線路・枕木・レール・ポイント関係総合スレッド 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
線路・枕木・レール、ポイント、その他線路の部品、設備などについて
ひき続き語りましょう!

前スレ
線路・枕木・レール・ポイント関係総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1173548704/

関連スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1228741571/
萌える配線・信号・構造物を語る 第四場内
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1210524951/
工務総合スレ7保線電力信通機械見張軌道工
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1207611850/
【三原】山陽本線の線路は大丈夫か?【西条】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1196169495/
2名無しでGO!:2008/12/11(木) 00:33:59 ID:Woq8Hptd0
2getづら
3名無しでGO!:2008/12/11(木) 01:43:02 ID:CuEZPzyz0
3枝分岐萌え
4名無しでGO!:2008/12/11(木) 03:13:04 ID:Woq8Hptd0
4ーサスクロッシング
5名無しでGO!:2008/12/11(木) 03:25:58 ID:GTgnpLAK0
50Nレール
6名無しでGO!:2008/12/11(木) 03:39:24 ID:9UD81ZXa0
6番ポイント
7名無しでGO!:2008/12/12(金) 03:33:47 ID:UWv/WlHn0
70Sレール
8名無しでGO!:2008/12/12(金) 04:14:53 ID:GvCOqtOh0
8番ダブルスリップ
9名無しでGO!:2008/12/12(金) 08:03:41 ID:6cTXttqbO
東海道線で本線が50キロレールの区間はあるのかな?
10名無しでGO!:2008/12/12(金) 14:35:40 ID:E11Fb63q0
偶然にも信号・標識・保安設備関係総合スレもこのスレとほぼ同時に
新スレに移行したみたいだな。
11名無しでGO!:2008/12/12(金) 17:48:56 ID:UPYtPY52O
このスレ好きだから新スレありがとう。
早速ですが、これ両方同じ規格のレールでジョイントの器具(名前は知らん)も
変に加工された形跡は無いのに物凄く歪んでる。

こういうのはごく普通にあるのでしょうか?
http://p.pita.st/?m=j3iopuve
なのに普通に本線で使ってます。
問題ないなら普通にハァハァしちゃいますよ、いいの?
12名無しでGO!:2008/12/12(金) 21:58:39 ID:UWv/WlHn0
>>11
たぶんこれ
ttp://www.mitsutec.co.jp/seikizyo.htm
中段ちょい下の「異形継目板(段違い用)」
>>9
垂井線がそうじゃない?
13名無しでGO!:2008/12/13(土) 11:13:07 ID:nDyg3WIjO
>>12
おぉこんなもの(失礼)まで製品化されてんだな、ありがとう
14名無しでGO!:2008/12/14(日) 10:50:24 ID:Ec+4TeDxO
14番片開き分岐器
15名無しでGO!:2008/12/14(日) 11:32:42 ID:MWNQIg+U0
14番はあまり一般的じゃないんじゃないかねぇ。
特殊狭軌を除いて一般的なのは
6、8、10、12ときて16、18、20なんじゃない?
今6番があるかどうかは知らんが
16名無しでGO!:2008/12/17(水) 02:26:15 ID:wluqpXhdO
保守
17名無しでGO!:2008/12/17(水) 19:35:36 ID:eqYPGeEAO
ポイントの脇に吸殻を捨てないでください
18名無しでGO!:2008/12/17(水) 23:34:55 ID:qrgi3SRn0
>>17
メトロ・都営自重www
19名無しでGO!:2008/12/21(日) 01:44:40 ID:N7tRaCzf0
他の折り返し待機点で吸い殻が数本〜最大20本しか見つからなかったというのは、
発煙事故直後に各所一斉に掃除して綺麗にしたところを後から調査したんだろうなぁ(w
あれは掃除し残りの本数に違いない。事故ヶ所ばかり数千本で数え切れなかったなんてありえな〜い(w
20名無しでGO!:2008/12/28(日) 01:07:40 ID:agas4aZQ0
age
21名無しでGO!:2009/01/01(木) 12:53:32 ID:g1xeA3r2O
あけおめ
22!omikuji:2009/01/01(木) 12:54:29 ID:g1xeA3r2O
ミス
23名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:16:11 ID:Cj3s9bbC0
スプリングポイント
24名無しでGO!:2009/01/05(月) 07:18:11 ID:w3LsglgC0
トングレール
25名無しでGO!:2009/01/05(月) 07:57:07 ID:WoTB6eRTO
密着、鉄ペン、ロック、
26名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:49:38 ID:gBW57j7L0
定置式塗油器あげ

見かけなくなったネ
27名無しでGO!:2009/01/06(火) 05:26:36 ID:4DB6Deim0
小田急と東武でよくチチンチチン!って鳴らしてるけどな。
小田急なら代々木上原のホームから確認できるし
町田でも見れたと思う。
28名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:36:07 ID:0Vkyyd9+0
>>26-27
代々木八幡のホームのど真ん中にあったはず
29名無しでGO!:2009/01/08(木) 11:18:36 ID:RxgP5p7uO
かなり前に塗油器スレあったよね。
30名無しでGO!:2009/01/09(金) 08:06:41 ID:F9yKTXYeO
塗油器もフランジの角度が変わって、レールが削られるのが激しいので意味がない。わかるかなぁヾ(´ω`=´ω`)ノ
31名無しでGO!:2009/01/09(金) 09:49:41 ID:b4B0nQEX0
きしみ音さえ軽減できればおk
てか、塗油器ってべつにレールの削れを抑えるためのもんじゃねーべ
32名無しでGO!:2009/01/10(土) 16:23:58 ID:5XlXkysaO
↑わかってないねぇ〜
33名無しでGO!:2009/01/11(日) 22:00:41 ID:cq9e0h7n0
野岩鉄道にも塗油器があって驚いた。
熊が出そうな山間部だから、給油は命がけなんだろうな。
34名無しでGO!:2009/01/15(木) 22:58:01 ID:csDHI0mWO
ホームセンターに売っているレールに萌えて、欲しくなってしまった。もちろん新品。
本当に買おうか迷っているが、妻に見つかったら小言いわれるんだろうな…。
35名無しでGO!:2009/01/16(金) 00:12:25 ID:JAbAGU6m0
それって鉄道用のレール?用途は?寸法は?
カーテンレールなら売ってるの頻繁に見かけるけどなw
36名無しでGO!:2009/01/16(金) 12:03:30 ID:Mt3Sy49pO
>>35
本物のレール。20センチくらいの長さで、60 LDという刻印がある。
値段は3千円程度。
37名無しでGO!:2009/01/16(金) 12:19:50 ID:rNSJBhw50
>>36
購入した後、それで奥様から殴られ(ry
38名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:01:48 ID:o0e+r0P50
>>34
凶器ができたと喜ばれる方に100ジンブバエドル
39名無しでGO!:2009/01/16(金) 23:49:09 ID:SRBmXE850
レールを削正した直後は走行音が変化する。
この場合レール表面がザラザラなので空転・滑走が起こりにくい?
40名無しでGO!:2009/01/17(土) 02:04:44 ID:AWlMI/lw0
>>36
刻印付きなら俺も欲すぃかも。
本物の60キロレールらしいが、何の用途のため売ってるのかが謎だな。
20cmだったら重さ約12kgくらいか・・・奥様用凶器にはちょっと重い希ガスw
41名無しでGO!:2009/01/17(土) 04:12:13 ID:t6FwvurG0
釘の頭を潰す台に使うとか漬物石代わり?
42名無しでGO!:2009/01/22(木) 00:08:22 ID:oP8X+aKF0
いや、マニアが買うかも知れないと思ってとりあえず並べてみたんだろwww
43名無しでGO!:2009/01/22(木) 00:15:48 ID:c9++4zls0
枕木はガーデニング用として売ってるのをよく見るが、レールは珍しいな
44名無しでGO!:2009/01/22(木) 04:52:48 ID:faX/NetU0
>>36>>40
刻印全部、製造年月まで入ってたら少々重くても買うぞw
でも20cmじゃちょっと短いなぁ、30か40cmないとレールっぽくないな
45名無しでGO!:2009/01/22(木) 22:38:27 ID:lXMQF9qh0
金属加工用の金床としてレールを細かく切ったのは普通に売ってるぞ
レールアンビルでググってみろ
46名無しでGO!:2009/01/23(金) 00:28:56 ID:VO6vnPHw0
ホームセンターで売っている20cmのレールって素直に金工用じゃねぇか?
47名無しでGO!:2009/01/24(土) 01:53:36 ID:ZqLfgc/E0
レール型金床ならよく見るな。但し上面が平らに加工されてて本物レールとは
断面がかなり違う。本物レール好きは満足しないだろう・・・俺のことだけどw
48名無しでGO!:2009/01/24(土) 14:27:14 ID:YYYRjKOGO
俺の所は5M以下のレールは基本的に使えなく、廃品扱いになっているので、いくらでも手に入るよ。新品でも加工段階で5M以上でも廃品になる物もあるので「買う」というのがわかんないんだけどね。材料関係をしていた時は買ってたけどね(笑)
49名無しでGO!:2009/01/24(土) 20:20:21 ID:1vj7I7wd0
50Nレールを5センチほどの厚さに切ったものを昔買ったことがある。
重量は2キロほどでダンベル代わりに使えそう。
しかし時間がたつとだんだん錆びてくる。
50名無しでGO!:2009/01/26(月) 08:57:56 ID:vEJiUZ420
踏切の手前のレールは磨耗しやすい?
万一障害物を検知すると非常ブレーキをかけるが。
51名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:32:17 ID:Wq97j90a0
>>49
切ってもらった使用済みレール持ってるけど、初め切断面は銀色ピカピカだったのに
割と乾燥した部屋に置いてても錆びが出てきた。
どう見ても普通の鉄製品より錆びが早く多く出る希ガス。いい鉄使ってるからかな?
まぁサンドペーパーで磨けばまたピカピカになるが。

>>50
そう頻繁に非常かけるわけじゃないだろうから、毎日常用ブレーキ使う駅の手前とか
急カーブ手前とかの方が摩耗するんじゃ?
52名無しでGO!:2009/01/28(水) 14:50:15 ID:acUf0UqSO
ピカールで磨いてすぐさま透明ニス、これで完璧
ニスは木工用で充分
53名無しでGO!:2009/01/29(木) 16:15:14 ID:ffdau8znO
今日初めてこのスレ見つけた
んで、200_のレール・・・ん?あるぞ?ってことで加工場へ
大きさ
下幅127_
高さ145_
http://imepita.jp/20090129/578950
http://imepita.jp/20090129/579380
http://imepita.jp/20090129/580950

ちなみに職種は薄物金属加工業
プラントの板金屋さん^^

入手経緯不明だが俺がものごころついた頃からあるから最低30年前のもの
置きっぱなしだが錆が浮いてる様子は無い
54名無しでGO!:2009/01/29(木) 16:17:13 ID:ffdau8znO
ちなみになんら刻印等無し('A`)
55名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:35:46 ID:R0/s1j+y0
>>53
寸法からすると、50PSやね
56名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:38:26 ID:gVxC+iuw0
ttp://www.geocities.jp/heppokomodeler/dassen7.jpg
ttp://www.geocities.jp/heppokomodeler/sanshi2.jpg
これが何処にあるか&現存するのかおせーてください
57名無しでGO!:2009/01/31(土) 02:34:42 ID:3ktvfJta0
58名無しでGO!:2009/01/31(土) 03:42:10 ID:Hs101E8E0
>>57
thx
でも該当するものはなさそう('A`)
59名無しでGO!:2009/01/31(土) 04:50:54 ID:3ktvfJta0
60名無しでGO!:2009/02/01(日) 03:56:36 ID:21Y3INgY0
>>56
手前の反位の転轍機標識、ちっこくてカワエエw

>>59
シンプルな構造でいいですなw
61名無しでGO!:2009/02/04(水) 18:19:48 ID:xKcp7KPg0
レール交換後の一番目の電車の先頭車両に乗ってみたいな。
表面の錆を踏んで走るから、変な感触やら音を聞いてみたい。
62名無しでGO!:2009/02/04(水) 18:28:14 ID:Hj1KIEQu0
交換後真っ先に走るのは保線関係の車両じゃないかね。
63名無しでGO!:2009/02/04(水) 23:17:47 ID:Khs0ymUX0
>>61
言葉に出来ないが、確かに一般のレールとは違う音がするよ。
自分はムーンライトながらにて体験できました。
64名無しでGO!:2009/02/05(木) 00:21:18 ID:gMI8HAQ+0
素人な質問だけど、錆びたレール走行しても信号や踏切の動作に支障ないの?
模型だとレールが酸化したら集電不良wとかあるけど。
65名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:02:42 ID:cwnlB3P00
在来線ならレール交換後最初に走るのは始発列車
新幹線なら確認車

交換レールが錆びてるときは、
線路閉鎖解除前に専用の砥石でちょっと削ってるよ

あと通過本数が少なくてレール錆びちゃうけど
軌道回路を確保したいっていう区間には、
レールの頭部を少し削って黄銅を流し込む加工をしたりもするよ
http://nihon-engineer.co.jp/other.html
66名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:12:35 ID:uhAK9X0K0
>>65
錆取りってレール削正車じゃなくて?
67名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:17:40 ID:FkeWUSOi0
>>66
錆取り目的なら列車が1日1本走ればそれで充分
渡り線の錆取り目的で退避もないのに待避線を使う列車が1日1本あるなんてのは珍しくないぞ

レール削正車が削るのはレール表面の微細傷な
こことか参照
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_17/Tech-17-13-18.pdf
68名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:31:35 ID:uhAK9X0K0
>>67
ども。

聞きたいのは交換したレールの錆取りなんだけどね。
でもまあ削正車ではないみたいね。
69名無しでGO!:2009/02/05(木) 08:06:15 ID:5EfgaetiO
レール交換後は表面を軽く手押しのレール研磨機を掛けます。レール削正車は波状摩耗など強めで距離が長い所で使います。
レール研磨をしないと信号が出なかったり、踏切では遮断棒が下がらなかったりします。
70名無しでGO!:2009/02/05(木) 12:52:26 ID:hKVz3RKv0
>>69
どうもです。
半手動っすかw
削正車は強力なんですね。勉強になりました
71名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:55:58 ID:IDZbx3yq0
>>70
軌道屋です
ロングレール交換だと仕事の後半に遠くから茶色い煙が迫ってくるw(>>69のサンダーにコロとハンドルが付いた奴)
通常の損傷レール交換だと溶接屋が直にサンダーで軽く擦る
真冬のゴールドサミット溶接は見ていて神秘的
切断時はバコッて目が開いてビビるけどw
72峠のギガ海苔 ◆i.450psYVE :2009/02/05(木) 15:44:18 ID:eOTCkT9zO
国産中古枕木の値段の高さときたら…

花壇と土留めを国産枕木指定(中古美品)で見積りして欲しいと言われて見積りしたら
高いと文句言われ、外国or中華枕木を提案したら嫌だと言われ…



結局、製材所で挽いてもらってクレオソート塗って作りましたとさ

めでたしめでたし…いやまて、それなら国産枕木の方が安い…?



国産枕木の価格の高騰具合は異常ww

スレ違いスマソ
73名無しでGO!:2009/02/05(木) 16:04:30 ID:XO3+eQVhO
スレ違いに加えてアホ丸出しの無駄改行
救い様がない
74名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:13:00 ID:bzpia4HT0
錆びたレールの上を電車が走行すると空転しやすいらしい
75名無しでGO!:2009/02/05(木) 18:43:53 ID:5EfgaetiO
中古枕木を花壇にするとシロアリが沸くから気をつけた方がよい。
昔は中古枕木は近くの中学校がキャンプファイヤーやるのに貰いに来てたのになぁ〜
76名無しでGO!:2009/02/06(金) 12:00:20 ID:C2ikbjyk0
錆があるってことは車輪にとって何らかの影響があるって事でしょうか。
ジャリジャリ踏み潰していくわけでしょうから。
ま、そんなに長い距離が錆びているわけでもないので気にしないとかね。
77名無しでGO!:2009/02/06(金) 15:19:42 ID:uQ4p4NczO
>>75
枕木を井桁に組んで燃やしたらよく燃えるだろうが恐ろしい臭いがしそう。
>>74>>76
空転というより、砂撒いたような状態になるんじゃねの?
天候にもよるだろうけど、雨ならグジュグジュになるだろうし。
78名無しでGO!:2009/02/06(金) 16:02:34 ID:Hmza3Rfw0
中古の枕木からサソリが出てきた事件があった
http://www.joyo-net.com/kako/2002/honbun-kako/honbun020516.htm
79名無しでGO!:2009/02/07(土) 02:43:35 ID:BYKOhmRm0
>>67
>錆取り目的なら列車が1日1本走ればそれで充分
田舎のローカル線で気動車1両が1日1本走っても錆び取りOKかな?

>>78
マレーシアからの輸入品かよ・・・日本製ならサソリは出ないだろ、でもシロアリは怖いなw
80名無しでGO!:2009/02/07(土) 14:34:00 ID:PQJBa+g3O
そもそも完璧に絶縁されるくらいの錆ってあり得るのか?
クソ重たい車両が思いっきり踏みつけてんだぞ、
しかも1軸じゃなく最低でも2軸、ボギー車なら4軸以上あるわけだ。
それでも完璧に絶縁を守るほどの錆ってちょっと想像付かんね。
81名無しでGO!:2009/02/08(日) 14:50:48 ID:seLLa/9yO
>>80
それがありえるんだなぁ〜。実際にレール交換後の始発列車で踏切が閉まらなかったり、信号トラブルがあったりの事象がありました。レールは製造されてからは現場等に置かれるのが長く必ず錆び付きますからね。
82名無しでGO!:2009/02/08(日) 16:32:58 ID:k9jc09jz0
http://www.daido.co.jp/products/stainless/rail.html
ステンレスのレールがあるが、鉄道用では実用化されてない?
83名無しでGO!:2009/02/08(日) 18:16:16 ID:N42oxo260
空転防止や粘着力高めるために砂やセラミック巻くけど、
どれだけレールに影響があるのか、見てみたいわな。
あとフラットを旋盤で削りなおすのも見たいわ。
なんかこんな鉄はマニア過ぎて引いちゃうだろな。
84M'114-1192 ◆M/pq0CZGPI :2009/02/08(日) 19:10:47 ID:Q84dYjdA0
>>79
キハ120が1日3往復しか走らない芸備線の東城〜備後落合間のレールは錆びてた・・・
参考画像。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW_bingo_yawata_sta_enclosure.jpg

>>82
ステンレスって長期間鉄とくっつけておくと錆びちゃうから、実用化はされてないんじゃ?
85名無しでGO!:2009/02/08(日) 19:59:03 ID:irUm/3c/0
>>83
> フラットを旋盤で削りなおすのも見たい

去年の夏の郡山総合車両センターの一般公開で実演してたぞw
86名無しでGO!:2009/02/08(日) 20:00:48 ID:N42oxo260
>>84
路盤の赤茶色はレールの錆が取れた物が付着してるわけですね。
しかもローカルだから常に錆の上を走ってると。
合点した。
87名無しでGO!:2009/02/08(日) 21:37:25 ID:fZZSaAtNO
ステンレスのレールは黒部峡谷鉄道の一部
トンネル内で使用されてると聞いた事がありますね。
何しろ腐食の激しいところでは鉄のレールだと
一年持たないらしいですから、凄まじい環境です。
88名無しでGO!:2009/02/09(月) 00:34:58 ID:u8Ee7VFM0
>>84
18-8ステンレスは湿気の多いところに長期保存すると、赤錆が出ます。
大抵の人はステンレスに赤錆無しと思ってるから、不良品か!材質間違いか!と大騒動になります。
89名無しでGO!:2009/02/10(火) 00:59:12 ID:v+mxf7Py0
>>84
これだと不短絡でしょうね・・・踏切にBuは必須だな
90名無しでGO!:2009/02/10(火) 01:16:16 ID:fyk8y/ad0
>>56
遅レスだが上のは上田電鉄別所温泉駅。でも随分前に撤去された。
91名無しでGO!:2009/02/13(金) 01:28:17 ID:nJDgFvyR0
PC枕木が駐車場の車輪止めとして再利用されているのを見たことがある。
阪急宝塚線の十三〜三国間の東側の線路脇で確認。
92名無しでGO!:2009/02/13(金) 23:17:31 ID:IZOe3s0/0
>>86
茶色道床レールは錆が取れた物が付着した状態で、
グレー色道床は敷設して間もない状態ってことですか・・・Tomix製品の話ですがw
93名無しでGO!:2009/02/14(土) 20:34:50 ID:93E5ZHKE0
鈴木氏の掲示板に貼られてたレールシステムすげえな
94名無しでGO!:2009/02/16(月) 17:30:34 ID:z+4KDAFd0
KTX2期工事:コンクリート製枕木約200本に亀裂
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1234772955/
95名無しでGO!:2009/02/16(月) 23:23:49 ID:WrCzhSWP0
>>86>>92
バラストが赤茶色になるのは、ブレーキによる粉塵だと思ってたんだが…
96名無しでGO!:2009/02/17(火) 00:10:40 ID:WgmMoXE20
>>95
そだよ。
で、ブレーキによって錆やら鉄粉が飛んでry
97名無しでGO!:2009/02/17(火) 10:54:51 ID:mMenc3DO0
昔は排泄物の飛しょう物もry
98名無しでGO!:2009/02/17(火) 17:28:42 ID:rFVy7sqf0
http://www.chosunonline.com/news/20090217000032
>>94のソースだけど、
バンドロールが300km/hの実績がないことも問題視されてるね。
99名無しでGO!:2009/02/18(水) 01:26:16 ID:FjxvBXis0
準備から片付けまで、手動式横取装置の動画が見たい…
100名無しでGO!:2009/02/18(水) 04:07:01 ID:WIzfHAzD0
あっても夜中だから暗くて見づらいだろうな。
てかどっかにうpされてんの見たけどまさにそうだった。
101名無しでGO!:2009/02/20(金) 09:55:33 ID:9J/xosCY0
>>99
ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080708101794_1.htm
この人の中に3つくらいあるよ。
フランジがレールを超えるときはやはり車両がピョコンと動くのが想像通りでよかった。
パンドロールの取り付け、取り外しが見たいな。
あんなに太い鋼鉄クリップをどうやって付けるのか、やってみたいわ。
102名無しでGO!:2009/02/21(土) 04:59:27 ID:UzilMgH30
なぜかイケナイ映像を見ているようで少しドキドキしたw
10399:2009/02/25(水) 00:49:11 ID:yLc4cbc40
>>101
おおおおおおおおおおおおおおお!!
ありがとう!!!!
10年位前に西武池袋線の東長崎でこのタイプの横取り装置を見て以来、
ずっと使うところを見ていたいと思っていたんだよ。
104名無しでGO!:2009/02/27(金) 12:04:05 ID:1OsnbgoWO
とりあえず横取りポイントに営業速度で突っ込むとどうなるかはよく解りました。
105名無しでGO!:2009/02/27(金) 16:26:12 ID:W+zP8dd90
106名無しでGO!:2009/02/27(金) 17:07:21 ID:0kq4gAnVO
MCで横取りを渡る時はすごく慎重に運転するし、責任者の時はヒヤヒヤだもんなぁ。
新型は掛けてあれば回転灯が回っているけど、旧式はクサビでやるから回転灯なんて付いてなかったからなぁ。
調査団が入るらしいから責任者は大変だね。
107名無しでGO!:2009/02/27(金) 19:24:25 ID:1bK4iY+M0
>>105
不謹慎ながら...
手動の場合横取りはすぐ戻すからねえ。
108名無しでGO!:2009/02/28(土) 00:43:28 ID:zQu02Ur60
>>104-106
横取りに突っ込んで脱線って、何年か前の小田急開成でもやってたなぁ
あの時は出発側で速度出てなかったらよかったけど、今回は到着側だからなぁ


>>104
横取りじゃなくて普通のポイントでも同程度以上の事故になってたかと
つ平野事故
109名無しでGO!:2009/02/28(土) 12:48:12 ID:lTncvV7h0
1994年には東北本線でED75が横取り装置の外し忘れで脱線して廃車になった事故があった
110名無しでGO!:2009/03/05(木) 10:36:56 ID:hXvHmcvuO
あげ
111名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:20:03 ID:XLWSA6XT0
hs
112名無しでGO!:2009/03/17(火) 16:55:08 ID:2I5BrLNY0
あげ
113名無しでGO!:2009/03/17(火) 18:24:51 ID:zNmqC/I70
昔はよくローカル線で聞けた短尺レールのサウンド聞ける区間って、まだあるのかな・・・・
深名線や天北線のは昔に録音とっといた。
114名無しでGO!:2009/03/20(金) 23:05:32 ID:A8DeMwS00
短尺レールかは分からないけど、京王線の工事区間はやけにレールが短いよな。
115名無しでGO!:2009/03/21(土) 05:12:48 ID:76lYXeDm0
もう8年も前の短尺レールスレだが・・・・変わってるだろうな。

http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10042/1004205376.html
116名無しでGO!:2009/03/27(金) 20:41:17 ID:M/uE11Lt0
>>113
確か名松線にあるはず
117名無しでGO!:2009/03/28(土) 02:00:11 ID:KP8kWa750
今時30kgレールを使っている路線はある?
以前名鉄谷汲線で30kgレールを見たとき「何で異常に磨り減ったレールを使ってるんだ?」と思ったが。
118名無しでGO!:2009/03/28(土) 02:15:09 ID:7o+qSSZJ0
原宿駅付近 埼京線・新宿湘南ラインの線路
皇室専用ホームへの渡り線の一部に
未だに木製の枕木が使われている理由を
ご存知の方はいますか
119名無しでGO!:2009/03/28(土) 07:06:09 ID:/fxgygd60
>118
>未だに木製の枕木が使われている

引込線などの分岐器更新だと、今でも木まくらぎを使う場合がある。
まくらぎ1本あたりの価格が、合成まくらぎは木まくらぎの約10倍だからな。
120名無しでGO!:2009/03/28(土) 07:46:58 ID:aKth1ILk0
>>117
あるんじゃね?
一時間に一本しか走らない路線とか
121名無しでGO!:2009/03/28(土) 11:22:03 ID:qUXFLwEz0
>>117
側線とかまで含めればいくらもあるでしょう。
長野電鉄は一部本線にもまだ使っていたと思う。
上田電鉄も車庫近くにフランスものが。
122名無しでGO!:2009/03/29(日) 15:30:26 ID:Wzodv6BE0
http://www.youtube.com/watch?v=xmi8kKbcyrU
新幹線の高速運転区間で接着絶縁継ぎ目を使ってるとは・・・。
騒音が凄いし、上越新幹線脱線事故の際にレールが破断した原因になった。
私鉄では騒音防止のために斜めにカットしたタイプがあるが。
123名無しでGO!:2009/03/29(日) 16:25:05 ID:RiiOujldO
斜め接着絶縁継目はフローが出ると厄介です。
124名無しでGO!:2009/03/29(日) 18:56:14 ID:wO8/08P+0
>>122
斜め接着絶縁継目はJRにもある
125名無しでGO!:2009/03/29(日) 20:27:27 ID:Iacp0GmK0
>122
では、コイツを使用せずして、どのようにして閉塞区間を区別するの?

