貨物列車の想い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
タンタンタンタン・・タタンタタン・・ガッチャンガッチャン・・ドガドガドガドガ・・トントントントン
2名無しでGO!:2006/03/18(土) 21:05:58 ID:5kXidAHFO
2だったら走るんです万歳はペニス切り落とせ!
3名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:00:56 ID:6Xud6Dz/O
20代後半以上の降臨ぎぼん
4名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:09:02 ID:v0kziSxjO
好きな貨車はホキ2200
5名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:39:06 ID:ZbilztOa0
>>3
現在40代中年街道まっしぐらの漏れが来ましたよ…
では昔話など少々…
やっぱり…色んな貨車が混ざった車扱い便が面白かったなぁ〜…
ワラ1やレム5000などがゴロゴロつながってる、黄色のタキ(形式不詳)も懐かしい。
無蓋車となると2軸のトム・トラもいいけど、トキ25000は目だったYO。色が違うから。
あと元「たから」用のヨ5000。コイツは良いアクセントになっていた。
地域間急行貨物は…しかし、カマや編成車種からは見分けがつかなかった…

D52はC62よりもう少し遅くまで残っていたようだったけど…程無くEF60、EF65に代わ
っていったなぁ〜…

列車によっては、組成される車輛がある程度決まっているようで、大概ワムフ100がつい
ていたのとか、レサ10000の返却回送がつながっていたのとかあったけど…リアル消防・
厨房時代には貨物列車に関する情報を教えてくれるものは無かった…orz
6名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:53:48 ID:GiRWvx9I0
最後尾の車掌車の中で車掌さんがダルマストーブで暖まっていたのが印象的
7名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:03:18 ID:lyyKkK0h0
こんな貨物列車もあった@。
編成の1/3は普通の貨車で残りの2/3は車掌車と緩急車。これで約30両ほど。
ただし、59-2改正のはるか前の話。
操車場にたまりすぎた車掌車たちをよその操車場に回送するためのもの。
車掌車のカタログみたいな編成であった。
8名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:09:39 ID:hh84o3KE0
82,83年頃だけど明石城と天文台への遠足の帰りに貨物列車と併走
したことがある。神戸あたりの上り複々線かな。
ヨ5000か6000に車掌さんが座って業務中でした。
9名無しでGO!:2006/03/20(月) 14:34:04 ID:MSfDcmoA0
阪和線の貨物も今では想い出。
EF15が牽引してた。 S50年代
10名無しでGO!:2006/03/20(月) 16:20:25 ID:VaF/wcanO
>>9
その後はED60(61だったかな?)
が後釜に入ってたな。
まさか奈良県から貨物取り扱い駅が消滅するとは…orz
11名無しでGO!:2006/03/20(月) 16:35:54 ID:MSfDcmoA0
>>10
そう言えばED60もあったなぁ。何故かEF15の方が印象あるんで。
確か同時期に活躍してた時期もあったはず。
EF60もあったけど、あれは紀州夜行限定だったかな?
12名無しでGO!:2006/03/21(火) 11:23:59 ID:d1vDkXJj0
昔はワム80000なんてどこの駅に行ってもあった気がする。
2万7千両以上も作られたんだしね。
そんなワムハチも今や貴重になってきたな。
13名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:09:54 ID:BHq3zHTv0
>>7
そういう編成を大昔に見たことがあるような気がする
白昼夢かデジャブかも知れないけどね
14名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:29:35 ID:DbxXK85D0
東北本線(当時はまだ宇都宮線という名前はなかった)の間々田駅で、
ワムばっかりつないだ長い貨物列車の通過を見たことがある。
数え間違いがなければ、機関車1両+貨車40両の41両編成である。
今まで見た中で最も両数の多い列車だった。
15名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:14:40 ID:2MDDrA0u0
>>14
東海道本線にもある。
ワム45両の他、ワム38両+コキ3両なんてのも。
特に前者は恐らく現時点で最後のオールワム列車だと思う。
16名無しでGO!:2006/03/22(水) 04:00:32 ID:Gj/VHCEYO
ん?ワム45両って、つい10年ぐらい前だよね?東北ではしってたっけな。高崎線で見たワキ5000の焼島行く奴もワキのかき集めのボロボロだったっけな。
17名無しでGO!:2006/03/22(水) 05:01:36 ID:LqCu31puO
20年以上前に、某貨物駅で入換業務に従事してました。

>>7
車掌車を留置しておく線が決められてまして、
貨車の仕訳が終わると残った車掌車はこの線へ留置し、
逆に列車の組成に車掌車が必要になると、その都度この線から引っ張り出すワケです。
通常は10両位の留置でしたが、留置車の交番検査切れが多発したりすると両数が足りなくなり、
助役さんが近隣の操車場に電話をしまくって余剰車を捜し回ってましたなぁ。
1815:2006/03/22(水) 20:41:33 ID:xLFn8dlw0
>>16
東海道線では今でもあります。
ただし、毎日とは限らない。
まれに10両程度の日もある。
19名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:09:26 ID:rhf6hPHF0
>>18
3170,3171ね
20名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:05:16 ID:rbiFUoGY0
>>19
梅田貨物駅の廃止→吹田移転の時に、コンテナ化されないか心配。
これ1往復のために専用ホーム作るとは思えない。
21名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:11:49 ID:qWbkSGU+O
オーストラリアのカモレにひかれかけますた
22名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:28:41 ID:ClksC+J+O
ここの住人は皆日本のカモレに魅かれてますよw

俺は北九州の住人だったから、カモレといえばセ・セムセラ・セフの運炭列車
2軸貨車の炭、炭、炭、というジョイント音と9600のポヒーという汽笛が一日中
聞こえてきました
23名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:45:52 ID:9l7aqNdp0
貨車の荷札?が1両ごとに行き先が違ってて、それを見るのが楽しみだった。
みんなこれから日本全国に散らばって行くんだなあと。
24名無しでGO!:2006/03/25(土) 10:01:32 ID:V/kgHg3vO
踏切待ちしてて、一番迫力あるのは貨物だね。スノープラウで雪掻き分けながら爆走する金太郎とコキには感動すら覚える。
25名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:23:26 ID:bT1r/MQYO
爺ちゃんの家近くを走っていた磐越東線で見たDD51重連のセメント専貨。
模型に復活して、一番最初に買った編成でし。
26名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:47:07 ID:GZk9m9hr0
貨物列車の魅力に惹かれ、回りの人に引かれる。でも、轢かれるのはいやんぬ。
27名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:39:46 ID:c5jmW26s0
山貨がまた減ったね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
28名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:15:52 ID:jGkg6oWx0
age
29名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:21:46 ID:+FVHb7HP0
某T鉄道沿線に住んでた漏れはいつも線路際から貨物電車を見てた
もうその私鉄は貨物から撤退しちゃったみたいだけど…
30名無しでGO!:2006/04/09(日) 11:24:40 ID:1UaEma/R0
漏れ、消防の頃は毎日、片上の鉱石列車見てたなぁ。
何両つないでたか、もう忘れたけど。
模型でやろうとしたら、間の無蓋車が軽くて両端にDD13
くっつけるから、しっかり協調してないとあっさり脱線しそうだ。
下り(登坂)はDD13とはいえ迫力あったなー。空荷だけどw

しばらくはさぁ、コンテナなんて・・・と魅力も感じてなかったの
だけど、JRFが新型機関車出してくるようになって、また魅力
を感じてしまっている今日この頃でつよ。あっはっはっは。
31青梅特快:2006/04/11(火) 06:14:58 ID:JHeU6zXtO
貨物列車 シュッシュッシュ
32名無しでGO!:2006/04/12(水) 17:36:15 ID:4OltEGY5O
貨物列車の仕事してえ
33名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:22:56 ID:5YgfLTL00
只見線あたりでSL列車の間合いでSL貨物列車を短区間でも良いから運転してほしいな。
ワムハチや黒い無蓋車(材木積載)や車掌車のみ5〜6両で編成したのを見たいな。
34名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:11:38 ID:M/NWmuTT0
燃料投下!
今まで見た貨物列車の中で一番長い編成は何両ぐらいでつか。
漏れがよく見ていたO羽線ではバラエティ豊かな貨車たち42〜3両が最長
で、ハァハァすておりまつた。
35名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:28:45 ID:jJwiaGP4O
子供の頃、東武千住貨物駅の近くでセメント列車をよく見たなぁ〜。踏切を横切り京成線のガード下に入線するところが印象的だった。
36千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/04/14(金) 00:55:26 ID:/EiguB4xP
>>34
室蘭本線で見たD51+セキ五十数両+ヨ(orワフ)。

蒸機現役最後の年、最後尾にデビュー間もないヨ8000がついてたりした。
“蒸機とヨ8の組み合せ”が見られたのは恐らくここだけじゃなかったかな?

中1の夏休み(トシがバレるかw)親父のキャノンFTbを借りて幾度か通った植苗のクロス。
鉄橋(千歳線上り)の脇から見下ろす直線路を駈けて来る長い貨物は圧巻だった。
37名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:09:53 ID:lvI+J9w1O
物心ついた頃、自動車輸送列車を生で見て、あれから貨物の魅力に惹かれたんだと思う

それにしてもその時は、その仕事に従事することになるとは夢にも思わなかっかな
38名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:20:02 ID:4An1kK0v0
やっぱりDD51の長大編成だろうな〜
一番馴染みのある列車

>>36
餓鬼の頃の話なのでうろ覚えだけど
砂川〜岩見沢の石炭列車は夕方1本だけ下りが走っていたね
(美唄駅を夕方18時前後?通過して室蘭線に入る列車)
担当は滝川区 漏れの見たのは684号機だった。
これの返し運用は深夜帯の単機
39名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:53:33 ID:JWAgVxiS0
>>34
北京ー天津間乗ってると
すれ違うのは旅客車は少なく70両編成ぐらいの貨車が
何本も何本もすれ違っていった。
40名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:36:35 ID:5nQooYkj0
>31
いそ〜げ急げシュッシュッシュ♪
41名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:34:48 ID:ko0uE0Oa0
シュッシュッシュ♪ ドピュッ!
42名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:39:29 ID:bDq5O2Dx0
今度の駅で〜合体だっ!♪ 中田氏
43名無しでGO!:2006/04/15(土) 08:36:27 ID:pyEqAfUj0
塾帰りに遭遇する3160レのワムの音が楽しみだった。
たまにシキと思われる音も聞いた

タンタンタンタン タンタンタンタン
44名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:41:19 ID:OUorCNHt0
昭和57年改正 東海道線愛称付き列車(上り)
無印:高速(コンテナ)○:直行 ◆:快速

52レ:山陽4号 60・62・66・70・76レ:たから2・4・6・8・10号
80レ:東京ライナー 88レ:神戸ライナー 1060・1062レ:博多2・4号 1064レ:玄海 
1066レ:西九州号 1068レ:北九州号 1070レ:南九州号 1072レ:山陽6号
1080レ:みずしま 4082〜1082レ:山陽2号 1090レ:しゃちほこ
3060〜1060〜4071レ:尾張 3062〜4062〜4073レ:ひろせ号 
4064〜4075:札幌ライナー 4066〜4077レ:みやぎの 3094〜4094〜4091レ:坂東号 
○850レ:周防1号 ◆3164レ:なだ・かんざき号 ◆3864レ:周防2号
45名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:55:05 ID:OUorCNHt0
下り

53レ:山陽3号 61・63・67・71・77レ:たから1・3・5・7・9号
4082〜81レ:百済ライナー 89レ:神戸ライナー 91レ:名古屋号 
1061・1063レ:博多1・3号 1065レ:玄海 1069レ:北九州号
1071レ:南九州号 1073レ:山陽5号 1083レ:山陽1号 4070〜4061〜3061レ:尾張
4072〜4063〜3063レ:ひろせ号 4074〜4065〜3065レ:名古屋ライナー 
4076〜4067レ:みやぎの 4068〜4069〜3069レ:筑波
4090〜4093〜3093レ:中京号 ○1855レ:グリーン広島
○1857レ:グリーン福岡 ◆3171レ:駿河
46名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:56:42 ID:OUorCNHt0
本数(臨含む)
上り:8ページ
高速:26 直行:13(内2本は臨コンテナ)快速:26 専用:23 普通:58(内4本はみかん臨)解結:3
下り:9ページ
高速:30 直行:18(内2本は臨コンテナ)快速:28 専用:22 普通:76(内4本はみかん臨)
47名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:03:38 ID:FhFlnXFMO
ガキの頃に親戚の家とかから帰るときに城東貨物線の踏切渡ったなぁ…
貨物が来たら運が良いって幼心に感じたりw
DD51の長大貨物やDE10の単機回送とか…
貨物線付近でエロ本拾ったのも思い出だったなwwwww

そんな思い出の城東貨物線ももうすぐ消えてなくなるのか(´・ω・`)
48名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:39:11 ID:gKmGF/Pv0
>>47
消えてなくなるどころか、百済発着の貨物は今後増えますよ
梅田駅移転のからみなんだけど、紙列車もコンテナ化できなければ
百済に持っていくらしい
百済駅構内も電化するらしく、将来はELが城東貨物を走るようになる
49名無しでGO!:2006/04/19(水) 16:18:01 ID:W9ZETcxWO
>>48
それはガチでつか?
それならかなり嬉しいのだが…
50名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:54:05 ID:A0pNZBgg0
>>49
大阪地区は吹田・大阪タ・安治川口・百済に梅田分を振り分ける予定になってる。
吹田の方が難航してるみたいだけど、安治川口は梅田貨物線との絡みで増発が
難しいだろうから必然的に百済の扱い量が増えるだろう。
51名無しでGO!:2006/04/24(月) 13:27:21 ID:9ix+Hj700
>>50
梅田貨物駅を移転するんじゃなかったっけ?
52名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:28:48 ID:XAd+D4aj0
age
53名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:53:42 ID:0kpmznSi0
ハンプ押しage
54名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:02:24 ID:xJ4w3cTG0
大昔、日通色のトラックにワイヤーをつないで、貨物側線の貨車を移動させようと試みてたとある
ローカル駅・・・・。全開の東海道線80系とすれ違う貨物列車からはほのかに魚の臭いが・・。


まあ貨物はこれ以上衰退させてはいかんとは思う。本当は梅田から吹田への移転さえもやや疑問。
安治川口や百済は旅客列車優先で邪魔者扱いされんだろうな(JR西がえげつないまで商売に必
死になる事情も充分分かるが)
55名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:03:01 ID:xJ4w3cTG0
訂正:全開→窓全開
56名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:19:17 ID:88WEqhJd0
昔、黒い貨車に、週刊少年ジャンプや大人向け週刊誌を
積み込むのを見た事があります。
機械では無く、人海戦術で積み込んでました。
今から20年以上前の光景ですが。
57名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:07:05 ID:RTB9OFoFO
>>56
今でもある程度の距離を輸送する出版物の多くが、鉄道貨物利用だからな

大雨とかで貨物列車が運休になると
場所によっては店に雑誌が並ばないってこともよくあるらしい
58名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:52:55 ID:XrnPYjFZ0
成田線を走っていた、DD51牽引のジェット燃料輸送列車。
成田市土屋の貨物駅。(今はイオンになってる)
外房線-東金線-総武線と走るDE10牽引の薬品タンク列車。佐倉駅での連結作業。

あー、20世紀は遠いなあ。
59名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:28:38 ID:S1Ir/+0i0
>>58
成田線を走っていた、DD51牽引のジェット燃料輸送列車。

厳戒態勢で撮影も大変だったらしいが…。
60名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:53:16 ID:BwOJhM780
>>57
サンクス
今でも、出版物の鉄道輸送って残ってるんだね。
61名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:06:48 ID:8X/V/eVA0
物心ついた頃から武蔵野線東浦和−東川口の
水田地帯によくつれてってもらっていた。
漏れはS46製なので開業直後から数年まで
の間だと思う。
非鉄な親父だが「茶色い機関車はのは古い」
とか教えてもらった。
貨物が来たとき、「いーち、にーい」
とゆっくり数えていてら「にーじゅろく」
あたりで数えるペースが合わなくなって断念
したのを覚えている(2軸もあったし)。
どんなものが繋がったなんてはっきり覚えて
いないけど、今思うとEF15がワム8の組成
の少ないので走っていたなと思った。
長文スマソ
62国鉄宇品線 ◆successCUw :2006/04/30(日) 23:00:43 ID:iAiQzYKx0
むかし、解結貨物列車というのがありまして、
小駅から操車場まで、貨車を連結・開放する任務に就いていたよ。
晩年は直流電化区間はEF15が担当してた。
ヤード方式が廃止されたのはS59.2だから、
俺も年を食ったもんだ・・・
63国鉄宇品線 ◆successCUw :2006/04/30(日) 23:09:27 ID:iAiQzYKx0
>>62
上記に関連して、当時のダイヤをみるとすげー寝てたな、解結カモレは。
64名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:22:53 ID:JYTUa1yt0
二本木で1日見ていても楽しそうですね
65名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:01:06 ID:R2WomS+H0
>60
貨物列車じゃないけど午後2時とか3時頃に上野駅の
地上ホームへ行くと、東北線や上越線の普通列車に新聞を
積み込んでるのをよく見るね。
最後尾の車両の扉に「荷物」の札を下げて荷物車扱いにしてる。
トラック輸送より早くて時間が読めるので良いんだろうか。

それから近鉄は今でも早朝に「鮮魚列車」ってのを設定してたっけ。
伊勢湾で採れた魚介類を大阪の市場に運ぶための列車。
66名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:18:06 ID:I3QD7O4T0
>>44
>>45
>>46
東海道線だけで8ページとは…。
それにしても、片道で普通貨物76本とか、ありえない数だ。
これが59・2改正でそっくり消えてしまうのか…。
67名無しでGO!:2006/05/02(火) 01:36:07 ID:Ws+SCeFk0
>>60
阪神大震災の時は雑誌が只でさえ東京より遅れて入るのにさらに数日遅れて
入るようになってニュースになった@九州

今もコンテナで輸送してるだろうな。
68名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:12:14 ID:csIP9iEh0
>>57、60
札幌なんかもそう、本州からの貨物列車が遅れると、本の発売が遅れる。
でも模型屋販売の鉄道雑誌なんかは、模型の流通ルートなので発売が早い。
東札幌の日通には本を積んだコンテナトラックが列をなす。
69名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:31:11 ID:vQPYAWCV0
根室本線の小編成貨物
DD51 510釧
ワム67005 白帯車 苗穂工場
チキ6151
チキ6078
トラ50968
トラ145956
ヨ8044 函コリ
帯広〜釧路間は解結は下りしか無かったのでこの区間の駅から内地に
行く列車は一旦釧路操車場まで行き折り返していたと思われ
70名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:36:18 ID:IBjbB9el0
174レ
DD51 704築
トラ73835
ワラ14954
ホキ1069小樽築港常備
ホキ1388
ホキ1073
ホキ1067
ホキ807東室蘭常備
ホキ731東室蘭常備
ヨ4687
まぁ工臨みたいなもの
71名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:48:39 ID:61l2nPkW0
保守作業
72名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:25:41 ID:qG4B1xmJ0
スカパーとかで昔の刑事モノ番組があると、必ず出てくる港の引込み線と留置された貨車...
73名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:29:47 ID:HmUWVUTS0
>>72
そういうところで必ず銃撃戦。ときには空手の闘い。
74名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:01:11 ID:E+wgpqqm0
>>73
んで、砂利の線路上で、敵味方絡み合って格闘w
75名無しでGO!:2006/05/10(水) 11:15:08 ID:lF6SX3vE0
で、ドラマの展開より画面に映る車両にハァハァする視聴者ども
76名無しでGO!:2006/05/10(水) 11:39:00 ID:9172wfrQ0
某大手醤油工場へ社会見学に行ったときに、醤油の製造工程をビデオで見せられた。
原材料の大豆をホキ2200に積み込むシーンがあって、そこだけを鮮明に覚えている。
77名無しでGO!:2006/05/14(日) 08:08:12 ID:NgwK/+pk0
やっぱカモレは車扱いの方がコンテナよりいいなぁ。

延長・換算は区間によって決まっているから
荷があろうと無かろうと所定車数コキ車が連結される
今のコンテナ列車の方が実際には長いのだろうけど
昔の方が
ワム・トラ・レム・ツム・ワフ ・・・ と2軸車が沢山連結されて
車数が多かっので長かったように感じる。

子供の頃
貨車の数を1、2、3 ・・・ と数えて
長いのを見るとうれしくなったなんて
貨物の走っている沿線なら(鉄道への興味の有無にかかわらず)
昔は誰でもやったモンだょ。
78名無しでGO!:2006/05/14(日) 10:27:21 ID:PEIS0nyV0
>>77
オレも世間的にはオッサンの領域に片足突っ込んでるが、
今でも貨物列車を見掛けると、ついつい貨車の数を勘定してるオレがいる。
で、その中でも特に印象的だったのが、国鉄はまだまだ茶色の旧型機関車が
バリバリに活躍していた頃に突如デビューしてきた西武のE851だね。
武蔵野線の新秋津連絡線が完成する前は国分寺と池袋で受け渡していたが、
地元国分寺線の単線をF級機関車がノロノロと往く姿は惚れ惚れしたものだ。
貨車自体は黒いタキ車だったけど、先頭には赤/白のツートンのF級機関車、
子供心にその格好良さは鮮烈に焼き付いてるよ。
79名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:11:14 ID:/CVRfi4p0
DD53とか、DD14とか
今は除雪以外では使われないカマが牽引する貨物列車
見たかったなぁ ・・・

でも、DD14が「先頭に」立っている「列車の」写真だけは
見た事が無い(入換えや、重連の後ろならある)。
教えてクンで申し訳ないが
誰かそんな写真が載っている本やサイト知らない?
80名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:17:16 ID:Bpz5yoD10
79>俺も見たいな〜
俺の貨物列車の思い出は飯田線北部の貨物。ED62最高だった。
後走る沿線のロケーションの良さ。
81名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:29:47 ID:/CpDrcy4O
ジェット燃料輸送阻止とスローガンが書かれていた「成田空港ジェット燃料輸送列車」が、幕張駅の2番線(中線両側ホーム)に停まっているのを見たとき。
片側ホームは網が張ってあって、もう片方には機動隊の皆さんがたくさん。
82名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:30:35 ID:iGR8jSr70

 >>1

思ひ出は・・・

ED16・EF64+奥多摩工業+ヨ

E851・E44・ED12赤+タキ1900+ワフ




3つ子時に武蔵野線貨物で初めて
カマ次位・編成中間の車掌車連結と云ふ運用を知りますた♪♪
そんな萌えな組合わせも
リア消高学年の85.3で あぼ〜ん
                      ⇒ 反射板最後尾に萎え〜orz・・・

EF60・65+ヨ+長大貨物+ヨ+長大貨物+ヨ
83名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:35:32 ID:mhtqtST+0
幼い頃、阪和線で見たEF15+EF58の重連が牽引する貨物列車
その当時、機関車の形式などまったくしらなかったからEF15を「貨物機関車」
EF58やED60を「客車機関車」と呼んでいた。たしかに竜華機関区のEF58は
客車を牽引することもあり、他の区のゴハチも客車列車の先頭に立つことが多かったので
そのとおりだった。EF15は貨物列車専用機でこれもそのとおりだった
84名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:36:37 ID:ti152A3B0
>>43
三重県人ハケーン!
85名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:45:57 ID:EuDFVQjp0
何故か、冬場になると緩急車が足りなくなって
カモレがウヤになったなぁ・・・
86名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:56:14 ID:e0sejQzB0
去年浜川崎で珍車(タキ143645)を目撃。
それから貨物列車が気になって生姜内。
87名無しでGO!:2006/05/17(水) 05:46:25 ID:3xZhbsdeO
写真でしか見た事ないけど、地元の国鉄志布志線の貨物は良いと思った
C58重連に2軸貨車がズラリ…
荷物の大半は自衛隊鹿屋基地ゆきだったそうだ
(最末期はDD16で一日一往復だったらしい)
88名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:26:29 ID:9n5vZK0s0
>>86
銀タン(タキ143645)は臨時常備が浜川崎
運用区間は浜川崎〜倉賀野、又は宇都宮(タ)
だから週に何回かは必ず浜川崎にいる。
ただ、見えるところにいるかどうかは保障しない ・・・
倉賀野向けの5765レや5771レに目撃情報が多いようだね。

あと、浜川崎臨時常備だと
タキ243885(ラストナンバー)とか、タキ1000-1なんかもいる。
今は扇町から出ている石炭が浜川崎から出ていた頃は
タキ9551やタキ9651といった珍車もいた。
89名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:36:32 ID:RHZWKjO0O
>>86

前に浜川崎じゃなくて根岸を発車する姿を見た事があるんだが、浜川崎が常備駅だったんだ…。
90名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:47:35 ID:8SY/xZCmO
今晩の宇タ行き5581の最後尾がタキ143645だ!
って事は、明日の返送の5584は
機関車次位が銀タンだな。

って、スレの本来の趣旨からズレて失礼!
91名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:12:51 ID:Aq67m5480
常備駅なんて書類上のことだけなので実際にはほとんど関係無し
92名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:52:38 ID:8SY/xZCmO
91
貨車本体に書いてある常備駅は確かにそうかもしれないが
わざわざ看板を取り付けて書いてある臨時常備駅は
結構信頼出来る。

例えるなら、本籍地と住民票の住所の関係。
出張が多くてなかなか家に戻らない人や
下宿学生のように住民票を移さない人がいるのと同様に
臨時常備駅があてにならない貨車もある。

って、貨車の「思い出」と関係無いぢゃん!
93名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:00:00 ID:pWi20xYG0
亀でスマソ

>>18
それって函南17時台に通り過ぎたら側線に停まってる香具師?
毎日じゃないそうだけど、漏れが通るときはいつも居るな・・・

漏れは関西だから赤穂線の西浜かな。
厨房の頃だったか貨車に挿してある伝票に「名古屋→西浜」
ってあって「西浜ってどこ?」と思ってたくらいでつい最近まで
赤穂線にあるとは思わんかった。

こないだ見たら建屋もヤードも朽ちててorz
もっと早く気付けばヨカタ
94名無しでGO!:2006/05/19(金) 03:32:12 ID:k52HMRCh0
>>83
我輩はその頃、某駅で「貨物列車の通過です」なんて放送をしていたよ。
合図灯を掲げて挨拶したら、ピョッって汽笛を鳴らしてくれるのが嬉しかった。

印象に残るのは紀勢線からの5375レ(だったと思う)で、
EF15+EF15+タキ車(3軸ボギーの55000入り)+コキ車2輌+ヨ+郵便荷物2輌
という編成。
これの数分前には線内の968レ(ED60重連)や8109Dが通過するなど、にぎやかな
時間帯だった。
因みに紀勢線からの直通は、阪和線内は上りでも奇数の列番な。


95名無しでGO!:2006/05/19(金) 07:50:52 ID:Kf/jVf3V0
臨時常備駅表記もただの数合わせだけ

荷主関係者ですた
96名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:07:42 ID:WNy5KG660
>>83
漏れ阪和線でEF15が引く客レ乗ったことあるぞ
代走だったのかもしれんが
97名無しでGO!:2006/05/20(土) 07:18:58 ID:07IxxGw30
混合列車。
いろいろとリバイバル列車が企画されたけど
これが出来そうで出来ない
一番困難なリバイバルだろうなぁ ・・・

清水港線でしか乗ったこと無いけど
支線ぽい所じゃなくて
もうちょっと本線っぽいところ(肥薩線とか釧網本線など)で
乗ってみたかったなぁ ・・・

>>95
会社によっていろいろなんだね。
98名無しでGO!:2006/05/20(土) 11:23:39 ID:9X6WY+5L0
東海道貨物列車
辻堂西口に、踏み切りを渡らなければならなかったころ。
EH10が長い貨車を引っ張って、学校に行く時間の電車を、
よくブロックしていたことを思い出す。
99名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:00:54 ID:udvr5Lv90
>>98
そういや辻堂駅裏手に工場の引込線あったね。
大量のワムが留置されていたけど 無蓋車も居たかな?

