【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part8【和歌山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
毎月第2土日、第4土曜はウヤに注意。(運休に伴うバス代行輸送は行われません)
過去スレ・関連リンクは >>2-10 のあたり

前スレ
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part7.1【和歌山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1150482477/
2名無しでGO!:2007/03/01(木) 20:26:18 ID:jak0tdci0 BE:32810797-2BP(601)
■ 過去スレ・FAQなど
まとめ@Wikiちゃんねる
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%C2%E7%BA%E5%B6%E1%B9%D9%B6%E8%B4%D6%C2%E7%B2%F3%A4%EA%BE%E8%BC%D6
まとめ@柿ちゃん
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/4321/

■ 参考
JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/
大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#5

JR西日本保守工事に伴う列車運休のお知らせ
http://www.westjr.co.jp/hosyu/

■ 関連スレ
東京近郊区間大回り乗車スレ 4周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159795147/
駅員「また大回りっすかww」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169639342/
3名無しでGO!:2007/03/01(木) 20:27:18 ID:jak0tdci0
■ 過去スレ
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part7【和歌山】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149585716/
【かすが】大阪近郊区間大回り乗車Part6【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139138855/
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part5【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128832424/
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part4【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115536236/
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part3【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104033050/
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part2【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1082884342/
大阪近郊区間大回り乗車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1060677915/
大阪近郊区間大回り乗車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1047651022 (鉄道路線車両板)
大阪近郊区間大回りについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040621469/
4名無しでGO!:2007/03/01(木) 20:27:53 ID:jak0tdci0
【琵琶湖】大阪近郊区間大回り 3巡目【和歌山】
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1038/10380/1038030605.html
@@@ 大阪近郊区間大回り3巡目 @@@
http://hobby.2ch.net/train/kako/1035/10355/1035541894.html
【琵琶湖】大阪近郊区間大回り 2巡目【和歌山】
http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10200/1020084255.html
★☆★大阪近郊区間大回り琵琶湖一周★☆★
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010312152.html
5名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:30:29 ID:uNAW0uaw0
>>1乙。明日吉野口-北宇智-和歌山-京橋-尼崎-近江塩津-草津- 柘植-奈良-吉野口でまわってくる。
6名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:33:31 ID:5V19jwqA0
7名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:00:10 ID:UAHCS2f/0
age
8名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:55:13 ID:W7ZwonqV0
俺、こんな大回り乗車使用と想うけど出来ますか。
京都→敦賀→小浜→福知山→和田山→姫路→尼崎→京橋→木津→東福寺
このルートで行けますか。
教えてください。 
9名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:07:01 ID:wz9SbwGFO
>>8
行けます。
10名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:19:15 ID:2IVZeGPoO
(´・ω・`)近郊区間外れてるからあかんがな
11名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:35:58 ID:KVQSCaz00
和田山はまずいよ
12名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:34:20 ID:s3e8IqW40
某駅の中間改札があるからいつも加古川線・宝塚線の大回りを断念する俺は真性の負け組みです。
まあ北陸線に125系が入ったから助かるんだけど。
13前スレ467:2007/03/07(水) 20:37:11 ID:8BiDm0Of0
いまさらって感じだけど、旅行記作ってみますた。
4ヶ月かけて作ったわりに内容は稚拙ですが、よかったら見てやってください。

ttp://www.oct.zaq.ne.jp/srskizu/report/o-mawari2nd.html
14名無しでGO!:2007/03/07(水) 21:33:00 ID:ZVTy5wsj0
柿って何ですか?
15名無しでGO!:2007/03/07(水) 21:51:05 ID:yMkwLRI10
柿色をした秋に食べ頃の果物です
西日本大回りには欠かせません
16 ◆1e61wUKJAM :2007/03/07(水) 23:33:13 ID:+lLPhlp70
今日は、JR京都線→大阪環状線→阪和線→和歌山線→桜井線→JR奈良線→JR京都線
のルートで大周り乗車をしました。

どこかの駅で、列車内にいる僕を目当てにホームから写真を撮ってくる人達がたくさんいて、
照れくさかったです。

どこの週刊誌の方達でしょうか?
17名無しでGO!:2007/03/07(水) 23:40:05 ID:Qt3G1mg+0
>13
楽しそうでいいね。
18名無しでGO!:2007/03/08(木) 02:25:22 ID:wPUFty160
>16
アドン、サムソン、薔薇族
19名無しでGO!:2007/03/08(木) 11:43:26 ID:Kwj+R6220
>某駅の中間改札があるからいつも加古川線・宝塚線の大回りを断念する

加古川だったら
「大回りです」で桶
20名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:16:43 ID:Uer/LckE0
>>19
サンクス。
21名無しでGO!:2007/03/10(土) 18:08:48 ID:J01DwaSk0
ただいま開催中の阪和線祭りに関連して
大回り中に運休したら振り替え輸送してもらえると考えていいのか
阪和線スレの書き込みでは振り替えで地下鉄に乗れたらしいけど
現場が混乱してて乗れちゃっただけなのか
規則上認められる権利なのか

あと天王寺→和歌山→(桜井線経由)→奈良→東部市場前大回りで
和歌山駅に着いたら和歌山線(事故で)運休の場合、どうなるんだ
22名無しでGO!:2007/03/14(水) 05:47:59 ID:TthjkfhNO
あげ
23名無しでGO!:2007/03/15(木) 21:53:06 ID:xlTtFmYK0
【3月17日22時以降から18日9時まで】
この時間帯に運行する列車は、北宇智駅を通過します。
このため、吉野口駅から北宇智駅、および北宇智駅から五条駅間でバス代行輸送を実施します。

【3月18日9時から18時まで】
王寺方からの電車は吉野口駅折り返し、橋本方からの電車は五条駅折り返しになるため、吉野口駅から北宇智駅、および北宇智駅から五条駅間それぞれバス代行輸送を実施します。

※吉野口駅、五条駅は駅前から代行バスの発着を行い、北宇智駅に関してはバスが駅前に進入できないことから奈良交通の住川バス停からの発着となります。
※2月19日より駅頭掲示・パンフレットにてお知らせしています。
24名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:05:39 ID:xlTtFmYK0
3/18の和歌山1620発・王寺1700発から新しい北宇智駅に停まるらしいね
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/02/19/1_daikou.pdf
25名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:22:04 ID:rhRkf6Dl0
17日はスイッチバック見納めの大回り客が多いかな?
26名無しでGO!:2007/03/17(土) 02:12:30 ID:kwZGXGBl0
今日は北宇智駅人多そうだから昨日和歌山線大回りしてきました。

奈良から和歌山まで乗りとおすとさすがにダルイね…
27名無しでGO!:2007/03/17(土) 02:18:27 ID:hk0ybBdJ0
和歌山線は大回りにはシンドイね。
乗り換え無しで行けるのが却って疲れる。
途中で降りても1時間待たなきゃいかんし
改札の外には出られないし・・・
28名無しでGO!:2007/03/17(土) 04:18:26 ID:KfqyfkS20
橋本での長時間停車の間に外に出て体操!
29名無しでGO!:2007/03/17(土) 08:27:36 ID:1CnxE2MR0
さて明日は和歌山線の代行バス乗りに行くか。
30名無しでGO!:2007/03/17(土) 23:03:47 ID:kwZGXGBl0
>>28
橋本でタバコ吸ってたら南海に乗りたくなった
31名無しでGO!:2007/03/18(日) 12:47:52 ID:YjABw1aWO
吉野口→五条代行バス乗ったよ。駅改札には係員何人もいたが検札一切なし。五条駅売店で柿の葉寿司買って食う人あり。
32名無しでGO!:2007/03/18(日) 21:06:55 ID:lDyP8Rb20
>>30
橋本のJR−南海の間の通路にある
日本一幅の広い自動改札を見た?

撤去されてなければの話しだけど
33名無しでGO!:2007/03/18(日) 22:04:50 ID:f8RP+FZz0
>>32
ホームに降りてすぐ車内に戻ったから全然みてないわ…
34名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:11:35 ID:w1Chvsoe0
明日大回り行くんですがなんか面白いとこありませんか?
35名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:16:49 ID:M3N/Kmiz0
北宇智っていう、かつてスイッチバックで賑わった駅があるよ。
36名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:27:15 ID:CADP08Xf0
>>34
珍しい気動車急行「かすが」
湖西線と北陸本線のデッドセクション
そこを走る419系や475系
北宇智駅のスイッチバック
201系の本線爆走
37名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:35:23 ID:w1Chvsoe0
どうもです。でもデットセクションは無くなったし、北宇智も消えたそうで・・・
かすがと201くらいですかねぇ・・・
38名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:39:14 ID:E57XrGAa0
奈良〜柘植の急行券買えば大回りでも乗れるよ
事前購入がオススメ
39名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:39:47 ID:0YyEr80C0
>>37
それも消滅(ry
40名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:43:37 ID:w1Chvsoe0
>>38
ほうほう・・・しかしかすが走ってるのかな・・・
>>39
かすがじゃないっすよね!ちがうといってくれぇぇ(爆
41名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:44:42 ID:w1Chvsoe0
かすが17で消えとるがな(´・ω・`)
42名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:05:25 ID:gNUR/PN00
>>41
しかも去年な
43名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:26:23 ID:jDcwE+g40
昔になり切るスレッドかと思った。
44名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:26:25 ID:/vA4UJDn0
かすがセブンティーン
45名無しでGO!:2007/03/24(土) 18:00:26 ID:zVq8ZPnb0
基本だろうけれど、大阪と北新地は同一駅の扱いになります?
46名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:14:12 ID:CS/uurRs0
>>45
なりません
47名無しでGO!:2007/03/25(日) 03:07:58 ID:JoPyosan0
ただ直線距離が近いっていうだけじゃん
48名無しでGO!:2007/03/25(日) 12:59:34 ID:9a/OsqTM0
回数券が同駅扱いだったりしてややこしいので、わからんでもない。
49名無しでGO!:2007/03/28(水) 18:42:59 ID:WuNvl99FO
保守あげ
50名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:44:04 ID:SPUTV+/R0
乗車券を敦賀→近江塩津、近江塩津→山科、
特急券を敦賀→米原(しらさぎ)で買ったとき、
敦賀から山科まで、米原(しらさぎ)経由で行けるの?
51名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:07:46 ID:6g4Zsgx10
今日、地元駅→奈良→高田(桜井線経由)→和歌山(和歌山線経由)→天王寺→大阪→地元駅の隣
の大回りやった。それほど混んでなかったのに橋本前後の検札なかった。
ほぼ必ずあると思っていたのだが何か物足りない気がした。
52名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:26:25 ID:+/7INZGv0
>>50
できるけど、それと大回りと何の関係があるの?
53 ◆1e61wUKJAM :2007/03/30(金) 09:10:34 ID:1aDfNvaY0
和歌山線がダルイとは・・・。
僕が列車内にいる時間は、おそらくみなさんの20年分くらいでしょう

http://www.geocities.jp/kinnkinihonntetudou/2004.818-26.html
54名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:04:56 ID:Z+J4S/FX0
今日のMBS VOICEまた大回り特集かも
55名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:26:19 ID:ldAaYe2F0
大回り特集組むのはいいんだけど
前回のは大都市近郊区間の制度を誤解させるような説明の仕方だったからなぁ・・・
56名無しでGO!:2007/03/30(金) 15:25:50 ID:GW2CLcTZ0
今日のVOICEは5時台にズレ込むのでご注意を。
57名無しでGO!:2007/03/30(金) 17:42:46 ID:QH689Qor0
草津線で弁当食うなよ
58名無しでGO!:2007/03/30(金) 17:43:57 ID:r5SW+69N0
MBSでやってるな。
って、さくら夙川から120円で琵琶湖まわっちゃいかんだろう。
59名無しでGO!:2007/03/30(金) 17:45:43 ID:FP+l1cET0
不正乗車だろ!!!!!!!

メール送ってやる!
60名無しでGO!:2007/03/30(金) 17:50:27 ID:QH689Qor0
MBSで紹介したルート、尼崎を2回通ってるんだけど。
61名無しでGO!:2007/03/30(金) 17:52:37 ID:Z+J4S/FX0
今回の経路は完全な不正乗車
経路説明で気づいたから即メール送っといた

ただこの放送中に求めるなら電話のほうがいい
62名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:03:51 ID:VZsniJ750
見てないけどひどいな。MBS潰れていいよ。
63名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:06:52 ID:mkKCkR8v0
鉄ちゃんのアナは気付いてなかったのか?
64名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:17:33 ID:Z+J4S/FX0
>>63
今日は休暇じゃなかったかな
65名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:20:01 ID:ldAaYe2F0
やっぱMBSは大都市近郊区間の制度ちゃんと理解できてなかったんだな
66名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:22:00 ID:FP+l1cET0
やっぱただの話題づくr
67名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:31:49 ID:AaMO2zlL0
鉄ちゃんのアナ?、時刻表のピンクのページ見せて
これはキセルじゃないんですよ!って力説してたんだが・・・
68名無しでGO!:2007/03/30(金) 18:58:12 ID:Z+J4S/FX0
馬野アナ大阪ドームでリポートしてるから放送見て無いな。
69名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:30:35 ID:jnTca+Pw0
さくら夙川と桜紀行、ルールを無視してちょっとウケを狙い過ぎたな。

映ってた検札車掌の反応もいまいちだったし、
そもそも大回りの必要がないだろ、今日の桜特集は。
70名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:32:30 ID:cbNrWxFu0
ちょーーーーー!!
いつもの時間じゃ無いやんけ!!!!!!!!!!
なんで野球なんかやっているんだよ!!!!!!!!!!

とマジで思った。
71名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:41:02 ID:jnTca+Pw0
でも、女子アナ@笠置駅がちょっとかわゆかった。萌え萌え
72名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:05:09 ID:7h4c/eQF0
>>71
ニセなっち?
73名無しでGO!:2007/03/30(金) 22:53:04 ID:a2q2gpBR0
VOICE見逃したorz
74名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:24:12 ID:sO0n9Hds0
>>67
その時バックででてたルートは
塚口→谷川→加古川→尼崎→大阪→京都→山科→近江塩津→
米原→草津→柘植→木津→奈良→桜井→高田→和歌山→天王寺→
京橋→加島

最初の説明図、大阪駅がやけに北よりに書いてあったし
レポートは三田の次はいきなり草津だった
75名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:41:05 ID:hEviioMB0
76名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:48:30 ID:Z+J4S/FX0
>>75
それそれ
尼崎を飛ばしてるな
77名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:44:58 ID:KLqhANGf0
和歌山線はロングシートが辛いんだよな
78名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:56:44 ID:pcD4OV/x0
JR西はMBSに苦情を入れるべき
79名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:59:02 ID:n82Lqk+q0
>>78
おまえが入れといてくれ
80名無しでGO!:2007/03/31(土) 01:16:03 ID:0ng6pyhS0
>>77
たぶん223系だとしてもつらいよ。メリハリがない。単調。
81名無しでGO!:2007/03/31(土) 10:58:12 ID:KLqhANGf0
土曜か。大回り多いだろうな。
82名無しでGO!:2007/03/31(土) 19:14:41 ID:O09/bjsk0
笠置でダダをこねてながらもマターリしてた女子アナ最高。結婚したい。
83名無しでGO!:2007/03/31(土) 19:15:39 ID:O09/bjsk0
明日女子アナが座ったあの笠置駅のベンチをペロペロしに行くぞ!!
84名無しでGO!:2007/03/31(土) 19:15:55 ID:zQrW0jba0
今回、話題に挙がってるのは【さくら夙川〜JR西宮】の区間だろ。

尼崎を2回通ってるとすれば、こんな感じかな?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/d_takahashi/railway/travels/001/images/route01.gif

それはそうと、ニュー速+でスレたて依頼したやつがいるな(w
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175072374/459
85名無しでGO!:2007/03/31(土) 20:35:05 ID:C8I0qbSg0
ところで笠置駅でホームに降りてベンチに佇んでいたけど
笠置は昼間有人ながらも車内で運賃収受の方式だったと思うんだけど
大回り中にホームに降りることが可能なのか?
86名無しでGO!:2007/03/31(土) 20:59:39 ID:n82Lqk+q0
>>85
あの番組は全てMBSのヤラセです
規則違反を承知で撮影してる
87名無しでGO!:2007/03/31(土) 21:21:16 ID:zQrW0jba0
奈良市と大阪市のB地区枠採用の公務員は、ここぞとばかりにMBSに対して反撃するのかな?w
88名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:48:36 ID:fTrPAXcE0
笠置で降りてるのはJR側も了承のことなんだろう。検札のシーンで後ろに四角い名札をつけた2人組みが映ってたし。
89名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:21:47 ID:9I0qhGm50
でも今回のルートでは120円で回れないぞ・・・
90名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:22:47 ID:9I0qhGm50
馬野アナの念押しがあったのも、それを誤魔化すためじゃないかと勘繰ってしまう。
91名無しでGO!:2007/04/01(日) 08:38:56 ID:IvX+5igj0
またプロデューサーの暴走だな
ウケれば何やってもいいという
もはや漫画やドラマと同じだ。
92名無しでGO!:2007/04/01(日) 09:27:34 ID:6zmen+Pb0
>>88
JRは番組内容までは承知してないかもしれないぞ。番組見てないけど。
93名無しでGO!:2007/04/01(日) 19:35:02 ID:pFS/FMQw0
>>92
車掌の検札に説明するシーンもあったし駅員に小芝居までさせて全面協力だった
94名無しでGO!:2007/04/01(日) 21:20:57 ID:ieQrPRDJ0
>92
許可は確実に取ってるし場合によっては試写までさせてるはず。
95名無しでGO!:2007/04/01(日) 21:34:45 ID:ZnsxM48t0
オンエアでは、前田アナの寝顔のシーンで
さくら夙川から木津などを経由した反時計回りノルートで西宮までの図が載ってるけど、
どう考えても尼崎を二回通ってしまうよな。

東海道線と東西線・福知山線では別扱いになったりするの?
96名無しでGO!:2007/04/02(月) 01:08:19 ID:8jm4O3xZ0
昨日
京都(みやこ路快速)→奈良(大和路快速)→大阪
540円
奈良線で桜を堪能しつつ奈良へ
97名無しでGO!:2007/04/02(月) 02:07:42 ID:NTBR3vVb0
これから加茂−木津は激混みなんだろうな
98名無しでGO!:2007/04/02(月) 02:27:28 ID:iLqM2cka0
>>88
2年前には確かに笠木でウテンシに「この切符じゃ無人駅での降車はダメダメ」と
お婆さんと爺さんがウテンシに切符を見せて途中下車(というかトイレ目的だったんだろうな)
を拒否されていた。無論、加茂駅でお婆さんが221系のトイレへダッシュして、
トイレから出てきて、爺さんと口喧嘩(あんたがこういう旅をしたから〜)とか言ってたな。
結局折れは木津で乗り換えたのでお婆さんと爺さんががどうなったか知らないけど
99名無しでGO!:2007/04/02(月) 08:46:10 ID:eoXqcVG80
河内堅上の桜もなかなか
100名無しでGO!:2007/04/02(月) 14:07:48 ID:sS9dvN+10
結局どうなん?

(1) ホントは大回りの途中で尼崎を2回通過しても、笠置で降車しても、何の問題もない。
(2) 番組の取材で実際にどういう経路の大回りをしたか、JR側は全部は把握していなかった。
(3) JR側は「間違い」に気付いていたが、MBSの「逆切れ」がこわくて、あえて突っ込めなかった。
101名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:42:19 ID:zhqBIg+60
訂正キタ
102名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:42:29 ID:6yOaWlX5O
MBSのお詫び放送キタ━━(゚∀゚)━━!!!
103名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:43:18 ID:zhqBIg+60
無人駅では電車を降りるだけでも途中下車とみなされますのでご注意ください。
104名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:43:25 ID:TqElINgb0
結論:MBSとJRが悪かった。
105名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:43:31 ID:lyMstf/Z0
JRの責任と言わんばかりでしたが・・・・・?
106名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:44:57 ID:ZCrCU1IF0
JR広報部の確認ミスかいな
107名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:45:42 ID:bjTC7o0E0
JRのミスw
108名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:45:56 ID:yI0UkrZQ0
「事前にJRに確認したがOKだった」
「視聴者からの苦情が来たので再確認した」
「JR側の確認が不十分だった、社内調査で尼崎駅二度は不可と判明」
「加島までの210円なら可」
(今回の全行路の通常運賃も確か4千円台って言ってたのが6千円台に変わってる!)
「無人駅での車外に出るのは不可、ご注意を!」
109名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:46:16 ID:6sZezpOF0
JR社員を同伴して取材していた。
つまり、JR社員の理解度が低いということだ。

今回の問題でJR西日本は素人集団だということがよく分かった。
110名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:48:51 ID:2GDY9gxS0
ヲタ>JR広報か
111名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:52:27 ID:yI0UkrZQ0
自己訂正
>>(今回の全行路の通常運賃も確か4千円台って言ってたのが6千円台に変わってる!)
今ビデオ見て確認した。4千円台のねだんは行ってなかったね。
すまそ。
112名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:52:32 ID:6sZezpOF0
JR
「社内確認した結果、路線が違っても
2度同じ駅を通るのはできない」と回答

注意点
・210円切符で加島駅で下車
・本来なら6470円

さくら夙川〜加島の切符でOKということか
113名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:53:20 ID:h4YnIGum0
>>96
貧乏くさい大回りもよくするが、俺が本当に好きなのは
そういう大回りだ。何か目的があったついでに、
ちょっと余裕があって大回りする。個人的にはそれが一番楽しい。
本当の意味で得した気分になる。
114名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:02:31 ID:h4YnIGum0
まあ、何の業界でもそうだが、現場以外は全部素人だよ。
大回りに対する認識でいえば、本当のプロは車掌だけ。
駅員でさえ、素人が多い。現業じゃない社員なんてw

よく「カード使うな、切符買え」というのは、言い換えれば、
車掌以外の「素人」と関わらない工夫をするべきだということ。
115名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:12:40 ID:C/KQaBEN0
最近はどこの業界も素人従業員で溢れかえってますよね・・・
116名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:26:20 ID:nd/35b+vO
MBSの言い訳は聞き苦しかったが、企業防衛のためなら仕方ないかな。
西は特別に危機管理意識が欠けているから何を言っても無駄だね。
117名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:29:47 ID:oKZcxcQQO
JR西日本社員はモバイルSuicaも知らない素人集団だからな。
118名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:32:33 ID:AkKpNSWn0
またJRか
119名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:38:00 ID:nd/35b+vO
>>118
あほマスゴミと同じだよ。日本語は正しく使ってね。
J R 西 日 本 だろ?
120名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:44:35 ID:izJrq+abO
社員立ち会いでこのざまじゃ
行程表と該当規則部分のコピー必須だな
121名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:49:21 ID:h4YnIGum0
まあ、「知ってる」のと「認める」のは別だからな。
あんまり積極的に大回りを評価しない表れだろ。

検札のときも、大回りの奴の切符だけ、検印を押さない光景をよく見る。
そういうのを見ると、ほんと、酉の人ごくろうさんなこったと思うよ。
122名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:08:28 ID:iLqM2cka0
やっぱり笠置も無人駅(一応、係員はいるが、収集要員でない)なので途中下車は
無理というで正解なんだな。無人駅は下車できないと注意点を説明を
JRの広報はなぜキチンとしなかったのだろうか?
123名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:14:49 ID:h4YnIGum0
それにしてもあれだな、ここでこんなに騒いでるが、
あの放送を見ていた多くのイパーン人にとっては、
何の影響もなく日常生活を送ってるわけだ。
「こんな旅行する変わり者もいるんだね」ぐらいの
インパクトはあったかもしれないが。

>>122
「降車」な。「下車」は近郊区間内の全ての切符で最初からできない
・・・と重箱つっこみされないよう
124名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:43:44 ID:yI0UkrZQ0
>社員立ち会いでこのざまじゃ
>行程表と該当規則部分のコピー必須だな

「該当規則部分のコピー」はJR社内で使ってる社員用の
規則本からコピーをしとかないと、時刻表のピンクページじゃ

「そんなものは通用しない!」とか言われそうだ。

前にJR東日本で大回りをした奴の話しじゃ
駅員や駅長までグルになって「そんな規則は通用しない、
追加金を払え」って脅迫されて金を取られたって
話も聞いてるからもし揉めたら本社まで行って
裁判に訴えるという手でも使わないといけないらしい。
125名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:44:27 ID:9EB2gIf40
JR確認ミス
MBSも鵜呑み(本当か?)

視聴者、「大回りって難しいんだな」

大回り乗車客増えず

でJR西の狙い通りなんじゃないかな
126名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:48:48 ID:0YB5ReIh0
はっきり言って大回り客増えなくていいよ。
車内がゴミゴミする。

>「そんなものは通用しない!」

確かに常識的には通用しない発想の乗り方だが。
127名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:53:18 ID:sS9dvN+10
金曜の鉄ちゃんアナが説明してたときの図だと、ちゃんと尼崎の手前で経路を打ち切ってたんだがなあ。

ほかのスタッフとで伝言ゲームやってるうちに「一筆書きでおk」という内容にすり変わって、
尼崎2回通ってるけど一筆書きは成立してるから大丈夫だろ、って感じでやっちまったのではないか。
128名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:56:40 ID:0YB5ReIh0
>>127
あれは塚口〜加島の事例じゃなかったっけ?
実行したコースとは別の事例で説明してた気ガス。

いずれにしても「一筆書き」という点は周知されているが、
それに比べると「2回通るのはダメ」というのは意外に徹底されてないように思う。
129名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:03:54 ID:EzEbzuJu0
鉛筆で描く一筆書きは交差(クロス)はOKだから
勘違い(間違った思い込み)するのかな
130名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:15:26 ID:sS9dvN+10
>>128
その塚口〜加島の事例で、「2回同じ駅を通らない」が反映されてるのに、取材時に実際に乗車した経路で
それが守られてないのはなんでかなー? という辺りからの憶測ですよ。

まあ、だから「大回り乗車」の説明で「一筆書き」という説明しちゃあマズイのじゃないかと思うわけです。
(はてなダイアリーのキーワードのところなんかは、そういう書き方をしている)
>>129さんのおっしゃるように、一筆書きとは一見似てるけども、肝腎なのはそこじゃないので。
131名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:26:19 ID:yI0UkrZQ0
MBSの鉄ちゃんアナの説明って去年の番組の使いまわし。

今回はあの鉄ちゃんアナは全然関与して無いんじゃない?
事前準備の段階で関わってたら尼の二度通りなんかは指摘してただろ。

放送当日は野球中継に行っててニュースには出て無いし。
過去のVを引き合いに出されて迷惑してるんとちゃうやろか?

