【シキ】模型で貨物を楽しむスレ10【トキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いよいよ11スレ目に突入!
これからもマターリ行きましょう。
2名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:16:44 ID:fw2xPmXe0
前スレ
【ホキ】模型で貨物を楽しむスレ10【レサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146851146/
3名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:18:03 ID:fw2xPmXe0
過去スレ
【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1053840305/
【ワム】貨物を模型で楽しむスレ2【タキ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058794226/
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ2【コンテナ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072999073/
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ3【コンテナ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083234901/
【SRC】貨物を模型で楽しむスレ5【ワフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101985725/
【コキ】模型で貨物を楽しむスレ6【ワム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112182823/
【ホキ】模型で貨物を楽しむスレ7【コキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123749223/
【ヨ】模型で貨物を楽しむスレ8【ホキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133324975/
【テラ】模型で貨物を楽しむスレ9【ミム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138625229/
4名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:19:13 ID:fw2xPmXe0
貨物関連スレ
【機関車・貨車】貨物列車総合 8両編成【引込線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148834635/
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア2個目【UT1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129039204/
【横田】米軍燃料輸送2タキ目【三沢】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144941167/
貨物列車の想い出
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142682955/
模型で電気機関車を楽しむスレ 7次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141917600/
5名無しでGO!:2006/07/20(木) 17:20:16 ID:gG+o/i320
>>1
フェアレディ乙432R
6名無しでGO!:2006/07/20(木) 17:54:08 ID:qTUvQ55Y0
>>1
甲・・・乙!
7名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:27:47 ID:rYSrwFbGO
>>1
スレ立て乙。

蟻のタキ23800の1次型買って来たけど、蟻クオリティ満載なのね。創る楽しみがいっぱいだな。なんで手ブレーキとフットブレーキの2種あるんだ?????
とりあえず、手スリを加工開始。
8名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:46:05 ID:qTUvQ55Y0
前スレで河合の予定品にタキ7750があったけど、どのタイプだろう
カマボコ兎とか難しそうだから、保安対策車あたりが製品化されるのかな?
9名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:22:12 ID:dNt9khQ70
過度のセキは生産サイクル何年だ?
かなり長いだろ。
10前スレの1:2006/07/20(木) 23:49:40 ID:lAs3zgrT0
>>1

ところで河合さんがんばってね(はぁと
11名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:09:41 ID:ZKhfKo0l0
富のコキ104(コンテナ無し)再生産キターー!!
12名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:42:49 ID:9sNWpjt50
>>1 乙

東鱗1号を模型でやりたいと思うんだけど
レサは5000か10000で良いとして
併結するコキはどれが合うんだろうか・・・5500?50000?
手持ちの本には形式は出ていなかった
時代によっていろいろかも知れないけど
スマソが知っている人が居たら、ぜひ
13名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:50:35 ID:AsOhqFnw0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060721003948d4b48.jpg
車掌室をコンテナ化するのはやはり不可能なんだろうか。
コンテナにできたらコキフみたいな面倒なものは作らずに済んだと思うのだが。
14名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:53:43 ID:npZARtgq0
>>13
トイレはどうするんだよ?
15名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:56:15 ID:AsOhqFnw0
>>14
タンク……だめ?
16名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:12:37 ID:xU6X5/nm0
>>1 スレたて乙!

富コキ50000系 3種も9月再生産だね。 とりあえず、2両ずつお布施かな
17名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:14:20 ID:2DZlQZo10
18名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:17:47 ID:npZARtgq0
>>15
そのタンクをどこに置くのかが問題なんだが。
つか、まともな労働条件にしようとしたらバカでかくなる罠。
19名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:23:41 ID:IPSOUmay0
>>17 を
作ったはいいが一般台車じゃ振動が酷くてポシャったらしい。
2013:2006/07/21(金) 01:36:52 ID:AsOhqFnw0
>>17-19
なるほど、一応検討はされてたのね。
実用化されてたら面白くなっていたような気もするが、
コンテナハウスみたいなのじゃ無理なんだな。
21名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:23:25 ID:te+wp/ab0
昔、模型のヨ8000眺めていたらデッキも広いしトイレもあるし
1両買って生活道具持ち込んで、動く別荘にならないかなあって妄想してた。
片側のデッキにはウッドデッキにしてデッキチェアーで日光浴、
もう片側のデッキには土を入れて庭を作る。
そして貨物列車につなげてもらって全国どこでも運んでもらう。
実際にはいくら金持っていても規則だなんだで無理なんだろうけどね。
22名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:45:20 ID:Ob9imHEYO
そういや昔、ウヤ情でヨだかコキフだかの車掌室に乗った特集記事があったような記憶が…。
23名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:00:24 ID:MGG89JHrO
>>1
おつ!サンテレビ!
模型屋で富の新製品情報見せてもらった。
コキ壱万系のページ見たけど、中華風味だな。手すりの太さとか車体の反り具合とか。

ま、付属コソテナがC21なのは高く評価できる。C20追加で買わなきゃ。
24名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:16:10 ID:scaS+RaC0
>>21
単なる板バネだから乗り心地劣悪だったそうだ
連結器も密着自連じゃないし、旅客じゃないから運転も乱暴
庭なんて造っても気がついたら崩壊していたというのがオチ
>>22
ウヤ情で当時の3051レ北海ライナー全区間添乗レポしたときの記事でしょ
さすがにコキフ10000は空気バネだったから乗り心地はよかったらしいけど
25名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:18:43 ID:fpM0Xdz60
>>21さん
実はオイラも思ったことがある
アメリカにはプライベートカーを所有する富豪がいて、カモレとかアムトラに牽引されて旅行するのがあるけれど、日本じゃ駄目だろうな
26名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:28:37 ID:24rqIfZj0
>>24
ヨやワフは悲惨だったらしいね。
ブレーキかけると遊間でガッチャ〜ン、ときて車内に鞄の中身ぶちまけたとか。

何かの事情でたまたま同乗してた人が、衝撃で窓から飛び出たって話もあったかも。
27名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:53:38 ID:dZM/QSCN0
コンテナ(´・ω・`)カワイソス

ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/3963.jpg
28名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:58:56 ID:MtEDJcPl0
環境にやさしい
鉄道貨物輸送

高さ制限にやさしくない
トラック貨物輸送
292軸車乗車経験者:2006/07/22(土) 04:07:14 ID:Ystf5VBh0
とにかく2軸車はレールの継ぎ目を通過するたび跳ねるわ、左右に揺すられるわで
そりゃ、もう。。。
30名無しでGO!:2006/07/22(土) 07:37:12 ID:IpoeOokIO
旅客車の南部縦貫レールバスも乗り心地は凄かったからね
31名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:49:11 ID:ghRzPkS30
富のチキ7000を含む富製品は今日どこも入荷のはずだが、ちょっと遅れてるようだ。
秋田無もまだ未入荷。DD54と一緒に買うつもりだったが無駄足だった。
32名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:27:20 ID:UKtmpFaRO
>>31
普通に販売していたが何か?
33名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:58:58 ID:M7f/5UMw0
俺が秋田無行ったのは2時頃だったけど、まだ入荷してなかったな。
34名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:51:11 ID:ZEoSEqPT0
トレコレが出た時10個セットと1個だけのを買ったのだが
1個だけのやつはジャパンエナジーのローリーで10個セットは
エナジーのローリーの変わりにシークレットの海コンだった
今、トレコレを販売してる店はあるのだろうか(メーカー在庫はないけど)
35名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:01:02 ID:O/xt0JKu0
秋田無にラス1残ってる河合タキ50000。
誰がどう見ても分かるほどおもいっきり変形してるんだがw
あんなの平気で出荷する河合の神経を疑う。
あれは流石に誰も買わないだろうと思った。明日秋田無行く奴は見てきてみな。
蟻も真っ

蟻の残り1のタキ18600エコ買うつもりだったが、タンク接合部の隙間がかなり目立った
から購入断念。
36名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:07:23 ID:H8mptGgh0
河合タキ5万は台枠修正版が出るらしいよ
ソースは前スレw
37名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:42:57 ID:kOC/LCBw0
>>29
銚子電鉄の「澪つくし号」(トラ)に乗ったことがあるけど、さもありなん、と思った。
38名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:46:51 ID:HBudDAF10
>>37
あれブレーキ管つなげてないから、牽引車が停車してからも緩衝器の反発で動くんだよな。
39名無しでGO!:2006/07/23(日) 08:12:20 ID:COI2kExd0
再生産のチキ7000買った人、台枠の反りとか問題ない?
40名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:17:37 ID:E/sRus9OO
ただ今EH10牽引国鉄貨車43両編成運転中
どう見ても回転寿司です。
ありがとうございました
41名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:46:02 ID:pNx924yZ0
>>40
「sushitrain」って言うラスイよ、英語圏では<回転すし
42名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:38:51 ID:nlF55IRl0
>>34
あなたはそうとうラッキーでしたね!
43名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:58:16 ID:cduyt96S0
今までコキもコンテナも元ケースに収納してたけど、思い切ってコンパクトにまとめる事を決意。
http://mata-ri.tk/pic/img/4302.jpg
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
(*´д`) ハァ〜、え〜ね〜、見ると和む。コキ収納全部こうしよ。
44名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:43:48 ID:CKDEDh6H0
模型21からシブいネタ北。
スチレンモノマーって・・・。
45名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:50:33 ID:w5wxjZaR0
>>44
ttp://shimpei.3.pro.tok2.com/0001/121_pfc-special1/pfs040_taki800.htm
良いアクセントになりそうじゃね?
46名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:56:14 ID:qmm0F5/gO
皆さんワム8はどのメーカーで揃えてらっしゃいます?
ワム8の場合
過渡…巨大×
富…印象把握はいいが異端車△
河合…大きさは良いが安っぽく割高×

漏れは消去法で残った富で揃えてます
過渡はデカすぎてorz
47名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:50:18 ID:EqAYdFuC0
>>46

kato…巨大X
富…側面の印象把握良し○
河合…単価が高い△

漏れは、富>河合でそろえてる。

過渡は本当にでかすぎるOTL
48名無しでGO!:2006/07/25(火) 14:36:01 ID:ehZTpWQO0
過渡ワムは
これまた巨大なSLと組ませるとなじむけど

電機やDLだと巨大な茶色の集団に見えてくる
その点レサは膨張色の「白」なのにすっきりしてるんだよなぁ
49名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:51:09 ID:vhACzrQKO
>>46
うちは過渡車だけで専用編成を組んで、富と河合は車扱い編成用にしてる。
50名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:26:43 ID:Eg+WcMBK0
過渡EF510のネタがないんですねえ。
いいですよ、これ。さすが過渡クオリティの走り。ライトがちょっと
増速しないと光らないのは最近のEF200とかと同じだけど。

初運用は2072〜3093レをイメージして66から継走。
51名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:45:20 ID:8/Y7Ka5JO
>>49
お前は俺か
同じくTPOに合わせて使い分けてます。過渡のワムハチ沢山買っちまったもので・・・
52名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:10:31 ID:b0T76WCF0
>>50
低速運転が好きな俺にとってライトがある程度増速しないと光らないのは致命的。
53名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:21:23 ID:305USgMg0
過渡が発売されtが富のEF510もってたんで一念発起して分解の上内側を黒塗り、碍子を塗装、高圧線をメタリック系で塗装してみたら見違えた。
これで満足できてほっと一息。危なかった。
54名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:26:15 ID:iVz9RkG/0
>53
うp!
55名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:13:12 ID:F1mFWp/P0
56名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:12:53 ID:86D/iMTs0


         _____________   __________
        /::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;;ヽ


57名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:40:04 ID:1b0Yk0QM0
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2006ginza/

噂通りですな・・・

にしても目新しさ無いな・・・
ホキやるよりもコキとかのリニューとかあかんのかね?
58名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:05:32 ID:1pPJrPXB0
タキ12200、腰高な気がする・・・
検討用見本だから修正してくれるとイイナ(´・ω・`)
59名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:43:16 ID:zUAsGotQ0
可愛の新製品予告、俺的にはストライクゾーンど真ん中…
ホキ5700編成に1−2両混ざった12200を想像していまからハアハアしてきた
5450が出れば2600への展開も期待持てるし…可愛GJ!

>>57
決定版コキ5500(4個積)は富・過渡におまかせでいいような気がする
むしろワキ5000リニュとかのほうが歓呼を持って迎えられそうな…
60名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:27:23 ID:pPtIYYI30
61名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:40:13 ID:P4bjipIy0
>>57
やっぱ手すりは強度重視してんのかな?あの太さでタキ35000を思い出した。
蟻の箱ホキは・・・まぁ良さそう。

>60の河合のタキ50000見たけど、持って無いからどう改良したのか
分からなかったorz
62名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:43:39 ID:1b0Yk0QM0
>>60
タキ50000、どうせなら梯子などもリニューアルして欲しいな・・・
63名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:58:16 ID:uPMuM/Ca0
タキ12200日立セメントは...
64名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:34:49 ID:2D3B5P4T0
>>60
やはりコキ10000は横に張り出した手すりは省略するのですね。
あそこが白くてアクセントになるのに。
65名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:50:01 ID:xY/l4yKX0
>>64
手すり?
空気バネ保護ガードのことけ?
66名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:18:38 ID:pPtIYYI30
誘導員が掴むトコでは?
あれが表現されているコキの模型はないよね。(河合のタキ43000くらいか?)
マリファクの手すりパーツには表現されていたな。
67名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:42:03 ID:2D3B5P4T0
>>65
コキ10000でもコキ50000でもおなじなんだけど、実物だとステップを上るときに掴みやすいように
端部の柵から白い手すりがちょっと張り出してるでしょ
あれが付いてないんですよ。

写真探してみたけど、あまりわかりやすいの見つかりませんでした。
こんなのでわかってもらえます?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/jpg/KOKI12006.JPG
68名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:10:43 ID:cA0HAz3T0
>>64-67
実物で白く塗ってある手すり、富のコキ50000も再現してないですね。蟻ならあるのに

ちなみに過渡のタキはほぼ共通して、ブレーキハンドルのあるデッキ側の、
ハンドル真下の手すりが無いです。分かりにくくてスマソ
69名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:09:03 ID:cfcCyO4s0
蟻のホキ3100結構良い感じ。
手摺りも細いし。
70名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:59:40 ID:3mdZtF9rO
補機じゃなくて保守
71名無しでGO!:2006/07/28(金) 05:35:13 ID:02ArR2OT0
2日間程北陸に撮影旅行をしてきたが、貨物のコキ編成を見ていて思ったのだが、
コキ100系列とコキ200の併結はよくある事だが、これにコキ50000を付けているのには驚いた!
車高が違うので、連結器も若干見た目で3〜5cm程ずれていた・・・
見た編成は『釜+コキ104×7+コキ200×2+コキ106×2+コキ50000×3』となっていた。
地元では見ない編成組でした。
72名無しでGO!:2006/07/28(金) 07:55:15 ID:L+FEPDoI0
>>71
解結の多い高速貨Bなら普通にある。あとは規格外コンテナ積載指定位置
にコキ100系をあてているとか。東海道山陽スジでもみるお。
73名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:16:19 ID:tNVYvVhX0
>>71
今はどうか知らんが、新潟行きのコキ71組み込み列車も
コキ104と50000のチャンポンだった希ガス
74名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:38:46 ID:9iZPQb4HO
常磐線でもこのチャソポソ編成見掛けるな
50000は250000だったり350000だったり
75名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:47:35 ID:PpfaWHXj0
おれんちのレールの上には、常に50000+200が走ってるお

・・・と模型の話題に戻す。
76名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:17:35 ID:54XJdwiA0
おれも50000,350000から100系や200までごっちゃ混ぜ。さらにコキ71まであったりする。
カラフルというか統一感のない編成で走ってるお。
77名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:55:05 ID:fJEhvhKT0
>>71
北陸は地域柄化成品が多いが、コキ200が足らないのか、運用上の都合かでコキ200+コキ106にか製品タンクコンテナを積んでるときが多い。
78名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:33:06 ID:k+frSdS00
79名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:36:37 ID:mn1KbxlN0
ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/RA04-3-1.pdf

東タでの事故調査報告書なんだが、報告書の20ページ(pdfの23ページ)に
萌える編成が載ってるよ。
80名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:39:25 ID:mn1KbxlN0
>>78

8175レの大宮かな?
81名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:28:21 ID:3fggk2zn0
>>78
続きキボン
82名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:26:05 ID:Fz4/37t80
ちょっとホームで撮ってみた。(手持ちの糞デジカメでね)

ガン!ドーン!!とかウルサ過ぎ。でも迫力満点!!
http://g-on.jp/uploader/up020/src/20g-on8661.mpg

この後に65更新+タキ18600(エコ)×2が来て生18600に感動(後日うpするね)
その後改札出た直後にEH200+ワム8×二十数連が来てヘコんだorz
83名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:44:26 ID:YdP2o/LK0
>>82
鉄道でも自動車でもそうだけど、
貨物の扱いやってる香具師が旅客の扱いをやると、
にゅっころしたくなるぐらい乗り心地が悪いよな。w
84名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:05:47 ID:3erQzS/p0
>>82
怖ぇ・・・
85名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:07:54 ID:MtOB01ql0
外出かも知れませんが
昨日、田川市石炭・歴史博物館にはじめて行って
150分の1スケールの田川炭鉱ジオラマにハァハァしてしまいました。
レイアウトにこれだけの設備を造ってみたい・・・。・
86名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:34:52 ID:OQZGtLEY0
>>84
ホームにいる人はまんざらでも無さそうなんだよなw
内心びびってるかもしれんが
87名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:40:20 ID:wTmL7PGP0
画面の揺れからかなりの風圧受けてるのが分かるなw
88名無しでGO!:2006/07/29(土) 20:11:48 ID:wTmL7PGP0
にしても、秋葉で富チキ7000見当たらんなぁ。
生産数少ないのか?
89名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:42:46 ID:yQFtczys0
>>88
再生産品は売れないものは発注絞ってる場合もある
90名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:33:37 ID:fhrHmKQW0
連投スマソ

今、アイコムの公式見てたら開発中製品に磯コンが出てるな
スケールがどれでやるのか分からんが、1/144だとNコキには載らない鴨
91名無しでGO!:2006/07/30(日) 03:09:34 ID:NXmrqfCI0
いまオクに安く出ている富の古い2軸貨車と
KAWAIの3両セットの貨車とは形式が同じだったら同じ貨車でつか?
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084036330-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2

92名無しでGO!:2006/07/30(日) 07:13:31 ID:IThwX/UB0
富香港の金型使ってるから、基本的には同じ。
93名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:22:35 ID:bRZOdyMf0
コキ10000、他のコキ以上に腰高に見えるんだが・・・・・・
実車もこんなもんなんか?
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/seihinkakettei.htm#20060721
94名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:51:30 ID:14M1xjBh0
>93
そう思ったら何故自分で確認しに行かない?
例えばこことか
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/container.html
95名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:50:08 ID:liry7abC0
このスレで今回のチキ7000大量買いした奴はいるのか?
96名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:07:01 ID:3ChV9RU30
>>90
1/150じゃね?でなきゃ意味無いし

しかし、開発状況のページには「現在切削中・・・」とあるが、型を彫ってるっていみかな?
97名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:52:21 ID:sownZd4c0
>>95
爺通販で一両だけ買ったが(既に一両保有のため)
ちゃんとTOMYTECの箱で来たので再販自体はされた模様
98名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:52:28 ID:KS/zqIxD0
>>91
ほぼ同じ、完全とは言いきれない。
河合のセットの車両は最近は番号違いにしてるが古いものは3両とも同じ番号、
このタイプは富とほぼ同じのはずです。形式によってもかわるはずです。
99名無しでGO!:2006/07/31(月) 02:59:57 ID:+NsztLanO
下らん質問スマソ
デビュー時のスーパーライナーにコキ50000を使うのはアウツなのでしょうか?
やはりコキ250000か350000を買い揃えないと駄目なのかなぁ…(´・ω・`)
100名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:13:16 ID:jVMnlQOI0
あんまりコキコキ言ってると所ジョージの電話機の広告を思い出す。
101名無しでGO!:2006/07/31(月) 10:11:13 ID:+nN4Gc+vO
昨日松屋の模型ショウ行ったら、EH500と200が重連になって長大コキ編成を引いていた。
102名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:53:35 ID:Z2m2WWALO
>>99
思いっきりOKだと思うが。

つかスーパーライナーの誕生って、HM含めて国鉄末期だったんでね?
103名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:56:52 ID:wtfaKm5W0
質問なんだが、河合のワムハチって、3両で番号違うの?
104名無しでGO!:2006/07/31(月) 18:19:27 ID:pb9bXKvwO
漏れが通ってる貸しレ、コンテナ貨物が流行ってる。
俺が買わなくても人のを見て楽しめるからスパイラルに陥る事がない(笑)
専用貨物の地味なので楽しんでるのさ。
そこでだ。北陸界隈の貨車充実キボンヌ。
105名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:18:33 ID:6m/wt2eE0
新井・中条・速星 メタノール・アセトン
 タキ35000→タキ7250,7950,13700 タキ3000→タキ3500,6500
青海・中条・二本木・新井 カセイソーダ液
 タキ5450→タキ7750
二本木・中条 塩酸
 タキ3000→タキ5000,5050
新井・中条 酢酸
 タキ3000+タキ5450→タキ3700,8700

これだけやれば満を持して破産できるはず
106名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:39:20 ID:x+GXA0L90
>>101
昔富が金太単機でコキ120両やってたけど記録更新したのかな?