茅ヶ崎には便器屋さんの工場があって国鉄や東武のトキが留置されていた
100名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:38:07 ID:07IxxGw30
大井工場出場試運転列車の折り返しで有名だった
辻堂の貨物中線
貨物が停まっているのを見た事は何度もあったが
連結や開放をしているのは一度も見た事が無かった。

見た事無いと言えば
北茅ヶ崎から伸びていた、今のジャスコ付近への引込み線への踏切。
仲間内では誰も閉まったのを見た者が無く
開かずの踏み切りならぬ
閉まらず野踏み切りと呼んでいた。
ついに一回も閉まるのを見る事無く
踏み切り自体が無くなってしまった。
北茅ヶ崎は小さいながらも引込み線が沢山あって
今のサティへ向かう引込み線は
踏み切り付近に名残があるね。
101名無しでGO!:2006/05/21(日) 12:31:07 ID:ZuRtSJcjO
さび取りage
102名無しでGO!:2006/05/22(月) 01:37:23 ID:huI5+BP+0
>>97
漏れは宮之城線の混合列車乗ったことあるよ
貨車1両を気動車1両が引いてた
トロッコとかそういう感じかな
でもどうせなら、ワム1両でリバイバル、キボンヌ
103名無しでGO!:2006/05/23(火) 07:53:05 ID:ELuKKpXi0
漏れ道産子で、貨物バイパス線沿線出身なものだから
やっぱセキのカモレが馴染み。
昔はどこにでもあった「入れ換え貨物」が昼過ぎに上下1本ずつ。
遊び中断して見に行ったこともあったなぁ。
104名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:52:28 ID:BTSg4YxA0
>>82さんは年が若い俺だな。85当時俺は大学生。
おかげでE851重連貨物を見てきたし、青梅線はEF15でもスルーした。
八王子機関区のEF10・11に萌えた消防時代。EF13が当たり前の厨房時代。
EF152ケタナンバーも最初はスルー。やがて3ケタナンバーも追っかけるように
なったが、切り抜きナンバーは最後までスルーだった。
105名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:59:09 ID:bCymMoIj0
漏れ、筑豊に近い(隣ねw)から、セム・セラ・偶にある変なセフの印象が強いでつ

平凡な真四角の貨車より、真っ黒で逆三角形がふたつ並んでる変な形の
貨車はインパクトがあり、忘れられん。
106名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:45:21 ID:7B6RAmlh0
こんな貨物列車もあったA
編成の全体が把握できないところで見ていたときのこと。
普通の貨レと何の気なしにみていたら編成の中間に脱線復旧用の操重車が…。
しかもお供の救援車なし。思わぬお客様にびっくりしていました。
いやぁ貨物列車てほんっっっとにおもしろいでつね。
それではまた楽しみましょう。(by水野○男)
107名無しでGO!:2006/05/24(水) 15:57:41 ID:DS0aNln00
こんな貨物列車もあったB
函館山線で撮影して、銀山に戻ったとき、下り貨物が停車していた。
後ろのほうがゴテゴテしているなと思って見たらDD14がロータリーヘッド
を付けて後ろ向きに最後尾に連結されていた。ロータリーヘッドがイセエビに
見えた。除雪期間が終わって戻るところだったのでしょうか。
それではみなさん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(by淀川○治)
108名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:33:15 ID:iD2ipRbT0
貨物列車ではないけれど、貨物といったら思い出すのは。
陸中大橋駅40年前、銅鉱石(粉)を積む2〜4両の貨物車両と、
やたら「紫色」?の線路にはりついた信号を思い出す。
鉄鉱石は社線のトーマス列車でエリートだったよな。
109名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:38:00 ID:qPNLxZhD0
後藤車両所入場回送のDCを連結した山陰本線の貨物列車
110名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:38:30 ID:iD2ipRbT0
保守
111名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:41:19 ID:qPNLxZhD0
国鉄貨車で編成された南海電鉄の貨物列車
112名無しでGO!:2006/05/25(木) 07:50:19 ID:JZFEa2Bz0
国鉄じゃないけど
南大夕張へ行った時
えらく長い石炭車の最後尾に
申し訳程度にオハとスハニがついていた。
発車時の自連のショック音がだんだん近づいてくるのに
ちょっとスリルがあった。

(ここからスレから逸れます)
やったー3軸ボギーだ!
とスハニに乗り、オハは帰りに乗ろうと思ったら
帰りは客車だけ。しかもオハ締め切り。
結局スハニで往復。以後、乗ること無く廃線。
良かったんだか、悪かったんだか ・・・
113名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:43:06 ID:JEm+ekd50
昔、阪和線の東岸和田・東貝塚・長滝などの駅に貨物ヤードがあって、これらの駅
から出発する貨物列車のために竜華からED60が単機回送で来て、出発まで構内に
留置されているのをよく見かけた。貨車の荷物は、泉州たまねぎ、岸和田みかんなどが
主流だった。
114名無しでGO!:2006/05/25(木) 20:49:20 ID:JEm+ekd50
西部警察PART3「山形・酒田編」では無蓋貨車にミサイルを積んだ貨物列車が
ミサイルは不発のまま、列車を巻き込んで大爆発し、周囲が火の海となった
115名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:20:12 ID:MaiVd13O0
すごいな>>114
116名無しでGO!:2006/05/27(土) 18:51:45 ID:44xR+cMi0
ポイント掃除age
117名無しでGO!:2006/05/27(土) 20:53:59 ID:JThybyyU0
東海道線(伊東線?)の小編成カモレ
1791レ だったような
EF13 7新+ワム72137+タキ23498共同石油(水江町→伊東)
+ヨ13682広ハラ

広ハラって三原?
118名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:32:25 ID:hOhc85X60
以前、北海道のJR函館本線で、走行中の貨物列車の貨車やコンテナ車が脱線
し機関車から外れたにもかかわらず、機関車だけが数十キロも走行するという事故
があった
119名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:10:15 ID:jTHOcojk0
自分の記憶に残る80年代初頭の常磐線の貨物列車かな。
一度だけ見たトキ1000が鮮明に記憶に残っている。ありゃ絶対忘れられない容貌だ。
90年代だったら小麦粉タンク車が強烈。
でも、不思議と、日立に運用されたというタム9600?(LNG専用タンク車)は見たことない。
あと記憶に残っているのは、石岡にアルコールだか酒類だかのタンク車が止まっていたこととか、
磯原近くの夜のドライブで見た、照明に浮かび上がった日本化成の社紋とか。
120名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:17:01 ID:46gDV+3H0
どうも、釧網線沿線の住民です。
釧網線は結構貨物列車が走ってたなあ。
急勾配があるから弟子屈(摩周)〜緑間は全てDE重連。
それでも輸送力が足りなくてDE重連の混合列車まで・・・。
印象に残ってるのは、DE10+DD51+ワム8が約20両+ワフの砂糖輸送列車かなあ。
牽引定数の関係で、普段入ってこないDDが軸重の関係で速度制限して入線・・・。
跨線橋無い駅じゃ、列車を分割して対向ホームへの通路を確保したりして・・・。
混合列車も機関車と客車の間に平気にタキ車5両位入ってたりしてたなあ。
蒸気暖房使ってなかったから出来たんだろうけど・・・。温気暖房とだるまストーブだったからね。
混合といえば、根室線の釧路根室間の混合はすごかったなあ。
スハとスハフの後ろに隅田川のオユ10とマニ50とコキ10000が2両付いてて・・・。
お客乗せない車両が冷房車やエアサス車・・・。(笑)
昭和59年2月改正で一気に面白く無くなってしまいました。
121名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:19:16 ID:b2sgtQmu0
今までで一番長い貨物列車は28両だ。
新鶴見の旧品鶴線で昭和50年頃に見た。
122名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:30:32 ID:F/glQVXD0
>>111
堺貨物駅、泉大津、春木、貝塚が記憶に残るよ。
踏切で貨物の通貨に出会うと、やたらと待たされたね。

>>113
東貝塚は長い引き上げ線があったけど、東岸和田なんて本線使って入換していたね。
あと、砂川と鳳にも扱いがありましたね。
鳳の跡地は保線基地として健在。
割と早い時期に扱いをやめたけれど、和泉府中、熊取なんてのも。

123名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:56:35 ID:0scAJDPe0
映画「新幹線大爆破」では北海道・国鉄夕張線で9600型牽引の貨物5790
列車が爆破される。この時使われた爆弾が、新幹線「ひかり109号」に仕掛けられる
124名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:28:51 ID:ux6k5Y/U0
小学校低学年の頃(昭和46〜7年頃)、中央線国立駅の3番線(?)
によく貨物列車が待機していたんだ。EF13かEF15のデッキにすご〜く
びびりながら乗ってみたりした。懐かしいなあ…あの頃は国立駅立川側に
渡り線があったような記憶がある。
125名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:42:56 ID:CYWHw1Lo0
EF64-1037+コキ
126名無しでGO!:2006/05/30(火) 08:50:37 ID:15Op/gmX0
昭和30年代前半、大垣駅の東詰北側には仕分線が6〜7本あった。
C13が貨車の入れ替えをしょっちゅうやってた。ハンプはないんで、
東大垣方からC13がバックで押してきた貨車を突き放すっていう。
ブレーキ操作の係が飛び乗ったりするのを今も思い出す。
線路縁のアパートの4階に住んでいた小学校高学年の私は、毎日飽きも
せずに見下ろしたり、時には線路際まで近づいて作業に見入ってた。

当時の思い出といえば、独特のジョイント音を鳴り響かせて高速で通過
してゆくEH10の長大編成かな。中央寄り2挺パンタのEH10も記
憶にあるなあ。
スレチになるけど、2〜3連のキハ07が樽見方向に出発してくのも懐
かしい、全金80系もなー。

昔の操車場の様子などは、ここ(↓)で住所を入力すればおk
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
127名無しでGO!:2006/05/30(火) 10:11:11 ID:TIiTEVIGO
W>>126
C11かC12じゃない?
128名無しでGO!:2006/05/30(火) 11:36:37 ID:AlDw1dPT0
40年代前半も同じ用に入れ替えしてた その時はC11だったよ
キハ07も朝は4両と3両 美濃神海始発の時点でほとんど席が埋まってた・・
東大垣 美濃北方 美濃本巣駅では貨物扱いして2軸の貨車入れ替えが見れたよ

それと秋には石炭の配給列車がありC11が身の神海までセキ4両で来てたのを思い出すよ
129名無しでGO!:2006/05/30(火) 11:50:48 ID:lRds0+PMO
昭和40年代の山手貨物かな。
EF10、13、15が全盛期。
それもいまでは前世紀。
130126:2006/05/30(火) 12:22:04 ID:c9efNieJ0
すまそ、C11だ。>>127
なんだ?、C13ってw
幻の最後のタンクだったりして(C63みたいな)
131126:2006/05/30(火) 12:46:47 ID:badzk8wa0
>>128さん
>40年代前半も同じ用に入れ替えしてた その時はC11だったよ
お、あの頃をご存じの方が(^^
>>126ではC13などとボケ・カキコしてしまいました。

>キハ07も朝は4両と3両 美濃神海始発の時点でほとんど席が埋まってた・・
そうそう、総括制御ができない形式じゃなかったっけ?<記憶違いかも
132名無しでGO!:2006/05/30(火) 13:03:44 ID:rAfr9uSg0
カマを選ぶ10000系貨車に結構萌えですた、65Fの重連は世代的に見てないけど
ウチの辺りだとワキ10000連結便は早朝深夜にしか見れなくて、わざわざ夜中に
チャリで見に行ったりしたり、乗り鉄で関西行った時安治川口でヒルネしている
ワキ10000見てはしゃいだりしたけどあのワキ10000って晩年は何積んでたでしょうか?

逆にレサ10000系「とびうお」の返空回送は堂々真っ昼間に通過していくのをよく見たっけ

最近は鉄から離れたけど、スキーの帰り19号を走っている時に64重連のタンカー
トレインとすれ違うとついつい目がいっちゃう
133名無しでGO!:2006/05/30(火) 17:18:38 ID:AlDw1dPT0
>>126
樽見線のキハ07は、液体式に改造された200番代ですよぉ
 2両が3両が焼失した事件がありましたが キハ17 2台 キハ20が大垣に
 配置され数年間はキハ07、17、20の連結が見れました・・

大垣駅の西側(近鉄の駅)方でも入れ替えしてました
 長編成ワムをC11が1台で入れ替える時は、すごい音をが出てましたよ
  運転士さんが、50両以上のときもあるって話してたのがすごい印象に残ってます
 

 
134126:2006/05/30(火) 18:06:21 ID:cL5j8bhP0
>>133さん
そうですか、液体式に改造されたヤツだったんですか。
ビミョーに知識が足りなくて、悩んでました(笑)

西側でも入れ換えやってたんですね、アシがなくて見に行ったことは
ありませんが、長大編成を1C11でやるなんて、想像しただけで
萌えますぅ〜

情報、サンクスでした。
135名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:14:01 ID:S2Ob+ddd0
>>126
突放キター!
やはり樽見貨物をはじめて見た時はビビッタな。
それまで樽見鉄道が機関車を保有してることも知らんかったから
美江寺踏切で踏切待ちして「レールバス」かな思ったら
TDE10-5(だったはず 国鉄色ガマだったことは確か)が黒セメントタキを猛スピードで牽引していたのが鮮明に残ってる
多分そのとき70km/hは絶対出ていた そんなくらいのスピードだったね〜
136名無しでGO!:2006/05/31(水) 17:30:24 ID:2Bj2SgUm0
大船の線路脇に沼があった頃。
線路伝いに行った奥の場所にマッカチンが沢山居るもんで
悪童達でよく貨物線伝いに歩いて釣りにいってた。

ある時いつものように歩いていると向こうからEF15の
貨物列車が・・・。
慌てて線路脇の土手に飛び降りて伏せるも時既に遅し
何ともイヤなブレーキ音と共に貨物列車は停止、
機関士様に思いっきり怒鳴られました。

今はパチンコ屋となったその場所を通ると
機関士さんの怒鳴り声を今でも思い出す。
137名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:21:16 ID:adxQMi0b0
「あぶない刑事」でも場面に臨港線を走る貨物列車が映ったり、貨物ヤードでタカ、ユージ、トオル
たちが、貨車の影から犯人を銃撃したりする
138名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:26:29 ID:adxQMi0b0
貨物列車の車掌車廃止後、最後尾の貨車に赤い円板が取り付けられる様になった
139名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:46:13 ID:KqOX5NLE0
阪和線の貨物列車は、末期にはコンテナ車ばかりの列車も見られるようになった
機関車も、EF60が旧型機一掃のため高崎から竜華区に転属してきて阪和・紀勢線の貨物列車牽引に当たったが
昭和61年11月の国鉄ダイヤ改正で廃止となり、竜華機関区も同操車場も廃止された
140名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:20:26 ID:xDrxAsFo0
親父の郷里が郡山で帰省の度に見た貨物が忘れられない。

昭和40年代後半、郡山で上りのひばりやはつかりを待っていると
ED71の牽く2軸車中心の雑多な貨物が轟音を立てながら入線してくる。
当時消防だった漏れは、通過するものと思ってみていたが、やがて
列車の速度が徐々に下がり連結器のぶつかる音とブレーキシュー
の軋みと共に停車した。
図鑑でしか見たことの無い機関車や貨物が、目の前に現れて(;´Д`)ハァハァ
してしまいますた。

特急に乗って途中の小駅で追い抜くカモレも編成が長く、ホーム長を優に
超えて延々と連なった先に赤い機関車がポツンと繋がっていたのが印象
に残っている。

あぁ、昔はよかったな・・・。
141名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:08:01 ID:KqOX5NLE0
ローカル線の貨物列車の家畜車には牛や豚が乗せられていて、通風車には野菜が積まれていた
下関発汐留行きの冷蔵貨車ばかりの貨物列車は「とびうお」号という愛称がついた
ものもあった。魚貝類を運ぶ列車にはぴったりの愛称だった
142名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:41:05 ID:HMKQMPom0
>>140
ED71の牽く2軸車中心の雑多な貨物
ホーム長を優に超えて延々と連なった先に赤い機関車がポツンと繋がっていた

今、こんなの走ったらお召並みの超激パ確定。
桜の時期に船岡辺り走った日にはもう…
143名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:06:48 ID:jvWJrC9sO
>>138
あれは寂しかったなぁ…
144名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:37:10 ID:UXYoUX0K0
貨物列車の車掌はただ乗っているだけで仕事はとくになかったようだが・・・
冬の北海道の貨物列車の車掌車にはストーブがあって、暖をとっていたらしい
戦後しばらくの車掌車は窓やストーブなどなく冬は「寒泣車」ともよばれた
それでも、車掌は寒さに耐えるしかなかった
145名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:46:44 ID:UXYoUX0K0
国鉄末期、余剰になった貨車が倉庫などとして売り出された
車輪付きのものと車体のみものの販売だったようだ
今でも時折、ワムなどを活用した倉庫を町工場や田畑などで見かけることが
ある
146名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:38:51 ID:d8U9np/s0
ID:UXYoUX0K0は無知すぎて話にならん
147名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:45:09 ID:l+jmtrSZ0
そうそう、寒さしのぎに一杯やってたって。
みんなじゃないけどね…
148名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:10:54 ID:kHSYEqEvO
子供の頃、貨物列車の車掌になりたかったな。
走行中は余りやる事なさそうだから、デッキに出てマイテ気分を味わいたかった。
でも小学校2年生ぐらいであぼーん。





orz
149名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:34:57 ID:BAJC3Hb00
懐かしいなぁ、地元南橋本のセメント貨物。
当時ちっこかった漏れは、DD51のアイドリング音が怖くて
耳を塞いでキハ35を待ったものだ。

あれから15年、セメント施設と側線はでっかいマンションになり、
新駅舎の建設も佳境にはいり、当時の面影はまったくなし。
橋本方に、入換で使ってたと思われる[機停]の標識が残るのみ。

あと何年か早く貨物に興味を持てば新興地区や八高の貨物も見れたんだろうなぁ。
150名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:50:31 ID:Yg0Y/nYF0
今の
新宿駅南口や埼京線・湘新ラインのホームのあたり
渋谷駅の埼京線・湘新ラインのホームのあたり
かつては貨物の場所だったとは
見た事無い者には信じられないだろうな。

そもそも
新宿や渋谷で貨物取り扱いがあった事自体が
今では信じられないと思うが ・・・
151sage:2006/06/04(日) 01:15:40 ID:QUbDg33J0
>>150
年寄りの自慢にしか聞こえません。
もっと身のあるネタを振ってください。
152名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:30:16 ID:3TTZIBgC0
>>151
ごめんな。
今日、神奈川から湘新ライン乗って
新宿まで行ったものだから。

新鮮な(?)ネタは思い出せないけど
スレがだいぶ下にあったから書き込んだまでだょ。

って、sageさんょ
後半の理由わかっていて書いただろ(w
153名無しでGO!:2006/06/04(日) 02:01:56 ID:bf+2IF+T0
>>150
新宿の貨物取扱ホームって今の高島屋・紀伊国屋の位置じゃ
なかったかい?
今の埼京線ホームは山手貨物線の副本線だっただしょ?

冬場に南口陸橋を渡ると、屋根に雪を乗せた貨車がいて、
なんとなく旅情を誘った記憶があるよ。
154名無しでGO!:2006/06/04(日) 09:39:30 ID:8sS7DnfT0
清水港線は客車と貨車の混合列車が一日一往復する以外に、昼間時は貨物列車
が走っていたらしいが
155名無しでGO!:2006/06/04(日) 17:59:44 ID:CNzStqcG0
あぁ何本かあったよ。
三保の日本軽金属 三井フロロケミカル(現三井デュポン)
巴川口に小野田セメントやチップ専用線(トラ90000)
富士製粉(ホキ2200?)があったから一往復じゃキツイ

それと午後に上り列車を迎えに行くDD13の単行があったよ
156名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:12:55 ID:jrJSLizj0
663レ
清水8:36→巴川口9:23→三保9:36
665レ
清水10:49→巴川口11:12→三保11:25
667レ
清水14:15→巴川口14:29→三保14:42
669レ
清水15:19→巴川口15:34→三保15:47

681レ
清水9:32→清水港9:45→清水埠頭9:47
683レ
清水11:20→清水港11:34→清水埠頭12:00→巴川口12:04
685レ
清水13:51→清水港14:01→清水埠頭14:03

アルミナは塩尻〜八王子〜新興第一地区みたいに長距離ではなかったような。
157名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:30:38 ID:COkeJFjX0
岡多線では車運車にトヨタの新車をつんだ貨物列車が走っていた
158名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:36:57 ID:COkeJFjX0
昔、DD51牽引の百済貨物駅行きの貨物列車が、天王寺駅関西線ホーム
を通過するのをよくみかけた。
159名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:51:32 ID:COkeJFjX0
少年たちが、駅に停車していたコンテナ貨物列車の空コンテナ車に乗って遊んで
いるうちに列車が発車し、いつまでも停車しないため飛び降りたとたん死傷する
という事故があった
160名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:29:32 ID:zQvO2jlj0
東海道線の貨物列車は大阪駅を経由せず、大阪駅北側の北方貨物線経由で尼崎
へ抜ける。京都駅通過時もホームを通過せずホーム間の貨物列車通過用の線路を使用する
161名無しでGO!:2006/06/04(日) 23:50:16 ID:g/niYGn80
>>160
15年ほど前、
茨木千里丘間での貨物列車脱線事故の際、
上り貨物列車(のごく一部)が、大阪駅経由で運転していたなあ。

駅員も客も「??」って感じだった。



162名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:05:44 ID:35qvwpJ80
>>160
荷物列車だけは大阪駅を通ってたな。
EF58やらEF62が牽引して、結構頻繁に走ってたのか目にする機会が多かった・・・
163名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:08:39 ID:z/gnNf6x0
>>162
荷物や郵便を積んだ台車を何台も連結して、バッテリーカーみたいなのが引っ張って
ホームをゴロゴロ走ってたな。
そのころの大阪駅には、そういういかにも「鉄道の現場」という雰囲気があった。
164名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:27:48 ID:aCctb78N0
東海道線富士駅に停車していたコンテナ列車のコンテナの荷札には「カルピス
東岡山」とあった
165名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:40:19 ID:aCctb78N0
三河島事故と鶴見事故では貨物列車が事故に関係している
166名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:41:31 ID:6EiXGmx90
>>163
それは、ターレットと言います。
167名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:49:51 ID:aCctb78N0
青森駅や函館駅では、本州〜北海道直通の貨車が青函連絡船の船倉に積まれたり
牽きだされたりしていた
168名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:39:17 ID:D1hTSRqK0
>>163
今でも太田や築地の市場で普通に見られるよ。
上野駅は荷物ホ−ムの名残が13〜15番線のあたりに無かったっけ?
169名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:41:07 ID:q13n2/wF0
>>168

確かに有るな
170名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:59:15 ID:gzxZZsZy0
>>166
それなら漏れ運転した事ある!w
171名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:16:04 ID:Qan5aP3T0
宇部線や美祢線では石灰石運搬の貨物列車があった
宇部・美祢高速道(大型車、大型特殊車通行専用の私有道路)の影響により廃止された
172名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:25:23 ID:WaI7ZrpQ0
>>171
そうそう、貨物専用線は石灰でバラストが真っ白だった
173名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:26:38 ID:35qvwpJ80
>>163>>168-170
1台如何?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~asaka-ss/

河岸とかでは略して「ターレ」って呼んでるみたい。
174名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:53:35 ID:Qan5aP3T0
北海道の貨物列車の石炭車には「道外禁止」とかいてあった
175名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:16:13 ID:Zd7/3Uzu0
「道外禁止」を見た旅人は北海道に来た事を実感したそうだ。
176名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:26:06 ID:/K8nJE0s0
昔の総武線貨物、EF60、EF65、EF80、DD51+茶・黒ワム・トキ・トラ・タキ・コキの雑多な編成。
数えたら40両ぐらいだったような。下りに関してはつい最近まで行き先が分からなかった。
更に昔はEF12・15まで走ってたのには驚いた。
ある日を境に、雑多な貨物列車は消え、いつの間にかコンテナばかりになった。
177名無しでGO!:2006/06/06(火) 07:47:06 ID:sP5Fmo/c0
>>174-175
石炭輸送末期には「道外禁止」でないセキも作られたんだけどね
178名無しでGO!:2006/06/06(火) 08:03:50 ID:9ykHr1jW0
3軸車って何で消えたんですか?
179名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:36:53 ID:jLw+2hf/0
富山駅で停車中の神岡鉄道直通の貨物列車のタンク車に「濃硫酸専用」とかいてあった
タンクが破損したら手のつけようがないかも
180名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:07:44 ID:LQMYOUxWO
>>179
冬に小坂鉄道で転覆したけど何ともなかったね。
よほど頑丈に造られてるんだろうね、てかそうでなきゃヤバイ><
181名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:54:26 ID:JcrkLKlJ0
>>177
でも道外禁止の貨車は北海道でしか見られないぞ。
182名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:59:45 ID:q0ntqTbK0
阪和貨物線は竜華操車場廃止後、レール磨き電車と団臨が走るだけとなりついに
廃止された
183名無しでGO!:2006/06/09(金) 01:41:49 ID:cm2mErZc0
道外禁止って?
遅すぎて煽られるから?
184名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:00:46 ID:ePiq0w5i0
>>183
青函連絡船に載せられないからじゃなかったっけ?
185長文スマソ:2006/06/10(土) 01:33:04 ID:ynlR++eG0
道外禁止
昭和43年10月の改正で、本州内の2軸貨車を使用した貨物列車は基本的に75km/hになった。
その際、貨車の板ばねの支持方法は2段リンクに統一されたが、2段リンクに改造出来ない
車両を北海道に封じ込め、黄色の帯を付け、道外禁止の処置を取った。
もっとも、43年10月改正以降も解結貨物列車(と言ってわかるかなぁ)は65km/hで
残っていたが。
道外禁止の貨車としては、小さな無蓋車ト1等やセキ3000があるが、あとは忘れた。
追記
車掌車は、ばねが柔らかいので、2段リンク車は85km/h、1段リンク車(ヨ2000・3500)は
75km/h対応。   しかし、もう40年近く前の話なんだなぁ・・・・・orz

186名無しでGO!:2006/06/10(土) 10:35:52 ID:tNaAG4CU0
以前鉄道雑誌で
道外禁止指定のタムのナンバーが白枠で囲んであったのを見たことあったけど、何か意味が
あったのかな。
187名無しでGO!:2006/06/10(土) 11:46:19 ID:LMSJUKDx0
解結貨物とは懐かしいですね。
どこもかしこも一般駅が本来の鉄道の姿かも
188名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:19:24 ID:ddXmM97P0
あぶない刑事にはよくDD13がでてたな。
館ひろしがワムに飛びおりて
DL機関車を止めるシーンがありましたね
189185、再び長文スマソ:2006/06/10(土) 13:10:49 ID:ptttwkR00
当方、前提がわかっているつもりで書き込んだが、よく考えたら若いファンには
多分これ位の前提が要るだろう。(列車種別は昭和50年ごろ)
最高時速100km/h   特急貨物A
 コキ・コキフ・ワキ・レサ・レムフ10000等  特急時、牽引機は電磁ブレーキと元ダメ管が必要
最高速度95km/h   特急貨物B
 コキ・コキフ50000等  牽引機は制約なし、ただし最高速度まで   
最高時速85km/h   急行貨物
 コキ5500、ワキ5000、レサ5000、ク5000等  
 ヨ5000、ヨ6000、ヨ8000    牽引機は制約なし、ただし最高速度まで
  他にワムフ100等があるが、上記車両とは別の存在
最高速度75km/h 地域間急行貨物列車、快速貨物列車など、
          ただし普通貨物列車 専用貨物列車等は65km/hと75km/hあり  
 一般的なボギー貨車及び2段リンク付2軸貨車。
 ヨ2000、ヨ3500
最高速度65km/h  昭和43年頃?から、列車番号十の位が90番台のもの
 1段リンク、シュー式2軸貨車
  その他、セキ3000等
特大貨物は積載時、45km/h制限だった記憶があるが・・・・・・忘れた。
190名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:02:19 ID:GmI3iHxn0
総武線にいまだ貨物が走ってるというのも、ある意味すごいかな。
いつまで走り続けるかな。
夜間だけどEF210が走るようになったが。
191名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:53:00 ID:vrsAPLfX0
東海道本線尼崎駅や山手線恵比寿駅に隣接していたビール工場に引込み線があり、
貨車にビールが積みこまれる作業を乗っていた電車からよく見かけた
現在は尼崎・恵比寿ともビール工場は移転してしまったが
192名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:20:09 ID:mzmosmbh0
>>191
甘木線(現・甘木鉄道)太刀洗にはキリンビール福岡工場があって、昭和41〜46年は
夏になるとC11の重連がワム80000の長編成を牽いていた。
193名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:08:57 ID:FdpZPPtr0
>>191>>192
名古屋地区は清洲の麒麟麦酒と新守山のアサヒ。
知人の話では、清洲も夏には盛んに全国各地へ出荷しており、清洲駅北側の踏切は
貨車の入換えで1時間以上止められることもあったそうな。
出荷先は聞いた話のうろ覚えだが、倉賀野あたりにも出していた記憶がある。
貨車はビール専用ワム584000番台で、一部普通のワム80000。なおワム584000は
ビールワムとかビハ(ビールパレット車の略か?)と呼ばれていたようである。
194名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:18:43 ID:MeoBMaJr0
>>72
館ひろしのアブナイ刑事には、今はリニューアルされた赤レンガ倉庫が出てくるね
あと、べイブリッジが建設中
195名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:24:29 ID:GLM/UiTX0
>>193
今は亡き千種のサッポロモナー・・・工場跡地はジャスコになった

そういえば近江鉄道多賀線の終点多賀大社前駅の少し手前にキリン滋賀工場があって
線路跡と思しき細い道がある 
あそこも鉄道輸送してたんかな?
196名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:17:28 ID:K1KmMij+0
>>191
茨木の手前にあったサッポロビール工場も直接貨車に積載できるような
側線跡があるよね。昔は積み込んでいたんだろうな。
197名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:00:55 ID:Cqf5x7aW0
戦時中は、戦車を積んだ貨物列車もあったようだ
198名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:01:49 ID:wxvjubAn0
臨時高速貨物8554列車が懐かしい・・・・・
199名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:19:13 ID:Hw1YrZGe0
ビール工場の引込み線と言えば川口にもあったよね。工場自体はつい最近まであった。
今はマンションとイトーヨーカドーになってる。

東北貨物線から立体交差で工場まで引込み線が延びてた。
貨車輸送廃止後、線路と橋はしばらく放置されてたが、最近になって保守基地への出入り
用で再び使われるようになった。
200名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:02:56 ID:y6YPqk0Q0
>>191>>196
吹田のアサヒビールも、吹田駅の目の前の所の引込み線に工場直結の積込みホームがあって、
ワム8が停まってたような気がするが、記憶が定かでない。
201名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:09:42 ID:rqMobqTE0
山陰本線ではタンク車ばかりの貨物列車もよくみかけた
気動車やDLの燃料だろうか。米子方面へ向かうのと鳥取方面へ向かうのがあった
202名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:46:15 ID:QxZZOuJBO
山陰本線江津辺りでDD51がワム8 2〜3両引っ張ってたのが懐かしい
203名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:31:12 ID:IuFkkdyj0
南海電鉄加太線には、住友金属和歌山工場までの貨物列車もあった
204名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:21:29 ID:7vfMnn/T0
>>197
GA隊の鉄道による移動の実績もあり。
205名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:24:50 ID:nLnAN11y0
有事の際に関東から北陸に戦車を大量輸送するなら
鉄道は便利だろうね。
現在の重い戦車を輸送できるか知らないけど。
206名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:40:08 ID:IiIU0FBw0
>>205
重さ以前に幅が・・・
207名無しでGO!:2006/06/12(月) 06:51:45 ID:Y9WwCNZs0
まあ今でも毎年運んでる罠
今年もそろそろだ
208名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:34:52 ID:9zdLTJF30
>>197
ベトナム戦争時に米軍の戦車運ぶ予定だったのが
国労の決死の作戦で中止になったんじゃなかったっけ?
209名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:48:46 ID:Q1+VmqPU0
自衛隊の戦車輸送って意外と知られていないのか
って思ってググったらほとんど画像ないな
210名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:56:33 ID:Gs77D3F/0
>>209

ヒント:公然の秘密
211名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:05:05 ID:vG/w+j/90
>>206
そこで新幹線でつよ
212名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:11:02 ID:ZQklLswt0
いつも7月頃だったか、道内の戦車輸送。
シートから筒がニョキニョキと…
213名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:14:46 ID:IisJwXYO0
>>212
モコーリ巨根だな
214名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:15:52 ID:pEEWux2X0
>>200
吹田のワム8、よく覚えてるよ。
原料の大麦を積んで、ホキ2200も来ていたらしい。
こちらは見たことはないけれど。

尼崎は今ではもう想像もできなくなったけど
吹田はまだ面影をしのぶことができる。
215名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:24:52 ID:ZsFu0p3n0
新幹線では貨物輸送も計画されていた。コンテナを列車で運ぶ計画だった
その列車の想像図は、前面が157系電車に似ており、大型コンテナが積まれている
216名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:14:00 ID:wT552EaI0
>>215 > 新幹線では貨物輸送も計画されていた。コンテナを列車で運ぶ計画だった

それは世銀融資引き出しの当て馬で,本気で作るつもりはサラサラなかった。

新幹線は東海道線の線増として位置づけ,高速車は新幹線,低速車は在来線と分けて
輸送効率を上げることが主眼だから,取りあえず転がりだして後戻り出来なくなってから,
「計画変更」で旅客専用にするのは最初からの裏プログラムだった。

 更に,世銀融資は政府が途中で後戻り,建設放棄しないための仕掛けとして追求され,
建設予算も,非常に少なめに見積もって政府と議会を通し,その後の経過として
工事を打ち切れない時点を見計らって実態通りに増やして繰り返し補正予算をくんでいくやり方が取られ,
それ以降の公共事業ごり押しのひな形となり「小さく産んで大きく育てる」「新幹線方式」
と言われるようになった。
 公共工事さえ受注できれば,それが有用かどうかは関知しない「土建屋政治の完成された
ひな形」となり,以降,上越,東北……と,受注額の1〜3%が献金に消えることとなった。
 呆れたシナリオがあったモンだ(w
東海道新幹線建設予算増額と,上越新幹線建設決定とがセットだったと報じられている。
217名無しでGO!:2006/06/13(火) 19:08:44 ID:18T4LiWpO
カメラを出してない時や非鉄の時に限って目の前を通過する貨物列車に併結されたマニ30
218名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:16:44 ID:uN5NT0YmO
>>215
羽沢は新幹線が真横に配線されてたっけか
219名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:19:11 ID:HxURc+Oi0
>>212
今月かもな
貨車は既に移動した
あと北道内だけの輸送じゃないよ
本州→北海道
発駅は毎年変わる
220名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:24:55 ID:h8Lhi47d0
>>157 亀スマソ
北野桝塚からの自動車専用列車(昭和52年ごろ)
6851 志免行 広島のEF61牽引、結構両数を牽いていた。
5951 北陸方面へ(行先忘れた)牽引は米原のEF65、配置の関係から500Fが多かった。
後、関東方面へ1本あったような…
これらは大抵急行貨物列車(最高速度85km/h)

半分うやむやで申し訳ない。
221名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:06:49 ID:hUrmMhfq0
>>広島のEF61牽引
短期間ブルトレを牽引してから急行貨物や荷物列車
を牽引していた機関車だったけ?
足が速かったそうだが。
222名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:09:32 ID:2j6cKjA40
>>192
太刀洗から分岐して国道を越える引込線の築堤の跡が今も残ってる。
あと、博多の隣、竹下構内の引込線のアサヒビールモナー
今は踏切の跡が残ってるだけだが。
223名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:30:37 ID:jjP9fQuO0
>>196
亀レススマソ

