1 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :
4 :
名無しでGO!:2006/02/23(木) 21:02:20 ID:KBV+Re180
5 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:42:40 ID:q7paQ8we0
今月の鉄道ファン、宮田編酋長の出雲同乗記で、
ウツ氏が「元食堂長」と記されていて鬱ですた・・・鐵専門誌のクセに・・・。orz
6 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:13:06 ID:D0IN235e0
トセイカシオの食堂車に復活メニューのタンスモークと
新メニューのフライドポテトが出たようだね。
新メニューといっても、朝食用のポテトを夜にも単品で出します、っていうだけかな。
保守
8 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:14:02 ID:SPhPXkya0
>>6 多分朝食用のポテトを夜にも単品で出しますでFAだろ、いちいち新しいメニューを
作っても見込めないし、以前からある材料を出すほうがいいだろう。
ただフライドポテトはガンになり易いとかいう記事が少し前にあったけどな。
9 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/28(火) 00:14:56 ID:CIhDZmIq0
そろそろスレ本格起動age
10 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:25:47 ID:aNLiZ8ZC0
>>8 逆に、ミックスピザなんて、以前は他のメニューから工夫を凝らして、朝食用のソーセージ、
余ったディナーの食材や果ては車販用のオツマミまで、トッピングの材料にしていたようだけど、
最近はすっかり内容が固定されたシーフードピザばっかりに当たるようになったんだよな。
11 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:41:46 ID:T1yv3Au40
北海道チーズとソーセージ以外のパブタイムメニューは認めんっ!w
昔、パブタイムで頼んだつまみがことごとくなくって「じゃあ出来るものは?」
と聞いたら「「ディナーキャンセルで出たフォアグラなら用意できますが」といわれて、4000円のフォアグラという名前の
ラードの固まりを食わされて具合悪くなってしまった2レの思いでが・・・
12 :
名無しでGO:2006/02/28(火) 01:12:09 ID:WVsUl1gL0
北のバーベキューカーでバーベキューした人ていますか
13 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 03:23:37 ID:1ufQ8nqN0
>>11 今、サツ側では食材供給していないんでしたっけ?
だとしたら何ともモッタイナイ・・・。
14 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:52:01 ID:T1yv3Au40
>>13 この話し自体が、10年以上前の話しなんだけどねw
しかし、このとき以来ここまですざまじい欠品には出会ったことはないねえ
上りも下りも
15 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:50:14 ID:qpj8Hdl00
いっそ、札幌駅立売商会にグランシャリオを任せられんものかのぅ。
16 :
tyou:2006/03/01(水) 02:59:43 ID:KU8H30RO0
age
17 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 12:37:04 ID:ZH2zNWC30
>>15 グランシャリオの札幌〜苫小牧間で駅弁販売か・・・
売れ行き不振で半年で撤退だね
18 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 02:51:20 ID:5iYmcMGL0
19 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 12:59:52 ID:HJ7ZemEA0
>>18 気は確かか?
寝台特急全盛期の九州特急でも、食堂は赤字で車販で稼いでたくらいだぞ
しかもアルコール(利益が大きい)消費量が多い出張リーマンが居てだぞ
ビジネス利用が見込めない北斗星でそれは無理、採算が合わない
20 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 13:06:07 ID:HJ7ZemEA0
あと客となる寝台定員が北斗星は少ない
B寝台の2段化と個室化で1列車の定員自体が少ない
しかも当時の九州特急は連日満席なのに対し、北斗星は・・・
定員は半分くらいになってるんじゃないかな
それで同じように食堂車を営業しようと言うのに無理があるよ
21 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 15:45:45 ID:5iYmcMGL0
>>19-20 現在の上野ベースを札幌ベースに出来ぬものかのぅ、というだけの話なんだけど。
食堂担当と車販担当を分離させるとかではなくて。
22 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:04:38 ID:DTUrKaxA0
チーム青森に販売させるべし!
ベースは青森、出身は北海道の彼女たちが適任では?
23 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:49:44 ID:Ag3tn0mv0
>>21 今更札幌に移管は無理だろ、食堂車乗務経験者も居ないだろうし
というか今は上野ベースなんだ、以前は仙台だったよね
24 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 19:35:52 ID:4XPtxlft0
>>23 今の北斗星・カシオペアの料理はやる気のない
芝弥生会館のパステル亭のやる気のないシェフ
が作っているから、
調理担当・・・・・札幌グランドホテル
サービス担当・・・札幌の配膳会
あたりに任せれば、コストパフォーマンス的にも良
いサービスができると思う。
25 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:42:40 ID:or2jfJKL0
だれかおおぞらのランチになにがついてたか教えてくれ.インゲンあった.
銀皿にのってたやつ.マニヤさんたのむ
26 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:43:57 ID:/KHUlAM80
>>24 採算合わない、赤字と判ってる事業を引き継ぐ会社があるとは思えないが
北斗星の定員って200人くらいだよ
27 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:23:16 ID:4XPtxlft0
>>26 ホテルのセントラルキッチンで下ごしらえしたものを札幌で積み込み&帰りの分は航空便で送った上で上野で積み込み。
配膳会(=日雇い労働契約となる)の給与も東京と札幌ではかなり格差があると思うから、人件費を安く上げられる。
北斗星のディナーぐらいのないようなら銀座のホテルで食べても4〜5000円ぐらいだから、税・サを入れて約6000円。現
行価格が7800円だから、一人約2000円の粗利。2回回して、60人が飯を食べたとしても12万の粗利。
配膳会を使うメリットは、正社員じゃないから公休・非番を作らずにすみ、実働時間だけ給与を払えばいい事。
調理人も、ホテルから派遣して、うまくローテーション組めば、人件費削減の可能性が高いと見た。
28 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:41:31 ID:BudDsvjk0
>>27 じゃぁ、がんばってください。
ちなみにディナー一回の客数は平均で二桁行かないよ。
29 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:49:12 ID:5iYmcMGL0
北海道の給与水準って、札幌でさえ首都圏とはエラい違いですからねぇ。|||orz|||
それと経営的見地はさておき、北海道側で食材調達しない今の体制は勿体無い気がします。
30 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:53:25 ID:4XPtxlft0
>>27 それなら、無理だ。すまなかった。漏れはもっと利用客が多いと思っていたよ。
で、やる気のないメニューか・・・・
救いようがないな。
いっそのこと食堂営業を止めて、大人の休日弁当でも予約販売したほうがマシ
なような希ガス。
朝は、朝で車内で予約とって函館あたりで朝食用弁当積み込めばいいわけだし。
31 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:26:40 ID:e/urnQf10
いっそのこと海外の観光列車みたいに食事代込みの料金にできないもんかねぇ。
食事で稼いでいる一般の温泉旅館を見習えないもんか。
32 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:49:23 ID:4XPtxlft0
それなら、観光クルーズ列車にしちまえばいい。
だが、そうすると一般庶民が利用できる値段には収まらなくなると思うが。
33 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:58:24 ID:XJsycX4X0
ヨーロッパみたく列車の運営を別会社にしないと
なかなか柔軟な発想は出てこなさそうだな
34 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:35:57 ID:zCX5YT3N0
食堂車の運営は別会社だが、柔軟な発想は出てきてないわけで。
35 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 04:13:36 ID:EEQD0U3K0
36 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 07:52:05 ID:CSdHXH0m0
>>34 いや、列車の運営管理から車両の保有まで別会社ってことでしょ
食堂だけ別会社にしてもJRに縛られるだけ
37 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 10:28:16 ID:PxLieEVi0
俺が、ビルゲイツ並の金持ちなら、道楽で営業するのにな。
年間、いくらくらい要るだろうか。
どの列車に付けて欲しい?
38 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 12:54:11 ID:FTJb+Ya50
>>35 小樽の鉄道記念館?じゃ内科?
確か、キシ80を2両保有している
39 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:35:00 ID:PxLieEVi0
向かいに旧客が写り込んでるから小樽。しかし、放置車両のような荒れっぷりだな。
40 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:35:41 ID:PxLieEVi0
向かいに旧客が写り込んでるから小樽。しかし、放置車両のような荒れっぷりだな。
41 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:36:58 ID:PxLieEVi0
あうっ、二重投稿。
原形を留めている物は、三笠にある。小樽のは、二両とも中を全部くりぬいて
壁貼って自動販売機を入れている。三笠は、椅子やテーブル、厨房もそのままだった。
42 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 15:24:48 ID:uavRDlqD0
粗利12万×往復=24万
人員4人
人件費4人×時給1000円×43時間(15時〜翌々10:00)=172000円
24万−17.2万=6.8万
6万8千円で乗務員以外のバックヤードや間接部門の人件費、
さらに会社としての利益確保できる?
しかも食堂車利用率100%なんて無理だろ
43 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 15:53:15 ID:FTJb+Ya50
>>42 悪いが、拘束時間は43時間にはならん。
配膳は日雇いと言うせいもあって、15〜24・5〜10 15〜24 5〜10
の28時間分しか給与は支払われない。よって、計算式は
24万−4×1000×28で、12.8万のバックヤード経費が捻出できる。
あと、間接部門はホテルが担当、バックヤードもホテルを活用すれば余裕。
後は、運搬・積み込みに手間がかかるが、そんなもん自分で運べばいい。
購買に持ち込まれるまでは別だが、そこから先はホテルのコックが愛情込めて
運んでるよ。
44 :
ポン豆 ◆SoTQddNI4c :2006/03/03(金) 16:52:20 ID:uavRDlqD0
>>43 ホテルから駅までの輸送は?
一度食堂車への積み込みを見てみたら?
台車に満載だよ、自分で運べばいいという量じゃないよ
積載後の空台車は誰が片付けるの?
食器等の減価償却費は?
JRへの車両使用料は?
ていうかタダで請け負うホテルがあるわけ無いじゃん
45 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 19:18:33 ID:FTJb+Ya50
>>44 ホテルから、駅まで出張サービス用の車両で運搬
第一、あのぐらいの台車で満載ってホテルの中(バックヤード)じゃあたりまえなんだが・・・
積載後の空台車は、トラックの運転手一人で運べるでしょ。
食器等の減価償却費?=ホテルにレストランを一見増設したのと同じ扱い
車両使用料?=そんなもんJRと交渉。北斗星ブランドを本気でJRが守る気なら、
車両使用料は交渉の余地があると思うが
46 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:38:02 ID:6ERIyqJ60
まず時給1000円で43時間拘束、賃金は28時間分という労働条件で
応募者を確保するところからはじめないとな。
47 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:29:22 ID:Y44cfIl10
48 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:38:34 ID:fghQCia10
VSOEの乗務員は往復3日間働いたら、4日間は休みだそうじゃないか。
sourceはビコムの華麗なるオリエント急行の旅のDVD。
少なくとも、これくらいは休日を与えないと
質の高いサービスは出来ないということかな。
49 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:45:33 ID:FTJb+Ya50
>>46 第一、東京での自由時間を拘束時間として換算するのはおかしいし、
配膳なら、仕事が終わって担当者のサインをもらえば、車内だろうがどこ
だろうが拘束時間は終わる。
漏れが、ホテルで配膳のバイトしていたとき、24時まで働いて翌朝7時
入りの時、ホテルの仮眠室で寝ていたがもちろんその間は非拘束・無給
時間だった。7時に入って11時にあがって、大学に行き、16時入りの24
時まで就労。これを3年間続けたよ。
50 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:46:57 ID:A/B9TFui0
仮眠室で寝ていたのは、家に帰るより楽だったおまいの都合でないの?
拘束されなくても、帰りたくても帰れない長距離列車とは違うわけで。
51 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 02:42:09 ID:mYiXblAk0
>>50 これが、24時間制の勤務体系を取っているところだと、深夜に仮眠を入れなきゃいけないとか
1週40時間労働制に縛られてしまうが、配膳会(日雇いボーイ紹介所)の場合、日雇いだから
有給である公休とか非番なんて、与える必要ない1週40時間労働という枠に縛られないし、とに
かく実働時間だけ払えばよいと言うこと。だから、配膳会を使えばホールの人件費は大幅に下げ
られる。
もっとも、労働契約が日雇いなだけであって、一流のサービス技能を要求されるがな。
第一、スキー場の民宿に行ったアルバイトに3ヶ月家に帰れないから3ヶ月間×24時間を拘束時間
とし給与払うなんて話聞いたことあるか?彼らも実働時間しか給料もらえないよ。で帰りたくても帰
れないのは同じ。
52 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 08:02:06 ID:rnc102Eh0
>もっとも労働契約が日雇いなだけであって、一流のサービス技能を要求されるがな。
だからその条件で応募者が集まるかどうかまず心配したまえ
キミのような人間が何十人もいれば集まる(そして辞めない)だろうが。
53 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:13:27 ID:0ERQxUs/0
×配膳会を使えばホールの人件費は大幅に下げられる。
○
>>49(=50他)みたいな物好きなヲタを使えば、ホールの人件費は大幅に下げられる
(中には、金払っても働きたい奴もいるかも)
54 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:47:06 ID:DLaUpwyX0
>>51 それはバイトに応募する先が違うだろ。
地方のスキー場は地方に行くことを前提に行くけど、
食堂車勤務の場合、少なくとも応募先は都市圏にある営業所だろ。
社員採用なら本社から営業所へというのも有るだろうが。
2泊3日拘束される日程も、その自由時間はどこかへ行けるならともかく、
移動中の列車では職場に居ざるを得ないというのが問題なわけで。
そもそもスキー場バイトなんて実態はともかく、応募するときには
仕事の合間に滑れる役得を期待していくんだろうし。
55 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:33:46 ID:mYiXblAk0
>>53-54 応募者いるぞ。
漏れの先輩で、まだ防衛庁に引き渡す前のイージス艦の仕官食堂の
給仕係として乗り込んだ人がいた。1ヶ月以上船に乗りっぱなし且つ、
一日10時間労働だったそうだ。残りの14時間は自由時間なわけだか
酒を飲めるわけでもなく、買い物にいけるわけでもなく。
ちなみに、その先輩は船マニアでも軍隊マニアでもない普通の人だった。
要するに、正社員を使わず契約制スチュワーデス(彼らも乗務時間×時
給で、もちろん出張旅費なんてもらえない。)を採用するような手段を使え
ば、人件費は下げられると言うこと。
時給安いけど、ものすごい人気だよね。
後、配膳会から派遣されるやつはあくまでも実働時間×時給でしか給与を
もらえない。だからフルコースサービスの知識のある配膳会というのを例示した
が、別に実働時間だけ給与を払うという契約ならどこに頼んでもいいんじゃな
いかと思う。
56 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:37:29 ID:kBeUdG8Y0
自給1000円は高いんじゃない?
JR西のトワイライトは自給850円だったよ。
まあ、自給が安すぎて、コーヒー代を猫糞したりして不祥事が起きているが
57 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:28:00 ID:rnc102Eh0
>>55 現状の条件でもボロボロ人が辞めてってるのに何言ってんだか
58 :
名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:32:05 ID:mYiXblAk0
>>56 漏れは、学生時代で配膳で1300円もらっていたが、求められる仕事の質は言うまでもなく社員と一緒。
最初の頃はもちろん客前には出してもらえないが、和・洋・中の料理・ワインの知識を始めテーブルセッティ
ングの知識を求められる。基礎レベルクリアでやっと調理場からホールまでの料理運が許される。(給仕は
出来ない)(料理もトワイラとか北斗星と違って毎日違う)
逆に、トワイライトの場合850円でろくな教育もしないから、コーヒー代着服なんて事件も起こるし、一流
のサービスを受けらないと言うのもあるかもしれない。
59 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 04:40:00 ID:kKaYnbCA0
>>57 もっと条件の低い職場は五万とあるぞ
なんで景気回復したかってのはこういう事
60 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:44:32 ID:F2jitruv0
ピクの客車開発記を買ってきた
カシ36の革張りソファーの喫煙室とかいい感じですね
仙台で内緒に改造されたスハシ48 22なんていうのもあったのも笑える
61 :
名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:59:08 ID:9Il17rm00
そういえば、思ったけど新メニューでタンスモークとかフライドポテトとか
単品メニューが増えたけど、こういう安い単品メニューだけ注文して
食堂車を占拠する連中は増えないかな?チト心配。まあ、高いメニューなら
少々は目をつぶれるけどな
62 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:27:35 ID:LzGCksO40
63 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:18:55 ID:ljfsN75b0
64 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 07:04:40 ID:P0Cppdjm0
65 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 08:58:26 ID:cvizn3kq0
コーヒーの売り上げは、ボーナスとしてその時の乗組員で分配とか言う制度を設けよう。
頻繁に車内販売に動けば、他の物も売れるだろう。
え、もうやってるの?
66 :
名無しでGO:2006/03/06(月) 14:01:19 ID:62y76By90
30〜40年前と異なり、いまやファミレスやコンビ二、マックなんて
日本全国どこにでもある。人件費、車両の維持管理、劣悪な環境なんかで
今のままじゃ車内食堂は絶対赤字。それこそ客から3万円位取らないと
やって行けない。採算だけを重視するなら、最初から国際線の機内食の
ように全てをトレイにセットした状態のコンテナを載せて車内で加熱だけ
して配膳し、処理はトレイごとコンテナに収納して外部で処理すると
いった方式じゃないと無理(早い話が車内には調理スタッフは乗せないし
車内では一切の調理をしない)いっそのこと、○ストやマック、コンビニ
を車内に出店させたほうがよほど儲かるよ。高級志向の客相手じゃ先が
見えてるし、効率的な営業するよ。
当然、アルコール類も出すでしょうが、酒は別に場所を作るか、ラウン
ジ、各個室へのケータリングだろうね。居酒屋やおでんやでも作れば?
67 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 16:53:53 ID:w/8TOGDO0
68 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 17:23:26 ID:4A9hBuzi0
>>66 >早い話が車内には調理スタッフは乗せないし車内では一切の調理をしない
そこまでいくと自販機+フリースペースで充分、ってことだな。
それにしたところで列車1運用ごとの積み下ろしが必須だから
採算が取れるとは思えないが。
69 :
jiktong:2006/03/06(月) 20:30:08 ID:vvS68Q5n0
世界的にも食堂車は減少傾向だな。
隣の韓国なんか目も当てられない。
台湾や中国は、「お湯がタダで飲める」というのが大きい。
70 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:52:55 ID:0OTj0CoO0
>>68 まあ、列車よりはるかにスペースや乗員に余裕のあるフェリーにしても、「カジュアルフェリー」
と称して自販機+フリースペースにしてしまうところが増えてきているからな。
それだけ供食施設の維持に掛かるコストが(相対的に)上がっていると言う事。
71 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:53:39 ID:NP3FYN0o0
>>11 確かにフォアグラは単体で食うもんじゃねえな
72 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:03:08 ID:JrEFbLh+0
>>71 フォアグラのソテーと言う食い物もあるが・・・・
73 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:15:02 ID:SGNnjv/t0
コヒ式車内ケ-タリングを九州寝台でも!
ムリポダロ-ナ...orz
74 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:15:45 ID:SGNnjv/t0
age忘れ
75 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:43:23 ID:a+nr5PBY0
オシ16+ドトールを個人的にキボン。
76 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 15:18:18 ID:iUhF1APXO
60・63
スハ4822→スハシ3711の事は昨年の鉄ピク食堂車特集にも出てた。
モグリ改造でも事後承認になったのな…。
戦前製食堂車のシンクって鉛で出来ていたとは…。室内リニューアルのスシ48やスハシ38も厨房設備はそのままだったのかなあ。
77 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:11:22 ID:ZvUh60O00
そういえば、北斗星とかは割りとパブタイムでは
カレーライスやハンバーグが食えるけトワイライトライトの方は?
何かパブタイムのメニューってある?
78 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:27:34 ID:FFrefIcW0
>>77 ソーセージとかリゾットコロッケとかつまみレベルのものしかなかったような記憶がある。
79 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:50:02 ID:ZvUh60O00
>>78 じゃあ、北斗星のようなハンバーグとかビーフシチューなど一応の軽食といいながらもまともな飯は食えないのか?
確か昼の食堂じゃスパゲティーやカレーが食えるのに、パグタイムじゃ
酒のつまみみたいなものしか出さないのか。
80 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 18:54:00 ID:ZvUh60O00
81 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:53:29 ID:o/guKCT70
しょぼいというかそもそもが「酒のつまみ」だし >パブタイム
「飯」はディナーをご利用ください、ということだろ
82 :
名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:53:59 ID:iQ9hlPM70
まあ昼間っから乗るような余裕ある人相手だしなあ
83 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 02:02:06 ID:dmkNxcBP0
ピクのアーカイブス読んだけど、スハシ30に目が点。
あの設備でどんな営業していたのか気になる。ある意味スハシ44の元祖かな。
84 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/10(金) 09:12:03 ID:HWR4nHRa0
>>77 だからちゃんとした飯を食堂車で食いたきゃ、乗る5日前までに
予約しろと…。
85 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 10:31:17 ID:+XGNxg680
俺も、コロッケとソーセージ食ったなぁ…。大阪発の時には昼食がとれたので、
札幌発の時も昼営業があるというので乗り込んだら、喫茶のみ。
途中駅は買い物するほど停まらないし、「五稜郭じゃなくて、函館行けよー」と
何度思ったことか。
86 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:23:24 ID:N5QSPsVP0
>>84 6000円も出されないよ。もったいない。
北斗星やカシオペアなら軽食ながらも予約無しで一応まともな飯は食えるからいい!
トワイライトライトも少なくても軽食と言えるものを出してくれ。
>>85 喫茶のみじゃなくて、せめてデザートとかパンとかケーキとか用意出来ないのか?
北斗星やカシオペアじゃ、パブタイムでもケーキがあるのに。
87 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 13:21:12 ID:AuJBrO130
酉は車両はともかくとしてサービス全般が貧弱っつーか手を抜いてるよな
ハード面でハッタリかましたはいいが、その後ソフト面まで手を回す余裕がなくなる感じ
それさえも恵まれた路線だけだし
88 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:53:32 ID:KbYZ9ES+0
>6000円も出されないよ。もったいない。
そもそもこういう考えの奴をオミットしてるんだよな。
駅弁でも買って乗ればいいじゃん。
それこそパブやスナックで「飯」を食おうとするのが間違い。
「そういうコンセプト」なんだと割り切るしかないね。
89 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:33:31 ID:VHvtR/CH0
そんな奴は新日本海の2等乗れ
と思ったが、トワイライト乗ってから弁当予約すれば済む話じゃねーか?
90 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:37:15 ID:f4nzve8u0
トワイライトは車内調製弁当だってある事だしな。
それに、トワイライトの食堂車の予約枠は発売開始後
しばらくだけではあるが、SA個室寝台客専用枠という物が存在する。
さらに、朝食もA個室客優先で予約を取ってくれる。
その辺を見るだけでもトワイライトEXPの食堂車の性格がどういうものか、
分るんじゃないかな。少なくともファミレスとは違うよ。
91 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/11(土) 00:25:33 ID:fBiyJXYb0
>>86 つか、今日本で連結されている食堂車がファミレス的でなくなったんだ
からしょうがねえよ。従って往年のファミレス的食堂車を味わいたければ、
覚悟と根性入れてでも欧州やアジアの列車に乗りに行きんさい。アジアなら
中国、欧州ならイタリア、スイス、ドイツだな。往年の日本の食堂車の
メニューとか雰囲気があるのは。
92 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 08:50:46 ID:mIGxubaM0
>86
トワイライトの札幌発は、当初ケーキセットがあったが売り上げ不振のために廃止されたそうだ。
93 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 08:52:25 ID:mIGxubaM0
>90
今は積み込みだよ。
札幌発は五稜郭で最後部B寝台のドアから積み込む。
・・・で、そこで車掌にお願いして機関車付け替えの写真を(ry
94 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 09:11:43 ID:emJrLrQt0
下りは金沢だっけ
95 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 09:25:46 ID:uwi8H0yF0
でもなぁ。トワイライトはもう少し頑張って欲しいような気はするなぁ。
ホテルのカフェやバーでも軽食程度は用意してるもんだしさ。
それを求めちゃいかんのかなぁ。
……ここはその程度のこと書くだけでも荒れるけど。
96 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 10:56:22 ID:7rOToNhD0
客を誘導するのも、閉鎖環境でそれなりに稼ぐための作戦なのだろう。
自分の敵は自分の中に作らないようにするために。
食堂車で飯を食えさえすればいい、食堂車体験がしたい、
というニーズに対して、夜の食堂車と言う空間を安売りは
少なくともディナーが売れてるうちはやめておいたほうがいいとおもうね。
市中から客が期待できるホテルとは違うのだから。
97 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:08:02 ID:n/QhQ2G2O
外国なら、セマウルの食堂車もね
メニューが写真つきだから言葉がわからなくても困ることないしね
それに日帰り可能なほど近い
実際に日帰り可能だけど航空券が高くつく
98 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:43:22 ID:uwi8H0yF0
>>96 閉鎖環境における独占事業なんだから問題なんだと思うけど。
>市中から期待できる
トワイラの場合、B寝台の客がそれに当ると思うけどなぁ。
99 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:40:55 ID:mIGxubaM0
>>98
客は食べ物を選択できるが、食堂車は客を選べないんだよ
客は、食べ物を車内で調達するかデパチカでおいしいもん買って乗るかを選択できるが、食堂車は最大170人の客の
22時間という限られた時間で勝負しなくてはならない。
だから、仕入れの効率性を狙って予約制にしてるんだよ。
食堂車の自由化wは俺も思うけど、まあ逆に食堂車の存続考えたら無理もいえないでしょうねえ
100 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 14:35:32 ID:guauphRN0
>>99 ついでに途中駅の駅弁もな。
夜行列車系の表の掲示板ではトワイライトの途中停車駅で
駅弁を買える駅の質問なんか、もう激しくFAQ事項だし。
尤も、トワイライトの食堂車の夕食時の敷居の高さは、懐石の客ですら
食堂車での夕食が出来ない(それだけフレンチコースの集客を見込んでいる)
事からも相当なもんだな。全室にしっかりとしたテーブルがつき、
個室内の食事に全く支障を来たさないはずのカシオペアに至っては
トワイライトと逆に懐石専用の食堂車予約枠さえも存在する。
懐石専用なのは盛りつけが積み込み時に出来ている点で準備の都合もあるのだろうが。
懐石は楽だろうね。
パブタイム充実させたらランチが無くなりそうだな
てか弁当は1500円だぞ
103 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:08:35 ID:Z2R2jYUB0
>>98 トワイライトは定員が少ないんだよね
スイート:4人
ロイヤル:8人
B個室:58人(シングルツイン2人使用)
B寝台:60人
満席でも130人!
どうみても食堂車営業が成立する環境じゃないよ
昔の九州特急は3段寝台ということもあり、編成定員は500人以上・・・
104 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:17:04 ID:fA7ORT9W0
>>103 アムトラックみたいに食事料金込には出来ないものか? Bは食事有無別の設定
そうしないと食堂車の収入も安定しないでしょう?
かと言って、今の1万円をそのまま寝台料金にプラスしては駄目だよ。
105 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:17:50 ID:MAO6TRJT0
北斗星のように
イタリアンハンバーグセットやビーフシチューセットとか2000円〜3000円代
のメニューを置いて欲しい。だって現在のパブタイムでもコーヒーや酒など300円くらい
でも食堂車に出入り出来るし、それなら少々高くてもいいからこういうセットメニューを出して
106 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:31:18 ID:Z2R2jYUB0
>>104 現在のトワイライト利用のツアーがそういう形態じゃなかったかな
>>105 ディナーの利用が落ちるからやらないだろ
それにトワイライトのほとんどは現在でも団体枠
そういったツアーでは食堂車でのディナーかサロンカーでの懐石弁当をウリにしてる
トワイライトはまあ現状維持で何とか続いて欲しい
列車の性格上、ランチ(ティー)タイムの利用は見込めないしね
何回か乗車したけど、ランチタイムはガラガラだったよ
大阪発だと乗車前に弁当で、札幌発だとレストランで済ましてしまうからなぁ
>97
セマウルも昔にくらべると大分メニューが寂しくなりました。
韓国もそろそろやばいかも。
108 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:49:33 ID:fA7ORT9W0
>>107 確かにヤバイですな。
セマウル自体の運行形態が大きく変わり、食堂車を連結・営業している列車は数えるぐらい。
だけど、東北新幹線開通前の日本の食堂車に非常に近い雰囲気が楽しめますな。
食堂車好きのみんなも、今のうちの行ったほうがよいかも?
ちなみに台湾には食堂車ないのですよね?
109 :
76:2006/03/11(土) 18:06:25 ID:h5sDePmbO
83
オハシ30は、当初案ではとにかく温かいものを出したい!というコンセプトでコーヒースタンド形式とあったから、明治大正期の和食堂車みたいに窓に向かって座る形式だったのでは?
