500系のような円筒形でないから、圧迫感を感じない

シートピッチの狭さも気にはならない
最も、シートピッチは、狭くしたところで稼げる長さは限られており、
条件が厳しい先頭車くらいしかメリットがないのも確かだけれど
580名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:37:20 ID:65Q71OAC0
N700の後継車両が出る前に東海道区間の700系が全てN700で置き換えられそう
N700統一で品川開業時規模のダイヤ変更→中央新幹線建設開始
581名無し野電車区:2009/05/13(水) 15:41:53 ID:9bVVdatzO
N700系はマイナーチェンジを行いながら長く作り続けられていきそう。
582名無し野電車区:2009/05/13(水) 16:14:33 ID:GeSx6j1e0
>>462
583名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:30:02 ID:o7AxnPKS0
300系の置き換えが終了したら、続けて700系の置き換えが始まるんだろうな。

584名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:51:44 ID:MXitP8Lq0
東海はリニアでも角型断面にこだわってるな
よほど500系での評判が悪かったと見える
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/04/post_990.html
585名無し野電車区:2009/05/14(木) 04:34:56 ID:6eNlNaFn0
>>583
700系はひかりでまだまだ残るでしょう
586名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:39:04 ID:mEK3/nZqO
>>582
いや、それはただの妄想だから
当てにならないから
587名無し野電車区:2009/05/15(金) 02:02:23 ID:c9ocQ92X0
>>570
>ZとNの共通化でよく言われるのは、所属が違う編成を違う工場でメンテナンス可能にすることだけど現実可能なの?
(700系は不可能)

可能!
N700はZ(東海)とN(西日本16両)で、目から見えない部分まで完全に統一された
台車、電気機器、パンタグラフ、パンタの側壁、駆動方式、ブレーキ方式、などは完全に統一された
588名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:39:22 ID:r9e1jDaa0
>>587
ZとNの共通化のために、博多の検修設備を浜松と同じものにした話があるね。
仕様を完全統一すれば極端な話東海車を博多で、西車を浜松で全検することも可能。
もしかすると全検直前にその編成の所属会社の工場に回送する手間を省く為にそうしたのかも。

100系を短編成改造する時もGとVの微妙な違いがあっても東海→西への譲渡があったから大まかな部分を統一すれば都合がいい。
589名無し野電車区:2009/05/16(土) 03:29:47 ID:iHRlIjgW0
>>588

いや、16両のN700系は仕様は完全に統一されているから
590名無し野電車区:2009/05/16(土) 07:56:14 ID:nwhvbIZ70
夏臨期間での700系こだま追加はないのだろうか・・・
591名無し野電車区:2009/05/16(土) 08:38:59 ID:TjUIAjKU0
毎月のように地味にN700導入が進んでるから
いずれ700系と書いてないJ編成運用こだまでも700系が来るようになるだろう
豪快すぎる揺れのF編成こそ減らして欲しいけど
B編成が足りないならいっそW1編成使ってもいいから
592名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:01:10 ID:RR15mmU4O
>>590
そもそも臨時こだまという自体(ry
593名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:28:34 ID:KACXfPHC0
>>592
>>590が「こだまの700系置き換え」の場合の見通しはどうですか?
594名無し野電車区:2009/05/17(日) 04:00:07 ID:oPxg2p4b0
>>591
>豪快すぎる揺れのF編成こそ減らして欲しいけど

同意。
今年度内でB編成使用のひかりが復活するだろうと思う。
ただし、直通限定で。(東海道のみのひかりは東海編成〔300系J、700系C、N700系Z〕のみ充当)
595名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:14:27 ID:/5AwpqWUO
300系の豪快な揺れがいいんじゃないか。
596名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:55:28 ID:pEpaOISa0
>>595