132名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:34:09 ID:0YB5ReIh0
俺の知り合いの非鉄も、俺が大回りのことを教えて
すぐ、土山〜近江今津〜米原〜魚住
のルートでしっかり一筆書きして帰ってきました。
133名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:43:29 ID:sS9dvN+10
よっ、毎度。>>132

そのパターンって一筆書きだったの?(加古川線まわり?)
尼崎-魚住間を豪快に重複乗車したものだと思ってたw。
134132:2007/04/02(月) 21:48:46 ID:0YB5ReIh0
よ、毎度133。

重複じょうしゃです。
一筆書きじゃないなw
135名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:58:19 ID:2GDY9gxS0
>>131
アドランで語ってる映像や100系の輸送をレポートしてる映像を使われてw
136名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:03:07 ID:TiDZzpUV0
MBSもJRじゃなくこのスレの住人にこれでいいか確認すればよかったのにねw
137名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:13:31 ID:nYuYNmgu0
>>121
俺が大回りしてるときは検印を押されまくって切符が真っ黒になってたがwww
138名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:18:28 ID:vsJUGkJU0
>>137
おいおい。赤じゃないのか?
ブラックリストに入れましたという意味の検印でも押されたのか?w
139名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:56:44 ID:nYuYNmgu0
昔は濃紺のようなインクじゃなかったっけ?
140名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:03:06 ID:UQkD2TU10
マルス切符で大回りはできるの?
例えば、京都→大津 (経由:東海道線)のやつで、京都→近江今津→塩津
→米原→大津はOK?
141名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:05:50 ID:L8oeQz610
>>140
できないと思う理由がわからん。
142名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:55:16 ID:8lSk8Yiy0
143名無しでGO!:2007/04/03(火) 00:01:36 ID:LfMUg9/V0
豪快に関空往復してくれたらもっと面白かったな。
144名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:04:01 ID:7CbY0fei0
そこで南海線も利用して重複回避!
145名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:49:58 ID:Qip16pvW0
>>142
「適用外」って言い回しが良くないと思うなあ
146名無しでGO!:2007/04/03(火) 03:09:19 ID:gTkTUQ2F0
>>145
そもそも適用させるようなものではないからなwww
147名無しでGO!:2007/04/03(火) 09:44:43 ID:3XkWy/KUO
おい見識ある君達、素人じゃあるまいしJRじゃないだろ?
J R 西 日 本 (酉) だろ?
148名無しでGO!:2007/04/03(火) 11:32:24 ID:CtAfKauZ0
>>147
おまえ、昨日からキモイぞ。どっか行け
149名無しでGO!:2007/04/03(火) 12:53:27 ID:1XULnXdi0
>>141
経由付のきっぷはだめじゃないのか?
150名無しでGO!:2007/04/03(火) 18:43:33 ID:Dwmcgt1m0
経由:○○…
と書いてある切符でも関係ないよ。大回りできる。
151名無しでGO!:2007/04/04(水) 08:15:57 ID:KynkvNYQO
この間大回りした時に思ったんですが、ICOCAで大回りして加古川線を経由した場合、加古川駅の中間改札は通れるんですか?
152名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:10:06 ID:QQtB07/90
>>151
OKだよ.駅員に「イコカで大回り」の旨を言えばOK
(この時、係員のよってはイコカを見せたらスルーの時と一々機械を通して確認する時があるが)
ただ、福知山は車掌の知識不足か大回りをキセルと思っている人も居るからな

>>150
経由と書いている(当然大回り区間内ね)
のやつでも一応はできるがトラブルになるからできれば避ければ?
153名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:43:38 ID:nIoa545z0
加古川駅の中間改札の自動改札にイコカをかざしたら通れるの?
154名無しでGO!:2007/04/04(水) 14:45:07 ID:LETFKPo50
わざわざイコカや回数券、経由記載のあるマルス券で大回りする香具師って、
「つゆだくと言いたいだけとちゃうんか」系のお調子者が多いんだろうな。
冒険心やナルシスト精神は大いに結構だが。
155名無しでGO!:2007/04/04(水) 14:46:34 ID:LETFKPo50
あ、「つゆだく」じゃなくて「ねぎだく玉」だったな。
しばらく使ってない古いネタなので、忘れてたw
156名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:05:43 ID:rglVlejZ0
先週金曜日の加茂19時発伊賀上野行きでの出来事。
笠置で60歳ぐらいのおっさん2名が乗ってきて、
「こんな時間に笠置から乗ってくる人が2人もいるなんて」って思っていたら
1人がトイレに入って、その人が済まして出てくると、もう1人もトイレに
入って、この列車の運転士に「すいませんでした。」と言って反対列車(加茂行き)に
乗り込んで行った。加茂行きの運転士も見張っていた。

トイレが付いていない編成ってあったっけ?加茂行きのほうのトイレが運悪く
故障していたのかな?1駅我慢すれば加茂なのに。でもあの1駅って長いからね。
焦るよね、あれだけ長いと。
157名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:24:09 ID:2kybqfty0
ご老人は仕方ないよね。
俺も乗りもしない列車のトイレを借りることはよくあるが。
158名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:37:43 ID:rglVlejZ0
本家本元スレによると、どうやらトイレが「故障」した車両があるらしい。
それに運悪くあたってしまったのだな。
159名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:10:30 ID:S849/elW0
番組名と詳細分かるヤシ、N+に依頼してきてくれw
160名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:46:54 ID:4igmZFpj0
>>159
なんですか、あなたは。
161名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:10:59 ID:nIoa545z0
>>159
探偵ナイトスクープに依頼してきてくれw
162名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:38:35 ID:uvt1wvlf0
会社のJプリンタで回数券を出してもらった。
「JP大阪」の文字が光るw
163名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:12:23 ID:y4m+wuY40
>>149>>152>>154
自販機(エド)券より
マルス券、ICカードの方がよっぽどトラブルが少ないと思うが・・・?
164名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:08:55 ID:LyhIXnrU0
>>163
何がどう安全なのか、根拠は。
165名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:48:00 ID:d3jvKn1G0
>>164
着駅での安全性はあまり変わらないから車内改札だな。

ICの場合、紙の乗車券と違い運賃は着駅で収受。
マルス券の場合、エド券と違い着駅が明記。

これだけで十分エド券より(説明する側にとって)便利だと思うが。
まあおまけで、ICとマルスはチェックが甘いというのも追加で。
166名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:08:28 ID:8cKYE4HX0
>>165
>紙の乗車券と違い運賃は着駅で収受。

問題は、使用が許されてないエリアでどうするか、
そして、一定時間を超えて着駅でピンポンと鳴った場合どうするかだが。
後者は、多くの場合、問題なく対処してくれるが、
紙の切符(江戸か上方か知らんが)なら、全く無問題。

>エド券と違い着駅が明記。

着駅が明記してるのは大きいが、問題は経路の記述では。
大阪〜豊岡を福知山線経由と書かれた乗車券で、はまかぜ播但線回り・・
こういった明文化された事例に異論をとなえる車掌はいないと思うが、
大回りのような怪しい行為、しかも、マルス券で大回りなんて
少数派なので、飲みこめない車掌もいる可能性は十分ある。

運賃しか書いてない切符にも不安はあるが、少なくとも
発駅と運賃以外の余計なことを書いてないのはポイント。
「ああ、例のぐるっとね」と軽く交わせるのは、エド(笑)だったりする。
167名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:49:01 ID:ZeBzgs7uO
マルスで全経路記載させれば無問題
168名無しでGO!:2007/04/05(木) 03:22:30 ID:J8eMJG+jO
それだと乗車経路に応じた料金になるかも
169名無しでGO!:2007/04/05(木) 03:26:31 ID:1V+UMk5o0
確かマルスでぐるっと発券してもらっても
大回りの金額だったって話しが前にどこかで出てた
170名無しでGO!:2007/04/05(木) 08:27:03 ID:mbMfAPY+0
出札補充券&別紙ステープラ綴じ
にチャレンジ
171名無しでGO!:2007/04/05(木) 09:24:49 ID:tSM19pc30
>>156
関西本線のキハ120って全部トイレつきになったか?
確か5年前はトイレなし車両か1両だけトイレ付だったのに

>加茂行きの運転士も見張っていた。
ワロタ。でも笠置で降りたリポーターの話と矛盾しているよな。
172名無しでGO!:2007/04/05(木) 11:13:38 ID:gOalCYmr0
>でも笠置で降りたリポーターの話と矛盾しているよな。
緊急避難ですよ、緊急避難。
トイレなし列車においては、途中下車出来ない乗車券での乗車中でも
無人駅のトイレを乗務員公認で使用させるような例が普通にあります。
(四国のキハ32や54の単行列車でもそういう扱いしてますよ)
173156:2007/04/05(木) 13:42:05 ID:ZDZ/doi20
いまだにトイレが付いていない編成ってあったっけ?>>キハ120

あそこのトイレは便座クリーナーや音姫も付いていて非常に使いやすい。
おっさん達も音姫使ってました。
174名無しでGO!:2007/04/05(木) 15:56:52 ID:UAEyz2Th0
とりあえずICカードで加古川線とか行ったらダメだろ
常識的に考えて・・・
175名無しでGO!:2007/04/05(木) 16:33:07 ID:tSM19pc30
>>174
原則的に大回りではイコカもOKだよ。
まあ、一番いいのは切符だろうけど

ちなみに加古川の人が加古川線経由で篠山口へ行く事も考えられるから別に
ダメとか言うわけでもないし。
176名無しでGO!:2007/04/05(木) 16:43:09 ID:iO+j2THP0
>>174
降車しなければ無問題
177名無しでGO!:2007/04/05(木) 16:58:38 ID:Lwm58dwUO
郡山から大回りしようと思うんですけど窓口で奈良までのマルス券売ってくれるんかな?
178名無しでGO!:2007/04/05(木) 17:51:18 ID:Qs1JTi1y0
規則や原則で言えば、経路書いたマルス券も当然OKだし、ICもOKだが、
問題は、アホ車掌、アホ駅員をどう交わすか・・・
だとしたら、何で大回りするのが一番無難かは明白。

職員が生身の人間で、アホもいくぶん混じってるという前提を
忘れることなかれ。

>>177
郡山なあ。あそこのあの職員で融通きくかどうか。
179名無しでGO!:2007/04/05(木) 18:07:47 ID:DA7xLIAC0
京橋→天王寺→奈良→京都→大阪

検札来ないね。
180名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:05:55 ID:Lwm58dwUO
駅員・車掌には大回り乗車の認知をしてもらわないいけませんね

郡山の駅員の爺さんマルス券売ってくれるんかな?(^^;
181名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:42:21 ID:Weauyf3+0
>>178
近郊区間内の車掌に限って言えば、
大回り自体の認知はしてると思うんだが、細かいケースに対する
応用が利かないのは結構いそう。
あんまりヘンな切符で刺激しないほうが無難は無難。

チャレンジ精神、ナルシスト精神、冒険心旺盛な人はどんどん
ヘンな切符での大回りを開拓してほしいがw
182181:2007/04/05(木) 19:43:52 ID:Weauyf3+0
>>180。訂正!
183名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:15:48 ID:MPOqlC/b0
東ではマルス券やICが当たり前なのに関西の人は違うんですね。
なんで経路が書いていることに対して抵抗があるんだろう?
184名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:44:40 ID:MbJ9MQhx0
そのかわり、東は大回り自体にガミガミ言う職員が多い。
185名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:52:04 ID:fYGSl8l40
>>181
120円券でやるから問題に・・・・

そりゃ4桁(1000円以上の原券)で大回りやったけど、このときは検札でまったく無問題
(発駅から最短キロで計算して、運賃不足のエリアなのに・・・)

マルス券で強制出場コース(工事代行計画運休&代行バス設定あり)でも
大回りしても無問題(原券チェックしていたけど、ありゃ正確にチェックしてないぞ)

強制出場時に直ぐに代行バスへ乗車せず、商店街でお昼ご飯
(グレーゾーンかもしれんが、えきなかで食事するのは無問題だしね)
186名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:02:17 ID:V1GlFUsC0
そのうち木津〜加茂〜伊賀上野〜上野市〜伊賀神戸〜大和八木〜橿原神宮前〜道明寺〜柏原〜
天王寺〜京橋〜京田辺〜西木津なんて大回りをする強者が出てきそうw
187名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:22:56 ID:9IBlIYlUO
伊賀神戸の駅員が乗り換え時に切符を拝見しますよ?
まぁ中間改札みたいな感じですかね?
188名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:43:14 ID:V1GlFUsC0
>>187
漏れはたまに伊賀神戸で乗り換えするけど、切符拝見されたことないなぁ。
駅員氏が立っていることはあるけど、見せてくださいって言われたことも
ないし。
189名無しでGO!:2007/04/06(金) 06:37:58 ID:9IBlIYlUO
言われましたよ(^^;
まぁ家族乗車券なのでスルーできましたが(^^;
190名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:12:43 ID:V1GlFUsC0
どうやら言われることがデフォのようだね。>>伊賀神戸

>>186みたいなことしたらエライ叱責を受けそうだな。
近鉄の駅員さんは感じいい人が多いから事情を話せば大丈夫だろうが。
191名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:44:54 ID:xjyC8TZZ0
どう「大丈夫」だと?w
192名無しでGO!:2007/04/06(金) 13:23:01 ID:aKO7OBb80
>175
>ちなみに加古川の人が加古川線経由で篠山口へ行く事も考えられるから別に
>ダメとか言うわけでもないし。
エリアマップ
ttp://www.jr-odekake.net/guide/icoca/areamap01.html
ICOCA約款
ttp://www.jr-odekake.net/guide/icoca/yakkan.html
第7条 ICOCA乗車券の利用エリアは別表1(リンク先のエリアマップ
及びJR東日本の当該エリア)に定める範囲とし、エリアを越えてのご利用はできません。
>174の言う通りダメですが何か?

>176
>降車しなければ無問題
おまいらみたいな香具師のせいで車掌やら駅員やらがピリピリすんの分からんのかと(-_-#)

>166
>紙の切符(江戸か上方か知らんが)なら、全く無問題。
江戸がSuicaの方が無問題、て話が以前スレに。上方はICOCAの方が問題らしい。

193名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:17:37 ID:yi19X0/b0
ICOCAは一応の時間制約(「制限」とは言わない)があるので、
リスクを感じる場合があるわけだが、それ以上に、
曖昧な文言の規約の存在が論議を巻き起こすわけだな。

その規約、あんまり近郊区間の特例のケースではどうするかということを
想定してないんじゃない?
「エリアを超えてのご利用」はどう解釈したらいいんだ?

まあ、あくまで触らぬ神に祟りなし、大回りでわざわざICOCA使って
危険な橋を渡る必要もないわけで。
194名無しでGO!:2007/04/06(金) 17:09:42 ID:ZnYUaxpi0
メリットと言ったら車内改札のとき「遠くはなれた駅→140円区間」みたいな切符よりも怪しまれずに済む位かな
まあ検札があるような区間は大抵ICOCAエリアから外れていたりするけど(和歌山線とか)
195名無しでGO!:2007/04/06(金) 18:04:51 ID:rgmtMxo80
>>192
>エリアを越えてのご利用はできません。
これはいわば、播但線やら姫新線のようなイコカエリアから飛び出して利用不可と言う意味合いじゃない?
それこそ加古川駅→篠山口駅でイコカが利用できないなら、わざわざ大阪近郊区間を加古川線に設定した意味ないでしょ。
(普通なら山陽本線経由だろうが、中には加古川線経由で行く人もいると言う事でわざわざ近郊区間入りしたと思うが)
196名無しでGO!:2007/04/06(金) 19:36:22 ID:ZCYVax0h0
>>195
ほんまかいな。厳然とエリアマップからは除外されてるが。
197名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:43:50 ID:LA5nSfp/0
その飛び出してという表現を借りるなら、まさしく飛び出しているわけで。
近郊区間設定のメリットは少なくとも普通のきっぷ発券時にはあるわけだから、
ICOCAでそれが享受できないからといって、意味がないということはないでしょう。
198名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:39:53 ID:vkUFZGb70
>>197
胴衣。

付け加えると、
ICOCA発足の2003年の時点でとっくに近郊区間は今の状態になってたわけで、
要するに「エリアを越えてのご利用〜」云々は、近郊区間の特例のことを
何も考えずに作った欠陥規約だな。

乗車券購入できる段階で近郊区間特例のウマミを享受できるとはいえ、
この規約では、どう見ても詰めが甘いとしか言いようがない。
199名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:45:36 ID:ZdbtZlTY0
ただ、加古川〜篠山口などのようなどっちかいうとレアな
ケースのためにICOCA利用可エリアに入れるのも
どうかとも思う。もともと、加古川線各駅にICOCA導入が
無理な状況であれば、今の規約でもやむをえない。
要するに篠山口行くやつは切符買えば、それで済むもんな。
200名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:32:17 ID:zxtrZzW0O
この間ICOCAで加古川線経由で回ったが加古川の中間改札でICOCAから電車賃抜いてマルス発券された
201名無しでGO!:2007/04/07(土) 04:24:48 ID:PuxC8VqVO
やはり券売機で切符を買うのが基本だな。
券面に区間運賃が表示されてるのも気分がいい。
202名無しでGO!:2007/04/07(土) 11:51:14 ID:Qkwi/R740
まあきっぷ類は個人の好みで勝手にどうぞだな。
俺はいつもマルスだが、初めに発着区間に目が行くので、
金額や経由はろくに見ていないせいかいつも無問題。
203名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:20:27 ID:ZdbtZlTY0
>金額や経由はろくに見ていない

色々とマルス券の欠点を言ったが、結局のところ、それも事実なんだろうな。

まあ、質問される場合、「どこまで行かれます?」というのが圧倒的に多いので、
そういう意味では着駅が書いてあるのはマルス券の利点かもしれない。
204名無しでGO!:2007/04/07(土) 22:56:13 ID:7dOkAHbk0
>203
そういや昔、山手線だったか大阪環状線だったか忘れたが一周する切符(京橋→京橋だったか
東京→東京だったかはすっかり忘れた)をマルスで買った時、
後で値段を見たら経路通り(なので距離対応の値段)で出された記憶があったな……
(普通に考えれば京橋→大阪城公園or東京→有楽町の往復でいいんだろうが)

よくよく考えればJNR時代の話だったorz
205名無しでGO!:2007/04/08(日) 00:05:59 ID:wWHYJVzX0
 1つ質問があります。
 大回り中に新大阪駅で在来線ホームから新幹線ホームの
入場券買って新幹線見て、また在来線ホームに戻って大回りを
続ける・・・みたいなのは可能なのでしょうか?

 在来線ホーム2回通ったからアウトなのか、それともどちらも
新大阪駅内の移動と言う事でセーフなのか、ちょっと気に
成りました。

206名無しでGO!:2007/04/08(日) 00:51:58 ID:f9OsPCd+O
構内移動だから大丈夫じゃね?
新幹線新大阪も近郊区間だし
207名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:06:08 ID:WjSObdTs0
その場合入場券を売ってくれるの?
一回出場したと見なされるかも。
(規則にのっとってか、駅員の脳内ルールかは別として)
208名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:15:30 ID:mUu8qRqY0
もし入場券を売ってもらえるとしたら簡単にキセルもできるし、やっぱ無理なんじゃねぇの?
209名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:21:27 ID:rC3OSAPv0
>>201
券売機発売の回数券でも大回り乗車が出来るが、金額式の回数券は売ってない。

>>202
>金額や経由はろくに見ていない
みやこ路快速の検札で、大阪→170円を見せると、どこまでと聞くから北新地までと答えると、
車補発行機で金額を確認した車掌がいたぞ。

>>205
米原、京都、新大阪、西明石の各駅で大回り中の入場券購入&新幹線改札入場OKでしたよ。
西明石はマルスに入場券の口座がなく、精算済み証に赤鉛筆で○に入と記入されました。
尤も、新大阪〜米原間は新幹線の特急券を買えば、大回り乗車でも新幹線に乗れますしね。

近鉄の布施〜西大寺〜大和八木〜布施の区間も大回りできるが、こちらはまだしたことがないな。
210名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:40:02 ID:+yd2hKUrO
新幹線も使えるんだ…。知らなかった
211205:2007/04/08(日) 12:01:24 ID:iL2mMk3s0
 セーフか、みなさんどうもありがとうございました。
212名無しでGO!:2007/04/08(日) 12:28:08 ID:XDqQ/KiJ0
>>209、2段目
>202をよく嫁。誰もエド券の話はしていないよ。
マルス券では経由や金額はスルーされるといっているんだけどな。
213203:2007/04/08(日) 13:44:07 ID:HYqcyfqV0
202ではなく、俺に対するレスと考えればすっきりするかな。
214名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:00:00 ID:f9OsPCd+O
新大阪→(新幹線)→京都→東淀川

って問題ナシ?
215名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:09:25 ID:duh7+JAP0
おおあり。
216名無しでGO!:2007/04/08(日) 20:00:31 ID:qa8TneUu0
新幹線は平行する在来線と同一経路扱い
217名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:49:57 ID:eVIaCo870
>>202
>金額や経由はろくに見ていない

スレ違いだけど
以前 京都→大阪(経由:新幹線、西明石、山陽、東海道)で
高槻で途中下車しようとしたら、
ダメと言われてできなかった。
218名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:00:52 ID:f9OsPCd+O
そもそも新幹線の新大阪以西は範囲外
219名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:09:09 ID:21qPI0AI0
>>218
>217は大回りの話じゃないよ。よく見てごらん。

>>217
本当にろくに経由を見ていないということですね。
220名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:27:33 ID:OHrV7d2r0
江戸の話をしたがってる202。
話をそらされてばかりでかわいそう。
221訂正:2007/04/09(月) 21:29:32 ID:OHrV7d2r0
江戸じゃなくてオマルでの大回りの話だった。
222名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:23:44 ID:JOdvD7QzO
あげ
223名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:33:06 ID:6BIAn5Mb0
大回り中に米原駅西口で北陸おでかけパスを買うことはできますか?
駅構内図を見る限り、米原駅西口は有人改札とみどりの窓口が一体になってそう
なので改札内から北陸おでかけパスを買いたいと思います。
近郊区間外にも乗り放題切符が当日発売されているのなら不正乗車に使われる可
能性があり難しいかもしれませんが、こちらは3日前までの前売りとなっている
のでどうなのでしょう。
当方の最寄り駅は、大阪電車特定区間内ですが前売り券を買うためにわざわざ最寄り
駅から近江八幡までの往復運賃を払うのは痛いです。
大回り中に、米原の東海窓口で青空フリーパスの当日券を買えた人はいるんだろうか…
224名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:34:24 ID:bHFADLjR0
>>223 何が起ころうがそっちの自己責任
225名無しでGO!:2007/04/13(金) 11:45:33 ID:nr+XJiPj0
>>223
原則は出来ないような気がする。
駅員さんによっては融通を通して特別に売ってくれるかもしれないけど
だけど、基本はダメだろうな。特に頑固な東海駅員のいる
米原じゃその辺は厳しいだろうな
226名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:05:48 ID:4bVKXHe40
≫210
新幹線でも使える区間が限られているので注意。
東京近郊は新幹線は含まず。
227名無しでGO!:2007/04/14(土) 02:23:14 ID:jPXa9QQzO
エド券って何?
228名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:00:16 ID:kJoNnC7N0
>>227

エドモンソン券
http://www.tacy.co.jp/products/koutsu/tp9000.html

一般的な自動券販売機(近距離)券・・・
229名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:47:52 ID:PQ79Q0m7O
>>228
説明ありがとう
ちなみにオレは大回りは毎回エド券だよw
230名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:37:41 ID:zdspPYzt0
頼む。キモイから、エドって流行させないでほしいwww
231エドモンソン:2007/04/16(月) 01:55:45 ID:ppMxq/+00
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l   よろしくね♪
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    エドモンソン[Edward Edomonson]
     (1765〜1822 ノルウェー)
232名無しでGO!:2007/04/17(火) 00:23:00 ID:XwU5UUTSO
エドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエドエド
233名無しでGO!:2007/04/17(火) 02:52:54 ID:auGTRLrP0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l   “エド”って呼んでね♪
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    エドモンソン[Edward Edomonson]
     (1765〜1822 ノルウェー)
234名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:05:18 ID:Dolg9c7X0
hosyu
235名無しでGO!:2007/04/22(日) 17:35:37 ID:/qh8z4MU0
京橋→福知山線→谷川→加古川線→東海道線→立花 でいってきた。

福知山線のワンマンでは、車掌から「どこで降りるか」を聞かれた。
「大回りで加古川線経由で立花で降りる」と言っても「この列車をどこで降りるか」を聞かれた。
(大回りで笠置駅ホームに降りる演出をした)MBSの放送の影響かな。

236名無しでGO!:2007/04/22(日) 17:45:53 ID:/qh8z4MU0
ワンマンだから車掌じゃなくて係員か。とにかく前で金払って降りる電車。
237名無しでGO!:2007/04/22(日) 18:47:38 ID:hac46xXB0
おそらく福知山線特改のオレンジ部隊に訊かれたんだな
238名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:46:57 ID:63j/FD7M0
いらんことやっちゃったねw、MBSさんが。
239名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:15:12 ID:bOZ2zSMp0
>「この列車をどこで降りるか」

縄張り意識強いんだなあ。
自分の管轄でキセルが生じなければそれでいいという発想だよな。
240名無しでGO!:2007/04/26(木) 11:38:04 ID:CnP/qGuPO
保守
241名無しでGO!:2007/04/26(木) 16:19:50 ID:4Pz6Ou/z0
今度、日根野から西九条へ行く事になったのですが、その事でお尋ねしたい事があります。

今現在、「天王寺〜日根野」の回数券を持っているのですが、日根野へ帰る際、
「西九条〜天王寺」の切符を買って、西九条駅の改札を「西九条〜天王寺」の切符で入り、
日根野駅で改札を出る際、「西九条〜天王寺」の切符と「天王寺〜日根野」の回数券を
同時に改札に入れて出る事は可能なのでしょうか?
242名無しでGO!:2007/04/26(木) 17:22:31 ID:s+IQdOLV0
>>241
スレ違いですが、可能です。
243名無しでGO!:2007/04/26(木) 17:45:24 ID:ActcC+Fz0
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1177556194/l50
脱線予告キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
244名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:14:00 ID:2B3LMvKL0
>>242
西九条〜大阪〜鶴橋〜天王寺〜日根野だったらスレ違いとも言い切れないw
245名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:06:41 ID:+OG4E8uN0
>>243
福『和』山線って・・・www
どこ?
246名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:10:04 ID:juPNDUIj0
>>245
それにしてもそこの>>1の「よく見ろ」というのが情けなすぎて
見てらんない。

チンチンついてる男なら、しっかり「福知山線」と書くべきだ。
所詮、ヘタレ。
247 ◆1e61wUKJAM :2007/04/28(土) 08:11:23 ID:PV4xdlUl0
さて、今日は新大阪2階でマーフィーの文庫本買って阪和・和歌山線経由で大周りしようかな
248名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:31:35 ID:gJB8ju5X0
>>247
やあ上新庄。俺が大回りしたときは『準ひきこもり』という新書本をそこで買って
大回りした。
249名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:15:37 ID:SuEFtlsV0
じゃあぼくは夕刊フジ!
250名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:58:30 ID:ojKXPR8E0
>>248
くだらねぇ。そんなどうでもいい本買うなよ。
在庫まみれでとっとと処分したほうが世の中のためにもいい。
251名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:32:54 ID:kd5svOMH0
>>250
だまれ
と言いたいところだが、確かにくだらなかった。
揶揄的な分析が多く、で、結局どうしたらいいの?という提案がかなり
少なかった。
252名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:56:27 ID:lOCbhAUd0
>>251
メディアは言葉・表現で人を貶める凶器ですから。
そういう関連の本はあまり読まない方が自分のためにも他人のためにもいいよ。
精神衛生上よろしくない。
253名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:31:18 ID:kDtoFr5P0
なぜか日根野で大回り中
254名無しでGO!:2007/05/03(木) 02:12:34 ID:boLE1AP50
>>253
たまねぎ畑しかなかったのに随分発展したね
255名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:39:48 ID:0wj8bX38O
「京都→180円」のエドモンソン乗車券と「京都⇔山科」の回数券で
京都→(東海道)→山科→(湖西)→近江塩津→(北陸)→米原→(新幹線)→京都
は可能ですか?
もちろん新幹線特急券は別買いで
新幹線改札で揉めるでしょうか?
256名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:45:17 ID:BbfnwVgmO
取りあえず回ってみた。三国ヶ丘-天王寺-奈良-福知山-尼崎-三国ヶ丘
正直しんどかった。
257名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:02:29 ID:p8mSC05C0
>>256
福知山っていいの?
258名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:18:19 ID:e8tYetQr0
>256 いくらかかった?
259名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:27:00 ID:tZBPdTxf0
GW厨はほっとけ
260名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:54:02 ID:0X1ejkK30
違法厨おつwwwwww同じ駅二度とおるなやww
261名無しでGO!:2007/05/04(金) 00:07:06 ID:6zDErhhX0
これってさ。降りる駅も2回とおったらいけないの?
262名無しでGO!:2007/05/04(金) 08:12:46 ID:zEQifV/S0
>>261

無問題とはいえ、多少の考慮はいる 

たとえば、東京→130円券で 東京−御茶ノ水−神田−東京の様なコースなら可
大崎−東京−新宿−大崎 1周 大崎→130円はだめ
263名無しでGO!:2007/05/04(金) 15:34:41 ID:FibCgdVQ0
さっき回ってきた
片町線−加茂−柘植−草津−京都−(Sはくと)−大阪−京橋−片町線

キハ120伊賀上野まで満車だった。
佐那具駅にはまだ桜が咲いてた。
Sはくと自由席はガラガラ。乗車券の改札はされなかった。
264名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:04:53 ID:owwGSxlm0
>>263
その手があったか
265名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:44:59 ID:rHYpRISb0
貴志川帰りに和歌山から奈良京都で大回りしてみたんだが、
最初の和歌山線が一番辛かった。
266名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:51:58 ID:RxFPbhxA0
>>265
駅長さんはお疲れではなかったですか?
267 ◆1e61wUKJAM :2007/05/05(土) 18:17:25 ID:QCKy68eZ0
阪和線の大阪府と和歌山県の府県境あたりの住民は、どのような生活をしているのだろうか?
駅間長いから鉄道を利用できん集落もあろう
268名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:51:54 ID:CszmU+DS0
やっぱり上新庄だ。言ってることがちょっと変わってる!
269名無しでGO!:2007/05/05(土) 20:34:40 ID:vJjT2e5n0
「竪穴式住居に住んで狩猟生活をしているので電車とは無関係」

とでもレスしとけばいいのか?
270名無しでGO!:2007/05/06(日) 00:23:33 ID:OsgP+CwT0
>>269
俺も「どのような生活を」という部分を読んだ瞬間に、
「狩猟生活」という単語が脳裏にうかんだw
やっぱり上新庄は一味違うね。
271名無しでGO!:2007/05/06(日) 03:46:32 ID:0chMTsyS0
雨降ってきやがったorz
和歌山 7:41 8:18
高田 9:44
高田 10:24
奈良 11:09
奈良 11:30 11:51
加茂 11:49 12:08
加茂 12:11
柘植 13:06
柘植 13:27
草津 14:11
草津 14:18
近江塩津 15:35
近江塩津 15:40
大阪 17:28
の計画だったのにorz
272名無しでGO!:2007/05/06(日) 11:28:11 ID:OsgP+CwT0
今から、大和路快速〜京都線快速〜みやこ路快速の小回りいってきます!