結局は普通のテーブル配置になったけど、厨房は正統派のスハシ29・38と同じ設備だったから、ひと通りのものはメニューに載せられたと思う。食材供給がスムーズにいけばの話だったろうが…。
食堂部分の写真でよく見るのは晩年、上越急行時代の2002。
大日本食堂こと聚楽の営業初列車で、日食ほどの多彩なメニューはなかったし、酒の種類も少なかったようだが、中華メニューの目新しさとクルーのマナーの素晴らしさが光ったという。定期列車の客車ハシの最期を飾ったと言っていいと思う。
>>108 臨時観光列車ではあるようですが、呂光号の食堂車はかなり前に
無くなったようです。
自強号もビッフェが出来るという話があり、車体も出来たようですが
供食業者が営業前に撤退となり、車体が連結されることもなく
持て余されているようです。
マレー鉄道の急行もまだ食堂車あったな。
ビュッフェに近いが。
113 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:19:07 ID:TohroAPI0
>>111 ビュッフェよりも、出雲の食堂車に車販基地があるようなもの。
九州ブルトレが食堂車営業廃止後にあった形態とほぼ同じ。
>>109 食材供給は主要駅に駅食堂があった時代だから、今より格段にスムーズに行われていたと思われ。
東海道の話だけど、材料が足りなくなったらジャガイモに伝言文挟んだ割り箸突き刺して通過駅のホームに落としたそうな。
そうすればホームで立哨している助役さんが拾ってくれて、次の停車駅で手配されていたとのこと。
しかしスハシ30の環境で中華が出せたのに何故今の食堂車が…とやるせない思いになることしきり。
>>97 セマウルの食堂車の写真入メニュー、旅行者的に非常に有難いですね。
自分が乗ったときはシェフが直々に説明してくれました。
2編成併結だったので食堂車2両の豪華編成でした。今を思うと懐かしい限りで。
ついでに言えば韓国で気軽に洋食が食える、という点でもちょっと有難かったり。
ハンバーグステーキ定食を食べましたが、日本流の洋食テイストだったので郷愁を感じた記憶が。
アムトラックの食堂車は「民主党政権下で質が上がり、共和党政権下では下がる」傾向があるそうで(w。
10年位前の旅行記を読んでいると、スーパーライナーを使った大陸横断列車ではちゃんとした
クレオール料理を出していたようなのだが今はどうなのだろうか。
個人的にはガスコンロを使えるのは強いなと思った。
116 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 01:21:15 ID:MWrDTUgq0
イタリアのエウロスターの食堂車の昼飯メニューは、昔、都ホテルや
帝国ホテルが新幹線食堂車に参入した頃を思い出させるようなメニュー
でした。€25〜€35くらいのランチコースもあったよ。
117 :
109:2006/03/12(日) 01:57:42 ID:pttvoXGTO
114
「スハシ30」ではなく「オハシ30」ですぜ。
同形がデビューした昭和24年はまだ戦後の再建時期でしたから、メニューの全ての食材が事前に確実に入手できるという保証はなかったと思ふ。
それこそ芋投げで沿線の日食営業所に連絡してたのでしょう。それでもダメでお客さんに謝ったこともあったはず。
聚楽は新潟にしかデポがなく、上越線が数日間寸断されて「とき」が上野沼田折り返しになった時は補給不能となり、最後には開店休業になった由。
有名なサンパチ豪雪でオハシ30が入ってたはずの上り「越路」が4日がかりで上野にたどり着いた事実があるが、聚楽クルーも乗客も散々な目に逢ったのは想像に難くない。
食材なんかとうに使い果たしたから、帰り道はお茶と高崎の鳥めし、だるま弁当てな有様だったんじゃあ…。
北海道ブルトレにせよ、実は道内にデポがないという事実をどれだけの人が知ってるのかな…?
118 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 04:07:43 ID:MWrDTUgq0
極論言ってしまえば、定期というかレギュラー運行のトワイライトも、
時刻表掲載ではないパックツアーか団体扱いの列車にして、乗車料金に
食事代込みという感じの運行方法にしてしまえとも思う。
119 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 04:12:39 ID:MWrDTUgq0
その際には停車駅を大幅に絞った方がいいね。大阪を出発したら、
京都・福井・金沢・富山・洞爺・登別くらいの停車でいいかも。
徹底的にクルーズ列車にして停車駅を限定すれば、食事代込みの
料金もできるかな。切符の売り方も本州発は北海道内でのみ下車、
北海道発は本州内でのみ下車可能にして、料金も部屋のカテゴリーで
多少の上下はあるとして、どの区間でも同じ価格にすると。
120 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:23:26 ID:z8rl0dN30
>>118-119 あと長岡と函館を停めてもよさそう。これはカシオペアにも当てはまる話なので、カシオペアの森・八雲停車も不要だな。
121 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 08:08:07 ID:0bpjBNIY0
>>119,120
長岡は止めないと駄目。
今のトワイライトでも(関東圏の人間が上越新幹線乗り継ぎで)かなりの人数が乗降する。
あと、函館は上りはともかく、下りは有効時間帯から大きく外れるから難しい……って、
そもそもトワイライトは函館には行っていないのだが。(五稜郭で折り返し)
123 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:40:20 ID:B6Wd4PUR0
>>122 朝の4時過ぎに五稜郭で下ろされて、函館朝市ツアーですね!!!
124 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:54:36 ID:pttvoXGTO
相済まぬが北海道寝台特急のみの話題は他板でしてくれぬか?
125 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 14:12:53 ID:lZamO+M5O
>>122 料金の観点だと、独立価格のクルーズ列車にしたら通常のJR料金体系と分断されるし、食堂車での
食事込みの料金が大前提だから、食堂車の有効時間帯の面からでも長岡とか新潟県の停車は必要無いと思う。
後は今の運行ダイヤだと同じ理由で函館市内の停車も必要無いかな。クルーズ列車をやる時は
徹底的に旅客対象の地域や目的を絞らないと、存在が中途半端になっちゃうよ。
126 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 14:16:13 ID:lZamO+M5O
>>124 日本で唯一食堂車が現役で残ってるのは、北海道寝台特急しかなく、必然的に日本の食堂車を語る上で
避ける事が出来ないと思うんだけど。
127 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 14:28:18 ID:B6Wd4PUR0
>>125 クルーズ列車の需要って案外あると思うよ
以前、北海道内車中2泊3日というヲタ向けのツアーに行ったら、客はなんと半分ヲタで半分がじいさんばあさんだったw
で、話しを聞くと「乗ったままあちこち行けるから楽だと思って」と言ってた
原生花園とかでそういう人下ろして列車はヲタごと斜里まで往復してって感じで完全に住み分けしてて興味深かった
完全ツアーにして、車両と運行関係の乗務員だけJRに委託する方法なら可能性あるよ
128 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 14:34:26 ID:h6MIZnLV0
飛行機みたいに、「完全調理済」を積み込み、車内でチンするだけだとある程度のサービスは
出来るかも知れんが。
航空会社と契約してケータリングサービスやってる会社と契約して。
それなら、主だった都市に会社があるだろうから、デポの心配もいらんだろう。
129 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 14:36:04 ID:/BPtPK8x0
食堂車のメニューで「プルニエ定食」というのがありますが
一体どんな料理なのですか
131 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 15:17:03 ID:MWrDTUgq0
食事付きの完全クルーズ列車にするなら、寝台設備でも今のトワイライトは
中途半端なんだよな。やるならもっと徹底して、個室を含むBクラスの寝台の
連結を止めて、カシオペアみたいに全て二人用A個室モノクラスにしたらいい。
その代わり寝台設備は、各部屋に便所・シャワー付きのスイートタイプで、
1車両定員6〜8人程度に絞り込み。肝心の食堂車は2階建てにして、上階を
客席に下階を厨房、それを2両連結で1両はフランス料理用の椅子席、もう
1両は和食会席用の畳敷きにして。この際和食の会席料理も思いっきり
レベルアップかな。食材はもちろん地場の物を。
車内の乗務員もホテルから出向するなり、研修を受けたり等して、専門性を
持たせてしまう。昔スペインのホテルとレインエリプソスに乗ったけど、
あの寝台列車、ホテルとレインの名に違わず、アコーホテルからサービス
指導を受けてるらしい。食堂車で食事済ませて自分の個室に戻ったら、
部屋がターンダウンされてて驚いた。トワイライトもそのくらいすべき
だな。
切符販売もクルーズ体系に合わせるべく、料金・食事代込みの独立料金。
車内での支払う物は酒かお土産代くらいに。基本は2人分で販売だけど、
追加料金を払えば1人利用もできるように。
132 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 15:21:23 ID:MWrDTUgq0
>>128 ユーロスターとかAVEの1等で出される食事、City Night Lineのグラン
クラスで出される朝食は、航空機のギャレーみたいなのでサーヴされるから、
車両自体に内蔵されているんだろうな。
133 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:42:08 ID:B6Wd4PUR0
>>131 ただ、そうするとどうしても客船のクルーズと比べてしまうんだよねw
それなら東京湾から客船で釧路あたりに乗り付けてバスでオーバーランドツアーのほうが受けが良くなる
で、船はオーバーランドしてる間に留萌あたりに回航して道東〜道北回ってきた客を受け入れてそのまま
小樽へ・・・みたいな奴のほうが客はいいと思うんだよね
せいぜい食事料金込みにするくらいが関の山じゃないかと・・・
134 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 15:49:19 ID:MWrDTUgq0
>>133 客船クルーズと列車クルーズの棲み分けはできると思うよ。
移動そのものを楽しむという「クルーズ」という意味では同じだけど、
その中身は全然別の物だから。
135 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:57:29 ID:h6MIZnLV0
サービス内容は値段次第だろうね・・・・・
サービス=人件費だから。
クルーズなら金に糸目をつける客はいないだろうけど。
料金しぼって安くしても、サービスレベルが落ちちゃ話にならんから。
サービス相応の価格として、それだけの金銭負担が可能な客層をターゲットにすると。
豪華客船のクルージングツアーも、高いほうから売れてくし。
暇と金を持ってる客層は要求レベルも高そうだから、寝台列車のサービスの中で、
食事も含めてどこまで演出できるか、楽しんでもらえるかになるんじゃなかろうか。
136 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 16:02:46 ID:MWrDTUgq0
>>135 価格次第だろうね。今のトワイライト、朝夕食事付きのスイート水準で、
札幌〜大阪二人で片道12万円そこそこだから、その水準かやや上の料金
くらいでどこまで勝負できるかだね。
137 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 16:16:55 ID:B6Wd4PUR0
>>136 あと、コンセプトだね
今は札幌行きは「関西の人」 大阪行きは「道内の人」向けにダイヤ組んでるでしょ?
札幌行きはまあいいとして、大阪行きをどうするかってのと、やっぱり首都圏の客をどう取り込むかでしょうなあ
まあ、俺みたいなヲタなら首都圏からわざわざ銀河のA寝台で大阪に乗りつけることもするけど、普通の人は
しないしねw
・主たるターゲット層は?
・主たる地域は?
このあたりのコンセプト明らかにしていかないと、紛糾するかとw
138 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 16:30:03 ID:MWrDTUgq0
なんだか新規列車の設定会議みたいになってきたなw。
ターゲットはやはりこの列車に乗って北海道や大阪へという人達だな。
だから提示された必要な価格や時間帯、車内の雰囲気を承知してでも
乗りたいという人達向け。結果的に時間と費用に余裕がある人向けになる。
大阪〜北海道への観光クルーズ列車だからといって、地域をこの二つに
絞るのも良くないな。関西だけでなく関東からの集客も期待したい。
ま、全国規模で有名なクルーズ列車になってくれれば良い。
そしてこのクルーズ列車、外国人にも乗ってもらいたいね。最近夢空間を
外国人団体客で使ってるみたいだけど、定員と施設の面で難があるし。
それに古い歴史を持つ京都や奈良の関西と、自然の宝庫の北海道を直結する
クルーズ列車なら外国人にもウケは悪くは無いはず。日本には新幹線だけ
ではなく、こんな列車移動を楽しむ列車があると自慢できる列車があれば
嬉しい。
139 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 17:15:53 ID:B6Wd4PUR0
>>138 いいね、それ
今のトワイライトははっきりいって「近所のおばはん連中がちょっといい思いする」のがコンセプトだからw
・乗客層は定年後の夫婦及び外国人
・地域は関西・首都圏・北海道
大阪発の編成と、横浜発の編成を長岡で連結してそのまま北海道へ
北海道は函館・洞爺・札幌・旭川・上川・原生花園・摩周温泉(弟子屈)着
この前乗ったとき、外人の50台くらいのおっさんが乗ってたが、「予約制」を知らないでウェイターから「NO」と言われる
ばかりで飯食えないでずっと乗ってた・・・
ディナーはあれとしても、せめて朝食の予約くらい説明してやれよって思ったけどね
140 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 17:34:25 ID:MWrDTUgq0
>>139 途中で連結にしないで関西〜札幌・札幌〜関東というふうにして、JR東日本も
運用に巻き込めば良いんでない?何しろ1両あたりの定員が5〜6人なんだから、
仮に寝台10両繋げても5〜60人。それだったら併結という「効率」を求める
よりも、各運転系統は個別運転で良いと思う。
141 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 17:43:33 ID:MWrDTUgq0
>>139 函館に停めるとダイヤを弄くらない限り、有効時間が良くない気がする。
まー朝方2時間くらい函館に停めて、朝一の見学兼朝食の食材積み込みが
目的ならそれはそれで面白いけど、函館にそれなりのバックアップ設備を
いれにゃあかんだろうなあ。
外国人用のガイドブックやパンフレットにも、そう言う事を入れて欲しい
よな。JR東日本の外国人用の列車ガイドブック貰ったけど、北海道寝台
特急の食堂車案内は一切載ってなかったし。ロンリープラネットとかを
はじめとする外国のガイドブックの方も、そうゆう説明をしっかりやって
欲しい。そういう点から見ると地球の歩き方のヨーロッパ列車シリーズは、
よく調べてると思う。
142 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 17:46:41 ID:MWrDTUgq0
>>139 何も「定年後の」夫婦に拘らなくても良いんじゃないかな。例えば何かの
記念日のお祝いとして友人や夫婦、カップル、家族が使ったり、あるいは
自分へのご褒美として1人で優雅な体験をしてみたりとか。
143 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:49:24 ID:ur+bdlsj0
>>128 それで失敗したのが、カシオペアのホットテック弁当
ほとんど利用者がいなかったらしい。
144 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:20:41 ID:B6Wd4PUR0
>>140 なるほど
>>141 朝飯の積み込みなら駅食がまだ残ってるし、駅前のホテルと提携して食材とかパンとか積み込めばいいかと
外人さん、もちっと案内してあげたほうがいいよね
145 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:42:10 ID:0bpjBNIY0
>>外人さん、もちっと案内してあげたほうがいいよね
日本人が外国行っても、列車の案内はあまりよくないと思うよね。
ヨーロッパはまだいいけど、アムトラックとかは判らないことも多い。
146 :
128:2006/03/12(日) 21:46:27 ID:DN25JcAJ0
>>143 そんなサービスがあったんですね。知らなかった。
自分は、寝台料金の中に食事料金が含まれていて、
時間になったら各席へ配ってくれる、あるいは指定された時間に食堂車へ・・・をイメージしてたんですよ。
同じようなシステムだったんですか?
147 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:50:24 ID:I3FRM7bR0
>>132 寝台タルゴ以外の欧州の寝台車は基本的に車掌室にミニキッチンが付いてるでそ。
>>141 アルテシアナイトのディナー乗車前予約の件は抜けてたけどね。
とはいうものの日本のようなチケット販売じゃなくて
乗車時にホームのレセプションで予約を受けるのだが。
ちなみにエクセルシオールなら発車後に個室まで予約を取りに来る。
でも、席があいてれば予約無くても日本と違って無下に断ることはしないよ。
きっちり予約分積み込むのではなくて大皿からサーブするので
調整が効くからだろうけど。しかも配り終わって余ったらお代りもさせてくれる。
148 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:53:19 ID:I3FRM7bR0
>>146 ディナーと同じで乗車前に料金券を買っておく。今のカシオペア弁当も同じだな。
149 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:54:37 ID:I3FRM7bR0
そもそも、朝食はともかく、夕食まで込の寝台料金体系は、
ツアーチケットならともかく、寝台タルゴの特等と北米大陸以外で
ほかにありますた?
150 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/12(日) 22:04:16 ID:lZamO+M5O
>>149 マレー鉄道のクアランプール〜シンガポールの夜行。もっとも夜はナシゴレンで朝はハンバーガーという、
ホントに軽食だったがその飯代は寝台料金の中に付いてたな。あとはオーストラリアのインディアン
パシフィックとか、カナダの大陸横断鉄道とかじゃないかな。
公式web頁の案内とか見てるとアムトラックやVIAの食堂車は
普通に利用しても安いみたい(市中よりは高いんだろうけど)。
ディナーで20ドルも掛からないような感じ。まぁファミレス的な料理なんだろうけど。
事情が違うのはよーく判るけど
(食堂車以外の供食がないから、利用率高いだろうし
たとえ赤字でも旅客への最低限のサービスとして営業の必要がある)、
凄く羨ましい。
あと、往年の鉄道黄金時代だと、高級なダイナーと簡易なカフェと二種の営業も
してたみたい。
152 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:52:58 ID:4U/N1Ab00
鉄道黄金時代の食堂車は供食設備というより、客船で言うところの「公室」の発想なんだろうと思う。
鉄道を単なる移動のための機械と割り切らず、居住空間と見なす発想だな。
その辺は合理主義を通り越した思想の域なんで、一億総中流の現代日本人には理解できないと思う。
戦後間もない頃のイギリス国鉄の車輌写真集を見ているんだが、食堂車だけで
フルコース用からビュッフェ、グリルカー等々何種類もある。
日本より狭い島国でこんな調子だからねぇ。
153 :
146:2006/03/12(日) 23:02:45 ID:qHqARKpY0
>>148 よくわかりました。
ありがとうございました。
154 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:07:00 ID:FI0k8JobO
料理に理解が薄いといわれているイギリスでもそうなのか
155 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:19:58 ID:0bpjBNIY0
>>154 今でも、ロンドン→エディンバラ行きの列車(GNER)は、
1等車に乗るとすべてテーブル席で、コーヒーカップがデフォルトでセットされていますよ。
コーヒー、紅茶、お菓子などはすべて無料で提供。
食事がしたい場合は、隣の食堂車からデリバリーされてくる仕組み。
素晴らしい列車でした。さすがフライングスコットマンの走った路線です。
156 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:35:13 ID:qHqARKpY0
イギリスは階級社会だから、料理というよりは、利用する人の立場や、時間帯にあわせて、各種食堂車が用意されたのでは?
同じ貧乏でも、貴族、実業家、商人、一般労働者は、同じ車両で食事は取らなかったろうと想像する。
金持ちでも、貴族と実業家では身分が違うから、同じ列車に乗っていても、乗る車両や使う食堂車は異なっていたのでは?
知古の縁があるとか貴族からの招待があれば同席できたとか。
1等、2等、3等とかの等級分けは、利用する人の身分を示していた。
157 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:22:22 ID:9TChA6L10
>>155 そいつは、普通の一等ではなくて、プルマンサービスではないのか?
そういうサービスは羨ましいが
貧乏人でもたまに奮発して一等に乗るってことが許されない社会は嫌だな
159 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 03:20:20 ID:Ti+x6ZTp0
インディアン・パシフィックとザ・ガンのルーメットは食事代込み。
コーヒー&紅茶は飲みたきゃいくらでも飲める。アルコール類は有料。
あと、始発駅から乗ると、夕方にラウンジカーで英語で自己紹介をさせられる。
このとき出されるシャンパンについては無料。
160 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 05:57:55 ID:3uKa0n9r0
161 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/13(月) 07:02:15 ID:KsikExz70
>>158 階級こそ違えど、日本もほんの150年位前まではそういう社会だったのよ。
162 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 07:24:58 ID:Ntwk7k040
>>149 インドのエアコン付き寝台車も食事付き。こちらは食堂車でなく給士係が食事を配る。それからケニアのナイロビ〜モンバサの列車も1・2等は食事付き。
それからオリエント急行・南アフリカのブルートレインも当然食事付き。ツアーチケットと中間点のものかもしれないが。
>>161 150年前?その頃まだ日本に鉄道無かったけど。日本も40年程前まではそんな社会。
東海道新幹線開業前の東海道本線こだま型特急は高嶺の花だった。
163 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/13(月) 07:33:49 ID:KsikExz70
>>162 っ士農工商
何も鉄道に限った事ではない世の中一般の事さ。
164 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 10:28:38 ID:ulzfPVDf0
階級階層の話だけど、やっぱ異なるクラスに「闖入」すると居心地悪いからね。
それが日本は成金社会だから「かね払ったんだからいいだろ」というのが跋扈していて
不愉快だ。グリーンなんて成金と自称エリート(実はただの給与生活者、たまたま
勤務先が上場企業で肩書きがちょこっといいだけ)の巣屈。
ヲタが乗りたいといってもそのクラスの人の紹介が必要なほうがいいね。
新幹線の個室が消えたのが一番惜しい。
165 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 11:28:28 ID:bA7ZvVYH0
日本の食堂車は社用で持ってたようなものなんだよね
ビジネスでの長距離利用が無くなるとともに食堂車も衰退
九州特急も出張サラリーマンの居酒屋代わりの利用がほとんどだったよ
>>164 そういう意味では、最近束が推し進めているグリーン車の料金値下げ、導入路線拡大にも違和感を感じる。
今の日本では階級社会はなじまないのかなと思う。
なあナオキ、なんでNREが大きくなったかわかるか・・?
まず日本食堂にこだわらず他の駅弁屋も乗っ取ったコト
そして食堂車をヤルのをヤメたコトだ
特急にサシは連結しない、あくまで車販で
セットアップ。代表的には ビール コーヒー 通販カタログ の3点セットだ
くく・・く そーゆうのは日食じゃないってカオしてるぜ
いいんだよ その程度で
誰もがみんなそれ以上を求めているワケじゃないのサ
で・・食堂車のかわりに力を入れたのは、駅弁とあじさいだ
今の客は駅弁にはうるせーからナ
「添加物だらけなんですヨこの弁当」きまってこのセリフだ
・・・・
添加物だらけなのはてめーの舌なんだヨ なんてコタあいわねーよ・・
だから素人用に無添加弁当を作ってやる これが大ウケだ
あじさいはもっとボロいぜ 300円のテンプラソバ、原価は100円よ100円
168 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:26:56 ID:jOGUJUYg0
いきなり話の流れからそれるんだけど、
「意外にもこの特急に車内販売がない!(困った)」
というのって、どんなのがあるんでしょう?
伊勢に近鉄特急で行く時、昔の感覚のまま手ぶらで乗ろうとしたら
鉄なツレに
「今は車内販売やってないよ。何か買って乗らなきゃ」
と言われ、ヒヤッとした経験があるんだけど…
(3時間近く空きっ腹抱えるところだった)
とりあえず"食"や"販"で検索しても、該当しそうなスレがここだけ
だったんで、ここで聞いていいんですよね?>車内販売の話
死国が全廃してんだよね車販
個人的には、今のグリーン車の値下げ傾向は歓迎だよ。
(云うまでも無く、自分のような貧乏人でも「少し奮発すれば」乗れるから)
JRにとっても美味しい話。これまで空気運んでた車からでも、
料金収入が得られるんだから
なにはともあれ。
「雲の上の存在」じゃなくて「少し手を伸ばせば届く」優等車(クラス)は
理想的だと思う。利用者に、快適さを得るために相応の出費しても
構わない(勿論、バブル期のような見栄ではなくて!)という風潮が広まるのは
悪いことじゃないと思うけどなぁ。
値下げの結果、グリーンの利用率が高まり、その結果
グリーン車の比率が編成の半分位になってもいいかも。
そういえばイギリスの話があったけど、イギリスには「3等車のプルマン」が
存在したことってあんまり知られてない。
上流階級をなかば「隔離」しておくような設備・制度がある一方で
「手を伸ばせば届く」優等車というサービスも成立してたってことは興味深い。
(星晃氏が著書で、電車のプルマンカー(1・3等編成)を差して、
「湘南準急の、準急料金だと思えばよい」
と記していたのは印象深い)
171 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:26:00 ID:DxNqR9YH0
せめて、トワイライトのパブタイムにはピザくらい出せよ!
酒のつまみになるし、軽食代わりにもなるよ!
173 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:46:22 ID:jOGUJUYg0
>>169 そうなんだ…
四国の特急も結構長時間なのに…岡山→高知とか、どうするんだろ。
174 :
名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:57:27 ID:BzxY4Avz0
>>170 3等級制の時代には実質2等がなかったんじゃなかったけ?
代表的な急行も1・3等で編成されてた本を見て変に思ったが。
>>174 そうでした。大陸との直通のみ2等が存在するって感じで。
何時頃からそうなったのかは判りませんけど……。
そのままなし崩し的に2等級に落ち着いたって感じですかね。
176 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:26:02 ID:y7gwmzTEO
本当に上級に相応しい立ち居振る舞いができる人が少ないからな
雰囲気を守るために土地成金なんかはシャットアウトできるようにならないと
177 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:33:22 ID:V0H7qFmc0
>>173 空腹を紛らす糖分補給に自販機でジュース買って飲んでろと言われるんじゃないか?
>>164 その辺は内田百關謳カの阿房列車シリーズを読むと含蓄のある話が出てくるね。
「汽車に乗るときは1等、でなければ3等。2等の客が一番好かん。」とか。
あの方は存在そのものが日本のジェントリを体現しているな。
>>173 列車内供食という点では四国は不毛の地のような希ガス。
民営化以前でも宇高航路のさぬきうどん位しか逸話がないし。
大昔のジャーナルの列車追跡で、名物駅弁ネタがないので各駅の幕の内弁当のオカズ比較をやってたのはワロタ。
179 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 03:14:42 ID:yjtEGVuh0
>>178 松山のしょうゆ飯と高知のカツオのたたき弁当は無視?
180 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 07:13:48 ID:yRXTq2qF0
>>178 四国の列車は今まで食堂車がついたことが1度も無かったしな。
181 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/14(火) 07:30:16 ID:/TLZTklc0
>>180 所要時間短いし、食堂車全盛の頃は本州の国鉄と繋がってなかったからね。
182 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 07:50:05 ID:kW7EvRKV0
なるほど…。
都内在住なんで、四国は飛行機利用なんだけど、四国内移動は
必ず「乗車前に食料確保」って訳だね。
184 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 11:57:19 ID:BUqswVAOO
182
かの鉄道の喫茶車ではビフテキも出してたといい、客がいない時にうどんを作って乗務員同士で食べたという話があるから、食堂車の範疇に含めていいのでは?今にしてみるとマッチ箱みたいな2軸車でよく肉を焼けたものだと脱帽する。
ふるさと列車おくのとの「お座敷食堂車」じゃ、サザエの壷焼きやハチメの味噌汁などのメニューがあったようなのだが、熱源は何だったんだろう?
82年のファン誌のお座敷車特集で初代編成に付けた調理台やカウンター、畳スペースの図が載ってたが、調理台はオハフ61の貧弱なクロスシート1ボックス分のスペースしかなかった。
あらかじめ地上でこしらえておいて、車内に七輪置いて温め直してたのだろうか?
185 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 12:19:58 ID:kZjcMTOW0
186 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:59:50 ID:bu4xQYz10
松屋とか吉野家に北斗星の食堂車委託しないかなぁ
現状は値段が高すぎてガラガラだ
値段を安くすれば乗客が全員使うようになるから採算も大丈夫
1人500円遣うとして300人で15万の売上げになる
採算上も大丈夫だな
はいはいスルースルー
188 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:10:18 ID:WMhL5Urk0
>>186 スイスじゃマックを食堂車にいれてもやっぱりダメだった
価格も食堂車だと割高だし、それにマックや牛丼は駅で買ってラウンジカーで食えばいいだけ。
わざわざ割高な車内で注文してもおいしいわけないよ。
今週末スーパーあずさに乗るのですが、車内販売はありますか?
190 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:49:15 ID:BjwZ+mcC0
191 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:57:39 ID:dZQmfgg40
>>188 スイスのマック食堂車は、ハンバーガーに特化した厨房を持つ専用の
車輌を新製するくらい気合が入っていたんだよな。
それが結局だめで撤退した後は、厨房が特殊で一般の食堂車に
流用できなかったらしく生協の売店車に改造されてその後廃車。
EW-IV客車の一般型食堂車は国内用だったのを食堂車が新製されなかった国際線むけ
対応改造して使われる一方で、マック食堂車はEW-IV客車の食堂車で
最も車齢が若い部類だったにもかかわらず、その特殊性が寿命をちぢめてしまった。
そもそも純粋にUIC-X規格で食堂車を新製した旧西ヨーロッパ圏は
ドイツ、オーストリアくらいかな。スペインは食堂車を組み込むほどの優等列車は
タルゴへ移行してしまったし、フランスはUIC-X準拠のコラーユはバー車だけ、
スイスはEW-IVの転用、イタリアは世代の古いグランコンフォート食堂車がつかわれており、
ビュフェスタイルのセルフサービス食堂車まで一般型食堂車に改造して投入している。
192 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:59:32 ID:dZQmfgg40
まちがい、UIC-Xじゃなくて、UIC-Z。
SNCFはUIC-ZじゃなくてYを採用していたし。
193 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 02:14:23 ID:4tJC3+DP0
禿しく亀レスだが、北海道直通特急の外国人需要、かなりあるんじゃんないかな?
今年雪まつりの時期に渡道したが、札幌も網走も知床も、外国人だらけでした。
夜行オホーツクなんか半数近くが外国人…
成田や関空に着くんだろうから、そこから豪華列車に乗換えて北海道へ、というツアーは
結構いけると思うんだけど。
オーストラリア人はみんな北海道に滑りに行くみたいだな。
>>190 しらっと嘘をつくなw
北米やヨーロッパへ行くより時差が少ないから体が楽らしいな
>>191 スコールカーみたい。
今じゃ、4扉のステンレスカーが・・・
197 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 08:07:17 ID:hu+lUIO70
スイスで思い出したが、昨年で食堂車廃止とされていた氷河急行が、最新のトーマスクック時刻表では未だに食堂車マークがついている。
今年も食堂車は存続するの?
トマスクックは、貨物でも何でも載せちゃうからなぁ。
そんなこと気にしていないのでは。
199 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:17:47 ID:FhCSnvx90
>>196 スコールカーが失敗したのはJR線では使えなかったからでしょ、
昔の東海、西の新幹線の液晶モニター事件のように下らない争いで結局失敗に
>>197 予約か団体の時は食堂車は営業している模様、食堂車が完全廃止されたわけでないよ。
200 :
名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:21:18 ID:iPv1l2Ea0
200げっとなら北斗星の食堂車がグレードダウン!
