【三重】近鉄大阪線の東青山駅近くで脱線、上下線運転見合わせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
27日午前5時35分ごろ、津市白山町の近鉄大阪線東青山駅の約30メートル手前で、
名張発伊勢中川行きの下り普通列車(2両編成)の先頭車両が脱線した。

近鉄や県警によると、列車には乗客9人と乗員2人が乗っていたが、けがはなかった。
この事故で伊勢中川―青山町間で上下線とも運転を見合わせており、代行バスを走らせている。

近鉄などが、詳しい脱線理由を調べている。

朝日新聞 2009年2月27日8時16分
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200902270006.html
2名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:36:42 ID:9IZ7iCxs0
おいマジかよ!
3名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:36:51 ID:kv6bAKCe0
明日、近鉄乗って名古屋行くんだ
4名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:36:58 ID:4IgCLi+50
山の中の青山
5名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:37:46 ID:27yg0fILO
俺の大学の線じゃねーか
6名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:38:28 ID:HFGKJ7Pv0
空いててよかったな
7名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:38:48 ID:YzdQcZkj0
えらい少ないんだな・・・
8名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:39:08 ID:XgmtLLgc0
また近所のクソガキが置石しやがったな?
9赤目の奥様:2009/02/27(金) 08:45:03 ID:nXZ8ivgWO
東青山駅付近は山の中だよ!
近鉄では一番利用する人が少ない駅だよ
10名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:45:18 ID:LC7JAbM80
>>7
始発じゃね?地方の朝は動くの遅いよ名古屋の地下鉄も5時半ぐらいからだし
つか名古屋から難波行こうとする奴は偉い迷惑だな
あと特急も青山からでるのかしらん
11名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:47:54 ID:NXRJpAGs0
この調子じゃ今日の伊勢・名古屋方面の特急全滅だな。
12名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:50:09 ID:MITgs/tW0
あそこ名古屋−難波やら、伊勢中川経由−難波の
特急が通る線じゃなかったけ?
そっちが止まると結構な大事だな
13名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:50:34 ID:PN0zTnXt0
人間いたるところに青山あり
青山って墓場のことなんだぜ
14名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:52:37 ID:CjIQQ3kbO
あの三角形みたいに三方向分岐してるとこ?
15名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:53:52 ID:JZqKgY3o0
旧線時代に正面衝突が起きてたくさんの人が亡くなった場所が近いよね

16名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:54:00 ID:eFERUPCa0
大阪市内のちょっとした人なら、青山駅前の別荘地を所有している人は多い。

まあ、駅正面の土地といっても、急斜面の杉林で建物は建てられないんだけど。
17名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:56:30 ID:1aB2Uere0
>>16
駅ちかなのに車で行きそうですね
18名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:57:42 ID:q7+nZIuV0
東青山駅直前にある保線用転轍機を保線後直さなかったらしい
19名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:58:05 ID:suCQ0YFL0
停車する直前で速度落としていたから、大したことなかったんだろうな。
20名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:07:46 ID:vV/6sHqZ0
なにげに2番目に記事出したの徳島新聞ぽいなw

近鉄が脱線、けが人なし 三重県津市
ttp://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/02/2009022701000102.html

ttp://news.google.com/news?ned=jp&num=50&ncl=dAzUe34r_jTkarM4fBCTefUBtxCNM
21名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:08:50 ID:+YaH664sO
>>18
なんか白いの出すヤツか
22名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:09:48 ID:EstRL5y60
アーバンライナーも止まっているの
23名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:11:16 ID:/LbHvvoHO
四季の里のとこか?
24名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:14:31 ID:vV/6sHqZ0
たいしたことないって言ってるけど、実際は本線塞いでるし、架線柱もぶっ倒れてるから今日中の復旧がきわどいくらいだぜ?

>>23 そうそう。大阪線に乗るとなんだか印象に残る駅だよなぁ。
25名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:15:25 ID:8ROMmR7cO
架線柱倒壊との情報あり。結構大事になってるかも。
26名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:18:00 ID:yW9R9w3K0
>>22
駅のアナウンスで名張と伊勢中川間で運転見合せって言ってた。
27名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:20:04 ID:jBIYTt4o0
>>9
一番少ないのは西青山だよ
興味がある人間はググって
28名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:20:14 ID:a5IayvQPO
たたりじゃー!
29名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:20:26 ID:NfqgUpBb0
>>13
これか

青山(せいざん)

* 墓場のこと。「人間[1]、到る所―在り」(月性の有名な詩の一文)
30名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:20:53 ID:RAEe1Uvd0
けが人が出なかったのは不幸中の幸い。
31名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:21:37 ID:V60xlQRK0
これは昔の事故の祟りだな
32名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:21:59 ID:N5Ja/zfK0
正直、関西の私鉄は阪急以外どうでも良い
33名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:22:51 ID:jBIYTt4o0
しかも西青山はあんな状態なのに三重県では数少ない高架駅だ(w
34名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:23:59 ID:7EPovnT8O
とりあえず原因は東青山の難波寄りにある保線へ入るポイントにつける移線装置の外し忘れらしい
先頭車両が傾く位脱線して架線柱も折れてるから今日中の復帰はむりかも
35名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:25:05 ID:UdEtrtHj0
心霊スポット 有名
36名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:26:19 ID:ZqNoR8CaO
西青山で降りた人ってどこに向かうの?山に帰っていくの?
37名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:27:05 ID:+YaH664sO
>>10
急行・快速=青山町折り返し
難波・上本町発⇒伊勢名古屋方面特急=名張折り返し
京都⇒賢島行き特急=橿原神宮前行きに変更
38名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:27:11 ID:RAEe1Uvd0
>>36
臨時のバスやタクシーを手配したそうだよ?
39名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:32:49 ID:koKTAgLYO
近くの旧総谷トンネルで昔(単線の旧線時代)、列車が青山トンネル内から名古屋方へ暴走し総谷トンネル手前のポイントで脱線しそこに対向列車が突っ込んだ大事故があって、多数の人が亡くなったな。
40名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:38:49 ID:MDFfuyEx0
41名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:29 ID:hmFik7Y1O
架線柱は仮設ですぐ対応できる
42名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:49 ID:MDFfuyEx0
関連ニュース
【三重】通学電車が脱線転覆
http://j-footage.vox.com/library/video/6a00d41420c1f0685e00e398c0c8540001.html

43名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:45:56 ID:iFpv/WbE0
乗客9人って・・・ 少なすぎw
44名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:49:36 ID:ZwQkGazTO
代行バス込みすぎ、吐きそう。
45名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:50:31 ID:/LbHvvoHO
>>44
めちゃめちゃ遠回りになりそうな地域だよな?
46名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:51:28 ID:q7+nZIuV0
>>19,29
まあ、青山の語源そのものだろうな・・・

東青山駅前の四季の里公園は、実は単線時代の信号場
その先に旧総谷トンネルがある

そこが例の青山トンネル事故現場…

http://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/009/history_009.htm
http://magical.presen.to/aoyama7.htm
47名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:52:09 ID:kgWkQJSLO
まぁ青山峠って東海と近畿の地方の境界みたいなとこだし…。
この区間名古屋ー大阪、伊勢ー大阪間移動の特急と急行の客以外の各停の客は高校生ぐらいだからな
48名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:58:44 ID:BsIWwzpF0
取材ヘリがうるせーよ
名古屋局のヘリと関西局のヘリが入り乱れてるwww
そんなに大きい事故でもないのにな
49名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:00:26 ID:SuLtDes6O
大阪から四日市までは
大和路線関西本線経由が空いてますのでご利用をお願いいたします。
50名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:01:56 ID:f4n6VKqK0
鮮魚列車は大丈夫だったのか?
51名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:02:40 ID:iMnWLP6F0
>>43
朝5:30ごろで2両編成だからそんなもんだろ
52名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:02:44 ID:iC7pKjm70
ヘリ中継キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
53名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:03:47 ID:9HbJ7pLp0
2両編成w
54名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:04:09 ID:iFpv/WbE0
>>48
写真見たら派手にやっちゃってるよ
55名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:25 ID:MDFfuyEx0
>>52
P-Canで来たな。今見てたわ。>>54が言うように結構派手だったな。
56名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:26 ID:iw7C0pRw0
57名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:47 ID:vV/6sHqZ0
朝日に写真出たよ
58名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:07:28 ID:vab+68/XO
>>48
近鉄、青山、脱線
伝説の場所だから仕方あるまい
59名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:08:55 ID:YzdQcZkj0
>>10
俺がたまに乗る横須賀線の始発でももっと乗ってるぞ?
60名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:09:39 ID:MDFfuyEx0
>>56
仕事早っw
61名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:08 ID:jmlZEVYv0
こりゃ今日中の復旧は無理だね
62名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:10:46 ID:JZqKgY3o0
架線支持と送電線を兼ねてるから厄介だね
63名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:11:31 ID:NPG4W8nBO
>>56
Thanks a lot.
64名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:13:28 ID:iC7pKjm70
65名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:14:50 ID:t6T0udof0
>>64
努力賞

つI
66名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:15:55 ID:wVcxObeq0
三重県民だが
>>8
民家なんてあったっけ・・・?
67名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:17:31 ID:K2fWSkXA0
ドル箱アーバン死亡
伊勢から名古屋ならJRで行けるが、大阪へはJRだと超不便。

ところで関西のヘリって4,6,8,10全部来てるの?
68名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:19:05 ID:RmJsakqL0
期間限定、急行かすが復活クルー
69名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:22 ID:l/13MtZb0
五位堂の存在感…すてき
70名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:32 ID:f4n6VKqK0
>>56
未だに「津市」っていうのには違和感を感じる。
中南勢地域にとっては結構痛手だなあ、この事故。

国公立の入試日程からずれていたのは不幸中の幸いか?
71名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:22:09 ID:0D+z2Gtp0
72名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:32 ID:FkIrMbKV0
これが関東での事故なら、朝のワイドショーも気が狂ったようにヘリを飛ばして、現地から中継とか、新宿駅から中継とかやるくせに、完全スルーだもんな。
73名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:23:56 ID:kwNQv2CL0
大阪線で脱線事故−復旧のめどたたず
http://www.k-m.jp/news/2009/02/200902270922.html
74名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:24:35 ID:uuUL9eUi0
近鉄が止まると三重県は陸の孤島となる
漁船で海から愛知方面に逃げるしかない
75名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:48 ID:vLC82uIdO
明日までに復活する?
急遽松阪から大阪まで行かんといけなくなったんだが
76名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:33:23 ID:cwzwBW2XO
なんでこんな派手に脱線したんだろ
77名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:35:53 ID:kwNQv2CL0
Yahoo! トピックスきました

近鉄大阪線が脱線 鉄柱に衝突
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents/
78名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:36:39 ID:vV/6sHqZ0
79名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:37:57 ID:Hw2djBe60
結構ひどいな
80名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:40:02 ID:yW9R9w3K0

ttp://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html

2月27日 10時20分現在
本日早朝、大阪線東青山駅構内で列車が脱線したため、大阪線青山町駅〜伊勢中川駅間で
列車の運転を見合わせています。復旧の見込みはたっていません。
名阪ノンストップ特急は全て取消し
大阪から名古屋、伊勢方面行の特急列車は名張駅で折返し、その他の列車は青山町行として
運転、京都から賢島行の特急列車は橿原神宮前行として運転しています。
名古屋から伊勢方面行の列車は運転していますが、一部列車の取消しおよび遅れがでています。
なお、青山町〜伊勢中川間でバス代行輸送を行っております。大変ご迷惑をおかけしますことを
お詫びいたします。

10時時点では
なお、青山町〜伊勢中川間でバス代行輸送を行っておりますが台数が少ないためご乗車いただく
には相当時間かかる見込みです。大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

だったから、手配できたのね。
81名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:40:10 ID:WjOgPUaT0
原因は何なの?
82名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:02 ID:kwNQv2CL0
>>80
バスが増えたのではなくて、
ラッシュが終わって客が減ったんだろ
83名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:30 ID:1tlcxlUX0
(´-`).。oO(単純な工事ミスの希ガス・・・)
84名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:00 ID:q7+nZIuV0
保線後に保線用転轍機を直し忘れて、それに始発の電車が乗り上げて脱線、
ってところじゃないかな

突っ込んでるところがまさに保線基地
85名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:43:25 ID:A1jKjoTR0
ポイントはポイント
86名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:04 ID:sz5dbWxr0
ダッセー






87名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:39 ID:1tlcxlUX0
東青山って配線が複雑・・やっぱり呪われてるのかな(-。-)y-゜゜゜
88名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:54 ID:MDFfuyEx0
>>85
だれうまw
89名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:46:03 ID:hq6JZLso0
>>43
だから始発だって言ってんだろうが
90名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:01 ID:uuUL9eUi0
>>89
それにしても少ないと思うのが都会人
91名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:42 ID:+HTKCbEk0
なんで電柱がこんなことになってるの?
92名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:43 ID:zmM+UwGRO
けが人は
いませんでした
いませんでした
いませんでした

僕は何を思えばいいのだろう
93名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:46 ID:n4xBLZ2w0
昔の大事故があった所に慰霊碑もなく、現場を見ると事故そのものを
風化させることで隠蔽しようとしてるような感じだし、祟りじゃね?
近鉄は、真摯に対応して欲しい。
94名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:49:45 ID:WFr2LsLe0
架線柱がポッキリ
すぐには復旧無理か?
95名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:52:20 ID:mjOLAKq/0
>>93
事故が起こった場所はここから少し離れているし、慰霊碑もあるはず。

ただ、近鉄(グループ含め)が規模の大小に関わらず、事故を起こす体質であることは昔から全く変わっていない。
96名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:55:22 ID:9N5LXdba0
>>70
JR名松線伊勢奥津駅も津市
97名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:55:51 ID:7ot43jgs0
振り替えはJRにも頼んで欲しいなぁ。

近鉄の中の人へ
関西本線&東海道本線&新幹線で頼むわ
98名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:34 ID:kgWkQJSLO
ここがどんな場所か知ってりゃ誰でもこの乗客数には納得する。。しかも大阪とは反対方向の始発電車で。
逆にこの9人が何で乗ってたのか聞きたいぐらい。
99名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:56:40 ID:K2fWSkXA0
直通特急走らせろや >JR
100名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:57:24 ID:n4xBLZ2w0
あ、慰霊碑あるんだ?
当時の事故現場から離れたところにあるのかな?