茨木だと上り線側に専売公社の倉庫があってそこへの専用線があって
ワムが入ってましたよ。
サッポロの工場の方は側線がそのまま吹田方まで伸びて東洋製罐まで
引き込まれてました。
224名無しでGO!:2006/06/14(水) 01:46:12 ID:vgczq3eq0
何でビールを運ばなくなったの?
何で?泡だらけになっちゃうから?
225名無しでGO!:2006/06/14(水) 01:50:15 ID:UYyxQybW0
昔、立川にまだ米軍基地があった頃、第四都営の前に引き込み線があった。
だいたいタキが二両止まっていたが、年一位だが、ワム八を見ることが
できた。
226名無しでGO!:2006/06/14(水) 16:44:29 ID:iCkLaDhM0
昭和51年頃、東海道本線高槻市あたりでEH10が64両もの貨車を
牽引しているのを見た。あんな長かったらブレーキはどうなってんだろ?
ちゃんと止まるんだろか?とおもた。しかし凄い迫力だった。
227名無しでGO!:2006/06/14(水) 20:45:14 ID:y5n47LbG0
>>224
うん、そうだよ坊や
228名無しでGO!:2006/06/15(木) 01:38:35 ID:guZPUAxT0
中高と新札幌-千歳間を電車で通ってたけど、夕方家に帰るのに乗る列車の時刻直前に
いつもタキ25000の貨物を見てた。毎日見てたから貨物列車というとこれを思い出すよ。
編成はDD51にタキ25000が8〜10両ぐらいと最後尾にタキ43000が1〜2両ついてたような
覚えがある。ちょっと前に、正確な時間や当時の編成調べようとぐぐったけど、
3年ぐらい前に運行廃止でもう苗穂のガス引込み線も引っ剥がされてるって
ちょっとがっかりな情報ぐらいしか引っかからんかった。

運行廃止されちゃったけどNゲージで再現するためにタキを細々と買い集めてます
229名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:00:14 ID:O2jFxbdA0
百済行きの貨物列車は、大阪環状線経由と吹田から百済までの貨物線経由の列車
があった。城東貨物線では私鉄の新型電車がDD51の牽引で甲種回送されることもあった
230名無しでGO!:2006/06/16(金) 02:14:51 ID:Il71RDe30
>城東貨物線では私鉄の新型電車がDD51の牽引で甲種回送されることもあった
何故に過去形?
もうしなくなるの?>私鉄の甲種輸送
231名無しでGO!:2006/06/16(金) 18:41:16 ID:Sp03zFEWO
小学生の頃に浦和に住んでた俺は東北貨物線下り線でEF15牽引の二軸車等の貨車を連ねた貨物列車をよく見たな!最後尾に連結されていた車掌車ヨに乗っている車掌が羨ましくも思った。時は流れて今は湘南新宿ラインのE231系の通り道に!
232名無しでGO!:2006/06/16(金) 19:16:02 ID:/gsNZCw40
車掌車に乗ってのんびり全国を旅してゆける車掌さんが羨ましかったよ
見てたらほんとただ乗ってるだけだもんな
233名無しでGO!:2006/06/16(金) 19:45:37 ID:XkoBi6LU0
いやそんなことだから国鉄があぼんしたわけで・・・
234名無しでGO!:2006/06/16(金) 21:31:15 ID:PdpBe63p0
北海道では、コンテナを2個しか積載できないコンテナ車もあった
235名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:15:18 ID:gYAi+Bo50
>>234
>コラ1、トム50000改造 と言っても両方分かる人は・・・
236名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:32:03 ID:PdpBe63p0
阪和・紀勢線では途中で増結したのか、編成中に車掌室荷物室合造の貨車が組み込まれて
走る貨物列車もあった
237名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:06:28 ID:PTg1As260
>>224
ビールは長距離輸送に向いていない。味がてきめんに劣化する。
238名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:13:38 ID:dwNlEyWZ0
>>235
コム1じゃない?
239235:2006/06/17(土) 00:29:05 ID:AE+9U1Z40
>>238
ワリィ、サンクス。そのとおり。
コラ1は新製、3個積み。
コム1は江差線で発見(昭和52年)
240名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:45:19 ID:jACG7hJq0
>>232
E8000以前ってWCなしだから結構我慢大会だったんじゃないの?
241名無しでGO!:2006/06/17(土) 06:28:31 ID:FDzz9HjY0
>>240
トンネルとかで、ドア開けて(ry
242名無しでGO!:2006/06/17(土) 10:12:49 ID:cAml/cY00
>>232
10000系みたくエアサスならともかくそれ以外は乗り心地が酷くて大変だたかと。
あと、解結レなんかでは車掌が入れ替え指示を出してた場合もあるそうな。

麦酒
ワムみたいな二軸よりもボギーのほうが劣化が少なそう。
特に10000系みたいなエアサスだと人間様が乗っても快適だそうな。

>>241
着駅で寒泣車覗いたらトイレットペーパーと車掌が・・・(ry

243名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:16:20 ID:2G6NivLa0
>>240
バケツ利用の簡易トイレ(w
>>242
ポイント通過なんか特に酷かったらしいねェ
あまりの揺れの酷さに開けてた扉から落っこちてマグロ(ry
それで無断乗車がバレて処分されたレチも…
244名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:36:07 ID:JjTlhwtl0
別府鉄道のハフ7(2軸客車)に乗った事有るけど強烈な乗り心地だったし、
近江の2軸レールバスも結構なモンだったなぁ。
あの2軸車特有の揺れに毎日長時間揺られるのって結構大変だと思うよ・・・
245名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:33:05 ID:m4CI5/u+O
>182
正確には休止な
246名無しでGO!:2006/06/17(土) 20:48:07 ID:e9AinJZX0
オーストラリアでは、以前は州ごとに鉄道の軌間が違っていたため貨物列車の
直通運転ができなかったが、最近になって主要鉄道のみ標準軌化されて貨物列車
が多くの州に直通できるようになった。
247名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:46:20 ID:o/09oIAv0
>>244
明治村のマッチ箱はそれほど揺れを感じなかった
速度が極端に遅いからだろうけど。

248名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:57:42 ID:fSbd4Vek0
15年くらいかそれ以上前になるけど日南線で乗ったトロッコ列車が
12系とトムかなんか(ここの記憶が曖昧)の改造車だったんだけどそれは凄い乗り心地だった記憶が・・・

ただでさえヘロヘロな所だったから速度は大した事無いんだけど
レールの継ぎ目でのジョイント音とショックが凄かった・・・
擬似混合列車みたいで今考えると貴重な経験だったのかも?

249名無しでGO!:2006/06/18(日) 07:29:18 ID:WrjKr3gB0
>>243
釜が単弁で速度調整すると前の方から衝撃が増幅されてってドッカーンだったそうです。
圧縮引き出しの逆みたいな感じで。
250名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:07:49 ID:tmBF1OIP0
>>248
漏れは、銚子の澪つくし号で経験した。
レールの継ぎ目毎に衝撃がケツから脳天へ抜けた。
251名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:45:23 ID:Rkiars6M0
かつて東海道・山陽の貨物列車の機関車運用を調べた方、
東海道線が新鶴見操⇔吹田操、山陽線が吹田操⇔幡生操に見えませんでした?
252名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:32:18 ID:yFCt0PYe0
>>220
岡多線は自動車輸送よりも、北岡崎のDD51の方が
記憶にあるYO。九州の黒崎からテレフタール酸の輸送が
あった。3セクになってからも続いていたし。
253名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:40:26 ID:Kxt+2s3i0
東武日光軌道線では、小型ELが牽引する貨物列車もあった
254名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:44:08 ID:Kxt+2s3i0
近鉄吉野線や養老線でも貨物列車があったが、全廃されてしまいELも
姿を消した
255名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:47:56 ID:o0wJ2oS/0
>>254
南海もヨロ
256名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:56:00 ID:Kxt+2s3i0
Nゲージの貨車には、無蓋車の荷台の中央部に車掌室がついたものや「急行便」
と書かれた貨車も。またコンテナ車のコンテナは「TOMIX」のものは一個ずつ
外れて自由に載せれるコンテナ数を変えられるが「KATO」のものはコンテナが
すべてくっついていてできない。
257名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:07:58 ID:Y9u2IoBT0
 昔、ワキに「宅扱」と大きく表示されていた車両がありましたが、これは
一般家庭の荷物専用車だったのでしょうか?

 「急行便」「特急」と表示されたものは急送貨物だと思うのですが・・・・・・
258名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:37:07 ID:iV2js/s00
プラレールの貨車はコンテナ車、タンク車、有蓋車、無蓋車、車掌車、があって
これらでリアルな貨物列車を再現して走らせて遊んだもんだ
牽引機関車はD51、DD51、EF15がよく似合っていた
コンテナ車は一般コンテナと冷蔵コンテナの2種類があった
また、EF15は車体色が赤でDD51は薄いオレンジ色だった
259名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:49:59 ID:k7f5VUbW0
子供の頃、隅田川駅の大踏切でDD13が貨車の入換をしてるのをよく見てた。
DD13が3台同時に並んで踏切を渡り、貨車を引き出してくるのが凄かった。
確か全部で5台のDD13を使っていた。

上野方に引き上げては突放を繰り返す。
連結時の衝撃音、エンジンの唸り、汽笛合図。
奥の方ではEF15、65、80などが待機して貨車の組成を待つ。
入換作業が中断したと思ったら、貨物列車の到着。
常磐線下り方面からの到着は、一旦踏切を通り過ぎてからバックで入線する。

久しぶりに常磐線に乗って、南千住のカーブあたりから隅田川駅を見たが、当時の活況がウソのように静まり返っていた。
大踏切も無くなっていた。
260名無しでGO!:2006/06/21(水) 18:48:01 ID:f8VRJYbV0
隅田川は貨物扱いやめてしまったのですか?
汐留、笹島、梅田、東海道の名だたるところは全て無くなってしまった・・・
261名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:59:24 ID:VwaeBfUA0
和歌山操車場(現、廃止)では貨物列車のほかに、南海電鉄新車も留置されて
いることもあった。
262名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:07:44 ID:LGF6FIek0
>>260
今でも
貨物版の上野駅(首都圏の北の玄関)として
健在ですょ。
263名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:22:31 ID:VwaeBfUA0
名古屋市内では、南方貨物線などの工事中止になった貨物線の路盤や高架橋が
放棄されたままになっているが、工事中止になった頃から、鉄道での貨物輸送は
衰退に向かっていたのだろうか
264名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:28:11 ID:QzO/LGbZ0
南方貨物線は撤去工事が進んでますが
265名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:41:44 ID:07ZOob9t0
>>263-264地域が近い事関連で
名古屋臨海鉄道の知多駅もずいぶん縮小されてしまった。
昔はタキなど沢山あったが今ではトラックになってしまった…。
266名無しでGO!:2006/06/21(水) 23:05:00 ID:3LieX4ET0
>>251
みえない
267名無しでGO!:2006/06/22(木) 12:46:59 ID:FRG9LMs/0
>>252
DD51なんかどこから来ていたんだよ
268名無しでGO!:2006/06/22(木) 18:06:35 ID:L6ETPQCi0
稲沢ですが
269名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:10:43 ID:pLyk5wKE0
>>262
隅田川、まだ現役だったんですね。
妙に安心しました。
270名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:47:43 ID:A1tY+gJe0
最近、浜川崎に行く用事が増えたんだが、ここでコンテナを見たことが無い。
見る車、みんな車扱い。

時々、入れ替えがあって踏切が閉まったりすることがある。そのなかには、
夕方、石炭を積んだホキが踏切をまたいで入れ替えたりするのもある。

なんか、とっても嬉しい。
271名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:25:26 ID:8xuD37DO0
>>269
現役も何も、あそこより大きな貨物駅そうはないよ
岐阜ターミナルとか、土浦とか貨物扱ってますよって主張するために
発着線が残ってるような感じだもん。
土浦とか、将来的は隅田川からの自動車輸送になりそうな感じだし
272名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:30:17 ID:4oXQy7dk0
>>271
岐阜タも土浦もE&Sを導入してる駅なんだがな
273名無しでGO!:2006/06/23(金) 22:37:47 ID:Fwi75n7p0
成田空港開港前、同空港への燃料輸送貨物列車が襲撃されるなどの事件が成田
周辺で多発した。
274名無しでGO!:2006/06/24(土) 15:16:52 ID:rdXVZXvCO
あげ
275269=260:2006/06/24(土) 18:08:04 ID:hzFhjQ3t0
>>271
確かにそうでしょうね、隅田川。
何せ大都市圏の大きな貨物駅はことごとく廃止されてしまいましたから。
276名無しでGO!:2006/06/24(土) 18:39:39 ID:bd8pWA5P0
>>268
稲沢からDD51が引いてきて、岡崎駅で前後付け替えて
愛環に入っていってたね。


甲種輸送も思い出があるなー。西武NRAの甲種輸送のときに、
運転席にレオ人形が座ってた事があった。ちょうどライオンズの
リーグ優勝が決まる寸前で、車両メーカーの担当者が用意したと
言ってた。
277名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:18:29 ID:cIezEpnr0
>>276
252は岡多線といっているけど岡多線時代にDD51って入線していたの?
愛環時代はわかるけど・・・
278名無しでGO!:2006/06/26(月) 10:31:58 ID:fnSh6haQ0
>>277
稲沢からDD51でスルー牽引してました。
北岡崎から先の専用線が非電化で、しかも高架から地上への勾配キツク
入れ換え機(カトー君など)では牽引して登れないのが理由です。
279名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:10:46 ID:JZOd2YQk0
>>278
あれ?笠寺で機関車交換じゃなかったっけ?(違ったかな?)

昭和60年頃笠寺構内ざっと見
EF65 29
ホキ12910笠寺+ホキ12595笠寺+タキ8553三井東圧(PPG)笠寺
タキ25901 三菱化成 黒崎(アクリルアマイド)
トキ29305 尼崎常備
コキ26091+コキ26427+タム5086味の素
ワム86756+ワム85088+ワム82777
ワム188491+トキ27815+トキ28733+トキ27556
+トキ27480+トキ28396
ホキ993坂祝常備+タキ45025JOT鷹取? +ヨ18077静トヨ
ホキ2209 大府+ホキ13020大府
タキ125469 東亜合成昭和町+タキ75463東亜合成昭和町
武豊←キハ35 49+キハ35 51→名古屋
280名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:58:25 ID:qs1t/VPAO
俺が生まれた磐田には当時、JTやアルコール工場や製粉工場があり
駅には大量のワムやタキやタムがあって
毎日、混成貨物が来て入れ替え作業をしていた
小学校に入る前までそれを爺ちゃんと一緒に眺めて育った
今は引き込み線は全て駐車場になってしまった
ちなみに俺は今、19歳
281名無しでGO!:2006/06/28(水) 01:28:29 ID:zmcDbKxp0
親父の転勤で舞鶴で見た貨物列車、車掌車が無かった。

理由を西舞鶴駅に聞きに行ったら駅員氏が丁寧に教えてくれた。
「舞鶴線・小浜線・宮津線は緩急車省略線区で後部標識をつけてます。」とのこと。

尻切れながらもトキ25000をはじめとする舞鶴港や加悦鉄道発の貨車が走ってた。
舞鶴線はDE10の重連が多かった。

西舞鶴では夕方と深夜22時前後に突放作業があった。
282名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:22:07 ID:9HmbDrjNO
つい数年前まで瀬戸大橋線ではカモレに車掌乗ってました。
緩急車は無いのでELの反対エンドに乗ってましたが...
岡山駅12番のりばで車掌が無線機で出発合図してるのを見かけました。
283名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:29:24 ID:wOs+rsBx0
>>282
瀬戸大橋線貨物列車の展望ビデオ持ってて、児島で車掌交代&無線機の
通話テストやってるシーンが有って「車掌車付いてんのか?」とずっと疑問に
思ってたんだがそういう事だったのか・・・
284名無しでGO!:2006/06/28(水) 22:14:50 ID:6yZcw0YU0
>>282,283
国鉄時代は、カマの後部運転台にレチが乗ると、ウテシに何とか手当てが出たと
何かで読んだ事がある。
違っていたらスマソ
285名無しでGO!:2006/06/30(金) 02:15:17 ID:Vlp5+rBG0
ありゃ、車掌車の連結が原則廃止されたのは59年2月か60年3月の
どちらだったかいな?
ボケててスマン
286名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:49:18 ID:7bsE3okS0
保守代わり、意味のないカキコ
急行貨物1151列車、泉発安治川口行(昭和50年3月改正)
287名無しでGO!:2006/07/02(日) 11:52:04 ID:mGjH3CD/0
>>285
> ありゃ、車掌車の連結が原則廃止されたのは59年2月か60年3月の

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E6%80%A5%E8%BB%8A
によると 85/3 の方らしい。

84/2 がヤードを原則廃止、85/3 が緩急車を原則廃止、86/11が貨物列車への
車掌乗務を原則廃止。毎年激変があったんだな、あのあたりは。
288名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:56:18 ID:U8ijlTIL0
>>287

あの時期が鉄道貨物輸送の激変時期だったとピクトリアル
に書いてあった希ガス。

ヤードの原則廃止をあと15年早く実施していたら鉄道貨物
の衰退ダメージが少なかったかもしれない。
ヤードで働く人の異動先が大問題になるが。
289285:2006/07/03(月) 19:18:30 ID:PRpyIH3H0
>>287 >>288
有難うございました。
確かにすごかった。まさに「激流の如し」で、全てがひっくり返った感じだった。
車掌車が無くなり、最後部の赤い○2つを見たときは相当ショックだったが、
それでも電気機関車の後部運転台から車掌が顔をだしていた。
そして1年半後には車掌までいなくなり、機関士のワンマンになるとは、
昭和50年代半ばの段階では、ここまでになるとは思わなかった。
290名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:28:40 ID:J4wF2qKY0
国鉄職員の配置転換で、貨物列車の車掌から国鉄直営の飲食店に配置転換された
国鉄職員が自殺したことがあった
291名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:38:22 ID:J4wF2qKY0
竜華操車場は廃止後、プレハブの事務所だけがしばらく残っていたがそれもなくなり
その後、関西線の下り線が上り線側に移設され同操車場跡地は住宅地などに
再開発されようとしている
292名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:36:30 ID:1b4lYJBf0
品川操車場跡地も再開発で環境が一変したね。
1990年代の中頃には更地が果てしなく広がっていたけど
2003年頃になると高層ビルが林立して操車場の面影が
消えたね。
東京は10年経過すると環境が大分変化するんだね。

293名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:57:17 ID:J4wF2qKY0
梅田貨物駅など、大阪周辺の貨物駅の機能を吹田操車場跡地に集約しようとする
計画がある
294名無しでGO!:2006/07/03(月) 21:05:08 ID:J4wF2qKY0
国鉄時代、吹田駅附近を走行中の電車からは吹田工場に入場中のいろいろな
電車、広大な操車場での貨車の組成作業などが見られて鉄道ファンには両手に花だった
295名無しでGO!:2006/07/03(月) 21:10:53 ID:J4wF2qKY0
294のつづき
またすぐ近所には阪急電鉄正雀工場もあり、検査中の阪急電車を車窓から見ることができ
こちらも見逃せなかった
296名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:14:58 ID:7SoS0qr50
国鉄民営化直前前の貨物減便で、東釧路に大量の休車扱いの機関車が留置された。
その悲惨な光景は民営化してしばらくも続いた。
今は跡形もなく再開発され、住宅が立ち並んでいる。
297名無しでGO!:2006/07/04(火) 08:12:55 ID:mW268Abj0
>>296
昭和51年の春、小樽築港に集められた黒い塊思い出すなぁ・・・
298名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:06:21 ID:xANAWyI20
>>293
大タも安治川口も百済もなくなっちゃうの?
299名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:50:54 ID:LOLQFOen0
>>298
梅田貨物駅を移転するだけだから無くならない。
むしろ梅田からの移転で増強されそう。
300名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:49:28 ID:rwd16BWeO
300
301名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:47:01 ID:KsHXzpPV0
保守上げ
302名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:27:33 ID:gLecY37E0
トラックから貨車に直接コンテナが移動するSVSは
バブルに咲いたアダ花だったのだろうか。
SVSが全国に拡がって物流革命が起きるだろうと
漏れは考えていたが。
303名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:41:06 ID:IQAgg9U90
車掌車がなくなったのは寂しさを感じます。でも仕方ないので
模型では全て車掌車を連結させてます。
304名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:12:46 ID:1FO3/vK/0
>>302
> トラックから貨車に直接コンテナが移動するSVSは
> バブルに咲いたアダ花だったのだろうか。

ピギーパック輸送しか知らんかったが、SVS なんていうものもあったんだな。
ぐぐって出てきた 91 年の環境庁の書類を見て、始めて知った。まあ、冷静に
考えれば、大きなフォークリフトを複数台配置すれば同等の能力は得られるん
だから、普及しなかったのも当然と思える。

しかし、結果として、そのものは徒花になったとは言え、結果的に ISO コンを積む
コキが走るようになった現状を考えれば、十分使命を果しているかと。というような
ことを東海道貨物線を走る ISO コンを積む貨物を見ていると、つくづく思う。
305名無しでGO!:2006/07/08(土) 07:32:47 ID:V9HUflbb0
>>303
それこそ模型ならではの楽しみ
306名無しでGO!:2006/07/08(土) 18:14:40 ID:FA7GcL8H0
竜華機関区所属ののEF15・58・ED60は、ヘッドライトのシールドビーム2灯化
改造が行われていて、他区の同型機とは雰囲気が違っていた。
307名無しでGO!:2006/07/08(土) 22:51:55 ID:YypooUsl0
身延線で貨物がまだ走ってた頃
東花輪駅の入れ替えで甲斐上野方の踏切がしばらく閉じてて
EF64がのろのろと入れ替えしている
それのおかげで学校に遅刻したけど・・もう今はいい思い出
308名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:23:37 ID:4xSg/RloO
隅田川駅は今よりも更に広く、昔は隅田川まで広がっていたと、先輩社員から聞いた。

ちなみに10000系貨車は、やっぱし保守がやっかいな車だったそうだ
309名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:01:55 ID:7UcDmzg70
昔の隅田川駅には水路が引いてあって鉄道と水運のジャンクション
だったそうだね。

ここは東京と北日本を結ぶ役割を担っているね。
310名無しでGO!:2006/07/11(火) 00:01:51 ID:5DU8Ka7e0
>>308
全農の倉庫の所に踏み切りの跡が残っていたけど今は無くなったかな?
311名無しでGO!:2006/07/11(火) 07:56:01 ID:4nOTjl4b0
>>295
時々、阪急の新車が操車場にいませんでした?
2200系か6000系の中間車が止まっているのを
見たことあるんですが。
312名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:53:19 ID:wW/NKwHXO
>>311
アルナからの甲種回送。
今の吹田工場試運転線を茨木方面に行くと、終点付近に正雀工場とつながる線路があり、そこから搬入していた。
最後の甲種回送は6330系だったと思う。
313名無しでGO!:2006/07/12(水) 02:08:00 ID:fq3JgOiB0
>>309
名古屋の笹島も、中川運河が丁度駅のところまで来ていた。
せとでんの「堀川」駅も瀬戸からの陶器類を堀川の船に積んで出荷していた。
自動車交通が発達していない頃の物流は鉄道か船が主体だったから、全国探せば
数多く出てくるだろう。
314名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:56:43 ID:OjAnMBOW0
>>308,>>309さん
昭和49年の隅田川駅の航空写真(下)を見たけれど、すでに水路はなくなって
いて、その名残と思われる運河の端っぽが東端にありますね。

ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-74-15&PCN=C24B&IDX=12

あ、この写真(400dpi)は3MB超あるんで、ご注意を。
315名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:04:29 ID:D0h1V7Rw0
>>313さん>>314さん
レスをありがとうございました。
鉄道と船舶を結ぶ複合一貫輸送は昔から存在していたのですね。
現在は海上コンテナ輸送が有名らしいですが。
316名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:00:17 ID:BH4pPIO1P
>>314氏他
昭和23年の米軍撮影の写真には水路が写ってますね
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533946&group=USA10kKT&course=M379&num=34&size=normal
317名無しでGO!:2006/07/13(木) 02:49:52 ID:kR0IpWZG0
>>316
コレは見事ですな
都市内での物流は水運が主力だったんですね
現在では4t車以上で運ぶような物は船か荷車な時代か
318名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:04:57 ID:BD5ShtA60
オレンジのコンテナで横に
『キターーーー』
って書いてあるコンテナが非常に気になってる。
319316:2006/07/13(木) 20:57:32 ID:BH4pPIO1P
昭和30年の国鉄機関車配置表
ttp://homepage3.nifty.com/6480/page240.html
この時点ではもう一休になっていますが田端区に900形が籍を置いています
>>316の米軍航空写真の時点では彼らは隅田川駅構内で元気に走り回ってたことでしょう

320名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:38:49 ID:xdKyt31G0
>>316,317
まさしく隅田「川」貨物駅でつね(・∀・)イイ!!
321名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:08:56 ID:/rqymZ1/0
>>319
貴重な資料サンクス

俺の爺さん(故人)が機関士時代に乗ってた機関車の番号がわかったよ。
322名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:14:48 ID:cfviYm+t0
隅田川(貨)は下町っぽい雰囲気があるね。
これからも末永く活動して欲しいね。
323名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:28:13 ID:AyqEl4wn0
隅田川貨物駅の北側にあるセメント関連施設はどうなるんだろ。
セメント取り扱い終了で取り壊しちゃうのかな?
324名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:44:54 ID:EKIW5EuL0
>>323
もし生コンプラントなら、1時間以内で現場に運べるよう各地に配置
してるから、代替設備が作れないと無くせない。

都庁建設では渋滞にはまって1時間で着けずに強度に問題ある生コン
が多量に使われているそうだ。
325名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:54:05 ID:AyqEl4wn0
とりあえず駐車場にして、そのあと文化施設かなんか作るらしいや。さみしい。
326名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:37:29 ID:L63DrQOW0
設備を保有してた会社が清算される事になったので
セメント輸送が廃止されたんだな
327名無しでGO!:2006/07/19(水) 14:26:13 ID:gxRmKSqUO
>>326
セメントターミナル?
328名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:45:02 ID:uFuIKAgGO
>>323
セメント取り扱いが廃止されたから、取り壊したいらしいけど
何しろ、1つ壊すのに1億ぐらいかかるので、壊したくても壊せないのだと


話しが変わるけど

車扱が減り、コキ車ばかりで貨物列車のバリエーションが乏しくなったと言われてるけど
12ft〜40ftの、有蓋・無蓋・通風・冷蔵・タンクといった色とりどりのコンテナが載せられてるのを眺めてると中々面白い。

あと、どんな車両が連結されてるかという楽しみでは、昔よりも乏しいとはいえ、今の旅客列車の比じゃない。
この前の金曜には、東京タでコキ110を見て、1ヶ月前には、隅田川でコキ104-5000を見た
コキ104-10000が見れるのはいつのことやら
329名無しでGO!:2006/07/20(木) 12:49:24 ID:T0pVe8N+0
石打でEF16かEF15を切り離していた、EF58の引く貨物列車が印象にのこってるなー。
330名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:48:18 ID:kudzzNEN0
隅田川のセメントに関しては「東京セメント運輸」でぐぐってみな
331名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:01:56 ID:VJ4eu2rI0
>>329
上越のゴハチって貨物牽いていたっけ?

漏れの知る限りでは阪和線と呉線くらいだけど。
332名無しでGO!:2006/07/21(金) 04:48:06 ID:ciC8jCrTO
>328 俺のダチの貨物オタもコンテナなんて認めん!とかいってたが今は思いっきりハマッてるよ。国鉄時代とは比べ物にならないほどコンテナバリエーションは増えてるし。
333名無しでGO!:2006/07/21(金) 07:57:11 ID:Z+AKAwn90
>>332
いるよね そういう頭の硬い奴
人それぞれだけど。
国鉄時代だって私有10tはけっこう楽しめた

プラッツがまた暴走を始めた 丸運UC5なんて誰も知らないようなネタ
334名無しでGO!:2006/07/21(金) 09:06:09 ID:mIOF8SDz0
>>333
スパイラルに陥らんように歯止め掛けてるんだろw<頭の硬い奴
335名無しでGO!:2006/07/22(土) 07:23:30 ID:zIEs9a4CO
>334 それはあるかも。下手すれば貨車より広く深い世界だからな…
336名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:29:07 ID:1egViI0B0
しЯコンテナの園児色は元のブルーかライトグリーンに戻してくれ
337名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:12:23 ID:JZmvd5u80
コンテナの色も更新機の色もダサすぎ。
美的センスのあるデザイナーに仕事をして貰いたい。
鴨の懐具合は寂しいらしいから難しいか。
338名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:02:45 ID:t/xfCF/50
ホームで電車待ちをしてたとき、前にコンテナ者が停車してたので、
どこから来てどこへ行くのかつぶさに観察したことがある。
あるコンテナの荷票にでっかくパンツと書いててびっくりしたことがある。
339名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:53:50 ID:DoOU2OyDO
>337の基準で語られても困るんだがね
340名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:00:10 ID:bJ/o3W3p0
個人的にコンテナ列車はアメリカが一番萌える。
341名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:05:54 ID:q8CIMi9P0
>>338
俺は「タフマン」を見たことがある
コンテナ開けると伊東四朗がわらわらと・・・
342名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:30:05 ID:aV6HFtdi0
>>340
2段積み、だっけ?
343名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:33:44 ID:zffRlV0q0
>>342
> 2段積み、だっけ?

そういや、カナダで見た、やたら長編成の 2 段積みコンテナ列車(もちろんコンテナは、
みんな ISO コン)は、萌えた。
344名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:45:00 ID:bJ/o3W3p0
>>342
そう、DST(ダブルスタックトレイン)ね。
>>343
>やたら長編成
あっちじゃ長い編成になると全長が1,6`近くあるんで"マイル・トレイン"
なんて呼ばれてますな。
日本ではあまり馴染みの無い48フィートや53フィートコンテナが2段積みの上段に
載っかってたりして萌え萌え…
345名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:29:10 ID:gtBqZfBKO
お国柄ってやつが出るね貨物列車も。大量輸送のアメリカ、速度重視のJRF。しかしアメリカの貨物列車はなんでちょくちょく脱線するんだ?
346名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:49:52 ID:cqNSqXwA0
>345
あっちの鉄道は貨物輸送がメインだからそう見えるのかもね。
貨物だけでなく旅客列車も脱線してるみたいだけど・・・
(ワニの居る川に客車がダイブしちゃったりとか)
やっぱり保安設備や軌道の保守が不十分だったりするんだろうか?

