【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
欧州のNゲージ鉄道模型の話題を取り扱います。

前スレ
【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50

欧州型関連
★☆★欧州鉄道模型評議会 Z★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120574599/l50
メルクリン・ミニクラブ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036806351/l50

米国型
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/l50
2名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:14:47 ID:Of/ssvPj0
Part2をいれるの忘れてた。●rz
3名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:21:43 ID:1zC+RB6m0
>>1
乙!
別にいらんよ、Part2なんて。3になったとき考えよ。
4名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:26:10 ID:1zC+RB6m0
ところで私は、せっかくドイツに住むことになったからと家族の反対を押し切り
DBの線路沿いに家を借りてしまいました。アフォですか。

子供にも順調に鉄分を与え続けた結果、5歳の長男は順調に成長し、
父:あ、ICEが来たよ。この時間ならTかな?
子:なにいってんのおとうさん、あれはドライだよ。テェとはちょっと違うじゃん。
なんて会話を難なくこなせるようにしてしまいましたが、鬼畜親ですか。

近所の模型屋のオヤジがHOを強く勧めるのに、借りた家でどうしても
レイアウト作りたいから、と品揃えの悪いNを買い集めてますが、ヴァカですか。
5名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:31:14 ID:Of/ssvPj0
ヨーロッパ鉄道総合サイト「The European Railway Server」
http://www.railfaneurope.net/

欧州型近代電機専門サイト「RailColor」
http://www.railcolor.net/

欧州型N総合サイト「Spurweite-N」
http://www.spurweite-n.de/

スペイン型実車データベース「LISTADO DEL MATERIAL FERROVIARIO ESPAÑOL」
http://listado.pizias.net/

>>3
どうも、恐れ入りますです。
6名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:29:42 ID:r+ZuUofX0
6だったら六本木に逝く
7名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:54:16 ID:1foM4dSH0
美鳥のグラコン、旧セットなのに結構いい値段まで行ってるなぁ。
まだ海外通販で日本円で2万ちょっと+送料で買えるのに。
8名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:01:51 ID:x82QBxUF0
>>1 さん、スレ立て乙!

>>7 さん

どこだか教えていただけるとうれしいです。
単品はどこかにないですかね?
9名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:01:52 ID:RLP1HnJc0
8だったらフジテレビを見る
10名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:03:19 ID:iDVjfN+wO
前スレ落ちますた。
11名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:04:23 ID:hU9ZrkTP0
漏れもグラコン単品増結ホスィ。今は2セットバラして編成を組んでるし。
12名無しでGO!:2005/11/21(月) 10:08:01 ID:e+nRYcSE0
>>9
残念。砂嵐を見てください。

それはそうと、FSグラコンのプラ量産品ってあるみたいなのな。
果たして手に入れるのが容易なのかは判らぬが。
13名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:56:38 ID:hIXZhYaG0
Nゲージでもミストラル69製品化キター!
しかも、タイプP寝台車やベルギーのクシェットも!

ソースはLsのHP!
14名無しでGO!:2005/11/22(火) 15:36:34 ID:02QUBoNxO
過渡の安倍が明日あたりに出るとか…

ソースはラウンコ

ここ数日ニポポ人形作りが忙しくて全然知らんかった…_| ̄|〇
15名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:16:18 ID:rWptXJTtO
>>14
もう尾久にでてたぞ
16名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:09:38 ID:rzLRGv8q0
このデカイケースの処置に困るなぁ・・・。>AVE
タリス持ってる方、どうしてます?
17名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:29:20 ID:1phjekyr0
>>16
同じく、カリホルニアぜーはーのデカい箱で困ってる漏れが来ましたよ。
家に置いておくならまだしも運転会とかに持って逝けない罠。
18名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:32:11 ID:Yv03BmLp0
俺は気合で運転会に持って逝ったぞ、両方とも!!
全ては愛だ、情熱だぁぁぁ!!!


…ごめ、逝ってくる……orz
19名無しでGO!:2005/11/23(水) 06:01:25 ID:q/kbbZ710
>>16
妻に、え?前から持ってたよ、なんて顔して寝室においてる。
そういう問題じゃないって?
20名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:22:04 ID:TFN+wlaK0
安倍、もう出たのか・・・・
21名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:30:08 ID:ELCfvVrQ0
阿倍、ゲット。いつもどおりのカトの出来。
塗りはあんまり綺麗でない。いつものようにスプラッシュ仕様もあるし。

やっぱり、箱のでかさはチョットめいわく気味
22名無しでGO!:2005/11/24(木) 00:11:40 ID:9EFztrTL0
おいらも安部ゲトー
ウニトラお試し線路付が続いているけれど、箱でかくてしまいにくい,,,

>>13さん
LSモデルズのサイトの公式のDistributor見てたら、アメリカの代理店のサイトにこんなのが。
http://www.eurolokshop.com/kato10912.html
来年も楽しみですが、米型もやっているんでお金が続かないよ,,,
23名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:21:48 ID:6E+/tFcgO
ウレタン加工おわったぁ…。
タリス、AVE共にブックケースに収めるとカコ(・∀・)イイ!!
24名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:32:40 ID:66TcoIRo0
>>23
詳細キボンヌ
ウインのウレタンか、蟻の10両ケースに入れようと思ってるんだけど・・・
25名無しでGO!:2005/11/24(木) 03:50:56 ID:Ok/bUewL0
>>23
うん、写真でもUPしてくれんか。参考にさせてほしい。
2623:2005/11/24(木) 08:05:17 ID:6E+/tFcgO
夜、家に帰ったらうpします。
それまでしばしお待ちくだされ。
2723:2005/11/24(木) 20:23:02 ID:djJL2T6Q0
お待たせしました。
肝心のウレタン本体は御徒町にあるC62 ttp://www.rakuten.co.jp/c62/
の“はいるもん” ttp://www.hobbyshop.co.jp/extra%20order.htm という商品を使いました。

こんな感じです。
1 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/246.jpg
2 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/247.jpg
3 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/248.jpg
ウインのウレタンと比べて上下方向の遊びが少ないので加工が楽です。

とりあえず現物あわせでもそこそこ使えるものになりました。
28名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:53:47 ID:2LkfUPxD0
>>22
Thalysが発表されたときに同時発表になってたTGV-Aだよね。
でも、その仕様がこれまた謎なんだよな。12連か、さもなきゃ
TGV-Rで出るのなら分かるのだが。

>>27
これはいい感じで収まりますね。
車高が低いTGV系もきれいに固定されていい感じ。
29名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:06:15 ID:2LkfUPxD0
>>14
今ごろになって意味を理解した。(w
番外地帰り乙。
30名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:45:46 ID:Ok/bUewL0
>>27
これはいいですねぇ。うpサンクスです。
手持ちの資材でまねできるかな。
31名無しでGO!:2005/11/25(金) 01:28:50 ID:0JSa0JqX0
それよりも俺は14が作ったニポポ人形を見てみたい。
32名無しでGO!:2005/11/25(金) 09:53:32 ID:+9uq/AJR0
>>22 >>28
考えてみたら、メハノHOのTGVも、アトランティックと称しながら中間8両だ。
それにそもそも、編成番号500番台はレゾゥだろ (゚Д゚)ゴルァ!

もしかして、連中AとRの区別がついてないんじゃ・・・などと思ってみたりする。
33名無しでGO!:2005/11/25(金) 19:54:31 ID:GfWx/ZDJ0
N専なので知らなくてスマソだが、まさかメハノのAtlanticのBar車はもしかして半室とか?

・・・尤も過渡のTGV-PSEのBar車は全室客室だけどね。
34名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:29:13 ID:WLMbyUd50
22ですが
>>28サン >>32さん
「Ten unit high speed train TGV Atlantique」
って、ことで能書きが書いてあるんで、10連のようですね,,,
ホビセンのなんちゃってRの増結もつくってくらはい,,,
35名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:53:57 ID:KAARaI5H0
足り酢と安陪のおかげで、だいぶんパーツ型がそろってきたから、
Rが出るのは時間の問題でしょ。
しかもPBA塗り替えができて、2度おいしいし。

Aねえ。12両売りで、がめつく儲けたけりゃ、出るかも。
あの不評のでかい箱なら12両も楽勝さ。
リマHOみたいに第325編成を出しておくれ
36名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:32:12 ID:3lTeaL960
過渡、こんなの出してたんだ・・・。
http://www.eurolokshop.com/kato2745.html
37名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:36:39 ID:KAARaI5H0
それはKATOではなくて、レムケだろうに。
そのアメリカのユーロロコショップ、
うそバッカだなあ。
2ちゃんねる的姿勢で、情報を読みとるべきだろう、ソコは。
38名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:39:13 ID:KAARaI5H0
【オーナー】レムケ、【ブランド】ホビトレってやつね。
39名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:40:06 ID:3lTeaL960
スンマセン。出直してきます。
40名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:43:49 ID:KAARaI5H0
いえいえ、36さんへの苦言ではありません。
Eurolokshopへの苦言です。
41名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:56:39 ID:vK+ZHe770
恥ずかしながら、未だにカトーとレムケ、ホビトレの関係が分からない俺orz
誰か教えて下され。
42名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:04:34 ID:1gZC9AJm0
おいらもわからんけれど、
企画=LEMKE 販売=ホビトレ(逆かな) 製造外注=KATO なのかな?
LEMKEブランドの製品は車両ひっくり返すとKATO MADE IN JAPANって入っているのかな?
お子ちゃまのオイラにはよくわからないや。オイラをオトナにしてください,,,

ところで、先日某所でBachmannのAceraちょい見たけれど、TGVの兄弟でありながら随分先頭車の長さがオリジナルと違うねぇ。実写を見比べるわけには行かないから模型で見てまじまじと感じたよ。
43名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:08:31 ID:QGxmb2qG0
レムケは、確か旧ホビートレインが倒産した後だったかに、
欧州北半分のKATO輸入代理店となる。その後、460機関車の広告機などを
関水から部品輸入、現地の塗装会社を使って製品化。日本製ではない460機関車の源。
さらに商魂たくましく、旧ホビートレインの商標や資産の一部を買収。
それでもあき足らず 現ホーンビーNゲージ部門(つまり旧アーノルド)の
ドイツ代理店となり、現在に至る。
44名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:16:24 ID:QGxmb2qG0
レムケ製品にはいろんなパターンがあるのよ。
【企画】レムケ【製造】レムケ【ブランド】カトー 460機関車の広告機
【企画】レムケ【製造】レムケ【ブランド】ホビートレイン タウルス機関車
【企画】レムケ【製造】カト−【ブランド】カト− タリス
【企画】レムケ【製造】カト−?【ブランド】ホビートレイン ゴッタルド(来年の再生産)
4541:2005/11/26(土) 00:35:31 ID:0VQ67r0A0
丁寧な説明本当にありがとうございます。勉強になります。
カトーにDuplexキボンしても無駄なのねw
46名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:38:39 ID:39ZeqUv40
でもって、KATOブランドも表示して、
ちゃっかりMade in Japanの付加価値を付けてウマー。
47名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:52:20 ID:GXPeByAe0
昔はKATO企画で出していたけど、さすがに持たなかったって事でしょうか。
ユーロスターを最後に、現地代理店企画無しにはやらなくなったようで。

>>42
LemkeではないけどHobbyTrainブランドではRe6/6にはKATOのマークついてます。

>>43-44
たしかRe6/6もSBB-Cargoだけが現地塗装でしたか。

・・・うちにはまだAVE到着の連絡がこない。orz
一緒に走らせるのに252+Talgo200が手ぐすね引いて待機してるのだが。
48名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:53:29 ID:GXPeByAe0
>>46
欧州には過渡のブランドバリューはあんまり通用しない希ガス。
49名無しでGO!:2005/11/26(土) 01:02:20 ID:39ZeqUv40
>>48
ニュルベンルクの展示会とかで、ちゃんと一定の評価はされてまつよ。
50名無しでGO!:2005/11/26(土) 01:15:48 ID:aoroZgT9O
過渡様、ウリナラKTXを是非とも20両フル編成でw
51名無しでGO!:2005/11/26(土) 01:16:18 ID:1gZC9AJm0
42ですが、すごく詳しい説明ありがとうございます。少しオトナになりました。でも、非常に奥が深そうですね,,,
52名無しでGO!:2005/11/26(土) 01:24:58 ID:jMSmpmrw0
>>46
ドイツの模型雑誌なんかの論調は「なかなか安い価格で、我々ドイツの模型並
のものを作ってきてるね。あと一息頑張ればナカーマと認めてあげよう」って感じ。

ただ、日本人には理解しがたい評価ポイント(妙な可動ギミックとか)があったり
するんで、はいそうですか、と読める記事ばかりではないが。
53名無しでGO!:2005/11/26(土) 03:18:00 ID:cgLgToJv0
妙な可動ギミックとは何ぞ?
ギミックがあったほうが面白いじゃん。
鉄道模型はギミックがあって何ぼじゃ?
5452:2005/11/26(土) 03:27:12 ID:jMSmpmrw0
>>53
いや、実は漏れもそう思うから、欧州型なんてやってる。w
ただ、ちょっと加糖を援護しただけ。
55名無しでGO!:2005/11/26(土) 04:50:54 ID:cgLgToJv0
53だったり。

有蓋車や荷物車のドア開閉くらいでは妙なギミックにはならない…?

ギミックと言うかどうか判らんがKATOもVT18やバウアートハンブルグで
台車に追従してスカートが動く仕組みを入れてますな。
あれは中々優れもののアイデアかと。
56名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:17:23 ID:zkUJAJz/0
ユーロスターの売れ残り・失敗は、関水にとって、よっぽどのことだったのかもよ。
最後は、昨年、レムケが欧州内で”最終販売”と称して、特性のスリーブに入れ替えて売っていた。
そのスリーブはレムケ・ブランドが強調されていたように記憶している。
57名無しでGO!:2005/11/26(土) 15:11:50 ID:uOfYYTLD0
AVEの動力ユニットは、常点灯対応パワーパックが発する
パルス電流を感知すると保護回路が働くことがあるそうで。
現地のパワーパック事情があんまりよくないのかな。

さて今度はミニトリのICE3が楽しみだなぁ。でも増結車の発表が未だ・・・orz
編成がそろえばHOではやっているスペイン仕様も期待したいところなのだけど。
58名無しでGO!:2005/11/26(土) 16:04:01 ID:NXNq7qD+0
59名無しでGO!:2005/11/26(土) 16:06:06 ID:xfyOlpFl0
ICE3 AVE 激しくキボンヌ。

識者よ方よ、
ICE3のアーノルド製とトリックス製の比較インプレ、お願いします。
60名無しでGO!:2005/11/26(土) 20:20:32 ID:mp5TZMlNO
KATOが欧州型自社ブランドで出さなくなった時期と、ゆーじ君とひろし
君が世代交代した時期は一致する。

ミニトリICE3、プロトタイプがパンタの多い国際線用406なんだよね。
新AVEはパンタ少ない403ベースだと思うのだが。
そう言う俺はNSバージョンを期待している。
61名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:43:12 ID:IRpmmfpO0
AVEネタはTrixにはぜひES64Pの252AVE塗装をやってほしい。
ElectrotrenにもTalgo200を再生産きぼんしたいとこだけど、
HOはともかくNのほうはArnoldへ統合されてしまったのだろうか。
ホーンビーグループのNの活動がどうなるか気になる。
Arnoldで252と一緒にやってもらえるのが一番いいのだろうけど。
62名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:59:23 ID:DA+Y5Hd70
AVE 品番10719-1ってことは -2 はEUROMEDなのかな
63名無しでGO!:2005/11/26(土) 22:14:33 ID:2ZHWUuWd0
>>59 ICE3のアーノルド製とトリックス製の比較インプレ

先週、ほとんど衝動買いで小鳥を買った。3両セットで割と安め。
増結がないので寂しい。ライト関係が皆無なのは廉価版だからなのか?
アーノルドとは実車のプロトタイプが違うようなので、
単純な比較は出来ないかな。
アーノルドの方がディテールが深い感じで個人的には好み。
小鳥はあっさりしている。特に前面のライト周辺。
自分はHO鳥も持っているが、アーノルドが1番カッコよく見える。
64名無しでGO!:2005/11/26(土) 22:26:58 ID:QGxmb2qG0
>>62
今年春に出ていたソルダットのカタログによれば、AVEはナンバー違いが出ることになっているんだけどね。
65エロイ人頼んます:2005/11/26(土) 22:27:09 ID:aoroZgT9O
AVEの機関車と中間車をつないでる連結器(ドローバーだっけ?)
の簡単なはずし方を教えてくださいまし。
説明書の絵のようにやってもいっこうに外れなくて。
66名無しでGO!:2005/11/26(土) 22:51:45 ID:UBnEcyK70
>>64
では-18まで出続けるとか。(w

>>65
最初はかたいよ。そっと握って消してねじらないようにまっすぐ引き抜くべし。
67はならっきょ:2005/11/26(土) 23:15:30 ID:M7iCyIyE0
>>65
出張前に行きつけによって引き取ってきたけど、Eurostarと同じようなので無理せず引き抜いてみて。
連接部の床下はレール面で傷つけちゃうので、注意してくだされ。

>>57
店から過渡より来たFAXいただきました。主力コントローラがTOMIXな我が社ではどうなるのか・・・(^^;)
68名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:35:33 ID:R9a7Wr+HO
邑久でUIC-Z、ARNOLDSBB1等が13000、ROCO2等が10500か。
おしなべてCIWL化しとるな
69名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:57:48 ID:aoroZgT9O
>>66ー67のエロイ人、ありがとうございます。
連接部も含めて修理がほぼ不可能なのが怖いですね…。
70名無しでGO!:2005/11/27(日) 00:13:23 ID:c43W04eg0
>>59
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/255.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/256.jpg

>>63さんと同じ印象。白のニュアンスが両社で随分と違うよ。
それに廉価版のトリックスは表記がほとんど省略に対してアーノルドは充実。
台車周りは、完全にアーノルドの勝ち
71名無しでGO!:2005/11/27(日) 00:33:50 ID:zC4nl+un0
早速手持ちのTalgoとアトーチャ駅風に並べてみますた。
http://www.uploda.org/file/uporg247095.jpg
72名無しでGO!:2005/11/27(日) 00:36:39 ID:zC4nl+un0
>>69
連接部の連結器ははユーロスターの台車Assyをバラすしかないが、
機関車との連結器はユーロスター用のAssyパーツがそのまま使える。
73名無しでGO!:2005/11/27(日) 01:02:58 ID:ZFP/wTUb0
>>70
アーノルドが左?
74名無しでGO!:2005/11/27(日) 01:31:55 ID:EiGz9Pui0
>>71
漏れは富の複線高架レールに柱部分を青く塗装した
架線柱をつけて、高速新線の雰囲気を出して遊ぼうと思う。

エレクトロトレンはタルゴ7を製品化しないのかな?
75名無しでGO!:2005/11/27(日) 02:41:38 ID:XKRCzz1S0
Talgo7というとAltariaのほかにAVE102も系列としては入っちゃうんだよね。
出すにせよElectrotrenのN部門自体が今はどうなってるのやら。
尤も、Hornby傘下に入る前もTalgo6をある程度ラインアップが出来上がったところで以後、
HOでTalgo3や寝台タルゴのエリプソス仕様が出るのをしり目にNは放置だったわけで。
Hornbyグループ自体にはNをArnoldに集約させる話があるのだが、
Electrotrenが持っていたN部門までそうなるのかもよく分からないし。
76名無しでGO!:2005/11/27(日) 05:05:39 ID:8rY+2RfW0
62です。おはようございます。
>>64さん そういうことですか。ってことは、もう1本お布施しなければ,,,
行った事無いくせにTALGOも欲しくなっちゃったよ。

いまから出張で香港+中国にいてきます。中華風スイスの列車でも時間があれば見てきます。
77名無しでGO!:2005/11/27(日) 07:57:41 ID:5DB4oP/n0
>>76
そういや同路線には中華風Re460(TLN001/TLS002)以外にも中華風X2000(新時速)なんてのもありますな。
X2000、Nは出てないが。
78名無しでGO!:2005/11/27(日) 11:28:27 ID:qAxEmOND0
>>52
E2-1000とかには連結ギミック搭載と謳ってるから、次のTGV系には搭載されるかも・・・?
79名無しでGO!:2005/11/27(日) 17:41:07 ID:OdtZVwzJ0
連結ギミックったってフラのICE2なんかカバーの外し方がすさまじいんだよな。
80名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:23:08 ID:ZUdhMNVz0
ギミックというと、現地雑誌で貨車のドアを自動開閉!なんてのがあったが、
ようは電磁石直結なので「シャキッ! パシャッ!」って動作と思われ。

ま、遠隔コントロールしたいという意欲だけは認めよう。
81名無しでGO!:2005/11/27(日) 20:29:34 ID:F1Ru5ED50
>>80 ずいぶん昔の雑誌じゃないか? 
それにしても、浦湯のN売り場もひどいもんだよ。
82はならっきょ:2005/11/27(日) 20:38:58 ID:L/ar4sCg0
AVEを富コンで試して見ました。
結果、N-1000CLでは停まらない・・・
N-S2-CLでは停まるが・・・
あと、常点灯は効かない。
ちなみにタリスも同じでした。
Re460はなぜか停まる時と停まらない時があったし、なんなんだろう?

結論・・・スタンダードS買うかorz
83名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:09:53 ID:zbIVb3r2O
オクがすごいことに
ルビュッフェスイス1両3萬3千!
84名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:14:18 ID:qLjcTDHBO
>>82
ウチも折角KC‐1使ってたのにスタンダードS買うことにしました...orz
85名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:38:26 ID:yQFrkvzY0
酉武テキで培ったギミックにご期待ください

ワラビエース
86名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:02:03 ID:OdtZVwzJ0
>>82,>>84
漏れもN1000-CL使ってるけどちゃんと停まるよ。
おまいさんたち、常点灯ダイヤル使って内科医?
欧州車走らすときは切らなきゃだめでしょ。
87名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:01:26 ID:gA2VGPAB0
>>83
Mitropa前の業者でしたけ、Le Buffet Suisseは。
SBB EW-IV食堂車のN模型化のカラバリは
・赤帯
・Mitropa
・Buffet Suisse
・coop railshop
かな。
88名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:06:52 ID:6BqEDlC10
>>87
それで桶。
89名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:13:24 ID:mSZYLwML0
>>86
常点灯ダイヤル切ってても停止しますが?@KC1
90名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:24:32 ID:pzy1CZEx0
>>87
塗装でごまかせる生協売店車はともかくとして、
食堂車は試作車を模型化しているんなもんだよね。
実車のバリエーションは他はマクドナルドくらい?

>>89
パルス電流を感知して安全回路が働く話ではなくて、
常点灯のための電流のせいで停まらないって話をしているのでは?
91名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:26:05 ID:pzy1CZEx0
×食堂車は試作車を模型化しているんなもんだよね。
○食堂車は試作車を模型化しているんだよね。
わけわかめな日本語ですまそ。
92名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:44:36 ID:6BqEDlC10
>>90
2両しか無かったマクドナルドは窓割からして根本的に違うかと。

あとはMITROPAのロゴが無くなった現行仕様かな。
ttp://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/restaurant/WRm_61_85_88-94_001-4.jpg
ttp://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/restaurant/61_85_88-94_002-2_Lu01.jpg
ttp://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/restaurant/61_85_88-94_000-6_RF2.jpg


ところで、画像捜してて気付いたんだが、EW-IV食堂車のうち、200km/h対応は今まで試作車改造の
0番代と2両しかない国際用の200番台だけだったのに、100番台にも200km/h対応車が出来てたんだね。

100番台の200km/h対応車(EC 192 (Munchen - Zurich) in Lindau Hbf)
ttp://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/restaurant/IMG_5054.jpg
200番台
ttp://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/restaurant/WR_88_95_Sb.jpg

車端部にある黄色のひし形のマークが白の丸形マークに変わっているのはその関係かも。
93名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:57:59 ID:FMnq1hOw0
国内の主要列車がICNやIC2000化されてるので、そのあおりでの国際線転用でしょうか。
そのelvetinoロゴ入りも模型でほしいなぁ。型そのままだとタイプだけど。
94名無しでGO!:2005/11/28(月) 02:01:08 ID:FMnq1hOw0
でもそういや160km/hr仕様時代でもECには入ってたんですよね。
95名無しでGO!:2005/11/28(月) 07:21:23 ID:M6UkWZvG0
>>87-88
重箱をつつけば、赤帯に車番違い(000と001)があります。
96名無しでGO!:2005/11/28(月) 23:05:54 ID:YNDqiP3p0
>>95
赤帯の車番違いはショートカプラー化とは無関係なのでしょうか。
うちのは旧製品で000でした。

>>92
駄菓子菓子、生協売店車は元マクドナルドでなっかたでしたっけ。
97名無しでGO!:2005/11/29(火) 00:33:31 ID:qP/P/tW/0
>>96
ROCOは再生産ごとに車番が変わることがある。

生協売店車は察しの通りマクドナルド食堂車の改造だが、>>90に塗装でごまかせると敢えて
書いてあったのでそこには触れず。
98はならっきょ:2005/11/29(火) 12:34:45 ID:+CRUpD740
>>86
もちろん切ってまつ。
パワパクスレで話題になった個体差かと思われ。

>>89
カト新コンシステムはだめでしたか。
カトと富では常点灯の考え方が違うよ、
99はならっきょ:2005/11/29(火) 18:23:39 ID:Txf/Lw/a0
変な文でスマソ…(恥)
最後の一行は無視でヨロm(_ _)m
100名無しでGO!:2005/11/30(水) 02:36:08 ID:NYivvk3d0
AVE身請けしてきますた。運転台周りの塗装が・・・orz
101名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:57:52 ID:1d2F/9vQ0
ICE3の増結まだかなぁ。まさかホビーグレードとして3連で打ち止めなんて・・・
102名無しでGO!:2005/12/01(木) 02:29:26 ID:Z5kbnsim0
小鳥のICE3って、例の入門3両セット以外に、普通のタイプで全部出る予定ですよね?
金型も変えるのかな?
103名無しでGO!:2005/12/02(金) 00:33:51 ID:2OzUwn/t0
>小鳥のICE3って、例の入門3両セット以外に、普通のタイプで全部出る予定
煽りでなく、どこかソースを教えてもらえまつか?
104名無しでGO!:2005/12/03(土) 09:56:07 ID:sUHgAlN70
Arnoldの動力車の中に、動きはスムーズなのに
購入時からカタカタ音を立てながら走る奴があるのだけど、
ばらしてみたらギアの歯が微妙に歪んでるやつがある。orz
うちのはRBe540のうち片方の台車とケフが1台そうなっとった。
ギアの頭をちょっと削ったら音は小さくなったけど、
カタカタ音を完全に消すのは無理そう。

下がってるので駄話ネタ兼age
105名無しでGO!:2005/12/03(土) 10:12:33 ID:g6vbm62I0
>>103
いえ、ソースと言っても、単に発売アナウンスで3両セットの各車両の型番と、
単品の型番が違うというだけのことです。
確か無料で配ってた小鳥の2005カタログでも、別々に写真写ってたし・・・
106はならっきょ:2005/12/03(土) 21:33:02 ID:xxAG4epg0
>>104
KATOの日本型にはギアの欠けたのがたまにあるけど、海外メーカーのヤツだと修理だけでも大変なことになりそうですね。

ところで、タリスやAVEのパーツも日本では供給不能・・・?
かなりユーロスターからの流用パーツがありそうなんで、なんとかなるのかな?
107名無しでGO!:2005/12/04(日) 02:12:48 ID:NKnDi9lu0
走行機能の維持に必要な部品はだいぶ流用できる可能性がある。
中を開けたわけじゃないが台車の裏側から見えるギアや
側面モールド以外の台車の構造、動力の台車中心間距離は
全く同じだからいざとなったら何とかなりそう。
機関車と客車の間のドローバーはAssyがあるし、
客車同士を繋ぐ台車に乗っかっている伸縮カプラーパーツも、
成型色は違うが形状は全く同じ。
問題は、Eurostar自体が生産終了品だからEurostarのAssy自体も、
ホビセンの在庫限りになっている可能性が高いこと。
108名無しでGO!:2005/12/04(日) 02:20:26 ID:NKnDi9lu0
パンタもAVEはEurostarと、ThalysはTGVとの共通パーツが使われてる。
でもThalysもEurostarのパンタを流用して欲しかった。
109名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:40:50 ID:HfpNOlJ50
都内某店にNの中古が委託品で大量に出てるよ。
110名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:39:48 ID:DOlSdMYu0
ミニトリのICE3、表参道では3両セットは予約分だけで完売のようで。
レール付きのスターターセットは残っているけど。

>>109
それも表参道の話?
111名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:46:39 ID:80PeRNCvO
富のDU202‐CLもパルス電流なんでしょうか?
阿部さん走らせたいんで…。
112名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:04:00 ID:DOlSdMYu0
電源ユニットはN1000CLと同じはずだが、コレばっかりは個体差だからとにかくやってみれ。
113名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:11:44 ID:vdtUHuTb0
古いArnoldのE10を引っ張り出してみたら、逆走仕様だということに今頃気が付いた。
前照灯は進行方向だけに光っているから、モーターだけの問題じゃないみたいだし。
114名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:41:40 ID:Z7ZGxaUZ0
>>110
よこちん掲示板の投稿参照

誰があんなだめぽな状態のもんを98k出して買うんだよ。
すっぴん者はDQN。紹介した香具師もDQN。
115はならっきょ:2005/12/05(月) 23:55:48 ID:173FjZSu0
>>107 >>108
サンクス

動力やパンタなんかのパーツ取りの事考えれば比較的高値のユーロスター用より、程度良くないのが安値で転がってるTGV用のほうが良い気もするね。
出来に関しては当然ユーロが良いのは分かってるけど。
116名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:11:36 ID:0xhJY2cD0
>>110,>>114
あのICEが話にならないのはさておくとして、
煙突にも、まとめてNの委託品中古が出ていたから
それのことではないかと。

>>115
TGVとEurostar以後とは足回りの互換性がないですよ。
パンタくらいはどうにかなるかもしれないけど、
特に機関車の伸縮カプラーはどうやって
取りつけるつもりなのかと小一時間考えないと。
AVEやThalysなどと違って総本山に行けばEurostarもTGVも、
ともにAssyが手に入るので、中古から部品取りをする必要は無いかと。
117名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:10:12 ID:U6cowQWo0
>114
なんだそれ?
詳しく説明汁!
118117:2005/12/06(火) 21:00:32 ID:U6cowQWo0
119名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:15:05 ID:xNEHvuVl0
117=118がいつ自力で目的地に到達できるか、
みんな生暖かい目で見守ってやろうぜ(藁
120117:2005/12/06(火) 21:28:59 ID:U6cowQWo0
わかった!これやろ!
ttp://e.z-z.jp/b/risuka/log/12.html
121名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:39:41 ID:zDlDtiLS0
2文字しか合ってないし。(w
122117:2005/12/06(火) 21:45:14 ID:U6cowQWo0
>121
ヒントをおくれよ
おねがいだから
123名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:52:57 ID:zDlDtiLS0
駐車料金
124117:2005/12/06(火) 22:00:01 ID:U6cowQWo0
駐車料金が98k?
そりゃ他界ナっと

やっぱりわからん
125名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:01:31 ID:zDlDtiLS0
駐車料金は煙突みたいな言い換えだよ。
126名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:13:36 ID:xNEHvuVl0
ヒント与えすぎだと思うが・・・
127名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:14:40 ID:7bhKVxxP0
駐車はともかく、料金はワケワカメだな?
それとも料金はスルー? >>123

それはそうと、確かにあれで98Kは高いと思う。ボッタクリだよな。
飛行機格安の時期に、欧州までの往復チケット代を出して、
現地で買ったほうが安かったりして・・・そら無理か。

117,118 めげずにガンガレ。 ヽ(゚∀゚)ノシ
128名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:32:59 ID:zDlDtiLS0
>>127
料金,賃,費,代金・・・とまぁこんな所です。捻りすぎたかな。
129名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:34:47 ID:xNEHvuVl0
>>127
さすがに航空券込みでは足が出る。
それに、普通の店で免税措置頼むのって面倒だよ。

しかしまあ、新品でも例えばここ
http://www.modellbahnecke.de/fleischmann.htm
から通販で買えば、ドイツ国内価格で583.95ユーロ。
Vat引いて494.87ユーロだろ。
いくらユーロ高(いや円安かorz)でも、
送料かけても70kそこそこで新品が手に入るのにね。
ありがちだが、投稿した奴自身が出品者なのかも。
130名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:47:25 ID:rqef5zoB0
>>129
そこの模型屋のリンクにこんなものがあったのだが・・・
http://www.modellbahnecke.de/bilder/2005/hobbytrain_dostos.jpg
131117:2005/12/06(火) 23:16:18 ID:U6cowQWo0
>128
パークチャージで検索しますたが意味不明
パークプライスでも童謡
パークウェッジで検索したら三菱ふそうがでてきた
132名無しでGO!:2005/12/07(水) 09:05:53 ID:OIYETu0u0
全部英語じゃないよ。というかヒント与えすぎだよな。(w
133127:2005/12/07(水) 14:37:15 ID:MX4FWAEr0
>>128
すげぇ。そこまでは思いつかなかった。
漏れに言われたくないだろうけど、頭良いなあ!

