【特補】補充券について語ろうE【図補】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2005/12/26(月) 16:32:12 ID:s+af5yjn0
2ゲット禁止
3名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:32:32 ID:T71ap/AsO
はい終了。
4名無しでGO!:2005/12/27(火) 15:07:00 ID:RZpwTq/K0
4様

補充券人気ないね・・・
5元祖1:2005/12/27(火) 19:01:24 ID:J+AxvtEd0
荒らしか教えて君の溜まり場になるんだから、もうやめない?
6名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:00:44 ID:cRNf7rc30
>>5
なるほど
7 【1827円】 :2006/01/01(日) 23:22:39 ID://81hJSA0
とりあえず保守
8名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:15:33 ID:9rRbWOIg0
保守
9過去スレ:2006/01/06(金) 21:08:57 ID:1XDuhs2V0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/ 出札補充券スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/ 【出補】補充券総合スレッド 2枚目【車補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096977463/ 【特補】補充券について語ろう2【図補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098878067/ 補充券スレッド Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098882266/ 【特補】補充券について語ろう4【図補】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1098889810/ 補充券について語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098868244/ 【図補】補充券総合スレ3枚目【特補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100227016/ 【特補】補充券について語ろう?D【図補】

ここは9スレ目ですが何か。
10名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:56:12 ID:t4sFYdbF0
とりあえずage
11羽幌線:2006/01/07(土) 09:25:30 ID:pMdClO1W0
北近畿タンゴ鉄道の片補は栗田以遠(岩滝愚痴方面)では発駅印刷してある。
また栗田の硬券にあっては運賃改正印付のもの多数あり。同鉄道にはお宝多数。
峰山の幹特特硬券はもうないのが残念。
12レッド:2006/01/07(土) 09:58:46 ID:LQ6h98+h0
>>11
3セク・旧国鉄線の補充券類 
 ※JR式の名称を使用する。補片・往、車片も含む。( )内は口座廃止

ちほく (駅名式車片)、補片、補往、出補、料補
下北  (出補)
青い森  補片、補往
IGR   駅名式車片、補片、補往、出補
三陸   駅名式車補、補片、補往、出補
秋田内陸 駅名式特補、身障者用特補、被救護者用特補
     補片、(補往)、出補
矢島   (社片)、補片、補往、出補
山形   (駅名式特補)、補片、補往、出補
阿武隈  (駅名式車補A, B)、出補
会津   地図式特補、出補、車急式急行券
野岩   地図式特補、出補
13羽幌線:2006/01/07(土) 10:05:02 ID:WrOmAp+y0
姪浜には準常備硬券もうないですよね。ではその代わりの都区内ゆき等は
どういった券種なのでしょうかね
14続き:2006/01/07(土) 10:14:19 ID:LQ6h98+h0
鹿島臨海 駅名式片、地図式特補(旧車補)、補片、補往、出補
真岡   駅名式片、補片、補往
わたらせ 駅名式車補、補片、補往
いすみ  駅名式片
東京臨海 出補
北越急行 駅名式特補、地図式特補、出補
しなの  補片、補往、出補
天浜   駅名式片社線・連絡・遠鉄から社線用、出補
愛環   (駅名式車片線内・連絡)、駅名片線内B・連絡A、出補C
東海交通 補片、補往
長良川  駅名式片社線2種、(連絡2種)、出補
明知   駅名式片社線内・連絡、補往、出補
神岡   補片、補往 各2地紋
樽見   (車片線内・連絡)、駅名式社線内片
伊勢   駅名式片、JR連絡準常備式車片、補片、出補、料補
のと   駅名式特補、補片、補往、出補、(料補)
15名無しでGO!:2006/01/07(土) 10:17:25 ID:LQ6h98+h0
>>13
福岡近郊までは地下鉄経由の常備軟券(地下鉄窓口の販売)。
それ以外は福岡市内発のマルス券(ジョイロードの発売)。
16続き:2006/01/07(土) 10:27:10 ID:LQ6h98+h0
信楽   連絡用駅名片、補片、補往、出補
嵯峨野観光 常備券、車片
タンゴ  (車補)、駅名式特補、補片、補往、出補、料補
若桜   駅名式車補、補片、補往、準常備式車内乗車証明書
智頭急行 出補、料補
井原   補片、補往、出補
錦川   出補
阿佐海岸 出補
くろしお 車片2種、駅名式片、補片、出補2種、料補
平成筑豊 出補線内・連絡
松浦   (車補第一種、準常備車片)、補片、補往、出補
南阿蘇  出補、トロッコ列車用片大小、(車片準常備)
くま川  駅名式車片、補片、補往、出補
高千穂  駅名式車片、補片、出補
おれんじ 駅名式車片、補片、補往、出補

間違いがあったらスマソ
17名無しでGO!:2006/01/07(土) 10:48:02 ID:szQlSKoI0
>>12

野岩鉄道のHPには、
>AIZUマウントエクスプレス号(鬼怒川温泉行き)車内に限り、
>鬼怒川温泉駅ですぐに連絡する特急きぬ号の特急券を車掌が販売いたします。
と書いてあるが、これって単なる車発券?

余談だけど、席の管理ってどうしてるんだろう。席番無指定?
あらかじめ東武から野岩に何席か割り当ててるのかな。
18羽幌線:2006/01/07(土) 11:27:08 ID:8wQ3JU2L0
>>12,>>14,>>16
貴重な情報有難うございます

>>15
御返事有難うございます
姪浜ー都区内(地下鉄経由)はマルス券でも発券不可でしょうか?
19名無しでGO!:2006/01/07(土) 13:45:46 ID:i2YVC/fp0
http://www.makimo.to/2ch/hobby6_train/1089/1089690272.html
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/66-69
鬼無は一番安い160円!って頼んだら200円からしかないってことなので200円の西サイズの常備を入手しましたよ。
160円区間に行くときはどうなるのかって聞いてはいませんが。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/201
湘南モノレールって車補あるんですか。乗ったことないけど

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/464
りんくうタウンが券売機にないから補片っていう噂は?

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/498
伊勢鉄は夏に行ったら補片が買えたのに冬に行ったら駅補しかないと。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/671
ここは行くのが難関だけど大雪で長野に行くのやめたので18のあまりで千葉に行ってみようかと

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/822-827
木葉なんてこの前の騒動のときは150枚売ったって・・・木葉の出補は九大学研都市料補はつばめが入ってました。
20名無しでGO!:2006/01/07(土) 14:26:53 ID:LQ6h98+h0
>>18
確かに連絡運輸規定によると、(筑肥線内)姪浜・博多接続→都区内の通過連絡でさえ発券可能なんだけど・・・ 姪浜のジョイロードでJR長距離券の発券を頼むと、十中八九福岡市内発で出され、姪浜→博多間は券売機で買うよう案内される筈。

>>19
鬼無の160円区間(香西)はかつては出補で対応していたが、最近は委託主が手書きを嫌がり発券拒否しているらしい。

湘南モノにも車補ありまつ。趣味発券可。

りんくうは知らん。

伊勢は補片を返納したっていう噂があるが・・・

京成は補片・往はかつてH駅で趣味発券していた。出補(というより改補)は再収受のみで、運が良いと発券してもらえる。芝山千代田は補片・往、出補があるが、駅員によっては、補片・往の存在を知らない。

九州の料補はつばめ入りの新様式に変わった駅が多い。木葉は管理駅から赤券販売にストップがかけられた。九州内の赤券はQ大生協のみ。
21名無し募集中。。。:2006/01/07(土) 15:13:32 ID:EDW+UnFZ0
鬼無は高松方(香西方面)に自動券売機導入してるから特補発券はもうしないんじゃないかな、長距離などでない限り
りんくうタウンは和歌山市のことか。和歌山市発駅常備の補片・往がある。買い損ねたorz
22名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:30:37 ID:t4sFYdbF0
元箱根港行った。
前スレで言っていたとおり、やはり、湯本→新宿の硬券乗車券はなくなり、
乗車券は出補、特別急行券のはこね・Sはこねは硬券。
23名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:02:03 ID:LQ6h98+h0
>>17
確か東武の車特を流用するって聞いたような。
席管理は東武のワイヤレスシステム(東武特急で車掌が持ってる端末)を使用するんでないの。
24名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:06:05 ID:i2YVC/fp0
http://www.makimo.to/2ch/hobby6_train/1096/1096548867.html
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/34
小倉で複専は「ありません」と言われました。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/92
伊豆仁田は補片断られたの?補往は高くつくからなぁ。券売機に[山]まであるってすごいね。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/138-141
最近JRと分離した駅じゃ青い出補だけど「緑色せいぶてつどう字模様」って何?青じゃないの?
川崎新町は愛想いい人と悪い人の差が激しいって有名だよね。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/151
相鉄は横浜よりの某ターミナル駅ですぐ出ました。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/231
このご時世に料補をわざわざ新規で出さなきゃいけない条件を作るはずがなかったね

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/292
結局銚子の料補・特補ってどこで置いてるんだったか・・・
25名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:17:59 ID:LQ6h98+h0
門司港の復専は国鉄時代にアボーン、小倉はもともとなかった筈。
銚子の補充券5枚セットは横浜イベント専用だ罠。
あとはレスがまんどくせいから省略
26名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:28:03 ID:i2YVC/fp0
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/446-447
高尾山口で入場券買って出札補充券は無理?あ無理ね。と言って引き下がった。
山手線内までも立派に作る岳南伊豆箱根なんかを見習ってほしいもんだよ

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/560
これが相当話題になったがネタなのか真実なのか未だによくわからない。
駅員に聞いても「あー無理無理」って手を振って払われておしまい。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/668
センター試験で身延図補が出るってどこの駅で出るのかわからない・・・
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/list?type=ken&ken=019
大学最寄り駅で出るのかなんでもない小さい駅で出るものなのか。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/940
豊橋の特補っていうのは改補つまり特別補充券のこと?
神奈川県にある東海某駅で改補を使わないとできない区変を「できません」と。
そりゃ機械でできないから補充券を使うんだろうが・・・
27名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:33:01 ID:LQ6h98+h0
>>26
今日はヒマだから付き合うけど、人にレス付けさせておいてスルーすな。

http://pic.skr.jp/src/img20060107183027.jpg
単なるガセネタ振る訳ねーだろうが。
28名無しでGO!:2006/01/07(土) 20:08:48 ID:i2YVC/fp0
>>27
すまんねぇ・・・・2000レスを読み返すだけで結構疲れるのよ。。。

>>16
大井町は「売れません」と意外な返答
のとは穴水松波宇出津で「ない」とのこと。
天浜桜木には出補はなし。
神岡はJR連絡は怒られるから券売機でしか売れないとのこと。
松浦は有田に片往出ともあり。

>>20
鬼無は4口座しかなかった。
湘南モノレールなんて乗る機会ないよ。
東成田(芝山)と東上線の車補が当面の懸案。

>>27
つまるところこの掲示板にいる人って2年前とさして変わらんから新しい話題が出ないんだよね。
29名無し募集中。。。:2006/01/07(土) 20:12:47 ID:EDW+UnFZ0
>神岡はJR連絡は怒られるから
東海ryそれとも過去にミスでもやってしまったのかな…。

しかし過去ログ一時期基本的に消していたから全然読めねえ…
30名無しでGO!:2006/01/07(土) 20:29:29 ID:ab+C7SBs0
i2YVC/fp0みたいな教えてクソが多いから情報出さないんだと思うけどなぁ
31名無しでGO!:2006/01/07(土) 20:50:54 ID:LQ6h98+h0
>>28
古い人間で悪かったねw
普段は常駐してないんだが、友人がいるもんでね。

>>30
そうそう。情報とはギブ&テイクだからね。
今日は情報出し杉と反省することしきり。
32名無しでGO!:2006/01/07(土) 20:57:51 ID:Q1LMD+mj0
>>31
まぁの〜んびり、ま〜ったりがよろしかと
地方鉄道には実に理解ある窓口さんもいるからね。

確実に補充券になるケース 
CKK線内完結指定券の場合で社線駅購入すると補充券になる

自分の場合、機械で発券可能な区間の趣味発券はあまり熱心になれない
コレしか出ないケースの補充券に関してはそれなりにと
33名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:08:02 ID:i2YVC/fp0
教えてくんなんて言われちゃいやね。
俺のまともな疑問というと西武の緑地紋券の存在と身延図補の発行駅しかないのに。
疑問文でいくつか話題を提示しただけで質問厨なんて言われるなんてね。
鈴鹿補片返納とか九大学研都市券の出現とか有田に出補とか知らない人には参考になること書いたんだから。
といってもこのスレを見てる人にはそういうことを知らない人なんてもはやいないのかもね。
34名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:44:01 ID:mkGsOsVj0
YGで買ったときは「障」とか「介」とか判子押されますた。
それが発券条件なのかな。南合図撮りに行ったついでに買った。
35名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:27:51 ID:UeWacQjU0
>>33
自分で探す努力をしないで偉そうなこと言うなアホ。
全部、過去スレの情報を基に行っただけだろ。
藻前みたいのを教えてクレクレ君と言わずして何と言うんだ。
>>14>>16をちょっと訂正してやろうかと思ったけど、
>>33みたいなアホが居るから止めた。
36名無しでGO!:2006/01/08(日) 11:14:42 ID:9R4PwprP0
>>25
西小倉はもともと日豊本線の駅で、大分方面→博多方面の分岐駅は小倉だった。
西小倉に鹿児島本線のホームが設置されたのは国鉄民営化直前で、この頃は九州から復路専用乗車券は淘汰されていました。
したがって、小倉→西小倉の復専はない。JR化当初の新駅舎使用前は改札補充券を切った例もあるが、現在は「西小倉〜小倉間、160円収受済み ※乗車される場合は、小倉〜西小倉の160円の切符が必要になります。」という小紙片を乗車券にクリップ留めして、券売機誘導する。
37名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:42:41 ID:ACbSxH2+0
i2YVC/fp0はバカ
38名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:33:23 ID:hZkSI/2O0
>>27 >>37
このスレの住人の某ブログでもKOがネタだと言われ写真うpされてたね。
39名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:44:14 ID:zc+edXZD0
今さっき、京王の某駅であっさり買えたよ
いや、マジでw




殺到阻止のため、駅名は伏せまつww
40名無しでGO!:2006/01/10(火) 18:15:54 ID:lpboo/7Q0
まずは画像
41名無しでGO!:2006/01/11(水) 16:31:16 ID:er8qEHI80
画像をUPしなさいな
42名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:06:22 ID:QrSU2kU20
漏れは、KOの特補は持っていないんだけど・・、
いろいろ「難関」だといわれている会社でも、
多くの駅を一度だけじゃなくて何度も回ってみると
意外とあっさり買えることもあるよね。
もちろん、ゴネたり強要したりはしていない(むしろ逆効果になるし)。

生身の人間が売っている以上、
「絶対買える」も「絶対買えない」も無いと思う。
43名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:32:48 ID:yqHQkbtg0
>>42
同意。たすかにそうだよ。
44名無し募集中。。。:2006/01/12(木) 15:43:10 ID:axS77pJE0
>>58
これ以上はスレ違いっぽいので補充券スレへ…
【特補】補充券について語ろうE【図補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135582281/
45名無しでGO!:2006/01/12(木) 15:53:05 ID:QlJpC4NUO
前に「京王は何があっても出さないよう通達済」って書いてあったがそれでも出たんだろうか
46名無し募集中。。。:2006/01/12(木) 16:02:03 ID:axS77pJE0
ゲェー書き込むスレ間違えた>>44

赤い青春18きっぷスレより
えーと特別補充券ですが何気に貰える駅は東海に多いですねえ
出補・改補・料補ともにもらえないのは西>海な気がします
海ではこれください〜って料補出したらはいはいって感じで無効印でくれます
一度穴あけられたけど…
でも最近ガードがどこの社も厳しくなってきてるようなので、なかなかもらえるのは難しいですわ
47羽幌線:2006/01/12(木) 16:22:38 ID:mxRukZib0
>>46
私も西>海と思います。西でも大阪=米子>>福知山。

>最近ガードがどこの社も厳しくなってきてる
気になります。具体的な事例を御存知でしょうか?
48名無し募集中。。。:2006/01/12(木) 16:34:59 ID:axS77pJE0
>>47
広島駅(新幹線乗換)は見えるところに高く料補を積んでいます
で、もらえるのかなぁ?と思って聞いてみた所「補充券は…」ということでアウト
同じ日(17.-7.10)の(海)新大阪は簡単にもらえんたんですがねえ
あと車内で発行した補充券も同様に×(相生、17.-3.23)

海では豊橋駅をよく利用するんですが、改補(周遊券幹在変更)は簡単にOKだったんですが
今年の4月貰えますか〜って聞いたら「本来ダメなんだけどね〜」と言ってました(貰えたけど)
ちょっと雲行きが…

あと車内変更も最近は難しい(原券の回収)
H16.12から厳しくなったようで(車掌さんが言ってた)別途発行(中・長距離乗車券)の区変券は
以前は手元に残っていたんですがこれも回収の模様
49羽幌線:2006/01/12(木) 16:44:51 ID:OABTIhR10
>>48
情報ありがとうございました。
東京、新横浜、名古屋、京都も厳しくなりそうな予感がします。
50名無し募集中。。。:2006/01/12(木) 16:51:17 ID:axS77pJE0
正直JRのは貰いたいんですよねえ>出改補・料補
どうやら贔屓にしてる駅はマルス導入らしいし(マルス導入してるからってその駅から離れることはないですがw)
ちなみに料補の表紙は確か出札補充券(料金専用)だった気が…
51羽幌線:2006/01/12(木) 17:01:48 ID:OABTIhR10
>>50
御贔屓にされている駅がこれまでマルスなかっただけでも浦山氏か・・。
北の駅では「記念に・・」と言うとマルスの席番を料補に書いてくれましたよ
もっともL型全盛期の時代ですけどね。北はキップ収集に一番理解あるようにも
感じます。但し旭川は例外。今は知りませんがね
52名無しでGO!:2006/01/13(金) 13:38:13 ID:Hn1enBF60
>>50
料金専用補充券も出札補充券の一種として定義されますな。

>>51
北・東は鷹揚だよ。乗車券なら外側の駅まで買って途中下車すればいいっしょ。
そういえば去年、筒石発行の補片・料補をともに新幹線車内で区間変更した際、
「筒石の券ですね。本来なら原券を回収する決まりなのですが、コレクション用
でしょうからお持ち帰りください」と車掌から言われた。

そのうち坂北駅もPOS化されそうな悪寒がするので、全国唯一の補充連続乗車券
は早めに確保したほうがいい鴨。昔は西にも九にもあったけどね・・・
53名無しでGO!:2006/01/13(金) 15:32:02 ID:kJwmhKpK0
>>51
近所がマルスの無い東の子会社委託駅だけど、
補充券類の指導を受けていないって売ってくれない。
(隣の駅は料補があるけど、売るかどうかは駅員次第。
もっと先の私鉄委託駅は補片があって、101キロ以上)

だから指定券類は不可、券売機で買えない切符はPOS、
お得なきっぷは券売機のホリデーパスのみで他は売らない。
以前は18の赤券・ホリデーパス類の常備券があったし、
直営時代〜委託後数年は料補で指定券買えたなあ。
54名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:39:37 ID:HE3wTu7G0
出補の乗車券ならば途中下車するとか、
乗務員が集札していない無人駅で下車するとかある程度は策があるけど。
新幹線特急券として発行した料補なんかはキビしくなってるね。
持ち帰れるときもあるけど、「あそこの駅なら大丈夫」というわけではなくて、
その時々の運次第っていう感じがする。

>>51
相模線か川越線かな?
同じ首都圏の業務委託駅でも、料補書いてくれない駅と
川崎新町みたいに割と書いてくれる駅とで違いがありますね。
委託契約内容自体に違いがあるとは考えにくいので、
支社から「なるべく出さないように」指導されているか、
単に駅員氏がマンドクセなのかよくわかりませんが。
55名無し募集中。。。:2006/01/13(金) 17:52:44 ID:mGyxIVwX0
西は改札は特に最近になって厳しい。通達がどの駅員にも行き渡ってるのかなあ?
ただ、新幹線外の駅なら補充券でもなんでもホイホイくれる駅がある。本当に運って感じだわ。
海は本当にスルーできるのは何でだろう?ただ雲行きは怪しいし、最近新幹線乗ってないからわからんが…。

ただなあ、料補に穴あけるなよ!(一度だけ経験ありw)
あと120mmのロングマルス券にも穴あけられたことありw

西だと料補を書いてくれない委託駅とかは少ないね。(委託の人も国鉄やJRのOBで出札経験豊富な人多い)
ただやっぱりクレカ使えないのが痛いし、新幹線で自動改札通れないとか、田舎物に見られるとかで
嫌がる一般人多のがあるからなあ。
56羽幌線:2006/01/13(金) 18:50:36 ID:7HX5IlI30
>>55
具体的に西のどこが厳しいのでしょうか?よろしければ教えてください
57名無し募集中。。。:2006/01/13(金) 19:09:40 ID:mGyxIVwX0
正直運によるからわからんが広島支社・神戸支社新幹線停車駅は厳しい。特に新幹線ラッチな。
広島駅は見えるところに料補置いてるからタチ悪いw
ただ、やっぱり料補を別にして積んで置いているというのは審査が厳しいんだろうと思う。
58羽幌線:2006/01/13(金) 19:28:21 ID:h+J5OOFR0
>>57
マルス券等は問題ないのですかね?
59名無し募集中。。。:2006/01/13(金) 19:34:46 ID:mGyxIVwX0
>>58
マルスは全然厳しくない。ほとんどの駅で記念乗車/使用済印を使用する。
ただし、上に書いた企画回数券・普通回数券・企画券はダメな駅がある。
60羽幌線:2006/01/13(金) 21:16:47 ID:JrPVLRBU0
情報提供有難うございます

全国的に見てマルス券も含めてすべてに厳しい(完全回収)線区はありますか?
61名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:45:07 ID:RdLR9YVt0
>>60

なんでぇ KIX だけ評判悪いのか!?
62名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:55:46 ID:RZc/XEj5O
60
つーかさぁ、こんだけ書いてあんのにまだ聞き足りねぇの?

乗車券は一駅先まで、料金券は運まかせ、が結論だって言ってんだろ
63羽幌線:2006/01/13(金) 22:59:20 ID:P9EMYC3W0
>>62
「運まかせ」が結論。ほほう・・。
64名無しでGO!:2006/01/14(土) 14:06:15 ID:rdvTdMNG0
つーかさ、もらえないのが普通だよ。
下車したら渡すのが規則。
もらえるのは駅員が規則違反で処分を受けるのを覚悟でおまえらのわがままを聞いているだけ。
もらえたらその駅員氏を神のように拝んでもいいくらいだ。
65羽幌線:2006/01/14(土) 14:26:28 ID:CC5Byhl30
>>64
「完全回収は国鉄時代。今は各社の通達に準ずる。」
「営業規則は法律ではない。改札はサービス業の
フロントと同じである」某社の管理職の発言。
66名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:11:46 ID:ONz3xb4l0
今も昔も「回収が大原則」というのは同じはずです。
補充券などは審査を厳におこなう必要があるのが回収を徹底するが、
それ以外で回収しなくても実に業務業務上支障が無いような場合は、
例外として手元に残せることがある、というぐらいに考えていたほうがいいと思います。

それにサービスといっても、業務に支障をきたすようなことまではしないと思います。
それでも「まぁ、いいよ」とくれる駅員もいますが、それは>>64のいうとおりでしょう。

収集家としては、それでも「集めたい!」わけですから、
「客なら何を言っても許される」と間違った主張をして、"サービス"を求めるのではなく、
いろいろと知恵を絞って、トラブル無く切符を収集できる方法を考えるべきかと。
67名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:14:12 ID:slqEi9cm0
わざわざ「乗車記念○○駅」とか押してくれる駅なんてどうなんでしょうねぇ。
rdvTdMNG0サソよ、こりゃどんな規則だい?
68羽幌線:2006/01/14(土) 15:41:51 ID:RV/1oIJQ0
>>67
まさにサービス業のフロントである証です。

>>
今は「お客様の希望には可能な限り応じる」。回収大原則でなない。
69名無しでGO!:2006/01/14(土) 16:43:02 ID:W0BHcCs50
age
70名無し募集中。。。:2006/01/14(土) 16:51:05 ID:W1TXaPNP0
(普通乗車券の改札及び引渡し)

第230条 -2 普通乗車券を使用する旅客は、旅行を終了した際に、当該乗車券を係員に引き渡すものとする。

旅客営業規則では回収が大原則ですから、切符が手元に残るのはあくまでも旅客会社の好意ですから無理は言ってはいけないのは同意。
でも、トラブル起きるまで切符収集しようとは俺は思わん…
71羽幌線:2006/01/14(土) 17:03:04 ID:YNk1mv7m0
>>70
「旅客」ではない「お客様」です。

勿論トラブル起こるまで切符収集はしないがね。
72名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:01:50 ID:VAEkB3+x0
おやおや、切符を回収すべきか否かの議論が白熱している由。
規則は募集中。。。クンの言う通りだが、杓子定規な解釈だ。
現場の運用解釈がしばしば硬直的なことはぞっとしない。
羽幌線クンの言う通り、サービス業の原点に立ち返ってもらわないと困る。
JR各社には収集家に対して暖かいサービスを講じるよう、願うや切。
73羽幌線:2006/01/14(土) 18:36:25 ID:DClxkkHJ0
>>72
最近の傾向=サービス業の原点に立ち返ったような各社の対応に敬意を評して
いるのですがね。
74名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:39:46 ID:iNfZCByPO
何で厳しくなったかっちゅうのは、某駅で出補、料補、補定、補学定、補回、120と85の原紙ロールが数ヶ月前盗難にあったからです。
某本州の新幹線を持つ会社ね。
うち旅行会社でJRから連絡きまつた。
75羽幌線:2006/01/14(土) 18:55:55 ID:XEFnQ/wC0
>>74
貴重な情報を有難うございます。その会社が特に厳しいのでしょうね
76名無しでGO!:2006/01/14(土) 19:01:07 ID:3Y1QznS50
>>60
JR東日本秋田支社管内は厳しそうに見えた
あそこは改札業務自体が厳格(当たり前なんだが)だし
きっぷを記念にっていうのを断っているのを見たことが何回かある

以前東京〜東北の往復フリー企画券(の帰り券)で某駅を降りようとしたら
「もうこのきっぷは使いませんよね?」といって回収されそうになったことが・・・
77羽幌線:2006/01/14(土) 19:03:38 ID:XEFnQ/wC0
>>76
情報提供ありがとうございます
78名無しでGO!:2006/01/14(土) 19:36:09 ID:Q8RAgQu9O
>>67
大糸線の白馬駅でしなのの特急券を貰ったがその時に押された乗車記念のハンコ、わざわざ新しく作った物らしい。
79名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:01:38 ID:uNdSAwjz0
>>67
乗車記念使用済はマルス券に押すものであり補充券は関係ない。
80羽幌線:2006/01/14(土) 21:47:35 ID:T/+ufhhL0
「乗車記念使用済」印は西に特異な物かなあと考えていました。しかし
八戸にもあったところを見ると全国共通の物なのでしょうかね?
81名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:39:08 ID:yaUNj7zI0
盛岡駅でもあるはず。
思い出のはつかり号の時作ったらしい。
82羽幌線:2006/01/15(日) 20:05:18 ID:KsLoTWH10
盛岡では「無効盛岡」
仙台では「使用済み」
いずれも出補、料補に押してもらいました
83名無しでGO!:2006/01/15(日) 21:11:44 ID:qI2aQpU0O
九州のさくら無効印は有名でない?
84羽幌線:2006/01/15(日) 21:17:03 ID:2SprMXkL0
>>83
さくら無効印ってなんでしょうか
85名無しでGO!:2006/01/16(月) 09:33:36 ID:IlsJcdVhO
そうやって駅員氏の好意でもらった券で不正乗車したり、払い戻したりするやからが後をたたない。
そういうやつらがいるかぎり厳しくなるのは当然だ。最近は「おれはお客様だ」と権利ばかり主張するやつらが多いが、お客様にも義務というのがある事を旅客会社もきちんと説明しなきゃならん。
86名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:25:19 ID:C0C5I4fM0
>>85
同意。
旅客会社の好意で貰える切符はありがたく頂戴するが、
あくまでも回収が原則という範囲内でのサービスであることを忘れちゃならない。
切符収集を趣味としている人間なら、ガッカリしたり腑に落ちない面もあるかもしれないけど、
旅客会社側が「ダメ」と言えば、「ダメなものはダメ」とその場は諦めるよ。

ましてや「○○駅では貰えた」とか、「使った切符はくれるのが当然のサービスだ」
等と主張して、現場に迷惑をかけるようなことがあってはならないし、
そのようなことをすると、原則どおり回収の再徹底を会社が指導する事態にもなりかねない。

補充券の発売と同じ構図。
「○○駅では売ってくれた」、「金払うのだから会社は売る義務がある」という輩が多発
→補充券の発売禁止
87名無しでGO!:2006/01/16(月) 13:46:20 ID:+kQuz+aK0
age
88名無しでGO!:2006/01/16(月) 17:59:35 ID:X1eB8mPg0
どうでもいいが、スレタイと関係ない話だと思うがね
89名無し募集中。。。:2006/01/16(月) 18:57:15 ID:GsLpX6dF0
ちょっと前まで切符が貰えない駅スレがあったんだけどね
切符総合スレもない状況。
スレ違いなんだけど、話せるスレがないので…
90名無しでGO!:2006/01/16(月) 19:18:24 ID:pn2A9q/Z0
漏れの場合、補充券は大概途中下車で残している(実際の目的地より1駅余計にしている)。
新幹線特急券や上野着特急券のように着駅で中間改札がある場合、断られた
ときはあきらめている。
91名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:01:08 ID:y1OweGf90
>>90
漏れはそういう時は丸巣にしている。
92:2006/01/16(月) 20:04:52 ID:NO12qGZLO
次は北海道に行くべきか九州に行くべきか 名案よろしう
93名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:06:12 ID:Jt1TQhvw0
そもそもみんなどうやって買ってる?
具体的に駅名は挙げなくていいけどごひいきの駅があって通販?漏れはそうだな
94名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:17:43 ID:5cjhHQ1UO
福島駅の福島交通に行きました。回数券が端末対応になっていたのですが、
二三年前までは常備券だったと思うのですが、記憶違いでしょうか。
また、阿武隈急行ですが一種の特補はあったのですが、駅名式二種がありませんでした。
使わないから返納したそうですが、ちょっと驚きでした。
95名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:58:45 ID:t8N1ZwyJO
今更ですが、長岡の高崎⇔直江津の区間変更券って消滅しちゃったんですね。
今度行こうと思って情報収集してたらないことがわかってorz
96名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:32:24 ID:U7UVnkT90
一番いいのは買って使わないこと。

俺はかつて九州の水城駅で宮崎までの準常備乗車券6490円買って使わずに持ち帰った。
B特急券の博多ー高鍋の準常備自由席特急券2060円も買った。
趣味に銭金言っててはだめ。ゼニがないならやめる事だ。
97↑↑↑↑:2006/01/17(火) 21:17:57 ID:hMierTHuO


   ア ホ で つ か ?