まぁ日本もちょくちょく脱線してる印象が有るけど。。。
347名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:41:34 ID:s0P3VhQx0
>>346

そうですね。いつか discovery channel でUSAの脱線事故の解明やってたが
線路の保守のほかに、ディーゼルカマのブレーキ故障なんかもあったらしい。

そうそう、ようつべで intermodal で検索するとスタックトレインの動画が
ぞろぞろ出てきます。最大166両編成なんちゅうのもありました。
やっぱ迫力ありますね。

ちなみに混成貨物列車は manifest train というそうですね。

こちらも manifest とか freight で検索すると同じように動画が見れます。

348名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:48:23 ID:G9gfU1r+0
>>347
> そうですね。いつか discovery channel でUSAの脱線事故の解明やってたが
> 線路の保守のほかに、ディーゼルカマのブレーキ故障なんかもあったらしい。

速度制限とかも運転士の気分次第の部分があるっていう話もなかった?
349名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:30:00 ID:cqNSqXwA0
>>347
そうか、ようつべという手が有ったか。
ちょっとティッシュ持参で(;´Д`)ハァハァ してきまつ。
>>348
そういやだいぶ前のRJでドイツのローカル線の取材中、対向列車が遅れて
ウテシが指令と無線交信してるうちに怒鳴り合いになってウテシが
指令の指示を振り切って列車を動かし始めたって記事が有ったっけな・・・
350名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:13:36 ID:xDQPUyrE0
今から30年近く前の話だが漏れは常磐線の日立駅近くに住んでいた。
黄緑色のコンテナを積んだコキをよく見かけた。
不思議と黒屋根の貨車を見た記憶が無い。
351名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:03:31 ID:pMHZarIgO
子供の頃、貨物列車の車掌(列車掛だっけ?)に興味あったな。
一番後ろにちょこっとくっついてる、ちいさな黒い車掌車に乗りたかった。
しかし、聞く所によると劣悪な車内環境だったらしいね。
352名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:18:50 ID:SDmcNGr70
車掌車の乗り心地は最悪だったらしい。
冷房が無いから暑い夏だと地獄だったらしい。
ヨ8000形やコキフ10000形などを除くとトイレ
が無いから腹の調子が悪いときは最悪だったらしい。
353名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:56:10 ID:rU97JQ7x0
>>351
国鉄末期
緩急車連結廃止が見えた頃
緩急車の全検を通す数を絞ったたため
緩急車不足を生じてしまい

緩急車が無いので運休

なんて事態がしばしばあったそうだ。
354名無しでGO!:2006/07/29(土) 10:50:00 ID:3Rcsp2LD0
よくいう 寒泣車ってやつだな
355名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:19:12 ID:ZGJfT8MBO
冬も隙間風が酷く寒かったらしいです。
356名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:46:47 ID:cZctVuR00
>>354 >>355
これじゃ普通の車掌車に乗務する事は拷問を受ける事と考えてよさそう。
空気バネ台車と密着自動連結器を装備した1万系貨車の車掌車に乗務
できる時は地獄から天国に行った気分になったんでしょうな。
357名無しでGO!:2006/07/30(日) 01:56:48 ID:NXmrqfCI0
古い国鉄黒貨車のNゲージでの再現はどうてつか?
TOMYのワフとかも出てますよ〜
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084036330-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
358名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:14:42 ID:xtT1KBeF0
gingerale_freakさん、もはようございまつ!
359名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:06:08 ID:nLHS4rVlO
コキフ50000系も当初はコイルバネだったが、乗りごごちが悪くて空気バネに変更された車両も有った。
360名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:16:40 ID:KhKllQ4z0
で、その改造のお陰で5tコンテナが1個積めなくなっちゃったという
オチがつきましたとさ。
361名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:45:14 ID:Ua2pcuP2O
空気バネ台車コキフを改造したコキが1両、大井機関区の隣に放置されてる
362名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:01:00 ID:4G1unqsuO
保線
363名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:19:40 ID:gCcGaVDn0
昨日、富山に行きますた。
裏縦貫のコキ車のコンテナが少ないように感じました。
羽越線不通のあおりでしょうか?
364名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:12:00 ID:vEGIFOSxO
今から12〜15年位前の話。

夏休みになると母親の帰省の関係で、山陽本線の広島・山口地域のカモレを眺める機会があった。

当時のカモレは、コンテナ編成か有蓋+タンク編成の2種類に大別できた希瓦斯。

コンテナ編成は中間にお役御免のコキフが結構入ってた。コキ50000系オンリー編成ばっかりで、基本的に66が牽引。スーパーライナー色はレアな存在だったな。
アレ、未だにトミックスで発売されてるんだよな…w

一方で有蓋+タンクの編成は、大抵が65の牽引でノロノロ走ってる印象。まあ、実際も……w

今でも(去年のデータ)1日に数往復の車扱い列車が残ってるみたいだけど、基本はコキ+タキ数両。場合によっては広車の配給ワムやトキがくっ付くって感じ。
有蓋車がコンテナ輸送に変わったことを改めて感じる……。

今年も祖父母の厚意により、一週間程山口県に滞在できるんだが、配給以外の車扱い列車は健在だろうか。笠寺〜新南陽の化学薬品・化成品輸送は息が長いみたいだけども…。


ところで、徳山の出光専用線って現役?10年前はコキが出入りしてる形跡があった。
新南陽の東ソー専用線は現役だよな。
365名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:30:54 ID:vEGIFOSxO
>>364
広車にトキはいなかったな。
トラの間違いだわ。

ちなみに大阪府在住。最寄りのJR線は、昨年最も知名度を上げてしまったあの路線だ……。
たまに吹田のDE10牽引でホキ800(「京」表記)の工臨が走るらしいね。

宝塚駅(←路線名伏せた意味無し)北の側線やバラスト用砕石積み込み場は怪しさ満点だった。途中で無くなるや本線とは独立したガーター橋……たまりませんな。
積み込み場は横を公道が通ってるから、留置してあるホキなんかもかなり間近で観察できる。採石場から積み込み場へ、公道を跨ぐ形でベルトコンベアも設けられている。

入口になる構内踏切は公道から直接出ていて、車止めと鎖で塞いである。
簡単に入れてしまう構造だが、少し離れた本線から丸見え。正直入ってみたくはなったけどなw
かれこれ5年は行ってないが、是非とも入換作業を見てみたいもんだ。
366名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:32:25 ID:vEGIFOSxO
訂正
×途中で無くなるや

○途中で無くなる架線や
367名無しでGO!:2006/08/05(土) 08:49:35 ID:ELYPP5m50
これは大宮操車場付近の記録かなぁ?
餓鬼の頃車内から見た車両を適当にメモった記録
ワラ7277+コキ26460+ワラ72 東武+ハワム187151+
ハワム85462+ヨ8787
EF65 1004 タキ29901日本石油 ヨ6333
EF62 13 EF15 201 ヨ14143名イナ
EF58 148
ワラ8053+ワラ8212+ワラ16307+ワム60025
ワキ5018 タキ112442日本セメント+タキ71981 ワフ30063
タキ41915 住友セメント 上白石+タキ31914 住友セメント
ホキ9804 キリンビ−ル 山下埠頭常備
DE10 124 EF6036 EF65 1064

ホキ1187 日光駅常備+ホキ1015 北ムソ
ヤ407+ヤ405+ヤ400+ヤ406+ヤ401+ヤ404
ワム62302+ワム74435大宮工場 白帯車
ワフ35186 熊クマ
368名無しでGO!:2006/08/05(土) 09:10:50 ID:8ZQxSb7L0
>>361
それって、確か東(タ)17番車止付近に
新人フォーク運転手の練習用にあった奴?

17番の同じ場所には青い19A-1もあったけど
まだあるのかな?
369名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:41:54 ID:JGbGIDXf0
ダッダダッダダッダ タン タン タン タン ダダ ダダ タン タン タン タン
タン タン ダダ ダダダダ ダダタン タン……

耳で聞いて何両編成か当てっこしたガキの頃。最後の「タン タン」の
ヨやワフが懐かしい。
370名無しでGO!:2006/08/05(土) 17:58:27 ID:aZXzXlvWO
ガキの頃から東海道沿線在住だが、東海道の貨物の印象は全くと言っていいほど無い。
でも、年2・3回帰省していたオカンの実家のある郡山駅と貨物の印象はやたらにある。
磐越東線のセメント専貨、磐越西線のタキ1900とコキ5500にワムハチの煙草輸送、ホーム隅に留置してあったヨハチ、そしてヤードを埋め尽くす石油タキ。
371名無しでGO!:2006/08/09(水) 08:45:38 ID:YMI99LCrO
372名無しでGO!:2006/08/09(水) 21:56:52 ID:50pp3vYU0
>>368
あれは5500ジャマイカ?
373名無しでGO!:2006/08/11(金) 07:25:35 ID:62lVQuxn0
70年代の東海道本線は昼夜関係なく、本当にひっきりなしにEF60/65/EH10等が
ずらずらと貨車を牽いていた。そんな風景は当然だったし、登校途中に踏み切り
待ちではイライラ状態。駅にはコレでもかってくらい貨車が転がっていて、DD13
が忙しなく入れ換えをしていた。それが今ではねぇ…  
374名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:05:40 ID:Xq1O63umO
小さい頃、石川県内の北陸線はやたらと機関車の単機回送ばっかり走ってた印象がある。
赤い箱ひとつだけが一瞬のうちにダダダダダダと駆け抜けていく様は
当時まだ鉄分が不足していた漏れにはかなり奇妙な光景に映ってた。
その理由を理解できたのは高校生になって鉄に突っ込んでからだったよ。
375名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:31:15 ID:YbylToxs0
>>374
なんでタンキなんですか?
376名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:39:37 ID:X18apRK50
>>374
単機で思い出したんですが、
20年ぐらい前かな
長崎本線でよく夜10時過ぎぐらいに
単機でDD51やDE10、ED76を
見ました。稀にEF81と最初の3っつに車掌車をつけて、着けて
走ってたときは
ちょっとうれしかったのを思い出します。
ちなみに、全部福岡方面でした。
377名無しでGO!:2006/08/12(土) 09:41:18 ID:SVXE1p4x0
>>373
それに加えて長距離の単機回送もけっこうあったよ。
EF60や65が圧倒的に多かった。
車掌車が付いていないので荷無しのカモレと区別出来た。

コキ5500系統一編成の最高速85km/h列車の車掌車は必ず
ヨ6000 5000 8000だった記憶があるけど ヨ2000は
どうだったのだろうか?
378名無しでGO!:2006/08/12(土) 10:03:16 ID:Dn3iHCJH0
竜華操車場構内に職員専用の理髪店あったな。操車場廃止後線路剥がしてから
は「一般の方もどうぞ」とか看板出してた。
379373:2006/08/12(土) 12:29:46 ID:841Dt0zq0
>377
 うんうん単機回送。踏み切り待ちでは早く渡れるし、機関士さんも文字通り
 荷が軽く、手を振り返してくれた。
 最高速85km/h列車という認識が低く覚えていないなぁ。
 最後尾を飾る車掌車は半々でワフだった。
 貨物列車は機関車次位にとんでもないお客さんが連結されている事があり、
 それも楽しみだった。新造されたばかりの交流電機や役目を終えて転地へ
 向かう蒸気。日立冷蔵庫?の宣伝に使われた白い蒸気も見たな… 生活は豊かでは
 なかったけど、線路際で眺める楽しみは当時最高だったな。
380名無しでGO!:2006/08/12(土) 13:07:39 ID:3i5d/Dd5O
工場から検査終了で区所に戻る気動車や客車も貨物列車に連結されてた事もあった。
381名無しでGO!:2006/08/12(土) 14:34:14 ID:XWtji6AB0
>>379
有名なポンパ号だね。自分の地元ではEF15(か13)が牽いて来た。
(EF+C11(逆向き?)+旧客5連だったような??)

地元の貨物列車は普段4〜5両 多くても15両くらいだったかな?
EF13 5新+ワム71678+ヨ8715広ヒセ?
EF13 21新+タキ13415共同石油(現JOMO)水江町+ワフ29031水ワキ
EF15 85新+ワラ519+ワム65251+タキ13166 JOT船川港
+ヨ6683 天リウ


382名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:02:42 ID:s0oxvIsq0
EF13/15ですか。東海道本線だったんで、踏み切り待ちがとても長い45両くらいの貨物を
EF60/65/EH10が飽きるほど行き来してました。バス遠足で身延線や御殿場線で活躍してい
たEF10なんか見ると興奮しました。まぁお昼寝カマのEF18はこれまた飽きるほど…
何で記録(撮影)しなかったのか、歳とって後悔の日々。インターネット普及で色々な写真
を拝見出来るようになり、頭の中の映像と一致する作品見ると、手を合わせて拝んでしまうなぁ。
383名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:11:10 ID:8wMLb2nLO
はじめまして!ちょっといいですか。僕は今、高一ですが、小学生のころに、貨物列車の機関車とコキの間に、209系のサハが連結されていた気がするんです。いわゆる、甲種回送だと思いますが、そんな形で回送されることなんてあり得ますか?
384名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:40:19 ID:s0oxvIsq0
>383
 ○フー検索なんかで「甲種回送」くぐってみそ。
 静鉄100系が熊本までドナドナされる時、貨車よろしくエアーホース取り付けられて
 いっちゃいました。また、EF64-1000の車体は有名だよね
385名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:44:07 ID:8wMLb2nLO
そうなんですか?初めて知った!あんま詳しくないから知らないことばかりです。
386名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:11:34 ID:/m8e8sjp0
>>382
EF18懐かしい 大井川のSLが復活した頃発車までの待ち時間に
金谷駅での入れ換え風景を眺めたのを思い出す。
編成自体は短いものだった。
島田駅常備の建設と表記されたホキ800が乗り入れていたけど覚えてる人居る?
387名無しでGO!:2006/08/12(土) 21:29:54 ID:fY2X1DoxP
>>379>>381
日立ホワイトフリーザーのCMに使われたのは雄別鉄道1001号機(国鉄C56と同形だが
雄別の自社発注機)。尚この機関車は日立製ではなく三菱重工製でした。
388名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:29:10 ID:9CJVGFBE0
京阪電鉄京津線と江若鉄道は軌間が違っていたが、大津附近では、京阪の軌道の内側に江若鉄道
のレールがあって、そこを国鉄〜江若鉄道直通の貨物列車が走っていた
389名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:49:34 ID:Vsg5sDCeP
膳所〜浜大津間の“路線籍”は正式にはどこに属してたのでしょうか?

京阪? 江若? 国鉄?
390名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:57:57 ID:jppLtVmF0
竜華では控車ロヒつかって入換してたな。
391名無しでGO!:2006/08/17(木) 03:22:14 ID:A6d9R20EO
控車と言えば青函連絡船を思い出した、北海道の石炭車の「道外禁止」の文字も懐かしいです。
392セコハン釜:2006/08/20(日) 09:32:14 ID:quHH6XDg0
今は駅になってしまった操車場。
30年前、DD13がポンプ山へ貨車たちを押し上げて解放。何ていうか忘れたが、
下り坂にある制動装置で速度を調整され、貨車に操車係が飛び乗り、柳の枝
みたく多数分岐し広がるヤードの定位置に坂を転がりおりた貨車を停車させる。
操車係への放送やブザー音、本線に列車が近づくのを知らせるサイレンがヤード
内に響く。

列車通過待ちで停車中のEH10の牽く貨物が静けさの中、コンプレッサー音をたまに
響かせる。間もなくしてブロワー音が唸りだし、出発合図のブザーが鳴る。
ホイッスルを吹鳴し、機関士が窓から身を大きく乗出して後部を確認しながら連結器を
伸ばして列車を牽き出す。そしてモーター音高らかにジョイント音のリズムを早めていき、
身をくねらせてポイントを渡り本線に躍り出る。最後尾にはボヤーっとした
テールライトを燈すヨと、2軸リンクに体揺らす車掌の姿・・・

夏休みの夕暮れに口あけて見ていたな… 
393セコハン釜:2006/08/20(日) 09:33:21 ID:quHH6XDg0
ポンプ→パンプだったかな? スマソ
394名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:50:30 ID:cM8YmVsFO
>>392
カーリターダー
>下り坂にある制動装置

俺が初めて覚えた貨物用語
395名無しでGO!:2006/08/21(月) 01:31:51 ID:dKt0gM8l0
>>393
ハンプじゃね?
396名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:28:50 ID:bij2rG5CO
先月仕事で名古屋に行ったんだけどワムがまだバリバリ現役なんですね。
幼少の頃の風景を思い出しました。
ちなみに赤ホキも見たのですが、あれは何処に輸送されてるのか気になります。
親切な方教えて下さい(´・ω・)
397天丼男 ◆Cv24ibQcdE :2006/08/21(月) 16:09:17 ID:62B9ayq40
>>396
名古屋臨海の名古屋南貨物から西濃鉄道の乙女坂
398名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:45:33 ID:6VER2hAD0
坂阜、って書くんだっけ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103704989/
当て字みたいだけど。
ついこの前まで鳥栖に名残が残ってた・・・
399名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:02:54 ID:e2MRC+wV0
>>391
> 控車と言えば青函連絡船を思い出した、北海道の石炭車の「道外禁止」の文字も懐かしいです。

青函ではないけど、宇高連絡船で何度も同じ車両が入ったり出たりする姿を
船の上から見ていた記憶があるな。

行ったり来たりしているのが控車と呼ばれる車であるというのを知ったのは、
まさに貨物を輸送する鉄道連絡船が無くなる 88 年の鉄道ファンでだった。

今や、あの景色も完全に過去のものだよな。
400昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/23(水) 14:59:04 ID:ZBT4p1OH0
>>389
国鉄だった。
今でも工部省鉄道局の鉄道用地境界杭が残ってるところがある。
401名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:45:36 ID:+7GRDdjrO
スレ廃止阻止age
402名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:02:24 ID:ldEfSbL/0
先日、貸レでやっと昔の貨物列車を走らせることが出来た。ただ反応は人それぞれ。
そこで燃料投下。
兄貴達の貨物列車の編成のベストパターンってどんな感じですか。
漏れの場合、機→ヨ(ワフ)→ワムの集団→トラ(トキ)→コキ+ワキ→ホキ→タキ→ワム→ヨ(ワフ)
の展開ですかね。
403名無しでGO!:2006/08/24(木) 03:57:01 ID:mGCzPesi0
404名無しでGO!:2006/08/24(木) 08:33:35 ID:82VlmpiJ0
>>399
セキ車の最新型セキ8000は真っ黒ないでたち。
足回り改良で速度制限なかったのかな?
405名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:04:47 ID:Hp6QQNVk0
もう何十年前になるだろうか!?
烏山線にDE10重連が牽引する貨物列車が走っていた頃・・・
仁井田駅で一旦待機して、お昼頃に推進で麒麟麦酒に貨車を押し込んでから
前日に押し込んだ貨車を引っ張って再び仁井田駅に引き上げて機回し、
それから午後3時位まで待機していた希ガス。
乗務員が仁井田駅の駅舎で休憩しているのを見計らって、DEのデッキに登っ
たりキャブを覗いたり・・・ヨのデッキでも遊んだなぁ('Α`)
今は貨物側線の跡形も無し・・・
406名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:27:08 ID:MN06C+4iO
>>405
昔はいいよな。秩序があったそうだから。
407名無しでGO!:2006/08/24(木) 10:54:50 ID:/GNAM5aH0
俺は柏駅かな

東武野田線のED5000とDD13が貨車を交換するのを眺めるのが日課だった。
ある日、待機中の東武の運転士が手招きして、行ってみると、
「乗ってみるかい?」
ED5000の運転室に入れてくれた。
デッキをよじ登りながら、EDだけどけっこう大きいなと感じた。
すごく緊張したし、興奮した。
運転室はかなり狭く、いろんな機器がむき出しで取り付けられていた。
油くさい匂いと、機械類が唸る音を今でも覚えている。

今なら解雇ものなんだろうが、当時は通報する奴なんていなかった。
柏駅周辺も今はだいぶ変わってしまった。
30年以上も前の話。
408名無しでGO!:2006/08/24(木) 14:15:33 ID:/9mdxQuHO
>>399
先日仕事で多度津工場に行ったら控車(場所柄元宇高か?)が標記類もそのままで構内車として使われてて(・∀・)ニヤニヤしますた
…でも形式ヒ800って何?
409名無しでGO!:2006/08/24(木) 19:32:29 ID:T/7PjG7wO
>>404
セキ8000は自動車運搬用のク5000の台車を使い、炭箱を新製した石炭車です。
410名無しでGO!:2006/08/26(土) 10:58:12 ID:hlH2Jb8l0
末期の手宮線はこんな短い編成の事も少なくなかった
DD16 30+DD51 583+ホキ12287 北見常備+ヨ4676札タミ
411名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:21:39 ID:BhbewEUE0
>>193
超亀レスだが、清洲のキリンビ−ルの出荷先は
百済 梅田 方出 東静岡 天竜川 敦賀 富山
ワム584260 ビ−ル・ビ−ルあきびん専用

1979年頃の小田急線
足柄駅構内
ED1040
ハワム280331
トフ103

ワラ6261
ハワム85301
伊勢原駅構内
ワラ3043+ワム66155

夕方海老名から相武台前までの回送
ED1012+ED1031→新宿方
412名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:23:04 ID:Oiet9b630
>>113
タキタキタキタキタキタキタキタキ
413名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:22:19 ID:vOAa4J61O
隅田川のセメントサイロへの引き込み線が剥がされた。駐車場になるらしい
414名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:12:16 ID:Ub1lKt+8O
EH10に牽引された2軸貨車の長大編成の貨物列車が懐かしい。
415名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:43:30 ID:ei2NG3zpO
ポール電車が貨車5〜6輌をぶら下げてコトコト走る中小私鉄。
何でもありだった時代が懐かしい。
416名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:23:02 ID:Fy66FeMLO
あげ
417名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:06:32 ID:Xr7h1WZr0
『喪れはあてのない旅がしたかったんだ。聞いてくれ。
「あー喪前か、どうせ所持金45円のクセに。」って言うなよ。
実家を飛び出した喪れはしばらく車が家。車の中で寝起きしていた。
1か月ほどそうして暮らしながら考えたんだが
クルマにゃガスが要る。電車に乗るにはカネも要る
そうだ貨物列車に忍び込んで乗ればいいじゃねーか。と。
喪れはさっそく実行した。
駅に行ったけど切符なんか買わねーし、とりあえず停まってたヤツに直行。
1番後ろの屋根なしコンテナに乗り込んだよ。
喪れは積まれた鋼材のすき間で、寝たり座ったり好きにしていた。
硬い“車内”が快適かどうかはともかく、
自分で運転せずに移動できるのは選択しないテではない。
どこに行くのか楽しみで2時間くらい乗ってたんだけど、
新見で降りた運転士にどうやら発見されたらしい。
井倉で降ろされちまった。
今回はツイてなかったけど次はしっかりやるぜ!』

と今頃ヒトに愚痴ってるかもしれない。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200608/sha2006082605.html
418名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:23:10 ID:3zfFzbve0
無蓋車か・・・トキ25000かね。
419名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:17:44 ID:nZvscPw5O
貨物列車なめんなよあげ
420名無しでGO!:2006/09/01(金) 10:03:28 ID:U26i9sMEO
あれは小学生の頃でした。踏切で通過待ちをしてたらDD51がタキ3000を連ねて来ました。ふと横に目を向けるとおっぱいがでかいお姉さんがいました。列車の振動でおっぱいも揺れてました。
421名無しでGO!:2006/09/01(金) 10:49:18 ID:UuEBevfI0
>>407
懐かしい話だなぁ。
自分も、岩槻駅で入れ替えの凸電に乗せてもらったこと
があるよ。昭和40年代の前半かな。ちょっと時期は曖昧。
422名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:18:38 ID:Upz5q5+Y0
神田川の
「貨物列車が通ると揺れた〜♪」の一節を使ったネタを思い出した(w
423名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:56:39 ID:m6OE7Flr0
福島県郡山市に住んでいる時、JR東北線の郡山駅を轟音を立てて
通過するフレートライナーを線路沿いから眺めていた。
ダダダダダーと凄い轟音だったね。
青タキはマターリした感じで走行していた。
今の時間帯もJR東北線をフレートライナーが走りまくっているの
だろうな。
424名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:27:43 ID:hxmMB9AN0
俺は子供の頃、会津若松駅で
トッポウしてるのを「凄いなー」と思いながらずっと見ていた。
425名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:08:34 ID:VtVpRTa50
磐越西線にED77が走行していたね。
ED77が貨車や客車を牽引して活躍していたのも今や思い出。
時の流れを感じてしまう。
426名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:11:38 ID:80JqiL8MO
機関車の運用か回送で貨車数両に3〜4重連の貨物列車を見た事も有った。
427名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:44:16 ID:W3IPPxhz0
貨車が約40両連結されていて電気機関車が3重連の運用も有ったね。
写真を撮っておくべきだった。
428名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:57:32 ID:RkDkLQ+90
今日越中島貨物線に行って来ました。
今はレール輸送だけらしいですが、昔は何本もの
列車が行き来したそうですね。
それは晴海線や豊洲線といった東京都所有の線も
この路線を経由していたからだそうで。
小名木川駅跡地もデパートができるらしいので、
旅客化してはどうかと思います。
もし資金面で完全な駅舎がだめなら、簡易乗降所みたいな物でも
いいのではないでしょうか?
どう思いますか皆様。
429名無しでGO!:2006/09/04(月) 03:39:51 ID:XKIw43uS0
30年前夕方よく見た光景

踏み切り鳴る(両方向から来る)→上り特急通過→下り貨物がなかなか来ない
→ホントに来ない→上り特急通過→EF15に引かれた貨物がすごくのんびりと
やってきた(マジで人が歩く早さと同じだった)→10両・・20両・・・いつまで続くん
だ?→40両ほどあったかな?やっとこさ通過→上り普通通過
下り1本・上り3本だけなのに30分は開かなかったまさに元祖開かずの踏み切り
だった。
430名無しでGO!:2006/09/04(月) 03:40:37 ID:XKIw43uS0
訂正
上り2本目は急行
431名無しでGO!:2006/09/04(月) 03:46:29 ID:XKIw43uS0
あと、1日数回、駅の中線に貨物到着→貨物切り離し→機関車と貨車数両が
人が走る速さで踏み切り上に停車→貨物側線に移る→遮断機下がったまま
→貨車を切り離した機関車が戻ってきてまだ踏み切り上に停車→ポイント切
り替え後、元の本貨物列車へ戻っていく。
この間も開かずの踏み切り。

今では10分ぐらい閉まってると開かずの踏み切りだ、って鉄道会社に苦情の
オンパレードだけど、当時は歩行者も車の人も誰も文句言わなかったなあ。
432名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:34:09 ID:aCFdd90LO
俺名古屋に転勤して感動したのがトラがたまに走ってる事だ。
ワムなんてバリバリ現役だもんな。EF65+赤ホキの組み合わせを
見た時はウンコ漏らした。
433名無しでGO!:2006/09/06(水) 18:12:57 ID:9QDyzNhO0
それは腹圧性便失禁の疑いがあります。とりあえずは下痢止めなど飲み、便を固くすると漏れにくくなります。
根本的な解決としては、肛門をしめる骨盤底筋を鍛えること。
肛門のゆるみを治す手術が必要な場合もありますので、消化器外科の受診をお薦めします。
434名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:35:28 ID:21B2vsXF0
宮崎県の国鉄妻線(廃止)ではキワ90型DC牽引の貨物列車もあった
435名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:57:39 ID:21B2vsXF0
鳥取県の国鉄倉吉線
DE10型牽引の客車+ワラなどの混合列車もあった。
また客車列車では西倉吉、打吹などで貨車が解放・連結される列車もあった。
客車には元特急車ナハ10系や合造車が連結されることもあった。
倉吉線廃止直前の国鉄ダイヤ改正で、同線の列車はすべてDC化されて混合列車も無くなり
昭和60年4月1日倉吉線は廃止された。
436名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:50:18 ID:21B2vsXF0
近鉄志摩線が狭軌の頃、真珠港駅まで貨物列車もあり、鳥羽駅では国鉄とも線路
が結ばれていたが実際には、国鉄貨車の近鉄乗り入れはなかったようだ
437名無しでGO!:2006/09/07(木) 09:50:14 ID:M1yJvQ7E0
東京都専用線の機関車2台があった機関庫はもう無くなったと聞いているのですが、
本当でしょうか?教えて下さい。
438名無しでGO!:2006/09/07(木) 12:27:55 ID:2sUhfA14O
>>437
あぼーんすますた。
439名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:54:52 ID:k8ZmdbeX0
沖縄県南大東島にあったサトウキビ運搬専用鉄道の列車
762m軌間で小型DLがサトウキビを積んだ貨車を牽引して畑と製糖工場間
を走っていた。
今はトラック輸送に切り替えられた。
440名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:09:12 ID:jNOXY+Cj0
>>小型DL
SLで無い所を見ると割合最近まで鉄道が存在していたのかな?
資料が少ない沖縄の鉄道事情を聞く事ができて勉強になった。
441名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:39:38 ID:HmdKL4XKP
>>440
昭和58年頃までKATO(模型じゃないよw)が走ってた
442名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:58:35 ID:cUiF54SuO
うまく活用すれば数少ない観光資源のひとつになれたのにね。
もったいない…
443名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:17:58 ID:UN25vsGv0
そうだね。
米国に占領されても存続していたのに惜しいね。
沖縄本島にはモノレールしか存在しないのに。
444名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:17:35 ID:5zbtqh6P0
同和鉱業片上鉄道(廃止)
柵原〜片上港間でDD13が鉱石を積んだ無害貨車を牽引して走っていた。
また、和気駅からJRの貨車が片上鉄道に直通することもあった。
445名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:19:48 ID:G3u2laGP0
age
446名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:59:33 ID:ZExJCJ/Y0
20代前半ですが、子供の頃良くおつかいで駅まで荷物を取りに行ってた記憶が
あるのですが、ある日母親から「今日で最後なのよ、明日からは個人の荷物は
送ってくれなくなるんだって」って言われたのを鮮明に覚えてます。丁度民営化の
頃だと思うんですけど、個人貨物について詳しく教えて下さい。
447名無しでGO!:2006/09/14(木) 01:00:45 ID:9QD7tS/30
そろそろ「みかん臨」の季節
9月下旬頃から、四国から首都圏に向けて運転されていたが、今でもあるのだろうか。
昭和50年代は EF65+ワム40両+ヨ という編成が標準だった記憶がある。
ワムは80000で統一されていたり60000〜90000とワラ1の混成だったりで、
当時、ワム80000一色の列車は東海道の名古屋地区では珍しく、結構見応えがあった。
448名無しでGO!:2006/09/14(木) 01:22:48 ID:53BEEJtD0
>>446

「チッキ」のことかと思われます。
昔、親の実家に行くときによく使いました。
詳細は下記

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AD
449名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:42:59 ID:byrxVGbg0
>>447
8854-8655レ 編成内容:みかん 速度:75

宇野2222 吹田345-417 米原650-720 稲沢902-1002 豊橋1204 西浜松1238-50
東静岡1204-1413 沼津1507-11 新鶴見操1719-44 新座タ1842

これ?(昭和57改正)
450名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:22:44 ID:Av/AGRE60
>>448
なんかwikiの記載がおかしい(足らない?)ような。
手荷物(チッキ)と小荷物は違うと思っていたのだが。。。

時間あるかた、交通科学博物館の図書室あたりで文献漁って
追記してほしいなぁ

>>446
いずれにしても荷レや客レ併結のニやハニの世界ですね。
扱いとしては貨物とは違うと思います。
451448:2006/09/14(木) 22:03:06 ID:heYhF9uN0
>>446

手荷物(チッキ)と小荷物、確かに違いますね。

http://www5.axfc.net/uploader/90/so/No_3867.jpg.html
1976年9月の時刻表より
452名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:07:06 ID:gNXEallh0
電車区間なんかだと、荷物列車やニモ電の代わりにトラックが駅まで手小荷物運んでたんだよな。
手小荷物の受け渡し所の跡が残ってる駅がまだいっぱいある。
453名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:52:21 ID:dLe2zKdw0
>>452
http://www.trainwww.com/book/oito_2.htm
末期は電車(特定)区間以外のローカル線でも自動車代行だったようだ。

貨物列車に関係がないのでsage
454名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:00:40 ID:XgkmKHR80
>>449 ありがと
S53頃の事とて詳しい事は覚えていないが、内容的に多分正解。
後年、コンテナ化された記事をRPで見た記憶がある。
455447=454:2006/09/15(金) 02:31:48 ID:J6sfHrQP0
名無しでGO!になっていた。スマソ、また連スマソ
過去レス見ていたら>>46に「みかん臨」の記載があったのでカキコ。
また、>>44 >>45 ナツカシス。
列車番号と愛称に、運転区間など各列車の表情が見える。
といっても大抵EF65or66+コキフ50000 コキ50000・・・・コキフ50000だが。
456名無しでGO!:2006/09/15(金) 17:58:51 ID:ydu/Q/760
コンテナ輸送しか見たことがない世代なんですorz
四日市付近でタキとか見るとワクテカしたり。
もう模型の世界でしか楽しめないんだろうな・・・
457446:2006/09/15(金) 22:43:51 ID:QbZFkagr0
>>448 >>450 >>452
サンクス!1986年廃止か・・・4歳の時だな(って歳がバレるw)。弘前出身なんですが、
毎週京都から荷物が送られて来て、速ければ翌日、遅くても翌々日には届いてま
した。廃止後は第一貨物のトラックで運ばれて来ましたね。これだと4日掛かる
んです。一部生花を送ってもらってたので列車と比べるとかなり鮮度が落ちて困
ってました。黒猫が弘前に配達するようになったのが1990年からですので、86〜
90年の間は第一貨物か郵便小包しか宅配便は扱ってなかったんですな。
今でも宅配便だと冬場はいつ届くか分からない事が多々ありますので、時間が確実
な鉄道小荷物の復活を望みます。
458名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:52:57 ID:pe7IDJHo0
昭和50年3月改正で、東海道線に笹島発西浜松行き1750(85km/hコンテナ急行)という
列車があり、西浜松からそのまま8060(列車番号はあいまい)という基本的に
毎日運転の「 臨 時 」列車となって東北方面に行っていた記憶がありますが、
なぜ「臨時」列車の扱いになっていたか、わかる方お見えでしょうか。
下りは8061?〜1751で、1751は普段米原のEF65でしたが、どういうわけか月曜日のみ
浜松のEF60が牽いてました。
459名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:12:24 ID:RVqqgIhp0
東武鉄道の貨物列車復活希望。
ただそれだけです。
460名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:41:03 ID:ZCkdTp900
岡山県内では山陽本線はもちろん瀬戸大橋線や伯備線、水島臨海鉄道で貨物列車を見ることができます。
隣の広島県では山陽本線のみ。
ホンマ広島って鉄道に恵まれてないよなぁ〜
461名無しでGO!:2006/09/17(日) 10:47:22 ID:L/oBQCU1O
>457 最近の大雪だとどの交通機関もだめな気がするが…
462名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:46:35 ID:fU8FiytV0
>>457
黒猫が始まった頃は、省庁に嫌がらせされて認可が下りずに
拠点が増やせなかったからねェ
飛脚は、地元の運送屋を吸収することで拠点広げていたけど
>>461
というか確実に昔より良くなってるよ。除雪の機械化と幹線道路が良くなったから
まあ鉄道がすぐ運休するようになったのもその所為みたいなもんだが…
463名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:19:14 ID:CUccy50H0
遠い昔・・昼下がりの山陽本線特急停車駅で

駅に留まっていた貨車の最後尾に車掌車がいた。
子供心に中を覗いてみたら、ナッパ服着た人が爆睡してますた。
やっぱ車掌さんだったんだろうなぁ。
464名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:41:34 ID:JuT8BJYeO
昭和50年代半ば鹿児島の宮之城線で気動車(キハ52?)がワム2両を牽引する混合列車が有った、気動車の連結器は強化されていた。
465名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:31:20 ID:Mm4ZLXb+0
この中に鉄輪ってDVD見た人何人いますか?
466名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:42:41 ID:x8oNwwI20
>>465
ノシ 下町のやつ持ってる
467名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:00:25 ID:jDo/4Xuj0
下町の展望映像は最悪。なんで6分の1の大きさにすんだよw
468446:2006/09/20(水) 06:20:55 ID:jXlnUuhl0
>>462
1990年というと黒猫ってつい最近出来たんですよね。
昨年の年末はどこの運送会社も「この大雪だと何時着くか分かんない」と言われた
ので航空便使いました。それでも弘前市内の道路事情が悪くて空港には午前中に
届いていたものの配達されたのは夜11時過ぎでした。運賃は1万円ぐらいしま
したけどw
469名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:30:04 ID:/znQtY0W0
保守代わり
幡 広 岡 吹二 米 稲二 浜 沼 新
470名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:36:51 ID:mRf4P80GO
471名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:19:33 ID:t2u/sJXp0
子供の頃はよく母親に岩国駅につれてってもらって貨物列車を眺めてたなぁ。
昔はタキとかワムやらいろんな貨車が連結されてたけど今じゃコンテナ車ば
っかりで残念。山口線のフライアッシュ運搬専用貨物も見てみたい。
472名無しでGO!:2006/09/25(月) 10:36:33 ID:kzxMdALY0
あと20年もすりゃコンテナの想い出・・・か(悲)
漏れはやっぱりEF15と黒ヤネそして、緩急車だな。
473名無しでGO!:2006/09/25(月) 10:50:59 ID:/JK971i50
>>464
俺も見たことがあるよ
山陰線へ行ったついでに江津線の寄るったときに見たんだ
同じように気動車が貨物をつないで走っていたよ
いきなりだったから写真が取れなかったのが残念・・・」
474名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:02:38 ID:/JK971i50
訂正
江津線×
三江北線が正しい路線名です
C56の貨物も走ってたんだけどね
定期列車だっだだろうか?
ほかに知っている人いないかな?
475名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:58:33 ID:9+YLoAFo0
鹿児島県屋久島には屋久杉運搬用の森林鉄道があり、屋久杉をつんだトロッコが
小型DLの牽引で走っている。
476名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:15:18 ID:+0Q+VSTq0
今の貨物列車ってワンマンなの?
477名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:17:38 ID:XpPSGsEDO
俺の思いでのカモレはワムハチを連ねたカモレだな…。
消防の頃江戸川橋梁を独特のジョイント音を立てて渡るワムハチが好きだった。
今じゃあコキやタキばっかだけど…(´・ω・`)
478名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:40:19 ID:D2mc2cBn0
>>476
> 今の貨物列車ってワンマンなの?

