【2階立て】姿消す【東北新幹線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本は、来年12月の東北新幹線の新青森までの開業後、在来線直通を除く同新幹線の全車両を新型車両E5系で統一する。
「MAX」の愛称で親しまれているオール2階建て車両は東北区間から姿を消す。
E5系が国内最速の時速320キロ運転を予定していることに加え、
昨年末に帰省客ら約14万人に影響を与えた運行トラブルの一因となった複雑な運用形態を見直す狙いがあるという。
E5系は新青森まで延伸後の23年春に投入され、28年春までに計59編成を製造する。
時速300キロで営業運転を開始し、段階的に速度を上げて25年春からフランス国鉄のTGVと並ぶ320キロで走る計画だ。
東北新幹線では現在、山形、秋田の両ミニ新幹線以外に、先頭車両が「だんご鼻」で氷雪をはね飛ばすスカートがある200系、
MAXに使われる2階建て新幹線E4系と「はやて」などに使われるE2系が走行している。
JR東では、こうした運用について「いろんな車両がある東北新幹線では統一する方向。
『東北』と『それ以外』という形にしたい」(同社幹部)と、社内で議論が始まった。23年春以降、200系が廃止になるほか、E4系やE2系は上越新幹線で運用する方向で検討しているという。
2階建て新幹線はE1系(12両編成)が6年7月に東北、上越の各新幹線でデビュー。定員は200系の約4割増の1235人で、遠距離から通うサラリーマンらの通勤時間帯の混雑緩和に威力を発揮した。
9年12月には8両編成のE4系が登場。連結した16両編成時の定員は1634人と世界最大級の輸送量を誇る。ミニ新幹線を連結できるため東北区間はE4系だけ運用されるようになった。
半面、座席数が大きく異なることや最高時速が240キロと遅いため、振り替え輸送での運用が限られ、ダイヤが大幅に乱れたときに早期復旧を妨げる一因になると指摘されてきた。
山形新幹線でデビューした400系が来年春までに引退するほか、東北区間以外でも新幹線車両の世代交代が相次ぐ。
最新型のN700系の導入が進む東海道区間から座席編成の異なる500系、初代「のぞみ」300系も姿を消し、山陽区間では現役最古参の100系が九州新幹線と直通する23年春以降に順次廃車になる予定だ。


ソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000068-san-ind
2名無し野電車区:2009/02/12(木) 10:19:01 ID:gn1bC9PsO
二階建て
3名無し野電車区:2009/02/12(木) 10:20:24 ID:XHYpJCPo0
とっくの昔になくなってるだろ
…と思ったらMaxの話か
4名無し野電車区:2009/02/12(木) 10:25:50 ID:Gq/bmtoh0
統一しちゃうのね
5名無し野電車区:2009/02/12(木) 10:33:53 ID:zX4bTO+c0
あの気持ち悪い配色の車に統一されるのか・・・
6名無し野電車区:2009/02/12(木) 12:22:06 ID:W1hWY0GE0
やまつばはE5系+E3系になるのか?E5系が役不足ぽ
7名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:00:54 ID:qIebFt2s0
                        【長野】   【上越】  【山形】 【秋田】
                         長野━┳━新潟   新庄  秋田
       【山陽】 【東海道】          高崎       │     │
博多南─博多━ 新大阪 ━東京━上野━大宮┻━━━━━福島━━盛岡━八戸━新青森
       :                         【 東 北 新 幹 線 】
      新八代
       ┃ 【九州】                       凡例
     鹿児島中央                         【路線名】  ━新幹線 ─在来線扱い

今こんな感じだから、東京・上野〜新青森(本線)はE5のみ、
他は既存の車両で線内折り返し ってことかも

妥当と言えば妥当だな
8名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:38:49 ID:XqrxfFL30
北陸新幹線延伸ではE2系の中古を投入するんだな。
周波数対応改造して。

E2系はまだまだ車齢が若く数も多いのに
上越新幹線だけでは余るだろ。
9名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:41:06 ID:Yf7gv+AvO
>>8
酉と共同で新車入れると思う。N編成の耐用年数超えてるし。
10名無し野電車区:2009/02/12(木) 13:42:54 ID:Yf7gv+AvO
あ、N編成というより0番台自体の耐用年数が引っ掛かるな。1000番台以外は廃車だな。
11名無し野電車区:2009/02/12(木) 16:02:05 ID:GVHg52S40
まぁでも一昨年だったか、TGV-Duplexが世界最高で574.8km/h出したでしょ
あれだってMaxと同じ2階建なんだし、2階建だから240km/h以上スピード出せないとは決まってないんじゃないの?

もちろん、E4系が275km/h、あるいは320km/hで運転できる、あるいはできるようにするべきというわけでもないし、世界記録の時も
編成弄ってるだろうから営業運転で出せる、あるいは営業運転向けでリニア顔負けの速度の2階建作れるなんていうつもりはないけどさ

もちろん騒音問題もあるだろうが、それでも今すぐではないので新型Maxに期待せざるをえない
12名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:59:38 ID:SsulxviH0
>>11
スピードは240以上出せるが・・・問題は重心が高いということなんだよ。
国内に存在するカーブを想定すると2階建て車両は240以上出すことができないと思うぞ。
13名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:26:24 ID:ovgIqou+O
>>6
役不足じゃなくて役者不足だろ。
14名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:30:58 ID:PE2Gb+an0
山形新幹線と秋田新幹線はつばさ+こまちにしてそれ以外はE5系で320キロ運転できるようにしたらいい
320キロ+275キロじゃE5系にした意味がなくなる
15名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:37:43 ID:C3MSQvgtO
何だかんだいっても葛西の言ってること(新幹線の座席配置・編成の統一)は理に叶ってるんだよなぁ
16名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:38:42 ID:4uSAmVTdO
>>14
待避線増やさないとな
17名無し野電車区:2009/02/13(金) 01:59:20 ID:B9EvNBdy0
「MAX」の自由席に乗ったとき、6列シートの狭さにはびっくりした。

「こまち」の4列シートが、ゆったりしていて最高。
18名無し野電車区:2009/02/13(金) 08:46:57 ID:WY0jQjE4O
>>15
その代償に高速化開発に大きな足枷になってる。
N700系先頭車はシートピッチ短縮などの皺寄せが来ている。仮に今以上の高速化をやるなら定員・座席数統一は諦めるしかない。
N700系を見ていたらひとつの限界点だと思う。
19名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:06:11 ID:JVvlAVWKO
その前に、電力確保だぜ!!
間引きするなら、MAXで輸送力を上げないとな。
20名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:14:09 ID:e8G46HV1O
>>18
火災さんの理論こそ枝分かれする束にとっては理想的なんだよね。
ただ座席統一しても山陽で300が足手まといになってるし
100が引退すれば山陽こだまは500か700の285`に統一されて
最高速度で山陽こだま>>東海道のぞみが実現してしまう。
300は山陽から先に引退になる鴨。
それから酉とQでも乗り入れ制限があるので
遅延時の申し合わせはしてるらしいが
一直線だからまだやり繰り効くんだろうね。
21名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:46:54 ID:3k0Lu5fpO
>>18
それでE5では定員を犠牲にしたわけか。
22名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:34:09 ID:OKrDCyZTO
座席統一は色んな面で弊害が出てきてる
23名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:41:26 ID:VvRpC9IsO
>>17
6列のシートに何人で乗ったの?
6人→6列じゃなければ座れなかったんだぞ?満足しる
4人→必ず一人分空けて座れるって素晴らしくね?
24名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:26:52 ID:yURDGsCd0
現在東北新幹線で運用しているのは

200系 10両編成
E4系 8両編成
E4系 16両編成
E2系 10両編成
E2+E3 16両編成
E4+400系 15両編成
400系 7両(稀につばさ号だけで東京から運用する事がある)
E3系 6両編成(稀に仙台までE3系のみで運用する事がある)

上越、長野では

200系 10両編成
E2系 8両編成
E4系 8両編成
E4系 16両編成
E1系 12両編成

25韮沢さん:2009/02/14(土) 03:25:27 ID:VpDQYs36O
ノストラダムスの予言は700系(恐怖の大王)の登場と0系引退を予言しているんですよ
2012年にマヤ歴がおわってるのは>>1を示しています
26名無し野電車区:2009/02/14(土) 07:44:59 ID:1B2cpGqX0
朝夕の那須塩原発着、E4系8+8両も無くなるのかな?
代替の座席数確保するため本数増にするのか、
本数変わらず座席だけ減るのか気になる子ちゃんだ。
27名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:56:46 ID:i2V1nxQg0
>ダイヤが大幅に乱れたときに早期復旧を妨げる一因


それなら、高速化をあきらめて、全部Maxにしたほうがいいような。
28名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:59:54 ID:gttlV0sQ0
そもそも青森県出身の女を貨物として輸送するのに豪華列車も高速列車も不要。
国家予算の無駄。

青森県出身の女はカッペ・ダサイ・売春婦・ギャンブラー・ヤンキー・非常識の集まりで
男を騙しやがて地獄に堕ちるだろうから・・
29名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:06:55 ID:x6cuvK/uO
絶対数が少ない
30名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:34:54 ID:0jkO+c5JO
つーか盛岡やまびこも240Km/hでよくね?
そんなに急ぐならはやて使えばいいじゃんと思ってる一関市民です
31名無し野電車区:2009/02/14(土) 14:37:26 ID:LzbJGSn30
そりゃ古川〜新花巻間の盛岡やまびこ、駅間近すぎてたぶん240km/h出てないからな
32名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:19:23 ID:0jkO+c5JO
盛岡止まりのはやてってちょっとウザいな
33名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:48:38 ID:WOmkQRdzO
E2やE3はまだ残してもよかったのに
34名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:39:00 ID:tMdFLjax0
東上大小宇那白郡福白仙古く:一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島石台河り関沢上巻岡宮戸戸戸森
●━━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●E5はやて+E955こまち
●━━━━━━━●━●━━━━━━●━━●━●E5はやて+E955つばさ
●━━━━━━━━━●●●●●●●●        E5やまびこ
●━━━━━━━●●●                  E5やまびこ
●●●●━●                         ポンコツマクースなすの

35名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:45:58 ID:LzbJGSn30
E955はもうあぼーんしたんですけど
36名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:50:05 ID:P3IKvcOs0
上大小宇那白郡福白仙古く一水北花盛沼二八七青
野宮山都須河山島石台河り関沢上巻岡宮戸戸戸森
●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●E5はやて+E955こまち
●●━━━━━●━●━━━━━━●━━●━●E5はやて+E955つばさ
●●━━━━━━━●●●●●●●●        E5やまびこ
●●━━━━━●●●                  E5やまびこ
●●●●━●                         ポンコツマクースなすの


37名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:52:47 ID:BlVHgsa+O
>>30-31
仙台より北はダイヤに幾らかゆとりがあるのでは?
だからやまびこを240q以上で走らせなくても大丈夫かも。

昔花巻に住んでた者だが、新花巻は無理矢理作った感じがする。
住宅地等を干渉しないよう、東北本線からは離れた場所にあるね。
新幹線駅が無かったら、ちょっとした町になってたか、田園地帯だったと思う。
新幹線が通る区間なので、一市ごとに新幹線駅一駅をという感じで国(当時は国鉄だから)に作って貰ったという感じがする。

新幹線が整備されて、飛行機は廃止せざるを得なかった一例が花巻である。
今じゃ高速もあるし県外に行く岩手県内のバス利用者は結構多いと思う。
38名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:23:18 ID:MAmon37qO
水沢江刺は小沢さんの存在で建てたキガス
39名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:59:43 ID:7LNt/SFY0
>>27
JR東日本は高速化を断念した、とまでは言い切らないが、一部列車の
高速化のみで終わらせようとして登場させたのがE4系だったんじゃないか。

40名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:04:38 ID:gTkRQW4X0
>>39
「スピードには拘らない」なんて言われてた頃があったな。
将来の速度向上より、目の前の輸送力増強を優先してた時代。

E5系はただでさえ定員少ないみたいだけど大丈夫なのかね?
朝夕のなすのくらいは輸送力列車として残ると思っていたが…
41名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:08:50 ID:ra72oXx0O
新幹線通勤者が増えてるなら困るだろうが、たぶん減る一方だと思うよ
42名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:02:30 ID:MAmon37qO
少子高齢化になって通学通勤者は減るからいいんでないの
大人の休日等で遠くまで行く人もいるから速達化すべきだよね
でも小山始発はE4でも大丈夫だと思いますが
43名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:20:22 ID:xMfYSYQEO
>>42
同意。
まず、やまびこをE2に統一して
なすの系統はE4で十分かと。
44名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:21:11 ID:MAmon37qO
E1はいつ東北新幹線からいなくなったんですか(特に仙台以北から)?
45名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:13:36 ID:7rjF9EYc0
E1も登場初期はエース格のスーパーやまびこ運用があったんだけどな
200系H編成ほどのオーラは無かったが
46名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:57:53 ID:P3IKvcOs0
東北上越新幹線の沿線なんて、新幹線通勤・通学がもっと増えないと団塊世代引退後と仙台以北が危うくなる。
そこで2階建てMaxを横シート、吊り革にして輸送力増強を目指すべき。
47名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:00:45 ID:oxOIiPkXO
E4系とE2系1000番台、E5系の存在はJR東日本の迷走を如実に表しているよな。
スピードにはこだわらないとして、輸送力を重視したE4系は今となってはなんだったのかと。
48名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:02:41 ID:wSNWzCQ60
まぁ、E2-1000とE4は“東北筋から追われる”ってだけで、存在そのものを否定された訳では無いから・・・
でもどうにも都落ちの感は否めない>上越転用
49名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:39:44 ID:jW+y96VU0
>>40
外国に新幹線を輸出することを考えると、時速300キロ以上は、
すごいセールスポイントになるとおもう。
50名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:46:25 ID:M1aeaG83O
>>48
明らかな都落ちかと・・・。
51名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:12:32 ID:A7ltk6gTO
それにしてもE5系で東北新幹線の形式統一が図られるとは思わなかった。
52名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:12:36 ID:+GkIQ4ZP0
JR東日本は「東北」と「それ以外」にしたい、とコメントしているけれど、
それでも複雑な運用形態だよね。東北新幹線には山形新幹線と秋田新幹線が
乗り入れているけれど、これがダイヤが乱れた時の復旧に大きな支障となり
続けるのではないのかな。

まぁ、東北新幹線が新しいE5系で統一されるのは喜ばしいけれど。
53名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:21:41 ID:eOajZ+c8O
北陸開業で上越自体が都落ちw
54名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:37:48 ID:ueuK8hJH0
あげ
55名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:55:59 ID:abBbYuaRO
新潟民としてはE2-1000が来るのは嬉しいけどE4はイラネ
2階建ては狭くて乗り心地悪いわ
56名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:02:34 ID:zfjr6nwH0
もう高崎〜新潟はミニでも輸送力足りる時代が・・・
57名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:12:55 ID:dRVHiSwP0
北陸新幹線ができる頃にはE2も中堅か置き換え対象だよな?
てことは北陸新幹線(長野行き)用E5が…!
58名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:37:03 ID:18njIov9O
E4プラス400系をなすのに使う事さえあったのに
59名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:29:05 ID:bztstVSs0
今日大宮に回送された元ケヨ23のサハは
先頭車化改造してM66に組み込み201系の分割編成を廃車に。
これマジだよ!!
60名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:03:52 ID:iiiVIOPTP
何処の誤爆?
61名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:13:42 ID:ekZzWOvH0
鳥人間コンテスト
62名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:40:11 ID:j+mlJt/VO
sage
63名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:55:20 ID:Qd1XYrhDO
>>60
おそらく武蔵野か京王線スレ。
205サハをクハにして、201を玉突きにするとかしないとか。

そんなことするなら、さっさと233作っちゃえばいいのにねぇ
64名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:06:31 ID:FeFrfXWy0
あと2年は200系健在な訳ね。
65名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:02:19 ID:98GJJ+/gO
増解結が無くなる東北新幹線にはファッキン・ミュージックがお似合いだ!
ttp://maiyahi.jpn.org/uploader/src/up0335.swf
66名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:16:11 ID:LlYec3q3O
東海を見習ったってことだろ
67名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:19:57 ID:BwXYTeNv0
ひょっとしたら在来鉄道と連絡していたかもしれない駅
くりこま高原(栗原電鉄)
七戸(南部縦貫鉄道)
68名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:43:27 ID:xwMt/vZrO
>>65
新型統一後も増解結は引き続き行いますのでお引き取り下さい。
69名無し野電車区:2009/03/12(木) 20:22:41 ID:+z1C9ZfN0
大宮で間違えて上越新幹線に乗っちゃった人いる?
(´・ω・`)ノ
70名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:09:33 ID:tt6kolgs0
東京発のE4MAXのグリーン車8号車 つばさやらやまびこ なすの
乗らない方がいいね
停車するときにガッコンガッコン揺れるワイ
71名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:12:25 ID:i7zZBhDuO
ある意味伝説作ったなw
72名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:50:15 ID:8GUn3HEf0
那須塩原0728発を始発駅から通勤で使用中。
Maxなくなったらどうしよう・・・

