【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ。
HOでもNでもOK。
関連して、ミニカーや使える食玩などについての話題も。
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

前スレ、関連スレは>>2以降に。
2名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:47:21 ID:+auiZogb0
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
3名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:48:43 ID:+auiZogb0
町並み物を語るスレ 四丁目二番地
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1103771897/
♪バス模型スレッドPart10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111039226/
【芸陽】バスコレスレ@バス板 第11弾【夏服】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1124982131/
【街コレ】リアル系街並モノのスレ【昭和情景】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095862230/
【N】カーコレクションを語ろう!!2台目【ミニカー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1107282586/
【小半径】デスクトップレイアウト2周目【小型車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125077579/
4名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:50:56 ID:+auiZogb0
【スタトレ】Nゲージな玩具2両目【昭和情景】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110863589/
自分のレイアウトをうpするスレ 第2弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116250915/
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/
鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック}
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121423659/
トラック・トレーラの模型/ラジコン 2台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110332933/
【鉄道?】ジオラマキャラクターズ【キャラ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074703681/
5名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:55:28 ID:+auiZogb0
あ゛、トラック模型スレはこちらでした。

トラック・トレーラの模型/プラモ 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123681968/
6名無しでGO!:2005/09/26(月) 13:02:03 ID:Tf0hXLnMo
7名無しでGO!:2005/09/26(月) 13:24:32 ID:+auiZogb0
更に追加。

■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111232005/
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
バンダイ 私の生まれた街/ワーキングビークル
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118885308/
【新旧】ザ・トラックコレクション【トラコレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1122623580/

8名無しでGO!:2005/09/26(月) 13:26:41 ID:1jcxkTOIO
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
9名無しでGO!:2005/09/26(月) 14:26:56 ID:6mVkjnvG0
1乙
10名無しでGO!:2005/09/26(月) 16:22:38 ID:tQFjH3pm0
乙彼
11名無しでGO!:2005/09/26(月) 17:50:24 ID:3FxPaKskO
一Z
12名無しでGO!:2005/09/26(月) 18:53:11 ID:O77BTt730
>>8
『ガ』戦前に内燃動車を導入した一部の非電化地方私鉄で、ガソリン動車を表す
記号として用いられていた。代表的な例としては旧・南越鉄道(のちの福井鉄道
南越線)など。
『ツ』通風車。野菜や果実などを運ぶために車体にスリットを開け、風通しを
よくした特殊用途有蓋車の一種。
13名無しでGO!:2005/09/26(月) 20:28:43 ID:Q4SWgG4l0
>1乙

>前スレ989他
昔のNゲージマニュアルにはフィルムケースを看板にするアイデアがあった

#ビックカメラの紙袋は看板作りに使えるかも
14名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:01:04 ID:qRZv2eK/0
>>1
おつ!
15名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:30:18 ID:VBnN1/0x0
緊急質問請う
 
街コレ 第3弾の八百屋・・・
 八百屋の入り口上に付いている
  テントみたいな垂れ下がってる物。

 あれは なんて言ったっけ!!
 店の横に有る垂れ下がっている鎖をがらがら動かすと出てくる
 日よけ見たいな物。。。

 喉元まで出かかっている。
   協力請う・・・
16名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:34:08 ID:VBnN1/0x0
答え知りたい為
  あげさせてくれ・・・
17So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/26(月) 21:43:32 ID:+auiZogb0
>>15
調べてみたら「軒出しテント」でイイみたいです、他の呼び方もあるのかもしれませんが。
18名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:47:29 ID:O77BTt730
オーニングとか?
19名無しでGO!:2005/09/26(月) 22:14:56 ID:VBnN1/0x0
15です。。。
 
So What?さん
18さん

 ありがとう ございます。。。
  感謝 感謝です。
20猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/26(月) 23:09:57 ID:weFT+LPs0
や。

大昔に「ストラクチャーの正面からの写真も撮って来い」というリクエストをもらってました。
しばしば広角が足らなくて正面からの写真は撮れないとゆー状況があったんですが、「パノ
ラマ」つうかつなぎ合わせりゃいいのだということに気づきました(おせーよ>おれ)。

とりあえずこんな感じになります。パースは多少狂うんですが、まあないよりゃマシでしょっ
てことで。でもパースが狂うからこれを信じて図面を起こすと痛い目にあっちゃうかも。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc24115p.htm
21名無しでGO!:2005/09/27(火) 13:17:02 ID:rWuLOsQn0
>>20
二大独裁者のポスターワラタ
22猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/27(火) 18:10:40 ID:wOQmBTSl0
>>21
やー。「商売やるのってたいへんなんだなー」とか思っちゃいましたよ(苦笑)。
23名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:17:52 ID:lAlvHG2L0
>>22
ウチは某党の候補者が挨拶に来るときだけは、その党の
ポスターに張り替えたな。運動員の人からあらかじめ
頼まれた。
「××さんが来るときだけでかまいませんから、ポスター
張っといてください、おながいします」って。

運動員の中の人の顔も立てないといけないし、
商売やってるといろいろ気使います。
24名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:09:05 ID:ic5SKh6G0
そういえば、
・某地域の医師会館の周囲は共産党ポスターに包囲されていた…
・某地域の道路脇には公明党と自民党のポスターが交互に貼られていた…
スレ違いさげ
25名無しでGO!:2005/09/27(火) 22:48:57 ID:R7fjBBPE0
うちの会社・・・
自民党と公明党と民主党と共産党のポスターあり
選挙区によって自民&公明と民主を使い分け・・・

共産は仕事たくさんもらっているし
われながら節操がない会社だ
26名無しでGO!:2005/09/27(火) 23:18:23 ID:h3GCX/NF0
>>25

共産があるとはすごいなw

俺んトコは普通に自民ポスターのみ。ただ社長は共産支持。零細企業だからね
27名無しでGO!:2005/09/28(水) 16:51:38 ID:tfl1U4BL0
うちのオヤジの方が節操がないよ。
自民党員のくせに共産党に投票したんだから。
28名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:08:21 ID:gK5Ko2fy0
29名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:18:06 ID:nL5YINB90
>>27
自分の意思ならいいんじゃない。
ウチの組合は共産党系だけど幹部が揃って学会員。
ほとんどが公明に、あと自民と民主が少しずつ
律儀に共産入れたのは漏れだけだったorz
30名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:18:07 ID:JWMJ36p20
>>28
たぶん政治ネタで貼ったんだろうけど、人形の方に目がいってしまったw
これくらい人形が並んでるといいね、活気があって。



うちのレイアウトは廃墟の並ぶ(ry
31名無しでGO!:2005/09/28(水) 17:32:41 ID:EcyZP1sR0
おやおや。
これはにぎやかでイイ!ですね。
32名無しでGO!:2005/09/28(水) 20:18:55 ID:HGfFTfl20
このスレって意外とアカ多いのな…
33名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:16:44 ID:BS/OM85A0
>>32
その前に日本は世界で最も成功した社会主義の国をお忘れかな?
共産も悪いところばかりじゃないんだが、いかんせん考え方が古すぎるし
スレ違いやめとこうか
34名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:20:00 ID:quvSciT60
2chやってると必ず右か左にかぶれる。
しかし、彼らの実務・実態は何もしらん。
リアルで「アカ」とか発言して取り返しの
つかない失敗してるやつもいるはず。

せめてレイアウトの中までにしとくべし。
35名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:22:00 ID:hGq5Tz4k0
そういえば、町役場や市役所系のヤツってこのスレではあんまり見たことがないなぁ。

人権啓発ポスターだの、県民スポーツ大会だの、地元のだれだれがオリンピック出場しただの、
時期に応じていろんな垂れ幕に貼り替えられるようにしておくと楽しいかも。

36名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:27:54 ID:SSzppavD0
>>27
それは学会員のくせに共産党に投票した俺みたいな物ですか?
37名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:53:09 ID:BYQdqqbw0
共産党指示のくせに大政翼賛会に入れたもれは・・・・・。
38So What? ◆SoWhatIUjM :2005/09/28(水) 23:01:12 ID:M2M0QPj/0
>>37
特高に連行されて冷たくなって帰るよりはマシ(w
39猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/28(水) 23:10:50 ID:z7EGiEyj0
>>35
あー。撮るときは、その手のポスターは「いま」のものだからなんかなまなましくて避けてしま
いがちなんだけど、しばらく置けばいい味出してくるのだろうなあ。ちと考えを見直そう。
40名無しでGO!:2005/09/29(木) 02:27:47 ID:SsMKrHduO
>>39
小鼠の改革に力をのポスターとか10年後にはいいネタになりそうだ。
41名無しでGO!:2005/09/29(木) 03:44:58 ID:uzgb3NTy0
何と言うか、自民党が最も本来の共産主義に近い政党のような希ガス
共産党はむしろユーロコミュニズム。だから社会党と呼ぶのが近いのかも。
いや、このネタはこの辺でやめとこう。

早速週末は政党事務所回って写真撮って来ようか。
剥がしても糊の残らない粘着シートに印刷して簡単に張り替え
できるようにするとリアルタイムに時流を反映できそう。
この方法なら入れ替わりの激しいテナントビルの看板にも使えるな。
運転会の都度看板取り替えるのも面白いかも。
42名無しでGO!:2005/09/29(木) 17:58:37 ID:SsMKrHduO
今度の恥北の近くには是非ムネオと千春をw
43名無しでGO!:2005/09/29(木) 19:56:02 ID:VKZzYvZI0
>>36
学会の会館の隣に顕正会館置くとかw
44名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:25:46 ID:/ImYYw7T0
実は共産党がいちばん超現実路線
でなきゃ存在できません
45名無しでGO!:2005/09/29(木) 21:37:16 ID:T4fb/uQz0
自民も民主も改革改革ばっかりでイヤなので共産党に投票しますた・・・
46名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:55:16 ID:pYi9Wknu0
確かに日本以外の共産党は現実路線だね(w
47名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:13:10 ID:Yt40c+RC0
共産党が憲法を守ろうって・・・
憲法を守ったら共産主義にならないじゃないか
日本の共産党は共産主義にする気がないのか
48名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:33:26 ID:KVgTNLi50
>>47
共産主義革命が不可能なことは本人達も分かってるし、
自衛隊も天皇も認めてるし、議員候補者は
プロ市民にも遠いおばちゃんだらけ・・・
49名無しでGO!:2005/09/30(金) 05:01:38 ID:ZkkOtGDj0
だからどう見ても日本の共産党は中国や北朝鮮の共産党とは違うよ。
もし同じだったら怖いが(((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
50名無しでGO!:2005/09/30(金) 06:26:54 ID:h04u65eDO
「鉄ヲタと共産党」のスレはここですか?
51名無しでGO!:2005/09/30(金) 07:43:14 ID:cjK6bM2x0
>>48
そうか、もう共産党の綱領からは共産主義の文字は消えたか
52名無しさん@お膣いっぱい。:2005/09/30(金) 12:19:41 ID:YJeKgdAI0
最強の政党(モドキ)ポスターは「ょぅι゛ょ」ではないかと
迂闊に近付けまへん@青戸
ttp://www.google.com/search?num=30&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%95%E5%8B%E0%92c%91%CC%81@%97%CE%82%CC%93%7D&lr=lang_ja
53名無しでGO!:2005/09/30(金) 14:15:37 ID:5CB5gWEQO
日本以外の共産党が恐いのか?
イタリア共産党なら今の日共並のヘタレだぞ
54名無しでGO!:2005/09/30(金) 16:43:51 ID:q1lSPhyW0
政治の話はそれ相応の場でやってくれ。

ところで建物を自作しようと思ってるんだけど、
同じことやってる人いません?
紙だとへにょへにょになっちゃいそうだし、
発泡だと分厚すぎて非リアルで×。
なんかいい素材はありませぬか?
55名無しでGO!:2005/09/30(金) 16:59:11 ID:UqG7F2Gl0
スチロールとアクリル板はどうよ?
PPは接着がツライレス・・・
56名無しでGO!:2005/09/30(金) 17:22:39 ID:4Ow3Ot2c0
>>54
紙なら厚紙を重ねるといい。サッシやドアなどの表現ができると共に必要な強度が得られる。
サフ吹けばより強度は増し、経年変化にも耐えられる。角材を角に接着すればなお良し。

あと工作しやすいのはプラ板。こちらも重ねることで強度が得られる。
柱となるプラ角棒も市販されてる。

大きい建物を造る時は強度を保つために骨格を作っておき、その骨格に外板(壁)を貼り付けると良いと思う。
57猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/30(金) 17:49:26 ID:gL9oN0Lu0
プラ板、プラモデルからの習慣で溶剤系接着剤を使ってきたんだけど、あれ経年変化がけっ
こう出ちゃうね。瞬着のがいいんだなあと思う今日この頃。まあいずれにせよプラスチックは、
一般論として経年変化には弱いわけだけども。
58名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:11:47 ID:6885mj8P0
>>57
一般論としてって意味がわからんが、常識的に経年に最も強いのはプラでしょ。
そして、おたくが言いたいのは経年でなくて耐薬品性とか耐性の類かと思われ。
金属の加工でも薬品使った後の処理が甘ければ見てるそばから腐る。

何を見て経年と感じたのかわからんが、強度不足の変形ではないの。
プラでも薄っぺらい素材は裏打ちが大切。
59猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/30(金) 19:24:59 ID:gL9oN0Lu0
>>58
あー、プラスチックは紫外線に弱くて、なんかすげえ長持ちしそうなんだけど10年とか20年と
かでだいぶ脆くなってきちゃうんだよ。
もっともストラクチャー(や車輌)工作の場合の歪みを経年変化と呼ぶのは確かに間違いだ
な。平面同士を溶剤系接着剤で接着した場合、しばらくしてからじわじわゆがんでくるという
件について書いた。
60名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:30:37 ID:4Ow3Ot2c0
まあストラクチャーなんかは多少歪んで平面がボコボコになっても問題ないようにも感じるが・・・
街コレや昭和情景なんかもボコボコだしw
61名無しでGO!:2005/09/30(金) 19:37:37 ID:4Ow3Ot2c0
結局、紙でストラクチャー作っても、よほどしっかりと補強したり下地処理しない限りいつかはボロボロになるわけで。(So whatさんのペーパー車両なんか見ててもそうだけど、かなりしっかりと下地処理がしてあるのな。)
それと、自分で作った物だから、10年後20年後に自分の腕が上がっててもっと良い物を作れるようになってて作り直しをしたくなることもあるかもしれない。
既製品だってそう。ン十年後に綺麗なままという保証はない。

結局はどれだけ丁寧に作業をするかが一番肝心なのかもしれんな。そしてがんがん作って作るための知識をためていくこと。
「20年後にボロボロになってたらどうしよう」なんて考えて作るのをためらっている方がよっぽどつまらないと思う。
だからがんがん作ろうぜw
62名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:05:07 ID:zTKHtXUdO
スチロール素材でも、しっかり補強、裏面も含めて塗装でコートすれば20年は余裕。
ダイヤブロック程度の強度と言えばわかるかな?
田宮の角棒を大量に使って徹底的に補強。
6354:2005/10/01(土) 09:05:44 ID:OZ9fgeMP0
厚紙+サフ、プラ板・プラ棒、スチロールの三択ですね。
補強・骨組みはやっぱりプラ棒でしょうか。

とりあえず三種類それぞれ作ってみることにします。

劣化の問題は……うーん、どーだろ。
レイアウト作ったって、1、2年で飽きて作り直し!ってなるからなー
いろいろ試して少しずつ勉強することにします。
64名無しでGO!:2005/10/01(土) 13:19:48 ID:gVZNw8Dw0
ビルとかなら自作しやすいけど、古めの木造建築と
なると大変だよね。特に屋根と窓枠と玄関の戸。
65名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:37:49 ID:2znkQ+u60
もう何年かすると世界の艦船シリーズなどの
1/144分の一スケールの戦闘機や
ヘリコプターが滑空可能になって
発売されたりして。
66名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:41:21 ID:JMXCy37N0
マイクソからなw
67名無しでGO!:2005/10/02(日) 01:58:34 ID:2znkQ+u60
もちろん1/144サイズのヘリや飛行機が超小型ミニモーターかなんかで
でプロペラが回って自力で空中遊泳できるようになれば最高だな。
妄想レススンマソ。
68猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/02(日) 02:28:40 ID:OTDYhnTG0
>>67
おれ的には、そんだったら1/87のASIMOくんがほしい。安くていっぱいほしい。
69名無しでGO!:2005/10/02(日) 03:15:39 ID:6Pq+hJNe0
ASIMOくんをストラクチャーにするの?w
70名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:34:05 ID:z3s2d9U70
電車に乗り遅れているところを再現しないと。
71名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:36:23 ID:OeduUXI60
>>54
建築模型の主な材料はスレンチボードだけれどあれは強度が弱いし、
加工方法が良くわからないです。建築模型業者のホームページ見ても
制作方法は企業秘密で細かい方法は載ってません。
自分もレイアウトに自作の建物を置きたいのですが、自分が作っている
レイアウトが都心風景なので超高層の建物が欲しいのですが
大手のメーカーから出ている建物は小さすぎて余り使えません。
72名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:41:37 ID:KdZc09ZS0
73名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:46:13 ID:OeduUXI60
自分は自作ストラクチャーの補強には東急ハンズで売っている
3ミリから5ミリのヒノキ棒を使っています。
タミヤのプラ棒が理想なんですが、大量に使うと金がかかります。
最近多いミラーガラスのビルを再現したいのですが、加工しやすくて
なるべく安い材料を探しています。なにかいい材料ないですかね。
中に光源を入れて夜景も再現したいのですが。

>>64
日本家屋などは屋根の処理などが難しそうですが、完成品が充実してるから
その内、寺や神社も出ると思われ。窓枠や玄関の戸はプリンターで印刷するのが良いのでは。



74名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:00:43 ID:5PyOuHpk0
>>71
 企業秘密はアリマセン・・・
 スチレンボードをカッターで切ってスチノリか木工ボンドで
 つけるだけ
 正確に見えるのは設計図の立面図から切り出しているから
 あとは根気の世界です

 ちなみに値段は驚くほど高く
 1m*1m程度に本体1/200
 周辺はテキトーなんてオーダーだしたら50万じゃききません
75名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:05:42 ID:Bxz+626f0
やっぱり時給で算出するわけ?
76So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/02(日) 21:32:24 ID:D835JjF10
経年変化の話題が出ていたので、車輛模型ですが実例として。

1984年9月製作・ペーパー製檜棒補強サフ厚塗り仕上げ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10020004l.jpg

1985年9月製作・t0.5透明プラ板+t0.3白色プラ板貼り重ね。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10020003l.jpg

前者は角の塗装剥がれが目立ち、
後者はシル類に使ったマスキングテープ細切りのノリが腐ってはみだしたり
シンナー貼りの上張りのヒケが目立ったりしていますが
いずれも見苦しくなるような変形は皆無です。
(ホコリが見苦しいですが簡単には落ちませんでしたw)

車輛と違って建物類は擦れたりぶつかったりする機会は少ないので
しっかりした工作を心がけていれば心配する必要は無いと思いますだ。
77名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:01:13 ID:hkdQf4tp0
>>76
経年変化には問題無しでも
保管方法には問題有りですなw
7854:2005/10/02(日) 22:04:33 ID:JTBQuyF90
>>71
メーカーも商品化してないレベルのデカさだと、
強度は大問題だね
なんとか死角を見つけて補強しまくるしかなさそう。

>>73
ガラス張りなら、透明のアクリル板だろうか。
骨組みがしっかりしてるなら、
厚めの透明なフィルムを貼るって手もありなのかな。

>>75
すげー、20年前ですか。
物自体はしっかりしてますね。
もちろん工作力にもよるんだろうけど、ちょっと安心しました。
79名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:13:31 ID:I4IENZED0
>>71
鉄模のストラクチャーに使うならスチレンボードは向いてないかも。
田宮の2mm圧のブラボードが強度があって重宝しました。

>>73
ポリカーボネイト板はどうでしょう?
自分は緑色の着色フィルムが張ってある0.5mm厚のを使いました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20050920054449.jpg

少し値は張りますがハーフミラーになってるのもあるみたいです。
ttp://www.lemon.co.jp/newmokei/mokei_g1.html
(画面左の一覧表から「ポリカーボネイト板」を選択してみてください。)
0.5mm厚ならカッター等でも簡単に加工できました。
自分はハンズで買ったんですがここよりサイズは大きくて安かった気がします。

>>74
ですねえ。まさしく根気の世界でした。
材料費より費やした労力のほうが大きい。
80名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:26:38 ID:I4IENZED0
79=前スレ618です。
81名無しでGO!:2005/10/03(月) 01:11:57 ID:O5P2UKpWO
>>67
昔長谷川からマグネットで回転させる椰子出てたねえ
82名無しでGO!:2005/10/03(月) 06:25:50 ID:Nrwb1H/G0
>>71
恋のマジックポーションか(W


>>72
この手の宣伝って実際の料金がどこにも載ってなく「資料請求無料」と当たり前の事しか書いていないんだよな(((( ;゜Д゜)))ガクブル
83名無しでGO!:2005/10/03(月) 10:40:20 ID:cak3k2BV0
>>82
何処の誤爆だよw
84名無しでGO!:2005/10/03(月) 11:59:07 ID:zxZAZ8oo0
Nゲージでホームドアを再現した香具師いる?
85名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:52:30 ID:N6xT1ZbI0
いる。
86名無しでGO!:2005/10/03(月) 22:47:15 ID:adamacQl0
お寺作りたいけど 屋根がないのよね
お寺は屋根がないとしまらんしな〜
87円楽:2005/10/03(月) 22:57:53 ID:0HyDoiGf0
ハイ木久蔵さん↓
88名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:01:47 ID:f0qjgeXg0
いやんばかん
89名無しでGO!:2005/10/04(火) 09:58:28 ID:qMSvi0vX0
ここで会うたも何かの縁。遊んでいってくんなまs(ry
90名無しでGO!:2005/10/04(火) 11:32:54 ID:q6m9Znie0
>86
某掲示板に街コレ次弾の銭湯の反った屋根を利用したらどうかと書いてあった。
91名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:16:56 ID:PwaT1xPs0
よく市役所なんかに建ってる紅白の電波塔(?)みたいのって製品化されてる?
自作しかないかね?
92名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:26:38 ID:vZ5Wj1t40
火の見やぐら
ttp://gmstore-online.com/image/gm48-12001.jpg
この辺を改造できないかな?
あとはttp://gmstore-online.com/image/gm37-3001.jpg
このキットの左の煙突とか。(煙突の筒部分を外せば枠の部分だけになる)
93名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:55:27 ID:Lsp4QAVL0
>>83
スレンチ
94名無しでGO!:2005/10/04(火) 16:04:22 ID:I2npOzUl0
>>91
コレなら余りランナーで(ry
ttp://tvdx7.kt.fc2.com/image4/saitama04/QR3.jpg
95名無しでGO!:2005/10/04(火) 17:08:40 ID:TYG6DffI0
レイアウトのバリアフリー化したいね。
駅の階段に車椅子用のスロープ付けたり
ホームと橋上駅舎や誇線橋にエレベーターつけたり。
96名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:39:32 ID:1FugCU6o0
>>91
最近の自治体の役所・支所ならば、防災用の大きなパラボラアンテナも設置してみたいところだね。
97名無しでGO!:2005/10/04(火) 22:51:45 ID:9sqCIQNLO
富の跨線橋分解出来ないんだが、どうやるんだ。
無理矢理やると壊れそうだし
9891:2005/10/04(火) 23:17:14 ID:PwaT1xPs0
http://www.tokeshimeat.com/photo.jpg
↑これこれ。こういうのが欲しいんの。
俺ひょっとして勘違いしてるのかも、これが建ってるビルって市役所じゃなくて
NTTとかの施設なんかな?
>>96のパラポラアンテナがコレにあたるのかどうかもよく判らないんだけど
とにかくコレが建ってると地方都市だなあ、って感じが凄くするので是非欲しいのだけども。

>>94
ネタっぽいけどこれなら山のアクセントにマジに使えるんじゃないかな、紅白が映えて超手軽だし。
>>92
GM改造も考えたけど、サイズ的にもっとでかいみたい。
KATOの送電鉄塔とかからの自作を考えてみる。

ジオタウンで出ないかなあ、ちょっと大型ストラクチャーだし無理っぽいなあ。
99名無しでGO!:2005/10/05(水) 09:39:21 ID:1y9MHMVQ0
>>98
ヒント:t0.3プラ板切抜(ry

という冗談はさておき。

で、たしかミリタリー物(船、飛行機)でこんな感じの物
を見たことあるような気がする。洋白エッチングの。
ただ、サイズは小さいかもしれないけど。
100名無しでGO!:2005/10/05(水) 11:21:58 ID:5p6o83VzO
パラポラならバキュームフォームで作る手もアルナ工機
101名無しでGO!:2005/10/05(水) 12:40:30 ID:29gItY8iO
>>97
真ん中辺りのを裏から押し付けつつスライドじゃない?
102名無しでGO!:2005/10/05(水) 18:25:04 ID:bMAwlzt40
>>98
これは恐らくNTTだね。
電話中継用のたしかマイクロウェーブアンテナかなんかが乗ってるんだと思った。
(パラボラが横向いてる→地上波ってことですね。)
官公庁なんかの場合は,高い鉄塔建てるより,台座は控えめで,直径大きめな
パラボラが上(静止衛星軌道)の方を向いてるってのが雰囲気かも知れません。
新築の役所なら屋上にヘリパッドがあるなんてのもいいかも。
(ヘリボーンコレクションでドクターヘリでないかなぁ)
103名無しでGO!:2005/10/05(水) 18:28:11 ID:NMGB0eJH0
Blair Line 1516 TV Broadcast Tower
ttp://www.nscalesupply.com/images/bls/BLS-1516BLS.gif
をいじる。
104名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:00:56 ID:/srwgvCD0
>>54
自作で建物(ジオラマ作りの一つだけど)を作っているサイトありました。
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/yasuu/sub03-17.html
105名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:04:53 ID:Ef7UKFLB0
>>91
>>92
>>99
ウォーターラインシリーズ(700/1の軍艦プラモデル)
の情景アクセサリーセットのクレーンが使えるよ。
港にある艦船の修理・偽装の為の巨大クレーン。
これを2〜3セット購入してそれらしく改造すればいい。
106名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:07:23 ID:Ef7UKFLB0
105です。訂正↑

700/1でなくて1/700ね。実物より遥かに巨大になってしまったw
アンテナとかは各自研究のことw
107名無しでGO!:2005/10/05(水) 20:44:06 ID:9nz3PZr00
>>105
なつかしいな。
昔、クレーンの基礎部分と石油タンクで給水塔作ったなぁ
10854:2005/10/05(水) 23:17:49 ID:/kavYgMG0
>>104
すげーリアルだな、これ。
勉強させてもらいます。ありがとん

>>71
自作の超高層ビルはっけん
ttp://curc.hp.infoseek.co.jp/layout/layout%2026.htm
109名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:20:01 ID:N7fbYmE/0
>>108
そのサイトのレイアウト(・∀・)イイ!

