1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:28:51 ID:6tQzZCRY0
ジジイはシネよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
3 :
名無しでGO!:2007/03/06(火) 23:21:04 ID:19gmojOj0
新スレおめ!!現役蒸機・旧型電機・雑系客車・急行列車・機関区・転車台・硬券等々・・・・について大いに語ろう!!
4 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 02:23:09 ID:bhE8tMae0
AVブレーキで自動ドアではない、在来一般型客車は「雑形」とは呼ばないで!
>>2 お子ちゃまが大人の会話に口挟まないの!(w
5 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 07:55:22 ID:6Hw7JCiv0
>>4 旧型客車とでも呼ぶか・・・
オハ60系の材料になった木造客車を「雑形」と言うんだっけ。
さすがに木造車は記憶無いな。
スハ32、オハ35、スハ43系はさんざん乗ったからお馴染みだが。
6 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 10:13:26 ID:W6rr/Po/0
10系軽量客車も忘れちゃいやよw
ブルーと茶色が適度に入り乱れた、長編成の普通列車がなつかしいな。
7 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 10:46:33 ID:6Hw7JCiv0
>>6 ナハ10系は短命だったね。
上野あたりでは昭和52年頃にはもうあまり見かけなくなった。
むしろ古いスハ32系の方が遅くまで残ってたような気がする。
普通客車列車と言えば、真っ先に思い出すのが上野発11:19一ノ関行き125列車かな。
たいていEF58だったけどまれにEF57だった。
長いデッキ、突き出たパンタが実にかっこよかった。
8 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 11:06:35 ID:W6rr/Po/0
一ノ関行きナツカシス。
客レは上野の地平ホームの場合、尾久から推進で出し入れしてたね。
そういえば常磐線にもEF80牽引で平行きとかあったよな。
EF57でパンが中央寄りなのは1号機だけだったか?
9 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 11:36:51 ID:URUbi6J60
>>5 >>オハ60系の材料になった木造客車を「雑形」と言うんだっけ。
この辺りは既に省基本型・制式車(ナハ22000やその一族)が殆ど。
本来「雑形」とは、鉄道国有化時に編入した民鉄出自の車輛や、規格外の旧世代車
に対して使う言葉。
そらま20系や12系以降の客車から見れば、軽量客車や鋼体化改造客車、或いは鋼
製客車、そして繊細復旧客車などは規格外の旧世代であり番号体系もややこしい。
でも、鉄道省〜国鉄の制式規格で生まれた一般型を「雑形」とは呼べないのよ。
(客車ファンの拘り…かな?)
10 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 17:29:51 ID:X2+rGW1d0
>>9 つーことは
漏れたちが目にしてる古い客車は大抵「旧型客車」なんだね?
11 :
1:2007/03/08(木) 00:12:12 ID:4RX4mIFl0
せっかく立てたのでageてから寝ます。
おやすみ
12 :
名無しでGO!:2007/03/08(木) 06:40:10 ID:TTMMbdW+0
おはようっす!
>>6 一ノ関行きの列車番号は123じゃなかったかいな(自信なし)
13 :
名無しでGO!:2007/03/08(木) 17:35:12 ID:JwGRuH+R0
>>10 単純に新旧で括ると厄介かもね。漏れ達の若い頃新進気鋭で登場した25型あたりですらそろそろ
車齢30年、新型とは言い辛い罠。極論すればカシオペア以外は全て旧型?
在来一般型・固定編成型・ユニット編成型って括る方が良い?
諸賢の御意見に期すとしようか?(責任逃れだな>漏れ…orz)
14 :
10:2007/03/08(木) 18:23:04 ID:PluhEd1O0
>>13 いやいや、自分の感覚だけで書き込んだ時点でこっちがorz
15 :
名無しでGO!:2007/03/08(木) 21:46:12 ID:e0Z41SFh0
>>13 12系より前、つまり10系までが旧客でおk。
16 :
名無しでGO!:2007/03/08(木) 23:30:01 ID:4RX4mIFl0
17 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:03:58 ID:dQWRa3XY0
20系と、35やら60やらが旧型一括りとは頂けぬな。
18 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 08:11:18 ID:6W+IdS0D0
>>17 俺もそう思う。
俺的なイメージとして、20系は35、43系とは別格な存在だな。基本的に他車と併結しなかったし。
しかし
>>16のサイトは本当に凄い。
百鬼夜行とはこのことだ。郵便、荷物車なんか珍車ばかり。
思わず時間を忘れて見入ってしまった。
リアルでこの頃の列車を見たかった。
これを記録された大先輩に感謝。
19 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 17:57:37 ID:FaHxrfYOO
>>16 >>18 ここの「ごあいさつ」に代表として署名している人物、誕生日までは知らないが彼は昭和39年度の生まれだったと思う。そして実際に知識量は凄い。
趣味界の諸先輩方の趣味活動の中で、カメラを所有出来る事自体が凄い事だったりフィルムの入手か困難な時代や、鉄道施設にカメラを向ける事が非常に危険を伴う行為だった時代も有ったはずなので、そんな中でも記録を残そうとした熱意には本当に頭が下がります。
後々の活用に備えた分類や整理にも手間暇掛けていたから今活用出来てる訳で、翻って撮ったら積み上げてあるだけの漏れは恥ずかしス。
20 :
18:2007/03/09(金) 22:22:32 ID:6W+IdS0D0
>>19 当時はこれが日常だったわけだ。
しかしそれを記録するのは難しい。
まして当時貴重品だったカメラで、客車の写真を撮るなんて普通出来ないことだろう。
機関車だったらいざ知らず。
その意味でもこれらの写真は実に貴重な物だ。
現在は誰でも携帯電話などカメラを持ち歩いているが、日常の風景などを撮る人が一体どれだけ居るんだろうか。
21 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:26:16 ID:o6h+Sf3N0
大正13年生まれの老いぼれジジイですが参加していいかのー
22 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:44:55 ID:eGkZ036v0
>>20 >>現在は誰でも携帯電話などカメラを持ち歩いているが、日常の風景などを撮る人が一体どれだけ居るんだろうか。
今のうちに、719系とかキハ110系とかしっかり記録に残しておくべきかもね。
>>21 おや、おとっつぁさまようこそ(^o^)/お達者で何よりでし。
23 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 00:41:10 ID:BwLl+V9q0
>>6,12
東北本線 一ノ関行きは123レで正解です。
この一ノ関行きは小駅をいくつか通過する快速列車でした。
これに乗ってよく小山機関区のC50に会いに行きました。
ちなみに121レが早朝5時半頃出る郡山行き、125レが午後4時頃出る福島行きでした。
牽引機はFの57が多かったです。
>>8さんのおっしゃるとおり、Fの57でパンタグラフが内側に寄っているのは1号機だけでしたね。
これが来ると珍しい、というよりカッコ悪いなあ・・・などど罰当たりなコトを考えたものでした。
私が中学生の頃の思い出(1970年頃)です。
24 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 00:47:15 ID:Wx63GRg/0
製作当初の便所方式で分類。
すとん、薬液粉砕、タンク循環、スッポン吸引
25 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 06:27:56 ID:anjBP+QfO
>>22 我々が列車撮影時に忌み嫌う人影や自動車、広告看板、家屋とかの写り込みも、後年見ると懐かしくも貴重なものだったりしますね。
古い映画(寅さんとか…)の中でファッションや乗り物に目がいくみたいな感じ。
JR-Eの水戸支社HP上限定で415系サヨナラ運転ツアーの募集みたいな事やってますが、常磐緩行にE233での203や207置き換えも発表されたし、日常の光景がそうでなくなるスピードは馬鹿に出来ませんね。家族も…
>>23 123レは上野駅の薄暗い13番線発でしたよね。
あのホームも随分変わりました。
列車もホームも違うけど、映画「ある機関助士」だと荷物車から独特の符丁と共に荷捌きしてる上野駅の場面が有りましたっけ。
26 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 12:35:16 ID:5AoyrdSb0
>>23 サンクス。
EF56&EF56改→EF59もパンが中央寄りで、なーんかカコ悪かったな。
EH10も初期モノはパンが中央寄りだったよね。
EF57は当時のスターだったが、旧EF58スタイルのEF18も地味ながら味があったと思う。
27 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 14:34:30 ID:Finx/Smn0
>>26 EF56は晩年、小荷物列車専用みたいだったね。
消防の頃、東十条〜赤羽間の線路わきでよく列車を見てた。
目の前の下り貨物線をSGを噴き上げながら通過するEF56は迫力があり、思わずそこから逃げたよ。
EF15やEF65の貨物は平気だったのに。
やはり大好きだったのはEF57かな。
旧型なのにEF58と混じって頑張る姿がかっこよかった。
EF58はブルー塗装なので新型だと思っていた消防時代・・・
28 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 15:54:11 ID:5AoyrdSb0
んだ。
東北筋は旅客は電気暖房だったが、荷物は蒸気暖房だったので、
SGを搭載しているEF56が活躍していたな。
東海道筋はEF58のSG搭載車だった。
EF58重連の荷35レが懐かしいよ。
よく撮りに行ったなぁ。
29 :
名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:55:56 ID:KgyVgi3k0
都心部では貨物用旧型電機のいろんな形式がみられたよね。
EF10,11、12、13、15など
まあ、EF15が多いのは仕方ないが。
高田馬場付近で、俺が乗る山手線103系と併走する貨物線のEF102号機、今でもよく覚えている。
リベット止めの補強版が目立つ、クラシックな外観がかっこよかった。
まだ冷房車が無くて、空けた窓から唸るモーターの音が良く聞こえた。
そういや山手線103系は初期車8連の場合、きれいに番号が揃ってたっけ。
例えば、Tc+M+M’+T+T+M+M’+Tcの編成で、番号は 1+1+1+1+1+2+2+2+2という具合に。
30 :
名無しでGO!:2007/03/11(日) 15:47:32 ID:Zb3egSjK0
>>24 おお、それは客車の世代分類のマジで使える。
31 :
名無しでGO!:2007/03/11(日) 15:48:46 ID:Zb3egSjK0
↑
に
32 :
名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:02:53 ID:3Qa61+lC0
>>29 そうそう。
ホント色々なELが来ていた。
さらに旧型ではないが
EF60、EF65、EF65-500F、EF65-1000PFなんかも貨物を牽いて都内へ来ていた。
新宿にはEF64、田端側だとEF80やEF81も。
旅客用も含めるとすごいことになるな。
33 :
名無しでGO!:2007/03/12(月) 12:55:48 ID:vijgIlYW0
>>32 それに比べると今は寂しいね。
ワム、トラばっかりの黒い長大貨物を最後に見たのはいつだろう。
34 :
名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:12:45 ID:j8GwJCUEO
『たのきんトリオ』の歌を聴いてみて初めて『新御三家』(郷・西城・野口)は
歌が上手かったんだなぁ、と思った。
35 :
名無しでGO!:2007/03/12(月) 19:05:31 ID:JpQ4RRL10
小樽発
鈍行からまつ
36 :
名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:39:48 ID:jYuz6TZ60
>>33 確かにコンテナとタンクぐらいで、車種にバラエティがなく寂しいね。
例をあげるならワムだけでなくワラも入れてあげて欲しい(ワラ
37 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 08:08:23 ID:7gQ8mKwL0
>>33 黒貨車長大編成もいいけど、各種取り混ぜデコボコ編成もいいよね。
トラ・レム・ワラ・タム・・・しんがりはヨ?ワフ?
>>36 誰がうまいことを言えと・・・
38 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:41:49 ID:urMR+JbY0
>>37 タンタン、タンタン、タンタン、タンタン、タタンタタン、タタンタタン、タンタン、タンタン、タタンタタン・・・・・・・・ヨ
39 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:11:00 ID:7R2IX/s70
本日はあの「上尾事件」のあった日です。30年代生まれの方なら思い出すでしょう。
なお日テレの「今日は何の日」で放送もあるようです。
40 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:15:05 ID:eh+EKiXB0
おとしよりスレッド
41 :
38:2007/03/13(火) 12:58:30 ID:urMR+JbY0
>>39 当時厨房だった。
165系がボコボコにされてたな〜
>>40 キサマは歳を取らないんだな!
好きでおっさんやってるわけじゃないんだぞ!
42 :
黒猫:2007/03/13(火) 13:36:04 ID:kAQmT0e1O
41さん
吊りにのらないで。
言わせておけばいいんだよ。
今日は、上尾事件のあった日ですか。
順法闘争と言う名のサポタージュも昔話になりましたね。
しかし、あの事件は強烈だった、駅もひどく破壊されていましたよね。
43 :
40:2007/03/13(火) 14:31:28 ID:Ibesk1U10
そう。言わせておけばいい。
44 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 15:25:25 ID:Q8SDi1yn0
子供の頃、旧客が来るとがっかりしていましたが、いまは夢中ですぅ
ああ、なつかすい・・・そして後悔ばかりの人生w
>>16さん(つか研究会の皆様)宝の山ありがとです
45 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:20:32 ID:46xTo0II0
吊られる必要などまったくないだろう。
鉄道趣味の場合は、時代が遡れば遡るほど(゚Д゚ )ウマーなんだからな。
よく言われることだが、「あと○年早く生まれていれば…」だろ。
歳を嘆くのではなく「リバイバル××」ではない「リアル××」を見られたことを喜ぼう!
46 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:39:11 ID:m188JVyN0
1956年宮城県の仙台鉄道の一部(北仙台〜加美中新田40.5km)がこの日限りで廃止
1973年群馬の高崎線上尾駅で、国鉄労組の順法闘争に怒った乗客約1万人が暴動
1985年京都府の国鉄舞鶴線の一部(西舞鶴〜舞鶴港1.8km)がこの日限りで廃止
1985年徳島県の国鉄小松島線(中田〜小松島港)がこの日限りで廃止
1987年鹿児島県の国鉄大隅線(志布志〜鹿屋〜国分98.3km)がこの日限りで廃止
1988年青函トンネル開通JR北海道・海峡線(中小国〜木古内)が開業。青函連絡船が廃止
1999年東海道山陽新幹線・東京〜博多で700系新幹線が運行開始
2004年九州新幹線・新八代〜鹿児島中央が開業。八代〜川内が肥薩おれんじ鉄道に
2004年上越新幹線・本庄早稲田駅が開業
今日は鉄道がらみの項目が結構あったんだね。
47 :
名無しでGO!:2007/03/14(水) 01:20:44 ID:uErgOlR/0
国鉄時代のほうが良かったスレは、ここの住人がふさわしい。今日、束の封筒が。
じぱんぐのお呼びがかかりましたよ。イメージキャラの吉永小百合さん、昔はこん
なおしとやかでなく、キャンキャンした役柄が似合ってた。駅の高倉健さんも口数
の多い軽いサラリーマンてのが多かった。
48 :
名無しでGO!:2007/03/14(水) 14:47:05 ID:oT1eBa+t0
>>47 若い頃と年齢を重ねたあとでは役柄や味わいの変わる役者さんは少なくないよ。
583系みたいに…(715系や419系になったみたいに…)
49 :
名無しでGO!:2007/03/14(水) 15:19:15 ID:w2D5993JO
>>46 つ「1992年 JR東海300系『のぞみ』営業運転開始」
50 :
S33生まれ:2007/03/14(水) 22:37:57 ID:8NRU/M6RO
>49 おじさんが小学校1年の頃は「夢の超特急」と案内があった気がします。新幹線はとてつもなく便利になりましたが世の中が便利さに慣れ過ぎましたね(;_;)
51 :
名無しでGO!:2007/03/14(水) 22:53:42 ID:bqYH5PHKO
携帯電話もネットもファックスも無かった時代は大阪や名古屋の支店の書類を東京の本社に
送るにはカバンに入れて電車に乗って持って行くのが一番速くて確実だったのだろうか?
52 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 00:12:57 ID:IEarIL160
>>51 名称は忘れたけど、新幹線使って荷物輸送があったはず。
53 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 00:26:43 ID:FCsXtvW20
>>50 「はしれちょうとっきゅう」
という歌がNHKで流れていましたね( ・○・)
という私がはじめて「超特急」に乗ったのは中学2年生・・・大阪万博の時でした。
54 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 00:31:54 ID:u9TkasCJ0
>>52 それができたのが昭和50年代から。
宅配便が始まった頃。
>>51 昭和40年代は当たり前。郵便は速達で二日は必要だった
55 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 00:35:07 ID:Y/NjJ82C0
手小荷物とか今から思うと全然使えないよね。
確か親の引越しで使ったけど、東京〜関西の某田舎の県庁まで
1週間って何よ。正直今なら半日もあればOKだろうな。
56 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 00:43:31 ID:l+6I93Cn0
万博見たくて家出とかしたのか?おまえらは。
50年代うまれなので、想像できないぞ。
57 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 01:12:18 ID:RXJgteOf0
社外秘みたいに重要じゃない書類だと、
入場券で駅に入り、ひかり○号○号車○番の網棚...
とか、あらかじめ打ち合わせしておいてカバン載せ、
到着駅で支社(本社)の人間が受け取るってのは聞いたことがあるな。
もし、見つからない場合は車内に忘れたことにして遺失物で受け取るってさ。
平和な時代だったので、結構うまく行くって話してたよ。
今時なら持ち主不明のカバンとして、大騒ぎだろうな。
58 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 09:29:35 ID:dPtNBT/c0
>>56 万博見たさに家出はしなかったけど、蒸気を見に遠くまで行って補導されかかったのは私です。
その時はアルバムと時刻表を持っていたので、鉄ヲタだという事を説明してなんとか無罪放免。
なにしろ当時は消防がカメラを持って、駅や踏切りをうろついてると補導された時代だ。
59 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 11:02:58 ID:QQH5GLjB0
万博・・中1の時初めて「ひかり」号に乗って感動しました。
青とグレー?の転換クロスがかっこよくて・・
当時は新幹線は敷居が高かったような気がします。
また、一駅だけなら特急料金300円で乗れて、
二俣線サヨナラC58の撮影の帰りに静岡⇒三島を利用しました。
(往きは80系全金車300番台でしたが新幹線に乗りたくなった)
60 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 14:57:00 ID:EjpkA7SDO
35年前の今日、新幹線の新大阪〜岡山間が開業しました。
61 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 17:17:07 ID:M7NSaIUx0
1959年帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)丸の内線・霞ヶ関〜新宿が延伸開業。
池袋〜新宿が開通
1972年山陽新幹線・新大阪〜岡山が開業
山陽新幹線開業の裏で72ー3改正で蒸機が消えた線区(主な)
米坂線、樽見線、加古川地区、長崎佐世保線、大畑ループ
この年は「鉄道100年」で沸き返っていたね。布原3重連もこの時消えたんだっけ?
1987年北海道の国鉄瀬棚線(国縫〜瀬棚48.4km)がこの日限りで廃止
1987年静岡県の国鉄二俣線(掛川〜新所原67.9km)が第三セクター・天竜浜名湖鉄道に転換
なお日テレの「今日は何の日」で今日は瀬棚線を放送しました。
62 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 20:02:55 ID:ygbet/bJ0
>>47 あと少しで大人の休日倶楽部ミドルの入会資格を充たしてしまうorz
>>61 瀬棚線と云えば、何故かC11180を想い出しますね。
長万部のターンテーブルの上でかなり永い間(昭和52年頃まで?)雨曝しになっていて
キハ82系や客車急行で長万部を通る度に赤錆びた痛々しい姿が眼に入った。
しかし乍ら、3年余も解体せず放置されていた理由がわからなかった。
昭和54年秋だったか、高校の修学旅行で京都を訪れた際に梅小路に来てみると、そこに
何とC11180が赤錆びたままの姿でいるではないか。これはビックリ。
この姿のままでどうやって北海道から運ばれてきたのだろうか。
折しもその脇を通る東海道本線を、引退まぢかの青い153系がモーター音も高らかに
ブッ飛ばしていった‥‥まぁ、んなことはどうでもいいか。
その後C11180は綺麗に磨かれて京都府下の某所に今も静態保存されているとか。
64 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:04:04 ID:PLOJ6oXF0
>53
@ビュワーン ビュワーン はしる
あおいひかりのちょうとっきゅう
じそく 二百五十キロ すべるようだな はしる
ビュワーン ビュワーン ビュワーン はしる
Aビュワーン ビュワーン はしる
まるいひかりのボンネット
じそく 二百五十キロ とんでくようだな はしる
ビュワーン ビュワーン ビュワーン はしる
65 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:52:51 ID:3A/h/7ts0
こんなスレも見ていますで、鉄道模型板(仮)なんてできてたのを知るなんて。
模型は短期マイブームでごそっと集めたね。とくにN。天罰堂のクロ151が夢
だったけど、そこそこの年収とってても定年まで夢で終わりそう。
>>64 私は幼時、NHK“おかあさんといっしょ”の番組内でその曲を聴いて、新幹線は
普段から営業運転で250km/h出しているもの、と信じ込んでましたよ。
67 :
名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:32:11 ID:cR3XZAn9O
1959年生まれです。
僕が小さかった頃は103系が最新型で、101系もまだまだ新型部類。
元ロクサン形の73系でさえも今の205系程度の経年でした。
しかし73系と言ったらやけに古臭いイメージがありました。
やはり色合いや部分部分に木材をしようしていたのが原因なのでしょうかね。
そんな僕も、73系の最後を見取ろうと思い、1985年に富山と広島まで足を運びました。
当時まだ26歳だった僕も今じゃ47歳…時の流れって残酷ですね。
今じゃ、妻と大学生と高校生の子供がいて、どこか鉄道旅行をしたくてもできません…
68 :
53です:2007/03/16(金) 01:00:27 ID:pdrupWEk0
>>64 思い出しました。懐かしいなあ・・・
>まるいひかりのボンネット
これはまさに0系のことなんですね。
今の700系じゃ「あひるのくちばしボンネット」ですから・・・
69 :
名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:41:09 ID:vbRagqc70
>>67 俺と同期だな。
鉄道旅行か・・・先週、ヒマをみつけて鹿島鉄道にお別れしてきた。
ついでに竜ヶ崎線を往復して、取手から常総線〜つくばエクスプレスと乗り鉄して帰ってきた。
常磐線に登場したグリーン車にも試乗できた。
常総線の小田急キハや竜ヶ崎線のキハ04、07もう居なかった。あたりまえか。30年以上前だ。
鹿島の07の馴れの果ては健在だったが。
一日あればこれだけ回れるよ。
貴殿も一日くらい何とかして、小旅行感覚の軽い気持ちで出かけてみる事をお勧めする。
実は俺も久々の「鉄」だった。
70 :
名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:25:15 ID:GgjkIG4PO
>>66 私も同じ誤解していました。速度記録は256キロで営業速度は210キロでしたか?ビュッフェにある横に目盛りのある速度計に目が釘付けでした\(^O^)/。最初の頃は「只今の速度は200キロです」と放送がありましたヨ
71 :
名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:52:14 ID:90wMQHl50
>>57 昔、それで問題になった事件があったよね。
確か、東京発名古屋までノンストップのひかりを利用して入場券で入場
網棚に荷物を置いて、出場。。名古屋でも同じように入場券で入場、そして荷物を
貰って出場という手口。ただ、赤軍やら社会不安があった頃に爆弾騒ぎがあって、
車内巡回のレチがある日、荷物同じ網棚にいつも一緒の荷物があることに気づきだして、
こっそり監視をしてばれてしまった、当然割増の手小荷物運賃も取られたとか。
(旅客と一緒で2倍かな?)
72 :
57:2007/03/17(土) 00:29:25 ID:tzd+h0YH0
>>71 やっぱりこの手口あったよね。
発覚した時に新聞とかにも採り上げられ、
ニュースになった記憶があったんでカキコしたんだけど。
当時は不謹慎だが、うまいこと考えたな・・・って思ったよ。
手荷物運賃徴収されたって話だったと思うけど、額までは覚えてないや。
73 :
名無しでGO!:2007/03/17(土) 14:46:40 ID:WZf7a8x70
老眼で、スレ一覧を見るためのPCの文字ランクを大から最大にageてしまったorz
74 :
名無しでGO!:2007/03/17(土) 16:09:36 ID:lcV7jmG40
>>73 janeでも入れれば、一度見たスレはチェックが付くから探す手間がかかりませんよ。
75 :
S33生まれ:2007/03/17(土) 22:01:24 ID:JzUqwTUCO
>>69 千代田線相互乗り入れのS46年春に竜ヶ崎線のキハ04?に乗りました。竜ヶ崎の車庫にはNo5のプレートをつけたSLがいました。天王台駅前は草ボウボウで、最新鋭の都会的な営団6000系がまだ田園風景の我孫子周辺を走るさまはカルチャーショックでしたΣ(゚ロ゚;)ナニ-!!
76 :
名無しでGO!:2007/03/18(日) 11:27:08 ID:brpKpklL0
77 :
名無しでGO!:2007/03/18(日) 13:40:04 ID:9DHzs/Ev0
瀬戸だよね
オロネ10・オシ17と一緒だった
78 :
名無しでGO!:2007/03/18(日) 23:37:04 ID:NGIuOiam0
>>76 鉄道100年の年はとにかくイベントだらけだったよね。
あの年のお祭りをまとめたカレンダーを作ってみようと思うので、
もし、イベントへ出かけたり、イベント列車を撮影したという人は、
↑のスレに情報提供をおながいしまつ。
79 :
名無しでGO!:2007/03/18(日) 23:44:05 ID:xB5bPAclO
行事ではないがテレビで「大いなる旅路」が日曜日夜8時からあり、松山栄太郎がEF58の機関助士役で出ていた。竜雷太も出ていたな
80 :
名無しでGO!:2007/03/18(日) 23:46:42 ID:NGIuOiam0
>>79 漏れ毎週欠かさずに見てたよ。
あの頃家庭用のビデオレコーダーがあれば…
DVDとかはいまだに出てないよね?
81 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:00:53 ID:liXYgm8t0
>>79 見てた見てた(^o^)/
その、構内移動中のEF58の運転席から松山英太郎が首を出して前を見ていたのだが
前面窓越しに隣でハンドル握ってる本職氏が見えて思わず吹き出したのも懐かしい思
い出(w
今から見れば突っ込みどころ満載だけど…
戦後生まれのオハ61になんで赤帯が?とか、最大急行牽くのが8620でカマ次位にワラ1
がいたりとか、進駐軍専用列車の癖に白帯なかったり、その隣にDD51がいたり、C62
にしてはボイラーが細いと思ったらなんとD51がC62のプレートつけて「つばめ」のヘッ
ドマークつけていたり、つばめガールがデッキから手を振るシーンで客車がオハ35やオ
ハ61だったり…
しかし、あの時点だから録れた!ってのも言える罠。まだ全国に現役蒸機いたし…
本当に、今でも再放送して欲しい番組だよね。
82 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:54:45 ID:PonWwOZz0
NHKの朝ドラ「旅路」覚えてる奴居ないか?
駅の両側から列車が近づいて来て衝突を回避するために
駅員が転轍テコを必死に切り替えてた…ような場面があった気がする。
83 :
79:2007/03/19(月) 11:21:54 ID:6OzDNLkBO
>>80.81
♪旅は長く遠く 肩の荷重く 時に耐えかねて涙をふけば 胸の奥に熱く何かが騒いだ
>>82 「おはなはん」の次の連ドラでしたか?9633は知っていますが小学校に出かけてしまう時間だったかも
84 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:18:04 ID:oxdEdqCd0
>>82 「旅路」って「おはなはん」の次?だったら」悔しいけど見る機会無かった罠。消防になってるから…
いつだったか、NHKアーカイブス?で初回と最終回のみやったのをチラッと見ただけ。
9633が頑張ってた。
85 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:28:11 ID:hnxKhcC+0
>>81 グラマソに機銃掃射されるシーンでクモハ73の全金が出てきたり、
トンネルに退避するD51の次位にホキ2200が憑いてたりしますたな。
因みに洩れは当時工房ですた。w
山崎の結核療養所はS50年代まで残っていた希ガス。跡地はテニスコートに転用されますた。
86 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:29:30 ID:PvgsFAoN0
>>82 NHKの連続テレビ小説だな。
おはなはんの次にオンエアされているね。
つ●旅路/1967/連続テレビ小説/主演:日色ともゑ
舞台は函館本線、小樽の隣、塩谷だたと思う。
87 :
S33年生まれ:2007/03/19(月) 22:03:30 ID:fhuqsAP60
SLがらみの番組も少しはアーカイブスに登場しているので
おじさんはCMをあげてみたい。
目薬VロートのCMで会津線のC11客レが交換して男女が微笑むシーン、
それとコニカか何かのカメラのやつでD51三重連が
あったような気がする。
これは番組ではないので再放送は無理だろう
88 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:00:31 ID:olITOBrG0
>>87先輩!
んじゃオレも当時のCMを幾つか紹介するです。
青森りんごのCM。
列車内で当時のジャニーズ系らしいイケメン(当時そんな言葉は無かった)(w兄ちゃんが
りんごを齧ろうとしたら向かいの席のおにゃのこが何となく欲しそうな瞳で見つめる。
兄ちゃん意を決してりんごに爪を立てて遂に半分に割り半分こ、少女も兄ちゃんも笑顔。
その冒頭のシーン、記憶が確かならC59162!
(何で青森りんごに呉線行く糸崎のカマが出てくる?)
あと、日本生命のCM、ニッセイのおばちゃんシリーズ。各地の鉄道風景が出ていたっけ。
C57やD51、キハ58、後年はDD51やED75もいたっけ…
89 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:33:56 ID:PvgsFAoN0
>>87 >>88 ( ・∀・)イイ!
おかげで思い出したよ。
ニッセイのおばちゃんシリーズ、確かにそうだった罠。
る〜るる、る〜るる♪・・・・
ニッセイのおばちゃん今日もまた〜〜
笑顔〜をはこ〜ぶふるさとよ
ふ〜る〜〜さ〜〜と〜〜よ〜〜〜〜♪
みたいな歌でなかった?
90 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:14:06 ID:KQgi4eY40
大いなる旅路、小椋佳、レコジャケ飾ったサイトはいくつかあったなあ。
91 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 03:44:21 ID:oaNLZqsb0
レコジャケといえば、奥村チヨの「終着駅」のジャケットは楓駅で撮ったと聞いた。
92 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:54:41 ID:bRfDom9C0
93 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:58:01 ID:bRfDom9C0
紅葉山だった
94 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 14:46:33 ID:doGGDEWc0
登川で合ってるでしょ。
95 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 15:57:19 ID:vw0gSls60
「終着駅」は子供心に不思議な詩だったが、今聞くとしみるなぁ…
96 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:45:07 ID:JmMXwMHZ0
おちばのまいちるていしゃばに よくにたおんながおりてきて♪
97 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:50:35 ID:IJvJ9jD2O
歌謡曲ついでに、ほぼ同時期?に流行った「花嫁」で♪花嫁は夜汽車に乗って〜 海辺の街へ〜 とあるが、蒸気牽引の夜行で海のある街に向かうとしたら「大雪6号」網走行きくらいかなと中学1年の頭では考えました。
98 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:04:52 ID:nIToo/Pw0
「心の旅」も夜汽車とは言ってないが多分明日夜行列車に乗るんだよね。
あと朱里エイ子の「白い小鳩」の「あの汽車に乗れるときを夢に抱いて生きているの」とか
汽車を人生の転機に擬える詩はもう書かれないんだろうな。
99 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:15:41 ID:JmMXwMHZ0
いつものように まくがあき・・・
あれはさんねんまえ とめるあなたえきにのこし
うごきはじめたきしゃに ひとりとびのった♪
ちあきなおみの「喝采」、旧型客車だったのね。
>>96 そして きょうもひとり
あすもひとり
がっこうからにげてくる〜
101 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:45:19 ID:d+AG1qKF0
>>99 あの頃はまだ、在来一般型客車による夜行急行なんてものがざらにあったし、鈍行
ならまだまだたくさんあったからあの歌詞も普通に受け入れられたね。
最近ではあのシーンを駆け込み乗車してドアに挟まったと解釈しているひとがいて
驚いた事があった(w
>>101 そのうちホームドアを飛び越えて…という解釈が普通になるかもね。
ズンドコ節(汽車の窓から手を握り…)も無理だし。
汽車の別れが絵になる世代でヨカッタ。
103 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:07:52 ID:gOcufYgD0
>>98 朱里エイ子の ♪次の北国行きが来たら乗るの〜スーツケースを一つ
下げて乗るの〜 曲名は忘れたが、501レ(大阪→青森)を連想した。
5年ほど遅れて、イルカの「なごり雪」は ♪動き始めた汽車の窓に
顔をつけて からすると窓の開かない20系もしくは183・485系か?
でもカラオケで見たら中央東線の115系だった、ただしクモユニが
ついていたのでウマー!
>>101 高校の3年間を、手動ドアのクルマで通えた幸せ者は漏れでつ。
一方で真っ赤っかの自動ドア車もいたりして、楽しい時代ですた。
今はワンマンDCが2連で逝ったり来たりorz
105 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:36:49 ID:h9cAlqO10
>>97 花嫁・・・私の世代?だと呉線経由の急行「安芸」か「音戸」です。
まあ糸崎まではEF58でしたが・・・
>>103 マイペースの「東京」もスカ色の115系だった。♪最終電車で君にさよなら…
107 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:36:51 ID:uL7wu/I5O
「木綿のハンカチーフ」は中央西線の165系でした。「あずさ2号」は183系ではあるのだが、進行方向右手に諏訪湖が見えるので歌詞に合わない。現在の当該ということなら正しいのだが。だいぶ新しい話題になってしまいました…
108 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:30:17 ID:aJO5/Ygc0
時代は下るが「函館本線」は地吹雪の山線でいいロケーションを選んでた。
車輌がキハ54か何かの単行なのが寂しいが、客レもニセコも北海もなくなってたから仕方ないね。
109 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:46:12 ID:9oWxdSgKO
「心の旅」は博多発の「あさかぜ」です。
作者の財津氏が言ってました。
111 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:09:53 ID:FiKZLZCNO
>>110 三段ハネなら飛行機より安かったんだろ。
新幹線は東京から岡山までしかなかったし。
112 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:37:48 ID:GiA68z550
>>111 でもその頃なら「あさかぜ」乗れるのは比較的余裕のある階層だったんジャマイカ?
あの頃は寝台特急は定員の多い20系ハネ主体の列車ですら瞬殺だったからねぇ〜
特に所謂「殿様あさかぜ」だとロネの率が高い分ハネは取り難かったかと。
案外学生なんか「桜島」利用も多かったらしいよ。
113 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:26:03 ID:RQVmneBh0
確かにあの頃の夜行寝台は秒殺だった。予約が一週間前からしか受け付けない上に緑の窓口が主要駅にしかなかったから前日の晩から予約のために並ぶ輩が大勢いた。私も子供の分際で始発にのって横浜駅東口の緑の窓口に駆け込んだもんだ。
114 :
98:2007/03/22(木) 02:32:07 ID:wiqkuXyd0
「白い小鳩」の「あの汽車」方があさかぜに合う気がしてた。
115 :
名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:15:40 ID:Z8i0SZ6u0
捨てる鉄道雑誌と残すのと仕分け始めたよ。ほしいもののカラーって当時もやはり
無いのだな。それに限って白黒ページだったり。
116 :
名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:46:30 ID:Y9UpkYq3O
>>115 いつの間にか全部捨てちゃたな、SLダイヤ情報(;_;)。最初に買った鉄道雑誌は中1の時、鉄道ジャーナル1971年1月号「特集:急行型電車と気動車」表紙は深名線のキハ22正面。何度も熟読したので今でも内容覚えている
117 :
名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:59:08 ID:3MmXfLFKO
>>113 昭和51年の夏(18歳)、都内のみどりの窓口では穴場だろうと思って拝島駅に行きテントの下で何時間か待ちました。家族の東京→長崎の旅行でしたが、「さくら」も新大阪乗り換え「あかつき」も秒殺で、第三志望の名古屋乗り換え「金星」ハネがとれました\(^O^)/ でもいい思い出です
118 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:26:24 ID:VZLb4swR0
>>113 金星は583系でしたね。
昼行のつばめと対になっていました・・・
119 :
118:2007/03/24(土) 00:27:37 ID:VZLb4swR0
しらさぎにも583あったけど、どういう風に回してたのかな。
121 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:44:07 ID:KMc/CyPYO
>>120 (金星)→名古屋→(しらさぎ)→富山→(しらさぎ)→名古屋→(金星)
だったと思います。
雷鳥も確か何本かありました。
>>121 d50・3までは、山陽本線のつばめに使っていたのですね。
123 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:41:29 ID:jVYiE60o0
>>116 71.1ジャーナル残してある。もっと前の中学時代、バックナンバー買いにジャーナル
の会社に行った。その後そういうの受け付けなくなったと後記にあったような気が。
一報の鉄ファンの交友社は、買いに来れるつくりになっていた。業務用図書もあった
からかな。
124 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 02:09:13 ID:14AccHLy0
ジャーナルの「山陽本線特急時代」これだけは譲れない
しおじ2号
126 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 02:51:11 ID:aEcFNB3A0
>>86 みどりの窓口
1975年頃、朝のテレビ番組で指定席の予約状況とか放送してた
127 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 15:28:34 ID:caysK90/O
583(581)を月光型というのはおじさんの証拠ダロウカ 昼夜分かたず働きまくり高度経済成長のシンボルの気がした
ところで、皆さんの老眼の進行状況はどんなもんですか?
自分は以前は視力1.5〜2.0で眼鏡には全く縁がなかったのですが
3、4年位前から近くがよく見えなかったり、時々全部ぼやけたりで
ある日、TVは綺麗に見えるのにPCの画面や新聞雑誌が読めなくなりました。
周囲の明るさや体調や日によって焦点の合う範囲が違ってたりするので
現状は必要な時に100均の老眼鏡を2種類程使い分けてます。
すでにNゲージのインレタやディティールは虫眼鏡併用でも判読不明
レイアウトで走らせても遠くの方は色付の線にしか見えないです。
元々HOがメインなのでそれほど深刻でもないのですが
デジカメで撮影して拡大しないと見えないディティールやら
細かい塗装乱れは気にならなくなりました。
老眼でもNゲージ以下のモデルを楽しんでる方の秘訣とかありますか?