この1本前が0703発で間が開いているからもう1本増やしてくれるのかな?
今通過している やまびこ を停車って措置はいやだな。
始発じゃないと混む。
73名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:09:23 ID:Oc4lwIsaO
危機管理の出来ない生活をしてる時点でアウト
74名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:22:46 ID:q1v7PNtZ0
糞スレ
75名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:32:55 ID:JgPgRZkyO
関連スレッド


E5系 最高速度320km/hの誘惑 Ver.1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1236766099/
76名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:15:01 ID:faHiqunMO
>>72
那須塩原始発のなすのって発車時点で結構混んでるの?
77名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:38:05 ID:AiBNRFr70
>>76
那須塩原組はそんなにいないと思うがね
宇キ宮で混雑が増し
小山でピークだよ
大抵左側の窓は日よけが閉まってるが
右側は富士山よく見えるぞ さいたま入ってから
78名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:14:08 ID:YKo//3sE0
先週の月曜仙台→福島で3+3シート葬式乗車してきた。
3列占領できると肘掛がない分広々使えて案外悪くないね。
でももうこんなん造るなよなw
79名無し野電車区:2009/03/17(火) 03:29:07 ID:vvAGe32jO
3+3の真髄は1列に4人乗車時の隣に人のいない快適さと、
6人乗車時の着席できる幸せにある。

が、俺なんか>>78の3列占領を向かい合わせて6席占領で高崎から越後湯沢まで楽しんだぞ。
Maxのグリーン車は東日本の車両の中でも最上級であるのは実際に体験しているとこだが
自由席6席も負けず劣らず。大宮のエキュートで買ったワインとチーズで至福のひとときであった。

新幹線から乗り換えた先の普通列車がまた不思議な列車で、長いトンネルの間、
音楽とともに天井や壁に美しく楽しい映像が流れ、ほろ酔いが引き続きいい気分になったもんだ。
あれはなんだったんだろうか。
80名無し野電車区:2009/03/17(火) 04:57:35 ID:l91tlYVRO
それはほくほく線のゆめぞら号だべ。
E1系のグリーン車って見たことないが良いの?
81名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:03:55 ID:DLVj45gi0
>>77
そのとおり。

MAX16両だとB席が埋まる可能性が低いので、
AかCにいれば東京まで快適な通勤ができている(号車にもよるが)

これが、MAX16両をやめて座席数が減ると
宇都宮か小山でB席が埋まってしまうので
非常に窮屈になる。
82urb-n ◆ex93E4uieI :2009/03/20(金) 11:07:08 ID:tM0890bXO
保守sage

E4 1階席に乗車中だが、
連休の初日結構な混雑だね…
83名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:34:04 ID:/kYmTl2lO
やまびこ151号に乗りました

K49でした
84名無し野電車区:2009/03/22(日) 02:35:57 ID:XfX/5jBOO
山形と秋田新幹線も乗り入れ禁止で乗り換えにしたら?
85名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:15:33 ID:L8g6PBdu0
俺が乗ってるのは
E2とE3連結型で号車は13か14
VVVFっていうのかあれ? ものすごく不快な音がでるから
12号車は最悪、絶対に避けた方がいい
E2のパンタグラフが菱形の奴なんか特に最悪の音垂れ流すから
毎日聞いてると気持ち悪くなる 入線してくるとき五月蠅いんだ
はやて型の奴は静かだから改善されたのか
あの音がいいという奴等もいるが、通勤してる人間にとってはこの上なく害だ
なるべくパンタグラフがないところに乗車してるが
みんな分かってるせいか、静かな号車から埋まっていく罠
86名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:21:39 ID:rX51xLMI0
確かにE3は新幹線車両としちゃ起動音がちとキツい気はする。(IGBTのやつはどうだか知らん。2000番台は静かそうだったが)
てかスレチですよw
87名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:44:16 ID:SkQoFAbOO
あのこすれる音はこの上ないくらいいいですよ
88名無し野電車区:2009/03/23(月) 08:01:08 ID:Axm2In8I0
【予想】
順序としては、こんな感じかな?
・新青森「はやて?」を順次E5系に置き換え

・余ったE2系を、まず東北新幹線の200系と置き換え
(200系徐々に廃車)

・ある時期に、つばさ併結「やまびこ」をE2系に、
 10両「なすの」又は仙台単独「やまびこ」をE4系に入れ替え
(「つばさ」275km/h運転開始)

・更に新青森「はやて?」にE5系を投入し、
 余ったE2系を、10両「なすの」又は仙台単独「やまびこ」に回し、
 徐々に東北新幹線からE4系が減って行く

・ここで余ったE4系は上越新幹線に移り、200系と置き換え
(200系全廃へ)

・更なるE5系投入により、やがて東北新幹線からE4系が消滅!

・E4系は全て上越新幹線用となる一方、E1系は廃車となる

・引き続きE5系投入。初期のE2系は廃車へ

・更にE5系投入。今度は初期のE4系も廃車へ
 上越新幹線が編成不足とならないよう、E2系10連の一部が上越用となる

・やがてE4系も全廃へ(2階建て車両全滅)
89名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:15:31 ID:P4low+A20
>10両「なすの」又は仙台単独「やまびこ」をE4系に入れ替え

遅いMAXをなすの、ほぼ各停やまびこに入れたらトラブル時に回復運転できなくて困るからやらないだろう。
一部の各停やまびこは275km/h運転してるし。
90名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:21:52 ID:FHNiXdhN0
>>88
既に東北では200系の運用自体少ないのでE4追放の方が重要と思われ

低速列車の高速化も意味があることは>>89にもあるし
91名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:04:56 ID:Axm2In8I0
>>89
「つばさ」+「やまびこ」もダイヤの邪魔になっていることを
お忘れ無く

>>90
200系廃車よりも先に、E4を追放するべきという意味か?
92名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:40:50 ID:tttdPuvhP
>>90
200系・E1系廃車とE4系東北追放(幹総セ出入運用は除く)は玉突き方式で同時に進められる気がする
93名無し野電車区:2009/03/23(月) 14:49:34 ID:P4low+A20
E2系J編成は
とりあえず上越の200系の置き換えに(240km/hダイヤのまま)

全つばさ併結を置き換えられる数が揃った時点で東北に連れ戻される(それまでE2が入っていた元200系運用はE4化)
余った分はそのまま上越で使用(275km/h化?)

つばさ順次E5化 0番台廃車、1000番台の一部上越転属

という流れになると予想
94名無し野電車区:2009/03/23(月) 15:40:20 ID:cbbV04+2O
どうせなら59編成揃えて新青森開業の時に一気に取り替えればいいのに
95名無し野電車区:2009/03/24(火) 03:48:52 ID:+nBHosZL0
E4は通勤で重宝してたんだが
無くなるのが残念だな
朝はかなり混雑するから大量輸送できるE4(朝で普通車全車自由席はMAXなすの266ぐらいか)は
継続すると思ったんだがね

96名無し野電車区:2009/03/28(土) 01:05:24 ID:KFiUvqmN0
はやて+こまち=E5系+E6系
青森or盛岡やまびこ=E5系
仙台やまびこ+つばさ=E5系+E3系
なすの=以上の3パターンのいずれか
ということでおけ?
97名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:43:27 ID:thNirhpv0
>>96
多分おk
残る問題はE5統一完了後のE3R編成後期車か。
上越の増結用とかで使えればいいが、下手すれば最終増備車は10年で廃車か。
98名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:56:41 ID:1xR3WFCe0
>>96
E3R編成後期車は、E5系に繋げて東京近郊の「なすの」に使い、13年位
は使い倒すと思う。
99名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:23:21 ID:ue1JIJZS0
>>96
俺もそれでいいと思うが、青森やまびこって何だ?
盛岡以北の駅ははやてでカバーすればいいんじゃないか?
100名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:42:53 ID:2uvT8R8RO
100
101名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:29:35 ID:/pSAoLkUO
今ある新幹線は全部廃車でいいよ
さっさと消えろ
102名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:38:36 ID:zd8doRxwO
E4の2階ってすごく静かだよな。
E2-1000はアクティブサス付きとはいえ、車輪がゴロゴロ回ってるのが尻に伝わる感じ。
E4のグリーン好きだわ〜
103名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:48:55 ID:nhHWst2z0
2階って静かか?貧乏人だからG車は知らんが前の方の普通車だとトンネル入るたびに天井がミシミシ鳴るぞ。
104名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:04:56 ID:Xmn/upT6O
束が増発するとは考えられないから、着席定員が大幅に減って大変になるだろうな…。

個人的にはつばさを8両にしてほしい。そんで新型MAX8両に連結して運転してほしい。まぁ…無理か。
105名無し野電車区:2009/03/30(月) 02:43:25 ID:yTv7RylBO
>>103
たしかにトンネル入るとギシギシ天井が鳴るよなぁ。

ギシギシ鳴るのは何で??
106名無し野電車区:2009/03/30(月) 02:52:33 ID:DAST+ES+O
アンアン
107名無し野電車区:2009/03/30(月) 10:23:19 ID:+q37jhJx0
中古ばっかり入れられる上越涙目w
108名無し野電車区:2009/03/30(月) 10:55:55 ID:MbL4HQk1O
>>107
初期二階建の嫌いな漏れは、ハヤテ車両が来るのはうれしい!
上越には国鉄新幹線か二階建てしか来ないから。
高崎までは長野車が来るけど。


そういや、つばさこまち編成はどうすんだろ?
個人的には在来台車に載せかえて、いなほやかもしか、ひたち?で使ってほしいなあ。
束車運用のはくたかならよだれもんだが、周波数でむりっぽいな
109名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:00:52 ID:NcqdSh8n0
・400系やE3の初期車はもう老朽化進んでるしE3後期車は増結用に使う
・狭軌の在来線だとホームかトンネルで擦る
・485系より重いし
・つかそんな事する必然性全く無いし

一々突っ込むのもめんどくせえorz
もうこの辺次から東北系統スレのテンプレに入れね?
110名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:19:41 ID:cQ2ZD3Jh0
>>96
盛岡やまびこは、E5+E6が有りだと思う。
(今もJ+R編成があるので)

>>98
まあ、ありえるかも。
宇都宮以南はE5でも275km/h運転だもんな。
宇都宮〜那須塩原間(43.4km)だけなら、
275km/hと300km/hなら50秒程度しか違わないし、
ダイヤへの影響も少ないだろうから。
111名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:29:45 ID:jKMNn+p30
0系オンリーの頃みたいにR編成最終増備車でL51、L52を置き換えたりして(1両廃車)
112名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:35:48 ID:VuUDPGIp0
>>111
その頃には、山形新幹線にもE6?系が入り込むのでは?
113名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:32:44 ID:K4jhmWBX0
E1の行方が気になるな

>>109

そのころになるとE2初期車も15年経過するし、特に長野新幹線には新車が必要になる。
E2−1000を改造するか、E4も全車改造するか
114名無し野電車区:2009/04/07(火) 17:01:24 ID:LWdP4QPm0
乗り心地の悪さは300系と双璧だね
てわけで上越へどうぞ
115名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:16:13 ID:dd8T4Tye0
>>113
E1系は、200系の次に恐らく廃車・・・5年以内には姿を消すでしょう。

長野新幹線というか、平成27年春に北陸新幹線が
全線開業すれば、そちらはそちらで新車投入なんでしょうね。
116名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:06:04 ID:/TnyqhNj0
>>1
>E4系やE2系は上越新幹線で運用する方向で検討しているという。

E3系は、廃車の運命なのか・・・
117名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:25:32 ID:Mc0i8rA20
>>116
2011年に全部E5系になってもまだE6系(仮称)は無いから、つばさ・こまちはE3系のまま。
2014年にこまちは全部E6系になるらしいが、つばさではまだE3系を使い続けるんじゃないの。
118名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:36:40 ID:t9YRZZUG0
ちょっと流れを切るが…
繁忙期(GW)に正規運賃料金を払って4席占領っていいのかな?
グリーンでそれをやろうとしてる知り合いがいるんですけど(汗
119名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:49:01 ID:tZTVpkPcO
>>118
ルール上問題ないしマナー上問題あるのは言うまでもない。
ただ一つ言えるのは、一応本人が乗ってゆったり使うのだろうから、
最初から乗る気もないのに切符だけ取る奴よりはマシ。
120名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:53:10 ID:kouOSd120
秋田新幹線のE3でも02年〜05年製である、
R18〜26だけはそのまま残るんジャマイカ?

「やまびこ」「なすの」の増結用としてさ。
121名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:50:28 ID:pQKXFHk90
てかE6になったら今のE3と比べてかなり定員減るのは避けられないだろうが、こまちの輸送力は増発でカバーするのかな?
普通車全部シートピッチ910とかになったら萎えるな。
122名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:52:24 ID:YPXA8v4OP
つ「こま7プロジェクト」
123名無し野電車区:2009/04/13(月) 02:53:39 ID:d1YFPAoV0
>>115

あさまのE2が東の新幹線ではかなり酷使されているように思えるな
なんせ長野新幹線って急勾配がきついからな
そりゃぁ、かなり力を使うでしょう


あと、東北からMaxが消えると、朝の通勤時間帯がきついと思われる
E5はE2(東北用)やE4より座席が少ないし



やはり、新幹線の大宮―新宿も必要になるな
124名無し野電車区:2009/04/13(月) 03:08:10 ID:WrmNSaJy0
>>118-119
ルール上もダメだったはず
厳しい車掌なら没収の上、車内でグリーン券を売った客に割り当てるかもしれん
125名無し野電車区:2009/04/13(月) 03:08:48 ID:u0+AGm0nO
マックスくんありがとう
126名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:18:13 ID:cOoZenqD0
>>117 >>120
山形新幹線用E3系は、現在も新車投入中なので、
最低でもあと10年は使うと思うけど、
問題は、秋田新幹線用(R編成)なんだよな・・・

増結用って言っても、E5に増結したら320km/h運転
できなくなっちゃうし・・・

ひょっとして、臨時列車用とか・・・w
127名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:24:08 ID:cOoZenqD0
>>118 >>124
「すみません、3人とも今トイレに行ってます」
とでも言えば逃れられそうな気がw

食堂車でもあった時代なら良かったけど、今じゃ言い訳に苦慮するなw

G券特急券だけならともかく、乗車券も購入済みなら
車掌も文句言えまい。

問題は、乗車駅での自動改札をどうやって通るか、かな?
4人分通すのは至難の業だったりして。
128名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:22:43 ID:r3N/X7Ve0
>>126
E2系J編成と一緒に上越へ転属させちゃえば?
E1系を置き換えるのにちょうど良いと思う。
129名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:44:41 ID:uHL1Tx6+0
>>123
既に朝のE4なすのは1本しかない件について
130名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:05:14 ID:pQKXFHk90
E5化完了後は盛岡以南はつばさ系統以外16両がデフォになりそう
131名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:12:41 ID:5cG54cmi0
>>130
それは無いと思うけど。
132名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:52:31 ID:k4yQxaGgO
>>130
逆にこまちを7両にするだろ
133名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:02:36 ID:GNkWvdgo0
E5系は全部10両編成になるんだっけ?
(1)E5系単独 10両
(2)E5系+つばさ 17両
(3)E5系+こまち 16両
なんか、キモチワルいな。17両ってホームの長さ大丈夫なのか?
134名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:22:40 ID:CGI1k0m50
>>133
歴史的なことは知らんでもいい(俺にとっちゃついこないだの話なんだが)。
現状の新幹線ホームでこまちの11号車とつばさの11号車が同じ位置に止まるのを見て
何か推測できることはないのか?
135名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:01:06 ID:EK1O1slq0
近い将来、
P+L編成が消えて、
J+L編成が増える訳だな。

ますます日本航空との競争が激しくなるんだなw
136名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:36:00 ID:DgRMpB1aO
山形はとうの昔に新幹線の独占状態だろ
137名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:50:29 ID:2XlvY9ai0
>>133
 ミニ7両=20m×7=140m
 フル6両=25m×6=150m

よって、フル16両が使えるホームなら、何の問題もない。
138名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:20:32 ID:iLkyHbUb0
1997年頃からしばらくは200系やまびこ10両+つばさ7両で走ってたのに何をいまさら?

そもそも計算するまでもない。

     Maxやまびこ8両  つばさ7両
      曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■
┌─────────────────┐
│                                  │
└─────────────────┘
  □□□□□□□□□□■■■■■■
    はやて10両      こまち6両
               ↓
       10両          7両 
  □□□□□□□□□□■■■■■■■  
┌─────────────────┐連結位置はつばさもこまちも同じなので
│                                  │10両+7両も普通にホームに入る
└─────────────────┘
139名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:54:02 ID:F3H2HZFM0
つばさは、E3系に置き換え中だし、
併結のMAXもE2系に置き換われば、275キロ運転可能になるな。

これって、大宮〜宇都宮も275運転するのかな?
それとも、宇都宮以南はE5系だけなのかな?
140名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:18:02 ID:NtKkxWQ90
>>139
当面のところは後者だと思うが
141名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:33:11 ID:sAfKbahl0
>>130
全部じゃないにしても、山形や秋田に入らない東北区間だけのE3系(E6系)増結が増えそうだね。
142名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:41:13 ID:c8EYtwm00
E3、E5、E6以外は東北から消えるだろうね
143名無し野電車区:2009/04/20(月) 08:27:51 ID:EOOXY7bm0
>>1

>E4系やE2系は上越新幹線で運用する方向で検討しているという。

と書いてあるからね。
144名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:48:48 ID:4puOc+mv0
ちょっと暇つぶしにオレの妄想でも…
「つばさ」にもE6入れて、

東北…E5単独orE5+E6(こまち用)orE5+E6(つばさ用)
上越…E2(J57〜69)+E3(L61〜72)
北陸…新車(E7?)