(;´Д`)ハァハァ
110名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:19:17 ID:93SinqUUO
>>101
出来たサンクス
これで塗りかえができる。
街コレのホームを手にいれたけど、ホームが対向式ホームに繋げられないから、屋根を対向式ホームに付けて、島式に改造する
111名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:56:40 ID:YN3x5dQI0
>>110
街コレのホームって使い勝手微妙だよね・・・・
112名無しでGO!:2005/10/06(木) 02:20:24 ID:5eeCgqWq0
>>108
本気で高層ビルつくると高くなるよ
ちなみに
東京都庁(249M)Nサイズ 1.64M
東京タワー(333M)N 2.19M

参考(ダイアグラム)
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?c962
113名無しでGO!:2005/10/06(木) 07:31:14 ID:lbRt4Ut70
街コレの駅舎は入手したが、ホームが手に入らない・・・

このままじゃ、鉄道廃線後のバスの待合所になってしまう。
114名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:23:45 ID:vaBvrkKko
素直にワンカートン買えばよかったのにw
115名無しでGO!:2005/10/06(木) 16:59:35 ID:8rSeqLzvO
一件落着!
116鳥の巣:2005/10/06(木) 18:12:40 ID:GXy5AlxkO
青梅線鳩ノ巣駅のようなジオラマ(分割式レイアウト)を
作る場合ホームとか駅舎はどこのメーカーのがいいでしょうか。
皆様アイディア教えてください
117名無しでGO!:2005/10/06(木) 19:41:08 ID:8rSeqLzvO
自作汁
118貸切692号:2005/10/06(木) 20:37:25 ID:gz2hmpjM0
ホーム GMローカル
跨線橋 GM歩道橋
駅舎  河合 田舎駅(プラモ)
当然製品のままではどうしようもないので、各自工夫してください。
119名無しでGO!:2005/10/06(木) 22:02:26 ID:xv/Ji+TG0
600×300のベースにミニカーブ(R140)使用のレイアウトを作ろうと
検討中なんだが…

レールの内側に架線柱を立てたとしてもビームがベースからはみ出ると思うので非電化。
ストラクチャーは街コレ→必然的にちょっと昔の時代設定

…とここで、重要なことに気づく。

このレイアウトに合う車輛がない…
はてどうしたもんか。
120貸切692号:2005/10/06(木) 23:32:48 ID:gz2hmpjM0
つKATOチビロコ+チビ客車
入手可能なら、トミックスレールバスという手もあり。
121貸切692号:2005/10/06(木) 23:48:41 ID:gz2hmpjM0
スマンソ、途中で書き込んだ。
富の中の人が言うには、台車と干渉するディテールを切り取ってアーノルドカプラー使うなら大抵の20m車はR140通るそうだ。
製品を壊せば通過できますとは口が裂けても言えないので、無加工で問題なく走れる形式だけ対応としてあるらしい。
あとはどんなシーンにするかわからないとなんとも言えない。が、製品状態のDC183-1000なら入線可能でし。
122名無しでGO!:2005/10/06(木) 23:59:13 ID:YN3x5dQI0
レールバスに1票
良いよ良いよレールバス。
キハ10なら普通に売ってたですよ。
キハ02復刻版って手も・・・
123名無しでGO!:2005/10/07(金) 02:08:30 ID:G+MRoiYJ0
>>121

Q:乗用車で太平洋横断は出来ますか?
A:はい出来ます。船に改造すれば大抵の乗用車は海を走れます。

みたいなやり取りだな。

そら改造すればなんでも可能だろうが、それはもう製品として
「通る」とは表現しないんじゃないのか・・・
124名無しでGO!:2005/10/07(金) 02:22:56 ID:G0EnfudL0
>>123
いや、だから要加工の製品は非対応にしてあるわけで・・・

>>121の言う、「加工の必要な製品」は公式には非対応扱いになってる。
125123じゃないが:2005/10/07(金) 18:01:41 ID:UWvJvPzk0
>>124
いや、だから非対応にしてあるのは解ってるわけで・・・

改造すれば通るってのは製品として「通る」とは表現しないから非対応扱いに決まってるだろボケってことだろ。
126名無しでGO!:2005/10/07(金) 21:21:47 ID:H6C4N4f40
>>123
良く読め。 ↓

「台車と干渉するディテールを切り取ってアーノルドカプラー使う」

127名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:17:42 ID:o1m+/gPI0
質問なんですが
昭和中期に建てられたような古い団地(マンション)とか公営住宅とよく一緒に立ってる
塔みたいのは何なのですかね?
なんか、居住棟と離れてよく敷地内に建ってるのを見かけるんですけど。
128名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:23:12 ID:UWvJvPzk0
「タイヤと干渉する部分を外して浮き使う」
129名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:48:03 ID:3agX5GTh0
>>127
給水塔
130名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:55:17 ID:o1m+/gPI0
>>129
あ〜やっぱ給水塔なんですかあれ。
居住棟と離れて建ってるからひょっとしたら違う目的のある何かと思ってました。
ありがとう。
131猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/08(土) 03:42:16 ID:1ZgwSJcl0
>>130
建物の上に水槽のっけてるパターンもあるよ。でもでかいタンクになると独立したものを建て
ることが多かったみたい。その給水等も減ってきましたねー。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc13702.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc16332.htm
132名無しでGO!:2005/10/08(土) 06:25:56 ID:uaCSTIPW0
>>131 データ提供ありがとうございます.

それにしても「…以前は野田市街の水道はキッコーマンが運営していた」
って,キッコーマンって満鉄みたいで,すげーと驚嘆.
キッコーマン付属地とか,キッコーマン国境警備隊とか
133名無しでGO!:2005/10/08(土) 06:29:43 ID:orB/Yxhj0
千葉県野田市では、鉄道も、病院も、水道も、公園も、スーパーも、コカコーラも、みんなキッコーマンです。
134猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/08(土) 07:01:55 ID:1ZgwSJcl0
>>132
昔は図書館も市民会館(みたいなもん)もキッコーマンが運営してたそうです。

ただ、キッコーマンって今でこそ一企業だけど、おおもとは野田の醸造業者が大同団結して
作った会社なので(合流しなかった会社もあるんだけど)、要するに地元有力者連合というよ
うな位置付けでした。だから一企業がやってたというより、地元の名士たちが自分らの町の
ためにがんばろー、みたいな感じだったみたいです。
街道筋でもあるし、ストラクチャーハンティングをするにはけっこういいところですよ。
135名無しでGO!:2005/10/08(土) 08:48:19 ID:CaI456ER0
>>132
>キッコーマン国境警備隊
一瞬、醤油戦士キッコーマソか?と思ってしまった。
136名無しでGO!:2005/10/08(土) 09:21:48 ID:FXLAu2IO0
明らかなウソとして愛媛には水道の横にポン道があった、とよく笑い話に去れていますが、
野田市には実際に醤道があったそうです。
もろちん、病院の点滴もすべてキッコーマン製です。

>>133
でも鉄道とコカコーラはウソでしょう(w
やめましょうね?・
137名無しでGO!:2005/10/08(土) 09:22:38 ID:rnQzolcn0
>キッコーマン国境警備隊
カタカナにするとちょっとキケンな薫り。
138名無しでGO!:2005/10/08(土) 10:04:02 ID:kyHTwV5k0
キンコマンコ国境警備隊

野田って千葉本島からも陸続きじゃない孤島なんだよね
だがそれがいい
139So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/08(土) 10:45:54 ID:nVHnzHzs0
140名無しでGO!:2005/10/08(土) 12:32:39 ID:zFTA8JI00
>>136
>>133の言ってる事はウソじゃないが?
141名無しでGO!:2005/10/08(土) 13:25:39 ID:F9gAmWTr0
とりあえず↓が「キッコーマンが鉄道敷設」説の根拠になるのだろうか・・・・
ttp://www.keiyogas.co.jp/cont/park/hureai/burari/3/

ところで「利根コカコーラ」と言ったら、忘れてならないのが「マックスコーヒー」なんだけど、
発売開始から数年間は山口県で作ってたみたいね。ちとビクーリ。
ttp://www.tone.ccbc.co.jp/products/page_02.html

スレ違いスマソ
142名無しでGO!:2005/10/08(土) 14:53:34 ID:PBi4zpfL0
他には大牟田市の三池水道が有名だね。
143名無しでGO!:2005/10/08(土) 16:23:33 ID:5y3BCQ9Z0
ジオタウンのタクシー営業所に付属の黒塗りタクシーは150分の1ですか?
144名無しでGO!:2005/10/08(土) 17:06:59 ID:1/Wcl1LyO
野田線の前身の北総鉄道のそのまた前身の千葉県営鉄道は
野田醤油を含む、野田の醤油会社が協同で作って、県に運営させた。
これ、衆知の事実なんだが。
145貸切692号:2005/10/08(土) 22:45:15 ID:no0isw/00
20万円の県債を引き受けることを条件に県が鉄道を敷設したっていう醤油もあるが・・・。
まあ、組合の影響の下に鉄道が敷設されて、その後は組合の物になってしまったのだからキッコーマンの鉄道と言ってしまっても良いような。
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/noda/

http://www.kk-net.com/~tabuchi/NODA.htm
お約束の如くこんなものも。

146猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/08(土) 23:05:50 ID:1ZgwSJcl0
直接にはストラクチャーには関係ないけど、そのあたりの歴史が地図に残ってて、レイアウト
の設計とかには参考になるかしれないんで。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/map-nodak.htm

今の野田市駅と、千葉県営鉄道の野田町駅とは場所が違っているか、あるいは野田町駅の
中心とされていた場所は貨物駅であったか、どっちかだろうと思います。碑文の場所がそれ
を物語っている。碑文があるのは、ちょうどキッコーマンの古い工場の横、倉庫のあるところ
なんですね。
碑があるところが正真正銘の駅跡であるのなら、今の野田市駅よりはだいぶ市街に近いとこ
ろだったのかもしんないです。

碑文そのものはこちら。
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc13493.htm
147名無しでGO!:2005/10/09(日) 08:17:48 ID:KTwlvWBN0
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/dio_n_doll_2.shtml
流れ無視スマソだが、KATOから軽トラ出るみたいだね
148名無しでGO!:2005/10/09(日) 08:28:51 ID:r6dXZMqr0
>>147
それよりNサイズ人形に目が入っているのが気になるんだが
149名無しでGO!:2005/10/09(日) 09:10:24 ID:IHqSxAI10
軽トラックの時代と他の人形/バイクの時代が合ってない…
150名無しでGO!:2005/10/09(日) 09:15:30 ID:G3dTKMHr0
>>148
試作の大型の奴だろ多分

この軽トラはキャリィか?
151名無しでGO!:2005/10/09(日) 19:03:45 ID:FnQRg66+0
どう見ても女じゃないな・・・
152名無しでGO!:2005/10/10(月) 01:46:05 ID:nszBGDffO
遠くの人の顔や近眼の人が顔を見たときにまずボヤけてくるのは目からだからなあ。あんまりハッキリしてるとバランスおかしいんだよなあ。
153名無しでGO!:2005/10/10(月) 02:21:43 ID:soAI+qw40
>>147
この女の方‥「おてもやん」みたいで激しくワロタ
「和服の人々」よりも「夏祭りの人々」の方がいいのでわ?
軽トラに色々積んでる屋台もあるし。
154名無しでGO!:2005/10/10(月) 12:34:30 ID:x2gdRUN90
ジオタウンの新品出てるんだね。
私的に公民館でかずきて使い道ない。
タクシー営業所も通運会社も街コレのほうがコンパクトで使いやすいかも。
結局郵便局だけ買ってきました。
155名無しでGO!:2005/10/10(月) 19:01:34 ID:aHL3Q8+z0
タクシー営業所に付属のクラウン、接着剤はみ出てて、顔がただれてるんだが...
2台とも...仕様か。
期待してたのになぁ。カーコレには及ばず、か。カーコレでクラウンでるみたいだからな。
素直にそれ待つか。

156名無しでGO!:2005/10/10(月) 19:11:00 ID:Q2dL8AHr0
>>154
ジオタウンどれもこれも出来は確かにすごくいいが、
立派過ぎる!真面目な大規模レイアウト向きだよね。
前回の農業倉庫やファミレスもデカスギ!車両やレイアウトが負けちゃうw
そう、冨の街コレぐらいの規模の方が鄙びてマッチするね。
ストラクチャーは小さめのほうがレイアウトと調和が取れる。

なんて、すごい贅沢な悩みだけど。
157名無しでGO!:2005/10/10(月) 19:24:39 ID:NZIMrT290
配達バイクもいいんだけど、そろそろ普通のバイクを出してくれないかな・・・
158名無しでGO!:2005/10/10(月) 19:56:22 ID:GJZScvLf0
>>154>>156
まったくもって同意ですねえ。
ほんとに贅沢なジレンマなんだけど。
単価低い街コレはミニジオラマやレイアウトにガンガン使えて、
ジオタウンの立派な製品のほうが、手にとって眺めていたいような
「コレクションアイテム」と化してしまう逆転現象w
159名無しでGO!:2005/10/10(月) 21:12:51 ID:nszBGDffO
加糖の塩街はカッチリしていてカタイ印象なんだよね。
だからこそこんどの予定品の石造りの銀行なんかはよさそうだね。
160名無しでGO!:2005/10/11(火) 06:27:36 ID:9C6H1iDUO
>>116 のように駅のジオラマ作ろうと考えてるんだが海芝浦の
ホームと柵は富・津川のでいけそうだがホーム上の
傾いた屋根はどーすりゃいいでしょう?壁は高さえあえば富の広告柵を
利用しようかとも考え中。アドバイス頼みます。多少は自作する気ありです。
161So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/11(火) 21:42:39 ID:depDY+V80
雑談スレに面白い看板写真が貼られております、
真っ正面からのモノなので加工すれば使えますな(w
162名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:35:25 ID:op7/3CZ9O
念のため。
塩街の公民館、建物はベースから独立してるってのはご存じのうえででしょうか。
163貸切692号:2005/10/11(火) 22:40:09 ID:vETypVvq0
>>160
海芝浦の写真を見て判断する限りでは、KATOの島式ホームAもしくはB(が都合よさそう。
屋根つきのもの。他に屋根なしの物もあるので要注意)

上屋は、V字型のスレート屋根を2列の柱で受ける構造で、幅48mm・長さ240mm・柱本数8(4*2)
ただし、中央を基点に長さ96mm・幅22mmの開口部があり、明り取りに擬した透明の板をはめる様になっています。
164名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:50:33 ID:Q+D199el0
>単価低い街コレはミニジオラマやレイアウトにガンガン使えて

しかし一回こっきりの売り切りではちょっと困る・・・かな?
165名無しでGO!:2005/10/11(火) 23:48:49 ID:tHEj/Zai0
>>162
知ってます。
ベース外したって、建物部分だけでもまだデカイぞ。
田舎の公民館って駐車場すら満足なスペースないところも多い。

まあ、折角製品作ってくれて文句言うのも気が引けるが・・・・。
166160:2005/10/12(水) 06:25:28 ID:+bF4YGcQO
>>163 レスどうも。
過渡のホームを新規で買うなら先にミニホーム付属の屋根から
自作でやってみて幅・長さ・形がうまくあわない場合過渡のホーム使ってみます。
167名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:36:26 ID:agrUosNc0
>>164
>一回こっきりの売り切りではちょっと困る

そうなんよ。
で、「一生ぶん買っておこう(w」とか「改造の素材、部品取りに」って
無駄にたくさん買っちまうのよ…。
俺の場合、買ったらそれっきり、
ミニジオラマもレイアウトも製作実行しないのにね…。
168名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:07:38 ID:VPaxEtvTO
わはは‥分かる分かる、、とりあえず何セットか買っとかないと不安になるのよね
169名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:23:11 ID:eXL5wnURo
採寸して紙でつくればよい
170名無しでGO!:2005/10/13(木) 19:03:27 ID:pTU9FNg90
Nゲージでは人それぞれの好みだと思いますが鉄道の信号機って
二灯、三灯、四灯、五灯式がありますがどれを選んでますか?
実物でも路線によって何か基準があるのでしょうか?
171名無しでGO!:2005/10/13(木) 19:05:27 ID:nvvKpIfH0


もうトミックスのストラクチャーは終わったな。

 そろそろN撤退でいいんじゃね。
 あらゆる面でKATOに勝てない。
172名無しでGO!:2005/10/13(木) 19:09:16 ID:0sSezMv40
非自動区間(特自、簡自)の信号は2灯式。もしくは似非3灯式(注意はメクラ)。
ごく普通の自動閉塞区間は3灯式。
閉塞の長さが短い電車区間では4灯・5灯。

あとは雰囲気で選ぼう。
173名無しでGO!:2005/10/13(木) 21:21:46 ID:kQhxYzr00
ストラクチャが終わっているだけでNゲージから撤退させようとする>>171には工作員臭を感じます。

174名無しでGO!:2005/10/14(金) 00:22:44 ID:kQNxh6zY0
このスレにも過渡信者がいるんですね
175名無しでGO!:2005/10/14(金) 02:09:45 ID:vpYpDbYu0
>>171
ストラクチャについては、富は始まってすらいないから。w

街コレがだんだん大物志向になり、ディテールもいい感じになりつつあるから、
これからの富ストラクチャには期待している。
過渡のカッチリ志向に対し、雰囲気重視路線は悪くないと思うが。
176名無しでGO!:2005/10/14(金) 02:12:48 ID:Dsiibx930
蟻から東京都庁現行仕様基本セット・増築セット出ないかな・・。
ついでに鈴木知事フィギア入り木箱セットも
177名無しでGO!:2005/10/14(金) 02:27:15 ID:vpYpDbYu0
>>176
あ、じゃJR束本社現行仕様・国鉄仕様も欲しい。
178名無しでGO!:2005/10/14(金) 02:39:09 ID:+E8MgeAm0
俺は小型の古めのストラクチャーは富(街コレシリーズ)に、
大きいビルとかの現代風ストラクチャーは過渡に期待してる。

富のマンション買ったけど、これはけっこう良くできてるな。
塗装や色差しをしてやればもっと良くなるだろうと思う。
179名無しでGO!:2005/10/14(金) 02:41:22 ID:vpYpDbYu0
>>178
富のマンション、ややアンダースケールなんで、背景気味にするといい感じ。
あと本物のマンションを観察して、ベランダを作りこんだり手すりを細密化
すると、接写に耐えるストラクチャになるね。
180名無しでGO!:2005/10/14(金) 07:40:15 ID:6hlWIuU80
KATOの駅前タクシー営業所って
TOMYのアパートと雰囲気が似てる。
画像を見ると屋根の色も同じように見える。
181名無しでGO!:2005/10/14(金) 10:40:56 ID:B6kUK7OeO
先日、リアリスティックウォーターを買ってみた。

成分表示とかないんで、どんなものなのか気になってたんだけど、
ふたを開けて中からする臭いはグロスポリマーメディウムとほとんど変わらない。

そのかわり透明度はこっちの方が上のようだし、
乾燥後の平面性もいい希ガス。
グロメディは乾燥した後にごくごく微細な凹凸がでた。
波の表現として見れば気にならないのかも知れないけど。

ちなみに水の素材として一番好きだったのは
かつて富から出てたシリコンだなぁ。
かなり値ははったけど、質感は最高だった。
182名無しでGO!:2005/10/14(金) 14:29:45 ID:uZMgAem30
過度の塩街のビル群、なんとなく古臭くないですか?
昭和40〜50年位に建てられた感じのスタイルですよね。
まあ、まだ普通に見られる建物だからいいのだけれど。

最新型電車の走る風景に似合う、最近の意匠のビルが欲しいな。
カーテンウォール(ちと古いか)とかインテリジェントビルとか。
キットとかパーツでもいいから。
183名無しでGO!:2005/10/14(金) 15:40:34 ID:VfMF+Nry0
>>181
リアリスティックウォーター、
以前折れが使ったときはなかなか乾燥して硬くならなくて、
1週間くらいしてホコリがたくさんひっついてしまった気ガス。。。
結局透明エポキシ樹脂使った。
値は張るけど1-2日でコチコチに固まる。
透明シリコンは、もちろんトミックスではないけど
渋谷のハンズで売ってるの見た。
184名無しでGO!:2005/10/14(金) 16:44:21 ID:DcpTUbxv0
>>182
過渡は50後半〜平成初期だと思うが
爺の商業ビル5Fの駐車場とセットの方がそれこそ40〜50年代
185名無しでGO!:2005/10/14(金) 19:48:37 ID:Hg49SGzi0
現実の世界では混在してるんだから、新興住宅地や再開発地区を再現するのでない限り、新しい建物ばかりの方が変だ。

それにしても、ジオタウンは一回り小さいと使いやすいのだが…
リアルサイズの住宅と半径の小さなレールはアンバランス…
186名無しでGO!:2005/10/14(金) 21:52:48 ID:P2pWo0h60
でもさ、GMのサイコロ住宅の横に、カトーのセキスイハイムを置くと、
大邸宅だよ・・・・。
187名無しでGO!:2005/10/14(金) 22:02:05 ID:xffMhCWq0
でもさ、私の生まれた街の横に、GMのサイコロ住宅を置くと、
大邸宅だよ・・・・。
188名無しでGO!:2005/10/14(金) 23:58:54 ID:LBurtjYw0
塩タウソは、道路プレートの方が使いづらい気がするが・・・。
まるまる一部屋占領できるような恵まれた環境ならいいと思うけど。
あれを(個人で)使った作例を見てみたい。
189名無しでGO!:2005/10/15(土) 00:54:23 ID:+XAzQIOw0
「飛び出し坊や」をレイアウトに設置してる人いますか?

こんなの↓
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051015005316.jpg

関西以外では、あまり見かけないって聞くけど・・・
190名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:26:33 ID:OJPFcSqUO
>>186>>187 テラワロス
191名無しでGO!:2005/10/15(土) 05:16:42 ID:0u5aMjn/0
>>185
ならばでかい半径のレールを使うか他社のストラクチャーを使うべし。

>>188
道路はどっちかというといちいち組み立てて遊ぶことを前提に考えてるんじゃね?
遊ぶ時だけ広げて部屋を占領して、遊び終わったら片付ければいいというスタンスかも。
固定レイアウトなら台から自分で用意して作るだろうし。
192名無しでGO!:2005/10/15(土) 06:26:36 ID:i4nRcp+eO
うん、商売の下手な過渡が塩街の定義を曖昧にしてるから、
いいモノなのに認知されにくい、のが本当のところだろう。

でも売り文句では確か「フロアーレイアウトの新しいシステム」
みたいに言ってるはず。

だとすれば忠実なスケールに、極力こだわるのも整合がとれる(当り前なんだが)。

格好いいから固定レイアウトにも使ったら?ってなスタンスか。
193名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:04:22 ID:Ozvg3RrFO
今制作中のレイアウトに部分的に塩街の道路使ってみようと思ってるけど、カーブとかもあればいろいろ使いやすいのに
194名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:07:40 ID:11ROWJ++0
>>189 そういや、静岡に来てから見たことない………変なマネキンみたいな人形をたまに見る
195名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:12:03 ID:EP40wCF50
>>189
これって特に滋賀県でよく見るような・・・
196名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:16:55 ID:9KJdiOkB0
>>189
昔、横断旗入れが子供の人形のはよく見かけた

ttp://3219.cc/plusmarks/1.1/517/
ココのをスケールに合わせて印刷すれば使えそう
197名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:26:48 ID:CwOv5W/20
出桁商店ちょっと渋すぎだなあ。
並べるとぱっと見江戸時代みたいだw
新旧差が激しすぎ。
198名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:46:17 ID:zDSae/eq0
199名無しでGO!:2005/10/16(日) 02:52:37 ID:ZuHPKZ8gO
>>198
き、きもい・・・・
200猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/16(日) 03:05:10 ID:N21LL4YQ0
>>197
いやー、江戸時代からあったよーな町だとけっこう出桁造りは現役っすよ。こないだ神田で
もすげえ状態のいい出桁造りを発見したし。
201名無しでGO!:2005/10/16(日) 03:19:57 ID:eb5gdVw90
>>198
何、このアンガールズみたいなドラえもんw
202名無しでGO!:2005/10/16(日) 08:17:29 ID:0WhwnCr90
>>196
わしは、ここじゃなかったけどのれんの通販サイトで画像を印刷して、
食堂につけました。
203名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:05:45 ID:zAuCf0mg0
>>201

UMAI!
204名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:18:38 ID:7G32Lzw3O
鉄道模型のトミックスからでているTCMフォークリフトとふそうファイターコンテナ車の値段を知っている方いませんか?教えて下さい。
205名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:22:34 ID:iK2X0Nns0
>>204
マルチポストウザイ

他スレで既にURL貼られてただろ
http://www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/452405/457137/639558/
206名無しでGO!:2005/10/16(日) 11:30:10 ID:7G32Lzw3O
ストラクチャーで消防車や建設機械・バキュームカー・清掃車があるみたいなのですが何処のメーカーですか?それと何処のサイトで販売されていますか?教えて下さい。
207So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/16(日) 11:34:39 ID:EkCHJHWT0
>>206
とりあえず縮尺くらい書こうよ。
208名無しでGO!:2005/10/16(日) 11:39:32 ID:C5MJ3WkI0
>>189
おう関西で、つーか滋賀県で見た見た。
下道だけで旅行した時、東京〜愛知までは見かけなかったが
滋賀に入った途端に、至る所にあった記憶がある。
209名無しでGO!:2005/10/16(日) 11:41:03 ID:iK2X0Nns0
>>206
バキュームカーとゴミ収集車はグリーンマックスから出てる。詳細は自分で調べろ。
ショベルカーは外国の鉄道模型ストラクチャーメーカーから出てる。詳細は自分で調べろ。
以上は模型屋にでも行って取り寄せてもらえ。

消防車は食玩として出てる。これも自分で調べろ。

自分で調べることくらいしろ。調べられないのならおもちゃ屋でトミカでも買ってろ。
販売サイトから注文ができるんだから、調べることくらいできるだろ。
210名無しでGO!:2005/10/16(日) 14:56:26 ID:vlIg9nau0
>>194
実家、静岡だけど漏れは見たこと有るよ。
211名無しでGO!:2005/10/16(日) 14:58:29 ID:vlIg9nau0
>>206
Nサイズのバキュームカー・清掃車ならGMから出てる。
212名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:18:35 ID:7G32Lzw3O
211 現在でも生産されていますか?それと入手でるのですか?
213名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:19:08 ID:ZuHPKZ8gO
>>211
ちょいとデカいのは言わない約束なw
214名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:30:11 ID:ZuHPKZ8gO
>>212
いい加減爺に聞くなりググるなり汁!と小一時間
215名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:45:16 ID:/zLOc6NJ0
>>208
みうらじゅんによると滋賀には特に多いようだ。4500円だかで売ってたらしい。
216名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:47:05 ID:rc9i8A2y0
看板も、静岡から西は「月極駐車場」ではなくて「モータープール」
にしないといかんですね。
217猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/16(日) 18:53:25 ID:N21LL4YQ0
あれ。月極チェーンって全国規模じゃなかったんですか(←そう思っていた)。
218名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:00:50 ID:XK6LvB/l0
ところで、工事現場なんかで見かける黄色と黒のバリケード、静岡県だけ、木製のものばっかりなのにビックリした覚えがある。
他の地域では、金属製で出来ているものばかりなのに・・・
219名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:47:59 ID:vlIg9nau0
>>212
普通に売ってる、先日も店に数個置いてあった。
念のためいっとくけど、自分で組み立てて彩色しないと駄目だかんね。
220名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:49:25 ID:9FfYa4rjO
215
中山道を草津から自転車で上って行った経験(1998年)で。
確かに多く、あちこちで写真を撮った。
草津守山あたりは丁寧に描かれていたが、だんだん定型の板に対して
パーツの書き込みがルーズになって、ちょっとグレかかってる奴が多くなったのが面白かった。

参考文献、ワタシも未購入だが去年くらいの新聞に紹介されてた。

「飛び出し注意くん(交通安全人形写真集)」
藤原正美著 東方出版 1000円

「著者は関西を中心に活躍するタレント」とある。
221名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:11:27 ID:jlS8SVDd0
すでに全米進出もしているらしい
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004092001.html
222名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:26:21 ID:K4y4MYVp0
最近は24Timesが多いだろ。
223名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:03:33 ID:H04QmLJq0
>222
三井のリパークも
224名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:24:26 ID:N6Jh9xVF0
でも食玩の消防車今だはしご車を除いてバラで売っている所を見たことない。
今度の第二弾に期待か。
225名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:28:00 ID:SbfmgAe30
ガードレールを橙に塗れば山口県風味

…なんて、このスレのベテラン住人さん達にとっては、
目新しくも何ともないネタを振ってみるテス。
226名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:34:04 ID:cLvMStGO0
>>210
どこでつか?