ところで最近の朗堂新製品コンテナってうっかりしてるとすぐに売り切れちゃうね
昔はJNMA等で1年前から発売された分まとめて買えて便利だったんだけど…
直販限定でも構わないからもちっと在庫持って欲しい
107名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:23:12 ID:aHgu8MbQ0
>>105
俺は
タキ35000→タキ13700
タキ3000→タキ2600、タキ4200、タキ5050
タキ5450→タキ7750
で81、64に牽かせて見慣れた北陸線の専貨を再現中
108名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:24:12 ID:zeVPDjTV0
欲しい貨車に限って品質がイマイチだったり、似てなかったりで困る。
109名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:40:21 ID:hV6SaZ/IO
亀だが>>102
d
別件で買ったRFの66特集にコキ50000使用のスーパーライナーの写真があるから問題なさそうですね。
110名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:31:15 ID:/uO2y8iv0
>>109
コキ50000使用のスーパーライナーじゃ、思いっきりダウトだ罠。
但し、登場時は一般車と同じ塗装だったのでナンバーさえ目をつぶれば桶!
緑になったのはJRになってからしばらく経った後。







ただし編成の中にコソーリとノーマルなコキ50000が混じっていた事も有ったw
111名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:18:37 ID:u+Y/f/LA0
>>108
ちなみになんだい?
112名無しでGO!:2006/08/01(火) 18:59:27 ID:qE1hEzbC0
コキ購入予定

コキ10000 コンテナ付き 1カートン
コキ10000 コンテナ無し 1カートン
コキフ10000 ×1
コキ50000グレー台車 1カートン
コキ250000 ×5か1カートン
コキ350000 ×3
コキ106 1カートン ←買わないかも。


113名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:00:16 ID:MHD7ePSv0
>>112
ちょwwカートン単位w
その数に見合った輸送(コンテナ)があるんだな?!
114名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:14:55 ID:qE1hEzbC0
確かにカートンと聞くと多いように聞こえるが、18両でしかも田無で買えばコンテナ無しなら1万2千円台だから
そんなに高くはないでしょ。車両セットの平均的な値段と同じだし。コキ106グレーも田無で2カートン買ったし。
それに俺はEL、DL、貨車以外殆ど買わないから余計な出費を抑えられるんだよ。

ちなみにコンテナは満載構成が個人的に好みじゃないので、数はそんなに多くない。富は数えてないが、朗は30箱程度?
115名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:20:28 ID:8bbo5LZQ0
>>112
コキ10000 コンテナ付き×4 なし×15
コキフ10000×2
コキ50000グレー台車×1カートン 黒台車コンテナ付き×1 なし×7(セット)
コキ104×2カートン

ウィンのコキ用ウレタンの再生産がないと( >Д<;)クッ クルシイ・・・

>>114
禿同。漏れに取っては1カートンがフル編成1本買う感覚やな。
朗堂は先行販売分を除くコンプリートまで後4種類と迫っている…(w
116名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:42:41 ID:qE1hEzbC0
win
コキ用ケース×6 コキ(チキ)5500用ケース×4他も注文済だから収納の準備も万全。
コキ10000が後者のケースに入るか不安だが・・・・

一応こんなに買ってはいるが、実は固定レイアウトとかはない。普通に6畳お座敷。
長構成を走らせて、それを普段撮り鉄に使用してるHC3に動画で収めてまた全部しまう。
撮った動画をPCに取り込んで観賞を楽しんでる。こんな楽しみ方してるのは俺だけかもな。

117太白区・相原秋海:2006/08/02(水) 00:52:12 ID:sgAMvDKY0
キモい死ね
118名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:51:08 ID:antghhB4O
>>116
見てるだけの俺にとっては有益な情報さんくす
試してみるよ
119名無しでGO!:2006/08/02(水) 03:32:55 ID:C0QiFemY0
確かに走らせる度にレール組まなきゃいけない奴にとっては、そういう方法はいいかもな
120名無しでGO!:2006/08/02(水) 12:08:42 ID:Vx2/Gd9z0
もうすぐ冨からコキ10000が出るが
そうなると蟻の北海ライナーの立場は・・・orz
121名無しでGO!:2006/08/02(水) 12:19:48 ID:HXicjTX3O
フレームライナー好きが多いスレッドはここでつか?
122名無しでGO!:2006/08/02(水) 12:52:47 ID:cFC5qzuN0
富10000系コンテナが出たら
あとコキ5500 20000番台の初期型、後期型で漏れのコンテナ車配備は終わるんだけど
123名無しでGO!:2006/08/02(水) 13:15:08 ID:zHs2ctFJO
流れぶち切って質問スマソ
コキ250000&350000の登場時はフレームがまだ茶色のままだったけども、台車も黒色のままだったのでしょうか?
ぐぐっても見つけられなかったので力を貸してください…(´・ω・`)
124So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/02(水) 13:19:23 ID:ZWz3yJdt0
>>123
黒ですだ、台車枠交換工事(=灰色化)は結構後の話になりますよ。
125名無しでGO!:2006/08/02(水) 13:28:03 ID:D14G/EBJ0
350000は塗装変更の過程が他とは全く違う
詳細は吉岡氏参照
126名無しでGO!:2006/08/02(水) 14:18:18 ID:zHs2ctFJO
>>123-124
d
現行コキ50000をそのまま流用するのはアウツなのか…。
127名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:44:28 ID:XjjCe6raO
120
俺もそう思ったんだが、常備駅名の違いなどがあればまあ一安心
と思いキヤ、隅田川貨物駅はないだろ
128名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:39:02 ID:DQ/FBpsv0
そういえば、コキ10000系の常備駅表示はどうなるのだろか??
129名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:48:18 ID:q6I/4Q6M0
>120
同士よOTZ
130名無しでGO!:2006/08/02(水) 22:00:37 ID:uKjw0vYj0
つ ば さ 荒 ら し So What? ◆SoWhatIUjM 高ハゲ 死 ね
131名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:23:34 ID:992CubFo0
コキの常備駅? 年代によって違うよ
コキ218052
コキ218001
この時代は 隅田川駅常備 昭和50年代前半

コキ10702 北スミ
50年代後半〜末期はこの表記
132名無しでGO!:2006/08/03(木) 00:10:31 ID:vEGIFOSxO
>>43
亀レススマソ。

エンジン付きの20フィート(だっけ?)コンテナは、エンジンを両端の連結面側に向ける決まりがあった希瓦斯…。
排気が直接隣のコンテナに当たるとマズいんだろうな。


やっぱり車両ケースはええのう。
133名無しでGO!:2006/08/03(木) 19:56:30 ID:fQBWOvJKO
エンジンつきコンテナは側面に給油蓋が有る奴が有るとか

もしもエンジン部から出火した時にコンテナ移動しなくて良いように外側向けて積むと

中身無い空コンだったら中に乗せてもい(ry
134名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:31:26 ID:YYJCGpcn0
>>43
いい眺めだw
135 ◆JNR/vifo6. :2006/08/03(木) 23:39:20 ID:iJ2P44VR0
下手糞で須磨祖。
TOMIX製の旧コキフ50000を両点灯化した際に余った車体と余剰コキ10000で作ってみたんだけど。
カプラーはジャンク箱にあった柄の長いTNカプラー(JC53 用途不明)を使い、
KATO製コキ10000の台車(TR203)に削って嵌め込み。で、実物に倣い中央の緊締装置を撤去。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006080323304822768.jpg
136名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:20:46 ID:ucXto76KO
ここはコキを長大編成で走らせる人が多いみたいですね
俺みたいにチキ4両を凸にのんびり引かせる人って
いないの?W
137名無しでGO!:2006/08/04(金) 07:56:39 ID:GTxrC3pmO
>>133
あるよ
給油口とすぐにわかります
138名無しでGO!:2006/08/04(金) 14:06:24 ID:BfFREJDXO
>>135
レイアウトで編成組んだ状態で撮影しろとは言わないけども、せめてレールに載せてあげてw

>>136
コキ長大編成よりも、チキやタキなんかに空コキ繋げたような車扱い・配給列車を走らせるのが好きな俺が来ましたよ。
近年は河合やマイクロエースが頑張ってくれているおかげで、なかなかコキの増備が進まない…。
今の私有貨車のラインナップは、昔じゃ考えられないよな。
タム8000が出た時は飛び上がりそうになった。

その割には、比較的メジャーなチキ5500がいつまで経っても出ないな。
そろそろマイクロエース辺りがセットで出してもいい頃だよな……?w
139名無しでGO!:2006/08/04(金) 15:27:28 ID:l1/SSUdR0
>>138
味タムなんかも悶えますた。
なんにせよ、安定して貨物車が増えていくのは大変うれしいね。

コキのみではないのがありがたい(;´д⊂)
140名無しでGO!:2006/08/04(金) 21:34:59 ID:aVLJGBCf0
無理やりBMTN化した鉄コレ名鉄デキ+チキ2両+ワフで走らせてる
バックマンのC型DL+蟻の味タムとかもやるお

富のC型DLだとタキ1000ぐらいじゃないと似合わんw
141名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:11:59 ID:U9idHFh+0
なんかチキ7000早めに抑えないとヤバイっぽいなぁ。
秋田無とか酒屋で入荷するのずっと待ってるんだが、どうやら入荷しないようだから待つだけ無駄か。
明日地元であるうちに抑えておこう。20%引きだし。

チキ7000ってどこも相当入荷数絞ってないか??
142名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:41:09 ID:yIxj+JkB0
>>138
もしもマイクロエースが知己5500出したら・・・レール固定装置がガクガクブr(ry


知己7000が売れるのと戦車日和は関係無いんだろうな。
143136:2006/08/05(土) 01:11:50 ID:aBT1iUe50
>>138
同士発見ww
漏れは工臨ヲタですよ、ああいうマニアックなのが好きでね。チキ7000を通販で10両買っちまったよ。
もともとあった2両で12両、ロングチキと「数は」同じになりました。でもなんか物足りない。

チキ5500出してほしいですよねぇ、過渡のコンテナ付きを6個買ってやろうかと思ったけど、
コンテナの処理に困るなと思いとどまったw


チキ7000は入荷してない所多いですよ。なんかね、貨車の再生産品は売れないからって入荷しない
みたいで。日本橋周ったけど何処にもありませんでした。電車代で1両買えるじゃねぇかと。
144名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:01:33 ID:U4HfW2W/0
富製品扱ってる店なら入荷0でも頼めば普通に取り寄せしてくれるでしょ。
145名無しでGO!:2006/08/05(土) 12:47:54 ID:da9X+rwG0
富貨車の再生産品、店頭には無くても生産直後なら問屋には有る場合が多いからな。
俺も入荷が無かったらいつも取り寄せてもらってる。
特に貨車なんかは単価が低いから探し回ってる間に1〜2両分のガス代(電車賃)が
あっという間に飛んじゃうし。
146名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:17:05 ID:7xb/Cx1Z0
大量に買って出来がイマイチだったら困るので、とりあえず1両だけ買ってきたよ、チキ7000。
台枠の反りが心配だったが、問題なし。これで追加で10両程度買う決心がついたわ。
後は付属レールと車輪を会社から持ってきた黒染め液でリアルに錆表現w
147名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:28:37 ID:7xb/Cx1Z0
いや、反ってるわ。
やっぱこの1台だけにしとく。
148名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:51:49 ID:4u+cr9uu0
149名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:54:53 ID:QqcYJyTA0
>>148
手すりの処理が難しそうだな
150名無しでGO!:2006/08/05(土) 15:14:19 ID:PjSQyecI0
Nの既製品改造で手摺を上手く作ってる作例をたまに見かけますが、
なにかいい方法があるんですか?
151名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:17:14 ID:X6pN6gEQ0
今度発売される冨のコキ10000のコンテナ付きは
コンテナが4個しかないので同じC21コンテナ付きのコキ50000と
比べるとなんか少し損した気になる。
どうせならC20コンテナかC31コンテナを積んでほしかった。orz
ま、コンテナのナンバーが変わるだろうけど
コンテナ無しの方が売れる予感
152名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:20:08 ID:2Bv2+O690
C21ばっかりあっても困る品
153名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:57:28 ID:aOLgn5mQ0
C21目当てでコキ10000買おうとしてる私は邪道ですか・・・。
154名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:17:05 ID:FnAcSjTv0
漏れはコキ10000はいつも通りそれぞれ1つずつ買おうと思っているが、
コンテナなしはもう1つ買いそうだ。
何で現行コキ50000みたいにコンテナなしは2両セットにしなかったのかな?
155名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:35:03 ID:WJBna48GO
C21目当てでコキ50000追加購入した身から言わしてもらうと、コキ10000にC21は妥当だと思われ。
そこそこ多数派のコンテナだったし。

みずいろのC35なんかいっぱいつけられた日には、あーた…
156名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:22:14 ID:uXdSCRIE0
>>155
我が家にはC21コンテナが50個とC35コンテナが70個あります。orz
157名無しでGO!:2006/08/06(日) 03:33:39 ID:BYnsFPdW0
異常だな
158名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:08:53 ID:b+rVaQprO
>>156
レンタル物置屋が開けますね
159名無しでGO!:2006/08/06(日) 12:21:30 ID:M5PbYFWt0
過渡からタキ43000が再販されるが
青と黒は相変わらずシールだな。orz
いいかげん日本石油輸送色同様プリント済にしてほしい。
シールだとうまく切れないので見栄えが悪い。
160名無しでGO!:2006/08/06(日) 12:34:31 ID:vzmGE+jn0
なんだNかよ。
161名無しでGO!:2006/08/06(日) 12:48:11 ID:Ag+uJqrM0
車輪は黒染め仕様になるんかな?
ま、なってなくても自分で染めちゃうけど。

でもいい加減シールは勘弁な。
162名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:15:39 ID:oHR/xqYT0
>>159
富タムのデカール使えば?
163名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:21:18 ID:HE5KuOjI0
>>162
タキ10両買ったらタムも10両必要になってしまう罠。
青、黒5両ずつ買ったら5両だけですむが。
164名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:38:54 ID:TkQUlCT7O
>>161
前回あたりから、すでに黒染めだよ。
ウチのタキ43はノーマルと黒染めがある。

黒タキの再生産は吉報だ。>>148みたいにタキ44を作りたいな。
165名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:52:01 ID:k/5e6s+QO
HOの滝43黒再生産と滝鮮マダー
166名無しでGO!:2006/08/06(日) 16:26:52 ID:YYO67etm0
黒染め車輪ってみんなわざわざ買い替えてるけど、
マジックでちょちょっと塗るだけじゃだめなの?
表裏塗って踏面だけ残せばリアルじゃないすか。
167名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:21:20 ID:b+rVaQprO
車輪むき出しのDE10なんかはそうしてるな。
>マジック

グレーの塗料が手元にあればEF200の車輪も塗ってやるんだけどな…。

Nは連結器と床下・足周りがまだ前時代的だな。

ノーアルトカプラーが未だ台頭してるのは、まだ目を瞑れる。まあ、本音はKATOカプラーへの交換が面倒くさ(ry

M車床下がモーターに干渉しないようにツライチっぽくなるのも致し方ないとして…だ。問題は車高だわ。

最近のKATOの電車なんか、出来はいいけど車高だけが高くて模型的で萎えるorz M車だけさらに高いのとか論外w

最近はスカートがレール面近くまである車両が多いだけに、車高が見た目にかなり響く。

貨車に話を戻すと、定番のKATOコキ104も車高高いよな。台車とボディーの隙間が泣ける。あれは車輪がデカいせいかな。再生産では小径車輪激しく希望……。
168名無しでGO!:2006/08/06(日) 17:54:01 ID:sqo9GdJK0
>>163
富サービスを利用。
169名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:43:33 ID:8rF0Emfu0
みなさんのなかでワザとコンテナに汚れをつけてる人いませんか?

つけかた教えてくださいm(__)m
170名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:49:51 ID:TkQUlCT7O
>>168
頼んだ事あるけど、枚数を制限された。

朗堂扱いのまねき屋デカールを使うのが吉なのかな。

機関車の話題になっちゃうけど、アルナインのとても簡単な凸形ディーゼルって貨車に合いそうだね。
衝動買いしちゃったよ。
171148:2006/08/06(日) 18:58:19 ID:62DkXDWc0
>>149
手摺りを一個アボーンさせました。
瞬間接着剤しか効かないので、タンク体に直接接着剤しました。微妙に曲がってます・・・_| ̄|〇

>>150
艦船模型の利用するという手があるそうですが。
172名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:07:39 ID:dz8XMo8i0
業務用黒染め液使って自分で染めた車輪。
黒染め後の水洗い、乾かすタイミングで
いろんな風に仕上げる事ができる。(真ん中は過度黒染め)
ttp://www.borujoa.org/img/src/1154857619139.jpg
んでその車輪を過度ヨ8000に取り付け。
ttp://www.borujoa.org/img/src/1154857755085.jpg

通電性は全く問題ない。

>>169
数週間コンテナを外に放置してみたら?
汚れは分からんが、色あせは再現できるかも。
173名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:24:21 ID:8Kb23k4O0
>>172
雰囲気が良くて、逆に過渡の黒染めが目立ってしまいますね。
ヨもウェザリングしないと釣り合わないw

プラコンテナをこの季節、外に放置したら熱変形で廃コンが出来上がる悪寒
174名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:24:04 ID:glxm9vWQ0
河合商会からホキ9500が出るが
以前GMからも出ていたホキ9500(2500?)は
どうなったのだろうか?
175名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:49:47 ID:i5Q3feUwO
店で売ってるが
176名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:30:19 ID:eQElqMel0
>>172
もう見えませんな
よければ

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/

こちらに再掲お願いします。
177169:2006/08/06(日) 21:42:49 ID:8rF0Emfu0
すみません169のものです。
>>172さん
レスありがとうございます。
溶液で弄ってみたら少しいい感じになりました

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1078.jpg
178名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:42:39 ID:0EK1ACmm0
>>167
マジレスすると、過当の電車、決して車高は高くない
富の車両と比べても同じだったりする
台車周りの処理が下手なだけ
貨車の話ではないのでsage
179名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:06:18 ID:PirLssvx0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129039204/821

コンテナスレの821です。
凹み強制するのにお湯につけたらいい感じで日焼けたようになったよ
なぜか1個だけ写真のように元のままだったが・・・w

ポットのお湯をお椀にいれて、そこにコンテナ一晩浸けてただけ
お試しあれ?
180169:2006/08/07(月) 00:58:43 ID:yMlp5fwA0
>>179
浸けてきました!明日どうなってるか・・・
181名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:40:39 ID:tK9A+ZjR0
>>167
内容には同意だけど、そのウザイ改行をなんとかしる。
182名無しでGO!:2006/08/07(月) 09:28:06 ID:E9jsa/aF0
すんませんが、タキ3000の黄色とか銀って実車あったんですかねえ
無いような感じですが。
183名無しでGO!:2006/08/07(月) 12:17:36 ID:LkQyvzC30
>>182
ときメモコンテナみたいな感じかな……。
184名無しでGO!:2006/08/07(月) 12:29:19 ID:SHZmeOCiO
ときメモコンテナが見てみたい…
185名無しでGO!:2006/08/07(月) 12:58:48 ID:3vKGB3DqO
ときモモコンテナが見たい俺は煎って好しですかそ(ry
186名無しでGO!:2006/08/07(月) 16:07:02 ID:LGrVplJgO
>>183
ヘンな例えしなさんなw
187名無しでGO!:2006/08/07(月) 16:40:08 ID:SHZmeOCiO
要は富のタム6000のようなもの、つーかもっと分かりやすく言うと
蟻の185系シアン塗装シリーズみたいなものでOK?
188名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:05:46 ID:zoX82MlKO
実在しそうでしないモノと いう事か?
189名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:32:01 ID:SHZmeOCiO
端的に言えばフリー塗装。

そうか、ときメモコンテナもフリー塗装なのか。

…話戻すか(w
190名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:12:16 ID:RPQZFc2/0
>>176
左から銀、過度黒、オリジナル1、オリジナル2
ttp://www.borujoa.org/img/src/1154951694835.jpg
オリジナル2は何年も放置された黒貨車の車輪にどうだろうか?

で、コキ50000の左台車に過度黒、右台車にオリジナル1
ttp://www.borujoa.org/img/src/1154951916743.jpg
後者は車輪だけリアルで変だ。バランス的にも台車のウェザリングは絶対条件かな。
191名無しでGO!:2006/08/08(火) 02:23:50 ID:iOVf3C4M0
>>190
既に両方とも404
192名無しでGO!:2006/08/08(火) 10:17:35 ID:GoaRBCx/O
アチャー (ノ∀`)σ)∀`)
193名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:58:33 ID:mEnWqapp0
194名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:11:02 ID:drYzHeg30
オリジナル2が結構リアルだと思う。
195名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:20:07 ID:UtEyrPNn0
同意。
不気味なくらいリアルなんだがw
196名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:36:21 ID:ISguWOY90
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006080823292609a66.jpg

上でOTが出ていたのでこちらはJOTで、
運転会に合わせて製作
石油油槽所を製作したのに44000がないとつまらないからなぁ
197191:2006/08/08(火) 23:58:19 ID:iOVf3C4M0
>>193
うわ、また1枚目が404
2枚目は見られたけど・・・


縁がなかったと思って、もうあきらめますわorz
198名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:12:28 ID:izCNG6oo0
キャッシュあるから再うpしようか?
199191:2006/08/09(水) 01:22:20 ID:08uMF/7A0
>>198
お気持ちだけで十分です。
200名無しでGO!:2006/08/09(水) 10:27:18 ID:11rPseVk0
>>200
死ね
201名無しでGO!:2006/08/09(水) 11:03:25 ID:BVx7/fCHO
>>198
よろぴく
202名無しでGO!:2006/08/09(水) 15:09:59 ID:GSLV7T0i0
>>196
サーバーが見つかりません><
203名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:22:42 ID:FSiroKaH0
204名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:29:23 ID:sGZoSE7Q0
今回のkatoの生産予定変更でコキ10000とトビウオが重なる予感。まぁまた伸びるか?
205名無しでGO!:2006/08/10(木) 10:20:08 ID:aONxAca60
>>203
過渡や富以外の車両を買うと最初から「右側の2個」の状態のものがたまにある。
ウェザリングしない派だから嫌なんだよね。ってゆうか本物の錆だからほっとくと広がるし。

ちなみに該当車は蟻ホキ1000河合ホキ10000 orz。
206名無しでGO!:2006/08/10(木) 14:38:36 ID:XyibfB2M0
>>204
順調に延期されるでしょう
207名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:03:57 ID:BdydzD6W0
>>205
我が家の鉄道の貨物列車の大半(冨製)はプラ車輪なので
錆の心配はありません・・・。  orz
208名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:38:31 ID:woGrEOAJ0
ウチのコキ106、なぜかタイヤ路面のメッキが剥げた
へぇ、中身の材質は真鍮か・・・?
209名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:43:40 ID:Lx/8xdyc0
Nの車輪は真鍮だよ。だから錆るなんて事はない。
つーか、通電させるんだから、普通は真鍮か銅だろ。
コンセントプラグなんかも真鍮だし。
210名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:48:42 ID:JxJM1WM2O
殿下様セメントktkr
211名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:51:49 ID:UMOez1WW0
>208
うちのはクリーニングカーが禿げた。
通電車輪じゃなくても禿げるんだね。
212名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:30:48 ID:rLafXLs60
漏れは額が禿げてきた。
213名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:58:44 ID:Q2nwVZ6cO
ハゲしい流れだな
214名無しでGO!:2006/08/11(金) 08:06:09 ID:Prk4qk2AO
>>204
過渡はまだ古希壱万作るんだね。
最後まで新発売当初の姿を留めるロングセラーになりそうだ。
215名無しでGO!:2006/08/11(金) 09:55:02 ID:s8UqGqVS0
>>214
お富さんとバッテングするって事ではないけ?
216名無しでGO!:2006/08/11(金) 13:19:02 ID:pdc66ebfO
安さをウリにするんだろうな。
長編成派は過渡に流れるかもな。
217名無しでGO!:2006/08/11(金) 17:24:52 ID:+vm4HUJQ0
>>216
5個積みでは牽引機カナーリ縛られる悪寒
218名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:37:53 ID:Prk4qk2AO
そこで富EF65Fの重連でつよ(藁
219名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:43:04 ID:G3WBOQ540
>>217
オーソドックスにEF66、ED75PX2,DD51あたりで良いジャマイカ。
DE10繋げてエア充填中なんてのも乙過渡。
後はEF30X2,ED75-300X2あたり?
220名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:31:01 ID:pdc66ebfO
つ【肉抜きで軽量化】
221名無しでGO!:2006/08/11(金) 21:09:08 ID:IChsP9o40
すまん、○○○○レとはどういう意味?構成が決まってるの?
ぶっちゃけよく分からんw
222名無しでGO!:2006/08/11(金) 21:12:58 ID:pdc66ebfO
レは列車番号(列番)のレ
数字は列車番号そのもの
下りが1の位奇数
上りが偶数

簡単にはこんな感じ
223名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:05:48 ID:UxauvNhg0
どうも〜
なるほどねぇ・・・・
224名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:23:08 ID:Y/V3/Ujr0
レをつけないと時間と混同しやすいしな
同じ4桁だし
225名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:26:35 ID:s8UqGqVS0
JAM報告おば
タキ12200だが既存の台車を使っているので修正を期待して待っていて
欲しいとの事です。

あと
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby2/catalog/jpg/22mgssn02.jpg
ISOコンテナこれは素材レジンでとの事です、試作品は
つめの折れなどは問題なかったとの事、来年初めごろ予定で
製作中だそうですよ。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1155302719.JPG
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1155302762.JPG
226名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:29:59 ID:o1RixQR90
>>209
車内の導電板は鉄製だったりするけどね。
車輪が真鍮なのは電気的特性よりも、強度や加工のしやすさといった機械的特性によるものかと。
227名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:00:17 ID:eaYdXmfr0
>>225
1番上のリンク先のチラシ?のようなものには
ISOコンは大キャストと書いてあるが、レジンなの?
228名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:43:14 ID:cOzGrG/OO
あげ
229225:2006/08/12(土) 11:42:15 ID:on9sW3kJ0
>>227
ダイキャストではつめ折れるのではと聞いたらレジンで試作中
とのことでしたわ、まだ出るまでに時間はかかるので変更は
あるかもねえ
230名無しでGO!:2006/08/12(土) 18:20:11 ID:XViJ6Axn0
>>229
レジンと聞いて、真っ先にプ○ッツを思い浮かべてしまったw

レジンって自分で塗装変更する時は、溶剤使って落としてもいいんだろうか?
やっぱIPAが無難かな
231名無しでGO!:2006/08/12(土) 21:18:34 ID:on9sW3kJ0
>>230
食いつき考えると下地処理かねて薄く白サフ塗ったほうが
良いと思うなあ。
それほどモールド在るわけでもないし
232名無しでGO!:2006/08/13(日) 07:11:25 ID:fPHaE1Rx0
>>230
溶剤でも大丈夫だよ。
233名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:46:23 ID:4crvMmhQ0
レジンかぁ。怖いっす。
このスレでの報告待ちしても、経年変化までは待ちきれない罠。
234名無しでGO!:2006/08/13(日) 11:04:15 ID:UNCIeK+50
>>225
保線車両の2と3の写真の場所は函南だろうか?(JR倒壊保有のかな?)