129 :
S33生まれ:2007/03/24(土) 22:32:13 ID:caysK90/O
なるほど、同窓会の回覧メールも大きな文字でくるようになりました(^^;)。自分は至近距離の細かい字はだめですね。中学時代にアサヒペンタックスSPを全て手動で操っていたあの自在な視力はないです(;_;)
130 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:37:19 ID:qzb7DTuC0
>>123 JR化初期のころだが、RJのファイルを急ぎ必要になったので
問い合わせたら「直接来い」と案内されたよ。
荷痛みの問題があるので郵送宅配便での取り扱いはしないとのこ
とだったが、書店への輸送の際でも荷痛みだってあるじゃん、っ
て不思議に思ったよ。
131 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:43:37 ID:KnaJHpKq0
>>128 自分はリアル消防時代からメガネの世話になっています。かつては細かい作業は
顔にくっつけるぐらいの距離でやってましたが最近は少し手を離してするように
なっている事に気づき愕然としてます。
Nゲージ弄るくらいはまだ何とかいけますが、一眼レフカメラのファンダー内の
ピント合わせに最近は苦労しています。
(許されるならシャッタースピード落として絞り被写界深度を稼いで誤魔化しています)
ちなみに小生、#128先輩の1年下、昭和35(1960)生まれです。
もう8年ほど前から老眼鏡のお世話になってます.
最初は1度が今は2.度.ちょっと細かい作業をするときには2.5度を使っています.
ちょっとした半田付けするにも,実体顕微鏡のお世話になっています.
また模型始めるつもりなんで,個人用に実体顕微鏡を買おうかなと思っている今日この頃です.
133 :
132:2007/03/25(日) 03:43:31 ID:BwfBUen10
昭和30年生まれです.
135 :
名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:10:17 ID:D+rn6AVp0
20年近く前に買ったシナノマイクロHO模型のキロハ25(急行色青帯無し)持
ってる。15000の値札が。その通りで購入したのかな?20年前ころ。
136 :
名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:23:08 ID:oA/mQvueO
国鉄時代の最新号が出た。涙がちちょぎれる写真がたくさんあります。明日以降じっくりと見ます。
137 :
名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:45:52 ID:40XfFo/0O
蒸機よりも旧型電機が好きでした。小学生の冬休みに新宿駅5番線で見た長野行き普通列車のEF13+暖房車マヌに感動。普通乗車券だけでご利用できますとの放送をさかんにしていました
138 :
名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:46:08 ID:jKBMN1Xz0
>>137 そう、漏れも客レは普通乗車券で乗って良いものか迷った消防時代。
普段は茶色のゲタ電、京成の青電、ばあちゃんの家に行く時に乗る玉電くらいしか乗ったことが無かった。
たまに見かける長距離列車、特に一等車が連結してあると近寄り難い雰囲気があった。
上野駅で発車待ちするEF57、58を憧れながら見送ったものだ。
139 :
名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:28:47 ID:egNH1nJT0
漏れは1960年代後半に中之条から高崎まで通勤していたが、 その時高崎からよく乗っていた上野発長岡行きが懐かしい
ぼろぼろの木でできた列車だったなぁ
当時まだ渋川駅に0番線があってここで乗り換えてた
遠く離れた地で「上野行き」って聞くとなんか懐かしくなる
>>139 大先輩発見!渋川駅0番線懐かしいですね。
電化前の長野原線のキハ17が発着してました。C11推進の混合列車は乗ったことありませんか?
大先輩って言うか・・・お父さん、って感じだねw
142 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:57:30 ID:s3UVvoOt0
>>139 C11に牽かれた80系週末準急の「草津」号とかも
覚えておいでですか?
自分の歳(1958年生まれ)だと渋川駅は、
只見線撮影の折に長岡夜行735M(115系)にてホームに
降りたことはあります。
143 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:55:37 ID:/Z32tJQc0
>>140-142 いえいえ大先輩なんて…と思ってよく見たら…
すいません、通勤じゃなくて通学の間違いでした
恐らく皆様と年は同じくらいだと思いますよ
準急草津号懐かしいです〜C11+6両だった記憶があります
しかしあれは子供の頃だったため記憶にかすかに残っている程度です
C11も高校の時くらいまで長野原線に入線してきた記憶があります
(曖昧ですいません)
が、混合列車に乗った記憶はありませんね…
高校3年の時から115系が来るようになりました。
中之条から上野まで直通のやつがありましたが今はないんですね
144 :
140:2007/03/29(木) 01:38:04 ID:iJBSmOpb0
>>143 いえご謙遜を、先輩。
中学まで旧国が走っててクハ77が来ると喜んで乗ってました。
東京に夕方の157系白根で行ったり、貨物列車もEF12が活躍してました。
145 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:43:01 ID:4Xo/XG/y0
151系こだまに通じる匂いのする、神田駅改札内から地下にもぐる喫茶店も数年前
にリニューアルされてしまったね。高架化の50年前からあったような空気だった。
でもまだ高架下の民間老舗にはそんなところが若干残ってる。新橋も東京駅も。
>>145 こだまで思い出したけど、交通博物館の最上階に食堂があったっけね。
博物館に行く度に親にせがんで入った覚えがある。
147 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:40:33 ID:AYVaUNcbO
〉〉146 この前子どもと行った。記憶うすれてしまったが、当時から(自分は151系と同い年)トーストとカレーくらいしかなかったけな?それでも親にねだって入ったものだ。一階の変わらぬジオラマの感動は忘れません(´∀`)
148 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:56:15 ID:G6nrfpDH0
>>143 >>144 是非、太子線について語って下さいませ。
クハ77のシートは尻が沈みすぎ。電車通学の奴等はお化け電車と呼んでました。
149 :
144:2007/03/31(土) 03:08:40 ID:wCTeXUhV0
>>148 残念ながら太子は行く機会がなかったですね。
親戚も太子鉱山に誰も用がなかったので乗っていないようです。
もう六合村に鉄道が行くことはないんだろうなあ…
考えてみれば長野原線を戦時中に突貫工事で敷設したのは太子が目的なんでした。
工事中は田舎の家の庭を提供して人夫用の宿泊小屋を建てたそうで、
朝鮮人や早大生が泊まって働いていたそうです。
郷原駅の工事の際は日本初のハート型土偶が出土して祖父が撮った写真があります。
太子線と違った話ですみません。
150 :
名無しでGO!:2007/03/31(土) 12:56:50 ID:i5UP8gUU0
昭和38年うまれで東京在住でした
消防のころ葛生の先の東武の貨物専用線の写真とりにいって・・・
現地の警察官に「保護」されたことありまつ。
それ以来「この子は家出でも迷子でもありません」という親の「証明書」
持参であちこちで遊んだかな。
上野ではよく職務質問をされた。
でも、写真を撮影に来たと言えばそれ以上追求はされなかった。
相手もプロだから、それくらいの見分けはつくのだろう。
152 :
名無しでGO!:2007/03/31(土) 22:27:46 ID:+5ywv5q/O
中学2年の時に米子駅で友人と駅寝した。警察官に学生証の提示だけ一応求められたが問題なかった。布原の三重連が最後の頃の話。DD54牽引急行「出雲」を撮ったがフィルムを無駄遣いしたと後悔した贅沢な思い出も
私は大学の卒業式前,就職したら長期間の旅行(=鉄道めぐり,当時は)は
できなくなるとあちこち行きまくってたとき,何度も職質受けましたよ.
それも,ほとんど高校生と思われていたようで,学生証を見たときに意外な顔をされて
いました.
夜行の”ちどり”を降りて新下関で新幹線を待っているとき,山陰本線大田市駅近傍の無人駅で
駅寝してたとき(寒くて寝れないので起きてましたが)など
この年になってもいまだに5歳以上若く見られるのはいいのかわるいのか....
154 :
150:2007/04/01(日) 07:18:03 ID:0BLwGYys0
やっぱり小学生が2人(友達と一緒だった)田舎の人がこないような場所で
貨物線おいかけていると「不審」だわなぁ。
>>146 アノ『こだま食堂』は後の151系の計画時に、当時の大井工場で検討用に製作されたモックアップ(実物大模型)でしたね。
蛍光灯カバーとか破損や故障しても代替品など無いので維持・管理が大変だと2、3年前に店内スタッフ(日食?)の女性が話しておいででした。
なので実車に使われたのと同じ内装部材も有ったと思われます。可能性としてですが数有る中には材質的に含有されるアス・・・以下自粛
>>148 後の世になると無関係に思われる事が実は関連していた史実って、語れる人が居なくなると歴史に埋もれてしまい調査や検証の必要が出来ても糸口すら見つからなくなるって事有りますね。
折々に皆さんが書き込まれる少しの事実が後々重大な鍵になる場合も有りますよね。
社会全体が子供たちを守ろうとしてた良い時代だったってことだろ。
人様の子供に対しても無関心じゃなかったってことさ。
今時ならスルーでしょ。
今頃スマヌ
>>120-122 「つばめ」使用は47.3の新幹線岡山開業まで。
それ以降「しらさぎ」で、中部循環急行「しろがね」「こがね」の格上げ。
>>128 S32生、まだ老眼鏡は使用していないが、最近つらい、特にNを作っているとき。
先日もクロポでN用ステッカーを求めたが、店員サン(RJによく出ていた表現ダナ)に
内容を確認する始末。コンマ何ミリの微妙なところが特にダメ。
>>148 当地区ではサハ75・85・クハ85。
あのシートの座り心地は今の313に比べても劣る事はなかった。
TR48等とのマッチングが良かったのだろうか。
158 :
名無しでGO!:2007/04/03(火) 00:29:47 ID:KPIUWtGG0
キロハ18の記憶ある人はこの世代でも居ないでしょうか?格sageされずキユニ化。
159 :
名無しでGO!:2007/04/03(火) 00:51:11 ID:q+u5ER5O0
>>158 S29製造初年で、8輌のみ。関西線と房総に配置で、
S35年にキハユ15(6輌:S37年5輌をキユニ15に再改造)とキニ15(2輌)に改造されちゃったからねえ。
客車改造気動車(旧40系→キハ08,09)の方が覚えがある人がいる可能性が高いかも。
160 :
S33生まれ:2007/04/03(火) 11:59:07 ID:gC7PsaliO
おじさんが知っているのは四国のキハユニ26くらいかな(^o^; ECでは小学生の夏休み旅行でよく湘南電車に乗ったが、2丁パンタを上げて111系堂々15連の前にたつクモユニ83?はとてもカッコよかった。当時世界で2番目に長い旅客列車だったと思う
161 :
名無しでGO!:2007/04/03(火) 12:15:37 ID:KVjhE8Ic0
>>158 四国の高徳線に使われていたキロハ28だか58なら知っていますが・・。
>>159 加悦鉄道にキハ083が遅くまで(廃線まで?)残ってたんじゃないかな。
それなら覚えている奴いるんじゃないか?俺は行った事無いが。
>>160 東海道の荷電はクモユニ74じゃなかったけ?
荷物車ならキニ55の2連なんか如何でしょう。
常磐線専用でマイナーな形式だけど、451系11連、401系12連、千代田線直通車10連など長編製に混じって2連の短編成で飛ばしていくのはユーモラスだったよ。
のちにキニ56やキニ58など、仲間が増えて3連になったと思う。
163 :
名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:16:01 ID:Dcl6vIKl0
>>162 荷物車と聞くと小生カニ38を思い出すであります。
リアル消防時代、この一目見たら忘れられないスタイルのクルマが繋がっていた
荷物列車を見かけた時強烈なインパクトを受けました。尤も当時はそれがカニ38
と言う形式だったとはつゆ知らずにいたです。
キユ25マンセー
165 :
160:2007/04/03(火) 20:22:58 ID:gC7PsaliO
〉〉162
確かにクモユニ74でしたm(__)m オデコの行き先表示に「荷」の一字は(ふつう種別や行き先は二文字以上なので)こども心に尋常ではなく怖かったです
>>161 突っ込んでワリィ、キロハ28 1、四トク
>>162 荷物車ならマニ36・60だな。
当時はたいした資料がなく、訳が判らんかったが、最近RPで60・35・32の特集が出て
少しは判るようになってきた。
あ れ だ け の 資 料 が 当 時 あ れ ば …
167 :
名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:27:10 ID:6Q6CafEP0
爺ぃと言われてもいい、加齢臭と言われてもいい、10年いや、せめて5年早く生まれて
驀進するC51を見てみたかった、撮ってみたかった!
168 :
当方49歳:2007/04/04(水) 21:05:55 ID:EfiAMHmo0
昭和38年(幼稚園の頃)父に連れられて青梅鉄道公園に行った。
帰りの青梅駅の留置線に停まっていたオレンジの101系を見て
子供心に「これぞ未来の電車だ!」と感動した。
時は流れ・・国分寺駅でE233系を見た小学生の息子が偶然にも
「お父さん、未来の電車が来たよ!」と叫んだ。
孫の頃にはどうなっているのでしょうか。
C51にはやはり間に合わなかったおじさんの話でした
169 :
昭和36年生:2007/04/04(水) 21:52:42 ID:YlDd07FJ0
未来の電車はやっぱり東海道新幹線車両(当時は0系と言わなかった)だったと思うんですけどね。
そう思いませんか?
170 :
名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:20:10 ID:o5+xSijG0
EF66(1、2次)が好き!
171 :
名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:20:53 ID:o5+xSijG0
汽車会社で作ってる所も見た。
172 :
名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:17:57 ID:yZCrgd0D0
>>126 みどりの窓口
1975年頃まで放送していたのですね。私は1969年頃よく見てました。朝7時代
の番組でNETテレビ(現テレビ朝日)で15分位の番組でしたね。女子アナかどう
かは覚えてませんが20代の女性一人で番組進行してました。
173 :
45歳:2007/04/05(木) 03:17:27 ID:Qc6craUd0
>>168 ちょっと泣けた。子供は純真ですね。
私は44年ころやはり青梅鉄道公園に行きました。
青梅線が立川基地の脇を通るとき、ずんぐりした暗い色の飛行機が
赤ランプを点滅させてこっちを見てて怖かった…
174 :
名無しでGO!:2007/04/05(木) 03:54:42 ID:H5NDmRPMO
映画「ある機関助士」の列車防護訓練風景は青梅線の立川基地沿いですね。昭和37年の設定だが現在の列車密度なら不可能でしょう
82系のヘッドライトの縁のとんがりは、キャディラックだったのねぇ。
176 :
名無しでGO!:2007/04/05(木) 11:32:17 ID:u8w2jpl70
>>175 ほう。なるほど言われてみれば。181系より流麗に見えるのはその為か。
177 :
名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:27:13 ID:WBRmuoS00
昭和41年当時俺は小学校入学直前だったが、田舎に帰省するとき
乗った昼行急行がC62単機牽引で、ホームで見たあの太いボイラーと
煙室角の丸みが今でも強烈に目に焼き付いているよ。同じく昼行の
ディーゼル特急もあったが、俺の田舎は完全な通過区間だったから
帰省するときはいつもC62の長距離急行か、ディーゼルの線内急行だったな。
さて、これが何処の線区か、わかりますかな?
東北線
>>177 常磐線だべ 尻上がりの茨城訛りでわかる
180 :
名無しでGO!:2007/04/05(木) 17:00:53 ID:WBRmuoS00
>>179 ピンポンピンポンピ〜〜ンポン正解!と言いたいが、「茨城」は不正解。
では、第2問。俺が乗ったC62急行の愛称は何でしょう?
ついでに完全通過のディーゼル特急とディーゼルの線内急行の愛称も
お答え願えればありがたいが。
181 :
1958生まれ:2007/04/05(木) 17:40:01 ID:H5NDmRPMO
十和田(第一なら上野1215発)もしくはみちのく、特急ははつかり、急行はそうま
古いテレビ番組と言うと
陸海空という模型の番組があったの覚えてますか
プラモデルのマルサンが提供で
鉄道模型やラジコン飛行機なんかの模型を紹介する番組だった
当時としては画期的な番組だったのではないかな
183 :
名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:49:04 ID:+FbtvIOO0
>>181 ほぼ正解ですな。
ただ、「十和田」は当時はすべて寝台の夜行で、「みちのく」が伝統の201列車
(これがC62牽引)と「陸中」から変わった多層立てのディーゼルの昼行2本。
「そうま」は水戸-仙台の区間急行で東京からの帰省には不適で、「ときわ」が正解。
「ときわ」は上野-平間に電車急行として多数設定されてたが、1本だけディーゼルで
原ノ町までの列車があったんだよね。
184 :
181:2007/04/06(金) 12:56:59 ID:rKEIz4bqO
〉〉177 常磐線に初めて乗ったのは小学校5年、昭和43年に上野から石岡まででしたね。それまで電車しか知らず、平行きの旧客が推進で入線してきた時にはびっくりしました。帰りの451系急行ときわはメチャクチャ速かった
185 :
名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:46:00 ID:FiXXQcfr0
51イチローのイメージはC51蒸機と先達フォローしてください。
186 :
名無しでGO!:2007/04/08(日) 10:15:12 ID:dOmuGNJ40
格下げスレにもあるけど、サロ211?にオロ11の面影を見るという人がいる。
実車見てる1956年生まれもカラー撮れるカメラ持つころにはもう廃車だった。
座席は緑色系だったが、座席取り替えはじまったもよう。2階建て231と同じ
っぽいものに。またひとつ国鉄のにほいが消える。
187 :
名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:50:09 ID:v7xuw2is0
急行電車ビュッフェに間に合わず。本で知るのみの50歳。自力で乗れるころには
フリースペース。異色のサハ164アルプス売店車もしっかり覚えているのに営業
は終了していた。
188 :
名無しでGO!:2007/04/10(火) 06:35:06 ID:v6jp9GSB0
急行ビュッフェを1人で利用したのが昭和48年頃(当時小5)。
立川在住で,新宿で父親と待ち合わせするのにひとりで中央線にのった。
当時の急行「かいじ」は2往復だけロザ,ハザ,ビュッフェ付編成で新宿行の
「かいじ」に思わず飛び乗った。急行料金50円とビュッフェで飲んだアイス
ティー代がオラの当時の月収(月の小遣い)の半分だった!!
189 :
49歳だが:2007/04/10(火) 06:43:57 ID:h1i6wpnqO
確かに自力で乗るには微妙な世代ですね。家族旅行で153系急行「よど」のサハシに行きました@1964。30円のカレーライスと浜松で「こだま」に抜かれた記憶があります
190 :
名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:06:31 ID:v6jp9GSB0
小田急ロマンスカーの「走る喫茶室」で結構おいしいものあったよーな。
自席まで届けてくれるのにはガキながらすごいとおもった。
191 :
名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:36:44 ID:h1i6wpnqO
鉄以外だが、子供の頃にデバートに大食堂があり料理が運ばれてくるのがすごい楽しみだった。今は店もジャンルごとに細分化されてそういう光景はなくなったな(・・;)
>>187-189 1957生
昭和51年、かろうじて「信州」のビュフェに乗車。カレー+コーヒー
営業会社は「ビュフェ(ビュッフエ?)ながの」
もっとも、ビュフェの利用は先にも後にもこれ1回。
193 :
名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:56:37 ID:TCIZwQlP0
>>191 ウチの田舎のデパートは大食堂の一角から真下に線路が見え、丁度入換作業の
C50が行ったり来たりしてるのが良く見えました。
たまにお袋の付き添いで買い物に出掛けた時そこで食事してそれを眺めるのが
楽しみだったリアル消防時代。
今年の正月、20年ぶりに帰省してそのデパートの大食堂行ってみたけれど…店
舗改装で大食堂はテーブルも減り、線路が見えた側には客席が無くなり当時を
偲ぶことは不可能でした…(泣)
故郷は 遠きに在りて 想うもの そして哀しく うたうもの…
194 :
名無しでGO!:2007/04/11(水) 04:17:48 ID:wh7WHfmf0
スレ違いだが,国東半島の竹田津港(〜徳山にフェリーがある)に小さなレストラン
あってそこで食べさせてもらったカツカレーおいしかったなあ(昭和50年ごろ)
つい先日いってみたら・・・レストランはおろか・・・港の建物全体が廃墟みたいに
なっていました。
デパートの大食堂なつかしいなぁ
家族で交博連れて行ってもらった帰り
食事は松坂屋の大食堂かじゅらくに行きました
大食堂のテーブル中央にはお茶のセットがあって
子供心になんか高級に見えた
>>173 遠足で、青梅の鉄道公園に行くバスの車内で
ゲロってすまいますたw
幼少のころから乗ってる長野電鉄ロマンスカーまだ生き残るってのはちょっとすごい。
ただ復刻というあの黒っぽい色は知らない50歳
そういえば長野駅で巨大な入場券を売ってましたね。
199 :
名無しでGO!:2007/04/12(木) 03:46:15 ID:CeWzHL680
立川駅北口に「第一デパート」があり(現在もある)ここの各階のエスカ乗り場
からは立川駅がモロ見えだったので,母親の買い物の最中はここで電車を眺めて
待っているのが好きでした。何分いても飽きない場所でした。
200 :
名無しでGO!:2007/04/12(木) 09:09:45 ID:BXFFd0Sw0
201 :
名無しでGO!:2007/04/12(木) 09:28:51 ID:CvQS8Iv90
>>199 同じ立川駅の北口にあった「中武デパート」の3階、城山模型
(のちのしなのマイクロ)が、遊び場だった。
傷痍軍人がまだ、路上に居た時代。
202 :
名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:48:18 ID:hkdO1suW0
傷痍軍人…
嫁にも子供にも通じない.
14日(土)BS2 18時から「ある機関助士」やりますよ。
必見です。
204 :
名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:43:02 ID:qjEw4aPBO
〉203 最後の上野駅で隣に映るDD50のようなやつの正体を誰か教えてください
205 :
名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:53:52 ID:yqST8N3R0
206 :
204だが:2007/04/13(金) 22:42:47 ID:qjEw4aPBO
中島機関士がボイラー圧か何かを「もっと上げてごらん!」と助士に指示するのに萌え、1970年の中1の文化祭でも見たな。
207 :
名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:28:24 ID:j3akl1FPO
208 :
204です:2007/04/14(土) 09:55:19 ID:5RG2GyHKO
〉207 ありがとうございました。気になっていたので。冒頭から日光色キハ55?とのすれ違いとか萌えますね
210 :
名無しでGO!:2007/04/14(土) 23:27:14 ID:w27/QEls0
機関助士、見ました。蒸機が全力で走る姿に涙出てくる。同世代で、5,6分の力
でしか走らない現役追いかけて写真うpしてる連中には違和感感じるな。おひまな
時にって、自信満々で見てくれと言ってるのもねえ。
>>210 現役って、今走ってる復活の事?
2〜3度見に行って飽きたな。
212 :
名無しでGO!:2007/04/15(日) 07:40:02 ID:VJCcvtU4O
復活蒸機はきれいに磨かれていてあまり自然ではない。やはり薄汚れた姿で旧客か貨物を牽くのが似合う。機関助士の番組で中島機関士は出演していたかな?当時40代前半としても、もう80代後半だね。カッコよかったね
213 :
名無しでGO!:2007/04/15(日) 08:25:15 ID:ZLUrjxI80
ううむ。
いま別スレでSuicaやらなんやらハイテク的乗り方をした場合の規則読んで
しんそこたまげた。立川→中野→(東西線)→西船橋→千葉と乗車しても
立川→千葉のJR普通運賃でいいそうだ!・・・・もう鉄ヲタ界では老骨の部類
なのだと・・悟った。とはいえいい年していまだに18歳のつもりで青春18
であそんでます。(しかも女房と子供つれてネ!)
青春18かぁ・・・
昔は「大垣夜行(名カキの153系時代)がキツい」という声に対して、
「東北・北海道の夜行急行に比べれば天国だぞ!」
と反論していたのに、最近ではながらに乗る気力も失せ、それどころか
濡れ煎買いに銚子まで往復しただけでヘトヘトになってしまう。
ヨ217系と211系ロングのせいにしたいところではあるが、
老化の波がひたひたと・・・orz
215 :
名無しでGO!:2007/04/15(日) 17:11:37 ID:ZLUrjxI80
>>214大垣夜行かぁぁ
143レ→143M→347M→345M→・・・ですな
143レ→143Mのときに実は「廃止」が検討されていて鉄ヲタ(いたのかな?)を含む
残存を願う当初に当時の国鉄総裁の心が動いて・・・・電車化になった
ということあたり今の若い人たち知っているのかなーとかね。
216 :
名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:30:56 ID:dHc2p4dI0
復活蒸機は「活きて」ないよね。往事を知るのになぜ今行くのかわからないな。
子供らの世代は、初めて触れるひとにひろめようというならわかるが、野生と動物園
ほどの違いがある。
夜行全廃が新聞にぎわしたのは昭和58年(1983)ころだったか。着実に実行
されている。最後まで残るかと信じてた急行津軽と、急行アルプスがすでに亡い。
217 :
名無しでGO!:2007/04/16(月) 09:19:08 ID:tQIS5yI80
>>216 はじめてのSLはつい数年前の「ばんえつ物語」
客車もオール冷房だし窓は密閉だから当然
往時を知るよしもないが・・・
その夜泊まった新潟のホテルで軽くシャワーあびて
バスタオルつかってビックリ。
密閉客車でもタオルがうっすらと黒くなったよ。
218 :
名無しでGO!:2007/04/16(月) 09:45:20 ID:dMuub4FM0
蒸気の話題ついでに。
土曜日のBS-2の鉄道系番組で、実物の動輪を2つ持っている人が
紹介されていた。
映像を見ていて、「蒸気って本当に大きかったんだ」と
実感。今の車輌では(当然だけど)あの迫力は味わえないな。
俺も蒸気の動輪(片方だけでいいから)欲しいと思った。
219 :
名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:47:24 ID:U57OJ27EO
>>210 >>216 SLの限界走行を見たい…
以上、産まれた時既に目蒲線がギンギンだった若僧の意見でした
>>217 日本人が作った蒸機特急の最高峰である満鉄あじあは密閉客車にエアコン装備でしたよ。
>>219 「国鉄の」と限定を付けなければ国鉄とほぼ同じサイズとちょっと重めの重量で1.5〜2倍の出力の
英国へ行けばいいです。BR8とか、今年六月にボランティアによる再生産の成ったペパーコーンA1とか、
今後トライアルが行われるのが確実ですから、国鉄蒸機よりも迫力あるでしょう。
まーそうでなくともC571は「現役同様の使い方」をしているはずなんですけどね。
連結器カバーがぺったかった151系のこだまに乗った気がする。
222 :
名無しでGO!:2007/04/16(月) 14:09:19 ID:4XSl8QXf0
あじあ号もエアコンの技術もすべてアメリカ等先進国の技術のパクリだよ。
ここは昭和30年代生まれのおぢさんがマターリと過ごす場所。
青臭い書生は巣へ帰りなさい>>馬力
224 :
名無しでGO!:2007/04/16(月) 15:15:32 ID:WP6w/L0E0
>>218 片方だけでもマンション住まいじゃ無理だワナ・・・・。
土台を作るだけでも、相当な金が必要じゃないかなー。
「金を失う道(趣味)」それが「鉄道」だ!!
存命中にE26系の廃車が出れば、家にしたい。
>>222 それでも国産最高峰は国産最高峰ですから。線路上じゃ135km/hが限界でしたが。
>>223 華麗なVIPルームにお邪魔しました。
ID:exqaothA0
こいつは何もわかってねえ。
数値でしかSLを語れない奴は巣に帰れよ。
>>217 実家が常磐線の機関区があった駅から1キロ程離れた所に住んでいましたが、機関区健在の頃だと風向きによって洗濯物がススで黒くなったそうです。。
機関区があったような町なので、近所やら親戚には国鉄職員が多くおりました。
人口もそう多くない町なので、それこそ石を投げれば国鉄職員にあたるみたいなかんじでしたね。
祖母の近所にも引退した国鉄マンいて、定年時に渡されたというD51の彫り物が入ったレリーフが飾ってあり、散々欲しいと駄々をこねたのを覚えています(当然貰えませんでしたけど)
沢山いた駅の職員も、自分が歳を重ねる度に減って行きました。
窓口も昔は独立した冷暖房完備の「みどりの窓口」があり、普通の窓口も2つありましたが今は1つにまとめられ、
入札口、出札口とそれぞれ独立していた改札も今は1箇所にまとまり、ついには自動改札になってしまいました。
改札が分かれていた頃は入札口に
”特急列車 青森行 のりば@” ”急行列車 上野行 のりばA”
といった札が改札時に掛けられていて、その青森行特急は丁度出札口の辺りに7号車が停まりました。
時刻は丁度夕餉の時刻、忙しく歩き回るウエイトレスと食事を楽しむ客、窓際に置かれた花瓶をほぼ毎日羨望の眼差しで眺めていました。
その案内板もいつのまにか無くなり、数年前にはプラズマディスプレイの発車案内が取り付けられ、夜中には側線一杯に留置されていた雑客とED75も455系に変わり、それも415-1500やE721に変わろうとしています。
あれから30年近く経って、今の駅に当時の面影はほとんどなくなりましたが、当時を思い出させてくれる物が2番線のあちこちにかろうじて残ってます。
乗車口案内がそれで、帰省時にそれを見るのがいつも楽しみです。
さすがに”そうま”の乗車口はかなり判別が難しくなって来ましたが、”みちのく 8号車”、”ひたち 自由席12号車”、"急行電車 自由席8号車”
なんかままだまだ普通に読めます。いつまで残ってくれるのかは不安ですが、いつまでも残って欲しいと思っています。
一応消した痕跡は見られるのですけどね。駅員も態ときれいに消さなかったのかもしれませんね。
229 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 09:13:47 ID:h0M8omw/0
>>228 原ノ町駅のことでつか?
とある有名人と一緒にドン行で降り立ったのが初訪問でした。
(当時のボクは「郡山からきた議論好きそうな高校生」でしたな)
230 :
1958生まれ:2007/04/17(火) 10:22:37 ID:XZwB5sAl0
>228とほぼ同じ感想。
子どもの頃はどこへ連れて行ってもらってもそれぞれの駅の顔があった。
機能優先やバリアフリーを考えると否定してはいけないのだが
今は雰囲気の同じような小奇麗に整備された高架駅が多く、
表示のLEDもきれいだけど画一的で興味が湧かない。
そういう環境のせいかそれとも出張で昔より短時間で
安易に社費で行けるからか
遠隔地に行った時の子どもの頃のようなときめきはない。
(もちろん楽しみではありますが)
231 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 21:34:25 ID:/T/896Us0
>>228 駅に「個性」というものが色濃く残っていたよき、時代の話ですよね。
汚いなりに味わいがあった。
待合室のベンチにや、ラッチ・・・・。
>>229 おいおい、そのセンテンス、確か種○氏の著書で目にした記憶があるぞ。
個人名ばれちゃうぞ。大丈夫か?
233 :
228:2007/04/17(火) 23:18:19 ID:2Io2jRJ00
>>229-231 そうです原ノ町です。
駅舎自体は昔からほとんど変わっていないんですが、雰囲気は本当に変わってしまいました。
一番変わったのは人の数かもしれませんけどね(利用客も職員も)
234 :
229:2007/04/18(水) 07:27:35 ID:Nj6X7X7s0
>>232 漏れが・・・氏の著作に登場したのはその1回限りなのでバレないでそ。
235 :
名無しでGO!:2007/04/21(土) 01:39:54 ID:Tqb8tAqP0
236 :
名無しでGO!:2007/04/21(土) 02:51:17 ID:KZy05RZN0
ふと思ったんだが、新幹線のトイレが、旧客方式だったら、凄いだろうなw
237 :
名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:12:59 ID:iL28DoXyO
↑凄いんだろうという想像は否定しませんが、どうぞ他のスレでやってください。まだふさわしい場所があると思いますので
昭和30年代の鉄ヲタは、みんな結婚してる?
240 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 07:05:53 ID:5YhqgtzXO
5月2日と3日に「ある機関助士」の再放送あるね
241 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 08:20:59 ID:G7LmdOCc0
>>238 もう離婚しました。結婚生活は卒業デース(ぇ
242 :
241:2007/04/24(火) 08:26:10 ID:G7LmdOCc0
連投スマソ
ついでにいえば,若いころユース泊まり歩き大好きの元「カニ族ギャル」だった
子連れの女性とつい先日結婚しますた。その子を2人でヲタに飼育中です。
243 :
S33生まれ:2007/04/24(火) 10:15:41 ID:X2294RCh0
35歳で職場結婚しました。
初めてのドライブで「あずさ」が併走した時に見とれてしまい
ばれました。ドラマで走行音がすると反射的に振り返ったり、
踏み切りでひっかかると嬉しそうな顔をしたり・・
やはり奇異にうつるらしいです。
小学校5年の息子は鉄ヲタを卒業しDSに夢中です。
244 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:16:33 ID:Ch+nQbJu0
ウチは娘二人だからな〜
甥が今度小学校に行くが、こいつをなんとかヲタにしてやろうと画策してる。
ウチに隠してある大量の模型をいつ見せてやろうかと思ってる。
突然見せると、かなりインパクトあると思う。
しかし国鉄を知らない世代だから、国鉄型車両に興味を持ってくれるかどうか・・・
245 :
243:2007/04/24(火) 17:11:41 ID:X2294RCh0
今は子どもの心をつかむモノがたくさんあるからなぁ・・
DSを卒業してまたテツに戻ってくれることを期待している。
自分も再びテツになったのは中1なので。
火付けは東京発横浜港行きD51791のさよなら蒸気機関車でした。
本当にもう少し早く生まれていれば・・
246 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:12:33 ID:kmUtttC70
>>244 うちも娘だからなぁ。
彼女は今、「ハチクロ」に夢中です。ハチロクなら俺の方が詳しいのにw
247 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:15:42 ID:TnLcNVDS0
いま思うとオレの親父は電車に乗ると先頭でのカブリツキ教えてくれたけど
それって子供ダシにして自分がカブリツキしたかったのだろうな・・・
248 :
人生半世紀:2007/04/24(火) 21:15:49 ID:kEYXfM5v0
中学生の頃鉄道写真を撮るのはすごく恥ずかしかった。
みんなが写すSLや特急はそうでもなかったが、
身近な都会の私鉄とかはさも悪いことをしたかのように
こそこそと撮ってはカメラを隠していた。
今は「子供が好きなもので」と言って開き直っている。
250 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:45:07 ID:5YhqgtzXO
》246 小学四年生のガキは「ハチロク」といえば、イニシャルDの藤原豆腐店のAE86とかいうレビンのようだ。五能線で乗った8620ナツカシス…
252 :
名無しでGO!:2007/04/25(水) 10:59:32 ID:C2uuJuUY0
休日の朝の東京駅でブルトレの写真とか撮りにいったが
「先輩」格の同好者に撮影マナーとかいろいろ教えてもら
たことあるな。夜撮るときは向かってくる列車にフラッシュ
ダメよ・・・とかね。
253 :
名無しでGO!:2007/04/25(水) 16:43:06 ID:hl5cysmE0
汎用ICでハチロクは7486(EX-OR)
255 :
名無しでGO!:2007/04/27(金) 18:38:30 ID:FxPvResM0
256 :
名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:48:34 ID:xHjlaPs60
ハチロクの汽笛ってカマの状態や固体によって色々違うからオモシロヒ。
「ホイィィィィ−」
「ポヘェ―」
「スヒ――」
「スフォ――」
ある機関助手 は以前から録画保存してあるんだけど久々見ようかな
途中すれ違うカモレのD51670は厨房のころ八高線でよく見かけたカマ
だったんでうれしかったのお
「ある機関助士」何度見ても臨場感あふれる運転現場の緊張感が
伝わってきていいねえ。
三河島事故で世間から批判の矢面に立たされてた当時、国鉄の威信を
回復すべく企画されたこのドキュメンタリー映画が名作として
今もマニアに見続けられているということは結構な限りだね。
今の時代は、福知山事故にしろ厳しい世間の目の中で、
信頼回復のために現場の緊張感を克明に描写した映像で
現場の真剣な取組みを伝えていこう・・・
などという発想はもうないんだろうね。
このスレ住人で少なからず鉄道に関わる仕事してる人どのくらいいるのかな?
いいポジションに居るほど、第二の人生入りがすぐそこだ。
260 :
名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:00:23 ID:DsV4wsbf0
>>258 時局柄、会社側にも労働側にもそんな発想は無いと思われ。
責任転嫁や言い訳はイパーイするけどな。。。。
・・・名鉄パノラマカーの製造工程を記録した映画(日車豊川?)を消防の時に
学校で見てしまいますた・・・他にキオークしとる香具師はおらんか???
261 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 01:51:15 ID:wpHiGFfv0
釣掛世代だが、そろそろ名鉄が終焉。中小民鉄でも良いから18m級以上の釣掛
電車天国を築いてほしい。予備車含めて100%釣掛。冷房付きで。いつ行って
も外れなしで楽しめるところを。候補は東は上信、西は和歌山電鐵か。台車穿き
替えでね。瀬戸線の素材がたくさんある。
262 :
33年生まれ:2007/05/01(火) 08:02:48 ID:pI9G34IgO
おじさん達の連休後半の予定は?35年前に鉄研の日帰り合宿で青梅線にED16(17か?)撮りに行った。101系ホリ快の停車駅は新宿・三鷹・立川・拝島・青梅・御嶽・奥多摩(我が心では氷川)
263 :
名無しでGO!:2007/05/03(木) 10:18:42 ID:pud9hueB0
釣掛まとめサイト、いま機能していない?路面電車はひとまず除き名鉄瀬戸線3割。
遠州は朝だけ?西鉄は津屋崎廃止で終わり?琴電も引退最古以外にもある?
