//// 鉄道板・質問スレッドPart82////

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
質問する方は、>>2-5付近の注意事項をよく読んでから質問して下さい。
マニアックな内容の場合はできるだけ専門のスレで。

☆★質問する人は、書き込む前に以下を一通り読んでください★☆

※まずは検索サイト(http://www.google.co.jp/やhttp://www.yahoo.co.jp/)
 を使って自力で調べてみましょう。
※質問をする前に下記のFAQを読んでガイシュツではないか調べましょう。
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
※質問はわかりやすく簡潔に。すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。
※緊急かつ特段の事情が無い限り24時間は待つこと。
※回答を得られたら、感謝のひとことは忘れずに。
※回答する方へ:「過去ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。
  既出の質問やFAQでも、簡潔に当該回答レスへ誘導しましょう。
※荒らし、粘着は放置の方向で(レスを付けると削除できなくなります!)


☆歴代スレ、FAQ、お役立ちリンクなどはこちら☆
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
2名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:40:45 ID:JLO2SCei0
○前スレ○
//// 鉄道板・質問スレッドPart81////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123033858/

◎鉄道関連スレ◎
[ルートなどを詳しく知りたい方は↓へもどうぞ]
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110468785/

[鉄道路線・車両に関する質問は↓へもどうぞ]
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart6////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116589248/

■過去ログスレタイ検索用■
2ちゃんねる鉄道板 過去ログスレッドタイトル検索
http://railsearch.s28.xrea.com/

□鉄道板自治スレ□
鉄道2板(鉄道総合板および鉄道路線・車両板)合同自治スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117795959/
3名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:41:40 ID:JLO2SCei0
◇旅行関係スレ◇
高速バスなどの情報は バス・バス路線板 http://hobby7.2ch.net/bus/ へ
バス板・質問スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093442887/


国内旅行全般は 国内旅行板 http://travel2.2ch.net/travel/ へ
国内旅行板 質問スレッド30
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1118332341/


航空・船舶の話題は 航空・船舶板 http://travel2.2ch.net/space/ へ
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1119999107/
4名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:51:48 ID:if5+Em7p0
>>1乙ぬるぽ
5名無しでGO!:2005/08/20(土) 20:24:11 ID:TgMrFbTM0
>>1

 |お姉ちゃん!>>4どうする? 
 \___ ________________________
       ∨ | こういう奴は困るモナー
         \_ _____________________
            ∨         ∧_∧
          ∧_∧       ∂ノハヾゝ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )         ゝ’ワ’ノ  < ガッ!!しちゃおう!ブラックちゃん
  | ̄ ̄ ̄|\_(____)| ̄ ̄ ̄|\ (~~|:|~~)_  \____________
  |___| ▲_▲    |___|    ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  |___l+   +) _|___|______/  |
 |       |     'ノ)             │   |
 |      §   § つ   茂名駅      |  /
 |      /川 | |川!!                  |/  (・∀・)>>4ガッ!!
6名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:21:41 ID:VJ4EmCCb0
すいません質問ですが
新幹線で途中でのぞみから、こだまへ乗り換えた場合
グリーン席も2回分払わないといけないんでしょうか?
7走るんです万歳:2005/08/20(土) 21:32:23 ID:yyMdUJnu0
7だったら明日漏れの家を竜巻が襲ってきて家族もろとも氏ぬ
8名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:39:13 ID:Cz34Oynb0
鉄板の皆様、今日の東京駅、すごく物々しいふいんき(←何故か変換出来ない)
だったのですが、なんかあったのかご存知でいらっしゃいますか?
5m間隔で公安のような人がたくさん立ってたですよ。
9名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:42:53 ID:v/o86+GiO
>>6
改札を出ない限り、料金は通算される
10名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:46:03 ID:v/o86+GiO
>>8

旅行板の京都スレからこぴぺ。

けふは天皇皇后両陛下が京都入り。
京都下品館でもご覧になられるのだろうか?
明日は神戸入りみたいだが
11名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:01:42 ID:VJ4EmCCb0
9っさん

ありがとう!
12名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:29:51 ID:UE2/CiuQ0
質問ですが
たまたまジャーナル読んだら
急行は全国で7列車走っている事になってる
はまなす,能登,きたぐに,銀河
他に何がありますか?
教えてくれくれ君ですみません
13名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:39:49 ID:6PM1F2cv0
>>12
かすが,つやま,みよし
14名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:57:40 ID:+l72Aviz0
東海って急行じゃなかったっけ?
15名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:02:33 ID:P4i3miD70
今は特急
16名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:06:15 ID:N6GNLwfG0
>>14
どあほ
9年も前に特急に変わっとるがな
17名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:40:00 ID:W/4sOut20
急行でもおかしくない車両だがな
18名無しでGO!:2005/08/21(日) 00:58:16 ID:IY2bGi770
東京土曜発のムーンライトながらの乗車率(小田原以遠)ってどの位ですか?
通路に新聞紙敷いて座れるスペース位あるのか?
それとも通勤電車並で立っているスペースを確保するのがやっとなのか?
来週乗る予定です。
19名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:10:47 ID:11GnPVt30
そういうわけで東海とも無関係ではなく
あさぎり終着の沼津駅って3□6線だったと思うのですが、
□にあたるところはなんて言えばいいんでしたっけ?
島? とかでしたっけ。
アホすぎて申し訳ないのですが
20名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:13:56 ID:csAQBrw50
>>19
3面6線でいいのかな
2119:2005/08/21(日) 01:15:57 ID:11GnPVt30
>>20
ポン! そうでしたよね。
ありがとうございます。
打てば響く2chのありがたさ。
22名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:18:08 ID:nwGRadZx0
品川駅にコインロッカーってありますか??
23名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:18:50 ID:gyrPlKTJ0
>>22
その規模の駅だと無いほうがおかしいと思うが?
24名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:30:50 ID:HJUVoMYT0
25名無しでGO!:2005/08/21(日) 02:59:48 ID:tIVVXq7g0
>>12
寝台急行あおもりは?
26名無しでGO!:2005/08/21(日) 03:03:47 ID:9PoY6tor0
>>25
定期列車じゃない。
27名無しでGO!:2005/08/21(日) 03:09:12 ID:WK9LfM6RO
>12
他に「みよし」、「つやま」、「かすが」
28名無しでGO!:2005/08/21(日) 05:23:24 ID:tcMjnrOxO
網干駅(兵庫県)発の始発から鈍行で新山口駅(山口県)、さらに山口線に乗り換え湯田温泉駅へ行きたいんですが(平日)、
詳しい方途中の乗り換え駅、時刻など教えてください。
宜しくお願いします
29名無しでGO!:2005/08/21(日) 08:22:51 ID:y5SIV9e40
>>22
改札内に腐るほどある。
>>28
本来スレ違いだけど携帯だしまんどくさいから答えちゃえ・・・
:網干 5:40→岡山 6:57/7:00→白市 9:06/9:15→新山口 12:51/12:54→湯田温泉 13:14
岡山発岩国行きから白市発下関行きに乗り換えるので
白市〜岩国の間のどこで乗り換えても可。

その手の質問は次回からこのスレで。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/
30名無しでGO!:2005/08/21(日) 08:56:58 ID:tcMjnrOxO
>>29
ありがとうございました
31名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:08:42 ID:5ovllxNF0
質問
小学校入りたてのある時、西武線の線路横で遊んでいたら列車が通過しました。
そしたら一緒にいた友達がいきなり、
「頑張れっ!クモハっ!」と連呼し始めました。
そのクモハっていうのはそんなにいかした車両なのでしょうか?
よろしく。
32名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:09:51 ID:5ovllxNF0
あげとく。
33名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:16:51 ID:5ovllxNF0
ごめん、もうひとつの板のほうがふさわしいな。
34名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:25:46 ID:mcF/emXd0
 車窓をチェックするための地図が欲しいのですが、
新幹線の名古屋⇔東京をチェックするために、
車窓から見える範囲の細かな地図を用意すると、
ページ数が多くなってしまいます。
 何か良い方法を教えてください。
35名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:27:19 ID:K5rEyh/I0
巻物に加工しましょう。
36名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:35:11 ID:mcF/emXd0
巻物の元ネタは何が良いですか?
道路地図の切り貼りでは高くつきますし、
YahooMapだと範囲選択が面倒だし

37名無しでGO!:2005/08/21(日) 10:37:48 ID:9fQqJceQ0
>>31
消防だろ?友達が訳もわからず連呼しただけに1票
「クモハ」についてはFAQ嫁
38名無しでGO!:2005/08/21(日) 11:37:42 ID:VMUR48d20
>>34
ゼンリンの電子地図Zをすすめとく
http://www.zenrin.co.jp/product/z7.html
関東・東海・関西版 7,875円
3931:2005/08/21(日) 12:51:53 ID:5ovllxNF0
>>37 
だいたいそんなところなんだけど、確か時刻とか知ってた気がする。
あと、文字まで見えないと思う。
でも結局、あんま意味はなかったかもね。
レスどうも。
40名無しでGO!:2005/08/21(日) 12:56:36 ID:5ovllxNF0
あ、クモハって特別なものじゃないらしいね。
41名無しでGO!:2005/08/21(日) 13:31:39 ID:9riIHr040
JR北海道の「ノースレインボーエクスプレス」を使用した臨時列車が春などに運転されますけど、
青函トンネル内は自走しているのですか?
42名無しでGO!:2005/08/21(日) 13:38:10 ID:RG0rLvAjO
>>41
電機牽引。時刻表読むと列車番号がその区間だけ数字のみ(自走区間はDつき)なので判別可能
43名無しでGO!:2005/08/21(日) 13:38:19 ID:vHciqyYq0
>>40
ク=運転台付き、モ=電動機付き、ハ=普通車
要するに先頭電動車のこと。中間に組み込まれる事もあるが…
44名無しでGO!:2005/08/21(日) 15:26:05 ID:ZFojZslI0
電車についてる変な文字は微妙に意味不明なあたり、子供心に大変神秘的。
クモハなんて車体にどでかくはないが普通に書いてあるし。
しかも北マトとか書いてあるし。北は北だろうけどなんだ?マトって?って感じで。
子供って恐るべき観察力を持ってるから、そういう細かいものまでいともたやすく
見つけるし。
45名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:19:05 ID:1dEKNKGi0
東京から名古屋までの寝台列車ってありますか?
46名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:23:10 ID:mqFB6f060
名古屋終点ってのは無いです
47名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:23:43 ID:hFmeODfy0
>>45
ないです。
48名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:26:43 ID:ZFojZslI0
銀河も名古屋止まらないしなあ。

寝台じゃなければムーンライトながらって電車があるが。
49名無しでGO!:2005/08/21(日) 16:37:32 ID:HMJNpU9r0
>>44
北マトなんて懐かすぃな。

>>45
座席の夜行列車・ムーンライトながらだね。
50名無しでGO!:2005/08/21(日) 17:05:20 ID:WUzeGG7U0
20世紀初期の時期で、長距離の旅客車として走る蒸気機関車の内側の様子
について書かれた小説や資料などでお勧めの物は無いでしょうか?

どんな客車をいくつ引いていたとか、その内装はどうだったとか、
機関室や車掌はどんな風に働いていたとか、客はどんな風に列車の旅を
過ごしていたとか……そういった情景を調べたいのですが……
51名無しでGO!:2005/08/21(日) 18:07:31 ID:rEo6nZCQO
大阪駅から名古屋駅まで在来線乗り継いだらいくらかかりますか?また何時間で着きますか?
52名無しでGO!:2005/08/21(日) 18:11:34 ID:72idrcLO0
53名無しでGO!:2005/08/21(日) 18:43:20 ID:wRpp3ULY0
大宮から、あいづ→会津若松、SLばんえつ物語号→新潟、とき→大宮って乗りたいのですが、
上記の経由で乗車券一筆書きで買えますか?
54名無しでGO!:2005/08/21(日) 21:20:57 ID:mqFB6f060
53は1つ前の52すら読めないのか?
55名無しでGO!:2005/08/21(日) 21:21:50 ID:rSrLksn+0
>51
スレ違い承知で答えるが……

米原経由だと大阪発毎時00分・30分の新快速長浜行きからで2:25、\3260
(ただし所要時間はデータイム)
56名無しでGO!:2005/08/21(日) 21:24:58 ID:9riIHr040
>>42
やはり自走はできないのですね。
ありがとうございました。
57名無しでGO!:2005/08/21(日) 21:25:44 ID:tIVVXq7g0
>>55
それって、昔の急行比叡とどちらが速いですか?
5853:2005/08/21(日) 22:15:07 ID:wRpp3ULY0
>>54
携帯から書いたので省略されて見えんかった…orz
59名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:23:02 ID:N7Sig2ShO
横須賀線東戸塚駅の入場券っていくらですか?
60名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:26:51 ID:9riIHr040
130円
61名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:41:38 ID:N7Sig2ShO
あの、小山→(東北線)→上野→(京浜東北線)→横浜→(湘南新宿)→高崎の大回りは可能ですか?上野→横浜と横浜→高崎がかぶってる気がしますが、平気ですか?
62名無しでGO!:2005/08/21(日) 22:43:58 ID:kCqcyMqtO
>>61

ダメ
63名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:11:46 ID:6xCFn6p00
すんまへん
神ホシ とか 大モリ とか訳わからんことJRの電車に書かれてますけど
何やの?
64名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:17:25 ID:9EPG4GS30
>>63
簡単に言えば、その車両を面倒見てる車両基地の略称のこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%95%99%E7%B7%9A
65名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:18:21 ID:rSrLksn+0
>63
所属している車庫。
例だと神ホシ=神戸支社の網干総合車両所(姫路市)
大モリ=大阪支社の森ノ宮電車区(大阪市)
66名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:41:00 ID:3IuxPV+v0
♪の鉄道画像掲示板dj?
67名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:03:36 ID:hFmeODfy0
>>53
買える。

>>54
ルートが聞きたいのではなくて、規則上購入が可能かどうか
きいてるのだから>>52では解決しないのでは。
68名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:20:20 ID:KxKk4LBm0
>>67
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/521-525n
>>58
マルチになるから「向こうで質問します」の一言が欲しかったな。
69名無しでGO!:2005/08/22(月) 09:24:44 ID:brMsARZl0
>>66
昨日その時間に漏れも見たけど死んでたっぽい
70名無しでGO!:2005/08/22(月) 09:57:33 ID:MfUIgpFP0
8月18日の正午過ぎ、奈良発桜井着の電車(ワンマン)での出来事です。
私が、桜井駅の一つ手前の三輪駅から乗車すると、
整理券の発券機に高校生が常駐していました。
乗車する私たちを気にしながら、その高校生は整理券をとっています、
私が席に座った後も、その高校生は整理券を何枚も、とっていました。

そして終点の桜井駅に到着し、ホームに出ると高校生が(男3人、女2人)
かたまって、改札に向かっていました。
明らかに、この高校生たちは常習的に乗車区間をごまかしていると
思われるのですが、どこに通報するべきでしょうか。
71名無しでGO!:2005/08/22(月) 10:23:01 ID:xCble/wW0
>>70
JR西日本
7270:2005/08/22(月) 10:50:38 ID:MfUIgpFP0
>>71
誰かしといてください。
四国在住なんで。
73名無しでGO!:2005/08/22(月) 11:03:37 ID:brMsARZl0
あのさ、見たのはあなたなのになんで他人に頼むの?
74名無しでGO!:2005/08/22(月) 11:09:54 ID:LCWIrjwk0
>>70
整理券収集ヲタだろう
7570:2005/08/22(月) 11:23:25 ID:MfUIgpFP0
>>73
さあ。ぼくもわかんない。
76名無しでGO!:2005/08/22(月) 12:00:16 ID:gG3daU4n0
>>70-75
どうせ言っても無駄だろう。おれ、桜井線地元だが、その光景はもう
ワンマン化直後から日常の事(あと、桜井線名物と言えば、夏になると
毎日どれか1編成で起きている「冷房故障」だなw)。
JR西の、それも鉄道部所属路線じゃ不正摘発をやる人手もない。
人件費かけて不正摘発やるより、放置の方が安く付く。
乗車モラル維持よりも目先の損益。そういう会社だ。あきらめれ。

>>74
それだけはないw
77名無しでGO!:2005/08/22(月) 14:56:29 ID:/AXjsPQ10
鉄道部所属路線ってなんですか?
軌道部所属路線とかあるの?
それとも鉄道管理局外の路線のことですか?
78名無しでGO!:2005/08/22(月) 15:41:04 ID:dWbiWViE0
JR西日本には「鉄道部」ってのがあって
主要路線では電車区、保線区、運転区、車掌区など各部署が別個にあるが
ローカル線では鉄道部がその路線に関する業務一切を一元的に管理する。
79名無しでGO!:2005/08/22(月) 16:02:25 ID:DuuluEIi0
秋田新幹線「こまち」から東北新幹線「はやて」「やまびこ」「なすの」の乗り継ぎは、通しの新幹線特急料金でOKですか?
80名無しでGO!:2005/08/22(月) 19:21:04 ID:8Jx1bg/w0
高尾→(中央線)→新宿→(湘南新宿ライン)→横浜→(東海道線)→東京→(新幹線)→仙台
のきっぷは出せないと言われたのですが理由は教えてくれませんでした。
経路は重複していないはずですが、何ででしょうね?
81名無しでGO!:2005/08/22(月) 19:27:06 ID:WEEwbUu/0
>>80
鶴見-横浜が重複の扱いになるからじゃないかな?
8281:2005/08/22(月) 19:29:50 ID:WEEwbUu/0
>>80 補足
西大井経由の湘南新宿ラインは停車しなくても鶴見で東海道線と
合流、分岐の扱いになると思います。
83名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:07:16 ID:Mlr+gKKD0
>>80
湘南新宿ラインはきっぷ上は「品川経由」として計算します。

つまり、そのルートは
高尾→新宿→品川→横浜→東京→・・・
ということになって、品川横浜間が重複になります。
84名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:09:18 ID:fzJu16OR0
>>80-82
湘南新宿ラインに乗る場合は運賃計算上は新宿〜品川〜横浜と乗車したものと
みなされるのと、品川〜鶴見(横浜)に乗る場合は横須賀線や湘南新宿ラインに乗っても
東海道線や京浜東北線に乗ったものみなされるので、運賃計算上は品川〜横浜が
重複となる

高尾→横浜と横浜→仙台を別々に買うべし
85名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:16:02 ID:mvNwCDSB0
>>80
運賃計算経路として湘南新宿ラインで一度品川を通っている時点でアウト。
実際の運行形態とは別に、大崎から直接西大井までという経路での運賃
計算はできないので(営業キロが設定されているかは知らない)、大崎〜
品川〜横浜方面の順路で計算する必要がある。

>>79
乗り継ぐ駅により微妙に回答が異なるので発着駅を含めて明らかにされたい。
8681:2005/08/22(月) 20:21:08 ID:WEEwbUu/0
>>83-85
しまった、そうだった。別の特例と勘違いしてたorz
フォローさんくすです。
87名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:31:57 ID:phkWi0YR0
でも実際に大崎-西大井の営業キロ設定しても新川崎回ってる分で既に距離が品川経由で
計算するより遠くなるし、どうせ特例があるからつかえるケースはまずないよね。

で、大回り乗車では品川→横浜→西大井→大崎は大丈夫なん?
88名無しでGO!:2005/08/22(月) 20:36:25 ID:fzJu16OR0
>>87
>大回り乗車では品川→横浜→西大井→大崎は大丈夫なん?

運賃計算上は品川→横浜→品川→大崎と乗車したものとみなされるので当然ダメ
89名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:06:06 ID:w5R3sQo/0
昨日の夜、大宮駅6番線ホームに複数の撮影部隊が出ていたのですけど、
何か珍しい列車でも来ていたのですか?
9080:2005/08/22(月) 21:07:11 ID:8Jx1bg/w0
湘南新宿ラインは品川経由の扱いになるのですね。ありがとうございました。
ということは、高尾〜品川〜仙台 + 品川〜横浜 + 横浜〜品川なんて買い方も可能です?
再び質問すみません。
91名無しでGO!:2005/08/22(月) 21:14:33 ID:Mlr+gKKD0
>>90
それでもOKだが、
実は
高尾〜新宿〜十条〜赤羽〜仙台+品川〜横浜の往復でもかまわない。

http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#2
↑の特例があるので、新宿ー赤羽間は十条経由の運賃で計算する。
92名無しでGO!:2005/08/22(月) 22:13:21 ID:8Jx1bg/w0
サンクスです。
93名無しでGO!:2005/08/22(月) 22:41:31 ID:hs82i1PR0
>>87
西大井、新川崎までだと短くなる。
94名無しでGO!:2005/08/23(火) 00:08:40 ID:FyxMlbJY0
>>80
新宿で途中下車するつもり?
でなければ、横浜線経由にすれば追加の切符は東神奈川→横浜と横浜→東神奈川
で済むけど。

>>91
自分だったら、高尾〜(中略)〜仙台の切符だけ買っておき、横浜で乗り越し精算して
横浜では品川までの切符を買って乗ることにすると思う。
9580:2005/08/23(火) 00:49:23 ID:oxUISw7Q0
>>94
たまには湘南新宿に乗りたいなと思ったのです。途中下車は横浜のみです。
96名無しでGO!:2005/08/23(火) 01:27:15 ID:s4oE7ALz0
りんごジュースにはなぜ2種類の色のタイプがあるんですか?
個人的には濁った色のほうが本物っぽいので好きですが。
詳しくご教示きぼん。
97名無しでGO!:2005/08/23(火) 03:08:54 ID:jextEIyc0
俺は透明なほうがいいな・・・




98名無しでGO!:2005/08/23(火) 05:11:30 ID:a8CcwyrIO
>>96
自慰した事あるなら分かると思うが。
白い奴は本気汁。
透明な方は我慢汁です。
99名無しでGO!:2005/08/23(火) 09:09:53 ID:b/An9Hif0
>>98
ここでお約束のフレーズ

鉄ヲタはキモイ!
100名無しでGO!:2005/08/23(火) 09:21:52 ID:khSQQCVC0
100get!
雪が降る、雪が降るのよ、雪が降る、こんこん降るぞ、雪が降る、鉄道の中も雪だらけ、これが某氏の夢・希望
101名無しでGO!:2005/08/23(火) 10:59:45 ID:CDpTDj7u0
車内の消毒に使われてる 特殊用殺虫剤 って、具体的にどんなものですか?
大宮工場のイベントでキンチョールを大量に売っていたのでもしかして・・・と思うのですが
102101:2005/08/23(火) 11:03:40 ID:CDpTDj7u0
すみません、フマキラーでした
103名無しでGO!:2005/08/23(火) 11:26:26 ID:m6kpfnr9P
今年の7月JR西日本のある列車の車掌が走行中に携帯を操作しているのを目撃したので、早急に(確か2、3日以内)西日本にメールで報告したのですが、今のところ回答がありません。
かなり重大なことだと思うのですが、電話で直接問い合わせた方が良いでしょうか?
当該列車の列車番号を控えてあるので、名前を控えてあったメモをなくしましたが、調べればわかりますよね?

先日の宮城地震の事故で「後日最寄り駅で全額払い戻し(返金)」とA駅で説明を受けた切符を、B駅では全額返金されました。
さらに別の日C駅で払い戻しを受けようとしたところ、全額返金というのはA駅の誤案内で、全額は返せない(一部のみ返金)と言われました。
また、同じ切符が東日本では全額だったのに対し、東海では一部のみ返金となりました。
この場合、B駅とC駅の対応はどちらが正しいのでしょうか?
また、(上の事例も該当するかもしれないですが)一般的に払い戻し額を間違えた場合その駅員はどうなるのでしょうか? 自腹とか日勤教育とか?
104名無しでGO!:2005/08/23(火) 11:36:02 ID:JxrCp0BU0
>>101
ここの後半に使用薬剤などについてのアンケートに対する各社の回答状況が書かれている。
ttp://www.asyura2.com/0505/health10/msg/335.html
105101:2005/08/23(火) 11:42:48 ID:CDpTDj7u0
>>104
サンクス
106名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:06:33 ID:DRm+ZNJo0
>>103
前半はマスコミにチクッたほうが早い。

後半は状況による。あまりにも曖昧すぎ。
「全額払い戻し」が、運賃も含めてなのか、特急料金だけなのか、
あるいは使用開始前なのか開始後なのか、そのあたりも詳しくヨロ。
107名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:11:07 ID:RNDMm3kP0
>>103>>106
早まるなw 私物 と、列車指令との連絡用 の区別はついているのか?
108名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:35:59 ID:m6kpfnr9P
>>106
切符は乗車券のみです。
使用開始後の切符で、A駅の時点で残りの営業キロが100キロ以上残っているもの。
無賃送還の扱いを受けようとA駅の駅員に問い合わせたら、そうする必要は無く、後日最寄り駅で説明すれば全額戻るとの説明でした。

>>107
>私物 と、列車指令との連絡用 の区別はついているのか?
詳しく。
109名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:44:16 ID:aZPJW0QV0
>>108
列車指令との連絡用の無線を携帯電話で代用している区間があるらしい。
110名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:46:30 ID:RNDMm3kP0
>>108
現在酉の乗務員は、列車無線とは別の手段で指令と連絡が付けられるよう、
携帯電話を持たされている。実際の細かい運用方法まではおれも知らんが、
指令とだけでなく、駅と連絡を取る事もあるみたい。
普段は乗務鞄に入れているはず。そこから出て来た携帯電話なら、
公用の連絡であって、私物・私用ではない。
111名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:49:29 ID:DRm+ZNJo0
ただ公務とはいえ、運転中に運転士が自分からかけることってOKだったかなあ?
112名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:52:09 ID:HN3XjmvN0
>>110
酉は知らんが束は運転席の扉の部分に「運行情報の確認のため乗務員が携帯電話を使用する場合があります」
と一部の電車に書いてあったぞ。
113名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:52:46 ID:6YkTGzzH0
>>108
>A駅の時点で残りの営業キロが100キロ以上残っているもの。
無賃送還での払いもどしの場合、残りの距離は関係ありません。
たとえ目的地まで1kmのところであっても払戻し対象です。

ただ、無賃送還(ただで帰ること)は乗車券の発駅まで可能ですが、
使用していた乗車券の払いもどしは、最終途中下車駅→着駅分のみが払戻し対象です。
たとえば、大阪市内→盛岡の乗車券で、名古屋、東京、仙台で途中下車し、
仙台で列車が運休になったという場合は、仙台→大阪を戻るのに運賃は必要ありませんが、
使っていた乗車券は、仙台→盛岡の運賃のみ払いもどしになります。
114名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:54:05 ID:RNDMm3kP0
>>111
×運転士   ○車掌
×かける   ○操作しているのを見た

いずれにしても、携帯は乗務員が公用で使う場合もある以上、事実を確認しないで
マスコミにチクるのはどうかと思っているんだが。
115名無しでGO!:2005/08/23(火) 12:54:11 ID:w18u6t7x0
>108
A駅までに乗っていた列車は新幹線か在来特急か普通列車か
A駅から本来の着駅への列車は正常か遅れ見込みか運転見合わせか
乗車駅〜A駅までに途中下車をしていたか否か
など詳しく。

携帯の件だが、指令との連絡用にふつうの携帯電話を配備している所もある。
これだったら勤務中の私用電話じゃなくて業務連絡だからむしろ車掌の本務
116111:2005/08/23(火) 12:57:30 ID:DRm+ZNJo0
たしかに車掌だった。。。orz
俺の完全な見落としです・・・・

スマソ。
117名無しでGO!:2005/08/23(火) 13:17:46 ID:m6kpfnr9P
>>113
無賃送還が、乗車券の残距離に関係ないことは知っています。
話を具体的に進めるために営業キロが残り100キロ以上と表現しました。
時刻表のピンクのページでは、無賃送還の説明で出発駅へ無料で戻れるとあります。出発駅というのは最終途中下車駅ということになるのでしょうか?
出発駅というと最初に旅行を開始した駅という解釈も可能であると思われますが、そこのところは明確に規定されているのでしょうか?

>>115
旅行開始駅からA駅まではどこにも途中下車せずに事故発生前日に到着し、下車していました。
翌日目的地へ行こうとしたところ、事故で運転見合わせとなりました。以降の駅員とのやり取りは前に書いたとおりです。

携帯の件について。
単に操作をしていて、通話をする素振りはありませんでした。傍から見ればメールを打っているかのようでした。
指令との連絡にメールを使うとは思えないのですが・・・。ちなみにメーカーはあう。
118名無しでGO!:2005/08/23(火) 13:35:36 ID:6YkTGzzH0
>>117
茂前、文盲だろ。
113のただ以下を読めばおのずとわかるはずだが。

もう一度書いておくと、無賃送還(ただで戻る)は出発駅まで可能。
それに使用した乗車券の払いもどしは、最終途中下車駅→着駅間のみ。

無賃送還とは、あくまで追加負担なしで戻れるというだけの制度。
使った乗車券の払いもどしはまた別の話。

で、あなたの場合は、戻るのは乗車券の発駅まで可能。
払いもどしはA駅から着駅までの運賃。
119名無しでGO!:2005/08/23(火) 13:41:53 ID:6YkTGzzH0
旅客営業規則第284条
第282条第1項の規定により旅客が無賃送還の取扱いの請求をした場合は、次の各号に定めるところにより取り扱う。
(1) 無賃送還は、その事実が発生した際使用していた乗車券の券片に表示された発駅(当該乗車券が発駅共通の
   ものであるときは、発駅共通区間内の旅客の希望駅)までの区間(以下「無賃送還区間」という。)を
   最近の列車等(急行列車を除く。)に乗車船する場合に限り取り扱う。ただし、急行券及び特別車両券を使用して
   乗車した旅客については、次により無賃送還区間を急行列車又は特別車両に乗車させることがある。
イ 急行券を使用した旅客については、急行列車により、当該急行券の発駅までの区間。ただし、特別急行券以外の急行券を使用した旅客は特別急行列車に乗車することはできない。

2 前項の規定により無賃送還を行つた場合は、次の各号の定めるところにより旅客運賃及び料金の払いもどしをする。
(1) 乗車券
イ 発駅まで無賃送還のとき
すでに収受した旅客運賃の全額

ロ 発駅に至る途中駅まで無賃送還をしたとき又は旅客が無賃送還中の途中駅に下車したとき
(イ) 原乗車券が無割引のものであるときは、途中駅・着駅間に対する無割引の普通旅客運賃
(ロ) 原乗車券が割引のものであるときは、割引条件のいかんにかかわらず、途中駅・着駅間に対する当該割引の普通旅客運賃
(ハ) (イ)及び(ロ)の場合、着駅が第86条及び第87条の規定による特定都区市内及び東京山手線内に関連する乗車券であるときは、当該中心駅を着駅とし、また、2駅以上を共通の着駅とした乗車券であるときは、その最遠駅を着駅として計算した額

ハ イ及びロの場合に、旅客が当該券片を使用して途中下車をしていたとき(ロの場合は、途中駅・着駅間内の駅に途中下車をしていたときに限る。)は、その途中下車駅(途中下車駅が2駅以上のときは、最終途中下車駅)を途中駅とみなしてロの規定によつて計算した額
120名無しでGO!:2005/08/23(火) 13:58:48 ID:e7qsYN8d0
>>103
JR西日本の業務用携帯電話の使用について

●運転士・車掌は業務用携帯電話を持たされています
これは救助活動中の救急隊員が特急に跳ねられて死亡した二重事故以降全員に配備です。無線が通じない場合や、無線を重要度の高い通信用に開けておく場合などは携帯電話で指令と通話します。

●指令との通信は基本は鉄道無線で行いますが、通話が長くなる時は他の緊急通信が起きた時のために携帯電話で指令まで電話するように指示が出て、運転士・車掌に関係なく指示された人は電話します。
車掌なら走行中でも電話しても良いことになっています。

●人身事故の場合は鉄道無線では発生の報告だけをします。
詳しい内容はすぐに携帯電話で指令まで報告する規定になっています。

●一斉情報通達は携帯メールです
事故・運休・大幅な遅れ、その他旅客にアナウンスしたり運転士・車掌が知っておくべき一斉通達は無線で簡単に流され、同時に携帯電話にメールで配信されます。
その際は「携帯メールを参照してください」と無線で指示が出るので車掌は走行中でも携帯電話を取り出してメールの確認をする義務があります。

車掌が走行中に鞄から携帯電話を取り出して操作していたら、通話していないで操作だけなら最後の通達メールを見ていた。
通話していたなら指令に呼び出された。
ということだと思いますので、携帯電話を使っていたからといっていちいちJR西に問い合わせるのはどうかと思いますよ。
121名無しでGO!:2005/08/23(火) 14:00:50 ID:m6kpfnr9P
>>118-119
しまった! よく読んでいなかったorz スマソ
全額払い戻しというのは誤案内であり、全額戻ってきたのはラッキーだったんですね。それが日本一の駅で起きてしまったというのは(w
122名無しでGO!:2005/08/23(火) 14:21:48 ID:m6kpfnr9P
>>120
業務用かもしれないと思ったが、私用だったら問題がある。
業務で使用する場合があるなどと注意書きがないのに、いきなり携帯を使い始めたら誰だって疑問に思うと思うが。
それで、念のため問い合わせをしたが未だに回答がないのでここで質問した。
業務だろうと私用だろうと返事はよこすべきだと思うんだが・・・。
123名無しでGO!:2005/08/23(火) 14:49:55 ID:ey4vX+AL0
ヲタの言いがかりにいちいち付き合ってるほど暇じゃないんだろ。
124名無しでGO!:2005/08/23(火) 15:04:40 ID:zA3+RmSX0
どんな質問でも対応をきちんとすべき、と考えていれば返事をするだろうし
回答が必要なもののみ、と考えていれば返事をしないだろうね。
調査中、という可能性もあるが。

ただ、○○すべき、と思うのは自由だけど、
本当にすべきなのかどうかは、判断の分かれるところだと思う
125名無しでGO!:2005/08/23(火) 15:28:18 ID:cm4GlMlKO
米坂線で走っている列車は、すべてロングシートですか?
126名無しでGO!:2005/08/23(火) 16:19:18 ID:pNg30OHA0
クロスシートの車両も走ってます
127名無しでGO!:2005/08/23(火) 17:46:18 ID:b/An9Hif0
常磐新線計画ってどうなったのですか?
あと、常磐リニア計画はどうなりましたか?
128名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:01:40 ID:lcEal3oA0
http://rail.hankyu.co.jp/ticket/shosai/01.html
阪急電車のマルーンチケットは当日購入・使用は可能ですか?
129名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:02:32 ID:qCIL6W7sO
>127

127:08/23(火) 17:46 b/An9Hif0
>常磐新線計画ってどうなったのですか?