98名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:24:52 ID:ByAqz3ba0
うん。










99名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:26:55 ID:UNdMrzFj0
>>97
アボでつか?
100名無しでGO!:2006/01/19(木) 09:34:03 ID:LhbjkhkbO
昨日どっかでみたけど中央線切替失敗の時に初乗りの常備が出たんだってね。
三鷹でバスに乗って国分寺で降りたがどちらも乗車券は見てなかった。
日付入りの振替票ならあるんだけどな。
101名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:01:38 ID:4b+9t6Ff0
京王って、ホントは乗車券の誤り購入で補充券と交換してもらえるんでしょ?
102名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:04:07 ID:6BIENVrn0
>>101

現金購入券なら現金払い戻し、再購入(無手数料)しかし.....
103名無しでGO!:2006/01/20(金) 06:00:17 ID:r4jU2FBg0
>>100
その時ヲタどもが大暴れしたため、以後の同様の工事運休の際に
同様な常備券の発行は一切されなくなった、というのも有名な話。
104名無しでGO!:2006/01/20(金) 07:22:42 ID:ou/Rw+4YO
最近考えてるのは紛失再収受を連絡券にすること。
「池袋まで買ったんですが」と言ってもうちはいいのでJRだけ買い直しとか言われてうまくいかない。
105名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:10:31 ID:BDOrfpzy0
・前売の乗車券を紛失した場合、乗車券を再発行した上、「紛失再」印が押捺される。着駅の改札で、この券を渡すと必ず再収受証明書が発行される(既に再度運賃を払っているため、「そのまま通っていい」は通用しない)。

・回数乗車券の一部券片を破損・汚損した場合、改補により代替発行される。

いずれの場合も、これらの扱いに対応した端末がある会社では、端末で発行することになると思うが、少なくともJRは改補扱いだと思う…。場合によっては、紛失再の再収受は券面にゴム印押捺で済まされてしまうかもしれないけど。
106名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:10:57 ID:V4jOWNLJ0
age
107名無しでGO!:2006/01/21(土) 13:06:32 ID:aYkDJsie0
>>104>>105
ほんとに買ったんか?と言われ、不正乗車にされる。
108名無しでGO!:2006/01/21(土) 14:16:16 ID:aMEkCZHY0
>>107
そこで「ほんとに買いましたよ、ホラ!」と言って乗車券を出し、ボコボコにされる
109名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:20:37 ID:brYs6tCq0
>>107
紛失再発行の場合は実際に運賃を支払って改めて券を買っているわけだから、
不正することも不正を疑われることもない。
110名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:53:25 ID:n12D1t04O
だったらさっさと行け。疑われるような事するなと言われておしまい。
111名無しでGO!:2006/01/22(日) 11:02:35 ID:v/QoJyVUO
>>95
長岡の区間変更券ってもうないんですか!?
復路専用券もなしですか?
112名無しでGO!:2006/01/22(日) 13:43:30 ID:nlyemJcH0
>>111
ほくほく経由から長岡経由への区間変更券はまだあると思われ
復路専用券もまだあるんじゃないかなぁ
113名無しでGO!:2006/01/22(日) 15:01:10 ID:DclQVBHu0
>>112
高崎→直江津の券はないけどほくほくの区変券はまだあるんですかぁ。

なくならないうちに行こうと思います、情報ありがとうです。
114名無しでGO!:2006/01/22(日) 15:49:56 ID:1pa0hcUy0
>>105
じゃあ、わざと券売機で買った乗車券を少し破れば、
窓口で「すみません。やぶれてしまいました」と言えば、
京王でも改補が出てくるかもしれないね。ウチはしないけど
115名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:48:41 ID:VRi2I1YvO
原券やぶれ作戦が友好なのは大阪市営地下鉄の梅田の乗継だよね。めでたくゲットできました。
駅員には、またかといった目では見られましたが(爆。もし集めるならいまの内ですよ。
116羽幌線:2006/01/22(日) 17:21:17 ID:poEKiL5u0
昔の出札窓口にあったようなゴム印ケースを購入しますた。
自宅にある(使わないものも)ゴム印並べて大満足です
117名無しでGO!:2006/01/22(日) 17:35:51 ID:0KsNzCRaO
今日関鉄の特補ゲトしますた。
まだ昭和の券使ってたのね。。。
118名無しでGO!:2006/01/22(日) 18:43:41 ID:0td2zX5zO
破れなかった?自分のも破れたがネットにある画像を見ていても破れてたんで
119名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:19:52 ID:j6Upp41aO
特補ってさ、破りやすい会社とそうでないところがある気がする。
確かに関鉄とか長電はきれいに破けた試しがないw
冊の前半よりも後半、特に前半できれいに破けていない場合は、失敗率が高いような。
収集用に気をつかって、慎重に破いてくれる駅員もいるけど、案外一気にいった方が吉な場合もw
120名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:50:41 ID:0KsNzCRaO
慎重に定規で破ってくれました。
121名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:00:46 ID:xEiTnPxd0
>破れ易い
古い券の中には、ミシン目がしっかりついていないものもあります。
で、紙が古くなって変質し始めていると、脆くなるので破れやすくなります。
自分も、長電でボロボロに破れた券を手渡されたことがあります。
関鉄や琴電の駅では、丁寧にミシン目に沿って鋏で切ってくれました。

>長岡の区変券等
長野経由→長岡経由のA型サイズの券はなくなりました。
北越急行経由→長岡経由の券と復専はまだあります。
駅名式特補の立ち売りは昨年辺りからほとんど行わなくなった模様です。

>破損再発行
普通乗車券の場合は無手数料で同じ普通券の再発行になると思います。
回数券の一部券片で、破損したものが手元に残っており、しかも発行から日数が経っている場合(残り有効期間が3ヶ月を切っている場合)は改補になるかもしれませんが、駅の判断にもよると思われます(端末で対応できるかもしれないし)。
尚、この回数券の破損再発行を悪用した犯罪が過去に起こっています。
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/juris/ndcj-h9-10-16.htm
122名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:12:39 ID:j6Upp41aO
個人的な拘りかもしれないけど、ミシン目があるのに鋏で切られるのは、あまり好きではなかったりする。特に補片とかは鋏で切られることが割と多いかなあ
123名無しでGO!:2006/01/23(月) 02:35:21 ID:g2V04lrI0
124名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:26:12 ID:frDL0SopO
京王は長距離券で「いけるはず」らしいが駅のやる気によっちゃ断られるらしい。というか断る駅が大部分だと思うが。
誰か人柱おらんのか。途中下車できる券が買えなかったので損害を被ったと監督官庁に言える漢は。
125名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:35:09 ID:Hrxdhy220
>>124
本社の旅客サービス課に実名で要望すればレスあるんじゃね?w
126名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:38:49 ID:ScGaMh5w0
>>124

つ東京近郊区間の拡大と連絡範囲の縮小

  社線側運賃表で近郊区間の外へ出る事ができる区間の記載があったかなと?

  連絡用の社線とJR線の運賃表(連絡範囲)に互換がない、JR側から発売出来ても
  社線側から運賃ファイルがないので事実上発券不能のバターンがある
127名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:57:57 ID:VJmfTetvO
125
そしてブラックリスト入り。
128名無しでGO!:2006/01/24(火) 07:22:22 ID:9EXWQu5PO
内房外房と韮崎より先なら満たすんじゃ
129名無しでGO!:2006/01/24(火) 07:28:09 ID:9EXWQu5PO
束におけるびゅう商品券のような京王でしか使えないサービスでもあればいいんだけど
たしかパスポートカードが定期購入の時に使えるだけだったはずかと。
130名無しでGO!:2006/01/24(火) 17:57:42 ID:IG+aQdC+0
age
131名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:01:36 ID:hSOjkigX0
某ブログで1/6発行の小田急補充券を見たが一体どうやって?
132名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:46:29 ID:8kTNY0hm0
内部犯行じゃないか?
133名無しでGO!:2006/01/25(水) 16:52:15 ID:nqulBr5z0
>>131
どこのブログ?教えて
134名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:27:16 ID:nqulBr5z0
135名無しでGO!:2006/01/25(水) 18:36:24 ID:/nHuF/8P0
最近直リン厨が発生してるみたいでUzee
136名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:47:14 ID:SBlOiJUNO
西武の特補って趣味発券可能?
137名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:17:07 ID:/pQYTvWyO
>>136 余裕で買えるが、駅員によっては、断られる
138名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:30:18 ID:jPJ+///M0
>>137
余裕なん?分離されたとこしか知らないが。
前に断られたとき駅員とちょっと話して
ちょっと前に池袋線のほうにいるときは高崎とかちょくちょく作ったよと言っていた。
139名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:31:54 ID:jPJ+///M0
それと補充券を出せないっていうのはやっぱり間違いが怖いってのがあるみたいね。
狭山やらなんだかの自衛隊が多いけど後払いを間違って作っちゃったことがあって
担当者が正しいのに作り変えて飛行機で追っていったとか話していたが・・・・
140名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:02:19 ID:Y/kWDZgw0
おおぼら、またパクリか……。
本当に交通新聞見て書いたんか?
どうせ、たつみんの掲示板見て書いたんだろ。
こいつ、本当に頭おかしいな。病気なのか。
141名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:29:36 ID:Y/kWDZgw0
スマソ、すれ違い
142名無しでGO!:2006/01/28(土) 09:24:06 ID:5+m4zkRrO
新鎌ヶ谷に行ったので上げておきます
143名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:33:33 ID:oc8gcE2u0
素朴な疑問なんですが、かつて復路券のあった駅(現在は無い)で当該のはみだし区間を
精算所や改札口で精算する場合、改補対応してもらえるものなんでしょうか?
144名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:12:02 ID:Vcd/VSRw0
下車代印(「山科駅代 京都」とか)押して、往路分の現金収受して終わりじゃない?
入るときは券売機で分岐駅までのキップ買って乗ってくださいね〜って感じで
145名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:06:28 ID:UHZlEt120
111です。
今日長岡の復専を狙いに行ったんですが、見事に撃沈です。
対応する切符を持って精算所に行って途中下車申し出たんですが、
「あ、いいですよ このまま改札通ってください」といわれてしまった。

係員交代を狙ってもう一度チャレンジするも前とほぼ同じ結果。
入手したいけど、長岡までの交通費がorz
146名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:15:04 ID:Y3yiDJIH0
>>145
ダメだよ、素直に「収集目的だけど、キチンと原券を用意してあります」って言わなきゃ。
147名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:49:30 ID:H9qh5f7R0
>>145
>>146の書き込みの通り、収集目的で復路専用券が欲しい、と言わないと出してくれないことが多いです。
区変券に比べて入手ハードルは低いので、たぶん原券さえあれば売ってもらえると思います。

金沢でも名古屋でも、復専はわりと収集目的でも容易に出してくれることが多いようです。

>>133,134
旅規上、本来は分岐往復か別途往復事由で改補出すことになるのですけど、
最近はそういう処理をする駅はほとんどありませんね。
148名無しでGO!:2006/01/29(日) 17:11:57 ID:pnOqkzdS0
西武新宿へ行ったので上げておきます。
149名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:03:46 ID:UjibRQNBO
今日名古屋に逝きますた。
特補、名鉄は売ってくれなかったけど近鉄はすんなりと売ってくれました。
150名無しですが何か:2006/01/29(日) 22:05:50 ID:tcXATYJi0
京成は再収受証明書頼むとキレられるから気をつけろ!
151名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:50:42 ID:wBWWC7290
どこでもキレられるよ。俺もキレる。
おまえらの趣味につきあってられるか。

152名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:19:21 ID:76Guvli80
>>150
つ京成時刻表
153名無しでGO!:2006/01/31(火) 12:37:40 ID:PxVw8shsO
キレてないっすよ。
オレ、キレさしたら、たいしたモンすよ。
154名無しでGO!:2006/01/31(火) 14:20:53 ID:Fc9dno4b0
age
155名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:40:16 ID:iIwFo7z10
>>151 つきあえよ。
156名無しでWENT!:2006/02/01(水) 00:46:49 ID:yWsuSOHR0
東武東上線は特補売ってくれなかった。OTL
西武新宿線・池袋線は売ってくれた。さすがツツミ鉄道だワラ
157名無し野電車区:2006/02/01(水) 10:15:44 ID:ScBOQlp00
確かに西武は簡単だよね。
そういえば東武東上線の車補ってあまり売れてないのかな?昨日買ったら間違った書き方された。
158名無しでGO!:2006/02/01(水) 10:29:12 ID:IucjHnYfO
ここ数か月に知った死亡報告など
・三鉄の補片類がない駅があった@釜石、宮古
・既報の通り、弘南黒石線の特補が死亡
・これも既報の通り、帯広バスタッチの拓殖の補片が新券になっていた
・近鉄富田の三岐側にあるとされる、小児専用券を含む補片類か死亡?
・京阪の諸料金切符
・天六の阪急特補(あるらしいけど買えず)
・○自京都の補片、補往、名神高速線用の補回
159名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:26:23 ID:nzpN0k3c0
>>158
三陸は必ずしも全有人駅に補片があるとは限らないと思いますが、どうでしょう。
補片はなくても特補があるから用足りるのでは?
近鉄富田には三岐の補片がある(あった)んですか?先日、三岐の駅員氏が、普通片道券は全て硬券で、手書きは回数券と定期券しかない、と仰っておりましたが。
○自京都の補片もなくなっちゃったんですか。残念。
160名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:52:11 ID:mrJxvyr/0
近鉄の回数券ってもうないのでしょうか?
以前、尺土ー京都の回数券購入で「京都」の
ゴム印がなく手書きされた物を見たことが
あります
161名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:20:46 ID:5YTBMc8n0
>>160
一部の「窓口」は返納して、ない状態だが、基本は「ある」
但し回数カードで対応できる区間では出さない「事もある」

他駅発売には制限があるので無関係な駅で「大三−石橋」を要望しても出ない
石橋は駅舎あぼ〜んでなにもない状態=紙片以外対応できない(近鉄にはこの様な駅が複数ある)

なお、東青山の様に紙回数券を返納してしまい、完全不売駅へ変更になった駅も存在する
162名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:32:45 ID:BKkTtZLb0
>>161
情報提供有難うございました
163名無しでGO!:2006/02/02(木) 06:11:05 ID:ADhMVJavO
近鉄の紙回数券は伊勢界隈なら当たり前に売られている。
需要の多い区間は常備式もあるよ。

あと無人駅には券売機はない。
中原、石橋、漕代、小俣、朝熊、池の浦などなど。
あと早朝夜間のみ無人駅では駅員が居ない時間には券売機は使えない。
164名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:12:09 ID:DfzosguU0
東武とJRの直通のときは車補はどうするんだろう?
165京王駅員だが:2006/02/02(木) 15:51:04 ID:ZTt5aEVdO
いまだに京王の特補がどうたらこうたら言うやついるが
そういう趣味の為には発券しません、券売機で買えとね
現在発券できる場合は
○障、○介の往復時
○障単独での100キロ以上乗車の割引時
なおこの場合でも当然発売できる範囲が決まっている
以前は乗車券紛失時、特補で再収受を出したが
現在は窓口処理機で対応

という事ですので諦めてください!
166名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:01:46 ID:70yohRYn0
>>157
結局東上線ってあるの?切符系の掲示板でもあるんだかないんだか結論が出てなかった気が。

>>164
JR直通列車に限って端末になるのでは

>>165
京王の駅員は最収受の窓処のやり方をあんまりわかってないので切符なくしたというとそのままどうぞと言われることが多いような。

切符なのか微妙だけど交通博物館行ってきた
167名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:04:40 ID:OWmfbId00
>>164
補充券発行機を導入するのでは?
168165:2006/02/02(木) 16:05:47 ID:ZTt5aEVdO
あくまで個人の見解ではなく会社の見解ですから
特補ほしいからと言って封筒送ってこないで下さいねwww
169名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:11:52 ID:nIZUirHL0
西武線の快速は車掌が車内を巡回するが、その時補充券で乗り越し生産してくれるだろうか?
170名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:15:35 ID:70yohRYn0
>>169
特急の間違い?乗車券は駅で精算
171名無し野電車区:2006/02/02(木) 16:24:45 ID:DfzosguU0
http://0bbs.jp/shou328/img44_1
東上の車補の画像
172名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:26:59 ID:70yohRYn0
>>171
くれくれで悪いが入手のヒントを・・・
173名無し野電車区:2006/02/02(木) 16:30:42 ID:DfzosguU0
池袋で発車待ちしてるレチ氏から買った
174169:2006/02/02(木) 16:35:53 ID:nIZUirHL0
>>170
特急なら車内補充券で清算してくれるんですね
175名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:39:35 ID:70yohRYn0
>>173
東上線には一回しか乗ったことないのだがその時持ってないと言われたからないものかと思った。

>>174
特急券は車内だが乗車券は>>170
176169:2006/02/02(木) 17:04:13 ID:nIZUirHL0
>>175
トンクス
177名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:39:36 ID:uFkHz/cA0
しRの長距離乗車券って補充で発券してくれまつか?
たとえば東海道乗り継ぎで踊り子とかにでも乗って特急券拝見できた
車掌捕まえたときについでに乗車券(区)東京都区内→(阪)大阪市内も発券してけれみたいな。
178名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:46:07 ID:a5zNO+1oO

>>177


小学生は早く寝ろ。

179名無し募集中。。。:2006/02/02(木) 22:46:57 ID:q56fuxLs0
>>177
車補ならいくらでも出してくれるけど
ただし機械だよ

車補発券機で呉線(さざなみ線)の無人駅から新神戸までの往復乗車券とゆきかえりの新幹線特急券出してもらっていたのを見たことがある
車掌さんうはうはだろうな…
180名無しでGO!:2006/02/03(金) 16:12:40 ID:OsGLLAiN0
>>165
「○社の駅→南甲府」の乗車券とかの販売も無理なんですか?
181名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:35:29 ID:tqJUoh3+0
新鎌ヶ谷でSKとコヒ総の特補を買ったのでage松
182名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:56:08 ID:mrc8VvON0
↑コヒ総の特補、よく見れば2種類ある事を発見。微妙に異なる位しか
違わないが。
183名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:15:47 ID:tqJUoh3+0
↑どこが異なるの?
184名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:05:58 ID:mrc8VvON0
ヘッダーの社名など。総の字のハの部分が少し異なる。
今手元にないのではっきり言えないけど。
ま、些細な部分ですのであまり気にしなくてもいいと思いますが。

本当は1つ買えれば充分でしたが、別の駅で常備軟券買ったとき、
駅員が親切だったのでついでにお願いした次第。
185名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:50:59 ID:R1/UEfre0
近鉄回数券は学割なら紙で売るよ。
紙はできるだけ発券しない。カードを薦めるようになってる。
186名無しでGO!:2006/02/04(土) 07:58:10 ID:Ikvy0Cs1O
回数券はどうも手が出んな。

高千穂は買ったか?俺は21日ごろに現金書留送った。
父親によると従業員の解雇をNHKでやってたらしい。
187羽幌線:2006/02/04(土) 08:56:16 ID:UvvBc4jg0
>>185
回数券の学割ってあるの?

>>186
高千穂、お気の毒に。高千穂旅セで札幌までの出補を購入した時のことを
思い出します。
188名無しでGO!:2006/02/04(土) 14:27:27 ID:vVCRR3QCO
>>185
近鉄では回数券カードを券売機で購入不可で窓口に端末が無い駅なら必然的に紙回数券。
つまり青山町以西では原則発売しないと思われ。
189名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:22:37 ID:g7L8UL7C0
>>186はどこの駅に送ったの?
俺は高千穂に29日に送ったけど。ちなみに買った切符の日付は1月31日
190名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:23:42 ID:avw5JsWY0
高千穂は輪狸から買いなさい
191名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:28:32 ID:lN/yqaIT0
>>190
やだ
192名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:08:10 ID:eBDgZ+uf0
>>187

つ 学86 (通信教育用)

>>188

名古屋線の一部の駅でも自動改札へ回数カードを直接投入できるよ
193名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:40:21 ID:g7L8UL7C0
上段じゃない
194名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:41:30 ID:g7L8UL7C0
>>193>>190に対してのレスだから。
195名無しでGO!:2006/02/06(月) 07:49:06 ID:Szg9Nq06O
ゆいれーるの補充券って那覇空港の出札窓口みたいなとこ行けば買えますかね。
196名無しでGO!:2006/02/06(月) 13:46:43 ID:QSbxUcLs0
age
197名無しでGO!:2006/02/06(月) 17:58:28 ID:JZN5CExm0
197輪狸♪
198名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:22:37 ID:Qpd8LRvg0
連呼厨乙!!
199名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:07:44 ID:30A5MGl50
>>97
アホちゃいまんねん
パーでんねん
200名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:26:05 ID:BValR1hh0
               /  ● ・:;;;・
               / ●      彡,・:;・           
              (   ○   ●     )        
          .  ./ヾ.''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
           //;;>  | (・)  (・) |        
         /./γ  |        |         
          ソ _ソ>'´.-!、|  x━━━x |       >>200氏ね!     
        τソ    −! \______ノ丿 \     
        ノ    二!\   \___/   /`丶、   
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |nullpoヌルポヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
201名無し野列車区:2006/02/08(水) 20:47:55 ID:atyc6oSw0
201系get!!
202名無しでGO!:2006/02/09(木) 16:00:20 ID:sltve67S0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138539692/l50
>>150 だろこんなの立てたの。氏ねよ
203名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:11:37 ID:Ng3cInal0
京王ほしい
204名無し野列車区:2006/02/10(金) 20:04:01 ID:uWURl01R0
>>203
がんがれ
205名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:45:57 ID:yr+g+clz0
>>203
がんばれ!
206名無しでGO!:2006/02/13(月) 13:39:41 ID:xrzlUvL90
>>203
ガンガレ!
207名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:47:06 ID:Jp99nDG20
>>203
ガンがれ
208名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:57:55 ID:Jp99nDG20
>>203
がんがれ
209名無しでGO!:2006/02/13(月) 15:06:07 ID:ebmFTn1y0
>>203
がんガレ
210名無し野運輸区:2006/02/14(火) 21:21:21 ID:ocqA9ylZ0
>>203
がんガレぬるぽ
211名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:15:40 ID:VsmQ90EE0
そして>>203は玉砕KO
212名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:36:13 ID:fzAL/ukR0
阪急特補玉砕された漏れが来ますた
213名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:36:29 ID:YcnX7ZvG0
>>203
がんはれ〜!
214名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:01:19 ID:YOzU7DiH0
KOは学割は?
215名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:20:26 ID:kCcsjiN40
なんかすごく低レベルな書き込みが続いていますね。
京王はまず無理だって。
身近に身障者の知人や親戚がいたら、その人に同行すれば買えるけど、そこまでして買わんでもw

それよりJR6社の出補・料補全部揃えるとか。
その辺から当たってみた方がいいと思いますよ。
JRは条件さえ合えば補充券を出すことになるから、民鉄よりずっと集めやすいですよ。

京王以外で手書き特補の入手が難関の民鉄と言えば、
京成、箱根登山、南海、といったところかな。
それ以外の民鉄なんて、この4社に比べればずっと楽ですね。
216名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:38:14 ID:qAKtQm6F0
>>215

難解は難解でない

つ JR連絡範囲 

端末に連絡運賃が入っていない駅がある(当然数千円レベル 祭以外では安く買えない)
217名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:57:45 ID:qxUAJAhaO
>>215

>それよりJR6社の出補・料補全部揃えるとか。
その辺から当たってみた方がいいと思いますよ。

余計なお世話じゃ、ボケ。

218名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:06:45 ID:cVTy0ZLk0
京王ならはシ尺木寸が即売誌で平然と売ってるよ
京成も箱根登山もある
どうみても最低区間の普通の区間だよ
どうやって手にいれてるのかねえ
219名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:17:00 ID:qAKtQm6F0
>>218

某社出札の被害者談

特補3冊(50枚x3セット)、鉄電申し込み&現金書留攻撃だったらしい

それなりのカネになるので発券許可が出たらしいが、発券当事者はかなり疲れたとか
そりゃ同じ物150枚ミス無く出すのは疲れたとぼやいていた(w
220名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:47:14 ID:YOzU7DiH0
>>218
倒壊品川の初日特補もヤフシュピーソしていたからな
221名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:04:32 ID:cVTy0ZLk0
>>219
業者ならば売るのかよ。
ひでえ会社だな。
222名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:12:07 ID:8w+/Jf/70
それってシ尺木寸が切符収集界ではかなり力を持っているってことなのか?
223名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:36:17 ID:FrZk1W4f0
>>222
一般人には売ってくれない切符をたやすく購入できる事実がある以上、認めざるをえないな。
店に行った香具師の話によれば、いつ行っても常連連中が当人を持ち上げている光景が見られるらしいし。
大阪ではネ申のような存在なんだろう。
224名無しでGO!:2006/02/16(木) 04:09:28 ID:UBmSLT6c0
倒壊品川って団券をバラしたやつやろ?あんなセコい手しか使えないんやから
倒壊など大手でのシ尺の力なんか切符ヲタには崇められても世間的にはたいした事無い罠。
225名無しでGO!:2006/02/16(木) 04:42:34 ID:Q6BuYdsEO
>>216
難解は発券を渋る…。
226名無しでGO!:2006/02/17(金) 10:55:15 ID:TpiEZ3Q50
あほくせーな。
また自演厨のお出ましかいな。いちいちID変えるな、ヴォケ!
227名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:36:49 ID:nXEUlDCU0
東武のJR直通特急、どうやらマルス無設置駅では補充券対応になる模様。

自社線内もマルスで一括管理するようなので割安に入手する事も可能だと思われるが、
駅によってはミス発券防止で拒否しそうな予感。
228名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:31:10 ID:Br12DuDt0
パソコン画面に向かって一人でキターと叫びつつ手を構えてしまった俺はいってよしでつか
229名無しでGO!:2006/02/18(土) 20:58:35 ID:AipHnoGR0
>>227
北千住や久喜の場合JRに逝ってくれ
浅草や草加などの場合、トラベルに逝ってくれと言われそうなヨカーソ
230名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:05:02 ID:yECwaaNY0
>>229
TB自社は非停車駅のように指令に連絡、席番手入力の上で端末発行では?
231名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:03:22 ID:EodZERKR0
シ尺自身はほとんど自分で買ってないらしい。
弟子と言われる連中が香具師の名を使って全国にアタックしてるようだ。
弟子は入荷した切符を触らせてもらえる、シ尺はリスト販売できる品を手に入れられるということで、双方に利益があるらしい。
香具師はネット見ていないにもかかわらず、ネット情報が出るとすぐに注文が行くのはこの理由による。

232名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:45:32 ID:AOXtYXJx0
小田急のHPに

>>大人用は小児用の普通券で代用できます。券売機で小児用普通券を購入し、
>>改札係員に手帳(身体障害者手帳・療育手帳)をご呈示のうえ、乗車券に割引
>>証明を受けてご乗車ください。(小児のお客さまや他社線との連絡券をお求めの
>>お客さまは、駅事務室でご購入ください。)

とあるが、○介の連絡券は補充券対応でOKなのかな?
233名無しでGO!:2006/02/20(月) 00:32:12 ID:IZSGCAqB0
MV機で、東武線内だけ買おうとしたらやはりできなかった
空席か否かまでは確認できるけどね。
234名無しでGO!:2006/02/20(月) 04:41:32 ID:LTtL5C+90
>>231

>香具師はネット見ていないにもかかわらず、ネット情報が出るとすぐに注文が行く

ほう、誰に聞いたのかね。
235名無しでGO!:2006/02/20(月) 14:59:57 ID:NgzpwAAs0
押上はどうなのよ?
236名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:12:39 ID:2mNJWwkJ0
いまさら京王特補の画像を見たいんですが、どこかにないですか?
きのうから探してるんですが、見つかりません。
参考に画像を載せるのもアンタッチャブルなんでしょうか >京王特補
237名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:25:53 ID:kXYVPvAR0
>>236
よく検索してみて下さい。
乗車券系のブログなどを当たれば、たぶん見つかります。
ただ、特段変わった様式ではなく、指定欄のある普通の民鉄タイプの特補です。
238名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:31:50 ID:2mNJWwkJ0
それがよく探したのですが。
昨日朝5時まで検索してたので労力消耗に免じてヒントをください。
以前載せていたのにわざわざ消したところもありますので・・
239名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:15:18 ID:QZTT74590
238
京王は、青っぽい自社CIロゴ地紋、甲片に「旅客用」とある以外、他の関東大手私鉄の指定欄のある特補とほとんど同じです。
…と説明すれば、画像なしでもだいたい想像つくと思いますが、いかがなものでしょう。 
240名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:37:10 ID:QMhr/XDF0
どうせ画像もって行ってゴネるだけなんだから放置でいいよ
241名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:16:17 ID:dSsZ6BcQ0
>>239はバカ
242名無し野運輸区:2006/02/23(木) 00:17:30 ID:9zQLxVdy0
>>238
朝5時までって何時から探したのか気になる。。。
243名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:37:11 ID:TT13hMeI0
POS駅で指定券(立席特急券)買ったら、補充券になるんですか?
244名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:38:44 ID:Xbk9px9w0
>>243
ならない
245名無しでGO!:2006/02/23(木) 19:57:21 ID:y70ty//Q0
>>243
会社と区間にもよる。
246243:2006/02/23(木) 20:58:13 ID:TT13hMeI0
>>244-245
サンクス。
自分は、「出雲」の立席特急券を出雲市→鳥取で出してもらいたいんです。
出補は期待してないですけど、料補は何とかしたいものです。
西日本管内だと筒石が超有名ですけど、遠すぎですorz
247羽幌線:2006/02/24(金) 07:16:16 ID:9XEUJgVh0
>>246
松崎や浜村がいいのではありませんか?
248243:2006/02/24(金) 07:59:16 ID:eTpby4JW0
>>247
なるほど、ありがとうございます。
赤い青春18きっぷある駅だと売ってくれる、みたいな感じで宜しいですか?