E4は上越の通勤時間帯ピーク時のみ使用(6編成くらい)
あとは廃車

で統一がオレ的にはしっくりくる
145名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:43:19 ID:sfZsdJ8+0
E6系(仮称)は、いつくらいから投入されるのだろう。
E4系全廃したらE5系10両だけじゃ輸送量足りなくて増結必須だと思うのだが。
E5系と同時期に投入できれば、まずはこまちに振り向けて今のこまち用E3系をなすのとかの増結用に転用できる。
なかなか出てこないようだと、こまち・つばさ用は間に合ってるのに、増結用に足りなくてE3系を追加で作るようなことになるかも。
それとも、増結専用のE5系の短い編成とか作るか?
146名無し野電車区:2009/04/21(火) 21:57:36 ID:Dgk3LXPG0
オレなら、

東北…E5単独orE5+E6(こまち用)orE5+E3(つばさ用)
上越…E2(J7〜69)+E3(L18〜26)

こうする。
E3系でもL18編成以降はE2系1000番台と並行して製造された車両だから、
廃車は勿体無い。
147名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:33:57 ID:DNUva5n10
>>146
確かに
148名無し野電車区:2009/04/22(水) 11:32:52 ID:bFa0yoWJ0
E6系投入後、E3-2000を適当な時期に上越に移籍させて
E5系10両+E6系7両で統一した方ダイヤ回復時の車両のやりくりが楽だと思うんだが、
適当な時期が来る前に札幌用の360km/h対応新車両が来ちゃうのかな?
149名無し野電車区:2009/04/22(水) 13:21:23 ID:1ryOuWGn0
「つばさ」用と「こまち」用を7両で統一する訳だな。

東北人が乗り間違えないように、車体側面に
大きなプラズマモニタでも付けて案内表示しないと。
150名無し野電車区:2009/04/22(水) 13:58:32 ID:bFa0yoWJ0
俺はそんなことないから、つばさとこまちの乗り間違え防止までは考えてなかった。
151名無し野電車区:2009/04/22(水) 16:19:16 ID:/0HPL0odO
既にこまち車両はなすの・やまびこ・はやてに、つばさ車両もなすのに使われている。
共通化したとしても別に今と同じでよくね?
152名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:15:09 ID:1ryOuWGn0
>>151
乗り間違えたところで、方向は一緒だからねぇ・・・

停まらなくて、乗り越す危険は無きにしも非ずだけど。
153名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:02:38 ID:gk5yf6dnO
それより秋田新幹線の7両化って可能なのか?
154名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:28:36 ID:5qUXkkTJO
>>153
田沢湖線→もともとたざわが7両だったので大掛かりなことはないだろう。
大曲駅、羽後境駅、和田駅、秋田駅→若干面倒くさいが頑張ればなんとかなるだろう。

でも秋田で7両はちょっと過剰な気がする。
特に秋田新幹線は編成数が多いから新造費が馬鹿にならなさそうだし。
福島駅が改良されればむしろ6両に統一してつばさの本数増の方がありがたいかもしれない。
155名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:28:10 ID:R95/TXYb0
7両で良いと思うけどな・・・
156名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:22:23 ID:DHroeKY0P
秋田は7両にしても8席しか増えんぞ
157名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:02:40 ID:OhXnl9oIO
つばさ・こまちにG車って必要なのか?
158名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:21:33 ID:5vNuqf0u0
>>157
「長距離なのに普通車とか乗ってられるか」
っていう人は結構多いんだよ
159名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:51:44 ID:E2lR/qtcO
つばさやこまちはともかくMAXの緑車は1両でよかったと思う。特に編成短いE4は。
160名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:54:44 ID:+kID8foW0
グリーンは満席になっちゃ意味ない
だから多い分にはいいと思うが…

>>159
オレもE4に関してはちょっと思う
161名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:58:42 ID:ncYXIxW20
E4Maxは普通車2階指定席4〜6号車の3両しかないからすぐ埋まっちまう。
グリーン車2部屋使うにしても8号車の1階と2階だとよかったね。
もっともE4Maxのグリーン席の神っぷりは2階にあるのが決定打になってもいるので
それが減ってしまうのもまた残念なことだが。
162名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:23:05 ID:u3LNuOyvO
新型MAXはもう出ないのかな?
163名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:29:38 ID:p+6GGIcA0
出ないと信じたい。
164名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:41:17 ID:ncYXIxW20
100系や200系みたいな個室席に乗ってみたい。
体調悪い・・・と言ってE3系の多目的室を借りる奴とかはいたりするのだろうか?
165名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:31:38 ID:8qjIZ3hn0
今後、E4系の廃車が始まったら、うまく組み替えをして、
7号車を普通車に置き換える方法はありそうだな。

あとは、高崎方面の通勤専用に16両固定編成を作るとか。
もちろんグリーン車は16号車の2階のみで。
166名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:54:35 ID:OY5PtMVy0
そんなことしなくても座席入れ替えれば済むんじゃね?
167名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:32:02 ID:5DdWKaoP0
>>162
東北はE5系(&つばさ・こまち用車両)で統一するという話だけど、上越を将来的にどうするかというのは発表されてないよね。
東北で使わない車両を新規に設計したりするだろうか。
168名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:01:45 ID:8qjIZ3hn0
>>166
そっちの方が大変だし、金かかるじゃん。

>>167
有るとすれば、北陸新幹線用の新車だろうね。

上越側で期待できるのは、お古(E2等)転用によるスピードアップかな?
169名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:02:51 ID:0pa4xHOs0
あとE3(R18以降)も
170名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:33:15 ID:42ih6tV70
Maxの撤退でE2系と「つばさ」のコンビが実現する?
171名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:40:27 ID:OY5PtMVy0
何を今更。
E2+400も見てみたかったな
172名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:25:25 ID:PrNiT9Ju0
なんで320km(360km)/h対応の2階建て車両を作らんのかなぁ。
それで統一しちゃえばいい事なのに。
173名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:06:45 ID:bXLt1vJyO
東北・上越新幹線って大宮開業当時は車両を共同運用していたけど、今は別運用?
174名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:24:14 ID:y9+T0NDJO
Maxに関しては
東北:イエロー
上越:ピンク
って感じですよね。
175名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:55:31 ID:c0pgfP5M0
>>172
無理が有杉
176名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:09:31 ID:X7tT/0TeO
はやて やっと東京着きました 八戸から長旅
177名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:16:17 ID:hlhcM6Z+0
>>173
日が変われば別だが、その日のうちは無いはず。

>>174
それはE4(イエロー)とE1(ピンク)の違いでは?
178名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:21:05 ID:1+2AJJhY0
>>174
上越でも黄色のE4Maxがバンバン走りまくっているんだが
しかもMax以外を見るとE2・E3こまちは東北専用車がピンクだし
179名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:44:59 ID:Skcg8AeE0
しかし、Max1階に座ると(たいしてスピード出てないけど)スピード体感出来るね。廃車まで乗ろうと思う。
リニア実験線の500km体感してるjけど、30秒だけだったし記憶なくなったよ。
180名無し野電車区:2009/04/27(月) 10:37:22 ID:9tb1JFU+O
>>173
200系は東北と上越で共用。但し当日の共用はない。
200系以外は別運用。
181名無し野電車区:2009/04/27(月) 14:22:02 ID:bqSkziXOO
>>180
てことはE4はつばさとは繋がらない編成もでてくるって事かな?
182名無し野電車区:2009/04/29(水) 08:43:49 ID:VM3Bloj50
E4も共用じゃないの?
183名無し野電車区:2009/04/29(水) 09:32:45 ID:W0FovIDw0
一応、新潟所属と仙台所属があるみたい。

もちろん、臨時列車とかの応援に出ることもあるけど。
184名無し野電車区:2009/04/29(水) 12:21:20 ID:T/vwocCL0
>>175
やる前から無理って言うな byうちのマネージャー連中
185名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:35:31 ID:LsZUv2ym0
>>173
200系やE4系は、東北・上越兼用、それ以外はそれぞれ専属。200系やE4系
も当日中に東北と上越を行き来することはない。
ただ、昔は、新潟発東京着のE2が折り返し、長野へ1往復後、再び新潟に行
く運用があった。(長野1往復は臨時ではあったが)
186名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:39:05 ID:4RFNjyWS0
マックスの1階だと酔うのは俺だけ?
187名無し野電車区:2009/04/30(木) 02:07:04 ID:DlOLyTnS0
>>185
昔と言えば、小山始発の初列車(200系)が、東京から
折返し高崎まで回送、なんてダイヤもあったよね。
188名無し野電車区:2009/04/30(木) 03:19:36 ID:fUitcoRx0
>>172
先頭車がまるまるノーズ部になるなら可能、じゃなかったかな確か。
189名無し野電車区:2009/05/01(金) 23:32:03 ID:K8wZ98t3O
考えても見れば騒音のネックになるパンタグラフも小さいんだよな>Max
190名無し野電車区:2009/05/02(土) 11:24:17 ID:QJJLKr3H0
でぶのおちんちんみたいw
191名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:27:13 ID:G30qNDx50
自己紹介乙w
192名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:53:24 ID:pHbuMU/X0
>>186
漏れもだよ。
193名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:54:31 ID:Nsvn9MeNO
だが断面積が大きいぶんトンネルドンが酷くなる。
240Km/hですらあんな馬鹿長いノーズにしなきゃならないんだぞ。
194名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:33:09 ID:LPsz1DGQO
東北新幹線のおさがりばかりで不満な新潟県民

そこでJR東日本が得意?の魔改造

その名も



WAXとき(たにがわ)
特徴はぴかぴか
以上
195名無し野電車区:2009/05/08(金) 14:21:59 ID:/W5FdTRA0
E4の一部編成の1〜3号車2階を回転リクライニングに改造できないかな?
196名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:36:10 ID:awS6PJFL0
そんなことはしないで200系・E1系全廃後に廃車すれば良くね?
197名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:18:52 ID:Rmt6Cptn0
なにせ、E5系を59編成投入だからね。

200系=11編成
E1系=6編成

順番はすぐに回ってくるwww

ちなみに
E4系=26編成
E2系(J編成)=33編成
198名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:24:32 ID:ULRvYzjA0
生き残るのはE2系のJ7以降とE3系のR18以降か?
199名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:41:18 ID:1ItWHHnx0
>>198
E2系のJ8〜J15とE4系の初期型も廃車対象じゃないか?
200名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:00:34 ID:mC330hGX0
Maxって天井が高すぎて
架線から直接車体に流れる分の電気代が無視できなかったから
廃止になった…
201名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:25:23 ID:Rmt6Cptn0
Maxはまだ廃車出てないよ
202名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:11:22 ID:ULRvYzjA0
>>199
E4系を先に全廃させれば問題ない。
203名無し野電車区:2009/05/10(日) 02:00:44 ID:42qpfD/t0
240km/hしか出ない車両が、先に消えるんだろうな・・・

上越新幹線だって、北陸新幹線のスピードアップ対策で
高崎以南は全列車275km/h運転せざるを得なくなるだろうし。
204名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:22:48 ID:rEbSHI8k0
>高崎以南は全列車275km/h運転せざるを得なくなるだろうし

必要ないって。
205名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:30:52 ID:EhIvVV1K0
E4系よりE2系の方が使いやすいっしょ。
汎用性高いし。
だからE4系を廃車後もE2系J8〜J15を残した方が効率がいい。
製造年だってE4系とほぼ同期(E4は97〜01製、E2のJ8以降は98・99・02製)なんだし。

オレがE2系0番台が好きというのもあるが。
206名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:33:48 ID:33ipxQQ/O
ってか食堂車作れよ
207名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:34:15 ID:A1P/AEIC0
>>203
>高崎以南は全列車275km/h運転せざるを得なくなるだろうし。
そりゃ無いな。
高崎以南も東北の宇都宮以南と同じように騒音規制が厳しければ、E2でも275km/h出せない。
208名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:12:59 ID:Qvws6QdK0
東海道のこだまを300系にしたのは車両性能を統一したいからだろ。
高崎以南もいつでも275km/hというわけじゃないだろうが
どの車両も275km/hだせるというのはダイヤ編成が楽になる。
209名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:14:40 ID:ZM/7VJno0
大宮以南の130キロ運転きぼんぬ
盛岡以北の275キロ運転きぼんぬ
前者はその計画があったらしいが後者は鉄道・運輸機構に支払う貸付額が値上がりしてしまうため難しい。
210名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:30:19 ID:v/TPIPV10
>>205
細かいことだが、J7・J9・J10編成は、N編成と動力車を組み替えているため、
大半が97年製であるので、J6以前の編成と同時期に廃車の可能性が高い。
211名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:07:30 ID:EhIvVV1K0
残るのはJ8とJ11以降ということで。
212名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:37:24 ID:azUzP5LTO
>>205
上越新幹線で走らせるなら8両で前後どちらも連結できるE4の方が使いやすいっしょ。
213名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:43:11 ID:pWSs5Dr30
>>209
一度公式発表した辺り前者は文字通りのやるやる詐欺だな
214名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:43:16 ID:EhIvVV1K0
E3系のR18以降を転属させればいいじゃん。
それでも全然不便じゃないし。

オレがE3系好きというのもあるが。
215名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:56:40 ID:Dgap8Jps0
N編成とP編成の高崎以南併(
216名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:55:18 ID:HUYgRlG/0
東海道と違って束の新幹線は大宮以北のマトモな速度で走る区間の本数はそんなでもないからな。
320km/h運転をやる東北にはさすがに無理だが上越にE4が残ってもダイヤ上は困るまい。

とはいえ今時240km/hはさすがにアレだし、せめて
とき→E2
たにがわ→E4
にしてほしいな。
217名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:06:42 ID:EhIvVV1K0
240km/hを残す意味が分からない。
E2系のJ7・J9・J10編成と共にE2系1000番台導入までの繋ぎにしたらいいと思う。
218名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:03:27 ID:42qpfD/t0
>>216
ダイヤが乱れた時の事を考えれば、ある程度統一されることが望ましいのだが。

E2とE4で座席の振り替えなどやったら大仕事だし。
219名無し野電車区:2009/05/12(火) 15:20:35 ID:Qd+JU8vk0
Maxやまびこ(P)+つばさ(L)=PL編成
はやて(J)+こまち(R)=JR編成

ここで、個人的な予想だが、

E5系=T編成
E6系=V編成になるのではないかと。

つまり併結すると、TV編成w
220名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:35:29 ID:sRawaqDyO
PLは偶然で特に意味ないでしょ。
しかしE,F,G,Hときたのに何でJを飛ばしてK,Lだったんだろう?Iは1と紛らわしいからいいとしても。
Kは「結」とか「くっつく」みたいな意味があるのか? LはLittleやL特急の様々な意味とか。
それとも「JK連結編成」とかだと色んな意味でヤバいから飛ばしたのかな?
M,NはJを挟んで順序通りではあるが、そのまんまな意味ありげだし、
でも一番謎なのはなんでRなんだろう?こっちは意図的にJやLとの関係で付けたのか?
それともP編成の発注後に決まったのか?

そしてE3系になってもL編成のままなのを考えると、こまち新車ももしかしてR編成のままとか?

微妙に謎だらけだ。
221名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:22:05 ID:Qd+JU8vk0
山形系は、400とE3とで共通運用してるので
(グリーン車の発売がちょっと違うけど)
一緒にしてしまったのでは?