原則、そうなっている。
479名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:15:38 ID:iACFh4it0
全長が400m以上ある貨物列車を唯一人で夜間走行させる
機関士は心身共に疲れるだろうな。
2人体制で運用できれば少しは負担が軽くなるだろうけど
現状の予算では無理ポなのだろう。
480名無しでGO!:2006/09/26(火) 03:05:50 ID:SbQQeTQc0
冷房などなく、暖房も申し訳程度で凍えるらしいな。
481名無しでGO!:2006/09/26(火) 05:57:45 ID:kbG12dyLO
貫通扉やブロワのせいで隙間風はすごいらしいな
車内が陰圧になるからな
482名無しでGO!:2006/09/26(火) 08:12:27 ID:nBDSZmKf0
陰圧w。
483名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:33:36 ID:9pO13hcE0
国鉄時代から継承された機関車の環境は最悪ですな。
JRになってから製造された機関車に乗車できる時
だと少しは環境がイイのかな?
484名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:12:22 ID:r8SYuKewO
運転しやすいのは国鉄の機関車、力があって夏にクーラーが良く効いて涼しいのはJRの機関車。
485名無しでGO!:2006/09/27(水) 07:31:51 ID:zSqaiDrEO
キンタは騒音がひどいらしい
486名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:25:07 ID:r8SYuKewO
運転室はそうでもないよ、クーラー使うとうるさいけど
487名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:18:58 ID:2bOemFrwO
クーラー無しだと、運転室に虫が入り大変そうだ。
488名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:56:37 ID:16+exG6H0
趣味誌に書いてあったけど夏になるとヘッドライトに虫が
集まって洗い流す作業が大変らしい。
運転室にも虫が入ってきたのだろうね。
だけど運転室の窓を閉めていたのでは蒸し風呂状態になって
しまうし。
489名無しでGO!:2006/09/28(木) 14:32:42 ID:FaW3zzk20
急行便の帯ってオレンジ?黄色?
写真探しても白黒でわかんねぇorz

模型には両タイプあるし・・・
490名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:30:03 ID:e9N8wmH10
久々にファソを見てみると浜松町駅付近を走行する80系電車の脇に
停車している2軸貨車の帯はオレンジ色だった。
(参考)1994年4月号36ページ。
491名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:37:59 ID:Hs9EYwMb0
>>479
そう考えると大変だなあ
一回に何時間くらい乗ってるんだろう
492名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:32:21 ID:Nhg0FaSZ0
>>491
3050レを見てみると
東室蘭(操)を2:00に出発して五稜郭(貨)へ4:57に
到着するダイヤが組まれている。
途中で7本の貨物列車とすれ違うけど沿線に暗闇が拡がっている
場所が多いからね。
そんな環境の中で運転する機関士の孤独感は凄いだろうね。
493名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:59:04 ID:JD4GmV8F0
夜中一人で運転しててトンネルとか通過する時怖くない?
494名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:53:14 ID:coBIir1C0
多数の労務者が人柱として埋め込まれたトンネルを夜間にくぐる時は
恐怖感を感じるだろうな。
運転室に幽霊が座っている事もあったりして。
特に難工事を極めた常○トンネルがやばそう。
495名無しでGO!:2006/09/29(金) 08:41:29 ID:P04jPuagO
一人だと気楽ですよ、反面なにかあったときは一人で大変だけど
496名無しでGO!:2006/09/29(金) 11:40:07 ID:dlZ6NfcmO
一人乗務で事故に遭遇した時は大変でしょう。
497名無しでGO!:2006/09/29(金) 11:49:52 ID:OwlcbS27O
空転で引き出し出来ず。のが辛いでしょ
498名無しでGO!:2006/09/29(金) 12:28:39 ID:WJ7RwJafO
はい〜
特に 人身事故の場合ですが〜
前方より コンテナ車 中ほどに 入られると 確認作業に かなりの時間が〜!!

ある線では 対向列車を指令に呼んで もらい 機関車のヘッドライトで 確認作業〜

後方何キロに パ―ツ類が散乱

残念なことですが
499名無しでGO!:2006/09/29(金) 18:00:27 ID:WS5V23xh0
人身事故現場は凄まじいものがありますね。
文章を読んで想像したら欝になりそうです。
貨物列車は夜間走行が多いので飛び込みのターゲット
になりやすそうですね。
関係者の皆様は毎日大変な業務をしているのですね。
500名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:00:11 ID:kr+3GVVu0
大変じゃねーよ。遅れ出したって気にしねぇ連中だぜ?
大体が貨物に飛び込んだなんて聞いたことるか?
501名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:57:21 ID:g+cD3GUI0
貨物列車 自殺 の検索結果 約 101,000 件中 1 - 50 件目 (0.18 秒)
502名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:28:01 ID:WS5V23xh0
>>477
夜中に東北本線を走行するワムハチの音が懐かしい。
静かな夜に独特の音がしてた。
石巻港から田端(操)へむかう紙列車だったと思う。
503名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:53:31 ID:57pS4EpC0
>>493
東海道貨物線にあるトンネル内で抑止をくらうと、まいるという話を
貨物の運転士に聞いたことがあるな。
504名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:32:13 ID:rwt11gTh0
トンネル内でも足止めされる事があるのか。
暗い場所で長時間閉じ込められるとまいる罠。
505名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:19:12 ID:1HQgPc/+O
関門トンネルや青函トンネルで足止め食らうと大変だ。
506名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:26:49 ID:KHUCYA660
上り勾配で足止めされたら引き出し不能になる可能性があるね。
507名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:37:29 ID:ohNGXKP6O
貨物列車はうるさくてなんだか怖い
508名無しでGO!:2006/10/01(日) 02:07:39 ID:bgV79bF+0
夜間走行する貨物列車だと機関車のヘッドライトが明るいだけで
牽引している貨車は暗闇に溶け込んで不気味な音をたてているから
怖いよな。
509名無しでGO!:2006/10/01(日) 07:07:20 ID:YfC7VB5s0
カーテンぴちっと閉めてるブルトレでも方向幕の明かりはついてるもんな。
510名無しでGO!:2006/10/01(日) 10:07:52 ID:H2GvkzdD0
ピギーパックも思い出の世界になってしまった。
ピギー専用列車が存在したのにね。
511名無しでGO!:2006/10/01(日) 11:59:18 ID:ohUbf3Nu0
質問です
近所の床屋さんが戦後直後の小学校の時に
秋田県付近で無蓋貨車にて修学旅行へ行ったというのですが
そんなこと本当にありえたのでしょうか?
512名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:08:34 ID:K+EAd/SuO
当時はなんでもありですから
513名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:12:51 ID:TqPZWVogO
長いタキ編成がレールをきしませながらゆっくり横を通過して行くシーン好きだなぁw ドラマに出てきたりすると見入るw
514名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:30:23 ID:xOXj5BvM0
JR根岸線の桜木町駅〜根岸駅で目にする光景だね。
515名無しでGO!:2006/10/01(日) 14:13:47 ID:rJhqyjBNO
ピギー貨物列車を初めて見た時、トラックが線路を走っていると驚いた。
516名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:26:27 ID:YnWhItIy0
トラック40台が乗っかった貨物貨車を初めて見たらビクーリだ罠。

517名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:11:02 ID:eeLnNRIN0
>>511
何でもありと思われた当時だけど
実際に貨車で旅客を運んだのは琴電だけだったらしいが。
貨車を改装して客車代用した記録がある唯一の例?

まあ、記録が無いだけでそういうことが無かったという
証拠にはならないだろうが。
518名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:42:45 ID:m/CaDjOtP
>>517
以前RFだったか?で、“三等車代用”と側扉に書かれた国鉄ワキ1の写真や
名鉄岡崎市内線のデワが実際に客扱いしている写真を見たことがあります。
519名無しでGO!:2006/10/02(月) 12:52:02 ID:ekGbnP4j0
廃止されたはずの浜松町〜東京貨物タの線路が亡霊のように復活したみたいだ
けど、何のためだろう。
520名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:32:54 ID:203H9wKjO
>>519
フカーツ!!ほんとでつか?
521名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:35:50 ID:qg1MB4HLO
>>519
廃線になったワケではなく休止している。
線路が痛まないようにたまに加重車を走らせている。
旅客化も視野に入れた計画もあるのだが浜松町の工事が終わらん事には手も足も出さない
522名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:58:05 ID:3hUfpP230
>>512 >>517-518
ありがとうございました。
やはり戦後の混乱が落ち着くまでは書類上の扱いはともかく
実際に貨車が人を乗せていたのですね
523名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:01:29 ID:JdRo39Ek0
age
524名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:13:27 ID:5onp2t2s0
昭和50年〜53年、東海道線名古屋地区では夕方に2本、EH10の牽くコンテナ列車(急行貨物)
があった。山陽・四国地区から上ってくる列車で、列車番号は1852・1854だったと思うが、
コンテナはC10系に移行しながらも、車掌車付きとはいえコンテナ列車を牽くEH10は結構貫禄があった。
今になって、ほとんど写真を撮っていなかったのが悔やまれる。
525名無しでGO!:2006/10/06(金) 11:38:53 ID:yDcku5PC0
>>503
それはたしかに怖そうな気がする。
526名無しでGO!:2006/10/06(金) 19:49:49 ID:LrIDe1vv0
釧網本線標茶だったかな? 長〜い石油列車
DE10503釧+タキ9983+タキ19956+タキ19990+タキ3239
+タキ36004+タキ35220+タキ19917+タキ49967+
タキ13277JOT石油埠頭+タキ39978シェル塩浜+タキ23284+
タキ23101+タキ11132+テキ39930+タキ3282+ワフ35681釧クシ
527名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:05:27 ID:AAKqD6mC0
>>526
乙!よく記録できたね!

参考にさせてもらいまつ。
528名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:04:38 ID:NdvafGut0
>>526
ワフが混じっている編成に時代を感じる。
529名無しでGO!:2006/10/07(土) 13:11:21 ID:NyRreztX0
突放で入れ換えしていた時代が懐かしい。
ワム8が車輪軋ませて自走したいた。
530名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:10:27 ID:xNnik2LY0
タキ50000の突放はドキドキした。
531名無しでGO!:2006/10/10(火) 18:05:44 ID:EFbSR6OG0
現役で突放掛をやってます
タキ1000や43、35が中心ですけどやっぱり
35系の足踏みブレーキが怖いです。
532名無しでGO!:2006/10/11(水) 17:56:45 ID:wiXRcd7GO
>>531
神奈臨ですか?
533名無しでGO!:2006/10/11(水) 17:59:18 ID:y/Y0dFkn0
>>532
勤務先は聞かないのがマナーだよ
534名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:27:28 ID:YQl6Bcic0
京急大師線の終着の先で今でも突放やってるかな?。
535名無しでGO!:2006/10/12(木) 07:38:20 ID:oPnrPDnhO
>>531>>533
失礼しました
536名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:36:53 ID:3/mzI2SU0
>>531
一番怖いといったらチキとかの上下動する手すりだな
アレに飛びつくのは怖い
537鉄日:2006/10/14(土) 11:58:04 ID:Flubn2LA0
外出だったらスマソ

どっかの本数減されたローカル線で、カモレの車掌車に通学生限定で
乗せてた事があった筈。
その地方の新聞に載ってた記事をどっかの鉄誌が掲載してた記憶が・・・
538名無しでGO!:2006/10/14(土) 13:15:05 ID:LEMaFRJH0
乗りてええええええ車掌車ああああああああああ
539名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:50:16 ID:ViDQ7Vy40
早朝すっ飛ばして来る1000番台原色重連+ブルーコキ10000の3052レ、これに尽きます。
やたら本数のあった「ゆうづる」なんかよりも威厳があったなー。
線路脇で手を振って、ホイッスル鳴らしてくれた時の嬉しさと言ったら・・・
540名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:14:34 ID:8ga8/iGP0
>>539
釧路の貨物駅を出発して隅田川貨物駅に到着する最高速度
100km/mのスジだね。
当時は長距離フェリーとの競争をしていたそうな。
空気バネ台車・密着自動連結器・最高速度100km/m
で走行可能な究極のコンテナ貨車だね。
急行に使用している客車より装備が豪華なのが凄すぎ。
541名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:49:45 ID:8ga8/iGP0
>>540の訂正
(正)100km/h
(誤)100km/m
悪い癖が付いてしまいすみません。
542名無しでGO!:2006/10/15(日) 07:04:07 ID:VbSG4wY60
餓鬼の頃浜松町付近でメモった記録だが。(1984年1月22日)
ほんの一部
EF6617
コキ10113
コキ10287 広セキ
コキ10164 大ウタ
コキ10044
コキ10037 大ウタ
DD13 185
ヨ5132+EF65 1021新 マニ36 2020天リウ+スニ402006
ワキ8521 鹿カコ
ワム185657+ワム287191+ワム287904+ワム284457
ワキ10185 広
543名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:58:16 ID:R5zsb9A+0
539です。
レスどうもです。539の内容でどこら辺の人間か解っちゃうんで書いちゃいますが
昔の東青森はコキ積み込み&突放全盛で餓鬼の頃は毎日見に行ってました。
でかいフォークリフトの職人技に感動したり、線路越しに車掌に話かけてもらったり・・・
西風の強い日の突放では、風に負けて途中で止まってしまい、人力で押しながらガチャリンコしていた光景も思い出します。

たまに帰省した時なんかついついに足を運んでしまいますが、あまりの変わりように時代(年齢)を感じます。
線路端がつまらなくなった東北本線も新幹線開業で消滅・・・ これも時代ですね。
544名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:29:00 ID:rsyob0eO0
現在の東北本線を楽しむにはフレートライナーを観るのがイイ
と思います。
最新鋭の機関車がコンテナ貨車を牽引して轟音を轟かせながら
走行する姿は最高だと思います。
東海道と違ってカマの種類が少ないのが難点ですが。
545名無しでGO!:2006/10/16(月) 03:38:07 ID:AdmJn6ve0
>>544
貨物列車の思い出スレですよ
546名無しでGO!:2006/10/16(月) 09:09:29 ID:pNkFWSG40
>>西風の強い日の突放では、風に負けて途中で止まってしまい、
人力で押しながらガチャリンコ
重たい貨車でも人力で動かせるもんですね。
2軸貨車1両でも大型トラックより重いハズですが。
寒い中で当時の職員さん乙です。
547名無しでGO!:2006/10/16(月) 13:18:31 ID:AdmJn6ve0
>>546
レールの上に雪が積もって状態なんかも抵抗が大きくて
かなりすぐ止まっちゃうね
548名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:56:40 ID:tCFsv5Q80
>>547
夜に雪が降る状況での作業は拷問に近いものがあるね。
作業が終了して暖房の効いた暖かい部屋に入ると地獄
から天国に行った気分だと思う。
549名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:12:17 ID:Hs1Eqfxu0
列車がウヤにならない限り、雨の日も風の日も猛暑の日も極寒の日も線路の上で
作業する操車係タソって偉いと思いまつ。

よく根岸で神奈川臨海の操車タソと日新運輸の操車タソが働いている姿をじ見て
たりするんだけど、屋根付きで高いホームから見ている漏れが申し訳なく思うと
きあるよ。

操車係タソガンガレ!!
550名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:45:51 ID:sfcJQP0O0
>>549
ウヤになるほど悪天候なら転動防止の手配とか、
大雪にポイント1個1個にカンテラ灯したりしてもっと大変じゃないか?
挙句丸一日ダイヤ遅れにすると貨車が溜まったり…
551名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:15:24 ID:vF8FyIke0
ニイヨン繰り延べsage
552名無しでGO!:2006/10/18(水) 12:34:57 ID:AnDNNZqo0
>>538
現役の車掌車ではありませんでしたが、余剰になったヨを連ねて
水郡線を走らせるツアーが昔あって、それにに参加しました。
デッキから景色を眺めたり、電車と違って乗り心地が悪かったのが
かえって楽しかったです。
553名無しでGO!:2006/10/18(水) 12:55:48 ID:zpV0K/Aq0
俺は総武本線の新小岩操車場だな。
ハンプがあってDD13の入れ替え作業ナツカシス

今はもう操車場は再開発で跡形もない...
554名無しでGO!:2006/10/18(水) 18:29:50 ID:8pr4ecGrO
>>553
新小岩にハンプあったんだ!?知らなかった。見てみたかったー。
小名木川はよく見に行ったが。明治通りを渡る引込線が出てた。
555名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:09:02 ID:+O0tWlzhO
貨物の思い出はやっぱり東武かな?
小さい頃タキを指差しながら数えた日々が懐かしい。
556名無しでGO!:2006/10/19(木) 04:27:04 ID:uDW8zLqj0
貨物か
懐かしいな
昔 北千住の常磐線のホームの横に貨物があったな
あと、東武線の枝分かれした京成のガードをくぐった奥に大きな貨物駅があって
古い客車が置いてあった。
そういえば、平塚の相模川沿いの貨物っていつなくなったの?
こじんまりとした貨物が1日1本くらい走っているのを見るのは
のどかで面白かったんだけど。
557名無しでGO!:2006/10/19(木) 06:25:17 ID:HykoPCm70
ここの住人でカッポレって言葉知ってる香具師いる?
558名無しでGO!:2006/10/19(木) 10:03:14 ID:9zRrVJNp0
>>557
構内掛のことだろ
559名無しでGO!:2006/10/19(木) 17:00:39 ID:ceMMYunm0
今日、突放で連結に寸止めで失敗!!
仕方なく手で押して連結オーライにしました。
それもタキ1000を4車も・・・
560名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:30:26 ID:8juUyGBf0
現在でも寒い地方の駅では「冬季の屋外作業」料金を設けている。<JR貨物
561名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:50:45 ID:vNGYMni20
>>557
魚かと思いました。
562名無しでGO!:2006/10/20(金) 05:12:12 ID:sD2+FoFR0
突放作業
重量のあるワム・ワラやトラを12両とか突放するときなど
遠くから側ブレーキが多くついていることを確認
黒貨車は片側にしかないのでほとんど向こう側とかの場合もあるからね
当然1〜2両の側ブレーキではとまらないのでブレーキのラッチをおろしては
次々ブレーキをかけて行きある程度速度が遅くなったら今度はブレーキを
解除していくとか
飛び降り飛び乗りを派手にやってカチャリと留置車両に連結するのは快感でした

563名無しでGO!:2006/10/20(金) 17:13:38 ID:fLC3v42S0
>>559
激突させるよりは(・∀・)イイ!!
564名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:49:44 ID:WNT4WFC4O
age
565kj:2006/10/21(土) 17:53:45 ID:LvzVsis60
激突して貨物がぶっ飛んでいったらどうする?。多分ヤバイと思うよ。
列車にはぶつかるは建物にぶつかるから死者1000人オーバーになったら
まじヤバイ。
566名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:10:11 ID:NZa3rEOv0
>557
操車係のことだっけ?
操車場が云々という話のなかでそんな単語を聞いたことがある。
567名無しでGO!:2006/10/22(日) 12:04:10 ID:U2nn1UOV0
>>565
入換作業、特に突放入換を見たこと無いんですね。
568名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:54:50 ID:148FGU4IO
コキ100系以降のコンテナ貨車は、突放禁止になってるけど
コキ200なら突放できてしまう罠
569名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:25:56 ID:xpiiJAMT0
>>566
操車掛・操車担当と言うのは機関車のデッキに乗り手旗または無線で指示する人
かっぽれは突放車両に取り付いてブレーキ操作をする構内掛のことでしょ
570名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:53:05 ID:Y4RcLxDf0
ELのステップに乗るの怖い気がするな。
EF210で乗ってるの良く見るけど結構スピード出てるし
571名無しでGO!:2006/10/23(月) 01:00:54 ID:l/Xh6bY30
コキ50000の手ブレーキの効きの悪さったらないね
それに比べコキ5500は驚くほどよく効く
572名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:55:16 ID:RuirUhgD0
それじゃコキ50000にコンテナを積み下ろす作業中は
ハラハラドキドキだね。
573名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:58:06 ID:l/Xh6bY30
ううん
止まっている時は問題ないです
突放中はコキ50000ばかりだと結構つらいよ
574名無しでGO! :2006/10/23(月) 19:33:47 ID:uMMV+MEY0
>>573
あのデッキ、妙に滑りやすいんだよな。
575名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:45:57 ID:h/43EFI+O
俺が小学校に入った90年代半ば頃までは磐田で
ワム、ワキ、タム、タキ、トキ、ホキの
混成列車を毎日決まった時間に見れたのになあ。
もう十年はやく生まれていれば写真撮りまくっただろうに
576名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:38:57 ID:GPUQ8OeY0
>>575
皆そんな感じだよ。
漏れの場合、原色75重連がワム8を牽引していた写真を撮影
しておけばよかったと後悔している。
577名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:43:46 ID:mG8CGF+7O
俺はコキ57000のクールコンテナを見てみたかった

俺が写真を撮りはじめた頃には、かろうじてあったはずなんだけど…


ところで、コキ57000の相方はコキ250000でおk?
578名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:55:57 ID:4QOvulL/O
最近の貨物はコンテナばかりだし、数少ないワムも
殆ど気持ち悪いブルーになって最悪だ
579名無しでGO!:2006/10/25(水) 07:16:43 ID:aFYh7VWN0
俺は昭和50年から〜55年頃が一番好きだな
ワム8の280000番代が新車で出てきた頃
ワムワラトラいろんな形式があったし貨車の両数も10万両以上あって
かなりの小さい駅でも貨物取り扱いがあったからね
東海道などEH10やEF60が引く二軸貨車の長大編成がよかったなあ
580名無しでGO!:2006/10/25(水) 14:43:00 ID:SnhMh3pL0
昔は貨物列車なんてありふれた日常の一部だったから、わざわざ写真撮ろうなんて気にならなかった。
今の北千住からは信じられないが、常磐線、東武線のホームから貨車の入換作業を見られたものだ。
DD13初期型と東武の凸電が貨車を受け渡したり、突放したりしてた。
しかし、誰も見向きもしなかった。

当時、L特急に凝っていた俺も貨物なんか興味なかったし。
今、思えばEF80の貨物(やたらたくさん走ってた気がする)でも記録しておけばよかった。
581名無しでGO!:2006/10/25(水) 14:55:09 ID:AkUWaR630
http://www.youtube.com/watch?v=fHH07B3v1Do&mode=related&search=
これすごい、たぶんアメリカの貨物列車なんだけどディーゼル機関車4重連に
貨車108両、最後尾に客車1両、まじしぶすぎる。
汽笛の音とか感動もの、かっこよすぎ。
日本の貨物列車短か過ぎ!
582名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:07:37 ID:cxV6Tks80
>>581
流石、アメリカの貨物列車はスケールが違いますな。
貨物列車1編成が踏み切りを通過するのに2分以上
かかっているもんね。
落書きっぽい貨車もイイね。
583名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:30:45 ID:xN1SU+qu0
折れも、思い出をひとつ…。
80年代初頭の頃、凸がワムの連結・解結作業してたな…。
電化される直前は64+凸でやってた。
電化後も車扱い廃止まで64がやってました。
間近で見ていた頃を思い出すなぁ…。荷は多分タバコだったと…。
貨物列車の醍醐味のような気がします。
584名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:34:26 ID:AkUWaR630
http://www.youtube.com/watch?v=luZuxB5x1SA&mode=related&search=

海外の貨物列車の方が断然かっこいい。
585名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:03:14 ID:MCBcRx6l0
>>580 >>575
当時、何かのついでに普通の?貨物列車の写真を撮ったのが、今となっては
貴重なひとコマになっている。車掌車がまだ健在だった頃で後部から列車全体を
撮ったものも少々。
しかしもう少し撮っておけばよかったと、今になって悔やまれる。
586名無しでGO!:2006/10/26(木) 15:24:27 ID:CtAn9CWgO
>>581
これだけ長いんだから貨物ヤードも
とてつもなく広大なんだろうな
587名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:13:40 ID:dwd6K1LA0
一つの村の面積くらいヤードが広大だったりして。
その中に1千両以上の貨車がひしめいているかもしれない。
588名無しでGO!:2006/10/26(木) 20:15:30 ID:wFIdxkKv0
http://www.youtube.com/watch?v=1Ph5mH57zSE&mode=related&search=
これも>>581と同じでBNSFの貨物列車なんだけどさらに長くて128両だった。
しかも全部白い同じコンテナで壮観だった。
機関車2両だけでこれだけ牽引できるのはすごい。
DD51の何倍ものパワーがあるんだろうなあ。
589名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:24:25 ID:Od+TPqLG0
>588
コンテナではなく、石炭車ですね。(セキ車に相当)
白いのは未塗装のアルミ車体だから。130t積みだったと思います。

荷役はカーダンパーを使ってひっくり返します。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sCVhiK8ajDo

機関車はSD70だから4000HP・・デデゴイの約2倍・・・
鉄道会社の指針では1t当たり2〜3HP、必要との事。
590名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:00:09 ID:wFIdxkKv0
>>589
見た目でコンテナかと思いました。
動画見ましたがすごい装置ですね。
最近BNSFのファンになりまして、またご指摘お願いします。

>>586-587
http://www.youtube.com/watch?v=Z7szP9K3Kzw
http://www.youtube.com/watch?v=2EOg-fF4UkQ
http://www.youtube.com/watch?v=ysIIiKSyymo
こんな感じです。
591名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:34:40 ID:CtAn9CWgO
youtubeで貨物動画漁ってたら94年広島の
EF65に牽引されたワキ、ワム、タキの
混成列車の動画を見れてあまりの
懐かしい光景に感動した。あの頃から
人生やり直したい
592名無しでGO!:2006/10/27(金) 01:59:39 ID:S7mUe7Xe0
よくこんな国と真正面から戦ったなとか思う。
593名無しでGO!:2006/10/27(金) 05:15:24 ID:FDHQ4y0M0
スレタイと全然違っている
594名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:35:11 ID:+E3jOtiF0
漏れのガキの頃、毎日昼過ぎに上下の入れ換え鴨レが来た。
D51で入れ換えするんだ。狭い構内一杯に走り回ってたな。
DLに置き換わってもしばらくあったはずだけど、
あまり憶えてないのは何故だろうか。
595名無しでGO!:2006/10/27(金) 15:18:55 ID:6BX7wDuH0
これもなかなか萌えないか?
日本の風景にも似ていて妙な感慨を覚える

http://www.youtube.com/watch?v=wUlVjAi-QmM&NR
596名無しでGO!:2006/10/27(金) 18:16:57 ID:hoxXDXJz0
>>595
車掌と無蓋車が日本の車両と似ていたので懐かしい感じがする。
鉄道の脇を自動車が走行できるトンネルなのが不思議だが。
597名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:08:27 ID:hbTZqQLP0
最初警報機がなっていて列車がどこから来るのか判らなかった
レールが見えないしね
台湾の貨車は日本とソックリだね
598名無しでGO!:2006/10/28(土) 12:37:58 ID:2bQz1rIq0
貨物列車を撮影する事を制限している台湾での貴重な画像だね。
最近は撮影条件が緩くなったのかな?
599名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:47:21 ID:bNovHFckO
>>597
台湾は昔、日本だったから、その影響かな?
600名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:53:34 ID:W01GxAGd0
>>599
それは十分あると思う。
D51を改造した車両が台湾を走行していたみたいだし。
601名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:03:05 ID:OVNM7xGx0
通票使ってる映像もあったよ、蚊取り線香未だに使ってるみたい。
602名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:04:08 ID:pI0it4LS0
>>599
実際貨車や客車の古いのは日本製もあるしね
603名無しでGO!:2006/10/30(月) 05:24:31 ID:3HfRPEyJ0
まあ、最新型の電車も日本製だけどね
604名無しでGO!:2006/10/30(月) 08:36:49 ID:1vpHE2IM0
テムのつんつるてんなスタイルに萌えてた消防時代。

京浜東北線の車窓から大宮操車場の大パノラマは圧卷!!
バックの与野ハウスとの組み合わせはサイコーでした。
605名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:40:47 ID:Fw9wpm1n0
ウヤ
606名無しでGO!:2006/11/01(水) 23:23:11 ID:dgCpETfl0
ムヤ
607名無しでGO!:2006/11/02(木) 00:28:46 ID:Dc7dLZxN0
セキ
608名無しでGO!:2006/11/02(木) 16:50:32 ID:nikoLs0IO
総入れ歯、ワキ5000+コキ5500+ヨ5000の85km/hのフレートライナーってあったっけ? あ、たから号は梨で。
609名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:18:36 ID:qdqmWA7u0
>>598
そういえばウヤ情の台湾特集でも貨物はなかったな・・・
610名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:53:52 ID:wbpVr1O40
RMか何かの趣味誌に「台湾では軍事輸送に貨物列車を使っているから
貨物列車を撮影するとタイーホされる場合あり」と書いてあった気がする。
日本人観光客が台湾でトラブルを起こさない様にワザとウヤ情に貨物を
掲載しなかったかもしれない。