ちなみに、youtubeで映っていたのは「接着絶縁レール」です。
(絶縁材をレールや継目と一緒に焼き付けてある)
126名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:14:30 ID:wO8/08P+0
>>125
つ 無絶縁軌道回路
127125:2009/03/31(火) 00:18:08 ID:Thn1G91j0
>126
ありがとう。絶縁しないでもいけるのか。
128名無しでGO!:2009/04/01(水) 10:59:20 ID:ZUKOA8Fn0
>>126
しかし、信頼度の関係から場内や出発は必ず継ぎ目式を用いる。
129名無しでGO!:2009/04/02(木) 03:03:50 ID:OZkfMSU/0
>>128
× 信頼度
○ 閉塞境界ボケ

位置のシビヤな場内・出発には信頼度は確かだが位置検出境界がハッキリしない無絶縁軌道回路方式を避けている。
130名無しでGO!:2009/04/02(木) 06:52:59 ID:zU2ze9GrP
駅構内の軌道回路は最近MTDが増えてきた気がする。
131名無しでGO!:2009/04/09(木) 14:14:05 ID:DTbEspI80
電化路線はローカル線であっても50N以上のレールを使うべき
こうすれば帰線電流のロスが減少し、電蝕も減る。
132名無しでGO!:2009/04/09(木) 14:56:22 ID:OGsbh9wSO
十字のポイントの動画見たい。大阪に昔あったよね?
133名無しでGO!:2009/04/09(木) 17:39:43 ID:sw4yjo250
>>132
阪急西宮北口のダイヤモンドクロッシングの事か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=SgIPZmJ5-Yw
134名無しでGO!:2009/04/11(土) 13:48:52 ID:sSxTushZ0
【京都】暑さでレールぐにゃ、コンビニ氷20袋で復旧 京都のJR片町線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239421142/l50
135名無しでGO!:2009/04/15(水) 20:53:55 ID:brB9/kTb0
もしも超硬合金のレールがあったら
136名無しでGO!:2009/04/15(水) 21:47:27 ID:lJWq7AeBO
もし温度で伸縮しないレールを開発したら
137名無しでGO!:2009/04/16(木) 00:01:55 ID:HZmlYf010
温度で変形しないレールなんて、どうやってカーブレール設置するんだ?
138名無しでGO!:2009/04/16(木) 00:04:18 ID:CKBDkCQV0
鍛造するとかw
139名無しでGO!:2009/04/16(木) 23:16:43 ID:fcA+yunN0
>>138
鋳造なんてしたら弱くてすぐ曲がってだめになるんじゃないのか?
鉄で作る限りではだろうが。
140名無しでGO!:2009/04/16(木) 23:27:18 ID:JwupdWZh0
>>139
とりあえず眼科かメガネ屋に逝こうか
141名無しでGO!:2009/04/17(金) 04:25:25 ID:ejKn1O7k0
>>138-140
マジわろたwww
142軌道屋 ◆SKJREASTEM :2009/04/17(金) 06:03:40 ID:z/Ii2d8F0
>>136
俺らの仕事が無くなるw
143名無しでGO!:2009/04/17(金) 08:02:56 ID:IyMHL7esO
ロングレール設定替え
144名無しでGO!:2009/04/17(金) 09:36:43 ID:vYdJzBA8O
>>142
んなこたぁないでしょう
磨耗が半端ないとか色々弊害が出てくるもんだ。
145保守:2009/04/22(水) 23:47:11 ID:2V8b/MYP0
近鉄桑名の脱線ポイント
146お邪魔虫:2009/04/24(金) 11:42:31 ID:AgqnHFCl0
突然ですが、名古屋近郊でレールを安く手に入れることはできますか?
50Nレールを、7.5kgカットした
レールアンビルの標準型のものを20こ程入手したいのですが。

147名無しでGO!:2009/04/24(金) 20:50:55 ID:Dhh38lew0
鉄道のレールは意外と電気抵抗が小さい。
架線で使われている銅よりも電気抵抗が大きい鉄を使っているのに断面積が大きいので電気抵抗が小さくなってしまう。
第三軌条では更に電気抵抗が小さくなるように銅を含有したレールを使っている。
148名無しでGO!:2009/04/24(金) 21:12:53 ID:qtO+sYeLO
スプリングポイント萌え
149名無しでGO!:2009/04/24(金) 21:57:24 ID:2qHacye3O
117
そりゃ左右のレールを振り替えて交換すれば、いけるから
150名無しでGO!:2009/04/25(土) 00:07:42 ID:YzqBji4i0
>>148
路面電車のダンパーなしのスプリングポイント萌え。
大雨で水が溜まってるときだけ、水がダンパーになってゆっくり動くね。
151名無しでGO!:2009/04/25(土) 18:14:47 ID:8dCfpPYh0
>>146
砂利の上にいっぱい転がってますよ
お持ち帰りの際は十分ご注意ください
152名無しでGO!:2009/04/27(月) 08:20:33 ID:t5ie/X1o0
無断で持ち帰ったら窃盗だろ。
153名無しでGO!:2009/04/29(水) 12:43:51 ID:hKJ09CNP0
線路の脇に予備か分からんけど放置してるレールって、
もちろん交換用ですよね。
雨にも風にも暑さ、寒さにも耐えてる、
実際交換したら錆びすぎて使えなかった、って事ないのかな。
154名無しでGO!:2009/04/29(水) 14:15:28 ID:dQQ2a4KD0
>>153
そら錆くらいきちんととるだろw
東急田園都市線長津田駅の上り渋谷方面のフログが
去年だか一昨年だかに、長年線路脇にあった
大同製のに交換されて現役バリバリよ。
その前はコマツ製だった。

あいにく沿線から越したんでここ半年以上は見てない。
だから実はつい最近別のに交換されたなんてこともあるかも試練が...
155名無しでGO!:2009/04/29(水) 20:52:42 ID:yKS1beBy0
レールの錆びは意外にも1年に0.1mmしか進行しない。
但し塩害地域は例外かもしれないが。
156名無しでGO!:2009/04/30(木) 14:41:12 ID:HBqJ94nrO
一年で0.1mmか、小湊あたりで100年使い続けてるレールは
もう全体的に1cm以上痩せてる事になるな
157名無しでGO!:2009/05/01(金) 03:22:14 ID:vHp6tnvO0
港のインクラインのレールなんて
そりゃもうボロボロ。
158名無しでGO!:2009/05/01(金) 15:00:03 ID:43qPj3Yy0
トンネル内のレールは腐食しやすい?
湧き水で湿度が異常に高いが。
特に海底トンネルだと塩害も加わって頻繁にレールを交換しなければならないのでは?
159名無しでGO!:2009/05/01(金) 19:06:32 ID:oF47cybiO
>>158
硫酸泉が湧いてるなど、極度に劣悪な環境の場合はステンレスレールを使います。
160名無しでGO!:2009/05/02(土) 03:55:09 ID:1HgQZQkS0
小湊鐵道は線路が弱いため、65km/hの制限を受けている。
実際に出せる速度は只見線並みの40〜50km/hほど。
161名無しでGO!:2009/05/03(日) 03:19:18 ID:HvH01CPS0
>>159
ステンレスレールって普通のレールに比べて強度はどうなんかね?
やっぱ鉄よりは弱い? それにかなり高価なんだろうな・・・

20年以上経っても全然錆びないな、TOMIXのレールw
162保守:2009/05/08(金) 21:56:53 ID:lwCes1Bn0
南四日市の脱線ポイント
163名無しでGO!:2009/05/09(土) 16:48:19 ID:X/r7xx2J0
シェリングとか偏磨耗しているレールを削るのではなく、
上からパッチを当てるような事って出来ないのかな。
164名無しでGO!:2009/05/09(土) 19:09:46 ID:GEPh10xk0
>>163
表面の結晶構造が列車通過で荒れることをシェリングや折損の原因と考えているから、
年に0.08mm程度の表面研削を行って結晶構造異常部を削除することを決めて、
シェリング発生をほとんどゼロに押さえ込んだのが新幹線での実績。

在来線も2000年からその表面研削法の実施試験を始めて、今では広く採用されたみたい。

 だから、どんな結晶構造になるか分からない貼り付け法が採られることはまず考えられないのが現状。
165名無しでGO!:2009/05/10(日) 17:51:42 ID:aiQmhEUo0
http://www.sumikinbussan.co.jp/release/2009/090219.html
JR西日本のミリング式レール削正車
166名無しでGO!:2009/05/10(日) 22:55:44 ID:yqxCzdxV0
>>165
束が2000年に導入したのはたしかスイス製だったなぁ。
横浜線橋本駅の留置線で引き渡し側メーカの技術者たちが調整してた。
しばらく見てたら手を振るモンでこっちも手を振ってW

営団は99年末からレール研削試験を始めてたらしいのに、
中目黒事故の発生要因の一つにされてしまったみたいで大変だなぁ。
報告書の最終結論の前にちゃんと問い合わせれば良いモノを、と思うが、
生け贄の縄付きを現場から出さずに、各社に必要な手だてを取らせる工夫としてはなかなか非難しがたい。
167名無しでGO!:2009/05/11(月) 12:26:31 ID:RcrEeFT80
>>164
凄く感心した回答、サンクス。
車輪接触部分の結晶構造が変わる、と言っても過言ではないのですね。
レールって例えばですよ、駅前後の加速減速部分は摩擦係数の高いレール、
逆に負荷のかからない平坦な所ではより係数の低い、磨耗の少ない、
硬いレール等にする、って事無いのでしょうか。
まあ面倒だ、と言うのは分かりますが。
168名無しでGO!:2009/05/13(水) 09:19:30 ID:awHPJGxYO
撒砂を全否定するような斬新な発想だな
169名無しでGO!:2009/05/13(水) 22:58:35 ID:D3HfrSsB0
>>168
どっちが先に砕けるかでしょ。砂や粉と鋼鉄結晶構造とで。

鋼鉄の結晶が次第に粗くなってシェリングや折損に至るのだとか。
この粗くなった結晶をは年に1回0.08mm程度を削り取ることで撤去されて、
シェリング、軋み割れ、折損の元が無くなり壊れなくなるとかいう説明が付けられた。
 実績はシェリング等の発生件数が2桁小さくなっていて、現場としては理由なんかどうでも
実に有り難い保守方法で全新幹線で実施、在来線も重負荷路線で採用。
研究自体は学会で賞をを貰ってますね

ttp://www.jsms.jp/newtech/00.7.pdf
170保守:2009/05/17(日) 06:09:07 ID:L0maLqTT0
かしわ台の三枝分岐器
171名無しでGO!:2009/05/17(日) 08:35:29 ID:X/CJ9dcH0
複分岐器ならともかく三枝分岐器は通過時の衝撃が物凄く大きいのでは?
直進すると車輪が左右のクロッシング部を同時に通過するが。
172名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:32:29 ID:Ct5D1TRv0
クロッシング部のフランジウェイを挟んだ重なり部分って、車輪接地面積が
すごく少ないから、摩耗つーか車輪に叩かれて早く沈むよね。
173名無しでGO!:2009/05/17(日) 20:16:41 ID:n3jBP+9L0
>>170
え、かしわ台のどの辺にあんの?
ぜひ見に行きたいんだが。
174名無しでGO!:2009/05/17(日) 20:23:49 ID:Gg8JfreV0
>>170
俺も知りたい
175名無しでGO!:2009/05/17(日) 23:35:05 ID:rFGl6cLd0
>>171
いらっしゃーい! ていう衝撃がくるよな〜
176名無しでGO!:2009/05/18(月) 00:15:43 ID:oeU0JDnX0
>>173,174

留置線群の中で外部からは見えません。多分。
177名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:49:09 ID:SRZxqQk/O
>>171
左右微妙にズレて連発で衝撃がくる複分岐と、どっちがマシだろうな。
シザースを最高速で直進する時もなかなかの衝撃はあるけど
178名無しでGO!:2009/05/18(月) 15:08:27 ID:w8yzf2Fe0
>>177
車輪が大きく左右に偏らず、フランジがガードレールに触れない高度な蛇行抑制でOK。
前後200mを、コンクリート路盤で水平キープ、こまめな車輪転削、そして防風囲い壁・・・
179名無しでGO!:2009/05/18(月) 15:21:27 ID:p6iy7AGXO
常磐快速上り線金町構内のダブルスリップを時速90キロで通過時の衝撃に萌え前後がロングレールだけにすごいよ。
180名無しでGO!:2009/05/19(火) 03:45:31 ID:ihmnA6lT0
>>176
thx
そっか、そら残念だ。
181名無しでGO!:2009/05/19(火) 07:33:36 ID:iToPrdrM0
そういや、自由が丘の三枝分岐器はいつ頃なくなったんだったっけ。
東横線ホームからよく見えてたのに。
182名無しでGO!:2009/05/19(火) 08:45:34 ID:ihmnA6lT0
とれいんちができる前。2年は過ぎてるね。
でも結局また留置線を作っている罠
183名無しでGO!:2009/05/24(日) 06:49:00 ID:ntfAOURx0
タイ国鉄での話ですが、旧型客車のジョイント音は激しく、
トタタントタタンという10mレール本来の激しいジョイント音が響き渡り、
延々と何時間も続きます。路盤が弱いため、両毛線並みの振動かな。
184名無しでGO!:2009/05/24(日) 16:10:40 ID:GdGFPLAM0
>>183
関西なら草津線かな?
185名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:35:56 ID:U8H0OXt80
両毛線って言われてもわからん。
長野電鉄なら乗ったことあるが、比べてどう?
186名無しでGO!:2009/05/24(日) 22:42:27 ID:700BwYVU0
>>184
いや、でも10mレールの揺れってなかなか強烈なんじゃないかなと思うw
タタン、タタッタタ、タタン、タタッタタ、タタン、…じゃなくてタタッ、タタッ、タタッ、タタッ
が永久に続くわけでしょう…
187名無しでGO!:2009/05/24(日) 23:57:23 ID:nRzPuSLd0
大鉄と比べたら?
188名無しでGO!:2009/05/25(月) 18:28:54 ID:ftyD5jYO0
189名無しでGO!:2009/05/25(月) 19:27:43 ID:AJeHUNWfO
マルチ乙
190名無しでGO!:2009/05/25(月) 20:42:34 ID:WjrlidNS0
もしも50m交互敷設のレールがあったら
25m以下の交互敷設はあるが50mの交互敷設は聞いた事がない。
ジョイント音が偽25mレールになるが。
191名無しでGO!:2009/05/26(火) 07:41:07 ID:giti1CIUO
継ぎ目がずれてると継ぎ目用の枕木がそれだけ必要になる。
地方私鉄は割とお構い無しにランダムに継いでたりするけど。
192名無しでGO!:2009/05/27(水) 06:11:42 ID:o8sszI6L0
>>190
理論的には150m長尺レールの相互継ぎ目だって作れなくはないが・・・。
※伸縮の差が大きいため、ロングレールで使うような伸縮継ぎ目を採用。
193名無しでGO!:2009/05/27(水) 14:25:25 ID:Ldm0ENSw0
>>186
ようは、サザエさんに出てくる電車内シーンの
走行音みたいなものか。
194名無しでGO!:2009/05/28(木) 22:37:46 ID:kyqErM3h0
>>193
そんな感じだろうね。
関係ないけど、サザエさんの電車の音は輪転機の音だと思っている。
195名無しでGO!:2009/06/01(月) 21:15:31 ID:/Wb77+f2O
緊急浮上
196名無しでGO!:2009/06/01(月) 21:52:14 ID:m8sMwepfO
酔っ払いがおばさんに大怪我させて話題になってる
永福町の駅って何で線路のところ板張りにしてあるの?
何かいい事あるの?グモピーをミンチにしたいだけ?
197名無しでGO!:2009/06/03(水) 10:24:32 ID:b/EgXUu90
線路下で何か工事をやっているのでは?
京王永福町駅は現在駅舎の改築工事を行っているし。
198名無しでGO!:2009/06/03(水) 17:59:43 ID:Dve913hh0
何に対するレスだw
199名無しでGO!:2009/06/04(木) 11:31:58 ID:bi1lMFeVO
>198
誤爆?
200名無しでGO!:2009/06/04(木) 23:32:24 ID:Kw29zOgP0
>>196
エレベーターやエスカレーターを設置する工事や、
ホームとかの改修工事をする場合は、
線路に渡り板状に木とかを敷いて、トラックに色々載せてからホームに運び込むことが多いお。
201名無しでGO!:2009/06/06(土) 21:21:57 ID:T9jaV2430
もしも誤って軸重オーバー(例えば乙線以下の路線にEF66を誤って入線させたとか)してしまうとどうなる?
レールが折れる?道床が沈む?
202名無しでGO!:2009/06/06(土) 21:47:21 ID:eyZOt+uB0
>>201
構造物は一般に3〜5倍の安全率を見て設計されているので、1回や2回入線したくらいで
即座にレールや道床に影響が出るようなことはないが、頻繁に入線を繰り返すと橋梁などが
重量に耐え切れずに破壊される可能性はある

ちなみに、総武線の御茶ノ水〜両国は電車専用線設計(おおむね丙線相当)だが、第二次大戦中に
特に補強もされないままD51牽引(さらに秋葉原まではD51重連の後補機つき)の貨物列車が
入線した実績がある
203名無しでGO!:2009/06/06(土) 22:08:13 ID:xUzUZnSw0
構造物そのままで船だけ大きくした事例…
204名無しでGO!:2009/06/06(土) 22:58:08 ID:Ef7Cjqjp0
>>201
レールそのものは案外大丈夫らしい。
しかし木製まくら木と犬釘だった時代、レール締結のゆるみが発生する危険が高かったようだ。
細いレールだと、重量級レールと比較して横圧や荷重が分散しないで局所的に掛かるからね。
205名無しでGO!:2009/06/08(月) 04:46:51 ID:c3Lq0Zjf0
>>202
それ担当した人の本読んだが、なかなか迫力があったな。何しろ、高架や鉄橋自体の
耐久も未知だったから相当緊張したみたいだよ。
206名無しでGO!:2009/06/08(月) 06:19:19 ID:q8I3dSK00
サンダーバードで、重たい列車砲を引くディーゼル機関車が丙線以下での鉄橋を渡った結果、
鉄橋が主さに耐えきれず、鉄橋が崩壊して、列車砲が川に転落したシーンがあったな。
このとき、列車砲のミサイルの発射装置のスイッチが入ってしまい、国際救助隊の活躍で
止めないと危険な状態に・・・。
207名無しでGO!:2009/06/10(水) 23:59:45 ID:QvKfy52m0
>>201
鹿児島・長崎線でのカニ22とか呉線でのC59・62みたいに
速度制限付きで入線実績があるから、丙線や簡易線でもない限り大した問題じゃ無いんでは?
むしろKS値のほうが大事で、弱い橋梁がある区間では重連禁止で後補機のみにして回避してた。
208名無しでGO!:2009/06/11(木) 00:18:39 ID:A3S3ybt10
>>207
丙線とか簡易線とかいうのは橋梁などの設計荷重(=KS値)によって決められてるのだが
209名無しでGO!:2009/06/17(水) 00:01:41 ID:qO5uSbss0
210名無しでGO!:2009/06/17(水) 02:14:08 ID:AuPFTjn20
>>209
いやぁ、ため息が出るほど素晴らしい配線だな。
普通のスリップスイッチもかなりある
211保守:2009/06/24(水) 23:58:04 ID:GJJmW1HX0
JR貨物の鉄まくら木
212名無しでGO!:2009/06/25(木) 00:17:54 ID:UHXoAOSE0
もしも銅めっきレールがあったら
こうすれば帰線電流のロスが減少するはず。
213名無しでGO!:2009/06/25(木) 00:56:53 ID:SQqWCU6C0
>>212
雨ざらしになるんだから、すぐに電蝕が怒るぞ
214名無しでGO!:2009/06/27(土) 21:47:03 ID:ZP9V7YH20
木造の車止って現役でどこにありまつ?

昭和の頃はいくらか残っていたようですが・・・。
津軽五所川原と鷲津にはあるのを目撃しました。
215名無しでGO!:2009/06/28(日) 12:35:47 ID:PYnEua4L0
地下鉄用の第三軌条は電気抵抗を少なくするために銅を含有している
216名無しでGO!:2009/06/28(日) 14:01:40 ID:2+l/lwxR0
そのかわり雨ざらしになることなんてそうそうないし
木製のフタみたいなものがかぶさってるけどな
217名無しでGO!:2009/06/28(日) 14:49:08 ID:qBsTyS990
第三軌条の地上区間はわりとあるぞ?
カバーは雨よけというよりは、万一の場合の感電防止。
218sage:2009/07/02(木) 22:15:49 ID:OcVEjI8O0
集電レールが、左に行ったり右に行ったりを見てるのが、意外に楽しい。
219保守:2009/07/05(日) 23:49:59 ID:pR9mn8EJ0
藤が丘の20番分岐器
220名無しでGO!:2009/07/06(月) 13:02:17 ID:47N690Ms0
どこの藤が丘だよwwww
少なくとも田園都市線の藤が丘ではないようだが
221名無しでGO!:2009/07/06(月) 21:46:30 ID:wQM4XKbd0
>>220

田都の藤が丘って20番だよ。知らなかったのか。
222名無しでGO!:2009/07/07(火) 01:20:00 ID:qTMtakBO0
マジ?
12番程度にしか見えない(12番以上を電車内から見たことはないがねw)。
そんな巨大なものにする必要がある場所かねぇ。
直線側は弾性で110キロに十分対応できるし
各停なら停車駅だから12番でも十分すぎるだろうし...
合流側でも弾性12番で十分じゃないのかぁ?

上野毛なんかは合流側にノーズ可動クロッシング使ってるけど
結構早いうちにノッチオフしちまうんだよな。

実験だったらわからんでもないけど。
223名無しでGO!:2009/07/07(火) 01:28:22 ID:c2LFEv/w0
>>222
上野毛のノーズ可動クロッシングは騒音対策でしょ
メトロの半蔵門駅でもトンネル内騒音の対策で引き上げ線への分岐がノーズ可動になってる
224名無しでGO!:2009/07/07(火) 01:36:25 ID:FtOWL7g00
ノーズ可動式といえば京王にもなぜか飛田給にだけある。
やっぱり騒音対策か。
225名無しでGO!:2009/07/07(火) 11:26:54 ID:qTMtakBO0
>>223
入り口はどうでもいいのかw
まあ高価だしな。少しだけでもってことかね。

溝の口にも新設されたし、導入数は関東私鉄でトップかな。
226名無しでGO!:2009/07/07(火) 12:30:24 ID:4UfL4Y7m0
>>222
もともと棒線駅だったところに副本線設置したから、スピードダウン避けるため
それに朝はすばやく逃げないと次の各停が進入できない→急行が通過できない→ダイヤ維持できない

227名無しでGO!:2009/07/07(火) 18:36:50 ID:qTMtakBO0
>>226
藤が丘の話っすか?
ともあれ解説どうもです。
20番なのは合流側と見ていいのかな?
228名無しでGO!:2009/07/07(火) 21:13:36 ID:b7G2XGdN0
藤が丘は進入も進出も20番。
東横の元住吉は上下線とも進入は20番で進出は多分16番。
229名無しでGO!:2009/07/07(火) 21:18:54 ID:b7G2XGdN0
あと、元住吉上り線進入は通過線が分岐側。

>>223
メトロは丸ノ内線や銀座線でもノーズ可動がありまつね。
230名無しでGO!:2009/07/07(火) 22:10:05 ID:qTMtakBO0
>>228
おお、サンクスであります!
何気に長大分岐器天国ですな(会社からすれば金食い虫だけど)。

今まで在来線では有料特急の走る路線で16とか20が使われるくらいで
そうでない路線では12番が最大だと思ってたな。
231名無しでGO!:2009/07/08(水) 00:35:17 ID:E1OCNGak0
>>222-226n
小田急渋沢駅下り出発側と京王飛田給新宿側がノーズ可動分岐なんだけど、
片側じゃあまり意味がないと思うが・・・・
渋沢なんかホームがカーブしていて速度を抑えられてると思うのに、なぜ下り小田原側だけノーズ可動なのか判らない
232名無しでGO!:2009/07/08(水) 01:50:56 ID:L6GD+Ie+P
小田急秦野は曲線側から登坂へ加速する為にノーズ可動だから
騒音問題なさそうな渋沢も同じかね。
233名無しでGO!:2009/07/08(水) 03:17:21 ID:L6GD+Ie+P
今更だが>>231 渋沢と秦野間違えてた?
よく考えると渋沢って相対2面2線で分岐無いよな。

2度言うことになるがロマンスカーに追い越された急行電車が出発するとき
駅出てすぐ急勾配だけど曲線側じゃ登坂の勢いが制限されるだけでなく
粘着力も衰えてくるので滑らない為にノーズ可動分岐。
234231:2009/07/08(水) 22:01:23 ID:E1OCNGak0
>>233
そ。スマソ。
秦野でロマンスカーから各停急行に乗り換えて渋沢で降りたみたいで、勘違い。
ただ、秦野の出発側にそんなきつい上り勾配は無かった気がするけどなぁ。
渋沢の先に最高標高があって、以降は新松田まで−25/1000〜−22/1000の急勾配。
235名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:41:32 ID:nHGoKJwN0
質問なんですが、新幹線で使われている標準軌シーサースの直線側の制限がどのくらいかわかりますか?
振動が多いので通過列車があるところでは設置されず、
在来線でもなるべく避けた方がよいとされていますが、
標準軌なら120キロくらいは出せるでしょうか?
236名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:44:16 ID:zscIDyEG0
新幹線ってノーズ可動だから言うほど振動ないような気もする。
237名無しでGO!:2009/07/10(金) 00:30:47 ID:Fn6rEDb50
>>235
ノーズ可動なら事実上無制限
越後湯沢に本線上シーサスクロスがあるが200系が275km/hで通過してた実績がある
238名無しでGO!:2009/07/10(金) 12:36:14 ID:oxmxme5m0
今は中央快速の東京駅に弾性可動K字クロッシングを使った
シーサスが実用化されたことで、今後は新幹線でもシーサスの導入が進む。
とはwikipの弁
239名無しでGO!:2009/07/10(金) 20:14:11 ID:38SfNHs8O
>>235
狭軌では、湖西線の可動K字シザース(分岐側60`)を特急が全速力で通過してる。
直線側無制限って事は弾性分岐器なのかね、分岐側45`のシザースと違って直線側全速通過でもあんまり揺れない
240名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:14:41 ID:oxmxme5m0
>>239
そ。弾性かノーズ可動(必然的に弾性になる)じゃないと
直線側は100キロに制限されるそうな。
ただ、弾性分岐器でも台車の性能によっては
直線側100キロの制限は残る。

が、新性能台車+弾性分岐器でも
常磐線E531のように100キロ制限が残ってたりする。
241名無しでGO!:2009/07/11(土) 01:25:30 ID:tbBv8bCn0
レールの種類か?>>常磐線
50Nと60で速度が違う場合もあるし。
242名無しでGO!:2009/07/11(土) 01:49:26 ID:QV5EiWqJO
もうレールの進化って見込めないものなの?
近年どこもかしこも重軌条化の流れだけど、
路面電車の軌道に50kgレールとかもうね…
軽くてもメンテに労力を要しない新規格とか作る気はないのかな。
243名無しでGO!:2009/07/11(土) 03:01:21 ID:H05+UfK10
素人ですみませんが、
両渡り線のこと、現場ではシーサスやシーサースやシーサスクロス、
それにシザース?(はさみ?w)って呼んでるんですか?

某模型のようにダブルクロスオーバーとは言わないんですか?

>>242
昔、路面電車廃止記念で買ったスライスレール、37キロレールっぽいです。
244名無しでGO!:2009/07/11(土) 10:59:37 ID:hXkunb5H0
>>243
シーサスクロッシング、あるいは単にシーサスっていうなあ。略して書く時はSC。
ただ、そもそもこのシーサスってのはシザース(はさみ)が訛ったものだと聞いたけど。

ダブルクロスオーバー?なにそれ?って感じ。
245名無しでGO!:2009/07/11(土) 15:44:34 ID:tbBv8bCn0
調べてみた。
JIS E1311(鉄道−分岐器類用語)だと「シーサースクロッシング」、
英語表記は「scissors crossing」ないし「doublecrossover」だった。

scissorsの発音はシザーズだが、言いにくいので清音化したんじゃないかと。

分岐器の読みも「ぶんぎき」って書いてあったのは意外。
てっきり現場レベルの慣用だと思ってた。
246名無しでGO!:2009/07/12(日) 01:47:27 ID:xPCNBuah0
>>243
シーサスクロスとか言いますよね。
模型では「ダブルクロスのクロスオーバー」と
模型雑誌にあったような。

路面電車と純粋に呼べるかどうかはアレですが、
東急世田谷線は50PSレールを現用しとります。
247名無しでGO!:2009/07/12(日) 01:53:39 ID:FaMM/iNh0
>>246
>模型では「ダブルクロスのクロスオーバー」と
それって、「シザースのシザース」みたいな意味不明言語じゃ…

クロスオーバーって言われても、あんまりピンとは来ないね。。
248名無しでGO!:2009/07/12(日) 02:37:10 ID:/p1a2vKQ0
>>246
HOゲージ模型店のカタログには大昔から両渡りを「ダブルクロス」、片渡りを「シングルクロス」と写真付きで説明している。
(神田須田町交差点のカワイモデルなど)

米国、英国でも呼び方が違うけど、その辺がソースだと思う。「ダブルスリップ」「シングルスリップ」も同様。
「ターンアウト」「インサイド」とかいうのも有ったはずで、sの末尾に分岐器を意味する「スイッチ」を付すのが正式。
「WSS」「SSS」は略号。
249名無しでGO!:2009/07/12(日) 13:00:02 ID:Xj1pzQwM0
ダブルスリップはDSSやぞ。

ターンアウトはKATOが支線分岐(TOMIXのPL/R280-30みたいなの)
として解説してるけど、実際は分岐器全体を示す英語。
インサイドはサイディングのことかな?
KATOは側線分岐としてるけど実物の世界では聞いたことがない。
250名無しでGO!:2009/07/16(木) 21:11:25 ID:TSz0LrXJO
昔、かなり昔上石神井の中線上井草寄りのポイント……上手く説明できないが……
一つのポイントで三方向への分岐(中線から上り、中線から真っ直ぐ引き上げ線、下りから中線)があったと思うが
今でもあるのかな?池線ユーザーになって全然行かないので、
ポイントの名前忘れまして……教えて君でスマソ
251名無しでGO!:2009/07/16(木) 21:15:53 ID:7G58KOeZ0
>>250
三枝分岐

ちなみに三枝分岐でググったらこんなの出た
ttp://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-category-21.html
252名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:56:26 ID:d/OAG2qS0
age
253名無しでGO!:2009/07/16(木) 23:05:17 ID:JEh/WM1/0
鉄道軌道の路盤は道路と一緒でCBR試験とかやって支持力確認したりするのだろうか?
254保守:2009/07/20(月) 21:19:46 ID:6gmGCQFr0
近鉄京都の曲線シーサス

K字クロッシングが内側固定、外側可動になってる
255名無しでGO!:2009/07/20(月) 21:37:02 ID:A/xODcC10
そりゃまたマニアックですな。
よかったら写真を...