どこが?
その豪快な揺れによって、のぞみ登場当事、コーヒーがこぼれたり、サンドイッチを落としたりなど大問題が起こったじゃねーか!!(Wikipediaより参照)
597名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:55:58 ID:4e6OD59/0
>>596
ゲロったり も
598名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:15:11 ID:b5bEqokC0
16両のN700系は東海(Z編成)と西日本(N編成)で細かい部分まで設計が完全に統一された
数年後に出る後継車(N700とともに共通運用の予定)もN700みたいに設計完全同一なのは間違いない
599名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:22:12 ID:F9oh58daO
素朴な疑問だが、車両が同じなら、なんでN編成Z編成と区別したんだ?
サソライズのように、ただ所属を分かりやすくするためだったのか?
600名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:32:53 ID:b5bEqokC0
>>599

>サソライズのように、ただ所属を分かりやすくするためだったのか?
その可能性が極めて高い

新幹線で西が東海と同じ系列を持つ場合は3000台を名乗る
100系グランドひかりからの伝統となっている
601名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:04:16 ID:PjLaNjWO0
>>599
経理の問題だな。
同じ部品と言えど、東海が発注した部品、西が発注した部品と分ける必要があるからな。

700系などの場合だと、相手方の基地に予備品が無くて壊れたまま所属基地に戻すこともある。
これを無くすのが最大の目的かも
602名無し野電車区:2009/05/20(水) 14:29:27 ID:posrbxsQ0
>700系などの場合だと、相手方の基地に予備品が無くて壊れたまま所属基地に戻すこともある。

上の方で揺れの件で叩かれてる300系F編成なんか、この面でも酷い。
車内LEDのドット欠けとか洗面台の水周り不具合や座席のガタつきとか。
500系は頻繁に所属基地に帰れるのに対して、B編成は帰れないこともあり、
F編成にいたっては博多に帰れる機会がほとんど無い。
走行安全性に関わらない部分の整備も、これに比例してる印象。
603名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:52:55 ID:b5bEqokC0
>>602
>500系は頻繁に所属基地に帰れるのに対して、B編成は帰れないこともあり、
F編成にいたっては博多に帰れる機会がほとんど無い。

それと、95年の阪神大震災で山陽新幹線が不通状態になり、山陽区間に東海編成、東海道区間に西編成が閉じ込められた事実があった。
そのため、検査などで問題面が出た。

このことにより、共同開発へと進んだが、700系ではまだそれぞれの独自性が残っているが、N700では目に見えない部分まで完全に共通化された。
つまり、編成番号や車輌番号を確認しなければわからないってことだ。

>>601
>同じ部品と言えど、東海が発注した部品、西が発注した部品と分ける必要があるからな。
A:それは700系以前の場合
604名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:56:14 ID:KLXAtQ8B0
>>601
0系も共通してたから(当たり前だ)、阪神大震災の時相手方の工場で全検やったり台車の
使いまわしなどもやっていた。

>相手方の基地に予備品が無くて
細かい部分では、N編成が新ゴ書体を止めて国鉄書体に戻ったのもそういう理由からかな?
それでもS編成は東海には入らない(鳥飼は除く)から今まで通り新ゴで良かったと思うが。
そのほうが、どうせ100・300系は遅かれ早かれ無くなるわけだからN編成は東海からのリース車と
割り切ると考えて西車は新ゴで統一となると思うが。
605名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:10:42 ID:oAE4bzGx0
>>603
残念ながらN700でもだ。
違う会社の部品を取り付けた場合は、後でその会社に請求したり、
あるいは自分のところ部品に再度交換したりと二度手間なことをしている。

まぁ予備品がないから壊れたまま返すってことがなくなっただけでも進歩かもね
606名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:50:05 ID:cUoBfP5s0
>>605

信じられん
N700ではパンタグラフも、内装も(喫煙室も含む)、台車も、機械類も、車体も完全に同一されたのに
607名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:20:09 ID:0BaBOvzw0
>>602
そのパターンだと
将来700系B編成が岡山ひかり&東海道運用になった時には
内装ボロボロの整備状態で走る700系が出てくる訳か
100系V編成は16両末期でも内装ボロボロという程ではなかったのに
608名無し野電車区:2009/05/21(木) 04:14:02 ID:L1DDsS020
>違う会社の部品を取り付けた場合は、後でその会社に請求したり
帳簿上は必要だろうな
調達価格と同じ価格で売り渡せればよいが、
数が少ない酉の場合、部品までコストが高くなってる可能性もある