>>218
そう言えば……建設労働者なのにいままで気付かんかった。
227名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:07:41 ID:ZuHPKZ8gO
さらに信号機の電灯の並びを縦にして秋田県風味
228名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:28:30 ID:Kpsx34kT0
>>227山間部なら結構ある。
が、秋田は鉄道風景のある街中でも縦信号なの?
229So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/16(日) 22:30:48 ID:HLnaGQoB0
>>228
街中でも縦ですだ。
230名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:43:26 ID:cLvMStGO0
>>228>>229

大阪の街中にもあるぞ。寝屋川の俺の実家のすぐ近くとか
231名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:46:44 ID:ZuHPKZ8gO
駄菓子菓子秋田県はほとんどすべてと言っていいぐらい縦でした。
232名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:52:06 ID:cN/ItKFW0
縦の信号は積雪地域や狭隘路、補助信号なんかに多いね。

そういえば>>225で思い出したけど、山口には 黄青黄 の信号があって驚いた。
233名無しでGO!:2005/10/16(日) 22:59:52 ID:jlS8SVDd0
積雪地帯を表現するにはいいかも・・・縦型信号機
他にも、地上に出た赤い消火栓も雪国っぽい(GMの都電停留所に付属してるけど)。
234名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:02:27 ID:ZuHPKZ8gO
あと積雪地帯だと道路幅を示す紅白のポールもだね
235名無しでGO!:2005/10/16(日) 23:34:20 ID:YudFrS8I0
>>232
>黄青黄 の信号があって驚いた。
減速&警戒現示される交通信号?
236名無しでGO!:2005/10/17(月) 06:47:06 ID:+YTDNj140
「停止線」の標識と,消火栓につける赤い旗も>雪国
237名無しでGO!:2005/10/17(月) 12:55:51 ID:2EVnG6Lm0
郵政公社トラックが5台買えた
比較的規模の大きい郵便局を富ビル改造で作ります
238名無しでGO!:2005/10/17(月) 14:47:47 ID:fVeUfkFf0
雪国風味だと、階段付き電話ボックスも。防雪柵なんてのは大がかり杉か。
239名無しでGO!:2005/10/17(月) 23:30:34 ID:J1p8AESJ0
雪国っていうと、色の鮮やかなトタン葺きが多いというのも
見逃せないよなぁ。
市販のストラクチャーは駅舎にしても商店にしても
瓦葺きが多いけど。
240名無しでGO!:2005/10/18(火) 00:09:10 ID:fHa9VimV0
北海道型が欲しいな。
屋根の勾配、トタン葺き、雪止め、煙突、できれば石炭庫付きで。
241名無しでGO!:2005/10/18(火) 08:59:29 ID:o+h8879w0
普通の家の屋根に雪止め?滑り止め?を設置するだけでも雰囲気はでるのでは。
242名無しでGO!:2005/10/18(火) 15:58:29 ID:X0BJlNfr0
>>241
瓦屋根じゃ説得力皆無
243名無しでGO!:2005/10/18(火) 16:12:51 ID:WlwLZQ1L0
>241
北海道の一般家屋に瓦屋根の家は殆どありません(皆無ではないが)
244名無しでGO!:2005/10/18(火) 17:59:20 ID:eA5dg9/AO
東北でも内陸の積雪地はトタン屋根が多い。
逆に沿岸は季節風や塩害があるので瓦屋根が多い。
245名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:28:19 ID:/5vGphlC0
>>242
東北だと瓦屋根に滑り止めみたいなのつけてる家たくさんあるじゃん。
246名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:29:12 ID:hnIOD2c90
>>245
北海道に限って言ったんだが?
247名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:35:09 ID:s0pYJGss0
軒先にシーザーを置けば沖縄風
248名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:55:54 ID:8AW8YBvS0
ヨーロッパの家を小改造でできる?>>246
249名無しでGO!:2005/10/18(火) 19:10:32 ID:/5vGphlC0
>>241は北海道限定の話なのか?
レスアンカーもついてないのに。
250名無しでGO!:2005/10/18(火) 20:39:20 ID:X2YxN8m40
箒を立て掛けて京風。
251名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:49:52 ID:HxE+MqVi0
>>247
シーザーって皇帝かよ?(w
正しくは「シーサー」ね。
252名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:03:21 ID:oXqBxES+0
最近では北海道でも瓦風の屋根が存在する件

まぁ角度とかは内地に比べるとやっぱ違うんだけどな
253名無しでGO!:2005/10/19(水) 01:17:47 ID:hcFsD5LdO
最近は暖冬だし、寒冷地の建物も雪を滑り落とすから、屋根の上である程度溶かして落とすに変わってきてるからなあ。
254名無しでGO!:2005/10/19(水) 02:13:12 ID:U9aJPDR/O
長万部の駅前には瓦屋根の古い商家があったな。
でもそれ以外の瓦屋根の一般建築は道内では見たことない(道南辺りでは探せばありそう)
255名無しでGO!:2005/10/19(水) 07:00:56 ID:pwxwu54E0
開拓時代の写真とか見るとけっこう古い家は瓦屋根なんですが
南空知(岩見沢近辺)でも瓦屋根使ってたのは
さすがにどうかと思うが
256 ◆r7Y88Tobf2 :2005/10/19(水) 07:38:06 ID:DQQsKe9SO
かなり前にサッカースタジアム作るって言っていた者ですが、設計を始めたトタンに応援しているチームが連敗しだしたり、補助金の不正使用が発覚したりと酷い事になりだしたので建設凍結してます。 orz
257 ◆r7Y88Tobf2 :2005/10/19(水) 07:48:44 ID:DQQsKe9SO
sage忘れてるし.......
258名無しでGO!:2005/10/19(水) 11:47:04 ID:fy63gD580
>>255
耐久性が悪いため大正時代までは大型施設のみ→トタン屋根。
耐火性があるため関東大震災後は一般家屋にも。
戦前の建物にはトタン屋根が少ない。←北海道
北海道でトタン屋根が主流になったのはカラートタンが製造された昭和30年代。
最近は屋根勾配が少ないフラットルーフも流行り。
259So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/19(水) 11:55:26 ID:I7croK0U0
ガキの頃住んでいた旭川で瓦屋根だったのは
駅近くの日通倉庫だけだったと記憶しております。
260名無しでGO!:2005/10/19(水) 16:51:24 ID:vt3sRw8X0
戦前だろカラートタン入れるようになったの
261名無しでGO!:2005/10/19(水) 17:10:55 ID:adw4TJ4V0
物質からきますた
262名無しでGO!:2005/10/19(水) 19:15:27 ID:5UlPna4OO
あと高山など飛騨地方などでも、
殆ど屋根はカラートタンばかりだったな。
263名無しでGO!:2005/10/19(水) 21:06:23 ID:bYzAF/Ox0
カラートタン(着色亜鉛鉄板)は昭和20年代に出始めて、30年代には主流。
それまでのトタン屋根は、トタンにコールタールを塗った黒色が主。
色付きのトタン屋根は戦後。
旭川より南では、茅葺や笹葺、瓦もあり。
おそらく、内地(本州)から入植したした人の故郷の影響かと。
戦前は柾屋根が多かったのでは。
264名無しでGO!:2005/10/19(水) 21:14:45 ID:Z3wBs1EW0
屋根より、どのメーカーも木造家屋が下見板造りだらけなのを如何にか(ry
265名無しでGO!:2005/10/19(水) 23:16:52 ID:gRBLYEmi0
自作しる厨阻止。
266名無しでGO!:2005/10/20(木) 00:37:19 ID:JnhidjeJ0
自作しれ
267名無しでGO!:2005/10/20(木) 00:40:34 ID:AWk7hzxQ0
自作すれ
268名無しでGO!:2005/10/20(木) 03:06:52 ID:kddzUqog0
自殺しれ
269名無しでGO!:2005/10/20(木) 08:05:12 ID:8yuvmkyy0
自炊しれ
270名無しでGO!:2005/10/20(木) 08:39:57 ID:+t8HdME80
自演しれ
271名無しでGO!:2005/10/20(木) 13:06:29 ID:aMxDKvA4O
自爆しれ
272名無しでGO!:2005/10/20(木) 13:16:05 ID:2yfAxVGi0
自慢しれ
273名無しでGO!:2005/10/20(木) 13:19:52 ID:AWk7hzxQ0
自戒しら
274名無しでGO!:2005/10/20(木) 13:37:41 ID:wRiB7GFI0
自重せよ
275名無しでGO!:2005/10/20(木) 13:47:29 ID:Lo8ZMmZS0
自白しろ
276名無しでGO!:2005/10/20(木) 15:07:48 ID:nWxioMseO
自慰(ry
277名無しでGO!:2005/10/20(木) 15:45:52 ID:IAanupHn0
自爆テロ
278名無しでGO!:2005/10/20(木) 16:23:56 ID:wc4rdFYf0
自宅ブロ
279名無しでGO!:2005/10/20(木) 16:52:57 ID:nh9j4uZV0
自粛しろ

280名無しでGO!:2005/10/20(木) 16:54:44 ID:AWk7hzxQ0
自虐しる
281名無しでGO!:2005/10/20(木) 17:00:08 ID:/mY9LK5G0
自首する
282名無しでGO!:2005/10/20(木) 17:57:23 ID:a7DYHMZ/0
自演した
283名無しでGO!:2005/10/20(木) 18:26:56 ID:Gxpnrc2+0
自由なり
284名無しでGO!:2005/10/20(木) 18:34:07 ID:RRD0q3TE0
自称プロ
285名無しでGO!:2005/10/20(木) 18:40:45 ID:bTgYuR/G0
自立しろ
286名無しでGO!:2005/10/20(木) 19:13:44 ID:AWk7hzxQ0
自覚しろ
287名無しでGO!:2005/10/20(木) 19:25:52 ID:x7uPyTgf0
自愛しろ
288名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:12:10 ID:a7DYHMZ/0
自動ドア
289名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:17:32 ID:LnIVIWOkO
そろそろ話題を本題に戻していい?
290265:2005/10/20(木) 20:27:46 ID:xqvZD1RK0
笑いはしなかったが思わぬ展開楽しめた。
291名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:46:55 ID:RRD0q3TE0
>>289
で、どんな話題?
292名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:54:30 ID:5gULgeaRO
オレ提案w


これから出てほしいストラクチャー(建物中心で
293名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:59:05 ID:c0JJHT0BO
悪の秘密基地
294名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:04:03 ID:eJveuv0o0
>>292
GMで出しているストラクチャーすべてを近代化させた平成版
>>293
出たら絶対買えよ
295So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/20(木) 21:14:47 ID:Kba7ecwQ0
>>292
>>293に対抗してスナック・ゴン。
296名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:03:26 ID:3wVVk3Ny0
>>293
糖尿ビルで宜しいですか?
297名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:48:23 ID:LnIVIWOkO
今、駅とかビルを自作しようと思ってるんだけど、やはり材料は厚紙がいいかな? それともプラ板を加工した方が見栄えはいいかな?
298名無しでGO!:2005/10/20(木) 23:02:39 ID:AWk7hzxQ0
>>296
あれっ?歪んできたんですが。
299 ◆AlFD0Qk7TY :2005/10/20(木) 23:19:10 ID:43FICaWZ0
>293
同時発売は「ショッカー」か?

             キ----------ッ!!!
300名無しでGO!:2005/10/21(金) 00:06:37 ID:aT7jo+oy0
>293

つ[ロボダッチ基地]

両脇のヤシの木が倒れてなんか出てくるアレね
301名無しでGO!:2005/10/21(金) 00:24:42 ID:z5bwTVIX0
>>300
あれって元はサンダーバードの基地らしいね
302名無しでGO!:2005/10/21(金) 00:31:47 ID:ftAZhg/B0
>両脇のヤシの木が倒れてなんか出てくる

TB2ですか?
303名無しでGO!:2005/10/21(金) 12:42:39 ID:bEwZg3UIO
トレーシーさん「頼むぞ、バージル」

バージル「はいパパ」
304名無しでGO!:2005/10/21(金) 20:51:06 ID:thGvwH3nO
道路の作り方を教えてください。
厚紙?石膏?紙粘土?
305名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:07:02 ID:lQQpx2AA0
>>304
今回500番のサンドペーパーを使ってみた。
つや消しグレーを吹いてパステルで汚して。
お手軽でいい感じ。
306名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:18:26 ID:xAJZa0hB0
>>304-305をお決まりレスに推薦します。
俺は砂紙なんぞ使わんけど。
307名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:29:12 ID:thGvwH3nO
早速のレスありがとうございます!
一部併用軌道有りのレイアウトを構想しているもんで。
今まで道路自体は業務用のビニールテープを貼って、踏み切り等の盛り上がり部分は厚紙とパテで適当にらしく見えるようにしてました。
今回は本格てきに作りこみたく、みなさんの助言が得られればと思っている次第です。
308名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:34:11 ID:PrEQB9y90
アスファルトで作ったヤシっていないのかな。
309名無しでGO!:2005/10/21(金) 22:23:00 ID:DwXt1QVX0
>>304
スエード調スプレーを0.3ミリのプラ板に噴いたけどけっこういいよ
310名無しでGO!:2005/10/21(金) 22:33:19 ID:4Ts/vzou0
よーし、パパ
スラブ軌道をセメントで(ry
311名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:05:34 ID:rqwHX3yV0
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~azuton/video/Untenseki_Soto.wmv
こんなの見つけた。
せっかく良く出来た景色なのに、レイアウトの上を整理しろと・・・
312名無しでGO!:2005/10/22(土) 06:41:01 ID:0/Xl9L0uO
>>308
台枠が萌えるがな
(´・ω・`)
313名無しでGO!:2005/10/22(土) 07:01:16 ID:4afJIsAD0
>>311
駅の手前の下り勾配が崖っぷちでコワスw
314名無しでGO!:2005/10/22(土) 09:43:05 ID:yLHU53HP0
315名無しでGO!:2005/10/22(土) 10:46:54 ID:5v/8XSl00
知ら〜ない 街を〜歩いてみたい〜
どこか 遠くへ 行きたい〜
知ら〜ない 海を〜眺めてみたい〜
どこか 遠くへ 行きたい〜

遠い街〜 遠い海〜 夢遥〜 一人旅〜
愛する人と巡り会いたい〜 どこか遠くへ行きたい〜♪
316名無しでGO!:2005/10/22(土) 10:53:49 ID:BScvgJhF0
ホームタウンまで、切符をちょうだい〜
ちょうど夜明けに 着く汽車の〜(着〜く 汽〜車の〜)
駅には彼が、待ってるはずなの〜
結ばれるのよ〜 私たち〜

オレンジの花 咲いてる道を〜
肩を並べて、丘のチャペルへ〜
都会で覚えた〜 悲しみたちを〜
忘れて私、生まれ変わるの〜

ホームタウンエクスプレス〜 ホームタウンエクスプレス〜
317名無しでGO!:2005/10/22(土) 11:34:53 ID:qPCllwkX0
>>315
永六輔・遠藤泰子誰かとどこかで
318名無しでGO!:2005/10/22(土) 12:14:59 ID:SILNcXXG0
319名無しでGO!:2005/10/22(土) 12:45:48 ID:PMdv5jRO0
>>316
ドラマ『鉄道公安官』
320名無しでGO!:2005/10/22(土) 13:17:06 ID:ioFHTsJy0
>>314
(*´Д`)ハァハァ

高速運転がビックサンダーマウンテンとかのアトラクションっぽ
脱線しないかとハラハラ・・・
321通りがかり:2005/10/22(土) 15:51:51 ID:+FSaU3t90
>>316
なつかすい・・・
リア消のときだったが。

>>316
いまも放送してたっけ・・・?
最近、T豚Sラジオ聞かんもんで・・・。


スレ違いなのは承知で。
322名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:12:38 ID:EAVK4Nac0
うせろ。
323名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:15:05 ID:tnWivXQJ0
。つけんな、カス
324名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:20:26 ID:ixYz9bQg0
電柱や道路信号を完全に近い垂直に保ったままにするの難しいな
325猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/22(土) 16:39:33 ID:XXA+t6uO0
>>324
現物、けっこう曲がってないか。
もっとも現物が曲がってるからってレイアウト上でてきとーに立てたらリアルに見えるよりか
てきとーに立てたように見えてしまうわけなんだが。
326名無しでGO!:2005/10/22(土) 17:03:19 ID:qYSDJ/sn0
実物も垂直じゃないのがあるから気にすんな。
327名無しでGO!:2005/10/22(土) 17:43:05 ID:SHnp2iGR0
>>323 うせろ。チンカス。
328名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:00:09 ID:tnWivXQJ0
RMM見たけど、街コレの日通営業所を駅舎に見立てるとか、使い方うまかったな





>>327
そういうのは他でやってくれない?スレチガイだろ

329名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:10:30 ID:GyrDGU990
>>328
先月号のTMSの小林信夫氏の案かと。

文章に明記はしてなかったけど。
330名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:38:57 ID:wjORjwNO0
ってことは、盗作?
331猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/10/22(土) 19:19:47 ID:XXA+t6uO0
最近電話ボックスが減ってきたなーと思ったので公衆電話や電話ボックスの写真をまとめて
みた。そのうち「どこに置けばいいのか」の実例写真すら過去を探さなければならないものに
なっちゃうのかと思った。駅頭にはまだけっこうあるけど、街中とかだとほんと見かけなくなっ
たねえ・・・・。
332名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:25:17 ID:nVmP0e5m0
 まぁ、小林氏のは16番だし、盗作といってしまうのはさすがに可哀想だ。
しかし、どうせなら日通マークの後に社紋を再現するとか手を入れてみたら、さらに良かった様な気がする。
後、全体的に地方私鉄の駅っぽくないような感じ。おまけにあそこまでウェザリングされてると廃線5分前に見える。
333名無しでGO!:2005/10/22(土) 22:08:22 ID:tSw+hnCm0
インスパイアですよ
334名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:38:50 ID:e/5u+Dj4O
>>332
♪マジであぼーんされちゃい〜そうな 廃線の5分前〜♪
335名無しでGO!:2005/10/23(日) 10:19:24 ID:oC0u+QAp0
マンサード屋根の家キボンヌ

あと、鉄骨組みの秘境駅風のホームも
336名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:59:25 ID:jGY3YY1f0
>>335
両方とも海外製品の改造で作れなくもない
337名無しでGO!:2005/10/25(火) 00:13:39 ID:B+Knz7fc0
町工場キボン

鉄工所・印刷所
338名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:41:27 ID:smm08Z4r0
>>337
下町を再現するのに必要なんだけど
ありそうで無いんだよなあ>町工場
『三丁目の夕日』コレクションなんてやったら受けると思うが…
339名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:51:30 ID:glPBnTrkO
>>338
それこそ街コレでやりそうな
あと牛乳屋・新聞屋・米屋とかもあればなあ
340名無しでGO!:2005/10/25(火) 03:01:14 ID:JuCaW5Ym0
小さな造船所キボス
341名無しでGO!:2005/10/25(火) 03:49:05 ID:Ac60NpsE0
「小さな」って言っても相当でかくなりそうだからなあ。
342名無しでGO!:2005/10/25(火) 04:28:20 ID:glPBnTrkO
>>340
⊃ピットロード1/700ドック
小型船用のドックには使えるべ。昔グリーンマックスが作ってて、カタログにも流用したのでてたなあ。
343名無しでGO!:2005/10/25(火) 12:16:13 ID:lVq70QHv0
将来のレイアウト建設に備えて小物類の製作にコツコツと取り組んでいるんだが・・・
激しく手間がかかって疲れるわ。ただのキット組み立てと塗装だけなのに・・・
でも手を動かしとかないと、いつまで経ってもレイアウトなんか完成しないし。

模型雑誌スレで雑誌に掲載されたレイアウトで使用されているストラクチャーの
押出しピン跡やパーティングラインぐらい消せとかって良く叩いているけど、、
実際きついよなぁ。ストラクチャー1つずつをプラモみたいに完璧な仕上がりにするのって
344名無しでGO!:2005/10/25(火) 12:26:49 ID:FOq/ViZd0
>>343
焦らず急がずのんびりと
345名無しでGO!:2005/10/25(火) 12:38:47 ID:HMcedu7c0
>>343
窓枠一つ一つ塗るのって鬱にならない?
346名無しでGO!:2005/10/25(火) 13:20:44 ID:lVq70QHv0
>>344
そうですね。でも、この週末の成果なんてドラム缶3本塗装のみ・・・
>>345
なりますねぇ。
GMの詰所や信号所を作った時、
板厚を隠そうと断面に黒塗りしましたが疲れた疲れた・・・
というかそもそもあの細かい窓桟の一つ一つに発生したバリを
処理するの自体がもう発狂もの

建物は基本自作の方針で行っていますが、
窓枠はプラバンにカッターでケガいてエナメルで筆塗り
(ケガき線で塗料が止まる)で作ってます。
平面的になってしまいますが、好きな大きさ・形・種類
にできるのが強みっすかね。
で、後から一気に作ろうと窓枠の無い建物が急増中だったり・・・
347名無しでGO!:2005/10/25(火) 14:23:34 ID:/IAw836s0
>>338
MPや減るやんのを改造(ry
348名無しでGO!:2005/10/25(火) 18:20:04 ID:Ac60NpsE0
おお,同志よ!
>窓枠の無い建物が急増中

いや俺は急増はしてないんだが。
349名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:56:04 ID:B+Knz7fc0
「寺」と「神社」が欲しいな。
あと前方後円墳も
350名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:17:04 ID:1rMoGKUN0
GMのオンライン通販によると、
木造校舎の学校、再生産されたね。
焦って必死で在庫を探した自分が馬鹿だった。
しかも、購入したのに、未組み立て・・・
351名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:34:05 ID:gMwkPsm90
>>349
寺と神社はともかく、古墳ぐらい自分で作れよw
宮内庁の許可が要るってか?
352名無しでGO!:2005/10/26(水) 00:02:53 ID:6uKjUGUU0
GMのお稲荷さんがあるけどアレだけじゃ寂しいからねぇ・・・
353名無しでGO!:2005/10/26(水) 00:18:07 ID:q84Dlf5M0
GMの鳥居は使ってる。
囲いの柵と社は自作しようと思ってるけど、囲い作ったとこで力尽きた・・・
354名無しでGO!:2005/10/26(水) 07:56:54 ID:S7tuRH3i0
寺も神社も作ってる紙がいたな
355名無しでGO!:2005/10/26(水) 12:07:38 ID:wQl3RIm0O
古フン、前にヤフオクに出てたよね。こんなの、よく思い付くなって思ったけど、
実際ほしがる人いるんだな。。
356名無しでGO!:2005/10/26(水) 19:21:51 ID:WHtelxul0
>>349
地元の古墳を実測してこい
357So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/26(水) 19:41:43 ID:4V9vK01L0
コレなら模型化も簡単、しかも線路脇。
h丁丁p://kofun.web.infoseek.co.jp/tofuken/miyagi/iwanuma/iwanuma.htm
358名無しでGO!:2005/10/26(水) 20:25:46 ID:ysfLZbkI0
直径10mくらいの円墳ならすぐできそうですが。
いわゆる仁徳天皇陵(今はなんて呼ばれてるんだっけ?)なんかは
そもそもレイアウトに入りきらないわな。
359名無しでGO!:2005/10/26(水) 20:45:16 ID:WLZu+u7f0
近所に仁徳陵クラスのがごろころあるが、あれレイアウトに
もちこんだら普通の山よりおっきくなるよ・・・
360名無しでGO!:2005/10/26(水) 21:49:31 ID:JFhJajd80

うちの町は古墳だらけ・・・10以上。
その中には小さいのや、削れて石室がもう見える状態のもあるから
そういうの再現ならいいのでは?