行程の都合で、伯備線付近で買いたいんです。江尾で長く停車するのでその間に買いたいかなと
営業時間かいてないから無人?
249羽幌線:2006/02/24(金) 20:20:02 ID:9qkdHCqe0
>>248
伯備線の事はわかりません。お役に立てなくてスマソ
250243:2006/02/24(金) 20:43:06 ID:eTpby4JW0
>>249
いえいえ、とんでもないです。
出雲市から出雲に乗ることしか決まっておらず、いくらでも行程いじれます。

POS駅で、愛想のいい駅員さんだと出してもらえるという風に考えておきます。
251名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:19:55 ID:U0LVvaXTO
卍券がまもなくお亡くなりになるそうです
252名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:53:05 ID:EXPcTZg00
卍券は補充券ではありません。
253羽幌線:2006/02/25(土) 14:03:44 ID:jgAz2+pI0
>>250
御報告楽しみにしています
254名無しでGO!:2006/02/25(土) 19:57:47 ID:DmQbpyiQ0
>>250
自由席特急券を売りつけられる予感
255名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:31:13 ID:4/Bnn2qa0
>>250
出雲市近辺では、自由席特急券を売りつけられると思われ。
256名無しでGO!:2006/02/26(日) 11:45:58 ID:iu5HkhbZ0
>>250
伯備線内なら自由席特急券で代用かな
もしくは乗車駅で買ってくれ、と断られるか
257名無しでGO!:2006/02/26(日) 14:49:39 ID:xh+S4fgfO
西武の特補ってもうないの?
池袋と新宿でもうないって言われたけど。。。
258名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:39:20 ID:MmvJcwQ60
>>257
恐らくまだあるかと。

売るのを断るんで言ってる可能性もあると思うけど、ちょっと思い当たることがある。
ブログのネタにしようと思っていて忘れてたから、今日載せるよ。
259名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:42:11 ID:7gJ1fpqd0
>>257
1ヶ月前に新宿(特急券売り場)で買ったのだが・・・
260名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:54:11 ID:xh+S4fgfO
拝島にも逝ってみたがやはりないと。。。
今から新宿に戻ってみます
261名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:11:14 ID:rTRd+gKr0
離れ小島に行け
262名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:21:10 ID:rTRd+gKr0
JRと分離された自動改札のない離れ小島で買えた。半年ぐらい前
263259:2006/02/26(日) 16:27:31 ID:7gJ1fpqd0
>>262
離れ小島の特補は指定欄はどういう香具師でしたか?
西部新宿は「むさし」「ちちぶ」「おくちちぶ」「小江戸」といった
列車名が書かれてる香具師でしたが。
264名無しでGO!:2006/02/26(日) 17:05:42 ID:xh+S4fgfO
新宿でゲト
渋らないですぐ出してくれた
265259:2006/02/26(日) 17:27:56 ID:7gJ1fpqd0
ゲトオメ。
冊版は何番でしたか?
266名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:41:44 ID:xh+S4fgfO
携帯が電池切れで氏でますた('A`)

0391-48ですた
267259:2006/02/26(日) 20:50:34 ID:7gJ1fpqd0
漏れが買ってから1枚も売れてないなんてorz
268名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:58:08 ID:rTRd+gKr0
>>263
同様でしたよ。
東武は連絡特急券の場合補充券だけれど栗橋連絡のJR長距離券を一緒に頼むとどうなるんだろう。
離れ小島も結構有名だと思ったが3ヶ月?で俺の1枚目、介割、俺の2枚目の3枚しか売れてなかった
269259:2006/02/26(日) 22:21:21 ID:7gJ1fpqd0
>>156 1月30日 
>>157=漏れ1月31日
>>264 2月26日の順に売れてたわけだが。
明日でもまた買いに行こうかな。
270 株価【85】 :2006/02/27(月) 15:52:05 ID:SptgjCpT0
川崎新町へ行ったのであげときます。
271名無しでGO!:2006/02/27(月) 18:29:08 ID:9ePmx7mI0
大宮ニューシャトルの臨発ゲトしたのであげときます。
272痴漢万歳推進協会:2006/02/27(月) 18:29:39 ID:mCetb3l60
>>270
でどんなのが買えたの?
273 株価【85】 :2006/02/27(月) 18:35:02 ID:SptgjCpT0
>>271は常備軟券なのでスレ違い
>>272料補(明日でここの都区内フリー終わり)
274日○裕一:2006/02/27(月) 18:36:55 ID:mCetb3l60
>>273
都区内フリー終わりって売り切れって事?
275 株価【85】 :2006/02/27(月) 18:40:08 ID:SptgjCpT0
販売終了
276名無しでGO!:2006/02/27(月) 18:41:13 ID:vO2S9Gmn0
都区内パス常備券って都内大学の生協とかに無い?
277名無しでGO!:2006/02/27(月) 18:50:53 ID:VdCpS41o0
ちゅーか過疎なんだから卍券などの多少の硬券や常備軟券も語る分には悪いことじゃないと思うが。

都区内フリーは今月中旬に行った時点で残り8枚だった。
278 株価【100】 :2006/02/27(月) 19:35:13 ID:SptgjCpT0
>>277
草加も試練
卍券って何?
279名無し募集中。。。:2006/02/27(月) 20:46:35 ID:8jb4SbPY0
もともとは硬券スレも、車補スレもきっぷが貰えない駅スレとかあったんだけど、あまりにも過疎でココしか残らなかったんだよね
結局は総合スレ(規則メイン)、赤春、マルス、自動券売機・改札(きっぷよりも機械がメインだが)がある(今現在)
まあここは硬券とかも関連性が無いわけではないので、手売り総合みたいな感じで行ってもいいんじゃないかなと

卍券とはこんなきっぷ↓
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG0855_R.jpg
期間限定だし、次の3月ので廃止だからにわかに人気急上昇
高いから自分はこれしか買ってないけど、1番安くて600円か700円ぐらいだよ

関連で、名鉄の図補って言うのは何気に実使用されてるから、記念発売よりも生きた券を集めるのも面白いかも
280名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:26:05 ID:AKkRcerB0
>257 おれは西武の特補は改札分離したある駅で買ったよ
行き忘れてニューシャトル買えなかった・・orz
281名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:34:07 ID:SptgjCpT0
ニューシャトルは伊奈学園入試以外で臨発を行うことって有るの?
282名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:41:20 ID:+30bJqbf0
>>281
昨日漏れも通勤途中回り道して買ってきた。
無日付にはビクーリしますたが、手にとってみるとなかなかいい券ですね。

それに関連してだが、下の画像にある準常備券が気になる。
http://www.geocities.jp/jnr2463/200-42-01.htm
283名無しでGO!:2006/02/28(火) 01:16:07 ID:wy56qg1s0
>>281
文化祭
俺がなんかのついでで入場券を買いに行った日に羽貫往復を売っていて
「いながくの文化祭」と言ってたからおそらくそう。

>>282
切符系掲示板で初乗りの常備券があると書いてあったので聞いたら「入場券と(その日に限り)羽貫しかない」と言われた。
284名無しでGO!:2006/02/28(火) 08:13:57 ID:xND8MaEK0
>>282-283
準常備券は大小2種類あるよ。入場券と同じ引き出しから出てきた。
285名無しでGO!:2006/02/28(火) 15:16:48 ID:7JcrRl9i0
ちほく鉄道は現在どの種類がありますか?
限定DVDと一緒に送ってくれるようですが教えてください

286名無しでGO!:2006/02/28(火) 16:05:31 ID:rN48LID00
>>285
出補、料補、補片、補往がある。
287285:2006/03/01(水) 00:22:39 ID:PhwBapo00
サンクスとりあえずどの形式で買えるかわからんので
ググッテ料補は、JR北海道の特急券で書いているようなので
頼んで見ます。
料補でちほく鉄道では、どんなものがあるのかわからないので
しかし神岡鉄道みたいに補充券廃止より宗男鉄道は、対応がいいね
288名無しでGO!:2006/03/01(水) 13:50:15 ID:vf/SOwvA0
>>259
仲間
うちも半年ぐらい前に西武新宿の特急券売り場で補充券買ったよ
けっこう買う人いるねぇぇ
289名無しでGO!:2006/03/01(水) 14:03:55 ID:vf/SOwvA0
>>269
うちは馬場と新宿でかったんだけどね。

>>288うち9月4日
>>288うち11月22日
>>156 1月30日 
>>157 1月31日
>>264 2月26日の順になるね。
290日高はYA−YA−YAHを首になり嫌われ者の落ちこぼれ:2006/03/01(水) 18:08:33 ID:yisUjnK30
特補とか略語がわからないので教えてください。
特急補充券の事ですか?
291名無しでGO!:2006/03/01(水) 18:24:17 ID:CdTGbqxu0
>>290
特別補充券
292290:2006/03/01(水) 18:28:20 ID:yisUjnK30
>>291
ありがとう
293名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:13:24 ID:CdTGbqxu0
東急の特補ってまだ有るの?
294名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:20:35 ID:7svUvG1+0
>>293
あるけど基本的には売ってくれない
295294:2006/03/01(水) 20:27:52 ID:7svUvG1+0
付け足し
横浜で「収集目的での発行は出来ません」と拒否された
296名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:05:12 ID:f3hlVWBj0
>>294
身障JR連絡往復介助付とかだったら発行してくれる?
297287:2006/03/02(木) 08:03:17 ID:ZBor2FhZ0
メールで返事来て
足寄駅から取り寄せのため
2−3日かかるそうです。
本社の北見で切れないのかなあ?
298名無しでGO!:2006/03/02(木) 10:22:27 ID:odH71gwQ0
>>297
切符は駅に依頼した方が早いと思うよ。失礼のないようにな。
299名無しでGO!:2006/03/03(金) 13:09:10 ID:Y9m9frvG0
和歌山電鐵ってどうなると思う?
現状、南海貴志川線は常備の軟券とか硬券の補片・補往なんかがあるけど、
硬券補片はなくなるんじゃないかな。
個人的には常備券のほか軟券の特補も設備されると嬉しいのだが。
300名無しでGO!:2006/03/03(金) 15:06:30 ID:6sYfYY/N0
300
301名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:11:49 ID:6sYfYY/N0
相鉄は、どこで補充券売ってくれる?
302名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:57:43 ID:decuStXl0
>>301
よkはま
303302:2006/03/03(金) 22:27:42 ID:decuStXl0
いや、ネタじゃなくて俺はだめもとで横浜に行ったら買えた。定期券売り場で。入場券も。

それで鹿島臨海の出補って大洗と新鉾田どちらでしたっけ?
304301:2006/03/03(金) 22:58:45 ID:6sYfYY/N0
定期券売り場でしたか。
多分、新鉾田。>それで鹿島臨海の出補って大洗と新鉾田どちらでしたっけ?多分新鉾田
305名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:13:40 ID:Z88t2WwA0
坂北って、自駅発以外の乗車券も切ってもらえるっけ?
あそこはまだ補連が残っていたよね?

>>297
そんなに「ちほく」の料補売れているのか?
一応、JR北海道内なら切ってもらえるからね。
存続運動の意を込めて、去年のうちに買っておいて良かった。
306名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:17:05 ID:JIz6Tngf0
>>305

対帯広で、池田からの連絡列車が特急になる場合、相当数が出ている
それ以外では多分実績が少ない
307名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:18:40 ID:+19+eBdk0
MT54あげ
308名無しでGO!:2006/03/04(土) 12:55:45 ID:uT6sZW7AO
>>305
問題ない。学割も可。坂北はPOSは入るんけ?
木葉に3月に入るらしい「券売機」も気になりますな。
309名無しでGO!:2006/03/04(土) 14:56:42 ID:jifO/vFN0
POS導入は、今のところ大糸線の柏矢町と篠ノ井線の(篠)西条の2駅。
それ以外に導入予定は現時点では聞いていません。
でも、直営駅の自動改札化が進んでいるから、今後導入されてもおかしくないですね。

坂北の補連は、昨年秋に買ったら、新冊になっていました。
第0002号冊だったけど、0001はどこに行ったんだろう(両方とも坂北かな)。
あんなの坂北以外に設備しようがないしw
字模様の色がやや濃くなりました。未だ印刷できるというのがすごい。
坂北のように発駅が空欄の記補片を設備している駅では、他駅発の乗車券を補片で切ることが多いようですが、
それ以外のPOS未導入駅では出補を使うようです。有明は出補対応でした。

同じ頃、新鉾田で補片と出補と記念硬券買ったんですが、
出補、「新鉾田から新鉾田まで」のゴム印押された。
控え片にはちゃんと「新鉾田から北浦湖畔まで」って押してたのに。まあいいけど。
310名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:24:43 ID:OjlsUafV0
>>309
夏に買ったら0002-01だった
311264:2006/03/04(土) 17:45:22 ID:TDLJl8GvO
名鉄の特補ゲト。
気さくな駅員さんだった@新鵜沼

ついでに倒壊の片補もゲト
312名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:04:00 ID:MsmoWiCr0
(社)鵜沼に補片有るのか?
313名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:28:59 ID:TDLJl8GvO
金額式のヤシ。

後でうpしようか?
314名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 18:35:50 ID:u0rL5sBc0
金片か
315名無しでGO!:2006/03/04(土) 19:04:09 ID:5HxwFp9o0
東武の連絡特急券を特補でゲトしますた。

数駅で発行の可否を聞きましたが、トラベルやしR駅に近い駅では案の定断られますた(機械で出せない券は発売できない)。
補充券発行の場合、左上の券種欄に「連絡特急券」と書き込むのが(・∀・)イイ!!
316名無しでGO!:2006/03/04(土) 19:07:09 ID:MsmoWiCr0
それって特急停車駅?
317315:2006/03/04(土) 20:04:05 ID:5HxwFp9o0
通過駅でつ
318名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:14:19 ID:m9E+dqkI0
>>315
それで気になるのは東武発栗橋連絡の乗車券は出せるのかという点。どうなんでしょ
319315:2006/03/04(土) 21:13:47 ID:5HxwFp9o0
今回は特急券・乗車券同時購入なので補充券1枚に収まっているが、乗車券単独購入できるのかは
聞いていない。マルチに口座が入っていれば勿論マルチ発券かと思われる(近距離の場合、従来から券売機で買える)。
320名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:30:09 ID:c0kdb75g0
束式は乗車券単独では当日の自駅発しか買えないんじゃなかったっけ?
321名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:10:55 ID:zwKISJGU0
>>309
ありがと。
322名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:21:40 ID:9+M+dYUD0
柏矢町と西条は、いつから稼動開始ですか
3月の「4分の3」あたりの日では遅いですか?
そのあたりしか休みが無いので・・
323243:2006/03/05(日) 15:00:43 ID:Zxcqr3yQ0
本日、出雲市→鳥取の立席特急券を酉のPOS駅で料補にてゲットしますた。
やっぱり?発売の仕方が分からなくて、漏れのアドバイス?や電話で問い合わせてもらったりして作ってもらいました。
危うく新幹線の立席特急券売りつけられるところでしたw
某駅の駅員さんに謝意を申し上げます。
324羽幌線:2006/03/05(日) 21:50:59 ID:gyWvFa4s0
>>323
よかったですね。自特と値段は同じでも事由欄には「立席特急券」と
記されているのでしょうね。
325名無しでGO!:2006/03/05(日) 22:46:46 ID:B1Q5BgrV0
>>322
柏矢町の端末導入は3月からじゃなかったっけ?
たぶんもう既に入っていると思いますよ。
(篠)西条は1年くらい前に入っていると思う。

ついでに松本駅裏口の松本電鉄の硬券も、改修工事が終わるとなくなるとの噂です。
松本電鉄の補片はJR連絡前提で売ってもらえます。
326243:2006/03/06(月) 00:03:39 ID:cmGLGr590
>>324
もちろんです。
あとは乗るだけですわ!
では^^
327名無しでGO!:2006/03/06(月) 11:20:55 ID:g8FTeotK0
>>243
良い旅を
328名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:30:59 ID:GtrlLOhB0
>>325
あの準常備料金券も一緒にあぼーん?
329名無しでGO!:2006/03/06(月) 20:15:57 ID:cwXj/qAL0
>>328
松本の精算窓口の券のこと?
昨年秋の時点で健在。
今後のことはまだわからないけど、特急券や急行券は自動改札通さないからなぁ。
330名無しでGO!:2006/03/07(火) 15:20:20 ID:mOwHkIIq0
首都圏補充券発券難易度ランキング

◎小田急
○京王
▲東急

×
331名無しでGO!:2006/03/07(火) 15:23:46 ID:5esw0GY80
>>330
どういう付け方か解説キボン
332名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:05:59 ID:CDlI+YW80
>>330
首都圏の大手私鉄なら
京王・京成→最難関
西武・小田急→難しい
東武・京急・東急・相鉄→普通の難易度
というイメージがあるなあ。

難易度とは別に、買える条件が難しいという意味では、
京王・西武・京急・東急・相鉄あたりは趣味発券じゃないと厳しそう。
333名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:56:42 ID:l1HExYA60
>>332
西武は簡単じゃない?むしろ小田急が難しそうだけど。
箱根以外で趣味発券やる駅なんてまずないでしょ?
334名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:25:29 ID:5esw0GY80
東急や相鉄って日常的に趣味発券やっている駅あるの?
335名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:30:12 ID:pzfVOhtL0
それらの関東大手私鉄って、カーボン式のところはありますかえ?
336名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:32:20 ID:5esw0GY80
東武と西武
337松○大地は威張り屋で生意気で山内とSEXして調子ノリ杉:2006/03/07(火) 20:15:04 ID:bHBdwxEC0
>>332
大手じゃないけど総武流山電鉄は簡単そう。
購入した補充券を使って乗車→下車駅で無効印を押印→お持ち帰りってやりたいんだけど、
回収されちゃう会社もあるんですか?
338名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:50:30 ID:4LJ+9d3+0
回収されないところのほうが珍しいと思う
339名無しでGO!:2006/03/07(火) 20:58:05 ID:A3POinKe0
>>337
ていうかそれが正規扱いでは。
340名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:18:26 ID:5esw0GY80
>>337
以前西武でそれが出来たことが有る。
341名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:54:22 ID:5esw0GY80
東武の車内補充券って、流山おおたかの森の有る香具師ってあったっけ?
342名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:39:06 ID:uot1XV/c0
>>332
首都圏の大手私鉄だと、
小田急だけは特補を元箱根案内所で常時使用しているから、
ある程度のお金と時間さえかければ小田急がいちばん確実でしょう。
確かに駅ではほとんど収集目的では出してもらえないけど。
東武もJR連絡特急券として今後使うことになるから、
そういう条件なら必然的に特補を手にすることになりますし。

その他の私鉄は、通常、無条件に特補を出すことはないので、
全て駅員との交渉ということになるでしょう。
ただ、京王以外は新駅開業や駅名改称等の機会に記念発券しているので、
そういう催事を狙えば売ってくれるかもしれません。
確かに難易度の差はあるけど(京王や京成は厳しい、東京地下鉄は容易、とか)、
いずれにせよ駅員の対応次第ですな。
343名無しでGO!:2006/03/08(水) 07:26:38 ID:HKWiLiGYO
俺的ランキング
京王京成S
京急東急小田急A
西武東武相鉄メトロ都営B
344名無しでGO!:2006/03/08(水) 09:42:26 ID:cJ1IlJZ80
>>343
京王とかだと、障割・介割のJR連絡券とか往復券なら発券してくれるんじゃないか?
345名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:05:42 ID:XVBk0V//0
>>344
確かに京王は↑の条件で発行してくれる。
ところが、京成はその場合、補片を使うので特補を手に入れるには、再収受しか方法がない。
346名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:06:44 ID:jFSThqP60
西武は本社の審査に許可取れば発券可能だよ
347名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:16:00 ID:XVBk0V//0
この間買ったときは、審査課に許可とっている様には、見えなかったが。
348名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:17:59 ID:KiS2fahxO
京成も今月から再収証は専用の用紙を使うことになりました。特補は、今後一切使いません。
349名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:22:10 ID:XVBk0V//0
>>348
どういう様式?
350名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:45:12 ID:bbgiOHucO
篠ノ井線の冠着駅と坂北駅にいきました。2駅とも感じのいい駅員さんでした。冠着駅では、お茶をごちそうになりました。 坂北駅ですが、近いうちに常備券は無くなるようです。 これから坂北駅で購入した常備券と特急を使用して自宅に帰ります。
351名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:49:33 ID:bbgiOHucO
↑ 特急券の文字が抜けていた。
352名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:10:10 ID:11iO56eJ0
>>350
現時点でPOSはありますたか?
353名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:40:20 ID:VuoEfuuy0
>>350
本当に?早く買いに行かないと…。
354名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:05:40 ID:381eXCRv0
確かに、障・介なら現在も特補を使うところが多いけど、
この条件では一般の旅客に発行できないから、
障・介でしか特補を使わない会社は正規条件で買うことはできない。
収集目的で出すか否かは駅員の判断次第。

京成は再収受証明書として特補を使うという大義名分はあったけど、
実際には領収書で代用したり、証明書発行を断ったりすることが多く、
現場で再収受に特補を使う機会は最近ではかなり稀。頼んでも「本社から出さないように言われている」などという口実で出してくれないし、実際にそうらしい。
ただ、以前、ご祝儀で片道事由で出した前例があり、本当に専用の再収受証明の用紙ができたことが即特補設備廃止には結びつかないと思う。
(但し現在は印刷を行っていないようだが)

中小の会社でも、東葉高速や新京成、近江のように収集目的の発券に厳しい会社もある。
355名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:25:21 ID:XVBk0V//0
新京成なら他社に業務を委託している駅で買えるよ。
356名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:34:06 ID:HKWiLiGYO
東葉高速は西船橋から一番行きやすい駅近江は大垣から一番行きやすい駅で買えたが。新京成と北総はあそこで。

今日女の子にメアド聞くために降りた駅がたまたま離れ小島だったからついでに特補買ったよ。
0802-03 17年8月28日
0802-05 17年10月2日
0802-12 18年3月8日
全部全線170円で。3枚も買ってどうするて思うけど「買えるものは買えるうちに」だしね。
消えてなくなるものじゃないから今後切符マニアと懇意になったときにでも贈ろうかと。
357名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:58:32 ID:S4CmRNiY0
>>354

神経性は正規普通片道でok コレでしか発券できない券がある

実際に購入して乗ってみた、最後の区間のみ放棄(その券で改札に入らない)して保存
358354:2006/03/08(水) 22:10:55 ID:381eXCRv0
新京成も東葉も近江も買える時は買えるんですよね。
よく成功率高いと言われている新京成新鎌ヶ谷では、自分は断られた経験があるけど、新習志野では売ってくれたし。
あと、新京成の場合は駅によっては3社連絡で特補を使うね。
近江も東葉も、一度断られても何駅か回ればどこかは売ってくれるでしょう。
簡単に買えるか否かは運次第でしょう。
359名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:13:16 ID:XVBk0V//0
>>357
有名な補片、補往が有って特補の無い会社行きの券ですか?
360名無しでGO!:2006/03/09(木) 07:25:07 ID:SP6VzqYmO
あと関東近郊だとりんかい埼玉横浜高速ともに何駅か回れば買えるでしょう。
新京成はそこへの連絡券は窓口で発売とご案内パンフにあるらしい。
でも元箱根とか芝山とか行くに行けない場所がまだたくさんある。
東成田ってもうなんもないの?こないだ千葉のかえる入る駅回ったけど寄らずに帰っちゃった。
361名無しでGO!:2006/03/09(木) 12:56:20 ID:EdyieiovO
近江の特補は連絡口座の無い区間を頼めば悩まずに出る
362名無しでGO!:2006/03/09(木) 15:54:33 ID:WrM2m7xf0
かすがの急行券と指定券の料補入手に成功。
混んでたから1時間位かかったが、一人勤務の委託員さん、
多忙な中協力してくれてありがとう。

別の駅で出雲の立席入手に挑戦する。電話で交渉してくれたが慣れてないのか発券できず。
大阪で購入したら、いともあっさりマルスで出してくれた。
363名無しでGO!:2006/03/09(木) 15:57:14 ID:xJBEVG7s0
>>362
鈴鹿?
364名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:14:16 ID:WrM2m7xf0
>>363
鈴鹿まで行く時間が無かったので、西日本管内の駅でしてもらった。
名前を明かしたいのだけど、待ち時間の間に駅を観察してたら、
マルス入れた方が良いんじゃないかと思わせられるほどの乗降客だったので、
迷惑をかけてしまいそうでできないのが残念。

補充券収集は最近始めたけど、時間がかかるのと他の客を待たせること、
出してもらえなくても反論できないなど、精神的に疲れることが多いのが悩みだ。
365名無しでGO!:2006/03/09(木) 16:44:46 ID:xJBEVG7s0
>>364
そうですよね。気をもみますからね。
366名無しでGO!:2006/03/09(木) 18:26:07 ID:euO/sVEdO
「指定券のご購入はぜひ当駅で」
なんて書いてある駅で買ってるよ
もち料補になるけど気兼ねなく買えるし
367名無しでGO!:2006/03/09(木) 19:15:13 ID:uPSD79cr0
黒松内、湯ノ岱はスキル高いよね。
368名無しでGO!:2006/03/09(木) 19:16:31 ID:zm1iMsOL0
筒石駅なら気軽に補充券出してくれるよ。
赤18買うときは一緒に頼んでいまつ。
369羽幌線:2006/03/09(木) 21:43:26 ID:BUavT5h70
>>366
奈良線各駅(特に京都寄り)で料補は頼みにくいですね。手馴れていて
簡単に発行してくれますがね。湖西線各駅は(特に蓬莱以北)頼みやすい。
しかし時間がかかる駅が多い。数年前に湖西線某駅で福知山ー京都のロザ
を頼んだら取り消し符号が記載されてなかった。その料補を西舞鶴ー京都
のハザに乗変した。(勿論、必要にせまられて)どうなったのかなあ?
370名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:05:43 ID:SP6VzqYmO
鈴鹿は残念ながらみえと南紀以外は出せない。
ゴム印に新幹線があるけど「出したことない」そうで期待しない方が無難。
湯ノ岱は指定は江差からのマルス券を持ってくることになるので自由しか買えないっぽい。
371名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:13:15 ID:NaeSZr8c0
>>370

駅には料金表があったと思うけど、旅行センター扱いから格下げになった影響は?
372名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:18:44 ID:Gex8IZrQO
西のPOS駅で指定券とると、全部補充券になるんですか?
POSに列車や席番を手打ちして磁気券発券も出来たりしますか?
373名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:02:34 ID:osupy1IR0
西は全部料補
POS指定券は九州の自社管内の列車と四国の自社管内と東海道山陽新幹線ノミ
374名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:55:48 ID:llyr50dc0
>>370
鈴鹿は新幹線OKです。
昨年、自分が新幹線の券を買おうとしたら、先客のおばあさんも「三島まで指定席往復、2人分」を買っていました。
自分も名古屋〜新横浜で購入。
幹自特のほか、名古屋市内〜横浜市内の乗車券も買えました(伊勢鉄の出補で代用)。

余談。
実は昔(平成1桁の頃)、海や西には独特の様式の指定券を出せるPOSがあった。
九と四のPOSはともに自社と新幹線の指定券を出せるが、出し方が異なり、
九はPOS端末自体が座席予約の情報を中継するが、
四は料補の発券と同様、管理駅に問合せて照会し、席番を手入力するらしい。
未確認情報なので、どなたか詳細ご存知の方いませんか。(補充券とは直接関係ないけど)
375名無し募集中。。。:2006/03/10(金) 02:24:18 ID:sGapF7e10
>>374下段
>海や西には独特の様式の指定券を出せるPOS
S-POSだったか、POSにマルスの指定席券を出せるようにしたもので、乗車券でもマルス機能を使えば異様式で出たそうな
残念ながらきっぷ収集を始めたころにはMR12やB-POSに移行していて、入場券しか購入していない

また九州のE-POSは九州線内完結の指定列車および東海道・山陽新幹線の指定が発券できるが、個人的に構造は
西の料補を取るみたいに、マルス駅から座席情報のみ取り寄せて、料金はPOSで付加するのではないかと予想
E-POSは他社関連の運賃・料金が入ってないのでおそらくそういう構造も絡んでるのではないかと…
このために複数人で指定をとっても分散してしまうことがあるらしい

四国は>四は料補の発券と同様、管理駅に問合せて照会し、席番を手入力するらしい。の通り
発券可能列車は種別はマリン・四国島内の特急・東海道山陽新幹線のみ
おそらく機械の中で列車名を選び、席番、発車時刻、キャンセル符号を入力する
で、料金はPOSで自動計算し、料金などのミスを最小限にしていると思われる

