まじめに切符収集を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
最近荒らしが減ってるのでまじめに切符収集を語りましょう

マルス等の端末券、券売機券、常備券、補充券、硬券など
切符に絡んだ駅設備の改修(改札口の分離など)や自動改札設置情報、無人化情報、営業時間情報なども歓迎です
※バスやレジャー施設の切符は他のところで語ってください
※プリペイドカード類は当該スレでお願いします

荒らしへ
荒らすと家族や会社・学校に連絡が行きます。個人情報や本名晒し挙げ祭りになるのでやめといた方がいいでしょう
2名無しでGO!:2005/07/08(金) 09:09:38 ID:BJ9/ilyI0
>>2だったら、俺のチンコ
切断してうp
3名無しでGO!:2005/07/08(金) 09:28:18 ID:AZcbyp9C0
>>2
UPしてよ。
4名無しでGO!:2005/07/08(金) 09:30:22 ID:nmjyqTOt0
4様
5名無しでGO!:2005/07/08(金) 11:44:15 ID:FNcCiQI+0
5強奪NEO♪
6名無しでGO!:2005/07/08(金) 17:11:41 ID:AFI0w4Cho
まじめ人間ギャートルズ
7名無しでGO!:2005/07/08(金) 17:12:33 ID:Xd+Vad8z0
昔切符をかなりの枚数収集していたが
その殆どはどこかへいってしまったなぁ
8名無しでGO!:2005/07/08(金) 18:10:15 ID:ka+bY0lf0
切符収集なんて非人格者じゃなきゃ続かない趣味のことを
まじめに語れる訳がない。
世間知らずの>>1はたぶんニートだな。(w
9名無しでGO!:2005/07/10(日) 21:35:19 ID:fuEK2VM40
荒らしや仲間晒しは既に晒し上げられてしまったのでもう来ないだろ
このスレでマターリしようぜ
10名無しでGO!:2005/07/10(日) 21:42:25 ID:zGnR1KjqO
>>9
自分の所業を棚に上げて今更何を善人ぶってるんだよ。死ねカス。
11名無しでGO!:2005/07/10(日) 21:49:54 ID:fuEK2VM40
>>10
別スレの負け犬キター
12名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:59:28 ID:+SwJQDVf0
東京12チャンネル
13名無しでGO!:2005/07/10(日) 23:04:12 ID:d2O3FeAao
十三
14名無しでGO!:2005/07/10(日) 23:14:03 ID:ZpJ7w+d40
祭りネタ

OTSあぼ〜んでどうだった? 末期に現存したA型常備軟券は7種類。

ぜ〜んぶ 揃えた香具師いるかな? (特) 券のガードは祭りモードでラストは外れたからね。
15名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:09:13 ID:VrxYG08i0
>>14
前は(特)は売ってくれなかったなあ。
最後には出してくれたのか。まあしょうがないな。
16教えてください:2005/07/11(月) 00:09:23 ID:4NUAh97K0
聞きたいのですが
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.37.23.351&el=135.34.17.068&la=1&sc=5&skey=%C4%B9%C0%A5%C0%BE&CE.x=255&CE.y=111
の地図に載ってる路線 加美と平野の間から放出(はなてん)と徳尾(とくあん)の間までつながってる路線って何のためにあるんですかね。今日線路づたいに歩いてみたのですが、工事中で電車も通らない単線が延々と続いていました
17名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:33:19 ID:DAjcokfzO
>>14

なあんだ、チミは『特別乗車証』『特殊乗車票』『団体券(手売り)』『団体数取券』も入手してないのかね。猿でも買える金片で喜んでるようじゃ、まだまだお子ちゃまだなWWW

18名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:47:54 ID:Mz7WL9kY0
>>17
A券は7種類という意味(普通 大・小 特割 大・小 団数取 大・小)
+ 無札証明(OTS地紋あり)<コレが最大の問題(難題)

その他の券(A券サイズ以外)の券もある。
A券サイズ以外で本当は隠れた券があるのだが、現物が存在しているか?な券もある
(規則上は存在しているが、現物が無いかor出た実績がない)
19名無しでGO!:2005/07/11(月) 00:55:50 ID:VrxYG08i0
>>18
解説サンクス。
漏れは(特)はだめだったが、無札証明は何とかなったよ。
それにしても、7種類が何を指しているのかわからないのに知ったかぶりしてきた>>17は赤っ恥だね(w
20名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:03:09 ID:DAjcokfzO
>>18-19

 赤 っ 恥 は 喪 前 だ よ 。 地 下 鉄 連 絡 1 区 の 大 ・ 小 も 買 え て な い の か よ W W W

トレセン逝ってれば買えた鴨ね(コスモ他では設備なし)
21名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:38:59 ID:VrxYG08i0
>>20
後付け解説の赤っ恥野郎が必死だな(w
無札証明がもらえなかった悔しさか(w
22名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:52:01 ID:bAvq+YXM0
>>無札証明がもらえなかった悔しさか(w

チミはまたいつもの方向に誘導したいのかい?(プ
23名無しでGO!:2005/07/11(月) 08:28:53 ID:FwHVmoWpO
>>14-22 もの凄く、自作自演のかおりがするね! どこかの業者かな?
24116:2005/07/11(月) 11:14:57 ID:nuEZvtrH0
>>23
シ尺木寸or毛禾り
25名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:17:18 ID:nuEZvtrH0
>>16
城東貨物線
26名無しでGO!:2005/07/11(月) 11:47:11 ID:PgLgfM6d0
>>1さんのおっしゃる通りです。私も国鉄とJR券収集していますが
最近掲示板やブログなどでバス券やらケーブル券やら道の駅券を
調子に乗ってひけらかしている輩がおりますが、
私から言わしてみればただのゴミ券です。
やはり正当な国鉄やJR券の収集こそが王道だと常に感じております。
最近はとくにマルス券に熱をあげていますので、有意義な情報交換を
したいですね。
27名無しでGO!:2005/07/11(月) 12:25:59 ID:6pjMhpsuO
>>23
自慢の仕方と負け惜しみの文章はかつてのチンカスマンのようだね。
大体OTS線の手売り券の情報なんぞ既にネットでも出ていたし現地行けばあることに気づくから自慢するような内容じゃないな。
確かに入手しづらいものもあったが、それは制度の問題。
買えたとか自慢しているその実は、外見が知障だったので手帳無しで売ってもらえたんじゃねえか。
28名無しでGO!:2005/07/11(月) 13:58:05 ID:nuEZvtrH0
>>27
OTS最終日、結構ゴネまくりで購入していったらしい。
29名無しでGO!:2005/07/11(月) 17:04:30 ID:FwHVmoWpO
ガキのケンカじゃあるまいし、買った買えなかったで言い争うなんてレベルが曳杉
これだから切符ヲタは、って言われるんだよ。 二度と来るな!
30名無しでGO!:2005/07/11(月) 17:27:09 ID:9Qg7erWEO
ジパング倶楽部の指定購入(ジ割)はまだ料補なんかな
31名無しでGO!:2005/07/11(月) 17:48:38 ID:buaYeho90
OTS最終日に犬酉は何していたんだ?
32太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/11(月) 23:28:29 ID:tdOC0N2K0
東武鉄道の簡易委託駅で売ってる軟券集めてる香具師居る?


...漏れは東武和泉と北鹿沼以外は全駅で入手済み。
(東武和泉は委託解除、北鹿沼は漏れが訪問した時間が悪いのかいつも受託者不在。)
33名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:59:22 ID:Mz7WL9kY0
>>19
OTSの悪口をカキコする気はないが、末期の特殊乗車票など、趣味発券(乗車しない)と判れば手抜き発券で出していたからね。

#17 は各地で特補を小児最低で出せ〜と喚いている「お子様」だね。
根負けした駅から強奪した券を希少券だと自慢している「マヌケ」だ。

34名無しでGO!:2005/07/12(火) 00:13:39 ID:OvqHfYsO0
>>32
東武の券、発売駅も券種(口座)も少なくなっているが、大手私鉄では数少ない
駅名印刷の常備軟券。しかも簡易委託を示す○ム付き。

大手私鉄での簡易委託、現存はあと東武、名鉄だけになったから。
(名鉄もトランパス導入で消滅は近いと思われ)

近鉄の簡易委託券も大福を最後に消滅したけど、近鉄も名鉄も簡易委託の
表示が券面にないからね。だから東武の券は味があると思う。
35名無しでGO!:2005/07/12(火) 00:17:44 ID:jS/8sCcho
>>26
偉そうな事言ってる割には、マルス券って…。それこそゴミ券じゃん。マルスより、地方私鉄の硬券の方が有り難い
36埋め屋 ◆ifOn0H3EkQ :2005/07/12(火) 01:54:20 ID:WtIFtpQu0
まあまあ。収集範囲は人それぞれ違うから…。

>>32
確か、一部の駅には高額の券はあると聞きましたが。
ほとんどの駅は3種類しか無かった様な…うろ覚えでスマソ。
37埋め屋 ◆ifOn0H3EkQ :2005/07/12(火) 01:55:34 ID:WtIFtpQu0
×高額の券は
○高額の券が

逝ってくる。
38名無しでGO!:2005/07/12(火) 09:12:33 ID:zn8ahVtd0
東武の件初耳

といっても途中下車制度がないからなぁ・・・
JR連絡券にしてJR部分が東京近郊区間を外れて101km以上にしたら下車できるんだろうか
39名無しでGO!:2005/07/12(火) 12:17:42 ID:x5O6kR7f0
駅で硬券が買えたのは前世紀の昔話。
今は既に出回っている硬券を奪い合うしかないのだから
転売を否定したらもう足を洗うしかない。
どうせもうすぐ老衰で死ぬ運命なのだろうが、もし今の硬券収集界に悲観して自殺するのならJRへの飛び込みはやめれ。

そのかわり東武に飛び込むと硬券の振替票が出るので東武で死ねばお前のような年金を食い潰すだけの
社会のゴミでも最期に切符収集家の役に立って死ねるんだよ。

死ぬなら東武か地方私鉄でヨロシコ。
40名無しでGO!:2005/07/12(火) 18:36:14 ID:ClU4puP90
>>26 >>35
切符収集家って自分の考えを他人に着せ杉。
昔の硬券やろうが、マルスやろうが、バスやろうがどうでもいいじゃん。


41名無しでGO!:2005/07/12(火) 22:11:53 ID:oXwi7HBNO
カバコのOTSシュピーンマダー?
それともテトラか新しいIDでシュピーン予定か?
42名無しでGO!:2005/07/12(火) 23:12:52 ID:Frh64JVTO
>41

キチガイ私怨厨は専用隔離スレにカ・エ・レ!!

43太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/12(火) 23:47:26 ID:ctbC2K4q0
>>34
名鉄はもう6駅しか残ってないんだっけ。

先日新駅名の往復券を入手しに行ったが、
漏れ的には簡易委託駅とは思えない豊富な取扱金種に驚いた。

>>36
伊勢崎線・佐野線沿線の一部簡易委託駅では浅草・北千住までの高額券を扱ってる様で、
漏れが確認した限りでは吉水駅が該当。

ちなみに現在は基本3種類(140円・160円・190円)全てを扱ってるとは限らず、
140円券を置いていない所があったり、160円券しか無い所もある。

>>38
上毛線からの連絡券(北千住・浅草着)にすれば2日間有効となり、
東武線を含め途中下車が可能になるらしいが、
両社の駅員がそれを知ってるかどうかは不明なのでトラブルは確実かと思われ。
44名無しでGO!:2005/07/13(水) 00:14:08 ID:qTsMTHm70
>>43
東武の券も以前は小児券もあった。

途中下車可はJR,上毛、会津連絡、わたらせで合計101km以上あれはOK。

但しJRは近郊区間の制限がある(JR、社線共)
近郊区間制限エリア相互発着なら101km以上でも途中下車できない。

わたらせからの連券はわ鉄側が補券での発券を近年嫌がる傾向が非常に強いので
出るがどうか? 連絡運輸廃止になっているかも。

わ鉄-北千住 東武経由の券でJRに乗る香具師が多発して、JR側が連絡用車補での
連券発券自粛申し入れを行ったトラブル券もあったりする。
45太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/13(水) 21:34:09 ID:Xi7vB9tM0
>>44
途中下車制度の詳細情報サンクス。

で、委託軟券の小児券は今でも県駅で取扱ってる。
46名無しでGO!:2005/07/13(水) 21:51:49 ID:GrthWXwX0
近鉄の某駅で片補買ったら社紋の透かし入りだったけど、これって珍しいのか?

そういや昔の非自動化の券売機券にも透かしがあったような
47名無しでGO!:2005/07/13(水) 22:18:22 ID:GUTcV5th0
>>46
近鉄の補片は小児専用券の方が珍品だと思われ。
漏れは3駅しか設備を知らない。
48名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:56:11 ID:qTsMTHm70
>>46
昭和40年代の券なら他社でも「すかし」入り常備軟券(普通乗車券)があるよ

 近鉄、阪神、山陽など 公営なら大阪市、名古屋市など

京阪神急行(阪急)などでは自動券売機でもすかし券を使用していた

現在でも「すかし」を使用しているのは近鉄グループだけかな
(近鉄の一部の企画券もすかしが入る事がある 発駅準常備タイプ券などで)

系列の近鉄バスの紙回数券もすかしがある券があった(バスカード化で現在は?)
49名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:59:33 ID:TUZOcAxrO
近鉄は最近結構無人化してるので要注意だ。
情報があまり広まらないから、直後にヤフに出ようものなら結構な値になってしまうだろうな。
この間の伊勢中原ほか数駅の無人化も後から知ったよ。誰か出してくれないかなあ。
50名無しでGO!:2005/07/14(木) 00:56:38 ID:AaKfv5eR0
>>49
伊勢中原ならこの間ヤフオクでみたな。
落札価確か4桁行ってたよ。
51名無しでGO!:2005/07/14(木) 01:28:11 ID:maYjbNcmO
それより、白木と小俣の硬券入場券が無人化直前に新券に切り替わって、超プレミアがついてるらしい。特に小俣の新券は十数枚しか発売されていないとか。
52名無しでGO!:2005/07/14(木) 02:08:35 ID:nroWgF840
・15年債〔7月債〕予定額(財務省/10:30)
・30年債〔7月債〕入札(財務省/10:30)
・30年債〔7月債〕落札(財務省/13:00)
・6月の企業倒産〔民間調査会社〕(13:30)
・7月の日銀金融経済月報〔全文〕(日銀/14:00)
・郵政民営化法案が参院特別委で審議入り(与党提案)
・5月中間決算=不二越
・第133回芥川賞・直木賞発表
・6月の米消費者物価指数
・6月の米小売売上高
・海外4−6月期決算=ノバルティス
53名無しでGO!:2005/07/14(木) 20:39:11 ID:BuebGMtnO
今後近鉄がブレイクするかもな。
見たときに躊躇せずに頑張って手に入れて置いた方がよいと思われ。
54名無しでGO!:2005/07/15(金) 13:26:17 ID:fMgX1OYA0
東武は準急だったら伊勢崎まで行っても1100円だし
今度やるかなぁ・・・・
55埋め屋 ◆ifOn0H3EkQ :2005/07/15(金) 20:05:21 ID:T2fer+Rg0
>>43
遅くなりましたが、情報サンクス。
来月、休みが取れたら行こうかな…。
56名無しでGO!:2005/07/15(金) 20:57:12 ID:fMgX1OYA0
1日用1800円、2日用2400円、3日用3000円

期間
7/16〜7/18、9/17〜9/19、9/23〜9/25、10/8〜10/10、12/23〜12/25、1/7〜1/9
一ヶ月前から発売(7/16〜7/18分は7/16発売)

ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/06/050630.pdf


東武版三パスか
これで簡易委託駅行ってもいいのだがそもそも簡易委託って土日もやってるの?
57名無しでGO!:2005/07/16(土) 08:59:41 ID:bTloZ6sB0
>>51
粘着オタの|З||乙。
58名無しでGO!:2005/07/16(土) 15:01:19 ID:SYSLr5070
|З||=留置場の鉄格子の中から唇出しているAAのようでワロタ
59名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:28:21 ID:HPg6UvQYO
先日大阪のショップに行ったら、どう見ても客としか思えない人が値札付けたりしてたんですが、一種のアルバイトなんでしょうか?
60名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:30:21 ID:xFjOyjPA0
>>59
それってあの方では?
61名無しで GO!:2005/07/16(土) 20:33:40 ID:fuaI9Hw90
俺昭和29年の縦型の2等寝台(特別室)2枚保存しているが、(上野‐金沢)
602レ用、これは今どのぐらいの”相場”かな??
62名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:14:07 ID:1BIeQtqj0
JR東日本長野支社管内、秋田支社管内と盛岡支社管内は簡易委託の駅多いよね。
長野支社管内の駅では往復や補片、補往を大概の駅で置いているけど盛岡、秋田支社管内の駅では全然見かけない。この差はなんだろう?
63名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:19:40 ID:AOL/6xDQ0
往復はともかく、補片、補往を置けるのは特殊簡易委託駅で、
秋田支社管内と盛岡支社管内の特殊簡易委託駅には、既にPOSが導入されているから。
64名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:57:44 ID:5wJtde7O0
オクでチケットおじさんが出してた、九州の国鉄末期の硬券不売駅
の140円券。出品の際にここでしか買えないみたいなことが書いて
あったけど、あれはどういう経緯のものなの?
65名無しでGO!:2005/07/16(土) 23:04:39 ID:J7LIJia50
>>64
管理局に数百枚単位で直接注文して買い付けたから。
実際には駅で売ってない。
同様の経緯をもつものに、広島のものがある。
個人的にはそんなもの額面の数倍の価値があるとは全く思えないがね。
ちなみに、
門司港、八幡、折尾、赤間、東郷、東福間、福間、南福岡、二日市、鳥栖、久留米、新飯塚、飯塚、田川後藤寺、行橋、鴨生、西諌早。
66名無しでGO!:2005/07/16(土) 23:08:00 ID:xFjOyjPA0
切符爺=ワタリンコ?
67京急ファン:2005/07/16(土) 23:11:56 ID:Abe636bY0
以下の2点について教えてください
・京急に硬券はまだ売っているのか
・切符はどういう店で売っているか(山手線内で)
お願いします
6864:2005/07/16(土) 23:12:10 ID:5wJtde7O0
>>65
山陽本線の不売駅でもそのようなことがあったと聞いた事があります。
駅名までわざわざ有難うございます。ためになるなここは。
69名無しでGO!:2005/07/16(土) 23:25:31 ID:9kKKptvJ0
>>67
答えてあげよう。


切符が売っているのは
みどりの窓口
改札口
自動券売機
大黒屋
その他金券ショップだ。
70名無しでGO!:2005/07/16(土) 23:30:04 ID:Qe1m15lx0
POS大量導入で九州で発行駅名が印刷済みの
出補、料補も減ってるのかな?
1回あたりの発注冊数が多いと印刷になるらしいが
71名無しでGO!:2005/07/17(日) 00:11:17 ID:idyNE7QP0
>>69
回答になってない。バカめが
72太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/17(日) 00:31:51 ID:QRUznohO0
>>56
駅にもよるが、どちらにしろ平日訪問が無難かと思われる。

漏れが聞いたor実際に行って調べた限りでの休業orその他詳細データは下記の通り。
家中駅:日曜休業らしい。
北鹿沼駅:実際に受託してるのは民家だが、いつ訪問しても不在。
下小代駅:駅近くの理髪店が受託しているが、列車の発車間際は駅で出張販売している。
上今市駅:漏れが訪問した時は土休日のみ営業だった。
大谷向駅:土曜に通った時はシャッターが下りていたので多分土曜休業と思われる。
大桑駅;平日月曜に訪問した際は休業だったので多分月曜休業と思われる。
田島駅:休日休業らしい。
吉水駅:ここは東口と西口の両方に発売所があるが、西口の自転車預り所の方が確実に購入できる。
多田駅:いつも不在で入手できなかったが、平日の朝に訪問したら購入できた。
東武和泉駅:いつも不在で、管轄駅である足利市駅に問い合わせたら委託解除になったらしい。

>>67
京急は全ての駅で入場券と初乗り区間片道の硬券を売っているが、
羽田空港など一部駅では売切れ後補充されておらず、
今後は売切れ次第発売終了となるらしい。
73京急ファン:2005/07/17(日) 10:38:31 ID:h74smQ7m0
>>69>>72
ありがとうございます

74名無しでGO!:2005/07/17(日) 20:47:05 ID:J3PHqwbT0
>>60
以前は店の裏で隠れるように作業していたものだがな。
75名無しでGO!:2005/07/17(日) 22:19:20 ID:O91Y2Uv20
九州は何で出札補充、料金補充の駅名常備のものが多いのだろう?小倉、博多といった料金補充、出札補充を日常的に使わない駅まで常備だし・・。
常備のものは当分在庫があるだろうしそれを売り切れば駅名補充になると思うが当分は安泰だろうと予想する。
76名無しでGO!::2005/07/18(月) 00:06:11 ID:+WaAeV+S0
三岐鉄道北勢線北大社って廃止されたけど最終日入場券(最終日より前に買った)と
最終日の券売機券って相場どれぐらい?

個人的にはたぶん券売機券は無価値に近いと思うが…

あと、近鉄の東青山の有人時間帯って誰か知っとる?



77名無しでGO!:2005/07/18(月) 10:26:40 ID:HSFy9V4aO
>>74
そうやってショップの店長に媚びを売るのも、いわゆるひとつのまじめに切符収集を考えたうえでの行動なんだろな。
そう考えてみると、ああいった丁稚行動から学ぶものもあるのかもしれん。
例えば師匠に献上したい一心で現場を尋ね歩き、思わぬ切符を発見してきてしまうこともあるだろう。
ただ、切符を手に入れることへの思い入れが強すぎて、手に入らなかった時や、自分が手に入れた値段より安く仲間が手に入れたことを異常に悔しがり、私怨に転化させるるのはいただけないが。
78京急ファン:2005/07/18(月) 16:56:06 ID:7WZpA5wF0
基本的なことですみません「硬券」ってどういう読みなんですか?

79名無しでGO!:2005/07/18(月) 20:47:52 ID:SAQTMEFj0
>>77

ワラタ
まじめに切符収集を考えとるやないか(w
80名無しでGO!:2005/07/18(月) 22:49:37 ID:xPKEO0RV0
>>76
営業無人なので、列車扱(運転の方の駅員)の手すきの時間にお願いすれば売ってもらえる。
81名無しでGO!:2005/07/19(火) 00:36:58 ID:ijbp6xBr0
>>80
サンクス
82名無しでGO!:2005/07/19(火) 00:46:47 ID:ijbp6xBr0
>>47 >>48 >>49 >>50 >>51 >>51

近鉄情報サンクス
83名無しでGO!:2005/07/19(火) 00:50:07 ID:ijbp6xBr0
須磨ソ 51を2つ入れてしまった。>>53サンクス
84名無しでGO!:2005/07/19(火) 09:50:53 ID:dUu2zgE4O
それにしても腹立つのは、OTSとかJR倒壊バスとか、現地ではそんな券ないだのあっても売れないだの言い放っておきながら、業者には即売できるほど大量に売っていることだ。
しかも補充券発券しなければならない買い方ならともかく、単なる最低区間で切ってるのがひどい。
それを業者は独占入手みたいに煽って数倍の値で売っている。
現場の対応なのか管理者の判断なのかわからんが、こういった鉄道・バス事業者の売り方は抗議に値するのではないか。
85名無しでGO!:2005/07/19(火) 09:53:10 ID:9epkrzcz0
切符収集なんてキチガイな趣味やめればいいじゃん。
86名無しでGO!:2005/07/19(火) 12:22:18 ID:dUu2zgE4O
今でもある額面60円のものが業者経由でなければ手に入れられず三千円というのはいかがなものか。
まるで担当者か管理者が業者のキックバックでも受けてるのではないかといった疑惑さえ湧いてくる。
87名無しでGO!:2005/07/19(火) 16:57:41 ID:NhYur66F0
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/bbs.html
キチガイ切符ヲタがパスネット掲示板で管理人の制止も無視して
切符収集の自慢話を炸裂させてみんなを楽しませてくれています。
助けてください。
88名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:30:05 ID:dUu2zgE4O
倒壊バスは業者と癒着してんのか?
89名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:51:44 ID:ijbp6xBr0
し尺みたいな大手企業はどこも中は草ってるからありえそうだな

業者と湯茶苦してどんなメリットがあるかはわからんが…
90名無しでGO!:2005/07/19(火) 23:04:08 ID:dUu2zgE4O
>>89
実際に不公正なことが行われたのは明らか。
91名無しでGO!:2005/07/19(火) 23:10:06 ID:BH4WNx4i0
つまりシ尺木寸=関西収集界の実力ってこと?
92太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/19(火) 23:52:05 ID:jprVlGlI0
>>84
JR東海バスって何かあったっけ?。

浜松駅遠鉄窓口の東名高速線補片・補往は端末導入で消滅したらしいけど。
93名無しでGO!:2005/07/19(火) 23:57:50 ID:4PRNd19e0
>>92
出札補充券が名古屋の窓口に隠してあった。
個人で行くとそんなものはないと発売拒否。
ところが業者が大量に買い付けたらあっさりOK。
今それに数十倍の値が付けられて転売されている。
このことについて非難囂々というわけ。
94名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:42:54 ID:yQJkbFDI0
>>93
日付も新しいから、まだ現物はあるはず。
なので、即売誌のコピー持って現地に行く。
発売を断られたら即売誌を見せ「この切符の発売実績がある。同じ条件で良いから発売してくれ」と要求。
なおかつ断られたら「業者にしか売らない理由について説明しろ」と要求。
これなら発売せざるをえない。
ちなみに、券の特性上、廃札にすることはないから、そういった言い訳は通用しない。
成果を祈る。
95名無しでGO!:2005/07/20(水) 01:12:05 ID:mJzR0xAn0
JR東海バスはセントレア行きの片道券も名古屋駅にあるわな。
96sage:2005/07/20(水) 02:45:42 ID:UG7OWbV00
>>32

私も東武の○ム券集めてまして、全駅のを持っております。(全口座はさすがにもっていませんが)
鬼怒川線の小佐越駅近くの酒屋でも委託販売してましたが持っておられますか?
無人駅なのですが、東武ワールドスクエアの最寄駅なのでほぼ毎日特改をやっているようですので
ので最近取り扱いを止めたような話を聞きました。

高額券についての話ですが、東武の規則では基本的に140・160・190・240円が
取り扱いの範囲のようです。ですが例外として300円や北千住・浅草対応の券を設備してる個所
があります。(これは規則にも明記されてます)
私の知ってる限り篠塚・小泉町・田島・多田にもあるようです。(ちなみに持ってません)
97名無しでGO!:2005/07/20(水) 09:00:12 ID:l9YW6rj30
>>94
成功したらネ申言忍定。
98名無しでGO!:2005/07/20(水) 09:30:30 ID:OeW9u+M2O
>>94
筋の通った話だ。
売らないなら全体に対してそうすればよいのに、業者にだけ売ったというのが問題視される。
あそこの窓口はインギン無礼なのがいるから、そいつへの戒めにもなろう。
あと発売された額面と業者の販売価格の開きも気になる。それが10倍以上もあろうものなら、そのことをどう思うか問いただすこともできよう。
ポイントは、現行で設備されていて、条件が合えば発売可能なものを、一般人には存在しないだの絶対売らないと断言しておきながら、業者には転売できるほど大量に売ったという事実をどう考えているのか突くことだ。
99名無しでGO!:2005/07/20(水) 09:37:37 ID:OeW9u+M2O
売らないなら全体に対してそうすればよいのに、業者にだけ売ったというのが問題視されるな。
また発売された額面と業者の販売価格の開きも気になる。もしそれが10倍以上もあろうものなら、そのことをどう思うか問いただすこともできよう。
ポイントは、現行で設備されていて、条件が合えば発売可能なものを、一般人には存在しないだの絶対売らないと断言しておきながら、業者には転売できるほど大量に売ったという事実をどう考えているのか突くことだ。
100名無しでGO!:2005/07/20(水) 17:02:56 ID:l9YW6rj30
100ぬるぽ
101名無しでGO!:2005/07/20(水) 21:44:26 ID:AG9RvYfz0
JR東海バスのみならず、窓口に来たマニア一人ずつに対応するより、業者に大量に売ったほうが楽だし利益も出せる。60円の補充券1枚売るのも、500枚売るのも手間はそれほど変わらない。
しかも個人で来るマニアは60円程度のことで、少し破れたとか、日付のゴム印がゆがんでいるとゴネたり(それだけのことで廃札処理して書き直せと要求)、バスの発車間際で後ろに急ぐお客様が居るのに、我関せずでゴチャゴャやってる。
大量高額の場合本社とも打ち合わせのうえ別に対応できる。だから個人はご遠慮していただいている。と、言うところでしょう。
102名無しでGO!:2005/07/20(水) 22:04:30 ID:y7T0AikG0
個人で大量購入していらない分はヤフで売るとかすればいいんじゃないかな

漏れはシュピーン方法わからないが…
103太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/20(水) 22:22:55 ID:qYMopS220
>>93-94
情報サンクス。

端末導入で収集価値のありそうな切符は消滅したと思ってたけど、
まさかあそこに出補があるとは…。
(JR東海バスといえば瀬戸営業所・瀬戸旅行センターで売ってる補片・補往もあるねぇ…)

>>96
小佐越は昨年10月に訪問して140円券のみ取り扱いがある事を確認しているけど、
今はもう売り切れて発売終了したのかな…。
(ちなみに漏れが訪問した時は既に発売所の看板を外してあって、受託しているとは思えない感じだった。)
104名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:17:25 ID:yQJkbFDI0
>>101
喪前業者の手先か?
発売価格数十円のものを数千円でぼったくる行為に荷担してることの言い訳にもならんな。
105名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:41:35 ID:KZj0lICaO
>>104
それでは、一体いくらならチミは納得するのかね?
まさか、原価でよこせと思ってるのかWWW
発売原価の高い切符が額面の数倍で売られてるならまだしも、こんなに安い切符なら額面の数倍でも利益額にしてはたかが数百円程度。手数や交通費等の経費を考えるとバカ騒ぎする話ではないだろ。
大体、業者の値段が気に入らぬのなら買わなければいいだけ。
嫉みも程々にしないとみっともないぜ。
106名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:06:43 ID:ymg5jOtb0
>>105の文章、馬鹿悲惨っぽいな。

ここで話題になってる業者とやらがシ尺ならば、可能性大。

このところ怒りっぽい師匠に恩を売っておこうという稚拙な策。

あわよくば原価でその切符をいただこうとしてるの鴨な。

107名無しでGO!:2005/07/21(木) 01:26:51 ID:RiBe/9qq0
シ尺って京阪バスの窓口に名刺置いていったってどこかの掲示板で見た覚えがあるから、そんな奴が鉄道やバス会社の裏から高値で大量購入してるとは思えん。大体窓口に名刺置いていくなよな。
108名無しでGO!:2005/07/21(木) 03:01:39 ID:s41L7QYq0
もう業者の話はやめましょうよ。
スレタイ通りに行きましょう
109名無しでGO!:2005/07/21(木) 09:51:30 ID:8vNDeF90O
>>108
結構重要だと思う、というか避けて通れない話だと思うが。
一昔前には一般人が買えたものを業者が買い占めして買うことができなかったとか、偽日付にだまされたなんてことが相当あって、みんな業者の動向を気にしていたものだ。
今回の話題も、おなじみのドキュソ私怨関西人の丁稚活動晒し上げというよりは、発売情報と発券条件の情報であろう。
これはまじめな収集の話題だよ。
110名無しでGO!:2005/07/21(木) 10:33:37 ID:zSd9OYvp0
最近またあのワタリンコがフカーツしたようだな。

こいつらは切符収集界のアルカイダ。

まあ香具師から買っている香具師も香具師だが(w
111名無しでGO!:2005/07/21(木) 10:34:42 ID:mNilYOXBO
>>109
喪前が直後に別スレで書いている内容も「まじめな収集の話題」なのかな。
醜い本心は隠し切れないんだよね。
112名無しでGO!:2005/07/21(木) 10:57:14 ID:zSd9OYvp0
ちょいと聞きたいのだが、以前新幹線品川駅が開業したときに大量にハケーソさせた
特補をこれまたシ尺木寸の弟子がヤフにシュピーソしたことがあったよな?
今回もこいつか絡んでいるのか?
シ尺木寸軍団ってそんなに業界にコネがあるのか?
113田口和弘:2005/07/21(木) 11:00:35 ID:OFdKgj5q0
キャンキャン吼える暇があったらお前もコネを作れるよう努力しろ。
努力できないのならカネを貯めろ!
114田口和弘:2005/07/21(木) 11:05:30 ID:OFdKgj5q0
切符収集はカネとコネを持った奴じゃなければつまらん趣味だよ。
カネの無い奴に切符収集の資格は無いね
115田口和弘:2005/07/21(木) 18:53:41 ID:OFdKgj5q0
age
116名無しでGO!:2005/07/21(木) 19:42:59 ID:8vNDeF90O
>>111
不思議だよなあ。
特定のドキュソ私怨厨について言及したときだけ、一般論のような振りをして非難してくる椰子が現れるってのがさ。
しかもスレ違いの話題までわざわざ持ってきたり。
そのくせ連呼厨やなりすまし厨にはいっさい非難しない。
なぜこんなことが起きるんだか考えてみたことあるかい?
117名無しでGO!:2005/07/21(木) 21:46:15 ID:pqcI/vpJ0
特定のドキュソ私怨厨のヤフIDが、隠しIDを含めて晒し上げられたら、連呼が来なくなった。

特定のドキュソ私怨厨らしき書き込みと指摘された途端、意味不明の連呼が現れる。

これほど解りやすい展開も無いだろう。
118名無しでGO!:2005/07/21(木) 21:52:05 ID:ymg5jOtb0
>>117
当人はもみ消そうと必死だからな。
そもそも、切符スレが荒れたのは、特定のドキュソ私怨厨の仲間晒しが発端では?