俺からはそうだな...
こどもの国線のバラストラダー軌道
誰でも知ってるか。
外方分岐器はそこら中にある?
256名無しでGO!:2009/07/20(月) 21:42:42 ID:A/xODcC10
そだ、名鉄築港線の85度クロス

wikipの写真で直交でなく85度ということが決定的になった。
...完全な90度ってなかったりするんだろうか
257名無しでGO!:2009/07/20(月) 23:06:22 ID:eykyC3tC0
>>255
バラスト道床でのラダー枕木採用区間は小田急の参宮橋あたりとか
長野電鉄の湯田中駅構内なんかもあるな

長電は村山橋の架け替えに伴う新線切り替え区間でも採用してる
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?startno=60&id=779724
258名無しでGO!:2009/07/21(火) 18:24:27 ID:igwuTtBnO
>>255
>外方分岐器はそこら中にある?
とりあえず、石山・山崎・神戸・須磨・加古川

あとは、王寺・長尾・鴫野・近江塩津・西九条あたりはどうだったか…
259名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:00:54 ID:bEetE46t0
thx.
結構あるのね...
分岐側を運転するにはかなりの難所といえるのに
260名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:56:29 ID:Xdk2tQf+0
>>255
小田急本線の御殿場線連絡線への上下線からの分岐も外方分岐。
中央快速線の飯田橋駅ホーム脇にあった飯田町貨物駅への分岐もそうだったけどこれはとうに廃止済み。
261名無しでGO!:2009/07/21(火) 22:00:22 ID:lO1Fu4g40
相鉄の西谷やかしわ台・相模国分には曲線中に渡り線がある。
262名無しでGO!:2009/07/21(火) 23:40:43 ID:bEetE46t0
>>261
東急の雪谷大塚には外方分岐+内方分岐の渡り線があるっす
263名無しでGO!:2009/07/22(水) 01:03:30 ID:5OgqEMuuO
>>262
「曲線中の渡り」って、ほとんどその組だと思うが…

そりゃ、本線側(と言って良いのかな)にも制限かけて良いなら振分+振分ももちろんアリだけどさ
264名無しでGO!:2009/07/22(水) 01:10:52 ID:lFP/x7dC0
え、両方内方分岐が普通じゃないのか
265名無しでGO!:2009/07/22(水) 22:32:55 ID:5OgqEMuuO
>>264
単線区間の線路2本の交換駅(安側アリ)で、
出発列車から見て左カーブを描きながら上下線が合流する場合は内方+内方が考えられるけど、

普通の曲線中の渡りで内方+内方って…?
266名無しでGO!:2009/07/22(水) 22:55:21 ID:c1pveXzj0
渡り線なんだから複線でしょ?
両渡り線(シーサス)に対する片渡り線。
267263・265:2009/07/23(木) 00:16:20 ID:ye2WE811O
>>266
んなこと最初から承知の上で言ってるんだが…
268名無しでGO!:2009/07/23(木) 02:21:30 ID:HO7jTags0
>>243素人です。
みなさんレスサンクス。

>>254
曲線中に両渡り(シーサス)は設置できないから・・・とか、
某配線略図の本に書いてあった気がしますが・・・どうなんでしょ?
269名無しでGO!:2009/07/23(木) 02:31:21 ID:j2P2ISna0
>>268
http://www.hanshin.co.jp/railfan/2870.htm
日常の保守や予備パーツの確保などが面倒なだけで設置できないということはない
270名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:09:05 ID:WDr4ayjS0
小田急線柿生駅に、かつて待避線があった頃、
下りの出口は本線に対して外方分岐で合流するタイプだったなぁ。
15キロの速度制限があった。
そのためか、朝ラッシュが一段落した後に使われていたような。
2600の各停で一度だけ通ったときがあった。学校遅刻w
荷電も使っていたと思う。
271名無しでGO!:2009/07/23(木) 20:00:05 ID:cei4dkNT0
>>269
京阪交野線枚方市駅のシーサスクロッシングは駅からかなり離れた位置にある。
カーブを避けたためか?
272名無しでGO!:2009/07/26(日) 10:28:13 ID:6hRyn8Vi0
勾配上でのポイント設置は難しい?
東海道新幹線の米原駅京都方のシーサスポイントは勾配上にあるが、京王新宿は駅改良工事の際に駅から離れた位置の勾配をわざわざ水平に改造してシーサスポイントを設置している。
273名無しでGO!:2009/07/26(日) 15:48:22 ID:PaeJ7gFi0
274名無しでGO!:2009/07/26(日) 17:09:29 ID:7zooa2xR0
ちょ、5分岐!?
と思ったら3分岐+分岐側で更に複分岐x2か。
それでも凄いけど・・・
275名無しでGO!:2009/07/26(日) 18:46:35 ID:fPBCla7l0
>>273
三枝分岐+内方×2か。
何が凄いって、分岐してった先に三枝分岐が三つもあるのが…
276名無しでGO!:2009/07/26(日) 23:03:38 ID:iiZzp2420
>>273
5岐分岐器(3岐+2内方の複分岐)の先に3岐分岐×3
ttp://www.lrpresse.fr/trains/album_mod/upload/18bb48cd64110d630aa69d945729164f.jpg

こんなのどうやってメンテするんだろう!
277273:2009/07/26(日) 23:55:20 ID:PaeJ7gFi0
実は昨日発見した画像なんですよ
5岐分岐器?なんて見た事も聞いた事も無いので・・・驚愕
5岐分岐器?美しすぎるよ
真ん中の小さいダイヤが堪らんわ

このスペースで単線を11線に分けるにはまともにやっては無理
どうしてもポイント2回分のスペースしかない
三枝分岐を多用しても3×3で9線までしか分けられないからね
278名無しでGO!:2009/07/27(月) 00:13:32 ID:SKRqufUMO
あんまり土地に制約のなさそうな環境なのに、敢えて採用してるのは、
ただただ機能美の追究と、技術力の誇示ぐらいしか思い付かんね。
279名無しでGO!:2009/07/27(月) 11:42:52 ID:G/M59d+h0
俺もどっかで5又複分岐のカラー画像拾ったよ。
ttp://moepic.moe-ren.net/gazo/railway/files/railway5253.jpg
280名無しでGO!:2009/07/29(水) 02:03:02 ID:t2cUD+b+0
すごいな。5枝分岐って…
モノレール以外でもあるのか。
281273:2009/07/31(金) 00:16:01 ID:mu0bud9m0
282名無しでGO!:2009/07/31(金) 01:02:31 ID:RoQtXrb40
283名無しでGO!:2009/07/31(金) 02:05:52 ID:tAuPLor00
これ右のほう、カーブ上でダブルスリップしてない?
284名無しでGO!:2009/07/31(金) 05:41:03 ID:4aRBlpn60
さすが海外、なんでもござれw
ここまで来るとさすがに萎えるわ。
285名無しでGO!:2009/07/31(金) 10:23:56 ID:jLYDmVzA0
>>283
よく見ろ、DSSじゃなくてSSSだろ。
2組の内方分岐器がお互いにめり込んだような状態かw

>>284
凄い量・種類の曲線クロッシングだけど、これ保守するの大変そうだよな…
さすがにこれは配線簡略化すべき
286名無しでGO!:2009/07/31(金) 10:59:24 ID:MlVxVY830
別の写真見るとわかるけど、簡略化する余地もないみたいね
分岐の手前は即ホーム
日本の方がどう考えても敷地に余裕あるよな
287名無しでGO!:2009/07/31(金) 13:03:59 ID:jLYDmVzA0
>>286
でも、各ホームからの線路が複線のまま分岐して、それがカーブしていく2路線にそれぞれ収束してる。
路線当たりでの交差支障を徹底的に減らす配線だけど、ここまでこだわる必要ってあるんだろうか
日本の大手私鉄ターミナル級の本数ならわからなくもないが…
288名無しでGO!:2009/07/31(金) 13:38:01 ID:Vn1j9AeV0
腕木式信号機もあんなにたくさん並ぶと壮観だね。

信号も1線に2基あるということは、要は12面24線(ぐらい?)
から各方面に「直接」出入りできるようにしたってことか。

日本だと阪急梅田が頑張ってくれれば似たようなのができそうw
289名無しでGO!:2009/07/31(金) 18:05:53 ID:YMP9rnA40
http://www.northumbrian-railways.co.uk/images/ecml/newcastle_089.jpg
この写真の人がいるところの左側のような状況が阪急の十三にあったみたい。
分岐器のリード部分にダイヤモンドクロスがかかってる。
ピクの1965年1月号に載ってまつ。
290名無しでGO!:2009/07/31(金) 20:04:09 ID:OlmOT+Ss0
291285-287:2009/07/31(金) 22:16:43 ID:BdWtQVjV0
>>290
すごく、「落ち着いた」なww
駐車場になっちゃうあたり、どこの国でも一緒なんだなぁ‥‥
それでもDSSは手放さない…か。まぁ高架分岐駅でスペース少ないしね。

それにしても、頭端ホームじゃ無かった事にびっくり。
宇治山田・天満橋みたいに後から貫通させたんだろうか
292名無しでGO!:2009/07/31(金) 22:22:52 ID:PInXo/eT0
>>287
交差支障もあるだろうけど進路構成が問題だったんじゃないの?
写真の頃は全部人力だろうから、進路構成するときに引く梃子の数を
あんまし増やせない。
こんだけごっちゃりしていれば、ごの番線からどっちに進路を構成するのも、
梃子2つか3つで済みそう。

現状だと、最悪10個近く、ポイントを操作しなきゃならなそう。
293273:2009/08/01(土) 00:42:20 ID:oU3SL/RP0
むか〜しむか〜しのまったりダイヤだから可能なレイアウトなんだよね
現代の時間30本なんてダイヤでこんなレイアウトしたら即(ry
294名無しでGO!:2009/08/01(土) 01:20:07 ID:MaGM0tVh0
>>293
交差部1箇所ごとに信号が必要になりそうだなw
295名無しでGO!:2009/08/01(土) 01:53:06 ID:DKQXaRjB0
日本式鉄道とは違い、入線ホームが事前には決まって無くて、空いたホームに入線させるコンセプトで、
それに合わせて「全部の線から全部のホームに行ける配線のうち、人手で転換できる構造」というんじゃない?
動力式転換になればかなり整理できるけど、それでも複数の路線がどのホームにも行けるという構造はスゴイ!
空港が開いたエプロン方式で、安い航空会社なんか途中でゲート指定を変えられ乗客が自分の乗る便を追って
端から端まで移動して歩いて嫌がらせされてる(w。羽田だと各社専用エプロンみたいだけど。
296名無しでGO!:2009/08/01(土) 03:48:56 ID:OWSS5cDj0
>>289
クロッシングは固定だからまだいいけど、これだけの数の腕木信号機を
動かすワイヤーとか滑車とか半端じゃないだろうなぁ。
もしこれが電化されてたら、架線もすごいことになりそうだw
297名無しでGO!:2009/08/01(土) 11:05:07 ID:DY+F0NPY0
>>293
ここみたいな駅でまったりダイヤに最適化すると、
場内の先で1線にしたあと>>276みたいのでホームへ、
になる気がする。交差支障?なにそれおいしいの?

まったりダイヤは確かだとしても、SL時代は入換とかで
出入り自体はかなり多かったんじゃまいか。
298名無しでGO!:2009/08/01(土) 13:31:19 ID:6NztuhrIO
でも簡素化した事で転轍器の総数はかなり減ってるよね。
299名無しでGO!:2009/08/01(土) 15:28:46 ID:DKQXaRjB0
>>296
信号は線路の数で済むんじゃない?
分岐群をひとかたまりに考えて、その総ての入口に信号を建てればいい。
すなわち各線の場内と、各ホーム番線の出発に進路指示で足りるはず。
分岐一個一個になんか点けないよ〜。

国鉄の各駅貨物輸送時代も、中線-貨物ホーム間に貨車を入れ替えてる間は駅構内を遮断して現場に任せてた。
300名無しでGO!:2009/08/01(土) 19:24:15 ID:ZyoJIljQ0
絵本のいたずらきかんしゃちゅうちゅうってリアルだったんですね。
あの絵はそれをみたのかな。 
301273:2009/08/02(日) 14:02:55 ID:OzmnEjE60
みんなレスありがとう

当時の動画が発見すま☆すた
http://www.youtube.com/watch?v=2sTiI55eOMo
302名無しでGO!:2009/08/02(日) 21:09:36 ID:J1JQ5QROO
>>301
よく見付けてくるなぁ、素晴らしい!
303名無しでGO!:2009/08/03(月) 10:21:04 ID:oHRRR4Co0
というか当時にビデオがあったこと自体すげえ
304名無しでGO!:2009/08/03(月) 16:30:49 ID:aO53loEb0
>>303
16ミリフィルムでは?
305名無しでGO!:2009/08/05(水) 15:36:46 ID:L8PwymJ4O
見づらいでしょうけど
http://imepita.jp/20090805/558740
これは許されていいんですかねぇ、列車がバンバン通過してますが。
まぁ枕木なんて1/2が機能してなくてもどうにかなるんだろうけど
306名無しでGO!:2009/08/06(木) 02:43:33 ID:CETVB2nH0
継ぎ目が枕木の上にないってこと? それなら掛け継ぎだから問題ない。
画像を見る限り、異形継ぎ目板に見えるな。
307名無しでGO!:2009/08/06(木) 04:43:30 ID:bV527GJcO
違う、犬釘(コンクリ枕木のボルトは何て言うのか知らない)が
すっぽ抜けてるんだが画像だけじゃ分かりにくいわな…
308名無しでGO!:2009/08/06(木) 08:13:41 ID:t7/grgXm0
>>307
ありゃ弾性締結器とかいうヤツだ。
板ばねやね。

本題については知らん
309名無しでGO!:2009/08/06(木) 08:50:52 ID:cUISZO240
継ぎ目板に干渉するのか、その部分のボルトだけ抜けてるな。
310名無しでGO!:2009/08/06(木) 12:28:21 ID:E3vwd0aYO
全然問題なし
311名無しでGO!:2009/08/06(木) 20:11:49 ID:bV527GJcO
問題ないのね、スレ汚しスイマセンでした
312名無しでGO!:2009/08/08(土) 19:53:19 ID:zLTFRCOU0
草津線は乗り心地悪すぎ。
定尺レールで木枕木を95キロで走るって・・・。
しかも軌道のメンテナンスが悪く車体がピョンピョン跳ねる。
313阿良々木 暦 ◆nN3pi.piMo :2009/08/09(日) 03:02:55 ID:M3LJt6gd0
>>312
両毛線もまさに当てはまりますが…。
E231系に代替をしたとしても、激しい振動の連続。
314名無しでGO!:2009/08/09(日) 09:29:04 ID:hq6YovyaO
>>312
天皇陛下が来た後だけ、暫くは揺れなかったね。
(すぐ元通りだがw)

最近北からPC化されてってたような>草津線
315名無しでGO!:2009/08/09(日) 15:16:27 ID:N7slLzhJO
そんな楽しい路線はもう残りわずかなんだから大切にして欲しい。
脱線さえしなければ万事OKなんだよ
316名無しでGO!:2009/08/09(日) 15:18:28 ID:aHKbP4oi0
峰製作所のウィング可動クロッシング
317保守:2009/08/12(水) 22:45:37 ID:cKIVdM920
相模大塚の37kgレールマンガンクロッシング
318名無しでGO!:2009/08/14(金) 14:43:54 ID:saYrIcnX0
319名無しでGO!:2009/08/14(金) 14:51:09 ID:saYrIcnX0
そして気になるんだがこれって緩和曲線入ってないか?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Weichenantrieb_IMGP9264.jpg
320名無しでGO!:2009/08/14(金) 16:28:17 ID:Y/Bjo3T1O
入ってるのならいいことですわな
321名無しでGO!:2009/08/14(金) 20:18:06 ID:edTzYqzT0
322名無しでGO!:2009/08/15(土) 10:20:54 ID:25EaRpla0
>>319
超広角レンズのいたずらじゃないの?
直線側も曲がって見えるし、真下方向まで写ってる。
その辺、判ってアップしてる様だ。
323名無しでGO!:2009/08/15(土) 12:00:56 ID:577Boaoj0
324名無しでGO!:2009/08/15(土) 12:02:20 ID:577Boaoj0
325名無しでGO!:2009/08/15(土) 20:33:42 ID:dD2V+KV/0
>>323-324
なんという基地害ブログww
華麗にスルーすべき? 
でも「冷蔵庫本」のように、「信じちゃう哀れな素人」が出かねないな…
326名無しでGO!:2009/08/15(土) 21:30:14 ID:mhahGK5S0
基地外かどうかはともかく
配線マニアだっているわけで俺としては萌えるんだが
やっぱ内容はゴミかね
327名無しでGO!:2009/08/15(土) 21:39:46 ID:4NgQiG/d0
>>326
俺だって配線に萌えまくりの立派な(?)配線マニアだよ!
でも、内容はカスだな>そのブログ
意見・考察のレベルが酷すぐる
328名無しでGO!:2009/08/15(土) 21:49:34 ID:mhahGK5S0
考察が問題なのか。
じゃあ配線図が見たいだけの俺には問題なさそうだな
329名無しでGO!:2009/08/16(日) 00:02:57 ID:DetthCI10
>>328
配線図の精度は個人ブログとしては合格点だと思う。
改良案(笑)にさえ惑わされなければ問題ナシ
330名無しでGO!:2009/08/19(水) 18:02:12 ID:tC1wK3jb0
中央西線で駅構内などのバラスト軌道にネットをかぶせてあるのを見たことがある。
ワイドビューしなのが冬季に氷塊を落として石が飛ぶのを防ぐためか。
他の在来線では見たことが無い。
331名無しでGO!:2009/08/19(水) 18:44:08 ID:f+ze8qiD0
>>330
酉の高槻構内
332名無しでGO!:2009/08/19(水) 19:00:36 ID:OqxlArSy0
分岐器で疑問がいくつかあるんだが...
・サブロク軌間の弾性分岐器では従来より何キロ速度が向上できるのか
・サブロク軌間のノーズ可動クロッシングで何キロ速度が向上できるのか
・#14分岐器が製造されているのか
を知りたい。教えて偉い人!
333名無しでGO!:2009/08/19(水) 22:35:43 ID:tOCz/ZFX0
>>332
> ・サブロク軌間の弾性分岐器では従来より何キロ速度が向上できるのか
弾性分岐というだけでは直進側も分岐側も0キロ
(クロッシングの性能が効いてきたはず)

> ・サブロク軌間のノーズ可動クロッシングで何キロ速度が向上できるのか
分岐側:0キロ
直進側:何キロデモじゃない?新幹線の速度にまで対応できるんだから

> ・#14分岐器が製造されているのか
知ってる範囲では見たこと無いなぁ
334名無しでGO!:2009/08/20(木) 08:39:06 ID:ZjEVsVrk0
thx.
弾性分岐器ってあまりありがたみがないのか...
+圧接クロッシングだとどう?
つうか弾性分岐器にマンクロとかあるん?

ノーズ可動でも分岐側には効果がないのか...
以外と寂しいんだな...
335名無しでGO!:2009/08/20(木) 15:36:39 ID:86SoKAFXO
単に乗り心地改善、メンテナンス回数削減のためだけの
ものじゃないの?>ノーズ可動クロッシング
単純な固定クロッシングでも保守、交換を密にやるなら
どんだけ速度出そうが構わんだろうし。
336名無しでGO!:2009/08/21(金) 11:40:27 ID:RIuOV+7WO
>>330-331
高槻以外でも、琵琶湖・京都線の下り線では冬になるとネットが登場する箇所が多数ある
湖西線上りのバラスト軌道部分にもネットはあったっけな
337名無しでGO!:2009/08/21(金) 13:07:08 ID:Va4st4id0
北陸の雪が酷いと、降っていない京阪間で特急が徐行運転になるくらいだからな。
338名無しでGO!:2009/08/21(金) 15:03:35 ID:aegf5vFFO
以前に湖西線で雷鳥が自爆しまくった事があったからね…
それから始まった処置かと。
339名無しでGO!:2009/08/23(日) 15:28:44 ID:uzbWLT0z0
弾性じゃないトングレールで120km/hを超えると普通におっかないと思うけど。(でもあるだろうなー)
両開きだと、殆ど暴走の気がしないでもないし(そんな暴走してるの北の20番しか無いけど)

あと、ほくほく線が160km/hでノーズ可動クロッシングだから、在来線で160km/hをやろうと思うのなら、
ノーズ可動が必須の悪寒。
340名無しでGO!:2009/08/23(日) 20:42:51 ID:EvuLCp5W0
>>335
質問に質問で返すとか...

ところで、分岐側を90km/hで平然と通過する
東急の梶が谷上り合流側の方開きだがあれって何番だ?
某解析ごっこのサイトを見ると#22〜#24だと思うんだけど
341名無しでGO!:2009/08/23(日) 21:49:48 ID:ygnjbTJc0
>>340
梶が谷の上り合流は16番程度では
342名無しでGO!:2009/08/23(日) 22:06:23 ID:EvuLCp5W0
thx.
ということはクロッシングのおかげで
+30以上の補正がかかるということか。
343名無しでGO!:2009/08/23(日) 23:07:38 ID:hW2Ss3iV0
鷺沼駅渋谷方の配線はもう芸術的
優等待避でシーサスをいちいち横断している各停もなかなかだが、
スピードに乗ったまま構内に滑り込んでくる下り急行の通過音といったら(笑)
344名無しでGO!:2009/08/23(日) 23:20:54 ID:cmdQpXA00
ギャクケロクカキャケカクコキャクガクカコンカ
345名無しでGO!:2009/08/23(日) 23:29:09 ID:2GT9FVj40
>>344
コーヒー(ry


分岐器を通過する時の音をシミュレートするソフトウェアとかあったら面白いのになw
大きな駅に低速で進入し、ゴトンゴトン、ゴトゴトゴトン… と音だけ出すやつ。
346名無しでGO!:2009/08/24(月) 01:52:44 ID:UI6XAGrk0
>>343
本線上にシーサス4連発って鷺沼以外
日本中何処を探してもないだろうね。
今はあるのかどうか知らんけど
大井町線からやって来た列車がシーサス2つを渡って
4番線に入っていく姿を見たことがある。
あの蛇のような姿は最高だった。
まだ本線上のシーサスが3基だったころの思い出。
347名無しでGO!:2009/08/24(月) 08:37:24 ID:hLd0M3bw0
関水金属のレールは丈夫だぞ。30年前のがまだピカピカしてるww
中小私鉄はKATOのNゲージのレールを敷いて走るべし。
348名無しでGO!:2009/08/24(月) 14:53:13 ID:6utZGoYUO
>>347
軸重制限、何kgになるんだろうね(笑)
349名無しでGO!:2009/08/24(月) 16:28:37 ID:JCD3C5ogO
何で俺のレスなくなってんだろ…、都合悪いのかな?
350名無しでGO!:2009/08/27(木) 23:32:13 ID:NRmUl+Bj0
家の木材が枕木なのか古木なのかわからない。
見分ける方法はないでしょうか?
古いのでにおいはありませんが・・・。
351名無しでGO!:2009/08/28(金) 05:31:07 ID:3nEq3jzX0
>>347
TOMIXのレールも丈夫だぞ。30年前のがまだピカピカしてるww
シーサスじゃなくてダブルクロスオーバーもピカピカだし
電気転轍機じゃなくてポイントマシンも動作良好ですよw
352名無しでGO!:2009/08/28(金) 11:11:50 ID:v5GC3SZq0
>>351
それは超旧製品のステンレスレールじゃまいか?
353名無しでGO!:2009/08/28(金) 22:56:41 ID:ruyQSI7C0
>>350
建材になった時点でまくら木ではなくなってまつ
354名無しでGO!:2009/08/29(土) 04:43:47 ID:MoGP+e940
てすt
355名無しでGO!:2009/08/29(土) 22:49:18 ID:+UIaTCqU0
>>351
久しぶりに昔のカタログ見たら、85年版で初めて一体型ダブルクロスが発売になったんだな。
実物換算すると複線間隔5.55m、長さ42mか・・・当時の価格が¥4800

ところで実物のシーサスっていくらするんだろ?ww 当然番数によるだろうけど。
25mレールが¥10万〜12万らしいけど、クロス部分やトングは割高なんだろうな・・・
356名無しでGO!:2009/08/29(土) 23:27:21 ID:KGqnK9D+0
>355
ウチの会社が来月、JR某社へ納入するシーサスクロッシング(60K10#)は、約4300万円(輸送費込)です。

ちなみに50Nだと赤字、50N弾性は大赤字、60Kだと収支トントン〜黒字。
357名無しでGO!:2009/08/29(土) 23:42:07 ID:KVPcQnqI0
具体的な値段を見ると、気楽に高速ポイントに交換汁、なんて言えない罠。
ノーズ可動だったら平気で億くらいしそうだし。
358356:2009/08/30(日) 01:44:32 ID:Fj8Wou4i0
収支の話は、トングレール単体の話です。シーサスは、60Kだろうと赤字。スマソ。
359351:2009/08/30(日) 06:08:39 ID:HRdWT3jb0
>>355-356
一体型は85年発売ですか。それで4800円・・・実物価格は約1万倍ってことですか?www
実物の#10だと長さどのくらいでしょうかね? 
赤字ならもっと値段上げれば?って簡単に思いますがそうもいかないんでしょうね。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:27 ID:BeKpnVwj0
分岐器って、どこまで機械で作るんだろ?
トングレールの先端とかだと、やはり職人が手作業で形を整えていくんだろうか。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:06:38 ID:v0pqPrOS0
全部手じゃないの?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:35:14 ID:f/tw8GZ10
何だか高すぎちゃって訳わからん。
レールがそれなら、車輪って幾らなんだろ。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:14 ID:2b3cbnCy0
>>356
赤字で納入するのはなんで?
364名無しでGO!:2009/08/30(日) 22:30:31 ID:cbi4ENISO
コストを下げて粗悪品を納入するという発想が無いのは素晴らしい事。
365名無しでGO!:2009/08/31(月) 03:03:46 ID:yz2OQf6+0
>>360-361
飛騨の職人が一本一本、手作業で・・・
366356:2009/08/31(月) 07:06:28 ID:rSdWN/au0
>359
>363
客先のコスト積算が、50Nだと辛く、60Kだと甘いという事情がある。
50N弾性(高速用)は、構造・製造工程は60Kに近いのだが、積算は50Nベース。正直これでは儲からない。
積算基準を変えてくれればいいのだが、製造メーカ、客先それぞれいろいろ事情があって…。

>360
>361
>365

ある製造メーカのHPだが、ご参考までに。
ttp://www.kantobunkiki.co.jp/process.html
367356:2009/08/31(月) 07:07:33 ID:rSdWN/au0
連投スマソ

>364
そりゃ、事故につながったらエライことですから、無茶は出来ません。
368名無しでGO!:2009/08/31(月) 10:53:08 ID:A2YX0xZ90
>>360,361,365
ttp://www.sumihatsu.com/jp/business/turnout/index.html
の「工程」がちょうどトングレールの製造工程を図解してる。

>>367
運転士よりはるかに多くの人命を預かる仕事だもんな。
369保守:2009/09/07(月) 21:42:10 ID:/4bUBSEb0
在来線静岡の上り通過線の20番分岐器
370名無しでGO!:2009/09/07(月) 21:56:46 ID:VJVyP3BG0
やっぱ乗り越し分岐器に萌える。
371名無しでGO!:2009/09/08(火) 12:47:48 ID:X+jHJNS5O
安全側線の乗り越さないクロッシング部がどうしても理解できない
372名無しでGO!:2009/09/08(火) 15:44:17 ID:+auEUOw30
>>371
それって英語でcatch pointとかいうやつ?
あれは安全側線を設けられないときのもので脱線転轍機っていうんだよ。
373名無しでGO!:2009/09/08(火) 23:20:35 ID:rvBx0e1RO
>>371
その分岐器使ってる安側に突入する時って、
反位側へのレールを車輪で叩き割る/跳び越すのどっちかだよな…?
374名無しでGO!:2009/09/09(水) 12:20:30 ID:ZtHuttAD0
普通に乗り越える。
375名無しでGO!:2009/09/09(水) 15:25:35 ID:L9sCxH2dO
脱輪防止の護輪軌条はあるから乗り越えるんだろうが、
本線レールは破損扱いで確実に交換になるし、
乗り越えた車輪のフランジもかなりのダメージ受けるはず。
本来まず入らない前提の安全側線だからそれでいいんだろうな
マンガンクロッシング付ける方がコストかかるんだろうし。
376名無しでGO!:2009/09/09(水) 16:58:17 ID:e17YT+T30
一応、護輪軌条に加えて乗り越え部分に15mmの高低差を設けているそうだが、
ゴリゴリと強引に乗り越えることには違いないだろうな。たった15mmだから。
377名無しでGO!:2009/09/09(水) 20:00:51 ID:7ietUEiR0
つかそれの写真あったら見せてくれ。
378名無しでGO!:2009/09/09(水) 23:20:13 ID:L9sCxH2dO
近場では高山線にイパーイあるんだが、行く予定はないな
誰か近々行く予定の香具師は頼むです。
379名無しでGO!:2009/09/09(水) 23:36:58 ID:9gZAO7zB0
380377:2009/09/10(木) 02:44:56 ID:y2vxI8Ys0
>>379
thx.