秋田系の新車は7両編成の可能性もあるし、座席数違って
発売方法違うなら共通運用出来ないので、別扱いなんだろうな。

北陸系の新車も、今のN編成と共通運用になるか、
はたまた新たに「W編成」でも起こすのか、
今から楽しみ・・・
222名無し野電車区:2009/05/14(木) 13:10:46 ID:n3/XVDNlO
>>220
>JK連結編成
そんなくだらねーこと思いつくのはお前だけだから安心汁w
そもそも当時そんな略語なかっただろ。


E5系の編成頭文字はHになると予想(Hayateの意味で)
223名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:28:56 ID:esN9oWbh0
E5系がXで、E6系がY、そして北陸向けの新型がZと予想。
224名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:38:32 ID:Xgof2OD2O
むしろ北陸新幹線が先にE6系使って、しかも同形の酉所属車が600系になりそうな悪寒。
E721とSAT721みたいに
225名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:10:21 ID:ZhhiFrjA0
>>224
確かに東海道系列とは分けそうだな。
226名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:32:16 ID:oKq69Dco0
列車番号(末尾)はどうなるんだろうね。

東海道・山陽=A
東北=B
上越=C
長野=E
九州=F
と来たので、北海道新幹線は「G」でも使うのかな?
(まさか頭文字の「H」とかw)

北陸新幹線も頭文字「H」だけど、多分長野と同じ「E」なんだろうな・・・
227名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:10:23 ID:CMizqRASO
>>226
素直に考えて山陽新幹線がAなら北海道新幹線はBじゃない?
228名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:23:23 ID:Y87bEb9s0
>>226
長野新幹線自体、開業時からすでに内部では「北陸新幹線」とされている。
その証拠に駅の標識やN編成の運転台の表示は「北陸」となっている。
229名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:31:16 ID:/c4vvGS30
>>226
北海道は東北と一体だから、普通にBでしょ。
230名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:18:50 ID:djGObcQ+0
ということは、九州もつながったら、Aになっちゃうってこと?
231名無し野電車区:2009/05/17(日) 02:11:56 ID:69Q8Y/R20
東海道・山陽=A
山陽・九州=F
232名無し野電車区:2009/05/20(水) 08:22:58 ID:yV/N6CYG0
まあ、北海道のみの列車が有ってもいいかも。
233名無し野電車区:2009/05/20(水) 09:25:14 ID:3gPtevK+O
実際新函館〜札幌の区間便は出るだろうな。
234名無し野電車区:2009/05/20(水) 12:36:09 ID:+lFCNhvkO
車庫が札幌でなく函館の方にできるみたいだから
ちょうど入出庫便を道内各駅停車にできるね
235名無し野電車区:2009/05/20(水) 12:52:30 ID:4oahn7s/0
東京
↓:速達
札幌
↓:各駅
新函館
↓:回送
七飯
236名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:30:43 ID:xz7AVPUGO
>>220
こまちのアルファベットはなににしましょうか?
うーん、ん!Jと併合するならRしかないだろ、JとRがくっついてJR!
プププ、最高じゃないか決定!
こうして親父ギャグをまことにしてしまったんだよ。
これはマジ話、やった本人Kさんから直接聞いた。
237名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:18:43 ID:+lFCNhvkO
>>236
E2の方はなんでJなんだ?
238名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:28:05 ID:xz7AVPUGO
>>237
それは知らん。
聞いたの結構前だし、JRにしたかったと言ってからそれもJになったのかな
239名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:02:23 ID:n69sKWAnO
>>238
JOINTのJだったハズ
240名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:27:19 ID:qLIclbeQ0
Maxだけに240km/h
241名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:54:46 ID:aCaUy7J80
スピードオーバー241w
242名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:08:39 ID:SJ4csaD/0
頭打ちは全車両240?
今は亡き200系のHとかは245だった気がするが。
243名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:06:57 ID:3JiIApIm0
設計速度?
244名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:15:16 ID:DcRCe+rA0
244km/h出してみる・・・大丈夫かな?
245名無し野電車区:2009/05/31(日) 13:56:59 ID:IJPRGjvl0
盛岡以北は岩手一戸トンネルと八甲田トンネルだけでも320キロ運転出来ないものか
260キロ以上に上げると貸付額が値上がりしてしまうらしいが。
246名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:41:15 ID:X96Eckd10
>>245
オマエのポケットマネーですべて解決
オマエの銅像が建つぞ
247名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:22:25 ID:V/oj0rXs0
>>245
計算してみると判るが、それで時間短縮できるのは
それぞれ1分程度。2分はとても無理。

それよりは、盛岡の停車時間を何とかした方が効果的だなw
248名無し野電車区:2009/06/05(金) 02:03:36 ID:O+yiS77C0
青函トンネル(53.85km)の場合で計算すると、

260km/h・・・12分26秒
320km/h・・・10分06秒

という訳で、2分ちょっと短縮可能。

ちなみに360km/hなら、8分59秒なので
あと1分位短縮可能だな。
トンネル内は騒音の心配もないし、他の問題さえなければ
実現して欲しいところ。
(前の貨物列車を追い越す場所が限られる問題は残るがw)
249名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:38:15 ID:B5T9MhEI0
E1系はそろそろ廃車になってもおかしくないのでは?
300系と同じ世代だが。
250名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:50:18 ID:KJfbpp/CO
てめぇが廃人になれよカス
251名無し募集中。。。:2009/06/07(日) 01:12:36 ID:6qlJnJLD0
北海道まで飛行機と勝負するなら上野大宮間を何とかして
252名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:07:16 ID:Tgit7DQL0
>>249
200系が全廃となれば次のターゲットだな。
253名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:11:08 ID:RPVVIbErO
>>252
ミニは別として、200→E1→E2初期車の順だろうな。
254名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:13:51 ID:Tgit7DQL0
違う。
200→E1→E4→E2初期車の順。
255名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:24:41 ID:0HX8BbmSO
>>248
耳が問題あり
256名無し野電車区:2009/06/07(日) 08:54:44 ID:OSH4UQVJO
>>255
どう見ても車外騒音の話だろ
問題なのはお前の文章理解力だwwww
257名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:03:48 ID:/+Z3sbdG0
>>254
なぜ
>200→E1→E4→E2初期車の順。
なんだ?

フツーに考えれば
200→E1→E2初期車→E4の順でしょうに。
まあ運用を考えるなら少し追加して、
200→E1→E2初期車J編成→E4の初期〜中期車とE2N編成の順
とも考えられるけど。
258名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:25:15 ID:9+jiBpE+0
200系→E1系→E2・E4系の順だろう。
E2系とE4系の廃車は、それぞれ初期型からほぼ同時進行だろう。
259名無し野電車区:2009/06/07(日) 17:06:00 ID:Tgit7DQL0
E2N:95〜99年製
E2J:96〜02年製(1000番台除く)
E4:97〜01年製

なのにE2系J編成を真っ先に廃車とかどんな思考回路だ?
E4系は車種統一の足枷となる上にスピードも遅いから仕方ないけど。
いくら通勤とはいえ、そんなに混雑するなんてことはないんだし。
だから、
200系→E1系→E2(N編成とJ1〜7・9・10)・E4系→残りのE2系
が妥当。
260名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:59:06 ID:/+Z3sbdG0
>>259
>E2J:96〜02年製(1000番台除く)

嘘を書いてはいけません。
E2系J編成初期車(J15まで)は、97年3月の営業開始当初は6編成で、99年12月でJ1〜J15体制となった。
お前の「02年製」ってのは
02年9〜11月のE225形100番台(7号車)+E226形400(8号車)増結をひっくるめた話なんだから、
ヘタなミスリードするなよ。

一方のE4は営業開始当初の97年12月はP1〜P3のたった3編成。
本格的に大量投入されたのは99年から00年の間。

つまり僅かな差とは言え、E4系よりE2系J編成初期車の方が古く、
E2系J編成初期車の方が早く廃車対象になっても、全く不思議じゃない。


ちゃんと調べもせずに威張って間違いを平気で書き、
挙句に人の思考回路を非難するその思考回路を疑う。
261名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:04:38 ID:Tgit7DQL0
一応、嘘ではないし間違いでもないぞ。
製造年自体に誤りがあるなら話は別だが。
262名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:19:34 ID:/+Z3sbdG0
>>261
開き直るんじゃねえよw

それに1編成10両のうち2両しかない新しめの車両のために
残りの8両は耐用年過ぎても運用させる気かお前は?
(ま、安全性の問題がなかったり、延命工事をやれば話は別になるが。)

議論するならちゃんと区別しろよ、区別。
263名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:44:08 ID:rkNVvSg0O
>>259-262
競馬等の予想で、レース前に
俺のが正しい、いや俺の方が・・・
と言い争いしているオッサンみたいで見苦しいです

いずれ時期が来ればわかる事を
何ムキになっているんでしょうw
264名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:01:33 ID:aahM6O160
せっかく軽井沢や長野まで入れるE4系を作ったのに、

結局「Maxあさま」は臨時のみで、それも最近全然見られなくなったな。
265名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:03:41 ID:Q0uGRSdt0
>>259
正確に言うと、N編成には、96年製と99年製はない。
試作車が95年製、量産車が97/98年製。ただ、制御車には98年製がないから、
耐用年数を考える場合、実質95年製と97年製だけだ。

J編成(J2〜J15)の増結2両は02年製だが、この2両はそれぞれの編成にしか使え
ないので、96年製〜99年製となる。
266名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:53:33 ID:/+Z3sbdG0
>>263
俺がムキになってるかどうかは個々人の感覚に任せるとして、
出鱈目情報を前提に議論するなんて変じゃないの。

>>265
と言うことであれば(っていうのも変か?)、やはり古いほうを基準に考えるということで。
267名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:56:36 ID:AzC0Cp980
おまいら取りあえずこれでも見とけ
http://www.geocities.jp/kodama473_yk8/siryou/tjnay/tjnay-first.html
268名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:06:31 ID:sESmu4130
湘南新宿ラインが出来た時点で、高崎や宇都宮から通勤するのに
新幹線通勤は贅沢で無駄。って事になったようなもんだな。
もう2階建てはいらないんじゃね?
269名無し野電車区:2009/06/08(月) 02:47:30 ID:ZvwHwNDf0
>>268
高崎〜大宮の容量を考えると、二階建てに客を詰め込むことも考えとかないと。
270名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:32:02 ID:opfNnbUKO
北陸用に束が新型を出さないのであればE2のJ51〜J69を60Hz対応に改造した上で北陸に充て、上越にはJ・N・E4の中で比較的後期の車両を充てるのが妥当じゃないかね。
271名無し野電車区:2009/06/08(月) 17:36:21 ID:D+fuN3zX0
ぬこみみ採用しなかった時点でE5系はクソ車両。
272浪井 ◆GbkDT5ceew :2009/06/08(月) 19:59:46 ID:cZzqItrSO
E4を東北新幹線から運用離脱?
させねぇーよ?w
273名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:47:00 ID:FZK7fXYv0
E2が撤退される方がずっと悲しい。
274名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:52:32 ID:lW5AOJlBO
>>271
初音ミクカラーを採用した時点でE5系は神車両。
275名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:28:06 ID:ZzPHT2sn0
>>262
そんなもん4年程度なら超えても問題ないっしょ。
かといって、E4系に長生きされちゃ困るから>>258の案がいいけど。

>>268
同感。
それ以前に、ほぼ毎日新幹線なんか使ってる金持ちなんてそんなにいないと思う。

>>274
あの塗装嫌い。センス無い。
E2と同じ奴にすべきだった。
猫耳が無いところは評価したい。
276名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:29:40 ID:tgDLPABG0
>>251
プロ市民にテポドンをw
277名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:42:15 ID:UFkS3hKS0
あんなに天井高いと雨の日とか、架線から直接車体に漏れる電気も
あるんじゃねえの?

交流の架線の下で雨の日傘さして、傘の金属部に手で触れると
バチっ、バチって言って筋肉が痙攣するじゃん

絶対、無視できないレベルだと思う
278名無し野電車区:2009/06/09(火) 17:44:34 ID:uUJfVivP0
>>277
おまえのようなキンタマの小さいクソガキはこれでも見て怖くて電車に乗れなくなってろ、タコ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1271966.html
279277:2009/06/09(火) 18:00:10 ID:UFkS3hKS0
アッー!
280浪井 ◆GbkDT5ceew :2009/06/09(火) 22:56:25 ID:kez3dbLoO
E4はまだ東北で働いてもらうことが山ほどあるからな
E5は糞だ E2もね
281名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:56:45 ID:9zPVS8jK0
大分で、こういう事故あったでしょう。
無賃乗車して屋根に(ry
282浪井 ◆GbkDT5ceew :2009/06/09(火) 23:20:02 ID:kez3dbLoO
んなの屋根に乗る奴がいけないんじゃん
馬鹿じゃねえの?
283名無し野電車区:2009/06/11(木) 07:58:30 ID:mDgLsp+00
E2でも0番台と100番台はネ申
284名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:35:19 ID:uChExCos0
E4は走行距離が比較的少ないだろうからなー。
同時期製造だったらE2を先に逝かすかも。
285名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:34:39 ID:mDgLsp+00
かといってE4だと時速240kmしか出ないために汎用性が低い。
だから同時に廃車でしょ。
286名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:22:55 ID:myLLe2CE0
E4系、要らなかったよね。結果論だけど。
287名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:47:30 ID:hFOSqhZA0
6人掛けは最低だな
288名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:51:28 ID:myLLe2CE0
階下席は防音壁しか見えないしね。移動に徹して寝るなら問題ないけど。
289名無し野電車区:2009/06/12(金) 07:35:16 ID:jfCLs4BqO
>>286
結局スピードうPを妨害するやら詰め込みに走るわ泥縄の見本…
290名無し野電車区:2009/06/12(金) 10:27:41 ID:PWjl0844O
詰め込みってのは理解できないな。
スジに余裕があるわけでもないのに満員で立って乗るより座って乗れた方がはるかにいいだろ。

いずれにしろ指定席号車の2階か1階FL席しか乗らない俺には
こじんまりとした客室が落ち着く眺望のよい良電車としか思えない。
強いて不満を挙げるとしたら荷物棚が狭すぎるところくらいだな。
291名無し野電車区:2009/06/12(金) 13:21:47 ID:iPTfwsKTO
個人的にE4って高速走行中も
殆ど揺れずに安定して走るから好きだな。
292名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:03:16 ID:LpS20D030
>>291
・・・・・乗ったことあるのかな?E4系やE1系に乗っていると列車すれ違いの時にグラッと車体が大きく揺れるのだが?

>>289
E4系はJR東日本の迷走が生んだ車両だと思っている。E4系は「 スピードなんて要らない それより1両あたりの
定員を増やして編成を短くしてしまえっ 」てな感じで造られた車両だし、しかもやっぱり新幹線の高速化は必要だよね
と言わんばかりにE2系1000番台に製造が切り替えられてしまったあたり、E4系って何だったんだろう・・・みたいな。
293名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:05:37 ID:GJvyFpdKO
E4よりもE1の方が必要無かったと思う
294名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:07:46 ID:uQXzmGN10
>>293
ていうか、東北新幹線の東京〜仙台間以外の必要性もあまり感じない。
295名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:31:02 ID:0W+Gw1GF0
16両ならまだしも、8両単独だとE2と定員ほとんど変わらないからMAXである意味が全く無いんだよな。
在来でよくやってる幅広車体やロング化による詰め込みと違って足の遅さやメンテ等代償も大きいしな…。
296名無し野電車区:2009/06/13(土) 06:48:09 ID:HwIe7RfY0
>>294 元々は東京〜仙台で造ろうとしたけど鈴木善幸の力で盛岡まで伸ばしたらしい
297名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:49:08 ID:Q1brYnmw0
じゃあE4系に16両貫通編成が登場していたらどうなっていただろう?
やっぱりちょっと経ったら4両抜かれて上越送りになってたかな。
298名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:49:06 ID:FzKx//MA0
>>285
上越新幹線なら充分使い物になるでしょ

>>292
当時は大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れる車両が無かったし
どうせ早く走れないなら上記の区間の通勤用の需要もある事だし
せめて定員だけでも増やそうという事でE4系を導入したんじゃないの?
その後製造がE2系1000番台に切り替わったのは所定の本数が揃ったからでしょ
299名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:58:09 ID:t3niZZYNO
>>298
E4を上越で使い続けるならE2-1000を60Hz対応に改造して北陸の金沢開業分に充てると?
300名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:55:25 ID:FzKx//MA0
E2-1000はやまつばに充てて余った分は上越にまわしてほしいな
北陸は金沢開業の事もあるし新車の方が良いかと
301名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:41:38 ID:rLrEFxZF0
E2-1000はこんな感じの塗装にしてたにがわやときに運転してほしいな
http://image.blog.livedoor.jp/snakech/imgs/a/a/aa0c3f6c.jpg
302名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:35:51 ID:zbQWuYsjO
>>298の書き込みって極めて意味不明じゃねぇ?

>当時は大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れる車両が無かったし
まず、これが意味不明。この理屈だと既存の車両が240km/hなら永遠にスピードアップできませんなw

>どうせ早く走れないなら上記の区間の通勤用の需要もある事だし
せめて定員だけでも増やそうという事でE4系を導入したんじゃないの?
E4系の導入が始まったとき、既にE2系が275km/hで営業運転していましたが?
なにをもって早く走れないとしているのか意味不明ですな。

>その後製造がE2系1000番台に切り替わったのは所定の本数が揃ったからでしょ
だからE4系なんて要らなかったんじゃない?という話なのに所定の本数が揃ったからとか話が読めないんですかね?
それとE4系はE2系1000番台によって「やまびこ」運用を多く追われていますがね。
所定の本数が揃ったから、というのであればこういう現象は起きないのでは?
303名無し野電車区:2009/06/14(日) 09:24:39 ID:n9V5niVc0
>>302
東北の主力だったF編成とH編成を置き換えたのは結局E2(+E3)だったのを>>298は忘れてると見た

結局Maxは
・速度性能に問題(ダイヤの面もあるが回復運転の余裕すら乏しい)
・輸送力増強という名の詰め込み(通勤帰宅時間帯に8連は無いだろ)
と、実にその場限りな発想で作られたものだったと思う。

今や朝夕の主力もすっかりE2+E3となったわけだし
輸送力も本数や両数増やす方向で改善する極めて妥当な策になったけど
そうなるまでの迷走ぶりは壮大な無駄と言わざるを得ないな、、、
304名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:27:18 ID:wIQ3VfIbP
>この理屈だと既存の車両が240km/hなら永遠にスピードアップできませんなw
お前は技術の進歩等によって大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れる車両が登場したら
大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れない車両は他の路線に転属させるという考えが出来ないのかね?

