セキってもう全形式完全廃車になってるの?
953 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:21:33 ID:GYvpkJZ10
>>944 誰にそんなこと教わった?
セキ6000が(石炭積み用の)北海道に何両居たか知ってる?
コキ100系が建前上突放禁止なのは、手ブレーキが車側にあるからでないの?
本日1845頃、柳井の中線にレールを積んだチキ5500編成が止まってました。
時刻表に無い列車なんですが、行先や動く時刻等詳しく分かる方居ます?
955 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:43:43 ID:KmXMMJDO0
956 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:51:49 ID:KmXMMJDO0
3000から6000の改造は脱線防止を意図したものと
速度向上を目指したもの。
石炭輸送終了後8000と共に宇部地区に転属・・だったかと
道外禁止って持ち出すなではなく持って行くなという認識なのだが。
957 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:09:55 ID:j+fW7kEp0
便乗失礼します。
1. 「突放禁止」の理由は何でしょうか?
手ブレーキ位置のため?構造上?
2. 「道外禁止」の理由は何でしょうか?
連絡船に載せられないとか??
958 :
941:2007/03/28(水) 21:15:33 ID:nSU5D0oTO
>>943 104じゃなかったかも知れない(うろ覚えで…)けどコキを突放してる写真を見て衝撃を受けた。
一度はこの目で見てみたい。
シキにも突放禁止と書いてあるが
まさかこれでやる奴はいないよなぁ…
シキでかましたらカックイイ(゚∀゚)!!
話し変わるが今日、東戸塚でE233の甲種を見た。
何か得した気分。
で、次スレは?
ハンプの頂上で梁が接地・・・
>>957 セキの道外禁止ってのは速度のせいじゃなかったかと。
>>957 手ブレーキ位置も大きな意味で言うと構造だわな。
タンク体が純アルミのタンク車とか、特殊構造をしてるシキ車なんかは禁止だよね。
コキ100系列は手ブレーキが側面に付いてるから、添乗してブレーキ緊締はきわめて危険だ。
(台枠にまたがって足で扱ったやつがいるとか聞いたことあるけど・・・本当かな?)
春だね。もう桜満開。
>>957 >1.
ブレーキハンドルの位置かなと思ってたんだが、デッキにハンドルがあるにも関わらず
コキ107・200の両方に突放禁止って書かれてるから構造上だと思われ。
>2.
>>956,963が答えでしょう。速度の関係で道外禁止のタンク車もいたんだって。
突放って危険だから全面禁止かと思ってた
さっき下りのSRC見たんだけど、
一個だけ青いJRFのコンテナ載ってた。
試運転では何度か見たが、営業運転では初めて見た。
良くあること?
かつて都電7000の乙種輸送の際に使用された貨車をご存知の方おられますか?
どうやらシムらしい…という所までは来ましたが形式などがわからないのです。
画像も見つけたのですが、編成写真だったのでやはり詳細が…
どなたかご教授願います。
通常のコンテナが駅に持ち込まれるのが遅れた等の理由で列車に載らなかった時、
スペーサー代わりに積まれまつ。
あの列車は満コンで走るのが原則なので。
>>970 d
やはり、そういう理由だったのかぁ。
>>969 シ1の内、アルナ所有のシ7・8の2両が使われてた。
積車時も75km/h走行可能なんで、普通に専貨につながってたな。
詳しくは
>>973参照。
大物車のすべて(上)を参照しる!
976 :
969:2007/03/29(木) 11:05:59 ID:uHfMvvpmO
皆さんサンクスです。
吉岡さんのサイトもチェックしていましたが見落としていたみたいです。
スッキリしました。ありがとう。
977 :
957:2007/03/29(木) 12:22:09 ID:VJ58vKRfO
みなさんありがとうございます。
1.は構造、2.は速度に因るところが大きいみたいですね。
突放禁止もそうだが、
〇〇操通過禁止
ていう表示も長いこと理由が分からなかった
そおいえば、コキがハンプ越えている写真は衝撃だった
しかし今考えるとハンプ操車って物凄い方法してたんだな。
最初に考えた奴はすげーよ、変態だろ。
パンジャンドラム考えた国ですから。
亀だが
>>878 見てきた。104・106×5車に200×8車、
これにタキ車が9車。
以前は104・10613車だったから、今回の改正からだね。
たぶん104・106では車長の割に載らないってのがあって
それでは不経済だということから200に換わったんじゃないか?