ナローの三岐と。これ以外は車籍ある現役でもイベント用か。
264 :
名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:55:22 ID:dycWF9/d0
「ある機関助士」のラスト上野駅は8番線に入線だったと思いますが、現在も当時の面影ありますね。
荷扱いの場所が無く、そしてその人員がいないくらいかな。今は東北、高崎線の電車のホームとなっているが、
最近まで11時過ぎの常磐線の電車が8番線に入線していたが、3月ダイヤ改正でどうなったかな?
路面電車や電機の釣掛ではいまひとつ萌えないのですが。それでも某線で釣掛
通勤・通学できたのは思い出。名古屋転勤なら瀬戸電沿線に住むなあ。という
のに職場に名古屋支店無し。葛西の地下鉄博物館には改修前に、自分で回せる
銀座線のマイ釣掛があって感動したけれど、耐震工事後の今あるかなあ。
266 :
名無しでGO!:2007/05/06(日) 01:34:57 ID:EqzI1J9F0
数年前、書泉グランデで、1960復刻パンフ「つばめ・こだま特急電車」151系
の公式だ。車内カラー写真もある。2000円台だったけど迷わず買ったようだ。
クロ151の区分室色合い2種あったんだ。座席(赤茶と金=幹0系)と壁色。
汽車、川崎、近畿の3メーカ
GWのばか騒ぎも今日で終わりだ。
明日夜から24系、181系と懐かしの'70sを乗り継いで、餘部速攻で見て来るよ。
余部行ったのは25年前だ
なんか、今更行きたくない感が。
48歳でした。
餘部初乗りは夜行の山陰座席車、2度目はエーデル鳥取。前とれなくて最後部展望
から。事故後数年だったから臨時風速計がついていた。カラカラ回るのでないやつ。
270 :
名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:39:23 ID:vW84SPT50
個室改造済みであっても24系の車端部便洗面所の臭さに国鉄と昭和を感じてしま
う。
271 :
名無しでGO!:2007/05/10(木) 23:41:32 ID:6C27ZdxUO
age
272 :
名無しでGO!:2007/05/11(金) 23:30:20 ID:nvt/hMiR0
ある程度の年齢になったら、かつてのあこがれ天賞堂のクロ151 HO模型を
とサイト行ったら無い?もし現行製品あれば10万はするかな。
急行出雲のオロネ10、よかった。
274 :
名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:17:29 ID:SwRV79RQ0
>>268 僕も25年前(1982年)餘部に行ったことある。当時20歳。
キャノンAE−1とコダクローム64で撮った。
DD51+茶色のオハ35系、貨物、キハ82まつかぜ。
当時貨物列車も通過していたね。
ワムやトラが多かったね。
貨物列車は当時珍しくもない存在だったから撮影しなかった。
あの時撮影しておけばよかったといまだに後悔してる。
275 :
名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:45:40 ID:m63/XH6A0
フィルムスキャナ安くならんからホームスキャナーでプリントを。今になって絹
目を後悔
276 :
名無しでGO!:2007/05/15(火) 05:57:06 ID:T+Nif5zu0
そういや写真の現像費用高かったよな。
24枚撮ワンセットでサービス判1枚ずつ込みで軽く1500円〜2000円くらい
したよーな記憶(昭和50年頃)。
っとここまで書いて「4枚増えて値段が同じ!」というフィルムのCM思い
だした(笑)。
当時はお金がなかったので、ほとんどフィルム現像のみでプリントしなかった。
スキャナーの出現でようやくその写真が日の目を見た。
278 :
名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:07:38 ID:2Du6Rgb40
ネガのカビ対策は如何に、カビの除去法はないのかなあ?
画像ソフトでキズ、ゴミ取り、補正した方が早いでしょ。
281 :
名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:41:49 ID:lar3ORq50
>>280 長年探していたSLのネガが170本余り出てきました。
一応、Photo Shopで修正してDVDへ保存していますが、
1コマ、2コマではないので大変なのです。
>>281 写真屋に行って一式処理依頼してDVDに焼いてもらって
コピーして売ると経費分位はでるかもだろうし全鉄に優しいかも
風景写真に近い物は芸術的価値の判断が難しいけど
細部写真の機構部品等が映ってる物は車輌資料として貴重。
したら、非公認鐵道文化遺産に認定してあげよう!
285 :
281:2007/05/18(金) 20:58:17 ID:fy+YjXEC0
>>284 イソプロピルアルコールでのクリーニングを試してみます。
情報有難うございました。
>>284でつ
>>285さん、まずは失敗しても後悔しない部分で試しつつ練習する事をお勧めします。
好結果のレポートを期待しています。
288 :
名無しでGO!:2007/05/19(土) 21:56:05 ID:NIqANHvO0
8ミリはVHS化し、最近は直DVDにしてくれる業者があるようだ。
元フィルムが自然発火しないか心配。映画板とかの質問すれで誰も答えてくれなか
ったし、心配。神田交博ぼやもそれだったと聞くし。
289 :
名無しでGO!:2007/05/20(日) 02:48:48 ID:iDEZvA9z0
♪きーてーっき いっ せーいしーんばしをーぉぉぉー
はやわがきしゃはいでにけりーーー・・・
みなさまおまたせしましたこの列車は寝台特急富士号日豊本線経由西鹿児島行です
ただいま始発の東京駅を定刻に発車しましたぁーー
この列車は全車指定席の寝台列車でございます。本日は満員のため寝台券お持ちでない
お客様はご乗車になれませんーーーー
次の停車駅は横浜・横浜でございます。各車のご案内と途中停車駅のご案内は
横浜をでましたら放送いたします。なお各車両ごとに車掌が乗車しておりますので
御用のございますお客様はどうぞお気軽に車掌室までおいでください。
こんな放送の「富士」に乗ったのは小学生のときでした。
>各車両ごとに車掌
所謂、列車ボーイって人達でしょうか?
フランキー堺とかの映画を思い出しました。
291 :
名無しでGO!:2007/05/20(日) 15:59:29 ID:iDEZvA9z0
>>290 オレが乗ったころは「車掌補」という名前だったな。
車内改札やら案内は当たり前として,寝台のセット片付け,あと頼んでおけば
寝過ごさないように起こしてくれたりもした。考えてみれば満席でも500人
程度のお客さんを運ぶのに,機関士1〜2人,食堂車関係6〜7人,車掌長専務
車掌車掌補など10人程度・・・総勢20人弱の豪華スタッフだったのだな。
クロ151は豪華な名車と言われるけど
個室は別として半室の一等車室は狭くて
飾り気が無く案外殺風景のようで
客車展望車に比べてそれほど居心地のいい所とは思えないのだが
もちろん私も憧れさえ持つ大好きな車両だけど
実際乗った感じはどうなのだろう
>>292 一番乗り心地が良さそうな場所がトイレですね。。
ただ当時の国鉄の事だから防音と乗り心地にはかなり気を使っていたんじゃないでしょうか?
シートにしても今の国際線ビジネスクラス並に見えますし(実際の座り心地はもう確かめようがないですけど)
窓はとても大きかったので、眺望は良さそうですね。
マイテの様な凝った室内装飾は完全切捨てで、モダンさと言うかビジネスカラーが前面に出てますね。
残念ながら時代が変わってしまったといった所ですね。
中央西線で元一等車改造のクハ85 300番代に乗った時、Aの付かないTR48台車と深く腰の沈む
シートに普通車との差別化を図った乗り心地で眠気を抑えられない事が有りました。
20系客車では寝台の狭さに苦労し鋳鉄制輪子の音を聞きながらも、24系より静かで振動も少な
く快適でした。
当時の国鉄が優等車や優等列車に投入したエネルギーを感じたような気がします。
それ以降はサービス設備拡充と引き換えに、色々と割り切った設計や態勢になってしまった印
象です。
>>293 実際その後は採用されてない浮き床構造なんてものまで採用されてたんで静かなことこの上なしでせう。
>>295 300系でそういった方向を無視しスピード重視に走った東海道新幹線が、700系から乗り心地(車内環境)に重きを持って来ましたね。
ただ700系以降の外見に関しては・・・おまいらCentral Japanを名乗るなら、151系とは言わないが見た目ももっと重視しろと思いましたが、
N700系の乗り心地にはかなり期待しています。
あとは100系で登りつめてしまった車内サービスの充実なんですけどね。
297 :
名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:39:41 ID:EFgrI+6Q0
とにかくグリーン車座席が硬いに尽きる。見た目重厚なだけ。せめて色だけでも
赤系統に。
299 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 16:57:08 ID:flMAzsr50
話を変えてスマン、高校生の時に流行ったチェッリシュの
「二人の急行列車」が車のBGMですが、この曲を知っている
みなさんは当時どの「急行列車」を思い出したでしょうか?
あと、サーカスの「ホームタウンエクスプレス」もありました。
JRに関しては「急行」はもはや死語となりつつありますね。
地元に急行を停めただけで、運輸大臣の首が飛ぶほど、
かつては値打ちがあったのにな。
301 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:04:50 ID:ZhGsVCY80
>>300 クビが飛んでも運輸大臣にありついたチャンスに地元に急行をとめることが
のちのちを考えた場合プラスだったのだろ。
302 :
301:2007/05/22(火) 23:15:08 ID:ZhGsVCY80
連投スマソ
昭和35年頃の立川市議会の討論をみていて思わずほほえんだ。
急行「アルプス」を立川駅に停車させることを国鉄に陳情するか否かってやつ!
深谷駅への準急停車は有名だが,この種の陳情ってどこの自治体でも考えていて
それを受ける側の国鉄も大変だったろうな。
そーいえば,仙山線の仙台市内の駅って一時期やたらと増えたが・・・
これって某有力代議士(J党総裁候補にもなった)のM塚氏の影響なのかな・・・。
>>302 ある代議士の仕事を。
新幹線の駅を思い通りの位置に持ってきて、なおかつ名称も思い通りに。
後年、周辺市町村の合併で駅名称が新自治体の名称になった・・・
304 :
名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:51:40 ID:A/mtWxuZ0
>>289 1970年代の車内アナウンスのようだね。
メロディーも懐かしいね。
当時の特急富士は西鹿児島が終点だったし。
私も中高生の頃、父の実家が大分県なので夏休みにその列車に乗りました。
もうその時は24系にすでに置き換えられました。
305 :
名無しでGO!:2007/05/25(金) 16:26:13 ID:RCyLvfWF0
有力代議士で出雲愛用の元防衛ヲタ氏(同世代)をもってしても廃止撤回できなか
ったんだものなあ。イイ先例になるかひそかに期待したのに。
>>305 鉄道事業の行く末が少数の有力者の思惑で決められてたまるか
その尻ぬぐいをするのは国民なんだよ
>>306 その有力代議士に、力を与えているのは、他ならぬ国民なんじゃないのかな?
有力者を非難する前に、そのような輩に権限を託している国民自体が目を
覚まさないと話は始まらないよ。
それは鉄道事業のみならず世の中全てに亘っての話だけどね。
308 :
名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:04:20 ID:XS6XmdCZ0
石破茂氏。名前がすぐ出て来ないところにトシを感じる。
地方3セク鉄道も厳しいね。20年延命しただけでもよしとしなければなさそうで。
老朽インフラへの設備投資は県レベルの温度差か。三陸でも不安というのに長距離
延伸した超過疎の秋田内陸縦貫など土に還すしかないのではというほど絶望的。
309 :
名無しでGO!:2007/05/26(土) 16:49:07 ID:bwv2wl3Z0
>>289 >>304 鉄道唱歌のチャイムじゃないけれど、日豊本線経由で24時間以上かけて走っていた
当時の富士とゆうづるのLPレコード持ってますよ。富士は東京駅13番線から発車し
ていますね。25年以上前に買ったものだと思いますが、また聞きたくなったのでCD
に焼いていつでも聞ける様にしようと思います。眠る時にかけたらよく眠れますよ。
客車寝台列車の深夜走行音は気持ち良いですね。
>>309 当方、かつて睡眠薬代わりに聞いていたのはカセットテープ。
片面「いいで・ざおう」の上野→大宮、もう片面は「出羽」の上野→大宮。
上野→大宮は約30分で、60分テープで丁度両面。
大抵、大宮に着くまでに熟睡だが、たまに上野→大宮2回の事もww
上野駅の発車ベルがまだほんまもんのベルだった時代。
311 :
名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:29:03 ID:gFgJHlVu0
平日の能登とムーンライト越後のガラガラ見ると夜行の先行き心配。
312 :
名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:44:25 ID:mvcvqUcTO
>>300-301 時の運輸相、10年のちのロッキード事件では“裁く側”で大活躍してたね。
313 :
名無しでGO!:2007/06/03(日) 22:33:13 ID:M6SFB6zo0
age
314 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 23:08:54 ID:eKvT0OLv0
都電のレトロ新車はVVVFってのが萎え
地下鉄のことを別名「かみなり電車」と呼んでいた時代が懐かしいね w
ま、当時は地下鉄にまでは冷房がなかったようで、走行中も窓を開けていることが多かったからだろう。
今の地下鉄電車では走行がスムーズすぎるぐらいだし、窓も開かない構造になってるので「かみなり電車」のイメージはなくなってしまってるけど、
昭和40年代なんかだったら、まだまだ「かみなり電車」のままだったんだろうね。
当時の性能の電車で窓を開けての地下鉄走行だったから、ゴロゴロゴロゴロ・・・・・
316 :
名無しでGO!:2007/06/07(木) 02:56:21 ID:6Znc8WHV0
昔の国鉄の電車に乗ると,「東日本の特急です」「西日本の特急です」という
ポスターあったなぁ。あれで特急列車の名前と知らないはずの地名を覚えたもんだ。
ガキのくせに「おおぞら」は函館〜釧路(一部旭川),「おおとり」は
函館〜網走,「北海」は函館〜旭川(小樽経由)などと・・・エラソーに親に
語っていたな。
317 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 09:03:04 ID:86m2381n0
ポスタ−じゃないけど、昔旧客に乗ったらデッキと客室を仕切る妻板の部分に鉄道地図があったナ−。扉を挟んで左が西日本、右が東日本。地図には「日本国有鉄道」の文字が。
なつかすい〜
319 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:20:03 ID:er7gxGxo0
国鉄時代の夢って見ますか?ご同輩。ほとんど無いけど、実は生き残っていた
クロ151のほこりだらけの室内に入った夢は最近。あこがれの区分ソファに
腰掛けた。
320 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 06:33:22 ID:ivKlwltn0
>>319 昭和41年の時刻表が手元にあり毎晩妄想旅行しています!
ただ・・・疲れているときなどそこに書いてある字が
妙に読みづらくなってきました。
そろそろ「活字が大きな時刻表」のお世話になるころかなーと
アーメン
321 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 11:31:07 ID:1j55ZCEn0
>174
あれは下河原線じゃないかな?
322 :
名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:32:40 ID:J7rm0ZMk0
虫眼鏡が手放せない。
323 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 11:47:33 ID:6Uc6ETLW0
>>322 俺、眼鏡買ったよ。
ところで鉄道コレクションっていうの買ってみた。
値段の割りに結構出来がいいのに驚く。
クモニ13007+クモハ12001(;´Д`)ハァハァ
富士急や弘南電鉄を茶色に塗り替えたいなあ。
クハ16400+クモハ14000+クモハ11400+クハ16400
こんな編成無かったと思うが。
模型いじりを再開するにあたって、眼鏡を買ったんだよ。
324 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 11:53:41 ID:FV9kNAaQ0
オレははじめて小遣いで買った「書籍」ってのは「時刻表」なんだ。
夜も昼もそればかり眺めていて・・・
親:用もないのにそんなものみていると目が悪くなるよ!
オレ:大丈夫だよ!目はいいもん!
それから30年余・・・・
いまや虫めがねないと時刻表使えません!
そういえば昔の交通公社の時刻表は特急列車に太線あったけどあれよかったな。
・・・といって今それを復活させると太線だらけになる路線あるけどなwww
>324
視力の良い人(若い頃遠くの方がよく見えていた人)ほど、
“老眼”になり易い(気が付くのが早い)とのこと。
私も今度のボーナスで………onz。
ところで、話題は変わりますが
“ある機関助手”に映っている事故車両はD51364其の物でしょうか?。
>>325 漏れド近眼で牛乳ビンの底みたいなレンズのメガネかけてるんだけど
気づかないだけ?<老眼
328 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 19:54:03 ID:mJFNtDkkO
国鉄時代の新刊、D51のやつでましたね(^O^)
>>327 > 近眼の人は老眼が進むと近くを見るときは眼鏡を外して見るそうな
> さらに、遠近両用の面倒な仕様の眼鏡を作らないといけないとか
しかり!眼鏡の値段は倍以上。 老眼は焦点の調整力がなくなるので、合わせるのが大変。
& 網膜の分解能も大幅に落ちて、カラーコードは読めず、黒地に紫の定格表記なんか
読みようがなくてこれは眼鏡じゃ補正できずトホホ。
長文記事は集中力と視力の両方から読破が辛くなるぞ(w。読めるうちに必死に読み込んでおくこと。
>>329 必死に読み込んでも記憶力がトホホな事に・・・orz
昔はEF15、58や103系の配属を暗記出来たのに。
電話番号覚えるのも得意だったし。
最近は自分の携帯番号もよく忘れる。ポータビリティのおかげでなんとか覚えた。
331 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 21:53:17 ID:lOdZmMCs0
ガキの頃自然と覚えた時刻だけは今でもおぼえている
上野発下り「はつかり」と「やまびこ」が30分発が割り当てられていて
それでいてなおかつ「はつかり」の2本目は09:31で5本目の「1M」は16:00ジャスト
そのときだけ「ひばり」は16:04。奇しくも16:00発で常磐線まわりの
「ひたち」がそれ1本だけ仙台行だったのに残念・・・などとね(昭50・3の話)。
>>331 なつかしいな、おぃw
自分も「はつかり5号」が16:00発だったのはよく覚えている。
盛岡以降は無停車で、青森到着が他の「はつかり」よりも所要時間が
15分早い0:15だったとかw。
あのころは特急と急行の愛称を全部覚えていたような気がする。
このスレはオサーンが加齢による衰えを嘆くスレに・゚・(ノД‘)・゚・
334 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 09:07:04 ID:oEorBYx90
>>332 1Mの停車駅はすごかった
上野,宇都宮,福島,仙台,盛岡,青森・・・のみ。
県庁特急
336 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 11:10:54 ID:BYGn9MDz0
あさま見よ(34) ひばりあずさはマル(00)続き ときのさんぱち(38) Lの特急
337 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 13:35:33 ID:oEorBYx90
S50・3改正時のダイヤより・・・・
日陰モノでひっそりと消えた特急
特急「あおば」仙台〜北上〜横手〜秋田
特急「おおよど」博多〜八代〜都城〜宮崎
このとき新登場であって比較的短命だった特急
寝台特急「北星」上野〜盛岡(寝台急行からの格上げ)
寝台特急「安芸」新大阪〜呉線経由〜下関(最後の呉線経由の優等列車)
この当時特急と普通列車のみが通り急行列車の設定がなかった区間
東京〜錦糸町,館山〜千倉,三原〜海田市(呉線)
この当時特急列車が1本以上停車して普通列車(含快速等)が1本以上通過した駅
青堀,佐貫町,保田,新大阪,神戸,西明石,三島(?)
(内房線の夕方に千葉発の快速が設定されていたのと,新快速関連と,大垣夜行関連)
昭和50年3月10日の物価といえば
東京〜博多8710円(新幹線大人指定席)だったなぁ。
338 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 14:09:02 ID:hIcmXs0s0
「おおよど」は55年の日豊本線全線電化まで生きとるよ
339 :
337:2007/06/22(金) 15:06:04 ID:oEorBYx90
「おおよど」「あおば」は50・3に存在して・・・その後廃止という意味でした。
日豊本線経由の寝台急行として運転された「夕月」覚えているか、乗ったことある人。
341 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 15:39:54 ID:KNZv48ZqO
>>339 両者とも、奥羽・日豊本線全線電化に伴う共通運用列車(つばさ・にちりん)電車化の
あおりを喰って止むを得ず急行に格下げ、という事情がありましたね。
342 :
337:2007/06/22(金) 19:19:01 ID:W7OUfsTp0
>>340 50・3改正時刻表で山陽路の臨時だか季節の座席夜行特急としてみた記憶>「夕月」
やっぱり、急行「夕月」はあっと言う間だったか。
知ってる人すらほとんどいなそう。
それでも記憶にある限り、2度乗ってる(寝台利用は1度)俺だが。
夕月=黛ジュン となるのは30年代生まれ
または「かまぼこ」か
345 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 23:24:26 ID:m5sMEx4i0
ゆーゆー夕月食べましょー♪
346 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 23:30:16 ID:7nD3qU9t0
同時代にいながら乗り損ねた列車、路線で悔いているものはあるかい、ご同輩。
士幌腺と湧網線に乗っておきたかった。
志布志、大隅
高千穂には復活して欲しい。乗りに行くから。
>>346 東京出身なので、国鉄五日市支線(岩井支線)。まだ小さかった頃、東京都の地図に
書かれていたのがずっと気になっていたけど、自分1人での旅行が許される頃には客扱いが無くなっていた。
もし武蔵野競技場線に乗車した経験のある人がいたら、年代的にスレ違いだけど経験談を聞きたいな。
廃線跡がずっと残っていてそれを見て育ったから、乗車経験のある人が羨ましい。
やっぱり北海道の支線かなぁ。万字、歌志内、白糠、胆振... 根北なんてのもあったな。
細島線、宇品線、東京都専用線
352 :
名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:00:38 ID:c6016S5K0
武蔵野線の旅客営業開始初日に北府中駅で
前日まで生きていた中央本線(国分寺〜東京競馬場前)のホームをみたことがある。
その後南武線をよく使うようになって府中本町から川崎方の鉄橋を渡る直前に
旧東京競馬場前駅が見えた記憶がある。
乗っておけばよかったーとおもった。(といって当時オレは9歳だったが)
武蔵野線の初日乗車は親公認の初乗り鉄一人旅でした。
ちなみに親非公認乗り鉄は・・・幼稚園時代なんとなーく電車にのりたくなって
普段電車に乗るとき改札口はいつもスルーだったのでそのままタダ乗りしました。
当時の改札口って小さな子供がチョコチョコくると(親が先にいっているのとおもう
のか)何も言わずに通してくれたような気がする。
>>352 IDがC6016だってよ・・・
初乗り鉄は何時だろう。
昭和43年、一人で日暮里〜柏乗ったときかな。新車の103系だったのを覚えている。
当時小二かな。
叔母に乗車券を買って貰ったから、乗り鉄って言うよりただのお使いだったが。
354 :
名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:41:42 ID:PU38KSyC0
1984年のべふ鉄道は葬式鉄しといてよかった。2軸客車は壮絶。土曜でもファン
はぼちぼち。真冬に行ったから廃止何ヶ月前だろう。
>>354 そんなマターリだったらいいけどな。
今の葬式は・・・とても逝く気にならんorz
356 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:06:31 ID:Sob3sctN0
二軸客車は乗った事無いけど、車掌車なら乗った事ある。
叔父が列車係(貨物の車掌ね)やってた1975年ころ、短区間だが。
機関車はDD51かDE10だったか?
凄い揺れとブレーキかけた時のグワーッていう騒音(鋳鉄制輪子の音)をよく覚えている。
今なら大問題になってるだろうけど、当時は大らかなものだった。
爺さんも国鉄職員で、蒸気の機関士だった。
C57の急行列車に乗務する若き日の爺さん、かっこよかった。写真が残っている。
俺もC57やD51の運転室に乗った事があるらしいが、記憶に無い。
俺は鉄道に勤める事はかなわなかった。JRじゃ魅力ないし、今はただの愛好家で良かったと思っている。
そういや国鉄職員って「国鉄」って言わず、「鉄道」って言うのね。
「鉄道って言うのは結局俺達なんだよ」
と、言いたかったのかもしれない。
二人とももう故人になった。
今は何につけうるさ過ぎるな。
358 :
33年生まれ:2007/06/25(月) 22:34:26 ID:3/uXJETN0
俺の友人は、高校生の頃
北海道で気動車を一駅間運転させてもらったらしい。
一緒にいた訳ではないので真偽は不明。
359 :
名無しでGO!:2007/06/26(火) 13:15:16 ID:a+UMMnot0
>>358 その種の話はまれに聞いたことある。
オレは気動車の運転室の「助士席」に乗せてもらったことあるな。
オレの側がホームだと・・・。
駅長「通票マル」→オレ「通票マル」→運転士「通票マル」みたいに・・
>>340 「夕月」という列車の名前は知ってたが、日豊本線経由だとは知らなかった。
>>354 最終日のべふ鉄道乗り鉄、とりわけ寒かったことを覚えている。
最終列車の土山発車のときの汽笛、おおよそ1分間続けて鳴らしての発車だった。
まるで、身内の誰かを失うような気分になったことを今も覚えている。
>>354 ちなみにこの日は急行「比叡」、吹田操車場、この前日には寝台特急「紀伊」および門司港発大村線経由の夜行普通客車列車「ながさき」のお別れイベントが行なわれたようで。
362 :
名無しでGO!:2007/06/29(金) 23:58:49 ID:WCF6nqk00
うぃきで調べたら別府鉄道84年2月1日廃止。ヤード系貨物廃止の時だ。
363 :
名無しでGO!:2007/07/01(日) 11:06:27 ID:F1ZmREpL0
夏樹静子に「特急夕月」って推理小説があります。面白いですよ。
364 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 23:42:55 ID:n8JfO8qb0
鉄道模型板も見てる人多いのね。余裕でしょうか。
誰も覚えていない、急行夕月・・・
366 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 12:09:41 ID:ZDdK48Mm0
♪お−しえて ほし−の 涙の理由を〜 っと
367 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 17:40:22 ID:yE9EeWDv0
さぁなにか話そう!!
16くらいから本格的に乗り鉄はじめて旅先で出会った同業者(というか同好者)とは名前も何も知らないのに会
話がはずむことがよくあった。青春18が登場してから夜行普通列車利用〜1日乗り鉄となるとなるだけ効率よく
本数の少ないローカル線をつぶすとなるとたいていみんな同じ旅程になるみたいで前の夜からみたことのある顔ぶ
れがいっぱいあってついつい声かけたくなることがあったもんだ。思い出すのがJR元年の年末だったな。ムーン
ライト(当時は「えちご」は付かない)の上り車内で石打停車中に気分転換にデッキで外をみていたら高校生くら
いの女の子がやってきて「上り臨時天の川とスレちがった?」と声かけてきてそれがキッカケで会話はじめて・・・
そのあと各座席にわかれてオレは大宮で下車。そのあと大宮→高崎→長野と乗り継いで駅内のソバ屋でソバたべてい
たらその女の子がやってきてここから本格的に(?)話はじめて・・・2人のもっている夜行列車の指定券みせあっ
て笑いあったな。2人ともその日の「宿」は天王寺〜新宮の「いそつり」,次の日の「宿」は大垣〜伊勢市の臨時
「初詣伊勢」。ソバ食べてからつかず離れず伊勢市まで一緒。初日の出を一緒にみてから・・・オレは近鉄臨時特急
で名古屋へ,そして彼女は近鉄臨時特急で大阪へと別れました。実の楽しい2泊3日でした。
ぇ?その間何事もなかったかって?
そりゃーヲタだもん。ちゃんとマジメに予定こなしました。
長野→松本→名古屋→亀山→奈良→天王寺→(いそつり)→新宮→松坂→伊勢奥津→松坂→亀山→柘植→草津→大垣
→美濃赤坂→大垣→(伊勢初詣)→伊勢市→鳥羽→伊勢市。この間一緒でした。(笑
当時オレ20歳,彼女自称17歳。
368 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 10:01:10 ID:uS1ZPgdH0
該当者10学年のひとつでスレ立てるのもなんだから、スレ内に支部作ります
か?たとえば昭和31年4月2日から翌32年4月1日までの同級生を2期生と
するとか。「同期」には車掌歌手伊藤敏博や泉麻人らがいる。
「二期生」なら鶴見事故の新聞やニュースはっきりおぼえている。鉄道100年
が高1。末期の蒸機追い資金がバイトで補えた。
10年で区切るなら昭和26〜35年だろうな。
SLの体験があるなしでは全然違うでしょ。
1950年代という区切りもあるだろうが、先に昭和40年代スレが立ったから
かな。バイトで稼いで蒸機追ったぎりぎりで区切ると、西暦で58年生に段差が
できるかな。まあ世代板じゃないから、同学年スレはまずいかなと思う。
372 :
名無しでGO!:2007/07/11(水) 20:05:20 ID:NRfwD2rY0
世代あげ
373 :
名無しでGO!:2007/07/14(土) 10:39:43 ID:aSCSj3LB0
写真や日記まとめ直さないと記憶薄れてる。人の名前ど忘れが多くてやばいかな。
俺も30年代生まれ
東北・上越新幹線開業前の
華やかな上野を知っています
上越・東北方面の特急とひたちの同時発車
旧客の夜行には萌えました。
1日でもいいですからあの頃の上野駅に戻って欲しいです。
>>358 俺もある私鉄で惰行中に運転席に座りました
確かに今だったら大問題。
当時はこんな事がいろんな所で有ったんですね〜
運転室だけじゃなく、信号所なども気軽に入れてくれた。
厨房の頃、馴染みになった田舎の某駅で信号機を操作させてもらった。
もちろん、うしろで信号係のおじさんに見てもらってたが。
「○○○D、接近!場内進行!2分延」
到着後、
「対向○○○レ、発車定時、出発進行!」
などと指差換呼し、信号テコを操作した。気分はいっぱしの信号係。
実は緊張で汗びっしょり、足はガクガクだった。
無事、発車していく列車を見ると、安心して気が抜けたようにその場で座り込んだ。
「まだダメだぞ!最後尾が出発信号機を超えるまで監視するんだ!」
などと怒られたりした。
休む間もなく、今度は○○○Dの発車だったが、もう沢山で勘弁してもらった。
操作そのものはあまり難しくないが、これは過酷な仕事だなと思った。
結局、鉄道生活選んでしまった人は出入りしていないのかな?
377 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 12:12:46 ID:nclMJjA50
保守age
378 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:50:13 ID:xPoAX5W90
>>376 ひとつ悲しい思い出がある。中学のころ鉄ヲタどうしで親友がいて,
彼はその道にすすもうと上京して某高校(といえばだいたいわかるよネ)
に入学。晴れて国鉄の運転士になりました!!
ところが・・・
当時の国鉄といえば・・・「お察し」でしょ。
電車好きな彼にはいたたまれない部分もあったらしく・・・
結局JRになるとき退職。動労だったから決してクビをきられたわけじゃないけど・・・。
で,今は別の仕事をしているが,いまだに自分が昔勤務していた山手線に乗ることを
避けている。
なかにはこんな人もいます。
379 :
名無しでGO!:2007/07/20(金) 01:01:58 ID:6tgAAWRf0
あるすれで、K大鉄道研OBのように、一流企業勤務と趣味両立が理想って言って
た人がいるが、そんな御仁は2(ryに居ないかw
>>378 オレの友達は全くその逆だよ。鉄道好きなところは同じだが、国鉄末期には鉄道事業
とは全く関係のないガソリンスタンドや飲食店に出向してたよ。当時そうしないとJR
に残れないと言っていた。今でも車掌をしている。オレも鉄ヲタだが、趣味と実益を
兼ねたいとは思わなかったが、友達は筋金入りの鉄っちゃんだよ。仕事で車掌やって、
散々電車に乗っておいて、家に帰れば鉄道模型やってんだもんな。恐れ入るよ。
381 :
名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:46:50 ID:TITEOsPF0
東京メトロの事務系の職場はヲタ率が高いとか?
「電車でGO」の中古品を休憩室に持ち込んでみんなでワイワイやっている職場あるとか?
京急の職員はヲタ率高そうじゃないか?
383 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 15:09:47 ID:A4U8BHJW0
今年の夏の甲子園北海道代表はどうやら駒大岩見沢&苫小牧のコンビになりそう・・・という
ニュースを聞いて「おっ、岩見沢ー苫小牧じゃん! 最後のSL街道やなあ・・」と思った
おいらは一体・・・。
>>383 つーか、いつから空知は北北海道になったんだよと地元出身の漏れがorz
385 :
名無しでGO!:2007/07/24(火) 03:23:00 ID:Z2PKEicAO
トシのせいか尿意で目が覚め、トイレ済ませてラジオ(NHK第一)のスイッチを入れたら
小柳ルミ子、天地真理、南沙織のヒット曲集やってるよ。
いかんなあ…ガキの頃思い出して眠れなくなっちゃったよw
386 :
名無しでGO!:2007/07/27(金) 00:24:22 ID:NmRS6YF/0
鉄な家族サービスしてやれよ、ご同輩
>>386 そうは思っても今のクルマ社会、手間暇かけず金かけず体力使わず、となると
どうしてもクルマに頼ってしまうんですよ。特に近場はね。
388 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:54:46 ID:6HHgda+m0
クルマ社会にシフトする大波を心ある?官僚も止められない。3セク鉄道も延命
20年でよくやった部類ではないか。
389 :
名無しでGO!:2007/08/02(木) 12:59:04 ID:D0vY8AIn0
age
>>385 大丈夫、4時台まで聞いてれば途中でちゃんと寝られるw
391 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 18:32:21 ID:+/XV6S2F0
過疎ってるな。
ネタ投下、になるかわからんが、
この時期になると、臨時列車、8000・9000番台の列車番号を聞いて
血が騒いだ人、多いんじゃないですか?
拙の場合、快速「木曽路」「エメラルド」etc.…
392 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 19:01:13 ID:YLzbiV3E0
>>391いまでも萌えている
臨時普通列車「あらふね」号
上野発01:00→高崎着03:00→下仁田着04:04
ねずがせきかっぱ
最初時刻表で見たとき、しばらくの間思考が止まったw。
394 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 17:48:14 ID:riRWKglL0
JRになったころあちこちで「フザケタ」(失礼)名前の臨時列車が走ったが
おカタい国鉄時代としては
A寝台のみ連結急行「ことぶき」
グリーン車のみ連結急行「軽井沢グリーン」
↑2種は夏とはあまり関係ない(スマソ
羽越線の海水浴列車としては「ねずがせきかっぱ」「きさかたかっぱ」
なぜか大宮以南からは乗れなかった(後続の普通列車で高崎あたりで追いついたかな)「くじらなみ」
京阪神から若狭湾方面への「はしだてビーチ」「おばまビーチ」
B寝台付客レ「南紀」が健在のころそれを補助する「いそつり」
房総方面の「青い海」「白い砂」
仙台から会津田島あたりまでの「尾瀬フラワー」
紀勢本線の臨時特急「ブルースカイ」
田舎の普通列車の臨時の場合普段とかわらぬボロ気動車でも
なにがしかネーミングあったのもご愛嬌。
395 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 21:36:24 ID:gCxef8va0
>>390 確かにあの時間帯を1時間聞き通せたことがない。
が、うっかりラジオつけっ放しで寝入ると
話が夢に入ってきてうなされるw
396 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 23:48:23 ID:YBB8UJMA0
なぜか夜汽車でオールナイトニッポン聴かない。
397 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 01:38:50 ID:iJ9TgDGz0
FEN(現AFN:米駐留軍放送)ならよく聞いてた。
FEN東京が夜になると「はやたま」「日南」、はたまた北見峠越えの車内でも聞けた。
398 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 04:36:02 ID:kC2JshgK0
オールナイトニッポンといえばもう
土曜夜の鶴光のヤツでワクワクドキドキしていましたよ!
今からおもえばカワイかった厨房時代wwwww
399 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 10:51:49 ID:L5FJ1zvX0
さあ、夏休みのご同輩諸氏、自宅や実家で鉄なお宝探しましょうぜ。成果報告も
よろ。できれば画像投稿もどこかに。
>>400 一人身の非国民な漏れは、旅行にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
普段見られない、乗れないモノにわくわく
401 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 14:52:14 ID:24km/YYJ0
>>399 ごめん
妻子には逆らえずオールマイカーでウテシの身分ですた
青春使いたいなら一人でヤレ!
とのことです(トホホ
でもなんとか妻から青春代+小遣い1万円もらえてこれをどう使うか思案中です
402 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 15:52:22 ID:JEc/pqZX0
鉄道関連は不明ですが、こんな時代に子供時代を過ごして鉄道にはまっていった少年たちは見ましょうか。
本日
23:40 NHKアーカイブス ▽にっぽんくらしの記憶・昭和30年代スペシャル▽電気釜とちゃぶ台
▽家族像▽黒鉄ヒロシ・宮崎美子
403 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 16:12:54 ID:069Siylq0
>>399 早速自転車漕いで実家に逝って物置漁りしてきますた。
収穫@ 浅原信彦著「国鉄電車ガイドブック 旧性能電車編(上)」
昭和46年7月31日第1版発行としてある。この頃、俺は小6だな。1300円もする本をなぜ買えたのか思い出せない。
かなり愛読したのでボロボロですよ。この本に載ってる電車は当時ほぼ全車健在だったんだな。
表紙カバーのクハ47102ナツカシス
収穫A 誠文堂新光社「私鉄ガイド1 東武・東急・営団」
昭和43年8月31日第1版発行、昭和48年1月10日第二版発行 1200円
東武8000、東急7200、営団5000が最新車。今でもほぼ全車が活躍中の東武8000系ってすごい。
収穫B つぼみ堂の16番DB型ディーゼル機関車とエンドウの2軸貨車数両
今見ると何とも玩具的でほのぼのしてますな〜。モーターが固着しちゃってもう走れないだろう。
30年前の模型たち。塗装が激しく痛み、黒く変色した真鍮部分が出てる。
こんなのでも楽しく走らせてたんだな。
いろいろ出てきたが、発見するたびに見入ってしまって作業はまったく進まず。
しかし暑かった。あまりの暑さでもう限界。次回の楽しみにしよう。
>>399 机のひきだしから、切符の類がでてきたw
>>404 高校2年に初めて定期券を買った頃嬉しくて毎日あっちこっちの駅から薩摩守に使った切符がわんさw初乗り60円だった…
406 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 18:36:33 ID:znvP2sGV0
薩摩守なんてもう死語になるのかなぁ?