自動式だったらそりゃそんなふうに見えるだろうけど
ちゃんと横取り装置が被さるのよ

と言おうとしてたら連動装置すらないなこれ。
381名無しでGO!:2009/09/10(木) 09:52:59 ID:Mcp073qV0
相模線の茅ヶ崎駅を出てすぐ北に曲がる急なカーブの半径は何mでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
382名無しでGO!:2009/09/10(木) 18:50:31 ID:+LulXA7M0
乗り越し分岐の話題ついでにどうぞ
ttp://www.railfaneurope.net/pix/hu/trams/Szeged/track/pix.html
383名無しでGO!:2009/09/10(木) 20:22:43 ID:y2vxI8Ys0
384名無しでGO!:2009/09/10(木) 22:54:19 ID:AkrX/uyE0
>>382
レールめちゃ傷ついてる
いいのかよ・・・
385名無しでGO!:2009/09/10(木) 23:09:24 ID:Qmp38n7l0
>>381

80mだとか100mとかJR最急とかは大嘘で、200mでつ。
386名無しでGO!:2009/09/10(木) 23:54:45 ID:OqJ8X7yc0
>>384
いいんだよ〜♪
387名無しでGO!:2009/09/11(金) 08:20:17 ID:ZgWKn9E10
>>383
間近で見る機会がないから貴重だわ
388381:2009/09/11(金) 14:53:53 ID:FyLSzn7X0
>>385
どうも有難うございます。
389名無しでGO!:2009/09/12(土) 22:54:43 ID:1chY+jsL0
これでも見てシコって寝るか
乱交なんだお
http://www.youtube.com/watch?v=JTqY2dA25is
390名無しでGO!:2009/09/13(日) 01:19:21 ID:ebSk/7+k0
>389
すげ〜、組んずほぐれつw
391389:2009/09/13(日) 08:23:20 ID:LgJfeXZ40
>>390
これが乱交が繰り広げられた現場だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rail_Tracks_map_Hankyu_Awaji_Station.svg
朝晩は一体どうなる?
392名無しでGO!:2009/09/13(日) 09:40:43 ID:zzrjgZ5Z0
紛らわしい書き方するなw
NGに設定しちまっただろ
393保守:2009/09/18(金) 22:15:11 ID:ML0rc/pj0
在来線静岡上り通過線20番ポイント
394名無しでGO!:2009/09/19(土) 00:10:33 ID:EN43kpaI0
乱交といえば近鉄の大和西大寺も神レベルだよな。
395名無しでGO!:2009/09/19(土) 02:47:37 ID:fXW+uDmL0
>>394
禿げ上がる程同意
http://www.youtube.com/watch?v=Gx8aAMB0ieM&feature=channel_page

地元の人達には日常なんだろうけどね
地下鉄しか乗らない俺には脅威
どちらか片方の路線でダイヤが乱れると(ry
396名無しでGO!:2009/09/19(土) 13:11:55 ID:vpOK7eRm0
阪急の淡路はどう?
397名無しでGO!:2009/09/19(土) 17:05:05 ID:EN43kpaI0
>>389-391も読めんのか
398名無しでGO!:2009/09/24(木) 18:54:35 ID:wzvbnMNYO
age
399保守:2009/09/26(土) 21:51:36 ID:rQYq1Nw40
金谷の12番9:1振分けポイント
400名無しでGO!:2009/09/27(日) 00:02:51 ID:lvkk+ZM9O
川に落ちてるレールは拾ってきていいのですか?
ちなみに林鉄のものなのでもう数十年も放置状態です。
401名無しでGO!:2009/09/27(日) 01:39:10 ID:oQQbFq+f0
某観光地の川にかかる鉄橋の下の川原に落ちてた犬釘を拾ってきたけど。
鉄橋の真下にあったので作業する人が落としたのかな?
新品未使用らしくて .T. って刻印がある。もう拾って25年・・・
402名無しでGO!:2009/10/01(木) 19:58:07 ID:/h845F81O
崖地点検の季節
403名無しでGO!:2009/10/01(木) 20:07:51 ID:RXR+Rrax0
>>402
25km/hでの徐行運転中に運転士が確認します@JR西日本
404名無しでGO!:2009/10/01(木) 20:29:19 ID:Vd07JzDtO
大阪市交御堂筋線・長居〜西田辺間、枕木交換の為40Km/hの徐行実施中。
日本有数の重通勤路線なのに、未だに木製枕木区間がある事にちょっと驚いた。
405名無しでGO!:2009/10/01(木) 20:42:29 ID:Vd07JzDtO
>>331
高槻は弾け飛んだバラストが線路沿いの楽器屋のショーウインドーを叩き割った前科があるし。
406名無しでGO!:2009/10/05(月) 20:23:06 ID:SJEhw5ov0
昔(15〜16年位前)NHKのニュース番組で新幹線の線路のバラストに保線作業員が如雨露で飛散防止用の接着剤を塗布しているのを見たことがある。
今でもそうかな?
407名無しでGO!:2009/10/05(月) 20:27:11 ID:SJEhw5ov0
追記
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10213/1021381675.html
和田岬線でも接着剤を塗布したことがある。
これはフーリガン対策だが。
408名無しでGO!:2009/10/05(月) 20:50:20 ID:ez0bE0q20
>>406
のぞみの走行開始後に走行風や冬季の落雪などが原因で発生する
バラスト飛散によるトラブルが増えたので、それの対策だな
今でもやってるはず
409名無しでGO!:2009/10/05(月) 20:55:05 ID:DUS0Y4c2O
アレンロックを使用して、バラスト飛散防止に努めてます。
在来だと張り出し対策に、弱い部分にまく。
410名無しでGO!:2009/10/05(月) 23:13:14 ID:DII2Iv2i0
アレンロックを散布するとバラストが大学芋みたいになるんだよな。
お互い同士がくっ付いて照りが出てw
411名無しでGO!:2009/10/05(月) 23:17:41 ID:SJEhw5ov0
接着剤で固めると保線作業が困難になってしまう。
マルタイを使う前に接着剤を溶かして作業後に再び塗布すると言う非常に面倒臭い工程が必要になる。
接着剤自動散布車を開発したらいいのに
412名無しでGO!:2009/10/06(火) 23:34:58 ID:S6wBqjoQ0
>>346

本線上とは言えないかも知れんが北綾瀬もシーサス4連発
413名無しでGO!:2009/10/10(土) 01:02:38 ID:gCnndsuF0
414名無しでGO!:2009/10/10(土) 08:36:28 ID:OCwfU3ut0
>>413
うっは、何これ凶悪wwwww

鷺沼のシーサスもこうすればスマートなのにな。
スリップスイッチなんて、モノは作っても使わない...
でも三枝分岐は大好きなんだよな。

DSSで思い出したがこれは毎回でも貼る価値がある
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:2001-07-19.0004.DKW-Baeseler.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Double_slip_at_Munich_central.jpg
415名無しでGO!:2009/10/10(土) 12:39:14 ID:q/Xvu1jt0
>>414
これとほぼ同様の構造のシングルスリップスイッチが中書島にあったな。
2つの片開き分岐器が重なってシングルスリップになったと思われ。
416名無しでGO!:2009/10/10(土) 12:51:42 ID:q/Xvu1jt0
もしもダブルスリップスイッチのあるスイッチバック駅があったら
こうすればポイントが1つで済むし用地の節約にもなる。
417名無しでGO!:2009/10/10(土) 14:01:00 ID:mrk9B4E4O
バラスト接着剤は獣道踏切にも使ってる。

んで接着部分の隣には
「線路横断は(ry…お近くの踏切を(ry」
って看板がセット


バラストを崩されるのを防ぐために塗ったんだろうが、今度は歩きやすくなってる。
横断は自己責任の踏切だな。
418名無しでGO!:2009/10/10(土) 21:31:57 ID:P17DG9rk0
>>414
美しいのうw
DSSはゴチャゴチャし杉
こちらの方がタイトというか審美的というか・・・
一家に一台は設置しないとな
419名無しでGO!:2009/10/10(土) 21:59:18 ID:tMcCrxF20
>>418
DSSはDSSであのゴチャゴチャした複雑さがまたよい
420名無しでGO!:2009/10/11(日) 00:51:50 ID:xwWZjz/d0
>>416
DSSを「ポイント1つ」って・・・
DSSって素人目には1台かもしれないけど転てつ機4つ必要だし
狭くて込み入ってて起動短絡とか起こしやすいし
専用のフロントロッドは高いし寿命短いし

用地の節約以外デメリットしかねーよ
見た目が萌えるというのは同意するが。
421名無しでGO!:2009/10/11(日) 01:09:14 ID:5jaB3qgT0
例えば>>413のシーサス連発をDSS使わずに
くねくねしながら通過させるっていうのはスマートには思えないがね。
まあしょせん見た目の問題だわな
422名無しでGO!:2009/10/11(日) 06:34:09 ID:ubVeDIrG0
>>421
>シーサス連発をDSS使わずにくねくねしながら通過させるっていうのは
仮に片渡りで端から端まで通過したら・・・
俺なら酔って吐くわ
423名無しでGO!:2009/10/11(日) 20:11:52 ID:9bPl5m9u0
>>416
DSSにしたら同時進入が出来なくなるが、そういう所はなかったっけ?
424名無しでGO!:2009/10/11(日) 23:50:27 ID:QqfAb2eUO
>>423
>同時進入が出来なくなるが、そういう所はなかったっけ

どういう意味?
構内の分岐器がDSS1基で済む配線のスイッチバック停車場(≒桑ノ原)の場合、
そもそも「同時進入」は起こり得ないんだが…
425名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:12:46 ID:FRPsKQdq0
箱根登山鉄道じゃまず無理だな
426名無しでGO!:2009/10/12(月) 01:58:32 ID:ZJjFyD5E0
>>414
これってどこまでならスリップスイッチに入るんだろう?
たとえばこれはダブルスリップスイッチに入る?入らない?
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/hatukari%20(5).njpg.jpg
427名無しでGO!:2009/10/12(月) 07:32:04 ID:A8oSyxZS0
>>426
これは入らないやろ
428名無しでGO!:2009/10/12(月) 09:34:43 ID:20U/BpL50
同時対向できるんじゃスリップじゃないな。
429名無しでGO!:2009/10/12(月) 10:45:47 ID:fijujl0H0
>>426
重複部がない様だから入らない。普通のポイントとクロッシング。

本線への行き先が、左手奥に伸びる複線と、右手に入る単線の複数あって、
同方向同時出発の必要な場面もあるようだから、必然性のないDSS化はしないんでないの?
430名無しでGO!:2009/10/17(土) 18:34:07 ID:7jxy1PWv0
マルチプルタイタンパーで保守age
431名無しでGO!:2009/10/17(土) 18:43:49 ID:7jxy1PWv0
432名無しでGO!:2009/10/17(土) 20:04:27 ID:WXiDbJsx0
>>431
なにこの変態スリップw
433名無しでGO!:2009/10/17(土) 22:29:33 ID:LsB6eJnM0
>>431
ここで5時間酒が飲めそうだ
434名無しでGO!:2009/10/18(日) 00:57:02 ID:AvG3kt4u0
>>431-432 
この変態フログとやりてぇ〜
435名無しでGO!:2009/10/18(日) 01:17:59 ID:V28jkSQB0
何をやる気だおまえはw
436名無しでGO!:2009/10/18(日) 02:58:02 ID:IU1tFvJ70
>>413-414も萌えるけど、
>>431
萌え〜! マジで酒のツマミになるわw
437名無しでGO!:2009/10/18(日) 05:43:54 ID:c+R6PaN40
ヤフオクに出てるレールですが、
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44044047

使用済レールみたいですが、頭部の左側にバリ出てるのは大量に車輪が通過したから
ですかねぇ?(右側が線路の内側?) そんなに変形するもんなんですか・・・?
廃品レールを含めてこんな断面のレール初めて見ました・・・
438名無しでGO!:2009/10/18(日) 09:16:03 ID:pzQFGfFn0
>>437
左が内側
圧延という現象
跨線橋のレールとかでもこんなのは結構ある
439名無しでGO!:2009/10/18(日) 12:24:40 ID:M2JecuI60
>>437
オレの持っているレール文鎮にも
こんな感じが見て取れるのがあるよ。
古レールのレール柵なんかでも
こんなの多いね。
戦時中の酷使のあとかもねぇ。
440名無しでGO!:2009/10/18(日) 20:10:14 ID:C15xrJs2O
>>437

バリ→フロー
441名無しでGO!:2009/10/18(日) 20:13:11 ID:9hpPT4+N0
北陸鉄道石川線で継ぎ目部分だけPC枕木の線路を見たことがある。
大阪駅構内などで継ぎ目部分だけ木枕木の線路を見たことがある。
442名無しでGO!:2009/10/18(日) 20:18:06 ID:V28jkSQB0
支継の場合の枕木は木枕木が多いね。
理由は何だっけか
443名無しでGO!:2009/10/21(水) 19:55:50 ID:2ZmLU/8NO
保線
444437:2009/10/22(木) 00:50:11 ID:RE25QrMv0
>>438-439
レスサンクスです。バリ出てる方が線路の内側なんですか?・・・
なんか線路内側はフランジで外側に削られてそうな感覚ですが・・・
圧延という現象は不思議ですねw

>>440
フローって、
”レール継目の端部が車輪の荷重により接着絶縁部を押しつぶした状態ができること(レールフローともいう)。”
らしいですが、このレールは継目の端部でもなさそう・・・?
445名無しでGO!:2009/10/22(木) 07:47:42 ID:DurSkuioO
レールに出るバリをフローって言う。
車輪のフランジがレールの内側を削って減ってしまう。このフランジの角度が変更になった鉄道もある。
446名無しでGO!:2009/10/22(木) 15:42:50 ID:IGzt3hJfO
昔は全国的にレールが磨耗したら方向換えて再度設置してたから、
両方に同じような現象が出てるのもあるよ、だから一概に内外は言えないのもある。
今でも私鉄を含む地方ローカル線では行われてたりする。
レールの踏面の光ってる部分が極端に片寄ってて細いやつは、
レールの方向を入れ換えて設置されて第二の人生を送ってる。
踏面がベターッとまんべんなく光ってて外側が鋭角に
なってるレールは、そろそろ交換時期という事と認識してる。

駄文だけど、わかってくれるかな、サンプルがあれば説明しやすいんだけど…
447名無しでGO!:2009/10/22(木) 19:53:27 ID:EdVPZg980
>>446
ロングレールだと不可能だな。
入れ替えが大変なばかりか伸縮継目を切断して新たに継ぎ目を作らなければならずレールが短くなってしまう。
新幹線の中古のレールを在来線に転用する際に定尺レール(25mはおろか20mレールもあるらしい)になってしまうことが多いのはこのためかと。
448名無しでGO!:2009/10/22(木) 20:21:49 ID:IGzt3hJfO
>>447
だから近年のロングレール入れるような幹線でその手法はまず使ってない
めんどくせぇけどいちいち定尺レールと断るべきだったなスマンな、
それとも理解しながらわざと突っ込んできたか?そうなら嫌な奴だ
449名無しでGO!:2009/10/23(金) 07:46:43 ID:qBpweOYXO
>>448
まぁまぁ、普通に考えればロングの内外入れ替えはやらないよな。
定尺だってよっぽどじゃないとやらない。継目部が叩かれているからな。
450保守:2009/10/27(火) 23:16:17 ID:apfqVOvl0
津田沼快速線の20番ポイント
451名無しでGO!:2009/10/30(金) 19:02:01 ID:k9W4EdWyO
ホシュ
452保守:2009/11/07(土) 22:36:34 ID:Mx95VDMH0
伊予鉄古町のシングルスリップ
453保守:2009/11/11(水) 20:34:49 ID:PLrG/Bz2O
総武快速千葉上り方の20番ポイント
454名無しでGO!:2009/11/13(金) 21:49:02 ID:hjGTmmCd0
http://www.tetsudokiki.co.jp/products/01.html
↑ここの複分岐器と

http://www.tetsudokiki.co.jp/products/04.html
↑これのウィング可動クロッシングってどこにあるんだろ?

中の人いたら教えてください
455名無しでGO!:2009/11/13(金) 22:05:03 ID:L9c3XZd00
>>454
複分岐器はこことか参照
ttp://oomatipalk2.blog91.fc2.com/?tag=%CA%A3%CA%AC%B4%F4

ウイング可動クロッシングは上のblogの人も探してるようだが見つからないようだ
456454:2009/11/14(土) 00:56:36 ID:urfd5pBY0
>>455
ゴメン、そのブログの中の人なんです
でもありがとうです

関東分岐器とスミハツは付き合いあるんだけど…
またいつあるかわからない構内改良の時にでもかこつけて
直接聞いてみますか
457名無しでGO!:2009/11/16(月) 19:23:15 ID:rPa+YaZD0
>>456
とりあえず検索してみたら、峰製作所ってところが竹下駅に納入してるらしい。
458名無しでGO!:2009/11/16(月) 19:57:38 ID:CpudbyUr0
圧接クロッシングと接着クロッシングの違いって何だわさ...
459名無しでGO!:2009/11/16(月) 21:46:17 ID:CgCCxU/N0
30kgレールの再生産きぼんぬ
製造中止されているのにJISにはまだ残っているが。
460名無しでGO!:2009/11/18(水) 22:58:55 ID:scnbK3rC0
>>459
合同製鐵で作ってる
461名無しでGO!:2009/11/20(金) 00:52:30 ID:D4xnnaTr0
30kgレールも「軽レール」の仲間入りか…。
462名無しでGO!:2009/11/20(金) 23:08:13 ID:vskqsILN0
463名無しでGO!:2009/11/21(土) 22:10:46 ID:afMGIpqi0
木枕木はもう製造中止?
PC枕木や合成枕木に駆逐されてしまったが。
464名無しでGO!:2009/11/21(土) 23:08:37 ID:nySIGI4LO
JR私鉄ともローカル線では木枕木の更新はちゃんと行われてる。
PCや合成が駆逐なんかしてないし、木枕木を淘汰できるはずもない。
>>463の視野は相当に狭いようだ。

ちなみに某弱小私鉄で木枕木の交換を一人でやってる光景を見た事がある、
真っ昼間にもちろん電車の運行やりながらね、
ちょうど観察できる喫茶店があったので窓際で張り付いて見てたら
一本の枕木交換をバラスト掘りから原状復帰まで一連の作業を
全て一人でやり遂げるのに二時間かかってた。
いくら木枕木とは言え、よく器用に交換できるもんだと感心したわ。
これがPCや合成だと一人では絶対無理だろう。

それが果たして効率のいい作業なのかどうかは分からんけど、
時給千円としても一本交換するのに二千円〜の人件費がかかるわな。
しかしユニックでの積み降ろしと仕上げ時の突き固め以外は全て人力で、
よく腰傷めないなと思う、相当な重労働だろうに。
それも経験の成せる技なのかねぇ
長文スマソ
465名無しでGO!:2009/11/21(土) 23:10:09 ID:TIOKDkP+0
>463
んなことはない。数こそ少なくなったが、まだまだあるぞ。
↓製造メーカーのHP↓
ttp://www.sannosuke.co.jp/

分岐器の更新でも、三セクとかヤードとか、コストを掛けられないところが木まくらぎを使ってる。
なにしろ、合成まくらぎ1本の価格で、同サイズの木まくらぎが7〜8本買えるんだからな。

466糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/11/22(日) 03:10:25 ID:VUwN6kta0 BE:683057243-2BP(100)
丙線で重量級の気動車がスピードを出せないのは路盤の弱さにあります。
例えば、スラブ軌道にすれば、40kgレールでもキハ65系ならほぼ最高速度、
キハ181系なら80キロを出したところ、別に何ともない。
467名無しでGO!:2009/11/22(日) 04:20:59 ID:+wSpMlGA0
たまにはシンプルなカオスもあり?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Abō_Forest_Railway_01.jpg
468名無しでGO!:2009/11/22(日) 07:15:56 ID:JTYbetlh0
ヤフオクに出てる50Nレールの長さ4.2m・・・
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45145849

これって重さ何kgくらいなんですかねw? 50N-10の10は10番の意味?
7857の意味は何でしょうか?
469名無しでGO!:2009/11/22(日) 07:30:58 ID:+wSpMlGA0
>>468
1m=50kgx4.2m=210kg
470名無しでGO!:2009/11/22(日) 07:32:51 ID:+wSpMlGA0
あ、あと50N-10は50kg/mのNレールの10番分岐ね
471名無しでGO!:2009/11/22(日) 08:43:02 ID:Gr39Bld50
>468
なんじゃこりゃ。
コマツキャステックス製のマンガンクロッシングじゃないか。

誰だよ、横流しするのは?
スクラップ業者に買い取って貰うより高くなるのか?
472名無しでGO!:2009/11/22(日) 08:52:58 ID:Gr39Bld50
連投スマソ。

>468-470
ということで、これは普通の50Nレールではありません。

「50Nレール10番分岐器」に使用する、マンガンクロッシングという鋳物です。
浮き出し文字の中に、「●╋●」というものがありますが、これが昔の小松製作所の社章であり、
マンガンクロッシングがコマツキャステックス製であることを示しています。

ちなみに、もう一社の製造メーカである、大同キャスティング(大同特殊鋼グループ)製には「DAIDO」と識別文字が入ります。

473名無しでGO!:2009/11/23(月) 09:50:50 ID:p5OVdJUU0
>>464
軌道工です
昼間1人だけで2時間一本の人は社員さんでしょう(釘の穴あけや釘打ちはどうしてたのかな?)
僕ら業者はそれでは仕事になりませんw
うちは通常の場合(線路閉鎖工事3時間程度で側壁が無い、路盤が固くない等)連続ではない一本づつの交換で1人ノルマ4本ですね
それこそ慣れで場所が良く道床が柔らかくて釘がすぐ抜ければ一本15分程度で抜き差しちゃいます
(レギュラーチームは並枕木一本肩に担いじゃいます!)
これが泥吹きや継目ヵ所で叩かれてたりバラストでは無く土!とか道床が悪く一本につきビーター30分振り続けるとか
側線との段差でバラストが山盛りで二人がかりで延々掘る時とかも有りますがw
釘打ちと器具の出し入れが一番大変かな?
因みにPCだと人力の場合連続交換でノルマ4本ですね(出し入れ以外は1人でやりますよ!)
474名無しでGO!:2009/11/23(月) 19:22:20 ID:I2H6YDob0
http://www.takigamiseiki.jp/CCP.html
犬釘が未だに製造されているのが意外
側線用?
475471:2009/11/23(月) 22:25:29 ID:TFrcnXJL0
犬くぎにも2種類ある。

角とめくぎ…分岐器などの「床板(タイプレート)」を止める為のくぎ
犬くぎ…レールを止める為のくぎ

「角とめくぎ」は「レール用ねじくぎ」に代替されつつあるし、「犬くぎ」も然り。
476名無しでGO!:2009/11/24(火) 20:26:31 ID:aY/nsk290
木枕木で犬釘の路線だとカーブでレールの転倒防止用にチョック(軌条支材)を取り付ける場合があるが枕木を削らなければならず技量を要するとか。
タイプレートで代用できるので新規採用はない?
ちなみに「チョック」はGoogleで正しく検索できない。
477名無しでGO!:2009/11/26(木) 00:03:57 ID:boYACsXnO
>>476
チョック部分の加工はそもそもノミとトンカチの領域だから
存在意義と仕組みさえしっかり理解してれば
日曜大工の延長みたいな感じでやれるだろうよ

仕事に誇りを持ってる軌道工の人に叱られるかもだが、
ぶっちゃけそんなレベルだわ
478名無しでGO!:2009/11/29(日) 03:38:08 ID:E6U1gtXC0
>>468
レールやポイント好きな俺でも、さすがにこれは無理だな。4.2mはいいとしても重さが・・・w
売れなかったら20〜30cmくらいのスライスにしてくれたら買うかもww
トロッコ用の軽レールのクロッシングなら欲すぃぞwww
479名無しでGO!:2009/12/02(水) 13:19:03 ID:X8WcO3DzO
林鉄の廃線跡で川に落ちてるレールがあるから拾いに行けばいい
そのまま敷かれてる線路は盗んで欲しくないが、
まぁそういう場所はたどり着くまでに相当な苦労があるが
480糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/12/06(日) 05:08:33 ID:zE/6uW1U0 BE:4098341489-2BP(100)
>>479
トロッコの車輪を持ち上げてみたことがありますが、
鉄道車両の車輪は、例えトロッコ用のものでもかなり重い。
481名無しでGO!:2009/12/06(日) 12:20:51 ID:I2BLohdg0
レールの話をしてるのに何でトロッコの「車輪」の話が出てくるかな...