確かにヒント与えすぎだが、もしかして>>117は、
サイトの存在自体を知らないんじゃない?

ちなみに、一字一句洩らさずにサイト名を入力しないと、
ヤフ検索には引っ掛からないことが判明。
ググは・・・さすがに出てきた。
134名無しでGO!:2005/12/07(水) 14:45:11 ID:MX4FWAEr0
・・・連投スマソ。

ちなみに、例のサイト自体がどれほど知名度が高いか計り知れぬが、
管理人の方は積極的に相互リンクしているみたいなので、
欧州系鉄道サイトをうろついていれば、いつかは巡り会えるかも?

いっそのこと、欧州系の日本語サイトも>>5みたいにしたいところだが、
ともすると欧州本スレのような荒れる事態になりかねないな・・・
135名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:27:43 ID:x4CcZ7a30
>>130
それ、ドイツの模型店から予約案内のメールが届いたよ。
送られてきた画像が格好良かったんで緑の方を注文してしまった。
案内メールの件名がAngebot zu Weihnachtenだったけど日本に届くのは来年になっちゃうんだろうな。

で、これってHerisのやつでしょ? まさかKatoが作るとは思えんし。
136117:2005/12/07(水) 19:23:31 ID:1klClx350
リンクを片っ端から辿っていって1時間後にようやっと駐車代金を見つけました
ご推察の通り知らないサイトでした
たしかに高いですね
ヒントありがとうございました
137名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:41:36 ID:MX4FWAEr0
・・・ヒント与えすぎage (´д`)

これで仲間外れにされなくてよかったですね
>>117
138名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:19:43 ID:ZcStDTqQ0
イベルトレンのTalgo4とエレクトロトレンのTalgo6で、
Talgo4では復心バネは台車固定側だけについていて、
カーブで車体がぶつかり合うと台車が首を振るようになっているけど
走行上は問題ないのに、Talgo6では連結側にもバネが延びるようになって
扱いが却ってやりにくくなったように思うのだがなんでなんだろ。
139名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:31:31 ID:LgdHSHQ00
エレクトロのタルゴは塗装と内装はいいが顔をもう少しなんとかしてもらえないかな
非点灯でもせめてライトの形ぐらい
イベルトレンのタルゴVはテールライトつくの?
140名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:07:38 ID:fnx30Chu0
アレは元々、塗装でごまかすことを前提とした造形だったようだね。
濃緑とクリームの塗装ならクリームの縁取りのおかげで違和感無いのだが、
車体が白くなったTalgo200塗装やGrandes Lineasではノッペリとした
造形がそのままだし。
いっそ、元のテールライトも塗りつぶして
幕板部にテールライトを移設する手もあり。
141名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:12:06 ID:fnx30Chu0
まちがい、白い車体に青帯はGrandes LineasじゃなくてLargo Recorridoしかなかった。
142名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:39:28 ID:904cnING0
>>139
テールライトは、つかないそうな。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hukumi/siryo/renfe.html
143名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:07:02 ID:/9JFspip0
NのRENFEものは最新仕様がLargo RecorridoからGrandes Lineasへの
移行期で停まってるんだよね。orz
AVEも100形、Talgo200ともども意外と実車のカラースキームは息が長いから
今でも通用しているけど、Operadoraになったらどうなるやら。
在来線のTalgo200牽引機は真っ先に塗装変更を受けたし。
144名無しでGO!:2005/12/11(日) 18:53:43 ID:pRK6z/aj0
142
サソクス
非点灯でもできはよさそうですな
mabarのタルゴは塗装はいいけどもとがエレクトロというのはorzしかも車両ナンバーが見当たらないorz
イベルトレンのTalgo4の顔はエレクトロみたいに手抜きになってるの?
145名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:36:37 ID:C4rXRFkA0
Mabarのは塗り替え品だが、AltariaにしろTalgo4更新車にしろ、
塗装はどちらもブラックフェイスだから、
テールライトの造形は目立たないんじゃないか?
146名無しでGO!:2005/12/12(月) 10:16:35 ID:7Oe30jWi0
Altariaって黒でした?
147名無しでGO!:2005/12/12(月) 10:18:31 ID:7Oe30jWi0
失礼間違えたAltariaは黒だった
Talgo4更新車って黒でした?
148名無しでGO!:2005/12/12(月) 16:26:24 ID:zU9iBgK00
>>147
どぞ、模型化されている腰板テールランプ車もあるでよ。
http://www.railfaneurope.net/pix/es/car/Talgo-Pendular/modernized/pix.html
149名無しでGO!:2005/12/13(火) 10:20:28 ID:vKuW8QYD0
Altariaなら目立たないでしょうな
Talgo4更新車ってこれでしたか横からしかみたことなかったから気づかなかった
ちなみにTalgo(4)って1編成に電源車両端に付いてるの?
150名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:06:55 ID:QditQTJS0
>>149
電源車の反対側は客室付きが多い。両端電源車用のTG4z-411型は6両。
対して編成端につく客車TB4z-408は17両ある。必ずつく側の電源車TG4-412は22両。
http://talgo.ifrance.com/talgo/talgo4es.htm
編成が短くなっていることを考えると、両端電源車の運用の自体が減ってるのではないかと。
今は編成が長くなる寝台タルゴくらいで内科医?
昼行で編成を伸ばす場合は、短編成を2編成連結しているようだし。
ちなみにイベルトレンのTalgo4の電源車の反対側は客室付きの編成端車。
151名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:07:55 ID:QditQTJS0
あと、Altariaテールランプ周りどころの問題じゃない。形が全然違う(w。
152名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:11:47 ID:fXog9lpK0
クレクレ君で申し訳ないんですが、
イタリアのセッテベロのNゲージの模型って
存在しないんでせうか?
最近のロマンスカー祭りで激しく萌えてます。
153名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:17:02 ID:4VOn34Dt0
エレクトロにはぜひ編成端客車を出してもらいたいもんですついでに前面を少し改良して
151禿同Altariaってヨ257Azusaに似て(ry
154名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:37:52 ID:D2B0/y450
SNCFのミストラルが出たので
コラーユも激しくキボン!!
アーノルドの再生産でもいいから出してくれ (´д`)
155名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:09:56 ID:QditQTJS0
>>154
アーノルド、来年あたりそろそろ復活するんでしたっけか。
まだTERくらいなら手に入るみたいだけど、コラーユ、コラーユプラスとも
ここ数年ユザワヤにあったのがゆっくり消えていってた。コラーユテオズもホスィ。
でも、Mistral69はまだ出てないって。(w
http://www.lsmodels.com/LS/Pages/Pays_F/LS_Models_F/France_F/Production_France_F.htm

というか>>13がどこを見てかかれたものかがわからないでスマソ。
ホームのNは貨車だけだし。
156名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:46:52 ID:ZDAjk6Lt0
>>152
デルプラド(w

てのはさておき、「Settebello Scala-N」でぐぐってみると、
どうやらそれらしいのは過去のe-bayに引っかかるのだが、
どうも相当古いか稀少な物らしい。Spurweite-Nのデータベースにもないし。
157名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:00:03 ID:E5UPOjDa0
>>155
LSのHPの左側の「なんとかかんとか2005」ってあるのをクリックしてご覧?
158名無しでGO!:2005/12/14(水) 13:19:06 ID:RelGhtUk0
天4にケフが大量に入ってますた。6000円〜7350円くらい。
昼くらいに見たら、DRG、DB、FS、SNCF、DSB、OeBB、私有車各種、SBBのTmIIもあった。
159名無しでGO!:2005/12/14(水) 18:38:48 ID:nCm6+euXO
毛糸屋はフライ・アーノルト半額のせいかめぼしいやつは殆どなくなっちゃいましたなぁ

棒茄子出たらVT610ペンドリーノかICEを狙ってたのに…_| ̄|〇

160名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:49:51 ID:0eSce+wb0
>>157
ぬぼーて、ってんだから新製品のことじゃネ?
161名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:19:31 ID:mz4f+EQS0
>154 155
新製品のミストラルってHOのことじゃない?
HOなら既に発売済で日本にも入荷したよ。
Nでも出るのかな?
162名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:02:42 ID:ZYRQfp8B0
>>155,>>160-161
ホーム左のフレームの一番下のページをひらいて一番下だよ。
163名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:09:58 ID:QGsiL2uw0
ほんとだ!
しかもミストラル69だけじゃなくて、I5やI4、Pまで予定にあがってるね!!
164名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:00:35 ID:o79W/cKN0
教えて君ですみませんが...

minitrix今年のprof-club model・E03、
どこか在庫のあるお店ご存じでしょうか?
もちろん海外でも通販可能ならOKです。
私が利用しているお店は軒並み無くなってしまいまして...
煙突屋さんも売り切れで....

よろしくお願いします。

165名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:32:52 ID:RXj7KhrQ0
アーノルドが来年復活するらしい
166名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:31:05 ID:sVziQ0yI0
>>164
minitrix 12434 でぐぐってみたらショップのサイトがいくつか出てきた。
具体的に書いちゃうと>>164自身が手に入らなくなると思うから、
片っ端から当たってみ。殆どの所はリンク切れか在庫無しだけどな。
167名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:32:01 ID:uEGrvIth0
168164:2005/12/17(土) 03:22:39 ID:8BX0Ktdg0
自己レスです。

1軒ようやく見つかりました。
web注文で確認メールもきたのでとりあえずは大丈夫かな、と。
なにせ今年の初夏の頃、初めて会員申込したので、
今年の分は申し込めなくて...

どこもあるなと思ってたら、無くなってた・・・

ありがとうございました。
169名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:55:59 ID:I/SO/xca0
>>163
予定というより、製品化検討中程度のことしか書いてないようにみえるんだが。
こうやって出してみて反応を見ているところなのだろうけど、
Nでもやろうとしているところを見ると、USI客車は売れたようだね。
でも、品番が発表されるまでは予約も入れようがないし、喜ぶのはまだ早い。
170名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:50:14 ID:UsWfNgq/0
製品化決定の暁には…このスレは祭りどころかリオのカーニバル会場になりそうだな。
171名無しでGO!:2005/12/18(日) 02:02:15 ID:3nvyiJ8Y0
出たらでたで、CC6500のTEEカラーがもう一台欲しくなる。
うちは今のままだとグラコンと共通運用にせざるを得ないし。
172名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:48:13 ID:KgpCEAQt0
>>170
でも、Nをやってる人はEp.Vが多いと聞いたことがある。
Ep.IVだとどうだろ、TEEクラスの列車は別格かな。
173名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:26:45 ID:UsWfNgq/0
170だったり。

>>172

ちなみにおいらの収集範囲はEp.I〜Ep.Vで国籍問わず。
DRGのD-ZugからTGV-Thalysまで好き嫌いがありまへん。
というわけでMistralが出たら間違いなくおいらは買う。
174名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:45:33 ID:jFBFlTGbO
少し前の話を蒸し返してスマソ。
富の旧製品(緑色)のパワーパックでタリスや阿部は問題なく動きますでしょうか?
発熱で停止しないなら明日行く貸しレイアウトに持っていきたいので…。
175名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:52:50 ID:aQqQjaFe0
>>174
アナログ式だから無問題
176名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:00:03 ID:jFBFlTGbO
>>175さん
参楠です。
177名無しでGO!:2005/12/19(月) 10:58:24 ID:TxbGKtSz0
だれかmabarのRENFE251と354の詳細きぼん
178名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:17:20 ID:gThL+k4B0
>>172
漏れはIII〜Vあたりだな。ドイツ・スイス限定の王道だが、乗入車は桶w
作ってるレイアウトはVだが、IIIの腕木信号も使ってみたかったり・・・
179名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:20:17 ID:NuqrknbM0
>>178
うちはVがメインだけど、TEE世代もホスィ。あるのはSNCF Grand Confortだけだが、
TEE-Inox Mistral69が出ればもちろん購入予定。
そうなると漏れもCC6500の運用が悩ましいところ。
それと蒸機とCIWL客車もあるけど、こいつらは動態保存車の運転と称して
現代型と一緒に走らせてる。結局は何でもありだな。
BR05-003も持ってるけど保存車じゃないし。(w

>>177
354はともかく、251は過渡を待った方が良くない?
180名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:24:31 ID:XVWwI57A0
179
EF66を改造?
181名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:30:34 ID:cPy1QZ+v0
過渡と言うか、Soldatだね。
AVEと一緒に製品化予告が出ていたのだが。
182名無しでGO!:2005/12/20(火) 16:46:58 ID:UtUg3C0Y0
Euromed、269GL塗装やAltaria塗装もな。
でもその予定も新CI発表で全部吹っ飛んだんじゃないか?
貨物機の251は関係ないと思うけど・・・
183名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:52:57 ID:RjFB782/0
で加糖で251出るの?
184名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:00:21 ID:YFCrtobH0
>>183
製品化予告のpdfへのリンクが、前スレのどこかのメール欄にかくしてあったよ。
185名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:26:36 ID:jlZdqE0d0
>>184
今はそこのリンクは繋がらないです。
186名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:07:19 ID:yS6Veee50
多分もう無いと思うが、Nスレが分化する前に
GLカラーの269と一緒に予告のポスターの画像リンクもあったよね。
187名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:59:18 ID:IIzEi0Ys0
188名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:30:40 ID:+QjsJghn0
189名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:36:35 ID:waFxXV6K0
188
安部以外みんな幻ですな
190名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:42:00 ID:IIzEi0Ys0
>>189
ユーロメッドは出るよ。
行き付けの模型店には打診来たしね。
191名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:34:20 ID:waFxXV6K0
せめて251だけでもきぼん
192名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:12:53 ID:m4tAw9tn0
AVEもナンバー違いが出るようなことが書いてあるけどそれも幻かな。
193名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:31:40 ID:+KU5Rzzp0
IDがTGVだ
194名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:01:04 ID:WguNX5lc0
明日は走るのか?クリステルトレイン
195名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:14:01 ID:x1pC5aa40
http://www.modelleisenbahn.at/content.php?id=1767
もう出たっぽいのに、まだ連絡が来ない。SBB EW-IV ICNの悪夢が。orz
196名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:43:29 ID:JgiWGWZs0
>>195
あれは2等車がショートしまくったね。
うちもICN色だけで組むと1等車のほうが多いんで
緑帯を組み込んでるよ。
197名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:26:27 ID:p9DPM8lW0
>>195
舞天ソースですと、年明けにくるそうな。

ちなみに、本日天4ではSBBの緑があった。
そのほか、客車が大放出、SNCF CC6500などもあった。

なんだか大口で放出があったよう。
198名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:17:47 ID:TjfYtcYb0
明日は刈り尽くされたあとだろうな。(w
199名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:52:39 ID:qgV8lwR10
6時くらいに逝ったら狩り尽くされたあとですた。orz
尤も、毎度のパターンで小出しにするだろうから、
まだバックに何があるか分からんけど。
200名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:37:35 ID:Gn+alpr50
今日見かけたのはSNCFグラコン客車、BB25000マルチサービス、
BR01(DB更新)、B4um客車、??4uwe客車、SBB寝台車セット、
FS MU寝台車(TEN)、NS郵便電車らしきもの、Koefいくつか、
ICE試作車セット、くらいかな。16時位だったけど。CC6500は中田orz。
201名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:45:19 ID:eTsI/OvFO
>>200
尾久に回せば信者かるものばっかだな
202名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:31:34 ID:KY8ycF120
OeBB2016ヘラクレスをしばらくいじってるとこれに合う客車が欲しくなってきた。
素直にOeBBのユーロフィマ牽かせりゃいいのだろうけど、
画像をみるとシュリーレン客車との組み合わせが多いみたいで。
クリーム&赤のRIC客車を牽かせてるけど色しか合ってないし・・・

>>201
はてさて、出てきますかな。
203名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:35:52 ID:MBhCMouH0
>>201 地方在住者のために奥にだしてほすい。
204名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:05:40 ID:hFmJgUwj0
車庫unusualとその一団
R○Gにはこないでください。
或いは空気を読んでから来て下さい。
205名無しでGO!:2005/12/27(火) 15:31:53 ID:HNkLWx8b0
CIWLフレッシュドール、SBB Re4/4特別塗装、なんてのもあったよ。
NSドッグノーズ郵便車もまだある。
206名無しでGO!:2005/12/27(火) 18:44:40 ID:7ClJujGp0
>車庫unusual
なにソレ?
207名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:42:38 ID:CEzgtd+p0
>>204
小文字表記じゃないから一瞬どこの話かとおもた。(w

まぁ、みんなで仲良く持ち寄って、という所まではいいんだが、
彼らのやってるような物欲のぶつけ合いは危険。
歯止めが利かなくなるからねぇ・・・
208名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:53:42 ID:IWpU1az70
>>202
まぁ、貨物牽かせるのが無難だろうねぇ。
CityShuttleやGySEVの客車も出てればよかったのだろうが。
209名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:14:35 ID:GxH8685p0
意外と祭りにならないね<ヘラクレス
210名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:57:42 ID:CZKvmqiW0
>>204
漏れも最初、何のことかわからんかったが、ようやく理解。
R○Gはどこかわかんないけど、どこかの運転会場??
思い当たらなくて。
211名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:18:27 ID:vECEM9rm0
>>210
略称は小文字表記、ロゴが丸で囲われているところだとおもう。
212名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:20:49 ID:vECEM9rm0
それにしても、Nスレも以前荒れまくった本スレみたいな
流れになってきている様にみえるのは、気のせいか?
213名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:39:28 ID:kTZZ8Wgy0
同じ穴の狢ってことじゃね?
鉄ヲタの本質は何処でも一緒。
214名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:08:33 ID:CZKvmqiW0
理解したが、最近香具師らは別に気に障ること言ってないようだが…?
確かに以前は、空気読めてない感じもあったのだが
>R○G内で

個人叩きはこの辺にして、そろそろ元のマターリな流れに戻すよろし。
215名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:20:19 ID:KyybMFh80
>>204
目ざわりだったら自分でなんかネタ投稿すれば?それでスレの順番変わるだろ>R○G掲示板
レ○ブラントやY○Nの投稿なんかがあった直後によく埋め立て投稿がされてるよね。

投稿ネタがないなら、車庫unusualの面々はめあど晒してんだし直に文句言えばいいじゃん。
216名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:39:52 ID:QZGsAkeU0
お取り込み中の所、申し訳ないが、ちょいとシツモソ。
Arnoldから青赤塗装で製品化されている品番3789と、
Rocoから出ている白地に青帯と赤帯で妻面が黄色の塗装の品番24345、
車体表記は共通だし車番も全く同じ、車体表記を見る限り
電気試験車にくっついている職用車のようですが。
こいつの正体は何物なのでしょうか。
車体表記にあるElektrotechnischer Hilfsmesswagen(ssはエスツェット)で
ぐぐっても模型の話しか出てこんです。ERSのOeBBの職用車のページを見ても、
同じ塗装の車両はあっても屋根周りが全然違うので。
217名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:32:29 ID:p/QYLDZH0
尾久にSBB食堂車またでてきたけど、
今度もまたあがるかな・・・
218名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:41:20 ID:Ad9OLNaV0
>>216
あてずっぽで申し訳ないが、直訳すると電気技術士救援食堂車ですな。
219名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:37:02 ID:V4YhcXy60
別訳してみると、電子計測補助車?

ところで、欧州Nをお持ちの方、線路は何を使ってますか?
Fleischmann のNの線路セットがほしいな。
半径195で曲線ポイント使えるってすごくない?
メルクリンミニクラブとほとんど同じスペースでできるってことだよね。
誰か持ってる人いたら感想聞かせて。
220名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:07:14 ID:FrLiqB/3O
>>217
今8300
221名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:21:40 ID:MZAqsJTN0
>>219
うちは富のFトラックと固定線路併用。固定はKATOとPECO(主にポイント)併用で。
ミニレールセットも買ってはいるんだが、まだブリスターパックの中。
狭いところでも気軽に出せるかなと思ったんだけど、出しっぱなしの気軽さには勝てない。
フライシュマンは、在庫があっても注文してから届くまでに時間がかかるのがネックだね。
222名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:22:37 ID:uX+c43EM0
フラのとりよせって、どれくらい時間かかるの?
223名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:23:17 ID:kNWdmgwC0
在庫があってもなくても同じくらい時間がかかる!
224名無しでGO!:2005/12/31(土) 11:12:07 ID:8plUfnHY0
>>216
さすがに時代違いの色違いとはいえ2社から出てるから実在はするのだろうが、
000ではなくて001はERSにありますな。

ところで漏れも質もそ。OeBBのCouchetteの表記のT2Sがいまだに謎なのだが。
225名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:28:34 ID:V6/8PBh80
あけおめ。結局今年の走り初めはArnoldのケフでプッシュプルのRocoのクリーニング貨車ですた。
226名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:00:38 ID:km79GS4jO
ことよろ。俺はICE2とタルゴ200。
チューリッヒで見たタルゴは汚れていた印象なのでドアとルーバーに墨入れ。
鼻の下伸びまくり。
227名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:37:51 ID:Ukal+C/3O
やっぱセッテベロはみつからんかったな…
228名無しでGO!:2006/01/03(火) 22:12:40 ID:km47NN9A0
UKのHattonsからグラハムの159系到着
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060103220747.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060103220813.jpg
プロポーション良し。
ドアの表現が塗装って言うのと、先頭のカプラーとスカートが昔のカトーの機関車みたいに分離しているのと、ライトがつかないのと,,,
KATOちゃんUK型よろしくお願いします。
明日にはClass66が到着すると〒より不在通知あり。

もうすぐUSAからAcelaも着くし、ボーナスがドンドン消えていくよ,,,
229名無しでGO!:2006/01/03(火) 22:56:56 ID:5r8V5iQg0
>>228
最近の日立とか束急車が納めたのもホスィ。
スケールも日本型に近いしな。
230名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:19:18 ID:Wl7d2g6A0
TRIXのICE3の3両セットがほしいのですが、
TRIXって増結を出すと思われますか?
3両だけじゃなぁ・・・・
231名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:21:20 ID:53ivIIBR0
かといって増結セット発表した頃には基本セットは
枯渇しているだろうから、欲しけりゃかっとけ。
仮に全部出すとしても、あっちは日本と違って
一気に編成がそろうような売り方はしないで小出しにするからそのつもりで。
232名無しでGO!:2006/01/04(水) 06:21:53 ID:yLwF6rIq0
小鳥のICE3も、昨年のモデル・デス・ヤーレス候補に入ってるね。
とりあえず愛国者の私はタリスに投票するけど。
233名無しでGO!:2006/01/04(水) 14:28:27 ID:4Y2X5w8P0
228です。予定通り〒屋さん到着。
予想に反して、GrahamFarish(=Bachmann UK)のClass66イイー!
ライトも付くし、DCCも対応しているみたいだし、最近のBachmannのUSA向けモデル並みかな。「同じものをもう1両」欲しくなっちゃうよ。意外に長さが長いんだねぇ。実車は25mくらいあるのかな。
Lemke/Katoでドイツ風味のも出るみたいだけれど、早くこちらも欲しいなぁ、、、って、1/148と1/160で大きさ違うか。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104141550.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104141610.jpg

同時に170も購入。
昨日先着した159同様の仕様だけれど、先頭のカプラーがアーノルドむき出しなのかと思えば、ダミーだったよ。蜜連のKATOカプラーに変えて併結させようと思ったのに。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104141450.jpg

折角なんで、900mm長のUSA型モジュールの上で記念撮影。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104141511.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104141533.jpg
234名無しでGO!:2006/01/04(水) 16:31:58 ID:JSnPpufB0
>233
おっ!いいですねぇ。
私もつい最近英国型にはまってしまいまして、今国内の模型店に
オーダー中です。
さらに秋田無で、A4'SilverFoxのセットがあったので買ってしまいました。

なかなか(模型にも)味があって(・∀・)イイ!ですよねぇ。

235名無しでGO!:2006/01/04(水) 17:53:25 ID:4Y2X5w8P0
228=233 です。
>>228さん
日立が最近A-TRAIN受注したそうじゃないですか。イギリスはあんな古い設備で160km/hくらい出しちゃうところが魅力ですよね。
オイラはヴァージンのボイジャーが欲しいです。
>>234さん

オイラも秋田無でそれ目をつけていましたが、グッとこらえました。
あそこ、BachmannのAcelaのセットもあってやはり魅かれましたがUSAより通販で取り寄せるんでこちらも我慢です。
秋葉ではGraham製品はLAOXの方が揃っていますが、UK型も含め外国方は以前に比べればかなり少なくなりましたね。
236234:2006/01/04(水) 22:29:33 ID:JSnPpufB0
>>233さん
BachmannのAcelaも買ってしまった。こちらは地元の模型屋ですが。
コレがきっかけで、外国型に手を出して・・・・今や英国型に泥沼です。

Graham製品はLAOXの方が揃っているのですか。気が付かなかった。
今度上京したときに覗いて見ます。

本当はHattonsで直接オーダーすればいいのですが、英語できないし、
手数料とかイマイチ分からないので悶々としていますw
まあ、一回試しで注文してみれば、たいしたこと無いのかもしれませんけど。

ヴァージンのボイジャー、Nでほしいなぁ。
237名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:15:56 ID:mb58MFF00
なんだかんだでNも捨てたものじゃないですね。

漏れもスペイン型が100両突破の勢いです。
238名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:53:36 ID:xRFk1S9e0
某店にて小鳥ICE3を13965円で今年の初買い物。
安く手に入ったので嬉!
239名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:02:37 ID:meLh87Sj0
>>238
そんな某店なんて隠さなくても(W
俺も同じ価格で買ったからわかるけど。
あとは増結が出てくれるのを願うのみだね。
240>>238:2006/01/05(木) 11:24:15 ID:kmTetTnd0
どこでしょうか?
私も出撃したいのでが。
教えてクレでスマソ
241名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:32:40 ID:LTgNbvDm0
>>240
ドイツの通販サイトならどこでも在庫ありなんで、検討してみては?
99ユーロマイナス16%付加価値税だから、たぶんこちらの方が安い。

小鳥ICE3は入門用という設定なんで、品切れもあんまり心配なさそ。
242238:2006/01/05(木) 19:45:01 ID:qweG2TqL0
すみません、別に隠すつもりではなかったのですが...
私の購入したものは現品の最後の1つでした。
購入店は相模原タムタムです。
ebayあたりでも73ユーロ即決とかあるからpaypal使用できる出品者さんだったら
同じくらいの値段でも買えますよ。

今回の場合はたまたまタムがカミさんの実家近くだったので
その他の余計な費用が掛からずにすんだだけです。
243名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:46:16 ID:bwf6dGCq0
>>241
16%付加価値税といっても戻ってくるのは、手数料を引くと
5〜12%くらいというのが一般的のようだね。去年10月にドイツ国内で
フライのICE-Tを1編成買った時は505.60ユーロに対して49ユーロ
戻ってきた。9%ちょいだね。

それにしても小鳥のICE3で思うのは、ドイツにはフル編成厨は少ないのだろうか。
フライのICE-Tも基本の両先頭車にMのボードレストラン車の基本セット、
中間が単品販売という商品構成だもんな。
244名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:08:11 ID:Wne/2Lop0
>>236さん 233です
Laoxは秋田無に比較しての話なんで、あんまり期待してもらっちゃうとガッカリしちゃうんで念のため,,,
ところで、アメリカ型スレでAcelaの増結でないの〜見たいなカキコしてませんか?
USA国内ではバラ売りも出ましたよ。ちなみにオイラはバラ売り買いなんで、到着待ち中です。
Hatton'sの通販は、難しくありません。
アメリカの通販サイトに比べるとちょっと操作しにくいところはありますが、対応も早いし質問にはすぐに返事が来るし、かなりいいと思います。
どうしてもということであれば、共同購入しましょう。

>>238さんほか
オイラもICE欲しいんだけれど、高いんだよねぇ,,,
>>232サンじゃないけれど、愛国者(?)なんでmade in Sakadoのが出るのを期待してます。
245234:2006/01/07(土) 17:15:12 ID:QZ3xgs/50
>>244 233さん
>Laox
なるほど了解しました。

>Acela
そうです、私です。その後色々調べて、walthersで予約してましたので、
購入した店に取り寄せをお願いしました。
Acelaは室内灯付きなのがいいですね。ちょっと暗めなので、高光度
白LEDに変えてやると良いかもしれません。
英国型も室内灯付けたいのですが、無理ですね。Grahamのは透けてしまうw

>Hatton's
実は先日挑戦してみました。とりあえずカードの支払いは通った様で、
大丈夫そうです。簡単でした。あとは無事に届くのを待つだけです。
ありがとうございました。

通販だと簡単に買えてしまうので、買いすぎ注意ですね。
246名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:18:27 ID:mW6kqiVH0
使いすぎたかなと言うときには通称「後からリボ」
元利合計が高くなるのがネックだが。
247名無しでGO!:2006/01/09(月) 01:43:37 ID:xAHSefrn0
244です。
>>245さん
Grahamの製品は上海郊外の百萬城で作られているはずだから、Acelaと出身は同じだと思うんですが、設計思想が違うのか昔のコピーなのか、Grahamブランドの製品は野暮ったいですね。
でもClass66は最近のアメリカ向け百萬城の最近のモデル並みだったんで、今後に期待しましょう。

>>通販だと簡単に買えてしまうので、買いすぎ注意ですね。
うぅ、言わないでくれ,,,
「どうせ運賃かかるんだから、1回にまとめておいたほうがいいや、これも追加,,,」
現品到着後
「コレも欲しくなっちゃったな、外国型は(最近では日本型もそうですが)見たときが買いだから、いまオーダーしとかないと,,,」
もう抜け出せません,,,
248234:2006/01/11(水) 22:14:11 ID:ScUGXN/X0
>>244さん
色々調べたんですが、GrahamはBachmannに買収されたんですね。
それで客車は昔のままのではないかと。
新規でやるとすれば一般的な構成で作るんでしょうが・・・・

Class66は、DapolとGrahamがありますが、同じものみたいですね。
新規参入(?)のDapolの方が、後発ということも有り、出来は期待できそうですね。