少なくとも新車では、東海が48億で、酉が50億だったし

共同購入がどこまでできるんだか…
609名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:02:12 ID:1Mdd5zsf0
完全同一化についてもう一つ、
東海区間で電光掲示板に流すCM等も今迄は
F・W・B編成では流さなかった部分もあっ
たが、N編成ではZ・C・J編成と全く同じ
内容で流すようになった。
610名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:27:29 ID:PD9nnageO
>>609
逆はどうなんだろ?
山陽区間で西車では流すが東海車では流さないCM類はあるんかな?
611名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:55:03 ID:VkNW4k9jO
エクスプレス予約CMなら西仕様・東海仕様をF・W・Nは両方流すけどな
612名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:52:15 ID:IGiArcsI0
今年の夏休みに700系に運用変更するひかりは8本、こだまは6本(いずれも300系J編成から700系C編成へ置き換え)

これでJ編成が4本あたり廃車が発生する(今年度ではJ27以外のJ20台全てと一部のJ30台が廃車される)

来年の春のダイヤ変更でB編成使用のひかりが復活するかもしれん(ただし、直通のみ)
613名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:35:21 ID:jB7AWw7d0
700系の側面に貼られている700系のステッカー、あれ当初は期間限定の予定だったよね?
614名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:48:11 ID:FbIfH8At0
>>613

今でも残っている(東海のC〔0代〕、西日本のB〔3000代〕ともに)
ちなみにそのマークは300系やN700と区別するため
期間限定で見れたのはAMBITIOUS JAPAN!のみ
615名無し野電車区:2009/05/30(土) 15:41:34 ID:PxgGv70fP
N700もこだまに
616名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:57:57 ID:ZibmnkUeO
いや既に博多小倉間のこだまに就いてましたがと言うのは無しですかい?
617名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:50:41 ID:nBokURwQO
東京口モナー
618名無し野電車区:2009/06/02(火) 10:04:15 ID:Yt50AXK90
去年、臨時ののぞみに乗ったら300系だった。
619名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:57:02 ID:hqj72eBP0
考え抜かれたと思われた700系の先頭部のデザインだけど、実はN700系で否定されているんだよな。
620名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:45:16 ID:YEJcaqiS0
700系の場合は285km/h運転での最適の解があの形であったわけで300km/h運転になればそれも変わるに決まってるでしょうに
621名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:52:29 ID:hqj72eBP0
>>620
700系は断面積変化率とやらを一定にするのがベストだと考えられた造形で、
N700系は断面積変化率を一定にするより、場所によっては変えた方が良いと
考えられた造形だとか。
622名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:59:15 ID:YEJcaqiS0
つまり技術の進歩という事?
それはそれで嬉しいと言うべきか……
623名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:42:27 ID:peMA2x160

死ね
624名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:54:24 ID:rVB+YVkI0
700系って新幹線車両の中でもっともビジネスライクな車両だったような気がする。
625名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:21:50 ID:fwuyS3j+0
>>616
なにげに博多→小倉を16分で走破する300km/hこだまもあったよねw
626名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:00:25 ID:jYwrVlB/0
滝の流れのような
のぞみとひかりのダイヤスジを縫うようにして走る
700系こだまに感動しない?
627名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:47:58 ID:myLLe2CE0
700系スレを落とすわけにはいかない!
628名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:16:18 ID:7UOXznmcO
700Bは臨時のぞみで一生を終えるのかな?
でも山陽新幹線直通臨時のぞみは土休運休のN700が回されるんじゃないかな

8両に改造し500Vの後継にして長く使わないかな?