近頃は不正乗車そのものを「キセル」という感じだが
乗車駅付近の短区間乗車券と下車駅付近の定期券で中抜き乗車するという
伝統的な不正乗車が煙草の煙管の形に似ている・・・ってこと知っている人
どのくらいいるかなーと思う今日このごろ。
>>406 カタチっていうか、両端に「カネ」だから煙管なんでしょ?
昔の新宿駅に子供の顔の看板があったけど
いつ頃無くなったかわかる方いらっしゃいますか?
識者の方、教えて下さい
409 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 11:23:56 ID:BsjSc5Bc0
>>408 思い出した。まだ埼京線やNEXのホームがないころ
中央線特急ホームより北側に貨物線のようなヤードがあって
東側の壁に「リッチョー」だか「ワリチョー」だか忘れたけど
長い広告板あってそこに子供の顔がいっぱい描かれていたよな。
おれも昔それみながら中央線の長距離列車で出発するの好きだったが
いつもまにか消えたな
410 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 12:39:36 ID:I1e9nCw20
>>409 中央線関連のPRものも多かったね。時代は下がるが「さわやか信州」とか。
>>402 NHKアーカイブスの団地族の映像で
子供が3線式OゲージのEB58で遊んでる映像がチラリと出た
ちょうどあの時代の俺みたいでなつかしかった
412 :
名無しでGO!:2007/08/17(金) 18:46:09 ID:7QFzIyuL0
弘済出版社からの「エル特急の旅」シリーズがホコリかぶってでてきた。
ときの旅
あずさの旅
はつかり・やまびこ・ひばりの旅
あやめ・しおさい・さざなみ・わかしおの旅
くろしおの旅
駅構内と周辺の案内がすごく丁寧・・・ネット無きころは重宝したな
413 :
名無しでGO!:2007/08/18(土) 10:17:02 ID:k5zAZmtZ0
414 :
名無しでGO!:2007/08/19(日) 16:43:14 ID:m3jVrJF90
特別急行の威厳
「あまぎ」
東京-熱川-伊東-伊豆稲取-伊豆急下田
「あさま」
上野-大宮・高崎(選択停車)-横川-軽井沢-上田・小諸(選択停車)-長野
「はくたか・白鳥」
上野-高崎-横川-軽井沢-長野-直江津-戸山・・・・そこから先は覚えてないや
小田原、赤羽、三鷹あたりに特急が停まるって
なんだかガックリくるな
>>415 小田原は戦前はさくらだか富士が止まってたはず。
昭和34年の「旅」が見つかったが、鉄写真は武豊線キハ20だけ。ボンネット
バス写真がわんさ。
418 :
名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:20:16 ID:kO9WuGRk0
>>414 揚げ足とります
午前中の「あまぎ」は東京,横浜停車して熱海通過,網代,伊東で
伊豆急行線内はもっと停車駅あったよ。
午後の「あまぎ」でラストのやつは
東京,横浜,湯河原,熱海・・・・
「あさま」は戸倉に全列車停車
上越スジだと威厳があったのは
「いなほ」と「はくたか」の
上野,大宮,高崎,(水上),長岡・・・・
でもやっぱり最高なのは
「1M・はつかり」
上野,宇都宮,福島,仙台,盛岡,青森
あと特急の威厳が失われかけた時期の昭和50年7月登場の「いしかり」
登場前に急行「さちかぜ」が札幌〜旭川間無停車だったので
下り18:00発と上り8:00発の「いしかり」は札幌〜旭川間無停車
あと一時期鹿児島本線の「有明」で博多〜熊本間無停車もあった
>>418 >「1M・はつかり」
>上野,宇都宮,福島,仙台,盛岡,青森
大宮にすら停まらない・・・すご!
>>419 東北上信越特急群は結構大宮通過あった罠。
各特急1〜3往復づつ位かな?
大宮を通過した場合は宇都宮停車、逆に大宮停車なら宇都宮通過が多かった。
「はくつる」も大宮通過だったし(新幹線本格開通まで)
421 :
名無しでGO!:2007/08/20(月) 23:35:21 ID:kO9WuGRk0
上り急行「あかぎ」の一番手が
高崎でると埼玉県内全部通過して赤羽だった。
どーやら某運輸大臣が深谷にむりやり急行を停車させて
所要時間が多くなるという群馬県などへの「見返り」
だったとかいう話。
昔の急行だと、「むろと」が徳島→高松(「阿波」でもあったかも)、
「白兎」が綾部→二条、京都なんてのがあった。
423 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:44:51 ID:CeRx8KWE0
424 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:14:29 ID:hRD0V3Mv0
>>423 横浜通過の特急なんてきいたことないよ。
あと伊東〜伊豆急下田間で伊豆高原,伊豆熱川,河津に停車しなくて伊豆稲取だけなんて
ありえないよ。
425 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 22:57:36 ID:716fgHeB0
426 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 22:59:35 ID:716fgHeB0
連垣スマソ
当時の「あまぎ」は2往復
おくいず・伊豆が急行で数往復あった。
427 :
名無しでGO!:2007/08/22(水) 11:52:24 ID:0AYrxKkP0
時刻表1969年5月号によると「あまぎ」の停車駅は4往復とも
東京-網代-伊東-伊豆熱川-伊豆稲取-河津-伊豆急下田 だね。
428 :
名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:46:59 ID:/PqNLuKq0
夢に70年代の上野駅地平ホームが出てきた。懐かし。
>>428 東京ミニ周遊券で上野⇔大宮を何度も往復。
急行は使えるし、DC・PC・EC色々と楽しめたな。
東北からの急行で、チャイムの後の長々と乗換案内を聞きながら上野地平ホームへ、
この時後部右側に乗っていると列車全体が駅に吸い込まれていくのが楽しめた。
乗換案内で、「特急 富士 西鹿児島行」を聞いてスケールを感じたものだが。
430 :
名無しでGO!:2007/08/26(日) 00:05:34 ID:InMIdAWX0
古時刻表スレにもあったかな?弘済だったか、時刻表に急行の冷房有無表記なかった
っけの70年代から80年代。
431 :
名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:20:19 ID:zFTovs2J0
>>429 新宿〜成田,両国〜成田など房総急行も楽しかったよ。
両国駅で駅弁とお茶かって・・
433 :
名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:06:15 ID:Aw0lB2qZ0
そういや、70年頃帰省シーズンには夜上野着の上り急行が
本来通過する赤羽(東北・高崎筋)や日暮里(常磐筋)止まりになることがあったね。
434 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:36:40 ID:icAP1xST0
>>433 回送とかどう扱ったのか今になって知りたくなった。
435 :
鉄仮面:2007/08/28(火) 00:58:17 ID:vyrxdcSC0
子供のころ夏休みとなると、大阪から埼玉(大宮)のおばあちゃんちに
泊まりに行くのが、お約束だった。
夜、おばあちゃんやおじいちゃんたちと枕を並べて蚊帳の中の寝床に入ると
大宮操車場(今の「さいたま新都心」)から蒸気機関車や電気機関車の
汽笛が聞こえてきた。蚊取り線香とともに夏の思い出…。
>>434 赤羽はともかく日暮里はどうしたんだろうねえ?
上野駅の容量が満杯だからの措置だから上野方へ引き上げるとは思えないし。
その夜は臨時は勿論、定期列車も品川に十数本送らなきゃならないから
尾久、田端操あたりは大変だったろうね。
>>436 上りの客を上野まで連れてくとホームが溢れるから、
手前で降ろして・・・という措置なのかも。
空の車で入線、即乗車、とか。
438 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 13:49:58 ID:jKYNMkdX0
>>437 某歓楽施設の直行エレベータが
「往き」のお客はB1Fから乗せて
「帰り」のお客は1Fで降りてもらって・・・・というのに似ているなwwww
>>437 折り返しの上野発の列車(最終土浦行きとか)は通常運転のようだから、
運用はそのままで客だけ降ろしたのが真相かな。
そういえば昔は盆暮れは上野の発番線は行ってみないと判らなかったっけね。
440 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 00:26:40 ID:5MTBq6DE0
優香、品川発だったりして
441 :
むふふのふ〜♪:2007/08/29(水) 22:10:13 ID:nNpqUc/m0
70年ごろだったが早朝のTVで「みどりの窓口」なんてのがあった。文字通り指定券の空きなどを速報してた番組だったが、妙に「鉄心」をくすぐる映像なんかもやってくれたもんだから、しっかり観てた
「みどりの窓口」〜見てた見てた
急行きい号〜紀伊勝浦行〜鳥羽行〜王子行〜
なんて流れてたのが、まだ耳に残っていたりする。
443 :
名無しでGO!:2007/09/03(月) 00:18:17 ID:HGwk0FAA0
キハ91「のりくら」のラストラン、何時だったかいな?
確か1976年9月5日だったと思ったが。
444 :
名無しでGO!:2007/09/04(火) 18:42:26 ID:S6otWoSy0
'73年7月号時刻表買って来た。
房総夏ダイヤの「なぎさ」「みさき」を見たくてこの年のを買ったんだけど、
帰省臨や海水浴臨がわんさとあって面白い。
宮原発米山行き「くじらなみ」は有名だけど、
このときは水上〜柏崎間無停車w(宮内で方転)
で
>>393さんの鼠ヶ関行きだけど、
山形発陸羽西線経由のは急行「かっぱ」
長岡発のはなんと、急行「くろんぼ」!
445 :
444の続き:2007/09/04(火) 20:32:43 ID:TRWxp7bk0
高松発中村行き夜行急行「青いさんごしょう」を発見。
土佐の海に珊瑚礁があるかは別として、当時としてはなかなかのネーミングセンスでは?
(蛇足ながらこのとき松田聖子は小学生)
更に面白いことに、この列車高松〜多度津は急行「うわじま1号」に併結され、
多度津からは快速733Dに併結。つまり多度津〜中村間快速と急行が手を繋いで行った訳だ。
446 :
再び444:2007/09/04(火) 21:22:26 ID:TRWxp7bk0
正誤表をみたら「くろんぼ」はあっけなく「列車削除」になってたorz
やはり問題あったのか…
447 :
名無しでGO!:2007/09/05(水) 20:48:38 ID:1v7KMuy4O
448 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 21:14:09 ID:ZtqjWcev0
両国の大鉄道博はどうだしたか?高いか。一番は特ロ座席スロ60かな。
449 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 21:51:23 ID:txKZyumr0
www.enoden.co.jp/whats_new/0709_303photo.html
450 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 21:27:55 ID:U54gGnKk0
くろんぼ、記憶にない。古い時刻表持ってるスレで訊いてきたら?
451 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 22:57:04 ID:L1LEL4x90
1961生まれです。前橋発5:15熱海行ってありました。
当時の時刻表ないから確認できないが・・・・
スマン・・・ 誰か調べてください・・・・
>>451 手元のダイヤエース時刻表1971年12月号によれば、
2938M前橋5:44 → 上野7:55着(9番線) → 東京着8:08(15番線)8:12発951M → 熱海10:23着
となっていた。当然、上野→東京は縦貫線経由であった。
453 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 10:45:13 ID:rAt5eWrB0
>>451その列車1966年7月の段階だと
2936M・前橋0548→0759上野→807東京(列車番号変更)
329M ・東京0812→0953小田原1005→1034熱海1036→1059沼津1110→1134富士
前橋発富士行だったね。
これとペアになる運用は
340M ・富士1405→1709東京
2969M・東京1808→上野1821→2015高崎
だろうと推察される。
富士駅で2時間半くらい時間あるがもしかしてこれが
231M ・富士1200→1223西富士宮
254M ・西富士宮1229→1254富士
なんてことやってたりしたら面白いwwwww
454 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 14:28:09 ID:f3vqFgrO0
>>453 333Mじゃないんだからw
そういや東京14・15番線って特急・急行用のイメージがあったんだけど
まだそういう区別はしてなかったのかな?
455 :
名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:07:30 ID:8ycMQ09s0
5時19分の大垣行き80系には元サロ格下げがときおり入っていたな。71年
ころのこと。
1976年でも11:30頃に80系の東京発があったな。沼津くらい行きだった。
457 :
名無しでGO!:2007/09/16(日) 02:07:20 ID:4gsbOGmM0
それが333M(富士行)だよ
458 :
名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:05:22 ID:TchnB2YE0
>>456-457 東京駅で発車を待つ80系を最後に見たのはその頃か・・・
確か
「まだ頑張ってるんだな」
と思った記憶がある。
その頃の俺は鉄道よりクルマ、バイクに凝ってたからな〜
今思えば乗っておけばよかった。
一瞥したその時が最後のお別れになってしまった。
459 :
むふふのふ〜♪:2007/09/20(木) 23:09:04 ID:/W/nwhvE0
1958年生まれです。おいらは80系より中央線の71系に思い入れがあるな、スカ色に湘南マスク、初めて乗ったとき(70年ごろ)感動したもん。
それが広島に転属、高校の修学旅行で再会「なんだってオマエ、こんなとこに!」っての覚えてるよ
>>459 なんと同い年w。
私は71系は子供の頃に1回乗ったくらいの記憶しかない。
80系は東海道を行き来した時に結構乗ったけど。行動範囲の違いかな。
1976年頃に松本でサロ格下げのクハ85-300?に乗って感動した。
461 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 12:42:13 ID:IoN1zpUo0
>>460 赤い300代の車内画像ってネット上に少ないよね。もっとあってもというか
同世代がせめてブロガーになれば。サイトよりある意味簡単ある意味難物
462 :
名無しでGO!:2007/09/21(金) 13:37:18 ID:7whWRcbJ0
>>459 460
私も同い年(もうすぐ50だ)
松任谷由美の曲「コバルトアワー」で
♪あなたは昔湘南ボーイ、私は昔横須賀ガール
というのがあった。
高校の頃までは例えば福山駅でそういうシーンがあった
♪懐かしい 海がみえたら… かー
>>456-458 確かその頃が最後だったと思います。自分の記憶では‥
>>461 赤かったかどうかもはや記憶にないやorz。青かったかもしれない。
ブロガーになっても、昔乗り歩いていた頃の写真は風景が多くて、車輛など
の写真があまりない。
あの頃もっと撮っていれば...(色々なところで出てくるフレーズだけど)
すまん、
464=460
466 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 11:22:43 ID:iRTS0Bhv0
この板に格下げ車スレあるけれど、赤いモケットが擦り切れたら青の普通車用の
モケットに順次換えていったんだよね。キハ26は400台からさらにロングシ
ート増やした600台に改造し萎えた記憶があるなあ。
467 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:28:39 ID:a6PMj6/g0
今思えばなぜアレ撮らなかったと悔やまれる構図が、いくつもいくつも。乗客とか
多くてもシャッタ切ればよかったと・・。70系旧国のカラーは新潟ならずとも
468 :
S.Fujishi魔:2007/09/25(火) 22:48:51 ID:hH7Rt2iI0
あの頃もっと撮っておけば・・・って言ってもなぁ、フィルムもプリントも高かったからなぁ、
覚えてるのがカラーフィルム12枚撮りが350円、現増代150円、プリントL版40円
ネオパンSSSが180円くらいで、印画紙がキャビネ12枚で同じくらいだったような・・・
当時、うちの近所ではカラープリントL版は60円だった。
なので、1回の旅行でカラーは12〜20枚撮り1本がせいぜいで、
あとはネオパンやトライXのモノクロを自分で現像したり
していた。骨董品的な引き延ばし機があったのでモノクロは
プリントまで自分でやったりもしたが、時間がかかって辛かった...
470 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:18:22 ID:FVxPHfT+0
保守age
471 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 20:20:03 ID:NAKietjR0
総合板に、3腺O(オー)ゲージスレあるけど、誰か住人書いてる?
俺らも近所の持ってる人うらやましげに見てたなあ。
472 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 02:55:16 ID:O8FWKlkw0
京王線新宿付近の併用軌道知ってるのもこの世代まで?
473 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 06:13:27 ID:VAyzcMX6O
>>466 ナルホド!そう言う事だったのか!
キハ26400は地元の水戸に何両か配属があって、そっちは赤モケ車だったんだが、
妻線廃止の時に乗った志布志の車は青モケだったのが長年謎だった。
サンクス!
すると大糸線に居たサハ45の青モケも張り替えなのか?
しかし青モケと言やあ、国鉄って列車だけでなく、国鉄バスのシートから連絡船の椅子席の普通船室まで、普通車は同じ色の青モケで統一されてたなぁ…
474 :
名無しでGO!:2007/09/30(日) 20:19:01 ID:6dcw+KVv0
>>473 水ミトのキハ26400は405、406の2両がいたね。
キハ58系の急行「ときわ・奥久慈」に混じって活躍していた。
首都圏でキハ55系の優等運用は多分これが最後だったろう。
上野で発車待ちの同車に乗ってみたことがある。
赤いシートをよく覚えている。
もう30年前だ。
475 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 13:28:41 ID:s+1VVdHcO
>>474 かつては準急「ときわ」の上野方先頭に立って1等車として運用されていた車両で、車内のペンキ書きの車番表記の下に、キロ25時代の車番が盛り上がって見えてました。
末期は水郡線のローカル列車運用限定となり、通過駅でのタブレット授受を行わなくなったためか、運転室側のドアのタブレット保護柵は外されてました。
477 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 10:02:03 ID:gNkuUwEA0
保守age
もっと語りましょう。
478 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 11:24:36 ID:k4o+evFL0
昔の都区内フリーきっぷで
キップのまわりを鋏痕だらけにしたことあるひとーー?
朝中央線乗って各駅に下車して鋏痕だらけにしていったら
ほとんどすべてがトンガリ帽子型(逆V)だった記憶あります。
479 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 11:53:14 ID:Zb5VUrhj0
>>478 そうそう、西鉄管内は「予備鋏」(午前鋏)を使っていましたね。
キセル防止の一助。
都区内フリー切符は模型店巡りによく、使いました。帰宅した時には
半分位の大きさになっていたっけ。
途中下車出場なしの一筆書きは、どう乗ってもいいんだっけ?
481 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 12:33:51 ID:0ieZ4QIU0
鯖復活記念&保守点検age
>>480 重複したり交わったりしたらダメなんじゃなかった?
482 :
黒猫:2007/10/08(月) 12:34:59 ID:ECUlwQIHO
》480さん
同じ駅を通るとだめだったと思いますが。
関西圏であれば、和歌山から阪和線、環状線、JR京都線、奈良線、桜井線経由で東部市場前は、OKだが、JR難波は、天王寺で交差するためダメだったと思います。
(´・ω・`)
483 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 22:16:17 ID:l/3BQ49U0
484 :
名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:53:56 ID:XkGaAGuM0
同世代的に、おおみや鉄博に何が足りなかったか、行ってから語りましょうか。
485 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 08:54:56 ID:aCGyVdxR0
>>484 どうせ混んでるよ。
455、485、181は現役時代を良く知ってるし、C57はさんざん追いかけたもんだ。
俺的目当てはキハ04、オハ31、DD13かな。
DD13なんかそこらへんにいくらでもいたから却って記録していない。
落ち着いてから甥を連れていってみようと思っている。
大宮駅で新幹線を見せたいし。
486 :
名無しでGO!:2007/10/19(金) 00:05:22 ID:0tAn2ZF+0
埼京線から見ると、平日もにぎわってるね。鐵博
487 :
名無しでGO!:2007/10/19(金) 08:50:08 ID:TKbY4uZ90
さいたま市の某本屋チェーン店に入ったら、レジ前に「鉄道ファン博物館特集」が山積みになってて驚いた。
さすが地元だ。
488 :
名無しでGO!:2007/10/21(日) 06:45:22 ID:DvfpV0Tw0
NHKラジオ第一の日曜6:40〜「音に会いたい」
鉄にかぎらないけど、失われてしまった昔の「音」に毎週涙する好番組だ。
>>488 平日の「ラジオほっとタイム」15時半からのコーナーの冒頭にも懐かしい音が。
漏れ的には昨年度までのホイッスルでも良かったんだけど、現行は蒸機の汽笛。
>>489 汽笛より、後続客車のジョイント音に和むね。また旅に出たくなる。
491 :
名無しでGO!:2007/10/23(火) 23:54:27 ID:ZJ401Cam0
音だねえ
この中に、昔デンスケ担いで録音してた猛者は居ないか?
デンスケが欲しくて指を銜えて見ていたことはある。
今は、あの頃とは隔世の感があるねぇ。
494 :
名無しでGO!:2007/10/26(金) 08:28:51 ID:/L96CtrO0
釣掛のうなり、びびり録音しときたかった。東武野田線ラストは通った。
残る瀬戸電へ急げ!路面電車の釣掛ではイマイチ
495 :
名無しでGO!:2007/10/26(金) 10:51:12 ID:YBdYYfN20
>>494 特に録音などしなくても、俺の耳にはあの音が焼き付いてる。
昭和30年代生まれの鉄ヲタならみんなそうじゃないか?
京浜東北や常磐の72系、東海道の80系は今でもよく覚えている。
でも一番はやはり地元、京成の青電だ。
起動時には床もガラスもビビりまくり。
吊り掛け式を唸らせて日暮里の急勾配を登る青電の姿を、ついこの間の事の様に思い出す。
もう吊り掛け車は絶滅するのか・・・
最新のインバーター車の高周波音、あれはサウンドでは無い。ノイズだ。
耳障りで不快。
大音響を轟かす吊り掛け式よりも音量は遙かに少ないんだろうが。
>>495 俺も高校時代にスト直後の混乱ダイヤで高砂から青電の特急(急行?)に乗ったことがある。各停とは違って鬼気迫る走りだった。
釣り掛けは新京成の100系が松戸を出て6号線を渡までがいい音だったな(^^ゞ
497 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:00:21 ID:5iy8XkSM0
海外ではVVVF釣掛があるらしいいし、シンプルイズベストの回帰に期待。
1社くらい釣掛売りに生き残るべき。候補は上信電鉄。全営業電車を釣掛に
して、時間選ばなくてもいいようにしてほしいな。
気動車だが、数年前鹿島の600?(元07)の起動時の車体全身のびびりに
うわ乗っておいてよかったと思った。
498 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:04:06 ID:/NTEgz6J0
ラジオ深夜便の土曜日に時々機関車の音とか放送しているよね。
499 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:18:19 ID:/NTEgz6J0
>>303 それは、駅前に夫婦で銅像になっている代議士のこと?
501 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:09:01 ID:/NTEgz6J0
>>500 むかしはこだましか止まらなかった駅ならそうだろう。
>>501 東那須野→那須塩原
市町村合併で那須塩原市誕生、かとオモタ
明日は早起きして
>>488聞かなきゃ。鉄関係の予定ではなかった気がしたが。
504 :
名無しでGO!:2007/10/27(土) 23:04:27 ID:wWyAT0UC0
2期生にあたる31年生まれだけど、中央線のゲバ棒の林の中に乗り合わせたこと
がある。立川あたりの闘争だろうが、怖さは感じなかった。手ぬぐいで顔隠した
お兄さん、お姉さんだったなあ。
505 :
503:2007/10/27(土) 23:15:51 ID:ldwS7PIG0
今夜1時台ラジオ深夜便でC11の走行音があるって。
寝られねえw
507 :
名無しでGO!:2007/10/30(火) 21:56:21 ID:lOatY9nv0
保守age
508 :
名無しでGO!:2007/11/01(木) 13:36:36 ID:PsMvMQgv0
九州の宇都宮氏の自叙伝みたいな本が出ていた。
いや〜、昭和40年代は平和な時代だったんだな。
走行中のカマの運転室へ乗せてもらったり、
食堂乗務員が制服を着たまま車両基地の中をうろうろして写真を撮ったり、
電車の前や果ては連結器の上に登っての記念撮影(集合写真)
「急行」の方向幕と「しらぬい」の大きな看板を掲げた475系の前で1枚のマフラーを2人で巻いたウエイトレスの写真、
他に食堂車内で肩を組んで写っている人達を見ると、この時代だなと思うよ。
俺より一世代上の人達だから、今はもう50歳台半ばか…?
47.10まで急行雲仙に食堂車つないでいたのには、少し驚き…
きたぐには昼行区間が長かったからまだしも、
509 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 04:21:28 ID:pV8aSNm70
映画おるうぇいず2の、クハ151(26)の話題が出ないようだが。
510 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 04:39:51 ID:sVlm42Ci0
世代違いでスマンが
昔は特急車両でも五ケタの数字で形式表した時代があっ
た、とオヤジから聞いたんだが…
>>511 昔の旧型電車はみなそうだった。
新性能電車の黎明期(101系、151系)も当初は五ケタだったと
思う。
513 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 10:35:56 ID:TqFWVVci0
>>508 踏切警手におでんをぶっかけた話とかあったね(w
514 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:25:34 ID:fOC3kQ8n0
東北本線の特急の食堂車を利用した(昭和52年ごろ)。
夕食時でやたら混雑する中揺れにもまけずさばいていく
ウェイトレスさんに萌えた。
当時ガキだったので何食べても「旨い」と思う感じだったが
ミソ汁を飲むのに苦労したwww
515 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:05:39 ID:K7ZjrXEY0
516 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:28:10 ID:5t6zq8Sa0
>>504 その種のデモに巻き込まれて
ヘルメットゲバ棒のお兄さんに「保護」されて・・・
交番に差し出されたことがあるそうです。
当時漏れは2歳で後になって親から聞いた。
517 :
名無しでGO!:2007/11/07(水) 18:14:19 ID:5B+kWuNn0
>>511-512 151系が当初20系で、モハ20、モハシ21、サロ25、クハ26だった。
518 :
:2007/11/08(木) 22:57:17 ID:TcQVeSsR0
東海型153系も旧称号、たしか95系だったかと。
新性能電車で旧称号をもって登場したのは101、151、153この3系列だけじゃないかと思う。
519 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 01:40:45 ID:JY/M0feu0
>>518 155系も計画時は「82系」だったような。
520 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 07:17:02 ID:btH80HXF0
>>517-519 それらの電車みんな無くなっちゃったね。
懐かしいな。
101系、153系はさんざん乗ったけど、151系は無いな。
181系になってからなら乗ったけど。
昔は特急列車なんかめったに乗れなかった。
庶民には高嶺の花というやつだ。
それだけ特別な存在だった気がする。
今は特急大乱発大安売りで、大幅に価値が下がった。
車両もなんだか安っぽくなったし。
521 :
相川:2007/11/09(金) 19:39:24 ID:HbqDU0qN0
495
私鉄の吊り掛けといえば小田急初代4000系。60年頃まで8M2Tで相模大野行きや新松田行きはすごかった。特に新百合ヶ丘〜町田そして京王5101〜5112Fが印象に残る。
522 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 19:56:08 ID:ie0OMuRz0
釣掛通勤通学(京王&井の頭)できた折れは思い残すことはない。それでも
名古屋単身赴任なら瀬戸電沿線に住もうとたくらんでいる。
>>522 >それでも名古屋単身赴任なら瀬戸電沿線に住もうとたくらんでいる。
沿線なら尾張旭市、瀬戸市で探せ。名古屋市内は高い。
524 :
相川:2007/11/10(土) 20:18:29 ID:BwUUxh0W0
522 私も高校時代は2700系と5100系でそして大学時代は井の頭1900系が大学3年まで健在であった。その後は東急3000、西武351の末期は毎週のように通った。21世紀にはいってからは東武野田線や宇都宮線等々乗りまくった。
525 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 01:05:11 ID:Ub+786eO0
オレは車両は詳しくないが,
昭和45年くらいの青梅線や南武線などの旧型国電と
西武多摩川線のピンク電の発車時の音が似ていて
かつまた窓&ドア構造が似ていたから,
国鉄=中央線山手線などの101や103などのカラフルな電車
西武=青梅線や南武線なども含まれる
なんていう誤解していたなwwwww
526 :
相川:2007/11/14(水) 22:32:10 ID:vphRuwYq0
526 旧国は南武線と横浜線の末期には間に合った。高校から大学時代は御殿場、身延、飯田、可部、仙石、富山港で満喫した。
527 :
名無しでGO!:2007/11/16(金) 22:09:31 ID:FWErd2/K0
そういえば,
西武線のピンク電の1種と
東武熊谷線のDCと
一部のスカ色旧国と
京王線の緑色電車の1種と
顔が似ているように見えたのはオレだけ?
528 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 00:22:18 ID:l08CyDz+0
>>527 いわゆる「湘南タイプ」のことかいな?どこにでもあったはずだが。
駅の時刻表の備考覧に「気動車」と記されているのを沢山見かけたのが懐かしい。
530 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 13:29:54 ID:q5o9YTzU0
弘済出版社の時刻表は「SL」マークあったよね。
マニア向の時刻表だなーと思ったが
実はあれは,SL牽引列車を嫌うお客の便宜と図ったものだとあとから知った。
532 :
名無しでGO!:2007/11/18(日) 19:53:31 ID:Y/RMhbGP0
>>531 これも時代の流れって言うやつか・・・
そういえば、俺も遠くに出かける時、寝台列車を選択する事はまず無くなった。
利用率がここまで落ちているとは思わなかった。
東京駅や上野駅で見た青い列車は、独特の存在感と旅情を誘ったものだ。
昭和40〜50年代の盛況がウソのようだ。
533 :
名無しでGO!:2007/11/18(日) 21:07:58 ID:ULVl9aHV0
昭和55年頃だったかな
夜行列車全廃論が時の運輸大臣あたりから出たけど
あれから30年近く・・・・
そろそろ実現のときか・・・・
ブルトレ廃止でマジブルーだ。しゃれにもならん。ショックだ。夜行寝台
が唯一の楽しみなのに。年数回しか機会はないが。
最後まで残ると思った夜行急行アルプスと津軽が消えたし。
地方出張で、ビジホに泊まれば浮きが出る。ブルトレで行けば脚が出る。
一度はブルトレで出張したかったが、叶わぬ夢。
そうなんだよね。寝台料金でヘタをするとビジネスホテルに
泊まれてしまう。単身赴任していた頃は年に何回か銀河に乗ったが、
鉄の自分でもその程度だから、何も言えぬorz。
537 :
名無しでGO!:2007/11/19(月) 09:50:43 ID:pq9x7gOU0
ブルトレの立場
@夜寝ている間での目的地への移動ができ,新幹線開業前は昼行も夜行も
速さは変わらなかった(というか昼だけじゃ移動しきれないので必然的
に深夜〜早朝も継続運転という感覚)ので夜の王者!
A新幹線が開業すると,ブルトレVSビジホ+翌朝新幹線という競争図式
Bついで,ブルトレVSビジホ+翌朝飛行機という競争図式
C今やゼニない若者層限定としても,VS格安ツアーバス,VSネカフェ+青春18等々
ということで・・・勝負あった(泣
一昨年、なはのレガートシート、10月の金曜の下りなのに大阪発時点で乗客
ゼロには不安覚えた。九州出張でソロ使ったんだけど、そちらはほぼ満室。
ドアのテンキー故障のまま運用していた部屋に当たったこともある。
当時の彗星の西持ち個室が好きだだけど、100Vコンセント無い欠点。
539 :
名無しでGO!:2007/11/23(金) 19:14:09 ID:pTo/Nu+m0
保守age
ところで大宮の博物館へ行った奴いる?
どんなもんかレポよろ。
混んでるんだろうな〜
540 :
名無しでGO!:2007/11/24(土) 00:10:47 ID:EfPFB9i70
秩父の旧101のカナリアイエロー、今日から運行だね。
昔の名古屋の地下鉄といえば、黄電。
黄電といえば、東山線100・200・300系列。名城線は1000系列。
入社した頃、東山線はまだ黄電全盛期。5000系の冷房車なんて
出勤時にそう当たらなかった。
そして、東山線で年ごとに100・500形が廃車になるにつれ、
先頭改造車250形が出てきたときは強烈な印象だった。
かぶりつきもしたよwww
今や、その250・300・1000系列が地方中小鉄道や海外で活躍
しているのが、名古屋地下鉄ファンの私にとってはうれしい。
ぜひ、訪れてみたいね。
542 :
相川:2007/11/27(火) 17:14:40 ID:qIQM1M+p0
540 鶴見線の103系が消えて2年ぶりのイエロー復活。22年の会社勤めの中で8年は南武線のお世話になっている。現在も。101系末期の南武線を体験できた。
543 :
名無しでGO!:2007/11/28(水) 06:22:09 ID:BwQGAy1D0
南武線の思い出の車両
クハ79935
ボロ旧国の中でなんとなく「おしゃれ」に思っていた。
クハ79の920番台、確かに美しかった。最後はどこら辺にいたんでしょうかね。
今と違ってなくなっても誰も騒がなかったようで。
545 :
名無しでGO!:2007/11/30(金) 02:15:53 ID:1ozO2ss60
鉄道関係で「さよならナントカ」といって一般人を巻き込んでメディアが大騒ぎしたのは
昭和50年12月14日の室蘭本線のSLが最初かな?
TV見ていて数歳年上の山口百恵さんがすごくうらやましく見えた。
ちなみにモノの本で読んだが,この前日の東北本線が事故で1M「はつかり5号」他
運休になったそうで,「最後」を追いかけたヲタ諸兄は苦労したとか・・・。
SLブームの昭和40年代後半、お別れ列車はナンボでもありました。NHKが放映したのは稀でしょうけど。
当時でも「沿線の一般人」を巻き込んで「地元のメディア」は大騒ぎしていたよ。
首都圏ということもあって、御殿場線のお別れ列車はTVで見たような気がする。
八高線のお別れ列車に乗りにいったが、大騒ぎだったなぁ。
室蘭線に関しては
>>545が書いた百恵関連の番組の素材で作った
ローカル番組がLD化され現在でもDVDが手に入る。
地元だから懐かしいよ。
549 :
名無しでGO!:2007/12/02(日) 15:06:19 ID:GT4C2ew+0
中央線(首都圏)の101系消えたあと、103に転用されたサハ103−750
だったか、台車のきしむ音が101系そのもので懐かしかったのを憶えている。
そのモーターMT46が愛知環状に転用されたと聞いて初乗りのとき納得したことも。
葛西の地下鉄博物館、耐震リニューアル後も、銀座線釣掛モーターを自分でマスコンで
動かせる「マイ釣掛」は生き残ったのかなあ。大宮よりまずそっち行きたい。
550 :
名無しでGO!:2007/12/07(金) 15:08:08 ID:MLssNM0c0
そろそろ危険なのでage
551 :
名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:37:24 ID:GlXQO3Is0
>>544 亀レスだが、79920の最後は富山港線だったと思う。
呉線には木造鋼体化の79004が奇跡的に生き残っていた。
しかしウグイス色にオレンジの警戒色はいただけなかった。
やはり73系は慣れ親しんだ茶色が良い。
クモハ73も63改のオリジナルスタイルが好きだった。
近代化改造はかっこ悪くて嫌いだった。
552 :
名無しでGO!:2007/12/15(土) 00:06:49 ID:Y+vd+hV20
落ちてまうよ
>>530 ホントなの??〜初めて知りましたあ!
子供の頃あのマークがすきで交通社のを買わずに小型弘済ばかり買ってました
554 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 21:20:44 ID:5Zn95cAL0
計画段階では
乗る前に時刻表で1駅1駅前駅との時間差をみて他列車と比較する
これは!と思う駅をみつけたら種本「鈍行列車の旅」の巻末をみて有人無人を確認する
実行段階では
駅に着く
荷物は座席に放置して出札口めがけて猛ダッシュ!!
「入場券ください!!!・・・あとスタンプありますか?」
高校時代の「日課」でした
555 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 00:30:23 ID:eznRedtw0
本業多忙ですれ保守できぬ。あぶないあぶない
556 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 05:41:10 ID:9VWM0S0u0
九州特急、絶滅も近いな。
558 :
名無しでGO!:2007/12/21(金) 21:40:14 ID:St5EVVSq0
みんな鉄ヲタになったキッカケってなんだ?
俺の場合
うまれた町は秋津だった。武蔵野線なんてなくて鉄道といえば西武線だけだった。
ところが秋津には急行は停車しなかった。そこになんとなく劣等感を覚えて
電車は嫌いな乗り物になった。
そのあと三鷹に引っ越した。「特別快速」が停車する駅だったのでなんとなく自分が
偉くなったような感じがしたので急に電車がすきになった。
ところがある日特急や急行が三鷹を通過するのを知って泣いた。
小学校の教師(当時40歳くらいの男性)八王子在住で
「八王子は特急を含めて全部停まる」と自慢げに話したので
八王子に対して妙に敵対心が湧いてきた。
実は今でもそれがあるwwwww
559 :
名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:23:42 ID:pLWcdKkM0
>>558 昭和46年4月20日、常磐線複々線化、営団千代田線相互乗り入れ
当時中学生だった俺にとって大きなイベントだった。
もともと電車が好きな子供だったが、これが大きなきっかけとなる。
最新鋭の営団6000系はインパクトがあった。新車で揃えた103系1000番台もかっこよく見えた。
背景にSLブームがあったというのもある。
常磐線沿線に引っ越してきた昭和38年、まだ蒸気が現役で走っていて、電車は茶色のゲタ電。
顔の丸い電車(クモハ60)と平べったい電車(73系)と2種類あると子供の頃から知っていた。
まだ線路わきの柵などがあまり整備されてなくて、C57やEF80、451系を超至近距離で見ていた。
通過列車の迫力を楽しんでいたとでもいうべきか?
今思えばチビのくせによくそんな危険な事をしていたものだと思う。
>>558 小学校の脇が京成線だったことかな。
赤電、青電いろいろ来て
青電の妻の形やヘッドライトが10種類はあったのをノートに描いていた。
特に2時間目の休み時間校庭で遊んでいるとのそっとやってくる荷電が不気味。
561 :
名無しでGO!:2007/12/29(土) 09:56:26 ID:J49hrZcw0
保守age
語れ!オヤジども!