ちょうどワム8を2台ならべたくらいの方墳が、線路のすぐ脇の児童公園の中に・・・
中規模の物は全長が100-300mで、大抵上に神社が建ってる。
神社があるなー、と思ったら大抵古墳だったりするので
レイアウトで小山の上に神社があると・・・思わず想像する。
361名無しでGO!:2005/10/26(水) 21:52:07 ID:JFhJajd80
362名無しでGO!:2005/10/26(水) 21:56:10 ID:mdEuLWmf0
滑走路脇の掩体みたい・・・
363名無しでGO!:2005/10/26(水) 22:40:07 ID:JFhJajd80
>362
上の写真は遠いが車窓から見える。
他、うちの町じゃ電車の窓から見えるだけなら5個はあるな・・・。
比較的線路のすぐ近くは2個(1個は線路と道路はさんで反対側)だが。

子供の頃、このテの古墳は格好の「ひみつきち」でした。
ので、子供の人形を脇に置くといいかもね。
364名無しでGO!:2005/10/26(水) 23:39:40 ID:EKa+o3Ya0
仁徳陵の1/150模型見た事あるけどデカ過ぎるぞw
365名無しでGO!:2005/10/27(木) 02:18:13 ID:TSxFZTUG0
古墳の周りに複線エンドレスを敷設w
366名無しでGO!:2005/10/27(木) 10:57:34 ID:PcWrI4J+0
古墳の中でエンドレスを一周w
367名無しでGO!:2005/10/27(木) 10:58:35 ID:PcWrI4J+0
古墳電鉄軌道線。。。
368名無しでGO!:2005/10/27(木) 11:13:56 ID:/v7P2j2e0
古墳にレール引込みして、古墳車輌基地
369名無しでGO!:2005/10/27(木) 11:18:45 ID:iaEe5emW0
お万、古墳だよ、
370名無しでGO!:2005/10/27(木) 12:27:24 ID:CVB+3PkyO
背景画でいいやん。古墳
371名無しでGO!:2005/10/27(木) 12:32:02 ID:x22U6tXkO
〉〉369
以前、過渡スレでお会いした方ですかw
372So What? ◆SoWhatIUjM :2005/10/27(木) 15:59:20 ID:hAPikDeu0
>>369
大和時代のですか(w
373名無しでGO!:2005/10/27(木) 19:36:04 ID:+9972rSA0
>近所に仁徳陵クラスのがごろころあるが
よくヨモギを採りにいって・・・草団子作って食ったものだ。
374名無しでGO!:2005/10/27(木) 20:00:24 ID:uqWCI5rwO
古墳まつりですか?
375名無しでGO!:2005/10/27(木) 20:07:48 ID:oGqg8sQz0
そういや昔、TMSでピラミッドをトンネルで突き抜けるレイアウトを見たような記憶が・・・
376349:2005/10/27(木) 20:30:35 ID:kkQMQvOD0
俺のせいで盛り上がってるな。
377名無しでGO!:2005/10/27(木) 20:52:35 ID:CVB+3PkyO
>>376
みんな古墳好きさw
378名無しでGO!:2005/10/27(木) 20:53:48 ID:yPhPlYjp0
だてに古墳の上に住んでるわけじゃないぜ!
379名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:05:58 ID:hA1oqDEo0
平城京の朱雀大路を復元する話がありますが
ttp://www.pref.nara.jp/gakken/keihanna/map/heijou-kyuseki/hozon.html
近鉄奈良線が
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.48.0.0N34.41.11.3&ZM=11
横切っています
朱雀大路に踏切作るんでしょうか?
模型で再現すると面白いかも
380名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:11:51 ID:P7sw74wK0
ちなみに景観を破壊する高架化も遺跡を破壊する地下化も困難…
381名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:24:14 ID:zQ6fExLA0
>>380
既に線路が敷かれてる時点で充分破壊されてると思うが・・・
382名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:26:53 ID:PcWrI4J+0
>ちなみに景観を破壊する高架化も遺跡を破壊する地下化も困難…

そんなものレイアウトに持ち込んで、何処に線路を敷けばいいんじゃい!>古墳
383名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:05:46 ID:kkQMQvOD0
横に敷けばよい。
384名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:08:36 ID:V+4jlOuL0
>>381
思ったとおりのレスありがと〜。
でも朱雀門をバックに列車の写真撮るといいんだわ。

実は近くには国道バイパスの高架があったりするorz
385名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:47:24 ID:yd245TAc0
386名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:53:58 ID:kkQMQvOD0
古市古墳群の巨大古墳と近鉄南大阪線

http://www.city.habikino.osaka.jp/info/079/bunkazai/iseki/chuki/huruiti.html
387名無しでGO!:2005/10/28(金) 18:35:33 ID:On9RZHd00
388名無しでGO!:2005/10/28(金) 19:01:05 ID:eDJvcW5l0
>>387
それってFive Ninesの人?
しぞーかのグランシップに見に行ったよ
389名無しでGO!:2005/10/28(金) 21:04:04 ID:kxlzFCfT0
>>387
む、大半径の曲線が・・・・
390名無しでGO!:2005/10/28(金) 23:22:15 ID:yKIoIMU70
そういえば、岡山RACDAの会長が、その昔TMSに発表したレイアウトには
前方後円墳があったな。
391名無しでGO!:2005/10/29(土) 00:06:10 ID:kqSOAzpv0
古墳の脇には「はにわさぶれ」とか「十万石まんじゅう」を売ってる土産屋も必要だな
392名無しでGO!:2005/10/29(土) 00:26:20 ID:HTLNn846O
てかローレリーフで作って背景に溶け込ませればええやん。古墳
393名無しでGO!:2005/10/29(土) 00:52:02 ID:7HEFmsG+0
富のセブンイレブンの本体にローソンのシールを貼れば、外壁がレンガ色だった1980年代のローソンが出来るかな?
394名無しでGO!:2005/10/29(土) 00:59:41 ID:hqaNXeZx0
漏れのセブンイレブン、今は外壁を白、窓周りをデイトナグリーンに塗り変えて
「アンスリー」になってる。
395名無しでGO!:2005/10/29(土) 01:11:08 ID:G1QgjE5A0
うちのセブンイレブンをオレンジハットに改造して群馬っぽいセクションを作ろうと計画中・・
396名無しでGO!:2005/10/29(土) 01:18:14 ID:HTLNn846O
どーせならコンビニの看板クリアパーシにステッカーなら夜景にできたのにな
397名無しでGO!:2005/10/29(土) 01:46:09 ID:dVK/hDy4O
じゃ、おれはナイトショップいしづち
398名無しでGO!:2005/10/29(土) 01:50:35 ID:Dya4Qawu0
>>397
懐かしい〜!
まだやってるとこあるのかな?
399名無しでGO!:2005/10/29(土) 02:04:18 ID:Pt+Z5Ql40
商品棚を取っ払って、パイプ椅子を並べてピュアステーション化。
400名無しでGO!:2005/10/29(土) 02:04:35 ID:eaZO9OWr0
400
401名無しでGO!:2005/10/29(土) 11:20:03 ID:fUlla7j/0
看板や店内を撤去して、全国各地でよく見られるコンビニ跡地を忠実に再現。
402名無しでGO!:2005/10/29(土) 11:28:22 ID:zRCAHzuT0
じゃあ俺はセイコーマートだな
403名無しでGO!:2005/10/29(土) 11:39:17 ID:pdC/OZfc0
じゃあ俺はニコマートで
404名無しでGO!:2005/10/29(土) 13:51:00 ID:kmvWI8EhO
>>394
おけいはん乙
最近関西でCMやってる?
405名無しでGO!:2005/10/29(土) 17:00:37 ID:17kyKolX0
ほんじゃ、バイト先のサークルkでも作るか!
今日でやめるけどw
406名無しでGO!:2005/10/29(土) 18:51:21 ID:zawk4Zs10
マクドも欲しいな。
>>405
次の職場決まった?
407名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:08:10 ID:HTLNn846O
>>406
マドラーここおいときまつね
⊃m

あと仙石線と合わせるならイトーヨーカドーでなくてヨークベニマルにしないとね
408名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:14:24 ID:zawk4Zs10
滋賀県なら平和堂
409名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:27:21 ID:fkCVRALF0
糖尿堂
410名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:29:15 ID:e/dX+iwM0
>>409
レジンキット?
411名無しでGO!:2005/10/30(日) 09:11:51 ID:zMKuYaaY0
さて
はせストでも作るか
412名無しでGO!:2005/10/30(日) 12:02:38 ID:YAncvUrY0
さて
ハセキョーがストリップショーで熱演しているフィギュアでも作るか
413名無しでGO!:2005/10/30(日) 15:33:07 ID:ZBCpgqDlO
ハカセタローのストリップ
414名無しでGO!:2005/10/30(日) 15:50:40 ID:q7ZAWj5Q0
ラブホ製品化キボンヌ
415名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:23:44 ID:KLp1Nb1N0
可倒の郵便配達セット買ってきたら
軽バンの運転席側ミラーが折れて、可倒状態になってた・・・
416405:2005/10/30(日) 17:14:53 ID:Widdl72n0
>>406
心配ご無用!
決まってからやめたから!
417名無しでGO!:2005/10/30(日) 19:15:25 ID:HuQUZrt30
>>414
西洋の城キットではダメですか?
418名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:27:24 ID:7gPSZAUwO
>>414
客船キットではダメですか?
419名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:32:25 ID:/mIZJgfZ0
>>417
日本の城みたいのも知っている・・・
420名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:57:11 ID:2zFjAycn0
たしかプライザーの人形でSEXしているヤツがあるんだが。
421名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:27:23 ID:NmS750cq0
さて
長谷見昌弘が若造相手にストリートバトルしてるジオラマでも作るか
422名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:29:42 ID:QLyLkv/G0
>>421
判る人にしか判らんだろwwwwwww
423名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:15:15 ID:oN5wgtvS0
>>420
『カシオペア』か『トワイライトエクスプレス』の(ry
424名無しでGO!:2005/10/31(月) 04:17:04 ID:bNjtyJWD0
>>420
そら、Nochだろ。プライザーはFKK(ヌーディストビーチ)どまりだ。
Nochにはセクシーレディセットとか、なんとトイレセットまである。
FKKならMerten製品も豊富だな。着替え中とかね。

架線集電や電動腕木信号等で有名なViessmannからは、騎上位で腰を振る
電動フィギュアもあるな。

ドイツではしっかり大人のホビーwとして成立しとるんだわな。
425名無しでGO!:2005/11/01(火) 14:30:18 ID:uq7VoPzN0
>>401周辺
乗り遅れたが…
山林にあえてロウソンを配し、周囲をやや厳重な警備で囲んで
楽天放送緑山ス(ry
(いまもあるかどうか…)
426名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:21:02 ID:+E3JftCO0
模型屋でKATOのシーナリーセットの情景素材を買ってきた。
緑の陰毛みたいのが入ってたけど、それがブッシュ?
427名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:21:16 ID:01+Hp8pH0
いや、それは陰毛です。俺の
428名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:06:23 ID:UJu2R6Cp0
\________ _______/
             ∨
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         |/             \
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)       
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |        
        | |     ̄'      ̄ イ 
       \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /        U / ノ  \
        /|    υ    | | |   \
        ( .|    /  ノ ̄~∪U)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \

429名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:25:38 ID:QyEGZLyW0
GMの石垣(B)って売ってないね。海老名までイクしかないかな。
430名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:58:07 ID:MKJOThs+0
>>424
Nochから出ているもの
製品名:Sexy Scene
デスク・ソファ・ベッドの3種類が少なくとも有る。
参考までに

ttp://www.mmjp.or.jp/tramway/N-Details.htm
431名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:12:39 ID:MKJOThs+0
>>430
一番上のやつ
→乱暴なSEXしてます。
だが、机に手をつかせてヤルのは分かるが、
机の上でヤルのだ?まさに机上位。
真ん中のやつ
→フツウ
一番下のやつ
→騎乗位があるとは思わなかった。
432名無しでGO!:2005/11/05(土) 07:10:49 ID:VLE/3ZH40
>>431
だからViessmannのサイトでLiebespaar(愛し合う二人、くらいの意味だ)って
商品見てみろって。
騎乗位が動くんだから。
433名無しでGO!:2005/11/05(土) 17:46:18 ID:Iubko3tS0
>>432
SpurN?なら凄いな。HOなら何とかできそうだが
434名無しでGO!:2005/11/05(土) 18:03:26 ID:CqWKPl24O
ノッホの机上位、オフィスラブなのに全裸。
Nなのに机の出来、いいからハメてる人達は北斗星にでも御乗車いただ
き、机はビルにでも入れるか…。
来年は新「体位」出るかな?
435とりおきばこ ◆4PBox39./2 :2005/11/05(土) 21:17:28 ID:BGPX/FU10
ここはやらしいインターネッツですね
436名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:51:39 ID:pmEVsKm40
じゃぁ俺は塗り替えてウホッなハッテン場でも作るか
437名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:28:21 ID:e9o8BoHe0
>>436
当然HGも?
438名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:49:55 ID:Yra1PDbm0
1800*900を置く場所ができたがいいプランができず迷ってます
持ってる車両の都合で非電化の北海道っぽい感じにしたいがうまく決まらないです

なんか参考になる文献やページがあったら
教えてよママン
439名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:09:43 ID:AfWzjQRL0
>>438
つまらない突込みですが、Nゲージでしょうか?
プランに関しては、KATOのプラン集とTOMIXのプラン集は目を通しておいた方が良いかと。
あとはTMSの総集編の「Nゲージレイアウト」は目を通しておけば色々と参考になるかと
(1〜6まで出てますが、今入手できるのは6だけかな?)
とりあえずプラン集や雑誌の作例から、自分のイメージに近いものを選び出すのがよろしいかと。
440名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:32:07 ID:/gIMZg2E0
RMM、何気にトミーテック1/80カーコレクション展開計画ありみたいな
ことが書いてあったが。。。。。

乗用車じゃなくてトラック関係ヨロ。
441名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:06:13 ID:t+1oU/Ko0
>>434
こういうホテルのストラクチャーの部屋に置いたら受けるんでないかい?

ttp://go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp/created0510.html
442名無しでGO!:2005/11/06(日) 20:57:11 ID:51DHL0+A0
>>440
プラモデルラジコンショーで予定が発表されていたよ。
まず出るのは

 クラウンセダン(現行のタクシーに使われている奴)
 クラウンワゴン(3代目クラウン。Nカーコレやトミカリミテッドヴィンテージで出るアレ)
 初代ハイエースバン
 現行型ハイエースバン

以上の通りだった。
このノリだと、黄身の期待するトラック関係も出てくるかも
443 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/06(日) 22:08:49 ID:RlYCkxQK0
>438
北海道のどの辺をモチーフにするつもり?
都心部や郊外、原野まで、何でもかんでも取り入れられそうな気のするサイズに思えて
案外手狭なスペースだから無理に詰め込んでシーナリーが破綻しないように。

>440
でかいなぁ・・・その縮尺だとマイクロバスを出して欲しい。
444名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:15:38 ID:IYO8teUB0
何処のメーカでもいいから
いい加減大型トラックより
2tトラック(現代型)を出さないかな。
2t車の方がより身近な存在だし。
コンビニや商店のストラクチャーには
必要不可欠だと自分は確信する。
あとはプロボックスみたいな普通ライトバン
みたいなのも。
445名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:23:22 ID:614mquWpO
>>438
漏れは1800×900だとどうしてもジェットコースターみたくなる感じがして、部屋の外周にモジュール式で建設することにしました。
これなら風景を分割し易いし、背景をつければ雄大な感じもだせるから
446名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:27:21 ID:k+S7rDQ00
そう言えば北海道型レイアウトの成功例見ないな。
12mmセクションなら結構見かけるけど固定だと尚更。
447名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:37:20 ID:614mquWpO
>>446
白い柵の牧場とか初期の富のレイアウト作例みたくなりがちですからなあ。
北海道=雄大なイメージだからあんまり細々してるとただのローカル線レイアウトになってしまうから。
448名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:43:22 ID:Go6DRbNe0
>北海道

冗談抜きで自衛隊をアクセントにしてみては。最近は(ほぼ)Nゲージサイズに事欠かないし。
449名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:48:16 ID:614mquWpO
>>448
陸自装備大全とかWTMとかありますからなあ。
とにかく建物少な目にして白樺や楢とか樹木を多目にしたほうが北海道らしくなりそう。
背景をうまくつかえば奥行きだせるし。
450名無しでGO!:2005/11/07(月) 04:27:49 ID:8ya3gZpF0
 北海道なら、やっぱりフキを植えたいな。「○−」みたいなエッチング抜きのが欲しい。。。
451名無しでGO!:2005/11/07(月) 08:21:50 ID:L7fKbtWZ0
雪景色にしてみては?
452名無しでGO!:2005/11/07(月) 16:46:32 ID:HrKioWx+O
オレは基本は都会派お座敷してるがレイアウト持つなら
単線部分作って一部に美瑛の丘のようなもの作りたいよ(´・ω・`)
雪景色なら先月のRMModelsのレイアウトはよかったよ
453名無しでGO!:2005/11/07(月) 17:11:46 ID:qe3DA9Ih0
>>450
俺はゴム系接着剤のカスを伸ばして再現してみたことがあるが、茎の再現を諦めないとキツイ
454名無しでGO!:2005/11/07(月) 19:47:14 ID:K5zXnxfcO
俺はゴムについたチンカスを集めて再現して見たことがあるが、陰茎の裏筋の再現を諦めないと膣圧がキツイ
455So What? ◆SoWhatIUjM :2005/11/07(月) 20:42:28 ID:3d6w6S8L0
>>454
模型板のこのスレを一読して表現方法を勉強されたし(w
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1128599688/
456名無しでGO!:2005/11/07(月) 22:40:59 ID:arrgcvvx0
レイアウトプランを練ってて、狭いスペースなのに駅や高架、留置線やらと
欲しいもの全部詰め込んでたら実感味0の訳解らん配線になったorz


457名無しでGO!:2005/11/07(月) 23:11:01 ID:NF2YdrfT0
あるあるw
458名無しでGO!:2005/11/08(火) 01:08:36 ID:j5DFUk830
>>456
いっそ大規模な駅近くの運転所周辺だと思えば……。
459名無しでGO!:2005/11/08(火) 11:16:33 ID:l/yW0RJ90
>>446
>そう言えば北海道型レイアウトの成功例見ないな。
>>447
>北海道=雄大なイメージだからあんまり細々してるとただのローカル線レイアウトになってしまうから。

うーん、漏れは道民なんだが
そうやって北海道=雄大とかいって勝手にイメージを固定化した挙句、
結局「ああダメだ、レイアウト作れない」って言われるのは何だかなぁ。

多分漏れがレイアウト作っても446氏や447氏に
お褒めいただけるようなものにはならないんだろうけど、
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/world/topics/images/tomixnews/pamph2005_3_4.jpg
これに載ってるミニレイアウトなんかも、結構良いふいんきだと思うけど・・・
460名無しでGO!:2005/11/08(火) 11:34:47 ID:7Gx9cTv+0
確かに北海道型レイアウトって言ったって結局のところ道民以外の北海道のイメージを具現化したモノなんだよな。

俺なんか建物から瓦屋根やら北海道に無いもの排除した程度しか思いつかんかったが
461名無しでGO!:2005/11/08(火) 11:52:50 ID:l/yW0RJ90
>>460
>俺なんか建物から瓦屋根やら北海道に無いもの排除した程度しか
>思いつかんかったが
植生や町並み、鉄道施設など違いは多々あるんだけど
結局、そうなってしまうかも・・・

97年ごろのTMSに3号ぐらいの連載で、
北海道型の行き違い駅を再現したセクションが載っていましたが、
たしかにどこからどう見ても北海道というすばらしい出来だったが、
あまりにストイックすぎて敷居が高い感じをうけた

結局どこで妥協するかという話なんだろうなぁ
462名無しでGO!:2005/11/08(火) 12:18:43 ID:P7ek2Xme0
>>461
町並みとか植生も、150分の1の世界だと結局の所再現しても気付かれ難いんだよね。
特に気動車主体になって来ると施設面でも差違が再現しにくくなってくるから妥協する
463名無しでGO!:2005/11/08(火) 13:21:44 ID:XKD5WYO10
>>459
 確かに富のレイアウトは良い感じ。もっとも見本としての都合上入ってるポイントとミニホームが萎えかな。
北海道形としては、エンドレスのみで本線上に板張りホームの仮乗降場が付くぐらいの方が萌えるなぁ。
 実際に作るんなら、これくらいに割り切った方が良いかもなぁ……。交換駅やら何か考えたら大きくなる一方。
なんのためのミニレールやらと、つい思ってしまうよ。
464名無しでGO!:2005/11/08(火) 14:03:38 ID:l/yW0RJ90
>>463
>エンドレスのみで本線上に板張りホームの
>仮乗降場が付くぐらいの方が萌えるなぁ。
激しく同意。

>実際に作るんなら、これくらいに割り切った方が良いかもなぁ……。
>交換駅やら何か考えたら大きくなる一方。
>なんのためのミニレールやらと、つい思ってしまうよ。
それも同意。ミニレイアウトにポイントを一個入れるのなら、
エンドレスの外側に分岐させて外の世界への延長を
考慮したものの方が面白いし、品がある希ガス
465名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:59:36 ID:aUJEAis40
駅前はビル街と日本風のチマチマした商店置いて
郊外に屋根傾斜のキツイ欧州風の家と牧場・サイロ・針葉樹林置いて
安直に「ほっかいどー」してる俺様がきましたよ
466名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:10:09 ID:IazCHobyO
北海道の駅と言えば富が出すスラブ軌道を買うなら札幌や帯広風駅舎
ローカルならオレの場合富の木造駅舎使い駅舎部分に過渡が出した
ヨ5000の上回りを改造して待合室にするとよく見られる貨車駅完成。
北海道の場合ジオタウン信号機よりその柱利用して道路の端表示する↓の製作したら夏にしろ道は北海道らしい気ガス
467名無しでGO!:2005/11/11(金) 02:13:03 ID:dUJdQt4eO
そおいや今売りの鉄道画報、北海道特集だから参考にすべし
468名無しでGO!:2005/11/11(金) 09:08:12 ID:Q4fpBZeWO
>>466
路肩を広く取るのも忘れずにな
あと、北海道らしい風景といえば、湿地帯や荒れ地など、手つかずの土地が多い事かな?
尺別ー音別ー古瀬あたりは海岸線を除けばそんなイメージが強いんだが。
469名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:34:14 ID:L/3D3C9O0
道路脇には除雪ポールもお忘れなく。
470名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:48:34 ID:m3M3Zsoc0
口ばっかの香具師が多い希ガス
俺もだけどw
471名無しでGO!:2005/11/11(金) 17:36:20 ID:Q4fpBZeWO
>>470
釣れますか?
472名無しでGO!:2005/11/11(金) 18:35:25 ID:iEyKaGDv0
>>470
アイデアはあっても、実行するヒマがないから、
代わりに実行してもらおうと思っているんだよ!
473名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:42:11 ID:PychL4DT0
情景マットにてきとーに紫色の粉撒いとけば。
474名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:03:41 ID:tmAxwZRt0
それが内地の人のつくりあげたイメージなの
ラベンダー畑なんてそうそうどこにでもあるモノじゃないし

と煽ってみるが、荒涼たる原野や湿原をスケールダウンすると
かなり間延びした情景になること必至。
北海道の自然のデフォルメってかなり難易度高そう。
475名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:20:12 ID:t7NQEw9QO
とりあえずある程度デフォルメはしゃあないね。
あとは北海道らしい地名や駅名の看板出したりすればいいんでない?
476名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:38:34 ID:L9navJMA0
でっち上げの駅名や地名でも北海道らしいリアリティを出すには
アイヌ語の単語を調べてそれを組み合わせて造語するのも手ではないかと。
477名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:49:28 ID:t7NQEw9QO
>>476
寒井根府(さむいねっぷ)・間寄(ましょろ)・井怒木和内(いぬもくわない)とかw
478名無しでGO!:2005/11/12(土) 12:49:39 ID:a7Wodc0M0
「占冠」が有るから「すいかっぷ」もアリなんじゃないかと思ったけどw、
「シムカップ」の由来って、「シ」と「ムカップ」の組み合わせなんだね…。

TMS670号(2000-7)の表紙を飾ってるのは「羅色(らしき)町営軌道 南茶手(なんちゃて)線」だってw
文中の仮想紀行に出てくる「ジンギスカンの丼」と「ミルクスープ」が食いたい。
北海道に限らず、地名の由来を知ったり、あるいは自分で地名をでっち上げるのって楽しいね。
479名無しでGO!:2005/11/12(土) 13:58:09 ID:BJJdKAC10
オレも架空鉄道・地名で楽しんでるよ
JR北日本西北本線とか国府田電車区とか怪しげな名前いっぱいw
480名無しでGO!:2005/11/12(土) 15:44:32 ID:eAy+4E/xO
丁稚ageる楽しみいっぱい
byグリーソマックス
481名無しでGO!:2005/11/12(土) 17:23:51 ID:zi2Y0Fct0
模型架鉄マンセー!
でも架鉄のスレは最近はすぐになくなるな。
482名無しでGO!:2005/11/12(土) 17:46:18 ID:9ACsusIF0
架鉄の車両を作るのがめんどくさくなってバスに逃げた俺orz
483名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:20:33 ID:80iAKiix0
模型をつくるのが面倒になって架鉄に(webに)逃げた俺が来ましたよ。
484名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:39:38 ID:OAkaCXxy0
何もかもが面倒になって脳内架鉄に(ry
485名無しでGO!:2005/11/14(月) 10:39:56 ID:syHUE9DJ0
そうなんだよ。
脳内架鉄は出来上がっていてもいざプラン図引こうと思うとできないんだよ。
設計段階で止まってる。
スケッチかモックアップが先に作ったほうがいいのかな?
486名無しでGO!:2005/11/14(月) 15:32:25 ID:W2HTHWnWO
あげ
487名無しでGO!:2005/11/14(月) 18:23:52 ID:OgTEidRM0
一緒w
漏れなんてレイアウト案をいろいろ作るのが趣味になっちゃったもんw
488名無しでGO!:2005/11/14(月) 18:28:23 ID:hxbRnZle0
こうしてまた1人「安楽マニア」が誕生したのでした。
489名無しでGO!:2005/11/14(月) 19:32:26 ID:Bt16r9gl0
まあ場所もとらず、お金もかからない理想の姿なのかもな
490名無しでGO!:2005/11/14(月) 19:48:52 ID:gGo+PVw5O
>>485
漏れは計画倒れになるのが嫌なのでラフスケッチだけしてあとは台枠上で決めてる。
まあモジュールだからなんだけど
491名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:16:21 ID:OgTEidRM0
そういや、鉄道模型シミュレータでレイアウト案を作って紹介しているサイトがあったね。
492名無しでGO!:2005/11/15(火) 21:33:52 ID:nNuoglwM0
493名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:14:16 ID:++J0mlKtO
>>769
夏期は除雪ポールないよ