自己レス
>>981 誤: 以前は104・10613車だった
正: 以前は104・106が13車だった
以上訂正して吊ってきます。
>>981 年明けか年末だったか忘れたけど、5586は改正前から海コンは
コキ200になってたよ
スレタイどうする?
【突放】貨物列車総合 10番線【禁止】
>>913 その日経産業新聞を読んでみた。
2007年度からハイブリッド関連技術の動向などを調査して導入可能性を検討する、とのこと。
今年度は技術者による社内勉強会から。
貨物駅の入れ換え用機関車を更新する際に、ハイブリッドを採用した場合
どれだけ省エネ効果を見込めるか、などを検討する。
JR貨物はここ数年は老朽車両の更新を課題ととらえており、・・・・・・・・・。
更新にあたり、燃料消費効率の改善や環境配慮の視点も
取り入れていくことで、企業姿勢をアピールする。
>>821 つまらん...
二本木からの帰りを発電入れて釣り合わせて滑る様に降りて来るのが好きだったのに...(´・ω・`)
>>988 入換は専ら単弁で制動することが多いから、制動時に発充電できると効率がいいかもな。
990 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 07:46:13 ID:AidRuWoKO
>>989 新潟スレの369に
今日で二本木貨物終了とあるが・・・
991 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:01:46 ID:VVeCZ5ba0
>>956 その通り。
セキ6000:形式の左側のロの文字と車体の黄色い帯は最高速度65キロを意味している。台車はTR41B
セキ8000:ク5000の台車(TR63G)を再利用した。最高速度は75キロにUPしていた
かつては北海道で石炭輸送をしていたが北海道での役目を終え山口県へ。美祢線で石炭石輸送をしていたが廃止になり消滅。
すみません。スレ違いなら許してください。兵庫県西宮に在住で、4歳男児の父親です。
下記に記載しますが、子供を連れて、日帰りでいけるような鉄道関連の施設はおおむね行き尽くしたと
思ってます。しろーとの私には、さすがにネタ切れです。京阪神間で、子供が安全に貨物列車を見ら
れる場所があったら教えてください。
子供をつれていったことのある場所
・JR梅田駅(中津近辺)/百済駅(パチンコ屋の裏)の貨物操車場/新幹線六甲トンネルの入り口
・城東線の橋/梅小路蒸気機関車館/交通科学博物館/摂津市新幹線公園と新幹線操車場
・加悦鉄道公園/神戸 カワサキワールド/阪急電車 正雀工場/能勢電鉄 平野車庫
・堺浜寺公園内の鉄道公園
子供と乗った鉄道
・阪急全線(京都、神戸、宝塚 支線/能勢電含む)/阪神全線(支線含む)
・神戸鉄道(三田−新開地)/山陽電鉄(高速神戸−姫路)
・南海電車(ラピート、在来列車で関空−難波)/京阪電車(淀屋橋ー出町柳)
・阪堺電車(天王寺−浜寺公園)/京福電車(嵐山−四条大宮)/嵯峨野トロッコ列車
・近鉄(アーバンライナー、さくらライナー、ビスタカー)
・六甲ケーブル/妙見山ケーブル/大阪モノレール/六甲ライナー/ポートライナー
・JR 姫路、三田、大津、和歌山や環状線など
・新幹線 300/500/700系(日帰りではなく、東京まで何度か行きました)
>>992 新幹線で日帰りになるが、九州・門司港の鉄道資料館とかは?それとか、門司駅構内だとデットセクション通過する瞬間も見れるかも。。
関門付近は鉄道以外にも観光スポット結構あるから行ってみるのも楽しいかもな。。
昨日出張で平塚に行ったんだけど途中の大船駅でワムが
通過してった。
関東でもまだ走ってるんですね。
995 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:47:38 ID:RaFIbyUk0
>>992 JR貨物の吹田で一般公開があるよ。機関車をすぐ近くで見れる。
ほんのちょっと遠くなるけど、三木鉄道がもうすぐ廃止になるんで、行っておくといいかも。
4才だと記憶には残らないかもしれないけど。
>>995 デッドセクションはそれほど派手なものじゃないから、子供にはちょっと退屈かも。
>>995 デッドセクションはそれほど派手なものじゃないから、子供にはちょっと退屈かも。
>>995 普通列車に乗ってると分かるけど、一瞬電気が消えるから結構見る価値はあるかも。
デットセクションを通るってことはつまり交直切り替えをするってことだから、機関車の切り離し・連結などの作業も見れる。。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。