【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
走行音やアナウンス等、鉄道に関する音に
関して語るスレです。
音鉄サークルネタは相手にすると荒れるので、スルーする事。
【NG推奨】
でーなな ◆D7SdbU2xes、真栄館、はとかいウイング、MM' Unit

過去スレ
(1)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/
(2)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/
(3)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115921023/
(4)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139919460/
2名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:03:41 ID:3O9c+6hP0
まんこたべたい
3名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:06:04 ID:YH57ESpD0
◆推奨あぷろだ 10M以下
http://s-io.net/up/1/_/
◆推奨あぷろだ 10M以下
http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
VIPろだ⊂二二二( ^ω^)二⊃
http://viploader.net/
4名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:11:35 ID:YH57ESpD0
5名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:16:27 ID:Se3lpNUP0
>>1
スレ建て乙です。
6名無しでGO!:2007/04/15(日) 11:19:50 ID:OPrMjnsB0
東武2000系走行音

http://www.youtube.com/watch?v=V68P6spmf-A
7名無しでGO!:2007/04/15(日) 21:16:26 ID:R7teC/yR0
早速天下のはとかいウイング参上!
8名無しでGO!:2007/04/15(日) 21:18:19 ID:Hq58bgoe0
真栄食官も来たお。⊂( ^ω^)⊃ 
9名無しでGO!:2007/04/15(日) 21:30:23 ID:Yry3JxG50
7が見えない
10名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:11:41 ID:DAG01EAt0
予防保守
11名無しでGO!:2007/04/16(月) 02:05:51 ID:tfkc5uNL0
R7teC/yR0=Hq58bgoe0 氏ね
12名無しでGO!:2007/04/16(月) 08:34:51 ID:rTvAutQe0
はとカ`L|ウTソグだけ除け者にするなよな。みんな音鉄の仲間じゃないか。仲良くやろうよ。 (´・ω・`)
13名無しでGO!:2007/04/16(月) 17:55:35 ID:VEwf/Wj90
次スレ以降は980超えてから立てても十分
足りるような気がするが・・・
書き込み頻度からして。

とりあえず保守
14名無しでGO!:2007/04/16(月) 18:09:22 ID:9be6bdO00
まあ良いじゃん
前スレ埋めるか
15名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:21:17 ID:izbsGoYAO
東武50000系の停止時のプーンを聞かせたら「心停止かよっ」って言われてワロタ
16名無しでGO!:2007/04/18(水) 00:42:37 ID:P3ptU9AV0
>>15
ワロタw
17名無しでGO!:2007/04/18(水) 07:17:50 ID:MuQrrNv60
で、はとかいさんの新作は東武のなにかってことでFA?
18名無しでGO!:2007/04/18(水) 08:56:15 ID:P3ptU9AV0
さっき東急でプーン聞いてきた。
心停止の場面を思い出して、不謹慎にもニヤけちゃった。
19名無しでGO!:2007/04/18(水) 12:09:42 ID:Kq/+4B+X0
羽田行きのモノレールの録音風景

ttp://www.youtube.com/watch?v=bu85JWSFWfk
20名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:19:32 ID:EvAXv3pL0
20 choice 〜 ♪
21名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:33:03 ID:gG3NDzvf0
>>17
鳩ってコミケでの落選率やたら高いよねwww
今回はどれだけ向上しているのか楽しみなところですね。

22名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:19:24 ID:Eo5HBfc80
>>21
同意ww
でも、前スレでは前回の冬コミって別ジャンルで当選してたってあるし、てっきりもうやめたもんだと思ってた。
ボロクソ言われてるものが聞きたいという衝動にも駆られてたりするwww

そういう意味ではちょっとだけ期待してる。他サークルは普通にいいものを出してるだけに。
23名無しでGO!:2007/04/20(金) 11:10:54 ID:lm3QEVLZ0
>>21=22
自作自演いい加減にウザイ。
24名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:08:29 ID:X7KTxnFPP
>>23
ねぇねぇ
頭大丈夫?
25名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:22:56 ID:P3jO8Ang0
>>23
もういい加減にしてくれないか。お前のような空気を読めない奴がすぐに茶化すから荒れるんだろ。
サークルネタだっていいじゃないか。ただでさえ鉄道趣味の中でも絶対数が少ないんだから、せいぜい馴れ合ってやっていこうよ、いい意味で。

実際出来のいい音源は参考になるし励みにもなる。
一部のサークルの出来が悪いからと言って叩いたところで、実際の大半の者のレベルも大体こんなもんだろう。
お互いを認めあって知恵もだしあってお互いのレベルを上げようよ。
26名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:23:22 ID:O7LubSFaO
流石にもうシーズンオフかな
27名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:25:57 ID:EU7fshGj0
北海道行けば6月でも空調入ってなかったりする
28名無しでGO!:2007/04/23(月) 20:26:34 ID:PhFSZfvn0
(`・ω・´)
29名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:26:56 ID:SBH8m3rtO
よ〜し。455と201の音を取り込むぞ〜
30名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:17:30 ID:U4wUH2Ve0
来週はいよいよ、のりもの学会だねぇ。
はとかいウイングさんも今頃はゴミの量産(=資源のムダ使い=CD焼き焼き)しているのかな?(・∀・)
早くはとりかいさんのハイセンスな走行音を聴いてバーチャルトリップしたいな。

31名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:54:37 ID:dBNqECvn0
>>30
またお前か。
1人でシコシコやってろ。

・・・反応した漏れは負け組決定 o,,rz
32名無しでGO!:2007/04/25(水) 20:51:37 ID:nft21jQT0
大丈夫、漏れも負け組だからorz
33名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:06:11 ID:l8V48UAi0
鳩ネタは2ch初心者向けの釣りワードだよな。
まずスルーされることがないし、反応に飢えてるここの荒らしもそういう意味では幸せ者なのかも知れないな。

レスが欲しけりゃ鳩ネタに振ればいいだけだもんなw

で、鳩貝の新作教えろやカス。
34名無しでGO!:2007/04/27(金) 06:06:56 ID:9KW2eVRW0





             うんこ。
35名無しでGO!:2007/04/27(金) 09:01:58 ID:QfM6w9V80
そろそろ2chも精神年齢制限が必要だな。
36名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:17:15 ID:VHyPlh9DO
MDの整理してたら2004年12月に録音したクモハ207 1033が出てきた… これって…
37名無しでGO!:2007/04/28(土) 12:50:17 ID:8JQKsPcP0
>>36
5号車。
38名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:02:27 ID:EBEfaQPN0
>>36
約半年弱前じゃないか!
ひょっとして俺が録音したのにもあったりするのかな。。。


特に初期は車番記録してなかったしなぁ。1999年に0番台録音したやつもあるし。
39名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:55:45 ID:FLhUkocI0

何だかハラ減ってきたな。三千院ナギたんのゲロでも食うかな。
40名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:03:52 ID:ft+L/FO60
高町なのはちゃんの使用済ナプキンをしゃぶりながら音鉄するのもオツなものです。
41名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:59:44 ID:57n385Nf0
なのはタンはナプキンなんて使いません!!
初○もまだなんですYO!!
42名無しでGO!:2007/04/29(日) 12:07:25 ID:+b0DbUKd0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::
        Λ_ _Λ . . . .: : : ::: : :: ::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::: はとかいのCDなんて買わなきゃよかった。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: :

43名無しでGO!:2007/04/29(日) 20:11:07 ID:+3SDRPcX0
E721モーター音小さくて難しいな
44名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:04:56 ID:oMOMbz6i0
音鉄って面白そうですね。
ZOOMのH4を買って自分でも録ってみようかなと思いましたが、新たに
H2というのが出るみたいですね。
皆さんはどのような機材を使っているのですか?
45名無しでGO!:2007/04/30(月) 03:23:08 ID:o0IhiKKzO
ソニーのHi-MD
RH-1+MS-907
結構定番かも
46名無しでGO!:2007/04/30(月) 09:26:09 ID:FBInsgAm0
待望の東京のりもの学会は、いよいよ今週の金曜日ですね。
やっとはとかいウイングの新作が聞けるよ。落選の連続だったから長かったよな。

前に出ていたように東武ネタだったとしたら、無難に50050辺りかな。日光線の5050下りで攻めてきたら、
如何にゴミサークルだとしても多少見直す…かも。
47名無しでGO!:2007/04/30(月) 09:57:11 ID:o+Ne/BRX0
>>46
はとかいに期待すること自体が間違い。
どうせ30000とかそんなとこだろ。
案外、スペーシアきぬがわとかかも知れんが。

むしろμ鉄の方がありえる。
知ってる限り、今までで一番新しいのははきしめんネタだった。
48名無しでGO!:2007/04/30(月) 18:29:35 ID:p4/tlCZo0
やばい、パンパース買って来るのを忘れたw
49名無しでGO!:2007/04/30(月) 21:55:47 ID:55CNd6Rb0
>>47
東武ネタで言えば、さりげなく通勤改造1800と5050のカップリングで出して来たすゞかぜには遠く及ばないよな。
おまけにデビュー当日の50050まで入っいてお得だったな。( ´∀`)

それに何と言ってもクリスマスに運転した東上線50000クリスマス列車を直後の冬コミで出してきたんだもんな。
東武ヲタにとってはありがたかった。

すゞかぜがあるのに、はとかいウイングごときが東武ネタだなんて100年早い。
 
 
50名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:56:25 ID:WwU57X840
Hi-MDって従来のMDデッキじゃ再生できないよね?
録音してきた走行音を音楽感覚で普段いつも部屋や
外出中に聞いてるんで、MDならそのまま再生できて
一々PCに取り込んでCDにする手間が掛からないから
使ってるんだけど。

本格的に乗り換えるのなら、周辺機器見直さなきゃ
いけないんで悩んでる・・・
51名無しでGO!:2007/05/01(火) 03:09:52 ID:SvgpP0NF0
> すゞかぜがあるのに、はとかいウイングごときが東武ネタだなんて100年早い。

自分で満足に録音もせずに文句ばかり垂れてるアホは
オナニーでもして寝てろ。つか、とっとと死ね。
52名無しでGO!:2007/05/01(火) 07:05:26 ID:xg8p+5vl0
真栄館、すゞかぜ、音鉄ネットワーク以外は存在価値がないって言ってんの。
こんな初歩的なことも分からないでいちいち騒ぐな。
黙ってこの3つだけ聞いてりゃいいんだよ。
53名無しでGO!:2007/05/01(火) 10:43:18 ID:Qg7trQE80
はとかいウイングさんの西武ネタまだ〜?(・∀・)
54名無しでGO!:2007/05/01(火) 14:47:49 ID:GhMeYJ2A0
もうどこの名前も出すな
55名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:14:10 ID:fSC1NGvm0
ttp://homepage2.nifty.com/tamanosiden/goods.html

琴電760走行音CD・・・orz
56名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:12:03 ID:12sWd7X90
>>35
んDABE
57名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:59:56 ID:KQ0OmPOQ0
収録クオリティが極端に低いことに加え、ジャケットイラストがスペシャルロークオリティときている。
それを平然と売るんだから、豊田商事もビックリだ。
  
58名無しでGO!:2007/05/02(水) 05:31:35 ID:4u6ZiRJQ0
うわぁ。DFあほーや。
あそこのCDは、何枚か買ったけど全てくずだったので、
この頃は収録車両が魅力的でも手を出さないようにしているわ。
山陰線のキハ52なんて、すきま風の音しか聞こえていないのに、
「貴重な車両だから録音しました」って言い訳してたもんな。
録音して頒布している人たちは、貴重な車両でも、クオリティが低いからって
自主的にお蔵入りさせているのがあると思うけど、DFアホーの場合は、取材費を
回収するために何が何でも市場に出すもんな。
いったい一枚いくらぐらいで卸してるんだろうな。

この前秩父の101を録音しに行ったよ。MT-46がすばらしい上に、
リュック背負ったばばあが、運良く自分の車両には乗らなかった。。。
先頭車両で録音していたら間違いなくアウトだった。
妻板のの窓越しに先頭の真ん中で向かい合って笑っている表情を見ただけで冷や汗が出たわ。
それも浦山口まで乗ったからなぁ。
59名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:14:13 ID:2EyMkuqz0
秩父鉄道はジョイント音天国でもあるな。
ロングレール区間が皆無に近い(本当に皆無かも試練)ばかりか、
25m以下の短尺レールも残っていて楽しい。

登山ジジババ避けるには夕方以降の下り列車オヌヌメ
熊谷に帰ってくると夜遅くになっちゃうけど・・・
60名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:33:52 ID:4u6ZiRJQ0
>>59
そうそう。ただ、平日の場合通学のDQNを避けようとすると、
少し昼下がりになるけど、そうなると長瀞→御花畑が勝負だねー。
俺は熊谷で乗り換えの運用を採ったけど、羽生→熊谷はワンマン、
熊谷→三峰口はツーマンでいいものが採れたよ。
61名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:58:13 ID:9ap1OLFC0
のり学開催35時間前age
62名無しでGO!:2007/05/03(木) 02:04:18 ID:d6O6amJM0
ICレコーダーではこれぐらいが限界なのかな・・・
ボイストレックとAT9860で適当にやってみたけど
ttp://s-io.net/up/1/_/jump/1178125342559359.XCaAXR

パスワードは05
63名無しでGO!:2007/05/03(木) 12:51:48 ID:ER/4PryP0
のり学いよいよ明日だな。早くはとかいウイングの新作聴いて爆笑したい。( ´∀`)
64名無しでGO!:2007/05/03(木) 14:32:53 ID:qnQjqZ8w0
はとかいはやる気あんのか?
明日になったら『新作落としました』
になってるに100vvvf
65名無しでGO!:2007/05/03(木) 15:12:01 ID:sxPV4kXX0
真に栄える館(サークルの意)こと真栄館。遂に皆の前にその力を知らしめる時がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
66名無しでGO!:2007/05/03(木) 16:05:28 ID:Lo9CRM6K0
TCS-600+ECM719使ってるんだけど、
音質とかRH-1+MS-907の方がいいですかね?
67名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:38:08 ID:irZ4Ovi70
↑ 贅沢は言わない。それで充分なスペック。
68めい(ry:2007/05/03(木) 23:07:35 ID:YPBg0d6+0
>>62
うちもICレコーダを使用していますよ。
SANYO S250-RM+AT9860…マイクは同条件ですね。
ああ、早くZOOM H2が欲しい…

JR東海115系末期の快速みすず塩尻→岡谷。
トンネルで盛大に音割れしてます…orz
ttp://up.viploader.net/src/viploader18357.mp3.html
DLKey: B5

何かアドバイスがあったらよろ。
69名無しでGO!:2007/05/04(金) 00:23:40 ID:mPtb2f9b0
今日、東武東上線に、初乗り&初録りに行ってきます。
ジジババに遭遇しなきゃ良いんですが・・・。
いい音が録れたらうpしようと思います。
では。
70名無しでGO!:2007/05/04(金) 07:21:33 ID:t7/XPPfJO
ここの住人でミックスインバータに萌える人はいませんか?207 500+1500や223-0+2500
昔ステレオ?二元で公開してた223-0+2500はどうやって録したんだろう?
71名無しでGO!:2007/05/04(金) 08:28:03 ID:pLdP7i1Z0
いよいよのり学当日キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
72名無しでGO!:2007/05/04(金) 09:08:33 ID:1S+3Z0j10
スッ スッ スッ スッ スズカゼ〜(・∀・) すゞかぜ(・∀・)イイ!! 
73名無しでGO!:2007/05/04(金) 10:18:17 ID:ZlGuOxkWO
>>70

メトロ南北線の9701Fだったか、日立+三菱は好きだった。

あとは東急8542Fとか。
74名無しでGO!:2007/05/04(金) 12:48:48 ID:1dx8E8nL0
>>70
( ´∀`)ノシ

223-0と223-2500mixは二人で同じ列車に乗って録音し、それを後から合成したって書いてあった希ガス。
漏れは他にも界磁チョッパ+インバーターのmixも録音してるよ。

207-500+1500はいいな。
75名無しでGO!:2007/05/04(金) 23:37:16 ID:8KRL265l0
のりもの学会の報告マダ?
76名無しでGO!:2007/05/04(金) 23:59:54 ID:X9HxOu0q0
逝ってきたお。
FADECが急遽不参加となっていたお。佐野線の釣り掛け音が聴きたかった俺は
どうすればorz
でも代わりにTSBのを買ったお。

はとかいのブース前に割れたCD-Rは落ちていなかったw
77名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:04:26 ID:Eib1WGy50
音を取り込む機材を引っぱり出したついでに
取り込んだ奴うpします。
車種は特徴的な音を出す奴だから、書かなくとも
分かる奴居ると思うけど。

http://up3.viploader.net/mini/src/viploader135322.mp3.html
78名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:19:10 ID:HrnnZrUh0
>>77
相鉄9000系だな

じゃあついでに俺も。これも特徴的な音を出すからすぐわかると思う。
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader135331.mp3
7962:2007/05/05(土) 00:31:47 ID:K458vy9f0
>>68
結構このマイクって音を拾うよね
そのかわり音割れしやすい気がする^^;

>>78
南海2000系だね
この音面白いし録ってみたいな・・・

07系(三菱)の音を録ってみた
ttp://s-io.net/up/1/_/jump/1178292637309499.k9oHuR
80名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:34:44 ID:rXUDGMER0
うp祭りちう?
8162:2007/05/05(土) 00:36:00 ID:K458vy9f0
パスワードを忘れていました、7902です

ちなみに田舎から来たので有楽町線初乗りでした^^
82名無しでGO!:2007/05/05(土) 04:36:33 ID:7Ch1zGd50
HiMDで録音した場合の音質について、お聞きしたいのですが、
DATと比べて、どちらが繊細な音を再現できますか?

従来のMDは、さほど変わらないか、DATよりも少し劣る
程度でしたけど、「Hi」と付いているからには従来のMDと
違うんだろう(DATに負けない)かなと思いまして。

AMAZON通販の場合、32000円くらいのが有ったので、買う前に
実際使っておられる皆様方の評判を参考にしたいと思います。
83名無しでGO!:2007/05/05(土) 05:27:23 ID:Gw98x11o0
>>82
規格自体はDATの方が上だし、ポータブル機器の素性の良さもDATの方がずっといい。
テープメディアなのが一番の難点だけど、なかなかこれを超越するハードが出て来ないのが残念。
84名無しでGO!:2007/05/05(土) 06:13:02 ID:WGqRI0HD0
>>82
ピュアPCMモードで録音すれば編集用の立派なマスターディスク代わりになるよ。
8582:2007/05/05(土) 06:56:17 ID:7Ch1zGd50
やっぱり、DATの方が優位でしたか。
ご教示下さりありがとうございました!
86名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:56:07 ID:ui9G5+ge0
空調・話し声入ってますが、一番短かい区間で。
up.viploader.net/src/viploader18686.mp3.html
pass 1121
87でーなな@川崎市多摩区 ◆D7SdbU2xes :2007/05/05(土) 20:47:04 ID:Acm9Xv4P0
>>86
 MT54D/歯数比4.82というのは判った。
88名無しでGO!:2007/05/08(火) 09:46:36 ID:k89Y1w7g0
唐揚げ
89名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:46:23 ID:h3YGgaSH0
走行音のサイトやってて、アクセスログが取れる
鯖なんでダウンロード数集計やってみたんだが、
やっぱり抵抗やチョッパ制御の車両より、VVVF制御の
車両の音の方が聞く人断然多いみたいだな。
サイトを見ている層によって変わるかもしれんけど。
90名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:17:25 ID:3dBCd9an0
GWに四国に行ってキハ58+65を色々録音してきた。
5/3 254D(キハ65) 阿波池田→丸亀 乗客はまばらだったが天気も良くないのにこの日だけ冷房エンジン全開の上、多度津からやたら学生などが乗ってきて丸亀で録音中断した。
5/4 130D(キハ65)多度津→高松 乗客多くダメダメ。
5/4 254D(キハ65) 多度津→高松 環境は良かったが、せっかくの快速区間がマターリ運転だった。最後のチャイムの手前でMDが止まってたOTL
5/4 175D(キハ58)高松→多度津 環境はいいがチャイムが鳴らなかった。夜なので乗客も少なく定番の録音列車にしている。
5/6 130D(キハ65) 多度津→高松 風邪っ引きのガキが鼻水をすすっている音が延々と…
5/6 255D(キハ58) 高松→坂出、善通寺→阿波池田 スタートは乗客1名で最高だったが、坂出→宇多津間で中国人女子大生の団体に囲まれたのと、宇多津→善通寺間で高校球児の集団が大はしゃぎで最悪だったためワープした。
四国も十数回訪れているがなかなか良い環境で録音できない。
コトデンレトロ車や2000系も何種類か録音したがいまいちだった。
キハ58+65がなくなる前に186D(松山→高松)にチャレンジしたい。
チラシの裏スマソ 
91でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/05/09(水) 18:56:57 ID:K0VwbVKO0
>>90
 あなたの場合。 ‥結論的には、早朝や深夜以外は
エンジンの録音に向いていなかったようですね。

 普通の時間でお手軽に録音せず、乗客のマバラな
時間帯の静かな車内で録音を成功させられるように、
宿泊施設の手配をお考えになった方が宜しいかと。

 ただ、録音の途中で、いつの間にかMDが停止
していた件については、大変お気の毒でしたね‥。 
心情をお察し申し上げます。
92名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:19:11 ID:sZ8hIV+sO
たしかにな
あとGWに録るってのも間違ってるよ
どう考えても混むしね
何度も行ってる人のカキコと思えない
93名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:33:40 ID:etFNh8Xn0
>>90

四国で58を録るなら
予讃線の175Dか186D、土讃線の270D辺りでないとなかなか難しい。

自分も254Dで琴平から学生の集団に乗り込まれ泣く泣く中断した事あり。
(学生が坂出で降りてくれたので快速の爆走は録れたが)

上に挙げた列車は各駅なのでけっこう乗客の入替えがあるし、夜間走行
なのでこの時期気温によっては4Vkが入らない場合がある。
18シーズン以外はさほど混まない上、本線のダイヤが乱れると回復爆走も。
(但し175Dは坂出乗換えで本州から壬生川辺りに帰る香具師が乗るケース
が。ほとんど寝ているが)

高松のホテルを押えて186Dに是非トライしてみては?


そいえばついに急行「みよし」が6月いっぱいで快速化との情報が。
来るべき時が来た…
94名無しでGO!:2007/05/10(木) 00:00:15 ID:KtWY1I+x0
この趣味ストレスたまりすぎ
郊外ならズームマイクで外から
狙ったほうがいいんでないの。
95名無しでGO!:2007/05/10(木) 04:53:15 ID:U6c+0ve00
つか、イマドキDMH-17系列のエンジンがJRで現役ということ自体、
奇跡的にも思えるのだが。ズームマイク使った場合、惰力走行時は
エンジンのアイドリング音が、車輪や継目の音で掻き消されないか?

継目を録音するのなら、電車の付随車や制御車でも充分だが・・・。
気動車の録音では、電車と違い、動力が車両の中ほどにある関係で、
音源にマイクが近くないとアイドリング音を得るのは非常に難しい。
96名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:59:43 ID:O55cjcTCO
>>90
そんなあなたに高徳線303D
高松から終点の引田まで終始ガラガラです

昨夏乗ったけど、18期間中なのにヲタは自分だけw
俺は前日に予讃線186Dで松山から高松に着いて駅前のベンチで夜を明かし
303Dでは65で録ってたけど、早朝なので冷房も入らず
客も自分含めて1〜3人だけで最高ですた(;´Д`)
97名無しでGO!:2007/05/10(木) 12:00:28 ID:xlmmJdZ70
> そんなあなたに高徳線303D
> 高松から終点の引田まで終始ガラガラです

この列車自体が神なら、それを知識として
知っている>>96氏もまた、同様に神ですな。
98名無しでGO!:2007/05/10(木) 12:30:17 ID:UyiOW+Vm0
>>96-97
303Dに乗るならジャンボフェリーから乗り継ぐのが時間的にもちょうどいいぞ。
99名無しでGO!:2007/05/10(木) 12:48:36 ID:BpHFSUsQO
>>89
釣り掛けとVVVFってどっちが人気あるんだろ?
ちょっと気になる
100名無しでGO!:2007/05/10(木) 14:57:07 ID:/ZNyHvrcO
100
101名無しでGO!:2007/05/10(木) 15:24:48 ID:UyTcz6wFO
>>99
間を取って釣り掛けVVVF
10289:2007/05/10(木) 17:18:04 ID:BFaQa5jI0
>>99
東武のコンテンツで見ればDL数で見ると

10000系列>8000>20000系列>5000系列>30000>50000系列

って感じ、9000系列がないのは東上線系統に
録りに行ってないからです。
103名無しでGO!:2007/05/10(木) 19:39:57 ID:AfEwJWx7O
ガラガラもいいけどそこそこ人が乗って重そうに加速するシチュエーションにも萌える
104名無しでGO!:2007/05/11(金) 10:45:54 ID:Dp4YxrZl0
>>385
中の人gj(`・ω・´)
あいつ、のり学以外にもコミケでもよく出没するよな。
いっそのこと、鉄道系サークル挙げて不買、出入り禁止にしないか?
105名無しでGO!:2007/05/11(金) 12:18:35 ID:RNGabPNh0
>>385に期待
106名無しでGO!:2007/05/11(金) 14:31:30 ID:LDsaUBtj0
>>104
盛大な誤爆乙!
107名無しでGO!:2007/05/11(金) 23:52:44 ID:v1YgiHds0
>>115が何か録ってきたネタをうpしてくれるそうです。
108名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:18:20 ID:6Ej5gdp+0
ksk
109名無しでGO!:2007/05/12(土) 14:02:12 ID:djbnNKUR0
>>107 藻前も安価間違えているぞwww
110名無しでGO!:2007/05/12(土) 17:32:51 ID:5Rz9ovgW0
>>115 ねとらじで走行音を垂れ流してるのも藻前かい?
111名無しでGO!:2007/05/12(土) 21:08:42 ID:k/+nOoxA0
>>115
き、期待していいのかなあ…
112名無しでGO!:2007/05/12(土) 21:42:06 ID:esIOo6FY0
>>115
wktk
113名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:09:27 ID:IxHYmKu30
>>115!!!!!
114名無しでGO!:2007/05/13(日) 13:30:40 ID:42RWixyDO
>>115は女ヲタ
115名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:42:54 ID://iGlB3PO
DFアロー
116名無しでGO!:2007/05/13(日) 15:18:53 ID:vBzi36Fa0
マイクと録音コントロールのない録音機の間に入れる
ボリュームてないのだろうか?
もちプラグインパワー対応の

ネットでウロウロ探すが今のとこお手上げ
作るしかないのかな?
117名無しでGO!:2007/05/14(月) 00:30:29 ID:llej5MK+0
>>115 Orz ...
118名無しでGO!:2007/05/14(月) 00:51:47 ID:Lc3m92Ta0
これでも聞いてのんぴりしとけ。
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader137873.mp3.html
119名無しでGO!:2007/05/14(月) 15:35:56 ID:UD2vA1rw0
GWから昨日にかけて、秩父1000、東武1800、長野電鉄2000、、三重県のナロー全線、
えちぜん2101系を録音した。
今年は、暖かくなるのが早いから、アウトかな?と思ったけど、意外に朝晩寒くて全部空調は動いていなかった。
えちぜん鉄道なんて、朝晩は、吊りかけがバンバン走っているのかと思いきや、
その日は、1編成しか動いていなかった。
愛知循環鉄道から来た車両ばかり走ってました。
あの鉄道は、昔録音に行ったとき、まるまる太った車掌が運転席に来て、大声でしゃべったり
スポーツ新聞停車中にがさがさ読んだりして、ろくなイメージがなかったから、さらに悪かった。

120名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:57:46 ID:kSeEzIAL0
>>118
これ山陽の5030?
121名無しでGO!:2007/05/15(火) 00:07:33 ID:SAUqDuUf0
>>120
そう。かなりレアな富士電機IGBT。
122107:2007/05/15(火) 00:09:00 ID:X7VoySRP0
>>115
ちょwDFアローってww
いくら何でもそれはないですよorz
123名無しでGO!:2007/05/15(火) 02:37:00 ID:J53ufS0d0
関係ないけど富士電機って聞くと、市原にある
入換機を運転した記憶があるな。
124名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:54:09 ID:HE9pLwGn0



      DFアロー禁止!! ヽ(`Д´)ノ
12590:2007/05/17(木) 23:11:24 ID:ympsNrBa0
>>92
四国好きとはいえ正月休みや大型連休くらいしか行けないので。出張帰りに寄ることもあるが…。
貴重な音源だし、贅沢は言ってられません。
>>93
186Dは考えたのだが、松山の鯛茶漬け食べたかったので今回は我慢…。
以前175Dの帰りで多度津から録音した7000がたまたま新人運転士の訓練中でなかなか面白かった。

>>96
なるほど、303Dは次回ターゲットにしますわ。もう夏なのでクーラーが切れる秋〜冬までもってくれればよいのだが。
126名無しでGO!:2007/05/20(日) 20:40:16 ID:0UJhCVUI0
上ゲ
127名無しでGO!:2007/05/21(月) 02:17:17 ID:vVDTuyZF0
ひと言wav(音ネタも可)
http://www48.tok2.com/home/dtm2ch/up/kox.html
なんかUPしてください・・・よろしく。↓このスレより
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175466189/l50
128名無しでGO!:2007/05/22(火) 15:00:36 ID:xPXgty9vO
麻疹で休講になったら録音に行きたいな

129名無しでGO!:2007/05/22(火) 16:01:52 ID:KkB7Sq1h0
この季節はもう送風とかが入ってるから無謀じゃね?
早朝なら入ってないこともあるが。
130名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:07:55 ID:d+Uq0k3o0
なら秩父の1000中間車はどうだ?
非冷房だから堂々と窓全開録音
窓開けりゃ送風も関係ナシ!
あとは梅雨寒の日の早朝とか
131名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:20:18 ID:0RPMiMIv0
>>130
非冷房でも扇風機動いていたと思うが
132名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:25:45 ID:CwZFuoM10
>>129
漏れは送風ぐらいなら許容範囲なんだけど、他の人はどう?
ちなみに相鉄は、夕(上り)は空調入ってないよ。
133名無しでGO!:2007/05/23(水) 13:20:55 ID:HZskjX5u0
空調無しがやっぱりベストだけど、俺も状況に
よっては送風でも許容範囲内。
本格的に空調入ってクーラーからグォングォン
聞こえたり、扇風機が使用だったらアウトかなぁ。

E231以降の車両とかは空調が自動制御だし、年中
空調入っているようなもんだしな、冬場でも天井から
温風が出ていたりする。
134名無しでGO!:2007/05/24(木) 12:34:34 ID:HganGKom0
>>132
常に混雑している車両だと、適度に送風が入っているぐらいの時の方が
停車時などの乗客の発する雑音をマスクしてくれて良い感じになることも
ある気がする。

>>133
最近の新車とか、固定窓の特急車とかはすぐ空調が動いてしまうので
クリアな音を録るのは難しいですよね。
135名無しでGO!:2007/05/24(木) 18:14:54 ID:vQNtYC0j0
>>134
その通りだと思う。
他の乗客の発する雑音が良い具合に消えて
乗客が多い場合には良いことのほうが多い気がする。

もう空調が入っていることが多いと思うけど、
俺は気にせずガンガン録るつもり。
何しろ俺の使用機材は安いものなんでw
そんなワタクシは貧乏人ですorz
136132:2007/05/24(木) 23:51:44 ID:xvmNGUwO0
やっぱり大丈夫か・・・。
確かにそういう利点があるよな・・・送風って。
ただ風よけがないと悲惨なことになるっていうのがね・・・

来週にでも中央の通勤快速でも録ってきます。
137でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/05/26(土) 15:59:50 ID:+N7LcvOA0
>漏れは送風ぐらいなら許容範囲
>なんだけど、他の人はどう?