629名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:26:46 ID:mT7UWV2y0
斜め前から見た700系の先頭形状がかっこ良すぎる件について。
凄いシャープな印象だよね。
630名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:18:07 ID:fPP8G5QR0
同感。
とてもカッコイイと思う。
631名無し野電車区:2009/06/13(土) 22:30:20 ID:4HSEbWIk0
「斜め」ってのがポイントだな

斜め後ろからみる去りゆく姿もなかなかいいぞ
632名無し野電車区:2009/06/15(月) 16:49:07 ID:0Zi7be1+O
カーチャン、模型でゴメンね・・・
http://imepita.jp/20090605/296230
http://imepita.jp/20090605/296890

このアングル?
633名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:12:17 ID:4MYKzw2M0
>>632
下の方の画像がいいね。700系はこのアングルから見るとかなりカッコいい。
634名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:53:52 ID:SZ/psr3aO
700系たんがホームに入線してくる時はワクワクと言うより安心感がある
なんか700系は落ち着くよ
635名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:29:41 ID:aPmZ5Nj5O
あのくびれを撫で撫でしたいお

まあよくあんな流線形の固いモノを
正確に何個も作れるよな
N700の生産工程のビデオを見て思った
636名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:08:16 ID:Kw+1YGSS0
Nゲージでもプラレールでも作れるんだから。
637名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:25:12 ID:aPmZ5Nj5O
噛み合わさった骨組みに何枚もの外板を嵌め込んで
あんな形が出来上がってくのを見たらふと感じた

プラレールにしろNゲージの顔の部分は
一体成型なんじゃない?

大きさの違いも関係してるのかな
なんか抽象的ですまんこ
638名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:34:10 ID:82KQO8zE0
>>635
700系までは職人さんがあの先頭車の造形を作り上げていたんだっけ?
N700系からは機械で工作できるような造形にしたそうだけど。
639名無し野電車区:2009/06/17(水) 13:52:01 ID:00TQgWtS0
>>635
発車されたら体液まみれになって逝ってしまうお
640名無し野電車区:2009/06/17(水) 14:32:54 ID:CofdJMBnO
>>628
倒壊がJを全廃させる以上はFも東海道の定期運用から引退せざるを得ない状況となり、Bが次の東海道ひかり・こだま運用になるのは確実。
BがFより6本多いが、Zの山陽乗り入れ距離が増える為に相殺目的でBの東海道運用増という流れでしょうな。
あと残りも臨時のぞみ運用があると思われるので16連のまま残るはず。

今後酉の16両を「のぞみ→東海道ひかり・こだま」、8両を「さくら→山陽こだま」の流れに固定すると短編成化はW→Vで終了となりそうだ。
641名無し野電車区:2009/06/18(木) 15:33:59 ID:oQ2FAxik0
>>640

>倒壊がJを全廃させる以上はFも東海道の定期運用から引退せざるを得ない状況となり、Bが次の東海道ひかり・こだま運用になるのは確実。

ただし、ひかり運用の場合、直通のみ充当


>今後酉の16両を「のぞみ→東海道ひかり・こだま」、8両を「さくら→山陽こだま」の流れに固定すると短編成化はW→Vで終了となりそうだ。

数年後に登場するかもしれないポストN700(これも共同開発)の場合、N700と共有での運用になるかも(2年前の夏のダイヤ変更以前の直通のぞみで500系と700系が交互に運用されたのと同様に)
だいたい東京毎時10分発と30分発の博多行きのぞみに充当されるはず(10分:N700、30分:ポストN700、10分:ポストN700、30分:N700、10分:N700・・・・・)
642名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:23:05 ID:/RLcMz41O
C編成が最近になって好きになってきたわ
グリーン車の座席の柄がイイ!!
643名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:33:51 ID:t8ytjCr30
700系の前照灯がE2系のように運転台の上部にあったら、デザイン的にもっと映えたかな?
644名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:54:44 ID:8+rcMx7s0
>>643 間が抜けちゃってダメデザインだろ
645名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:55:16 ID:lKtVX6J80
700系は加速度向上しても270km/h到達に285秒もかかるのか。500系ならとっくに300km/h到達してますがな。
むしろそんな性能で山陽区間を500系やN700系と4〜5分程度の差で走れるのが逆に凄い。
646名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:10:10 ID:p2bKKLfX0
500系の代走を700系がやった場合、
上り新大阪到着時点で2分の遅れ
名古屋までに回復、とどこかで見た気がする。