>「コレも欲しくなっちゃったな、外国型は(最近では日本型もそうですが)
>見たときが買いだから、いまオーダーしとかないと,,,」
そうなんですよねぇ('A`) まさか現地まで行って模型屋めぐりするわけも行かないし、
わりと入れ替わりが早い(class158のカラーも1年でカタログ落ちしてるし)
日本型よりきついですねw

せめてクリア成型出なければ、自分で塗り替えとかできるのになぁ。

Hatton'sからまだ荷物がこない。遅れているみたいだなぁ。
249名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:21:50 ID:dlqYKCfj0
>>243
フル編成厨でも、そうでない人でも買い揃えやすいように、
そういう構成になっているのではないかと。>ミニトリICE3、フラICE-T
ボードレストラン車が単品になった場合、編成に1両しかないから
大量に売れ残るか作るのが少なすぎて必死に探し回ることになるのかどちらかだし。
ArnoldのICE3がまさに後者の様な状態だったのではないかとおもう。

それにしてもミニトリICE3はホビー仕様ということになってるけど、
通常仕様は出るのかな。車体の造りからして部品点数を
減らすために幌や屋根パーツの一部が一体成型になってて、
この型を使ってそのまま標記類だけグレードアップしても
不釣り合いだと思うのだけど。
250名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:08:23 ID:TRXrZRz20
出なきゃ出ないで諦めるしか・・・メーカーは違うがTGVスイス直通色の例もあるぞ。
251名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:04:42 ID:f8iilg0R0
>>250
あれは、ホビー仕様っつーか特企品だし。
というか、このご時世、加糖のTGVはもはやホビー仕様レベルよね。
キハ20と一緒で、作り直す気はないのかなぁ。
252名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:38:47 ID:FvZN+0ly0
それを言いだしたら、Thalysだって部分的にはそうだとおもう。
パンタはプラだし一体成型多用とか碍子の色差し無し等の仕様だし。
TGV-PSEは単に古いだけ。でも、いまやるならPSEよりもまずTGV-Rだよな。
253名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:56:35 ID:k35OlYyX0
漏れは加糖のTGVで納得できるけどなぁ。
どのみち加糖は値段の安さも魅力なわけで、長編成物が加糖から出てくれるのは
うれしい気もする。
今更ながらICE1のフル編成目指してるけど、在庫はないわ高いわで・・・
254名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:51:39 ID:F7DWWLxD0
>>248さん 244ですがそろそろモノは着きましたか?オイラの初回発注ではクリスマスをはさんだので、リードタイム3週間でした。
4月以降には引越しをするのでHornbyのNのストラクチャーを購入してレイアウト作りをする予定。
Dapolの製品にはまだ手を出していませんが、ちょっと様子見をして見たいと思います。


ところで、今日はやはり昨年クリスマス前にttp://www.eurolokshop.com/ へオーダーしたドイツ/スペイン/スイス車両が着きました。
なのに何ゆえUSAの通販会社かと言うとただ単にいい通販サイトが見つからなかったので。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060114023624.jpg
Hobby Trainの製品で、KATOの刻印はありませんでしたが、音がKATOの音してました
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060114023652.jpg
スイスのトンネル越えの車運車。殆どディズニーランドのウエスタンリバー鉄道のような,,,
Hobby Train製品ですが、KATOに作らせたものではない感じが。かなりデリケートな製品で触るのが怖いくらい,,,
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060114023710.jpg
Electrenのタルゴ アムトラックのを同社の製品でもっていて、オリジナルも>>237さんじゃないけれど欲しくなっちゃったんで、つい。

ボーナスがどんどん減っていくよ,,,
255名無しでGO!:2006/01/14(土) 09:51:46 ID:3XVV30C40
>>253
Re460/465は現地メーカーのフル仕様と値段違わないんじゃなかった?
256名無しでGO!:2006/01/14(土) 14:51:47 ID:m55ZKnYg0
Nは過渡に限らず価格を下げる方向でいっているけどな。
今の所、過渡OEMを含めたHobbyTrainとMiniTrixのホビー仕様車くらいだが。

>>255
>>254の購入した店のプライスリストだとそうでもないね。
再輸入品は高く売られているのを見たことが有るが。
257名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:02:28 ID:Vssh1ZDt0
奥のビュフェスイス、随分あがったなと思ったら、値付けが強気だったんだな。
まぁ、これだったらわからんでもないけど。

・・・どうせいまのSBBのEC食堂車は大部分標準色になってるけどな。orz
強いて色の違いをあげればelvetinoロゴが入ってるが。
ビュフェスイスもミトローパスイスも名前消されてるし。
258名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:18:42 ID:0M3pelRL0
IC2000投入でEW-IVが花形ICから追い出されたからねぇ。
余剰となる国内用EW-IV食堂車は国際仕様に改造の上ECに転用。
259名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:42:50 ID:h4p9IFEN0
そういや去年チューリヒで見たEW-IV使用列車は軒並み編成が短かった。
模型で走らすには手頃な長さになっていたとはいえ・・・。
その一方で未だにユーロシティの最後尾にEW-I/IIがくっついていたのが意外。
途中切り落とし車両だろうが、さすがに更新車だけだったけど。
あと近郊用では健在だった。ICN色の新車EMUがだいぶ増えてはいたけど。

模型ではblsに譲渡されたEW-IIIがほしいね。編成も手頃。
ただ、模型化はミニトリの非冷房だけだ罠。
こだわるなら荷物車も作りこまにゃだし。
260名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:55:50 ID:D43FGh3/0
がれちん掲示板にアホ再降臨

教えて下さいませ
阪急ライダー 2006/01/15(Sun) 00:40
皆さんこんにちは 

実は、私の手元に Lemke-KatoのBSL Ae8/8とKatoのバウアートハンブルグDRの中古が1台ずつ有ります。Ae8/8は2000年以降の再生産品(クリアケース入り)でナンバー貼付け済み、バウアートはユーザー付部品取り付け済みです。

そこで!!皆さんにお聞きしたいのですが…

@ 皆さんがいくらだったら購入しますか?
A この2台の中古市場の一般的な価格(ネットオークション   可)
B 新品がまだ購入できるか?
C 欲しい!!って方がいらっしゃいますか?

Cに関しては当サイト参加の方及びその知人友人家族親戚上司部下ならどなたでも結構です。また、1品に複数の申し出があったときはその時考えます。
一応この件は1月17日午前0時まで募集しております。

何分、欧州車&中古初心者なもんで先輩方の知識・情報を広くお待ちしております。         宜しくお願い致します。
261名無しでGO!:2006/01/15(日) 08:37:00 ID:0M3pelRL0
>>259
>こだわるなら荷物車も作りこまにゃだし。

荷物車ってSBB時代のADと塗装以外にどこか違うんだっけ?
262名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:19:30 ID:27xfFHjD0
>>260
おもろいやん。
まじでシュピーンしたら、ここにアドレス晒して、
みんなで生暖かい目で見守ってやろうぜ(藁
263名無しでGO!:2006/01/15(日) 21:12:31 ID:D43FGh3/0
いま確認しにいったら削除されてた >>260
がれちんが消したのか本人が消したのかわかんないけど、つまんねー。
264名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:19:01 ID:T3SxkmNd0
>>259,>>261
http://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/EW_III/Film_019_11.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/105777.jpg
BLSは妻面まで写ってなくてスマソ。でもいまいち形状の違いがよく分からない。
もしSBB冷房化が出れば、違いがあってもBLSも塗り替えで済ましてもいいような。
265名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:20:33 ID:T3SxkmNd0
画像加工してて気付いたけど、車椅子お客さん荷物室行きかよ。(´・ω・`)
266名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:22:10 ID:0M3pelRL0
>>264
パッと見全然変わってないような気がするが・・・
267名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:23:07 ID:0M3pelRL0
>>265
車椅子? 自転車じゃなくて?
268名無しでGO!:2006/01/15(日) 22:36:11 ID:T3SxkmNd0
>>267
ドアの左端の黒いマーク、アップするのに小さくしたら
ちょっと見づらくなったけど、車椅子のかたちしてるんですわ。
http://49uper.com:8080/html/img-s/105781.jpg
269名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:24:21 ID:0M3pelRL0
>>268
おお、ホントだ。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
270名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:26:52 ID:D43FGh3/0
昔から車椅子は荷物車で、となっていたよ。
車椅子のままでは普通のデッキから出入りできないし、車内でもトイレに行くまでの移動が大変だから。
EW3に限ったことではなく、SNCFのB6DだのDRのBDomsb278、SNCBのDmsなど
たいていの2等荷物車や荷物車が荷物室区画に身障者対応便所を備えてるのはそのため。
271名無しでGO!:2006/01/16(月) 05:08:21 ID:aUlp0e0v0
>>270
というか、車椅子に座ったまま普通車両には居場所がないでしょ。
介護者がいるならともかく・・・

余談だが、日本はこういう点も遅れまくっていて、車椅子生活の親父
をあちこち連れて行くのはたいへんだった。
去年他界したが、ドイツやスイスならもう少し楽だったよな。
272名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:45:57 ID:e/4HLeyM0
OeBBなんて列車の途中に荷物室付き2等車があるのがあるし、
食堂車へ行こうと思ったら荷物室の中を通り抜けないと
行けないなんてこともあったな。
273名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:56:58 ID:FWvSGeHd0
SBBなんか機関車+食堂車+荷物車+2等車・・・・・・なんてのまである始末だし
274名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:05:11 ID:e/4HLeyM0
そして模型で再現して萌える、と。
275名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:35:20 ID:+gCwhwMS0
昨晩、NHKでイギリス鉄道の旅を放映していたが、その中にでていたブラックプールの路面電車のペーパーモデル。
Nゲージ品。
ttp://www.trspartan.freeserve.co.uk/blackpool%20tram.htm
276名無しでGO!:2006/01/17(火) 03:07:34 ID:5C4K2Lmr0
MAVのタウルスなんて出てたんだ。ひょっとしてGySEV版も出てる?
OeBB客車を牽かせても有だし、禿如くホスィ・・・
277非通知さん:2006/01/18(水) 09:28:03 ID:Z/WdYKNc0
アーノルド在庫品情報
http://het8.com/pc/index.php
278名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:39:34 ID:zl414RWjO
↑ちょいwwwwwおまwwwww
279非通知さん:2006/01/18(水) 19:57:35 ID:Z/WdYKNc0
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●●●●●●◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●●●●●●◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎
◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎
◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎●◎◎●●◎◎◎◎
◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎●◎●●●◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
280非通知さん:2006/01/18(水) 20:00:36 ID:Z/WdYKNc0
  ||||||||||||||    ||||||||||||||
  ||||||||||||||終了  ||||||||||||||

  ||||||||||||||    ||||||||||||||
  ||||||||||||||    ||||||||||||||
281名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:57:53 ID:y9Ii6uAB0
以上4件のカキコは、dat落ち防止だとでも思って、本題に戻りましょうw
282非通知さん:2006/01/18(水) 21:29:04 ID:Z/WdYKNc0
////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今週末に表参道のチムニーという模型屋にOBB客車の新色各種入荷予定!
早い者勝ちぃぃぃ〜

////////////////////////////////////////////////////////////////////////
283名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:47:08 ID:9e03pBgO0
去年から今年にかけてOeBBネタが一気にそろったな。
タウルスにヘラクレス、そして新塗装ユーロフィマか。
OeBB-ECの再現なら5-6連程度の編成でも様になるから、
走らせるにも手頃だしな。
まだフライシュマンの折戸仕様のOeBB客車も手に入るし、
ROCOの1044型機関車もほしくなる・・・
284名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:00:22 ID:JmmdPneb0
この荒らしは魔撫痴君の仕業?
285名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:06:00 ID:xj8tiMRF0
思い込みで名指しするのは宜しくないかと?
例え当て字であってもね。
まぁ荒らしはスルーあるのみだよ。
286非通知さん:2006/01/18(水) 22:33:39 ID:Z/WdYKNc0
\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ ヒーッ これは糞スレよ!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \  蛆虫が立てた糞スレよーーー!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l 
287非通知さん:2006/01/18(水) 22:35:18 ID:Z/WdYKNc0
【ロリっ娘・18禁】【ハメ撮り】
陵辱・レ*プが好き…綾の【秘】エログ
コスプレと陵辱のエッチな毎日を公開中!
最新記事『むりやり服を。。。』

ttp://www.alpaci.com/pup/
ttp://members.lycos.co.uk/formz4/cancel/

288非通知さん:2006/01/18(水) 22:36:02 ID:Z/WdYKNc0
////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今週末に表参道のチムニーという模型屋にOBB客車の新色各種入荷予定!
早い者勝ちぃぃぃ〜

////////////////////////////////////////////////////////////////////////
289名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:45:40 ID:8wcQV+tZ0
>>285
個人叩き/店叩きもスルーすべきだよ。
なんだかんだで、荒れる原因でもあるし。
290非通知さん:2006/01/18(水) 23:48:18 ID:Z/WdYKNc0
                         /⌒ヽ⌒ヽ
                               Y
                             八   ヽ
                       (  __//. ヽ,, ,)
                       丶1    八.  !/
                        ζ,    八.  j
                        i    丿 、  j
                        |     八   |
                        | !   i 、 |
                       | i し " i  '|
                      |ノ (   i   i|
                      ( '~ヽ   !   ‖
                        │     i   ‖
291名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:56:03 ID:zl414RWjO
以上、本スレのブラス厨でしたw。


本題に戻るが、国内でアーノルドのリヴィエラナポリエクスプレスの
通販をやっている所があるらしい。
292名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:34:15 ID:5chEBDLZ0
仮にどこかの通販サイトに乗っていたとしても、たんに放置されているだけじゃないの?
漏れは寝台車は白屋根で揃えてるのでスルーだが。
293名無しでGO!:2006/01/19(木) 02:28:08 ID:dBC7CTuv0
チラシの裏
> 以上、本スレのブラス厨でしたw。
なんて書いた時点で非通知さんと同類だよ。
294非通知さん:2006/01/19(木) 07:55:20 ID:x6J8ooEu0
ミニトリックスICE3の3両セット探している人は舞浜hbfにあり在庫僅数
295非通知さん:2006/01/19(木) 08:27:11 ID:x6J8ooEu0
|
|
|
|
|
|

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296非通知さん:2006/01/19(木) 08:27:42 ID:x6J8ooEu0
|
|
|
|
|
|

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
297非通知さん:2006/01/19(木) 08:29:35 ID:x6J8ooEu0
|
|
|
|
|
|

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
298名無しでGO!:2006/01/19(木) 10:19:25 ID:Am29PkUT0
hage
299非通知さん:2006/01/19(木) 10:22:57 ID:Am29PkUT0
かつら
300非通知さん:2006/01/19(木) 11:47:14 ID:R2mwjtTQ0
hage
301名無しでGO!:2006/01/19(木) 12:03:19 ID:WEOMiIfg0
鉄道ファンのためのソーシャルネットワーク
http://sns.tetsunet.net/
302非通知さん:2006/01/19(木) 13:23:43 ID:WtVMVD8s0
hage
303名無しでGO!:2006/01/19(木) 14:23:43 ID:qkMPiQFf0
急にドキュソが増えましたね、ここ。
304非通知さん:2006/01/19(木) 14:29:34 ID:iwnq1Kjc0
ウンコ
305名無しでGO!:2006/01/19(木) 14:55:54 ID:sEYn0BU/0
くいて〜
306名無しでGO!:2006/01/19(木) 16:20:16 ID:sO8wTnmJO
魔蕪血
307名無しでGO!:2006/01/19(木) 17:56:03 ID:bwYLVVsa0
ションベンスレ
308名無しでGO!:2006/01/19(木) 20:51:12 ID:aikUxpKc0
保守
309名無しでGO!:2006/01/19(木) 21:05:44 ID:E0u23yjK0
本物荒しさんが出てきてるようなので、これで消えます。
皆さんごきげんよう、さようなら〜                            
310名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:20:48 ID:qOCBcTyR0
さて、ちょっと前のだけど尾久のEW-IV WRビュフェスイス、
結局35000円まで逝ったか。
写ってるメーカー名を見るとROCOじゃなくて
改造メーカーの特製品だったんだね。
311名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:25:02 ID:Q0egZS9tO
同時期にCIWLもシュピーンされてたが、そっちは以外に安値だったな
312名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:28:34 ID:qOCBcTyR0
B級品で中田?
313名無しでGO!:2006/01/20(金) 05:46:29 ID:ZOpcCc/30
>>310
Staiber Modellbau
314名無しでGO!:2006/01/20(金) 09:47:23 ID:Q0egZS9tO
>>312
単品はそうだったけど、セットの方はまあまあだとオモタ
315234:2006/01/20(金) 22:46:21 ID:KjynYAkq0
>>254さん
ども。ちょっと忙しかったので・・・
まだhatton'sから荷物届きませんw 先週の金曜に「梱包したよ」
とメールが(まだ梱包してなかったのね)きました。で、配達追跡できる
と書いてあったのですが、その番号が書いてない('A`)
まあ、仕方ないのでマターリ待ちます。

で、今週出張で上京できたのでアソビットに行って来ました。
割と種類ありましたねー。とりあえず8PブルーとClass47のFreightliner
を購入。
さらに専門店からの荷物も着いて、一気に英国型が増えました。
泥沼一直線です(・∀・)
316名無しでGO!:2006/01/22(日) 02:18:40 ID:y+wXfMu20
>>314
割と落ち着いてるのかね、尤もあのセットも値段が付きそうな車両が
寝台車2両とプルマン車だけだったような気もするが。

さて、SBBユーロシティ2等車が暴騰中・・・
317名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:23:46 ID:WAgGvrQT0
>>315さん
Welcome to 泥沼world & 上京乙でした。
Class47の走りはどうですか?
オイラの1/4のオーダー分は、今着きました。やはりリードタイム3週間弱ってトコかな。
「これってヨーロッパのだよね」っと、すかさず嫁から指摘事項があり、最近モノの選別が出来るようになってちょっとマズイです,,,
318234:2006/01/22(日) 23:32:51 ID:nF9Po7Nz0
>>317さん
Class47は好調ですよ。走りもスムーズ。
8Pの方は、店の試運転では動いたのですが、家では動かない。
自分で直すのも楽しみの一つ・・・・と。

別でClass158/9のSouthwest,Alphalineも買いましたが、さすがchina製。
油漬けになってましたw ユニットバラシて綺麗に掃除してやりました。

リードタイム3週間弱ですか・・・今週には着くかな?
319名無しでGO!:2006/01/23(月) 11:42:51 ID:1702kWK80
ミニトリ、BLS客車、ICE3増結きたね。
320名無しでGO!:2006/01/23(月) 15:43:49 ID:xL3XHdYXO
ICE3は全部パンタ付き編成だけど1、2等のつくり分け以外は特に
つくり分けはしないのかな。
オランダ仕様は基本だけみたいだけど、せっかくやるなら増結も
一緒に出して欲しかった。
321名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:53:39 ID:LigQsMecO
屋にARNOLD UIC-Z グレー色が10両以上即決で出てた。
出すそばから落とされてた。
322名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:55:06 ID:LigQsMecO
上のはFS車ね
323名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:00:47 ID:ehSkEsDl0
BLS客車セットは、結局非冷房のままの塗り替えタイプなんだね。
ICEは妙にハイディティールになったなと思ったらHOの画像か。
324名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:38:00 ID:nmEpDBMU0
>>321
祭りだ祭りだ ユーロフィマのお祭りです。
325名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:38:30 ID:uBOGyj2H0
>>321-322

漏れは守備範囲外だったのでスルーでしたが、
あの品であの価格は高いの安いの?
Eurofimaとかもまだ出品されてますが…

326名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:38:59 ID:K8cGkR0rO
小売価格が同じくらいだから、あながち高いとはいえない
327名無しでGO!:2006/01/25(水) 10:26:38 ID:3tZBTfMg0
CIWL客車が軒並み暴騰してるな・・・・食堂車とスターターセットだけがスルーされてるが。
328名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:43:55 ID:2etrjMzpO
1両あたり36Kはあがりすぎ
329名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:23:23 ID:bPBmyOya0
>>318さん 317です。「各自工夫の事」が多くて、それがいいのかも。
グラハムのHP今日更新されてました。Class150が楽しみです。
http://www.grahamfarish.co.uk/home.php4
new for 2006って書いてあるけれど
http://www.grahamfarish.co.uk/new_releases.php4
Page last modified: January 27 2003 10:41:58 AMとはこれ如何に?

330名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:36:31 ID:5AbGNfQj0
Talgo大量出品されてるね。AVE-Talgo仕様も出てる。
イベルトレンのTalgo4もあるけど、Talgo3はでないかな・・・
331名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:43:01 ID:5AbGNfQj0
>>330はヤフオクの話でつ。良くみたらユーロフィマとか大量に出してるのと同じ人か。
332名無しでGO!:2006/01/26(木) 18:52:32 ID:R3TkVXRv0
>>331
煙突屋に大量すっぴんされていた委託品の転売ジャマイカ?
333名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:13:13 ID:5AbGNfQj0
その割りにはSBB物が出てこないね。
334名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:28:35 ID:E7xWmN4/0
ユーロメッド キタ━━━ヾ(゚∀゚)ノ゛━━━━!!!!
335名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:35:22 ID:5AbGNfQj0
336名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:41:40 ID:+utXyJmr0
SBBモノはどうしてこうも高騰するんだ?
337名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:51:36 ID:26yMWZmuO
>>332
ち〇にーの痛く品はショートカプラー化前の物が中心かと
むしろ(特にEP.Wは)毛糸屋半額セール品とにらむ
338名無しでGO!:2006/01/27(金) 13:55:49 ID:+V8VAQiM0
>>337
それにしたら、ちょっとタイムラグがあるような・・・
339名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:47:23 ID:FQcJX3eQ0
毛糸屋でイベルトレン扱ってた?
在庫あさってもらったらTalgo3が出てこないかな。
340名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:15:09 ID:qqHmBIt80
えすとれら(カトー)がある店知りませんか?
341名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:55:14 ID:1mwhFdDL0
>>340
269、5000、どっち?
つーても立川のデパート3階の店には両方あったが。
269だけなら煙突にもあったような希ガス。
342名無しでGO!:2006/01/28(土) 07:46:41 ID:7w1RWJ1V0
>>341
両方です。
ホビーセンターカトーでも、すでにないようだったもので。
ありがとうございます。

ところで、カトーのえすとれら269は、屋根上の形状が違うものが2タイプあるようですが、実車も2タイプあるということ?
343名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:14:47 ID:ayTo7S+M0
尾久で大量出品者、今度はCIWL客車を大量出品ですな。
さすがに単品のほうは即決価格はついてないけど、
これだけ多いとあんまり上がらない傾向になる希ガス。
バー車がこのまえ狂ったように上がったが、
クルージングサービス車がどれくらい行くかな。
344名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:25:38 ID:UDhGXVMfO
あのバー車はリバの限定品だったからなおさらね。
今回は比較的在庫もあった品だから1.5万位で落ち着くとは思うけど。
まあCIWLとSBBはいつもバカみたいに上げる常連厨が5〜6人
巣食ってるから分からんけどな
345名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:45:26 ID:eKarpN3v0
なんか黒ひゲイをやってる香具師もいるような気がする。
他のひとが入札単位を意識してきりのいい数字で入札しているのに、
切りのいい数字より微妙に少なく入れる香具師がいるでしょ。
346名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:57:13 ID:boE4hQCA0
ユーロメッド、みんなスルー?
AVEよかよっぽど一緒に走らせられる車種が多いんだけど。
同時発表の269カラバリも出るといいなぁ。特にGLカラー。
347名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:59:19 ID:+UZLPi/f0
>>346さん
オイラは既に予約済み。
でもAVE結構売れ残っているから予約するまでもなかったかも,,,でもしなかったときに限ってすぐになくなるんだよな。
348名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:17:11 ID:P4ZWw5Z20
>>347
でも、AVEよりも売れない気がするけどなぁ。
予算があまったら買いかな。
349名無しでGO!:2006/01/29(日) 07:34:58 ID:iH28/4mU0
>>345
だから、俺がやってるってw
350名無しでGO!:2006/01/29(日) 17:22:24 ID:5WWxAHM6O
>>349
シネ
351名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:24:12 ID:D0eKJMut0
CIWLモノいつもは血みどろの争いになるけど、大量出品のおかげで意外と上がらないね。
寝台車はドイツ語表記の銀屋根とか、スペイン仕様とか。

メーカー在庫なしのTalgo200が落ちてないのも意外。
漏れはもう持ってるから要らんけど。
352名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:25:55 ID:D0eKJMut0
イベルのTalgo4は中間だけ残ってるけど回転寿司決定ですかな。w
353名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:36:06 ID:CTxtiNA70
SBBのEC-Set上がり杉
354名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:38:36 ID:ViDY1d65O
ロコのOBBの食堂車はどうなるかな?
355名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:56:17 ID:pIo0WobVO
SBBネタは上がるね。ユーロシティは長大な編成を組んでイタリアや
ドイツに乗り入れているだけに尚更。
大量に必要な二等車があると余計あがるし。
以外とパノラマ一等車は編成に一両しか要らないんだけど。
356名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:59:06 ID:pIo0WobVO
食堂車は赤帯がでてるね。今のユーロシティにはこの色が入るんだけど
どうなるやら。
357名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:00:22 ID:CTxtiNA70
非ショートカプラー車だけどね
358名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:04:33 ID:ViDY1d65O
漏れもミトローパ食堂車を活かすためにSBBの客車が欲しいんだけど、あの値段についていけません…
359名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:06:21 ID:ViDY1d65O
>>356
前、ショートカプラー車が出たときは、1万くらいじゃなかった?
360名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:10:32 ID:CTxtiNA70
361名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:59:05 ID:CTxtiNA70
小鳥のSBB EC車って番号違いが多い。わかってるだけでこれだけある。

パノラマ1等 101,102,104,105,107,108,111
オープン1等 206,221,235,238,241
オープン2等 210,229,240,244,246,251,256,295

小鳥のスイス向けスタートセットにEC車が入ったのがあったけど、これまた番号が違うと思われ。
362名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:14:28 ID:D0eKJMut0
奥で車番を質問するヤシが出る悪寒。
363名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:15:43 ID:CTxtiNA70
EC車の奥終了。73,500円とはいやはや・・・・
364名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:17:49 ID:a/sJA8wS0
SBB食堂車、再生産かかるみたいだね。緑帯のEW-IVも再生産のようだけど。
他にめぼしいのはブルーリッジとFSのXMPRか・・・Arnoldのメッセでの発表に期待かな。
ソースはSpurweite-N。

そういやSBB EC-set・・・スゴス。
365名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:25:05 ID:ViDY1d65O
これでEW4も暴落ですかね?
ってEC客車と比べて高騰してなかったかっけ?
今、奥に出てる奴は1両3500円ってのはどうなるんだろう?回転寿司決定か?
366名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:28:01 ID:CTxtiNA70
1・2等車は近年でも現地で何回か再生産してるよ
367名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:53:23 ID:5WWxAHM6O
アーノルド、何が再生産かかるかいな
意外に他社とかち合わない車種が少ないしな。
DBドームカー、バーカー、MUくらいか?売れそうなのは
368名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:55:18 ID:D0eKJMut0
>>365
ICNカラーが出てからはだいぶ落ち着いていたような希ガス。
369名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:46:29 ID:9mzHkDhn0
SBB RICセット、やすいと思ってみてたら直前で暴騰していたのか。

そういえばスペインのエストレラカラーの元CIWLプルマンも出てるんだね。
終了直前だがたしかこいつは5000形の食堂車に使える。
370名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:58:42 ID:9mzHkDhn0
厨房付き白屋根プルマン、エストレラ食堂車、軒並み暴騰・・・いらんこと書いたかな。
371名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:08:03 ID:ViDY1d65O
漏れは5000系はカフェテリアで我慢します。
372名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:15:37 ID:5WWxAHM6O
CIWLカーニバル終了
ヲチリストより
リバロッシ Lx \15,500-
プルマン2輛 \41,000-
アーノルド Lx \13,500-
Lx CAMAS \11,500-
プルマン \12,000-
プルマン キッチン付 \20,500-
結局は血塗れの争いになったな
373名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:53:39 ID:7gnuzQxr0
>>369,>>371
スペインはmodeloではなくserieなので
形ではなく系と表記した方がいいかと。
なんか日本型の私鉄厨みたいでスマソ。
蒸機のような英語でclassと表記するのを
日本語で直接言い換えるかはまた微妙だが。
374名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:03:38 ID:wQKOdzWj0
>>366
きのう、瑞西に発注してたEW-IVのICN色がとどいたよ。
なんかショートしてるという噂もあったけど
現地では割と安定供給なのかな。

オマケにチョコレートがついてた。
375名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:09:46 ID:jskW1U8+0
>>374


漏れはピンバッチが付いてたことがあるくらいだな・・・・・
376名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:37:58 ID:TWyaBWla0
USAの通販サイトだけれど、EUROMEDの写真出てましたよ
http://www.4nscale.com/details.asp?p=14850
377名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:54:18 ID:Ao90fYvs0
>>376
その、相変わらずパンタグラフのage方がおかしいのを何とかしてくれ。
ちなみに、Euromedは同じパンタを2台搭載して、前の機関車も後ろの機関車も、
シングルアームパンタの肘が前になるように2台のパンタグラフをageるのが正しい。

・・・まさか、1台しかついてないって事無いよね。
378234:2006/02/01(水) 10:52:37 ID:BGbS44810
>>317,329 さん
Class150いいですね。多分Class101の塗り替えだろうなぁ。塗り替えだけで
他形式に化けるのは、メリットといえばメリットですが、ちゃんとした型作ってほしい
気もする。

多分ご存知かと思いますが、英国型のガレキメーカもあるんですね。
http://www.tpmodels.co.uk/
http://www.electrarailwaygraphics.co.uk/
側面のシールで、coachをemuに化けさせたり、樹脂(レジン?)のボディがあったり。
おおよそ、日本では受け入れられない物と思われる方法ですが。(私は構わないw)

hattonから荷物コネ━━━━('A`)━━━━!!!
トラッキング番号教えてとメールしても、返事コネー('A`)
どっかで詰まってるのかなー
379名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:18:38 ID:mfxv9cOr0
その店ではないが、スペインとか、フランスとか、スイスの模型店からは買ったことがあるけど、
どの模型店からも荷物に番号がつくような発送方法で来たことがないんだが。
ほとんど定型外郵便みたいな感じ。保証はつけてもらうけど。
あっちのやり方はそんなモンなのかなと思ってるし。
380234:2006/02/01(水) 23:11:47 ID:K72mcUc30
>>379さん
やっぱりそうなんですね。

で、店からメールが来た。
「番号は付いてないから追跡できないけど、何れ着くはずだから気長に待ってね(ハート)」
待つしかないかw

ぐだぐだ言ってばかりでは悪いので、写真をうp
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060201230425.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060201230602.jpg
レイアウトは製作中なので散らかってますが・・・・

DMUとか客車は、クリアボディに印刷して、窓・ドアを表現しているので、
ディテールはないですが、コレはコレですっきりしていていいかなと・・・
381名無しでGO!:2006/02/02(木) 14:31:10 ID:SyYIzUFt0
SBB IC2000来たね。RAeIIは2007年になったか・・・
382名無しでGO!:2006/02/02(木) 18:59:26 ID:2QeHgWng0
過渡スレではマルタイが注目されてるね。
日本型でも通用する奴だから無理もないか。
383名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:35:47 ID:S35mjNXK0
マルタイも買わなきゃね。
今回のLEMKEチラシは欲しいもんばっかだわ。
384名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:26:31 ID:a+sCDrFb0
欧州製品の新製品発表って、この時期だけ?
だったら欲しいもの片っ端から予約いれても大丈夫そうだけど、
四半期ごととかだったら確実に破産するんで・・・
385名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:10:36 ID:FrkWl1jm0
オクネタでスマソ、OeBB旧色食堂車の値段が上がるのはまぁわからないでもないが、
SBB食堂車や2等車が微妙に高価なのはいったいどうしたんだろ。
再生産の話知らないのかな。あるいはひょっとして車番違い?
386名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:32:15 ID:KFh8VMYf0
再生産されるとしても現地のみというパターンあり。
387名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:37:18 ID:BzNrdcTu0
>>378さん 329です。
レイアウト良いですね!色白の子は七難隠すといいますが、やっぱりレイアウト上だと車両が生き生きしますね。
ところで、Hattonsの出荷日はいつか確認してますか?航空郵便の場合、直行便を使うことが多いので、ちょっと時間がかかりすぎる気がします。
普通の航空貨物の場合は代理店が航空会社から仕切られている価格によって安いルート=いろんなところを経由するルートになりますが、郵便の場合は直行便を優先的に使うと聞いています。

ところで、先日到着したUSA Amtrakのaceraを他のTGVなどと並べてみました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060205002659.jpg
随分aceraの先頭の車長は短い気がしたんですが、意外にもTGV系と同じでした。
更に驚いたのが新幹線の長いこと。中間は25m級で同じですが、日本=小型という既成概念が崩れました(尤も新幹線なんで例外ですが。
388名無しでGO!:2006/02/05(日) 01:00:28 ID:jCbSRpkn0

>>385

奥の値段が高かろうが安かろうが、
再生産の話を知ろうが知らまいが、
大きなお世話で内科医?