 ラインデリアの「コォ〜〜〜…」
ってな音に、夏場は癒される。
ラインデリアの音なら許容範囲だな。
138名無しでGO!:2007/05/26(土) 20:22:41 ID:GFsxBzSl0
風が強い日で駅の発車ベルの録音時にハンカチをマイクにかぶせてウィンドスクリーン代わりにした。
だって、風の音で録音したい音源が妨げられたら損だから。ウィンドスクリーンを使ってもある程度の風の音(最小限かな?)が入るな。

タオルやハンカチをマイクにかぶせるのはインスタントウィンドスクリーンになる。
139名無しでGO!:2007/05/26(土) 20:38:50 ID:VSrSe2DZ0
ラインでリアの風が吹いてきたら手で風除けを作るくらいかね…
なんせ持っているマイクはピンマイクなだからそんなもんで十分
140でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/05/29(火) 05:26:34 ID:iktcnpO30
 発車ベルならともかく、発車メロディーでは1コーラスきっちり
鳴らす気のない糞っタレ車掌が、ゴロゴロ居るからなぁ。 <JR
せっかく録り鉄が風除けなどをしても、内容でブチコワシにされる。
141­:2007/05/31(木) 22:25:56 ID:uzLm+MXN0
­
142名無しでGO!:2007/06/01(金) 06:42:55 ID:T61/VoNt0
津軽若松
143名無しでGO!:2007/06/01(金) 09:21:53 ID:ZL8MosPj0

144名無しでGO!:2007/06/01(金) 17:30:07 ID:yBiTdnyT0
>>140
一回押したら1コーラス最後まで鳴るようならいいのにね。
145名無しでGO!:2007/06/02(土) 09:53:53 ID:gmZOmJhN0
冷房の空調音をFFTでカットすることは可能?
146名無しでGO!:2007/06/03(日) 19:53:24 ID:iF71WAMAO
携帯で初めて録音してみたんだが、そこそこ聞けるね。
携帯で録音してる人居たらコツを聞きたい。
147名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:20:00 ID:UXJI2gFB0
札幌市営地下鉄南北線5000系で録ったんだけど・・・
ガクガク揺れるから音もブツブツになったorz
148­:2007/06/05(火) 18:01:58 ID:6dnVOgWu0
­
149名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:13:01 ID:D3ZCNHR70
>>147
俺はいつも手持ちで人力ダンパーを使ってる。
床置きだったのかな?
150名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:44:56 ID:dgf0pEaFO
E501土浦以北〜録音した人いますか?
151名無しでGO!:2007/06/05(火) 22:57:58 ID:b1gUDPrf0
VVVF換装車なら収録した
152名無しでGO!:2007/06/06(水) 00:01:56 ID:IyAT/K3N0
こんなとこで言うのもあれなのだが、
いろんな音鉄サイトのぞいてるが、あまりにもひどいサイトがあったからageとくよ。
もまいらもこんなこと(規約違反)までして走行音とか公開すんなよ。
iswebで複数のアカウントを所持することは禁止なのだが、
このサイト18アカウントも取得して、ファイルを分けて公開しとる。
一様違反報告は送っといたが…
kirara1000.hp.infoseek.co.jp/
153152:2007/06/06(水) 00:04:40 ID:uF/3tAkd0
154名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:56:12 ID:dtWHqk2z0
このスレの住民は当然NHK第一の「音の風景」を聴いているよな?
155名無しでGO!:2007/06/07(木) 03:52:12 ID:RY0aCUNd0
NHKなんて爺婆が見るような放送局ここ数年見てないわ
156でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/07(木) 04:13:28 ID:EfG+sui90
 っていうか、今のNHKは受信料を徴収するに値しない局だと思う。
とにかく番組(出演者)のレベルが落ちたよ。 特に、アナウンサーは。
スレ違いsage。
157名無しでGO!:2007/06/07(木) 07:40:38 ID:KYOgBwErO
>>152
いちよう(←何故か樋口)
158名無しでGO!:2007/06/07(木) 16:18:16 ID:GknYpDzw0
>>149
手持ちで席に座ってたんだけど、
太ももとかカバンに当たったみたいorz
159名無しでGO!:2007/06/07(木) 21:47:03 ID:eyO4VVUw0
安定した収録するのって、みんなどうやってるの?
でかいブーム持ち込むわけにはいかないなーと思うし。
160名無しでGO!:2007/06/08(金) 20:27:04 ID:oQ14yj4d0
>>159
マイクを手持ち
161名無しでGO!:2007/06/09(土) 19:43:54 ID:IquEh/O20
手持ちだと手のノイズが入らない?
162名無しでGO!:2007/06/10(日) 17:32:27 ID:HN1MjV3v0
ガラガラの昇進車内で大喧嘩してる夫婦、まとめて泣かすぞゴルァ
163名無しでGO!:2007/06/10(日) 17:58:07 ID:9VcLoWTr0
>>162
素直に別の車両に移動するってのでどう?
164名無しでGO!:2007/06/10(日) 18:02:15 ID:5Pme7BDz0
>>163
隣の車両では観光客が酒盛りしてたので・・・
まぁ運がなかったと思って 寝る
165名無しでGO!:2007/06/10(日) 20:29:26 ID:aRKcbUgI0
俺はモーター音メインに録るから、録音する時はなるべく
CP無しのM車で録音と決めているが、2M方式の形式で2M2Tとか
短編成の場合、M'車がガラガラであってもM車に話し声の
デカイ乗客が乗っていたりで萎える事が多い。
ローカル線とかじゃ本数が少なかったり、それで収穫無しに
帰ってくる事が度々ある。
166名無しでGO!:2007/06/11(月) 07:18:12 ID:Q90NUJAsO
JRWだと前後ろでメーカー違うから…当たりハズレ激しい
167でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/11(月) 23:17:51 ID:iMRDXKtl0
 223系って、モハ&クモハに空気圧縮機が
付いていなかったっけ? 単車でもない限りは、
制御装置の付いたモハ&クモハには空気圧縮機
など付かないと思っていたが・・。

 米原発の一番電車で223系のクモハを録音
した際、空気圧縮機の稼動音と除湿装置の破裂
するような音にはマイッタ。
168でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/06/11(月) 23:30:27 ID:iMRDXKtl0
>>163
>素直に別の車両に移動するってのでどう?

 夫婦喧嘩とかではないですが、鉄道会社側の
都合で録音中に移動させられたことがあります。
165系時代の中央本線・松本発名古屋行。

 途中の一部区間だけ、後の3両を締切る
(というよりは「締め出す」に近い)と言われ、
松本駅から最後部で録音をしていた小生は
録音中状態のままで前寄りのクモハに移動。
※中津川での停車時に、最後部車両へ戻る。
169名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:06:36 ID:HgGLl/7X0
>>167
0番台の全てのモハと2000番台のモハ222とモハ223-2100番台にはない。
それ以外にはある。
170名無しでGO!:2007/06/14(木) 16:27:59 ID:ufb+gehi0
田都線に音鉄しに行ったら行きも帰りも2000系だった。ラッキー
171名無しでGO!:2007/06/15(金) 06:37:01 ID:pFVmiA05O
釣りかけ車の音の差異って、台車の違いによるものですか?
モーターの違いはあまり影響しないものでしょうか?
172名無しでGO!:2007/06/15(金) 07:21:38 ID:OsYVr5asO
>>171
歯車の噛み合わせの整備具合によって変わるんじゃなかったっけ。
173名無しでGO!:2007/06/16(土) 17:48:14 ID:uwowPujw0
吊り掛けのあの音の発生源を調べればわかるよ
174名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:47:31 ID:d/PVa1sQ0
>>173
ギアとピニオンの隙間だったと記憶。
そういえば同じ電動機を搭載していても、個体差が激しかったな。
東武5070は騒音並みの爆音だったのに5050は比較的大人しかった。
175名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:53:44 ID:/6Lm59Cs0
>>174
同じ編成内でも5275が爆音でも5575は控えめだったりと、
千差万別だったな。
176名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:03:41 ID:KL7OAPJm0
>>163
懐かしいね。俺も2回乗ったけど、1回目は上松あたりで後2両を
締め出し、中津川で後3両を切り放し。2回目は上松辺りで>>163の通り。
でも切り放ししないで、中津川からは6両で名古屋に向かい、名古屋到着
後はそのまま亀山ゆき普通列車になる運用だったな。


下りは録音はしたけど、840Mをやらなかったのは今でも後悔してるわorz
177名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:41:07 ID:6xXN2XWI0
>>174
琴電だと300と315でもだいぶ違うしな。

315はもうすぐ引退だ・・・。
178名無しでGO!:2007/06/17(日) 07:21:54 ID:hTH7mxcx0
こいつならE231近郊型の加速音真似できそうだなw
http://www.youtube.com/watch?v=Se1FFJjrsrw
179名無しでGO!:2007/06/17(日) 08:21:49 ID:Dp+6sVtQ0
相鉄の直角カルダン車も吊り掛けみたいに車両に
よって結構個体差あるよ、特に9000とか。
数年前まで9702Fなんかが凄い唸ってたけど、最近は
控えめになった。
180名無しでGO!:2007/06/18(月) 14:40:03 ID:+h/XnQL30
昨日、相鉄の自動放送車で録音してたら放送入った後に、
ねっくすとっぷいず!ふたまたがわー!!
って叫ぶ池沼がいた。台無しだよバーカ
181名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:07:45 ID:Qx3Yo5pV0
>>180
ご愁傷様…
自分はまだ録り鉄を始めてから2年程度しか経っていないせいか
池沼の被害を被ったことはないなあ…
182名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:50:51 ID:eE7tIOn80
谷町線で何かチューバあたりのマウスピースでブーブー鳴らした音の入ってるテープを耳元に当てて、
1号車〜6号車を行ったりきたりしてる池沼に出くわしたことがある。

あと阪神電車で親子連れだったが、子供が池沼で奇声をあげてるのもいたな。
親もかなりきつく叱ってたが全然奇声上げるのやめないの。

池沼の親も大変だな・・・。
183名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:58:11 ID:XtwQCwdw0
E257特急あずさで客室内録音していたら、甲府から新宿まで
延々と池沼乗ってたよ。
常時じゃないが一区間に2回以上は「あぱぱぱ」「んごぉ〜」
とか声入ってる、高い運賃と指定席料払ってまで録った奴だから
一応残してる。
184名無しでGO!:2007/06/19(火) 00:09:36 ID:Kf0QYleC0
>>181
新宿駅切替工事の日、113系の快速新宿行で池沼に被られますた。
185名無しでGO!:2007/06/19(火) 00:51:08 ID:8aIAaPz8O
赤ん坊なら諦めつくけど、池沼はムカつくよなぁ
186名無しでGO!:2007/06/19(火) 02:13:05 ID:7Kq7Te/I0
そんなの編集してそこだけあぼーんすればいいじゃん。
187名無しでGO!:2007/06/19(火) 06:30:41 ID:TV8nWwgdP
でもできればシームレスなのがいいじゃん。
188名無しでGO!:2007/06/19(火) 06:44:53 ID:jxD2mQG9O
わざわざ関西から関東行って邪魔が入ると辛いなぁ
特にE501なんか少ないから…柏〜上野まで延々「ブゥー」「キャー」「オォー」まったく…親の側で「バカ奇声あげるガキだな親の顔が見たいよ」って言っちゃったよ
189名無しでGO!:2007/06/19(火) 09:51:53 ID:8aIAaPz8O
>>186
普通ノーカット

>>188
俺は逆だw
関東から関西行って失敗すると…
190名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:45:21 ID:GdD2Hp+90
>>188-189
確かに遠征先のトラブルで録音おじゃんは辛いな…
191名無しでGO!:2007/06/20(水) 02:19:12 ID:ITbF63Gc0
阪急で8000系2連+7000系4連+8000系2連の特急乗ったら十三で派手に空転滑走。
西宮北口から録音したら雨やんでて空転せず。

(´・ω・`)ショボーン
192名無しでGO!:2007/06/20(水) 18:45:34 ID:gquZy/IQO
RolandのR-09の購入しようと思ってます。
今までMDでソニーのEC-MMS957というマイクを使って
主に足元からモーター音を録ってきたのですが、
マイクは内蔵のものを使った方がいいのでしょうか?
193名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:40:07 ID:Q0dsnnR30
折角957あるなら繋げて使えよ。
194名無しでGO!:2007/06/21(木) 13:26:10 ID:8srj6WACO
押上から東急2000の録音開始
錦糸町でバカリーマンがうるさくて速攻で終了

いくら空いてるからってそれぞれが反対側の座席に座って話すって…
195名無しでGO!:2007/06/21(木) 22:28:42 ID:ztksDRvP0
>>194
乙・・・またチャレンジしませう
196名無しでGO!:2007/06/21(木) 23:28:08 ID:ztksDRvP0
>>192
R-09って本体で編集できないのがきつい
197名無しでGO!:2007/06/23(土) 02:10:08 ID:8kCwQInc0
>>194
貴重なチャンスなのにねえ…
自分は何回チャレンジしても東急2000はめぐり合えない…
めぐり合えないと余計に録りたくなる…
198名無しでGO!:2007/06/23(土) 11:52:40 ID:9mmnSasJO
>>197
平日なら基本的に日中も動くよ
199名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:59:25 ID:UENxKPQY0
ラッシュ時の下りで狙えよ。よく続行で来るよ。

200名無しでGO!:2007/06/23(土) 15:32:08 ID:x7dpWpfpO
200
201名無しでGO!:2007/06/23(土) 23:59:58 ID:9mmnSasJO
>>199
かっ飛ばす日中の急行がいいんじゃないか
202名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:10:17 ID:rCm2bWk30
東急2000はモーターがすごい高回転なのに大して速度が出てない感じがする
203名無しでGO!:2007/06/24(日) 06:36:39 ID:qdyKrfg/0
宮島航路はちょっとしたスレ違いのように見えるが、
いくら船でも鉄道連絡船ですからOK?

みせん丸に乗ってみた。ドドドド・・・・という船舶用のディーゼル機関特有のエンジン音がしていた。
10分程度の船旅だけど、楽しかった。
204名無しでGO!:2007/06/24(日) 09:02:22 ID:y/Yid6nW0
>>202
実際、そうだよ。
トップスピード110km/hのあの鋭い高音は異常な感じ。
音階でいうと「△ファ♯」

例えるなら京急600形の快特がスピードオーバーして
130km/h近く出さないと同等の音は聞けない。
205名無しでGO!:2007/06/24(日) 13:06:27 ID:PVkA+bFs0
600と歯車比が違うのか!
206名無しでGO!:2007/06/24(日) 17:44:16 ID:AFVryY420
マイクコードは束ねるとノイズの原因になる?
207名無しでGO!:2007/06/24(日) 20:47:17 ID:zW14cv/y0
束ねるとADSLでモジュラーコードを束ねて使った結果と同じとなるぞ。
208名無しでGO!:2007/06/24(日) 20:50:12 ID:zW14cv/y0
E531系がロングレール区間を走ると、ゴツンゴツンというジョイントもどき音が聞こえる。
宇都宮線でE231系に乗っているとき、何度もジョイントもどき音を聞いたし。
宇都宮線(実は全線ロングレール)でも定尺レールを使っているのかと勘違いするほどリアルな音。
209名無しでGO!:2007/06/24(日) 23:20:52 ID:on1Q2exV0
溶接部分で音が出てるんだね。一応削って均してあるけど、
硬さが違うんですり減る内に目立ってくるらしい。
そういや昔の新幹線もザザッザザッザザッって感じのジョイント音がしてたけど、最近聞かないなぁ。
210名無しでGO!:2007/06/25(月) 00:32:26 ID:workhdlA0
遅ればせながら何とか急行「みよし」を録ってきた。やっぱ、この音癒されるわ。
まろやかな轟音とともにはやまるジョイント音、変直切替、さらに加速してふっ切れるように惰行。
登坂に掛かって苦しげなエンジン音、下りに転じて惰行のままころげながら加速。
周遊券片手に58系急行で渡り歩いた頃が思い出されて涙出そう。
211名無しでGO!:2007/06/25(月) 13:52:54 ID:z7N6fGgqO
うpも無しとな?
212名無しでGO!:2007/06/25(月) 21:55:14 ID:qd1MB/r3O
最近録音したVVVFをイヤホンで聞くのにハマってます 最高だよ
213名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:25:38 ID:TwyrY6W10
俺は日常的に収録してきた走行音を外出時にイヤホンで
聞いてるけどな、走行音は聞くけど普通の音楽とか歌は
一切聞かない。
214名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:28:32 ID:TwyrY6W10
書き忘れ。

実車に乗った時とか、収録した同一区間の走行音聞いてると
微妙に惰性・減速の開始地点がずれてたりで面白い。
215名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:17:48 ID:bDs+ur4sP
それたのしそー
216名無しでGO!:2007/06/26(火) 02:01:54 ID:3CuWfWGl0
>>213
それはそれでキモいよね
217名無しでGO!:2007/06/26(火) 07:02:04 ID:xWYCPh3Z0
>>213
ま、周りの迷惑にならなきゃ良いんぢゃない?
218名無しでGO!:2007/06/26(火) 08:04:03 ID:9auaivneO
録り鉄なんて一昨年の冬に常磐快速の103録ったのが最後だなぁ…
平日17時台の快速上野行き、マト22のモハ102で我孫子から上野まで録った。
全区間乗客はほとんど乗ってなくて、南千住か三河島で乗ってきたリーマンの話し声が唯一入ったノイズかな?

確かCDに焼いてどっかにしまってあるはずだから見つけたらうpするわ。
219名無しでGO!:2007/06/26(火) 20:57:11 ID:miyHRNgz0
俺も普段は走行音MDを家ではオーディオで聞いて、
出かける時もポータブルで聞いてるよ、個人的に
一種の音楽みたいな物だと思ってる。

この前の日曜は涼しかったんで、地元で一番旬な物を
録音してきた、この区間もじきに仮線に移るからこの
線路を走る音も聞けなくなる。
http://abon.net/ups/src/abons0664.mp3
220名無しでGO!:2007/06/26(火) 21:20:59 ID:X34lIlSW0
キハ40系が35パーミルの勾配を登るときのエンジン音。
とても苦しそう。クルマで言えば、バモス(ホンダの軽のワゴン車)で筑波山の急坂を登るのと同じだぞ。
221名無しでGO!:2007/06/26(火) 21:25:37 ID:+ltp0c9VO
車のHDDナビのミュージックジュークにもVVVFを入れてる…ただしMDからのアナログ録音だけど…
222名無しでGO!:2007/06/27(水) 07:24:21 ID:V5nRvlwQ0
>>221
MP3ファイルをパソコンから転送すればいいじゃん。
一部のHDDナビはドライブを取り外して、リムーバブルハードディスクとしてMP3ファイルやWMAファイルを転送するものもあるぞ。
223名無しでGO!:2007/06/29(金) 02:32:42 ID:08WzpZ6c0
>>219
ちょw漏れの地元かよww
高架化うんぬんって書いてあったから、てっきり中央線かとオモタ
224名無しでGO!:2007/06/29(金) 18:46:29 ID:wSojWI6A0
相鉄は星川近辺で上り仮線作ってるね。
高架化したらあの星川の凄まじい分岐器通過音も
過去のものか・・・
225名無しでGO!:2007/06/29(金) 19:51:17 ID:cBCZBvH40
>>218タソが103をうpしたら漏れも103を出してみる
こいつもなんだかんだで生き延びてきたけど、いよいよなんだよね
165や167に乗れなかった漏れに衝撃を与えた交直流急行型車でした
MDで録ったやつを再生して再録した、耳コピーみたいなやつでスマソ
編集などはやってない。マイクが拾ったそのままで十分と思ってる
普通 30470(9,9MB)
DLkey:都市兎
226名無しでGO!:2007/06/29(金) 20:16:45 ID:ki58GE3K0
そういや俺も末期の常磐103を録ったな
常磐線って昼間でも15両編成だから先頭車がガラガラで、奇跡的にほぼ声なしで
上野から取手までの収録に成功したよ。
227名無しでGO!:2007/06/30(土) 09:29:50 ID:t952WXzw0
>>226 ヽ(´ー`)ノ
228名無しでGO!:2007/06/30(土) 17:39:18 ID:QEe/DYEEO
218だが、30分以上あるファイルなんだけど分割または一部だけのうpのほうがいいのかな?
229225:2007/06/30(土) 18:47:52 ID:gTacM1OmO
>>218タソ、漏れは北千住〜松戸と松戸〜柏に分割してageるよ。ともに8Mbくらいだし
昨日455とともに聞いてたら泣けてきた。もっと乗りたかったよ
230名無しでGO!:2007/07/01(日) 00:22:47 ID:wUe/LTcJ0
走行音のサイトやってて、アクセスログが取れる
鯖なんで利用者の動向とか見てみたんだけど、大抵の
人が音声データDLして30秒〜1分以内には次の音声
DLって感じで、一区間丸々聞くと言うよりは加速音を
聞いたら次って人多いみたいだね。
231名無しでGO!:2007/07/01(日) 00:39:36 ID:Vl+0nyo90
みんな忙しいんだよ( ´・ω・)
232名無しでGO!:2007/07/01(日) 17:50:07 ID:CKje46YyO
前に東急2000の走行音を中央林間→押上で小分けにしてうpしたが
全部落としてからまとめて聞く人もいると思うな
233名無しでGO!:2007/07/01(日) 18:06:54 ID:wUe/LTcJ0
自分のサイトじゃ音声をReal Audio形式で公開して
いるが、わざわざメタファイルの.ramをDLして意味が
あるの?とか思ってしまう・・・
234名無しでGO!:2007/07/02(月) 23:19:28 ID:JQd0bDjV0
知らないだけなんじゃ?
落とせたらラッキーみたいな
235名無しでGO!:2007/07/04(水) 13:08:32 ID:oFuaeF8R0
218です。
ファイル分割はしていませんが、ストリーミングで聞けると思います。

1755H 我孫子〜上野 モハ102-313
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www1848.mp3
236名無しでGO!:2007/07/04(水) 22:38:11 ID:FCZ/ROec0
225です。>>218タソ乙。漏れからも103をうpします。同じロダ借りますた
1858と1859でDLP:103
455のファイルはすぐに落ちちゃってたみたいなので再
1860DLP:455
237名無しでGO!:2007/07/04(水) 23:57:32 ID:sPcv57hJ0
うはっw何だこのうp&103系祭りはww

漏れは録音機材をつい最近MDに変えたばかりだから、うpできるようなネタがないんで皆さんが羨ましいです。
238名無しでGO!:2007/07/05(木) 00:42:27 ID:8kly+obZ0
新車派の俺はVVVF車ならうpするネタあるけどなぁ・・・
239名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:08:28 ID:EMPK5TQh0
>>237
それなら、秘蔵の103系ネタ出そうか?