こんな天気の日に臭い電車のフルコースだぜ!
273 ◆1e61wUKJAM :2007/05/06(日) 13:05:43 ID:Qakyyx9Y0
221系ファンか?
京都線快速は221系に乗れるよう、「普通列車編成両数表」で調べたと見た
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31841624
274名無しでGO!:2007/05/06(日) 13:30:34 ID:fKY2gwk10
これからは天気の悪い日の方が過ごしやすい季節
275名無しでGO!:2007/05/06(日) 15:30:11 ID:d0By8FQN0
>>274
晴れてたら日光がきついからな。
せっかく乗り電しててもブラインドを下げなければならなかったらつまらないし。
276272:2007/05/06(日) 21:28:06 ID:iGUniPMK0
>>273
やっぱり上新庄のレスはおもろい。
快速はマターリ221系がいいね。
でも、調べなくても待ってればすぐ来るし。

ってか、雨でめんどくさくなったので、大回りやめて
ネカフぇでエロDVD見ることにしました。まだこもってます。
277名無しでGO!:2007/05/07(月) 12:07:26 ID:YWutPQak0
女駅員の態度の悪さは国鉄マン並。
サービス業で働いている意識が無いのかプライドが高く威圧的。
JR酉の社員の質が最近再び悪化している気がするのは気のせいか?
278名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:09:40 ID:sZyzR+Kn0
全員とは言えんが男の方が鉄ヲタの遺伝子が僅かでもある人が多いからね
自社の運賃清算すら大混乱してる女性駅員が居ったが、、、
何処の駅か忘れたわ
279名無しでGO!:2007/05/07(月) 22:40:43 ID:6GiLOWD50
そりゃ数百円の切符で乗りまわしてりゃ態度も威圧的になるわ。
280 ◆1e61wUKJAM :2007/05/07(月) 23:12:47 ID:6/9XrTcF0
ところでせんせー方、221系のモーター音は211系とほぼ同じなんでしょうか?
281名無しでGO!:2007/05/08(火) 12:41:40 ID:w+t7Tyeh0
阪和線や和歌山線も大回り出来るんですか!?
草津線や、関西線はしたことあります。
282 ◆1e61wUKJAM :2007/05/08(火) 17:55:55 ID:slgSHwfC0
私はマーフィーの法則を学んで、いつでも好きなだけ大周り乗車できる以上の巨富を手に入れ、
成功を収めてみせますぞ!

1.マーフィーあなたも金持ちになれる―必要なお金がすぐに手に入る不思議な心理法則
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4837970869/
2.マーフィー 眠りながら巨富を得る―あなたをどんどん豊かにする「お金と心の法則」
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4837970273/

>>281
できまっせ
ttp://nanashieki.hp.infoseek.co.jp/kinkou/
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/warashibe/osaka_kinko.html
283名無しでGO!:2007/05/08(火) 20:46:30 ID:JwqaTm/u0
>>281
できるどころか阪和線沿線の俺は、大回りに和歌山線周りしか選択肢がない。
もう和歌山線3時間近くはイヤorz
284名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:32:30 ID:rhQQ3OeZO
んじゃ桜井線は大回りの区間に入ります?
あと無人駅から無人駅までの切符で大回りってできますか?
285名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:40:34 ID:0TD0VItD0

こいつ荒らしだろ?
規則を読めばわかる話をいちいち聞くなよ
286名無しでGO!:2007/05/08(火) 22:29:43 ID:S8zbowoW0
>>283
隣の駅までの切符じゃなくて、東部市場前までの切符を
買って、北の方を廻って来るのはどう?
そんなにカネかけたら大回りの意味無し?
287名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:22:53 ID:l+PmqZIN0
大回りに便利な場所へ引っ越すのがベスト
288名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:26:17 ID:7kKs+47R0
>>286
俺も「隣の駅」にこだわる奴(というか、一般にこだわる傾向があること)の
心理が全然わからん。それはゲームの究極の遊び方(あくまで一つの方法)に
過ぎず、一方で286みたいなやり方もある。
大回りってのは思った以上に色んな可能性あるよな。
289名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:40:12 ID:6GXWJ8+x0
いろんな経路を いちいち計算するのが面倒なので導入した制度が俗称大回りな訳で
290名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:29:50 ID:g8Vrn0ts0
130円に拘る人はホントに金の無い中高生か、撮鉄かな。
大回りってそんなしょっちゅうやるモンじゃないでしょ。

291名無しでGO!:2007/05/09(水) 01:53:43 ID:fUOCdZ8W0
うん、俺は130円には拘らない。
だいたい160円のほうが多いな。
292名無しでGO!:2007/05/09(水) 09:12:41 ID:L2ZaKo/5O
>>291
たいして変わらんw
293 ◆1e61wUKJAM :2007/05/09(水) 10:07:03 ID:AVKYrqhS0
新大阪⇔東淀川を大周りで利用していますが、
片道は歩いています。
294名無しでGO!:2007/05/09(水) 12:30:08 ID:UMIUkcN9O
>>290>>291
130円切符で大阪近郊区間の大回りなんかできないよ
295名無しでGO!:2007/05/09(水) 17:26:58 ID:7EMCQxD+O
>>294
釣り?
296名無しでGO!:2007/05/09(水) 18:18:34 ID:g/Htk5en0
大阪は120円だね
297名無しでGO!:2007/05/09(水) 18:39:49 ID:VQY4OkQd0
関口大回りオフで利用してる160円区間の団体割引きっぷが130円なのだが
298名無しでGO!:2007/05/10(木) 09:25:16 ID:FiUeiu8+0
>>291
それに指定席特急券をつける
299今度近いうちに:2007/05/10(木) 13:53:02 ID:Mpxy9IB5O
大阪ー京都ー近江塩津ー米原ー草津ー柘植ー加茂ー王寺ー天王寺ー野田
へ逝って来ます。
300名無しでGO!:2007/05/10(木) 14:54:40 ID:/ZNyHvrcO
300
301名無しでGO!:2007/05/10(木) 19:43:01 ID:w1fnDgGu0
>>299
新大阪-京都間はのぞみG指定席乗るよな当然
302 ◆1e61wUKJAM :2007/05/10(木) 21:23:53 ID:7h4Dzf3O0
本日は、東淀川→湖西線→草津、関西、学研都市、旧城東線(京橋→大阪)経由で大周りをしてきました。
湖西線に入ると特急が遅れ出しており、琵琶湖線では同線を走るサンダーバードを初めてみました。
草津線と関西線では、キロとサハシを抜いたキハ80形の変色による団体列車も見ました。
姫路市立小学校まであんなところから在来線で帰るとは、ごくろうさまです。

今日は服を一枚しか着ていなかったので、寒さに耐えての大回りとなりました。
加茂到着前は震えて震えてガクブル続けた・・・。

新大阪からチャリンコで帰るときも、少々キツかったです。
ただそれよりも残念なのは、ルート上に吉野家が無い事だ。
50円引きセールなのに、南方に迂回すると所要時間が延びるので、
ラウンド1近くのすき屋で牛丼特盛を550円で食べました。

牛丼や豚丼(トンドン)は、あとから徐々に腹が膨れてきますね。
他のもの食べなくてよかったです。

それにしても関西線の盆地から一時間30分ほとで、スーパー都会2に出られるとは、
田舎と都会の近さにいつも感動させられます。
303名無しでGO!:2007/05/10(木) 22:00:38 ID:+/vi3lp/0
琵琶湖線サンダバードか。見てみたい。
304名無しでGO!:2007/05/10(木) 22:51:20 ID:NJRCnZgi0
やっぱり上新庄はちょっとヘンだ。
305名無しでGO!:2007/05/11(金) 00:52:45 ID:kGFrZk4G0
金欠の大回はスレ違い?
D
306名無しでGO!:2007/05/11(金) 02:15:39 ID:qGLDjEXv0
>>305
盛り上がったためしがない。そもそもJRの「大阪近郊区間」じゃないし、スレ違い。
307名無しでGO!:2007/05/11(金) 09:26:19 ID:sKTo005B0
>>301
紙おしぼりもらえますね。
308名無しでGO!:2007/05/11(金) 09:33:16 ID:62xRjQhq0
>>302
キハ80系ですかそうですか、、、
309名無しでGO!:2007/05/11(金) 10:27:52 ID:bLAFLg5vO
キハ80ですか
凄いですね〜
タイムマシーンですか?
310名無しでGO!:2007/05/11(金) 13:36:54 ID:xnCDOlIkO
サハシには突っ込まないのかよw
311名無しでGO!:2007/05/11(金) 13:54:56 ID:e4/bVkWE0
ツッコミどころ満載でツッコメナイ
312名無しでGO!:2007/05/11(金) 16:47:37 ID:rG0XwBTk0
>>303
見るのは良いが
乗ると30分から1時間
よけいに時間がかかるのでイヤ
313 ◆1e61wUKJAM :2007/05/11(金) 22:44:19 ID:HhTOup8P0
琵琶湖線は北陸特急の緊急スジを確保しているんだろうか?
柘植駅2,3番線ホームの洗面所を埋めないで。

あと、日中の草津線の草津発車時刻を3分遅くしてもらえれば、下り新快速(長浜・塩津始発)
からの接続が良くなるのに。
混むだろうけどね。
314名無しでGO!:2007/05/11(金) 22:49:55 ID:TItMQOZC0
>313
同意。そのせいで琵琶湖を右周りする気が起こらない
315名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:56:45 ID:cXoO+N010
多様なつっこみに対してフォローもせず、
急にまじめなネタで仕切り直さないように!>上新庄
316名無しでGO!:2007/05/12(土) 01:22:05 ID:xIchFTmb0
>313
琵琶湖線内の北陸特急迂回スジは確保してある。
317 ◆1e61wUKJAM :2007/05/12(土) 14:21:05 ID:xvsRv+dm0
>>316
サンクス。

>>315
すんまへん。突っ込み入れてくれはった方サンクスK

キハ80じゃなかったわ。山陰で性能を持て余してた出力増強版や。
サハシやなくてキハフやったね。
318名無しでGO!:2007/05/12(土) 14:36:46 ID:v928wDEtO
上新庄wwwwwwww
319名無しでGO!:2007/05/12(土) 16:06:15 ID:nVUYaZYC0
東淀川精神病院で診てもらったほうがいいんじゃないだろうか
320名無しでGO!:2007/05/12(土) 16:37:25 ID:1k69ItpA0
精神病院抜け出して鉄道に乗ってるんだよ
321名無しでGO!:2007/05/13(日) 04:50:20 ID:MwjL7l7d0
本日、和歌山線昼間運休ですよ〜
322名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:23:47 ID:RSP1CP7Y0
ageeeee
323名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:34:01 ID:pyT2+D+MO
>>321本当に工事しているの?
324名無しでGO!:2007/05/14(月) 03:34:42 ID:8VFY+mEo0
>>323
工事して無ければきっと事故が起きた時に
「開通してから一度も車軸を交換していませんでした」
「開通してから一度も枕木を交換していませんでした」
「開通してから一度もレールを交換していませんでした」
「開通してから一度も車両を洗っていませんでした」
って報道されるだけだから
325名無しでGO!:2007/05/14(月) 09:26:09 ID:yyTtfuVdO
>>324
最後ワロタwwwwwwww
326 ◆1e61wUKJAM :2007/05/14(月) 20:18:28 ID:1CvKSscj0
俺は当日に運休だったのわかって、ルートを変更したことがある。
JR西日本はそこまで経費削減しないとやっていけないようだ
327名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:23:20 ID:sljozvhp0
>>304

「ちょっと」・・・か?w
328名無しでGO!:2007/05/15(火) 13:32:32 ID:504L7u6gO
上新庄って?
329名無しでGO!:2007/05/15(火) 13:37:35 ID:woEoN86i0
いつになったら、関西はカードの印字満杯問題を解決してくれるんだ?
330名無しでGO!:2007/05/15(火) 14:00:38 ID:rbNhHTBe0
関東はどんな方法で解決したん?
331名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:53:12 ID:juqe8Ic70
>>328
◆1e61wUKJAMの昔のコテハン。
今もなかなか香ばしいが、俺的にはカワイイ奴だ。
332名無しでGO!:2007/05/15(火) 20:35:36 ID:u8ovxoAi0
>>330
イオカードは原則廃止だろ。
333名無しでGO!:2007/05/16(水) 02:54:14 ID:ysPcIDWX0
それ、解決して無いじゃん!
334 ◆1e61wUKJAM :2007/05/19(土) 17:44:52 ID:sMVmxWox0
カキコがないですね。
柘植―加茂間の各駅前に有名バーガーショップや牛丼チェーン店が見当たらないです。
24時間営業のコンビニは加茂駅近くにローソンがあるくらい。

都会しかしらない私が情けなく、いつも思います。
(大阪近郊区間外のローカル区間を含む)
335名無しでGO!:2007/05/19(土) 17:56:59 ID:I0/cZ/ex0
新堂駅前にはスーパーとホムセンがあったな
336名無しでGO!:2007/05/20(日) 13:22:06 ID:a73QtgUs0
新堂の駅前は大桑と米利があるで

柘植-喫茶店(元の駅弁屋)
新堂-前述
佐那具-一応は駅前商店街がある
上野-なし
笠置-島ヶ原はかつての町村役場に近いで商店はあるけんどコンビニは無いね
337 ◆1e61wUKJAM :2007/05/21(月) 11:13:33 ID:vwCHeCPx0
近江舞子―近江塩津―長浜間も、今津を除けばたいしてなさそうな
338名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:59:42 ID:Apy7oqLs0
上新庄は何が言いたいんだよ?
田舎にコンビニが無いのがそんなに嬉しいのか?
それぞれの土地柄ってもんが有るだろ
他人の地域をバカにして何が楽しいんだ?
339名無しでGO!:2007/05/21(月) 12:11:04 ID:ZBYigBZx0
マキノ駅前のセブンイレブン潰れたしな。。
340名無しでGO!:2007/05/22(火) 11:10:59 ID:Hl2HqmSn0
都会の田舎・東淀川区に言われたくない。
341名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:18:12 ID:8v8cx6iq0
東住吉よりは便利そうだが
342名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:21:02 ID:bqeJ3yPO0
阪和線→和歌山線→桜井線→関西線→草津線→琵琶湖線→湖西線→京都線→環状線
からただいま凱旋しました。
一日中乗ってるとさすがに腰に来るな。
尼崎断念して後悔中。

加茂〜柘植間はどう見ても駅員いる駅なのに前しか開けないのか。
草津線は駅員いない駅でも何のチェックもしてないのに。
343名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:39:22 ID:yiN1E3JBO
そこが殿下妃殿下の扱いの違い
344名無しでGO!:2007/05/23(水) 00:37:08 ID:wkuevzgI0
>>342

っ簡易委託駅 (集札しない) 
345 ◆1e61wUKJAM :2007/05/23(水) 01:23:35 ID:gTy0XAHH0
>>338
別に馬鹿にはしてません。
ただ都会に住んでいると、生活環境が気になるので。
(その地域の在住者に聞ければ1番いいんでしょうけど)

346名無しでGO!:2007/05/23(水) 07:29:24 ID:9Of0YAwcO
一人で大回りって何か寂しいよね…
347名無しでGO!:2007/05/23(水) 16:30:01 ID:rqJc8kH20
谷川駅〜(福知山線)〜福知山駅〜(山陰線)〜園部駅

の区間追加案はないのかな?

348 ◆1e61wUKJAM :2007/05/23(水) 22:40:00 ID:gTy0XAHH0
>>346
文庫本を持って一人旅するのはいいですよ。
モーター(またはディーゼル)音聞きながらボーっとするのもいいですよ。
今は新緑が綺麗☆

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179920810/l50
349 ◆1e61wUKJAM :2007/05/23(水) 23:01:44 ID:gTy0XAHH0
350名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:34:55 ID:GqSLnHfO0
質問です。
大回りで出発駅を終着駅にすることはできますか?

出発駅&終着駅
351 ◆1e61wUKJAM :2007/05/25(金) 23:05:38 ID:AsFHpoz40
無理です。軟弱体質の方は自動改札機に突き飛ばされます
最低でも一駅手前の駅でいったん下車してください。
352名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:07:56 ID:pm6lYwkJ0
>>350
同じ駅から同じ駅に向かう切符をどうやって買うつもりですか?
入場券では乗車できませんよ。
353名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:19:06 ID:6Ft+eUl20
>>350
工夫すればできる。

>>351-352
少しは考えたら?
354名無しでGO!:2007/05/26(土) 00:18:05 ID:GN8fh+ph0
>>353
やだ。
355名無しでGO!:2007/05/26(土) 00:29:49 ID:ZV01ied00
>>353
どうするの?

A駅−A駅の切符は買えないし
A駅−B駅−A駅の切符も重複区間が有るから
「分割しますね」と言われて2枚に分けられる。

A駅−B駅、B駅−A駅の切符を買っておいて、
片道は大回りしてB駅では出ずに出発地のA駅で出るってのは無しだしな。
これだと厳密にはA駅−A駅の大回りじゃ無い。

本当にどうするんだろう?
356名無しでGO!:2007/05/26(土) 08:20:32 ID:yhmKnaiO0
>>355
> A駅−A駅の切符は買えないし
片道きっぷなら普通に買えるだろ
例:大阪〜大阪 
  経由 天王寺、今宮 片道330円
357名無しでGO!:2007/05/26(土) 12:13:33 ID:e+/JEvOk0
久々に食パン乗りたいなぁ
あれほどくつろげる車両はなかった
358名無しでGO!:2007/05/26(土) 17:10:58 ID:8tXaNLPq0
大回りと直接関係ないけど、A駅〜A駅が本当に発券できないと
思い込んでるアホ職員いるから、気をつけないといけないな。

企画商品でもあるまいし、なんでこんな基本的なこと知らないんだろうと思う。
359名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:33:03 ID:Q93ERn2PO
純粋に楽しめやおまいら
360名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:26:11 ID:KfLfrHDH0
加古川線回ってきた。
乗車券は尼崎→西宮
尼崎→篠山口は北近畿に乗車、丹波大山→下滝で検札あり。
西宮では乗車記念の判子もらった。
1枚の切符に福知山車掌区の検札印が2個(北近畿と普通列車で各1)ついた。
361名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:46:17 ID:bOkq1WyU0
流れの中において「純粋」云々といった話が出てくる意味がよくわからんが。

>>360
おめでとう!
なんとなく検札来るとドキドキして、うれしいよね。
これかな、純粋な楽しみってw
362名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:59:32 ID:zhgWA2aDO
>>358
基本的なことかも知れんが知らないのでkwsk
363名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:34:14 ID:JAYVu3Ul0
>>362
「片道乗車券」とはどのようなものかという話。(大回りとは直接関係ない話)

A駅から出発し、A駅に戻るルートを取る場合であっても
途中で同じ駅を2度通らない限り
これは普通片道乗車券として発券されるという話をしている。

「A駅に再びゴッツンコというのは片道乗車券とはいえない!
A駅〜B駅(A駅の手前の駅)〜A駅という形で分けて発券しないと
いけないんだ!」と思い込んでいる駅員が現実にいたりする。
364 ◆1e61wUKJAM :2007/05/27(日) 22:53:22 ID:h9A+OWnO0
長距離乗車券で例えると、大阪市内発→大阪市内着という一筆書き乗車券を買えますからね。

一筆書きではないが、新潟→鹿児島中央や大阪市内→根室の乗車券を発見してもらうのに、
手間取らない事を信じています。経路などは事前に紙に書いて見せるので。

スレ違いすいません。
365名無しでGO!:2007/05/28(月) 14:08:58 ID:hPErUSB80
発見は難しいな、、、落ちてるかどうかも解らんし
366名無しでGO!:2007/05/28(月) 15:32:48 ID:CJbb8Jsw0
>>365みたいなしょうもないカキコが湧くので、
有名人はカキコに慎重になってくれ。誤字脱字要注意。>>364
367 ◆1e61wUKJAM :2007/05/28(月) 20:38:49 ID:/F9vmK7q0
脱字ごめんなさい。
なんか私、落ち着きがなかったりすので。

お詫びに、1人大周りに相応しい、懐かしい曲を一つ
http://gazo14.chbox.jp/old-anime/src/1140458118110.wmv
368名無しでGO!:2007/05/28(月) 20:51:38 ID:nMJCiSFM0
大回りの旅 車版

【高速道路】350円の旅【タダに近い】15周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179753916/
369名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:02:02 ID:SwxW7VJw0
>>342
伊賀上野は後ろのドアもあけるよ
370名無しでGO!:2007/05/30(水) 19:59:35 ID:lfgElfOo0
>>360
今はどうか知らんが、福知山メンテックの方々は、
大都市近郊区間に疎い人が多い傾向にあるので注意。
普通列車はまだいいんだが、特急に乗ると大回りで特急に乗れないと勘違いしてる人がたまにいる。
371360:2007/05/30(水) 20:02:06 ID:Qo3bkQWq0
普通列車の検札は福知山メンテックの♀だった。
切符出して俺は大回りとも言わずに、向こうから
「あ、回ってはるんですね。谷川で乗り換えてください。」
と言ってた。
372名無しでGO!:2007/06/01(金) 15:21:16 ID:4MKs3KfY0
結局>>350氏の質問の答えはなかったのでしょうか?
356氏のは、近郊区間の特例を使った大回りでなく、
普通に乗車した場合と同じだと思いますが・・・。
ちょっと興味があったので誰か教えて欲しいです。
373名無しでGO!:2007/06/01(金) 15:24:46 ID:jINh9ZNf0
A駅-A駅の切符が買えるならできる

但し大阪環状線あたりの駅でならやる気も起きるだろうが
和歌山線や加古川線沿線に住んでたらA駅-A駅の切符も
凄い値段になるだろうから実質意味は無いと思われ
374名無しでGO!:2007/06/01(金) 15:41:32 ID:4MKs3KfY0
373さん、なるほどOKしました。
この件は、結局ちょっとスレ違い気味ですね。特例が活きてませんね。
早々とありがとうございました。
375 ◆1e61wUKJAM :2007/06/01(金) 20:31:24 ID:04f2rNEE0
乗車駅と下車駅の一駅間が、手頃に歩ける距離であれば勝ち組かも?