119名無しでGO!:2005/07/21(木) 22:16:03 ID:8vNDeF90O
>>117
意味不明の連呼にライバルへの誹謗が入る点も相変わらずだね。
話題逸らしと擦り付けというわけなんだろうけど。
120名無しでGO!:2005/07/22(金) 09:50:13 ID:foO+46PXO
南海の関西空港にまだ硬券入場券ありますか。

それにしても、ドキュソ私怨厨の話題はどうしても避けて通れないんでしょうけど、当人が降臨してきてネットの世界でも迷惑をかけるのはなんとかしてほしいですね。
121名無しでGO!:2005/07/22(金) 11:17:21 ID:Otf4h9WtO
>>120 まだありますよ。あと学文路も大丈夫です。

あと私怨は、彼らのライフワークなので、こればっかりは仕方がありません。
生暖かい目で見てあげましょう。
122名無しでGO!:2005/07/22(金) 12:46:09 ID:9uyD37pR0
東京自由か都区内フリーの常備ってあるの?
御嶽奥多摩川崎新町ぐらい?
123名無しでGO!:2005/07/22(金) 17:32:13 ID:foO+46PXO
>>121
情報サンクスです。
今度買いに行こう。

切符に関する私怨って、ヤフか即売会のトラブルがほとんどのようですね。
切符を集めるのが楽しいんじゃなくて、ライバルを出し抜いたことに優越感持ったり、自分が手に入れた額よりも安く買われたことを悔しがるっていう連中とはなるべく接したくないね。

124名無しでGO!:2005/07/22(金) 17:49:28 ID:gfcxh3hs0
てめぇ〜ら!2ちゃんで批判ばっかするなら、
直接本人の前で文句言ってみろや!
どうせ2ちゃんでしか言えないヒキコモリ君だろうな(w

125名無しでGO!:2005/07/22(金) 19:48:27 ID:foO+46PXO
>>124
わかりました。
ではその本人とやらを教えて下さいな。
126名無しでGO!:2005/07/22(金) 20:44:36 ID:9uyD37pR0
ていうか明日川西能勢口に行くことになったんだが
能勢電鉄ってなーーーーーーーーーーーんもおもしろい切符の類はないのね?
127名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:41:24 ID:fOT2FoL70
>>126
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにもない 無人駅だらけの能勢電鉄
常備の車補、特補、補片とは縁のない鉄道になったからね。>完全機械化阪急グループ

手売りのラストは小型軟券での「手回」があったけど、さてどうなっているかな

買ったの10年前だ
128名無しでGO!:2005/07/23(土) 01:30:10 ID:wO+wSiqW0
北急は改補あるやん
129名無しでGO!:2005/07/23(土) 01:51:59 ID:8+2mH+Pw0
>>122
御嶽は先月確認したけどその時点で残り15枚だった
(ホリデーパスは3月であぼ〜ん)
券売機の口座改修を支社に依頼していて、とくとくきっぷの口座を
追加する予定らしいから欲しければ早めに行った方がよい

川崎新町にも都区内フリーがまだある(横浜フリーは3月であぼ〜ん)
130名無しでGO!:2005/07/23(土) 10:59:00 ID:ps7pFgT4O
今川西能勢口にいるんだがタッチパネルだと
普通券、普通回数22回、時差回数12回、土休回数14回、往復券、定期購入用乗車券(押せない)、ラガールカード、
普通回数11回、時差ハーフ6回、土休日ハーフ7回、入場券、定期券、
阪急、神戸高速、山陽、神鉄と…
手回り品切符が口座に入ってる(爆)ボタン式のにも口座があるよ。

能勢電専用機は普通、回数11枚、カード、時差6枚、土休7枚、手回り品切符で
やはりなんにもまったくすっかり完全にこれっぽちもおいしい切符はないみたいね
131名無しでGO!:2005/07/23(土) 14:21:02 ID:5bVzGW8U0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<河馬子OTS転売まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
132名無しでGO!:2005/07/24(日) 20:20:18 ID:a4zEkA4dO
駒ヶ岳ケーブルカーは今日から運賃半額だそうだが、新券出すわけないだろうな。
133名無しでGO!:2005/07/25(月) 19:01:07 ID:vi4eYHVL0
硬券あぼーんらしい。
134名無しでGO!:2005/07/26(火) 23:20:59 ID:+8jTk3ql0
まじめな質問です。
国鉄山陽本線朝霧駅の硬券入場券が、大阪印刷120円券の中では屈指の入手難券だとの記述をネットで見かけたのですが、本当なんでしょうか?
135名無しでGO!:2005/07/26(火) 23:24:46 ID:pAzElbFS0
>>133 それは十国では?
136名無しでGO!:2005/07/27(水) 10:05:23 ID:DwRpG8HIO
>>134
マジレスすると、はっきりいってゴミ。
あの時代の軟券化駅は、コレクターが大量に買ってる。
しかも最近、数十枚単位で購入していた関西のコレクターが次々と放出してるので、相場がさらに落ちており、大阪では原価でも売れないことがあるのだそうだ。
137名無しでGO!:2005/07/27(水) 11:05:17 ID:c0Q82EYK0
>>136
以前にテトラがシュピーソした塩屋はどうなの?
138名無しでGO!:2005/07/27(水) 19:20:14 ID:Xg41DXhVO
>>135 駒ヶ岳は区間変更券とかあったが往復除いてあぼーんらすい…荒技で団体個札票を利用するからな
139名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:20:28 ID:9bgpPChhO
今北千住にいるんだけど硬券の特急券って出るの?
昼間に入場券買ったときに出札に聞いたらたまに出ますっていうから
今関鉄行ってきた帰りだけどのぞいてみた。
発車2分前に「ほぼ満席」「発売終了」って出たからキタ━(・∀・)━!ってなって窓口に行ったら
昼と同じ人に「まだありますよ」と端末で出しておいた券出されて終了_| ̄|○
お盆とかだったら満席になるのかなぁ…203がけたたましい
140名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:48:31 ID:9bgpPChhO
んで関鉄
竜ヶ崎線
佐貫竜ヶ崎ともに硬券入場券乗車券あり
両駅とも日付はゴム印
竜ヶ崎には出補あり
補往もある模様

常総線
取手西取手硬券入場券あり
取手はダッチング西取手は補充券に押すような紫の日付印しかなかったので押さず
硬券や補充券はない模様
141埋め屋 ◆ifOn0H3EkQ :2005/07/28(木) 10:22:14 ID:FoEi7GkL0
>>139
硬券の特急券は現在もご存命。満席・発車約5分前が要条件。
「ほぼ満席」の場合だと端末券で出されるから無理みたい。
142名無しでGO!:2005/07/29(金) 17:53:19 ID:zzxnBZKt0
>>72
北鹿沼は、店(伊藤商店)を店主の都合で閉じている為、
乗車券は新鹿沼に返納しているとの事で、商店再開の
目処もない様です。 5月と7月の2回訪問し、家主
に話しを伺いました。
(5月の時は6月に再開予定と言っていたのですが)
北鹿沼の駅舎にも委託店で乗車券を委託店で買えず
ご迷惑をお掛けしている旨の掲示が新鹿沼駅長名で
されています。 
143名無しでGO!:2005/07/29(金) 17:56:30 ID:zzxnBZKt0
↑ 文書が変ですみません。

北鹿沼は、店(伊藤商店)を店主の都合で閉じている為、
乗車券は新鹿沼に返納しているとの事で、商店再開の
目処もない様です。 5月と7月の2回訪問し、家主
に話しを伺いました。
(5月の時は6月に再開予定と言っていたのですが)
北鹿沼の駅舎にも委託店で乗車券を買えずご迷惑を
お掛けしている旨の掲示が、新鹿沼駅長名でされて
います。 
144太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/07/30(土) 00:48:41 ID:PXNEB8F+0
>>139
必ず満席になる可能性が高いのは休日の午前中だが、
りょうもう号は満席になる可能性は平日・土休日を通して低い。

まぁ、りょうもう号の硬券は上毛電鉄で入手する事が可能だけど。

>>139
>>141
「ほぼ満席」表示でも趣味購入の趣旨を係員に言えば、
満席表示が出た時点で発券に応じてくれるはず。

ちなみに南会津号廃止フィーバーの時は「ほぼ満席」でも売ってくれた。

>>142-143
詳細情報サンクス。
返納しているという事は受託者が居ても買えなかった訳か...
145名無しでGO!:2005/08/03(水) 08:01:09 ID:vo5U4xFi0
「客が改補や出補の販売を要求しても売らないJR西日本は人権侵害
JR西日本の会長、社長の更迭を要求し、鉄道会社にいつなんどきでも補充券を売らせる市民の会発起人リスト

田口和弘(終身名誉会長)
常本浩志
喜田和寿
小松崎克己
高柳昌央
平野健司
平野康司
綿貫修
前田正明
金井泰夫
佐藤知樹
大西貴久(門真市新橋町)
146名無しでGO!:2005/08/06(土) 11:56:25 ID:j8OIiwT70
函館本線函館〜旭川間大沼以外硬券入場券制覇した・・・はず

 足寄から
  愛 冠 ゆ き

がありました
147名無しでGO!:2005/08/06(土) 16:27:32 ID:j8OIiwT70
鹿部は硬券乗車券売ってたのに無人になったのが痛いな

ところで花火の時期だけど東海ではおいしいものはいろいろ出るのだろうか?
148名無しでGO!:2005/08/06(土) 16:56:00 ID:vYGyEf8oO
熊野市花火のときに手売り切符が売られるYO。
売り初めて何年かたつので、もはや商売人が来ないから、マターリ買えまつ。
149名無しでGO!:2005/08/06(土) 21:48:38 ID:TiT7V4+/0
本日福島臨海鉄道の臨時列車運行age

完全常備軟券(号車指定制)だったが.....
問題は1セット9000円だからねぇ ぜんぶ揃えると3セットx9000円=27000円

1セットに乗車券4枚(往復別葉で2人分)+花火座敷券2枚

セット売りonlyでバラ売りなし
150名無しでGO!:2005/08/06(土) 21:54:33 ID:oKlLkuRw0
>>148
団毛の軟券いつになったら売れるの?
あんな値じゃだれも買わないだろ(プ
151名無しでGO!:2005/08/06(土) 23:36:42 ID:DLZ51uLL0
7日に名古屋市内で切符即売会ある?
152名無しでGO!:2005/08/07(日) 00:01:19 ID:pcPe6XC10
最悪だった

厚木空振り全部磁気券
153名無しでGO!:2005/08/07(日) 12:16:55 ID:eXQlV89R0
>>152 (-人-)。 去年もなかったような。。。
小田急の定期券サイズの端末券は出たんでしょ?
154名無しでGO!:2005/08/08(月) 12:25:53 ID:KGV+yvek0
十勝三股と張碓の80円券どちらが高い?
155名無しでGO!:2005/08/08(月) 18:54:39 ID:GdByGETZ0
身延線ってなんかあったの?
156名無しでGO!:2005/08/09(火) 21:39:41 ID:aGZ4MMGaO
やはりタタ愚痴厨が来ないと盛り上がらないな。
157名無しでGO!:2005/08/10(水) 21:47:39 ID:iyMEY6010
タタ愚痴って誰?
158 :2005/08/11(木) 20:11:59 ID:Lmjpy07P0
>>147
いつからでしょうか?
159 :2005/08/14(日) 17:03:26 ID:0fmx9nq50
>>157
田口君
160名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:57:17 ID:MlAkEzLs0
>>158
今年の3/31で終了4/1から無人らしい
161名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:11:30 ID:8FVmhfYQ0
タタ愚痴厨もアンチタタ愚痴も夏バテ?
162 :2005/08/16(火) 09:09:02 ID:AWhuDKD60
都区内ゆきの硬券って全国的にどの程度あるのでしょうかね?KTRでは野田川以遠
で残っているようです。土佐くろしおでもあるのですかね?
163あか:2005/08/16(火) 13:27:05 ID:VZJvf5mf0
>>162
岳南の吉原に山手線内行きがありまつ。
しR束は連絡の私鉄に対して、自動改札にトラブルを起こしがちな硬券の販売をやめるよう通達してるようです。連絡券はA型の常備軟券多し。
164名無しでGO!:2005/08/17(水) 09:01:19 ID:IqVwXfDb0
>>1-163
駅で硬券が買えたのは前世紀の昔話。
今は既に出回っている硬券を奪い合うしかないのだから
転売を否定したらもう足を洗うしかない。
どうせもうすぐ老衰で死ぬ運命なのだろうが、もし今の硬券収集界に悲観して自殺するのならJRへの飛び込みはやめれ。

そのかわり東武に飛び込むと硬券の振替票が出るので東武で死ねばお前のような年金を食い潰すだけの
社会のゴミでも最期に切符収集家の役に立って死ねるんだよ。

死ぬなら東武か地方私鉄でヨロシコ。
165名無しでGO!:2005/08/18(木) 17:34:34 ID:ehZQsje9O
タタ愚痴の入場券コレクションって凄いんだろ?
166名無しでGO!:2005/08/18(木) 18:19:21 ID:m855/Plu0
>>162
犬井川
167名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:52:57 ID:wPWkY7zgO
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120203411/504-505
がスレ違いだったのでここで尋ねたいと思います。
168太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/18(木) 23:30:48 ID:Pr82BwVE0
>>163
最近はその影響で振替乗車票・着駅精算券も軟券に切り替わってるみたいだね。

既に束は首都圏を中心に切替えたようだし、
東京メトロも質素な軟券になっている事を確認済み。
169名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:18:28 ID:WzfgI8vP0
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !     切符収集家は
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿      現場社員や他の収集家に
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       嫌がらせをすることでしか
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 硬券を集められなくなった
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 20世紀の遺物...っつーか汚物です。
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   , 

170名無しでGO!:2005/08/23(火) 20:01:53 ID:CgoKAiDZ0
明日はいよいよつくばエクスプレスの開業日なわけだが、
特補を狙いに逝く香具師はいるのか?
171名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:15:55 ID:M9hkgeZU0
でないんじゃ
172名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:13:47 ID:g9Zie42E0
算木@北西より酷いと思う

何にもないぞTX

JR線との普通乗車券の連絡運輸が無いから小細工できない、
完全機械化鉄道 それがTX
173名無しでGO!:2005/08/23(火) 22:16:44 ID:g9Zie42E0
由井れーるの様に開業当初 片補 を隠していた例もあるからね

あれは見事だったね、全駅隠していたから
174名無しでGO!:2005/08/24(水) 07:49:20 ID:ssNxsf860
TX補充券なし掲示がでているらしい。
逝ってる香具師、営業規則閲覧キボンぬして確認汁

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124812398/53
175名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:58:58 ID:CZrzjBwA0
仕方ねえから、TXの領収書を記念品としたことである。
176名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:49:56 ID:8TOI4IDB0
>>174 つくば駅、有人改札入口に
ワープロ書きで掲示してあるよ。
177太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/08/25(木) 19:56:42 ID:xHfVkYAx0
昨日の東武野田線流山おおたかの駅は補充券祭りだったne!。

>>172-174
昨日乗車した際に窓口辺りをチェックしてみたが、
窓口にはオムロン製の総合端末があったので割引系の切符はこれで発券する模様。

しかし多客時にこれを使った切符を売ってる駅が三郷中央駅だけだったというのもねぇ。
178名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:12:55 ID:/fYVRBqf0
TX、某掲示板に団券は手書きというカキコがあるのだが、最低構成人員は
何人なんだろう。しかし、団券が手書きなら特補も隠してるだけで、
あるような気がしてならないのだが。。。
179名無しでGO!:2005/08/25(木) 20:56:19 ID:jkpbfJUF0
>>178
米軍、自衛隊後払いありか?>TX

メトロが特補あぼ〜んできないのは後払いがあるから
(市ヶ谷などは自衛隊後払いの扱いに相当慣れている)

JRの米軍後払いは免税(日米地位協定による)でマルス対応しているけど
特補ならJRの派遣社員の駅員ではまともに発券できるとは思わないからね。

私鉄の機械発券で後払いに対応しているなんてあまり聞かない
ちなみに京急の複合機は□戦 後払いに対応できないので、特補をあぼ〜んできない。
180名無しでGO!:2005/08/26(金) 22:30:25 ID:8TxPnCvr0
TXの特補の画像が、ttp://homepage2.nifty.com/mars/memo.htmlに載っているよ
頼めば買えるみたい。
181名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:25:26 ID:SK+43yFv0
あんな消える補充券星食いありません
182名無しでGO!:2005/08/27(土) 01:14:53 ID:HIZIZCbf0
>>180 個人的に東武の端末券に萌え。
これ出してもらう方が難しいような気が・・・。
183名無しでGO!:2005/08/28(日) 10:01:23 ID:4lfkomq9O
TXの振替票が魅体
184名無しでGO!:2005/08/30(火) 15:36:17 ID:eSQ0JQ450
松本駅の松本電鉄硬券って裏口で売ってるの?
185名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:41:57 ID:IPuw4sEy0
このひとはバカですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22818568
つくばエクスプレス開通式の行われた八潮駅当日8/24乗車券切符 
出品価格 5000円
186名無しでGO!:2005/09/02(金) 00:13:24 ID:rRxCCJ/50
>>185
ネタ? マジ?