562 :
名無しでGO!:2007/12/29(土) 14:43:54 ID:TTVRLFol0
>>558 国鉄南武線の沿線に住んでいたからかな。
クハ79だけでも6種類位の顔があったっけ。EF15牽引の貨物も好きだった。
563 :
名無しでGO!:2007/12/29(土) 17:23:23 ID:y/ycao7q0
子供の頃は引っ越しが多くて、今では特に目的にして行かなければ乗ることのないような地方路線、
日豊、予讃、山陰なんかをよく使った。
夏休みに東京に戻って来る時も、出雲とか富士に乗ったし、そんなあたりからかな。
564 :
名無しでGO!:2007/12/29(土) 19:24:53 ID:GSm81h77O
気がつくと時刻表マニアになってた。
そのあと、乗り鉄になった。
今は車ばかりで、飲み会の行きに乗るくらい。
565 :
名無しでGO!:2007/12/31(月) 00:28:33 ID:ZSH5npZ+0
小学校3年 新幹線こだまで名古屋→熱海、翌日湯河原→辻堂を848列車に乗車、
辻堂→小田原→名古屋で帰還。
小学校4年 急行「赤倉」で新潟往復。
以下地獄へ・・・
東海道本線848列車、知っている人?
566 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 10:51:43 ID:QHUeiliH0
三鷹に住んでいた小6の私は、友達から八王子に行くとデゴイチがあるぞと言われたが
「遠くていやだよ〜。立川には無いの?」と結局行かなかった。しかし、西武線の新線で拝島
まで乗り鉄して、拝島でD51x2を見て蒸気に開眼してしまった。その後八王子の駅の端で機関庫から
煙が昇っているのを見て、どうしてもそこまで行きたかったが、結局駅員にだめと言われて行かれず、
八王子の庫に入ったのは、八高線の記念列車が走った昭和47年だった。その時に居たのがD51-498だった。
567 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 19:14:20 ID:dU/h+P1P0
小さい頃から京急沿線、横須賀線沿線で育ち、漠然と好きだった電車に“知識”を授けてくれたH君のお陰で
「鉄の道」へ。以来45年…。
初めての長距離旅行は親父の母方の実家のある仙台へ。何と往路は当時でも珍しかった長距離夜行バス。
東京−仙台を国道4号線を延々と北上する東北急行バスだった。そして帰りは臨時夜行急行「第4みやぎの」。
その時手にした「時刻表」が将来を変えた。今でもその当時の時刻表はボロボロだけどとってある。
昔は近くの新鶴見機関区にまだSLがいたのでよく撮りに行った。そして高校時代から新聞配達のバイトで
貯めたお金で全国へ撮影旅行。当時は高校生でも旅をしている人は余りいなかったから、ずいぶん色んな人が
世話をしてくれた。
SLの終焉と供に撮影は終了し、それからはもっぱら“乗り鉄”行脚。今まで旅行に出た回数1172回、のべ
約4000日、乗車距離は120万キロを越した。人生の1/5は鉄道で旅していた時間。使ったお金の総額は想像も
できないが、もしこれらを貯めていたら、相当なマイホーム持つ事が出来たのは確かだ。
まさに「鉄道」は“金を失う道”なのかもしれない。でも、まだまだ意欲は消えないね。月1〜2回以上の
乗り鉄旅は近場、遠くに関わらず週末を中心に出かけている。
>>567 先輩、お体をいたわりつつ頑張ってください
569 :
名無しでGO!:2008/01/02(水) 23:55:47 ID:Q9cpRRGQ0
>>飛行機で修行する人たちの先駆者か?
570 :
相川:2008/01/03(木) 09:03:44 ID:WhOkUX/q0
1970 特急おおぞらで阿寒、摩周、川湯、原生花園、の2泊3日の家族旅行。これが旅鉄デビュウの礎となる。食堂車でうなぎ食べて、帰路は川湯温泉からC58−410に乗車。これ以来のりつぶしにはまって今日に至る。7歳の時でした。
571 :
名無しでGO!:2008/01/03(木) 09:52:31 ID:aU9WRqPU0
>>570 国鉄の特急なんていいなぁ
漏れの場合家族を巻き込んだ乗り鉄旅行は
上野→小諸→清里(散策)→小淵沢→茅野(蓼科で1泊)→甲府→富士→三島→箱根(1泊)
→小田原→新宿
上野→小諸を特急「あさま」をねだったけど,
「特急料金高いからダメ」と却下されて「信州」の自由席
でもビュフェでカツどん食べた。
帰りの小田急はロマンスカーに乗せてもらえて,車掌さんの計らいで
後部だったけど,最後尾の座席を使わせてもらいご機嫌でした。
ところで上記の旅程で交通公社に申し込んだら,
国鉄券は東京都区内→三島(経由・信越・小海・竜王・身延)なんてあって
それ以来規則ヲタになりました。三島駅で切符をくださいと申し出たら
快く「無効」印押してもらえました。今でも大事にもっています。
572 :
相川:2008/01/03(木) 12:35:40 ID:WhOkUX/q0
571
私はS45〜48まで札幌48〜52まで父の転勤ですんでいたので、上記のような家族旅行でした。それから30年今日まで多摩市にすんでいます。この時期東京に住んでいたら、571のような旅行になったと思う。
573 :
567:2008/01/03(木) 12:36:30 ID:uyMkLIFF0
今まで旅して来て思い出に強く残っている列車も多い。
当時日本最長距離を走っていた急行「高千穂」によりによって盆休みピークの8/12の東京発に2時間並んで乗った。
夜行になる山陽路のスシ詰めから一夜明けて門司に着いた時の、夏らしからぬ爽やかな朝の空気が印象的だった。
それからやはり当時まだ全国で残っていた丸1日かけて走る長距離鈍行。門司→福知山の824レをはじめ、当時の
長距離鈍行のロンゲスト10は全て全区間に乗った。
大学の休み期間中、ほぼ2ヶ月近く就職活動など放り出して全国を乗り回した。カニ族と一緒に道内を半月回り、
釧路−「おおぞら」−函館−連絡船−青森−「はつかり」−上野・東京−「富士」−西鹿児島
…と“特急日本縦断”の後は、西鹿児島→稚内を沖縄以外全ての県庁所在地を通り、全て鈍行で、全て夜行列車
(一部連絡船・フェリー利用)で14日かけて辿ったこと。それを3年と4年の2回もやった(多少ルートは違うが)。
そのラストになった宗谷本線321レから眺めた夕陽にシルエットになった利尻富士が忘れられない。
笑われながら、呆れられながらJTBで作ってもらった「西鹿児島→稚内」(経由:別紙)の下車印いっぱいの乗車券と、
車内便箋にびっしり記入された経由線区の書かれた乗車券、そしてその行程を全て記録した列車編成表は宝物だ。
その後も全ての線区、全てのネームドトレインに乗るべく東奔西走。おかげで路線は私鉄も含め早々に完乗。今は新線が
開通すると乗りに行く。また、定期列車として運転された特急、急行、指定席の付いた快速・普通列車は全てに全区間
(違う経路なのはそれも含め、同じ列車が複数ある時はその最長区間)乗車するというもの。これも定期列車はそれも果たし、
今では新規に登場した列車はもちろん、臨時列車を含めて乗り潰している。だから、もしかしたらどこかのイベント列車などで
顔を合わしている人もいるかもしれない。昨今は過熱する転売屋のおかげでなかなか指定券の確保が難しい列車もあるが、
臨時列車でも75%くらいは達成できていると思う。
実は私はこれだけじゃない。途中から飛行機にも目覚め、何かと飛行機も使う。まだレベルの高かった時代に自力でJGCの会員にも
なった。ファーストフライト、ファイナルフライトなどにもよく出かける。搭乗回数も最近は鈍っているけど700回に届きそうだ。
会社の出張で使うならともかく、趣味で使ってこれだけになるのはそういないだろうと結構自己満足!
更には高速バスも路線バスも嫌いではない。長距離フェリーだってそこらへんの漁船だって乗る機会があれば乗る。
まあ根っからの乗り物マニアなんだろう。
もちろん、その為には周りの家族や仕事仲間の理解があってこそなんだけれどな。それには本当に感謝しているね。
そして、そういう今までの経験が仕事や生活においても決して無駄じゃなかった事も実感しているよ。
新年早々手前ミソな話になっちゃって失礼。
575 :
名無しでGO!:2008/01/04(金) 04:00:40 ID:L6F+rTsU0
大掃除でお宝写真や文献発掘している。ビデオ画像も25年捨てたもんじゃない。
状態もよかった。虫干し兼ねてキャプったりしている。
576 :
名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:49:13 ID:bIT2MM0U0
妄想したJRの常磐成田空港ライナー(我孫子口)こっそり実現しているなんて。
577 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 01:38:03 ID:lOb78roT0
すみません、ちょっとお邪魔します。
キハ181系「南風」のヘッドマークに付いてお尋ねしたいんですが、「南風」といえば明朝体の文字が一般的ですが、
「しおかぜ」などひらがな文字の丸ゴシック体(国鉄書体?)の「南風」文字マークは存在したんでしょうか?
ここならご存知の方もいらっしゃるかと思い、カキコしました。
ご存知の方、ご教示ください。
578 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 21:41:54 ID:GuIYESKb0
>>577 そうでしたね。「南風」はいわゆる“太明朝体”のような書体でしたね。他にも北海道の82系特急の
ヘッドマークの書体も同じような“太明朝体”でした。82系当時の「白鳥」「日向」もそうだったかな?
でも、それ以外の気動車特急は一見“丸ゴシック体”(正式には国鉄の標準書体で正しい名称が付いていたはず
ですが、ここでは「国鉄書体」としておきます)
だったと思います。
お尋ねの「しおかぜ」もこれは他と同じように国鉄書体だったはずで、明朝体のものを見た記憶がありません。
反対に「南風」の国鉄書体も見た記憶がありません。
これは推測ですが、北海道の特急は別として、漢字2文字の列車名のものは明朝体、それ以外が国鉄書体という風に
使い分けられていたように思えます。
確かにデザインや視認性の面から見ても、漢字2文字の場合の国鉄書体は何か弱々しいイメージがしますし、
逆に3文字以上の場合は明朝体だとちょっと鬱陶しくなるようなイメージがしますね。そんなことから使い分けられて
いたのではないでしょうか?
ヘッドマークの書体はその時代によって微妙に変化があり、注意してみると面白いですね。
例えば、181系で走っていた当時の「あさま」と489系(ボンネット車)が入るようになったときの「あさま」の文字は
結構違いがありました。もちろん、それらはまだ絵入りのヘッドマークの前の時代、文字だけの字幕や愛称板の
時代の話ですが。
579 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 21:53:00 ID:lOb78roT0
>>578さん
ご回答ありがとうございます。
実はある部品店で「国鉄書体」の「南風」ヘッドマークを見かけたのです。
汚れの具合や使用状態から、間違いなく本物だと思うのですが、ググってもそのマークを使用した列車は見つかりませんでした。
>>578さんの仰るとおり、文字ヘッドマークは個体で微妙に違ったりしますね。
ネットで見かけましたが、「あずさ」も濁点の位置が違っていたり、奥が深いです。
引き続き、ご存知の方の情報をお待ちしております。よろしくお願いします。
580 :
578:2008/01/07(月) 22:13:44 ID:GuIYESKb0
>>579 部品屋さんで見たのですか? 「南風」の国鉄書体ってありましたっけ…。ちょっと疑問も湧くのですが。
もしそれが「本物」だとしたら、予備として製作したものだったのでしょうかね。
昔は万一の時の予備として、所属区では自前でヘッドマークを造っておいた所もあるようですから。
そしてそれが微妙にオリジナルと違う…なんてこともあったんですよね。
それを“本物”と見るか“偽物”と見るかは、蒐集家でないので分かりませんが、細かく調べてみる必要は
あると思いますよ。場合によっては、ここでそういう部品蒐集の人たちに尋ねてみるのもいいかもしれませんね。
581 :
579:2008/01/07(月) 22:30:03 ID:lOb78roT0
>>578さん
はい、間違いなく「国鉄書体」「丸ゴシック体」の「南風」なんです。
表面は拭かれていて汚れはありませんが、表板と裏板の間に汚れがたまっており、Hゴムも劣化している感じでした。
意図的に出来る汚れではありませんでした。
所属区で自前でヘッドマークを作成していたところもあったのですか。
調べるにしても、あまりに資料がなさ過ぎて苦慮しています。
582 :
578:2008/01/07(月) 23:15:18 ID:GuIYESKb0
ちょっといろいろググってみました。でも、やっぱり「明朝体」の「南風」しか出て来ませんでした。
見ていたら「南紀」(82系ですが)は漢字2文字なのにゴシック体なんですね。しかも丸ゴシックじゃなくて
普通のゴシック体。末期に登場しただけあって手を抜かれた?
…という話はさて置き、まさかこの「南紀」と間違えている訳ではないですよね?
JR四国スレとかで尋ねてみると、誰か知っている人がいるかも…。
ちょっとこちらもその真相が知りたくなりました。
583 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:30:23 ID:lOb78roT0
>>578さん
お手数かけてすみません。
ちなみに、「南紀」ではなく「南風」に間違いありませんw
584 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 22:46:20 ID:IvJxnyM50
「近鉄特急の歌」、久々に入手が可能になったよ。
この年末発売の“元祖コマソンの女王”楠トシエ大全 に収録されているのだが、
ソノシート以外での頒布はしていなかったし、それも行っていたのは1960年代前半
のみ。それだけに世に出回ることを待望する人は意外にいたはず。
http://7andy.yahoo.co.jp/cd/detail?accd=C1094693 (31. 近鉄特急(近鉄のうた) の右側をクリック、1番のみ試聴可能です)
TBS系列の「近鉄金曜劇場」やNETの「真珠の小箱」で2代目ビスタの走行
シーンに合わせて流れていたのを記憶している人、今頃どれだけいるかな?
あと阪急も関東でCMやっていたよね?
木曜の夜10時30分〜CXで。
585 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:19:37 ID:WNtHQ/1C0
>>584 ♪あかーいでんしゃにしろいおびーけーひんけーひんけーひんきゅうこー
もお願いします!
586 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 00:26:07 ID:1Z1zabAB0
横浜と名古屋で生まれ育った昭和38年生まれなので、何よりも旧国世代です。
特に家が横浜駅に近かったので毎日見かけた茶色の72系と東海道80系がでら懐かしいです。
ところで先月、湖東三山の紅葉巡り行く時に彦根から近江鉄道に乗ったら、
テカテカの平成4年製のモハ222という車両がなんと、戦前旧国と同じ音がしたので、ビックリ感激!!
ねっとりした延びの良いモーターに、惰性時のキューンキューンという金属音、
まさに21世紀に生きる旧国でした!
帰ってから2ちゃんで聞いたら、その形式は何とMT15モーターとのこと、
まさに旧国そのものではないですか!
走行距離は長いしまともなスピードで走るので、
我々旧国世代には近江鉄道はゼッタイにオススメですよ〜。☆
587 :
名無しでGO!:2008/01/10(木) 09:34:51 ID:GODxUxjh0
走れK100
588 :
相川:2008/01/12(土) 13:11:41 ID:f4koNFWX0
586 路面電車を除く吊り掛け電車の定期運用線区は、銚子、江ノ電、箱根登山、遠州(平日のみ)、名鉄瀬戸線、近鉄内部線、三岐北勢線、近江の7箇所だけになった。
589 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:49:28 ID:TgIh9pJK0
来月からJR東日本の仙台支社では58系DC2両を昔の修学旅行色に塗り替えてイベントで走らせるという。
他にもかつては「修学旅行用電車」として155、159、167系が存在して、「ひので」「きぼう」などの名称で
走っていたが、この「修学旅行用車両」に本来の修学旅行で利用した人がどれだけいるんだろう。
恐らく昭和30年代の人が本来の目的の修学旅行で利用した最後の年代じゃないかと思うけど。
自分も神奈川在住で、中学の京都・奈良への修学旅行の帰りに夜行で167系の急行「わかくさ」に乗って帰ってきた。
その時の印象は残念ながら余り残っていないのだけど、乗った車両がモハ166-1だったことは覚えている。
5時を回ったばかりの早朝の大船駅に200人余りの中学生が降りたという光景は、今となっては想像もつかないことだ。
ところで、修学旅行色で登場した58系DCは、800代として番台区分され、確か郡山、山形と九州の直方に配置されていたはずだ。
修学旅行に使われない時には「ざおう」「あがの」とか九州は「はんだ」「ひこさん」なんかに連結されて普通に走っていたので、
何回か乗った事もある。確かボックスシートの一部が座席を引き出してフラットにできる構造になっていたんじゃなかったかな?
あと、定番の速度計が車内に取り付けられていた。
590 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:17:59 ID:J0MoAG4D0
ひので最後は昭和31年生まれまでかな。中3の71年(昭和46)
591 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:38:05 ID:2juLt2E70
東海道新幹線開業直前、東京−大阪間電車急行はサロ2両・サハシ2両を
組み込んだ153系12両編成ばかりだった。
サハシは2両のサロを挟む編成にし、どの車両からもサロを通過せずに
サハシにたどり着けるようにしていた。
2両のサハシは1両では不足するのではなく、サロ利用客のためだけに
連結していたのかもしれない。
いずれにせよ、今となっては考えられない夢の編成である。
3歳の時に乗ったことがある(らしい)が、当然ながら全く覚えておらず、
153系といえば京阪神ブルーライナーや中京地区快速で使われる「速い車両」
という記憶しかない。
592 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 22:39:47 ID:X7XnNi300
>>590 そういえば、自分は昭和33年生まれ(早生まれなので32年生まれと同学年)だが、
中学の修学旅行で新幹線を使った最初の代だったと聞いた。あと1年早く生まれていれば...
594 :
589:2008/01/14(月) 01:40:12 ID:2FIyBnwpO
自分は昭和30年生まれ。帰りは「わかくさ」だったけど、往きは新幹線「こだま」でした。
時は♪「こんにちは こんにちは 東の国から…」の大阪万博の年で、修学旅行も万博見学で一日取ったんですよ。
今考えると貴重な体験をした世代だったんですな。
595 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 01:48:54 ID:6TTcFBZ00
最近定年退職を迎えつつある団塊の世代って、何かクセがあって濃くてやたら元気だよね。
それに比べると私達昭和30年代生まれって、大人しくてノンポリでハケが無く、目立たない存在、
そもそも世代の呼び名すら無いよね。
一頃、三無主義(無気力・無責任・無感動)と言われたのも我々かも。
596 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 09:28:44 ID:9eyGY8950
昭和31年生まれ、中学の修学旅行は「ひので」155系でした。もう新幹線利用も始まっていたけど
私たちが利用してしばらくして全部切り替わった。
46年?頃だったので沿線で蒸機に会えないかといろいろ調べたものでした。
597 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:03:52 ID:lp1LOEs00
>>595 三無主義の内容がちとちがう
「無気力,無関心,無感動」
でオプションとして「無責任」
598 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:56:53 ID:jnHIP6TO0
だけどな〜、その当時まさにそういう年齢だった自分達と同じ年齢の若い人たちを見ると、今は「三無主義」なんていう
そんな“生易しい”言葉では言い表せないような気がする。歳をとってきたからそう思うのかもしれないが…。
でも、昭和30年代って良い時代に生まれたと思うね。とりあえず“戦争を知らない子供たち”であったし、とりあえず
贅沢はできなくても、ものにもそれ程不自由はしなかった。親の代から受け継いできた遊びや知恵も受け入れられたし、
こうして時代の先端をいくパソコンもそれ程難無く使いこなせる。
SLもリアルに知っているし、最新型の新幹線にも乗る事ができる。YS-11のプロペラ機にも乗った事があるし、もうすぐ
A380という最新鋭の巨大機にも乗る事が出来そうだ。スバルN360にも乗れたし、ポルシェにも乗せてもらった。
エポック社の野球板に兄弟で熱くなったこともあったし、Wiiで子供たちと遊ぶ事もできる。
いろいろなものの「昔」と劇的に進歩した「今」の両方を同時に受け入れられる幅広い受け皿を持っているのが昭和30年代
じゃないかなと思う。
ちょっと昔は、上の世代からは「新人類」、下の世代からは「旧人類」と言われていたw
昭和30年代生まれって世間のイベントの中心年齢から
何でもちょっとずれてるような気がする
力道山長島ブームの頃はルールも知らないガキだった
ビートルズやグループサウンズフォークも中心は一世代上だった
SLブームの頃は厨房だった
ブルトレとNゲージブームの頃はもう大人だった
パソコンとネットが一般化したころはもうオッサンだった
でもカメラはマニュアルが使える
東京オリンピックの感動も知っている
ネットの情報が無くても結構やっていける
キャンディーズはど真ん中
そんな世代じゃね
割と面白い世代w
601 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 21:57:41 ID:5Y7jD3P/0
>>600 なかなか上手いこと言うなぁ…。
自分は昭和30年生まれ。さすがに力道山はあまり記憶にないけど、長島、王はもうリアルだったな。
相撲は大鵬、柏戸全盛の時代。いわゆる「巨人、大鵬、卵焼き」のまさにその世代。
GSの後を引き継いだフォークはこの世代。
>パソコンとネットが一般化したころはもうオッサンだった
>でもカメラはマニュアルが使える
>東京オリンピックの感動も知っている
…ウンウン、そうだな。デジタルでもアナログでも両方対応できるのが昭和30年世代。
スポーツの汗を流す感動だって知っている。
>ネットの情報が無くても結構やっていける
…これには笑ったw まさにその通り。それが今の若い世代との決定的な「差」なんじゃないかな。
大衆酒場、行きつけの飲み屋のネットワークをあなどるなかれ!
>>601 ども600です
>大衆酒場、行きつけの飲み屋のネットワークをあなどるなかれ
これにも笑えるw
フォークとニューミュージックの分岐点ではユーミンの登場が劇的でした
林美雄のパックでは原田芳雄の話題がよく出てきて
彼の歌ったりんご追分には鳥肌が立った
603 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 04:52:37 ID:P39mEhNn0
だけどなぁ
鉄ヲタに関する限り
昭和35年あたりに「壁」があるんだよ。
最後のSLを追いかけることができた人と
TVで眺めるだけだった人
オレなんて記憶にある中で最初にSL列車に乗車したのは「やまぐち」だぜ(泣
>>603 漏れは昭和30年代再若だけど、地元だったから見ることは出来た<最期の蒸機
追っかけは、出来なかったけどね。
605 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 18:19:35 ID:qpYgHx8U0
>>604 ここのスレにはいまいち馴染めないので、普段は40年代を見てるが、
同じ歳だな。
自分の場合は、蒸機は6歳頃に多分肥薩、吉都線にわざわざ乗せに
連れて行ってもらったのが最初で最後。ほとんど覚えてない orz
京町(今は京町温泉)で降りたのを覚えているくらい。
あとは飯塚の側線から眺めたくらい。
これも鉄好きということで連れて行ってもらった。
608 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 20:09:19 ID:RHMmq4Bv0
30年代生まれの鉄道ファンの興味の多くを占めていたのはやはり「蒸気機関車」であり
(無論それがすべてではないが)、昭和30年代生まれを厳密に30(1955)〜39(1964)
生まれとすると、その世代で鉄道趣味に目覚めた、というより実際に蒸気機関車を撮影しに長期の休みを利用してひとりで(または友人と)遠出の撮影旅行を許された年齢というと下限は中学2年(13〜14歳)、3年(14〜15歳)あたりになるだろうか。
とすると30年生まれで43年が初めてになり、奥中山に間に合い、ニセコも布原も味わえたということになる。この微妙な「差」が消え行く蒸機との出会い・経験の「差」になるのだろう。
無論、下限の差といっても家庭環境などで個人差はあり、こちらが高校生の時、中一でひとりで一眼レフや望遠を下げてひとりで蒸機撮影旅行をしているのに出会ったこともある。
ほぼ蒸機が最後の働きしていた時期の学校休みである昭和50年度の冬休み(12月)に出かけられた(=北海道)世代の下限は昭和36年(1961)生まれあたりだろうか。
あくまでも首都圏や関西在住のファンとしての考えであり、地元の方々ではまた経験は違うのでしょうが。
30年生まれと言っても10年の差は大きいね
30年ちょうど生まれのおれは48年に大学j受験
そして大学>バイト>女の子に走ってしまい
鉄に熱心だったのは47年までだな
昭和33年東京生まれだが、蒸機は小学生のときに八高や房総東でチラ見した程度。
中学のときに八高のお別れ列車に乗ったのが最初で最後(その後大井川で乗ったが)。
その頃北海道や九州に行ければいろいろ見れたのだが、家が厳しくてだめだった。
高校〜大学になってから乗り鉄をやるようになったが、一足遅かった。
でも旧客には間に合った。
>>610 旧客で高校3年間通学しました。
なにせ1日上下19本走ってた旅客列車のうち14本が客レ。
末期には自動ドアのアレも札幌方面直通列車で入ってきましたが。
昭和36年生まれだけど、現役蒸機は国鉄奈良駅と房総で見たのを覚えているだけ。
撮影旅行ができる頃にはすでに蒸機はなかったけど、いつの間にか蒸機のことが
SLと言われるようになり、非常に違和感を感じたのを覚えている。
また、ぴかぴかに塗装されてヘッドマークをつけた蒸機が12系や14系客車を牽引
する復活運転には全く興味が湧かない。
このため、近くで復活運転があったときは行かなかったが、自宅から汽笛が聞こ
えたとき郷愁を感じて、少し後悔した。
昭和50年頃に米原方面に行ったのが撮影旅行の初めで、北陸線交流区間の車両が目当て
だった。
直流車しか見たことがなかったので、真っ赤なEF70やクリームとピンクの急行型交直流電車は
新鮮だった。
当時は湖西線開通前のため米原に特急白鳥が現われ、中央西線は非電化のため大阪しなの
は181系気動車だった。
現在かろうじて残っているのは、383系電車になった大阪しなのだけである.....
613 :
名無しでGO!:2008/01/20(日) 03:00:46 ID:cNhU/v5v0
オレは昭和38年生まれ
女房は昭和31年生まれ
オレは鉄ヲタ
女房は旅行ヲタ(学生時代はカニ族YH泊まり歩き三昧)
だがしかし息子にSL話するときは女房の独壇場wwww
614 :
名無しでGO!:2008/01/20(日) 20:47:20 ID:YstUY/8C0
昭和38生まれだが、都会のど真ん中だったので、現役蒸気の記憶は全くない。
私の生活環境はただひたすら、釣り掛け音で焦げ茶色一色だった東京の旧型国電。
あと東海道本線の80系湘南電車。
同じ30年代でも地域によってずい分違うものだと、このスレを見てつくづく思った。
615 :
名無しでGO!:2008/01/20(日) 23:04:08 ID:Iu5tXcL60
昭和30年生まれだけど、横浜に住んでいたが、自分の中学・高校時代でも新鶴見操車場から高島貨物駅までの
通称高島線にはD51が健在だった。休み毎に自転車を飛ばして撮影に行った思い出がある。
「鉄道開業100周年記念」のSL列車がここのD51 791に牽引されて東京駅から出発した時も撮影に走り回った。
八高線のサヨナラSL列車もここにいたD51 515じゃなかったかな?
当時最後までここに残ったD51は130, 209, 408, 448, 451, 515, 516, 652, 774, 791, 810だったかな?
記憶の限りなので間違えもあるかも知れないが、全てのSLを撮影すべく通ったことが思い出される。
その高島線が電化され、ここのSLも地方に転属になったり廃車になったりしたが、791が大館に移って矢立峠越えに、
774が山陰に移って最後まで本線で活躍していたのに再会して感無量だった。
残念ながら新鶴見のスターだった791は廃車後解体されてしまったが、774は山陰本線米子区で活躍し、引退後は
幸運にも解体されずに出雲大社の境内に保存されている。
D51 791は東京駅に見に行ったなぁ。大混雑でマトモに見れなかったので
大森辺りに先回りして待っていたら、意外に速いスピードで通過していったのを
良く覚えている。
八高線は高麗川−高崎が631だったかな。515は八王子−高麗川だったようだ。
617 :
一般色:2008/01/22(火) 23:48:34 ID:ck8hlhR2O
キハ17のドアの小窓が謎だった。明治ピックアップがまた食べたい
カップスター七味付き味噌味と、明星めん吉ラーメンどんぶり君が食べたい
>>615サン
D51774なら、出雲大社の境内じゃなくて、旧大社駅に移ってるよ。
ご参考までに
774とは、またココにふさわしい番号www
いつの日にか見に行きたいな。
621 :
名無しでGO!:2008/01/23(水) 15:29:51 ID:BxikxhWi0
>>620 そういうあなたも保存されている山陰の名機D51620
622 :
615:2008/01/26(土) 21:32:16 ID:/AFDjnBi0
>>619 そうなんですか? もう大社なんてここ久しく行っていなかったので全く知りませんでした。
いずれにせよ、あの立派な大社駅舎と一緒に保存されているとは嬉しい限りです。
大社といえば、初めて山陰に出かけ、布原の三重連などを撮影に行った高校1年の夏、
朝の大社駅で見た寝台車を含めた長大編成の「だいせん」を牽引してきたC11の雄姿が印象に残っていますね。
当時ローカル線用だったC11が「さくら」の早岐−佐世保を牽引するのが話題になっていましたが、
この大社線で急行「だいせん」崩れの普通列車とはいえ、10系座席車、寝台車を長く列ねた先頭に立つ
C11もカッコ良かったですね〜! まあ平坦地だったので煙は期待できませんでしたけど。
あと、高島線に最後まで残っていたSLのうち、209は207の間違え、他に651もいたと思います。
623 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 09:59:21 ID:PaHLatJA0
今日は関東は久々の雪景色。最近は暖冬のせいか、雪が積もる回数や積雪の量が少なくなってきたけど、
小さい頃はひと冬に数回は暖かいといわれる関東南部でも10〜20cmの雪が積もったものだ。
一面の銀世界はまるで別世界に来たような趣。ふだん見なれた窓から見える電車が全面を真っ白にして
走って来るのは新鮮な感動だった。やがてそのうちにその電車もパタリと途絶え、あたりは恐ろしく
静まり返る雪の一日。
でも、元気だったのは悪ガキ。雪が積もったら、そりゃあワンダーランドの始まりだった。
今の子供にそういうこと言っても「寒いから外出たくない…。ゲームしてる」だもんな。
庭に置いてあった卓球台の上に、HOゲージのレールをわざと並べ、そこに何両かの車両を放置して一晩明かす。
きれいに積もったその車両を転がして2本のレールを浮き出させると、実物と同じ風景を再現できたようで、
寒い中独り悦に入っていたこともあった。
雪に悩まされる北国の方には恐縮だが、滅多に雪を見ることができなかったところにいた子供にとって、
雪は天からの素晴らしい遊び道具を提供してくれたようなものだった。
624 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 22:22:30 ID:OkjxCwp10
>>612さんと同じ年生まれで体験も似たような感じ。
「SL」って当時の車のいいほうのグレードによく使われていたので
「なんで汚い蒸気機関車にSLなんて格好いい名前付けるんだ」
と思っていた。
自力で現役蒸機は撮影に行けなかった。もっぱら早朝の電車でターミナル
駅に行って、ホームでブルトレとか特急を撮影しているだけでした。
625 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 22:15:57 ID:hfxNCUnL0
20代のころ東京では稀にみる大雪だったので
喜び勇んで中央本線の立川〜日野間の普賢寺付近の切りとおし区間が終わ
った場所(旧上立川踏切)まで走っていって36枚撮10本がなくなるま
でずっと列車を撮っていた頃の若さに戻りたいです。
雪の中疾走してくるオレンジ色の201系は絵になった。
当時の愛機はキャノンAE−1(父親からのおさがり)
今の愛機はキャノンF−1
AE−1のほうは息子に譲りました。
626 :
名無しでGO!:2008/02/05(火) 01:29:51 ID:JXhwov2P0
誰か、スハネ25 2100番台買い取って、飲み屋でも始めろや。
九州行った時は寄るぞ。
俺も30年後半生まれだからSLには全く興味がない。
SLを追いやったDLの方が好きだな。
だからDLに暴言を吐くSLマニアが大嫌い。
628 :
名無しでGO!:2008/02/05(火) 19:26:34 ID:Wp2tGM880
東京っ子にはSLは縁がない。
何と言っても茶色の旧型国電だ。
629 :
615:2008/02/05(火) 21:14:41 ID:EEvEAo3E0
私は前にも書いたように、鶴見に住んでいたことがあります。ですから、高島貨物線のD51がまだ残っていた時代だったので、
そんなにSLが縁遠かった訳ではありませんでした。
旧型国電といえば、小さい頃は横須賀線沿線だったので、やっぱり70系が印象に残ってますな。
特に最後まで正面窓がHゴム化されず、ドアもプレスドアに替えられずに原形で走っていたクハ76033と
クハ76037が好きでしたね。あの頃、一度も乗ることができなかった豪華なグリーン車(一等車)だった
サロ75が、後に両毛線に乗りに行った時にクハ77という珍車に変身していて、初めてあの憧れの椅子に
座ることができて嬉しかったことが思い出されます。
茶色の旧型国電はそれ程縁がなかったので、むしろピンと来ませんが、学生の頃、かなり遅くまで73系で残っていた
横浜線から通って来る友人をバカにしてからかっていましたね。私にとっての「茶色の旧型国電」は、
鶴見にいた頃に身近だった鶴見線の17m車でしたでしょうか。
>>629 クハ77の種車はサハ85ね。
吾妻線でよく乗ったなあ。
小山から高崎に来て吾妻線に折り返すやつ
クハ77と半流クモハ41を分離するシーンにハアハアだった
631 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 13:17:05 ID:rVI1qt6N0
>>629 >>630 33年生まれです。
クハ77か。クロスシートに座って前が何もないのは落ち着かなかった。電車通学の
連中はお化け電車と呼んでいたっけ。
地元に蒸機が無くなって方向転換を余儀なくされしかたなく撮ってたけど、
物足りなかったな。
信越線でクモハ41+モハ30+クハニ67もよく撮ったけどやはりダメ。そして鉄脱落。
北海道遠征を敢行すべきだった。
632 :
名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:38:19 ID:Iy7fotMT0
旧国、懐かしいですね。
私は横浜駅で毎日見ていた湘南電車80系がとっても印象深いです。
茶色の72系に比べて高級感のある車両ってイメージでしたね。
最末期の昭和52年、ラジカセで「沼津行き」の釣り掛け音を録音しに行きました。
西の旧国と言えば阪和線や片町線かな・・。
昭和52年くらいまで大阪駅でもラッシュ時に茶色が見られた。
宇野線で乗ったのも懐かしい。
634 :
相川:2008/02/07(木) 13:08:27 ID:pjVKJE6A0
西日本は可部、宇部、小野田、山陽で乗車。
蒸気機関車は西武線でよく乗ったよ!ユネスコ村に行ってたやつね。
ナローゲージだけど、あれもりっぱな蒸気機関車だよね。
廃止になって寂しいよ。
西武線の蒸機はついに乗る機会はなかった。
その前の蓄電池列車には乗った記憶があるのにw。
頚城鉄道のコッペルだったっけ。
信玄号、謙信号だったかな。
さすがに記憶が薄れてきた。
ガキの時分の常磐線旧国の思い出は…
扉が開くやダッシュで乗り込んで鉄柱攻撃の返り討ちorz
639 :
名無しでGO!:2008/02/09(土) 05:25:34 ID:ZtUF0odBO
640 :
名無しでGO!:2008/02/09(土) 10:37:16 ID:+baSv0HR0
80系ばかりだった東海道本線で初めて113系?に乗った時、
高速になるほどゲーゲー唸り続けて、何てうるさくて不快な電車だろうと思った。
時には音が原因で気持ち悪くなり車内や駅でゲロをよく吐くようになったものである。
その後何かの本で「新しく開発されたカルダン駆動はそれまでの釣り掛け式より静かで優れていて…」
とか書いてあるのを見て、激しく「嘘つき!!」と子供ながらに立腹したものである。
80系の時までは加速時にだけ単音が鳴るモーター音に、何も気にかけることもなかったが、
113系?と出会ってから、電車は如何にして静かにあるべきか、ということを強く意識するようになった。
例えばカルダン車に乗るときは心身への負担をなくすために、モーター車を避けるとか、
そういう生活の智恵を余儀なく求められたために、それまで鉄でなかったのに
電車の形式にモハとかクハとかあることを知るようになった。
641 :
名無しでGO!:2008/02/09(土) 20:26:44 ID:OGHdV1vf0
電車のモーターの音でゲロを吐く人がいるとは、世の中いろいろな人がいるもんだと思うが、
確かにいわゆる“新性能電車”と呼ばれた電車の高速走行時の音は意外にうるさいものだ。
まあ、自分にとってはそれは全く苦になるどころか、心地良い“耳に馴染んだ音”でも
あるんだけどな。
ところで、吊り掛け式(“釣り”は間違えですよ)の走行音は、低速時はうるさいものの、
高速になると高い音になって案外“静か”になるものだ(もちろん、台車や車体のきしみ音や
風切り音、防音構造の違いで全体的には走行音は“うるさい”んだけど)。
今はVVVFの電車が全盛だけれど、発車・加速時、減速・停車時の独特な“奏でる音”の方が
何か耳障りに聞こえてしまう。京急の「ドレミファインバータ」みたいのもあるけどね。
そうそう、最初にVVVF車に乗ったとき、思わず故障してるのか!、と思ったよw。
モーター音よりスピーカーから弱い「プー」音が流れ続けるのには参った。
急行電車だとじっと何十分も聞かされ続け、タバコやみかんのにおい、
それにトンネルに入ったときの耳ツンが総合して乗り物酔いに陥った
ことが小学校の頃何度あったことか。
644 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 01:29:51 ID:wFfOb6+F0
>>640 113系の昔のTK-4原型時代のドアエンジン、ヨカタ。
(昭和40年生まれ、失礼・・・)
645 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 12:10:12 ID:W4uhCOb40
吊り掛けモーター音に馴れて育った者にとっては、カルダンモーター音は激しく違和感を感じるもの。
それは、モーター音のパターンがあまりにも違い過ぎるから。
これでも同じ電車の出す音なのかと思うほど。
私も初めてカルダン音を聞いてからもう40年以上経つけど、今だに違和感は拭い去れない。
何というか、電車の音は本来こういうものであるべきだ、みたいな感覚が吊掛音で自分の中に植え付けられてしまっている。
吊掛音の中で生まれ育ち、幼少期に突然現れたカルダン音に違和感を持ちつつ育つ、私達30年代はそういう世代だと思う。
646 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 12:38:34 ID:GqgbqlIn0
昭和30年代の子供…。電車の音真似は「グワァ〜ァ〜〜〜ン、ゴワァ〜〜〜ン…」と、
もちろん吊り掛け電車。
今の孫の年代の子供…。電車の音真似は「ファ〜ン、ファ〜ン、ファ〜ン…ブォ〜ン、
ブォ〜ン、ブォ〜ン…」とVVVFの電車。
身近な京急なら「パラララララ〜ン、フォワ〜〜〜ン…」
時代が変われば子供のインパクトも変わるものだ。
そういえば、昔はドラマなどで出て来る電車の効果音はなぜか吊り掛け電車の
音が多かった。画面が新型電車なのに音は吊り掛け…って、その違和感に笑ったものだが、
今はさすがにそんな効果音を聞くこともほとんどない。もとより、効果音技術者が、
吊り掛け電車の音すら知らない年代なんだから、これはどうしようもないことだ。
たしかに京急のドレミ電車のインパクトは強いと思う。
ウチの子供にもまともに受けたわwww
>>640 昭和50年頃、名古屋地区は吊り掛け全盛期でした。
そんな中で、113系のカルダン音は「最新型電車」の音で、簡単には味わえないものでした。
受験で東京に行った際、東京ミニを使用したので上野⇔大宮を急行や115系で何度か往復、
しばらくMT54+カルダンの「ぶぃ〜〜〜〜」か耳から離れませんでした。
ついでにタイヤフラットのダダダダも・・・
649 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 19:45:02 ID:901OibRJ0
今日このスレ見つけました。自分の思い出も語りたいのですがとりあえず
〉〉79,80(つけかたわかりません,しかも今頃)
数年前,パシナ倶楽部でビデオ購入しました。山口崇,梓英子,神山繁の
戦争中のものが大好きだった。
650 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 20:07:20 ID:VLjk7L0p0
>>649 ようこそ御同輩、>>79、80(レスアンカー)のことですが、レスを付けたい文章のレス番号の前に
>>(「る」」の位置の記号)を2個入力(半角英数がいいです)してその後に対象レス番を入力すればいいです。
うまくできれば番号と記号が青色になります。
専用ブラウザをお使いであればもっと簡単ですがとりあえず。
>>646 電車なのに電機の汽笛が鳴るなんて言うのもよくありますねw
男はつらいよの柴又駅のシーンで
京成の音も吊り掛け式の音でした
山田洋次は鉄道に理解があるはずなのにと残念に思っていたら
あるインタビューで柴又は東京の端のローカル線の
自動券売機も無い小さな駅という設定だと言っていました
思うに監督の意中の柴又線は
上田交通や銚子電鉄くらいの路線なのでは無いだろうか
とすると吊り掛け式の音は古い電車のとしての設定上
わざと吊り掛け式の音を使ってたのではないかと
鉄道に詳しい山田洋次なら逆にそう思える
652 :
名無しでGO!:2008/02/12(火) 00:59:58 ID:ztHVAROCO
祝日午後のNHK昭和31年とある日の東京駅動画さらに釧網
653 :
名無しでGO!:2008/02/12(火) 02:01:57 ID:cNL7nr3D0
サザエさんに出てくる山手線もどきの緑の電車も吊り掛け音
654 :
名無しでGO!:2008/02/12(火) 17:03:46 ID:N1eRCl1n0
幼い頃は、何て酷い田舎に生まれたのか…orzと嘆いたものだった。
祖父が東京に呼んでくれるはずだったが、直前に亡くなった。
でも今にして思えば、1960(昭和35)年生まれでC62・D52をリアルで体験できた
のは、「鉄」としては幸せな部類だったのかも知れない。
ブルトレもC62が牽いていた我がふるさとは相変わらず田舎。過疎化は更に進んだ。
綺羅星の如く雁行していた優等列車も今は壊滅。115系が時々走る。
32年生まれだが、山手黄色101系以降しか記憶にない・・・
ツリカケの音マネは得意だが。
657 :
名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:38:34 ID:LIYFuy1h0
「音」のつながりで、気動車のDMH-17系エンジンのアイドリングの音もまた懐かしいな。
キハ17系から82系特急に至るまで、「カランカランカラン…」という軽快というか、軽い音が懐かしい。
キハ40系が登場してその音が全く変わり、今の気動車特急の音は昔以上に大きく煩くなっているのは
どうしてなんだろう。防音設備が整えられているので車内ではそんなに気にならないけれど、
駅などで間近にいると話声など全く聞こえない騒音だ。特に構内が覆われている札幌駅で自慢の
気動車特急が何本か停まっていたらどうにもならんよな。
658 :
名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:14:10 ID:7Y7HZ8Qz0
今にいたるまで西武線沿線にいるので、小さいころの思い出
といえば、吊り掛けモーター音とカルダンモーター音のコラ
ボレーションだった。
高校時代、鉄に行くのに乗った「長岡夜行」の115系+クモユ
141+クモニ83(後にクモユニ74のみ)の音も良かった。
30年代に登場した国鉄車輌のデザインや色って落ちつくから好き
>>655 昭和33年生まれ。山の手が黄色→緑になったのは覚えているなぁ。
茶色の記憶もあるのだが、ひょっとしたら他の線と混同しているかもしれない。
京浜東北の茶色は、はっきり覚えているのだが。
やはり丸の内線の赤字に∞∞∞こんな帯の車両が斬新なイメージだった。
つり革がバネ仕掛けで斜めの定位置に戻るタイプだったよね。
>>661 布団叩きを半分に割ったような形の吊革ね。
あの吊革に掴まりたいと思いつつ、大きくなった頃は普通のに替わってた…
多少だが使った覚え有り
664 :
名無しでGO!:2008/02/13(水) 02:00:06 ID:SvCIDXZU0
名古屋の地下鉄、ドアが片開きで、車内には鏡があり、窓枠には日本の都道府県のマークと解説文がずらっと付いていたっけ。
666 :
名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:14:54 ID:Vz/6sv5F0
>>665 日比谷線3000系にも付いていたけど、4km/hの高加速だと
ラッシュ時などは体が変によじれて痛かった!