旧トンネルの方へ出掛けてみたことがあるんだが、線路は外され、旧駅も
草茫茫だし、トンネルもそのまま放置されてた。
101名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:58:00 ID:NQ5Olh840
これ保線用側線に入ってるな
前日の工事で乗り越しポイントを上げ忘れたんだろう
102名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:58:06 ID:xd56JGiQO
保線基地への横取り装置を戻し忘れたんでしょ!これって、使用中は何か発光信号の様なの出ないんだっけ?
103赤目の奥様:2009/02/27(金) 10:58:49 ID:nXZ8ivgWO
>>75
便利なJR関西線をご利用ください
104名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:17 ID:RwpzKWePO
>>29

人 埋 学 男 将
間 骨 若 児 東
到 豈 無 立 遊
処 惟 成 志 題
有 墳 死 出 壁
青 墓 不 郷 釈
山 地 還 関

105名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:37 ID:/mJ+e4mwO
就活生にも影響ありすぎ!
大阪で一次選考の面接あったのに…\(^o^)/オワタ
106名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:51 ID:hDRCgX7J0
>>95
慰霊碑は国道沿いの寺やね
>>98
名張発やから乗ってるやろ
107名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:59:53 ID:KCbiFnZk0
特急で無くてよかったじゃん
ここは下りで物凄い勢いで特急通過するからな
108名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:01:38 ID:K2fWSkXA0
NHKきた
109名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:01:48 ID:TT3dsdnG0
ありゃ  これ結構酷いね
110名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:02:11 ID:H4JadWg10
>>105
今の時期、就活してる奴は・・・
111名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:03:09 ID:uuUL9eUi0
>>98
どんな場所なの?
112名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:03:56 ID:0D+z2Gtp0
113名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:05:47 ID:NQ5Olh840
伊賀から伊勢や津の学校に通ってる奴は多いからなぁ
通勤より通学路線だよな あと、鮮魚も今日は運べないな
114名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:05:48 ID:3Lttqcy10
脱線してるの さらに肉
115名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:06:10 ID:MrvbHYeTO
トイレポットン
冬の日溜まりの暖かさ
夏のせみしぐれ
遠くの山に風車
嗚呼。
116名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:06:24 ID:vV/6sHqZ0
117名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:00 ID:Oh5NWiJm0
東京 北青山 南青山
三重 東青山 西青山

これ豆知識な
118名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:09 ID:+WVIRKQd0
>>113
鮮魚列車まだ走ってるんだ
鶴橋市場降車以外にまだ需要あるのかな
119名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:10:20 ID:seLGp4gD0
止まってるとこって架線がなさそうなんだけど
使われていない線にスピードをだしたまま入ったから脱線したのか?
120名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:11:43 ID:8YnQsMUQ0
>>102

簡易型の横取りじゃ標識なんかないんじゃね?
かぶせるタイプのようにも見えるんだが?
作業後の確認ミスだな
121名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:12:16 ID:MDFfuyEx0
>>119
詳しく知らんが保線作業車留置線じゃねえのかな。
122名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:13:00 ID:S1j2mmkeO
名張駅前っていっぱい駐車場ある?
今日どうしても大阪行きたいんだけど
123名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:14:19 ID:uuUL9eUi0
なるほど
作業してた人、すごい怒られるんだろうな
124名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:14:44 ID:Gut50cXZ0
>>122
そのまま大阪まで車で走れよw
125名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:04 ID:K2fWSkXA0
>>122
名張はいっぱいどころか全くと言っていいほど無いと思うが・・・(平野部在住なので若干あいまい)

田舎で路駐できるような駅のほうがいいんじゃないかな。
126名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:15:42 ID:mjOLAKq/0
怒られるじゃすまないだろうな・・・
127名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:16:28 ID:F15HkIn10
>>123
怒られる程度じゃ済まないだろ
128名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:17:22 ID:Gm3699C6O
山から降りてきたDQNの仕業かなと
129名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:18:42 ID:uQj+fij10
>>117
確か、福島県白川郡?に「赤坂中野字新宿」って住所があるはず。
130名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:21:06 ID:eAAJql9c0
>>122
名張駅前には結構あるぞ。
少しわかり辛いが。
131名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:21:38 ID:r8wCGk1Z0
>>95
そんなに事故多いか?
今回の場所の近くであった
正面衝突事故以来
大きいのはないんじゃないの?
132名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:21:57 ID:NQ5Olh840
横取り装置はかぶさってても信号変わらないのかな
これ、ポイント入ったとたん電車が飛び跳ねただろうなぁ
133名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:22:27 ID:ATjlziU5O
昔もたくさん死人出す事故あったところだねwww
134名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:23:06 ID:FLKMctQO0
青山と言えば風車を見に言ったことがある
近所に浜ちゃんが行ってた番号で呼ばれてたらしい高校があった
135名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:26:07 ID:Q5G5+huS0
>>80
「運休」じゃなくて「取消し」という表現を使うんだな
近鉄がそう言うのか大阪ではそう言うのか知らんけど
136名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:26:29 ID:mjOLAKq/0
>>131
よく嫁。誰も青山に限定していない。
137名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:39 ID:NQ5Olh840
>>135
近鉄だけ 理由は割愛するけど
同じく、ダイヤ改正じゃなくてダイヤ変更だったり
138名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:41 ID:Oh5NWiJm0
>>135
特急のみ取消しだったような希ガス
139名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:27:49 ID:F15HkIn10
>>135
近鉄用語
140名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:38:34 ID:Kyh7zlzI0
乗客9名って、、、いくら赤字ローカル線とは言え、ありえない・・・
141名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:40:01 ID:MDFfuyEx0
>>140
赤字ローカル線? 大阪線が?
142名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:40:53 ID:i5BfFdyt0
また大阪か!
143名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:41:24 ID:7ot43jgs0
>>140
大手私鉄でございます
144名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:44:30 ID:tcYMgJmE0
>>64
何げに画面右上の「アナログ」って初めて見た。
こんなふうに出るんだ。ちょっと新鮮。
145名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:44:37 ID:Gs6o15aEO
これほど原因究明が簡単な脱線事故も珍しいな
146名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:45:13 ID:ZRnpVSf50
問題の保守用車用ポイントの画像があった
http://blog-imgs-23.fc2.com/d/k/k/dkkawachi/20060918_higashi_aoyama-01.jpg

普段は、こうして(左に伸びてるのが保守列車基地)繋がっていないんだけど、本線レールの上に鉄板かぶせると
本線隣の保守線に出入りできる。
ただし本線レールを乗り越えるので、保守用車は超スローで通る
147名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:45:47 ID:+2a7dVXLO
>>140
馬鹿
148名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:47:51 ID:pMrdDXFwO
ポイント担当の作業員よりも作業責任者の今後の人生が心配です。
賠償とかあるのかねぇ、保険で賄える?
149名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:02 ID:miszN056O
ザマァ見ろ近鉄!
近鉄沿線の住民{大阪と奈良の}や近鉄主義のB級DQN同様、保線用簡易ポイントを置き忘れた近鉄に携わる保線工もDQNだぜ。
150名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:48:31 ID:K2fWSkXA0
そこ通る各駅停車はあんまり人気無いけど、特急については大人気だ。
急行は名張あたりから次第に混みだして大阪入ると超満員。
151名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:07 ID:tcYMgJmE0
霊の正面衝突事故の現場からわずか200メートルの地点なんだよな。
絶対に霊の仕業だと思う。
152名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:24 ID:c3RVbQ4J0
名張から津、松阪方面という逆の流れだから少なくて当然。
153名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:49:29 ID:Gs6o15aEO
>>146
何と言う用意周到
154名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:50:57 ID:xd56JGiQO
>>120
>>132

レールにかぶせるタイプだよね。JR束なんかだと、LEDの発光信号機が備えられてる所が多いけど、ココは無かったんだね。
155名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:52:10 ID:seLGp4gD0
>>146
やっぱり駅の手前とはいえ直線だからスピードはでてただろうなあ
それでポイント通過したらああなるわ
156名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:52:59 ID:MDFfuyEx0
>>146
お!サンキュー!これは解り易い。
157名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:54:42 ID:bbVa+mTN0
優等列車がガンガン走るから損失もしゃれにならないかも。
金にならない定期客で200%の路線より損が大きかったりして。
158名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:56:18 ID:SaGI7p3d0
>>148
故意でなければ基本的に免責
159名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:41 ID:pMrdDXFwO
>>158
安心した。
160名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:00:04 ID:+WVIRKQd0
>>159
でもなんやかんやで辞めさせられちゃうだろうな
161名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:02:44 ID:q2ah1mah0
東青山ってこんな感じ

ttp://www.youtube.com/watch?v=MIy08_uSsRo
ttp://www.youtube.com/watch?v=V9D79gICsQA

