ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:56:00 ID:5ifPexHc0
質問です。
名古屋から大阪方面への往復で、
3・3・SUNきっぷを使おうかどうか悩んでいる者です。
平日に乗る予定です。
特急のように別料金が必要なものに乗る気はありません。
(ほんの少しの区間なら検討はしてみます。)

行きは最終的には梅田近辺に午前11時頃着、
帰りは名古屋に午後6時45分頃着希望です。

近鉄使用のルート・時刻を教えてください。
よろしくお願いします。

953名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:00:09 ID:amOtkBtZ0
特急不使用として
往路 名古屋7:31-8:45鳥羽9:03-10:53上本町10:57-11:03難波
復路 難波15:10-15:15上本町15:17-17:05伊勢中川17:07-18:24名古屋
難波から梅田は地下鉄で10分くらい。
ソースttp://nrtsg.kintetsu.co.jp/pc/nrtsg/index.html
954名無しでGO!:2005/09/27(火) 01:58:48 ID:s4QRpZvx0
>>951
大き目のキャリーを持っている、との事だから、
エレベータ完備の大江戸線も選択肢の1つだと思うよ。
955952:2005/09/27(火) 12:07:53 ID:v5d8yfkQ0
>>953
ありがとうございます。
近鉄のサイトで乗継案内の方は、
「所要時間の最も短い〜」とあるので、無視してました。
これくらいの時間なら何とかなりそうです。
956名無しでGO!:2005/09/27(火) 15:02:02 ID:LXu//VCp0
>>954
エレベーターの位置も重要だよな。
垂直方向の移動で楽をできても、水平の移動距離が増えたんじゃ
ありがたみが薄くなってしまう。
カートならまだいいけど、年寄りに楽をさせたいとかいう目的だと、歩く距離も考えてあげないと。

漏れはふだんエレベーターを使わないんで、このあたりの知識が不足している。
これからはエレベーターを使った乗り換えももうちょっと研究することにするよ。
957名無しでGO!:2005/09/27(火) 15:16:03 ID:9t6J9cCD0
>>952
近鉄だけの使用なら3・3・SUNよりも、株主優待乗車券のほうがいいか
もしれない
金券ショップへ逝けば、3,000円持っていけば往復分手に入る
途中で気が変われば、特急料金追加で特急乗車可能

ttp://nrtsg.kintetsu.co.jp/pc/nrtsg/index.html
↑も、使いこなせば結構便利
958952:2005/09/27(火) 22:03:42 ID:2AboxyT+0
>>957
名鉄も若干乗る予定ですが、
大して得でもないのかな、と思ってました。
貴重な情報dクスです。
959名無しでGO!:2005/09/30(金) 07:54:14 ID:GoJasIft0
JR西日本の株主優待割引券を使って、大阪近郊区間完結の乗車券(経由:--)を買った場合、
新大阪-京都-米原の東海道新幹線(=近郊区間内)は乗れるのでしょうか?

乗れる場合は東海道新幹線区間の特急券は無割引ですよね?
960名無しでGO!:2005/09/30(金) 09:33:28 ID:QTseyKjSO
>959
もともと新幹線区間は近郊区間外です。
961名無しでGO!:2005/09/30(金) 09:58:43 ID:NiqE25P20


>>960
米原〜新大阪は大阪近郊区間内。
かつての大阪近郊区間には米原〜京都は入っていなかったので、
大阪近郊区間を拡大したときに除外しても良かったのだが、
京都〜新大阪との整合性が問題になったのか、米原〜京都も含まれることになった。

で、株主優待の場合は他社線に乗れないのが正しいので
(例えば、JR東海の株主優待で東京〜新大阪を買っても並行する他社在来線には乗れない)
近郊区間大回り乗車の場合でも他社線には乗れないと思う。
962名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:45:35 ID:oD0dopbj0
天満<->新大阪の定期券を持っています。
新大阪から特急券を別に買ってはるかで天王寺まで乗車しました。
乗り越し運賃はどのように計算するのでしょうか。
・はるかは運賃計算上は大阪経由とみなすので大阪から定期の区間外で大阪->天王寺\190
・大都市近郊区間なので天満->天王寺の運賃\170