新大阪⇔東淀川 最強w
376名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:09:49 ID:E7BYFNRC0
A駅≒B駅ってことでしょうか。
ということは、
大阪⇔北新地は負け組ですかw
377名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:57:52 ID:6W44vWsF0
>>375
それやったら都市部最強やわ
今宮-新今宮-天王寺-寺田町の各駅だけやったら歩けるし
地方はあかんね
山科-西大津なんて登山やで登山
下手したら死ぬわもちろんバスを使わない前提
378名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:57:45 ID:Uf7tsxTT0
>>374
>特例が活きてませんね。

何だか近郊区間の特例そのものを誤解しているような書き込みだ罠。
まあおおかた運賃計算の話とごっちゃになっているのだろうけど。
379 ◆1e61wUKJAM :2007/06/02(土) 08:23:07 ID:mQym/JGp0
>>376
120円区間を往復するよりマシでしょうね。
新大阪⇔大阪よりも使い勝手が良い。

>>377
大和路線も、大阪市内を出たら駅間長そうですね。
加茂―柘植間・・・ガクブル

神戸―元町―三ノ宮も勝ち組w
380名無しでGO!:2007/06/02(土) 09:51:51 ID:yqygrNT00
>>378さん
「近郊区間の特例」って「運賃計算の特例」の1つなんでしょう。
ごっちゃになっているというより関連あるんじゃないでしょうか?
実際に乗車した経路どおりに切符を買っていたら、このスレの趣旨から離れるのかな、と思っただけです。
誤解してたらごめん謝るよ。

381名無しでGO!:2007/06/02(土) 10:09:04 ID:DKrY7NpD0
阪急沿線住民の漏れは
阪急ー大阪駅ー天満ー天六ー阪急の大回りは
よくやりますね。
その気になれば大阪ー天満間徒歩20分で歩けるよ。
382名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:54:24 ID:5AfC7cYP0
まいかたなオレは津田−藤阪120円
383名無しでGO!:2007/06/02(土) 18:23:39 ID:rPz4FCuh0
東淀川の駅って要らないよね。廃止でいいと思う。
384名無しでGO!:2007/06/02(土) 22:01:59 ID:Mkro/iMy0
>>380
近郊区間の特例は乗車券の使用時の特例。
まあ時刻表とかには運賃計算の特例の中に書いてあるからややこしいけど。

>このスレの趣旨から離れるのかな
意味がよくわからないが、>>350の回答としては>>356氏は適切でしょう。
その乗車券で大阪〜京都〜奈良〜天王寺〜大阪と大回りできるし。
もっとも関西の場合、隣接駅までの往復乗車券のほうが安いから意味はないが。

そもそも>>350は何を期待していたのかな?
385 ◆1e61wUKJAM :2007/06/02(土) 23:00:32 ID:mQym/JGp0
>>383
新大阪駅との近さより、乗降客数を考慮すべきである。
無人化されても苦情がほとんど来ない程度の乗降客数なら、しぶしぶ同意する。
386名無しでGO!:2007/06/02(土) 23:36:28 ID:ExjCkyD40
>>383
廃止できない理由を知ってればそんな事言えない
387名無しでGO!:2007/06/02(土) 23:37:40 ID:ExjCkyD40
いやすまん、sageないで書いてる所を見ると
>>383は理由を知ってて煽ってるんだね
釣りにマジレスしてすまんかった
388名無しでGO!:2007/06/03(日) 00:11:44 ID:pmhO8haL0
東淀川駅不要論はスレ違い >383 はこの板検索してそのスレに行け
389383:2007/06/03(日) 01:47:06 ID:XGXE8Cmx0
なんかゴタゴタ起こしたようだな。
俺は単に上新庄と話がしたかっただけだよ。
マジメな鉄ヲタくんども。
390名無しでGO!:2007/06/06(水) 15:23:44 ID:dL8DC6c50
>>370
福知山メンテックの人は大回りの人間には冷たい時が多い
391名無しでGO!:2007/06/06(水) 15:26:52 ID:xJur6SpK0
>>390 この板に、親切なやつなんているか?
392 ◆1e61wUKJAM :2007/06/06(水) 23:10:22 ID:iZIr2o8N0
393名無しでGO!:2007/06/07(木) 08:09:31 ID:JJdnVGkq0
>>390
橋本鉄道部とはえらいちがいだな。
394名無しでGO!:2007/06/07(木) 10:11:30 ID:cEAQbVYeO
>>393
橋本は待遇いいの?
ってか橋本って和歌山線のやんな?
395名無しでGO!:2007/06/07(木) 11:28:54 ID:uQGlsWTs0
橋本鉄道部なんてありません。
396名無しでGO!:2007/06/07(木) 12:56:03 ID:zyz8DuvFO
土曜日大回り行くんやけど、どこがおすすめ?
397名無しでGO!:2007/06/07(木) 14:54:30 ID:3ctcMzTj0
>>390
塚口−谷川−加古川−近江塩津−草津−柘植−奈良−和歌山−天王寺−尼崎
398名無しでGO!:2007/06/07(木) 14:58:56 ID:3ctcMzTj0
>>390×
>>396
399名無しでGO!:2007/06/07(木) 17:54:28 ID:JUJQ8kw/0
>>397
ワロタ。こんな安直な質問する奴は、社会に出たらつまづくよ。
生涯学習だからまあいいが。
400名無しでGO!:2007/06/07(木) 19:45:58 ID:L/WTs9DxO
400
401 ◆1e61wUKJAM :2007/06/07(木) 22:09:02 ID:NGPdtRsb0
>>397
うそ、哀しいです
402名無しでGO!:2007/06/08(金) 13:39:23 ID:cf/R/IvzO
今から近金失の大回り逝ってきます!5200と出会えますように…。
403名無しでGO!:2007/06/09(土) 01:58:15 ID:sOkMWhiA0
>>402
報告しる
404名無しでGO!:2007/06/10(日) 01:19:39 ID:gkbvvdkC0
>>339
マキノ駅といえば「足湯付 農産物直売店」
405名無しでGO!:2007/06/12(火) 02:54:17 ID:qRnpBOWU0
今日行ってくる
鶴ヶ丘−和歌山−高田−奈良−加茂−柘植−草津−近江塩津−尼崎−京橋−天王寺−南田辺
大丈夫だよな?
自転車南田辺に置いてから徒歩で鶴ヶ丘に行くから4時頃には出る
406名無しでGO!:2007/06/12(火) 03:29:31 ID:qRnpBOWU0
この方法にもっと早く気付いていてば・・・
予算の関係で断念していた北宇智に行けたかもしれないのに・・・orz
まぁ仕方ないか
407名無しでGO!:2007/06/12(火) 15:43:22 ID:qRnpBOWU0
帰ってきた
遅れてたから湖北回るルートは諦めて
鶴ヶ丘−和歌山−高田−奈良−加茂−柘植−草津−尼崎−京橋−天王寺−南田辺
にした
408名無しでGO!:2007/06/12(火) 16:00:44 ID:Uv9+9a2+0

>>1001

全米が泣いた
409名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:58:48 ID:1TuSeV/a0
>407
乙。
湖北を避けたのは賢明な判断だったね。
410名無しでGO!:2007/06/13(水) 05:36:32 ID:1IRz1If00
>>407

帰ってくるの早すぎwww
草津で15:18近江塩津行きに乗れたら早く回れたのに。
411名無しでGO!:2007/06/13(水) 05:37:17 ID:1IRz1If00
ってダイヤが遅れてたのか。そりゃ賢明な判断だ。
412402:2007/06/14(木) 23:29:00 ID:E1PrHIV3O
スマン、結局先週土曜行ってきた。
布施ー国分ー八木ー西大寺ー生駒ー布施の隣駅(名前忘れた…)
結局布施で20分、国分で30分暇つぶししたが、5200には出会えなかったorz
時間あったし準急や普通でも乗るつもりだったんだがなぁ。
奈良線普通でのんびり移動してたら、八戸ノ里付近で人身事故に遭遇した、
けど難波行きだったので10分程度の遅れ(遅れてた快急の通過待ち)ですんだ。
大回り後反対側ホームを見物してたら案の定団子状態になってた。
あの後西大寺はエライことになったんだろうなぁ。
413名無しでGO!:2007/06/15(金) 20:38:03 ID:YNR6WeKT0
奈良京都大阪ぐらいの小回りしてこようかな
414名無しでGO!:2007/06/16(土) 01:57:41 ID:nTDriaQu0
昔はそのコースでもディーゼルカーでゴーゴーと・・・・・
415名無しでGO!:2007/06/16(土) 03:47:48 ID:JLdVyaLx0
奈良−加茂(大和路線)
加茂−柘植(関西線)
柘植−草津(草津線)
草津−京都−大阪−尼崎(東海道本線)
尼崎−京橋(東西線)
京橋−天王寺(環状線)
天王寺−和歌山(阪和線)
和歌山−高田(和歌山線)
高田−奈良(桜井線)

これ最強、近畿2府4県物語
外環状線が完成したらまた面白いルートが増えるね
416名無しでGO!:2007/06/16(土) 04:10:18 ID:8rC5+CAD0
それ加古川線に乗ってないから最強じゃ無いし・・・・
417名無しでGO!:2007/06/16(土) 12:45:33 ID:J0zmmpa9O
でも奈良発の最長大回りは
奈良〜高田(桜井線)
高田〜和歌山(和歌山線)
和歌山〜天王寺(阪和線)
天王寺〜京橋(環状線)
京橋〜尼崎(東西線)
尼崎〜京都(東海道線)
京都〜近江塩津(湖西線)
近江塩津〜米原(北陸線)
米原〜草津(東海道線)
草津〜柘植(草津線)
柘植〜加茂(関西線)
加茂〜奈良(関西線)
じゃない?
418名無しでGO!:2007/06/16(土) 13:00:38 ID:FyzntouT0
疲れるだけ
419名無しでGO!:2007/06/16(土) 13:36:30 ID:xSHwLfKP0
>417
その表記の仕方、なんか疲れる
420名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:36:43 ID:AUpP/ogaO
茨木スタートで今日大回りするつもりだが、加古川方面に行くか琵琶湖方面に行くかで迷ってる。

琵琶湖方面なら125系か521系に乗りたいな
421名無しでGO!:2007/06/17(日) 06:39:45 ID:RlpzP/II0
521系は乗れるかもしれないけど、
北陸線の125系(161M)に乗ると茨木発の右回り湖西線方面では
終電までに茨木に帰って来れなかったんじゃ無かった?

湖西線内の駅で下車してそこから別途茨木までの切符で大回りすれば
確か長浜22:20の125系161Mに乗れたはずだね
422 ◆1e61wUKJAM :2007/06/17(日) 11:14:34 ID:uHFoEkDk0
東海道→湖西→北陸・東海道→草津〜と大周りしようかと悩んでいる1人の男がここにいる。
何とか1番で350ml缶の飲料でも買っていこうか。
423名無しでGO!:2007/06/17(日) 11:33:41 ID:jHccBVqA0
  ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ほんとに上新庄は言うことがおもしろいね 
  (    )  \_________________
  | | |
  (__)_)
424名無しでGO!:2007/06/17(日) 11:40:02 ID:AUpP/ogaO
福知山車掌区のとある車掌、特急には乗れないとか抜かしやがった氏ね
425名無しでGO!:2007/06/17(日) 12:56:28 ID:MfrlrLZh0
また福知山か。しょうがないな。だいたい、特急に乗れないなんて
どこにも明文化されてない。つまり、

・車掌の勝手な思い込み
・車掌自身がもつ勝手な倫理観の押しつけ

でしかないので、こちらとしては乗れるかどうか確認をとることを
要求すべき。
そして、最終的に不当な処遇を受けた場合は、名前を必ず確認して
本社に問い合わせること。
426あおものや ◆ipBluxswYI :2007/06/17(日) 13:43:43 ID:pxpfvQoG0
JR難波→大阪を関西草津東海道上りと
来てるんだが

家族連れで同じ行程がいる悪寒。
427名無しでGO!:2007/06/17(日) 15:30:31 ID:OvSI36D50
>>425
なるほど、根拠となる文がないわけだ。
428名無しでGO!:2007/06/17(日) 18:29:52 ID:q+kr2oDX0
>>425

福知山は震災迂回の際、普通車自由席に限り料金券まで免除していたのに。

根拠なしのマイルール社員は日勤教育へ強制連行だな(w
429422:2007/06/17(日) 20:54:28 ID:uHFoEkDk0
8時30分頃家に帰ってきた。
350ml缶は、新大阪から東淀川まで歩いている途中にあった100円の自販機で
炭酸飲料にした。

行きは新大阪までチャリ、そこから東淀川まで歩き、結構暑かったっす。
マーフィー本結構読めた。
430名無しでGO!:2007/06/17(日) 22:37:22 ID:OyacVQKc0
大阪〜加茂〜柘植〜草津〜米原〜近江塩津〜京都〜新幹線新大阪って可能ですかね?
好きな人と行くなら・・・と考えてみたルートなんですがね・・・
431名無しでGO!:2007/06/17(日) 23:40:19 ID:qtXTi3/q0
>>430
好きな人と行くのに、最初はわざわざ殺伐としたデートコースを
取らないというのは鉄則だろ。

京都からは新快速か、せいぜい雷鳥にしなさい(藁
432名無しでGO!:2007/06/18(月) 00:09:29 ID:Qp7wMI+B0
加茂−笠置(−伊賀上野)は座れない事多いよ
433名無しでGO!:2007/06/18(月) 01:15:32 ID:Gr7Es+2D0
>>432
座れない奴が悪い。頑張ればナントカなる。
434名無しでGO!:2007/06/18(月) 14:42:54 ID:35N7vi7QO
今日は久宝寺で用事が早く終わったから、久宝寺ー奈良ー宇治ー京都ー高槻ー大阪とミニ大回り中。
この時間の大和路快速空いてます。久宝寺からすでにボックス占領してる。
435名無しでGO!:2007/06/18(月) 20:15:52 ID:FZIzirNl0
>>432
座ると景色見にくいから立ってる方が気楽
436 ◆1e61wUKJAM :2007/06/18(月) 20:57:33 ID:HYICV1cj0
新幹線利用か・・・。
JR東海さんが豊新上駅を造ってくだされば、おらが村が栄える。
ひだまりは通過でおk
437名無しでGO!:2007/06/18(月) 20:59:50 ID:LLDbl+uK0
だったら御堂筋線onlyでいいのでは?w
438名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:07:51 ID:X5L+HTiz0
新幹線西明石、新大阪間使えるのか。
439名無しでGO!:2007/06/18(月) 22:38:02 ID:Dce4JNpt0
大回りって往復乗車券で出来るのか教えて!
440名無しでGO!:2007/06/19(火) 08:07:50 ID:Pv2V//op0
出来る
環状線一周乗車券がまさにソレ
441名無しでGO!:2007/06/19(火) 10:16:09 ID:elaceD5RO
>>436
瑞光公園?の辺りに新幹線の駅があると最高に便利だな。


って新幹線経由の大回りなんて出来た?
どう考えても足りない160円とかの切符で新幹線の改札って入れる?
442名無しでGO!:2007/06/19(火) 10:56:56 ID:Q1ROUcMr0
>441
新大阪−京都、京都−米原ならやった事あるよ。
きっぷ買うの面倒くさいからもうしないけど。
443名無しでGO!:2007/06/19(火) 11:20:17 ID:WZD81pgi0
>>442
種村直樹でさえ「恥ずかしい」と評した買い方だな。
よくやるよ。俺にはできない。おまけに大回りだしな。
444名無しでGO!:2007/06/19(火) 17:46:43 ID:1t1KWo5e0
往復乗車券だと
駅を2回通るので重複扱いになるの?
教えてエライ人!
445名無しでGO!:2007/06/19(火) 18:11:04 ID:IgEYeqKE0
>>442-445
元国鉄車掌が孫のためにやったとゆうて棚
446名無しでGO!:2007/06/22(金) 10:26:13 ID:Zk8dmF0QO
age
447 ◆1e61wUKJAM :2007/06/23(土) 04:49:02 ID:1/1XDPfd0
今から大周りしたら、どこかで綺麗な日の出を拝めることができるのであろーか?
っと、一瞬考えました。

ねむーれないごぜーん5ー時♪ てーつぶんがドアをーたーたーく♪
448名無しでGO!:2007/06/23(土) 12:11:46 ID:uqB0jSjq0
京橋-天王寺-奈良-京都-大阪-今宮-JR難波
行って来ました
いやちょっと難波に用事があったもんで
3時間かけて
449名無しでGO!:2007/06/24(日) 16:45:06 ID:hT5UyGXJ0
昨日、三ノ宮〜元町間の切符(120円)を購入し、
三ノ宮〜JR神戸線(東海道線)〜尼崎〜JR宝塚線・福知山線〜谷川〜加古川線〜加古川
〜JR神戸線(山陽・東海道線)〜元町
をやってみた。福知山線の篠山口〜丹波大山間で検札が来て「大回り乗車してます。」って言ったら普通に通ったんだけど、
加古川駅の中間改札で女性駅員に「大回り乗車してます。」って言ったら「・・・?;、えっと、どちらまで行かれまス?」
って言われちゃいますた。
俺「?、大回り乗車してるんですけど・・・」
駅員「大回り乗車って・・・(汗 三ノ宮から120円区間のきっぷですよね・・・ え〜っと清算ですか?どちらまで?」
俺「いや、あの清算じゃなくて大  回  り  乗  車してるんですけど、通っていいですか?」
駅員「えっ、あ、あのぉ・・、えっと・・・それは一体・・・?」
そこへ、先輩と思われる別の女性駅員がやってきて
駅員2「あの、どうされました?」
と言ってきた。そこで俺は
俺「大回り乗車してるんですけど通っていいですか?」
と尋ねた。すると、すぐに
駅員2「あっ、はい、どうぞ。」
と、通してくれた。若い駅員さんは大回り乗車の制度を知らない方も少なくないようで。いやぁ、まいったまいった。
450名無しでGO!:2007/06/24(日) 17:37:05 ID:ppDBykcP0
「えっ?」と聞き返されたときに「大回り」以外の言葉で説明しないと。
451名無しでGO!:2007/06/24(日) 18:31:06 ID:qjF8p14w0
>>441
大回り中新大阪→京都でのぞみグリーン車に乗った俺が来ましたよ
452名無しでGO!:2007/06/24(日) 18:37:12 ID:qZoIrj0w0
>>449
新米の若い姉ちゃんじゃ分かってい無い人も多いよ。研修と言っても
大回り乗車のことは絶対教えていないだろうし。(切符の取り扱い程度)
453名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:50:31 ID:7NpDTJJG0
「制度」としての近郊区間の扱いを知らない職員はそんなにいないだろうが、
かといって、それを遊びに「利用」する大回り愛好者の
立場を常日頃わきまえているかというと、別問題だろうな。

そういう意味からも趣味用語に過ぎない「大回り」で職員に通じると
思い込むほうがどうかしてると思う。
(ポピュラーになったので、実際は通じるケースは多いが)

もちろん、このスレのような趣味の場でいちいち「迂回」とか
言ってると堅苦しいし、逆にまわりくどくて困るけどね。
454名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:58:03 ID:7NpDTJJG0
よく読むと、>>449のおねいさんの対応はすこぶる妥当なものだと
思うが。

俺だって趣味でやってなかったら「三ノ宮から120円で大回りされてるん
ですね。どちらまでで精算されますか?」と反応するだろう。

やっぱり「大回り」は趣味用語だ。広義の大回りと混同されかねないと
ふまえてから臨まないと。
455 ◆1e61wUKJAM :2007/06/24(日) 20:34:59 ID:I3jXZBuu0
「大都市近郊区間内の特例を活かした迂回乗車をしてるんですよ。
あなたのようなモッコリ美女駅員と出会いたいために」

まで言わんとあかんかな?
456453:2007/06/24(日) 20:41:28 ID:EAro6txZ0
はいはい、モッコリをありがとう。

まあ、「近郊区間の大回りで元町まで」で十分いけると思うけどな。
で、要するに>>449の最大の失敗は目的地を言わなかったことだな。
それを言うことで「大回り」の真意を理解してくれる。
それだけの話だと思う。所詮、趣味用語だから(しつこいw)
457名無しでGO!:2007/06/25(月) 00:14:00 ID:gt80EgSu0
>>449
そこで元町までって言うと、どんな精算するんだろうか・・・
精算金額と出てくる切符に興味あり。

3月にその駅で改札出るとき、ながら号で押してもらった18切符の日付印が薄かったから切符をひったくられた。
駅員「どちらで押してもらいました?」
漏れ「ながら号で」
駅員「へっ!??」
漏れ「ムーンライドながら号で」
駅員「車内ですか」そして無言で返却。
大回りもながら号も知らんのか(´・ω・`)
458453:2007/06/25(月) 00:24:31 ID:2YSPa+3u0
だから、「元町まで」と言った段階で「精算でしょうか」とか言わないだろう
ということなんだが・・

少なくとも449の文章では「この女駅員は近郊区間の制度を知らない」という
ことまでは言えない。

ちなみに、「ながら号」も周知に関しては怪しいな。
「ムーンライトながら」ならまだしも。
所詮、他社のスラム列車なので。
459名無しでGO!:2007/06/25(月) 03:26:44 ID:21ttiuEI0
大回りも、飽きてきた。
460名無しでGO!:2007/06/25(月) 14:50:04 ID:6AR5TLMk0
卒業おめでとう
461名無しでGO!:2007/06/25(月) 16:45:59 ID:cFmLVVJ90
大回りはいつか卒業するのがカッコイイよね。
安さに安住して、大回りニートなんて言われないようにしなきゃ。
462名無しでGO!:2007/06/25(月) 17:03:21 ID:lZICiepP0
俺も大回り乗車は高校までだったな、一緒に卒業したわ
今は時間重視と快適重視で行ってるな、目的地に早く着く且つ快適車両なら何でも乗る
例えば、近鉄になるが、難波から奈良に行くのに特急が着たらすかさず特急に乗る

俺が今までにした大回り乗車は、
奈良−加茂−亀山−名古屋−米原−京都−木津−京橋−天王寺−関西空港−天王寺−奈良
大阪近郊区間通り過ぎてるけど一応3000円分の乗車券買ったから
463449:2007/06/25(月) 17:19:24 ID:4ysM4edW0
>>458
スマソ、俺の文の表現方法が悪かった。文章が長すぎてレスできなかったから、一部省略してしまったもので・・・
正式には「えっ、あ、あのぉ・・、えっと・・・それは一体・・・?」と言った後、
俺「元町までなんですけれども、大都市近郊区間内の特例を活かし、
三ノ宮からJR神戸線で尼崎まで行って、福知山線に乗り換え谷川で下車し、谷川から加古川線で当駅まで来て、また神戸線に乗り元町まで
行くという迂回乗車をしてるんですけれども、通っていいですよね?」
と時刻表の路線図を見せながらルートを説明し、同じルートを重なっていないことを証明していた。それでも
女性駅員「(; ゚ д゚)・・・?えっ、えっ、え?あのぉ、それは殆どの区間で切符を持たずに乗車していたということですか?
そういうことでしたら、当駅で清算していただくことになりますよ?」
と言ってきたので本当にこの駅員さんは特例(大回り乗車)を知らなかったんだと思う。
まぁ、こんなことするのは鉄っちゃんぐらいだから知らなくても当然か。
長文レススマソ。
464名無しでGO!:2007/06/25(月) 19:11:40 ID:B4eVZl750
契約社員だからじゃね?
駅業務はほとんど委託や契約だし、鉄道に詳しい人なんか要らないからな
ただ単に切符売るかホーム見ていればいいだけだから
465名無しでGO!:2007/06/25(月) 19:33:56 ID:EEHosy5h0
「うろたえる駅員たん萌え(*´Д`)ハァハァ」とまとめさせていただきます。
466名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:16:14 ID:UEiBOg440
大阪大回り中に乗れる最高快適列車は 特急はるかグリーン席で決まりだな
関西空港→和歌山のきっぷで 関空京都間をはるかG完乗してきたぜ
467名無しでGO!:2007/06/26(火) 00:55:17 ID:ykWJYzEe0
トワイライトのスイートだろw
468名無しでGO!:2007/06/26(火) 01:37:07 ID:xdgNwwYY0
カシオペアのスイートだろ
469名無しでGO!:2007/06/26(火) 01:49:52 ID:J8GBiKij0
天王寺のスイートポテトでも食ってろ
470名無しでGO!:2007/06/26(火) 03:06:53 ID:ykWJYzEe0
カシオペアに乗るわけないだろ
471名無しでGO!:2007/06/26(火) 03:53:01 ID:Jay2HAge0
472名無しでGO!:2007/06/26(火) 20:01:28 ID:fWtXSvKw0
スレと関係ないが
>>463の駅員に加古川駅発券の明石-加古川往復乗車券の
復券見せて中間改札突破してみたいな

止められたら日岡までですが何か問題でも?と、、、
473名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:47:29 ID:SgP7m0kt0
業務知識に乏しい駅員の場合、その場で一旦精算して領収書を貰って、
その駅員の名前を確認して、後日クレームを入れるってのはどうかな?
474名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:57:53 ID:fiBCExTd0
そこまで行けば真の大回り上級者だな
475名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:31:51 ID:4hjaFae20
>>473
領収書や担当者印だけじゃダメだと思う。前に東日本でやられた苦い経験が。
だって、責任逃れするのがお得意のJRだよ、どうせ、記憶が無いとか言われたらお仕舞い。
こっちが幾ら言ってもグリーンカウンターは受け付けない。

なので証拠として「この経路でこの切符だと清算が必要になります」と具体的に
1筆書いてもらわないとダメだよ。まあ、ココまで行けば素直にしてくれるだろうけど
476名無しでGO!:2007/06/29(金) 22:12:46 ID:eSCUP7d80
大阪近郊区間の特例+分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例で
敦賀までは行けるね。(特急券をお買い求め下さい)
477名無しでGO!:2007/06/29(金) 22:17:40 ID:9Mr9PqAY0
>>476
敦賀にはいけません。
大回りの基本中の基本だが。
478名無しでGO!:2007/06/29(金) 22:30:39 ID:DtTfDABf0
>>476
米原→近江今津とかならできるだろうけど草津→大阪とかはできないはず。
479名無しでGO!:2007/06/30(土) 01:10:07 ID:eXUHhVVU0
>>478
>>477の言っている通り、敦賀まで行けないことは分かるが、なんで草津〜大阪もダメなんだ?
大阪近郊区間だから乗車駅よってはいけると思うが。
480名無しでGO!:2007/06/30(土) 03:16:14 ID:dnfBMDyU0
>>479
できる。彼は最短区間での大回りしか考えていないと思われ
481名無しでGO!:2007/06/30(土) 04:50:56 ID:/QFHNAwK0
大回りは思い立ったときにすぐ行動できるから楽しいね
482名無しでGO!:2007/06/30(土) 07:47:17 ID:lqrQ16RHO
>>476
新大阪→(新幹線)→米原→草津→柘植→…→大阪
みたいなのも大丈夫ってこと??
483名無しでGO!:2007/06/30(土) 09:41:44 ID:B6/yvB7K0
職員にも思い込みに支配されてる奴が時々いるけど、
このスレの住人にもそれは言えるな。
時々意味不明なきまりごとを。。
484名無しでGO!:2007/06/30(土) 09:43:11 ID:B6/yvB7K0
>>481
思い立って、すぐ行動しようと思って、しかしめんどくさくなって
「やんぴ!」となりやすいのも大回り。
485名無しでGO!:2007/06/30(土) 09:48:28 ID:axV1ZH6DO
>>482
それだと草津ー米原間重複してない?。片道は新幹線だけど、新幹線は別線扱いじゃなく在来線の複々線扱いだから駄目なのでは?
新大阪ー京都(新幹線)ー近江塩津(湖西線)ー米原
ー草津ー柘植(草津線)ー加茂ー木津(関西線)
木津からは大和路線経由でも学研都市線経由でも桶。
486 ◆1e61wUKJAM :2007/06/30(土) 09:53:20 ID:1NhiX1Jn0
今日行こうかな・・・・。
なぜか湖西線⇔草津線経由の大周りばかりに興味があります。
みかん沿いはなぜか行く気が・・・
487名無しでGO!:2007/06/30(土) 11:58:51 ID:v1r4kzmd0
大回りするために駅へ向かい「やっぱりやんぴ!」と思って
そのままネットカフェに足が向かったことが何度もある。
488名無しでGO!:2007/06/30(土) 12:36:13 ID:i8kgKe+I0
明日はN700と赤い18やり過ごしたあと、京都から木津経由で大阪に戻ってくることにする
明後日も休みなんだがこの前遅れで乗れなかった琵琶湖回りをしてこようと思う
489名無しでGO!:2007/06/30(土) 12:39:03 ID:h96nyea70
>>486
実際みかん沿いは一回行けば十分。
大阪近郊大回りの華は湖西線だし。
490名無しでGO!:2007/06/30(土) 13:16:39 ID:eHaVOuDz0
>>489
あの105系が蔓延しててヲタ鉄には嫌なんじゃない?
しかも北宇智はただの駅になったし。117系がラッシュ時以外以外でも
バンバン走っていればいいんだけど、無理か。ただトイレ付き105系ができたのは評価できる。
491名無しでGO!:2007/06/30(土) 13:18:56 ID:UqQpgQl60
みんながたかる湖西線に飽きるとなぜか恋しくなる学研都市線
492名無しでGO!:2007/06/30(土) 15:51:42 ID:axV1ZH6DO
今プチ大回り中。
大阪ー京都ー奈良ー大阪で。
神列車(空いてるしそこそこ速い)の快速で京都へ。
岸辺で上りホームに撮り鉄数人発見。
こんな時間になんか通るんかいな??
493名無しでGO!:2007/06/30(土) 16:28:43 ID:b06P2j9o0
>>492
岸辺なんて何が通らなくとも常にヲタがいるが。
494名無しでGO!:2007/06/30(土) 16:41:49 ID:K22C+Rlg0
岸辺や山崎は撮り鉄にとっては
特別な列車が通らなくても
普通の車両を撮るだけでも
良いアングルなんだそうだ
495名無しでGO!:2007/06/30(土) 17:35:03 ID:axV1ZH6DO
>>493-494
へぇ〜。そうなんですね。
京都で駆け込みしてみやこ路快速に飛び乗って、宇治で時間調整
(みやこ路快速下りと学研都市は接続悪杉て25分待ち)で普通で木津へ。
今は学研都市快速篠山口行きの中っす。
496名無しでGO!:2007/06/30(土) 19:33:26 ID:h96nyea70
>>490
長い割りに見所がなくスピードは遅いしおまけに乗り心地悪い電車でロング。。。
まあ橋本や吉野口で南海や近鉄見れるのは楽しいけど。