何もないところ
162名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:03:38 ID:tcYMgJmE0
>>148
無制限の保険に入ってれば物損の分は何億かかろうと全額出る。
踏切事故で近鉄特急に突っ込んだ個人が民間の自動車保険で2億だか払った例が実際にある。
作業中の過失だと保線の下請けが保険で出すことになる。
ただし運休によって発生した営業損失に対する賠償はどうなることやら。
163名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:07:09 ID:seLGp4gD0
けが人がいなくてほんと良かったね
164名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:27 ID:7EWrI7SgO
やっば大阪口にも影響でるよな?!
165名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:17 ID:euvqbyM0O
>>164
運用変更でまくりだろ
166名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:11:34 ID:7ot43jgs0
NHKまだかなぁ
167名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:13:26 ID:3VETq35u0
15年位前、JR時代の東北本線沼宮内駅でも似たような事故があったと思うが、
今回の事故原因も同じなのか?
168名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:14:18 ID:vKL5LAO0O
>>166
全国ニュースでやるかなあ
169名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:15:01 ID:tcYMgJmE0
170名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:51 ID:PlWiSWx3O
鮮魚列車に乗ってるじっさんばっさん帰るときどーすんだろ
171名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:16:54 ID:7ot43jgs0
>>168
結局やらなかったなぁ
三重のNHKはやると思うけど、全国は出なかったなぁ
172名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:21:33 ID:kh6veRcd0
石で脱線したのか?
173名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:22:33 ID:kX/34VA4O
運転士は警察に呼び出されて事情聴取の後書類送検されるかな
あおなみの運転士がたしかそうだったな
174名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:23:02 ID:Gm3699C6O
この場所で人為的ミスはあかんやろ
175名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:26:39 ID:kF8wgKFM0
まじかよ昔よく心霊写真とか撮りにいってたわ
衝突事故とか知らなかったw
176名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:28:41 ID:NGIQ4KBj0
>>164
今朝は高安駅で準急の連結なしとかありましたよ。
高安8:41発の準急は4両で到着して
後ろ4両連結するのだが今日は連結なし。
4両のまま上本町へ
177名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:30:18 ID:3vACZhTZ0
ここはヤバいでしょマジで
178名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:32:12 ID:tcYMgJmE0
>>170
今朝の鮮魚は運休。帰る以前に大阪に行ってない。
179:2009/02/27(金) 12:32:21 ID:AarTWvId0
運転士要因じゃなかろ
180名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:33:06 ID:7pwAQPS90
東京の青山とどっちがおしゃれなんだろう。
181名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:33:42 ID:bRj/g7zbO
東西青山駅って利用者いんのか?
182名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:34:24 ID:tcYMgJmE0
>>173
あおなみ線は運転士の過失だけど、今回の事故は深夜の保線が原因らしい
183またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/02/27(金) 12:34:50 ID:geACCElY0
名張行きのダイヤはどうなるかな
18:30の特急が消えてるから19:05に乗らないとしょうがないか
184名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:35:04 ID:DxjObmDPO
>>135
近鉄は電報での運休の略「ウヤ」が駅略号、宇治山田 のウヤと被るから、運転取消を使うらしい。
185名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:35:40 ID:Xa4kgpe00
地元民ホイホイだな
186名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:35:44 ID:pMrdDXFwO
>>162
営業損失については会社どうしの裁判かな。
運転士側にも多少の前方注視義務違反はあるだろう。
横取り装置の状態は目視でも比較的判りやすいし。
仮に発見してたとしてもブレーキは間に合わないだろうけど。
187名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:36:10 ID:HgDxNSLx0
当該は1257F
廃車か?
188名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:38:23 ID:HgDxNSLx0
189名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:44:45 ID:2Xj7dSZ70
>>181    1日の利用客
東青山駅・・・162人
西青山駅・・・20人(近鉄最少)
190名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:46:22 ID:k/RXCgLD0
191名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:47:19 ID:2Xj7dSZ70
>>180
三重のがオサレ
192名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:04 ID:tcYMgJmE0
193名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:50:47 ID:WHNfPJHS0
国道の上に駅があって廻りに民家も何もない、なしてこんな場所に駅が
あるん?って言うような駅があるんだけど、それって西青山駅?
194名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:56:38 ID:tcYMgJmE0
>>193
国道165号なら西青山。
ハイキング専用駅だから平日やシーズンオフだと利用者ゼロの日もある。
195名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:02 ID:YBjhLOZJ0
>>181
むかーし、中川から東青山行きの鈍行に乗ったなあ、上本町行き急行が来るまで30分近くホームでぼーっと立ってた。
196名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:57:22 ID:R3J168bl0
結構派手に脱線したんだな。
197名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:58:26 ID:W1x1Z8rD0
素人で申し訳ないんですが、「横取り装置」て何?
198名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:59:22 ID:3RNgA5Dg0
近鉄って事は多分ブライアントの仕業だろう。
199名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:00:14 ID:ZenasqWCO
>>180
三重のはオサル
200名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:00:18 ID:rVqlefWmO
トンネル内で正面衝突事故って近鉄大阪線だっけ?
201名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:00:39 ID:2Xj7dSZ70
>>197
レールの脇に設置されている普段裏返しの状態になっている渡り板のようなものを起こし,レールの上に被せることによって分岐させる簡易な分岐装置。
この装置によると,本線から分岐して進む車両は,本線を乗り越えていくことになる。
このポイントは本線に切れ目を作る必要がなく,本線を走行する車両は全く影響を受けないので,作業用車両を留置しておくところなどに,よく使用されている。
202名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:01:10 ID:tcYMgJmE0
>>197
深夜工事の時だけ使う手動式のポイントだと思って間違いない
203名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:01:52 ID:euvqbyM0O
>>197
>>146に説明と画像あり
204名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:03:38 ID:tcYMgJmE0
>>200
>>192参照。右が正面衝突のあった場所、左が今回の脱線地点
205名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:04:25 ID:FjG9YEk50
特高圧付きの大型架線柱だから復旧までに数日掛かるな
206名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:14:34 ID:vKL5LAO0O
>>146を見てもイマイチよくわからん。
どんな鉄板をどう乗せたら横にそれていくようになるんだ?
207名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:16:52 ID:QBMBbvy50
>>206
鉄板っていうか、スロープ状のレールを本線のレールの上に乗せるような感じで想像してもらえればいいかと。
208名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:18:53 ID:tcYMgJmE0
>>206
細長い鉄板がレールのかわりになるんだよ
209名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:21:25 ID:j4rQXHZX0
今夜の特急ネットで予約しているのだが取り消した方がいいの?
210名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:23:45 ID:f4n6VKqK0
http://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html
2月27日 13時20分現在
本日早朝、大阪線東青山駅構内で列車が脱線したため、
大阪線青山町駅〜伊勢中川駅間で列車の運転を見合わせています。
復旧の見込みはたっていません。
名阪ノンストップ特急は全て取消し
大阪から名古屋、伊勢方面行の特急列車は名張駅で折返し、
その他の列車は青山町行として運転、
京都から賢島行の特急列車は橿原神宮前行として運転しています。
名古屋から伊勢方面行の列車は運転していますが、
山田線については一部列車の取消しおよび遅れがでています。
なお、青山町〜伊勢中川間でバス代行輸送を行っております。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。


山田線まで影響するって結構大きいぞ?
211名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:27:25 ID:Oh5NWiJm0
>>210
大阪線と相互乗り入れしている急行系(いわゆる宇治急)と思われ
212名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:28:03 ID:FjG9YEk50
>>210
そりゃ大阪からの列車が来ないからな
213名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:40:04 ID:QCyuOS1Y0
橿原神宮で折り返しか。そらまぁそうだわな。
214名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:41:28 ID:2Xj7dSZ70
>>206
http://rail.uploader.dyndns.org/index2.php?id=688739&type=age&cat=movie
このページの動画ってとこをクリックしたら動画で見れた
>>146も横に鉄板が付いてるな
215名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:43:04 ID:EC5sfycE0
メナード青山リゾートしか知らんわ
216名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:57:08 ID:/t1SXenZ0
映像の状況だと、復旧には数日かかるんじゃないかな?

事故を起こしたのは利用者が少ない各駅停車。
事故を起こした地点も利用者少ない地域で影響はまだ小さいが、
それでも、名張や青山町から、伊勢方面や、四日市、名古屋方面へ
通学・通勤している人は、本当大変だろう。

名張周辺から事故区間を避けて先に進むには、
伊賀上野へ出て、関西本線を利用する手段もあるが、
こちらこそ、2両編成のワンマンディーゼルカー。
本数も少ないし、代替輸送には力不足。

京都・大阪方面−四日市・津・伊勢方面 間の移動は、
新幹線で京都・新大阪−名古屋間を移動するのが無難だろう。
最も、車がつかえるならそれに越した事ない。
217名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:00:32 ID:kwNQv2CL0
>>216
京都発着定期路線バスがあるらしい


164 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 09:54:37 ID:oVVx26Ns0 (PC)
夕方に帰宅する便の予約を取っておいたほうがいいかも。
大阪の人も、場合によっては代行バスよりこちらがおすすめ。

三重交通: 京都高速バス WEB予約・モバイル予約・コンビニ発券
http://www.sanco.co.jp/highway/kyoto/

・京都駅前〜四日市駅前
・京都駅前〜津駅前
・京都駅前〜伊勢市駅前
218名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:01:31 ID:K2fWSkXA0
代替ルートとして、東海南海自動車道を建設決定だな!
219名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:01:55 ID:7ot43jgs0
>>216
車の人は名阪国道で行くのかなぁ
220名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:03:45 ID:87PEz77x0
事故原因が単なる確認忘れだったとすると、
保線作業員が置石しておいたようなモンだ。
最悪だね。

たまたま、各駅停車だったから、事前の場内信号で
少なくとも60キロまでは減速してただろうから、
あの程度で済んだだろうけど、
急行や特急だと100キロ以上出るだろうから、
過去の衝突事件並の惨事になっていたかもしれない。
221名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:06:29 ID:FjG9YEk50
>>220
急行・快速急行停車駅ですが
222名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:08:54 ID:QOwb+Z98O
関西線の木津-亀山間の複線電化が必要な時だな
223名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:13:33 ID:NNcpiL/w0
京都から津・四日市方面は安くて近道なJR草津線経由もお勧めします。 
224名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:13:34 ID:sc6I9AHr0
14:10 下り線復旧




























するはずねぇw
225名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:14:04 ID:vKL5LAO0O
>>207>>208>>214
とん。なんとなくわかった気がします。
スロープを使って斜め右上に上げて本線を跨がせる感じ、かな。
226名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:15:47 ID:2Xj7dSZ70
227名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:16:07 ID:oqC+V/3f0
こまったなぁ
早く復帰してくれんと学校いけねぇわ
228名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:16:22 ID:ooHunwz20
>>219

居る場所から行きたい場所によって変わってくるね。
単純に、不通区間の青山トンネルだけをパスするなら、
R165になるけど。

たとえば、
四日市の人が大阪へ行くなら、新名神+名神でも大阪まで出られるし。
津の人が大阪へ行くなら、名阪国道になるね。

他、一般国道ならR165、R166にR369など、
旧伊勢街道と呼ばれている道路をトレースする事で移動できる。
後、R163とかも使える。(時間はかかるけど)
229名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:19:08 ID:2Xj7dSZ70
>>227
地方の事故だからなかなかテレビのニュースで取り上げてくれなくて今の状況がよくわからんね
230名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:30:34 ID:oqC+V/3f0
>>229
そうだねぇ
いつ復旧か近鉄に電話して聞いてみるかなぁ
231名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:32:03 ID:YVhdmmRuO
おもいっ糞テレビはともかく、関西制作の宮根屋でさえ今のとこ脱線事故は一切触れていない…。
232名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:32:52 ID:iFpv/WbE0
今日中は無理じゃない?
終日復旧作業に着手 とあったから、早くて明日の始発に間に合うかどうか
233名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:33:45 ID:dVyqQEVNO
鶴橋市場の中の人なんだけど鮮魚列車は止まるわ伊勢からの行商人こないわで売り上げに大打撃っす!!
近鉄早く復旧してくれ店が潰れてしまう
234名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:36:40 ID:k9+HuXJy0
>>230
中の人に多忙だから、あまり電話しない方が良い。他にも電話してる人がいるだろうし。
ゆっくり復旧待った方が良い。


てか、事故調はどうした。
235名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:38:27 ID:ooHunwz20
関西でも殆ど報道されていません。
青山トンネルから東側は東海文化圏だという認識なんでしょうか?
たまたま怪我人が居なかったというだけで、小さな事故だとは思えないんですが。

せめて近鉄には、鮮魚バスを出してもらわないとダメですね>鶴市の方
236名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:42:28 ID:QOwb+Z98O
>>231
三重県は名古屋局のテリトリーだから仕方ないんじゃ?
でも、桔梗が丘から大阪に通勤している人に言わすと
名古屋のニュースより大阪のニュースやサンテレビの
方が見たいらしいが
237名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:46:31 ID:vKL5LAO0O
>>226
とん。今携帯だから帰宅したら見てみます。

復旧は時間かかりそうだね。
脱線だけなら車両をどかせばいいけど架線や鉄柱がやられてるからなぁ
今日近鉄に電話しても、なんにもならないかと。
238名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:46:59 ID:BYXhWMvA0
名古屋のテレビにも屈せず名古屋文化を受け入れず
ひたすら関西弁を貫く三重県民カッコイイ
239名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:49:50 ID:vKL5LAO0O
>>235
お昼の東海ローカルのニュースは、1.鳥インフルエンザ発生 2.脱線事故 でした。
死者が出なかったからかなぁ
240名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:53:54 ID:3M4J6DBp0
全国的にはTBSの昼のニュースだけかな。コレしか見てない
三重、近鉄線脱線で復旧のめど立たず
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4072133.html
241名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:54:16 ID:hq6JZLso0
>>90
都会人www
242名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:54:53 ID:HgDxNSLx0
関西本線は代替交通機関として機能していない。
そもそも列車本数が少なすぎる。
伊賀上野に行くのにかなり不便。
243名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:55:28 ID:6gsY4nu60
2両の普通で良かったな
244名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:56:15 ID:sfuB1wA+0
昔大事故あった場所付近だな。
245名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:00:38 ID:rQhjsxH0O
今日中の復旧は無理かね?
明日三重から大阪行く予定なんだが…
246名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:02:24 ID:hWIiR/1F0
>>238
木曽三川があるから文化が違うわな
247名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:17:53 ID:NPG4W8nBO
しかし「試運転」を「始発電車」が兼ねてるとは知らなかったわ。
客を乗せずに始発前の「試運転」は必ず毎朝やるのかと思ってた。
248名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:20:32 ID:vFdHOtg+0
2両wwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんなローカル線だよwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:23:51 ID:siS4tBP6O
奈良線なら大変な事になってた。
250名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:37:30 ID:FxKtcVRHO
>>249
近鉄?西日本?
251名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:38:49 ID:DxjObmDPO
>>247
やるわけねーだろw

試運転なんて新路線開通の時くらいだよ。
昔は列車通しながら昼間にレール交換までしてたんだし。
252名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:41:00 ID:Py3He5UD0
彼の地はのろわれているのかも名
253名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:41:55 ID:/Lps1EcjO
タイヤはゴムにしろとあれほど
254名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:44:14 ID:/Lps1EcjO
タイヤの断面は凹にしろとあれほど
255名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:45:03 ID:8U/3hqEZO
三重って確か日本海側だったよな?
ところで北陸なの近畿なの?
256名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:47:15 ID:NlHp6LI60
当時単線の青山トンネル正面衝突事故で大勢死んだところの近くだな、
トンネルから半分出て横倒しのビスタカーの写真は衝撃だった。
257名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:47:18 ID:/Lps1EcjO
つうかさ
レール排除してさ
フルトレバス走らせたら駄目なんか
人間て馬鹿なんか?