山形の話だけどな
494名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:19:01 ID:Ei6tLt2BO
>>493
>>769に期待
495名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:10:57 ID:wXL4TfnQO
>>769
道内も夏期は除雪ポールないよ
雄信内出身のポール牧さんもお亡くなりました
496名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:08:59 ID:0NYW5rkX0
>>769に期待
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
497名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:21:01 ID:reSOh9c60
498名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:08:08 ID:tnwF6zUfO
初めてレイアウトを作るのですが、初心者はどんな事に注意したほうが良いですか?
499名無しでGO!:2005/11/18(金) 17:10:18 ID:CkZ2U7Ew0
>>498
とちゅうで遊んで製作を鈍らせないこと、これだね!w
500名無しでGO!:2005/11/18(金) 18:10:03 ID:nThg71Zx0
>>498
初心者がやりがちな事。

最初から大きなレイアウトに挑んで挫折。
レールまみれにしてバラスト撒きに飽きる。
ポイントまみれにして配線と不具合対策に飽きる。
ヤードまみれにして単調な景色に飽きる。
無理な勾配でスローダウン・猛ダッシュに萎える。
架線中を固定してしまい、保守ができなくなる。

諸々ひっくるめると、欲を抑えて「ほどほど」がコツだと思われ。
501名無しでGO!:2005/11/18(金) 18:48:10 ID:pMveUAZ70
>>500
・・・まさに漏れの事だorz
502名無しでGO!:2005/11/18(金) 20:53:05 ID:+JR1BkboO
何でもかんでも盛り込もうとしない事かな。

むしろ物足りないくらいにしておいて
後からさらに手を加える余地を残しておいたほうが長く楽しめるな。
503 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/18(金) 21:12:55 ID://mQm+400
>498
出来上がりのイメージをスケッチしてから始める。
将来の拡張を考えているのならスケッチの中に入れておいて
今確実に完成できる部分だけ着手する。
504名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:14:43 ID:Lhcx6SYU0
あと。
垂直をきちんと出さない。単調な同一手法のウエザリング。とりあえずの場所埋めに脈絡のないモノを置く。。。
505名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:15:40 ID:+A9qTTxA0
駅周辺のモジュールだけ作って、それをあとから大きなレイアウトにはめ込んでいる人もよく見かけるよね。
506名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:28:55 ID:CkZ2U7Ew0
初めてやる人ならモジュールレイアウトやるのもいいかもね。
あれだと設計しやすいし。完成まで飽きにくいし。
507名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:36:25 ID:bD1ngoQX0
>>931
漏れは今借家住まいなんで、将来移動前提に、すべてモジュールレイアウトで
作った固定式レイアウト、なんてのを作り始めた。
900×300のモジュールを横に3、縦に2ならべ、両端にUターンモジュールを組み
大きなドッグボーンになるわけだ。

これならモジュールひとつひとつを作るだけの気力で、一歩ずつでも前進するかと
思ってね。
508名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:20:44 ID:NmbTsyNN0
>.>506
完成しないよ。
シナリー構成バラバラになったり、モジュール接続部が調子悪くなったり。
個人でまともに走らすまでモジュールレイアウト作りこんだ例少ないぞ。
まして初心者にはハードル高い。きちんと運転できるようになるまでに挫折が関の山。
509名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:34:15 ID:MXW9QxWJ0
そういう人は周回型レイアウトはもっと無理。
モジュールならまず直線セクションから作っていけばいい。
それに道床付レールを繋いでエンドレス型に組めば運転もできる。
全部を風景にしてしまう必要はないよ。
510名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:42:27 ID:QWXUMuNp0
きちんと運転できるようになるまでに苦労した経験はないけどなぁ。
511名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:40:32 ID:IgxKqVBtO
>>508
モジュールですら出来なければ周回エンドレスはまず不可能だな
512名無しでGO!:2005/11/19(土) 21:47:39 ID:N9ocUALg0
↑ そんなあなたに路面モジュールレイアウト
513名無しでGO!:2005/11/20(日) 00:18:40 ID:U/QqvGO8O
普通レイアウトってエンドレスかな?
モジュールになる形で5駅のレイアウトを制作しようと思うんだが
514名無しでGO!:2005/11/20(日) 12:58:31 ID:dtLq/9V60
*ベニヤに線を引かず直接レールを敷くとかなりずれる
っつーかなじませつなぎでイケそう
*発泡スチロールのカスがやばい
*勾配をキレイにあわせるのがまんどくさい

以上作り始めての感想。Fトラと茶色道床使い。
515名無しでGO!:2005/11/20(日) 18:37:26 ID:Vdq/eqTg0
>>514
発泡スチロール・カス対策はやっぱスチロールカッター
516名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:21:03 ID:6J4XenbU0
>>515
ニクロム線と工作用糸鋸で自作したもんだが、最近はニクロム線って売ってないのね。
517名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:07:08 ID:WgwxCxj50
>>516
真面目なホームセンターには有りんす。
518名無しでGO!:2005/11/21(月) 07:58:26 ID:TpugT8VyO
スチロールカッターまじお薦め
カス対策はこれが一番
ただ、熱で蒸発するスチロールの成分が臭いし体に悪そうなので喚起を忘れずに
519名無しでGO!:2005/11/21(月) 09:41:36 ID:mU+VCFdc0
スチロールカッターではどうやってもまっすぐ切れないんですけど・・・。
金属製の定規でも当ててみるかな?でも熱が定規に伝わってアチッてなりそう。
520名無しでGO!:2005/11/21(月) 09:45:39 ID:TpugT8VyO
>>519
金属定規当てれば直線に切れますよ
熱が伝わりア、チーチー何て事もあーりません
521名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:56:25 ID:iKtcenW00
>>519
あらかじめ厚紙を切り抜きたい形に切り、
それを発砲スチロールの対面にそれぞれスプレー糊を薄めに吹いて貼る。
厚紙にそってスチロールカッターを移動させると、
直線はもちろん、かなり複雑な形にもできますよ。
おれはトンネル内部もこの方法で作ってます。
522名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:30:52 ID:Lsdqy1830
>>519
厚紙じゃなくても、コピー用紙程度でも十分ガイドの役目は果たせますよ。
萌えたりすることはありません。
523名無しでGO!:2005/11/23(水) 10:00:26 ID:YjYtUFiq0
誰かモーリンのシーナリーサンド使ったことのある人いるかな?
舗装道路用を買ったんだが、道路にしちゃ白っぽい出来になったんだが・・・
まあ上からグレー吹けばいいだけなんだけど。
524名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:17:53 ID:ARki6cbf0
最近流行ってんのか質問しといて自己解決。

「1+1の答えはなんでしょうか? 計算したら2でしたが」
みたいな。

話し振っといて自分で終わらすのはやめれ。
525名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:04:18 ID:soiRWJ1v0
そういっちまうとみもふたもないがな。
とりあえず、俺ならアクリル塗料薄めて筆塗り、とレス。
526名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:06:20 ID:Kztz60g40
>>524
検算
527名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:07:14 ID:DPt0MausO
書いている椰子は他の意見も聞きたいんじゃないの?
モーリンの舗装道路用は表面の粒子が荒い気がするが。
528名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:29:20 ID:7IrxL4Tg0
ただ「使ったことある人居るかな?」っていう質問はちょっと・・・
ただ単にお仲間探してるみたいに意味を取れる。

「使ってみたんだけど、他の使った人の印象はどう?」とかいう感じに質問してくれればまだ答えようがあるし、使ってない人も意見出したり話聞いたりできるし、話が発展する。
使ってみて印象がどうか知りたいなら写真撮ってうpしたりすればなお良し。
529名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:29:55 ID:jetFp1Xr0
>>527
胴囲
モーリンのは粒子が荒いと思ったんで、地面の整形にまわした。
道路、舗道、コンクリートには、DIYでふつーに売ってる壁パテを使ってる。
真っ白だが、乾燥後軽くペーパーかけて塗装すれば質感いいよ。
紙粘土水で練って・・よか扱いやすいし、乾燥後の整形も容易だった。
砥の粉も良いらしいが、これは使ったことない。誰かつかったひといる?
530名無しでGO!:2005/11/23(水) 15:08:07 ID:GgjbqeFj0
>498
自分は1stレイアウトは先にレールを敷きつめて、試運転で飽きちゃった。
その反省を踏まえて、次はちゃんと景色を紙など描いて、作りたい風景を
イメージしてから作っていったら、なんとか完成したよ。
531名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:23:06 ID:q/kbbZ710
>>529
ナカーマ
漏れも壁材愛用してる。砥の粉は未舗装道路の表現に泣けてくるほどいいんだが、
なにやら健康に悪いそうで。接写に耐えるよい地面ができるんだがなぁ。
532529:2005/11/24(木) 00:10:44 ID:qw7xnQjT0
>>531
同志^^
未舗装道路には蚊取り線香の灰がイイってどこか(とれいんだっけ?
失念)で読んだ。
んで、ここんとこ蚊取り線香一気に3本ずつ焚いてる。。。家族の評判悪いのなんのW


533名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:40:10 ID:AI4nfMks0
漏れもモジュールレイアウト製作中なんだけど。。。

線路なんて敷く全然前の、
部屋の中にレイアウトボードを置く台の製作に延々と時間を費やしてる。。。

いつになったらボードが全部置けるんだろう orz
レイアウトってこんなに時間がかかるものとは
534名無しでGO!:2005/11/24(木) 03:00:36 ID:C0vk1FoZ0
>>533
台の製作を楽しみたいのなら時間かけるのもいいんでないかい。
重厚感とか温かみがありそうだ。

今はみんなイレクターとかスチール製とかの枠組み部材で
ちゃっちゃと組んでしまうから足元がショボくて上に乗ってる
レイアウトもちょっと安っぽく見えるし。
535名無しでGO!:2005/11/24(木) 03:49:33 ID:Ok/bUewL0
>>533
漏れのモジュールレイアウトは900×300を横に2枚、という配置だから、
奥行60センチ幅90センチの普通の安机を台に使ってる。
ただ、机の継ぎ目とモジュールの継ぎ目がいっしょになるとちと問題が
あるんで、わざと30センチずらしてるが。
536名無しでGO!:2005/11/24(木) 09:01:32 ID:KvgzBaHr0
みんなホコリ対策ってどうしてますか?
537名無しでGO!:2005/11/24(木) 10:21:05 ID:WYZE79fK0
しかし道路製作でグレーに塗るにしても様々なグレーがあるじゃないですか?
皆さんはどんなグレーのスプレー吹いてますか?私は下地にスエード調(ダークグレー)+田宮のダークゴーストグレイですが・・・。
538名無しでGO!:2005/11/24(木) 10:26:16 ID:tJzep+wIO
>>536
ひたすら掃除機かける
ハンディークリーナー買って吸引してます
そのためあまりストラクチャーが置けません
539名無しでGO!:2005/11/24(木) 10:38:12 ID:PBXdDMG/0
>>537
うちは ニュートラルグレーをべた塗り→明灰白色でグラデーション→黒で砂吹き→白でハイライト という手順。グラデーションだからエアブラシ必須。
スエード調スプレー売ってるホームセンターがなかなか無く手に入らないので、どんな風に仕上がるのか見てみたいなあ。

http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1132796106061.jpg
アップ
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1132796181415.jpg
540名無しでGO!:2005/11/24(木) 10:51:35 ID:WYZE79fK0
>>539
なるほど、エアブラシ持ってないorz
スエード調は鉄道模型店で売ってまつ。
541名無しでGO!:2005/11/24(木) 16:20:37 ID:QDU/71ce0
>>536
金が無いので、しかたなしに・・・
http://sakamata.at.webry.info/200508/img_6.jpg
542名無しでGO!:2005/11/24(木) 17:28:15 ID:JiyZto2z0
543名無しでGO!:2005/11/24(木) 17:58:44 ID:twesuNGf0
>>537
フロキルの"コンクリート"を愛用している。
色調はイイけど、cyberとれいんの通販でしか手に入らないのが難点。
ttp://www.eriei.co.jp/
フロキルではその他ウェザードブラックをクレオソート処理した電柱や古枕木に、
グライミーブラックを屋根などに愛用してます。
544名無しでGO!:2005/11/24(木) 19:01:39 ID:KvgzBaHr0
>>541
やっぱり手っ取り早いのはビニールや紙なんかをかぶせることになりますよね。
ただ、細かいストラクチャーなんかが破損しそうで怖いんですよね・・・。
>>542みたいに本格的なものができれば一番なんですけど。
545名無しでGO!:2005/11/24(木) 19:45:46 ID:0mISBioBO
>>544
とりあえず枠を上部に組んで新聞紙被せとくだけでもだいぶちがうよ
546名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:22:57 ID:QDU/71ce0
>>544
軽い紙でもダメかいな?
自分は、細かいストラクチャ無いから大丈夫っぽ。
http://sakamata.at.webry.info/200508/img_7.jpg
547名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:44:11 ID:0a8skLr20
大きめの熱帯魚用水槽内にレイアウトつくっちゃえば?
548名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:48:51 ID:HtYUcDgz0
教えて君ですまんが富の線路と過渡の駅組み合わせるのは化膿?ホーム高さに違和感あるだかいな。
549名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:50:09 ID:0mISBioBO
>>548
気になるならレールに下駄履かせれば桶
550名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:52:24 ID:HtYUcDgz0
>>549
サンクス。フィラー噛ませるって事で…

ついでに複線ホームは使えるだ?
551名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:11:59 ID:Ok/bUewL0
そらなんだって使おうと思えば使えるんだが、複線間隔違うぞ。
552名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:22:35 ID:HtYUcDgz0
>>551
サンクス
やっぱそう?
諦めて過渡に敷設換えするか…
駅ストラクチャーは完全に富は過渡に負けてる希ガス
553名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:35:14 ID:i70oThZT0
>>536
押入占有を家族が許せば・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051124233337.jpg
554名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:35:19 ID:2xsE2QGI0
>>36うちは東京都の半透明ゴミ袋をきったものを二つつなげてカバーとしている。
555名無しでGO!:2005/11/25(金) 00:20:59 ID:x+A6Uo5j0
>>546さんのレイアウトの場合、電柱なんかが曲がったりしませんか?
556名無しでGO!:2005/11/25(金) 00:33:04 ID:ciB07N8Z0
>>555
車道のとこの電柱が斜めになってる場合があるけど、
ゴム系で接着してあるから、すぐにもとに戻せるですよ。
557名無しでGO!:2005/11/25(金) 02:01:15 ID:19AzUVzPO
>>552
今は富F虎に端数レールあるから組み合わせれば使えるかも。
自己責任でやってみれ。どっかのスレの過去ログに三角関数使って計算してたのあった希ガス
558名無しでGO!:2005/11/25(金) 04:03:45 ID:xFOF/qMA0
>>553
かなりの技術の持ち主かとお見受けいたしやした。
全景アップをタノンマス。
559名無しでGO!:2005/11/25(金) 15:12:55 ID:NccGNnZh0
>>536
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051025173242.jpg
ゴミ袋切り開きの刑
(その後、壁の外側にニスを塗るため外してまたつけた。すこし高級感が出たw)

>>554
ワラタ
560名無しでGO!:2005/11/25(金) 19:21:28 ID:zZIZIdmL0
>>559
透明ゴミ袋なんて3年ぶりに見た。
こっちじゃもう手に入らん。
うちは半透明袋かぶせてるけど。
透明ならかぶせたままでも鑑賞でるのがいいなぁ・・・
561名無しでGO!:2005/11/25(金) 19:40:33 ID:q5RtA5JP0
>>560
こっちの県では色つきゴミ袋を見なくなった。
全部透明ゴミ袋w
562名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:56:59 ID:t+a1WPbP0
>>558 サン

また時間のある時に撮りますが、
下記スレの、242 253 269 301 303 を取り急ぎ参照下さい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/
563558:2005/11/26(土) 00:40:00 ID:dVOZC+zZ0
>>562
オツカレンコンです。

レイアウトウッピーはよく覗いて待つが気がつきませんですた。
僅かに覗かせたレイアウトでもイケテまつたです。
コレカラモ、楽しみにミテマチュ。
サイナラでちゅ。
564名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:31:40 ID:xBBAh78e0
>>548
富のY字+端数18.5mm+C280−15で
過渡のローカルホームとぴったり合うよ。


565名無しでGO!:2005/11/26(土) 21:03:38 ID:lneZXLq+0
566名無しでGO!:2005/11/27(日) 02:05:25 ID:uCuHG+IV0
鉄路に歩行者用の陸橋を架けたいのだけど、市販ストラクチャーでありますか?
GMとか探してみたけどなさげ・・・自作しかないのかな。
567名無しでGO!:2005/11/27(日) 02:13:47 ID:skHgu2RG0
要するに歩道橋が線路上にかかってるようなのでしょ?
GMの歩道橋じゃだめなの?
568名無しでGO!:2005/11/27(日) 03:23:08 ID:OpK1ZZR80
>>566
ファーラーの歩道橋は?
KATOホビセンでも扱ってる。このページの一番下のほう
http://www.katomodels.com/hobby/layout/faller_1.shtml

昔、苫小牧駅の東のほうにかかってたやつがこんな感じだった
569名無しでGO!:2005/11/27(日) 13:53:56 ID:yw5hntSm0
>>568
昔、広島駅東側の愛宕踏切にかかっていた跨線歩道橋(大正14年〜平成13年)にも
大変よく似てますな。
570名無しでGO!:2005/11/27(日) 14:14:56 ID:0f0Cz2d00
>>567
歩道橋の高さを高くすればいいようなキモするけど、鉄道用の陸橋って狭いスペースに無理矢理設置するためか
変わった形のものがおおいね。
列車の建築限界をぎりぎりよけるようなデザインで、自動車用の歩道橋とは違って、やたら縦に長い印象の強いものとか。
571名無しでGO!:2005/11/27(日) 15:18:22 ID:0TDZ8U/c0
雪の表現がやっぱ迷う・・・・・・
確か、どっかから石を砕いた雪のパウダーかなにかが2種出たと思うけど、
あれはどーなのでしょうか?
572名無しでGO!:2005/11/27(日) 15:22:19 ID:q/9616WRO
>>571
クリスマスシーズンだしスノースプレーは?
573名無しでGO!:2005/11/27(日) 17:25:53 ID:WPKSe0kT0
>>571
石膏を撒く
574名無しでGO!:2005/11/27(日) 17:53:06 ID:skHgu2RG0
豪雪ではなく、うっすらと積もった程度の雪だったら石膏だね。
茶こしに石膏を入れてぱらぱら撒くと良いらしい。
ただ石膏は積もらせすぎるとひびが入ったりすると聞いたことがあるから注意ね。
575名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:37:15 ID:ZUdhMNVz0
>>574
豪雪なら、溶いた石膏を流す。
うっすらの場合は、先に霧吹きで湿らせて、茶漉し。
古今、石膏に勝る雪の表現方法は見たことないなぁ。
576名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:42:50 ID:uCuHG+IV0
こんな感じの陸橋さがしているんだけどねー。
http://homepage.mac.com/shikisai/joukei_image/Sakura/23.jpg

GMの歩道橋を改造が手っ取り早いのかな。。
577名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:59:36 ID:skHgu2RG0
どっちかというと、「橋」って感じだね。

GMの道路橋の幅を詰めたらどうだろうか?
http://gmstore-online.com/image/gm47-5001.jpg
578名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:12:54 ID:bk0ymFyR0
>>576
この場所はどこですか?
579名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:27:34 ID:MwB2rUW/0
>>578
御殿場線の桜がきれいな所

下曽我の近くだと思う
580名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:30:28 ID:I0XtEzGwO
足の鉄骨はヘルヤンの給炭台がつかえるかな?
エバグリでもいいけど
581名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:36:52 ID:IsITNAqm0
完全にストラクチャーは加藤の圧勝だな。

もう富は見てらんない。20年前からのダサいラインナップ。
最近のパチンコ屋‥(笑)
唯一、使えるのはコンビニ・ガソリンスタンド・マンションくらいだな。

ま、加藤が立派なマンションを出せば、富撃沈。
582名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:50:16 ID:I0XtEzGwO
>>581
ストラクチャーってツルシのまま使うんじゃないから別に富のもいいけど。
583名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:21:34 ID:qqqPICpc0
ストラクチャーはバリエーションは多ければ多いだけ良いかな。
マンションはいろんなタイプがあると良いな。同じマンションばっかり建ってるわけじゃないしさ。

ただパチンコ屋は・・・
あれはな・・・
まあ、素材としては使えるかもしれないけど。(でもああいう形の建物って何かあるっけ?w)
584名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:47:28 ID:jEFpNAzm0
>>583
そういえば、あんまり見かけないねえ。
パチンコ屋ったって、最近じゃかなり凝った建物が多いし。
585576:2005/11/28(月) 19:49:29 ID:JNUrZCih0
>>577
写真の陸橋は幅凄く狭くて軽自動車がやっと通れる位でした。
貧弱な橋脚、手すりがローカルで良い感じ。

>>578
御殿場線、山北駅のすぐ近くです。桜並木が素晴らしいです!

586名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:50:41 ID:mKbrbUvX0
富の車両ラインナップを見てみろよ。
あのパチンコ屋は、475系国鉄色や485系国鉄色にとてもマッチするじゃないか。
587名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:59:14 ID:qqqPICpc0
それにしては建物が近代的だけどなw

475とかの時代に合わせてるならもうちょっと古めかしい感じかも。
588名無しでGO!:2005/11/28(月) 20:39:43 ID:QJiZNf7D0
>>583(でもああいう形の建物って何かあるっけ?w)
つスーパー玉出(大阪ローカルでごめん)

それはさておき、昭和30年代のパチンコ屋ってどんな建物だったんだろ?
589名無しでGO!:2005/11/28(月) 21:10:57 ID:1H2j9Mrr0
そういえばマンションが富の1種だけというのも寂しいよな
過渡も本格的なもの出さないかね

まぁ今はマンション出さないほうがいいか
590名無しでGO!:2005/11/28(月) 21:20:02 ID:jEFpNAzm0
2●7系の次はマンションか・・・今年は(ry
591名無しでGO!:2005/11/28(月) 21:58:02 ID:DuyBPWgE0
GMのは一昔前の団地って感じか?
何か妙に古いというか、なんというか・・・
592名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:02:05 ID:99j2srKd0
改造は楽なんだよあれ
593名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:04:33 ID:1lPdTLo80
でもあんなマンションはまだ至る所に存在する。
594名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:24:02 ID:4RmWIoEr0
>>591
あのタイプまだまだ見かけるじゃん。
現役の頃の昭和40年代〜老朽化の激しい現代までかなり使い道が広くて
重宝するよ。
595名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:40:56 ID:qqqPICpc0
今だと市営住宅とかとして見られるかな。
あと、○○ニュータウンとか。いつまでニュータウンなんだってのw
GMのタイプだと1号棟・2号棟とかいっていくつも並んでる姿が似合う。
596名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:53:13 ID:ZE+l4uTx0
赤いJRインレタ貼ってそのまま置くとそのまんまJR九州の社宅って感じ。
他地域の儲かってるJRの社宅は新築になっちゃったからなぁ。
597名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:53:38 ID:DA1ikOBD0
新幹線は何時ま(ry
598 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/28(月) 23:02:18 ID:SZX0Jmt00
もしかして富は商店街クラスのストラクチャー類を街コレへ移して本体は撤退か?
なんとなくそんなシナリオが見えたのでカキコ
599名無しでGO!:2005/11/28(月) 23:22:32 ID:6wpdLIaC0
>>596
むしろGMの鉄筋アパートは公営住宅のつくりっぽい。

昭和50年代建築の官公系宿舎は建物のつくりがこれまた違う。
廊下が無いからね。
ちなみに広島には昭和50年代建築のJR社宅はまだ沢山ある。
(内装はリフォームされてるかもしれないが国鉄時代と比較した外見的な変化は、敷地入口の門柱の看板だけ。
しかも国鉄時代の看板の上に「JR西日本 ○○住宅」という板を接着しただけw)


600名無しでGO!:2005/11/28(月) 23:32:02 ID:s7RSIheI0
>>596
西の社宅も、昔からのヤツに青いJRマーク付けただけのところがあるよ。
601名無しでGO!:2005/11/29(火) 12:39:09 ID:HjZwiR8E0
今日の新聞のFelicaの広告 「お湯の水」?
602名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:02:43 ID:x2YP/9eY0
富マンションも郊外のイメージなら
5階建てでも違和感ないけど
都心のマンションに5階建てはちょっときついかもな。
そういえばNゲージで5階建て以上の建物ってあまりないよな。

どうせなら郊外にありがちな屋上が駐車場に
なってる大型ショッピングモールきぼんぬ。
603名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:06:29 ID:jMzRKeqG0
>>602
郊外・・・といっても色々だな
田舎だと上に駐車なんてしないぞ?w
604名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:07:46 ID:10lIbGgI0
>>602
1万円くらいしそうな勢いだなw>ショッピングモール