横浜線とか京浜東北線とか総武線あたり。
おまけで、自己操縦編もw
240名無しでGO!:2007/07/05(木) 22:45:51 ID:ljeHFZFR0
鶴見線にいた103系はどこいった?
241名無しでGO!:2007/07/05(木) 23:45:39 ID:8kly+obZ0
>>240
鎌倉と長野で全部解体
242名無しでGO!:2007/07/06(金) 00:13:59 ID:lO/k7wfS0
。・゚・(ノД`)・゚・。
243名無しでGO!:2007/07/06(金) 06:32:45 ID:WJkACULYO
>>239
じゃあ山手の103(大崎〜渋谷)と常磐の455(取手〜土浦)うpるわ。
244239:2007/07/06(金) 07:48:29 ID:m37aK9hp0
>>243
山手線、いいね〜。
幼稚園生の頃、よく乗ってた。
245名無しでGO!:2007/07/06(金) 13:07:12 ID:4aObTW+z0
東横臨時8000急行ラスト元中元住通しです
車両紹介アナきれいに入ったのでうpしてみました
普通の50 1446
246名無しでGO!:2007/07/06(金) 13:27:18 ID:nKYZMuF9O
え?
247名無しでGO!:2007/07/06(金) 13:40:18 ID:GO572Vg80
248名無しでGO!:2007/07/06(金) 18:55:56 ID:gRK0NeilO
>>245
いいなぁ
俺もラスト録ってたけど、
ベビーカーやら鉄ヲタ集団やらで散々だったよorz
249名無しでGO!:2007/07/06(金) 19:56:56 ID:OfKlg3qP0
なんかうp祭りのようなので俺も便乗。
一部の音鉄派には人気の高い吊り掛けVVVF相鉄8000系を
うpします、大和〜さがみ野の2区間。
2区間目はあまり飛ばしませんが惰行時の音が吊り掛けっぽい
感じの音が聞こえます。
http://wwwww.vip2ch.com/www1911.mp3
250名無しでGO!:2007/07/06(金) 22:56:57 ID:ms4nOlA20
>>239
ちょw自己操縦ってどゆことww
気になるのでうpよろですm(_ _)m
251239:2007/07/06(金) 23:26:20 ID:m37aK9hp0
103系というと常磐快速ネタがやたらと多いので…

懐かしの103系 第一弾 「総武線」
ttp://up.spawn.jp/file/up31204.mp3
稲毛-新検見川 95km/h (2000.3.1)

>>250
つまり1/1の模型(クモハ103-1XX)を(ry
6年前なので、カセットがどこかに埋もれてるw
252237@録り鉄素人:2007/07/07(土) 00:09:20 ID:R6FTJgpx0
>>251
なるほど、そういうことかw
懐かしのうpありがとうございましたm(_ _)m

最近変えたとは言ったものの、よく考えてみたらもうすぐが1年経ちます。。
少ない物の中から自分も便乗してうpしてみました。

相模鉄道新7000系 モハ7366 いずみ野→弥生台(07.04.08)
ttp://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www1921.mp3(DLP:11111)
アナログでしか取り込めないので音質はあまりよく無いかもしれませんが、よろしければどうぞ。。
253251:2007/07/07(土) 00:37:31 ID:WsYcKJRg0
>>252
充分音質良いですよ。

期間限定ですが、さらに懐かしい10年前の記録を。

懐かしの103系 第二弾 「京浜東北線」
大井町-大森 90+αkm/h (1997.6) MT55A
ttp://up.spawn.jp/file/up31224.mp3

京浜東北特有の可憐な接近メロが泣けます。ATCギリギリの力走です。
収録はモハ103-446でこのユニットは直後に総武線転属、残りは仙石線転属でした。
京浜東北線の103系は特に音色の良い103系が多かったと記憶しています。上のファイルのように
単調に音が上がっていくのでなく、フラフラと色んな音が割り込むのがまた味わい深くて好きでした。
254名無しでGO!:2007/07/07(土) 07:25:00 ID:VAUKHWS40
うはははコレは懐かしいw
たった10年前のことなのに。
走行音もいいけど、強制通風器やドアエンジンの音もいいですね。
255218:2007/07/07(土) 10:36:18 ID:xvW266+kO
中学の頃録音したカセットテープ音源(5年〜7年前)を発掘中。何かいいのが見つかったらうpします…
256名無しでGO!:2007/07/09(月) 17:19:12 ID:wWAH4KGw0
DFアホー琴電の30形で収録したんだな。
それも、Tc車で。。。
いくら、Tc車からMc車にマイクを向けたところで
吊りかけ独特の車体全体のビビリ振動やら、モーター音は
著しく劣ると思うけど。
なんか、なりふり構わないって感じだね。
買わなかったら済む話だけど、今後も書店で売っている手軽さから
だまされるやつが出るだろうな。
257218:2007/07/09(月) 21:11:36 ID:WuSg6GDmO
湘南新宿ライン211系/横浜〜恵比寿(大崎通過)とか、山手線205系/大崎〜品川が見つかったので明日にでもうpしますー
258名無しでGO!:2007/07/09(月) 21:19:44 ID:g9nKkZyn0
ところでみんなの機材ってなに??
漏れはオーテクのAT9440からAT822に買い換えるつもりなんだが……。
259名無しでGO!:2007/07/09(月) 21:53:36 ID:WuSg6GDmO
俺は自分で聞いて楽しむために録ってたから、特に機材にはこだわってなかったよ。
家電量販店で売ってる普通のICレコーダーで録ってた。
260名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:00:50 ID:w3FJ/A8q0
>>256
Mc車じゃ振動がきつくてへんな共振音が入る恐れがある
261名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:11:28 ID:K060tVC00
>>256
俺、そこの製品買っちゃったことあるよ。
旧型国電特集か何かだった。
ハマ線72系は収録状況良くないけど、そこそこ楽しめる。
262名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:13:09 ID:K060tVC00
>>258
俺は、AT9440をMDに挿してる。
もう5年間も使ってきたけど耐久性のあるマイクだ。

あとはECM99+カセットデンスケもたまに稼動する。
263名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:27:44 ID:g9nKkZyn0
>>262
ステレオ感がなかなかないですよね
使い込むと出てくるのかな?
264名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:34:24 ID:g9nKkZyn0
>>259
そういうスタイルも憧れます
265名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:44:13 ID:K060tVC00
>>263
う〜ん、確かに、AT9440では左右はっきり分かれたステレオ感は出ない。
でも、このくらいの方が自然かなと思う。
その点、古いマイクECM99はかなりステレオ感ある。
266名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:57:18 ID:wWAH4KGw0
>>260
確かにそういうのもあるだろうね。
でも。Tcで取る以上、Tc車の音が強調されるだろうね。
俺も、アホーの作品を買ったことがあるけど、DATとか、マイクの向きとか
ほんとにこだわってるの?って感じだった。
秩父鉄道の作品なんて結局自分で取りに行って、CDは捨てたわ。
267名無しでGO!:2007/07/09(月) 22:57:53 ID:g9nKkZyn0
何か勘違いしているのかもね
268名無しでGO!:2007/07/09(月) 23:44:28 ID:IjcnOX6q0
俺もテクニカのAT9440使ってるけど、5m以内で携帯
使う奴が居ると必ずノイズ拾うな、世代よっては反応
しないのもあるけど。

あと、東海道線新橋付近で決まった場所でジジジジという
ラジオの選局周波数が合っていないときに乗るような
ノイズを拾う、近くに日テレがあるしなにか強力な電磁波
でも出ているんだろうか・・・
269名無しでGO!:2007/07/10(火) 06:12:56 ID:ianFFWs30
>>259
俺発見
270名無しでGO!:2007/07/10(火) 12:40:51 ID:2CZF9N4CP
>>258
100円のコンデンサマイクx2
271名無しでGO!:2007/07/10(火) 17:17:44 ID:FIth3yzK0
>>258
俺はV-20とAIWAのCM-DS6
そろそろMDに乗り換えたい
272名無しでGO!:2007/07/10(火) 17:26:19 ID:zBe0y7oj0
>>271
これからはシリコンレコーダですよ
273名無しでGO!:2007/07/10(火) 17:36:37 ID:kymBCDa+0
メモリーに記録するタイプで長時間PCM録音できる
ローランドR-09とか憧れるけど、外出時や家でも
走行音聞いてるから、MDに録ってMDで再生する方が
扱いやすくてなかなか替えにくいんだよなぁ・・・

仮にそれで録っても、外出用にMDに落とすのも時間
かかるし、ケーブルでオーディオに繋ぐのも面倒だし、
全部PCに取り込んでCD焼くほど時間ないし。
274名無しでGO!:2007/07/10(火) 20:05:26 ID:JHDIQkj60
R−09使ってます。iPodに落として聴いたりすれば
それほど不便は感じないけど。
逆にMDの資産をどうやってMP3に変換するかが
悩みの種。いちいちPCでエンコードするのまんどくせー
275名無しでGO!:2007/07/10(火) 20:18:28 ID:zBe0y7oj0
っ【RH1】
漏れも買うつもりだ
276名無しでGO!:2007/07/10(火) 21:14:41 ID:U6uMkWIj0
DAT(TCD-D8)から乗り換え
HD-P2+NT-4で録り鉄。
277名無しでGO!:2007/07/13(金) 00:03:36 ID:SzByjw7u0
ICR-B181M

マイクを同梱のからAT9841にしようと思ってるんだが
周波数特性見ると同梱ので充分ぽそうなんだよな。
どうしよう。
278名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:58:00 ID:NgNkkP910
ICレコーダなら、別に駆動部分があるわけじゃないんだから内蔵で十分だと思う。
279名無しでGO!:2007/07/13(金) 19:18:09 ID:3eQn5LAz0
AT9841はステレオ感が無くなるからなぁ。
買うとしたら他が良いと思うよ。
280名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:53:42 ID:NgNkkP910
どうしても欲しいなら、これなんかどうかなぁ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-DS70P.html
281名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:54:55 ID:SzByjw7u0
>278-280
みんなサンクス
どっかのサイトで内蔵のとかピンマイクがよくないって聞いたんで考えてた。
もう少し検討してみるよ。
282名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:40:50 ID:ImRH1ALJO
俺のIDがwww

乾電池が使えればなぁ
283名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:46:21 ID:XLuzoFb1P
>>282
ネ申!

USBのとこに挿して使う電池ケースじゃだめぽ?
284名無しでGO!:2007/07/14(土) 01:10:42 ID:ImRH1ALJO
そんなのがあるのか
285名無しでGO!:2007/07/14(土) 01:28:08 ID:XLuzoFb1P
>>284
ttp://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
こんな様な商品がいくつかあるようですにゃ
286名無しでGO!:2007/07/14(土) 11:11:03 ID:ImRH1ALJO
トン

MLえちごの録音に使えそうだな
287名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:02:53 ID:BdL+wXNBO
よく友人にツッコまれるネタだけど
公共の車両内録音は犯罪なのかな?でも捕まっても「MDでどうやって映像記録するの?」と聞いてみたいが(;^_^A
盗聴と言われても会話や雑談されたら停止するし…
288名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:09:17 ID:HXU9TPlc0
堂々とマイク構えてたらかえってトラブルを防げるかも
289名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:24:02 ID:DU79LOyD0
俺は多少混んでても普通にマイク持って録音してるけど。
あえて言えば、山手線一周録音中に渋谷から乗ってきた
チャラチャラした奴らに少し話のネタにされたぐらいかな。
「あの人何やってんの?」って感じで。
290名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:30:14 ID:HXU9TPlc0
同じく
291名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:49:37 ID:dDRtsbVu0
俺はとっくにバイノーラルに移行したから全く怪しまれなくなった。
近くで見てもイヤホンで音楽聞いてるようにしか見えないんだろう。
292名無しでGO!:2007/07/14(土) 18:29:03 ID:0S6tsJPr0
ねとらじで発見した。ラジオドラマとMIXらしい。

ttp://203.131.199.131:8100/rail_sound.m3u
293名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:31:55 ID:Gxy8T7tm0
>>281
245ですがあたしはR-09にこちらで録りました
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-719.html
クリップついてるので鞄にとめてる

>>280のも持っててこの方が音はいいと思う
自分の使い方だと延長コードつけて鞄に固定すんのがめんどうで
ICレコーダ直差しで手持ちで使うんならこちらの方がいいとおも
294名無しでGO!:2007/07/14(土) 21:28:52 ID:HXU9TPlc0
うん、ICレコーダは直挿ししても問題ないのは良い。
295名無しでGO!:2007/07/17(火) 21:42:58 ID:fF7KcLg20
おまーらの好きなVVVF音教えろ
            教えてくざさい

俺はTKK7700。威勢のいい音でカコイイ!
296名無しでGO!:2007/07/17(火) 22:31:59 ID:euKG5+c3P
207系
297名無しでGO!:2007/07/17(火) 22:58:37 ID:rlC5w1ZmO
東急2000
298名無しでGO!:2007/07/17(火) 22:59:08 ID:T5DaQJUr0
>>296
どっちの?
299名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:18:14 ID:euKG5+c3P
>>298
300名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:48:00 ID:LMhYsykQ0
東急7700・・・ソフト変更によるヘンテコ感が良い
東急2000・・・日立GTO系では一番良いかも。
301名無しでGO!:2007/07/18(水) 03:48:16 ID:pynhzB3O0
>>295
E231近郊と相鉄9000
302名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:29:57 ID:N7YH8gTv0
>>295
近鉄1430/5200(5205以降)
223-2000日立
303名無しでGO!:2007/07/18(水) 20:45:36 ID:MUnRoIGP0
E501
304名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:26:55 ID:GpA2FMul0
鉄録用マイクの周波数特性ってどんくらいが良いんですかね、特に下側。
R-09で内蔵マイク(公称20Hz〜22kHz)使うと、どうもトンネルやすれ違いの気圧変化で
音割れ状態になり易い見たいで…。かといって下が100Hz〜のはなんか物足りないし。
305名無しでGO!:2007/07/20(金) 05:49:32 ID:moArumuN0
ジョイント音をよく聞いてみると、定尺レール区間でも、ガタッガタン、という短尺レールを踏むときがいくつかある。
306名無しでGO!:2007/07/20(金) 23:07:16 ID:XG5mioaO0
周波数特性とか気圧変化の問題ではないのでは?
音割れは、急に音が大きくなって、AGCが上手く反応できていない状況ではないかと思う。
307名無しでGO!:2007/07/20(金) 23:07:46 ID:XG5mioaO0
ようするにゲインが適切に設定されていない、という可能性も。
308名無しでGO!:2007/07/21(土) 12:51:52 ID:tYbPYXfg0
>>304
R-09のAGCはオフ、入力レベルHで、
あとは入力を15くらいにして録音してみそ。
309名無しでGO!:2007/07/21(土) 15:06:04 ID:YqYXl8Uy0
冬コミに出る音鉄サークルリストうぷきぼん
310名無しでGO!:2007/07/21(土) 17:40:19 ID:ztGU/UQ/0
両毛線の107系の中央部分で録音。
その後、ファイルを取り込んで、再生速度を最低にしたら、95キロを出す部分で、
只見線のジョイント音のようなゆっくりとした音になった。
311名無しでGO!:2007/07/21(土) 20:00:41 ID:UTBaJ6ER0
そういえば中央線の201系も廃車になる前に収めておきたいんだけど
完全な廃止はいつだっけ?
312名無しでGO!:2007/07/21(土) 21:28:48 ID:nn9xOY0l0
>>311
来年3月
313名無しでGO!:2007/07/21(土) 21:31:11 ID:UTBaJ6ER0
お、THX。来年の3月か、あのジェット音も早めに録音しておかないとな。
314名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:06:31 ID:u0BSpmKB0
中央線ユーザーだが、201は3月のダイ改以来急速に減った感あり
233の優等運用も最近激増しています。
公式発表を裏切り分割運用にも未だに就いているようなので
運が良ければホリ快(09H 03H 05H)や富士急直通(11H 25Hだっけ?)狙えます。
葬式厨の方(爆)はお早めに!
315名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:44:17 ID:sqKenZqH0
秋になったら河口湖に宿とって富士急乗り入れのE233でも
録りに行こうと思ってるが、泊まりで行く時って一泊どれ
くらいの宿使ってる?
316名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:23:32 ID:w/VloL7A0
俺の友人で録音仲間がCDを出しているのだが、DFアホーのやつから、
こういう録音データーを公開しろとか、乗客の声がほとんどないと言って売ってるが、
さよなら列車等はある程度乗客の声があってもいいですとか、
全く面無いのに、訳のわからない難癖を付けられたらしい。
俺は、やっちまえと言ったけど、CD出している友人曰く
「企業でも消滅寸前には、自分がライバルと(勝手に思っている)企業の誹謗中傷をするやん。ほっとっても、つぶれるわ。」
だって。

R-09持っている人にお伺いしたいのですが、R-01と性能面で明らかに違いはわかりますか?
わかるなら、欲しいなぁ。
317名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:26:11 ID:9CPA/gdU0
【鉄子の旅】横見浩彦氏について語る【全駅下車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185026776/

横見氏のスレできました
書き込みお願いします
318名無しでGO!:2007/07/22(日) 11:43:18 ID:M02dfXblO
>>295
阪急8000系、しなの383系、近鉄のアーバンNext
319名無しでGO!:2007/07/23(月) 11:06:44 ID:punZutrE0
シベリア鉄道もよく聞いてみると、25mと思われる定尺レールですね。
320名無しでGO!:2007/07/24(火) 22:45:35 ID:KXFOXVeQ0
 
321名無しでGO!:2007/07/24(火) 23:38:14 ID:Y7f6Gh730
>>316
DFアローは時々購入していましたが、そのような醜いことがあるとは。
今日も本屋に並んでいましたが、最近期待はずれの作品が多いので、
買うのを思いとどまります。
中原さんは視野がせまいのですね。(W
322名無しでGO!:2007/07/26(木) 00:00:34 ID:87Cf97Cj0
音鉄サークルネタに飽き飽きしている漏れが居る。
323名無しでGO!:2007/07/26(木) 00:56:27 ID:gXWYWA5+0
このスレは夏場すぎるまで氷河期だからな
324名無しでGO!:2007/07/26(木) 01:31:06 ID:Nkz2xMFXP
ホームの音じゃだめ?
325名無しでGO!:2007/07/26(木) 08:29:49 ID:qGjkPDAr0
キハ110系のエンジン音はE531系で東武5000系の吊り掛け式のモーターを積んでいるみたいな音。
戻しノッチの時はグイングイングイングインと断続的に唸る。
326名無しでGO!:2007/07/26(木) 10:21:54 ID:M8i3Tcl50
水郡線もいい加減録らないとなぁ
327名無しでGO!:2007/07/26(木) 11:33:01 ID:Uky4PkqPO
そういえばN700はどうだったんだよ?
328名無しでGO!:2007/07/26(木) 12:00:04 ID:M8i3Tcl50
人が多すぎて録りにくい予感
329名無しでGO!:2007/07/26(木) 13:21:46 ID:DJLwSall0
>>324
おkじゃないだろか。

N700より、漏れとほぼ同世代の300キボンヌ
330名無しでGO!:2007/07/27(金) 14:45:20 ID:wz4JbJM+O
皆さんに相談なのですが、明日友人と東北新幹線に乗るのですがどのように録音したらよいと思いますか?
普段録音するときは一人なので問題ないのですが、今回は友人と乗るので話し声が入ってしまうと思うのでどうしたらいいかと。
やはり足元がよいでしょうか?
あと普段は新幹線でどのように録音してますか?
前回車内の座席テーブル下の荷物ポケットにマイクを設置して録音したのですが、どうもいまいちで。
普段から新幹線に乗ることがあれば試行錯誤出来るのですがあまり機会がなくて。
どなたか助言頂ければ有り難いです。
331名無しでGO!:2007/07/27(金) 20:59:04 ID:YHhOZusH0
>>330
録音するときだけ黙っててもらえばいいだろ
332名無しでGO!:2007/07/28(土) 01:14:10 ID:zizw1lI0O
以前滋賀から友人と上京 
上野〜土浦のE501録音(往復)に巻き込んだ俺は鬼かな?
ただ友人いわく「意識して聞いたら楽しいな」と…
333330:2007/07/28(土) 01:49:38 ID:ScyaUIOPO
やっぱり黙ってもらうのが最善のようですね。
意見ありがとうございます。
334名無しでGO!:2007/07/28(土) 02:59:00 ID:/QyvoQsY0
>>333
人間関係で支障が出ないように、ちゃんと説得してな。
335330:2007/07/28(土) 05:08:10 ID:ScyaUIOPO
>>334
ご親切にありがとうございます。
友人もこの趣味を理解してくれてるので説明すればまったく大丈夫そうです。
みなさんありがとうございました。
336名無しでGO!:2007/07/28(土) 15:15:57 ID:/QyvoQsY0
過疎すぎて、どんな冷房車より冷えきっているこのスレに、ネタでも投下しておきます。

東急8500系 デハ0807 荏原町→戸越公園(07.07.28収録)
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www2491.mp3
337名無しでGO!:2007/07/28(土) 16:52:37 ID:JVtEgZn80
暑苦しい季節に暑苦しいモーター音をうp

クモハ103-123(常磐快速・北千住〜松戸 2003年)
http://up.spawn.jp/file/up37055.mp3

MT55Aのキンキンに響く高音。
上のファイルは何と5:30付近で105km/hまで引っ張っている。
103系の実用限界に近い走りだったと思う。
338名無しでGO!:2007/07/28(土) 20:53:44 ID:0nqdjMpl0
今思い返せばよく103系が常磐線走ってたよな。
339名無しでGO!:2007/07/28(土) 22:18:01 ID:zypnETGX0
つーか103系は数が大杉て向いてない筈の高速運用にもずいぶん投入されてしまったよね。
武蔵野線沿線住人だけど、101→103の置き換え時期は音だけですぐ区別が出来た。
音だけは必死なんだけど全然加速しない103より、101の方がよほど余裕な走りしてた。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:51 ID:/U+gMCH50
でもその走っている必死感に萌える
341名無しでGO!:2007/07/30(月) 22:43:43 ID:/uV/O3lq0
 
342名無しでGO!:2007/07/31(火) 23:31:29 ID:OL8XCF/k0
103は今でも関西圏に現役はいるとは思うが、爆走っぷりはどんなもんだろうか…
今度、クーラーの季節が終わったら、遠征してみようかな?
343名無しでGO!:2007/07/31(火) 23:51:43 ID:geBxTWpI0
>>342
広島地区で走る山陽本線の103系はかなり飛ばしますよ。
意外と市街地で100km/h出します。

阪和はどうでしょう?各停は遅いですが、快速なら100km/hくらいまで
いけるかもしれません。

常磐快速のように「確実に100km/hが楽しめる」路線は無くなってしまったようですが。
344名無しでGO!:2007/08/01(水) 02:58:43 ID:x9eqsLlAO
岡山地区けっこう飛ばすよ
345名無しでGO!:2007/08/01(水) 09:38:02 ID:U0jAZu4a0
>>337
もっかいうpしてくれまいか? 是非聴きたい。
346名無しでGO!:2007/08/01(水) 14:40:56 ID:uXfWz1JD0
>>342
関西圏だったら大和路線の環状線直通区間快速がオススメ。
201系が入る場合もあるがな。
347名無しでGO!:2007/08/02(木) 14:14:25 ID:0Xu5Rcn40
>>346
森ノ宮車だと結構な確率で201系が来る。
奈良車だと現在は必ず103系が来る。(4+4で来るので。奈良の201系は6連しかいない。)
348名無しでGO!:2007/08/02(木) 18:39:24 ID:mj8R8TP00
103系って103キロは出るのと思っていた。
349名無しでGO!:2007/08/03(金) 00:22:00 ID:7V4rEht+0
>>347
補足サンクス。
350名無しでGO!:2007/08/03(金) 15:03:42 ID:A3ynp1q80
  _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
         \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ',     今年の夏も「真に栄える館」こと真栄館キタキタキターーー!!
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /
351名無しでGO!:2007/08/04(土) 02:06:57 ID:2cUJ/E0e0
回送通過age
また、荒れる悪寒。
352名無しでGO!:2007/08/04(土) 06:05:58 ID:gNywP9pk0
ど素人ですみません。

うぇるねすくらぶ とか言うところの作品って、どうなのですか?
話し声とかは、入っていませんとか書かれていましたが?
353名無しでGO!:2007/08/05(日) 09:24:54 ID:i64Y1nnVO
>>352

漏れも気になってるんだよね。
席を移動しないで終点まで話し声皆無なんて考えられないし。
編集して話し声だけ消すとかって技術的にできるものなのだろうか?

雑誌に掲載されている少なくとも3グループのはコミケとかで売っているものと比べて納得出来る出来なのかね。

今までのカキコを見ていると、コミケ組の方に軍配が上がっているようだけど。
354名無しでGO!:2007/08/05(日) 12:40:37 ID:VgniQhC80
パソコンでVVVF音をまねできるソフトはないかな〜

チョッパならできるのだが…
パソコンでブ〜ン
355名無しでGO!:2007/08/05(日) 15:00:45 ID:bADXioaEO
>>353
前にうpした阪堺のデータは運転士の声以外は皆無だったよ

まぁ客が自分だけだったってゆう
356名無しでGO!:2007/08/06(月) 15:56:30 ID:0iq7+W8U0
路面電車で思い出したけど、今年の正月に松山の伊予鉄に乗りに行って録り鉄していると
一人旅中と思われるおばさんが、運転士さんに
「松山城へ行くには何処の停留所で降りればいいのか?」
と聞いていた。
それがなければパーフェクトな録音が出来た訳なんだけどorz


1週間後、高知から阿波池田に向かう普通電車でそのおばさんに遭遇したときは驚いたよw
357名無しでGO!:2007/08/08(水) 01:31:01 ID:OtmesBT8O
よっしゃ
1日乗車券で東急の録音に行くぜ
358名無しでGO!:2007/08/08(水) 02:09:22 ID:vojDGYDK0
>>357
明日はまた暑くなるらしいから、水分補給を忘れずにな。
お気を付けて行ってらっしゃいm(_ _)m
359名無しでGO!:2007/08/08(水) 15:51:41 ID:DjmeG8bL0
冷房MAX+夏休みにつき餓鬼がうじゃ2
360名無しでGO!:2007/08/08(水) 18:57:17 ID:GsS9POfb0
>>352
作品によっては話し声皆無なんでしょ。貸しきり状態で。
361名無しでGO!:2007/08/08(水) 19:55:25 ID:IkLUkV7W0
主に首都圏で走行音収録を始めて3年目だが、運良く
貸切状態で録音できた物。

高崎線211系籠原〜上尾
常磐線103系取手〜松戸
相鉄7000系二俣川〜湘南台

80分MDに収まれば基本的に全区間収録で、50枚ほど録ったが
乗客俺だけだったのこれだけだ、あとは大抵何かしら乗客の
雑音入っとる。
E231系近郊とか俺の好きな車種に限ってなぜか乗客が多い。

始発駅停車中→乗客居ない、この車両にしよう→この状態で
発車すればベストなのにこんな時に限って発車間際にうるさい
乗客・・・orzが殆ど、セッティングした後で発車間際で
車両移動できず仕方なく録る、がパターン。
362名無しでGO!:2007/08/08(水) 20:18:47 ID:IkLUkV7W0
そういえば思い当たる事があったのでもう一回カキコ。
録音する時はなるべく階段の無さそうな編成中端にある
M車で録音しているんだけど、わざわざそんな場所に移動
してくる乗客に限って騒がしいと思うんだが気のせい?
363名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:11:04 ID:wtDj8XKI0
気のせいではないと自分も思うのだが、でも気のせい。
364名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:17:37 ID:vojDGYDK0
>>361
相鉄なら、休日の5:28分二俣川始発湘南台行(10連)の9号車がお勧め。
この列車は、横浜方面からの始発電車がくる前の列車だから
朝帰りのやかましい連中が乗ってこない。
それに10分前にも湘南台行きがあるから、さほど人が待っている人が居ない。

自分は過去に3回この列車に乗車して、3回とも貸し切り状態で録音ができた。
参考までにその時録った8000系の音を上げておきます。
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www2757.mp3
365名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:21:24 ID:Xq6j6WnO0
ついにR-09を買っちまいました。
このスレにも既に愛用している人がいるようなので、色々と参考にしつつ…。

早いうちにここに音をageられるようにしないと…。
366名無しでGO!:2007/08/09(木) 02:40:57 ID:YUGa+8WG0
>>362
つーか
一人二人しかいない車両ならそこにいればいいのに
わざわざ漏れ一人しかいない端のほうの車両に来る
香具師がむかつくんですけど。
367名無しでGO!:2007/08/09(木) 12:18:34 ID:uhUER1F7O
押上→中央林間
2002F急行

中央林間直前で死亡
つきみ野通過直後にオッサンが突然咳き込み始めた…
もうやだ
368名無しでGO!:2007/08/09(木) 12:43:31 ID:LdQLEuV3O
少しは客の話し声が入ってた方が雰囲気が出ると思ってる自分がいる
369名無しでGO!:2007/08/09(木) 13:18:09 ID:NX2U8LgC0
ズームのH4買っちゃいました。
普通のICレコーダと比べるとムチャクチャでかいですが音がいいので気に入ってます。
まだ使いかたがよくわからない(ゲイン調整とか)ので慣れてきたらうpします。
370名無しでGO!:2007/08/09(木) 15:25:13 ID:9Zp6eXVW0
>>368
同意。まあ静かなのにこしたことはないが公共交通機関なんだから無理難題ってもんよ。
黙って乗ってろってルールがあるわけでもなし。
女学生やらジジババ、がきんちょやあかんぼう、池沼のでけー声でもなきゃ
許容範囲。
371名無しでGO!:2007/08/09(木) 15:58:31 ID:OwN6q0mJP
>女学生
許容範囲内。
372名無しでGO!:2007/08/09(木) 17:38:45 ID:9Zp6eXVW0
女学生もでけー声で喋るやつ結構いるのよ。
しょっちゅう喋ってるわけじゃないけどさ。
373名無しでGO!:2007/08/09(木) 20:38:29 ID:uhUER1F7O
バカ女全般
ドア2つ分も離れてるのに会話が筒抜け…
アフォか
374名無しでGO!:2007/08/09(木) 20:57:57 ID:cYdaZ4TGO
>>366
漏れは撮り鉄で音鉄録るのは特に興味ないけど、気持ち分かるよ。
駅などでレアな車両撮ってると、動けばいいのに石みたく固まって、
無意味にその場でとどまりボーッとしてるじじぃとかいるし。
375名無しでGO!:2007/08/09(木) 21:00:05 ID:qeW6YIwT0
ND入れてどれだけ石なのかバルブしてみるとか
376名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:32:11 ID:V2ZSS56UO
満員だけど話し声なしのモハ209 529を品川〜秋葉原まで撮ったことある 重そうに加速する209に萌えた
377名無しでGO!:2007/08/10(金) 01:05:06 ID:1FElsItWP
>女学生
(;´Д`)ハァハァ
378名無しでGO!:2007/08/10(金) 01:53:36 ID:Xxnzjxnf0
379名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:15:41 ID:xipLZ9TJ0
意外と朝ラッシュ時の連結面っていい音録れるぞ
人が壁になってノイズがカットされるし。
新聞ガサガサオヤジが強敵だが…
380名無しでGO!:2007/08/11(土) 19:14:16 ID:TldRQL5u0
>>373
ロングシートなのに向かい合って話す屑もいるな

>>379
分かる分かる
381名無しでGO!:2007/08/11(土) 19:30:48 ID:/v1JoH9A0
>>379
ただし、携帯のノイズも入りやすいという諸刃の剣。
人の壁があるため、ステレオ録音にも向かない。
382名無しでGO!:2007/08/11(土) 20:24:00 ID:emOS86hsO
車両の端のほうで録っていると、隣の車両に移動する客に、通行扉をバタン!と強く閉められることよくある
383名無しでGO!:2007/08/12(日) 02:10:42 ID:5oILtyCEO
車両の端ってたいてい優先席なんだよな…
ちょっと良心が痛むんです
384名無しでGO!:2007/08/12(日) 02:15:37 ID:B+m8yANO0
台車の上で録ろうとすると結局車端に近い場所になるよね。
貫通扉を静かに閉めてくれると良いんだけど、ドアチェッカーの付いてない車なんかは
勢いよく閉めると結構響くよね。
385名無しでGO!:2007/08/12(日) 09:50:23 ID:/ADh6F8i0
>>383
すごくよくわかる。