つI アホーオークションへ10円寄付して、ネットで恥さらしか(W

手書きの特補、補片が隠されていて、流出したなら5Kでも即落札だとは思うけど
187名無しでGO!:2005/09/02(金) 12:44:33 ID:9Uyf1XuT0
>>179
>ちなみに京急の複合機は□戦 後払いに対応できないので、特補をあぼ〜んできない。

私鉄に□戦後払ってあるの?!
188名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:02:26 ID:PPaTGjfs0
>>185
こういう転売、加奈異ならやりかねないなぁ(w
189名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:26:57 ID:0jnAeFzv0
>>173
あれは隠していたのではなく当日にトラブルを起こして引き揚げたんだな。(ヲタではなく一般人が原因最収受証明とかは買えたからな。)
190名無しでGO!:2005/09/08(木) 19:50:04 ID:h0CDU8YNO
京王線各駅〜新宿往復と都営1日券をセットにしたやつって常備券?
191名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:40:41 ID:LJcUu170O
やはりタタ愚痴か汚鬼死が光臨してこないとスレが盛り上がらない。
192名無しでGO!:2005/09/20(火) 00:48:02 ID:xUFK3lDJ0
盛り上がり杉も問題だが
193名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:47:46 ID:rQtm8B6Y0
ヤフオクで大量の10円赤線入場券、キター〜〜!!
おまいらがまだ生まれてないころのやつか?
194名無しでGO!:2005/09/20(火) 19:50:43 ID:MkHu/03SO
>>192
ああいう転売厨の手口がわかることは勉強になるから、またいろいろ晒しあげてほしいな。

195名無しでGO!:2005/09/22(木) 11:30:40 ID:33v8kYTH0
倉田シカトくらっているねw
196名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:41:28 ID:Gihq9yz90
age
197名無しでGO!:2005/09/30(金) 00:15:49 ID:7B3PL5Y7O
男鹿佐原のハゲ、さっさと氏ね。
198名無しでGO!:2005/09/30(金) 00:40:16 ID:6FBLfD6x0
タタ蚊?
199名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:26:12 ID:xz9q1PAs0
訳わかめラーメン
200名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:39:07 ID:EUtgXOO50
仕事の都合上毎日東京フリーきっぷを購入することになったんだが、メトロ・都営が常備(銀削り)で、JRがマルスだっけ?
他にあったら情報きぼんぬ。
201名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:58:53 ID:IFS/CpMF0
タタ愚痴♪
202太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/10/03(月) 22:29:26 ID:HZLEvUXJ0
>>200
今でもメトロ・都営と同じ形の常備券。

地柄がJR仕様なのと、POS登録用バーコードが付いている位の差だけど。
203名無しでGO!:2005/10/03(月) 22:36:43 ID:yBcUJAhm0
>>202

三社協定の券だから、JR1社の都合でマルス券に変更できない

独自の前売り制度だけど コレ 危険な券だ(入場情報が無くても出場できる)
遠方からキセルで到着 スルー出場
204名無しでGO!:2005/10/08(土) 04:00:35 ID:soRAcTZx0
>>203
「最初のお乗りのときは、入鋏をします」と書いてあるけど、実際、そこまで見ないだろうなぁ。

もし突っ込まれても、「乗った駅で何も言われなかったんですけど」で通ってしまうでしょうね。
205情報dクス:2005/10/08(土) 16:09:58 ID:5dhFYHrV0
>>204
自分で右端切り取ったらJRで入鋏されなかったよ。