235名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:29:11 ID:KxrmKPPcO
>>221は、
>構成が決まってるの?
って聞いてるから、寝台列車みたいに固定編成(もしくはそれに近いような)だと思ってるのかな?
236名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:41:49 ID:+wIxh7MI0
原油高の影響か最近タキ編成が短くて萎えるね
237名無しでGO!:2006/08/13(日) 21:41:51 ID:dIQdImx2O
編成短いのは夏だからでねぇの?
238名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:03:33 ID:vdOZsHn/0
>>237
年頭からずっと短いよ。冬場は毎日運転が基本なのに日曜運休が当たり前で
加えて出荷調整の突発ウヤ続出。
239名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:46:21 ID:l+JBz5Fu0
>>237
長野向けだが・・・。
4月以降だが、
OT向けは確かに短かった
南松本・西上田向けなんかEHに3両とか4両なんていうのも
長いはずの浜五井からのですら短いのが有った。
塩浜発着はそんなに変わらん。
(南松本向けは去年なんか貢献コキ2にタキ2なんていうのもあったが)
>>238
冬場は普通に動いてましたが・・・。
根岸発着は正月2日からだったから驚いた。

240名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:07:02 ID:O6FF08HDO
>>225
チキに載ってるのは某建設車両でつか?
241名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:59:36 ID:TQBj9PJiO
>>240
だね。資材運搬車だわ。
60RRとは比べモンにならないくらいの渋いチョイスだw
242名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:00:19 ID:uz0l+n3r0
確かに短いね中央線カモレは。
ED62+LPタキ1車+電化タキ3車
あるいは
ED62+小野田ホキ(タキ)3車






・・・・・・・・・え?これ違うの?
243名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:10:50 ID:mzbWpA+AO
まあ、飯田ろう
244名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:39:42 ID:Pl7XYaYU0
ED62+ED62+LPタキ1車
245名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:49:10 ID:7osujtB70
貨車の連結にマグネットカプラーを使っている人います?
カト製とトミ製のとでは、マグネットカプラーって互換性あるんでしょうか。
例えば、カト製のマグネカプ接続した車両を、
トミ製のアンカプラーレール上で切り離しとか・・・

今はカト製のレール/車両だけを使ってるんですが、
ターンテーブルが使いたくて、レールをトミ製に乗り換えようと考えているんですが、
カトのマグネットカプラーが使えるのか心配で・・
246名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:30:09 ID:snGQW34r0
鶴見線大川支線貨物列車
DE10+タキ5450×1
247名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:33:20 ID:EWp6ZbDq0
お聞きしたいのですが、トミックスで、
『品番2767 私有貨車 コキ104 5000(2両セット)』さいたま新都心残土輸送コンテナが
積載されているセットですが、見かけた方など居ますか?カタログ落ちなので、絶版ですかね?
探しているのですが・・・なかなか見つからず。

248名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:35:58 ID:Yavv5HQH0
>>247
入手難な製品ですが、どこにもないというほどではありません
気長に探しましょう
249名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:41:27 ID:aZrM22PIO
>>247
個人経営の模型店を当たれば見つかるかも。
近所にそういう店があるけど、まだありそうな雰囲気。
250名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:53:22 ID:EWp6ZbDq0
>>248 249
ありがとうございます!気長に探します。
251名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:31:30 ID:xH/MxODb0
タナヲ模型にあるかな?
252名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:38:21 ID:Ra9yolN40
どこかで見た記憶があるなぁ。
253名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:40:28 ID:6DS3mq/90
>>245
過渡のマグネットカプラーって今のだよね? 昔、KDって呼んでたやつ
それなら、富のレールについてる磁石をはがして、90度回転させて
戻せばOK ただし、富のMカプラーは使えなくなる。

>>247
ここで書くとだれか買占めにいっちゃうかな?
北陸の某序に2、3個在庫あり(6日に確認) 18で食パン鑑賞がてらきてみては?
ここに書いてもいいなら店名かきます。
254名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:41:58 ID:6DS3mq/90
連投スマン

いちお判ってるとは思うけど、コキはシースルーじゃないよ
255名無しでGO!:2006/08/15(火) 01:41:07 ID:xal5YpmP0
>>253
180度ってことでいい?
SとNが逆なんだっけか?
256名無しでGO!:2006/08/15(火) 01:45:52 ID:/6aTdHkI0
>>235
完全なコテは少ないけど、4両ユニットとかあるじゃん。

>>247,254
実車もフル積車だったから、シースルーじゃなくても泣かないこと。
257名無しでGO!:2006/08/15(火) 02:45:31 ID:6DS3mq/90
>>255

いやレールと平行方向の向きはそのままで90度回転。 NSじゃなくて磁束の向きがどうのこうの
って話だったと思う。 詳しい香具師まかせたw
258名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:34:34 ID:WiUifAqB0
そろそろ過度にはU41Aコンテナの再生産をお願いしたい。
259名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:03:42 ID:Px2Yfxe1O
日産のコンテナだっけか。

富の海上コンテナ付コキ104、コンテナが胡散臭くて笑える。
260名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:06:19 ID:OxV2PEs7O
>>258
社名変更後のタイプで出してほしいね。
261名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:34:44 ID:J+lY548R0
>>257
富のMカプラーは、カプラー後部中央の磁石が 下に 引き寄せられて解放
過渡のマグネは、カプラー下のピンが 左右に 引き寄せられて解放

詳しく聞きたかったらこちらへどうぞ

Nゲージカプラースレッドその2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147955722/l50
262名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:34:07 ID:rjD4DWHX0
蟻のホキ3100セットっていつ発売だったっけ?
263名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:27:43 ID:aU9t3hkA0
>>261
サンクス。勉強になった。
264名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:39:41 ID:p1PEaMYOO
あげ
265名無しでGO!:2006/08/16(水) 17:51:05 ID:dJAr7RieO
富のコキ壱万が出たら、過渡のコキがいっぱい余るなぁ。実物みたくチキ5200でもするか。
どっかからレール載せるステーとかのパーツ出さないかな。
∩mチッチキチー
266名無しでGO!:2006/08/16(水) 18:23:05 ID:DsV+Z3pjO
往生しまっせ〜!
267名無しでGO!:2006/08/16(水) 19:36:37 ID:fanWWN+hO
いま秋田無で売ってるホキ5700、すごい程度悪いのばっかりだね。
268267:2006/08/16(水) 19:43:39 ID:fanWWN+hO
↑は河合のやつね。スマソ。
269名無しでGO!:2006/08/16(水) 21:29:55 ID:pmawIeOa0
河合の商品はガラス扉内じゃなく、吊る下げだからいくらでもパッケージ手に取って確認し放題なわけだ
270名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:29:13 ID:fanWWN+hO
程度の良いのがどんどん買われていって、残った不良品みたいなのが今の秋田無で売られてるんだね。
タキ35000の米タン仕様もひどいのばかりが残ってる。
271名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:40:50 ID:LLBwEgJ40
>>270
それは手摺りやハンドブレーキが曲がってるとか?なら河合って殆どがそうなってると思うが・・・


んで、これは今更な個人的なボヤキだが、
一番メジャーな貨車であるワム8に決定版が存在しないってのがなにより痛い。
過度はリニューアルでサイドブレーキを追加するだけじゃなくサイズも見直してほしかったわ。
そうすりゃ決定版になれたんだが・・・・。富、河合はサイズはいいが、重要なサイドブレーキがないし。
272名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:43:38 ID:abYUgnXbO
無いなら作ればいいのよ!
273名無しでGO!:2006/08/17(木) 02:12:12 ID:u7O97hkIO
見たところ、店頭に並んでる奴のかなりの数で台枠?が反り返ってました>秋田無発売中のホキ5700
特に小野田仕様にひどいのが多かった。デンカと秩父のはまだマシなのもあったけど。
274名無しでGO!:2006/08/17(木) 03:03:56 ID:jAIajaKEO
>>271
そこで富からワム80000HG仕様ですよ。
275名無しでGO!:2006/08/17(木) 03:47:21 ID:o6U/TucIO
一両4千円でしかも別付け部品多いとか。
276名無しでGO!:2006/08/17(木) 06:08:30 ID:1uB+qwrR0
>>274
興味あるな〜買うと思う
277名無しでGO!:2006/08/17(木) 06:29:28 ID:QLiYTJlb0
とりあえずメーカー、車種問わずN貨車に決定版は存在するんかいな。
278名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:08:57 ID:iMB9HOjAO
強いて決定版と言えば富のホキ800とか。

ワム8の決定版出すとしたら、蟻か富だろな。
過渡のワム8はEF65パターンに陥ってしまった訳だし。
82系や20系のように完全リニュルートに乗れば良かったんだが。
ま、蟻では決定版にならんと思うので富から18万台と28万台の両方きぼん。
せっかく富からEF65も出すんだしさ。
279名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:57:56 ID:1uB+qwrR0
う〜ん
富の車扱い貨車の冷遇からして決定版以外でも望み無いだろうなあ
蟻はワム8自体出してないので可能性は高い気がするけど
決定版になるかはともかくイロイロ出てきそう
スケール差の無い最初期の80000代をはじめ180000代、280000代と揃っていると楽しいのだけど
280名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:05:13 ID:B82Mhc9TO
蟻は量産・再生産まずやらないから、ワム8のようなまとまった
両数が必要な貨車には手を出して欲しくない
281名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:40:33 ID:BVKIwp5p0
そーいや蟻のテキだったっけ、異様にデカイの?
もしワム8出したとしても過渡よりデカくなったりして・・・
282名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:58:03 ID:gpxDv/wG0
テキ同様扉が開閉する仕様ならなw
283名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:57:12 ID:Jy12lxNc0
貨車入れ替えゲームとは、またマニアックなイベントをw
ttp://www.dyna-city.com/news_up/2006railway.pdf
284名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:34:49 ID:qMdmlY4y0
>>283

小田原ゆかりさん って写真家がいるのかとおもったw
285名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:16:14 ID:AzxGSdAL0
>>278
ホキ8だって、今だったら内側の補強が軟プラ別パで表現されただろうな。
286名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:25:42 ID:yP23pQNY0
>>285
つ シバサキ

てか貨車の決定版って、模21とか新貨車の瓦礫組むしかないでそ。
287名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:51:10 ID:gj33nrx+0
>>281
蟻ワム70000なんか結構いい出来だからそんな感じで作ってくれるなら良いな
貨車は一度くらいは再生産しているね

288名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:10:19 ID:a7AEXy5p0
EF510にあう貨車は何でしょう?
289名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:14:27 ID:oJJly1s7O
とりあえずコキ
290名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:32:37 ID:t8JhXTO90
↑黄タキなんかも混ぜるとハァハァw
291名無しでGO!:2006/08/18(金) 15:22:26 ID:Mj6h+sx7O
セメントタキやデンカのタキも加えて更にハァハァ
292名無しでGO!:2006/08/18(金) 16:26:39 ID:2BRa/cyrO
今年出た北陸系貨物
EF510
EF81初期
蟻日産化学タキ18600
軍配ホキ一万 ホキ5700
タキ5450が再生産
何気に大当りだったか…
293名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:38:07 ID:Z6pAdBUq0
>>287
河合のワム70000と比べてどう?
プロトタイプが違うと聞いたことがあるので一概に比較できないかもしれないが
模型としての出来はどちらが良さげ?
294名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:33:04 ID:43jkgs9u0
>>293
287さんじゃないけど、
どちらも大きさはほぼ同じ。河合は側ブレーキが省略されている。
しかし、蟻もブレーキ梃子こそは再現されているが、妻面の側ブレーキ標識
が印刷ミス。
全体的にディテールは蟻が良好。標記タンポ印刷は両社同程度だが、
河合はエナメル系溶剤でペロリと剥がれる。ウェザリング時要注意。
そんなわけで、どちらかひとつ選択するとすれば、蟻を推す。
295293:2006/08/18(金) 23:53:06 ID:JyppUH560
>>294
d
河合の方が少々大きめと聞いた事があるような気がしたので
オーバースケール気味の過渡車とつないでも違和感がないのは
河合の方かと思ったのですが、大きさはそれほど変わらないのですか。
印刷ミスは修正効きそうだし、細部の良好な蟻の方が良さげですね。
296名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:41:22 ID:K+uzMpa70
JAMで買った蟻の限定タキ
ワラビ駅常備
荷重 積めるだけ
実容積 入るだけ
連結希望

大阪駅常備
荷重 いっぱい
実容積 ぎょうさん
連結用心

と書いてあってワロタ
297名無しでGO!:2006/08/19(土) 10:24:10 ID:o+sdM4nA0
>>296
マジ?www
298名無しでGO!:2006/08/19(土) 10:30:33 ID:OHTHu63QO
ヤバい
それ欲しいかも
299名無しでGO!:2006/08/19(土) 14:42:01 ID:4rMsG0Jj0
>>293
287です
タイプが前期と後期で違いますね(屋根のリブが違う)
河合はシャーシーをワラと共用しているので長さがかなり長いです
それと側ブレーキ扱い用の手すりが両側面にあってエラー
長さがオーバーなだけなので過渡車と繋ぐと高さが低いですね

蟻はリベット表現など繊細で非常に実感的
お勧めは蟻ですが手に入りにくいのが最大の難点かな
300名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:00:32 ID:5lq8Di3ZO
タキ千って蟻と過渡だとどっちが出来良い?
301293:2006/08/19(土) 17:19:05 ID:CET6r0F60
>>294
>>299
蟻のワム70000、購入できました。
一緒に買った過渡のワラやトラ、ヨ5000等と繋ぎ、EF60やEF15に牽かせてみました。
消防厨房の頃見た貨物列車はこんな感じだったなと感慨に浸っております。
あぁ、黒貨車スパイラルに陥りそう。
302名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:07:23 ID:hEZjVoXX0
>>300
加糖
社紋が蟻は大きいし、OTあたりになるとJの字がおかしい
(富のタム6000のデカールを上から貼り付ければ良いけど)
303名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:45:03 ID:4rMsG0Jj0
そういえば蟻のワム70000だけど4110の旧版についていたオマケの奴の社番ってわかる?
ちなみにE10はワム70160だけど
304名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:52:12 ID:kFcVZKP50
>>300
過渡の緑色タキ千各一両に
不人気でよく叩き売りされてるJOT移籍青色蟻タキ千4両を繋いでるが
正直あまり違和感はない。

。。。。っていうか漏れはJOTならホイホイ買ってしまいますがw
305名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:09:24 ID:B5XJ+x9o0
>>304
混結すると特に台車に違和感感じるよ。
でも俺もJOT移籍青色タキ1000は過渡のタキ1000と混結させてます。
JOT移籍青色タキ1000は蟻しかないから外すわけにはいかない。
306名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:52:37 ID:OHTHu63QO
このスレを見た過渡社員がJOT移籍車の製品化を……w
307名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:15:37 ID:TAYesfm30
>>306
製品化するなら迷うことなく買い換えるよ。ぜひ頼む。
それまでは蟻のを使います。
308名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:26:09 ID:VQJHosVt0
>>306
あとはOTの帯省略車とか。
309名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:32:43 ID:vEAqGnhbO
タキ1000は蟻でそろえたw
タムだと一両あたり630円なので長編成やるから安さに惹かれたorz
310名無しでGO!:2006/08/20(日) 01:34:05 ID:CvHKCAA00
もはやEF60やらEF15やらそろえているのにスパイラルから逃げるすべなし。
早くおいでwww
311名無しでGO!:2006/08/20(日) 02:29:21 ID:cM8YmVsFO
蟻の強さは単価の安さだよな。長編成組むとなると、ビジュアルかコストかで判断が別れるトコロ。

貨車はいいとして、蟻の電機は激しく萎えるんだが…。EF64-1000とか何だアレ。過渡と比べると何年前のクオリティーだよって思う。最近は結構マシにはなってると思うけど…。
動輪がモロに銀ピカなのは卒業してもらいたい。黒染めしろとは言わんから、プラはめ込みを…。

ごめんね蟻さん。文句ばっか付けてるケド、蟻の製品は魅力的よ。HOT7000は過渡に出して欲しかったけどね……。
312名無しでGO!:2006/08/20(日) 07:04:21 ID:me+dDTCv0
>>311
>黒染めしろとは言わんから、プラはめ込みを…。
普通は。。。プラはめ込みをしろとは言わんから、黒染めしろ…。
313名無しでGO!:2006/08/20(日) 07:08:02 ID:me+dDTCv0
蟻タキ9900
もっと古い国鉄全盛期タイプの社名板で再生産してくれないかな
314名無しでGO!:2006/08/20(日) 08:42:36 ID:JMMsSzVXO
>>313
いいね
共同石油仕様きぼんぬ
315名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:25:39 ID:aL66GtWp0
>>311
実際に何年も前だろw
316名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:30:01 ID:kT/OOQnOO
丸善石油仕様が欲しいなぁ。
317名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:43:42 ID:GO+dRe5c0
>>315
旧マイクロエース時代の産物だからな。
比較するなら過渡じゃなく、富の古いのとじゃなきゃ。
318名無しでGO!:2006/08/20(日) 14:01:15 ID:y/0LU/jG0
>>317
そこから更にお顔の造型が退化した現行蟻電機の数々・・・
319名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:18:15 ID:cM8YmVsFO
蟻のセノハチEF67はとても魅力的。
けど財布を開ける気にはならないんだな…。

そんなこと言いながらUBEタキのセットを買いそうな自分……。
320名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:11:41 ID:+RBTdkNBO
>>313>>314
最近、タキ9900も在庫が少なくなってきたよね。
日石タコマークと共石は、デカールが出ているからなんとかなるけど、他にも欲しい会社は色々あるな。
321名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:22:10 ID:j/1/6Nhn0
>>303
ワム72544

蟻のワム70000はなんで妻面あんなミスするのか・・・
なんでリブ逆向きにつけてしますのだ(涙
よく出来てるだけに惜しい

まあ編成にいれると気にもならんからなあ、そういえば河合のは
どうなんだろ
322名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:40:47 ID:ZZhotrGT0
323303:2006/08/21(月) 18:30:53 ID:e60o8RPX0
>>321
ありがと

妻面のリブね、まあよ〜くみても気が付かないようなミスだから
そんなに気にもならないから良いんだけどね
324名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:06:30 ID:e60o8RPX0
RMM買ったんだけど、河合タキ12200のサンプルなんじゃありゃ
似ても似つかない格好をしている
それに引きかえ蟻のホキ3100はめちゃスタイルは良いなあ
かなり期待している
325名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:09:34 ID:MCdUgMvv0
>>324
河合のタキ122は腰が高すぎるんだよなぁ。
実車は腰のすわった感じが特徴なのにね。
326名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:26:34 ID:ZJOHMluD0
>>324
台車(香港系の使いまわし?)が良くないからかな?

他誌でサンプル見た
手すりがゴツいのは河合だから割り切るけど、なんかタンクが細く見える。
327名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:46:01 ID:h3KZ4NbL0
今のうちなら河合にメール出せば検討してくれるかもしれないぞ。
328名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:11:59 ID:J8ZPSTJf0
個人的にN貨車は手摺りの細さが一番重要だと思ってる。
スタイルその他が良くても手摺りが太っといと全て台無し。
329名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:34:44 ID:B7d307Vt0
>>327
河合はホキ10kはちゃんと作れたわけだし、やれば出来る子のはずだからね。
330名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:53:46 ID:j/1/6Nhn0
>>325
南港で聞いたが台車は今あるものをつけたのであくまでも仮とのこと
なので高さはもちろん調整しますとの言葉聞いてきたぞ〜
331名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:35:09 ID:dXEElfaz0
河合のタキ12200は横から見たら萎え萎えだな
まず買わないな
蟻のホキセットは間違いなく買う
332名無しでGO!:2006/08/22(火) 08:00:26 ID:I4Le3pLiO
JAMなんかに置いてあった河合の多気12200には試作品だから〜
みたいな言い訳が書いてあったから、今後多少は良くなるのでは?
333名無しでGO!:2006/08/22(火) 10:27:20 ID:3m06tJcK0
でもあの試作見て
チチブと小野田しか出さないの?って思えるな
大阪とか日立とかも出そうな印象あるが。
334名無しでGO!:2006/08/22(火) 11:44:40 ID:dXEElfaz0
>>332
しかし実物写真見てアレを見ると試作とはいえ・・・言葉になりません
335名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:38:09 ID:Qp9w2XVa0
RMMだったか、試作品確認。タキ12200の手すりの一部は金属か。

そうと思われる部分、ヘロヘロだったぞ・・・
336名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:35:17 ID:IySGCrtO0
ああ、河合の一部手摺りが金属製ってやつ。
あれやめてほしいいわ。曲がって付いてるのが非常に多い。
337名無しでGO!:2006/08/23(水) 01:36:25 ID:EcYNVpFn0
>>336
では弊社のロリコンを取り入れた太めのプラの手摺の製品をお買い求めください。
多少無理矢理曲がって付いているものがありますが個性です。

ワラビ製作所
338名無しでGO!:2006/08/23(水) 06:32:21 ID:qvQgbXUe0
貨車は蟻の方が良いと思う
一部変な貨車はあるが・・・
339名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:42:40 ID:vLQJMV1N0
>>338
変な貨車ってJAMのタキ18600?
確かに表記の内容は変だが。 >>296
340名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:47:04 ID:4I1Am8GE0
最もおかしかったのは20500・23800だな。
341338:2006/08/23(水) 20:45:56 ID:qvQgbXUe0
まさに340の言うそのものですよ
異様に巾の広い台枠と2種類のブレーキの混在とかね
タンク体もなんか変だし
342名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:06:52 ID:CR5HNUBN0
蟻はまず、タンクの接合部を目立たない位置にしろと。
過度みたいに。
343名無しでGO!:2006/08/24(木) 07:36:15 ID:muIlz77KO
それは河合にも言える
特にタキ35000
344名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:36:16 ID:/tb2n9LP0
過渡のホムペにタキ43000が載った訳だが・・・変更点は車輪だけみたいだね。

某掲示板にJOTの青いタキ35000発見。
あの水色っぽい退色具合が好きなんだが、河合から出る製品だと濃いな・・・
345名無しでGO!:2006/08/24(木) 13:39:33 ID:InOVzZZW0
>>344
タキ43000は所有者がほとんど限られているので社名板などは印刷にしてくれたほうが嬉しいんだけどね
346名無しでGO!:2006/08/24(木) 15:10:29 ID:cUGm6Olt0
>>345
印刷にするとついでに値上げしてグリーン/グレーと同じ値段になりそうな悪寒
347名無しでGO!:2006/08/24(木) 15:42:04 ID:InOVzZZW0
デカールを別途買って来て貼るのに比べたら
よっぽどマシ
348名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:17:49 ID:E6Ona/7u0
過度のトラ45000収納する為にWinのワム/トラ用ケースかったんだが、トラが全然合わないんだが・・・・
どういうことだ??
349名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:38:39 ID:LFyCkrUfO
あげ
350昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/25(金) 12:55:14 ID:3rxYnPty0
>>348
ヒント:トラ70000の長さ
351名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:43:14 ID:DxFalX0+0
こんな記念品の貨車って有りましたっけ?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69327103

これは何年前のショウの貨車?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60985745
352昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/25(金) 18:11:30 ID:3rxYnPty0
>>351
上段:ウィットの解る人に
下段:当時大量にあった割引券の半券と交換できました。
353名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:13:48 ID:QdcMPYmD0
第1回のは青地に白文字、というのは覚えているんだが...
354名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:57:46 ID:JmITUv5Y0
尾久でよく見かけるのは青地と銀地だけど、極稀に緑地のが出てくることがある。

これの出所ご存知の方います?
355名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:58:24 ID:OLUIuyTN0
実車でもこのコンテナ配置は普通にある?
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_1466.jpg
356名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:01:26 ID:OLUIuyTN0
すまん、こっち。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4823.jpg
357名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:24:11 ID:ZPD/lZqA0
>>356
一番上はダメ。緊締装置?の位置にきてないからね。20フィート2個積みは
両端に積む。
358名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:07:43 ID:jJMt5g0OO
この全通のコンテナってまだ現役なんですかね…常磐沿線なんで普段見るは12ftばっか。
359名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:25:59 ID:L7wp6MlS0
40ftコンテナ目的でトレコレ1カートン買おうと思うんだけど、26klローリーばっかじゃないか不安だ。
実際1カートン買って7つ以上が26klローリーだった人っています?
360名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:48:50 ID:L7wp6MlS0
↑取り消し。
361名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:27:17 ID:ppXSrcGa0
富のコキ10000は、あの腰高はまぁしゃーないかって感じだけど
手摺りがかなり太くないか?他のコキはあそこまで細く出来たのに何でよ・・・・・
362名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:30:32 ID:8jR/r6EE0
>>359
一個だけ買ったら

・・・・・・・・"K" Lineだったw
363名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:45:23 ID:HH0uPFpj0
>>362
俺2個だけ買ったら"K"LINE赤白だったよ…
364名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:24:34 ID:OOYuqnZx0
蟻のホキ10000も腰が据わって良いね
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/605
365名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:39:23 ID:cZbcnLZB0
これじゃぁ買わん・・・
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/601
366名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:49:41 ID:3TdfJRhk0
>>365
台車は仮のもので車高は修正するってレポがどっかにあったような希ガス
367名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:38:29 ID:GDOqWybL0
試作品に下手に既存の台車付けて騒がれるくらいなら
「ダルマさん状態」で公開した方が良いのかも・・・
368名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:55:01 ID:/s6R663Z0
>>366
台車がどうのこうの言う前に基本的なシルエットがすでに破綻している気がする
369名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:37:27 ID:MfbTY5pd0
河合なら問題なく修正されて発売されるだろ
試作で判断されても
370名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:25:39 ID:/s6R663Z0
試作の段階でアレならたかが知れているでしょ
だいたいのものを見せるのが試作なんだからね
まあ台車は変わるとしても
今まで特に試作から車体修正なんかされて出された事もないわけだが
河合には何も期待なんかしてないから別にいいんだけどね


371名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:43:04 ID:dtwJEIIV0
蟻の有蓋車って以外に出来いいんだよね。
冷蔵車だがレ5000買いに行く
372名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:52:42 ID:/s6R663Z0
>>371
テキはダメだねw
蟻の貨車はまあどうしようもないってのは少ないねえ
373名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:59:20 ID:hHCLM5nl0
>蟻の貨車はまあどうしようもないってのは少ないねえ

えっ?
374名無しでGO!:2006/08/27(日) 14:43:21 ID:hZzfoaeL0
>>373
蟻の有蓋車にはダメなのが少ない、って事じゃない?
375名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:02:22 ID:hHCLM5nl0
>>374
>>371は有蓋車って限定してるけど

>>372 えっ?
376名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:39:35 ID:Jd8gkZsO0
レ5000は木製車体なのに白塗り、って致命的なポカがある罠(蕨
377福嗣:2006/08/27(日) 17:42:08 ID:RqJ/uu0N0