専用道路なんだし
レールってアホかアホかアホか
258名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:48:24 ID:dhuqmqHT0
折れた鉄塔は交換だよね。
すぐに用意できるもんなの?
259名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:48:33 ID:ftVkaapBO
試運転…車検終了後の運転も試運転と言うんだか

新線開通の運転は、主に設備の点検
車検後の運転は、主に車両の点検

両方とも“試運転”という
260名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:53:13 ID:/Lps1EcjO
いつまでたってもレールに拘ってアホかアホかアホかアホか?
進化しろやヴォケカス!
261名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:53:38 ID:DxjObmDPO
>>257
ヒント エネルギー効率
262名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:57:30 ID:/Lps1EcjO
>>261
アホ
列車一台の重さ何キロあると思ってんだボォケ
バスは1/5の重さなんぞ
何がエネ効じゃ

どーせ利権の利権の利権だらけじゃからだろがボォケ
263名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:01:26 ID:f4yhGQlZP
前もなんかここで脱線が無かったか?
呪われてるんじゃね?
264名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:01:40 ID:DxjObmDPO
>>262
スマン、おまいさんじゃ話しにならんなw
265名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:02:50 ID:kh6veRcd0
>>260
生意気なこと言ってると死ぬぞてめー
電車も乗れねー貧乏のくせによ

歩いて行けよ死に場所に
266名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:03:49 ID:/Lps1EcjO
>>264
そっくりそのままかえすわ
267名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:04:40 ID:Tn3F6QLU0
>>266
釣りじゃないの?
268名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:07:34 ID:kh6veRcd0
名古屋発、姫路行きの近鉄特急まだなのか?
新幹線より安いから利用したいのにな
ここの住人はアホばかりだ
能書き言ってる奴は、人間レールになれ
鉄が勿体ないし、おまえらタダ生きてるだけだろ
何でもいいからお前らが線路の代わりになれよ
お前らタダ生かしとくだけではもったいないし
成長したろ!だったら線路になれるよな
269名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:10:59 ID:kX/34VA4O
>>268
ウダウダ言ってないで新幹線つかえや低所得者が
270名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:11:59 ID:Py3He5UD0
>>268
山陽を改善しないと激ノロだぞ
271名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:17:24 ID:2fQURSglO
>>268
オマエもアホなんだからレールになれw

とりあえずオマエは氏ね
272名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:18:08 ID:z1Hp+fCH0
青山あたりは誰も利用しないけど、三重から大阪方面に通じるルートだから
ここ潰れると大阪に行けなくなるな。
273名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:21:18 ID:7uKKJtey0
>256
旧青山トンネルの事故だな
274名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:24:33 ID:RjFzyBluO
近鉄って2両編成なんだ?
275名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:25:28 ID:UM/OhNLq0
動画アドレス投下してくれた人ありがとん。

初めて見たよ。常々疑問だったんだ。。
276名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:26:11 ID:RSJtBsYn0


今日中の復帰はムリだろうね。
ヘタすると明日も・・・・
架線の鉄柱に衝突して折れてるし。

277名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:26:36 ID:FjG9YEk50
特急メインの区間なのに2両編成の電車を見ただけでローカル線と勘違いする奴が多いな
278名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:26:45 ID:HgDxNSLx0
>>256
ビスタカーじゃなくてスナックカーだったはず
279名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:27:51 ID:6bqVPfuq0
>>269
一度日本地図を確認してみよう。
280名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:28:34 ID:4dEEHWsb0

>>255
太平洋側な

青山辺りって津市になるんだな
どんだけ津市は広いんだよw
281名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:30:00 ID:6bqVPfuq0
>>280
何年か前に吸収合併したんじゃなかったっけ?
282名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:35:22 ID:4dEEHWsb0
>>280
合併してでかくなったのは知ってたけど
青山の辺りは伊賀だと思ってた

283名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:36:41 ID:yEbzhbeQ0
近鉄南大阪線なら補償問題で大変だったろうな
284名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:37:25 ID:p2LG2pVV0
金券ショップで買った
名阪特急の回数券は
3200円で払い戻ししてくれた。
おかげで新幹線で名古屋まで帰ってきたが
2200円ほど余計に出費が・・・・・・・・
285名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:37:48 ID:+OofMZXgO
学校いかずにすんだぜ
286名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:40:55 ID:Sn856xyA0
青山トンネル付近は人気が少ない。
快速急行と急行は4両。各駅停車は2両だっけ?
(特急だと最大8両?)

同じ大阪線でも青山町から西は、
通勤車両でも10両繋いでいるよね?
287名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:41:27 ID:st6VNcag0
早く車両を切断して撤去しろよ
288名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:42:25 ID:JaCKra6sO
>>3

ドンマイ。
配線用の鉄塔がへし折れてやがるから復帰に時間かかりそうだ。
289名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:43:07 ID:T2bJhKox0
無理無理。
事故調査するために現場保存しないといけないんじゃないの?
290名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:43:29 ID:2Xj7dSZ70
>>280
埼玉県蕨市・・・・5.10Km2(日本一小さな市)
三重県津市・・・・710.81Km2
岐阜県高山市・・2,177.67Km2(日本一大きな市)

上には上がある
291名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:43:53 ID:gIMTzVgz0
>>287
切断して短くなった車両を伊賀線に回す気ですね?
292名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:44:13 ID:K2fWSkXA0
急行は6両が多いよ。んで名張から繋ぐ場合もあり。
293名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:48:33 ID:qSSaYoOr0
夕刊見てきたんだが、周辺住民のコメントて東青山周辺に人住んでないだろ
四季の里しかないじゃない
294名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:48:49 ID:4dEEHWsb0
>>290
高山すげぇwww
津は鈴鹿の3倍あるのに、高山は津の3倍かよ
295名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:49:45 ID:BCE+tXDu0
津市民だけど青山高原が市内っていうのはすごい違和感があるww
296名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:51:28 ID:RSJtBsYn0

↑ その通り。
  奈良県だとばかり思ってた。

297名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:51:33 ID:dAj8D5V80
>>290
高山市でかいな
日本の中国と呼ばせてもらうわ
蕨市は日本のバチカンな
298名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:53:00 ID:Sn856xyA0
>>282
青山町駅や西青山駅は、伊賀市。
青山トンネル(青山峠)をはさんで、東青山駅は、津市になる。

同じ三重県でも、青山峠を挟んで文化圏が変わる。
江戸時代までは、伊賀国と伊勢国の関係だったからね。
299名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:58:31 ID:6KWw2qgCO
いつもなら20分のところがバスで1時間30分らしい。作業員死ねばいいのに
300名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:02:51 ID:A1jKjoTR0
ちなみに東青山駅は白山町にある。青い山と白い山
301名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:03:32 ID:vKL5LAO0O
>>289
事故調査は午後から入ってる。
今日中に仮復旧させ、明日の再開を目指して作業中だそうな。
302名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:06:42 ID:+WtRhTbk0
>>299
作業員はクビだろうな・・・

しかし何で集団でやってたはずなのにこんな単純なミスが起こるのか、理解不能
303名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:08:27 ID:iFpv/WbE0
ほんとニュースでやらんなぁ
大阪方からの帰宅ラッシュの時間で影響出るから
大ごとなはずなんだが。。
304名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:08:30 ID:r8wCGk1Z0
>>299もしねば?
305名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:10:56 ID:r8wCGk1Z0
>>303
関西じゃないもん
やらないでしょ?
306名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:12:07 ID:2Xj7dSZ70
>>303
東海地方ではニュースはやってるけど現地中継がないので今の現地状況はわからない
307名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:13:10 ID:iFpv/WbE0
関西圏のようなもんだよ 大阪から1時間少々

でも名張くらいまでか 帰宅する人でも。
それでも松阪や鳥羽行きの快急や区快がそろそろ走る時間なんだが 
308名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:14:12 ID:Yy+z/Ros0
近鉄線内で起こった死亡事故って3つくらい?

近鉄大阪線 旧総谷トンネル事故
近鉄奈良線 生駒トンネルブレーキ故障事故
近鉄東大阪線(現けいはんな線) 生駒トンネルケーブル火災
309名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:14:52 ID:Lc/8Q511O
原因は簡易ポイント?
簡易ポイントってどんな???
310名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:14:52 ID:xYqwk+mX0
>>303
青山町から向こうは大阪通勤圏とみなされてない
311名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:16:22 ID:/Lps1EcjO
原因
312名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:17:42 ID:3M4J6DBp0
313名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:20:40 ID:mkIIaM3b0
名古屋、大阪間の前売り分だけでも新幹線に振り替え頼め
314名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:27:11 ID:cxfo4vBF0
処分は当然だがクビはまずない
それが近鉄クオリティ
315名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:27:45 ID:F6cnTWRH0
今日、たまたま青山高原四季の里へ車で行ったら
何やら怪しげな雰囲気、聞いたら脱線事故だった。
偶然、リアルで遭遇してリアルで傾いた電車を見てしまった。

でもマスゴミの嗅ぎつけの早さと
ふてぶてしさは相変わらずだったぞ。
316名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:29:02 ID:r8wCGk1Z0
>>314
凶悪事件起こしたわけじゃないから
首にはできないんじゃない?
>>315
マスコミが何か悪さしたの?
317名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:29:50 ID:tJ+NQ0mO0
ダウンタウンの浜田がトラウマになっている路線じゃないの
確かに青山町駅で悲壮なツラしてダラダラ山奥の校舎へ向かう
日生学園生徒をみたことがあるな
318名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:32:14 ID:FjG9YEk50
マスゴミはヘリ飛ばし過ぎなんじゃないのか。
けが人等は居なかったから良かったけど、もし尼崎のような大惨事になっていたらまた救助妨害したとかで叩かれていただろうね。
319名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:34:41 ID:BZ5Z9YDAO
報道ステーションではこのニュースは流すだろ。
320名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:37:57 ID:elyxzzzr0
>>302
単純なミスから大事故になる事はたくさんある。

飛行機の事故もネジのサイズが一本違っただけで、機長が死にかけた事故もある。
321名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:41:18 ID:Fj79Q5vG0
宗谷トンネルの祟りか・・・
322名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:42:52 ID:HgDxNSLx0
横取り装置の制限速度は5キロだったっけ?
323名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:55:36 ID:pMrdDXFwO
>>319
あの有害番組はもう麻生叩きしか出来ません
逝っちゃってますから
324名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:01:37 ID:3qDxGJuM0
今日は色々とニュースがあるから、報道されない可能性大。
325名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:08:13 ID:WiGdTSDi0
不法滞在一家のくだらないニュースよりもこのニュースのほうが重要だろ・・・
何で報道しないんだテレビ屋は
326名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:14:24 ID:kwNQv2CL0
お詫び
http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/higashiaoya090227.pdf

2月27日(金)5時35分頃発生しました大阪線東青山駅構内列車脱線事故によ
り、お客様には大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
原因については、最終的に関係当局の判断を待つこととなりますが、当社としては
夜間作業時のミスに起因するものと考えており、痛恨の極みであります。
引き続き関係当局と協力しながら徹底的に調査するとともに、チェック体制の見直
しなど、直ちに再発防止策を講じてまいる所存です。
近畿日本鉄道株式会社
327名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:14:55 ID:seLGp4gD0
これが首都圏ならけが人なくても全国ニュースだよ
地方だとローカル扱い
328名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:15:12 ID:R6vmgicP0
主要都市間の特急が全部不通になっちゃってるの?
329名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:17:47 ID:seLGp4gD0
関西だけど読売だけがトップでやってる
330名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:20:39 ID:kwNQv2CL0
鉄道の安全輸送の確保について(警告書発出)  中部運輸局鉄道部
http://www.mlit.go.jp/chubu/kisya09/tetsudou090227.pdf

平成21年2月27日に近畿日本鉄道株式会社大阪線東青山駅構内において列車脱線
事故が発生しました。
事故原因については、運輸安全委員会において調査中ですが、中部運輸局では、局長
から近畿日本鉄道株式会社取締役社長に対して、下記により警告書を発出いたしますの
でお知らせします。

(以下省略)
331名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:25:26 ID:ODXTKlJ80
>>317

卒業生ですが何か?