611名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:51:06 ID:6dnlCA0D0
>>608
フレートライナーの定義求む。
急行貨物としては見た記憶がある。(東海道本線852レ等)
但し組成の都合からか、ヨ+コキ5500*@+ヨ
ヨは5000・6000・8000で、2000は使用されず。
612名無しでGO!:2006/11/03(金) 08:24:54 ID:z6k+khA9O
>>611
フレートライナーって表現は悪かった…
コキ10000+ワキ10000の100km/h
コキ50000+ワキ50000の95km/h
があったから
その85km/hバージョンもあったのか?って
ふとオモタ
613名無しでGO!:2006/11/03(金) 11:37:18 ID:2OJUPyb00
>>610
特定旅客が書いた缶Booksでも貨車の写真は掲載されている。
台湾の鉄ヲタ本には堂々と戦車を載せたチキの写真が載っている。
ここ最近の台湾は随分と自由になった模様。
以前はトンネルや鉄橋を撮ろうとしただけでゴルアされたらしいけどね。
614名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:05:42 ID:fhVaF8Kl0
>>613
トンネルや鉄橋の出入り口に銃を構えた兵士が立っていた冷戦時代の台湾と
比べると現在の台湾は規制が緩くなってきたんだね。
時代の変化をシミジミ感じてしまいます。
615名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:46:11 ID:YD9McU6o0
>>612
懐かしいですな。

かつて貨物列車に乗務していた者です。
ワキ5000紙専用、コキ5500赤コキ4個積み。85キロ制限だった。両端緩急車付き。
コキ50000は95キロ。緩急車コキフは飛ばすとものすごく揺れるらしく、列車係はいやな顔をしてた。
コキ10000は電磁ユルメ使用で100キロ。

蛇足でタキ43000(だっけ?)、通称青タンのガソリン専用で65キロだった。

TR63F台車付きの貨車はブレーキが効かないので要注意。
コキ50000はよく効いた。
65キロ制限のタンク車(TR41?付き)もなぜかブレーキはよく効いた覚えがある。

もう20年以上前の事なので、だいぶ記憶が薄れて間違っているかもしれない。
今は電車に乗務しているが、最近の電車はつまらないです。
616名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:25:00 ID:gSGkKSKU0
コキ10000系列と50000系列の混結やレサ10000系列との混結はあったのかな。
617名無しでGO!:2006/11/04(土) 12:04:06 ID:p9NZmDEDO
>>616
「ぎんりん」のコンテナ化後のチョットの間
レムフ+コキ10000×@+レムフ
があったらすぃ
10000系で組成された列車には
4両まで非P型の貨車を連結できるとかって取り決めがあった気ガス
618616:2006/11/04(土) 17:05:11 ID:bGXM7H4p0
>>617
ありがとう!「ぎんりん」買ったら参考にして組成してみまつ。
619名無しでGO!:2006/11/04(土) 17:27:29 ID:D514az21O
あげ
620名無しでGO!:2006/11/04(土) 19:17:28 ID:4wpkonuxO
以前総武本線走ってたDD51好きだった。コキ2006両でコンテナ積んで無い時真っ赤な列が出来てきれいだった
621名無しでGO!:2006/11/04(土) 20:50:41 ID:0qiD5pD70
コキが2006両も連なってたらスゴイな
622名無しでGO!:2006/11/04(土) 22:01:15 ID:xW6FZcrj0
正しい表現:コキ200「が」6両で
単なる書き込みミスだろ。
623616:2006/11/04(土) 22:31:06 ID:bGXM7H4p0
ところで、コキフ・レムフ・ワサフ・ワフなどのデッキのない方の尾灯は、
なぜ模型では点灯しないようになってるんでしょうね。

実車では、わざわざ貨車を方転させないでしょうから、
良く使ってたと思うのですが>デッキない方の尾灯
624名無しでGO!:2006/11/04(土) 22:58:24 ID:I22xJ1350
両方LED実装だと高くなりそうだから、レンズは両方付けて、
片方は基盤取付準備工事だけ、というのをやってくれたら神。
625611:2006/11/05(日) 00:26:38 ID:DJDbT7jN0
>>612
すまぬ、こちらこそ半分読みだった。
東海道852は違う。
コンテナ列車併結のワキは確か混載扱いだった記憶がある。
総入れ歯になったのは昭和47年、コキ50000系列製造以降だが、
それ以前には間違いなくあった。(RJ列車追跡、北たから53レ)
昭和50年3月改正の中部の貨物組成表を見たことがあるが、あったような
気もするが、なにせ30年前のこと……
もし古い貨物時刻表(S48以降)があれば、10の位が50、1000の位が0または
1000(一部6000番台を含む)で、編成内容が混載コンテナとなっているものが
該当する。
626名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:20:29 ID:JaJyFMYCO
>>625
ヤパーリありましたか
ヨ5000+ワキ5000×@+コキ5500×@+ヨ5000
の5000系(?)85km/h列車
模型で再現する時
緑色のヨ5000も晩年まで存在していたから
アクセントに使える
ってか何気にホキ2200もMAX85km/hなんだよなぁ
627名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:40:20 ID:pfzzTP+Q0
>>623
よく使っていたというか50%の使用率だな
628名無しでGO!:2006/11/05(日) 10:38:04 ID:7ISmD2/P0
50%もないだろ。ワフは50%だとは思うが。
629名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:04:06 ID:mTofD48yO
>>617
一般貨車には4両まで10000系貨車を連結できるんじゃなかったけ?
630名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:39:47 ID:pfzzTP+Q0
>>628
コンテナみたいにコキフが両方ついているのは
わざわざ解放しないからワフやレムフにきまってるじゃん
631名無しでGO!:2006/11/07(火) 02:47:56 ID:wy2VeHe60
>>626
>何気にホキ2200もMAX85km/hなんだよなぁ
どういう訳か、中央西線のホキ2200専用列車は65Km/hで設定されていました。
他の石油専用は75km/hだったような。理由は不明。誰か補足を。
632名無しでGO!:2006/11/07(火) 16:17:39 ID:IrZZixfUO
>>631
国鉄時代であれば
列車種別とかの関係では?
もし、ホキ8300も共通で使われていればMAX75km/hにはなっちゃう。
あるサイトに解結貨物の編成表があるんだが
編成の手前=着駅の遠方
にはならないんだな。
やっぱり次の操車場で編成全てをバラすんだろうか?
633名無しでGO!:2006/11/07(火) 16:25:59 ID:hO48ZRdZ0
途中駅での解結の際も入換作業をやっていたもんだよ。
634名無しでGO!:2006/11/09(木) 02:38:31 ID:RBgMa0tf0
>>629
>>617
7両。ソースはRPコンテナ貨車特集。
これ以上混結すると曲線区間での主引通管空気圧低下によりブレーキがかかっちゃうので。
TR239系の弱点ですな。
635名無しでGO!:2006/11/09(木) 10:20:43 ID:2wk9Et3S0
ビコムのパワフルトレインズinUSAってDVD面白いですよ。
是非御覧あれ。
636名無しでGO!:2006/11/09(木) 17:59:09 ID:NFwNHB6iO
そもそも何故空気バネ台車に…
637名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:16:13 ID:FkXFlnxs0
>>633
漏れのガキの頃の日課は昼過ぎに来る上下各1本の「入れ換え貨物」を見る事だった。
SL時代はD51で入れ換えしてた。
638名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:26:05 ID:7xjqKSwP0
>>637
新鶴見操車場(当時)で入れ替え作業をしたD51の事かな?
何故か1両だけD51が残っていたそうだが。
639名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:27:41 ID:xr9xZgsM0
>635
アメ鉄の教科書ですね。
なかなか好評で第2弾も販売されているみたいで。

ペントレックスの新作が届いたけど、全編8時間・・・
ちょっとしんどいかも・・
640名無しでGO!:2006/11/11(土) 10:18:15 ID:YzI2M6uP0
>>634
揚げ足取るようでスマンが、TR203でしょ?
そう言えば、スニ40,41とか、台車振り替えたコキフ50000なんぞどうだったんだろう。
まあ、コキフなんぞそんなにずらずらとは・・・。
641637:2006/11/11(土) 12:33:20 ID:IJaOCEC80
>>638
いいえ、もっとも〜っと北の田舎でつ。
蒸機が最後まで残った辺り。

蒸機じゃなくなってもDD51で入れ換えやってたような希ガス
642名無しでGO!:2006/11/11(土) 19:15:27 ID:1MnrPCcd0
そうでつか。
漏れは現役バリバリの蒸気機関車を見た事が無いので羨ましいでつ。
蒸気が検査に入っていた時は代わりにDLが入れ替えをやっていた
事も考えられまつね。
643名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:48:19 ID:kGE5BPbF0
今のバイト先で一緒に働いてる70過ぎの爺さんは昔米俵かついで貨車に入れたりしてたそうだ。
60kgを全て人力で延々と担いでなんか俺には無理だ。
644名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:08:14 ID:A6bHnUx40
昭和30年代までは貨車を人力で入換していた駅も多かったと聞くが・・・
645名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:14:37 ID:zWbGjYhP0
>643
無理というか禁止行為ですよ。(労基法によれば、人力での荷役は55kgまで)

>644
空のトラでも、5人くらいで押さないと動かないというから
実入りのワムなら・・
646名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:56:27 ID:kGE5BPbF0
>>645
でも半世紀も前にそんな法律あって無かったようなもんだからな。
一俵担ぐと必然的に60kgだからねー。
そんあ訳でその爺さん今でも筋骨隆々な肉体をしてます。
昔の貨車積み込み仕事は過酷そのものだったようだ。
647名無しでGO!:2006/11/12(日) 03:40:22 ID:nWGw9wRX0
>>644
零細側線ではごくごく普通でした。鉄道要覧の動力に「人力」という項目がある位。
今でも大川の昭和電工で健在ですね。タキ5450を人力で押してます。
空のワム80000(平軸受)を押したことがあるけど1人で押せますよ。コロ軸受ならなお余裕。

人力での車両入換えは電車だけど上田交通の別所温泉がクハ290導入まで残ってましたな。
旧神中の気動車のサハを人力で機回ししていました。
648名無しでGO!:2006/11/12(日) 04:15:37 ID:r8C8rvaZ0
昔、手押し入換が嫌でよくひき逃げやってたなぁ〜。
649名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:12:15 ID:sy+KQU6C0
先の大戦では250キロ爆弾を飛行機に搭載するのに、手製の御輿で担いでたことも・・
8人用だったから一人当たり31.25キログラム。

車両工場でも人力で車体をゴロゴロやってることがある。意外と簡単に
動くものだと感心した。

>>648
ひき逃げ?kwsk
650名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:38:52 ID:Irq5B1cv0
>>648
お一人様ご案内
>>649
651名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:47:33 ID:RblgK64a0
>>649
戦艦の主砲も弾丸は機械搬入だったけど、発射に使う火薬は50〜60kgもある火薬包を
これまた50kg近い重さの耐圧容器に入れ2,3人が抱えて火薬庫に積み込んだそうな。

そういや、海軍の爆弾・魚雷輸送用にワキ700というワキ1形の親戚みたいな貨車がいたっけ。
652649:2006/11/12(日) 22:44:52 ID:sy+KQU6C0
>>650
うーん、わからん。降参。

>>651
それは知らなかったヨ。全部機力かと思ってた。
さすがに大和の場合は機力装填装薬のようだが・・砲塔の中の人も大変だったんだね。
参考:ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~JA4DCG/yamato1.files/46cm.htm

ワキ700:ありましたね。戦時中のマーキングとか迷彩塗装はどうだったんだろう。
ttp://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/124_pfc-special4/pfs190_waki709.htm

ところで、ワキや緩急車の電源ってどうなってたん?やっぱり車軸発電?
あと、長時間停車の場合はどうやって点いてたのかな?蓄電池じゃ限界あるだろうし。

653名無しでGO!:2006/11/13(月) 02:10:27 ID:kPuJm2Hh0
>>652
Yes。>車軸発電&蓄電池

貨車の車掌室なんて、電気使うのは白熱灯数個だから大した電力じゃないと思われ。
自動車と違いバッテリーを多数積んでいるし、他に使うアテがない。
旧客もそれで十分賄っていたので特に不安はなかったかと。
654名無しでGO!:2006/11/14(火) 21:42:00 ID:Xy8UItm40
あげ
655名無しでGO!:2006/11/14(火) 21:56:43 ID:XszN2dip0
「ぎんりん」とか「とびうお」って、どんな魚を運んでいたの?
「ぎんりん」だと、鯖・いか、「とびうお」は鰺ってとこ?
でも一年中水揚げあるものでないから、その他の季節はどうしていたのかな?
もっと単価の高い魚のような気もするし・・・。
うーん、わからん。
誰か教えてください。
656名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:10:51 ID:MzAWGNDq0
>>655
面白い発想ですね!
657名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:30:01 ID:GCQdO/T20
最高速度が100km/hで白色の貨車だから人気があるのですね。
時々レサ1万系のN模型を走行させる事がありますがカッコイイです。
658名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:53:09 ID:+wNyE/N/0
>>655は ものすごく正直者だと思う。
659652:2006/11/15(水) 00:11:58 ID:fPhOO3n80
>>653
レスどうも。そうか、確かに旧客に比べたら全然少ないよね>消費電力

>>655
長崎〜汐留間の「とびうお」、博多港〜梅田間の「ぎんりん」で、寝台列車に例えると
「さくら」と「安芸」みたいなものかな。運んでいる魚の種類で名前を違えてるのではないかと。
魚の種類はともかくとして、水揚げ高によって編成数はかなり変わったようだね。
当時見た人によると、意外と短い編成だったとのこと。
660名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:24:24 ID:jUnZPXjJO
「とびうお」の広島回転車(下関だったかも)には、牡蠣が積み込まれてたという話しを聞いたことがある
661名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:02:10 ID:ha94UD3V0
マジレスすると魚の種類と列車名は関係ない。
というのは長崎や博多のような九州の港は「少量多品種」の水揚げが基本。
八戸や釧路のように「少品種多量」というのとは違う。だから積んでる魚も
さまざまだったんじゃないかな。
編成がさほど長くなかったというのは本当。長崎本線沿いで毎日見てたから
間違いない。後に冷蔵コンテナに置き換わったね。
662652:2006/11/15(水) 19:04:50 ID:iyOiEE/V0
>>660
へー、牡蠣か・・食べたくなってきたw

>>661
日本語がおかしかったね。言わんとしていることは貴方と同じ。
<運んでいる魚の種類で名前を違えてるのではないのではないかと。

九州の魚の種類が少量多品種というのは初耳。なるほど、勉強になりますた。Thx!
冷蔵コンテナに置き変わったのか・・冷蔵コンテナもレサ・レムフみたいに氷で冷蔵してたのかな?
663名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:37:33 ID:pkH7khhJ0
>>652 >>655

RJ84年2月号のとびうお追跡記事によると下関ではアジ・サワラ・タイ・カツオ・フク(フグ)
・イカ・カレイ・イサキ・ハマチ・マルマサ・赤貝・アサリ・ハマグリを積み込んだと記されてる。

とびうおのレサ編成は長崎・西唐津・福岡港・下関発の貨車を幡生で組成し、冬場は東広島でカキを積んだレサを増結。
長さは東京市場駅(要するに築地)の容量から最長18両編成が限界とのこと。実際には滅多に長くならなかったわけだが。


閉館間際の交博で上映されてた「ごちそう列車」は釧路→築地の魚輸送を紹介してたな。
「活魚列車」も見たけど、こちらは琵琶湖の鮎を活きたまま東京に持ってくる話だった。
これが活魚車の運用を記録した唯一の映像資料だろうな。(車軸駆動式の水槽ポンプは停車中手動w)
も一つ、「生活のなかの鉄道」には冒頭にEF65F重連の牽くレサ編成がカラーで出てた。
664名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:13:37 ID:vjDakHid0
655です。
皆様貴重な情報ありがとうございました。いろんな種類を積んでいたのですね。
マルマサだけはどんな魚かわかりませんでした。

帰りは空車で走っていたんですかね。
665名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:54:44 ID:ha94UD3V0
>>662
冷蔵コンテナに変わっても仕組みは同じだったみたいで、冷蔵用のエンジンを
積んでいたわけではなかったね。長崎発は通運会社の長崎運送の私有コンテナで
行き先はほとんど大阪市場だったように記憶する。
666名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:02:28 ID:uuGNvcot0
>>664
空荷回送だった筈
ウチ(名古屋)の辺りを昼の11時くらいに66を頭にかっ飛んでいくのをよく見たわ
667名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:07:00 ID:yQGmBoi90
66とレサの実車を見る事ができた人々が羨ましい。
漏れは写真でしか見たことが無い。
白い貨車が疾走する光景は最高だったろうな。
668名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:13:07 ID:FsRMhJA20
>>667
ハゲドウ
市場の人とかは知ってるかな?
669名無しでGO!:2006/11/16(木) 01:47:02 ID:A0hL3i6I0
>>667
列車番号5050・5051 (九州内は列車番号が異なるかも知れん)
東海道・山陽の貨物列車のクイーン的存在だったからな。
上りは山陽線西部が写真撮影に適した時間で、セノハチでEF59×2を従えて登る姿を捉えた人は多いはず。
下りは東海道線全般で撮影可能だった。
が、
市場が休日休業なので、東海道線では日曜日には走っていなかった。
670名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:42:50 ID:LeWljOQa0
末期は末期でコキ10000の最後の花道だったんで記憶に残っているな>長崎鮮魚列車。
671名無しでGO!:2006/11/16(木) 18:39:29 ID:97C1Xc8c0
5050レ 編成内容:鮮魚 速度:100

下関717-汐留022

5051レ 編成内容:レサ返空 速度:100

汐留539-香椎2359 品川〜小田原間旅客線運転 休日ウヤ

昭和57年改正の貨物時刻表コピーより。
帰りが返空だからか、営業係数は100を超えていたらしい。
672名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:03:33 ID:RfTcRUKR0
実車なら、東小倉に行けば放置のレムフがまだ見られる・・・
673名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:30:44 ID:n6QeojSXO
加藤くんをなめんなよ
674名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:32:58 ID:1nZqvCqr0
>>668
うん。

>>672
今年の夏に見たとき凄い荒れていて少しショックな東小倉でした。

もうすぐ市場も移転しますから見学はお早めに
675名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:11:18 ID:KFM1SnBVO
ムーンライト九州で下ると東小倉に放置プレイのレムフと幡生に放置プレイのクモハ42と共に見てしまうな
676名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:22:23 ID:VHw0lrTI0
♪ 踏み切りの側に咲く〜 コスモスの花揺らして〜
  貨物列車が走り過ぎる〜 そして夕日に消えてゆく〜 ♪

博多出身の武田鉄矢は、何線の冷たいレールに耳を当て遥かな旅路を夢見てたのだろうか?
当時、筑豊地区は石炭輸送の最盛期だったと思われる。
677名無しでGO!:2006/11/17(金) 23:21:41 ID:XRpnjhDR0
武田鉄矢の実家は鹿児島本線の近く。
ただあの詩の2番に「筑後の流れに〜♪」というくだりがあるから
メンバーの中牟田さんか千葉さんの思い出かも分からんね。
どっちにしても鹿児島本線だろうけど。
678名無しでGO!:2006/11/18(土) 09:23:35 ID:+YwCsRwS0
66とレサのお話たくさん出てきまして、大変懐かしく読ませてもらいました。
自分も稲沢で5051列車はよく見ました。白一色の編成は大変目立ちましたね。
停車すると魚の匂いというか魚市場の匂いが漂ってきた。しかしながら塩水分を扱うから、
車体は腐食が激しかった。
特徴的なのは元ダメ管エア漏れの音がすごいこと。
679名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:07:42 ID:1ejlqkcm0
レサの記号の意味ってやっぱり冷凍のレ、魚のサなの?。
680名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:15:06 ID:qB/xUaPS0
サは重量ジャマイカ?
681名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:29:16 ID:OEXTH8Dd0
>>679-680
釣り?(w
ムラサキ 重量区分を知らないヲタが増えたってことだよねぇ、どこもコキ&タキしか見掛けなくなって(w
682名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:37:31 ID:hSZFZWev0
>>679
違う。冷凍のレ、寒いのサ。
ちなみにタキは、タンクのタ、危険のキ。
683名無しでGO!:2006/11/18(土) 23:43:12 ID:0r3qqThv0
>>682
じゃあレムフは?
684名無しでGO!:2006/11/18(土) 23:56:30 ID:AiDqQzab0
レナのムッチリとしたフトモモ
685名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:41:38 ID:Jw8+WMPm0
昔「ナ」ってあったよな。活魚車だたっけ。
686名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:15:24 ID:lcMfWJ5E0
金魚乗せてたのは何だっけ?ヒストリーチャンネル鉄道映像特集であったな。

そういや、ポムとかを実際に見たヤシはいるのか・・・
687名無しでGO!:2006/11/19(日) 02:21:51 ID:XOyFI9QR0
>>686
名鉄瀬戸線や中央沿線のヤシならそれなりに見覚えがあるんじゃ?
688名無しでGO!:2006/11/19(日) 05:17:37 ID:ng/pPCIa0
ムラサキか・・・
689名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:20:25 ID:Obq1xfc00
>>685
>>686
ttp://www.mpstpc.pref.mie.jp/sui/100aniv/42katsugyosha.htm
こんな風になってたんだね。停車中は手動でポンプを回していたと、どこかで聞いたことがある。

ポム1は外観的にはワム90000形と同型車体で、内部に陶器積載用棚を設けた車なので、標記以外では
判別出来なかったようだね。
690名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:42:52 ID:eU2PgtBcO
>>689
>>663のレスにもあるけど戦前の記録映画に「活魚列車」というものがある。活魚車は鮎や金魚、鰻等を運んでいたらしい。
交博閉館前に上映されてた記録映画の中には「貨車物語」というのがあった。その中に陶器車の説明が映像付きで出てる。
ワムと異なり車内が棚で区切られてて、そこに梱包した陶器を並べてたな。家畜車や豚積車の紹介もあった。
691名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:49:09 ID:+V1dHMcn0
家禽車っていうのも大昔にはあったらしい。ニワトリとか積むやつ。
692名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:07:33 ID:yUuIl0Ij0
>>676-687 >>689
ポム1、古い話だが、名古屋地区ではよく見かけたな。
大きな独特の書体で「名」という管理局表記が入っていて、ワム90000よりなぜか偉く見えたが。

ところであの管理局表記、何のために入れてたのだろうか。
その下に必ず常備駅が記入されていた。
693692:2006/11/19(日) 22:17:30 ID:IeVlhFbL0
スマソ、アンカーミス
>>686-687
694名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:27:13 ID:zhOLr9oZ0
>>692
ヤード系輸送の時代、貨車っていうのは所属区がなかった。だから要検査の
(空の)貨車は操車場で切り離されて、修繕職場や工場に回された。ワム車
とかトラ車みたいな汎用性の高い貨車は特にそうだった。貨車の番号を調べても
行方不明、なんていうのも結構あったらしい。

ところが陶器車の様な特殊車は運んだら必ず元へ戻さなくてはならない。だから
どこから来たかが操車場の担当者にも良く分かるように大きく管理局表記と常備駅
が記入されていた、というわけ。

現在の陶器の大量輸送はコンテナ。佐世保線の有田にはORS(オフレール・
ステーション)があって、長崎本線の鍋島への自動車代行便が設定されている。
その昔佐世保線のコンテナ列車はみな有田発だったが・・・。
695名無しでGO!:2006/11/20(月) 02:15:11 ID:oLB5bAWx0
>>694
有田、去年あたり見た時は、線路とか信号は撤去されず放置されるがままだったな。
信号も一部点いてたような・・・
696名無しでGO!:2006/11/20(月) 05:20:58 ID:YxtBLngS0
>>695
方針だかどうかは知らんが駅設置型ORSは極力線路は残すようにしている感じ。
一応列車がまた入る可能性を考慮しているのか。
会津若松とか刈谷とか。
697名無しでGO!:2006/11/20(月) 15:37:50 ID:02gTeyvt0
刈谷は移転済み
698名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:51:46 ID:ApC4SfWN0
>>694
>692 ですが、ありがとうございました。
そういえば、M250系貨物電車にも所属が書いてあったような。
あの書体でないのが残念??だが。
699名無しでGO!:2006/11/21(火) 02:20:52 ID:w+qRbIQZ0
>>686
ポムが居たのは昭和50年代初め頃までなので
そんなにべらぼうに古い時期ではないからね
俺も名鉄三河線やらでよく見たなあ
700名無しでGO!:2006/11/21(火) 05:50:14 ID:V6VVcUWZ0
>696 撤去費用が惜しいとの噂も・・・
701名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:44:28 ID:Vm8nBdEe0
Jトレイソを立ち読みしていたらEF65PFが重連してコキ1万系
を牽引している写真を見つける事ができて嬉しかった。
F型が重連してコキ1万系を牽引している写真を2枚見た事が
あったがPF型の重連の写真を見た事が今迄無かったんだよな。
今日は得した気分だった。
702名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:15:10 ID:jFIvnZwm0
東小倉のレムフと同じく放置プレイのワサフ8000は同じところでプレイ中?
703名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:25:14 ID:iKzT7UBs0
65PFのデビュー、Fからの移行時にPFとFの混成重連ってあったのかな?
704名無しでGO!:2006/11/24(金) 17:40:10 ID:a+1m4MSO0
PF型と2軸貨車を連結した編成をF型が牽引した事ならありそう。
705名無しでGO!:2006/11/26(日) 00:21:54 ID:1OFOc8gc0
ワスレテクツカウナヨ・・・
706名無しでGO!:2006/11/26(日) 02:25:32 ID:0deGzaiR0
>>705 オツキアイ
ホレ、コタエ といきたいところだが、エで困った。
有蓋者
鉄側有蓋車
冷蔵車
鉄製有蓋車
車運車
通風車
家畜車
豚積車
活魚車
車掌車
707名無しでGO!:2006/11/26(日) 03:14:35 ID:K4ZEGHZf0
>>706
貨車で救援車ってないの?
708名無しでGO!:2006/11/26(日) 03:37:55 ID:58Ro1eem0
>>707
昔はありました。実態は老朽二軸客車ですが。
称号改正で客車に変更されたはず。
709名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:44:49 ID:LlMWtJYi0
>>707
エ1、エ500
この2形式は純粋に貨車だったらしい。
710名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:23:37 ID:pOFukP+k0
age
711名無しでGO!:2006/11/28(火) 07:12:47 ID:iO8EJj+lO
>>701
ヒサシがないPFは、のっぺりしてて何か変な感じだお
712名無しでGO!:2006/11/28(火) 08:52:55 ID:9a047k7n0
うん。たしかに。
当時は上越線にも乗り入れていたPFだから寒冷地対策に
ヒサシが無いと不便だっただろうし。
713名無しでGO!:2006/11/28(火) 18:31:45 ID:GN3JD3Qt0
>>711 >>712
つ「ツララ切り」
714名無しでGO!:2006/11/28(火) 18:51:01 ID:nhavUNc30
>>713
だから何?
715名無しでGO!:2006/11/28(火) 19:21:14 ID:iubXinJ20
>>713
65PFの場合、豪雪地帯のトンネルにぶら下がったツララを切る
ための装備だから「ツララ切り」と呼ぶのが適切か。
この釜は連続する急勾配も大丈夫だったんだね。


716名無しでGO!:2006/11/29(水) 15:59:59 ID:xA2tk36OO
つらら切りは本当につららを切ってるのか
これは大いなる疑問であります。
717名無しでGO!:2006/11/29(水) 18:53:03 ID:khZaKcwz0
キャッチャーマスクのようなプロテクターを付けた釜もいたからなぁ〜。
718名無しでGO!:2006/11/29(水) 20:40:29 ID:PeOzQQ2Y0
ED78がそうだった気がする。
当時暴れまわっていた極左組織対策じゃないかと思うくらい重装備だったね。
719名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:17:28 ID:B2v6a2Li0
板谷の機関車は冬季にプロテクターつけられるようになってたな。EF16、EF64、EF71、ED78。
64の初期型は何号機までか知らんけど、4号機とか20号機は取付座が窓周りにまだついてる。

>>716
81は上越改造と称してつらら切りつけてるから、効果はあるんじゃないの?
窓の破損が減るとか。
720名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:19:56 ID:B2v6a2Li0
>>717
連投ですまん。
DD51のA寒地には今でもついてるでしょ。
721名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:36:24 ID:PeOzQQ2Y0
凄く寒い時期を想定してプロテクターを装備した方が安全だね。
722名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:38:51 ID:0Gi4utOy0
グモったら瞬殺だね
723名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:08:55 ID:78nODJoV0
コキ5500を見かけなくなった。
車両の更新が進んでいるんだね。
コキ5500を最高速度95km/hに改造して車体側面に
緑色のラインを入れた車両も思い出になってかも。
724名無しでGO!:2006/12/03(日) 05:51:41 ID:uXhZgia00
コキ5500は竜王便で使っていたのが最後の生き残りでは。
車両そのものなら酒田港の留置線に1両長期放置してあるのを数年前に見た。
あと95km/h対応車(45500番台)の車側のラインは青。
>>717
仙山時代のED14もいかついプロテクターを装備していたな。
>>716
一度大糸線の霜取り列車の添乗ルポを新聞で読んだことがあるが、直径10cm近い
巨大なツララがトンネル内に発生していてこりゃ大変だと思った。
ツララ切りなしで突っ込んだら確実に前面窓が逝きますわ。
あとツララ多発路線じゃ粉砕した破片を防ぐためにプロテクタ必須なのも納得。
725名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:19:25 ID:i3FSQVwy0
>>車側のラインは青
本来の色は青だったのか。
長距離運用を続けていくうちに塗装が変色して緑色に見えるかも
しれないね。
726名無しでGO!:2006/12/03(日) 12:01:53 ID:JJHgXAdb0
>>723
放置プレイならまだ居るんじゃない?
富士 羽沢 福岡(貨)他 但し全検は切れている
727名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:51:59 ID:9BGz8Lfc0
>>723
フォークリフトの荷役訓練用に各主要駅に1両づつ置いてある。
一年に数回しか使わないが、コンテナごと車体を持ち上げたりして感覚を磨くの。
728名無しでGO!:2006/12/04(月) 08:57:02 ID:WQ+GwMYg0
そういう使い方もあるのか。
車両の有効活用だね。
729名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:31:42 ID:HBXNqZhK0
タキ35000や43000もだいぶ数を減らしたような。
最近中央西線の石油列車を見るとタキ1000がずらり。
730名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:37:59 ID:z5OeLTqU0
最高速度が75km/hしか出ない旧型タキは旅客電車
に対して肩身が狭いと思う。
だから消えていく運命にあると思う。
一方、最高速度が95km/h出る新型タキは旅客電車
に対してそれなりの立場があると思う。
731名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:43:43 ID:obdUE5DB0
ヨ+タキ+トラ+ワム+コキ+チキ+レム+ホキ+ワム+ワム+ワフ

地方いったらよくこんな編成の貨物列車を見た。
今の貨物列車、確かに早くはなったけど、
見かけはつまらなくなったなぁ。
732名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:08:00 ID:enSSEdFk0
タキ1000のみで組成した専用貨物列車?が多くなったが、現在ダイヤ上の最高速度は
如何ほどかご存知の方みえます?95km/hで走らせていますか?
733名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:43:05 ID:xLlw+8Rp0
>>732
時刻表によると、東北線の1071・1081・1091や中央線の2081・2087・2089なんかは
種別が高速で最高速度が95q/hになっていますね。