>>203
前日に買っておいて、森林公園や飯能から有楽町線直通電車乗ったら危険だな。
206名無しでGO!:2005/10/09(日) 02:32:30 ID:7Bsyvs2Q0
ttp://www.rintetsu.co.jp/tribia/H17/m09/20th-event/kinen-nyujo.htm
どう計算したら300円に成るんだよ!アフォ!バカ!ピ愚!
207名無しでGO!:2005/10/09(日) 03:23:19 ID:QrdHlZGs0
>>206
入場券の払い戻しはできないからこういうことも可能なんだな
208名無しでGO!:2005/10/09(日) 03:24:44 ID:eWTdo5YT0
標題の「まじめに〜」というのは、そうでないアフォがいるってことかしらん?
209名無しでGO!:2005/10/09(日) 03:28:06 ID:nQpqdFTn0
>>208
切符収集自体のことはそっちのけで、切符ヲタの話題ばかり振るやつが多いから。
まあ個性の強い面々が多いことも事実なんだが。
210名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:01:53 ID:ZlHxco/LO
>>209
ドキュソヲタの行動を見てああはなるまいと我が行動を見つめ直すことが必要ではなかろうか。
211名無しでGO!:2005/10/11(火) 21:48:53 ID:N+RdbTb/0
すいません。このK座席指定券ってのは、どうしてプレミアがつくんですかね?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58451069
212名無しでGO!:2005/10/12(水) 18:25:21 ID:0GXqww9a0
>>206
つ 台紙代
213名無しでGO!:2005/10/15(土) 21:43:39 ID:V6Z6jt940
>>206
今回ももちろんキハユニ公認だね
214名無しでGO!:2005/10/20(木) 09:54:47 ID:8ixZKacc0
入場券を集めているのだが、同名駅がある時の表示が萎える。
まず括弧内の線区表示が大きすぎ。
次に駅名表示のバランスが悪い。
(北)福 島駅   みたいな感じになっている。
~~~~~~~~~~~~~~~

線区表示は小さいフォントにしてほしいし、
駅名もバランスよく、間隔を一文字分に揃えた方がキレイだと思う。
3文字の駅名は買ったことないからわからない。
215名無しでGO!:2005/10/20(木) 22:39:15 ID:SdtUKlvu0
>>213
また妬みかよ(プ
216名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:21:37 ID:va9psg+c0
海浜幕張で東京行臨時特急わかしお号発車時にホ−ムで東京までの自由席特急券
「常備券」「ちぎり軟券」を発売してます。モ−タ−ショ-開催に伴う多客の為。
217名無しでGO!:2005/10/26(水) 19:01:25 ID:r1xi9U4I0
>>216
常備券ならいつも売ってるけど
↓これ
ttp://www17t.sakura.ne.jp/~y-yoshinori/tikeet(jr).htm

ちぎり軟券ってどんなん?
218名無しでGO!:2005/10/28(金) 15:31:17 ID:miFNi1290
お尋ねします
現在は束の「ホリデーパス」の常備券は存在しないのでしょうか?
大昔は厚木とかであったと聞きましたが・・・・
219名無しでGO!:2005/10/28(金) 16:09:20 ID:JR22b6Va0
>>218
以前、綾瀬にあったと思うけどもう常備券はないと思うよ。
都区内パスももうなくなったんじゃないかな?
220名無しでGO!:2005/10/29(土) 11:53:53 ID:pnrBXQsY0
>>218
的場駅と金子駅であるんじゃないの?
221名無しでGO!:2005/10/29(土) 18:54:57 ID:PdLIdBmk0
>>217
今日、行ってみた。
ちぎり軟券はオレンジ色のやつだよ
買って乗った。
222名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:37:51 ID:oPF6B1Y50
>>221
オレンジ色???
ピンクじゃなくて?
223名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:40:48 ID:N4/o39Di0
>>218
川崎新町にあると聞いたような
224名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:39:38 ID:+39im5Jj0
>>223
今年の初めにはまだあったけど、その時点で残り少なかったし、
増備の予定はないっていうハナシだったから、たぶんお亡くなりになったと思うけど・・
225名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:01:44 ID:UDxatHyf0
>>224
マジかぁ・・・
226224:2005/10/31(月) 21:19:08 ID:h0VwEibV0
>>225
ごめん、質問は「ホリデーパス」の常備券のことでしたね。
>>224で俺が書いたのは、「都区内パス」と「横浜フリー」のことでした。
ホリパは、それよりも更に早い段階であぼーんされていたと思います。
227名無しでGO!:2005/11/02(水) 15:37:14 ID:CnC3d9Yj0
ホリパ常備券は「どこの駅にも現存せず」でよろしいのですね
ご協力ありがとうございました
228名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:29:27 ID:BxGw63A/O
>>223

つ千葉大生協

駅売りは全滅。

229名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:57:42 ID:TFz6j79p0
>>228
千葉大生以外の購入はやっぱり不可ですか?
230名無しでGO!:2005/11/03(木) 13:00:11 ID:j15MhlFr0
>>228
大学生協でホリデーパス、しかも常備券って…マジですか?
よければもうちょっと詳細を。
231名無しでGO!:2005/11/04(金) 20:46:03 ID:pr13hQ8E0
>>228
詳しいことは事務室でお話を伺いましょう
232名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:57:46 ID:jHdD6WA60
857 :他スレにも似たようなこと書いたけど :2005/11/08(火) 20:38:29 ID:IJ9+/IvQ0
近鉄で往復券買ったら普通に補往が出てきますた

こういう駅は近鉄では結構あるのだろうか?


233名無しでGO!:2005/11/12(土) 02:55:47 ID:GIDrvFJR0
公式サイトの乗車券の項で、往復乗車券は窓口で発行と謳ってありますので、
窓口に発券端末のない駅は補充券での発行になります。
234名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:08:32 ID:6TsOGf6t0
>>228
赤18スレでQ大生協に赤18があるらすい。
大学生協要チェック?

ちなみに漏れのいた大学(学名は伏せます)には、常備回数券がありますた。
ちなみにマルスはおとぼけ端末

235名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:23:13 ID:jHdD6WA60
>>233
レスサンクス
236名無しでGO!:2005/11/18(金) 07:57:06 ID:hzxkvzUQ0
JRの京葉線や新日本橋、横浜、東船橋や幕張本郷などの
ダッチングありの硬入、あれって日付限定で窓口発売されたもの
でしょうか?それとも記念入場券のようセット物の一部でしょうか?

京葉線のは券番が同じものがオクに出てたりするので、セット物の
一部と推測しますがいかがでしょう。
237名無しでGO!:2005/11/18(金) 09:56:22 ID:pjHqPlATO
>>236
新日本橋は日付並びのときだけ窓口で発売した。
東船橋と幕張本郷は平成元年ころからしばらく窓口で発売してた。
京葉線は記念セットで単独窓口売りはなかった。
238236:2005/11/18(金) 15:20:21 ID:hzxkvzUQ0
>>237
ありがとです。
東船橋、幕張本郷は実際発売されていたんですか。その他の総武本線でも
JR券が見られますが、これも発売されていたんでしょうね。勉強になりま
した。

この前の鹿児島、山陽線の140円券の質問したときも思ったんですが、
ここのレスは早いですね。また、皆様よくご存知で感心いたします。
239名無しでGO!:2005/11/19(土) 21:31:17 ID:/vHU1a7Q0
>>238
漏れは馬喰町と西船橋、西千葉以外なら新日本橋(浅草橋)−千葉までは揃っていまつ
おそらくこれらの駅の大部分は平成に入ってから通常発売(復活?)していたと思いまつ。

また京葉線H2開業区間は潮見のみ持っているけど、越中島や八丁堀は出たか出なかったかわかりません。
どなたかそこのフォローおながいしまつ。
240名無しでGO!:2005/11/20(日) 15:16:26 ID:HgKwV3B20
>>239
確か潮見から先が血罵支社の管轄で、東京支社管内の越中島・八丁堀は発売しなかったんじゃなかったっけ。
わしもこの2駅分は持ってないわ。
241名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:25:50 ID:kw1o40E70
1986年に発生した切符収集界の大事件で、静岡県伊豆半島の別荘地住所を使った詐欺事件覚えているか?
神奈川県横浜市存住の別荘所有者で全く第三者の「藤田慶治」の氏名が勝手に犯人によって使われた。
被害者は数十名に及ぶ全国の切符コレクターで、数十万の被害を受けた人もいる。各人とも伊東警察署に届け済みだが捜査結果の連絡が全くこない。伊東署の刑事は仕事したのか非常に疑問を感じる。
無人別送の郵便ポストを利用し、「交通趣味」や「鉄道ファン」の「ゆずる」覧でリストを請求させ、リストには非常に貴重な珍しい券が格安で多数あっため皆とびついたようである。
定額小為替で送金した切符代金は全部東京都内で現金化されていたとのこと。
あの時の犯人は今でも切符を収集しているのか。一体犯人は誰なんだ?あんなに珍しい切符が非常に沢山あったから、金に困った切符の販売業者なのだろうか?
もう時効なんだから、堂々と名乗り出よ!
242236:2005/11/20(日) 23:49:20 ID:KdKWU13o0
>>239
総武本線のJR券はオクでよく見かけますよね。特にJR券に興味があるわ
けではないんですが、国鉄時になかった東船橋と幕張本郷は欲しいところ
です。西千葉はなんで復活させなかったのかな?
>>240
そうですね。越中島、八丁堀はなかったような記述をどこかで見かけた記憶が
あります。京葉線は結局は記念券ということで、券番同じのを集めたいですね。

話は変わりますが。
JR東の旧国名が縦書きの券ありますよね。あれの駅名のリストをどこか
で見かけたことがあるんですが、交通趣味だったか定かじゃないんですが
ご存知の方、教えていただけませんか?交通趣味○号でかまいませんので。

ほんとはここに、駅名書いてくれるひとがいると願ってますw
243名無しでGO!:2005/11/21(月) 03:03:03 ID:lFTD9wT1O
>>241
チミのような、欲に目を眩まして騙されたおバカなジジイヲタが二十年近く経って今更こんな所に愚痴書き込んで、一体何がしたいワケ?
そんなチンケな詐欺に騙されるヤシは、収集家としても人間としても大成するワケがない。とっとと消えな。
244名無しでGO!:2005/11/22(火) 07:18:30 ID:2tGFozdW0
>>242
陸奥横浜、羽前小松、信濃川上、越後岩沢、越後中里、越後堀之内。

私の持ってる旧国名縦書き券って、これしかないですな。
245名無しでGO!:2005/11/22(火) 11:26:29 ID:Ol6TamYvO
>>242
越後田沢・信濃川上・羽前水沢・羽後牛島・羽前小松・会津柳津・陸前赤井・陸中山田・陸中八木・陸奥横浜・津軽新城・信濃松川・安房小湊・陸中川尻・会津若松・・・漏れもこれだけしか持ってないorz
246236:2005/11/23(水) 00:25:18 ID:VHYnpljn0
>>244
>>255
ありがとです。
どこかで見たリストというのは気のせいだったかな。
安房小湊の文字が見えますが、千葉支社の駅にもあったんですね。
ということは、東の地域全域に及んでいたということでしょうか。
勉強になりました。

因みに漏れは一駅しか持ってないw

247名無しでGO!:2005/11/26(土) 13:45:16 ID:1a+303nb0
切符でなくてスマソが、未使用の高額オレカ、来年の2/21で使えなくなる
磁気イオカみんなどうしてる?
金券屋では買い取れないと言われた。じっと見返り美人状態まで100年待つか
払い戻すか真剣になやんでいる俺・・
248名無しでGO!:2005/11/26(土) 13:45:38 ID:1a+303nb0
切符でなくてスマソが、未使用の高額オレカ、来年の2/21で使えなくなる
磁気イオカみんなどうしてる?
金券屋では買い取れないと言われた。じっと見返り美人状態まで100年待つか
払い戻すか真剣になやんでいる俺・・
249名無しでGO!:2005/11/26(土) 13:59:21 ID:76sR5oqeO
↑券売機で回数券購入して金券ショップで買い取ってもらえば?
250名無しでGO!:2005/11/27(日) 20:43:36 ID:Y+XPkQ2j0
JR東日本は特急の車内でも特急券買えるの?
251かんくん:2005/11/29(火) 21:31:34 ID:9sk8Swqc0
>>250
お前しつこいぞ
252埋め屋 ◆ifOn0H3EkQ :2005/11/29(火) 22:18:34 ID:eR7JmIYq0
>>248
亀レスだけど、グリーン券用に使ってみるのはいかが?

>>251
偽者乙
253名無しでGO!:2005/11/30(水) 00:02:55 ID:vVdY+Wxq0
オレカはまだ有効、問題は「りりか」
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/riricard.htm

まずい、未使用「りりか」まだ交換していない。駅で交換すると旧券回収 

旧券を手元に残す場合、平日・市役所のみOK

平日に市役所へ逝けない+新幹線乗って行かないと逝けない距離に居るので
コレに気づいたのが今月だったりする
254名無しでGO!:2005/12/01(木) 15:35:12 ID:3PBtZkGsO
高尾山口に硬券があるとは何となく知っていたが意識したことはなかった。今度行ってこよう
255247:2005/12/01(木) 19:27:00 ID:PAlGfBns0
>>249>>252dクス!!
名古屋とNTTはまだ良心的。カードを残す手段が残されている。
高額オレカは窓精で使えないのか?気付いたら1マンが数十枚あったorz
256名無しでGO!:2005/12/02(金) 23:31:51 ID:xZg5w2TW0
未使用1万円オレカで、若き日の鈴木京香のカードがあるのだが、
いつかプレミアつきますかね。
257名無しでGO!:2005/12/03(土) 13:57:57 ID:KuxUW62RO
川崎新町に今度行こうかなぁ。料補なら何の問題もなく指定券は帰るよね
258太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/12/03(土) 15:56:20 ID:D64wntnN0
>>257
一応買える事は買えるのだが、係員によっては面倒がって売らないらしい。

259名無しでGO!:2005/12/03(土) 16:48:21 ID:wk9cNJ5n0
>>258
そういうことがあるとさ、西は帰区増に投書したらすぐ直るらしいが
東の場合、「川崎新町駅での指定券発売中止について(ry」とかやりかねないから怖い
260名無しでGO!:2005/12/04(日) 01:03:57 ID:UIiZ26OF0
>>259
つ 的場、笠幡、下総神崎、下総松崎、奥多摩、横田


ってもろ僻地じゃんw
261名無しでGO!:2005/12/05(月) 13:14:47 ID:MFfmm04l0
>>260
そこでは売っているということか?
262名無しでGO!:2005/12/05(月) 15:21:25 ID:2N2O9U3EO
>>261
御嶽金子小宮あたりでは売ってない
なぜか奥多摩では売っていた
263名無しでGO!:2005/12/05(月) 16:22:34 ID:gsvkeRitO
金子小宮は最近だけじゃなく結構前から、うぜー、って顔して売らないよ
行くだけ無駄
264名無しでGO!:2005/12/05(月) 17:50:09 ID:MFfmm04l0
>>262
じゃあ川崎新町、奥多摩では買えやすいね。
265名無しでGO!:2005/12/05(月) 17:52:38 ID:Ws7Ofjav0
前に御嶽で聞いたら売れるんだけど今は書き間違いとかでお客様に迷惑がかかるといけないから売らないんですと言ってたが

だからといっていちいち青梅まで行かなきゃならん地元民が一番迷惑じゃないのか・・・
266名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:13:01 ID:TZ4sJ2TS0
川崎新町は結構厳しい人と寛容な人で差がある。
267名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:21:00 ID:BOFHnAeN0
端末ない駅では自由席券も料補で来る?素人でスマソ
268名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:23:35 ID:HFQmRc1N0
料補を置いてる駅では大体出せる
置いてない駅は出せない
269名無しでGO!:2005/12/09(金) 13:14:13 ID:1b6yIJwxO
最近切符関連のページが増えてるけど俺も作りたい鴨
270269:2005/12/10(土) 08:55:47 ID:G/huoOI9O
スキャナーがないからデジカメで撮ったら画質が…
271名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:45:50 ID:tbL2k+iRO
>>44の東武からの連絡券ですが浅草か北千住で買った場合補充券になりますか?それとも端末対応でしょうか
学割の場合はどうでしょう。
272名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:30:31 ID:tbL2k+iRO
群馬のに行こうかと思ったんだけど軒並み出補はないみたいね。
だとすると鹿島臨海や銚子のほうがいろいろあるから悩んでしまう。困った
273名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:39:59 ID:/2D6hMrK0
>>271 学割は特補じゃないの?

9年前に買ったことあるが、
両毛に乗る時だったからフツーの定期券サイズに
ワクに「社学」という文字だけが…
今となってはもったいないことをしてしまった。。。
 地域振興券なんて流行ったときは、
駅長室で売っている駅があったけどどうだったんだろう?
274太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/12/11(日) 16:05:33 ID:HYZ3N6u20
>>271
>>273
連絡上はあるけど東武では実質販売していないし、
学割は多分赤城打ち切り(もちろん端末券)になると思われ。
275名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:27:32 ID:hgIYi1ra0
高尾登山に行ってきたんだが、リフトの片道を頼んだのに
ケーブルの券出されたんだけど、単に受付嬢がわかってなかっただけ
なのかねぇ?たしかに窓口にはケーブルの券しか見えなかったけど。
276272:2005/12/12(月) 07:46:18 ID:NILqUbCOO
行くとしたら途中下車をしながら行くので連絡で2日有効になるならぜひそうしたいんですよ。
東武は補充券は正規な条件なら作ってくれやすいのでどうでしょう。
277名無しでGO!:2005/12/16(金) 15:38:56 ID:WEq1wxxO0
元箱根で小田急ロマンスカーの硬券特急券発行してくれるみたいだけど、
あれって、どうやって発券するの?指定席とか。
どうやって他の人と席がかぶらないようにするの?
278名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:17:35 ID:iURzLdn/0
>>277
指令に電話をかけて席の割り当てを受ける
JRの料補でもおなじこと
279名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:33:53 ID:zhQvmBkf0
>>277
女の第六感だよ
280名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:01:24 ID:WEq1wxxO0
>>278
サンクス
281太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2005/12/18(日) 00:10:29 ID:X4nNEamG0
東武が優等列車の種別整理・停車駅変更を行うことが決定。

とりあえず下記の券は影響を受けそうなので収集は早めに。
* 車内補充券(きぬ・けごん用は3種類、りょうもう用は2種類、急行は1種類)
* 春日部駅の立売軟券(車急式、影響を受けるのは下り特急2種類と急行1種類)
* 東武動物公園駅の立売軟券(これも車急式、影響を受けるのは下り特急2種類)
* 浅草駅特急乗場の記入式補充券(これも車内補充券と同じ種類の筈、平常時も趣味発券出来るらしい?)
* 指定ゴルフ場での代理販売用硬券
* 北千住駅特急乗場の硬券

硬券系は入手難易度が高いような…
282名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:54:53 ID:ws0fSghB0
車急式急行を春日部から安い距離で買ってもなんか気力が失せるな

浅草 http://www9.plala.or.jp/nukinuki/travel/tickets/040828.html
283名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:39:03 ID:Wh/6xaO90
切符はいろいろあるんだな
284名無しでGO!:2005/12/19(月) 17:11:30 ID:2HlPTZ/U0
以前、JR貨物のサイト中に同社の旅行会社窓口
「エフツーリスト東京店」の案内があったのですが、
今はそのページがなくなってしまっているようです。

「エフツーリスト東京店」は閉鎖されてしまったのでしょうか?
JR貨物できっぷが買えたらいいと思っていたんですが。
まだ営業していた場合についてですが、
在来線の近距離回数券を購入することはできるでしょうか?
285名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:18:41 ID:bXalNjbg0
国鉄謝恩フリーきっぷ を持っていますがこれって売れますか?
286名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:15:48 ID:vOwsXVcmO
>>284
貨物は旅行会社の一端って説が濃厚
旅行会社で回数券が買えるかどうかは議論が分かれてる
287名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:54:17 ID:oCyDqOm/0
>>286
ありがとうございます。
そういえば、日本旅行で近距離回数券を買おうとしたら
みどりの窓口へ行くように言われたことがあります。

あとは「エフツーリスト東京店」が現存するかどうか・・・。
288名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:40:55 ID:MRuNx3wm0
>>287
日本貨物鉄道は委託販売の扱番号が47、略称が「貨」(もちろん○付)
ちなみにJTBが1で略称が「交」なのはあちこちで見るよね。

そのまんまだなあ。
289名無しでGO!:2005/12/27(火) 17:19:58 ID:RZpwTq/K0
小田急にまだ硬券が残ってるのはすげーな
290名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:02:57 ID:ocpfHjXhO
小野はあずさ回数券は取り寄せだって
291名無しでGO!:2005/12/31(土) 14:01:14 ID:ocpfHjXhO
つーか東武のページで検索しても急行が正月なのに満席じゃないってどうなんだよー
292名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:38:25 ID:sR4BaZnp0
ここがタタ鹿私怨の新スレでっか?
293名無しでGO!:2006/01/02(月) 20:58:31 ID:XwGC6C4+O
合格祈願、家内安全、交通安全、病気が治るなどのお守りになる切符を教えてください
294名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:50:55 ID:yZaeErMC0
>>281
幸せな奴。無知が一番幸せだなぁ。プッ
295名無しでGO!:2006/01/03(火) 11:16:13 ID:yThZilyCO
>293
徳島の学駅の切符は入学って事で合格祈願のお守り
296名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:08:15 ID:Eg0B9y8u0
東京メトロの土休回数券を買うときに ENGLISHを押して英語モードで
買ってみたんだが、出てきた土休券は日本語で買ったときと同じなのな。
297名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:48:07 ID:ielB/JG90
>>296
紙のキップじゃ、複数言語に対応するのは困難だな(A券サイズ)。

西瓜ですら未対応だからねぇ、とはいえ技術的には香港@オクトパスカードで2ヶ国語対応になっている。AEL@空港カウンターで購入したら英語モードで設定されていた。デフォルトは中国語。

紙券での複数言語対応は西欧で日本語を含む市内1日券があった。たしか5ヶ国語

問題は東欧の国際連絡券 英語表記がない ロシア語、ドイツ語が標準だし運賃はスイスフラン建てと事情知らないと痛い目にあうぞこれは
298名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:17:11 ID:pf72jDDKO
趣味的質問
収集用未使用常備券で
今持っている最高金額券はいくらですか?

俺は15年くらい前の岩泉⇔東京都区内 往復