なれたら楽しいとこだぜ。
違反をいかに隠して楽しむかとか
ふもとのコンビニに買出しいったり俺の当時はPS持ち込んでみたりとかな
332名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:31:56 ID:pMrdDXFwO
>>327
NHKはBSニュースも含めて定時ニュースは結構流したと思うが?
N7でもフラッシュ扱いぐらいはするだろうよ、保証はせんが。
もはや信用ゼロどころかマイナスの民放なんかどうでもいい。
テレビはお前個人の趣向などいちいちマーケティングしとらん。
333名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:35:14 ID:seLGp4gD0
>>332
なんで俺が怒られてんのかね
東京マスコミの傾向として首都圏の出来事=全国ニュースってのをいいたかっただけなんですけど
334名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:36:22 ID:YsanOfiYO
そういやびっくりしたのが、近鉄南大阪線の運賃値下げ。
松原→あべのが290円から240円に、富田林→あべのが430円から390円に値下げww
335名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:49:17 ID:pMrdDXFwO
>>333
お前朝起きるのかなり遅いだろ、見もしてねぇくせに
「全くやってねぇ」とは何事かという話だ。
見もしないで憶測で叩くメクラツンボは大嫌いだ
バッシングしたいなら徹底的にチェックしやがれカス!
336名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:52:49 ID:seLGp4gD0
>>335
8時に起きましたがw
俺がテレビで全くやってねえなんていつ言った?
レス勘違いしてる?
337名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:55:48 ID:PLW3xOeM0
>>336
もうそっとしておいてあげて
338名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:00:17 ID:seLGp4gD0
>>337
はい
339名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:01:41 ID:EKGj8H3q0
普通列車は現場付近は僻地だから問題ないが
名阪伊特急 終日運休は痛いだろ
340名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:02:20 ID:QSBMw/bDO
いろんな意味で悲惨なスレだな
341名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:02:51 ID:2Xj7dSZ70
>>339
2万人の足に影響だって
342名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:03:49 ID:vxzYVKG70
>>98
亡霊
343名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:04:20 ID:2O8m9TQCO
>>334

いつから?
344名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:05:09 ID:SyRmE0QT0
>>323
伝統的に阿保と呼ばれ→ところで麻生総理は
という斜め上のつなぎ方をします、なんせ報ステですから
345名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:06:12 ID:hwP0pQGm0
明日、伊勢から大阪に出る予定だったけど、どうかな……。
鉄柱ぶっ倒れてるからね。

まあ、急ぎの用事でもないのでのんびり構えておくか。

近鉄列車運行情報
http://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html
346名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:08:38 ID:HgDxNSLx0
JR西日本は関西本線加茂〜亀山間に臨時快速を走らせろ
347名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:10:47 ID:xYqwk+mX0
>>345
伊勢市から快速みえ→新幹線でどうぞ

by JR東海
348名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:14:33 ID:HlbMowFX0
(関西列車運行障害情報スレより転載)

>青山町で降りて代行のバスに乗ってます(´・ω・`)もちろん近鉄バス
近鉄の制服来た従業員がたくさんいますた
ぱっと見でバスは10台くらいあるもよう
座る席が満席になったら出発、乗れなかった人は次のバスみたいなかんじ
流れはスムーズでした
上にも書きましたが青山町-伊勢中川間の所要時間は1時間半らしいです


↑ へぇ〜、列車代行って近鉄バスが運行してるんだね。
てっきり、近鉄グループの三重交通が運行してるのかと思ってた。
349名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:15:08 ID:N476mv9M0
稲沢で起きた名鉄特急大破のほうが凄かったな。
350名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:16:39 ID:lNuV7AEK0
大阪に少しでも関連があるものは全てが駄目だな
351名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:17:33 ID:vxzYVKG70
昭和46年10月25日。大阪から、修学旅行の帰路、青山トンネル脱線事故のせいで
急遽、バスで帰ったことを思い出したがな。
352名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:20:07 ID:3rIP1JTd0
>>351
おじいちゃん、早く寝てちょうだい
353名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:21:48 ID:HgDxNSLx0
2000年には根室本線尺別駅で横取り装置の外し忘れによる脱線事故が起きてる
354名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:24:41 ID:FjG9YEk50
ニュース7では全く出なかったね
355名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:26:24 ID:3Urjuy8y0
実は鮮魚列車だったなんてオチは・・・
いや、鮮魚列車なら客はもうちょっと乗ってるかw
356名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:27:53 ID:aBQaFYwjO
まだ復旧の目処たたず。
357名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:29:21 ID:HgDxNSLx0
1994年には東北本線でED75が横取り装置の外し忘れで脱線したような・・・
358名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:30:44 ID:L0rFpoLI0
>>345
伊勢発京都行き高速バスをご利用ください

三重交通
359名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:32:27 ID:2Xj7dSZ70
360名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:34:50 ID:fLfUFef00
これは驚いた。

我が母校日生学園第二の最寄り駅じゃないか!
361名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:40:48 ID:HgDxNSLx0
このままの勢いでは終日運転見合わせか?
362名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:42:06 ID:pWTx+njb0
総谷トンネル事故もぶつかったのはそのトンネルだけど
元はと言えば旧東青山駅手前300Mでのブレーキ解除が原因だし。
今回と原因現場そっくりじゃん。今後の事故防止は
東青山駅手前は分岐なくして、ギアチェンジもなしにしないと。
363名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:45:51 ID:he+Bu6/RO
代行バス中川行じゃなくて久居駅前行きノンストップにしたら速いのに
R165で30分ぐらいだよ 明日も復旧しないなら、名阪特急客の便宜のために明日は青山〜久居ノンストップにして
364名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:46:00 ID:JwvzM6dG0
>>348
減便に次ぐ減便で車輌余りまくりだからじゃない。

それに運行しても客の乗らない路線やるより、こっちだと確実に金になるし。
365名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:50:34 ID:YsanOfiYO
>>343
3月20日のダイヤ改正かららしいよ。
運賃値下げなんて南大阪線沿線民歓喜大ニュースだわ。もう引っ越したらから関係ないけど
366名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:52:37 ID:S4COuWGvO
本日中に復旧できるかはわからないって放送してる
367名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:14:18 ID:+YaH664sO
>>361 http://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html
青山町〜伊勢中川間でバス代行輸送を行っております。
各方面の最終連絡は次の通りです。
難波方面行、名古屋発20時30分特急(伊勢中川〜青山町間、代行バス乗り継ぎ)
名古屋方面行、難波発21時30分特急(青山町〜伊勢中川間、代行バス乗り継ぎ)
宇治山田方面行、難波発21時50分特急(青山町〜伊勢中川間、代行バス乗り継ぎ)
368名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:19:59 ID:3fumCCmhO
363
名古屋方面に行きたい人には名案だ。
キセルとか、細かい事はさておきですが。
369名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:22:48 ID:MD7I/b5j0
>>238
実際文化的には関西と東海の境は揖斐川だと思う
三重県人は完全に大阪の方を向いてる
 
秋田県鹿角郡の人も盛岡を見てるよ(旧南部藩)
370名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:24:53 ID:X1SJv85i0
ビスタカーの二階に乗りたかったorz
371名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:30:43 ID:HrbOdkSG0
>>98
逆方向ちゅーけど
津・四日市・名古屋方面だぜ
372名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:35:43 ID:DxjObmDPO
>>362
電車がギアチェンジってwww
373名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:09 ID:rpdUDu4g0
ニュースの写真や動画を見る限り、
クロッシング(ノーズ)の横取り装置は片付けられてるんだよな。

保線作業をやってて、クロッシング(ノーズ)の横取り装置は片付けてるのに、
ポイント(トング)の横取り装置を片付け忘れるってありえるのか?

まさかとは思うが、部外者がいたずらでやったとか、
転覆を狙った列車妨害をやったとかの可能性はない?
近くには、なんだか、素行のよろしくない高校があるとのことだし。
374名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:13 ID:Yk8pMqSG0
今、名古屋から大阪帰って来た疲れた
375名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:17 ID:q1qw/+r00
376名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:47 ID:FjG9YEk50
>>375
生駒トンネルブレーキ故障事故
377名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:44 ID:HrbOdkSG0
>>117
青山町は?
あと洋服の青山、珈琲の青山もなー
>>161
乗降客數1桁の西青山よりまし
>>189
20人も居たのか
>>235
近鉄も青山トンネルから東は名古屋統括局だし
>>286
期間限定で10両の特急も走る
快急・区快・急行は6両(一部4両)
>>290
単位間違い
再履修を命ず
378名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:44 ID:JGJqpk+mP
もう名張かどっかから新短絡線作れよ
379名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:55 ID:+YaH664sO
>>370
お京阪のではダメですか?
380名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:08 ID:ZFeEjUkI0
>>378
名松線?
381名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:03 ID:q1qw/+r00
>>376
あぁそういや同じだった。

あとまあ事故じゃないが、10年くらい前に台風で鉄塔がいくつもなぎ倒された時に、
丸太を支柱にして仮の架線引いてすぐに復旧したという事があった気がする。
382名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:33 ID:HrbOdkSG0
JOCKできたらし
383名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:22 ID:am5OABgy0
南大阪線の値下げは阿部野橋の工事で駅間の距離が変わったから
384名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:56 ID:vZTKplee0
明日から復旧
385名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:08 ID:DxjObmDPO
>>373
現場写真が上がるのも早かったし、大阪線スレでは内部犯説まで出てるよ。
386名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:23 ID:k/RXCgLD0
白山とか三重最大のB地区だからどうでもいい
アフォしかいない
387名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:44 ID:wff1+PxzO
>>369
鹿角郡っていつの話だよw
388名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:01:16 ID:bIIG3p/20
>>255
喪前は三重と福井をごちゃ混ぜにしとる。

まあ確かに両方とも近畿地方の天気予報とかに混ざってるが。
389名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:41 ID:hwP0pQGm0
>>388
お伊勢参りとか鈴鹿サーキットとか松阪牛とか四日市ぜんそくw
は有名なのにね。
390名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:24 ID:f4n6VKqK0
結局、女子高生がねんざしてたんだな。

原因は、取り外し忘れ+副駅長の確認し忘れだっけ?
391名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:20 ID:DxjObmDPO
保線作業って一人でやる訳無いから、何人もいたはずなのに誰も外し忘れに気付かないなんて有り得るのか?
392名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:06 ID:l/9gb1HA0
>>391
まだ夜中で暗かったしね
393名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:04 ID:H7Yl04zu0
青山はバイクで行ったことがある。
自衛隊と風車しかなかった。
394名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:31 ID:qm8GYrvG0
>>391
おわったおわった、ビール飲んで寝るぞー! の勢いだったんじゃね?
395名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:44 ID:PkNybEil0
あのあたりは夜中不気味な感じで気持ち悪いから
作業してた人たちも早く切り上げて帰りたかったのかな・・・
396名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:55 ID:MDFfuyEx0
>>331
DQN自慢w
397名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:00 ID:6J7lLqndO
>>391
答えは外注化
398名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:51 ID:mPdeb4LO0
東青山駅までもが「津市」になっていたとは・・。合併しすぎだ。

西青山駅も東青山駅も、周りに人家は全くないね。
俺は学校の行事で、西青山駅から東青山駅まで歩いた。
複線化する前の旧駅跡を見てみたい気がする。
399名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:01 ID:EkfRIexM0
>>370
3代目ビスタカーこと30000系は、
延命改造を受けてVista EXとなり、今も活躍中だ。
2階席の展望はなかなかのものだぞ。
400名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:01 ID:6Ky4QkxF0
あれくらいの事故だったら復旧は簡単だな。鉄柱を切ってかたずけて
車両をのければ終わったようなものだ。大型重機も入れるし。
朝の事故だからまる1日時間はある。あす始発から平常は十分。
中国なんかスピードの出しすぎでカーブから10両以上がふっとんだ
事故でも次の日には復旧してたし。
401名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:42 ID:uGTvMxvG0
8時の時点で
車両吊とった。

明日は大丈夫かな?
402名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:51 ID:yj5rY0HY0
>>256
ビスタカーは連結されてたが被害は無し
403名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:03 ID:MXJhAYgC0
>>308
あまり知られてないが
生駒トンネル崩壊事故というものがある

以下大阪毎日新聞大正二年1月28日より抜粋
「生駒山隧道崩壊」 二十尺の大岩石落下 圧死者十数名 工夫百五十名坑内に閉塞さる
404名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:11 ID:sELUa7T50
名張民が記念パピコ
青山の不幸でメシガうまいわけねーよ
405名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:09:43 ID:MDFfuyEx0
>>401
架線柱ぐちゃってるから明日一番は厳しいんじゃないかなあ。
明日中なんとか復旧って感じかも。
406名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:43 ID:WU0zGCAU0
407名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:20 ID:ScSM++hJ0
あの架線柱って高圧送電線を上に抱えてない?
そっちの復旧もあるから、結構時間かかるんじゃないだろうか。
408名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:17 ID:aO4DB03E0
犠牲者のご冥福をお祈りいたします・・・
409名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:50 ID:HAKzEpm30
>>404
でも、嬉々として珍運用の写真を撮影してるヲタがいるんだよなあ・・・
410名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:50 ID:sk1CJ0dn0
なんで片田舎のローカル線のニュースがこんなに伸びてるんだ?
411名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:15 ID:CxRZ4GirO
よりによって俺が数年ぶりにアーバンライナー乗る予定の日に限って…
412名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:28 ID:tcfk64330
>>410
特急が通る路線だから
413名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:58 ID:W+wuGyf3O
二階車両の一階に陣取ったものの
止まる駅のホームが全部反対側だった時のがっかり感は異常
414名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:34 ID:dRClfjfpO
>>402
その代わり、スナックカー(T)のトップナンバーと
スナックカー(U)の第2編成が新造5年以下の若さでお亡くなりに・・・
そういえば、スナックカー(T)のラッキー7編成が
新造年にいきなり中川駅構内で脱線転覆でお亡くなりになってたな。
あれも保線絡みだったっけ?