→明日開通だヴォケ!

>あと、常磐リニア計画はどうなりましたか?

→未だに山梨で実験中の段階で、そんな酒飲みDQN線にリニアなど論外。
130名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:24:47 ID:6YkTGzzH0
>>128
もちろん可能です。
131名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:28:54 ID:lsvYbfsU0
>>129
氏ね
132名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:34:30 ID:lcEal3oA0
>>130
thanks
133名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:49:01 ID:bNqydwKC0
JRの大阪〜京都間付近は、台風がくると運休しやすいですか?

変な質問なのですが、当方週末(金〜)に岡山から京都に行く予定があります。
が、台風が接近しているため、金曜正午からの予定に間に合うよう、
前日(木)に前泊をするべきかどうか悩んでいます。

なぜこんな質問をするかというと、私が住んでいる岡山は台風で遅延はあっても運休することはあまりなく、
一方親戚が多くてよく足を運ぶ広島市内は、台風が近づくと面白いほど
JR・路面・バスすべてがストップしていた記憶があるためです。

岡山〜新大阪は新幹線利用なので、新大阪〜京都の新幹線・在来線について、
もし何かご存知かアドバイスかあれば、ご教示ください。
134129:2005/08/23(火) 18:50:08 ID:qCIL6W7sO
>131
氏ね。
135名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:02:53 ID:xGItLrzK0
>>133
今回の台風はでかいからなあ。ホントにまずいときは当然全部とまるよ
まあでも、新幹線・JR・京阪・阪急・近鉄のどれかは動いているかも。
136名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:03:01 ID:b/An9Hif0
ヲマエら全員自決しろ!
137名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:17:37 ID:nvFP3Mgs0
>>133
運休して困るほどの大事な用事なら、
前泊したほうが良いだろうね。
ビジネスホテルなら1万しないでしょうし。

しかし台風直撃すると京都市内交通も麻痺するぞ。
コースについては台風情報で判断してもらうしかない。
ここで台風来ますか?と聞くよりはるかに有用。
138名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:24:30 ID:kG0Ia/Qd0
>>133
どうしてもずらせない予定で、台風でも決行!という性格のものならば
会場近く(タクシーで行ける範囲)に前泊するのがあるべき対応だろうな
入試だったらどうするか、というところか

大人数が集まる行事だとすると、
133が行けない状況なら他にもたどり着けない人が必ず出る。
おそらく中止とか、参加できない人のための救済策はとられると思うが、
主催者次第だから確実ではないわな
139名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:34:17 ID:b/An9Hif0
>>129
えっ、常磐新線って本当に明日開通するの?
ネタじゃなくて?
140133:2005/08/23(火) 19:39:36 ID:bNqydwKC0
>>135,137,138

ありがとうございます。

やはり前泊を考える必要があるようですね。
前日夕方と当日朝、どちらが動くかどうかは、
これから台風と相談します(笑)
141名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:51:15 ID:CQBKO6lz0
電気機関車の機関について知りたいのですが
何かよいWEBサイトや資料は無いものでしょうか?
142名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:53:27 ID:XVSEdW340
>133ほか
新大阪以東の新幹線は運休区間と実際に止まってる区間が一致しないので要注意。
#静岡県内が止まってるだけなのに新大阪まで止まるというのは日常茶飯事。


>139
常磐新線=つくばエクスプレスな。念のために。
143名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:00:18 ID:zMzRcVvPO
岡山駅西口付近から、のぞみ東京行き乗り場まで9分で行くのは無理でしょうか?
だいたいの所要時間が知りたいです。
変な質問すみません
144125:2005/08/23(火) 20:14:52 ID:cm4GlMlKO
>126
ありがとうございました!
自分の乗ろうとしている列車がクロスシートであることを願います(´・ω・`)
145名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:16:39 ID:nDRU6hGU0
青函トンネル工事中に死者がでるほどの大量の異常増水を
どのようにして止めたんですか?
146名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:21:20 ID:b/An9Hif0
>>143
岡山から東京まで9分でいけるわけないだろ
147名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:39:48 ID:6YkTGzzH0
>>143
「付近」の場所にも拠るが、ぎりぎりだろうね。

>>145
気合
148名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:46:14 ID:1dXu2xUh0
>>143
急げば可能。西口改札を入り、東跨線橋を渡ると新幹線連絡改札だね。
新幹線は東口側なのでたらたらしてると乗り遅れるよ。
149名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:46:16 ID:jjK7nXF20
>>145
水没させるだけ水没させたから。
あとはポンプの力
150名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:51:53 ID:HN3XjmvN0
>>146
氏ね
151名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:53:11 ID:Sx4cxBbl0
>>139
おまいはもうちょっと新聞とかニュースとか見ろ
ttp://www.mir.co.jp/
152名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:13:46 ID:pNg30OHA0
223系や207系ってなぜ「3412M」みたいに列車番号を表示するのではなく「2589A」みたいな
表示をするのですか?
153名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:18:03 ID:RNDMm3kP0
>>145
基本的には>>149の言うとおり。
で、たしか先進導坑での出水だったと思うのだが、あまりにも状態が悪いので、
出水箇所をコンクリで封じ込めて放棄し、迂回して掘り進めた場所もある。
154名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:26:04 ID:b/An9Hif0
>>150
ヲマエガナー
155名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:49:15 ID:zMzRcVvPO
143です。
147さん148さんありがとうございます!
ギリギリみたいですね・・・実は津山線乗り場からなんですけど子連れなので余計に厳しいですよね。
もう少し余裕をもった方がいいですね!
156名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:53:01 ID:6YkTGzzH0
>>155
>実は津山線乗り場からなんですけど

そういう条件は最初に書いてくれ。
ま、この件に関しては結論は変わらないけどね。
157名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:55:29 ID:DRm+ZNJo0
>>152
列車番号を表示するのは関東圏の電車。
関西圏では運行番号を表示します。
158名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:57:36 ID:QokrKxFJO
お願いします。
26日の早朝に名古屋から品川に新幹線で行く予定なのですが、台風が近付いていますよね。
台風が来た場合って、大体どの程度で新幹線が止まったりするのでしょうか。
今までの例でよいので、分かる方、お願いします。
159名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:00:10 ID:3HvLSowo0
>>155

>津山線乗り場からなんですけど

なんで最初に言わないの?
単なる岡山駅西口付近」と条件がまるで違うぞ。


もし津山線が数分遅れとかだったら待ってくれる可能性もあるし、(断言できないが)
仮に定時で着いてもまごついたら駅員とかに聞けばいいし。

これが駅西口だったら遅れたらそれでパー。

160名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:01:52 ID:3HvLSowo0
>>158

この手の質問、今日だけで10回以上見たぞ・・・。(他スレ含む)

台 風 し だ い としか言いようがない。
161名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:05:10 ID:9rY6e57A0
今後、火災国家の倒壊でICカードを導入と聞きましたが、SuicaやICOCA
との相互利用とか出来るようになるのですか?
Suicaステーションのように駅での買い物が全てSuicaで出来る便利さに魅了されて
いるのですが...。
162名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:06:45 ID:XVSEdW340
>158
今までの例だと静岡付近の雨規制が早めにかかりやすい。
(地形的に大雨が降りやすい)
コース的に規制かかりやすいと思うぞ、今回は。
163名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:09:28 ID:oxUISw7Q0
各駅停車妙高が指定席を連結しているのは何ででしょう?
164名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:12:20 ID:4wTDEZpj0
>>155

子連れでも単純に時間は大丈夫だと思う。
問題は、その子供がトイレに行きたがったりしてぐずったらどうするかだと思うけど。

http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0650608
165名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:16:43 ID:e7qsYN8d0
>158
風速計が何メートルを指したら運転見合わせとか、
雨量計が何mmを指したら運転見合わせとか、
そういう基準値を知りたいのか?

基準値はJRで決められてるだろうが、
線路沿いの雨量計や風速計がどんな数値かは
我々乗客にはわからんので知ってもほとんど意味は無い。

天気予報で「今夜の雨量は××mm位でしょう」とか
言われても線路沿いで本当にそうなるのかは
神様しか知らないよね。
166名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:23:17 ID:ChdUm5T50
北海道フリーパス(元・北海道フリーきっぷ)の
継続乗車船制度だけど、有効期間の次の日の切符で
JRバスは乗れるの?

教えてエロい人。
167名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:35:30 ID:CxMB9bCu0
東京総合車両センター一般公開(8/27)の情報を2chで知りたいのですが、スレッドが見当たりません。
いつもなら「阿鼻叫喚!〜」スレが立っているはずなのですけど・・・
どこかに一般公開統合スレでも立ったのでしょうか?
168158:2005/08/23(火) 22:43:14 ID:QokrKxFJO
>>160
ごめんなさい。
>>162
そうですか(((( ゚Д゚)))))ガクガク
>>165
知った所で役立たずですね…

ネ申に祈る事にします。
169名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:56:35 ID:0RHsbp+T0
>>127は釣りかとオモタが、
>>139を見たら本気だったようで・・・

ある意味king
170名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:56:47 ID:qCIL6W7sO
>163
長野(行)新幹線との連絡が使命の一つなのと、元特急車両(189系)を使用しているので、少しでも増収になると踏んだのだろう。
実際、全列車快速(運転)の頃は、(旧)あさまのスジに近かったし。
ただ、今は9号以外は指定席は要らないと思うが。
指定席にシートカバーが無く、自由席にアコモ改良車が連結される事もあったし。
171名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:00:45 ID:CxMB9bCu0
>>170
オレが乗った1号は、自由席は途中まで学生でいっぱいだった。
観光や仕事なら、指定券の意義はあるかもよ。
172名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:29:30 ID:2UgWoiPm0
国内旅行板の質問スレから誘導されて来ました。
東北本線の普通列車で「グリーン車を連結する日があります」と時刻表に
記載されているのが何本かありますが、グリーン車が連結されているかどうかは
当日列車に乗る時にならないと分からないのですか?
173名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:46:17 ID:YoH2BBLOO
米原に6時48分に着くこだま593号から6時50分発の北陸線富山行きへの乗り換えは不可能ですか?
174名無しでGO!:2005/08/23(火) 23:49:04 ID:qCIL6W7sO
>173
不可能。
175名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:06:15 ID:CwdsyiDK0
よねはら駅の大きさ考えれば無理なのわかるだろ
176名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:22:29 ID:Ud7B7Tfw0
>>173
MCTは7分だよ


177名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:38:58 ID:HOeKszML0
メトロ利用者の人に聞きたいんだけど、

昨日連れに、
「月曜に会社行ったらいつも読んでるフリーペーパーが
 新しくなったんだけど、古いのはやめちゃったのかな」
と聞かれた。
軽く調べると20日に出てるメトロミニッツとかいうやつらすぃ。
8月も出たらしいんだが、ホントに20日に出たのか漏れには分からない
(この日は土曜だから、金曜日に前倒しで出たのかすらワカラン。 
 月曜入替だとしたら週休二日の事務屋さんには入手困難かと)
どうなったか詳しく知ってる人いたらキボンヌ。
さすがにヲタでもここまではフォローできないっす、教えてエロイ人。
178名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:47:18 ID:9ZiRA3Du0
>>176
飛行機ヲタハケーン
179名無しでGO!:2005/08/24(水) 01:42:39 ID:uIUeYEc+0
>>177
残念ながら、俺は都営地下鉄ユーザーなので直接見てないのだが
代わりにパソコンで調べてきたよ。8月20日に発行されてるみたいだよ。
7月20日発行分からモデルチェンジしたみたいだね。
それから配布駅も増やしたみたいだな。
パソコン持っているなら下のアドレスに飛んでみてちょうだいな。
http://www.metromin.net/
こんな回答でよろしいかな?
180名無しでGO!:2005/08/24(水) 01:59:00 ID:ggnxXjyA0
>>179
全部調査済ですわ orz

漏れも連れにも見せてもらったんだが、
今までのは性別関係なく楽しめる内容なんだけど、
今回見せてもらったのは完全に女子向けなんだわ。

あれー?と思ってもちろんネットでも調べたけど、
こういうフリペ関係はネットではあんまり出てないんだな。
鉄道板は人口多いから、一番マシかなと。
他のメトロスレ行くとマルチポストだし。
181名無しでGO!:2005/08/24(水) 03:04:57 ID:1Vbx/W0o0
メトロのフリーペーパーは数種類あるからなぁ
黒いラックで配布されるA4版の奴なら
1日発行のアーバンライフメトロ
10日発行のメトロポリターナ
そして20日発行のメトロミニッツ
この3種類がある

で、見せてもらったのは本当にミニッツだった?
完全女性向けなら既にメトロポリターナがあるから
ミニッツまでそうなるとは思えないんだが…
182名無しでGO!:2005/08/24(水) 03:35:06 ID:ggnxXjyA0
>>181
いや、それがマジなのよ。
「メトロミニッツ すぺしゃる ふぉー うぅめん」とか書いてあるしorz

20日(土)配布のものを22日(月)に差替ってちょっと早いような・・・
連れ曰く、最近は減りが遅いので数日くらいは余裕で余ってるから
当日狙わなくても済む、と。
土日は日付計算仕方を変えないとダメだ、とか。

そして一言「おなじことやるな・・・」と。
↑恐らく、メトロポリターナのことだと思われ。
化粧品関係とか、女性向けメニューの記事しか載ってない。

そろそろ落ちまつ。胃が痛いっす・・・
183名無しでGO!:2005/08/24(水) 03:37:10 ID:ggnxXjyA0
そうそう・・・トーキョーアイトとか書いてありますよ。
184名無しでGO!:2005/08/24(水) 04:53:39 ID:1Vbx/W0o0
>>182-183
あー、実物見た訳じゃないがなんとなく解った
>179のサイトからこんなページ行けたし
http://metromin.net/tokyoite/
(インデックスページにしちゃ説明不足だが)
その先のアンケートは8/22付けだし
多分化粧品メーカとタイアップした増刊号かなんかなんだろう
185名無しでGO!:2005/08/24(水) 05:11:09 ID:mUeHZ1gk0
特急誘導ではなく、遠近分離による快適性確保のために故意に偏ったダイヤにする例ってありますか?
特定区間において特定列車への乗車を防ぐためとか。
186名無しでGO!:2005/08/24(水) 05:13:04 ID:pQuQ1s4ZO
>185
近鉄奈良線・大阪線や昔の京阪本線は?
187名無しでGO!:2005/08/24(水) 06:10:44 ID:vKyjlXIM0
>>185
東海道線の通勤快速なんていかがでしょう。
利用客の多い横浜川崎を通過させてるあたり遠距離利用の乗客のためだと
考えられるわけで。まあ前の普通に大船で追いついちゃうので、結局2駅から
の乗客が乗ってきてしまうわけですが。
188名無しでGO!:2005/08/24(水) 06:20:31 ID:vKyjlXIM0
あ、質問しに来たんだった。

つくばエクスプレスの開業は鉄オタ的にはどのくらいの重要度を持っているのでしょう。
秋葉原にパソコンパーツを買いに行きたいのですが、全国の鉄オタが集結して秋葉原が
大混乱してるようなら、人が大勢居るところは苦手なので別の日にしますが。

イベントがあってその時間だけ混んであとは引けちゃうならその時間を避けるとか出来ま
すし。その辺の行動パターンが読めません。
189眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/08/24(水) 06:43:35 ID:kEkM18Ge0 BE:159529493-#
>188
久々の首都圏に於ける(と言うか最近新線の開業が少ないから)新線の開業
なので、ある程度の人出があるのは仕方ないと思われ。

みなとみらい線の開業(あちらは観光スポットと言うこともあるけど)では、1ヶ月
くらいはヲタだけでなくイパーン人も多くいたので、最悪、10月の三連休くらいまで
は混むと思われ。

ただ、街自体にはイパーン人を惹き付けるものは余り無いので、平日の昼間だったら
大丈夫じゃないかと思う。
190名無しでGO!:2005/08/24(水) 07:14:44 ID:5bmZv7he0
>188
その文面だと
そもそも本当に秋葉原でないと入手できないパーツなのかという疑問がある。
パソヲタと鉄ヲタはかぶっていたり、そうでなくても共鳴するところが少なくない。
その琴線に触れないと言うことは、それほどパーツに詳しくないような気がするが?

それに、パソコンパーツを扱う電気街の中でも濃いエリアとは違う地域に、
TX秋葉原駅は設置されたので、これで電気街口は地盤沈下するんじゃないかとすら言われている。

混乱すると言っても駅前しかも昭和通側だけで、パソコンパーツ探しに
必要なエリアはそれほどでもないと思う。
むしろ祭り、いや台風になるのは来月のヨドバシアキバの開店だ。
191名無しでGO!:2005/08/24(水) 07:18:10 ID:5bmZv7he0
>182-184
でも、事実上平日配られなかったフリーペーパーというのも
チラシとしてみるとなんだかなーと言うような気がするよ。
広告主にゴルァされなければ良いんだが。

都心のオフィスは土日休みの所多いんだから。
192名無しでGO!:2005/08/24(水) 07:56:37 ID:t6AHvP1g0
>>188
沿線住民としては全く興味無し。
いづれ嫌でも乗るからねw
193名無しでGO!:2005/08/24(水) 07:57:44 ID:t6AHvP1g0
>>192
( ゚д゚)ポカーン タイプミス…
194名無しでGO!:2005/08/24(水) 08:09:02 ID:3cae5cLu0
教えてください。TX開業で秋葉原経由で通勤することになったのですが、
定期乗車券について質問があります。

うろ覚えですが、秋葉原(以遠? 方向指定アリ?)から中央線中野までの
定期券を購入予定なのですが、経由に神田を含めることで

1. X−秋葉原−(総武線)−御茶ノ水−(中央線)−中野
2. X−秋葉原−(東北線)−神田−(中央線)−中野

の選択乗車(本来定期乗車券は選択乗車不可)の特例があったように思うのですが
準拠条文と条文の詳細をお教えいただけませんでしょうか。

実家に新会社発足版(いつだよ!)の旅客営業規則・旅客営業取扱基準規定はある
のですが、すぐに見に行けないのと、束の制度改悪で変わってしまっている気がするので。

Xの地点に制約があった気もするので、そのあたりお教えください。
195188:2005/08/24(水) 08:25:43 ID:vKyjlXIM0
どうもです。

いちおう見るのは小物とジャンク品ですが、学生の時はいっつも秋葉原いたような気がしますが、
最近はめっきり行く回数は減ってますね。つくばエクスプレスの乗降口は電気街口側で4番線の
先に出来るのだと思ってたので心配してたけど、昭和通の方なら影響は少なそう。
ヨドバシはオープン時には人はむちゃくちゃ来るだろうね、でもヨドバシのためにわざわざ秋葉原
来るとは思えないから、既存の客を奪い合いして終わるだろうけど。なんかもっと寂れそう。

結論としては駅前をやり過ごせば中央通り1本入ったジャンク屋は現時点での影響は少ないと。
もしかしたら、銀座線末広町も考えた方がよさそうですね。
196名無しでGO!:2005/08/24(水) 09:30:54 ID:FXn2GBn20
>>166
無理。
第一下車した時点で回収されるので乗りようがないはず。
197186:2005/08/24(水) 09:50:42 ID:pQuQ1s4ZO
>187
となると、通勤特快や新宿始発の下り中央特快(中野)、常磐線・総武快速線の通勤快速も入りますね。
198名無しでGO!:2005/08/24(水) 10:14:38 ID:DZmF/Wbx0
>>194
ぐぐったら過去ログに当たりました。基153条だそうです。

http://piza.2ch.net/train/kako/982/982838378.html の>>96に神田〜御茶ノ水・
神田〜秋葉原・御茶ノ水〜秋葉原の三角区間が示されており、それぞれ2辺を通る
定期券を買えば残りの1辺をショートカットできます。三角区間では特に問題と
なりませんが、指定経路外の途中下車は不可です。
ただし東京〜上野で御茶ノ水経由を指定したときに山手線で直行は不可とされている
など原文を当たらないとわからない例外(元々が一直線の経路の場合?)があるよう
です。詳細は↓参照。
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/6200/6291.html

質問の経路については、さらに別の検索結果によると条文が三角区間のそれぞれの駅
「以遠」という表記になっており、秋葉原以北〜御茶ノ水以西(神田経由)でショート
カットが認められているようですので、発駅が秋葉原の場合でも選択乗車が可能という
ことになります。

webに原文がなく、結果として伝聞形が多くて申し訳ないですがご参考まで。
199名無しでGO!:2005/08/24(水) 12:27:12 ID:T3lIKYZP0
>>194
>>198

基本的には198さんの言うとおり。
で、この場合は、×の地点は秋葉原以遠(御徒町方面)であることが必要ですので、
秋葉原−中野や上野−中野の定期(いずれも神田経由)などの定期は秋葉原から総武線を使えますが、
浅草橋−中野(神田経由)などでは経路どおりに乗車する必要があります。
200名無しでGO!:2005/08/24(水) 16:35:57 ID:2TBHPG+W0
>>195
つくばエクスプレスの地上出口からJR電気街口に抜ける通路が新設されました。
あと、今日乗った感じでは、ヲタよりも沿線から見物に来たイパーン人の方が多かったです。
家族全員で乗りに来ている人もたくさん見かけました。
年配の人の会話をなんとなく立ち聞きしていたのですが、方言がきつくて内容がまったく理解できず、
しかも駅に集まる人がほとんど顔見知りらしくて互いに挨拶していました。

TX初日は、こんな感じです。
201名無しでGO!:2005/08/24(水) 18:01:49 ID:CwdsyiDK0
>>200
それはネタではなくて?
まるで昭和時代に国鉄がローカル線開通させたときみたいな話じゃないか
202200:2005/08/24(水) 18:42:48 ID:2TBHPG+W0
>>201
事実ですよ。

「買い物か?」
「ちょっと秋葉原まで往復するだけ」
などと話している人もいました。
電車の中でも、たまたま乗り合わせた知り合い同士、
デジカメで記念撮影したりしていました。
203名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:41:18 ID:r9Hc8aEQ0
鉄道が廃止となってバスに転換された例は多くありますが、
その逆にバスから鉄道になったり、鉄道廃止→バス転換→バス廃止→鉄道復活
となったような例はあるのでしょうか?
204名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:21:25 ID:ZUiZMUVw0
>>188-200
秋葉原はもうアニオタで占領されてる。
電気オタ、PCオタは縮小傾向。

街角のあちこちでコスプレ、ムレムレ女たちがチラシ等配ってる。
アニメ店舗が電気店、PC店を駆逐するのも時間の問題。

しかし、観光で来日した白人のイケメン兄ちゃんが
アニオタ店舗で楽しそうに物色している様は異様ですね。
205眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/08/24(水) 21:31:26 ID:kEkM18Ge0 BE:141804364-#
>203
欧州やら北米では、現在、都市の空洞化対策として、中心街への自動車乗り入れを禁止し、
Tramや地下鉄などの交通機関を敷設することで、都市の活気を取り戻すことをしています。
即ち、バスから鉄道になったり、鉄道廃止→バス転換→バス廃止→鉄道復活という流れに
なったりしていますよ。

日本の場合は、例えば名古屋市営なんか、市電を止めてバス路線にしたが石油不足で、
トロリーバスを敷設したと言う事例など、戦時中には結構あった様に記憶しています。
206名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:38:02 ID:I9wyM0W30
>203
ちと題意を満たすかは怪しいが、地下鉄工事などによる(一時的な)廃止はいくつかある。

・西鉄宮地岳線〜西鉄貝塚線(市内線編入に伴うもの)〜市内線代替バス〜市営地下鉄箱崎線
・西鉄北方線〜代替バス〜北九州高速鉄道小倉線(北九州モノレール)

また、地下鉄やそれに類する鉄道の場合、開業時に並行する路線バスをフィーダー輸送に再編するケースは多い。
#平行バスの再編が行われなかった福岡市営地下鉄七隈線と西鉄バスは例外的なパターン。
207名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:38:42 ID:togZEHgl0
蒸気機関車って鉄の塊でごっつい印象があるのですが
12,7mm機銃で掃射したらやっぱ蜂の巣ですか?

戦災に遭った画像ないですか?
208名無しでGO!:2005/08/24(水) 21:47:43 ID:yE4Xa0Ry0
>207
蒸気機関車の外装はゴツい印象がありますが比較的薄い鉄板です。

あの外装が直接蒸気ボイラーではありませんよ。(直接だと熱くてたまらない)
多分12.7mm機銃で撃てば外装板は穴だらけです。
209名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:32:40 ID:fjW/N65C0
>>203
>バスから鉄道になったり
国鉄バスから国鉄線になった例がいくつか存在する。
#国鉄バス路線の中には、鉄道建設までのつなぎとして開設したものがあるから。

>鉄道廃止→バス転換→バス廃止→鉄道復活
バスが無くなったわけじゃないけれど、水戸〜大洗や後免〜安芸などのように
低規格の鉄道線廃止→バス転換→高規格の鉄道線開業という流れが
主に鉄建公団建設線に存在する。
210名無しでGO!:2005/08/24(水) 22:56:50 ID:dAId75Y00
JR東海で買ったきっぷをJR東日本の窓口で払い戻そうとしたら、東海の窓口でやってくださいと言われました。
他社で購入したきっぷは払い戻しできないのでしょうか?払い戻すために東京や品川へ出向かなければならないのでしょうか?
211名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:01:14 ID:bC2eeLvJ0
>>210
基本的に普通のきっぷなら東でも払い戻せる。

ただし、クレカで買ったきっぷとかは処理が面倒くさいので
「東海(買った所)で・・・」と言われることが多い。

あと、地域限定の企画きっぷとかも買った所で、と言われることが多い。

・・・もしかして、「ぷらっとこだま」を払い戻そうとしてる?
あれはきっぷじゃなくてツアーチケットなので買った所じゃないとキャンセルできない。
212名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:09:59 ID:vKyjlXIM0
>>203
大江戸線が出来たら大江戸線と路線がかぶる亀戸から豊海水産埠頭行きのバスが
減ったような気がする。
213名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:21:54 ID:dAId75Y00
>>211
普通の指定席特急券。あさぎり:新宿→御殿場。
214名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:23:27 ID:T3lIKYZP0
>>213
「あさぎり」ってだけですでに普通じゃないわけだが(w
215名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:27:34 ID:dAId75Y00
>>214
普通じゃないんですか?品川駅では何も悩まずに出てきましたけど。のぞみのきっぷ買うみたいに
216名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:34:38 ID:X2e0soaA0
>215
あさぎりは小田急のシステムで発行されるため話がややこしいのよ。
直通先の東海なら問題ないが、それ以外だと発行できないケースがまれにある。
故に、払い戻しできなくても文句は言えない訳で。
217名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:35:04 ID:aZZYvqfD0
>>203
沖縄の軽便鉄道→バス→ゆいれーるがそれに近いかも?
バスが廃止されてないのかもしれないけど
218名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:41:41 ID:dAId75Y00
>>216
そうなんですか。そういってくれればこちらも納得するのに。東日本の駅では取り扱いがないのですね
219名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:09:32 ID:9pPySJR10
途中下車をしたいのですが、途中下車をする駅では乗車券を
自動改札に通して出ていいのですか?
それとも改札横の駅員さんに声を掛けなければいけないのでしょうか?
乗車券はちゃんと100km以上のものです。
220名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:11:26 ID:Qy/dIwV70
221名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:11:36 ID:ePFpiGuN0
>>219
>自動改札に通して出ていいのですか?
西以外はたいてい大丈夫。

>乗車券はちゃんと100km以上のものです。
たとえ100km以上であっても、100km丁度だと途中下車できないよ。
222名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:12:25 ID:Qy/dIwV70
あれ、西以外は大丈夫なの?
西でしか出たことないから知らなかった。。。失礼しますた
223名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:15:30 ID:4m7HUU8b0
>>218
>東日本の駅では取り扱いがないのですね

びゅうぷらざとかでは売ってくれるけど、東海以外はマルス使えないから面倒だよ。
小田急近けりゃそっちへ行くって手もある。
224こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2005/08/25(木) 00:22:27 ID:V2X7X+dC0
ttp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP03842.html


8/24の19:30頃?山手線外回りの電車から上野駅で降りた女の子が
こんなモノを落としていきました・・・
これは一体何に使われたんでしょ?キセルかなぁ?
225名無しでGO!:2005/08/25(木) 00:24:46 ID:Qy/dIwV70
>>224
キセルだろうねぇ、時間からしても。
マルス発行なのによくやるよねぇ。
226こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2005/08/25(木) 00:42:00 ID:V2X7X+dC0
>>225
だからその女の子、ホームから電車の中を見て呆然としてたのね・・・w
結構カワイイ子だったから半ベソで駅員さんに「なくしちゃったんですぅ〜」なんて言って
「いいよ、いいよ」って言われてめでたく出場できたんだろうなぁw
227名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:15:57 ID:IvnbhZ7C0
>>203
やや反則だが、立山黒部貫光の室堂〜大観峰間が、バスからトロリーバス(鉄道)に転換されたという例がある。

228219:2005/08/25(木) 01:33:37 ID:zolWfLZk0
>>220
>>221
途中下車する予定の駅は東京駅なのでおそらく自動改札でよさそうですね。
どうもありがとうございます。

ちなみに乗車券は100kmどころか600kmあるので大丈夫ですw
229名無しでGO!:2005/08/25(木) 01:43:00 ID:ahw3Dq59O
最近切符売場に使用済みオレンジカード捨てられてないんですが
どうしてですか?やっぱりスイカとかの普及なんでしょうか、
使用済みオレカを集めたいんですが…どうしたら手に入るんじゃ
230名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:09:03 ID:muLrJpto0
>>219
101`以上と書きましょう。
231名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:18:25 ID:TcRwAHlN0
>>229
まあオレンジカード自体がもはやなくなってきたから。
しかしそれ以前にいくら集めるからって駅の箱の中にある使用済みオレンジカードを盗むなYO!
232名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:35:43 ID:TcRwAHlN0
別板で企業の電気代の話になってて、電気が無いと即死する商売として・・・
鉄道会社はいくら電気代を払ってるんだ?路線の規模によって違うし、JRとかは自家発電施設を
持ってるらしいけど、電力会社から電気を買ってる鉄道会社もあるはずで。
233名無しでGO!:2005/08/25(木) 02:58:40 ID:DwlfUwiD0
>>232
使用量ならば大手各社発行している環境報告書とかに掲載されている。
例えば小田急の使用量ならば、http://www.odakyu-co.com/env/eco/info/co2/index.html

その使用量からある程度の推測は出来るのでは?