もっともカリカリに回復運転してこの数値だろうから
ふだんのダイヤをこれで組むわけにはいかないけど
647名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:06:12 ID:GCY+rzhqP
あげ
648名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:45:32 ID:9srm33eO0
500系W編成と700系B編成って台車が一緒だから285km/hまでの性能って一緒じゃなかったかと思ったが、
モーター数が違うんだよな500系(16M):700系(12M4T)
649名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:14:10 ID:P1TTtLTq0
700系だからこだまでも速くなるだろ
650名無し野電車区:2009/07/08(水) 02:12:14 ID:hLacxBh40
>>646
500系は300キロで筋引いているだろうが、700なら289までは出せるからな
651名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:19:52 ID:yh03kqxt0
700系に乗る機会が無いまま、N700のデビューを迎えたので
N700ばかりを選んで乗ってた俺だが今日初めて700系に乗る事になった
6号車に乗ったのだが減速の時にプーーーーーンってモータ音?みたいなのが
鳴り響くのは仕様ですか?

N700の方が新しいから当然静かなんだろうけど
これじゃあ今後はN700を積極的に選んでしまうわ

初めて700系に乗れるって事で少しワクワクしてたんだけどなぁ
そんなものですか?
(山陽区間の住人です)
652名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:30:34 ID:pYc/LqL+0
>>651
700系はB・C編成のほかにRS用の
E編成もありますが、ひかりRSは
利用したことはありますか?
653名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:58:56 ID:yh03kqxt0
>>652
当方、九州⇔品川を多様しているので
基本的に『のぞみ』しか乗らないのです
B・C編成が何なのか分からないけど
RSはまだ乗った事がないですねぇ

喫煙者ですけど、喫煙車は終始空気が悪そうなので
N700を多様してます。

ひかりRSは静かなのですか?
654名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:40:52 ID:bdR87Hel0
>>653
東海道・山陽新幹線83
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246457429/4

B→普通車は紺色の椅子、JR西日本所有
C→普通車は水色のような椅子、JR東海所有
655名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:20:56 ID:u82haq+N0
>>651
変圧器の音じゃね?
656名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:25:58 ID:bdR87Hel0
N700系は交交セクション通過した後のエアコン作動音があまり気にならない
657名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:30:53 ID:n7WkEVnyO
>>1
何を言ってるんだ。

俺なんか帰省時に臨時300系のぞみに乗ろうとしてんだぞ!

席に座ってタバコが吸えるから・・・
658名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:18:03 ID:f7efz4ZA0
>>654
>>655
時刻表調べました
東京から博多に行く、最終の「のぞみ」に乗った模様
C編成になるのかな。
6号車以外だったら静かだったのだろうか
次回乗る機会があったら6号車以外に乗ってみたいと思います。
659名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:36:39 ID:WcroxK+o0
6号車は変圧器搭載なのでその音かな?
他は3,11,14号車も積んでいるのでそれらも避けた方がいいかと

他はWNのゴーという音が耳につくかもな。これはグリーン以外の中間車だから
避けようと思ったら両先頭車。この音は、N700ではしない。
660名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:40:57 ID:twQDiS/S0
>>653 オレは逆で500系はV編成(山陽こだま)、700系はE編成(ひかりRS)しか乗った事無い(西パス利用)
レールスターはサイレンスカーっていって放送や販売の声がけをしない車両がある(但しダンパがないのでそれなりに振動がある)。
一方、500系の指定席も良かったので(こちらは元グリーンなのでダンパがある)、時間があれば途中で乗り継ぎ、両方乗ってはいかがでしょう?
661名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:35:45 ID:yneWI8dr0
質問です。ここで聞けば良いのかな。
こだま824号は8両編成グリーンなしとなっていますが、時刻表
に車型が書いていない。これって100系の四連×2っていうこと
ですか?
662名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:39:16 ID:3RW2s7h80
>>661
100×2は絶対無い
8両のG車無しは確実に700系レールスター
663名無し野電車区:2009/07/27(月) 04:35:10 ID:qBvNcU1e0
>>662
こだまて書いてるやん。
V編成じゃないの?
664名無し野電車区:2009/07/27(月) 09:26:18 ID:0X9G2XpT0
レールスターのN700系化マダー?
665名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:01:00 ID:ZwYoTtui0
>>681-683
V編成で運転の場合は8両編成G無の
他に500系で運転と書いてあります。
E編成で運転の場合はただ単に
8両編成G無と書いてあります。
666名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:28:21 ID:EXjTS8I90
>>664
あと2年待て