>>397
保線の外注はかなり前からやってたような?
415名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:44 ID:xYqwk+mX0
>>363
特急の客全員が津・四日市・名古屋方面に行きたいわけじゃないし
久居には乙特急すら停まらんだろが
416名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:53 ID:xYqwk+mX0
>>410
人住んでるかどうかも怪しいところだけど
大阪と名古屋・伊勢志摩を結ぶ近鉄のある意味最重要区間だから
あと三重県津・伊勢付近の都市近郊輸送にも影響を及ぼす
417名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:07 ID:dRClfjfpO
>>410
事故現場は田舎でも、路線自体は近鉄の大幹線だから。
例えるなら、新幹線の掛川近くで事故があったようなものw
418名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:49 ID:ZwhcG9FG0
【推進派】人 権 擁 護 法 【中心人物】

      二 階 俊 博

選挙区 和歌山県第3区 
和歌山県有田市、御坊市、田辺市、新宮市、有田郡、日高郡、西牟婁郡、東牟婁 

・グリーンピア南紀(和歌山県)の跡地開発をめぐり、所有する那智勝浦町に
  中華人民共和国のリゾート会社『香港BOAO』を紹介した。しかもここはペーパーカンパニーの疑いが濃い。
  跡地は賃貸後の2015年に、無 料 で 業 者 へ 譲 渡 されるという異例の契約。
・道路特定財源を資金源とする道路運送経営研究会から献金を受けている。
・日本道路建設業協会(道建協)の会員企業から合計168万円の献金を受け取った。
・談合事件や、耐震補強工事の設計ミスなどの問題を起こした企業から、問題発覚後に、253万円に亘る寄付を受けていた。

和歌山3区の人、ちゃんと考えて投票してくれよ。
419名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:10 ID:JbfQxVjh0
ビスタカーの下階に乗ってホームぎりぎりの視線で見るのはけっこういいもんだな。
420名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:07:14 ID:f4n6VKqK0
>>410
名古屋方面だと、JR+伊勢鉄道が代替手段になるけれど、
奈良・大阪・京都方面へは、事実上鉄道では代替手段がないところ。

2月27日 23時00分現在
本日早朝、大阪線東青山駅構内で列車が脱線したため、大阪線青山町駅〜伊勢中川駅間で列車の運転を見合わせています。なお、本日中の復旧見込みは立っておりません。
大阪線の列車は大阪〜青山町間で折返し運転しています。
名古屋〜賢島間の列車については、一部列車に取消しがでています。
なお、青山町〜伊勢中川間でバス代行輸送を行っております。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
421名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:51 ID:vV/6sHqZ0
明日朝から再開しそうだな
事故車はクレーンで車両基地に移したらしい
422名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:18 ID:MDFfuyEx0
>>408
誰も死んでねえっつうのw
423名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:45 ID:ZsLpLec/0
近鉄ってJRと体質が良く似てて大きい割りに鈍臭いイメージ
昔は大軌(大阪軌道の略)と言っておじいちゃんから昔から大軌は
よく大きな事故ばかり起こしていたらしい
つーか、関西は大きな列車事故が大杉の様な希ガス

・京阪電車脱線転覆(枚方)・・・・・・・置石
・餘部鉄橋列車転落事故・・・・・・・・・自然災害・人為的ミス
・信楽高原列車衝突事故・・・・・・・・・人為的ミス
・阪急六甲駅列車衝突事故・・・・・・・・人為的ミス
・ニュートラム住之江公園駅追突事故・・・システムの問題
・福知山線列車脱線転覆事故・・・・・・・人為的ミス
・近鉄青山駅列車脱線事故・・・・・・・・人為的ミス


424名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:30 ID:W1usRXDF0
今回の事故で一番困るのは名張に住んでいて津の高校に通う高校生。
親はだいたい大阪に通勤なので影響なしといいたいが、特急も青山車庫が主力だから大阪方面に列車が出せない。
五位堂車庫の車両だけでは急行までしかやりくりがつかない。
425名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:35 ID:xYqwk+mX0
>>423
同じ月に二回も脱線事故起こした神鉄は無視ですか

中目黒とかいなほとか関鉄常総線とか京急田浦〜安針塚とか
東中野とか田無とか営団(当時)東西線とか

これでも関西だけが多いと言えるのか?
426名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:54 ID:r8wCGk1Z0
>>423
関東だって事故あるだろ?

そういえば近鉄では国分でもかなり昔に
じこがあったようだけど
あまり有名じゃないね?
ビスタが損傷した事故だと思うけど
427名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:01 ID:ZsLpLec/0
>>425
神鉄の2回の脱線事故(有馬口駅)と
阪急甲陽線の脱線事故はジョボイ(絵的に)ので却下

関東は東中野事故以降は比較的大きな事故(衝突、脱線)は少ない
人身事故と車内暴力は関東が圧倒的に多いが
428名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:47:43 ID:HrbOdkSG0
>>424
青山町に特急車留置ないし五位堂も留置は少ない
429名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:01 ID:r8wCGk1Z0
>>427
中央線でスーパーあずさがなんかやらかしたのなかったか?
430名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:11 ID:bgRfo7ZlO
奈良線河内小阪駅多重追突事件もあまり知られてないな

踏切で人身事故

現場検証

後続が追突

警官や野次馬がミンチに

親戚が間近で見てたらしく一生モンのトラウマになってたよ
431名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:25 ID:ZsLpLec/0
>>426
東中野事故以降で衝突、脱線、死者・けが人が10名以上の事故を教えてくれ
少なくても俺は余り知らないと言うか記憶に無い
小さな事故(車と衝突)とかはあるかも試練がそれなら
阪急武庫之荘駅付近の踏切で車と衝突して脱線した事故もカウントするが
432名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:26 ID:xYqwk+mX0
>>427
関西でも東中野以降の衝突あるいは脱線事故と言えば
信楽・尼崎・住之江公園・東青山ぐらいだろ
神鉄クラスを「ショボイ」と言うならさ。

関東での東中野以降の事故は
取手・中目黒・来宮・鷺沼・京急田浦〜安針塚・大月・竹ノ塚とあるんだが
特に竹ノ塚なんかは死傷者こそ少ないけど酷すぎるだろ
433名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:51 ID:xYqwk+mX0
>>431
古いものから順に取手・京急田浦〜安針塚・大月・中目黒。
434名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:51 ID:MDFfuyEx0
>>423
そりゃそうやって恣意的に関西の鉄道事故だけ抜き出して書けば多い様な印象を持つ人もいるだろうに。
アカヒやヘンタイ新聞やTBS並みに偏向的。ミスリード誘ってるだろお前。
おじいちゃんの話=従軍慰安婦だった老女の話 みたいに思えるぞw

※日本の鉄道事故 (1949年以前)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_%281949%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E5%89%8D%29

※日本の鉄道事故 (1950年から1999年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_%281950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4%29

※日本の鉄道事故 (2000年以降)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_%282000%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D%29
435名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:47 ID:SHkODWNH0
うお地元じゃねーか
青山トンネルって中河原海岸と並んで県内じゃ名の知れた心霊スポット
436名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:20 ID:3F3qsoD40
反対側からも電車が来ていたら、まちがいなく大惨事だったな・・・
437名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:30 ID:EzswgVzP0
>>431
死者とかはでていないが
秩父鉄道で貨物がやらかしたはず
あと川越線でも脱線してる
438名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:14 ID:R/GFanVhO
船津の脱線事故に誰も触れない件。
439名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:25 ID:AHuaKwKwO
>>431
日比谷線中目黒。
青梅線103系。
銚子電鉄正面衝突。
関鉄取手特攻。
大月駅衝突事故。
幕張電車区割出退後泣き別れ。
都電追突。

とりあえず人的要因かつ鉄道側に責任があるやつで、すぐに思い付いたのはこれくらい。
440名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:44 ID:r8wCGk1Z0
脱線事故自体はさほど珍しくないでしょ?
車両基地内とかけっこうやらかしてるでしょ?
新幹線でもやらかしてるでしょ?浜松とか
441名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:34 ID:FP1EDyHD0
>幕張電車区割出退後泣き別れ

ちょwwwサイボーグ・マタオかよwww
442名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:11:10 ID:AHuaKwKwO
あと、大きな事故にならなかったからあまり報道されてないが、去年だかに北総鉄道で
線路閉鎖区間に回送列車が進入したインシデントがあった。

レールを外したり乗り越し分岐を設置した区間に入っていれば今回みたいな事故になったはず。
443名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:54 ID:Hms7Sr180
いのししでもぶつかったか?
444名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:59 ID:80n66yGc0
>>398
久居高校乙w
445名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:20 ID:PNF4qGl00
>>444
津西高校もそうだったな
446名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:13 ID:CHIAs+sI0
さっき東海テレビで「28日始発からの復旧目途たたず」だってさ。
447名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:48 ID:bWGg9h6n0
名張が奈良県だったらよかった
448名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:44 ID:FQJCvYzF0
>>439
脱線したのが貨物だったからマスコミ的には大騒ぎにならなかったが、
大津港事故なんてのもあったな。終列車の前にレールを外しちゃった事故。
449名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:19 ID:IhHlTLmp0
機材置き忘れ原因か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T00274.htm?from=main2

なんてお粗末な。
新幹線は保線作業が終わると、忘れ物の有無をチェックする
車両が走るそうだね。
450名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:59 ID:xWQ5sHhp0
丸一日かけても復旧の目途たたずか・・・
ほんとテレビ局はもっと報道しろよ 東京のしょーもないニュースは流すくせに
451名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:18 ID:AHuaKwKwO
>>448
ED75がこけたやつだっけ?
452名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:38 ID:BX4f4s4f0
>>449
新幹線は保線作業の有無にかかわらず毎朝始発前に全区間確認車が走る。
453名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:36 ID:hrHySXnN0
454名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:28 ID:/fgxz6qvO
>>450
つくばエキスプレス開業もニュース放送したよね。
455名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:19 ID:XbjWPX6z0
>現場では架線や駅施設用の高圧線の鉄柱が倒れるなど
2-3日かかるだろこれ
456名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:59 ID:bQnOxC7c0
近鉄の青山トンネルは、恐怖の心霊スポット。

[ 青山トンネル 心霊 ]で検索すると・・・
457名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:47 ID:eBJVHoim0
赤目四十八瀧心中
458名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:14 ID:znJSMxO5O
>>450
近鉄に限らず阪急とか在阪私鉄はマスコミと仲良しだから。
JR西なら大騒ぎだろうけどな
459名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:39 ID:JTsmBh3g0
まあ、一番関東ひいきなフジテレビも鹿男の撮影とかで世話になっているだろうから大騒ぎしなかったんだろうな。
460名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:33:00 ID:dCC5GzGY0
>>455
近鉄は今日の始発で再開出来るように頑張ってたみたいだけど
架線が切れただの鉄柱が折れただの、素人から見て即日復旧は厳しいと思った。
運転席側の窓ガラスが割れているのが怖いね。大きい怪我をせずに済んで良かった。

今回の事故を通じて横取装置とかの事を知った。
鉄道、奥が深いわ。
461名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:39:17 ID:KaQMNbfE0
>>460
日本が誇るガラパゴスの王様、ジャパニーズデンシャを舐めちゃいけませんぜw
462名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:41:17 ID:gxxCHxqv0
>>441
この事故でせっかく国府津からやってきた2000番台がアボーンしたのは有名である。
さらに、youtubeでは社員処分反対のVTRが見られるよ!!
463名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:52:28 ID:0dkl394G0
仮復旧、同区間パン下げ運転できるかな?
464名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:58:30 ID:AHuaKwKwO
>>463
んなデットセクションじゃあるまいしw
465名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:09:16 ID:lGSAlL8g0
ヤフー知恵袋でこんなの見つけた

「近鉄特急はなぜ有料なのか???」

近鉄では「遠距離は特急乗車を前提にさせていただく」という方針があります。
その代わり、遠距離の運賃は特急料金を別途支払うことを前提として安めに設定しています。
近鉄のローカル線がことごとく、特急と接続がよく、
特急料金をけちって急行等を利用すると接続が悪いことが多いのはそのためです。

このことで近鉄に苦情を言った人が冒頭のような回答をされたそうです。
丹波橋〜京都のような短距離では特急券は割高に感じますが、
接続列車があれば乗り換えても距離を通算して計算する
(遠距離は特急利用を原則とした以上、特急乗換で負担金額を増やす訳には行かないという考えでしょうか)など、
他社には見られない旅客主体のサービスが多数見られます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110473651

まぁ近鉄や東武などは山間部が多いから、沿線維持には有料特急が必要なんだろうね。
現に近鉄の鉄道収入の10%は特急料金での収入だからね。
466名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:11:03 ID:bcANB9ttO
近鉄電車で急行はともかくそれより格上の快速急行ですら西青山になぜ停車するのだ?
467名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:14:43 ID:SLufN3lm0
利用者が多いんじゃね
468名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:24:17 ID:AHuaKwKwO
明日てか今日は始発から通常運行させるらしいが、復旧間に合うのかね?