>>492
どっかで会ったかもw
京橋-木津-京都-尼崎-北新地
497名無しでGO!:2007/06/30(土) 19:57:27 ID:1Z4gGagK0
>>479
米原→(特急)→敦賀→近江今津は特急の分岐駅通過の特例で乗れるだろうけど大阪→(特急)→敦賀→米原→草津は近郊区間を出てしまうからできないってこと。
498名無しでGO!:2007/06/30(土) 21:32:51 ID:i8kgKe+I0
>>496
俺はこの前回ったときに和歌山線好きになった
なんというか、とても長閑でいい感じだった
ただ、2時間ぐらいかかるから、時間のあるときにしか乗らないと思う
499名無しでGO!:2007/06/30(土) 21:45:51 ID:bpkjKFJQ0
読書感想文の宿題をするための本読みに最適だな、和歌山線。

ヲタ的にも気が散るような材料がない。
500名無しでGO!:2007/06/30(土) 21:50:47 ID:4bs+9xkz0
和歌山線ってロングレールじゃないの?
それなら読書にはうってつけだな、ヲタからしたらw
501名無しでGO!:2007/06/30(土) 21:53:53 ID:bpkjKFJQ0
おまけに「図書館」のある駅もあるしw
502名無しでGO!:2007/06/30(土) 21:54:20 ID:vGvP5tmQ0
釣りですか?ひっかかるやつはいない。
503名無しでGO!:2007/06/30(土) 22:07:27 ID:0KW/3ChEO
JRトラベルナビゲータを使用して敦賀まで特急利用で調べ多結果…
敦賀〜近江塩津は特急利用の場合大回り可能とか
504名無しでGO!:2007/06/30(土) 22:14:33 ID:0KW/3ChEO
自分の調べた経路
出発 大阪
到着 大津
軽油駅 敦賀 長浜
これを条件にして特急利用にしたうえで携帯から検索しました
505名無しでGO!:2007/06/30(土) 22:17:49 ID:9cyI9lcq0
やってみればいいじゃない。
506名無しでGO!:2007/06/30(土) 22:25:13 ID:bpkjKFJQ0
 「やってみなはれ」

   (サントリー会長 故・佐治敬三氏)
507 ◆1e61wUKJAM :2007/06/30(土) 22:37:02 ID:1NhiX1Jn0
今日は迂回乗車辞めました。
梅田の旭屋本店やジュンク堂本店などを自転車で行ってきました。

明日こそ、マーフィー本と飲料と腕を組みながら行こうと思います。

チャリンコでテクテク、新大阪(中央口寄り)へ・・・
508名無しでGO!:2007/06/30(土) 22:49:33 ID:jBB3r9KO0
頭大丈夫?
509名無しでGO!:2007/07/01(日) 09:19:29 ID:7kMv9vtHO
大回り乗車って分岐駅通過の特例が適用されるっけ?
仮に適用されたとして、米原→敦賀ができて大阪→敦賀が無理な理由を分かりやすく。
510名無しでGO!:2007/07/01(日) 11:16:41 ID:kDBnMZSx0
>>509
どっちも大回りでは無理だと思う
赤18とN700系ついでに奈良線と片町線を大回りしてきました
511名無しでGO!:2007/07/01(日) 11:40:40 ID:c0KsRrmv0
NGワード:敦賀・分岐駅・通過
512名無しでGO!:2007/07/01(日) 12:28:12 ID:ncPpIn0s0
>>509
米原→敦賀→近江今津のルートは最短距離(マキノ経由)を使っているけど大阪→敦賀→草津は大津経由が最短だから無理…のはず。
513名無しでGO!:2007/07/01(日) 12:51:39 ID:7kMv9vtHO
>>512
てことは、大回り=最短距離じゃないから使えないってことでFA?
514名無しでGO!:2007/07/01(日) 14:07:14 ID:Pvdx7VDY0
大阪→京都→奈良→橋本→三国ヶ丘→北新地
515名無しでGO!:2007/07/01(日) 14:13:06 ID:g/LFzSak0
>514 費用kwsk
516名無しでGO!:2007/07/01(日) 14:38:14 ID:2M3z6U3C0
>>490

和歌山バス那賀で修行僧・・・

105系がマシに思える (市駅−橋本駅前で約2時間)
517名無しでGO!:2007/07/01(日) 16:13:23 ID:5KLbpdem0
バスヲタから一言

>>516
2時間程度では修行のうちに入らんし、那賀210番の沿線は普通におもろい。
518名無しでGO!:2007/07/01(日) 16:46:51 ID:Fl3ttCz50
バスのほうが変化があって面白い。
鉄ヲタはこれを知らないバス嫌いが多いからな。
519名無しでGO!:2007/07/01(日) 17:07:25 ID:g/LFzSak0
バスで大回り出来るのなら乗るよ
北宇智工事の代行バスは楽しめた
520名無しでGO!:2007/07/01(日) 19:01:53 ID:kDBnMZSx0
俺の場合は列車に乗ることが趣味だからバスはちょっと
521名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:19:21 ID:JIyy8e9f0
>>513
大回りで使えないのは近江塩津〜敦賀だけだけどな。
522名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:23:29 ID:ncPpIn0s0
>>513
敦賀通ってるから大都市近郊区間制度は使えないってことだ。
523名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:35:15 ID:2M3z6U3C0
>>517
奈良交通の遠距離ローカルならロングランするけど、この近辺のローカル線で2時間を越えるものは少ない

ムチャした例として、網走−稚内を1日で乗りとおす(実際にやってみてこりゃ相当疲れる)、
和歌山なら藤並−(花園)−高野山はある意味お勧めだけど、運賃高いよ・・・・

ホントの修行は100円ムーバスで何周周回に耐えられるか?(最終周回で車庫に入るまで100円で何周もできる)

スレ違いなんでsage

524名無しでGO!:2007/07/01(日) 23:13:41 ID:VGucFHpT0
私はこんな乗り鉄旅をしたことがありますが、ショボイかもしれませんね
ttp://www.geocities.jp/kinnkinihonntetudou/2004.818-26.html
525名無しでGO!:2007/07/01(日) 23:22:50 ID:K/niJyVi0
尼崎〜立花を買って東海道→山陽→加古川→福知山→東海道と大回りしたいけど、
加古川駅の“関所突破”をどうする?
526名無しでGO!:2007/07/01(日) 23:31:39 ID:vTI57H/+0
>>525
一芸疲労すれば通してくれる
527名無しでGO!:2007/07/01(日) 23:50:28 ID:2MzYC5N10
>>525
You「大回り乗車してるんですけど通ってもいいですか?」
駅員「あ、どうぞ。」
528名無しでGO!:2007/07/02(月) 00:22:45 ID:pt3cqjbT0
>525 せっかくだから自動改札機に入れてエラー出してこい
529名無しでGO!:2007/07/02(月) 00:31:08 ID:cGVMp7oh0
>>525
1) 自動改札のセンサーに引っかからないように腹ばいになって通る
2) 自動改札が「小児」と認識するように上のバーのセンサーに引っかからないようにかがんで通る

ちなみに2番は阪急梅田駅で毎日同じ中年オヤジが無賃乗車する為にやってる手段
俺の通勤時間とタイミングが合う確率が高く週に2〜3度見れる
530名無しでGO!:2007/07/02(月) 01:08:34 ID:yFiDyh2l0
>>518
漏れもバス大好き。
でもどこでも高すぎ。遅いのに何だよ、あの馬鹿高い運賃。

園部〜福知山とかもバスで移動してみるといいよ、料金馬鹿高いけど。
R9をずっと走るのだけど、山陰本線とは全く並行しない。
531名無しでGO!:2007/07/02(月) 01:36:02 ID:oCyyWXy/0
今日ちょっと琵琶湖を回ってくる
532名無しでGO!:2007/07/02(月) 02:07:47 ID:rPeCsQwS0
>>530
山陰本線とは全く並行しないからこそ、R9を走るバスがあるわけなのだが
533名無しでGO!:2007/07/02(月) 02:11:37 ID:tOxQABhbO
十津川特急は普通に楽しかった
534名無しでGO!:2007/07/02(月) 02:32:21 ID:eMWkF/050
>>529
そんな奴がいるのか
535名無しでGO!:2007/07/02(月) 03:54:00 ID:pt3cqjbT0
>529 リンボー得意そうだな
536名無しでGO!:2007/07/02(月) 15:09:22 ID:oCyyWXy/0
琵琶湖回ってきた
途中遅れがあったが特に影響は無かった
537名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:37:06 ID:KpA7fiao0
>>529
鉄的にそういうの見つけても構わないん?
注意したり通報したりしないもんなの?
538名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:38:42 ID:oCyyWXy/0
>>537
鉄的っていっても人それぞれだと思う
539名無しでGO!:2007/07/03(火) 01:13:06 ID:CIObVx3R0
>>530
JRバス園福線か?
540名無しでGO!:2007/07/03(火) 03:01:53 ID:gS1jT/Ay0
発見できない駅員が悪い
発見しても見て見ぬふりをする駅員も悪い
541名無しでGO!:2007/07/03(火) 09:02:53 ID:tiqcfVlo0
>>539
そうだよ。

>>540
発見して指摘して、「悪いことしてないのに、咎められた」って客が文句
言ってくることを恐れているのだと思われ。
客を疑ったらいかん。山陽本線の車掌で客を客と思っていない酷い車掌が
いるけどね。あのようになったらダメだ。必ず検札、初乗り切符を差し出
しただけで疑いの目で見てくる。検札中トイレの前にいたり入ったりした
だけでキセルしているものだと思われる。生理現象で行っている人が大半
なのに。酷いやつだよ、全く。
542名無しでGO!:2007/07/03(火) 17:01:35 ID:MTYZEBKL0
>>541
今の近鉄はそうなりつつあるね
検札中にトイレに人が居ると出てくるまで待ってるしね、出てきた所を特急券拝見と客が申告する座席確認
席に人が居ないのを確認してようやく疑いが晴れる感じ
短距離の区間でも怪しい人物が乗ってきたり若者が乗ってくると容赦なく検札しに行くしな、車内猛ダッシュして確認、そしてお金徴収
543名無しでGO!:2007/07/03(火) 17:05:10 ID:vSO9qFmI0
>>車内猛ダッシュして確認、そしてお金徴収

それはいいんじゃないのか?
お金徴収って事は特急券持って無い奴だろ
544名無しでGO!:2007/07/03(火) 17:40:36 ID:DscDEOah0
>>542
こまかくチェックするのって一部の区間だけだよ。
丹波橋→京都だけは異様に必死にチェックしてる。

それ以外は全然。
545名無しでGO!:2007/07/03(火) 18:33:48 ID:NpmHbday0
それだけ不正客が多いってことだ
546名無しでGO!:2007/07/03(火) 18:48:30 ID:dWH3bwkmP
京阪のノリで特急乗るやつがいるからな
547名無しでGO!:2007/07/04(水) 10:27:50 ID:jto1ScQp0
>>542
榊原温泉口・伊賀神戸・榛原停車便だと、中川〜名張まで乗るのに、
伊賀神戸までと申告して実際は名張まで行く客がたまにいるらしいな。
神戸〜名張は短距離で車掌が巡回してこないのをいいことに。

たまにあの便利用するけど、中川〜榊原温泉口だけは巡回来ないね。
でも榊原温泉口から先は毎回のように(除:神戸〜名張)やって来る。
548名無しでGO!:2007/07/04(水) 11:29:28 ID:qmYlVf+CO
あれ?確か近鉄でも大回り出来るけど、特急乗れたっけ?
549名無しでGO!:2007/07/04(水) 11:37:19 ID:jto1ScQp0
>>548
特急券なしで乗った場合、(基本的に)特急券を買うように求めてくるだけだから
乗車券はチェックされない。だから乗ることはできる。

乗車券チェックされても大回りなんですといえば大丈夫だろ。
駅の特急券販売所もいちいち乗車券の確認はして来ないはず。
550名無しでGO!:2007/07/04(水) 11:39:06 ID:jto1ScQp0
一番良いのはホーム上のあらかじめ特急券売機で買っておくこと。
551名無しでGO!:2007/07/04(水) 15:01:11 ID:GVNWhpnJ0
タバコ飲みなので南海サザンはいつも指定の喫煙車両なんだけど
オッサンで指定券持って無いヤツ多々いるよ
堂々と隣に座ってくるんだけど、次の駅で正規の人が来ると
舌打ちしたりして次の空いてるところに移動してる
舌打ち野郎はすぐさま通報するけどね
552名無しでGO!:2007/07/04(水) 19:17:53 ID:FZs+ScfV0
夜の新幹線に乗ると指定席の空いてる所に座りに来る奴が居るよ。
窓際の席に座って寝てると他の席が空いてても隣に座りに来る。
そして寝たフリしてると背広の内ポケットとかに手を突っ込んで来るんだ。
まいっちゃうよね。
553名無しでGO!:2007/07/04(水) 20:55:51 ID:Mb2CQJH70
ヲチは股間のポケットに手を突っ込んでだろ 
554名無しでGO!:2007/07/04(水) 21:55:50 ID:ZBMgQujZ0
新大阪(新幹線)京都(奈良線)奈良(大和路線)天王寺(はるか)関西空港 で
大回り乗車する場合、新大阪と京都の新幹線の自動改札機は通れる?

新大阪から京都までの運賃分以上の切符を持ってるから、新幹線の自動改札機を
通れそうな気もするんだけど、新大阪から関西空港までの運賃が1330円と他の区間には
適用されない運賃だから通れないような気もする
555名無しでGO!:2007/07/04(水) 22:50:06 ID:qHgluflz0
>>554
東海道新幹線新大阪〜米原と山陽新幹線新大阪〜西明石は乗れない
556名無しでGO!:2007/07/04(水) 23:16:36 ID:efx0uxih0
>>555
>東海道新幹線新大阪〜米原と

なんだそりゃ・・・?勝手にルールを作るな。
557名無しでGO!:2007/07/05(木) 01:19:45 ID:K0sbE/aS0
国鉄時代は新幹線に大回りで乗ったものだが・・・・
558名無しでGO!:2007/07/05(木) 02:18:02 ID:6eYqWTG70
>>549
えっと、そういう論理でいくと、不正乗車をどんどん推奨しますよ
と言ってるのと同じことなる。妥当な答え方は、
「乗車券と特急券はそもそも別次元で、しかも大回りで特急に乗っては
いけないとはどこにも書いてないから大丈夫」といったところ。
>>551
堺までは無法だよね。舌打ちしながらも負け犬のごとく逃げていくのは
まだいいとして、
同じ並びの通路側にスライド移動する奴は、まじで刺し殺したくなること
あるよね。
559名無しでGO!:2007/07/05(木) 04:27:49 ID:jcsDy33j0
近鉄の特急は「キャンペーン中(何のか知らない)」は乗車券の提示も
求めてくるらしい。

560名無しでGO!:2007/07/05(木) 07:37:08 ID:cVeSJeoZO
>>554
無理
新幹線の改札機はその発駅から関係ない運賃や区間は弾くように設定されてるし、
エドモンソン券は磁気券だけど新幹線の改札機には通らない
561名無しでGO!:2007/07/05(木) 11:00:02 ID:0C5qB1edO
ようは大回りで新幹線乗る時は友人改札を通ればいいってことだろ?
562名無しでGO!:2007/07/05(木) 17:42:56 ID:KLSOaxN90
大回りが今年の秋辺りに廃止になるらしいぞ。
ちなみに中の人から聞いた。
563名無しでGO!:2007/07/05(木) 18:29:08 ID:UH3z3U3V0
>>561
いや大回りで新幹線乗る時のキップはみどりの窓口で買えってことだ
564名無しでGO!:2007/07/05(木) 18:35:38 ID:OM6NfqxN0
>>562
ちょwww勝手にこんなとこに書くなってww

大回りが制限されるのは東日本管内の東京近郊区間内だけ。
現に新幹線は使えなくなっているし、東日本は守銭奴だからな。

西日本はまだそういった動きはないようで。
565名無しでGO!:2007/07/05(木) 19:39:56 ID:xn35TETX0
なぁ・・・
さっき書いたものだが
新幹線って西明石〜相生以外乗れないよな・・・?
566名無しでGO!:2007/07/05(木) 20:37:21 ID:0C5qB1edO
何〜!西日本はまぁ甘そうだからまだ大丈夫とは思うが。
漏れが加古川線と和歌山線乗るまでは廃止するなよWWW

ん?18で乗れって?年収150万の漏れには18だって安くないんだぜ。
567名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:12:17 ID:ZsuZn0R6O
西日本の場合は既に乗り鉄からおばさんまで、幅広い年齢層で大
回りが定着してるからなかなか廃止には結び付けにくいでしょ。

イベント列車に大回りで乗る、乗り鉄もいるくらいだから。
568名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:32:07 ID:Bv1jpiW30
>>567
桜井線(奈良〜高田)の「イコカ号」が懐かしいな。
ほとんどが自由席だったし、初乗り×2で「きのくにシーサイド」に乗れた。

3日間ぐらいの運転だったと思うが、3日とも乗ったよw
569名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:53:28 ID:P9Axbrtv0
>>565
だから米原〜新大阪がダメな理由を書けってば。
まさか海と西とで会社が違うなんて書くんじゃないだろうな?
570名無しでGO!:2007/07/05(木) 23:34:08 ID:0C5qB1edO
しかし国鉄時代から大回りが存在するとはしらなんだ。
まぁ消防は阪急沿線。厨房工房は大回り出来ない静岡。
で数年前から大阪暮らしだが数カ月前まで知らなかったWWW
もっと早く知ってれば大学時代に散々ヤリまくったのにな…。
571名無しでGO!:2007/07/05(木) 23:59:07 ID:jMqyUNNj0
国鉄時代の大回りは、関西線〜奈良線〜東海道線〜環状線の
小回りしかできなかったが、それはそれはビクビクしながらやったもんだ。
仲間は少ないし(というか、連帯感を形成するきっかけとなる媒体が限られてた)、
今の比ではない。
572名無しでGO!:2007/07/06(金) 00:02:25 ID:gFpogvU30
あ、桜井線もできたかな。王寺〜高田で50系客車に乗ったのは楽しかった。
573名無しでGO!:2007/07/06(金) 00:55:36 ID:YArwIBUp0
国鉄時代は片町線も長尾以降が非電化だったり、
あの狭いエリアでもいろいろ楽しめたからな。

雷鳥に乗ったときは鉄道公安官に呼び止められたがw
574名無しでGO!:2007/07/06(金) 01:38:48 ID:YArwIBUp0
国鉄時代に大回りでのった優等列車は・・・・・

急行 紀ノ川
特急 雷鳥
新幹線 こだま ぐらいだな。
575名無しでGO!:2007/07/06(金) 13:36:23 ID:6YftMv3/0
>>564
東京で大回りできなくなるってのはどこの情報?
JR東日本のサイト見ても載ってないぞ
576名無しでGO!:2007/07/06(金) 15:06:39 ID:kygtmBO4O
高田和歌山間は、大廻りから外すべき。地元民が近郊区間の特例使うのゼロ人。南海で大阪に出れるため。ヲタ乗っても金落とさず文句いうだけだからウザイ。
なんで入れたのかな?
577名無しでGO!:2007/07/06(金) 17:46:13 ID:vbL6wfrW0
>>576
近郊だから

東京の方なんかはいずれ福島も東京近郊区間内に入るらしいな
578名無しでGO!:2007/07/06(金) 19:25:28 ID:dC4gMLb8O
>>576
入れなかったら大阪出るとき最速ルートを選べない
579名無しでGO!:2007/07/07(土) 01:03:46 ID:9Dmoz/9/0
南海で大阪に出れるため・・とか本気で言ってるとしたら、真性のアホだなw
580名無しでGO!:2007/07/07(土) 05:33:24 ID:KBlK5d8v0
まあ現実が、橋本〜和歌山間は阪和線か南海高野線の二択、
橋本〜高田間は大和路線か南海高野線か近鉄吉野線の三択で、
阪和線か大和路線かで選んでる地元民が皆無なのは理解できるが、
JRがわざわざJRだけで行ける選択肢をなくす必要はない。
581名無しでGO!:2007/07/07(土) 15:00:07 ID:sagfBQ7FO
JRじたいがJRで大阪にでることあきらめてます。橋本駅では、関西おでかけパス売ってるけど、当然のように新今宮乗車とでかく書いてある。(もちろん南海でいく)五条から乗ってもいいわけだが。
和歌山線の車内で車掌に「新今宮まで」というと当然のように南海経由で売る(笠田以東五条以西)レシート見ると南海新今宮駅。
運賃、時間いずれをとっても和歌山線内の客が逆回りでいくこと思い付かない。
582名無しでGO!:2007/07/07(土) 16:11:33 ID:L9dbheDo0
津田駅でも京都行くには京田辺近鉄乗換えを薦められるよ。
583 ◆1e61wUKJAM :2007/07/07(土) 21:25:50 ID:Mbsqq1tA0
今日の大阪12:15発の新快速・敦賀行きを高槻から乗りましたが、
遅れたためか、こさい線(←以前、某関東人がこう読んでました)内でのいつもの徐行区間で
爆走していました。

京都7分遅れで近江今津4分遅れ
584名無しでGO!:2007/07/07(土) 22:17:58 ID:57d2kHUm0
>>575
ねたかと・・・

まぁ、迷鉄旧制度並みのルールへ変更したら、首都圏は大混乱(w

やるなら時間制限だな(w 500円までの券は2時間以内有効 1000円までは3時間・・・
エキナカ利用時には+1時間延長 (ICカードなら精算時にタッチ、磁気券なら専用スタンプでも押すかと)

迷鉄も旧ルールをやめたのは自動券販売機での乗車券販売拡大(窓口合理化)が主原因だし
585名無しでGO!:2007/07/07(土) 22:30:39 ID:L9dbheDo0
利用者に一方的に不利な改定が、国から許可されるのかな
586名無しでGO!:2007/07/07(土) 23:55:41 ID:I3XVLN4a0
>>584
名鉄の旧制度ってなに?
587名無しでGO!:2007/07/08(日) 19:06:32 ID:Az5+OmfrO
今度保津峡から京都・近江塩津・米原を通って大津まで大回り乗車するんだけどPiTaPaでもおkだよね?
588名無しでGO!:2007/07/08(日) 19:15:56 ID:hAdw/hmK0
>>587
時間的に厳しい。
589587:2007/07/08(日) 19:40:20 ID:Az5+OmfrO
>>588
やっぱり厳しいですか ○rz

素直に保津峡駅で大津までの切符を買います
590名無しでGO!:2007/07/08(日) 20:17:15 ID:/Z3WrALF0
今日、和歌山線大回り行ってきた。
奈良1037→13:34和歌山
途中で検札や学生集団と出会わずゆったり車内。紀ノ川沿いの景色を楽しめた。
591名無しでGO!:2007/07/08(日) 20:37:02 ID:K41x5n7WO
先日、琵琶湖一周してみたんだが検札こなかった。
ICOCAエリア拡大で検札減ったのかな
592名無しでGO!:2007/07/08(日) 20:57:44 ID:ec1y2GgM0
鶴ヶ丘−和歌山−高田−奈良−加茂−柘植−草津−尼崎−京橋−天王寺−南田辺のときも
新今宮−大阪−(湖西)−近江塩津−草津−柘植−加茂−天王寺のときも来なかった

後者の方やった時には寝過ごして弁天町まで行っちゃってたってのは内緒ね
こんなところにコーナンできてたのか〜って思ってたら今宮通過中だった時は焦った
593名無しでGO!:2007/07/08(日) 22:12:10 ID:1jvR0/Rv0
>>590
オレはその和歌山折り返し13:50の王寺行を利用した。
大阪〜和歌山〜王寺〜木津〜京橋〜天満と乗った
検札なし
594名無しでGO!:2007/07/08(日) 22:27:03 ID:O0UbGhYD0
>>586
乗車券を発券するのにかならず実際乗車経路で発券し,かつまた
乗車券の様式も距離の長短にかかわらず金額式でなく発駅と着駅と経路がきちんと掲載されていた
ということ。
595590:2007/07/08(日) 22:33:45 ID:/Z3WrALF0
>593 オレ片町線住人だから、ほぼ同じ経路を逆周りだわ。乙。
596名無しでGO!:2007/07/08(日) 23:22:52 ID:q47Ogsn/0
>>586

平成4年まで一部の例外を除き、金額式乗車券が存在していない。

複数経路がある場合、乗車券に経路(経由)指定がある。
597名無しでGO!:2007/07/09(月) 02:07:56 ID:G6v6cC3VO
つか今、大阪近郊区間で車内検札ってやってなくね?
598名無しでGO!:2007/07/09(月) 02:54:13 ID:Zev4ex1/0
>>597
和歌山線は橋本近辺でたまにある。
599名無しでGO!:2007/07/09(月) 10:03:04 ID:hff1NwF40
>>597
阪和線は快速で紀伊〜和泉砂川
大和路線は王寺〜久宝寺
新快速は明石〜神戸 または近江八幡〜米原
福知山線は絶対来るのが篠山口〜谷川
     たまに来るのが宝塚〜三田
600:2007/07/09(月) 20:42:18 ID:h/zcmuYVO
新快速で京都→大阪で
601名無しでGO!:2007/07/10(火) 00:21:59 ID:4vTrsJq60
新潟で大回り乗車をしたら、車掌に「あなたのような人はもう2度と電車に
乗らないでください」と言われるらしいな
602名無しでGO!:2007/07/10(火) 13:08:54 ID:iPil/MPcO
大回り初心者なんですけど、大回りの乗車券で特急に乗れるのでしょうか?
603名無しでGO!:2007/07/10(火) 13:30:50 ID:S6bJAekv0
>>602
ググれ
604名無しでGO!:2007/07/10(火) 13:37:02 ID:LU/ieIYN0
>>602
福知山支社に要注意。
605名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:12:13 ID:jkDxsMxF0
>>602
特急券買えば乗れるけど、車掌によってはこの制度を知らなかったりするから要注意。
606名無しでGO!:2007/07/11(水) 11:12:21 ID:Qovldo3e0
まあ、漏れは、ふうつに券売機で額面120円の買って、穏当に楽しむ派。
607名無しでGO!:2007/07/11(水) 17:13:47 ID:HVofL4QH0
今日はじめて大回りをしてみた。
新今宮で160円の切符を買って、大阪・京都・奈良・天王寺経由で鶴橋まで。
まぁ、はじめてだったらこんなものか?
普通に乗ったらいくらくらいすんだろ?
608名無しでGO!:2007/07/11(水) 17:35:57 ID:QbVjbIGZ0
>264 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2007/07/11(水) 10:23:51 ID:kg6OXN/v0
>JR束の「束」ってなんですか?