ところで圧接クロッシング+弾性ポイントではどのくらい速度が向上できる?
ダイヤモンドクロッシングの制限速度っていかほど?
それを可動K字にした場合は?
482名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:32:36 ID:rhNi/bgw0
線路の下に圧電素子のシートを敷いて列車が通る際の振動で発電して駅の照明などに利用できないのか
http://jafmate.jp/eco/20071221_337.php
483名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:41:06 ID:yKnpAJiA0
>>482
改札口に敷き詰めるというのは以前やったが
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081201.pdf
484名無しでGO!:2009/12/08(火) 18:38:48 ID:DY9gBigo0
>>483
耐久性の面でまだ問題があるみたいだよね
485名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:52:42 ID:qZqUSjvp0
新大阪駅博多寄りの片渡り×2が移設の上シーサスになるみたい
だけども、通過速度が向上できるほど大きな番号のを入れたのかな?
ほとんど場所は変わってないだろうし、支障時間短縮とかそれほど
メリットが大きく出てくるのかがよくわからん。
486名無しでGO!:2009/12/12(土) 01:03:29 ID:zSteEx420
弾性可動K字DCを使ったシーサスの試験導入とか?
束は中央快速線の東京に導入した実績から
東北新幹線の八戸にも設置したみたいだし。
487名無しでGO!:2009/12/12(土) 02:11:26 ID:v/9I0+Zm0
>>483
歩きにくくなったりしないのかな? ブヨブヨしてそう
逆に衝撃を吸収して足腰に良いです なんて事だと一石二鳥なんだがな〜
488名無しでGO!:2009/12/12(土) 02:16:15 ID:v/9I0+Zm0
>>485
上り本線を北側に移設するためじゃない?引き上げ線が2線増えるし
シーサースにする理由は分らないけど
489名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:52:55 ID:OCj3QPUS0
大阪環状線の桜ノ宮〜京橋間で超極太枕木をアスファルトで固めた軌道がある。
舗装軌道というらしいが施工に手間がかかって広まらなかったとか。
490名無しでGO!:2009/12/13(日) 10:07:19 ID:U/S8aurq0
>>489
TC型のこと?
491元元西社社員:2009/12/13(日) 12:26:30 ID:El5LW/rb0
>>490
国鉄末期に試験的に施工されたやつですね。

最近では弁天町付近や大阪駅構内などで、どんどん普通のバラスト軌道に
戻されていっています。
492名無しでGO!:2009/12/13(日) 16:59:04 ID:E8lZCaGp0
>>489
東日本にもあるでよ。
コンクリート枕木だけど。
ここをE231が通るとカルダンだかなんかの唸りがよく響く
493名無しでGO!:2009/12/13(日) 20:19:35 ID:Y3tuu/60O
新幹線に可動K字は無いです
動くならエンドクロッシング

本線用分岐器の場合ね

逆に、これは在来線には無い
494名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:20:34 ID:U7494KYS0
>493
>新幹線に可動K字は無いです
大井にありまつ

>動くならエンドクロッシング
エンドクロッシングって用語はあってるの? あんま普通には流通してないね
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0+&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

>本線用分岐器の場合ね
>逆に、これは在来線には無い
日本語でOK?
495名無しでGO!:2009/12/16(水) 04:31:39 ID:vxXp8Rfg0
496名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:06:18 ID:xzZst69m0
>489

アスファルトの省力化軌道だが、施工当時は軌道狂いの進捗もあまりなく、
経過は良好であったが10年ほど前からはアスファルトが膨張と伸縮を繰り返してきたせいで
捲れ上がり、バラスト軌道以上にメンテナンスにお金がかかるようになってきたから
バラスト軌道に戻している感じだな

これを発展させたのがTC型省力化軌道だが、こいつは経過良好で東日本管内ではどんどん広がっている状態

497名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:10:32 ID:xzZst69m0
>485

おおさか東線のホームを西側(梅田貨物線側)に作る段取りでの移設&シーサス
じゃないかな?
それ以外では新大阪では新幹線のホーム増設工事ぐらいしかないし
498名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:36:20 ID:psh9eWXE0
某道路会社の積算要領には坑内ズリ運搬用の30kgレールという項目がある。
門形クレーンとかでも使っていそうだから、
生産している会社があるんだろうな。
499名無しでGO!:2009/12/20(日) 00:49:32 ID:nATR19zD0
坑内 ズリ 運搬用 で検索したら、こんなページが見つかった。
ttp://www.rocknet-japan.org/topics/JCRM_News.html
こんな業界団体もあるんだな。

いっぽう、30kgレールで検索したらこんなページがw
ttp://www.ogawarail.com/
…スレ違いスマソ
500名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:55:43 ID:7SJtHayZ0
>>498
30kg以下のレールは合同製鐵で作ってる。

でも、坑内運搬用の仮設用レールなら中古品のリースで十分。
使用されているのを観察する機会があったが駅の上屋と同程
度の古物だった。

門型クレーン用・港の船体引上げ用・曳家用等も観察したこと
あるが、合同の新品が多い。殆ど摩耗しないだろうに。港のは
塩分で腐食してたが。
501名無しでGO!:2009/12/20(日) 14:02:29 ID:JJLJThI60
>>500
港のものは、案外奥が深そう。
伊豆某所のものは、37キロのマルエス
相模湾某所Aのものは、50キロのNレール、
相模湾某所Bのものは、50キロPSだった。
小型漁船のいかりに転用されたものも見た。見た目30キロ古物。
502名無しでGO!:2009/12/21(月) 03:08:57 ID:65BsGM3b0
>>501
こないだ某漁港で見たのは50Nだった。
刻印が腐食で見えなかったんで継ぎ目板から判断したけど、漁船用なのにすごいオーバースペックw
ちゃんとコンクリートに受け栓と板ばねとボルト締めしてあったのが印象だった。
503 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2009/12/21(月) 07:24:00 ID:CKb4d5JKP
もう短尺レールのサウンド聞ける区間って殆どないよなぁ。
504名無しでGO!:2009/12/21(月) 08:54:07 ID:wP9VY0Hj0
連接車のジョイント音を短尺レールのジョイント音だと思えば...
505名無しでGO!:2009/12/21(月) 12:40:22 ID:OvrbQpNXO
>>503
っ トカホセハマ

工事してるから短尺イパーイw
506名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:10:23 ID:ZwhvxuC50
>>505
工事末期でロングレール化が始まってるぞ。
507名無しでGO!:2009/12/28(月) 20:34:45 ID:iUSjMroR0
巡回保守
508名無しでGO!:2009/12/30(水) 17:18:54 ID:5X1g4emy0
模型だと同じクロッシング角度でもメーカーによってリード半径が違うんだが
実物で同じようにはできないものかね。
PECOなんかクロッシング角度10度で3種類の半径の片開きがあるんだが...
509保守:2009/12/31(木) 23:06:17 ID:XAIA0sKA0
宇野線の20番ポイント
510保守:2010/01/01(金) 22:03:55 ID:+RffFSsJ0
南海難波の曲線シーサス4発
511名無しでGO!:2010/01/02(土) 14:07:23 ID:0vdBS+OJ0
保守するなら放置されてる質問に答えてやってくれ...
はい、全部俺のです
512名無しでGO!:2010/01/06(水) 23:07:34 ID:tRLJDBj+0
成田湯川駅東側に160キロ対応の38番両開きポイントが設置されるとか
片開きは高崎駅にあるが両開きは初めて?
513名無しでGO!:2010/01/07(木) 00:02:43 ID:k0hNEVzE0
>>512
成田湯川も片開きではなかったか?
片開きでも160km/hでの通過に対応してるわけだし
514名無しでGO!:2010/01/07(木) 15:00:59 ID:PXky55Tg0
515名無しでGO!:2010/01/08(金) 23:01:14 ID:8s+ISTZn0
516名無しでGO!:2010/01/09(土) 09:17:51 ID:6Z+60HJs0
>>513
レス安価先くらい読めよw
517名無しでGO!:2010/01/10(日) 02:16:14 ID:b0dr/kFA0
>>512
両開きだったらもう少し制限緩くなるぞ
518名無しでGO!:2010/01/10(日) 21:31:37 ID:yP8j4wb40
>>517
あてにならない冷蔵庫の東海道ライン11巻には両開きとあり。
519名無しでGO!:2010/01/11(月) 00:11:53 ID:/GcRVqZn0
つまり、両開きは間違いってことか
520名無しでGO!:2010/01/11(月) 20:06:57 ID:HVk2XJhm0
南海は分岐器のトングレールの軌間内に分岐器番数の札がある。
結構、14番がある。河内長野・中百舌鳥・貝塚で目撃。
521名無しでGO!:2010/01/13(水) 12:22:18 ID:ny6z3HOr0
http://www.youtube.com/watch?v=8hNK4Il53Rs
↑コレの5:13あたりで何で脱線した車輪が元に戻るのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=jq8Q455dVOE
↑コレの1:50もそうなんだけど。
レールへ車輪が戻せるように仮レールみたいな物を置いているようには
見えないんだが・・・・

522名無しでGO!:2010/01/13(水) 16:48:54 ID:59ja/YPQ0
>>521
上の動画は赤い服のオサーンがレールの内側に何か置いている
下の動画は線路の下に穴を開け何か差し込んでいる
フランジがこれらに乗り上げると・・・


523名無しでGO!:2010/01/13(水) 17:16:23 ID:ny6z3HOr0
>>522サン
確かにそう見えますね。アリガトン
国内でもこうやって直すんですか?
524名無しでGO!:2010/01/13(水) 18:25:24 ID:aEO6PwQR0
>>522
TOMIXのリレーラーレールの実車版か?
>>523
日本だと脱線した車輪を再び載せるなんてことはしない。
必ず搬送台車を履かせる。
こうしないと車輪が変形していて再度脱線する危険があるのでは?
525名無しでGO!:2010/01/14(木) 01:34:18 ID:V79IQTsz0
成田湯川の38#分岐器は片開き。
ソースは「日本鉄道施設協会誌 2010年1月号」。
526名無しでGO!:2010/01/16(土) 01:13:30 ID:elrueSWy0
【愛知】レールを枕木に固定する犬くぎが落下、乗用車を直撃、運転の男性が軽傷(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263531848/l50
527名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:17:47 ID:cAdwKbAH0
528名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:56:31 ID:pvI72D4E0
529名無しでGO!:2010/01/19(火) 04:45:10 ID:IKfO6eP00
>>528
FastTrackだね。
いわゆるレールのハンドスパイクキット。
完成品には絶対にない#12も普通に売ってる。
530名無しでGO!:2010/01/19(火) 04:53:07 ID:IKfO6eP00
FastTrackちゃうわ。完全なハンドスパイク。
でもパーツは流用してるかも?
531名無しでGO!:2010/01/20(水) 03:44:21 ID:EP3hEvi40
>>527
狭軌を反対側にする必要があったのだろうか?
しかもポイント部分で......
532名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:45:21 ID:DPEBp9TX0
例えばこの先がP配線だったとか、デルタ線の一部だとか
いろいろあるだろうよ
533名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:46:40 ID:NzScYCZG0
ホームと車体の間の隙間の問題じゃないの?
534名無しでGO!:2010/01/22(金) 22:51:58 ID:clzcHumU0
脱線帽子ガードが擦れた所を見てみたい。
535元元西社社員:2010/01/22(金) 22:59:46 ID:FYmjoU5F0
>>523
ジャッキで上げる場合と、復線器で載せる場合がある。
ちょっと探したけど、いい図とか解説はWEB上に無いね...
536名無しでGO!:2010/01/23(土) 03:40:31 ID:rhlBh65f0
537名無しでGO!:2010/01/23(土) 23:57:09 ID:CAqaNMbP0
>>534
っ阪神御影
538名無しでGO!:2010/01/24(日) 17:03:27 ID:ei3RyWVj0
第三軌条のレールって銀座線をよく見るのだが、
リアルなレールっぽいけど、違いますよね。
どう見てもそう感じちゃう自分は鉄分が足りないですか???
539名無しでGO!:2010/01/24(日) 19:20:10 ID:MV9EJNVC0
>>538
走行用のレールとは断面形状が多少異なるとか導電性が高い成分構成になっているとかいった違いはあるが、
モノ自体はレールそのもの
540 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/01/24(日) 21:12:59 ID:9bp83o7yP
ガントレットがまだ残ってたのは知らんかった・・・・

http://www7a.biglobe.ne.jp/~FTIR/ruin/yamanashi/003.html
541名無しでGO!:2010/01/24(日) 21:47:14 ID:aOB5P2hc0
>>540
それはガントレットじゃなくて検重線だよ
542名無しでGO!:2010/01/25(月) 23:25:51 ID:WO1fr6Ak0
>>540,541
富山に半切りのガントレットならあるよ。



ホントは左右の線路からクロッシングをかまし
て車止を共用した安全側線だけど。
543名無しでGO!:2010/01/26(火) 01:14:50 ID:a+Bpx1VI0
http://live.arukikata.co.jp/m/9st5GoM80WQ/
プラハ(チェコ)のトラムの車庫内を一周する動画。
すんごい配線で、おすすめです
544名無しでGO!:2010/01/26(火) 21:20:42 ID:+ZyTcvTS0
>>542
富山のどこ?
見に行きたい
545名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:29:08 ID:4K5HNUTp0
>>544

富山駅の旧来のホームの神通川寄り。
3番ホームの先端がおすすめ。
新幹線絡みで改造中なのでお早めにどぞ。

http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541465
546名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:29:33 ID:YY6IqJb+0
>>545
ありがとう
ついでにセントラムの溝付きレール確認もしてこよう
547 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/01/27(水) 10:50:03 ID:tKk+ER3PP
>>541 >>542
そうか、ありがとう。こんなとこにあるんだな・・・ちょっと驚き。
548名無しでGO!:2010/01/31(日) 00:57:39 ID:zdujDAbh0
541、544、546です

>>545に教えてもらって、早速富山行ってきました
ほんとにあんなの初めて見たよ
写真ブログにのっけてみたので
よかったら見つけて下さい
549名無しでGO!:2010/01/31(日) 09:07:49 ID:/et3ET/VO
規制中に話題が過ぎ去ってしまいましたが
成田38番の写真が鉄道ファンに載りましたね

ただ、何で転てつ機のふたがあいた時の写真なんだろう
550名無しでGO!:2010/01/31(日) 10:13:19 ID:mzPUVidaO
富山のやつ、両側が本線だから脱線防止ガードの意味合いもあるのかねぇ、
そうでもなければトングレールを遊ばせた梃子なしポイントで充分だろうし。
551名無しでGO!:2010/02/04(木) 22:32:04 ID:j26hLBv30
>548
ブログのアドレスは?
552名無しでGO!:2010/02/05(金) 00:34:58 ID:QoBJOR/P0
>>551
富山 ガントレットでググって1発目じゃね
553名無しでGO!:2010/02/05(金) 02:14:02 ID:bmEWH80V0
「見てください」じゃなくて「見“つけて”ください」だからね...

見間違えてた俺参上。
554名無しでGO!:2010/02/06(土) 15:05:09 ID:GDQ1EC030
>>539サン
規制で書き込みデキズ、遅れながらもアリガトン
555名無しでGO!:2010/02/06(土) 15:10:42 ID:Yag5lNv00
鉄道橋梁の伸縮装置ってどんな感じなんだろ?
556名無しでGO!:2010/02/06(土) 15:43:45 ID:GdPbnr340
伸縮継ぎ目のこと?
田園都市線か大井町線で多摩川渡ればわかる。

つか↓行ってくるべし
ttp://www.g-gauge.jp/turnout/other.html#guard
557名無しでGO!:2010/02/06(土) 16:17:57 ID:Yag5lNv00
>>556
普通の伸縮継目だけで連続桁橋の変異を吸収できるのかな
鉄道用橋梁で↓に相当するものってあったっけ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org627806.jpg
558名無しでGO!:2010/02/06(土) 19:55:23 ID:qYYdczqt0
>>557
通常の橋梁なら通常の伸縮継目で吸収できるようだが、関空連絡橋や瀬戸大橋など
大スパンの橋梁だと吸収しきれなくなるので専用の軌道伸縮装置(緩衝桁)を設置してる
http://www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2008/10/200810_09.pdf
http://wsim.cs.ehime-u.ac.jp/~shimizu/signal2007/setoohashi/IMG_3507.JPG
559名無しでGO!:2010/02/07(日) 19:55:41 ID:PcGqFrbS0
レールヒーティングシステムを開発きぼんぬ
こうすれば積雪を防止できて運休を減らせるし、除雪車要らずになる。
560名無しでGO!:2010/02/07(日) 21:35:35 ID:gG2tzG4w0
分岐器のカンテラなりヒーターによる融雪装置はもちろん
分岐器以外の区間で温水を撒く散水消雪装置はとっくにある。
ただ単に、滅多に雪が降らない都市近郊が甘く見てるだけ。
561名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:47:31 ID:dtN8lk790
>>493-495

「エンドクロッシング」とはダイヤモンドクロッシングのK字クロッシングじゃない
方の呼称。
「サイドクロッシング」はシーサースクロッシングのダイヤモンドクロッシング部
分以外のクロッシングの呼称。
てなわけで、普通の分岐器では単なる「クロッシング」が正当。
562名無しでGO!:2010/02/08(月) 01:08:40 ID:c8/D/EyC0
>>561
おお、素晴らしい!
すんげえサンクス
563名無しでGO!:2010/02/08(月) 06:31:45 ID:QF7vuYIQ0
>>560
最近の分岐器ヒーターはIH式が主流。
レール自体が発熱し熱が逃げないので効率が良いとか。
564名無しでGO!:2010/02/08(月) 11:08:19 ID:EXAOfgEH0
そのあとスタッフが美味しく・・・
565名無しでGO!:2010/02/08(月) 12:33:30 ID:OYyReH450
>>558
なるほど
つーか鋼主桁とRC(PC?)床版とレールは膨張率がほぼ一緒だったよな…。
特殊な例を除けば不要だね。
566名無しでGO!:2010/02/09(火) 08:40:06 ID:S8VPISgt0
>>563
設定替えIHで出来たりせんの?
567名無しでGO!:2010/02/09(火) 12:48:50 ID:hjZqi3o90
内房線末端(千倉・安房鴨川間)の枕木のコラボレーションはイイ
木(犬釘のみ・ボルト)とPC(ボルト・クリップ)がランダムに・・
一方外房末端は安房鴨川出たらいきなりPC枕木(クリップ)&ロングレール
特急走っているだけでこんなに違うw
568名無しでGO!:2010/02/09(火) 16:12:13 ID:omHhM80a0
>>493,561
つか、可動エンドクロッシングのDCがあるならぜひ見せて。
当方新幹線乗れるほどリッチじゃないんで
569名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:01:22 ID:zA6W+gGaO
DCってダイアモンドクロッシング?
新幹線の本線
501形式にダイアモンドクロッシングはないよ
本線にあるのは、シーサスクロッシングだけ
越後湯沢、軽井沢
豊橋とか、凄いまれなんだよね
今度、新大阪に出来るけど
570名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:15:46 ID:VjklNE5Q0
>>569
シーサスでいいから可動エンドクロッシングが本当にあるか知りたい
571名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:19:06 ID:mxuZnDLz0
>>565
鋼製橋梁では温度だけが問題なのではないよ。
572名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:25:00 ID:mxuZnDLz0
>>568,570

ないでしょ。可動K字の制限速度が在来線(新幹線は
知らない)で90km/hでエンドクロッシングを可動にする
意味が見いだせん。
573名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:33:01 ID:VjklNE5Q0
>>572
>>493が誇らしげに言ってるもんだからさ。

でもK字クロッシングだけ可動にするよりはエンドクロッシング「も」
可動にしたらよさそうに思うのは素人だからか...
574名無しでGO!:2010/02/11(木) 22:43:22 ID:bIH2d4kQO
エンドクロッシングを可動にすると
建築限界を侵すので
在来線は可動K字
新幹線は構造上有利なので、特認でエンドクロッシングを可動にした

ガードレールを設置出来れば、可動にしない方がいい

可動の方が優れている訳ではない
鉄道事業者は固定クロッシングでやりたいと考えるハズ
575名無しでGO!:2010/02/12(金) 02:31:34 ID:a4HmQqSP0
>>574
だからさ、あるんなら写真なり図面を見せてくんなきゃ。

それと速度面では可動にしてガードレールを撤去した方が有利
なんて聞いたことがあるんだけど。
576名無しでGO!:2010/02/12(金) 03:01:12 ID:N1VyYKlF0
仕事で使う図面はうpできんじゃろ
577名無しでGO!:2010/02/13(土) 21:49:29 ID:MyYmEgv+0
>>574
> 建築限界を侵すので
ってのは眉唾だなぁ(w

東海道新幹線は開業当初は総て可動ノーズ式だったのが、
東京駅など低速通過のみのところを固定式に改めてメンテの手間を減らしている。

出庫線など低速のみの箇所は固定式にしてメンテ省略とコストダウンを図るのが常道なんじゃないの?
578名無しでGO!:2010/02/17(水) 22:07:19 ID:4BvoxYHr0
一般に「圧接クロッシング」と呼ばれている以下の各社の
クロッシングの見分け方が分かった。

峰製作所の圧接クロッシング
大和軌道製造のNEWクロッシング
鉄道機器の改良型溶接クロッシング





ウィングレールの腹の銘板で見分けるのだW
579名無しでGO!:2010/02/18(木) 01:31:11 ID:rcgtpez/0
それほかのクロッシングでもだいたい通用するからw

ただ、銘板だと文字が細かいのがなぁ。つかシールかと思ってた。
マンクロは大体普通のレール同様刻印?で大きく記されてる。
番数もわかるし製造年もわかる。
ただ、刻印は分岐側と基準線側どちらかはメーカーによってマチマチ。
580保守:2010/02/19(金) 21:34:57 ID:s1lJon3X0
八木西口の溶接クロッシング
581ageほしゅ:2010/02/20(土) 04:30:03 ID:HquQ1TZg0
1世代前の大井町線自由が丘の留置線の入り口にあった#6片開き
582保守:2010/02/21(日) 01:09:10 ID:Umsbx5ML0
#6は関西の1435ゲージで結構あるね
583名無しでGO!:2010/02/21(日) 11:15:31 ID:7v6KrQiU0
584名無しでGO!:2010/02/21(日) 16:25:54 ID:Kg39ZuRK0
高架化工事の仮線は短期間しか使わないのに高価なPC枕木を使うのは勿体無い気もする。
北大阪急行の千里中央〜万国博中央口間は半年間しか使わないことを見越して木枕木を使っていたが。
585名無しでGO!:2010/02/21(日) 17:07:23 ID:aFqydEWL0
>>584
どこか別で転用するんじゃね?
586名無しでGO!:2010/02/22(月) 04:28:19 ID:MaSfKdxP0
>>583
逆に撤去しかけの分岐器をぎょうさん見たw
写真撮ることはできなかったがシーサスの残骸なんかもあってビクーリ
587名無しでGO!:2010/02/22(月) 09:23:21 ID:qov0/1mq0
>>586
裏山

琴電だと一番複雑な分岐器といってもシーサスしかないしなぁ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org677308.jpg.html
いつの間にか完成してた。トングレールはまだだけど。
588名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:47:09 ID:vW94+e1N0
ちなみに何処ですか?
589名無しでGO!:2010/02/23(火) 08:11:13 ID:2eaLFOCd0
>>588

高田です。
590名無しでGO!:2010/02/23(火) 09:37:42 ID:X24+Y3IG0
>>588
撤去しかけは埼京線の赤羽〜池袋間のどこかで車窓から見えた。
俺には聞いてないか
591588:2010/02/23(火) 22:45:04 ID:misNVPwF0
>589
ありがとうございます。
長尾線ですか。
592名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:50:13 ID:p+VRKbq/0
上越高田しか思い浮かばなかった俺…
593名無しでGO!:2010/02/24(水) 06:30:30 ID:/rleQek50
高田馬場しか出てこない俺よりはマシ
594名無しでGO!:2010/02/27(土) 04:39:18 ID:GmxCZMu+0
>>590
板橋でそ。まだあると思う。
595名無しでGO!:2010/02/28(日) 13:22:31 ID:jkBM0ehs0
板橋って、あの専用線?

先日新宿に行ったら、代々木方にまた分岐器が置いてあった。
まだ交換するのか?
596名無しでGO!:2010/02/28(日) 14:06:11 ID:zQcke3po0
池袋にグリッド枕木分岐器
597名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:12:45 ID:Czh0aSyq0
大井川鉄道のアプト区間にはホチキス形PC枕木がある。
普通の枕木だと急勾配で道床が崩壊する危険性があるかと。
598名無しでGO!:2010/03/05(金) 09:22:59 ID:LCNrVi0i0
>>597
それ、鉄マクラギじゃ?

大阪のJR貨物吹田工場?内の線路にも使われてまっせ。
599名無しでGO!:2010/03/05(金) 12:40:09 ID:wFJLUrLj0
東の路線で施工されつつある省力化軌道に使われている枕木も鉄枕木?
600名無しでGO!:2010/03/06(土) 00:06:03 ID:YESvR7Ls0
>>599
省力化軌道は幅広のコンクリ枕木
鉄枕木って軌道短絡しないのか不安になる・・・
601名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:56:08 ID:VEXGSOVb0
>>600
つパンドロール
602名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:59:20 ID:/Gd/A7Nz0
パンドロールって一体何?
それで絶縁するのか?
603名無しでGO!:2010/03/06(土) 13:13:16 ID:ZLQDjU390
パンドロールは単なる締結装置じゃなかったっけ
604名無しでGO!:2010/03/06(土) 14:11:57 ID:Xt8PRwDG0
英語だが、公式サイトに脱着の様子とかを紹介した動画があるよ>>パンドロール

しっかし、なんか美味しそうな名前なんだよな。パンドロール。
605名無しでGO!:2010/03/06(土) 14:45:43 ID:VEXGSOVb0
パンドロールだと、
鉄マクラギとレールの間はゴムのタイプレートで絶縁された状態で、
パンドロールの変な形のバネとレールの間は黄色や青のパッキンかなんかが挟まってる。

だから特に絶縁のための仕組みを考えなくても、そのままでレールとマクラギが絶縁される仕組みになってるが。
実際実物見たたらそうなってるし。
606名無しでGO!:2010/03/06(土) 14:51:29 ID:GtqBRB8V0
>>605
絶縁のためにそうなってるんです。
607名無しでGO!:2010/03/06(土) 14:54:20 ID:ckj8CLSt0
>>605
> 鉄マクラギとレールの間はゴムのタイプレートで絶縁された状態で

それが絶縁のために考えられた仕組み
当初導入された軌道回路がない側線部への敷設ではタイプレートなしで直接締結だった
608600:2010/03/06(土) 21:38:21 ID:YESvR7Ls0
そのゴムのタイプレートだけで絶縁を保ってるってのが頼りなくて・・・
タイプレートがずれて取れるor破けたらと思うと・・・
まあ同一枕木の左右両方がやられないと軌道短絡にはならないが
609名無しでGO!:2010/03/06(土) 22:01:44 ID:u0mqXEAV0
>>608
絶縁が破れた場合どうなるか?
信号が赤になる、つまりフェイルセーフだな。
610600:2010/03/06(土) 23:05:17 ID:YESvR7Ls0
>>609
そりゃそうだが、中の人にとってはフェイルセーフだからOKとはならんのよ
輸送障害の原因は少ない方がいいわけで・・・
611名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:38:45 ID:ckj8CLSt0
>>608
マンション1棟を上に載せて震度7の揺れで揺さぶっても大丈夫というゴムが出回ってる時勢に
そんなヤワなゴムを使ってるわけないだろうと
612名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:40:20 ID:7oOaqS2hO
そういう初歩的な心配事を解決せずに採用される事などまずあり得ない。
613名無しでGO!:2010/03/07(日) 05:18:52 ID:lPChVqLW0
>>610
導入前の試験で通常の枕木と比べて明らかに故障が多いなら採用されないだけの話だろ。
ちったぁ脳味噌つかえよ。
614名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:37:14 ID:agsuVBHn0
>>613
何イライラしてんだよ。
ちったぁ気抜けよ。
615名無しでGO!:2010/03/07(日) 22:17:36 ID:Rx6UnXC30
最近いらいらしてるヤツはどっかの試験官だろうな。
出来の悪い連中が殺到して答案用紙の内容にブチ切れたかw
616軌道屋 ◆SKJREASTEM :2010/03/08(月) 18:34:27 ID:pXBLD8FB0
現場じゃ「再用」ってボロボロのゴムパッキンや
インシュレーターを使い回す事があってだな・・・

まぁ本線や電車線じゃやらないはずだから大丈夫かな多分
617名無しでGO!:2010/03/11(木) 03:07:12 ID:++j9h/Iv0
弾性分岐器って継ぎ目を減らす目的で作ったのに
なんでウィングレールまで一体化しないんだろ?
可動K字DCもエンドクロッシングを固定にしてるのが不思議...
618名無しでGO!:2010/03/11(木) 10:00:36 ID:N/r7I23s0
線路に雪が積もってレールが見えない状態での運転ってあるのでしょうか。

619名無しでGO!:2010/03/11(木) 21:23:48 ID:XdXKmyCb0
………あるよ。
620名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:37:51 ID:j2rX27uX0
>>618
雪国ではごくあたりまえなのだが・・・
621名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:07:17 ID:gTGUqVrQ0
【大阪】市営地下鉄「衝突の恐れ」 門真南駅手前で緊急停車
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268694640/l50
ポイント割り出しって久々に聞いたぞ。
スプリングポイントだと割り出しても大丈夫だが普通のポイントで割り出すと鎖錠装置を破損したりトングレールに乗り上げて脱線したりするだろうな。
622名無しでGO!:2010/03/17(水) 11:34:45 ID:n9knVkWi0
エンドクロッシングが可動なやつの写真があった。

http://www.jscfa.gr.jp/chutanko_v.htm


現物は豊橋と米原にある模様。線間4.2mだとエンドクロッシングに
対応するガードが付けられないんだってさ。
623保守:2010/03/21(日) 08:17:54 ID:ziPDqMO70
京王新宿の7番片開き
624名無しでGO!:2010/03/21(日) 08:29:53 ID:ppDJgKMX0
大宮の親子シーサス

...JRの#16程度と東武線の#10程度が近距離に設置されてるだけだけどw
625名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:37:40 ID:+FGeR7HG0
銀座線渋谷の引上げ線片渡りは可動クロッシング。
近頃マンガンから圧接にかわった。
626名無しでGO!:2010/03/23(火) 07:28:53 ID:eH44HwMZ0
>>625
ノーズ可動なのかウィング可動なのかkwsk
627名無しでGO!:2010/03/24(水) 22:51:51 ID:fdSewrLW0
>>626

ノーズでつ
628名無しでGO!:2010/03/25(木) 00:45:34 ID:00WWs6tM0
本当にノーズかどうか、ウイングかどうか・・・
629名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:14:50 ID:tFTryTaZ0
>>628
しつこい
630名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:57:05 ID:reBTnez60
ノーズ可動。
http://www.flickr.com/photos/qqq_qin/4158844298/
シナは人力転換です。
631名無しでGO!:2010/03/28(日) 03:57:38 ID:mjCsD1ll0
もしもノーズ可動形可動K字クロッシングがあったら
こうすれば隙間が無くなり騒音が減少するが構造が極めて複雑になる。
632名無しでGO!:2010/03/28(日) 15:37:41 ID:/KARB+xQ0
最近、三枝分岐器を見ていないなぁ。
あの複雑な動きを見ていると漏れの鉄の心が落ち着くんだが・・・。
633名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:47:51 ID:2p+tbUqA0
634名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:53:06 ID:qb3zHamC0
>>633

GJ!
635名無しでGO!:2010/03/28(日) 19:13:59 ID:VClcRRGJ0
>>632
いらっしゃーい!! て鳴るやつ?                     あっゴメン、イヤン、キャー
636名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:26:41 ID:oFmaSnUr0
>>630
えー、脇にある機械はインピーダンスボンドかなにか?
しかしこの形は京王飛田給のと同じだな。

>>633
まるで路面電車みたいに重厚ですな。
637名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:41:42 ID:qb3zHamC0
638名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:52:53 ID:qb3zHamC0
639名無しでGO!:2010/03/29(月) 02:16:38 ID:E/qEweqD0
>>638
中書島や阪神尼崎の特殊SSSみたい
640名無しでGO!:2010/04/05(月) 06:52:31 ID:0BaqeujA0
非常ブレーキをかけるとレールにブレーキ痕が残る?
東中野事故や信楽高原鉄道事故の際はレールに残った非常ブレーキ痕で制動距離などを特定できたとか。
最近のやつはフラット防止装置があるのでブレーキ痕が残らず特定困難になるだろうな。
これは自動車でも同様。
641名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:40:14 ID:7wBh5ffu0
>>578
圧接クロッシング
NEWクロッシング
改良型溶接クロッシング

KQ神奈川新町上りホームから3種類とも見えたよ。
642保守:2010/04/14(水) 20:59:49 ID:KLdkT8AI0
もうなくなってしまったらしい
新幹線八戸の曲線シーサース
643名無しでGO!:2010/04/17(土) 05:36:53 ID:zb7hgGQWO
30kgレール、最近あんまし見かけないなぁ。
たまに側線とかで発見すると、50や60kgなんかに
見慣れてるからめちゃくちゃ細く感じるんだよねw
F級の機関車が載ったら折れてしまいそなw

それにしても、最近の側線は本線並に
立派なレールが使われてるんだな。
644名無しでGO!:2010/04/17(土) 06:40:36 ID:BZjY0GKg0
それだけ保守機械が重くなってる=高機能化ってことなのかも
645名無しでGO!:2010/04/17(土) 12:47:13 ID:L1SrT3OMO
用済みになった本線のレールが玉突きされてるだけでしょ、
50→60への交換とかざらにあるし。
646名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:36:23 ID:rYxtap0q0
30K&37Kだけの部品を保持するのも、中々面倒くさいですからね。

…だからもう注文しないでください。お願いですから。
647名無しでGO!:2010/04/19(月) 14:09:43 ID:Kcar+hN30
もう30kgや37kgなんて製造していないし、40kgを発注するより50kgの方が安いらしい。
648保守:2010/04/20(火) 22:36:49 ID:CXnCygYo0
>>647

してる。うそこけ。
649名無しでGO!:2010/04/22(木) 13:18:34 ID:7xaqRfBG0
>>643
鉄工所の門型クレーソのレールが30kgだったりする
650名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:51:51 ID:7R4wHz4W0
>647
>648

30kレールは高炉で製鋼していない。すべて電炉メーカー。
だから半分正しい。
新日鉄やJFEでつくっているのは、37k以上のみ。
651名無しでGO!:2010/04/23(金) 23:56:43 ID:qWF4fatd0
22k、15k・・・6kレールとか今でも製造してるのかな?してるなら電炉メーカーってことか・・・
用途はトロッコくらいだろうけど。
652名無しでGO!:2010/04/26(月) 09:03:49 ID:rvHgSwtl0
>>651
大同はSUSのみ、鉄レールは合同と大阪製鐵で9kg以下は大阪のみ。
重量物の製品搬送ラインとか、自動倉庫で見かけるお。
653名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:48:51 ID:qbxSQDDI0
中央快速線の神田から東京の勾配部分の横に長い枕木の名称ってなんですか?
654名無しでGO!:2010/04/28(水) 18:10:07 ID:kA+Qf2jy0
♪で聞いたけど答えを頂けなかったのでこちらでお尋ねします。
信号所からいくつものロッドが出ていて、複数のポイントを梃子で操作するところって塩浜以外に残ってますか?