また脱線するんじゃねw
469名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:28:43 ID:hTKbpqMF0
バファローズ捨てた祟りだな
470名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:29:46 ID:Au3nNZdZ0
今、東青山では復旧作業を急いでいます。
471名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:31:11 ID:7qISvVRs0
mixiで夫が復旧作業をしてるという妻が書き込みしてるんだが、
復旧の一報のソースがサイトの「現在30分以上の遅れはありません」のみ。

…どこをつっこんでいいのだか。

そりゃ、今運行してる電車がないんだから、遅れてるのもないよ。


それとも、本当に復旧してるのか?
472名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:34:14 ID:APavWrMG0
>>466
名張〜榊原温泉口の普通列車の役割も兼ねているからでしょ。
あと今より速くしてしまうと、みんな特急乗ってくれなくなるから、
わざと不便にして差別化している。
473名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:45:46 ID:RNV4djs90
>>471
夕暮れ後にクレーンで車両を保線基地に移動させたとこまでは事実だと思うよ。博物館に写真あったから。
あとは軌道と簡易の架線柱かな?
474名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:46:53 ID:jWw+AtS50
>>214の動画でも必ず作業員二人掛りでポイント操作してるな。
今回の作業員どもは何をしてたんだ
475名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:48:36 ID:QFoFxWNZ0
>>423
自然災害も含めるなら、
いなほ
上越新幹線「とき」
にちりん
津山線等

地元の広電でも
バスと衝突で、脱線(該当の電車は、3ヵ月後に復旧)
西広島駅構内での回送電車の脱線
etc
世の中小さい脱線事故は何所でもおきていますがな。

脱線してないが
架線柱にトラック突っ込んで、半日ウヤ(運休)ていうのもあった。
近鉄と違って簡単なつくりだが、それでも時間かかった。
476名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:53:40 ID:ZMdMJQhR0
>>464
架線にビニールがひっかかった時、直前でパンタ下げて惰性で通過って近鉄でもやってるよ。
477名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:54:50 ID:p1BOQpeHO
東海圏のニュースはまだ被害もない真面目な養鶏業者の弱鳥インフルエンザがメイン
大企業のあわや大惨事はこの街の出来事みたいな扱い
近くで昔起きた同様の人為的大事故には総スカン
何かが違う
478名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:02:12 ID:noi4gpCfP
>>475
だよなー
この前も四国かどっかで車止めつきやぶって車両ぶっこわしてるし(宿毛のじゃなくて)、北海道でも何週間か前に釧網線で雪に乗り上げて脱線してるし
去年は紀勢線那智で105の体質改善車が安全側線に突っ込んだし、何年か前の大和路線王寺の脱線は摩耗知りながらポイント部品換えなかったのが原因だし。

>>476 古市の停電のときもやってたな>パン下げ走行
479名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:03:20 ID:AHuaKwKwO
>>476
動力線や高配線切れてるんだから電気送れないだろw線繋ぎ直したら復旧だし。
次の変電所域まで惰性で行くんか?
480名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:04:02 ID:4E21zBTi0
>>466
西青山駅には特急列車を除く全ての列車が停車!www
481名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:08:15 ID:P6j1Od5+O
>>477
>まだ被害もない
え?
482名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:11:36 ID:83zf6iFS0
鉄が大集合な中、俺が鉄共に聞きたいのはだな、

  (区間を閉塞して工事をしているんだろ?)
  なぜ、開通してから、回送の試験列車を一度通さないんだ?

ぶっつけ本番で始発が通るっておかしいだろ。置き忘れ以前に、工事がおかしい可能性だってあるんだからさ。
483名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:20:33 ID:c7v7r2OF0
トンネル事故を思い出しちゃった…
484名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:42:30 ID:XZ7RyV9S0
>>466
 そもそも特急をのぞくと青山越えする列車自体が少ない。
485名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:44:59 ID:PdNnEXwI0
>>482
夜にしていた工事自体は保線じゃなくて架線だったらしいよ。
事故の原因は、単に工事用車両を本線に乗り入れさせる為のレール(のような物)の外し忘れ。
486名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:45:20 ID:XZ7RyV9S0
>>477
 そもそも青山より西は東海地方ではない。

 今でこそ中継局ができて東海広域圏のテレビも映るが昔は大阪局のテレビしか映らなかった。
昔から上野や名張の人は大阪文化圏。
 つーか名張なんか大阪のベットタウンだし。
487名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:48:09 ID:XZ7RyV9S0
>>482
 工事車両を試験車両として走らすだろ?

「よし、異常ないから工事車両を引き込み線にしまおう」

「あー、引き込み線にしまった後に横取り装置外すの忘れてた−」
488名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:59:50 ID:BmN7gMMUO
>>482
保線業界に入ったばかりで完全にはわからないが・・・・
新幹線では始発が通る前に確認車が通るよ
在来線だとそれをやると時間的にも数的にも厳しそう
仕上がり確認や建築限界の確認や、3人で施工区間の跡確認(線路の左右と真ん中に一人ずつ配置して確認)とかはするけどね
489名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:11:51 ID:CHIAs+sI0
>>486
細かいところ突っ込むが、ベットタウンじゃなくてベッドタウン[bed town]な。
英語だとサテライト・タウン[satellite town]とかサテライト・シティ[satellite city]
とか言うらしいが。

って、どうでもいいか……
490名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:16:21 ID:/V+kJ/jQO
>>484
答えになってない
>>486
>>489
勝手にどんどん脱線していく。これが鉄オタなのか…
491名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:26:14 ID:CHIAs+sI0
>>490
俺は鉄オタじゃねえーw
近鉄大阪線は良く利用するからこのスレが気になってるだけ。
脱線させたのは正直すまんかった。
492名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:33:32 ID:GZwmHMnTO
>>465
近鉄特急になれてしまうと電車で立つのが嫌になるw
493名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:35:09 ID:hJQB2BAnO
HP見ても何も現状説明ないし、
もう復旧したのか?
494名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:50:08 ID:ai7vIBr2O
アホ山
495名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:54:44 ID:hJQB2BAnO
てか夕方の関西ニュースですら取り上げられなかったし。
何か圧力でもかかったのか?
496名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:06:50 ID:T7Vx2l/LO
>>495
別に普通にニュースでやってたが…
497名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:13:31 ID:jzyli3fF0
昨夜のJR東海道線下り1列車遅れは何だったんだろうねぇ?
情報が錯綜してますな
498名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:13:39 ID:hJQB2BAnO
>>496
やってた?
関西テレビ録画してたの見たけど
一言も触れてなかった。
499名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:23:47 ID:6McbL4DVO
>>460
割れてるのって助手席側じゃね?
上部ライトの破損も同じく
さて、名駅9時のアーバンでオカンが社員旅行行くわけだが。
500名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:33:00 ID:4vj2+egVO
昨日、西大寺の駅員も痴漢で捕まっとったな!
頑張れ近鉄ライナーズ!!
501名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:49:05 ID:vFqwkq/g0
復旧したってさ@新祝園駅員
502名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:02:12 ID:CHIAs+sI0
>>501
オメ&乙!
503名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:04:43 ID:XZ7RyV9S0
>>490
 だから特急以外はそもそも通過させるほど列車が走ってないんだよ。

 通過させたって閑散路線だから別にほとんど時間短縮にならないし中には西青山駅を使う
なんて奇特な人間もいるかもしれないので通過させてしまうと停車列車が1本/時になってし
まうので通過させるメリットもないなら利便性をとるという判断だろ。

 わざわざ通過させるくらいなら駅廃止しちゃうだろ。
504名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:27:21 ID:CHIAs+sI0
さっきNHK名古屋で今日始発から通常運転との報道あり。
505名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:44:13 ID:ZlZmbWun0
>>498
関西ではNHKの11時と15時の定時ニュース(全国)とTBSの昼のニュース(全国)、読売のニューススクランブル
それ以外は触れてないか見落とした。
506名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:54:56 ID:b78xIqqP0
福島でケーブル切断

東京三鷹で信号故障し中央線混乱

で、脱線かwww

北朝鮮がミサイルを上げるとき毎回起こるな。
連続工場火災とかもあったろ。
朝起きたら重機が置いてあるとか・・・
テロなんだよ。早く気づけボケ!
507東京の人:2009/02/28(土) 06:57:28 ID:N3R9WCg0O
たしかそのあたりって昔大事故がなかったか?
508名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:01:43 ID:LrT0sNF50
青山トンネルか総谷トンネルで検索しろ
509名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:02:35 ID:ZMdMJQhR0
>>507
>>40 >>46 >>192 >>406あたり参照。
510名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:17:57 ID:hUzrke4m0
某国のテロと推測する
静かなる戦争が始まっている

警戒態勢に入れ
511名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:57:12 ID:B0wfFRHhO
>>1伸びていない
512名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:00:40 ID:B0wfFRHhO
横取り置いたままか
513名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:09:04 ID:JjTa6i6P0
>>102

横取装置撤去忘れといえば、
JR束日本でも東北線の滝沢付近でやらかして、
上りの初発普通列車が脱線したことがある。
514名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:36:56 ID:ceV8cD5J0
横取り装置って何であるの?
普通のポイントじゃ問題なのか?


515名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:51:34 ID:CWle9bFN0
>>465
逆に俺は、近鉄しか知らなくて阪急の特急で立っているのを見たときびっくりしたぞ
516名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:53:06 ID:CHIAs+sI0
>>514
頻繁に切り替えが必要じゃない保線作業車の留置線などへの分岐では、

1. 本線に乗り心地と通過制限速度を下げる「切り込みレールを使った普通の分岐機」を極力使いたくない。
2. 保線作業車両や工事車両は分岐機通過速度を上げる必要がない。

という理由から、本線の通過速度と乗り心地を重視して乗り上げ式の横取り装置を使う。

で、大体合ってる? > 鉄道に詳しい人。
捕捉とか訂正、指摘よろしく。
517名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:01:39 ID:+vnUL0r/0
>>465
普段JRと近鉄しか使わないので、特急料金は当然と思ってたが、
他の鉄道は特急料金がないのか…。
518名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:03:44 ID:ToRcBWwV0
朝から平常運転はあたりだな。
ちょっと脱線して架線柱1本倒しただけだからたいしたことないな。
519名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:06:59 ID:TCRFoXLgO
>>516
課税対象となるのを避ける
520名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:19:53 ID:CHIAs+sI0
>>519
あ、そういう理由もあったのか。捕捉ありがとう。
521名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:20:32 ID:zU/VH9y90
>>517
他の鉄道会社の特急は近鉄でいう快速急行みたいなもんじゃない?
専用車両を使ってる近鉄やJRの特急とは全然違う
522名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:20:57 ID:ZMdMJQhR0
>>517
そんなことない。
南海、名鉄、小田急、西武、東武、京成は特急料金とる列車が走ってる
523名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:28:50 ID:Gw8CTHw50
>>515
あるある
他社線で特急が来たときに乗っていいものかドキドキする
名鉄とか一部車両のみ指定とかややこしいし
524名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:30:23 ID:f8E1Glqz0
>>517
「特急料金」の必要な特急を走らせている私鉄は
近鉄、東武、長電、地鉄、富士急、南海(こうや・りんかん)、北近畿タンゴ鉄道のみ。

「座席指定券」「着席整理券」「特別車両券」の名目で別料金の必要な列車のある私鉄は
京急(ウィング号)、京成(スカイライナー等)、名鉄(快特などの特別車)、南海(サザン)。
地鉄と富士急は特急券+指定券/整理券が必要。
525名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:33:31 ID:f8E1Glqz0
小田急と西武忘れてたわ
526名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:36:04 ID:calaFZYH0
今日は平常運転してるんか?
527名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:46:24 ID:HIJVf5C30
>>524
北越急行ほくほく線は?
528名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:01:29 ID:jCjS00phO
智頭急行
529名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:11:57 ID:SW4cvUnK0
>>514
正解されたら40万とられるから
530名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:19:39 ID:DuuyiFji0
よりによって事故車両は乗り心地最高な1230系か
2410系でよかったのに
531名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:25:25 ID:rPEXbys30
>>262
遅レスだが、同じ重量のものを同一速度で移動させる場合、
ゴムタイヤ+アスファルトと比べて鉄車輪+鉄軌道は約1/10の
エネルギーしか消費しない。

ちなみにあの区間は昼間でも普通1〜2本急行1本特急4本の
計6〜7本が走っている。多客時に1時間当たり何千人も運ぶのに
バスなんかで対応できない。
532名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:52:46 ID:VueP3x3BO
>>521
京阪は全てではないが特急向け車両があり、なかなか快適だと思うが
533名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:52:50 ID:5dHQ+XTx0
>>527-528
3セクは、除外したんじゃね?