202 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 08:44:10 ID:7cKyoK240
グレートダウンで済めばいいがな・・・
カシオペア登場以来、かなりグレードダウンしているが…。
専用の箸袋とかもなくなったし。
204 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 12:33:39 ID:rO88foc40
>>197 新しい食堂車(厨房車+バー?)を作っているらしい。
韓国のロッテリア車も時には思い出して下さい。
DBはどのくらい食堂車は残っているかな。
2003年に旅行したさいは、少なくともEuro Cityにはちゃんと連結されていたが。最近縮小しているとの噂を聞いた。
>>205 ドイツ持ちのIC、ECでは食堂車はビストロになってしまっているかと思うけど、
スイスとかハンガリーとか、他国持ちの列車に食堂車が付いているケースが多いから。
でもICE1の更新工事では食堂車もちゃんときれいにしたからまだやる気はあると思う。
>206
だったらいいけどな。実際ICE1の食堂車を利用したが、食堂部分より、厨房をへだてたビストロ部分の方が、繁盛していた。
>>207 そりゃ飲むだけの人はビストロに行くさ。
ドイツ人は立ち飲みが好きだねぇ。
最近日本も立ち飲み屋が流行ってきたな
>>209 立ち飲み屋自体は昔からある。
ただ、カード下で通勤帰りのリーマンが一杯引っ掛ける程度のもの
(とても女性が一人では入れるような店ではない)ではあるが。
なんかビールかワイン飲みたくなってきたな。
湘南新宿ライン、グリーン車の次は立ち飲み車だな。
会社帰りに一杯やれたら最高なんだが。
213 :
名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:22:14 ID:5lu5D5iY0
つばめのサハシ787みたいな感じ?
214 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:18:32 ID:XM10r1a50
ビュッフェ復活?
215 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:22:56 ID:elRsJAu90
>>206 スイスの2階建てICの食堂車、完全に2等車の難民避難所になってた…
仕方がないので1階の売店でパニーニ買って帰った
ICEもローカル運用の6両編成とかだとビストロのみでつまらん
>>213 夜のつばめのサハシは、会社帰りに一杯のお父さんで結構混んでたな。
関西だと普通の街中の酒屋に立ち飲みスペースがあるんだよな
ちゃんとしたつまみまで出してくれてびっくりした
218 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 10:32:06 ID:mOyEDcN/0
末期のつばめビュッフェは豪遊券使用のヲタ満載だったよ
つばめレディにヲタ話をして興奮してたり、一緒に記念撮影を強要したり
更には連絡先を聞き出そうとしたり・・・
端から見ててイタすぎた
219 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:44:57 ID:RqiHjbk10
デッキの便所/洗面所撤去した跡にね、焼き鳥屋
もちろん立ち飲みね
で、なんかワケありっぽい若い夫婦がやってるの
旦那が無愛想でさあ、でも焼き鳥はおいしいの
酒はワンカップとホッピーあと缶ビール
缶ビールはキリンのラガーだけで、ちゃんと蓋半分開けて出すんだ
サッポロの黒はないのかって客には、じろって睨んで、それでお終い
焼き鳥もモツ系とつくね、そうハツ・タン・スナギモにレバーとヒナ皮
入線してくるとね、すごい焼き鳥のこげる臭いがするんだ
>>219 なんか旨そうだな
ちょっとコンビニに焼き鳥缶とその他雑酒買いに行ってくるか
>>217 (・∀・)ヘェ-!
さすが、Time is Moneyな土地柄ですな。
222 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:08:34 ID:a3Ovz3T50
回転が速くてメニューが少なくて済むので列車向きかもな>立ち飲み屋。
やたら生々しい
>>219にワロタ。
>>219 それ、なにか元ネタあるの?
それとも創作?
・・・創作だったら、すげー文才あるぞ、藻前。
227 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:04:07 ID:N+MDnO8P0
文才age♪
228 :
名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:14:47 ID:V8HnYH4i0
>>219 甘木鉄道の小郡駅に似たような場所ないでしょうか?
あの駅はホームからも道路の入り口からも、ほとんど案内のない飲食店がある。
保守
230 :
名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:41:50 ID:NIKfy/DV0
最終日の出雲のオシ、盛況でしたねぇ・・・。
>>167 >300円のテンプラソバ、原価は100円よ100円
なんだ良心的じゃんw原価率二割台が珍しくないのが外食業界だ
>>178 二等の客は公務員や軍人が多かった影響もあるのかもしれない
>>173 181系気動車投入時に、四国支社側は「ビュフェでもいいから付けてくれ!」と
言ったそうだが、残念ながら叶わなかったそうだ。
余っていたモハシ181あたりを改造して組み込んでいたら、ネタ的には
面白かっただろうな。
>>232 そしてついたのが、車販準備室だね。
それはそれでネタになっているんだけど。
当時の国鉄では電車の気動車化なんて大規模なのは改造費用さえ
出たかどうか怪しい。付随車を客車化するのとはわけが違う。
元からの気動車になってる奴に厨房作りこむのと、
どっちが改造としては軽微なのかな。
>>230 東京駅で見たけど、営業休止中のオシに缶ビールやつまみを持参してテーブルに並べ、得意満面になってる奴ら。
痛々しかったよ。
中で暖かい料理が食えるわけでもないのに。
食堂車に乗りたかったらトワイライトや北斗星に乗れ、韓国に行け、ドイツに行けと・・・
235 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 11:49:37 ID:Nbpd6YBz0
>>230 最終下りに乗ったけど、食堂車は異様な雰囲気だった
Nゲージ得意気に並べてる池沼もいるし・・・
>>234>>235 お祭りだからいいんじゃないの。そーいう雰囲気は嫌いじゃないよ。
しんみり乗りたいなら、最終日やその少し前は避けるのがスジってもんだし。
小厨んとき1人で置き換え寸前のおおとりのキシ80に乗ったが、
おばはんと相席、さらに揺れる揺れるでコーヒーはテーブルに跳ねまくり。
7両ヘセーイで1両食堂ってのもすごいよな。
>>237 82系は6〜7連で1両キシ、1両キロがディフォルトだから。
考えてみたら、全室食堂車を2両繋いだ列車ってキハ82時代の「白鳥」が
唯一無比か。
>>238 >82系は6〜7連で1両キシ、1両キロがディフォルトだから。
歯歯歯歯白歯(ハハハハシロハ)の編成ですな。
>考えてみたら、全室食堂車を2両繋いだ列車ってキハ82時代の「白鳥」が
>唯一無比か。
「かもめ」「みどり」「つばさ」も全室食堂車を2両繋いだ時代があった気ガス。
240 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 20:25:01 ID:AnVILKIz0
いくつかの本や雑誌でみたところ南ドイツのICEビストロ系はマズイとの評判だがどういうことだろうか。
まあ川魚の酢漬けを揚げた料理なんて聞いただけでもまずそうだが・・・
>>239 かもめは1968年まで、つばさは1965年までなんだが
みどりに2両つなげてた時期ってあったけ?
>>241 おお、もう一度調べてみたら「みどり」はなかったみたいだ。
2次資料を信じ込むとダメだなw
>>235 模型並べてた人がTVのインタビュー受けてた。
>>240 ドイツ人自身が書いてたら余程のもんかと思われ。連中食には無頓着だから。
東欧系の食堂車はどの国へ行ってもそこそこ人気があるんだけどね。特にハンガリーは好評。
欧米の国際列車の食堂車の食材積み込みや人員の運用はどうやってるんだろ?
>>234 自分の知人で国鉄時代の食堂車を心底愛しているヤシがいるんだが、営業休止中のあさかぜオシ14で
深夜こっそり大丸で買った豪華惣菜やワインを並べ、「20系あさかぜのフルコース定食ごっこ」を
やったことがあるそうな。
もちろん葬式ヲタには見向きもされなかった頃の話。
本人曰く「現状とのギャップが悲しくなってきて涙が出た」そうな。
注目集めるためにやるのは論外だけど、「脳内食堂車ごっこ」やった人間は多そう。
246 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/26(日) 01:21:08 ID:lUImzEe10
>>234 食堂「営業」を止めた時点であのオシは食堂車ではなく、ただのロビー
カーに成り果てたと、自分はそう思ってる。
247 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/26(日) 01:22:30 ID:lUImzEe10
>>240 酢漬け料理はどこで食べても口に合わないorz。特に野菜の酢漬けは。
248 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:38:27 ID:uQuf7QaJ0
>>240 NHKのBS「世界の食材」でやってたエゲレスの「ウナギゼリー」
を思い出してしまった
茹でたウナギをゼラチンで固めたやつでワインビネガーをかけたり
するのだか、これ見て「エゲレス料理、ここに極まれり」と思ってしまった。
>>247 ザウアークラフトや根菜のピクルスは結構ビールに合う気がするが。
ドイツ人の解せないのは肉を酢で料理するとこだな。
酢漬けの豚肉とか、ザウアークラウトの漬け汁スープはかなり逝ってた。
ビストロで出すには手間がかかるし臭いも気になりそうだが、民族性でOKなのかな?>揚げ川魚の酢漬け。
「ワカサギのマリネ」だと思えばあまり違和感がない感じ。
まぁ、生魚(刺身)を旨い旨いと喰らうことも世界的には奇異の眼差しってことで(^_^;)
251 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 02:33:29 ID:seXMRgym0
>>246 ロビーカーとしてくつろげたか疑問だが、食堂車の役割は停止しただろうね。
583系寝台特急では国鉄時代に営業休止の食堂車をわびしく連結してたし、出雲も14系は紀伊を併結してた時代に営業してない食堂車が連結されていた。
廃止前の出雲の食堂車に陣取るなんてそれらと全く同じでわびしいものと思うが、営業してる食堂車体験に乏しい世代なら致し方ないものか?!
>>249 >「ワカサギのマリネ」だと思えばあまり違和感がない感じ。
ふつうに「ワカサギの南蛮漬け」じゃないかとw
253 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/26(日) 02:46:10 ID:lUImzEe10
>>249 ポーランドのワルシャワ旧市街の広場近くのレストランでさ、
キャベツの酢漬けがポーランド風dカツの付け合せ出てきて喰ったら、
背筋がぶるっと来るほど酸っぱいのよorz。味がどうのこうのと言う前に、
こんなの完食したら体悪くしないだろうかと思ったことがある。
254 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 07:50:53 ID:kXTWirTu0
>>245 当時は博多行きあさかぜも健在だったし、勿論食堂車も営業
なんでそっちに乗らなかったんだろ?
255 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:13:30 ID:C1tr03uf0
>>254 >>245のあさかぜ食堂車とは、九州ブルトレ営業廃止後の博多あさかぜの事だと思うけど。多分オシ14はオシ24の間違いで。
あさかぜの食堂車はその時以外に、連結してるが営業してない時期はなかった筈。
256 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:20:59 ID:ytatQvEK0
>>251 583系の食堂車は、コンプレッサー容量の関係だかでそれ単体では外せないという理由があったらしいけど
子供の頃に食堂車全盛期を迎え、指をくわえてホームや沿線で眺めていて、数回乗れた程度で・・・
いざいくらでも乗れる頃になると既にないw
せいぜい北斗星やトワイライトで雰囲気楽しむ程度だね・・・
出雲の食堂車には先月乗ってきましたが、わびしいだけだったよ
257 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:28:34 ID:kXTWirTu0
>>255 博多あさかぜ食堂車廃止:平成5年3月
博多あさかぜ列車廃止:平成6年12月
ですね
食堂車廃止後、食堂車は連結されてたかな?
258 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:27:29 ID:N7xljJVu0
>>234 思いっきり賛同!!!
営業されていない食堂車に、食料持ち込んで食堂車気分を疑似体験したつもりにならないでほしい!
食堂車はメニューを見て、それを注文するところから楽しみがある。
営業していない食堂車は、食堂車ではない。
その昔、営業をやめたばかりの富士の食堂車が売店兼用となり、そこで買った牛丼を開いているテーブルで食べた経験があるけど
すごくむなしかった。あんなの食堂車でもなんでもない!
>>258 何で必死になってるのか理解できないけど、
あれはロビーカー代わりに繋いでるだけ。
普通の人は食堂車だとは思ってない。
260 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:49:21 ID:N7xljJVu0
261 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:09:53 ID:CIQy3lJL0
出雲末期の食堂車はヲタ大集合で酷い惨状だった
ハイになって手当たり次第に他人に話しかける奴
じっと無言でひたすら車窓を眺める奴
Nゲージとか写真を開陳してる奴
あんな使われかたされる食堂車が可哀想に思えた
>>258の気持ちも少し解るよ
262 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 11:21:06 ID:ytatQvEK0
オシ24は、食堂営業終了と同時に廃車になるべきだったな・・・
なんか、昔の彼女がAV女優にでもなったような感情が
263 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:00:10 ID:HTvNX2o10
まぁ尤も、食堂車としてしか使い様がなかったオリエント調ではなく、
コの字型ソファの設置された星空バー型だけが残されていたのは、
ロビー利用を目的としてたからでしょう。元々出雲にまわされていたと
いうのもあるにしても、改めてロビーカーを改造する手間も
そろそろやりたくなくなってきた時期でもあるだろうし。
北斗星のロビーカーも、夕食にお弁当を広げてる客が結構いるよね。
ビールをケースごと持ちこんで宴会やってるグループも見たことがあるが、
乗り合わせなくて良かったと思いながら大宮駅のホームから眺めてたよ。
264 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:12:52 ID:ytatQvEK0
>>263 北斗星のロビーカーで弁当食ったりするけどさ・・・
トワイライトなんて、ロビーカーで日本海御膳食えるしw
265 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:31:21 ID:+QO+/Dwq0
>>263 仲間と談笑したり酒飲むのが本来のロビーカーの役目じゃないか
寝台車で談笑や宴会は迷惑だし
個人客ばかりじゃないからね
266 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:06:03 ID:N7xljJVu0
>>265 だからと言ってあまり団体さんで騒がれるのも正直イヤだな。
日本人に限らず人間は、仲間が増えると回りに構わず騒ぎ始めてしまうことが多いと思う。
大人数で談笑することがはじめから予想されるなら、寝台列車などは選ばないことも必要かと
267 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:13:04 ID:ytatQvEK0
>>266 旅に出て酒飲んで騒ぎたい気持ちはあるからね
どうだろう、5人とか10人用の個室作るのは
防音だけきちんとすれば問題ないと
268 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:16:04 ID:ytatQvEK0
車両を4つぐらいの大きさに区切って、たたみか絨緞敷きにしてね
そう、大型個室
で、部屋貸しするの
一部屋いくらかでね
定員は目安として設定して、何人乗るかは自由
ひとりで乗ってもいいし、50人くらいで立錐の余地もない状態で乗ってもいいし
もちろん、運賃と自由席特急料金は人数分頂くということで
>>258 人の楽しみにケチつけるのはどうかと思うけど。
>>261 凄く楽しそうじゃん。
最終日とかその間近はお祭りみたいなもんだよ。葬式オタうざいとか云う声もあるけど
閑古鳥鳴くよりはずっとマシ。
一人で静かに旅行したいなら、閑散期に乗るか個室に引きこもっててくれ。
ちなみに他人に話しかけられるの嫌なら、中国は薦めない。
>>262 既に出てるが、ロビーカーとしての意義はあった。
>>268 小規模団体で旅行するときの宴会用とかで良いかもね。
社員旅行とか同窓会とか…
鉄道旅行が流行ってる昨今、団塊向けにやってみたら良いのにね。
271 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/26(日) 20:47:09 ID:lUImzEe10
>>269 中国に限らずヨーロッパのコンパートメントも薦められないぞ。
272 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:27:57 ID:03xfBMSBO
葬式厨が満載の元食堂車など、創造しただけでゾッとする
そういうなかで同好の人と語るなんて私には出来ない
そういう人達こそ、なぜ引退直前なんだ?
273 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:42:17 ID:5jZz4lUw0
>>257 博多あさかぜ廃止まで食堂車は連結。営業廃止後の様子は258が描写。
274 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:11:27 ID:rpNGVV+40
俺は博多あさかぜに昭和63年に乗ったけど、9月の平日だというのに下段は満席
食堂車もそれなりに盛況だった
当時はシャワーとデュエット、レトロ調食堂車が連結されて間もなかった
九州特急が最後に輝いてた時期に乗れてよかったよ
275 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/26(日) 22:19:43 ID:lUImzEe10
>>274 それある意味裏山すぃ。昭和63年といえばみんな北斗星に行ってた
時期だからね。ちょうどこれが九州寝台特急の最後の輝きだったんだろう。
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 鉄ヲタが北斗星に ,,,ィf...,,,__
)~~( うつつ抜かしているいる間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 九州特急はどんどん衰退し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
277 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:30:20 ID:ytatQvEK0
>>275 今思えばね・・・
北斗星なみに豪華寝台になるもんだと思って油断してて
まさか廃止になるなんて夢にも思ってなかったあの日
278 :
274:2006/03/26(日) 22:55:34 ID:rpNGVV+40
>>275 その後
平成2年上りはやぶさソロ
平成3年上り富士ソロ
平成4年上り富士ソロ
と九州特急に乗ったけど、年々食堂車の利用者が減っていくのが実感できた
279 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:07:24 ID:ytatQvEK0
>278
俺が初めて九州ブルトレに乗ったのは、平成5年のあさかぜ
食堂車はタッチの差で営業やめたんだよな・・・
関門定食食べたかったw
280 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:34:51 ID:iz5sE8Ka0
>>279 平成5年1月の朝日新聞記事に九州ブルトレ食堂車廃止の記事が出てたし、その後の旅誌にもはやぶさの食堂車利用のルポをやってた。
当時ネットが一般的でなかったし、消防・厨房なら自由に動けなかったかもしれないが、3月まで間に合わなかったの?
関門定食は門司に日食の営業所があった時代のもので、国鉄末期に消えた。
281 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:55:47 ID:/rQ5ldyP0
実態はハンバーグ定食だっけ?関門定食
282 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:04:21 ID:ytatQvEK0
>>280 就職で九州に行くから乗ったんだよ
で、乗った日が確か3月20日くらいで3月10日くらいのダイヤ改正で食堂の営業を廃止したと・・・
乗りに行こうと思えば行けたんだけど、なんかその頃は食指が動かなかったんだよね
九州ブルトレに思いいれもなかったし、今考えればなんで行かなかったのかなあ・・・とも思うけど
就職前でいろいろとあったせいもあるね
九州方面は「のぞみ、博多へ」で息の根を止められましたねぇ。
18時の便に乗っても、その日の内に博多に着けてしまう・・・。
284 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 07:40:58 ID:iMmzNy7M0
のぞみ設定後の上りあさかぜ4号なんて博多発車時ではガラガラだった
ほぼ同時にでるのぞみに乗ればその日の内に東京に着いてしまうからね
それでも寝台はほぼ満席だった
でも下関〜広島での乗車がほとんどで、岡山からの乗車もあった
実質山陽特急という感じで九州内からの利用は少なかったな
それでも食堂車は出張のサラリーマンの利用が多く盛況だったよ
経費で飲食できるからか、アルコール類の売上げが多かった
俺は博多発車後営業開始の放送と同時に食堂車に行ったがさすがに他に客は居なかった
22:00過ぎにもう一度食べに行ったらほぼ満席の盛況だった
確か当時九州特急の中であさかぜ1号/4号だけ食堂車の営業時間が長かったよね
「銀河」と「日本海」にロビーカー欲しいなぁ。余ったんだから崩さずに使ってくれたらよかったのに。
286 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:09:19 ID:yGSJph0eO
1982年春、まだ「やくも」がキハだった時分、の「出雲4号」で初めてオシ24で晩飯食った。確か「大山をこわ」だったっけなー。
80年代はまだ活気あったんだが…。
「出雲1号」に限ると、1989年頃は確か朝がバイキングで翌年は朝にミートソースが出て、そのまた翌年には閉店しとった…。
その帰りは「はやぶさ」だったが、朝飯で相席したオサーンが、ウェイトレスの態度が悪いと言って専務車掌呼び付けた…。
その時初めて営業が日食上野に代わってたと知って、東京発ブルトレ食堂の前途に言いようのない不安を覚えた。
そして1992年の上り「富士」でそれは的中してしもた…。
レトルト物しかないメニュー、コックとマネージャーしかいないスタッフ。
同じ営業所なのに「北斗星」との何たる差かと愕然とした…。
287 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:19:00 ID:yGSJph0eO
続き
もっとも「北斗星」でも確実に食堂スタッフは減ってるし…。
昨年夏に見た時は厨にコックが1人しか見えなくて、食堂長?も厨入りしていた。
288 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 19:30:00 ID:r8uROol3O
もうすぐ北斗星の食堂車もおわるんだよ
無くなる!
なんてガせネタを一年おきに流せば、葬式厨が集まって収支改善になるかもね
そうでなければ、列車の撮影に自家用車で行くようなヲタに消されかねない
>>288 >列車の撮影に自家用車で行く
彼らは、自分の首を自分で締めてるってのがわからんのだろうか…
いっそ撮影地にカンパ箱でも置いとくか w
290 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:39:38 ID:xJUXTlVT0
>>284 博多あさかぜは、のぞみ設定以前から九州内はガラガラだったぞ!博多とならさくら・はやぶさの方がはるかに使える時間帯だったから。
291 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:20:21 ID:ExRGe5G40
>>287 北斗星の凋落ぶりはここ数年ひどいよね
コックひとりにウェイトレスがふたりでフルコースなんて・・・
夜中の吉野家だって3人はいるぞ
292 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 23:22:27 ID:ay0+fyI10
もうすぐ廃止だな。
車両もぼろいし。
いや、もうすぐ新幹線工事が始めるから北斗星の1本を間引きするとかいう噂もあるけど。
でも、メニューが貧弱&往々にして売り切れが多いという事を改善しないとそっぽ向かれるぞ。
ひどい時はまともなメニューが売り切れで、コーヒーか簡単なつまみ程度しか
パブタイムで食べられない事も多い
でもヨーロッパの食堂車って、結構2〜3人くらいでやりくりしてるんだよな。
厨房一人にウエイター一人とか。
昼行列車みたいに早く料理作ってもらわないと目的地に着いちゃうなんて客もいないし
北斗星も3人くらいでいいんじゃない?
295 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/28(火) 02:00:07 ID:QjC51KYX0
>>294 夜行列車でもCity Night Lineとかエリプソスに乗った時、食堂車は結構
夜中まで賑わってたよ。終点が翌日午前8時台の到着なんだけど、午前
様までみんな呑んで騒いでるの。おいおいアンタ等、もう寝ないと明日
大変だぞって言う感じ。
JR東日本が、「カシオペアあるから、北斗星イラネ」なので、
新幹線工事を理由に、これ幸いと止める可能性はある。
トマム編成でJR北海道が走らせるかも知れないけど。
297 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 10:05:14 ID:1fBTAliaO
間引きというか、カシオの日替わりペア運転にする可能性はあるわな。
代替編成が造れて新しい機関車が都合できれば、であるが…。
だったらさっさともう1編成作れよぅ…
299 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 20:22:14 ID:anjxNQiY0
外国の食堂車の話なら、以前も書いたかも知れないが
乗客全員に晩飯代わりの食事が配給される列車にも食堂車が付いている。
しかも翌朝7時前に終着に着くのに、朝は6時から朝食タイム。
さすがは食の国
というかそんな列車でも食堂車を付けるところが素晴らしい
北斗星食堂車のスタッフ数は96年頃から変わってないよ。
コック1+スタッフ2ないし3。
ディナーの予約数によって仙台回転のスタッフが加わる時もある。
その時は仙台〜札幌が所定人数のコック1・スタッフ2となる。
ここ最近減ったのではなく。 10年前からそうだった。
スタッフが少なく見えるのは売上よりも、離職率によるものが大きいそうだ。
NREは旅客会社から貰える列車当たりの報酬+食事・グッズの売上=収入になるので
それ程痛くは無いそうだ。
301 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:27:46 ID:fJt6VWUa0
>>300 96年頃なんか既にぐるり北海道きっぷも発売してたし、北斗星人気はとっくに影をひそめていただろう。
北斗星の車両が新製から30年以上経過してるのもあり耐用年数の問題と、ディナーの予約が1人もいない事があるのが今後の問題だろう。
>>301 >ディナーの予約が1人もいない事がある
最初からパブタイムでいいような気もするなぁ。
大名旅行需要はカシオペアで十分だろうに。
303 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:58:54 ID:xne08QoX0
>>293 一度、ハンバーグ定食(だったかな?)を頼んだら、丸大ハンバーグが出てきたのはご愛嬌としても、調理に40分も
かかるのはいかがなものかと
お湯で3分でしょ・・・
304 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:01:35 ID:xne08QoX0
>>301-302 そうなのか・・・
ディナーがAコースとBコースある時代を知ってるだけに、凋落ぶりがなあ・・・
305 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:17:30 ID:8MB7Mw7R0
>>304 そんなあなたも、あたしも・・・最近ご無沙汰ってこって(汗)
>>303 え、あのハンバーグって丸大ハンバーグかよ、
確か丸大ハンバーグって精々500円くらいだよね。ボッタクリだな。
それじゃ誰も来ないじゃないか!
マルシン、マルシン、ハンバーグって上田交通のCMに出てたマルシンハンバーグならまだ許せるけど。
307 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:34:28 ID:xne08QoX0
>>305 北斗星空白期が俺にはあるからねえw
ちょうど、その96年頃前から2・3年前までが空白期で、久々に乗ったら・・・っていうのが感想だよ
>>306 別にパック見たわけじゃないけど、あの独特のつるんとした表面と化学調味料の味がね
手ごねハンバーグではないことは間違いない
さすがに手作りハンバーグは期待できないのは分かるけど
正直、値段を・・・って無理かな
309 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/28(火) 23:50:56 ID:WTqtSZjB0
>>302 独り身でカシオペアに乗って食堂車でコース料理は、あまりにも
拷問に近いでつorz。
こうなったら青函区間のみ切り放しで石炭レンジ食堂車復活だ。
調理スタッフは中国国鉄からヘッドハンティング。
菜っ葉切るとこから車内でやってるからなあっちは。
311 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/29(水) 00:19:21 ID:oIRc5WR60
>>310 昔中国国鉄の食堂車の厨房を食事前に見た事あるけど…、飯食った後に
見とけばよかったと後悔した。
312 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:41:17 ID:lNqL8jho0
>>309 いつも一人身でのるために、一度もディナーには顔を出したことがない俺が来ましたよ?w
>>303 最近じゃ、ごはんもレトルトよ。
明らかにレンジでチンするごはんだし・・・
>>295 友人がシティナイトライン乗って食堂車行ったら、
スモーカーの隔離所みたいになってて煙もうもうでとても食事する気にならないって言ってた。
夜中までひたすら煙もうもうだったらしい…
だから意外と調理スタッフの手は掛からないのかも。
>>303 お湯を沸かすところから始めてたのかも・・・って40分もかからんか。
>>309 独り身だと乗ること自体が大変だと思うが。
道床が崩れて木古内発になったとき、食堂車の営業は全て中止の放送が流れたけど、
なぜか青年一人だけがディナーコースを食べていた。よほどの理由だったのだろう。
ちなみに、方向幕は「北斗星 札幌」のまま上野に着きました。車掌さん、札幌に
辿り着けなかった無念は分かるけど、上野に変えておこうよ。
318 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:14:31 ID:8SSQKtZEO
実際、ディナー予約がゼロの時はどう営業しとるんかね?
21時まで「支度中」なのかねえ…?
319 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 10:42:08 ID:PLB/0NMT0
ぐるりが発売になった頃北斗星の凋落が始まった
というか凋落したからぐるり発売になったんだろうけど
ぐるり利用する奴は基本的に金無しだから、ディナーどころかパブタイムも利用しない
少しでも安く済ますためにコンビニおにぎりとかをソロで食べる
カシオペアの食堂車が比較的利用者多いのは、全車A個室で客層が良いのもあるんだろうな
北斗星乗るんなら食堂車行かないと意味ねーのにな
金ねーなら束日本フェリー乗ってりゃいいのに
てか新車でテコ入れでもしないとどうにもならんが
321 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/29(水) 16:35:08 ID:oIRc5WR60
>>317 ヨーロッパのホテルトレインも、基本的にスーペリアクラスの個室は
2人使用が原則なんだけどね。ただ追加料金払えばシングルユースも利用
可能って感じ。ただカシオペア、特にカシオペアスイートはシングル
ユースの追加料金がべらぼうに高い。
>>320 ていうか北斗星自体が意味ないんじゃないの?
>>303 客が多けりゃオーダー順に調理するから時間がかかるのは仕方ないけど
そうでないなら問題だな。
325 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:35:26 ID:wwWf2Pas0
もう日本の食堂車には、我々ヲタが期待するような対応は難しいでしょう?
外国も安泰ではないところが多いから、食堂車を利用する乗鉄したいなら、
今から海外も視野に入れておかないといけないのでは?
