出札補充券スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
822
筒石行ってきました。
待ち時間50分中、ホーム→駅舎の移動に5分、駅員氏との話に30分、駅舎→ホームの移動に5分。
中津幡までの乗車券を求めると、早速駅員氏から「補充券にします?」と切り出してきました。
私のいろいろなリクエストに答えてくれて、出補(津幡−福岡往復)、料補(新橋〜市川Bグ)、オレカ等を買いました。その際、乗車券に関するいろいろな話を伺うことができました。

補片は大阪(西本社?)から、あまり使わないよう言われているが、筒石駅については青春18の売上が非常に大きく、その実績により特に発売が許されているとのこと。
ただ現時点で補片の在庫は十数枚(自分の券の券番から推測するに17枚)しかなく、完売すると次回補充されるまで在庫がなくなってしまうらしい。現在200枚を請求中とのことで、請求書類の控も見せて頂きました。
本当は補往や補連なんかもできることなら欲しいが、現時点では補片の発売を続けていくのが精一杯とのことでした。
出補や料補は在庫が切れたらいくらでも補充できるそうです。
発売できる乗車券はいくらでも補充券で出します、と仰っておりました。
823北陸なら:04/09/27 00:50:00 ID:P72yq3PP
4年前に北陸行った時は、
京福電鉄(当時)…硬券補片、硬券補往、出補
のと鉄道…補片・補往・出補・料補
富山地鉄…補片
を買ったなぁ。
824名無しでGO!:04/09/27 01:02:18 ID:p5KWiAeb
>>816

最近はイベントとかに来てもなんかさびしそうだよなぁ。
かつての勢いは完全にうせてる罠。
だったら、おとなしく収集すればいいのに、相変わらず強引なときは強引なんだよな。
825名無しでGO!:04/09/27 01:06:29 ID:0isInj51
>>821
北越急行、手回り品を頼むともう一つの出補が出てきます。(BJR、緑地紋)
社名の印刷はなく、発行駅は「北急・十日町」のはんこです。しかし北急って…
オリジナル券が出るまでのつなぎかもしれませんのでお早めに。
826名無しでGO!:04/09/27 01:06:53 ID:mKPNjr/I
>出補や料補は在庫が切れたらいくらでも補充できるそうです。
>発売できる乗車券はいくらでも補充券で出します、と仰っておりました。

いいね〜。実際言ってみたくなるよ。

827名無しでGO!:04/09/27 01:12:31 ID:40pUZ0EB
>>822
ほ、補連とわっ…!渋いところを…。
補連は今は残ってるのはJR東の坂北ぐらいですからねえ。
しかしやはり
>筒石駅については青春18の売上が非常に大きく
これはすごいんでしょうねえ。前回は300枚ほど売ったそうで…。
いやはや、すごいですねえ。一度でいいから行ってみたいです。

しかし、のと鉄穴水はどうしたんでしょう?料金券が無いとは。
売り渋り?まさか返納は無いでしょうが。出札補充も無いとは…。