>265 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/07/11(水) 11:26:13 ID:rGSkIeXb0
>JR酉の「酉」みたいなものだ。
609名無しでGO!:2007/07/12(木) 01:32:59 ID:ks1rcROU0
けふ、ひさしぶりにちょっと迂回してみた。
驚いたことに、柘植が無人になってゐた。
これじゃあ煙管やりたいほうだいではなかろうか?
運転手が車掌、改札要員を兼ねている関西本線ワンマンはともかく、
草津線は…。
610名無しでGO!:2007/07/12(木) 11:42:40 ID:ZxZBDoMB0
>>609
営業時間外の早朝深夜の話?
それだったらどこの駅でも事情は一緒。

関西本線ワンマンも原則は「前から降りる」ことになっているけど、
実際は後ろから降りる客がいても見逃しているし。
611名無しでGO!:2007/07/12(木) 12:30:52 ID:x7iA8yGiO
奈良線の宇治以南の快速通過駅もワンマンじゃないのに、深夜無人だからキセル出来るぞ。
スレ違いだが。
612名無しでGO!:2007/07/12(木) 12:41:45 ID:ZxZBDoMB0
言い出したらキリがない。停車時間が限られているから収集が不可能なんだろうな。
四国の車掌の1人運動会とは正反対。
613名無しでGO!:2007/07/12(木) 15:39:19 ID:xw0u6DDuO
今日みたいな日に、大回りしてたら、どうなるの? 
614名無しでGO!:2007/07/12(木) 16:22:41 ID:RpNZ7lYc0

溶けてバターになる。(w
615名無しでGO!:2007/07/12(木) 19:12:07 ID:xp8TGZyv0
南海に乗れる近鉄に乗れる地下鉄に乗れる
616名無しでGO!:2007/07/12(木) 19:28:53 ID:x4c3MwO80
橋本ワープも可能?
617名無しでGO!:2007/07/12(木) 20:44:52 ID:x7iA8yGiO
ホンマに?大回りでも振替利用出来るの?
618名無しでGO!:2007/07/12(木) 21:07:34 ID:Fgt4QH2LO
すまん、近鉄電車で大回りって出来るのか?
近鉄電車大好きなんだ><
619天王寺駅観察者:2007/07/12(木) 21:39:43 ID:iVKhI/Rh0
>>618
布施→西大寺→八木→俊徳道 の間でOKだよぉ。
620名無しでGO!:2007/07/12(木) 22:25:14 ID:j7v8WKn50
>>618
近鉄電車大好きなら近鉄電車の公式HPくらい見てやれよ。
公式HPに近鉄の大回りの事は載ってるのに・・・
621名無しでGO!:2007/07/12(木) 23:03:34 ID:qZEzeOQc0
近鉄電車がホンマに好きな奴は大回りじゃなくて、週末フリーきっぷか
パルケフリーでも買いなさい。
622名無しでGO!:2007/07/12(木) 23:37:27 ID:GMrh5N6tO
>>601
その犬の名前教えてくれ
623名無しでGO!:2007/07/13(金) 03:00:40 ID:vU4OHA+h0
パトラッシュ
624名無しでGO!:2007/07/13(金) 10:38:10 ID:a3VF15yp0
>>611,>>612
紀伊中ノ島の上りは車掌が切符回収する。
出口があんなところにあるからね。
下りは知らない。
625名無しでGO!:2007/07/13(金) 12:49:50 ID:UT9hNq6j0
>>612
乗降客の少ないローカル駅の無人化は、
「食い逃げされても、バイトは雇うな…云々」という理論と同じなのかな?
JR酉の場合はドル箱アーバンネットワークで最大限の利益を上げる。
周辺はテキトーにやってって、て感じ?

JR四国の場合は、全路線が地方ローカル線と言ってもいいくらいなので、
無人駅といえどもキセルをやすやすと見逃すわけにはいかないのかな?
626名無しでGO!:2007/07/13(金) 13:17:55 ID:a3VF15yp0
>>625
おっしゃるとおりでしょう。

アーバンネットワーク内にも無人駅は多々あるんだけどね。
武田尾、道場然り、保津峡然り、夜間ともなるともっと増える。
逆に田舎のローカル線だと終日ワンマンで、運転席横からしか降りれない
ようになっているから、しっかり徴収できていると思う。
627名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:02:37 ID:umx9f3bLO
あした、天王寺→和歌山→王寺→奈良→柘植→草津→米原→近江塩津→京都→大阪で大回りします。このコースではどんな
特別急行をつかう事ができますか。
628名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:22:41 ID:hfF/6Nno0
くろしお、スーパーくろしお、オーシャンアロー、はるか、しらさぎ、雷鳥、サンダーバード、スーパーはくと、北近畿、文殊

俺が知ってる限りではこのくらい
629名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:30:06 ID:hfF/6Nno0
そうだ
あとこだまとひかりとのぞみにも乗れる
630名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:38:29 ID:umx9f3bLO
ありがとうございました。新幹線つかえるならN700系にのりたいです。もう、のぞみは全車両N700系なんですか?
631名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:51:33 ID:hfF/6Nno0
そんな馬鹿な
東海が嫌ってる500系さえまだ残っているというのに
時刻表に載ってるから調べれば

でも、京都とか新大阪で改札通る時はきちんと説明しないと苦労するよ
632名無しでGO!:2007/07/13(金) 19:21:25 ID:umx9f3bLO
大阪近郊区間で特急の車両の普通てないんですか?ホームライナー以外で。
633名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:25:56 ID:umx9f3bLO
天王寺→寺田町の乗車券で天王寺→はるか→新大阪→大阪→寺田町はのれますか。
634名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:32:35 ID:hfF/6Nno0
多分出来なかったはず
梅田貨物線を通っても、大阪駅を通ったことになる
635名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:37:07 ID:v20bKD590
したことあるよ。京橋→新大阪−(オーシャンアロー)→和歌山
636名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:48:42 ID:umx9f3bLO
車内改札はどうだったんですか?
637名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:58:24 ID:hfF/6Nno0
>>635
するなよ
638名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:15:40 ID:trGh26v1O
明日久しぶりに朝から空いてるから湖西線乗りたかったが台風か…99.9%運休だなorz
639名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:18:13 ID:v20bKD590
>636 平気だったよ。
>637 みどりの窓口での交渉次第だ
640名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:27:53 ID:umx9f3bLO
天王寺からの最長の大回りは?
641名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:36:04 ID:umx9f3bLO
振替輸送はつかえる?
642名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:47:28 ID:wAn1uS880
15に大回りするんだが、大阪〜天王寺〜京橋〜松井山手〜木津〜加茂〜柘植〜草津〜米原〜近江塩津〜新大阪〜大阪でやるんだ。
新大阪できっぷを変えて大阪に戻るつもりだ。
このプランはセフセフ?
643名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:50:50 ID:+pNsreQu0
>>642
OKだが、台風の影響で決行できないと思うぞ。
また日を改めてやれ。
644名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:55:54 ID:cOQ1IuBX0
関西線と草津線は完全にアウトだな、台風で動かないよ
645462:2007/07/14(土) 00:23:13 ID:/FFIY6XY0
>>263-264
台風情報サンキュー。
友達と相談して16にでも行くわ。
646462:2007/07/14(土) 00:25:20 ID:/FFIY6XY0
>>463-464だった。
スマソ。
647名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:30:51 ID:Pgdx0zer0
いろいろ大回りのルートがあるもんやね〜。
ところで聞きたいんだが、同一駅の2回通過ってまずいんだっけ?

天王寺〜和歌山〜桜井〜奈良〜木津〜京橋〜尼崎〜谷川〜加古川〜大阪
ってルートなんだけど、これ、尼崎を2回通ってるからダメなんだっけ?
立花で切符変えたほうがいいかな?それとも1枚でおK?
648462:2007/07/14(土) 00:30:55 ID:/FFIY6XY0
>>463-464だった。
スマソ。
649名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:44:04 ID:/FFIY6XY0
>>647
変えないとマズい。
650名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:52:54 ID:Pgdx0zer0
>>649
情報サンクス。
ってことはやっぱり同一駅クロスはNGなのか。
それを踏まえていろいろルートを考えてみるかな。
切符変える駅までの運賃とか、本数とか所要時間とか踏まえて。
>>607で行ってきた大回りは一瞬だったし、今度は1時間に1本とかのローカル線にも乗ってみたいな。
>>647で考えたルートも結構面白そう。あとは琵琶湖一周とか。
初心者向けのお勧めルートとかある?
651名無しでGO!:2007/07/14(土) 00:59:41 ID:3smZMccQ0
たとえ大回りでも、桜井・和歌山線はもうええわ・・

しんどい、電車汚い、アナウンスキモイ
652649:2007/07/14(土) 01:12:21 ID:/FFIY6XY0
>>650
簡単な大回りといえば、大阪〜加茂〜柘植〜草津〜新大阪じゃね?
1時間に1本というのは関西線で行けるからな。
653名無しでGO!:2007/07/14(土) 01:18:03 ID:OjyOw1TA0
>>650
環状線天王寺〜新今宮他

>>651
コノデンシャハ サクライセンケイユ ナライキ ワンマンカーデス ツギハ テンリ テンリデス スベテノトアガヒラキマス
654名無しでGO!:2007/07/14(土) 01:22:02 ID:3jVjI/n+0
あげ
655名無しでGO!:2007/07/14(土) 10:57:15 ID:3smZMccQ0
>>653
これこれ、アナウンスすな!w
656名無しでGO!:2007/07/14(土) 12:44:00 ID:uUeFdmFV0
同じワンマンアナウンスでも近鉄のおばさん放送はハキハキして聞いてて
元気出るな。そこそこくどいけど。

JRのは元気そがれる。確かに、和歌山線なんかで延々と聞かされたくない。
657名無しでGO!:2007/07/14(土) 13:34:19 ID:BhAnEPns0
そんなにイヤか??
658 ◆1e61wUKJAM :2007/07/14(土) 13:41:35 ID:bSI+UIuj0
今の時期、暑いからと半袖で行ったら寒い思いをすることがあり、そのときは辛かったです。
乗車時間にもよるでしょうけれど、そこそこ乗るなら薄い長袖でも持っていった方がよさそうですね。

柘植駅の待合室の天井には「ぐんたいグモ」がいて、経験値稼ぎには良いです。
僕の装備とステータスでは対抗できませんが。

和歌山線は、時間帯や区間によっては、ボーッとくつろげるのでいいですね
659名無しでGO!:2007/07/14(土) 13:46:45 ID:NeeokquR0
>>657
JRは声が無機質な印象。
近鉄のは適度に情感がこもってるので、聞いてて気持ちいい。
660名無しでGO!:2007/07/14(土) 14:27:59 ID:AtRERvVX0
>>658
木津駅のホーム天井には大量のツバメの巣があって、
この時期は鳥好きにはたまりません。
661名無しでGO!:2007/07/14(土) 14:47:24 ID:ByxDwriT0
一日の本数が最も少ない路線というとやっぱり加古川線になるんだろうか
662名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:46:20 ID:To2o/9cv0
おまえ加古川線乗ってるとき寝てるだろ。
663名無しでGO!:2007/07/14(土) 18:22:44 ID:lJchDesi0
西脇市以北のことでは?
あの区間はなかなか少ない方だぞ
664名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:01:21 ID:RbaSDLzKO
明日、大回りで特急つかうけど、2時間以上おくれるかな?
665名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:02:14 ID:KmOyKsZz0
>>664
それ以前に運休になるぞ。
特急料金返してもらおうとか卑しい考えはやめろ
666名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:14:32 ID:ByxDwriT0
>>662
西脇市までは103の爆走鬼加速と揺れを楽しんで、
西脇市からは125のVVVFを楽しんでます
667名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:32:10 ID:RbaSDLzKO
ムーンライト高知に乗る。岡山車掌は改札?
668名無しでGO!:2007/07/14(土) 19:50:53 ID:RbaSDLzKO
天王寺から大回りでサンライズゆめに乗るのにはどうしたらいいですか。
時刻と料金をおしえてください。
669名無しでGO!:2007/07/14(土) 20:59:01 ID:V6RJDvxC0
http://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html

↑この状況で大回り出来たやつは神だな
670名無しでGO!:2007/07/14(土) 21:06:45 ID:BhAnEPns0
代行輸送また乗りたい
671名無しでGO!:2007/07/14(土) 21:09:56 ID:RbaSDLzKO
ここに神がいますよ!!
672名無しでGO!:2007/07/14(土) 21:13:57 ID:RbaSDLzKO
大和路線の 区間快速 高田行を 和歌山線和歌山行 桜井線奈良行にしてほしい!
673名無しでGO!:2007/07/14(土) 22:01:38 ID:XtxrzUK20
>>661
文句なしに和田岬線
674名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:09:26 ID:A0k+ta1L0
和田岬線って大阪近郊区間内に入るの?
675名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:21:40 ID:nkGJyrHwO
入ってないと思う
もともと大回りは無理だ
676名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:29:14 ID:4OO/lFaSO
入ってるはず
677名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:33:43 ID:tWC+SGRO0
ピンクのページを見たら、入ってた。
678名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:35:34 ID:3smZMccQ0
和田岬を起・終点にすりゃいいんだな。
679名無しでGO!:2007/07/15(日) 00:07:33 ID:VmEAb12YO
日曜、大回りさるんやけど、どんなコースやったらできるかな〜あ?
680名無しでGO!:2007/07/15(日) 00:18:18 ID:VmEAb12YO
大阪→立花の回数券で大阪→篠山口→谷川→西脇市→加古川→神戸→立花 の大回りをします。そのときに大阪→篠山口で丹波路グリーン回数特急券はつかえるかな?
681名無しでGO!:2007/07/15(日) 00:37:53 ID:VmEAb12YO
この電車は 大和路快速 亀山行 です。前4両亀山行 後4両奈良行 です。停車駅は 西九条・弁天町・新今宮・天王寺・久宝寺・王寺から各駅にとまります。
682名無しでGO!:2007/07/15(日) 06:09:34 ID:67tI8M0t0
■関西線 柘植−亀山 始発より運休中
683名無しでGO!:2007/07/15(日) 06:48:37 ID:VGUIZmCM0
今日のアーバン内台風によるダイヤ乱れは、

関西線柘植〜亀山運転見合わせ
紀勢線紀伊田辺〜新宮運転見合わせ
東海道新幹線徐行による遅れ

だけだから、大回りには特に影響は無いと思われ。
ただし、今後の台風の状況次第では東海道線や湖西線に影響の恐れはある。
684名無しでGO!:2007/07/15(日) 06:54:15 ID:VmEAb12YO
685:2007/07/15(日) 06:55:14 ID:VmEAb12YO
686123:2007/07/15(日) 06:56:14 ID:VmEAb12YO
123
687名無しでGO!:2007/07/15(日) 09:12:32 ID:b1aP9AlN0
かなり前ですが、こんな大回りを決行したことがあります。
新今宮から美章園までとした120円で、
新今宮→新大阪→京都→近江今津→近江塩津→長浜→草津→柘植
→加茂→木津→京橋→天王寺→奈良→高田→和歌山→美章園
というルートでした。
688名無しでGO!:2007/07/15(日) 14:22:08 ID:ewWT80Tj0
質問なんですけど、
芦屋→長浜で最も安く済む切符の買い方はありませんか?
689名無しでGO!:2007/07/15(日) 14:29:37 ID:3vb4JNKL0
>>688
実はスレ違いなんだが・・・
690名無しでGO!:2007/07/15(日) 14:31:51 ID:ewWT80Tj0
>>689
じゃあいいです、スレ違いすいませんでした。
691名無しでGO!:2007/07/15(日) 14:40:34 ID:3vb4JNKL0
すまんな。ここは大回り乗車スレ。
いずれにしても調べる手間があるので、JR神戸線関係のスレか
質問スレでどうぞ。
692名無しでGO!:2007/07/15(日) 16:40:13 ID:VGUIZmCM0
大回り関連の質問だが、
大回り中に人身事故等に巻き込まれ不通になった場合、振り替え等の処置はどうなるの?
阪和線とか湖西線とかよく止まるから気になってね。
ほんと、初心者丸出しの質問スマンけど、情報頼む。
693名無しでGO!:2007/07/15(日) 20:20:10 ID:VmEAb12YO
振替輸送の対象。阪和線=南海。大和路線=近鉄。湖西線=振替なし。
694名無しでGO!:2007/07/15(日) 20:46:58 ID:O4uLnQmeO
>>693
っ江若鉄道
695名無しでGO!:2007/07/15(日) 21:16:25 ID:VGUIZmCM0
>>693

大回り中にJRが止まったらそれらの線に乗れるの?
696名無しでGO!:2007/07/15(日) 21:55:19 ID:VmEAb12YO
乗れる
697名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:01:18 ID:67tI8M0t0
但し大回り制度をよく理解していない駅員だと
かなりゴタゴタになる可能性は高いがな
698名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:15:06 ID:VGUIZmCM0
一応は使えるんだ、振り替え輸送。
でもそうなったら駅はパニックになってる可能性は高いし、巻き込まれないことを祈るしかないな。
情報サンクス。
699名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:33:07 ID:NlefATgl0
これだってそうだ。振替え使えない根拠なんて常識的に考えて
思い当たらない。思い当たるはずもない。
しかし、現場では、

1.緊急時ゆえ、どさくさ紛れにスルーしてもらえる
2.キセルを疑われる

どっちかだよな。だってフツーに怪しいもんな。
ゲーム的大回りが規則の裏を突いた、常識的でない乗り方であることに
気づかされるのはこういうときかも。(非常に立場が弱くなる)

振替輸送という事態に直面すれば、あとは「信じてもらう」しかない。
「信じてもらうしかない」というのは、客の立場として鉄道を利用するかぎり
どんな場合にでも言えることだけどね。
700名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:53:22 ID:FC39kDM80
大回りを次の3つに分類してみた。

1.合理手段的大回り
たとえば高槻から(関)郡山までの場合、単に手段として電車に乗る一般人でも
時と場合により大回り規則の恩恵を受ける可能性が大きい。

2.寄り道的大回り
大阪から奈良(780円の切符で)に向かう際に、新快速ハアハアしたい、
雷鳥ハアハアしたいなどの理由で京都回りで行ってみるなど。
なにか目的があって出掛けて、そのついでにという場合も多い。

3.ゲーム的大回り
コストをかけずにということに重点におき、大回り乗車そのものが
大きな目的と化す場合。スレ住人の多くがイメージしてるのはこれだろう。

とりあえず3つに分けたけど、あと何か補足ないかな?

振替え輸送の場合、1は無問題だろうけど、2や3は怪しまれても
仕方ないよな、「常識的」な乗り方ではないし。
701名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:20:23 ID:VGUIZmCM0
>>700

確かにな・・・。

1の合理手段の場合、例えば王寺から放出とかだと、
木津経由か天王寺経由かでどっちが早いかはかなり迷うところだからな。
2の寄り道的大回りと3のゲーム的大回りは乗り方としては似てるな。明らかにイレギュラーな乗り方だし。

このスレに実際大回り中(2か3の目的で)に突発運休・振り替え輸送に巻き込まれた体験者はいないものかね。
いたら実体験談やアドバイスを聞けるんだが。
702700:2007/07/15(日) 23:41:13 ID:QHru/zmN0
>>701
2と3は分けるのもどうかと思ったが、
このスレに2が眼中にない人が結構いそうなんで、あえて分けてみた。
大きくは「合理手段的」と「趣味的」の2つで、
「趣味的」を「寄り道的」と「貧乏的w」の二つに分けるのもいいかも。
703名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:46:44 ID:MXL1D9m+0
>>700
漏れとしては、ガタンゴトン動くスチールボックスを、読書スペースとして利用することが多い、
図書館的大回り、もしくは、書斎的大回り、とでも名付けようか?
まあ、「3.」の亜型と言えようか。
704名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:49:44 ID:VGUIZmCM0
>>702

なるほど。確かに言われてみればそうだな。
2のパターンだと移動ついでの大回りだし。
これだと、例えば「桜を見たいから河内堅上(山中渓)経由にする」っていうケースもありえるかも。
3は完全に乗ることそのものが目的だしね。
で、これをやるのは金の無い学生やフリーターな鉄ちゃんだけだし。
お金があったら18切符なども視野に入るからね。
705名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:50:14 ID:Vk74syaR0
俺も昔は暗記物の勉強場としてローカル線に乗りに行ってた
そして疲れたらそのまま寝る
ローカル線ってなんか落ち着くんだよね、特に冬は最高
俺も3の亜型かね
706名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:55:26 ID:Vk74syaR0
>>704
連投スマンが
日帰りで済ますならば、18切符も迂回乗車も考え的には同じ
どちらにしても、のんびりと電車に乗ることを楽しむという目的だけで
近場で済むなら迂回乗車を
大阪都心から日本海に行きたいとかいう場合は18切符を
という感じじゃないかな

ただ18切符は5枚綴りだから、無駄が生じてしまいやすいことや
出来る時期が限られる等で使いにくいので
18切符を使わない理由もよく解る
707名無しでGO!:2007/07/16(月) 01:57:07 ID:10SKUqWV0
大回りなんてあれだ
天王寺から大阪に行く時、外回りでも内回りでもどっち通っても同じ料金
こういえばどんな駅員にも通用する
708名無しでGO!:2007/07/16(月) 02:27:54 ID:j6/ix4Vv0
>>707
天王寺-大阪だとほぼ同じ距離だから理解しやすいが、
実際の大回りは天満-大阪を天王寺まわりで行くのと同じだから。
709名無しでGO!:2007/07/16(月) 05:50:36 ID:k+NauM1a0
ふと思ったのですが
もし大回り中に台風とかで列車が運休になってその先が行けなくなったら
精算はどうなるのでしょうか?