>>665
>>681-683に期待
667名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:38:04 ID:0X9G2XpT0
>>666
あと2年で100系を全て置き換えるのに、
それだと間に合わないのではないか?
668名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:59:23 ID:EXjTS8I90
100系の置き換えと同時進行だろうから大丈夫でしょ
669名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:59:40 ID:MPwIziYl0
>>661
やっぱこだま824号は700系RSで正解やのう
http://www.jr-odekake.net/train/kodama_700_8/compo.html
670名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:30:42 ID:3RW2s7h80
>>662
Vの存在を忘れておった(汗
671661:2009/07/27(月) 23:35:02 ID:yneWI8dr0
>>662-663>>665>>669

サンクス、11月下旬にこだま824号に乗る予定なので。
700系E編成か、あまりうれしくないな。
672名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:42:57 ID:DUOnFIIw0
30年後はN700系もこだまでお荷物だ。

777系ひかり「おいおいちんたら走ってんじゃねえよ。さっさと退避しろよ」
N0系のぞみ「まったくだい、こっちは380キロなんだぜい」
673名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:55:41 ID:EXjTS8I90
30年も経てばN700系は全車営業運転から退いていると思うが
674名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:35:24 ID:tVsWTOuoO
>>673
山陽こだまなら、最終増備車タイプが走っててもおかしくない。
675名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:42:18 ID:mPi9Har70
山陽こだまになるとしても20年後には廃車にするんじゃないの?
676名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:26:29 ID:nSFrWbqc0
700系ひかりを見た後300系のぞみに乗るとなんか哀しくなるよね
677名無し野電車区:2009/08/12(水) 05:15:00 ID:NC92KDju0
保守!
678名無し野電車区:2009/08/12(水) 05:30:51 ID:oBDlJhh80
さすがに30年後はリニアが全通してるだろ
679名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:36:42 ID:0+HcuRRS0
>>676
700系こだまを見送った後の300系ひかりもな・・・
680名無し野電車区:2009/08/13(木) 15:03:43 ID:kv+wHIYW0
>>678
ムリムリ
長野がごねてスケジュール押してるうちに
東海地震でアボン
681名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:27:50 ID:eILKZfiB0
まだそんな事言っている人がいるんだ
682名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:32:44 ID:a01jbuW7O
>>680
耐震工事のおかげでJR東海一人勝ちwww@東名阪
683名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:36:15 ID:DDHAnSmIO
>>667
Wがのぞみ運用から離脱してVが追加されてK・Pの廃車はあるだろうが、その後はN700-7000は博多〜新八代開業に合わせて運用開始となるだろうし、その改正でEの運用変更と残るK・Pの離脱が一気に行われるものと思われ。
684名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:05:14 ID:tWmop1Ee0
東京−岡山、若しくは東京−新大阪のひかり号で、B編成の運用はありますか?
まだまだ先(2009年末)の話なのですが、700系運用のひかり号に乗る予定があります。
基本Cのようですが、Bが来るのは珍しいのですか?
685名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:40:50 ID:6jV+HUNx0
700系の喫煙ルーム設置工事はいつからなんだろう?
でもB/C編成は定員を潰さずに工事することは可能なの?
686名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:33:47 ID:t+1yfzfU0
300系のぞみはやっぱハズレだよなあ。
ましてや目の前を700系ひかりが出た後だと特にそう思う@このお盆の新大阪駅での話
687名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:43:13 ID:FhUJh2D30
保守
688名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:45:11 ID:CDJMI4AE0
>>686
300系のぞみ、是非とも乗りたいぞ。N700系や700系は乗り心地がいいのが売りだけれど、
逆にそれがちょっとつまらない。300系の荒々しい乗り心地が個人的に大好きだ。