入札者が再生産の話を知らなかったとして、藻前さんがどう教えてやるのさ?
何もできねぇだろ?

ってか、ここはヲチスレじゃネェ
389名無しでGO!:2006/02/05(日) 02:51:47 ID:R6erd80h0
>>388
ボッタクリ出品者乙
390名無しでGO!:2006/02/05(日) 08:06:24 ID:B013WpLj0
>>389
芸の無いレスだな。
釣りは別として値を上げるのは入札者だろ?
値が勝手に上がったら、出品者みんなボッタクリかい・・
391名無しでGO!:2006/02/05(日) 08:26:23 ID:Ey0FKqs+0
>>384
なんのこたあない、ニュルンベルクメッセに併せて発表してるだけ。
ただ、年度内でも適当に新製品発表はあるけどね。
392名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:15:11 ID:Z5XXxQ8i0
うちにあるEW-IVの車番、参考までに
SBB旧色
1kl.旧カプラー 015-5
2kl.旧カプラー 006-1 040-0 046-7
1kl.ショートカプラー 103-9
2kl.ショートカプラー 041-8(旧ケース新ケースとも同一車番)
クマー 004-0

ついでに
ICN色 1kl.027-8 2kl.110-9
3ケタ+チェックサム以外にも違うけど、
食堂車 赤帯 ショートカプラー 001-2 旧カプラー000-4、ECミトローパ 002-2、COOP 750-1

旧カプラー製品は元箱捨ててしまったんで品番が分らんけど、
ロットごとの車番違いがあるのは確か。
だけどショートカプラーでは変えてないんだよね。
393234:2006/02/06(月) 23:12:02 ID:MrTWigtP0
>>387さん
荷物、日曜日に無事届きました。(´ー`)コレで次のオーダーが出来る。

今回はClass66とClass158ScotRail、Class170CentralTrainと客車数量。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060206230057.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060206230114.jpg

aceraは客車が長いので、機関車が短く感じますね。
TGVと同じとは意外ですね。
タリスやAVEも欲しくなってきたw

まだまだ英国型が欲しい!ということで早速追加オーダー・・・・
今度はボギー貨物中心です。
394名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:14:37 ID:Jc4ntIJR0
目に毒な画像ですな・・・にしても>>234自身はすっかりスパイラルにはまっているわけで。
395名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:11:36 ID:UZj9btCc0
>>393さん
387です。いいねーいいねー!無事到着おめでとうございます。ちなみに消印はいつでした?
ScotRailは流石に手を出していないけれど、欲しくなっちゃたじゃないか!>>394さんじゃないけれど、まさにスパイラルにはまっていますよ,,,
明日から香港&中国出張なんで、1週間ほどヨーロッパ製中華列車見てきます
396名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:53:35 ID:zNQE248y0
>>392
ウチのEW-IVの車番も・・・

SBB旧色
1等非ショートカプラー 093-2
1等ショートカプラー 103-9 115-3 166-6
2等非ショートカプラー 218-2
2等ショートカプラー 041-8 075-6 230-7 261-2
2等子供車テディベア 004-0
2等子供車メガネ端 000-8
2等子供車メガネ中央 005-7
食堂車赤帯ショートカプラー 001-2
食堂車Mitropa 002-2
食堂車BuffetSuisse 001-4

ICN色
1等ショートカプラー 027-8
2等ショートカプラー 110-9 191-9
397名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:49:49 ID:Q2LpVLg10
>>394さん
おかげさまでスパイラルにはまってます。もう抜け出せません('A`)

>>395さん
課税通知書の日付が2/1になってましたので、3週間ちょっとですね。
一ヶ月も経っていなかったのか・・・・
ScotRailはじめは「うはぁ、ケバイ感じだなぁ」と思ったのですが、
なかなかいい感じに麻痺してきて買ってしまいました(・∀・)ニヤニヤ

中国出張ですか。お気をつけていってらっしゃい(・∀・)ノシ
模型屋覘かれるんですかね?

なんか日本型に飽きてしまった感があるので、所有している日本型で
いらない車両を屋不億行きにして資金調達、貯金を少々崩して英国型に
投入してしまったw
現段階で発表されてる日本型で、欲しいものがないと言うのも影響してます。

398名無しでGO!:2006/02/08(水) 11:57:54 ID:weod9URu0
今更だが、CNLきたんだね。

RT Models
79001 CNL 3-teilige Set bestehend aus 3 Doppelstockschlafwagen (WLABm/WLBm)
79002 CNL 3-teiliges Set bestehend aus 2 Liegewagen (Bvcmz) und ein Bar-/Loungewagen (WRm)
399名無しでGO!:2006/02/08(水) 15:56:36 ID:j70e+VZy0
>>398
なんか使いにくいセット構成だね。寝台車はABとB一両ずつでいいのに。
その代わりクシェットは、もう少し数がほしい。
400名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:03:22 ID:j70e+VZy0
ところで、RT modelsって飛行機専業のとこしか見つからんのだけど。
401名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:09:49 ID:weod9URu0
>>400
正しくは RailTop Models。
402名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:37:15 ID:AXiW2vTK0
Nのアセラを購入された皆々様、日本円でいくら位しました?
403名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:01:32 ID:ApamS9Zk0
ttp://www.1zu160.net/neues/neuheiten2006.php
ここにでてまつね、ほんとに全部出るのか・・・
ないないと言われていたArnoldのOrientExpressがVSOE仕様で予定にあがってますな。
白屋根寝台車にBar車,青白の食堂用プルマンでくるかな。
404名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:06:46 ID:UHXhtuPp0
オリエントついにきたか。
シンプロンオリエントでEp2だからVSOEではないね。

アーノルドはRENFE252も出るね。やっとタルゴに269以外の相棒が買える。
405名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:50:39 ID:YooZzcXk0
黄色/黒かぁ・・・。それも確かに欲しいけどAVE塗装再販しないかな
406名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:16:49 ID:dRnJsXus0
AVE仕様252は運転台側面下のRENFEマークの有無で2種類有るんだよね。
ARCOも再販してほしい。ついでにノータイトルのGL仕様とAltaria塗装も。
407名無しでGO!:2006/02/09(木) 14:41:39 ID:6d8aZZFp0
AVE塗装はエレクトロトレンとの共同企画だったはず。
Talgo200AVE直通仕様が再販されんことには。

とはいうものの、過渡も単独で269.4のT200塗装やってるけどね。
408名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:14:45 ID:9pz3LbGC0
http://www.euromodell-fp.de/html/katalog/dieselloks/fs_etr300.htm
セッテベロキターとおもったら、にせんさんびゃくゆ〜ろ、漏れには手が出せません。orz
409名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:32:13 ID:XA6wkLYk0
>>406
超コアな情報だけど(日本の外国型模型店の人はまず知らない。だから問い合わせ
はしないほうがいい)
スペインのフォーラムでは新規メーカー?でstartrenってメーカー
が立ち上がったらしく、
319型ディーゼルと252型電気機関車とUT451,2階建てセルカニアスを製品化するらしい。

個人的にはかなり期待age
今後も情報を追いかけていきます。

410名無しでGO!:2006/02/10(金) 01:11:12 ID:Kv0alY2s0
Mabarみたいな、塗り替え品&レジンだったらやだなぁ・・・
411名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:17:14 ID:z760GMLM0
奥、今度はARNOLDのICE3ですな。
いくらまで上がるかな?
今の入札者よほど欲しいのだろうか?
まだ入札価格なのに入札額をどんどん上げてる。
値上げしてくれって言ってるようなもんだな。


412名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:35:43 ID:8oGKXCjyO
数年待ってればアーノルドも再生産するような気がする。
プロとタイプが違うからよほど上がらなければ増結まちもわるくないが。
でもオランダ仕様はタイプだよね。
413名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:08:51 ID:Syj772ig0
そういえば小鳥もオランダ仕様発表したね。
414名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:14:13 ID:xOM879HB0
AVE仕様もぜひとも欲しいもんだ。
415名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:34:21 ID:wEur7nT60
Velaro-EはそれこそArnoldのプロトタイプで塗り替え行けるしね。
416名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:36:42 ID:unhwZitU0
252AVEって2種類あったんだ知らんかった
そういえば漏れの252AVE運転台のRENFEマークついてない希ガス
417名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:09:39 ID:neO4ATmP0
>>416
どうやら、後から付いたようで。
2489がマーク無し(002-1)、2391がマークあり(005-4)。
ERSをみると、たしかに1996年に撮られた002-1はRENFEマークがないのに、
2002年になると運転台下にマークがあるのが分る。
418名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:44:52 ID:GUJHGvTnO
古いRENFEマークもいいけど新しいrenfeマークの出ないかな
419名無しでGO!:2006/02/12(日) 01:40:35 ID:F2/KAEtE0
>>417
その2種類って、フライホイール付きと無しの差もなかった?
420名無しでGO!:2006/02/12(日) 16:43:03 ID:8vbeZzLe0
>>419
どっちもフラホついとります。
謎なのが、エンド表記(に相当しそうな1,2の数字)が
マーク有る無しでそれぞれ逆なんだよな。

>>418
AVEがらみで、実車に何か変化ってありますた?
421名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:16:05 ID:rexevSN3O
AVEっていつのまにか種類増えてるんだよね
昔からのTGV型と最近出たICE型、TALGO型とALARISみたいなの
422名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:29:48 ID:lZVz4PwT0
総本山にユーロメッド出ました。いつもの箱入り。
ベースはまんまAVEだけど,台車も薄いグレーの成型品に変えてあったり,
機関車の屋根も一部(AVEで別パーツだったとこ)を銀に塗り分けたり
それなりに芸が細かい。側面のロゴはよくまぁあんな凹凸面に!と
思うほど鮮明に印刷されてる。2月中旬発売。
423名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:30:23 ID:HxSvvbJt0
SBBのビュフェスイス、元が結構な値段するとは言え結局3マンコ得たな。
424名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:31:13 ID:Ffg3a4UJ0
逆に欧米の鉄道模型ユーザーで
新幹線などの日本型鉄道を楽しんでる人とかいるのかなぁ?
425名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:32:02 ID:HxSvvbJt0
×3マンコ得た
○3万越えた
o......rz

>>422
もう既に中旬と言っていい時期だけど、今週中と見ていいのかな。
426名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:40:48 ID:ck8eTthw0
どう見てもエロい香具師です。

ありがとうございました。
427名無しでGO!:2006/02/13(月) 06:51:01 ID:KSZmarke0
>>424
品数も多く、値段も手頃なんで、いないわけではない。だけどごく少数派だよなぁ。
428名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:53:36 ID:jDVWtPb30
>>427
新幹線も含め、日本の鉄道はバリエーションに富んでて
外国人も楽しめると思うんだけどなぁ。
429名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:02:23 ID:3hw0Lw7J0
>>420-421
たしか、イタ車のETRベースの非振り子の近距離(Regional)AVE専用車両が、
オペラドーラ塗装になってるのをどっかのサイトで見かけた。
それにしても、この会社のマークはどう見てもRENFE Regionalesのマークそっくりだよな。
http://www.restaurantexpress.co.jp/

>>422
てっきり、発売かと思ってしまった。orz
でも、ドアや手すりのモールドなどのデコボコのある部分に塗料をのせるのは
今まで国産のメーカーは不得意としてきたところ。
Euromedではビルボードタイトルが塗装で印象的な部分なだけに
しっかり克服しているか、気になるポイントではあるね。

>>427-428
その手のお話はどっちかっちゅーとこちらで。結局模型は日本型の話だし
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136617276/l50
尤も、食べ物の話になるが日本ほど世界の各地の食べ物を
1つの国にいて美味しく食べられる国は他になかなかないそうな。
趣味もそんな感じかもしれん。
430名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:40:56 ID:4y3yGs3z0
欧州ネタとは違うけど、正月に台湾に逝ってきたのだが、
駅の鉄道関連商品売り場でNの車輌(平快客車)を見つけたので早速購入。
カプラーはTNカプラーに良く似ているのだが互換性は無し、
おまけにボデマンときている…
カプラーを加工すべきか、台車から変えてしまうべきか…
431名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:01:42 ID:zWn+vhSh0
>>397さん
昨日帰国しました。
香港にKATOの代理店はありますが、現在のところ香港で模型屋らしきものは見たことはありません。
トイザらスでもなんちゃって模型しかおいていないし。
香港島の上環のウエスタンマーケットにバスの模型屋がありますが、HOのサイズばかりだし。

で、少しばかり実車の写真になっちゃいますが、
KCR(Kowloon-Canton Rail RoadかWayかは知らない)は、
スイス列車あり、スウェーデン列車あり、貨物の入れ替えにアメリカ製のSD-9みたいのあり、通勤電車は近畿車輛製だし、
で、日欧米取り混ぜているのはオイラの模型みたいだな。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006021222051670815.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060212221040de898.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060212221135a9de3.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060212221244aa364.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200602132217063f084.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060213222404d8365.jpg
香港/中国への出張はチョコチョコあるけれど、今回初めて駅撮りだけれど写真撮影したよ。

432名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:04:05 ID:zWn+vhSh0
>>402さん
アセラの価格はこんなもんです。
http://www.4nscale.com/products.asp?m=2&t=103
それに郵便代の実費$20位がかかるだけ。
433名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:38:50 ID:tqa8Sz5Z0
429
オペラドーラ塗装ってどんなのでつか
434名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:58:19 ID:3hw0Lw7J0
435名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:40:57 ID:Q0Ed/lqL0
429さん
発売前の「試作品」としてショウケース入りしたのでそのレポートでした。
AVEんときは未塗装ボディーも展示されてたけど,今回のは量産品でしょう。
予定通りなのは嬉しいが,こんな矢継ぎ早に出さんでも・・・
436名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:49:51 ID:kz8bLDIf0
>>434
正面が真っ白なのが味気ないよね・・・
437名無しでGO!:2006/02/14(火) 02:10:46 ID:bx6NZqa30
>>436
やっぱ、一番の問題は色使いかと。
にしても、客車の説明を見ると、やっぱり向こうの人にも受け悪いみたい。

Mistral69の編成調べてたら、こんなんがみつかった。
http://perso.wanadoo.fr/tabgerard/compo.htm#se
なんか、時代が下ると面白いんだけど、なんか格下げ感漂う編成が増えてくるね。
モリエンヌ色CC6500牽引でコラーユ混結編成なんて。orz
438名無しでGO!:2006/02/14(火) 13:32:23 ID:/ZMsBCZv0
FRET所属ナンバーなのにグレーとは言えTEE塗装か。
意外と粋なことをするもんだね。
439名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:22:30 ID:ySkZ0/ep0
オペラドーラのやつって本当にAVE専用なのかな
雑誌でトレド付近を走ってる写真があった
440名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:36:46 ID:Jpetn6nL0
269のAltariaカラーも塗ったはいいがAltariaに使われているとは限らないし、
252のArcoカラーに至ってはArco以外の列車で良く使われているし。

ただ、T200ロゴ入りの269.4はTalgo200専従だったようだね。
って、良くみりゃOperadoraになったのも269.4なのか。
441名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:26:09 ID:L9MrlESR0
>>435
漏れは同時発売くらいの勢いかと思ってた。
442名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:59:24 ID:P3Vzv7yx0
>>402,>>432
セットは売り切れだけど、バラで買ってもトータル$343.65か。4万円チョイオーバー。
日本国内の店では米国ミニカー専門店(巣鴨ではない)で47500円で売ってるところはあるが、
それにしても6万円で売ってる舞浜天で買うのがアホらしく見えるな。
443名無しでGO!:2006/02/16(木) 21:09:53 ID:arq5M2Zz0
まぁ、機関車はアルストム製かもしれないが、結局アメ車だからねぇ。<アセラ
あの面構えはETR500を彷彿させるものが有る・・・とおもえたのは、
AV塗装の前面の塗り分けがアセラそっくりだからなのか。
444名無しでGO!:2006/02/17(金) 02:34:00 ID:yp/X4Ha90
26m級車体に両端機関車というのも、ETR-500風味に感じる理由だろうな。
でも、ETR-500の機関車はTGV一族よりも長くないかな。
445名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:08:58 ID:QBA1PN/s0
446397:2006/02/18(土) 00:26:51 ID:HMRk+3vw0
>>431さん
|∀・)ノ お帰りなさい 
ちょっと出張してたので遅くなりますた。田舎のホテルはネットが出来ないからブツブツ

模型屋は少ないんですかね?あまり普及してないのかな・・?

写真GJ!
以外におしゃれな車両がいるんですねぇ。どうしてもSLとか、DL牽引の
客車のイメージしかないw
>スイス列車あり、スウェーデン列車あり、貨物の入れ替えにアメリカ製
>のSD-9みたいのあり、通勤電車は近畿車輛製だし、
結構あちこちから入れてるんですね。

447名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:35:28 ID:tJ4rB+FC0
KTTの中国版Re460両端機関車の列車、機関車はたしかにRe460ベースなんだけど、
客車はアメ車のようなふいんきだよね。
過渡から模型化されてたけど、天で投売りしていたのスルーしちゃったな。
448名無しでGO!:2006/02/18(土) 16:54:09 ID:N6IBgPzm0
客車は過渡製じゃなかったはずだが
449名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:31:12 ID:CbX5RQxd0
>>448
客車は台車だけ加渡製
450名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:34:41 ID:N6IBgPzm0
>449
だからそう言いたかったわけだが
451名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:49:03 ID:8h6DutZ10
RailTopmodelsのページ、メッセのCNLの発表内容早く出んかな。
LS modelsのページにもSNCB物がいくつかあるけどCNLは出ていないし。
ソースが1zu160だけだと、どうも信憑性が・・・
452名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:55:09 ID:8h6DutZ10
>>447
Re460の輸出仕様は、NSBとVRも欲しいね。
NSBはスノープラウ無しのタイプでもいいから・・・
453名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:46:58 ID:ouQ05cvwO
>>451
お前HPよく見てないだろ?
454名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:09:49 ID:bvCpEQ1A0
>>446さん 331です。
どうも香港は鉄道よりバスの趣味のほうがメジャーなようです。
ただ、イギリスの統治が長く、イギリスの鉄道の雰囲気を味わえますよ。例えば'mind the gap'とか、列車の出発時刻が時刻表示でなくあと何分って言う表示とか。
プラットフォームに駅員がいて働く仕草なんか日本と変わらないですし。

ご存知の通り、Bachmannもマイクロエースもトミーも中国で模型を生産していますが、まだ趣味としては鉄道模型は確立していないようです。
HOではそれこそBachmannで中国型が出ているようですが、KATOのKTTはNではじめての中国型かな?

ところで、Hatton'sのClass66のFreightliner色出ましたね。買いたいんですが3月に引越しを控えていてMissing Cargoになったらイヤなので買い控えしています,,,

>>447さん
おいらは半額で買わせていただきました。
KATOの架線集電モデル全般にいえるけれど、パンタが上がりすぎて鉄橋とかに引っかかっちゃうんですよね

おいらもRe460のNSBとか欲しいでつ。
455名無しでGO!:2006/02/20(月) 00:15:24 ID:oBX6/yhM0
>>453,>>451
RailTopに2-3週間待ってくれとか書いて中田?
456名無しでGO!:2006/02/20(月) 02:12:34 ID:rfOeEQhd0
>>454
過渡に限らず、集電可能なシングルアームパンタはたいがい
上がりすぎる傾向にあるような気がする。
457名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:14:46 ID:Pi5KWBFA0
>>455
LS型録
458名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:15:54 ID:Pi5KWBFA0
そういや、オリエントもカタログに写真が載っていたけど、
相変わらずあの仕様のまんまなんだな。
459名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:24:14 ID:3IuV96Tk0
>>457
欧州の蟻、ついにNにも殴り込み、を思わせるような内容でしたな。
まだ計画の段階だったけどMUnは楽しみだ。
460名無しでGO!:2006/02/21(火) 00:39:58 ID:3IuV96Tk0
MUnはHOじゃないか、Nのページに乗ってたから勘違いしてた。orz
461名無しでGO!:2006/02/21(火) 09:20:54 ID:5HoY3zX8O
>>455
レイルトップのリフはすでにウプされてるよ。
462名無しでGO!:2006/02/21(火) 16:03:15 ID:nbOQ/0qJO
>>456
ヒント:実物通り

…上昇ストッパーを作って入れた、なんて椰子はいるかい?
463名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:49:19 ID:V8qfhJzZ0
テグスで作ったことはあるけど、ここ一番以外は使わなくなったな。
自宅じゃ常に下げっぱなし。
464名無しでGO!:2006/02/22(水) 10:32:12 ID:4Jc7q0Cc0
>>461
結局、RailTop扱いは2階建て寝台車と食堂車付きのセットだけなんだね。でも2階建ては3両もいらんし。
運行開始当初の編成のふいんきになるから、LS扱いのセットをいれたほうが現行編成らしくなるな。
465名無しでGO!:2006/02/22(水) 18:43:04 ID:ShxRkR6X0
466名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:25:31 ID:VqDQOZTt0
>>465
なぜ今頃になって・・・
467名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:11:50 ID:b8OLuShB0
何年か前に基本セットを投げ売りしていたのに、どういう風の吹き回しだろ。
しかも品番は同じなのに7両セットなんて。従来品の基本セットは8両だったから、
セット構成が変わってしまってる。それに増結セットが発表されていないのが気になる。
基本セットの売れ行きを見てから出すつもりかな。
増結は3セット+足で1等車の買い方をするヤシが多数だろうし。
468名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:39:14 ID:pWH+e70S0
TGVシリーズのリリースがシナジー生んだのかな?
にしても、基本セットの需要はオークション見ている限り
日本では高くない。
かといって欧米での需要も高くない(推測)だろうし。
どういった狙いがあるんだろうね
発売時期もユーロメッドと近すぎる
469名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:01:37 ID:4Ep056ft0
ユーロスターの増結欲しい,,,
470名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:13:09 ID:yYfHdHYHO
「TGVはあと」の増結の事も思い出してあげてください。
ところでここの人達は編成例の情報をどうあつめてますか?
チューリッヒのヤードで見掛けたステンレスのクシェット?のECをNで
再現したくてググっているのだが。
471名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:23:32 ID:b8OLuShB0
ステンレスの客車で、スイスに乗り入れているのは
Zuerichsee号に使われているOeBBのP型寝台車では内科医?
あれの再現はJZの客車が繋がってるから大変かもしれない。
472名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:55:57 ID:DRfw7fwt0
>>470
>>471の可能性の他に
チザルピーノ客車を見間違えた可能性もあるかな?
この場合はNだとかなり大変だね・・・

HOではACMEが出してるけどね・・・

>>471
JZだけでなくクロアチアやスロベニアの客車もなかったっけ?
あれは、NでもHOでも編成を組むのは至難の技だね。
473名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:10:54 ID:edVH4oxjO
>>472
クロアチア車はRocoがタイプを出していたが、スロベニアはな・・・
474名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:38:06 ID:PFhl1gaN0
ブルーのTEE VT11.5なんてありましたっけ?
なにコレ?
http://www.roco.co.at/
475Grandeur Française:2006/02/23(木) 11:42:10 ID:X28wW70Q0
ユーロスター、推測で物言っちゃいけないな。eBay.de や .fr .ukのここ一年の落札価格チェックしてみな。
バカみたいに高い値段で売れてるから。
ていうかその3〜4割は俺が売ってるんだけどね(笑
476名無しでGO!:2006/02/23(木) 15:41:27 ID:Fw2grPBW0
Eurostarは今まで過渡単独ブランドで出していたけど、今回はレムケ扱いみたいだが。
過渡のサイトにはそんな感じの記述だけど、レムケのサイトはまだ書き変わってないのかな。
477名無しでGO!:2006/02/23(木) 20:23:32 ID:Yua8a5rqO
>>471-473
コルゲートと黄色が妙に記憶に残っているのですが、たぶん
OeBBのPだったのでしょう。
T2にコルゲートで塗装すれば似たものできないかなと。
本当にありがとうございます。
478名無しでGO!:2006/02/23(木) 21:25:47 ID:GngLJy660
イタリアのだったりして<ユーロスターw
479名無しでGO!:2006/02/24(金) 02:20:41 ID:9aGcxhKl0
>>477
それだったら、LSのPが出るまで待ったらいいかと。
NSとSNCB仕様だけど、塗りも一緒だし。

>>478
品番
480名無しでGO!:2006/02/24(金) 15:21:39 ID:j9URmZ0I0
>474
列車運行会社が買い取って、昨年塗り替えたらしい
481名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:32:38 ID:znrJlCr70
482名無しでGO!:2006/02/25(土) 01:36:59 ID:a755I35LO
ラウンドハウス扱いの商品は今後10%引きが当たり前になっちゃうのかなぁ(´・ω・`)



そんでイモンの在庫情報みると秋芋もうユーロメッド品切だよ。AVEより人気なんだね。
483名無しでGO!:2006/02/25(土) 02:00:56 ID:ZLZY3z4q0
>>482

最初から秋芋には入荷していないのでは?
あるいは入荷が遅いとか。
484名無しでGO!:2006/02/25(土) 08:05:17 ID:KddaKxga0
>>482
入荷しぼったんじゃない?
自分ならどうするよ。これだけAVEが売れ残っていたら。

でも、俺もユーロは買ってAVEは回避な人だけど。
あの先頭車の文字に惹かれた
485名無しでGO!:2006/02/25(土) 11:56:05 ID:FD7prvmT0
秋田無にすら残ってるもんねぇ>AVE
486名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:00:16 ID:D0IN235e0
ユーロメッドの存在自体が地味なんだよね。
日本で言うところのスーパー特急方式みたいなもんだし。
487名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:21:24 ID:PMTYVEYw0
あの、KATOのゴッタルド、SBB赤い矢って、すでに発売中ですか?
ドイツの某店のページに価格入りで新製品と入ってるんですが?
488名無しでGO!:2006/02/25(土) 14:26:25 ID://W/Sonz0
たとえが的を射てない>486

スーパー特急って、フル規格で部分開通させた路盤に狭軌の線路を敷設し、在来線にも直通可能な高速車両を
時速200km/h以上で走行させること。 Euromedは在来線の軌道改良+高速車両導入だから、無理やり
日本の鉄道にたとえれば、スーパー特急ではなくミニ新幹線「つばさ・こまち」の在来線区間。

…などとマジレスをしつつ話を戻すが、スペインの経済はユーロメッドの走るカタルーニャ地方に
依存しているので、当然趣味として模型を楽しむような中産階級以上の層もカタルーニャに多い。
実際eBayで模型を売る側になってみると分かるが、スペイン人が落札するとその半分以上はバルセロナなど
カタルーニャ地方。つまり言いたいのは、購買層を考えるとメッド商品化は十分アリという事。
日本国内の人気だけをベースに商品化戦略を練ってもしょうがない。

ところで、ほびせんのユーロスター再生産情報、
×7両セット
○8両セット
に修正されたね。もっとも型番も価格も旧製品と同じだったから構成が変わるとは思ってなかったけど。
489はならっきょ:2006/02/27(月) 13:28:12 ID:LoaX7HLF0
フランス-スイスにしろ今回のユーロスター再販にしろなぜ増結作らないのかねぇ…

490名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:53:32 ID:w8Rh1bF20
ここって通販やるの?
h ttp://www.lemkecollection.de/
491名無しでGO!:2006/02/27(月) 16:57:29 ID:SwHgS8V70
Lyriaを今やるとすれば、連結部を改良して10両セットになるだろうね。
やるならそれよりも通常のシルバーPSEエスカルゴロゴだろうが。
SNCFロゴが変わったとはいえPSEで折角現行仕様にもっとも近い塗装なのに、
何でまたこんな半端なセットをしかも限定品で・・・。
いくらタイプとは言っても、欧州メーカーではPSEをThalysに塗り替えた製品ですら
存在しているから、台車の違いくらい眼をつぶっても良かろうに。
それにしてもユーロメッドはやっぱりパンタ作りわけしなかったんだね。
492Grandeur Franç:2006/02/27(月) 19:59:11 ID:ouatWSdm0
>489
Lyriaについては、AVE先頭車やThalys中間車の金型が既に存在するのに、
旧製品の中間車の金型で今更増結だけ出して欲しくない(笑
ユーロスターの増結は、とりあえず様子見+セット内容見直しじゃないかな。(…と期待したい)
467も言ってるように、基本+増結×3の20連では実車と同じにならなかったわけだし。

>491
 Lyariaもいいが、それよりThalys-PBKA塗り替えでPOSとか(台車の相違点には目をつぶるから)、
AVE先頭車塗り替え(ただしノーズは新しく型起こさな)+Thalys中間車でReseauとかThalys-PBAがいいな。
特にPOSに関しては、LGV東線の暫定開業を6月のワールドカップに間に合わせると聞いているので、
実車デビューにぶつけて発売して欲しい。
493名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:38:18 ID:cW1985D10
PSEはAVEの先頭車とは随分形状も違うし、Thalysとも行先表示機も含め窓配置も異なっているので、
流用は相当無理があるかと。出来ても精々従来品の連結面改良くらいだろうな。

Eurostarのセット構成は、イギリスの地方都市発着編成が16連の予定で
基本+増結2のほうが多少なりとも走らせるのに手頃だから、ああなったのかもね。
その予定が変わってロンドン発着用の20連しかEurostar運用についていない。
増結は仕様を現状にあわせてくるとすれば2等x3+Bar+1等x2のセットを
2つ使うようになるのかな。
494名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:44:42 ID:5HXKPHr10
初心者ですいません。Lyriaって、TGVのどんなタイプですか?
495名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:53:52 ID:cW1985D10
>>494
http://www.lyria.biz/

ブリュッセル、アムステルダム、ケルンを結ぶのがThalys
ミラノを結んでいるのがArtesia、などと呼ばれているのと似たようなもんだな。
過渡が付けた名称はあるけど。
496名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:46:34 ID:aNLiZ8ZC0
再生産ユーロスターがレムケ扱いということは、今度から足の調達は
総本山ではなくレムケにFAXしろってことか?