326 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:38:52 ID:7IzjF8tc0
海外の食堂車の場合、我々日本人の口に合わないという重大な問題がある。
特にイギリス・ドイツ・ロシア
327 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:45:06 ID:PLB/0NMT0
北斗星の食堂車が不振なのは値段が高いから
ガスト並の値段にすれば盛況間違いない
マックとか松屋に委託出来ないのかね
328 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:10:41 ID:7IzjF8tc0
吉野家の出店条件に駅前の場合一日5万人以上乗降があることとされる。
1列車ではとても無理。
>>326 ドイツはビールは旨いだろ。ビールは・・・
ってドイツの食堂車マズくはなかったぞ、かといって美味い訳ではなかったが。
コーヒーがカプチーノ、カフェラテと数種類があって好感が持てた。
ビールも瓶だが数種類あったし(IC)
ICEのビストロは生ビールだったが、2種類しかなかった。瓶(缶?)も2・3種類あったけど。
330 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:16:41 ID:lNqL8jho0
>>321 ああ、べらぼうに高いうえに車掌から「ひとりですかっ!!」とかかなり驚かれるという罠w
悪いかよお、ひとりで乗ってwww
331 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:27:51 ID:HLfivYbSO
私もドイツは上手いに賛成
逆に耐えきれなかったのはアメリカかな
332 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:37:42 ID:MNoPhbpK0
>>326 海外の食堂車が口に合わない以前に、海外の料理自体が口に合わない奴もいるだろう!そういう奴は海外旅行に行くことが間違い。
ところでイギリスは厳密に食堂車ではないだろう。1等車にテーブルクロスをひいて給仕するエセ食堂車。通常の食堂車より雰囲気はゴージャスだろうが、値段は高い。
333 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:44:39 ID:wwWf2Pas0
>>332 そうGNERは1等車すべてが食堂車みたいなものでしたな。
座席にはすべてテーブルがセットとなっており、カップとメニューが置いてある
コーヒー、紅茶は給仕が何度でも入れてくれる。おなかが空いたら有料メニューを頼めばよい
あれは究極のサービスですな。
でも体験できたのはGNERだけでした。
ヴァージンは何もサービスなくてがっかりした思いがあります。車両はかっこいいのですがね。
自分はイギリスの一等車に乗れるほど上流階級じゃない
335 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 22:55:48 ID:7IzjF8tc0
そんなときはユーロスター
336 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:01:32 ID:7VVuYW160
>>332-333 むしろ、そのやり方のほうがヨーロッパの伝統的な供食方式で内科医?
2両に1両が厨房付きの客車で、食事サービスは自席が普通、
食堂車はあっても寝台列車用だった。
>>334 欧州の1等用のフリーパスは割と安め。乗り鉄しまくるなら損はしない。
昔なつかし豪遊券みたいなものと思えば。
まぁブリットレールパスは2等用に年齢制限ないので、無理して1等用買う必要もないが。
そういえば、大陸欧州のユーレイルパスは未だに2等(ユースパス)は年齢制限あり。
まぁ1等買っても激安だけど。15日乗り放題で\72200.すぐに元は取れる。
欧州の階級社会うんぬん云う人って偶に居るけど、
日本人観光客というのは「階級社会」からみれば或る意味法外の身分(笑)なので、
あんまり気にする必要はないかと。
338 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/29(水) 23:07:39 ID:KvmzLCYtO
>>336 インドのデリ〜ムンバイ、カルカッタを結んでるラジダーニエクスプレスもそんな感じだね。
339 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/29(水) 23:11:07 ID:KvmzLCYtO
>>326 そこに中国も入れてくれ。醤油と酢の舌に慣れた日本人にとって、中国の食堂車でたまに出てくる
油ギトギトの料理には耐え切れないものがある。
>>339 餐車はまだましな方。街中の食堂だともっとキツいの出てくるから。
個人的には油ギトギトも香料きついのも好きなんで問題ないけど。
シートサービスの話も出てるけど、今でも軟座への出前やってるのかな。
6年前だけど、東北では軟座ではかならず餐車から注文取りが来てた。
貧乏臭いけど、プルマンカー気分を味わったもの(笑)。
>>332 ゲルマン系の料理は好き好きがあるだろうけど、ラテン系は割と日本人好みの
料理が多いとおもう。それでもオリーブオイルをたっぷり使った料理はきついかも知れんけど。
イタリアの食堂車(シェフエクスプレス)は、パスタとメインディッシュ、デザートの
コースが主力商品だけど、アルテシアナイト、エウロスターイタリア(ES☆)、
チザルピーノで4回食事したけどはずれなしだった。パスタとメインは2種類ずつ、
デザートはケーキ2種類、フルーツ、チーズから選択。しかも列車ごとに内容を変えてるっぽい。
スペインの寝台タルゴも、前菜、メイン(肉or魚)、デザートのコースでこれはメニューの中から
組み合わせてコースにする方式。周りの客を見ると、メインにビーフステーキを頼む客が多いのを見て、
やっぱり食堂車といえば国が違ってもビフテキなのかなぁと思ったりした漏れは999世代。
漏れは初めてのときは鴨のシェリー酒煮、その後で乗ったときはカジキのガーリックソテーにしたが、
なにしろメニューはスペイン語、フランス語、ドイツ語だけなんで読み解くだけで大変だった。
ちなみに、アルテシアナイトもメニューは仏伊、チザルピーノは伊独表記のみ。
342 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 01:37:48 ID:xh0hIm3U0
>>337 列車に乗り続けているならユーレールパスもいいが、アムトラックの寝台車はネットで検索すると日時・区間によって2泊3日の行程で400ドル以下の場合もあり、驚くほどコストパフォーマンスがいい。しかも一番安い寝台車でさえ道中の食堂車の食事が無料でつく。
ユーレールパスで1等乗り放題でも食事代は別だからな!もっとも
>>331の嗜好と同じなら合わないけど。
>>340 北京〜広州の高速新線でもやってるよ。
小姐に頼むだけで座席にできたてのチャーハン持ってきてくれるってヲタ先輩が感激してた。
あれを日本でもやれば新幹線の食堂車がちっとは繁盛したんじゃとの弁。
344 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/30(木) 01:46:20 ID:ybWe7fXR0
>>341 イタリアとスペインは本当に食堂車の食事に外れは無いね。
エリプソスの1等個室に乗った時、具合が悪くて無料の夕食で
酒を断って、コース料理を採ったのが精一杯だったのが本当に残念。
>>339 中国の中華料理は街中でもまずいからなあ
346 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 01:58:14 ID:xh0hIm3U0
>>343 確か新幹線のグリーン車ではシートサービスやっていた。
347 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 02:07:16 ID:c67IZrYc0
>>320 だな。季節によってはフェリーと飛行機のツアーの値段が殆んど変わらない場合さえがある。
漏れも北海道に鉄路で行く理由は食堂車。いつもぐるり使用。
夜はパブタイムにシチューセットとビール頼む。朝はゆっくり行って朝刊読みながら洋定食。
348 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/30(木) 03:15:03 ID:ybWe7fXR0
>>347 1度でも良いからコース料理でも会席でも良いから予約して食べてよ…。
そういえばこの前小平の玉川上水脇にある、鉄道模型で料理を運ぶ
割烹料亭いろりの里に行って、しゃぶしゃぶ会席2人で喰って酒飲んだら、
¥14000程度だった。思わず北斗星やカシオペアのコースの内容を
考えちゃったよ。
349 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 05:45:54 ID:JfS54HK80
>>343 北京−広州の高速新線? そんなのありましたっけ?
香港−広州の列車では?
350 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 05:49:11 ID:JfS54HK80
>>336 ヨーロッパの伝統的な方法なのかは、わかりませんが、
今もこのスタイルが残っているのはイギリスだけのような気がします。
さすがにTEE時代は知りませんが、私が最小に訪欧した20年ぐらい前からイギリスだけだったような
351 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 10:59:55 ID:N1B/T+7I0
>>336・350
このやり方って飛行機のビジネス・ファーストクラスで機内食出すスタイルと同じだと思う。
352 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:55:14 ID:mncIty7c0
>>351 それは逆で、鉄道→飛行機へと1・2等のサービス手法が伝授された。
(もともと飛行機が3等級時代の1・2等並の料金を取っていたこともある)
353 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 18:08:27 ID:PJ3+FEph0
>>351 いや。ちょっと違うような。
機内食は全員に提供されるけど、現イギリスに残るサービスは必要な人だけに有料で提供される。
全員に提供されるのはユーロスター(1等車)
ユーロスターの1等とGNERのHSTの1等は、車内の雰囲気がかなり違う。
HSTは本当に優雅だった。
オリエント急行とかの特別な列車を除いて、1時間に1本走る列車の上級クラスシートとしては
あれ以上のサービスを知りません。
イギリスはユーレイルパスを使えないから、訪欧経験のある人でもユーロスターぐらいしか経験ない人が多いけど
GNERの1等だけはお勧めしたいと思う
ヴァージンは駄目
>>353 >ヴァージンは駄目
ほほう、年上の経験豊富な淫乱なおねいさんがお好みのようですな。
355 :
余談君:2006/03/30(木) 20:20:44 ID:bqgHRN8e0
淫乱はさておき、年上の経験豊富なおねいさんは好きでし。
356 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:46:32 ID:TL83reLr0
>>321 一人利用の時の個室代を安くしてもらいたいですね。
357 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:44:14 ID:OrnMLt/g0
>>353 >機内食は全員に提供されるけど
エコノミークラスを含めればそうだが、エコノミークラスの機内食が優雅と思わない。
ビジネス・ファーストクラスの機内食は航空会社にもよるが、やはり違う。
358 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:54:49 ID:+9akf2pm0
急行「妙高」のビュッフェでカレーライスを食べた事がある。
自分の席に戻るのに通路が激混みで、小諸に停車した時、ホームを走っていった。
あれはサハシ169?
>>358 妙高ならサハシ169だろうけど・・・蕎麦屋じゃないの?
営業中のサハシに乗ったことがないので判らないけどカレーとかもあるんだ。
360 :
358:2006/03/31(金) 22:05:23 ID:qulPOQrG0
>>359 たしか、カレーだったという記憶が。
消防の頃の話なので。
もしかして、寿司だったかな?
それはないか。
消防の頃「高いから」と言って佐渡や181ときの食堂車に連れて行って貰えなかった新潟人の俺。
食堂デビューは200系のわっぱめし。
「こんなに美味くて楽しい上、大して高くもないのに何でこれまで連れて行ってくれなかったゴルァ!」と
座席に戻ってプチ親子喧嘩した記憶が。
ええそれから新幹線乗る前には親が必ず駅弁買うようになりました(涙。
大人気ないぞオフクロ…。
362 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:02:36 ID:6D3GGgHZO
360
そばはメニューのバリエーションの一つであり、カレーのような軽食も出てた。東海道・山陽電車急行(下関まで)の寿司もまたしかり。
363 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:30:05 ID:/97sxT9T0
>>361 佐渡のビュッフェなんか上越新幹線開業10年前程に営業終了した。ときの食堂車が新幹線の4年前に営業終了してる。
幅があるからイマイチ年齢が掴みきれないが、現在まだ30代?
364 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:16:18 ID:ly37RT+B0
そばコーナーや寿司コーナーがあって、なぜ焼き鳥コーナーとかおでんコーナーがなかったんだろう・・・
立ち飲みのアイテムにぴったりなんだけどw
どうだろう、湘南新宿ラインあたりにそういった立ち飲みコーナーの設置なんて
もはや、長距離列車に供食設備を求めるのは無駄そうだから、逆に身近なところに・・・
>>212,364
この手の需要はそれなりにあると思うんだよね。
誰か企画書作って東に売り込みに行ってくれ。
366 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:26:10 ID:6JmTaC2Q0
>>365 オハフ50改造の売店があったような・・・
>367
メニューは手間の掛からないよう
缶ビール・ワンカップ・缶入り白角・缶ウーロン
あたりめ・かわはぎ干物・魚肉ソーセージ・イカフライ
ちょっと豪華にビーフジャーキー・・・てところか
なんか、車内で提供するだけで
基本的に現状とかわらんw
369 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:01:31 ID:9vDNn3x+O
かわぐち氏の著書に、寿司ビュフェ挫折の一因に酔客の喧騒といふのがあった。サハシ153には酒燗機もあったしなー。
「急行乗ってまで一杯飲み屋気分でくだ巻いてんじゃねぇよゴルァ!」
と日食は言いたかったのかねえ?
370 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:14:44 ID:60epPxko0
>>368 ああ、常磐線につなぐといいかもなw
で、サシにしてカウンター+ロングシートにして、酔っ払いはそこで隔離とw
371 :
369:2006/04/02(日) 12:22:16 ID:9vDNn3x+O
一杯呑み屋電車か…。
私服の鉄警隊員の添乗と全席禁煙または喫煙したい客の隔離席、迷惑行為に及んだ客用の拘束室は必要だなww
372 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:34:45 ID:60epPxko0
あ、サロシにしてしまうのも手だね
そうすれば、G車専用のサービスとなるし、食堂車の収益よりG料金で儲けるとw
>>364 マジレスすると焼き鳥は煙がアカンだろ。
それからオデンは仕込みだな、味がしみてないオデンはちょっとあれでしょ。
通勤車に食堂車をつなぐのは、夕方の需要はともかく
もっと混む、朝間のラッシュには不適当なのではないだろうか?
>>374 ピーク前(午前6時〜午前7時30分)及びピーク後(午後8時〜終電)のみ営業
>>373 缶詰+湯煎
上野のキオスクでも缶詰を売り出したし
377 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:51:05 ID:cXypxgMZ0
SL時代の食堂車ってどんな感じだったんだろう?
トンネルに入ったら煙が充満、なんてことになってたのかな、食事どころじゃなさそう
378 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:09:13 ID:qx3CKYZUO
昔、伊豆急で営業してた私鉄初のサシってどの様な食べ物が供されてたんだろ…やっぱ活!!磯料理?それと国鉄急行型車両に多かった寿司コーナーってやっぱりウニやら大トロやイクラなんかは時価なのか解る香具師いまつか?
>377
北陸トンネル事故は、EL時代に入っても石炭コンロ)を使っていた食堂車が原因だったわけだが。
>>378 サシ181=サントリービール
サハシ153
時価でなく、価格を明示していたのが好評。
時刻表にも載っていた。
>>379 オシ172018
出火原因は電気系統といわれています。
マシ35を電化したカシ36は不評で石炭レンジのマシ35に改造。
固定編成で電力事情が良くなるまでは石炭レンジ。
サシ151やナシ20の登場時にコックがこんなの使えるかと
フライパンに手を押し付けたという伝説がある。
>>382 >出火原因は電気系統といわれています。
ですね。鐵な諸兄はとりわけ、誤解しちゃいけない。
火元は調理室とは逆エンド側の喫煙室付近ですし。
385 :
名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:26:31 ID:UzH2kGFU0
北陸トンネル事故は
ゴミ箱からの出火で本当のところは未だ謎なんじゃなかったっけ?
386 :
名無しでGO!:2006/04/03(月) 03:58:29 ID:G8B+NVQc0
>>369 酒燗機って要は、牛乳スタンドに冬場置いてあるトースターにお湯張ったような機械のことかな?
>>382 その伝説はカシ36の話で、151系や20系の登場時には実用レベルに達していた>電気調理器。
自分もネタ元読んだんで記憶に残ってる。
華々しくデビューしたのはいいが、出力不足で温食の提供が出来ない最悪の事態になったと。
車軸発電で業務用厨房レベルの電源を賄おうと考える発想が、いかにも技術屋の発想だなと…。
それを考えると、高徳線のオハフ50簡易改造「オアシス」はどう電源を確保していたか気になる。
マシ35は一度乗ってみたい食堂車だなぁ。
オシ17は電気暖房用の配線の漏電だね
電気暖房化された客車ならどれでも起こりえたんだけどたまたま食堂車だっただけ
>>386 「オアシス」は、確かIH調理器を使用していたのではないかと思うのだが。
389 :
名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:47:54 ID:e8jSOskZ0
>>368 酒燗機っていうのは、早い話が瞬間湯沸かし器の中を水じゃなくってお酒くぐらせる機械のことだよ
よく、居酒屋にあるでしょう
きたぐにの火災は、貫通幌に火のついたたばこを捨てた奴がいて・・・って話もあるよね
あれを契機とした食堂車・ビュッフェの非連結は、どっちにしろ口実だったというのは間違いないと思うが
390 :
名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:15:40 ID:Yb5ooEXKO
北陸トンネル火災と急行ビュフェの編成はずしは無関係。当時はオシ16とサハシ153以外は営業していたし。
もっともあの火事がなくても、きたぐに・十和田のオシ17は48・10改正までにはずされてたろうね。
391 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:53:46 ID:m77CbJCp0
47-11時点でオシ16は全廃、オシ17もきたぐに・十和田だけだったんですね。
遅かれ早かれ外されていたでしょうね。
392 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 17:04:02 ID:9rK+pIAF0
>>391 急行ビュッフェでも終焉間近で、昭和51年に全廃になった。
特急の食堂車もその後の新製は少数のサシ481とオシ24程度。
食堂車廃止の下地は既にこの頃出来上がっていたわけだ。
393 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 17:22:08 ID:1S10jfV/0
長年の疑問なんですが、昔の食堂車で使用されていた石炭レンジってどんなレンジなんですか?
>>393 レンジ、というよりはオーブン……というよりはカマドみたいなもん。
火力はかなり強力。扱いは難しく、掃除も大変。
>>393 据え置き型の巨大な七輪みたいなもので
炭の代わりに石炭をくべて使用する
396 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:31:30 ID:1S10jfV/0
ありがとうございます。石炭レンジはなかなか使いづらそうですね。カマドや七輪みたいなものですか。
昔の食堂車は大変だったんですね。
397 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:34:59 ID:fPjEZB4I0
>>396 夜行列車だと、一番下っ端が朝の4時頃から火起こししてたとか聞いたことがある
火力調整もできないから、調理も大変だったと思うよ
398 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:36:05 ID:G1wt+u260
>>376 コンビニの焼き鳥みたく、レンジでチンしてホットサービスのケースに入れておくとかw
399 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:36:29 ID:1S10jfV/0
たしか北陸トンネルで急行きたぐにの火災原因になったんで、以後食堂車受難
のきっかけとなってしまったんですよね。
401 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:44:23 ID:L7DlvH5W0
石炭レンジ、交通科学館のスシ28にあると思いますが、勘違いでしょうか。随分前のことなので・・・。
402 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:45:01 ID:1S10jfV/0
あっすみませんでした
中国なら石炭レンジ?
404 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:11:33 ID:1S10jfV/0
ありえますね。むこうは食堂車がいっぱいあるみたいですしね
405 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 01:28:53 ID:DCgG1VI90
ミャンマー(旧ビルマ)では6本の夜行列車で食堂車が営業中。炭レンジで真っ黒の厨房で、コックさんが中華鍋を操っています。
中国はソ連型客車は石炭レンジだよ。
電気調理器で作った中華料理ってマズそう。レンジで暖めたチャーハンみたいで。
カナダ・アメリカはガスコンロ。
一度ビフテキ食って独特の香りと言うものを堪能してみたい。
阿川弘之御大も「うまくはないがあの香りが好きでついつい利用してしまう」と書いてるし。
>>397 火力を落とすことはできないが強めることはできたはず。
パラフィンで固めたおがくずブロック投入して。
408 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 12:57:18 ID:TJ1u2oIUO
396
初期というか、昭和初めくらいまでは木炭も使っていたようだね。
石炭レンヂ時代、深夜休業時に完全に消火していたわけではなかったようだ。
1967年「安芸」のマシ382が全焼した記事を図書館で見た記憶があるが、確か石炭レンヂの火の不始末が原因らしかった。朝食の味噌汁のだし取りをしていたというが…。
石炭レンジは灰と石炭ガラの後始末が大変。
河原のバーベキューみたいに使った後水ぶっかけておしまい、
ってわけにもいかないし。
>>407 「火力が強い」ってことは「暑い」ってことだからな。
冬はともかく夏はコックは大変だったはず。
>>408 昔(と言っても、昭和30年代頃まで)は一般家庭でも竃を使っていたが、
その時も火は完全に落としてはいない。
燃えさしを灰の中に埋めて翌朝の種火にする「置火」をごく普通にやっていた。
>>409 当時はSLがごく普通に走っていたから、灰や石炭ガラの後始末はさほど大変
なものではなかった。(SLと一緒のところへ捨てればよかったから)
最近はイタリア料理屋で本場の薪を使ったピザ焼き釜置くところも増えてるからなぁ。
石炭レンジ導入してくれる物好きな店はないんだろうか。
石炭レンジで料理しているのが通路から見えたら食堂車も客増えそう。
412 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/07(金) 05:01:07 ID:6QGg9nQw0
しかし石炭レンジの食堂車と列車火災の話題は、切っても切れないよなあ。
それだけ火の取り扱いが難しかったって事か。
413 :
名無しでGO!:2006/04/07(金) 17:33:16 ID:mNX0zK2wO
少なくともスシ37728(スシ28151)とスシ483も火災で全焼(?)しているしね。これらもレンジの火の不始末だったのかね?
414 :
名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:13:35 ID:rSuvQWlNO
燃えるもんは燃える
ただそれだけだ。
それで思うんだが、食堂車の寿命って妙に短い気がする。
非冷房の3軸スシが戦後短命だったのは分かるんだが、10系やマシ35なんかはもっと手を入れて長生きしてもいい感じが。
オシ14・24やスシ24は異例の長寿車だな。
鉄ヲタと海外旅行スレより転載。
366 :名無しでGO!:2006/04/06(木) 13:20:29 ID:+rESHk0y0
今月からICEの食堂車では、W杯を盛り上げようと、参加各国の料理を
2カ国ずつ1週間交代で出すらしいぞ。
日本は豚のショウガ焼きだそうだ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
417 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 07:09:31 ID:vLbVPJNe0
>>415 14・24系の後継寝台列車(食堂車付)が量産されていないこともある。
418 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 09:00:45 ID:boQUxgOj0
ドイツでイギリス料理を作るとどんな惨事になるだろうか・・・
>>418 意外とマシなもんになるんじゃないのかなぁ。
イギリスの飯の不味さはよくネタになるけど、
独逸の飯に関しては、不味いって云われないし。
420 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 11:22:21 ID:LMiAm5y30
でも、電気レンジより石炭レンジで調理したほうが、料理はおいしく出来そうな感じがする。
421 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 12:17:19 ID:wlmvCtOB0
調理器具の進化のスピードが速すぎるから食堂車の寿命つて短いんじゃね?
最近のマンションなんかのオール電化キッチンなんて凄いぞ
最近のIH調理器具が一気に進行してきたのは事実だが、
調理器具の良し悪しとと食堂車の衰退は無関係だしな。
423 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:35:05 ID:AVy0saFmO
415
マシ35やオシ17・16は余剰になったからお役御免になったのだろう。改造しようにも構造が特殊すぎる。昭和40年代じゃ、客車の座席車は余っている位だし、荷物車も他に安く改造できる種車がゴロゴロしてたろうし。
それでもお座敷車や工事車になったスハシ29もある。
昭和35年前後は国鉄もまだ懐に余裕があって、かつ客車の余剰も少なかったのだろう。
話逸れるけどオール電化マンションてどうなんだ?
停電した時の事考えるとリスク分散できなくて辛くないか?
まあバックアップあるとしたら別だが。
425 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:55:55 ID:ZPrCmdwo0
>>424 停電の時点で水道も使えないから気にしない
426 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:16:54 ID:ZYd1symPO
>>413 それでスシ48 3がオシ17 13に改造されたのか・・・
火災の概況わかる?
>>424 去年の新潟大停電の時の体験談を読んだが、案の定悲惨だったらしい。
真っ暗な中で暖房が止まって煮炊きも全くできなくなるのは辛いとのこと。特に冬の北国じゃあね。
バーベキューセットや七輪、カセットコンロが大活躍したそうで。
水は雑用水に関してはトイレの貯水槽とかで最低限賄えるので、ガスさえ使えれば
温かいレトルト食品が食べられるのは大きい。
オール電化キッチンに関しては、実は食堂車が日本では先駆者的な存在だったりする。
電子レンジの導入は日本で極初期の部類に入る。
428 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:10:16 ID:c2BtoWwR0
電気ヒーターを使ったコンロが欠点だったけどな・・・
オール電化キッチンはIHコンロがある程度鍋を選ばなくなってきたから
使い物になるようになってきただけだし。
429 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:30:22 ID:FPuIyrxd0
石炭レンジといえば
バブル真っ盛りの頃にはるばるヨーロッパから日本にやってきた
オリエント急行の食堂車もそうだったな。
その石炭レンジから吐き出される煙と廃熱のおかげで
青函トンネル通過の時に火災感知器が反応してしまって函館の指令センターでは
「青函トンネルで列車火災発生えらいこっちゃー!!!」
と大騒ぎになったらしい。
431 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:36:59 ID:wlmvCtOB0
食堂車の衰退はもちろん車両の問題じゃないのは判ってます
過去の車両の寿命等について以前関係者から聞いた話の内の一つに
そんな事があったから書いたんだ。
レンジだけじゃなく車内備品、冷蔵庫・シンク・コンロ・食器棚・給水設備等他
どんどん進化するからすぐ古くなるってこと
うまく伝えられなくてすんませんでし。
432 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:07:51 ID:LMiAm5y30
家の家にも一台石炭レンジが欲しいな。何かの役に立ちそう
433 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:09:28 ID:LMiAm5y30
うちの家にも1台石炭レンジが欲しいな。何かの役に立ちそう
434 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/08(土) 23:11:26 ID:VtFh4udo0
>>429 来日したのは秋で、北海道は寒くなってたからな。
>>432 433
もちついてからマメタンと七輪買って来い
436 :
名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:59:37 ID:VfajT27H0
七輪は能登・珠洲のものが珪藻土なので軽くて良いらしいぞ。
437 :
名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:11:20 ID:sfj5bHwh0
>>419 ドイツの問題は食材。
干した物しかないイメージがある。
438 :
名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:20:17 ID:Y2HdjZfA0
>>427 オール電化ではないけど、IHヒーター化したときに、テーブルで鍋やる用にカセットコンロ買ったぞ
電子レンジは、新幹線のビュッフェが日本初で、レンジでチンする食い物が文明開化の証としてありがたく食われて
いたとか・・・
今と逆だよねえw
439 :
名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:22:01 ID:Y2HdjZfA0
>>429 あれ?
開業初日のカニの発電機で懲りてて、オリエント急行の青函通過時は石炭レンジの火を落とせという指示があった
記憶があるんだけど・・・
440 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/10(月) 06:41:28 ID:t5jBdjyg0
食堂車…か、ホンとにもう日本では気軽に行けるものではなくなったなあ…。
そんなに日本の鉄道に誰がした!ヽ(`Д´)ノ
441 :
↑:2006/04/10(月) 08:06:25 ID:ax25TgZR0
普段乗らない君だっ。
442 :
名無しでGO!:2006/04/10(月) 08:42:25 ID:xHqfcn7s0
443 :
名無しでGO!:2006/04/10(月) 11:29:10 ID:TTTxfcNFO
438
1962年初めにサハシ153-23に搭載したのが最初。
本格採用はオシ16やサハシ451から。
444 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/10(月) 19:18:50 ID:t5jBdjyg0
>>441-442 悪かったなーw。物心付いた時には、半島じゃないキター━(・∀・)━!!!に
いたんで、その時最早食堂車は新幹線と北海道行き寝台特急しか無かった
んだよ。
>>437 ソーセージ類(豚肉)、ザワークラフト、じゃがいも、ニシンの酢漬のイメージだな個人的には。
干した物って何あった?
冬場の気候を考えると、塩干物に頼るしかなくなるんだろうけど。
446 :
名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:07:13 ID:2V36cq000
>>440 マジレスすれば国鉄の恣意的な策略から。
昭和40年代半ばまでは特急列車に食堂車が付くのは常識だったが、昭和47年にわかしお・さざなみの房総特急が登場してそれが崩された。
また583系運転の寝台特急は、同年頃稼動時間の短さから食堂車の営業を取りやめるようになっていった。
昭和47年はガイシュツで北陸トンネル火災事件もあり、エル特急誕生もこの年で、今思えば食堂車にとって大きなターニングポイントだった。
その後昭和50年3月、昭和53年10月、昭和55年10月、昭和57年11月の改正毎に食堂車の減少が続き、昭和60年3月改正で電車特急、昭和61年11月改正で気動車特急の食堂車があぼーん。
447 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/11(火) 00:06:39 ID:UjdHA2UJ0
>>446 昭和60年か61年だったかな、オホーツクの食堂車を見に行った事がある。
札幌から深川まで親と乗って食堂車でなんか飲み食いしたいと言ったら、
あっさりと却下されたorz。日本の食堂車デビューは、その年か翌年の
東海道新幹線0系だったはず。まだ100系はデビューしてたかしてなかっ
たか頃。在来線の食堂車は北斗星までお預け…。
448 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/11(火) 00:11:38 ID:UjdHA2UJ0
北斗星の後はトマムサホロのキシ80改造車、100系X&V編成、
トワイライト…。いずれも乗る度使ったな。
山陽新幹線博多開業でその直前からひかりで食堂車営業開始してるんだが、
これも人員面からいったら影響あるのかな?