西はPOSを置いている簡易委託駅でも料補による指定席券を発売してくれるので、そのような駅では出札をやらないから
そういう駅で頼んでもいいかもしれないね
特に業務委託駅だと常備青春18きっぷを頼むついでに指定を取ってもらうことがあるが、あまり断られることは無いと思う
出改札業務でいっぱいいっぱいの駅は、売りたいのだが忙しくてということで断られるかもしれないが、まあしょうがないと思う
大体料補は発券に最低でも5分ぐらいだから買うほうも時間的余裕を見ておかないとね
376372:2006/03/10(金) 06:16:51 ID:IdT8VIe2O
>>373
ありがとうございました。
377羽幌線:2006/03/10(金) 07:09:11 ID:6TCWKDMW0
>>374
伊勢鉄の出補でJR線のみ発行できるのですか
KTRは線内を含まないと無理なのに・・
378名無しでGO!:2006/03/10(金) 12:39:34 ID:G/1tdCRV0
>>374-375
>>海や西には独特の様式の指定券を出せるPOS
 
自分は持ってます。必要でしたらうぷしましょうか?
ただし、今までうぷした経験が無いのですが
379378:2006/03/10(金) 12:51:22 ID:G/1tdCRV0
別件で検索してたら図らずも該当券画像がネット上にありました
ttp://www.doblog.com/img/u51391/FI1849029_0E.jpg
380名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:47:05 ID:vyuRSAbn0
京急は結構、容易に発券してくれたな。快速特急の停車駅で収集。
金沢文庫と上大岡・横浜はOKだったけど、京急久里浜・北久里浜
・堀ノ内・横須賀中央・京急川崎・品川はNGでした。
だいたいが「非常用なので」「本社に確認をとらないといけないからね」
と言って来た。時間が余りなかったので時間を掛ければ可能だったのかもしれない。

あと、品川だけは「補充券は出さないように言われているので」と冷たく言い放された。
その場面に助役も出てきて「収集目的なら尚更だよ、こっちは遊びで売ってるんじゃな
い。あなたにはこういう切符を発行した後の処理が大変なのを知らないから簡単に
言えるんだろうけど」とまで言われた。過去に何かあったのかな・・。
381名無しでGO!:2006/03/10(金) 15:53:47 ID:20oZUr7N0
ごめんな
382名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:04:54 ID:j/eY+n3k0
西・四・九で、自由席特急券を料補で出してくれるのは筒石くらいですかね?
383名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:29:17 ID:f5ll3jl6O
木葉

明日サッカーがある。ちょっとスタ行ってくるつもり。目的は(略)
図補ってのは500円以下の安い区間で出ますかね?
384名無しでGO!:2006/03/10(金) 19:43:41 ID:/2GmGiTN0
>>383
小児最短で出せる
385名無しでGO!:2006/03/10(金) 19:54:02 ID:Wyam6Epn0
>>382

特急停車駅&POS・マルス・自動券販売機なし&常備特急券設備なし

この駅では料補は極普通に使用されている
問題は土・日・祝日休業&平日の営業時間も限定
386羽幌線:2006/03/10(金) 20:03:44 ID:0pKK5cZU0
>>380
京急には硬券の最低区間があるくらいだから切符趣味に理解あるものと
考えていました。(使用した硬券も気持ちよくもらえる。)それだけに
品川助役の言葉は意外ですね。趣味であろうがなかろうが利用客に失礼。
関東の鉄道では京急が好きです。しかし件のような助役もいるのですね
387名無しでGO!:2006/03/10(金) 20:54:32 ID:teoPyS0fO
みなとみらい線って簡単に出してくれるの?
388名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:01:21 ID:QRiTBHKY0
>>386
おまえみたいな勘違い基地外が出補何十枚も最短区間で発券させるんだろうな
389羽幌線:2006/03/10(金) 21:28:44 ID:rrAK+V6W0
>>388
そのような非常識な行為をする訳がない
言葉を慎みたまえ。

「基地外」当て字でも明らかに差別用語
と受けとれる言い方をすると・・・
390名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:36:19 ID:aairAV1H0
>>382
田主丸も桶。
でもあそこは常備軟券の宝庫だよな。
391名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:58:05 ID:qHg89hvn0
>>389
もちつけ
392374:2006/03/10(金) 22:25:55 ID:KF+RcHbj0
>>389
餅つけw
2ちゃんにこういうアフォはつきものだw


収集目的での補充券発券に関しては、
「本来の発行条件ではないから頑なに断る」も、
「客の要望に応えて発売する」も、どちらも正論で、
どちらかが正しくてどちらかが間違っているわけでもないし、時と場合と駅員によって対応も規則の解釈も一定ではないので、
「○○線なら必ず買える」「○○駅は収集家に理解がない」と決めつけることもよくないですね。
私は横須賀中央で特補を出してもらったことがありますし、正当な条件下でも出してくれなかったこともあります。

某三セクの駅員氏は、自身もきっぷを集めているそうで、「まずは自社の券から集めている」と仰っていましたが、
こういう収集家に理解がある(というか自身も収集家である)駅員でも駅名式補充券だけは断られました(以前大量買いがあって在庫薄になったことがある、とか)。硬券と特補は売ってもらえましたが。
強いて言えば、「初乗り小児で10枚」などとオーダーした客に、要求を鵜呑みにせず事情を説明して1枚だけ発売するような人が理解のある駅員だと思いますね。

ついでに、伊勢鉄鈴鹿の新幹線自由席特急券(料補)と乗車券(出補)、POSの指定席券。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200603102221422150e.jpg
393名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:35:51 ID:f5ll3jl6O
>>384
サンクス

>>390
田主丸も木葉も冬に行った。田主丸にはJR全線お作りしますみたいのが貼ってあったね。
それにしても坂北にPOSは喜ぶべきことだけど趣味的に残念
394羽幌線:2006/03/10(金) 22:40:35 ID:1WKgnF9x0
>>392 貴重な出補、料補を見せて下さってありがとうございます
   鈴鹿にはゴム印も多いでしょうね。大きな印棚が窓口にある
   のでしょうかね?社)東福寺には15年位前まで立派なゴム印
   棚がありました・・。補充券を語るときゴム印なしでは出来
   ないでしょう・・・・・・・・・
395382:2006/03/10(金) 23:46:33 ID:j/eY+n3k0
>>383>>385>>390
サンクス!
そう簡単にはありませんねぇ
396名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:49:33 ID:fVP30Kbx0
>>394
ゴム印の話いいでつね。

そう言えば昔(今はどうかわからん)、仁賀保駅なんか凄かったなぁ
あけぼの用に、上野発車時間記入用のゴム印まであったな(当方スキャナ無いんでうp出来なくスマソ)。
地域にも関わらず、房総特急やスーパーひたち、あさまなどの列車名、また
遠方の駅名印も多数あって、漏れは在来あさまの最終日の指定券をそこで
ゴム印記入のみで作成してもらったなぁ。
397名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:23:25 ID:sltP5/Sz0
京急の品川は確か、新幹線品川駅開業の時に業者の被害に遭ってるんじゃなかったかな?
東海も区間変更という名目で十枚超えの出補書かされてるし、東日本の品川駅も
料補を書かされたらしいからね。
398羽幌線:2006/03/11(土) 10:16:52 ID:s2zMS9FS0
>>396
私はゴム印に関心があります。職場の私の机上には
駅を想定して古い棚にゴム印をたくさん積んでいます。
使うこともないのに。事務のネエさんや職員に「机の上
一度スッキリさせましょうか?」と言われて困ります。
しかし一部のヒトには「駅みたいだろう・・」と自慢。

仁賀保は新駅舎になってゴム印が少なくなった予感。
最近は大きな棚に常備券とゴム印を一緒に積んでいる
所が多いですね。西に多い。KTRはゴム印多い駅もあるが
引き出しの中です・・・。石狩月形、天ヶ瀬、が豊富で
あった記憶があります。。
399名無しでGO!:2006/03/11(土) 10:17:28 ID:631PtUpV0
合法かつ倫理的に問題ない範囲で入手すりゃいいのにねぇ
400名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:03:28 ID:EETz5JLz0
東武のダイヤ改訂と同時に
野岩鉄道の駅名が変わるけど、
図補は今のを使い切るまで変わらないんだろうね。
401名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:16:16 ID:dq1tiAgd0
>>386
趣味発券はあくまで「好意」でやって貰ってるということを忘れずに。
助役氏の「遊びで売ってるんじゃない」というのは正論だよ。

売らないのが当たり前で、駅員個人の好意・判断や駅の方針で売って頂ける場合があるということ。
それを京急は趣味発券に理解がある、とか他の駅では発券してくれた、などと主張すると
好意で発券してくれた他の駅に迷惑が掛かったり、本社から発売禁止通達が出されてしまう遠因に。

あと時間を掛ける=駅員の他の業務妨害
となりかねないので、断られたら変に食い下がったりしない方が。
確かに補充券購入者も客には変わりないけど、京急の規定の範囲内でだからね。
客だから丁重に扱えとか、言うことを聞けというのはタダのDQNだよ。


402名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:47:16 ID:4J/0iZGS0
新幹線品川駅開業時は品川・東京間(同区間のみを除く)を新幹線経由とした
乗車券はマルスで発券できなかったからJRの出補が簡単に買えたね。
403名無しでGO!:2006/03/11(土) 11:47:33 ID:EETz5JLz0
助役氏の「遊びで売ってるんじゃない」

  でも言われた方は余計だと思うだろうな。
404羽幌線:2006/03/11(土) 11:51:31 ID:DAZTaC5w0
>>401
東日本某社広報課の回答
「切符は商品です。売ってあげるものではなく、買っていただくものです」

趣味発券が著しく業務に支障をきたすなら断ってもいいでしょう。
しかし出札窓口はサービス業のフロントです。お客様に丁寧な対応
をするのは当然です。京急の社員は概ね対応がいいです。
405名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:03:30 ID:aiqjpYTCO
いつまで購入倫理の話を続けてんだよ
406羽幌線:2006/03/11(土) 12:07:19 ID:DAZTaC5w0
>>405
こういう内容を議論する事がおかしい。出札はホテルのフロントと同じ。
本来、駅員はホテルマンのような丁寧な対応するように教育されたいる。
とある支社の幹部にも粗相ある社員は名指しで指摘してほしい、と言われた
407羽幌線:2006/03/11(土) 12:09:41 ID:DAZTaC5w0
訂正
されている
408名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 12:42:38 ID:32YcQ4Ed0
だからと言って売ってくれなかったということで文句は言えない
遊びで売ってるんじゃないって言い方はちょっと言いすぎかなぁとは思うけど、趣味購入ってのは
こっちの遊びにつき合わされてるようなもんだからねえ
特に特別補充券でしか発券出来ない場合はそういわれてもしょうがないよ
まあ品川の助役さんはなんか過去に冊買いでもされたんかな
409名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:12:04 ID:631PtUpV0
冊買いってことは数十枚?
転売目的だろうと思うが呆れるな。


前に通過連絡運輸乗車券(マルス手書き)を頼んだときは、
ちゃんと今使う旨話して発券して貰ったなぁ。

30分以上かかったが…。
410名無しでGO!:2006/03/11(土) 13:12:31 ID:tVsTKrtv0
申し訳ありませんが、できませんと一言だけ断ればよかったんじゃないか。
しつこく食い下がって助役が登場したのなら話は別だが。
411名無しでGO!:2006/03/11(土) 14:29:18 ID:XKe4vdFq0
補充券類や非常用の常備券を収集目的で売れるか売れないか、ということと、
接客態度は別問題ですから、混同しちゃだめですよ。

例えば通達レベルで「特補の非常時以外の発券は避けられたし」とされていたら、
売ってもらえなくても仕方ない。
その際当然、窓口は客に対して不快感を与えるようでは、接客態度としては失格だが、
そういう駅員は概して通常の出札業務でも客に対して好まれる接客態度を採っているとは思えないから、
収集家に対して好意的か否かはこの駅員の接客態度のみで決められない。
そういうことに関しては寧ろこういうスレ↓の話題。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141806007/
(ダメな接客、ダメな客)

「売ってくれなかった」ということに対して苦情を付けるんじゃなくて、
「接客がなっていなかった」という苦情ならわかるね。そういう駅員は結構たくさんいるから。
412名無し募集中。。。:2006/03/11(土) 15:26:50 ID:32YcQ4Ed0
>>408の書き方おかしいな
特に特別補充券でしか発券出来ない場合はそういわれてもしょうがないよ
→特別補充券でしか発券できない場合以外はそういわれても〜に訂正

>>409
一冊だけとは限らない
413名無しでGO!:2006/03/11(土) 16:28:59 ID:trFmJhBX0
>>410
買いに行って断られたヲタが素直に引き下がったと思うか?
「他の駅では・・・」、「以前は・・・」とかしつこく食い下がったり
言葉使いが無茶苦茶だったんじゃないのか?
414名無しでGO!:2006/03/11(土) 16:36:25 ID:trFmJhBX0
あと気になるのが>>380
>>だいたいが「非常用なので」「本社に確認をとらないといけないからね」
>>と言って来た。時間が余りなかったので時間を掛ければ可能だったのかもしれない。

と断られた本人が言ってること
最後の「時間を掛ければ可能だった・・・」というのは
要するに窓口で粘れば、本社に確認させれば、ということだろ
窓口で粘られたりしたら、他の客に迷惑だし駅員の業務の支障になるよね
この人の収集スタンスとして、しつこく頼めばなんとかなる。というのが見え隠れするのだが。
415名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:06:21 ID:U1pUXYgOO
>>406
あんたのこと基地外とは言い過ぎだけど、

☆★委託駅について語ろう☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126318779/

↑このスレの>105〜あたり見てると成城とは言い難いな
別人だったら失礼
416名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:40:00 ID:MK0DsJ+Y0
これこれ、個人攻撃はやめるのことよ。
ここは補充券のスレであるぞよ。
417名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:40:45 ID:EETz5JLz0
東武特急で車内巡回中に普通乗車券の乗変で図補は切ってもらえますかね?
日光〜新栃木6050でも巡回するとは言いがたいし、
定期で乗り越そうとすると、フェアスルーの兼ね合いか着駅で…と案内してる場合があるしね。

栃木から券なしで乗れば、
そんとき買えばという感じかな?
418名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:51:09 ID:fVP30Kbx0
>>409
小田急はるひ野のケースは酷かったな。
あの業者いったい何様のつもりなんだ?
419名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:52:39 ID:Hf5oQ2q90
>>417
この前きぬ車内で乗り越し精算(フリー切符の別途片道)頼んだ時は
切ってくれたよ。で浅草で無効印。その前は趣味発売でもOKだった。
6050でも駅間があるときに車掌室でお願いしたら切ってくれたよ。
420羽幌線:2006/03/12(日) 01:30:56 ID:XMgvhwh/0
>>415
私の406の書き込みのどこが異常なのかね?

>>416
赤胃さんでしょうか?
お手数かけます
421名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:34:17 ID:S+PNiN6xO
鹿島スタは問題なく買えたが鹿島神宮で50分待ちを食らい多摩某所への帰宅に4時間40分。
浜松か松本から帰って来られる時間だわな。

>>420
だからしつこいよ。
頼む時は無理を言うな、駅員も断る時は丁寧に断るべき、業者は氏ねって結論はとっくに出てるんだからそんな話続けんな
422羽幌線:2006/03/12(日) 13:13:04 ID:IqGmOvMk0
>>421
スマソ
423名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:22:20 ID:rzxQh/cr0
羽幌線はバカ、さっさと死んだ方が世のため、人のため。

=======終了=======
424名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:05:59 ID:pTEHFzUi0
>>423
そういう雑言は羽幌線の車片をうpしてから言いやがれ!
425名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:48:32 ID:Z3b5Svxn0
はっきりした情報源はないが、和歌山電鐵には補充券設備しなさそうorz
どなたか開業後にきっぷ買いに行った方、いらっしゃったらレポートお願いします。
常備券はどうなるんだろう?

そう言えば、確か江ノ電には特補があるという噂を聞いたことがある。
補片に似た様式で往復にも使える補充乗車券は本社に存在するが、それは見たことがある。
この他、出改補として使える特補があるらしいのだが、詳細知っている人いませんかね。
所持している方、画像うpしてもらえませんか。
426名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:37:18 ID:TT4fn39y0
阿佐海岸宍喰・・・出補を購入。すんなり出してくれました。
土佐くろ奈半利・・・補充券(駅名がずらりと書いてあって、乗車駅と降車駅に○するタイプ)
ゲットできました。
427名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:04:13 ID:cUAGqB4G0
伊豆急特補・・・伊東駅でSVOやリゾート踊り子の小児グリーンや踊り子のグリーンに使われます。
前者・・・1人950円 後者・・・大人900円 小児700円
428名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:03:22 ID:/xhOG4pg0
>>425
前者ならあるが後者はしらん
429名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:49:50 ID:gkSV+vKF0
2年ぐらい前、江ノ電某駅の引き出しに「補充券」・「特別補充券」と書いてあるのを見たことがある。
たぶん「補充券」というのは補片風のアレだと思うが、「特別補充券」というのは何だろう?
それが>>425のいう特補なんだろうか??
430名無しでGO!:2006/03/13(月) 04:09:39 ID:tsp1ENeW0
380だけど、別に無理して発券したもらおうとはしてないし、
過去に業者やらわがままな収集家がいろいろやらかしたのを見ているから、
そういう見苦しい真似はしない。

時間をかければ・・というのは本当に確認してくれようとしたり、上司に
確認をとりに行ってくれそうな感じになったのでそれをしてくれてたら
発券してくれてた可能性があるから。今回、本当に時間もなかったし、
手間掛けさせるのも悪かったのでいや、いいですって断ってきた。

しかし、品川駅は意外でしたね。助役はたまたま横にいらっしゃったのですが。
なんでも、後から噂に聞いた話では東海道新幹線開業日に業者とおぼしき人間
に10枚補充券で手回り品きっぷを作ってくれと言われて断って揉めたそうな。

431名無しでGO!:2006/03/13(月) 09:45:03 ID:5iYCNXpNO
吸収の特補ゲト
地元の駅だし結構容易に出してくれた。
432名無しでGO!:2006/03/13(月) 10:23:21 ID:bA7ZvVYH0
趣味発券、なんて言葉を使ってるが鉄道事業者からしてみたらいい迷惑。
補充券でしか発行できない内容ならともかく(そのために補充券はある)
券売機や端末で対応できる内容を補充券でというのはどうかと。
趣味発券も田舎の比較的ヒマな駅ならともかく、品川のような駅では頼む方が非常識だと思う。

混雑してるコンビニでうまい棒1本買って、包装と手書き領収書を頼むような物だ。
しかも中には1人で何回も買う奴や、100本持ってきて個別包装、領収書100枚に割ってと頼む奴も。
店にとっては営業妨害以外の何者でもないが、当の本人はお客様意識。
しかも人件費と包装費でどう見ても赤字、客は少なくても売上げになるんだから良いだろ、と勘違い。

まあみなさん自戒しましょうということで・・・







追伸:列車名や駅名コテには痛い奴しかいないというのは真理だな(・∀・)
433名無し募集中。。。:2006/03/13(月) 13:14:09 ID:Er1MSIq30
>>432
反論ではないが、なかなか小さい駅のほうが忙しいこともあったりして難しいんだよね…(1人で駅業務担当だとか)
大きい駅では逆にマルスなど端末が強いからあれだけど、人数多いから後の処理とか楽そうかなあと(#実際のところ知らないけど)
>>431みたいなQは他社関連っていう技があるけど個人的にはなるべく自社の自駅発のを買って収入に貢献したいと思うんだよなあ
わざわざ切ってもらっても他社だとなんか結局はその社に落ちる手数料は雀の涙だし…

ただ最後の行は激しく同意
434名無し募集中。。。:2006/03/13(月) 13:16:02 ID:Er1MSIq30
>>433
最後の行とは
>まあみなさん自戒しましょうということで・・・


追伸のところは何もいえません…俺もたぶん痛いと思うから
435名無しでGO!:2006/03/13(月) 15:55:26 ID:QEnLRfsoO
愉快なみんなの趣味発券&御祝儀発券!
436380です:2006/03/13(月) 16:17:15 ID:HpXi39nx0
ちなみに自分は人の分とかなるべく買わないようにしてるけど。
買っても各種二枚づつとかそんな感じ。はるひ野の時に一人で補充券
20枚とか機械化目前の信州のある小駅で同じ券を各10枚づつとか
そんなに買ってどうするの?って思いますよ。

この間、仕事の合間に新橋の某店寄ったけどはるひ野の補充券が一枚
2000円とか(しかも最短区間、小児発券)競輪場前の小人100円券が
最終日日付のもので一枚2500円とか誰が買うのかと。本庄早稲田駅の
記念硬券なんか一枚5000円でした。鉄道会社や他のファンに迷惑かけて
までそんなに金稼ぎがしたいのかよとつくづく思いました。
437名無しでGO!:2006/03/13(月) 16:34:47 ID:iom98wz1O
↑おまえがそんなとこでカネ落とすから商売が成り立つんだろ
438380です:2006/03/13(月) 17:01:47 ID:dQyRDvBj0
はいはい、落としてないからw
値段も高いし、あんなの買う気もしません。マジで。
439名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:09:53 ID:wCX307tg0
近年は人員削減が進んでいて大駅でも小駅でも人に余裕は無い。
省力化の為に補充券を使用しなくても良いようにしたのに、それを発券させようというのが無理がある。
趣味発券はあくまで「好意」でしてくれてるということを忘れずに。
小児券や複数枚発券は「失礼」と思われ、避けた方がいいでしょうね。
440名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:17:53 ID:1agywMe+0
高千穂の特補 
収受または変動区間って書いてあったけどあれってミス券?
441380です:2006/03/13(月) 17:28:25 ID:dQyRDvBj0
>>439
もうご祝儀か、よほど趣味発券に理解のある係員以外は無理かもしれませんね。
最近は大型駅以外は出札と窓口が一つになっていて出札業務がままならずに
窓口業務に徹底している係員氏の姿をよく見ます。

某首都圏駅でその駅で窓口がなくなっちゃうので、記念にマルスで最短区間の切符と
入場券を発券してもらった時、出補が見えたので昔は全部これだったんですね〜
って言ったら欲しいかい?いいよ、一枚くらいなら書いてあげるよって思わぬ所で
入手した事もあります。
442名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:54:27 ID:z0XWtPWf0
>>441
そうさせた一端は我々趣味者のなかの一部の、
迷惑を省みない人にもありますな。
443名無しでGO!:2006/03/13(月) 19:40:21 ID:4w17zaHPO
業者は基地害だからなぁ、はるひ野の時なんて20枚くらい特補をせしめてファンに問い詰められてうるさい!こっちも生活掛かってんだ!って言い放ってたから。

富山港線競輪場前駅の受託者がファンに愛想悪かったのは、過去にそういう嫌な目に遭ったんだろうね。
444名無しでGO!:2006/03/13(月) 19:52:39 ID:coFCdSk70
>>440
手元のでも確認しますた
445sage:2006/03/13(月) 22:03:41 ID:g2IKu+Ul0
>>440
おいらも確認
446名無しでGO!:2006/03/13(月) 22:58:23 ID:R+ZSw9h/O
高千穂は延岡にもっとあからさまな
補充券のミス券がありましたよ。
無地紋のね。
ネットで出なかったから
皆気付かなかったのかな?
447名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:18:51 ID:k5YFu12oO
>>446

発駅が高千穂となってるミスプリ券ね。
まだ高千穂の元本社に在庫ありまつ。

448名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:01:06 ID:ijziLvI70
>>446
うpキボンヌと言ってみる。
449446:2006/03/14(火) 00:33:36 ID:1bF4Rf0Q0
>>448
うぷしたいのはやまやまだが、
おおぼらがまたネタをパクるに決ってるので、
スマソ、としか言えんなぁ。
450名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:38:01 ID:H58ItiiX0
「おおぼら」って何?・・って書きかけて、わかったw
なにさま?って言いたくなるHPだよね。
右クリック殺してあるページって、どこ関係なく嫌い。
情報がきちんとしてるのは認めるが
451名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:54:50 ID:Prm0GvvS0
おおぼらってあのいい年こいたオサーンの事?
452名無しでGO!:2006/03/14(火) 01:08:03 ID:Q4+gYLKpO
>>450
案外、誤った情報もあるよ。椰子のホムペには、梓橋に松本発で新幹線経由の都区内ゆきが常備であると記載されているが、そんな券は無い。
松本発中央東線経由の都区内ゆき常備は梓橋駅にあるけどね。
453名無しでGO!:2006/03/14(火) 01:24:59 ID:2cBCT91Y0
>>441
そうそう、しかも一般のお客さんを優先させてあげたいから
地方とか特に余裕見ていかないとね。漏れはいつも、窓口や
出札業務が一段落して駅員さんがてすきになったのを確認し
てから切符買ったりしてます。

しかし、首都圏駅で出補なんて普通ならよほど複雑な経路での切符でないと
発行出来ないはずなのに運が良かったですね。

>>442>>443
そうですね・・富山港線の競輪場前に限らず、マニア嫌いの受託者さんや
駅員さんは時々いますね。某ブログの管理人さんなどはある委託駅で「マニア
なんかに売る切符はない!帰れ!」ってどなられて、一切売って貰えなかった
りしたらしいですし。

自分は本庄早稲田駅の開業日に業者の被害に遭いました。
記念の硬券入場券とスイカが一人三枚までというのを逆手にとって、団体で来て
ほぼ買い占めみたいな事やっていてしかも割り込みループしまくり。
並んでいた数人で文句を言ったら「こっちは
遊びじゃねぇんだよ!」とどなられました。
454名無しでGO!:2006/03/14(火) 02:03:50 ID:wiMA8T880
>398 ある駅ではあるね。清水沢では本州では秋田、酒田、大阪といった駅までの判子がありました。中でも小浜まであったのは驚きました。
仁賀保は日本海1号、3号といった号数まで常備の判子がありますよ。大鰐温泉にもあけぼの判子アリ。
長野の簡易委託駅で補充券発行可な駅はたいてい沢山判子がありますね。
455名無しでGO!:2006/03/14(火) 02:08:52 ID:fdcj/1Hq0
おおぼらさんとこは、確かに良い評判悪い評判あるけど、善し悪しは置いておいて、
あの情報量は確かにすごいと思うよ。
だから自分も収集旅行の際はわりと活用している。
特に簡易委託駅の常備券関係は便利。
もっとも100%信用しきると、誤りというか、未更新情報があって失敗することも。

昨年、東北に行った際、某委託駅で都区内までの券を買おうとしたら、おおぼらリストに都区内の口座が入っていたし、窓口の運賃表にも都区内までの運賃が掲載されているのに、「都区内までのきっぷはない」とのこと。
詳しく聞いてみると、「長距離は仙台まで。東京は返した」と。
帰りのきっぷを持っていなかったからちょっと困ったw
それ以来約1年、リストはまだ更新されていません。

おおぼらリストを叩く人は多いだろうけど、ならあなたはあれだけの情報を集積させることができますか、と聞いてYESと答えられる人はそうそういないと思いますよ。
(まああのリストもネット上を含む各所からの情報の寄せ集めなのでしょうけど)

あと、補充券などの非常用の券の買い方についても、少なくともここに常識的な文体で書き込んでいる人なら、
まず問題ないでしょう。
問題を起こすような人や業者はここに書き込んでないと思うから。(いや、善人面して書き込んでいるかもしれないけど)
456名無しでGO!:2006/03/14(火) 03:28:00 ID:2cBCT91Y0
>>455
おお(ryさんのところは確かに自分でも現状を把握できていない場合もアリと
言ってるから、その辺りは大目に見てあげるしかないでしょうね。
というか、あれだけの情報を持っていてリストにするのがどれだけ大変でしょうか。
参考にはなるから、自分も数年前からいろいろと活用させて頂いてます。

ところで、交通新聞にありましたがJRグループ自体が総力をあげて更なる駅業務
効率化を目論み、自動改札を地方にどんどん広げていき、ローカル線の委託駅や小駅
は無人化の方向らしいですね。JR東日本も未導入の支社主要駅に自動改札を入れて
いくとの事ですし、西日本もアーバンネットワーク以外の導入に力を入れるとの事で。
そうなるとこれから先、収集家の好む手売り切符類は近い将来、出補などの非常用を
除き、JRグループから消滅する恐れさえ出てきました。

457名無しでGO!:2006/03/14(火) 03:38:30 ID:H58ItiiX0
>>455
 
U駅?
あと数日したらそこへ行く予定なのですが、後生なのでYESかNOで教えて下さい。
458名無しでGO!:2006/03/14(火) 09:14:03 ID:y38Dgam60
>>453
首都圏駅の出補は、1980円(小児990円)の乗車券で出るよ。
マルスで発券できる区間でも出補で出てくることが多い。もちろん
マルスで発券できない区間は、当然出補になる。
459名無しでGO!:2006/03/14(火) 13:00:49 ID:aUX0RRNa0
競輪場前で同じ券を何十枚も買ったばか者の話を聞くと、東海みたいに
マルス前刷り券を出してたほうが良かったんじゃないかと思えてくる。
冬季を除いた1年中開催されるものだから、それでこそ本当に必要な人間に切符が渡らなくなる。
460名無し募集中。。。:2006/03/14(火) 13:08:16 ID:E3N3PK+a0
西は前払いだから、大量に買うわけにもいかんしな…
最終日の三段峡なんかは加計対応が他駅用のを回して使ってたらしいが
461名無しでGO!:2006/03/14(火) 14:43:12 ID:03GEwsPy0
>>459
酷かったらしいね、受託者のじいさんと喧嘩したらしい。
そりゃ、各種20枚づつとか気が狂ってるよ。
最終的に一度にそんな枚数は買えなくてループしまくって
そそくさと逃げるように帰ったらしいが。

そもそも、業者って転売で生計建ててるのか?
遊びじゃねーとか生活かかってるとか吠えてるとこ見ると。
462名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:25:35 ID:BjwZ+mcC0
>>461
喧嘩というか怒鳴りあいだったよ

「グズグズ言わず黙ってさっさと売れ!」
とかかなり失礼な言い方だった
他の奴からは「一度に何枚も買うな!」とか罵声も飛んでた
結局買った物勝ちみたいな感じで後味が非常に悪かったよ
463名無しでGO!:2006/03/14(火) 16:02:09 ID:03GEwsPy0
業者だろうな・・そいつ。
んで、絞首会みたいな場所で何倍もの値段をつけて売る、と。
迷惑な野郎だな、全く。
464名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:19:42 ID:2p5OmkrkO

その業者がヤフオクに出品していた輪狸か?
465名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:56:13 ID:Oh83rb3C0
輪狸を悪くいうな!
466名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:02:21 ID:ZEcDTsHw0
>>465
信者必死だなwww
467羽幌線:2006/03/14(火) 19:28:18 ID:Uum1KOmD0
>>454
清水沢に「小浜」のゴム印ですか?凄いですな。
石狩当別と新琴似に「京都市内」「大阪」ありました。しかし「小浜」に
比べれば小さいですね。

468名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:23:50 ID:7mKwiz1a0
>>466
本人だろな?w
469名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:13:25 ID:TAmki0gZO
>>461-462
そりゃひどい
となりのバンクで野次ってるオヤジどももビビるよw
470名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:41:13 ID:XETW6spO0
>>457
東北の委託駅のこと?
それなら、羽後長野駅。もっとも落ちていたのは都区内ゆき2種類だけだと思われます。近距離のものと仙台は揃っています。
近くの羽後四ツ屋にも都区内ゆきが設備されていることになっていますが、
そちらの存否は不明です。
一応、「手書き補充券があったら、それで東京まで作ってもらえませんか」と聞いてみましたが、やはり補充券はないとのこと。
471名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:53:17 ID:VVgaxiym0
業者やおおぼらの話は他スレでやってくれ。
472名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:09:00 ID:8denbErR0
陸奥沢辺に行ってきた。売れない券種は日焼けしていた。ここも東京への口座は無い。
あって弘前、秋田までの券だといっていたよ
473名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:12:38 ID:NFb55ouG0
>>470
ありがとう。深謝
お挙げの駅、両方行こうと思ってます。自分は長距離券の実使用ヲタなので
気になった次第です。サンクス!
474名無しでGO!:2006/03/15(水) 11:56:53 ID:+MebyTuKO
みなとみらい線全駅回ったが丁寧に断られた。
趣味ハケーン出来ませんって_| ̄|〇
475名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:30:00 ID:+MebyTuKO
でも相鉄のはゲト
476名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:51:36 ID:L1FwNgmh0
東海某駅も駅名印は充実してたな
新幹線駅は当然として、札幌、秋田、金沢、(讃)高松、出雲市、長崎、西鹿児島・・・
全国主要駅はほとんどあった
477名無しでGO!:2006/03/15(水) 13:40:35 ID:kxVDT5/U0
私鉄発の連絡乗車券は、
補充券を使うのかな?