KATOの取引先、ヘルヤンも入ってるんだね。ストラクチャー絡みだとは思うが、
是非IC3やIR4も視野に入れて欲しい。IC3は航送がなくなって旬を逃した感もあるが。
497Grandeur française:2006/02/28(火) 13:12:17 ID:it0TiN+I0
>493
 ええっと、誰もPSEをThalysから造れるとは言ってないよーな気が。492が言ってるのはReseauやPBAだよ(^^;
仮にPSEやるとしても、バー車の改造パターンが少なくとも2種類あるよね。窓配置も違った気が。
ユーロスターについては同感。増結6連×2になるのを期待。
498名無しでGO!:2006/02/28(火) 20:47:48 ID:goHYGnCG0
チェコ共和国の車両って、模型化されていますか?
499名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:23:01 ID:ygVjHxxCO
ラウンコハウスからRocoの塗り替え品が出てたが・・・
500名無しでGO!:2006/03/01(水) 11:21:08 ID:hN/0Qr4H0
旧東欧圏のNは少ないね。元もふくめて旧東独車は結構あるけどそれ以外となると。
Rocoからクロアチアの客車は出ていたが。あと最近MAVのタウルスが出てるね。
Spurweite-Nの検索ページにCDが出てこんし。
501名無しでGO!:2006/03/01(水) 12:51:49 ID:xfEV36JEO
チェコスロバキア時代のならピコから出てたが、具体的に何がほしいの?
502397:2006/03/01(水) 23:13:12 ID:Jp2mwGiU0
>>454さん
見逃してたorz

あー、バスですか。そういえば2階建てバスで有名ですね。
mind the gap・・・・あまり詳しくないのでググッたら・・・orz
イメージ検索は禁止w いきなりrottenの写真が・・・

そういえば中国型のNは見かけないですね。台湾はありますが。

Class66ですが、FarishのほかにDAPOLと言うメーカからも出てます。
両方購入しましたので比較写真をうp
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060301231228.jpg
比較すると、DAPOLの方が彫が深く、シャープな気がします。
パーツも乗務員ドアや、前面の手摺、ワイパーはDAPOLは別パーツ。(ちょっとオーバーな気が)
屋根上のラジエター(?)はDAPOLは金属の金網を載せているのに対し、Farishはモールド。
台車は両者でかなり違いますね。車体の長さも、DAPOLの方が2mmほど長いです。

走りはあまりスピードが出ず、音もうるさいです。どちらも。
503名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:04:16 ID:JG5toHy40
>>502
えと、上が蟻で、下が過渡?w

大陸型専門だけど、イギリス型もなかなか味があるねえ。
504Grandeur française:2006/03/02(木) 15:05:28 ID:xHvSxeXo0
>>498
 Nはあってもピコの古〜い手工業的な製品しかないし、ファインスケールじゃない。
もともと旧共産圏はNよりTT(1/120)が主流なので少ないんですよ。
2年前ベルリンの大きな模型屋に行ったとき、かなりTTが置いてあってなるほどと思った。
旧西独のお店ではなかなか見かけないので、TTを見ると「ああ、ここはやっぱり東なんだなぁ」としみじみ感じる(^^;

>>500
 去年小鳥から出たOSShD-Y客車、あれを塗り替えればチェコはできるかな。いま現役のEC用車輌じゃないけど。
今年はOSShD-Yの緑一色が予定されているけど、もともと金型使いまわして塗り替えだけで商品展開できることを
見越しての模型化だと思う、多分。
505名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:49:25 ID:TTwtC4OQ0
足回りや使ってるパーツは似たような構成なのに、
2両とオマケのレールが違うだけで、
EurostarとThalys,AVE,Euromedのあの価格差は一体何なんだ。
506名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:49:58 ID:DLaUpwyX0
しかも、Euromedからは仕切率も悪くなったようだね。
10%引きしかしてくれなくなったよ。
507名無しでGO!:2006/03/04(土) 16:11:48 ID:A7EfaKV+0
価格差は、タリス以降は加糖本体の企画じゃないってのも原因?
508名無しでGO!:2006/03/05(日) 10:19:59 ID:9E6WcVHN0
>>506
通常製品の値引率何%の店の話? 2割引程度の店なら外国型1割引は普通だと思うけど。
俺はEUROMEDは通常35%引きの店で25%引きで買ったよ。同じ店でThalysは30%引きで買ったから、
割引率落ちたのは事実のようだが。
509名無しでGO!:2006/03/06(月) 02:22:07 ID:sHwb+sVU0
Mistral69が出るのはいいが、CC6500グラコン塗装が無い。orz
510名無しでGO!:2006/03/06(月) 09:25:38 ID:AqxZhpKkO
ポポンにイベルトレンの貨車と客車出てたよ各1000円(タンクは500円か?)で
511名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:12:20 ID:YKpbU9R40
イベルトレン、Talgo3が糒・・・
512名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:01:58 ID:GR+70JT10
天4にIC125のBR塗装車が出ていた。
あとZだがNIOEセットとLx寝台車増結セットも。
513名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:38:57 ID:1eUl0FCb0
>>512
IC125、動力逝ってるやん。足回りを現行製品から取ってくるにしても高かったぞ。
514名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:57:19 ID:KF5T6eyA0
イギリス型ってなんであんなに出来悪いのに高いん?
515名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:56:09 ID:oT4yHAm30
まぁ、あれが英国型の作風だと思うしかないような・・・
516名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:03:26 ID:/qbcXDjQ0
Dapolのcollett coachの出来はいいぞ。
517名無しでGO!:2006/03/08(水) 10:42:23 ID:xtmswByN0
英国型はディティール成型をばっさり切って塗装表現だからね。
とはいうものの同じような手法を用いたArnoldのICE3よりも、
み劣りする製品ばかりだからなぁ。
518名無しでGO!:2006/03/09(木) 10:16:11 ID:J5aAUDqj0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34084990
何気にTALGO 3が8連ケーヌ付が入っているんだよね。
単品ケーヌはあまり見ないね。
519名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:04:11 ID:8tMEiWeF0
>518

出品者 自作自演?
520名無しでGO!:2006/03/10(金) 06:25:17 ID:dB6HudxZ0
値段が上がってなかったからね
521名無しでGO!:2006/03/10(金) 16:46:55 ID:FiK3Oi5P0
>517

ディテールだけなら昔のリマNにも劣るぐらいだからね。
リマはプラがぶ厚いことと塗装が甘いのが難点。
522名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:45:39 ID:f4nzve8u0
グラコンが凄いことになっているな。増結無しでこれかよ。
その一方でCC6500がMistral69需要があるかと思いきや意外と暴騰しないね。
それにしてもSBB EW-IVとCIWLのバブル崩壊は見事だな。
523名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:48:35 ID:f4nzve8u0
ごめ、>>522はオクネタでつ。
524名無しでGO!:2006/03/11(土) 04:58:23 ID:TPEX4uBaO
>>522
EWはRocoの旧製品だし、CIWLは1両は希望落札価格で落ちて
いるので様子見だな
525名無しでGO!:2006/03/11(土) 10:07:57 ID:7rOToNhD0
オリエントは今回単品はなしだしね。
下手すると、白屋根は却って高騰しかねない。
526名無しでGO!:2006/03/11(土) 16:50:57 ID:KlfVO8IZ0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36034590

また出ましたね。

>>518物は高値入札常連さん。
527名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:58:30 ID:dnc2nBM20
>526

 宣伝ご苦労さまです
528名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:22:50 ID:KlfVO8IZ0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65912961

この落札者の落札暦すごいね。

>>527

すぐに出品者と決め付ける短絡思考の人は欧州型に手を出さない方がよいよ。
529名無しでGO!:2006/03/11(土) 22:50:11 ID:KlfVO8IZ0
↑特に根拠は無いけどね

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65477540

で、客車も同じ人。
単品もこの人の天下だな。
530名無しでGO!:2006/03/12(日) 02:02:06 ID:CJJ6jR220
>528

出品者と決めつけてないのでは?
ただ出品者は喜んでるだろうけどね。出品後3時間で話題にしてくれたらさ(^^;

ちなみに自分は赤タルゴは品番280のセット+単品で12連組んで楽しんでます。
初期の頃は1編成に食堂車2両ありましたね。
イベルトレンの製品では実現できなそうだけど。
531名無しでGO!:2006/03/12(日) 18:53:57 ID:wpxI84iy0
>505

ふと気になったのだが、過渡の欧州製品群ってDC14V対応してるんだっけ? それ
ともup to 12V?
というのも、肉男や小鳥の機関車の説明書には14Vって書いてるのがあるから。
あと、ホビセンのユーロメッド展示コーナーに、
「過渡製パルスコントローラー使用時に、安全装置が働いて動かなくなることがある」

って注意書きがあったけど、経験者いる? 対策としては「放置すれば復旧する」らし
いが。
532名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:31:31 ID:4iA1N4Ay0
>>526-529
乾酪急行はバトルになるかと思ったら意外とあっさりだったな。
533名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:33:54 ID:4iA1N4Ay0
>>531
12Vでつ。日本と同じ。HobbyTrainのTaurusはどうだったかな。
足回りの供給が過渡説と畑違いのconrad説が有るけど。
534名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:47:05 ID:W2sOgCei0
>>502さん
454です。Class66、いいですね。DAPOLはまだ手を出していないけれど、悪くはなさそうですね。
3月末に引越を控えているので、移転後Class66のFreightlinerを買っちゃおうかな。レイアウトを作る環境も整うので、HornbyのN用ストラクチャーも一緒に買っちゃうぞ。

MIND THE GAP っていうのは、イギリス英語で「足元に注意」って事ですが、コレがアメリカになると「Watch your step」とかっていう表現になります。
ロンドンの地下鉄に乗って、駅でドアが開くとよく流れる放送なんですが、香港もイギリス系の国(今は地域か)なんで,please mind the gap between train and platformって言うアナウンスが流れます。
ちなみに、日本やアメリカでは「This train will be stopping at,,,」っていう表現がありますが、イギリスだと「,,,calling at,,,」っていう言い方で、英語も奥が深いんですよね。

Euromed 買いました。>>531さんの指摘のように能書きが付いているんですが、パルスコントローラー持ってないんで経験できず。一応、要求仕様らしいけれど。
535名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:58:08 ID:I3FRM7bR0
分解図を見るとフライホイールの使い方が日本車の作風だよね。
536名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:51:51 ID:orgVFevC0
>>531

漏れは経験者だよ。
正確なところは不明だが、南欧の電気関係の法規制で熱対策の回路が入っているとか。
つまり、20分も走行すると自然に停止してしまう仕様。
放置して冷めると復旧する。
537名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:21:18 ID:wpxI84iy0
>>536  ソース希望。たしかにEUor西班牙の規制ってのはあるかもしれん。基盤とかも鉛とか化学物質系は基準厳しいし。南欧って…。
538名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:25:55 ID:I3FRM7bR0
最近出来た法律なのかな。269ではそんな話は聞かなかったし。
539536:2006/03/12(日) 23:38:13 ID:orgVFevC0
ホビセンに問い合わせたら、そのように言われた。
ちなみにAVEもタリスも同様。
マニュアルには一言もないので、ちょっと苦言を呈しておいたが……。
540名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:07:36 ID:VHp4BJ8A0
HobbyTrainのTaurusの話題が出たけど、SBBCargoって実車あるの? 
541名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:11:29 ID:dEhA2/ZF0
漏れバルセロナでNのタルゴ買って帰ったんだけど、
走行性能悪すぎてすぐに静態保存になったよ。
542名無しでGO!:2006/03/13(月) 01:19:02 ID:9TChA6L10
>>540
http://www.1zu160.net/neues/imhandel-05.php
2742 Taurus SBB-Cargo (Designstudie)
というわけで嘘電でつ。
BLS-ConnectingEuropeとおなじく、他形式の塗装をTaurusにも塗ったタイプ製品だな。
BLSの元ネタはRe485、SBB CargoのはDispolokからSBB CargoにリースしたES64F4。
だけど、絶対に今後もあり得んかというとそうでもないんだよな。
スイス国内だってHUPACのTaurusが走ってるから。
543名無しでGO!:2006/03/13(月) 18:07:29 ID:W5LPM/6R0
>>539
あっちじゃ当たり前だから敢えて書くまでも無いのかもな。
漏れが買った店は穂美線からのFAXのコピーが入ってた。
544名無しでGO!:2006/03/13(月) 18:29:48 ID:Tg9DSmp40
>>542
どうもありがとう。
545名無しでGO!:2006/03/13(月) 21:52:08 ID:lagGlXhm0
>>543

>>536さんが報告している通りに最近出来た規制なら、
「当たり前」ってことは無いと思うけど…。
というかアカウンタビリティの観点では、当たり前でも必要でしょ?

さっき読み返したら、去年 >>86 あたりにも別の観点で議論があったのね。

ウチでは、富の常点灯コントローラー使用で(無論つまみは最小)、
タリスやEuromedが止まったことは無い。
546名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:32:35 ID:8ATRw3EC0
>>538
最近出た269/289(パンタが< >の向き)は,基板に小さなコイルと電解
コンデンサが追加され,それを避けるために以前の269(パンタが> <の
向き)では2個だったフライホイールが1個に減らされている。
ので,最近(と言ってもここ5年の間に出来た)の規制かもね。
説明書には別に何も書いてないから向こうでは当たり前の仕様なのかも。
547名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:37:15 ID:BXIznI2cO
過渡が広電の単車だしてましたが、輸出向けに付いてたパンタ台の無い屋根と
ドローバーとドローバー受けってASSYで買えますかね?
548名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:42:39 ID:Z2wm8epM0
リミッター回路が付いていればそれでよしなのかね。
クレームが来たらそこで回答とか。

それにしても、そこまで発熱するほどガンガン走らせてみたい。orz
549名無しでGO!:2006/03/13(月) 23:46:46 ID:Z2wm8epM0
>>547
欧州向け輸出車は全部部品があっちのディーラー扱いだよ。
アフターサービスは現地ディーラーに任せているようで、
補修部品も全部輸出してしまっているので日本では部品は手に入らない。
ちなみにEurostarとTGVのパーツがASSY扱いで出ているのは、
欧州ディーラーではなくKATO扱いで発売されたから。
550名無しでGO! :2006/03/14(火) 01:05:15 ID:wm1PiUn60
>>548
Nゲージだと30分も走らせたら、かなり発熱するのでは?
TGVフル編成くらいでも。
というか、皆、そんなに走らせていないのか……。
551名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:11:58 ID:XGTKAUiK0
あ〜eurostar発売当時、junkボディ100円と窓、売ってたんだよなぁ
1等ボディ買っとけばよかった。
552名無しでGO!:2006/03/14(火) 19:14:56 ID:Mpe2QvMqO
一等は床回りならまだあったような。
二等にインレタで1の数字をいれれば流用できる。
小窓が出来てしまうが。
553名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:15:30 ID:LcGX9On10
>551
3月再生産だから6月頃にはASSYも出るだろうし、
待てばそのうち増結だって出るでしょ。
気長に……ね。

そういえば、TGVやユーロスターは動力無し先頭車にもウェイトが入ってるけど、
タリスやAVEには入ってない? 分解したわけじゃないけど重さからなんとなく。
高速で分岐器通過時などは重い方が安定する気がするんだけど。
554名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:32:58 ID:ertatdM40
>>539さん>>542さん
オイラの買ったトコではそのホビセンのFAXのコピーをそのまま貰ったけれど、「販売店は購入者にその旨一言付け加えるべし」って書いてあったから、買った店にも苦言を呈しておかなければ,,,
555名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:27:19 ID:dZQmfgg40
>>553
今回の再生産がKATOではなくLemke扱いになっている件。
はたしてどうなるやら・・・増結も含めてね。
556名無しでGO!:2006/03/15(水) 10:13:05 ID:dHrJqRaj0
>>553
重いほうが先頭車だけは脱線はしにくいだろうが、走行抵抗になるので
中間車も同じように重くしない限り、座屈しやすいかもな。
557551:2006/03/15(水) 19:58:26 ID:wC0rdnS70
>>553>>555
今回のeurostar再生産ですけど、国内販売もホビセン扱いですね。
#KATOの生産予定には入ってないです。
ホビセン扱いなのでAVE等と同じで国内模型店にも出回りますが、assyは無いのでは?どうでしょう?

修理はパーツがあれば結構古いものでもしてくれますよ。分売はしてくれませんでしたが。
HobbyTrainブランドのET30やRAeを修理してもらいました。
#昨年です。

558名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:59:36 ID:NA4Xsae/O
ミニトリかピッコロもカトが作ってるんだよね。
10年以上前だがホビセンの棚見てたらドイツの103なんかのパーツが入ってた。
559Grandeur française:2006/03/16(木) 00:07:55 ID:Jgyy2cdN0
>>555
 まあまあそう悲観的にならずに(^^;
EurostarのASSYなんて全部じゃないけどまだホビセンに在庫あるくらいだよ。
去年末の話だが。

 俺は各地で開催されるイベント(模型ショウのみならず、みなと未来の某フェスタとか)で
過渡の担当者と直接話したこと何度もあるけど、基本的にオクで高騰し続けているものは
再生産を検討する。これは複数の模型店(鉄道模型専門店ね、量販店じゃない)の店主経由でも
聞いたことあります。

その証拠に、中古市場ではレアだけど実態としての人気のあまり無いものまで再生産される始末。
(数年前に出た165系ムーンライト旧色とか)

前もこの掲示板で言ったけど、Eurostar増結は欧州のネットオークションでも高騰しているのだから、
出せば売れるの。
(eBay.frでの相場は90〜110EUR程度、eBay.deだともっと安い)
それが分からないほどLEMKEもバカではあるまい。
そもそも、品薄感を煽ったところでメーカーとしては何らうまみは無いのよ(^^;
560名無しでGO!:2006/03/16(木) 00:19:35 ID:8/F7U3Iy0
>>559
駄菓子菓子、一番欲しがる人が多いと思われる肝心の1等車中間車ボディは消えてる罠。

物が存在しないからオクには無いが、TGV仏瑞増結車なんてのも登場が渇望されているのは
分ってるはずなのに・・・
561Grandeur française:2006/03/16(木) 00:30:46 ID:Jgyy2cdN0
>>556
Nゲージの走行抵抗なんて、ポイント通過の抵抗で連接の中間車が座屈するほどのものではないよ、TGV10両編成程度なら。
むしろポイント通過時に先頭車が浮き上がって脱線、の方が心配。
もちろん「ユーロスター20連をトレーラー車先頭にしてカーブ曲がりながら上り勾配」っなんてのは
さすがに何も無くても脱線しそうだがね(^^;

そういえばむかしLGV北ヨーロッパ線で、戦前の塹壕跡が陥没してTGV脱線したことが
あったけど、フランスの新聞では「連接構造がTGVの安全性を証明した」みたいな論調だった。
んで、次世代の電車型TGV(AGV)も、動力分散方式ながら、頑なに連接(^^;
連接だと模型でも安心だね(^^;
562名無しでGO!:2006/03/16(木) 00:31:05 ID:muTGYt350
ここまで頓珍漢なカキコも今時珍しい>>558
563Grandeur française:2006/03/16(木) 00:52:25 ID:Jgyy2cdN0
>>560

仏瑞は、リニュー・ドゥ・クールのロゴマーク諸々に版権の問題は無いのかな?
何年か前に友人と同じ話をしていたとき、それが原因で出せないって聞いたが。ソース示せずもどかしい(^^;
いずれにしろ、既に出ている基本6両だってバー車の窓配置が実車と異なるわけだし、
増結と言わずに新金型で10両ズバッと出して欲しいよ。
564名無しでGO!:2006/03/16(木) 01:05:39 ID:sUbd9HVS0
>>563
>新金型で10両ズバッと
可能性があるとすれば、レジェンドで完全新規化かなぁ。
565Grandeur française:2006/03/16(木) 01:07:36 ID:Jgyy2cdN0
>>560

物が存在しないからオクには無いって部分だが、ここ3年の間に何度か出たことはある。日本でも海外でも。
内容は、基本セット1つから1つしか取れないという、貴重な2等中間車を4両まとめたもの(^^;
恐ろしい値段がついていた気がするが…。

オクで仏瑞セットを同じ人がたくさん買ってたら、だいたい増結目当てであろうかと。
566名無しでGO!:2006/03/16(木) 01:27:53 ID:o5Yw1e9Z0
窓配置部分云々は、それだからこそラウンドハウスでだせたのではないかと。
あんまり実車と違う部分が少ないと本家KATOからゴルァされるそうな。

2等車4両をまとめても、あんまり高く買うと1等車化加工がやりにくくなるな。
ドア周り塗り替えはともかくとして、ボルスタ加工は精度が要るわけだし。
567Grandeur française:2006/03/16(木) 01:35:16 ID:Jgyy2cdN0
なんか今夜はレス多いな(^^;

>>560
渇望といえば、TGV Postalはどうなんでしょ?
仏蘭西限定品で紙箱入り5両セットがあったよね。一昨年あたりeBay.frで高騰してたが。
どうせならPostalもMelusineも欲しいな、などと欲望は尽きない。
Melusineはレールクリーナーのギミックとか入れれば面白そう。
568名無しでGO!:2006/03/16(木) 01:43:41 ID:o5Yw1e9Z0
MelusineやるならやっぱTGV-R/Aがほすぃぞ。
569名無しでGO!:2006/03/16(木) 23:42:55 ID:R63rC/i70
570名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:06:25 ID:pb5tjhXf0
571名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:48:26 ID:XnCs0jEf0
尾久にNord時代だが茶色のの231Eがでてるな。
タイトルに出ていないが・・・
フランス物の蒸機製品は少ないだけにどれくらいあがるか見ものだ。

>>570
これって製品化されるの?
そもそも実車のTaurusの特別塗装はRocoが仕切ってるようなもんだし。

>>569
穂備線の改造作例だっけ。(w
572名無しでGO!:2006/03/17(金) 01:20:31 ID:XnCs0jEf0
画像を良くみたら、この231EはHOのようだな。キャブからモーターが見えてる。
Nの231Eはテンダードライブだとおもったが、全面改良されているなら別だけどね。
ボイラーの上の島津家紋のモールドもシャープすぎるし、フランジも低い。
573名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:52:38 ID:a3WHvQIB0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27031334
ワゴンリ客車の手すりの色入れ、Lx寝台車の窓表現、
どうみてもHOです。ありがとうございました。
574名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:41:31 ID:rCupRdsy0
TGVに関連して前々から疑問があるのだが、
KATO LEMKEの予定品に 10-912 TGV Atlantiqueって書いてあるでしょ?
http://www.tee-usa.com/kato10912.html
でも12連じゃなくて10連なんだよね。
結局、10連のReseauが出るのか、10連が間違いでAtlantique12連が出るのかどっちなんでしょ?
575名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:40:03 ID:HWkIXAlv0
正式な発表はまだないんじゃないの?
何の前触れも無しに発売されるわけじゃないんだし、
発表されても少なくとも半年は待つはめになるから、
正式発表まで待つがよろし。再来年発売なら来年のメッセには出てくるでしょ。
発表されたところで発売そのものがキャンセルされることもあるが。

駄菓子菓子、couchette/liegewagen,2等表記のあるT2S寝台車の模型やら、
PSEの塗り替えでThalys-PBAが出る世界だから。
TGV-Aと銘打ってThalys-PBKAの中間車を使った、
どう見てもTGV-Rな製品が出てきても不思議ではないな。
576名無しでGO!:2006/03/18(土) 13:45:54 ID:rCupRdsy0
>>574
ビコムから、独逸リオグランデビデオの『鉄道パラダイス〜フランス篇』ってDVDが出てるけど、
その中ではレゾーがアトランティークとして紹介されていた。
レムケもそうだけど、ゲルマン民族ってTGVの細かい区別がつかないのでは…
…などと邪推してみたり(笑)

>>575
ROCOやARNOLD(LIMA)と過渡を一緒にしちゃイカンよ。
577576:2006/03/18(土) 14:33:20 ID:rCupRdsy0
>>576
更に補足だが、むかしネットオークションで知り合ったフランス人にメールで同じ事を聞いたら、
TGVのことについてはここを見ろ、みたいな感じでTGV-Webを紹介されてしまった。
答えになってないよな、とか思った。
ちなみにその人から、まさに575さんの言ってる「PSEを塗り替えたThalys-PBA」を買ったんだけど。
578名無しでGO!:2006/03/18(土) 18:29:54 ID:QUcJS/wY0
日本人なら、機関車の番号だけで全部の編成が見えてなくとも
-R/-Aの違いどころか、-Rのイタリア乗り入れ&タリス代走対応編成まで
チェックしてしまうところなのだろうが。

話はがらっと変わるが、アーノルドの復活の兆しもあるし、
ハルバーシュタット客車のPKP仕様車がでないかな。ドイツ仕様は不良在庫だが。
Y形客車でもあれば東欧圏がもっと充実するのだろうが。
579名無しでGO!:2006/03/19(日) 01:23:56 ID:Eazwzmol0
Halberstadtの実車はGySEVもあるね。
GySEV仕様Taurus共々出ないかな。
580名無しでGO!:2006/03/19(日) 07:57:07 ID:NvxOqsx10
>>579
GySEVのは近郊型だよ。ドアが真中よりになってる奴。
581名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:16:23 ID:uEPorMt70
突然な質問ですいません。
KATOのゴッタルドと思うのですが、
6-teilig, Triebwagen TEE Gotthardo der SBB
6-teilig, Triewagen SBB RAe TEE 10.53 Historic, Jubiläumsausgabe 50 Jahre TEE,
て、違いは何なんでしょうか?
色?ツートンか灰色の差?どなたか教えてください。
582名無しでGO!:2006/03/20(月) 08:55:39 ID:avp6jv6O0
適当に書くけど上が全盛期仕様で、下が保存車仕様じゃね?
VT18/BR175みたいな。
583名無しでGO!:2006/03/20(月) 11:05:10 ID:JMKsgRbo0
>>581
1〜2年前の冬頃に出たEisenbahnMagazineだったと思うが、
保存車をリフォーム&お色直しして走行したことがニュースになっていた。
赤の色調がオリジナルより若干濃くなっていた希ガス。

てか貴方、商品名の行をそのままサイトから引用してるみたいだけど、(アーウムラウトは日本語キーボードからは打てないからね)
そのページのどこかには書いてないの?
584名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:52:11 ID:ti5nVYu40
書いてないんですよ・・・上は黒白写真でツートンのゴッタルド。
下は写真無しですし、私の知っている他のページでは写真もなくて・・・
これらって、日本でも再販するんでしょうか?
585名無しでGO!:2006/03/21(火) 00:55:11 ID:6OxqjXRt0
基本的にないと思った方がいい
586名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:13:09 ID:ti5nVYu40
げっ!ほな、買わなんならんやんけ
今年はヨーロッパN買いまくりや!!
久々製品ラッシュ!て感じているのは漏れだけ?

587名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:22:19 ID:N61E5QKW0
コピペと言うことは、どうせスペルミスもそのまま持ってきてるだろうと
思って具具って見たら、おまいさん一番肝心な違いが書かれている部分を
コピペしてきてないだろ。よくみれ、何が付いてるって書いてあるよ?
恐らくそれが模型そのものの仕様の違いと思われ。
それが50周年記念セットの特別な部分で、多分あとは同じだ。
588名無しでGO!:2006/03/21(火) 01:56:08 ID:ti5nVYu40
独独逸語は読めません。ので聞いた次第っす
当方伊太利か英語しか外国語判別不可!!
何て書いてるんですか?


589名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:27:55 ID:OdHjXeuG0
>>579,580
GySEVの近郊型はHOでは発売済み、
しかも今年は自転車持ち込み可のマークが入った塗り替えが
出る人気商品なんだけどね。。。
590名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:31:22 ID:N61E5QKW0
ンなこと言ったって、人に聞こうと思ったら、
ちゃんと必要なところまで持ってこないと話にならんよ。
591名無しでGO!:2006/03/21(火) 03:55:50 ID:I2CykHKO0
583です。

>584
「日本でも」って意味が良く分からないけど、
煙突屋でもどこでも取り扱っている店なら売るでせう。
逆に585発言の根拠が「?」ですな。

自分は独逸の模型屋行って中古模型買うときは、
「ミット、ツークシュルスベロイヒトゥング?(尾灯ついてます?)」
とか
「ミット インネンベロイヒトゥング? オダーニヒト?(室内灯有無は?)」
とか必ず確認するけど。元々付いてないのか壊れてるのかは重要だから。
外国型やるからには知っておいて損は無いと思われる単語。

ちなみに、584さんの引用元と思われる模型屋の通販を3年位前までは
利用してました。一時対応が悪くなったのでそれ以来そこから買うのは
休止してますが。

#伊太利ですか、いいですね。独語は文法をきっちりやりだすと
仏語より難しい気がしますが、頻出模型単語(笑)は抑えておくと便利ですよ。
592名無しでGO!:2006/03/21(火) 04:12:16 ID:I2CykHKO0
>591
9行目が>>588への回答です。

ただこういう予定品は、画像イメージや説明と模型の仕様が異なることは
日常茶飯事、なので細かいことにこだわりすぎない方が。
Kuemmere dich nicht um ungelegte Eier.
Don't cross your bridges before you come to them.
気長に待ちましょう。どうしても逃したくないのなら即予約。
#上のはコピペです(^^)
593名無しでGO!:2006/03/21(火) 10:25:50 ID:QkVjVJGy0
>>588
どどいつご
 独独逸語
に思わず吹き出すたスマソ。
594名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:33:30 ID:Cj/SlyrL0
595名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:15:47 ID:8r0wVxpN0
>594

実車の説明だけで、模型に関しては真新しい情報は無いな。
独文では室内灯装備だが仏文にはなにも書いてないし、かえって混乱するかも。
独/仏で実車紹介の内容が微妙に違うのは面白いが。

596名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:08:37 ID:Ugn+cA+h0
>>594
そのカタログには、Eurostarは増結の予定が載っていないんですな。orz
それとclass66って、1/160で作っちゃうのかな。ヨーロッパ大陸仕様が主の用だし。
597名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:37:07 ID:OxAyRtnN0
>596
ホビートレインじゃないんだから載るわけない。
598名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:43:40 ID:8QszKD240
そこに載ってないEuromedが模型化されてるわけだし、
そもそもたかだか一模型店のWebサイトの内容に翻弄されすぎ。
599名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:45:13 ID:CtLgbs/Q0
>>597
http://catalog.lokshop.de/KAT/Hobbytrain.2006_07/image_25.html

>>598
http://catalog.lokshop.de/KAT/Hobbytrain.2006_07/image_22.html
画像はないが、商品内容の所に注目。パンタの数からして単にAVEの塗り替えだ品。
600名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:46:56 ID:CtLgbs/Q0
>>598
それと、たかだか一模型店のWebサイトとは言うが、
この内容は全部、メーカーのカタログのスキャン画像ですよ。
601名無しでGO!:2006/03/22(水) 07:51:26 ID:gHFyfzSy0
それにつけても、マルチプルタイタンパーが待ち遠しい。
プラ完成品初じゃない?
602598 :2006/03/22(水) 11:44:27 ID:rkMVg3Wt0
>>600
わからんチンだなー。これまでの一連の発言、ちゃんと読んでる?
メーカー発表だって実際に出てみたら仕様が違うってことはよくあるって言ってるでしょ。
独/仏文で説明内容に違いもあることだし、細かいことまで気にしても取らぬ狸の皮算用だといっている>>592

たまたま今の段階で2006の発表内容にEurostar増結がないからと言って、未来永劫再生産されないだとか、
富のEF64-1000みたいに金型壊れてもう造れませんとか言うんじゃないんだから、冷静になれってことを言ってるの。
603名無しでGO!:2006/03/22(水) 18:04:58 ID:nNT4fIrB0
>>601
http://catalog.lokshop.de/KAT/Hobbytrain.2006_07/image_35.html
これね。でもこれ埼玉製じゃないよね?
604名無しでGO!:2006/03/22(水) 20:00:35 ID:5hcHCJ8+0
RAe TEE 1053 SBB Historic
でググって、ようやく見つけたよ。

つ ttp://www.beo-news.ch/bns2003/Juni2003/tee01.JPG

これジャマイカ?
605601:2006/03/22(水) 20:23:18 ID:42IH1Hmt0
>>603
さすがに埼玉製は諦めてます。むしろ富とか蟻とか、中華製が得意そうなネタだしw
今まではエッチングキットしかなかったような気が。
だから、プラ完成品ならなんでもうれしい。
606名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:06:09 ID:vtAeEyoX0
Eurostar増結は、基本と増結が別々のタイミングで出る、
あっちの流儀に倣ったものなのかもしれないな。
基本セットの出方を見て増結の生産量を検討するという。

>>601,>>603,>>605
HobbyTrainって他にどこと契約しているんだろ。
Taurusの塗り替え製品に名前が出ているConradというところだろうか。
どうも電器メーカーっぽいのだけど。

駄菓子菓子、>>602のいい訳も痛いぞ。だったら最初から>>598
>そもそもメーカーカタログ発表の内容に翻弄されすぎ。
と書いておくべきだった。
607名無しでGO!:2006/03/22(水) 22:11:51 ID:I5MAjt5D0
最初にリンクが張られたページしか診てなかったんで内科医?
608名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:23:17 ID:4UG8nYBC0
マルチプルタイタンパって、日本型を扱っている店で予約できるかな。
ラウンドハウス扱いなら出来るようだけど、コレは違うよね。
609名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:25:20 ID:VqQnChzN0
>600

たしかにカタログというか、予定品リストのスキャンのようだが、よくみてみ。
既に発売されている物も大量に含まれてる。
ってことは、少なくとも2006年の予定品リストじゃない。
それを2006年新製品って銘打ってリンク張ってるのは一販売店の責任だ罠。
610601:2006/03/23(木) 04:18:00 ID:CB+UfkbE0
>>606
Conradは電気ショップチェーン。自前のデジタル用品まであって、実はいろいろ
面白い店ですな。
タウルスはここの目玉商品で、今年のカタログも表紙を飾ってたし、実売80ユーロ
代の格安を武器に大量に売ってます。
ただ、別にHobbyTrainの販売代理店ってワケでもないんで・・・たいたんぱぁは
普通の商品として売られるかと。
611598:2006/03/23(木) 15:48:55 ID:i2lO5ykz0
以前この掲示板でも取り上げられたここ↓を再度精査してみる。
http://www.1zu160.net/neues/neuheiten2006.php

>11405 SBB RAe TEE 10.53 Historic, Jubiläumsausgabe "50 Jahre TEE", 6-tlg. Set, inkl. Innenbeleuchtung, LT 2007
最後のLTはLieferterminの略。つまりこのリスト上では発売は今年じゃないことなる。
(実際2007年にホントに出るかどうかはまた別の話だが)
んで、次。
>Offene Projekte aus 2005, die 2006 erscheinen sollen:
>11400 Gothardo RAe II-TEE, SBB, 6teilig - Liefertermin voraussichtlich 2007
1行目最後がwerdenじゃなくてsollenなのに注目。完全に書き手の願望を含んだ主観。
(2005年にプロジェクト始動したんだから、2006年には登場すべきだ、的な意味)
しかも2行目の最後に「リリースは推定上2007年」って書いてるし。
つまり結論的には、まだなにも決まっちゃいないと考えて良いのでは?