ガラガラな車内で、いきなり優先席に座るというのも変な感じ。
386名無しでGO!:2007/08/12(日) 13:43:43 ID:oL2EciUb0
阪急の編成中間に挟まってる元乗務員室に入れる車両は半個室状態だし
空調の吹き出し口もないので走行音を撮るにはもってこいだった。

が、最近のリニューアルで客室化された編成が多いし、
何よりロングレール化が進んでしまった。
387名無しでGO!:2007/08/12(日) 14:20:56 ID:znFAq/5r0
携帯のノイズは実は最新(3G)の携帯は影響を受けないよ。
マイクに入るノイズは旧型の携帯(2G)のみで半径5メートルくらい?で
使われたりすると入るよ。
録音するときは携帯を見ましょう。
あとたまにこっそり録音してるサイトもよくあるが、あれは恥ずかしがりだな
録音する時はトラブルを避けるために堂々と録音すべきだ。
あとマイクとわかりやすくするのがベスト
388名無しでGO!:2007/08/12(日) 16:52:31 ID:bRy3PKPu0
>>387
ドコモの場合、FOMAならノイズが入らないけれど、movaだとノイズが入るね。
389名無しでGO!:2007/08/12(日) 22:38:39 ID:ADkfemOD0
>>387
どうやってこっそりしてるか判断してんだ?
390名無しでGO!:2007/08/13(月) 18:26:07 ID:yKNEwjLx0
>>387
そんなことすれば、余計に騒がれるが・・・。
マイク見た途端、わざと携帯をパタパタ開けたり、閉めたりされたりしたけどね。
君の言う、トラブルって一体何?
堂々としている方が、トラブルの原因だな。
391名無しでGO!:2007/08/13(月) 19:00:56 ID:sSr+2of90
>>390
わかるよ、それ。
おっさんだと、絶対わざとだろってくらい咳払いするDQNとかいるし。
まあその時の音声は、惰性走行中だったのが幸いして全部その音をカットできたから良かったけど。

とにかく録り鉄するときはマイクは目立たないようにする方が無難。
392名無しでGO!:2007/08/13(月) 21:21:02 ID:i7FT55Lk0
つまらないかもしれないが、録音した走行音をPCに取り込んで逆再生するとちょっとおもしろいぞ。
特にインバーター音。
大抵逆再生しても元の走行音に近い感じだけど、(減速時に純電気ブレーキっぽい音が聞ける)
日立GTOだけは聞いたことのない音が聞ける。
393名無しでGO!:2007/08/13(月) 22:36:11 ID:r2bP8pL20
最終世代は確かに制動時と違うな。
あと209系の回生がいかに短いかよくわかった。
394名無しでGO!:2007/08/15(水) 01:02:13 ID:cEdWx9660
>>390
女性には注意が必要ということだろ
盗撮と間違えられたら、人生終わりだぞ。
そっち系もあるが、後々の事考えたらだした方が無難。
395名無しでGO!:2007/08/17(金) 16:42:23 ID:1OqVfyyW0


                 _      ‘ー’   (⌒)
.        ,-、       //⌒   /     (こ○こ)
       てOう      〈.::.{  __, ベ.ー-<   ‘ーヘ_ノ
       ‘ー’      ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
              / :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
          {ヽ   ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
          ∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }  真に栄える館「真栄館」サイコー!!
.          / / ∨イ.::/≡≡l/  ≡= ハ.:.|ヽ「∨
            ヽ_{     |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.? ∨
             \.  |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::|  /
          /.::.\ ヽ::|   ∨{  / |.:/ .xく
          /:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
        /.::./.::./.::.::.: _}   |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
          l_;斗-く :.::.::. 〈 j   >ω<.| :.::.:: l.::.|
         V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ  /  ∧ }| :.::.:: l.::.|
396名無しでGO!:2007/08/17(金) 16:54:49 ID:E3+5lArq0
 
397名無しでGO!:2007/08/17(金) 18:49:47 ID:fzmDXCVH0
>>350>>395
キモいAA貼るな、人間のクズ
398名無しでGO!:2007/08/17(金) 20:30:25 ID:Jqn7d0sa0
>>397
つスルー推奨
399名無しでGO!:2007/08/18(土) 08:22:11 ID:+NfytHwP0
真栄館 (゜∀゜)

すゞかぜ (・∀・)

音鉄業務部 (´・ω・`)

つりかけ工房 ('A`)
400名無しでGO!:2007/08/18(土) 09:16:53 ID:orY+KaKI0
特急はるかぜ号なんてあったっけ?
401名無しでGO!:2007/08/18(土) 17:38:19 ID:IK3n1tMe0
特急真弓号ならあるぞ(・∀・)
402真栄館:2007/08/19(日) 07:34:11 ID:IGBkfrXP0
暑い夏場にガツンと効くゴキゲンな西武・名鉄サウンドを用意させて頂きました。
是非とも当サークルにお越し頂きハイクオリティサウンドを貴方の耳でお確かめ下さい。

金・真弓共々皆様のお越しを心よりお待ちしています!
403名無しでGO!:2007/08/19(日) 07:36:49 ID:eCcz0r5z0
>>402
いい加減に死ね、てめぇらの糞音質CDなんか買うか
404名無しでGO!:2007/08/19(日) 07:37:52 ID:2tKadPLl0
真に栄える館(サークルの意)、天下の 真☆栄☆館、真栄館のアピールキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
405名無しでGO!:2007/08/19(日) 07:39:41 ID:hEQjpaPG0
>>403 つりかけ工房乙!
406名無しでGO!:2007/08/19(日) 08:25:45 ID:eCcz0r5z0
つりかけ工房ってなんだ?
407名無しでGO!:2007/08/19(日) 08:43:49 ID:bWe2CT8m0
九鳥食司がいないと思ったら今回はつりかけ工房かw
つーか、どこのサークルも同じようなモンだろうが。
だから音鉄サークルネタは荒れるからやめろって言ってんだろカス共!!
408名無しでGO!:2007/08/19(日) 10:32:42 ID:UTskAxOg0
>>407 まーた鳩買厨が行き場を無くして暴れているよ。(´・ω・`)
409名無しでGO!:2007/08/19(日) 10:53:23 ID:NFuovf620
>>407 耳盲乙!!
410海臣王:2007/08/19(日) 16:44:42 ID:0fOAJPh90
鉄音の件です。

銀座線2000形と1700形の走行音を今販売しております。

全てカセットテープです。
欲しい方は住所と電話番号をページにお書きくらさい。
 
この走行音は、新鹿音院様、ストリームエクスプレス様に許可を受けての
製作です




2006年11月29日
海臣王

本商品は、
営団地下鉄現在東京メトロ許可済みです。
411名無しでGO!:2007/08/19(日) 18:02:56 ID:eCcz0r5z0
宣伝うぜぇ、消えろ

誰も買わねぇよクソが
412名無しでGO!:2007/08/19(日) 23:41:35 ID:vAvslVFO0
これは度が過ぎてる。
音鉄サークルネタは禁止でも良いんじゃないか?
許可すると、今みたいに荒れるだけだし。
コミケとかの時期になると、必ず現れる宣伝房&信者が来て見るに耐えない状態になっちゃうし。

次スレからテンプレに、「音鉄サークルネタは禁止」の事項追加を提案します。
413 ◆IALig4cpDY :2007/08/20(月) 22:03:20 ID:ORg7pCS90
同意
414名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:08:09 ID:syP2HjS10
 (・o・)
--(・)(・)--
  | |
  | ・ |
  | |
415名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:09:07 ID:syP2HjS10
誤爆スミマセン
416名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:38:57 ID:TM3k29Ur0
確かにそうだけど、それならいつまでもDFアホーみたいなゴミに
金つぎ込む犠牲者が減らないねー。
417名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:52:11 ID:I1NzP5480
>>416
人生そうは甘くないんだし、苦い経験をして学習するのも良い事かと・・・
418名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:58:40 ID:/q6r1LQu0
自分で録りに行けばいいのにね
419名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:40:33 ID:ORg7pCS90
まあそれに関しては費用面もあるし……。
420名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:45:42 ID:I1NzP5480
>>419
確かにそう言う問題もあるけど、
やっぱり自分で苦労して録ってきた方が愛着が湧くと思うけど。
421名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:51:53 ID:ORg7pCS90
いや、愛着の話じゃなくて、こういった録音って本来、実物を聞けない人に伝えるためのものでは?
ウチは自分で録るだけだけど、そう理解してる。もちろん自分で上手く取れたときは格別。
422名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:17:15 ID:l6NdW8Sz0
俺はわざわざ他人の為にって感覚じゃないけどな。
好きな車両の音、いずれ聞けなくなってしまう車両の
モーター音を走行音として収録して、家でオーディオで
聞いて、外出時はポータブルで自分で聞く為に録ってる。

ついでだからサイト走行音サイトもやってるけど。
423名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:18:31 ID:l6NdW8Sz0
誤:ついでだからサイト走行音サイトもやってるけど。
正:ついでだから走行音サイトもやってるけど。
424名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:33:27 ID:64St2RO60
>>421
確かにそうだな・・・
考えが甘かった。
425名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:13:22 ID:RwynL+8s0
>>352
確かに入っていませんね。一部作品に気にならない程度に話し声入っている作品もあります。
全部買った訳ではないけど、買って損はないですね。
426名無しでGO!:2007/08/22(水) 07:56:51 ID:56B17gbI0
懇切丁寧な放送のレチに当たると録ってて気分良くなるよな、いや録ってなくてもだけどさ
この前の京王で実感したよ
427名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:03:38 ID:aabJ+N+t0
>>426
わかる。この前大井町線で
「次の戸越公園では後ろの2両はドアが開きません。お降りの際は足元にご注意ください」
って言ってるレチがいて、おいおいって思った。
たいていは「お降りの方は前の車両へお移りください」が入る。
428名無しでGO!:2007/08/25(土) 10:21:53 ID:WcrceYcf0
保守ついでに

30年前のカセットレコーダーで録った音
当時は当たり前だったこの音ももう聞けなくなりました。
http://up.spawn.jp/file/up45352.mp3
429名無しでGO!:2007/08/25(土) 13:59:31 ID:x1xe3H3K0
>>428 (・∀・)イイ!!

ヒスノイズがカセットテープっぽくてナツカシス GJ
430428:2007/08/25(土) 20:49:25 ID:WcrceYcf0
ちなみに428を収録した機器はコレです。
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/fun/ibari050922/
431429:2007/08/26(日) 01:13:04 ID:CrUWkiJL0
>>430 うほ!いいデンスケ!     これは素直にウラヤマシス
432名無しでGO!:2007/08/26(日) 03:46:45 ID:PffzmNxN0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm862987

ニコ動にこんなのがあったけど、静止画なり使って
収録した音と組み合わせて動画共有サイトに走行音を
うpする手段ってのもあるんだな。
うpろだとかだとそのうち流されたり期限で消えたり
するし、今度ようつべに自分で録った走行音うpして
みようかな・・・
433名無しでGO!:2007/08/26(日) 04:19:37 ID:nUZm0St/0
>>432
それっていいね・・・
まとめサイト的なブログを作ったらもっと面白くなるかも。
全国の録り鉄が共同して、一つの走行音サイトヲ作ってるみたいな・・・
434218:2007/08/26(日) 07:56:53 ID:P+PHr5S8O
>>433
それは面白そうだな。
ちょうど、借りたけど使ってないWEB鯖&ドメインが余ってるんでちょっとやってみる。

取りあえず、うpしてもらったファイルをストリーミング再生できて、更に閲覧者がコメントを付けられるような感じ?
435名無しでGO!:2007/08/26(日) 09:58:43 ID:eaGt3I/tO
キハE200って音鉄ムズイな
436名無しでGO!:2007/08/26(日) 13:55:15 ID:nUZm0St/0
>>434
そうそう、そんな感じ。
なんかwikiみたいで面白そうだと思う。
また違った新しい走行音サイトの形が出来そうだ。
437名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:29:08 ID:pZyQfGhYO
面白い企画だな
ページができたらぜひ協力したい
438名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:39:08 ID:yi5XbLq70
すぐに容量を使い切る悪寒・・・
439名無しでGO!:2007/08/26(日) 15:46:54 ID:6yIl/Jl8P
>容量
ようつべを参照する形なら大丈夫じゃない?
440名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:07:02 ID:nUZm0St/0
>>438
ようつべ、ニコニコ等の動画共有サイトにうpされた物にリンクする。

というか、ページ名称は何にするんだろ・・・
441名無しでGO!:2007/08/26(日) 19:19:41 ID:Zc4jSp57O
>>440
おんぷちゃんねるみたいな、ある程度親しみやすいのがいいよな。
あと、簡単なウプの仕方や編集の仕方、便利なフリーソフトのリンクもあると有り難い。
他には録音の仕方や機材のまとめサイトもあるといいかもね。
442名無しでGO!:2007/08/26(日) 21:39:35 ID:PffzmNxN0
ようつべはIDとれば容量無制限だけど、強制的に
音声は22050Hz・64Kbps・モノラルにエンコされるから
音質はイマイチなんだよな、ニコ動のSMILEVIDEOなんかは
FLV形式でうpすれば、映像+音声の合計600Kbps以内なら
好きなようにできるから、128Kbps以上のステレオで
高音質うpも可能なんだよね。
443名無しでGO!:2007/08/26(日) 22:03:35 ID:nUZm0St/0
じゃあ、ニコ動推奨ってことでおk?
444名無しでGO!:2007/08/26(日) 22:58:08 ID:yi5XbLq70
おk(*^ー゚)b
445名無しでGO!:2007/08/26(日) 23:27:48 ID:nUZm0St/0
一応、暫定ページって事で、@wikiのスペースを借りてきた。
http://www40.atwiki.jp/toritetsu/

wikiなら誰でも好きなときに編集できるから良いなと思って・・・

だれかがちゃんとした本家を作るまでの暫定サイトっていう位置づけでお願いします。
446名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:48:59 ID:QGW3zjP70
 
447名無しでGO!:2007/08/29(水) 02:08:47 ID:oQU/A4xg0
>>445
> http://www40.atwiki.jp/toritetsu/

カウンター
since 2007/08/26 今日: 10 人 昨日: 34 人

思いの外このスレの住民って数がいるんだなw
448名無しでGO!:2007/08/29(水) 10:14:11 ID:uFwScGWmP
漏れはまだ踏んでないから+1
449名無しでGO!:2007/08/29(水) 10:44:52 ID:VuVd7aNq0
インバータのスイッチング音が好きってヤシいる?
俺だけですかそうですか。
450名無しでGO!:2007/08/29(水) 11:31:08 ID:BrK5tNGuO
静止画と音声の組み合わせ方が分からない俺にはムリポorz
451名無しでGO!:2007/08/29(水) 11:40:39 ID:uFwScGWmP
とりあえず2つをうpロダに上げて誰かできる人に頼むとか
452名無しでGO!:2007/08/29(水) 19:44:22 ID:qpvdgjVd0
>>450
作り方探して、見つけたらうpしておくよ。
453名無しでGO!:2007/08/29(水) 21:16:19 ID:XlDldVDn0
うーむ…
まとめサイトのやり方で作ってみたが、なぜか音が割れるというか変な音が入る…
454名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:05:36 ID:dfn63GLq0
432で貼られた走行音のうp主の物です。
動画作成にはVirtualDubを使用しています、手順としては

PCに音をデジタル録音して編集、その後wavで保存。

イメージになる静止画をデジカメ画像から選択して補正後に640×480にリサイズ、bmpで保存。

VirtualDubでbmpを読み込んで(個人的にfps25に設定)1秒の映像を作成しaviで保存。

一度閉じてaviを読み込み、コピー&ペーストを繰り返して1秒の映像を
音声と同じ時間まで増やし(音声が2分なら映像も2分)、音声→外部WAVE音声→
取り込んだwavを読み込ませて映像と同期。

字幕をフィルターで付け、512x384リサイズしてaviで保存。

flvencでOn2VP6、2passにmp3のflvにエンコ。ビットレートは映像300Kbps、音声192Kbps

って感じでやってます。
455450:2007/08/29(水) 23:25:09 ID:BrK5tNGuO
ふむふむ
挑戦してみるかな
456450:2007/08/30(木) 01:17:46 ID:W6Esv5nJ0
結構簡単に作れるんですね。
457名無しでGO!:2007/08/30(木) 01:24:14 ID:Z4Wt9laq0
>>454
丁寧に書いてあったので、そのまんま動画ファイルの作り方の項目にコピペさせて頂きました。
スマソorz
458名無しでGO!:2007/08/30(木) 17:44:56 ID:tl8r6qNj0
>>454見ても動画が作成できない俺オワタ\(^o^)/
459名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:02:37 ID:W6Esv5nJ0
最初に載ってたマイクロソフトのソフトを使ったやり方のほうが簡単な気がする

とりあえずうpしてみました。あんま大した音じゃないけど。
460名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:33:40 ID:2e+PR4rL0
四季彩の空転音をまとめた物をうpしようと思ってAVIファイルを作成してたら、
あと2時間も掛かるらしい・・・たった7分17秒の動画に。。
これにWAVを載っけると更にまた何時間も掛かるんだろうな・・・orz
461名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:59:22 ID:YsmoEFzrO
去年E501録音しといてよかった〜今年は京浜209 E233だな あと宇都宮E231
ちなみに最近は自分録音より通販より音小さいから買わない
462名無しでGO!:2007/08/31(金) 01:02:45 ID:1UHZZw920
>>461
先に209を録っておいてたら?
近い将来に消え行くものだし…
463名無しでGO!:2007/08/31(金) 05:27:50 ID:V8sAZ8OP0
TMPGEncで映像ソースに画像指定してやるだけで出来たかと
464名無しでGO!:2007/08/31(金) 22:09:29 ID:ImoPUQwF0
>>461
E501はダイヤ改正前の変則運用を録ったなぁ
上野〜取手で120km/h出してたのは驚いた。

京浜209は腐るほど居る今のうちに録った方がいいね。
あとは201も。
465名無しでGO!:2007/08/31(金) 23:31:08 ID:QRCt2aauO
209でも空気式に電気式ドアやMT68とMT73など違いが多いから飽きないよね…しかしギシギシ音は勘弁(;^_^A
ドアチャイムの音色がバラバラなのも209 217 501共通だし…
E231から音域下がったし
466449:2007/09/01(土) 10:59:32 ID:9Ujsm9980
ちょwww
マジでいないのか。・゚・(ノД`)・゚・。
467名無しでGO!:2007/09/02(日) 15:33:06 ID:5jNd5bKk0
>>466
とりあえずここで説いてみたらいかがか
468434:2007/09/02(日) 16:27:13 ID:KtHt+Ap00
現在、某ブログスクリプトを改造して基盤を作っているところ。
来週までには完成させる予定ですので、もうしばらくお待ちください。。。
469445:2007/09/02(日) 17:53:11 ID:BS4HJxi10
>>468
制作乙です。。
出来上がり次第、@wikiの方は引き払わせて頂きたく思います。
470名無しでGO!:2007/09/02(日) 19:06:18 ID:L+wMnTnZ0
E217の機器更新後を妄想してみた。
歯車比6.06…ハァハァ

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000248280.mp3
471名無しでGO!:2007/09/02(日) 23:48:37 ID:JcTcytPlO
ちょっと質問
皆さんの録り鉄暦の中で、
最も印象に残ってる事や、ワロスwwwwwと思った事って何ですか?



ちなみに俺は、昨秋西武で走った小江戸川越111周年記念号を録ってたら
本川越発車後の放送で車掌が長々と西武鉄道の歴史を語ったのが
今でも強く印象に残っていますねw
472名無しでGO!:2007/09/03(月) 17:52:18 ID:YRQ7D5zr0
フッ...
俺の録り鉄暦が知りたいか?












語るほど長くやってないっスorz
473名無しでGO!:2007/09/03(月) 19:18:11 ID:ugpWez4m0
横浜線205系録ってたら町田→長津田で延々とオヤジのくしゃみが続いてたこと
474名無しでGO!:2007/09/03(月) 20:44:07 ID:OUZebYnt0
横浜線73系録ってたら、相原→原町田まで延々とオヤジのくしゃみが続いてたこと
(実話)
475名無しでGO!:2007/09/03(月) 21:00:34 ID:+Unhd4710
中央線115系録ってたら藤野→塩山まで延々とババアの新聞ガサガサ音が続いてたこと
476名無しでGO!:2007/09/03(月) 21:25:13 ID:AQuZSVdV0
>>470
まんまE231系近郊型
477470:2007/09/03(月) 21:30:43 ID:FJbRAvDU0
>>476
20〜30km/hより上は違うぞ。
478名無しでGO!:2007/09/03(月) 21:58:19 ID:vYDv7wIgO
俺はVVVF音が専門
故に他は対象外…
E331は微妙…あとキハE200も
479名無しでGO!:2007/09/03(月) 22:05:38 ID:YRQ7D5zr0
>>478
俺もVFメイン。
でも低音の効いた界磁チョッパとか4象限チョッパは好きだな。
吊り掛けも音がデカければおk
480名無しでGO!:2007/09/04(火) 16:23:05 ID:cJtm5CSu0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm979632

これも例のwikiに殿堂入りしていいんじゃね?
481名無しでGO!:2007/09/05(水) 00:59:52 ID:AQkDo5IV0
そうねえ、去年東武宇都宮線で5050を録っている時に
東武宇都宮〜野州大塚まで各駅発車直後に咳払いするおじさんかねえ…
結局まともに録れたのは野州大塚〜野州平川と新栃木〜栃木だけ…
もっとも、新栃木発車直後に謎の非常ブレーキというおまけつきではあるけど…
482名無しでGO!:2007/09/06(木) 11:55:42 ID:UJU4VOAFO
結局みんな印象に残ってるのは失敗したようなのばっかなのねw
483名無しでGO!:2007/09/06(木) 13:02:41 ID:JOCbZzkf0
山手線E231系録ってたら渋谷→池袋まで延々と今風の若者男女が
オナニーとセックスの話を堂々と車内でしてたこと

わざわざ日曜の早朝狙ったのに、朝帰りの奴らはロクなのが居ない
484名無しでGO!:2007/09/06(木) 13:17:56 ID:JMXwPFkO0
俺は、静かな環境だなと思われる、期間、時間を選ぶのはもちろんだが、
お目当ての列車が素晴らしい環境で収録できた日は、他には録音しない。
2匹目のドジョウを狙うと大抵途中で失敗したり、スケジュールが狂うことが多い。
あ、博打もしないようにしているなぁ。
だからというわけではないが、お目当てのぼろ車両は大抵一発録りでO.K.
485名無しでGO!:2007/09/06(木) 13:18:51 ID:dbysdxJQP
100年後には21世紀初頭の風俗を知る貴重な資料に・・・w
486名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:19:00 ID:JAtFmi2/0
>>483
バロスw
うp!!
487名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:13:33 ID:AQqPiN7z0
ところで本家は誰が作ってるの?
488名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:16:47 ID:zF/eaftt0
>>483
早速wikiに乗せるネタをゲットしたなw
489名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:45:41 ID:0Ngq5hoj0
>>468
ポッドキャストで配信してるヤツっているんだな。
対応してるソフトが必要なのが痛いが

ttp://www.voiceblog.jp/podcastrain/
ttp://sakuranagi.cocolog-nifty.com/

490名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:47:24 ID:AQqPiN7z0
そのまま聴けなかったっけ
491名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:48:45 ID:0Ngq5hoj0
>>490
聴けるけど、一つ一つダウンロードすんのが面倒・・・・
492名無しでGO!:2007/09/06(木) 20:53:50 ID:AQqPiN7z0
あー
493名無しでGO!:2007/09/07(金) 14:47:37 ID:TzGEq7Z3O
いま糸崎〜下関のシティライナーで5時間録音を敢行してるんだけど、
横の2人が大声で雑談しっぱなしで最悪だわ。
MP3で録ってるからうpすんのは楽だけど
そんな糞音源欲しい人いる?
494名無しでGO!:2007/09/07(金) 15:11:28 ID:pNsSEcJ20
何とか車両を移れなかったのか?
495名無しでGO!:2007/09/07(金) 16:45:57 ID:Qj4iz6DN0
何が悲しいって、
ビニール・カサカサとお喋りが一番ヘコむな・・
496名無しでGO!:2007/09/07(金) 17:10:40 ID:oZdsya75O
こんな夏にとっても空調がんがんだろうに
497名無しでGO!:2007/09/07(金) 18:39:43 ID:WtdmsuVp0
空調気にしない人もいれば、あえて夏の雰囲気を録りたくてやる奴も居る
498名無しでGO!:2007/09/07(金) 20:45:26 ID:T0uuCH2X0
五月蠅いAU75クーラーと中央線を走る201系の音を絡めて録れるのも今年が最後だから、あえて空調は気にしないで録ってるけど。
499名無しでGO!:2007/09/07(金) 20:46:27 ID:T0uuCH2X0
連投スマソ
IDがCH2ww
500名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:23:02 ID:KTdNIyuo0
オレも気にしないな。さすがに扇風機は気になるけど。
地下鉄の轟音よりはマシだし。

欠点はウインドスクリーンがないとビリビリいうことがあるってとこか。
501名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:09:49 ID:MfGVm86m0
たまにブームでスピーカにマイク近づけて録ってる奴見かけるんだけど、あれってどうなんだろ。
502名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:10:20 ID:MfGVm86m0
あ、ホームでね。
503名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:44:09 ID:eUGBJ0km0
音源に近い雰囲気で録れる
…とは言うものの、相当勇気がいることは間違いない。
504名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:05:21 ID:uD+Jpt840
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/2953_2852866_.pdf

フュージョングループ・カシオペアのキーボード奏者「向谷 実」さんによる、列車の走行
音をベースに作られたオリジナル曲など、鉄道をテーマにしたスペシャルステージ
http://www.atem-music.com/vwmd/
505名無しでGO!:2007/09/08(土) 18:20:50 ID:Y3Izo2Pu0
MZ-RH1とECM-719で録音するためバイト中也。
ホントは717欲しいんだけど中古を捜し歩く気力・根性はありませんorz
506名無しでGO!:2007/09/10(月) 16:46:35 ID:mdC9bQsf0
ICレコーダじゃマトモに録れない?
507名無しでGO!:2007/09/10(月) 17:47:28 ID:KLfRTsCmO
ICレコーダーそのもののマイクじゃダメだろうが、
マイクを別付けにすれば結構いける。

と、まとめサイトの中の南海2000系を録った本人が言ってみる。
508名無しでGO!:2007/09/10(月) 17:57:33 ID:CcnDL+Nr0
音にこだわりたいなら、もう少し上のシリコンレコーダが良いと思う。
Hi-MDあたりも良いかもしれない。
509名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:04:59 ID:/B3m7U8F0
まとめサイトどのくらい充実してきた?
510名無しでGO!:2007/09/10(月) 19:35:36 ID:gwJ8NpJV0
>>506
マイクさえあればなんとかなる
それでも限界はあるけど。

俺はV-20とCM-DS6
511名無しでGO!:2007/09/10(月) 20:05:49 ID:DS72NO+n0
シリコンレコーダじゃないけどMD-DR77とAT9440
512名無しでGO!:2007/09/10(月) 20:29:04 ID:NK/kl3ee0
レスthx

オリンパスのDS-50いいかな?と思ってるんだけどいかがでしょ?
重要なのはレコーダ本体よりもマイクってことなんすね
513名無しでGO!:2007/09/10(月) 20:33:20 ID:DS72NO+n0
両方大事だよ。
脳内妄想だけどRH1+AT822あたり良いんじゃないかと思ってる。
514468:2007/09/10(月) 22:29:02 ID:wa/za+xMO
お待たせして申し訳ないです。本家製作の奴です。

色々てこずってますが、もう少しで公開にこぎつけられると思います。

技術ない奴が背伸びして色々やろうとしても、ろくなことにならないということが身に染みているところですw
515名無しでGO!:2007/09/10(月) 22:33:40 ID:DS72NO+n0
乙です
516名無しでGO!:2007/09/11(火) 02:25:53 ID:0eWmR6+A0
>>506
ICレコーダーでとってみるとこんな感じになるよ
上が本体のみ(ボイストレックV-40)で、下がマイク(AT9440)付けてみたやつ

上は一昨日にとってみたから空調が入ってる
上:ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date51561.wma(05系チョッパ)
下:ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date51562.wma(05系東芝IGBT)
517名無しでGO!:2007/09/11(火) 07:29:23 ID:iZt4Yd/o0
おっしゃるとおり。
ICレコーダーで録音すると、マイクロカセットレコーダーで録音したものみたいに、
音割れが多く、聞くには耐えないものが出来上がるらしい。