689名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:40:18 ID:S8FQo2Za0
山陽こだまに乗りなれているからか、先日久しぶりに300系に乗ったら目新しさを感じてしまったw
690名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:36:50 ID:dIAJXEMU0
>>684

まだない。
来年の春休みあたりで運用が変更されるだろうし、山陽直通ひかりにB編成(西の700系)が充当されるかもしれないが、東海道のみのひかりにはB編成は充当されないはず(東海車のみ充当)。

ただし年末あたりにひかりの700系充当が増えるはずだけど。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 21:23:38 ID:fOtp8TGa0
このまえ台風であとののぞみよりまえのひかりのが早く着くって言うから
のったら300系でしかもあとから3本ほどのぞみにぬかれた
買ってた切符はN7の運用だったのに
692名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:30:01 ID:dfmoKcD90
>>691
台風など自然災害の時は、列車運行がどうなるか分からないからできる
ことなら利用しないこと。
車両変更・大幅遅延、運行中止は勿論「のぞみ」同士での追い越しもあ
ったりと訳分からない。
693名無し野電車区:2009/09/04(金) 13:50:31 ID:HXwes4RM0
>>97
今の時代は「こだま」が300系で「ひかり」が700系で
「のぞみ」がN700系だと思われている時代だったりして。
一昔前は「こだま」が0系で「ひかり」が100系、
「のぞみ」は300系だと思ってたし、そう思ってる奴も多かったんだよな。
300系黎明期、俺は幼少だったから0系が「ひかり」運用していたとは思ってなかった。
694名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:07:18 ID:vEDnVTWp0
a
695名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:18:10 ID:oTSMKvYw0
>>688
同感。
走行音や室内のインテリアも好きだ。
696名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:38:24 ID:/FWu3cxiO
>>686-688とか
東京博多の300のぞみ運用、まだあるんだな。東京発0713? のやつとか。

先日鈍行乗っていた時、0807頃に掛川で300のぞみを目撃したよ。
697名無し野電車区:2009/09/06(日) 21:39:49 ID:UGA5lzvUO
>>691
せっかく仕様統一してるんだから
そこまで必死にならなくてもいいだろとは思う。
698名無し野電車区:2009/09/12(土) 13:36:42 ID:rlxRvGAO0
>>685
設置されないまま廃車じゃないの?
699名無し野電車区:2009/09/16(水) 02:14:10 ID:h/RXkjap0
ここ何で急に過疎ったの?
700名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:10:21 ID:aJY9GJ3jP
700系
701名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:13:49 ID:/5D1cfS00
N700のこだま運用まで何年かな
702名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:16:23 ID:FV9o1ekW0
既にあるんじゃね?
広島行きとかなかったか?
703名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:22:37 ID:qkGwo9Ev0
こだま706号(浜松始発)
こだま809号(三島止)
704名無し野電車区:2009/09/17(木) 06:02:25 ID:7HDuYOjeO
>>699
300系厨のウザさと不快感
705名無し野電車区:2009/09/19(土) 03:51:18 ID:vU1LUP8R0
保守
706名無し野電車区:2009/09/19(土) 04:26:25 ID:32wv6G6u0
N700こそ真のこだま車両だろ・・・あの加速はすごい
707名無し野電車区:2009/09/19(土) 08:07:14 ID:1vkx/Q4y0
>>698
山陽転属時(500系置き換え)の時に設置されると思われる。
708名無し野電車区:2009/09/19(土) 08:32:40 ID:PInUlt0RO
悲しいスレだ
709名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:17:40 ID:H0xpUTIW0
>>706
R2500に270で突っ込める性能も捨てがたいのが現実
この部分はのぞみのほうが発揮できるわけだから
東海道こだまは加速度をチューンした700系で揃えれば多少は速くなるかと
山陽こだまも100系→500系で性能は劇的に上がるし足りない分は700系で
710名無し野電車区
>>701
去年の3月、既にこだまデビューしてるだろ

小倉〜博多間でw