234名無しでGO!:2005/08/25(木) 03:03:23 ID:S9VkDrSb0
>>224
新幹線改札を通っているみたいだけど、何に使ったんだろう?
235名無しでGO!:2005/08/25(木) 08:07:02 ID:Ugoz+Vc80
新幹線改札より見送りかなんかで入場、
乗り換え改札で在来線へ。そのまま電車に乗って帰宅
って感じジャマイカ?
236名無しでGO!:2005/08/25(木) 10:54:38 ID:t2YCUqVp0
>>232
有価証券報告書に記載があるよ。ただし「鉄道事業営業費/運送営業費/動力費」
だから、ディーゼルのある会社だったらガソリン代とかも含まれちゃうかもね。
小田急は16年度で46億円ぐらいらしい。

ttp://www.odakyu-co.com/ir/data/yuuka/img/20050630/0630yuuka.pdf
ここの91ページの下の方を参照しちくり。
237名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:27:52 ID:kzqOgx3f0
つくばエクスプレスは交流電化区間と直流電化区間がありますが
なんで全部交流電化にしなかったんですか?
238名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:40:28 ID:zmtqXz8g0
>>237
そりゃ、都市型の地下区間で交流にしようとしたら、絶縁などの条件で
めっちゃ不利になるからじゃないの? 
239名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:18:14 ID:3zsIBFbZ0
じゃあ、なんで全部直流にしなかったのですか?
両方走れる電車作るのは余計にマネーがかかると思いますが
240名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:18:47 ID:svV98cQkO
>>238
237ではないのですが他にも直流路線ってあるんですか?
常磐線の切り替えは知ってますが、国土地理院だか気象台が理由だと聞いた覚えが…
241名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:20:08 ID:cxMDN1pA0
マルチ氏ね
242名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:37:21 ID:lYZ0X9TC0
他板からきました。。新幹線で長野へ行きたいのです。
新神戸から名古屋への新幹線特急券と、名古屋から長野への特急券を支給されました。
---ここからが聞きたいことです---
神戸市内から長野への乗車券も支給されました。神戸市内の在来線の駅からいくには、
三宮で途中下車して、新神戸まで別の手段を使わなければいけないのですが、
神戸市内から長野行き、の乗車券(ゆききっぷ)で、神戸市内での途中下車は可能でしょうか。

質問が長くて申し訳ありません・・
243名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:47:40 ID:zmtqXz8g0
>>239
筑波山の麓、柿岡にある 地磁気観測所 のせいだ。直流は地磁気観測に影響する
らしくて、この周囲では直流電化は出来ない。
ゆえに、常磐線の直流区間も取手で止まっていた。電化されても当然の輸送量が
ある関東鉄道が非電化なのも同じ理由。

>>240
>他にも直流路線ってあるんですか?
ってw あなたは札幌か博多の人ですか? JRでは、新幹線と、北海道全域・九州の
ほぼ全域、東北・北陸以北(新潟除く)が交流電化のエリア。それ以外の電化区間は、
東海道も山陽も中央も、それから四国も、みーんな直流ですな。
で、その交流エリアの中にも直流の私鉄や地下鉄があり、JRでも、私鉄買収線や、
地下鉄乗り入れのために直流の飛び地になってしまった区間などが散在している。
私鉄の交流は、今回のTXを除くと、両端で交流のJRに接する阿武隈急行ぐらいで、
ほぼ完全に直流主体の世界だ。
244名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:55:12 ID:uMefTZh20
>>243
散財してどうするw
まあ、ある意味効率の悪い部分ではあるが
245名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:57:06 ID:UObgMyI+O
>>242
通常の切符なら可能、ただ一部の企画切符は出来ない場合がある。
246名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:58:02 ID:N4HomLHM0
>>242
可能。

「神戸市内」発着の場合の特例
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2.html#2
247名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:19:19 ID:yPO6fhOA0
えきねっとで予約している指定席があるんですが
台風で運休になった場合も一度駅まで行って発券してからじゃないと
払戻しはされませんか?
248名無しでGO!:2005/08/25(木) 14:50:38 ID:q/8hwfdq0
>>242
可能。
その他に、新大阪で新幹線に乗り換えるという手もある。
249名無しでGO!:2005/08/25(木) 15:12:02 ID:3zsIBFbZ0
>>244
散在と散財は違うだろ
漢字も区別できない低学歴が!!
250243:2005/08/25(木) 15:12:17 ID:zmtqXz8g0
>>244
>散財してどうするw
んー?? おれが書いたのは
>散在
なんだけどw もしかしてこの単語の意味知らないとか?
251名無しでGO!:2005/08/25(木) 15:41:26 ID:3zsIBFbZ0
だから、、244は中卒なんだよ
252名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:10:44 ID:KUw8YvoE0
>>243
IGRいわて銀河,青い森,肥薩おれんじ
253名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:11:56 ID:3zsIBFbZ0
肥薩線は非電化だろ?
254名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:24:01 ID:zmtqXz8g0
>>252
電化方式の話だから、旧JR線は広義のJRに入れておいていいと思うけど。
あまり厳密に言い出すと、話がどんどん細かくなって全体が見えなくなる。
で、阿武隈急行は、三セクで一部は旧国鉄・JR線とは言いながら、JR時代は
非電化だった線を独自に交流電化して交流車製造だから、パターンが違う。

>>253
落ち着けw 何言ってるw  肥薩おれんじ≠肥薩線 だぞw
255名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:26:54 ID:3zsIBFbZ0
えっ、肥薩オレンジ線って肥薩線の愛称ではないのですか?
大和路線とか学研都市線みたいな愛称だと思っていたのですが・・・
256金属パンダ ◆g5J.bbxHOA :2005/08/25(木) 19:29:41 ID:cLtrbbyf0
ロマンスカーが中止になったんだけど、なんで?
天気悪いのはわかるんだけど。
具体的になんでですか?
257名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:43:16 ID:A3R+tZzI0
>256
前にも出た質問なのであまり詳しくは書かないが、

台風や大雨等の時にはダイヤが乱れるので、
優等列車を運休にしてなるべく単調なタ゜イヤになるようにする。
また台風の場合は強風で速度制限をせざるを得なくなるので
高速運行する特急などは定刻通りに走れない可能性が高いので止める。

今まで何度か出てる質問なのでまずは自分で調べろ!

258名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:49:47 ID:znhbN5250
突然で失礼いたします。緊急の要件ですので、よろしくお願いいたします。
これから、仕事の急用が出来てしまいまして、東京から名古屋へ向かわなくてはなりません。本当ならこんな台風の中逝きたくは、
ないのですがね・・。いまJR東海のHPを見てきたら、新幹線が停車中とのこと・・。
私の過去の経験では、深夜対に新幹線を走行させて名古屋や大阪へ向かうという記憶があるのですが、確証があまりないもので・・。
深夜対に名古屋に到着して、出口が閉まってるがために、車内で缶詰なんてことはありませんよね?
到着後にすぐに駅外への出場は可能ですよね?お手数掛けますが、よろしくお願いいたいます。
259242:2005/08/25(木) 19:51:24 ID:lYZ0X9TC0
>>245,246,248さん、どうもありがとうございます。
246さんは特にありがとうございます。
260金属パンダ ◆g5J.bbxHOA :2005/08/25(木) 19:52:51 ID:cLtrbbyf0
>>257
わかった。ありがと。
血圧上がりますよ?
261名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:54:28 ID:ePFpiGuN0
>>258
そもそも、切符売ってくれないよ。
262名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:55:16 ID:m3t6tKzU0
>>258
基本的に「列車が動いている時は駅は開いている」。
なので、激しく遅れて着いた時も駅はちゃんと開けてある。

あと、「いま」新幹線が止まっているなら切符は売ってくれない可能性が高い。
(緊急時に「遅れ承知」というものを売ってくれることがあるが、
それは現場の判断ではなく上の判断なので何ともいえない。)
263名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:55:44 ID:do9d7niU0
>>258
深夜でも名古屋に到着すれば当然降りられる、と言うより出られるでしょ。
ただ今からだと名古屋に着くのは明日の朝になる可能性も有るのでは?
たとえ出口が閉まっていても、駅員に言えば出してくれるのは当然の事だよ。
264名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:59:05 ID:znhbN5250
>>261-263
速レス返答に感謝いたします。切符は逝ければよいので、在来線の券売機で自由席特急券と乗車券を購入して向かいます。
それから、遅れて到着しても改札口は開いているのですね!大助かりです!これで何とか名古屋へ向かえそうです!ありがとうございました。
265名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:08:29 ID:A3R+tZzI0
>>260
それが人に質問した奴の態度か?

糞コテハンにロクな奴は居ないな

266名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:14:22 ID:cg1OIeF20
267名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:15:34 ID:ePFpiGuN0
>>264
在来線の(タッチパネルの)券売機でも、新幹線の自由席特急券は発売停止にしているはずだけど。
268名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:18:41 ID:3zsIBFbZ0
>>265
そちらこそ少しくらい知識知ってるからって威張るなよ
死ね
269名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:19:14 ID:3zsIBFbZ0
過去ログいちいちさかのぼって読むほど暇な奴はニートだなWWW
中卒だと仕事ないんだろうね(ぷげら
270金属パンダ ◆g5J.bbxHOA :2005/08/25(木) 20:32:25 ID:cLtrbbyf0
一体、何を騒いでいるの?
一杯飲んで落ち着けよ。
271名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:41:10 ID:4QqQkz9w0
>>258
つ タクシーで行く
272名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:47:20 ID:3zsIBFbZ0
さすが免許持ってない鉄ヲタの発想・・
電車が使えないなら自家用車か社用車で行くというのが普通の発想だろう
273名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:04:37 ID:+E3DTCO40
>>267
さすがに特急連絡口絡みは止められても、全部の駅は止められないと思う。

あさぎりの亀レスだが、
私鉄有料特急はJRのみどりの窓口よりJTBか近ツリあたりの方が確実。
旅行会社はそれなりに枠持ってるし。
274名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:17:58 ID:ePFpiGuN0
>>273
いや、全駅に連絡が行くわけだから、全駅で止める。
275名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:18:16 ID:q1Aotu+z0
>>272
ニート乙。
車でいくぐらいならば諦める。
台風時に新幹線動かないからって、車でいくなんて自殺行為だぞ。

高速は通行止め、1号線は大渋滞で行くも地獄。引くも地獄。
車で行くぐらいならば、台風過ぎ去ってから再開新幹線のほうがよっぽど早い。
276名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:26:17 ID:muLrJpto0
>>258
動き出したみたいだよ。
277名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:33:13 ID:muLrJpto0
A3R+tZzI0は、お行儀が悪いな。

それに回答に「定員が少ないから」が漏れているな。

速度制限が出て定刻どおりに走れないのは特急に限らないから、
それも正しくないし。
278名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:44:59 ID:JEb8kRbA0
束の電車内に貼ってあるGA募集の広告の撮影場所はどこの土手ですか?
279名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:46:55 ID:3zsIBFbZ0
>>275
新幹線が止まっても東名が通れるケースは多々ある
架線が風で切れたら動けなくなる鉄道は脆弱だなWW

そういう点に気がつかない>>275は大学院卒ニートだろ
頭でっかちの役立たず(ぷ
280名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:07:31 ID:q1Aotu+z0
>新幹線が止まっても東名が通れるケースは多々ある
>架線が風で切れたら動けなくなる鉄道は脆弱だなWW

で今東名で通行止めが発生してるんだがw
タラレバ言われてもなあw
281名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:24:07 ID:zmtqXz8g0
肥薩線と肥薩おれんじ鉄道の区別も付かないヤシ(>>252-255)に「役立たず」などと
言われたんでは、>>275もかわいそうだなw

今回はほぼ直撃だから、新幹線・高速、どちらも直撃区間で停まる確率が高い。
高速が走れるのに新幹線が止まる、ってケースは、全線がどん詰まりになった
かつての水害の大失敗の経験があるので、早めの運休をする場合が多いから。
この影響は台風に直接関係ない地域まで及ぶ。
対して、高速は本当にヤバい区間だけの規制でいいので(その代わり降りた先の
1号は>>275の言うとおり地獄w)、比較的規制がゆるく見える結果になる。

どっちにしても、風速20〜25m以上が見込まれるような直撃の場合は止まるよ。
高速がとりたてて台風に強いわけではない。むしろ、今回は静岡直撃だから、
東名・1号線ともにネックとなる由比付近の海岸沿いあたりは、道路交通完全遮断
という悪夢もないわけではない。
282名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:46:54 ID:3zsIBFbZ0
はぁ?
九州の電車について知っていれば何かいいことあるの?
まさに無駄知識だな

道路は一部区間通行止めになっても迂回すればいいだけ
新幹線って迂回できましたっけ?WWW
283名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:50:01 ID:JPY8b6UI0
おまいら落ち着け。
ここは質問スレだ。釣りなら他のスレにいけよ。
284名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:58:14 ID:zmtqXz8g0
>>283
相済まぬ m(__)m 
ただ、間違った知識の垂れ流しは、元質問者や、回答を参考にされる方にも
悪いし、とくに今回は、安易に道路を進めば、由比付近デッドロックの危険も
あるので(とくに下り方面)、ちょっとくどめに説明させてもらった。
お許しを。

では次の質問ドゾー
285名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:58:50 ID:4NnoZCHg0
>>279
台風の時には、東名でも高波の影響で足止め喰らう区間があるし。
中央道に逃げようにも大月はちょっとした雨で止まっちゃうので
甲府は陸の孤島に。

知らないことが多いのはそっちの方では。

今日なんかメトロの車内では
「予めご案内しますが、東西線は風速20mで運転中止となります
 お時間に余裕のあるお客様はお早めに帰宅されるようお願い致します」
と車掌さんが連呼してたが。
286名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:23:07 ID:09vJefKz0
流れを切るようですみません>>141
について教えていただけませんでしょうか?
287名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:28:42 ID:DtDi0wpG0
質問です。
小田急小田原線の新宿から代々木八幡あたりまででいいのですが、
現在は高架ですか?
もし高架になっているのなら
いつごろからでしょうか?

よろしくお願いします。
288名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:42:20 ID:JPY8b6UI0
>287
新宿から代々木八幡までは地上線です。
(ただし、新宿地下ホームを除く)

小田急で高架なのは小田原線だと代々木上原付近、世田谷代田〜登戸、
町田〜相模大野、海老名〜愛甲石田くらいです。
289名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:51:23 ID:DtDi0wpG0
288さん
ありがとうございました。
290名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:56:50 ID:cg1OIeF20
>>282
迂回ルートならたいていの場合ありますが何か。
291名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:08:00 ID:RtErU7y+0
>>290
よほど大回りすればな
例えば東海道の代わりに信越線経由にするとかいうんだろWWWWWW
292名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:08:23 ID:YDUlfgpY0
>>286
あなたの知りたい電気機関車の「機関」とは具体的に何?
鉄道の世界で、電機について「機関」という用語は、普通使わない。
そこが明確でないので、回答が出ないのだと思われ。
知りたいのはモーターの話? 制御方式? あるいはそれ以外?
293173:2005/08/26(金) 00:14:07 ID:4ayXtZvN0
つくばエクスプレスが最高時速130キロ以上
だせないのはなぜですか?
線路の太さとかですか?
294名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:54:10 ID:/H1PAD270
新幹線とかに乗ると
乗車券2,940円 特別料金3,320円
こんな感じで書いてあるんだけど
乗車券だけ買って乗ったりすることは出来るの?
文字通り乗車出来る券かな〜と思ってるんだけど・・・。
295名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:58:00 ID:TRg/TzUg0
>>294
乗車券は「普通列車に乗車できる券」
新幹線に乗るにはそれプラス特急券が必要。(この場合は2940円+3320円)

乗る区間によっては安いきっぷとかがあるかもしれないので詳しい乗車区間を晒せ。

Yahooの路線案内は乗車券以外はひっくるめて「特別料金」と書いてしまうのでわかりにくい。
乗り換え案内はここを使ったほうが良い。

http://ekitan.com/
296名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:59:25 ID:oEp03xAQ0
>>294
もちろん別々に買える
新幹線は制度上は特急扱いで、乗車するには特急料金(=>>294で言うところの
特別料金)が必要なので、そのようなことになってる

新幹線に乗らないで在来線で行くなら乗車券だけでOKだし、切符の購入の都合
(指定席が取れなかったとか)でとりあえず乗車券だけ買って特急券はあとで買う
とかもアリ
297名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:03:42 ID:RtErU7y+0
>>292
でも、「電気機関」車っていうじゃん
298名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:05:49 ID:qBWwddRd0
>>293
確かに重くて太いレールは高速運転に必要だが、
つくばエクスプレスは最上級の60kgレール(1m当たりの重さが)を使用している。
新幹線でも使われているもので、他路線では50kgレールが一般的。
乗り心地向上の意味合いが大きいかと。

踏切もないし、安全対策面をクリアするのは容易で理論上は160km/hとかを出すことができないわけではないが、
高速運転には車両の性能向上、電気設備の増強、安全対策等に金が必要であって
コストパフォーマンス面(常磐線や高速バスに対抗するなら130km/hで十分早いという判断)で却下だろうし
そもそも快速でも停車駅間の距離はたかが知れているうえ、
速度制限がかかる箇所も当然あり、設備を130km/h以上の速度に対応させても
実際その速度で走り続けることが難しいと思われ。

>>294
乗車券でだけ乗れるのが在来線普通列車だ。
例えば東海道新幹線は東海道線の線増、複々線ということで建設されている。
新幹線の改札を通って新幹線の車両に乗った時点で
特別急行列車に乗ることを自ら選択している。
299名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:08:22 ID:XnpkANsO0
御殿場線はどうして台風で
御殿場〜松田間のみが不通になるのですか?
この区間そんなに危険なの?
300名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:10:15 ID:oEp03xAQ0
>>297
電気機関車は「電気」「機関」「車」ではなく「電気」「機関車」で固有の単語
301名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:10:32 ID:I1t9bFGV0
>>299
鉄道の運休は、路線をある長さに区切って、
その範囲内にある風速計・雨量計・震度計etcが、
そこにおける基準値以上を記録したときに止める。
今回はたまたま御殿場-松田で基準に触れた、というだけかと。
302名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:12:15 ID:pAOYMBBq0
>>294
>>新幹線とかに乗ると
>>乗車券2,940円 特別料金3,320円
>>こんな感じで書いてあるんだけど

新幹線とかに乗った時にどこに書いてあったんだい?
ちゃんと発行された切符には「特別料金」なんて印刷されて無いはずなんだが。

どこで乗ったら(どこで買った切符に)そう書いてあったか教えて欲しい。

どうせ検索ページの表示を見て鵜呑みにして書いてるんだろうけど。
303名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:13:14 ID:oEp03xAQ0
>>299
その区間(特に山北〜駿河小山)は結構な山の中だぞ
地すべりや河川の増水などを考慮して雨量規制の規制値が他の区間よりも
厳しく設定されているものと思われ
304294:2005/08/26(金) 01:19:23 ID:/H1PAD270
>>302
申し訳ない。
券なんてマジメに見たことないし
いつもネットで検索して緑の窓口で買う。
そのときに2枚ほど券をくれるので乗車券と特急券って思ってた。
検索ページは鵜呑みにするなということですね。
今度からは検索ページ使わないことにします。
305名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:23:38 ID:zXIK7bHM0
>>302は鉄ヲタに多いひねくれ厨だから気にすんな
306名無しでGO!:2005/08/26(金) 01:27:14 ID:oEp03xAQ0
>>304
>そのときに2枚ほど券をくれるので乗車券と特急券って思ってた。

その認識はだいたいそれでOK
今度乗る時によく眺めてみ
307大富豪:2005/08/26(金) 01:39:46 ID:RtErU7y+0
俺は乗車券と、特急券・グリーン券だと思ってたが
308ひねくれ厨:2005/08/26(金) 01:50:29 ID:pAOYMBBq0
>>304
乗車券と特急券だと思ってたのならそれで正解じゃないか。

乗車券と指定席券(座席の指定だけ)だと思ってたのなら多少間違いだが。

特急(新幹線)に乗るのに特急券無しで乗れるのか?という
質問を思いつくのはたいへんだっただろう。

次からは券面に何が書いてあって、何に金を払ってるのかよく見てみ。
309名無しでGO!:2005/08/26(金) 02:00:22 ID:I1t9bFGV0
さらにひねくれてみるならばw

>特急(新幹線)に乗るのに特急券無しで乗れるのか?

先生、東横線の特急に特急券なしで乗ってしまいました。
駅へ謝りに行ったほうがいいですか?
310ひねくれ厨:2005/08/26(金) 02:22:36 ID:pAOYMBBq0
馬鹿の相手はしません
311232:2005/08/26(金) 03:59:36 ID:SFZqeTJw0
>>233 >>236
レスどうも。なんか約2000kw/h、46億円の電気代はあまりにでかすぎて想像つかないや。
312名無しでGO!:2005/08/26(金) 04:52:08 ID:4ayXtZvN0
記憶があいまいなので正確には覚えてませんけど
百済駅、貨物の、のすぐそばの北の道路を父親の運転する車に
のっていたときに貨物駅からでてくる線路の踏み切りがあってそこで止まっていると
昔の関西線の快速電車の車両、白と赤、阪和線の快速の色違い、
が通っていました。あそこは貨物線のはずなのになぜあの車両が
走っていたかがいまだに謎です。もう20年以上前の話です。
あの線路がどこへいくかも謎です。
あと鉄道ファンが鉄道好きになったきっかけって
何なんでしょう。わたしの場合は父親が元運転手で
子供のころ色々鉄道に乗せてもらったからです。
切符とかも色々かってもらいました。無意味に
知らない土地とかへ連れていってもらいました。

313名無しでGO!:2005/08/26(金) 04:54:39 ID:4ayXtZvN0
>>298
返答ありがとうございました。
314名無しでGO!:2005/08/26(金) 05:00:18 ID:hrNThVspO
事前に用意した乗車券は一度だけ乗車変更できますが、
たとえば、有楽町→東京の乗車券を東京→神田のように最初に買った区間と乗車区間が重ならないような場合も変更も出来るんですか?
315名無しでGO!:2005/08/26(金) 06:42:34 ID:refqQDn/0
あのうもしかしてムンライト九州ってのは、広島駅で停車しても降りることは出来ないのですか?

広島が目的地なのですが・・・・
316名無しでGO!:2005/08/26(金) 07:57:08 ID:27WSNM610
>>315
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/moonlight_q.html
うん、広島、宮島口では停車するけどドア開かないって書いてある
厚狭→岡山まで開かない
317名無しでGO!:2005/08/26(金) 09:12:22 ID:RtErU7y+0
18切符なら次の停車駅で降りてから逆戻りすればいいじゃん
318名無しでGO!:2005/08/26(金) 10:11:08 ID:BgNp0XNt0
8/27(土)10〜15時に開催される
「東京総合車両センター夏休みフェアー」は
どのくらい前に並べばイイでしょうか?
319名無しでGO!:2005/08/26(金) 10:43:41 ID:RtErU7y+0
混雑具合は直接国鉄に聞いたほうが早いのでは?
320名無しでGO!:2005/08/26(金) 11:11:57 ID:vPOFDCKN0
>>318
何のために並ぶのか、目的を書いたほうがいいのでは?
入場するためなら、10時過ぎ〜なら 並ばなくてもいいですよ。
部品を買うなら、暗いうちから並ぶ人もいるらしいですね。

国鉄には聞く方法がありません。(念のため)
321名無しでGO!:2005/08/26(金) 11:15:09 ID:RtErU7y+0
当局は教えてくれないんですか?
予想される混雑とか
そういえば国鉄は各駅の番号を非公開にしたってうわさが流れてますよね
322名無しでGO!:2005/08/26(金) 11:20:54 ID:KG/H8VJ90
現在、国鉄で存在しているのは千葉と廣嶋ぐらいでは?(w
323名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:06:39 ID:q9Vid7aJ0
仏蘭西はもう民営化したんだっけ?
324名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:44:10 ID:/NFQSXcX0
大分駅でソニック号のグリーン券を買ったら購入時にドリンク引換券がもらえたのですが、
他社のJRの駅でもソニック号のグリーン券を買ってもドリンク引換券はくれるのでしょうか?
325名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:49:03 ID:yWvCeGHY0
>>324
JR九州の企画商品では?
326名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:51:20 ID:oKeaIKnj0
木更津駅で内房下りと久留里線の乗り換え時間1分しかないんですけど、ちゃんと乗り継げますか?
327名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:51:33 ID:/NFQSXcX0
>>324
ドリンクサービス自体は前からあったんです。
前は引換券がなくてもグリーン車の乗客全員にドリンクサービスが受けられた
みたいなんですが・・・
328名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:52:05 ID:/NFQSXcX0
>>324じゃなくて>>325に対するレスです。
329名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:59:53 ID:yWvCeGHY0
>>324
そのドリンク券って、マルス仕様?
330324:2005/08/26(金) 13:05:03 ID:/NFQSXcX0
>>329
緑色の常備券仕様でした。
331名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:05:20 ID:H7gSOXEx0
ちがう
332名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:09:39 ID:yWvCeGHY0
>>324
じゃあ、JR各社に質問してみれば?
333名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:12:21 ID:YDUlfgpY0
そういう迷惑をかけないために>>324はここで質問してるんだと思うが。
334325:2005/08/26(金) 13:21:46 ID:yWvCeGHY0
グリーン車に乗車すれば、おしぼりやお茶のサービスがあるのではないの?
除く:「関空特急はるか」など。
335名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:24:14 ID:YDUlfgpY0
325 :名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:49:03 ID:yWvCeGHY0
>>324
JR九州の企画商品では?

329 :名無しでGO!:2005/08/26(金) 12:59:53 ID:yWvCeGHY0
>>324
そのドリンク券って、マルス仕様?

332 :名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:09:39 ID:yWvCeGHY0
>>324
じゃあ、JR各社に質問してみれば?

→ ID:yWvCeGHY0さん
回答を出す気も回答に相当する知識もないなら、いちいちカキコしないで下さい。
質問はソニックグリーン券での個別具体的な事例について訊いています。
336名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:26:08 ID:oKeaIKnj0
木更津駅で内房下りと久留里線の乗り換え時間1分しかないんですけど、ちゃんと乗り継げますか?

337名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:27:51 ID:gdhtDX1q0
>>314
なんら問題ありません。
338名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:28:21 ID:0VA/tUB2O
特急宇和島に宇和島松山間乗るときに、伊予大洲で特急券分割(50キロ以内510x2)するのはアリ(合法かいなか)なんでしょうか?
339名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:28:42 ID:gdhtDX1q0
>>336
同一ホームですので、内房線の電車が極端に遅れない限り大丈夫です。
340名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:30:36 ID:gdhtDX1q0
>>338
規則上は別に問題ないはずなのだが、四国の場合、それが通用しない。
(宇和島-伊予大洲の特急券を松山までに精算し、伊予大洲-松山の特急券を払いもどし(有手数料))
341338:2005/08/26(金) 13:40:28 ID:0VA/tUB2O
>>340
まさかとは思ったけど本当にそうだとは…あやうく引っ掛かるとこでした。
即レスどもです
342名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:56:49 ID:pgcZ8GUgP
区間が指定されている切符で、全く反対方向へ行き先を変更して乗車することは可能ですか? (例えば東京→大宮の切符で東京→横浜を乗車する)
方向変更後の額で過剰が出た場合、残営業キロが100キロ以上ならば払い戻されますか?
343名無しでGO!:2005/08/26(金) 14:17:13 ID:gdhtDX1q0
>>342
前者 可能。
後者 方向変更の場合、過剰額がいくらあっても払戻しされません。
    ただし、原券を旅行中止扱いしにして払いもどし、改めて変更区間(に相当する区間)の
    乗車券を購入するという形をとることはできます。

使用開始前の変更(乗車券類変更)であれば話は別ですが。
344名無しでGO!:2005/08/26(金) 14:26:00 ID:BCtiDsub0
>>342
乗車前であれば、反対方向だろうが全く別の区間だろうが一度だけ
変更可能。元の切符の値段と比較して過剰額があれば(たとえ10円でも)払い戻される。

乗車後の場合は、すでに乗車した経路を戻らなければ前途経路(行先)を変更することは可能。
但しこの場合、元の切符と比較して過剰額が出ても払い戻しは一切ないので、状況によっては
元の切符を最寄の駅で途中下車・払い戻しした後に改めてその駅から目的地への切符を購入
した方が安く上がる場合もある。

ちなみに、上記は普通乗車券の場合の取り扱い。回数券やトクトク切符の類は取り扱いが異な
るので注意。(経路変更ができず、別途支払いになる場合が多い)
345名無しでGO!:2005/08/26(金) 14:34:10 ID:daiJDyFeO
>>336
西や東海なら遅れても待ってくれるが東は待ってくれない、おかげで何度か乗り換えができず途方にくれた事がある。
融通がきかないんだな、あの会社は。
346名無しでGO!:2005/08/26(金) 14:35:58 ID:o1LVRHoS0
>>345
東海もなかなか厳しいよ。
高蔵寺で愛環乗換はすこしでもダイアが遅れると厳しい。
万博の期間だけでもゆとりを持って欲しい。
347名無しでGO!:2005/08/26(金) 14:48:52 ID:RtErU7y+0
>>335
うざいよ
スルーすればいいだけだろ
氏ね
348名無しでGO!:2005/08/26(金) 14:54:49 ID:Du4VkQGa0
>>324 >>327
遅レスだがこれのこと?
ttp://www.tabitetsu.com/index.cgi?d=20050321
349名無しでGO!:2005/08/26(金) 15:56:59 ID:m3CONSgZ0
マルス板かどこかでグリーン券買ってドリンク券を渡すのは九州内の駅だけだと書いてあった
ドリンク券は常備券方式で
350名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:06:53 ID:HVmH2UNX0
ムーンライト九州の停車駅を教えてくれませんか?