お父さんに聞いてみたら、「ICレコーダーは、あれはあくまでも会議や議事録に使用するものだよ。」と言っていたし。
従来通り、MZ-R50と先ほどに買ったオーディオテクニカ社製のダイレクト接続のマイクで録音してきます。
518名無しでGO!:2007/09/11(火) 07:34:35 ID:iZt4Yd/o0
外部マイクを付けた場合は、ソニーの切手サイズのテープ(NT-2)に録音する機械程度か。
忠実性はMDには及ばないなあ。
内蔵マイクでは、ヘナチョコなテレコみたいなこもった音だし・・・
519名無しでGO!:2007/09/11(火) 10:23:19 ID:Jd+XX/HQP
ないよりはマシ
520名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:16:51 ID:B+SnU7S80
唯一貸切で録音できたもの:2002年2月 小野田線クモハ42 長門本山-宇部新川
521名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:13:47 ID:EPmSJQrO0
ICR-S250RMにて収録(内蔵マイク)人の声が結構入ってます
音割れはどうしようもないなぁ・・・
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7077.mp3
廃車回送の2週間くらい前
522名無しでGO!:2007/09/12(水) 07:13:32 ID:WzH7Bb860
>>519
無いよりはましって、Fnキーとの組み合わせが多く、操作が面倒なHappy Hacking Keyboardと同じたとえだな。
でも、十分に文字入力する機能はある。私はその操作に馴染んだところ。テンキーはUSBテンキーを付けています。
マシンガンのようにキーを叩き、チャットやDOSコマンドで高速入力も何度もやっているうちに覚えた。
523名無しでGO!:2007/09/12(水) 10:00:42 ID:Gsimbc8D0
こんなのは音鉄的にどう?そこそこのマイクが付いて値段は録再MDと同じくらい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm
524めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/12(水) 13:46:37 ID:WLe6yxo90
>>521
>>523
ICR-S250RMは前の機材、ZOOM H2は今の機材…なんて偶然。

前者はゲイン調整が無かった(あってもマイク感度2段)なので、結構厳しい。
外付けマイク(AT9860)を付けると、高感度ではずっと音割れでだめぽ…orz
後者は購入して1週間、通学中に習熟訓練中。ゲイン調整が難しい。
明日には用事で大阪へ逝く序にアーバンライナーの初録りを控えています。
内臓マイクはそこそこでは無くなかなかのものですよ?(AT9860との比較では。)
525521:2007/09/12(水) 19:51:40 ID:EPmSJQrO0
直リンクできていなかった
http://up.rulez.jp/up/47899.mp3.html
526名無しでGO!:2007/09/12(水) 21:25:05 ID:82bBVWOl0
>>516
思ってたよりもイイ音だね
本体のみの音のほうが臨場感ある感じする
527めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/12(水) 23:13:58 ID:WLe6yxo90
>>523が話題にしていたZOOM H2にて習熟訓練序に録音したもの。
名鉄3100系1次車 名古屋→須ヶ口
ttp://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www0483.mp3

まだ完璧に使いこなせない…orz
528めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/12(水) 23:42:48 ID:WLe6yxo90
>>527の補足。
本体側でwav16bit/44.1Khzにて録音、後にmp3に圧縮。
マイクは本体のものにウインドスクリーンを使用。
529名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:50:08 ID:Y1NsNy2o0
>>277なんだが、
周波数特性の60〜15000程度のマイクで安めのいいのってなんかある?
付属の音割れ酷くてもうだめぽorz

どうも下が100からってのが多いようで困りもの。

ちなみに付属のはこんな感じ
東急2000系 急行 鷺沼→溝ノ口
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www0484.mp3
530名無しでGO!:2007/09/12(水) 23:51:49 ID:Y1NsNy2o0
直リンにしてしもた、スマソ
531名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:25:41 ID:pJ+8K3Do0
つSONY ECM-999
532名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:30:06 ID:SnYXCPGTP
宇宙でも使えそうな型番だ・・・w
533名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:46:16 ID:ISyFlclk0
>>531
thx、でも高ぇよorz
もしや60〜1500(特に下)って高性能なんか?
534名無しでGO!:2007/09/13(木) 00:47:20 ID:ISyFlclk0
あーごめん、>>533>>529でつ
535名無しでGO!:2007/09/13(木) 01:06:25 ID:+fUJaf+/0
>>529
これはよい105km/h走行。

しかし物凄い加速力だな。
536名無しでGO!:2007/09/13(木) 05:10:19 ID:EdscMDAhO
大分涼しいなあ
そろそろシーズン開始か
537名無しでGO!:2007/09/13(木) 14:41:49 ID:z5jEKIrdO
そろそろ涼しくなってきたな。始発で録るか。

そして、始発に乗ったら天井のほうから「ブオ〜〜〜…」

(´・ω・`)
538名無しでGO!:2007/09/14(金) 20:03:16 ID:qNU7XW+60
阪急は冷房切り始めてるみたい
539名無しでGO!:2007/09/14(金) 20:14:15 ID:xEBSbagz0
20日過ぎごろからかねぇ
540名無しでGO!:2007/09/14(金) 20:21:36 ID:ORi/6S5I0
近鉄もラインデリア(でしたっけ?)が時々止まってる
それでもラインデリア以外は動いてる
541名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:46:27 ID:3k7T4eJx0
外にいると涼しいぐらいではなかなか空調は止まらないね。
やっぱり、密閉された空間に人間が乗って、熱を発しているからかな?
今日は行ける!と思っても思いの外車内は暑いっていう経験がありませんか?
542名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:59:47 ID:m4N32Ow30
>>541
抵抗制御車なら排熱があるから、冷房ガンガンでも空気がぬるい時がある。
阪急3300系なんか床に置いてたカバンが熱くなってた。
543名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:28:08 ID:Du2KaO2AP
その熱でお風呂を沸かそう
544名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:33:31 ID:gqoL2zb40
何気なく乗ったJR205系だが、かっ飛ばすとトンでもない爆音になるんだな。
迫力は103系には勝てないが、音程の甲高さは同レベル。
http://1rg.org/up/48777.mp3
収録環境は最悪だったので、一部分のみ。
545名無しでGO!:2007/09/16(日) 06:22:29 ID:PTejLUqr0
ICレコーダーで鉄道音を録音した場合、音が割れる原因は、周波数特性が狭い上、ダイナミックレンジも狭いから。
MDレコーダーの場合はそんなに割れないぞ。ダイナミックレンジが広いからかな。

音の比較 どちらもわたらせ渓谷鐵道のキハ89系のエンジンが唸る音
サンヨーのヘナチョコなボイレコで録音したファイル。
エンジンが激しく唸るところで波形が潰れて音が割れています。
ICレコーダーは人の声を録音するのに開発されたものなので、野外録音には適さない機種が多いです。

MZ-R55とSONYのダイレクト接続の高品質のステレオマイクを使った場合。
エンジンが唸るところではレベルメーターが赤いところへ入っていますが、
ダイナミックレンジに余裕があり、そんなに音割れはしていません。
ミニディスクは音楽用として開発されたため、野外録音にも強いです。
546名無しでGO!:2007/09/16(日) 06:30:48 ID:+Y49NzhvP
金田式なんちゃらマイクってどうよ このスレでは
547名無しでGO!:2007/09/16(日) 09:14:31 ID:1ucV97kX0
>>544
歯車比が近いからねぇ。
548名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:03:03 ID:tFhN4oLH0
ダイナミックレンジというより入力端子の最大許容量の差が現れただけですな。
適当なdBのアッテネータ自作して噛ませれば解決できる問題ですよ。
549名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:25:24 ID:KCsn1ly30
難しい事はわかりません
情熱あるのみです
550名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:35:22 ID:i/nXC6Zl0
205の爆音に驚いていたら、もっと上を行くヤツを発見した。
JR205
http://1rg.org/up/48777.mp3
vs
http://1rg.org/up/48872.mp3
速度は似たようなもの。
551名無しでGO!:2007/09/16(日) 19:15:58 ID:KCsn1ly30
552514:2007/09/16(日) 19:47:04 ID:qu8/qICQO
こんばんは。。
一応まとめサイトらしきものを設置しました。ようつべ&ニコ動のタグを張り付けられます。
まだ追加するところがあるのでwikiの方は明日いっぱいは消さないで頂けると有り難いです。
また、UI・システムその他に関して要望があれば随時改造しますのでスレのほうでご連絡下さい。

ttp://rail.aokage.info/ontetsu/
553445:2007/09/16(日) 19:50:06 ID:ymv7rghd0
制作乙でしたm(_ _)m
wikiの件は了解しました。。
554名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:01:54 ID:+Y49NzhvP
>>552
モツカレー
555名無しでGO!:2007/09/17(月) 05:46:53 ID:EpShpIGj0
確立変動突入!
556名無しでGO!:2007/09/17(月) 13:45:33 ID:Xxzx8a6X0
>>552
乙でーす
557名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:35:13 ID:YEKHHYO00
>>552
まだ稼働してないって訳じゃないのに
投稿が無いのは「夏」だから?。
558名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:00:11 ID:XvpOrpUDP
漏れはテープ使てるのだけど、
きれいに取り込む方法がわからんorz
559名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:26:52 ID:AGZw2H2B0
>>558
ふつうにラジカセ出力とPCのマイク入力をステレオケーブルで繋いでアナログで取り込みw
560名無しでGO!:2007/09/20(木) 13:49:24 ID:sJkm0yXZO
録音に適したMDレコーダーってないかな?
561名無しでGO!:2007/09/20(木) 15:16:57 ID:PtQX0sRn0
>>560
つHi-MD
562名無しでGO!:2007/09/20(木) 16:31:15 ID:sJkm0yXZO
MZ−RH1とか?
563名無しでGO!:2007/09/20(木) 17:27:39 ID:DzatlxXVO
だろ
564名無しでGO!:2007/09/20(木) 18:40:36 ID:GPKhCbxn0
565名無しでGO!:2007/09/20(木) 20:06:08 ID:EwMn2uke0
鉄の中では、まだまたMD録音優勢って感じがするな。
みんながどの機材使ってるのか統計取ってみたい
566名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:06:07 ID:WbCOz/bu0
ZOOM H2買ったヤツいる?
567名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:06:27 ID:4z02zobf0
俺はSHARPの1ビットMD使ってる。

HDD記録型のPCM録音できる奴に乗り換えたいけど、普段
外出時にも走行音を持ち歩いて聞いているから、CDに
焼いたり他のメディアにダビングする手間考えたらMDから
なかなか移行できない。
568めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/20(木) 21:34:13 ID:PPbZVmQR0
>>566
ノシ
私も発売と同時にICレコーダーからZOOM H2に乗り換えたクチ。
内蔵マイクだけでも良い感じに録れるよ。>>527 を参考にして。
軽いので、付属のマイクホルダでの手持ち録音にも向いている。
569名無しでGO!:2007/09/20(木) 23:47:22 ID:WYU6Dvv60
>>565
大まかなのを作ってみた
570名無しでGO!:2007/09/20(木) 23:47:53 ID:WYU6Dvv60
571名無しでGO!:2007/09/21(金) 00:00:55 ID:pTp8joR70
>>569
素早い反応GJ
俺はR-09なのでシリコンかな・・
572名無しでGO!:2007/09/21(金) 00:45:10 ID:KwQbKQF10
安くていいからステレオで連続4時間くらい録音できるポータブルレコーダーって無い?
573名無しでGO!:2007/09/21(金) 10:31:48 ID:5wm+YvB10
漏れは脳内録音で口から再生しているよ。VVVFやチョッパを釣掛音で再生させたり、その逆も出来るから便利。
574名無しでGO!:2007/09/21(金) 10:51:37 ID:wkesf4Ow0
うp!
575名無しでGO!:2007/09/21(金) 11:02:12 ID:KycZ0BRt0
恐らくキモイコメントしか付かないのが目に見えてるからうpは辞めとけ
576名無しでGO!:2007/09/21(金) 12:48:06 ID:HWDvFJsSP
江戸家鉄八?
577名無しでGO!:2007/09/21(金) 18:33:46 ID:AKVdMtdG0
ICレコーダー多いんだな
MD少ないな
578名無しでGO!:2007/09/21(金) 22:47:54 ID:97mX8Y0o0
>>577
漏れはICレコーダーはあまり好きではないのでMD派。
579名無しでGO!:2007/09/21(金) 23:20:16 ID:euafdMsW0
>>577
俺はMD派。好きなわけじゃないけど、コンパクトだからね。
もう7年も前に2万で買ったシャープの録再機が現役。

でも本当はアナログ派。
580名無しでGO!:2007/09/22(土) 07:48:24 ID:EUQi+GhH0
ICレコーダーにて録音の場合、
内蔵マイクではこんな感じです。

すごくこもった音でマイクロカセットレコーダーで録音したみたいな感じ。

外部マイクを使えば、忠実性が高くなるな。
やっぱりいい音で録音するには高音質の外部マイクに限る。
ダイレクト接続式はシャーッという僅かな電気ノイズが乗るな。MDの場合はカラカラという動作音が目障り。
ハードディスクの場合は、かつん・・かつん・・いうヘッドが動く音とシャーッというディスクが回る音が入る。
※今のダイレクト接続式は防振装置が内蔵されているものもあり、以前のマイクより、動作音が集音されるのを低減している。
581sage:2007/09/22(土) 08:57:38 ID:SfDBgtKSO
漏れはDATだけど、そろそろ寿命ぽい。
次はどの機種にしようかな…
582名無しでGO!:2007/09/22(土) 13:44:58 ID:xZzXmdv30
>>572
2、3000円で中古のMD買ったけど、PC移行が超めんどい
他にもメカノイズや録音レベル調整や
気をつけないと上書き録音されるとか色々不便

やっぱそれなりにカネ払ってICレコと行きたいところだが、
余計な機能ばかりで高いビジネス機がほとんど。糞内蔵マイクの汚い音源を
内蔵記憶に圧縮して詰め込み、PC吸出しには接続キットを買わさせる。
普通にCD音質でSDカードに記録できるシンプルなのがなぜないのか?
583名無しでGO!:2007/09/22(土) 14:14:43 ID:nUutPW/K0
>>582
R-09やH2はどう?
584名無しでGO!:2007/09/22(土) 17:45:29 ID:sfY61C1g0
うpされてないみたいだから過去の音で作ってみるか。
585名無しでGO!:2007/09/22(土) 19:41:43 ID:xZzXmdv30
>>583
R-09は高いような。もうチョい頑張ってビデオカメラ買っちゃう
H2は初めて知った。トンクス。ちょい調べてみたけど・・・

 2GB越えのときに10秒〜20秒ぐらい欠落
 起動・早送り・分割等とにかく遅い
 ボタンがモコモコ、UIもいまいちで操作しづらい
 BWF形式でそのままでは再生不能?

4chマイクいらんから1万前後にしてくれたら。
586名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:52:25 ID:mNDwQp6u0
「みんなで録り鉄」サイトに音うpしたいんだが、ニコ動形式というのが難点。
普通のMP3形式とかでよければ、貴重な過去の収録物(私鉄初期新性能車、旧型国電、103系、101系・・・)が
大量にある。
587名無しでGO!:2007/09/22(土) 21:31:57 ID:sfY61C1g0
つ VIPろだ⊂二二二( ^ω^)二⊃
http://viploader.net/
588名無しでGO!:2007/09/22(土) 22:14:04 ID:Q94fn7uj0
>>587
斧の方が長持ちするんじゃない?
589名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:15:15 ID:Oc4eE+zl0
今日のNHKラジオのラジオ深夜便

AM1:00〜
〔深夜便アーカイブス〕
「朝の訪問」(4)
元薬師寺管主 橋本凝胤、
元円覚寺管長 朝比奈宗源
懐かしい音:特急はやぶさ
590名無しでGO!:2007/09/23(日) 07:19:39 ID:Fe1zDkZ3O
>>586
改良してみますー
591名無しでGO!:2007/09/23(日) 07:58:39 ID:cNY045tJ0
>>590に期待age
592名無しでGO!:2007/09/23(日) 15:32:26 ID:SqY8CyXz0
で、MP3はどこにうpするようにするよ?
一般uploaderはせいぜい半年もすれば消えちまうものがほとんどだぜ?
593名無しでGO!:2007/09/23(日) 15:49:00 ID:fesaCYxp0
ここの住人用のパス付けてp2p
594名無しでGO!:2007/09/23(日) 18:29:08 ID:qsNyQaG00
ふつうにウェブサイト作ればいいじゃん
595名無しでGO!:2007/09/23(日) 18:42:54 ID:tY0La9foP
鯖の容量が
596名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:26:44 ID:EfmdpuNU0
月800円で容量1GBのレンタル鯖でサイトやってるけど、まだ
80MBぐらいしか使ってないし、動画に比べればそんなに容量
喰わないと思うけどなあ・・・
597名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:42:24 ID:tY0La9foP
あれー、そっか。
598名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:58:11 ID:qsNyQaG00
バリュードメインしばらく使っていたら紹介料たまって
今じゃドメインも鯖もまかなえてる。
AdSenseでも普通に鯖代くらい出るでしょ、
そこそこコンテンツ置いていれば。
無料鯖なんか馬鹿馬鹿しくなったよ。
業者儲けさせてるだけ。
599名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:26:19 ID:SqY8CyXz0
海外鯖でいいならMediaFireといううpろだがあることにはある。

・一つのファイルサイズは100MBまで
・複数のファイルを同時のうp可能
・アカウント登録しなくてもうpできる
・一度うpしたらファイルは消せない(アカウント登録すれば削除もできるようになるらしい)
・ファイルが掲載されている期間は名言されていないが、誰からもダウンロードされない
 ファイルでない限り特に削除されたとの報告は上がってないからほぼ無期限と考えてよいかと
・直リンのURLは一定時間が経つと無効になるので広告が表示されているダウンロード用の
 ページへのリンクをもって他人に知らせる
・うpできるファイルの種類は特に指定されてない
・日本語のファイル名をupしても正しく表示される(あまり長いファイル名だと後ろが切られる)
・パス付の圧縮ファイルは削除対象らしい

http://www.mediafire.com/


mp3ファイルをうpするくらいなら十分じゃないかな?
600名無しでGO!:2007/09/23(日) 20:46:35 ID:EFczzkSN0
600get!
601名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:06:58 ID:tY0La9foP
>>599
>ダウンロード用のページ
ここにまとめからリンクですね
602名無しでGO!:2007/09/24(月) 02:41:07 ID:+lNkv8E90
>>599
試しに一つダウンロードしようとしたら
スパイウェアみたいのインストールさせられそうになった。
ダウンロード速度は悪くない。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-33,GGLJ:ja&q=site%3amediafire%2ecom+mp3
603名無しでGO!:2007/09/24(月) 02:51:53 ID:O4i7iRkN0
>>602
スパイウェアじゃなくてポップアップ広告だろ。
広告ブロック機能のあるFireFoxで開けば全く気にもならない。
604めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/24(月) 03:20:40 ID:L1fyX0i/0
>>603
あと、FireFoxなら“Japanese”って拡張を入れればページの翻訳をしてくれるよ。
605名無しでGO!:2007/09/24(月) 04:05:35 ID:+lNkv8E90
>>603
変なダイアログ一度出たぞ

広告だっててんかん起こしそうだ
こんなゴミ溜め見たいな所に作品置きたい人いるのか?
606名無しでGO!:2007/09/24(月) 04:16:09 ID:O4i7iRkN0
>>605
いいアップローダーがあれば紹介してくれ
607名無しでGO!:2007/09/24(月) 06:09:15 ID:qVHsUbsh0
とりあえず容量が重要なら
ttp://tok2.com/
とか。容量無制限。有料無料ともにあり。
有料版はレンタル鯖、200円/月
608名無しでGO!:2007/09/24(月) 12:29:14 ID:ZL18dO6gP
>>607
動画でもOKとなってるので負荷も問題ない感じですね
609名無しでGO!:2007/09/24(月) 15:24:26 ID:+lNkv8E90
とk2は糞中の糞だろ
とにかくタダのところ使っていいことはない
610名無しでGO!:2007/09/24(月) 15:34:59 ID:B8nwmc/p0
xreaだっけ?あそこはタダでも良い方だった。
最近じゃドメイン取るか、広告非表示に申し込まない限り
まったく募集ないらしいけど。
611名無しでGO!:2007/09/24(月) 17:17:15 ID:5DLCSGmZ0
tok2は重いし、容量無制限と言いながらある日突然あぼーんしたりするからな。
612名無しでGO!:2007/09/25(火) 19:22:23 ID:njtJ0UyPO
N700の加速音聞いたけどわからん
613名無しでGO!:2007/09/26(水) 23:58:40 ID:wN+bZCPD0
誰か一緒に、いすみ鉄道か都電貸しきらない〜?
614名無しでGO!:2007/09/27(木) 17:08:57 ID:iwKSZCOJ0
秋田内陸縦貫鉄道なら漏れが貸し切ってやる!!w
615名無しでGO!:2007/09/28(金) 10:16:09 ID:EYmaxYEK0
フラットってよく聞くけど何?
616名無しでGO!:2007/09/28(金) 12:07:14 ID:lR8dc05vP
>>615
波平
617名無しでGO!:2007/09/28(金) 16:43:30 ID:PqP1/qIY0
>>615
急ブレーキ等で車輪がロックされた時に、レールとの
摩擦で車輪が削れて平らな部分ができる事。
雨天で空転して再粘着するまでに回転した時も同様に
削れる事がある。

フラットが出来ると走行時に揺れが多くなって、走行中
台車からダダダダと平らになった面が接地した時に音を
立てる。
618めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/09/28(金) 20:21:32 ID:SSLDUvCR0
>>615
実際に聴きたいのなら、コンテナ貨物列車の通過時に耳をそばだててみると良い。
編成中に1両はフラットが入っていて「ドドドド…」って音がするから。

偶然か、阪急はフラットが入る可能性が高い気がする。
9300系は2回挑んで2回とも、6330系はかなり酷かった…orz
619名無しでGO!:2007/09/28(金) 20:21:48 ID:EYmaxYEK0
>>617
なるほろさん9!

解説せずに用語を平気で使う輩が多いもんでずっと気になってたんよ
620名無しでGO!:2007/09/29(土) 18:45:01 ID:KvIFXwYTO
漏れなんか出雲で乗った車両の寝台の真下がフラットの出た台車で一晩中タタタタタタタタタタタタタタタって…
621名無しでGO!:2007/09/29(土) 21:20:36 ID:dirtPQBO0
今日は寒かったから、音鉄日和だったな。。
今日は忙しくて行けなかったけど、来週あたりにまたトタの201でも録りに行ってみますかね・・・
622名無しでGO!:2007/09/30(日) 01:29:54 ID:MNGV1an/0
>>621
来週は、暑さがぶり返し、エアコンビンビン効かせます。
623名無しでGO!:2007/09/30(日) 08:14:51 ID:8CExMki70
京王6000でフラット+空転に当たったな、そういや
624名無しでGO!:2007/09/30(日) 13:23:34 ID:jEtMEX8cO
10月に近畿から関東遠征してクーラー全開orzだった俺…今年は11月末に
625名無しでGO!:2007/09/30(日) 17:36:24 ID:d5JM53Vn0
ぶっちゃけMDとICレコってどっちが音質いいの?
626名無しでGO!:2007/09/30(日) 18:11:55 ID:i/+voHA70
>>625
MDでしょ。
安物の下手なICレコーダーを買うよりは、MDの方が断然いいと思う。
627名無しでGO!:2007/09/30(日) 22:23:14 ID:I6CYeYpt0
根拠は?
物によりけりだと思うが
今は非圧縮あるし
628名無しでGO!:2007/09/30(日) 23:58:43 ID:/tat53xY0
さらっとググってみたが非圧縮機ってR-09とPCM-D1が有名どころか?
R-1はもう生産完了だと思うし、他のオススメも教えて
629名無しでGO!:2007/10/01(月) 00:02:16 ID:Zogwgc8l0
ICレコーダーはマイクがイマイチなんじゃないか
俺はMDしか使ったことないからよく知らんけど。
630名無しでGO!:2007/10/01(月) 02:09:18 ID:gGEn8kSj0
>>621
昨日は寒かったので207系900番台の走行音がきれいに録れたお
631名無しでGO!:2007/10/01(月) 02:36:18 ID:+BT51DaR0
>>628
俺は外部のマイク・ADの後にMicroTrack2496使ってるけど結構便利。
操作性は微妙だし、デジタル入力時モニタできないというダメ仕様ではあるが…
632名無しでGO!:2007/10/01(月) 08:31:21 ID:paTivaze0
>>629
録音ツールとしての比較だろが
633名無しでGO!:2007/10/02(火) 00:03:23 ID:XvrmZIdp0
>>631
いままで使ってたのがIriver iFP-999だからどれもよさげで困る

>>632
そうそう
634名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:10:58 ID:k7HmnfXu0
そろそろ朝晩は活動できるかな?しばらく使ってないけど機材は大丈夫だろうか・・
635名無しでGO!:2007/10/03(水) 18:07:52 ID:vvcK0pj/0
昼間はまだまだ空調バリバリ。でも涼しいし朝晩を狙ってみよう

ラッシュの熱気対策で空調バリバリ

(´・ω・`)
636名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:21:56 ID:CEX71B1RP
>>635
(´・ω・`)毎回カワイソス・・・

まとめうpされてまつね
637名無しでGO!:2007/10/05(金) 09:19:57 ID:rK4aEncd0
今日は阪神1000系のデビュー日らしいけど、録音しに行く香具師いる?
漏れは関東住人だから行きたくても行けないorz
638名無しでGO!:2007/10/05(金) 13:14:33 ID:4+T6ugix0
H2通販で買ったす

再来週まりもの寝台乗るので、録り鉄デビューしてきます
639名無しでGO!:2007/10/05(金) 21:23:34 ID:2ch279ht0
H4なんかも良いんじゃないか? 4chで収録できるし。
640名無しでGO!:2007/10/05(金) 22:39:28 ID:XdQP4SC90
阪神1000ktkr
641名無しでGO!:2007/10/05(金) 22:58:34 ID:mwRflA8H0
某所はホントに早いなww
阪神1000系って良い音するなぁ・・・
今度18で大阪いったら録ってこようかな。
642名無しでGO!:2007/10/08(月) 10:10:36 ID:41s3JTvy0
-
643名無しでGO!:2007/10/08(月) 14:24:30 ID:20jMXH0m0
ここでなんとなく西鉄でもどーぞ。

http://tikuwa.net/file/up25569.mp3.html
PASS:313
644名無しでGO!:2007/10/08(月) 15:40:26 ID:zdeWX++p0
H2で録ろうと思ってるんだけど、ローカットフィルターってONにしたほうが良いかな?
車内音なんだけど。
何せ列車に乗る機会がほとんどないんでテスト録音できない。

機種ごとに色々違うとは思うんだけど、皆さんのセッティングはどう?
645名無しでGO!:2007/10/08(月) 15:48:32 ID:bpg3if8r0
何hz以下をカットするかによるんじゃないかな?
646名無しでGO!:2007/10/08(月) 16:06:10 ID:HixWqTV40
ってか某サイトの走行音の無断転載禁止の声が気持ち悪い。
自分の声使えよな
647名無しでGO!:2007/10/08(月) 20:14:52 ID:9C9QmmL50
深夜帯の池袋線、待てど暮らせど20000が来ない
648めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/10/08(月) 20:26:57 ID:q7Tz+1nc0
>>644
LO CUTの機能は、効果ははっきり云って?。
ウチは使っていないな。(むしろ臨場感が無くなる?)