>>606
貴方の論理構成は言葉のうえでは筋が通ってるし言わんとしていることは分かる。
が、マクロ的には結局同じこと。メーカー発表、販売店の情報、上で紹介されてるような掲示板、
それらの一字一句だけ抜き出して一喜一憂したり、真偽を諮ろうとするのは無理がある。
予定品について推測するのはそれはそれで楽しいが、冷静になることも必要。
612名無しでGO!:2006/03/23(木) 18:18:14 ID:JlBKZxUj0
>>610
MAVカラーって他では見ないんだけど、ここのオリジナルなのかな。
613名無しでGO!:2006/03/23(木) 18:21:19 ID:JlBKZxUj0
>>611
冷静になるのはオマエモナー、と懐かしい言いまわしを使ってみる。
揚げ足取られて必死に言い繕ってるように見えるよ。
614名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:45:39 ID:Wz+EpMS/0
>>612
パッケージをみると、HobbyTrainがどこかにOEMしているっぽいぞ。
普段のHobbytrain製品の青っぽいラベンダー色の箱ではないようだ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35129002
615USI:2006/03/23(木) 22:40:19 ID:VqQnChzN0
L.S.Modelから出てるUSI客車、レイアウトでちゃんと走らせている人いる?
品番70004のEP.IVの4両セット買ったんだけど、機関車に引かせて走らせてると走行中に自動開放するんだよね(T_T)
なんかアーノルドカプラーの接触面が滑りやすいみたいで、、、瀬野八じゃねえってのっ。
やっぱMADE IN CHINAだからかなー。
メーカーのHP(仏蘭西語版ね、俺阿蘭陀語よめないから)を見ると、品番70005のEP.Vはカプラーが改良されてるって書いてあるけど、
走行開放もしなくなってるのかな。
持ってる人はいない?
616名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:29:08 ID:iI3/dFDa0
>>612
ああ、これCONRADのパッケージっぽい。
ちなみに現地価格59ユーロ。
617名無しでGO!:2006/03/24(金) 02:11:56 ID:rViEVGM/0
conrad internationalのページからでもオーダーできそうだね。
でも送料を見たら東欧圏でも30ユーロ近くかかるみたいなんだが・・・
618名無しでGO!:2006/03/24(金) 02:14:08 ID:rViEVGM/0
アメリカ・カナダには発送しないって書いてある。
アジアはノーコメントだが・・・
619名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:01:54 ID:WrEiIQFJ0
>>615
そいつは申し訳ないが持ってないんだけど、カプラーの付け方はどうなってる?
最近の伸縮機構に準じているのなら、他社製品も互換性があるはずだから。
620名無しでGO!:2006/03/25(土) 01:47:33 ID:AA7pscQg0
>>571-573
結局、HO部門に再出品になってるね。
621名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:58:59 ID:YQf9V38FO
RIVIERA NAPORI EXPRESS 大暴落中
622名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:42:55 ID:Xpcv48fNO
どこで?
ここはヤフオクスレ?
623名無しでGO!:2006/03/26(日) 04:02:12 ID:RxB3rhwa0
たまにオクネタを目の敵にする人がいるけど、そうは言っても、さしあたってネタもないしな。
いやなら見なきゃいいんだし、スレ停滞気味なんだから、なおさらこんなネタを出さずにすむような楽しいネタを振ってくれよ。

他のもまた大量出品だから、まぁにぎわってるという意味では悪くないんで内科医。
ICE3国内仕様車がでてますな。食堂車が上がり気味。
624名無しでGO!:2006/03/26(日) 13:17:27 ID:Xpcv48fNO
じゃあ頭にヤフオクって書いてよ(はぁと
625名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:42:04 ID:QfvLBKJp0
携帯からの書き込みを見ると、ヤフオクネタを連想してしまう。

だって携帯からアクセスしている人で
それしか書きこむネタがないと思しき人がいるんだもん。
626USI:2006/03/26(日) 21:51:02 ID:KKpzEjTS0
>>619
そうか、確かに伸縮機構でカプラーポケット同じだから、
カプラーだけ他社製アーノルドとかプロフィに交換する手もあるな。
さんくす。

627USI:2006/03/26(日) 21:56:31 ID:KKpzEjTS0
>>623
いつもICE3の食堂車はあがるなー。
しっかし一国を代表する車両なら、全車種レギュラー品にしてほしかったな。
(せめて基本4+増結4くらいにしてほしかった)
食堂車だけ限定品で出たんだものね。
製作側の意図がわからなかった、当時。
628名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:04:13 ID:MQmVQK/C0
それを見て作ったからミニトリはあの構成なんだろうね。
それにあんまり、フル編成は考えてないってことか。
ミニトリにしたって、なんちゃってフル編成だし。

イベルトレンのTalgo4がでてるけど、窓パーツの合いさえ良ければと悔やまれる。
エレクトロトレンのとちがって連結面に復心バネが露出していなくて、
車体側だけにバネがつけてあるから取り扱いが楽そう。
たしかエレクトロトレンもHOはそんな感じだった。
妻面の作りもエレクトロトレンが腰板部にライトがあるのを模型化しているの
に対して、幕板部にテールライトがあるタイプをプロトタイプにしているが、
白・赤がならぶライトケースもしっかり作りこんであってTalgo6のような手抜きもない。
まぁ、漏れは要らんけど。側面がやっぱ萎えだしアズールタルゴしかないし。
629名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:12:47 ID:xXfbMxmK0
それと、電源車の反対側が客室タイプの車端車タイプなのも
プロトタイプ選定がいいところだが・・・
実車は混結もありだから窓の大きさの不ぞろいは気にしなくていいんだし。
630名無しでGO!:2006/03/27(月) 10:29:56 ID:KkDUPm5a0
>>625
そうだね。
わざわざパケット代払ってまですることかね
本当に気になってる香具師は、この掲示板見ずに直接尾久見てるだろうに。
631名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:51:37 ID:QW3p+jrV0
尾久、リヴィエラナポリ、35000円超えてた。
昨日まで2万だったのが一日で!
それも2人で取り合い!!高っ!!
て、好きで本人が納得するならいいけどね。
漏れは5面蒙る
632名無しでGO!:2006/03/28(火) 14:17:42 ID:s8PxIG0r0
ここはオクの実況板ではないんだけんど、どうよ?
633名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:38:31 ID:jtMIEtpu0
驚いてるところを見ると
たぶん>>631さんは出品経験がないのだろう。

なぜって、同じカテゴリで別のもの売ったことがあれば、
アクセス数とウォッチリストに加えた数で
最終的に何人くらいが入札してくるか、そしていくらくらいで落札されるかは
おおむね見当がつくものだよ。カテゴリにもよるけど。

出品者落札者双方にとって重要なのは、いくらで落ちるかだけ。途中経過はどうでも良い。
価格が落札日に向けてコンスタントに上昇しようが、直前に高騰しようがね。
634名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:55:49 ID:jtMIEtpu0
入札人数については、無論開始価格にもよるな。
635名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:29:03 ID:GfJuLF0B0
>>629
両方持ってるけど、微妙に高さが違う。走行は十分に可能だけど。
それとTalgo6の車輪側をTalgo4につなぐには復心バネの逃げのための
穴をあける加工が必要になる。その加工が要らなくなるように
Talgo4の台車パーツをTalgo6につけようとしても、
入ることは入るんだがきつくてカーブを曲がれない。
636名無しでGO!:2006/03/30(木) 01:09:18 ID:SlKCin5H0
Talgoといえば、エレクトロトレンがHOで出してるTalgoIIIと、
イベルトレンがNで出したTalgoIIIRDも、プロトタイプが別だね。
637名無しでGO!:2006/03/32(土) 10:13:03 ID:gFIX73RWO
素朴な疑問だが、タルゴ4、5、6の最後部のテールライト配置に
2種類のバリエーションがあるのは何故なのだろう?
638名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:57:22 ID:Lkp7wAJl0
Talgoで思い出したが、こんな編成もありなんだな。
http://railfaneurope.net/pix/es/car/Talgo-III-RD/TG2z-211%2BTG2-212/RENFE_193_Plasencia_1.jpg
基本セットよりも短い・・・
639名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:37:45 ID:OKzU3Qqk0
>>636
別と言うか、Nは(元)国際用、HOは国内用だな。
国際線用は電源車を両端に繋いでいるけど、国内用は専用の機関車から
電源が供給できるようになっていた。連結器は密連だったし。
いまは国内用も2軸の電源車を繋いで連結器変換もかねているな。
640名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:45:34 ID:BTZ3uAELO
皆ゲルマン系には興味ないのかな、もりあがるのはTGVと尾久ネタ、スペインネタばかり。
641ヘルマンねぇ:2006/04/03(月) 00:25:22 ID:xREyhuCc0
DBの客車新発売が無い。あっても食指が動かない。

貨車と機関車の塗り替えがメインだし。
蟻みたいに出してもらっても困るが、もう少しくらい・・・
(日本の感覚で話すこと自体NGだが)

しかし実際、最近はDB、OBBあたりの新規購入していないような希ガス。

欲を出して言えば
メトロポリタンとかCNL、DBの2階建て夜行とか・・・

アーノルド復活を記念して、ベルリンのS-Bahn再生産してくれるかなぁ
642名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:16:47 ID:JahNGmp40
CNLは出るんじゃ中田?だいぶ先の話だけど。

OeBBはこの前出たばっかりで、お腹一杯だから話に出ない希ガス。
個人的にはフラからDB→OeBBに移籍した食堂車出してホスィ。もちろん新塗装でね。

>>740
そのラインアップから察するに、過渡信者ベースの人が多いのではないかと。
Talgoシリーズが実車も模型も機構的に面白い所為もあるだろうが。
643名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:18:03 ID:JahNGmp40
>>641
関東近郊なら、湯に散在してまつね。ベルリンS-bahn
644名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:17:56 ID:KPVCkVag0
漏れはFSのバリエーションを増やしてほすぃ
HOでは大量にあるが、転向は嫁子供の反対で出来ず。
645名無しでGO!:2006/04/05(水) 13:29:16 ID:dAtJxtF/0
>>641
メトロポリタンは、実車はまだあの塗装でしたっけ。
現物が残っていないと今すぐの模型化は厳しい、まして新機金型が必要となれば。

>>644
Rocoの今度のXMPR再生産にお布施汁w
646名無しでGO!:2006/04/05(水) 15:39:56 ID:QDlpiblN0
>>641
メトロポリタン、おれはてっきりNでの模型化だと思ってぬか喜びしてた。
ハンブルクに旅行に行けば、絶対に欲しくなるよあれば。
647名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:41:31 ID:Gr63mwLMO
青帯のワルシャワEXPRESSキボン
648名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:56:31 ID:7gttsKRX0
つうか、Y形客車が欲しいね。
UIC-X規格のハルバーシュタットのUIC-Y版という認識でいいのかな。
649名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:33:06 ID:OnCjkB9dO
>>645
ICE色に塗り替えたよ<元MET
650名無しでGO!:2006/04/06(木) 01:01:46 ID:4v5rNz7Z0
IC客車の運転台にICE1/2風の連続窓だと、あのカラーリングのお蔭で
登場当初のようなインパクトがあんまりなくなっちゃったんだよなぁ。
651名無しでGO!:2006/04/06(木) 20:28:22 ID:/HVrGqO40
機関車もICE色になってくれりゃよかったが、さすがにVerkehrsrotだったな・・・
652名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:19:38 ID:maLLer/G0
>>648
旧東欧圏ならセルビア=モンテネグロのグレーのEC客車もほしいなぁ。
あれならクロアチアと同じくUIC-Zの塗り替えタイプで結構行けるはず。
653名無しでGO!:2006/04/08(土) 15:27:07 ID:001nvfwV0
東欧ネタは牽引機が困らないか?
まぁ、オーストリアに乗り入れてる車輌ならタウルスに牽かせておけばいいが。
654名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:26:28 ID:iLSO/muc0
>>653
以前チェコだか露助だかのEL・DLがPIKOから出てたと思うがさすがにもうないか?
655名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:52:32 ID:DkIj48ND0
最近の所属ごちゃ混ぜ多層立て編成は東欧がらみの列車が相対的に増えてきたから、
漏れも旧東欧車ほすぃ。
656名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:54:34 ID:FsyEUko60
>655
おととしフランクフルトからプラハへ行くとき多層立てに乗った。
列番忘れたが、フランクフルト・シュトゥットガルト・ミュンヘンを発車した列車がニュルンベルクに集結し、
三列車ガッチンコされてプラハへ向かうという…。
帰国後に模型化できないかと考えた時期もあったが、
小鳥がおととし出したY型を塗変すれば個室寝台車以外は可能と分かった。
が、1両が日本型ほど安くないので塗り替えはまだ手つかず。(失敗が怖い)
構成は三列車とも、

CD二等座席車(Y型、白基調に窓周り緑)+DB二等座席車(Bm235っぽい、Orientrot)+CD二等クシェット(Y型、白基調に窓周り青)+CD一/二等個室寝台車

問題はやはり牽引機だな...orz

>647には禿同
BRAWAあたりがDBの180型出してくれれば、塗り替えでCDの371をはじめ
国内単電源/複電源機含めて模型化できそうだが。側面形状とか細かい点に目をつぶれば。
657名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:34:40 ID:RtbmTrf30
スイスのチューリヒでみかけた、オーストリアを経由して
旧東欧圏へ向かうユーロナイトも凄かったな。
ブダペスト(Wien-West経由)行きの列車が、MAV(Y型,寝台車,食堂車),OeBB(UIC-Z座席車,クシェット,元CNL2階建て寝台車),最後尾にSBB(EW-I/II,EW-IV)
グラーツ・ベオグラード行の列車が、HZ(クシェット,寝台車),OeBB(UIC-Z座席車,クシェット,P型寝台車),SBB(EW-IV,RIC座席車)

ブダペスト行きの列車にウィーンまで乗ったが、
SBB車はスイス国内で切り離しのようだった。
そしてウィーン西駅でOeBB車を切りなはしたあと、
MAVの座席車を増結してブダペストへ向かっていったよ。
グラーツ・ベオグラード行のSBB車のうちRIC客車は
OeBB車の間に挟まっていたので、スイス国内だけということは無さそうだった。
658名無しでGO!:2006/04/11(火) 02:34:50 ID:eb/BajTZ0
話し豚ギリで申し訳ないんだが、ドイツやスイスの列車編成表(過去から現在まで)
サイトを教えて欲しい。
ぐぐってみるんだが、ドイツ語の素養のない私にゃいつまでたっても見つけられん
659名無しでGO!:2006/04/11(火) 11:18:22 ID:remdLoNt0
>658
たとえばこんなのよろしいか?
ttp://www.drehscheibe-offline.de/forum/read.php?f=25&i=2341&t=2341&v=f

Zugbildungをメインのキーワードにぐぐるとよいモナ
↑は、ZugbildungとCNLの1番目
660659:2006/04/11(火) 14:14:04 ID:remdLoNt0
wlabmでぐぐったらこんなサイトも見つかったモナ

ttp://www.reisezuege.ch/reisezuege/

Alle Zuge auflistenを見るノシ
661名無しでGO!:2006/04/11(火) 14:55:35 ID:ZlO30RS+0
662名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:21:06 ID:Kgbj88bSO
う〜ん…プラス500円。
買ってみて気に入らなかったとか?送料も考えると場合によっては赤だぞ。
663名無しでGO!:2006/04/12(水) 15:37:29 ID:wfl/Ii9v0
664名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:32:42 ID:DXVAkuZK0
>>657
いつの話? 20世紀ならそういった事例は沢山ありそうだよね。EW-Iってとこが…
てか、どうやって模型化するの?
665名無しでGO!:2006/04/13(木) 03:29:01 ID:3LIFVH140
>>664
旧西欧圏のは既製品の予定品の色変えバージョンが出れば全部揃う。問題は旧東欧圏だな。
ちなみに>>657は20世紀どころか、今年の一月に見た編成だよ。
昨年か一昨年なら、まだグラーツ行きの編成の寝台車はOeBB持ちではなくSBBのMUが組み込まれていたはず。

EC客車の後ろに、RICやEW-IVとEW-I/II(緑で窓下に水色帯)がくっついている編成も見かけた。
午前11時10分ごろ(漏れのデジカメの時計が不正確かもだが)にZuerichHBを出る列車なのだが。
666名無しでGO!:2006/04/13(木) 03:30:47 ID:3LIFVH140
予定品の色変えバージョンてのは、予定品にあがっている車輌の型を使った
(予定品にはあがっていない)色変えバージョン、と言いたかった。
具体的には元CNLの2階建て寝台車と、P型寝台車のこと。
667658:2006/04/14(金) 07:08:58 ID:por5jdDw0
>>659-660
>>663
ありがとうございます。
早速調べて・・・といいたいところですが、今イタリア旅行中でして・・・
ホテルのアナログ回線ではちとサイト閲覧まではつらいです。
今日乗ったFSロカーレの編成を調べられることを楽しみにしております。
668名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:50:38 ID:JTf25GJa0
>>667
DB/SBBの話かと思っていたら、急にTrenItaliaの話?
669名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:57:14 ID:I/KFUpj80
age
670667:2006/04/15(土) 14:07:19 ID:Xrnihwbr0
>>668
すみません、脈絡がなくて。
あと5日イタリアにいるんですけど、明日からはダイヤルアップすら怪しい
奥地に行くんで、とりあえずお礼を、と。

イタリア鉄道ってあんまり興味なかったけど、ドイツ&スイスとはまた違った
デザインセンスが魅力的ですね。
だけどNで集めるのは厳しいかな・・・
671名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:15:38 ID:PyM40bpx0
客車はユーロフィマやら寝台車のFS仕様があるけど、寝台車のXMPRはないし、
機関車で入手しやすいのはMehanoのE444RとE424くらいかな。
地元のRivarossiですら、Nのイタ車はあんまりやってなかったしな。
あとはデルプラドのE402複電源車のガワを他の電機の足回りにかぶせる手もあったが。
E402直流車も、ここ数年でどっか出してたような気がしないでもない。
672名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:33:43 ID:RIVV5la60
>>671
実行ファイルみたいに作れ、っつー事?
673名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:29:56 ID:ctXjwmeD0
>>671
寝台車とクシェットのXMPRなら
ショップブランドの塗り替え品がありまっせ。
さらに真鍮モデルの完成品でよければ、
E402B、グラコンやAPR(中間車2種と先頭車)のXMPRもある。
ばかみたいに高いけどね。。
674名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:29:59 ID:0v5W8MCt0
イタリア旅行ですか。
ヴィトレインズはどんな感じになってるのでしょう。
すでに色んな模型店にも並んでいるのでしょうか。
675名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:31:55 ID:BAY5f8Ib0
FSは仕方ない。
無いものは無い。出るプラドの上回り流用して下回りには目をつぶるしかないね。
E424、402B、ディーゼルもあったはず。

E402のメーカーはFratrixだったかな?XMPRカラーもあったと思う。
グランコンフォートも出してたはず。
676名無しでGO!:2006/04/17(月) 16:59:27 ID:PvJZY/5J0
Nのアセラセット(線路とかが入ってるやつ)って車両の内容はフル編成なんでつか?
677名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:25:16 ID:TEKPmJW10
>>676
アメ車ネタはこちらへどぞ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/l50

誘導だけでもナンなんで簡潔に回答しておくと、否でつ。
詳しくはやっぱあっちの方でよろ。
678名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:49:26 ID:FP5hHlbS0
>>675

あんさん、
書き込み内容が >671と >673でガイシュツよ。
それから、

×グランコンフォート
○グランコンフォール

グランドコンフォートって言えば
英語の発音的には桶だが一般的呼称ぢゃないしな。
679名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:59:58 ID:PLUwZe7oO
来月パリに行くんですがパリ市内でN扱ってる店ってラファイエット百貨店のホビーコーナー以外で有るんですかね?
680名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:26:49 ID:httIh5to0
鉄道模型シミュレータやってる人のページに英語が出来る店員の居る
パリの模型店での買い物レポが乗っていたんだが、
そのページまでたどり着けん・・・BB25100ベトン色裏山すぃかった。
681名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:43:10 ID:FICs6aRH0
>>680
このページかいな?
ttp://www.nodus.ne.jp/ghost/vrm-n/20040913.html

>>679
上記HP記載店舗(Transmondia)の他に
・Les Cheminots : 上記Transmondiaの斜め向い
・Au Pullman : Amsterdam通り 店のファサードがTEE69客車を模していて凝っていたと記憶。
以上三店舗は歩いて回れる筈。
・名前忘れたが、Reaumur通り、メトロ3号線Sentier駅東方に一軒。
・これも名前失念だが、ミッテラン国立図書館東側すぐ正面の店。広い、新しい。品揃えも一番豊富か。
 メトロ6号線Quai de la Gare駅が最寄。

漏れが知っているのはこんな所かな。昨秋訪仏時の訪問店舗です。
682名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:05:48 ID:nfU7zb6g0
前行った時ベルサイユにあったよ。おもちゃやでNも少しあった。

あと、ブコフのそばの模型店にも少し有ったかも?リマの485系を見かけた記憶が
ある。
683名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:48:46 ID:rAm/LJzgO
ハァ?何処のベルサイユだゴルァ!?パリにブックオフがあるわきゃねぇだろボケ!
684名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:59:50 ID:0RWZf6bV0
>>683
ハァ?釣りか??
おまい、本当に欧州型モデラーか?
ブックオフの海外店舗も知らないとは。
http://www.bookoff.co.jp/shops/kaigai06.html
685名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:00:44 ID:8/reoTlO0
686名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:20:57 ID:ph+B7peZO
679です皆さんいろいろな情報有難うございました、ベルサイユの情報も有難うですRERですぐ行けそうなんで
687681:2006/04/20(木) 01:11:38 ID:7ApGMLSz0
>>683

訂正。
>>681で最後に挙げた店だが、ミッテラン図書館「西側」正面が正解。
688名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:54:13 ID:im5W7huy0
>687

 その店はセーヌ川や線路に対して垂直な通り沿いにあるの? それとも平行な通り沿い?
そのあたりって区画が菱形で、ちょうど角が東西南北向いてるから、
西側って言ってもどっちなんだろうと悩むのだが…
689681:2006/04/20(木) 02:35:51 ID:7ApGMLSz0
>>688
対セーヌ垂直の通り。
手許のパリ地図で確認した所、rue Raymond Aronっていう通りのようだ。
690名無しでGO!:2006/04/20(木) 16:52:40 ID:7fo21YEO0
>>671-675
FSは食堂車もほしいね。国際列車には必須だし。
ERSを見て回っていたらFSのユーロフィマにOeBB食堂車もありみたいなのだが。
他国の食堂車を塗り替えようにも厨房の小窓がタルゴの荷物車の窓みたいだし
出入り台が厨房側にあるんで似た形態の車輌が無い。
OeBBもDBもSBB試作車もみんな、出入り台が客席側なんだよな。
691685:2006/04/20(木) 22:28:52 ID:jI6wY6xA0
いまさら気付いたんだが、>>684とカブっていたのか....orz
692名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:52:28 ID:v0TWcyZm0
693名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:56:54 ID:v0TWcyZm0
>689
こっちの方が分かり易いかな。

http://www.maporama.com/share/Map.asp?SESSIONID={55B7DA99-FE95-45C7-99A7-8DC399A9CF0B}&ZoomSet=1

青い丸印は関係ないので無視してね。
694689:2006/04/21(金) 13:15:30 ID:ZWNC8EcE0
>>693
スマソ、俺の環境じゃ地図が表示されねえや。
マカーには見れなかったりする?
いずれにせよ図書館の敷地に面してるから、迷う事はないと思うよ。

そうそう、店名判明した。
「Opher Line 1」だ。番地は16 r. R. Aronね。
www.opherline1.com
数年前に訪仏した時には、6号線のGLACIERE駅前にあったんだけど、
最近移転したみたい。
695名無しでGO!:2006/04/22(土) 01:58:46 ID:qLWfySoG0
>>694
Opher Line 1
ここめちゃくちゃ在庫あるよ。
696667:2006/04/22(土) 16:29:16 ID:rLvyS6Zb0
イタリアから帰ってきました。
FSのモデル情報、みなさまありがとうございました。
途中経由のナポリでは鉄道模型を扱う店すらないと言われ、模型店は寄れずに
帰ってきたのですが、どうやらROCOの今年の新製品に現行塗装のXMPRが
入ってると聞いたものの、肝心の牽引機が・・・。
ピリンファリナデザインを誇るE402やダブルデッカー普通客車とかも欲しいんです
が、やっぱりイタリア物は厳しいんですね。
697名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:24:25 ID:vUsBW9jU0
リバロッシやACMEから製品化されているよ
698名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:38:47 ID:h6Xdgp420
一目で結構ですからスレタイをご覧になっていただけますか。

漏れが知らないだけかも知らんけど。
699名無しでGO!:2006/04/23(日) 01:46:48 ID:8plK2jaCO
679ですパリのN情報有難うございます、重ねてお礼申し上げます、N扱ってる店は意外とあるんですね
700689:2006/04/23(日) 06:01:58 ID:1OXh5UiH0
>>699
道中の無事を祈る&成果の報告に期待。
701名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:04:19 ID:fu4SjoJV0
フランス物というと、量産品はArnoldばっかりで、あとはレジンの地元零細メーカーという印象だな。
702名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:05:26 ID:fu4SjoJV0
AIMは良さげだけどブラスだね。
703名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:37:54 ID:SQ0K9Ih30
>>701
洋物のレジンは手を出したことがないんだけど、やっぱり変形しちゃう?
704名無しでGO!:2006/04/24(月) 14:24:07 ID:N7omTfkUO
フランスのレジンはかなり安定してる。
ま、メーカーが安物使ってたらその限りではないが。
ピカソとかGM動力使うんだよね。前に行ったとき、まともな溺愛の動力って日本製のがイチバンだって言われた。
他にはバチマンかグラファしか無いとか。
アメリカのインターアーバンでもGM製が良いんだってさ。ただ、フランスの店、GM動力80ユーロで売るのはやめようよ…OTL
705名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:54:00 ID:fy08C79y0
日本なら、他社製動力で代用できる物はGMすら避ける傾向に有るのに80ユーロとは。
にしても、GM動力利用ということは台車だけ枠の短い日本風になっちゃうのか。
706名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:05:37 ID:7KJ0+DXF0
フラや鳥は動力のみの別売はしてないんだろうか…
707名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:22:37 ID:7q9HmVYB0
AIM社製品は、製品にもよるがFleischmannやMiniTrixがベースと書いてあるね。
というかBB26000の台車がFleischmannのBB22200とかBB15000そのまんま。
スイス物も、WABU製品はFleischmannベースの改造車だし。
708名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:21:01 ID:obK8a46N0
>>706
フラも鳥も、補修用パーツとしてなら手に入るみたい。
ただ、日本の電気機関車完成品より高価なパーツに如何ほどの価値があるかは、
熟考の余地があるようだが。
709名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:52:10 ID:Yl0IRigz0
706だったり。

>>708

…なるほどね。
ただ…日本型の下回りで外見的に何とかなるんかな。
710708:2006/04/25(火) 23:59:43 ID:obK8a46N0
>>709
そのあたりが熟考のポイントかとw
ただ手持ちの日独電気機関車を比べてみたら、床下と台車側面をうまく作れば
種類の豊富な日本製動力でなんとかつかえるンじゃ?と思った。
ドイツでも日本製電気機関車完成品は100ユーロ程度で手に入るようだし。
711名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:13:10 ID:gSqDTDkn0
欧州型電機の場合、長い車軸間距離の台車がみせるサイドビューの安定感というのも、
格好良さの一つな訳で。101型しかり、ユーロスプリンターシリーズしかり。
712名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:59:09 ID:qLlWyVDiO
流れ切ってすまんが、今年の小鳥新製品にRheingoldのEp.Vが予定
されているが、全くの新金型になるのかな?
試作写真は旧製品塗り替えだが、車体長16.*cmとあったんで結構期待
してるんだが
(Arnoldの最終製品持ってるんで、ドームカーのみ入手できれば・・・)
713名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:50:40 ID:HlHVlCCs0
♡おはよう♡
♬復活おめ♬
714名無しでGO!:2006/04/27(木) 13:42:14 ID:7C4qC/sR0
いなか者ですがゴールデンウィークに上京します。

KATO製ホビートレインの製品はホビーセンターKATOで
扱ってますか?
売ってるならついでに言ってみようと思うのですが。
715名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:50:11 ID:LQcYJOvH0
>>714
事前に確認したほうがいいですよ。意外なもんが残ってたりはするけど・・・
716714:2006/04/27(木) 17:59:06 ID:DbXFI+NP0
わかりました
ありがとうございます
717名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:18:27 ID:eQTp0pzD0
そうそう、漏れも入手をあきらめていた緑のRENFE269が、
あっさり見つかったこともあった。
あと、舞浜天も意外なもんが残ってたりする。
残ってる物は意外だとしても残っている理由は必然的な理由だがw

>>712
そればっかりは、現物が出てこないと分からんよね。
Trix.deを見る限りだと、模型の全長はフルスケールのようだけど、
漏れのつたないドイツ語読解力では模型そのものの詳しい説明とか、
新規金型のような記載は見当たらないし。
718名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:24:54 ID:NNgwDgGR0
残ってる物は意外だとしても→人気アイテム?
残っている理由は必然的→傷物?
719名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:41:22 ID:QK8NcQX10
天ということは、値段とか?
たまにあり得ん値段が付いてる物が有るが、最近はそう激しくもないかな。
箱割れなどの傷物は中古コーナーに出ることがあったよ。
それで下げてやっと人並みの値段だったけど。
720名無しでGO!:2006/04/29(土) 03:00:49 ID:YCuE0NtG0
age
721名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:12:12 ID:DHvRkaBP0
ミニトリのOBBタウルスって、運転台屋根の赤いのがちゃんとあったなんて・・・。
うちのもグレーに塗られてる。orz
722名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:12:57 ID:DHvRkaBP0
OBBタウルスは去年出た新ロゴの廉価版のヤシな。
723名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:53:41 ID:wNplnYj+0
LemkeのTaurusって、日本国内(というか漏れが足を運べる関東エリア)で取扱店あるのかな。
買うだけなら通販でいいのだけど、Trixのを持っている以上、さらに購入するだけの
ものなのかどうかは、やっぱり現物を見て確認したいので。
724名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:22:02 ID:vXrU6Pfc0
小鳥のICE3中間車そろそろみたいだね
725名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:47:25 ID:B8Ag3Qjb0
鳥楠.出をみると、青信号マークになっていまつね。
726名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:10:33 ID:vXrU6Pfc0
小鳥のICE3に前照灯・後尾灯組み込んだ人いる?
727名無しでGO!:2006/05/03(水) 03:07:31 ID:NDCv8bzO0
今、改造中。
403編成ともつながるよう、arnoldも連結改造中。
なので消灯スイッチも組み込んでいまつ。
728名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:45:23 ID:w9xjJnWA0
>>727
完成したらうpきぼん
729名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:55:23 ID:sGtIXc/I0
>>727
後尾灯がどうしても3灯になっちゃう
しかも前照灯は電球色か・・・
730名無しでGO!:2006/05/07(日) 02:04:08 ID:3daIhyoP0
>>724
今日ドイツの店に聞いてみたけど、まだ決まってないって。
まぁたいがい発売直前までそう言われるけど。
731名無しでGO!:2006/05/07(日) 02:40:55 ID:sGtIXc/I0
>>730
Lok shopからはそろったよってメールが5/3に来た
海の向こうの話だから手元に来るまでは気長に待つけど・・・
732730:2006/05/07(日) 05:33:52 ID:3daIhyoP0
>>731
え? そう? じゃ月曜もう一度確認してみるよ。
私も予約してるんだけどなぁ。
733730:2006/05/07(日) 05:41:13 ID:3daIhyoP0
ついでにご意見乞う。
DBのREなんかに使ってる二階建客車(制御客車は761ってやつ)が欲しくなって
ドイツの店と相談したところ、プロトタイプに特にこだわりがないなら、高いフライ
シュマンより安いミニ鳥にしとけって言われた。(商売っけのない・・・)

ぶっちゃけ、どう思います?
実はあんまりフライシュマンの客車って持ってないんだけど、ミニトリと比べると
いかがなもんでしょ?
734名無しでGO!:2006/05/07(日) 09:26:03 ID:5IKslxPb0
test
735名無しでGO!:2006/05/07(日) 10:32:35 ID:5IKslxPb0
>>730>>733

とりあえず顔で選んで
フラ
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/car/double_deck/DBbzf761%2BDABpbzf762/8035353-7SE-MDT-MH.jpg
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/car/double_deck/DBbzf761%2BDABpbzf762/DBWZx013.jpg
小鳥
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/car/double_deck/DBpbzf763/5080-8603041-2-mt.jpg

小鳥の3両セット(15824)と増結(15286)はミュンヘン行方向幕だから、同じ行先のフラの(8121)(8122)との混色編成にしたり
フラの制御客車(8623)と小鳥の(15838)(15839)の(初期ロット?カッセル行。後期はシュツットガルト)組み合わせもできる。
フラの各単品には行き先デカールが付いてるから、組成の自由度はかなりあるのでは?