東武線→JR線とか。
478名無しでGO!:2006/03/15(水) 14:04:47 ID:srkxERPy0
マルチじゃ出せないから発券するとしたら補充券。
479名無しでGO!:2006/03/15(水) 14:32:54 ID:2p2G7WZG0
>>470
最近、東日本管内の委託駅は出札補充券引き上げてるって言いますね・・
傾向として長距離切符などは乗車駅証明書で乗ってもらい、マルスの
ある駅で発券というスタンスが広がっているようです。

>>472
なくなった券は補充してないみたいですね。ここのところ、秋田支社や
盛岡支社などは売り切れた口座をそのままにしているみたいですが、やっぱり
自動改札化に備えて売り切りにしてるのでしょうか。

>>474
東急電鉄管内とみなとみらい線管内は自分も硬券入場券がなくなる頃に
回ったけど、補充券は一切ダメでしたよ。ここは再収受証明書も領収書
で代用するし、手に入れるのは苦労しそうですよね。因みにみなとみらい
線は分からないけど東急は本社承認じゃなく、上司の裁量によるようです。
どこも嫌がる理由としてはやはり、審査課に発券事由を尋ねられる事でしょう。
お客さんが欲しいと言ったのでと説明したところで、非常用の券で何やって
んだって事になりますからね。
480名無しでGO!:2006/03/15(水) 14:37:52 ID:2p2G7WZG0
>>476
今や、あさぎり停車駅でしか料補は手に入りませんね。
豊橋はマルス深夜稼動により、完全に非常用としての位置付けになったので。
出補はもっと難易度が高くなってしまったようで・・長距離切符の区間変更
なども最近は車掌に振られます。

>>477-478
今のところは補充券ですが、改正後に東武の方はマルチ端末で対応出来るようにする
そうです。JR側もマルスで発売出来るようにするのでは。
481名無しでGO!:2006/03/15(水) 15:26:23 ID:NvaXqwnuO
東急は二子玉川園、多摩川園の駅名改称時に補充券を三十枚づつ発券させた業者の被害に遭ってるから、厳しくなっているのかも。

元々、桜木町・高島町が廃止になる時も予約制で一人一枚で50枚づつで締切でしたから発券には慎重なのかも。
482名無しでGO!:2006/03/15(水) 15:28:11 ID:VVgaxiym0
>>474>>479
東急は桜木町廃止の頃は桜木町・高島町双方で簡単に買えたんだが、今は難しくなったんでつね。
みなとみらい線も以前はハードルは高くなかったとオモス。

>>480
油断は禁物でつね。
例の4社連絡常備も、現在ではマルチに入っているとの事でつ。
なので連絡特急券のマルチ発券化も十分考えられまつね。
483名無しでGO!:2006/03/15(水) 15:28:46 ID:L1FwNgmh0
東急は介割とか使うしかないな
484名無しでGO!:2006/03/15(水) 17:58:06 ID:NvaXqwnuO
介割・障割は小児券が代用出来るから、そう簡単には発券してくれないと思われ。
485名無しでGO!:2006/03/15(水) 18:16:39 ID:roVX3BhP0
高崎支社のPOS駅は直営・委託・簡易委託別に指定は出ますか?
昨日千葉の委託駅で聞いたら指定は出せないそうなのですが。
486名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:30:53 ID:Hs5khi2sO
業者、業者ってうるさいな、オメーらは!俺から買えば並ぶ手間が省けるだろーが!
487羽幌線:2006/03/15(水) 19:35:51 ID:aXP4jUpb0
>>476
東福寺、稲荷もそれなりに多い。西の近郊区間で非マルス駅は充実している。
しかし棚はなく引き出しの中に入っているのです
488名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:21:24 ID:yvTwILLO0
夜間鉄道で南合図撮ったときに買ったことある
駅を降りるときは南合図にのるおばちゃん連中相手に
おばちゃんがせっせと切符を書いていた。
ちなみに発売は発車10分前までとの掲示があった。
いまとなっては関係のない話だが。。。
489名無しでGO!:2006/03/16(木) 02:10:49 ID:tk20LsCd0
>>482
東急は硬入を廃止して以来、収集家に向けての態度を硬化させた感じすらする。
パスネットに関しても、最近はシリーズもの全然やらないし・・まぁ、パスモ
のせいもあるけど。とりあえず、補充券はもう無理っぽいね。>>484の言う通り
最近は駅の掲示でも障害者割引の切符は券売機の小児きっぷを代用して下さい
との案内がある。

このIT時代、各鉄道会社的にも大手は特にこういった手間の掛かる乗車券は
嫌われる一方じゃないのかな。

490名無しでGO!:2006/03/16(木) 11:50:01 ID:RXjEZoY30
業者の横暴は困ったものだが、業者の購入情報が役に立つこともある
また行きたくても遠隔地とか、平日で出動できないこともあるしね
ここで業者叩きをしてる奴も、新橋とか行くんだろ
買わなくても収集の参考にしてるんじゃないの?
491名無しでGO!:2006/03/16(木) 13:00:46 ID:w1W4aKcI0
>>490
業者乙。業者買いの場所でイッパソ人がろくに買えるわけないだろ
492名無しでGO!:2006/03/16(木) 13:56:32 ID:7eLuogkr0
>>489
民鉄各社はそれぞれ、今パスネットのシリーズものを止めてるよ。
PASMO移管準備の為にね。ちなみにPASMOはスイカなどと同じ
システムで2000円券でデポジット500円という形になるそうだ。

今、会社によっては補充券を引き上げてる駅さえある。
関西私鉄は特に端末から出すようにした阪急以外は。
小田急もほとんどの駅で引き上げているはず。
493名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:02:38 ID:VHgNwejz0
三宮で阪神、阪急、ポートライナーの補充券の存在を聞いてみたが、全滅だった。
拒絶してるわけじゃなく、本当に知らないみたいなので存在してないのだろう。
阪急はあるそうだけど、どんなときに出してもらえるのかわからない。
494492:2006/03/16(木) 15:31:00 ID:7eLuogkr0
阪急は再収受証明と一部駅では手回り品の時に使うそうです。
様式などはTXの補充券と同じ(そもそも、機械自体も一緒)

阪神・京阪は全滅の模様。スルっとKANSAIが導入されても
暫くは生き残っていたはずなのですが・・。
495名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:31:09 ID:NCHNsbET0
関西は、東京みたいに特補は一般的じゃないですよ
496名無し募集中。。。:2006/03/16(木) 15:38:40 ID:LdhuK+p90
>>494
阪急はTXとは全然違うよ
京阪は今でも出してくれるそうだけど、一般式じゃないやつ。

だけど阪神は特補を聞いたことがない。
497名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:44:19 ID:R9FaRVSBO
どっかのヲタブログに阪神の補充券が上がってたなぁ・・ただ平成初期の発行だったけど。
498492:2006/03/16(木) 15:46:16 ID:7eLuogkr0
>>496
某ブログを見たらだいぶ、違いますね。失礼しました。
京阪といえば、常備タイプの入場券は今でもあるのかな?
499名無し募集中。。。:2006/03/16(木) 15:49:45 ID:LdhuK+p90
>>498
いえいえ間違いだらけの私もよくやりますのでw
京阪のは名刺サイズのだっけ?無くなっちゃったとは聞いたなあ。頼めば駅名式で出してくれるとか?
阪神のは見たことないので探してこよ〜
500名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:01:14 ID:zau9k9ea0
>>499

名刺サイズは凶津線の入場券、端末導入でご臨終

おけいはんの場合、末期まで補充券は硬券だったので、いわゆる特補は事実上ない状態
(あれは除く)
501羽幌線:2006/03/16(木) 19:26:18 ID:f0xwZJ470
追分駅前のタバコ屋や正月の稲荷や八幡市の臨時窓口にあったゴム印補充式
のぺら券ってもうないの?近鉄でも見ないけど・・・・
502470:2006/03/16(木) 20:17:23 ID:Se1pKsp/0
>>479
簡易委託駅でも長距離券があるところにはあります。
口座が落ちたところは、単に売れ行きが良くないから、という理由かと思われます。
また、もともと東北の簡易委託駅には出補や補片は設備されていないようです。
自分もそのことは知っていたのですが、敢えて一応訊いてみたまでです。

また、近年補充したと思われる券が設備されているところもあります。
券番からもだいたい推測がつきますが、東日本の簡易委託の常備券の場合、
概ね平成1桁頃まで印刷されていた券と、ここ数年内に印刷された券ではフォントが微妙に違います。

>東武
最近はJR直通特急に注目しがちですが、
押上という手段もありますので、どうしても入手したい人は行ってみてはどうでしょう。

>端末特補
阪急は未だ実物をみたことがないのですが、泉北高速のような様式でしょうかね?
泉北は一般的な民鉄様式で原券欄がないようなのを出力しますね。
西鉄の端末特補も似たような形だったかと思います。
TXの特補は、出補として出したものは非常に味気ないのですが、再収受証明(改補)は一般的な様式のフォームを端末で出力し、必要事項をその中に手書きします。
カーボン複写の特補と同様、3枚出力して2枚が控になりますが、定期券サイズの磁気券を使うので、3枚それぞれ同じ内容を記入しなくちゃいけないんですね。
503名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:53:19 ID:09hgA1yv0
504名無しでGO!:2006/03/17(金) 02:56:37 ID:HYEwWh9G0
今酉の発駅常備の補片は存在するのでしょうか。またあったとしても
すぐ売ってくれますかね。
倒壊の出補、料補はどうやったら入手できるんでしょうか。
田舎の駅の昼間時間帯とかで趣味目的で切ってもらえた方いらっしゃいますか。
505名無しでGO!:2006/03/17(金) 03:08:54 ID:BkXMSdow0
酉の補片(筒石以外)については漏れも知りたい
506名無しでGO!:2006/03/17(金) 03:14:08 ID:M7bFi1Ya0
>>504
海の出補は、経由線区16路線超え等の本来の条件なら当然出る。
基本的に収集目的では出してくれない(と言っても駅の判断によるが)が、
JRの出補は条件さえ揃えば必ず入手できるから、民鉄より簡単でしょう。
改補としてなら、乗車券・特急券一葉券の分割(片方払戻し)や周遊きっぷの在来線−新幹線間の区間変更等の方法がある。
料補は伊勢鉄の鈴鹿で買える。
又は、特急券・急行券で、同一列車の途中まで(又は途中から)指定席にすると料補になる。
要するに正規の条件なら可、ということです。
507羽幌線:2006/03/17(金) 07:03:14 ID:YHi8XSYf0
>>506
西は出補の趣味発券してくれますよ。10駅近くで頼んでいますが断られた事
ありません。平成17年に「昭和」を訂正した物を購入しました。九でも快く
趣味発券に応じてくれますね。
508名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:28:05 ID:ClyqF0tK0
>>506
でも、最近東海の改補はなるべく出さないように、と各支社に通達が出ているそうです。
(JR東海の友人談)以前は経路変更なども改補で行っていましたが、現在では車掌
に振られます。ちなみに一葉券の分割はマルスで一旦発券し直す場合が多いです。

>>507
そうですか?以前、岡山地区の委託駅では発行そのものを断られまくりました。
筒石のような駅は大丈夫なんでしょうけれどね。
5094004D@新得:2006/03/17(金) 10:31:01 ID:aPdeIyELO
>>506
特急券と乗車券などの一葉券の分割を改補でなんて、現実的なやりかたではないと思うけどなあ。
出札に案内して、マルスで出したらまずいのか。
そりゃ本則としては改補切るのが筋だけど、イパーン人にとってはマルスでさっさと処理してもらったほうがいいだろうし
510名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:48:58 ID:JmDxow/T0
だいたい「趣味発券」という言葉は本来おかしい。
趣味人の勝手な都合でつくられた。
厚意で発券してくれた場合があったとしても、つかわないほうがいい
511名無しでGO!:2006/03/17(金) 11:54:02 ID:GU8l7cq2O
趣味発券というより、好意で発券といった方がいいよな。
512名無しでGO!:2006/03/17(金) 12:31:45 ID:JmDxow/T0
それがいい。変な単語を作り出すような人間や、横暴な香具師が出てくるような
趣味界になったことを、おなじ趣味を持つ一人として反省せねばならない。
513名無し募集中。。。:2006/03/17(金) 13:32:21 ID:qvzGn1Tc0
西の発駅常備の補片は和歌山市だけか
Cは分割はマルスで再発行する
Wは出補常用する駅があるが、これは連絡運輸で安くはない
中野東(小430)、安芸中野(小470)が広島空港への連絡運輸で出補を使うが先行きが非常に怪しい(自動券売機更新が近づいてる)
それ以外では西広島があるが、ここは混んでるからあまりオススメできないな。高いし。
現に瀬野・海田市が自動券売機更新で落ちた。

西の補片はB-POS駅で返納を免れ僅かにある程度か。林野とかが有名かな。
岡山支社は何故か簡易POS時代の金片が残ってる駅が他支社にくらべ多くあるので、補片も聞いてみてはいかがか?
広島支社でも僅かに残ってる駅があるが、いつ返納されるかわからないし、既に落ちてるかもしれないので気をつけたほうがいい。
514名無し募集中。。。:2006/03/17(金) 13:43:38 ID:qvzGn1Tc0
趣味発券についてだが、趣味っていうのはこっちの遊びで無理やり駅員さんを遊びに付き合わせてるようなもんなんだよな
試験勉強してるのにジャイアンみたいなやつが突然やってきて野球しようぜと無理やりつれてかれるようなもんだw
515名無しでGO!:2006/03/17(金) 13:45:58 ID:HYEwWh9G0
みなさんありがとうございます。
酉の補片は地域によってフォーマットが違うことありましたでしょうか。
516羽幌線:2006/03/17(金) 19:46:34 ID:8HYk+P9p0
駅名は出せないが、米子支社管内と昔の天鉄局の駅の出補が「昭和」でした
最低区間を小児で気持ちよく発券。のぞかな駅ではここの住人が考える以上に
現場の駅社員は柔軟です。
517名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:25:32 ID:wB22W/v4O
>>516
確かに駅員も暇だけどさ、そこでせめて3〜500円くらいの金額にしてこそ
その駅の増収になって駅員配置継続に繋がろうってもんじゃないか。
頼むから最低区間小児を誇るのはやめてくれないかな?
米子支社管内住民からのお願い。有人駅これ以上減らしたくないんだわ。
518名無しでGO!:2006/03/18(土) 03:06:22 ID:3wD8E4Rd0
まぁ、いいじゃないの・・現場機関がそれでやってくれたのだから。
東海みたいに頑なに拒否られるとこっちが何か悪い子事をしてるように
思えて嫌だ。JR東海はなぜか、マルス入場券の趣味的な購入でさえ嫌がる。
某駅で「券売機で買って下さい」「ここは長距離のお客さんだけです!」
と言われてマルス入場券を売って貰えなかった事がある。まだMV端末が普及する
前の話。
519名無しでGO!:2006/03/18(土) 03:09:39 ID:w9jER15E0
>>516
最低区間を小児で発券してくれたことが「柔軟」とは
短絡的です。それはコレクターの身勝手に過ぎません。
増収に貢献してあげるなど、そこの駅員を「気持ちよく」はできないのでしょうか。
520士幌線:2006/03/18(土) 03:45:57 ID:DnKzprDPO
>>517>>519
私は大学勤務で収入は多いので、増収に貢献できないこともないんだがね。
趣味発券のどこがいけないのかね。
521名無しでGO!:2006/03/18(土) 03:58:29 ID:w9jER15E0
とりあえず趣味発券という言葉はやめろ。
で、「増収に貢献できないこともないんだがね」ってなんでそんなに偉そうなの?
 
「これだからマニアは・・」と現業に言われる典型的なタイプに見える漏れは
おかしいのか?
522羽幌線:2006/03/18(土) 07:14:49 ID:C+8zzz5N0
>>520
大学勤務で収入が多い・・。嘘だろう(笑)
prof.でも多く書かないよ。そんな事を。

>>521
同意。貴方の考えがスタンダードです
523羽幌線:2006/03/18(土) 07:21:06 ID:C+8zzz5N0
>>519
1、切符は商品です。売ってあげるものでなく買っていただくものです。
1、駅社員はサービス業のフロントマン。お客様にサービスします。
1、規律正しくは内部に対してであってお客様には笑顔で柔軟に対応します

上記にような感覚で対応してくれる駅がほとんどです。実際
に最近イヤな思いしたことありませんよ
524名無しでGO!:2006/03/18(土) 07:53:23 ID:+ZOr4g1u0
>>523
わかるが、>>516でご自分の書かれた言い回しをよく考えてみて下さい。
貴方がそのような快い応対で気持ちいい思いを受けたのなら、
こんどは逆に、駅側が「気持ちよく」なるように、増収に協力して
還元してあげるという考え方はできませんか?
なにも、補充券を小児最低で買うなと言ってるわけではないのです
525名無しでGO!:2006/03/18(土) 07:56:15 ID:nKZolKE+0
>>520
あんた誰?

羽幌線に士幌線って、めちゃくちゃ懐かしいのだが
スレ違いスマソ
526羽幌線:2006/03/18(土) 08:00:34 ID:qQ06kSL/0
>>524
理解できます
527名無しでGO!:2006/03/18(土) 09:15:06 ID:wB22W/v4O
>>523
サービス業の基本ですな。
でも俺は、JRの商品は「客を目的地まで送り届ける事」だと思ってる。
切符はその権利証だ。
ということは、商品を使わず権利に金を払うだけの切符収集って、
実はありがたい存在なんじゃないだろか?
手間に見合うだけの収入になればの話だけど。
528士幌線:2006/03/18(土) 09:26:25 ID:DnKzprDPO
>>522>>525
私は赤券スレの住人だがね。これでも嘘とお疑いかね。

赤い青春18きっぷ12枚目【東と海では取り扱いなし】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136733934/
107:羽幌線 :2006/01/14(土) 14:42:34 ID:JDImf/EC0 [sage]
>>106
学生証は定期券みたいですね。しかし私の大学は7割以上講義に出ないと
定期試験を受けられないので必然的に留年。集札時の学生証拝見は苦情
出そうです。(但し教授陣は貴方の案を即採用しそう。改札に立つのは管理職
でなく私達ヒラ?なのですがね)

定期試験で試験監督の時、学生証拝見(受験中)行います。車内改札の車掌気分
です。(間違ってキャッシュカードを出した学生にワロタ)試験前「出るところ
質問」とされるとキセルの手伝いした心境になります。
529名無しでGO!:2006/03/18(土) 09:37:17 ID:AwdkTdRE0
>>528
まあもちつけ。
そして零細駅で厚意を受けたら、なんでもいいから恩返しとして還元してけれ。
530名無し募集中。。。:2006/03/18(土) 10:26:13 ID:sRIJzQxh0
金がないからどうしても補充券は大人最短もしくは小児最短(ただし発券できる最短で)になってしまう…
さすがに500円超えるとなかなか…

だけど趣味発券をさせてしまう俺も俺だよな…
何らかの見返りをしたいんだがなかなかそうもいかんでなかなか難しい問題だわ。
531名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:53:17 ID:MJEwzisD0
還元してやりたいなら
オレンジカード買ってやれ。
補充券買うなら長距離買ってやれ。
補充券買うのを目的にするなら片道で行って帰りはそこで買え。
周遊きっぷやフリーきっぷで旅行するのを遠慮しな。

趣味には金がかかるもんだ。
532名無し募集中。。。:2006/03/18(土) 12:27:18 ID:Ile9iioG0
オレカよりもSuicaやICOCAを買ってるな
補充券買うなら長距離というが、長距離ではマルスだし、フリーじゃないと予定が変更できないし

まあなるべく赤春とか買う駅で新幹線のきっぷを買うようにはしてるけどね
533名無しでGO!:2006/03/18(土) 12:32:49 ID:3hCaMRai0
趣味発券=現場は迷惑

という意識を持てば常識的な行動をとれるだろ
補充券を常用してる駅ならともかく、非常用として設備してる駅で
発券まで粘るとか本社に問い合わせさせるとか業務妨害もいいとこだ
数十円でも収入になればありがたい、なんてわけないだろ
534名無し募集中。。。:2006/03/18(土) 12:34:50 ID:Ile9iioG0
>補充券を常用してる駅ならともかく、非常用として設備してる駅で
>発券まで粘るとか本社に問い合わせさせるとか業務妨害もいいとこだ

そこまでする人居るのかねえ?そんな体力があれば常用している駅に行くわw
535名無しでGO!:2006/03/18(土) 13:26:55 ID:Arfm1sy70
いや、そういうDQNやDQN業者があたりまえに存在するのも
おなじ趣味やっていて残念に思う点。
536名無し募集中。。。:2006/03/18(土) 14:11:48 ID:Ile9iioG0
まあ本当に正規の手段ならいいんだけどねえ
ゴネてやるのは本当にねえ…
537名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:28:58 ID:bqZdPWf30
>>535
いるよ

このスレでも京急品川で断られた奴いた
しかも発券するのが当然だ、なんて逆切れしてたし
538名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:43:46 ID:Arfm1sy70
>>536
あんた、どっかの中の人でしょ?
539名無し募集中。。。:2006/03/18(土) 14:46:26 ID:Ile9iioG0
どっかの中の人ですよw

でも俺はヘタレだからなあ
品川とか硬券買うのもなんか恥ずかしかったw
540名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:59:05 ID:zMrKDRpX0
>>530
指定券発行は時間と手間がかかるから、最低でも1000円は払うことにしている。
以前、最低金額で往復指定を出してもらったことがあるが、待っている間は申し訳ない気分になった。
金額式の常備券だと最低金額にすることが多い。本当は1円でも多く出したい。
財布の都合があるから、懐にはきついものがあるけど。
541名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:03:42 ID:Arfm1sy70
認識をお持ちなだけ偉いとおもいます
542名無しでGO!:2006/03/18(土) 22:48:33 ID:J39gyBTu0
俺は学生だし首都圏に住んでて補充券を常用してる駅もあまりない。
なので休みのお楽しみといえば赤券と料補のムーンライトの指定ぐらい。

手間がかかるから最低いくらからっていうと他の1000円に満たない客に失礼じゃないか?
申し訳ないからいくらからしか買わないって考え方が趣味の面からしか物事を見てないように見える。
510円だって実使用なんだから趣味購入じゃないからね。

でも一回腹が立ったのは川崎市内某駅で発売日1ヶ月前13時ごろにながら名古屋枠を取ろうとして
「どうせ一番安いのでしょ〜?マニアは買うだけ買って乗らないんだよね」
と言われたのは2年も前のことだが忘れられない。
543名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:16:36 ID:RurXEBQ/0
>>542
ながらに高いも安いもないと思うが・・・土下座させましょうw
544名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:26:18 ID:iKBhfSbT0
わざわざ手書き券買ってる時点で趣味購入だよ。
実用ってんなら最寄のマルス駅購入でしょ。
手書きってのは発券後の処理が大変なの。
学生なら職場見学で駅を見に行ったらいい。
小さな駅でも日報面倒だし、月報なんか半日がかり。
10円違えばやり直し。
マルスなら簡単に済む。
545名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:30:53 ID:u8iApvKJ0
川崎市内貿易で行きのきぬがわの料補。
東武特急通過駅で帰りのスペきぬがわの特補。

一度こういう注文してみたい
546名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:33:44 ID:QtJcGtlq0
>>542
周辺の駅にマルス設置駅が無い場所ならともかく、首都圏みたいなみどりの窓口が隣駅にあるところだったら
マルスある駅に行けと言われても仕方ないぞ。
ながらの発券で文句をたれた窓口は問題だが。

547名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:38:14 ID:VxrhRMSp0
>>542
首都圏だと、ちほくの様に補充券を常用している私鉄は少ないからね。

補充券乱発している私鉄 

 若桜鉄道(常備券が少ない、全くない駅も)
 長良川鉄道(常備券がまったく無く、補充券しかない駅も数駅)
 樽見鉄道(ここも常用)
 伊勢鉄道(あまりにも有名、趣味発券でなくリアル乗車でも補充券)

 真岡(自動券売機完備だが、あのふざけたカードが存在する限り補充券は不滅だね)
  真岡某駅での漫才 趣味発券したくないと でもね○○なら出すと
  結局現金直接購入するより手間掛かるけど簡単に入手できる(w
548名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:03:32 ID:W7i75BEI0
>>546
屁理屈かもしれないが、その駅の隣は無人君、もう片方は私鉄の管理駅なのでみど窓は無い。
ここにkaeruクンが入るならサービス向上だと思う(料補は自改使えないし)のだが・・・
果てし無くスレ違いのためsage.
549名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:22:33 ID:VZpPaj+pO
>>540
その気持ちだけでもうれしいです。

>>542
その駅員の言葉、思ってても口に出しちゃいけないことだよね。
そういう言葉が出るってことは、過去にマナーの悪い趣味者がいたんだろう。
残念なことだ。
550名無し募集中。。。:2006/03/19(日) 00:34:25 ID:EK4yaatU0
川崎新町は当たり外れがあるっていうけどそれはすごいな…

>>548
料補で客逃げるってやつだな
551名無しでGO!:2006/03/19(日) 02:00:14 ID:tAOJ+iKm0
>>537
あれは当然だなんて言ってないじゃん?ただ、そこにいた助役に嫌味言われて
凹んでただけでしょ。

>>542
マニアの中には指定券も小児で押さえるバカがいるからな。
そういうのこそ常識ないと思うんだけどね、枠は取られるわ、
儲けは少ないわで最悪じゃない。

川崎新町は前に知り合いが出雲の寝台券取ろうとして、機械のある
駅でやって!って断られたらしいけど。

>>544
束の中の人乙。
お前、内勤だろw
552名無しでGO!:2006/03/19(日) 07:08:43 ID:rnCPXcHL0
明らかに空いてる時間の小児で押えるのはアリだと思うけどなぁ・・・
553名無しでGO!:2006/03/19(日) 07:32:37 ID:ekAutvsKO
↑みたいなバカがいるから
554名無しでGO!:2006/03/19(日) 10:12:47 ID:mOyEDcN/0
駅員は切符を売るだけが仕事じゃないし