セッティングについて、あくまで参考程度に。
内蔵マイクを使い、三脚で固定して使う場合の例。
ゲインはMでレベルは90前後とし、最大で突っ込むのは-6dbを目標とする。
(音量が少なくても、PCでノーマライズすれば問題ないと思う。ノイズは少ないから…)
クーラーは弱くなって来たものの、風防は付けて置くに越したことはない。
すぐに発車、慌しく準備をする状況下では、PRE RECの機能は役に立つ。

あと、RECボタンは録音するまでに2回押す必要がある。録音されているか、ちゃんとモニタを見てチェックを。
録音していると思って停止しようと思ったら、準備状態のままだったことがあって…orz

長文ごめん。
649644:2007/10/08(月) 22:06:22 ID:cCHCb2jC0
>>648
サンクス!!
参考にさせてもらいます
650名無しでGO!:2007/10/08(月) 23:08:22 ID:SjduPGSa0
今度埼玉にオープンする鉄道博物館に101系の動かせる台車が展示されるわけだが
このモーター音ってやっぱり音鉄の格好の餌食になるのかな?w
651名無しでGO!:2007/10/08(月) 23:55:52 ID:DCFUMfg50
>>650
タモリ倶楽部で一行が101系を運転するところ
出てたけど、あまり速度上がらないっぽい。
652名無しでGO!:2007/10/09(火) 00:05:55 ID:dTc1F2On0
マンセー橋にあったのと同じわけだ。
653名無しでGO!:2007/10/09(火) 00:06:37 ID:erNYXY6S0
>644
まずは適当な題材で試すべし。道路の騒音でも十分。
以前R-09でローカットON/OFFを比較したことがあるが、
低音がすかすかになって、迫力が消えたように感じた。
654名無しでGO!:2007/10/09(火) 01:39:19 ID:E4ukC4Z40
鉄道の録音で命とも言える低周波音をカットしようとする馬鹿は
そもそもこのスレの住人として失格だ、ということに早く気が付いて欲しい。
655名無しでGO!:2007/10/09(火) 03:44:38 ID:vktoqlrx0
俺は100Hzあれば十分だと思うけど
656名無しでGO!:2007/10/09(火) 05:38:06 ID:AjGzpeGH0
>>651-652
慢性橋にあったやつ、15年位前は結構ぶん回せたような記憶がある。
何年か前はいくらも回せなかったけど。
657名無しでGO!:2007/10/09(火) 09:08:41 ID:DQZSnkRkP
閉館の一年前くらいに行ったけど、結構回った印象が・・・速度計の読みは覚えてないけども。
そこから一気に非常に入れたらすさまじい音がしてびびった。
車輪やブレーキを傷めなかったかと反省してまつ。
658名無しでGO!:2007/10/09(火) 18:17:19 ID:Wugy6x9K0
>>654
ってか10HzとかのHPFが有れば是非ほしい…
トンネル入ったときの気圧変化でclipするんだよねぇ
659名無しでGO!:2007/10/09(火) 18:25:38 ID:E4ukC4Z40
>>658
それはマイクを変えた方がいい。
660名無しでGO!:2007/10/09(火) 21:41:35 ID:HoA0eDQ/0
>>647
西武20000なら新宿線のほうが多いはず
661名無しでGO!:2007/10/11(木) 01:37:50 ID:9wdmHR7A0
ほしゅ
662名無しでGO!:2007/10/11(木) 16:08:26 ID:VzoGXjWw0
首都圏、空調切れた?
663名無しでGO!:2007/10/11(木) 17:26:17 ID:W6P5JZrQP
http://www-2ch.net:8080/up/download/1192090170295038.ZCsJlJ?dl
運転室は締め切りでした。外の運転台と切り替えて動かせるようです。
どのくらい回るかは確かめてくるの忘れた・・・。
664名無しでGO!:2007/10/11(木) 22:56:27 ID:vHj3J8nF0
>>662
空調なんか、少し暑ければ12月でも使っている。
諦めろ。
665名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:33:57 ID:HcQMMSNq0
この間の連休の最終日にウラの209の走行音を大船→大宮の通しで録ってみたんだけど、
やっぱり休日の昼間に行くべきじゃなかったな・・・
ガキが多すぎてお話にならなかった。

でも、品川から大宮までずっと京浜東北で行く親子連れの赤ちゃんが、電車に飽きて少しぐずってたのには同情した。

666名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:14:51 ID:5QpN6lOg0
昼間に京浜東北線全区間、話し声なしに収録できたら奇跡に近いだろ
中学生の集団とお喋りオバサンのダブルコンボには閉口したけどな
667名無しでGO!:2007/10/13(土) 22:59:15 ID:FJRpv5rl0
今日、日比谷の鉄道フェスティバルに行ったら、
十和田観光電鉄で釣り掛け車のCDを売ってたのを見て
衝撃的に買ってしまった。
1500円という値段なんであまり期待しないで買ったんだが、
これ、当たりかも。
特に3401のギアの音をきれいに拾ってて
聴き応えがあった。
枚数が少ないんで通販するかどうかはわからないって言ってたよ。
668名無しでGO!:2007/10/13(土) 23:29:45 ID:Dm8MmNiA0
>>667
それ買った。
2分ぐらいノッチ入れっぱなしの区間とかあって萌えた。
3603の主電動機ってHS267なのか、あそこは全部TDK528だと思ってた。
まさしく東急3000の音だよね。
669名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:17:12 ID:JLspuro10
>>668
東急3600(元3650)は吊り掛けのお手本みたいな良い音だよ。
個人的に全区間収録もした。

一方、3800は独特のハモリもあるギア音。好き嫌いが分かれそう。
670名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:35:43 ID:ksBzyyOB0
>>669
3401がギア音系で、やっぱり釣り掛けのお手本みたいな音だった。
どっちかっていうと、3603のほうが音は小さいけど好きかな。

CDのために走らせた列車らしく、結構引っ張ってるから聞きごたえがあった。
ノッチ切ったらすぐブレーキかけてるのがワラタ。
671名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:37:06 ID:yf/CUqWr0
>>669
ハモりって、東急8500のミックスインバータみたいな感じ?
なら俺は好きかも試練
672名無しでGO!:2007/10/14(日) 00:39:11 ID:yf/CUqWr0
連投スマンが、ミックスインバータで思い出した。
京急の三菱+東洋のミックスってまだ残ってる?
673名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:29:06 ID:JLspuro10
>>672
まだある。

1700系の一部編成。608FもMixだな。
674672:2007/10/14(日) 16:42:50 ID:yf/CUqWr0
おー、thx
無事でよかった。組み替えとかしちまう前に録っとこ
675名無しでGO!:2007/10/15(月) 07:11:55 ID:PNhGR04KO
昨日、秩父鉄道の臨時急行を録り鉄してたらなかなか面白い光景が見れたw
676名無しでGO!:2007/10/15(月) 07:14:33 ID:ttYp+fPzO
うpうp
677名無しでGO!:2007/10/15(月) 21:43:09 ID:WBGkuXJO0
買ったばかりのH2持って出張行って来た
まりも(寝台)&Sおおぞら7号全区間録ってみた
いや〜レベルとかよくわかんないでやってみたけど、
想像以上にいい音でとれるんだな
mp3で何時間も録音しっぱなしだったから、イジるの大変そう…
678名無しでGO!:2007/10/16(火) 08:20:52 ID:gBgRjysZO
>>667-670
十和田観光は安価で団体に応じてくれるんだよな。確か。
11月までだったから、今年は無理でも来年辺りみんなで走らせてみないか?
679名無しでGO!:2007/10/16(火) 12:35:40 ID:EcUntlDwO
空調全開の先週末録鉄してましたが足元より胸元のがいい音拾えた!
207系1000番台でした。
680677:2007/10/16(火) 16:29:55 ID:qC0GmsM40
札幌での合間にトワイライトExpの発車するとこ録ってみたす
ここの住人さんはモーター音メインみたいだけど…

使用レコ:ZOOM H2
Micゲイン:M
録音レベル:100
ウインドスクリーン装着
付属のグリップ装着で手持ち
MP3 192kbps
元ファイルは最大-4.5db位だったのをノーマライズ&前後フェードしてます
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7136.mp3
681名無しでGO!:2007/10/16(火) 21:00:22 ID:P+rLpWa80
H2在庫薄なんだよね。店に行ってもネットで探しても[在庫なし、お取り寄せ数日]ばかり…
682名無しでGO!:2007/10/17(水) 01:02:55 ID:vc7Z4wcMO
>>678
前にスレ住民で録音オフやるとか言ってたよなw
683名無しでGO!:2007/10/17(水) 01:44:40 ID:u278GcQE0
音立て厳禁
呼吸厳禁
心音厳禁

顔だけニヤニヤして終わる不気味なオフになりそうな予感。。。
684名無しでGO!:2007/10/17(水) 09:08:36 ID:F3pH9n7/0
みんな興奮してるから鼻息ばっか四方から聞こえる予感
685名無しでGO!:2007/10/17(水) 10:01:10 ID:xNVG4azK0
>>683
収録区間を予め決めたり、乗る前(または後)に交流の場を設ければ桶?
でも、鼻息まで収録は嫌だなw
686名無しでGO!:2007/10/17(水) 19:18:02 ID:m1MgliMX0
機材だけ乗せて、戻ってくるまで皆駅で待機だな。
まさに貸し切り。
687名無しでGO!:2007/10/17(水) 22:33:40 ID:VUCD1+w00
>>686
途中で盗難に遭って(ry

でも音鉄ヲフも面白いかもなぁ・・・
18の時期にあったら参加させて頂きますよ。
688名無しでGO!:2007/10/17(水) 22:41:09 ID:dHEoQ/asO
漏れもぜひ参加したいぞ
689名無しでGO!:2007/10/17(水) 23:25:58 ID:g4aOhiwwP
持ち込む機材がいろいろでおもしろそう。

2両つながってるのなら片方に機材を置いてもう片方に乗車とか。
690名無しでGO!:2007/10/18(木) 00:13:39 ID:KmF5Mtb8O
ただ漏れなんか機材が貧弱で恥ずかしいし、自己満の世界だから自分の機材ひけらかすような奴が来たら嫌だなぁ。
691名無しでGO!:2007/10/18(木) 00:32:36 ID:7nu38tsEP
アウ、スマンカッタ…。
692名無しでGO!:2007/10/18(木) 18:09:40 ID:590E8CUw0
>>690
そういう奴は来てもハブられるだけさ。

そんなかく言う俺も、MD+2000円位のマイクですからorz
693名無しでGO!:2007/10/18(木) 19:13:18 ID:91V70AU30
撮り鉄だと撮影地行ったら周りはみんな一眼で
自分だけコンデジって感じだよな
694名無しでGO!:2007/10/18(木) 19:21:32 ID:+jANk0eh0
自分が楽しめて、回りに迷惑がかからなければ
何使ったって構わないじゃんよ。

それにしても、リアルで音鉄の友人作って
一緒に録音しにいきたいのぅ
695名無しでGO!:2007/10/18(木) 22:05:34 ID:1p8D4PGc0
>>694
同意。確かに仲間は欲しい。
結構この趣味って人口が少ないからね・・・
696名無しでGO!:2007/10/18(木) 22:12:09 ID:YT1clrQt0
>>695
同意。

>>692
うちもMDですよ〜w たった2万の録再機。 マイクも5000円くらいの廉価版
コンパクトだから、旅行の時はいつもMD

本気収録なら糞重いデンスケを抱えて出動なんですが。
697名無しでGO!:2007/10/18(木) 22:13:09 ID:mNOaJ9Iv0
でも一人だと静かなくせに、ヲタ同士で話す時は声大きくなる

ってやつ多いような…撮り鉄ヲタは

音鉄は基本的に群れないだろうから静かなのかな
698名無しでGO!:2007/10/18(木) 23:35:41 ID:BkqfAOoy0
>>692,696
ICレコの俺からするとMDは裏山
699名無しでGO!:2007/10/18(木) 23:37:46 ID:mP2r/9P00
>>696
俺もMDとピンマイクでし。自分で聞く分にはこれで十分。
>>697
きっと群れていても音鉄中はシーンとしているんぢゃないか?
700名無しでGO!:2007/10/18(木) 23:59:31 ID:xihl1LdZO
乗・撮・模型・録音
これらをカバーしてる馬鹿な俺はどうしたらいいんだろうか…

自分はRH1+ECM-MS907使ってるがマイク隠すの大変
701名無しでGO!:2007/10/19(金) 00:18:35 ID:Dm5knBpW0
>>700
「撮る」と「録音」は両立できないけど、
「乗る」ち「録音」は両立できる。

俺も昔は模型もやってたけど、今は乗り鉄・録り鉄かな。
702名無しでGO!:2007/10/19(金) 00:22:21 ID:po9XOyPgP
撮と音もビデオなら両立可能?
703名無しでGO!:2007/10/19(金) 00:36:02 ID:UBHCztOe0
うちは2,000円程度の中古ボロMD+8000円程度のマイク。
ポイント使用したので総額5千円程度。
>>698
最新機はどうなのか知らんが、MDはギーコギーコとメカ音が五月蝿いぞ。
うっかり上書き録音されちゃうし。PCへ移すのも超めんどい。
ICの方がいいと思うぞ
>>701
録音もしたいけど、いつも前面展望撮りにいっちゃうな
704名無しでGO!:2007/10/19(金) 01:07:44 ID:7spwG7HL0
MD使ってるけど上書き録音なんてされた事ないぞ?
ディスクのTOCがイカれてたんじゃないの?
705名無しでGO!:2007/10/19(金) 03:24:01 ID:UBHCztOe0
>>704
ソニーの古い機種だけど、
End Searchしてからでないと、現在位置から勝手に録音される(死

そういえばTOCもやっかいすぎる
TOC Edit完了するまでに何かトラぶったら最悪ディスクごとあぼーん

やはりICレコに限る
706名無しでGO!:2007/10/19(金) 05:58:54 ID:E/IkHXLm0
【 「ゆりかもめ」に美声!?フジ女子アナが車内アナウンスでご案内〜♪ 】

18日から来年3月いっぱいまでの予定
16駅16人の女子アナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071018-00000008-sanspo-ent
707名無しでGO!:2007/10/19(金) 10:55:29 ID:vWZeW9cb0
>>700
俺も乗・撮(動画含む)・模型・録音をやってるぜ
708名無しでGO!:2007/10/19(金) 11:09:05 ID:PR6GOxb6O
>>707
仲間がいたw
709名無しでGO!:2007/10/19(金) 23:30:09 ID:atBF4EII0
俺もフツーにやってる。
動画と写真は同時にやらないけど。
乗りは最近復活した。

ところで、窓をあけて録音中にトンネルに入ると
どうしても録音のピークを越えて音が割れてしまうんだが
皆さんどうしてるの?
あきらめ?もっと録音レベルを絞る?
710名無しでGO!:2007/10/19(金) 23:32:20 ID:XBhD/Sn/0
>>709
良い話題を出したな・・俺もそれで悩んでる。
解決策知ってる人には馬鹿馬鹿しい話かもしれんけど・・。
711名無しでGO!:2007/10/19(金) 23:47:10 ID:5vmBcSAu0
俺はレベルを絞ってる。
というかいろいろ試したら、中間あたりの録音レベルが丁度良い事が分かった。
(俺のMDは録音レベルが30段階で設定できる。L15で録ったら丁度良かった。L16で録ったら見事に音割れした。)
712名無しでGO!:2007/10/19(金) 23:54:25 ID:vYwtRLP90
>>709
レベルを絞る。マイクを窓に近づけすぎない。
713名無しでGO!:2007/10/20(土) 13:46:37 ID:jISRP1pk0
>709
風に直接当たらないよう、開けた窓の正面ではなく、前の柱から後ろ向きに録る。

ウインドジャマーも、気休め程度の効果はあるけれど、
やはり>711や>712の言うとおり、レベル調整が王道だと思う。

リハーサルで録音位置やレベルを調整してから録るようにしてから、だいぶ
失敗が減ってきた。今までリハーサルするくらいなら本数稼いだ方がましと
思っていたけれど、必要な手間はかけてみるものだなと実感した。
714名無しでGO!:2007/10/20(土) 14:12:45 ID:vsnWu70d0
どこぞで「マイク性能」だと聞いたよ。
内蔵マイクでなく、別にマイクを用意するのが良いと。

・・違うかな。
715名無しでGO!:2007/10/20(土) 14:54:04 ID:1sAywcaxP
リミッターはダメ?
716711:2007/10/20(土) 22:45:14 ID:Fj/ZNwks0
>>714
確かにマイクの性能も関係すると思う。
内蔵マイクより外付けマイクの方が使い勝手が良いし、性能も良いと思う。
これは、テレコでもICでもMDでも録音機材に関しては共通する事だと思ってる。

そう言えば、皆さんは録音中は何をしてその時間を潰してますか?
自分は長時間録音がメインなので、座席に座りながら問題集を解いたり
単語帳を開いていたり、それに飽きたら小説を読んだりしてます。
717名無しでGO!:2007/10/20(土) 22:54:09 ID:1sAywcaxP
>>716
短時間のことが多いので適当に車窓ながめてまつ。
718名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:01:59 ID:suzXzURe0
>>716
モニタ音に聞き入ってまつ
ちなみに短時間がメイン。
719名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:39:45 ID:c6ek1wG00
俺は基本始発〜終点派だけど。

録音中はモニタ用のイヤホン耳につけて聞きながら
ボーっと車窓眺めるか、目を閉じて寝たふり、疲れて
いればそのまま寝てしまう事も。
720名無しでGO!:2007/10/21(日) 00:18:33 ID:NX9mISHN0
>>719
帰って聴いてみたら、イビキも録音されてたりして
721名無しでGO!:2007/10/21(日) 00:30:19 ID:ymlHp6AfO
373の録音でコンパートメントを占領した時は
スペースがあったから車窓を眺めてたな
っても夜だけど

それ以外は気づけば寝てることしばしば
前に梅田→山陽姫路まで録音してたら尼崎あたりから寝てしまい
気づけば進行方向が逆で飾磨発車直後だったw
3DAYきっぷだからそのまま神戸まで戻ったよ
722名無しでGO!:2007/10/21(日) 15:37:42 ID:HWZq/t+w0
>>716
MDの録音レベルとにらめっこ
723名無しでGO!:2007/10/21(日) 20:38:23 ID:eBDT1CH40
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html

竹島に関する英語のまじめなブログです。
ここ2−3日韓国の「ネチズン」がこのブログを知って、どっちのものだ思う、投票で、韓国が上回ってしまいました。
竹島が日本に属すると思う方はJapanをクリックしてください。
他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。
724709:2007/10/21(日) 20:51:20 ID:FtigyakJ0
皆さんレスサンクスです。
RolandのR-09で録っているんですが、録音レベルは1〜30が指定できますが、
10にしていてもダメなときはダメですね。
特に理由もなくこれ以上下げるとちょっと…と思っていたんですが、
今日駅録りしてみたところ、まだまだ下げても大丈夫な感じですね。

もうちょっと試行錯誤してみます。
725名無しでGO!:2007/10/22(月) 06:14:30 ID:X+R+C7Cw0
俺もR-09だが本体裏のMIC GAINをLOW側にしないと
トンネル進入時や離合時とかにほぼ音割れするな
726名無しでGO!:2007/10/22(月) 08:25:58 ID:OLywfu0h0
良スレだな。
俺もR-09だけど、これらの意見を踏まえて
録音してみよう。
まぁ、外部マイクも買うけどね。
727名無しでGO!:2007/10/22(月) 20:37:01 ID:UDijvqNU0
保守
728名無しでGO!:2007/10/22(月) 20:39:09 ID:5fp8MkAv0
保守
729名無しでGO!:2007/10/24(水) 00:26:43 ID:Cf4ki6DL0
R-09の周波数特性見ると20Hz〜でかなり下からなんだよね。
これのおかげでトンネル突入、すれ違いの時の、音としては感じない
気圧変化を拾って音割れを起こしてる感じがする。
自分はGAINをHIGHでレベルが8〜12くらいかな。
730名無しでGO!:2007/10/24(水) 19:35:41 ID:rqeWuObV0
>>729
てことは、周波数特性って低すぎてもダメなんだね。

てかR-09ユーザ多いな
731名無しでGO!:2007/10/25(木) 01:43:22 ID:ZNmdN32s0
周波数特性と音割れが関係あるってか
732名無しでGO!:2007/10/27(土) 02:08:53 ID:cg5dcw8z0
保守
733名無しでGO!:2007/10/27(土) 12:39:27 ID:ZzjjrZW80
>>428の吊り掛け音って、どの形式を録音したものでしょうか?
734名無しでGO!:2007/10/28(日) 22:21:06 ID:00+69CuF0
アナウンス聞けばどこだか解るだろうけど、車両をあててみて

youlost uploader  10M

naisiyo_0034.mp3

DL coil
735名無しでGO!:2007/10/29(月) 21:47:01 ID:/4SG9dQP0
保守
736名無しでGO!:2007/10/30(火) 20:25:09 ID:/Qi/nX/g0
>>734
いちいち探して聴くのメンドクサい。
737名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:30:30 ID:p8B948p00
>>736
禿同
738名無しでGO!:2007/10/31(水) 17:20:49 ID:9sLrW/Zz0
いつもなら100キロで突っ走る路線なのに、今回に限っては、70キロ程度の遅い速度。
だが、遅れを取り戻す為に、終盤は95キロほどまで加速。
それを録音したテープを再生するとき、最初の部分を早聞きにして、遅いジョイント音の区間を
擬似的に95キロという風に聞こえるようにすると、速くなる区間でで、120キロで走っている感じになる・・・
739名無しでGO!:2007/11/02(金) 11:36:41 ID:2r+lB0Tq0
740名無しでGO!:2007/11/02(金) 13:53:44 ID:KK6XFrj10
東洋IGBTとか日立のE231近郊型の音って「キーン」って感じだから
特急とか新幹線に似合いそうだと思うの俺だけ?
741名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:04:25 ID:doiGVXO+0
買ってから1年目のMDが逝きましたorz
今、金欠で大変なんで中古屋で安く買おうかと思ってるんだけど、

SONY NZ-R55
SHARP IM-DR80
SONY MZ-R909

この3種ならどれが一番良いと思いますか??
742名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:54:43 ID:AePOEhvq0
俺ならチョット我慢して新品を買うけどな。
中古だと誰がどう扱ったのかわからないし・・

どうしても買うなら、一番発売時期が遅いヤツにするかな・・
743名無しでGO!:2007/11/02(金) 16:54:49 ID:RrRx0dVS0
MDは糞
744741:2007/11/02(金) 22:48:49 ID:jgiinMVd0
ICレコーダーにはどうしても抵抗が有るのでMDを使っているんですけど・・・

だとすると909ですね。。
ありがとうございましたm(_ _)m
745名無しでGO!:2007/11/02(金) 22:59:35 ID:DTvR/JzqP
>>744
よい録り鉄ライフを。
746名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:25:31 ID:2uWirBMB0
俺なんかMDもう7年間使ってるぞ。
1回無償修理出しただけで、今も健在。
747名無しでGO!:2007/11/03(土) 13:00:48 ID:7NSH1/wt0
やっぱMDの方がいいのかな〜…
店員に勧められるままビットレート64のV-40買った漏れは負け組かorz
特に釣り掛け爆音に弱いなんてホント勘弁
別のサイトで128kbsの音聞いたら別物だったわ
748名無しでGO!:2007/11/03(土) 14:29:10 ID:sLEfRE2m0
749名無しでGO!:2007/11/03(土) 14:34:54 ID:Jb/0oPiU0
過去ログにも有ったと思うけど、ICレコーダーは会議で人の声を録音する為のレコーダーだから
野外録音には向いてないけど、MDは野外録音にも強い。
長時間録音だったらHi-MDで出来るし、わざわざ音質を低下させてまでICにする必要も無いと思う。
どうしてもMDがいやだって言うなら、R-09辺りが妥当なんだろうけど・・・
750名無しでGO!:2007/11/03(土) 14:46:54 ID:sLEfRE2m0
ZOOM H2は?
751名無しでGO!:2007/11/03(土) 15:18:14 ID:5FQk68+u0
ICレコーダーは地雷が多いから、生録に使うなら
慎重に調べてからでないと後悔するぞ。
752名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:47:11 ID:mrpT7LH90
そういう機材情報も、もう忘れ去られてるのではないかと思われる
まとめサイトに載せとけば、機材選びの時に役に立つんだろうけど・・・
753名無しでGO!:2007/11/03(土) 22:39:34 ID:sLEfRE2m0
なんだZOOM H2安くて性能よさそうだから狙っていたのに
外部マイクだとノイズが入るらしい・・・

H2はマイクジャックがアレだし
高いけどR−09なのか?
754名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:13:04 ID:eUKbYlIE0
ICレコーダーといっても
ビジネスほぼ専用のモデルは
当スレじゃ論外で眼中にもないと思われ
755名無しでGO!:2007/11/04(日) 13:13:16 ID:HV0jc2ez0
>>748
個性的で俺、コレ好きだなぁ・・
音が良ければもっと良かった
756名無しでGO!:2007/11/04(日) 19:28:51 ID:EuKCThKq0
半導体録音機スレ見てるとこれからいくつか出るみたいだが
ttp://rekkerd.org/field-recorders-announced-sony-pcm-d50-and-marantz-pmd620/
757名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:51:38 ID:RjHxV0Zm0
>>753
>H2はマイクジャックがアレだし
キャノンは駄目なの?
758名無しでGO!:2007/11/04(日) 20:52:43 ID:RjHxV0Zm0
H4で4ch収録ってのも
759名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:29:52 ID:o88ws5Pr0
H2買って4トラックで録音するなら
某8トラック機買うわ・・俺なら
760名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:30:28 ID:o88ws5Pr0
4トラックはH4か・・
761名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:37:18 ID:o88ws5Pr0
ところで、コレはどうだい?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/dal233.htm
762名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:57:52 ID:aFNLIM2/0
うぇるねすくらぶって無くなったの?

ググっても無かったのだが…。
763名無しでGO!:2007/11/05(月) 10:01:11 ID:C8Yf+tqWO
>>761
>かなりしっかりしたものに仕上がった。

どこがやねん
764名無しでGO!:2007/11/05(月) 15:31:39 ID:pY0XVJHZ0
>>757
ダメじゃないけど、ミニジャックでプラグインパワー対応になってない
マイク買いなおしはメンドウ

自作して電源別にするか、落とさないと使えない
765名無しでGO!:2007/11/05(月) 19:02:52 ID:BiuCUzH+0
ステレオミニジャック(プラグインパワー対応
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/
ってなってるがちがくて?
766名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:47:31 ID:W91is0TV0
>>751-752
ICレコーダーはフラッシュメモリの価格下落のおかげで
最近のものは値段も手ごろになってきているし、音質も改善されてるよ。
ICレコーダーを選ぶ目安としては、ステレオ128kbps以上のレートで録音できるものを選ぶと良いです

・SONY ICD-SX77/SX67(LPEC_128kbps)
・オリンパス DS-60/V-61/G-20など (WMA_128kbps)
・三洋 ICR-PS285RM (MP3_128kbps/WAV)

>>757
キャノン端子はありません

>>764
ZOOM H2は設定でプラグインパワーONにすればプラグインパワー方式のマイクも普通に使えます。
767名無しでGO!:2007/11/05(月) 23:57:29 ID:InVet0kF0
R-09単体もいいけどさ、外付けのマイク付ければ
もっと音質良くなる気がするが、どうだろうね

誰かR-09+外付けの組み合わせユーザーいる?
768名無しでGO!:2007/11/06(火) 02:43:01 ID:yWc/dQTt0
R-09 + AT822
それなりに違う。
769名無しでGO!:2007/11/06(火) 10:27:03 ID:bKY6n/OPO
そろそろ録れそうな季節になったかと思ったら暖房で空調が…orz
窓空けするにも風邪引きそうな位寒くなりやがって…
770名無しでGO!:2007/11/06(火) 10:37:59 ID:VCXhkKD80
みなさんは空調関係のノイズってどうやって低減してます?
録音時じゃなくて、ファイルの編集という意味で
771名無しでGO!:2007/11/06(火) 12:30:23 ID:Ojqrf6860
>>765
スマン H2じゃなくてH4でした orz

>>766
オリンパスは低音が20からあるのがいいけど 録音レベルの調整がオオザッパ
ソニーは安いのがいい でも低音が80から 録音レベルも細かく調整できる
サンヨーはPCMが魅力 低音も20から 録音レベルも細かく調整できる

これならH2や、R-09より携帯性を考えたら○かもしれん
だれか、鉄音サンプルをうpキボン
772名無しでGO!:2007/11/06(火) 17:18:34 ID:7v2mrEEC0
>>769,770
諦めてガシガシ録れ!
773名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:23:55 ID:EywPHPa60
ICレコーダーの新製品出たよ

SONY ICD-UX80/UX70
http://www.sony.jp/products/ic-recorder/ux80ux70/index.html
MP3 192kbpsで録音可能

三洋 ICR-PS390RM
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0711news-j/1106-1.html
メモリ8GB搭載でリニアPCM(WAV44.1kHz)12時間録音可能
774名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:32:55 ID:gumltEZC0
ICレコーダーの内蔵マイクで高音質を求めるのは無理な話。
所詮デジタルボイスレコーダー。
775名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:15:47 ID:rYXoZgd+0
RH1購入

今まで使ってた機材と比べ物にならんぐらい高音質w
776名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:19:29 ID:JcCl0AYD0
RH1が高音質なのかw
幸せだね、満足できて
777名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:23:39 ID:aDtcEosw0
お前は何使ってんだよ
778名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:38:06 ID:EywPHPa60
>>774
ICレコーダーでも外部マイク使えます
779名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:45:55 ID:3bT7B7KC0
会話予想

777 「お前は何つかってるんだよ」
776「H2(R-09)だが?」
777 「あれがRH1より高音質なのかよWWW」


777 「お前は何つかってるんだよ」
776「SoundDevices744だが何か」
777 「お前に聴き分けられんのかよWWW」
780名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:54:03 ID:rYXoZgd+0
>>776
満 足 し て 悪 か っ た な こ の 屑 野 郎

感性なんて人それぞれだろ
781名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:06:02 ID:jOj+LTxx0
>>780
良いようにも悪いようにも受け取れるレスにキレんなよ・・
荒れる原因になるレスは控えろよな

782名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:34:26 ID:Ojqrf6860
オリンパス 録音レベルにマニュアルモードつけてくれ

ソニーはサンプルがナンチャテでなければ
音楽用の設定になってるのか音質がいい
サンプリング周波数が下が80だけど・・・・・
783名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:39:38 ID:rYXoZgd+0
>>780
スマン自重するわ..
784名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:25:04 ID:bKY6n/OPO
747だが、親が使ってる再生メイン機が
128ビット録音が可能であることが判明w
しかし外部マイクが付けられないだと…
64ビット(V-40)+マイクと128ビット(シャ-プ製)の内蔵マイクでは
どちらが高音質なんでしょうか?
誰かエロい方教えてください
785名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:33:44 ID:7v2mrEEC0
>>776
DAT使いかい?
786名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:44:08 ID:JYhmJ3Jz0
>>776はHiMDの音質に興味を持った
初心者じゃないか?
自分も買うつもりで突っ込んできた感じ
787名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:45:50 ID:on9lpIu70
>>773
SANYOのほうは安けりゃほしいが
安くならんだろうな
788名無しでGO!:2007/11/07(水) 00:42:54 ID:Q8LrUdySO
通過音だけど、サンプルになるかな?
http://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00328.mp3.html PASS 1111
H4+マイクアンプ+ECM999
789名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:18:09 ID:yenkJtL30
ワムワムワムワムワムワムワムワムワムワムワムワムワム

トンクス 
アンプかましたのか 自作?
790名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:48:31 ID:Q8LrUdySO
>>789
適当な部品をかき集めて造った、適当アンプです。
なんだかんだで金がかかって、安い製品買ったほうが良かった感じ orz
791名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:36:00 ID:+OmfeOt40
>>788
「クラスが登録されていません」と出て再生不可能
792名無しでGO!:2007/11/07(水) 21:26:42 ID:2ODex8fo0
793名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:00:30 ID:+YqH+FiM0
>>788 >>792

ムラムラした。録音に行きたいがこの時間は無理
794名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:16:47 ID:oGb6tHi60
>>792
菌鉄乙。
795名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:21:34 ID:yenkJtL30
>>790
でも音いいよ


ショーゲキ的ローエンドモデルで参戦 w
外部マイクで録音 以外と低音を拾っていたのには驚き
イコライザかけてハイカット ローうpにした
録音レベルがついてないんでこれでも踏み切りから20M離れた
音割れごめん

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1194441026719909.1C2IAA

使ったICレコーダーはこれ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/acc/index.cfm?PD=19361&KM=ICD-P30

この後だれか口直したのむ
796名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:25:10 ID:esZycnRf0
相鉄8000のジェット(かなり控えめ)音車の音録ってきたから、上げとく。
ちょっとまっててくらさいな。。
797796:2007/11/07(水) 22:46:44 ID:esZycnRf0
相鉄8000系 モハ8206 天王町→星川
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1194443054930650.nIcODx?dl

KENWOOD DMC-S9NET+CP-S22
皆さんの機械に比べたら・・・・自分オワットルorz
798名無しでGO!:2007/11/07(水) 22:49:25 ID:e59u118aP
うpラッシュキタ━(・∀・)━!!
799796:2007/11/07(水) 23:08:40 ID:esZycnRf0
>>797
パスは1111です。
スマソ
800名無しでGO!:2007/11/08(木) 00:22:09 ID:r7ve3zgO0
>>797
うーむ、機器探すのメンドイからリンク貼ってくれ

おっしゃ、おいちゃんもうpしちゃうぞ
東急8500 0802+8799
http://www-2ch.net:8080/up/download/1194448829199852.MG560g
機器は↓
http://www.sanyo-audio.com/icr/b181m/index_b181m.html
マイクは付属のピンマイク、SHQモード、高感度モードにて

連結通路直近なんで連結器のきしりが激しいが...
801800:2007/11/08(木) 00:22:50 ID:r7ve3zgO0
直リンスマソorz
802名無しでGO!:2007/11/08(木) 01:04:04 ID:HfpRD0M90
これらの音声ってさ、まとめサイトかどこかに
「この機器ではこういう音で録音されます」みたいな
サンプルとして掲載しとけば役にたたない?