\18320
299名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:30:40 ID:GqBsglby0
>>298

1券片あたりの金額は低くても合計では1日1マソ円散在した事も

1券片最大で2000円程度(JR北海道・簡易委託・小児長距離用)
↑これはブツが非常に少ない、大人用は乗車して、途中下車=保存へ

高額券はあまり手出ししない様にしている。
300名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:54:22 ID:t4sFYdbF0
補充券スレ落ちた・・・
301名無しでGO!:2006/01/07(土) 12:46:05 ID:i2YVC/fp0
【特補】補充券について語ろうE【図補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135582281/
302名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:31:25 ID:t4sFYdbF0
>>301
それの前のが990で落ちたってこと。
303名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:06:05 ID:i2YVC/fp0
>>302
1001までいかないとにくちゃんねるに残らないみたいだよね
304多愚痴:2006/01/08(日) 01:36:15 ID:KcNDB4hM0
逝ってよし 多愚痴不実
305名無しでGO!:2006/01/10(火) 12:44:58 ID:zc+edXZD0
age
306名無しでGO!:2006/01/11(水) 16:30:22 ID:er8qEHI80
age
307名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:33:22 ID:yqHQkbtg0
age
308名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:49:57 ID:3W6nEJCb0
【JR】キセル見つかり逃走中の男、ヤクザにからまれ110番通報し御用
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/l50
309名無しでGO!:2006/01/13(金) 18:42:50 ID:sM7XtH1G0
>>308
news7
310名無しでGO!:2006/01/14(土) 16:42:21 ID:W0BHcCs50
age
311名無しでGO!:2006/01/16(月) 13:47:08 ID:+kQuz+aK0
age
312名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:25:30 ID:ByAqz3ba0
age
313名無しでGO!:2006/01/19(木) 12:09:27 ID:eBdBb18Q0
東武の100キロ越え券売機券は
駅によって表記が変わるので面白い。
314名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:42:37 ID:elMYXHvu0
岳南鉄道、平成以降に数回改版している

旧PJR地紋(旧様式=昭和時代と同じ 一般式 極一部に互)
旧PJR地紋(新様式 一般式、矢印式 発駅名四角枠なし)
新PJR地紋(新様式、一般式、矢印式 発駅名四角枠あり)
新自社地紋(新様式 一般式、矢印式 発駅名四角枠あり)

一体何種類あるのか?さっぱり解らんぞょ?
315名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:04:00 ID:elMYXHvu0
>>314

オマケとして、入場券は吉原の150円券だけ新様式が出ていた
316名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:10:07 ID:V4jOWNLJ0
age
317名無しでGO!:2006/01/22(日) 15:50:28 ID:1pa0hcUy0
age
318名無しでGO!:2006/01/24(火) 14:44:29 ID:0TO6yahPO
スレ違いなのは重々承知のうえなのですが、今電車に乗っていて切符をなくした事に気が付きました…
切符無くしたらまた同じ料金を払うのでしょうか!?おねがいします。
319名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:10:57 ID:xy1JZj1yO
名鉄の硬券乗車券ってまだ売ってますか?
320名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:35:46 ID:joUZJkTS0
>>319

あるけど、風前の灯火 盗らんパス全線導入であぼ〜んと予想

まぁ、某駅なんぞ発売に非常に消極的でヲタには売るが、一般には売らんなどと公言している駅もあったりする。

特定日にしか発売できない口座が多数あるので要注意>卍券など
321名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:13:08 ID:Wy4rkFAx0
来年はセンターだから大学生になってからだなorz
いや来年どこも受かんなかったら再来年もセンターと考えるとorzorz
322名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:31:52 ID:Wy4rkFAx0
と思って検索したら毎月の旧暦21日なのか・・・
323名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:30:04 ID:PaePy8rR0
58.-8.-1 信越本線 高田駅 

この日だけの復活発売とありますが、どんな経緯の券ですか?
記念的なもの? それとも常備でこの日のみ売り出したもの?
324名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:56:08 ID:KKFxxtLi0
ホッシュ。( ´∀`)
325名無しでGO!:2006/01/29(日) 17:12:31 ID:pnOqkzdS0
ホッシャン。( ´∀`)
326名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:57:19 ID:grK/3pNoO
今日倒壊ライナー券目当てに数駅まわってきた。
太多用と豊橋用とで色が違うんでつね。
太多線前売りは前日17時から、そして豊橋や蒲郡(豊橋4号)は夜なんで東京からいくにはマジしんどい・・・
327名無しでGO!:2006/01/31(火) 14:22:07 ID:Fc9dno4b0
ピープル。( ´∀`)
328名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:32:13 ID:5YTBMc8n0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000226-kyodo-bus_all

ヤバイ、下手したら玉垣Aが落ちるかも?
329名無しでGO!:2006/02/02(木) 11:18:18 ID:qEYXRkns0
岳南鉄道の一日乗車券が硬券に。
デザインは5種類。サイズは2.3×8.2です。

赤がえる(5000系) 新赤がえる(7000系)
がくちゃんかぐや富士(8000系) ED403型電気機関車
今年の干支の戌

値段は変わらず400円です。
尚、吉原駅改称50周年記念券も今年中に発売予定とのことです。
330名無しでGO!:2006/02/02(木) 11:33:55 ID:L2Q3yYl30
教えてクンで申し訳ありませんが・・・

マルス券ってみなさんどうやって保存されていますか?
名刺入れみたいので入れて管理されてるのですか?
漏れなんか机の中に入れっぱなしで・・・これではいかんと思っているのですが・・・。

退色しないように専用のビニール?に挟んで熱を掛ける機械でパックするやつ
みたいにで加工しておいた方がいいのでしょうか?
331名無しでGO!:2006/02/02(木) 13:04:26 ID:a5zNO+1oO
>>330
ラミネート加工するか、券をビニールシートに入れて上からアイロンを当てると永く綺麗に保存できます。
332名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:49:42 ID:gzUgM00x0
>>331
感熱紙のマルス券には×だろ?
個人的には、枚数が溜まり次第カラーコピーでバックアップ?を取っていまつ。
333名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:02:38 ID:agU/CmLW0
>>329

中間駅の営業日を考慮すると、どうしても休日には食指が動かない

原田に最新様式券の乗車券があったりする
(全駅、日産前の旧券を返納して新券に置き換えたから)これで相互式が消滅

今の状態がそう長く続くとは思えない(各駅訪問すると旧旧様式から最新様式までとりあえず揃う状態)
334名無しでGO!:2006/02/03(金) 09:31:10 ID:nSjJUPOH0
>>330
漏れはスキャナで取り込んで、後は防湿庫で放置かな。

下手に名刺入れとかに入れておくと印字がこびりついて('A`)ってなるしな。
335名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:01:04 ID:0/LUxJia0
ホリデー・パスの常備券はありますか?
336名無し野運輸区:2006/02/05(日) 19:50:24 ID:ICikZY1G0
もう売ってないそれと川崎新町の都区内フリーついに残りわずか
337名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:05:33 ID:UaRokElMO
大阪梅田周辺で硬券用ファイルみたいなものが売っている店はありますか?
338名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:02:19 ID:4BSLrLg90
ライナー四日市
桑名と亀山は前売り蟻。
四日市と加佐登は当日朝のみ(郵頼不可)。

339太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/02/09(木) 21:18:09 ID:NYJ5YP4k0
保守age
340名無し野列車区:2006/02/10(金) 21:14:46 ID:XbOz8OpV0
>>291
明日は一部の東武の特急満席
341名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:48:28 ID:O7qSJ+WxO
>硬券ファイル
→漏れは沢村で買ってまつが
342名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:04:40 ID:x1EAHhi9O
>>337>>341の発信元が同一な件について。
343名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:14:01 ID:RFbOCcXW0
シ尺の工作員?w
344名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:27:29 ID:O7qSJ+WxO
>工作員
ダウト!
ファイルしか買わん罠
以前は「千日スタソプ」やら少量を宝で買ってたんやが
今はバインダーのマークに、あの業者を思わせる動物が
345名無しでGO!:2006/02/13(月) 13:39:06 ID:xrzlUvL90
こんにちは
346337です:2006/02/13(月) 19:03:24 ID:xfUd1P6k0
O7qSJ+WxOさんどうもです
沢村の営業時間とかわかりますか?
347名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:59:55 ID:cDDfxMSq0
テージーは硬券用のファイルは作ってないのかなぁ?
348名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:42:57 ID:ePIYpIP10
>>346
確か午後から18時位までじゃなかったかね。
月曜日が休みだったかと。
RJに広告出してるんで見てみ。
あそこのビルは出会い喫茶やらテナントが怪しいんで、出入には躊躇する。
>>347
http://www.teji.co.jp/catalog/Colle_c.html
無いみたいやね。
349名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:39:37 ID:WMmjhu5D0
>>348
テージの無くなったですね、
そろそろ増やそうと思ってたのですが残念です。
どっか在庫無いかな・・・・
350名無しでGO!:2006/02/14(火) 18:57:01 ID:YuTjq4WmO
ヤフで専用バインダー出している業者があるね。
351名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:13:29 ID:uqqk2d2i0
>>350
バインダーに書いてある絵が気になるww
352名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:19:11 ID:ePIYpIP10
>>351
ビンゴ!>>344
昔の「ポケッター」が「コレクター」と名を変えて、違う業者から出している。


353名無しでGO!:2006/02/15(水) 14:07:28 ID:bcZrClx9O
倒壊って周割切符の区間変更って特補で出してくれる?
354名無しでGO!:2006/02/15(水) 18:27:05 ID:qAKtQm6F0
>>353

つ 「在→幹」変更は「特補」でしか対応できない
355名無しでGO!:2006/02/15(水) 18:43:40 ID:bcZrClx9O
トンクス。
例えば『豊田町〜大船』を新幹線経由で『豊田町〜東京都区内』に変更って可能?
356名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:04:47 ID:qAKtQm6F0
>>355

もう少し勉強しなはれ

このルールはケチ倒壊の独自ルール、理論武装できていないとDQN駅員=即お帰り−終了−となる
357名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:31:51 ID:7iUa6CfFO
先日、米坂線ウヤで
北陸経由が東海道に
業務連絡票で東京〜大阪を便宜乗車しました
面白いので記念にもらってきました
358名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:48:42 ID:qlqGvkQRO
先日富山港線のキハ120形に乗った各駅毎に整理券を取って集めてみた。意外と安く手に入るからね!
359名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:03:38 ID:Ue5hxUk60
整理券って字が消えない?
360名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:01:17 ID:emNJpqz70
27日朝にニューシャトルの常備往復券が発売されるyo
361名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:50:50 ID:GDwJc0QEO
感熱は消えやすい
362名無しでGO!:2006/02/24(金) 04:31:49 ID:4+d8cuUIO
数年前にJR束の全駅硬券入場券が発売されてた
購入したのを忘れてて最近ホコリまみれで出てきた
中身は無事だったがいくらで購入したのか忘れた
持ってる人います?
363名無しでGO!:2006/02/25(土) 07:21:16 ID:0PhXfUXT0
いちいち切符収集家に苦言を呈するサイトがあるのですが、見ていて
滑稽に映るのは私だけではないはずです。
364名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:25:55 ID:FmD2jkRuO
例えばどこのサイト?
365名無しでGO!:2006/02/25(土) 13:40:30 ID:KKlyDu6N0
>>362 1994年だから11年ほど前…

24万いくらじゃなかった?時刻表にも出てたよね。
366名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:31:17 ID:GlaXjJZr0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65521483
わざわざ料補書かせて転売するとはテラヒドス
でもこんなの払い戻しされても駅が困りそう('A`)

漏れの出雲市までの券と交換してあげるよ・・・。
367名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:36:59 ID:9NGJtZXa0
>>366
こういうバカがいるから嫌われる
368名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:38:15 ID:9NGJtZXa0
>>367
366さんでないですよ 出品したやつ
369名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:27:55 ID:wX+pwWaBO
366の出品見て一言

ゴム印じゃないからイラネ
370名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:43:48 ID:4/Bnn2qa0
駅名コード省略している品
371名無しでGO!:2006/02/27(月) 00:32:12 ID:vO2S9Gmn0
競輪場前の爺さん他掲示板ではいろいろ書かれているようだが、漏れが逝った
とき(去年10月)は愛想は特別良くなかったものの普通に切符が買えたんだがね。
自分用に数種類買っただけだったが。

でも雰囲気的に11枚冊子でとか、耳付きで買える雰囲気ではなかったことは事実。
372名無しでGO!:2006/02/27(月) 00:57:19 ID:KdqRazlR0
競輪場前って爺さんなの?
俺が買ったときは気前のいいばあさんだったけど。
373362:2006/02/27(月) 04:24:54 ID:PAksLh83O
>>365
ありがとう
やっぱりそんなに高いやつだったよね
ホコリまみれにさせてた俺が怖い
大事にしておきます
初めてのボーナスで買った記憶が甦ってきた
374 株価【85】 :2006/02/27(月) 15:53:36 ID:SptgjCpT0
川崎新町の都区内フリー明日まで
375名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:34:58 ID:AKkRcerB0
競輪場前はおじさんとおばさんが交代で詰めている。
376名無しでGO!:2006/02/28(火) 00:47:28 ID:WgwN2y1A0
切符収集って自分で利用したのを残しておくんじゃなくて
他人が使ったのを買うのか・・・・



なにがおもしろいのか分からん!
377名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:23:19 ID:E3DEy0fO0
東武の4社連絡券あぼーんされた感じ(現在マルチ発券)。
北千住にも鬼怒川温泉にももう無かった。

ひっそりと消滅かよorz・・・

378名無しでGO!:2006/03/01(水) 15:13:39 ID:vf/SOwvA0
川崎新町はなくなったが今でもJR東日本けっこう常備軟券残ってるね。
http://page.freett.com/oozora1961/shiryou/jr-e20051216.html
379名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:26:43 ID:muRAU+vxO
↑本人宣伝乙w
380名無しでGO!:2006/03/02(木) 14:00:00 ID:W3FaqQ/F0
ほほ
381名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:34:45 ID:4RU1YyE50
382名無しでGO!:2006/03/05(日) 20:02:10 ID:4ZTyvrzF0
>>378-381
その話題はこのスレでどーぞ

【タタ愚痴】切符収集界のスター軍団Part27【NEO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136126403/l50
383名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:58:05 ID:rSXO/s6r0
どうせ各人見てると思うが、仕事何してるの?
なんで日本各地を飛びまわれる時間と金があるの?
生産なんとかとか。
384名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:23:07 ID:11iO56eJ0
どうせ各人見てると思うが、仕事何してるの?
なんで日本各地を飛びまわれる時間と金があるの?
タタ愚痴とか。
385名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:47:19 ID:z2bXGaYD0
今日の103系ありがとう切符ですが、
みどりの窓口の端末で発行されたものと
ビュープラザで発行されたものの二種類あるようですな
386名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:23:28 ID:v57+ucfd0
>>385
そうだったね。
387名無しでGO!:2006/03/12(日) 17:55:56 ID:mMFntGLO0
関西で良心的な切符販売店ってあるの?
388名無しでGO!:2006/03/12(日) 22:47:56 ID:wfIx3TfD0
逆に関東で良心的な切符販売店ってどこ?
389名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:25:03 ID:xM2g1jNx0
age
390名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:26:33 ID:1ssZ2ahb0
age
391太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/17(金) 23:37:01 ID:0lgE77I90
東武・JRの直通特急、一部の駅に専用軟券があるらしい。


直通特急は今月中に複合端末で対応するらしいので、
入手は今がチャンスだけど高い罠。
392太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/18(土) 20:14:31 ID:JEFrgfci0
とりあえず東武関係の切符収集に出かけてみた。


* 直通特急の車内補充券
今までの方針を覆すかの如く趣味発券不可で、一部の乗務員は不携帯。
どうしても欲しいなら特急券未購入の飛び乗りしかないと思われる。

* マルス設置駅の特急券
直通特急停車駅にはマルス端末が設置されており、
東武線内だけの乗車でも指定席券はこれで発券しているが、
特急券の部分は別途軟券が用意されている。
(関連販売が徹底されているが、「パスネット持ってます」と言えばほぼ単独発券可。)

券の様式は車内特急券とほぼ同じで下部の発行箇所名はゴム印補充、
もしかすると直通特急の車内特急券も発行箇所名のゴム印が違うだけで同じ物を使ってるかも。
393名無しでGO!:2006/03/18(土) 20:21:47 ID:u8iApvKJ0
>>券の様式は車内特急券とほぼ同じで下部の発行箇所名はゴム印補充、

似たものとして、館林で満席時に立席用に発行されるりょうもう用特急券(発行箇所補充)もあるyo!
394名無しでGO!:2006/03/18(土) 20:35:11 ID:nKZolKE+0
>>392
直通特急の東武車掌はJRと同じ端末持ってるんじゃないの?
395太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/18(土) 21:10:05 ID:JEFrgfci0
>>393
立席用の券があるなんて知らなかった…。
情報サンクス。

>>394
東武の乗務員は従来の端末(PDA)を使ってて、JRと同じ物ではない。
396名無しでGO!:2006/03/18(土) 22:41:13 ID:W7i75BEI0
>>393
りょうもうが満席なんてまず有り得ない事だからなぁ・・・
397名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:26:41 ID:CL3B1jHFO
昔の記念切符高くうれる所ない?
398名無しでGO!:2006/03/19(日) 23:41:36 ID:Lyf/cIXg0
>>397

9割9分ゴミ 廃棄処理代必要 燃えないゴミ袋も有料化へ

 とはいえ モノによってはとんでも無い高値が付く券もあるからね

 要するに鑑定眼が必要と
399名無しでGO!:2006/03/20(月) 01:29:56 ID:PAtKS7uyO
>>398
大事にとっときます
400名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:33:05 ID:r0muHFXP0
>>396
つ[G.W.]
401名無しでGO!:2006/03/20(月) 23:49:14 ID:bCI6upox0
昨日、岳鉄吉原でJR初乗り券かったら
吉原本町発行で、富士急のかつての硬券のような粗い印刷状態だったけど
前からそうなの?身浦さんサイトでかつて見たのとは違ような気がしたんだけど。
402名無しでGO!:2006/03/21(火) 05:29:24 ID:25MdqHKq0
>401
前からそうです。
現在印刷会社変更で順次新券に置き換わっています。
403名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:35:06 ID:u6CAc71F0
ヤフオクで入鋏済みや日付印刷の硬券は人気が無いのはなぜ?
404名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:43:18 ID:OJpWH8tZ0
>>403
(1)自分の足で苦労して入手したからこそ自分のコレクションといえるから
(2)切符マニアなら日付は違えど大半が持っているものだから
(3)本格的な切符マニアじゃない香具師が見ても興味がない
405名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:15:48 ID:lpzzuQblO
こんなのがあったが…
389:買い占めたの誰だ? :2006/03/22(水) 15:57:30 ID:P3Id2O9LO