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201004262229521a764.jpg
655名無しでGO!:2010/05/01(土) 10:00:08 ID:qFJX3Xoe0
>>654
福島臨海鉄道
腕木式信号機も残っている。
656名無しでGO!:2010/05/01(土) 18:34:25 ID:e+FwJXhE0
>>655
ありがとうございます。腕木式信号機は知っていましたが、ポイント梃子は気が付きませんでした。
657名無しでGO!:2010/05/03(月) 09:59:15 ID:jfSvPfbR0
枕木についているオレンジ色とか白の丸い印って何のためにつけてあるんですか?
658名無しでGO!:2010/05/04(火) 22:51:31 ID:LhFqcw3x0
>654

阪堺住吉公園は1本だけ小屋からロッドが出てる。
659名無しでGO!:2010/05/08(土) 05:46:34 ID:0qUkeCvd0
660名無しでGO!:2010/05/08(土) 08:34:15 ID:3F/1zlop0
バラストの盛り方ってなんで脇を盛り上げんの?

>>659
なんと原始的な分岐器
661名無しでGO!:2010/05/08(土) 19:44:29 ID:s60dnyRN0
>>659
可動レールは車輪によって軌道外側に向かって押しつけられる
…っていう構造じゃないけど、大丈夫なのかな
662659:2010/05/08(土) 20:06:41 ID:XptyC7At0
>661

出願者の名前でググって見ると分かるんだけど、この特許、本職さんが出願したものじゃないんだよね。
当然、実証実験もしてないはず。
マジメに考えても、車輪の重量増加、軌道切れ目の保守管理・破損対策…、と問題点ばかり。実現はできないはず。
663名無しでGO!:2010/05/12(水) 23:09:20 ID:G954E3xE0
シーサスクロスってシザースクロスって呼んじゃ駄目なの?
664名無しでGO!:2010/05/13(木) 06:50:16 ID:cgcBWU6A0
読みやすいように読めばいい。
パウンドケーキが1ポンドのケーキなのにポンドケーキと呼ばれないのと似たようなもん
665名無しでGO!:2010/05/18(火) 22:51:15 ID:S+xzjFt20
16日から使用を開始した麹谷のシーサスは線路間に転轍機を置いたので
線対称ではなくて点対称。
666名無しでGO!:2010/05/19(水) 14:56:42 ID:7TNnRpcy0
麹谷って一体どこ?
667名無しでGO!:2010/05/19(水) 15:23:26 ID:BO1mNqNI0
>>662
>車輪の重量増加、
>軌道切れ目の保守管理・破損対策
…たしかに。
「なんとなく良さそうな事思いついたし、とりあえず出願してみよう」
って事なんだろうかw>特許
668名無しでGO!:2010/05/22(土) 14:40:43 ID:9o83oDDD0
多摩モノのシーサースって東モノのとは違うみたいだけど(交差部に短いレールが無いらしい)
どういう構造だか分かりませんか?
669名無しでGO!:2010/05/22(土) 22:55:32 ID:h3W0B/Cq0
中の人でつ。

シーサースではなく、片渡りが並んでいるだけよ。
多摩センターに8:26に着く列車の最後部に乗ると、2台同時に転換する様子が見られます。
670名無しでGO!:2010/05/22(土) 23:14:13 ID:F7MA0k3p0
そうだろね。
千葉モノの終点千葉みなと駅も相互に逆方向の片渡りが2組並んでます。
どっかで写真を見たなぁ。
671名無しでGO!:2010/05/23(日) 00:15:09 ID:kTu4NKM20
>>669
そうなんだ。某配線図の本にシーサースって書いてあったんで
672名無しでGO!:2010/05/23(日) 02:12:21 ID:rTj4RKJx0
最近のコンクリート枕木って旧型のと形が違うよね
673名無しでGO!:2010/05/23(日) 08:37:06 ID:VpMNUO960
>672
ローカル線向けに価格を抑えたものが開発されているらしい。
674名無しでGO!:2010/05/23(日) 08:52:15 ID:VpMNUO960
675名無しでGO!:2010/05/23(日) 10:49:40 ID:zUW/Lz500
>>673
その低価格なやつ、コンクリート道床や高架区間なら大手の路線でも使えそうだなw
渋って売ってくれないかw
676名無しでGO!:2010/05/23(日) 10:59:41 ID:HGqryV6e0
そういやTCだっけ?東のアスファルト軌道のコンクリまくらぎって高そうだよな。
超極太の枕木w
677名無しでGO!:2010/05/23(日) 21:24:23 ID:cPKsphK30
先日、九州新幹線熊本駅の開業前のイベントで、初めて目の前で新幹線のレールを見てきました。
レール同士の継ぎ目がどうなっているのか、初めて見たので興味深かったです。
678名無しでGO!:2010/05/23(日) 23:34:24 ID:z55RXtKW0
>>676
あれどのくらい重いんだろ?
配筋図も見たいな
679名無しでGO!:2010/05/24(月) 12:26:19 ID:iFC1r/cA0
>>673
近所を走る路線でもこのタイプの枕木が拡大しつつ有るな。
680名無しでGO!:2010/05/25(火) 01:20:30 ID:8Tg9DFJY0
小田急はラダー率が高い印象がある。
京急も最近切り替えた蒲田の高架部はラダーメインだな。

高架ラダーの黒い固定物は、すっきりした感がなくて
どうも好きになれん。。。
681名無しでGO!:2010/05/25(火) 21:43:49 ID:6YGlA7iF0
猫トイレの砂をバラストのように突き固めてみた
682名無しでGO!:2010/05/26(水) 01:11:40 ID:zsgHXJ6G0
もしも鉄筋の入っていないコンクリート枕木があったら
もしもRC枕木(圧縮力がかかっていない)があったら
683名無しでGO!:2010/05/26(水) 01:21:20 ID:z5E3VSlD0
>>682
RCマクラギは実在したらしいけどな
現存はしてなさそうではあるが
684名無しでGO!:2010/05/26(水) 22:33:20 ID:YRhE7/hq0
>>683
RCまくら木は保守用車置場ならないでもない。
呼野の旧スイッチバック駅部にありまつ。
685名無しでGO!:2010/05/27(木) 01:47:52 ID:00a/Gioq0
>>682
枕木のコンクリ化当初はRCだったらしい。
ただ、RCはヒビに入り込んだ雨水で鉄筋が腐食するからって理由で
PCに淘汰されたそうな。
686名無しでGO!:2010/05/30(日) 04:58:32 ID:c17IilKe0
都心部の通勤路線の道床厚ってどのくらい?
687名無しでGO!:2010/06/02(水) 18:59:32 ID:dTbZaXdhO
SL例えばD51はスリップポイント通過できるのかな(^^ゞ
688名無しでGO!:2010/06/02(水) 21:36:49 ID:XHTDztUA0
>>687
基本的にすべて可能なんじゃね?
E10は全動輪にフランジを付けると曲線通過に支障をきたすため第3・第4動輪をフランジレスにしたが。
689名無しでGO!:2010/06/02(水) 21:51:32 ID:AiKMf/8t0
>>687
通過できないなら復活初回運行(オリエント急行牽引)での上野駅入線が不可能だったわけで
690名無しでGO!:2010/06/03(木) 00:05:59 ID:puqutgDa0
フランジレスと言えば、ケーブルカーの分岐器を初めて見たときはびっくりしたな
691名無しでGO!:2010/06/03(木) 03:37:36 ID:p4WMgIgk0
>>687 >>688
今のボギー車とは全然違うわけだけど、それでも曲がれるらしいのが面白い。
先台車って軸重分散のほかに台車の操向もしてたわけで、台車枠全体で追従する発想。
EF58がポイント曲がる時なんか先台車が車体からはみださんばかりでなかなかの迫力だった。
692名無しでGO!:2010/06/03(木) 04:00:02 ID:SX+K+TGH0
SLの動輪は急曲線のスラックでも踏ん張れるように、太めっつーか厚め。
E10のフランジレス動輪の厚さはハンパなかったろうな。
693名無しでGO!:2010/06/05(土) 19:42:39 ID:CQ6pwhztO
E10はしょっちゅう脱線して難儀したと
元機関士が回想した記事を新聞で見た事がある。
694名無しでGO!:2010/06/05(土) 20:46:17 ID:6OSXpqpd0
そりゃ腐乱児に横圧が2倍近く掛かったらもたねーよなw >E10
ポイントの分岐側の通過なんて、冷や冷やもんだろう。
695名無しでGO!:2010/06/05(土) 23:24:23 ID:oXkEgzex0
5軸とかあっても中心付近にある動輪にもフランジってあるもんなのか……大変そうだな。
696名無しでGO!:2010/06/05(土) 23:25:52 ID:oXkEgzex0
695だが思いっきし誤読だった。恥ずかしすぎて死にたい。
697名無しでGO!:2010/06/06(日) 00:19:09 ID:3ofLgpk80
>>695
高いフランジの5軸なら、どんな急曲線もそこだけまっすぐに矯正されて
バラストも線路もズタボロ。
698名無しでGO!:2010/06/06(日) 00:38:30 ID:0eW/bQAyO
フランジレスの代わりにタイヤの幅が広くなってるなら、
踏切の路面部分を傷めそうでどうなんだろね。
踏切で列車の通過をまじまじと見てると結構レールが沈むし、
特に糞重たい蒸気機関車なら尚更厄介な問題だろう。
本物のE10はまだ直に見た事がないから想像してるだけだけど。
699名無しでGO!:2010/06/06(日) 03:43:46 ID:3ofLgpk80
>>698
普通のフランジ付き車輪ならタイヤ踏面にはテーパーが付けられていて障害になりにくいけど、
単にレールへの加重のみを機能させるフランジレス車輪だと、テーパーを付けられないからね。
厚くてベタの円筒形状なキモいwタイヤの踏面では保線スペックの要求も厳しいだろうね。
700名無しでGO!:2010/06/07(月) 00:56:32 ID:Lo+L+5Vg0
>>699
E10のフランジレス動輪にも
踏面にテーパーはあったでしょ?
ケーブルカーじゃないんだからw
それと第1、第5動輪に横動を許す構造だったんじゃなかったっけ?

外国の例だけど、DRの85形とかいうEタンク、
全ての動輪にフランジがあるようだね。
701名無しでGO!:2010/06/07(月) 01:03:00 ID:siRnk/pJ0
E10は模型化も難しそうだな
702名無しでGO!:2010/06/07(月) 05:33:18 ID:v/pIz51V0
>>700
もし中間軸のフランジレスにテーパーを付けるなら、逆テーパーにでもしないと
実際にレールに接地する部分の周長が合わなくて大変ですぞ。

>>701
中間3軸をまとめてフランジレス化するしかないなw
703名無しでGO!:2010/06/09(水) 00:41:34 ID:Pov6nVm/0
>>702
ふむ。今確認した。
すると模型のE10は、中間軸にもテーパー付きフランジレス車輪になっているので
あれはエラーということなのか。初めて知ったw
模型のE10は、テーパーあり車輪という以外は、歴史的に
中村精密も鉄道模型社も実物と同じ位置がフランジレス。
天賞堂はシラン。
704名無しでGO!:2010/06/09(水) 01:58:41 ID:vOvwlSlD0
>>703
内輪差に逆らうテーパーになるので、実車ならフランジ付き動輪の異常摩耗や
横圧の増大を招くけど、模型なら他と同じテーパーでも事故にならないからw
705保守:2010/06/20(日) 08:14:37 ID:bYzfFuP20
萩山の曲線ダイヤモンドクロス
706名無しでGO!:2010/06/24(木) 22:55:29 ID:EkXGWp8n0
八王子駅の木枕木保守age
707名無しでGO!:2010/06/25(金) 01:03:58 ID:+/F3WOVP0
708名無しでGO!:2010/06/25(金) 01:08:12 ID:d0/KwlgW0
>>707
単なる交換用のロングレールでしょ
保守間合いの関係で一度に1本だけしか取り降ろしできなかったとか、
曲線なので中外で交換周期が異なるので1本だけ交換とか、いろいろ理由はありうる
709名無しでGO!:2010/06/25(金) 21:07:44 ID:ky+37oYA0
長い事ロングレール置いたままだった場所に踏切ができた
レールがアスファルトに完全に埋まってるが普通なの?

あちこちボンドの装着見て回るの面倒だからさっさとロングにして欲しいんだが
710名無しでGO!:2010/06/27(日) 03:14:33 ID:9X8XfWqJO
>>708
交換用のレールは枕木に固定するのかしら?
振動で運行に支障が出るような位置へ動いてしまうのを防ぐためか、
はたまた泥棒避けか……。
711名無しでGO!:2010/06/28(月) 23:43:49 ID:YrzTzvwa0
TDLは見たことの無い軌道がたくさん見れて楽しいな。
712名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:16:43 ID:Rmiqcnd00
新宿駅中央線、8番線の東京方で、脇に置いてあるレールが1本だけ横に倒してある。
レールの裏面が見られるのはなんか新鮮w
713名無しでGO!:2010/07/03(土) 17:39:26 ID:rczcWfXp0
>>683 昔、小田急の豪徳寺⇔経堂間にあったような記憶があるが・・間違いだったらゴメン
714名無しでGO!:2010/07/08(木) 07:47:30 ID:rsH/4RzyO
>>708
倒しておけばok
715名無しでGO!:2010/07/13(火) 08:01:37 ID:1EYdnGmx0
東急田園都市線下り渋谷ホーム最後尾から見るレール、60kgなんだが、
まだ入れ換えてそんなに経ってない。
だが横圧が凄いのか、フランジによる摩耗が激しく、
銀色の鉄粉が至る所に。萌えるわ。
716名無しでGO!:2010/07/20(火) 17:22:21 ID:rLilhRuk0
こんにちは、ポイント大好きな皆様下記の部品の名称ってお分かりになりますか?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan125905.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan125906.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan125907.jpg
717名無しでGO!:2010/07/22(木) 00:31:09 ID:m4nugnxe0
やっぱり鉄オタって役立たず。
718名無しでGO!:2010/07/22(木) 00:43:33 ID:8Su/67VN0
【社会】東北新幹線、レールの温度が65度を超えたため一時運転見合わせ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279724657/l50
レールの温度上昇での運転見合わせは珍しいな。
伸縮継目なのでレールが曲がる事が無いが。
719名無しでGO!:2010/07/22(木) 00:51:01 ID:m4nugnxe0
http://www.kantobunkiki.co.jp/structure.html
控え棒だそうです。
大宮にメールして聞いてしまいました。
720名無しでGO!:2010/07/22(木) 01:00:01 ID:A8pjdesM0
>716
これは良いゲージストラットではありませんか。
721720:2010/07/22(木) 01:02:17 ID:A8pjdesM0
シマッタ間違えた。
>719サンのとおり、「控え棒」で正解です。
722名無しでGO!:2010/07/22(木) 01:23:39 ID:4keQy6PE0
ただのゲージタイに見える
http://www.hayashisoji.com/bunki/gagetie.html

控え棒ってこんなの
http://www.hayashisoji.com/bunki/hikaebo.html
723名無しでGO!:2010/07/23(金) 05:45:39 ID:7nkKYT4u0
>>319
遅レスだがピラタス登山鉄道の山頂駅だな。
この鉄道のポイントに関しては鉄道ファンの名連載「ピラタス登山鉄道」にほぼ完璧な解説が
あるんでご参照あれ。
ロヒャー式ラックレールはポイントを構造上作れないんでこの手の仕掛けが必要になる。

ちなみにこれは数十年前まではトラバーサーだった。
山麓駅と途中の信号所や庫内分岐は今でもトラバーサー使ってるね。
製造元はシンガポールのモノレールや韓国の月尾銀河レールも作ったフォンロール社。
遊園鉄道とか遊具モノレールの世界的メーカーとして知られているけど、本職はこの手の
他がやらんような特殊鉄道機器。ここの製品は軌道ヲタ的になかなか面白いものが多いよ。
724名無しでGO!:2010/07/23(金) 05:54:56 ID:7nkKYT4u0
>>355
Nのポイントに関してはPECOや篠原の方が昔から変なもの作ってるね。
シングルスリップやダブルスリップ、三叉分岐やダブルクロスは70年代には既に製品化してる。

非選択式で固定式軌道なんでお手軽には使えなかったけど、気合入ったレイアウトでは
たまに使ってる人がいたな。
俺のいた某鉄研のレイアウトは篠原のダブルスリップ使いまくっていたなぁ。
ハイフランジな洋物を走らせると、ギャップや欠線部でしょっちゅう乗り上げてコケるんで神経使った。
725名無しでGO!:2010/07/23(金) 06:03:02 ID:7nkKYT4u0
>>502
船舶用レールは案外と耐荷重性が求められるんで太いの使いたがる。
門型クレーン用レールがぶっといのと同じですな。

船舶用軌道で面白いのは奥只見湖の銀山平ですな。
遊覧船や釣り船、保守用ボートの陸揚げ軌道があるんだけど、曲線どころかポイントまである。
726名無しでGO!:2010/07/23(金) 06:32:24 ID:7nkKYT4u0
>>630
中国で感動したのは天津のトランスロールの分岐器。
完全手動で、鈍端ポイントを長い鉄の棒(欧州の路面電車でよく使ってるアレ)で切り替え夫のオッサンが
列車が引き上げてくるたびに直接切り替えてたw。

なんつうか新交通システムなのに異様に風情があったw。
集中制御が予算の都合上ムリならせめてスプリングポイントにするなりその辺に制御塔建てろと。
727名無しでGO!:2010/07/24(土) 22:18:43 ID:TjZS5DEMO
転てつ機の直結装置の部品です
728保守:2010/08/10(火) 23:04:13 ID:O8ZPAquN0
姪浜の非対称シーサースクロッシング
729355:2010/08/12(木) 02:54:33 ID:QILPxHsr0
>>724
まさか今頃レスが来るとは思わなかったw 当時の富のステンレスレールは丈夫だったなぁ。
レールだけ引き抜いた状態(枕木、道床なし)で99mm(150倍で14.9m)は余裕で、
140mm(21m)でも電車の動力車は楽に、EF66とかも通過できたなw どんだけ強度あるんやw
730名無しでGO!:2010/08/13(金) 04:43:48 ID:ERr0Wzzk0
新システム化以前の富のレールの頑丈さは素晴らしかったな。
地味に選択非選択の電気方式切替ができるのもNとしては世界的にも画期的だったし。
ただ分岐器トングレールの接触導通不良だけはどうにもならなかったけど。
731名無しでGO!:2010/08/13(金) 21:39:00 ID:feNSOzoJO
模型ではなく、リアルに使用中のステンレスレールを
間近に観察できるスポットはありませんか?
当方北陸在住なので近場にあるのは黒部峡谷らしいですが、まず近付く術がありません…
近付きやすい野天で敷かれてる場所は無いのですかねぇ
732名無しでGO!:2010/08/17(火) 08:19:10 ID:wAotDbXL0
製鉄所のトーピードカー運行線なんかありそう。
新湊の日本高周波の専用鉄道なんかどうなんだろ。
733名無しでGO!:2010/08/17(火) 14:29:19 ID:3JlR8nov0
>>732
トーピードカーなんか、軸重数十トンもあるのに、わざわざレールにステンレスなんか使うか?
どうせすぐ傷むし、頻繁に取り替えた方が良くない?
734名無しでGO!:2010/08/18(水) 07:19:49 ID:zz2IeZ+M0
某海外鉄ブログより。
中央案内軌道方式新交通システムの驚愕のシーサスクロス@北京首都空港。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/32IRMiGbsduiJAgrumMmuw?feat=embedwebsite

ダイヤモンドクロス部分をどういうギミックで処理してるんだ?と思ったらターンテーブル方式かいw。
側方案内軌道+集電の日本標準規格新交通じゃ無理なシステムですな(VONAならできるけど)。
さりげなく高架の側壁が車体限界に合わせて分岐部でえぐってある(生麦とか三島のノリ)けど、
そんなに車両幅や偏奇量が大きい車両をこの手の軌道でつかっているのが凄い。
735名無しでGO!:2010/08/18(水) 10:45:47 ID:vUFhRNzzP
>>734
東モノの羽田1タミのシーサスと同じ考えだな
736名無しでGO!:2010/09/04(土) 01:27:07 ID:2FniTl9P0
737名無しでGO!:2010/09/05(日) 10:52:48 ID:cRNStJwq0
ワシントン山登山鉄道@アメリカの死ぬほど気長に切り替えるポイント
9 step manual train track switch
http://www.youtube.com/watch?v=oBdCN7Ssuc0

自動転轍機と見せかけて実は乗越分岐器だったんですなこれw。
ラックレールの上に走行用レールをかぶせて強引に進路構成しちゃうのが見所。
でもリッゲンバッハ式アプトの分岐器作れる欧州メーカーなら、ちゃんとした分岐器を
作ってくれそうなんですが。
738名無しでGO!:2010/09/09(木) 21:51:13 ID:f1AEEY4NO
ロングレール区間って枕木はPCだよな?木枕木は使えないよな?
日豊本線スレに木枕木と言い張る奴がいる
739名無しでGO!:2010/09/09(木) 21:56:03 ID:7c6Xbm4JO
最近の枕木はコンクリートだぜ!
あかずの踏切から切り換えた、ほとんどの高架
740名無しでGO!:2010/09/09(木) 22:12:56 ID:4CEDcLZmQ
ロングレールの伸縮継目って最近では中級のカーブ区間にも設置されるんだね。
西武池袋線の保谷〜ひばりヶ丘の400Rカーブに入れられていた。

>>715
遅レスだが、京急の八ツ山橋の急カーブ踏切もすごい。鉄粉がタダで手に入る。
741名無しでGO!:2010/09/09(木) 23:54:06 ID:MdfLQ4LT0
>>738
ロングレールはレールの熱膨張収縮を枕木とバラストの重さで抑えて伸縮させない方式なので、
必ず重いPS枕木を使用し、基本的に木製のは使わない。
熱で伸縮するのは継ぎ目付近のみ。
742名無しでGO!:2010/09/10(金) 07:45:36 ID:iyVsCY8mO
>>471
熱で伸縮するのは継ぎ目付近だけ?
それは違うな。
もうちょっと頑張れ
743名無しでGO!:2010/09/11(土) 17:14:16 ID:Qajk6+c90
PSという表記が斬新だな
プレストレストだから間違いではないと思うんだが
744名無しでGO!:2010/09/11(土) 18:33:59 ID:TK2+nglc0
新幹線保線物語:仁杉巌監修、深澤義朗編著,2006/2/20山海堂刊
「ロングレールは両端部で伸縮し、中央は温度変化によって軸圧力が変化するだけでレールの移動はありません。
この部分を不動区間と称して、無限に長いロングレールの敷設も可能です」(p79L6〜)

「両端部」とは伸縮継ぎ目付近のこと>742


PSコンクリート枕木→PC枕木 という変遷があるが元はプレストレスドコンクリート枕木。「PS」も結構見るよ>743
745名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:04:56 ID:K2ilZy2q0
もしも木枕木+犬釘でロングレール化すると全体が伸縮してしまう?
きっと伸縮量が半端じゃない事になるだろうな。
746名無しでGO!:2010/09/12(日) 00:28:19 ID:xqUwsALEO
スラブ軌道ならまだしも、
バラスト軌道で何故不動区間を作れるのか永らく謎のままなんだよね。
枕木の下に固定用の杭でも付いてるの?としか素人には考えられない。
747名無しでGO!:2010/09/13(月) 14:40:51 ID:qDI/rmeE0
?不動範囲のストレスなら問題ない。
応力で横に飛び出す限界値の70%を限界に管理してる(p83L4〜)訳で、道床の砕石とPC枕木が重いほど動かない。
これはスラブ軌道でもPC枕木でも変わらない。

実測数値としては新幹線の50Tレールの場合、+1度で1.63トン抗力を生じ、±40度の温度変化を想定、
∴65トンの抗力、現在の60kgレールで74トン。
枕木の縦方向抗力が1m当たり概ね1トンで、継ぎ目から65m〜74mの範囲は伸縮するが、それより中央側は動かない。(p78L11〜&図3-4)
748名無しでGO!:2010/09/13(月) 18:40:02 ID:4DTuXrt3O
スラブの場合
真ん中にボッチがある
あれは結構強そうです
749名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:04:03 ID:O8j3vMt50
連続トラス橋は伸縮量が大きいような気もするが
750名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:19:46 ID:Q+Auvem70
>>749
橋の両側に伸縮継ぎ目。
751名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:23:06 ID:I9/fqvEF0
連続桁の伸縮量は50mmくらいになりそう
752名無しでGO!:2010/09/14(火) 01:15:30 ID:6VjXDMSO0
曲線で異様な揺れ、ゆるやかな右カーブ
ガッとなるとこには小さな橋がある2mくらい。
曲線制限なし、電車は90キロでも揺れない。
機関車で90キロで外れそうな位の動揺(水平方向)。
機関車で60キロなら全く揺れない。

何故かわかりますか??
当然保線はいつもの許容範囲との回答。
753名無しでGO!:2010/09/14(火) 09:12:45 ID:pLJLQDch0
偶々みていた動画だけど、話の流れがタイムリーなので・・・

http://www.youtube.com/watch?v=DIL47k3Ip30
http://www.youtube.com/watch?v=8L8YdFp6SMQ
http://www.youtube.com/watch?v=ImA0fhN5uxU
754名無しでGO!:2010/09/16(木) 03:21:41 ID:bL11P2SK0
>>752
枕木が浮いてるのに気付いてないとか、ありそう。
一畑電鉄の脱線事故調査報告書でも枕木の浮き、噴泥は指摘されてた。
755名無しでGO!:2010/09/18(土) 09:54:11 ID:tLRew2ge0
窯業軌道新設
ttp://blog.goo.ne.jp/k-hakutan/e/abad11666f55030235b7f02eb88d9393

あまりにささやかだけどこの手の産業軌道新設のニュース見るとうれしくなる
756名無しでGO!:2010/09/19(日) 00:35:52 ID:YEoNS48y0
小規模ながら本格的で面白いな。軌間も変えてあるのがまたすごい。

船を引き上げる軌道とかクレーンの移動用とか、
鉄道関係以外で軌道がある場所ってどんなのがあるんだろ?
757名無しでGO!:2010/09/19(日) 07:21:25 ID:k8VbZuZD0
相当気合入っているんでもう一声頑張って機関車なりモーターカー入線を期待したいとこ。
今はワイヤーロープとウインチで移動しているようだけど。
758名無しでGO!:2010/09/20(月) 16:28:32 ID:oKOZGUdH0
>752
橋が機関車の重さと曲線Gで沈む・・・
759名無しでGO!:2010/09/20(月) 16:38:55 ID:z5p4jmI5O
>>752
橋(鉄・コンクリ)→硬
軌道(地面)→軟 かな?
760名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:01:54 ID:tJglzDvg0
>>753の映像をよく見ろ。
761名無しでGO!:2010/09/26(日) 07:56:31 ID:BQPHIQLU0
750mm軌間のダブルスリップ自動ポイント@WaldenburgerBahn(WB,スイス)