もしくは人身事故とかで列車が止まって、元の場所まで戻ってくることができなくなったら
全額精算ですか?
710名無しでGO!:2007/07/16(月) 07:17:22 ID:RcvjE3sj0
ですね
711名無しでGO!:2007/07/16(月) 08:24:04 ID:8f9owsbB0
昔、友人の家が東羽衣、俺んちが堅田(湖西線)

東羽衣−天王寺
天王寺−大坂
大坂−京都(昼得)
京都−堅田

以上の回数券で自分家に帰ろうとしたさ。

ところがJR京都線、神戸付近の人身事故とやらで
動いてないらしい。

仕方ないので天王寺から奈良経由で帰ってきた。

これって違反だったのかなあ???
712名無しでGO!:2007/07/16(月) 08:53:38 ID:bVsTS9y/O
709
713名無しでGO!:2007/07/16(月) 08:54:48 ID:bVsTS9y/O
700
714名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:04:10 ID:bVsTS9y/O
大回り中でも条件は一般とおなじ。列車が運転できない場合は、出発駅へ無料で戻ることができる。乗車券は払戻。
715名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:16:39 ID:NYBWoUAB0
ところでさ、みんなは大回りで好きな路線ってどこ?
俺は福知山〜加古川線が好きなんだが

武庫川にそって渓谷を進む福知山線
しかも丹波路に乗ればクロスシートで快適
その後加古川線でかなりローカルな雰囲気を醸し出してくれる
6時間ばかし有れば気楽に行けるというのもグッド
716名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:19:07 ID:kQk/bEBs0
>715 関西本線の気動車&川沿いの景色最高
717名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:28:55 ID:wEFf5PaB0
>>705
それはあるw
早いうちに読んでおきたい本があるとそれをする事多しw
718名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:02:54 ID:E6kb52lF0
>>714
なるほど、それなら安心して大回りできますね
719名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:06:58 ID:qhGLIRvF0
大回りしたことある人にお聞きしたいのですが
大阪近郊の大回りで通れそうな駅構内で何か面白そうなとこはないでしょうか?
例えば温泉があるような他府県の駅とかなら構内で無料で入れる足湯とか
あるとか聞いたことがあります
もしくは駅構内で名物の食堂系のものがあるとか?
大回りについでに休憩して楽しめればいいかなって思いまして

よろしくお願いします
720名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:25:12 ID:99V9RZ7k0
毎日毎日これだけ飛び込み自殺(人身事故とも言うらしい)が起きてたら、
マッタリと安心して大回りも楽しめないよな。
本当にどうかしてるよ、今の日本は・・・
721名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:42:12 ID:fFZGiBW/O
721系・E721系
722名無しでGO!:2007/07/16(月) 10:56:09 ID:MP24WmYH0
>>719
酉はエキナカがどえらく発展してるわけぢゃないから無い、、、加茂
京都・新大阪なら新幹線の関係でやや多めに土産物屋や飲食店があるが驚くほどちゃうし、、、

環状線の立ち食いうどん・蕎麦は各店味とサービスが違うから楽しめると聞いたことがある
723名無しでGO!:2007/07/16(月) 13:16:27 ID:qhGLIRvF0
>>722
ありがとうです

あまり名物になりそうな駅の構内ないですか・・・
構内でたこ焼きの屋台でもやったらいいのにね
観光中の外人さんとか喜んで買ってくれそう

駅弁食べるにはそんなにお腹減ってないとああいう軽食系がいいんですよね
724名無しでGO!:2007/07/16(月) 13:34:06 ID:ZPfFJEXX0
ω
  ω    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ω    (・∀・ ) / | < なあ、日本語で話そうぜ
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  \____________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄   
725名無しでGO!:2007/07/16(月) 13:37:11 ID:TlZNGuwS0 BE:23436195-2BP(1234)
WIKIちゃんねる復活してた模様。

アドレス変わってますんで、まとめページのURL貼っときます。
http://pwiki.chbox.jp/index.php?%C2%E7%BA%E5%B6%E1%B9%D9%B6%E8%B4%D6%C2%E7%B2%F3%A4%EA%BE%E8%BC%D6

ただし、編集するとエラーが出ます。
この際なんで、「東京近郊」のほうの情報も入れられないかと思って新規に作り直してみているんですが…。

過去ログの一覧
http://pwiki.chbox.jp/index.php?%B6%E1%B9%D9%B6%E8%B4%D6%C2%E7%B2%F3%A4%EA%BE%E8%BC%D6%2Frelated
726名無しでGO!:2007/07/16(月) 15:38:59 ID:RcvjE3sj0
>>723
新大阪駅・在来線コンコース内の立ち食いそば屋に
「タコヤキそば」ならあるぞ
727名無しでGO!:2007/07/16(月) 15:48:31 ID:GcxF64BO0
大阪駅の環状線ホームになかったか?>たこ焼
728名無しでGO!:2007/07/16(月) 16:02:08 ID:FsYA57YE0
>>727
雰囲気がタコヤキを食う気にさせない。却下。
729名無しでGO!:2007/07/16(月) 18:49:56 ID:NSkOHKf50
>>715
余呉停車中が素晴らしいので北陸線
730名無しでGO!:2007/07/16(月) 19:29:14 ID:ZPfFJEXX0
>>731
次の方、平成19年新潟県中越沖地震と大阪近郊区間大回りを結び付けた
カキコをお願いします↓
731名無しでGO!:2007/07/16(月) 20:54:30 ID:Wz5XDeax0
>>730
大回りするときは大抵京都から大阪にきたぐにの自由席に座るんだが、座れなくなった。
732名無しでGO!:2007/07/16(月) 22:34:37 ID:sFIghNq80
>>719
一風変わった施設となると、和歌山線・橋本駅の「図書室」くらいかなぁ?
本つながりでは、尼崎駅と新大阪駅には改札内に書店がある。

飲食店なんかは、ここに一覧があるけど。
ttp://nanashieki.hp.infoseek.co.jp/kinkou/shop.html
733名無しでGO!:2007/07/16(月) 23:52:56 ID:+9cDwYTc0
今の奈良駅はほんとに酷い
ほんとに何もない

>>716
キハ120は地元人がブラインド下ろしまくりで、
座ってると良い景色がほとんど見れないのが玉に瑕。
734名無しでGO!:2007/07/17(火) 00:33:05 ID:2qncEPzKO
宝塚→京都の乗車券で大回りをします。経路は宝塚→篠山口→谷川→西脇市→加古川→神戸→大阪→京都です。明石→京都<サンライズゆめ>。こんなコースはどうですか。
735名無しでGO!:2007/07/17(火) 00:39:03 ID:BkLYA8at0
>>733
関西線はいい景色を随分無駄にしてるよな。
キハ58でマターリ行けたときとまるで別世界。
遠い過去の記憶だ。
今はつまんないので、あそこではほとんど爆睡してる。
>>734
サンライドとか、どこの馬の骨の車掌か分からん列車は
おれはよーらんけど、がんばってくれ。
736名無しでGO!:2007/07/17(火) 00:40:28 ID:PuxkNlAV0
>>732
ありがとう、駅の中に図書室なんかあるんですね
駅弁ぐらいしか楽しみなさそうだったので助かります
和歌山とか奈良あたりなら木の彫刻とかの木工細工店とか
あったらいいんですけどね
737名無しでGO!:2007/07/17(火) 01:08:30 ID:3NhaebDt0
最近誰も話題にしないけど、和歌山駅の南紀行きホームでしか食べられない和歌山ラーメンは?
738名無しでGO!:2007/07/17(火) 01:10:12 ID:C4BBWknY0
>>737
ああ、しばらくご無沙汰だったな、そのネタ。
確かに貴重だ。
739名無しでGO!:2007/07/17(火) 11:07:42 ID:dEa6uPkf0
>>737
あそこの店員って商売する気が無いよね
740名無しでGO!:2007/07/17(火) 19:41:09 ID:2qncEPzKO
あげ
741名無しでGO!:2007/07/17(火) 20:00:08 ID:Qrzy+dvu0
昼得切符で大回りはルール違反?
742名無しでGO!:2007/07/17(火) 20:12:59 ID:+CkFW3QrO
>>715
湖西線・北陸線

やっぱ琵琶湖はいいわ。
743名無しでGO!:2007/07/17(火) 20:16:43 ID:cdHhK5k50
>>741
企画きっぷは券面の区間だけなので ルール違反
大回りしたいなら、普通のきっぷか回数券買っとけ
744 ◆1e61wUKJAM :2007/07/17(火) 20:18:04 ID:nA2Vzfpu0
>>741
無理です。

明日は大周り乗車しようかな。
夕方の103系または201系の区間快速の爆走は、常磐快速を思い出させ、また中央快速を
凌ぐ速さを披露してくれます。

4M2Tだと特に最強ですか?
745名無しでGO!:2007/07/17(火) 22:24:56 ID:KHbeH9PU0
それなら旧C26編成がおススメ!!

モハ4両のうち、ジェット音を発するのが3両もあるからね!!
746名無しでGO!:2007/07/18(水) 00:48:19 ID:AEVrSJGX0
奈良線に485系が定期運用に付いたと言う噂が、快速らしいけど
747名無しでGO!:2007/07/18(水) 01:36:44 ID:DwzUlN9T0
昨夜の区間快速(京都→奈良)で上沼垂の485系(6連)が使用されたようだな。
情報が流れたあと、すぐに乗に行くべきだった。
748名無しでGO!:2007/07/18(水) 09:48:53 ID:Y7p0ZpGv0
BVEの関西線に、キハ120の奈良発ってのがあるけど、
昔はあったの?それとも、作者のジョーク?
749名無しでGO!:2007/07/18(水) 10:02:21 ID:s8jblx/M0
750名無しでGO!:2007/07/18(水) 11:54:39 ID:OOiWOdZGO
485…
乗りたかった…。昨日は奈良線スレ見なかったからわからんかった。
今日もあるのかなぁ?
751名無しでGO!:2007/07/18(水) 11:58:29 ID:GHbwHWjx0
>定期運用に付いたと言う
752名無しでGO!:2007/07/18(水) 14:39:42 ID:Ou9hNEle0
世代ギャップ感じるなあ。
1999年まで、非電化区間のキハ120が奈良まで乗り入れていたんだよ。
最後は1往復だけだったけどな。
753名無しでGO!:2007/07/18(水) 17:28:26 ID:b7ZQ+BK0O
その奈良から2連キハ120があった時はよく柘植まで行って大回りしたもんだけど、無くなってからは加茂での乗換が面倒になったから非電化区間あまり行かなくなったな、1連だし
20年前昔は奈良からキハ35や58の伊賀上野行き普通や快速がよく走っていたね、奈良線よりも本数多かった
奈良機関区が廃止されてからすっかり奈良から気動車が姿を消した
754名無しでGO!:2007/07/18(水) 17:34:34 ID:b7ZQ+BK0O
オール電化の奈良県に気動車が走っていたのには、ギャップを感じている人はいるかもな
今では定期運用の気動車は完全に姿を消した、本当の意味でオール電化
755名無しでGO!:2007/07/18(水) 17:40:31 ID:TV3YGrp/O
15日の新快速3270Mだが、米原を出発してから何やら車内がタバコ臭い。
しばらくして長浜に近づいたときにトイレから清掃員が出てきた。

米原から乗ってきた清掃員が車内のトイレで一服してたようだ。
756名無しでGO!:2007/07/18(水) 17:43:28 ID:4HB8Y0fh0
>>753
1998年の大回り拡大から1999年の奈良乗り入れ廃止まで
あっという間だけど、その間に集中的に行ったってこと?
>>754
逆に、関西で気動車といえば奈良県という世代もいるだろうな。
757名無しでGO!:2007/07/18(水) 17:53:42 ID:iIkkllWX0
しかし、奈良ってどうして名物の食べ物がほとんどないの?
萩の月みたいな全国的に売れるような名物作ればいいのに
名物の駅弁もないし
758名無しでGO!:2007/07/18(水) 18:29:51 ID:GHbwHWjx0
鹿のフン
759名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:23:09 ID:4HB8Y0fh0
奈良自体が保守的で集客努力に欠けるから。
名物の食いもんは結構ある。

幅広い層に来県してもらう努力が全然感じられないのが問題。
遷都1300年も腰抜けだし。
760名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:25:52 ID:4HB8Y0fh0
ところで、いわゆる「ドラ焼き」の発祥ってなんなんだろうね。
奈良の三笠まんじゅう?

まあ、ドラ焼きスレでやれと言われそうだが、ちょっと疑問に思ったので・・
761名無しでGO!:2007/07/18(水) 19:40:33 ID:rYuE+UTc0
奈良発祥は、ドラ焼きと液晶ぐらいしか浮かんで来ないな

これ以上奈良の話題をしたら、奈良県スレに行けよと言われそうだから、そろそろスレタイに戻そうか
762名無しでGO!:2007/07/18(水) 20:20:02 ID:x3Qp89D60
>>759
なにがあるの?柿葉寿司とかしか思い当たらないんだけど
大仏弁当とか作ればいいのに大仏型の弁当箱に精進料理が入ってるの
多少あざといほうが特色出ていいし
一目見て、ああ奈良だなと
763名無しでGO!:2007/07/18(水) 21:28:32 ID:K1kl0kZF0
大仏プリンならあるぞ、ご当地プリン
普通サイズの10個分のサイズだったと思う。
柿の葉寿司、奈良漬け、お茶、色々ある
764名無しでGO!:2007/07/18(水) 21:30:07 ID:K1kl0kZF0
連投だけど
お土産に、大仏の鼻糞まんじゅうとか、大仏のイボとか、鹿の糞まんじゅんとかあるよ
765名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:03:57 ID:GHbwHWjx0
それらが全部奈良駅のホームの売店で観光客向けに売られているかどうかだな。
766名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:22:06 ID:8j4VSCyb0
>>765
で、それが美味しいのかどうか
767名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:51:29 ID:o3Qbescg0
>>765
現状の奈良駅ホームの売店で観光客が買い物するとは思えないわけだが。
通勤客向けのキオスクしかないし。
768名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:53:43 ID:adDJyD7h0
>>750
さすがにガセだろ
769名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:55:19 ID:9+gNR3AS0
>>765

改築前の奈良駅の改札外になら柿の葉寿司は売ってた。
今はどうか分からないけど。

改札内のキオスクはほんとに小さいね。飲み物とおにぎりくらいしかないんじゃない?
770名無しでGO!:2007/07/18(水) 22:59:52 ID:1vvUUZjM0
五条駅でも柿の葉すし売ってるよね
買ったことないから味は保障できないケド・・・。
771名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:26:48 ID:o3Qbescg0
柿の葉すしは橋本駅にも専門店がある。
なにげに和歌山線の柿の葉すし率高いなww

>>769
パンもあるおw
772名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:32:12 ID:o3Qbescg0
ちなみに>>770の五条の店も>>771の橋本の店も>>769の奈良改札外の店も、
たなかという柿の葉すしの有名店だから味は悪くはない。
ttp://www.kakinohasushi.co.jp/
773名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:33:37 ID:3gOOZNpi0
「柿の葉すし」じゃなくて「柿の葉ずし」なんじゃないの?
774 ◆1e61wUKJAM :2007/07/18(水) 23:36:49 ID:lMILDoLb0
今日行ってきました。

高槻まで321系、京都まで223系、京都から113系灰色、近江舞子から223系、
近江塩津から223系、草津からかぼちゃ茶全車両冷房車、柘植からキハ120トイレ付き、
加茂から103系全車両冷房車、大阪から223系
775名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:43:49 ID:cqqOdxsL0
>>769
高架化工事中なんだから、仮駅舎にそんな気合の入った店は要らないだろう
776名無しでGO!:2007/07/18(水) 23:45:48 ID:9+gNR3AS0
>>772

ほ〜。あそこが入ってるんですか。
一度近鉄生駒の店で買って帰ったことがあるんですが、確かに味は保障できます。
値段は保障しかねますが・・・。
777名無しでGO!:2007/07/19(木) 04:44:01 ID:JXAVk6tX0
>>746>>747>>750>>751

485系はガセネタのようだ

ttp://sun.iruka.ne.jp/a8/iruka.cgi?buuyan

京都に鉄撮りに言った方、お疲れ様です
地震ネタを使うとは常識知らずな厨房が要るもんだ
778名無しでGO!:2007/07/19(木) 08:49:30 ID:+ZZiZZ6h0
>>759
みそせんべいってのは、名産品じゃないのか?
奈交バスに昔広告が出てたが。
779名無しでGO!:2007/07/20(金) 16:18:55 ID:zGKH09Pf0
昨日、新大阪〜西九条〜和歌山〜奈良〜加茂〜柘植〜草津〜近江塩津〜東淀川を逝こかで大回り。
たまたま逝こかの残金が\50だったんだけど、これがチョットした発見に繋がった。
改札出る時に精算機で精算したら、タイムオーバーでも引っ掛からなかった。
「だからどうした」って言われればそれまでだけど。
780名無しでGO!:2007/07/20(金) 16:22:38 ID:AvZhmybl0
>>779
GJでございます。
781名無しでGO!:2007/07/20(金) 17:36:14 ID:w6r/GgGt0
>>779
清算機で清算できた?
イコカだと不足金額だけ入れて清算は出来なくて
必ず1000円以上のチャージ扱いだと思ってた。
782名無しでGO!:2007/07/20(金) 17:36:55 ID:1ti6240S0
ひとつ質問です。
大阪〜京都〜奈良〜和歌山〜天王寺〜京橋〜尼崎〜塚本
というルートで大回りを22日に予定しているんですが、和歌山駅構内に立ち食いそばなど昼飯を食べれるところってありますか??
ご教授願います
783名無しでGO!:2007/07/20(金) 17:41:29 ID:MVfORmni0
>>782

和歌山駅なら確かそば屋があったはず。
でも少しガマンして天王寺で食べれば、構内でもパンやらそばやらカレーやらいろいろあるぞ。
紀州路快速で1時間くらいだから、そうしてみてはどうだろうか?
784名無しでGO!:2007/07/20(金) 17:46:44 ID:1ti6240S0
>>783
ありがとうございます。
わかりました。考えてみます。
785 ◆1e61wUKJAM :2007/07/20(金) 21:06:46 ID:dMyi6uzO0
>>779
往復電車ですか?
786名無しでGO!:2007/07/20(金) 22:26:27 ID:Jzy8owiCO
>>779
とりあえず、ICOCA範囲外は大回りのルール違反な
787名無しでGO!:2007/07/20(金) 22:40:04 ID:VgBiyplX0
和歌山線ワンマン運転手に聞いておkもらってた人いたよ。
その人は王寺→五条→和歌山→関空 に行ってたみたいだが。
788名無しでGO!:2007/07/21(土) 00:37:42 ID:1nmpuabi0
ワカヤマユキワンマンカァーデス 
789名無しでGO!:2007/07/21(土) 01:39:46 ID:oTPL8WMN0
和歌山に行くならラーメンやろ
790名無しでGO!:2007/07/21(土) 02:00:01 ID:6SSbsm270
>>782
和歌山で昼飯時なら、下りホームで和歌山ラーメン食って、
腹が満たされたあとの、いっぷくの缶コーヒーなんかを
紀州路快速などのゆったりしたクロスシートで味わう。

こういうストーリーもオススメしておく。

(ただし、ラーメンのあるスタンドは2時頃からか、休憩時間に入るので注意)
791名無しでGO!:2007/07/21(土) 02:03:10 ID:6SSbsm270
>>788
きょう関西線のキハ120でアナウンス聞いたけど、
やっぱ味気ないね。機械が喋ってる感じ。
近鉄のほうが聞くに堪える。
792名無しでGO!:2007/07/21(土) 04:15:43 ID:IKzHYFaZ0
>>781
逝こかを刺せる精算機ならおkです

>>785
“往復電車”の意味がよくわかんねです

>>786
以後きおつけます
793名無しでGO!:2007/07/21(土) 07:37:03 ID:qftPwde20
>>790
>>782です。和歌山ラーメン、構内にあったんですか!?
何番線のどこらへんにあるか詳しくご教授願います
794名無しでGO!:2007/07/21(土) 09:22:36 ID:RBbaPATQ0
>>793

>>732のサイトにあれこれ書いてある。

「行く前からネタバレは嫌だ」というのなら見ないほうが良いけどw
795 ◆1e61wUKJAM :2007/07/21(土) 09:26:41 ID:KxOl7YX/0
>>792
帰りの東淀川→新大阪はどうやって移動したのでしょうか?
1.タクシー 2.ハイカー 3.ランニング 4.ウォーク 5.トレイン

大阪近郊区間が全域地元のように思えてしまいますが、気温や天気が当然ながら
差があるのですね。今日は大阪よりも彦根付近の方が雨の可能性が高いです。
まあ冬であれば滋賀県北部と大阪の天候の違いは明らかだったりしますが
796名無しでGO!:2007/07/21(土) 09:36:46 ID:1nmpuabi0
>>795
新大阪から日之出市駅までは、歩いても10分くらい。
797名無しでGO!:2007/07/21(土) 10:08:35 ID:IKzHYFaZ0
>>795
東淀川駅前から市内某所まで市バス
798名無しでGO!:2007/07/21(土) 10:13:34 ID:pqJfVyHN0
>>773
>>772のURLは「柿の葉すし」になってる。
799名無しでGO!:2007/07/21(土) 10:34:18 ID:1nmpuabi0
>>797
崇禅寺・三国本町・三津屋・加島
800名無しでGO!:2007/07/21(土) 13:04:24 ID:NDGzzSup0
>>793

>>737で「南紀行きホームでしか食べられない」と書いて有るのに読んで無いのかな?
南紀行きホームは1つしか無いし、スタンドも1つしか無いんで間違いようが無いよ。
801名無しでGO!:2007/07/21(土) 14:19:50 ID:LB/R2R16O
ただ今新大阪から京都ー木津ー京橋ー尼崎ー大阪で大回り中。
どうせ快速乗っても、木津での接続悪くて快速宝塚行きまで20分待たされる為、わざと普通を利用。
新大阪から普通だけ乗り継いで来たから学研都市線も普通乗り通すつもりっす。
802名無しでGO!:2007/07/21(土) 15:10:04 ID:qyjXsfRq0
>>801
で、食事どうしてます?コンビニ?駅蕎麦?駅弁?
長いこと列車乗ってたら腹減るの早いんだよね

途中検札とかしてきます?車掌
803名無しでGO!:2007/07/21(土) 15:13:30 ID:qyjXsfRq0
そういえば他のサイト見たら初乗り運賃で新幹線乗れるんだね
特急券数百円プラスして

米原から新大阪まで
804名無しでGO!:2007/07/21(土) 15:34:59 ID:6SSbsm270
昨日、王寺〜奈良290円で大回りしました。
王寺〜天王寺〜京橋〜大阪〜堅田〜近江塩津〜米原〜草津〜柘植〜奈良

昼飯・・・天王寺のカレー
間食・・・米原のうどん(そばがなかった)

米原はうどんそのものはそんなうまくないけど、雰囲気で食わせる部分が
ある。各ホームにあるが、東海道下り方面のホームで、
倒壊方面に向かう18きっぱーの群衆を涼しい眼差しで見ながら、
うどんをすする。うどんのあとのビールがまたうまかった。
805名無しでGO!:2007/07/21(土) 16:03:27 ID:qyjXsfRq0
米原って有名な駅弁あるんだよね
湖北のおはなし っていうの
誰かにおみやげにやるなら最高ですよ

また大回りしたいな・・・
806名無しでGO!:2007/07/21(土) 16:41:02 ID:2kalxAqb0

 ┃        
 ┃        
 ┃  (∀゚ )   
   ̄( \ノ      イチロー
   / \     イチロー
807名無しでGO!:2007/07/21(土) 19:20:54 ID:6SSbsm270
昨日、近江塩津でいかにもヲタって風貌、オーラのヲタが
一人ホームにたたずんでいたが、ふと上新庄もああいうのかなと
新快速のなかで妄想したよ。
808名無しでGO!:2007/07/21(土) 21:48:09 ID:wmonrY8MO
>>779の話しで思い出したけど、半年前に天王寺から近江塩津まで行くのに
京橋、木津、京都、琵琶湖線経由でモバイルSuicaを使って行った(経路上は全てICOCAエリア内)。

新快速に乗車中近江八幡発車後に検札があったけど
、残額がその時14円しかなかったから
車掌に「今この場でチャージをしてくれ」って言われたよ
809名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:25:49 ID:5n8RVN4f0
>>808
改札でるときに精算しますって言えばいいだけ
810名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:42:19 ID:dx01KsDo0
モバイルSuicaって西の駅でチャージできるの?
811名無しでGO!:2007/07/21(土) 22:59:39 ID:RknB1/NR0
車掌の持ってる端末でチャージできるの?
812名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:16:28 ID:7xhDN/ic0
【鉄子の旅】横見浩彦氏について語る【全駅下車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185026776/

横見氏のスレできました
書き込みお願いします
813名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:30:47 ID:ZStUCJfn0
>>803
米原から新大阪まで?
初乗りで乗れねぇよボケ
814名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:35:34 ID:Qx0LWAWe0
>>810->811
無理だよ
815名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:44:03 ID:VB2ou8On0
>>811

IruCaなら車掌端末からチャージできるが、他社のでの同様事例あったかと?
816名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:44:44 ID:KXQXaala0
>>802

>>801では無いけど、>>801のルートは、
京都線〜奈良線〜片町線〜東西線〜神戸線
ってルートだから、検札は無いと思う。
片町線で無人駅を走るから車内に車掌は来るけど、無人駅で乗った人に切符売るためだから、
「切符を見せてくれ」とは言われないはずだし。というか俺が前乗ったときがそうだった。
そのときは加茂にいるダチの家から自宅の鶴橋まで帰るだけだったから派募り大回りではなかったけども。
817801:2007/07/21(土) 23:49:18 ID:LB/R2R16O
>>802
今日は昼飯は新大阪で杵屋の立ち食いうどんを。これが結構旨いよ。安いし。
晩飯はケチって吉野家へ。牛すき大好き人間でして…。。
ちなみに今日のルートだと検札はまず来ないよ。一回も来たことないなぁ。
818名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:50:57 ID:1nmpuabi0
>>816
確かに安全(?)ルートですな。

ところで、草津線や関西線は検察あるんですかね?
過去に阪和・和歌山・桜井で説明しても理解しないバカチョンに遭遇したので、
あの辺行ってまへん。
819名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:14:53 ID:SmoI4sK60
>>818

そうですね。ローカル線が無い分安全なルートといえます。
面白みには欠けますがね。

あれ?阪和線で検札なんてありましたっけ?
何度か阪和線に乗りましたが(全区間乗り通しで)、快速・普通に関わらず一度も検札に遭ったことはないですね。
車掌によるのでしょうか?
820名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:20:11 ID:PuTqNYHT0
以前は学研都市線(待避停車中とか)や奈良線(みやこ路快速)でも
頻繁に検札来たんだけど、最近来ないな。
821名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:40:44 ID:8QmJt5/GO
紀州路快速(日根野−和歌山)・大和路快速(天王寺−王寺)で改札がたまにある。
822名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:56:39 ID:wfs+Mwnj0
大回りしてても途中が無人駅なら下車して休憩できるね
無人駅でも駅周辺には飲食店ぐらいあるよね?
823名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:58:35 ID:wfs+Mwnj0
>>818
駅員なのに大都市近郊区間制度知らないんだね?
仲間同士で普段から会話しないのかな?
824名無しでGO!:2007/07/22(日) 02:05:35 ID:PuTqNYHT0
>>822
またまた香ばしいカキコだこと。
825名無しでGO!:2007/07/22(日) 02:19:07 ID:sP+jtK720
>>822
無人駅では列車からおりる=下車。
したがさて大回りではなくなる。と まにうけレス
826名無しでGO!:2007/07/22(日) 02:19:44 ID:oqgpJS0S0
>>822
無人駅は、会社で言う休憩室扱いですか
休憩室で一服、食堂へ飯食いに、休憩室に食後の一服、さあ仕事開始(乗車)

こんな感覚ですか?
827名無しでGO!:2007/07/22(日) 02:34:40 ID:wfs+Mwnj0
>>824
オマエが香ばしいw
828名無しでGO!:2007/07/22(日) 02:36:23 ID:wfs+Mwnj0
>>825
無人駅なんだから下車しても誰にも判らない
判らなければ大回りは続いてるわけだが何か?
829名無しでGO!:2007/07/22(日) 02:38:36 ID:wfs+Mwnj0
>>826
まあ、それに近いな

でもみんなやってるだろ?無人駅での下車
ここで書かないだけで、本音でいこうや
830名無しでGO!:2007/07/22(日) 03:17:59 ID:IoK5WPe80
柘植駅のことか
831名無しでGO!:2007/07/22(日) 07:44:56 ID:VPCzdLYH0
>>830
あそこは降りても喫茶店1軒しかない
832名無しでGO!:2007/07/22(日) 09:19:56 ID:8QmJt5/GO
天王寺→和歌山→五条→王寺→奈良→柘植→草津→米原→近江塩津→近江今津→京都→園部→福知山→谷川→西脇市→加古川→神戸→大阪→寺田町 乗車券[天王寺→寺田町]¥120 この大回りはできますか?
833名無しでGO!:2007/07/22(日) 09:45:09 ID:SmoI4sK60
>>832

無理。福知山駅付近がエリア外になるから。
入れて欲しいエリアではあるけどね。
834名無しでGO!:2007/07/22(日) 10:37:52 ID:Zr7YKa9K0
園部〜福知山〜谷川は大都市近郊区間に是非入れて欲しいよなぁ
835名無しでGO!:2007/07/22(日) 12:06:41 ID:PuTqNYHT0
本音でいこうや、とか言って、何弱腰になってるんだか。
本当にアウトローなことを楽しむ奴はつるまずこっそりやるんだよ。
そんなに自信あるんだったら、てめーで勝手に喫茶店でもどこにでも行っとけや。
836名無しでGO!:2007/07/22(日) 12:19:21 ID:GqTQ8F/n0
>>835
オマエに言われなくても言ってるぞ、ヴァカ
837名無しでGO!:2007/07/22(日) 16:00:33 ID:5UGu5lF20
それにしても無人駅で列車から出ると列車から出たのと同じことになるって言うのは微妙な規則だよね
たとえば加茂から貴生川まで行くとき、普通なら「加茂→950円区間(下車前途無効)」という切符を貴生川で渡せばいいような感じがするけど、(実際にそうやっても何も咎められないと思うけど)

厳密に規則を適用すると柘植で関西線の列車から出た時点でその切符の役目は終わって、貴生川で柘植から貴生川までの運賃320円を払わなければだめになるんじゃあ…

大阪から東海道線、草津線、関西線、環状線を回って福島で降りるときも
大阪→柘植の運賃と柘植→福島の運賃を払わないといけないんじゃないの?
838名無しでGO!:2007/07/22(日) 16:07:34 ID:5UGu5lF20
間違えた
×列車から出ると列車から出たのと同じことになる
○列車から出ると改札口から出たのと同じことになる
839名無しでGO!:2007/07/22(日) 16:37:30 ID:PuTqNYHT0
>>837
乗換えの場合は、全然問題ないと思うよ。

乗換えをするような主要駅に駅員がいないなんてことは
想定外だった国鉄型のルールだよな。

喫茶店に行くのはウンコだが。
840名無しでGO!:2007/07/22(日) 16:58:47 ID:CoMJDppG0
>>839

浜川崎駅乗り換えの様に強制的に一般道へ出る場合も・・・

利用客減少で、無人化
841名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:03:37 ID:GqTQ8F/n0
>>837
>それにしても無人駅で列車から出ると列車から出たのと同じことになるって言うのは微妙な規則だよね


そんな規則なんかないぞ?
気分悪くなって列車降りて駅の待合い所で休息するのも途中下車になるの?
トイレの無い車両でトイレのために下車するのも途中下車になるの?