京都-----------------------------博多までノンストップではないですよね?
初めてだし、十時間も乗りとおす自信がありません。途中で棄権したくなったら、どこかで降りる駅はあるかなあ
351名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:08:54 ID:gdhtDX1q0
>>350
時刻表を見ましょう。
352名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:51:51 ID:Wm0UuKYa0
>>350
今年は新大阪発着では?
下り→http://ekikara.jp//200508/detail/27010382/2.htm
上り→http://ekikara.jp//200508/detail/40010054/1.htm
途中ドア扱いをしない(運転停車)駅がある。
後は自分で”ムーンライト九州”で検索すれば個人ホームページが多数出てくるはずだけど。
乗る前から途中で棄権なんて言ってるようだと良い旅は出来ないぞ!
353286:2005/08/26(金) 17:48:57 ID:Zt+1xLM60
>>292 ありがとうございます。

電気機関車の構造全般について知りたいです、
よろしくおねがいします。

354名無しでGO!:2005/08/26(金) 18:12:07 ID:wbCzkDEy0
>>325
グリーン車サービスを実施しない列車が増えたために、代わりに引換券を配布するようになったんです。
これにより、深夜早朝のグリーン車サービスのなかった列車のサービス向上も図られました。
355名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:33:15 ID:UTD+c2rj0
>>353
ではこの本をどうぞ。構造などが詳しく書かれています。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480041435/
356名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:40:26 ID:Wm0UuKYa0
>>353
電気機関車の内部構造を紹介しているサイトがなかなか見つからないなー。
もうちょっと探してみるよ。
357286:2005/08/26(金) 19:58:04 ID:Zt+1xLM60
>>355 ありがとうございます、価格: ¥1,155 (税込)なら手頃ですね。

>>356 ありがとうございます、グーグルで探してみたのですが内部の
     事は載ってなくて。
     
358名無しでGO!:2005/08/26(金) 20:34:33 ID:Wm0UuKYa0
>>357
うーんっ!出て来ないーw MSNで検索しても目新しいのは無しorz
もうグーグルで出てるだろうけど交通博物館関連に運転室付近のみ画像あり、
でもこれじゃ内部構造とは言わんものなー、一応張っておくけど。
http://www.railway-museum.jp/top.html
http://www.railway-museum.jp/image/education.html
http://www.railway-museum.jp/exhibition/020.html#01
http://www.railway-museum.jp/exhibition/005.html#02
2007年秋になれば電気機関車のカットモデル公開だそうな。あと2年も有るな。
役に立たなくてごめんなー。
359名無しでGO!:2005/08/26(金) 20:51:37 ID:JT74AM580
わざわざMSNで検索する人って(ry
360名無しでGO!:2005/08/26(金) 21:04:04 ID:NujpRsLz0
阪急では、初乗り「1.150円の回数券」を使って乗車し、
例えば梅田-三宮310円の場合、精算機に1.の回数券を入れて、
手持ちの「2.別の150円の回数券」を入れてさらに10円入れれば精算できる。
つまり、150円の回数券2枚を310円の区間に充当できる。

これって他に可能な私鉄ある?
361名無しでGO!:2005/08/26(金) 21:04:52 ID:gdhtDX1q0
>>360
他では聞いたことがない。
362名無しでGO!:2005/08/26(金) 21:06:34 ID:Wm0UuKYa0
>>359
グーグルで引っ掛からないのが出てくるかと思ったんだよーw
結果は…orz
363名無しでGO!:2005/08/26(金) 21:46:40 ID:PeTnxCuf0
>>278
おながいします
364名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:31:58 ID:Du4VkQGa0
>>360
在阪私鉄はほとんど金券式が主流なので、どこも可能なはず。
365名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:49:28 ID:NujpRsLz0
南海難波にTELしたら無理って言われたけど?
どっちなんだろう・・・
366名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:51:08 ID:JSqy5ERX0
>>340
>規則上は別に問題ないはずなのだが、四国の場合、それが通用しない。

し尺の解釈は?
367名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:54:47 ID:MBVBdz1H0
阪急は、なんでカード式回数券になった後も切符式の回数券を廃止しないんだろ?
368名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:13:10 ID:QvKxSxWt0
>>365
やってみるとデキたりします。

>>367
権利の関係とか…(オムロン?)
369名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:19:30 ID:V3UgbqR40 BE:28174087-
千葉〜新宿までのsuica定期を持っているのですが
検見川浜(京葉線)までいきたいと思います。

ちなみに 西船橋〜検見川浜が210円、千葉〜検見川浜が230円 です。

この場合、新宿から検見川浜へ行くときも、千葉から検見川浜へいくときも
安い方(すなわち西船橋〜検見川浜)でsuicaは自動的に清算してくれるのですか?
370名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:20:41 ID:V3UgbqR40 BE:8050144-
あ、ちなみに千葉〜新宿の定期は総武線経由です。
371340:2005/08/26(金) 23:27:15 ID:gdhtDX1q0
>>369
そうなります。

>>366
だから、JR四国の解釈が「それが通用しない。 」なんだって。
他社は大丈夫。
372名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:45:59 ID:JSqy5ERX0
>>371
理由を言わないの?
373名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:49:05 ID:gdhtDX1q0
>>372
過去ログにあるから探してみな。
374名無しでGO!:2005/08/27(土) 00:41:25 ID:mpj0sx3b0
>>367
カード式はグループで分けるのに不便
カード式の「ハーフ時差」「ハーフ土休」がない
などが考えられるが、おそらく本音としては
バラ券式で出す従来型券売機を全部置き換える金がないので放置、なだけだと思われ
375286:2005/08/27(土) 01:41:23 ID:7AHZxTEr0
>>358 ありがとうございました!
     MSNをはじめ他のエンジンで
     検索するという手もあるのですね
     
     今年度初めの頃ブルートレイン
     廃止の記事を見て幼少の頃のった
     記憶がよみがえり電気機関車に
     興味を持ちました。
    
     みなさまどうもありがとうございました。
376名無しでGO!:2005/08/27(土) 06:06:32 ID:TE/VcjoY0
>>374
>カード式の「ハーフ時差」「ハーフ土休」がない

あるよ

>バラ券式で出す従来型券売機を全部置き換える金がないので放置

カード式販売機も全駅にある。
377名無しでGO!:2005/08/27(土) 09:30:12 ID:7L03wx/W0
>>278
ありました。ここです。
よろしくお願いします。
http://www.nre.co.jp/green/top200508/index.htm
378名無しでGO!:2005/08/27(土) 09:41:36 ID:mpj0sx3b0
>376
だからといってわざわざ従来機の回数券機能を殺すのも面倒だし
もしそうしたら新型機が混雑する。
379名無しでGO!:2005/08/27(土) 09:48:09 ID:hqBCjTBA0
おはようございます。>>258を書き込みさせていただいた者です。
なんとか品川から新幹線に飛び乗り、名古屋に無事到着いたしました。品川って結構通過列車があったのですね?
ひかりは通過するということは知ってはいたのですが、のぞみが通過していったもので・・。
で切符は、短距離の券売機で(指定席自動券売機・MV端末機ではないほう)新幹線の項目をタッチして普通に購入できました。
意外だったのが、オレンジカードやイオカードも使えた点です。それから、自由席特急券は全額払い戻しでした。
3-4時間程度かかりましたが、乗車券代でいけたので、それで良しとします。列車はがらがらで座席向かい合わせて、
足を伸ばして着席してました。みなさま、緊急だったのにも関わらずご回答くださいましてありがとうございました。
380名無しでGO!:2005/08/27(土) 10:01:00 ID:9Wf+ItdF0
>>379 乙でした。
381名無しでGO!:2005/08/27(土) 15:12:17 ID:coOhDJ+60
>374
名古屋市や近鉄はカードをばらす機能がついてる訳だが。
382名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:41:50 ID:GNZYWlqb0
久しぶりに東京駅から東海道線に乗ったら、湘南新宿ラインに投入されてるE231-1000にあたりました
この車両が横浜から品川・東京方面へと乗り入れるのって何時頃からですか?
それとも、乗り入れてるわけではなく、もうこの車両は東海道線に所属する車両なんでしょうか?
383名無しでGO!:2005/08/27(土) 18:03:52 ID:coOhDJ+60
>382
湘南新宿ラインの車輛のほぼ半数は国府津車両センター配置です。
(=湘南新宿ラインの車両の半分は東海道線所属です)

湘南新宿ライン運用分を超える車両がすでに国府津にはあるので、
現在では211系のグリーン車差し替えや113系の置きかえを勧めている最中です。
なので、すでに東京口運用にも入ってます。
384名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:14:06 ID:6+qIJikg0
車内放送に関する質問をさせてください。

今月初、横浜駅13番線横須賀線下りホームにおいて、
4号車(グリーン車?)の非常ボタンが押され、
数分間停止するトラブルが発生しました
(原因はいたずらによるものと判明)。

その際、「かれいちれちまれ よろ」という
車内放送が流れたのですが、
もし上記アナウンスの意味内容がお分かりになられる
方がいらっしゃれば、ご教示頂きたく存じます。
以上、宜しくお願い致します。
385名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:13:29 ID:LHM5zKYI0 BE:88463434-
質問です。
KOITO製の連絡ブザーを買ったんですがどうやって音をだすようにすれば?
回答御願いします。
386名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:14:30 ID:ArNqAvRn0
>>384
その文言正確ですか?
「カレチ、レチ、前、ヨロ」だったら何となくわかるのですが。

ちなみに、これ↑だったら、「専務車掌さん、車掌さん、列車前方へ来て下さい。
よろしく。」ってな意味です。いずれも国鉄時代からの電報略号で、部内での
符丁のようなものだと考えて下さい。
…それとも、「マレ」って電略、何かあったかな?
387名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:29:16 ID:LHM5zKYI0 BE:265388494-
>>385
御願いします
388名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:32:35 ID:ArNqAvRn0
このスレのお約束ですが…

※すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。
※緊急かつ特段の事情が無い限り24時間は待つこと。
389名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:40:29 ID:Mvs/+djhO
>>384
どうでもいいかもしれんが、9番線だよな
390名無しでGO!:2005/08/27(土) 21:09:46 ID:6+qIJikg0
384です。

>>387
車両内で素人がメモを取ったに過ぎず、
文言自体は正確さを欠くかもしれません。
ご教示有難うございました。

>>389
大変申し訳ありません。
当方が利用する品川駅横須賀線下りホームと
混同いたしました。
391名無しでGO!:2005/08/27(土) 22:12:36 ID:RFRL/TXV0
>385
KOITO製作所の連絡ブザーにも色々あります。

まずは写真(表と裏)をあなたのHPにでもUPしてくださいな。
もし裏蓋が付いていて端子が中に有るのなら中を開けた写真も。

でないと「電気を流せば鳴ります」としか説明のしようが無いです。
392名無しでGO!:2005/08/27(土) 22:52:27 ID:olheSOEc0
新幹線の契約乗車票で、「新横浜(市内)→新大阪(市内)」と書いてあるんですが、
この切符で特定市内の駅で乗り降りできますか?
横浜で入場し、京橋で出場すう予定です。
393名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:21:35 ID:uXk29o8y0
>>392
できる

ところで電車はクハ103-1のようにハイフンつきなのに気動車はキハ120 318のようにハイフンがつかないのって何で?
394名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:30:17 ID:rffi//Uz0
>>386
 最近無線でも業務連絡の放送でも電略使わんな。

 車掌は○○列車レチとかサインするけど。
395名無しでGO!:2005/08/27(土) 23:51:39 ID:c66m7wj90
>>393
ところでクハ103−1って何年前に廃車になった?
今現役で走ってる103系って何年以降製造のもの?
396名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:06:31 ID:PoZGeFnk0
1、青井〜新御徒町〜青山一丁目で通勤するのと、
2、青井〜北千住〜大手町〜青山一丁目で通勤するのと
  どちらがいいと思いますか?
  1は乗り換え1回で済みますが、定期代が高いです。
  2は乗り換え2回しますが、定期代は安く済みます。
  1,2とも通勤時間は大差ないと思います。
397名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:18:37 ID:ywkRDdpf0
>>396はマルチ。
398名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:47:24 ID:A1gmvTcV0
>>395
クハ103-1、森之宮で現役だけど?
電動車で一番古いのは、
日根野に15のユニットがいたはず。
399名無しでGO!:2005/08/28(日) 00:58:59 ID:scLzgupA0
>>395
2006年春
2005年秋に201系が導入されてから運用は外れていた




ってことになるだろうな、多分
400名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:15:43 ID:2NVZ2BKz0
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
>>381
キンテシだと1枚ずつしか引き換えられない罠
401名無しでGO!:2005/08/28(日) 02:34:43 ID:0TaDe/Ss0
>>400
名古屋は知らんが、たいていは1枚ずつだよね。
402名無しでGO!:2005/08/28(日) 02:53:15 ID:N5naHYun0
>>374の言う分けるは
いつ使うとか関係なく予め数枚ずつ支給するようなときのことを言ってて
>>381の言ってるばらすは使うときに券売機で人数分を出せるってことでいいのかな?

券売機で引き換えた券だとその日しか使えないのでは?
403名無しでGO!:2005/08/28(日) 07:58:38 ID:76snHLRD0
>>383
遅くなりました。分かりやすいレスをどうもありがとうございました。
404名無しでGO!:2005/08/28(日) 11:32:17 ID:nVzun8nu0
JRの新幹線は老人割引とかそういうのありますか?
405名無しでGO!:2005/08/28(日) 11:46:50 ID:cDjik8R70
>>404
新幹線だけではなくて、JR各社共通の商品として「ジパング倶楽部」というのが
あります。年会費が必要ですが、全線で3割引になります。
しかし、新幹線利用時にのぞみで割引が利かない、など制約が多く、ひかりが
激減している現在、新幹線区間を多く利用していた旧会員からは「会費ぼったくりで
現実には使えない!」と悪評たらたらです。
「新幹線で」と言うことでしたら、事実上「老人割引制度はない」と思って下さい。
406名無しでGO!:2005/08/28(日) 11:50:20 ID:xE75ugu/0
>>393
電車・気動車・貨車の場合、新系列車両では形式名と車両番号の間にハイフンが付くのが基本。
(客車も同様のばずなのだが、新系列の客車は存在しないので)
ただ、キハ120の場合は従来車両と混結可能な構造になっているため、あえてハイフンを付けて
いない(形式名は3桁だが新系列とはみなさない)のではないかと思う。
ちなみに、従来車両との混結を考慮していない車両(キハ110や200、特急型等)には、ちゃんと
ハイフンがある。
407名無しでGO!:2005/08/28(日) 11:56:31 ID:xE75ugu/0
>>405
「新幹線で」は間違いだろ。「東海道新幹線で」に直すように。
他の新幹線区間では便利に使えるし、「ジパング倶楽部」自体は評判は悪くない。
それに、東海道新幹線関係の割引率が低いのはこれに限ったことではないし。
問題の所在は倒壊にあるのであって、「ジパング倶楽部」にあるわけではない。
408名無しでGO!:2005/08/28(日) 12:02:37 ID:Fg3HWKy/0
>>406
そうですね
キハ150やキハ201にはハイフンがついています
E26なんかはどうなってるんでしょう・・・
409名無しでGO!:2005/08/28(日) 12:03:21 ID:nVzun8nu0
>>405
なるほど・・・学割みたいな感じであると思ってたらないんですね。。。
ジパングのほうも、今回ちょっと乗るだけなので年会費払うほどじゃないですし
詳しくありがとうございました。
410名無しでGO!:2005/08/28(日) 12:04:34 ID:nVzun8nu0
>>407
ふむ・・・新幹線に乗るのがずばり東海道線なのでシニア割引等は考えないほうが良いみたいですね。。。
まぁしかたないか。。。
411名無しでGO!:2005/08/28(日) 12:13:18 ID:cDjik8R70
>>407
なるほど、「新幹線」全体で、という意味になってしまうな。これは修正する。
でも、のぞみ対象外が「東海道」新幹線だけに限らない点は、あなたの方が勘違い。
のぞみは全線で割引対象外。チラシやHPでも「一部対象外の列車があります」などと
書いている程度のところが多いので大変わかりにくく、入ってからのぞみに
適用されない事を知って激怒する高齢者が跡を絶たない。

めずらしくはっきり「のぞみは使えん」と書いている北海道のHP
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/member/yuyujipa/jip_01.html

評判がよい、というのは、最初からのぞみ運転区間では新幹線を使わない前提で、
利用不可の時期を外して旅行するつもりで入った人たち。
一度、実際の会員の声を聞いてみた方がいいよ。いかに怒っている人が多いか。
412407:2005/08/28(日) 12:24:31 ID:xE75ugu/0
>>411
いや、山陽区間ではひかり・こだまが結構走っているから、のぞみに乗らなくても
実害は大きくないと言う意味で書いたの。
のぞみが(ジパング倶楽部に限らず)いろいろな割引の対象外であることは承知している。
413411:2005/08/28(日) 12:29:07 ID:cDjik8R70
了解しますた。
414407:2005/08/28(日) 12:34:35 ID:xE75ugu/0
あと、「利用者の声」等でクレームが目に付くのは仕方がない。
基本的に満足度が高い人がこういう場に書き込む率よりも不満に思う人が
(改善を求めて)書き込む率のほうが格段に高いからな。
まあ、この手のものでマンセー意見ばかりあったらかえって気持ちが悪い。
それでも不満に思っている人が多いと言うのであれば、具体的な数字
(会員総数に対する不満を持っている人の割合等)をソースつきで提示して
いただけるとありがたいのだが。
415名無しでGO!:2005/08/28(日) 12:35:29 ID:0pXlavUtO
>>411
まあ、言いたい事はわかるんだが、細かい事に一々こだわり過ぎ。

質問の答えとしては「のぞみ」はダメ、で済む話。

評判がいい悪いなんてのは当事者にしかわからんし。
(ネット上の情報は「不満」だけが増幅される傾向がある)


普段JRに乗るのは東北上越方面、という人も多いし。
416名無しでGO!:2005/08/28(日) 13:33:45 ID:tKppdOX+0
>>415
ID:xE75ugu/0が突っ込んだからじゃないの?

閑話休題、質問の趣旨からすると>>405の3割引では説明不十分。
これから利用するんだから、最初の3回は2割引。
417名無しでGO!:2005/08/28(日) 14:31:07 ID:FTsm/HXnO
>>278
同様の中吊り広告は、赤羽駅北の新河岸川、川口寄りの土手下流側から上流側向いて撮影したと思われ。
ポスターもその近所ジャマイカ。
418名無しでGO!:2005/08/28(日) 15:13:42 ID:RUOI6EJ70
小倉駅から大坂まで、電車or新幹線で行くといくらぐらいかかるか
分かる方いらっしゃいませんか?
友達に会いに行こうと思って計画立ててるのですが…。
JRのHP見ましたがわかりませんでした。
どなたか教えてください。
419名無しでGO!:2005/08/28(日) 15:20:15 ID:mkXw6DLv0
420名無しでGO!:2005/08/28(日) 15:22:22 ID:JOvKiSvx0
新幹線で14000ぐらい
421名無しでGO!:2005/08/28(日) 15:23:22 ID:RUOI6EJ70
>>419さん
わざわざ検索して頂いて本当にありがとうございますた。
とても感謝してます。
422名無しでGO!:2005/08/28(日) 15:24:37 ID:mkXw6DLv0
>>421
感謝しなくていいから次回からは自分で調べてくれ
423名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:21:05 ID:11JCmj5D0
東海道新幹線で使用車種がわかる時刻表は
ウェブ上にありますか?
424名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:39:04 ID:+llMlosQ0
あずさ回数券(都区内)のご利用になれる列車に、東海道新幹線(運賃のみ)とあるのですが、
東京〜品川間の自由席特急券を買えば、あずさ回数券を乗車券として乗ることができるのですか?
425名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:49:26 ID:KqXykOzv0
東京の地下鉄(メトロ&都営)で改札(連絡用改札も)を通らなくても乗り換えのできる駅って
どこの駅があるでしょうか?
ご存知でしたらおねがいします。
新宿(新宿線ー大江戸線)のように。
426名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:49:47 ID:zJKnQyMi0
427名無しでGO!:2005/08/28(日) 16:56:01 ID:JOvKiSvx0
>>425
都営同士で同じ駅名なら蔵前以外は全て改札内乗換え
428名無しでGO!:2005/08/28(日) 17:01:58 ID:KqXykOzv0
>>427
レスどうも。
となると一筆書き乗車は不可能ということでしょうか?
429名無しでGO!:2005/08/28(日) 17:32:23 ID:V8yS1jtv0
所要で月に何度か総武・横須賀線を都内や千葉方面から逗子まで利用しています
最近はグリーン車を使うことも多いのですが、その際に気になることがあります
いつも逗子駅で降りるときにSUICAで出るのですが、そのときに使用済みのグリーン券はどうすれば良いのでしょうか?
使用済み券の回収箱みたいなのがあれば底に入れようかと思うのですがそれらしきものはありません
有人改札に改めて渡すこともあるのですが有人改札は大体いつも他のお客さんの対応中で一々待っているのも
改めて渡すのも何だか億劫でそのまま持ち帰ってしまうこともあります
普通の乗車券を買ってた頃は一緒に有人改札に渡したりしてたのですが…
本来はどうすれば一番適切なのでしょうか?また、そのまま持ち帰ったりした場合何か処理上の問題はあるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
430423 ◆GOTETe2ch. :2005/08/28(日) 17:49:56 ID:11JCmj5D0
>>426
どうもです。

というわけで横にいる人が9月5日の9201Aハザを買いに行ったのですが
駅員に700系だと言われたらしいのですが、どう検索しても300系としか出ません。
俺も「臨時のぞみは300系」という頭があったのですが
9月から運用変更でもかかるんでしょうか?
431名無しでGO!:2005/08/28(日) 17:51:45 ID:QnHuvWuTO
>>429
持って帰って記念に取っとけ、別に違法じゃないから気にする必要なし。
432 ◆GOTETe2ch. :2005/08/28(日) 18:01:22 ID:11JCmj5D0
>>429 >>431
厳密にはグリーン券も回収してもらわないといけないから
「違法じゃない」という表現は引っかかる。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/01_setsu/index.html
第229条参照。

でもウチの最寄り特急停車駅の自動改札も乗車券1枚挿入しか対応してないから
一葉発券じゃない特急券を入れるとピンポンうるさいから乗車券だけ入れると落ち着く。結果手元に特急券だけが残ることになる。
どうしよう…。

だから429の場合はグリーン券を自動改札に突っ込んでからSuicaタッチでダメなら
「仕方ない」ということになりそう。
433名無しでGO!:2005/08/28(日) 18:16:46 ID:fQ5h70la0
>>432
>どうしよう…。

気になるなら改札の窓口においていけばいいのでは?
434名無しでGO!:2005/08/28(日) 18:30:10 ID:MmSyHZTW0 BE:309620467-
>>391さん
http://photos.yahoo.co.jp/saitama5jp
に公開してありますので御願いします。
435名無しでGO!:2005/08/28(日) 18:38:25 ID:+llMlosQ0
東海の駅だと整理券回収箱が自動改札のところに置いてあるね
436名無しでGO!:2005/08/28(日) 18:48:46 ID:Cdx9x0Xh0
>>428
メトロ・都営でラッチ外乗換の場合、発駅から乗換駅までの運賃以上の
切符を持っていないと改札を出場できない(乗換できない)規則になっている。
その点はJRと違うので、一筆書きや大回り乗車をする際に注意をする必要がある。
437429:2005/08/28(日) 19:18:32 ID:V8yS1jtv0
レスありがとうです
>>431
実は部屋の壁に使用済みのが10枚ぐらい貼ってあったりしますw
>>432
規則上は係員に引き渡すことになっていますね
でも実際のところグリーン券に関してははそれほど厳密でもないような気もします
ちなみに自動改札にグリーン券だけ入れてみたこともあるのですがはじき出されてしまい通れませんでした
>>433
確かにそのとおりです
一旦suicaで改札出てから改めて有人改札でグリーン券だけ放り出すと駅員氏に怪訝な顔をされることもありますけどね
>>435
実は逗子駅の北口にはきっぷ回収箱なるものがあります
何度かそちらで出たこともありますが結局南口のほうまで行かなければならないので億劫になってしまうのですw
438名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:12:01 ID:980V07XH0
>>436
地下鉄で大回りする場合は一番遠くのラッチ外乗り換えの駅まで切符を買って着駅で差額を
返してもらうとかしないとダメなんでしょうかね?メトロカードの場合は残額がいったん減って
その後増えるとか?
439名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:14:03 ID:ywkRDdpf0
>>438
差額の返却はあり得ません。使用後だから。
440名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:25:27 ID:980V07XH0
じゃあどうやって乗り換えするんだ?
441名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:30:41 ID:w2IbLznXO
超亀な質問ですが
>>6
9

東の新幹線でも変わりませんか?
東京→盛岡をやまびこ、盛岡→八戸をはやてのように。
はやてが満席、やまびこは空いている時にやろうかと思っていますが…
改札内乗り換えならば可なんですよね。一度改札を出たら正規料金になるんですか?
442名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:33:24 ID:fQ5h70la0
>>440
てゆうか、一旦改札の外にでないと乗り換えできないケースで
発駅から着駅の運賃<発駅から改札外乗換駅までの運賃
というケースは存在するの?
443442:2005/08/28(日) 20:34:32 ID:fQ5h70la0
1行目訂正
一旦改札の外にでないと乗り換えしないと着駅までたどり着けないケースで
444名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:34:39 ID:ggAenpGQ0
>>440
寝言は寝てから言え。
そのまま乗り換えするに決まっているだろ。

メトロの規則では、原則、発駅からの運賃が、着駅までの運賃より高い駅での乗換はできないことになっている。
ただ、内部規定で、その乗換駅までの運賃を払うのであれば、そこでの乗換を認めましょうということになっている。
445442:2005/08/28(日) 20:35:13 ID:fQ5h70la0
再度訂正スマソ
一旦改札の外に出て乗り換えしないと着駅までたどり着けないケースで
446名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:36:03 ID:ggAenpGQ0
>>441
改札内なら通し料金
改札を出たら、特急料金、グリーン料金とも打切り計算。
447名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:38:46 ID:ggAenpGQ0
>>442
あるわけがない。
メトロ、都営とも、ラッチ内乗換駅がまったくない路線は存在しない。
448442:2005/08/28(日) 20:49:13 ID:fQ5h70la0
そういうことを言いたかったわけじゃないんだけね

まあ、どうでもいいです
449名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:04:25 ID:ggAenpGQ0
>>448
じゃあどういうことを言いたいの?
450名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:18:04 ID:4unMPZYr0
その地下鉄の高額駅で乗り換えできない件について、
実は往路はOK、復路は不可というややこしい問題が
存在するのだが、あまり話題にならないね。

例えば、九段下→池袋は160円。飯田橋乗換でも大手町乗換でもOK。
ところが、池袋から九段下へ向かう場合、飯田橋はOKだが、
池袋→大手町が190円なので、この方向に乗る場合は
大手町でラッチ外乗換が出来ない。
451名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:20:45 ID:fQ5h70la0
>>449
改札内乗換駅の有無じゃなくて
改札外乗換えをした時に、目的地までの運賃がその乗換駅までより安くなるならば
それは最短経路じゃない(他に経路がある)んだから
>>440の(発駅から乗換駅までより安い切符を持ってるときに)どうやって乗り換えるんだ
なんていう質問は、乗換えの本来の趣旨からすると意味がない
ということ
452名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:23:15 ID:+llMlosQ0
東京→秋田間で、盛岡で改札を出ても通しの料金です。
453450:2005/08/28(日) 21:26:25 ID:4unMPZYr0
>451
ただ、メトロのHPで検索すると、池袋→神保町は大手町乗換が
一番最初に出るんだよね、時間も短いということで。
で、池袋→神保町は160円(運賃計算は飯田橋・九段下経由)、
池袋→大手町は190円なんですな。
だから>451のように言い切るのは難しいと思われ。
この場合はラッチ外乗換の必要はないけど。
454450:2005/08/28(日) 21:33:43 ID:4unMPZYr0
連続スマソ。ちなみに、上記ルートの第二候補は永田町乗換で、池袋→永田町も190円。
運賃計算ルートの、飯田橋−九段下で東西線利用というルートは出てきません。
営業キロが短い方ではなく、乗換回数が少ない方が表示されるみたいです。
455名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:50:00 ID:scLzgupA0
新快速が時速140キロ以上で走っているって本当ですか?
2ch内で聞いた話だから怪しいとは思うのですが
(新型ATSにひっかかりそうなものだし)
456441:2005/08/28(日) 21:51:15 ID:w2IbLznXO
>>446
ありがとー。
この場合、指定券切符は2枚になりますよね。はやてに乗るとき検札されるのがまんどくさそ。(盛岡駅で自動改札通らないため)

いずれにしろありがとう。
457名無しでGO!:2005/08/28(日) 21:55:02 ID:l+Lx+Knw0
乗車券(幹)を新幹線を含まない乗車券へ乗変できますか?
458名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:10:36 ID:TY9gt5oq0
>>457
できます。
ただし、新下関以西以外は、わざわざ変更しなくてもそのまま乗れます
(甲府−富士−静岡−新富士−三島のようなケースはちと微妙ですが)。

なお企画乗車券類の場合は制限が厳しい場合多し、要注意。
459名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:16:12 ID:l+Lx+Knw0
>>458
ありがとうございます。
460名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:20:22 ID:mkXw6DLv0
>>455
ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい、とは2ch管理人ひろゆきの弁だが

もちろんそれはネタ
461名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:22:36 ID:scLzgupA0
>>460
レスサンキューです。
実際のところ130キロぴったりで加速できなくなりますか?
(新幹線は+5キロまでは出せるって産経新聞で読んだ記憶があるのですが)
462名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:24:44 ID:y4emi+hs0
今度、大阪に旅行に行くんですが
弁天町駅で大阪周遊パスは買えますか?
USJ→海遊館に行く途中で買おうと思ったので
463名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:33:03 ID:PhBSHcQk0 BE:106353263-#
>461
いくらかは余裕シロがあります。
本則+5km/hとか。

かっきり、その速度以上が出ないと言うのはまず無いです。
464名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:42:36 ID:tKppdOX+0
>>438
>地下鉄で大回りする場合は一番遠くのラッチ外乗り換えの駅まで切符を買って着駅で差額を
>返してもらうとかしないとダメなんでしょうかね?メトロカードの場合は残額がいったん減って
>その後増えるとか?

やる気にならば出来る筈。

>>439
>差額の返却はあり得ません。使用後だから。
現状は出来ないが、規則を変えればいいだけ。
465名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:44:17 ID:zaJaA7CE0
>>456
新幹線の自動改札機はきっぷ4枚まで投入可能だから東京駅で一気に投入汁。
乗車券+特急券+指定券(東京〜盛岡)+指定券(盛岡〜秋田)の計4枚をつっこめば
検札も省略されるし。
466名無しでGO!:2005/08/28(日) 23:54:59 ID:uKDrp9U00
おととい渋谷駅で山の手線内〜水戸の割引乗車券(学割)を往復で買ったんです。
それでいきの乗車券で渋谷〜日暮里〜柏と乗って柏で途中下車しようとしたんですが・・
『途中下車お願いします』
『はい・・・・ん?これはできないねえ。今日限りだ。』(←ちょっとうろ覚え)
『え?できないんですか?学割だとだめなんですか?』
『ええ。』
『払い戻しとか・・できませんよね?』
『できません。』
『分かりました。』
って事でどうしても降りる必要があったため泣く泣く下車。
柏〜水戸の乗車券を再度購入するはめになりました。

それで帰宅してネットで調べたんですが途中下車できない例外に引っかからない気がするんです・・。
改めてJRにも聞こうと思ってますが、その前に皆様の見解をお願いしますm(_ _)m
467名無しでGO!:2005/08/28(日) 23:59:23 ID:+llMlosQ0
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/05.html

●次の表のきっぷでは途中下車できません。
大都市近郊区間内のみをご利用の場合の普通乗車券
468名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:04:42 ID:GNkrkzd70
>>466
常磐線日立等から首都圏寄りは「東京近郊区間」となっていて、
その間の利用では途中下車できない。
有名な「大回り乗車」で途中下車されると困るからね。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
469名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:06:26 ID:hrJMKNKj0
>>446
レスありがとうございます。
それもチェックしましたが、もしかして水戸って日立の手前ですか?
470名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:07:04 ID:hrJMKNKj0
すみません>>467です
471名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:10:24 ID:hrJMKNKj0
長文かいといてすみません。
地理の勉強不足でした・・。
駅員の説明も悪いみたいですが無理だったんですね・・

ありがとうございました
472名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:16:29 ID:HB+G2w4q0
切符にも途中下車できない旨書いてあったと思うけど
473名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:25:23 ID:hrJMKNKj0
裏側ですか?読みました。
*+×○がある場合は途中下車、〜、〜に制限がある場合があります。
とか書いてありましたが、*+×○が表に無かったので安心してました・・

学割だって事で途中下車できない理由になるんですか?
474名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:31:24 ID:OrUvcv4a0
学割は無関係です。
あくまでも「大都市近郊区間内相互発着」が理由。

なお、厳密にいえば「今日限り」もおかしい。
往復乗車券なら、有効期間は2日ありますから。

渋谷−柏だけ別途購入でもよかったんですけどね。
電車区間内だし距離を考えればこちらのほうが
安く済んだのではないかと。
475名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:33:36 ID:HB+G2w4q0
>>473
表側
下車前途無効とか書いてなかった?
476名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:36:10 ID:hrJMKNKj0
>>474
知識無かったです 泣

>>475
あったような・・
477名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:39:22 ID:VVBWj61r0
時刻表を見ていて、ディーゼル人吉号・ディーゼルあそBOY号・SLあそBOY号に
下のような記号が記されてたんですけどこれは何の記号なのでしょうか?
ビュフェとはまたちょっと違ったものなのでしょうか?