さくらのメニューが他の九州特急と違ってたような気が。
結構中身が豊富で数ページに渡ってた。
昭和の末期か平成のはじめごろだと、
ところどころ中身が抜かれてたけど orz
九州ブルトレは90年頃を境にメニューが簡素化したなあ
451 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/11(火) 05:40:26 ID:bA12sq+g0
452 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 07:26:18 ID:Xz6K3xs+0
車内で生ビール飲みたい。缶じゃ味気ない
普段はレジャー用のカップで飲んでます
453 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 09:18:54 ID:BDx8AyZGO
446
あと、業者としてはもっと高い料理を出したいが、国鉄はいい顔しない。
客も市内の食堂並の価格と質を求める(当然だが)、厨房スタッフを確保できなくなり、セントラルキッチンでの調理過程が増えたから、食堂車では単に加熱やレンジでチンと盛り付け程度になって、味も落ちる。
当然スタッフの士気も上がらず接客態度も悪くなり、客・従業員・業者いずれの満足度も落ちるわな。
454 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 09:43:45 ID:jl9yrtaO0
つまり、食堂車廃止は双方にとって、当然かつ最良の結果であるわけだ。
455 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 11:30:53 ID:/0COnvua0
噂に聞いた話だと、昔の0系食堂ビュフェ車販全部だと1列車16人位乗り込んでいたらしい…
おれも親に新幹線の食堂車を強請ったが無理だった。金が掛かる、まずい、接客悪いの3本柱だったんだな。
>>456 高くて、概ね接客あんまり良くないのは確かだったが、まずいとは思わなかったがなぁ
陶器の皿に金属の食器であたたかい料理が食べられるだけでも、駅弁なんかよりは全然良かったよ
>>457 ウーロンハイやレモンハイ、ウイスキーの水割りもあったような気がする。
何この酒類の充実ぶりは・・・
>>456 “子供の頃、食堂車に行きたかったが、親に反対され、行けなかった”
と言う意見が多いね。
親世代(幅広いけど)の人間にとって、食堂車は、いいイメージがなかったんだなぁ。
良かったら、「たまの旅行だし、奮発しよう」という親もいたろうに。
それも廃止へ結びついたんだろうかね。
461 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:43:16 ID:ffyQh7jY0
>>455 2両あったからね。5号車は2等客、9号車は1等客をターゲットに
していたと聞いたことがある。
>>460 そうでもないんじゃ。ウチの親は食堂車に連れてってくれたし。
新幹線の36型だったが、妙に敷居の高い雰囲気で緊張したの覚えてる。
463 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:49:38 ID:OAC2y7B60
>>456>>460 もそもそ氏の著作鉄道旅行術もそう言う人が多いが、よく見れば市中のメニューと変らないと擁護していた。
よくよく考えりゃ昔は何処で食ったって高かったのにな。
吉野家だって今の方が安い。
>>455 某社の定員
食堂長1、コック4(ストーブ前・デシャップ(野菜場)・パンツリー(皿洗い)2)、
ホール3、ビュフェ2(コック・会計)、車販A車3B車3の計16名
ただしこの定員が充足するのは新入社員採用後の4月のごく短い期間だけ。
夏以降になるとアルバイト含めても10人前後とかザラ。時には8人とか9人なんて時も。
そういう時は食堂長が厨房に入って皿洗いやったり車内販売が通しで2人
(コーヒーワゴン1、弁当ワゴン1)だったり。
帝国ホテルは人があまり辞めなかったのでいつも12〜3人ぐらいはいたようだが。
国鉄末期あたりの食堂車だと
・入り口で待たされる
・座ったらそこからそれで待たされる
・無いメニューが多い
というイメージが強い。
このイメージを一新したのが北斗星だったがその間に
>>276
467 :
名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:07:30 ID:OAC2y7B60
>>466 国鉄末期あたりの食堂車も非常に限られるが、そのイメージは東海道・山陽新幹線の食堂車か?
0系のさらにその昔は20人ぐらい乗っていたと聞いた。
クルー内で野球できるな(謎
さらに昔はベースボールカーが連結されていた
なんで連想ゲームスレになってるんだw
473 :
名無しでGO!:2006/04/12(水) 17:14:07 ID:+G5Kxl1Q0
>>472 現役食堂車が少ないからね
その上予約制で高いし
パブタイムか朝食、トワのランチタイムくらいしか気軽に利用できないよ
474 :
名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:27:00 ID:q7DjrGXr0
今後、食堂車の復活の可能性はありますか?
>>474 マジレスすると、正直難しい。
昼行列車の場合、平均的な乗車時間が2〜3時間と昔に比べても短くなっているし、
(駅ビルを含む)駅構内の供食体制も整っているところが多いため、車内で調理してまで
食事を供する必然性が薄れている。
夜行列車の場合は乗車時間は長いが、実質的な営業時間はさほど長いものでない事と、
夜行列車自体に客があまり乗らなくなった事から、どうしても採算性に難が出てしまう。
トワイライトやカシオペアのような列車に乗る事が半ば目的になっている列車であれば
ともかく、一般の特急列車の食堂車の復活は非常に難しい。
(車内販売ですら採算性悪化のために縮小傾向にあるからね)
長距離移動も含め、鉄道が交通機関のシェアを殆どを占めていた時代でも、
食堂車の採算性には厳しいものがあったようだし、
それこそ必需品(トイレと同等か...)で仕方なく存在していたとも言えるかも。
それに、今では多種多様な「外食産業」(昔は駅弁業者くらいしか無かった)が
あるからな。食堂車が隆盛だったのは、駅弁以外の「食事」を調達するのが
難しい時代だったからなぁ...
>>475 >一般の特急列車の食堂車の復活は非常に難しい。
かつての787系「つばめ」のビュッフェが、最後の「悪あがき」だったと
言えなくもないな。
普通に考えたら駄目だろ。ワイン、メニューにあるし。
浴びるほど呑んで在庫切れになったら、持ち込んでもOKかもよw
つばめ新大阪延伸時にビュッフェ復活期待しよう。
Qなら、ミトーカなら必ず・・・
480 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 07:45:18 ID:uo4GUBND0
>>479 新大阪での補給体制が無いから無理
西日本の業者なら何とかなるかもしれないが・・・やらないよ
>>つばめ新大阪延伸時
それすら難しい情勢なんだがw
たとえしたとしても、大阪−熊本間になりそうだから時間が短い
と言うことで連結はやっぱり無し
>>477 飲食店に持ち込みしようと考える神経を疑う
483 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 09:05:05 ID:RRzjQ7vT0
最近の若者は、飲食店への持ち込みは平気。喫茶店でどこかで買ってきた
ケーキの箱を出したときにはビックリした。ファストフード店でも、
ジュースとかは持ち込んでる。昔は、旅館への持ち込みすら御法度だったのに。
484 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 09:43:24 ID:SeiG6TA90
>>482-483 スレ違いだが、オーストラリア・ニュージーランドではスーパーなどで買ってきたアルコール飲料持込み可能なレストランは多い。
>>481 かつて博多―西鹿児島のつばめも運転時間はそのくらいだったから、望みがないわけでもないだろう。
>>望みがないわけでもないだろう
無い、無いw
かつてのつばめは4時間弱、新大阪−熊本間は3時間程度なので有りえんな
それなら東京−新函館(新青森)間に期待した方がいーんじゃねえの
・・・こちらも無理だろうとは思うがw
年末年始やお盆の「 超 」混雑時に
指定席確保に失敗した客が席を確保するためだけに、食堂車に居座り、
それが一般客の不評をかう、という二の舞だけは避けたいね。
488 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 15:24:24 ID:CJwI9fWv0
新幹線の食堂車は自由席代わりの利用が酷かったな
食堂車は全車指定の列車でないと成り立たないよ
489 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/13(木) 16:14:26 ID:IDDMfYuN0
>>488 それをやると今度は指定券客だけになり市場規模が限られて、
採算に限度が出て来る。
490 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:37:54 ID:CJwI9fWv0
>>489 何を言ってるのやら・・・
市場規模も何も座席定員は自由席も指定席も一緒だろ
自由席が混むと座れないDQNが食堂車を自由席代わりに使うのが困るんだろ
コーヒー一杯で何時間も粘られたら赤字間違いなしだ
491 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 19:21:42 ID:x5p1lxza0
>>484 その国は、免許が厳しくアルコール取り扱いのできない店が多い。
持込可能と言うより、飲みたきゃ持ち込んでくれという状況でせう。
492 :
477:2006/04/13(木) 20:15:19 ID:RhlNfTFS0
そうですよね。持込なんて出来ませんよね。
それにしても、1枚目の画の食堂車予約券に
「1時間20分でお済ませ下さい」
と表記しているなんて、JRらしさが出てます。
(ゆっくり食べさせろや)
北斗星運行開始当初は、たしか1時間で回していたから、それでも余裕は出てるんだけどね。
レストランへのワインの持ち込みは非常識ではないぞ。日本でも。
勿論、持ち込み料は必要だけど。
(事前に「ワインを持ち込みたいが、持ち込み料は幾らか?」という聞き方を
すれば断られないと思う)
ただ、カシオペアも含めて拘りのあるワインを持ち込むに値する列車があるか否かが
根本的問題だけど……。
食堂車の復活に関しては否定論ばかりになるなぁ。
小田急ロマンスカーの復活例もあるので
列車内のでの食事を何らかのステイタスにし
(但しバブル価格ボッタ価格にはならないよう留意・安売りもNG)、
慣習に縛られない合理化を行えば
(例えば、食材などの車輛留置中の保管も可能にするとか。電留線にコンセントつければ
解決する問題)不可能じゃないとは思う。
……とか書くとまた荒れるのか?
495 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:41:38 ID:yLS9k+GZ0
>>494 現状のトワイライトとカシオペアの方式が精一杯だと思うよ
あの価格を高いと思われたらそれまでだが・・・
>>489 では、増発前ののぞみや、現在のはやこまが全席指定である(あった)のはどうして?
あなたの理屈だとどちらもガラガラのはずなのだが、現実は言うまでもない。
(はやこまなんか、やまびこよりもはるかに乗車率が良い)
497 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:12:33 ID:jarrmStw0
>>448
トマサホは飯出してたの?
食の祭典号・・・w
498 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:15:47 ID:jarrmStw0
>>455 雑貨で2人、そのほかに弁当ワゴンが2人にお土産とかが2人
車内販売だけで6人は乗ってたらしいw
ビュッフェを境にしても8連だからそれくらいいても不思議ではないけどね
499 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:18:49 ID:jarrmStw0
>>460 乗車頻度にもよるんじゃないのかな?
俺は子供の頃なんて特急4回しか乗せてもらえなかったせいか、食堂車での食事はデフォだったよ
特急北斗の車内販売で買った、車内調理のサンドイッチもうまかったなあ・・・
500 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:21:03 ID:jarrmStw0
>>467 末期に近い北海道の食堂車もそうだったよ
あと、初期の北斗星もけっこうパブタイム(札幌発)に欠品が多かったしね
JR西日本新幹線100系v編成(廃車)「帝国ホテル列車食堂」の、メニューを持っている。
かなりガタ付いている。
昼食のコース¥4000と¥3000、夕食コース¥7000と¥5000
それぞれ2種類のコースがある。
夕食の\7000コースを食べた方いますか?
502 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:02:44 ID:qhS4WU8S0
もうビュフェでいいからどっかつけてよ!!
504 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:11:37 ID:UHLIpmUD0
ビュフェすら成り立たんことをつばめが証明してしまったし・・・
505 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:25:39 ID:0MCZWBWq0
九州寝台と北斗星の違い。それは食堂車がついているかいないか。
ただそれだけの違いで、北斗星は豪華寝台列車(?)と呼ばれる。
九州行きの寝台列車に、食堂車を一台つけてみてはどうか。
506 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:59:40 ID:khRweE8b0
>>505 だから九州寝台の食堂車は利用者が減って廃止されたの。
最近廃止された出雲の食堂車も何故営業してなかったか分かる?
北斗星が豪華寝台列車とされたのはロイヤルなど個室のインテリアから。食堂車のディナーメニューのせいもあったけど。
>>503 禿同
>>504 通勤電車の「立ち飲み」と限定すればいけそうじゃないか?
アルコールは水商売っていうくらいだし…
あ、キャバクラ車とかだめか?
山手線ぐるぐる走らせて、1周いくらで。
平等ってことでホストクラブ車もw
ま、あと何年かしたらつばめでビュッフェ復活だし
509 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 07:00:53 ID:aI2cghZd0
510 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 07:29:41 ID:qdpfbvvxO
>>509 まぁやってくれそうなのは九州と北くらいだから淡い期待をしてみましょう
復活しなかったらわめきまくるのかな?w>復活厨
512 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 08:26:03 ID:9gOJUZj30
密かに堅調と思われるSVOの供食
東海道山陽新幹線の東京−博多間 なら、食堂車を併結しても良いが、
経験上、時速 250km超で頻繁にすれちがいが有って、その度に車内に少なからずの衝撃が有る。
決して 優雅に食事 という感覚には程遠い印象が残っている。
在来線での時速 80km程度なら、
車にひけをとらないスピード感も車内で味わえ、揺れや音もまだマシだから、
今後増えるであろう団塊の世代を主顧客にした 東京−九州の食堂車併結の豪華寝台列車 も考えられなくもない。
それこそ、最後尾は剥き出しの展望車をつけて、全車スイートタイプ寝台車 週三回運行
というのを 妄想してみた。
514 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:37:10 ID:AWGjzQfj0
>>510 鹿児島中央から新大阪まで全区間乗車ならともかく、
実際には鹿児島中央〜博多とか熊本〜新大阪の利用が多そうだ
それに16両編成ならともかく8両編成中1両を食堂車に割り振るのは無理だろ
まだ北海道新幹線全通後の東京〜札幌直通列車の方が期待できる
515 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 13:01:48 ID:9gOJUZj30
車販室とビュッフェをミックスしたようなのがいいと思う。
飲食スペースを設けず、簡易調理施設をもつ。
516 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/14(金) 13:25:42 ID:gGl+e5HH0
>>514-515 現実的にはレンジと冷蔵庫設備を付けた、車販準備室で終わりそうな予感…。
517 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 13:55:05 ID:UHLIpmUD0
酉の特急にそういう設置したけど使われない設備ってけっこうあるね。
北海道にもあったかもしれない。
518 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:05:42 ID:m11JcrwtO
むしろスナック方式でセット料金も取る様にしたらどうかねぇ。
もちろんマスターやホステスも置いてさぁ。
エロ度の低いスナックや一品料理屋ぐらいなら何とかならないか?
巷では朝(閉店)まで粘る客も少なからず居るんだし、
ましてや軟禁状態の列車なら寝台イラネから居座るってな客も居るんでないか?
たとえ丸椅子でも実質指定席みたいなもんだろ。暇も潰せていいと思うんだが。
到着地ですぐ商談があるビジネスマンには利用しがたいだろうけど、
そもそもビジネスマンなんてもうほとんど乗ってないだろ。
なんて突飛な事をほざいてみる。
反論は大歓迎だぞヽ(´∀`)ノ
>>517 三田鳥のプチカフェテリアとかな。
レトルトカレーくらいしか食べられない簡易調理施設しかない食堂車なら
駅弁を座席で食べたほうがいいと言う乗客が多いのだろう。
今の北海道はまさしくそんな感じ。
食堂車やるなら、街のレストランにも負けない、
この料理を食べるためにこの列車に乗りたいと
お客に思わせるものじゃないとだめだと思うよ。
520 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:04:25 ID:Bcg7NHqx0
>>519 食堂車は不味い
↓
美味い物を提供すればいい
↓
値段が高くなる
↓
利用客限られる
↓
どうすれば利用客増えるか?
↓
カレーとか牛丼を安く提供すればいい
↓
最初に戻る
グランドひかりに帝国ホテルや都ホテルが入ってた頃が
食堂車も一番バブリーだったな・・・。
カフェテリアなら飲み物充実させるだけでも結構利用率上がるんじゃまいか。
ビールなら樽生、コーヒーでもカフェラテやカプチーノ等バリエーションを増やして置くだけでも違う気が、、、
プレミアの焼酎や日本酒なんかを置けるなら結構高い値段にしてもそれなりに売れるし、
それ目当てで他交通機関から流れて来る利用客も多少は見込めるかと。。。
523 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:24:14 ID:Bcg7NHqx0
>>522 釣りか?
100系G編成の失敗が・・・
品揃えサボればどんな立派なもん造ったって失敗するだろ
525 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:48:48 ID:9gOJUZj30
新幹線は長いからなぁ
新幹線の定員は膨大だから、市場も膨大と勘違いしてしまうが、
カフェテリアに1号車や16号車から出張ってくるのは、非日常モードに
浮かれた旅行者とオタだけだろう。それは極端にしても、概ね編成の
半分が商圏何じゃないかな。
旅行非日常モード、出張帰り打ち上げモードをうまく狙うのがよいと思う。
526 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:53:43 ID:jarrmStw0
527 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:56:40 ID:jarrmStw0
>>507 中央線の1号車
朝→女性専用車
昼→普通車
夜→女性専用車(ホストクラブ)
とか?w
普通にロングシートでいいから、立ち飲みカウンターを車端部に設けて、夕方はグリーン料金とって優雅に立ち飲み車
>>523 出来たときは、マジでコンビニみたいだったのに、
それでも客がつかなかったからな・・・
>>517 あさかぜ・瀬戸のラウンジカーのカウンター設備もな。
でかい業務用電子レンジが鎮座しているだけだったが。
>>517 北海道のキロ182は、ちゃんと車内調整をやっていたよ。(過去形なのが悲しいが)
>>523 >>528 そりゃやっぱり、商品にかなり割高感があったからでしょ。
デパ地下並みの高級な素材を使った商品が多かったけど
プラパックに入ってしまうと見た目はしょぼいし、ボリューム感は皆無だし。
デフレの波をもろに被って廃れてしまった新幹線のカフェテリアや売店と違い、
駅の弁当売店や、八重洲大丸の地下食品街は、出張リーマンで今も盛況・・・
531 :
519:2006/04/15(土) 01:59:39 ID:x1z5Ux7t0
>>520 今の食堂車とかを営業する業者に
その美味いものを提供するノウハウがないというのか
どうしても万人向け、無個性なものしか提供できないのが問題なのよ。
>>518,527
じゃあ10号車は
朝→ヲヤジ専用車
昼→普通車
夜→ヲヤジ専用車(スナック)
カラオケ付きだったら尚善し。
>>530 おまい、デパ地下に幻想見すぎじゃないの?
さもなきゃ東京大丸の弁当売り場しか行ったことがないか。
京王のデパ地下投げ売りセールに良く世話になるが、
普通にプラパック入り弁当を売ってるんだが。
534 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/15(土) 02:54:33 ID:2bXYOp3a0
大体新幹線にしても在来線にしても、昼行列車に乗っていられる限度が
3時間くらいなんだから、発車時間によって目的地に着く時間は、揺れない
地面の上で食事が取れるのに丁度良いというのも、食堂車衰退の原因の
一つなんじゃないだろうか。列車の乗車時間が3時間以上だと、飛行機
利用有利だしねえ。
535 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:56:35 ID:hPT+Wwud0
しかし東京八重洲大丸は東京駅発着列車の車内飲食関係にはかなり脅威だったんじゃないだろうか。
ひかり膳とかどう考えても新幹線客考えたものもあるし。
536 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 08:46:27 ID:duyPKFro0
>>530 デパ地下と比べるなよ、列車内とじゃ売り場面積が全く違うのだし
それに結局は「値段が高い」かよ
おまえが貧乏なだけじゃないのか?
どうせ同じ理由で駅弁も買わないんだろ
大丸地下で何を買ってるのかしらないが、価格自体はカフェテリア<大丸地下だった
まさか夕方の投げ売りセールを基準にしてないだろうな?
カフェテリアが廃れたのは価格が高いからじゃないだろ
新幹線だとカフェテリアや食堂車よりシートサービスが似合いそうな気がする。
グリーン車のうち1両を「プルマン・クラス」とでも改称して(勿論、ワゴンリ社辺りの
許諾得て、それらしいロゴマークも使わせてもらう)、
座席は食事できるよう、1+2の向い合せ座席+テーブルにする。
(内装はヘンにいじるより今の新幹線グリーンの水準のままでも問題なし。
安物オリエント風はかえって貧乏臭い)
食事は座席と一緒に予約するシステム。
東京>新大阪でフルコースの食事ができる、なんていうのはセレブに流行らないだろうか?
食事時間以外は、ティーorアルコールサービスにする。
ディナー\5000+グリーン料金
ランチ/ブレックファスト¥3000+グリーン料金
アフターディナーセット(おつまみ)¥3000+グリーン料金
ティーセット(お茶とケーキ)¥2000+グリーン料金
(価格に関しちゃ検討の余地あり)
評判よければ、一部の普通車指定席にも拡大すると。
(2+2でBOX席。但しピッチは詰める)
あ、以上チラシ裏で失礼。
538 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:31:55 ID:hKYSCyA/0
>>537 新幹線は輸送力が命だからなあ・・・
といいつつ、バブル期にいい気になって大増発やって、それでも足りなくて品川駅まで作った割りには新幹線客は
減ってるからね
そんな遊びは俺的には好きだけど、そんなことしなくても新幹線は殿様商売というのもまた事実w
夕方、のぞみが5分間隔で爆走する東海道新幹線だからねえ・・・
>>品川駅まで作った割りには新幹線客は減ってるからね
少年よ、嘘はいけないなぁ嘘はw
540 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:54:18 ID:hKYSCyA/0
>>539 え?
全体の輸送量は減ってるんじゃなかったっけ?
品川新駅効果と、去年の万博はもう忘却の彼方か
でも新幹線利用客が減少しているのは確か
品川新駅効果や万博で一時的に伸びても減少傾向って発表あったでしょ
そらシャトル便やら新空港やらできりゃな
でも全体のパイはどうなんだ?
うーむちょっと調べたが利用客増えてるようにしか見えんのだが
545 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:35:01 ID:oMbjHDgb0
>>544 そっとしといてやろうよ。
格差が広がっているのに「広がっていない」と言い張り、果ては
「格差があるのは悪いことではない」と開き直る某首相を見ているのだろ。
>>536 >大丸地下で何を買ってるのかしらないが、価格自体はカフェテリア<大丸地下だった
商品を知らないのに、値段だけは知ってるって?w
平日夕方5〜7時ぐらいの八重洲を覗いたらすぐわかるよw
>>546 キミはまず日本語の読解力を磨いたほうがいいよ
549 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:50:20 ID:hKYSCyA/0
>>544 へえ、増えてるのか
品川開業のときに、テレビかなんかでバブル期みたいに乗客が殺到してるわけでもないのに・・・みたいなことを
言ってたの聞いたからさ
>>テレビかなんかで
マスゴミ発表を真に受けてはいけない。幾らでも小細工をしてくるので
さて鉄道旅客総量自体は1993年がピークで、それ以降下がり続け
2000年辺りから横ばい状態になっている。
一方新幹線旅客総量は減っている年もあるが、全体としては新規開通分を
省いても増加傾向。
路線別では・・・・
東海道新幹線は上下があるものの、2002年以降増加傾向(ピークは2004年)
上越・東北・北陸(長野)新幹線は2003年が今の所ピーク。
山陽新幹線は2002年以降増加傾向。ただし航空機との競争が激しいせい
なのか、ピーク時(1992年)より15%近く減少。
※最新統計値は2004年(通年)、2005年(通年)まだ発表されていない
食堂車ネタとは関係ねーなw
552 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:37:15 ID:hPT+Wwud0
山陽新幹線は地震とコンクリ落下の影響を引きずっている
山陽は東海道の輸送量増加のあおりを受けて対東京客が
逃げちゃってるのもあるとか無いとか。
まあ航空も攻勢かけてるしね。
>>537 それいいかもね。英国の1等車みたい。
六本木ヒルズに住んで新幹線の1等に乗るのがステータス、みたいになれば面白い。
でもワゴンリは許諾高いらしいからやめた方が…
555 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:38:46 ID:AInBGIpn0
プルマンサービス、個人的には欲しいと思うが
どこまで商売できるかな。
ANAがスーパーシートプレミアムを設定しているように、やりようによっては無理ではないと思うが・・・
まぁ、そんなことしなくても・・・殿様商売でやっていけるからな、新幹線は。
556 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:50:17 ID:AInBGIpn0
西ではサイレントカーをやっているが、
逆ににぎやかワクワクな飲食前提のクラスを九州あたりがやったらいいなぁと思う。
たまたま乗り合わせた車室で宴会やられるとうざいが、あらかじめこちらも食材買い
んで楽しく飲食する前提であれば、周りがにぎやかでも構わない、というか逆に
こちらも気を使わないで済むのでおもしろいと思う。
妄想としては、車室の半分を4人向かい合わせ固定で大型テーブル。
上にでた、それ何てキロ182、みたいなブースを付けて供食、運ぶのトレーでセルフサービス。
湯気の立ったしっかりとご馳走の匂いのする食べ物を供食するのは、それを望まない
客のことを考えると、ふつうはあまりよろしくないわけだが、そういうサイレントカーの
対極クラスを設定すればOKだろう、と妄想します。
557 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/16(日) 15:56:29 ID:Ql4xUnZ+0
>>556 >たまたま乗り合わせた車室で宴会やられるとうざいが、
>あらかじめこちらも食材買いんで楽しく飲食する前提であれば、
>周りがにぎやかでも構わない、
つまり飲食物及びアルコール持ち込みが前提の車両でつか?それやると
普通の車両が、飲食物やアルコール持ち込みが雰囲気的にダメになる様に
なってく様な気がする。それはそれでヤダな。
558 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:29:17 ID:D0j06Uju0
>>556 屋台村トレイン
各車に「おでん」とか「ラーメン」とかの屋台がついてるの
そう、便所洗面所跡のところにね
で、座席がないの 全部じゅうたんとか畳敷き
食べ歩いて、車座になってお酒飲める
窓は大きくて借景 まるい窓から海とか山とか見えるのね
ところどころにあるちゃぶ台に、割り箸たてと醤油がおいてあって、ラーメンなんかは小さい器で、何杯でも食べれる
大阪まで、あっというまの3時間
559 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:53:59 ID:d0dhyb+AO
スーパーシートプレミアムといったところで初期のスーパーシートに比べれば大幅にサービスダウンしているわけで
560 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:56:58 ID:D0j06Uju0
>>559 残念ながら、今のスーパーシートには乗る価値はないね
561 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/16(日) 20:27:16 ID:DE6iqCzYO
>>560 確かに乗る価値無いね〜。スーパーシートより中国国内線のビジネス
クラスの方がよっぽどマシ。座席も食事もサービスも。
国内線はクラスJみたいのがいいかもね。
>>558 それ面白いな。列車によって設備が違ってたりしてな。
のぞみは和風、ひかりは中華とか。
普通の便所洗面所が屋台になってるなら、編成中に2両くらいは「公衆便所車」をつけなきゃね。
デッキ部以外が全部トイレになってるの。
ちゃんと、男女車椅子と分けてあって。
564 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:31:55 ID:U7hNI+DjO
国内線の供食といえば、実はスカイマークのシグナスクラスは素晴らしかった
毎月違うホットミール。コーヒーだってちょっとカップで提供された
他の航空会社のスーパーシートが冷めた弁当だったのに対し、暖かい味噌汁が提供されるスカイマークには感動した。
いまやスカイマークのシグナスクラスはクラスJ同様の位置付けになりドリンクサービスさえなくなってしまったが、いつチケット買っても特割なのは魅力的
でもあの味噌汁の飲めた飛行機が懐かしい
>>549 伸び率と絶対量を混同しているね。
バブル期に予想しただけの伸びは無かったので、未だに全列車東京行きで設定できている。
元々は、大井行きの回送のスジの空きを品川始発で埋める計画だった。
でも、東京南部や羽田から使いやすくなったから良いんじゃないの?
>>559 成田−中部の744使用のスーパーシートは
料金分の価値ありそうですが
(中途半端に多めな茶菓子はなんともいえん・・・)
567 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/17(月) 01:22:29 ID:Qm8Pm+UsO
>>566 あのね、あんな国際線の間合い運用的な国内線を例に出されて来ても意味無いでしょうが。
比較対象を持ってくるなら、同じ国内線専用機材でも、例えばユナイテッド航空のロサンゼルス・
サンフランシスコ〜ニューヨークJFK間に投入してるPremium Service便みたいな例をもってこようよ。
568 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 10:28:33 ID:+c9UvBSs0
米国内線の例も酷いと思うが・・・
そもそも途中駅で乗客が入れ替わる鉄道と、入れ替わらない航空機を比べるのがおかしいだろ
2〜3時間程度の乗り物には、食堂車要らないわな
どうしても車内で食べたいってんなら、予め各自で準備すればいいだけ。
ってか、乗る前に食うか降りてから食えよ。
そのくらい出来るだろ。
ま、青函連絡船の「海峡ラーメン」は美味かったがな
結局、新幹線の8号車がグリーンになった事で、食堂車時代よりも絶対
増収になってそうだな。
東京→大阪でグリーン券1人5000円。
食堂車で5000円売り上げるのにハンバーグ定食3つ。
原価は桁違いだから、ガラガラでも5−6人乗ってれば売上げ・儲けとも
グリーンの圧勝だと思われ。
571 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 11:53:58 ID:+c9UvBSs0
青函連絡船は青森〜函館のローカル需要もあったけど、
前後の通し利用が多かったから単純に乗船時間で考えられないよね
たしか海峡ラーメンの上等版を食べた記憶があるのだが・・・何だったかな
572 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 12:02:06 ID:0j3GbBox0
じゅらくよ〜ん
573 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 12:46:59 ID:J1kqLQPH0
>>568 東京-品川-新横浜-途中通過-京都-新大阪
こういうのぞみなら、実用上、入れ替わり無しと看做せよう
574 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 12:49:28 ID:J1kqLQPH0
>>573 昔の6:07だかのやつは、京都も通過だったっけ
576 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 15:32:04 ID:UGAfLRbi0
もう、廃止されたけど、あさかぜのラウンジカーのカウンターは結局一度も営業したことはないんですか?冷蔵庫や
電子レンジなどが装備されていましたが、いつも、カーテンの柵のようなもので閉じられた
ままでしたが。
577 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:39:23 ID:1EcEMjjG0
>>576 営業したことあるよ
牛丼とかうな丼、しゅうまいとかレトルト物を販売したことがある
要は車販が巡回後に固定営業しただけだんだが
578 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 19:10:13 ID:tdg8I9zgO
プレミアムサービス便についてくあしく
579 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 19:22:43 ID:UGAfLRbi0
577さん、どうも。へー営業したことがあったんですか!初耳です。てっきり一度も
活用されたことがないのかと思っていました。
580 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/17(月) 19:31:29 ID:fBKFCZH+0
581 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:22:08 ID:Y9aGseJu0
ルフトハンザも大西洋路線で同じようなのを飛ばしてたよね?