もっとも精算機に入れれば経由なんて知る由もないので170円で出場できますが、
本当はどちらが正しいのでしょうか。
963960:2005/09/30(金) 21:01:59 ID:001S6X200
>961
あれま、本当だわ。
なんでこの区間だけ近郊区間に?
964AAAAAAAAAA:2005/09/30(金) 22:49:30 ID:hbpVNePX0
>>962
大都市近郊区間の特例の適用は、新大阪〜大阪を重複乗車しているのでありえないですが
大阪〜新大阪、大阪通過列車の折り返し乗車時の特例、
(西日本の場合は大回り中にこの特例を利用することはできない)
大阪〜天王寺の特定区間あたりが絡んできますね。
大阪〜天満の定期券+天満〜天王寺の乗車券で西九条周りできましたっけ?
答えになっていませんね。ごめんなさい。

>>963
西明石〜相生の新幹線もね。
昔は東日本の新幹線も、近郊区間内だったが
少し前の改定で近郊区間では無くなった。
そのせいで新たな問題が生じているようだけど。(規則の細部の解釈でね)
965名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:27:38 ID:oD0dopbj0
>>964
でしたら、新大阪(東海道本線)大阪(環状線西九条周り)天王寺だとどうなりますか。
966名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:32:28 ID:yc14OjOm0
>>962
はるかの新大阪−天王寺間は全員京橋まわりで運賃計算しているから
この場合は170円でいいと思われるがみんなどうよ?
強いていうなら天満−天王寺の乗り越しで
大阪近郊区間を適用して西九条経由で乗ったのだから、それでいいのでは
967959:2005/10/01(土) 09:46:42 ID:8LXMjvvq0
>>961さん、どうもです。
素直に在来線を通った方がよさそうですね。
968名無しでGO!:2005/10/01(土) 23:52:29 ID:au6InyG/0
>>966
ありがとうございます。\170で問題なしですね。
逆に、
「天満−天王寺の乗り越しで 大阪近郊区間を適用して西九条経由で乗った」
と考えた場合、大阪⇔天満を複乗しているのではということが心配でしたが、
杞憂でしたね。
969名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:40:33 ID:dn6Hcj2S0
10月8日に新宿→新潟にムーンライトに乗るのですが、指定券はいくらでしょうか?
970名無しでGO!:2005/10/02(日) 00:40:58 ID:e9KsOtEK0
>>969
510円
971名無しでGO!:2005/10/02(日) 17:44:45 ID:yLUllVem0
>>969
まずJR時刻表見るべし
972名無しでGO!:2005/10/02(日) 18:17:51 ID:2+lWA1T10
>>971
スレタイ嫁
973名無しでGO!:2005/10/03(月) 11:46:23 ID:tSWCVrrS0
東京→品川の山手線運賃っていくらですか?
974名無しでGO!:2005/10/03(月) 12:20:35 ID:qFYOFSmt0
>>973
160円
975新スレのご案内:2005/10/03(月) 14:31:11 ID:5f7DUky90
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127738213/l50
976名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:50:01 ID:tSWCVrrS0
>>975
977名無しでGO!:2005/10/03(月) 20:44:49 ID:YdNlNFxm0
978名無しでGO!:2005/10/05(水) 16:14:30 ID:DlR/5G6i0
休日に南甲府から羽田に行くことになりました。
南甲府 16:20発
 ↓      JR身延線(普通)
甲府  16:28着
甲府  16:48発
 ↓       JR中央本線(ホリデー快速ビューやまなし)
新宿 18:53着
新宿 18:57発
 ↓       JR山手線(内回り)
浜松町 19:21着
浜松町 06:20発
 ↓       東京モノレール(快速)
羽田空港第1ビル 06:37着

そこでこのように自分なりに検索してみましたが、いくつかわからないことがあるので教えてください。
1.切符の買い方がわからないのですが、この場合南甲府で甲府までの切符を買い浜松町で精算すればいいのでしょうか?
2.運賃が南甲府で乗っても甲府で乗っても同じだったり、新宿で降りても浜松町で降りても同じだったりでよくわかりません。
3.ホリデー快速ビューやまなしの指定席を取る必要はありますか?
以上です。よろしくお願いします
979名無しでGO!:2005/10/05(水) 16:49:51 ID:CO9b+Ivt0
>978
そのパターンだと浜松町泊まりかな?