>E4系の導入が始まったとき、既にE2系が275km/hで営業運転していましたが?
で、そのE2系は大宮ー宇都宮間や400系と併結した状態で275km/h走行出来たのかね?

>だからE4系なんて要らなかったんじゃない?という話なのに所定の本数が揃ったからとか話が読めないんですかね?
何処をどうしたら「所定の本数が揃った」が「だからE4系なんて要らなかった」に繋がるんだね?

>それとE4系はE2系1000番台によって「やまびこ」運用を多く追われていますがね。
E2系1000番台によって置き換えられた元々数往復程度しかなかった盛岡やまびこ運用を“多く”と表現されてもねえ
それとやまつばこと仙台やまびこの存在は無視ですかそうですか

>>303
どうやら>>303は上越新幹線の存在をきれいさっぱり忘れているようだね
305名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:34:02 ID:6FCn/kyQO
MAX厨必死だなw
306名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:52:42 ID:zbQWuYsjO
>>304の言っていることが極めておかしい件についてw
>お前は技術の進歩等によって大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れる車両が登場したら
>大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れない車両は他の路線に転属させるという考えが出来ないのかね?
爆笑したぜ!こいつの理論によると、東北新幹線の車両がE5系で統一されるのは、E4系やE2系が大宮〜宇都宮を
240km/hでしか走れないからだってよw

>E2系は大宮ー宇都宮間や400系と併結した状態で275km/h走行出来たのかね? 大宮〜宇都宮間や400系と併結した状態で275km/h出せないと駄目なわけ?
E2系を用意しておけば速達列車と車両運用を共通化できて運用面での柔軟性が格段に増すのだよ。
キミには難しい話だったかな?w
>何処をどうしたら「所定の本数が揃った」が「だからE4系なんて要らなかった」に繋がるんだね?
それはこっちの台詞なんだよw話読めよwww
>E2系1000番台によって置き換えられた元々数往復程度しかなかった盛岡やまびこ運用を“多く”と表現されてもねえ
>それとやまつばこと仙台やまびこの存在は無視ですかそうですか

仙台やまびことやらがE4系でなくてはならない理由を挙げてみろよw
E2系で対応できるんだよwww
307名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:57:15 ID:zbQWuYsjO
ていうか、こいつの頭ん中では大宮〜宇都宮の区間が東北新幹線で占める割合が八割〜九割になっているのかなw
こいつのブッ飛び理論を応用したらE5系すら否定されかねないぞ。
盛岡〜新青森間を260km/hでしか走れないんだから260km/h以上で走れる車両は要らないっていうのが、
こいつの理屈なんだからw
そのうち東京〜大宮間は110km/hでしか走れないから、110km/h以上で走れる車両は要らないって言い出すかもなwww
308名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:07:35 ID:zbQWuYsjO
E2系は275km/hで走れる。当然240km/hでも走れる。
E4系は240km/hまでしか出せない。


E2系10連とE4系8連の定員はほぼ同じ。誰かさんが大好きな「やまつば」とやらはE4系8連と400系ならびにE3系の組み合わせ。
なので定員におけるE2系に対するE4系のアドバンテージは皆無。


E2系が10連必要なところE4系は8連で済む、といわれても車体が特殊なE4系の製造コストがE2系と同等とは思えない。


これが現実w
309名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:23:06 ID:wIQ3VfIbP
さっきから捻くれた捉え方で必死になって御託を並べているようだが
どうして上越新幹線に関する事については一切触れようとしないんだね?
上越新幹線の事についてまで触れると何か都合の悪い事でもあるのかね?
310名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:28:20 ID:6FCn/kyQO
意味がわかりませんな
311名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:29:15 ID:zbQWuYsjO
読めば読むほどおかしな>>304

>お前は技術の進歩等によって大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れる車両が登場したら
>大宮ー宇都宮間を240km/h以上で走れない車両は他の路線に転属させるという考えが出来ないのかね?
このたびE5系は大宮〜宇都宮を275km/hで運転することになるけど、これで240km/hでしか当区間を走れないE4系やE2系を転属させる
なんて話に至るなら、宇都宮〜盛岡を275km/hで走るE2系が登場した後に240km/hしか出せないE4系なんて最初から投入するな、ということになるな。


ていうか、それ以前に転属させる云々という話とE4系が必要だったかという話はまったく関係ねぇw

転属させるにはE4系じゃないと不都合でもあるのかよwww
312名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:31:16 ID:zbQWuYsjO
>>310
ほんと>>309も意味不明だよなw
上越新幹線はE4系でないと駄目なのかよwww


で、なんにも具体的な反論はできないとw
313名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:38:45 ID:wIQ3VfIbP
E2系を上越に転属させても275km/h運転出来るわけでもないし
10両編成ではE3系か400系を持ってこない限り併結出来ないし使い勝手が悪いだけだろ
314名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:19:17 ID:6FCn/kyQO
E2を240km/h以下で使う分にも加減速等の性能は200系やMAXを上回りますが何か?

単純にK編成を置き換えるだけでも定員が1両分近く増えるしダイヤに余裕が生まれるから無駄にはならん。
315名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:33:29 ID:SMGIM+zW0
しばらくは、繋ぎとしてE4系を上越に集めて200系・E1系を置き換える。
その後にそれをE5系+E6系の導入で余剰となったE2系1000番台+E3系(R18以降)で置き換える。
というのがいいと思う。
そうすれば、E2系・E3系・E5系・E6系に車種統一出来る。
混雑緩和とか言う人いるけど、
E4系の16連でないと対応しきれないほど混雑することなんてないから問題ないでしょ。

こんな感じだな。

E5系量産化に伴いE2系を格下げ。
余剰となるE4系を上越へ転属。

E4系の転属に伴い、200系・E1系が廃車。

秋田にE6系を導入し、並行してE5系を増備。
E2系・E3系のうち比較的経年の浅いものを上越へ転属。

E2系・E3系の転属によりE4系が廃車。
上越に転属されなかったE2系・E3系も並行して廃車。
316名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:18:12 ID:zbQWuYsjO
>>313
どうでもいいが話の論点は「転属」じゃないわけだが。

話を逸らさずに他の問いにも、ちゃんと答えてよw
317名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:47:00 ID:wIQ3VfIbP
>>316
逸らすも何も俺は元々将来の上越への転属まで含めた話をしているのに
まともに反論出来ないからといって「話の論点は「転属」じゃないわけだが」と言われてもねえ
そんなに他の問いにもちゃんと答えてほしいなら何を言いたいのか纏めてくれ
勿論上越新幹線の件も考慮に入れてね
あんな自分の都合のいいように捻じ曲げて解釈するは煽り文句ばっかな文章では
何を言いたいのか何処が理解出来てない(してない)のかが分からないし
318名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:59:50 ID:zbQWuYsjO
>>317
まともに反論できてないのはお前だろw
あたま大丈夫か?大丈夫なわけないよな、電波なレスを繰り返しているんだからwww
反論してねぇどころか、論話しまくってるじゃねぇか(苦笑)それに対して反論できないお前泪目w

で転属の話も含めて語ってるだぁ?言い逃れもそこまでだ。

で、上越新幹線に転属させるのにE4系じゃなきゃ駄目な理由を挙げろってさっきから言ってるだろ。
本当にお前はバカなんだなw

上越新幹線転属を視野に入れていたとしてもE2系でいいじゃねぇか。話はなんら変わらねぇんだよ。
ほれ、ちゃんと説明してみせろよ。


まぁ 真性デムパのキサマには何ら期待していねぇけどなw

どうせまた意味不明な内容の無いレスを返すだけなんだろw
319名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:19:56 ID:wIQ3VfIbP
ついに発狂したか

>で、上越新幹線に転属させるのにE4系じゃなきゃ駄目な理由を挙げろってさっきから言ってるだろ。
>>313に書いてあるだろ
それに対するレス(>>316)を見る限りどうせまともに見ず(見れず?)にレスしたんだろうな
320名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:40:39 ID:zbQWuYsjO
>>313は既に>>314氏に論話されているだろw 何見て語ってるんだよ。
同意見だから>>313にはレスを返さなかっただけだ。ほれ、早く>>314氏に反論してみろよw
321名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:58:00 ID:zbQWuYsjO
さて>>313もおかしなところばかりw

>E2系を上越に転属させても275km/h運転出来るわけでもないし
これも突っ込みどころ満載w
まず、かつて上越新幹線にはE2系が走っていた。最高速度は240km/hだったが200系による275km/h運転と所要時間は変わらなかった。
E2系の上越運用には実績があるってことだな。次にE2系は275km/hで走れるから当然240km/hでも走れる。なんら問題はないよな。
それとも275km/hで走れる車両は240km/hで走っては駄目たとでも?
確かにE2系が275km/h運転を行う為にE4系と比べて製造コストが極めて割高ならわかる話だな。
しかし、実際はどうなんだい?E4系がE2系と比較して製造コストが極端に安いとは思えないよな。
むしろ車体は2階建てで特殊なのでE4系の方が割高かも知れないくらいだ。
もし単純に275km/hで走れる車両を240km/hで走らせるのがもったいないと言っているなら噴飯ものだ。
山手線のE231系は120km/hで走れるが山手線では120km/h運転を行っていない。
これに対して、山手線には120km/h出せるE231系はもったいない、最高100km/hの車両を入れろ!と言っているようなものだ。話にならんw
322名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:05:05 ID:zbQWuYsjO
E2系は10連だから使いにくいと言っているが、何度も言うようにE2系10連とE4系8連の定員はほぼ同じ。
そしてE4系の8連×2を必要とする列車などそう多くはなく殆んどがE4系の8連単独運用である。
つまりE2系10連で十分だということ。ちなみにそんなに8連にしたきゃE2系だって8連に出来る。
E2系は2両1ユニットだから、捻出された車両に新造したT車の先頭車を付ければ
新しい編成も出来上がるwもちろん無改造で、というわけにはいかないが。


考えても「E4系でなければ」というのは見当たりませんな。E2系でいいじゃねぇかという結論しか見い出せない。
323名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:07:21 ID:zbQWuYsjO
それにしても、これだけ沢山書いているのに、何を疑問にしているのか分からないときたもんだw
文章をなんにも理解していないんだな。
324名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:33:26 ID:wIQ3VfIbP
>>320
同意見ならそう初めからそう言えよ
言わなければこっちだって同意見なのか分からないし後出しじゃんけんをされてもねえ

そりゃあK編成をJ編成に置き換えればK編成に比べればマシにはなるけど
10両編成なんだから組成の自由度が上がるわけでもないし
それに240km/h以下で使う分にも加減速等の性能は200系やMAXを上回るという事は
共通運用は組めないという事だしかと言って共通運用を組んだら今度はE2系の性能がダイヤ回復以外活かせないし

>>321
で、E4系が上越新幹線で8+8両編成で運転している列車が存在しているという事実は無視ですかそうですか
上越新幹線では8+8両編成で運転するほど需要が無いと言うのなら話は別だが現実は8+8両編成で運転する列車は複数存在するからな
果たしてE2系+E3系の編成で捌けるのだろうか?増発するにしてもそう簡単にはいかないし

>>322
で、E4系が8+8両編成で運転している時間帯の列車はE2系8+8両編成でも捌ききれるという保証はあるのかね?
325名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:40:03 ID:wIQ3VfIbP
>>323
自滅乙
326名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:49:05 ID:7NlkvVQl0
皆、よくこんなつまんない長文を読解できるね
国語の秀才揃いだね
327名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:26:46 ID:zbQWuYsjO
>>324
共通運用組めないからこそE4系ではなくてE2系にしておけばよかったんでなくて?
あとE4系の16連だけどね、東北新幹線ではE5系で統一するよ。必ずしもE4系16連が必要ならE5系で統一なんて打ち出さないよ。

少しは現実みたら?W
328名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:28:22 ID:zbQWuYsjO
で、>>324の後だしジャンケンて何が言いたいんだ?
ほんとコイツの言うことは意味不明だな。
329名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:41:08 ID:wIQ3VfIbP
何だかさっきより大幅に質が落ちたな
ついにネタ切れか?

>>327
>共通運用組めないからこそE4系ではなくてE2系にしておけばよかったんでなくて?
何を根拠に共通運用組めないからこそE4系ではなくてE2系にしなければならないのか説明をどうぞ

>あとE4系の16連だけどね、東北新幹線ではE5系で統一するよ。必ずしもE4系16連が必要ならE5系で統一なんて打ち出さないよ。
>少しは現実みたら?W
何処をどうしたら東北新幹線ではE5系で統一するから上越新幹線でもE4系16連が必要ではないという結論に行き着くの?
どう足掻こうが上越新幹線にはE4系16連の列車が複数存在する事には変わりは無いんだからいい加減諦めたら?

それといい加減連投はやめて一つのレスに纏めたらどうなんだね?
携帯だからという言い訳は無しだよ
330名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:48:45 ID:zbQWuYsjO
そうそう、E4系の16連運用があるからって、その列車が必ずしもE4系が16連必要だという証明にはならんのだが。
E4系8連では輸送力が足りないかも知れないがE4系16連では輸送力過多ということも考えられるのだが。
思慮が浅いなw
331名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:53:33 ID:wIQ3VfIbP
で、その列車がE2系10連+E3系6(or7)連やE2系8+8連で捌ききれるという保証はあるのかね?
ホント相変わらず自分に都合の悪い事は一切触れようとしないんだな
332名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:00:38 ID:SMGIM+zW0
いや、それも大丈夫でしょ。
ほぼ毎日新幹線で通勤してる金持ちなんてそんなにいないだろうし。
333名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:02:00 ID:zbQWuYsjO
>>329
共通運用云々抜かしたのはお前だろw
テメェで書いたことも忘れたのか?痴呆かよwww



>>324に話を戻せば、10両編成だから組成の自由度が上がらないとかまた言っているw
そんなに8両にしたきゃE2系は8両に出来るって何度も言っているだろwww

それとE4系と共通運用を組んだらE2系の性能がダイヤ回復以外活かせないんだろ?
それならE2系にしておきゃ問題なかろうにw
ていうかE2系とE4系を共通運用に、って発想がそもそもおかしいけどな。
どうやって共通運用にするんだよ?オール自由席じゃねぇんだぞ。

それと何度も言うようだがE2系が必ずしももっている性能を活かさなければいけないのか?


あと8+8の件で追記。東北新幹線ではE5系で統一という話をしてE4系は必ずしも必要とされていないという事実を書いたわけだが、
ならば東北で出来て上越で出来ない根拠を示せよ。

まぁ答えられないだろうなw
334名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:08:25 ID:zbQWuYsjO
>>331
自分に都合の悪い事は一切触れない


それは キサマ のことだw


天に唾するとは、このことだな。

話を逸らしてばかりで、なにも語ってないだろw




でさぁ、大宮〜宇都宮の240km/hの話はどうなったの?
お前の理屈では、この区間が240km/h規制なら240km/h以上出る車両は必要ねぇんだろw
しかも大宮〜宇都宮で240km/h以上で走れる車両が登場したら既存の車両は転属しないといけないんだろ?
すごいな、大宮〜宇都宮の区間はw
335名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:10:00 ID:zbQWuYsjO
さて、馬鹿を相手にして暇を潰したけど、そろそろ洗車にでも行くか。
どうせ エンドレス だからw
336名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:12:35 ID:SMGIM+zW0
お前、逃げるだけだろ?
337名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:40:40 ID:3RIL/w3Y0
大宮〜宇都宮は275に引き上げれられるよ
去年だったかD-ATCの試験と一緒に275で試験運転を行っているし
338名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:44:51 ID:wIQ3VfIbP
>共通運用云々抜かしたのはお前だろw
>テメェで書いたことも忘れたのか?痴呆かよwww
つまり「共通運用組めないからこそE4系ではなくてE2系にしておけばよかった」
と自分で言ったのにその根拠を自分なりの言葉で書けないという事か
話にならないな

>そんなに8両にしたきゃE2系は8両に出来るって何度も言っているだろwww
だからラッシュ時にE2系8+8連で捌ききれるという保証はあるのかね?

>それとE4系と共通運用を組んだらE2系の性能がダイヤ回復以外活かせないんだろ?
>それならE2系にしておきゃ問題なかろうにw
基準はE4系なんだからE4系にしても問題ないけどね

>それと何度も言うようだがE2系が必ずしももっている性能を活かさなければいけないのか?
製造当時半分以上の区間では性能を活かしきれない事と将来上越に転属される事が
だいたい分かっているのにそれでもE4系ではなくE2系造る理由でもあるのかね?

>あと8+8の件で追記。東北新幹線ではE5系で統一という話をしてE4系は必ずしも必要とされていないという事実を書いたわけだが、
>ならば東北で出来て上越で出来ない根拠を示せよ。
上越でスピードアップするわけでもないのに何でわざわざ定員を減らすような真似をしなければならないんだね?