>>569 船は鉄道と単純比較できないからなぁ。
空間的なゆとりとかサービスの自己完結度とか。
あと一定以上の長さの航路は乗員に飯食わせるために給食設備が必要になるので、それなら
乗客にもという流れになる。
鉄道は景色がめまぐるしく変わるからそれでヒマを潰せるが、船は動きがトロイので
どうしても飲み食いのウェイトが高くなるのもあるし。
>>570 客数増えたらそうだが増えてんのか?
グリーンの客が分散しただけみたいだが。
そういえば、初めて食堂車を意識したのは消防のとき見た銀河鉄道999の
食堂車だったな。あのビフテキに憧れて「いつか新幹線で(謎w)食ってやる」
と思ったものだった……社会人になって初めての出張でのぞみに乗ったときに
新幹線には食堂車が無いことを知ってショックを受けたっけ。で、今日この
スレをみてさらにショックを受けている自分がいる……(´・ω・`)ショボーン
どっかにないかな。焼き方指定でビフテキが食える食堂車
585 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/18(火) 09:47:09 ID:HFM8TLDK0
>>584 アムトラックのアメリカ大陸横断鉄道。しかしここも何かできあいのものを
出すようになったという噂が…。
586 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/18(火) 09:48:23 ID:HFM8TLDK0
>>581 ありゃ提携会社が完全ブジネス席の便だべ。
587 :
名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:21:12 ID:SC0cYa0A0
>>585 寝台車予約すれば食事はタダだから、ネットで安く予約して現地で体験すればいい。
>>584 スペインの寝台タルゴ。こいつも特等グランクラスなら寝台料金に食事こみ。
尤も、普通に食ってもミニコース状態で30ユーロくらい。
ただし、メニューに英語の記載がない罠。
>>585 アムトラックの長距離便でレトルト飯やTVディナーは地獄だな…。
590 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/19(水) 07:00:38 ID:azJvmuvK0
591 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:43:37 ID:ydMLVBQu0
>>590 日本ではもう相当前になるが、九州ブルトレの食堂車末期や、電車特急の食堂車末期を思い出させるな!
ちなみに味はどう変ったかな?最近乗った人の感想求む。
>>590 コックの組合の署名活動に協力したいなぁ。やるせない気分。
酒の進むようなうまい飯食わせて、アルコールで増収に励んだほうがいいのに。
数少ない車中での楽しみが機内食じゃショボーンだ。
593 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:58:39 ID:/a5nmFIY0
最強のコックの出番だな
>>590 戦争と石油価格吊り上げに精魂注ぎ、その結果いたる所に犠牲が生ずる
それが、ブッシュ政権クオリティ。
595 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:24:46 ID:vQ8/vYgc0
>>594 そしてブッシュとその取り巻きが儲ける構造か!やるせないな。
596 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:22:01 ID:sMQIu9LE0
>>595 次はヒラリーに出馬して貰いたいものだ。
598 :
習志野No.@亀入りますが:2006/04/21(金) 12:29:11 ID:0V53cE+F0
599 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:32:26 ID:VkUjXfKH0
ただでさえ店員が少ないfastech360Zにバーカウンターを付ける
その狙いって何だろう?
600 :
599:2006/04/21(金) 21:46:07 ID:VkUjXfKH0
×店員
○定員
601 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:35:21 ID:mNi3sF0G0
>>599 そんなのがあるのか
そりゃ、技術者の夢 かな
602 :
名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:03:03 ID:RTTTeSdL0
>>597 次期大統領ブッシュは100%ないが、どの程度影響・踏襲するかだな。
594が書いたようにそれより莫大な戦争・軍事費につぎ込んでいるから歪んでる。
9.11テロが発端だろうが、そのテロもイラク攻撃・大量破壊兵器が無かったのでインチキ臭い見方も強まっている。
しかし日米のジャーナリスト・議員などは9.11の真相を検証しようにも自らの命が危ないから誰もやらない。そして戦争推進派のやりたい放題で、大したことない所がリストラされて憂き目に遭う。
ちほく高原鉄道スレで書かれていた、ちほくの維持費より莫大にかかる高速道路・新幹線が建設される歪んだ構造がアメリカにもあるので、それを正す勇気のある奴が大統領にならないといけないだろう。
>>601 あるいは、技術者の休憩所かな。
たぶん、そんなお気楽な物じゃなくて限られたスペースで
多数の試験をこなすために計測機器を付けはずしで
持ち込むのに都合がいいからじゃないかと思うが。
604 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/22(土) 00:41:44 ID:DQw1L60I0
>>602 >歪んだ構造がアメリカにもあるので、それを正す勇気のある奴が
>大統領にならないといけないだろう。
多分なった時点で、関連業界の依頼を受けた揉み上げがトレードマークの
超有名なA級スナイパーが、その大統領の頭に向けてM16の玉を撃ち込み
そうな悪寒。
605 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:48:02 ID:xLwqyub/0
まあ某国は大統領よりも強い裏権力が支配してるんだろうなあ・・・
ケネディもやられちまったし。
あの国は食肉業界ですらそれなりの権力もっとる
>>606 マクドナルドですら、やばくて使えんと言ってたくらいだしな。
>>599 ネコ耳収納スペースも馬鹿にならないから、営業車での採用は期待できないね。
試作車でなく、試験車だから色々やってみるんでしょう。
610 :
東京人:2006/04/22(土) 22:02:40 ID:PZrkj74c0
鉄ジャー別冊 懐かしの列車大追跡パート3
「走るコック人生 汽車に賭ける!」読みまちた
611 :
名無しでGO!:2006/04/23(日) 15:03:58 ID:ZKxsFTjk0
>>609 ほーこれは凄い。
こんなイベントがあったなんて知らなかったです。
これぐらいなら定期の新幹線でも提供可能なような気がしますがどうなんでしょう?
612 :
名無しでGO!:2006/04/23(日) 15:08:46 ID:mZoOQxmF0
>>609 へえ、すごいねえ
・・・しかし、1時間半でこれとはw
ところで、オリエント急行の紀行記読みました
age厨氏なら、当然体済みでしょうが・・・
一度乗ってみたいもんですなあ
>>610 それって1987年のRJ誌「食堂車 礼賛」の記事?
>>613 旅と鉄道87年秋の号から再録と、なっています。
宇都宮氏の記事ですね。
615 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/24(月) 00:22:43 ID:tPd12mSX0
>>612 オリエント急行の紀行記って結構出てるからどれがどれやら。
フジテレビが出したのは面白かったよ。
>>609 国際線ファーストクラスにいるような感覚って…
Σ(゚Д゚;)ハッ!列車の「国際線」のファーストクラスの事か!
>>615 それでも、クルーズ列車じゃないほうのオリエント急行の情報は少ないような気がする。
WOWOWでやってて、最近はtvkでやってるRailwayStoryでのオリエント急行
特集は、珍しくも普通の夜行急行(ユーロナイト)としてのオリエント急行に
焦点を合わせてて面白い。
で、パリ〜ブカレスト直通のハンガリー国鉄の寝台車はバブリィなVSOEとは違う
魅力に溢れてる。乗ってみたかった。
でもなぁ。番組収録後の2001年にウイーンまでにブチ切られてるんだよなぁ。
パリ〜ウィーンの夜行がオリエント急行名乗るのも悲しい……。
617 :
名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:10:19 ID:nsV6U6oX0
しかも現行ユーロナイトのオリエント急行はSNCFの座席車とクシェット、
OeBBのクシェットとT2Sリニューアル車だけ。
エクセルシオールを繋いだイタリア方面の方がよっぽどいいような希ガス。
逆にCNLでウィーン止まりだったウィンナワルツァーが
ENになった上でハンガリーまで直通するようになってるし。
今パリからウィーンまで走っているオリエント急行って名前だけで実際は単なるENだから。
日本で言えばなはみたいなもんじゃない。
そりゃアルテシアナイトのほうがいいと思うけど。
>>616 80年代前半にピクが一度取り上げてる。
ワゴンリの乗務員が布団持つのがやっとのじいさんだったり、凋落した感じが
よく分かってなかなか楽しい。
620 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/24(月) 23:24:35 ID:gVFaI8mqO
来月末、AmtrakのAcelaに初めて乗る事になっちゃった。1等の食事サービスって、
EuroStarやTalysの1等の食事提供サービスと同じなのかな?教えて乗った事のあるエロい人。
>>618 >今パリからウィーンまで走っているオリエント急行って名前だけで実際は単なるENだから。
日本で言えばなはみたいなもんじゃない。
友人がパリ東駅から定期オリエント急行に乗ろうとしたら隣にVSOEが入ってて悲しかったって言ってますたw
帰国後も「オリエント急行は『はやぶさ』と変わらん」とか愚痴言ってたなあ
クシェットとか非リニューアルで1960年代に作ってそのまんまの寝台車に
乗ればユーロナイトの感想なんてそんなもんだね。
スレの話題に戻すがEuroNightのOrientExpressって食堂車はどうなってるんだっけか。
走行区間からしてDB車の区間営業か、OeBB車が繋がっていそうだが。
>621
NOIEが車輛放出した際に、どっかの国鉄がワゴンリを買い取って、
定期オリエント急行用に再投入して欲しかったなぁ。
通常の寝台料金+α(車輛保存料金として。高くて倍額くらい)取っても、
定期の、生きている列車でのワゴンリには価値があったと思う。
今はT2Sの改良車か。アレも元はCIWLではあるけど。
せめてUなら古臭い雰囲気だせるんだけどなぁ。
いっそのことレトロな新車か?
VSOEはなんであんなバブルボッタ料金で商売できるのかわからん。
貧乏人の僻みですまないけど……。
>622
ウイーンぶった切りの地点で食堂もアボンのはず。
ちなみに寝台車が1960年代じゃなくてせめて1950年代製なら、それらしい
雰囲気はなくもない。
喩えて云うなら、オロネ10と、マイネ41あたりの差なのかな。
624 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/25(火) 14:10:27 ID:reh/VEnI0
>>623 >NOIEが車輛放出した際に、どっかの国鉄がワゴンリを買い取って、
>定期オリエント急行用に再投入して欲しかったなぁ。
>通常の寝台料金+α(車輛保存料金として。高くて倍額くらい)取っても、
>定期の、生きている列車でのワゴンリには価値があったと思う。
車齢50年以上のヴィンテージカーでっせ。足回りなどリニューアルして、
綿密な保守して定期運行しても限界は直ぐ来るでしょう。内装も今のENの
個室と比べると機能性の面では著しく劣るし、何より今の夜行列車ユーザー
とは著しく乖離がある。保存料金倍額でも走行保存としてはとても見合った
もんじゃないと思う。
>VSOEはなんであんなバブルボッタ料金で商売できるのかわからん。
>貧乏人の僻みですまないけど……。
予備車ほとんど無しの1編成、レギュラー運行といってもシーズンでも
週1程度のの運転計画なら、車両もそんなに傷めないし、何より1人
¥300000近くの運賃を取ってるからこそ、走行保存運行ができるんじゃ
ないだろうか。もちろんブランドの力もあるんだろうけど。
625 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:24:25 ID:Fq4Lh1Oo0
>>623 NIOEの車両は、イントラフラッグ(元の持ち主)が倒産したときに、ロシアの企業が買収。
一時消息不明といわれながらも、2000年のJRQ主催のオランダからハウステンボスま
での鉄道ツアーのロシア区間内用車両として登場している。
だから、金さえ払えればチャーター列車として運行可能、
しかし、食堂車(プレジデンシャル)やプルマン(4158)は、ロシアには売られず、4158
号車は箱根にやってきた。
626 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/25(火) 18:00:32 ID:reh/VEnI0
627 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/25(火) 19:21:15 ID:reh/VEnI0
>>610 宇都宮さん、九州寝台特急の食堂車営業が撤退しても、NREに移籍して
北海道寝台特急の食堂車の厨房には入らなかったんだね…。
>>625-626 現在の保有会社はスイスのTranseurope Eisenbahn AGだけど、
NIOEの運行はロシアの支社がメインにやってるらしい。
atドメインとchドメインは共通コンテンツだけど最新Newsが去年の11月か・・・
メインでやっているロシアのruドメインのサイトによればツアーが
色々組まれていたようだが現在はドメインそのものが消えているし。
googleのキャッシュに色々と企画があった様子が残っているが、
現在は見れないところみるとここも今は傾いているのか?
>>626 ドイツ語圏のファンにしてみれば、CIWL客車よりもラインゴルド客車が
残っている方が貴重かもしれないな。
CIWLプルマン車よりも元々製造数が少ない上、ドイツを代表する豪華列車だっただけに。
629 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:13:23 ID:dbGg9yA30
>>627 九州で生まれ育ったから北海道は水に合わなかったからでは?
それから当時は子どもに金のかかる時期だったろうし。彼の息子も昨年結婚したから、もうすぐおじいちゃんか!
>>625 箱根の美術館で展示品になってるね、プルマンカー。
有料の鑑賞ツアーの休憩所&喫茶室みたいな使われ方してるみたい。
本物のワゴンリ車でお茶が飲めるんだから、ここのスレの住人は一度行ってみる価値あるかも。
しかし日本を走ったNIOEも今では身売りされて消息不詳か。
大喜びで同行してた鉄オタっぽいスイス人の社長は今なにやってるんだろう。
昔、オリエント急行を売りにした遊園地のCMが良く流れてたんだが
あれはなんだったんだろうか?
632 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:08:19 ID:cko/S4pk0
>>631 琵琶湖の紅葉パラダイスのことかな?
閉園、廃車という噂を聞いたが・・・
634 :
631:2006/04/25(火) 23:42:01 ID:a+gcGNqv0
635 :
632:2006/04/25(火) 23:49:45 ID:cko/S4pk0
「裸天国、琵琶湖、紅葉」てなCMだったですかね?
636 :
必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :2006/04/26(水) 00:30:07 ID:rOjlbRht0
>オリエント急行を売りにした遊園地
妹尾河童氏のイラストエッセイ集に出てましたね。
もし車両が現在まで残ってたら大宮の博物館で展示したり出来たかもしれないのに残念。
まぁ、残っていたところで、遊園地が健在なら売ってくれるわけないし、
遊園地が駄目で今になっても残ってるようじゃ、
朽ち果ててしまって復旧も困難だったんでない?
しかも、オリエント急行で想像されるような豪華な装飾のLx型寝台車じゃなくて
木製の内装だが格の落ちるU型だかY型だかの寝台車だったわけだし。
「びわこおんせえーん、ほてるこぉうよおー」つーのは覚えてるが
639 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/26(水) 17:40:32 ID:95I5xm3P0
結局Acelaの1等車の食事サービスについて、
知ってる人はいるんでしょうかね?
640 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:48:14 ID:2Qj4WU0h0
ズーリッヒ行きのクシェトの朝、とっつあんが単なるロールパンとまじめなホットコーヒー
がバカウレに感動した.食文化の違いと、熱い味噌汁とおにぎりの販売なら、俺も買ったかも.
朝6時位から、馬鹿売れ、絵描き名国際寝台特急タルゴの食堂スタッフ3名の融通最高、が
ユーレイルパスの価値は、もう過去のものと思う.
641 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:01:48 ID:qLlWyVDiO
>>637 元来オリエント急行にはUとかYとか使ってて、LXはトランブルーに運用されてた。
1970年ごろ、トランブルーの運用がなくなって、LXがオリエントに廻ってきたらしい。
あとVSOEはかなりインテリアには手を入れてるはず。
現役当時のLXはもっと控えめな(それでも豪華だが)内装だったらしい。
643 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:30:36 ID:1u9XA/ux0
VSOEの、金色の部分は本来黄色だったらしい。
ヨーロッパで老女の厚化粧みたいなこと言われてたが・・・
>>643 そういえば来日した「オリエント急行」のワゴンリ車はロゴが黄色のペイントでしたね
日本中を駆け巡ったオリエント急行に影響されたのか、
登場時は緑色の椅子にランプシェードなしだった東日本持ちの北斗星スシ24が、
その後暖色系のインテリアでランプシェードも追加されてワゴンリっぽくなったりしましたね。
それにしても、日本の晩秋を走るオリエント急行の食堂車の赤いランプが暖かそうで綺麗だったなあ。。。
>>639 Acelaは来月乗る予定(スミソニアンの北斎展とフィリーのバーンズコレクション見てくる)だが、
普通に買っても高いのに1等乗るヤシなんざどれぐらいいるのか…
漏れはRegionalのスナックカーで充分だなw
>>644 それはオリエント急行に影響されたというより、
4列だとフランス料理の皿が並べきれないと言う苦情があったのと、
運行開始当初から3列だった北海道所属車と仕様を合わせたためだったかと。
改造当初は北海道所属の食堂車も4列で、一角にロビーコーナーがあった。
オリエント急行風のインテリアは北海道車が先に赤いランプシェードを採用していたし、
そのまえにあさかぜの食堂車にも同様のインテリアがあったわけで。
今にして思えば、東日本仕様車の当初のインテリアは
出雲に付いていた星空バー食堂車をアレンジした感じだったような。
ちなみに、旧3,4号定期化の時の増備車スシ24-507は最初から今のインテリアだね。
647 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 01:32:55 ID:pMdh18kY0
>>645 むしろオレはボストンからワシントンへの移動が飛行機w。それよりも
ニューヨークのケネディ空港に夜中0時に着いて、午前3時台出発のペン・
ステーション発ボストン行きRegionalに、「無事に」乗れるのかが心配。
649 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:47:34 ID:iSDuJ1Im0
山陰線の特急「あさしお」がキハ80系時代、昭和50年まで都ホテル列車食堂
による食堂車を連結営業していたが、メニューはカレーライス程度の軽食主体で
食器もアルミ製だった
650 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:36:24 ID:stswRaBX0
京都発着だから都ホテル担当だったの?
651 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:58:43 ID:flj0d97I0
>>650 そうでもない。その頃までは東京発着ブルトレの一部も担当してた。
都ホテル列車食堂は新幹線のイメージが強いな。
新幹線のための人材供出のために、在来線から撤退したらしいけど。
まあ都ホテルは東京にもあるから
654 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/28(金) 01:10:55 ID:bkMLPj3gO
まあ京都の都ホテルは見た目半分外資に乗っ取られたから。
655 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:38:15 ID:MSiSMcFz0
>>age厨氏
ちょっと前になるけど、2003年にAcelaの1等車乗ったときの記憶では
国際線Yの機内食+αくらいのものだったかと。品数はそんなに多くなかった。
メインを数種類の中から選んだ気がするけど、ひょっとしたら記憶違いかも。
いずれにせよかの科学先進国の粋を尽くした料理なので、我々の口には...です。
飲み物のワゴンは何度か回ってきて、一応飲み放題ということになってたと思う。
1等はアルコールも可だったはず。
656 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/28(金) 19:47:03 ID:Dr21yvED0
>>655 そう聞くとあれですな。EuroStarやAVEの1等で出る食事の内容とそう変わり
無いって事か。質は保証できなさそうねw。
657 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:40:01 ID:vvQoDnKd0
特急「雷鳥」の食堂車は廃止直前は、従業員は調理2人、ウェイトレス1〜2人、メニューは
定食でも簡単なもの、食器は使い捨てのアルミ製(市販の冷凍食品のグラタンの器のような)
ナイフとフォークも使い捨てのプラスチック製だった
658 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:54:42 ID:GDHW14Qk0
>>657 そんなの嫌だな
販売員1人によるプラスチックパックの電子レンジ料理とどっちをとるか微妙だな
659 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:12:01 ID:l2xijkIx0
660 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:12:52 ID:GywFKwTO0
そこでフェリー業界の熾烈な食堂サービス合戦ですよ。
紙皿バイキングVS自販機冷凍寿司!
661 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/29(土) 00:51:52 ID:fnOHn4sX0
>>653 白金台の都ホテルもラディソンのブランド付いちゃってたね。この前も
旧京都パークホテルがハイアットグループに譲渡されて、ハイアット
リージェンシー京都になったって言うし、その内京都の新都ホテルも、
ホリディインやマリオットに喰われそうになったりしてw。
食堂車ってのは、料理よりも、ふいんき(←何故か(ry がメインティッシュな訳で。
まぁ料理が素晴らしいに越した事はないけどね。
663 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 06:36:46 ID:FfUTyfbq0
新都は所詮近鉄やからなぁ〜
665 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/29(土) 22:14:11 ID:I1CbR2Z7O
オーストラリアのインディアンパシフィック号の食堂車は、どんな感じだろうかね。
666 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:32:46 ID:oUot8Uvn0
日本食堂は「高い・まずい・早く食え」の代名詞ともいわれていたこともあった
しかし日本食堂でも北海道、東北、山陰、九州などの食堂車ではメニューに郷土料理
があって値段も少し高めでその分、美味かった
667 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:41:02 ID:oUot8Uvn0
戦時中の特急・急行の食堂車では牛肉の代用としてクジラ、イルカ、海亀の肉
チキンの代用には食用ガエル、アナゴ、鶏卵の代用に海亀の卵などが使われた
という
668 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:51:40 ID:NHf5PrZbO
それはそれで食べてみたいかも
とくに海亀の卵
669 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/29(土) 23:12:18 ID:I1CbR2Z7O
>>668 ベトナムのホビロンみたいに食べるのにかなり勇気が要りそうw
670 :
名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:27:08 ID:h3RCMyhaO
イタリアの高速列車は最近の新車の中で唯一食堂車が充実しているらしい
>>670 そのかわり、一般客車のユーロシティ、インターシティの食堂車は
何世代か前のグランコンフォール客車からの混結改造車だけどね。
セルフサービス食堂車も、リストランテに改造されたし。
672 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/30(日) 01:32:38 ID:plaOV0KN0
673 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:02:15 ID:FpuL2Xdv0
特急「まつかぜ1・4号」の食堂車のメニューあった「大山おこわ定食」
この定食は米子から材料が積み込まれて、提供されていたようで大阪や博多出発
時点ではまだなかったようだ
>>627 日食新博多(営)がJ-Diner東海に移行した関係で、
あれほど(RJ参照♪)嫌がっていた新幹線にお乗りだった時期もあったようですね。
人生いろいろ・・・。
あ、IDが・・・。
676 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 04:21:01 ID:bnb5QtTR0
北斗星(上野→札幌)に乗ったときのこと
駅弁買う時間がなかったので、車販で買おうと思ってたら全然来ない!
仕方なく4時間我慢してパブタイムの食堂車で牛タン定食食ったよ
でもその牛タン定食もなかなか出てこないんで、空きっ腹で生ビール2杯飲んでしまったじゃないか<`ヘ´>
677 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 06:07:49 ID:G1ibu4iI0
>>673 食堂車終了前の頃は池田あたりから営業していたが
そのときには「大山おこわ定食」は売っていた。
678 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:24:09 ID:dwurS7m00
>>678 JDWはサービス定食という名のハンバーグステーキセットが
サラダ、コーヒー付きはいっしょで1000円だった。
JDはちと高杉。だからいつもJDWばかり狙って乗ってた。
680 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:15:28 ID:km0r85fJ0
食堂車のメニューには必ずカレーライスがあった
在来線でも新幹線でもカレールーはソースポットに入っていて、ライスにスプーンでかけて食べるようになっていた
しかしそれがまた高級感を出していた
681 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:36:07 ID:km0r85fJ0
寝台特急「さくら」の食堂車のメニューの「長崎チャンポン」や「皿うどん」
本場長崎のものと比べ、具が少ない、ドロッとしてないなどの声もあったようだ
682 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:44:04 ID:km0r85fJ0
私鉄の伊豆急行と南海電鉄でも食堂車のついた列車があった
前者はサントリーが営業、後者は南海の系列会社の南海商事の前身の会社が営業していた
683 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:30:06 ID:owfvHbJo0
>>681 長崎駅に日食のレストランがあった。多分そこのチャンポン皿うどんと同じレシピだと思う。
684 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:54:14 ID:YNAj/h/e0
そういやドイツの市電で食堂車付ってのがあったよね。
3両編成で真ん中が食堂車ってやつ。
あれ、どんなメニュー出してるんだろ?
終点まで乗っても1時間足らずでしょ。
あれは、飯を食いながら街を見物するのが目的なんだが。
東京湾のディナークルーズとか屋形船に感覚が近い。
>>685 メルボルンやクライストチャーチにも路面電車レストランあるね。
687 :
名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:47:37 ID:YiQpn4MWO
今の列車なんて、いつでもどこでも食堂車状態。
みんな好き勝手に飲み食いしてる。
と、暑さで頭がいかれた漏れがほざいてみる。
インディアンパシフィック&ガン
ルーメットに乗ると、すぐにその個室の担当者の自己紹介&ディナーを1番目か2番
目かにするか聞かれる。
初日の夕食前にバー車に招かれ無料のシャンパン。これ以外の酒類はお金取られる。
朝&昼は特に指定なし。ただ結果として初夜のテーブルのメンバーで固まる。
メニューはカンガルー揚げたのとかある一方で「謎の日本食」も出る。
ガンにダーウィンから乗ると「何で日本はダーウィン爆撃したんだよ?」とか絡んで
くる白人居るので注意。
NZオーバーランダー&トランスコースタル
売店車付。売っているものは日本の車内販売とほぼ同じ。
乗務員4人が車掌であり売店販売員。
よって駅到着前後に売店は閉まる。
クライストチャーチ路面電車
街の夜景を肴に2周します。
ちゃんとステーキの焼き加減も聞いてきます。味はそこそこ。悪くはないです。
690 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/02(火) 00:57:18 ID:8nJb2pZJ0
>>688 >「何で日本はダーウィン爆撃したんだよ?」とか絡んでくる白人居るので注意。
そーゆー時はなんで白人は白豪主義なんていう、アナクロニズム的な政策
採ったんだよと絡み返すべし。
その後どうなるかは責任取らないけど。
691 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 01:10:18 ID:Dz4t3kzQ0
>>673 大山おこわ定食はまつかぜ以外に、出雲・やくもの食堂車でも定番だったぞ!
まつかぜであまりその話は聞かなかったが、出雲では上り4号で積み込むから1号では品切れだった話はよく聞いた。
>>685 日本でこそ、本格的な屋形電車作ってくれないかな。
>>690 今度こそこてんぱんにたたきのめs(ry
693 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 01:50:19 ID:Nv1PKZ610
694 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:08:23 ID:FNWfNj7x0
>>693 結構な品数があるな、ていうか数だけなら市中のレストラン並みのラインアップだな。
695 :
名無しでGO!:2006/05/03(水) 18:44:33 ID:39a2R4Di0
いまどき、市中のレストランもこんなに料理の説明の文章がついてるメニューなんてないよね。
良く見たら、ワゴン=リ社が食堂車運営に参加しているのか。
>南海電鉄でも食堂車のついた列車
へ、意外だな。喫茶室は知っているけど。
697 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:09:35 ID:Pibsj5cy0
シベリア鉄道ロシア号の食堂車は2両あり、一般ロシア人用と外国人用だという
698 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:36:50 ID:7b1nJGrL0
>>695 そんな事いったら、明治時代讃岐鉄道の喫茶室や
日本鉄道(成田線(我孫子経由上野⇔成田間)
などきりがないが・・・・
699 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:06:59 ID:5oDfB4WW0
近鉄特急ではつい最近まで車内販売があったが、順次廃止されついに「アーバンライナー」
を最後に全廃された
一時には、スナックカーのスナックコーナーで軽食などが調理販売されていたこともあった
近鉄系の都ホテルが営業していた
700 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:27:03 ID:5oDfB4WW0
東京発西明石行きの0系「ひかり」の食堂車が、寿司専門として営業されたことがあった
ここでは入り口にちょうちんや看板が立てられ、丸い器に入った本格的な押し寿司やにぎり寿司
が販売されていた
701 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:36:45 ID:xBmQK81S0
>>695 エリプソスは漏れも乗ったことがあるが、1品につき何行もあるのは
説明じゃなくて、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語の
多言語表記が並んでるだけ。
703 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:53:19 ID:Hp5PfBn90
急行「なにわ」などでもピュッフェで寿司コーナーが営業されていた
寿司職人確保や寿司ネタ保存の問題から廃止されたらしい
急行「佐渡」などでは「信州そば」コーナーがあった
704 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/04(木) 23:18:45 ID:ylwSS7HmO
さて晩飯どうすっかな。
705 :
名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:50:30 ID:tpMzcMf40
>>661 同じ京都でも蹴上の都ホテルはスターウッド(ウェスティン)の
系列に入りましたが、何か?
京都駅南のほうは、同じスターウッド系列のシェラトンに入るの
も時間の問題かと・・・・
707 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/05(金) 00:11:43 ID:c0U6S7z90
708 :
必殺みかん軌道@潜伏中:2006/05/05(金) 00:13:00 ID:jfjeJ5Kr0
>>688 >「何で日本はダーウィン爆撃したんだよ?」とか絡んでくる白人
そんなのが居るんですか。。。
僕がインパシで相席になったのは「ワタシ日本語分からないの。ごめんね」って言ってくれる人(英語圏白人にあんな謙虚なこと言われたのは初めて)とか
「毎年、九州のマツウラからホームステイの小学生が来るんだ」とか話しかけてくるじいちゃんばあちゃんとか、いい人ばっかりだったけど。。。
>>697 インディアンパシフィックやカナディアンも食堂車2両ですね。
外国人用ではなくて、1等用の豪華レストラン版と2等用の庶民的なファーストフード店風と棲み分けしてます。
709 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/05(金) 00:19:51 ID:c0U6S7z90
>>708 何も先の戦争で謝罪と賠償を要求してくるのは、隣の半島だけに限った事では
ないので…。
710 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:34:04 ID:loCXWjdo0
DC時代の特急「白鳥」・「かもめ」はキハ80系基本編成6両を2本連結の
12両で運転されたため、食堂車2両連結の豪華な列車ともいえた
711 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:58:06 ID:loCXWjdo0
キハ58系でも食堂車やビュッフェ車の計画があったという
もし製作されていたらキシ58・28またはキハシ58・28とでもなっていたのだろうか
長距離気動車急行にもビュッフェがあったら、電車急行よりスピードが遅くても電車急行同様、DC急行でももう少し
利用客はあったかもしれない
急行「赤倉」「しらゆき」あたりにキハシ58が組み込まれていたら・・・うーん、萌え萌え♪
>>699 昔の近鉄特急は凄かったな…
10年ちょい前ぐらいに京都→奈良に乗ったら、車販の姉ちゃんがおしぼり配って、
ワゴンで車販回って、おしぼり回収しに来たのはビビタ
714 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 05:16:01 ID:8CzEeziaO
なにわのビュフェは今のリーガロイヤルがやっていたのは本当?