これ以上の詳しい話は、貨物総合スレがいいと思います。
734名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:40:47 ID:Ydi3Wa1W0
>>733
有難うございます。スレ違いになるのでこれ位にしておきます。
石油専用列車の最高速度まで95km/hになったとは、かつての急行貨物=85km/hを知るものにとって
少々信じられない世界ですが、時代からすればこれ位は当然かもしれません。
735名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:41:22 ID:Ydi3Wa1W0
すまぬ、732=734
736名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:14:13 ID:Heye1uLN0
昼間の常磐線をマターリ走る鉱石列車5388レいいな。
特急超ひたちや新鮮ひたちが疾走する中で、のどかな感じが漂う。
737名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:35:46 ID:Heye1uLN0
皆様ごめんなさい。

このスレは思い出を語るスレである事を忘れていました。
                

                     >>736より
                  


738名無しでGO!:2006/12/08(金) 04:12:03 ID:8rQHCyTn0
>>737
別にいいでしょ過疎ってるし
739名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:26:58 ID:ffMihDm30
>>729
四日市〜高月の重油輸送もタキ40000に変わって久しいし…
辛うじて愛知区のディーゼル燃料輸送にタキ35000使ってるな
740名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:50:43 ID:mEoXeXSh0
根岸絡みだと35000が最後まで残っていたのが渋川への重油輸送だったな。
今関東圏で残っているのは米タン位か。東北高崎筋ではほとんどいない。

小規模な車扱貨物駅の整理統合で真っ先にアオリを食うのがこの形式だね。
関東の石油タンク車はつまらなくなった。
ただ35tクラスの車は今後とも多少は需要がありそうだけど、所有者はどう考えているんだろ。
43や1000じゃ入れない路線もあるからねぇ。
741名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:33:50 ID:gf+2YmJj0
>>740
トラック転(ry
742名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:37:37 ID:SA7yZW6M0
いつも走行している道路を使えなかったら他の道路を
使う柔軟性があるからトラックは便利だね。
743名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:45:13 ID:mSDOelw70
昭和50年の稲沢操車場
南北6qの長さがあるので入りきれないので3カットに
一番上ではハンプでDE11が押し上げ作業中
隣の線には次の解体貨物が待機しています
2番目の写真では上から下にELの稲沢第二機関区、DLの稲沢第一機関区(転車台がある)、稲沢貨車区が見えます
けっこうこれでハアハアできます

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-28/c23b/ccb-75-28_c23b_8.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-28/c24/ccb-75-28_c24_30.jpg
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-28/c25/ccb-75-28_c25_32.jpg
744名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:12:35 ID:H7HpVZAI0
>>743
今と比較して非常に多い線路と貨車、
そして非常に少ない人家。
745名無しでGO!:2006/12/11(月) 08:48:37 ID:0yQRWTt7O
ハンプを使ってる時の動画ってないですかね?
どうゆう物なのかイマイチわからない
746名無しでGO!:2006/12/11(月) 10:09:26 ID:iL6HLsA60
その稲沢のハンプの画像
ttp://www.agui.net/imglog/27/27img-index.html

上に黒い四角がついた信号機がハンプ用の信号機だね
屋根のあるところが解放するところで押し上げ中に解放てこを上げるわけ
動画はないけど以前CATVで昔の貨車の特集フィルムを放送していましたが
機関車はいちいち止まらずに微速で押し上げていていましたね
747名無しでGO!:2006/12/11(月) 10:14:06 ID:iL6HLsA60
↑ URL間違えた
すみませんでした

ttp://www.agui.net/imglog/27/img-box/img20040727232857.jpg
748名無しでGO!:2006/12/11(月) 19:48:24 ID:BS7I7sFu0
【モーダルシフト】物流について考える【環境負荷】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132585095/l50
【機関車・貨車】貨物列車総合 9号機【引込線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159434696/l50
貨物列車の想い出
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142682955/l50
749名無しでGO!:2006/12/12(火) 10:05:27 ID:X5vyvzHm0
>>743
>次の解体貨物が〜・・・なんてヒd(ry
せめて散転待ちと言って保水なぁ。
ハンプをDLが駆け上がる姿は迫力があった(懐)
750名無しでGO!:2006/12/12(火) 11:07:07 ID:vTETi/eN0
貨物線ってなんとなくミステリアスな雰囲気を感じれて良い
751名無しでGO!:2006/12/12(火) 12:35:33 ID:9bfpwSmf0
>>749
普通に貨車の組成・解体って言うでしょ
752名無しでGO!:2006/12/12(火) 15:06:21 ID:X5vyvzHm0
>>751
んっ!そうか〜地域的なもの鴨試練が
漏れの周りは『貨車の組成・分解』って言ってるからさ

 
753名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:16:26 ID:Eo7URhdy0
俺の駅でも組成解体だけど
754名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:13:09 ID:9bfpwSmf0
昔ヤードに勤めていたけど解体だったよ
755749=752:2006/12/12(火) 23:01:01 ID:X5vyvzHm0
あちゃ〜、どうやら解体が標準なのね
>>743氏はじめ、住民の皆さんには失礼した。スマソ。

これ以上引っ張るのもアレなんで、これにて失敬!
756名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:44:10 ID:5hLZy9+60
昭和52年頃の絵本だったと思う。
青函連絡船に貨車を入れる絵を見た事がある。
貨物列車を飲み込む大きな船があるんだなあと驚いた。
757名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:53:15 ID:+IS2oyFR0
青函連絡船は貨物列車一本を載せられる大きさ
宇高連絡船は2隻で一本だったっけ?
758名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:18:02 ID:z3Nj+oUu0
青函連絡船は貨物列車一編成を三分割して載せた。
一方、宇高連絡船は2隻で一本だから面倒臭い面があった。
759名無しでGO!:2006/12/14(木) 01:56:57 ID:Yfu1b8Gn0
>>756-758
青函連絡船、1日何便運航していたんだろ。
旅客便は時刻表でわかるが、貨物専用便まではわからんので詳しい方お願いします。
760名無しでGO!:2006/12/14(木) 05:42:38 ID:1xXfbs6K0
青函連絡船は甲板上に分岐器があったな。
どんな代物だったのか知りたい。
761名無しでGO!:2006/12/14(木) 08:57:49 ID:FiBzUM0o0
>>759
漏れ>>758だけど貨物専用便の時刻表を持っていないので分かりません。
どうもすみません。
762名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:11:04 ID:KoEGbkUS0
こういうのありましたね
S41.10.1 24運行 基本 887両 客貨14 貨6
         最高1016両   16  7
S42.10.1 24運行 基本 973両 客貨14 貨8
         最高1069両   16  8
S43.10.1 25運行 基本1024両 客貨15 貨8
         最高1120両   17  8
S44.10.i 28運行
これ以降28往復らしいですが津軽丸級や渡島丸級などが順次就航しているので
新造船と入れ替わって貨車の両数は増えていると思いますね

http://station.catorea.ne.jp/modelers/JNR/seikan/history_3.htm

   
763名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:04:37 ID:NN6Vw3n10
昭和43年度における貨物列車を搭載する青函連絡船は最大
1日25往復あったんですか。
単純計算で1時間に1往復以上スジがあった事になりますね。
当時の北海道〜本州の貨物列車は賑やかだったんだなあ。
764名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:10:51 ID:9Isqbiiq0
横槍すんません。762氏の「運行」とは「便数」の事ですよね?
単純に往復だと半分になるような・・・

昔は良く青森で眺めていましたが、そんなに多くは無かったような・・・
765名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:53:05 ID:QtZSQIOv0
>>764
往復です
貨物便も含んでいます
最盛期で28往復だったようです
766名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:38:25 ID:s/KKuYrLO
青函連絡船で北海道から本州への航送貨物で農産物、水産物は時期によって輸送量の変動が有ったのでしょうか?。
767名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:57:14 ID:6KXNlwVh0
1980年 有川が健在な頃

53便 青森19:05→有川22:50
263便 17:25→21:10
51便 8:20→13:15
271便 3:05→6:55
261便 8:00→11:45
273便 12:45→16:35
275便 22:25→2:10
6057便 15:30→19:20
8035便 5:50→9:40
日高丸 桧山丸 石狩丸 十勝丸 空知丸
768名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:03:08 ID:r/cZpOd60
青森は3隻停泊できたんだよな。一番奥は空知丸しか入ってるとこ見たことなかったけど。
末期だったから、もう津軽丸と松前丸はいなかった。かの国でまだ働いてたりしないよね?

青森
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_53.jpg
函館
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-20/c15a/cho-76-20_c15a_4.jpg
769名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:10:07 ID:ebqdUIfcO
>1から一気に読みました。貨物は本当に楽しかったです。
書き込みにも何件かありましたが、私も北千住で国鉄・東武の貨物の入れ換えにドキドキしました。
今は駅ビルになったり、TX走ってたりと、激変してしまった。
770名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:54:56 ID:QtZSQIOv0
>>768
たしか貨物専用船は全長が長いので岸壁からはみ出すから
使用岸壁を限定させていたということを聞いたことがあります
771名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:06:11 ID:+iOTxuhI0
青森は1岸と2岸が貨客船、3岸が貨物専用
函館は1岸と2岸が貨客船、有川に貨物専用が2バース
772名無しでGO!:2006/12/16(土) 02:05:32 ID:Llni6zrAO
本屋で立ち読みした鉄道ファンに度肝を抜かれた(*´д`)
ヤードって物凄いものだったんだな…
本買いたかったけど金が足りなかった_ト ̄|〇
鉄ファンってどんどんぶ厚くなって高くなってるよな_ト ̄|〇
773名無しでGO!:2006/12/16(土) 09:02:32 ID:xLD2xSkW0
>>770
改造船の石狩と桧山がふつうに貨客船の桟橋にはいっていたから船側の制約
でバースが決まっていたとは思えないなぁ

単順に客扱い設備の有無じゃねえか?
774名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:04:44 ID:/uJrJx5V0
太陽にほえろのジーパンが出てた頃、
CMで郡山操車場のカーリターダをやっていた。
開発したのは○○電機ってイメージCM。
カーリターダなんて言葉も死語かな。
775名無しでGO!:2006/12/16(土) 18:57:20 ID:cdzyHx+m0
郡山操車場と言えば昭和43年に東洋初のコンピューター仕分操車場
としてデビューしたね。
紙バッチで制御していたのかな?
バブル終焉時期に漏れが見た時は線路の大部分が撤去されて貨物ター
ミナル駅に看板を変えていた。
それでも大きな貨物駅だった。
776 :2006/12/17(日) 00:39:37 ID:BF0jxhOt0
「貨物列車日本横断 高度経済成長を支えた大量輸送の主役たち」
昭和43年 理研映画制作に関するカキコがないですね。DVD化されてないのか?
吹田操車場のハンプ、青函航送、郡山操車場・・・など
昔の貨レヲタ奈良かなりハァハァできるのに
777名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:38:08 ID:m1KRDbDC0
>>774
太陽にほえろ内のCMなら、三菱電機だな。
778名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:28:13 ID:39I+TRGk0
>>776
この映像作品は資料価値が多く詰まった名作ですね。
EF65F重連がレサ1万系を牽引していたりク5000から乗用車が
降ろされていたりEF58が沢山並んでいたりハァハアしまくり。
DVD化して地元の図書館に置いて欲しいです。




779名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:51:02 ID:QqDmRj6TO
ワキ(ワム80000を長くしたようなの)とワラ1って
何を運んでた貨車ですか?
780名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:54:52 ID:QTn+BzVEO
高度経済成長期の日本人の夢と希望
781名無しでGO!:2006/12/17(日) 16:49:42 ID:SQc6HIEV0
北星の先頭にワサフってついてたよね。
あれは貨物車っぽい記号だけど、荷物車なのかな。
貨車だとすると、混合列車のブルトレ。
782名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:03:16 ID:miyV7t+M0
>>776
「貨物列車日本横断 高度経済成長を支えた大量輸送の主役たち」
漏れは持ってる。(VHS)
時々見返してハァハァしてる。
北海道からから鹿児島まで、ワラ1に積まれた昆布が旅する物語。

さて、タイトルだが、正しくは「・・・日本縦断・・・」。
「昭和16年 貨物列車」もなかなかに萌え。
783名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:17:48 ID:Nd/aFJ7M0
>>779
ワキ5000は紙専用のがあったかな。
超巨大ロールペーパー積んでるのを見たことある。
新聞紙になるそうだ。王子製紙だったとオモ

ワムはいろいろじゃね?基本的に雨などに濡れてはいけないもの。
貨車側面の票指しにスナック菓子とか文房具とか酒類とか書いてあったの見た。
784名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:34:24 ID:oTID4BpaO
かって四国愛媛から関東地区へのワム8のみかん列車も有った様です、今一般のコンテナで運ばれる荷物をかってはワム、ワラ、ワキの有蓋貨車で運んでいたのではないのかな。
785名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:48:10 ID:BPV82L2u0
>>781
荷貨共用。北星についてたのは95km/h対応の荷物車。新聞とか積んでたんでしょ。
24系ならカニがやるけど、八甲田、北星にはカニつかないからワサフ繋げてたね。
786名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:55:46 ID:iCNquMG4O
>>784
その通りです。
水道管などの長尺物はコンテナ化が遅れましたが、JRFになってから汎用コンテナ(30A)が新製されたことでワム80000ワキ5000が淘汰されました。
787名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:02:54 ID:uuMvFa380
積荷の実例は数限りないけどな。
ハワム285063 新富士→梅小路 (新聞巻き取り紙)
ハワム280201湊町→佐原(化学肥料)
ワラ5217 神戸港→新座(脱脂大豆)

788 :2006/12/17(日) 23:50:31 ID:BF0jxhOt0
 >>776です。>>782さん題名の訂正ありがとう。
>>781>>785さん「能登」のスニ41もお忘れなく。刑事ドラマの特捜最前線で推回だか
発車のシーンがありハァハァしました。
ところでSLブームの頃に発売されたシングルレコード「吹田操車場」を所有されている
方がおられましたらレポよろしくです。
789名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:56:51 ID:No6ILxd+0
一般の車扱いのワムは本当にいろんな種類の貨物を運んでいたのは確かですね
季節品だけど全国から「うるち玄米」とかの輸送が多かったね
みかん輸送のワムだけどワムは扉を10cmくらい開けた状態で固定できるので
通風を良くして運んでいましたね
790名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:57:33 ID:KaUlTwCc0
>>789
あけた状態で固定で思い出した。
扉を10センチどころか30〜40センチあけたまま木の枠で固定して、中に牛さんが乗ってたよ。
かなり昔の話だが。
ワム90000か23000だったか。信越本線だったと思う。
木造ワム50000なんてのが普通に見られた頃。
791名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:13:57 ID:QfnPGbea0
>>790
そそ
扉の脇のカギになった鉄棒を引き出して車両側面の穴に差し込むと大きく開いた状態で固定できるはずだね
792名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:01:41 ID:rm4TyOjq0
家畜を乗せた貨物あったねぇ
牛さんや豚さんは乗り物酔いしないのかと心配だったよ
793名無しでGO!:2006/12/18(月) 10:43:19 ID:cF+U+2MuO
乗り物酔いするよ。
だから目の高さの部分には目隠しのシートが付いてる>現在のトラック輸送。
目の前をすごい勢いで景色が飛んでいくのを見せていると酔ってしまうそうだ。
シートを省略してるトラックも多いけど。
貨車の場合はどうだったか知らないのでsage
794名無しでGO!:2006/12/18(月) 15:32:29 ID:j9jMcIUDO
20数年前の高校生の時に梅田貨物で
ワムへ積み降ろしするバイトをしてました。
かなりの肉体労働で19時頃発の貨物に
間に合うように必死になって積み込んでました。
重たかったのは長いカーペットや40キロ位の
麻袋の大豆や小麦粉でした。貨車と間近に接する
バイトだったので楽しかったです。
確か荷役の下請けでセンコーという会社だったと思います。
795名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:07:34 ID:ZwMx63uZO
>>794
昔は手作業だったんだ〜
796名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:22:05 ID:2SlgiF8HO
>730 トロい列車は旅客から文句つけられてるんだよな
797名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:29:27 ID:Gzksei5E0
>>795
パレット化される前は当り前だったと思う。
ワム車の中に複数の荷主の貨物か混載される事だってあったし。
798名無しでGO!:2006/12/19(火) 04:55:35 ID:dBc9g3E30
>>785
スニ44/ワキ8000系統ですな。
ワキ8000は荷物車兼用として重宝されてました。
>>783
末期にはワキ5000でも紙輸送従事車は水漏れ防止用に補修工事がされていましたな。

あぶない刑事を見ていたら、越中島ロケの銃撃シーンでシム1の1000番台が出てきたw。
799名無しでGO!:2006/12/19(火) 11:04:15 ID:i5Hhfzl/0
ウルトラセブンを見ていたら当時でも未来の設定だろうに
廃屋で宇宙人の調査に来た隊員たちの後ろで蒸気機関車がヤードで入れ替えしていて
なんだかほほえましく思ったものです
800名無しでGO!:2006/12/19(火) 11:11:47 ID:Yk9nxXJ2O
ワム80000等有蓋車は様々な積荷を運んで全国津々浦々走行して居たようです。
801名無しでGO!:2006/12/19(火) 11:18:27 ID:q6MiLhlL0
最近、「このスレは”貨物列車の想い出”のスレだったよなあ?」と再確認したくなることが多いなあw
802名無しでGO!:2006/12/19(火) 13:46:33 ID:i5Hhfzl/0
>>800
ワム80000の280000番台とかの最新型車両は嫌いだwww
803名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:33:44 ID:AjLLN6TA0
>>798
> >>785
> スニ44/ワキ8000系統ですな。
> ワキ8000は荷物車兼用として重宝されてました。

揚げ足取りかもしれんがスニ44という形式は存在しないよ、
あの辺の荷貨兼用車両形式を整理すると↓の通り
スニ40(車掌室無し)
スニ41(車掌室有り、デッキ無し)
ワキ8000(車掌室無し)
ワサフ8000(車掌室有り、デッキ有り)
ワサフ8000ー8800番台(「北星」用全面ブルー塗装)
マニ44(20m級、コイルバネ台車、両デッキ、全面ブルー塗装)
スユ44(スニ40の郵便車版)
804名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:55:29 ID:MGhRTwxI0
>>801
805名無しでGO!:2006/12/20(水) 13:59:16 ID:uKTuNtJ00
>>804
船頭さんになりたがる香具師はどこにでもいるんだよwww
806759:2006/12/20(水) 20:53:21 ID:IN4OcNom0
>>762他、多数?の皆様
諸般の事情で亀スマソ。有難うございました。
>>781 >>785
北星は20系時代にもワサフ連結、中身は新聞。当時の電源車は「カニ」21
ところで、ワサフとワキの8000、「貨車」として使用されたことはあるのだろうか?
807名無しでGO!:2006/12/21(木) 06:53:58 ID:1CqD779BO
ワサフ、ワキ8000は急行荷物列車にもよく使われていた。
808名無しでGO!:2006/12/21(木) 09:21:55 ID:OEAH8gIz0
>>807
荷物列車に使われていたのは誰でも知ってるんだって
種別のとおり貨車として使われていたのかどうかなんだろ
俺も貨車として使われていたのは知らない
809名無し野電車区 :2006/12/21(木) 21:27:58 ID:owtMu7Lt0
貨車にも転用できるように設計はされていたけど荷物用の“客車”として
使われていたというのがホントじゃないの?
カ−トレイン転用は想定外だったろうけど






?......え?あれは違う形式??
810名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:14:06 ID:qvPsjGxp0
混合列車には速度制限があったらしいが
ワサフ8000はどうやって爆走したんかのぅ……w
811名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:27:10 ID:r+Klm4dS0
8000は規則上客車並みの扱いにする特例が設定されていたよ。
ちなみに最高速度は急客と同じ95km/h。
>>809
東京発と道内のアレはワキ10000の成れの果て。
今でもコヒの残党がナハ29000として健在ですな。
改造記事読んだら未だKD弁を残しているのにワロタ。
誰か本州に持ってきて、PFか75-1000に牽引させてエアサスフル稼働で爆走させてくれw。
812名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:44:28 ID:jRtDqQQz0
EF65 1105
ナロネ21 139
ナロネ21 126
ナロネ21 130
カヤ21 20
ワキ10064
ワキ10187
ワキ10182
ワキ10183
ワキ10155
ワキ10063
ワキ10147
ワキ10060
ワキ10106 こんな編成だった


813810:2006/12/22(金) 00:40:17 ID:hodyNNHg0
>>811
なる。特例で逃げてたのね。
814名無しでGO!:2006/12/22(金) 06:31:20 ID:f3PlgMct0
今年は飯田トロッコの運転終了!
オハフ17?種はマニ44だ、ゴハチ荷レサウンドも過去帳入りに、、
今年はこれが非常に惜しいな
815名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:39:45 ID:1cL2qnC90
>>812
何で客車と貨車がと一瞬考え込んだがカートレインなのか。
ワキ1万は結構永く運用されていたね。
816名無しでGO!:2006/12/22(金) 20:59:15 ID:HneOZrdK0
>>810
戦前登場時の「燕」は機関車後部に連結した長距離運転用水槽車を「機関車の一部」とすることで
混合列車扱いにならないようにしてたそうだ品。(車端にはナンバープレートも有)

水槽車がミキ20形にされたのは「燕」運用を解かれてかららしい。
同じTR24台車を持つワキ1・ワムフ1・ワムフ100も客車併結を想定してたそうだが、
その場合どのように運用したものか。
817名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:43:31 ID:bG6CAYtx0
戦後進駐軍専用「客車」として運行された貨車は結構ありますね。
チキ4500、ワキ1000etc
チキは部隊に随伴する車輌輸送用、ワキは改造の上キッチンカーとして使用された記録が
残っていますね。

ワキ1系には電灯と暖房設備があったので客車として問題なく運用できそうです。
実際荷物者代用として用いられたケースは探したら出てきそう。
自分の知る限りではあくまで可能性のレベルですが。
818名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:25:15 ID:33xS/tmI0
荷物車として客車代用で使用されたワキは結構ありそうですね。
ワキ10000(top)にも「客車代用」と書かれていた。

ワキ1000やワキ1の窓や電灯設備も荷扱い車掌用でしょう。
貨物列車でも車内で荷捌きをしていたんでしたっけ?
兵隊さんを載せて走ることも想定していたかもね。
819名無しでGO!:2006/12/23(土) 17:29:02 ID:VIQiscit0
ワキ8000なら四国じゃ普通列車にマニと仲良く繋がれて運転されてたなぁ
820高圧屁。:2006/12/23(土) 20:35:20 ID:tzNSmXkj0
全然関係ないのだが、>>581の海外のカモレを見てて思った・・・
映画「暴走特急」の最後ら辺で乗ってた列車がカモレと正面衝突するけど
ライバックは間一髪で脱出。  
カモレの運転士の運命はいかに??
ヒドイモンダ(・∀・)
821名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:20:46 ID:6AaRNjfD0
随分前だが台湾でワキ1と同形(台車はTR41系)の有蓋車が客車代用?で
連結されているのに乗ったことがある。
振動・騒音はすさまじいものだった。貨車と客車はこんなに違うものかと
実感した。
822名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:49:41 ID:U97isv4+0
嵯峨野のトロッコ客車。トキ25000の改造。すごい上下動・ローリング。
823名無しでGO!:2006/12/24(日) 06:23:51 ID:dnc2T+xg0
樽見のトロッコに乗ったことがあるが、あれは速度を出すので嵯峨野より強烈だった。
特に制動時の振動は泣けた。軸バネって大事なんだねと思った。
>>818
戦前の大陸では、兵員輸送用に製造時から車内を2段にした上畳を敷いたワムがおりました。
あとワキ1は貫通扉もあった。
824名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:00:26 ID:W2s+iPFu0
>>822
トンネル区間なんか保守してんのかと思った。
825名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:16:24 ID:YGw+uE2SO
>>820
ゲーセンのパンチ力測定ゲーム機で
線路上の子犬を救うために
パンチでDD51単機を破壊する設定があったよ。
ウテシの命は、子犬の命より軽いのか?
826名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:46:07 ID:vlSVw+x50
>>825
ストUのボーナスステージみたいだなw
あの音楽が掛かってたら更にイイ!
827名無しでGO!:2006/12/24(日) 16:44:50 ID:8ay3jMhzO
10000系貨車ができた時、100km/hで走れる客車が20系しかなかったから、
コキ10000試運転時の控車に20系が使われていたとは知らなかった

カマの次位にカニ+ナロで、その後ろに10000系貨車とか
10000系貨車の真ん中にナシとか

ソース:RM MODEL
828名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:53:29 ID:0+Nn3YSd0
>825
ソニックブラストマンとかあったな。なつかし。

829名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:13:31 ID:p860Pbaa0
>>810
遅レスだが、ワサフ8000は特例で逃げてたと言うよりも、ブレーキ性能が良かったんだと思われ>CL
多分、コキ50000や10000系なんかでも併結@95km/h可能なんじゃない?>やる意味があるかどうかは知らん。
ちなみに、ワサフ8800はCLEで100km/h対応だったらしい。

>>818
ワキ10000で客車代用だと暖房どうしたんですかね?

>>827
>コキ10000試運転時の控車に20系
となると、先行でAREB化された20系使ってたんですかね?
43・10前だとASのままで95km/hまでの車両が多かったはずですし・・・。
830名無しでGO!:2006/12/25(月) 02:35:23 ID:lXPo60GmO
>>776
漏れも持ってます。
戸畑の高架桟橋に96がセム押し上げてたり、百済でのク5000のバックに急行大和の回送とおぼしき客レが走ってたりとか、細かい所までじっくり見るとさらに(*´д`)ハァハァ度アップです。
ところでその中の青函連絡船のシーンで黒色のワキ5000?が出てましたが、いつ頃まで存在してたんでしょうか?
831名無しでGO!:2006/12/25(月) 02:41:34 ID:dkAZBOEo0
1年前の高崎線5890レや宇都宮線5592レですら懐かしく感じてきたよ・・・
832名無しでGO!:2006/12/25(月) 06:31:37 ID:6lqQ3qeZ0
>>830
ワキ5000は鳶色だと思い込んでいたので映像に出てきたワキ5000?
に驚いた事がありました。
東北本線の複線電化工事のシーンが出ていたのも良かったです。
工事関係者がリンゴを食べていたのはヤラセ?と思ったりしました。
833776 :2006/12/25(月) 07:43:44 ID:XZkrK6h/0
>>830>>832
青函航送のワキ5000はですが、私は車体が汚れてると思います。隣のワキが綺麗
なだけに確かに黒色に見えます。蒸機の煙で燻されたのでは・・・。
>>818
ワキ1000かワキ1は不明ですが蒸機末期の山陰本線西部でマニ代用で使用されて
いました。
834名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:14:49 ID:o5R7My040
>>833
>>蒸機の煙で燻されたのでは・・・
この可能性が大きいですね。
だから昔の2軸貨車は基本的に黒色だったのでしょうかね。
835名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:54:51 ID:uYQ0dvkuO
>>834
そんなとこ。黒は汚れに強いし褪せにくい。旧客の茶色も似たようなものだが。
冷蔵車は白や銀色の車体(これは保温効果を稼ぐため)が煙で燻され灰色になっているのもよくあった。
836名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:13:44 ID:wQRA+gqQ0
貨車(無蓋)の形式や積荷の型式は定かではないのですが、
東北本線(北側)の貨物列車で自衛隊の軽戦車なんか積んでいた時は
「今日は当たり」なんて思っていた日々。あれはどうやって積みおろししてたんだろ?
837名無しでGO!:2006/12/26(火) 20:58:13 ID:b2OM8NNP0
 去年の暮にすこし本なんぞを買込みに二三日上京したが、すぐ元日にこちらに引っ返して来た。
汽車がひどく混んで、私はスキイの連中や、犬なんぞと一しょに貨物車に乗せられてきたが、
嫌いなスティムの通っていないだけでも、少し寒くはあったが、この方がよっぽど気持が好いと思った。
 すっかり雪に埋もれた軽井沢に着いた時分には、もう日もとっぷりと暮れて、
山寄りの町の方には灯かげも乏しく、いかにも寥(さび)しい。

堀辰雄 「雉子日記」冒頭

838名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:04:50 ID:jFJ2iGWr0
>>837
これは貨車じゃなくて荷物車じゃないのかな。
839名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:06:26 ID:uYQ0dvkuO
そういや戦後混乱期にはワキ1形を客車扱いで旅客車にした「代用客車」も存在したそうだな。
木造客車の老朽化・鋼体化工事分を補うため結構長く使われたらしい。
乗せられた側は… いうまでもないな。。
840名無しでGO!:2006/12/27(水) 08:41:43 ID:rL8lPAYOO
ゲロ1形代用客車
841名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:20:37 ID:oG3EHH0rO
一部は客車形式を与えられてた >ワキ代用客車

椅子を仮設したのもあったらしい。
842名無しでGO!:2006/12/29(金) 01:33:46 ID:F5y0bB/x0
ワム70000
age
843名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:17:03 ID:g96+UOYa0
究極の貨車改造車は琴電のワフ25000改造クハかなw。
戦後でも豊鉄田口線とか北恵那とかに貨車改造客車はおりました。
新幹線にはまだワキ1000改造貨車がおりますな。
>>815
貨車としてもワキ59000として民営化後まで残っています>ワキ10000。
95km/h制限になり塩浜〜東小倉間で小型コンテナを輸送しておりました。
844名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:22:04 ID:g96+UOYa0
>>830
セムは若松駅前に1両保存されておりますね。

個人的にはボロボロになりながらも平成の世までしぶとく動いていた三池のセム軍団や
津久見と南島町のセムが印象に残っております。
三池のセムは文化財モノでした。
三池のヤードを訪問した際は、あまりのアナクロさに昭和初期のヤードに迷い込んだのかと思いました。
ELだけじゃなく貨車も壮絶なシロモノが多かったからなぁ。セラ1が新車に見えたw。
845名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:12:15 ID:ydzgK41G0
>>844
末期は麻生セメント(現在の麻生ラファ−ジュセメント?)のホラ1を
転用したのもいましたね〜
石炭→石灰石→石炭と積荷が変更されました。

あと石灰石輸送のはセラ1 ホキ2500(赤ホキ) ホキ8500
セキ6000などのごちゃ混ぜ編成があったような・・・?
846名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:47:48 ID:F7VBN2Gz0
黒色のワキ5000?
何処かで見たような??