小学生みたいな発想だな、それに本当にヒマだったらとっくに無人化されてる
555名無しでGO!:2006/03/19(日) 10:16:56 ID:y08AQWHD0
>>552
おまえ、自分のカキコのちょっと上のレス群の読解力ないのか?
同じ趣味を持つ人間として云いたいことはわかるが
完全におまえの趣味のためだけにその券を「発券させている」ことには
違いないだろ?だったら受けた手間に見合う還元をしてやれよ。それが
オトナだよ。オレンジカードがあったらそれを買うとか何なりできるだろが
556羽幌線:2006/03/19(日) 11:44:12 ID:WbjW++jM0
>>552
絶対あり。ここの板では駅員>お客様のように書かれているが
お客様あっての鉄道会社。切符好きも含めて鉄道フアンは鉄道
会社の応援団である。この基本を鉄道会社社員は肝に命じるべ
きでなないだろうか。しかしこの大前提を踏まえた上で非常識
な大量購入等には会社側の毅然とした対応をしてもいいと考え
る。あくまで相手はお客様という事を忘れずに。
557士幌線:2006/03/19(日) 12:40:33 ID:Br6GJ3ElO
>>556
そんな能書きは大学の教壇でやってほしいんだがね。
みんないやがってるのがわからないのかね。
でも私は同じ教鞭を取るものとして、先生のご高説は大好きだがね。
558名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:47:36 ID:fBOycBLnO
はっきり言って、指定券の小児発券は迷惑。せめて大人のとセット発券しろよ。
559名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:53:37 ID:dzqmE68+0
>>557に同感。
現場の声がわからないのか?
困らしてまで自分の趣味を遂行するのか?
現場がシャットアウトしてしまったら、おのれのその趣味も出来なくなるんだぞ?
560名無しでGO!:2006/03/19(日) 12:57:53 ID:dzqmE68+0
だったら、何とか現場の人を困らす度合を軽減させようと
考えるとか、困らしてしまった場合や厚意を受けた場合は
なにか他のことで恩返しするとか、してください。オトナとしての礼儀です。
561名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:05:26 ID:p7q8S1EU0
「わたしはお客様、そちらはサービス業。わたしたちあっての会社。」
「どんな“趣味発券”にも応ずるのがサービス業。なぜなら私はお客様。」
 
破襤褸賎の過去発言を参照してみたが、繰り返しそういう意味を言ってるだけ。
はっきり云って、それじゃ「厨」以外の何者でもなくなるよ?
562名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:37:04 ID:VZpPaj+pO
>>556
被応援者を困らせる応援団はいない。
お金あるんでしょ?長い目で見て役にたつ応援しようよ。
563羽幌線:2006/03/19(日) 14:23:46 ID:0J5ATTlj0
趣味のための出補発券はそんなに悪いことなのか、改めて問いたい。
現場はそんなに迷惑なのだろうか。使用しない指定券の発行は論外だ
が乗車券は誰の迷惑にもならない。駅社員は応援団にその程度のサー
ビスをしてもバチは当たらないだろう。キップに、駅に、鉄道に関心
を持つ層を大切に接する事が企業繁栄に結びつくと信じている。

>>560
勿論、恩は返している。いつも無理を聞いてもらう某旅行会社では
定期的に幹G回数券購入している。昭和の出補を小児で切ってもらった
駅では実際に使用する都区内往復を購入した。
564名無しでGO!:2006/03/19(日) 14:41:33 ID:r2t74NVD0
>>誰の迷惑にもならない
 
業務に支障します 「趣味のための発券」依頼そのものが。
だから「サービスで業務している」のではないんだって
乗車券とは、「乗車するための権利を得るために支払った代金の証明書」に過ぎない。
 
おまえ、だいぶおかしいぞ?>>561で云われてるのがわからないか?
あなたのような「お客様」は困ります。
 
ヲタ相手にサービスすることが企業繁栄に結びつくと信じているの?
565羽幌線:2006/03/19(日) 14:51:58 ID:0J5ATTlj0
>>564
記念切符発売
鉄道関連イベント

鉄道会社は粋な事を企画してくれますな。
業務目的はあくまで収益を上げることでしょう。
最低区間小児券でも「使用しない切符を買って
いただいて有難う御座います」という謙虚な対応
が必要と考えます。そんな駅(駅長の人柄)では
積極的に増収に協力しています。
566名無し募集中。。。:2006/03/19(日) 14:57:52 ID:EK4yaatU0
なんかあれだな

おれら釣られてるよなたぶん
567564:2006/03/19(日) 15:00:54 ID:fo3tI8Xo0
ああそうかもな
 
のれんにうでおしだもんな
568名無しでGO!:2006/03/19(日) 17:56:23 ID:k/VWH0avO
「集めて回る旅」の初心者ですが先輩方に質問です。
簡易委託駅を回る際、その駅に到着する列車に乗っていてOKですか?
降りて改札にむかったら受託者がもういない、なんてことはありますか?
あったらどれくらいの割合ですか?
注意したほうがよい地域や駅の傾向があったら教えてください。
569名無しでGO!:2006/03/19(日) 18:01:21 ID:T9nrnxoV0
>>568
何を言いたい?
その駅に行く列車に乗らずにどうやって行く?
列車に乗って来ようが来なかろうがいるときはいていないときはいないものだが?
何を注意すればいいかって営業時間外に行かないようにするだけだが?
570太一(*⌒ヮ⌒*)☆┓(´_`)┏:2006/03/19(日) 18:13:00 ID:kDMGHjA80
オレンジカード買って増収になるのか?
制作費の方がかかって儲かりそうにないけど。
571568:2006/03/19(日) 18:17:21 ID:k/VWH0avO
わかりませんか?
列車到着の直前(旅客がホームへ向かう時間)くらいまでは切符販売しているが
集札しない駅もあると思って訊いたわけです。
本屋からホームが離れていたり直接見えない駅でそんなことあったら困るので訊いてます。
572568:2006/03/19(日) 18:21:02 ID:k/VWH0avO
列車の来ない時間帯以外は席を外している受託者の駅があるので訊いています。
573名無しでGO!:2006/03/19(日) 18:26:01 ID:rnCPXcHL0
何だろな。この駅員マンセーのレス。
乗客は「乗車券類を発券する手間」にお金を払っているのではなく
「乗車する、設備を利用する権利」に妥当な金額を払うわけだろ。
そこには発券経費だって入っているんだけどな。
もちろん端末で出る券を無理に補充券かかせたりはしないね。
574名無しでGO!:2006/03/19(日) 18:33:43 ID:F//yLcgQ0
>>568
日本語が不自由な香具師だな。頭悪いだろ。
お前みたいな香具師は切符集めどころか生きることが不自由みたいだから、
さっさと回線切って首を吊ることをお薦めする。
575568:2006/03/19(日) 18:41:02 ID:k/VWH0avO
普通に訊いてるだけなのに何でここまで噛みつかれるのかわかりません。残念です。
576名無しでGO!:2006/03/19(日) 21:05:29 ID:D2taLE3t0
>>575
ほとんどの委託駅では列車発車時は誰もいません
577名無しでGO!:2006/03/19(日) 21:06:21 ID:C5dQM/U80
>>568
受託者が来るまで待てばいいじゃないか
578名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:14:22 ID:k/VWH0avO
ありがとうございます。
発車時にいないというのは、「降りた足なりに、普通に改札口へ行け」ば大丈夫でしょうか?
579名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:15:44 ID:h1ehYPYS0
>>578
YES
580名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:56:19 ID:k/VWH0avO
何度も失礼なところを本当にありがとうございました。行ってきます!
581名無しでGO!:2006/03/19(日) 23:40:36 ID:fBOycBLnO
>>564
お前、少し黙ってろ。さっきから見てりゃ、いちゃもんばかり。

お前は西瓜でも使ってろ。
582名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:05:12 ID:j42Mokr10
使わない指定券おさえたり一度に大量の枚数切れとかゆうのは
問題だけど節度をもって購入するのはいいんじゃないの。
583名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:00:07 ID:xMCXSxgb0
>>582
相手が断らなけりゃ常識的な範囲で頼むのは問題ないと思われる。
584名無しでGO!:2006/03/20(月) 03:52:20 ID:obMVxbjF0
>>583
激しく同意。どっかの業者みたく、ゴネたり無理やりとかしない限り
ありかと漏れも思うよ。ここでやれ業務に支障が出るとかぎゃーぎゃー
騒いでる奴らは切符収集という趣味を今すぐ、やめた方がいい。
しいていうなら趣味人だからこそ、珍しいものを求めるわけで。

だったら、なんで筒石駅のようなファンに理解のある駅があったり、
鉄道会社がファン向けのイベントをやるんだい?確かに鉄道会社は
遊びで電車を動かしているわけではないけれど、ファンはサッカーで
いうところの立派なサポーター。売り上げと効率化の事ばかり力説
してる奴は論点が違う気がするぞ。
585名無しでGO!:2006/03/20(月) 06:27:49 ID:sLzQs3u5O
で、今千葉のかえる駅を回るために武蔵野線に乗っています。八日市場1401に集め終わります。
それからどうすべきか迷っています。
最近芝山が厳しくなったそうですが京成成田→芝山千代田が9分で片道440円もするのねorz
出補売ってくれるとは限らないしならあんまり往復880円かけて行く意味がない。
芝山をやめて江ノ電と湘南モノの車補を買いに行くべきか悩んでいまつ。
586羽幌線:2006/03/20(月) 06:59:38 ID:oOAgdtZC0
>>584
同意。それに現場の駅員、平均して柔軟なヒトが多い。
587名無しでGO!:2006/03/20(月) 09:59:39 ID:Yy8ejXcx0
一応JRも客商売だから、最近は露骨に態度が悪い駅員は居ないよ
笑顔の裏で腑煮えくりかえってるかもしれないよ
でも小児発券は不正使用防止の観点から断られても仕方がないかと

少なくとも俺は最初に依頼して、発券を断られたら素直にあきらめるよ
断られるというのは何らかの事情があると判断すべき
当然依頼する際は小児発券は避ける
硬券だったら、日報の集計はともかくその場では日付入れるだけだけど、
補充券はそれなりに手間が掛かるから申し訳ないよね

>>586
それはおまえの勝手な妄想、思い込み
あと「お客様」という意識を社員が持つのは当然だが、
収集者がそういう意識を持つのはおかしい
特に通常業務で補充券を使用していない駅ではな
常識の範囲で判断すべき
588名無しでGO!:2006/03/20(月) 10:46:32 ID:jrWAWNZ50
ま、そうやって君たちみたいな奴らが居続ければいずれ手書き券ってものが消える日が近づくだけだ。
さっさと無くせばいいんだよ。
規則も多すぎ。もっと簡略化して仕事しやすいようにしてほしいよ。
社員がわからなくなるような規則やら割引やら切符なんて作るんじゃないよ。

趣味的切符は赤字でどうにもならん駅でのみ発売にすればいい。
たとえば岩泉駅でのみ発売するとか。車で来た奴は発券手数料1000円くらい取るとか。


589名無しでGO!:2006/03/20(月) 10:47:43 ID:nZRMxrEDO
>>582
その節度が某氏の文面からは感じられないわけだが。
「お前等サービス業なんだから、俺の要求通りに最低小児の補充券切ればいいんだよ」
と、行間から滲みだしてる。あくまで文面からは、な。
590名無しでGO!:2006/03/20(月) 11:03:01 ID:peOSwo8P0
>>588
なんかタコ駅員っぽいカキコだねぇ。
乗車券の発行が機械化されるのは企業側の都合(人件費の削減と不正乗車防止)
であって収集家の存在云々ではないよ。
まぁそのうちタコ駅員自体もいらなくなってくるでしょうがw
591名無しでGO!:2006/03/20(月) 11:55:06 ID:l/HtF7aV0
>>590
そのまま返すと

なんかタコマニアっぽいカキコだねぇ。
補充券の発行を強要するのはマニア側の都合(収集欲と機械発券嫌悪)
であって鉄道会社の都合云々ではないよ。
まぁそのうちタコマニア自体もいらなくなってくるでしょうがw


機械化された駅で補充券の発行を強要したり
転売目的で一度に多数の補充券を発券させるのが迷惑行為なんだよ
物には節度という物がある、それが麻痺してるのがマニア
592名無しでGO!:2006/03/20(月) 12:14:59 ID:peOSwo8P0
>>591
会社にいいように騙されてるね。自分の尻に火がついているのに
気がつかないというのは滑稽だ。
そもそも機械発券できる割引券やイベント券の発行ですら億劫がっている
時点で御前さんが考える「サービス」の質はたかが知れているよw
593梅屋(旧埋め屋) ◆7mJENGFT8k :2006/03/20(月) 12:18:19 ID:jvb7MpiL0
なんだかなあ…。

>>585
玉砕覚悟で芝山に行ってみてはどうでしょうか?
594太一(*⌒ヮ⌒*)☆┓(´_`)┏:2006/03/20(月) 12:30:12 ID:1DsdKq2X0
>>591
糞蛸ニートだろ。お前さん
595名無しでGO!:2006/03/20(月) 13:53:04 ID:jrWAWNZ50
サービスの質ね。
お前らの客としての質はどうなんだ?
サービスしてやりたいって思われる客か?

昔ドラマでこんなセリフあったな
「お客様は王様だ。ただ王様の中には裸の王様もいる」
596名無しでGO!:2006/03/20(月) 14:03:03 ID:peOSwo8P0
裸の王様はどっちのことだかね。
「してやりたい」とか言っちゃってる時点で終わってる罠。
597傍観者:2006/03/20(月) 14:23:43 ID:vB5d7a6QO
鉄道業の本質は輸送業でありサービス業ではない。
鉄道において輸送業務よりサービス業務が優先されることはありえない。
輸送とはヒト、モノをある地点から別の地点へ安全に
動かすことであり、その運送契約に対価を支払った
証がきっぷ。したがって虚偽または架空の契約に
基づいたきっぷの発行を要求するのは本末転倒。
鉄道側が積極的に売る行為も疑義があるが双方同意
の上なら構わんだろう。
鉄道会社には不自然なきっぷの購入は拒否できる
(民事契約は双方の同意で成立)。
客の権利振りかざすのに、鉄道側に権利があることがワカラン香具師多い。
598名無しでGO!:2006/03/20(月) 14:58:30 ID:peOSwo8P0
話がそれる前に書くが機械で出る券をゴネて補充券書かせるとか
そんな話をしているわけではないのだが。このスレに書き込む人々は
その辺わかってると思うけど。
599名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:03:03 ID:3egTgpns0
そもそも、なんの為に手書ききっぷが欲しいんだ?
駅員に対するいやがらせか?
旅の記念に切符が欲しい、それはわかる。
手書きの方が保存もできるし、見栄えもいい。
しかし、収集するってのはなんだ?
乗りもしない、行きもしない。小児きっぷで買う。
なにがいいのだ?
600名無しでGO!:2006/03/20(月) 17:28:46 ID:pXTb2hez0
私の場合、勤務先近くの駅で料金補充券を購入しています。趣味購入ではなくて
実際に使用しています。勿論そこの駅で乗車券も購入しています。
手書きのため、少々時間がかかりますが、感じのいい駅員の方なので指定券購入
のときは、いつも利用しています。
神奈川県の相模線の某駅です。
601名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:03:06 ID:3QkePvCf0
ここは仕事のできないアホ駅員が愚痴を垂れるスレですか。
602名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:10:26 ID:loZOX7Oo0
>>601
さあどうでしょう?
603名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:39:06 ID:LP6pnbOe0
現代のJR駅員に補充券発券するスキルなぞ全く期待されていないのだが
604名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:50:26 ID:loZOX7Oo0
>>603
伊東の駅員書くの早かったぞ。
605名無し募集中。。。:2006/03/20(月) 22:55:27 ID:o5cdig4p0
>>603
すごい人は、すごいよ
早いし、正確だし

JRでは「券」っていうのをよく書き忘れることがありますが、とある駅ではちゃんと後輩指導(と言っても、先輩の人も結構若い)のときに
「ああ、あと事由欄の、そこに券って書いて、んで、駅名コード6桁で一桁開いてるところは1番前にΔ入れて・・・」
「券」やΔ書かない駅員さんのほうが多いのに…
(一種車補を常用してるときの券の意味は使用前使用後(w)の区別で重要だったそうですが)
606名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:23:15 ID:UqIOakVz0
JR大阪駅の駅員も丁寧だったぞ。
大阪発下り最終の夜行「さくら」に乗ろうとして窓口に行ったら大阪分の枠が
確保されてるかを確かめて丁寧に書いてくれたよ。マルスが使えない時間だったからね。
そこらへんはやっぱりプロだからきちんとやる人はやるよ。やらない人はサボってるだけ。
ただ、趣味のためだけに発行せよ、というのはまだいいとして発行しなければいけない
というのは遠慮がなさ過ぎると思う。実際に乗るのならまだしも、乗らないのならなおさら。
乗車券を発行する駅員の仕事は、あくまでも「乗る人」と「見送る人」に切符を発行すること
にあるんだから。収集のため、しかも乗らないのだったらそれを発行してくれるのはオプションの
サービスで、ありがたく思わなきゃ。
ただ、実際に乗るのに、補充券しかないところでの注文にいやな顔をする駅員というのは駅員が悪い。
それを発行するのが駅員の仕事なんだから。
607名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:07:30 ID:bCI6upox0
大白川で交換中にPOS入場券売ってもらうのは
なかなか難しそう。
608名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:38:50 ID:WKreib3QO
なんでPOSに手打ち入力で指定券が発券できるようにならないんだろう?
手書きより早くて、自動改札も通れて、発売報告も楽になるだろうに。
609名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:19:14 ID:7K8jCtDy0
>>608
既に九州や四国では一部の列車に限りやっているしな。
610羽幌線:2006/03/21(火) 15:45:17 ID:u7/YaAew0
大間々に古くて大きなゴム印ケースがあるらしい。
東海道山陽新幹線停車駅の印がありそう・・・
611名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:45:50 ID:MYvCnt5mO
絞首会の糞バイヤーが鉄道社員を装ってヲタを叩いてるスレはここですか?
612名無しでGO!:2006/03/22(水) 13:44:39 ID:QxTEVAT+0
ああ・・またJR東日本・長野支社管内の某駅がPOS化ケテーイorz
613名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:44:00 ID:yzrpHrrq0
POS化は何処だろう?坂北かな?
614名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:29:51 ID:va1gjaHZ0
長野支社は急速にPOS化が進んでいるな
615名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:34:45 ID:BBUZzXu6O
長野支社周辺は大型駅の自動改札に対応する為、POS導入と委託解除が相次いでる。

今月も大糸線や信越線、篠ノ井線の数駅がその対象。安泰なのは飯山線沿線のみ。
616名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:40:45 ID:VItEw/VS0
というあなたは何者よ?
617名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:43:29 ID:IsnGJYi90
>>616
「だよ」じゃなくて「よ」か・・・
お前は女か

618名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:45:11 ID:VItEw/VS0
>>617
 
君は国文法を学び直したほうがいいみたいだね。
619名無しでGO!:2006/03/23(木) 23:49:14 ID:r2yX4/1vO
ウチはこの間西武線の西武新宿で購入できたよ。西武は楽だね
620名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:41:36 ID:jvO5rEKG0
自分で仕入れた情報をこのスレで公開したいのだけど、
現場に迷惑が掛かるのと、業者と一部のヲタの暴走に加担しそうで
書けないのが残念だ。
621名無しでGO!:2006/03/24(金) 01:13:02 ID:vNBV2lmk0
>>619
楽なのはそこと、武蔵境だけと思われ。
622名無しでGO!:2006/03/24(金) 05:52:56 ID:vPDTpTMf0
>>620
半家同
他スレの話でスマソが、Q赤18が一部のマナーの悪い連中のせいで来シーズンから発売中止の噂が出てきているくらいだからな。
623名無しでGO!:2006/03/24(金) 11:58:07 ID:fGW1awVqO
QのK駅では赤券を買い占めようとした、糞業者が委託のおばちゃんと揉めたからなぁ
てか、業者ってそんな大量買いして一体何がしたいワケ?
624名無しでGO!:2006/03/24(金) 12:20:12 ID:MzvOJ0t+0
>>623
Kの発売中止の原因も転売厨か。
625太一(*⌒ヮ⌒*)☆┓(´_`)┏ニート:2006/03/24(金) 12:25:36 ID:ZUYlBEVu0
>>621
西武新宿って改札愚痴は売ってくれなくて、特急券売り場はOKと聞いた事がある。
626名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:05:37 ID:slG4NDyB0
>>623
屋腐億で高値転売&絞首会で見せしめ転売
627名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:12:21 ID:ZUYlBEVu0
武蔵境で「是政→武蔵境」の補充券売ってくれないかな?
行きはJRの連絡券使っていくから。
628名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:18:57 ID:ToT0sxkH0
無理です。
改札は分離されてるからどっちみち武蔵境で一回出場することになるよ
629名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:28:12 ID:ZUYlBEVu0
>>628
ありが豚ございます
630名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:33:05 ID:6ledGZX40
>>625
その通り
631名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:32:52 ID:zPt46pPF0
富山地鉄に補充券ってあるの?
632名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:48:27 ID:9GwK/f/00
富山地鉄はあるよ。あそこはワンマン化が増えてきたのでのため出札補充券より車内券のほうが入手が面倒。
633名無しでGO!:2006/03/25(土) 11:11:02 ID:ppr1Mura0
>>632
d楠
634名無しでGO!:2006/03/26(日) 17:47:52 ID:1fhMVQOpO
南海
貴志川線フェス会場にて特補発売
635名無しでGO!:2006/03/26(日) 17:58:14 ID:5Gq9O6t1O
金蔵寺、大阪市内行きの券
なかった
636名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:02:09 ID:Ened/dPL0
>>634
先週、和歌山へ行ったら往復補充硬券を手に入れた。
親切に対応してくれて良かった。
他にも欲しい券があったが、夕方に差し掛かっていて忙しくなりそうだったので
それだけで断念することにした。
駅員を硬化させる事件が起きずに引き継がれることを願ってやまない。
637名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:37:37 ID:qLExwB6H0
>>635
金蔵寺にはもともと近距離の券しかないと思うが。
往復もある。去年の夏に行ったら、日付印自分で押させてくれた。
商店の人は親切ですよね。

土日で東北に行って、三陸とIGRの硬券と補充券を買ってきました。
三陸は釜石で尋ねたら、硬券は入場券しかないとのこと。
補充券は、補片はなくて、特補と補往がありました。
特補は、隣駅まで250円を頼んだのですが、駅員氏が「南リアス線最安が三陸〜甫嶺だから」と三陸〜甫嶺190円で作ってくれました。
IGRは、委託駅には硬券乗車券と補片しかなかったので、直営駅で端末の乗車券と特補を売ってもらったのですが、隣駅までの大人280円で、と申し出たのに、小児140円で出されてしまいました。
いつも小児でしか出していないんですかねw
三陸のおばさんもIGR委託のおねいさんもIRG直営のおじさんも丁寧な対応でよかったです。
三陸の補片が入手できなかったのが心残り。
638名無しでGO!:2006/03/27(月) 02:55:33 ID:aC/eoAdY0
>>637
釜石はオレが1月に逝った時も補片はなかった。
このスレ的に気になるのは、IGRの車補ではないかな。新駅ができてどういう扱いになったのかな。
639名無しでGO!:2006/03/27(月) 10:49:57 ID:DVHtw1Ud0
三陸鉄道は本格的に硬券乗車券を排除したようですね。
そもそも、JRが自動改札になるので硬券はなるべく
なくしてくれという話があったようなので。

また束のせいで三セクにまで影響が・・。
バカみたいに地方までバカバカ自動改札化しやがって・・。
地方は有人で電車がくる直前に改札を行い、それ以外は
締めておくのが一般的だったりするのにどうする気だろ。

そうそう、IGRと青い森ですが、硬券のJR連絡乗車券が
現状ある在庫で終了との事です。
640名無しでGO!:2006/03/27(月) 11:18:51 ID:CyvCCaeU0
>>639
人件費削減だろ
641名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:41:22 ID:d6jVr1Pe0
東武某駅にはJR直通券特補作成用のゴム印もありますた。
スペーシアきぬがわ 号
日光 号
連絡特急券
池袋
大宮
栗橋)

など。
642637:2006/03/29(水) 01:50:41 ID:yYLj/18n0
>>638
盛岡近辺は駅間が短いので、残念ながら車補買う時間なかった。
ただ、701やIGR7000はワンマン対応車だから、直接乗務員室に出向いて売ってもらうことも難しくないかも。

>>639
確かに三陸の硬券は減っていますが、中間の委託駅にはまだまだあるようです。
補片買えなかったので、いずれ再訪するつもり。

三陸もIGRも、補充券や窓口端末の乗車券の発行を迷惑がられたり、拒否されたりしなかったし、
こちらも売り渋るのを無理に出してもらったわけでもなかったです。
三陸ではダッチングも自分でやらせてくれました。
IGRの硬券乗車券は新駅にはないだろうと思って、新駅では降りなかったのですが、
新駅も車窓から券箱がしっかり見え、ちょっと悔しい思いも。

4月上旬、東武−JR連絡特急に乗ることになったので、
最寄の東武駅=船橋or新鎌ヶ谷で特急券買ってみたいけど、補充券対応になるんですかね。
643名無しでGO!:2006/03/30(木) 13:28:00 ID:9/CZJn7K0
>>642
なんとなく船橋だとみどりに回されそうな気がする
644名無しでGO!:2006/03/30(木) 18:24:53 ID:8f5VrGfvO
大糸線の信濃森上駅で売っている常備券ですが、明日の午前中で発売終了のようです。
645名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:01:42 ID:PiJfHcokO
某掲示板にも出てたな、その情報。
俺の場合、一部のDQNヲタや転売業者が迷惑かける恐れがあるのであえて公表しなかったが…
最も、そういう連中は別ルートから情報が入ってるかもしれないがね。

かつては学割常備券なんかもおいてあったのに残念。
売上もあまりないようだし、白馬村による合理化だろうな。
646名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:53:27 ID:o4HHmggfO
>>645

大法螺乙。

また知ったか&記事パクリでつか?WWWW

647名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:56:47 ID:LTz+8GIE0
>>645
貴殿こそ、その「DQNヲタ」の相当するのでは?
要するに回りに教えず独り占め(買い占め)したわけでしょ?
648名無し募集中。。。:2006/03/30(木) 21:09:45 ID:eoe86DL60
簡易委託駅は流してくれ、直営は流さないでくれとは言われたことがあった(同じ日)>改廃関係
649羽幌線:2006/03/30(木) 21:37:22 ID:+Ue7rxVQ0
>>645
無人化するの?
650645:2006/03/30(木) 21:45:17 ID:PiJfHcokO
俺は現地在住者なので、先日駅を利用した際に無人化の旨を知った次第。
切符はかつて、学割常備券があったころに一通り買ってあったんで
今更慌てる事もないが、地元の駅だけに無人化は残念だ。
しかし、まさか自分が買占めヲタ扱いされるとは思わんかった(w
勿論、こんなスレに書き込む位だから一応切符収集はしてるけど。
651名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:46:02 ID:CkW77F44O
現金は現金書留で送れ。一般封筒で送ってくるな。
それとコレクションの為の発券はしない。
652名無しでGO!:2006/03/30(木) 21:51:50 ID:cjiK0Ork0
>>651
全ての駅(発売所)で現金書留OKではないよ。
赤18の話だが、ついにQ大生協も現金書留(学外者も)不可になったワケだし
653名無しでGO!:2006/03/30(木) 22:13:44 ID:e2H3PbEY0
>>650
失礼しました。645の書き方が回りくどくて嫌味だったので
そうかなと思った次第。許してネ
654645:2006/03/30(木) 23:54:22 ID:PiJfHcokO
こちらこそ失礼しました。別にいやらしく書いたつもりはなかったのですが。

本当は自分が知った情報をインターネットで早く流したいのだけど、
こういう状況だとどうしても躊躇してしまうという事でご理解下さい。
655名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:01:33 ID:4OiNztws0
大法螺の悪口をいうな。。。
656名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:20:16 ID:1N9t3zzTO
現金は一般封筒では送ってはいけないといいたいだけ。常識です。切符を売ってもらえるかどうかの問題じゃない。
657名無しでGO!:2006/03/31(金) 02:01:32 ID:lLvqGLMA0
秋田地区、自動改札導入によりGWにかけて簡易委託と手売り券の整理に入るそうです。
658おおぞら原理主義者:2006/03/31(金) 13:29:43 ID:6q161TgdO
おおぞら様は私たち切符趣味人の神様です。彼の悪口を言うと天罰が降ります。
おおぞら様は私たち切符趣味人の模範です。彼の悪口を言うと地獄に堕ちます。
おおぞら様は私たち切符趣味人の道徳です。彼の悪口を言うと裁きにあいます。
おおぞら様は私たち切符趣味人の哲学です。彼の悪口を言うと不幸が訪れます。
おおぞら様は私たち切符趣味人の良心です。彼の悪口を言うと異教徒に滅ぼされます。

おおぞら様はこの宇宙の摂理なのです。
659名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:31:39 ID:ytcHp2SX0
タタ愚痴信者消えて久しいと思ったら、今度はおおぼら信者登場かよwww
660おおぞら原理主義者:2006/03/31(金) 14:07:26 ID:6q161TgdO

おおぞら様は薄汚れた切符収集界に舞い降りたメシアなのです。

おおぞら様を信じよ!
661名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:21:54 ID:Q/2+0kdYO
信じたくてもサイトの発売情報とかが古いまま。
布教前にするべきことがありますよね。布教はそれからです。
662名無しでGO!:2006/03/31(金) 16:54:40 ID:TlvN0oBM0
私怨は他でやってくれ。
663名無しでGO!:2006/03/32(土) 02:00:21 ID:cy/FwQxg0
>>657
やっぱり・・貴重な幹在直通の常備新幹線特急券も時間の問題か・・
664名無しでGO!:2006/03/32(土) 09:08:20 ID:YFrcZJpnO
そりゃ今だからそうだろうが、自由席でしょ。
古い話だが故・北条駅の幹指定の常備券みたいなほうが自分は萌える。
常備券にしても、束のA型サイズ券より酉の補片サイズ券のほうが好きだけどね。
でも硬券を継承したA型サイズ券だからこそ券箱が現役で使われ続けてる駅もある訳だし
趣味的にはどちらも尽きないね。
665名無しでGO!:2006/03/32(土) 09:30:10 ID:1JsOAwaC0
院内だかに確か、秋田新幹線と東北新幹線の幹在の自由席常備特急券があったな・・
東日本は本気で手売りの常備券を駆逐する気だな。
666名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:23:25 ID:S2bsibvC0
自動改札に通らないからね
667名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:42:04 ID:ziGbPKgSO
どっかの自動改札みたいに新幹線特急券は通りません、みたいなw
668名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:43:09 ID:w4p1KxxBO
和歌山電鐵伊太祁曽の出補100枚即完売だってさ。買えなかったorz…
669642:2006/03/32(土) 14:03:53 ID:Fkbm5CXA0
わ、わかやまに特補!?
他社連絡も枝線もなく、南海時代も硬券補片しかなかったわかやまに特補が新設されるなんて考えてもいなかったorz
せっかく18余っているんだし、行けばよかった…。
入手した方、画像おながい!