実車の写真を見ながら組み合わせを考えればいいと思うけど

確かに値段と車高は小鳥のほうが低いね、小鳥は室内灯も組み込み済だからなおのこと
736名無しでGO!:2006/05/07(日) 10:53:03 ID:dXJDiIyj0
フラと小鳥って車高がかなり違わなかったか?
737名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:02:51 ID:EevBWkRN0
>>736
それって、〜まで読んだ、の新しい表現方法なのか。
738734:2006/05/07(日) 21:35:03 ID:3daIhyoP0
>>735-736
レスありがとうございました。
プロトタイプの好みはフラだけど、小鳥も悪くないですね。
こうなるとなんでこんなに値段の差がでるのか(128ユーロと180ユーロ)に興味が
移りますが・・・実はすでに小鳥で注文メール出してしまったw
739名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:36:58 ID:+NPGPA2C0
オクネタでスマソだけど、オリエントセットって結局いい値段行ってるんだな。
再生産決まったとは言え、バブル健在だねぇ。
740731:2006/05/08(月) 22:37:52 ID:KrFq5gKK0
>>732
小鳥ICE3中間車shippingメール来たよ
出荷自体は始まってると見て間違いなさそう
741名無しでGO!:2006/05/09(火) 18:55:17 ID:jXXFGsSW0
やっと揃った編成を想像してwktkしつつ、ドア配置に萎えそうな漏れガイル
742名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:48:12 ID:GKVyjbOx0
やっぱり、ICE3は今のラインナップで打ち止めなのかなぁ

403への転用を考えると2ドアのパンタ付き車両のほうが無難だったと思うんだが
片側1ドアのを先に出したということは、全車種製品化する決意の表れなのでは
ないかと思うのはポジティブにとらえすぎかな?
743名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:09:48 ID:MF5Iew/v0
フラ BLS Re485 予告キタ−!
744名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:52:56 ID:uxsnDdsx0
>>742
駄菓子菓子、ホビー仕様ですからなぁ。脱ホビーするには、
貫通路といい屋根といい、いじらにゃいかん所が多すぎる希ガス。
フル仕様の型を使って作ったTaurusやKID'sICEとは訳が違いますから・・・

>>743
ああ、貨車スパイラルに堕ちてしまう・・・HUPACタウルス持ってるから手遅れだがw
745名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:59:52 ID:7mZYIodQ0
>>744
幌は確かに今ひとつだけど、屋根はフラのICEでも一体+塗装だし
今のままでも型的にはしょぼくはないと思うけど・・・

架線集電(にも対応できそうな基板やパンタグラフ)や
非電動車の集電に対応した機構に先頭車両の連結器を
取り付けると思われる形状など、現状使われていないけど
ホビー専用の型仕様とは思えない部分も多々あるような・・・
746名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:54:11 ID:Evfyjb7+0
>>731>>732

GW中スペインに行ってたけど、3日にバルセロナの店でたまたま見かけた店にはすでに並んでいたよ>ICE3中間車単品
747名無しでGO!:2006/05/11(木) 04:29:48 ID:onEtWopt0
>>745
それにしても、あの連結しにくい構造は何とかして欲しい物がある。
3両程度ならまだしも、フル編成だと結構厄介だと思うぞ。
ミニトリは初代ICEが取り回しがしやすかっただけに尚更なぁ・・・
748名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:24:55 ID:p0Cj+/zl0
>>747
フラのICE1のドローバーよりは連結させやすいと思うのであまり気にならないなぁ
749名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:50:04 ID:Z06+8kUvO
鉄道模型:ファン魅了の独玩具メーカー、メルクリン身売り
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060513k0000e020008000c.html

小鳥は大丈夫かなぁ…
750名無しでGO!:2006/05/13(土) 17:57:11 ID:Bn8RLbYr0
こういう、投資会社って美味しいとこだけにして切り売りするのが得意だけど、
N部門をどう考えてくれるかが問題だな。
せっかくNならではの独自性を模索し始めたところだったし。
ほかにもメルは独自すぎる部門を抱え込んでいるし。
751名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:54:40 ID:+UkFaoz90
>>750
小鳥、カトチャンかオッサーンあたりが買ったりしてw
個人的には富が海外進出の足がかりとして買ったらオモロイけど。
752名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:57:12 ID:+UkFaoz90
つか、他社吸収で膨張の前科なバッハ男が最強(凶)かもw
753名無しでGO!:2006/05/14(日) 02:42:12 ID:YK/LAPRb0
ミニトリは、これからが面白くなるところだったのに。
着実に製品を出してきてるしね。ローコストモデルや
他のメーカーもRailTopやLS ModelsのようにNを手がけるようになって来て
N市場自体を各社が何とか拡げようという動きはあるけど、
それが結論を出さないうちに身売り騒動はきついな。
754名無しでGO!:2006/05/14(日) 14:53:51 ID:7TDMFUz60
>>751
ハイグレード BR103 とか出されたら一体いくらに・・・w
755名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:39:33 ID:mWaWrpbp0
質問なんですが、Nゲージの「MINITRIX 13189」って価値があるもの
なんですか?

13,4年前に購入したものなんですが、その時に店のおじさんに

「これは数が少ないから後々値打ちものになるよ」

的な事を言われたのを思い出して検索してみたんですがヒットしなくて…。
ヒットしても外国のサイトばっかで読めなくて…^^;

もし今どれくらいの価値なのか、知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

お願いします。

756名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:40:54 ID:yknPSAuZ0
価値があるかどうかを聞いてどうするんだ?
757名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:53:18 ID:mWaWrpbp0
もし価値があるなら売らずにとっておこうかと^^;
758名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:59:39 ID:BNp500oR0
二束三文
すぐに売り払う方がいい
759名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:01:02 ID:yknPSAuZ0
とっておいてどうするんだ?
760名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:05:45 ID:mWaWrpbp0
>>758

そうですかぁ〜…、ちょっと残念…w
お答えありがとうございました!!
761名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:34:32 ID:43UYu+lq0
762名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:21:55 ID:G/GOI2X+0
丁度今e-bay.deにでているけど、17時間前で1ユーロ99セントで買い手がついてないね。
まぁそんなもんだ。
ttp://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=%206057821672
763名無しでGO!:2006/05/15(月) 11:33:02 ID:gnB+249X0
おまえら天然にバカだな
764名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:55:07 ID:m4RwI4W20
ヤフオクに糖尿がRIVAオリエント客車を7両1万円弱で出品中
糖尿にしては弱気だが相場を知らんのか
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57620703
765名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:43:34 ID:U0xAD1hv0
結局、入札者がよってたかって上がってるけどな。
それにしても、最近かなり強気で入札してる人がいる、すごいなぁ。
強気の出品者もいるけど、あんまり売れなかったね。
766名無しでGO!:2006/05/18(木) 15:57:10 ID:EXxO4JXQ0
つついてやると、もっと上がるかなw
767名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:24:31 ID:tMpHAFfcO
入札履歴見てると、つつきまくられてる。
可哀相にY.Keさん
768名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:48:36 ID:EKsLUbNs0
スレ違いだけど一応
ttp://image.kansai.com/kdc/19650/deN9NpEJ.jpg

加糖ちゃんのTGV系の次回作にはこいつが標準装備になるんだろうか。
769名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:18:35 ID:/uquSktu0
折角装備したところで、Thalys-PBAが出ても宝の持ち腐れになったり・・・
ところで、ICE3中間車届いた人います?
770名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:50:41 ID:QxuEJPjE0
>>769
ICE3中間車、今日(正確には昨日かな?)受け取りました。
771名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:21:36 ID:Q2iC2us60
裏山シス・・・日本の模型屋に発注したからなぁ・・・
772名無しでGO!:2006/05/20(土) 04:56:07 ID:xF+OaMow0
>765
「強気の出品」というより、自分のコレクションを自慢したいだけだったように見えるが?
773名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:07:22 ID:Tgi12udD0
一番高かった頃の落札価格をスタート価格にしているので、
売らない気はないみたいだが、バブル価格でないと売らないよって事かもな。
あるいは高い頃に仕入れて売り時を外してしまったか。エジプト仕様は別だが。
774名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:16:31 ID:JR+2HaE90
ICE3中間車、今日店に行ったら「スマン、予約してもらったのにもう品がない」だと。
どうやらいわゆる瞬殺のようだ。

というわけで2週間待ち。
お詫びに小鳥の2軸貨車1台もらったから我慢するけどw
775名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:29:15 ID:KS31Lbd00
>>771
漏れも届かない、尾久には早速出てますな。
776名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:32:40 ID:KS31Lbd00
>>774
青山の店から連絡がないのは、ひょっとしてその所為でつか。orz
777名無しでGO!:2006/05/21(日) 19:12:18 ID:7N/r+5cp0
777げっと
778名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:03:45 ID:XdZP/WBP0
>>773
バブル価格といっても4月あたりでもその価格で落ちてたよね、
落札者は高額入札常連さんが多いみたいだが。
即決設定で、出品されたその日のうちに落ちてること多かったから、
頻繁にウォッチしてないと出品されたことすら気づかないかもしれん(^^;

779名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:47:08 ID:W0o5wWnO0
>767
ついに8マン台突入。Y家次男はまだ粘ってますね。
糖尿オク開始以来の高額取引成立か?
スレ違い×2スマソ。

780名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:53:37 ID:hAFqHzwK0
>>774-776
煙突で冷三中間車、ショートしてるの?
来ていても連絡よこさないこともあるしなぁ・・・
781名無しでGO!:2006/05/22(月) 01:41:03 ID:jQNeYWJM0
>780
それをゆうなら氷三では?
782名無しでGO!:2006/05/22(月) 02:24:02 ID:/fC2NaQ00
renfeのTalgo350にも新塗装が出てきましたな…
車体の色とあわせるためか、架線柱を青色にしたのにどうするんだろう?
架線柱も紫色に変えるのかな?
783名無しでGO!:2006/05/22(月) 16:44:29 ID:YnToBqwXO
タウルス買うならどこのメーカーのがいいですか?
784名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:20:08 ID:xudQsbnY0
ディテールは小鳥の方がシャープな印象だけど、色入れや印刷はホビトレ系も
頑張ってる。
特に屋根上は碍子まで一体の配線になってる小鳥に対し、ホビトレは金属パーツ
使用でいい雰囲気に思える。(実車はこのへん架線の錆であんまりわからんとこ)

ホビトレ系はあの馬鹿安がなんといっても売りですが。
785名無しでGO!:2006/05/23(火) 01:30:01 ID:9HI6u5tw0
>>782
HOではAVE103もあるというのに、TalgoシリーズはNでは放置ですからなぁ。orz
786名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:23:21 ID:a3eVMguAO
欧州本スレは落ちた?
787名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:11:27 ID:iOACprbf0
落ちた落ちた。さみしいよぅ。誰か立ててくだされ。
788名無しでGO!:2006/05/24(水) 02:34:31 ID:rVLfSn7R0
最近本スレに行ってなかったけどPartいくつまで行ってた?
789名無しでGO!:2006/05/24(水) 05:56:13 ID:BrLzpaSE0
8だったみたい。
790名無しでGO!:2006/05/24(水) 10:07:35 ID:nlAB2FmZ0
どうせ本スレは荒れる原因になるの見え見えだし、
ドキュソの溜まり場、悪のすくつになるだけなので、
このままの方が良い悪寒。

もっとも、ドキュソがこっちに流れてきたら困るが、
その場合はベノスレに誘導ってことで。
791名無しでGO!:2006/05/24(水) 13:59:11 ID:qhVfbNnH0
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド【蘭白墺英】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148444938/l50

すいません立ててしまいました。
過去スレ検索するとHO単独スレはすぐ落ちてたみたいですね。ヤッベーと思ったのですが時既に遅し・・・
792名無しでGO!:2006/05/24(水) 17:09:17 ID:WKb4iTfZ0
空気が読めない人だね
793名無しでGO!:2006/05/26(金) 03:10:19 ID:YY9sBEhg0
欧州そろそろvacationの時期だな。
贔屓の模型屋も6/1から休暇だ。
漏れもGiro de Itaria > World Cup > Tour de Franceでバカンスと行きたい
とこだが、目の前にあるのは残業の山だ。
794名無しでGO!:2006/05/26(金) 13:08:48 ID:iTOBj81E0
そういや、模型とは関係ないがドイツがらみのイベントを日比谷でやってなかったっけ。
795名無しでGO!:2006/05/26(金) 21:39:30 ID:gtsqOkVs0
>>794
これですな、ジャーマンフェスト。
http://www.nihon-oktoberfest.com/fest_hibiya.html
ソーセージとザワークラフトを肴にドイツビールを一杯やるのもいいなぁ。
796名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:44:45 ID:2eJIEjBx0
立川強酸で過渡のBR175だかが特価だったんだが、あれって模型としてどう?
797名無しでGO!:2006/05/27(土) 01:21:22 ID:7oxUMAdo0
>>796

すば(ry
瞬(ry

…は冗談として、出来はいいと思う。俺も複数編成持ってるし。(18.16,175現役当時とDBAG保存車)
ヘッドライトの小ささに驚嘆。値段次第では即買い。
798名無しでGO!:2006/05/27(土) 02:17:49 ID:/pN8ZEoZ0
>>796
あの店って、意外だけど欧州型を扱ってたりするんだよな。Nの右下の段。
フラがちょっとあった程度で最近は専ら過渡製だけだが。

>>793
SBB EW-IV緑帯が6月の予定みたいだったけど、無事に発売されるのだろうか。
ちうか、ICE3もまだこないよ。orz
799名無しでGO!:2006/05/28(日) 00:48:45 ID:PRMJHz4oO
ホビトレの商品て都内だとどこで買えます?
800名無しでGO!:2006/05/28(日) 01:15:00 ID:nl063iyw0
>>798
EW-Wの一等車は煙突に入荷してるよ。ついでに、RENFEのコンテナ車も
801名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:48:28 ID:xnT4zakS0
>>800
EW-IVは1等車だけ? ICN色の時の悪夢再びなのか・・・
ICN色は2等車が来ずじまいだったorz
他の店から入手できたから、まぁいいんだけど。

>>799
過渡総本山、煙突、天
802名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:55:55 ID:Ysz7yULh0
金もないのに煙突に大量発注してもうた…
一度に全部きたら…どないしょ?
803名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:58:23 ID:Ysz7yULh0
802だったり。

…って、買うけどね。金どうにかして、一つずつでも。
804名無しでGO!:2006/05/28(日) 03:02:18 ID:xnT4zakS0
ヨーロッパの模型メーカーは発表してから製品化までのスパンが長いのは、
それまでに金を工面しておけよ、と言うことじゃないかと。
尤も、現行流通製品を大量に発注したのならフォローする言葉がないがw
805名無しでGO!:2006/05/28(日) 11:25:46 ID:P6cfdBJy0
食堂車はまだのようだけど、1・2等車は既に出てる
806名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:18:35 ID:Ysz7yULh0
RocoのBlue Star増結4両マダーチンチン(AA略
807名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:28:29 ID:Ysz7yULh0
あ、レスし忘れた。

>>804

フォローさんくすこ。
もちろん新製品の発注でつ。
808名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:45:04 ID:+JOf061n0
>>802-803
工面が間に合わねばカウンターの奥の取り置き棚を見る度に心を痛めることになるんだよw
809名無しでGO!:2006/05/29(月) 03:39:11 ID:x0KpVIRi0
あの配置になったのは元々、仲々引き取らない客対策だよね。
810名無しでGO!:2006/05/29(月) 03:52:42 ID:02j+o7WA0
「引き取れない」が正しい。
811名無しでGO!:2006/05/30(火) 11:38:19 ID:EtCjEIdaO
DB 185型って貨物専用機ですか?
812名無しでGO!:2006/05/30(火) 14:02:47 ID:TAsjQMPi0
>>811
専用機

CFL(ルクセンブルク)の185(FLMの957385)は旅客用にも使われていたと思う
813名無しでGO!:2006/05/30(火) 16:42:29 ID:EtCjEIdaO
>>812
ありがとうございます。
814名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:03:07 ID:YxG1XrcU0
FulgurexのS2/6をC248と通過させたらロッドがぐにゃり、コンビネーションロッドが外れて復旧できん。

高価な蒸気は無理させないようにしましょうということで。orz
815名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:09:19 ID:OfKQvkuD0
>>814

災難やな…まずはご愁傷様。
つーか無理させすぎ。
Nブラス蒸機にC248はありえんだろ…
816名無しでGO!:2006/05/31(水) 19:15:54 ID:Z38hm+d9O
天4ほんとに出物がないな。
オクトバーフェストビール貨車は少し迷ったが。
アーノルドのラインゴルドセット2万はありえん。
817名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:15:53 ID:0yB9Br2S0
2万・・・アフォや。
しかし、天4、昔より1両あたり単価、高くなってないか?
818名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:25:11 ID:fOOyrXKVO
>>816
Ep.U・V・Wのどれ?
Vだったら気違い沙汰だが
819名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:43:49 ID:Z38hm+d9O
>>818
EP.IIでした。
今ならもっと作り込んだミニトリがありますから。
820名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:04:52 ID:/z9QxD/s0
ビール貨車は幾らだったんだろう・・・セット物だよね。
821名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:12:00 ID:Z38hm+d9O
そう言えば、ユーロスター再生産品もそろそろ出回り始めてる。
やはり基本セットだけのよう。
何か仕様変更あったのだろうか。
822名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:14:27 ID:Z38hm+d9O
>>820
9千円+税、6両セットでした
823名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:49:19 ID:uOYgCy5w0
>821
外箱はLEMKE&KATOにリニューアルしてる。
けど,ケースは悪名高かった白いフチが黄色く変色してるもの,
ウレタンは昔と同じく関水の「エエエエエ」マークが入ってる。
解説書は日本語で増結セットの案内入り。
これはデッドストックなのか?
824名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:07:38 ID:Z38hm+d9O
>>823
最近日本型でもストック部品放出らしき小ロット再生産が
あったようなので、その一部なのかも
825名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:15:42 ID:9/uoFHcF0
>>824
165/489ですな。
しかし、この二系列は設計がかなり古いから放出→リニュ、もしくは廃盤ってのはわかるけど、
ユーロスターは今になって出す理由がわからんべ
826名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:00:17 ID:u9+WY6CI0
>>814-815
大手メーカー製の蒸機は平気でそれくらい曲がれるんだよな。
ArnoldのBr02は小半径で走らせるときはブチ切らないといけない部品があるが。
ブラス物は仕方がないのか・・・
827名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:22:01 ID:w6JiNIJ30
>>815,826
フォローさんくす。
しばらく走らせていなかったので、虫干しのつもりで出してついうっかり、でした。
欧州型の多くが日本型以上に急曲線をものともしないので、
省スペースのために急曲線を取り入れたのがアダに。orz
何とかロッドは戻りましたが、外れやすくなったのと歪みが出てしまったのとで、
この先は梅小路の保存蒸気のような運転くらいしか、おっかなくて出来ないです。
828名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:17:39 ID:a8L1xgtc0
>>825
ミッションインポッシブル3・・・でもユーロスターは1にしか出てないんだよな。
829名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:20:44 ID:qGjgNpmk0
あれ?
ユーロスターといいながら、TGV−Aだったのは、どの作品?
830名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:35:38 ID:ehfNQPMz0
しかもユーロトンネルの中で架線集電してないし、なぜか一つのトンネルに複線が納まってるし。
831名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:40:54 ID:LDch+zSw0
>>830
地上走行時から,そもそもパンタグラフが巧みに消されている。
>>823
オクのもみんな昔仕様だし,なんか裏がありそうだなぁ。
需要に応えての再生産でなければ,増結セットはますます望み薄か。
832名無しでGO!:2006/06/02(金) 20:33:30 ID:O+Er0h3BO
kombirail売ってないかな
833名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:29:59 ID:aUBQWKbgO
ヨーロッパによくあるパンタ付きの客車ってなんなの?
834名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:55:11 ID:HkjC8Djf0
をいをい まぢかい!
車体の横を見てから、どうぞ。

ttp://www.railfaneurope.net/pix/ch/SBB_CFF_FFS/car/restaurant/61_85_88-94_000-6_RF1.jpg
835名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:16:19 ID:ojVFIFHH0
>>833-834
携帯だと見れないんじゃない? 模型で言うところのユーレイですよw
836名無しでGO!:2006/06/03(土) 02:35:51 ID:I5xIDgXX0
>>832
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

kombirail minitrixでググってみたらいくつか出てきたよ。
http://www.nscaledivision.com/minitrix_models_in_stock.htm
http://www.ajckids.com/trains/detail.asp?Item=15250
837名無しでGO!:2006/06/03(土) 02:37:31 ID:I5xIDgXX0
http://www.bahnhof4marklin.co.uk/Trix/Stock/Minitrix/Minitrix.htm
まだあった、つかきりがないから自分でいいとこ選べ。
838名無しでGO!:2006/06/03(土) 09:58:49 ID:3D5oa3DoO
836
サンクス
でも今年のカタログにないからもうないだろな
839名無しでGO!:2006/06/03(土) 12:02:45 ID:y1yJbrgu0
>>833
一応マジレスすると。
編成に電源車がない事が普通なので、機関車付け替えのときに
熱源等の電源供給をするため。尤もガソリン式発電機での電源
供給をする食堂車もあるらしいが。
840名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:28:16 ID:RC3WGRdsO
パンタ電源食堂車はドイツ車の一部とスイス車、ドイツから移籍したオーストリア車。
オーストリア仕様をフラがやってくれんものかなぁ。

電化方式がおなじ、この3国内で使っているうちはいいけど、
イタリアにも乗り入れていたようで、この時はどうしていたんだろう。
841名無しでGO!:2006/06/03(土) 16:19:44 ID:capEw1fn0
>>840
たしか対応電源でないところ(非電化とか)はすなおに機関車か電源車から
給電・・・ではなかったけ?

>>838
市場在庫はまだまだ世界中にあるようだけど・・・なんか急に俺も欲しくなった。
買いに行こっと。
842名無しでGO!:2006/06/03(土) 18:14:12 ID:t76OYkFb0
タルゴ3のパンタ付き電源車もよろしく
843名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:49:52 ID:j0XErLfzO
以前パリの模型屋を紹介して頂いた者です本日帰国しまして、国立ミッテラン図書館脇の模型屋に行ってきました。
フライッシュマンピッコロのSNCF電気機関車で品番937361、機関車N422305を買って来ました日本では売ってない塗装の物です。
N在庫はフライッシュマンとミニトリが豊富にありました、またN中古品も扱っていて加藤のカシオペアやアーバンライナー等もありビックリしました。情報を下さった方には感謝致します
844名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:59:54 ID:VUyVaf/Q0
>>841は、走行中もパンタ給電していると勘違いしている悪寒。
845681=689:2006/06/04(日) 02:31:40 ID:rvVwpLt90
>>843
無事帰国&報告乙。
お気に入りの品が見つかったようで何よりですな。薄グレーにオレンジ帯の奴?
俺が行った時には、GMのモハ72系電車組立品の中古なんかもあって、ビックリした。

小鳥夏の新作に、DB Taurusのポルシェ塗装&ポルシェ運搬貨車なんてのが挙がってるね。
2006年度新作型録には記載されていなかったから、今頃気付いたよ。
ますます財政難に陥りそうですわ。orz
846名無しでGO!:2006/06/04(日) 03:17:22 ID:OnDiGnOb0
>>843,845
SNCFの機関車でナンバーがインフレナンバーの4で始まるのはFRET仕様でしょうか。

>>845
ポルシェカラーって、一般売りされるとはおもわなんだ・・・
847名無しでGO!:2006/06/04(日) 04:54:54 ID:lgtBdVGjO
>>845>>846私が買ったSNCFの機関車はゲンコツ型で塗装はグレーにオレンジ色の帯です旧コラーユカラーとでも言うのでしょうか?
国内では売っているのを見た事が無いのであちらの限定か新製品だったのでしょうか?
848名無しでGO!:2006/06/04(日) 05:45:49 ID:IW7QsEi60
>>846
ポルシェ博物館のやつとは違ったんじゃなかったかな。
どうにも情報不足で不明確だけど。
849841:2006/06/04(日) 05:50:58 ID:IW7QsEi60
>>844
そういや、走行中はうるさいからパンタ使わない、でしたっけ。
それでなくても資料の少ない欧州車、手持ちに食堂車の資料なんてないんで
覚えてないですorz
850681=689=845:2006/06/04(日) 08:31:04 ID:g3E075Mf0
>>847
ttp://www.spurweite-n.de/content/BannerIndex.asp?TD=SRCH
このサイトでArtikelnummer欄に7361入れて検索すると、一番下に表示されるタイプだよな?
フランス限定販売モデルって表記があるね。
>>846氏の指摘通り、貨物機のナンバーだけれど、FRET塗装ではなく、このカラーリングで模型化されている。
現地鉄オタの間では「BETON」(コンクリートの意)とのあだ名がつけられ、
どちらかというと味気ない塗装の代名詞とされている塗装ですな。(俺は好きだが)

>>846>>848
ポルシェTaurus、俺は鳥のサイトで確認したので、ご確認あれ。
Artikel-Nr.12356が機関車。貨車が15356と15357。
851名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:43:44 ID:KmnzT/K00
>>849
走行中は、機関車から給電されるからいらないんだよ。
停車中も稼動中の機関車がつながっていれば要らない。
方転などで機関車が外れるときの補助電源だよ。
でなきゃ、国際列車でも使われるのにパンタ一個じゃ済まないし。
普通の客車はこのためにバッテリーを積んで機関車が外れている間は減力運転
(ちょうどデッドセクション通過中の交直流電車を思い浮かべてくれればいい)
で、多少暗くても夜でもホームの明かりがあるから支障はないが、
食堂車は調理器具が電気を食うからそうもいかん。
852名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:14:10 ID:8JEhEFBK0
EW-IV旧塗装げと。旧製品に比べてますます塗装がシャープになってる。
非ショートカプラー車と比べると、格段の差だな。
853名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:16:33 ID:8JEhEFBK0
グレー地の部分は、ちょっと厚ぼったいかな。
854名無しでGO!:2006/06/04(日) 17:52:11 ID:T+TdaeRe0
>>850
貨車までチェックしてなかった。連接車運車だと思っていたよ・・・
ttp://response.jp/issue/2006/0215/article79357_1.images/108197.html
855名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:17:13 ID:sgcQrJaM0
>>852
まだ一等車しか入手していませんが、前回品と比べると等級帯の
黄帯以外は特に変化ないようです。あと、車番が082-5に変わっています。
856名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:28:27 ID:o9QJEEcx0
>>855
今回からケースが青地のものに変わった他、室内の成形色が1等車は赤からクリームに、
2等車がブラウンから同じくクリームに変わっている。2等車の車番は053-3に変更。