あぁ秩父か・・・・
847名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:08:58 ID:8+haZvAc0
>>843
そうなんですか。
>>95km/h制限
ちょっと寂しいですが長生きしたので良かったです。
848名無しでGO!:2006/12/31(日) 01:38:45 ID:RyxPZGXX0
>>845
末期と言うか80年代前半から投入されていますな>ホラ1買収車。
セラ1時代の表記に上書きしただけの車が多く、ナンバー透かし読みがとにかく面白かった記憶が。
あとJR化後の石炭直通運輸はホサ8100(=ホキ8500)に統一されていますね。
石炭車にならなかったのは石炭車私有を認めない経緯があったからだそうで。
この辺はSVS試作車と似たような事情かと。

強烈だったのはセム6000の淘汰のタイミングでした。
「最近セムの積卸口を扱える人が減ったから…あれ開けるのが面倒で。
なんで傷んだ奴から廃車にしてる。」
おいおいまだ使う気あったのかい!@平成×年

広大なヤードで貨車ばかり追っかける当時リア工の私に、1時間以上に渡って
無線を駆使し親切に対応していただいたのが印象的でした。
(ELにも大いに興味があったけど、自分的には貨車が強烈過ぎて霞んでた。)
貨車趣味が一般化する前は、この手のいい話が多かったです。
849 【ぴょん吉】 【1237円】 :2007/01/01(月) 09:20:13 ID:NWiEMLKD0
あけおめ!
今年も想い出が増えてしまうんでしょうね・・・
850名無しでGO!:2007/01/01(月) 13:10:33 ID:xkLt0tQi0
国鉄時代の機関車や貨車が引退してますからね。
今年も世代交代が進むのでしょう。
851名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:17:35 ID:Kq6wvjyt0
電車改造の貨車といえば、戦前の国鉄宅配便列車だな。
ワキ1の製造が間に合わず、木造電車を改造してワ50000とワフを用意。
それも、20両というかなりの数だった記憶がある。C51牽引だったはず。
852名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:28:30 ID:xkLt0tQi0
昔々に宅配便列車があったのか。
当時だと高速道路が無かったからトテーモ重要な輸送手段だったんだろうね。
C51を使うとは飛ばしまくる列車だったんだろう。
853名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:59:42 ID:QJd47dJn0
昭和40年頃、SLが客車と貨車をまとめて引いていた。
854名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:19:59 ID:KZKWXWli0
 キュウロクが浦町のヤードで入れ換えしてる時の汽笛が、2キロ以上離れたうちの団地まで聞こえた。更に離れた港の青函連絡船の汽笛も。
 青森駅では連絡線に貨車積み込みで、ロヒを数両付けた機関車が押し込んでガシャンガシャンやってた。
 小学校の脇を東北本線が走ってて、はつかりがくれば1時間目ももうじきおわりだなんて感じに時計代わりだった。コンテナ列車でコキフの車掌室でない側が列車のいちばん後ろになると、何か「あるべきところにあるものがない」不思議な感じがした。
 コンテナ列車でも、たまーに緑色のワフが付いてると面白かった。
 ガキだったわしらが車掌車に向かって手振ると、車掌がたまに応じて手振ってくれるのは嬉しかった。
855名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:01:15 ID:/zmtyyz60
貨物列車に乗ったことある香具師います?合法非合法問わず
856名無しでGO!:2007/01/02(火) 06:08:33 ID:hJFww54K0
>>855
それは貨車のほう?機関車のほう?
857名無しでGO!:2007/01/02(火) 09:59:59 ID:zu/958200
>>852
昭和2年に日本で最初に宅配事業を始めたのが、戦前の鉄道省。
その時の名称は、特別小口扱(後に宅扱)しかし後に戦況悪化で
S17年廃止
858名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:40:50 ID:joCgixhY0
>>857
宅配は80年近い歴史があるんだね。
戦後になって混乱が収束したら復活して欲しかった。
駅から自宅に配達のオマケ付きで。
859名無しでGO!:2007/01/02(火) 14:10:47 ID:AMvgJjhhO
>>855
新南陽を見学させてもらった時に、行く手を阻む昼寝中のコキのデッキをを横断したことはある。
DE10のキャブやヨ8000の便所も見せてもらったけど、どちらも留置or停車中の車両だから「乗った」とは言えないよなあ。
860名無しでGO!:2007/01/02(火) 15:30:17 ID:joCgixhY0
>>859
それは「乗った」と言い切れる。
羨ましいな。
861名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:52:20 ID:rivNugRS0
むかしはほぼ駅毎に貨物を扱ってて、小口貨物の積み卸しをしてホームに停まってたから、
重量運搬車だのチキに載ってみたヤシはいっぱいいるはず。ン年ほど前の話(w>859-860
862名無しでGO!:2007/01/03(水) 02:03:29 ID:qKIEVwPv0
>>855
勤務先の専用線貨物に添乗させてもらったことがある。作業着着用でDLのキャブに。
非鉄の社員もみんな興味があるようで、自分同様関係ない人間が大量に乗ってたw。
おいおい何人乗務なんだよこの機関車www満員だよw。
そりゃ機関車に乗れるなんてイパーン人でも感動するわな。
863名無しでGO!:2007/01/03(水) 02:52:47 ID:TBfxURDk0
>>855
試験列車ならメーカーか総研関係者なら乗れる。

機関車の試験は
国鉄時代は専用の客車あったんだけど 
今は機関車の運転室にめちゃくちゃ乗ってるそうな
運転室に7-8人とか


貨車は測定コンテナ乗っけたコキ車で平和に試験


864名無しでGO!:2007/01/03(水) 05:39:40 ID:HdStrw+m0
昔構内掛やっていたから突放車両や入れ替え中の貨車は乗ったりぶら下がったりしたことはあります
走行中の列車は線路工事で複線のうち片側を閉鎖して単線運転にしたとき
指導者として1区間だけEF65の運転席に乗ったことがあります
865名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:17:18 ID:yZg3SYRh0
>>855
昔テレビで見たが、S40年代に北海道の小学生が車掌室に便乗して通学してるのを見た記憶がある。
特例措置だったのだろうか?
866名無しでGO!:2007/01/03(水) 16:11:32 ID:1lv6Ava60
ワーキングプアが増えた現在、「北国の帝王」型があっても不思議ではないな。
867名無しでGO!:2007/01/03(水) 16:50:35 ID:Q4xAbgFu0
>ワーキングプア

すぐこういう言葉に踊らされる奴ってほんとにいるのなw
868名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:26:01 ID:Vwk7K0oX0
>>855
ガキの頃、専用線の機関車に乗せて貰ったことがある。
騒音と振動がひどかったことを憶えてるよ。
869子供の頃の話:2007/01/03(水) 20:41:26 ID:uL7PBJjjO
>>855
30年程前に2駅間ですがヨ5000に乗りました
駅で停車中の貨物列車の車掌さんが話し掛けてきて
そのまま乗せて下さいました
あの時の車掌さん良い思い出をありがとう
870名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:45:27 ID:a1AkW6Sn0
871名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:42:39 ID:it+Jz1ci0
>>867
報道の実態も追跡できずに踊らされ、自分の哀れも気づけないヤシもかなりいて
TOYOTAもCanonもやりたい放題。
命を的にPKFで外国戦地で稼ぐほか暮らしが成り立たなくなってきたのに………
ハイテク兵器じゃ住民の抵抗は抑えられないんで、その制圧には
徴兵で集められた戦車付きの歩兵が要るんだよね。兵器ヲタ元長官はその辺を知らん!
872名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:45:45 ID:e/5M3TEC0
こりゃ確かにひどいな

まあどうでもいいけど
873名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:13:50 ID:e42K/8wM0
>>868
自分もスイッチャーに乗ったことがあるけど、意外とキャブは広かった。
幹線用の機関車と違い、中には運転台のパネルと手ブレーキ位しかないので。
10人は乗れるなありゃ。

のほほんとした田舎なんで、工場の社宅に住んでる子供とかよく乗せてもらってるよ。
この子たちにとっては一生モノの思い出になるんだろうなぁとオモタ。
874名無しでGO!:2007/01/04(木) 07:34:55 ID:Hb4TZkcsO
>>855
交検車両だけど、いつも仕事で乗ってる
まあ細かく言えば、上に乗って作業してるand貨車の上を移動してるだけなんだけど…
875名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:04:36 ID:JU8oztqs0
>872
どうでもいいわけないがな。
今進められている労働ビッグバンって、残業代廃止した上で
正社員の待遇を非正規雇用待遇に引き下げることだしな。
876名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:35:30 ID:1dUbVPTh0
将来にたいして明確な目標を持ってないやつの末路

資本家万々歳の時代ですな
877名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:58:05 ID:scvQXb0k0
聞け万国の労働者〜


まあ給与総額が減る→支出も減る→荷物も減る→しR貨物 会社更生法申請?
と貨物列車の話題に繋げてみる
878名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:25:02 ID:QkFC7Ju10
>>874
仕事場においてあるシキにはよく登ったな。
シキ610スゴス。いろんな意味で登り甲斐があったw。

吊り掛け式大物車のブレーキ管を積車時にどうやって引き通すか分かって目からウロコだった。
シキ180の床板が穴だらけだったのにはワロタ。
(あの車は荷を緊縛するときに床板に直接ネジ穴を開けて直接バックルをねじ込むのだ。)
879名無しでGO!:2007/01/05(金) 13:01:56 ID:9vp2Ij1T0
>>865
昔は、他に交通手段が無い地域など特例で乗車させていたらしいよ。
まあ中には、温情で隠して乗せたら不運にも事故発生で発覚、処分された車掌も居たようだけど…
他に救急車代わりに使ったのが美談として地方紙に載っていたりする
その中には保線用モーターカーを使った例もある
880874:2007/01/05(金) 19:01:45 ID:KqxOKWkbO
>>878
シキ180はうちにも来る。ヨ8000も
仕事で車体に乗ったり車内に入ったりするから、
貴重な体験だって感覚が全然なくなっちまった
881名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:09:59 ID:8RDBcoWaO
しかし……関係者が多いスレだな(笑)
882名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:28:37 ID:2DXGlgQQ0
関係者だから知っている話を聞けてためになる。
883名無しでGO!:2007/01/06(土) 19:22:40 ID:dPhppswa0
機密漏えいじゃないからイイと思う。
884名無しでGO!:2007/01/07(日) 00:22:51 ID:8FBizE7i0
さっき十何年ぶりかにJR貨物のCM見た。
いつからまたCMするようになったんだろう?
景気回復で貨物の需要が増えてきたからかな?
885名無しでGO!:2007/01/07(日) 02:14:44 ID:Ps2aH8aFO
少なくとも2年くらい前にはあったな
886名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:43:09 ID:r3BlNoi20
日曜23時に放映される12chスポーツ番組(首都圏地区)
の合間に鴨CMが流れている気がする。
887名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:04:26 ID:fumF9Hup0
昔乗ってましたが
ヨ6000はとてもうるさかった
888名無しでGO!:2007/01/07(日) 10:35:21 ID:WbxIX+Xk0
>>884
不景気:荷が少なくなってさびしい貨物列車
好景気:荷が多くなってにぎやかな貨物列車

武蔵野線ユーザなんか、肌で感じそうだな。
889名無しでGO!:2007/01/07(日) 12:10:40 ID:r3BlNoi20
貨物列車を見ているとバブル時は満コンで不景気時は所々に空き場所
が生じている事が分かる。
最近の貨物列車は満コン状態が少ないから撮影する気がしない。
890名無しでGO!:2007/01/07(日) 14:26:02 ID:E7S3gwM20
昭和59年5月 深川駅?
DD51 1147+ヨ8077札ヒム+セキ6382+セキ6142(元厚狭常備)
+セキ6055+6128+7130+3760+7129+4198+6765+
4965+6880+6561+4842+7107+5686+6527+6020
+6119+7318+4829+6034+7022+4335+4895+
6459+7364+4043+6385+7374+8087+ヨ4628札タミ
コ−ドが1224→1266とか書いてあったので、行き先は留萌かな?
32両(セキは30両)編成

891名無しでGO!:2007/01/07(日) 16:55:48 ID:fumF9Hup0
ヨ8000は機密性もよく冬は暖かでよかった
でも便所は凍結防止のため使用禁止でした
892名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:26:25 ID:ebyry7jB0
便所を使えないのは漏れにとって地獄です。
貨車の車掌は腹が丈夫でないと勤まらないですね。
893名無しでGO!:2007/01/07(日) 19:46:56 ID:6hCeIegCO
貨物の車掌って何のために乗ってたの?

894名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:00:20 ID:AjS3PuOkO
日勤教育
895名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:37:08 ID:mjvURV4O0
>>893
貨車がちゃんと連結されているかの確認の為に車掌車に車掌が乗っていた、
と元乗務員氏から聞いたことがある。だけど、もし解放されてしまったらどう
やって連絡を取ったのだろうか。また、そのような事故は実際あったのだろうか。
896名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:13:32 ID:j6rxYwnU0
>>895
各車両を繋いでいるホース、すなわち制動管が外れると
全車両にブレーキが掛かるので、解放による車両の置き去りって事は無いはず。
車掌者の役割としては、
かなり昔は各車両にブレーキをかける仕組みが無かったので、
カマの汽笛の合図で車掌車でもブレーキを掛けていたと聞いた事がある。
897名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:27:28 ID:5NiAcAJ30
やはり「家畜車」が現役だった時代かな・・・
ちなみにもう30何年か前、養蜂者を主人公にした漫画で、
「昔は貨車で大変だったけど、今はトラックだから便利ね」なんて
セリフがあったのを思い出した。
898名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:39:33 ID:mPdzroCf0
昔のRJの列車追跡に車掌車添乗の回があったが、走っている間は強烈にヒマだなw。
停車時にはそれなりにやることがあるんだが。下回りの点検とか。
洋の東西を問わず真っ先にリストラ対象になるのは何となく理解できる。

でもああいう「ヒマな人」がいたから昔の鉄道は輸送機関として強かった側面もあるんだろうな。
899天丼男 ◆Cv24ibQcdE :2007/01/08(月) 17:06:45 ID:SsezVNf/0
この間、読売新聞の短歌のコーナーに
貨車でヒヨコを運ぶというのがあったけど、
何で運んでいたのかと?
900名無しでGO!:2007/01/08(月) 19:49:05 ID:VWPzgbg10
本線上に貨車が置き去りになったという事故があったような。
901名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:02:01 ID:AoYAbzEX0
車掌(列車掛)の仕事
・始発駅での列車組成点検
<貨車の点検、列車組成表と現車換算があっているか確認
・走行中、停車駅の列車監視
・駅員無配置駅での出発指示合図
・事故等の時の保安要員
などですな
902名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:22:34 ID:pf7ZWAXr0
貫通ブレーキが無い頃は文字通り緩急車、ブレーキ車だね。
貫通になっても真空ブレーキの頃は列車分離事故で後続が取り残されたとき、機関車は
気付かないから車掌が後続に知らせる役割があったと聞いた。自動ブレーキになってから
しばらくは>>901の言うような仕事だったんだろうね。組合とかの兼ね合いもあった
んだろうな。それも国鉄合理化とヤード廃止で車掌車は真っ先になくなって、反射板で
よくなった。前照灯を点灯し始めたのも同時期だね。
それでも車掌は機関車に乗ってたみたいだけど、すぐに廃止になったね。JRFの貨物車掌って
いたんだろうか?

903名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:31:14 ID:yjkIPHRs0
>>899
生きた小動物を荷物扱いで送れたので貨物列車・荷物列車が輸送によく使われた。
鳥は鳥かごごと荷物にして送られたし、犬や実験動物の類は檻に入れて送ったそうな。
餌をやらないままでも三日位は問題なく、むしろ下手に餌をやると暴れたとのこと。
904天丼男 ◆Cv24ibQcdE :2007/01/08(月) 21:11:08 ID:SsezVNf/0
>>903
ということは普通の荷物車で運んでいたというのか。
905名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:19:58 ID:DOUjqx7Q0
車掌も鳥も車掌車の中だと籠の中の鳥なのは皮肉だね。
906名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:27:32 ID:AoYAbzEX0
車掌車の連結が廃止されてからJR移行前までは機関車の反対側に乗ってましたね
JR移行の際に国鉄職員全員を採用する予定はなかったので
それまでのつなぎの余剰人員対策ですね
<車掌をはじめ、運転士、検修やっていた人も乗ってましたな
907895:2007/01/09(火) 01:11:20 ID:6+Dd4JAv0
みなさんありがとうございます。
車掌氏の詳しい役割がわかって勉強になりました。
一昨日の石勝線での脱線事故で思うに、運転士のみの1人乗務ってやはり無理があるような
気もします。(しばらく走ってたようですし、大事に至らなくて良かったです。)

そういえば、大昔(多分、明治の頃)の貨物列車ってブレーキマンが乗ってたそうですね。
908名無しでGO!:2007/01/09(火) 12:24:06 ID:fh6CPgsLO
豚積み貨車には付添人用の小部屋が有った様です、餌や水をあげてたのかな?。
909武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/01/09(火) 12:28:26 ID:H/tf12kc0
合理的なヤード輸送は無理だったのかな?
コンテナのフレートライナーだけじゃあねえ・・・・
910名無しでGO!:2007/01/09(火) 12:47:48 ID:W+FOiiiqO
おまえは糞して寝る
911名無しでGO!:2007/01/10(水) 01:59:36 ID:m1mN0hoB0
>>908
昔は冷凍輸送無かったために生きたまま送るしかなかったので、
牛馬ブタには世話係が乗っていました
912名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:25:10 ID:ka/mC5QpO
金魚列車や象列車モナー( ´∀`)
913名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:44:58 ID:K2BLV0cX0
>>象列車
巨大動物を輸送していたのか。
途中で暴れだしたら恐ろしいね。
それにしてもスケール巨大過ぎ。
914名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:55:44 ID:IYpC+vB30
思い出というか最近の話ですが
新大阪〜吹田の複々線の本線+複々線の貨物線でコンテナ編成牽引のEF66同士が
併走していたのは目に焼きついています。
ド迫力。
因みに緩行線の201系と列車線の683系サンダーバードまでも併走していて
開かずの踏み切り@東淀川炸裂ですた。
915名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:09:52 ID:KfNwi+QX0
最近、昔の写真を眺めてると、
先頭の機関車より、後ろの貨物車が気になって仕方がない。
もっと撮って置けば良かったが後の祭り。
916名無しでGO!:2007/01/11(木) 04:47:27 ID:T9i/RlJw0
>>911
家畜車には添乗員室は無かったよ。添乗員が必要な際は恐らく車掌車に乗ってたと思われ。
JRFの運賃制度にも添乗員料金が残ってますな(甲種輸送で今でも乗っているんで)。
活魚車には添乗室がありました。

豚積車と家畜者の違いは床数と散水装置、添乗員室の有無だね。
豚は汗腺がないので、夏場は換気に加え添乗員が定期的に散水して体温を下げてやる必要がある。
その辺がある程度我慢してくれる牛馬と違う点かと。

中国国鉄のJ5形家畜車
http://www.hkrail.net/index.php?lnk=intl/PhotosCN&pageid=1&ext_para=CN_RS_FREIGHT
日本じゃ「ウ」のカテゴリーに入る車ですな。
917名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:30:22 ID:31yHePKxO
タンク、ワム、トキ、タンク、ホキ、ワム、車掌車
みたいな混成って、もう日本中どこ行っても見れないの?
自分が小坊だった90年代半ば頃までは東海道線を走ってたんだけど
918名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:54:42 ID:CZeodLCn0
最近の傾向だとタキオンリーとかワムオンリーが主流だね。
多くても3種類の貨車が連結されただけか。
何でもコンテナ化の影響は凄いね。
919名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:27:32 ID:X9lW3iih0
タキ、ワム、トキ、ホキ、ヨみたいな編成は今じゃ全検上がりの試運転くらいかねぇ
920名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:45:08 ID:tF/YXNox0
タキ(化成品)、ワム(紙)、トキ(輪軸)、ヨ(甲種の返し)、チキ(レール)は東海道ならなんとか揃うか?
単車で来るホキはもう無いかな
921名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:08:40 ID:W2xWlMIF0
>>919
名古屋口の3363,780あたりは一昔前の貨物列車的雰囲気がある
922名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:39:42 ID:PZT0/MRO0
3363は鵜殿コキが付くからなー
3170、3362あたりが良いんじゃないか
923名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:33:23 ID:31yHePKxO
燃料用タキ、武器満載したワム、装甲車積んだ貨車みたいな
自衛隊御用達のロング混成貨物があったら見てみたいものだ。
924名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:23:58 ID:HPE65pua0
>>923
>武器満載

音楽好きの漏れは武満徹に見えた。
925名無しでGO!:2007/01/12(金) 16:31:53 ID:rsa6tPAq0
よく貨車に「突放禁止」と書いてありますが、突放とはなんですか?
926名無しでGO!:2007/01/12(金) 17:24:40 ID:Xo+E7jES0
>>925
ロッテのお菓子
927名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:01:30 ID:XO50gC1H0
突放って今ないの?
でも突放禁止って書いてあるんだから、やってるところもあるんだろうね。
それだとハンプもわからないよね。
やる意味は同じなんだけど。
そういえば久しく、突放のシーンを見てないな。
928名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:27:40 ID:+Hp837bo0
根岸や名古屋東港に行けばいくらでも見れる>突放。
入換係の方々の華麗な技を楽しめます。
一度ブレーキが効きすぎて連結する前に貨車が止まったのを見たけどワロタw。

個人的にはデッキでグリグリブレーキハンドルを回すタンク車より、貨車にしがみついて
側ブレーキで止めるワムやトキの方が見ていて楽しい。
929名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:43:10 ID:0p8yQC0d0
>>926
パイの実がどうかしましたか?
930名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:56:16 ID:xPkUlDeu0
>>928
そんなあなたに岳南比奈
931名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:59:40 ID:pj7mC5acO
>>922
3362は相模貨物から鵜殿コキ付くし、組成もタキ固まり、ワム固まりの列車だからな…
雰囲気として見るなら別だが…
3170も似た編成だわな…
932名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:04:50 ID:rsN9Nu4f0
>>931
雰囲気の話をしてるわけだが。
933名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:02:58 ID:7BVMheNb0
タンク車って
積み込む時は、上のフタを開けてドボドボと入れるの?
レース用のGT-Rみたいに
専用の給油口にホースを直結するような
イメージがあるのだが。
934名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:35:26 ID:7bpd5bg00
>>933
そうだよ
935名無しでGO!:2007/01/15(月) 01:19:57 ID:+3wKF2ad0
LPガスみたいなのはちゃんと繋いでいるのでは?
936名無しでGO!:2007/01/15(月) 02:44:18 ID:CQIxYKPf0
積み込む物によるわな。
酸素に触れただけで爆発するようなものもあるし。
937名無しでGO!:2007/01/15(月) 04:23:11 ID:ha8Bc+1f0
石油類や反応性の低い物質(アルコール、ラテックス等)は下入れ下出しか上入れ下出し。
反応性の高い物質や高圧ガス(LPG、塩酸等)は上入れ上出し。
粉体(セメント、アルミナ等)は上入れ下出し。
938名無しでGO!:2007/01/16(火) 10:34:49 ID:PKcvgqVv0
女体には後入れ中出し
939名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:49:53 ID:KK36qw6p0
>>938
絶対誰かが書くと思ったw
940名無しでGO!:2007/01/17(水) 13:34:06 ID:Q0E5kehg0
age
941名無しでGO!:2007/01/17(水) 13:51:13 ID:x0BDLfN6O
>>938
富スレでやれ
942名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:00:49 ID:zi2+PETY0
教えていただきたいことがあります。
ク5000は通常何両で走っていたのですか、牽引車はEF15であってますか
?どうぞよろしくお願いします。
943名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:40:34 ID:pC1xenra0
>>942
ク5000の牽引機=EF10・11・13・15・EH10・EF60・61・65・66/ED71・73・75・76/DE10/DD51/D51
他にもあったかな〜?
編成はバラバラですね。東海道でも7両と短いのもありました。まあ〜20両位が無難でしょう。
てな訳で国鉄時代の再現ならEF15でOK。あと車掌車を連結してね。
944名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:44:17 ID:Y2FHObpk0
>>942
東北本線、宇都宮貨物ターミナルに大量に留置されてたのを見たことがある。
当時の東北本線の貨物はEF65PF、EF81がほとんどで、他に高崎二区のEF15が入ってたと思う。
だから牽引機はその辺の電機だろう。俺も実際に走ってるの見た記憶が無い。
ク5000晩年の頃だな。東北新幹線開通前だ。
そのころ俺は貨物列車にあまり興味は無くて、L特急やEF58が目当てだった。
945名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:00:15 ID:uujz7AwP0
>>915
同意。何でシャッターを切らなかったのか後悔することしきり。
でも、鉄研OB会のお歴々でも同じことを言っているので軟弱な俺では当然。
それにしても昔から貨車の形式写真を撮っている人はすごいと思う。
目の付けどころが違うと言うか本当に敬服します。
946名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:03:08 ID:3hQgLXW70
943、944様
ありがとうございます、牽引機はほとんど最近の最新鋭でなければ何でもありみたいですね
編成も7〜20とばらばらで大変参考になりました、ありがとうございました。
947934:2007/01/18(木) 07:05:24 ID:0XeryE8x0
>>942
補足です東海道の7両編成は1984年廃止前でした。
また牽引機もEF70・81/64・ED61?・DD13・DE11を忘れてました。他にもあったかな?
自動車輸送について詳細に調査されたサイトがありますのでお知らせします。
「日本に於ける鉄道貨物輸送と物流ターミナルの研究」を検索して下さい。
自動車輸送以外でも国鉄・JRの貨物輸送に関する貴重な情報が満載ですよ。
 地元ダイハツの自動車輸送列車見たかった・・・。
948名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:45:45 ID:Zzqk2OGi0
クルマの貨物なら、中央線の東小金井によくいたような。
949名無しでGO!:2007/01/18(木) 09:10:32 ID:aJ/lthxrO
>>942
参考になるかわからんが、RMライブラリー8?の(車を運ぶ貨車?)の上巻にク5000の記事と写真が載ってるよ…もちろん走行写真もあり。
950名無しでGO!:2007/01/19(金) 18:10:03 ID:CMSE3WdM0
age
951名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:53:20 ID:CEN544Nm0
羽越本線3881レのEF81+ワムハチ+トラ+トキ+タキ+コキ?+ク…
が忘れられん。オイラが小学2年の頃まで走っていたが。中条で入れ替え
していたなぁ。今やコキ+タキの味気ない編成になって中条もトラック代走
になってしまった…  ワキ5000編成の850、851レなんてもあった!
952名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:26:15 ID:KHYFTTBY0
>>948
関東圏じゃ相武台下と東小金井が代表的な自動車積み出し駅でしたな。
953名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:44:23 ID:tFYxvgsN0
長崎本線にはDE10牽引のワム1両、ヨ1両なんて貨物列車があった・・・。
一体何をつんでいるのか不思議でしょうがなかった。
954名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:01:01 ID:2QSMm5r80
すごいのが来た。戦後の軍解体の時のか?

493 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/17(水) 23:29 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=QzXvPWWPfEk&mode=related&search=
鉄工所に向かう貨車に載った旧軍の戦車
955名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:22:23 ID:5pE5V5rh0
野田の側線から駆け上がってくる貨物列車の姿が、いまも鮮明に覚えてるな。
956名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:49:47 ID:rRrwMKTm0
957名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:42:17 ID:g7SBQybr0
>>956
萌えるな
958名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:22:05 ID:RwCey+nA0
>>952
厚木駅にも止まっていたな。もう20年以上前の話だが。

小さい頃、小田急線に乗っていて相模線をオーバーパスする時に、乗用車を積載したクが
いつも止まっていた。

その後大学時代にやった自動車陸送のアルバイト先で、当時古参の社員が
貨車への積み込みをやっていた、と話していたことがあった。

積み込みは厚木か相武台下か、確かそんなことを言っていたような記憶がある。
959名無しでGO!:2007/01/22(月) 09:36:06 ID:aWDOpeCR0
晩年のク5000って日産の自動車輸送専用だったの?
960名無しでGO!:2007/01/22(月) 11:14:08 ID:Emasd0q4O
>>959
確か宇都宮ターミナルから根岸経由で横浜本牧に日産の車の輸送をしていたのでは?。
961名無しでGO!:2007/01/22(月) 11:16:54 ID:Emasd0q4O
ク5000に汚れ防止にヨが連結されていた、平成始め頃根岸線で見た。
962名無しでGO!:2007/01/22(月) 13:30:56 ID:J4sJ16B5O
架線とパンタの削りカスを容赦なく浴びるんだもんな、
新車にとってはタマランわなぁ。クの滅亡も仕方ないわな…
963名無しでGO!:2007/01/22(月) 16:05:24 ID:S7TR7pZ60
>>961
ヨ8000だけではないですよ。コキ5500が1両ないし2両
付随してましたよ。あと朝6時半頃に到着する編成には
トラ70000・トキ25000(塩積専用)が10両前後付いてたっけ。
964名無しでGO!:2007/01/23(火) 03:43:47 ID:RbS51MFL0
>>963
トキ25000は塩コンの他に花王コンもいたな>本牧専貨。
花王カラーの車も多数混じってた。
ク5000は5900番台がほとんどだった記憶が。程度のいい車をかき集めたんだろうな。
輸送再開当初は自動車にシートをかけずに、ホイール部分にカバーを取り付けていた記憶が。
トラやコキ、トキの他にワキ5000やクキ1000の回送もよくぶら下がってた。
965名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:15:53 ID:4REv/6S80
大阪エリアのEF66貨物併走とやらは今でも見れますか?見れるとすれば何時ごろですか?
来週末に大阪へ出張なのだが。
966名無しでGO!:2007/01/25(木) 19:24:10 ID:9RC756GX0
あげ
967名無しでGO!:2007/01/26(金) 17:30:11 ID:I4/qP2FZ0
age
968名無しでGO!:2007/01/27(土) 07:22:23 ID:3RiRfYw20
あげ
969名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:12:05 ID:K/Xl+PQR0
も少しで1000いくな
970名無しでGO!:2007/01/27(土) 20:00:44 ID:cWoWovyb0
EF65一般型が長い長い貨物列車を引っ張って走って
いたのも思い出の世界か。
971名無しでGO!:2007/01/27(土) 21:21:00 ID:RyZrjJgO0
5764
972名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:10:22 ID:xtEImRqW0
973名無しでGO!:2007/01/28(日) 00:10:56 ID:aPwtAWLMO
昔三沢の米軍、軍用車の専用貨物列車を見たこと有り。ビックリ。
974名無しでGO!:2007/01/28(日) 09:17:33 ID:hVSaT9700
冷戦時代の緊迫した雰囲気が漂う光景だね。
有事の際は南関東の米軍基地から三沢に軍用列車が
走りまくったかもしれないが実現せずに良かった。
975名無しでGO!:2007/01/29(月) 18:40:28 ID:sqPxmFUK0
age
976名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:18:38 ID:fUWSMH3D0
ヨーロッパにはク5000そっくりの貨車がいる。
新車輸送ではなく、客車と混結する所謂カートレインだけど。
977名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:39:53 ID:dU586LTR0
敦賀駅
北陸本線[トワイライトエクスプレス]停車 客車カニ「ブーン・・」

[電気機関車][敦]

プルプルプル・・
[貨車][貨車][ポリプロピレン][ポリプロピレン]

「冷凍食品の包装も こんなところでお世話になってるんですね」
978名無しでGO!:2007/01/31(水) 18:49:13 ID:LMN3pXmT0
次スレはどうします?
979名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:10:10 ID:LMhdAnH70
ずっと以前、「なるほどザワールド」の国内特集で日本で編成両数が一番
多い列車は何両編成かという問題があり、答えの映像で室蘭本線を走る
DD51形牽引の石炭列車をレポーターが数える場面があったように
記憶している。その時の両数は、50数両だったように思う。

2200ton輸送だったのですか?
980名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:20:32 ID:xeu/JKYc0
>>979
2400t。
981名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:28:50 ID:/Ksf0dFqO
>>980
重連?
982名無しでGO!:2007/01/31(水) 23:52:18 ID:pD/xiAzd0
上り勾配がほとんどないので、D51・DD51単機
で、ひっぱていた。
尚、9600・D50でもひっぱっていた時代がある。
2400tでセキ何両になるのだろう。
983名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:21:34 ID:8PuJuy200
セキ3000が積載時換算4.5輌×52=234輌 これに換算1輌のヨが2輌付いて236輌=2360tってとこかな。
セキの車長が8750mm(連結面間)、ヨ5000が7200mm、D51が19755mm
しめて列車長は489m余り。
984名無しでGO!:2007/02/01(木) 02:56:33 ID:qBrKP8vC0
14年位前、小倉⇔門司 間に レサ1000? とか、ワキ1000?が止まっていましたが、
また置いてありますか?
985名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:29:34 ID:54b5Q7ia0
>>978
990踏んだ人が立てるのでいいのでは?
986名無しでGO!:2007/02/01(木) 08:19:25 ID:UsHsiiVa0
次スレはここに統合

【機関車・貨車】貨物列車総合 10番線【専用線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168433327/l50
987名無しでGO!:2007/02/01(木) 16:59:37 ID:6mouZanzO
>>982
サンクス
988名無しでGO!:2007/02/01(木) 17:02:07 ID:7nXy/Pzf0
>>979
昔は蒸機重連の百両以上とかあったらしいね
989名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:01:18 ID:pW1hZtRw0
東鷲宮って何扱ってたの?
990名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:36:52 ID:fHGmAcgqO
新幹線
991978:2007/02/01(木) 19:19:40 ID:q4yrfl1H0
>>896
了解しました。
992名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:57:55 ID:IyZjDCka0
85年くらいかな。米原の留置線でワムフを何両か見たよ。黒に黄帯のやつ。
993名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:33:48 ID:XSjg97bv0
>>992
あと千種駅にも教習用で置いてあったね。
ワムフ107 名マイ 最終全検は昭和48−10名古屋工場
隣には
コトラ43199 昭和47−9苗穂工場 (昭和36年新三菱製)
994名無しでGO!:2007/02/02(金) 01:26:15 ID:caqkx0gc0
最後の現役車は関門連絡用だったね。59-2まで確か4両残ってた。>ワムフ100
995名無しでGO!:2007/02/02(金) 01:39:34 ID:LmcUvaezO
>>993
もうあぼーんしちゃったのか?>千種の
996名無しでGO!
梅ついでに

>>992
黄帯は無かったはず

>>994
最後は北陸本線の米原口ではなかったかな
長浜で見たよ