GWにでも行ってみるか。名鉄バスや明知の特補もまだだし。
670名無しでGO!:2006/03/32(土) 14:49:09 ID:QUPiDPIcO
ちなみに末期の南海時代にイタキソで特補をかった私がきましたよ
671名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:42:13 ID:ziGbPKgSO
今日の和歌山電鉄にも例のごとく、業者が出没したみたいね。出補を30枚くらい買い占めてた。
672名無しでGO!:2006/03/32(土) 18:27:51 ID:euqZpEvE0
和歌山の出補は業者買い占めにより完売です
ほとんど業者の手に渡ったらしい
もう作らないらしいのでヤフオクで凄い金額がつきそう
673名無しでGO!:2006/03/32(土) 18:32:35 ID:PpjcDgh8O
>>671
漏れも伊太祁曽で夕方に切符の業者らしき人たちを見た。
特補は限定100枚を売り切った後は、手回り品切符としてのみ発売可とのことだった。1枚270円也。
業者の人たちは、回数券や定期券、普通券、団券も買っていたけど、特補はもしかしたら1冊まるごと買ってた人がいたかも。
674名無しでGO!:2006/03/32(土) 18:40:39 ID:YFrcZJpnO
異常だね。この趣味も終わったな。
一部のDQN業者のせいで個人レベルで楽しんでる多くの趣味者が同類に扱われていく・・
675名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:00:16 ID:YbAoytSe0
はるひ野で暴れた例の業者か?
676名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:07:38 ID:wzPzveeO0
>>672(今後はもう作らない)
>>673(今後は手回り品切符として発売可)

どっちが正しいんだ??
677名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:28:13 ID:mnI73qtiO
手回り品は、本当に手回り品を持っていないと発売しないので、家で飼っているわんこかニャンコでも持って行くしかないね。
678名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:14:25 ID:zNL+3PftO
九州で絶対に料補を作ってもらえるのは田主丸・木葉以外にどこかありません?
679名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:22:02 ID:3Oag3nD50
うん?

貴志川線各駅窓口は昨日16時で営業終了だったはずだが。
イベントのあった26日には3駅とも補充券は残っていたよ。
680名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:49:57 ID:VLKBOVYh0
>>678
山川
豊後清川
添田
どこも気持ちよく片補が買えました。
山川は出補。
681名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:24:48 ID:NT6vND2k0
>>678
指宿枕崎線の西頴娃駅。
補片、補往、記補片、記補往、出補、料補、軟券入場券といろいろと発券してもらいました。
丁寧な対応をしてもらえますが、西頴娃に行くのが一番の問題かも。

料補であれば、一勝地駅で「九州横断特急」に料補をもって乗車する人を見かけました。
682羽幌線:2006/04/02(日) 19:38:30 ID:S3wZx9Z00
>>681
無人化したのではありませんか?
683名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:20:45 ID:qEJhu8OdO
学研奈良登美が丘の情報ありませんか?
684681:2006/04/02(日) 20:32:45 ID:NT6vND2k0
>>682
西頴娃では今年1月に購入しました。最近無人化されたのですか?
ただ、営業時間が平日は早朝から夜までやっていましたが、土曜は隔週半日営業、
日曜は休みというのが現地訪問のハードルをあげていましたよね。
685名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:58:10 ID:a4AUVles0
近鉄の特補の透かし無しってもう無いの?
686642:2006/04/02(日) 20:59:34 ID:iUCUSyNA0
九州の料補は、POS駅(みどりの窓口のない有人駅)で、九州外・新幹線以外の指定席にすれば、
料補になります。
687名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:05:15 ID:Bk9yXB+K0
>>685
特補で透かし無しってあったの?
688名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:13:31 ID:2Y7vK4L20
>>687

近鉄軟券は すかしあり が基本とはいえ近年の券には省略した券も多数あり

関西私鉄にはすかしを使用していた会社が多数ある(ほとんどはあぼ〜ん済)
689名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:24:17 ID:Bk9yXB+K0
>>688
補片、補往では透かしなしも見たことあるけど、特補は見たことないよ。
690名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:51:33 ID:EskrJ6Lb0
>>683
http://up.2chan.net/r/src/1143982126158.jpg

学研奈良登美ヶ丘、学研北生駒は売り切れのため買えずでした(汗)
691名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:28:31 ID:pWgeqr0p0
>>690
改補を改補らしい使い方してるの私鉄では初めて見た
692名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:48:59 ID:AFg+cNnk0
http://hyper4.amuser-net.ne.jp/~auto/b35/usr/tramticket/brd1/bbs.cgi
この東武硬入のガセネタが載ってるサイト(ブログ?)はどこですか?
693名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:10:55 ID:iUCUSyNA0
>>691
これは改補用の券だから、駅員氏に「改補としてしか売れない」と言われたんじゃないかな。
小田急はるひ野初日の時も、「改補は区変としてしか売れないから、券売機で先にきっぷ買って」と言われた。
近鉄で改補を使うとしたら、複数人分の船車券を使用開始後に1人分に分割か、再収受証明か、学割の区変か、そんなところでしょうかね?
694名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:27:12 ID:a4AUVles0
>>692
おおぼらキタ━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
695名無しでGO!:2006/04/02(日) 23:37:11 ID:2Y7vK4L20
>>693

紙普通回数券の区間変更、コレ最強。近鉄はコレができる。

とはいえ、玉砕するパターンもあるので。
696名無しでGO!:2006/04/03(月) 06:51:53 ID:Bn99xsx2O
あれ!
697名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:48:25 ID:KNhpn6Z5O
>>695
普通は改札印を受けて車内で精算になる。
区間外からの乗車でも同様。
698名無しでGO!:2006/04/03(月) 12:59:29 ID:Bn99xsx2O
長野支社管内で常備券発売している駅で今年になってから終了したのは、信濃森上、柏矢町、西条の3駅でいいのかな?
699名無しでGO!:2006/04/03(月) 14:06:25 ID:QIpsWYneO
いいと思うが

こないだ西条行ったけど「マニア全く来ません」そうな。
しかしPOS発券してもらったけど隣駅までみたいな簡単な切符でも、やたら時間かかるね〜。
あれじゃ常備券のほうが早い。田舎の人はそれくらいのサービス低下でも
気にならないんだろうな。
700名無しでGO!:2006/04/03(月) 17:35:23 ID:LezTYyuHO
>692
そこは倉田山人が和鉄特補の業者買いした事を自慢して、他の住人から叩かれてるとこ
701名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:02:55 ID:L79p6Db60
わ鉄の特補ってどんな様式?
702名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:59:48 ID:Euit9I0A0
倉田山人さんは特定なので許してあげて下さい。
703名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:16:19 ID:AYIpr00y0
それを上回る特定・1311
704名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:20:36 ID:LezTYyuHO
人に教えてと頼みながらも、逆ギレするのは1311クオリティ
705名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:24:55 ID:CkW9Wyz6O
支離滅裂な1311♪
706名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:37:32 ID:L79p6Db60
707名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:25:28 ID:LIGxOQLBO
絞首壊業者ネットワークの一人だろ?倉田山人って
708名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:52:50 ID:Vwl9OVgF0
1人で10枚も書かせるとは何事だ。
しかも数量制限されてるのに。
709名無しでGO!:2006/04/04(火) 00:58:09 ID:jQQt6zXNO
しかし、1311はそれの上を逝く50枚!!!!

さすがですね
710名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:00:05 ID:PU1l9LuK0
やっぱりね。
711名無しでGO!:2006/04/04(火) 01:21:16 ID:gNM5OSCv0
>>677
その手回り品きっぷはうちのうさぎじゃダメかな?(いぬ、ねこ共飼ってないんで)オレもほしかったな〜出補
712名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:31:22 ID:DcdmEJZA0
>>701
わ鉄はわたらせ渓谷だろ?和歌山の特補は普通の様式ノンカーボン
713名無しでGO!:2006/04/04(火) 02:50:43 ID:oRFpjf6F0
はるひ野で出補列に並んでいた時、駅員氏に「一人当たりの枚数制限はないんですか?」って聞いてみたら、
「制限はないが、50枚完売したらそれで終わり」と言っていた。
こういう時は枚数を制限するのが筋だと思うのだが、駅はイベント慣れしていないんでしょうかね。
南海和歌山港線の無人駅廃止の時は、「補充券は一人3枚まで」って窓口に書いてあったくらいなのに。
どうせなら1枚数百円〜1000円くらいの区間で作り置いておけば、混乱回避+大量買い阻止+収益増だろうし、より多くの希望者に行き渡ると思うのだが…。
数十円の小児最低運賃で何十枚という纏め買いに応じている駅側も対応を求められると思うよ。
徹夜で並んだ業者様にも「大人のお客様には小児運賃では発売できません、お一人様2枚までとなります」と丁寧に対応して売ってあげれば、と。

10年以上前だが、JR西が硬券を廃止した時、やはり入場券を大量買いされて最終日以前に在庫を切らしてしまった駅もあったらしい。
転売業者は言うまでもないが、売る駅側の対応も変わっていない…。
714名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:36:16 ID:aOaCDMLF0
>(1311) 特別補充券ですけど、近鉄さんは厳しい様ですが、最近の北総鉄道や芝山鉄道、東武鉄道の開業時では50枚位頼んでも全くOKでしたよ。要はその会社の方針、やる気の問題だと思います
だめだコイツ
715名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:46:03 ID:tjloFCyr0
あの1311も業者ですか、そうですか・・
716名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:02:02 ID:QyFbio18O
氏ねや1311!!!!!!
717名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:16:55 ID:LXu8RyL00
4月1日に伊太祁曽で回数券を買って乗車券片にまで判子つかれたマニアの皆さん
回数券を交換するとのことなんで取り合えず下記を参照
さっき電話したら同じ券番で作り変えてくれるそうです。
http://www.okayama-kido.co.jp/wakayama/osirase/kaisuken.htm
718名無しでGO!:2006/04/04(火) 21:23:29 ID:tSc4gzAgO
>>713
>どうせなら1枚数百円〜1000円くらいの区間で作り置いておけば、混乱回避+大量買い阻止+収益増だろうし、より多くの希望者に行き渡ると思うのだが…。

オイラもずっとそう思ってた
いい解決策だと思う
719名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:47:38 ID:0DGBZkGsO
てか補充券は最大運賃のみとか最低1000円ってしとけばよかったんだよ。
720名無しでGO!:2006/04/05(水) 08:40:45 ID:XhGI/efmO
秩父車補を買いに行きたいがどの列車に車掌がいるのかわからない。困った。
721名無しでGO!:2006/04/05(水) 10:11:25 ID:CY3IcuEEO
あれ
722名無しでGO!:2006/04/05(水) 11:36:40 ID:zmQJXGX00
>>720
急行なら確実じゃん。
723名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:13:50 ID:CY3IcuEEO
先ほど中央東線の小野駅の常備券を購入しに行ってきました。長野支社管内では、POS導入が進んでいるので、心配でしたがまだ残っていました。回数券と補片と補往も作ってもらいました。感じのいい駅員の方でした。
724名無しでGO!:2006/04/05(水) 13:44:57 ID:XhGI/efmO
>>722
それが最近走り始めた西武101改造の急行ってワンマン運転だみたいな話を聞いたけどどうなんだろう。
725名無しでGO!:2006/04/05(水) 14:33:13 ID:0pukrqEm0
Tatsumiが掲示板の批判コメント全部消したなw
どっちにしろ、倉田山人と1311は糞DQN業者。

あと、東武ってバカは釣られすぎ。リアル厨房か?
726名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:18:23 ID:Db+ZsJDFO
LXIは批判だけは一丁前だな、すぐごねるくせに
727名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:26:02 ID:ztFTAcBS0
>>726
いつ「ごねた」? あ〜ん。
728名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:46:09 ID:+KidrUlg0
これですな。

(みつはし) 久しぶりに「*谷」駅前を通りましたので、頼みましたが、
あっさり却下されました、駅員いわく「最近、大規模な駅で断られた方が
小規模の駅に来る」と言われました。京急は駅員によって対応が違うんか
と押し問答になりました...また出直しです。このままではすまさない
ので、久しぶりに「十八番」をかましました...勿論、知り合いの京急の
管理職には報告済みです。あの駅員「かわいそうに...」。
2002 03/05 22:57:24
729名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:48:42 ID:ljEtJjkT0
>>728
別人のデータじゃあなあ...ワロス。
730名無しでGO!:2006/04/05(水) 22:15:55 ID:UYdR8NSx0
×ごねた
○ごてた
 
正論云っててもそれじゃ揚げ足とられるぜ
731名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:10:02 ID:Mj3z57b60
>>728
その管理職かわいそうに・・・。
732名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:17:16 ID:WoBW9Tjy0
本日のLXI問題レス、残念ながら管理人によってあぼーん済み
733名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:51:06 ID:HFIAtmxNO
みつはし=LXI
コレ、ジョーシキ
北多摩(あえて)=1311も
掲示板によってハンドルを使いわける陰湿さに1311らしさがよくでているZE!

>16時以降は現金精算(JR和歌山駅は最終まで券売機が稼働)でしたので、私は駅で運賃を払うたびに領収書を書いてもらいました

起死皮線最終日にたかだか数百円の切符の為に趣味目的で領収書切らされるかわいそうな駅員氏の姿が目に浮かぶZE!
最近は、領収書も高額取引の商品なのか、こういった輩が多くて。氏ね。
734名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:50:34 ID:nAU/DcU60
気持ちはわかるが、私怨は他のスレでやってくれ。
客商売をしてるので、相手方の気持ちもわかるんだよな。
だから札束で頬をはたくようなことはしない。
また、後に訪れる人のことも考え、無茶買いはしないと丁寧に接するよう心がけてるのに、
土足で心を踏みにじることをしてくれるな。
業者氏ね。と心から叫びたくなる。
735535:2006/04/06(木) 00:52:38 ID:cjL1zbQh0
>>732
どういう内容?
736名無しでGO!:2006/04/06(木) 06:34:49 ID:Np3nM2zV0
>>証拠もないのに「でっち上げ」る733こそ「くず人間」。
お前こそ、電車にはねられて氏ね。
業者と個人を混同するな、支離滅裂だな733は。
神経科に行った方がよいぞ。
737名無しでGO!:2006/04/06(木) 07:55:03 ID:v636UO0J0
と、本人が申しております。

733は業者うんぬんなんて書いてないよw
738名無しでGO!:2006/04/06(木) 08:04:00 ID:kL5zQuRo0
>>737
733を擁護するクズが出て来ました。
739名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:19:26 ID:sy8Z5hXI0
736は多数派工作に必死のようです
740名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:37:19 ID:+CmRH+BBO
>>736
(^Д^)m9 プギャー
741名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:55:37 ID:eY6X7Mgw0
>>733
貴志川線の上り最終で、一人何枚も整理券を強奪した上、小さい子が記念に1枚取ろうとしたら
「早く取って!早く!」と親の前でけたたましく恫喝、更に和歌山駅で領収書要求
そいつのことかいな?
ちなみに南海太郎御大が、香具師の一連の挙動を生暖かく見守っておられたが
742名無しでGO!:2006/04/06(木) 11:49:20 ID:pUvQ2Hhy0
>>741
>>733の引用文章で最終まで券売機が稼動していたことを知っているということは
貴志川線の上り最終に乗っていた奴は1311なんだろうな。奴は太郎の連れなのか?
743名無しでGO!:2006/04/06(木) 13:44:40 ID:+CmRH+BBO

次々と暴露される1311と思しき人物の悪行(w
744名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:16:08 ID:AxnXYltsO
1311は北総の組織改正で北総鉄道になった時も、各駅で補充券や常備軟券を冊買いしようとして揉めた馬鹿
745678:2006/04/06(木) 23:23:24 ID:LtybaUdB0
返信遅れてスミマセン。色々と勉強になります。
料補と出補が目当てです。趣味購入ではないです。
色々な様式があるのは知ってるんですが、名前と形が一致するものはそれらくらいですorz
746名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:44:13 ID:91THKDlO0
>>745

マジレスすると、実使用はやめとけ

手書き券を実使用した場合、着駅で強制回収される場合がある
旅行センターではないので他駅発の乗車券・料金券に発券制限がある
747名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:09:37 ID:luQv8bViO
一部旅客会社や支社は補充券類は後の審査の為に強制回収ですよ〜
748名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:34:44 ID:fLmaCFVS0
>>746
回収されるのが嫌で、ム−ンライト松山に岡山まで乗ったときに、山陽線の
連絡まで約2時間改札を出ないで粘った俺がいる。
749名無しでGO!:2006/04/07(金) 15:40:11 ID:TSIEivWeO
小湊って車補は片道と往復の二種あるよね。
んでJR連絡車補ってないの?五井ノーラッチなのに。
JR→社はJR精算の上五井から出して社→JRは五井まで発券か?
750名無しでGO!:2006/04/07(金) 15:49:43 ID:yq5bJrE40
小湊、最近JR連絡だと車補切ってくれませんよ。
「五井まで発券しますから、あとはJRで買ってくれ」って言われます。
蛇足ながら東武もそう。JR連絡は切ってくれません。

恐らく、アフォ束が文句言ってるんだと予想。
加えてSuica利用促進したいのもあるから、そういう切符は
ますます邪魔なようなので。
751名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:11:58 ID:+kn5Sv84O
今、社線からの連絡切符に東日本はうるさいよ?特に非磁気券を扱う鉄道については連絡運輸の縮小や廃止を迫っている。

まぁ、確かにSuica利用を促進して自社の取り分を上げたいんだろうけどね。
752名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:15:46 ID:TSIEivWeO
東武のJR連絡って伊勢崎線系統には記載ないけど制度上は記事欄に書けば作れるん?
東上線は山手線内各駅の記載あるね。それのことかな?
753名無しでGO!:2006/04/07(金) 22:27:53 ID:FTzex9rm0
>>752車補のこと?
754羽幌線:2006/04/07(金) 23:19:30 ID:tpB7Nezg0
>>747
どこの支社ですかね。
福知山支社は回収しますね。
755名無しでGO!:2006/04/08(土) 01:53:54 ID:F7ObXFDs0
>>754
分かっているだけで東日本では仙台支社、秋田支社、盛岡支社と
西日本では神戸支社、福知山支社、広島支社、岡山支社ですね。
東海は今のところ全部貰えてますが、東京支社管内は基本的に回収という話も。
北海道、四国、九州は回収された事がないので現状は分かりません。

ちなみに岡山支社は某委託駅では料補は無効印押されて、回収されませんでした。
756名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:31:41 ID:x12cRAMf0
今はなくなったけど、名鉄の黒野も回収されたな。
こっちが申し訳なくなるくらい丁重な態度で断ってきたよ。
あの時は補充券目当てじゃなかったんだけど(集めてなかった)、
新関から黒野まで新岐阜を通らない経路で出すと、補充券になった。
757名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:54:37 ID:F7ObXFDs0
私鉄も補充券は基本的に回収のようですね。
近鉄某駅でとある事由で発券された補充券も、着駅のなんば駅
で「これはあかん」とそそくさと回収されてしまいました。

名鉄は常備の車内補充券は新名古屋駅でどうぞってくれたけどね。
本当はこういう券は審査に回すんで回収なんですけどね、集めている
人にとっては貴重でしょうからと無効印も押さずに・・。
あとで聞いたら名鉄もやっぱり、補充券類は回収のようで。
駅員さんによっては収集家の事を考えてくれてる人もいるんだなと
少し胸が熱くなりました。
758羽幌線:2006/04/08(土) 07:41:39 ID:XASFb8Hl0
>>755
仙台支社、盛岡支社共に昨夏には気持ちよく無効印押していただけましたよ。
759名無しでGO!:2006/04/08(土) 09:57:06 ID:TeTpCTiO0
>>756

黒野は小学生から使用済み硬券入場券まで強制回収していたからね
廃線間際に地元小学生が写真撮影していた、その後きぼん!したが強制回収
駅員いわく記念に欲しいならもう1枚購入しる!

トラブル起こしたヲタならともかく地元小学生までこの対応は規則とはいえあまりに酷い

関東の某社(JRではない)新聞投書でこの問題が取り上げられ、多少の融通を
認める様になった。

迷鉄は中日新聞の投書欄には弱いから、もし小学生が投書して取り上げられたらマズ〜
ではないかと
760羽幌線:2006/04/08(土) 10:25:28 ID:bcbEiOkh0
>>759
明哲ってそんなに酷いのでしょうか?
近鉄は使用済み切符の扱いが柔軟なのに・・


すれ違いですが、国鉄末期三重県M駅で使用した国鉄切符
を記念に欲しいと申し出たところ断られ、「代わりに近鉄の
着札を好きなだけあげよう」と回収箱ごと差し出された経験
あります。係り員は国鉄か近鉄かどちらのヒトだったのかなあ?
761名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:25:53 ID:8GO3GmZZO
悪いけど例え硬入でも鉄道会社の駅員が切符を回収するのは規則であって、小学生だろうが少しでも甘い顔したのを見せれば見ていた奴がそれにつけこむ結果にもなるし、当たり前。

μ鉄は特に審査が厳しいからな。普通の磁気券ですら回収される。
762名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:03:39 ID:Nyes2R93O
迷鉄の特に厳しい審査から切符を横領してヤフオクに出してる迷鉄社員居間絵打はどうなってんだ?
763名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:42:11 ID:I1lhOzgBO
名鉄で先月末に使用済みの切符をもらうのに駅員に申しあげたら、丁重に断られましたがそのような理由があったのですね。しかも、領収書を書くのでそれで勘弁して下さいと言われましたが、悪いので断りました。
764あう使い:2006/04/08(土) 20:14:17 ID:xyKdvZjf0
審査が厳しかったら特補の趣味発券は出来ないだろ〜
765名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:50:01 ID:mrmwtjmT0
駅員は回収する義務があるし、客は提出する義務がある。
提出を拒めば不正乗車。
>>759のようなことはその某社がきちんと投書に回答すればよかったのに
あいまいなことにしているのは問題だ。
766名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:21:49 ID:8GO3GmZZO
μ鉄は一時期に比べたら、多少の融通は利かせてくれるようになったみたいね。今年の卍券、某駅で実使用したのをちゃんと裏に無効印を押して頂けました。

特にうるさかったのは廃止になった線区だね。黒野はいつ行っても絶対にくれなかったから、磁気券買ってた。
767678:2006/04/08(土) 23:41:57 ID:huSQsxwD0
>>746
駅でも発券制限なんてあるんですか?初耳、いや、驚きです。
回収の件ですが、その点は>>748以外の方法で逃げます。(もちろん合法)

今って、料補よりも出補が買える駅の方が珍しいですよね〜
768名無し募集中。。。:2006/04/08(土) 23:47:10 ID:u4a0eCS90
黒野なあ
俺が行った時は別段なんにも感じられなかった

μはミューチケットはいくらでもくれるな
補充券は聞いたことないけど、JRで抜け出せる駅が何駅かあったりしてるからそこを利用するとかかなあ
769名無しでGO!:2006/04/09(日) 00:09:59 ID:w6gb2Lc10
いや、補片でしょ。
極論をいえばマルス駅の全駅にあることになる。
補片は、そうはいかない。
エージェントで経路多数の遠距離券を頼めば補片だった。
ところが近年は出補なんだってね。ちょっと残念。
770769:2006/04/09(日) 10:11:16 ID:caNMgadYO
あ、>>767に対してです。マルス云々と言ったのは出補のことね。

ところでその補片なんですが、発行駅名の先頭に○社や○ム、番号がつかず
シンプルに「××駅発行」になっている補片は、JRに現存しますか?
管理駅名じゃなく発行駅名=発駅名、発駅補充タイプ含む、前述符号類の印刷し忘れも含む。
771名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:29:20 ID:5MIKdN/M0
筒石とかは確か、発行駅も常備じゃなかったっけ?

それと富山港線行った時に思ったけど、何時の間にか北陸本線沿線
はほぼ手売り券消滅しちゃったんだね・・金沢の復路専用券も品切れ
でした。
772名無しでGO!:2006/04/09(日) 13:25:36 ID:gefXx8oy0
>>770
和歌山市
南海管理でも伝統的にここは○社がつきません
773名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 13:41:43 ID:WtYY6tfK0
補片は基本的に在庫限りだねえ、西では
補往が西では絶滅危惧種っていうか絶滅したかもしれん

基本西は発駅常備でしかも前にPOS番号付き(大抵001)
九州は裏面改定関係でか?発行駅名が一時期補充になったけど、常備に戻ってるのかな
774名無しでGO!:2006/04/09(日) 13:43:25 ID:puIaOMSEO
>>771
森田や野々市とかは最近まであったな、今はPOSが入ったが。残るは王子保ぐらいだが、最近は委託のおじさんも不定期らしい。

金沢の復専は富山港線が祭りになった辺りに大量に売れてしまって、発注したがまだモノが駅に来ないようです。
775名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:18:00 ID:KWycVMlY0
補往は、○自なら金沢にまだある。
   
776名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 14:21:39 ID:WtYY6tfK0
○自落ちまくってるらしいね
補片は金沢も落ちたらしいけど、あるんだね、往復は

#補片/往っていっても記補片/往で、最後まで残るのは和歌山市の補片/往かも?
777名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:45:06 ID:KWycVMlY0
○自金沢の補片落ちたの?
2週間前に買ったばかりなのに・・・
778名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 14:52:08 ID:WtYY6tfK0
あ、記憶違いだごめん
779678:2006/04/09(日) 15:29:51 ID:O7DWFSSD0
>>769-770
自分は常備券について詳しくないので・・・
もっと勉強しなければと思います。
780名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:02:57 ID:olyqjof6O
767
引き渡す以外合法はないんだよ。
無効印押して渡すのはJR側の脱法行為。
781名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:12:41 ID:YBnQgLng0
>>765
補充券は駅控えと着札を審査で照合するので回収が原則となっています。
私は先の駅まで買って途中下車するようにしています。
782名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:59:40 ID:caNMgadYO
>779
どうもです。
今はネットがあるし、切符の様式を紹介するサイトがあったり
短期間で実用知識を得られる便利な時代です。マナーを忘れず楽しんで下さい。
783名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:12:50 ID:B6+YSlVZO
>>767
とりあえず時刻表のピンクページ読み直そうよ。
JTB時刻表だと「乗車券の発売」の項。
「駅では、その駅からの乗車券のみを発売しますが、指定券と
いっしょに購入する場合は、他の駅からの乗車券も発売します。」
出典 JTB時刻表 2005 7
784678:2006/04/09(日) 21:26:09 ID:O7DWFSSD0
>>780
仰るとおりですが、やはり珍しいので手元に残したいもの。
>>781の方法も考えてみたりしました。

>>782
ありがとうございます。

>>783
ありがとうございます。かなり初歩的なことでしたね・・・
785名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:26:42 ID:puIaOMSEO
まぁ、領収書として実券を会社に提出したいとでも言えばもらえると思うよ。

自分は昔やっていた、JRバス軽米駅の盛岡→都区内の補片を実使用して秋葉原駅で持ち帰りを申し出たら、長距離の切符やこういう切符はやれないとぶっきらぼうに言われたので、領収書代わりに会社に提出したいと言ったら怒ったように無言で無効印押して突っ返されました。
786名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 23:33:41 ID:WtYY6tfK0
補充券はもう原則回収だし、領収書代わりにっていわれたら領収書を実際に切られるよ
787名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:54:32 ID:URw7H+OI0
>>786

そこで領収書2重ゲット

 発行地が異なるので国税にバレる事はないかもね

 by 青色申告者 ただし、コレは脱税だよ バレたら重加算税の刑
788名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:39:05 ID:8XC8cothO
途中下車してもらうのも違反。詐欺になる。旅行終えるのに途中下車って言うんだから。それに目的地まで正しくって規則にも違反だ。
789名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:41:32 ID:r9XqkYFW0
厨房ウザイ いいかげんにうるさいから去ねカス
790名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:42:00 ID:8XC8cothO
JR旅客営業規則に様式書いてあるから。大きな書店の鉄道書コーナーで売っている。
791名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:44:04 ID:b8Bi0uFo0
>>788
常識的に考えて、途中下車して券を入手するのは旅規にも刑法(詐欺)にも反しない。
前途放棄になる。まあ解釈にもよるが。
792名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:46:29 ID:2qpkv5Cv0
補充券購入は計画的にwww

まあ漏れの場合、新幹線(幹在特や上りつばめなどの一部例外除く)や途中下車不可の近距離乗車券は補充券では買わない。
793羽幌線:2006/04/10(月) 06:52:50 ID:dvOx6m6v0
>>792
新幹線の料補はいただけますよ。
海は理解ありますね
794名無しでGO!:2006/04/10(月) 11:51:43 ID:83uSELp40
>>793
新横浜駅では以前、紀勢本線某駅発行の料補は頂けました。
しかし、東京駅では女性駅員に切符は原則あげられませんと言われて
回収されました。その駅員は漏れのあとに続いていた小学生の男の子
からも、マルス発行ののぞみ指定券をこれ、貰ってもいいですか?と
いうその子に対してごめんね〜あげられないんだよ〜と言って回収してました。
いつから、東海東京駅は回収にこんなに厳しくなったのかと・・。