>お前の理屈では、この区間が240km/h規制なら240km/h以上出る車両は必要ねぇんだろw
それはお前が自分の都合のいいように解釈しているだけだから
俺ははやてや盛岡やまびこにまで240km/h以上出る車両は必要無いなんて一言も言ってないし
339名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:33:40 ID:SMGIM+zW0
>>338
アホか。
お前は「置き換え=すぐに取替え」
という考えしかないのか?
>>315を読もうよ。
340名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:09:15 ID:wIQ3VfIbP
スマンがどの文を読んで俺が「置き換え=すぐに取替え」と言ったように捉えたのか書いてくれ
少なくとも俺は「置き換え=すぐに取替え」と言ったつもりは無いし
>E5系量産化に伴いE2系を格下げ。
>余剰となるE4系を上越へ転属。
>↓
>E4系の転属に伴い、200系・E1系が廃車。
の部分は俺も同じ考えだが。
それとそれより下のE2系を何処まで廃車(0番台までなのか1000番台もか)で
時期も何時という考えなのか分からないのでそちらもお願いします
341名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:07:34 ID:SMGIM+zW0
上越へ転属させるのは1000番台全編成とE3系R18〜R26F。
時期は2013年〜2016年頃。

流れとしては、

最初にE2系のうち3編成を上越へ転属、E4系初期車を廃車。

それ以降もE2系とE3系を順次転属させていき、E4系を置き換える。

E3系が秋田から消滅し、
「はやこま」が全て最高時速320kmとなったところでE2系0番台の廃車も開始。

それからもE5系を引き続き増備してE2系0番台とE4系を並行して置き換えいき、
最終的にはどちらもほぼ同時に全廃。

こんな感じですね。
342名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:23:20 ID:a+vL/r1k0
上越にE3もっていくわけないじゃん。柵ないでしょ?
これからの流れは、青森開業までにE2−1000の増備。←2009年度実行計画に書いてある。
E5の先行量産車を3編成作成し試験走行
その一年後目指してE6の試作編成作成、試験

E2,E5の玉突きでE4を上越に持って行き、E1,200系を廃車。
北陸新幹線はE2をベースに西と共同開発

ここまでが決まってることなんだよ。
もちろん状況により変更もあるがな
343名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:50:34 ID:wIQ3VfIbP
>>341
なるほど、ありがとうございます
俺の考えとしては
2011年〜2013年
E5はやこまに導入(第一弾)→E2-1000はやまつば全部転用→E4は上越へ転属→200、E1廃車(E4で全部は無理かな?)
(ここまでは>>315のE5量産化〜から〜E1系が廃車。までとほぼ同じか?)
E5はやこまに導入(第二弾)→残ったE2-1000は上越転属→残った200、E1廃車
(2013年までの段階でE5量産車導入数に余裕があった場合→E2-0J一部廃車)

2014年〜2015?年
E5(-1000?)北陸に導入→E2-0Nは全車廃車

時期不明(2012年?)〜2015年
E5はやこまに導入(第三弾)→E2-0J廃車(E2-0J全廃)
E6はやこまに導入→E3-0(17編成)廃車→E3-0(18-26)は上越転属

2015年度末時点での在籍車両
E2-1000J19編成 E3R9編成 E3L15編成 E4P26編成 E5系59編成 E6系17編成?

新聞ではE5系は東北に集中投入と言っているみたいだけど個人的には北陸にも回してその分E2-1000は東北に残してほしいな
2020年札幌開業に備えてE7?系(360km/h対応)を導入する際に2015〜2020年に廃車時期となる車両を少しでも多くする為にも
ただし、E5系が360km/h運転対応改造出来るなら上記の限りではないが

>>342
ホントに2009年にE2-1000を増備するの?
E2-2000の件と同様ガセであってほしいが
344名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:01:39 ID:wIQ3VfIbP
結局zbQWuYsjOは言いたい事だけ言って逃げたのか?
345名無し野電車区:2009/06/15(月) 05:05:34 ID:ltFLGUa80
珍しく昨日1日だけで、えらいスレ進んでいてびっくりw
346名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:26:57 ID:klw6WcnbO
最後まで居座っただけで勝利宣言w
馬鹿はこちらが構うことを止めると自分が勝ったと思い込む。短絡的な考えしか出来ないから。
ま、だから馬鹿なわけだがw

ID:wIQ3VfIbPは結局具体的な反論は出来ずw
347名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:42:40 ID:klw6WcnbO
>>338
>「共通運用組めないからこそE4系ではなくてE2系にしておけばよかった」
>と自分で言ったのにその根拠を自分なりの言葉で書けないという事か
あのさ、E4系とE2系は共通運用組めないって言い出したのはお前だろ?自分の言ったことも忘れたのかよw
だから共通運用することを考えたらE2系で統一した方がいいだろ?こんなことも理解できないの?
できないんだろうな、こいつは・・・(呆

>だからラッシュ時にE2系8+8連で捌ききれるという保証はあるのかね?
だからさ、E4系が16連で走っているからと言って、その輸送力が必ずしも求められているとは証明できないって、
何度も書いているよね?お前のアタマん中では列車はすべて満員御礼なのか?

>それとE4系と共通運用を組んだらE2系の性能がダイヤ回復以外活かせないんだろ?
>それならE2系にしておきゃ問題なかろうにw
基準はE4系なんだからE4系にしても問題ないけどね
ほんとキミのような輩はどうにもならないねw
基準はE4系ねぇ(失笑
だからさ、E4系がなければE2系で合わせられるだろw
それとE4系と同じスジではE2系の走行性能が活かせないからもったいないという趣旨のことを言ったのはお前だぜ?
348名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:50:06 ID:klw6WcnbO
突っ込みどころ満載w

>製造当時半分以上の区間では性能を活かしきれない事と将来上越に転属される事が
>だいたい分かっているのにそれでもE4系ではなくE2系造る理由でもあるのかね?
短絡的なレスだねぇ?前に言わなかった?E2系で統一してりゃ各駅タイプも速達タイプもこなせるから運用の柔軟性が増すって。
なんで同じE2系なのに各駅タイプと速達タイプの運用を分ける必要があるのだ?
説明してみろよ。

349名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:52:17 ID:klw6WcnbO
まだまだ言い足りないが時間切れ。
終日お相手を務められないから見当違いのレスを返して勝利宣言をする醜態をまた見られそうだねw
350名無し野電車区:2009/06/15(月) 18:01:09 ID:ZGmS1dg00
>>343
E4系より先にE2系0番台を廃車だけは良くない。
それだけは反対。
351名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:48:41 ID:X+dbCTXdP
klw6WcnbOと同じスタイルで応対してたら本来言いたい事からどんどん離れる一方だし
klw6WcnbO自身も毎度毎度携帯で約30分もの手間隙を掛けて長文を打って
さぞかし手が疲れて大変だろうから短く纏める事にするよ

1998年〜2001年度当時の状況下でE4系一切を製造しないという選択肢をとる事が出来たのかね?


>>350
最高速度の違いによる走行距離の差もあるだろうし延命工事でもしない限り(果たしてE2系0番台は延命する価値はあるのか)
E4系より先にE2系0番台が廃車になるのは避けられないのでは?
352名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:32:02 ID:ZGmS1dg00
E4は車体構造のせいでメンテが大変だ。
にも関わらず、あれだけ汎用性の高いE2系を先に廃車するのは間違ってる。
353名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:11:34 ID:6ZLaPwyW0
>>351
つーかE2とE4を並行して作ったこと自体が問題だからw

97〜02年当時の場合車両もだが停車駅や編成等ダイヤも滅茶苦茶だった…
(平気で空気輸送列車に使われる16連やらやまびこの停車駅は時刻表無しでは判らんやら)
354名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:45:51 ID:htbA7F1G0
E1は台湾へ
355名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:48:47 ID:htbA7F1G0
400系は電装系の入れ替えで成田高速鉄道へ
356名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:55:39 ID:htbA7F1G0
E4は電装系解除でアメリカへ(DLの牽引&推進運転)
http://www.youtube.com/watch?v=uM6HpsOcrxU&feature=related
357名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:02:12 ID:htbA7F1G0
200系は災難続きのKTXへ「最新車両」として譲渡
358名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:28:27 ID:nBrd7AS50
和諧号のような動力分散型のKTXが、開発されているみたいだな。
山岳越えする路線には、TGV起源の集中動力型は向かないんかな。

359名無し野電車区:2009/06/15(月) 23:59:18 ID:4MYKzw2M0
>>303
E4系は新幹線の施策に於けるJR東日本の迷走と言えるだろうね。E4系が目指したものは輸送力の向上に見せかけて、
その実は「1両あたりの定員を増やす」というものだった。E4系8両編成の定員は200系やE2系の10両編成とさして定員が
変わらず、利用客にとっては着席できるチャンスが増えたワケでは決してなかった。
E4系登場の背景には、一部速達列車を除いた新幹線のこれ以上の速達化は不要とした当時のJR東日本経営陣の考え
があったが、後にこれは否定されE2系1000番台に製造が切り替わることになる。
360名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:01:59 ID:FjH2H4kxP
よくよく見たら>>351のような書き方では
「同時期にE2系も平行して造っていたじゃないか」
と俺の求めている回答とは違った回答をされそうだな
他に良い言い方も思いつかないし、さてどうしたものか
361名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:18:38 ID:LsBGJi/V0
>>359
>>353と少し被るがE4(と200系リニューアル)は速度で×、設備も微妙、
輸送力改善もロクに行われなかったという(200系も12→10両化で定員減)
東新幹線が様々な意味で停滞した?時期の象徴なんだよな、、、

未だにE4の8両編成を帰宅時間帯に使ってる辺りや(263Bなんて典型)
新型車両の開発に並行してE3-2000製造等まだその時期の名残があるようだし。
362名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:23:28 ID:FjH2H4kxP
件の未だにE4の8両編成を帰宅時間帯に使ってるのはその時間帯に手配出来る増結用の車両(E4系)が存在しないからとかじゃなくて?
363名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:26:37 ID:82KQO8zE0
>>352
E2系0番台は「北陸(長野)新幹線用」と「東北新幹線速達化用」という、それぞれ別で開発がスタートしたものを
統一して1形式で賄うようにした車両だから、その汎用性の高さは随一。
リニューアルすれば10年程度の延命は可能だろうし、東北新幹線がE5系で統一されるように上越新幹線もE2系で
統一すれば複雑な運用形態を見直すことも出来るでしょうね。
364名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:45:22 ID:82KQO8zE0
>>361
E4系が停滞した時期の象徴というのは言い得てますね。そしてそのE4系ですが16両編成の方も
適正な輸送力とは言えないでしょう。輸送力過剰となっている列車は少なくないと思われます。

E3系2000番台については、車両取替時期に新型の新在直通車両の開発が間に合わなかったのと、
この新型車両の先頭車は320km/h対応の為にノーズが長く定員の大幅な減少が見込まれるので
妥当な判断だったのではないかと思います。ちなみに秋田新幹線ではこの先頭車の定員減少を
補うべく新型車両では1両増やすことを想定しているようです。
365名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:46:07 ID:g3uSW/ZgO
>>362
運用上の都合にせよ263B(とその前身)は16両→10両→16両→8両とやたら編成変えた列車だったりする…
366名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:06:54 ID:FjH2H4kxP
>>364
全ての16両編成運転のE4系が輸送力過剰なら話は別だが
そうでない場合果たして8+8両編成運転のE2系で捌く事は出来るの?
367名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:24:46 ID:EhZREb3PO
>>364
200系12両で済むところをE4系16両で走らせていたりするんでしょうな。
368名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:32:55 ID:ZR7ZPr5+0
>>363
リニューアルしなくても2016年くらいまでは生き残れるんじゃないの?
未更新の200系だってそれくらい生き延びてたし。
369名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:39:38 ID:FjH2H4kxP
その未更新の200系が生き延びれたのは予備車や波動用だったからでしょ
予備車や波動用で残るとしても数編成が限度でそれ以上あったら邪魔だし
370名無し野電車区:2009/06/16(火) 08:02:16 ID:g3uSW/ZgO
定期運用から外れた後の200系F・H編成はDS-ATC試験に供されたF19編成以外あっさり全滅したわけだが。

>>368
まあ走行距離が200系主力だった頃より伸びてますから微妙なトコですな。
てか200系が未更新で20年以上持ったのが稀有な例かと。
371名無し野電車区:2009/06/16(火) 10:57:30 ID:fNnqtFPdO
>>363
東北がE5に統一されると共に秋田車も置き換える予定とのことで、E3-0の後期車を先に押し出して北陸・上越の各停タイプでE2+E3というパターンも出たりしてな。
たにがわは金沢開業で輸送量が減る見通しだから高崎〜越後湯沢の6両は問題にならないだろうし。
372名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:48:01 ID:e8QNqGk20
E4格好はあれだけど中身は結構好きな車輌。
仙台行くとき(はやてじゃなく)こっちにしてみようかな。

谷川はミニ車(E3など)でも足りる列車も出そうだなw
373名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:19:22 ID:Z24cTNUE0
>>369
2004年くらいまで結構な数が残ってたぞ。
374名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:52:33 ID:VtpoqL6NO
新幹線のE4系
通勤車の215系
束の二大黒歴史車両
375名無し野電車区:2009/06/16(火) 16:56:29 ID:EhZREb3PO
>>372
E4系は決して悪い車両じゃないけれど結果的には敢えて開発する程の価値はなかったね。
E2系ないしE2系1000番台だけで200系を置き換えていれば昨年末の運行トラブルの収束もかなり早かったかに違いない。
376名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:47:27 ID:82KQO8zE0
>>371-372
北陸新幹線の金沢延伸が行われたら、上越新幹線で越後湯沢から発着する列車は殆どなくなるかも?
377名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:50:32 ID:iq4AhJlL0
200系、1編成くらいは残すよね…?
もろちんTVドラマ用に…。
378名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:15:34 ID:tq3jhkkp0
今ある保存車だけで充分じゃん
379名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:33:07 ID:pB6nUBY7O
だから東の新幹線車輌を全部E5に統一すればいいんだよ

莫大なコストはかかるが東海みたいにしたほういいよ

そういえば東京駅でE2+E3のなすのにこまちだと思って乗った人見たことあるよ
380名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:40:55 ID:fNnqtFPdO
>>376
さすがに冬季のガーラ湯沢輸送をなくす訳にもいかないし、最低でもスジと車両の確保は必要だから何ともな。
381名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:47:34 ID:FjH2H4kxP
>>379
新宿新線さえ造ってくれれば全面的に同意出来るんだけどね
382名無し野電車区:2009/06/17(水) 01:12:23 ID:35nUZCkhi
無知で済まんが、E4の先頭車ってカモノハシの形状じゃないと駄目だったのかな?
E1の先頭車形状でも240km/h運行OKなんだから、あんな凝った形状にしないで、E1みたいなスタイルにした方が、
製造コストを抑えられたり座席数も少しは稼げたのかなと疑問になりました。

先日Maxやまびこ119号の8号車2Fに乗ったらあまりにミニマムな空間で驚いたw
383名無し野電車区:2009/06/17(水) 05:12:28 ID:YEJcaqiS0
>E4の先頭車ってカモノハシの形状じゃないと駄目だったのかな?
つ騒音
384名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:12:43 ID:J3GNa9+yi
>>383
なら同じ最高速度のE1は騒音OKなんですか?
それともE1は高い騒音レベルでも仕方なく運用してる?