買い換えの時の参考になりそうだが。
803名無しでGO!:2007/11/08(木) 01:17:26 ID:8Gx1bOTe0
>>802に賛成。誰か頼む。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1194452003669593.4tHHIA
Roland R-09+ECM719(電池駆動、musicモード)
804名無しでGO!:2007/11/08(木) 01:18:46 ID:r7ve3zgO0
>>802
現状のまとめサイト(>>552)はようつべかにこ動にうpする必要があるんで
面倒くて気が進まないんだよね。
かといって俺にはシステム組む能力もないし

それにこのスレの存在意義が薄れそうな...
805803:2007/11/08(木) 01:23:31 ID:8Gx1bOTe0
直リ(ry orz
806名無しでGO!:2007/11/08(木) 07:56:41 ID:NssNWXzJ0
このスレは学校で例えれば授業、まとめサイトは参考書として
十分活用できると思う。
807804:2007/11/08(木) 12:32:46 ID:r7ve3zgO0
あー、TOK2スペース(無料の方)でファイルうp型掲示板でよければ作れるかも。
つかなーんにもいじらんで設置するかもしれんがwww

ここでの評判は悪いようだがね
>>607-609,611
808名無しでGO!:2007/11/08(木) 14:06:08 ID:p+BLwZ7E0
簡単な比較サイト見つけた
ソニーのicレコーダー、スペック上は低音域は高くなってるけど
どうも? 内臓マイクで録音した時のようだ
>>795の250Hz以下はちゃんと外部マイクで拾ってる
サンヨーのPCM録音にもグラッとくるが
ソニーのICD-SX77/SX67が外部マイクで低音をカバー
してくれるなら安いので買いかな?


ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/ChangeConceptRecorder.html
809まとめ仮設サイトの中の人:2007/11/08(木) 18:49:35 ID:iI+IGnOc0
現状まとめサイトの前の仮設サイト(@wiki)のがまだ残ってるんで、
宜しければ使ってあげてください。
http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
810名無しでGO!:2007/11/08(木) 19:09:03 ID:kMwlga7dP
流れにくいスレ専用うpロダをつくってまとめサイトかまとめ仮サイトからリンクしたらいい感じになる予感
811名無しでGO!:2007/11/08(木) 19:17:32 ID:fLzKd3ZF0
R-09使いだが、内蔵マイクではなく外付けの良いモノを探している。
そういった情報も手に入れられれば、ある意味最強音鉄サイトに
なるんだろうな。
812809:2007/11/08(木) 19:36:25 ID:iI+IGnOc0
大まかにですが、「機材選び」項目を書いてみました。
ただ、使い勝手などまでは私には書けないので、
宜しければ愛用者の方々が直接感想を書いて頂けると幸いです。
813名無しでGO!:2007/11/08(木) 20:27:27 ID:iI+IGnOc0
連投スマソ
AIWAのCM-DS6がやたらと評判がいい事に気づいて、検索してみたら品薄商品になってた・・・
去年マイクを買った時にCP-S22と迷って結局S22を買ったんだけど、今になってみれば愚かな選択だったよorz
近所の電気屋で売ってたのをみたけど、来年の2月くらいまで金欠が続くから買えないorz

というか、AIWAのマイクロフォンって全部生産終了してるのねorz
814名無しでGO!:2007/11/08(木) 20:33:41 ID:fLzKd3ZF0
週音マイクって魔物だよな・・
音質が気になって次々と新しいマイクを試したくなる・・
815名無しでGO!:2007/11/08(木) 20:56:16 ID:r7ve3zgO0
>>809
おお、残ってたか。
あとは流れにくいうpロダ作ればよさそうだな。
鯖的に俺には無理ポ。誰か頼む
816名無しでGO!:2007/11/08(木) 21:03:36 ID:p+BLwZ7E0
>>814
マイク沼
817名無しでGO!:2007/11/09(金) 02:06:14 ID:Ge5uErHH0
うぷろだ設置してみたので
よかったら使ってみて。
http://sss.s277.xrea.com/up/upload.php
818名無しでGO!:2007/11/09(金) 02:17:25 ID:7Z96Mbw40
>>817
まとめからリンクさせて頂きましたm(_ _)m
819名無しでGO!:2007/11/09(金) 02:30:02 ID:Ge5uErHH0
まとめサイト見てたらもうリンクされてたのでビクーリした
こっちからもリンクしましたのでよろしく
820名無しでGO!:2007/11/09(金) 09:30:57 ID:3daHDoDI0
>>817,818
乙!
ついにキタな。つか>>818早っw
821名無しでGO!:2007/11/09(金) 15:27:19 ID:z4Oa8VOz0
>>819-820
作業しながらウォッチしてたら、更新されてたんでとりあえず貼っておこうと思いまして・・・
>>819さん、乙でしたm(_ _)m
822名無しでGO!:2007/11/09(金) 15:31:46 ID:17A4L2zXP
記念にupしようと思ったがテープとPC繋いでみたもののうまく逝かないのでまた今度orz
823名無しでGO!:2007/11/09(金) 15:52:30 ID:vnlPva8P0
>>817
乙!
テストがてらうpさせていただきますた。

ところで、鉄音に限定するんだろうから、UPするときにパスワード入れないと出来ないようにしては?
パスはまとめサイトに記載しとけばいいかと。
少なくともうpろだを直接見つけて来て使われることはないだろうし。
あとうpできるファイルも、音声・映像系のみにしては?(+アーカイブ系)
今の状態だと画像とかもうpできるようになってるんで。

とりあえず、どうするかは>>817にお任せするけど、一応提案ってことで
824名無しでGO!:2007/11/09(金) 17:14:37 ID:mAYcwj5H0
>UPするときにパスワード入れないと出来ないようにしては?

ウィルスや悪意あるファィルがうPされる事を考えて、パスワードは
良い案だと思う。
825名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:17:30 ID:G6x+LXn+0
携帯の動画から抽出、ケツのポケットに入れて録音
音割れしてしまうのは仕方がない

kq800形
ttp://sss.s277.xrea.com/up/data/012.mp3
826名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:28:57 ID:jtDeTAVr0
>>825
800形ではなく1500形のようです。
携帯は一様にこんな感じの音質ですよね。

私も機材が無いときは仕方なく携帯で録りますが・・・

これは東海道線E231の遅延回復運転で 130km/h近く出てます。
音質ショボくてスマソ。
http://sss.s277.xrea.com/up/data/013.mp3
827名無しでGO!:2007/11/10(土) 03:21:43 ID:M0oUwSCW0
>>823-824
ご提案dクス。

広告で成り立っている無料サーバ、そして
リソースを食いやすいアップローダーということで
広告効果への十分な配慮がかかせません。
倉庫利用もNGです(その為※欄への詳細記載をお願いしています)。
よってオープンな運用にできればと思います。

うぷ可能ファイルについては、たまに参考資料・画像等も
あげたくなるかなと思って設定しました。

いずれの点も今後問題が出てきたらそういった制限等考えます。
※欄がちゃんと記載されていない怪しいファイルとかは随時消します。
828名無しでGO!:2007/11/10(土) 12:22:34 ID:O7aTY8ql0
>>826
スマン 1500だった orz
録音した携帯はw31s

最新の録音レベル調整できるICレコーダーが欲しい

>>827
さっそく使わせてもらってます
829名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:23:50 ID:0XAeJ0zU0
誰かポッドキャストで音流してるヤツおらん?
半自動で落ちてくるのが楽で、なおかつ沢山音が聞けそうなので
個人的に好きなんだが。
830名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:46:05 ID:uKhKC10C0
漏れは某ボイスブログで、主に相鉄の走行音を流してる。
831名無しでGO!:2007/11/11(日) 05:24:50 ID:YlDbK1lh0
都合によりアップローダーのURLが変わりました。
既存ファイルはそのままです。まとめWikiのURLは更新しておきました。
tp://rail.moe.hm/up2/upload.php
832名無しでGO!:2007/11/11(日) 10:34:28 ID:RVNQzVLwP
>>831
引越し乙カレー

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCM-D1.html
 ↓
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCM-D50.html

レベルメータがとれてコンパクトに、新機能も盛り込んでお求め安くなりますた。
833名無しでGO!:2007/11/11(日) 12:03:20 ID:SYNZNVm+0
>>831
引っ越し乙

>>832
悪いが宣伝に見えてしまうw
834名無しでGO!:2007/11/11(日) 12:44:14 ID:YlDbK1lh0
>>832
それ買う金あったら特売のHDビデオカメラ買っちゃう
835名無しでGO!:2007/11/11(日) 14:06:11 ID:xGkNCcWD0
>>832
それ買う金あったらR-09と外部マイク類を買う。
内蔵マイクが壊れそう・・
836名無しでGO!:2007/11/11(日) 15:05:15 ID:SYNZNVm+0
>>832
中身見た。スタンガンみたいだなおいw
837名無しでGO!:2007/11/11(日) 19:33:00 ID:lUBYAya+0
この手のマイク付いたレコーダを車内で振りかざすのは、
普通にマイク使うより勇気いるかも。ウィンドスクリーン必須かな。
でもそれはそれでえたいの知れない機械に、えたいの知れない
マスコット/ぬいぐるみ付けた怪しいオッサンになってしまう…
838名無しでGO!:2007/11/11(日) 19:40:07 ID:9NFQG2ZI0
車内で録音する時は、堂々と他の乗客に
録音している事が解るようにするのが良いかもね。
だからあえて外部マイクにウィンドジャマーのデカイの
つけて、三脚じゃなくてポールのような高いところでも
録音できる棒みたいなのを使ってるよ・・俺は。
黙ってくれるし。
839名無しでGO!:2007/11/11(日) 20:21:31 ID:fKBLYJte0
>>838
明らかに他の一般客に迷惑だと思うよ。それは。
まとめの録音する時のマナーにも書いてあるけど・・・
840名無しでGO!:2007/11/11(日) 20:54:46 ID:9NFQG2ZI0
>>839
そうなんだ・・
盗聴だと思われる方がマズイと思って、
邪魔にならない場所にいるんだけどね。
841名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:23:37 ID:cyN1ZSvb0
>>12←この動画をどう思う?
鉄道会社には許可を貰っているだろうが、乗客には無許可だ・・
隠れて何かをしている事と、何をしているか理解できるのと
どちらが良いんだろうね、状況にもよるんだけど、放送業界の人なら
みんな良いと思い、一般人なら気持ち悪いと思うのかな、極論だけど。

もちろん他の乗客の邪魔にならないようにする…って事は当たり前だけど
その時々の状況によって柔軟になっても良いと思うんだ。
たとえば終電間近の上り電車とかね

録音する一般客を、鉄道会社はどう見ているんだろうね?

まとめサイトの管理人は、各鉄道会社に答申書を出し、その結果を
掲載するベキだと思うよ。あの注意書きは中途半端過ぎるから。


842名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:24:47 ID:VgB12CaX0
オリのDS-60/V-61/G-20を触ってきた
細かいレベル調整着いてた
カタログには記載されてなかったけど

>>840
バイノーラルマイクなら怪しまれない
補聴器かイヤホンに見える
そのかわり体力勝負 w
843名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:24:59 ID:cyN1ZSvb0
ごめん、>>19の動画だった
844名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:46:34 ID:fKBLYJte0
一応、該当の部分は削除しておいた。
これは、あれに載せる前にここの住人同士で納得いくまで議論する必要がありそうだし・・・
中途半端な物を載せると、混乱が起きるかも知れないからね・・・

答申書だけど、管理人じゃない香具師が書いてもおkなのかな?
845名無しでGO!:2007/11/11(日) 21:48:20 ID:JP6KLmTo0
何をしているか解らない事の事を一般に「怪しい人」と言います。

そういえば車内で録音している風な人見たことがないな
俺や友達の会話を録音して何処かにUPしてっかもしれん
下校する女子中学生の会話を録音して楽しんでるのかもしれん
「電車の音を取ってるだけだ」なんて理由にならん

物騒ですね、気持ち悪くて迷惑です。
見つけたら警察に通報する事にしてます、だって怪しいもん。

怪しくないなら隠れないで堂々としろ
846844:2007/11/11(日) 21:57:26 ID:fKBLYJte0
まだ書き途中で送信してしまったorz

漏れ自身も、この問題については音鉄を始めた時から悩んでたから結構気になる。

幼少時に両親と一緒に旅行して、その時に駅のホームでスピーカーにテレコをかざして放送を録ってた人が居たんだけど
その時の周りの人は、かなり奇異な物を見るような感じでその人を見ていて、
両親からも「ああいう人を見てどう思った?お前はああいう事はするなよ」とキツく言われた事があった。

その時から、漏れは一般人に不快感を与えない為に、目立たないように録音するようになった。
847名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:12:12 ID:lNOiryBD0
>>841

>まとめサイトの管理人は、各鉄道会社に答申書を出し、その結果を
>掲載するベキだと思うよ。あの注意書きは中途半端過ぎるから。

そこまで言うなら、>>841お前がやれ。

各社へのお伺い文の作成、送信にかかる手間考えろ。
管理人は善意でまとめサイト作ってくれたんだろ。
管理人一人に押しつけるなんて勝手すぎないか?
848名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:18:30 ID:RVNQzVLwP
ちゃんと考えないといけないことだけど、こういったスレの流れはちょっと苦手だ・・・。
議論から外れて中傷合戦にならないように、みな冷静にね・・・。
849名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:26:35 ID:N2rwo0Mb0
>>847
まとめサイトとは、このスレの意見を束ねるサイト。
管理人は、そのサイトに責任を持つて管理すると言う事だ。

善意だけで管理出来ないなら初めからサイト維持なんて買って出ない。
その覚悟があるんだよ、ここの管理人には。だから立てたんだ。

管理人以外が答申書を出して答えを貰っても、その答えを
閲覧できるように維持し続けるのは、スレでは難しいだろ。
意味が無いんだよ、サイトを更新できない者が答えを貰っても。


850名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:37:56 ID:RVNQzVLwP
>>849
wikiだから編集はできるんじゃない?
851名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:40:42 ID:iucjxuw80
>>849
まとめサイトは管理人のもの
だから管理人がどうするか判断すりゃあいい
答申書云々も、一つの意見として管理人が受け入れれば良いだけ
実際どうするかは管理人の好きにすりゃあいい

>>善意だけで管理出来ないなら初めからサイト維持なんて買って出ない。
>>その覚悟があるんだよ、ここの管理人には。だから立てたんだ。
そこまで考えてないと思うが(あ、管理人タソを侮辱するわけじゃなく)…
スレで流れてしまうことをまとめておけばいいなぁと
じゃあオレがやろっかな?っつう感じじゃね?

あんまり仰々しくすると、管理人タソが「やーめた」になる恐れあり
まとめサイトはあくまでこのスレのまとめサイトであって、
録音する時のことは人それぞれに任せるのが大人のルールでは?
収録時のマナーも、まとめサイトの管理人タソが「参考までに」って書いてるだけだし
852名無しでGO!:2007/11/11(日) 22:59:11 ID:zMCjydrq0
もうモラルなんて個人個人の範囲内で良いよ
俺はマイクやカメラ隠してる盗聴・盗撮者は見つけ次第車掌に通報したり、鉄道会社にクレームメールするするだけだから。
853名無しでGO!:2007/11/11(日) 23:10:59 ID:zMCjydrq0
>>847見て、まとめサイトの説得力は無いんだなとシミジミ思ったぜ
善意だけで作られたお気楽サイトなんて見ても意味無し
だから、まとめサイトのマナーを例に出して、人説き伏せるような事してくれるなよ。


854名無しでGO!:2007/11/11(日) 23:41:37 ID:YlDbK1lh0
>>837
ぬいぐるみの中に仕込んじゃえば
ちょっと怪しいオッサンで済むはず
855名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:00:06 ID:Rqds7Kdu0
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   >>847のこの感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  厨房か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
856名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:45:13 ID:YWQwvOBuO
要はスレ住民だけで一両占領して録音すりゃあいいんだろ
そうすりゃ一般人は乗れないんだからよ

どうせ無理だが
857名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:52:41 ID:TZOxvgJSP
ちょっと前に出てた貸切電車を・・・路線が限られるけど・・・・
858名無しでGO!:2007/11/12(月) 19:41:12 ID:9WH3ImJVO
いすみとか、都電が安くて良くない?
859名無しでGO!:2007/11/12(月) 22:42:31 ID:2b/OphOd0
最近DJで銀河の車内音をおおっぴらにのせてたね。
当然鉄道会社の了解は得てるんだろうけど、その場の乗客にも告知なり許諾なり得てるのかね。
個人的には
・物理的に邪魔にならないこと、
・録音していることは分かるようにする
・近くに人がいない状態で録音開始
・逃げ場が無いくらい混んできたら中止
これぐらい守っておけばいいんじゃないかと思ってる。
あとは他人次第で、嫌なら近付かないだろうし、
理解のある人なら静かにしてくれるだろうし、
頓着しない人ならお構いなく物音立てるだろうし…
860名無しでGO!:2007/11/12(月) 23:00:22 ID:MEu5H9cB0
俺は>>859が出した例のように、邪魔にならない範囲で
録音している事を隠さずにいるんだけど
今までクレームやら、車掌に注意された事は一度だってないな。
861名無しでGO!:2007/11/13(火) 00:45:43 ID:wDxieVpE0
なんか、各人様々で堂々廻りになりそうだから、
ちょいと法律相談板に聞いてみたお。
862861:2007/11/13(火) 01:29:19 ID:wDxieVpE0
1件回答来たお。参考まで。
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1194744053/66-67
863名無しでGO!:2007/11/13(火) 13:31:20 ID:bRt63t790
そのうち車内録音禁止になるオカン・・・
なるったけ踏み切り通過音とか外部から録るかな
864名無しでGO!:2007/11/13(火) 13:45:28 ID:hLyP3Sag0
まぁ誰が答えているかわからないし、
一つの意見ってことで。
865名無しでGO!:2007/11/13(火) 17:24:00 ID:BDoeWyej0
>>861
あのさ、「ぶっちゃけ」なんて法知識のある奴が書き込むと思うか?
主婦が暇つぶしに相談に乗ってるような、眠い板に問題持ち込みやがってw
頭の回転の悪いオメーは「行列のできる法律相談所」にでも
投書して遊ぶか、モーター音聴いて白濁液でもピュッピュしてろw
866名無しでGO!:2007/11/13(火) 17:34:21 ID:oqI9joyJ0
なんか最近このスレ雰囲気悪いな

別にそこまで論議するようなものでもないだろ
867名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:36:26 ID:b789rOgj0
なんだ、このスレにまで自治厨湧いてんの佳代
これで2スレ目だ
868名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:53:02 ID:iXEb8HYE0
まぁまったりしろヤ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1294288
869名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:11:07 ID:L/MFWB/j0
Webで音を発表するのに許可が居るなら写真だって許可がいるだろうに。
んなこと議論してないでイイ音沢山発表したほうがいいと思うぞ。

漏れは蒸機専門なんでなかなか満足の行く音が録れない(条件のいい列車少な杉)がまぁまぁの音は公開するようにしてる。
サイトは頑張って探してくれ(w

870名無しでGO!:2007/11/14(水) 11:17:05 ID:7+kuzp8S0
>>869
おっしゃる通り。

許可が必要だというのなら、ネット上に上げられている
膨大な量の鉄道に関する音、写真、動画等、全ては
鉄道会社へ許可をもらわなければならないということになるが、
そんなことは誰もしていないはず。

明らかに他の乗客の会話が入り込んでいる音であれば
声を消したりネット上に流すことを自粛すれば良いだけのこと。
写真で言えば、写真の中に写っている一般人の顔に
モザイクを入れるのと同じ。

>>869
蒸気かぁ、いいな。俺は蒸気の音はまだ録音したことが無いな。
蒸気だとかなりの人も集まるだろうからそういう面でも録音は難しそう。
871名無しでGO!:2007/11/14(水) 11:21:48 ID:gsHkPgPvP
>>870
(・∀・)つS-304
872名無しでGO!:2007/11/14(水) 11:31:39 ID:iaY1Innl0
>>869-870
録音した音の使用許可の話ではなくて、
車内録音に対するマナーの話してたんじゃないの?
873名無しでGO!:2007/11/14(水) 13:13:00 ID:uGsLPUrH0
一緒一緒

人の顔にカメラ向けて撮るのが駄目なのと同じように
人の会話がはっきり入るようなところで録音するのはよくない
混んだ車内やホームで三脚使うと迷惑なようにマイクスタンドでも迷惑

カメラがマイクに変わったところで、常識があれば物事の善悪はつくってこと。
それがわからないのが一部いるからWikiに最低限書いてあるだけの話。
Wikiは法令集でも判例集でもなんでもないし取り纏める義務もない。

以後何か沸いてきてもスルーで。
874名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:50:50 ID:n2iako3B0
>>870
うp板(初期ver)のほうでSLニセコうpしたもんだけど、
C11の直後のスハフのデッキ(正しくは車掌室前の手動ブレーキある部分)で録音したよ
貫通扉からSL見えるわけじゃない(曇りガラスでかすかに見えるけど)から、
他の乗客はほとんど出入りしなかった

むしろ、汽笛の音がかなり大きいから、録音レベルに気を遣ったかな?

ちなみにコレっす
http://sss.s277.xrea.com/up/data/009.mp3
875870:2007/11/14(水) 20:37:47 ID:r3G1mKa40
>>873
OKです。
気をつけて録音します。なるべく人が少ない機会を狙って。

>>871
三笠鉄道村?いつか行ってみたいな。

>>874
おぉ〜良い音だ。これ、レベルバッチリだよね?
機材はZOOM H2、内蔵マイクで録音ということかな?
H2欲しくなってきたなぁ。
876874:2007/11/14(水) 21:00:40 ID:961GaCSq0
>>875
H2の内蔵マイクだす
レベルは結構0dbに張り付いた(汽笛の時ね)けど、後で聴いて見たらおkだった
付属のグリップを取り付けて、手持ちで録音す
877名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:13:51 ID:ShNCQd3H0
>>873
世の中にはラッシュ専属の車両というのがいてだな
878名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:26:35 ID:XKX1aMhj0
>>877
阪急の椅子無し車とか?
879名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:26:48 ID:fFKmONbD0
数編成しかいない形式とか、ラッシュ時限定運用
しか入らないってのも多いな
880名無しでGO!:2007/11/15(木) 16:30:10 ID:UelEGsXc0
>>878
8200は最近通常運用にも入るようになったよ。
881名無しでGO!:2007/11/15(木) 17:38:54 ID:Fdv3dDS+O
遠鉄30形とかも朝だけだったよね?
882名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:59:06 ID:bNSaAJ7A0
>>874
外部マイクでのサンプル録音 うpきぼん
883874:2007/11/15(木) 23:47:55 ID:hV2bvTz50
>>882
ゴメン、最近始めたばっかで外部マイクとか持ってないんだわ
コダワリ派じゃないから、H2の内蔵マイクで十分満足してまつ
そもそもmp3の録って出しだし
884名無しでGO!:2007/11/16(金) 00:40:52 ID:n9QByyCM0
誰かコレとか使ってる人おらん?
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/

H2ばかりだから、違う機種の報告が聞きたい
885名無しでGO!:2007/11/16(金) 00:45:44 ID:iCL4MrVG0
日立過渡期GTOを抱える東急8642Fもラッシュ限定の典型例。
朝は7時頃長検を出て9時30頃に帰ってくる。
夕間はまだ遭遇したことないんで走ってるかどうか知らん
886名無しでGO!:2007/11/16(金) 01:00:38 ID:PpyBTlBu0
>>885
きのう運用復帰した8609Fと入れ替わりに離脱して、鷺沼留置中だって。
東急の車両スレによるとV車を抜いて大井町線転属だとか
887名無しでGO!:2007/11/17(土) 18:27:44 ID:LhyfAgJV0
>>884
漏れは↓↓↓を使ってるよ。
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1000/
888名無しでGO!:2007/11/17(土) 18:44:17 ID:dR4Rid770
>>887
それ、約12万だよね。
凄いの使ってるな・・音はどう?
889名無しでGO!:2007/11/17(土) 18:56:05 ID:0aWIXTxi0
>>887
SDHCカードって使える?
890名無しでGO!:2007/11/17(土) 19:50:11 ID:Z3xsBgWX0
R-09でおまけつくキャンペーンだって
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/roland.htm?ref=rss
891名無しでGO!:2007/11/17(土) 21:26:29 ID:LhyfAgJV0
>>888
音はいいんだけどマイクは選ぶしデカイ重い邪魔になるで出撃は大変です。
ちなみにマイクはNT4を使ってます。

>>889
多分使えません。
ディスク容量がでかいので最高音質で録らなければ1回の出撃でも余りがキマス。
PCへの取り込みはUSB2.0で接続しています。
892名無しでGO!:2007/11/17(土) 23:23:00 ID:LhyfAgJV0
TV東京で世界の車中アナウンスのうるささについてやってますね。
韓国では録音は不可能か(笑

アメリカは静かなのね。
893名無しでGO!:2007/11/17(土) 23:27:22 ID:dR4Rid770
>>891
良い機材使ってて正直うらやましい・・
894名無しでGO!:2007/11/18(日) 02:30:30 ID:sB2Ferbh0
>>891
分かる分かる。
自分も8万円で買ったでかいポータブルレコーダー使っているけど
一度高音質のレコーダーを使ってしまったらいくらハンディタイプとは
いえ使い勝手も音質も悪い小型のレコーダーには戻れなくなるよね^^;)
特にファンタムが無いとお話にすらならない
895名無しでGO!:2007/11/18(日) 17:33:05 ID:oZiMkuXs0
>>894
そんなに素晴らしいのか、是非聴いてみたいけど
聴いてしまったら後戻りできない気がする。
896891:2007/11/18(日) 18:52:02 ID:O/Jn9o9X0
駅や車中でのアナウンスなどを収録するならばそんなに高級な機材は必要ないとおもいます。
そもそもアナウンス自体に使っている機材がノイジーだし車中や駅構内も雑音だらけだし...