         , --==‐〜--へ__,,,,--- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
        ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ       \:::;::;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳             ヽ;;;;ル
      |;;;;;;;;;;;;;;イ6:::.   ;;;;;;;;  ;;;;;;;;     |シ
       );;;;;;;;|::::::::::    -=・=  =・=-    |ゝ
       ヒi_,|:::::::::::::::::     (oo)       |
       ,,, -/ヽ:::::::::::::::::::.   )3(     ノ
     ―'|  \  \    二二二   |\_


民営化後もC20が使われてたこの時代が一番好きなんだ。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader66036.mpg



378名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:29:42 ID:2X9wcEXY0
福嗣くん大きくなったねぇw

ところで蟻のホキ3100はかなりいい出来だな。
現時点で富のコキ以外に買うのはこれだけだ。
でもこれ引かすには相模鉄道ED11/12も買わないかんのか?
379名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:06:35 ID:6z+VY8Yy0
>>378
富過渡のDE10でも大丈夫じゃないの、多分。
380名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:21:42 ID:HwRZVPZ30
>>372
蟻でも出来がよい部類
タム5000味の素
ホキ34200
ヨ5000
タキ18600
タキ9900(△だけど)
個人的な意見として。
381名無しでGO!:2006/08/28(月) 07:39:50 ID:ZB03Yzx5O
セラ・セフはどうだい?
382名無しでGO!:2006/08/28(月) 07:57:58 ID:XEWOqKrH0
>>380
出来が悪いほうがはるかに少ないと思うんだが
ほとんど気に入ってる
383名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:12:54 ID:9P447zO60
貨車だから判定ラインが甘くなる、てのもあるのかもね。
384名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:26:27 ID:xDVhRKj80
というか完成品で済ませるなら甘くしないとやっていけないかと。

385名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:42:41 ID:atKM75410
なるほど河合と書いてあるだけで出来が悪く見えると
386名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:42:29 ID:atKM75410
過渡の再販ワム90000 車番変わるのか
387名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:52:31 ID:+NI9MFN/0
>>386
むしろ車高を変えてほあうぇsrdftyぐひじょkp
388名無しでGO!:2006/08/29(火) 07:29:45 ID:QH0j7dX80
>>387
過渡蒸機専用のアイテムでつから<過渡2軸貨車
389名無しでGO!:2006/08/29(火) 08:20:04 ID:JVSlH0/n0
>>385
河合は昔の富車の方がスタイルは良いと思うなあ
今は細部を表現してもなんかバランスがおかしい
390名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:44:23 ID:oP36IhofO
別スレでク5000+乙コレ(旧車2種)の組合せはありえないと言われたがorz、真相は如何に?
391名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:48:32 ID:gHQPjBwUO
日産もク5000利用してたからなあ、どうなんだろう
392昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/29(火) 12:50:59 ID:UAEuPmYp0
>>390-391
両方の登場時期比べればいいんじゃね?
基本的に新車しか運ばないし。

トリコロールカラーのクにR30積むのも変な話だし。
393名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:45:02 ID:5Pe39CPqO
俺は全部クラウン
クラウン買い足しと、上下4台ずつ計8台積んでるお
394名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:38:36 ID:aCry/Smr0
age
395名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:24:46 ID:3zfFzbve0
うちはカーコレ2のスカイラインだお・・・間違いなのか。
396名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:06:02 ID:xtLFd1CZ0
おそらく東京近郊で貨物の本数が一番多い武蔵野線沿線住民は幸せ者だな。
さっき散歩がてら確認してみたら1Hで6本だった。
397名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:07:15 ID:SyuEfnBi0
>>396
小さい頃は貨物ばかりでなかなか電車来なくていらいらしたもんだがw
103が消えてから撮り鉄はちょっと減ったね。
高速貨と石油ばかりだけどカマもいろいろ来るし沿線住人としては楽しいよ。
ただ自宅からは直接列車が見えないけど。
北朝霞に住んでるが大宮操も車なら荒川渡ってすぐ行けるし
貨物好きとして恵まれてるほうかもしれん。
これで新座(タ)が撮影できれば言う事ないんだけどね。
398名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:22:47 ID:nRuanh/U0
>>396
かつてS50年頃の東海道線を知っているからなあ
昔は凄かったよ
399名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:41:05 ID:xtLFd1CZ0
本来あの線は貨物用で旅客はオマケみたいなもんだから。
鉄道に興味ない武蔵野線利用者の多くは貨物なんか廃止して旅客本数もっと増やしてくれって思うのが当然だろう。

で、黒台車のコキってもう使われてないの?
400名無しでGO!:2006/08/31(木) 02:27:48 ID:TlIMBgnHO
話をきるようですまないが…オリジナル編成作って楽しんでる人いる?
俺は東武のEDにワム鮮牽やら短い貨物ひかせたりして楽しんでるけど…皆はどうですか?
401名無しでGO!:2006/08/31(木) 05:07:44 ID:+znyaqda0
>>400
流れ、戻すみたいに・・・
黒いボギー貨車が何十両も繋がって北上していった@漏れの故郷
南下してくる香具師には貨車と同じ、黒い荷が山盛りに積まれていた。


こんなのを思い出して、セキ10両くらいで転がしてる。
最後尾にはヨorワフね。
402名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:19:17 ID:vsHmaFvD0
>>400
鴨だと、それが違和感まったくないからいいよね。
俺の家では、DD50やDD13が最新の貨車引いてるよ。
気動車や客車も、編成については同じ感覚だな。

電車に限ってかな、編成をある程度実車に忠実にしなきゃと思うのは。
403名無しでGO!:2006/08/31(木) 14:19:14 ID:nRuanh/U0
>>400
オリジナルというほどでもないけど河合のワフ29000
改造前なのでなんか私鉄風
東芝戦時標準機関車の引く貨物編成のお尻に繋いでハアハアしています
404名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:01:53 ID:46LE01rmO
>>399
今は黒台車のコキはほぼない(あるとしてもコキ5500のみ)ですね。


富から元18DのW18DとU18Aを出してほしいと思うのは私だけ?
405名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:24:15 ID:WrYsH5Ch0
>>400
EF61青や茶に、コキ(チキ)編成を牽かせてます
過渡チキに、河合コキのコンテナを適当に混在させて
色褪せた感じを・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1120.jpg
406名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:27:27 ID:sf/9wc2e0
>>400
鉄コレ名鉄カマを南海風に変えて、味タムとワフ繋いで楽しんでますな
407名無しでGO!:2006/09/01(金) 05:07:22 ID:7jGQp1LJ0
皆様
富公式のN情報室に10000系コンテナ車の詳細写真がでてますよ
408390:2006/09/01(金) 08:29:29 ID:gJOgUWC/O
亀スマソ、改めてネコ本立ち読みしてきますたが、ク5000+乙はなかったようで…。
ま、模型ならではのご愛敬とゆーことで。皆レスサンクス。

>>400
近江ED+富コンテナとか。結構何でもあり。
409名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:43:48 ID:SKO7JfZN0
>>404
郎堂のW18Dじゃ駄目なんかい?
デカール等で改造もできそうだけどね

それにしても、岡山の64−1000更新色は微妙・・・
410名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:39:40 ID:IGLHXDIRO
あげ
411名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:02:57 ID:HSST++Yu0
過渡 20B形コンテナとU41A形コンテナ再販キボン
コキ200用のコンテナ単品販売キボン
年内はムリだろうが・・・
412名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:41:41 ID:HU0pM0d50
コキ200用コンテナの単品売りはまずないね。
413名無しでGO!:2006/09/02(土) 07:55:23 ID:HU0pM0d50
富のコキはほぼ完成形だから、これで最低でも20年はつなぐかな?
414名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:00:11 ID:q9EsT9910
>>411
それよりJOTタンクコンテナ積載コキ200はどうなったのかw
415名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:32:30 ID:iJvZyW4z0
欲を言うとコキ10000のテールは別パーツ化してほしかったな。
416名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:48:17 ID:xYonG6Om0
>>393
おまいは漏れか!

いつだったか、ろだに晒したなぁ。(゚д゚)y-~~~

>>411
う41あは、日産陸送のまんまで再生産はない希ガス。
ゼロ標記になっちまうんジャマイカ?
417名無しでGO!:2006/09/02(土) 10:53:57 ID:5EMkJxjp0
富コキ10000の側枠の開口部は貫通しているみたいだね
でも中にウエイトがあるので同じかもしれないけど
418名無しでGO!:2006/09/03(日) 14:42:48 ID:fPpBz11hO
下がり過ぎてるのでage
419名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:10:34 ID:sn0Sj3KTO
秋田無で売ってる河合の滝50000、みんな台枠が反り返っててとても買えないorz
420名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:35:02 ID:CYRQijLv0
421名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:26:51 ID:dOyaOIp/0
>>420
どっちも(・∀・)イイ!!
422名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:47:51 ID:R9ccnnduO
>>419
あれ、バラして台枠湯に着ければ直らないかな?
423名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:37:51 ID:sG+opMXj0
>>420
国鉄が見えない(涙
424名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:15:49 ID:185Msv5q0
>>422
余計に変形して廃車な悪寒・・・
425名無しでGO!:2006/09/04(月) 22:27:22 ID:0Zl2BVkf0
両手から発売の完成品シキは下記製品以外あるのでしょうか?
シキ290B・シキ610B・シキ195   
シキ670B・シキ800C・シキ810・シキ290C
ご存知の方いましたら教えてください。
426名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:04:24 ID:sZa/1ARV0

タキ50000とか見ると、河合の品質管理は本当に駄目だと思うわ
あんな誰が見ても酷いと思うようなもんを平気で市場に出すんだから。

普通に信じられんよ・・・・
427名無しでGO!:2006/09/05(火) 02:55:35 ID:OCrsNiZz0
今度出るタキ50000は台枠改良しているらしいね
でも買わないけど
428名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:19:22 ID:ssk3N2SmO
あげ
429名無しでGO!:2006/09/05(火) 17:28:38 ID:OCrsNiZz0
430名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:00:02 ID:x8VeSb+6O
>>426
おそらく函及び枠ケースが小さ杉
431名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:00:53 ID:5QHuRhbi0
432名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:55:37 ID:eHTVSDpl0
いいねぇ・・・・
433名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:27:42 ID:JRFTqcO6O
>>432
IDが北海道テレビ放送

ところで富コキ10000にはどんなコンテナを調達してくればいいのかな?
国鉄コンテナはともかく、問題は私有コンテナだな…。
434名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:33:52 ID:dN/kqek40
>>433
まずはググれ。


と書く前に自分でググってみた。…案外、積車の写真て見つからないんだなorz
435名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:34:43 ID:dN/kqek40
436名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:54:56 ID:JRFTqcO6O
>>434
手持ち資料を漁ったけど緑と白のファンタジーな写真しか無かったのよ。
やはりUR-1を適当に混ぜとくのが無難なのかな?
437名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:21:18 ID:GxnMeskKO
レサ壱万からコキ壱万に置き変わったとき、「長崎」って書いた上半白、
下半青色波線のコンテナがずらずら〜って載ってたのは覚えてるな。
そして、緩急車はレムフ壱万だった。
438名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:49:27 ID:rcir6Kkc0
>>436
IDがJR貨物なのね
439名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:49:52 ID:PhDEGNd6O
>>433
IDが凄いですが…
440名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:58:04 ID:9459royw0
>>436
あんた、どこのスレ行っても目立ちすぎだよw
大人しく新スレ行ってろってw
441名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:34:13 ID:UeiZ97I60
>>440 同意!
よそのスレで周りを低レベル呼ばわりしといてこのスレで教えて君じゃあ
リアルに友達いないだろうと心配してしまう。
442名無しでGO!:2006/09/07(木) 08:08:24 ID:eh2zBE4PO
>>437
それ、長崎と下関の記憶をゴッチャにしている気がするぞ
真白が長崎で青白が下関かと
参考はRF2000年7月号
443名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:12:27 ID:d45pD5xF0
444名無しでGO!:2006/09/07(木) 15:34:21 ID:oGIkMaH/0
>>443
何気にキリ番GJ!!
445名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:27:04 ID:GWg4uTbj0
冨でコキ&コキフ10000
過渡でレサ&レムフ10000
次はワキ10000でも出してくれれば・・・
446名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:02:06 ID:bNmb3X1r0
>>433
432さんのIDは北海道テレビではなくて広島テレビですよ。
でもそれにテレ玉を合体したIDだね。
それにしても433さんのIDはこのスレらしくていいね。
話が変わって富は国鉄時代の冷蔵コンテナを出して欲しいね。
447名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:26:33 ID:/+Hwz9Jp0
448名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:32:52 ID:y5NWINde0
>>445
漏れとしては過渡でコキ&コキフ10000を出して欲しい。
コキ100系で実現したフレームのノウハウをつぎ込んで。
値段が現在の2倍になっても買いそう。
ED75P型の一般色とパンダ色の機関車を持っているから
青函トンネル開通1年頃の編成を再現したい。

現在はコキ250000&コキ350000でバブル時の
編成を再現している。
449名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:55:03 ID:zO4SH81y0
過渡ちゃんはひとまずコキ5500出してくれよ
450名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:00:12 ID:eIP8sjrn0
コキ5500も富が出しそうな気がするな。
451名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:49:05 ID:m+LTY0M90
>>448
過渡からなら現在10000系コンテナ車は出ているじゃないか
また再生産もどんどんするだろうしね
まあ過渡には何も期待しないほうが良いと思うよ

コンテナ車は富からどんどん出るだろうね
10000系の後は間違いなくコキ5500も出すでしょう
452名無しでGO!:2006/09/08(金) 04:12:52 ID:pImn647k0
みなさん、コキ10000買ったらテールに色差しします?
453名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:28:12 ID:SDQuZlaHO
コキフ10000を買うので色差さない
454名無しでGO!:2006/09/08(金) 08:35:40 ID:uxSn5cCP0
>>452
するわけない
455名無しでGO!:2006/09/08(金) 12:17:44 ID:EwejKqSnO
>>452
へ?

…あ、過渡のコキ壱万か。なるほど。
好きなようにしたら?
既成概念に捕らわれず、銀色や黄色とか差しても似合うかもな。
456名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:25:52 ID:NxP00bqp0
>>455
機回し不要!高速推進コンテナ列車コキ10000!!
来春発売予定
          byマイクr(ry
457名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:43:00 ID:/ECT079a0
ユーロテール仕様でおk
458名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:40:10 ID:kkLRRBxT0
モールド表現のライトが嫌いな俺は色差しするかも。
459名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:14:52 ID:jNOXY+Cj0
コキフに「北海ライナー」の文字と緑色の北海道の絵が
書いてあったらいいなあ。
EF66が牽引していた汐留〜東広島を走行していた
53レもイイが。
460名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:34:16 ID:oU2tzkZa0
66前期買うなら過渡でしょHM付いてるし
461名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:42:43 ID:wdt8W2cL0
>HM付いてるし
富のもHM付いてるし
飾り帯立体的だしw
462460:2006/09/08(金) 23:05:42 ID:oU2tzkZa0
>富のもHM付いてるし
「スーパーライナー」は付いているの?
>飾り帯立体的だしw
開放テコは無いのにねw


走り屋さんには、過渡のほうがいいのでは?
実車房では無い折れは良く走る過渡が好きただそれだけ
長くてもキニシナイ\(・ー・)ノ    以上。
463名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:09:01 ID:uxSn5cCP0
>>462
66ならどっちも素晴らしい出来やん
464名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:31:08 ID:wdt8W2cL0
やれやれ実製品を把握せずに叩く狂儲だったようだね。
進める割に疑問符大杉w
あんまり重箱の隅突いてると牽引力とかの比較富>>>>過渡とかをするぞw
(・・・実用上問題ないレベルなのになw)

巣に戻ってくださいな。
465名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:57:21 ID:HyLTTiZX0
実車はキニシナイとか言うなら解放テコあろうがなかろうがどうでもいいじゃん。
そもそも過渡の66は全長はスケールどおりだろ。
466名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:08:38 ID:E7XqcxRJ0
>>460は過渡66を奨めたいのか全長が長いと言うデマをでっち上げたいのかどっちなんだよw
467名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:23:45 ID:8oGcbL9YO
スーパーライナーのHMは富の66にも封入されている訳だが。
ここに限らず、最近果糖厨がよく出没するな。
一体何がしたいのやら。
468名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:25:36 ID:s6EYJMaD0
過渡のEF66はライトの縁に銀塗って飾り帯に薄めた黒い塗料流し込めばかなり印象が変わりますよ。
469名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:37:34 ID:My5D6TJ50
>>465>>466
過渡の新EF66はほんのすこ〜し長いんじゃなかったっけ?
2mm以内の問題ないレベルだけど

それにしても460はウザイ
470名無しでGO!:2006/09/09(土) 05:37:22 ID:zNjxuP5F0
さて給料が入ったところで我がEH500(2次 GPS)にタキをお供させよう。

そんじゃまータキスパイラル突入ですよ orz
471名無しでGO!:2006/09/09(土) 05:54:27 ID:AHrrp+Gc0
海外の宝くじで8桁後半当たったので、これを機にブラスHOに移行しようかと思う。
機関車はある程度揃えられそうだが、貨車があまりに種類なさ過ぎやわ。
軽量なNでは味わえない重いジョイント音を聞けるにが楽しみだ。
472名無しでGO!:2006/09/09(土) 06:27:33 ID:lvAPwpPv0
すさまじい金額が当たる海外宝くじが当たれば、もしかして短距離ながら実物に移行できるのか?
473名無しでGO!:2006/09/09(土) 08:42:57 ID:4nFbdNWD0
HOの貨車はキットを探せばたくさんあるでよ
474名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:14:00 ID:UN25vsGv0
HOの貨車のバリエーションは凄いですからね。
だけど値段が高すぎ。
金持ちの道楽なんでしょうね。
475名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:25:56 ID:AY2AGZe60
>>471
海外の宝くじって違法じゃなかったっけ?
476名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:10:22 ID:dNIN9hxDO
100億当たれば、かし鉄買い取りたいよん。
477名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:09:36 ID:yCvBnFgFO
違法だよ
それに詐欺まがいの業者も多いからスルーが吉だ
478名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:30:33 ID:TT8GooYQ0
海外宝くじを「日本国内」から買う行為は日本国内では違法ですな・・・。
479名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:41:20 ID:PtY/8VB60
だから1等金額が2億円だけのチンケな宝くじが日本で売れ続けるのですな。
米国みたいに最高当選金額が130億円の宝くじが発売されて当選したら
日本や欧米の鉄道を乗りまくれるのにね。
480名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:24:35 ID:e2WyVM5QO
だがいくらカネを積んだところで君の一番好きな列車には乗れない

哀しいな、貨車ヲタ・・・
481名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:43:51 ID:Hn7SZrPK0
逮捕されてもいいなら乗れるがな
482名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:50:23 ID:PtY/8VB60
貨車がダメなら米国の鉄道会社に粘り強く交渉して機関車に
乗せてもらえないかな。
トイレ付らしいので下痢気味の時も大丈夫だし。
483名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:53:40 ID:kdjzDH7p0
"Z"で始まる測定用コンテナって稼動中は人乗ってるのかな?
一応窓付いてるし、どうなんだろ。
484名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:40:56 ID:2sCrKpaZ0
>>480
かしてつ買い取って、ついでに中古タキも買って、できればヨも買って
自分専用列車を走らせれば良いではないか。

DDに便乗するもよし、タキのデッキで涼むも良し、ヨでマターリするも良し。
自分の土地を走ってる鉄道に自分で乗るなら問題ないだろ?
485名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:00:26 ID:TT8GooYQ0
下北交通廃線跡を買い取って運転会やってた皆さんは、

 
  
 
 
・・・旅客機のパイロットが中心
486名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:03:38 ID:azUXChkm0
>>485
へぇーへぇーへぇー・・・orz
487名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:10:12 ID:TT8GooYQ0
すげーなまだ活動やってるわ
ttp://www.akan.co.jp/kiha22.htm

確かJASパイロットの鉄ヲタの皆さんが中心ではじめたはず
488名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:20:45 ID:htstKRWm0
過渡のトキ25000買った。タキ1900日立セメントと繋いでなんちゃって常磐貨物ハァハァ
489名無しでGO!:2006/09/10(日) 03:31:42 ID:SFz+Xan30
過渡トキ25000で思い出したが
いい加減側ブレーキ扱い用手すりを両側にモールドしてもらえないかなあ
手すり増設とバランスのため削って作り直すのは面倒くさい
なんでそんなプロトタイプを選んだんだろう?
製品化の時点で両ブレーキは多数なのに
490名無しでGO!:2006/09/10(日) 06:25:17 ID:Wg6gypztO
>480 貨物に入ってウテシになればあきるほど引っ張れるよ。飽きるほど…
491名無しでGO!:2006/09/10(日) 06:48:17 ID:gxR+JTWV0
憧れて運転士になっても楽しいのは最初のうちだけなんじゃないかな。
貨物運転士は客を乗せない分、在来線運転士より気は楽かも。
山手線の運転士なんかは結構ストレス溜まってそう。

492名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:45:01 ID:gHmOoMxA0
>>490
漏れが就活してたときは貨物は募集してなかったんだよ。景気悪いとか言ってさ。
第一志望だったのにな・・・
493名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:59:11 ID:I/dcnc+C0
この前富スレで65500Fの話が出て思ったんだが、最近だと国鉄仕様より
JR仕様にしてる奴のが多数派なんかな?

漏れは最近はやっと慣れたけど、ブルトレ牽引の66に違和感感じ手た人間なもんで。
494493:2006/09/10(日) 13:01:07 ID:I/dcnc+C0
誤爆した・・・
495名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:42:37 ID:dUcWuwkb0
タキ50000・・・
通販じゃとても怖くて買えないな。
496名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:48:17 ID:xXbHGNVw0
>>495
全品初期不良交換・・・できるかねえ?
まともな奴のってあった?>今ロット
497名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:55:36 ID:j2h6WX8k0
タキ50000序webでは見事に品切れだけどな。

http://up3.upload-ch.net/src/up8436.avi

498名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:24:22 ID:XFDQM0Rd0
富の旧香港貨車の時代から変形してたからな。タキ50000
499マイクロアイス:2006/09/10(日) 22:59:50 ID:RgruQ6GK0
タキ50000=鉄コレのポイントで脱線する。
500名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:16:40 ID:2gw59LHN0
形式 タム500
501名無しでGO!:2006/09/11(月) 04:37:58 ID:Ym18C9N20
蟻の貨車
定期的に再販してくれよ
駄作でどうでもいいタキは頼んでもいないのに再生産するくせに
502名無しでGO!:2006/09/11(月) 08:20:13 ID:90uROiX0O
蟻製品は原則再販がないものと心得よ。
出来の悪いのを造りなおすから再販するのかと思いきや、そうでもないところが蟻クオリティ。
503名無しでGO!:2006/09/11(月) 13:54:36 ID:k9u5F5pZO
>>419の話は本当なんだね…>河合の変形タキ50000
504名無しでGO!:2006/09/12(火) 14:46:18 ID:Z2OX6IHJ0
タキ50000とか、あんな粗悪品いらん

河合ってネタはいいけど品質はちょっとねぇ。金属製の手摺り使うのはいいんだけど、
曲がって付いてるのが殆ど。ホキ9800とか。
505名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:11:04 ID:m/HOvn//0
>491
厨房なら今からでも遅くはないから
死ぬほど勉強して宮廷はいることだな。
キャリアで貨物に就職したら飽きる位は運転させて貰える。
506名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:25:18 ID:bMpyQDyA0
結局メーカー問わず決定版と言える貨車ってある?
ま、人それぞれ基準は違うだろうが・・・
507名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:37:41 ID:w4X+ynnbO
タキ9900キター
8両セットwwwww
508名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:38:50 ID:ApJ8h+1f0
>>505
今じゃ休廷だからって理由だけで就職なんてできないよ
509名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:44:44 ID:tjaifRng0
でもやっぱり学歴は大事だぜ。貨物は特に学歴フィルターが…
510名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:05:35 ID:6uV7nv7n0
>>507
何てこったい。
ニヤクのマーク消してディップラボラトリーのJOTデカール貼っちゃったよ。
それもセットと同じ8両orz
511名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:18:09 ID:DUTIouIy0
>>510
じゃそれ、奥に放流してくれ。
おれがジャンク扱いで買う。
でも新品が田無で5801円になるから、3000円くらいでヨロ。
512名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:58:33 ID:dmaWYZTQ0
>>510
自分の場合は河合タキ35000+新華社米タンインレタで、タキ35000米タンを作りましたよ。
6両も加工した後、河合からタキ35000米タン仕様4両セットの発売が・・・。
結局、セット品も購入し自分で加工した米タンと一緒に運転しています。
車番がかぶらなかったのでOKだし、自作加工品は完成品より愛着持てますね。
513名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:13:01 ID:ZwD5PlDv0
泡座より
>A3195 タキ9900 日本石油輸送 8両セット 8,925円
≒きゅーせんえん・・・

ニヤクの所有って8両もあったんだ、写真とか見た事無いからいたのは
2,3両程度だと思ってた。個人的には9900=JOTだし
514名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:23:21 ID:htQYt9o00
>>506
過渡ちゃんのタキ1900がお気に入り。しかし出来はいいが車輪が外れやすいのはデフォ?
515510:2006/09/13(水) 00:18:48 ID:xCIXYuVD0
>>511-512
奥には出しません、スマソ。
幸いなことにクリアーを吹く前だったので、JOTデカール剥がして
シェルや共石のデカール貼ることにしました。
さすがにこれは製品化されそうもない、かな?
>>513
いや、もともとマークは貼りかえるつもりで8両買ったから
実車が8両もあるかどうかは分かりません。
516名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:11:04 ID:1Mkup1Vj0
蟻タキ9900日石輸送、ポスターの写真が廃回を思わせるほどボロボロなのが・・・w

>>514
台車がネジ止めでなくて、はめ込むタイプだからちょっと変形してるのでは?
デフォで変形してるのは見たこと無いが、
カプラー交換とかで台車外すときは注意しないと、変形して車輪が外れやすくなるようで。
517名無しでGO!:2006/09/13(水) 02:56:59 ID:4JLxsH+X0
A3195 タキ9900 日本石油輸送 8両セット 8,925円
A3196 タキ9900 日石カルテックス 8両セット 8,925円

こういうセットは嬉しいな
特に日石カルテックスがいい!
両方買うか・・・
518名無しでGO!:2006/09/13(水) 05:48:46 ID:09/LVTD10
あげ
519名無しでGO!:2006/09/13(水) 11:40:24 ID:MX1WOfW1O
>505 長く運転士やるならむしろ大学行かずに高卒で入ったほうがいいよ。にしても小坂のコタキとかどっかで出してくれないかな。
520名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:40:16 ID:cXuW37ON0
>>519
いいねえ。
DD130の3重連セットでもいいよ。
蟻なら確実にDD13-556入れてくるな。
521名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:48:21 ID:WfTPJgIEO
ここは私鉄の私有貨車の話題も桶?