教えてクンでスマン
385名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:45:31 ID:cgfjJlUNO
E1系はトンネル微気圧派に対応した先頭形状を初めて採用した車両だけどE1系の形状では効果が薄かった。
それを改良したのがE4系。しかし、E1系でも240km/h運転しているわけだしE4系のような造形が必要だったのかどうか、
確かに言われてみれば疑問だな。
386名無し野電車区:2009/06/17(水) 14:09:10 ID:YEJcaqiS0
それ0系が220km/hにスピードアップしたから100系は必要だったのか?と言っているようなもんだぞ
387名無し野電車区:2009/06/17(水) 15:55:50 ID:ZCnHh3mv0
つまり将来的には秋田E3を全廃して

はやこま:E5+E6(17)
やまびこ:E5(10)(+E6?)
仙台やまつば:E5+E3(17)
なすの:上記から何か適当

とき:E2-1000(10)
たにがわ:E4(8or16)orE2-1000(10)
北陸:E7(10)

こんな感じになるのかね。
いっそ東北17両、上越・北陸10両統一まで踏み込めないものか。
388名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:13:35 ID:cMNIO6bj0
>>386
全然違うだろw
389名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:32:22 ID:9yHvWLuVO
Maxやまびこ107号の盛岡延長時には乗り納めしておきたいなぁ
390名無し野電車区:2009/06/17(水) 18:33:37 ID:+f/Yu/NA0
>>370
E2よりも酷使されてきた500が延命されたんだから大丈夫でしょ。
391名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:20:53 ID:Y2JQRqItO
>>385
トンネル内でE1系と他の車両(200系やE4系)がお互い高速ですれ違うと
E1の方の微気圧波が強くその衝撃波が他の車両に当たり衝撃音がする。
(その衝撃音は木製の野球のバットで新幹線のノーズ部分を思いっきり
叩いたような大きな衝撃音で先頭車の客室内まで響き苦情があがってる。)
規定上の騒音や衝撃波はクリアしてるけどそう言った問題でE4系の形状に
なったけど結果E1系がまだ存続してるいるので衝撃波については未解決。
ちなみにその衝撃音はどのトンネルでも発生するワケではなく、換気口の
設置間隔に距離がある一部のトンネルで尚かつ外の気圧(天候)にも
左右されるので同じ場所で同じ車両で同じ速度ですれ違っても衝撃音が
発生しない場合もある非常に稀な現象なので抜本的な対処は今後もしない。
392名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:43:00 ID:hqj72eBP0
>>388
このあいだ暴れていたMAX厨といい>>386といい、文章を理解できない輩が目立つね。
393名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:47:06 ID:CxWpBMgi0
>>390
「E5系の導入に伴い、耐用年数が近づきつつあるE2系やE4系は順次廃止となる
見込みです」とローカルニュースでやってた。
394名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:38:17 ID:YEJcaqiS0
>>392
>>386が適当な例えじゃない事は書いた時点で分かってたよ
仕方ないだろ、他にいい例えが思いつかなかったんだから
395名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:59:08 ID:hqj72eBP0
>>379
JR東海だって300系、700系、N700系と三形式あって統一はされていないよ。
JR東海が凄いのは形式を超えて扉の位置と定員を揃えたこと。
JR東日本は無秩序な車両投入を反省したか、東北新幹線をE5系で統一すると発表したけれど、
将来登場するであろうE5系後継車はE5系と扉位置を合わせたり、定員を揃えたりなどはしないだろうなあ。

396名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:02:11 ID:YEJcaqiS0
>>395
E5系の定員を見る限り将来のE7?系(360km/h対応)に対応出来そうだけどね
397名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:43:59 ID:bWR0lgdc0
>>395
ミニ新幹線があるうちは、ドア位置統一なんて無理なんだろうけどw
398名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:05:08 ID:J2xmaAbe0
>>394
思いつかなかったら無理して書かなくていいよ
399名無し野電車区:2009/06/18(木) 02:23:17 ID:0MCLKpjQ0
>>397
ミニ編成もドア位置を統一していけばいい。
400名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:24:02 ID:k6t9qZs/O
>>387
東京〜大宮のダイヤもあるし、北陸の各停も10両ならばE3-0後期車をたにがわに充てて高崎まで併結ということも。
秋田用ミニの墓場はたにがわでw
401名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:29:47 ID:RRfRyYWCO
E3系は長さ的に小回り効いていいんだが、柵の関係上、
いかんせん停車位置が限られてくるので使いづらいと思うんだよな。
ホーム中央あたりにもミニ6両/7両単独編成用の柵がつけられればいいんだろうが。
402名無し野電車区:2009/06/18(木) 14:22:05 ID:3HN8oOro0
>>393
E2(J51以降除く)が全廃されるまでE4の廃車が出ないのがおかしい。

E2(J1〜7・9・10・N全部)・E3(R1)・E4(P1〜3)
       ↓
E2(J8・11〜15)・E3(R2〜17)・E4(P4〜22)
       ↓
E4(P51・52・81・82)
これなら分かるけど。
403名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:57:47 ID:Ax91X0bR0
>>392
携帯連投厨とかそれに輪をかけて更に酷い奴もいたよな
前提条件が主張によって異なってて一貫性が無いというか矛盾しているし
自分の都合のいいように解釈したものを基にして話を進めているし
てか話をする上で予め最低限知っておかなければならない事柄を知ってないようにしか思えないからな
404名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:41:18 ID:tkWTa8RqO
と、日本語に不自由なMAX厨が申しております。
405名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:53:26 ID:yFZmcl2u0
我慢出来ずについつい出てきてしまったのですね、分かります
406名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:53:01 ID:MGBpRXfv0
またMAX厨か・・・。
407名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:14:23 ID:coyElzoPP
ある時は携帯を使って書き込んでまたある時はPCを使って書き込んで大変だね
そんな事よりやるべき事がある筈だが(勿論このスレでの話ね)
408名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:33:03 ID:tkWTa8RqO
ID変えても、ある特徴があるから一目でわかる、MAX厨の自作自演。
409名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:38:27 ID:coyElzoPP
はいはい、お前が携帯連投厨だという事はよく分かったから早くやるべき事をやろうね
410名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:59:46 ID:coyElzoPP
何故か>>351の問いには答えようとしない不思議

そして明日になれば普通の人間なら2ちゃんを見ない時間帯に昨日とは別の人に成り済まして登場し
3レスに渡って矛盾だらけな事を言いそして捨て台詞を残して去っていくのだろうね



とまあここまで書いておけば多分直ぐに顔を真っ赤にして戻ってくるだろうね
奴の行動パターンは分かりやすいから
411名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:20:49 ID:6DBdXN2b0
>1998年〜2001年度当時の状況下でE4系一切を製造しないという選択肢をとる事が出来たのかね?

出来た。
412名無し野電車区:2009/06/20(土) 09:54:28 ID:3MC3mof20
過去の事はどうでもいいけど、
E2をE4より先に廃車させるのだけは反対。
413名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:22:32 ID:BeGwy1yD0
E5の戦闘スタイルって・・・・・














俺の勃起したチ○○ンみたいだ
414名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:57:43 ID:f3pyT7Q40
>>413
カリ極細包茎乙・・・
415名無し野電車区:2009/06/21(日) 06:52:06 ID:bz9SX81T0
E5系、仙台駅近くのビルから撮りました。
http://img.gazo-ch.net/bbs/11/img/200902/308956.jpg
416名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:23:05 ID:cgA/FFk9O
>>415
ピンク帯の電車の画像を想像してたんだが
これじゃ帯というより縄のピンク画像だな
417名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:25:04 ID:m8SQIh0o0
>>415
こんな女じゃ勃たねぇよ。
418名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:31:09 ID:YJrFY36pO
>>412
金沢開業で新車を入れるならばE2の初期車が先に廃車されるかもな。
逆に金沢開業でE2を転用するなら原則E4から廃車が始まりそう。
419名無し野電車区:2009/06/21(日) 17:53:37 ID:ygeYzh/C0
>>418
E2系/E4系とも初期車からぼぼ同じタイミングで順次廃車だろう。
先日のE5系の報道公開の際、青森のローカルで、E2系及びE4系は、E5系の導入に合
わせ廃車になる旨を放送していたから、特に初期車に関しては、北陸等へ転用され
ることもなさそうだ。
山形の400系のように、JR東は一旦廃車が始まると置換完了が凄く早いから、そろ
そろ乗り納めしたい。
420名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:09:03 ID:XHBXcBu30
400系の場合と違ってE2,E4系には上越という行き場があるからそんなに慌てなくても平気かと。
残す編成については200系の時みたいに大規模リニューアルするかもな。
421名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:27:10 ID:99cBOVjm0
E1とE3初期車って行き場所が無いのか?
422名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:58:27 ID:ycXS7UBl0
>>421
どっかの鉄オタがE1系を買って改造してラーメン屋とかにしねえかなあ
423名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:55:54 ID:WDoByZyAO
言ったお前がやれ
424名無し野電車区:2009/06/22(月) 05:58:42 ID:a1qiqcWm0
>>422
そういうラーメン屋はたいがい不味い。
425名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:36:26 ID:mnwMn1nUO
E1は引退じゃないか?
先頭車1両を鉄博か利府に保存で
426名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:50:36 ID:kxGQ6J3u0
そんなもん、保存してどうするw
427名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:22:14 ID:3oktgkgrO
保存するなら大きさの参考のために等身大の
小泉今日子フィギュアを設置する必要があるな。
428名無し野電車区:2009/06/25(木) 10:50:02 ID:EVbVY+ezO
>>419
しかしE5が59本、E6(?)が26本程度2015年までに集中投入されることが決まっているから微妙だな。
上越がJ51〜69、R18〜26、P51・52・81・82の陣容で全て2000年以降の車両とするのが可能。
一方北陸はとりあえず10両化するべくN編成をJ編成に差し替え、2016年度以降に新車を入れるかも。
429名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:08:18 ID:C/XKzn2Y0
なんてもうご老体もご老体だよな。
デッキドアとかたまにぶっ壊れてるし
それならまだしも便所が臭う。
430名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:20:45 ID:JsIhY3UO0
400系とE1/E2系/E4系は引退じゃないか?
なんてもうご老体もご老体だよな。
デッキドアとかたまにぶっ壊れてるし
それならまだしも便所が臭う。
E2系/E4系とも初期車からぼぼ同じタイミングで順次廃車だろう。
先日のE5系の報道公開の際、青森のローカルで、E2系及びE4系は、E5系の導入に合わせ廃車になる旨を放送していたから、
特に初期車に関しては、北陸等へ転用されることもなさそうだ。
山形の400系のように、JR東は一旦廃車が始まると置換完了が凄く早いから、そろそろ乗り納めしたい。
E3系は長さ的に小回り効いていいんだが、柵の関係上、
いかんせん停車位置が限られてくるので使いづらいと思うんだよな。
ホーム中央あたりにもミニ6両/7両単独編成用の柵がつけられればいいんだろうが。
東京〜大宮のダイヤもあるし、北陸の各停も10両ならばE3-0後期車をたにがわに充てて高崎まで併結ということも。
無知で済まんが、E4の先頭車ってカモノハシの形状じゃないと駄目だったのかな?
E1の先頭車形状でも240km/h運行OKなんだから、あんな凝った形状にしないで、E1みたいなスタイルにした方が、
製造コストを抑えられたり座席数も少しは稼げたのかなと
E1系はトンネル微気圧派に対応した先頭形状を初めて採用した車両だけどE1系の形状では効果が薄かった。
それを改良したのがE4系。しかし、E1系でも240km/h運転しているわけだしE4系のような造形が必要だったのかどうか、
確かに言われてみれば疑問だな。 JR東海だって300系、700系、N700系と三形式あって統一はされていないよ。
JR東海が凄いのは形式を超えて扉の位置と定員を揃えたこと。
JR東日本は無秩序な車両投入を反省したか、東北新幹線をE5系で統一すると発表したけれど、
将来登場するであろうE5系後継車はE5系と扉位置を合わせたり、定員を揃えたりなどはしないだろうなあ。
431名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:40:32 ID:QHE3yfwx0
JR東日本は、2010年12月の東北新幹線の新青森までの開業後、在来線直通を除く同新幹線の全車両を新型車両E5系で統一する。
「MAX」の愛称で親しまれているオール2階建て車両は東北区間から姿を消す。
E5系が国内最速の時速320キロ運転を予定していることに加え、
2008年末に帰省客ら約14万人に影響を与えた運行トラブルの一因となった複雑な運用形態を見直す狙いがあるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000068-san-ind

400系とE1/E2系/E4系は引退じゃないか?
なんてもうご老体もご老体だよな。
デッキドアとかたまにぶっ壊れてるし
それならまだしも便所が臭う。

E2系/E4系とも初期車からぼぼ同じタイミングで順次廃車だろう。
先日のE5系の報道公開の際、青森のローカルで、E2系及びE4系は、E5系の導入に合わせ廃車になる旨を放送していたから、
特に初期車に関しては、北陸等へ転用されることもなさそうだ。

E4系は決して悪い車両じゃないけれど結果的には敢えて開発する程の価値はなかったね。
E2系ないしE2系1000番台だけで200系を置き換えていれば昨年末の運行トラブルの収束もかなり早かったかに違いない。
山形の400系のように、JR東は一旦廃車が始まると置換完了が凄く早いから、そろそろ乗り納めしたい。
E3系は長さ的に小回り効いていいんだが、柵の関係上、いかんせん停車位置が限られてくるので使いづらいと思うんだよな。
ホーム中央あたりにもミニ6両/7両単独編成用の柵がつけられればいいんだろうが。
東京〜大宮のダイヤもあるし、北陸の各停も10両ならばE3-0後期車をたにがわに充てて高崎まで併結ということも。

無知で済まんが、E4の先頭車ってカモノハシの形状じゃないと駄目だったのかな?
E1の先頭車形状でも240km/h運行OKなんだから、あんな凝った形状にしないで、E1みたいなスタイルにした方が、
製造コストを抑えられたり座席数も少しは稼げたのかなと
E1系はトンネル微気圧派に対応した先頭形状を初めて採用した車両だけどE1系の形状では効果が薄かった。
それを改良したのがE4系。しかし、E1系でも240km/h運転しているわけだしE4系のような造形が必要だったのかどうか、
確かに言われてみれば疑問だな。
432名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:53:44 ID:jK8pFQSn0
…新手のコピペ?
433名無し野電車区:2009/06/26(金) 03:30:08 ID:HSpRNjS8O
>>431
氏ね
434名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:28:40 ID:dOsK7jsP0
北陸も金沢開業時にはE−5系を投入するだろう
E−2系1000番台とE−4系は上越新幹線で余生をおくるかな
435名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:50:30 ID:meCosfakO
Eマイナス5系ってなんなんだ
436名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:56:42 ID:/N1SPHSl0
E2系1000番台が上越に行く頃にはE4系はアボンだな。
E2系0番台はそのまま東北・長野でアボン。
437名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:28:19 ID:z/RUm2glO
>>436
上越は200・E1の置き換えがあるからE2-1000転属は2011年度から始まるかと。
しかし束は新函館開業まで控えている東北を優先する構えだし、2015年度まではE6を含めて大量の車両投入をする予定だから、酉管轄区間の多い北陸まで新車を入れられないんじゃないかと。
438名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:36:42 ID:KWlgOz960
>>437
新規開業区間に中古車を廻すとは思えないけどね
ファステックが長野新幹線内で走行テストしたのは
勾配対策の為だったと思うし
439名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:47:05 ID:/N1SPHSl0
つ副都心線
つ中之島線
つおおさか東線
440名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:56:43 ID:XlQqT/Mc0
>>437
北陸区間には、西主体の新型を入れるんじゃないか?
少なくとも現在のE2系N編成は、もう寿命が近い。
441名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:20:25 ID:RSXFZwYm0
>>440
北陸新幹線に新型車両が導入される、というところまでは納得できるけれど、
なぜJR西日本主体になるのか理解に苦しむ。
442名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:17:24 ID:ER3CBU7O0
2階建て新幹線は改造して・・・



寝台新幹線の可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245128914/
443名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:49:32 ID:QYjx4+Qa0
すげぇなそれ、
東京23:50発→札幌6:20着
444名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:04:48 ID:QSTsjaLNO
MAXあさま復活するかな
445名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:45:39 ID:BOzxBuuVO
二階建ては秋田・山形で使えばいいじゃん!
446名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:56:57 ID:ygbralstO
>>444
金沢開業前後に軽井沢発着での設定ならありそうだな。
金沢発着だと安中榛名は完全スルーしたいとこだろうし。
447名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:01:25 ID:Hi5rBqopO
>>445
最初のアプローチ線のカーブで腹がつっかえそう
448名無し野電車区:2009/07/02(木) 11:44:56 ID:fhN28hNz0
E4なんて今更入れないでしょ。そもそも対応してるのが4本しかないし。
449名無し野電車区:2009/07/03(金) 10:03:14 ID:Ow5N1IA6O
一階ホーム側に座るのが俺のジャスティス。
450名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:20:52 ID:mJ2691po0
ス○ートのぞきですか?
451名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:29:39 ID:uyuIE6i7O
二階のグリーン車に一席だけ独立してる所があるんだよな。 
毎回そこを狙って買ってるんだけど。 
まあ東北新幹線はグリーン車ガラガラだから、隣に人が座る事はないが、たまに隣に座られると、腹が立つんだよな。 
東海道線なら我慢するが。あの席がなくなるのは辛い
452名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:24:38 ID:7fr7AgB30
>>451
こんなに心が狭い人初めて見た・・・
453名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:56:44 ID:rEu5KRzA0
心が狭い割には、

体はめちゃ太かったりしてw
454名無し野電車区:2009/07/06(月) 07:12:28 ID:BErTLtAa0
あそこは 9センチ
455名無し野電車区:2009/07/06(月) 15:42:20 ID:hrFsoWwv0
>>451
トナラー認定
456名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:14:08 ID:QoHvFK1y0
オナラーの隣には座りたくない
457名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:33:41 ID:vPBBnaoBO
貧乏人のやっかみか? 
あの一つだけの席は、実際に最初に売り切れんじゃん。 
そんな席が有のも知らないんだろうな。 
余裕があり、他より広いし
458名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:01:41 ID:0Hcrjxfz0
>>457
心が狭くておなかが広い人乙
涙を拭けよ
459名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:20:24 ID:GJ2E2VFe0
>>457
隣に人が座っただけで頭に来るってのが心が狭いって事なんだろw
460名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:28:44 ID:0Hcrjxfz0
>>459
心が狭い上にバカそうだね
話になんないよね
461名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:18:15 ID:N5GxAAHrO
>>457=>>451
そんな事で頭にくるならマイカーで出掛けてね。