自然の中で蒸機の音を録るときなどは音場の再現を目標に収録したいので高性能な機材が必要になるけどね。
897名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:02:20 ID:VzkdKlSm0
ここの住民は走行音好きが多いような
898名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:33:00 ID:l1zt3kpB0
乗るときは当然、意識してもしなくてもM車。

MR-1は200gとコンパクトでよい。
それでいながら「本体+マイク」でも十分な品質で録れていると思う。
しかし電池が持たないのは明らかに弱点。機動力の点で少し劣ってしまうから。

シーズン到来だから、コレと決めたらとっとと買って録音に行くべし。
目当てのあの音は今シーズン限りかも、と思わないと。(中央線201系とか)
それと良い機材はしっかり録れるから、録りに行くのが楽しくなるかもよ。
899891:2007/11/18(日) 22:46:53 ID:O/Jn9o9X0
いまさら電車の音を録ってもなぁ...
と思っているんだけどね。

蒸機も12系客車は発電機がうるさいから嫌いなのよね。
ということで年明けの湿原号とかSL会津只見とかがメインターゲットかな。
おっと静かな客車の真岡を忘れてた(笑
900名無しでGO!:2007/11/18(日) 22:55:46 ID:zP5bkRn30
900
901名無しでGO!:2007/11/18(日) 23:52:47 ID:2HMTwi7W0
>>899
湿原号も上り(釧路発)はC11の直後はスハフ14じゃない?
下りはヨが直後だからそこで録音できるか…
でも入れ替わり立ち替わり乗客来るだろうから、
録音環境はあんまり良くないのかね?
902名無しでGO!:2007/11/19(月) 02:09:23 ID:+T5MhB520
>>901
湿原号のヨは、ボランティアのおじさんが常駐していて、湿原の解説をしたり、
客が緩急車やだるまストーブをおもしろがって入れ替わり立ち替わり来るから、録音には向いていないよ。
903名無しでGO!:2007/11/19(月) 09:01:21 ID:ETyCTyuzO
静かな客車といえば大井川。





…案内放送が激しいが。
904名無しでGO!:2007/11/19(月) 12:23:01 ID:xqXYPbAeO
ウエスタンリバー鉄道はどうよ?
905名無しでGO!:2007/11/19(月) 14:10:32 ID:E31IgcMsO
906名無しでGO!:2007/11/19(月) 16:02:28 ID:n8lFcANy0
JR蘇我駅の発車ベルが新曲になってました。
聞いたことのない曲なんでジェフ市原の応援歌かも
907名無しでGO!:2007/11/19(月) 19:40:42 ID:zSWagt300
ソニーICD−SX67のユーザーサンプル見つけた
ttp://chiroru22.seesaa.net/



楽器のだけど w
メーカーサンプルとそんなに遜色はないような?
低音が弱いけど音は拾ってるようで
イコで上げてやると充分使えるらしい
908名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:29:59 ID:7f7VmhhI0
>>825
無駄にビットレートでかいな…その携帯
909名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:53:21 ID:l3xHhocR0
>>908
パソコンで弄ってるよ
910めい (ry ◆g0ZzBm9MT2 :2007/11/23(金) 21:34:39 ID:Og9zGxsq0
こんなのが出てきたので、別スレに投下する序にこっちにも。
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper54545.mp3

これは前の機材(S250-RM+AT9860)で収録したもの。
現在のZOOM H2とは、音質はもう比較にもならない…
ですが、結構ツッコミ所、と云うか聴き応えのある音源なのでどうぞ。
911名無しでGO!:2007/11/23(金) 21:53:37 ID:CPJklmuk0
>>910
急制動かけてるよおい
なんでまたあんな場所で…
912名無しでGO!:2007/11/23(金) 23:51:27 ID:wd2DuiGL0
誰かPCM−D50買った人いますか〜?
913名無しでGO!:2007/11/24(土) 11:28:26 ID:WP4mpSXL0
SX67+ECM-719買ったんだが、鉄音ってどうやって録音するの?
本体のマイク感度は口述?会議?あとマイクのモードはMusicかボイスなのか。
調べてもわからん。低音カットしないほうが良いですか。
914名無しでGO!:2007/11/24(土) 11:47:35 ID:dSHPc0MT0
>>913
ECM-719はMusicモードの方が良いよ
SX67は持ってないからわからんけど、録音レベルを「オート」と「マニュアル」に切り替えできるみたいだからマニュアルにすべし。

とりあえずECM-719使ったサンプルをうp
R-09+ECM-719(電池駆動、Musicモード)
東武9000系(異音?内扇モーター?)
ttp://rail.moe.hm/up2/data/005.mp3(地下鉄成増→和光市)
ttp://rail.moe.hm/up2/data/006.mp3(朝霞→朝霞台)
915名無しでGO!:2007/11/24(土) 11:54:51 ID:HDZ7bJNl0
まずは試し撮りして公開してみては?


916名無しでGO!:2007/11/24(土) 12:02:44 ID:HDZ7bJNl0
>>914
もっとノッペリとした音なのかなと思っていたけど、
案外音悪くないんだね、ボイスレコーダーも。


917名無しでGO!:2007/11/24(土) 16:26:04 ID:WP4mpSXL0
レスサンクス。
マイクの置き方とか向きはどうすればよろしいでしょうか。
918名無しでGO!:2007/11/24(土) 17:16:41 ID:AvUsFvo40
>>914
うPありがとう。
残念ながらやはり一万円台の音だな・・、音が平坦。
ある程度満足出来る音を残すなら、それなりの
機材を使わなければならない事がよく解ったよ。

あ・・嫌味で言ってる訳じゃないからね。
録音している本人が満足できるのが最優先だから。
919名無しでGO!:2007/11/24(土) 17:24:35 ID:QyxhDDZS0
誰かこれ買いなよ
http://www.fostex.jp/release/MC11S.pdf
920名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:50:59 ID:Fhfd87nq0
>>918
ローランドがICレコーダー出してるとは知らんかった
いい耳してるなぁ
921名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:16:00 ID:937pH6uX0
>>217
鉄道では低音が命。

で、マイクの扱い方だけど、何をどう録りたいかによって全然違う。
・車内からのモーター音や変調音ならM車の台車真上。
・2種類のインバータを混載する車両で両方録りたいならその車両の間の連結器付近。
 ただし京急新1000と2100併結は二人で協力して録らないと無理。
・機関車の音は機関車に向ける。
・車内からのVVVFのスイッチング音はインバータのある場所に床置き。
・車内全体の音を録りたいなら胸元なり耳元。
・発メロは当然スピーカーに向ける。
・車外で走行音を録るときは自分の勘だけが頼り。
大体こんな感じかね
922名無しでGO!:2007/11/25(日) 00:47:43 ID:iJBFyrar0
念願かなって転職期間中に15年前のカセットテープ式レコーダ(ウォークマン)で
S宗谷・Sとかちを録りに行ってきましたが、寒さでウォークマンのモーターが
不調になることがありました。
それに比べMDとかIC型は寒さにはどうですか。
札幌駅(気温−5℃)のホーム音を長時間録っていたのが原因だと思っていますが?
寒い中を録るポイントを御教示して頂けると幸いです。
923名無しでGO!:2007/11/25(日) 01:00:43 ID:ubxn3vWx0
あまり参考にならないかもしれないけど、例えば銀塩で写真を撮るときに
カメラ本体なり電池を暖めておくと、モータードライブの動きが鈍くなる
ことをある程度は防げると聞いたことがある。コートの中にしまって外気に
晒さないだけでも効果があると。

かの「あさま山荘」篭城事件の時は、あまりの寒さに電池が眠ってしまったそうな。
カレーライスが凍ってしまうような環境だったのと、電気製品や電池の品質は
当時より向上してるとは思うが。
924名無しでGO!:2007/11/25(日) 05:44:16 ID:RKhApTQf0
テープの回転速度に影響が出たら当然録音はおかしくなるだろうね。
MD・ICじゃディジタルデータなんでそういう心配はないと思う。
よっぽどの環境だとMDは書き込みに影響するかもしれんが。

いずれにせよバッテリー性能が低下するのは今も変わらないし
氷点下は動作温度外だから、保温性のある環境下で使用する必要性は一緒。
925名無しでGO!:2007/11/25(日) 10:43:45 ID:iJBFyrar0
>>922です。遅くなってすみません。
>>923さん、>>924さん有難う御座います。勉強になります。
926名無しでGO!:2007/11/25(日) 18:10:39 ID:Va6TcNpv0
サイトで公開している走行音にRealAudio10を
使用しているけど、RealPlayer11が先週正式に
リリースされたからそのうちRealAudio11が
出るのかな?
927名無しでGO!:2007/11/25(日) 23:21:49 ID:31FL+TVd0
サイト公開でraとかありえん
しかしなぜか音鉄の間でははやってんだよなorz
928名無しでGO!:2007/11/26(月) 01:29:26 ID:JCzULk6e0
>>927
鉄道の音を低ビットレートで公開するにはRealAudioが相性
良かったりするんだよな
mp3で64kbps以下とかにすると篭ったような音になるし、
Windows Media Audioだとなんかシャリシャリヒリヒリいう音が耳障りに
感じる
929名無しでGO!:2007/11/26(月) 03:08:23 ID:zzSyVprH0
Real自体大嫌い。インストールするとあちらこちらに
ショーカット作りまくったうえ、アップデート用の常駐やら何やらで
酷いことになる。Jwordプラグイン並にしつこい。

鑑賞するにはMP3で192kbpsくらい、最低でも128はほしい。
大半のサイトじゃ容量を理由に圧縮しまくりのゴミみたいな音を載せてるが、
単にケチで出し惜しみしてるだけだろう。ほとんど聞く価値がないものを並べても
仕方ないと思う。人に潰れたミカンやるようなもんだな。
930名無しでGO!:2007/11/26(月) 03:49:17 ID:JCzULk6e0
>>929
そんなに高音質の音を並べて欲しいなら、お前が
鯖の使用量出すとか、自宅鯖提供するなりすれば
良いじゃないか
動画に比べれば音は軽いが、画像に比べれば遥かに
重いし、容量1GBで借りたとしても一個あたり数MBの
ファイルが並べばすぐに使い切る

サーバー代や容量のコスト考えると、余裕が無い限り
動画や音はそれなりに削らざるを得ない
929みたいなのは即売会でも行ってCD聞いてる方がオススメ
931名無しでGO!:2007/11/26(月) 09:09:59 ID:a5xOMCwv0
>>929
ナローバンドの事考えないと重たいだけで役に立たない。
漏れは64kbpsに設定して公開しているけど(MP3とWMA併用)、音によって籠もるのが傷。
音質は上げたいが、サーバー容量と相手の接続方法の両方を考えなくてはいけないというジレンマを味わう。
932名無しでGO!:2007/11/26(月) 09:53:15 ID:zzSyVprH0
今は流れにくいうぷろだがあるんだから活用すればいいかと。
ナローバンドでも高音質のためならダウンロードの手間なんぞ惜しまんだろ
933名無しでGO!:2007/11/26(月) 16:08:19 ID:EcdUECKq0
そもそもRealPlayerは対応ソフトが少ない上に自分でインスコするのが嫌。

ナローバンドでも聞きたければまとめてローカルに落として聞くだろうし、
いまどき電話回線使う方が少ないだろうから重くてもガシガシうpしてる。
934名無しでGO!:2007/11/26(月) 21:07:07 ID:BUpAnPmN0
漏れはこれ使ってるが
http://www.iriver.co.jp/product/?iFP-800
935名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:45:51 ID:io+zqPHU0
俺もReal Playerは嫌いだ。Real Alternativeつこうてる。

いくつか聞き比べた結果、WMAの128kbpsあれば鑑賞に堪えると思った。
ナローの人、マカーな人ごめんなさい。
936名無しでGO!:2007/11/26(月) 23:43:18 ID:uJci0e4t0
>>935
試しにインスコしてみたら軽くていい
937名無しでGO!:2007/11/26(月) 23:55:55 ID:qCnXK6/z0
>>929
どんな音するか品定めだけして、気に入った車両があったら
満足するまで自分で録音すればいい。
他人のサイトだけで満足しようなんて甘い考えは捨てたほうがいいんじゃ。
938名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:42:16 ID:hOUF8bVl0
誰でも、自分で撮った最高音質のものはアップしないだろ。
再配布されたりしたらそれこそ目も当てられない。
出し惜しみはして当然でしょ。

もうちょっと聞きたいなー程度が良いんじゃないかと。
939名無しでGO!:2007/11/28(水) 10:57:28 ID:j+CRe/Me0
940名無しでGO!:2007/11/28(水) 13:28:29 ID:kWpjZ+d00
>>939
内の一つは六甲ケーブルの車内放送が公開されているところですね。
このケーブルカーのBGM好きなんですよw
941名無しでGO!:2007/11/29(木) 01:55:26 ID:0zCXlEEj0
942名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:19:43 ID:raYz0HeT0
ttp://www.xn--bckg8goic.jp/
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~s-azusa/index.htm
漏れもあげてみた。
東海地方のローカルで申し訳ないが。
943名無しでGO!:2007/11/30(金) 17:23:02 ID:yXmI++W10
あかつき乗って京都出発前から長崎到着後まで
MP3に録音しました。さてどうやってこの長大ファイルを
ぶった切ったらいいのでしょうか。
ベクターのサイトのMP3カッターみたいなのを試しましたが
いまいちちゃんと動作してくれず。。。orz

どなたかお薦めのファイル編集ソフトウェア(分割・統合)を
教えてください。m(_ _)m
944名無しでGO!:2007/11/30(金) 21:50:01 ID:pVRivswz0
>>943
Audacityとか
945943:2007/12/01(土) 10:05:22 ID:UkwIwxTa0
>>944
さっそくインストールして遊んでます。これがかの有名なAudacityなんですね。
ありがとうございました。m(_ _)m
946名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:09:43 ID:U4CJsfbh0
録音レベルを自動で調節するのってありますか?
漏れのでトンネル入ると,こうなってしまう。
http://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00396.mp3.html
pass 0120
947名無しでGO!:2007/12/01(土) 23:03:24 ID:pVfIpvFW0
>>946
そのアップローダー
再生もダウンロードも出来ないんだけどねえ
948名無しでGO!:2007/12/02(日) 10:14:06 ID:f4Qw5XbB0
>>947
スキル不足じゃね?
949名無しでGO!:2007/12/02(日) 12:20:40 ID:wmjXjUWN0
>>946
これは酷い
950名無しでGO!:2007/12/02(日) 21:18:50 ID:+vOQhx3t0
http://tikuwa.net/file/up27541.mp3.html
ツリカケ好きなおまいらに贈る大井川鉄道421系。PASSは421
やっぱりうpするときは1区間がベストなのかなあ。
951名無しでGO!:2007/12/05(水) 10:10:06 ID:H0NYvlb5O
保守
952名無しでGO!:2007/12/06(木) 22:28:50 ID:EIXPF4va0
久しぶりにうp
京急1000形(うp板で100形って間違えてしまたorz)
http://rail.moe.hm/up2/data/008.mp3
209系 蒲田→川崎
http://rail.moe.hm/up2/data/009.mp3
953名無しでGO!:2007/12/07(金) 00:11:50 ID:Nnw+xekxP
>>950
>>952
(・∀・)イイ!!
954名無しでGO!:2007/12/07(金) 10:38:34 ID:UlAW856/O
>>950 >>952
GJ!! 録りに行ってみたくなったよ。

で、俺も上げてみた。阪和線の113系です。
2119H快速 東岸和田〜日根野
マイク RODE NT-4
録音機 SONY MZ-RH10

ttp://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1196841306.mp3
Pass 2119
955名無しでGO!:2007/12/07(金) 12:06:21 ID:NPonxmSB0
>>954
「同じトランスポートをサポートしていない」
とかってエラーが出る
956名無しでGO!:2007/12/07(金) 12:38:53 ID:CNbUfVNs0
>>955
ふつうに聞けたが…。

てか重低音スゴス。
957名無しでGO!:2007/12/07(金) 18:21:10 ID:CwXKQg8y0
どれどれ
958名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:37:23 ID:ZNU5uiQN0
>>954
聞けなかった・・・

こっちにもうpしてください
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php

>>952
内臓マイクやや低音が弱いけどいいね
H2買うのに気持ちが傾いてるんで
外部マイクでうpきぼん
959名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:46:27 ID:NPonxmSB0
色々試したけどやっぱりエラー回避できない
このトランスポート云々のエラーは最近他でも聞くけど
ネット調べても有効な手立てがないし具体的な原因もわからない

というわけで私からも別の所へUPお願いします
NT4聞きたい・・・

>>958
今だったらPMD620かMT2とやらを待った方がいいんじゃ?
予算が合えばだけど
960名無しでGO!:2007/12/07(金) 21:01:59 ID:CwXKQg8y0
アクセス規制終わったみたい。954じゃないけど103系だったらNT4で録ったのがあるよん
961954:2007/12/07(金) 21:18:17 ID:UlAW856/O
>>956
聴いてくれてありがとう!
>>958-959
うーん、ちょっと今、出先で原因が判らないのがもどかしいなぁ。
宣伝厨なのも如何なもんかと思って敢えてうpろだ使ったんだけど、申し訳ない。

http://bluebluejumbo.com/NT-4.html

ちょっとココ覗いてみて下さい。同じ音源ありますから。

前スレでも色々世話になったDQN野郎ですが良ければ聴いてやって下さい。

宣伝厨&携帯厨で失礼しました。また色々意見聞かせて下さいませ。
962954:2007/12/07(金) 21:28:07 ID:UlAW856/O
>>960
フォローありがとう! 連投スマソ。
963名無しでGO!:2007/12/07(金) 21:51:45 ID:ZNU5uiQN0
>>959
予算がないんでH2にします

>>961
おそろしいほど重低音拾いまくり スゲェ
964名無しでGO!:2007/12/07(金) 23:29:46 ID:msvDyrgD0
JR北海道の終着駅で流れる自動放送って
名前を言っているけど誰?
録音したけど上手く入っていなかったので教えて下さい
965名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:33:43 ID:FHR2sSxj0
土讃線 255D 佃→阿波池田 キハ58216
ttp://rail.moe.hm/up2/data/010.mp3

MS957使っての初録音。
個人的には結構満足してるけど
>>954 
を聞いてNT4が欲しくなったwww
966名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:59:50 ID:pvkQrWFk0
>>961
Safariだと落とせない。FFでいけた。

便乗で
京急本線 京急川崎〜京急蒲田 都営5326F
http://rail.moe.hm/up2/data/011.mp3

レコーダ ICR-B181M
マイク  AT822
967名無しでGO!:2007/12/08(土) 01:17:52 ID:wwFCUUY20
>>966

> レコーダ ICR-B181M
> マイク  AT822

凄い機器構成だ。マイクの方がうんと大きくて重い。
968名無しでGO!:2007/12/08(土) 07:18:07 ID:YLmIhyFP0
>>954さん、
HP拝見しました。いいですね〜。さっそくお気に入りに登録!
これからも録り鉄してはうpしてください。
969名無しでGO!:2007/12/08(土) 14:00:18 ID:vRfEdI060
近鉄大阪線4681レ 布施→近鉄八尾 1422系1423F
ttp://rail.moe.hm/up2/data/014.mp3

右からノイズが出てるけど何故でしょうか・・・
970954 961:2007/12/08(土) 14:11:22 ID:vzmnWnS/O
>>963
結構厳つい音でしょうw

>>965
土讃線のキハ58、ナイス録音w。エンジンの音が良く取れてますね。
ECM-MS957は僕も好きですよ。まだ1年ほどしか使ってないので、こ
れからも使っていこうと思ってます。
NT-4是非!w

>>966
レポートサンクス! AT822も良いマイクですよね。生々しい音だわ。

>>968
なんか釣りみたくなっちゃってゴメンね。これからもどうぞよろし
くです。

以上、グダグダレスですいません。終わりw。
971名無しでGO!:2007/12/08(土) 14:26:18 ID:87xiuBGd0
ようやくこのスレにも高音質化の流れが到来したか。
貴重な音だというのにノイズまみれのピンマイクで拾ったりとか
ちゃちなICレコーダーで録音とかピュアオーディオ板の人間が
聞いたら卒倒するような録音装置で録音した音を意気揚々と
うpする人が結構いたからな。
972966:2007/12/08(土) 15:00:34 ID:pvkQrWFk0
>>970
乾燥サンクス。
ICレコだってマイクがよければ多少は違うんでない?って実験ですた。
>>954、えがったよ。マイクのデザイン奇抜やねw

マイクは良くなってもやっぱりレコーダーもいいのが欲しいと思う俺ガイル。
次は同じSANYOでもPCMの方狙っとります。
でも撮、音、模を兼ねている俺のこと。先の話になるんだろうな...
973名無しでGO!:2007/12/08(土) 15:48:59 ID:3+c1FR110
>>971
まだNT4 1例だけじゃなくて?
しかもMP3 128だよ?

>>961
せっかくいいマイク使ってるのにMP3ではもったいないような。
聞いてもせっかくの良さが十分には伝わらないと思う
その3例だけでも非圧縮か可逆圧縮にしては?
長さはいらないから。WAVEでもRARとかで結構容量縮むはず
974954 961:2007/12/08(土) 18:16:44 ID:vzmnWnS/O
>>973
確かにその通りだね(笑。RARは見逃してた。折角うpろだ使ってMP3っての
も勿体無いね。
ってことでWAV音源をRARで圧縮して上げてみたよ。WAVなので容量を削る為
に東岸和田〜熊取間のみに編集しています。

ttp://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1197103983.rar
どうも、かりんとはアクセスが集中するとさすがに重たくなるみたいで、エ
ラーとか出まくるみたいだけど気長に落として下さい。時間をおいてリロー
ドすれば落ちると思う。ただ、RARで圧縮しているとは言え37MBもあるので
ダウンロードにもそれなりの時間は掛かるのでご了承をば(苦笑。
現時点で既に6回リロードしてようやく展開できた。ファイル展開には5分ほどorz。
ちなみにRARは...
ttp://cowscorpion.com/dl/WinRAR.html
フリーのヤツだから一部使えない機能もあるので要注意。圧縮解凍は可能。
NT-4で録った音源のサンプルにでもなれば幸いです。

>>966
XY方式ってヤツだね。PCM-D1とかにも似たやつ付いてるよね。
975954 961:2007/12/08(土) 18:24:54 ID:vzmnWnS/O
あぁ、しまった;
PASSは2119ね。ゴメン記載漏れ...

このスレももう終わりかと言うこのご時世に(笑。
976952:2007/12/08(土) 20:05:50 ID:uVWbU77M0
>>958
スマン、外部マイク持ってないorz
まだ音鉄始めたばっかだから、今のところ内蔵マイクで満足してるんで

>>964
http://rail.moe.hm/up2/data/015.mp3
大橋俊夫だお

977名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:00:50 ID:kHg0zYwb0
>>971
そのうちPCM-D50が現れるだろな

昔のカセットデンスケやDATデンスケが7〜10万位してたのだから
D−50は安く感じる
5万切らないかな
978名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:15:33 ID:nPemVAHK0
コバルトサウンドは?
E231山手線と京急1000買ってなかなかだったけど
979名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:22:32 ID:EO0GCWm60
>>977
カセットデンスケなら家で眠ってるよ。

マイクはECM99があるから、直ぐに使える状態であるけどメチャ重いw
980名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:42:53 ID:ObV+WMtDP
>>979
TC-D5(M)なら今年の春まだSONYでメンテしてもらえた。
できるうちに点検に出しとくといいかも。
981名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:00:42 ID:kENwGEwa0
>>976
東京FM元アナウンサーです 中島みゆきの番組などでラジオファンには知られています
現在も平日昼下がりの「デイリーフライヤー」を担当 (一部地域のJFN系FM局で放送)

局アナによるJR車内放送は堺正幸アナに次いで二例目かな?
982名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:03:01 ID:pvkQrWFk0
>>980
次スレよろ
983名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:24:26 ID:ObV+WMtDP
>>982
どうぞ!
【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1197119910/
984名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:28:57 ID:0Hulm9Op0
埋め立てって事で。テープが行方不明でこまぎれファイルしか・・

RODE NT-4+TCD-D8

常磐線 取手〜天王台(途中まで) クモハ103-84
http://karinto2.mine.nu/ulink/uploader2/download/1197120199.wav

PASS:103
985名無しでGO!:2007/12/08(土) 23:13:56 ID:pvkQrWFk0
>>983乙!
986名無しでGO!:2007/12/09(日) 00:23:08 ID:zg88ZL0I0
>>974
RARで分割すれば
こっちのうぷろだにもあげられますよ
http://rail.moe.hm/up2/upload.php

>>984
それも例によってうちの環境じゃDL不能orz
987名無しでGO!:2007/12/09(日) 00:41:03 ID:cLFLaqxg0
久しぶりに日立のGTO-VVVF車に乗ったけど、やっぱいいわ。
特にこいつは音色が良い。でも滅多に乗れない・・・

http://tikuwa.net/file/up27920.mp3.html
Pass:2000
988名無しでGO!:2007/12/09(日) 00:48:14 ID:JvT0k4Lh0
青森出張のついでに寄ってコレ買ってきました。
http://www.railfan.ne.jp/toutetsu/85thcd.html
まるっきり池上線だね!この音を聞いて通ってた3年間を思い出して涙目にw
さて、冬休みには瀬戸線にでも行くか。
989名無しでGO!:2007/12/09(日) 01:20:35 ID:cLFLaqxg0
>>988
これ持ってるw 日比谷公園で買った。
990名無しでGO!:2007/12/09(日) 12:21:55 ID:aWxzvQqM0
>>987
緊急予備車となった8642Fより圧倒的に捕まえやすいぞい。
ラッシュ時なら基本3本全部動いているはずだし、
そのうち1編成が終日運用につく。

しかし随分スイッチング音拾ってるね。
991名無しでGO!:2007/12/09(日) 12:50:09 ID:cLFLaqxg0
>>990
普段は仕事で乗れないから、土日に乗れるのはありがたいのよ。
8642も乗れたら乗りたいんだけどね。
992名無しでGO!:2007/12/09(日) 23:51:48 ID:wIGwFrcdO
ん?土日?
運用乱れでもあったのかい?
993名無しでGO!:2007/12/10(月) 00:00:36 ID:7m8RYzIn0
>>991
あー、2000は土日はほとんど運用に就かないんだよね。乗れたらラッキーよ。

8642は大井町に行くという噂があるけど、どうなるかは不明。
8799ユニットなんかはVVVF自体試作品なんで怪しい感じ。
あの音が聴けなくなると思うとサミシス(つД`)
994名無しでGO!:2007/12/10(月) 12:55:08 ID:JREZh7V/0
994
995名無しでGO!:2007/12/10(月) 16:56:58 ID:WUAKoY+40
>>993
大井町に行くとなると、VVVF4両はまとめてあぼーんだろうな。
996名無しでGO!:2007/12/10(月) 20:19:46 ID:zmnxQQd00
D-50 H2 H4 R-09のサンプル比較をしてみたら
内臓マイクでの録音にかぎりH4が一番低音にコブシがきいていて
H2は全体にスムースで薄味、R09は中高音の伸びがいいけど
低音が薄口 D50はR09をそのまんまもっと良くした感じだった

ソニーD50 5.2万出して買う価値あるなぁ
メモリが7〜8千円するんで他と条件をそろえて差し引き4.5万円
それでも高価ではあるが
音質に惚れてしまった
どうしよう?デンスケ w


997名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:10:32 ID:XCYFrNWD0
997
998774RR:2007/12/10(月) 21:22:47 ID:zmnxQQd00
ウメ
999名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:32:56 ID:7m8RYzIn0
>>992
精算運転でまれに走るのよ
1000名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:33:27 ID:7m8RYzIn0
1000なら東急8642VF車復帰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。