両手から出てる、トキ25000を種車にする『東武トキ1改造パーツ』から東武のトラも作れますか?
522名無しでGO!:2006/09/14(木) 19:07:11 ID:ISFlU+1g0
>>521
貨物だから全く問題ないかと

まずパーツを買って、構成がどうか見てから思案するしかないんじゃない?
と、実物も知らない俺が無責任に言ってみる。
523名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:03:57 ID:UgRUKZRu0
524名無しでGO!:2006/09/15(金) 11:49:13 ID:e+7m/Ihd0
>>523
実車的にも模型的にもオークション的にも珍しいと思いますよ。
EF15やEH10に牽かせてみたいですね。
525名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:56:43 ID:65ajR30Z0
なぁ、過渡コキと富コキ混結させてるやつってどれくらいいる?
ぜんぜんおかしかないよな?
526名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:11:44 ID:5JGieHdU0
>>525
俺は過渡7:3冨だな。
過渡コキの方を大量に買ったからな。
冨コキは104−5000と海上コンテナも混結させている。
11月の再販で買おうと思っている。
過渡コキは前期型で冨コキは後期型のイメージだと思ってるので違和感は感じないが。
527名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:23:41 ID:pbnr8a3T0
>>525
色合いでいうと
過渡の奴は広工出場車に似ている
528名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:36:36 ID:IVIgVbVb0
>>527
過渡コキの色は明るすぎると思っていたが広工出場車
に合わせて塗装したのか。
広工は昔からユニークな事をやっていたから特に
驚く事がないだろうが。

個人的には濃い青色が好きだが。
529名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:17:23 ID:Al5LYc+y0
>>525
むしろリアル鴨。
漏れんとこは富9:過渡1くらいかw
530名無しでGO!:2006/09/16(土) 01:50:15 ID:UfkBfUqD0
うちはコンテナ無しは過渡、積んでるのが富。
富は古いのだけしかないから、シースルーじゃないので・・・

塗装は盛大に汚ししちまうから関係無し。
各種標記のところにマスキングテープ貼ってから吹き付けると良さげ。
531名無しでGO!:2006/09/16(土) 04:32:49 ID:pLw3yjLl0
104は過度、富どっちが車高低いんだ?
532名無しでGO!:2006/09/16(土) 11:30:05 ID:BrfhQIk50
車高は両者ほとんど同じ。
ちなみに全長もぴったり。
ただ積んでる18Dの長さが全然違うから、積み重ねるとorz
533名無しでGO!:2006/09/16(土) 14:04:13 ID:hxEucfMF0
越中島の貨物線ってまだあるの?
534名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:01:46 ID:uCLdmNX00
>>533
水戸街道の踏み切りで、知り合いが「たまに止められるんだよ」と言ってたから生きてるみたい。
535名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:40:35 ID:n7F6UE9t0
一日1〜2往復走ってる。DD51牽引(DE10かも)でトキやチキにJRのレール積んで輸送してるようだ。
536名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:35:53 ID:PLjgqo+30
>>533
あるよ。DE10だな。
537名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:44:28 ID:IYib6BlM0
とりあえず来週の富コキは50000グレー台車を1カートン購入確定。
250000、350000も1カートンづつ買う予定だったが、なにせ実車を殆ど見た事ないから
各3〜5両づつに変更。 金はあるが、無駄使いはしない。
538名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:00:52 ID:G4UWbvhg0
>>535
トキって車軸輸送ではないの?
539名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:09:12 ID:72i7hFdEO
ちなみに、明治通りの「小名木川駅前」の交差点看板も健在
540名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:22:29 ID:ldyx/zbW0
貨物線は本線同様しょっちゅう走ってる所よりも、都会の非電化単線で線路錆びてていかにも廃線くさいような所の方が萌える。
越中島のほかにや北王子辺りなんかもそうか?
541名無しでGO!:2006/09/17(日) 07:40:03 ID:mi/Flsnj0
コキ250000大量お布施の予定だが、瞬殺かも試練

>>528
全検上がりの車(川崎車両所)を見ると、KATOのより濃くてTOMIXのより薄いみたい
542名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:09:43 ID:47KRKPwM0
543名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:37:48 ID:w4JkY6Fb0
>>541
瞬殺ってアキバだけの話だろ?安くなけりゃイラネみたいな
250000なら50000よりはマターリしてるはず
544名無しでGO!:2006/09/17(日) 17:42:56 ID:zVVhdzHrO
蟻のタキ20500・1次車の両端のデッキ手摺りを直してみたけど、やっぱり何か変だ。
最近、貨車ばっかり竣工する。放置された旅客車からは冷たい視線が…。
545名無しでGO!:2006/09/17(日) 17:49:29 ID:KBlsSbHx0
>>544
台枠の幅が広いからじゃない?

いっそのこと他の貨車から持って来れないだろうか・・・
546名無しでGO!:2006/09/17(日) 18:22:09 ID:iAmOt95t0
ホキ3100が待ち遠しいのは俺だけのようだ
547名無しでGO!:2006/09/17(日) 19:06:50 ID:0S/mxNX60
うーん、EF510とコキ104セットを1つずつ買ったけど、なんか物足りないな…。
548名無しでGO!:2006/09/17(日) 19:10:56 ID:VovydRs70
うん、当然だろうw
来週の富コキ1カートンくらい買っちゃえば?

>>546
試作品かなりいい出来だったからな。勿論俺も買う。
でもヨ5000はいらん。
549名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:17:37 ID:zuNIxwgUO
>>547
合わせて3両…物足りないのも道理かと。
コキスパイラルに一名様ごあんな〜いw
550名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:29:49 ID:ecx+q1wc0
EF510か。北陸だな。
タンクコンテナがないのはあれだな。まずコキ200を一個だな。
JOT5tがやたら多いから富のJOTコンテナ三個セットを買うだな。
そうすると積めなくなるからコキ106グレーコンテナ無しを買うだな。
それじゃ詰まらんからコンテナ付きのコキ106ブルーも買って、
コキ104も車体の色違い面白いからで富のも買うと。
それと北陸はコキ50000も混じってるから、
こんど再販されるコキ50000グレー台車を買って、
最近は緑の250000も居るからそれも買うだな。これくらい買えば
偉大なるフレームライナー状態になってるだろうから、
朗堂のJOTコンテナセットとか富の茶色の19コンテナ買うだな。
そうするとコンテナついつい買いすぎてまた乗せられなくなるから
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                       ̄ ̄
551名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:40:02 ID:C94eUYli0
個人的にEF510はワムハチ(青多め)が好きだな。
552名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:12:03 ID:0ohsFxdF0
まぁ何でもいいんじゃね?
模型なんだし
553名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:21:31 ID:OeLroE3i0
>>547
お金と相談しながらでも、少しづつでも買っていけばあっという間に増えるよ。
コキスパイラル一緒に楽しみましょう。
554名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:47:15 ID:0ohsFxdF0
富のコキは前回生産品が国産で、今度のは中華なんだって?
555名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:13:30 ID:g3NA2CjuO
質問スマソだが…
東海道筋のコキ・ワキ10000混成列車で、ワキ10000は最大で何両まで組み込まれていたのでしょうか?
手持ちの資料だと最大でも4両なんだが、まだ多く連結される事もあったのかなぁ…?
556名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:47:45 ID:fXNmRw6f0
>>555
無関係だが、聞いた話だとワキ10000は新製当初から余剰車が大量に出ていたらしい。
それだけ需要予測が甘かったということなのだろうか。
557名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:03:28 ID:h+WuWoAy0
>>555
スニ40と台車が違うらしいが、混用されてたのは、なんで???
558名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:05:55 ID:aOYNa01A0
>>555
漏れの手持ち資料の写真だと5両だけど、白黒写真なのでワキ50000かもしれない
コキで判断したかったのだが、俯瞰気味の写真でコンテナの数と間隔が判別つかない

>>557
スニ40とは同じTR203だったはず
559名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:14:52 ID:ttxWeKqr0
>>546
なんで?
蟻のホキ3100だろ?俺も待っているよ
出来良さそうだしね
560名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:51:01 ID:3FBFpNw+0
それより昭和電工ホキ3000の製品化だな。
比較的遅くまで残っていたから馴染みのある香具師も多いだろう
(タキ17600と抱き合わせでアルミナ編成再現を)

内外のアルコ−ルタキなんかもいつの日か製品化を
561名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:14:13 ID:oIxP58I9O
昨日コキ102・103中心で、全て通風コンテナ搭載の列車がいた。
こんな列車もあるのね。
562名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:00:01 ID:xOnt1zRj0
>>561
それってジャガイモ臨ではないのか?
563名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:47:57 ID:AwjEKQNY0
>>553
漏れは>>547氏ではないがスパイラル突入。
タンクコンテナに轢かれて、いや惹かれて4個購入。
家に帰って来てからネット検索しまくりorz
564ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/09/18(月) 21:25:37 ID:wgwOenWK0
>>555
自分の知る限り最大5両。
つか、フレートライナーの話だよね?
565名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:39:21 ID:oEKK0jSmO
>>558
>>564
なるほど。5両くらいが最高なのか。
よーし、おぢさん、果糖のワキ10000で編成長を水増し(ry
566名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:40:40 ID:oEKK0jSmO
>>558
>>564
なるほど。5両くらいが最高なのか。
よーし、おぢさん、富のコキを一度に揃えられないから果糖のワキ10000で編成長を水増し(ry
567名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:44:37 ID:4Lm1H8Jr0
富新EF66庇無し+過渡ワキ10000×2+富コキ10000×5+富コキフ10000の予定・・・
568名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:31:31 ID:J7FXS7mD0
>>566
10000系でも50000系でも同じだけどワキワキコキワキコキ・・・みたいにワキとワキの間に少しコキを挟むと
浜小倉だか東小倉回転を再現できる
569名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:49:59 ID:xOfpLgiB0
>>546 >>559

ホキ3100、予約しましたよ。
台形ホキの定番ですね。
製品は小野田仕様だけど、チチブ仕様も欲しいですね。
新貨車工房あたりでチチブ仕様のパーツを出してくれないかな。

570名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:18:16 ID:dmVJoRNN0
>562
じゃがいも臨には新車のコキ106が大量に使われていたが・・・
571561:2006/09/18(月) 23:21:16 ID:oIxP58I9O
>>562
ジャガイモ臨か。
じゃああのコンテナの中はジャガイモの入った段ボール満載ってところか。
すごいな。
572名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:23:58 ID:4Lm1H8Jr0
でも最近V18コンテナを見る機会・数が増えてる気がする
573名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:03:48 ID:rEB19JutO
質問スマソだが…UR-1の製造期間っていつからいつまでなのでしょうか?
ぐぐったり手元の資料を探しても見つけられなかったので力を貸してください…(´・ω・`)
574名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:25:58 ID:rEB19JutO
すまん、自己解決した。
ところで…初期のリブなしUR1って製品化されないのだろうか?
折角コキ10000が製品化されるんだから、それに合う古い時代のコンテナも欲しい…。
575名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:47:16 ID:ZlPmblEu0
>>564-566
あわせて10両水増し?
576ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/09/19(火) 16:27:05 ID:XnssFwVj0
朗堂で出してなかったかな?>初期型UR1

うちは資金不足から加藤ワキ・コキですよ。
S41年のフレートは20〜22両で運行されてたから、そろえるだけでも結構ホネ。
577名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:13:58 ID:rEB19JutO
>>576
ホクレンや札通に見られた四面にリブが無いやつが欲しいのよ。
前に自分でリブを埋めて作ったらものすごい手間だった…orz
578名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:33:07 ID:gnmAZJaG0
つか結局ここでもコキ350000のみの編成ってわからないのかorz
579名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:17:11 ID:b4u1uLnV0
>>578
RMM見てたらコキ350000ってのは数少ないから
単独形式の編成は無い、とあったが・・・ウラは取ってないけどね。
580名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:29:00 ID:gnmAZJaG0
確か50両以下だったような。

オール350000を組んで見たいんだが何両なのかすら資料ないんだよなぁorz
581名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:00:24 ID:yPpudAGc0
模型なんだから適当に繋げりゃいいじゃねぇかよw
582名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:33:39 ID:xn4UnOoA0
>>578
いつ頃の編成よ? 面倒だから実例を簡潔に ↓
昭和63年5月29日
EF6617+コキ350036以下(下1〜2桁のみ)
25+5+0+4+7+11+28+1+40+16+32+14+41
+22+24+35+8+23+30
ジャスト20両編成

別の日 昭和63年11月3日
EF66 135+コキ35003+15+34+27+18+26+17+36
0+40+12+28+23+7+24+38+6+5+31+29
同じだわな
583名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:38:11 ID:gnmAZJaG0
>>582が欲しかった 激しくd
584名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:51:11 ID:lM1DhQscO
>580
正確には45両だって。By富キロポスト
585名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:08:19 ID:PTmPI0iB0
>>581
禿同。まあ、何らかの根拠が欲しいのもわかるけどね。

104富海コン仕様+104過渡+朗堂コンテナでスパイラル突入orz
586名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:41:02 ID:9RJdJl6XO
>>578
両数少なくて扱いにくいから、35だけで組成した川崎ゴミ列車に専用されてた時期も。
587名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:11:42 ID:4Bhx18sx0
川崎のクリリン列車も50000&350000だけどもう廃車候補だからね
588名無しでGO!:2006/09/20(水) 06:17:23 ID:Evnzr9xK0
>>574
コキ10000は4個積改造後だからそれに合うコンテナはC20・C21なんだけどな
589名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:03:35 ID:jTaG0Kgn0
今日上進にて
赤3号のスプレーが有ったので購入

河合のタキ35000ブルーがリニューアルされてた
(宇タから郡山に変更され番号違いに・・・ただ現在はこの番号OTではないのだが・・・。)
予定には無かったが衝動買い。
590名無しでGO!:2006/09/21(木) 01:48:40 ID:R1mgQ/WhO
越谷の北の側線に、
350000×4(D箱積載)+青&茶ワム×6
という編成がいつも留置されてる
車番は変わるから出入りはあるんだろうが、どの列車かは知らん
350000はトップナンバも来る
591ぬるぽ:2006/09/21(木) 12:16:37 ID:HoVRkliZ0
>>590 
3461では?
違ってたらスマソ
592名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:26:30 ID:BaBYe9Fl0
コキ350000は現場では
すっごく嫌われてるらしいぞ。
593名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:29:16 ID:K/oe/maZ0

         _______________   ______________
        /::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::`ヽ.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::|
   ____,ノ::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::::|
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;ヽ


     見た事ねぇけど、アタイは10両買うえわ。
594名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:01:26 ID:+qODIIKcO
>>589
ジェイズのスプレー?
だとしたら扱いづらいから気を付けろ!
OTのタキ35000も郡山表記になったんだ。過渡のタキ43000、タキ1000、JOTのタキ35000、市販のガソリンタンク車の常備駅に郡山表記が多いのは何故だ?








郡山にゆかりの深い車両を集めている俺には好都合だが。
595昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/09/22(金) 01:25:12 ID:mOrvHuNZ0
>>594
誰だかわかりました・・・・。
596名無しでGO!:2006/09/22(金) 04:16:13 ID:TYQOHy9p0
>>589
河合タキ35000は形が似てないんだから
表記なんてどうでもいい
597名無しでGO!:2006/09/22(金) 07:11:08 ID:n5FLgIi1O
>>592
それって駅?乗務員?それとも検修?
598名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:46:10 ID:zeQl38Ht0
age
599名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:49:46 ID:KfFxk0/yO
>>597

現場だから‥‥‥
リフトでの積み込み時?

なのかな?
600名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:15:46 ID:LyUl0FX5O
>>597
>>599
俺はブレーキ系統に難ありorバラして運用できないからだと聞いた気がした。
601名無しでGO!:2006/09/22(金) 14:26:07 ID:tJmptHVb0
無用の長物になった電磁ブレーキ整備がめんどい→250000番台化工事検討→手間と金かけて今更250000番台増やしても・・・→
→そのままで関東封じ込め運用でマッタリとした晩年を送っている・・みたいな感じか
まぁ元々、100系登場までの代打だったからねぇ・・・
602名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:45:03 ID:V7dvloGG0
>>601
電磁ブレーキってまだ使ってるの?
使用停止にして95q/h制限かと思ってた
603594:2006/09/22(金) 22:17:45 ID:+qODIIKcO
>>595
昴氏にリアルで会った事あったかな?
604名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:21:14 ID:td1AyOYE0
富の樽見のTDE10には何の貨車を牽かせればいいのでせうか?
605名無しでGO!:2006/09/23(土) 04:05:02 ID:cERWGfEa0
>>602
もうとっくに使用してないよ。せいぜい2〜3年しか使ってない。
110km/h出すと、あちこちにガタがきて検修が大変なことになったらしい。
今も余計な物が一杯付いてるから検修に嫌われてる。
運用側からもな。
606名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:48:21 ID:c7Qj2pJP0
>>605
て、事は現状110は出せないんだね
まあ、もう去り行く系列なのかな
607名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:00:36 ID:YUx24xhOO
35万ってどこの区に入ってくるんだ?

全検は川崎だろうけど、交検は塩浜とか大井あたりでやってるんだろうか…
608名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:11:49 ID:KwOKKcqB0
25万中心の編成の中に35万が少し混ざった首都圏〜札幌(タ)
を走行する編成をバブル時に頻繁に見た記憶がある。
たぶん高速貨物Aだったと思う。


609名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:35:57 ID:Raxu4pHo0
>>604
住友タキ1900 CTタキ1900
610名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:50:50 ID:C97GL3y50
ご存知の方、いたしたら教えてください。
10時ごろに北陸本線敦賀付近を上っていく比較的短い貨物があります。

黒タキ+黄タキ+コキ100、50000混成5両位+コキ200×2

タキは付いてたり付いてなかったりします。 黄タキは5450だとおもうのですが
黒タキは35000みたいに両端が少し細くなってます。 35000ですかね?
あと両タキの所有社(?) わかりますでしょうか?
611名無しでGO!:2006/09/23(土) 10:18:38 ID:ctz3jHYQ0
>>610
時刻表調べてみたが該当する列車がない・・・

私は細かいことは気にしないので所有社とか気にせず雰囲気で楽しんでます。
似たようなタキと黄色いタキを81更新に牽かせると、なんちゃって専貨の出来上がりw
所有会社とか拘るともっと面白いのは分かってるけど。
612610:2006/09/23(土) 10:35:58 ID:C97GL3y50
レスどうもです。 仕事の合間にちょっと一息つくときなので
もしかしたら2時とか3時ごろかもです・・・w

序の3割チケットまだあるのでとりあえず、河合のタキ35000買って来ようかな
613名無しでGO!:2006/09/23(土) 10:55:17 ID:aMCLcMxE0
タキ5450の所有者は関西化成品輸送、日本陸運産業、まれに日本曹達、東亞合成など。
614名無しでGO!:2006/09/23(土) 14:43:26 ID:nAREh5ZFO
そのカモレは関西と往復してる奴だな。
たまに山崎でみる希ガス
黄色瀧は関西化成品
デカールが新貨車から出てたはず。
615>>610:2006/09/23(土) 15:30:55 ID:zEcd3jcV0
たぶん専用貨物3560か3563だな。
タキ5450はJOTやら関西化成やら来る。
タキ35000っぽいのはダイセル所有の酢酸専用タキ18700だと思う。
616名無しでGO!:2006/09/23(土) 15:55:29 ID:Kg9/I146O
て言うか、秋田無にコキ5000グレーだけ無いんですが…。
617616:2006/09/23(土) 15:56:43 ID:Kg9/I146O
×コキ5000
○コキ50000
618名無しでGO!:2006/09/23(土) 16:59:33 ID:RtgXtMRX0
>>616
秋田無、コキ106&350000はありますか?
619名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:16:48 ID:+kexzOOQ0
なんで電話しないの?
問い合わせるのが苦手なの?
620名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:22:45 ID:RtgXtMRX0
>>619
電話持ってません。
621名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:08:09 ID:qh+5ppVk0
http://www.h5.dion.ne.jp/~model21/page002.html
このタンク踏板を見るとアスファルトタンク車を連想してしまう
622名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:42:35 ID:AIgZ54bv0
>>616
今日、14時ごろに秋田無でコキ50000買いましたが・・・。
売りきれたようなのですね。
今回の購入は1両だけなので、テールライト取り付けに挑戦しようと思っています。
623名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:59:26 ID:RtgXtMRX0
>>622
ありがとうございます。
624名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:59:08 ID:7HYSF/D50
>>616
↓こういうのが3人くらいいると駄目かもw

43 :名無しでGO! :2006/09/23(土) 17:16:14 ID:tRx5LKAz0
名田無にて予約引き取り。

富 485系スーパー雷鳥 基本×2+増結AB
  コキ50000グレー台車×2+1カートン

覚悟していたとは言え、S雷鳥2本フルで揃えると田無でも高かった…orz
625名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:10:40 ID:nZCv/el/0
そいつは予約だから関係ない
626名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:51:40 ID:U7awqv6T0
>>621
実物見たことないけど、結構カッコイイな。
タ4000も模型化してくれないものだろうか。
627610:2006/09/23(土) 23:01:06 ID:WYOlsFpQ0
レスくれたかた、ありがとうございました。
とりあえず、雰囲気(なぜか変換できた!w)楽しむために河合の35000買ってきました
コキ50000、350000も何故か買い物かごの中に入ってましたがw
628昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/09/23(土) 23:24:05 ID:/kos6kQn0
やっとトレコレ海コンのフリードライを活用できたよ。

ttp://blog.goo.ne.jp/subaru-tc103-555/e/59e1f55caed74f8b1dff247d5be29692

ずっと温めてたネタがやっと開花。簡単な作業なのに今まで出来なかった。
629名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:24:11 ID:6fwEbef/O
みんないいなぁ…。
俺なんてようやく100系のコキを10両手に入れたばっかなのに。
これで再現できるのは有珠山噴火時の迂回列車くらいなもんだ。
630名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:27:45 ID:6fwEbef/O
ごめ、誤爆(´・ω・`)
631名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:11:00 ID:vVVgD9cY0
>>616
田無じゃ再生産直後の初回入荷は予約分+少々しか入らないけど、
後日追加分が入って再び店頭に出るからマメに覗くと吉。

はぁ…まだ田無にコキ10000系、104合わせて57両予約が残ってるorz
632名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:29:15 ID:M5YDbKfB0
orzじゃなくてただの自慢だろ?w
633地下鉄常連:2006/09/24(日) 17:26:04 ID:dSktY9mn0
k'worksのワム80000シージーシーグループ広告貨車デカールを入手したんですが、
5両ずつ全国行脚した時の牽引機(北廻り、南廻り)の形式をご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授をお願いします。
ワムの編成、順路等は分かったのですが、牽引機だけが分からないもので…
ヨロです。
634名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:50:13 ID:CarBAt4Z0
>>633
なぜググらないのだ。「ワム80000 シージーシー」で一発じゃないか。
http://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/201_jnr-laboratory/jnr017_wamu180108.htm
635地下鉄常連:2006/09/24(日) 20:24:26 ID:dSktY9mn0
>>634
真っ先にググりましたが?