あ、持ってないのかw
462名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:40:40 ID:vPBBnaoBO
負け組キモい
463名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:25:37 ID:GJ2E2VFe0
あぁ、イタタタw
464名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:10:29 ID:uS/TQm3g0
心が狭い奴なんか放っておこうよ。
そんな奴を囃し立ててるお前らも同レベルだ。
所詮、消防のケンカにしか過ぎない。
465名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:29:24 ID:zuikbxuU0
将来事件を起こしそうな人だね。ガクブル
466名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:53:14 ID:3Y7Xl+1P0
E4系がぶっ壊れてN編成で代走したらしいぞ
467名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:57:03 ID:83bd1RMu0

107Bの車両故障だっけか?
東京駅で指定席の配置変更の放送が流れてて??と思ったてたらN編成で代走だったのね
468名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:14:11 ID:jJmrbU+W0
いまどき最高速度240km/hって中国にもなめられる速度。
沖縄出身のマックスも消えたし、E4系はよく頑張った。感動した。
469名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:57:09 ID:MmPSDMOU0
防音壁の高い東北でMAXは貴重な存在。
470名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:27:34 ID:uTeEkoriO
>>468
まあ酉も欲しがらないなw
471名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:20:04 ID:o+00CfBzO
MAXの一階席のマターリ感は異常。
東北とかどうせ大した景色見えんし。
472名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:47:59 ID:lPSTC/e/0
トーホグ新幹線は赤字路線だしな。
473名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:02:10 ID:YEJcaqiS0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

474名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:14:20 ID:EsbfPRho0
MAXの2階席に座るやつは東北新幹線初心者
475名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:59:27 ID:Z4+j5nAQO
>>474
東北新幹線は200回くらい乗ってる気がするが、
Max乗るときは絶対2階席か1階でもFL席だぞ。
んで何回乗っても何かしら発見あるしね。季節感とか。
476名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:27:41 ID:iuAqNNpB0
>>1
朝の『Maxなすの』はどうなるのか、混雑が緩和するのかどうか
20000字以上に要約して述べろ
477名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:35:01 ID:AFXKw9B4O
>>468
今日テレビに出ていた。
久しぶりに見た気がするwww
478名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:40:52 ID:PweCkRO3O
MAXなんかとっとと廃車にしちまえ
あんなボッタクリ座席で高い金とんな
479名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:47:28 ID:Y2JQRqItO
>>478
つハイヤー
480名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:22:40 ID:bSkIdilS0
自分はMax・1階席フリークです。
静かでこじんまりしてていい。
481age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/12(日) 11:30:56 ID:n3UMPyRZO
>>468
確かにCRH2が、あと20キロ頑張れば追い付く速度ではある。
482名無し野電車区:2009/07/13(月) 11:55:46 ID:pJI150c7P
1階席に安く乗るのが基本
483名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:58:24 ID:bcrEMMgR0
東京〜那須塩原は宇都宮新幹線と呼ぼうぜ
484名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:12:54 ID:dTTM4kLdO
ツマンネ
485名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:08:18 ID:C5g0WphJ0
MAXは座席をリクライニングできるといいんだけどなー。
二階席の展望はなかなかだと思うよ。
あと、肘掛も追加してほしい。

遠距離恋愛しているんだが宇都宮から一関まで車を持ってないからバイクで移動すると疲れて勃たないので東北新幹線はありがたい存在。


〜人と人をつなぐJR東日本〜
    ↑
なんかCMにありそうなテロップだな。
486名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:52:57 ID:hqW7sRJK0
下ネタかよ
487名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:30:47 ID:b5EnfavFO
Maxに乗って一ノ関に来るなら8月12・13日のMaxやまびこ107号をお勧めします
488名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:28:37 ID:nEM2cTgO0
>>485
どうしてリクライニングできなかったの?
489名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:03:42 ID:zIbRa7Lo0
自由席だからでは?
490名無し野電車区:2009/07/14(火) 06:54:11 ID:vE8SjeqY0
Maxの自由席は、あれはあれで快適だよな。
景色を見るために、前の席の人に座席を倒されて展望を阻害されることもないし、
2人以下で座れれば、グリーン車より快適だ。
隣の人との距離が大きいからね。
491名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:37:50 ID:4n/cf1La0
MAXの2階自由席はあまりリクライニング使わない者にとっては快適
空いてる時は実質幅広の2+2列化してるし
492名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:41:53 ID:CivMIfmqO
リクライニングしなくてもE2系とかと違ってそれなりに傾いているからね
493名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:25:27 ID:VKbRlLvs0
E2系0番台の座席はネ申!
494名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:36:06 ID:jq7dvKrl0
出張帰り、平日昼間のガラガラMAX二階自由席乗ったらカップルが乗ってて男が女の子に膝枕してあげてた。

気付かれないように一階席に陣取った。
495名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:59:13 ID:AdVW8f+zO
マジレスするとしゃぶらせたんだな
496名無し野電車区:2009/07/16(木) 16:00:29 ID:uc1Oy6GQO
E4ってグリーンだけは立派だけどぶっちゃけあんま要らなかったよな。盛岡行かなくなった05年改正以降は最大でも2時間程度の乗車なんだし。
497名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:23:56 ID:C+SJLNwN0
その一方で、グリーン車通勤されるお方も居る訳でw
498名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:40:39 ID:Ep4k41Q40
ねえねえ、こんどのせんそうのイベントでE5系でるかどうかおしえておしえてー
499名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:18:46 ID:Z/TIpAdm0
一階席のがいい。ホーム側な。
500名無し野電車区:2009/07/21(火) 05:24:30 ID:o7A8a3Pa0
鈍足新幹線
501名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:03:48 ID:qblEzHFKO
>>720
こっちが聞きたい
502名無し野電車区:2009/07/21(火) 18:40:08 ID:/klGB40+0
>>720がMAXの明るい展望を予言することに期待sage
503名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:58:16 ID:eJmRERDu0
平日昼間なんてマジでフェラチオごっこできるからな。
宇都宮以北駅間。
ただ突然車掌が見回りにくるから注意しないと。
504名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:59:25 ID:eJmRERDu0

ガラガラの1階ね
505名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:16:58 ID:juFGFYqk0
>>503
なぜ「ごっこ」なの?
506名無し野電車区:2009/07/25(土) 08:02:31 ID:Mp6SwGXp0
>>503 キモオタ同士でフェラチオごっこか?気持ち悪すぎ
507名無し野電車区:2009/07/25(土) 10:30:57 ID:UatcZ0O00
男と女のキモオタ同士かもしれんぞ
508名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:34:40 ID:ihXZX1+bO
Maxで360km/h対応の新幹線作っちゃえよ
509名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:16:45 ID:GtA5Mwo60
確か、NHKスペシャルによると新幹線の速度は騒音問題で制限されているらしいぞ。

騒音さえ目をつぶればいくらでもってことだ。
速度は比べるべくも無いけど1レーン1台しか走れないリニアとは輸送力も違うしな。
510名無し野電車区:2009/07/27(月) 17:44:35 ID:GeYSEQTBO
E5系も当面300km/h、将来的にも320km/hどまりかたいしたことないな。
360km/hを目指すのはどうなったのかな。
中国が北京、天津で350km/hですでに営業済み。
4年後の上海開業後は380km/hの予定、世界催促を目指す技術者の意地はないのかな。
511名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:02:03 ID:SUhtLGou0
他人の国の技術で世界最速とか出して嬉しいかね。
512名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:18:47 ID:GeYSEQTBO
>>511
結果がすべてだからな。
日本の新幹線が世界最速でないことが悔しい。
513名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:32:41 ID:kkzJsT0BO
結果ねえw
まあ自国の線路上で新幹線やらICEやらが走っててそれ運転させてもらえて満足ってならご自由にどうぞ^^
514名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:39:47 ID:GeYSEQTBO
>>513
負け惜しみにしか聞こえない。
尼崎事故がなければJR西日本は385km/h運転を目指してくれたろうに。
515名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:42:20 ID:EinRkxFkO
>>514
一度大学の法学部にきて騒音害の勉強してみるといいよ、ぼく
516名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:51:18 ID:tCkuHL6n0
基本的なスタンスとして、日本の場合は騒音問題がクリアできないからそれ以上速度は出せない。
中国やヨーロッパの騒音規制は緩いし駅の間の距離が長いからパワーでゴリ押ししても問題が無い。
安全性的に見ても日本の技術は最高レベルだけど値段も高い。
モンキーモデルを良しとしないでそのまま勝負に行ったから入札で負けた。

台湾の新幹線は高くついてるかもしれんが技術を輸出するという観点から見ても成功例のひとつだろう。
中国のは・・・民度から輸出しないとダメかもな。

>>514
リニアじゃダメなん?
517名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:17:22 ID:GeYSEQTBO
>>516
鉄軌道最速が重要
CRH2が中国国鉄の責任で350km/hにいちゃもんつけた川重と東日本は馬鹿だ。
世界最速はシーメンスを中国仕様に大型化した中国製に譲るんだから世話ないわ。
西日本の500系をコピー化で輸出して380km/h運転車で新幹線を再度世界最速にしないといかん。
518名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:08:40 ID:SUhtLGou0
  /::::i::::、:::ヽ、:::\:ヽ:\::ヽ:、:ヽ:、:',    早  駄
    /::i|::l::ト、ヽ::、:ヽ:、:::::\::ヽ::l:ヽ:i::i:::!    く   目
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ:::、:\::ヽ:ヽ!:::i::|:::!::!   な  だ
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:ヽ:|!:|:|i.  ん
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、:|:l:   と   こ
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  か  い
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ  し  つ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ   な   :
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    い  :
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    と   :
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:' 
519名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:15:58 ID:EXjTS8I90
結果が全てと言うのなら現実に中国で最も多くあるCRH車両は日本の新幹線のE2系がベースのCRH2なんだけどね
520名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:20:48 ID:V1Tozzel0
>>517

安全性も含めた「新幹線」というシステムが日本の新幹線の魅力

一番とかは重要ではない
物事をわからず視野の狭い上司みたいなことを言わないことだ
521名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:25:13 ID:H0WQFBP4O
そうそう(^o^)
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く、ってな。

その技術力を、根室⇔択捉航路の高速化に生かそう!
522名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:25:27 ID:BbtjwT9lO
>>519
いちゃもんが原因でCRH3の大量調達が決まった。
今買えば安く買えるのにな。
523名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:04:23 ID:GwHZW8KX0
CRH3の大量調達はそのいちゃもんとやらの前に決まってた筈だが
524名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:42:25 ID:rSANeGa90
東海道新幹線に乗ったらPC用電源は使えるわ無線LANでネットも使えるわデカルチャー。

帰りは東北新幹線に乗ったときも期待したがさすがにそういうサービスは無い様子。
MAXに無線LANと電源を導入すればビジネス特急で需要が伸びそうだと思うんだが・・・。
525名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:54:56 ID:Um2FA9ig0
MAXは1階昼間ピンサロ需要のための列車
526名無し野電車区:2009/07/30(木) 04:48:32 ID:I7NMb0040
>>524
E5系でやるから待ってろ
あとE3系のキョロちゃんにはコンセントが付いていたと思うぞ
あんまり東北バカにすんなや
527名無し野電車区:2009/07/30(木) 05:51:31 ID:GFeEN7Zl0
>>526
トーホグって全国からバカにされる為にある地域じゃん。
なにあのズーズー弁。日本語しゃべろうよw
トーホグってサルしかいないじゃん(爆笑
528名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:26:35 ID:f8eCtgVHO
>>527
カモシカもいる
529名無し野電車区:2009/07/30(木) 16:21:41 ID:gOqjd8W60
えっと・・・
こんなところでも分断工作?
530名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:46:44 ID:8Q0u5AOE0
>>527
東北民じゃないが、そんな偏見は少なくとも自分の周りにはない
531名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:59:02 ID:09S9ypH/0
東京人は都合が悪くなるとすぐに分断工作のせいにしたがるよね
532名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:11:07 ID:K7rdp2iv0
すまん、分断工作についてkwsk
533名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:21:35 ID:b8TH0FTfO
お前ら2ちゃんばっか見てないでせめて乗り鉄でもしてこい
534名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:44:59 ID:0OnjH2B20
家族で東北旅行して昨日帰ってきた。
仙台駅ホームでEast iが停車中だったので息子も嫁も大喜び。
535名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:11:20 ID:pAxEPlIj0
>>534
ちなみに、嫁さんは何を喜んだのかい?
536名無し野電車区:2009/08/01(土) 05:41:15 ID:2K/xhsvlP
>>535
534じゃないが、普通に息子が喜んでたら、
母親としては嬉しいもんだろ。
537名無し野電車区:2009/08/01(土) 06:44:57 ID:bZ1oolNoO
>>536
元鉄ドルの〇岡みたく母親の方が派手に喜ぶと
逆に子供はドン引きだろうな。
538名無し野電車区:2009/08/01(土) 16:07:11 ID:YrEDxi1q0
>>532
シナチョンが地域を分断させて争わせてるという妄想
そんなことしてもトーホグの猿や東京の田舎もんが関西に勝てるわけないのにね。
539名無し野電車区:2009/08/04(火) 02:27:54 ID:uMXnUVdrO
ちんこかゆいんだよ糞が

E4なんか廃車でいんだよあのカス
540名無し野電車区:2009/08/09(日) 16:03:35 ID:fBNr9UchO
今更ながら>>25ワロタ
541名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:52:57 ID:UXrNQ84d0
>>537
なにそのウチの兄嫁
542名無し野電車区:2009/08/10(月) 02:50:39 ID:fzLWEpvb0
8/11って自由席混んでるかな…。
3時間乗るから座りたいorz
543名無し野電車区:2009/08/10(月) 03:03:07 ID:0Ag7m7mZ0
>>542
区間は?
544名無し野電車区:2009/08/10(月) 04:21:02 ID:fzLWEpvb0
>>543
東京〜新花巻
545名無し野電車区:2009/08/10(月) 12:14:17 ID:tVblK5GfO
↑仙台やまびこで仙台まで行って、そこから盛岡やまびこなら座れないこともないが・・・。
546名無し野電車区:2009/08/10(月) 12:25:01 ID:Z2FxmiZbO
仙台やまびこも充分自殺行為だろ…
547名無し野電車区:2009/08/10(月) 18:07:49 ID:tVblK5GfO
↑それでも、宇都宮過ぎれば多少はそんなでもないと思うが。
548名無し野電車区:2009/08/10(月) 18:09:06 ID:tVblK5GfO
スマソ
「多少は」はいらなかった・・・。
549名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:11:10 ID:OF3GDQCn0
>>548
仙台やまびこでも10両の場合郡山以南はどうしようもない有様…
(自由席を一昔前の盛岡やまびこ並みに減らしたせいだが)

>>542
やまびこ47号(16両)に乗れ、多少は座れる率が上がる
550名無し野電車区:2009/08/11(火) 01:19:38 ID:pLlKv5b4O
すいません、何故シャークノーズの車両や、二階建てが先に廃車になっちゃったんですか?
551名無し野電車区:2009/08/11(火) 02:34:19 ID:ZObXVRcc0
>>542
指定席も取れない田舎もんの貧乏ブタは3時間デッキに立ってろ。
552名無し野電車区:2009/08/11(火) 03:41:26 ID:cfieeckMO
>>551
まぁそう言うなや


予定なんていきなり決められないだろ?


>>541
まぁ頑張れ
553名無し野電車区:2009/08/11(火) 04:04:16 ID:ZObXVRcc0
>>552
大体グリーンも取れない貧乏人はチャリで逝けと思うんだよ。
グリーン空いてたぜ。
554名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:35:26 ID:dgK2tqzM0
で、>>542は結局どうなった?
555名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:37:42 ID:37b2FPdp0
E555
556名無し野電車区:2009/08/12(水) 23:56:34 ID:tpgJKgbI0
食堂車復活しないかな・・・
557名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:46:34 ID:CqMjzfByO
「ただいまの速度」表示を復活させてほしいな。
E5系でやってくれたらかなりテンション上がる。
558名無し野電車区:2009/08/14(金) 15:29:03 ID:XVOjhluR0
新幹線じゃないけどローカル特急スーパーひたちなんてやってるな。
559名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:57:03 ID:bc30MfCN0
GPS使うと速度出るお。
560名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:13:20 ID:Ja7p2mf8O
>>527
関東ってクズの集まりだろ
関東の存在意義って何?
561名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:16:16 ID:8CenRwNCO
>>560
在日大阪過民主主義人民共和国人乙
562名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:50:47 ID:Bb1to10l0
>>554
上野駅でホームレスと酒盛りしてたよ。
563名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:54:13 ID:rRY5PRLeO
↑帰省諦めて酒盛りかよw
564名無し野電車区:2009/08/18(火) 21:49:21 ID:hN2oG15bO
やまびこ・なすのにもスーパーグリーンつくのか
565名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:15:39 ID:GcMOpE8PO
オナ中という言葉をオナニー中毒と思っていた俺は変態だ…
同じ中学って意味だったのね…恥かいちゃたよ
566名無し野電車区
北陸開業で上越新幹線の減便(=たにがわ廃止でとき上毛高原停車)があるとしたらその時点で形式全廃かもな>E4