上記を入れたら、青い森とIGTには、寝台特急走っている。
534名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:55:47 ID:7Xmnleik0
タンゴ鉄道も3セクだろ
535名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:14:57 ID:Qq34sIH90
乗客9人wwwwwwwwwwww
536名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:19:23 ID:Gw8CTHw50
>>535
始発で満員てあるの?
537名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:26:53 ID:cFLS+z++0
始発だし、田舎に向かうほうの列車だしそんなもんでしょ
大阪方面の始発列車は行商の人で結構賑わってる

個人的には始発に女子高生が乗ってた方がびっくりだわ
朝帰りか?
538名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:04:42 ID:PpzhDkjq0
名張から行商人なんて乗るかいなw
大阪へ通勤する勤め人だろが。
539名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:05:56 ID:/fgxz6qvO
>>529
クイズ世界はショーバイショーバイ
マジで懐かしいな。
540名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:09:43 ID:OaCPArEG0
>>538
分からなかったら無理にレスしなくていいよw
541名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:19:29 ID:vMgvYNk/0
地味なニュースだな。それでも一歩間違えれば大惨事になるが。

この辺り、子供の頃に近鉄大阪線の伊賀神戸駅で乗り換えて月ヶ瀬まで梅見
に行った。
この近くの伊賀市阿保の「青山町」駅て、昔は「青」駅と言っていたと覚え
ている。
542名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:42:41 ID:cFLS+z++0
>>537
東青山駅大阪方面の始発列車は明星駅から来る。
で、途中の松阪から行商人が乗ってくる。
名張で区間快速に連絡してて特急以外では一番最速で大阪に到着できるから。

確かに名張からは行商なんざ乗ってこないけど、その前からすでに乗ってるんだよ
543名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:07:38 ID:my7R5RSf0
>>533 伊勢鉄道を仲間はずれにしないでください
544名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:15:37 ID:Yee8QcW60
車両は切り刻んで撤去したのか
545名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:36:08 ID:/yCZTe630
旧総谷トンネルでググってHP見たけど廃線跡のトンネルって怖いなあ。よく中に入れるね
546名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:11:32 ID:dHzsxKfLO
霊に呼ばれてる奴が入るんだよ
宿命みたいなもんだ
人はみなそうだ
生まれる前からなんじなんぷんにしぬってきまってる
ミスやら事故もな
wwwwww
これが運命てやつだ
547名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:20:03 ID:83zf6iFS0
>>546 ここまででおまえのレスが一番くだらない。
548名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:27:59 ID:dHzsxKfLO
おれのかきこみを見るのもお前が生まれる前からきまってるだよwww
自分の運命を悔やめwww
549名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:29:19 ID:YVltpGlD0
近鉄って黒字なの?
550名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:32:42 ID:dHzsxKfLO
>>549
運命だから気にしったっって仕方ない
気にすんな
なるようにしかならないw
551名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:49:03 ID:jzyli3fF0
>>550
気にするのも運命だからなw
552345:2009/02/28(土) 17:58:49 ID:4UMbNZ8i0
復旧したようで、大阪行ってきました。

事故の地点を通過するとき目をこらしてみたけど、よくわからんかったw
ただ、周辺に工事用の車両がたくさん止まっていて、作業員もいっぱいでした。
553名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:59:44 ID:ZMdMJQhR0
>>549
黒字。
公式に決算の資料が置いてある。
554名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:00:37 ID:gTGx6azR0
大阪・初代大坂城(CG再現)(1)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/7911999850.jpg
※豊臣秀吉が建てた日本史上最大の城。

大阪・初代大坂城(CG再現)(5)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/9018461075.jpg

大阪・二代大坂城(CG再現)(1)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/8141762735.jpg
※2代将軍徳川秀忠が建てた城。

大阪・二代大坂城(CG再現)(2)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/8028144460.jpg

滋賀・安土城(CG再現)(3)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/1477903025.jpg
※織田信長が天下布武の象徴として建てた城。

滋賀・安土城(CG再現)(6)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/6737730877.jpg

関西風景画像
http://scenery.crap.jp/
555名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:02:10 ID:ZMdMJQhR0
>>552
まだ仮復旧だから、今夜も終電後に作業再開
556清野之計:2009/02/28(土) 19:09:42 ID:VKHPhjvF0
死人、けが人が出なkれば、たまには電車が止まるのもよいものだ。
557名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:50:33 ID:PS+n9I3A0
黒字なのに球団手放したのか
558名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:51:55 ID:OaCPArEG0
球団経営自体は赤字だったよ
559名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:21:15 ID:J+sueJns0
>>557
資産が減っても収支が+だと黒字になるしね
560名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:22:38 ID:lGSAlL8g0
何か三重県というと妙な噂を聞いたことあるんだが・・・

県庁所在地である津の市民は、同県の工業都市である四日市市に対して変に対抗意識があるって噂。
逆に四日市の市民は別に津市なんて相手にしていないって感じで。
単純に人口を比較してみると津は288,838人、四日市は307,892人で四日市のほうが多いけど。

比較してみると

津市(人口 288,838人、面積 710.81km²、人口密度 406人/km²)
・・・三重県の県庁所在地、「伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ 尾張名古屋は城でもつ」(伊勢音頭)

四日市市(人口 307,892人、面積 205.53km² 人口密度 1,500人/km²)
・・・三重県内最大の人口、中京工業地帯有数の工業地域、国から特例市の指定


この噂って本当なのか?
561名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:39:36 ID:XZ7RyV9S0
>>560
 別に四日市も津もどっちも相手を意識していないと思うぞ。

 津の人口密度がむちゃくちゃ低いのは低いのは平成の大合併で人がほとんど住んでいな
い山地を吸収合併しているから。
562名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:01:24 ID:Dtnu19eq0
>>560
世界に例えるなら

名古屋=日本
桑名=北朝鮮
四日市=韓国
津=台湾
大阪=中国
名張=チベット

みたいなもんじゃね?
563名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:15:38 ID:XOwE1PDh0
>>561
「平成の大合併」なら2万人差ぐらい逆転しろよw
頑張って無理やり拡げた挙句にまだ人口負けてんだろ
564名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:27:04 ID:3Vd69wzI0
>>563
嬉野町が裏切って松阪市になったので30万都市にもなれなかった
565名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:51:09 ID:zvSq2zSP0
>>558
., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  セコセコ働かなくても20億貰えるんやから、
  \  一件落着  /        <    笑いが止まらんわ!!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ  
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /
566名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:15:33 ID:uFje4TbU0
>>557
アレから手を引いてから黒字になったんよ
567名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:14:57 ID:v0/rUAZm0
>>530
1253系
>>562
伊勢は?
熊野は?
568名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:23:37 ID:JBf3NUEcO
やっぱり横取り装置取り外し不良か…。同じような過去に事故事例があったな…。
569名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:33:00 ID:FVNxBjsZO
>>562
何で大阪が中国やねん。
570名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:46 ID:4UMbNZ8i0
非常ブレーキが作動して停車

運転士が車止めをしてブレーキ解除

駆けつけた駅員?が車止めを外してしまう

列車が動き出す(ブレーキ効かない)

事故

だっけ?
571名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:58:30 ID:CWle9bFN0
>>544
車両はまだ横の方においてある
572名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:57 ID:EJeffLsfO
>>570
確か助役のはず、今回も助役が確認しなかったとの情報がある。

たいていの駅は駅長が使えず、助役がしっかりしてるのに近鉄は逆なのか?
573名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:35:38 ID:FjKgCG/D0
>>562
アホか!四日市を韓国にするな!
韓国なら童話の多い松阪だろうが!
北朝鮮は伊賀の柘植あたりか。
574名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:50:08 ID:S9nCG+7g0
>>573
こんな話で熱くなるなよw
575名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:23:00 ID:FjKgCG/D0
>>574
正直すまんかった
576名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:35:21 ID:FSj/sVEG0
>>562
ちょww桑名市民の俺涙目wwww
577名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:45:59 ID:716rcUPl0
世界に例えるなら

名古屋=名古屋
桑名=北朝鮮
四日市=中国
津=台湾
大阪=韓国(大阪民国)
名張=チベット

でいいんじゃね?
578名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:52:40 ID:OVmW+TWh0
名張wwwwwwwwww
579名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:28:32 ID:n/43xRKJ0
名古屋=トヨタ民国
580名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:47:21 ID:KjT0GAp60
>>570
それいつのやつ?
今回のは違うから
581名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:12:22 ID:dbrkuDFN0
>>580
近鉄大阪線列車衝突事故 1971年(昭和46年)10月25日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85

事故発生地点は今回のやつの近くなのね。
582名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:37:13 ID:FlYjayX50
>>541

阿保(あお)駅な。

その頃は榊原温泉口駅も古い名前やった。
583名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:03:48 ID:8mU1mc4Z0
>>500
なーに、近鉄ライナーズの選手は痴漢などせん。
なにしろ女にゃラグビー以上に真剣だからw
生駒の一真くん、早くケガ直せ。
大隈くん、奈良で制服着てナンパばっかしてたらイカンぞw
584名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:55:33 ID:y0Zut1h+0
キンテッツは昔からシャレにならん事故多いなぁ・・・
真面目な社員が多いのにナゼか田舎でよく事故る。
過密ダイヤの中で起こした鶴見・三河島事故とは違った怖さがあるな。
585名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:59:32 ID:dbrkuDFN0
>>584
近鉄はブレーキ故障で暴走→脱線→対向列車と衝突
が多いような印象があるw
586名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:50:24 ID:Ug4CXJXtO
近鉄が起こした大事故って、何れもトンネルが絡んでるよな。
587名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:09:41 ID:yGvkgOax0
総谷トンネルの祟りか…くわばらくわばら。
588名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:22:34 ID:eauafckc0
>>586
次は青峰トンネルあたりかな
589名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:51:50 ID:Acfgh5Zx0
>>560
全くない
津に住んでみればわかる

590名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:19:08 ID:lEW0LybH0
津市民ってだいたいどこまでが津市かわかってないだろ。
591名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:59:53 ID:nij+r7h80
青山は古代中世までは阿保頓宮で有名だ。
阿保親王の墓もある。

なお、津市は昔は人口密度が高い年だった、かなりね。
しかし市域の拡大で変わった。

四日市との比較でいうと、昔は津市民ののうが威張っていた。
例の津藩藤堂家30ウン万国特藩家だからね。

四日市は天領とかだろ。
いっぽう、嬉野や久居あたりは久居藩。
青山あたりは天領。

四日市、津、青山で、方言も異なる。
西青山から名張は、かの有名は黒田の庄。東大寺の荘園だよ。
592名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:03:58 ID:Acfgh5Zx0
>>590
合併の際、大体全部制覇した。
一旦県外でるコースもあるし、北から南まで広すぎる

593名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:14:22 ID:nij+r7h80
下記は京都府八幡市のはなし。

頓宮の別名に「疫神殿」という名があることは余り知られていない。
疫病を防ぐ道餐祭(みちあへまつり=現在の青山祭)に由来した名である。
正月18日、頓宮前庭に斎場を作り、四方に忌竹を立て、注連縄を廻し、
榊の八重垣を作って神を勧請した。
そして相撲17番、山上田楽舞楽などを奉納したため、京・大坂から諸人
が大勢集まり、境内は見物人を目当てに紙細工や紙鯉を売る商人でにぎわった。

何かがどこかで移動したんだね。祟りかも
594名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:23:42 ID:nij+r7h80
桜井 - 大和朝倉 - 長谷寺 - 榛原 - 室生口大野 -
三本松 - 赤目口 - 名張 - 桔梗が丘 - 美旗 -
伊賀神戸 - 青山町 - 伊賀上津 - 西青山 - 東青山 -
榊原温泉口 - 大三 - 伊勢石橋 - 川合高岡 - 伊勢中川
595名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:47:34 ID:pxc6IXXy0
しかし尼崎脱線はすごかった
こんな事故日本では起きんと思っていた
学校から帰ってきたらテレビでやってて40人死亡とかすげえと思った
596名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:54:10 ID:N+iJdgI10
西青山と東青山って、今回のような事故の時にすばやく対処できるためにあるんだろうと思う

597名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:25:37 ID:1mYN1O9c0
>>596
事故前提かよ。
598名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:15:51 ID:HeWb/8jFO
>>596
単線時代の信号所(離合場所)→複線化で駅格上げ=駅員常駐
目的は、事故・災害時の連絡先と乗客の避難所、復旧工事の前線基地だな
山間部で列車無線の圏外だから、駅が廃止されずに残ってる典型。
599権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/03/02(月) 09:54:43 ID:dSiP/w/o0
>>317
日生学園第二高校の最寄り駅って榊原温泉口駅じゃなかったっけ?
青山町からだと何分くらいかかるのかな・・・
600名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:23:45 ID:/wtuFvJz0
>>560
津って四日市に比べ不便なんだよな
四日市のほうが名古屋へ出るのにも便利なのに
家賃とかがかなり高い
601名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:01:19 ID:29hD3lDj0
>>600
四日市は工場労働者向けのアパートが多いからね。津は持ち家率が高い。
もっとも、四日市の方が金持ちが多い雰囲気はある。
602名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:26:07 ID:DVzfi6mcO
南青山少女歌劇団てどうなったのかな
603名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:41:16 ID:vks4lK1c0
事故のあった日って関西本線の月一の運休日だったんじゃないの?
604名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:02:50 ID:5HZj6JRo0
ダウンタウン浜田の母校が日生学園第二高校だろ
もう二度と近鉄電車に乗りたくないと言ってたよ
あいつよっぽどのアホだったんだな
今は成功収めてるけど、尼崎から近鉄の青山駅まで通っていたんだし
朝めちゃくちゃ早起きしてまぁ5時頃か2回は乗り換えしなければならないよな
605名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:12:39 ID:29hD3lDj0
>>604
当時って全寮制ではなかったっけ?
606名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:04:37 ID:cwXSbOu20
>>590
 旧津市と旧久居市しか未だに実感がわかない。

 津市の近鉄大阪線といわれるとすごく違和感がある。津に走っているのは近鉄名古屋線
だろうと。
607名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:57:40 ID:Ii5DbdyDO

608名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:27:27 ID:9tTZozZy0
>>606
近鉄発祥の地は奈良県なんだし大阪と京都しか眼中にないよ奈良県民はね
三重県=辺境 名古屋=国外 同じ奈良県の吉野ですら田舎物扱いして嘲笑
の対象だしね、奈良県民はある意味大阪以上にディープだし小悪党だらけ
なぜかというと大阪は西日本から上京してくるのでかなり薄まっているから
609名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:08:36 ID:/1Xdlj9u0
>>602
残党がアイドル声優やってた(過去形)。今は人妻声優になってる。
610名無しさん@九周年
>>608
逆も然りなんだよな。
三重県民には海無し県で陰湿で糞熱い所と思ってるよ。