・・・いや、だから、そこのサイト見ても牽引機だけ分からないわけでw
指摘されて三回くらい読んだが牽引機のけの字も無かったよん。
636名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:28:09 ID:bftMfczU0
コンテナ列車を再現したのだが
コキ50000は何両くらい揃えたらいいでつか?
10両は少ないでつか?
みなさんは何両で牽かしていまつか?
コキ250000やコキ350000を混ぜていまつか?
637名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:32:06 ID:Mq1hdRYw0
>>635
鉄道ファン82年5月号
638名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:43:57 ID:V1f9LAdc0
>>636
伯備線のコンテナ列車なら10両で十分ですw
639名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:20:21 ID:4lU3M3mp0
>>636
石北本線のコンテナ臨も10両でオホーツク(OK)でつ。
640634:2006/09/24(日) 21:28:36 ID:CarBAt4Z0
>>635
ごめん。死んでくるorz
641名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:30:10 ID:CQErQmRmO
>>636
区間運転なら10両未満も可
しかもワム8やらタキやら配給車代用貨車も繋げますw
642So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/24(日) 21:42:12 ID:ct9mCKUf0
>>635
んでも平坦な直流区間以外は大体見当が付きますな。
643名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:00:47 ID:6fwEbef/O
>>636
山線迂回貨物も10連でオケ。
コンテナは全車満載にするのがポイント。
644名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:19:38 ID:4WvRQMte0
模型じゃ10輛でも結構長い。
ふいんき(→なぜか変(ry )重視で桶でそ。
645名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:23:32 ID:646/FpWG0
>>644
レイアウトの方を大きくするのがセオリーだな。
646名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:37:33 ID:LxCOQfWb0
あなたと私のCGC♪
新庄の郷野目スーパーと、盛岡かどっかのスーパーでかかってたなあ。

>>637
横レスすまないが、おれの節穴ではその号に記事も写真も見あたらない・・・。
647名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:03:20 ID:QaUVj06N0
>>636
中央線なんかはコキ50000やコキ250000とコキ100系が半々位で10両で走ってる(た?)よ
648名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:37:30 ID:OS3Uto/10
>>642死ね高ハゲ
649名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:14:17 ID:BzBXf0INO
富DD51エンジン更新車を一両・コキ104Mマークとコキ106を各2両づつ買って走らせてみた。
…何か物足りない…。
650名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:29:47 ID:Wjk4mtVM0
>>649
つDD51+コキ250000*16
651名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:45:11 ID:bvYu1O4mO
>>636
俺はコキは14両で統一してる。理由は近郊型ECの最長が15両だから。模型でそれに基準合わせて釜+14両編成組んでる。
キンタに250000のみの編成はよう似合う。
652名無しでGO!:2006/09/25(月) 03:11:12 ID:6ZzVlJdn0
>636
10両でできるプロトタイプを探せばいいんでない?

すでに出てる伯備線(EF64)とか、関西本線名古屋口(DD51重連)とか
DE10に3〜5両牽かせて臨鉄直通を気取るもヨシ

>649
コンテナを買え、買うんだ。 嵌るぜ・・・
653610:2006/09/25(月) 12:22:04 ID:ucE3QCqt0
>>636

手前ミソだが>>610をEF81、EF510あたりに引かせてもOK
654名無しでGO!:2006/09/25(月) 14:39:56 ID:rV6WwC1xO
EF66原色+コキ100系×26両で走らせる。

これぞ男のロマン(w
655名無しでGO!:2006/09/25(月) 15:43:03 ID:8S6x/o650
コキ×26両貸しレでやっても側線に入りきらなかった。
入る貸しレの路線ってあるのかな?
656649あたり:2006/09/25(月) 19:50:05 ID:BzBXf0INO
仕事帰りにコキ100系&コンテナを少し買ってRTB
とりあえずDDとコキが10両あればそれなりに見られるだろう( ^ω^)
でも…勢いで買った果糖コキ200はどうしよう。
これって北海道内を走る貨物にはぶら下がってないよなぁ…。
657名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:08:16 ID:axNM6zLG0
>>637
2月号の誤りでした
658名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:22:10 ID:tUx45X9i0
家にはコンテナ車は8両だけ
レイアウトが小さいから仕方ないわ(ノ∀`)
659名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:28:41 ID:iACFh4it0
日本の住宅事情を考慮するとコンテナ車は7〜10両が限界だと思う。
機関車1両とコンテナ車26両を走行させるには学校の体育館を
借りる必要があると思う。
660名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:31:41 ID:95o8NUXKO
ヒント:バカ犬
661名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:31:22 ID:iACFh4it0
アカ犬は美味かったらしい。
工事現場の作業員は鍋物で食べたらしい。
662名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:48:13 ID:v7iRkOQ10
>>659
お座敷運転なら六畳間を一周するように線路敷けば20車もいけるよ
私は六畳の自室にエンドレスで交換施設2カ所(1カ所は中線ありの駅モジュール)の高架線を敷いている
一周7000mm確保できる。部屋の両壁際の家具を片側に移せばもう少し延長できそう
663名無しでGO!:2006/09/26(火) 02:06:39 ID:iACFh4it0
>>662
色々工夫すれば6畳部屋でも20車いけるのか。
いい勉強になりました。

現在コキ100系10両、コキ25万系+35万系7両、コキ5万系7両、
ワム8を10両、タキ4万3千を10両、クム7両、黒屋根貨車を10両
その他いろいろ持っているけど保管場所に困っている。
Nゲージも保有数が増えると置き場所に困っています。
664名無しでGO!:2006/09/26(火) 02:28:33 ID:v7iRkOQ10
>>663
いやいやヨカータ
ついでの話だが、私は800両弱ある車輌を本棚と洋服ダンスに収納してます。
バラ車輌はWINのブクケースに入れて本棚へ、本棚に入りきらないケースや機関車・レール・ストラクチャーは
タンスのスーツとか吊下げる空間にイッパイです。
コンテナは100均のA4ケース3個に分けて収納し、本棚へって感じです
665名無しでGO!:2006/09/26(火) 04:36:47 ID:5mYYtRe80
ここらでEL付け替えバージョンでも。
>>654の言う男のロマン。
ttp://nekoserver.dip.jp/cgi-bin/upload/data/EF66.avi
666名無しでGO!:2006/09/26(火) 06:19:32 ID:5mYYtRe80
↑なかった事に。
667名無しでGO!:2006/09/26(火) 10:35:04 ID:0YyMNL1g0
有効長の少ないレイアウトで最後尾を追いかけるような長大編成を走らせるより
7〜10両程度でゆったりと走らせたほうが遥に実感的だと思うがなあ
668名無しでGO!:2006/09/26(火) 11:36:38 ID:ZBXUJ55q0
同意。

しかし貨物好きは渋いから厨房が多いとは思えんがな・・・
669名無しでGO!:2006/09/26(火) 11:42:57 ID:95o8NUXKO
これが意外とお子様のウケが良かったりするんだよ。
670名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:27:02 ID:AuJukCmK0
声を出して何両あるか数えたりな
んで必ず1〜2両足りないのが微笑ましい所
671名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:31:08 ID:hIXtREon0
厨は卒業したが・・・河合に何万もお布施した工房がここに・・・。
672名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:49:15 ID:SgtwIyM90
3363、3362風の列車を走らせたいが、
編成の基本とも言える紙コキ7両が収まらないんだよな・・・orz

だから家では単車運用の多いタキばっかりだ
673名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:47:34 ID:95o8NUXKO
全農の生チチコンテナが( ゚Д゚)ホスィんだが、どっかで標記のデカールが出ていないだろうか?
本体は果糖のやつを改造すればいいが、デカールはアルプスのプリンタを持ってないから自作は無理なんだよな…。
674名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:33:18 ID:gHev3+6m0
>>673
鶴見・祐天寺の模型屋に20ftタンクコンテナキットがあって
それに全農デカール付きでセットで売られている。
675名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:54:09 ID:95o8NUXKO
>>674
d 鶴見・祐天寺ったら小日本かな?
早速明日在庫を確認してみよう。
でも軽くぐぐったけどモノの写真が見つからないんだよな…。
買う前に見本を見てみたかったから残念。
676名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:43:27 ID:Rw+cLk910
閣下、事件です。二軸貨車の魅力にとり付かれてしまいました。
これは、集めだすと止まらないですね、恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
故に来月の予算確保が、厳しい状況に陥りました。
本当に蟻難うございました。orz
677名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:49:39 ID:9pO13hcE0
二軸貨車は冷蔵車やタンク車や無蓋車など沢山のバリエーション
が存在するので魅力があるのでしょう。
D51に牽引させるのも良し、EF15に牽引させるのも良いですからね。
678名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:56:33 ID:IBUChS970
>>675
小日本は、HPに載っていないモノにこそ価値がある・・・ような気がするw
679名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:04:05 ID:1nWqCF++0
>>678
じゃあ漏れも探索に逝かなくちゃw
680名無しでGO!:2006/09/27(水) 01:01:49 ID:OPrJhwlc0
>>646
盛岡ならマルイチだな>CGCの扱い

>>602>>605
中の人が言うには元ダメ管、電磁弁ともに取っ払ってしまってるのが殆どみたいよ。
681名無しでGO!:2006/09/27(水) 01:44:45 ID:TND7k//v0
>>676,677
短いから入換えも場所とらずに楽しめるのがいいよね。
そのうち入換えやるために全車KD化したくなるぞw

突放入換だけでは我慢できなくなり、坂阜入換したいのだが
坂阜付きの大貨物ヤードがある貸しレなんて、ないよなあ・・・orz
682名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:17:05 ID:x3V2j+130
>>675
tp://homepage3.nifty.com/container/zen20t-1.htm


これかい?
683名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:25:54 ID:IeW9JZ/E0
突放大好き!
昔の神奈臨の本牧操駅と根岸駅をレイアウトしてる
けど突放入換えって面白い。機関車はDD55と
NDD56を雰囲気だけ真似てる。
やっぱりホキ9800と塩積トキ・トラは外せません。
あとワム8も。ク5000トリコも後期の編成だけ再現
してます。ク×5+ヨ8000+コキ5500
根岸駅はタキ43000と243000、9900、
35000、自作23600がメインです。
684名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:11:59 ID:bYubXQzdO
見たい!
685名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:20:51 ID:AeYPA/1xO
――あいつか?
 ああ、知っている。
 話せば長い。
 そう、古い話だ。

 知ってるか?
 貨物乗りは三つに分けられる。
 速さを求める奴、積めるだけ積もうとする奴、ダイヤ通りに運行させる奴。この三つだ。
 あいつは――

彼は『コンテナヤードの妖精』と呼ばれた職員。
『彼』の相棒だった男。
<<よう相棒。いい眺めだ>>
<<ここから見ればどこのコンテナも大して変わらん>>

私は『彼』を追っている。

あれは農産物の発送がピークに達した日だった――
686名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:21:50 ID:AeYPA/1xO
<<『札タ』に大量の貨物発生!>>
<<臨貨?発駅はどこだ!>>
<<フォークリフト隊へ、積み残しは許可できない>>
<<だろうな。牽引定数上乗せだ!>>
<<こちら佐川急便のセールスドライバー。可能な限り支援する>>
<<積荷破損なら荷主の見えないところで頼む>>

物流には謎が多い。
誰もが連携し、誰もが対立する。
そして誰が委託者で、誰が受託者なのか。
一体『モーダルシフト』とは何か。

<<生乳コンテナ搭載列車接近。梅田へ発送し定時運行を確保せよ!>>
<<トップリフターでお出迎えだ!>>

札幌市白石区流通センター――通称『札幌貨物ターミナル』
貨物屋達に与えられた舞台
687名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:23:03 ID:AeYPA/1xO
<<発車準備だ>>
<<遅れている先行列車だ!油断するな>>
<<遅れがなんだ。俺が回復してやる!>>
<<物流にルールはない。ただ運ぶのみ>>
<<この戦いは積み荷が無くなるまで終わらない!>>
<<受け入れろ郵政公社、これが物流だ>>

変化するサービス、変わる設備、変われない発車時刻

<<国交省の犬が!>>
<<乗れよ臆病者>>

社内規則は唯一つ

<<3056列車発車>>

"定時運行"
688名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:18:47 ID:YRyY+fIc0
激しくスレ違い
689名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:38:58 ID:UxCdls+O0
たまたま来た18600をうp
http://up.viploader.net/src/viploader48992.avi
690673あたり:2006/09/28(木) 21:53:11 ID:wHf9MzUmO
小日本に問い合わせたけどチチコン置いてなかったよ…(´・ω・`)
まねき屋あたりでデカールを出してくれたら嬉しいんだが無理かな?
ふと思ったんだが、使い回しがきかないからか、タンクコンテナって思いっきり冷遇されてるよな。
691名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:02:26 ID:RQRFeVUs0
突然ですが再販されたコキ50000などに付いている赤色反射板ってどうしてますか?
自分は銀河モデルの反射式後部標識(N−087)を使ってます。
金属製でかなり実感的に見えます。
ガイシュツだったらスマソ
692名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:31:18 ID:AmRHCOXZO
同じく銀河の反射使ってるノシ

最後尾をダミカプにして見ると更にリアルでハァハァできるよ

693名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:34:29 ID:alILOd6YO
反射板なら革命工場のが薄くて実感的だな。
自分でエッチング切って赤色いれないといかんけど。
694名無しでGO!:2006/09/29(金) 15:48:51 ID:1Yk3UIEOO
>>691
俺も銀河の反射板をコキに付けてるよ。ただ赤いの●が外れやすく、
運転会終わってみたら見事に1位2位側ともに無くなってた・・・orz
次からはちゃんと接着していきます。
695名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:59:16 ID:qkyNDb8jO
今更な質問すまんが…。
蟻のコキ71&コキ50000セットの貨車とコンテナの出来はどんな感じなのでしょうか?
現物を見られないのでマジレス希望です。
696名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:45:30 ID:oV9ujjSp0
>>695
コキ71のみヤフオクで購入してください。
697名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:44:25 ID:qkyNDb8jO
>>696
そうでありますか…。
コキ71と19系列のコンテナが沢山欲しかったから買おうかと思っていたけど、コンテナの出来もヤバスなのか…。
698名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:54:00 ID:usV9OLbL0
コンテナなんて富過渡蟻で少々色合いが違ってても、
大きさが違ってても(ぉぃ)実物が色もばらばらなんだたらいいジャマイカ
699名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:27:47 ID:6Z8oBtFq0
19系列のコンテナは富や朗堂で、コキ50000も富でそろえることができるが、
コキ71は蟻しかないからね〜。
他社でそろえることができない以上、どこかで妥協するしかないかと。
個人的にはコキ71はそんなに悪くないかと。
俺はカプラーを交換して、富コンテナ車と組ませて走らせてます。
700名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:38:28 ID:ZnQff1460
>>700
死ね
701烈轍 ◆g6V0jYwopc :2006/09/29(金) 22:43:16 ID:6uckbiu80
チキ7000って最近見ないけど何で?
702名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:45:44 ID:ojjVx0hL0
もはや>>700みたいな事やってんのは鉄板だけだなw
普通に恥ずかしい。
>>701
夏に再生産したから普通に売ってます。
703名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:48:09 ID:2mqmg2TGO
>>701
とっくに形式消滅したよ
704烈轍 ◆g6V0jYwopc :2006/09/29(金) 22:56:51 ID:6uckbiu80
>>702
サンクス。春以来逝ってないから知らんかった。明後日買いに行く
705名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:39:20 ID:K4ZdRXTn0
チキ7000再生産された時大量買い予定だったけど、台枠が薄いから反りが心配で、とりあえず1両だけ買ってみたんだが、
案の定反ってた。酷いってほどじゃないけどね。で、結局1両止まり。
706名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:40:06 ID:Yx593NeN0
生チチ コンテナのようなモノ作ってみました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1167.jpg  全農タイプ

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1168.jpg   ホクレン?タイプ
707名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:50:42 ID:WS5V23xh0
>>706
釧路の貨物駅から隅田川の貨物駅に向かうフレートライナー
にぴったりなコンテナですね。
最近はRORO船に押されているようですが。
708名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:19:28 ID:NQHSva4wO
質問すまんが…
果糖のSRC封入のコンテナ+コキ車に搭載するのはリアルではダウト?
ギャラクシーカラーが好きだから普通の貨物にも載せて楽しみたいんだがなぁ…。
(模型なんだから好きにしると言われればそれまでだが)
709名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:35:19 ID:8i43OZ4P0
>>708
確か鳥栖だったかに逝く香具師はコキ104あたりに載ってるんだっけ課?
710名無しでGO!:2006/09/30(土) 06:59:56 ID:i4G0PQBw0
再生産のコキ104
車番が変わってるといいなー
711名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:09:30 ID:KODiYiQe0
>>708
はい「それまで」よw

漏れもやってみよっと。その前にSRC調達せねば。
712名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:29:48 ID:NQHSva4wO
>>708
>>711
なるほど。サンクスです。
713訂正:2006/09/30(土) 08:32:33 ID:NQHSva4wO
誤:>>708
正:>>709
orz
SRC用コンテナは妻板を外せばコキ側は無加工で済むのがありがたい。
714名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:08:05 ID:HPq69DtL0
10月8日は過度ワム8だが、やっぱ秋田無なんかはすぐ売り切れるんかねぇ・・・・
715名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:11:49 ID:HPq69DtL0
10月6日ね。
716名無しでGO!:2006/09/30(土) 10:34:54 ID:FMQUmByM0
過度のワム80000は空コキや無害車とかの背の低い貨車の後ろに連結するのが基本。
これなら背の高さも気にならない。本当はELに連結したいんだがな。
717名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:10:45 ID:pdiqBR340
>>714
発売日に売り切れても何日後には再入荷するから、豆に覗くか電話して味噌!
富の再生産コキもすぐに売り切れたが、今は大量にあるぞよ。

718名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:41:25 ID:+F9dqdhY0
50000、250000、350000共に?
719名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:37:21 ID:VRXxOw/XO
銀河の反射板今日探したが見つからなかった。

秋葉原辺りで売ってる店ある?
720名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:01:02 ID:1yuwfib+0
富コキ10000出たら、コキフ50000と台車振り替えて遊ぼうかと思ったけど、
緊締装置の変更も必要なんですね。
コンテナ3個ゴムボンドで付けて誤魔化すか・・・。
721名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:30:19 ID:Oc5GjYe/O
>>720
コキフ51000番台(コキフ50000のTR203変更車)の緊締装置は車体中央の12ft用を撤去するだけですから3ヶ所のツメはそのまま生かせますよ。
ただ、コキフ10000とコキフ50000では車端から台車の位置までの長さが違うので、台車の振り替えだとカプラーポケットの位置がネックになるかもしれません。

コキフ10000改造のコキフ59000番台なら色を塗り替えるだけで作成可能ですが・・・。
722So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/30(土) 21:36:15 ID:oSNf9RUc0
車掌常務廃止後は全検で窓ガラスまで赤く塗り潰した車もいましたっけ>コキフ59000
723720:2006/09/30(土) 21:39:22 ID:1yuwfib+0
>>721
ご教示有難うございます。
それにしても、12ft3つ積んだら見た目変な感じになりそうですね。
20ftX1でもですが。
カプラーは仰せの通り、短くなるような気がするので、過渡のレムフ10000の
ボディーマウントナックルを流用出来ればと思ったりしております。
724名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:13:33 ID:GNnNZ+gs0
つばさ荒らし>>722死ね
725名無しでGO!:2006/10/01(日) 01:41:50 ID:9cTXUWko0
2軸貨車はあっても牽引する(入換)カマが無い
過渡 ライト点灯・モータ引込のD51 DD13 DE10(動力改善済)
富 DE10 B寒地仕様 ワイパー窓 1000番台
蟻 まともなD51
726名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:10:31 ID:bgV79bF+0
D51で2軸貨車を牽引すればいいんじゃないの?
2軸貨車は蒸気機関車に合うし。
727名無しでGO!:2006/10/01(日) 05:54:36 ID:jFIYmB1Y0
教えて君でスマソ。
コキ100系を10輌程買おうと思ってますが、
コキ104の再生産は現行品と何か違うのでしょうか?
ローフラ?車番変更?
同じであれば現行品を今買っても良いでしょうか?
あと、富のコンテナは載りますか?
富のコキの「転がり」はどうでしょう?
728名無しでGO!:2006/10/01(日) 07:30:16 ID:fqJRfxpmO
>>727
果糖コキ104の再生産でどう仕様変更されるかはわからんけど、現行品があるならそっちを買ってもいいかも。なあに、どうせ10両以上繋げたくなるw
果糖104は持ってないけど、果糖のコンテナが無加工で富コキに載るので、その逆も桶かと。
富コキの転がりは良好。カマなしで留置してると、ちよっと勾配があるとすぐ流れるw

個人的な予想だけどローフラ化だけはない気がする>果糖コキ104
729名無しでGO!:2006/10/01(日) 09:26:26 ID:+yKm35StO
果糖のコキ104にも富コンテナは積載可能ですよん。
ところで…
広島工場出場の青色が薄いコキ100系の実車写真ってどこかにありませんでしょうか?
ぐぐっても見つけられなかったので力を借して下さい…(´・ω・`)
730名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:58:09 ID:AMo3YS6/0
>>729
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20061001125624ec647.jpg

手持ちの写真でよければ
位置悪いけど
731名無しでGO!:2006/10/01(日) 13:22:54 ID:+yKm35StO
>>730
ありがとうです。出先なので帰ったら確認させて頂きます。

…日通の双子コンテナって富か朗堂から出ないものだろうか?
地味に積載個数が多いから安定供給してくれれば嬉しい。
732名無しでGO!:2006/10/01(日) 14:29:49 ID:Oxhm15fK0
>>731
プラッツから出てるけど、あんまりオススメできないねえ・・・
733名無しでGO!:2006/10/01(日) 15:33:21 ID:Kwq83UJS0
だからtomiか朗らかから出ないかなあなんだろ
734名無しでGO!:2006/10/01(日) 15:40:19 ID:KIN5NtDc0
>>730
それ広島出場車じゃない希ガス・・・
735名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:23:39 ID:YnWhItIy0
>>734
色が薄いコキ100系を見る事ができたからイイじゃないか。
可徒から発売されているコキ100系の色は嘘じゃなかったんだな。
736名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:40:11 ID:1CmR6/kL0
>>735
過渡はキハ201の屋根ウェザリングとかかましてくれるからねぇ
737734:2006/10/01(日) 17:33:39 ID:DXWpKPIkO
>>735
揚げ足とりになってしまってスマソ。

昔、車番の前に△が着いていた頃の輪西出場車が過渡の104に一番近いような気がするのは私だけ?
一目見ただけでそれだと判ったような記憶があります。
738名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:51:39 ID:0fbXCDh/0
現行品の河合タキ35000ブルー、OT→JOTのタイプなんだっけ?
739名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:53:06 ID:oAF97YNj0
>>738
現時点ではどちらの仕様も出てますが
740名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:55:51 ID:+yKm35StO
質問スマソ
プラッツのコンテナってそのままスミ入れしても問題なし?
見た感じ、印刷じゃなくてデカールを貼ったような感じだから溶剤で表記が剥がれそうで怖い。
741738:2006/10/01(日) 23:04:10 ID:0fbXCDh/0
>>739
そうですか、ありがd
742名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:16:35 ID:cshdJ59F0
一つくらい犠牲になってもわけないっしょ。
やってみ。
743649あたり:2006/10/02(月) 01:23:03 ID:jsSvQpHLO
チラシのうら
あれからコキ100系をさらに8両増やしてみた。
コンテナは19系列が手に入らなかったので富&朗堂のJOT冷蔵をしこたま買ってきた。
知人から日通の双子コンテナを売ってもらい、地元企業である札通20ftコンテナのデカールを注文。
…俺、ひょっとして罠にハマった?((((;゚Д゚))))
744名無しでGO!:2006/10/02(月) 03:05:22 ID:6rNS/cME0
>>743
おめでとう

そして

よおこそ、コキスパイラルへ
745名無しでGO!:2006/10/02(月) 07:22:03 ID:XaAT2Q/R0
>>743
ををっ!故郷のヒトか。漏れは今住んでる所を金太郎に牽かれて通る
旭川通運のコンテナ積みたくてコキ買った。

>>744
前にも書いたけど、コキ&コンテナの二重螺旋なんだよねorz
746名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:34:08 ID:Kb86cQoc0
富コキ10000が出るわけだけど
早急にコキ5500 2万番台を出して欲しいな
当然リブの多い初期型と少ない後期型両方
747桜田淳お:2006/10/02(月) 13:06:38 ID:sVNXdWpYO
♪よおこそコキへ
クッククックッ
苦難のスパイラル〜
748名無しでGO!:2006/10/02(月) 15:32:44 ID:raSr4Fi80
いよいよ冨からコキ10000が出るがそうなると
蟻から出ていた北海ライナーは大量に売りに出されてしまうのだろうが・・・
orz
749名無しでGO!:2006/10/02(月) 15:42:56 ID:53tDXwGl0
手コキでぴゅぴゅぴゅ
手コキでぴゅぴゅぴゅ
ぴゅぴゅぴゅ手コキで
ぴゅっぴゅっぴゅ〜つ♪
750名無しでGO!:2006/10/02(月) 16:08:18 ID:xbQR7k050
>>748
蟻も富も、フレーム自体の出来はそんなに変わらないんでね?
富のも大陸産だし。