715 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 06:42:14 ID:6VbbLJhR0
>>710 上野編成と大阪編成では味付けが違ったという話ですね
>>711 へえ・・・
実現してたとしたら、キサハシ58とかできっとサハシそのまんまの車体だったのではなどと想像しますね
北海道の長距離急行、宗谷を筆頭に天北、大雪、狩勝、すずらんなんかには絶対に組み込まれていたでしょうねえ
萌えぇ〜♪
716 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 07:40:37 ID:vFT1SlAD0
南海電鉄の特急「こうや」の30000系、「りんかん」の11000系にも
以前売店コーナーがあり、ここで柿の葉寿司、飲み物、高野山記念品などが販売
されていたがのち営業休止となり、車体更新時に売店は撤去されてフリースペースとなった
近鉄特急はいわゆる合理化で一気に車内販売を止めたからね。
かなり近鉄は財政が厳しいらしい
南海のサザンにも車内販売準備室?があるけど、今じゃ使ってないみたい。
一応、ジュースの自販はあるので問題は無いけど
718 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:31:21 ID:pbunvSGP0
関西系は車販が不振だね
ケチな国民性からかコンビニやスーパーで買って乗るから
割高な車内販売の利用率が悪いのだと推測
720 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:20:43 ID:cahvkoCW0
そんなことよりも「にちりん」の車内販売フカーツしる。
大分〜宮崎3時間は長いおorz
722 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:56:16 ID:dxQf9yOh0
小田急や東武の特急では、現在もサービスカウンターで注文した軽食を座席まで
持ってきてくれる
723 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:04:11 ID:dxQf9yOh0
ブルトレの食堂車の朝食は和定と洋定食があったが、いっそのことホテルの食堂
の団体客向けのようなセルフサービスバイキングにしといたほうが、効率が
よかったのではないか
724 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:20:36 ID:dxQf9yOh0
キハ81型はデッキの所に売店があった
725 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:45:54 ID:K93y/soO0
豚汁の食える食堂車キボンヌ
726 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:57:33 ID:F/2RfvNA0
汁物、列車だとこぼさない?
揺れたときとか
728 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:42:04 ID:/7TrLgHJ0
20年くらい前の九州特急で朝食バイキングがありましたね。
ただ評判が悪く数年で廃止になりました。
どの辺が不評だったかというと、
・品数が少ない
・補充が少ない
・不味い
とバイキング形式としては致命的な物でした。
729 :
習志野No.:2006/05/05(金) 16:49:23 ID:dnyuoFQa0
>>727,
>>728 当時利用したときの印象だと、テーブルを潰した分だけ一度に利用できる
人数が減ったのと、おかずを取るのに時間がかかり、通路の真ん中で
パニックになってたような気が。
回転が悪かったんじゃないかな?
それまでの定食なら、和食ならあらかじめおかずを詰めて、オーダー入ってから
ご飯と味噌汁よそって出せばあっという間に出せたはずだから。
731 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/05(金) 18:38:26 ID:c0U6S7z90
>>730 車両という細長い空間だと、ブッフェ形式は場所をどうしても取っちゃう。
個人的にはホテル泊まっても、ブッフェよりコンチネンタルやアメリカン
形式の朝食が好き。ブッフェだと何でもかんでも取っちゃって、朝から腹が
苦しくなるw。
732 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 19:14:23 ID:6vDYCeSy0
特急つばめビュッフェといえば、大学センター試験のときや盆・GW・正月は、座席として開放していたかはどうかわからないが、占領されている感じだったな。
どう考えても商売上がったり。
ゆふいんの森のビュッフェは、特別な日はイベントやってたな。正月には、キュール酒が振舞われたな。今もあるのかな?
733 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 20:35:47 ID:XkjQkTrU0
>>730 甘い。腹いっぱい詰め込んどいて、昼飯を抜いて節約するのですよ。
>>729 東武はとっくに普通の車内販売になっているが、小田急はVSEで
デリバリーサービスを始めたこともあり当分撤退はないと思う。
(一回、デリバリーサービスはRSEの3・4号車を除いてやめている)
734 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:50:02 ID:X7WvVUMJ0
>>728 平成に入った頃だったからまだ20年にはならない。
>>730 東横インの朝食方式に近そうだな。
>小田急も撤退
e,リアルで?せっかく新型まで作ったのに。勿体無い
737 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:16:28 ID:GQJDU6Lo0
車掌や食堂車従業員が取る食事は、「ハチクマライス」
きざみキャベツの上に、ハムエッグまたはベーコンエッグをのせてその横にライスを
盛ったもの。
>>737 京田辺の某カレー屋でソレ食ってきました
739 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:18:25 ID:GQJDU6Lo0
山陽新幹線の「グランドひかり」の食堂車は運用引退後、イスとテーブルが喫茶店などに
売却されたらしい
>>726 和食堂車ではしじみの味噌汁が飲めたらしいから、大丈夫だろ。
ワシ復活キボン
741 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:40:06 ID:GQJDU6Lo0
「北陸トンネル列車火災」事故では食堂車から出火したが原因はヒーターの漏電、オシ17型
食堂車で使用されていた石炭レンジの火の不始末、タバコの火の不始末が原因ともされている
742 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:48:09 ID:C5wTZDUDO
コーンスープはこぼれなかったのだろうか
743 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:10:58 ID:JL5gEzy40
かつて名古屋〜東和歌山を走った特急「あすか」
この列車でも食堂車を営業していたが、運転時間帯が悪く利用者はほとんどいなかった
当然食堂車で食事する人などほとんどいないに決まっている
食堂車従業員もひまだったようで、珍しく客が入ると驚くほどだったという
のち営業休止、列車自体も廃止された
744 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:44:54 ID:R0O53rgx0
>>731 DBAGのNachtZugは?
>>742 心配なら北斗星・カシオペアのパブタイムでビーフシチューセットか、
ハンバーグセットを食ってみれ。最初にコーンスープが出てくるから。
745 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/06(土) 00:46:51 ID:8o+NzUDh0
>>744 実はナハトツークで朝飯喰った事無いんだよね。到着が午前7時台とか
起きたら直ぐ終点だし、CNLのグランクラスは朝飯が元々付いてくるし。
>>743 食堂車は不味くて高い、が世評だったようで。
内田百間がそんなこと書いてた。「列車食堂の為に弁ず」だったかな?
747 :
634:2006/05/06(土) 09:37:38 ID:vjtDlI5Q0
>>707 でも、age厨さんよ、、、
運営がスターウッドになったのと、乗っ取りは違うから、、、
白金はラディソンの名前が外れたね。
748 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 09:59:51 ID:qhE2QlrX0
昨日湘南新宿ラインのG車乗ったんだけど、車内販売が一度も来なかったw
検札も2駅3駅してからやっと来たような状態だからあれだけど、そもそも2名乗務だったはずなのに1人乗務になってた
ただ、車内販売を辞めたわけではないのは乗務員室に冷蔵庫があってジュースが冷えてたから間違いないと思うけど・・・
車内販売期待してたのに〜
749 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:06:01 ID:YYvWoPzn0
>>748 焼身のgアテンダントは、最初から1名乗務ですが・・・何か?
改札に来たアテンダントに注文すればすぐに持ってきますが・・・何か?
750 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:15:32 ID:qhE2QlrX0
>>749
へえ、そうなんだ
過去に検札に来た人と売りに来た人が違ってたり、新宿駅のホームで2人が交代でいたり(降りてきたのも2人)
とかっていうのは、新人研修とかそんな感じだったのかな
まあ、混んでたし立席だったからいいんだけどさw
すげえ、マジ混みしてたよ、昨日
751 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 11:46:22 ID:tGgrg4L60
近鉄12000系スナックカー、都ホテル運営。
電子レンジものだったが、あの頃はあれでも美味いと思った。
752 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 15:50:15 ID:W9Z+ICZJ0
>>749 最初は2名乗務だよ。尤も、2名乗務だったのは発足当初の経験不足のため互いにフォローできるようにというのと、
乗務回数を重ねて経験を積みやすいようにする暫定的なものだったが。
753 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 16:25:53 ID:rhuxRnzo0
新幹線100系にあったカフェテリアカー
スーパーの食料品売り場のような雰囲気でサラダ、スパゲティ、焼き鳥など品数も多かった
晩年は車内販売で売られているのと同じ弁当、サンドイッチ、飲み物、土産物の饅頭ぐらいしか
棚に陳列されていなかった
>>742>>744 昔むかしの古き良き食堂車つき特別急行黄金時代は
「食堂車を揺らさないうまい運転をする」ことが誇り高い罐焚き屋たちのステータスだったみたいですね。
超特急つばめの試運転時、選りすぐりのエリート機関士たちに鉄道省総裁が
「食堂車のテーブルの上のワインをこぼさずに最高速度で走ってみろ」と檄を飛ばした…っていうカッコいい逸話があった気がします。
でも意外と車内のテーブルの上って揺れないんですよね。
今迄見たので一番凄かったのは、スイスのゴールデンパスラインの食堂車。
ラックレール区間で凄い急勾配と連続ヘアピンカーブ区間をぐいぐい走ってもテーブルのワインがこぼれないという。。。
だから意外と超特急つばめの機関士たちも総裁の試練を難なくこなしてたかも知れないw
755 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 16:54:21 ID:rhuxRnzo0
381系電車に食堂車があったら・・・
たえず揺れで料理が床に落ちたりして、食事どころではないであろう
かといって振り子制御を使わないわけにもいかない
381系の食堂車が製作されなかったのは当然だった
>>755 料理が落ちる以前に、振り子酔いで食事どころじゃなくなるんじゃ。。。(w
同じ振り子でも、「制御付き自然振り子」ならイタリアの「チザルピーノ」に立派な食堂車があるし、
ソニック883も当初はビュッフェ設置を検討していたらしいんですけどね
757 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:09:06 ID:MsxHIVqq0
振り子車の食堂車/Bar車というのは世界的にみたら
スペインのTalgoPendular、ドイツのICE-T、
イタリアのPendolino、アメリカのAcelaExpress
のように当たり前に存在してるんだけどね。
758 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:11:38 ID:qhE2QlrX0
>>754
トワイライトで車掌が自慢(?)してたが、トワイライトはだいたい7〜80キロで走行してるがその速度が一番揺れが少ない
から、食堂車やシャワー浴びてる客の安全確保のためだと。
もちろん、前後動揺のない運転を機関士が心がけているとは言ってたが。
そんなもんかと思ってたら、回復運転に入ったトワイライトの揺れること揺れることw
確かに、あれじゃあおちおちワインも飲んでおれんと
昔、おおぞらに乗ったときの食堂車では、赤平の炭鉱への引込み線で線路が交錯してるところですんげえ揺れて、ミルク
ティー頼んだ合い席のおばちゃんがだっぽんだっぽんだったことがあるがw
半分くらいになってた・・・
759 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:13:13 ID:qhE2QlrX0
>>755 案外大丈夫じゃないかな?
液体がこぼれるのって、細かい振動のほうだから。
遠心力でぐわーんと持っていかれる381系なら大丈夫かと
もちろん、列車酔いで乗客に食欲が残ってるかは別の話しだけどねw
760 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:27:32 ID:ZdXau0lc0
鳥取県のJR境線大篠津駅構内に以前、廃車となったキサシ180が留置されて
いたが、一両以外はすべて解体されてしまった。解体を免れたその一両は米子駅前で
マニ50と共に食堂として活用されていたがいまはどうか
大篠津駅そのものも遠からず解体だな
763 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:36:42 ID:BygiicQ90
C623ニセコのスハシ44はなかなか良かったよ
764 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/06(土) 22:02:50 ID:w0qWoLI9O
765 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:28:55 ID:Stal/pyi0
>>755 381系に食堂車が作られなかったのは、その前に登場した183系から新製特急電車に食堂車を作らない方針に変わったのと、しなのの名古屋―長野が3時間強と気動車より大幅に短縮したせいだろう。
381系登場直後に僅かに残った181系気動車しなのも食堂車外されてしまったな。
766 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:51:43 ID:Srsngmjm0
500系新幹線とかのミニカフェテリアって最近どーなの?
6年くらい前に博多行きののぞみに乗ったときは営業してたけど。
最近新幹線に乗ってないから・・・
>>756 イギリスで強制振子車が逆振りして皿が吹っ飛んだ、なんて話を聞いた気がするけど。
>767
歴史的欠陥品のAPTを引き合いに出されても(笑)。
というか、強制振り子の逆作動で良く脱線転覆とかしなかったもんだ(苦笑)。
ところで、誰か振り子式車輛でテーブル上のコーヒーなど(車販紙コップ)の
挙動の報告キボンヌ。なるべく速いのがいいかな。
……余談だけど昔乗ったリスボン→マドリッド間のタルゴはトロすぎて振り子してるのが
判らなかったなぁ。食堂+バー有りで、バーでコーヒー(エスプレッソが¥80位で
激安)飲んだりしたんだけど。挙動とか覚えてないのね。
769 :
名無しでGO!:2006/05/06(土) 23:40:50 ID:wtHtxN9a0
>>766 500系のカフェテリア、見事に「ただの壁」になってます
>>768 寝台タルゴはいまいち分らんだろうなぁ。高速新線直通のAltariaはブイブイ傾いていたが。
ジョアン=ミロ号はバルセロナを出てから傾きよりも上下の振動が気になったくらいだし。
ましてルシタニア号なんて運転区間短いから飛ばさないだろうし。
ICNの車販コーヒーとチザルピーノの食堂車を使ったことはあるが、
乗り心地が自然すぎて外を見ないと傾いてることすら分からねぇ。
771 :
766:2006/05/07(日) 03:03:54 ID:Bzz8VWY60
>>769 ドーもです。
壁になっちゃいましたか・・・
>>766 のぞみ大増発のダイヤ改正であぼーんされますた。
最近山陽新幹線の車内販売で、何の駅弁を積んで来るのか楽しみ。(とくにこだま系統)
NREにコントロールされたJR東とかと違って、
JR西は新幹線の車内販売に地元駅弁業者の意向も入るから、
たまにトンデモないものが入ってるときがある。
折尾のかしわめしとか、相生のヤングかつ弁当なんか売ってたときにはさすがに驚いたが。
773 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:52:05 ID:Vk6QwhGX0
774 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 16:18:06 ID:D1Gf8+kv0
大阪の交通科学博物館で食堂として使用されているナシ20型
この車両が搬入される前の旧型客車か旧型食堂車が解体された後、ナシ20型がきた
ここのメニューは軽食主体で、ランチなどは休日のみとなっている
775 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:01:54 ID:VUdG3ZJw0
>>746 タイトル忘れたが、
不味くて高いと言うが、それでよいのだ、という趣旨。
限られた空間の列車の中で自分の座席と食堂車の座席を合わせて2人分占有する。
飲食の代金に座席料が刷込まれていると考えれば、高いのは当然。
逆に限られた値段でおいしい料理を出したら、ボリュームが少なくなってしまって文句が
出るのは必至。
日食もあり月食もありというのが良いに違いない。
776 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:39:15 ID:L72sgXP30
>>773 のぞみだろ。博多まで行っても、乗る前に食えば、終着駅につくまでの間ぐらい我慢できるんで内科医?
>>775 最近の流行は安くてうまいか、高くて最高のサービスでうまいかの二つの流れに収束しつつあるが
食堂車は、高い・サービス悪い・まずいという飲食業3悪の集大成だったしな。よく流れる景色を眺めな
がら食べるんだから高くて当然と平然と書いている馬鹿ライターもいるが、高い・サービス悪い・まずいでは
景色の前に食い物屋として失格。
>>773 東海道新幹線の車販はJRCP限定なんだよなぁ
でも倒壊の各駅ホームには地元業者の売店が健在
駅構内から既存業者締め出し傾向にある東日本とはその辺が違う
778 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:25:24 ID:aB9Eu8Ed0
NREは締め出しをしてるんじゃなく、地元業者の撤退条件としてNREに商標権を回しているとの話もあるが。
まあ実質は締め出しかもしれないが伝統の弁当を守るにはしかたないんじゃないだろうか。
何しろ最近駅弁やめる業者がずいぶん多いから。
古川駅弁の件にしたって、どこも手を挙げてくれる業者がなくて、
結局NREによろしく、ってことになっちゃったそうだから、
駅弁商売自体がうまみがないんだろうな。
ショバ代とかあるしな
束以外だと新規参入あったりもするが
>>775 昔の外食はみんな高い
んで旨いまずいは結構差があったと思うが
>>780 新幹線八戸延伸のときは、新規参入あったよ。しかも一社は駅弁事業完全新規。
儲かるところは、やっぱりしっかりやってるよ。束エリアの傾向として、
無いところは全然無いが、あるところは複数業者で競合している駅が多い。
撤収するにしても、引き留めはあったようで。一戸などはその最たる物。
一戸は今はおばちゃんが体調崩しちゃったからどうしようも無いけどね・・・
一方で盛岡が2社撤退した罠。
交通拠点移動によるパワーバランスの変化でどうしようもないが。
783 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:32:11 ID:0jNDjIcD0
>715
何年か前の鉄道模型雑誌(名前は失念)に投稿されていた方がいましたね。
サハシ153(165?)をベースに58系カラー、下降式窓に改造されいていました。
784 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:56:17 ID:98Ikt8fE0
>>777 >新幹線の車販
新大阪を境に販売員の雰囲気が大きく変わる。
倒壊エリアはお高く止まった東京風。
酉エリアはフレンドリーな関西風。
愛想のいいFSNスタッフによる東京通し乗務があった当時、わざわざFSN担当列車を
選んで乗っていた常連客も少なからず存在したとか。
>>784 お高く止まったとかフレンドリーとか具体的にどういうこと?
787 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 02:55:42 ID:tVV3EYyA0
>>779 その古川もNREは撤退済みなわけだが
車内販売で駅弁売る時は、何があるのか言って欲しいよな
呼び止めて見たら、しょうもないNRE駅弁だけだと萎える
悪いから何かしら買うけどね
788 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 03:26:41 ID:AwCyFqk60
駅弁もコンビニや街中の定食屋などに押されてるね。現に吉野家などが駅構内に進出し、食もバラエティーになれば駅弁の高さが露呈してしまう。
NREは作らないで売るだけしてりゃ最高なんだけどな
てかそろそろ駅弁板に帰ろうぜ
790 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 08:13:27 ID:6yvVxtKy0
>>786 倒壊系は冷たい印象。
酉系は温もりが感じられる。
>>787 それでも倒壊系の自称「美味食品」製造の弁当よりはマシ。
なんか定期的に文献の孫引き知識だけで脈絡のないカキコしている香具師がいるな
>>788 食い物の質ってことを考えられないのかね。
793 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:08:50 ID:LGFJ5+K30
>>783 ・・・フリーランスは苦手ですが、それ欲しいなw
794 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:12:37 ID:LGFJ5+K30
>>787 10年以上前の車販経験者だが
弁当の人気は当の販売員がよく知ってるので、絶対に弁当の銘柄は言わなかったよw
北海道乗務だったから、特に北斗の場合は「かにめし」の一言しか言わなかったなあ・・・
だって、誰がどう見ても同じ値段で出来立ての長万部のかにめしのほうがいいに決まってるわけで
洞爺積み込みのかにめしを時々自分で買って食べてた車販員でした
795 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:13:24 ID:LGFJ5+K30
>791
つまり、それだけ食堂車は過去のものになりつつあるってことだよ・・・
796 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:53:46 ID:fMqBWXBg0
銀河と日本海に、廃止になった列車のロビーカーを「販売機付き」で繋いでほしかった。
なんか、もう解体したと聞いたが。
797 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:07:18 ID:nDd/nrKc0
>>787 呼びとめる時に、
「どういう弁当がありますか」って聞けば、
>悪いから何かしら買う
と萎縮する必要も無いかと思うが
販売員のバイトやってた経験から言うと、冷やかしでもワゴン止めてもらえるのはそう悪くない。
その人が買わなくても、止めてる間に近くの席の人がワゴンの商品に興味持って買ってくれる時があるからね。
「お弁当何がありますか?」って聞いて、気に入ったのがなければ「じゃあいいです」って言ってくれれば全然桶。
799 :
787:2006/05/08(月) 19:37:59 ID:vSIdOjBV0
>>797-798 うん、次は呼び止めて聞いてみます
俺も近くの人が呼び止めて、やりとりしてる間にワゴンをチェックするからなぁ
>>798 そうそう、近くでワゴン止まると、さほど興味なくとも何があるのか覗き込んでしまうんだよね。
んで弁当やらお土産やら買うてしまう。
近くの人が銘柄をきいてくれると、いちいち確認しなくて良いから買いやすいし。
801 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 20:55:57 ID:l7bK4aHo0
ワゴン販売やっていて、かわいいねえーちゃんがみかんくれた.今日とでおりたが.
嬉しかった.食通ジー車、芸能仁が、弁当買うとき、一番高い奴くれという一言が、いつも同じセリフ
一番高い弁当がたしかにうまい.さすが、食通、新幹線でした.
>JR西は新幹線の車内販売に地元駅弁業者の意向も入るから、
というか旧大鉄車販の流れを汲む業者でそもそも自社調製の弁当を
持ってないから。
必然的に駅弁業者の弁当を仕入れて販売する。
他地域も北海道に倣つて、JR直系会社はケ-タリング業務に徹し、
お弁当は地域の業者から仕入れるようにしてほしいですね。
につしよく北海道が亜盆されたとき、
「嗚呼、これでキロ182の車販準備室も終わりだ(´・ω・`)」と
大いに嘆き哀しみ慟哭し地団駄を踏んだものですが、
今になつてみれば地域との連携も考えた賢い施策だつたと思います。
804 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:42:02 ID:Pbfi9fDT0
15年くらい前、富士に大分→東京間乗った
発車して中津付近で食堂車に行き(確か)スパゲッティを軽く食べ、
その後山陽本線内でもう一度行き、今度はハンバーグ定食を食べた
翌朝静岡過ぎたくらいで和定食を食べました
当時は学生で金も無かったが、奮発したよ
今は良い思い出だ
>>802 自社調製の弁当を持ってないから。
JRFSNは自前でも弁当を調製してた気がするが。。。
自社調製をもたずに販売だけしてるのはJRSN金沢じゃなくて?
>>805 FSNが直で乗っているのは博多だけで、大阪とか岡山とかはジェイラインサービスじゃなかったか?
(あとは時刻表上はFSNでも実乗務はジェイラインサービス=もとの車販会社、地域ごとに数社あり=に委託)
807 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:08:48 ID:1PrLX8vz0
>>804 乙!ほぼ直後に食堂車廃止になったから印象深いだろうね。九州ブルトレの食堂車体験はそれ一回?
808 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 04:18:23 ID:zIJ6HPsn0
>>807 いえ、前後にあさかぜ4号、はやぶさも何度かあります
心残りはみずほに乗らなかったこと
学生で余裕が無かったので、東京→九州は乗らなかったことです
当時(国鉄末期〜JR化)切符ヲタでして、九州内で硬券の寝台特急券購入も目的でした
まだ乗客もそこそこ多く、閑散期平日で下段が満席ということも多かったです
ただ、乗客は山陽区間からの乗車がほとんどで、夜の食堂車は比較的空いてました
翌朝はそこそこ混雑してましたね
その後トワイライトや北斗星の食堂車も利用する機会がありましたが、
ビジネス客が多かった九州特急食堂車の雰囲気とは違うものでした
>>806 JRFSNのサイトには、山陽新幹線は直営営業扱いになってるが、
大阪営業所は山陽新幹線には乗らずに博多営業所のみってこと?
確かに言われてみればJRFSNの弁当は博多のものが多い気はする。
810 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:26:37 ID:dtzpWcs/O
プルニエ定食ってどんなメニューだったのですか?
811 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:20:23 ID:KfmcWxRn0
プルニエ定食は、魚介類を使った料理の定食。
東京會舘本館には、魚介類料理専門店「プルニエ」がある。
ちなみに、フランス語で魚のことをポワソンというが、英語のPoisonに対して
poissonなので、結婚式場などの新人アルバイトウェーターが必ず「魚に毒
を盛るんですか?」なんて、真剣な顔で聞いてくる
812 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 07:00:01 ID:jRaSHcpP0
新幹線食堂車は複数業者の競争もあり、レベルというか内容は良かったな
日本食堂、帝国ホテル、ビュフェ東京、都ホテルの4社だったか
ビュフェ東京って今どうなってるんだろ?
813 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 09:07:17 ID:Ye42AVFb0
日食にくっついて消えたんじゃなかったっけ?
Jダイナー東海はその後さらにSPSとくっつく
815 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 09:25:45 ID:0xa9jP1P0
>>812 ビュフェとうきょうは1993年にジェイダイナー倒壊に吸収合併。
その後JD倒壊はSPSと合併し、JRCPになって今日に至る。
816 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 09:34:53 ID:jRaSHcpP0
なるほど、こんな感じかな
帝国ホテル、都ホテル→撤退
日本食堂−−→NRE
|
−→Jダイナー東海→Jダイナー東海→JRCP
↑ ↑
ビュフェ東京−−−| SPS
817 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 11:08:27 ID:XpMnB/1D0
>>812 いい時代でしたな〜。
>>813-816 おかげで新幹線の旅が味気ないものに。
新幹線の車販といえば、上越新幹線の聚楽が評判良かったな。
10年前だったかののタビテツの新幹線の食堂車が
4社揃い踏みで紹介されてたな。
各社のウエイトレスの制服とカレーを写真付で紹介。
やたら帝国ホテル列車食堂のものが豪華だった希ガス。
100系新幹線全盛のあのころが最後の華だったのかもな。
10年前ぐらいだと既に末期の状態では。20年ぐらいさかのぼらないと・・・
>>794 そういやこないだ、つばさに乗ったけど、
車販は駅弁の銘柄言わなかったなぁ。
で、米沢で「牛肉どまんなか(1000円)」と「すき焼き弁当(1300円)」を
積み込んだら、途端に銘柄を宣伝しだして笑った。
なお、売り切れが心配だった漏れは、1分停車中に買った(どーせ1番ホームだし)。
>>817 聚楽担当の車販はまだ残ってるよ。制服が違うからすぐにわかる
俺は聚楽にあたるとなんか得した気分になるよ。サンドイッチとかNREのやつよりうまいし
822 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:00:17 ID:FhD7JzTw0
JRCPの弁当なんてゴミと同じだもんな。
>822
弁護するわけじゃないけどそんなにハズレかなぁ。
新幹線品川の弁当(たしか千円)はそんなに悪く無かったけどなぁ(良・質とも)。
>>818 都ホテルの車販のお姉さんが素敵だったヤシですね、懐かしい♪
825 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 02:41:52 ID:uYIgE60J0
>>818 30年前のタビテツでも食堂車4社乗り比べがあった。ちなみにルポは金久保氏。
当時は在来線ときの聚楽、日食の白山で上野―高崎往復。東海道新幹線が帝国ホテルと都ホテルで東京―京都往復だった。
その時も帝国ホテルのメニューが豪華なものに紹介され、聚楽も評価が高かった。
東京へ向かう日食と都ホテルはウェートレスの疲れもあってか、評価は低くなっていた。
>>823 ラインナップもすぐに差し替えるし
良くも悪くも今どきの商売のやり方なんだが、
食中毒事件が尾を引いていると思われ。
季節物のあなご飯なんかも悪くないんだがね。
827 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 10:09:42 ID:tvk+2KwF0
>>825 その頃は、鉄道も「タビテツも」元気だったなぁ。
今は、「回想独り言オヤジ」の記事とかでツマンネ。
だがしかし、遙か昔のタビテツは、妙なイメージフォトとエッセイが掲載された
謎本でもあったので、原点回帰と言うべきか?
そんなことはさておき、東海道新幹線の車販カーゴ、また変わった?
黄色い新型は、持ち手が縦で押しにくそうだと思っていたら、横型に
なってる。
タビテツといえば、昨年の冬号(だったと思う)の表紙を飾った
カシオペア食堂車のねぇちゃんに萌えた。w
今の旅鉄は鉄道に偏りすぎて旅のエッセンスが少なすぎる
831 :
825:2006/05/12(金) 03:04:05 ID:6CQ8ohWD0
>>827 その頃は国鉄史上最悪の大幅値上げ直後だったから、元気だったとも言えない。
もっとも食堂車取材はその値上げ前に済んでいたようだったが。その号はグリーン車などを特集した豪華旅行だったから、値上げ前に取材しないと経費が増大した要素はあっただろう。
>>828 あの人もコーヒー代ちょろまかしてたんだろうなぁ
カシオペアじゃなくトワイライト
トワイライトの食堂要員は露出が多かったたげに、バックナンバーをめくるたびに
「この笑顔の影で横領が…」と。
あれが横領と言えるもんなのかは疑問だけどな
てか尼崎の事故が無かったら問題にもなってないだろうな
>>835 立派な横領罪だが?
客が支払った代金を売り上げに計上せず、ポケットに入れた訳だから。
あれが「コーヒーは無料。客が支払ったのは代金ではなく従業員への心付(チップ)」
だと言うのであれば、話は違うのだが。
>836
横領罪は確かだが、それをせずに済むほどの
賃金が保証されてたかどうかが問題。
(最低賃金とか引き合いに出すなよ!)