7:05あたりで1箇所出てきます。本線上。
http://www.youtube.com/watch?v=D_Y7LtegoxE&feature=related
やればできるんだなというかそんなに無理していない印象が。
762名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:16:39 ID:oALPzprb0
今日初めてみた素人がコッソリおいときます
http://www.youtube.com/watch?v=qFE8nmKpmXY
763名無しでGO!:2010/09/27(月) 19:27:27 ID:OK8AMTzs0
>>762
ありがとう
これは凄いの見させてもらったわ
764名無しでGO!:2010/09/28(火) 06:49:36 ID:25YxvzA10
>>762
枕木の下のバラストをかき出すやつ図鑑で見たけどホントにあったんだな
ぐるぐる回るコンベア?はどうやって線路の下にいれたのだろう?
765名無しでGO!:2010/09/28(火) 08:59:13 ID:/bcBzsY40
>>764
それを考えたら夜も眠れなくなるな・・・
766名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:12:05 ID:49tqgWU5O
これだけ大掛かりで人海戦術に勝てる意味がわからない
767名無しでGO!:2010/10/03(日) 13:30:53 ID:Afb6XD8x0
東海道新幹線・豊橋構内のステンレス板外れ事故は、結局何が悪いんだろう…。

…というか、ああいう構造でステンレス板が挟まっている部分は、東海道だけでも
リリース以外の区間にもあるんだけどな…。
768名無しでGO!:2010/10/14(木) 12:52:57 ID:qPZR61PF0
age
769名無しでGO!:2010/10/17(日) 10:40:06 ID:rSD35S9S0
770名無しでGO!:2010/10/17(日) 19:16:50 ID:eofxUMa40
>>769
日本じゃこんな大規模な補修工事はあまりしない
771名無しでGO!:2010/10/17(日) 20:35:44 ID:fmwnKR0v0
>>769-770
日本国内でもこのくらいの規模の改良工事はたまに実施されてるが(最近実施されたところだと
土電のはりまや橋交差点とか)、日本だと深夜帯の運行時間外に少しずつ進めるのが普通で、
3日間運行休止してというのはたぶん無理だなぁ
772名無しでGO!:2010/10/17(日) 22:12:50 ID:Ex1eJPcH0
よく見ると舗装前なのに電車が試運転してる
773名無しでGO!:2010/10/18(月) 01:17:45 ID:oQF1eFlC0
でもなんか効率の悪い作業内容にも感じるけど・・・。
774名無しでGO!:2010/10/18(月) 19:15:08 ID:xbIFKqxJ0
こういう工事、日本では交通管理者が認めないだろ。
775名無しでGO!:2010/10/20(水) 00:44:09 ID:x0CwJNVt0
交通管理者→警察
道路管理者→たいていは役所
でつね。
776名無しでGO!:2010/10/20(水) 07:24:07 ID:2YjvMDTk0
強化型護輪軌条なんて発明してみたらどうだろうと言ってみるテスト
777名無しでGO!:2010/10/23(土) 10:01:47 ID:o7ZD7nuQ0
田舎の駅に置いてあったカーキャッチャーの自動版のようで。

Welsh Highland Railway Catchpoint Install 13/02/10 2
http://www.youtube.com/watch?v=WL6KDd5hwNc
保存鉄道の国鉄線交差部への冒進防止用らしいけど、このタイプは日本にはないな。
この手の設備を保存鉄道すら買えるのは欧州のうらやましいとこ。
778名無しでGO!:2010/10/23(土) 14:54:54 ID:mZLjyiBbO
>>777
それの仕組みがわかんないや…

日本のはあれ自体がレール上を滑走するのね、それも知らなかった。
ずっと単なる脱線器だと思ってたわ。
779名無しでGO!:2010/10/23(土) 16:20:08 ID:paFB9X0G0
780名無しでGO!:2010/10/28(木) 01:07:17 ID:rp/VI8Xj0
>769
左下の分岐機、直線側のレールを繋いだのに (3:25頃)、レールを切って移動している(4:25頃) 。
えらくやっつけに見えるけど、こんなもんなの?
781名無しでGO!:2010/10/28(木) 01:08:19 ID:rp/VI8Xj0
右下の分岐 orz
782保守:2010/11/06(土) 00:56:44 ID:pReqV+xZ0
上石神井の37kg東邦マンガンクロッシング
783名無しでGO!:2010/11/11(木) 14:16:00 ID:Mz3Cz0pR0
電車が好きで特に分岐器が好きな子供でした。
引込み線に入る電車がいると動くのまばたきせずにみて興奮。
すっかり大人になったけどまだ分岐器見てるの好き。
これはカミングアウトできてないw
784名無しでGO!:2010/11/15(月) 10:23:55 ID:HbQpma4q0
>>783
先日、某第三セクター鉄道の車庫公開のオフ会に参加。
しかし、車両よりもレールやポイントばかり撮ってて、呆れられた。

トングレールの先端とか絶縁継ぎ目なんか、
間近では滅多に見られないからねぇ。
785名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:52:38 ID:80hWy5bN0
>783
>784

浜工公開で、幹線車両の展示に狂喜乱舞していた息子を横に、
三線分岐器に萌えていた漏れも混ざってもいいですか?
786783:2010/11/15(月) 22:43:12 ID:EUsepcq80
>>784
うんむ、間近で見れる機会あんまりないもんね。
車両とは違う魅力があるんだよな〜なんでだろうw
>>785
いいね〜。図鑑で3分岐器は見てて実物見れないかとわくわくしてたな子供のころ。

都電のポイントは近くまで行って食い入るように見てたw
あのポイントも芸術
787名無しでGO!:2010/11/16(火) 11:47:46 ID:w4D2Q2Z80
分岐器の転換体験とかイベントでやってくれたら大喜びだね。
話に聞くと結構な重労働らしいけど。
788名無しでGO!:2010/11/16(火) 23:37:11 ID:JjxRPuaaO
廃線跡で勝手にひとり転換イベントをやった事は何度かあるが、
生きてる線路のポイントはまだ触った事はないんだよな。
廃線のは油切れてて糞重たいのとか錆びて固着してるのばかりだから
リアルに生きてるポイントの感覚が未だにわからない。
789名無しでGO!:2010/11/17(水) 07:46:36 ID:doiHtqNRO
>>787
うちにくれば、講習用に組んだ分岐があるからモーターでもハンドルでも変えさせてあげられるんだけどなぁ〜
マグネットクラッチだから素人だとハンドルは思いかも…
それにロック調整等々も出来るんだけでね。
790名無しでGO!:2010/11/17(水) 08:14:27 ID:jkqQwmHH0
ダルマはまだ楽だけど、面倒臭いのは矢羽根タイプのをレバーで手動切替する時か。
個人的には宮廷ホームとか世田谷線上町にあるハンドル式の奴を一度切り替えてみたい。
791787:2010/11/17(水) 09:22:28 ID:8MdF5Th70
>>789
そちらの会社で車庫見学会ならぬレール庫見学会やって欲しいでつw

分岐器というか線路自体、個々の部品を間近に見たり、詳しい仕組みを
実物で見られる機会がなかなかないんですよね。
792785:2010/11/17(水) 22:46:42 ID:dvt/naZz0
ウチは部品も見放題。
触ろうと思えば触り放題。

…製造元だから当たり前だけどw。
793名無しでGO!:2010/11/18(木) 05:22:23 ID:0T/CTIxG0
鬼配線のレールを自由にポイント切り替えながら、原動機トロかモーターカーで走るだけの
テーマパークってあったらけっこうウケる気もする。
トロ1両程度牽引できるようにすれば連結も楽しめてなお面白そう。
転轍機もダルマからハンドル、油圧自動ポイントにスプリングと各種取り揃えて。

どっかの廃鉱山の土場なんか流用してできないかなぁ。
794名無しでGO!:2010/11/18(木) 06:57:05 ID:DpiGa8tK0
>>792
うらやましー。全然違う職業だからまったく機会が無いw
>>793
うちらみたいのしか来ないからすぐ寂れそうw
795名無しでGO!:2010/11/19(金) 00:15:55 ID:dRcleXJ/0
交博の転轍テコがならんでたレーンの寂れてたもんな…。
200mも先のポイントをロッドで切り替える感触を味わってみたい。

>>786 昔、荒川車庫の出口のポイントは先端軌条ぶらぶらのやつで、
足で蹴っ飛ばして遊んでた。
もっと昔だが錦糸町にはじめて行ったときの驚きは今でも覚えてる。
三田の営業所内を一度実見してみたかった。
796名無しでGO!:2010/11/19(金) 12:05:02 ID:Yf/GIUIF0
>>795
> 200mも先のポイントをロッドで切り替える感触を味わってみたい。

素人が操作してもビクともしない。動かし方にコツがあるようだ。

貿易信号所勤務の人に面会に行ったんだが、そこじゃお客に「動かしてみろ!」とポイントの梃子を引かしては
動かないのを笑うしきたりがあって、動かさない程度には引いたんだが、それでも全身でぶら下がっただけじゃ動かなかった!
あれはホント重いよ。(今は管理が厳しく、残念ながらそんなことしてない(w)
797名無しでGO!:2010/11/19(金) 21:44:40 ID:D47nbDMb0
「ある機関助士」で、信号所のてこを動かす様子が映ってたね。
798名無しでGO!:2010/11/19(金) 21:52:47 ID:jumPFN4j0
映画「鉄道信号」がお勧めだな
まさに、テコでも動かない状態が見れる
799名無しでGO!:2010/11/21(日) 05:14:22 ID:/P5Ct29o0
>>788-790
廃線にはなってない引き込み線で勝手にひとり転換イベントをやった事があるけど、
ダルマは小学生一人でも転換できる。但しその時トングレールが2cmほどしか
動かなかったのは今でも記憶にあるなぁ。勿論ちゃんと元の位置に戻してから帰ったけどw
800名無しでGO!:2010/11/21(日) 21:17:50 ID:PDPVlKO+0
>>795
そんな長いロッドが残っているのは塩浜くらいかな。
801名無しでGO!:2010/11/21(日) 23:38:05 ID:33iCCWf10
笹塚に左右対称?の複分岐器が2台入ったね
関東で複分岐器って珍しいかな?
802名無しでGO!:2010/11/24(水) 07:28:09 ID:quxjTV5F0
栗原と小坂が連動テコの宝庫だったんだけどね。
福島臨海と西濃にまだ残ってたと思うんだけどどうなんでしょ。

海外だとインドネシア国鉄に激しいの残ってる。
ジャカルタのターミナルなんか電車が頻繁に出入りする駅のダブルスリップの連発を
ケーブル+テコで動かしてるもんなぁ。
803名無しでGO!:2010/11/24(水) 07:32:40 ID:quxjTV5F0
ようつべでチリのサンチアゴ地下鉄(パリ方式ゴムタイヤ)の脱線復旧訓練の画像を見たけど、
救援に現れたモーターカーが普通の鉄軌道モーターカーで腰砕けた。

限界と軌道の強度さえ十分なら(基本は案内のみで垂直荷重は負担していないけど)、
普通の鉄軌道方式の車輌の乗り入れもOKなんだよなパリ方式はと妙なとこで感心した。
804保守:2010/11/27(土) 19:02:39 ID:819JF4c70
>>801
見てきた。すげー。

12月5日がシーサスの部分の仕上げらしい。
KOのサイトにはまだ案内がないけど車内のつり広告にはあった。
805名無しでGO!:2010/11/27(土) 20:34:30 ID:7IIqlY920
806名無しでGO!:2010/11/27(土) 23:08:41 ID:Vb1gsNGa0
京王電鉄(京王線系統)スレ 2010.11.13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289650853/402
よりコピペ
----
402 :名無し野電車区 :2010/11/25(木) 00:21:13 ID:DkR3wjFD0
笹塚の工事の様子撮ってきた
http://www.seospy.net/src/up2329.jpg

>>339
自分も最初足りなくね?って思ってたけど案外足りるみたいだね
http://www.seospy.net/src/up2330.jpg
807名無しでGO!:2010/11/28(日) 15:04:04 ID:MuMISXOR0
>>806
素晴らしい!
ありがとう!
しかし、あのマンションに住んでみたいな。
窓を開ければ複分岐器とシーサスのコンボとか有り得んよ。
家賃を5万上乗せするからすませて欲しい!
808名無しでGO!:2010/11/28(日) 21:42:23 ID:+rQRsbbl0
あーこれかっこいい。
見えるところに住んでたら定点カメラ準備するなw
809名無しでGO!:2010/11/30(火) 00:24:38 ID:rxvzVEFRO
常に目の前にあるとすぐ飽きるぞ
810名無しでGO!:2010/12/01(水) 09:26:16 ID:l08Gi7yW0
旧式のフムトデルアラジンがあったらなおさら良し
811名無しでGO!:2010/12/01(水) 11:51:04 ID:CJBw+4YW0
フムトデルアラジンって何?
812名無しでGO!:2010/12/02(木) 05:00:28 ID:gvAeIbbz0
>>811
フランジ塗油機じゃない?(一発変換できなかった)
813名無しでGO!:2010/12/02(木) 18:07:49 ID:9bAq4PxS0
波状磨耗はカーブの内側のレールに発生しやすいが神戸電鉄有馬線で直線区間なのに波状磨耗が発生しているのを見た事がある。
急勾配なのでレールへの負担が大きいとか?
814名無しでGO!:2010/12/03(金) 00:09:30 ID:9MP283LE0
昔、模型誌で、電動車比率が高い、車種が均一(台車の振動時定数が同じ)、軌道が硬い、
といった好発条件を読んだ記憶がある。加減速すう区間てのもあったかな。
その通りで、路面電車にはそこここで見られたし、丸の内線の直線区間で見た記憶がある。
815名無しでGO!:2010/12/03(金) 00:33:28 ID:IPgAI1pT0
>>813 >>814
東京近郊は加速区間・減速区間を中心にそこら中でみられる。
発生するとうるさいんで、すぐ削るが、線路の光具合に注意してると結構普通に気付くもの。
816名無しでGO!:2010/12/03(金) 04:42:03 ID:T9z4y14PO
トンネルの中、無理やり固めた軌道ではよくあるだろ
今は亡き能登線ではやかまし過ぎて耳ふさいでたじいさんまで居た。
817名無しでGO!:2010/12/03(金) 04:51:51 ID:kyshNTi/0
伊豆急と大井川鉄道と只見線がひどかった記憶が。
伊豆急はかなり逝ってた。
818名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:00:07 ID:hZ9Dg4Ku0
廃止直前の横浜市電がすごかったよ。遠目でもわかった記憶あり。音もそれなり。
819保守:2010/12/28(火) 00:53:37 ID:8M4s7jnx0
関西空港の曲線シーサス
820保守:2011/01/09(日) 12:32:18 ID:f+mm4f9p0
富田林の曲線シーサス
821名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:53:24 ID:ZR0t0Upm0
横圧分散のため、レールヘッドを3℃内傾させるのが先進国では常識になっているのに
日本ではなぜか新幹線を含めて水平のままですね。
822名無しでGO!:2011/01/09(日) 14:44:39 ID:a7MUliyV0
>>821
在来線で内側に 1/20、新幹線で内側に 1/40 傾けて設置のはず。

ATAN(1/20)=2.862゜、
Tan3゜=0.05241=1/19.08。

高速鉄道の冠たるJPNを見くびっちゃいけない。
出所を思い出せないが、複数あった記憶があるよ。
823名無しでGO!:2011/01/09(日) 15:00:21 ID:uV/hgCxK0
>>822
情報ありがとうございます。
824名無しでGO!:2011/01/09(日) 17:00:45 ID:HVUSkIts0
構造物・軌道の出来形基準って
JRならどの会社でも同じ基準を使っているのかな

NEXCOの設計施工基準は総研が一括して作っているけど・・・。
825名無しでGO!:2011/01/09(日) 22:20:55 ID:olfb3mOK0
国鉄時代のものを踏襲しているなら、国鉄時代のまま
鉄建公団(現・鉄道運輸機構)の建設線なら、公団規格
各JRオリジナルのものなら、バラバラ

…じゃないのかな?
826名無しでGO!:2011/01/13(木) 06:29:06 ID:KlLwTF1w0
このスレのテーマソングだろうな。
分岐器を熱く歌った一曲。

中島みゆき サーモンダンス
http://www.youtube.com/watch?v=OeTgn9-bXBE
827保守:2011/01/24(月) 23:58:15 ID:oSbr2CQc0
一ノ関のDSS
828名無しでGO!:2011/02/07(月) 21:32:01 ID:g/1kbRA/0
保全
829名無しでGO!:2011/02/08(火) 23:52:28 ID:MvQLKdvG0
京王線各駅に、国領駅付近の地下工事中のポスターが貼ってある。
このスレ住人なら見る価値はあると思う。時間が有ればどうぞ。
830名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:00:04 ID:ylZ+hXwWO
首都圏は大雪だけどポイントの凍結防止にはカンテラよりヒーターなのかな?
831名無しでGO!:2011/02/15(火) 00:11:23 ID:dunL3F+u0
カンテラ、最近見ないなぁ。
832名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:22:32 ID:zBQgg1Em0
数年前まで新宿駅はカンテラだったな。
点火するほうは大変だろうけど、あの光景と臭いは独特だったな。
833名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:36:23 ID:DdUeCUYC0
カンテラはシーズン以外の管理と給油がものすごく面倒だけど、動作を確実に視認できるのと
断線や短絡の危険性がないのが強い。
大抵降雪量や動作、列車頻度でランク付けると↓のような感じか。
スノーシェッダー>>電熱>>温水スプリンクラー>>灯油温風ブロア>>カンテラ

最近は一括制御できて間歇動作に都合の良い灯油ブロアが三セクとか山間部の豪雪路線中心に増えてるね。
逆に福井鉄道がJR北海道以上に徹底したスノーシェッダー派なのが面白い。
鉄道の積雪対策は上越・ほくほく・只見の3線で大抵教科書に載ってる内容は見れると思う。
834名無しでGO!:2011/02/15(火) 17:02:35 ID:PlPEYVTHO
電熱床版で暖をとる
835名無しでGO!:2011/02/15(火) 20:47:32 ID:orAxxX3q0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110215/stm11021511060000-n1.htm
> 15日午前0時15分ごろ、JR高崎線熊谷−籠原間の熊谷貨物ターミナル駅(埼玉県熊谷市)で、
> 線路脇にある融雪灯から出火、線路が長さ約3メートルにわたって焼けた。けが人はいなかった。
> JR東日本高崎支社によると、融雪灯は線路に積もった雪を溶かすために設置されている。
> 燃料の灯油タンクと融雪灯を結ぶホースが外れ、引火したことが原因とみられる。
(以下略)
836名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:35:07 ID:zBQgg1Em0
>>833
なるほど。
教習所で線路の基本は習ったけど、なにせ関東私鉄なので
「電気融雪器がある」で終わってた。
教師の余談でカンテラが出てきたくらいかなw
837名無しでGO!:2011/02/16(水) 15:19:33 ID:RDih+fde0
阪急は未だにカンテラ
838名無しでGO!:2011/02/22(火) 23:57:05.40 ID:Z3x35+yZ0
保守
839名無しでGO!:2011/02/23(水) 10:15:21.87 ID:dalMBJ120
昨日NHK「ふるさと一番」で、天竜浜名湖の転車台が出てた。萌えたw
見学もできるし転車の実演もやってくれるらしいので、見に行ってみては。
840 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/08(火) 18:48:28.35 ID:lADFfY230
てs
841名無しでGO!:2011/03/22(火) 14:33:19.57 ID:7XimnGfCO
加賀一の宮駅で見掛けたガス湯沸し器の残骸(見辛いけど)
http://imepita.jp/20110322/515770
ここは加賀一の宮が交換駅だった頃にポイントがあった部分、
どうやらダイレクトにお湯をぶちまけてたようだ。

番外編(新西金沢)
http://imepita.jp/20110322/512650
役目果たしてないよね
842名無しでGO!:2011/03/24(木) 00:26:02.95 ID:vyaGKMbz0
>>841
直吊架線?か。
843名無しでGO!:2011/03/30(水) 21:23:08.87 ID:eTK52m3ZO
上総一ノ宮の引上げ線のガントレットっぽい安全側線。
844名無しでGO!:2011/04/02(土) 21:04:27.82 ID:jGqR1vnbO
検重線を初めて見た時は軽くパニクった。
今は解るけど、ネットなんて無かった時代
845名無しでGO!:2011/04/03(日) 03:32:09.26 ID:sIrtJvB/0
一番見やすいところにあったのは東横浜だろうな>検重線。
幼稚園の頃の電車の落書に、必ず検重線とか操車場とか安全側線とか描いてた施設マニアの俺w。
846保守:2011/04/17(日) 23:16:57.69 ID:oifHTw9+0
長後の溶接クロッシング
847名無しでGO!:2011/04/23(土) 10:28:29.72 ID:1FVVIfHq0
トンネルの煉瓦覆工って強度あるのかねぇ…
古いトンネルの維持は大変そうだ
848名無しでGO!:2011/04/24(日) 22:46:33.41 ID:vy1jNQLr0
RTRIのトンネルの試験設備では煉瓦積みのも試験してたな。
せいぜい縮尺1/5とかのミニ煉瓦を1つ1つ積んでたと思うとちょっとかわいい。
849名無しでGO!:2011/05/02(月) 10:18:03.60 ID:pX3rHguxO
age
850名無しでGO!:2011/05/02(月) 17:54:23.74 ID:pX3rHguxO
sageでageとか何だと自己突っ込み
脱線転轍器に油差してきます
851名無しでGO!:2011/05/04(水) 21:36:48.32 ID:qefwGEzB0
じゃあ漏れは見張員ね。
852名無しでGO!:2011/05/05(木) 14:18:46.19 ID:p5gow69s0
じゃあ俺脱線する
853名無しでGO!:2011/05/05(木) 19:49:18.68 ID:qdkAlqac0
だめ
854名無しでGO!:2011/05/05(木) 22:16:10.96 ID:r0N8HEdq0
ケーブルカーの交換場の分岐器を見たときはションベンちびった。
後で仕組みを知ってなるほどと。
855名無しでGO!:2011/05/19(木) 02:34:19.97 ID:t27D/wh50
ttp://www.ecpad.fr/paris-monuments-la-seine
03:42-03:51あたり。
レールが等間隔に3本一組で敷いてあるように見えるんだけど、
これってどゆもの?
856名無しでGO!:2011/05/19(木) 08:14:14.33 ID:kmgaZBVa0
レール削正機が仕事を終えたあのレール。
電車はザラザラの上を走るんだが、粘着力はアップしてるのかな。
ツルツルになるって事は、溝が粉になるか、踏み付けられて、
溝が埋まるでおk?
857名無しでGO!:2011/05/19(木) 08:43:21.57 ID:SUz6IdL80
>>856
レール研磨直後のザラザラ状態ってさ、雨天時に水の膜の切れは良さそうだよな。
→空転滑走に強い!?
858名無しでGO!:2011/05/20(金) 07:49:48.90 ID:GjHcREbrO
当然、摩擦抵抗力は強くなるよね。一部において接着絶縁継目のフローが良くなる所もある。
しかし、そのあとの甲高い音はいただけないなぁ。

削ったあとの真っ赤に燃えたカスを拾うのは熱くないのかね?
859名無しでGO!:2011/05/21(土) 12:21:21.87 ID:t3TPUus+0
一番メジャーな枕木作ってる企業ってどこ?
860名無しでGO!:2011/05/21(土) 12:22:14.18 ID:t3TPUus+0
枕木作ってる企業って一番メジャーなとこどこ?
861名無しでGO!:2011/05/22(日) 16:51:01.41 ID:OdHBz0xZ0
>>859

合成まくらぎ:積水化学
木まくらぎ:小林三之助商店
PCまくらぎ:興和コンクリート、安部日鋼

…ぐらいじゃね?
862名無しでGO!:2011/05/22(日) 23:52:41.08 ID:Ldjc14XY0
のぞみが運転開始する前の東海道・山陽新幹線は現在ほどレール溶接部の仕上げが精密でなく高速走行時にジョイント音みたいな音が聞こえたんだな。
現在でもレール交換直後に稀に聞く事ができる。
863名無しでGO!:2011/05/30(月) 19:33:21.26 ID:GoBj0mmv0
>>858
レール削正車から落ちるのはノロだね。
そして、削正後に列車から発せられる甲高い俗に言う転動音は個人的には好きなんだが・・・
お〜いかにもやりましたってね。
864名無しでGO!:2011/05/30(月) 20:20:56.96 ID:oN31Eb5g0
犬釘って今時打てる人いるのか?
打ち込むときに誤ってレールを打ってしまうとレールを交換しなければならないはず。
865名無しでGO!:2011/05/30(月) 23:27:31.07 ID:PZYJm7I6O
犬釘はまだまだ現役ですから
どしても打てない場合は角材一本噛ませばいいだけで。
866名無しでGO!:2011/05/31(火) 09:22:13.63 ID:4AEJFwxM0
>>855
ケーブルカーなんじゃね?
クロッシングしてるとこがどうなってるが判らんが…。
867名無しでGO!:2011/05/31(火) 09:58:07.20 ID:+SpELlnV0
>>864
車輪に打たれまくってるレールが、
スパイクトンカチこどきで交換なんてありえないだろ
868名無しでGO!:2011/05/31(火) 10:12:59.34 ID:dlPMf/+S0
犬釘をたったひと振りで打ち込むほどのパワーならヤバイかもな。
あ、それよりも先に枕木にダメージが・・・
869名無しでGO!:2011/05/31(火) 16:16:39.34 ID:NxMR9qJb0
>>864
線路工夫歴20数年。
入社したての頃は、木マクラギ区間ばっかでした。
当然、犬くぎうちは得意!っていうか当たって当たり前でした。
最近は事務職だが、体が覚えていて、しっかり今でも当たります。
870名無しでGO!:2011/05/31(火) 17:24:08.52 ID:VQm6TzYfi
>>864

18年目だが、入社した時は木まくら木ばっかりだったんで、まだ身体が覚えてるよ。
犬釘の立て込み方さえ間違えなきゃ、大体7・8mmまでなら犬釘打つだけで軌間は直せますね。




あ!忍法帖のLvがリセットされてらぁ・・・・ショック
871名無しでGO!:2011/05/31(火) 18:36:26.24 ID:NxMR9qJb0
>>870
おぉ〜っ
引き打ちですな。
ケージで確認してなんミリ入れるってやってたな〜。
入れる量によってくぎを斜めに立て込み、ハンマーの柄元で軽く叩き、徐々に大きく振りかぶり打ち込む。
872名無しでGO!:2011/05/31(火) 19:14:05.32 ID:35qjv73e0
普通に打てない軌道工なんていないよ
通りや軌間直すのには技術いるけどね

むしろ今時打てるかって聞く方がどうかしてる
873名無しでGO!:2011/06/01(水) 07:49:53.35 ID:q5qXzMOpO
>>864
現役の保線屋です。
犬釘は現役バリバリです。
レールはハンマーで叩いたぐらいでは多少のキズはつきますが、全然平気ですよ。
犬釘打ちは経験が物をいいます。130oの犬釘なら3〜4回で打ち込めますよ。

874名無しでGO!:2011/06/01(水) 11:11:38.69 ID:8x18+Jcd0
ウホッ いい体
875名無しでGO!:2011/06/02(木) 11:57:45.12 ID:9q3n+YwU0
去年、名鉄の新安城駅で犬釘を打ってるのを見たぞ。
30年くらい前のNHK教育で土曜の夜にやってた「YOU」の鉄道特集の中で
犬釘を打つ姿を見て以来 初めて実際に打ってるのを見れてメチャメチャ感動した。
876名無しでGO!:2011/06/03(金) 15:39:59.40 ID:7Qawi0hf0
俺は回し打ちが自分のスタイルだが
禁止されているの事実
877名無しでGO!:2011/06/05(日) 16:41:44.10 ID:HG6SmNl90
>>876
馬鹿者!死ぬぞ!
それまでに幻覚で誰かを殺すかも知れない。

大抵は治りにくいC型肝炎を背負って10年余で肝癌発症、さらに肝硬変で死に到る。
インターフェロン治療が効くのは3割そこそこ、完治は1割だ。
エイズ感染もある。

引き返せない滅亡の道に足を踏み入れないことだ。自分が困るだけでなく、廻りも甚だ迷惑。
878名無しでGO!:2011/06/06(月) 07:46:32.15 ID:DvDNCGNiO
>>877
内容がスレ板違いじゃ。
削除せい。

879名無しでGO!:2011/06/06(月) 08:35:27.16 ID:CfPuBbB9O
>>878
ウケると思ったんじゃないか?