蟻に手を出した椰子は、コンテナが糞なのは承知の上で買ってるでしょ。
751名無しでGO!:2006/10/02(月) 16:34:29 ID:/qTzPZwEO
コンテナ車自体はモーターなんかが無い分、別に手放さなくても
良いのではない過渡
載ってるコンテナと隅田川貨物駅っーのがどうも…
なだけ
752名無しでGO!:2006/10/02(月) 16:58:35 ID:cG1bXGPPO
この前ポポで買った>北海ライナー

コンテナは、マニ30と抱き合わせのやつに載せる。
隅田川貨物駅は消して、特注インレタでも注文する
753ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/10/02(月) 17:20:32 ID:jpH2TM700
北海ライナーと言えば、コキフ10900に搭載されていた高速試験用の測定車室(つか箱?)
あれの警戒帯のところに書かれている文字を教えて欲しいんだが・・・
ぐぐっても文字の部分だけが全然読めない。


754名無しでGO!:2006/10/02(月) 17:52:42 ID:raSr4Fi80
>>753
JR貨物測定室かな? 少し見づらいが
鉄道ファン2002年7月号43ページ
755754:2006/10/02(月) 18:04:39 ID:raSr4Fi80
>>753
×JR貨物測定室→○JR貨物測定車
NゲージマガジンNo.29の77ページに製作記事があった。
756名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:15:02 ID:jsSvQpHLO
俺、この仕事が終わったら故郷に帰って睦月と結婚するんだ…。
757名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:25:52 ID:jsSvQpHLO
超誤爆スマソ
758名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:26:22 ID:bNszlJnq0
富のEF210セットのコンテナだけほしい。
759名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:34:31 ID:oVnM1itf0
>>748
蟻ほっけライナーは増結が無いのが致命的ですね。
まあ、コキはカモレの添え物に、コキフは塗り替え用に。(w
760名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:41:25 ID:1WTMibcF0
>>756
(-人-)ナムナム
761名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:07:23 ID:GC1P0qmm0
>>758
漏れもそうオモタが機関車もお布施する事にした。
納品待ち遠しいなぁ。
762ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/10/02(月) 20:12:06 ID:jpH2TM700
>>754-755
サンクス。再度調べたけど、アレってコキフ50000の車室なのね。
手持ちのものから窓はずそうとしたら、屋根割った・・・otz
763名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:11:08 ID:8o6zsjYA0
屋根を割ってや〜ね〜
764名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:27:33 ID:IVYm1m2m0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
765名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:51:00 ID:oDoCfjau0
>>743
コキスパイラルって本当にあるんだな
俺も、2両が4両、4両が12両と、どんどん…(チキ5000もまじってるが)
766名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:01:37 ID:jsSvQpHLO
出先でリアル貨物列車を見たら終わりだな。
帰宅時にはコキorコンテナがしこたま鞄の中に…orz
767名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:13:58 ID:jO2+e8Td0
>>766
漏れはトーホグ線沿線住人なんだが、朝ラッシュ後9時半辺りから始まる
上り鴨レのショーにすっかり嵌ってしまってw
金太郎を待たせて通過する4レに轢かれない・・・惹かれないでもないが、
さまざまなデザインの積荷に萌え〜ってトコかな。
768名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:27:16 ID:Uu0k0m630
>>767
俺は2レに。。。

ってスレ違いだな
769名無しでGo!:2006/10/03(火) 00:27:56 ID:YuHH79Gc0
トレインショップのC56をうっかり買ってしまった・・・
果糖のコキ5500×3とヨで、小海線狙ってしまいそうでつ
770名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:23:31 ID:20loMowu0
>>747
わたしの青いコキ〜 の方が合うんじゃネ?
771名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:52:34 ID:xmwq6U7dO
俺は武蔵野沿線だからコキは勿論、タキ、ワムに加えて釜まで手を出してしまっているからどうしようもないw
つい最近もコキ50000グレー台車を26両とコンテナ各種を買ったよ(´・ω・`)
そんな我が家の所有数はコキ104+106が26両、50000グレーも26両、コキ200が6両、滝千が4両、滝35000が8両、ワム8+38が40両…。
772名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:02:15 ID:g4Fa3qrj0
>>767
じゃあ、東海道系に逝ってみ?
八丁畷に一日居座ってみるとか
773名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:40:57 ID:zj8qmrT0O
果糖20B見つからネ━(゚Д゚)━(Д゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚Д)━(゚Д゚)━!!!!
パスポートセットを買えば容易に手に入るが、そしたら窓から投げ捨てるアイテムが多すぎるんだよな。
774767:2006/10/03(火) 05:09:40 ID:jO2+e8Td0
>>772
んなトコ逝ったら帰り道忘れるくらい夢中になっちゃうべよ。
つーか帰れない鴨orz
775名無しでGO!:2006/10/03(火) 06:05:14 ID:eaM8F9Ea0
オレは京都、大阪間に住んでる。
オフで買うものがない時は、撮り鉄に成りつつあるな。
776名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:24:18 ID:nGc2+8MFO
SRC用コンテナの表記が変更になってるのは既出?
東日本運輸興業→佐川ギャラクシーハイウェイズ
777名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:29:55 ID:/i+XtXcaO
>>767
宝積寺ktkr
778名無しでGO!:2006/10/03(火) 13:45:56 ID:Nsxh6Lfq0
ほう、石神井かね。
779名無しでGO!:2006/10/03(火) 14:00:14 ID:4geY+dAUO
俺もコキスパイラル・・・・。
最初はコキ104×4から始まって最近少しずつ増やしてる。
群馬のT市(鶴の頭の辺り)に住んでて、よく鬱飲み屋線利用してるのだが、カモレが来るたびに見入ってしまう・・・・。
ダメだ次のバイト代全てコキ&コンテナに注ぎ込みそう。
780名無しでGO!:2006/10/03(火) 16:03:30 ID:4hxiIa5J0
TOMIXセットのみのEF210+コキ110を持っている人いる?
781名無しでGO!:2006/10/03(火) 16:03:39 ID:JxGTPp/eO
>>776
ここではネタにはなってないが
もう結構前の話
次回生産分から変わるカナ
782名無しでGO!:2006/10/03(火) 17:22:07 ID:A1pQyO6F0
>>780
持っていますが何か…?
783名無しでGO!:2006/10/03(火) 17:35:52 ID:c6UZEARt0
>>777
おやまぁ・・・
784名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:40:48 ID:5oIMctsd0
冨手区でコンテナコレクションでも出ないかな。
12フィート5個と20フィート3個と30フィート2個を各500円で
あとコキ200に乗っけるタンクコンテナも
785名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:28:20 ID:s4iIOyVW0
富からEF66後期型JR貨物更新機クーラー付が出るね。
786名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:31:34 ID:sjlDX5NQ0
扉がクリーム色の奴・
実物はシックでいいけど
模型になるとどう見えるかな??
787名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:36:33 ID:zj8qmrT0O
質問すまんが…
富&朗堂コンテナの再生産のスパンってどれくらいかかるのだろうか?
お前らが沢山買うから19系コンテナが売ってねーよ!ヽ(゚Д゚)ノ
788名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:56:26 ID:lBKXRgYN0
>>787
秋田無なんかは19Bは売ってるけど19Dはいつも無いね
789名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:07:06 ID:ltQTzg+t0
俺が行く時は普通にあるけどな、19D。
790名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:51:42 ID:fvrdd8J40
>>787
富は基本的に自社の在庫が尽きれば再生産されやすいが、
再生産時には車両と違って、発売日の詳細なアナウンスはない
富の在庫表には先3ヶ月の生産予定が書かれているので、
模型店なら情報は得ているはずだが、最新情報ではどのコンテナも
生産予定はない
朗の場合は運送会社等の許諾状況にもよるが
モノによっては再生産不可のモノもある
特に再生産サイクルはない
791名無しでGO!:2006/10/04(水) 02:00:11 ID:fvrdd8J40
連投スマソ

煽るわけではないが、今月はコキ10000系発売月につき
国鉄型のC20、C31、C35、C95を中心に売れること必至
今のうち確保されることをお勧め

余計なお世話か
792名無しでGO!:2006/10/04(水) 07:58:46 ID:JFwGHmD20
>>787
行動範囲を今より広げる事をお勧めする。

アキバ“だけ”を捜しても逆に無いモノも多い
793名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:11:54 ID:B/d7PQQq0
>>791
C10コンテナが付いてるコム1の製品も売れて品薄





…な訳ないか。
794名無しでGO!:2006/10/04(水) 14:05:55 ID:EhI1RKCa0
>>769
どうせなら過渡のチキ5500のほうがいいんでないかい
795名無しでGO!:2006/10/04(水) 14:08:46 ID:EhI1RKCa0
>>791
コンテナ積載が少ない列車の方が好きなので問題なし
796名無しでGO!:2006/10/04(水) 15:02:33 ID:v/xD6NiD0
東邦亜鉛のタンク・無蓋車混結編成がなかなか萌えるな。
797名無しでGO!:2006/10/04(水) 15:16:47 ID:bu0Jy+75O
>796
同意
まだ鴨分が薄い頃に王子でみて惚れた
田端の81が東北貨を下って来たから、なんだろとみたら貨物牽いててびっくりした。
汚れたタキがなんとも言えん雰囲気で、トキも生はあれが初見だったな
798名無しでGO!:2006/10/04(水) 18:57:02 ID:yieuTaCFO
亀だが>>706
これはいい生チチコンテナですね。
俺もJOT磯コンが出たら真似して作ろうかな?
799名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:58:55 ID:2+zAb7Gd0
>>796-797
混成もさることながら、新造トキ25000の無蓋車に新世代の台車というギャップがなんともいえん。
車輌間の渡り板付きのタキも見ていて楽しい。どこも模型化してなかったっけか。
800名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:08:39 ID:iZgCbENS0
自殺阻止

>>799
両手
801名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:45:30 ID:CQi2WZEZO
トレコレの海上コンテナをコキ車に載せて遊んでる奴ってどれくらいいる?
802名無しでGO!:2006/10/05(木) 04:00:20 ID:zNsEloyP0
>>801
ウチの輸送力列車は海コン満載で開戦したかのようですよ
803名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:08:59 ID:R6c3Ud9c0
>>801
やっとるよ。
んでも実際、東海道スジに海上コンテナ搭載の貨物ってあるんだろうか・・・。

時たま浜川崎で撮影してても見たことないんだよorz
教えてエロイ人!
804名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:35:08 ID:FnwKTW8g0
EF200でコキ26連牽引させているけど勾配登れねぇ・・・。orz
スケールスピードで200キロオーバーじゃないとダメ。
マターリと100キロ程度で走らすのはムリなのかな・・。
805名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:04:50 ID:1bjSDmvp0
>>803
20ftの1コキ車3個載せならけっこう見掛けるよ。
ハパグロイド(?) WANHAI HYUNDAI P&O
EUROTAINER
806名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:02:13 ID:7PlmC5190
>>804
どこかにあった金太郎2モーターで実物を先取り、とかwww
807F ◆nanuMpj/HE :2006/10/05(木) 20:53:31 ID:HSgiGOoi0
>>803
マジレスすっと、鶴見2005頃、府中本町2110頃にそれ見れる。
808名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:31:06 ID:hcY19LDg0
富公式HPより 10/14 発売決定
[新]<3128> C31形コンテナ(3個入)
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_1.htm

コンテナ発売は嬉しいが肝心のコキ10000は何時発売だろう…。
809名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:34:33 ID:RGlyrTTt0
>806
実物ってーと、8モーターにするのかい?

TOMIXのコンテナはコキ10000と同時リリースと思っていたけど違ったねぇ。
810名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:58:08 ID:A7OcmvaU0
>>804
勾配がスケールダウンされてないんじゃ?
811名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:01:59 ID:CQi2WZEZO
日野HEに似合うコンテナが( ゚Д゚)ホスィ
ジャパンラインやスカンダッチなんか良さげ
812804:2006/10/06(金) 00:05:48 ID:m95uHusX0
一応、事故解決?

お座敷運転だけど、レール上にT車を置いただけで
グングン加速していくので家自体が傾いているっぽい。
隣でビル工事やってるんでコレが原因っぽいなぁ・・・。

家の傾き勾配+高架橋への勾配で1M5Tの電車でも
途中でスタックしています。orz

隣のビルの建設会社にゴルァしてくるわ。
813名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:06:10 ID:R0RyUXRd0
CABINが生産中止になったのは版権の問題?
814名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:24:40 ID:MjzVuEXe0
>>812
おい、それシャレにならんぞ・・・

きっちり直してもらえるようがんがれよ。
場合によっては法的手段も辞さず、の心意気で。
815昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/06(金) 00:38:51 ID:UxmkIaQg0
>>812
隣の工事してる方に傾いてるならビンゴ。存分にゴルァしてください。
違う方向だったら・・・家立てた会社にゴルァしてくださいです。
816804:2006/10/06(金) 00:40:36 ID:m95uHusX0
連続カキコスマソ

ワイドショー番組でたまにやってる欠陥住宅特集みたいに
ビー球がコロコロ転がっていくし、感覚だけど6畳間の端と端で
2〜3cmは狂っているような感じ。

隣を見ると、基礎工事だと思うけど家の壁から1m程度の所から
地下10m近く掘り返しているので確定かと。

なんか進展あったら書いていきますわ。
817名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:41:53 ID:rozU508n0
いや、悪いけどおたくの家の事情までは
このスレ的にはどうでもいいわ…
818名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:54:44 ID:+7hNt9q90
あえて>>816の今後の展開に期待!
つC
慰謝料沢山ふんだくって今度は室蘭セキ2600トン列車を再現してください
819名無しでGO!:2006/10/06(金) 01:52:44 ID:+czi5RIj0
>>813
JT自体がそんなにうるさいとは思えないので
(マイルドセブンとかの車関係ロゴ使用等)
煙草であること自体の問題かと思われ
820名無しでGO!:2006/10/06(金) 02:03:49 ID:DTGiyAlpO
>>819
それは間違いだ
821名無しでGO!:2006/10/06(金) 07:30:57 ID:SgO78KcL0
>>816
そんなモン他所でやれ
822名無しでGO!:2006/10/06(金) 12:36:57 ID:hJNTOhR40
富C31コンテナ14日発売かと思ってたら急に「中旬」に変更になってたよorz
できればコキ1マソとかぶって欲しくないんだが・・・・
823名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:09:18 ID:ptgAVj8qO
質問すまんが…
函館運送の冷凍コンテナ用デカールってどこかから出ていないのでしょうか?
冷蔵用なら前に見かけたんだけども…。
824名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:44:35 ID:oUZFCMHz0
825名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:06:25 ID:BIC5pGNz0
>>823
UF17はどこからも出ていない。出ていてもコンテナ要改造になるし…。

屋根が曲線になっていないのと、コキ車の爪を壊す事を承知の上なら、
出しているメーカーがあるので後は自己責任で。(www
826名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:23:25 ID:ptgAVj8qO
>>825
サンクス。
UF17を作りたかったんだよな…。
827名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:50:51 ID:Pr9QHVN/0
再生産のワム8買った人にお願い。
床下が気になるので、底面画像うpしてほしい。
過度スレでスルーされちゃったんで・・・
828名無しでGO!:2006/10/06(金) 23:56:43 ID:xxB6iW3p0
>>827
ワムハチごときを試しに買うほどの財力がない君の様なものにとって
Nゲージの床下を気にする風潮は車両価格を引き上げることに繋がるので
トテモ困ると思うんだが・・・・
829名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:58:25 ID:Poji3ca40
>>828
単なるエラー指摘厨でしょ。
最近始めたばかりでネット情報に煽られるだけの

ワムハチの床下を気にして買うかどうか悩むなら
鉄模やらない方がマシだろ。

その前にレールの幅とか集電方法とか気にしてクレよw
830名無しでGO!:2006/10/07(土) 03:10:33 ID:b6/qwRIyO
なんかモノ珍しさに乗せられて買ってしまった(買う予定は無かった)蟻のA1753だが、実車の連結例とか恐縮だけどご教授下さい。仙台人なんでトホセンでの運用あればキンタに牽かせてみたいでつ
(´∀`)
831So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/07(土) 08:51:16 ID:pOOuXn1D0
>>830
岩沼にゴロゴロしてるので気にしなかったけど
そう言われてみればどんな編成に組まれているかの記憶はないなあ。
832名無しでGO!:2006/10/07(土) 10:44:34 ID:YD4OM0Ms0
>>830
そうだね…キンタよりは75のほうがしっくりくるが。

8175レ
←郡山 キ+タキ18600+タキ18600 →川崎貨物
とか、
←郡山 キ+タキ1000(回送)+タキ5450*2+タキ18600+空コキ+タキ43000等*7車 →川崎貨物
とかね。

833830:2006/10/07(土) 11:30:26 ID:b6/qwRIyO
>>831サン
そうでした。俺も岩沼の側留線?とかに放り込まれてる当車両を何度も目にしてたので、その記憶が蘇って買ってしまったorz
>>832サン
編成例thanks。
確かにキンタも良いですがナナゴも悪くないですね。富の白釜か蟻のパンダに牽かせて組成してみます。
834名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:56:08 ID:NILhgdiR0
>>827
お前は床下気にする前に車体は気にならないのか?
835名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:06:28 ID:XYQH79Q90
過度のはデカ過ぎるって理由で買わない奴けっこう多いんか?
836名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:41:19 ID:fQncZ2Lr0
>>830
>岩沼の側留線?とかに放り込まれてる当車両を何度も目にしていた

もしおまいさんがお座敷運転派なら、短い側線を組み込んで
そこに放置プレイしておく、という遊び方もありかとw
一番見慣れた姿なわけだし。
837名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:08:10 ID:mm5AlM2NO
>>832
昨年か一昨年だかに、郡山を通過していくコンテナ列車の最後部に化成品タキ(車番見落とした)とタキ18600が連結されいる列車を見たな。
タキ18600と連結されるタキ5450って、どこの所有なんですか?

>>835
俺も富派。
過渡のワム8は、形態的に多数派で床下に側ブレーキが付いたりしてイイふいんき(←変換できない)だけど大きさがなぁ…。
838名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:19:27 ID:TJ4T4Rth0
富と過渡を編成すると愕然とするよな
別形式なんじゃないかとw
839名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:22:32 ID:jdtzpklk0
河合のホキ10000 10両セットもう1セット買うか、蟻のセット買うか迷う。
なんか蟻も出来がいいように見える。
840名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:29:00 ID:jdtzpklk0
機関車と過度ワム8の間にトラとか挟めばデカさなんて気にならんでしょ
やっぱり側ブレーキの有無の差は大きいから俺は過度だな
側ブレーキが無い河合、富はどうしても物足りなさを感じる
841名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:26:39 ID:SY/TxwqQ0
もともとは番号違いで集めようと、
ワム8を富と過渡両方買ってたけど混結させると大きさの違いが目立ちますね。
気にはなるけどまあいいやといまだに混結させて走らせてます。
こんな人間もいますってことで。

842名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:05:24 ID:XlNqbLSPO
俺は過渡ワム8は混成では使わず専貨にしてるよ。
タ・タン・タ・タン・タ・タン・のジョイント音が堪マランチ会長!
843名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:19:48 ID:+INx91j30
もう秋田無に過度ワム8、富コキ50000、250000、350000どれも無かったよorz
844名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:49:33 ID:iPZmU34+O
秋田無で買おうとするからだ。
845名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:34:22 ID:YD4OM0Ms0
>>837
関西化成品とかJOTと日陸ですね。
846名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:35:02 ID:+S0VUaI30
過渡セキって河合セキと混結するとワム8くらい違和感ある?
847名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:36:57 ID:X6ZhOu620
今日見た
EF81白帯+タキ5450関西化製品*2+黒いタキ*2+コキ200タンク2個+コキ106タンク1個+コキ50000が数両

北陸貨物は手軽に模型で再現できそうで好き
848名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:35:18 ID:Lv26CI2n0
>842
ジョイント音もいいのだが、
発車する時、前から後ろへと連結器の音がするのが溜まらん漏れも
過渡派。
849名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:26:28 ID:0jDH7jjJ0
ワム8、38はDE10で牽引するのが一番って思うのは俺だけ?
850名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:39:40 ID:shNmsaaZ0
俺の中でワム8といえば牽引機はEF65(0or1000)
851名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:40:04 ID:SY/TxwqQ0
>>848
発車する時の連結器の音って大きな音がしますよね。
八王子駅で驚いたことがある。
>>849
牽引機にはこだわりは無いけど、JRコンテナ満載のコキを連結するのが
好きだったりします。
852名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:48:51 ID:PoJdqGqR0
>>827が気にしてるのはローフラかどうかって事じゃないの?
過渡スレのときの流れだとそう読めるけど。
853名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:53:21 ID:yKxLnHCTO
>>849
俺の中ではDD51だな。
40両くらいで噴火湾に沿って行くのが熱い。
ところで…お前らって余ったコンテナってどうしていますか?
(そういう人は殆んどいないのかも知れないが…)
20ftコンテナは1つづつあれば十分だから余らせるんだよな…(´・ω・`)
仲間に貨物屋がいないから嫁入り先や交換相手もいないし。
854名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:55:58 ID:4D9/PaDG0
>>853
コキ増備w

ああっ素晴らしきカナ、スパイラルw
855名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:56:35 ID:GzoHK3+A0
コンテナはいくらあっても不足しねえのれす
856名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:04:53 ID:qyY84vj/0
俺はコンテナは不足する事は有っても余る事は無いなあ
857名無しでGO!:2006/10/08(日) 06:42:21 ID:hRmGhYef0
過渡セキ3000再生産か。
ホキ2100に改装してみるかなあ。
858名無しでGO!:2006/10/08(日) 07:43:11 ID:WaEBFyWK0
>>853
コンテナ荷扱い所を作って積み上げる、とか。
859名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:02:40 ID:RcbfVG5fO
>>853
(コキに)載せてよし。
(地面に)積んでよし。
(トラックやトレーラーに)また載せてよし。

手放す必要はないんだな。
860名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:04:53 ID:lNxwVJ1aO
>858 俺もそうだな。富の路面軌道セット使って貨物駅の雰囲気にしてる
861名無しでGO!:2006/10/08(日) 10:32:56 ID:QpFBmUlSO
>>848
圧縮引き出しを再現するのも過渡ワム編成の楽しみw
862名無しでGO!:2006/10/08(日) 13:05:58 ID:pTuz/cmt0
>>840

そこまで無理して過渡ワム8を繋げる理由がわからん
280000とか380000といいつつ車体は旧式の180000なのが萎えるね
863名無しでGO!:2006/10/08(日) 15:49:37 ID:yKxLnHCTO
>>854-859
そうなのか…。
余ったコンテナを窓から投げ捨ててるのって俺だけか…。
浪速運送やUM12とか二つ以上イラナイヨ。
コレシリーズみたいに、コンテナにも交換掲示板があればいいんだがなぁ。
864名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:38:24 ID:xA0hdfbM0
>>851
年中連結の衝撃音を聴いてるオレには大した
音ではないと思う。
タキ1000や43、35など積込みのために切り離した
貨車を連結し、ブレーキ解除して発車するときの
ほうが凄い。特に24車を引き出すときは構内に
響き渡るもんな
865名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:03:57 ID:xyGAEj1U0
今日アキバでお買い上げの貨物。
過度ワム8酒屋で・・・・・・・
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5481.jpg
866名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:06:18 ID:Y3WdMzl50
昨日ここで秋田無に富再販コキないって言ってた奴だれだよ。
5、25、35、106全部余裕であったじゃねーか!