マンションなんかもあんまり大きいとレイアウトで使えなかったりするからなあ。
一戸の建物が占める面積としてはあのくらいがちょうどいいかも。
605名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:10:23 ID:jMzRKeqG0
207系再生産と一緒にマンsy(ry
606名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:18:06 ID:w8hBtYYb0
富のマンションは二個以上買ったら中間に継ぎ足せるよ
607名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:23:14 ID:jMzRKeqG0
>>606
そのかわりエライ低層のマンションが出来る罠w
総合ビルもそうだけど
向こうのほうは低くても利用価値がある
608名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:53:46 ID:LG5odSSa0
>>602
ショッピングモールだけのレイアウトになりそう・・・
609名無しでGO!:2005/11/29(火) 18:30:54 ID:IysJwSKn0
蟻はなぜぜんぜんストラクチャーを出さないんだろう?
これだったら少々腰高でもかまわないんだけどw
610名無しでGO!:2005/11/29(火) 19:06:32 ID:10lIbGgI0
>>609
高くて買えませんw
複数セットだったりしそうw
611名無しでGO!:2005/11/29(火) 19:30:38 ID:T69XYGkw0
>>複数セットだったりしそうw
つ[公団住宅10棟セット・木箱入り]
612名無しでGO!:2005/11/29(火) 19:35:25 ID:j0Rb7dP7O
お歳暮の木箱みたいな大きさになりそう
613609:2005/11/29(火) 19:45:32 ID:IysJwSKn0
それはおもいつかなんだ。
お歳暮の木箱・・・イヤすぎw
614名無しでGO!:2005/11/29(火) 20:05:43 ID:r/yol/jJ0
GMマンションは廃墟に近いようなボロいマンションの再現可能かと
615名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:10:43 ID:g5i1EJN20
富のマンヨン、継ぎ足し用にバラ売りキボン
616名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:03:49 ID:LKzn1Ytw0
尿からレジン製姉歯マンションきぼん。崩壊ギミック付き。
617名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:35:56 ID:XghL3/mq0
今月のモデグラ、ダイオラマ特集はけっこう面白い。
618名無しでGO!:2005/11/29(火) 22:48:23 ID:B1005K8C0
>616
不謹慎すぎ
619名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:17:32 ID:6BZ+s46aO
郊外向けなら大型ショッピングセンターより靴流通センターみたいな奴が欲しいな

あの形の建物なら色替え&ステッカーでバリエーションが作れそうだし(本屋とかドラッグストアなど)
620名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:19:17 ID:aQGiMYVU0
>>615
総合ビルもなー。
>>619
富がコンビニエンスストアを出す予告をした時、シールによってドラッグストアなどに仕立てる予定だったが、
実在するコンビニを出したためなのか、それはお流れになったようだね。
621名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:26:17 ID:8HeZDQ/u0
>>608
ジャスコとか巨艦店舗だと、タタミ一畳必要だろうな・・・。
622名無しでGO!:2005/11/30(水) 09:05:51 ID:ysPrNWg80
>>616
そこまでしなくてもブルーシートをかぶせるだけで…アラ不思議。
ttp://www.imgup.org/file/iup126440.jpg
623名無しでGO!:2005/11/30(水) 10:10:14 ID:/V4SdbHM0
>>622
不謹慎だがワロスw
仕事細かいな
まぁまだ死者が出てないんだから少しくらい笑わせてくれ
624名無しでGO!:2005/11/30(水) 12:44:20 ID:euQKkYCN0
ストラクチャー初心者なのですが
3ホーム以上を跨ぐ跨線橋ってありますか?
WEBで1度だけ見たことあるのですが自作なのか市販品なのか不明です
625名無しでGO!:2005/11/30(水) 13:04:07 ID:1MosLfSX0
>>624
>3ホーム以上を跨ぐ跨線橋ってありますか?
市販品ではないはず。
626名無しでGO!:2005/11/30(水) 15:07:26 ID:4y0ZIu0xO
>>624
爺のを切り継ぐのが簡単かと。
プラキットだからカッターでも加工できるし
627名無しでGO!:2005/11/30(水) 17:56:20 ID:euQKkYCN0
ありがとうございます。加工して作るしかないですね。

しかし中規模な駅では当たり前なだけに需要はありそうだと思うけどなぁ・・・
628名無しでGO!:2005/11/30(水) 19:16:14 ID:BUX3cEJm0
切り継ぎ程度で簡単に作れるから、延長できる製品がないんだよ。
629名無しでGO!:2005/11/30(水) 20:57:38 ID:bqul03lK0
富のスクエアビルを投げ売り価格で買ってみた。

なんだこれ、接着してあるw

接着するくらいならイージーキット形式にしてほしいなあ・・・
おまけに3階建ての方は分解できない構造だし。
630名無しでGO!:2005/11/30(水) 22:34:45 ID:HR7k1MfT0
>629
あれはひどいよな。
窓がスモークじゃないから内装に何も見えないのまるわかりだし。
漏れは色画用紙とかプラ棒で内装自作したり、チラシ切って作ったポスター貼ったり
ティッシュで作ったカーテン入れたりとかでごまかしてる。
631名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:04:00 ID:GVJncioZ0
>>630
内装作るのもめんどくさいから、窓に「○月○日オープン」と貼り付けた。
632名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:09:48 ID:4y0ZIu0xO
>>630
うらにプラバンにアルミテープ貼ったのを入れてハーフミラー風にしてる。
633名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:10:47 ID:AXmhpFVx0
つ【耐震強度不足が発覚しましたので退去(ry】
634 ◆AlFD0Qk7TY :2005/11/30(水) 23:28:06 ID:5kearxvB0
>624
昔、KATOから出ていたが、今はない。

作る気なら下手な完成品の加工よりもGMキットを切り継ぐ方が簡単だよ。
635名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:42:15 ID:bqul03lK0
>>630-633
みんな工夫してるのね。

うちは5階建てに組んで、2階を喫茶店に、3階以上をビジネスホテルにするつもり。決してラブホではないぞw
636名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:54:38 ID:z7cQwDpL0
>>635
そこで、NOCHのセクシーシリーズですよ。
637名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:01:50 ID:kKk2yXqSO
>>626

富の跨線橋を切りついだ俺がきましたよ
638名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:26:01 ID:Q6D/rkUN0
>>630-633
622のブルーシートを切りつぎ…
639名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:45:11 ID:twwcLe8x0
>>638
工事中かw

しかしだな、このビルの窓を剥がしたらこれがまた廃墟っぽいんだわw
640名無しでGO!:2005/12/01(木) 18:07:21 ID:ZKC+E7ll0
>>630-633
漏れはスクエアビルは2種とも5階建てにして茶色を病院、緑色をホテルにしている。
ラウンドビルは2種とも本来の2階と3階にして、銀行などにしてるが用途不明もある。
それだからラウンドのシールをスクエアに貼ったり、スクエアのシールをラウンドに貼るなど相互利用している。
>>635
漏れと考えが同じだな。
641名無しでGO!:2005/12/01(木) 18:34:33 ID:5A/YwlSJ0
ブルーシートって何に使うの?
建設資材をカバーするシート?
642名無しでGO!:2005/12/01(木) 18:56:47 ID:lPhLKlLBO
>>641
足場の周り囲むんじゃない?
643名無しでGO!:2005/12/01(木) 19:45:20 ID:4VltGykk0
>>641
中で手抜き工事してるのがばれないように
644名無しでGO!:2005/12/01(木) 20:25:06 ID:uqzXcJFe0
>>641
過渡の公園の隅に並べて
645名無しでGO!:2005/12/01(木) 20:46:18 ID:0kBRLga/0
>>642
ああ、防護ネットのことか。地元では灰色の奴がほとんどなので思い至らなかった。
スマソ。
646名無しでGO!:2005/12/02(金) 00:53:07 ID:p9CZFuzo0
>>641
電車に飛び込んだあとのバラバラ状態を他の乗客に見せないようにするために使います
647名無しでGO!:2005/12/02(金) 01:12:23 ID:4m0xqCfuO
>>641
突っ込んでくる電車を受けとめ(ry
648名無しでGO!:2005/12/02(金) 02:32:45 ID:Pn+UY7gF0
震災後を(ry

不謹慎でスマソ

かつての神戸・・・震災から1年後でもブルーシートが沢山車窓から見えたな・・・
649名無しでGO!:2005/12/02(金) 03:15:21 ID:cwXoo5BS0
戦前に建てられた官公庁の庁舎みたいな重厚な
イメージの建造物がレイアウトに欲しいんだけど
海外のストラクチャなんかでぴったりのって無いですか?
650名無しでGO!:2005/12/02(金) 07:06:36 ID:97Ar254N0
>>649
http://www.walthers.com/exec/productinfo/933-3257
これなんか、昭和1桁に建てられた県庁の建物にそっくりですが、
大きさが40cm×15cmなので、かなりでかいです(^_^;)
651名無しでGO!:2005/12/02(金) 09:16:17 ID:aVcJcQLF0
やっぱりフルスケールのストラクチャはでっかいなぁ…
ジオタウンももう少し小さければ使いやすいのに。
652名無しでGO!:2005/12/02(金) 09:31:09 ID:7vcJYXTZ0
>>650
あ、これいいな。
大正末期から昭和初期に作られた鉄筋コンクリの主要駅の駅舎
(樺太の2代目真岡・小樽・上野・3代目の大阪・2代目の岡山・2代目の広島・台湾の3代目台北・台湾台南など)
に充分使えるね。
(書いて気が付いたが、「Union Station」という商品名だから駅舎に使えるのは当然か)
これは欲しい。
653647:2005/12/02(金) 10:40:03 ID:BzHhjl2b0
>>652
神戸もくわえといてホスイ。

しかし、それらの駅舎とはファサード含め細部が違うから、
かなりの改造が必要と思われ。
正面の大オーダーは必要無いし、
両翼の窓上のペディメントもそれらの駅舎にはないなあ。
駅舎の方は様式建築をかなり省略化したスタイルだからね。
モダニズムと新古典主義のあいのこというか。

それより、両翼を省略して、
街中によく建ってる昭和初期の銀行建築に使えそう。
どちらにせよ、欲しいな。
国内で扱いあるかな?
654名無しでGO!:2005/12/02(金) 11:58:44 ID:6+caycHYO
>>635
漏れは4階建てにして雑居ビルとして使用
但し、駅から少し離れた場所という設定のコーナーモジュールなので
入居者は怪しさ大爆発なのだか、最上階はどう見ても行きたくないような事務所だしw

残った平屋部分はプレハブっぱい感じを生かし
派手な看板とポスター、内部には同じく派手な電飾を施してゲーセンとしてます。

スクエア&ラウンドビルに付いてるエレベータとエスカレーター、あのビルには不釣り合いなほどデカイな
655名無しでGO!:2005/12/02(金) 14:03:06 ID:VjHYd+4n0
>>654
エレベーターが付いていても、屋上にエレベーター機械室もついていない・・・・
ジオタウンならきっちりとエレベーター機械室付いているのに・・・
656名無しでGO!:2005/12/02(金) 19:07:00 ID:Lr6iL5+X0
657名無しでGO!:2005/12/02(金) 20:29:21 ID:Gi9sll450
>>655 最近のエレベータは機械室はありましぇんです
658名無しでGO!:2005/12/02(金) 23:55:14 ID:f2JmzOgQ0
>>655
最近の小型エレベーターは上には付いて無いよ
659647:2005/12/03(土) 01:44:35 ID:xBTYhv1E0
>>655
小規模だから油圧式なんだろ
660名無しでGO!:2005/12/03(土) 08:17:54 ID:IYcyT5mE0
>>649
カトーの地方銀行(1月発売予定)
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/dio_sisetu2.shtml
661名無しでGO!:2005/12/03(土) 10:33:35 ID:qUxJdEG90
>>653
ヲルサーズの公式取扱店は下のリンクのとおり。
もし今在庫なくても、頼めば取り寄せてくれるんじゃない?
ttp://www.walthers.com/exec/shops/Japan
662653:2005/12/03(土) 10:53:55 ID:xBTYhv1E0
>>661
?ォクス!
でも、過渡からその名も地方銀行出るんだよねorz
ちょっとタイプが違うといえば違うから、いいか。

過渡〜地方都市の地方銀行の本店
ヲルサーズ〜都市銀行の主要都市の支店
という稀ガス

過渡さんの方はディテール、プロポーション様式的に合ってるかな?
なにせ出桁造りがアレなので
663So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/03(土) 10:57:40 ID:d/fdU5ek0
>>660
角を走るカブを見てあれ?と思ったらコレも出るのね。
http://www.katomodels.com/product/nmi/dio_n_doll_2.shtml
664名無しでGO!:2005/12/03(土) 16:50:10 ID:B1XpFeTB0
>>660
ハーハッハッハ!そのバス営業所最高だ!
その絵の通りの造形物キボンヌ。
665名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:21:55 ID:YaA/yUrT0
>>650
県庁や市役所・博物館等々にも使えそう
666名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:13:22 ID:sg+bL9XB0
>>664
あの絵のとおりのバスが付属したりして
667名無しでGO!:2005/12/04(日) 13:43:50 ID:3/xYNShhO
スマン言わんとするところが分からなくて何だが、
ああいう営業所を見たことあるよ。
668名無しでGO!:2005/12/04(日) 13:55:13 ID:zQu8GFWY0
あのイメージイラストのタッチ、模型の発売予告に使うには余りにマンガっぽい、
そのへんに突っ込んでるんじゃないかな。
669名無しでGO!:2005/12/04(日) 15:07:58 ID:XQHYrJly0
私のきをくが間違ってなければ加藤初のバスが出るかもしれんのに
あのCG覚えたてのイラストはおもすろい。
670名無しでGO!:2005/12/05(月) 03:11:30 ID:ktuoZ7Zm0
>>669
関係ないんだけど昔の過渡のカタログに発売予定品でバスって無かったっけ?
うろ覚えスマソ。
671名無しでGO!:2005/12/05(月) 09:49:45 ID:Y9JVHIDR0
>>670
あったよ
俺が見たのは90年代のSVOあたりが表紙の奴だった希ガス
672名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:05:50 ID:chFZcY5o0
流れ変えてすみません。
レール側面を塗ろうと思うのですが、
みなさん何色を塗ってますか?
673名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:24:10 ID:emABmV6L0
タミヤのレッドブラウン
ただ、アクリル系は湿度で溶けて空気中の埃がくっつくんで、
あまりお勧めはできないな
674名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:32:31 ID:RPsP39es0
シールプライマに、茶の塗料を混入。

誰か試せw 
675名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:18:21 ID:jWAYA1ff0
俺はレッドブラウンとフラットアースのミックス。
676名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:18:53 ID:Bap9GzxYO
100均の茶のマジック
以外とイイ
677名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:14:33 ID:Q0+Bcg6o0
緊急車両コレ
消防車、厨房車(機動隊のキッチンカー)、あれっ、コウボウ車なんて緊急車両あるのか?
678:2005/12/09(金) 15:15:42 ID:Q0+Bcg6o0
街コレキボンヌスレの誤爆
679名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:12:37 ID:urienDG10
初心者質問ですみません。
小型のレイアウトを製作しようと、とりあえずベニア板(裏に補強付き)を用意しました。
しかしベニアの上に直接レールを敷くと走行音が響くようなので薄いコルクを貼ってからレールを敷こうと考えています。
しかしコルクは、建物や木を植えるときに接着が難しいと聞きました。
実際のところ、コルクを貼った方がよいのか、ベニアの上に直接レールを敷いた方が良いのか、どちらがお勧めでしょうか。
ご意見をお願いいたします。
680名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:18:39 ID:yc2m6FoA0
>>679
うるさいのが嫌ならコルク貼るしかなかろう。
建物は接着が難しいなんてことはないと思うけど。
木についてはどういう設置方法を取るかによって違う。
地面に突き刺すのか、ベースを使うのか。
681名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:34:07 ID:1SWB/F2E0
厚手の工業用両面テープ(ウレタンっぽい素材で強力な両面テープ)も
お勧めだけど。強力に接着できる上、手軽。騒音も低減。
682名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:41:19 ID:sEP0LA/70
>679
レールの下だけコルクを貼る
683名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:54:32 ID:mLZYGHC20
つ[コルク道床]
684679:2005/12/10(土) 00:33:54 ID:fopPyGid0
レスありがとうございます。
なるほど、レールの下だけという手がありましたね。
今回その方法で試してみます。
685名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:48:55 ID:s0v2xhQF0
>>684
接着が難しいってことは、簡単に外れる、ってことで、将来レイアウトのスクラッチアンドビルド
をしたくなったとき、ストラクチャを簡単に移動できるというメリットがある。
686名無しでGO!:2005/12/10(土) 07:22:58 ID:HTlDjdkiO
コルクの上にスタイロフォームくっつければ無問題
>>685のいうようなスクラップ&ビルドもしやすいし
687名無しでGO!:2005/12/10(土) 07:44:20 ID:4kZJF5nDO
すまんが、

スクラッチビルド
スクラッチ&ビルド
スクラップ&ビルド

この中にNGな英語はありますか?
688名無しでGO!:2005/12/10(土) 07:57:38 ID:zwIMdG7Q0
コルクじゃなくてスチレンボードでもいいじゃん。
ミニレイアウトならイラストボードもいいかも。
689名無しでGO!:2005/12/10(土) 09:01:21 ID:5Pk7LInB0
>687
それは全部日本語だと思うよ
690名無しでGO!:2005/12/10(土) 09:35:13 ID:3XUk8MgQ0
カトーのデスクトップレイアウトがほしいのですが
なかなか再生産してくれません.
どうにかならないでしょうか
691名無しでGO!:2005/12/10(土) 09:40:46 ID:hbwBNGnsO
ダイソーにコルクテープなるものがありましたよ
692名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:10:07 ID:f95BWdR0O
>>690
だからって悪茶みたいなマネはすんなよ
693名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:40:08 ID:HTlDjdkiO
>>691
漏れもそれ使ってるよ
安いし便利
694名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:30:12 ID:jrVP+UOP0
ダイソーのコルクシートも便利でつ。
695名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:02:23 ID:IcXPR35e0
太白区のウジ虫T腹死ね
696名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:22:33 ID:tSKLiN0P0
路面の糞So What? ◆SoWhatIUjM死ね
697名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:11:41 ID:qTV/kB+j0
>>690
NREで¥210,000で売り出してます。
いくらなんでもこの内容では高すぎ!
698 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/11(日) 23:37:44 ID:J4Budl4z0
>690
身近な鉄道模型専門店で発注を掛けてみたら?
KATOブランドだけど製作自体は独NOCH製輸入品、案外どこかに滞留して残っている在庫があるかも。
699名無しでGO!:2005/12/12(月) 16:20:54 ID:D6UpnsJqO
三宮のユザワヤで見かけたような・・
電話して聞いてみたら?
700名無しでGO!:2005/12/12(月) 16:35:55 ID:MyKfKbOR0
茶畑を出してほしいぞなもし

700げと
701名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:40:24 ID:4B3M9QZM0
>>690
NOCHカタログにも残ってるし、再生産しないってことは在庫蟻ってことだ罠。
海外メーカー品は、頻繁に再生産するからねぇ。
702名無しでGO!:2005/12/13(火) 16:43:19 ID:NeGIRs3U0
マイクロギャラリーって塗装が剥げやすいね
触って眺めてみたら下地が…
703名無しでGO!:2005/12/13(火) 18:14:14 ID:t1nCiJ3R0
マイクロギャラリーHP見たら今後も色んなもの出してくるみたい
1/144ポスター&看板シールなんてのも有った
良い時代になったもんだ、待ってりゃなんでも製品化されそうだ

オレの自作する気力が萎えてきた・・・orz
704名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:35:56 ID:2ubNy7vw0
うわ。洋風フェンス、エチングパーツのみで売るのかよ。
欲しくもないワーゲン付きで買ったのに。

1/144シール、ポスターと官公の看板の大きさの比が変じゃねえか?
多分買うけどね。
705名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:14:52 ID:OEpiWTM90
レイアウトに置くために、安くなってたから初めて富のカーコレクションを買ってみた。
確かに普通の箱に入ってたんだが、色がHGのものだった。
これは富が間違って入れて、俺が得したんだろうか?
車のことは全然わからないので、実物を見てもどの車種かわからないんだけど、
たぶんセドリックじゃないかと思う。
正直言うと、赤と黄色のツートンなんて変な色でがっかり。
706名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:06:12 ID:0KhxiRqp0
>>705
それシクレ。HGは内装があるから区別できる、というか、その黄/赤タクシーの需要が高かったから、
差別化をした上で追加販売したようなもんだからな、HG仕様は。

昔は、今のタクシーみたいに各社の独自カラーが少なくて、黄/赤ツートンのタクシーは全国区だった。
70年代の邦画観れば解るよ。トミカのタクシーもこの黄/赤ツートンだったな。

どんなシチュエーションに使えるからウマーだと思うけど。
707名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:38:41 ID:OEpiWTM90
>>706
サンクス。そうですか、シクレでしたか。
とりあえず街コレのタクシー事務所に入れてみよう。
思えば、富のコレシリーズでは、最初に買ったやつがいつもシクレだ。
シクレを狙わないから無欲の勝利か?
逆にシクレが欲しい鉄コレやBトレではいつもハズレ。
708名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:46:16 ID:e5zmiWCn0
>706
>その黄/赤タクシーの需要が高かったから
黒塗りタクシーが大部分を占めるウチの地域は売れ残りまくって悲惨な状況・・・
709名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:36:52 ID:Sjp2KBg+0
>>708
地元が黒塗りだからじゃなく高いからでは?
うちの周りでもよく残ってる。
それに、HGは何が出るかな?って楽しみが無いしね。
俺もシクレが出たから同色のタクシー増備しようかと思ったが値段が倍以上なので思案中。
710名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:38:57 ID:qIPYM0wo0
太白区のウジ虫T腹しね
711708:2005/12/14(水) 01:50:55 ID:e5zmiWCn0
>709
HGのパトカーは軒並み完売してるんで値段の影響ではないとオモ。
712名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:08:08 ID:OggLtJgT0
ローソン限定のデコトラコレクションが
あと一回り小さければ・・・・
713名無しでGO!:2005/12/14(水) 20:04:32 ID:D4Pik7Je0
>>712
トラコレスレにも貼ったんだけど、一応こんな感じでトラコレシャーシに
キャブ移植してみた。
色々楽しめそうだよ。
714名無しでGO!:2005/12/14(水) 20:07:07 ID:D4Pik7Je0
ああ、リンク張ってなかった、これこれ↓
http://www.geocities.jp/hqjdm234/img/tratra.jpg

製品デフォだと車高が高いしおもちゃ感がちょっと強いけど
(それでもまあレイアウト上に置けないことはない)
シャーシ取り替えるとちょっといい感じになる気がする。
715名無しでGO!:2005/12/14(水) 20:17:31 ID:WhUy6vub0
DQNトラックもアクセントになって面白いかもなぁ。
716名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:00:56 ID:aVogZ7Wf0
やもめのジョナサンと桃次郎もキボンヌ
717名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:04:13 ID:1rXSbzGn0
>>716
ボルサリーノIIもな。
718名無しでGO!:2005/12/15(木) 13:12:51 ID:bk2JK24X0
富のマンションがテレビ出演してた










姉歯物件の模型としてorz
719名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:22:18 ID:/BYrIF+p0
テラワロス

だが失敬だなw
720名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:31:07 ID:6Q9yLpiEO
>>718
富はテレビ局に謝罪と賠償を求めるべき!と苦言を呈してみる。
721名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:35:02 ID:YjqKrlIo0
失敬だな。富のマンションは震度5で倒壊などせぬ
転倒するのみだ
722名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:44:22 ID:6Q9yLpiEO
電車が突っ込んでも大丈夫!
723名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:46:16 ID:PGLtPew80
実はその模型はレジンによる複製だったとwwwwwww
724名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:21:12 ID:maoboftrO
さて、レイアウトに高射砲陣地でも作るか。
725名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:34:08 ID:PMuAt35A0
エレファントの2個中隊どうしてくれようかと・・・。
726名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:17:19 ID:RXoixr620
パックフロントに突撃だっ!
727名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:18:52 ID:31KhCixMO
>>726
教育してやるぞ!オレのケツを舐めろ!
728名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:18:54 ID:aY1llwRZ0
箱に仕舞ったままの街コレのバス車庫を久々にみたら詰所?の屋根が
くの字形になってメクレ上がってた_| ̄|○
ちょっと前は横丁の舗道が反り返ってたし・・・
729名無しでGO!:2005/12/17(土) 07:27:52 ID:31KhCixMO
>>728
バナナるのか!?
730名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:32:49 ID:UZAB0pBY0
国際興業のバスばかり増えてるお・・・
買い足していったら6台になった・・・浦和周辺風レイアウト作るか・・・
731名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:01:42 ID:m9Tk0K6l0
シク淀に1200×900のレイアウト登場。カメラ列車が走っていた。
製作途上とのことで、店員が初めて作ったので至らないところがあるので、
アドバイスがあれば承る旨の掲示があった。ショウケースの上においてあるので、
大人の目線の高さになっている。
732名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:37:54 ID:aWyf7l+G0


ローソンでデコトラ買ってきますた。
さっそくカーコレの覆面セドリックとマイクロギャラリーの白バイに追跡されてまつ。

430セドベースの近代的なパトカーが欲しいなあ。

カーコレ・ブルやコロナなんかのパトは古すぎる。
733名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:42:47 ID:31KhCixMO
>>730
標記こだわらなきゃ盛岡周辺にもドゾー
734名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:49:28 ID:yulk1Aal0
>>733
新塗装も盛岡にいるんでしょうか?
買ったのはバスコレの第7弾なので・・・。

俺が盛岡で見たときは渋めの旧塗装だけだった
735名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:56:04 ID:31KhCixMO
>>734
今んとこみかけるのは旧塗装かな?
なんせお古が回ってくるからw
736名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:59:30 ID:yulk1Aal0
>>735
あ、あれお古だったんだw
今年の春に盛岡行ったときに見て「さいたまと同じ塗装?」とビックリしたが
関連会社なのかな・・・。ロシアや中東みたいにお古そのままで走ってるのか・・・。
737名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:08:32 ID:31KhCixMO
>>736
岩手県交通は国際興業の子会社
ちなみに花巻温泉も
738名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:40:36 ID:to2sTBHZ0
ただし盛岡周辺のヤツはIKK(岩手県交通)表記という罠
739名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:21:40 ID:yulk1Aal0
>>737-738
d
色は同じで名前が違うから
関連会社?とは思ってたけどそういうことなんですね。
勉強になりました・・・バスは疎いのでありがとうございました
740名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:24:23 ID:GhJBJ+Lt0
太白区のウジ虫T腹死ね
741名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:54:37 ID:aWyf7l+G0
デコトラでつが‥
キャブが青い、海峡丸水産急行がいいでつね。
屋根上に装飾がなく、高さ限界のバー(KATOの)も通過できる。

デコトラを安っぽく見せているのはタイヤですかね。
742名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:55:46 ID:aWyf7l+G0

ああ、1台買うたび缶コーヒー2本‥
2台で4本
3台で6本
10台20本‥
743名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:32:40 ID:mIxxXNS+0
>>742
俺は紅茶派なのでコーヒー好きの同僚に1本100円で売りつけてるw
自販機で普通に買うと120円なので喜んで買ってくれる。
744741:2005/12/18(日) 00:46:05 ID:vRtLNrhg0
>屋根上に装飾がなく、高さ限界のバー(KATOの)も通過できる。