      ┌──┐
      ◯    |
   匚P / ̄|   |
   \`__|   |
      └──┘
(ずれる環境の方はごめんなさい)
478名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:42:54 ID:AsXWHo6n0
近鉄も片道百キロ以上だと途中下車できますか?
大阪上本町から名古屋に行く途中で伊勢によりたいのですが。
(中川で途中下車して、そこから伊勢神宮までは別に買うほうが、上六ー伊勢神宮
伊勢神宮ー名古屋と買うより安くなる気がするので、中川で途中下車したいのですが)
479名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:43:35 ID:Sl0uL17m0
>>477
ほとんどの時刻表では、巻頭の路線図のページの直前あたりに
時刻表の読み方やらマークの解説やらが掲載されてるが・・・

そりゃカフェテリアのマークだな
車内でテイクアウト型の食品販売をやってるという印だ
480名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:45:52 ID:hrJMKNKj0
>>475
意味調べました。こんなはっきり書いてあるとはorz
勉強代と思うことにします。
481名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:46:43 ID:zsJ9HSAK0
>>469
>それもチェックしましたが、もしかして水戸って日立の手前ですか?
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
の図に水戸が無いのが気になる。
イバ人のクレームは無いのか?
482名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:46:55 ID:Sl0uL17m0
>>478
不可
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/unchin/unchin.html#totyuugesya

昔はできたんだが、確かスルKAN導入と同時にできなくなったはず
483477:2005/08/29(月) 00:54:44 ID:VVBWj61r0
>>479
わかりました、どうもありがとうございました。
484名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:55:23 ID:ajE2kK0y0
>>480
水戸じゃなくて、常陸青柳まで買っておけばよかったのにねぇ。
485名無しでGO!:2005/08/29(月) 00:57:40 ID:AsXWHo6n0
>>482
ありがとうございます。
素直に普通に買うしかないようですね。。
486名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:05:01 ID:hrJMKNKj0
>>484
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html#156
水郡線ですよね?
この表に載ってないということは柏で途中下車できたということですか?
しつこくスミマセン
487名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:11:54 ID:ajE2kK0y0
>>486
その通りです。
488名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:12:21 ID:OrUvcv4a0
乗れます。
ひと駅でも近郊区間から外れれば、任意の駅で途中下車できますから。

ただし、山手線内はどのみち不可ですので念のため。
489488:2005/08/29(月) 01:13:07 ID:OrUvcv4a0
被ったorz
しかも「乗れます」ってなんだよ…「降りられます」が正。
490名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:13:12 ID:ajE2kK0y0
あとは、柏駅で手元の乗車券を常陸青柳までに変更して(140円支払い)、
その上で途中下車するという方法もあった罠。
491名無しでGO!:2005/08/29(月) 01:17:02 ID:hrJMKNKj0
ホームから2ちゃんが最善だったかもw
色々あるもんですね。どうも〜
492名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:02:40 ID:FA6uA/iT0
>>462
(´-`).。oO(買えないと考える理由が何か有るんだろうかぁ
493名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:24:13 ID:ajE2kK0y0
>>492
スルkan2dayなんかは現地で買えないからね。
聞きたくなる気持ちはよくわかる。

>>462
地下鉄の駅売店、駅長室で買えるよ。
494名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:37:41 ID:kTdvd3mU0
>>493
ネット環境が携帯電話しかないなら、気持ちはわかるんだけどねぇ・・・
そうじゃなきゃ簡単に調べられるでしょ?
それをあえて訊くのは>>492って事。
495名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:43:38 ID:ajE2kK0y0
>>494
あ、要するに、遠まわしに「それくらいてめえで調べろこのボケ!」と言っているわけね。
496名無しでGO!:2005/08/29(月) 03:54:35 ID:HB+G2w4q0
てゆうかそんな質問ばっかりじゃん

まあ、このレスも毎度のことだけど
497名無しでGO!:2005/08/29(月) 05:20:49 ID:5AACRjuA0
鹿島神宮駅に児童清算機はありますか?またオレカで鹿島鉄道の乗車券を清算できますか?
498名無しでGO!:2005/08/29(月) 07:25:13 ID:JPUzFfdx0
>>409 学割ってのはもともと国営企業としての国鉄の「福祉制度」で、帰省や研究の
ためにある程度の移動が必要だからということで維持されているものなので、
単に「弱者だから」ではいまさら割引を導入することはないんでないの?
補助金が出れば話は別だけど…。
ジパングは、割引しても需要の掘り起こしで元が取れるという判断でのものだし。

あと、ジパングは距離によっては1回乗るだけで元が取れるので、詳細に計算されたし。
>>411-413 東海道区間と山陽区間にまたがらなければ東海道でも実害少ないんじゃ
ないかなあ…一応1時間に2本あるし、所要時間も30分くらいしか変わらないし。

>>497 自動精算機はありません。窓口精算。オレカは多分使えると思う。
改札の外の券売機ではオレカで鹿島臨海鉄道(×鹿島鉄道)の切符が買えるけど、
これは「鹿島スタジアム乗継の連絡乗車券」という扱いです。
逆方向、水戸駅の券売機では不可です。
499名無しでGO!:2005/08/29(月) 08:04:06 ID:xCGeG5pb0
>>434
>>に公開してありますので御願いします。

のページに行ってもそこにはありませんが?

もしかしてどこか中のほうに置いてるのですか?
ちょっと嫌な言い方ですが、見せて頂いて
電装についてお教え差し上げるほうのこちらに
あなたの写真集の中から必要なものを探せと?

普通はURLを書かれたらそのURLのところを
見ただけで目的の写真が表示されるように
するのが普通ではありませんか。

百枚以上収蔵されている写真を一枚づつ見て
探させるなんてちょっと非常識ですね。
500名無しでGO!:2005/08/29(月) 08:17:02 ID:AsXWHo6n0
>>498
>学割ってのはもともと国営企業としての国鉄の「福祉制度」で、

私鉄でもあるのでは?
501名無しでGO!:2005/08/29(月) 08:28:07 ID:c4qnwf3ZO
大宮〜北朝霞の普通回数券はクレジットカードで購入出来ますか?
502498:2005/08/29(月) 08:41:22 ID:JPUzFfdx0
>>500 うーん、私鉄の場合は、国鉄もやってるから対抗上、という面が
大きかったと認識していますが…。今はほとんどの会社で、JRタイプの学割は
廃止されていますよね。

それとは別に学生証を見せるだけでいい割引切符等がありますが、
これはジパング同様、需要喚起の意味合いが強いと思います。
503名無しでGO!:2005/08/29(月) 11:29:33 ID:tsvGYT8R0
>>499
ひょっとして、そいつ、あの下らん「写真集」を見せて、自慢でも
したいだけだったんじゃないのか?w
おれも昨夜そこ見に行って、糞真面目な事に、あった画像を全部めくって、
肝心の連絡ブザーの画像が出て来ず、逆上した。
…で、これは一種の詐欺じゃないのか... OTZ とオモタ。
504名無しでGO!:2005/08/29(月) 13:05:48 ID:Ap7rFLVx0
>>490
学割乗車券を変更すると学割が適用できなくなる件について
505名無しでGO!:2005/08/29(月) 13:52:46 ID:C4do0VB60
時刻表で上越線経由で東京〜長岡間は270.6Kmですが、DJ誌に時々折込まれる
上越線のダイヤグラムでは長岡の東京からのキロ程は240.3Kmになっています。
 この約30Kmの差はどこから発生するのでしょうか?
 既出だったらすみません。
506名無しでGO!:2005/08/29(月) 13:56:12 ID:Ap7rFLVx0
>>505
240.3km=大宮〜長岡
507名無しでGO!:2005/08/29(月) 14:31:16 ID:ajE2kK0y0
>>504
寝言は寝てから言え。
変更区間に学割が適用にならないだけで、変更しても学割が取り消しになるわけではない。

なお、使用開始前の変更の場合、学割の乗車券であれば、新たに学割証を出さなくても
新しい乗車券もが区割りで計算。

>>501
現在はビューカードでのみ可能。
9/1からは一般クレジットカードでも可能になる(要暗証)
508名無しでGO!:2005/08/29(月) 14:55:59 ID:AsXWHo6n0
都電の延伸計画はどうなったのでしょうか?
やっぱりただの夢物語で終わるのですか?
(未来鉄道ってサイトにも出てないし・・・)
509名無しでGO!:2005/08/29(月) 16:01:18 ID:JPUzFfdx0
>>504 往復割引と混同してないか?
510名無しでGO!:2005/08/29(月) 16:19:20 ID:udj4w4YGO
きのくにシーサイド号の天王寺ゆきに乗っているんですが、ディーゼル機関車が後ろから押している形になっています。
ディーゼル機関車というのは上に運転席があるんだと思っていたのですが、別の車両から運転することも可能なんですか?
511名無しでGO!:2005/08/29(月) 16:34:45 ID:o3zCOGvN0
それないと重連できないから。全てのディーゼル機関車が対応してるかどうかは
不明だけど。でも客車に本格的な運転席備えてる例はあんまりないような。寝台
列車を車庫から出す際は、機関車後ろで前に見張りの係員がついて指示出して
運転士は機関車にいる。
512名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:11:41 ID:GPaRXQoG0
>>510-511
「総括制御(そうかつせいぎょ)」というのがある。
ようするに機関車を外部からコントロールする仕組みのこと。
もちろん、できる機関車とできない機関車がある。
機関車が重連になった時でも機関士が一人だけで済むので、
重連の必要性のある地域だと、総括制御に対応した機関車が
配置される。
513名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:25:28 ID:AsXWHo6n0
貨物列車がかなり削減された今でもディーゼル機関車の重連って定期列車であるんですか?
514名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:31:24 ID:omZglaXy0
>>513
本州から札幌へ行く寝台列車
515名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:34:00 ID:omZglaXy0
と書いたが、カシオペアとトワイライトは臨時列車か
つまり北斗星
516名無しでGO!:2005/08/29(月) 18:25:37 ID:GI7quq0fO
鉄道会社の給料っていいの?
517名無しでGO!:2005/08/29(月) 18:40:34 ID:GPaRXQoG0
>>516
何と比較して?
会社の規模や役職によっても大きく変わってくると思うけど。
518名無しでGO!:2005/08/29(月) 18:42:30 ID:GI7quq0fO
たとえば他の輸送業界とか。トラックとかバス
駅営業と乗務員でもちがうのかなぁ
519名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:18:05 ID:FKk805nd0
学割乗車券(営業キロ:180km)を普通の乗車券(営業キロ:70km)に変更しようとしたら断固として断られた。
お客様センターに電話してもできないと言われた。
理由は「割引種別の変更を伴う変更はできない」ということらしい。
東日本のサイトを見てもそんなようなことは見あたらなかった。細かな規則でもあるんですかね?
520名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:33:00 ID:aWdgGT050
運賃って距離で計算されますが、
距離あたりの値段は、在来線も新幹線も一緒ですか?
521名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:34:41 ID:o3zCOGvN0
そもそも70`じゃ学割は効かないから、普通にいったん払い戻して買いなおしすれば?
522名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:03:56 ID:ajE2kK0y0
>>519
規則上問題ない。
東が寝ぼけているだけ。

>>520
新下関-博多間以外は同じ。
523名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:22:20 ID:GPaRXQoG0
>>520
距離が「営業キロ」のことなら、同じ。

しかし、「営業キロ」は実際の線路の長さと異なっているので、それを考えると
同じと言い切るには抵抗がある。
運賃を同じにするために時刻表に表示する距離をごまかしている、とも言える。
ちなみに東京〜博多の線路の長さは、新幹線は在来線より100キロ以上短い。
524名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:44:04 ID:YAJnCjxk0
>>519
割引率そのままで変更、と勘違いされたんじゃね?
525名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:57:11 ID:HQ+98cXK0
使用途中のスルッとKANSAIのカード(神戸市交通局発行)は金券屋では買い取ってくれないですよね?
残額が1320円と620円のカードなんですけど
526名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:20:11 ID:GI7quq0fO
Jスルーはキップ買えるからとりあえず
適当に(手数料210円以上)買って
買い間違いとか払い戻しとか言えばいけるけど
527名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:25:43 ID:5AACRjuA0
>>498
ありがとうございます。春休みには水戸駅券売機でオレカを使い新鉾田まで購入できましたが、変更になったのでしょうか?
528462:2005/08/29(月) 21:50:23 ID:3ZwQk3Kt0
>>492-495
ありがとう。
調べてたんですが、ちょっと勘違いしてて確認のために聞いちゃいました。
とにかくありがとうです。
529525:2005/08/29(月) 22:02:02 ID:HQ+98cXK0
>>526
ありがとうございました
530名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:34:00 ID:5hM4+tNc0
>>512
きのくにシーサイドの編成は、天王寺側の客車の先頭に運転台があり。ここから機関車を制御するシステム。

ヨーロッパあたりではごく当たり前のシステムだが、日本では珍しい。
531名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:52:26 ID:AsXWHo6n0
どうやって制御してるんですか?
無線??
532名無しでGO!:2005/08/29(月) 23:29:52 ID:uQW3ckBG0
有線
電車と同じ
533名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:52:59 ID:TkfEiRGY0
規則スレッド教えてください。
534名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:54:29 ID:TkfEiRGY0
特急が冷房故障した場合、他の車両に移れば料金全額払い戻しなんですか?
535名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:09:48 ID:Cxs++QfG0
すいません、教えてください。
金券やで、のぞみの回数券1枚を購入しましたが、(新大阪→東京)
時間の都合もあり飛行機に変更したいのですが、払い戻しできないと思うので、
全く関係ないほかの日にちに変更してもう一度旅行するか、安く譲りますみたいな切符の掲示板はありますかね?
536名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:11:05 ID:YQLR2osa0
>>534
指定席から移動したら座れなくなった場合にかぎって全額払い戻し。
ほかの車両に席があれば実害はないから払い戻しゼロ。
冷房故障のままもとの座席にいた場合は半額払い戻し。
537名無しでGO!:2005/08/30(火) 01:13:24 ID:iDwMRhR3O
>>534
まず乗っていた車両によって違う、指定席に
乗っていて自由席移動もしくは別の指定席に
移動でも額かわってくる。
だったと思う。半額じゃなかった?
538名無しでGO!:2005/08/30(火) 02:35:16 ID:lsJm32PV0
>535
のぞみ回数券なら、未使用なら金券屋に持って行って売る。
一枚でも買ってくれる。

ただし、指定券の発行を受けていたらアウト。
金券屋は買ってくれないので一回だけ指定変更してもう一度旅行したら?
539中の人:2005/08/30(火) 07:58:24 ID:UhZ4sxD2O
>>538
回数券で当該列車の発車前ならみどりの窓口に行って「乗らないから指定を取り消してほしい」と言えば[見合せ]という表示がある座席未指定のきっぷにしてくれます。というかします。
540名無しでGO!:2005/08/30(火) 08:30:30 ID:7bWH2X7v0
18きっぷの現在の金券屋での販売価格はどのくらいですか??
541名無しでGO!:2005/08/30(火) 08:35:43 ID:Yu8EwUmA0
全国で同じ相場になるとは思えないが…
542名無しでGO!:2005/08/30(火) 11:36:38 ID:MoWjerP50
なんで鉄ヲタはきもいんですか?
543名無しでGO!:2005/08/30(火) 12:20:57 ID:LmkCYj4OO
>>542
鉄ヲタになると毎日が楽しいぞ、お前もなってみろ。
544名無しでGO!:2005/08/30(火) 12:42:41 ID:Yu8EwUmA0
>>542
なんで鉄ヲタはきもいとわかるのですか?
545名無しでGO!:2005/08/30(火) 12:43:12 ID:Rbgar06M0 BE:44231832-
>>499さん
すみませんでした。
サイトを開いていただいて「KOITO製連絡ブザー」
というファイルをごらん下さい。
546名無しでGO!:2005/08/30(火) 12:57:52 ID:MoWjerP50
>>543
そうなるくらいなら死んだほうが増し

>>544
社会常識
547名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:19:16 ID:kZhf6jU60
>>545
おれ499じゃないけど、横からスマソ。

例のフォトアルバム開いたが、そんなファイルないぞ。
見落としがあるといかんので、画像は消してリストで捜した。
でも、やっぱりない。

あなた、本気で疑問を解消したい気があるんですか?
それとも何かの釣りですか? 失礼ですけど、
「“自分の写真を見せたいだけ”の詐欺質問」という疑惑も出てますよ。
548名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:26:49 ID:Rbgar06M0 BE:132695036-
>>499さん
>>547さん
すみませんでした。
ファイルが非公開になってました。スマソ
549名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:39:54 ID:bErFwpUu0
>>548
URLを晒せ
550名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:42:47 ID:kZhf6jU60
>>548
画像見た。


…… (長い長い沈黙) ……


…あの。まさか、とは思うが。
これを「ブザー」だと思ってないだろうな?
これだけじゃ100年かかっても鳴らないよw
551名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:54:56 ID:k/xTXGQb0
JRの奈良駅ですが今度の工事でも仮設のようですが、どのような工程で工事をしているのでしょうか?
552名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:55:26 ID:jnzotoG70
駅近辺の商店街の開発や再開発は、もちろん商店会が主導して行うのだと思いますが、
鉄道会社もかかわりますよね?
どういうかかわり方をするのか調べたいので、
資料となる本やHPなどご存知のかた、あげていただきたいのですが・・・
553名無しでGO!:2005/08/30(火) 14:47:07 ID:uk1FCInBO
学割って学業以外の遊び目的等での利用もできるんですか?
554499:2005/08/30(火) 15:08:50 ID:lsJm32PV0
>>548
やっと写真見れました。

>>550氏が先に答えていますが、
これはKOITO製作所製の「スイッチ」です。

連絡ブザーやベルを鳴らす時に押すスイッチ。

ですので、これは電気を通しても鳴りません。

別途、本物の連絡ブザーやベルを入手して、
それ用の電圧が出る電池とこのスイッチとブザーを
直列に接続すれば、このスイッチを押せばブザーが
鳴りますので、またの機会にブザーを入手してみてください。
555名無しでGO!:2005/08/30(火) 15:11:07 ID:D+xPuEq30
>>553
学校によって異なる。
おまいの学校の学割証を発行する部課に訊いてみろ。
556名無しでGO!:2005/08/30(火) 15:24:27 ID:lsJm32PV0
>>553
例として、とある学校のHPには

 学割の使用目的は、「休暇又は所用による帰省」「実験実習」「文化部・運動部・サークルの
活動」「就職又は進学のための試験受験」「見学旅行」「傷病の治療、その他就学上支障となる
問題の処理」「正課として認められる体育活動(体育実技のスキー等のシーズンスポーツ等への
参加)」となっています。

と書いてあります。

「遊びのため」は不可。
557名無しでGO!:2005/08/30(火) 15:40:05 ID:09p7g9no0
普通はよほどのことがなければ「見学旅行」を拡大解釈するけどな。
558553:2005/08/30(火) 16:36:55 ID:uk1FCInBO
回答ありがとうございます。
やっぱり遊び目的は無理っぽいですね(´・ω・`)
もう一回学校のHPあたり確認してみます。
ありがとうございました!
559名無しでGO!:2005/08/30(火) 16:43:24 ID:eSQ0JQ450
>>553
というか自分の学校の事務室に聞くのが一番早いんじゃないの?
560名無しでGO!:2005/08/30(火) 16:47:07 ID:eXKf85kQO
漏れは観光旅行と書いたが別に問題無かった。
561名無しでGO!:2005/08/30(火) 16:54:49 ID:l4le1swE0
>>558
いや、だから使用目的は事実上無制限だから。
何に使ってもいいんだよ。
562553:2005/08/30(火) 17:25:24 ID:uk1FCInBO
無理矢理理由つければ平気そうですね。
とりあえず学生課に確認してみます!
近いうちに国家試験受けるため101`以上乗るんですが、学割の存在をすっかり忘れてたorz
学割された分よりも大学までの交通費の方が高いからこっちは諦めます(´・ω・`)
あっチラシの裏ですね…。

ありがとうございました!
563名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:42:02 ID:F4JFNMx4O
くだらない質問ですいません
新幹線のホームってカーブでもないのに、何故車体が傾くんですか?
564名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:51:44 ID:l4le1swE0
>>563
傾くのはカーブだけだと思うけど。
あと、通過列車の風圧とか、乗客が乗り降りすると、空気バネの作用で
ふらふらすることはあるけど。
565名無しでGO!:2005/08/30(火) 18:08:26 ID:F4JFNMx4O
>>564
ありがとうございます。
普通の列車が揺れたりするのはわかるんですが、
新幹線はやっぱカーブなんですかね
566名無しでGO!:2005/08/30(火) 18:20:56 ID:Rbgar06M0 BE:73719252-
>>550さま
>>554さま  ありがとうございます。
ベルとかは何処でうっているのでしょうか?
567名無しでGO!:2005/08/30(火) 18:23:08 ID:l4le1swE0
>>565
新幹線も、乗客がたくさんデッキの片側に集まったりすると一瞬傾くよ。
568名無しでGO!:2005/08/30(火) 19:43:31 ID:CHXUw5G50
>>566
電器屋・ホームセンター
569名無しでGO!:2005/08/30(火) 21:31:42 ID:Ou/pQrTX0
京都→長浜→横浜 と行きたいのですが、この場合は
1)京都→横浜の片道きっぷ・米原→長浜の往復乗車券を買う
2)京都→長浜・長浜→横浜の片道きっぷを買う

どちらが正しいのでしょうか?
また、1)は連続乗車券というのですか?
570名無しでGO!:2005/08/30(火) 21:34:27 ID:Je57iwOJ0
>>569
どちらでも大丈夫なのでお好きな方で。

2)をまとめて連続乗車券としても買えます
#別々の片道乗車券としても買えますが。
1)は連続乗車券と呼びません。
571名無しでGO!:2005/08/30(火) 21:36:00 ID:H2WgfbnN0
>>570
1)も連続乗車券になる。
572名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:48:42 ID:TFNTBWJt0
>538さん、539さん
ありがとうございました。
次に旅行に行くのは名古屋なので、大阪までの切符ですがその切符で名古屋で途中下車も考えたりしています。
金券やでは13000円くらいだったかと。
一度払い戻して改めて名古屋までの切符を買うのとあまり変わらない気がするので、研究してみます。
途中下車可能ですよね?
573名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:51:28 ID:yFTiBVy90
>>571
ならない。
574名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:51:59 ID:YQLR2osa0
>>571
連続してないんですが。
575名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:52:26 ID:yFTiBVy90
>>572
>途中下車可能ですよね?
不可能です。
名古屋で下車して、前途を放棄するなら可能です。
576名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:03:09 ID:L04gvIhm0
>>569
学割使用の場合だと、連続や往復にしないと
何枚も必要になる。
また、学割対象外区間が出来てしまうこともある。

577名無しでGO!:2005/08/31(水) 04:51:06 ID:p1d6XE5r0
質問です。今度新山口から往路は山陽・東海道・中央線経由で、帰路は東海道・山陽新幹線経由で
いきたいのですが、往復割引が効きません。何か良い買い方が、あるでしょうか?
もちろんですが、往路は名古屋まで新幹線を使いたいと考えています。
578名無しでGO!:2005/08/31(水) 05:30:11 ID:QYIWbNVM0
>577
往復と言うからには同じ経路を往復する必要があります。
(この場合なら名古屋から先をどちらかのルートで往復する必要がある)

目的地が東京山手線内と仮定するなら、乗車券を金山で切ると多少は安くなります。
(往路は山陽・岩徳・山陽・東海道・中央・山手・東海道で金山まで、
復路は金山から東海道・山陽・岩徳・山陽線経由
※運賃計算上岩国〜徳山間は岩徳線経由で計算、
新宿〜品川間は山手線渋谷経由で計算(山手線内全駅で途中下車可))
この場合、当初の計算だと12290+12600=24890,金山で切って計算すると15230+9560=24790になり、
100円だけですが安くなります。
579名無しでGO!:2005/08/31(水) 06:25:39 ID:Huu1JjE10
>>527 あー、私が見たのは昔の話なので、そのあと変わったのかも。
580名無しでGO!:2005/08/31(水) 08:15:35 ID:N6/qALakO
>>573
なるよ。

少し前の時刻表に、連続乗車券の例として載ってた、
「「東京→仙台」の片道+「宇都宮→日光」の往復」
と同じパターン。

*駅員が理解してるかどうかは別だが。
581名無しでGO!:2005/08/31(水) 09:28:01 ID:OOIkP4CMO
>>580
じゃあ割引証は1枚でいけます?
連続1横浜〜京都
連続2京都〜長浜〜横浜?
582名無しでGO!:2005/08/31(水) 09:45:10 ID:MRYcNeC10
>>580
ん?その事例は
それは東京→日光、日光→仙台と出てて、

東京→仙台の片道乗車券、宇都宮⇔日光の往復乗車券という買い方もできます。
と記述だった希ガス。
583名無しでGO!:2005/08/31(水) 11:00:15 ID:qAZHBKRu0
>>566
おまい、その押釦スイッチはそもそもどこで入手したのよ?
それと同じルートで(廃車部品セールか鉄道用品店かは知らんが)
入手出来るだろ。わざわざここで聞くな。
584名無しでGO!:2005/08/31(水) 11:09:11 ID:s8U7mdfU0
昔、国鉄の専務車掌には司法警察権があると聞いたことがあります
民営化された今でもそうですか?
585名無しでGO!:2005/08/31(水) 11:22:12 ID:mhSDf/8H0
>>580
おまえが駅に行ったら理解している駅員はカワイソス(w
586名無しでGO!:2005/08/31(水) 13:03:18 ID:mMohX1xr0
JR西日本新神戸駅(山陽新幹線)、
♪かっこうーかっこうーかっこっかっこっかっこうー
で安全柵が開きますが、
JR東海熱海駅(東海道新幹線)はメロディーは流れますか?
587名無しでGO!:2005/08/31(水) 13:42:55 ID:Ail0Y9HF0
>>584
昭和62年の国鉄民営化により、JR社員は運輸事務官の身分を持たなくなったので
今日では車掌に司法警察権は認められていない。(他の私鉄・公営鉄道等職員は元から認められていない)

ただし、刑事訴訟法に認められた現行犯逮捕は司法警察権の有無によらず行うことができるのは
いうまでもない。
588573:2005/08/31(水) 15:17:08 ID:Y/hUFjsO0
>>580
寝言は寝てから言え。

582さんの言うとおり。

>>585
まったくです。
基地外の相手をしなければならなくなるわけだからねぇ。
589名無しでGO!:2005/08/31(水) 15:53:50 ID:wVGjALiJ0
界磁チョッパはチョッパ制御と抵抗制御のどちらに分類されるのでしょうか?
文献によって違うのでお願いします
590名無しでGO!:2005/08/31(水) 18:53:28 ID:OPfQxFAv0
>>589
界磁チョッパではチョッパも抵抗器も使ってるわけで
あえて言うなら両方。
591名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:20:36 ID:d82CMLaL0
>>524,587
現在、非公務員で司法警察権を持っているのは、船長と機長だけ。
(ちなみに、これは条約により定められている事項だったりする)
592591:2005/08/31(水) 21:21:19 ID:d82CMLaL0
すまん、>>584,587の間違い。
593名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:24:18 ID:LzyejN/m0
>>578
(山手線内全駅で途中下車可)

+来た方向に戻らない限り。


594名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:30:37 ID:xn7GF4Mh0
山手線一周って何円ですか?
新宿→新宿ってマルスで出すといくらになるのでしょう?(最短距離で算出すると0kmになってしまう・・・)
595名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:41:20 ID:F3cmlTAW0
460円。
596名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:43:56 ID:+E5a7Zxj0
>>594
経路通りで460円、最短経路(外回り・秋葉原から総武・中央)で330円、
新大久保や代々木までの往復あつかいにすれば260円

秋葉原もしくは神田発着の一周では、最短経路で130円
597名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:54:00 ID:LzyejN/m0
>>582
漏れも見た希ガス。

「日光に国鉄で行く香具師はあんまりいないだろ!」
と思ってた。
598名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:37:26 ID:AwlJ7+kH0
>>589
動作の中味で言えば
起動が抵抗制御、
弱界磁と回生制動をチョッパーで制御してるのだから、
大局的には抵抗制御であるが、最もエネルギー消費の大きい高速域で
回生制動による電力回収をスムーズにしているのが界磁チョッパー。
特徴は「分巻き界磁」で回生制動を制御している。
 この変形として205系は別電源で界磁を励磁して回生制動制御をしている。
起動時には直巻き界磁だが、回生・発電制動時には別電源による一種の
分巻き界磁として使っている。
 強いていえば起動:主回路が抵抗制御。起動後の界磁制御(回生・発電制動&邪気界磁)に
チョッパーを使っているから、抵抗制御の一種。
599名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:44:42 ID:YcB7WO050
>>591
船長も機長も船舶(航空機)内の秩序維持に関する権限は持っているが、
「司法警察権」とは言わない気もする。
600名無しでGO!:2005/09/01(木) 01:07:53 ID:J8VmDNDs0
600系
601名無しでGO!:2005/09/01(木) 01:48:08 ID:KNRT7l5y0

600系ってなんですか?
602名無しでGO!:2005/09/01(木) 01:52:36 ID:k/LD5l0KO
600とっただけでしょ?
603名無しでGO!:2005/09/01(木) 03:12:25 ID:pAVsjAe60
どうでもいいネタレスにちゃち入れる奴がいるとはね。>>601
604名無しでGO!:2005/09/01(木) 04:46:19 ID:KaZCor0N0
東のイベント http://www.jreast.co.jp/hiking/index.html
毎週あちこちで行っている「 駅からハイキング 」ですが、
これってメイン客はオジサンおばさんばかりなんですか?
20代の鉄ヲタが1人で参加すると目立っちゃいますか?
605名無しでGO!:2005/09/01(木) 07:49:16 ID:cVkpat+I0
2ちゃんねらーの間で通用している、特定の人物をあらわすAAって、どんなものがありますか?
たとえば、南海系スレッドで出てきた「@曲@」など。
606名無しでGO!:2005/09/01(木) 08:32:57 ID:KNRT7l5y0
>>603
新幹線って200系は東北・上越新幹線、400系は山形新幹線でしょ?
だから600系もあるかと思ったのだが
607名無しでGO!:2005/09/01(木) 08:58:13 ID:85Oq6c1n0
>>606