667 :
名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:39:58 ID:L/5D3tSi0
昔の銀座線の車両、駅の進入時のセクション切り替えや渡り線のポイント部分で
室内の蛍光灯が一瞬消えて予備ランプがポッと点るのがあった。
前の車両から順にパッパッパッて、瞬間的に消灯していくんだよね。浅草とかの渡り線では
結構長い間4つの予備ランプだけだったりして。
銀座線に初めて乗ったときはびびったw。
丸ノ内線でも電気は消えないまでも池袋前の渡り線を渡るときに
予備ランプが点く車輛があったな。
669 :
名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:22:08 ID:xgKzzZW90
昭和30年代生まれの鉄ヲタの皆さんなら恐らく誰もが知っているでしょうし、
一度は目にして、またそれでいろいろな鉄道の車両形式や性能の知識を深めていった
人も多いと思います。
そんな“バイブル”的な本だったのが、
誠文堂新光社の「電気機関車ガイドブック」「電車ガイドブック」「気動車ガイドブック」…
というようなガイドブックシリーズ。
学生の分際ではなかなか手の出ない価格でしたが、何とか買い揃えてこれで私は国鉄の車両の
知識を深めました。
もうボロボロになっていますが、今でも家の本棚に大事に保管してあります。
670 :
名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:23:30 ID:OtKNLB750
俺も持ってた筈だが行方不明だ!!
ボロボロの鉄道小事典が手元にある。
672 :
名無しでGO!:2008/02/15(金) 22:51:18 ID:OtKNLB750
おまいら!(TT)
>>669 国鉄は全部買ったが、私鉄まで手が出なかった…
今慶應鉄研本の古本を少しずつ買っている
旧国とか友達から借りてみたが、数日で頭に入るような代物ではなかったっけ。
昭和50年代前半までグ○ンデにつんであったような記憶がある
ためつすがめつして結局やっぱり買えなかったorz
675 :
名無しでGO!:2008/02/16(土) 16:52:20 ID:4jICNxFu0
>>669-674 この話題、去年の夏ごろにしてたよ。
ちなみに俺は
>>403だ。
その後、実家で「私鉄ガイドブック4 近鉄」を発見。
昭和45年1月10日題1版発行 1100円
としてある。
当時としてはかなり高価な物だったと思われる。
これは高校の頃、古本で買ったのを覚えている。
関東在住だが、この本で関西の電車に憧れた。
>>405および
>>673です。
>>675 万博の年だから交通公社時刻表は200円だった。
ページ数が違うとはいえ、ガイドブックの高価さが判るね。
>>674 大学時代に買ったので50年代後半にも初戦の書棚に普通に並んでいました。
677 :
名無しでGO!:2008/02/17(日) 01:15:24 ID:eqyF8Hao0
>>675 とりあえず、無理に話題に絡むとする。
中学進学前の時に、すなわちこども料金で乗れる最後、
ひとりで、博多から新大阪乗り継ぎで
当時唯一の新横浜停車のひかりにわざわざ乗って(帰りの方だったかも)、
とにかく、さすがにその時は駅まで迎えに来てもらったが
横浜の親戚の家にまで行った。
あとは、ひとりでとことこと勝手に東京ミニ周遊券で乗り鉄やって、
憧れの神田の交通博物館にも初めて行って、そこの売店だったか
「私鉄ガイドブック6 南海・ 西鉄 ・大阪名古屋地下鉄」
がぽつりと残っているのを見つけて、
世の中にはこんな「もの」があるんだなあと驚いて買ってきた。
昭和46年の初版本で1400円だった。確かに高い。
えーっと、でもそれ買ったのは昭和52年だったな(そんな折れは
>>607です)
678 :
669:2008/02/17(日) 10:38:02 ID:POCO00j50
確かに当時の値段で1000円を超す販売価格は非常に辛いものがありました。
でも、やっとの思いで購入したその内容は十分満足できるものであり、それによって
車両の知識もグンと広がり、それからあちこちその車両見たさに旅をするようになったのです。
できる限り細かな番台区分や細かな差異まで網羅した写真のインパクトは強烈でしたね。
身近で見ていたEF10がこんなにも細かな差があるのかと驚いたものです。
その後、何回改訂版が出たり、年度による補訂版、私鉄版といろいろ出版されましたが、
私鉄版についてはさすがに集めきれなかったのか、それとも需要がないと見込んだのか、
国鉄版に比べると値段が高かった割には構成も大雑把だったような感じです。
毎日飽きもせず眺めていたおかげで、当時の車両の知識はグンと深まりましたが、
最近はこういう類いの本があまりありませんね。雑誌の特集やR/P誌などで集中して
解説が掲載されることがありますが、必要な時にちょっと見られる、そんな本があっても
いいような気がしますが、昨今の新車は多種多様、小ロットの個性派揃いなので、
なかなか難しいのかも知れません。
しかし、これに掲載されていた国鉄車両の大部分が最早過去帳入りをしています。
残っているのも風前の灯。私の知識も過去帳入りしてしまいそうです。
679 :
名無しでGO!:2008/02/17(日) 10:43:26 ID:7sgXdsLB0
東工大鉄道研究部編集の
「国鉄電車ガイドブック」旧性能電車編2
「国鉄電車ガイドブック」新性能電車編1
「私鉄電車ガイドブック」相鉄・名鉄・横浜市・名古屋市編
を持っているが、あれはすごくいい本だった。
自分にとってはいい電車のカタログだった。
買ってからいつも寝床に置いて暇な時はいつも眺めていたっけ。
680 :
名無しでGO!:2008/02/17(日) 11:30:23 ID:X5jQBb0I0
赤本?
681 :
名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:33:37 ID:6f7hoiKN0
>>650 ありがとう,でも青色にならないな。とりあえず話題にからみます。
中学時代からためてある雑誌や単行本の処理をしたいのです。
4年前に1度古本屋に持って行きましたが,その中に,客車ガイドブック
があり,これだけは高く買い取れる,と言われました。
ゴミに出さなくて良かった。ダイヤ情報は買い取り拒否でした。
ジャーナルや旅鉄大量にあるんだが,いくら位になるのかな。
ジャーナルや旅鉄は
682 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 22:13:20 ID:TESsZizE0
貨物列車といえば、今はコンテナ車両やタンク車など特定貨物の専用輸送車両がそのほとんどを占めている。
しかし、昔の貨物列車は機関車の後ろに雑多な種類の貨車が不規則に連なり、数を飽きないで数えていた覚えがある。
自分の家の前には横須賀線が走っていた。その家に引越してきた時には70系と新しく投入された113系が半々で運転されていた。
その合間を縫って1日に3往復程度の貨物列車が走っていた。
横須賀線は田浦駅で貨物扱いがあったので、毎日決まった時間になるとED17やEF10に牽引された貨物列車がやって来る。
機関車に続く貨車はふだんなら15〜20両前後、でも、多い時は40両近い長大編成でやって来ることもあったが、
逆にヨやワフだけ!というような極端に少ない時もたまにあった。機関車の後ろにたった1両の車掌車がぶら下がって
いるだけなのも何か面白かった。
貨車は大半がワムで、あとは田浦駅に常備されているタンク車が多かった。ガイドブックにあったような種類豊富な形式は
あまり入ってこなかったけど、車長の短いワなどが間に入っていると、ダン、ダン…というジョイントを通過する音が
そこだけ急にリズムを乱して速まったから、それはすぐにわかった。トキなどのボギー車も然り。『かぐや姫』の歌の
文句じゃないけど、線路の近くに我家はあったので、「貨物列車が通ると揺れた」
田浦駅からは引込線が多く延びていて、結構ミステリーな駅でもあったが、ふだんはタンク車が多かったものの、ある時から
近くにある日産の追浜工場からの新車輸送をしていた時期があり、専門のク5000という形式だけで10数両の編成を組んで増発
された。朱色の骨組みだけの車両は異様だったが、台車がコンテナ車の標準だったコキ5500と同型だったので、カシャン、
カシャンと軽く響くジョイント音が特徴的だった。カバーを掛けたままの姿で輸送される新車を憧れの目で見ていたけど、
変化に乏しい貨物列車ではあまり面白味はなかった。
結局、貨物列車の楽しみは、やっぱり雑多な貨車で組成されたふつうの貨物列車を眺めることだった。
683 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 22:33:20 ID:oiHPwL6i0
実は、583系には乗ったことが無い。
685 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 01:49:40 ID:2YB90Z+80
茶色の釣り掛け旧国で山手線を一周したい。
1編成でいいからリバイバルを造ってほしい。
686 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 01:52:02 ID:WispuE220
脳内ツリカケ発車!
687 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 07:53:12 ID:6eZBpyVPO
京浜東北線とかには新聞輸送のクモニ13が1〜2両で走っていたな。
昼間は東京駅の山手線との間に設けられていた引上線で昼寝していた。
電車を待っていると、思いがけない車両の登場に、目が行ったものだ。
山手線でクモル+クルも走ってたな。
689 :
冗談・中断・ゲダン:2008/02/26(火) 21:51:35 ID:AJWCnEIW0
>>683 急行「あおもり」とか、臨時の「はくつる?」なんかでよく乗った。
でもその前までは20系客車だったんだよ〜? 残念だ…
贅沢を言えば切が無いが・・・
>>683 気にすんなよ〜w
子供の頃の当時は寝台・特急に乗るなんて今ののぞみに乗るよりずっとブルジョワジイw
だったんだからさ
みんな懐かし自慢してるけど
珍しい列車が走る方面に田舎とかがあるとかの特殊な事情でもないと
中々乗れなかったはずだと思うよw
おれも583はオトナになってからしか乗ってないですw
583系は高校の修学旅行で北海道へ行く時に乗った。
中学の時に買ったKTMの模型だったし期待してたんだが
三段ベッドの上段は狭いし揺れるしとても熟睡できないしで
無理に下段に代えてもらったけど、朝4時に青森で
起こされるまでろくに寝た気になれなかったなあ。
692 :
名無しでGO!:2008/02/27(水) 09:19:33 ID:3C63BdmB0
583系か・・・。
万博の年に昼行で新大阪から小郡まで乗った覚えがある。列車名は「はと」だったか?正確には581系か。
リクライニングしないシートは子供心にもきつかった覚えがある。
今思うと、あの車体にDT32/TR69台車は結構しんどかったろうな。
当時の山陽線でEF58が貨物列車を牽いていたのにはびっくりした。
>>691 修学旅行といえば、帰りのゆうづるで上段だった漏れ、
盛岡で配られた朝飯の駅弁が食えなかったorz
青森で連絡船に乗り換えても、まだ揺れてたよw
>>692 新幹線前夜の山陽線かぁ。さぞかし賑やかだったろうねぇ。
694 :
名無しでGO!:2008/02/27(水) 21:27:31 ID:kASEp93x0
高校の修学旅行。当時から“鉄ちゃん”で名を響かせていた特技を生かして、
スケジュールを全て自分で組んだ。
で、まだ乗っていない列車に乗りたくて、開業間もない岡山まで新幹線の初乗り、
そして岡山→西鹿児島の581系寝台特急「月光1号」で九州入り。
帰りは長崎から20系の寝台特急「あかつき6号」(だったかな?)で新大阪乗継ぎで
帰るという計画を立てて実行。ほとんど個人的な思惑で立てたスケジュールだったが、
あっさりOKが出たのは良かったな。今のように余り“鉄ちゃん”はいなかったから、
特に反対意見も出なかったし、教師もそれ程鉄道に感心を持っている人はいなかった。
695 :
名無しでGO!:2008/02/27(水) 22:53:14 ID:2xG80yvI0
俺は新婚旅行を自分で練った。
北海道の道南中心だったが、飛行機で現地入りして、
グリーン車使用のフリー切符でいろいろ回った。
費用はちょっとかかったが、いい思い出となった。
696 :
名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:11:59 ID:dgAkJxYq0
>>694 山陽線大阪口なんて賑やかなんてものではなかったな。
山陽線ではないが芦屋や山崎辺りで朝から粘ってると、
フィルムが何本あっても足らなかったよ。
697 :
名無しでGO!:2008/02/28(木) 03:59:30 ID:3R8on8QO0
698 :
名無しでGO!:2008/02/29(金) 04:17:38 ID:yE4qL9Ok0
694>
当時すでに20系で残っていた「あかつき」はこれ1本だけだった。長崎発は付属編成で、
鳥栖で西鹿児島発と併結する、現在の「なはつき」に似た運行形態でした。
実は、これ「はやぶさ」の間合い使用だったはず。大阪に一番遅く上ってくる関西ブルトレだったから、長崎発はかなり遅い時間だった気がします。
食堂車の営業もあったと記憶しています。
699 :
名無しでGO!:2008/02/29(金) 11:17:23 ID:ksnsle2G0
食堂車と言えば、オシ25、もうすぐ廃車か?
尾久から北斗星の間に留置されてるのが見える。
惜しいな。
700 :
名無しでGO!:2008/02/29(金) 22:27:52 ID:130WrOAQ0
>>690 確かに、うちは貧乏だったので大阪万博に行く時、EF58牽引の「銀河」で
大阪まで行った記憶がある。勿論1家4人座席で仮眠状態。
>>698-699 食堂車の思いでは更に無いが、家族で山寺と松島を回る東北旅行に出た時
親父に連れられて485系「ひばり」の食堂車に行ったのは良く覚えている。
何を食べたかは忘れちまったが、お勧めメニューが「海老フライ」で、
「かいろうフライ」と誤読して親父から読み方を教えて貰った記憶あり。
そういえば、奥の席でダークダックスのうち下駄さんを含む3名が、
俺達が来てから帰るまで、ズーッと飲んでいた・・・
701 :
名無しでGO!:2008/03/02(日) 18:27:45 ID:fKWn1dIe0
今日はそんな汽車たちと出会いながら過ごした青春の1ページが終わりを告げた日ですね。
しばらくは放心状態というか、いまさら電車に浮気できるか、なんてちょこっと思ったこともありました。
702 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 00:35:27 ID:vHvkl8nY0
キハ82が全盛だった頃は、山陰の田舎を走る特急も6両編成で、キシ80が付いていたな。
703 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 00:39:36 ID:vHvkl8nY0
餘部橋梁をわたる82系「やくも」は、12両編成だったような。画になったろうな。
705 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 09:14:31 ID:tRx3W+4D0
>>702-704 学生時代、山陰線を貧乏旅行した時に、俺が乗るおんぼろオハ35から見たキハ82系は高嶺の花だったな。
あのころの特急列車は本当に「特別」だった。
DF50やDD54まだ現役だった。ナツカシス
706 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 22:17:51 ID:xY78fygC0
>>702-705 夏休みに京都に住んでた叔父さんに連れられて、実家のある宮津線の
「丹後山田」まで行ったが、今の嵯峨野線のルートをキハ82で通った。
スイッチバックすら初体験に近い感じだったが、2回もあって大満足。
天橋立に海水浴に行った帰りの列車はC58牽引の旧型客車列車だった。
>>705 おー、同類(スマン)が。w
あのころは旧客に乗りまくっていたなぁ。キハ58系の急行(さんべとか
だいせんとかながととか)でもなんだか特別な感じがした(周遊券で
自由席なら料金不要だったのだけれど)。
>>707 キハ58といえば、上野から急行「おが」で秋田まで乗り通したことがあったなぁ。
台風一過の日で、途中河川増水で黒磯で4時間足止め。結局15時間近くかかって
着いたけど、今だったら運転打ち切りだよなぁ(もっとも今は「おが」なんて無い
けど)。
709 :
名無しでGO!:2008/03/04(火) 16:19:07 ID:c4TXob90O
俺は急行「ゆのか」のサハシ455にもう一度乗りたいなぁ。
710 :
名無しでGO!:2008/03/04(火) 18:03:48 ID:0UkppyZd0
東海道本線80系や京浜東北線72系にまた乗りたい。
なんたって東北夜行!!
「十和田」「北斗」「おいらせ」「いわて」「八甲田」
実際に乗った時には第一〜第四十和田と八甲田しかなかったが。
奥羽線経由では津軽、磐越にひばら、いっぱいあったな。
東北夜行か...
八甲田、十和田、津軽、鳥海(東北ではないが)、いわて、てなところに乗ったな。
あづま、なんてのにも乗った。なぜか出羽、おがは乗らなかった。
>>711氏より少し後の時代かな。
713 :
名無しでGO!:2008/03/04(火) 23:36:31 ID:eC2b+uU10
>>709 俺も唯一、多分一度きりだけの「ゆのか」のサハシ455に乗ったな。
廃墟みたいなガランとしたスペースが。
714 :
711:2008/03/04(火) 23:50:22 ID:S49kHFfx0
>>712 「いわて」に乗ったなら俺よか大分先輩、と思ったが、盛岡行き電車急行の「いわて」かな?
俺が言ったのは盛岡からC60重連の「いわて」ですが。
455系急行の「いわて」なら、ちょうどワタクシと同年代かも。
「まつしま」と併結の昼行ならよく利用させてもらいました。
716 :
名無しでGO!:2008/03/05(水) 08:44:06 ID:kBVjgRAs0
103レ「八甲田」
EF58最後の定期急行仕業だったと思う。
昭和60年3月13日、宇都宮区のEF58151だった。
ヲタどもの拍手の中、上野を発車して行った。
昨日の事の様だが、もう23年前なんだ・・・
717 :
名無しでGO!:2008/03/05(水) 09:54:21 ID:gh3uB6940
急行型ビュッフェは何度か乗ったことがあり、サハシ153以外なら全形式乗車したことがあるが、
実際に「営業」しているビュッフェに乗車したのは「アルプス」で1回だけだったね。
その時の事はあまり覚えていないけど、カレーを頼んだ記憶がある。でも、混んでいて景色を見ながら
食べるような余裕がなかったね。食べ終わったら自分の席にそそくさと戻っていた。
その後のサハシはガランとしたある意味“フリースペース”的な存在だったけど、
その昔若い頃、つきあっていた女の子を初めて東京に連れてきた時、小山から乗った「なすの」
(白河発に455系が連結されていた)が混んでいてビュッフェにいたことがある。
ビュッフェのカウンターにもたれながら、上野までのしばらくの間楽しく話していたのが、
実はビュッフェの一番の思い出かな。
718 :
名無しでGO!:2008/03/05(水) 20:08:13 ID:L9UdbNOOO
ある夏休みに福岡の親戚の家に行く時、急行ゆのか(何号か不明)を待っていたら来たのは423系で当然サハシは連結されてなくがっかりしたなぁS
719 :
712:2008/03/06(木) 00:58:40 ID:nOKv2W+m0
>>714 電車急行の「いわて」でした。C60重連だと、私よりずっと先輩?
>>715 そのようで。「まつしま」は何回か乗ったなぁ。
仙台〜東京をよく周遊券で往復したので451〜457には世話になりました。
基本は「まつしま」でしたが「もりおか」も意外に速くて新幹線開業後も
結構使いました。
上野発が正時なので、同時刻ターミナル発の「ひばり」「スカイライナー」や
東武特急と並走するんですよ。おぉ〜と思いましたね。
夜行の看板列車はいつも混んでたのでパス!
上りでは455夜行「いわて」の後の季節臨6106レ「八甲田60号」が定番でした。
12系で、シートピッチがほんのちょっと広いので、ボックスを占領できれば
天国でした。静かに振動に身を任せていると越河峠を越えるときの勾配の
変化がわかったものです。早25年前ですね。
721 :
711:2008/03/06(木) 23:38:17 ID:J3Hsjrdo0
>>719」「北斗」「おいらせ」との並びでC60重連時代の「いわて」ですが、あたしも写真で見たり話に聞くだけで乗ったことはありません。
キハ58のきのくに‥冷房化間もない頃の記憶だが、
車内が涼しいのはいいけど、煤煙と煙草の煙で
向こうが見えない程霞んでいた記憶がある。
その晩宿泊先の白浜のホテルで熱をだして寝込んでしまった。
今のご時世じゃ考えられないな。
723 :
名無しでGO!:2008/03/07(金) 02:46:50 ID:Ix09ah5S0
最低運賃、10円→30円→110円→130円で上がったんだっけ?
724 :
名無しでGO!:2008/03/07(金) 02:48:12 ID:Ix09ah5S0
ところで、田端駅を見下ろす旅館「月の家」、内部の情報無い?
725 :
名無しでGO!:2008/03/07(金) 02:50:53 ID:TrgAPhOg0
1泊5000円のBH、2週間借りて、5万円に割引してくれるとこ無いかな?
726 :
名無しでGO!:2008/03/07(金) 08:08:58 ID:o0IABDf7O
長逗留するならウィークリーマンションが格安だよ!
今はそこそこの大きな都市ならあるようだし。
料金はいろいろあるけど、一日あたりにすれば3000円前後からある。
部屋にはいろいろ設備も整っているから便利だ。
まあ予約などホテルほど気軽ではないけどね。
先日、非鉄の人と話してた時
「拝島ってすごーい充実してるよね〜」みたいなこと言われた。
内心「そ、そうなの?」って思ったけど、やっぱそうなの?
俺の認識では
「降下する米軍機、がら〜んとした構内にED16が昼寝、
72系、キハ10、キハ35、西武の501系がたまにやって来る駅」
だったです(古すぎ!)、、、 今度の休みに見てこようかと思うけど
練馬駅もぶっ飛ぶ、えらい変わりっぷりなのかね?
728 :
名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:36:21 ID:2P37MVGqO
誰か急行ひまわり覚えてる人いるかな?大分発別府行きだよ。
「ひかり」もそこ走ってたんじゃ?
730 :
名無しでGO!:2008/03/18(火) 14:43:57 ID:NSHqvBXF0
「銀河」が消えた。
思い返せば、中学の卒業式のその夜、初めての友人同士の旅立ちが東京駅からの「銀河2号」だった。
寝台車ばかりの編成の最後に2両連結されていたスハ44+スハフ43の2人がけシートが、座席車でありながらものすごく豪華に思えたものだ。
以来40年近く、「銀河」に乗車したのは100回を越えるだろう。金のなかった学生時代には均一(ワイド)周遊券でも急行指定券が必要だったが、
混んでいる大垣夜行を嫌って西に行く時にはよく使った。多客時に走っていた「銀河51号」の座席車編成が定番だった。
初めて寝台車に乗ったのは20系化されてからのことだ。
首都圏在住だけれど、「銀河」を使うのはもっぱら上り。月曜の朝、東京に着いてそのまま仕事に向かえるのが最大の理由だった。
旅行帰りであれ、出張であれ、「銀河」の乗客の多くは終着駅に着いたその先が、その日の仕事や旅行のスタートでもあった。
一夜のホテルをチェックアウトする直前のごとく、朝の車内は妙に空気が張りつめていたような気がしたのは、
そんな理由があったからかもしれない。
高度経済成長時代を担ってきたいわゆる「団塊の世代」がそろそろ引退する時期になってきたのに合わせるかのように、
「銀河」は思い出の彼方に走り去ってしまった。マスコミで大きく取り上げられたのも、自分達がその世代を共に過ごした
“同志”としての思い入れがあったからだろうか。もちろん、それを狙って番組が企画されたのだろうが、
それぞれの思い出と重ね合わせて、感慨ひとしおだったと思う。
平成になって早20年、昭和の時代ははるか昔の話になってしまったけれど、その貴重な“昭和の生きた歴史”が終わりを告げたのは、
やっぱり寂しいものだ。
731 :
「伊勢」?:2008/03/18(火) 22:04:47 ID:9gnc985N0
「銀河」廃止の話題で、何故か「銀河」は高価で乗れず、
「大和」という夜行に乗ったという人が結構出て来ているが、
S30年代生まれの鉄ヲタにとって高いハードルなんだろうか?
旧「湊町」始発ということは、関西線経由で加太越えだったんだろうが
良く越えたね? 経験のあるオヤジの書き込みヨロ!
鉄の物心が着いたw頃は既に大和はなかったかもしれない。
それはともかく、最初に銀河に乗ろうとした時は満席で乗れなかった(当日飛び込み)。
みどりの窓口で「座席車の立ち席しかないです」と言われたのを良く覚えている。
最初に乗ったのは20系化されてからだった。その後は座席の銀河51号に何回か乗った。
勤めてからは出張時に時々利用した。朝一の新幹線で間に合うような時でも寝台料金差額
自腹で乗ったりw。ただ、その頃から「新幹線より高い急行寝台」の行く末は感じていた。
>>732 そうだねえ、長いこと上りの東京着が一番のひかりより遅かったり
設定の下手さが批判されてたよね。
それと大和は乗ったことはないけど、「紀伊」ならあるな。
紀伊勝浦・鳥羽・王寺行き
>>732-733 和歌山の花王に勤めてる部長さんで、「銀河」での出張が大好き!
朝早く東京駅に着いて、東京温泉に入ってから本社に出社すると
一日爽快に働けると部下にも薦めていたが、
誰からも支持されなかった模様・・・
ちなみに室蘭工大の教授で関西出張は必ず「はまなす」と「白鳥」の
組み合わせ、それで新幹線とか飛行機の旅費貰ってた人が居たらしいが
こちらの方がまだ同感できる・・・?
735 :
名無しでGO!:2008/03/23(日) 21:35:18 ID:xXFiESH4O
銀河より大和の発言は60代キャスター
ヤッパリ俺にとっての夜行と言えば、
「八甲田」「十和田」「津軽」の東北3大夜行急行だ・・・?
朝早く最寄駅に着いてバスが無いので、家まで1時間以上
歩いて帰った記憶あり。 まだまだ元気だったな〜
昭和30年代の終わり頃、和歌山線経由で蒸機牽引の客車寝台東京行きが
有った模様。これが「大和」らしいのだが、途中で関西本線経由湊町発の
編成と併結していたのだろうか?
和歌山線内は普通列車に併結だったような>寝台
740 :
名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:40:13 ID:hIhhQNjb0
昔の貨物列車、雑多ないろんな形の貨車がつながっていて楽しかったな。トラとかワム、ワラにチキにタキ、
レムやツにエンドはワフかヨ。2軸の中にボギーが混じってそこだけジョイントのリズムが乱れたり…。
「南こうせつ」の歌じゃないけど、“貨物列車が通ると揺れた…”。
先日、いろいろと整理していたら、20数年前の「さくら」の食堂車の
領収書(レシートではない!)やら東京ミニ周遊券のB券、東京夜行
乗車の際、静岡で買った東海軒の幕の内弁当の包装紙が出てきたよ。
あっ、普通グリーン車券ってのもあったなぁ。
若い頃から乗り鉄していたが、こんなもの保管していたことをすっかり
忘れていた。
カミさん、呆れていたよ。
742 :
名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:53:51 ID:pwWHgt9y0
40年ほど前の米子鉄道管理局長発行のただ乗り券(珍品だと思うが)、フエルアルバムのノリで裏が・・・
743 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 01:39:22 ID:5FANC0gV0
アルプスと津軽が最後まで残る夜行急行だと思っていたが、きびしいな。あけぼのとムーンライト信州で辛うじて命脈保ってくれてるが。
数年前の秋の平日秋田駅で日本海満席のアナウンスにほっとしていた自分がいる。出張でも無理に寝台からめてるけど、そうした夜行支援も限界感じる。
744 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 01:48:40 ID:LEASUGdyO
印象に残っているの話は、
梅小路蒸気機関車館
飯田線の旧型国電
湖西線開通
青函航路廃止前
ぼけてない種村
などだな
745 :
名無しでGO!:2008/04/05(土) 12:36:05 ID:B+YW8Mx+0
保守あげ
語れ!オヤジども!
梅小路か・・・30年行ってないや。今はどうなってるんだろう。
746 :
名無しでGO!:2008/04/05(土) 17:35:33 ID:8yTqCd72O
消えかけていたSLを“動態”で保存した梅小路は、当時“生きたSL”を間近で
見られる貴重な存在だった。
このまま日本では“動態”のSLが見られるのは、ここだけになるんじゃないかと思ったものだ。
それから30年。未だにイベント絡みとはいえ、日本各地で折りに触れそのSLの勇姿を
本線上で見られるというのを誰が想像しただろう。
今では鉄ちゃんでも梅小路の存在が薄くなっているのは、何とも皮肉な話だな。
東海道線の快速から良く見ると、
梅小路の手前の広場に保存されている、
古い形の路面電車の方がより気に掛かる。
>>746 いいじゃないか。
各地で行われるSLのイベントはどうしても熱狂的なDQNの存在が
うっとうしい。
梅小路は家族で本物のSLが見られる遊園地みたいなところだと思う。
俺も子供とカミさん連れて行ったことあるよ。
なんかマータリしててよかったと思う。
間近に見られて、みんなで興奮できましたわwww
749 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 10:02:22 ID:bkfR5c5+0
私鉄ネタで申し訳ないけど、
今から20年近く前に購入した名鉄の逆富士を
先月、店内に飾りました。
750 :
名無しでGO!:2008/04/16(水) 00:37:42 ID:2xw0lj3/0
80年代の話題がけっこう古いネタとして語られているのを見ると、
我々はもう古老の域かねなどと思ったりしますな。
751 :
名無しでGO!:2008/04/16(水) 14:17:15 ID:BwDVmB5S0
>>750 蒸気の現役時代を知っているだけでも年寄りですな。
旧型国電など吊り掛け車がその辺にいくらでもいた事なども。
今の子は、昔の客車列車は扉が手動で、走行中でも開けられた事を信じてくれない。
貨車の突放入換も見た事が無い。「そんな荒っぽい事してたの?」
我々は鉄道の黄金時代に生まれ、その名残を記憶している。
鉄ちゃんとして幸せな事だと思う。
>>751 そう言えば最近、貨車の側面に書かれていた「突放禁止」の字すら見なくなった…
753 :
名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:58:22 ID:hPUnuB9c0
>>752 突放禁止表記の貨車を繋いだまま入換作業…地方都市の貨物扱いのある駅ではよく見られたものだった。
SLが牽引する旧客に乗った記憶があるのは、30何年生まれまで?
>>754 人によって違うだろうけど、定期最終の50年12月13日に北海道に行けた(あるいは道内在住)人
だろうね。例えば小学6年生(12才)なら昭和38年(1963)生まれあたりとか。
756 :
名無しでGO!:2008/04/19(土) 03:29:32 ID:oeJbTVjIO
道内を走っていた「まりも」が今夏で運転終了という。
これで道内だけの夜行列車は全て姿を消すとのこと。
周遊券片手に夜行連泊していた若き頃は、シーズンの夏になると10両以上に増結され、
ピーク時には更に臨時も走り、そのどれもが満員だった。
料金不要で乗れる急行などの自由席に座るため、改札口やホームでリュックなどで場所取りして
長時間並んだもんだ。
そんな時代もあったのに、夜行列車が全て消えるとは何とも寂しいものだ。
そんなに旅行者が減ったのだろうか?
車、バス、昼行にシフトしただけ?