入場券もあったらしいがあまり売れないから廃札にしたとか(北入り)小樽築港にて口座確認した関西のマニアがいる。たぶんそいつが買い占めた悪寒!

【鉄道】消える「秘境」張碓駅、101年の歴史に幕 「作った経緯はよくわかっていない」…北海道・小樽[03/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142705635/387-389
406名無しでGO!:2006/03/22(水) 16:42:55 ID:Fm8lH+RF0
>>405
オレはむしろこっちが気になった。今年の発行でない可能性があるけど、MEMでは出たのか?
MR系ではレベル3でも駅名が出てこなかったのだが。

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142705635/189
407名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:23:53 ID:q8Q+i9oU0
>>402 そうなんですか。。。
      ありがとうございます。
408名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:44:19 ID:9VbeeFcx0
この会社、自分で作った乗車証明をオクにだしてる。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22359669
409名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:01:58 ID:C4DAQFus0
>>408
またまた輪狸と鬼粘鬼負の粘着バトルではないかwwww

もう富湯破と詐盗の深名線バトルの比じゃねーな
410名無しでGO!:2006/03/26(日) 18:32:53 ID:Pcicy5TS0
age
411名無しでGO!:2006/03/30(木) 19:58:05 ID:/qbhsc230
最近は磁気化が進んでいいきっぷないねえ・・・
412名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:42:47 ID:QJF+VOyt0
>>411
磁気切符もいずれ価値が出る
とりあえず画像で取っておくことをお薦めする「
413名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:03:10 ID:duwrHgGa0
>>412
Suica、パスモに統一される可能性があるしな
414名無しでGO!:2006/04/02(日) 22:55:53 ID:2Y7vK4L20
>>413

それやったのが「シンガポール地下鉄」普通乗車券をIC化して磁気券あぼ〜ん

普通乗車券にデポジット(1$)加算して、使用後のICカードを自動販売機へ入れるとデポジットが返却される

中国・深セン(地下鉄)、タイ・バンコク(地下鉄)、<丶`∀´>(一部)は最初からIC式普通乗車券を導入したからね(磁気券が最初から存在していない)
415名無しでGO!:2006/04/04(火) 19:11:59 ID:LXu8RyL00
4月1日に伊太祁曽で回数券を買って乗車券片にまで判子つかれたマニアの皆さん
回数券を交換するとのことなんで取り合えず下記を参照
さっき電話したら同じ券番で作り変えてくれるそうです。
http://www.okayama-kido.co.jp/wakayama/osirase/kaisuken.htm
416太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/04(火) 23:36:01 ID:GlAEfgEb0
既に東武和泉を除く東武線全簡易委託駅の委託軟券を最低区間のみ完集した漏れだが、
今度は全駅全金種収集に挑戦中。

その序にダメ元で長期販売休止中の北鹿沼駅へ立寄ったら既に再開しており、
これで最低区間未収集駅は委託解除らしい東武和泉駅だけとなったが、
「OBの方が受託していて、希に販売所を開けている」という噂は本当なのだろうか。
(既に漏れは5回ほど訪問しているが、最近開けた気配なし。)
417名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:20:16 ID:ZP0LNpMm0
>>416
北鹿沼の乗車券委託先商店の定休日をご存知でしょうか?
あと金種は何種類あったでしょうか?
418太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/07(金) 00:25:10 ID:gkLlQBR90
>>417
金種は140円・160円・190円の3種類で保存状態は良好、定休日は不明。
419名無しでGO!:2006/04/07(金) 01:36:17 ID:tpmHLYvl0
>>416
大桑は現在営業中ですか?
漏れがそこ通過するとき、発売店いつもシャッター閉まっているもので・・・。
420417:2006/04/07(金) 14:10:14 ID:uE65SvvVO
>>418
早速のご回答ありがとうございます。近々訪問したいと思います。
全券種制覇頑張って下さい!
421太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/07(金) 22:34:53 ID:VtOly49o0
>>419
2004年10月の土曜昼過ぎに訪問した時は営業していたが、
現在営業しているかは不明。

漏れが各駅訪問した経験から見て、
1.日曜は休業・不在箇所が多い、月曜もかなり微妙な所。
2.自転車預り所が受託している箇所は比較的営業時間は長い。
3.民家受託の箇所は突然の不在もよくあるので注意が必要。
4.休業・不在の箇所では次回訪問時は時間をずらすor曜日を変える、
 民家受託では朝9時台、夕方17時台の訪問を推奨、商店は土曜昼間の訪問がおすすめだが、
 とりあえず何回か通う覚悟は必要。
422名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:49:02 ID:YxGUl+pz0
>>419
大桑は昨年の2〜3月に購入しています。
日付を入れて貰わなかったので、日付はわかりませんが、昨年のこの時期に東武委託販売所を
集中的にまわりました。

>>421
補足というか、私の経験です。

・高齢者の販売者が割りと多いので、個人・商店に関わらず、通院による臨時休業が結構ありますね。
 (2人暮らしでおじいさんが入院、おばあさんが見舞いで休業という事も経験しました)
・東武ステーションサービスが臨時改札を行っている日は、委託者は外出等してしまう傾向がある。
・商店の場合、商店が休業でも、自宅玄関にまわりチャイムを鳴らすと人がいて販売して貰える事も
 結構あった。(あまりおすすめしませんが)
423名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:36:19 ID:uxiB3SWd0
JR古河駅改札で140円の乗車駅証明書を発売していました。
424名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:08:06 ID:gVUlSPkW0
有料の乗車駅証明書ってなんじゃらほい
425名無しでGO!:2006/04/09(日) 13:17:14 ID:KWycVMlY0
>>419
up汁
426名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:07:34 ID:kZketKbe0
427太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/09(日) 22:17:03 ID:25IGXgc30
>>422
3番目は何回か経験したが、堀米は店が受託しているのに発売窓口は玄関側。

そういえば唯一発売所が2箇所ある吉水駅は西側・東側できっぷの状態・様式・取扱券種に差はないのか気になる所。
(漏れは自転車預り所が受託している西側で入手、訪問時東側の民家は不在っぽかった。)
428名無しでGO!:2006/04/11(火) 20:44:49 ID:NrsRBIiJ0
JR東の非磁気きっぷは消滅?
429名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:39:08 ID:bqaZtnue0
ほほほ
430太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/15(土) 15:52:57 ID:UGvCsGFW0
>>428
熊谷駅改札口で売ってる特急券・自由席特急券がまだ残ってるはず。
431名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:11:34 ID:NFA22KZK0
車内券とか、簡易委託券とか、裏白POS券とか、まだまだいろいろあるよ。
432名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:12:17 ID:NFA22KZK0
券売機にも裏白があるな。
433名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:25:48 ID:9aBt+gq50
>>427
乙です。東武和泉は1989年から通って2000年にようやく入手。
どうしても郵送依頼という場合は足利市でやってくれる
と言う話も聞いた。本当できるかは不明。「受取拒否」で
返送されても自己責任で・・・

田島は今はどうなったのでしょう?昔は隣の食堂だったのですが。
434名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:44:26 ID:Nf7HbBeV0
近鉄の端末発行の入場券集めている人いますか?

最近、端末の更新で画面が見やすくなったらしいのだが…
435名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:28:56 ID:oLBF5j8B0
age
436名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:12:38 ID:znl/OvzF0
>>434
近畿日本鉄道では各駅に硬券を用意していますが、
最近新券にかわりつつあります。
437太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/17(月) 00:15:05 ID:+E4o1F3H0
>>433
田島は現在駅前のプレハブ小屋で売ってて、切符販売専業っぽい。

しかし11年越しでやっと東武和泉で買えたという事は、
漏れも長期間掛けて定期的に訪問してみるつもり。


>>434
「端末によっては時間が経つと印字が消える」という噂を聞いたけど、
今は長期間持つ用紙or印字方式を使っているのかな…。
438名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:23:27 ID:M7o77br+0
>>437
現行端末のうち旧定期券兼用端末(操作部がシート状で、
紙芝居のように差し替えられる端末)で発券されたもの
は熱転写印刷だったため、非感熱マルス券と同じぐらい
の期間もつ印字となっています。
旧特急券端末(操作部が赤い文字のタッチパネルの端末)
は、感熱印刷のため印字の保存性は望めません。

ちなみに、回数券カード・パールカードは転写用と感熱
用で用意されている生カードが異なり、裏面に○転、○熱
の記号があるので分かりやすいそうです。
439名無しでGO!:2006/04/18(火) 14:49:19 ID:/ox4PCsf0
西武っていつから窓口の端末今のに変わったの?
昔、95年ごろは磁気じゃなくて紙の特急券だったような。
440名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:18:29 ID:/ox4PCsf0
ホントぐぐってもわからないので教えてください。
441名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:30:19 ID:dQ52m4o10
age
442名無しでGO!:2006/04/21(金) 12:26:19 ID:+HfWSE8oO
質問です。東北と上越新幹線開業時の記念切符とか、いくらぐらいで売れますか?
443名無しでGO!:2006/04/21(金) 12:48:17 ID:cPKRc4jOO

>>442


つIII



444名無しでGO!:2006/04/21(金) 13:12:19 ID:+HfWSE8oO
素人なので、ごめんなさい。2000円ってことですか?
445名無しでGO!:2006/04/21(金) 13:45:52 ID:M/sSqj1bO
>>442
売りに行くなら額面以下です。どうしても欲しい人がいるなら別。記念乗車券はねぇ……そういう漏れも、おびただしい数を保有しておりますorz…
446名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:15:51 ID:wFIuW8rf0
シ尺木寸とか糸泉友だと二束三文ってとこだな。

だからヤフオクを勧めるよ。
447名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:08:35 ID:+HfWSE8oO
みなさんご丁寧にお答えいただいて、ありがとうございます。ここ好きです。
448名無しでGO!:2006/04/22(土) 19:59:10 ID:E9g1tB0QO
交通博物館で配っている昔の切符のレプリカは、皆様の収集の対象ですか?
449名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:26:27 ID:W8n2YVM20
あの・・・>>439の教えてほしいんですが
450名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:45:48 ID:TDf+fhvC0
>>449
うるせーな!!そんなに知りたければ駅にでも行って鯉や!”!ボゲェ!!!1
自分で調べろ
451名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:08:11 ID:HAEFtsW00
>>449
3年くらい前からとしかわからん。すまぬが。
452名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:23:36 ID:q6FNwGgOO
445でつ。
>>449
私のコレクションを見る限りでは、平成8年10月はエド券と同じ小さい特急券で裏は白。平成11年10月はデカくなり裏は黒でつ。ブランクが3年もあるんで参考にならずスマソ…
453名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:19:25 ID:4rkdC+0I0
マジ質問、
きっぷ趣味のブログやサイトをしている人たちは
鉄研あがりの人ばっかりなんですか? 自分みたいに、鉄研上がりじゃない
一匹狼(が出自の)コレクターの管理者がやってるところはありますか?
下記あるいはそれ以外を含めても、やっぱり無いですか?
クラ 気ま SAM 広て バサ (4- 制度 Sek 僕ド 13
(仮 きっ 叩け 菅沼 cdm たつ 国鉄 Res 日本
 


454名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:33:21 ID:cP8j1yBV0
449だ。
>>450
プッばーか 死ね。

>>452
ありがとうございます。
455名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:45:30 ID:xIxTmwuy0
>>453
鉄研あがりの人間のほうが少ないんじゃね?少なくてもオレは違う。
とゆーか、この中の管理人のうち、この板のきっぷ系スレの住人でない人間が何人いるかが激しく気になる。
456名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:06:19 ID:JugdQf9+O
すみません、小湊鉄道で硬券を扱っている駅ってどこですか?入場券だけでもいいのですが。
457453:2006/04/25(火) 22:15:05 ID:4rkdC+0I0
>>453です。コメントありがとうございます。
自分は、上に挙げたブログやサイト内で管理人が相互に投稿するコメントの
内容を読んでいて、先輩だの後輩だのという鉄研がらみの話題、でなくとも
同業者どうしが出先で偶然会ったとか、悪い言い方だが管理者どおしが
リアルでも知っていて、「馴れ合い」が多いと感じたため、ここで質問した
次第です。
 
自分はこの趣味自体、独りでやっていますもので、それらの管理者さんとは
コメントを投稿する程度しか接触がなく、当然趣味仲間はつくらず、たとえ
収集目的の旅行でもまったく独りで行き、分け与えたり交換したり売ったり
することもありません。そこで、同じような人間は他にいないのかな、と。。
 
>>455 いないと思います。情報源のひとつですから(マジレス過ぎる?)w

458名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:20:29 ID:IrlacKA90
>>457
そうだな。

この前はありがとうございましたとか、珍しい切符を頂きありがとうございました
的なことは見苦しい。こういうのは私信メールだけでいいんじゃないのかね?
まあどうでもいいことだが。
459名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:56:59 ID:xiGt3EQeO
漏れは鉄研出身だが、何か?
460名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:17:05 ID:oPhyaQ5b0
鉄研出身「以外の」、きっぷ関係ブログorサイト管理者が
いるのかどうかという疑問なのですが
461梅屋(旧:埋め屋) ◆7mJENGFT8k :2006/04/25(火) 23:47:44 ID:I2ltGqo60
>>456
上総村上・海士有木・光風台・馬立・上総牛久・養老渓谷の各駅。
入場券と五井以外の乗車券は硬券です。

>>457
俺、リアルであった事がないなあ…。
462名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:59:52 ID:kS/a/ivh0
>>455
(4- 制度は少なくともこの手のスレの住人
463名無し募集中。。。:2006/04/26(水) 01:13:01 ID:4kuzaDky0
ばれたかw
とりあえず鉄研には所属してないし、一人の方が自由を作れるのでそういう系には入るつもりはないでしょうなあ
とりあえず収集仲間というのは居らず、地元に趣味の大先輩がいるから、昔話を聞いたりしとるくらいで収集活動は
一人でちまちまやってますよう。

しかし管理者同士がリアルに知り合っているのは殆ど無いと思うが…。
464名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:20:43 ID:Bc6uEZTY0
>>461

乗車券 一部軟券化されたよ 全廃ではないけどね
465名無しでGO!:2006/04/26(水) 13:58:36 ID:L88KokxJ0
>>453
制度は規則スレの管理人を名乗っているぐらいだからチャネラーだる。
(仮も無計画クオリィティとか言ってるぐらいだからこいつもそうだろう。
多罪も、問題書き込みが2chで騒がれだすと削除するから同じ穴のムジナだろうな。

しかし、制度と(仮を比べてみると(仮の中途半端な知識のひけらかし具合に┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
466名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:23:55 ID:ckX0iI/CO
漏れも切符サイトを細々やっていますが、外部との接触はまったくないですよ。
掲示板の類も置いてないですし。鉄研でもないです。
467名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:15:04 ID:/plkWTroO
しかし一匹狼か鉄研あがりかとか外部との接触の有無など気にすることあるのかね?各ブログそれぞれに個性があっていいと思うがな
468名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:35:02 ID:JmBAe36J0
>>467
逆ギレですか?
要するに馴れ合いがウザイんだよ
469名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:38:14 ID:/plkWTroO
はぁ(・_・?)チミこそ逆ギレでつか(ww)馴れ合いがウザいんなら、見なきゃいいじゃん。それだけでつが何か
470名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:43:03 ID:/plkWTroO
>>468 先に言っとくけど、「藻前〇〇だる」とかナシな(ww)鉄以外のブログいっぱいみてみ。みんなチミの言う馴れ合いとか結構あるが、気にしなきゃいいだけだよ。
471名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:13:53 ID:rZjU2Q4S0
言わせてもらうけど
「馴れ合いがウザいんなら、見なきゃいいじゃん」←これ言ったら
どんなことからでも逃げられるから、やめといたほうがいいよ。
それと、こっちの訊きたいことと貴殿の回答内容の論点が最初から違うよ。
472名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:16:32 ID:rZjU2Q4S0
>>468-470さん、そう云ってくださるのなら
試しに>>453で挙げたなかで鉄研在籍or出身者のところを言ってみてよ。
自分は「気にしてる」んじゃなくて、現実を知りたいだけ。
473名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:47:06 ID:/plkWTroO
お互いに主張と求める内容(!?)が違うようでつな。漏れはあそこに上がった各人の詳細個人情報なぞは知らんし、仮に知っていても個人情報は晒すつもりはありませぬ。そんな事こういうところで本人達を無視して書き込む心理が知れないわ(´□`)
474名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:58:05 ID:lypIluFK0
「お互いに主張と求める内容(!?)が違うようでつな」
 
だったら、それ以下の記述は不要ですよね?
 
それ以下を読んだところで、貴殿が何が言いたいのかわからない。
475名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:15:55 ID:/plkWTroO
チミの意図もよく解らんね、漏れには。今日は比較的ヒマだから、ヒマ潰しにはもってこいだがな。
チミは管理人共が鉄研系かそうでないか知りたい訳だる?
476名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:20:12 ID:4rTRdf7D0
もういいよ。
自分は、>>453の上部の、純粋な疑問だけだよ。
それだけ。
477名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:22:27 ID:4rTRdf7D0
>>453の下部のブログ&サイト群は、
きっぷ関係のサイトの代表的なところだと思ったから
例に挙げただけだよ。
478名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:23:02 ID:LGmF5FRXO
>>472
> 自分は「気にしてる」んじゃなくて、現実を知りたいだけ。

知ってどうするんだか?

どうしても知りたいなら、ブログのコメントに、>>472の名前や捨てアドじゃないメールアドレスを書いて、堂々と質問すれば良いんじゃね?
479名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:24:18 ID:4rTRdf7D0
なんでそういちいち絡んでくるの?もういいよ。さいなら
480名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:06:40 ID:iMgwoSn0O
ID:/plkWTroO =С∽∽∽В

おい、おまえのブログは、中途半端だって言われてるぞ(wwwwww

こんな所でレスしている暇があったら、もっと切符の知識つけろよ
481名無しでGO!:2006/04/27(木) 05:15:12 ID:Hbj8mmW9O
>>480
まさに>>470の指摘通りの展開だなw
482名無しでGO!:2006/04/27(木) 06:39:53 ID:FZduFqc70
俺は鉄拳出身じゃないが、写真部の先輩のことで書いたことがある。
483名無しでGO!:2006/04/27(木) 09:25:20 ID:vdlmm+EN0
>>453
・もともときっぷ集めが趣味で集めることにに主眼をおく
・乗り鉄系で手元にきっぷがたまったから、きっぷ系もつくってみた

では考え方がまるで違うし、相互の交流も少ない。
>>453に上げているサイトの大半や、このスレの住民はたぶん前者が多いだろうが、
検索してみると意外と後者のサイトもあるよ。

後者は、硬券とかそういうきっぷそのものにはあまり興味を示さず(といってもあればやっぱり出すだろうが)、
リバイバル列車の指定とか、いわゆる乗り鉄のついで集めたきっぷが多いし、
列車名が出てくる指定券等の割合が多い。
484名無しでGO!:2006/04/27(木) 10:22:14 ID:QuD4J+B60
だね。
485名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:18:33 ID:h5qWEcfU0
>>483
453にはなかったけどこのサイトは両方折衷のような感じだね。
tp://ameblo.jp/wota
486名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:29:06 ID:bGaI9EFk0
漏れも鉄研シュシーンだが、現在は仕事が忙しいこともあり趣味はほとんど一人でやっているってとこ。
個人的にはむしろ硬券よりも昭和40代から50代の印発機や券売機券が萌えですね(私鉄は印字が綺麗に残っている券が多いのもいいですね)。
487名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:36:32 ID:IhUOjJLH0
俺も一人で収集してる。価値のある切符は持ってない。
廃札もほとんど手を出さないし、資料的な意味で切符を買うことが多い。
488名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:49:18 ID:70ELOcg50
改めて思うが、きっぷって普通の券売機券以外にもいろいろあるんだね。
補充券とか、硬券とか。