初代Maxだよ。開発時は600系だったのが、
登場時にE1系と名前が変わった希ガスハロゲン
608名無しでGO!:2005/09/01(木) 10:40:20 ID:vvX4XERa0
複数のJR各社の区間を経由して在来線に乗車する場合、
運賃や料金はどう分配するのでしょうか。
609名無しでGO!:2005/09/01(木) 11:16:07 ID:oRDl2xVd0
キハ82系やキハ181系のヘッドライト横に
あるテールランプのようなものは何でしょうか?
本物のテールランプは下に付いてるし…
また、他に同じような物が付いてる車両ってあるんでしょうか?
610名無しでGO!:2005/09/01(木) 11:30:52 ID:hOcEgE4r0
>609
ハザードランプ
611名無しでGO!:2005/09/01(木) 11:44:05 ID:qGiDaFDd0
マジか!
612名無しでGO!:2005/09/01(木) 11:50:11 ID:6YR82y+x0
>>608
各会社の運賃計算キロを元に按分
ただし乗車券類発行会社に発売手数料が入る
613名無しでGO!:2005/09/01(木) 11:57:58 ID:7po7zf940
>>609
俺の記憶の範囲でだけど…、標識灯だと思います。
標識灯の取り扱いは鉄道各社が決めているのですが、キハ82、181の場合、
緊急時や異常時に外部に知らせる為に使われたそうです。色は赤で、点滅するそうです。
この形式より後の特急形車輌には取り付けられていないそうで、82,181も後に使用されな
くなり、単なるアクセントになってしまいました。
標識灯については現代では私鉄が急行表示灯として使う例が有るのでは?
会社によって表示方法が違うようですが…、これ位しか思いつかないです。
614名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:06:03 ID:i6XZm7Sh0
ショッパイ質問スマソ。

以前新幹線を使用して、横浜駅を目指しておりました。
新横浜で降りて、改札を通り抜けたところ。

なぜだか乗車券が手元に残って、あれれ〜と思いながらも
横浜線に乗ろうとJRの改札に、新幹線の乗車券を入れてみたら
普通に電車に乗ることができました。

これって普通にOK?今度は横浜から旅立つんだけど、
横浜駅からで新幹線のきっぷを使って新横浜まで行って大丈夫でしょうか?
615名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:11:05 ID:6YR82y+x0
>>614
乗車券が「横浜市内」または「新横浜(市内)」と記載されていれば問題なし

「新横浜」だけなら、横浜→新横浜の乗車券が別に必要
616名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:19:02 ID:7po7zf940
横浜市内着発の乗車券だったのでは?質問が解りずらいけど。
だから帰りもOKでしょ、ただ出口専用改札だと飲み込まれるような気がする。
新幹線との連絡改札ならおkかな。あとは有人通路を抜けるのもおk。
617614:2005/09/01(木) 12:19:50 ID:i6XZm7Sh0
なるほど!トンクス。

(市内)のきっぷは緑の窓口で買ったら、おkかな?
618名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:33:48 ID:7po7zf940
>>617
201km以上なら市内発でOK、行きがそうだったのなら帰りも同じはず。
ただし横浜市内での途中下車は出来ない、新横浜では新幹線連絡口
の通過のみ可。一般の出口だと飲み込まれる。緑の窓口でOKでしょ。
619589:2005/09/01(木) 12:35:53 ID:pX3hHj9M0
>>590
>>598
ありがとうございます
620名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:44:10 ID:KaZCor0N0
新幹線回数券で移動。在来線に乗り継ぐ場合、
乗車券は新たに新幹線降り駅からの計算になるのですか?
621名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:47:27 ID:TNLXqq970
>>620
当たり前
622名無しでGO!:2005/09/01(木) 12:55:32 ID:ypHT9tPG0
>>620
それでOK
623名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:01:50 ID:DW4m5vNx0
東京⇔新大阪とかだったら回数券も都区内と市内発着では?
ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/4-7/sinkai2.html

例えば>>620が新宿から天王寺まで行くのであれば、
回数券で最初から最後まで乗車可能かと
624名無しでGO!:2005/09/01(木) 13:17:11 ID:7po7zf940
そう、市内発着ならOK、新横浜ー名古屋でも市内ー市内で回数券売ってるし…。
625609:2005/09/01(木) 14:27:00 ID:oRDl2xVd0
>>610>>613
レスどうもです。
なるほど、非常標識灯ってワケですね。
信号煙管と似たような役割のもののようですね。
ありがとうございました
626名無しでGO!:2005/09/01(木) 17:09:40 ID:KNRT7l5y0
環状線に201系が入るってうわさを聞きました
現在の103系を完全に代替するほどの台数が入るんですか?
もしかして103系も近いうちにあぼーんでしょうか?
627名無しでGO!:2005/09/01(木) 17:20:45 ID:h+KS0bvr0
JR九州のホームページをみてたら「2枚きっぷ・4枚きっぷ」で他のトクトク切符
及びJR他社にかかわる乗車券との組合せ使用は出来ませんって書いてありました。

18きっぷで一部区間だけ特急に乗るときには2・4枚切符は使えないと言う事ですか?
628名無しでGO!:2005/09/01(木) 17:45:58 ID:724bgMW00
>>626
尼崎事故で207系が1編成あぼーんしただけで予備車の運用計画が厳しくなって、東から103系を1編成
格安で買った西が、環状線の全編成をすぐに201系に変えるだけの車両や予算がどこにあるとお思いですか?

常識的に考えて無理でしょう?

何十年先までの話なら可能です。
629名無しでGO!:2005/09/01(木) 17:53:08 ID:4NM3m7bL0
>>628
ちょっと補足しておくと、207系1編成あぼーんだけじゃなくて、今回の
安全性向上計画で、これまでぎりぎりで回していた予備車の見直しも行われた
結果、車輌不足に陥ったものだと思うけど。
630名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:09:58 ID:rDNGGpYwO
今日から回数券キセルできなくなったってマジですか?
631名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:41:29 ID:bxmfmU8gO
特急あずさの見廻りのタイミングってわかりますか?
632名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:42:12 ID:bxmfmU8gO
特急あずさのぼりの甲府以降の見廻りのタイミングってわかりますか?
633名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:44:56 ID:bxmfmU8gO
すいません二個かいてしまいました
634名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:55:56 ID:VWEAqFedO
正規乗車なら見回りのタイミングなんかどうでもいいじゃん
635633:2005/09/01(木) 19:06:42 ID:bxmfmU8gO
正規乗車じゃないからです。
18切符なんですけど、終電に間に合わなそうなんです
おねがいします
636名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:13:23 ID:5/C0BM3UO
>631-633,>635

貴様馬鹿か?
キセルを手助けすると思ってるのか?
2Chだから有りとでも言うのか?
やりたきゃ自己責任でやれ!

せいぜい捕まれや。
637名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:22:45 ID:bxmfmU8gO
はい、自己責任でやります。すみませんでした。
638名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:27:06 ID:6O8NTGBD0
>>626
京都線・神戸線の201系の総数が224両、環状線の103系(桜島線用の6連は除く)が
同じく224両なので、数の上ではほぼ全廃が可能

>>628
質問スレでネタ回答はヤメレ
京都線・神戸線に321系を投入→201系を環状線に玉突き、はプレスリリースで発表済み

>>631-633 >>635
氏ねばいいと思うよ
639名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:36:04 ID:KNRT7l5y0
>>638
回答ありがとうございます

ところで・・
201系は加速などの性能が103系より劣るため103系の筋では走れないとも聞くのですが、
環状線もダイヤ改悪されてしまうのでしょうか・・?
640名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:36:53 ID:XLRM7WQF0
不正乗車関連の質問は禁止って>>1に追加したほうがいいかもね
641名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:41:04 ID:6O8NTGBD0
>>639
> 201系は加速などの性能が103系より劣るため

どこでそんなデマを・・・
変電所容量さえ足りていれば201系のほうが103系よりも上
642636:2005/09/01(木) 19:41:04 ID:5/C0BM3UO
>637
当然だ、馬鹿者が。

だが、一つヒントをくれてやる。

甲府駅前から新宿西口へ高速バスがある。

運賃は1950円。
新宿西口までの所要時間は2時間10分。
そのぐらいの予備費はあるだろう。
20:00と20:30の二便がある。

時間が無い、詳細はここへ電話しろ。

055(237)0135
糞下らん事を思い付く前にもっと知恵を絞れ!
643名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:48:43 ID:KNRT7l5y0
>>641
えっ、デマなんですか・・?
聞いたのは二つか三つ前のスレだと思うんですけど・・・
ためしに入線させて走行試験したら筋に乗れなかったとか・・・
644名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:51:04 ID:wufuc50v0
普通の切符だとある駅で降りずに折り返して乗車することは出来ないと思うんですが
西武とかの全線乗り放題の優待乗車券でも出来ないんですか?
645名無しでGO!:2005/09/01(木) 19:59:01 ID:hCZpwnsWP
>>632
マジレスすると検札・巡回のタイミングは人によるので何とも言えない。
一番よくあるパターンが、一通りやったあとは停車駅まで車掌室に篭るパターン。
次に、上に加えて1、2回巡回するパターン。稀にいるのが検札はおろか、巡回すらしない奴。
中央特急は指定・自由ともチェックシートつけているし、車掌の人数は行路によって変化する。
安全な場所が一箇所あるのは秘密。自己責任で。
646名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:09:49 ID:4ZkPQcm60
>>630
鉄道開業以来,キセル乗車が許容されたことは1度たりともありません.
647636:2005/09/01(木) 20:14:44 ID:5/C0BM3UO
>640
禿同ですな。
ついでに>631,>645のようなDQN池沼が湧いて来ないように、回答も禁止する旨を明記したほうが良いようですな。

>645
死ね、池沼が。
648名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:37:00 ID:ysXqSJ1l0
自動券売機で切符を間違えて買ってしまったときに、出てきたところにきっぷを戻すとお金が返ってくるというのは
本当なのですか?
649名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:43:47 ID:hCZpwnsWP
>>647
人のことを馬鹿呼ばわりしている君もどうかしている。
DQN・池沼言っている奴が実際にDQN・池沼だったりする(w
別に不正乗車を肯定も否定もしていない。事実を述べただけ。
650名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:45:25 ID:6O8NTGBD0
>>648
会社によってはそのような機能がある券売機を使用しているところもあるらしい
651名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:51:42 ID:UJ9zUb5A0
201系は加速は悪くない、ただブレーキ性能は103系より落ちる。省エネ性はあるけどね。
652名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:00:40 ID:P0HfCV+M0
>>627
改札口を出れば全く問題なし
653636:2005/09/01(木) 21:17:22 ID:5/C0BM3UO
>649
キセル指南する馬鹿がDQN池沼じゃなきゃ何だ?

「否定も肯定もしない」だと?

キセルを煽っておいて良く言う…

流石はDQN池沼だ。
善悪の判断が出来ないようだな。
654名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:18:43 ID:SUlv06SE0
>>649
事実?
なら645の最後の一行は余計だな。
632は安全な場所など尋ねていない。

所詮、D(ry
655名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:22:35 ID:o5sYQ5Ig0
>>625
信号煙管とはちょっと違う。
車内で急病人等が発生した場合、こいつを点灯させると通過駅でそれを確認した駅員が
先の駅へ連絡、受け入れ態勢が整ったら出発信号を赤にしてその駅で臨時停車させ
急病人等を搬送する、と言うことを想定して付けられたの。
列車無線の導入で指令と直接連絡が取れるようになった事と、小駅の棒線化・無人化等で
その意義が失ったため、使われなくなったのは>>613氏が書いてあるとおり。
ちなみに、目的が違うがキハ283系の運転室上のライトも標識灯。走行中は点滅を繰り返して
人や鹿(!)に列車の接近を知らせるためにある。
656名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:31:50 ID:6O8NTGBD0
>>655
151系やキハ82系などのマーカーライトは後方防護用
緊急時の連絡は連絡文書を入れた袋を通過駅のホームに投げるよう決められていたから
>>655のような目的で使われることはなかったはず
657名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:37:28 ID:hCZpwnsWP
>>653
何故在来特急の検札・巡回の実態を述べただけで、キセル指南になるのか。キセル指南などというのは君の勝手な解釈だろ。
まあ、最後の1行は>>654も述べているように余計かもしれないが、具体的には書いていなし、それだけではなんだかわからない。
不正乗車関連の質問・回答を禁止しようなどと意味不明なことを言い出すあたりからして(ry
658名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:53:47 ID:7po7zf940
>>653,654,657
この件に関してはそろそろこの辺で終了するように!
解答者同士の不毛な言い争いも何の役にも立たないので…
ヨロシクです。
659636:2005/09/01(木) 22:14:26 ID:5/C0BM3UO
>657

まだ無駄な嘘をつくのか?
貴様が>645は>632へアンカー打っている時点で言い訳出来ないんだよ。
しかも、>637の後のレスだからなお悪い。

>「具体的には書いていないし」

あれが具体的でなければ何だ?

>「不正乗車関連の質問・回答禁止だと意味不明な…」
話をすり替えるんじゃない。

池沼よ、前レス嫁や。
>647で質問禁止を言い出してはいない。
>640氏に禿同した上で、貴様のような奴が湧いて来ないように回答も禁止したらどうかとは言ったがな。

無自覚な池沼はこれだから困る。
いい加減非を認めて消えな。
660名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:33:30 ID:3jOnHPc60
>>636
スルー出来ずに、駄レスを垂れ流す、
あんたも大概にして欲しい思うが。
661名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:41:41 ID:4NM3m7bL0
この一件に関しては、火種の>>635自身が
>正規乗車じゃないからです。
と告白してるんだから、みんなで叩いてゴルァ!して、スルーして終わり、が
ここのスレのデフォの形だと思うんだが。

…と思ってテンプレ見たら、あらら。不正乗車に関する質問は受けない、
ってのがいつの間にか脱落してるジャマイカ??
いつから不正乗車関連の質問が桶になったんだ?
662636:2005/09/01(木) 22:41:48 ID:5/C0BM3UO
>658
こっちもそうしたいが…
ま、向こうがこれで消えればそれで済むでしょう。

>660
それは奴に言ってくれ。
663名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:45:31 ID:/OWFUPR90
お前らいいかげん見苦しいぞ。
他でやってくれ。
664名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:45:56 ID:7po7zf940
いい争いをしていた関係者は一旦落ちてくれ、お茶でも飲んで落ち着いてから帰って来い。
そういうことで、ヨロ。
665名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:57:24 ID:8Ny6aSYU0
質問です。

Suicaにペンギンが描かれてますよね。
このペンギンに名前はついているのですか?

友達は「ピングーじゃないの?」とか言うんですが。

教えてください。
666眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/09/01(木) 23:59:25 ID:M7QAfi3p0 BE:70902926-#
>665
単なる「ペンギン」で名前はない模様。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050701.pdf
667名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:12:35 ID:K5glp3g70
今度、無人駅から電車に乗る事になりそうです。
無人駅で乗車→→乗り換え駅→特急→下車
という感じで乗り継ぐ事になります。

この場合、どこでお金を払えばいいんですか?

あと、無人駅で乗車→→無人駅で下車
の場合も教えてください。お願いします。
668名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:13:37 ID:6vyCxpSK0
>>665
ここを見ても、ペンギンとしか表現してないね。イラスト版スイカって何。
http://www.jreast.co.jp/suica/about/what/ws01.html
ちなみにピングーはソニークリエイテブプロダクツが著作権管理をしている
ので、勝手に使う事は出来ない。
669名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:17:18 ID:9CrFW6G80
>>667
無人駅から乗った電車の車掌から切符を買う。
それができなかったら乗換駅あるいは乗り換え先の特急の車掌から買う。

線区によってはバスと同じような整理券発行機と運賃箱があるところもある。
670名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:23:52 ID:eWPrO5I60
>>667
特急車内で検札があったときに、払うのが良いと思う。
無人駅→無人駅なら、下車する無人駅のきっぷの回収箱に運賃となる現金を入れてください。
それか前もってJR券を取り扱ってる旅行会社で乗車券を購入するとよいかも。
671名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:53:55 ID:Mel41Xjc0
>638氏は、JR西の201系保有数だけ見て、質問者の考えているように
すぐに103系全廃、環状線は201系だけにすることが出来ると思ってるようだね。

321系の導入も順次行われるが、一気に200両も入れることが鉄道会社と
製造会社にとっては無理だと気付いていなのかな?

机上の空論で話を進める鉄オタの良いパターンだよ。
気をつけて。
672名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:03:40 ID:ikx4Jqnl0
>>671
とりあえず旧型車フェチはこれ読んでお帰りください
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050708a.html
673名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:16:24 ID:EBrRPVf20
>>671
>638氏も書いている通り、西がプレスリリースしていること。
鉄オタの机上の空論と批判する前に新聞や公式HPを見ようよ。

念の為に書いておくと、17年度に112両、18年度に140両投入予定。
674名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:23:39 ID:Zr/1IbPx0
最近はすごいペースで置き換え進むな。一気に置き換えた方がメリットはでかいもんな。

で京都線は7両で環状線は8両じゃなかったっけ?足りない1両はどうするん?
675名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:28:10 ID:eKsnkSvg0
103系が編成中1両だけ残るのでは?
676名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:29:59 ID:91GcFKc/0
>>601
ヒント:養老線
677名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:32:44 ID:EBrRPVf20
>>674
そうか?
西は新幹線含めて約6000両の車両があるんだから、毎年150両ペースで置き換えても40年はかかる計算だよ。
678名無しでGO!:2005/09/02(金) 01:43:13 ID:ikx4Jqnl0
>>674-675
編成の組み換えをすれば、数の上ではきちんと収まるらしい
TcMM'TMM'Tc'×32→TcMM'TTMM'Tc'×16・TcMM'MM'MM'Tc'×8・TcMM'Tc'TcMM'Tc'×4
だったかな

>>677
何のために40Nや30Nの延命工事をやっているのかと・・・
679名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:17:55 ID:Ni3LqxaX0
>>603
>どうでもいいネタレスにちゃち入れる奴がいるとはね。>>601

こんなレスする>>603こそ‘ちゃち’だなw
680名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:28:50 ID:Ni3LqxaX0
漏れはID:hCZpwnsWPではないが、

>>645程度の事で
>>647死ね、池沼が。 とか >>654所詮、D(ry
は無いよね。

単なる偽善者か?
681名無しでGO!:2005/09/02(金) 02:41:01 ID:aNWv8rtgO
>680
止めといたら?

やっと終わったのだから、寝た子を起こすような事はどうかとは思うが。
682名無しでGO!:2005/09/02(金) 03:24:15 ID:b4SoB5X30
ageてるし、蒸し返したいんじゃネーノ
683名無しでGO!:2005/09/02(金) 04:03:25 ID:QWHmKNHO0
>>665,668
どうも名前はないようです。「Suicaペンギン」と俗称で呼ばれていますが、正式名は「ペンギン」
のようです。ちなみに作者はフリーイラストレーターの、さかざきちはるさんで、小さい頃から
ペンギンが好きだったようです。

http://www.hoiho.jp/j/penart/artists/sakazaki.html
684名無しでGO!:2005/09/02(金) 04:42:57 ID:rOptmw3W0
たしかに主語は「ペンギン」のようだ。
http://www.jreast.co.jp/suica/about/what/ws01.html

685名無しでGO!:2005/09/02(金) 05:01:29 ID:yjtWK0Hf0
>>681
 ID変わったから自作自演しているんでしょーよ。あほくさ。

>漏れはID:hCZpwnsWPではないが
 わざわざ書いてしまうところがかわゆい。
686名無しでGO!:2005/09/02(金) 05:33:56 ID:3xx/PoyM0
>>607 国鉄時代は600系は貨物新幹線のための番号という明目じゃなかったっけ?

>>644 その手の優待乗車券は「片道1行路限り、どの区間でも有効」なので、
折り返しはダメというのが原則のはずです。
株主本人が取得したなら案内がついてくるはずなのですが、金券屋だと厳しいですね。
687名無しでGO!:2005/09/02(金) 06:12:58 ID:aNWv8rtgO
>685
だろうね。
余程釣りたいのか、それとも悔しかったのかも知れないが。
不正乗車云々は、誰かが言ってたテンプレ復活でいいんだろうし。
688名無しでGO!:2005/09/02(金) 07:34:33 ID:8NGhNPwP0
池袋〜広島まで各駅停車で行かないといけないのですが、路線地図で調べた結果、
一番早く出発して、23時15分に一番早くに到着するみたいです。
糸崎駅では一分しか乗換時間がないみたいだけど、平気ですか?
一日で到着できないですか?かなり不安です・・・・
新幹線は¥が無いので無理だし二日には分けられないのでW
切符は一回分一枚だけ買えばいいですか?教えてください。
689名無しでGO!:2005/09/02(金) 07:41:45 ID:scebE5sD0
>>688
乗り換え案内等で出てくる乗換え時間は、出来ないようなものを基本的に表示しないです。
690名無しでGO!:2005/09/02(金) 08:29:57 ID:aNWv8rtgO
>688
池袋→広島なら、山手線内回りの始発に乗れば、もっと早く到着することが可能ですが…
ひょっとして、西武か東武沿線の方?

それと、18きっぷの発売期間は終了しているので、金券屋かネットオークションで購入することになるかと思います。

確かに「一回」分で行けますが、急いで購入した方がいいでしょう。
691名無しでGO!:2005/09/02(金) 08:59:02 ID:aNWv8rtgO
>688

けど、良く考えてみると、西武・東武の始発で池袋へ来たとしても、もっと早い到着のような気が…

…ひょっとして、>688をカキコする直前に、出発時間を設定せずに検索しませんでしたか?
(会社か学校に行く直前だったとか?)

もしそうなら、確かに広島着23:15となってしまうようですね。

出発時間を、AM4:30にして再検索してみて下さい、必ず違う結果になる筈です。

それと、いくらお金がないと言っても、必ず予備費を用意すべきと思います。
何か有れば、新幹線を使わざるを得ないことが充分有り得るのですから。
692名無しでGO!:2005/09/02(金) 09:58:50 ID:bM046wUW0
機関車を一両、川崎重工から新鶴見へ甲種輸送するときの運賃ってどのくらいなんですか?
693名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:01:42 ID:eKsnkSvg0
おもひでぽろぽろに出てくる、ディーゼル列車と、そこから乗り換えた電車は形式はなんですか?
あと、あの乗り換えた駅はどこですか?
694名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:41:04 ID:k+pHwIKV0
>>693
ディーゼルはキハ52型、乗り換えた電車は455系、乗り換えた駅は山寺ではないかと。
695名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:13:42 ID:inxzjX700
DJ誌の甲種輸送情報で時折出てくる西鶴岡信号場で撮影は可能でしょうか?
696名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:14:41 ID:r0/31V22O
只今運賃計算の勉強中です。

東京駅→八戸駅→函館駅→札幌駅
(「→」の順にはやて・白鳥・北斗 利用)

っていう問題なんですけど、八戸・函館間で乗継割引が適用されるのは理解できました。
しかし、函館・札幌間で乗継割引適用っていうのがわかりませんorz

助けてください!説明へたですみませんorz
697名無しでGO!:2005/09/02(金) 13:25:08 ID:VjTcmMRi0
>>696
単純に乗り継ぎ割引が二重に適用されているだけ。
はやて→白鳥の割引(白鳥)は新幹線と在来線特急・急行の乗り継ぎに適用されるもので、
白鳥→北斗の割引(北斗)は本州の特急とと北海道の特急・急行の乗り継ぎに適用されるもの。
698696:2005/09/02(金) 13:38:49 ID:r0/31V22O
>>697
レスありがとうございます!
あぁ!自分、本州ははやてのみだと思い込んでました…。
白鳥が特急だから北斗も乗継割引が適用されるってことですよね?
本当にありがとうございました!
運賃計算難しいです…orz多分また来ますのでよろしくおねがいします!
699名無しでGO!:2005/09/02(金) 14:48:24 ID:eKsnkSvg0
>>694
レスサンキューです
いまでもそれらの形式は使われていますか?
キハ52って岩泉線とかでつかわれているあの形式ですよね?
700名無しでGO!:2005/09/02(金) 15:05:22 ID:ZMR1j9qQO
今日の14:30頃、芦屋駅あたりにカメラを持った人が大勢いたけど何かあったのでしょうか?
701名無しでGO!:2005/09/02(金) 16:50:03 ID:9JAGYjA00
>>699
仙山線では今はどちらの型式も使用されていない
702名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:26:28 ID:M4IojEfd0
近畿車輛(徳庵駅)からの甲種回送ってDJに載らないの?
703名無しでGO!:2005/09/02(金) 20:46:13 ID:G4ldGj5N0
>701
もう少し後の時間だが、束から買って瀬戸内色に塗り替えた
高運クハ103を先頭にした4連が西下したらしいよ。
704名無しでGO!:2005/09/02(金) 20:50:11 ID:inxzjX700
>>700
DF200の甲種回送はなかったのかな。
705名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:10:36 ID:eKsnkSvg0
>>701
レスありがとうございます。
えっ、あれは仙山線だったのですか・・?
ということは、あのころは仙山線は一部非電化だったということでしょうか・・・?
びっくりです。昭和30年代に交流電化の試験をしたころに全部電化されたとばかり思ってました・・
706名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:30:53 ID:3H02dbs+0
乗り換えについてです。
大手町7:19発の丸の内線で東京駅に行き、7:30発のビューさざなみに間に合いますか?
東京駅が複雑そうなので・・・
707名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:32:27 ID:G4ldGj5N0
どこから行くんだい?。
ビューさざなみということは京葉線ホームだね。
千代田線の二重橋前が近いのだが、大手町まで何で来るの?。
708707:2005/09/02(金) 21:38:18 ID:G4ldGj5N0
とりあえず、東京駅に慣れていなければ、上記の乗り換えは無理。
丸ノ内線の東京駅から京葉線の東京駅改札まで5分。
で、電車が発車するのは、そこから更に地下深くなので、
ホームに辿りつくまで5分くらいかかる。従ってアウト。
709706:2005/09/02(金) 21:40:57 ID:3H02dbs+0
レスさんくすです
>>707
たまプラーザからなので半蔵門線です
>>708
慣れてませんね。。。では、大手町7:13発では間に合いますでしょうか?
710名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:43:10 ID:AiCGpwYl0
昔は相互乗り入れをしていたのに今はしていない会社ってありますか?
711706:2005/09/02(金) 21:44:06 ID:3H02dbs+0
あらためて読みましたが、二重橋ですか・・表参道乗換えがいいかもしれませんね。
ちょっと考えてみます(_ _)
712707:2005/09/02(金) 21:55:26 ID:G4ldGj5N0
じゃあ、ついでに地図ね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.36.122&el=139.45.52.672&la=1&sc=2&skey=%C6%F3%BD%C5%B6%B6%C1%B0%B1%D8&prem=2&CE.x=559&CE.y=296
京葉線の東京駅は、国際フォーラムと東京三菱銀行の間の道路の下だからね。

明日でないのなら、下見をした方が良いな。
713707:2005/09/02(金) 21:58:36 ID:G4ldGj5N0
二重橋前も近いと書いたけど、この場合は一旦地上に出る。
で、京葉線東京駅の入り口は目立たないから判りにくい。
下見が出来ないなら大手町〜東京乗換の方が良いね。
東京駅の乗り換えは15分、下見無しなら20分みたほうが無難かな。
714名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:00:23 ID:hoB1Q1ncO
>>709
そもそも最終目的地はどこ?

>>710
北総と新京成ぐらいか?
715706:2005/09/02(金) 22:00:52 ID:3H02dbs+0
おー、さんくすです!明日なんですよね・・・
この地図プリントアウトして二重橋前からダッシュします。。。

716707:2005/09/02(金) 22:01:26 ID:G4ldGj5N0
>710
富士急行:昔はDCを所有していて、
国鉄のDC急行に併結して新宿に乗り入れていた。
一方、国鉄〜JRからの電車の乗り入れは継続中。
相互乗り入れ→片乗り入れ、となっているね。
717眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/09/02(金) 22:12:51 ID:S0XM//Xl0 BE:106353263-#
>710
私鉄同士なら近鉄と京阪とか。
国鉄相手なら、南海、関東鉄道、茨城交通、島原鉄道とか…。
718名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:31:10 ID:TgMQ9a3L0
今度名古屋に行くんですが、
ついでに足を伸ばしてJR関西でICOCAを購入してみようと思っています。
米原が名古屋駅から最も近いICOCAの買える所なのでしょうか?
他にJRのみを使った上で近い所があれば教えてください。
719名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:34:55 ID:8NGhNPwP0
>>689-691
こんばんわ、レスありがとうございます。
各駅停車だと片道11340円なので、往復で22680円で行きます。予算円が3万なのでW
4:30で調べてみても、23:15に一番早くに到着するみたいです・・・・・
4:33池袋発車→4:42新宿到着で、7:55新宿発車JR湘南新宿ラインで。
新宿での待ち時間が3時間もあるのが難点ですね。でも各駅停車だから仕方ないのかもW
池袋の窓口で切符は一回分一枚だけ買えばいいですか?
自動改札に入れて出てこなかったりしたら、11340円が・・・OTZ
一番安い150円あたりを自販で買って、後清算でも平気ですかね?????
720名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:40:48 ID:xphZu3UN0
往復するんだったら何故往復割引を使わない?
721名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:42:53 ID:AiCGpwYl0
18切符使うんじゃなくて正規料金払うんだったら夜行バスも手段の一つですよ。
東京〜広島往復21200円というのもありますけど。
722名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:44:42 ID:nH84ZuAX0
>>719
> 4:33池袋発車→4:42新宿到着で、7:55新宿発車JR湘南新宿ラインで。

( ゚д゚)ポカーン
東京駅か品川駅まで行って東海道線に乗ればいいだろ

>一番安い150円あたりを自販で買って、後清算でも平気ですかね?????

切符は最初からきちんと目的地まで買え
改札機に飲まれたら駅員にゴルァすれば改札機の中から回収してもらえるはず
723名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:46:53 ID:eKsnkSvg0
>>717
南海と国鉄は今でも線路つながってますか?
724名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:48:41 ID:MPBn56d70
小田急のあさぎりを使って沼津経由で最終的には伊豆長岡まで行こうと思っている。
切符のことを駅に聞いたら、乗車券は沼津まで買って後は
小田急の駅ではどうして伊豆長岡までの乗車券を売ってくれないの?
725名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:51:16 ID:6vyCxpSK0
>>719
関西の自動改札には要注意(途中下車) 路線板より
311 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/09/02(金) 22:32:09 ID:n9PC5typ
関西の自動改札は、長距離切符の途中下車に対応していないのはなぜですか?
途中下車と表示はされるが、扉が閉まるので、意図的に開かない様にしているような気がします。
関東の自動改札は対応していました。
313 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 22:37:22 ID:PJriSTu3
>>311
会社(駅)の方針

もっともこれも、ゴラーッ俺の切符返せーで済むけど。
726名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:55:57 ID:nH84ZuAX0
>>724
複数社にまたがる切符は発売可能な区間が決められていて、それ以外の区間のもの
販売できないことになってる
JR東海や伊豆箱根鉄道の駅で聞いても同様に売ってくれないはず
727名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:05:34 ID:k+pHwIKV0
>>705
気動車列車が走っていても、非電化だった、という意味とは違う。

原因は大きく二つ。
電化伸展期の国鉄では、電化の伸びに気動車の耐用年数・両数がマッチせず、
架線の下を気動車が走る光景は一般的なものだった。多くの新規電化路線で、
特急だけは電車化され、急行以下は非電化当時の車輌がそのまま使われた。
(とくに急行型は、新製が停まってしまっていたので、気動車のままになる
事が多かったみたい)

他に、電化路線であっても、近くに非電化路線がある場合(で、そこが運転本数の
少ないローカル線だったりすると特に)、非電化路線用の気動車が、間合いに
電化路線を運用することも普通にあった(ってか、これは今もあるはず)。

このキハ52がどこ持ちの運用で、どんな事情で仙山線に出て来ていたのか、
おれは残念ながら知らないが、ま、そんなような事情で、ディーゼルカーが
出てくるからそこは非電化、とは思い込まないで下さいまし。
728名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:09:21 ID:Rddsj6xkO
>702
近鉄向けは五位堂か東生駒まで乙種(トレーラー)
JR西向けは徳庵から試運転扱いになったはず。
乗るとしたらJR九州向けだけだと思われ
729717ではないが:2005/09/02(金) 23:12:30 ID:G4ldGj5N0
>723
りんくうタウンで繋がってるけど。
730名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:24:12 ID:/uiMzCcq0
>>719
快速列車も乗車券だけで乗れますよ。
「快速列車は使わない」という自分ルールがあるなら話は別だが。
731名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:24:48 ID:emqV5yd50
>>710
名鉄とJR東海(北アルプス号)
もっとも、豊橋-平井(信)があるから今も乗り入れてるといえば乗り入れてるけど。

名鉄と近鉄
名古屋駅地下で線路がつながっていたらしいが、今は見る影もなく。
これは団臨だけだったっけ?