758 :
名無しでGO!:2008/04/20(日) 10:39:30 ID:BBpWK4q30
>>757 シフトしたのもあるけど、沿線の過疎化もある。
北海道も札幌一極集中は進んでるが、以前は鉄道移動に限られた区間にバスなどが整備されると少ないパイの奪い合いになる。
それから周遊券廃止も大きい。そのため道内長期間旅行者も国鉄時代から激減し、道内夜行の利用率低下も相成った。
759 :
名無しでGO!:2008/04/20(日) 11:11:41 ID:j1EeEWNh0
>758
周遊券は無くなったけど、周遊きっぷなら残ってるし
期間は短いかも知れないがより使い勝手が良いフリーきっぷも
幾つか出てると思いますがそれでもダメでしょうか?
やっぱりB券20日間有効という記憶があると、
どうにも成らないのかな???
760 :
名無しでGO!:2008/04/20(日) 15:10:09 ID:z3W5g//TO
一言で言ってしまえば、日本人の旅の目的地やスタイルが変わったんだね。
道内の鉄道が一番輝いていた70〜80年代は『知床旅情』が流行って、空前の北海道ブームが起きた。
安くて有効期間の長い周遊券は、特に学生など若者を中心に支持されて、夏場はどの列車も常に大混雑していた。
「カニ族」と呼ばれた長期旅行者も大勢いたのもこの頃だ。
鉄ちゃん的にも、SLが終焉間近になり、SLブームに乗って北海道へ渡った人も少なくなかった。
しかし時代は移り、国鉄運賃の相次ぐ値上げで北海道旅行が安くなくなってきた。
一方でジャンボ機をはじめとする航空機の大型化、大衆化で、次第に人々の指向は速い航空機へシフトしていく。
それとともに、格安海外航空券が出回り始めた事で、今まで憧れでしかなかった海外旅行が急激に広まってゆく。
「北海道へ行くより海外へ行った方が安い!」という現実がトドメを刺したかのようだ。
その結果、北海道への旅行者は激減していく。特に若者の旅行者は海外へそっくりシフトしたかのようだ。
変わって、現在北海道の旅行者で急激に増えているのが韓国、台湾などの近隣諸国からのツアーだ。
でも、彼等は列車にはあまり乗ってくれない。安いバスで移動するのが当たり前になっている。
さんざん周遊券の有効期間いっぱい使って夜行列車に寝泊まりした年代にとっては、
本当に、あの時のエネルギーの凄まじさが懐かしく思い出されて仕方ない。
761 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 00:00:16 ID:vfF5XGrq0
>>760 今は、北海道に逝くのは外国人という印象が強い。
去年の真冬に北海道に逝ったら、中国人ばっかりだった。
762 :
名無しでGO!:2008/04/26(土) 18:43:04 ID:e8qaAWm60
>>751 >>今の子は、昔の客車列車は扉が手動で、走行中でも開けられた事を信じてくれない。
ちあきなおみの「喝采」の中のフレーズ
(動き始めた汽車にぃ〜1人飛び乗ぉったぁ〜♪)
も、今の若い世代には通じそうに無い罠。
(デッキのドアが手動で走行中にも開閉できる、開けっ放しでも走れる、そんな列車が
当時はまだ上野駅でも東京駅でも大阪駅でも見ることが出来た時代の曲なんだよね)
>>762 昭和58年高校卒業当時もそれ出来たよ@漏れの田舎
さすがに冬は怖くて出来なかったけど
腰の具合がよくないと、寝台列車は助かるんだが。
765 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:38:09 ID:BX8+iKlQO
「喝采」とはまた懐かしい曲で…。でも、昔の曲には“駅”“汽車”がよく出て来ましたな。
昭和30年代とあえて唱えるなら、「花嫁」なんかもそんな歌の1つ。
でも、今時「♪花嫁は 夜汽車に乗って 嫁いで行くの…」って、そんな事などまずないですな。
そういえば、昔は結婚式シーズンになると、地方のそこそこ都会の駅なんかで挙式を終え、
ハネムーンに旅立つカップルが駅のホームで万歳で見送られる光景が結構見られたもんです。
駅でも気を利かせて「ウエディングマーチ」や「いい日旅立ち」なんかを流してくれてたりして…。
そんな光景も見なくなりましたな。
766 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:59:36 ID:XX8XKSeR0
走行中に扉が開けられるどころか、ばったばったしてたり、開きっぱなしだったり、
緩急車のケツに扉自体がなかったり。
それを引っ張るのが、DF50とC57重連だったり。
>>765 新婚旅行の見送りで、皆で示し合わせて新郎新婦の席の窓の外側に「Just Married !!」と
大書きした紙を貼ったことがある。
後で本人たちに聞いたら、トンネルに入った風圧で剥がれて飛んで行ったそうだ。
>>767 漏れはそれをやられた(w
ファンファーレは鳴るわ、いい日旅立ちは流れるわ・・・晒し者状態(嬉しかったけどね)
窓に貼り付けられた紙には、そんな生易しいもんではなく、「○○&××(漏れらの名前ね・・・)鉄道
今夜開通予定」というまぁ品のないもので・・・
かなり先の駅までホームが反対だったんでいつもでもとれなくて・・・
全く見ず知らずのおばさんに「おめでとう」と言われて飲み物を貰った記憶があります
769 :
名無しでGO!:2008/05/01(木) 21:44:23 ID:ffLrXjYr0
>>766 DF50とC57ウラヤマシス
俺の記憶だとEF57か58だな。
スハフだかオハフだかからEF57のデッキに恐る恐る乗り移ってみたりした。
もちろん、走行中は怖くて無理だった。
旧型客車って鉄くさい匂いと消毒の匂いとペンキの匂いを足したような独特の匂いがあった。
もうすぐ三河島の46回忌だな。GMのクハ79にお供えして、皆の安全と無事を祈りたい。
771 :
名無しでGO!:2008/05/02(金) 00:28:23 ID:OZKgXu/zO
事故と言えば、自分は昔から旅などで乗車した車両をきちんと記録しているんだが、
大きな事故で被災した車両が以前乗車した車両だと分かると、何とも言えないものがあるね。
幸い自分自身はそういう事故に遭遇したことはないけど、以前乗車した車両が「事故廃車」
となったケースがいくつかあるな。
鹿児島本線の踏切事故で廃車になったクハ421-43、名古屋駅で酒酔運転の機関士の運転したDD51に激突された
スハネフ14 102、狩勝峠で強風で転落事故に遭ったキハ183-502など…。
板違いだが、花巻空港で着陸後強風でバランスを崩し、翼が滑走路を擦って炎上事故を起こしたDC-9-41は、
東亜国内航空で初めて搭乗した機材だった(機体番号はJA8448だったかな?記録を探せば判るが思い出せない)。
773 :
名無しでGO!:2008/05/04(日) 07:07:52 ID:Fh40LHHn0
40台も半ば過ぎて久々に乗り鉄やった。
東北方面でかけたのだが,どこへいってもロングシートばかりで
東京がそのまま続いているような錯覚。
どの駅でおりても,需要に見合った機能性だけをコンパクトに濃縮
しているのみ。
ふと,駅あり,売店あり,地下レストラン街あり,そして休日には
皇居前広場のそこかしこに弁当屋が出没する東京の大手町駅のほうが
魅力的にみえる今日このごろ・・・・。
774 :
名無しでGO!:2008/05/04(日) 07:51:31 ID:0OfZeW5TO
>773
乗り鉄なら開放型B寝台車が辛うじて昔雰囲気を残してるんじゃない?
とーほぐの普通列車は既に終わってます
( ´Д`)
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ 6 月 は 常 紋 へ 行 か な い か
.. ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
776 :
名無しでGO!:2008/05/04(日) 13:13:38 ID:GVqKzie2O
♪尾崎ん家のババァは野次馬ババァ
近所に火事なんかあったりすると
“火事だ、火事だ、火事だぁ!”と喚き出し
水掛けるフリしてガソリン掛ける
♪尾崎ん家のババァはイタズラババァ
僕がアイツん家へ遊びに行った時
お昼にスパゲティを作ってくれたけど
よく見たらミミズが一匹混じってた
♪尾崎ん家のババァ
尾崎ん家のババァ
尾崎ん家のババァは72
777 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 17:48:50 ID:grn7n8H80
幅50cm台の3段寝台は、さすがに今乗れといわれたら閉口だな。
子供だったからよかったようなものの。
778 :
相川:2008/05/05(月) 18:50:04 ID:Tq07ANxf0
東北の鉄旅はつまらなくなった。辛うじてあげぼのと津軽のストーブ列車くらいか。
779 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 18:57:30 ID:VGn3PiUdO
三陸沿岸や五能線は辛うじて雰囲気があるんじゃね?
780 :
相川:2008/05/05(月) 19:16:40 ID:Tq07ANxf0
779 この頃は鉄旅は西日本志向が強くなった。各地に路面電車が健在で駅弁も一般的に西のほうが旨い。鳥栖のしゅうまい弁当や鳥取の元祖かにすし、宮島口のアナゴ弁当が私のBEST3.
782 :
名無しでGO!:2008/05/06(火) 04:37:45 ID:T6QPUxkY0
>>781 蔦のからまる チャペルで 祈りを捧げた日〜♪
先日カラオケで歌ったらバックがまだ丸の内線の赤い電車だった
783 :
名無しでGO!:2008/05/06(火) 07:21:10 ID:Z1z0jiF3O
鉄仲間同士でカラオケ行くと、バックに鉄道が出てくるとあれやこれやツッコミの嵐!
これが同年代の鉄オッサン同士でバックに懐かしいSLだったりブルートレインだったりすると、
そこから想い出話が小一時間。
肝心のカラオケそっちのけで盛り上がってしまうオッサンたちって…。
>>783 ヲタ中心のお座敷列車御披露目乗車で、カラオケに誰も触ろうとしないので仕方無く鉄分有りそうな曲を次々と入力して掛けてたが、勧めるマイクには誰も関心示さず一心不乱に画面に皆が魅入ってると言う体験しますた。
785 :
名無しでGO!:2008/05/06(火) 17:53:46 ID:Nsd96cZ70
>>784 あーそれ解る解る(w
漏れも昔、会社の連中(勿論「非鉄」の「堅気」の衆)と一緒にカラオケ行った時も
画面に鉄道が出てくると気になった。トレイントレインでバックに出てきたの
が入換中のワム8だったけど嬉しかったし、なごり雪でクモユニ82繋いだスカ
色115系が出てきたのも萌えた。曲名忘れたけど300系のJ16以降のヤツ(プラグ
ドアではなく戸袋式)が出てきた時、「これロケしたの1993年以降に違いない」
とついつい突っ込んだり…(w
もし「喝采」選曲してたら?大井川鉄道でも出たかしら?
786 :
1977年生まれ:2008/05/06(火) 18:04:33 ID:PITx/6bDO
国鉄時代の各停の姿がいちばん残っとんのは北海道、ついで四国やない?
ちなみに四国では、普通列車って言葉はあまり聞かん…
「各駅停車」
年代違いスマヌ…
787 :
名無しでGO!:2008/05/07(水) 10:20:31 ID:1AURMtGr0
斉藤由貴の「情熱」のバックで小樽のED76+旧客見たことあるな
789 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 03:19:21 ID:bWBnml5u0
790 :
名無しでGO!:2008/05/14(水) 03:16:04 ID:boqDrFmr0
毎度新宿駅ご利用くださいましてありがとうございます。
中央本線下り方面夜行列車の自由席をご利用のお客様ァー
指定待ち合わせ場所にお集まりのうえ係員の誘導に従い
ご乗車くださいますようお願い申し上げます
直接ホームにお越しいただいてもご乗車になれません・・・
なお,各列車の待ち合わせ場所は・・・
夜の新宿駅で10分毎くらいにこんなアナウンスが流れていた
思い出がある
1982年春、高2のとき親類訪ねて博多から普通夜行寝台付き「ながさき」で長崎行きました。普通車の端っこの車掌席みたいなとこで
60〜70代の車掌のおっちゃんと朝までしゃべってました。帰りは親類が金出してくれて「ながさき」の寝台使いました。
あの頃はのどかで良かったです。
>>789 なぜこんなところに英亜里が?
曲はポップスだが民謡の人なのでコブシの回り方が凄いね。
って鉄と何の関係があるの?
793 :
名無しでGO!:2008/05/21(水) 17:28:57 ID:ydp/VMOH0
保守
794 :
名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:02:00 ID:ICkEuX1S0
米坂線に行ってみました。
9600を追いかけて以来実に30数年・・・
かつての撮影地、伊佐領とか宇津峠とかはあまり変わっていないようだ。
意外と鉄ちゃんがいて、何を撮っているのかと思えば国鉄型気動車を撮ってるそうだ。
かつてはそんなもの・・・いや、何も言うまい。
795 :
名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:34:57 ID:9z3i3RDa0
DD51のことを、昔は、赤ブタとか言ってましたよね。
その刷り込みがあって、DD51は嬉しくもなんともなかったり
します。
もっとも、SLブームの頃だって、DLの方が少なかったんじゃ
ないかなあ・・。
やはり少年時の刷り込みなのかねえ。
電車や気動車に萌えるとか信じられん。
797 :
名無しでGO!:2008/05/25(日) 21:36:49 ID:UP7W418Z0
昭和50年代の鉄道は40年代と比較して著しくつまらなくなったと当時は思ってた。
・国鉄線上のSLが全廃。
・新幹線博多へ延伸、その後東北・上越新幹線開業で在来線優等列車激減。
・機関車のヘッドマークが東京発着のブルートレインだけになった。
・在来線特急の食堂車営業が縮小・衰退、急行ビュッフェの全廃。
・国鉄運賃・料金の著しい値上げ。
・急行列車・夜行列車の廃止・縮小。
などと昭和40年代を自由に鉄道旅行できた奴が羨ましかった。
国鉄民営化・平成以降SLは復活してJRは値上げしなくなったが、夜行列車・客車列車の更なる縮小で、今の若い鉄オタはまだ昭和50年代に自由に鉄道旅行ができたのは羨ましいと思ってるかもな。
気がつけば今はSLに匹敵するぐらいEL・DLの牽く客車列車も珍しくなっている。昭和50年代は全国的に客車列車は珍しくなかった。
現在の米坂線は人気路線。
客車列車が壊滅し、貨物列車が現在のスター。
時代は変化しているのでそれは仕方ない。
そんな光景を嘆く年寄りより、
今の若い方のほうが精力的な行動をしているように思える。
SL末期、散々新しいものを無視しておいて今更「もう少し撮影をしておけばよかった」
なんてHPやブログでよく言えるぜ。
799 :
名無しでGO!:2008/05/26(月) 16:54:06 ID:wFi5emVO0
昔乗り鉄やったとき
電化本線を走る気動車
非電化ローカル線を走る客車
が好きだったんだな
800 :
名無しでGO!:2008/05/26(月) 18:20:30 ID:h3Hlm6fj0
>>799 良く覚えているのは「ざおう・いいで」、「しらゆき」とか・・・
キハ58系の長大編成も記憶の彼方に走り去った。
ローカル列車は客車が良いのはもちろんだが、10系、20系、55系混結の雑多な気動車編成も好きだった。
801 :
名無しでGO!:2008/05/26(月) 18:48:19 ID:mk/qTUZI0
出羽なんかも、キハ58がいっぱいだったんじゃない?
山形(新庄始発だったかな)から、上野までは、乗りでがあったyo
たまに、修学旅行色が入っていました。
越後線のDC編成は、10系・35系・20系と、なんでもアリの編成だったような。
802 :
名無しでGO!:2008/05/27(火) 02:52:24 ID:FZ/VcwU50
出羽は
酒田始発(終着)で陸羽西線経由
803 :
名無しでGO!:2008/05/27(火) 07:06:34 ID:cjhHLm/P0
長大編成の気動車は、たしかに味があっていいよね。
混結だと車輌の屋根の高さがまちまちで、横から見ると凸凹だったり、
58では、エアコンがあったり、無かったりとか。
発車していくときなんか、たぶん機関の整備状態や、燃料の品質とかも
あったと思うんだけど、マフラーの配管からもうもうと煙を吐き出しながら
発車して行ってさ。
当時は駅舎なんかに、無煙化推進云々なんてスローガン貼ってあって、
ガキの頃、そんな気動車見ながら、む・・無煙化? なんて思っていたな。
804 :
名無しでGO!:2008/05/27(火) 09:20:48 ID:Holy8qoG0
若輩者ですが、おじさんがた(失礼)羨ましすぎます。
俺もキハ58の10連以上見たかったです。
急行「出羽」で酒田から陸羽西線経由で上野まで乗り通したかった。
多分、辛いだろうけど。
米坂線、俺も行きました。キハ52やタラコ色気動車狙って。
先輩方は9600型蒸気機関車狙ったなんて想像も出来ない事です。
ああ、あと30年早く生まれてたらな〜
キハ40や50系が出てきた時は、本当にガックリしたよな。
安っぽい赤1色で、中も近郊型電車みたいでさ。
こりゃやめ時だなと思ったよ。
806 :
名無しでGO!:2008/05/27(火) 13:37:03 ID:BNcGA7320
全国の中小非電化私鉄はみーんな新潟鉄工所黄色いDCになって、その新潟鉄工も潰れちまった。
807 :
名無しでGO!:2008/05/27(火) 20:28:05 ID:qCU3ffZr0
9600・D51は、どこにでも居たので、人気なかったなあ・・。
首都圏でも、鶴見のホームに小一時間いれば、D51が、普通に何本か
通過。
大宮の機関区なんかも、事務所に行って、ノートに名前を書けばオーケー。
4ケタナンバーの9687だったかな。居れば、ラッキー。
昭和40年頃の話ね。土曜日の午後は上野で、特急の撮影。カメラは、
ハーフだった・・。
808 :
名無しでGO!:2008/05/27(火) 20:53:18 ID:RwllAERo0
なんかこのスレ読んでると涙が出て来ますね 私の思い出話をば一つ
昭和39年、東海道線茅ヶ崎−平塚の間に完成したばかりの公団浜見平団地に移り住んだ
当時勤め先が横浜だった父親が、ささやかながらも憧れの湘南住まいの夢をかなえたという訳ですね
5階の部屋の窓からは、南を見れば相模湾、西には富士山、北側は宮田自転車、明治乳業の工場、
そして何より新幹線開業前の華やかりし頃の東海道線が見下ろせるという絶好のロケーション
当時幼稚園児の私は、朝も昼も夜も窓辺に齧りつき上り下りする列車を眺めていたそうです
ブルーの車体に煌めく車内灯の帯、物悲しい赤い後尾灯がさーっと流れて行ったかと思うと
やがて馬入川(相模川)鉄橋を渡る音が響いて来る。。。 ブルートレイン、まさに憧れでした
>>809 ついこないだ成人式を迎えた気でいるのに何を言ってんだ!
団塊の世代が60歳定年で、共済年金で食えるモンで、元気で元気で、
後期高齢者医療制度廃止要求など老人運動の足が急に増え福田IIを厳しくとっちめてるし、
東京狛江市じゃ箱もの利権あさり市政で膨大な累積赤字を作った上、賭博の借金でマフィアに追われて
雲隠れして辞任に至り、汚職でも捕まったAHO市長の後を受けて、その与党だった自公・民の
候補を抑えてマサカの当選をした現東京狛江市長の4選を目指して勝手に集まってきて、
公示前の自由言論期間に街中を駆け回ってポスターだハンドマイクだ電話作戦だと大変元気だ。
警察・検察・裁判所のファシストどもが有罪だと不当弾圧処罰したビラ全戸配布も従前と変わらず断固続けられて、
土曜日は選挙戦決起の演説会には駅前ホールをほぼ埋め尽くす聴衆を集めて盛り上がっていた。
民公までが賭博汚職市長側で反省の言葉もなく、政党支持率から言えば到底勝ち目のない市長選を
3度も勝利させ、今度4期目も無反省な市政利権集団を撃墜しようと元気いっぱい。
市民派+政党支持率2.2%余の共+新社で「4度目の奇跡」を起こそうとガンバッとる。
かなり若いのも参加してきてるから支援者集合場所名を「労選=労働者選挙対策部」から「老選=老人選挙対策部」に改名しなくても済みそうだぞ(w。
811 :
名無しでGO!:2008/05/28(水) 00:49:41 ID:6pkYSl600
気がつけば山手線からは205系が消え、中央線の201系もほぼ全滅、京浜東北も更新中。
車両の循環が早いのかと言えば、かの特急「こだま」が東海道を疾駆したのはたったの
6、7年の事だった。
子供の頃はもっと時間が長かったのかなあ。
812 :
名無しでGO!:2008/05/28(水) 00:51:09 ID:d0Ch6U4x0
そういやさ
昔のDC長編成列車の途中車両に運転席ある場合
「助士席」側が開放されていて座れたよな。
足元にタイフォンペダルがあってそれ押すと
汽笛が鳴ったよな。
>>812,813
西千葉気動車区では列車清掃のオッさんが「警笛鳴らしてみろ!分かるか?」
って言うモンで、思い切り警笛ペダルを踏んでやったらアセアセ(w
小学低学年時代
あのころは線路脇も、気動車区も自由に入れたんだ
>812
あるある、、、床下から、すごい音と振動がきて、とにかくビックリした。
気動車の中間車ネタだと、キハ82〜隣のキハ82へと貫通路を通って行くとき、
すごく恐かった思い出がある。
機器室、乗務員室、幌、で隣の号車も同じように抜けて行き、
機器室の部分なんて、薄っ暗いし、なにやら機械がゴゥゴゥ唸って熱いし、
わ〜〜〜っ、狭くて長いトンネルみたいな、この通路は何?何?何?
みたいな感じだった。
816 :
名無しでGO!:2008/05/29(木) 12:06:53 ID:DrOaHO3N0
>>804 >>ああ、あと30年早く生まれてたらな〜
俺だってあと10年早ければと思ったさ。そうすれば奥中山もゆうづるも
この目で見られたろうに。
しかしそうすると今幾つだよw現役蒸機を体験できただけマシさ。
伊佐領駅停車中のキューロクの前に立つ俺は中学生の坊主頭。笑えるね。
817 :
名無しでGO!:2008/05/29(木) 14:49:27 ID:KLuOFSnF0
上野から夜行(出羽だっけか?)に乗って米沢に着くと一番列車の121レが隣の切り欠きホームで発車を
待っている。もちろん蒸気をあげた9600だ。
その列車に乗ると今泉で接続待ちで小休止。となりの貨物側線に9600の貨物がひと息ついているので
早速スナップ開始。そして羽前椿では上りの通勤列車と交換、こちらが先着・後発なのでここでもカメラを構える。
次の手の子にようやく到着していよいよ本格撮影の一日が始まる・・・。
坂町から入る荒川沿いよりも楽しいプランがありましたね。
818 :
名無しでGO!:2008/06/01(日) 12:05:50 ID:183ruelN0
でもさ、今の若い鉄ヲタ連中も30年後は、米坂線のキハ52はなんたら、大阪環状線の103系はどうたら言うんだろうな。
俺、それまでは恐らく生きていないだろう。
C51+木造客車や山手線の17メートル車全盛を知っている世代がそろそろ鬼籍に入ろうとしているように。
>>818 70年代までは、多少車両は違っても旧システム。
80年代からは新システムで根本が違うよね。
新システムのものは古くなっても何の魅力もない。
820 :
名無しでGO!:2008/06/01(日) 16:02:11 ID:OBuQ04360
その通り。
中央線の201系ってなくなったの?
なんとも思わないけどね。
東急の8000だか8500だかの、お別れの罵倒をYutubeで見たが、理解
出来ないんだよねー。
821 :
名無しでGO!:2008/06/01(日) 18:59:14 ID:F4g6WADm0
>>819-820 似たようなことでは、50系客車が消えてもあまり何とも思わなかったな。
旧型客車を知る世代では50系なんて近郊型電車と同じでさっぱり萌えなかった。
113・115系も今やかなり勢力が減ったけど、70系・80系と比べて乗り心地は悪く無味乾燥な雰囲気だったし。
>>821 なんとも思わなかったのか・・・
50系が消えた後には、ロングシートの電車が走ったりして
結構寂しかったけどなぁ。
>>822 なくなってみれば電車よりはマシだったけど、
旧客が50系になった時はガックリしたよね。
あー、たしかにがっくり来たね。
乗ってみれば居住性は悪くないので、それでまたがっくり来たり。
825 :
名無しでGO!:2008/06/02(月) 07:12:37 ID:AanNA4kR0
>>822 東北地区限定ではそうだが、他の地区では50系客車からロングシートの電車に置換えたわけでもないから。
東北地区で比較的最後まで50系使用してたからそんなイメージがあるだろうけど。
ん
827 :
名無しでGO!:2008/06/07(土) 23:50:42 ID:ckYoBmFQO
ここには余り話題にならないけれど、新幹線の0系が年内11月限りで姿を消すという。
「新幹線」といえば自分らの年代には、やっぱり0系なんだ。
親に連れられて初めて乗った新幹線の印象は強烈だった。
初乗りは小田原−静岡の往復で「こだま」だったけれど、在来線とは全く違うスピードと大きな車両、
立派な駅に何もかもが驚きだった。
以来新幹線には数え切れない程乗り、当時は特別な存在だった新幹線も、
山陽、東北、上越、長野、九州、それに山形、秋田とネットワークが延びて、今では身近な乗り物になった。
スピードも0系で最高速度が210km/hだったのが500系で300km/hに達し、
近々東北では350km/h運転も実現するらしい。
車両も二階建てや在来線に乗り入れるタイプまで数多くの形式が全国を走っている。
このように、目ざましい発展を遂げた新幹線だけれど、その“原点”は紛れもなく0系だ。
今となってはずんぐりしたデザインはそれ程高速感を感じなくなってしまったけれど、
どことなく愛嬌のある面構えは微笑ましくも懐かしくもある。
高速で走り抜ける最新鋭のN700系をはじめとする「のぞみ」「ひかり」を待ち合わせして、
時には10分以上も停車しながら各駅停車で辿る「こだま」の旅は、
どこか遠い昔の鈍行列車と似た雰囲気すら感じるようだ。
828 :
名無しでGO!:2008/06/08(日) 10:47:46 ID:/Lksoenz0
>>827 禿胴。
漏れも0系には思い入れがある。
関東なので、K電鉄に6両を買い取って貰い原色のままで運の成田を往復して貰いたい。
成田新幹線計画のあった印として。
新しいスカイラテナーは確かにかっこいいが、0系には敵わない。
829 :
828:2008/06/08(日) 10:48:36 ID:/Lksoenz0
「運の」ではなく、「上野」でした。スマソ。
無粋を承知で言わせてもらえば、20b車すら入れないK電鉄に25bの0系は無理だと思うよ。
そもそも新幹線は交流25000Vだからもっとダメだし。
野暮は言いたくないが、指摘せずにはいられない。
だから鉄オタは嫌われるんだな。
僕らはまだ「0系」などという言葉はあまり趣味誌でも書かれていなかったのし、やっぱり「夢の超特急」が
ぴったりだったなあ。
だが1974年頃のファン誌の10年特集で、初めてあの電車が「000系」という事を知りました。
0系が通称で000系なのだと。
832 :
名無しでGO!:2008/06/08(日) 17:12:50 ID:AErKpmtWO
「夢の超特急」
…懐かしい言葉だね。登場当時は「ひかり」にはその「超特急」が頭に付けられ、
料金も「こだま」と差をつけていた時期もあった。
中学の修学旅行で関西へ行った往路が「こだま」、帰路が夜行の修学旅行電車の「わかくさ」だったのも
懐かしい思い出だな。
「ひかりは西へ」のキャッチフレーズで岡山、博多へ延びてから、自分の行動範囲も一気に広がった。
244 :名無し野電車区 :03/07/28 23:12 ID:FzwxLvYf
蒸気機関車誌昭和48年新年号より
鉄道100年記念に、鉄道友の会、交通博物館、交通科学館が行った人気投票。
1位・・C62(592票)
2位・・D51(552票)
3位・・C57(273票)
4位・・581系(162票)
5位・・C51(119票)
6位・・C59(101票)
7位・・151系(94票)
8位・・EF58(88票)
9位・・C53(86票)
10位・・新幹線電車(81票)
車両別内訳はSL2289、EL487、DL157、と、圧倒的にSLが占めた。
EC685、DC206、総投票数3987票でした。とさ。
*0系などという言い方がなかったのがわかる。
それしかなかったものね。
834 :
名無しでGO!:2008/06/08(日) 21:44:42 ID:nNv9lX2c0
>>833 なかなか興味深い。
SLブームの頃だからDLの人気が無いのは解るとして、意外なのはC51だな。
俺だって走っているのは見た事無いのに。
C51239は長野で荒れ放題だった頃か、修復直後か。
まだまだオールドファンが元気だったとか。
1973年は151系は全車181系に改造済みじゃなかったかな。
C53は交通科学館の目玉だからランクインもうなずける。
今ならDD51が人気なんじゃないかな?
電車は103系なんかが入ったりして。
若い子に103系は旧型国電の様に見えているのかもしれない。
836 :
名無しでGO!:2008/06/13(金) 07:20:32 ID:0hsZu9iDO
おじさんたち、そろそろネタ切れ?
>>836-837 そろそろ、物忘れが始まっている連中がMainなので
広い心で許して頂けると有難い!!!
でも君達にも来るよ?いつかこういう時期が・・・???
今日、都内で修学旅行らしい観光バスの列に遭遇した。
JR系のホテルから出て来たらしい中学生の団体も見掛けた。
オイラの中学三年での修学旅行は奈良・京都。
直前の雑誌では0系に狭窓車登場の記事を読んでいた。
団体乗車した東海道新幹線は言わば集約臨で他校も別車両だが同じ列車。
途中で屋根が眩しい程に輝く車両を含む上り「こだま」に遭遇。狭窓車を含む編成だった。
0系が0系によって世代交代の置き換えを始めた頃だったと思う。
でも、その0系がまだ西日本エリアでは残り数ヶ月の最後の活躍を続けていると言う。
中部地方に出来る博物館で展示される車両の中に0系も居ると言う。
特定車種で同世代に広く思い出を共有出来るものと言えば、0系はその最有力候補かも知れない。
0系から乗り換えた路線には蒸機・旧客・旧国・10系や20系に58系DC・ローカル私鉄・路面電車…
『ディスカバー・ジャパン』は単なるキャンペーン・スローガンではなく時代を超えた永遠の旅行テーマ・・・ならいいなぁ。
>>838 あれ、今何を思い出そうとしてたんだっけ?
とかなったりする。それはそれでストレスが減るww。
こうなったら高齢者:
205系以降は「最近の電車」
走るんです以降は「このごろの新車」
最近の出来事の前後関係がはっきりしない。
たとえば半蔵門線の押上延長と東北新幹線の八戸開業と常磐線へのE231投入…
>>839 38年頃のお生まれでしょうか。当方もう少し前の生まれですが0系2000代には確かに
時の流れを感じました。
0系といえばあの発進加速。いつ動き出したのか分からないような。
>>840さん
36年度製(1961年)です。
よって0系よりも古いです。
今となっては「非力」と扱われてしまう0系ですが、起動場面ではフワリとした感触に毎回ささやかな感動が有りましたね。
151系は乗車経験有りませんが、特急車ながら183系とかの「ドスン」と言う起動とは一線を画す設計思想を感じましたっけ。
鉄道車両にも同世代は急激に減少…と言う程には既に残っていなくて、もっと若い世代に交代のピークが・・・
記憶力が無いのは昔からなのですが、夕方以降の仕事と仕事後の疲労感に老朽化を感じてます。
満員電車での耐性も子供時代の何十分の一しか無いように実感しています。
冷房車なんて珍しい頃、たまたま乗った朝ラッシュ時の電車は足を浮かせても身体が落ちない程の混雑。
隣の人と腕同士が接してる部分にはお互いの汗が混ざって滴り落ち、窓からの風と頭上で唸る扇風機だけが頼り。
ダイヤ乱れでの抑止や通過待避の際には、物凄い人口密度なのに話し声すら車内には聞こえて来ない。
立派な会社でも職場に空調なんてまだ普及過程であったあの頃、忍耐力の達人が世の中には今より多かったのかも知れません。
842 :
名無しでGO!:2008/06/14(土) 23:46:33 ID:3IzN0Zam0
冷房車の話で思い出した。
昔は、この時期になると各線区別の冷房化率が出たもんだ。
山手線は、先頭車ATC対応交換を急いだこともあって、クーラーは付いていても
電源がないので、インチキ編成もあった。
我が家にはエアコンはなかったし、銀行には必ずあったが、商店ではエアコン
なんてないところも多かった時代。
今の勤め先なんて、クーラーはなかったけど、暖房は工場からのスチーム
で冬は建物の外で漏れていて、SGを思い出したものだ。
103系には冷房化準備工事ってのがあったなあ。
844 :
名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:03:32 ID:Dbkik9yn0
103の銀帯くる→・・・まだ安心できない
2両目に注目→クーラー積んでいる→・・・ここで前3後3の冷房確定
4両目に注目→クーラー積んでいる→・・・ここで10両全車冷房確定
こんな感じだったな
845 :
名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:15:10 ID:8FvRTuxR0
ついでに
2両目に注目→クーラーを積んでいない→…最初の1両目も冷房が効いていない。
これはMGをつんでいるモハ102が非冷房の場合、冷房を運転するだけのMG容量がなかったため。
>>843 103系の冷房化準備工事はなかったのでは?
113系、115系1000番台には冷房準備車と称して、クーラー台だけがついていたやつがあったけど。
ついでに東急8000系にはクーラーキセがついていていても中身が空で、「空ラー」と呼ばれた車両があった。
846 :
名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:45:28 ID:Dbkik9yn0
おれ車番とか詳しくないから(当時101と103の違いを親友ヲタに教えてもらって
やっと把握したくらいの車両ヲンチ)外見でしかモノいえないが,
スカ色や湘南色の近郊型電車の「冷房編成」って
確か窓枠の角が直角で(それまでの非冷房編成は角に丸みがあった)
あと側面方向幕があるのと,方向幕はないけど,その「予定部分」に
銀色目印っぽいのがあったのを覚えている
あと正面のツートンカラーの配色が若干違った覚えがある
冷房は低めに、暖房は熱(暑)めに…乗務員の心得だったと何度か読んだ事有ります。
今はどんな温度に設定しても苦情が来るとか。
豊田電車区へ数人での見学を申込み、許可された当日は炎天下。案内に付いてくれた助役さんがまだ落成間もない103系冷房車の車内へ招き入れてくれて、パンタを上げ冷房を入れてくれました。
僅かな人数の為に10両編成がAU75の唸りを上げて、たちまち天国が広がりましたっけ。
冷房車が珍しい頃、『エアコン』と言うより『クーラー』でしたよね。
我が家は旧型の『クーラー』ですが、20代とかの人には『クーラー』って話すと通じない事が有ります。
普段利用する路線バスやJR205系あたりの鉄道車両では、暖房機能は別設備だけど。
そう言えば古いビルの窓から突き出たクーラーってビルの改築に伴って見掛けなくなりましたね。
848 :
名無しでGO!:2008/06/15(日) 10:40:25 ID:TB0QXwmgO
その“国電”のインチキ冷房車に一喜一憂しながら通勤していた世代ですよ。
正面が新型クハ103だったのに、後ろは非冷房車。
冷房車なのに冷房効かない…って、不満でしたね。
そういえば、山手線に初めて投入された103系冷房車の試作編成は、
天井に風道が蛍光灯を遮るように突出していて、車内がやたら薄暗い印象がありました。
冷房車が量産されるようになって平天井になり、蛍光灯も増設されて、車内が明るくスッキリしたものです。
冷房車が急行でもまだ珍しかった頃、12系などを使用した冷房車編成に「冷」のマークが
時刻表に記載されていたこともありました。
そして「快適な冷房車を使用した臨時列車をご利用ください」と案内されていましたね。
そして試作車ほか一部の車両のエアコンの側面には制作会社の略記号が入っていたような気がします。
H=日立 M=三菱 T=東芝 など
>>849 かなりの車両にあったんじゃないかと思います。
あれがメーカー名だと気づいたときにはちょっと嬉しかった。
851 :
名無しでGO!:2008/06/18(水) 06:36:07 ID:Eu6fecwvO
それは恐らく保守用のためだったんでしょうな。
同じような外観では区別が容易ではないため、現場サイドの要望だったんでしょう。
Sは三洋だったのかな
853 :
名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:58:57 ID:gOZk2d91O
s…ソニーだよ♪
サムソンだよ。
855 :
名無しでGO!:2008/06/20(金) 22:09:01 ID:MmjfQQxJ0
>>846 その窓枠が角型(ユニットサッシですな)で側面行き先表示機がついている車両に「冷房準備車」がありました。
総武快速に多く配置されてましたね。
>>848 「夏の臨時列車」という時刻表のイエローページに「冷房のついた臨時列車」の記号とかありましたね。
そういう列車は大抵12系客車。
キハ58系なんて結構あたりはずれがあったな。
856 :
名無しでGO!:2008/06/20(金) 22:38:45 ID:fdabiLTZ0
そういえば昭和40年代(リアル消防時代)山陽本線を行く475系急行には冷房車両は
窓に「冷房車」と言う紙が貼ってあった。白くまのイラスト付きで目立っていた。
夜行急行は定期列車は冷房車がロネ・ハネ・ロザだけだったのに、〜51号の類は
12系で全車冷房車だったっけ。大概全車指定席だったね。
今思えば遠い昔だ…
857 :
名無しでGO!:2008/06/21(土) 20:48:57 ID:mrNabdIk0
昭和の御代の頃は、まだ若手だったので、コキ使われていて
鉄道趣味はほとんど出来なかった。
でも、デートはよくしていたものの、模型を組み立てるヒマが
ないのが悩みだった。それを見かねて、彼女が好きな
電車(グリーンマックス)を組み立てて持ってきてくれたのだが
とっても複雑な心境でした・・・(涙目)
その彼女はどっかで幸せになっていることでしょう!