すんません訂正でつ。ギリギリ。実物だったらこすりますね。。
745名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:53:15 ID:X0Ro2kE60
華街道は実際あんなだったら走行許可できないだろうね。
家のレイアウトの標識類の高さも超ギリギリ。
746名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:34:43 ID:WyCe7Qr4O
>>739
観光バスの色も国際興業=岩手県交通=十和田観光バス=秋北バスだね
白地に紺のピンストライプで
岩手県交通には上半分白、下半分銀に水色のストライプの岩手県交通色のもいるけど
747名無しでGO!:2005/12/20(火) 12:40:39 ID:9J590PFMO
1/150海王丸見つけた。こりゃレイアウトには無理だわ。長さより高さが…orz
748名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:58:58 ID:/KKrTVxhO
>>747
ローレリーフ状にしてみるとか。
749So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/20(火) 19:06:28 ID:9XVp3Sdb0
>>748
それじゃ高さ減んない(w
750名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:38:08 ID:/KKrTVxhO
>>749
だからマストは絵にして上は何かに隠れるようにして

751名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:49:57 ID:0cJqvo1p0
>>745>>747
少し高くても道交法も緩和されたから良しと言う事で・・・


指定道路だけだけど
752名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:11:12 ID:MpfZ2JQH0
沈没寸前にしちゃえばオッケー♪
753名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:17:29 ID:P3FQ/+EEO
>>752
富山港ですか?
横転状態ならマストの高さも気にならないしな

ただ、その1/150海王丸マジで見てみたい。もう少し教えてクレクレ
754名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:13:28 ID:vD1uzY6x0
神社とかお寺を一から作りたいのだけど近くの実物や
「鉄道のある風景」とかの画像を見てもNスケールで全部を
再現するのは難しそうなのでいまいちピンと来ません。
Nスケールではどこまで作り込めばいいのか何か参考になるものは
ないでしょうか?探しても見当たらないのでお願いしまつ。
755So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/21(水) 21:22:34 ID:qz1Xt8EK0
>>754
お寺は坊さんがいるからそれなりの大きさがあるけど
神社は神様がいればいいから大小いろんな規模のモノがあります。

実物観察の上で自分が作りたいモノをはっきりさせてからの話かなと。
756名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:04:19 ID:84IfHmYe0
>753
ヘリボーンコレクションの海保ピュ−マでより一層臨場感あふれるなw
757名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:17:19 ID:g55QGuAv0
過渡のジオタウンの警察官って現行の制服がモデルのようだけど冬服の
帯革が平成5年度以前の上着の外側に装着するタイプの旧型なのはなぜ?
帯革を上着の内側に装着する現行型では鉄道員と見た目が大して変わらないから
一目で警察官と分かるようにわざとそうしたというような理由だとしたら
ブルゾン型の活動服での姿か普通に旧制服の姿で製品化すればよいと思うんだが?
758名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:55:00 ID:HTa2j3KH0
>>754
つ「小林信夫の記事」
759名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:59:48 ID:AmNTybRj0
路面T腹死ね
760名無しでGO!:2005/12/22(木) 01:17:57 ID:2A8xoyOf0
>>754
神社といえば、満願神社が(゚д゚)ウマー
761名無しでGO!:2005/12/22(木) 01:27:27 ID:R7aXJAjY0
またか
762名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:25:30 ID:/gjiqoUh0
>>757
ついでに言えば、青い半袖シャツの夏バージョンも欲しいところ>ジオタウンの警官フィギュア
>>760
NHK次第か…
763名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:16:27 ID:BXAv+gYv0
>>757
警察といえば、過渡のジオタウンにパトカー(現行)&カブ&警官のセットが欲しい。
郵便職員は軽とカブがついてて警察官が乗り物無しっておかしいでしょ?
せっかく駅前交番あるのに。
764名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:18:09 ID:S3PjYywG0
>>763
治安が悪いんでいつもPC乗って出動中なんだよ(w
765名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:18:24 ID:mR3LUk+/0
近代的なパトカーが欲しいなぁ
766名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:45:52 ID:GEPfGS770
オプションで巡回中のプレート販売予定無し
767名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:47:30 ID:PfgCXLZL0
警官がカブに乗ってるのはあんまり見たことが無いなあ。
普通にタンクのある黒塗り,リアにボックス付きのバイクだよね。
768名無しでGO!:2005/12/23(金) 02:02:13 ID:CGVhTZdRO
769名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:25:23 ID:yBm/X1eE0
>>767
交番の警官と白バイ隊は違います。
770名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:49:29 ID:Z3DJnA8k0
漏れは自転車に乗ってる警官も殆ど見たこと無い…

どこの交番も大体パトカーだし…
771名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:47:11 ID:vj96sgx80
>>767
田舎なら結構見かけるよCD50/90に乗った警察官。
>>770
自転車に乗ってる警官よく見るよ。

警察官だけでも住んでる場所や時代よっても違いが出る。
こんなちょとした違いをレイアウトで再現するのも一つの楽しみ方。
772名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:04:07 ID:lkKCLtZG0

とりあえず両津勘吉でも作るか。まず眉毛を繋げる。
773名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:29:15 ID:DfgN+15y0
漏れは両津勘吉巡査も殆ど見たこと無い…

どこの警官も大体まともだし…
774名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:47:20 ID:8Jw2pLhP0
カトちゃん巡査か、鈴木巡査@金八でも。。。
775名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:54:08 ID:AOr8eqEq0
最近、セブンイレブンの看板が変わってきてるなぁ・・・

模型も付け替えないと・・・
776名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:56:59 ID:kWddluG30
そんな新しい電車、漏れのレイアウトにはないし…
777名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:58:21 ID:3VMCbltC0
>>774
鈴木巡査?大森巡査じゃなかったっけ?
778754:2005/12/23(金) 19:39:21 ID:x444+Qkg0
>>768
どうもありがとうございました。
でも、思ってるより規模が大きいしレベルが高すぎて難しすぎますorz
屋根なんてどうやって作ってるんだろう?
普通の町や村にある、鎮守さまやお寺さんなんですが
やっぱり難しいんですかね。
779名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:42:43 ID:zLa+5Xmo0
つフジミの銀閣寺
780名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:44:21 ID:luobLuzz0
>>775セブン&アイのやつだね。
イトーヨーカドーまで同じになったのは正直やだなあ。

ところで過渡の広告見たが、バス営業所が例のイラストのままだよ。
さすがに雑誌広告だと恥ずかしいな。
781754:2005/12/23(金) 20:00:03 ID:x444+Qkg0
>>779
銀閣寺や金閣寺の1/150は作ったことがあります。
他に法隆寺とか平等院もあるけど有名すぎてかなり違うなと言う気がします。
銀閣寺の屋根が瓦屋根だったら普通のお寺のお堂に使えそうなんで
何とか加工してみようかと思っていますが。
782名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:02:26 ID:iB97wgyk0
>>779
欲しいんだが売ってないんだよな、名古屋では見ない
783名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:38:12 ID:7GdAUdibO
>>781
銀閣寺は確か銅板屋根
まあ銅板屋根の寺ないわけでは無いし、いいんじゃない?
寺の瓦って普通の瓦じゃなくて城とかに使われてる2ピース構造なんだよな。
784猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/12/24(土) 04:36:35 ID:Z5xsO1oV0
>>755
や。仏教施設の場合は小規模なものは一般に「寺」とは呼ばないのだが、住職の常駐を前
提としないものも実はそこそこあったりします。ぱっと見では神道系の祠と区別がつきにくい
んで、おれもだいぶ混同してる物件があったりするのだが。たとえばこんなやつ。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/03029a10.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc15431.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc15430.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc28324.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc11874.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc18453.htm

さらに規模が小さい仏教施設となると「お地蔵さま」なんかがそうですね。お地蔵さまにも屋
根があったりなかったりでさらに細かく分けることができるのだが、このあたりになるともうわ
けわかんない(でも、わけわかんないから面白い)。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc25220.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc28325.htm
785名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:43:29 ID:OdNyMIv00
メーカー純正のレイアウトボードって板厚どのくらいなのですか?
DIY店で板を刈ってこようと思っているのですが、参考までに…。
786名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:53:43 ID:pMCznuN/0
富の8011は3.5mm位だった>板厚
787名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:18:47 ID:82nNlIVtO
>>780
最近はデニーズまでま7&iが付いてきたね
788名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:58:19 ID:qNJpcXgC0
>>786
レスサンクス。
そんなに薄いんだ。8.5mmの合板買ってきちったw

ミニカーブレールとC243くらいでレイアウトを構想中です。
ミニレール主体で900x600くらいのレイアウトを作ってる方います?
789名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:37:46 ID:7QwyVWCWO
>>788
薄いからピン貫通して裏に出てくるんだよなorz
790名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:12:57 ID:fJf50Z4l0
その代わり、カッターナイフで穴を空けることができるという利点もある。
791名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:49:55 ID:wnRH75SC0
ホームセンターで1000円のジグソー買ってくればいい。
薄板をカッターでくりぬくより楽。
792名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:48:31 ID:OHf+Jima0
>>773両津勘吉は巡査長ですよー
793名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:32:30 ID:o0f6ji720
知ってるけど話題の本質には無関係だな。
794名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:12:40 ID:1vjmjsJu0
まあ巡査長ってのは階級じゃないから巡査って言っても間違いとは言い切れないし。
795So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/25(日) 21:18:59 ID:4c//GUy10
>>784
こちらでもよく道端に馬頭観音なんかがありますけど
よくよく考えてみれば確かに仏教系ですよね、コレは。
796名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:58:50 ID:D2gcTpV30
そごうの屋上にも7&iのロゴか…?orz
797名無しでGO!:2005/12/26(月) 10:54:27 ID:vxzkLE7K0
>>791
ジグソーはうるさいし。
798名無しでGO!:2005/12/26(月) 11:41:41 ID:vp2hoMZA0
>>783
銀閣寺は桧皮葺
799754:2005/12/26(月) 13:01:54 ID:HgtmV4p50
>>798
銀閣は杮(こけら)葺ダスw
桧皮葺は東求堂
800名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:57:00 ID:PSd6MzDc0
えっ,屋根がカキでできてるんですか!?(w
801名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:23:54 ID:NRA8/boQO
レイアウト制作者は建築史家になったり自動車評論家になったり、はた又地質学者、植木職人に変身したり、本当にいそがしい事です。
802名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:45:21 ID:7XmsldvK0
航空鉄道事故調査委員にもなる。
803名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:27:19 ID:bv34Vpwq0
>>801
それ小林スレでお願いしますと思ったら落ちたのか?
804名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:11:03 ID:D4lnvbaw0
そういうネタだったら小林信夫氏のスレッドがふさわしいので、
そちらで披露して頂こうと思ったのですが、
どうやらそのスレッドは「dat落ち」してしまっているようですので、
さあどうしましょうか?正直どうでもいいです。
805名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:11:47 ID:D4lnvbaw0
>>803を訳してみますた。
806名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:35:53 ID:ez0ZKoeL0
ここって1で「・・・製作技術について語るスレ」って
書いてあるのに技術者の意見はわずかで、評論家や何も作ったことのなさそうな
単なる「賑やかし」でもってるスレなんですね。ツマンネ
807名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:40:06 ID:w7HFnQ2S0
>>806
今、初めて気付いた
808名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:47:03 ID:kZ3MuL190
>>807
俺も。

となると、ここで完成品ストラクチャーを語ったりするのはスレ違いかな?





製作技術云々はレイアウトうpスレが過剰なほどだったなあ・・・
809名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:57:17 ID:BYgg4GnH0
レイアウト初心者のお馬鹿な失敗を一つ
富のファイントラックで固定式レイアウト作ってるんですが、ローカル線ってことで、
富のブラウンのバラストを撒く事にしたんです。んでF虎の道床をバラストと釣り合い取れるように
塗ったんですが・・・・

袋に入ってたバラストと同じような色調で塗ったんですよ・・・。


撒いたバラストを水で薄めたボンドで固めたら、バラスト表面の細かな埃が水で洗われて・・・
袋に入ってた時よりだいぶ茶色っぽくなっちゃったんです・・・。
道床塗り直しです・・・・(´・ω・`)
810名無しでGO!:2005/12/27(火) 02:39:43 ID:CDZE13LI0
>>217  それって、プロ野球選手がいかにバカかというネタであった。
野球のやつらって全国まわるから、月極駐車場って日本中にあるんだな。
儲かっているんだなあ。と言ってるのを記者にバカにされていたよ。
ほんとあいつらってバカだってさww
811猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/12/27(火) 18:12:37 ID:kn8OaU2C0
ロングパスをキャッチ!
812猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/12/27(火) 18:13:35 ID:kn8OaU2C0
でもさートマソン看板の大手は全国チェーンなんだよー。
813名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:38:37 ID:UVX2Dey+0
富のマンション1階部は店舗か
駐車場にしてくれるといいなあ。

ちなみに京都市内のある地域ではマンション1階部に店舗をつけないと
いけない決まりがあるらしい。
814名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:58:37 ID:f2iJivvs0
TOMYTEC・GAS STATION(ガソリンスタンド)各種再生産激しくキボンヌ
815名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:48:43 ID:+5tj55G20
昔のGMカタログの予定品。
少し古めのガソリンスタンド。くぅー無念。
街コレで来るか!?
816名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:14:03 ID:od0fVKLt0
Nゲージサイズの人形で風呂に入っている様なの知りませんか?
露天風呂を作るんで必要なんでつ。
817名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:27:44 ID:DvGK3NFi0
過渡の水着姿のやつがいいかと
818名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:02:21 ID:gBRC3Ry90
>>816
お湯が濁ってる設定なら、>>817氏の水着姿を裸にして
上半身ぶった切りするのが一番簡単かな?
座っている乗客でも使えそうなのがあるけど
加工がすごく大変だよねw
819名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:06:35 ID:6RuHJlr50
Kの郵便配達の軽自動車にGMステッカーのナンバー貼ろうと思って
色々調べたんだけど、黄色ナンバーでいいんだよね?
大型トラックは緑ナンバーで一般扱いになってるのになんで軽自動車は
自家用扱いなんだろう。。。
820名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:32:50 ID:I9bL7/NA0
>>819
郵便配達の軽自動車のナンバーは『赤帽』等の宅配業者の軽自動車と同じ
『黒ナンバー』なのでは?
821名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:42:32 ID:6RuHJlr50
>>820
でしょ〜、でしょ〜?
黒ナンバーだった気がするんで、一応ググッて見たんだけど
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/iburi-shicho/hayakita/pc310212.jpg
↑黄色ナンバーみたいなんだよね。

ところが
http://www.valuetoys.net/model/md_img/020/001/004272.jpg
↑これだと黒ナンバーだし。。。
どっちなんだろうかね?
822名無しでGO!:2005/12/28(水) 03:22:16 ID:mnJLCKS40
>>821
下請けでやってる個人運送の車だと黄色?
823名無しでGO!:2005/12/28(水) 09:39:00 ID:WlWIZHFP0
公的な車だと白ナンバー、企業として運送を業務とするなら緑ナンバー
軽でも同じ、緑ナンバーが黒ナンバー
824名無しでGO!:2005/12/28(水) 09:48:53 ID:huPCpluG0
金もらって人や物を運ぶ車は全て営業車扱いで緑や黒ナンバーだけど、
この郵便車は建前上は「配達用」じゃなくて「社用車」って事かな?
郵便局員や社有物の移動にも車は必要だから。
825名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:36:07 ID:22XJvzRd0
823さんが簡潔に述べてますが、
同じ赤色で郵便局の車に見えても郵政公社の車と委託業者の車があって、
委託業者の車は営業ナンバーを取らなくてはいけない
(郵政公社は官業だから不必要。
だから失礼ながら824さんのカキコはちょっと的外れ)

TOMIXのトラックコレクションで出ている大型車も
郵政公社でははく日本郵便逓送という民間会社の車だから営業ナンバー

因みに、ナンバー以外にも民間の車には「便乗禁止」と書いてあったり
〒マーク以外に社標が貼ってあったり、
運転している職員(社員)の制服が違ったりします
826819:2005/12/28(水) 15:13:17 ID:6RuHJlr50
皆さん情報ありがとうございます。
郵政公社の車と委託業者の車の違いなのですね。。。
アクセサリーの車一つとっても色々知らないといけないんだな
レイアウト制作ってトリビア増えるなあ。
827名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:46:10 ID:Qu+tcBiQ0
>>826
別にそういうのにこだわらない楽しみ方も有るでしょ。
ナンバープレートにこだわって右側通行に配置してしまうとか
の類の近視眼的な失敗しないように。
828名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:53:50 ID:pKs26FEW0
>>827
それはそれで面白いかも。
このレイアウトは別の戦後を歩んだのか〜と想像してしまうw
829名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:08:04 ID:Q4j5Na7O0
>>827
欧州レイアウトを作る漏れは、右側通行のくだりで意味がわからず思考停止orz
たまにゃリハビリで国鉄モジュールでも作るか。
830名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:28:57 ID:BbX3wnB00
カーコレ新企画、1/80スケール近日発売age
831名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:37:47 ID:3t5dD2I8O
>>828
戦後といや、今度蟻から出る横須賀の70系走ってたころだと英語表記の踏み切りとかも組み合わせてみたいね。
832名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:38:40 ID:T+S/xJQi0
おつとめご苦労様でした。

いや、うそうそ。
発売日情報出たっけ?
1月トラコレ、2月トレコレだと思うけど。
(それ以降だと「近日」と言えるかどうか)
833名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:39:43 ID:T+S/xJQi0
挟まれた。
>>832>>830へのオマージュ。
834名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:44:30 ID:em6UKJWw0
コレクションシリーズで
一箱か数箱買って欲しい物がずばり入ってた時って
すごい幸せな気分になるな。
835名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:44:33 ID:3ej8dh+D0
>>830
ネタ的に1/150で出して欲しい。
836816:2005/12/28(水) 21:47:41 ID:yhArJCWL0
サンクス。加藤の水着姿が一番やりやすそうですね。
ダイレクトなのは無かったのかー。あるとよかったんですが・・・
837名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:40:55 ID:kNgJrKY30
>>836
服を肩に掛けたタオルに見立てる
って遭難者にしか見えんか・・・_| ̄|○
838名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:27:39 ID:ykTgpdah0
社会主義風レイアウトとか、面白そう。
839名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:30:26 ID:Jm2Jn6g10
国家元首の写真が飾ってあったり、駅前をタトラカーが走ってたり・・・



模型とは関係ないけど、土佐電のタトラカー走らせてくれないかなあ・・・
840名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:33:05 ID:Yet43aom0
>>838
製品が少なそうだぞ・・・車両が・・・
841名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:42:38 ID:nLa4DHz50
そんなレイアウト展開してる方のサイトあったね。
842名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:43:31 ID:yyIpeUJv0
カーコレ1/80化は理解はできるが嬉しく無いなぁ。
1/150が大形車ばっかりになるのは面白く無い。
843名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:57:29 ID:Jm2Jn6g10
車ヲタや一般人も買うようにはなるだろうけど、鉄ヲタはどうなんだろうか?
一箱に1台にして3倍の販売数を狙ってるんだろうか?
844名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:07:44 ID:d2lVxN/u0
そもそも1/150カーコレが「終わった」わけではないんでしょ??
そんなソース出たっけ?

塩漬け状態にさせられて先が見えない不安があるのは確かだけど…。
845名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:15:36 ID:Jm2Jn6g10
ソースはないけど、予定されてた物がいつまで経っても出てこないというのは・・・
あと、ジオラマキャラクターズも「終わった」とは言ってないけど実質終わったような物だし。

バスコレのバス会社発表がまだだから、それといっしょに出るのかもしれないが。
846名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:29:03 ID:d2lVxN/u0
たしかに…
「これでラストです」ってアナウンスすることは考えられないな…。
単にスケジュールが後回しになっただけと思いたいけど。
ビットチャーGも終わってるしな…。

カーコレ1,2とも、まだメーカー在庫あるみたいだし、
バスコレと比較すれば売れ行きは悪い、いや少なくとも見劣りするんだろうな。
847名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:32:28 ID:Yet43aom0
まぁバスコレとか見てもあの手の製品は割と新型のほうが売れてるよな・・・
オッサン世代より若い香具師のほうがコレクター趣味傾向が強いのか
カーコレは旧車に特化していたから欲しい香具師は買いやすいと思うが
俺のような20代前半の世代には正直買う気が起きなかったな
848名無しでGO!:2005/12/29(木) 13:37:34 ID:SeD5BwAc0

オッサン世代は1/80、と言ってみる。
849名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:06:54 ID:kF7QmrMyO
1/45だろ
うちにはあったんだが
850 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/29(木) 20:40:36 ID:wtQJ6Fxm0
食玩で1/87のZを見掛けたが、よくよく考えてみると1/87のミニカーってジャンルが存在するんだよな、高いけど。
851名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:45:34 ID:M92zjIv40
KATOも1/87の車を出してたなぁ・・・
結局あのシリーズは失敗だったのかもしれないが。
852名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:54:01 ID:XtqJNGGt0
>>838-840 架空の社会主義日本とかいいかも。

車両は201系を旧国色でw
853名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:06:51 ID:BAcqC4pW0
社会主義だと看板や広告(党のスローガンじゃなくて商業広告ね)が極端に少ないから
町並みのリアリティをつくるのが難しくなりそう。
854名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:21:42 ID:ciKqoKz5O
街コレ&カーコレ合わせた特別企画で「ALWAYS 三丁目の夕日」エディション出せばよかったのに。
855名無しでGO!:2005/12/30(金) 08:51:18 ID:zYryIaUT0
社会主義国の町並みは,実写を見てもリアリティがない。
856名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:10:25 ID:7oT7Wk6Q0
>>854
まぁ、確かにね。出せば結構ウケるはずなんですけどねぇ。
あと、都電はどうするんだろう?
857名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:56:20 ID:oThotiklO
>>856
鉄コレでかな?
858名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:39:13 ID:j/sbV9ht0
ロシアの無骨な車両は萌えるw
製品少なそうだが買えるのなら欲しいかもw
859名無しでGO!:2005/12/30(金) 21:04:11 ID:R5eFGfY60
レンガ積みの橋脚を作るのですがレンガ色に近いカラーが見つからない。。
860名無しでGO!:2005/12/30(金) 21:36:25 ID:q2prYuLT0
そろそろ最近のマンションが欲しいよなぁ、頑丈そうな奴。
それなりの値段がして構わんから、存在感がある大きさのが良いな
富は街コレで昭和の建物に特化してきているから、塩タウンに期待かな。
KATOなら一気に4種ぐらいだしてくれそうだ

>>847
カーコレは街並みコレクションと時代設定を合わせたかったんだろうな
にしてもあの時代の街並み再現したい人はそんなに大量には買わないだろうに。
やっぱ現代(ヒュンダイに非ずw)の街角で見かける車を出して欲しい。
カローラ、fit、ワゴンR、オデッセイ、現行クラウン、レガシィ、アコード、ハイエース,
デミオ、アクセラ、VOXY、bB、CR-V・・・

日産は五月蝿そうだからいいよもう('A`)
861 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/30(金) 21:41:45 ID:97qD3kzX0
>859
オレンジに塗って希釈した黒でウォッシングする。とかは?
単色でレンガの色を再現する方法は知らない。
862名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:03:08 ID:oWkVCTt00
>>858
俺も好き。
旧東ドイツ国鉄BR232ディーゼル機関車(旧ソ連製)なんか無骨な感じで(;´Д`)ハァハァ

スレ違いsage
863名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:13:07 ID:XN/Z1dCs0
>>860
禿同。
現行車キボン。
10〜30代のNゲージャーたちにとってカーコレのラインナップは正直痛い…
JR型のステンレス車や新幹線とどうやって合わせろっていうんだよ!
最近古めかしいストラクチャーがどんどん出てるけど(ジオタウンとか)、
若いヤツもいることを忘れてないかこの業界は。
特にBトレで厨房・工房の購買層も増えてるだろ。
車両のラインナップだってもっとJR型や私鉄の新型を出してもいいだろうよ。
864名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:17:14 ID:4TsXWHjDO
>>863
厨房乙!
865名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:18:13 ID:/MQ4D+Ea0
>>859
ミスターカラー133番
866名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:21:53 ID:jSSPlbYu0
>>863
20代だが、90年代以降の国産車には全く食指が動きませんが何か?