まず、
1.……南甲府のみどりの窓口(ここ重要;自動券売機じゃ売ってない)に行って
    甲府周りで浜松町までくださいと言えば問題ない。
    南甲府にはみどりの窓口があるから安心しる。
    なお、甲府まででていちいち買い直すと甲府〜南甲府間の運賃を別に取られる上
    いらん制限が付くのでおすすめしない。
    浜松町での精算だと有人窓口に行って大変な目に遭うと思われ。
2.……東京駅から100km〜200km離れている場合で山手線の駅発着の乗車券は特例で
    東京駅からの運賃で計算することになっている。
    また、東京〜甲府間は134.1km、東京〜南甲府間は138.5kmで
    運賃表上は同じ運賃が適用される。なので問題ない。
3.……小淵沢始発なので取る必要はないと考えるが……
    こればかりは自分の財布と相談してくださいとしか言えない。
    ちなみに指定席料金は510円です。
980名無しでGO!:2005/10/05(水) 16:54:52 ID:jmdTRxYP0
南甲府のみどりの窓口で浜松町までの切符を買ってください。行き先は「南甲府 → 山手線内」という表示になります。
これは、山手線に囲まれたエリアなら、どこでも降りることができるという意味です。
新宿にも浜松町にも山手線の駅があるので、値段が同じになります。途中下車ではないので、降りたら終わりです。
これは、とくに利用者の多いエリアは一括で計算できるようにして、切符の発行や精算などの
手間を省くために作られた特例があるからです。

ホリデー快速の指定席は事前に買っておいた方がいいです。とくに天気のいい日は、その列車はかなり混雑します。
ただし、ホリデー快速は座席がかなり狭く、荷物を置く場所もほとんどないので、大きな荷物がある場合は
甲府から東京行きの特急に乗った方がいいと思います。東京から浜松町までは山手線外回りで7分です。
981名無しでGO!:2005/10/05(水) 17:17:33 ID:Nt3VftHQO
吾妻線の樽沢トンネルって何駅から行くのが近いですか?また、その駅から歩いて何分くらいで着きますか?
982名無しでGO!:2005/10/05(水) 18:42:27 ID:cy3RZtqaO
>979-980補足。
ビューやまなしの指定席については、>980氏の回答が正解です。
実際、小淵沢で既に満席の時もあります。
それと、この場合の乗り継ぎですが、南甲府→甲府→三鷹→神田Or東京→浜松町をお勧めします。
ビューやまなし(特急のほぼ全ても)は、新宿での発着ホームが快速線とは違う上、山手線ホームとはかなり離れています。
三鷹乗り換えなら、同じホームの向かい側に快速東京行が停車しているので簡単です。
新宿乗り換えだと、ホームが別の上、快速線ホームとも少し離れているため、良くて三鷹乗り換えと同じ列車、
(続く)
983名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:19:00 ID:cy3RZtqaO
>982続き。
下手をすると、それよりも遅い列車になる事も。
で、中央線からの乗り換えは神田駅をお勧めします。
下りエスカレーターが無いのですが、東京駅と比べ、階段・通路が短く、空いているので楽です。
但し、荷物が多かったり、カートをご使用でしたら下りエスカレーターがある東京駅が良いでしょう。
あと、搭乗便を変更出来るなら、竜王(甲府駅・石和・勝沼経由)⇔羽田空港間の直通バスが有ります。
甲府駅発4:00・5:30
羽田空港発18:10・19:40
所要195〜212分
運賃3000円
山梨交通055-223-5771
京浜急行バス03-3790-2631(続く)
984名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:35:16 ID:cy3RZtqaO
>983続き
目的地によっては、前泊せずに夜行列車(バス)で向かった方が良いかも。
あと、中央線の特急で東京駅に直通するのは、朝の上り3本、夕方と夜に下りが各1本のみです。
また、ビューやまなしの座席は、グリーン車を除きボックスシートですので、長時間乗車では疲れるかも知れません。
詳しくは、下記の解説リンクをご覧下さい。(ここから車両解説にも飛べます)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%97_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29
長文失礼しました。
985名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:39:58 ID:1FpbmjVG0
>>981
岩島ー川原湯温泉に有るね。川原湯温泉からの方が近い。
川原湯温泉から渋川方面に戻る形で道なりで約1.3km。
徒歩20分は覚悟した方が良い。道路沿いに案内看板が有ったはずだが。
 吾妻線 樽沢トンネル で検索すれば資料ぐらいは出てくるだろう。
986名無しでGO!:2005/10/06(木) 05:17:40 ID:R9+jEDaw0
>>978-984 この設定なら、南甲府の券売機に「東京山手線内 2210円」っていう設定が
入っているような希ガス。それが見つかればそれを買ってもよい。
ただ、指定席は券売機では買えないので、その場合は乗車券も最初からみどりの窓口で
買ったほうがいい。クレジットカード使えるしね。
987名無しでGO!:2005/10/06(木) 05:19:21 ID:0GmtRz4NO
>986
可能性は有るが、倒壊だからなぁ…
988978:2005/10/06(木) 14:39:14 ID:MQVfw08m0
>>979
>>980
>>982
>>986
懇切丁寧な説明ありがとうございました。
989名無しでGO!:2005/10/06(木) 18:01:44 ID:EIIwtReA0
次スレは既に立ってます
新規の質問は次スレへ

ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127738213/
990名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:40:43 ID:wau9xVmC0
まだ書き込む余裕があるんだから、最後まで有効に使えばいいだろうに。
991名無しでGO!:2005/10/07(金) 00:49:52 ID:YarjDTro0
すみません、九州の田舎モンです。
就職の面接のため、飛行機で東京(中央区入船・八丁堀駅)に行くのですが
羽田空港からどうやっていけばいいのかさっぱり検討がつきません。
面接なので、時間厳守だし。。
それで、もちろん所要時間や料金は自分で調べますので
どなたか電車の乗り継ぎやどこ経由で行けばいいか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
992名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:12:35 ID:gOsTCBJc0
>>991
羽田空港−京浜急行・都営地下鉄浅草線(直通あり)→東銀座−東京メトロ日比谷線→八丁堀
が順当かねぇ

東銀座は朝10時を過ぎると羽田空港からの直通列車が通過する場合があるので注意
乗った列車が「エアポート特快」だった場合は途中の泉岳寺か新橋で後続の列車に
乗り換えること
993名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:16:24 ID:YarjDTro0
>>992
サンクス。メモらせてもらいました。
いや〜それにしても複雑っすね。上手く到着できるか不安・・・。
初めてのおつかい気分かな。。
994名無しでGO!:2005/10/07(金) 01:47:40 ID:joM97/K40
千葉マリンでプレーオフを見に行こうと思うんだが。
最寄り駅二俣川駅から普通に相鉄・東海道・京葉で海浜幕張から歩くのと、
二俣川から高速バスで羽田空港、さらに乗り継いで幕張プリンスホテルから
歩くんだとどっちが速くて快適かな?
995名無しでGO!:2005/10/07(金) 02:19:30 ID:qaaUCgKjO
>994
速さは乗り継ぎの方、
快適さは羽田経由だと思うが、
羽田経由だと渋滞してる可能性が高い
996名無しでGO!:2005/10/07(金) 02:45:37 ID:gOsTCBJc0
>>994
さすがに快適性はリムジンバスにはかなわんと思う

電車で行くなら、横須賀線〜総武線直通の電車で津田沼まで行って
幕張本郷からバスにすれば歩く距離が短くなっていいかも
http://www.marinestadium.co.jp/access_train.html
997名無しでGO!:2005/10/07(金) 04:25:31 ID:nHI6mhF+0
>>992 京急の羽田空港駅だと電光掲示板に「品川方面」と出るはずなので、
それに乗れば大抵は東銀座まで直通です。
(「横浜方面」でなければどれに乗っても大丈夫。)
不安なら車掌さんか誰かに「浅草線の東銀座に止まりますか?」と訊けばいいでしょう。

あと、京急〜都営〜メトロの3社直通の連絡きっぶは券売機では買えないので、
パスネットというプリペイドカードを買っておくといいでしょう。

で、最後に路線図
http://www.tokyometro.jp/network/network.html
手元に何もなければこれをカラー印刷して持ち歩くことを強く推奨。
998名無しでGO!:2005/10/07(金) 07:52:49 ID:joM97/K40
>>996
ありがとうございます。
幕張本郷経由か、検討してみます
999名無しでGO!:2005/10/07(金) 08:50:16 ID:wKTNaaBJO
俺なら羽田経由の京急リムジンを使う
もしくは、横浜から京急→都営→京成で行く
間違ってもJRは使わない
1000名無しでGO!:2005/10/07(金) 09:00:46 ID:JPiSHV8cO
くさっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。