今回もペンデルツーク対応の菱形マークはついてない。
857名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:55:39 ID:+DyM4UI50
>>854
機関車次位に裸で積んで、パンタからの飛散物でデロデロにならないの?
858名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:59:05 ID:Jd46oS6f0
>>857
前パンをageているように見える。たしか、○○○○だったかBMWだったか、コンテナに車体を詰めてたね。
859名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:54:33 ID:VaE3aYtY0
ポルシェ釜、写真じゃかっこいいのに、模型はなんか地味だなぁ。
860名無しでGO!:2006/06/05(月) 03:16:46 ID:Otfa8xg80
色使いは元から地味でしょ。画像で見ると911のシルエットが協調されるしな。
861名無しでGO!:2006/06/05(月) 03:41:02 ID:Otfa8xg80
>>743
予告、Sauceきぼんぬです。見つけられんかった・・・orz
862名無しでGO!:2006/06/05(月) 18:36:44 ID:mtyi+zIN0
それを言うなら、sourceではないかと。
sauceではまさしく、ブルドッグやカゴメになってしまうぞw
863名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:52:27 ID:Fmfs8AfW0
>>812
亀レススマソだが、185の旅客仕様機が146という理解でおk?
864849:2006/06/05(月) 22:38:20 ID:X3SIG1cc0
>>851
なるほど、勉強になりました。ありがとです。

手持ちの車両を確認してみたけど、パンタ付食堂車って持ってなかったorz
せっかくだからなにか増備計画を立ててみることにします。
865743:2006/06/05(月) 23:59:21 ID:bBiykwh70
>>861
ttp://www.roundhouse.ch/Neuheiten_N_2006/Fleischmann_N_Schweiz_2006.htm
Re485はスイス限定、300両限定

ただ、Re482が昨年スイス限定で出たのが今年レギュラー品になってるから、
Re485のレギュラー品化もあるかも。
866名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:21:45 ID:kqSlZSDe0
>>863
146は145の旅客仕様機。185は145の複電源機で146より後の登場。
867名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:24:49 ID:UEvSJamu0
>>865
さんくす、スイス限定、しかも300台限定ですか・・・
これは今から向こうの模型店に予約を入れても出遅れですね。
レギュラー化に期待しておきます。Re482もようやく手に入れたことだし。
868名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:39:30 ID:kqSlZSDe0
>>867
まだ間に合うと思うyo。少なくとも865の店は受け付けてるし。
価格がorzだが・・・
869名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:48:10 ID:UEvSJamu0
>>863,>>866
ボンバルディア製電機の関連はここが参考になるかと。
http://www.railcolor.net/TRAXX/index.html
SIEMENSのユーロスプリンター系と違って、Fで始まる型番とPで始まる型番とで
貨物用と旅客用を明確に分けているようですね。
F型番機で旅客列車を牽いているのはユーロフィマ客車使用のチザルピーノ専用機
くらいのようですが、DBやRailonには相当する機関車は無いんですね。
870名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:49:53 ID:UEvSJamu0
>>868
出るのは秋ぐらいのようですね。う〜む、WABUの電機を買うくらいなら・・・
871名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:59:39 ID:fHsLZ+f90
話の流れを切ってすみません。
最近ebay.deに手を出し始めたのですが、解らない用語がありましてご教授願えれば幸いです。
OVPとTOPは何の略なのでしょうか?
宜しくお願いします。

>>865

300限定ですか...
私のカテゴリー外で助かった(^^;
872名無しでGO!:2006/06/06(火) 02:06:59 ID:kqSlZSDe0
>>870
WABUはさすがにねえ・・・

>>871
前は50台限定なんてのもあったyo
873名無しでGO!:2006/06/06(火) 02:14:10 ID:QKyekL1/0
向こうの人も、限定とか言われると
(゚д゚≡゚д゚)どうしようどうしよ(ry なことになるんだろうか。
874名無しでGO!:2006/06/06(火) 03:58:59 ID:i4gfw+vN0
>>871
ebay.deはペイパル可率が低いから、日本からだと苦労しない?
OVPはオリジナルパッケージ、TOPは文脈によるけどそのままトップのことが多い。

私とビッディング合戦しないでねw
875名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:09:33 ID:fHsLZ+f90
>>874さん

どうもありがとうです。
Paypalはそれでも1年前に比べて扱いが増えましたね。
送料も安い物を提示してくれているし。

郵便局の手数料も倍の一律2500円になったのは痛いですね。
#アメリカも1000円>2500円がイタイ。
手軽さからだと東京三菱UFJの対人操作機で出来るみたいです。
こちらはさらに高く3500円...
利便性確かめるため+1000円投資でやってみようかと。

私はU〜V少しWの範ちゅうです。(^^)
876名無しでGO!:2006/06/06(火) 11:25:35 ID:HeEdMpa/0
OVPって絶版の意味かと思っていた。

こいつを牽引するのにふさわしいカマってナンでしょう。
http://cgi.ebay.de/Minitrix-15152-Set-Junkers-Transport-3-Wagen_W0QQitemZ6058040244QQcategoryZ130286QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
877名無しでGO!:2006/06/06(火) 14:45:41 ID:fHsLZ+f90
>>876

profi-clubの限定版ですね。
私は貨物機を余り持っておらず、蒸気釜派なので小鳥#12303復水式BR52(灰)
に他の貨物と一緒に牽かせてます。相応しいかどうかは解りませんが(^^;

ちなみに積荷のJunkersはhelpa製でしていろいろなバージョンが出てます。
翼の切断・加工が必要ですが、他機搭載仕様も作れます。
無蓋車は比較的手に入れやすいですし。
私はlemke/coca-colaの物を作ろうとしてますが、まだ手付かず..
878名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:44:17 ID:HyyQQ9zf0
>>876
ああっ! 日本人に落札されてるとは思わなかったw
飛行機搭載無蓋車はどうにも高値安定で落札に苦労するけど、ユンカースは
本気で欲しかったのにww

BR52灰も頑張ってビーッてるんですが、こちらも落ちませんなぁ。
民間っていうことで、一般のBR52でもいいとは思うんですが、レオポルトの牽引
もさせたくて・・・。

OVPはoriginalverpackung



879名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:42:34 ID:fHsLZ+f90
>>878

>>876掲載の物は日本人の方が落札されているんですか?
私は当時物で買ったのですが。

今も2点出品されてますが、高っかいですねぇ

http://search.ebay.de/search/search.dll?sofocus=bs&sbrftog=1&from=R10&satitle=minitrix+15152&sacat=-1%26catref%3DC6&bs=Finden&sargn=-1%26saslc%3D3&sadis=200&fpos=Postleitzahl&ga10244=10425&ftrt=1&ftrv=1&saprclo=&saprchi=&fsop=1&fsoo=1

同じ出品者なのになんでこんなに値段の差があるんだ?
#出品文読んで無し・・
でも1つは>>875の物とそう大差は無い値段のようですが..
それでも2千数百円に高いか..
880名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:52:04 ID:fHsLZ+f90
>>878

連投すみません。

> レオポルトの牽引もさせたくて・・・。

先日の静岡模型ショウでこんなの見つけました。

http://www.geocities.jp/hobbyshows/japan/shizuoka/pla/108.jpg

完成品はレジン製で7万円超だったと記憶してますが、
キット(たぶんインジェクション)は8千円前後だったかと。
ただ牽引機は自作しかないですね(^^;
881878:2006/06/06(火) 22:48:12 ID:HyyQQ9zf0
>>879
私はてっきり>>876氏が落札したと思ってましたが違うのかな?w
なんとか200ユーロ以下で落札できないか、狙ってます。

>>880
ドーラとなると、複線が必要ですな。
レイアウト上に砲撃用線路引くだけで畳1畳は楽に使っちゃいますよね。
882876:2006/06/06(火) 22:55:04 ID:G+9x4HgM0
レスありがとうございます。

外国型は持ってませんでしたが、何年か前にヤフオクで偶然見つけて一目ボレ・・・
カタログ番号も正式商品名もわからず、調べている内に品切れ・・・
カタログ番号がわかったときにはebayでプレミアム価格でした。
(というわけでこの分野は「用語」を含めてシロートです。小鳥とはメーカー名の直訳?)
一時かなり安くなったんですけど、また上昇傾向のようです。
当初はいくらで発売されたのでしょう。

ドーラが出ますか。国内ガレージメーカーもレジンで出していましたが。
883876:2006/06/06(火) 23:27:22 ID:G+9x4HgM0
こいつかな?
h ttp://www.reynaulds.com/Trix/temp.asp?item=12303
それとも 小鳥→pikoかな?
884名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:50:49 ID:kRKHqSNQ0
>>880
これって基地内の線路しか走れないだろうが、実用性あったのかなあ。
あと機関車も2両単位で使ったんだろうか?
4両でプッシュプルとか・・・
885877:2006/06/07(水) 00:56:44 ID:xq3aBnD40
>>883

小鳥>minitrix です。

釜もご指摘の物です。
貨物車両自体持っている物が少ないので釜もこれと42だけです。
52は復水式というのが面白く見えて、つい買ってしまいました。(^^;



886名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:04:58 ID:xq3aBnD40
>>884

ミリタリー系の雑誌で牽引機を自作されている方の物をみたことがありますが、
移動の場合、ここでの解説は60両の貨車で分解移送と書いてあります。

牽引機はあくまで反動の修正や短距離程度だったのでしょう。
と、勝手な想像。

http://www.lares.dti.ne.jp/~gou4/deutsch/Railroad%20Guns/railgun.html
http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/dora.html

写真を見ると線路が狭軌を挟んだものに見えるのですが...
887名無しでGO!:2006/06/07(水) 02:16:37 ID:vevdcHmH0
列車砲は、カーブを移動することで砲身を左右に振るので、
牽引機は必要になるでしょうね。
尤も、大砲の形のままではしらせるとなると、大きくてもレオポルトでしょうが、
ドーラの砲身を積んだ貨車だけでも絵になりそうだなぁ。

>線路が狭軌を挟んだもの
護輪軌条でない?
888名無しでGO!:2006/06/07(水) 04:42:03 ID:gEa3aAHn0
>>886
そのサイトでは「セバストポールで大活躍!」って書いてあるけど、実際には
有効弾5発くらい、そのうち1発が地下弾薬庫打ち貫いて大爆発!!って位。
発射も確か30分に1発くらいで、スツーカの空襲のほうがよっぽど有効だったと。

照準のための牽引機は、ディーゼルだったかも知れませんね。
戦時用ディーゼル機関車って、Nで発売されてましたっけ?
889名無しでGO!:2006/06/07(水) 14:19:53 ID:xq3aBnD40
>>888

Nで牽引機V188は出ていないんじゃないでしょうか。

http://www.e94114.de/V188.htm
http://www.e94114.de/V188.htm#Bilder

エンジン音なんかのファイルもあります。

>線路が狭軌を挟んだもの
>護輪軌条でない?

一部サイトの解説では8線軌道と書かれています。

http://www.j-cave.com/bunko/bk42.html
890名無しでGO!:2006/06/07(水) 21:09:09 ID:kRKHqSNQ0
>>888
>照準のための牽引機は、ディーゼルだったかも知れませんね。
そうですね。大量の火薬の傍で火は使いたくないですから。

>>889
>一部サイトの解説では8線軌道と書かれています。
輪重軽減のためにその可能性もありますね。
891名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:26:03 ID:IJxmPWVE0
>>888-889
V188はRocoからでてますよ。
892名無しでGO!:2006/06/08(木) 15:58:58 ID:54kWHVkX0
>>891
ほんとだ。情報ダンケです。
ただ、V188は照準用牽引機としては大げさな気も・・・
893名無しでGO!:2006/06/08(木) 16:54:43 ID:OLgFAO/50
1350tもあるので、ちっとも大袈裟じゃないような希ガス。
大物輸送車2両分相当の足回りで支えられているわけだし。
894名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:56:27 ID:54kWHVkX0
なんかドーラ欲しくなってきたなぁ。
ホビトレあたり、レオポルトの次に商品化してくれんかな。
895名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:26:18 ID:dj1shRxX0
>>894
>>880のキットを使って走行可能化とか。

デカブツと言えばこのクレーン車もホッスゥイ。
ttp://kaz.fount-k.com/rm/control/003.html
896名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:15:51 ID:LjiwkS2J0
RheinGold(EpII)高額売りの次は、RheinGold(EpIII)セットバラシ。
・・・何考えdねん。DEUTSCHE BUNDESBAHNのでかい表記が入ってるから、
他の列車への使いまわしもきかんし。
897名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:13:32 ID:lRRqtqLm0
ラインゴルドぼったくりって事は天4かな。
もう売れてましたか?2万円のラインゴルドセットw
898名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:07:11 ID:57mxI6mk0
質問よろしいでしょうか。
ICE3はいくつかのメーカーで、しかも複数種のバリエーションが出てるみたいだけど、どれがお勧め?
899名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:31:58 ID:DJfRBajr0
900名無しでGO!:2006/06/12(月) 02:09:51 ID:dXkcGGST0
>>899
いや、それはICEより手に入れにくいでしょ。
901名無しでGO!:2006/06/12(月) 04:14:02 ID:drNicZsg0
>>898
一応マジレス。でも間違ってたらゴメンネ。
・Arnold DBAG 403系4両セット  :一応絶版。復刻なるか?
・Arnold DBAG 403系増結単品4両種:上に同じ
・Arnold NS 406系4両セット  :上に同じ
・Minitrix DBAG 406系3両セット :昨年発売。cheep仕様。余裕で入手可能。
・Minitrix DBAG 406系1等車単品 :先ごろ発売。
・Minitrix DBAG 406系2等車単品 :先ごろ発売。
・Minitrix NS 406系3両セット :年内発売予定。

どれもboad restaurantの登場時仕様?
フル8連をまともに組めるのはArnoldの403系。
しかも国内仕様なのはArnoldだけ。
あとはICE3Mの国際仕様。
MinitrixのDBAG 406系は増結が2種しか発売されないので、
なんちゃって仕様しかできない...

間違ってたら、どなたかフォロー願います。
902名無しでGO!:2006/06/12(月) 06:17:49 ID:e2IhxH5lO
小鳥のICE3は基本は余裕で入手できたけど、単品手に入れる当てがない…。
903名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:30:30 ID:4A3z3A9/0
>>902
ビールのCM曲がハツメロになってる駅の近くの店にあったよ。
と、書いてNユーザーが殺到したら、またオヤジが愚痴言いそうだなw
天と八重洲もまだ入ってないはずだから、ためしに押さえてみれば?
高いったって中間車だけ海外の店から輸入するよりは安上がりだろ。
904898:2006/06/12(月) 18:49:26 ID:dXkcGGST0
>>901
dクスであります。
そうか・・小鳥の増結は2種類しか出てないんだ・・・。
905名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:22:38 ID:KYcHms4a0
そう、だからなるべく上から眺めるようにw

あと、2ドア車はデカールかシールでドアを表現してやると、
かなりそれらしくなるとは思う。
906名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:12:56 ID:A9arGTfn0
903
2両ぐらいあったかな
907名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:44:41 ID:oDqyVc/20
あれって現品限りじゃないんじゃないの?

路車板の看板がICE3になってるね。
908名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:46:54 ID:oDqyVc/20
さげそこねた。orz
909名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:56:25 ID:JbIU83GqO
フライッシュマソのICE3キボン
910名無しでGO!:2006/06/13(火) 06:03:58 ID:DNODh/Q7O
>>903
ありがとっす。
1等2両、2等3両で桶だよね?
911名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:57:26 ID:m3uIZjbK0
小鳥の氷3中間車、再生産が若干遅れてるみたい。
本来ならそろそろ到着するはずなんだけど。
912名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:31:52 ID:9MKmdG6Q0
>>911
これって、分納になっているのか?

>>910
桶。長さだけ揃えるならね。
どのみちフル編成が揃わない以上、どこかで妥協する必要があるわけだが、
問題はどこに誤魔化しをいれるか。長さを揃えるため構成車種を誤魔化すか、
逆に長さを妥協して構成車種にこだわるなら、実車どおり1両づつで手を打つのもありかと。

ところで、ミニトリICE3のカプラーは入りやすい側と入りにくい側がないか?
入りにくい側同士で連結させようとすると線路上ではなかなか噛み合ってくれない。
913名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:31:53 ID:kSVEdjL00
>>909
フライシュマンのICEシリーズの充実ぶりからすると、
これからの主力のICE3が無いのは確かに不思議だな。
フラなら、先頭車同士の連結も期待できるが、
アーノルドカプラーか差し替えでプロフィしか期待できそうにないのだがw
914名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:23:58 ID:05DvAUb2O
TNカプラーw
915名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:36:23 ID:wYhrXF4y0
>>914
いや、加糖E2のシステムを・・・というか、加糖がICEを出せばいいんジャマイカ!
少なくとも、AVEとかユーロメッドよりは売れると思う。塗装でorzになりそうだけどw
916名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:39:20 ID:s+CsRBsM0
実車が改造中だから様子見てるんじゃないか?
917名無しでGO!:2006/06/14(水) 01:09:12 ID:4hMHeYq+0
でも、やるかどうかは過渡が決めることではないからな。
AVE,Euromedは同形式としての市場独占状態だが、ICE系列はそうは行かない。
しかも他国メーカーという偏見はどうしてもあるだろう。
そうでなくたって、塗装技術にハンデを背負ってるわけだし。
918915:2006/06/14(水) 01:34:44 ID:wYhrXF4y0
>>917
まぁ、実際問題ムリポでしょうなぁ。
とはいえ、8両セットで出せば多少は勝ち目はあるかも。
919名無しでGO!:2006/06/14(水) 12:13:50 ID:05DvAUb2O
ベラロEもキボン
920名無しでGO!:2006/06/14(水) 13:33:23 ID:uT5D0/rD0
>>919
駄菓子菓子、HOで製品化されているような青いラインの塗装は無理だろうな・・・
921名無しでGO!:2006/06/14(水) 14:32:54 ID:xRyC6OJ/O
まったくの素人です。スイスとドイツに旅行します。氷河急行とICEが好きです。Nゲージ模型ってあちらで売ってますか?また、日本でなかなか手に入らないレア物のおすすめ製品ありますか?
922名無しでGO!:2006/06/14(水) 16:36:49 ID:05DvAUb2O
レア物はわからないけど少なくともミュンヘン,ニュルンベルク,フランクフルトでN売ってる
ミュンヘンの空港に店があるけど期待はできない
923名無しでGO!:2006/06/14(水) 18:29:38 ID:t3CabJPb0
>921
日本で買うのと値段は大差ないよ
924名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:16:01 ID:05DvAUb2O
確かに
925名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:07:28 ID:n16t5Qe+0
加糖がICEを出すとすごく甘くなりそう。



スマン、逝ってくる。
926名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:22:27 ID:hBPGQero0
>>921
具体的にどこをまわるの?
927名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:25:28 ID:PU8ovJM60
>>923
丁寧に免税手続きを進めておけば、税還付分くらいは安いかな。
レア物は、正直見たことない。

ICEだが、今はICE3のなんちゃって編成以外は、少々模型店回ったくらいでは
まず揃わない。

まあドイツの模型店を見学するくらいの気分で行くことをお勧めするけど、
どうしても、というなら模型店巡りを旅行のメインに据えるくらいの覚悟が要。
928名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:46:34 ID:hBPGQero0
>>927
フラは?
929927:2006/06/15(木) 01:34:14 ID:PU8ovJM60
>>928
通販専門店で物をたくさん持っているならともかく、たとえフラでもなかなか
揃わないよ。
ICE1は赤一本帯の再生産が予告されて久しいけど、まだ実現してないし、
ICE2はけっこう手に入らない車種がある。
ICE-Tにいたっては、単価が高いので模型店が在庫したがらない傾向。

というわけで、旅行中に模型店巡りで、と言う条件では厳しいかと。
930名無しでGO!:2006/06/15(木) 01:42:16 ID:PU8ovJM60
前スレにもあったが、雄雄しく屹立するパンタグラフ、なんとかならんかなぁ。
架線集電するつもりもないので、細めのピアノ線でダミー架線作ってレイアウトに
敷設したんだが、猛々しくそそり立つパンタのせいでわやくちゃに・・・。

バネを弱くすればいいのはわかるけど、加工が難しくて。
931名無しでGO!:2006/06/15(木) 13:45:45 ID:rhLF69YH0
漏れの対策はテグスで輪を作って、おろしたときに掛けるフックと集電舟に引っ掛ける。
932名無しでGO!:2006/06/15(木) 15:55:13 ID:3sTeP7cDO
DB博とメルクリソ博100周年塗装の機関車ってまだあるのかな
933名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:12:51 ID:bdjcPmxH0
ICE3単品到着o(^^)o
なんちゃって8両編成にします。
海外ならまだ余裕。
934名無しでGO!:2006/06/16(金) 17:27:16 ID:l4ssKRFk0
>>919-920
Mabarあたりが塗り替えタイプで出したりしてw
935名無しでGO!:2006/06/16(金) 17:58:02 ID:2xnIyVImO
いまだにミニクーパーセットが売ってる
936名無しでGO:2006/06/16(金) 21:16:09 ID:kez8Tc530
先ずは、お願い・・・。
某掲示板をはじめ、他の掲示板での出来事は先方に
ご迷惑をおかけする可能性もありますし
先方とのトラブル防止もあるので、できればご遠慮願います。

この人は、、、、、
自分で入っておきながら、、、、、、
937名無しでGO:2006/06/16(金) 21:39:28 ID:OQrMzJm10
>>935
>>936
別にいいじゃん
938930:2006/06/16(金) 21:43:02 ID:Yqwwi8Up0
>>931
やっぱりそれしかないですかねぇ。どうもありがとです。

それか諦めて架線終電はじめるかw
939名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:03:49 ID:mspPhAeZ0
SBB食堂車げと。塗りが良くなっているのは評判通り。
駄菓子菓子、窓枠のHゴムも塗装で表現されているのはいいのだが、
押え金みたいな窓枠表現もあって、窓枠が2重になってしまってる。
940名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:08:44 ID:BVN7mOfV0
>>934
こんなネタもあるべ。

522 名無し野電車区 sage 2006/06/11(日) 09:04:25 ID:O/O41t+8
ロシアも正式にICE3(Velaro)か
http://www.siemens.com/index.jsp?sdc_p=cfi1075924l0mno1379893ps5uz3&
250km/hに抑えられそう。

【予想イラスト】
http://www.siemens.com/Daten/siecom/HQ/TS/Internet/Transportation_Systems/WORKAREA/pp_ts4/templatedata/Deutsch/file/binary/sc_upload_file_TSTR20060521_072dpi_1379904.jpg
941名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:17:54 ID:wu1kX9sl0
>>930,938
某店にてジャンク購入した輸出用の古い集電パンタ(N用・菱形)つかってるが、
舟の下の所にプラ板を接着して上がり過ぎを防止してる。
上枠と舟の間接部にプラ板が支障して上がらないって感じで。
Zパンタでもできるかわからんけど・・・
942930:2006/06/17(土) 01:14:48 ID:hlInfcqg0
>>941
情報ありがとです。
ただ、Zパンタの方が状況は深刻なんですよねぇ。菱形は架線や架線柱への
ダメージが軽微だけど、Z(というかシングルアーム)はエライことになってしま
いますから・・・orz
943名無しでGO!:2006/06/17(土) 14:59:50 ID:aeT2Sg9s0
菱型パンタって、あんまり深刻になるほどあがらんような。
イタ車なんて実車もあんなもんだし。
944名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:45:58 ID:8B4UVoIV0
>>939
そういえば、EW-IVのドアのステップって前回から銀に塗られていましたっけ。
BLSは1,2等ともに塗られていたみたいだけど。
945名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:44:01 ID:lhv4eYhL0
>>944
前々回あたり(7〜8年前)から
946名無しでGO!:2006/06/17(土) 19:51:40 ID:0zWpeNEx0
ユーロスター増結車マダー? チンチン(AAry
とはいうものの、前回品の在庫処分という話がマジだったらorz
947名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:45:05 ID:lW28o5q20
マジだよ
948名無しでGO!:2006/06/18(日) 04:57:19 ID:8mSHkLte0
o.....................rz
949sage:2006/06/18(日) 11:31:37 ID:a4xMJ65v0
津湯でアーノルドの売れ残り在庫半額でしたよ
既出だったらすみません。
950名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:14:50 ID:/rV9UaMsO
湯はどこもろくなの残ってないね
951名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:58:55 ID:6gU7gddw0
>>950
鉄模撤退説すら流れてるしねぇ
952名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:40:00 ID:iHYZ8S9q0
>>950
そりゃ、新規に入ってこないから刈り尽くしただけでしょw
蒸機が安くで手に入るのは有り難いけどね。
953名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:09:08 ID:5Hx42n+eO
吉湯はなんかある?
954名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:04:18 ID:AyXXMhcr0
>>953
ぺんぺん草も生えてない。そうでなくたって立川店開店の時に
吉祥寺からいくらか持っていったようだからね。

ところで、次スレはソロソロでつか?
955名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:34:47 ID:B2ixfndM0
あーそこまで堕ちましたか
開店当時がうそのよう
956名無しでGO!:2006/06/18(日) 23:10:39 ID:6gU7gddw0
>>955
そもそも模型コーナー自体が・・・日本型すらヌルポな状況ですから。
957名無しでGO!:2006/06/19(月) 00:34:12 ID:7Bvk0UYOO
あららー
958名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:51:04 ID:Vsz6Nwgg0
日本型も時々投げ売りしてる品。欧州型はここん所ずっと半額投げ売りだが。
ただ、何故か蒲湯は半額やってないようだね。棚も随分淋しくはなったけど。
959名無しでGO!:2006/06/20(火) 02:07:03 ID:rMUxnCb80
浦和と大和が比較的残ってるくらいかなぁ。
960名無しでGO!:2006/06/20(火) 13:25:10 ID:5fv/0/x40
大和は店員がアフォだし、やるきナイから、
当時の製品番号がお判らないと、物が区別できない。
961名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:01:12 ID:ewCz+ssc0
大和は頼めば一通り見せてくれたよ。
売り場が地下で欧州型の棚の前にカウンターがあったときの話で、
場所が移って拡げるところが無くなった今はどうだか知らん。
SBBのRBe540に、FS-XMPRのUIC-ZとUIC-X、SNCFのCorail、
バイエルンS3/6 Ep.Iなど、美味しく頂きますた。
962名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:05:02 ID:rQgUYwFM0
去年、吉祥寺の湯で欧州型半額セール始まってすぐの頃、鉄模売り場のオジさんに
ユザワヤ全店で欧州型半額だよと言われたのでその足で蒲田へ行ったら「半額の所
とそうでない所があるんです」と言われた。蒲田は定価だったとさ●rz

・・・で数日後、他店では売れてしまったアーノルトの客車を蒲田店に買いに行ったら
5600円のなのにレジの機械は2800円と表示された。店員(若い人)は「こちら特価
になってますね」と言って2800円+税で買えた。
・・・でそのまた数日後、それに味をしめて再び客車を数両買いに行った。
店員(今度は昔からいる毛の薄い人)がバーコードに機械をかざすとやはり半額に
表示されているのを私は横目で確認。
そしたら何か機械をカチャカチャいじってるなあと思ったら定価の値段が表示に
変わっていましたとさ。
963962:2006/06/21(水) 00:09:50 ID:rQgUYwFM0
訂正:最後の部分
定価の値段が表示に→表示が定価に
スマソ
964名無しでGO!:2006/06/21(水) 17:01:55 ID:BEjWM8mF0
去年、湯立川で\5,600-の過渡TGV増結が、
バーコード読み取りで\1,700-と表示され、そのまま\1,700-で買ったことがある。
売場のネーちゃん、手芸には詳しくても鉄模はからっきしだから、
この商品が\1,700-なわけがない、という判断は働かないようだった。
965名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:35:50 ID:co+yxRXi0
>>955-956
かつては日本の代理店を通さず、本部の人が現地に直接買い付けに行っていたそうな。
最近の新規開店では鉄道模型コーナーさえ設置しない店もある有り様だし。
所沢と移転後の町田は未チェックだが、立川開業の時は
オリエントやらFSのXMPRやらがごろごろ出てきてたんで
意外と新規の所を覗いてみると倉庫の隅から掘り出してきた何かがあるかもね。
966名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:41:07 ID:3SUvjf910
流れを読まずにICE3なんちゃって8連を貼ってみる
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/961.jpg
やっぱりドア配置が気になる・・・。
967名無しでGO!:2006/06/22(木) 01:56:31 ID:UOqC5Wmi0
Bar車が3つ付いたEurostarほどではあるまいて。
968名無しでGO!:2006/06/22(木) 03:36:46 ID:lH+tYE14O
去年の湯の半額祭、蒲湯でフライのVT610ペンドリーノやBR111・110・151寺を半額でいただきました

ホントは大和にあったICE‐Tや浦和にあったアーノルトのツーリスティックセットが欲しかったんだけど既に跡形もなく…
969名無しでGO!:2006/06/22(木) 12:40:22 ID:kvBGnHuC0
ツーリスティックセットは半額適用外の蒲田でも売れてなくなってたから仕方あるまいて。

・・・と、在庫があるうちは、BR103はTEE塗装に限る、あんなゲテ色イラネ、
と思いつつ無くなってくるとやっぱり欲しくなって慌てて買いに走った物の、
何処に行ってもなくてorzな漏れが居る・・・
970名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:47:41 ID:+dz14QVJO
LEMKEの1116、ES64って小鳥のホビー仕様と同じなのかな?
971名無しでGO!:2006/06/23(金) 01:02:09 ID:T0/5HioA0
>>970
メーカーが違えば作風も違う。その程度の違いはある。
972名無しでGO!:2006/06/23(金) 09:57:29 ID:+dz14QVJO
ライト点きます?
973名無しでGO!:2006/06/23(金) 23:13:56 ID:nctAm6oM0
ホビトレの仕様見てミニトリが慌ててホビータウルスの仕様を変えたんじゃないの?
974名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:46:36 ID:E5OlaDW40
ライトが点かない
動力台車片方だけ
orz
975名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:52:31 ID:kYLWJtpS0
両軸モーターに換装しヘッドライト点灯仕様に
改造したことのある俺が来ましたよ。
976名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:52:41 ID:C1glzeNZ0
まぁ、それは旧仕様だな。
977名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:58:48 ID:E5OlaDW40
で ホビトレのってライト点くの?
978名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:59:48 ID:C1glzeNZ0
ヒント>>973
旧仕様しか持ってないんなら分りようもないが。
979名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:11:42 ID:SdY0eUpNO
ボクースエクスプレス
なんか緩衝器?の上の出っ張りが実車より少ない希ガス
980名無しでGO!:2006/06/24(土) 09:30:16 ID:lBwqS8f3O
小鳥のICE3は別売りライトユニットあるんすか?
981名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:41:58 ID:2T38Wfoj0
>タウラス
バッファー周りは、ホビトレのほうがしっかり作ってると思う。
でも塗装がなんか厚化粧っぽくみえるし、パンタ形状がちょっと気になるんで
漏れは小鳥のほうが好きだね。こっちのほうがちょっと値段高いけど
982名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:39:03 ID:SdY0eUpNO
ポルシェ色のでも買おうかな
983名無しでGO!:2006/06/24(土) 15:03:16 ID:NbIRp/3w0
ポルシェタウルスは、今からじゃもう遅くね?
多めに発注してる店なら、まだ受けてくれるだろうけど。
984名無しでGO!:2006/06/24(土) 15:43:12 ID:4OlhlK1p0
【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50

次スレたてますた。Partナンバー抜きが伝統?みたいなんで、Part3とかは
入れなかったけど良かったのかな。
985名無しでGO!:2006/06/24(土) 16:53:18 ID:SdY0eUpNO
じゃHUPACにするか
値段が痛いけど
986名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:03:08 ID:WPpo6r770
>>984
乙!
・・・なんだが、別にナンバー抜きは伝統なんかではなく。
それと160に限定すると、イギリス型ファンが悲しむ。
987名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:51:41 ID:4OlhlK1p0
ごめん>英国型ファソ
988名無しでGO!
>>984
伝統でもなんでもなく単に忘れただけらしい>>2