795名無しでGO!:2006/04/10(月) 11:58:22 ID:83uSELp40
>>786
そしたら質問ですが、どうしても審査で発行控えと発行した実券を照会しないと
ならないんですかね?
796名無しでGO!:2006/04/10(月) 12:02:02 ID:L5I/EiUE0
ならないんです。
797名無しでGO!:2006/04/10(月) 12:09:51 ID:83uSELp40
じゃあ、趣味発券はどうするんですか?w照会できませんがw
798名無しでGO!:2006/04/10(月) 12:19:15 ID:nvwdypoH0
>>795
偽造されたりする恐れがあるから
799名無しでGO!:2006/04/10(月) 13:56:18 ID:en1lfhYmO
>794
これに限らず何事も、雌係員は男性と違う(融通がきかないというか趣味系全般に理解がない)からね。

それより、もう貰える貰えないの話題はやめてくれ。
静観してきたが、さすがにここまで続くとうんざりしてきた。
800名無しでGO!:2006/04/10(月) 14:17:21 ID:vk8N5p7R0
>>797
趣味発券は使われないから良いんだろう。 

>>795
昔はよく駅控えは安い金額で、客に渡したのは高額の切符とかで差額をポッポに入れていたのが多発した。
801名無しでGO!:2006/04/10(月) 14:18:33 ID:+Z9t8tCO0
>>799
桜前線の北上と共に春厨が徐々に姿を消すまでお待ち下さい
802名無しでGO!:2006/04/10(月) 14:22:51 ID:z9/HameLO
雌係員は確かにそうだな、自分も前東京駅でせっかく某駅POS一日目発行の特急券があげられません!と言われて貰えなかった。

スレ違いになって申し訳ないが、東海の友人に聞いたら東京や品川は特に不正乗車が相次いでいて回収を強化するように通達が出ているらしい。
803名無しでGO!:2006/04/10(月) 14:24:07 ID:83uSELp40
すまん、スレ違いだったね。春厨じゃないけれど、話題振ってごめん。
804名無しでGO!:2006/04/10(月) 14:35:22 ID:XPnA0pBB0
>>800
駅員の横領のためか。だとしたらやりきれないなあ。
805名無しでGO!:2006/04/10(月) 16:09:02 ID:LTYCwELD0
>>804
東海は事件が起きたから手書き券を排除にかかったんじゃなかったっけ。

女性駅員のことだけど、自分はそんな杓子定規な対応をされたことは無いな。
806名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:35:31 ID:z9/HameLO
まじか。まぁ、女性駅員でもたまに当たりの人もいるけどね。東京駅は男性駅員も終わってるの多いからなぁ。
その点浜松駅は対応すごく良かったし、集めてるのですが出来たら頂けるといいのですがと言ったらじゃあ、
判子だけ押させて下さいね〜あ、コレクションなら穴は開けない方がいいですよね?って言ってくれて無効印だけ押して渡してくれました。

とりあえず、貰えた貰えないの話はこれにて打ち止めにします。
807名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:47:35 ID:scnUPKYIO
散々 ヤ メ ロ って言ってんのに、勝手に話し始めて勝手に終了宣言
808名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:33:12 ID:L5I/EiUE0
最近当駅に某大阪の趣味団体から補充券を送れと封筒に千円札入れて
送りつけてきやがった。
わざわざこの補充券を送れとコピーまでつけて。
小児補充券ばかり数枚づつ数種類。
こういう嫌がらせはやめていただきたい。
当然発券はしない(在庫ないのでできない)。しかし入っていた返信用封筒で千円札送り返すわけにもいかず
現金書留で送り返すはめに。
こんな非常識なことをしているうちは趣味発券なぞ絶対してやらん。
809名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:38:12 ID:MpIbgDIv0
>808
現金書留使わずに送るなんて凄い神経だなw
810名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:41:58 ID:+Z9t8tCO0
>>808
交通死霊研か?
811名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:04:41 ID:kfgvZRp60
西武鉄道は楽勝だね。いい会社だよ。
ただし一回目は断られたけど。
西武新宿。
812名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:14:36 ID:2qpkv5Cv0
>>808
現金をいきなり送りつけるだなんて酷いDQNだな。
現金封入がわかっていれば受取拒否っていう手もある。
813名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:17:54 ID:V8V1JwaY0
>>811
やっぱり特急券売り場?
814名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:00:02 ID:rH+yQO3xO
「叩け!○巣」ってブログで、北多磨が、合図鉄道の車内で新券の地図式補充券を購入したとコメントしてるが本当か?
合図の車補ってハンディターミナルだったような気がするのだが。
815名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:09:16 ID:fkFEXsSwO
野岩鉄道の間違いだろ?今は会津鉄道に常備の車補はないよ。全てハンディターミナル発券の味っ気ないレシート券。
816名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:35:24 ID:TmmCa3Bz0
>>814
車補というか駅補兼用のものは地図式と1種が駅窓口にある。
817名無しでGO!:2006/04/11(火) 02:12:32 ID:vWSRC/sH0
>>806
切符の貰える貰えないは駅員さんの裁量によるしね、仕方ないんじゃないのかな。
回収強化の通達の話は僕もどこかで聞きました。名鉄みたいに回収に厳しい会社も
あるし、今のこの時代偽造しようと思えばいくらでもクオリティが高いものが出来て
しまうからね・・。

>>816
その事だったのかね、北多摩がコメントしてるのは。
そういえば、野岩鉄道には駅にも地図式補充券が置いてある
駅がありますね。

818名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:06:18 ID:YbP5PmPH0
>>794
倒壊東京、品川の駅員の殆どは倒壊の子会社所属だからきちんと通達されて
いないのかもしれないな。
>>796
他社発行のものは控えと照合しませんよね。自社発行分だけですよね。
819名無し募集中。。。:2006/04/11(火) 15:38:41 ID:XCoL1BQG0
#西じゃ女の人のほうがヲタに優しかったり
#なんなんだこの会社はw
820名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:15:15 ID:eOPAhbeF0
>>818
JR各社はJRグループなんだよ。
821名無しでGO!:2006/04/12(水) 03:15:09 ID:eoZ9Kg5B0
>>794>>818
今日、調べたらどうやら西の料補で不正があったらしい。
わざと委託駅で買って、自分で日付を訂正して二回使った
とか。地方の学生だったみたいだが、こういう事するから
余計回収やら販売が厳しくなるんだよなorz

822名無しでGO!:2006/04/12(水) 05:42:57 ID:Sen5nhpqO
改竄などの不正使用は昔からずーっと続いてきたことだ。
同業DQNヲタの仕業でないだけ、まだ「マシ」だろ(語弊承知)
823名無しでGO!:2006/04/12(水) 09:54:10 ID:kLk9NMAG0
そりゃ、東海みたいに極力非自動化券はなくそうとする努力も分かる気がする。
補充券類はカーボン紙やゴム印さえあれば、簡単に券面事項を変えられるもんな。
824名無しでGO!:2006/04/12(水) 09:59:31 ID:Sen5nhpqO
機械化が進んだ現代をあらわす口調ですね。
そのことは、それらが当たり前だった少し前までは、あらためて云うまでもないこと。
825名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:18:03 ID:Ojuy74AmO
ていうか、券面にロウを塗って入鋏印を消し、再度使用した事例があったからだろ。
補充券とかマルス券とか言う問題ではない。
826名無しでGO!:2006/04/12(水) 15:19:03 ID:Sen5nhpqO
>825 そうそう。
827名無し募集中。。。:2006/04/12(水) 15:31:02 ID:4Rk/lT080
どうしてもきっぷは不正の対象になりやすい。特に補充券は
補充券がある限り自動改札も通らずに済むからなかなかこいつは対策が得にくいし、使用したら回収するしか手がないのは理解できるわ
まあ、もう実使用で使用済みとしてもらえるのは半ば諦めてるからなあ…
828名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:19:40 ID:kcU/91tTO
実使用で貰おうとするなら、マルスでも補充券でも乗車券なら少し先の駅まで買う。

料金券なら下車駅で普通が来るまで待つとかして、なんとか逃れるぐらいしかないな。新幹線は逃げ道がない。相手の納得のいく交渉術で交渉するしか・・酉の一部支社や東海の東京みたいに強制ならもうどうしようもないが。
829名無しでGO!:2006/04/12(水) 16:21:30 ID:X5yzopip0
>>813
そうそうそう。西武新宿は買えやすいよ。
ところで、西武は補充券2種類あるね。高田馬場でもかったけど違ってた。
830名無しでGO!:2006/04/12(水) 17:09:29 ID:+G5Kxl1Q0
昨年暮れ、東海の東京駅新幹線改札で無効印押して貰えたよ
東海はどの駅でも無効印断られたことないよ
逆に厳しいのが西日本、不正使用があったとはね
831名無し募集中。。。:2006/04/12(水) 17:21:36 ID:4Rk/lT080
#もらえるもらえないの議論っていうかスレ立てようかな?昔はあったんだよね

西はB-POS駅が多いから出すのは出しまくるんだけどね、もらえない。
でも料補を見えるところに大量に積まないでください!!目の毒です!!>○島駅新幹線改札
しかし全然出さない東海はもらえる。なんか間違ってるこの世の中w
832名無しでGO!:2006/04/12(水) 18:59:12 ID:Sen5nhpqO
>>831
前にスレあったよね。ここまで引きずるなら立てたほうがいいかもな。
いま富山に近い某メンテック駅で、下車印貰った際の係員問わず語り曰く
「うちもあるが(出補は)上から出さないように言われている」とのことでした。
833名無しでGO!:2006/04/12(水) 19:22:27 ID:veMcEU4K0
>>794いつから、東海東京駅は回収にこんなに厳しくなったのかと・・。


朴が知る限り、80年代前半ごろから、ずっと!!

834名無しでGO!:2006/04/12(水) 19:30:26 ID:7k5T929C0
>>818
JRグループ管内では照合する場合もあり
835名無し募集中。。。:2006/04/12(水) 19:57:15 ID:4Rk/lT080
貰えるきっぷ/貰えないきっぷ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144839376/
立てたのれす
836名無しでGO!:2006/04/12(水) 20:57:50 ID:nznxdQ2/0
掛川駅(新幹線口)はきっぷにパンチされた状態でもらえたけど
837名無しでGO!:2006/04/13(木) 13:36:33 ID:Nunkefa20
>>834
JRグループ内では他社に控えがいくこともあるとゆうことですか。
838名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:30:50 ID:/IoB3T3Z0
浜松駅では、国鉄時代から無効印押してくれた。
839名無しでGO!:2006/04/14(金) 03:31:19 ID:0X6J3tko0
補充券といや、束の仙台支社が出補・料補とも発売禁止の通達出してたな
どうしても出さなきゃならない時は審査に確認とか
840名無しでGO!:2006/04/14(金) 14:57:34 ID:IUnUlLk+0
ああ、そうらしいね。仙台支社のは郵送依頼で複数枚の
出補作成を委託駅とかに封筒に現金突っ込んで送ってく
るのが多くて、問題になったかららしい。

発売禁止ではないけど、東海も全支社に極力補充券類は
出さないように通達を出している。区間変更なども車掌
に申し出るか、マルスで経路変更したものを再発行とか言う話。
841名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:06:28 ID:AWGjzQfj0
まあ自業自得だよ
窓口でごねるとか、現金送りつけるのはまずいだろ
その上不正使用となったらね
842名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:07:34 ID:AWGjzQfj0
まあ自業自得だよ
窓口でごねるとか、現金送りつけるのはまずいだろ
その上不正使用となったらね
843名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:34:07 ID:DFi77SHu0
>>840
だから周遊きっぷの東海道本線→東海道新幹線の乗変でもめるんだよなあ。
844名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:14:34 ID:cojG9VdcO
倒壊の窓口に周遊の区間変更頼んだら断られて束の窓口でマルスで再発行してもらったことがある。
845名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:18:51 ID:tcy2ePd30
どの会社も最近は出したがらないね。
某四国の委託駅でさえ、上が嫌がると言っていた。
発行したくない理由でもあるのだろうか。
846名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:45:14 ID:zRpcCExd0
DQN業者が各地でトラブル起こしまくりだからな。恨むなら業者を恨め。
847名無しでGO!:2006/04/15(土) 04:35:51 ID:JUj1mi2U0
博多→博多南の小児¥50料補を冊単位で注文
断ると営業規則突きつけてどこに断る権利があるんじゃゴルァ
コードナンバーちゃんと入れろゴルァ
抹線は定規で引けやゴルァ
失敗したら券番飛んだやないか最初からやり直せゴルァ

こんなの廃止最終日にやらされた某駅長の気持ち分かりますか?
もう何年も前の前の話ですが。
848名無しでGO!:2006/04/15(土) 04:50:32 ID:tcy2ePd30
業者って切符転売で儲ける事しか頭にないのか?
一般の収集家に迷惑かかることも分からないなんてよほどの非常識野郎だな
849名無しでGO!:2006/04/15(土) 06:57:28 ID:vwByQVh70
>>848
儲ける事しか頭にないから、DQNなんです。
一番いいのは、業者から「一切買わない事」これに尽きる。
買わなければ商売として成り立たなくなるから、廃業に
追い込める。
「業者から一切買わない運動」を皆でやろう!
業者撲滅に追い込め!!!
850名無しでGO!:2006/04/15(土) 07:47:56 ID:1SEo3zSSO
けど、いくらここで不買運動したとこで買う椰子がいるのもまた事実
851名無しでGO!:2006/04/15(土) 07:57:52 ID:sG8CtiM00
>>850
そんな事言ったら堂々巡りになる。
良識ある人は「買わない」!
ゼロよりはマシだ。
マイナス思考からは何も生まれんぞ。
852羽幌線:2006/04/15(土) 10:18:27 ID:QbOjaxpU0
>>847
許せない出来事ですね。駅長のお気持ちを考えると悲しくなります。
853名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:09:51 ID:0nQx8nL20
だから手書き券全面廃止
乗車券類完全回収
ごねるやつは片っ端から不正乗車扱い→さらにごねるやつは警察通報
さらに乗車券類の完全IC化。
乗車券自体の廃止を目指すべき。
854名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:32:03 ID:PVCSeBHt0
転売ってそんなに旨みがあるの?
855名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:38:00 ID:PVCSeBHt0
料補は各社一枚ずつそろえれば十分だと思うのだが
856名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:41:32 ID:gkIVt6N9O
>>853
だからさ、おまえが「いい悪い」を議論するスレ作って、そっちでやったら?
悪徳業者やDQNマニアは問題外だけど、
ここは趣味してる者が語り合うスレなの。
あんたが来て廃止論を語るスレじゃない。
857名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:11:07 ID:Nnu1Og2j0
>>853
タイトルを否定した書き込みは止めるべきである。
正直、お友達が少ないタイプの方でしょうね、君は。
858名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:16:14 ID:s0EhGt/80
野岩の駅名改称前の図補が欲しいから
さっさと行かねば。。。

東武の券は駅名が羅列するタイプになってから(押上開業からか)
野岩とか乗り入れ先は表記されていないんですよね?
859名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:50:29 ID:jl6sRhngO
話題の博多−博多南の料補だが、梅田某店で大量に発見したんだが
そんときは「ああこんな出し方もあるんやな」位にしか思わんかったが
860名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:47:18 ID:SNhO1m21O
おまえらの趣味だから、趣味でしてるんだからって考えがDQNを生むんだよ。業者と同じ。

業者の方が金儲けでしてるんだからまだマシか
861名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:59:46 ID:MYECyMSV0
野岩の駅名改称前の図補はもう使っていないんじゃないかな。
先週、会津高原尾瀬口で買った野岩の図補も、会津田島で買った会津の図補も、改称されてたよ。
野岩の出改補は発行駅名「会津高原駅」が押捺してある上に、「会津高原尾瀬口駅[出]」が押捺されていた。
862名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:01:59 ID:MYECyMSV0
ついでにこのスレは転売業者を批判する場所じゃなくて、補充券に関するスレなんだから、
転売業者云々については乗車券転売業者スレを立てて、そっちで批判してほしいですね。
863名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:16:52 ID:OaP+/4wA0
>>862
じゃあ貴方スレ立ててよ。
言い出した人がやるべきである、書いたんだから
当然である。
864名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:36:37 ID:E8LddfMk0
>>862-863
つ 【タタ愚痴】切符収集界のスター軍団Part27【NEO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136126403/l50
865名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:11:16 ID:vEQVXBAq0
質問いいですか。
ゆりかもめが不通ですけど、振替票はどんな様式ですか?
866名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:43:46 ID:s0EhGt/80
>>861 さん dくす。 とほほ。
867862:2006/04/16(日) 01:42:03 ID:avG4R/vL0
>>863
自分は今まで転売業者批判を書き込んだことはありません。
このスレで転売業者批判合戦をしないでほしいだけです。

>>866
他の駅については確認しておりません。
特に会津の図補は「魔王峡」の有名な誤植入りだったし、いずれにしても総取替しているとは思いますが。

>>865
振替票はスレ違いだけど、一応。
首都圏の他社とほぼ同じ、エド券サイズ。
ほぼ他社と同様式のものと、「JR区間(東京駅〜新橋駅〜大崎駅/大井町駅)」と印刷されたJR振替専用のものの2種類。
双方では印刷業者が異なると思われます。
868名無しでGO!:2006/04/16(日) 11:44:00 ID:SUdfU7QY0
転売業者もおまいらも同じや。駅からすればDQN。
いいかげん迷惑かけるのやめろ。

転売業者も駅じゃなくて本社・支社に言えば問題にならんのに。


869名無しでGO!:2006/04/16(日) 11:58:04 ID:d28Att9pO
では貴殿も同類になりますね。
870名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:28:08 ID:oLBF5j8B0
そうですね。
871名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:29:28 ID:nVYpUJnK0
>>858
東武は押上開業後も他社線の駅名は書かれてるよ。(南栗橋旧券)
野岩線、会津線、地下鉄線など。
余談だが、東上の車補も地下鉄有楽町線や秩父鉄道などの駅名も書かれている。(川越)
872名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:36:51 ID:qnY0jeS7O
鉄道界の鼻つまみ者のスレはここですね
873名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:53:49 ID:FB/76AcF0
いい男専用しおり
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ここまであまさず読んだ
874名無しでGO!:2006/04/18(火) 14:05:24 ID:BoEMZcea0
>>845
誤発行と不正、事務処理などの問題
875名無しでGO!:2006/04/18(火) 14:47:32 ID:/ox4PCsf0




西武は楽だね。らくらく買えたよ。
876名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:37:34 ID:FB/76AcF0
関鉄常総線は補充券を簡単に入手できますか?
877名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:37:28 ID:h+zQSD7+0
>>876
マニア発売は禁止の通達が出ている
878名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:13:13 ID:HHsYn9hEO
じゃあ正規の発券扱いとは?
879名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:35:01 ID:zO/ShHuaO
業者のいかれた行動のせいで収集家にとばっちりがいくの、いい加減勘弁して欲しい。
880名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:10:29 ID:S6QS6LQ/0
>>878

□戦 後払 コレ最強!かな?

領収額表示の問題で特補を使う傾向がある、会社によっては片補で発券する事もあるけど

常備券なら「後払」ゴム印で済ましていたけどね
881名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:22:33 ID:tpenh8r20
>>876 一昨年の鉄道の日イベントで売ってたけど。特補。
取手→西取手120円で。
882名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:33:11 ID:YBYFEZCk0
>>881
それは第1種車補では?
883名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:49:59 ID:qOyMi6pf0
>>876
龍ヶ崎線じゃ駄目なのか?
884名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:00:20 ID:d17MJ6xf0
ぷらっとこだまを初めて買ったのだけど、切符が自動改札対応じゃない。
東海が補充券発行を避けてるのは、自動改札のこともあるからだと解してたので、とても驚いた。
885名無しでGO!:2006/04/19(水) 03:32:50 ID:Dfuo4Wrm0
スレ違いだけどぷらっとの様式は初めて見た時T型マルスかと思った。
正式にはあの端末は何とゆうのだろうか。
886名無しでGO!:2006/04/19(水) 12:01:30 ID:Ifzjz6++0
>>884
昔はそればっかりだったけど、最近は80mmマルス券も増えているよ。
887名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:45:30 ID:DZsKAJna0
>>886
85mmだろw 

しかし、最近東海は精算窓口に出補置かなくなったな。
経路変更や乗車変更があってもマルスで発行替えするくらいだから
よほど会社が補充券類を嫌ってるとしか。
888名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:30:00 ID:R3OdjR+8O
特に本州三社は集計、業務報告などをオンラインでやっているからね。

それに最近は東海・東日本の例だと研修でも補充券の取り扱いや作成は習わないらしい。マルス操作と車発機の発券方法だけだとか。だから誤発行しやすいし、事務処理が面倒だからじゃないのか?
889名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:37:32 ID:niFjT9bN0
>>883
竜ヶ崎線は特補・車補とも可能ですか?
890名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:11:07 ID:ZesnjA200
復専も折り返しの乗換駅で下車した場合、分岐駅からの運賃の清算だけされる事も多い。
復路の乗車時は分岐駅まではJRを利用するとは限らないし。
名古屋〜金山の例を出すと、地下鉄や、バス、タクシー等もあるし。
891名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:29:39 ID:16sMYAkx0
>>890
だから復路分も先取りして乗客を囲い込んでいたのが復専の主旨。
892名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:56:40 ID:utrZPNK10
>>888
漏れ、某私鉄のどっかの駅で補充券買おうとしたとき乙片渡されそうになった。
正直これにはマイッタ
893名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:33:57 ID:viha7tfF0
>>882
特補出てたよ。コソッと売った割には瞬殺だったが。
894名無しでGO!:2006/04/19(水) 18:39:33 ID:hrOGFicZ0
業者も収集家も同じ。イカレタ行動も同じ。
業者も収集家も買い方一緒。ウザさも一緒。
こんな鉄道業界に迷惑な趣味は早々にやめろ。
895名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:16:54 ID:Rac5OezjO
どんなイカれた行動でどうウザいのか理論立てて書かないと説得力ありません
896名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:28:04 ID:xU1rc3LCO
えち鉄の開業日に三国で駅名式特補を1冊まるごと買っていた椰子がいたが、たぶんそいつは1311だったんだろうな
1311はライトレールの試運転電車に轢かれて氏んでくれ
897名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:22:32 ID:R3OdjR+8O
>>888
それもあるし、会社を跨がるものは自社以外にも精算で迷惑掛かるから。

東日本と東海は最近、正式に乗車経路変更等もマルスで交換発券との通達が出たらしい。
898名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:44:49 ID:+/+bZakh0
>>897
「交換発券」とは、変更後の区間をマルスで出してそっちを交付する
ということでOKですか?
じゃあ束の「車発機への誘導」は解消されたということですね?
899名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:49:46 ID:LjlwHY000
ゆりかもめはまだ振替乗車券を貰う事は出来るんですか?
900名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:39:45 ID:skXuXYd40
>>895
過去レス嫁
901名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:46:04 ID:PWaob08t0
>>900

>>894個人に直接訊いている。
902名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:07:39 ID:/cj5piIBO
>>898
いや、もちろん最優先なのは束・倒壊とも車掌への誘導。
特に車内での経路変更は区変扱いなので、マルスでの交換に比べて後の事務処理が楽らしい。
903名無しでGO!:2006/04/20(木) 02:24:41 ID:zJmtA/AI0
>>897
周遊きっぷのかえり券の幹在変更とか対応できるようになった?
904名無しでGO!:2006/04/20(木) 03:52:32 ID:47qCuNsu0
>>903
東海はどうだか知らないが、最近東はマルスで発行替えしてくれるらしいよ
905名無しでGO!:2006/04/20(木) 08:38:04 ID:P9pi62E70
>>901
894じゃないけど、最初の2行は言い得て妙ってところだろうな。
業者が悪とされる理由は大量に買って、転売するってことだろう?

駅として売りたくない補充券を売らされるのは、業者相手でも、収集家相手でも同じだろうな。
業者は大量に買うという点で違うが、業者1人が30枚買うのと、収集家30人を相手にするのでは、
収集家30人の方が嫌だっていう考え方もあるだろう。

それでいて、業者が即売誌とかヤフオクに出した写真のコピーを駅に持ち込んで、
売れって恫喝してるのは収集家なんだろ。きっぷサイトとかで発行した駅を隠して載せるのは、
そういう収集家がいる証拠だろ。

あたりまえで業者は悪だけど、発行が厳しくなった原因は業者だけなのか?
業者には売らないけど、収集家には売るんだったら、1人1枚で売ればいいだろうが、
そういう話は聞かないだろ?だから、業者も収集家も同じだと思われてんだろ。
906名無しでGO!:2006/04/20(木) 08:46:59 ID:MIAAV+2X0
>905
まあ駅員から見れば収集家も業者も同じにしか見えんわな。
907名無しでGO!:2006/04/20(木) 09:58:52 ID:LDVF9xM/O
駅員からすれば業者の方がマシ。同じのを大量だからつくりやすい。収集家は知識だけはあるからウザいし、早くしろってうるさい。だいたい収集家がいるから業者がいる。根本は収集家だ。
908名無しでGO!:2006/04/20(木) 10:01:04 ID:NS8/RiLK0
>>904
酉はどうなの?
909名無しでGO!:2006/04/20(木) 10:41:19 ID:c7mKyY/F0
>>907
絞首会の茶髪店員乙
910名無しでGO!:2006/04/20(木) 11:53:45 ID:/cj5piIBO
ふるさと銀河線ラストで早速、補充券類を無理発券させてるバカがいる件について
911名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:06:42 ID:8PoEXOyn0
>>910
氏んで欲しいわ・・
912名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:39:10 ID:qONWnLty0
神岡にもなだれ込んでるようだが、今は無理だとあれほど(ry
913名無しでGO!:2006/04/20(木) 13:39:39 ID:MnhsBbf10
>>911
どうせ無くなる鉄道なんだから後腐れ無いよ
会社も最後の売上げ増でホクホク
面倒くさがって現場のダメ社員が渋ってるだけ
914名無しでGO!:2006/04/20(木) 15:26:03 ID:LDVF9xM/O
↑氏んでくれ
915名無しでGO!:2006/04/20(木) 15:40:13 ID:/cj5piIBO
業者乙
916日高雄一は貧乏神:2006/04/20(木) 15:44:09 ID:Wc5b8XVG0
話を戻すが、西武新宿は簡単だが西武池袋の特急券売り場はどうなんだろう?
917名無しでGO!:2006/04/20(木) 16:08:13 ID:0SAG/E6b0
>>847 漏れの仕事で例えるなら
ヤマト便50口のようなものかな?
引越しする奴がやりやがった。。。
運賃1万もいかない。。。
918日高雄一は貧乏神:2006/04/20(木) 18:44:08 ID:Wc5b8XVG0
>>917
だ か ら も う そ の 話 は ど う で も い い ん だ 馬 鹿 野 郎
919名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:12:52 ID:qONWnLty0
>>847
駅長権限で鉄警呼べよ。営業妨害だろ?
920名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:51:25 ID:uWzvyuN/0
>>919
お客様だろ
921名無しでGO!:2006/04/20(木) 20:56:35 ID:4w0+eQdX0
>>918 質 問 無 視 さ れ た か ら っ て 怒 る な よw
    ス レ 違 い で 悪 か っ た け ど さ 。 
922名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:15:39 ID:LDVF9xM/O
920
収集ヲタとお客様を混同するな。お客様に失礼だ
923名無しでGO!:2006/04/21(金) 06:20:02 ID:yrhveVo+0
>>922
乗車目的…お客様
収集ヲタ…ヲ客様
924名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:15:44 ID:ryLnxWQq0
>>923ワロスwww
925名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:29:13 ID:kuhGFsf30
転売屋の話は専用スレでどうぞ。それが嫌なら死んでください。
926名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:29:58 ID:Yg+Z4FNt0
>>925
仕切り厨は市ね。
927名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:07:19 ID:vXm4twlSO
JR四国が趣味発売規制の通達を出した模様
928名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:56:46 ID:K+yyxba40
JR東海某駅にて出札補充券GETしました
929名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:06:47 ID:4ABpszhK0
他の誰かが先に買ってたが、うちも西武新宿にて出札補充券GETしました
930名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:12:46 ID:kuhGFsf30
>>926
ファックユー
931名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:36:44 ID:h+MdvA6f0
>>925
転売屋も収集家も同じだって言ってるだろが
>>929
そのうち西武でも通達でるぞ。
932名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:29:30 ID:dkNZif3v0
じゃ今のうちに大挙して押しかけないと。急げ!
933名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:43:27 ID:EKN+rW4u0
>>931-932自体が、通達を出させるための罠だな。業者乙
934名無しでGO!:2006/04/22(土) 06:51:55 ID:AmLL69xE0
転売屋氏ね、地球上から消滅しる。
業者も頓死しる。
935名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:37:07 ID:Y6BPuULMO
収集家氏ね、地球上から消滅しる。 そうすれば業者も頓死する。
936名無しでGO!:2006/04/23(日) 01:19:37 ID:N90HV6Ac0
>>928
お前、東海道新幹線品川駅開業日に無理やり出補十数枚書かせた業者だろ
937名無しでGO!:2006/04/23(日) 02:53:45 ID:PxlJZEDu0
なんかさ、だんだん落書きみたいなレスばかりになってきたね。
もうちょっとまともなこと書けないものかね。
それとも1000まで埋まって次スレに移るのを待った方がいいのかな。
少なくとも業者タタキなら業者のスレでやってほしいね。
938名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:04:00 ID:jotFZAoWO
おまいらって業者は業者はっていうけど、業者と収集家とどうちがうんだ?
駅員にとって迷惑なのは変わらんのだよ。
こんなスレは早く埋まって二度と作らないでほしいね。出来たらまた収集家批判するだけだけど。
一日も早く乗車券類収集という鉄道会社にとってはた迷惑な趣味がなくなることを祈るよ
939名無しでGO!
>>938
藻前、「日銭を積み重ねる」と言う言葉知ってるか?
少しでも稼ごうと言う気がない奴は鉄道会社に勤める
資格「なし」! 駅員も一人の「営業マン」だ。
文句を言うなら、代案を書け。
迷惑だけの言葉では説得力ないぞ。
938は日銭と言う言葉を忘れてるな...情けない。