>10〜30代のNゲージャーたちにとってカーコレのラインナップは正直痛い…
オマエガナー
867名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:26:31 ID:5DL5gPp90
このへんの議論は蒸し…いや繰り返されるな。

ヒント:購買力
868名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:38:32 ID:igGAf+MTO
つか日産の一件がなけりゃも少し順調にカーコレも幅広く展開できただろうな。
日産車は好きだけど会社としての日産は大嫌い
869名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:29:20 ID:/j46Ugy90
>>868
なんかトラブったんですか?
870So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/31(土) 02:31:48 ID:i/DhAqsY0
871名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:45:18 ID:FYRfjAUp0
30代でも自分の乗っている車種がカーコレで出たら喉から手が出るほど欲しいがな
872名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:47:49 ID:5DL5gPp90
それは当たり前…
873名無しでGO!:2005/12/31(土) 05:53:12 ID:FUTYsS6a0
とりあえずバスとトラックばかり増えても仕方無い罠
874名無しでGO!:2005/12/31(土) 06:45:30 ID:NvYWmeHkO
>>866禿同
俺は10代のリア工だが、全く最近のには興味無い
むしろ二弾が新しく感じたくらい
つーか、430セドとか現行のレイアウトでもじゅうぶんいけるだろと小一時間問い詰めたい
さすがにセリカと30は厳しいかもしれんが
むしろ、70年代の車を中心にやってもらいたかったのになぁ…
サニトラとかサニバンとか出してくれよ…
駅とか詰所の横に置ける車が無さすぎる
875名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:42:13 ID:1enOfSJf0
俺は丸っこいデザインの車でなければ、とりあえず何でもいいかな。
古いのも最近のも、角張ってるのが好き
876名無しでGO!:2005/12/31(土) 13:32:47 ID:aQI3z7D+0
昔と違って、女性の目を意識したデザインも増えてきてるからね。
そういうところに、男である我々が違和感を感じてしまうのも無理は無いよな。

世代にかかわらず。
877名無しでGO!:2005/12/31(土) 13:40:20 ID:aQI3z7D+0
>違和感を感じてしまうのも
日本語やりなおしorz

角張ったクルマは見切り良くって、サイズでかくても割と運転しやすいよ。
…って、模型としての好き嫌いには関係無いか。

878名無しでGO!:2005/12/31(土) 14:06:38 ID:DFd9knPf0
>>874
70スープラの初期型にみたてれば良いんでは?スープラはセリカXXの発展型だし

879名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:20:20 ID:ss9zBKUY0
あ〜現行車欲しいな〜
かなり前カーコレスレでも誰かが書いてたが、結局トラックコレやバスコレから現行車があるから、カーコレでも現行車出してくれないとバランス悪いんだよね
トラックやバスばっかり新しいと不自然だし
880名無しでGO!:2005/12/31(土) 20:36:40 ID:0Megnhmy0
で、レイアウトには101系とかゴハチとかw
881名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:07:44 ID:NvYWmeHkO
>>878なるほど
確かに70系スープラはまだ見かけるしな
でも正直あのセリカは滅多に見ない希ガス
30は四枚にすればまだまだイケる

>>880そう!
まさしくその辺りの時代、若しくはそれよりちょい以降の時代が好きだから、70年代の車が欲しくてたまらない…
80年代以降はイラネ
よんさんとー辺りの時代が大好きなんで
882名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:47:52 ID:gnYL11zX0
相変わらず自己主張が過ぎるなw
大概にしとかないと旧車厨ウザいって言われるぞ
883名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:51:52 ID:0Megnhmy0
さていつもの流れか。
おめでたいな(^O^)
884名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:56:57 ID:R8pnkRqb0
885名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:06:11 ID:NvYWmeHkO
>>882スマソ
でもこれだけ言わせてくれ…
本気で大手メーカーから出てる70年代の車が一台しか無いんだぞ?
まだ、現行車は普通にカーコレ以外にも出てんだから贅沢言うなと俺は言いたい
330セドだけの世の中ってどんなだよ
せめてクジラクラウンと縦グロを出せと…



はい
迷惑なようなので巣に帰りまつ
皆様スレ汚しスマソ

ノシ
886名無しでGO!:2005/12/31(土) 22:09:38 ID:OehKl5aL0
>>882
ちょwwwwwwwwwwwマテwwwwwwwwwwwwwwwww
多勢の意見がたった1人から発せられてるような感じに持って行こうとするんじゃねえwwwwww
887 ◆AlFD0Qk7TY :2005/12/31(土) 23:08:44 ID:vK/eh0450
>881=885
別にいいんじゃない?そういうこだわりがあっても。

むしろ特定の時代に片寄るよりもバスコレのように古いものから新しいものまでごちゃ混ぜブラインドで出してくれた方が俺的にはありがたいな。>カーコレ
最近の新車ばかりの中でオールドタイマーが混ざっているのは粋だし、○○年代と時代にこだわって蒐集するのも楽しみ方の1つ。
バソダイのワーキソグビークル・シリーズのように変に片寄った売り方をされると「このクラスはそんなにイラネ」と売れ行きに影響する買われ方をされて、結局安価に大量に集めたい俺達消費者が望む「次」が続かなくなることになる。
これって必要な車種を求めて不要な車両まで買い込んだあげく行き詰っているBトレのような状況にもなりかねないけど、ある程度までは妥協できると思うんだ。

良くも悪くも供給する側に利益を上げさせて「次」が出てくる状態を維持しておく仕組みなら消費側として妥協していいと思うんだが、まぁ〜第2弾の80年代初期車なら需要あるか(w
888885:2006/01/01(日) 01:21:26 ID:IlQgd/wBO
>>887サンクス
確かに年代が交じって販売されんのは良いな
ムラ無くイケそうだし
とりあえず日産経営陣をどうにかして、カーコレ復活を希望したい…
第三弾をかなり期待してたのにOTL
ヨンメリにダットラは俺にとっちゃ最高だったし

第二弾は小改造でかなりバラエティー豊富になるし成功だったと思うのだが…



http://l.pic.to/1cp79
偉そうな事言うなと言われそうだから、一応参考までに30→セブンスに改造中の晒しときまつ
ライト形状、グリル、リアのデザイン変更にリアスポ付け足のみで80年代前半のが80年代後期車に
って、セブンスも最近少ないかOTL
写真も見づらいな…
889名無しでGO!:2006/01/01(日) 10:36:06 ID:KNfVz8AoO
今更だが…意外に反応あったので
>>753
アオシマから発売。全長647mm、全幅153mm、全高375mm。
日本丸もあるので、レイアウトにはこっちがいいかも(横浜風とか)
ググればヒットするので写真はそちらで。喫水線から上にすれば全高は少しは低くなるかな
>>756
その筋によると、帆船復帰直後の姿らしいので見る人が見ると違うらしい。
例えるなら153系と165系の違いくらいなんだろうか?
890名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:24:26 ID:hScAH0bH0
>>806-808
亀レスでマジレス。
実は>>1を書いたのは漏れなのだが、厳密には

「鉄道模型のストラクチャー」や
「レイアウト(シーナリィ)製作技術」について語るスレ。

というつもりで書いた。
2年くらいたつと変な煽りも入るもんなんだな。
891名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:06:01 ID:e6xCv+VH0
富のジオラマキャラクターズ復活しない・・・よねぇ・・・・
892名無しでGO!:2006/01/03(火) 03:30:38 ID:w0Qxm/cd0
今年こそ太白区のウジ虫 So What? ◆SoWhatIUjMがくたばりますよーに!
893名無しでGO!:2006/01/03(火) 06:33:34 ID:qdRA+Dt00
>>891
多分無理だろうね
スレの方もこんな状態だし…
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074703681/l50
894名無しでGO!:2006/01/03(火) 21:44:07 ID:vcfEhAEi0
KATO乗用車セット2…
出ると信じてるから…頼むよ。
895名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:13:23 ID:jyJ7BWF70
>>894
出るでしょ。じゃなきゃあえて”セット1”にしないはず…
2弾はホンダで
S2000・オデッセイ・モビリオ(スパイク)・ステップワゴン・アコード・フィット
で。

896753:2006/01/05(木) 11:29:57 ID:nPdoP5D3O
>>889
レスサンクス
しかしというか、やはり艦船模型は大きく成増ね。
全長647o…ザンネンながら置くだけのスペースは当方のレイアウトにはありませんorz
897名無しでGO!:2006/01/05(木) 15:22:15 ID:K+RXB6zl0
>895
1/160で出してるから、おそらく欧米市場をにらんだ車種選択になるだろうね。
あと、S2000のようなスポーツカーは汎用性が低いから出にくいんじゃないだろうか。

というわけで現行ホンダ車でいくなら、フィット、シビック、アコードorインスパイア、CR-V、
ストリーム、エディックスあたりがくるんじゃないかと予想。
オデッセイも、初代なら世界共通、2代目は日欧共通だからありえるかも。

アクティ/バモスが出ればネ申w
898名無しでGO!:2006/01/05(木) 17:39:32 ID:64IWHqEt0
第2段はNISSANセットにしてカルロス人形をつければ完璧。コンテナもセットで。
社長はくだらない番組にでも喜んで出演してくれるから人形化もOKだろう。
899名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:03:40 ID:nwV7Qh1GO
>>898
ヒント:富カーコレ フェアレディ乙セットの延期
900名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:03:53 ID:MMnPaN900
トヨタでも、ファンカーゴとかホスイな。
901名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:10:39 ID:NnhwzvXJ0
902名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:35:42 ID:64IWHqEt0
>>899
ゴーン氏の大好きなフェアレディZをきちんとデフォルメできなかったんで、何度もダメだしされちゃったんだね!
903名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:51:51 ID:KNExYO32O
>>902カーコレ第三弾モナー
904名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:53:36 ID:KNExYO32O
うはwwwwww娯曝スマソwwwwwwww
905名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:56:18 ID:Eftvcm1u0
取りあえず、ホンダオルティアとパートナー出してくれ。
906名無しでGO!:2006/01/05(木) 20:30:23 ID:9pvBSLKX0
>>894
「1」が出てから何年経つと思っているのよ
907名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:10:43 ID:SkxnmRN40
>>897
2代目オデッセイは日本専売
ストリームが事実上、初代の後釜
908名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:11:29 ID:XmUHoSVW0
今年こそ宮城のウジ虫T腹がくだばりますよーに!
909名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:58:19 ID:rMxIlzvw0
>>908
同類sage
910名無しでGO!:2006/01/06(金) 10:50:01 ID:BaES1aVi0
TOMIX 3075 線路際アクセサリーセット1 1,575(1,500)

1月発売予定のこれって、詳細アナウンスされてたっけ?
Y字ポイント付属の転轍テコとか見てたらかなり出来が楽しみなんだけど・・・
911名無しでGO!:2006/01/06(金) 16:28:02 ID:jP0eb//X0
>>910
列車停止標、ATS地上子、勾配標とかだよ。
詳しくは↓
ttp://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2005_9_22t32.jpg
912名無しでGO!:2006/01/06(金) 17:31:21 ID:BaES1aVi0
>>911
サンクス!!

意外とGMやKATOのストラクチャーシリーズとかぶってるアイテムが多いかな

しかし、教えてもらったページでパッケージデザイン見てたら、
ガードしたの遊具セットとか自転車セットみたいな
だるだるな中国製アクセサリーシリーズの一環のような気がしてきて、ちょっと心配・・・
913名無しでGO!:2006/01/06(金) 18:41:51 ID:VksYIAsx0
バラスト敷きに失敗してヒビが入っちまった。
誰か助けてくれぃ!!
914名無しでGO!:2006/01/06(金) 19:46:27 ID:UuqZD1y90
街コレだけじゃなくて、TOMIXとして木製架線柱出してホスイなあ。
915猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/06(金) 20:41:25 ID:/AoezX3B0
文京区本郷の本郷館を見てきたよ。

木造三階建て70室前後の御下宿だそうで、確かに堂々たる建物だった。木造旅館でもあの
くらいの規模のものというと、もうそういうのを売りにしているところでしかお目にかかれない
だろうな。もっともまあ、でかい建物なわけで、レイアウトに置くと存在感がありすぎるかもし
れないけれども。
航空写真で見たところ中庭かなんかがありそうなんだが、敷地内には立ち入れないのでど
ういう構造なのかまではわからなかった。まあ、おいおい調べましょう。
916名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:58:22 ID:KGS9mXiS0
>>913
基本的には撒きなおししかないと思うよ。
対処は症状によるんで、もう少し具体的に。
917名無しでGO!:2006/01/07(土) 03:57:56 ID:Uj5G7J650
age
918911:2006/01/07(土) 06:29:26 ID:hHYWaK5l0
>>912
GMのよりはシャープな出来になるのでは?と思ってます。
実際の商品見て、よければ大人外の予感w
専用の土台が付くのもなかなかよいと思います。
919名無しでGO!:2006/01/07(土) 08:42:09 ID:L4QENR8QO
>>914
禿同!
今ある各社の架線柱ラインナップはどれもコンクリート製または鋼製のがっしりしたタイプばかりだから、鉄コレに使える木製ヘロヘロタイプのは是非とも発売してホスィ
街コレのオマケ架線柱はなかなかいいふいんき出してるんだけど、正直数が全く足りませぬ
何とかしてくれお富サン
920名無しでGO!:2006/01/07(土) 09:13:10 ID:Z+4IXUHO0
竹串や線材を使って自作汁。
(しょぼくれた田舎私鉄ならこっちの方がリアルかも)
921名無しでGO!:2006/01/07(土) 13:34:05 ID:bQxI9SHg0
現代車好き、旧車好きいろいろいると思うが、数的には前者のほうが出るんじゃないのか?
バスコレの開封売りは、旧車ばかりが叩き売りされてる現状から見るに。

俺は街コレの現代版が一番欲しいのだが…
922名無しでGO!:2006/01/07(土) 14:39:54 ID:RFviggCK0
>>921
つ塩タウン
923名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:15:15 ID:9cWgs74w0
現行モデルを買い支える若年層の購買力も先が見えてるしな・・・
先の見えてる若年層ターゲットの商品よりも、2007年を前に購買力の
強い世代をターゲットにした商品で足固めしたいんだろう。
924名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:52:46 ID:JrTkjzlv0
しかしながら旧車ばかり出されても使えないよね
満遍なく出して欲しい物だ、自分が乗ってる車は現行車種でも欲しいぞ
925名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:45:12 ID:jIBJz2Zc0
>>920
>(しょぼくれた田舎私鉄ならこっちの方がリアルかも)
国鉄(JR)の電化ローカル線レイアウトにも使えると思う。
例えば旧国に木製架線柱の組み合わせも(*´Д`)ハァハァ
926猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/07(土) 18:54:20 ID:UhcN/F6X0
木製架線柱って、レイアウトにこんなふーに立てたら手抜きにしか見えんぞみたいに傾いて
るのがあったりするのな。
927名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:55:43 ID:g2N+1bLy0
俺も満遍なく出して欲しいね>カーコレ、町並みコレ
そういう意味では今のラインナップは旧式に傾いているといえるかも試練
まあつまりはトラコレやバスコレで出ている現行タイプが、町並みとの相性が悪すぎて無駄になっているということなんだけれど
928名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:19:41 ID:jIBJz2Zc0
>>926
カーブで架線に引っ張られて(?)傾いていたり・・・良く見かけましたな。
929名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:56:15 ID:jKoKb4K/0
930名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:00:05 ID:OHsqvrv80
>>928
これとか、どれが垂直でどれが傾いているか判ら無くなりなす。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060107225611.jpg
931名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:23:56 ID:Rsd8pYRe0
架線柱って…

こんなんでいいんだ…。
932名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:37:54 ID:X+XqDmss0
>930
それどこですか?ツボに嵌った。青ガエルあるから熊本?
933名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:43:49 ID:2Mv5nw/i0
ポイントや引込み線の関係でああなってるんだろうけど凄いな(w
934930:2006/01/08(日) 10:16:58 ID:YsLbBIFv0
>>929
路面区間があるレイアウトいいですね。
作ってみたくなりました。
>>930に写ってる感じでモハに排障器付けてみても面白いかもしれません。

>>931>>933
ポイントや引込み線が無くても926サン928サンが仰る通り傾いているのが有ったりします。
昔は道端の電柱もこんな感じで少し傾いてるのが普通にありました。

>>932
北熊本の最近の写真です。


>>930のレスは>>926>>928です…スマソ
打ち間違えてるし、なりなすってなんだよ…orz
935名無しでGO!:2006/01/08(日) 13:17:36 ID:za7gM76P0
>>934
>なりなす

新2ちゃん語かとオモタ

鉄コレの架線柱、柱とビームを結ぶ補強が入っているタイプだけど、確かそのものズバリは瀬戸電とか新潟交通とかで見られたタイプでつね。違ったかな?
936名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:29:16 ID:YYfsKt7l0
マイクロギャラリーシリーズ出してるアイコムのホームページが
無くなってるんだけど どうしたのかしらん。。 星井のがるんだよな〜
937So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/08(日) 19:33:47 ID:osflK8ws0
938名無しでGO!:2006/01/08(日) 20:00:29 ID:QJ+c8hiW0
>>930
お稲荷さんの鳥居みたいだねえ。
939猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/08(日) 21:48:11 ID:JHTMMjnW0
手持ち写真の中からいちばん傾いてる架線柱はどれか探してみた。たぶんこれだな。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/02046a15.htm

古いものであっても、鉄骨トラスとかの架線柱はあんまし傾いてないですね。下津井のやつ
なんか立派なもんだ。
940名無しでGO!:2006/01/08(日) 22:36:37 ID:za7gM76P0
反った架線柱
ttp://popup10.tok2.com/home2/kawauso99/820503tubame1.jpg

カーブで架線に引っ張られて傾いている架線柱
ttp://popup10.tok2.com/home2/kawauso99/851103niigatakoutuu1.jpg
941名無しでGO!:2006/01/08(日) 22:51:30 ID:iCR0DPaU0
南九州のほうは台風で電柱がすぐに傾きます・・・
6割くらいは曲がって立っていますが
九州電力は放置してますyo
942名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:04:23 ID:Z+sc5w9E0
カーコレシークレット430セドリックパトカーを
そのまま3台セットにして売ればいいのに。。

近代的なパトカーが欲しいな。。
943名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:32:52 ID:YYfsKt7l0
>>937
ありがとうさま(^^)/ 
944名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:33:12 ID:za7gM76P0
そういえば、一昨年の新潟県中越地震で傾いたままの電柱が所々残ってたりしまつ。プチコワス
945名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:43:33 ID:jTNYDNpC0
>>942
普通に同意。
企画サイドの思惑がわからん。
売れる物(現行車・パトカーなど)を造らないメーカーの方、
ちゃんと商売する気ありますか?
みんなにレイアウトとかジオラマ造ってもらいたいんでしょ?
946名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:05:43 ID:dSxM38tR0
>>940
その反ってる架線柱、ホントに反ってるのかも知れないが、ひょっとしたら
単なるレンズの収差かも?
947名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:15:50 ID:zq3zJ+he0
>>946
他のサイトの燕駅の写真を見ても、みんな同じようになっているから、
やっぱり反っているんじゃね?
948名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:59:28 ID:UjaHdXw40
プロホビーの鐘楼セットと駅前セットがいい雰囲気。
誰がこんなのを製品化しようと言い出したのやら。
949名無しでGO!:2006/01/09(月) 12:24:18 ID:aFzcpolN0
悪いんだが、○○コレクションシリーズの新旧論議とか、
あれだせ、これ出せは該当スレでやらないか?
全部に専用スレあるでしょ
正直うんざりなんだが
950名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:12:08 ID:xP0K/OrH0
>>948
鐘楼だけあってもなぁ…
951名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:21:31 ID:UjaHdXw40
>>950
レイアウトの隅に設置、背後に板を立ててそこにお寺の絵を描くとか。
952名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:42:07 ID:josGpuFWO
>>950
今、ヤフオクでちょうどヨサゲナ寺が出てるな。
クオリティ高そうなんでいくらになるかわからんがw
953名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:59:50 ID:q/AholNu0
>>952
たしかに。しかし、あの屋根の曲がり具合は只者ではないな (笑)
屋根だけでもほしいな。
954猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/09(月) 17:06:01 ID:s/jqw2a90
鐘楼のみが単独で存在しているケース。

・公園の片隅に鐘楼があるもの。もともとは時の鐘があった場所と思われ、寺とは無関係で
 あった。
 十思公園 http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc24408.htm

・地方の名家らしき家にあった鐘楼。これも時の鐘の系列でしょう。
 公文明駅周辺 http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc05367.htm
955名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:02:57 ID:7awr3SD80
なるへそ。さすがですな。
956名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:10:39 ID:SKQVxPrs0
>>949
鉄道板以外のところでやると、
「鉄オタうざい」って言われるぞ。
957名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:44:09 ID:tBXM3xYg0
憲法9条についてあなたの意見は次のどれに近いですか?
ttp://www.magazine9.jp/index0.php

1.自衛隊を「自衛軍」にして海外派兵(集団的自衛権)も可とする自民党の改正草案に賛成。
2.国の安全は自主独立の軍隊で守っていくことを9条に明記すべきだ。
3.歴代内閣が表明してきた「専守防衛に徹して海外における武力行使はできない」という
  自衛隊の定義と存在を、9条の中に明記してアメリカの世界戦略と一線を画していくべきだ。
4.9条も自衛隊も現状のままがいい。
5.自衛隊は解散し、一切の外国軍基地も存在しない非武装の国のかたちをつくっていくべきだ。
6.自衛隊は解散しないで、最小限の自衛力(抵抗権)をもつ陸海空の「国境警備隊」と、武力を
  伴わない「人道支援隊」に改組縮小する。後者はNPOと連携して、災害、医療、インフラ、
  貧困対策などで世界平和に貢献していく。
958名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:15:20 ID:smDYeM/L0
(゚Д゚)ハァ?
959名無しでGO!:2006/01/10(火) 03:22:00 ID:B0MFzQwH0
3か6だなと釣られてみるテスト

タウンシーナリー並べてデモ隊とそれを襲撃する兵士なんて作ったら悪党かね?
960名無しでGO!:2006/01/10(火) 04:37:56 ID:Zp4pH9ip0
悪党というより、悪趣味だな。
961名無しでGO!:2006/01/10(火) 10:44:44 ID:XQN+6eU90
コピペに反応するスレはここですか?
962名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:28:33 ID:RqexLM0v0
読売の思うツボw
963名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:17:08 ID:Fu9rs04D0
ホームの蛍光灯を再現したいんだけどどうしたらいい?
964名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:56:50 ID:Tc8Rz6f40
蛍光灯をつける


マジでスケールサイズの蛍光灯を光らせたいってこと?LED使っても無理っぽい
俺が考えたのは(実行してないけど)蛍光塗料を塗っておいてブラックライトを当てる。
965名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:59:12 ID:VjUpgP3p0
つ光ファイバー



・・・思いつきで書いてみましたすみません
966名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:00:38 ID:6qaREdSN0
室内灯使うって方法は?
967名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:07:42 ID:sXZleWlv0
>>965
昔、雑誌のアイデア集かなんかで似たようなのがあったな。
実際にやっているのは見たことないですけど。
968名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:21:36 ID:yhYst1e40
ブラックライトや蛍光灯は紫外線が強くて
プラッチクを急激に劣化させるからオススメしない(・A・)
969930:2006/01/11(水) 00:21:50 ID:eVbISQVPO
っ[秋月電子冷陰極管キット]

以前あった5V駆動な奴は使いやすかったんだが、
今ある24Vの奴でもおk

色合いもモロ蛍光灯だし

あとは白色のチップLEDを均等に配置するのもいいんでないかい?
970名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:24:52 ID:N18cisFX0
チップを並べたモジュールが、雰囲気的に一番近いかな。
いろんなタイプがハンズで売ってる。
チト高いが、チップだからそんなもんでしょ。
971名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:28:37 ID:236YD0W80
光ファイバーっていいアイディアだと思ったんだがダメ?
972名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:32:18 ID:1Q8rA0Et0
光ファイバー、断面からしか光が漏れないんじゃない?
もし蛍光灯のように配置してもうまく光らせるのは難しいと思うけど。
973So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/11(水) 00:32:58 ID:G7OgLlJJ0
>>971
直管球が線状に輝いて辺りを照らすのを表現するのには向きません。
・・・もっとも他の方法でコレを表現する方法も思いつかないけどね(w
974名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:58:52 ID:w3cGTHmR0
>>963
かなり大雑把な方法だが
アキバのポポはホームに白色LEDつけて光らせているぞ
まぁ実際見てみてくれ
975名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:34:12 ID:8VM/Wurw0
>>973
側面を剥いたらそれっぽくならないかね?
光源の方だけ明るくてアチャ〜な出来になるかな?
976名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:43:22 ID:1Q8rA0Et0
>>975
側面を剥くって、透明なファイバーをむき出しにするってこと?
それでも光が拡散しないで光が直進するだろうから、蛍光灯の再現としては難しいと思う。
977名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:44:20 ID:Mum6vFwG0
ムリポw
978猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/11(水) 02:06:55 ID:a7950LQz0
思いつきで書くのだが。
光学繊維をフラットケーブル状にまとめて引き回すってのはだめか? 導光部となるフラット
なファイバーの取り回しが可能なら、光量もそこそこ確保できそうだし。
979名無しでGO!:2006/01/11(水) 03:46:31 ID:J+8b5GJD0
蛍光管の形に拘ら無ければ白色チップLEDでいいのでは?
白色チップLEDは手元に無いんで、試しに持ち合せの赤色チップLEDと
0.2mm銅板細切配線でやってみたらいい感じになりました。
赤いですが…白色チップLEDを買ってきて電飾したくなりました。


>>969
何故か自分が居る…ドッペルゲンガー?
980名無しでGO!:2006/01/11(水) 07:02:13 ID:N8g2o/Ex0
じゃあもうすぐ死んじゃうんだ。
981名無しでGO!:2006/01/11(水) 15:18:29 ID:S9sgzIWC0
新スレはまだかな?
982So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/11(水) 15:31:13 ID:G7OgLlJJ0
新スレ建立いたしました。

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/l50
983名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:41:23 ID:WhyFzhBE0
それではキボンヌ祭りですね。
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
984名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:39:11 ID:2/Cz7Peh0
このスレってキボンヌ祭りしたっけ?

ま、いいや。自作ストラクチャに使える、窓や扉、ビル上機器のパーツセットキボンヌ
985名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:40:49 ID:D2sR9PAC0
神社・寺院関係キボンヌ
986名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:45:13 ID:J+QAhIWx0
クラブトロリー式テルハキボンヌ 
987 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/11(水) 21:38:41 ID:OTuZEMb30
耐震補強外壁材 とか?
はめ込み窓付き直方体パネルの積み木になりそうだが、同じパターンで
最近のガラス貼り高層ビルも再現できるか!?

988名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:53:41 ID:E0zVoYFW0
空港・港セットキボン
989名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:05:01 ID:or6RmOA10
ホーム上の待合室、エレベーター、エスカレーター切にキボン。
現在の都会のレイアウトでは必要不可欠でつ。
990名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:20:00 ID:J+8b5GJD0
>>982
乙!

GMの管制塔復活キボンヌ

>>980
レスを見ても駄目なのか…orz
いやいや、>>930は書き込んだ覚えはあるのですが、>>969を書き込んだ覚えはないのに
>>969の名前欄が930と書いてあったもんで…
他スレの名前欄が残ってただけなんでしょうけど。
991名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:40:17 ID:7QEpvvEL0
ストラクチャーじゃないかも知れんが、
お富さん、ミニカーブ&スーパーミニカーブ用の路面敷石キボン
992名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:41:54 ID:YISVpVwy0
MODEMOの併用軌道システムは、もう出ないものと諦めた方がいいですか?
993名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:50:19 ID:SCsAOXUB0

スーパーグレート(トラコレ・TOMIX両方可)
ローザorコースター(バスコレ(以下同文)

GM
ダンプカー、ミキサー車

尿
不渡り手形

きぼんぬ
994名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:22:59 ID:kydvptPx0
そろそろわらぶき以外の農家も欲しいなあ。
特に関西以西の瓦屋根のどっしりとした農家。
995名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:30:27 ID:J+QAhIWx0
んじゃ、石州瓦の母屋・納屋きぼんぬ。
996名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:32:34 ID:BjDZVUd40
ホキとかの貨車の積み込み施設きぼんぬ。
あちこちでよく見かけると思うんだけど。
997名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:16:10 ID:9Rbyg7wH0
畑、田んぼきぼんぬ
998名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:16:40 ID:9Rbyg7wH0
カーブホームきぼんぬ
999名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:17:34 ID:9Rbyg7wH0
地下鉄セットきぼんぬ
1000名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:18:05 ID:9Rbyg7wH0
1000だったら寺院製品化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。