ところで、皆さん、きちんと下穴は空けてから打ってますか?
マクラギ破壊したの見てから、大切さを知りました。
880名無しでGO!:2011/06/06(月) 10:35:23.26 ID:/JItstTa0
>>879
一応、半分位の下穴は開けますね。埋め木打った後だと開けるか開けないか半々ぐらい。
昔、古いマクラギに「生打ち」してマクラギ割っちゃったわ。


ちなみに下穴のキリは何mm?
ウチは15mm使ってるけど。
881名無しでGO!:2011/06/06(月) 12:03:08.94 ID:sNLn+u4+0
>>875
確か樽見鉄道がロケ地だったかな。スタジオに枕木とレールを設置して犬釘打ってたのを覚えている。
882875:2011/06/06(月) 15:17:07.26 ID:9XMlD3570
>>881
そーそー、スタジオで打ち込んだらレールに当たって大騒ぎしてた。
けど樽見線だっけか。

新安城で見た時は下穴あけてました。
最初っから打ち込むもんだと思ってたんで ちとずるいなぁとゆー印象。

小学2年の頃に名鉄挙母線の廃線跡で枕木に犬釘を打ち込もうとしたけど
全然入ってかんくて、どーやって打ってんだろというナゾが
先記のYOUと新安城の件で33年越しで納得した次第。
883名無しでGO!:2011/06/07(火) 07:50:07.56 ID:s8DOzfuSO
>>880さん、>>873です。
下穴は13oです。15oでしたっけ?スカスカじゃないですか?
生打ちでも割れる事は今まで一度もないですね。
枕木更換の最初に軌間を取る時は下穴は開けないですよね?
年々、注入枕木が重く感じてくる今日この頃です。
884名無しでGO!:2011/06/08(水) 07:45:28.32 ID:eYjbrLENO
>>880さん
埋め木を差したら、下穴はいりませんよ。
885名無しでGO!:2011/06/22(水) 07:49:15.62 ID:SbjDl/za0
880です。
軌間取る所は埋め木打ったままだけど、その後の周りの枕木は、下穴開けてます。

流石に10mm近く軌間直すと、下穴開けないと辛いですわ。
886名無しでGO!:2011/06/25(土) 19:37:42.01 ID:QcIa1lpfO
887名無しでGO!:2011/06/26(日) 00:50:25.19 ID:TlpKZZNV0
>>886
これ3方向だけ?
888名無しでGO!:2011/06/28(火) 19:56:05.31 ID:p7X3sQnY0
888
889名無しでGO!:2011/07/13(水) 23:51:53.93 ID:dUUHOv6j0
保線
890名無しでGO!:2011/07/14(木) 22:02:14.34 ID:7KYsux6gO
近所の踏切に、レールの踏面が陥没した箇所があります。
それだけなら単なる“石を踏んづけた痕跡”と片付けられるのですが、
奇妙なのは、その周辺が薄い板状の剥離を起こしてる事です。
これは一体どういうメカニズムでこうなるのか想像が付きません。
レールが積層の構造であるはずはないし、不思議な破壊痕です。
(路面電車ではレール継目に薄い鉄板を渡してるのを見た事はありますが、JRの路線ですので)
写真に撮りたかったのですが、その踏切には近隣の鉄橋の
補修作業のためか、長らく列車監視員さんが常駐してるので、
小心者の私にはなかなか不穏な行動は出来ません。
ちなみにその列車監視員さんはこれまでいつも立ちっぱなしでしたが、
近頃の猛暑のためか、パイプ椅子が持ち込まれて僅かながらの配慮が為されてました。
891名無しでGO!:2011/07/14(木) 22:12:45.92 ID:3sSBR34Y0
>>890
とりあえずこのへん参照・・・と思ったが携帯から読めるのかいな?
ちなみに、必ずしも石を踏んでできた傷というわけではない
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_17/Tech-17-13-18.pdf
http://hosenwiki.com/index.php?title=%E9%A0%AD%E9%A0%82%E9%9D%A2%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
892名無しでGO!:2011/07/14(木) 23:45:54.91 ID:7KYsux6gO
>>891
ありがとうございます、見ました。
こんな難解な事例もあるんですね、勉強になります。
しかし、目の前で凄まじい音を出す列車に
列車監視員の人は何も思わないのでしょうか、
私ならついつい喋ってしまいそうですが…
893名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:27:31.91 ID:gRknktjv0
小さな接地面の数トンの加重が「掛かる&戻る」を高速で何度も繰り返すと、ハンマーを
叩き続けている状態とほぼ一緒らしい。徐々に鋼の組成が変化していくんだよな。
894名無しでGO!:2011/07/15(金) 06:37:06.04 ID:MdshMYcC0
>>892
車輪とレールの接地面は、1円玉一個分。
そこに数トンの輪重が掛かるんで、通トンの多い線区はなりやすい。
しかし、メカニズムはまだ解明されてない。
895名無しでGO!:2011/08/08(月) 19:12:48.39 ID:f9RU9CfG0
大型の保線機械のレール削正車は高価なために大手でしか導入できないみたいだな。
中小私鉄の路線だと小型のレール削正器を使うみたいだが。
896名無しでGO!:2011/08/08(月) 20:32:22.79 ID:/ukFHUc50
>>895
大体、
ノーマルのプラッサー社の大型マルタイが2オク。
16頭式のスペノ製レール削正車が9オク。
為替相場で購入時期によりかなりの変動がある。
ちなみにマティサ社の軌道検測車が3オク。

ご参考まで。
897名無しでGO!:2011/08/11(木) 00:29:07.38 ID:wfwWLkDq0
JR西がミリング式レール削正車を公開
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110810/trd11081021590016-n1.htm
898名無しでGO!:2011/08/11(木) 01:29:30.39 ID:Tpxs+5/L0
>>897
「初めて」って、在来線も1999年〜2000年頃からスペノが導入されてレール研削をして破損を防いているんだけど、
それと何処が違うの?砥石とバイトの違い?
899名無しでGO!:2011/08/11(木) 02:51:09.98 ID:tFl2AATG0
>>898
「ミリング式レール削正車を国内の鉄道事業者で初めて導入し」ということだろ
ミリング式レール削正車の国内導入例はこれまでなかったわけで
900名無しでGO!:2011/08/11(木) 23:05:39.86 ID:N+TKAn3a0
>>898
国語の授業ちゃんと受けてるか?
901名無しでGO!:2011/08/13(土) 03:02:28.52 ID:Mbqu2oSe0
>>899
サンケイの記事は
> JR西日本は国内の鉄道事業者で初めて、レールの表面を削って整える「ミリング式レール削(さく)正(せい)車」を導入
となっていて、「レールの表面を削って整える」のを初めて導入と読める訳よ。

「ミリング式」が初めてというんなら書き方が違うし、従前の削正車とどう違うのかも書かないと記事としては訳分からん。
砥石式研削が従前のスペノで、フライスみたいな歯で研削がミリングとか、そういう情報がないから、記事の意味がほとんど無くなる。

疑似永久動力水車スクープといい、予混合爆発スクープといい、サンケイの記事は具体的事実の報道がものすごく好い加減で、
大スクープを「誰の予定稿作文?」と疑って読まなきゃいけない某朝日とタメセンを張ってるんで困るんだよ。
902名無しでGO!:2011/08/13(土) 03:16:36.17 ID:Mbqu2oSe0
もっと言えば、学会の表彰を受けた、レール破損防止法は、年間0.1mm〜0.08mmを研削して、レール表面の疲労層を削ってしまうと、
シェリング、軋み割れ、レール折損がほとんど起こらなくなるというのを東海道新幹線に試験区間を設けて実証したことであり、
この学会表彰を承けて1999年頃から在来線の保線にもスペノが導入された。
中目黒事故で一部マスコミからレール研削が着目されたが、営団としては1999年以前からもう研削車を使っていた訳だ。

ところが、今度の記事では研削量が0.3mm〜となっていて、レールの寿命を長くするのとは違う何かがありそう。
従前の経過を知って記事を書いていたら、JR西のバランスを欠く発表内容のママ中途半端に報道することはなかったろう。
903名無しでGO!:2011/08/13(土) 04:29:30.37 ID:FqBnLLP40
>>901
ミリング式を初めて導入したと普通に読み取れるけどな
904名無しでGO!:2011/08/13(土) 18:04:48.63 ID:V+EFMfEO0
>>901-902
いちいち言葉尻をとらえてグダグダ言う人ってやぁねぇ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004355160.shtml

> 今度の記事では研削量が0.3mm〜となっていて、レールの寿命を長くするのとは違う何かがありそう。

予防処置と事後処置の差だろ
東海道新幹線のレール研磨はシェリングの成長予防のための研磨、
JR西日本のは既に0.5〜1mm程度まで成長してしまったシェリングや亀裂の削正なら
いずれもレールの寿命延伸となる
905名無しでGO!:2011/08/13(土) 23:38:13.64 ID:Mbqu2oSe0
>>904
安定後は0.08mm削れば足りるものを、0.3mm以上研削という定格じゃ、0.22mm余分に削ってしまうという話だろう。
一旦安定化後はどうする?

新幹線は当初0.1mmづつ削って数年で異常摩耗が収まって発生率が1/100〜0に落ち着き、削正量として0.08mm/年に落ち着いた。
0.3mm以下じゃ削れないという定格だと、困るんじゃないの?っていう疑問が報道内容からは当然に生ずる。
906名無しでGO!:2011/08/14(日) 00:05:21.20 ID:pJkqtPei0
>>905
在来線だと通過トン数5000万トンごとに0.6mm程度の削正が必要なんだそうで
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2002/57-4/57-4-0143.pdf
907名無しでGO!:2011/08/14(日) 12:40:33.84 ID:RjKEEIMt0
>>904
>いちいち言葉尻をとらえてグダグダ言う人ってやぁねぇ
どっかの個人サイトならともかく、新聞社は言葉のプロであるべきだろ……実態はさておいて。
908名無しでGO!:2011/08/15(月) 00:01:09.49 ID:oXFizi0c0
>>906
Oh!VTHNX!
こういう重要なことを報道させませんとね。記事として何のことだか分かんなくなります。
JR西の発表が中途半端だったのかもしれません。
不足分情報にちゃんと食い下がらないマスコミ側の能力不足でもありますが。

で、質問なんですが、
◎資料中の「パス数」ってのは、研削箇所を通過した砥石の数?それともスペノそのものの通過回数?
◎5000万トンにつき0.6mm研削って、通勤列車1両60トン×10連が1日120本通るとすると、694日分の通行量。
ということは、約2年に1度0.6mm研削。・・・・・・・・通トンで管理して、亜幹線は数年〜10年に一度の研削、
超過密路線は毎年研削とか計画されてるんでしょうか?
909名無しでGO!:2011/08/15(月) 00:09:21.81 ID:kZCU5rO30
自力で資料の捜索すらできないキ印乙
910名無しでGO!:2011/08/15(月) 00:31:41.02 ID:+GYPLfeiO
業界専門紙ならともかく、一般紙に求めちゃいけないレベルでしょ
つか、こんなもん一般的には何のニーズもない、
枠空いたから適当に埋めたろという思考でしかないのではないかな
911名無しでGO!:2011/08/15(月) 00:39:59.71 ID:oXFizi0c0
>>910
一般紙の記事としては、「レール研削機が初めて導入」と取れる見出し・記事じゃイカン。
レール研削機の、新方式の初めてと分かる書き方が一般紙だからこそ必要。
あとは何処まで書くかは記者の趣味でOK。

鉄ヲタ記者も結構居るし、直に出ては叩かれると感じると、女性記者に書かせて風除けにするとか(w。
日経!あんたのとこだよ。隠れてないで出てきなさい、一筆書き乗車だなんて(w
912名無しでGO!:2011/08/15(月) 00:53:53.53 ID:oXFizi0c0
>>911
8/13土曜日経プラス1、S5面「JR初乗り運賃で一都六県大回り/弁当タイム、シートが左右」
紙面の6割以上の分量。駅売りだと売店に捨ててる人も多い別冊紙面。
913名無しでGO!:2011/08/15(月) 01:04:35.46 ID:kZCU5rO30
「(電車の)運転士がブレーキを踏んだが」とか普通に書く媒体に何を求めているのやら
914名無しでGO!:2011/08/15(月) 01:55:03.00 ID:oXFizi0c0
>>913
警笛のペダルをブレーキペダルだと思ってたりして、、、、

JR西も「オペレータエラー発生前提の安全対策」という事故防止の一般常識を長らく受け容れられず、
尼崎事故調報告に対して「事故調はひよっこ!」などとうそぶいて大顰蹙を買った経過もあるし、
間違いは根気よく直していくしかないでしょう。

コペ転的方針転換である安全基本計画提示まで事故から3年掛かってますよね。
それだけ禿げしくワカランチンの石頭だった訳で、安全問題についてはまさに論語読みの論語知らず状態でした。
元東日本会長故山之内秀一郎氏著書の安全認識などまるで異端扱いでしたが、あの惨事を経てようやくまともに反転。
915名無しでGO!:2011/08/21(日) 08:13:38.94 ID:T0dEBNEc0
高岡のターンテーブルは只今埋め立て中。
916名無しでGO!:2011/09/13(火) 22:51:45.39 ID:UBzZuAN80
保守
917名無しでGO!:2011/09/15(木) 11:45:39.46 ID:8szGzT9f0
名鉄の名古屋本線って線路細くなりました??
なんか華奢になったよーに感じるんですが。。。
918名無しでGO!:2011/09/17(土) 05:03:10.91 ID:j5bOkJEO0
>>917
細くしてどーするw

線路保守の技術が向上したのでそう見えるだけじゃ?
919名無しでGO!:2011/09/17(土) 20:02:39.17 ID:CDt/daxe0
>>917が太ったことを、そんな遠回しな言い方せんでも・・・
920筆頭与力:2011/09/17(土) 21:38:28.30 ID:UYiFjkaG0
今日のTBS「報道特集」で北が取り上げられていた。
中身は相変わらずのJR叩きだったが。
921名無しでGO!:2011/09/20(火) 19:20:06.25 ID:zd7cTJUK0
>>918 ???
922名無しでGO!:2011/09/20(火) 19:21:26.58 ID:IVqqvtaB0
名鉄っていまだに木製の枕木多くない?
923名無しでGO!:2011/09/21(水) 23:08:45.76 ID:JOf6y/aJO
木枕木は、比較的交換しやすいメリットがある。
924名無しでGO!:2011/09/22(木) 08:25:51.22 ID:TDh3AMRD0
PC枕木は交換しなくてよいメリットがある。
925 【東電 70.8 %】 :2011/09/22(木) 19:08:25.19 ID:8Mx/TqRu0
>>924
んなこたーない
926名無しでGO!:2011/09/23(金) 22:51:17.91 ID:lq1xjsuuO
>>924
このいかにも頭の悪そうな捻りのない返しは酷すぎるな
どんだけ究極的なメンテナンスフリーなんだよ…
927名無しでGO!:2011/09/24(土) 20:51:18.85 ID:98gCMAjk0
>>926
ああいう奴は自分が知った時点から技術や建造物は不変だと思ってるんだよ
昔の気が利かないシミュゲみたいなものでさ
928名無しでGO!:2011/09/28(水) 00:41:01.75 ID:m3yLRN9D0
名鉄の軌道周りは謎が多い。
保線なんかでも化石のような横取ポイントとか機械使ってるし。
頑なにまでマルタイを電マルにこだわったりよく分からん。
929名無しでGO!:2011/10/04(火) 20:06:10.27 ID:rZwYvAUE0
保線
930名無しでGO!:2011/10/13(木) 20:16:32.34 ID:4yNmj6HP0
ネタ切れ
931名無しでGO!:2011/10/13(木) 23:07:47.24 ID:9PbD4VLe0
そろそろアラジン塗油器の話でも
踏んだ時の「チチン チチン」の音が素敵
932名無しでGO!:2011/10/13(木) 23:20:52.84 ID:w0IXkOko0
場所によっては「チチン チチン カカン・・・」とも聞えるな (父ん 父ん 母ん)
933名無しでGO!:2011/10/14(金) 01:26:59.64 ID:fER1y38pO
アラジンの音、久々に聞きたいね。JR東では全滅したのかな?
934名無しでGO!:2011/10/16(日) 15:50:23.51 ID:dfiWhFFhO
935名無しでGO!:2011/10/16(日) 20:45:47.66 ID:+Ua4Xl6Z0
東武浅草駅の大カーブに塗油器が連続で付いてるね
936名無しでGO!:2011/10/26(水) 19:41:06.76 ID:dhCC0U5O0
あのグリスが環境破壊にならなければ良いんだが
937名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:35:00.92 ID:WoDqbs3c0
つ モリワイパー
938名無しでGO!:2011/10/31(月) 08:51:43.01 ID:idIC++uIO
今さら環境もクソもなかろうよ
939名無しでGO!:2011/10/31(月) 18:37:32.72 ID:vWmYIuiM0
アラジン周辺が油で真っ黒になってるところなんかワクワクする
940名無しでGO!:2011/11/02(水) 12:28:57.49 ID:ZFfFc6cm0
すみませんどこで聞いていいのか分からなかったのでここで

線路の接続部品に年号が彫られてるのがあるけど
あれは線路を付け替えた時に交換されていく物?
上の方で小湊鉄道で100年使っているレールというレスのあったし
レールは特に問題がなければずっと使えるのかな
50年前の年号彫られてるものを見てちょっと感動したんで
941名無しでGO!:2011/11/02(水) 13:43:22.96 ID:C0SYdPU90
>>940
レールだと製造年が浮き彫りにされている。
構造物には竣工プレートが埋め込まれていることが多い。
ホームの上屋の柱に寿命を過ぎたレールが流用されて、その製造年を読み取ることは多い。
942940:2011/11/03(木) 00:13:29.92 ID:1ns712xT0
有難うございます、という事は製造年の印なんですね
943名無しでGO!:2011/11/05(土) 08:03:19.48 ID:IYnsoOYC0
来週の鉄道技術展、みなさん行かれます?
944名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:16:40.33 ID:9ekBickw0
>>943
無論。
人の出方をみながら判断することじゃないよ。
&ヲタ向け展示は無いよ。プロ向き。
945名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:25:38.83 ID:YYD04mbC0
俺はハイウェイテクノフェア行ったからいいや
鉄道は業務外だからいかねぇ
946943:2011/11/06(日) 07:26:55.34 ID:Pfz7JGsh0
>>944
ありがとうございます。

ウチ?
行くというよりも、出展者なのでw。
D-**にてお待ちしてます。
947名無しでGO!:2011/11/12(土) 18:45:32.24 ID:u3m2nZVg0
結局仕事忙しくて行けなかったよ・・・
948名無しでGO!:2011/11/14(月) 14:40:01.26 ID:mXRv17zm0
初日に6時間程見学してきました。2〜3日目は雨だったんでパス(w
興味深く見せて貰いましたけど、「プロ:事業者がみて、認識を新たにして欲しくなるような展示」というのはなかなかみつからず、
その点、常識的というか平板な印象でしたねぇ。
「並列ハイブリッド」方式というのは、やっと自動車に追い付いた感じで注目。「直列ハイブリッド」はないやねぇ。

あのケチの倒壊が全面採用できる程コストダウンに徹して枯れた技術のATS−P!中小さんも海外さんもどうぞ!
最低限必要十分な機能を持つ装置!とか、メッセージがあってATS−Xと張り合ってるとか、
個々の売り込み現場ではそうしてるんでしょうが、業界全体に拡がった方が、曲線速照の特落ちなんてのが出にくくなるのでは。

京三も日本信号も、RP誌の記事などを見る限り、一家言あるけれど、鉄道事業者に遠慮して引いてしまっている感は否めないんで、
もう少し積極的に取り組んでもらえたら面白くなりそう。
949名無しでGO!:2011/11/14(月) 16:29:33.37 ID:c76IekhY0
>>948
> 「直列ハイブリッド」はないやねぇ。

キハE200とか貨物のHD300とかガン無視とかはさすがは鬼太郎先生だw
950名無しでGO!:2011/11/14(月) 17:21:56.91 ID:mXRv17zm0
>>949
へ?それぞれの構造も知らんのか?!
並列ハイブリッド構造との対比で、直列ハイブリッドだなんて構造を採用したこと自体を何やってんだ!と思うから「・・・・・ないやねぇ」なんでしょう。
加速に瞬発力が求められる鉄道車両なんで、エンジンとモータ両方のトルクを加速に使える並列ハイブリッド方式(自動車のハイブリッド方式)が望まれる。

直列ハイブリッド方式じゃディーゼル発電機&蓄電池付き電車で、モータトルクしか使えない。若干の総合効率改善・廃ガス抑制はあるようだが。
元々を言えば、この直列ハイブリッド方式を出して、その対応として自動車方式を「並列ハイブリッド」と呼んだもので、自動車業界用語じゃない。
昔風に言えば「蓄電池付き電気式ディーゼルカー」で、駆動制御をモータ中心にしたものを「直列ハイブリッド」と名付けたが、かなりやっつけ仕事の感。
951名無しでGO!:2011/11/14(月) 17:37:43.01 ID:mXRv17zm0
同じブースで、ディーゼルカー用の常時噛み合い2軸6段式トランスミッション+エンジンが展示されていて、
これも車構造との比較で言えば、常時噛み合いトランスミッションはかなり昔から常識で、
鉄道がようやく追い付いたと言うべきもの。車より何倍も大出力だからその分は新規開発に当たる。たしか日立のブース。

ギヤチェンジのための噛み合いクラッチが電子制御で大出力でも噛み合いやすいし切り替え時にトルクゼロにならないんだとか。

従前構造との比較では、逆転器内蔵はキハ40以来で、トルコンを廃して電子制御の摩擦クラッチを採用して簡便化でコストダウン。
第1速だけはトルコンで、あとは「直結段での変速、数段」が従前の構造だったので、初段でのトルコン廃止摩擦クラッチ化が吉と出るか凶と出るか?
ギヤで変速していながら「直結段」は鉄道特有の言い方で、トルコン直結の意。
952名無しでGO!:2011/11/15(火) 10:03:39.33 ID:3nEwIFAc0
スレ違い
953名無しでGO!:2011/11/15(火) 14:40:13.13 ID:RL2aS/IX0
峰製作所が、小型の可動ノーズフログを出品していて、今のマンクロにそのまま置き換えられて騒音逓減に資するって。

京王や小田急に設置の可動ノーズ分岐は新幹線型だから、小型の峰製作所方式だと値段次第で拡がる可能性があります。
ポイントの通過音は高速ほど酷いですから人家近くでは問題になっていたんでしょう。
954名無しでGO!:2011/11/15(火) 16:55:44.96 ID:pqA38/TaO
>>953
それってモータももう1台いるのかしら。
だとすると、置場所の問題があるのと、2動になって連動の改修も必要だから、敷居が高いなあ。
955名無しでGO!:2011/11/15(火) 22:05:51.25 ID:a8BctDKd0
>>954
確かに単動が2動になって連動図表は変更になるけど、
結線は殆ど変わらないから言うほどでもないんじゃない?
956名無しでGO!:2011/11/15(火) 23:52:44.12 ID:pqA38/TaO
>>955
やっぱり2動になるのかあ。
連動図表の変更って、輸送とか駅とか他系統まで集めて連動会議しなきゃいけないから大変なのよね。
まあ、言われたら仕方ない、お仕事だもんな。
957名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:04:01.63 ID:d/5bpecg0
>>954
ポイント部とフログ部は完全1対1連動だから、2台個々では論理を組まなきゃいけないけど、
外から見ると1基に見えるんじゃないですか?一体扱いはしないの?
958名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:28:40.09 ID:4KDz4k12O
>>957
モータ2台使うんだったら、1台が何らかの理由で転換しなかった時に脱線につながるから、片渡りと同じように2動扱いにしないとダメだろうなあ。

16番分岐みたいに1台のモータで2点引きだと簡単なんだけど。
959名無しでGO!:2011/11/16(水) 13:19:39.46 ID:d/5bpecg0
>>958
両方の正反ステータスが一致しないと異常として通さないから大丈夫じゃないか・・・・・・?
外から見たステータスとしては1個になる。
内部は両方のANDを取るのは当然。
960名無しでGO!:2011/11/16(水) 18:39:43.96 ID:4KDz4k12O
>>959

まさにそれが2動扱いの開通表示回路だね。
結線図の変更より、やっぱり連動図表の変更のほうが面倒だなあ。運車部が言ってこないことを願う。
961名無しでGO!:2011/11/20(日) 17:43:08.35 ID:ooWvUUAW0
>>960
そうか!「内部一体」部分の詳細も、結線図と連動図表に載せなければならないのか!
でも、部分的張り替えで済むんじゃない?ま、頑張ってよ(w
962名無しでGO!:2011/11/24(木) 04:49:27.12 ID:L8ro7juzO
可動クロッシング
設備故障
転換不能の発生率が倍
メンテナンス費用増
それでも採用する意味があるのか?

って感じ

連動改修より
転換不能の対応大変だし
メンテの方が面倒です
固定に戻すまで
メンテは永遠に続きます
ロック狂いとか
その辺の試験
検証ちゃんとやってあるのか?
ただのアイデア紹介なんでしょうか?

963名無しでGO!:2011/12/01(木) 19:59:44.59 ID:yD9JeySt0
さび付いたレールは気動車の場合繰り返し走らせることで錆取りできるかと
電車だと帰線電流が流れず走行不能になる場合がある
964名無しでGO!:2011/12/01(木) 22:37:37.01 ID:0yQhMS960
クモハ単行だとバチバチとスパーク音を鳴らしながら
965名無しでGO!:2011/12/02(金) 00:55:49.11 ID:CbZGBxqVO
>>963
そんなことありません。
帰線電流で十分絶縁破壊されます。
気動車なんかよりよっぽど錆取りできます。
966名無しでGO!:2011/12/02(金) 18:47:46.82 ID:6/BAlogA0
>>964
やっぱ単行ってスパークすごいんだ。
すると電機1両でさびさび線路走るとやっぱすごいのかな?
967名無しでGO!:2011/12/02(金) 23:35:38.76 ID:991tDpPU0
編成より単行のほうがすごいなんてわけないだろ
968名無しでGO!:2011/12/03(土) 06:38:55.41 ID:Ksvt8ti0I
たまに車輪とレールの間からスパークしてるのは所謂帰線電流?
969名無しでGO!:2011/12/04(日) 04:22:50.99 ID:99WOn5XE0
絶縁ジョイントのところでスパークしない?
メトロなんかだと分かりやすい。
970名無しでGO!:2011/12/04(日) 20:43:46.97 ID:G2cWUFG80
秋葉原の総武線千葉方面行ホームにある絶縁継目が有名だよね。>スパーク
ちょうど跨道橋の上でインピーダンスボンドが離れてるから。
971名無しでGO!:2011/12/05(月) 17:12:06.74 ID:2dvxQT+b0
toro鯖は脱線なしでお願いします
972名無しでGO!:2011/12/09(金) 00:09:49.00 ID:ERHvd4Tq0
ブラタモリで銀座線の犬釘が出てた。
引込み線とはいえ地下に木マクラギ+犬釘があるとは
973名無しでGO!:2011/12/09(金) 01:26:44.79 ID:3dcbIJSy0
今夜は犬釘で、明日はボルト締結か。
974名無しでGO!:2011/12/20(火) 19:36:18.05 ID:Nz/J3rqm0
いい企画だった
975名無しでGO!:2011/12/22(木) 16:55:27.38 ID:e5dvZM9YO
>>855

確証は無いけど、軌間中央の溝は、集電用かもしれない。
976名無しでGO!:2011/12/22(木) 17:30:16.37 ID:+86yqmkD0
>>975
19世紀にパリで「地上集電式」が採用されていたという情報も見つかるよね。
これがそれとは限らんが。直前には普通の架線集電式の路面電車も出てくるし。
977名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:56:27.62 ID:sTDuBAgo0
>>976
>地上集電式
溝に土やゴミで詰まったりで、絶縁が駄目になるトラブルだで頻繁な保守が必要だったり、
感電事故起こして危険だからやぱり架線にしただのってエピソードがセットになる奴だな
978名無しでGO!:2011/12/23(金) 17:09:43.86 ID:csN3rIP70
>>975-977

855 です。地上集電かぁ。納得です。ありがとう。

そのものずばりにはまだたどり着けていないけど、ボルドーの写真
ttp://denshaotaku365.canalblog.com/images/Vital_Carles_1940.JPG
発見。こんな感じのがパリにもあったってことなんだろなぁ。
この写真が載っていたページ
ttp://www.denshaotaku365.com/archives/le_tramway_de_bordeaux/index.html
の下の方、現状の写真もあるんだけど、‥‥乗りに行きたい。
979名無しでGO!
連投スマンです。

あったあった。
ttp://storage.canalblog.com/46/19/214415/46768239.jpg
ttp://storage.canalblog.com/10/20/214415/46767804.jpg
ttp://pietondeparis.canalblog.com/archives/2009/11/09/15734705.html
これをぐぐる先生に翻訳してらったら、
ほぼ似たような外見でケーブルになってるらしいもの
http://storage.canalblog.com/54/15/214415/47081394.jpg
もあるっぽい。
圧縮空気トラムとか蒸気トラムとか、楽しそう