激務に対して、それに見合った賃金が保証されないと
モラルは下がらざるを得ない。
……こんなこと書くと、多分荒れるんだろうなぁ。
838 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:43:26 ID:lcBG1IS+0
>>837 コーヒー代くらい、がエスカレートするんだよ
そのうち料理の量を減らして一人前ひねり出したりするようになる
さらに今回のは個人的な犯行じゃなく組織的だから非常に悪質
給料が安いのは言い訳にならないよ
月給50万も貰えば不正は無くなるのか?
そしたらコーヒー1杯1000円以上しそうだがな、それはそれで更にちょろまかしの誘惑が
839 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:47:07 ID:SY4OZsJC0
それ言ったら駅員の大量不正なんてのもあったな。
人が人を信用できない時代。だからこそ管理の悪い会社が一方的に悪いとしか言いようがない。
>838
>給料が安いのは言い訳にならないよ
勤務内容や技能・職歴に見合った賃金が保証されていると職場のモラルはそこそこは維持されるよ。
逆に見合わないと、その辺はがた落ちする。
(管理を強化すればいい、というの簡単だけど、それはそれでコストがかかるし、
「信用されてない」ということで職場の士気がガタ落ちする問題がある。
そうなると生産性が低下して悪循環……)
労務管理はそんなに簡単な問題じゃないよ。
841 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:02:50 ID:vv01DoRd0
>>840 いや、だけど給料が安いからといって犯罪をしていいのか?
会社の金なら横領してもいいのか?
日本は法治国家だからな
それにカシオペアや北斗星で同じことがあったか?
何でトワイライトで犯罪が起きるんだ?
それに勤務内容や技能・職歴に見合った賃金が今の給料なんだろ
個人が出来心でやりました、て犯罪じゃない
組織的に会社の金を横領したんだぜ、悪質極まりない
842 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:06:24 ID:UgwxWS2z0
コンビニじゃ店員を監視する監視カメラつけるのが当たり前。
レジ正面と天井に店員の手元を写すカメラをつける必要がある。
会計はバーコードレジが電信転送で本部に直結。
安いバイト使うならそこまで管理して当然。盗みはする方だけでなくされるほうにも責任がある。
843 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:08:38 ID:4FMCuBE50
だから837が
>……こんなこと書くと、多分荒れるんだろうなぁ。
と書いてるのにわざわざ荒れる方向にもってくなよ!!
社会的地位もあり安定した収入もあると思われる人間でも横領に手を染めるって話は良く聞くから
給料の多寡の問題ではないんだろうな
845 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/13(土) 00:52:24 ID:movug+7H0
アメリカのホテルマン、特にドアマンやハウスキーパーの基本給は
少ないから、チップが生活の糧として必要になるという様な事にも
似てるのかな?
かくゆう今月末に、アメリカのちゃんとしたホテルに泊まるんだが、
チップどれくらい付ければいいのかよくワカラン…orz。
846 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 01:21:55 ID:vv01DoRd0
要は食堂車乗務が大阪だから
北斗星やカシオペアではこんな不祥事は起きない
目先の銭に汚い関西人だから仕方が無い
>>845 アメリカならチップはどこでも大体1ドルでおk
1ドル紙幣大量に用意しといた方がいいぞ
食堂車は許せないけど一般の職場は知ったこっちゃねって事か
コンビニなんて万引き被害よりバイトの持ち帰り被害の方が多いだろ
倉庫までカメラねーし
850 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 13:46:31 ID:ArtDDpgvO
国鉄時代からの慣習なんだから束も酉もコヒも丸も関係ないだろ。
食堂車全般でやってる(た)よ。車販のコーヒーモナー。
どこを標的にするかなんてマスゴミのさじ加減一つだろう。
あの時はたまたま酉がゴミの餌食になっただけだし。
全国の新幹線や特急の車販を徹底的に調べたらさぞかし楽しい事になるだろうよ。
851 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 15:30:17 ID:EMiEfBhv0
>>784 >>786 >>790 FSNのおねえちゃんって、採用の時オーディション受けたんかと思ってしまう
くらい綺麗か可愛らしくて愛想が良かった。
東京通し乗務列車と言えば、のぞみ25号(今ならのぞみ49号か?)
を大阪への帰りに愛用してた覚えがある。
852 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/13(土) 20:42:16 ID:movug+7H0
853 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:50:38 ID:9tIGSd5v0
∧∧ (⌒─‐⌒)
(´・ω・`)ウマー((´^ω^`))オイシスw
(つ=|l|| つ (つ=;:゚;゚:。
 ̄ ̄ ̄ ̄\≠/  ̄ ̄ ヽニニ.フ ̄ ̄
旦 旦
素朴な疑問、北斗星を運転開始するに当たって、食堂車は485系から改造されましたけど、
なんでオシ24を充当しないてわざわざ485系をもってきたのでしょうか?
855 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:01:15 ID:g7gtzHGr0
>>854 北斗星運転開始時は九州特急の食堂車は現役だよ
856 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:02:42 ID:zVBGsbmp0
>>855 真っ先に営業終了した「みずほ」ですらまだ営業中だったくらいだもんな。
食堂車の基本編成から付属編成への連結などで、余剰が出たことは出たが、
そいつらは北斗星向けの改造車が出る前に、九州ブルトレ向けの
ロビーカーに改造されている。
食堂車は複雑な配管があったり巨大な水タンクを抱えたり
コンロやレンジで電力を消費するための受電設備があるから、
一般客車→食堂車、よりも電車の付随車→客車
の改造の方が楽だったのかもな。
858 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 09:34:48 ID:fP5CvDwG0
>>857 ロビーカーに改造された食堂車は、最後まで営業がなかった出雲2・3号のオシ14が
タネ車だったか?その車両だけでは結果的に北斗星充当の食堂車が不足したことに
なるな。
859 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 13:25:43 ID:r6oqep9S0
そして485系の食堂車は、「雷鳥」などで営業運転を終えたのが昭和60年ぐらい。
当時はまだ休車扱いで残っていたのを改造したのではないかと。
860 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 14:14:21 ID:aoTDVKOB0
スシの食堂車に寿司のメニューにあるんだろうか。見かける度に気になってるんだが。
861 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 16:35:55 ID:rpfdAgQl0
雷鳥の食堂車は相当数だんらんに改造されたが、玉数が多いからな
当時は
北斗星2往復=6両
日本海(トワイライト)1往復=3両
の合計9両は最低必要だった
九州特急の食堂車を全部召し上げれば可能だけど、まだ営業してる時代
862 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 16:44:20 ID:H3wJMG710
>>860 オシの食堂車に長崎名物「押し寿司」のメニューはあったらしい
863 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 17:00:38 ID:MyflZb0v0
>>851 >東京通し乗務列車と言えば、のぞみ25号(今ならのぞみ49号か?)
>を大阪への帰りに愛用してた覚えがある。
さぞかし素敵なひとときを過ごされたことでしょう…ウラヤマシス。
それに引き換え、今の新大阪以東(特にのぞみ)は阿久津真矢がワゴンを押して回っているようなもの。
864 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:58:05 ID:b7E9XHI00
スシ種車の件ですが、53年まであさかぜで走ってたナシ20などはぴったりだったのではないかと今でも思うのですが。
一番車齢の若いのなら昭和45〜6年製だったはずで、(弁天町保存車なども 入ったころなんて新車か?と思うほど綺麗だった)
50年或いは53年に営業終えたものなら車齢はサシ481とさしてかわらない(古いものでキノコ形?のクーラー載せたのなんて同じくらいかおもっと古いんでは?)
上、実際使った年数はわずかだったはず。弁天町にナシが入って20年ほどですか。あのナシよりうんと古い103系が未だに真上の環状線走ってるのは妙な気がしますねぇ。
865 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:17:46 ID:C9fnPeP00
866 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:41:48 ID:b7E9XHI00
少なくともナシ2020(くらい)〜29までは 保存の24以外ほとんどJR前後まで残ってたと思いますが。
>>866 長期間整備されず雨ざらしで
昭和60年頃には車体の腐食が進行してボロボロになってた
ナシ20の最終増備車は、確か7年程度しか実働期間がなかったんだよな。
その後はずっと放置プレイになって朽ちるにまかせられていたけど、あれは
見ていて気の毒だった。
869 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:20:22 ID:C9fnPeP00
>>866 帳簿上車籍だけはあったんだよ
当時は国鉄、耐用年数以下で廃車にすると会計検査院から指摘を受ける
だから実際は解体待ちで完全放置、とても使える状態じゃなかったよ
当時の鉄道雑誌にもこの辺の事情は載っていたよ
870 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 22:24:59 ID:b7E9XHI00
横須賀線に乗ったとき、遠くに見えてましたがそんなに朽ち果てたものだったんですか。
そういう事情なら改造には回せなかったでしょうね。それにしても勿体無いことです。
名車だけに。
871 :
860:2006/05/14(日) 22:49:55 ID:aoTDVKOB0
>>862 レスどうも。オシ寿司ですか。偶然だろうけど、オモシロス。
あのナシが弁天町にあるのか・・今度行ってみよう。
それに比べて、北陸トンネル事故の影響か1両も保存されなかったオシ17・・カワイソス
872 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:15:05 ID:C9fnPeP00
オシ17は横川に保存されてるよ
873 :
860:2006/05/15(月) 00:03:03 ID:i3W+oSkg0
>>872 残ってたのか。オヤ17−1は事故(S48年)直後のS49年に改造されてるから、
オシが運用をはずされた為に余剰車となり、改造ということか・・
オヤ当時の計器が残ってるとはいえ、貴重な保存車ですね。情報サンクス!
874 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 04:30:34 ID:4a0YLFNZ0
>>851>>863 束の新幹線は純朴そうな娘が多い。
例えるなら「ALWAYS 三丁目の夕日」の星野六子タンか。
そーゆー純朴そうな娘に限って、ベッドの上ではギシギシアンアン
昔のほうが性的にオープンだった面もあるしね
って関係ない話題スマソ
877 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:56:57 ID:4h9jXV5r0
>>864 20系客車って、無理な軽量化をしてたからね・・・
電車の食堂車のほうがはるかに丈夫で状態もよかったと
879 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:57:36 ID:Qh4dZ9G90
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | クラウンメロンが遊びに来たよ!
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
880 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:49:32 ID:XjwSn6ru0
確か、ホリデーパルのオシ14改造車は、元々厚狭に留置されていたナシ20を
使う計画だったと聞きます。
881 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:29:32 ID:SSwvvKgQ0
20系食堂車は「日立」の車がインテリアデザインが良かったな。発想が「船の
食堂」的だったから、間接照明だったし日本車輌は明らかに「鉄道車両」その物
だった。返ってスシ37後期のTR73付きW屋根車の方がクラシックで良かった。
10系の食堂車の方が無理な軽量をしていたんじゃない?
オシ17
オシ16
ナシ20
884 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:06:38 ID:QTHDgmQ30
用途廃止後のナシ20がぼろぼろだったというのは言いすぎなのでは。払い下げでレストランになった車両もまだまだ綺麗な状態だったと思う。あれらの車、もうないんでしょうねぇ。生き残りは弁天町だけですか。
>>882 「オシ16」も「オシ17」も戦前の車両の台枠を使ってそれに車体を新製したもの。
だから、登場時から「オ」級。
ちなみに、10系客車の場合、完全新製されたものの形式名は「10〜13」を、
旧型客車の台枠を流用して車体のみを新製したものは「16〜17」を附番する
ルールになっていた。
886 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:33:33 ID:Q2iC2us60
887 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:53:53 ID:Yvx5CSkJ0
むしろBTは赤字だけど廃止したくなかった、赤字という点について旅情という固定概念をぶっ潰して鉄道の営業をすることに成功したのが火災なんじゃないだろうか。
鉄道ファンとしては悲しいが、マネジメントとして成功するということはこうした概念を潰すということなんだろうな。
>>881 漏れ的にも、日立の方がデザイン的に優れているとは思うが、
従業員の評判では日車の方が良かった由(日立は裾に引っかかったらしい)。
といっても、ナシ20には0番台、50番台とも乗ったことありませんが。
海外食堂車ネタ
>デュッセルドルフ市電
http://www.rheinbahn.de/opencms/opencms/html/de/main/ueberuns/rheinbahnbistro.htm 上の方でも出ていた路面電車の食堂車。
クレフェルドまでの系統に連結。平日のみ営業。メニューはパンとコーヒー・紅茶など。
現行の車両は2両連接車。連接している脇にキオスクがある感じでそこで注文。
朝のクレフェルド発と夕方のデュッセルドルフ発は込むがそれ以外は空いてるのでねらい目。
>ENオリエント急行
ブダペスト発着の末期に乗車。普通のハンガリー食堂車。
メニューもグヤーシュ(シチュー)など。
コーヒー・サンドイッチなどの車販があった。
今でもオーストリア国内とフランス国内は売店車がついていると聞いたが?
>赤タルゴ
売店だけ残っていた。食堂車用とおぼしいキッチンが倉庫になっていた つд`)
調理らしいのはサンドをレンジでチンするだけ。振り子式なのに上手にコーヒーを入れるおばちゃんが印象的。
>>886 火砕の考え方を推し進めた結果スターフライヤーみたいなのが出てきたな
ジャーナルwじゃないけどさ、最近の新幹線は冷たいよ雰囲気が
>>889 赤Talgoは非振り子。TalgoPendularはその次の世代。
だけど381系みたいな振り子と違って傾きは違和感無いよ。
トーマスクックによればEN OrientExpressはBar営業(売店営業もこう表現する)ですな。
ちなみに、ハンガリーの食堂車はチューリヒ行きの元CNLのEN WienerWalzerに差し替えになった。
892 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 08:38:46 ID:ncaR9RZX0
894 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:00:45 ID:7N/r+5cp0
895 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:05:34 ID:rCJfc/ukO
ピク7月号、3軸ボギー車期待してたのに…。
別に「鋼製3軸ボギー客車」として特集組むのだろうな?
898 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 01:30:02 ID:h5BXtDaC0
先日つばさを往復利用したが、車販嬢は結構可愛かった。
今日のおもいっきりテレビ
”日本初の食堂車誕生”記事あり
「今日は何の日」コーナーですかね。
>>899 見ましたよ。結構内容が濃くてよかった。
戦前とか結構メニューが意外と豪華だったな
中には食堂車で食事がしたいので質入してまで食堂車で食事した人もいたとか
ちなみにやはりビール1本で大阪から東京まで粘る乗客がいて
客回りが悪くなったり、駅弁ブーム、所要時間短縮でかなり苦戦して今では
3本の列車しか食堂車は存続していないと紹介。
901 :
名無しでGO:2006/05/25(木) 16:34:46 ID:PbbvXFoy0
食堂車の復活は無理です。
後世世界(紺碧の艦隊)の世界に期待しましょう@@w
>>898 つばさには売上日本一の車販嬢が居る
歩合じゃないからプライドだけで売るという
車販嬢ではなく、男性販売員が出てるのは見たが・・・駅弁特集かなんかの番組 女性10人に1人の割合で、男性社員が乗務してるとか。
そんな彼も以前はビュフェが職場だったんだろな?
>>903 ブロードキャスターだったか?
凄腕車販嬢として特集組まれて取り上げられてたな。
>>902の言う通りのことをやってた。
乗客の目線をキャッチする能力がニュータイプ並みだったな。
ブロードキャスターだよ
米沢への弁当注文数も強気強気で結局全部売っちゃうし
下りなのにw
907 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 15:10:39 ID:FV9Yqgmh0
凄すぎ、乗り合わせてみてぇ。山形方面へ行く用事がないからなぁ・・・
あの人普段は感じ悪いお。
みんなに嫌われてるよ。
あの人に限らず、
売れれば強引押し付け販売でもいいのかよ。
909 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/28(日) 06:00:19 ID:2WcnrbWN0
>>908 普段なんかこっちにゃ知ったこっちゃねえよ
911 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 10:33:16 ID:/BZzZlU3O
職人ってのはたいがい頑固者で不愛想なもんだろ。接客中は営業用の愛想を振りまいてるだけで。
歩合を抜きにしてプライドで売り抜くならなおさらだし。
同僚受けは悪くても客の受けが良ければ仕事人としては何等問題なし。
車内は戦場、ワゴンと商品と営業用の愛想は武器だよ。
912 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:35:51 ID:jqDifD/c0
何か2ちゃん以上に殺伐としてるな
怖くて新幹線に乗れない。
914 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 15:00:29 ID:L1MdSBYtO
弱小私鉄でよくある「ビア電」なんかは運輸省としてはどういう扱いなんだろ。
思いっきり供食専用車に化けてるんだが。
日本で食堂車を利用したことがありません.
乗ってみたいです.
北海道島行きのナイトトレインだけなのでしょうか.
916 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/29(月) 16:31:22 ID:heRabmJf0
>>847 今バージニア州のホテルですが、チップを渡したい様なサービスは
今の所受けてませぬ。
>>915 動かない食堂車を利用したレストランなら、全国にいくつかあります。
動いている食堂車であれば、北海道行きのナイトトレインだけです。
917 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:54:36 ID:k6CmdSdd0
幾つか、と言えるほど残ってるかな。
大阪の交通科学博物館のナシ20と、鹿嶋の元食堂車のコックがやってるサシ489、
他何かあったっけ。
兵庫のサシ581
三笠鉄道村のキシ80(土日のみ)←3年くらい前はこうだったが今は知らん
九州のナシ20のラーメン屋はもうないかな?
919 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 14:56:19 ID:L193+mv6O
920 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:32:09 ID:YxG1XrcU0
916
ありがとう
北海道行きのナイトトレインにのります
922 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 02:53:29 ID:1UaQRCfR0
北海道行きの食堂車は安泰?
923 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 02:55:07 ID:w6JiNIJ30
北斗星・カシオペアはメニューが放置状態でやばいんじゃない?
924 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 06:29:38 ID:bLNSuFs90
925 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 10:15:59 ID:oon3v+3MO
北斗星は最近の新造フェリーみたくオール自販機のイートイン式になったりして…。
927 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 13:28:44 ID:R0GktIly0
北斗星は東日本が止めたがっているので、安泰とは言えない。
928 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 14:36:22 ID:L5AzpEPz0
>>927 自社持ちの3・4号がな。北海道持ちの1・2号は車両をリニューアルしてるのでこちらは当面残るだろう。
929 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/02(金) 15:27:11 ID:fbV/hJUB0
3日前にAcelaに乗ったけどFirst Classのミールサービス、意外と貧弱
だった。前菜無しでいきなりメインプレート出されてもねえ…。酒はまあ
呑み放題だったのは嬉しかった。でも2度目乗る機会あったらビジネス席で、
ビュッフェでなんか買って喰えば良いかな。
>>925 E1の弁当自販機で一度コケたからなぁ。欧州には同様の車両あるけど。
機内食方式でシートサービスしたほうがいいような。
でも食堂車はバー車にして残して欲しい。
700系にも弁当の自販機があったんだが、
ほとんどなかったことにされてるしなあw;
932 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 06:15:17 ID:dun8Ic5X0
駅弁って1000円前後だろ、高すぎ。味噌汁、お茶くらいつけろ
933 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 09:10:35 ID:WdM2JEqi0
>>926 北海道新幹線札幌開業時には、個室・予約制食堂車付きの豪華編成を束・コヒが1編成ずつ導入、
食事時間帯に合わせて東京〜札幌間で運行してもらいたい。
934 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:18:12 ID:M7RMYScY0
>>933 函館までノンストップの豪華新幹線なんて出来ればねえ
東京・大宮のあとは函館までノンストップ
6連程度で1両はサロンカー
全席グリーン車で、開放室が1両程度で残りは1人〜6人用のコンパートメント
開放室は弁当、コンパートメントは豪華フルコースランチ
サロンカーはフリードリンクで当然おたるワインも
・・・絶対ペイせんなあw
935 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:23:04 ID:pOXMxkbg0
そりゃそうだ。そんな北海道に行く上客はおらんだろう。
936 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:55:54 ID:M7RMYScY0
>>935 まあ、需要の掘り起こしということでw
どうせなら、展望風呂つきで座敷までつけてさあ、そこでビールに枝豆くらい出して
昼風呂に昼酒で、絶対に飛行機では味わえない旅を演出してだなあ
・・・だめか?
風呂付は無理だろう。水とかの容量で。
給水車を新たに作るか?少し前にコチ亀であったような感じだろうけど
漫画の世界だからな
>>936 駄目ではないけど、曲がりなりにもペイさせるためには片道で5万以上は
取らないとやっていけないだろうな。(食事込み、酒・つまみは別料金)
もしくは、ツアー形式にして、旅程の一部に組み込むとか。
939 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 11:30:55 ID:M7RMYScY0
>>937 新幹線初の水タンク車ミキE700とかw
ダブルデッカーにして、下にでっかい循環設備つけて2階部分が展望風呂
お湯が足りなくなったら、となりの車両のタンクから水を足して・・・
連接構造ならいけなくね?
>>938 そこで、トワイライト商法ですよw
あくまでも「臨時列車」で、週1とか2とか、最大でも隔日運転にする
「希少価値」を隠れた売りにして、チケットは毎回即日完売って感じにしてさあ
それなら、片道5万でも需要は起きてくるはずだ
>>934 新幹線は函館には寄らないよ。フリーゲージトレインなら可能だけど・・・
>>937 夢空間のエクセレントスイートは風呂が付いてるよ。
>936
つ「太平洋フェリー」
ガチで船との争いになるぞ。
空間でも運賃でもはじめから勝負にならんと思われ。
942 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:11:22 ID:M7RMYScY0
>>940 大野だったね
まあ、一応函館付近ということでw
列車到着に合わせて、函館営業所のツインクルバスで湯の川まで輸送すればウマーかと
>>941 船とは住み分けができるでしょ
大洗まで行かなきゃならんし、1泊だろ?
東京駅から乗れて、夕方宿につけるんだから、フェリーとは住み分けができるし、なんといっても全室個室グリーンとか
豪華ランチとかっていう「特別感」をあたえることによってフェリーの雑魚寝とは違うしね
あと、最大の理由が
「寝台で行く」というのと「新幹線で行く」というとでは、連れに対する説得力が違うものとw
943 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:18:43 ID:/ZHe3Uop0
豪華寝台特急はアリでも豪華新幹線は駄目なんじゃないかな?
所要時間短すぎて中途半端でしょ。
そこで鹿児島中央発(ry
945 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:28:16 ID:M7RMYScY0
>>943 6時間くらい乗ってればいいんでね?
朝9時くらいに東京駅出て、函館に3時頃つけばええだろ
バスで湯の川温泉まで移動して、部屋でのんびりしてひとっぷろ浴びたら、ほーら3大蟹のお膳がw
東海道新幹線みたいに、黙ってても売れる新幹線じゃないからさ
逆手をとってみる
バスタブを満たす為に必要な水・・・150リットル
節水型のシャワーが使う水の量・・・毎分6リットル
床下に2.5m×80cm×4mの水タンクを設ければ8キロリットルの水が確保出切るが、、、
>>942 船はキリは雑魚寝だが
上級のクラスはいくつもあるわけで
>>942 太平洋フェリー知らない?
仙台苫小牧ね
新しい『きそ』という船なら、雑魚寝でも8人部屋くらい。
下から二番目の寝台でも北斗星ソロ並みの装備
特等客室やスイートなど、北斗星が勝負できるレベルじゃないよ。
普通のシティーホテルより広いから
船酔いしやすい客を呼び込めば…と思ったが
寝台特急もどっこいどっこいかな。
950 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:17:43 ID:j3VnrWAC0
950記念
951 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 09:28:16 ID:dVXpTXMb0
>>947-949 いや、そもそも「夜行」じゃないからw
「昼行」「新幹線」がポイントね
温泉つきで、コンパートメントの座席で豪華ランチが食えて、東京駅発着で函館の温泉には夕方には入れる
飛行機よか遅いけど、船や寝台みたいにリキ入れて乗らなくてもいい、というのが売りということで
太平洋に設備で勝つのは無理だからな、
夜行寝台の情緒ってもんを前面に出せればね
束じゃ無理だけど
953 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:08:53 ID:qINsQmhC0
>>951 そんなプルマンサービスを受け入れる階層がいるのだろうか?
いや、北海道にそんなに魅力があるのかよくわからん。
954 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:15:41 ID:dVXpTXMb0
>>953 北海道は魅力だからねえ
しかも、JR東日本のなんとかキップで函館までいけるくらいだしね
プルマンサービスなんか、案外目新しくてええんじゃね?
人件費で悲鳴あげそうだけどさw
まあ、メトロポリタンホテルの要員交代で乗せるとか、ステータス高くして、いいバイトねーちゃん乗せるとか、そこは
やりようがあるでしょ
苫小牧発〜仙台行きフェリ〜♪
吉田拓郎の「落陽」を思い出した漏れはオサーンでつか。 そうでつか(T_T)
957 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:17:44 ID:8i+qW7dr0
また振り出しに〜戻って食堂車無い頃まで戻っちゃったら悲しいなぁ。
958 :
957:2006/06/06(火) 00:20:08 ID:8i+qW7dr0
日本語変だ、失礼
また振り出しに〜で食堂車無い頃まで戻っちゃったら悲しいなぁ。
>>952 直前のレスをよく嫁
夜行でも寝台でもないからw
>>956 1本くらいはそんなサービスがあってもいいかもね
終電とかさ
>>957 鉄道が無い頃まで戻るかもしれんぞ。駕篭フカーツ
960 :
952:2006/06/06(火) 05:47:51 ID:AfrXxniB0
961 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 12:48:18 ID:7wq9+sVT0
>>954 北陸新幹線全通時には、和服姿のコンパニオンが乗務するお座敷個室車両を連結キボン。
出張帰りにますのすしなどをつまみに北陸の旨い地酒を一杯…、倒壊には絶対マネのできない
束酉連合ならではの特色を出せば、利用者をつかめるだろう。
倒壊が絡む米原ルートでは(ry
962 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 14:39:53 ID:9QKWFZVZO
930-931
冷凍寿司とか?
フェリー御用達の冷凍やきそば…。
>>962 冷凍焼きそばと言えば、
末期のJALのスーパーシート…
>>962 それより1ランク上。
冷凍食品ではなくセントラルキッチンで調理済みのメニューをギャレーで温めて出すということ。
食べ終わったトレーはデッキに棚を置いて回収。
これなら調理スペースも要らんし回転を気にする必要もない。
味気ないしメニューも限られるが冷食よりはまぁましかと。
一杯やりたい人はバー車(つまみ程度は出せるキッチン付き)でどうぞ。
でも絶対に「バー車で飯食う」人間が多そう…。
>>964 てかE1の自動販売機の事だと思うんだが
>>964 >これなら調理スペースも要らんし回転を気にする必要もない。
>味気ないしメニューも限られるが冷食よりはまぁましかと。
>一杯やりたい人はバー車(つまみ程度は出せるキッチン付き)でどうぞ。
今のゆふ森がそれに近いよな。
バー車はないが、一杯したい人は酒を買って、すぐとなりのギャラリーで飲め、という。
まあ食い物は冷凍モノのようだが。
968 :
名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:11:28 ID:whCq/qVaO
冷凍やきそばなら昔、あさかぜのラウンジカーのカウンターで注文して食べたよ。開けたらまだ中の方が本当に凍ってたorz
969 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 06:22:55 ID:uvn+YxOB0
>>966 ちゃんとサービス要員は置いて、メインディッシュとデザートとサラダは2〜3種類から選べるようにする。
まんま機内食で芸がないといえばそれまでだけど、ちゃんとした温食ディナーのサービスが受けられるのがミソ。
自販機はやっぱ味気なさすぎる気が。あと1列車の食を本気で賄うとなるとスペースを食いすぎるし、
補充の手間を考えると(弁当自販機は大した個数入らなかった)結局「融通の利く車販で」ということになる。
970 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 08:32:05 ID:FmXWAkk50
973 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:46:12 ID:DOLIDBUg0
鹿児島中央〜博多〜広島〜大阪〜名古屋〜東京〜仙台〜札幌
こうすれば、食堂車の役割も大きいでしょう
974 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 04:39:13 ID:im5coijC0
975 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 13:37:12 ID:TQKQ/LJcO
埋めましょうか。
976 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:32:23 ID:TQKQ/LJcO
梅
977 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:30:10 ID:rjGEfCB70
桜
桃
西武の旧レッドアローも車販あったようだが
どんな物売ってたんだ?
980 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:37:28 ID:x/aA8tHVO
981 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 23:54:01 ID:Xii6elO60
>>974 それでコーヒー一杯で粘る客が居たら困るなw
982 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:30:07 ID:dnPQTGdv0
983 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:15:22 ID:dnPQTGdv0
埋め立て
984 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:31:27 ID:dnPQTGdv0
うめうめ
985 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:18:31 ID:QwAKPLvt0
それでも埋め梅
986 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:20:09 ID:jOH2JTJV0
埋め立て協力
∧_∧
( ´∀`)< 梅ぬるぽ
988 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:26:04 ID:jOH2JTJV0
umetate
ヽ(´ー`)ノ梅
990 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:57:50 ID:jOH2JTJV0
ume
991 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/10(土) 19:01:02 ID:QwAKPLvt0
992 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/10(土) 19:41:03 ID:QwAKPLvt0
ラスト8。そろそろ1000鳥。
993 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:02:00 ID:jOH2JTJV0
ラス7
994 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:07:02 ID:am3GzUAU0
梅ようかん
995 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:08:36 ID:jOH2JTJV0
梅茶漬け
996 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:10:29 ID:jOH2JTJV0
梅が枝餅
997 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/10(土) 20:11:27 ID:QwAKPLvt0
梅饅頭
998 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:12:58 ID:jOH2JTJV0
梅おにぎり
999 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:17:52 ID:am3GzUAU0
梅ミンツ
1000 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:17:55 ID:jLgi7HQH0
スリーナイソ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。