>>719は↓のほうがいい気がする。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/
732名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:25:46 ID:5MXU/dom0
待ち合わせでなければ、無理に東京からさざなみに乗る必要は感じない
永田町で有楽町線に乗り換えて新木場まで行くと、京葉線との乗り換えは楽
733名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:30:53 ID:Zr/1IbPx0
でも新木場特急止まらないよ。
734名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:44:16 ID:YWhBs7S9O
そのあと新木場から海浜幕張か蘇我まで行かないとね
735名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:50:06 ID:sWNPlpoW0
>>723
繋がっている。と言うか、紀勢本線の終点の和歌山市駅は南海の駅。
(紀和〜和歌山市間にJRと南海の分界点がある)

>>717
>>国鉄相手なら、南海、関東鉄道、茨城交通、島原鉄道とか…。 
それって、全部片乗り入れじゃなかったっけ?
(関鉄と茨交は国鉄側からの乗り入れ、南海と島原は私鉄側からの
乗り入れだったと思う)
736名無しでGO!:2005/09/02(金) 23:55:28 ID:sWNPlpoW0
>>710
北総と新京成。以前は新鎌ヶ谷で松戸方面と相互乗り入れしていたが、
京成高砂〜新鎌ヶ谷間開通に伴い、乗り入れ解消。
737名無しでGO!:2005/09/03(土) 00:04:49 ID:jNX3z6XP0
どうして

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
なんですか??????????????????????????
738706:2005/09/03(土) 00:08:57 ID:aEh8QHYO0
>>714
青堀です
>>732
なので、特急じゃないともどかしいんですよ・・

たまプラ→表参道で千代田線乗換えに決めました。
二重橋からホームまで15分近くあればセーフですよね。走りますし。
レスいただいたみなさん、感謝です。
739眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/09/03(土) 00:22:20 ID:7B2hHEv60 BE:248157667-#
>735
ああ、相互乗り入れか、スマソ。
TXに轢かれてくる。
740名無しでGO!:2005/09/03(土) 00:30:23 ID:ZKAgmp5/0
>>736
厳密にはちょっと違うぞ。
1979.3 北総開発鉄道一期線開業で乗り入れ開始
       北初富が起点駅
1991.3 二期線開業で都心直通、新鎌ヶ谷駅開業
       但し、新京成新鎌ヶ谷は造らず。
       松戸への乗り入れは本数を減らして継続
1992.7 新京成新鎌ヶ谷駅開業、乗り入れ廃止。
こんな感じだよ。
741名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:05:21 ID:VIzOPY6A0
>>681>>682
帰って直ぐ書いただけ。
何故書いたかといえば、文章理解力も無く意味不明な事を書いて
2ch如きで正義ぶっている>>647>>654みたいな香具師が単に不快なだけ。

>>685>>687
>漏れは××ではないが
2chではよくある書き方だよ。初心者?
もし書かなかったら、それこそ自作自演とか言って大騒ぎするんだろ?
自分たちこそ>>647>>654では?

ただしテンプレはフカーツでよい。

そして、
漏れは>>649と違って>>631-635の行為を否定する。
742名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:22:16 ID:7VJUtoYE0
はいはい、いあいあはすたあいあいあはすたあ
743名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:42:08 ID:3Z5nsLjx0
>>738
もう遅いかもしれないけど、

たまプラから青堀なら東京から高速バスのほうがいいんじゃない?
月一回君津に出張に行くけど、断然高速バスのほうが早いし便利だよ。

744名無しでGO!:2005/09/03(土) 01:56:23 ID:YDlmCF3M0
>>741
>何故書いたかといえば、(中略)不快なだけ。

あなたが不快だからといって掲示板に書かれても困る。
みんな不快さを我慢してスルーしてるんだから
745名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:05:27 ID:7vVXD0xU0
たまプラから羽田・君津経由で行くとか
朝ならうまく乗り継げるよ
746名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:11:51 ID:VIzOPY6A0
>>744
>>645にに対して>>647>>654はかなり一方的だったよね?
問題の原因が>>631-635に有るにも拘らず。

ところが>>647>>654みたいな一方的な書き込みが、
あたかも認知されたように思ってしまう第三者も多いはず。
そしてそれを是正できる場所はここしかない。
747名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:15:14 ID:+aUnzr5X0
>>1
※荒らし、粘着は放置の方向で(レスを付けると削除できなくなります!)

748名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:17:45 ID:VIzOPY6A0
>>747
???
749名無しでGO!:2005/09/03(土) 02:37:44 ID:nT6/lLrh0
>>748
荒らしにレスつくと、スレの流れに荒らしが入り込んでしまい、後でその荒らしを削除
すると、あぼーんにレスがついて訳わかんなくなるからって、削除人が削除しないで
残して行っちゃう。特にアンカーがついたりするとその傾向が。

逆に荒らしがわざとアンカー打って消させなくするなんてこともやってるらしい。
750名無しでGO!:2005/09/03(土) 03:09:11 ID:accYmzpW0
>>719,>>725
原則的に、JR北海道・東北・東海の自動改札機であれば途中下車対応。
西日本は表示されきっぷが戻ってきて、係員窓口への案内が流れる。
四国は自動改札なし、九州はわからん。
751750:2005/09/03(土) 03:10:02 ID:accYmzpW0
間違えた、東北じゃなくて東日本でしたorz
752名無しでGO!:2005/09/03(土) 03:12:05 ID:OgQYVIOJO
741,744,746
とっくに終わった事をいつまでも蒸し返すようなことはどうかと思いますが?
645は確かにまずいですよ。
仮に645本人に悪意が無かったとしても、631がゴルァされ、637で謝っている以上、645をレスすべきでは無かった。
その点を考えれば、言われても仕方が無いかと。
そういう意味では、680もどうかと思う。カキコのタイミングが悪すぎ。
「初心者」で無いなら、いや初心者であっても、その辺はお分かりと思いますが。
第一、当事者でもないと言うなら、同じ事を繰り返すのはどうかと思う。
「是正」の必要は無いと思いますが。
753名無しでGO!:2005/09/03(土) 05:54:28 ID:VGOXZtoa0
>>752
とっくに終わった事をいつまでも蒸し返すようなことはどうかと思いますが?
754名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:09:12 ID:7pZg/SbT0
>>741
>>漏れは××ではないが
>2chではよくある書き方だよ。初心者?
 そしてそれにジサクジエーンとレスされるのも2chではよくある書き方。上級者気取りの初心者さん乙。
755名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:27:26 ID:18m7psAD0
質問させてください。。。
東京→新大阪間の新幹線に乗ろうと思っています。
平日なので自由席を買ったのですが、平日の朝9時台初に乗る場合、
自由席でも座れますか???
今まで指定席しか乗ったことなくて。・゚・(ノД`)・゚・。
756名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:31:42 ID:3SHpIhMP0
>>755
東京駅からなら2〜3本見送れば座れるんじゃね?
757名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:32:51 ID:18m7psAD0
>>756
見送るっていうのはどういうことですか?
9時半に乗りたいときは9時くらいから待った方がいいとか?
758名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:36:22 ID:3SHpIhMP0
>>757
そういうこと
759名無しでGO!:2005/09/03(土) 08:38:25 ID:18m7psAD0
>>758
ありがとうございます★
自由席の仕組みがよくわからなくて、乗り場とかめちゃ混みしてる感じなんですかねぇ?
調べたら10時台のに乗ればいいっぽいので、早めに行って並ぼうと思います。
760名無しでGO!:2005/09/03(土) 09:29:09 ID:bvRmX1ik0
>>719
>一番安い150円あたりを自販で買って、後清算でも平気ですかね?????

たとえ払う意思があったとしても不正乗車の疑いを向けられるのでやめておけ

>4:30で調べてみても、23:15に一番早くに到着するみたいです・・・・・

JTB時刻表『スパなび時刻表』 簡易検索版
http://supanavi.rurubu.com/supanavi/simple/index.html

ここから調べてみな。
発駅、着駅、出発時刻選択後に条件指定で「空路」「のぞみ」「新幹線」「特急(有料)」「寝台」の
チェックを外して検索。
761名無しでGO!:2005/09/03(土) 10:13:27 ID:rpW6qtBa0
>>719
なんで新宿から品川まで山手線に乗らないの?
それに「一回分一枚」意味がなんのことやらわからん。
糸崎1分は最初から乗り換えを想定している。
762690です。719見落としてた…:2005/09/03(土) 10:17:28 ID:OgQYVIOJO
>719
>片道11340円、往復で22680円。
→往復なら20400円の筈。
>4:30で調べても、23:15に到着するみたいです・・・
→有り得ません。>760氏の方法で再検索を。
>窓口で切符は一回分一枚だけ買えばいいですか?
→窓口では「五回分」だけです。
しかも、>690で、窓口発売は終了なので金券屋かネットオークションでしか入手出来ないと書いたのに…
急がないと無くなります。
この際、必要分より回数が多い券でも購入すべきでしょう。
>一番安い150円あたりを自販で買って、後清算でも平気ですかね?
→これも>760氏の言う通り、してはいけません。
763名無しでGO!:2005/09/03(土) 10:40:05 ID:8vO0f6qh0
ATS-PのA線B線ってどういう意味ですか?
764名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:02:54 ID:VIzOPY6A0
>>749
意味じゃなくて、どれがその対象なのか?と聞きたかったのだが。
765名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:24:11 ID:VIzOPY6A0
>>752
先ず、637は637で謝っているとは言えない。
>そういう意味では、680もどうかと思う。カキコのタイミングが悪すぎ。
2chに24時間張り付いているわけにはいかない。
ニートじゃないんだから。
>その点を考えれば、言われても仕方が無いかと。
確かに>>645の書き込みは無くてもよいものだが、
これをみて「不正乗車をしてみよう!」というレベルのものか?
漏れは本件の当事者ではないのも事実。
でもね、これに限らず問題もないレスに>>647>>654みたいな
低レベルの一方的な書き込みが度々発生する事に苦言を呈したかったんだよ。

>>647>>654ってマトモな日本語じゃないよね?
766名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:34:01 ID:SDh5XZIS0
>>720-722 >725>750 >>760-762 さん
こんにちわ、レスありがとうございます(´;ω;`)
バスの予定は無しですね。往復割引?18切符?片道×2=往復じゃないとは・・・・
ちょっと調べてみます。山手線が新宿止まりで3時間待ちなんてありえませんよねWどうかしてましたW
品川迄山手線で行けば、JR湘南新宿ラインじゃなくても国津府に着きますね。
そうですか・・・近所に金券店ないので、ちゃんと窓口で行き分額の一回を買います(゚∀゚ )
自動改札には入れない事にして、端の通路で見せます。
年に数回の近場にしか乗らないので((((((´・ω・`)))))))ワケワカメ
767名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:35:34 ID:/9z9Q6N+0
たまプラーザから青堀なら、あざみ野で地下鉄に乗り換えて横浜へ。
そごう近くのバス乗り場から、東京湾横断道路を走る京急バスか小湊鉄道バスで木更津に行ける。
768名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:39:47 ID:3Z5nsLjx0
>>767
もう出発しちゃってるわけだが。
769名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:44:17 ID:3Z5nsLjx0
>>766
まず、きちんと「普通のきっぷ」と「18きっぷ」の違いを勉強しましょう。

18きっぷは5回分セットのきっぷです。バラでは買えません。
そもそも、18きっぷの今シーズンの発売は終わってますし、10日までしか使えません。。
( 窓 口 で は 買 え な い ので、金券ショップに行くしかない)

正直、その程度の知識なら高速バスにしたほうがよい。
770名無しでGO!:2005/09/03(土) 12:58:11 ID:+aUnzr5X0
>764
100近く前のレスに対する、しかも元質問とずれた話題に
しつこく自分の意見を書き込むのは、スレ違い。
771名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:04:24 ID:VIzOPY6A0
>>770
764-749=15

100近く前???


772名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:14:31 ID:XzU9x+LU0
>>766
その程度の知識で普通列車乗り継ぎで広島までってのは、
きっぷの種類云々に関係なく危険すぎる。
誰か詳しい人と一緒に行くならともかく・・・

何かトラブル(抑止・運休・乗り間違いなど)が起きたときに、対応できずにパニックになる
のがほぼ確実じゃないかと。

高速バスか新幹線か飛行機か、乗り換えなしで確実につく方法を選んだほうが
良いと思われ。用事の重要性とひねり出せる予算をもう一度良く考えるべし。
773名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:17:24 ID:OgQYVIOJO
>766
何だかなぁ…説明に疲れた。
18きっぷはこれを見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%98%A518%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7
往復割引は、片道601キロ以上先の駅との往復乗車券を購入すると、
片道運賃×0.9(十円未満の端数切捨て)×2
となります。
>765
論理に矛盾が無いでしょうか?
637が「謝っているとは言えない」なら、それこそ645はまずいですよ。
それに、人に「低レベル」というなら、貴方が言った「偽善者」も低レベルでは?
当事者で無いなら、「自作自演」等と言われてしまう前に止めるのが賢明かと。
774名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:25:35 ID:VIzOPY6A0
>>647>>654の何がまともなのか?
>>645の何が不味いのか?

何度も言っているがこれの答が無い。

無意味なレスは自ら止めるのが賢明かと。
775名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:29:10 ID:+aUnzr5X0
>>771
>764は>747の苦言の対象を聞きたいんだろ。
ひとつ前の>746が645等の100近く前のレスに絡んでる
776名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:39:36 ID:ZKAgmp5/0
18切符は金券屋でも売り切れらしいです。
777名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:40:37 ID:RkO7f8UG0
おまいら、そろそろスレ違いの荒らしは放置しませんか?
荒らしに反応するのも荒らしですよ?
778名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:57:36 ID:EwrpkfK8O
んじゃ質問していいですか?旅行会社で宿泊とか
と一緒に買ったきっぷ。
現地で観光が早く終わったので
変更しようとしたらできなかった。
みどりの窓口以外のきっぷは変更できないの?
違う列車にはまったく使えないってことですか?
779名無しでGO!:2005/09/03(土) 13:59:25 ID:rpW6qtBa0
>>778
乗車券や特急券などのたぐいではなく「旅行商品」であった可能性が大
780778:2005/09/03(土) 14:01:44 ID:EwrpkfK8O
そういえば「風船?」契?みたいなのが
表示してましたような
781名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:18:01 ID:f5wd1/ou0
>>780
ということは日本旅行の「青い風船」ブランドの旅行商品。
JRの窓口で変更できないのはしょうがない。
782名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:24:12 ID:hbTN8+Rx0
赤い風船じゃないの?
783名無しでGO!:2005/09/03(土) 14:32:48 ID:YKxjAFBy0
>>766
とりあえずこれでも読んでみれ。
JR東日本:きっぷに関するご案内
http://www.jreast.co.jp/kippu/

読んでも理解出来ないようなら、
次から質問は↓でよろ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/l50
784779:2005/09/03(土) 15:32:22 ID:rpW6qtBa0
>>780
補足「旅行商品」は要は、パック旅行。
添乗員無しお客様1名の旅行だから、乗る列車が決まっているし、変更も出来ない。
785名無しでGO!:2005/09/03(土) 15:35:01 ID:f5wd1/ou0
>>782
単純に間違えた。
吊って(ry
786692:2005/09/03(土) 15:52:21 ID:5Mkv9mPb0
>>692の質問をお願いします。
787名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:12:00 ID:f5wd1/ou0
>>786
一般には出て来ない情報なんでわかる人はいないかと。
788名無しでGO!:2005/09/03(土) 16:56:28 ID:vHeRJ6tr0
JR北海道の「スーパー前売りきっぷ」の払い戻し手数料っていくらですか?
789名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:14:15 ID:b0Q282zk0
>>786
具体的な重さや距離がわからんのでなんともいえないが、貨物時刻表に掲載されている
車扱貨物運賃料の表を基に概算してみると720万円くらい。

ただし、概算条件として、輸送距離を600km,貨物重量を1000t,車扱貨物割増・割引率
および車扱貨物の諸料金を適用させていません。詳しくは貨物時刻表を買って自分で
計算してみてくださいな。
790789:2005/09/03(土) 17:17:09 ID:b0Q282zk0
スマソ、1000tというのは現実離れしてますな。小数点を見落としていました。
貨物重量100tとして72万円くらいが概算値になるのではないかと。。。
791名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:58:30 ID:6A8uMxHC0
>>728
ありがと。 見落としてた スマヌ
792名無しでGO!:2005/09/03(土) 18:27:44 ID:EwrpkfK8O
>>780です
すみません返事遅くなりました。
ありがとうございました。やっぱりだめで正解でしたか
793名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:01:19 ID:tsGodVku0
>>792 さらに種明かしすると、人数があらかた決まった時点で、
旅行会社がJRに「団体乗車券」という扱いで切符の発注をかけています。
団体扱いとは言っても添乗員なしだと全員集合ができないので、
旅行者ひとりひとりに切符を持たせているわけです。
それが「契」の意味するところです。
794名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:27:17 ID:9U3r46L90
東京メトロ地下構内に、2週間くらい前に張ってあったポスターを
手に入れたいのですが、何か方法はないでしょうか
以前テレビで掲示後のポスターがある駅にまとめられ
しばらく保存されるようなことやってたような気がするのですが
現在はそのようなシステムはないのでしょうか。
イベントのポスターなので、実行委員会に問い合わせたのですが
いまひとつ埒が明かないので、掲示後のものが手に入ればと思いまして
よろしくお願いします。
795名無しでGO!:2005/09/03(土) 20:59:02 ID:tsGodVku0
>>794 とりあえず、どこか実際に掲示されていた駅の事務室に行って質問しる。
運がよければその場で手に入るし、そうでなくてもそこから入るのが最短ルート。
796794:2005/09/03(土) 21:10:54 ID:9U3r46L90
>>795
そうですね、いってみます。
ありがとうございました。
797名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:16:17 ID:+QS95IkQO
今、携帯からなんですけど、
高崎2215の電車に乗ると、池袋に何時に着きますか?
新幹線を使わない場合で教えてください
798名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:20:06 ID:IQdxeg3s0
携帯からも路線検索サイトに行けるので、それで調べてください。
799名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:24:49 ID:tsGodVku0
>>797 その電車は大宮2329、赤羽2345、上野2355着です。
赤羽で埼京線に乗り換えて2405池袋着。
800名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:25:43 ID:OgQYVIOJO
>797
湘南新宿ラインは終わっているので、赤羽から埼京線経由となる。
高崎発22:15上野行
赤羽着23:45(埼京線へ乗換)
赤羽発23:56池袋行(赤羽始発)
池袋着0:05

多分、その先も乗るのだろうが、後は自力で。
今度から検索ぐらい自分でするように。
801名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:27:59 ID:tsGodVku0
>>798 どこがケータイ用としてはおすすめ?
Yahooは「大宮2328発」と指定しても問題の高崎線の列車を拾ってくれないタコ。
802名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:29:34 ID:ZKAgmp5/0
>>797
特急も使わないのなら、赤羽23:45着、23:56発の埼京線に
乗り換えて池袋0:05着。
803名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:30:01 ID:tsGodVku0
あと、ここのスレを紹介しとかにゃ↓
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/l50
804名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:31:13 ID:CC8iPQie0
初心者が安心して質問できるスレッド 203
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1125461106/
から誘導されて来ました。

女性専用車両のニュースで一人の綺麗な女性の意見と、
4人の面白い方の意見の対比が されている画像がほしいです。

スレ違いな気もしますので違うなら無視or誘導してください。スイマセン。
805804:2005/09/03(土) 22:29:42 ID:CC8iPQie0
やっぱりスレ違いなので取り下げます。
失礼しました。
806名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:07:56 ID:EwrpkfK8O
>>805
なんだそりゃ?
807名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:17:29 ID:LS+MEj6l0
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
808名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:18:00 ID:LS+MEj6l0
これのネタもとのやつね
809名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:21:38 ID:tUaNru5f0
明日、新潟に行くのですが、Maxときの指定席がとれませんでした。
自由席って出発のどのくらい前に並べば座れるものでしょうか?
もちろん日によって違うとは思いますが。
Maxときって何両くらい自由席があるのな。
なんか支度も全然できてなくて焦ってきました。
2時間立って行くのだけは避けたいのですが。
810名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:26:03 ID:dFaD48Y20
小田急のロマンスカーを見て思ったんですけどあれって客席の上に運転台がついてますよね?
あれどうやって運転手は乗ってるんでしょうか?
811名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:32:49 ID:qtjMEjP00
ホームからハシゴ立てて登っていくんじゃないの?
812名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:45:06 ID:kTXG17AaO
>>810
運転席の床(=客室の天井)がフタになっていて、LSE・HiSEではハシゴをかけて、VSEでは内蔵のハシゴで登る。
屋根裏部屋に登るのと一緒。

ちなみに、名鉄パノラマカーは車体側面にハシゴ状の足かけがあって、それで登る。
813名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:46:17 ID:7vVXD0xU0
ちなみにフジサン特急は?
814名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:51:48 ID:SPS9saDG0
電車の中に傘(\300)を忘れました。
その傘を受け取るのに、
1.終点駅(片道約1500円)まで行く か
2.黒猫で輸送(着払い、800円以上)してもらう
しかないと言われました。

上記二つ以外の方法は本当に無いのでしょうか?
815名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:54:23 ID:RFqryEYe0
>>814
つ  まったく同じものを買って自己満足に浸る
816名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:01:08 ID:CroffsD+0
JR東海の葛西社長がけなされているところをネットよく見ますが、
なにかやらかしたんですか?
817名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:03:28 ID:6A8uMxHC0
>>813
元JRのパノラマ〜だよね? あれは運転室が屋根上まで伸びている(上げ底)と考えれば良いんじゃないか?
(車内から)運転室のドアを開けると小さな梯子があって一段高い所に上がってから席に座ると.....

もしかして 215系、183系、583系等も同じか?(出入りは客室経由ではないが)
818名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:34:17 ID:6JYUXp+20
九州新幹線関連の特急料金について教えてください

博多(リレーつばめ号グリーン車指定席)新八代(つばめ号普通車指定席)鹿児島中央
で乗る場合博多→鹿児島中央の特急料金はどういう風に計算すればいいのですか?
819名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:34:28 ID:Zs6Er3Td0
>>817
あれって、運転席の下にスペースがあるわけじゃないのね。
ロマンスカーと同じだと思ってた
820名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:36:20 ID:a/Nu8E7h0
>>817
違う。
外のはしごから昇り降り。

>>819
パノラマカーと同じだよ。
821名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:37:21 ID:a/Nu8E7h0
>>818
全区間の(指定席)特急料金から500円引き
822名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:42:06 ID:s2H6uufQ0
>>814
その駅の近くに住んでいる知り合いに受け取ってもらって、次に会うときにもってきてもらう
823818:2005/09/04(日) 00:42:57 ID:6JYUXp+20
>>821
ありがとうございました。 
途中の駅からグリーン車から普通車の指定席に移っても自由席料金でOKとは知りませんでした。
824名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:52:49 ID:Zs6Er3Td0
825817:2005/09/04(日) 00:57:06 ID:E3YFO/d/0
>>820
シルフィードはそうだったんだが他は違うのか。
(↑乗務員がドア開けて入るのをホームから見た)

パノラマ〜 はパノラマ エクスプレス アルプスね(一応)
826名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:03:00 ID:a/Nu8E7h0
>>824-825
漏れの勘違いかもしれん。

>>823
>自由席料金
自由席特急料金とは異なる。あくまでも(指定席)特急料金。
たまたま同額になるというだけ。
827817:2005/09/04(日) 01:06:59 ID:E3YFO/d/0
見つけたので一応 (^-^;;

ttp://zosande35.hp.infoseek.co.jp/tabi040.html
右の写真を見ると運転室の部分が床まである。

ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~nozomi/fujikyu/train/fujisan_limited_express/fujisan_002.jpg
運転室の下に(客室の)窓が無い (これは関係ないか?)
828名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:11:53 ID:Zs6Er3Td0
オランダ村特急(今はゆふDXだっけ?)やクリスタルエクスプレスも同じ構造っぽいね
829名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:22:54 ID:pMbPGCMZ0
>>810-813,>>817,>>819-820,>>824-827
フジサン特急
http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2002/020721/fujisan31.jpg
小田急ロマンスカー(VSE;50000形)
http://kakutetsu.seesaa.net/image/F1020198.JPG
http://www.d-cue.com/romancecar/ (この目次→VSEのすべて→乗務員)
小田急ロマンスカー(HiSE;10000形)
http://www.hi-ho.ne.jp/shigeruueno/htm/hakone.html
830名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:27:02 ID:+rBxGwsr0
>>826 重箱の隅だが…
> >自由席料金
> 自由席特急料金とは異なる。あくまでも(指定席)特急料金。
> たまたま同額になるというだけ。
たまたま同額に「設定されている」というほうが正確かな。
例外は新幹線のぞみだけど、あれの自由席は「特定特急券」だし…。
831名無しでGO!:2005/09/04(日) 02:06:59 ID:s2H6uufQ0
軍用貨物って今でもありますか?
832名無しでGO!:2005/09/04(日) 02:45:19 ID:5uVz8hTkO
有楽町線の古いほうの車両はなぜ1車両に2つのパンタグラフがあるのに1つはたたんであるんですか?
833名無しでGO!:2005/09/04(日) 02:57:40 ID:fCcHqNAu0
>831
大規模火力演習が道東の演習場であるときに
帯広着の弾薬輸送列車が設定されてたはず。

富士の総合火力演習のときは設定されないけどナー
834名無しでGO!:2005/09/04(日) 07:49:39 ID:dFSX7JpT0
ムーンライトながらについての質問です。
下り列車は小田原からは一部自由席になると聞きましたが、
小田原からならば指定券を取れなかった場合でも、乗車券さえあれば乗車できるのでしょうか?
もし自由席が満員でも、立っていればOKですか?
835名無しでGO!:2005/09/04(日) 07:54:09 ID:nYaldIOc0
>>834
そのとおりです。通路やデッキに座れるよう新聞紙持ってくといいですよ。
83699999999999999:2005/09/04(日) 08:14:51 ID:1tBvsW/o0
以前に銀河で大阪に行った時のことなんですが
確か小田原で停車したときに窓の外を見てみたら
向かいのホームにすでに深夜にもかかわらず結構沢山の男の人達がだるそうにしていました
ベンチでうなだれてたり地べたに座り込んだりして皆一様に殺伐とした雰囲気でした
あの人達がいわゆるながら待ちの18キッパーなのでしょうか
837名無しでGO!:2005/09/04(日) 08:16:39 ID:dFSX7JpT0
>>835
ありがとうございます!
838名無しでGO!:2005/09/04(日) 08:45:26 ID:syn9POILO
パンタグラフは押されたら電車の速度が落ち、上に伸びたら速度が上がるって昔聞きましたが、そうゆうふうに架線張ってるのですか?
839名無しでGO!:2005/09/04(日) 09:31:47 ID:FSLdGo0B0
>>816
具体的に何かやらかしたというより、彼の経営方針全般が叩かれているものかと。

>>836
おそらくそうでしょう。
自分も含め、18きっぷで旅行するときってなんであんなに殺伐とするんだろうw
840名無しでGO!:2005/09/04(日) 09:44:14 ID:L+kK8rXB0
>>836,839
だるそうとかうなだれてるとか座り込むとか、どれも「殺伐」と言う意味から
かけ離れてる状態だと思うのだが、
これは文字だけでなく実物を見ないと分からないのかね?
841名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:18:27 ID:O7wOous80
>>814
意外に見つかったは見つかったけど、取りに行かれないからいいですって
傘も多い。本当に保管期限切れる方が多いけど。忘れ物展で売ってるね。
俺の傘はそんな傘。しかし何年前だ?物持ちいいな。

可能性としては忘れ物展に出なくはないが、もし814さんが忘れ物展で
出た元自分の傘を見つけたらもはや運命以外の何物でもない気がする。
842名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:20:30 ID:Co8gNV8H0
東武で財布の入ったかばんを忘れた時は
運賃要らないけど館山まで取りに行ってくれって言われた。

駅員による所もあると思うけど。
843名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:32:33 ID:6226VTYX0
>>838
…なんじゃそれ??
久々に核爆級の禿しいガセビアだなw 
あなたは(おそらく知ッタカの友達か何かに)騙されているだけ。
そんなもんで速度制御をしてるわけではない。
844名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:33:29 ID:+8xProaW0
>>842
なんで館山に???
845名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:36:16 ID:wmtAoICl0
>>838
別に架線の高低は列車速度には関係ない。
ただ、跨線橋のある駅やトンネル・地下区間は架線を低く張らざるを得ないから、
そんな風に感じるのではないかと思う。
846名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:36:51 ID:KwbCWdyKO
ひょっとして館林の間違いじゃ?
847名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:41:11 ID:Co8gNV8H0
>>844
>>846
その通りです・・・('A`)
848名無しでGO!:2005/09/04(日) 10:53:41 ID:rS/nJnomO
なんで北陸地区はJR西日本の管轄なの?
849名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:09:19 ID:s2H6uufQ0
JR北陸がないから
850名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:10:39 ID:6226VTYX0
>>848
「雷鳥」の存在が大きかった罠。
経済圏的には名古屋に属する部分が多いので、賛否両論あったのも事実だけど。
まあ、鉄道としての合理性を取った、という事でしょう。
851名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:13:12 ID:L+kK8rXB0
もし北陸地区が東海管轄になってたなら、会社境界はどこでしょう?
852名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:15:50 ID:oneieEBu0
>>810
VSEだと終点に到着した後しばらく車内に残っていると運転台からはしごが下りてくるのが見られる。
853836:2005/09/04(日) 11:46:50 ID:1tBvsW/o0
>>839
回答ありがとうございます

>>840
皆身体はもたれかかったりしてたけどその顔の表情がまるで出勤時のリーマンみたいに険しかったもので…
ちなみに私は窓からのぞいてたらホームに胡坐かいて座ってた男にものすごい目つきで眼飛ばされましたw
854名無しでGO!:2005/09/04(日) 12:11:43 ID:s2H6uufQ0
俺は急行銀河からそのこじき連中に「ばーか。負け組みが!」っいってやったぜ




でも窓越しだから聞こえなかっただろうけどw
855名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:13:46 ID:1zSnwZE10
>>848
鉄道としての結びつきが、関西圏の方が強かったからでしょう

>>851
北陸本線は全線JR東海、湖西線は近江今津か永原か近江塩津
小浜線は東海か西日本に全線、って分け方になるんでは。

>>854
雑談はスレ違い
856名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:38:45 ID:AQ8HH1+w0
>>850
> 経済圏的には名古屋に属する部分が多いので、賛否両論あったのも事実だけど。

ホント?
福井県は関西に近く、金沢あたりは微妙。富山まで行くと東京志向が強いと
北陸出身の奴から聞いたことがあるが。
鉄道の流れもそのようになっているし納得した記憶がある。

そういえばしらさぎがあったが‥‥
857名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:41:47 ID:TNgksWjf0
国鉄時代、名古屋鉄道管理局の管轄だったのでは<北陸地区
858名無しでGO!:2005/09/04(日) 13:56:32 ID:RZWE+5vP0
金沢鉄道管理局
859名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:35:20 ID:s2H6uufQ0
>>855
うるさい、死ね
860名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:36:13 ID:s2H6uufQ0
>>855
>北陸本線は全線JR東海、湖西線は近江今津か永原か近江塩津
小浜線は東海か西日本に全線、って分け方になるんでは。

これこそ雑談
ヲマエ死ね
861名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:42:30 ID:+UG7cQeS0
逆ギレみっともないなぁ・・・
862名無しでGO!:2005/09/04(日) 15:09:03 ID:s2H6uufQ0
>>861
みっともないのは自分が雑談しておきながら人に因縁つけるAQ8HH1+w0でしょ

ヲマエもAQ8HH1+w0と一緒に死んだら?
863名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:07:39 ID:6eAaA6/f0
>>842
大手私鉄の場合だと一般的にはそう言う対応じゃないのかなぁ?