貴方の奥さんは、独身の頃、GMを組み立てたとか・・・wwww
858 :
名無しでGO!:2008/06/22(日) 10:01:01 ID:ti1PbvstO
自分のお付き合いしていた彼女は何故か遠距離が多かったですね。
神奈川在住ですが、和歌山、桐生、神戸、北九州、仙台…。
だから必然的に新幹線や特急、夜行のお世話になりました。
さすがに頻繁に…とはいかないけれど、会いに行く時は、
時刻表見ながらルートや列車を選ぶのも楽しみでした。
でも、結局面倒になったり時間がなくて(時間を惜しんで)、西の方は新幹線や
「銀河」の臨時の座席夜行が定番、仙台は始発〜最終の「ひばり」、
若しくは夜行の「あづま」をよく使いました。
ヒットしたCMの「シンデレラエクスプレス」の経験もありますね。
別に意識はその当時はありませんでしたが、後でCMを視て苦笑したものです。
時代は移り、歳を重ねるうちにそこそこ馴染みの店が全国に出来始めると、
そのお店の娘に会いたくて通うことも増えました。
中でも、旭川の娘に一目惚れで、月に1〜2回、飛行機で往復していましたね。
まあ、今はそんな優雅な時期も終わって、静かに嫁さん、子供と暮らしています。
母子ともども、鉄には関心薄く、たまに鉄旅行くのは一人だけ。
でも、それはそれで金もかからず、その分昔の馴染みの店巡りをして、優しい娘にニヤけております。
859 :
名無しでGO!:2008/06/25(水) 13:03:17 ID:StBt/Oa+0
上越線で信号待ちしていたらDD51+ホキの小野上工臨に遭遇。
憎き赤ブタのはずだったのに、食い入るように見つめてしまった。
>>859 よくよく考えたらDD51も一番若いのでも車齢30年ですからね。
人間で言うところのいわゆる「後期高齢者」(w
尤も今のところはDF200以外の後継機の開発は進んでいないようですし、今後も
使いやすい分野では長々と生き延びるでしょうね。
昭和40年代においての9600みたいに。
861 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 03:34:16 ID:2jD3kCHr0
子供のころ母親の買いもの待ちは・・・・
貨車の入れ替え作業を見ることでした
>>861 入れ替えが始まると、踏切に「入換中」のランプが点灯して
15分位 降りっぱなしだったなぁ・・・
DEが行ったり来たりして。突放の入換手が、格好良かった!
863 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 05:40:48 ID:2jD3kCHr0
864 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 08:11:26 ID:ut4noDt/0
>>859 >>860 F誌や蒸機誌で見ていた憧れの機関区にやっとの思いで到着。
しかしそこには何やら赤いモノが…って感じだったよね。
赤ブタ君よ、あれから30年以上経ったのか。お互い老朽化しちまったなw
もう許してやるよ。体に気を付けてまだまだ働こうぜ。
>>863 飯田線だね。岬めぐりとは何の関係もない気が。
でも流電やサロ格下げ車の映像を狙っているのは
スタッフにマニアがいるなw
特急映像は485だから東北特急な気がする。
866 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 16:03:50 ID:T6KFZv6n0
20系上りで早朝の赤沢トンネルを通った事ある人。
専務さんに頼んで、22の小窓を開けてもらって、ひゅんひゅんひゅんひゅんっていう独特の
通過音を楽しんでました。
867 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 20:53:03 ID:PNwQe6tS0
真鶴道路から見えていたが、今はどうなってるんだろう・・。
生い茂った木々の中か・・・orz
切り替えは1980年頃?
868 :
名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:23:46 ID:S3KH5bvO0
意外と早く1972年。
10年くらい前までは根府川側でも新線が見え、なかなかいい廃墟でしたが、今頃は竹薮になってるかも。
>>863,865
大窓で縦に仕切りの入っているサロは
153系か165系じゃまいか?
870 :
名無しでGO!:2008/06/29(日) 02:34:45 ID:rI/Xu/4u0
>>863 に登場する
「若人」たちは団塊世代かな
「餓鬼」たちがおれたちだよなwwww
871 :
名無しでGO!:2008/06/29(日) 09:24:33 ID:2AarkE5n0
>>865 モハユニットが4組ある8M編成だね。確かに「やまびこ」「白鳥」辺りのようだね。
>>869 案外サロ381かもね。
>>871 ベネシアンブラインド内蔵の二重窓になっていないので、あれは急行形。
>>872 車体(車内)の断面から見ても急行型だね
874 :
名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:56:39 ID:2AarkE5n0
>>872,
>>873 #871です。フォローサンクス。
いあ、側面窓が何だか固定窓に見えたもんで…(^^);
するとサロ163・165・451・455或いはキロ28・58のいずれか…ってことか
(サロ112の可能性も捨て切れないな…サロ152はもう絶滅してる頃だろうし)
いずれにしても貴重な映像だね。
876 :
名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:58:44 ID:OyC51pf50
>>875 俺も「ひばり」に見えた。
「モハ52」は、涙物だね。
>>874 ロザだけど、電車なら窓の上部に緑色のヒサシが見えるはず。
それが見えないから気動車(キロ28、57、58のいずれか)じゃないかな?
>>878 C11129(苗穂)では?(’72車両配置表による)
ついでにC11の写っているシーンの出発信号機に 函○3 室○3とあるように見えるのだが…
880 :
名無しでGO!:2008/06/30(月) 13:09:22 ID:b/kZ7Rjl0
>>877 あのロザのシーン
車窓みると電化区間じゃないようにみえなくもないよな
電化区間なら電柱がもっと横切るような気もするが違うかな
881 :
名無しでGO!:2008/06/30(月) 20:17:40 ID:+ZaaCp+50
>>878 そのCM、2人がよりかかる貨車のナンバー、白線が2本入ってる。
と…いうことは?国鉄直通規格の社型貨車?
(何処の会社のだろう?)
ケンメリはC110だから、SLもC11にしたんじゃね〜かw
884 :
名無しでGO!:2008/07/06(日) 02:15:03 ID:onYyM4Y2O
ケンメリですか。懐かしいですねぇ。
♪道の向こうへ 出かけよう
今が通り過ぎて行く前に
愛と(の?)風のように♪
そんな歌と共に憧れの対象でしたな。
887 :
名無しでGO!:2008/07/10(木) 07:27:36 ID:XS1GV9gFO
おっちゃん、話題もなくなって、早くも“夏バテ”?
小便くさいケータイ厨が湧いてるな
いや、今週はじめ妙に蒸したのがこたえた。
頭痛かったのは脱水症だったのか。
あれだけ非冷房車通勤で鍛えたのにな〜。
890 :
名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:58:21 ID:wFWzJj/eO
夏と言えば、やっぱり“海水浴”!…が一番の手取早いレジャーだった頃、
いろいろな海水浴列車が走っていた。
ふだんは入らない通勤車両が東海道、横須賀線に入ったり、車両総動員、よせ集めでキハ17系の“急行”が走ったり、
話題に事欠かないものだった。
時刻表だって、夏場は「房総夏ダイヤ」が別掲載で用意され、「○○ビーチ」とかいう臨時列車も数多く走り、
そしてそのほとんどが満員の状態で客を運んでいた。
しかし、今はそんな列車は激減した。昔ほど海水浴に行かない人が増え、更に多くが車で行くようになったからだ。
海水浴列車にスキー列車。どちらも最早風前の灯。これも時代の流れなんだな。
891 :
名無しでGO!:2008/07/16(水) 06:48:30 ID:CDZJl14H0
>>890 海水浴客は全体的に減ってないと思うが、昔より車やバスに流れてるだろうな。
房総夏ダイヤは懐かしいね。そんな房総も今やさざなみがバスに客を奪われ減便
されたし。
892 :
名無しでGO!:2008/07/16(水) 20:03:54 ID:DhBlGQve0
>>890-891 写真でしか見たことが無いが、京浜東北や常磐の60、72系が湘南方面や横須賀線に乗り入れていた。
103系になった後にも運転されていたと思う。
茅ヶ崎あたりでスカイブルーの103系とすれ違った事がある。
103系がこんな所まで来るのか?と謎だった。
まだ70系が健在だったっけ。
そういえば初期型の103系の方向幕には「小田原」「久里浜」などが入っていた。
153系6連が千葉駅1番線でパンタを下ろしてDD13に牽かれて房総西線夏臨。電源車としてクハ16を連結。
DD13+クハ16は幕張まで旅客列車として運行。なんてのもあった。
80系が蒸気機関車に牽かれたのは八ッ場ダム予定地の線だった。
>>893 いや、103系で間違いない。
京浜東北の101系は希少だし、常磐線に101系の配置は無い。
7+3の中間運転台でいつも見ていた。
ATSがBS併設の車両が限定で臨時運用に入っていたと思われる。
896 :
名無しでGO!:2008/07/19(土) 13:50:32 ID:9Y3A3dN/0
中央線の103系高尾以西運用はずいぶんあとになってはじまったが
実はそれ以前休日等運転の高尾〜相模湖間の101系運用があったんだよな。
・・・なんてことを思い出した。
897 :
36:2008/07/20(日) 04:16:48 ID:ykYnc/sr0
そういえば高尾以西入線用にあったのが101の800台低屋根車なんでしたっけ?
↑すんません36はウソでつ
899 :
名無しでGO!:2008/07/20(日) 07:14:55 ID:LHlmrzxfO
中央線や身延線を走る電車は、高さの低いトンネル通過の制限から、
パンタ付きの車両はどの形式も共通の「800番台」として区分されていましたね。
「800番台=低屋根車両」
という共通の認識がありました(気動車の場合は「800番台=修学旅行仕様」でしたね)。
屋根が“ソコ”だけボコっと低く削られていたのが特徴でした。
後年は折り畳み高さの低いPS23パンタの開発で、パンタ部分だけ屋根が削られた車両は消えてしまいましたが、
それでも、PS23装備の車両には、ナンバー標記の前に「◆」のマークが入れられて区別されていますので、
中央線や身延線に入る車両は現在でも“特種”な装備の車両が必要なんですね。
もともと車高が低い特急型車両を除いては。
>>899 とはいえ、181系の運転台上のヘッドライトが撤去されたのは
中央線の低いトンネルが原因。
あのライトが無いとちょっと間抜けに見える。
901 :
名無しでGO!:2008/07/20(日) 21:32:35 ID:LHlmrzxfO
ナンバー標記に附けられた印で一番メジャーだったのが「●」でした。
もちろん、これは碓氷峠を通過できる車両に附けられたものですが、
碓氷峠からレールが消えて相当経つというのに、今も189系や489系などの「国鉄型」の残党には健在ですね。
もう全く意味がないマークなんでしょうが、全般検査後も消されずに残っています。
ところで、この「●」は電車や客車には附けられていましたが、気動車には附けられていなかった気がします。
碓氷峠を通過した気動車といえば、82系やキハ57くらいで、それも余り長い期間走っていた訳でもなく、
自分はその当時を見てないので分かりません。
その後、各地に転用されたキハ57には何回か乗りましたけど、「●」の標記はありませんでした。
そこでお尋ねですが、気動車にも「●」が附けられた車両があったのでしょうか?
◆●▲
903 :
名無しでGO!:2008/07/21(月) 09:18:17 ID:3Z136sua0
82系気動車ってあそこ通ったの?
「白鳥」は長岡経由じゃなかった?
キハ57はアプト対応
●印はアプト廃止以降あの区間を通ることのできるものじゃなかった?
904 :
名無しでGO!:2008/07/21(月) 10:36:32 ID:yaURFekW0
クロス席の背凭れがただの板だった旧客、三ッ目80系が田舎にはまだ残っていたなあ。
906 :
名無しでGO!:2008/07/21(月) 20:17:09 ID:SDP9qOXt0
>>896 いまさらだが、103系の高尾以西乗り入れ実績はない(まさかとは思うけど、名古屋口の103系の話ではないよね)。
ただ、西ミツの7+3両の103系(冷改車)は青梅線に入線できた。
101系800番台と201系(PS24搭載)が高尾以西に入線できた。
>>895 おれも見たことがある。103系スカイブルーの「小田原逝き」。方向幕の字が青色なんだよね。
907 :
901:2008/07/21(月) 20:23:49 ID:9f+gk4snO
そうですか。
「●」マークはアプトが廃止後の碓氷峠を通過できる車両に附けられたんですね。
そうなると気動車に「●」がないのも頷けますね。
なお、82系DCも上野−大阪の「白鳥」としてアプト区間を越えていましたよ。
キハ57急行は1966/10まで、キハ82特急は1969/10までEF63と組んで横軽を走ってましたよ。
909 :
名無しでGO!:2008/07/21(月) 21:38:29 ID:lgZoa0Uf0
>>890-895 湘南色の115系が何食わぬ顔して臨時急行の運用についていた。本来急行は
165系なので遠目には区別がつかない。(笑)キハ35系が急行に入った事あ
るっていう噂もあるのだが真偽不明。
浦和にあった希少な101系スカイブルーが8連で総武・中央緩行線に入っていた
のは目撃した。総武快速開業前の昭和45年頃。
910 :
名無しでGO!:2008/07/23(水) 02:36:26 ID:wOkHfjZ00
>>909 スカ色の普通列車用近郊型電車が定期「かいじ」になったりそういうのよくあったな。
時刻表みていて「ロ」「ロザ」のない急行は「怪しい」!!と疑ったもんだ。
それに昔は車両の雪害遅延などで車両のやりくりがつかない場合
あるものはなんだって使ったはずだからキハ35の急行運用だって
なきにしもあらずだな。
911 :
名無しでGO!:2008/07/23(水) 20:48:33 ID:NzHuGOabO
北海道へ行ったら、キハ21やキハ22、711系が「急行」として“当たり前”のように走っていた。
道内の「急行車両」のキハ56、27なんかは、長距離の幹線急行に優先的に使用されていたからね。
カニ族が溢れていた北海道ブームの頃は、全国から応援の車両が数多くやってきていた。
でも、ただでさえ車両の需要が増える夏場、ひねり出すのは予備車が多く、
時にはそれらの茶色の客車で編成された「急行」も多かったですね。
室蘭本線のキハ22の時速95km/h走行は未だに覚えてる。
迫力あったは・・・
913 :
名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:33:39 ID:xPdfENBz0
>>910 乗ったよ。115-300の急行かわぐち。
新宿-大月は11連になるんだよね。
914 :
名無しでGO!:2008/07/23(水) 23:37:44 ID:wc1zHRIA0
>>911 キハ21で「せたな」、711系で「かむい」、キハ22では区間運転の
「大雪」、「らいでん」、「池北」などいろいろありました。
「かむい」の711系はエアサスを履いており乗り心地も良く、表定速度
も高かったので急行としての価値は十二分にあったと思う。
>>910 定期の「ゆけむり」「あかぎ」で片道のみだが一時115系の15両が存在
した。と言っても急行区間は上野ー高崎だったが。
あと115系8両の臨時、「信州」に乗った事があり、座席数が少ないせい
かドア付近の床に座り込んでいる客が多かったです。
昭和51年8月、新潟駅で181系を撮っていたら、115系0代非冷房11両の急行
「佐渡55号」が止まっていました。(乗車はしてません)
写真には収めましたが、正面方向幕は「臨時」、側サボを撮らなかったのが心残りです。
新潟―上野間、さすがにこれはキツイ?
916 :
名無しでGO!:2008/07/24(木) 01:01:28 ID:3NcRmrA70
>>915 115系の上野―長岡夜行が健在だったから、そうでもないだろう。
917 :
名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:14:35 ID:owcAgu8qO
常磐線にも401系の「ときわ」が、季節列車で1往復存在し、53年10月改正で廃止となった。
918 :
名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:39:22 ID:4/VMTm5QO
東京発臨時桜島?にオハ61スハ32つながれてた1968頃、カメラ持てない小学生の鮮烈な記憶。
919 :
名無しでGO!:2008/07/24(木) 21:55:48 ID:qmzJlpQpO
東京−西鹿児島の「桜島」は多客期のみの運転で、それ以外の時期の時刻表には「運休中」という表記がいつも付いていました。
その当時は東京駅からも「雲仙・西海」「霧島・高千穂」という急行が九州に向けて走っていたんですよね。
臨時の「桜島」は後に廃止されたものの、「霧島」を引き継いで「桜島・高千穂」として走りましたね。
また、この時期の臨時急行に「長州」というのもありました。
東京−下関を走る修学旅行専用列車が多客期のみ一般の列車として運転されました。
167系が1000kmを超える電車の最長距離急行として頑張っていたんですね。
920 :
名無しでGO!:2008/07/25(金) 03:57:45 ID:8KQFgsPM0
駅の臭いってのがどの駅も同じようになってしまったな。
先日所用で仙台にいったのだが,
新幹線と数少なく常磐線特急と北斗星をのぞけば
ただのローカル列車だけのターミナル駅。
在来線だけみていると東京郊外のちょっとした
乗換駅程度にしか見えなかったといったら言い過ぎかな。
>920
東北新幹線が出来て、東北線の主要駅は
弁当と土産物と除いて、全て同じテイストになった。
続々と橋上駅になってる東海の東海道線区間の駅みたいに…
922 :
名無しでGO!:2008/07/29(火) 21:16:45 ID:fM9Rfzej0
>>914 北海道初の電車特急「いしかり」用485-1500が来るまで北海道の
国鉄走ってる電車って711だけ。札幌〜旭川ノンストップの急行
「さちかぜ」も711系。
923 :
名無しでGO!:2008/07/30(水) 00:25:23 ID:I2vE6xgd0
>>922 711系は雑誌で読んだ記憶では信頼性高く、S49の大寒波でもこれだけ
はまともに動いたと聞く。それに比べると485系1500代は故障だらけ
で車内で子供が雪合戦していたとか。
82系も晩年は故障による減車がひどく、S52,3で上り「おおぞら3号
」が1〜3,6,11号車欠の8両、10両編成の「おおぞら」「北斗」
「北海」でも1〜3号車は殆ど付いていない7両が殆どだった。
5月の連休に久しぶりに室蘭へ行って、
母恋の駅弁とか、地球岬とか、白鳥大橋とか、カレーラーメンを堪能して、
東室蘭まで帰って来たら、ホームの端に711系の3扉車が留置してあって、
思う存分撮影させて貰った。冥土の土産に近い感じだったが、
成仏してくれる事を心から願って止まない。 −以 上−
925 :
名無しでGO!:2008/08/04(月) 00:06:18 ID:0hCJU9Uc0
>>923 たしか、他の気動車(北海道向け)やディーゼル機関車がダウンしたときも、正常に動いたんだよね。
北海道の電車特急は711系をベースにして、適切なMT比・ギア比を選んで特急用車体を載せる
つもりだったのに、諸般の事情で485系を投入せざるをえなくなり、トホホな結果に。
PCB問題、恐るべし。
927 :
名無しでGO!:2008/08/04(月) 04:48:25 ID:EZZD11sh0
特急いしかりといえば
昭和50年7月1日デビュー予定が1週間前発売開始後にスッタモンダの末
ダイヤ改正延期→7月16日デビューとなったが,当時小学生で東京の国電
車内のお知らせ広告みていてこれを知った。
さっそく父親にこの話をしたら,SL廃止に伴う合理化問題で労使対立があり,
それは従来の国鉄ストとは異質なものだ・・・みたいなことを熱っぽく語っていた。
そういう父親は当時某民間企業の労組委員長だったりした。
話は脱線するが,この父親地方「栄転」とう名の左遷(だったのだろう・当時40歳)。
後退職まで東京に戻ることはなかった。その息子のおれがいま45歳。肩書きこそは
「管理職」だが年中上と逆らっていて損ばかりしている。
>>920 駅の臭いって言って想い出すのは上野駅13番ホームの端頭部付近。
小荷物全盛期には荷物満載のターレットが走り回っていたが、JRになっても暫くは
団体待合室とか物資部ストアーとかが残っていて、良い雰囲気出していたいたよう
な記憶がある。
で、本題の臭いだが、発生源は不明なのだが、都会のターミナル駅とは思えない
何ともいえない田舎臭い臭いが漂っていた。あれは何だったのだろう?
>>927 昭和50年、蒸機終了の年だね。
「いしかり」運転開始は18日、名刺サイズの時刻表にはシールで訂正入ってた。
>>928 トイレがすぐ脇だったし、外に繋がる通路があって廃棄物が集まってたのかもしれん。
>>927 「岩見沢」通過が問題になったような記憶が・・・?
上野駅13番って、一番高架よりの地平ホームでしたよね。
ホームの根元に立食いソバ屋があって、ダシがかなり醤油辛かった記憶があります。
同じ東京都内の国鉄駅の立食いソバ屋でも、品川のほうが若干薄味だったような。
上野駅で一番美味かったのは四つ葉牛乳でしたが。
これらは残っているのでしょうか?(関東在住ではないので)
932 :
名無しでGO!:2008/08/05(火) 04:09:00 ID:zaq25u3s0
上野駅で思い出すのは
「たびじ」
「たびじ」が込んでいるときは3駅乗って神田駅の「エリゼ」で時間つぶしたなー
上り「ゆけむり1号・あかぎ1号」は急行なのに大宮通過。(赤羽には停車)
他にも「銀河」「たかやま」はかなり遅くまで新大阪を通過していた。
934 :
名無しでGO!:2008/08/05(火) 06:45:56 ID:zaq25u3s0
>>933 あの朝1番の急行の埼玉県内全通過(高崎のつぎが赤羽)って
深谷停車他で所要時間が長くなったと群馬県からクレームきたからだっけ?
そういや高崎線急行で深谷本庄停車のものって不思議と上越線方面が多かった
ような気がする。
>>930 そうなんだ・・・
「さちかぜ」はノンストップで
それを引き継いだカタチで上下1本ずつノンストップにしたんだったね?
936 :
名無しでGO!:2008/08/07(木) 03:10:36 ID:X5gzSQhs0
札幌1800→1936旭川
旭川0800→0937札幌
のスジだけ岩見沢を含めノンストップ
他は岩見沢滝川深川に停車し判で押したように所要1時間43分だったな
札幌旭川発それぞれ0800〜2000の間2時間ヘッド。
>>928 停車中の利用はお断りします、と表示してあるにも関わらず、
用便してしまう人が結構いた列車便所。上野地下ホームで
テンコ盛りになってるのを見たことある。それも臭いの原因の
ひとつだと思う。
あの頃上野駅に到着する列車からは、どうみても都会人には
見えない田舎くさいじいさんばあさんが降りてきたりしたもんだが、
ああいう人たちっていうのもいなくなった。総じて都会と地方の
風俗の差がなくなった、ってことなんだろうな。
>>937 まあ,時代の流れだよな。
昭和50年前後だと70歳位の人だと昭和元年頃生まれ。20歳頃で終戦だから
まさに「昔の人」だよな。地味な和服着ている人がほとんどだった。
平成20年前後で70歳位の人って昭和23年頃生まれ。20歳頃で高度成長を謳歌した世代。
70にしてジーパンTシャツなんて普通になってきているからなー。
言いたいことよくわかるが引き算違うね。
明治生まれの人で、いつもエプロンつけて外出する人よくいたっけ。
>>940 あさまミヨ ひばりあずさは○続き ときのサンパチ エルの特急
942 :
名無しでGO!:2008/08/08(金) 13:44:25 ID:zahs4CIF0
943 :
940:2008/08/08(金) 17:04:43 ID:xlEteHgF0
>>942 忘れてたorz
「数自慢、カッキリ発車、自由席」
944 :
名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:56:43 ID:pnoAPK2CO
グリーン車の“薄青緑”の帯を、リアルに目にして記憶しているのは30年代生まれかな?
編成の中のこの帯の車両は憧れだった。
0系新幹線のグリーン車。乗降ドアの周囲が金色で縁取られていたのにも憧れた。
945 :
名無しでGO!:2008/08/09(土) 04:05:25 ID:0RYIFi+X0
>>944 国鉄の経費節減?の一環として1979年頃から帯消しが始まったと思う。
サロ165やサロ455、キロ28など、急行型はなんだか惨めな姿になったと感じた。
1969年だっけ?二等がグリーンになってあのマークがついた時を覚えている。
♪東〜京〜338。え〜き〜の数〜です。
って覚えてる奴いる?
948 :
名無しでGO!:2008/08/09(土) 17:27:29 ID:vxvZMuaIO
あったな「東京338」。首都圏の駅で月1回無料で配布されていた小冊子のタイトルもこれだったはず。
あと、“国電”のドアの上には「ペーパーラジオ」っていうのもあったね。
949 :
186:2008/08/09(土) 17:30:03 ID:jTjxx9Rv0
>>944 おれは昭和40年代生まれだけど、素で見たよ。当然だけど特急にはないんだよね。
113系のグリーフ車なんか目立ったな。
>>948 「338」は東京近郊区間(当時)の駅の数。
東京338
↓
東京341(新八柱、市川大野、船橋法典)
↓
東京343(十日市場、成瀬)
951 :
名無しでGO!:2008/08/09(土) 18:52:15 ID:VqEjmaHx0
>>950に続いて
↓
東京345(東船橋,幕張本郷)だったっけ?
ところで東京338時代に存在して今存在しない駅があったりするってのが面白い。
寒川支線?
953 :
名無しでGO!:2008/08/09(土) 23:36:24 ID:ZASPVbXe0
>>944 同感。
小学生の頃に親に連れられて親戚に行く時によく総武、中央緩行線に乗った
が並行する快速線を行く「アルプス」に2両連結された薄青緑の帯のついた
クリーン車は当然目立つので俺も憧れたものだ。
あと、ビュッフェに花が置いてあったがその中は当時の俺にすれば金魚蜂の
中を見るようだった。
しかし当時現実は急行の普通車でさえ、年に1度乗れるか乗れないかだった
身なのでグリーン車は夢のまた夢だった。
今では嫌でも仕事で新幹線に乗らねばならない時もあるが、そういう俺は
S34生まれ。
954 :
名無しでGO!:2008/08/10(日) 02:29:47 ID:clthdRle0
「東京338」テラナツカシス。
今との違いって下記外出分の他に何があるんだろう?
新八柱、市川大野、船橋法典
十日市場、成瀬
東船橋、幕張本郷
思い付きなんだけどこんな感じ?
西大井、新川崎、東戸塚
海老名、古淵、八王子みなみ野
東船橋、幕張本郷
成田空港、空港第2ビル
京葉線(八丁堀〜千葉みなと)
埼京線(北赤羽〜北戸田、中浦和〜北与野
土呂、北上尾、北鴻巣
ひたち野うしく、越谷レイクタウン
根岸線(新杉田〜本郷台)は全通してたかな?
955 :
名無しでGO!:2008/08/10(日) 08:39:02 ID:b1JuLkAC0
>>954 たしか根岸線洋光台〜大船開業と武蔵野線府中本町〜新松戸旅客営業開始
の時点で338なんだ
そのあと新駅開業新線開業で増えたのと
西寒川が削られたのがある。
>>954の羅列に付け加えるのなら
武蔵野線武蔵浦和,新三郷もあるな。武蔵浦和は埼京線開業で新規増えたからな。
あと東京近郊区間自体の拡大もあるから・・・な。
「東京338」で唯一削られた「西寒川駅」、行ったことある人いますか?
自分も1回だけ行きましたよ。確か1日4往復くらいしか走っていなかったと思いますが、
終点の西寒川は線路1本だけの何ということもない“停留所”という記憶しかありません。
まだその頃の相模線って、キハ17やキハ20なんかがメインで走っていて、
通勤形のキハ35系がたくさん入って来たのはその後じゃなかったですかね?
後ろに座った人の動きがそのまま伝わるベコベコの背もたれのクロスシートを置いたキハ17は、
幼心にも安っぽい車だなと思いましたよ。
本数もせいぜい1時間に1本くらいで、とても首都圏の近郊路線の仲間入りとは思えない線でしたね。
今は209系4両編成が20分毎に走るそこそこの線に成長しましたけど、やっぱり近郊路線にしては
長閑な線ですね。でも、春の桜の季節はいいですね。沿線に桜並木が多くて見事な車窓を見せてくれます。
957 :
名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:44:58 ID:clthdRle0
>>955 おー、サンクス!
武蔵野線方面は疎くて気付かなかった。
958 :
名無しでGO!:2008/08/10(日) 17:29:49 ID:xk1P3qiZ0
>>956 逝ったことありますよ。廃止の一ヶ月くらい前に。
すでにそのときは鉄ヲタが群れていて、葬式祭り状態になっていたなぁ。
車両はたらこ色のキハ35.
959 :
名無しでGO!:2008/08/10(日) 20:40:42 ID:eMVC/bdd0
気がつけば、自らの人生中に1/3世紀や1/2世紀の時間単位が現われる。
車両も路線も変わるわなあ。。。
960 :
名無しでGO!:2008/08/11(月) 02:14:19 ID:bSmRWuef0
103系の乗り心地に慣れた者としては,今の電車の硬い座席に閉口する。
おれがガキのころ親によく言われたこと。
昔の電車の座席は硬くて長距離移動はつらかったのだよ!!
おれが今ガキによく言うこと。
昔の電車の座席は柔らかくてよかったよ!!
40すぎの年寄に2ちゃんねるは似合わねーよ。
>>961 えっ!60台、70台も結構見かけるぞ。年金暮らしはヒマだし、
喧嘩相手もそろそろくたばってるのもいるから
ムキになって掛かってくる2chアンネラーは格好の遊び相手(w
963 :
名無しでGO!:2008/08/11(月) 07:33:47 ID:ZZlRm2ym0
50代
窓際族だけど、962さんに同感だなあ。
ヒマな時は格好な、遊び相手だよ
964 :
妄想・・・・・・:2008/08/11(月) 23:35:15 ID:E8MuqhaE0
>961
2chn.だけは高齢化しないとでも・・・??????
>>961 スレタイ嫁!s30生まれは53だぞ〜〜、どら息子の年代の若いの!
読解力・洞察力が禿げしく足らないよ(w
966 :
名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:08:53 ID:5Wq+rZMS0
>>961はゆとりなんでしょう。
生暖かく見守ってageましょう。
>>961 釣果には満足ですか。結構、簡単に釣れる餌でしたね。
年齢餌が良かったのかな?
でもね、年長者は大事にしなければいけないよ。
ムカつくこともあっただろうけど、あなたも知らず知らずに多くの教えを受けたでしょう。
あと、数年もすればわかるのかな。時が過ぎるのは早いよw
国鉄華やかかりし頃、丁度この時期は臨時列車華盛り。
客車急行の場合、12系からオハ35白熱灯車まで、
DC急行ならキハ55だらけの急行など。
当たり外れは大きかったが面白かった、今にして思うと・・・
>>968 1977年の春だったと思うけど、東京から乗った臨時銀河が14系座席車だった。
ところが入線するゴハチに目の前でおっさんがダイブし一生のトラウマに……
ひとり旅の中学生には過酷な旅の冒頭となりました。
970 :
名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:28:34 ID:mjftg4X80
>>968 12系の特急つばさ51号、100円引きだった。
113、115系や401系の急行もあったっけ。
次スレは「国鉄・鉄道省時代生まれの鉄ヲタの盛り場 3番線」だなぁ
ピクだったか「戦後10年日本の車両」とか特集を出していても、
あれは鋼体化と湘南・横須賀くらいだったかな?
それはとっても 長い旅だった 涙も枯れて 疲れて眠った
(略)
あの歌声の 聞こえる街へ 母さんの 母さんの いる街へ〜♪
>>971 却下
973 :
名無しでGO!:2008/08/14(木) 03:20:23 ID:Kjci1XSt0
そういや,昔の国電は103系の側面方向幕がある冷房車が登場するはるか前
中央特快は101系の冷房車なかったっけ?
中央特快だけはまっさきに冷房率100%だったと記憶しているが・・・。
974 :
名無しでGO!:2008/08/14(木) 03:27:12 ID:TdBBIlk50
>>969 当時だと14系臨時急行は当たりだったなあ。
軽井沢で体験済。
>>973 あった。
その冷房車が後で南武線快速に回されなかった?
976 :
名無しでGO!:2008/08/14(木) 15:33:57 ID:9O7znG9W0
こんなスレあったのか・・保守age
>444
すご〜い亀レスだが、俺も'73年7月号持っている。
長岡発鼠ヶ関行き、急行「くろんぼ」は見たときオドロイタ!
で、正誤表も見たら確かに「列車削除」(笑)
やはりネーミングに問題ありか…
あと、同じ羽越線の上り「くろんぼ」の右隣に名無しでGO!の急行9814Dが・・
70年代に入ってからの無名急行は珍しい。いったい何があったのだろう?
>>973 うん、103系10両貫通編成とともに西トタで特快運用(51T〜)限定だった。
さらに、朝夕は特快崩れを狙えば冷房車だった。
978 :
名無しでGO!:2008/08/14(木) 17:27:31 ID:NnzXwNAV0
103系は同じ編成の中で冷房車と暖房車がまだらな時期があった?
>>978 両側先頭から3両だけ冷房とか。
後は、先頭1両だけ冷房を積んでいるんだけど、2両目以降が非冷房なので
冷房運転が出来ないってのもあった気がする。
ただ、中央線には居なかったかな。山手、京浜東北ではATC入れ換えと
重なったのかよく見たけど。
980 :
名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:42:37 ID:a5A2oxr00
>>973 追記:
101系冷改車は5編成あったが、最初の4編成は「試作冷改車」で、クーラーが中央ではなく少しずれた位置に取り付けられた。
で、給電が5両単位だったので、3+7両編成だったが、分割はできなかった。したがって青梅線に入線できなかった(運転席に「この編成は冷房車なので青梅線に乗り入れできません」と注意書きがあった。
当時、拝島以西は7両までしか入線できなかったので、東京から直通する列車は拝島で3両切り離した)。
で、残りの1編成はかなりあとになって入線したが、103系と同じ3-4両が給電単位で、クーラーが中央に取り付けられた。
と、消防の頃、授業そっちのけで教室から中央線を眺めていた昭和40年代生まれのおれが言ってみる。
>>979 ごく一時期、中央快速、中央総武緩行線に先頭車だけが非冷房の編成があった。つまり中間8両は新製で、両端のクハは山手、京浜東北ATC車の玉突きで入ってきたものだった。
このクハは非冷房ながら、運転台直後の真ん中の窓が埋められ冷房スイッチがついていた。つまり中間8両の冷房は使えた。
で、半年くらいで冷改された。
101系といえば、
1972年修学旅行で上京、宿は代々木の青少年センター???
窓の下を次から次へと走るオレンジとカナリアの101系に目をシロクロ。
しかもどれも一杯人が乗っている。
中にはパンタ台付クハ100・サハ100も混じり、今まで本でしか知らなかった事が
現実に目の前で展開。
おのぼりさんには強烈な風景でした。
そういや中央線沿線住民で小学校の修学旅行は日光まで修学旅行色の電車で行ったっけ。
昭和51年くらいに乗ったけど、あれは何系だったんだろう?
>>979 > 冷房運転が出来ないってのもあった気がする。
山手線でよくあったね。冷房車が来たときは、反射的に2両目の屋根を見る癖がついたw
見た目だけ冷房車といえば、東急8000系だったか、クーラーのカバーだけ載せて中身が無く、
網が透けて見えるのがあった。
984 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:39:52 ID:M11sEzsJ0
>>974 当たりとはいえ1977年なら山陽夜行急行の阿蘇・くにさき・雲仙・西海は14系使用
だったし、上野からは十和田の季節1往復が14系だったので特別とも言えなかった。
とはいえ上野発着の夜行急行はまだ雑客も多かったけど。
東北・上越新幹線開業の1982年11月改正から14系使用の急行が大幅に増えたな。
寝台特急削減で余った14系寝台も併結され、同時に雑客の急行が全廃されて夜行急行
の冷房化率が100%になった。
985 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:50:56 ID:orKjmrwo0
ミニ周遊券片手に朝5時頃東京駅に着いた。まず中央線ホームの駅員にその日の
201の運用を聞いて,他線乗り鉄の予定を立てたのを覚えている。
これが高校卒業の年,中央線に201が1編成だけ入ったころの思い出。
>>985 今も同じことする香具師いるのかな?<201系運用確認
>>986 呼んだか?
大阪では珍しく無い(環状線の新車だ)けど、生まれ故郷での最後の1本を撮っておきたい。
ということで、帰省ついでに可能であれば撮っている。
総武線の101系は千葉より3両のみ冷改
京成も3500のみで千葉県民には暑い夏だった。
特に塗り替えられた赤電の色がいっそう暑そうに見えた。
>>984 そう言えば、スハネフ14の代わりにスハフ14を連結した寝台特急ってのがあった気がする。
列車名を思い出せないのだが……。
いなば・紀伊かな?
あと2段改造の時のさくら、みずほ
>>989 「いなば」で内科医?
スハネフが火災対策工事で不足したためだったとオモ。
>>988 当時は国鉄もDCをタラコ色にして、赤い50系PCを増備中。
「赤字になると車両も赤くしたがる」と馬鹿にされてたな。
992 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 15:45:08 ID:Ip9jC5tOO
>>991 「いなば」「紀伊」だね。寝台の2段化改造や名古屋駅での衝突事故などで不足したスハネフ14の代わりに、
スハフ14や時にはオハ14も代替で連結された。
座席車代替は主に「紀伊」で行われ、比較的長期間に渡って交換されることになったので、
当初は回送〆切扱いだったのが、途中から特急指定席車としてマルス発売もされるようになった。
しかし、時刻表にはその表記が載らなかったので、1〜2両の座席車はいつもガラガラだった。
自分もその座席車扱いの「紀伊」に2回乗車したけど、貸切状態でのんびり寝て行った事を覚えている。
指定席特急券の「紀伊」の券は、ある面貴重かもね。
993 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:09:41 ID:ltrDllQN0
ぼちぼち梅田!
994 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:28:56 ID:orKjmrwo0
十三
梅島
乙供
998 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:47:36 ID:ltrDllQN0
伊丹
梅小路
1000 :
名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:49:03 ID:ltrDllQN0
ツモ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。