無人でも改札あるんだからそこを出なきゃ途中下車じゃないよ
842名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:21:00 ID:x1kkuDyo0
んだんだ。
車内での通話がマナー違反というなら、ちょっと携帯で連絡とりたいから途中下車することもありうる。
結局のところ、JR社員は旅客性善説に基づいて対応しなきゃならんのだよ。
無人駅なんてものは、ほれ、あれや。
ひなびた農村でよくみかける、野菜果物などの農作物の無人販売所みたいなものでしょ?
客のモラルに信を置いて成り立つのだよ。
843名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:29:53 ID:IoK5WPe80
>842 だな。厳密にやるという世界ではない。
844名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:32:36 ID:PuTqNYHT0
古い規則が今の現実に追いついてないってのもあるよね。
携帯しかり、トイレしかり、国鉄時代はそういったことで、
ホームに降りる必要が全くと言っていいほどなかった。
いずれにしても、喫茶店に行くのはバカだが。
845名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:45:28 ID:PuTqNYHT0
そういえば、国鉄時代も待避停車で無人駅のホームに降りて
休んだもんだ。昔から(いい意味で)ルーズな部分はあったみたいだね。
846名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:57:40 ID:uHLVFMFk0
>>841
>無人でも改札あるんだからそこを出なきゃ途中下車じゃないよ

改札とは係員がきっぷの確認・回収することをさすのであって
物理的場所を示すものではない。
だから無人駅であれば改札は乗務員から受けるのでその時点で下車。

ただし便宜上、途中下車とみなさない運用がなされているだけだ。
847名無しでGO!:2007/07/22(日) 18:15:06 ID:5UGu5lF20
>>842
別に「もっと厳密にやれ」と言おうと思ったんじゃないよ。
厳密にやりすぎたらいろいろ面倒くさいことがあるというのも分かっている。喫茶店に行くような人間はどうにかしなきゃならんと思うけど
ただ単に「ルール上は」そういうことになっているのかと疑問に思っただけです

ルールだけ見たら、途中下車したことになるから切符がそこで無効になるということになるけど
現実的な問題として、そのとおりやったら客もJR職員も大変だから…ということなんだよね。やっぱり
>>839>>844のような背景があって。備後落合とかも
848名無しでGO!:2007/07/22(日) 18:28:43 ID:GqTQ8F/n0
>>846
アホか?無人駅にしてるのはJRの責任じゃないだろうが
どこに無人駅に降りたら途中下車になるという条文があるんだよ
849名無しでGO!:2007/07/22(日) 18:39:54 ID:uHLVFMFk0
>>848
日本語の理解できない人に何を言っても無駄なようだね。
俺が>>841の何に対してレスしているのか、
どういう意図でレスしているのか全くわかっていないようで。
850名無しでGO!:2007/07/22(日) 18:43:32 ID:OyopbMzzO
おいおい、無人駅は列車から降りたら即下車(柘植みたいな例外もあるが)を理解出来ないリアル知障はほっとこうぜ。
851名無しでGO!:2007/07/22(日) 18:50:29 ID:OyopbMzzO
>>822-848
みたいな車内で奇声を出す池沼と一緒の列車には乗り合わせたくないね。
テメーらキチガイ共グモって死ね!!氏ねじゃなく死ね!
852名無しでGO!:2007/07/22(日) 20:03:22 ID:yS5e1SsH0
大阪近郊で改札から出てもOKな駅は福知山・加古川線の谷川しかないぞ
853名無しでGO!:2007/07/22(日) 20:14:30 ID:8QmJt5/GO
近江塩津もでれる。
854名無しでGO!:2007/07/22(日) 20:45:13 ID:SmoI4sK60
武田尾、道場も。
いずれにしても改札外に行ったら違反だけどね。
855名無しでGO!:2007/07/22(日) 21:01:06 ID:yS5e1SsH0
塩津も武田尾も道場も違反だろ?
正当な理由で出られるのは谷川だけ。
谷川にはトイレがないから、駅員にそう言えば出してもらえる。
たいてい駅員立ってないし、特に言わなくても通してくれるけど・・・
856名無しでGO!:2007/07/22(日) 21:18:49 ID:PuTqNYHT0
谷川だって、本当はダメ。
トイレは乗換え客のための必須設備とまでは言えないと考えられるからな。
それぐらいに考えておかないと、せっかくの
駅員の温情をアダで返すはめにもなりかねない。
857名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:04:52 ID:wdqGqnbl0
>>854
トイレに行くためには改札を出る必要あり。
相野〜篠山口間の各駅だってそうだ。
858名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:05:28 ID:8QmJt5/GO
そこまでして改札の外に出たかった、着駅まで乗車券をかえ!大回りで改札の外に出るの不正乗車とおなじ!
859名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:06:27 ID:wdqGqnbl0
>>854
武田尾や道場のような無人駅の改札機が「簡易型」と呼ばれて、切符を
差し込まなくてもバリケードを張られない改札機になっているのはその為
だと思われる。
860名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:16:41 ID:5UGu5lF20
無人駅で改札機が簡易型である理由は裏が白いきっぷを持っている人とかきっぷを複数枚持っている人とか、
もしも有人駅だったら有人改札を通る必要があるような人が居るからでしょ。
べつに列車を降りてトイレに行く人のためじゃないだろ
861名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:19:34 ID:uHLVFMFk0
制度上の話と運用上の話の区別ができていないようだから
これ以上は無限ループだな。
862名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:30:54 ID:bRKD6suvO
要は実質キセル客と変わらんということでOK?
863名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:40:48 ID:PuTqNYHT0
OK。ゆとり教育の世代に運用上の話をすると、拡大解釈するので、
控えたほうがいい。

喫茶店など論外。今までこういう話は出てこなかっただけに、実に情けない。
864名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:44:56 ID:3tAjzWUA0
849 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/07/22(日) 18:39:54 ID:uHLVFMFk0
>>848
日本語の理解できない人に何を言っても無駄なようだね。
俺が>>841の何に対してレスしているのか、
どういう意図でレスしているのか全くわかっていないようで。










↑馬鹿晒し上げw
865名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:56:48 ID:uHLVFMFk0
>>864
そう書いている自分が一番馬鹿だということがまだわからないらしい。
まあ何をいわれているのか理解できなくて悔しいのだろうがね。
866名無しでGO!:2007/07/22(日) 23:31:57 ID:3tAjzWUA0
865 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/07/22(日) 22:56:48 ID:uHLVFMFk0
>>864
そう書いている自分が一番馬鹿だということがまだわからないらしい。
まあ何をいわれているのか理解できなくて悔しいのだろうがね。














↑さらに馬鹿晒し上げw
867名無しでGO!:2007/07/22(日) 23:33:44 ID:PuTqNYHT0
普段マターリなのに、1年に1回ぐらい粘着性の高いDQNが来るよな、このスレ。
868名無しでGO!:2007/07/22(日) 23:43:50 ID:IoK5WPe80
駅もいろいろだからねぇ。
「改札出て特急券買ってください」と駅員に言われる事もあるし。
オレたちが色々議論しても、結局は現場のJR職員とのやりとりで決まる。
869名無しでGO!:2007/07/22(日) 23:43:51 ID:uHLVFMFk0
まぁ本当は自分が晒し上げられていることすら理解できないDQNなんでしょ。
以前は規則スレによく出てきたが、同じパターンだな。
870名無しでGO!:2007/07/23(月) 00:02:04 ID:7dy02l9d0
和歌山市〜和歌山の自動放送って、どういう風に言ってるんだろう・・

この電車は 紀勢線 紀和方面 和歌山(市) ユキワンマンカー です 次は 紀和です
871名無しでGO!:2007/07/23(月) 05:02:22 ID:97o2rsXd0
>>867
> 普段マターリなのに、1年に1回ぐらい粘着性の高いDQNが来るよな、このスレ。

















↑さらに馬鹿晒し上げw
872名無しでGO!:2007/07/23(月) 05:03:05 ID:97o2rsXd0
>>869
> まぁ本当は自分が晒し上げられていることすら理解できないDQNなんでしょ。
> 以前は規則スレによく出てきたが、同じパターンだな。















↑さらに馬鹿晒し上げw
873名無しでGO!:2007/07/23(月) 05:34:53 ID:sD7BKbUs0
以後スルーした者の勝ち
874名無しでGO!:2007/07/23(月) 06:17:59 ID:97o2rsXd0
>>873


















↑さらに馬鹿晒し上げw
875名無しでGO!:2007/07/23(月) 06:31:33 ID:NVutkP59O
粘着DQNの初カキコ(笑)
こんなこと書いて恥ずかしくないのWWWWW

822: 2007/07/22(日) 00:56:39 ID:wfs+Mwnj0[sage]
大回りしてても途中が無人駅なら下車して休憩できるね 無人駅でも駅周辺には飲食店ぐらいあるよね?

別に鉄オタじゃなくても常識ですよ。無人駅で下車=途中下車。乗り換え駅とかは例外はあるけどね。
876名無しでGO!:2007/07/23(月) 07:10:56 ID:97o2rsXd0
>>875


















↑さらに馬鹿晒し上げw
877テストしてみる:2007/07/23(月) 07:32:17 ID:QqQraJp/0
>>ID:97o2rsXd0

アホやwwwww
878名無しでGO!:2007/07/23(月) 07:34:03 ID:9DLQDTAM0
今、可能な限り特急に乗って大回りするルートを模索中

明石〜近江塩津間はなかなか難しいものがあるなぁ
879名無しでGO!:2007/07/23(月) 07:35:00 ID:9DLQDTAM0

間違えた。近江今津だった。

連投スマソ
880名無しでGO!:2007/07/23(月) 07:41:39 ID:97o2rsXd0
>>877


















↑さらに馬鹿晒し上げw
881名無しでGO!:2007/07/23(月) 12:40:44 ID:sD7BKbUs0
近江今津は一部の雷鳥が止まるんじゃなかったっけ
882名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:03:57 ID:ELvTeKFu0
夕方に停まるね。Bじゃないから乗る気ないけど。
883名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:19:49 ID:P6/Wg6zh0
>>877
> ID:97o2rsXd0
> アホやwwwww
















↑さらに馬鹿晒し上げw
884名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:26:42 ID:ELvTeKFu0
行間空けるヤツが一番バカ
885名無しでGO!:2007/07/23(月) 13:29:54 ID:P6/Wg6zh0
>>884
> 行間空けるヤツが一番バカ

















↑さらに馬鹿晒し上げw
886名無しでGO!:2007/07/23(月) 16:27:40 ID:5IA6EDvY0
荒れてるなぁ…
スレ削除要請出してくるか
887名無しでGO!:2007/07/23(月) 16:44:02 ID:0pakouQb0
どうせ俺に対しても
↑さらに馬鹿晒し上げw
と書かれるのだろうが

全員無視するのが一番良い
その内諦めるから
888名無しでGO!:2007/07/23(月) 16:46:14 ID:5IA6EDvY0
>>887
それが一番いいんだが、しつこいやつもおるからなぁ
889 ◆1e61wUKJAM :2007/07/23(月) 21:38:29 ID:pcFMVXLm0
モーレツ怒りの相談室に投書しようか?

ところで、改札内にあるおすすめの飲食店はどれほどありますか?
立ち食いでもいいですが
890名無しでGO!:2007/07/23(月) 21:52:32 ID:9DLQDTAM0
立ち食いまでハードルを下げてくれるならば狂橋外回りホームの立ち食いそば屋を推したい
891名無しでGO!:2007/07/23(月) 21:56:29 ID:sD7BKbUs0
内回りのうどん屋のうどんがうまかったけど昨年末に閉店しちゃったんだよね
892名無しでGO!:2007/07/23(月) 22:12:13 ID:Zc4Ev5GnO
>>889
大阪駅1・2番線にある立ち食いそばはどうよ?

たぬきうどんがないのが残念
893名無しでGO!:2007/07/23(月) 22:17:24 ID:nfRkvjaeO
天王寺の立ち食いうどん、そばもグッド。かけ190円は一番じゃね?今ならスタンプキャンペーンやってるし。
894名無しでGO!:2007/07/23(月) 22:20:22 ID:Zqy4pXUr0
大阪でたぬきうどんってw
895名無しでGO!:2007/07/23(月) 22:22:53 ID:ELvTeKFu0
京都駅新幹線改札口付近のカレー屋しばらく行ってないな
896名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:04:16 ID:cVjl9JCA0
>>982
「たぬき」はどう考えてもうどんだ。
あの店にね有る、いつも喰ってるから。
897名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:36:27 ID:IKe6R17h0
>>889

俺自身は食ったこと無いが、友達が天王寺のカレー屋にはまってる。
なんでも週1くらいのペースでわざわざ奈良から食いに来てる。
で、運賃払いたくないからって大阪・京都経由で帰ってるよ。
あ、ちゃんと平城山で降りてるらしいからキセルじゃないよ。
運賃勿体無いって言うから、俺が大回りのシステム教えたったら大喜びしてたな。
898名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:49:15 ID:QqQraJp/0
>>897
カレーはいいけど(ねえちゃんカワイイ)、大回りの話が意味不明。
899898:2007/07/23(月) 23:51:17 ID:QqQraJp/0
ああ、「奈良から食いに行ってる」のか。うっかりしてた。スマソ。
あのカレーのために、こりゃ、恐れ入った。

この前の金曜も食いに行ったけど、あそこライスがいまいちだね。
いい雰囲気だけど。
900898:2007/07/23(月) 23:54:06 ID:QqQraJp/0
>>897
ちなみに、俺もいつも奈良基点で大回りしてるが、
10円を惜しまないんだったら、木津で降りたほうが楽だと思うけど。
俺はいつもそうしてる。

平城山はみやこ路快速止まらないから、使いにくいんだよな。
901名無しでGO!:2007/07/23(月) 23:55:16 ID:ycz5y51M0
最強の近郊区間大回り

塚口→塚本 190円

塚口〜谷川〜加古川〜尼崎〜京橋〜鶴橋〜天王寺〜
〜和歌山〜高田〜桜井〜奈良〜木津〜柘植〜草津〜
〜米原〜近江塩津〜京都〜大阪〜塚本

600キロ以上あるけど1日で回れるんだろうか・・・
902名無しでGO!:2007/07/24(火) 00:37:31 ID:QxfN+wqf0
>>901

全ての乗換えが数分接続なら何とかなるか?
ほとんど始発から日付が変わる寸前くらいになりそうな気はするが。そこまでは無いか?
でも、悠長に食事をしてる時間は無いと見ていいかもね。売店で買ったおにぎりを車内で食うくらいの勢いじゃないと無理かも。
903名無しでGO!:2007/07/24(火) 00:38:22 ID:FiymF1yu0
土曜日、初めて大回りしてきました。和歌山から琵琶湖を周るルートで。
近江塩津駅近くの山から猿がいっぱい出てきて驚きました。
904名無しでGO!:2007/07/24(火) 00:43:08 ID:OFApTApq0
>>890

京橋のあじさい・・・・NREね○みカレー騒動での風評被害がでるかと思ったけど・・・・

あれ味災大阪支店と思っている香具師もいるのでは・・・ありえんか
905名無しでGO!:2007/07/24(火) 01:16:00 ID:u+1krrFp0
>>892
たぬきうどんって何?

たぬきそばやろ?
906名無しでGO!:2007/07/24(火) 01:20:42 ID:rUh2YHzZ0
>>905
うどんの上に揚げ玉をのせたやつ
907名無しでGO!:2007/07/24(火) 01:24:52 ID:Hjje9pZIO
京都駅の立ち食いうどんはなかなか旨いよ。
今日京都通ったのに名前忘れた…。
908名無しでGO!:2007/07/24(火) 01:25:31 ID:rUh2YHzZ0
>>907
確か「ごまるご」だったと思う
909名無しでGO!:2007/07/24(火) 01:41:05 ID:u+1krrFp0
>>906
そんなん聞いたことない。

天かすをのせても、たぬきはそばや。
910名無しでGO!:2007/07/24(火) 06:30:16 ID:8GXk28WX0
>>901
そのコースで制覇した人のHPくらい見ろや
911名無しでGO!:2007/07/24(火) 06:35:47 ID:8GXk28WX0
>>909
【JR東】
たぬきうどん=天かす乗せうどん
たぬきそば=天かす乗せそば

きつねうどん=油あげ乗せうどん
きつねそば=油あげ乗せそば

【JR西】
たぬきうどん=そんなメニューありません、大阪の文化では天かすは無料でセルフサービス
たぬき=天かす乗せそば、「たぬきそば」とは絶対に呼びません

ハイカラうどん=天かす乗せうどん、天かすが有料のがめつい店の場合
ハイカラそば=天かす乗せそば、天かすが有料のがめつい店の場合

きつねうどん=油あげ乗せうどん
きつねそば=そんなメニューありません、「たぬき」と呼びます
912名無しでGO!:2007/07/24(火) 06:37:03 ID:8GXk28WX0
すまん訂正

× たぬき=天かす乗せそば、「たぬきそば」とは絶対に呼びません
○ たぬき=油あげ乗せそば、「たぬきそば」とは絶対に呼びません
913名無しでGO!:2007/07/24(火) 07:12:42 ID:MFNyTf8e0
27日の社長定例会見で外環状線の詳細発表があるらしい
詳細内容によっては新しい大回りルートを考えられる楽しみが増えるな
路線名も決まったらしいし、大阪外環状線では無いらしい
914名無しでGO!:2007/07/24(火) 08:16:52 ID:fupjpzv+0
>>913
“JR城東線”とか“JR淀川線”とか…勝手に妄想。
陸の孤島と呼ばれ続けてきた大東町・赤川エリアに鉄道が通るのはいいことだ


最長大回り距離にはあまり影響がないと見ているが
915名無しでGO!:2007/07/24(火) 11:07:17 ID:u+1krrFp0
>>911
ここは大阪近郊がメインだから、今後は変な関東語使うなよ。

916名無しでGO!:2007/07/24(火) 11:38:40 ID:2Qrz8sfx0
↑日本語で
917名無しでGO!:2007/07/24(火) 15:35:10 ID:g5F5dbw90
はんわせんあぼんしてるからねいまおほまわりちゆうのひとはいたらきをつけてね
918名無しでGO!:2007/07/24(火) 16:15:41 ID:uyPbnny60
>>887


















↑さらに馬鹿晒し上げw
919名無しでGO!:2007/07/24(火) 16:16:26 ID:uyPbnny60
>>888


















↑さらに馬鹿晒し上げw
920名無しでGO!:2007/07/24(火) 17:26:48 ID:xxDUGNxk0
>>901
立花→加島だと 170円

立花〜加古川〜谷川〜尼崎〜堅田〜近江塩津〜
長浜〜米原〜草津〜柘植〜奈良〜高田〜五条〜和歌山〜
日根野〜天王寺〜京橋〜加島
921名無しでGO!:2007/07/24(火) 17:32:33 ID:TexcPoDT0
>>901>>920
最長の乗り方をするのは、それはそれで良いんだけど
この季節でも19時を過ぎると暗くなってきて
本当に列車に乗ることを楽しむ(気動車の爆音を聴くとか)しか
出来なくなるのが難点なんだよな・・・・
そのルートだと奈良付近、和歌山線乗ってすぐぐらいで日没だろうか
922名無しでGO!:2007/07/24(火) 18:42:11 ID:W7XVhMr9O
スレ違いかもしれないけど....良かったら答えて下さい。。。
土休日運休の3420M(播州赤穂6:33発,大阪8:25着,終点野洲9:25着)は,8:29大阪発環状線(外回り)に乗り換え可能でしょうか?
923名無しでGO!:2007/07/24(火) 19:33:34 ID:/ag2/dYt0
>>922
まあなんとかできるんじゃないかな
924名無しでGO!:2007/07/25(水) 01:06:51 ID:Ombr/XZDO
>>923
ありがとうございます。
新快速って日常的に遅れていたりはしないんでしょうか?
925名無しでGO!:2007/07/25(水) 04:23:05 ID:Ci6EFgyq0
残念ながら新快速も環状線も日常的にダイヤ乱れてる
926名無しでGO!:2007/07/25(水) 15:09:33 ID:ZACzQOge0
>>924
新快速の5〜10分遅れなんてザラだね

終電間近だと運転調整して環状線のほうを止めて
乗換え接続させる事もあるけどそんな朝の時間じゃ
調整なんてせずに「次の列車にお乗りください」で終了
927名無しでGO!:2007/07/26(木) 01:04:54 ID:nmK7j1p+0
大阪→京橋なら「次の電車をご利用ください」といえば済むからね。
928名無しでGO!:2007/07/26(木) 05:19:33 ID:KCnBcB/3O
柘植で
929名無しでGO!:2007/07/27(金) 01:00:20 ID:HYuDUwNS0
>>901
>>920
残念、最長ルートは「塚口〜美章園」ですよ・・・・・・・
ルートと時刻は↓
ttp://nanashieki.hp.infoseek.co.jp/kinkou/longest.html
930名無しでGO!:2007/07/27(金) 03:36:15 ID:FRSOPdGmO
南草津駅をスタートで、左回りに琵琶湖を回り、草津駅から柘植を通り、和歌山へ行き、京橋へから尼崎を通り、京都駅に終着。
ってのをやってみようかな
931名無しでGO!:2007/07/27(金) 12:28:31 ID:YZ7Lndzw0
>>929
隣の駅で降りる大回りが
と言う意味でしょう

それにしても美章園で宿泊しなければならないのねこれ
932名無しでGO!:2007/07/27(金) 14:57:34 ID:5gkAxRF30
二駅先の新今宮で泊まるか。
933名無しでGO!:2007/07/27(金) 19:23:25 ID:JGIpsyzJ0
>>929
ひょっとしてサイト作者ですか?
木津駅の説明文中に「加茂駅は〜」ってあるのはまちがい?
934名無しでGO!:2007/07/28(土) 16:10:09 ID:wXHQwdkkO
今日はアボーンネットワークが朝からgdgdですね…。
時間あれば乗り行きたいな。
935名無しでGO!:2007/07/28(土) 18:14:25 ID:fEKGd0bQO
今日はしなくてよかった〜

俺の時も何も起こらないで欲しいよ
936名無しでGO!:2007/07/29(日) 00:15:01 ID:wpBTsNMB0
大阪大回りで気をつけなければならないのは
湖西、東海道、阪和、宝塚の各線か。
東海道線と阪和線は人身事故多発。湖西線は強風ストップ。
宝塚線は少しでも遅れると谷川での加古川線接続に間に合わなくなる、って所か。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:16:54 ID:If5sSmrg0
最近、「○○→120円」とかの切符を
大回り中の電車の窓辺に置き、
携帯でニヤニヤしながら撮影する(そしてそれをコレクションする)のが
ひそかな楽しみになってきた。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:27:25 ID:u1pNATGn0
選挙権の行使を全うしたので、
ちょっと、大回りに逝ってきます。
表では油蝉がジージーと鳴いている。
なかなかの大回り日和です。
939名無しさん@こーら選挙には行けへん:2007/07/29(日) 12:44:27 ID:x4QMtOte0

のが、俺のモットー!w
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:54 ID:If5sSmrg0
そんなら、どっかの無人島で暮らしとけ
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:29:50 ID:5xyCRKSN0
>>940
おまえがな
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:53 ID:If5sSmrg0
何が、どう、「おまえがな」だw
943 ◆1e61wUKJAM :2007/07/29(日) 19:56:49 ID:e76oijoh0
今日は新大阪→大阪→加茂→草津→近江塩津→高槻→東淀川と大回りしてきました。
帰りは高槻到着が4分ほど遅れて、化粧室に行っている間に普通・新三田行きが発車してしまいましたorz
そのあとの西明石行きに乗ったため、東淀川に着いたのは18:40頃かな?

帰りは新大阪まで歩き、6月に延命(?)体質改善をした文教堂書店で少しマーフィー本を読み、
3階まで行ってみると在来線改札口付近が騒がしかったです。

ちなみに米原でお手洗いに行こうとしたら、ちょうどいいところに「しらさぎ」が停まっていたので、
先頭車の後ろ寄りにある小便器を利用させていただき、大統領気分を味わいました。
改修工事で駅の階段が削減されていますからねorz

944名無しでGO!:2007/07/29(日) 21:52:07 ID:z/1BYeMP0
大阪大回りスレは景色や食べ物を楽しむ話題が多い
東京大回りスレは規則やルールを論じる話題が多い
地方色豊かですね
945名無しでGO!:2007/07/29(日) 23:04:34 ID:3V/1DjQf0
>>944
>>規則やルール
どうちがうの?
946名無しでGO!:2007/07/29(日) 23:11:01 ID:wpBTsNMB0
>>944

大阪の大回りエリアは結構田舎まで行くから、自然を楽しめる駅や線が多いのよね。
例えば阪和線の山中渓や関西線の河内堅上は、駅そのものが桜の名所になってるから春には満開の桜が楽しめる。
でも、阪和線全線と関西線加茂〜難波は都心型通勤路線だからね。
エリア内の秘境駅って意味では、山陰線の保津峡や福知山線の武田尾なんかもそう。
当然どっちも無人駅。通勤エリアなのに。
食べ物って意味でも、明石のたこ壺弁当奈良の柿の葉すし、和歌山のラーメンなど各地に有名な食べ物があるし、
結構電車そのもの以外の楽しみがあるのよ。関西線加茂〜亀山間はエリア内唯一のディーゼルカー区間でもあるし。
だから、必然的に風景や食べ物の話題が増えるって訳なんだ。
947名無しでGO!:2007/07/29(日) 23:41:59 ID:If5sSmrg0
関東平野という一つの平地帯の中をぐるぐる回ってるだけじゃ、
そらつまらんわな。おまけに、プラスチックでできた電車らしいし。
948名無しでGO!:2007/07/29(日) 23:55:33 ID:oUkxI9Ha0
あぁ、走ルンですの事ね
949名無しでGO!:2007/07/30(月) 00:08:41 ID:+gE15o670
あの合理的なデザイン好きだけどなぁ
950名無しでGO!:2007/07/30(月) 10:55:21 ID:vzCAKLfC0
それもまた地方色
951名無しでGO!:2007/07/30(月) 11:21:04 ID:Iz/ydm9/0
高崎線、朝のサロE231から眺める冬場の富士山など
最高だと思うし、関東のよさもあるけど、ほかはしょぼい。
952名無しでGO!
高崎線は良いね。
一口に関東平野と言っても景色や風情は違うし
見所は沢山有ると思うよ。

関西本線加茂〜柘植(〜亀山)みたいな
夏〜秋には線路沿いの樹木の枝が
バチバチ音を立てながら列車に当たるような
不整備な超ローカル区間が無いのは
やっぱり東京近郊は都会だなぁと思う。