割れも小田急で忘れ物したとき、最寄り駅〜小田原間の乗車券を貰って取りに行ってきた。
自動改札は通れない定期券サイズのきっぷでした。
864名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:22:26 ID:a/Nu8E7h0
>>857
違う。
米原駅“だけ”が名古屋鉄道管理局の管内だった。
865名無しでGO!:2005/09/04(日) 16:23:06 ID:kYI2BtTV0
>>750
九州でも途中下車対応。
鳥栖で窓口に行ったら、自動改札を通れと言われたことあり。
866名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:26:10 ID:67I2TjyvO
ディーゼルの列車と電気の列車の運転士は同じ免状なのでしょうか?違う免状でしょうか?
867名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:30:21 ID:a/Nu8E7h0
>>866
もちろん違います。
868名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:53:48 ID:bUrMklxHO
いまのぞみ乗ってるんですが
岐阜駅に行くには
岐阜羽島と名古屋のどっちで降りるのがいいんでしょうか?
869名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:55:14 ID:L+kK8rXB0
岐阜駅が最終目的地なら、名古屋ですね。
870名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:57:41 ID:bUrMklxHO
>>869
サンクス
871名無しでGO!:2005/09/04(日) 18:56:30 ID:s2H6uufQ0
>>868
新幹線は車内で携帯使ってもいいんだっけ?
872名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:26:49 ID:zXcS1xJf0
携帯電話はデッキでお願いします、と放送が流れる
873名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:47:27 ID:67I2TjyvO
携帯電話の通話はな。メールやネットはオーケーでしょ
874名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:06:58 ID:YpQMLGZN0
>>862
死ねとしか言えない白痴www
875名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:11:07 ID:eqmKcTE1P
>>874
バカは放置で
876名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:31:57 ID:s2H6uufQ0
>>874
白痴はヲマエだろ!
低学歴が!
自殺しろや
877名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:32:30 ID:s2H6uufQ0
>>875
はい、>>874みたいなアホは放置します
878名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:11:11 ID:eqmKcTE1P
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
879名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:17:53 ID:i7i3vBPG0
ひかり早特きっぷについて質問。

この切符を10/9(日)に新大阪⇒東京で購入しようと思ってますが
売り場の欄の説明に発着地周辺の「主な駅・旅行会社」とありますが
東京ですと、どこまでが周辺の駅になりますか?
旅行会社なら東京都内に支店があればOKなのか…

後、空席さえあれば希望列車、日時には別段制限は無いですか?

以上よろしくお願いします。
880名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:50:41 ID:jlXrXdVHO
まぁ東京都区内ならいけるでしょ。
たしか何日か前までの発売じゃなかった?
列車はなんでもいけたと思うが、(違ったらすまん)
881名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:04:47 ID:s2H6uufQ0
>>878
は頭がおかしい人ですね
どうせ読まれないような長文(多分コピペ)を書き込んでいます
ああいうのを馬鹿っていうんですよ

東京精神科病院に行けって感じですね
(これからは「東京精神病院」ではなくて「東京精神科病院」ですよ。
厚生労働省の用語が変わったので気をつけましょう)
882名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:27:41 ID:mF9CVMMl0
西の「岡山カジュアルきっぷ」について質問です。

このきっぷは姫路−岡山間の新幹線往復割引切符で、姫->岡の「ゆき券」と岡->姫の「かえり券」に
分かれているものですが、これを「かえり券」から先に使うことは可能でしょうか?

岡山起点の「姫路カジュアルきっぷ」もあるのですが、岡山周辺のみで、しかも前日までの発売なので、
兵庫県人の私が買えるのは「岡山カ(ry)」の方だけです。

よろしくお願いします。
883名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:31:07 ID:L+kK8rXB0
不可
884名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:47:52 ID:cppoej910
どうして

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
なんですか??????????????????????????
885名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:59:05 ID:O7wOous80
>>884
本当に包茎で童貞で池沼で悪臭で汚物と言うわけではなく、ただあおり文句並べた
だけじゃないか。

カギが喧嘩する際、本当かどうかを無視して、ひたすら悪口を並べるように。
886名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:27:59 ID:QmrShtBr0
>>873
ボタンを押したときにピッピッ音をさせてるやつはメールなどでもデッキへ。
隣であのおとを聞くのは耐えられん。
887879:2005/09/04(日) 23:28:21 ID:i7i3vBPG0
>>880
レス、サンクス!
購入は1週間前までと記載あり。
旅行会社に聞いてみて「?」な状態なら、
1ヶ月前に都区内の駅に特攻してみます。
888名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:36:02 ID:eqmKcTE1P
>>882
かえり券を先に使ってはいけないようなものだと必ず注釈があるので、それがなければ可。
予断だが、往復乗車券でゆき券のみを払い戻そうとすると金額が書いていないからダメだとか、堂々とゆき券は払い戻せないと断言する馬鹿が大量にいるので注意。
まあ、企画乗車券の場合、かえり券のみを払い戻せることは多いが、ゆき券を払い戻せるものはなさそうだが・・・。
889814:2005/09/04(日) 23:38:06 ID:GjpRSftw0
>>815,822,841
ありがとうございました(´・ω・`)
890名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:41:33 ID:SCkE1TpK0
荒らし荒らしって言うけど、今回の場合は
>>855
>>854
雑談はスレ違い
が原因だよね。

ID:s2H6uufQ0の「死ね」と言うのはよくないが、
先ず>>855を非難するべきなんじゃないのか?
891名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:58:56 ID:6226VTYX0
誰が悪いと非難するんじゃなくて、荒れないようにみんな少しずつ気を付ければよい事。
ここは一応質問スレだから、質問と回答が何より優先されるべきだろう。
>>855を非難するなら、何の回答にも参考にもなっていないレスを書いた>>854だって
非難されるべきだし、そもそも、回答すべき正確な内容が最初からない>>851だって
責められることになってくる。
荒れるには荒れるに至る流れというものがある。今回で言えば以上のようなこと。
1レスにその責を負わせても、大した意味はないよ。

次の質問ドゾー
892882:2005/09/05(月) 01:09:24 ID:gXonKDyw0
>>888
サンクス。
一応、買う前に窓口でも確認してみます。
ちなみに、払い戻しはしません。ゆき券も使うつもりですが、事情により岡->姫が先になるのです。
893名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:12:46 ID:lcw8A6MP0
>>887
待て、都区内の駅と言っても「JR東海」の窓口じゃないと購入できないよ。
あと確実なのはJR東海ツアーズ。ツアーズなら新宿にも支店があるのでそちら方面
の方には便利かと。

http://jr-central.co.jp/services.nsf/service/madoguti_syutoken
http://www.jrtours.co.jp/index_a/area-001.html
894名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:50:02 ID:ks2AU/wg0
>>893
ツアーズの社員か?
東日本の窓口でも買えるよ
895名無しでGO!:2005/09/05(月) 02:16:01 ID:WfuT+po/0
TEX
と間違えてるじゃねw
896名無しでGO!:2005/09/05(月) 02:20:28 ID:wW+OUYVJ0
質問です。

なんで質問スレはいつも荒れているのですか?
897名無しでGO!:2005/09/05(月) 06:31:00 ID:f72O5XrZ0
>>896
質問です。

なんでかは見てわかりませんか?
898名無しでGO!:2005/09/05(月) 08:45:25 ID:qr+wsfUj0
短時間でよくIDが変わるのですが、どんな理由が考えられるでしょうか。
もちろん回線を切ったりはせず、掲示板さえも閉じないのに
IDが変わります。

ちなみに、1999年購入から全くバージョンアップも何もしてません。
899名無しでGO!:2005/09/05(月) 10:05:41 ID:o9lbygrW0
二つ質問があるのですが…
JR東日本の指定券の自動券売機(MV端末?)では号車や席の場所の指定(何号車、窓側など)ができるのでしょうか?

もうひとつは、JRの指定券をとって、乗車前にそれが不要になった場合、どうすればよいでしょうか?
払い戻しするのが普通なのでしょうが、私のとった券は310円なので、払い戻しすると余計に高くついてしまいます。
こういう場合、放置でよいのでしょうか?
900名無しでGO!:2005/09/05(月) 10:23:10 ID:KHSSeMIl0
質問です 近鉄を使って 鳥羽まで行こうと思うんですが、台風14号で近鉄が運休するって事は有りますか?
日にちは明日(9月6日)です。
901名無しでGO!:2005/09/05(月) 10:35:22 ID:/apZ/d4S0
>900
運休する可能性はある、としか答えようがない
902名無しでGO!:2005/09/05(月) 10:42:58 ID:KHSSeMIl0
>>901さん ありがとうございます。
そうですよね、そうとしかいえないですね。

例えば、東京だと武蔵野線は雨に弱いとか ○○鉄道は無理しても走らせるとかそう言う情報を
教えていただきたいのです。

近鉄は多少の雨風なら運行するとか、海沿いの場合早めに運休が決定するとか、私鉄は特に会社の方針で
運休か運行かの基準にカラーが有ると思うので、それをお聞きしたくて質問しました。よろしくお願いします。
903名無しでGO!:2005/09/05(月) 11:37:11 ID:lDTbw9oJ0
>>902
…ってか、質問するなら、あなたが大阪から乗るのか名古屋から乗るのかぐらいは
書いとけ、ってw 名古屋線なら、増水で止まりやすい地帯がある。大阪線なら
崖崩れ警戒になる場所が多いし。
904名無しでGO!:2005/09/05(月) 11:40:53 ID:LpvicvqPO
>>899
ほかに乗る日ないの?1回変更できるでしょ。
友達とかにも聞いてみたら?
905名無しでGO!:2005/09/05(月) 11:55:30 ID:OZmAZbGY0
>>899
どの程度の列車で対応しているかはわからないですが、新型のMV端末
(画面が大きい&硬貨投入口が下にある)では東京〜新大阪の東海道
新幹線を除いてシートマップからの指定ができる、というようにパンフ
レットに説明されていたと思います。号車指定まではできなかったかも
しれません。
指定券の払い戻しについては310円−320円=10円支払いとはならず、
返金額ゼロで座席をシステムに返すだけ、になります。310円・510円の
指定券は払戻額がないか少額になるため放置されてしまうことが多い
ですが、もし発車時刻までに窓口に行くことができるのならその座席を
必要とする人が他にいるかもしれないのでなるべく返してください。

>>900
近鉄の場合、よほどのことがない限り運転見合わせというのはあまり
やらないのですが、低地を走る名古屋線と海沿いの志摩線系統は時々
止まるケースがあります。
また、運行が継続される場合でも、台風が接近してくると名阪ノン
ストップ(アーバンライナー)→他の一般特急列車の順で先に運行を
取りやめ、料金不要の列車だけが走ることが多いです。
906名無しでGO!:2005/09/05(月) 12:03:50 ID:KHSSeMIl0
>>903さん そうですね すみませんでした。名古屋でした。
>>905さん ありがとうございました、大変参考になります。もう中止には出来ないので
何とかたどり着きたいと思います・・・。
907名無しでGO!:2005/09/05(月) 12:23:00 ID:ClEg1wSc0
>>898
何のバージョンか知らないが、ウィルス対策くらいしとけよ
908名無しでGO!:2005/09/05(月) 12:36:13 ID:wW+OUYVJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000024-jij-soci
なんで朝9時に乗客が5人だけだったのですか?
もしかして廃止予定路線でしょうか?
909名無しでGO!:2005/09/05(月) 13:08:41 ID:/aGC/GNQ0
今日運休予定のあかつき号の指定券と明日から有効の京都から名古屋までの新幹線の指定券を
持ってるんですが、新幹線の特急券もあかつき号運休を理由に無手数料で払い戻す事はできますか?
それとも新幹線は通常通りの運転してるとか言われて3通常通り30%の手数料を取られるのでしょうか?
910名無しでGO!:2005/09/05(月) 14:07:36 ID:ks0cNdT10
>>909
あかつき号と一緒に払い戻せば無手数料です。
911名無しでGO!:2005/09/05(月) 14:35:02 ID:7vQgcG3/0
駅員は乗車券などをすんなり売らないと処分の対象になるって本当?
何故処分されるかと言うと、売らないことによって減収になるし、
駅の評判も悪くなると言う事らしいが・・・
912909:2005/09/05(月) 15:03:53 ID:/aGC/GNQ0
>>910
ありがとうございました。
913名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:18:30 ID:i1kmvdcv0
初めて18切符で遠くに遠征するのですが、ビジネスホテルを考えてます。
女一人、服装は普段着・・・でも泊めてくれますよね?
二十歳超えてるし免許証と代金があれば平気ですよね???
そういう事に初めてですし無知で疎いので、何かお勧めの事などあれば教えてください。
914名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:26:56 ID:HNj/aZON0
>>913
免許証がなくても20歳超えてなくてもビジネスホテルは泊まれるぞ。
ビジネスホテルはいろんな客がいるので、従業員もいちいち服装なんて見ません。
家族経営的なところだと、フロントの人がやたらフレンドリーなことがあるのでそれが嫌だと感じるかも知れません。

あとは、ネット上の予約サイトでは各ホテルの宿泊者の感想があることが多いのでソレを参考にするとイイでしょう。

つーか、ホテルの話題は板違いです。
915名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:27:57 ID:wW+OUYVJ0
>>913
もしあなたがきれいな方だったら強姦に気をつけてください
地方都市では駅前でも薄暗い場所などあります
余り夜遅くにならないうちに宿につけるような予定にしたほうがよいのではないでしょうか。

仮にきれいな方でなかったとしても、女なら腕力が弱いとみて強盗が襲ってくるかもしれません。
駅前にDQNがたむろしているような駅も珍しくないです。
だから治安にはくれぐれも気をつけてください。
916名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:32:06 ID:Rl9at0WD0
>>913
こんなスレッドもあるんで、参考にどうぞー

鉄ヲタとホテル、民宿、ユース、カプセルホテル2泊目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1094378195/


あと、ホテル関係の話は国内旅行板にたくさんスレッドがあるよ。
のぞいて見ると色々と面白いかも。

国内旅行板
http://travel2.2ch.net/travel/
917名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:43:00 ID:HREQyT0KO
質問お願いします!

「新幹線特定特急券」9/6指定と
乗車券9/6から2日有効が各往復であるのですが、

急に予定が変わり、使えなくなってしまいました

払い戻しはできますか?

切符の右肩に「E」が円で囲ってあるマークがついています

どなたか教えて下さい!!
918名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:56:38 ID:y04eCOLh0
質問頼まれちゃったYO!
なに質問しようかな…
919名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:01:08 ID:wfS+e/RU0
>917
新幹線の区間は?
「特定」ってことはのぞみ特定とか、短距離特定とかだと思うけど・・・

基本的に回数券(の全束揃っていないもの)・企画券等で無ければ
特急券も乗車券も使用前なら窓口で払い戻しは可能。

920名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:07:42 ID:i1kmvdcv0
>>914-916さん
色々どうもありがとうございます。
ビジネスウーマンに見えなくても泊めてもらえるんですか。(^ω^)ヨカタ

921名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:11:03 ID:L4zPtKuYP
>>917
出来ます。
乗車変更をしていないのであれば、新幹線特定特急券を博多→博多南の特定特急券に、乗車券を大阪→天満に変更などをすると、払い戻しをするよりも安上がりになります。
払い戻しだと乗車券、特急券それぞれ1枚あたり210円かかり合計420円かかりますが、上のように変更すると博多→博多南の特定特急券が100円、大阪→天満の乗車券が120円なので合計220円で済みます。
922917:2005/09/05(月) 19:11:51 ID:HREQyT0KO
>>919

ただ「特定」としか書いてなくて…
距離的には1区間?です
右肩のEマークは気にしなくてよいですか?

回数券とは書いてないです〜
923名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:30:32 ID:lDTbw9oJ0
>>920
鉄道の旅の先人の名言に「地方都市のビジネスホテルは多目的に使用される
ものである」というものがありますw 別にビジネスだろうがそうじゃなかろうが、
客の素性をそれほど気にはしません。
ただ、客の間口が広いという事から、ひえっ!と思うようなシチュエーションにも
出逢います。ある程度の事があってもびっくりしない覚悟はしていて下さい。
(強姦とか強盗とか言うのは少しオーバーだとは思いますが、冗談抜きで、
ビジホ前の道で、通りすがりのオサーンから「いくら?」と声をかけられる程度の
事は普通にあるかも知れませんよw)
じゃ、お気を付けて。
924名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:36:59 ID:ffFADWDS0
>>908
マジレスしておくと、地方の路線はそれがデフォルト
925名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:38:41 ID:ffFADWDS0
>>917
向こう1ヶ月以内にJRを利用する予定があるなら、その予定の乗車券・特急券に変更することが出来る。
ただし1回だけ。2回目は所定の手数料を払って払い戻しになる。
926917:2005/09/05(月) 19:46:24 ID:HREQyT0KO
皆様有難う御座いました

無事に払い戻しができました
927名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:31:35 ID:l3SUyDAk0
集約臨
多客臨
続行臨

それぞれの違いを教えていただけますか?
928名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:40:51 ID:8BivVWIg0
>>911
そもそも「すんなり売る」の意味がイマイチ理解できんが・・・

車券等を発券した分だけ売り上げになるので、
発券分と同じ金額の現金有高が無いと不足金が発生する(=減収)。
場合によっては着服した疑いも掛けられる。
そこまでいかなくても、不足金が多発する駅は
支社等の管理機関から目をつけられる(=評判悪化)。

・・・とはいえ、処分までいく例はそんなに無いと思うが。
929名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:41:18 ID:kJFjsv1L0
>>857
金沢地区の国鉄バスは中部の管轄だったと思うが

930名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:51:22 ID:vxFB3rUx0
すみません質問させて下さい。
夫婦と5歳、1歳の家族なんですが、新幹線(ひかり)の座席指定2枚購入しておいて
自由席の3列が座れたらそちらに移動して、子供を1席に座らせても大丈夫でしょうか?
もちろん混んでいたら指定席に移動します。
931名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:54:53 ID:twneK1GJ0
>>930
おk
932名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:59:18 ID:0zAYvzv10
規則論ではなくマナー論なら>>930はあんまりよろしくないキガス。
指定席の座席が誰も座れない状況で2席空くわけなので、、

まぁレールスターとかじゃなきゃひかりは空いてるからいいんだろうか。
933名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:03:05 ID:WfuT+po/0
>>930
車掌にいい顔はされないと思う。

寧ろ同じ号車(指定席)内で空いているところがあれば
使わせてもらうくらいの方がいいかも。
934930:2005/09/05(月) 23:06:02 ID:vxFB3rUx0
>>931-933さん
レス有難うございます。
倫理上はよくないと思いましたが規則的に反するか否かが伺いたかったのです。
935名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:09:55 ID:/apZ/d4S0
>>930
同じ列のA席とC席を指定して出してもらったら?
よほどの混雑でない限り、間のB席の指定券が売られることはない。
まあ、マナー違反と言われればそうなんだが。
936名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:22:33 ID:WfuT+po/0
>>935
もしB席が売られてしまった場合の事を考えるとお勧め出来ない。

子供が二人いるだけで鬱陶しがられるかもしれないから、
A席とC席でやり取りするのは困難になりそう。

B席の人にA席かC席と替わって貰えるかもしれないが、
その後に騒いだりすると、また気まずくなる。
937名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:24:49 ID:u3F6/S/V0
>>930
ちょっと奮発してグリーンで2席はどうよ?
938名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:29:14 ID:RXFjdabj0
>>937
グリーンで子供が騒いだらまわりに迷惑だと思うよ…。
939名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:33:03 ID:oCzd5y9O0
3席買えば済むことだろう。
940名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:38:48 ID:r1qD9y8P0
倫理上よくないと解っていてやるのか。
餓鬼にしっぺ返し喰うタイプの親だ。
自分に甘く、他人に厳しく、親になるべき人間とは思えないな。
941名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:42:08 ID:Rl9at0WD0
空いてればいいんじゃね?
混んでたら指定に移動するって言ってるんだから、目くじら立てる話とも思えんよ
942名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:32:29 ID:GTP4ZAGF0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31325411
この切符使えるのですか?
乗車券分オンリーだけど安いから。
943名無しでGO!:2005/09/06(火) 01:23:56 ID:8HT0FWao0
ワンマンカーに備え付けられている運賃箱って乗務開始前にどれぐらいのお金を入れてるのですか?
もし1000円札を両替使用してつり銭切れになったりしたらどうなるのでしょうか?
944名無しでGO!:2005/09/06(火) 01:53:13 ID:TWNISgdh0
>>943
とりあえず後者だけ
つり銭切れになった場合は、とりあえず本来の金額よりも多い金額を徴収されたうえで
お釣りは1年以内にどこかの駅でもらってくれと案内される(その旨の証明書も渡される)
ちなみにこれはワンマンカーではない列車で車掌が持ち歩いているつり銭がなくなって
しまった場合も同様
945名無しでGO!:2005/09/06(火) 11:07:59 ID:lydU2dk7O
概算ってやつですな
946名無しでGO!:2005/09/06(火) 15:32:31 ID:Bl2uqJN60
思わず手に入った概算収受証明。
コレクションしたいためにお釣りを受け取りに行かなかった切符ヲタの漏れ。
947名無しでGO!:2005/09/06(火) 15:53:25 ID:lydU2dk7O
金使うねー、
ところで。今まさに台風なのですが
払い戻しってクレジットできっぷを買うと
東で購入、東海で払い戻しってできなかったでした?
948名無しでGO!:2005/09/06(火) 16:50:49 ID:dpp1vwC80
質問があります。
平日の八時半過ぎ、新宿から池袋方面の山手線はどれほどの混雑でしょうか。
ご存知のかたいらしたら教えてください。
949名無しでGO!:2005/09/06(火) 16:54:37 ID:Bl2uqJN60
>>948
200%オーバーです。
950名無しでGO!:2005/09/06(火) 16:56:55 ID:lRT3cepJ0
すみませんが午前と午後のどちらでしょうか?
また、参考までに、普段どの程度混んだ電車に乗ってますか?
951名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:04:22 ID:FEGyE1hv0
新幹線駅にあるこの標識ってどういう意味でつか?
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37642.jpg
952名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:06:18 ID:T+JjiLGS0
特急たざわの特急券って価値ありますか?
部屋掃除してたらでてきたんで迷ってるんだが
953名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:15:38 ID:PfNygkY90
>>952
自由席券は二日しか使えない
古いのを見つけても無駄

それと、指定券も列車がその駅を出発したら無効になる
よって払い戻しもできない
954948:2005/09/06(火) 17:17:41 ID:dpp1vwC80
>>949
200%オーバーですか!!まさかそこまで混んでいるとは・・・
>950
あ、ごめんなさい。午前八時半過ぎです。
山手線のラッシュは経験したこと無いです。
子供つれて乗るのは止めたほうがよさそうですね・・・
955名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:18:49 ID:hS3WNzFp0
>>953
もう少し笑いの成分がないとね〜w
956名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:49:05 ID:lydU2dk7O
>>952
収集マニアにはたまらないかもよ
957名無しでGO!:2005/09/06(火) 18:08:00 ID:PfNygkY90
>>956
そんなに珍しいものなのですか?
たざわって特急はもうないの??
958名無しでGO!:2005/09/06(火) 18:08:26 ID:QuIq+44h0
>>954
悪いことは言わない。息が出来ないほどの混雑に慣れてないなら
ラッシュ時の山手線に子供連れで乗るのはやめておいて。
子供のためだから。

新宿と池袋の間だけなら埼京線のほうが少しだけ空いているが、
多分池袋以遠の山手線駅まで乗りたいのだろうから、
目的地が23区内の山手線沿線ならタクシーでも使ったほうが良いな。
959名無しでGO!:2005/09/06(火) 18:18:54 ID:lydU2dk7O
いや、中にはいるかもってこと。
色あせないようにしばらくもっておけば?
思い入れある人がでてくるかもよん
960名無しでGO!:2005/09/06(火) 18:57:36 ID:hS3WNzFp0
>>957
うわっ。>>953って、落ちてないボケだと思ってたら、
マジレスダターのかよw
961名無しでGO!:2005/09/06(火) 19:07:06 ID:wr9JlUuS0
ボケたつもりなんだろうけど、誰にも相手にされなかったから
ごまかしてるだけかと
962名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:23:51 ID:kMCF1yT1O
>948さん。
出発地と目的地を書いてくれれば、良いルートを誰か教えてくれるかも。
963名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:33:40 ID:+tZYsiPm0
今日のムーンライトえちごが運休のようですが、払い戻しって無手数料でやってくれるのでしょうか?
えきねっとで申し込みして、まだ発券すらしてないんですが
964名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:38:28 ID:RIupjYNEO
>>948
新宿―(西武新宿線)―所沢―(西武池袋線)―池袋―(山手線)―目的地
965名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:38:46 ID:WAyQPuiO0
>>947
基本的にC制の切符は発行場所でのみの払い戻しになる。

切符を使用しなかった場合の本来的な扱いは、最寄の駅で不使用の証明を受けて
証明書とともに発行場所で払い戻しの手続きを受けることになる。
(例外として、JR各社発行のカード(ex:ビューカード)を使って発行会社の窓口で購
入した場合は発行会社の窓口であればどこでも払い戻しできる。他会社の窓口はダメ)

また、払い戻しの際には発行したときに使用したカードが必要になる。そのため、
金券屋で買ったC制(当然、購入者以外のカードで買われている)の切符は実質的
に払い戻すことはできない。
966名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:40:52 ID:wr9JlUuS0
一般カードでも同じ会社の窓口なら払い戻してくれるよ
967948:2005/09/06(火) 20:41:48 ID:EE6hYpbz0
>>958
山手線のラッシュを甘く見ていました。
というか、九時近くなのでそれほどの混雑ではないのかと思っていました。
無知でしたね。

>962
京王線の代田橋から高田馬場までなんです。

新宿からタクシーで向かったほうがよさそうですね。
ここで聞いていなかったら無謀にも行ってしまうところでした。
どうもありがとうございました。
968966:2005/09/06(火) 20:42:32 ID:wr9JlUuS0
訂正。全部の会社がそうかは分からない
東日本に関しては、どこでも買ったときのカードがあれば
どの窓口でも払い戻してくれる
969名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:51:20 ID:lydU2dk7O
みなさんありがとうございます!
クレカだといろいろ制限もあるんですね!
各会社によって契約しているクレジット会社が
ちがうみたいですね。同じ東京駅でも
新幹線窓口と在来線じゃちがうってことで。
970名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:56:38 ID:lRT3cepJ0
>>967
高田馬場でしたら西武線を使うというのも一つの手ではありますけど…。
早稲田方面に行かれるなら、スレ違いですが新宿から都バス早77を使うのも…
ただこればかりは渋滞との関係でお勧めできませんね。
971名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:57:46 ID:+tZYsiPm0
>>963ですが、自己解決しました。無手数料で払戻してくれるそうです。お騒がせしました。
972962:2005/09/06(火) 20:57:54 ID:kMCF1yT1O
>967
参考になるか解らないが、
タクシー代を節約したいなら、新宿三丁目まで出れば、池袋行の都バスがあったと思うが…
高田馬場の東側に行くなら使えるかも。
ひょっとして病院に行くのかな?
973名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:06:38 ID:SMEXSvgY0
ってゆーか。代田橋→新宿は大丈夫なの?。
974948:2005/09/06(火) 21:16:21 ID:EE6hYpbz0
みなさまいろいろありがとうございます。
西武線のほうが山手線よりも若干混雑少ないですかね。
目的地は病院ではなく、高田馬場駅から二分ほどのビルです。
バスという手もありましたね。
出発を早めにして電車を避けてタクシー又はバスの線で考えて見ます。
代田橋→新宿は8時過ぎならそれほど混んでないと聞いたのですが・・・
甘かったかな。
975名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:49:37 ID:MzTLH4e00
そろそろ次スレ
976名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:50:12 ID:ZrgMIQ040
>>965
JRカードは?
977名無しでGO!:2005/09/06(火) 22:06:08 ID:IHbYswOM0
>>974
バス使ってもいいなら、渋66のバスで阿佐ヶ谷駅まで行って、そこで中央線
各停の東西線直通電車に乗れば高田馬場にいける。
中央線でも各停なら快速ほど混んでないとは思うがどうかろうか。
978名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:41:14 ID:FEGyE1hv0
そろそろ次スレ願います
979名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:42:45 ID:lmVbQ+wU0
>>951
停止限界標識
出発信号機相当だっけ
980名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:31:48 ID:dbM6gFSq0
>>975,>>978
んじゃ立ててみまつ。天麩羅リンク先をチェックしてから立てまつので少々お時間を。
981名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:44:01 ID:oBIX0YNX0
>>979
駅手前のB標あたりにあるのも見たんだがこれは?
982/:2005/09/07(水) 00:46:32 ID:dbM6gFSq0
次スレ立てますた。行数の関係上、天麩羅微変更。

//// 鉄道板・質問スレッドPart83////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126021290/
983名無しでGO!:2005/09/07(水) 07:32:01 ID:cXGZCce10
983
984あぼーん:あぼーん
あぼーん
985あぼーん:あぼーん
あぼーん
986アンチ糞スレ:2005/09/07(水) 10:38:17 ID:GI2BZnGL0
あぼーん
987名無しでGO!:2005/09/07(水) 10:38:56 ID:GI2BZnGL0
988名無しでGO!:2005/09/07(水) 10:39:35 ID:GI2BZnGL0
次スレ
989名無しでGO!:2005/09/07(水) 10:40:42 ID:GI2BZnGL0
あと12

990名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:03:28 ID:GI2BZnGL0


991アンチ糞スレ:2005/09/07(水) 11:10:23 ID:GI2BZnGL0


992アンチ糞スレ:2005/09/07(水) 11:11:19 ID:GI2BZnGL0
糞スレあぼーん
993アンチ糞スレ:2005/09/07(水) 11:12:22 ID:GI2BZnGL0




  /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ
       ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ 
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!| 
    f' __,-ムー、_  ` ノ
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人 
     \,____,// /~丶_







994アンチ糞スレ:2005/09/07(水) 11:12:54 ID:GI2BZnGL0

  /(((///ノ  f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ
       ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ 
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    f' __,-ムー、_  ` ノ
995名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:23:55 ID:a6q75MXO0
 
996名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:36:15 ID:PsAY4nr80
996
997名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:37:22 ID:PsAY4nr80
埋め
998名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:41:33 ID:PsAY4nr80
999名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:43:42 ID:PsAY4nr80
産め
1000名無しでGO!:2005/09/07(水) 11:44:03 ID:wtmiSPb6O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。