ワム8はなかったけど。
867名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:12:14 ID:bbj4TzWw0
>>866
ヒント:予約引取
868名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:08:54 ID:yKxLnHCTO
水澤化学のガレオンアース用タンクコンテナが( ゚Д゚)ホスィ。
タンク体は富UT1でお茶を濁すとしても表記をどうしようか?
869名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:22:19 ID:Mdq86WzX0
>>868
元気朗堂かどこかで売ってなかった?
870名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:27:44 ID:MklWQjuJ0
タンクコンテナ富が出すとしても2個セットで\1000とかしそう。
871名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:33:54 ID:hRmGhYef0
今月は過渡mixから10000系か。
富はともかく過渡は今月中に出せるのかなあ・・・。
872名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:07:41 ID:GzoHK3+A0
過渡は期待しないほうが吉だろな
とりあえずコキは楽しみやわ〜
873名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:45:38 ID:QpFBmUlSO
>>870
二個で千円なら安いぞ
874名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:27:55 ID:cZG1fkcNO
>>869
d 確認しました。
まねき屋のデカールですね。

タンクコンテナ用のデカールがいっぱいあったけど、ベースのコンテナ本体が富のやつしかないのは辛い。
森永のチチコンとか欲しいんだけどなぁ…。
875名無しでGO!:2006/10/09(月) 08:44:03 ID:pOfhkoglO
富のタンクコンテナは色乗りが悪いんで正直素材として使うの嫌になる
876名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:05:44 ID:TTl4AJmM0
>>874
森永の乳タンク?
形式は忘れたがペアハンか何処かからホワイトメタルで出てなかった?
877名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:05:32 ID:GnTpLSfK0
ワム80000長編成.。ワム380000ないので国鉄のみ
http://up.viploader.net/src/viploader51004.avi.html
878名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:05:05 ID:cZG1fkcNO
>>876
存在は知っているんだが、売っているのを見ないんだよなぁ…。
そろそろ12ftタンクコンテナの新作が欲しい。
もしくはJAPEXの30ftコンテナがあれば泣きながら買いに走る。
879しばらくの後:2006/10/09(月) 20:49:26 ID:o0QCFgfF0
   。     。 +  
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン  ←泣きながら買いに走る>>878
            ノ( /
              / >
880名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:57:30 ID:I+S2uVGn0
>875
まさにタイムリー orz
乳コン塗り分けて、はしごも塗り分けて、最後にマスキングテープはがしたら
ハッチの上の塗装もペロっと・・・

塗装前にクレンザーで洗うといいんだっけ? 足付けって。
881名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:18:42 ID:QlVzMR8d0
プラスチックはどれも同じだと思ってませんか?
882名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:19:47 ID:4atrKV1z0
>>875
冨のはタンクコンテナに限らず、他のコンテナ(四角の)も塗装の乗りが悪いのか心配・・・。
未塗装コンテナとはやはり違うのかな。
それだったらポリカーボネイト塗料しかないのか、と思っている。
883名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:26:00 ID:2XJYLsgB0
>816
亀レスだが、
うちは、実家も今の家もそんな感じ。

だから、蟻のヨ5000を繋げてます
884名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:10:37 ID:sP3P/vlk0
>>877
このアングル(・∀・)イイね
885名無しでGO!:2006/10/10(火) 02:19:41 ID:xvFSUSs70
>>881
じゃあ各素材ごとに塗装の仕方指南希望
886名無しでGO!:2006/10/10(火) 03:19:20 ID:xAyeUOkl0
>>885
富タンクコンは一(だけか忘れたが)軟プラだっけ?

うちのはクレンザー→シールプライマーで塗装してもう
5年以上経つがはがれてこないよ。
まあコキに積みっぱなしだけど。
887名無しでGO!:2006/10/10(火) 13:58:55 ID:HuMGEjPyO
>>875
剥がれやすいのか…。
中性洗剤洗浄→田宮ヘイズグレイ吹付→24時間乾燥
の手順で昨日塗った富UT1のフレーム部分を軽く引っ掻いてみたも特に剥がれなかったんだが…。
今は問題なくても将来的にヤバいのかな?
888名無しでGO!:2006/10/10(火) 14:25:51 ID:di1yh+jT0
富のタンクコン、箱は捨てたから分からないけど
ハシゴ・ハッチ部分がPOM、タンク本体がABSだったっけ?

POMは耐薬性・強度が売りなくらいだから塗装は難しいよ。
ABSはそのまま塗装しても構わないと思うが・・・違ってたら指導希望
889名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:05:27 ID:b5hMsF8H0
hosyu
890886:2006/10/10(火) 21:44:12 ID:xAyeUOkl0
>>888
ほれこんなの
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1195.jpg

手スリは軟プラっぽいが>>886の通り下地処理したら剥がれてない。
下地処理を何もせずに塗った台車やコキ手スリが剥がれている。

ちゃんと洗って脱脂して、プライマー塗っておけば、通常の使用ではまず問題ないかと。
891名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:14:18 ID:HuMGEjPyO
>>890
画像見られないからアレなんだけど、タンク本体の塗装は剥がれたりしない?
892886:2006/10/10(火) 22:19:51 ID:xAyeUOkl0
>>891
剥がれてないですね。
まあずっとコキに積みっぱなしだったからかも。
頻繁に載せ変えてたら、剥がれたかもしれませんが。
893名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:28:03 ID:HuMGEjPyO
>>892
d 自分も基本的に積みっぱなしな奴だから問題なさそう。
が、次作るときはちゃんと下地処理をしなきゃ…。
ところで、上にもあったけど、タンク本体の材質って何なんだろう?
894名無しでGO!:2006/10/11(水) 02:40:41 ID:Fba8R+OiO
鶴進工業のUR18(JOT赤ライン)のデカールってもう売ってないのかな?
あれ、余りまくった果糖18Dの処理&UR18の大量生産にすごく重宝したんだがなぁ…。
あるいは18Dを種コンにするデカールってあれ以外に無いのかな?
(コンテナに興味を持ってから、側面二方開きの12ft私有コンテナの種類がやたらと少ないことに気付く俺…)
895名無しでGO!:2006/10/11(水) 06:06:21 ID:gV+U12PO0
>>894
中央通運 通常タイプとラッシングタイプ
日通郡山支店 アサヒビール専用
おまけコンテナでカールが付いてきたら飲料メーカーを選択すると良いかも。

応用編
厚みのブラ板追加で購入し20系コンテナに仕立て上げると
日通 日産 JRF全通バイク用 JOT赤ラインが可能
896名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:45:05 ID:Fba8R+OiO
>>895
なるほど。
でもそれのデカールって発売されてないのね…。
897名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:03:35 ID:cWpymS0j0
>>896
自作汁!
898名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:31:35 ID:+xsDGjK/0
こまけぇ事はどうでもいいから、とにかく富はISOタンクコンテナを早く出せと。
これがないと真のコンテ貨物を再現できん。
899名無しでGO!:2006/10/12(木) 08:59:52 ID:qSBN4+a8O
コンテ貨物w
900名無しでGO!:2006/10/12(木) 11:30:41 ID:BKnJOn570
コンタキンテ本スレかと思った
901名無しでGO!:2006/10/12(木) 16:34:22 ID:0dcSAiAx0
EF200-901
902名無しでGO!:2006/10/12(木) 17:10:37 ID:EzApaWQR0
レサ レムフ あげ
903名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:46:48 ID:u3LWOlQ9O
V19コンテナが( ゚Д゚)ホスィ
UR18と共に北海道からの貨物には欠かせないんだよな。
904名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:51:20 ID:cgHwA0EH0
もうすぐ過渡でレサ10000がでるが俺個人としてはレサ5000のほうがうれしい
急行「東鱗」の再現ができる。
ED75重連とレサ5000を11両の編成で早く走らせたいな。
905名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:34:22 ID:PVShazB30
>>904
レサ5000だけじゃ足らなくてレサ10000もまじぇまじぇしてたんじゃなかった?
あと、コキも付いてたようだけど最大何車だったんかねえ・・・。
906ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/10/12(木) 23:58:41 ID:UZmPOD2+0
加藤のレサはよ出しておくれ・・・
台車のASSYがないので、ワキ50000が作りかけで走行中。
907sage:2006/10/13(金) 07:38:27 ID:KcyEgmLx0
>>906
ワキ50000ならTR223で・・・って過渡から出て無いんだよね。
TR203でBPしか繋がないと空気バネのエア消費でえらい事に・・・。(w
908名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:37:02 ID:dO4Cv+We0
蟻のホキ10000
ケース開いた状態の画像見たけど、河合より出来いいように感じる
909名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:55:29 ID:gJEQz2E30
蟻ホキ10K

ホッパ内の補強材が極太
例によって腰高
ホッパ側面の立体感に乏しそう

蟻塚決定だなこりゃ
910名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:49:37 ID:yGJ+si6P0
ホキは河合に軍杯でOK?
911名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:01:17 ID:gR3OCTzs0
>>910
OK牧場。
912名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:12:26 ID:YaCT65pBO
質問スマソだが…。
タンクコンテナの鏡板に貼りつけるデカールってどうやって切り出していますか?
曲面だから隙間が開いてうまく貼れない…(´・ω・`)
913So What? ◇SoWhatIUjM:2006/10/14(土) 00:20:09 ID:LP6ejDlT0
>>912
ガキのおもちゃじゃねーんだよNゲージは。糞して寝ろ。
914名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:34:30 ID:JWk17T9e0



    |::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::|
    |::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::|

          あんたねぇ・・・・・・
    そんな言い方はないんじゃない?


    |::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;:::::::::::::::::|
    |::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::|    くわっ
    |:::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::|


          何様やゴルァ!!
915名無しでGO!:2006/10/14(土) 01:25:39 ID:YN59zIDOO
>>903
漏れもV19キボン。とりあえず19系やUR18系にV18を混ぜ混ぜしてハァハァしてるが限度があるw
916名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:47:05 ID:SdrkFIQT0
>>912
つクレオス マークソフター
917名無しでGO!:2006/10/14(土) 06:38:35 ID:9o6LQtsaO
すれ違う鴨レに何が繋がってるか、気になって仕方ない。
6557がタンク牽いて北上…
918名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:06:32 ID:t7D2edtI0
10thタキ買った人いる?
919名無しでGO!:2006/10/14(土) 08:06:15 ID:tngiB5oD0
ワム90000なんてどこもまだ残ってるのに再生産なんかせんでも・・・・・
俺的には380000を再生産して欲しいんだが、去年8両セット出したから当分無いかもなぁ。

王子貨物再現したいのに・・
920名無しでGO!:2006/10/14(土) 08:39:38 ID:gvDiQbK50
>>919
総本山は?定価だが…。
921名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:07:16 ID:UOsZPo0K0
過渡のレサ、ナックルカプラーなことに昨日気づく。
富のEF66のカプラー交換しなきゃ。
貨車のカプラーなんてあまり意識してなかったからなあ。
922名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:15:10 ID:2RnuKaiV0
ちょっと質問なんですが
コラ1はC20コンテナを最大1個積載して運用していたようですが
コキ5500(5個積み)はC20コンテナを積載運用していたのでしょうか?
考えると最大2個は可能ですね
923名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:46:30 ID:YaCT65pBO
>>922
緊締装置の位置を変えない限り2個積みは無理っぽ。
ちなみにコキ5500が5個積みできるのはC20以前の10ftコンテナ。
924名無しでGO!:2006/10/14(土) 20:02:34 ID:GCSo4VMFO
旧5t5個積み仕様の古稀に、新5tを3個積んでたんじゃなかったっけ?
効率悪いから4個積みに改造したと。

やっぱりデッキのない方の車端には新5tは載らないのかなぁ。
925名無しでGO!:2006/10/14(土) 20:56:34 ID:1so4zPXB0
蟻のタキ1000初購入なんだが、蟻のもなかなかいいと思わんか?
手摺りも過度と同じくらい細いし、タンク下の配管は明らかに蟻の方がシャープ。
過度に劣ってる点は若干腰高感なのと、タンクの接合位置が悪い事。そんくらいかな。
http://www.borujoa.org/img/src/1160826518646.jpg
926名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:08:33 ID:BLl03KRy0
>>925
蟻は色と標記が・・・orz
927名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:14:56 ID:GIWIkYkS0
>>922
コキ5500には12ftコンテナは4個しか載せられませんが、
コキ50000不足を補うためにコキ5500を無理矢理改造して
12ft5個積み仕様にしたのがコキ60000形式です。

コキ100系列量産までの繋ぎ役みたいなもので早晩消え去りました
928名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:56:42 ID:O6xaCR2S0
>>922
コキ5500の5個積みというのは10ftコンテナの時代の話なので
12ftのC20は一個も載りませんが・・・・

>>927
長い解説乙
つーか、質問よく嫁
929名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:12:28 ID:sC+mH4/F0
>>925
滝千は過渡も蟻も所有しているが、タンク下配管の表現が、
蟻は実車と比較してバランスが悪い=細過ぎる感じがする
過渡が近いかな、と

あと蟻はブレーキハンドルが目立ち過ぎ


つーことで、俺はいいとは思えないんだな
930名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:00:51 ID:+DUAAWnc0
>>925
俺も両者所有してるけど蟻のは台車のつくりががいまいちだと思う。
でもグリーンは処分したが、他のはいまだに混結させて走らせてたりする。
過渡には無いタイプもあるから今のところこのまま使うつもり。
931名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:17:12 ID:BOQnNspNO
流れ無視するが、朗ら堂サイトのまねき屋の欄に「お休み中」と出ていたけども何かあったのだろうか?
19B更新用デカールが欲しかったんだがもう買えないのかな…(´・ω・`)
932922:2006/10/15(日) 02:46:30 ID:GswK0Lhz0
922です
>>923>>924>>928
ありがとう
もちろんコキ5500の事は改造とかは知っているうえでの疑問です
言っていることは判るけど特に改造しなくても10ftコンテナ5個積用の装置のまま
端から2個目に合計2個なら載せれるでしょ
端っこははみ出すので無理ですが・・・
つまり改造無しで12ftコンテナが最大2個は載せる事ができますよね
効率とかは別として実際に載せて運用されていた事があるかどうかが知りたかったのです
それ以前に10ftコンテナの緊締装置は巾が狭くて20ftコンテナははまらないのかな?
それなら考えるまでもないのですが・・・
933名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:16:31 ID:o9grVSFp0
>>932
模型の話なのか、それとも実車の話か?
過渡期の話って聞いたことないな
緊締装置自体は10ft時代も12ft時代もほとんど同じはずだから
コキ5500五個積み時代→四個積みの過渡期に行っていた可能性は否定できないが、
これをやるとコキ1車にコンテナがたった2個しか積めないから効率悪杉
またコキ5500五個積み時代とコキ60000改造の話は全く時期が異なるので、
質問の主旨とは関係ない罠
それと10ftコンテナと20ftコンテナとでわ、緊締装置自体が全く違うものですから・・・
934名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:36:30 ID:JA+C80rsO
河合のトラ90000 のタイプ2は実車だと最長何両で運用されていましたか?御教授願います。
935名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:15:31 ID:BOQnNspNO
やはり室蘭本線の40両ではなかろうか。
936名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:14:01 ID:ALafXu3S0
蟻ホキの話題出ないね。
やっぱり蟻塚品ですか?
937名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:47:32 ID:BOQnNspNO
そもそも今更蟻製品を買う間抜けっているのか?
938名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:23:20 ID:rsyob0eO0
可徒や登美を買うのが無難だね。
全国各地で入手する事が可能だし。
沖縄では保証するのが難しいけど。
939名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:24:43 ID:nLJjey3kO
>>927
コキ60000って、50000からの改造で簡単に作れるの?
940名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:27:34 ID:I5iQMHGFO
そしてバケツを買おうと考えている間抜けが来ましたよ。

コキ71+コキ50000セットって今からだと入手困難なのだろうか?
市内の模型屋を探したけど手遅れだった…。
941名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:30:55 ID:31btN31S0
定価店ならネット上にもまだある。
個人的には蟻なんか半額以下でもいらんね。
942名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:37:46 ID:Md/+z+Jp0
>>940
模型雑誌に広告出してる2割引店でも普通にあったな。ちなみに都下。
まだ結構ありそうだから、電話して探してみ?
943名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:38:59 ID:wlJsvAbf0
>>940
ウチの店にも2セットあるお
割引店だが通販不可なのでsage
944名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:40:45 ID:I5iQMHGFO
>>940-942
d
早速在庫照会かけてみます。
値段相応かはともかく、出来はそんなにヤバくはないだろう。
945名無しでGO!:2006/10/16(月) 07:29:41 ID:yuMaryGS0
蟻のコキセットM無しで2マソ弱

仕上がりも特徴を強調し過ぎた故か、不自然にゴツゴツした部分もある。
結局UT7Cと北海道牛乳ラッピングコンテナの為だけに購入したようなもの
コキ車は中古店に売っぱらった。

ちなみに冨の苅田港セット(w は出来が良いので温存している。
(一部19Fの形態的エラ−はあるけどね。)
946名無しでGO!:2006/10/16(月) 09:43:35 ID:uyImk/AD0
>>945
俺もコキ71とタンク・海上コンテナ以外は売り払った。
コキは富のがあるからいいかなと。
JRコンテナもタイプは違うが他社製品があるからいいかなと。
947名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:24:02 ID:kwpYBQbB0
白いボディーに引かれて
蟻のタキ18600エコマーク付きを買った
ハッチが開いたり蟻らしい作り
すぐ壊れそうだけどw
次は何を買おうかな
948名無しでGO!:2006/10/16(月) 18:36:37 ID:HEco0hrV0
>>931
無事にまねき屋復活してます
949名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:45:05 ID:I5iQMHGFO
>>948
ウホッ。本当だ。
一体何があったんだろ?
950名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:19:00 ID:7rx00atw0
>>949
更新のついでに項目が増えてないかい?
951名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:39:44 ID:I5iQMHGFO
>>950
あら、本当だ。

ところで質問すまんが…。
お前らは一つの列車に12ft・20ft・30ft(含31ft)の各サイズのコンテナをどの程度の割合で積んでいますか
952名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:28:36 ID:Qp9f/7Et0
>>951
30ft×8両
20ft×2両
12ft×9両
タンク×2両
空コキ×3両

明らかにおかしい比率だなw
953蟻ホキ塚...:2006/10/17(火) 00:29:14 ID:yE4fia/r0
>>936
 触れてはいけないようだが、河合とアリイのホキ10000比べ。
 河合は、KP-227,259の石炭専用秩父セメント、アリイはA2088の石灰石専
用秩父セメント。
 どちらも新規金型とのことで、いちおう力が入るが、なぜかアリイのほう
がデッキが長い、よって、全長が1mm程度でかい。またやはり腰高なアリイ
がデッキ面が高く結果として全高も高い。
 手すり類は河合のほうが細く、ブレーキ側の白入れも力が入っているかな?
 大きな違いは、ホッパ側板の表現がアリイはやや平面的で秩父の社紋は側
板に直接印刷。河合は社紋板、社名板とも実感的に外枠に取り付けられてい
る。ホッパの印象は、河合の方が好ましい。
 床下はウェイトの取り付け方で2社2様。アリイはホッパ口を実感的に奥
まって造形し、その周囲に平板の錘を取り付け。河合は、ホッパ口を側面に
少し出して、その間に錘を装着。台車は、どちらもまあまあだか、アリイは
黒染め車輪。カプラーは、どちらもいつもの奴です。
 まあ、ぞろぞろと連ねて走らせてしまえば変わりないけれど、河合の造形
の方が好みかな。長文、スマソ。
954名無しでGO!:2006/10/17(火) 10:15:18 ID:8ZCV18XEO
タキ1000が増備され台頭していく中で未だに現役タキ中35000や43000は当然だが、黄タキの5450は意外と活躍している姿が多い気がするね。トホセン等で4両程度繋がれて茶コキと混成されてるの頻繁に見る。
955名無しでGO!:2006/10/17(火) 12:20:01 ID:SG029Dw60
昔コキを処分、もうやめるつもりでしたが再びスパイラル開始orz
とりあえず50000グレーを4両と102・103セットを1つで8両です
104は11月に再生産なんですね・・・

しかも買った直後に25000やら35000の実車、更に106のピカピカな新車も見て全部欲しくなってきたorz

956名無しでGO!:2006/10/17(火) 16:11:45 ID:OSzhl5qy0
>>955
ナカ〜マ!!

一昨日大宮で見た、PF+110+104+50000×2+200(全部空車)
思い出して、桃太郎牽引でエンドレス回してまつ。
957名無しでGO!:2006/10/17(火) 17:56:46 ID:AxjLUwpk0
>>954
タキ5450もそろそろヤバいんじゃない?
下火とは言え塩素の需要があるから輸送はあるが、余剰車も結構あるみたい
958名無しでGO!:2006/10/17(火) 18:25:38 ID:PqTVhndX0
コキ結構持ってるよ。
コキ104,106が中心だけど200や50000もいる。
50000は弟のだけど。
ただ、まだコントローラー買ってない・・・。
959名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:46:37 ID:k73fcoYxO
押し入れの中からDF200とコキ104を発掘したので試運転ついでに走らせてみた…
何か物足りない…
960名無しでGO!:2006/10/17(火) 21:55:38 ID:eI08uUdJ0
そこで増備ですよ
961名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:28:39 ID:XuBVk5ZB0
>>959
つ「コキ増備」「コンテナ購入」
962名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:46:24 ID:k73fcoYxO
>>960-961
コキ&コンテナスパイラルのお誘い?
コキ車は果糖&富のコキ104を用意するとしても、コンテナは何を載せると北海道っぽいだろうか?
963名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:47:23 ID:aBrEd3BO0
ホクレン
964名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:50:15 ID:KVTRyKrb0
今はじゃがいも輸送がピークだから通風コンテナだねw

V系のコンテナが
965名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:51:50 ID:uex3jfqj0
JR物流とか。
朗堂のやつ早く一般売りしないかな。
966名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:09:09 ID:k73fcoYxO
>>963-965
なるほど。
あと、前に見た時はJOTのUR系がJR18&19系に載っていたからそのあたりも買い足せばいいかな。
967訂正:2006/10/17(火) 23:10:59 ID:k73fcoYxO
誤:18&19系に載っていた
正:18&19系に負けないくらい載っていた
968名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:15:38 ID:eI08uUdJ0
あー確かに北海道はJOT分多いような希ガス
969名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:12:24 ID:D5per6n/O
果糖20Bが見つからない…orz
いっそのこと、パスポートセットを買って20B以外は窓から投げ捨てるか…。
970名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:21:48 ID:g0ec8QXW0
コキとEF210だけくれw
971名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:15:39 ID:Nmhz7dsQO
我慢汁!
972名無しでGO!:2006/10/18(水) 14:53:55 ID:j2k3TA/u0
まともな形態のタキ35000とワム60000がほしい〜〜
973名無しでGO!:2006/10/18(水) 18:07:46 ID:wf/Cg+ET0
北海道ってフレートライナーもおおいよね。
974名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:13:50 ID:54hEGIxj0
今は形式消滅したけど、UR4なんか北海道に優先的に運用
されたいた気がする。
国鉄時代のC95もそんな感じ。 あと日通のUR1も釧路とか旭川とか
表記がされていた。

今廃コンが進んで壊滅状態にあるのはJOTのUR17A
975名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:38:02 ID:9Ln4V2RU0
>>969
定価で販売している店を電話でも良いからあたってごらん。
すぐには見つからないと思うが、根気よく探せば見つかるよん。

てゆーか、次スレマダー?(AA略
976So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/18(水) 22:59:10 ID:Yr7LugnB0
新スレですだ。

【テム】模型で貨物を楽しむスレ12【ツム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161179768/l50
977名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:08:32 ID:D5per6n/O
>>975
なるほど。
パスポートセット買う前にちょっと照会してみるかな。
>>976

>>978
粘着乙
978名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:19:00 ID:9Jf8zhuE0
宮城の毒デムパSo What?乙!
979名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:52:11 ID:hnf0l7xa0
キボンヌして良いのかな?

・実際に使えるカーリターダー
・ハンプを含む大貨物駅のレールセット
・側ブレーキ扱い中の人形

を熱烈にキボンヌ!!!
980名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:04:46 ID:9Jf8zhuE0
蒸気、電機、DL充実きぼんぬ!
とりあえず釜が一通り量産品として出るようになって欲しいな。
981名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:14:02 ID:vWSMbxCE0
>>980
過渡赤熊が発表されたから漏れ的にはとりあえず釜は桶。

スパイラルに陥った漏れにコンテナきぼんぬ!!
982名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:16:10 ID:5K9IQ94L0
さよなら神岡鉄道貨物列車セット
さよなら樽見鉄道セメント列車セット
濃硫酸・硝酸タキ
ISOコン各種・V19系コン・私有コンの充実
きぼんぬ
983名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:17:08 ID:bhwZyGGJ0
扉が開閉しないワサフきぼんぬ。
できれば過渡から。
984名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:24:08 ID:aH3ZFUgeO
JAPEXのLNGコンテナの製品化と次スレ5が早々に消えるのを所望する。
985名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:27:50 ID:aH3ZFUgeO
>>981
つ[果糖コキ104]
まだ多数派の18Dコンテナとコキが一度に増備可能なスグレモノ。
マジおすすめ。
986名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:34:49 ID:7RRHFEo50
富コキ100・101シースルー化の上再販、コキ50000・104セット売り
同コキ104・106・50000・250000テールライトつき

コンテナV19B、日通ECO LINERシリーズ、黒ギコ各種
987名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:41:19 ID:5Z4PTIZV0
>>982
> 濃硫酸・硝酸タキ

いいねいいね
タキ29300古河・伊藤忠・同和工業キボン
988名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:48:20 ID:13SNBjdDO
富さん、新金型の19Dと19G・V19B・30Dコンテナキボンヌ
989名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:48:50 ID:g5mW2VaZ0
タキ1900のCTが気軽に手に入ったらうれしい
990名無しでGO!:2006/10/19(木) 01:27:10 ID:Rp8QnLquO
>>976
味タム再版きぼんぬ
991名無しでGO!:2006/10/19(木) 01:36:39 ID:K2g3HhZR0
タキ5750、タキ7750、タキ29100他化成品タンク車
秩父のヲキ・ヲキフ
キボンヌ
992名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:02:42 ID:vY6MIFLa0
>>985
既にお布施済み。富104とは色違いwなのもポイント他界。

富106の再販待ち遠しい・・・
993名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:57:16 ID:EqyHtTc/0
うめ
994名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:02:23 ID:NuX/1cc30
ume
995名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:02:40 ID:Mmez0QlN0
ワールドちちぶ高杉
996名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:02:53 ID:r/zOwO5Q0
保守うめ
997名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:03:18 ID:8TNvnOpQ0
うめ〜
998名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:03:35 ID:9UoxzgiN0
ume
999名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:03:51 ID:yRm4Yq7N0
せん?
1000名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:04:12 ID://vQ55/c0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。