あと西武の武蔵丘・横瀬のイベントのとき、
臨時切符売り場で切符買うと、
西武オリジナル地紋の上、2003年に券売機では消滅した裏が茶色の券だよ。
489名無しでGO!:2006/04/29(土) 01:27:49 ID:wCkQbpuk0
浦賀茶色だといろいろとおいしいw。

490名無しでGO!:2006/04/29(土) 15:50:51 ID:cyjS7Zt20
>>489
裏が茶色は貴重
491名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:33:16 ID:w6bSYl/s0
東武鉄道の無人化駅(堀米、竜舞etc)の硬券入場券って売れるかなぁ〜?
492名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:37:14 ID:lrPOkY8h0


たしかに西武の裏が茶色の券はイベント時だけだね。
493名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:52:40 ID:QK3TG2/T0
束の首都圏で裏が茶色の磁気券が残ってたらしい。
今度見に行ってみるかな。
tp://ameblo.jp/wota/entry-10011658829.html
494名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:26:22 ID:QrJt5MBM0
チケットプリンターの券は低保磁力用(茶色)なんだが・・・
495名無しでGO!:2006/05/01(月) 15:03:13 ID:ZnsZpYlI0
>>494
ヴェエ???ホント!!!!!?????
496名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:16:09 ID:qsQWoMCoO
>>495
そうだよ。常識。
497名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:30:48 ID:PG8V4OSZ0
3日午前、
新宿駅西口改札外で、混雑時恒例のPDA車発機+外付プリンタによる
乗車券、自由席特急券等の臨発を実施中。(2台あった)
緑色用紙(当然JRの透明マークなし)85mm券、紫色券番入り(カット紙)
で発券です。 
498名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:01:53 ID:jJ2y0S3W0
>>494
へー、そうなんだ。
裏が茶色ってことは昔券売機であったのと似てるんだね。
今は裏黒ばっかだし。
チケットプリンターのでも改札機で使用できるってのがすげぇなー
499名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:05:10 ID:osMlJN7V0
改善車発って、発券できる内容は、乗車券と料金券のみですか?
500名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:07:36 ID:q+9weuZo0
>>499
入場券も桶。
スタイルはマルスタイプだが、左上に東マークが付く。
501浦賀茶色の切符を出す券売機。:2006/05/03(水) 23:12:25 ID:MfP6llll0
神楽坂の単一式は今年に入ってから潰されますた。
秋葉原、永田町も残ってるはず。
三越前は東京駅側の切符売場にあるメトロ普通券専用の券売機がそうだった。
502名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:23:01 ID:jJ2y0S3W0
>>497
西口のどのあたりですか?
小田急電鉄の地下入り口あたりですか?
503名無しでGO!:2006/05/04(木) 02:43:42 ID:859SBX1h0
>>502
西口改札を出て、正面、当日分の指定席等うりばの前(改札側)。
(地下です。)
あす(4日)も臨発をするかは不明です。
504名無しでGO!:2006/05/04(木) 03:23:58 ID:snLtWWaH0
505名無しでGO!:2006/05/04(木) 03:33:04 ID:snLtWWaH0
この手の振替乗車票とか代行乗車票って魅力あるよね。
お金で買えないし(趣味店を除く)
ttp://blog16.fc2.com/j/jadeite/file/VFSH0007.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/Albireo/Photo/20040602.jpg
以上、ネットサーフィン(死語)中の収穫でした。
506名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:36:32 ID:s5sV+k9qO
>>503 ありがとうございます。
507名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:46:36 ID:859SBX1h0
>>497
新宿駅西口改札外(地下)、臨発  本日も実施中
新宿駅014発行
(↓3日ほどで接続できなくなります)
http://pc.gban.jp/?p=818.jpg
508名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:33:41 ID:/TrGnqkB0
>>507
「海優2割76」本人?
509名無し募集中。。。:2006/05/04(木) 14:38:53 ID:15gvKVC40
おー、東海道本線っていう表記がいいねえ
510名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:37:37 ID:1+FUL2mm0
>>507
この程度の券でなぜ隠す必要があるのか?
うぷポリシーを、参考にお伺いしたく思います
511名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:19:29 ID:qd7EcU0y0
酉が全社で着札強制回収実施中。乗車記念印撤収。他社の使用済み券まで取られるので十分ご注意ください。
512名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:26:27 ID:T/K/vNNm0
えっホンマけ?日曜日はオッケーやったぞ。
513名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:29:07 ID:rRpf4aF20
>宿駅西口改札外(地下) など

ありましたね。緑の地紋の券。
明日5日に買おうと思います。
514名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:33:43 ID:rRpf4aF20
表は緑地紋、裏は真っ黒。まさに90年代前半風の磁気券ですな。
515名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:36:56 ID:Gp5iruFK0
上野駅でも売っていたな・・・
516名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:39:21 ID:JRfqmr360
緑地紋の券が珍しくなる時代が来るとは思わなかったよ。
517名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:52:39 ID:xwTBzoKp0
>>515
御徒町駅の車発機なので、御徒町駅発行上野駅の入場券が買えるYO!
518名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:59:15 ID:rRpf4aF20
>>517
入場券も買えるんですか?
519名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:34:33 ID:I/nWjXi40
>>518
もちろん桶。

520名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:17:28 ID:szjQRcLR0
130円分の区間でも買えたとはおどろいたな。
521名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:41:59 ID:KQV/lYPe0
>>497
新宿駅西口改札外(地下)、臨発  本日(5日)も実施中
西口改札を出て、右側、券売機の向かい側、当日分”みどりの窓口”横、
階段下付近
522名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:29:01 ID:6HRGX55gO
>>521 昼休みなのか、12時15分ごろ行ったときは、テーブルしかなかったよ
523名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:27:12 ID:z9xWdEWM0
>>493
その券を発駅へ持っていくと...
524名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:50:54 ID:6HRGX55gO
上野はどこで売ってますか?
525名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:37:41 ID:szjQRcLR0
新宿でらくに買えました。
526名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:36:01 ID:cnyUk6Y70
http://blogs.dion.ne.jp/mv999/archives/2736241.html
によると、東京駅丸の内地下中央口の改札前でも売っているらしい。
527名無しでGO!:2006/05/06(土) 11:24:30 ID:2SkUMdGP0
江崎汽船とJRの連絡券って今でも売ってますか?
528名無しでGO!:2006/05/06(土) 12:14:06 ID:zMMw6iPi0
>>497
>>521
本日、5月6日も実施、ただし11時55分頃撤収中
昼休みなのか、午後は臨発をしないのかは、不明
529名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:56:34 ID:cnyUk6Y70
>>528
午後も臨発をし、つい先ほど終了して撤収してました。
530名無しでGO!:2006/05/06(土) 18:40:33 ID:0tCRLEJKO
只今、東武北千住特急乗車口前で、しもつけの特急券を入手したく、満席になるのを待っているが、絶望的。
今日の収穫はりょうもうの久喜までの特急券のみとなりそう。
531名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:04:21 ID:cnyUk6Y70
いや〜しかし、てっきりJR緑地紋の磁気券は消滅したかと思ってた。
532名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:17:31 ID:L7pSVCPs0
>>530
3日と4日は臨時しもつけは満席御礼で楽にゲトー出来たよ。

次はお盆(8月13日ころ)や紅葉シーズン(11月初旬から中旬の土曜日など)に来るといいよ。
533530:2006/05/07(日) 08:42:02 ID:YI2KFED80
>>532
ご教授有難うございました。
534名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:07:22 ID:qZa+TqZP0
今日が、新宿の臨発最終日っぽいですね。
535名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:53:26 ID:St1HXF5K0
>>511
5/4に博多、5/6に京都と大阪で使用済み証明申し出たけど、
問題なく記念印もらえたよ。
536名無しでGO!:2006/05/07(日) 14:49:39 ID:ERd+zSJn0
>>497
>>534
新宿西口、14時頃、すでに撤収済。
プチ祭は 終わりました。
537名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:16:20 ID:DNdevDb80
>>490
名古屋の地下鉄は今でも茶色。
近鉄は3年前から茶色のが徐々に少なくなって
最近では一部の駅の一部の券売機や窓口精算券でしか残っていない
538名無しでGO!:2006/05/07(日) 16:18:36 ID:KZ2kgAZ/0
低保持券って、全国的にも希少価値になりつつあるからな。
539名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:42:45 ID:qZa+TqZP0
4、5日は17:00ごろまで新宿西口、緑色地紋券発売やってたけど、
今日は14:00ごろで終わってるんだよね。
なんで今日は早めに終わらせたんだろ?
540名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:29:33 ID:ViWFEBmsO
最終日だがらだろ
これに限らずよくあること
541名無しでGO!:2006/05/08(月) 14:15:43 ID:1lSSp+qU0
今日は・・・あるわけねぇよな
平日だし
542名無しでGO!:2006/05/08(月) 20:32:46 ID:4VvSDjj00
東武を集めに逝ったけど、
家中駅:店主?のじいさんが発売拒否。
直通特急車補:上市乗車→下市飛び乗りで○。(南栗橋車掌区乗務員)がゴム印ではなく印字済。
543名無しでGO!:2006/05/09(火) 14:16:58 ID:y1XpICe20
最近は、磁気化(もちろん裏は黒)ばかりされて、
バラエティじゃなくなったなあ。切符は。
裏が茶色の磁気券も減ってるし。
544名無しでGO!:2006/05/09(火) 16:53:09 ID:Sqtd6BQo0
元牛深市民の俺が来ましたよ。
>>527
一昨年3月、九州新幹線開業とともに終了。
正確に言うと、
九州内完結の硬券5種類(八代・熊本・大牟田・福岡市内・北九州市内)のうち
福岡以外の在庫があった4口座については便宜上その後しばらく
九州新幹線経由の営業`に準じた運賃(したがって肥薩おれんじは乗車不可)で
3月いっぱいまでは発売を続行していた。
04年4月1日、江崎汽船は牛深〜水俣航路を(有)水俣高速船という子会社に分離した
(補助金対策と思われ)が、その航路も今年8月末で遂に廃止される。

昔は東京都区内ほか10種類ぐらい常備の硬券があって
帰省のたびに使用済券を知人にあげたりしてたもんだ。
あんなんどこでもあるのが当たり前と思ってたが
全国的にも稀少な例だったらしいね…
545名無しでGO!:2006/05/09(火) 16:55:43 ID:Sqtd6BQo0
ところで
http://www.retro-mojiko.jp/news026.html
↑これの乗車券ってどんなんだったの?
546527:2006/05/09(火) 22:19:15 ID:EoUVJw9X0
>>544
ありがd。元地元民の方だと心強い。
航路自体もなくなってしまうんですか?
この記事を見て実際にどうなん?と思って…
tp://ameblo.jp/wota/entry-10012073524.html
547名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:04:29 ID:7Eg5jD4D0
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つぽと)
         `u―u´
548名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:17:11 ID:XfW5PljvO
京成のスカイライナー窓口で裏が茶色の切符を常時売ってるよ(日暮里を除く)
549名無しでGO!:2006/05/10(水) 22:03:31 ID:ODnZVosV0
>>527
JR+船はこの5月に明淡高速船が休止予定。
550名無しでGO!:2006/05/11(木) 14:25:30 ID:HJejEDH60
>>548
イベント時の西武の臨時改札もなー
551名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:58:44 ID:HJejEDH60
age
552名無しでGO!:2006/05/12(金) 14:31:47 ID:k0G9lYnZ0
祭り終わったら静かになったなあー
553名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:17:57 ID:1F5tPlUF0
アレは祭りなのか?
マルス様式の券とは言え、しょせんは感熱印字だし。
しかも某駅なんか普通の平日も臨発してる時がありますけど…
554名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:27:29 ID:0r06UDbn0
同じ臨発祭りでも博多は全く話題にならなかったな。

九は2枚きっぷもノートPCの臨発から出してくるのには驚いたが。
あと常備の新幹線自由席特急券をみかけなかったけど、もしかしてあぼーん?
555名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:14:15 ID:x1fnlZP80
>>554
常備なら小倉にあるが、盆正月中心の数日限定の模様。
556太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/05/13(土) 01:49:40 ID:Z5QTn5/v0
>>542
漏れが家中で購入した時はおばさんが応対してたが、
かなりヲタ慣れしているようで丁寧な扱いで結構親切だった。
(販売拒否といえば家中の隣駅が有名だが…)

ちなみに家中駅は漏れが東武の簡易委託軟券に初めて出会った所で、
訪問記念に買っただけだったのが何時の間にか全駅収集へ…
557名無しでGO!:2006/05/13(土) 15:12:53 ID:k31/fYGV0
>>553
東京駅地下丸の内口だろ?

しっかし、関東では裏が茶色の券売機減ったね。
東京地下鉄の某駅に残ってていいのだが。
558名無しでGO!:2006/05/13(土) 16:02:08 ID:LVFwv2EJ0
最近10年くらい前の裏の白い券売機券を整理していたら妙に懐かしくなってきた。

3島会社はもちろん、酉でも一部路線除いて自動改札無かったんだよな。

私鉄はほとんど裏が茶色だったわけで。
559名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:39:35 ID:k31/fYGV0
>>558
関東私鉄の裏黒化って12、13年位前からだよね。
関東では伊豆箱根鉄道が最後まで裏が白い券売機券があったね。
560名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:09:45 ID:XdXFrhJ40
メトロの裏茶ってどこにあるん?別に言ったからって買占めが起こるわけじゃないから誰か情報を・・・

>>559
秩父鉄道は裏白じゃない?最近羽生に自動改札入ったんだっけ?
561名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:11:09 ID:c236LHmV0
裏黒の券売機券で、その黒の中に白で模様みたいに広告を印刷したものがなかったっけ?
見て「へえ」と思った記憶があるんだが、回りに見たことあるヤツいなくて……
確か渋谷(JR)の券売機で買ったはずなんだが……ちなみに普通に乗ったときなんで
手許に残らんかった……
562名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:46:52 ID:oMHhhx3n0
あったね
563名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:54:58 ID:CcCP1Hkt0
>>560

ボロイ旧型機(内部未更新)

黒と茶では磁気記録内容が異なる(記録方式も違う)

当然磁性体の性質も異なるので、旧形・未更新機材では 茶 しか発券できない
564名無しでGO!:2006/05/14(日) 03:13:14 ID:vBZYbxb20
>>560 秋葉原、永田町、三越前(メトロ線のみのボタンがあるやつ)、
神楽坂はなくなった。
大手町に\160オンリーがあるがこれは茶色ではなかった。
565名無しでGO!:2006/05/14(日) 05:56:47 ID:+7D8C0Yw0
東京地下鉄の旧型機はあと霞ヶ関にも残ってたようなような。
566名無しでGO!:2006/05/14(日) 08:11:05 ID:H3W1Y9C00
>>561
「びゅう」ロゴのカラー広告があったね
567名無しでGO!:2006/05/14(日) 08:32:16 ID:sLQ3hLEz0
>>561
昔新宿で買った時、川柳とか民間会社の広告が印刷されてた。
当時TFMのデーモン小暮のラジ王(1994〜1995年?)の中で、
「最近裏面広告が無くなったけど、裏面広告うざいから(企画が失敗して)ざまあみろ」
みたいなことを言っていたのを覚えている。
(裏面広告失敗したからやめたと判断して、ざまあみろと言ったのだろう。)
568561:2006/05/14(日) 09:16:26 ID:c236LHmV0
>>566>>567
やはり昔あって今やってないのか……記憶違いでなくてよかった、感謝!
569名無しでGO!:2006/05/14(日) 09:26:29 ID:CcCP1Hkt0
>>567
閣下は日本の広告付き乗車券が戦前からある事を知らないと思う
国鉄(硬券)時代でも同様の広告を試行した実績がある

束が撤収したのはコストと増収効果を比較してメリットが出なかった
(広告主が限られる上、ランダムに裁断される小片に有効な商品は少ない
 だから、企業名(松下電器)、ブランド名(日本通運ペリカン・自社びゆう)など
 単純なモノしかなかった

現行の広告付き乗車券は私鉄を中心に数社ある
570名無しでGO!:2006/05/14(日) 11:01:19 ID:aN4s4WZ3O
漏れも平成6年頃のびゅう広告入りもモノを持っている。
当時首都圏磁気券のみならず弘前にも裏の白い広告券もあった(他駅にもあったと思う)。

硬券なら平成3年頃に伊豆急のケーブルテレビの広告が入ったのを持っている。
571名無しでGO!:2006/05/14(日) 14:03:18 ID:waM9jeIIO
>568
画像要るか?
572太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/05/14(日) 14:53:36 ID:IOzQXgKZ0
>>567-569
一番最後に裏面広告付の磁気券を見たのは1996年の1月、
広告は当時束がやってたマナー川柳。
573名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:22:31 ID:+7D8C0Yw0
今日、東京駅で臨発してた。













感熱マルス券だけど
574名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:25:51 ID:SzRioyBQ0
>>感熱マルス券

ついにMR32登場?



ではなく、きっと改良型車発機だよな。
575名無し募集中。。。:2006/05/14(日) 20:28:48 ID:DwpUnA6A0
東京駅にも一応感熱マルスあるけどね。東海だけど。

このあいだのGW、臨発やってたから何があるのかなあと前を通るとき見てみたら
マルス券の前出しorz
余ったら控除するのかなあ?もったいない。

広島支社は車初も何にも使わずマルス前出しだからなあ。正月の宮島ゆき、GWの岩国ゆき、広島ゆき…
576564:2006/05/15(月) 01:43:40 ID:5HQw6mRg0
交通博物館行くついでにみたら潰されていたわ。3番の券売機orz
ごめん。
577名無しでGO!:2006/05/15(月) 01:46:08 ID:5HQw6mRg0
裏茶色で小田急のフリーパスの宣伝券ならあった。
H4年だが。
578名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:55:32 ID:oVlsKXrc0
>>575
宮島口は今も補片だったと思うが。
579名無し募集中。。。:2006/05/15(月) 12:27:10 ID:NdIPyrmd0
>>578
宮島口駅での宮島行きは今でも補片・往タイプ常備券だけどねえ。あんまり売れてなかったけど。
その他の駅はほっとんどマルス前出し。
正月用のしおり型記念常備券やら車発つかわない原始的な…。
580名無しでGO!:2006/05/15(月) 17:47:10 ID:cT1jZDFw0
>>576
三越前か?
581561=568:2006/05/15(月) 23:51:59 ID:ualIC0K50
亀レス>>571
ありがとうございます。そこまでお手を煩わせても申し訳ない、
お気持ちだけいただきました。

日通のペリカンを思い出せただけでもこの板に書き込んだ甲斐がありました。
582名無しでGO!:2006/05/16(火) 09:47:16 ID:b/ksCsggO
感熱マルスって普通の切符と違ってあっためると赤くなるやつですよね?
あれって主にどこの地域で使われているんですか?
マルス券(感熱)でもいつかは文字が消えてしまうんですよね?
583名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:32:47 ID:WPidG2pi0
>>582
感熱ってあのペラペラのやつ?
584名無しでGO!:2006/05/16(火) 15:50:06 ID:Lm6DEOHr0
ガキの時分に二つに折った軟券を元にもどせないかと思って、お袋に内緒で

ア イ ロ ン

使ったときのことを思い出した……
585名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:40:58 ID:hReRJafV0
ttp://ksweb.sakura.ne.jp/blog/img/060430_01.jpg

↑この切符の詳細キボンヌ
586名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:08:37 ID:sKzieOPY0
>>585
メトロ・東葉の券売機区画の内、左側2台は(恐らく使い回しの)東の券売機だからこの地紋で出てくるよ
587名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:14:56 ID:koqbg2Kp0
>>585
地紋がJRですな。
588名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:18:20 ID:cpoP7eVt0
・・・
589名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:31:35 ID:ofNk/Rj50
>>585
同様の券は市ヶ谷の区間変更券売機でも出る

ちなみに市ヶ谷、青山一丁目、春日では都営地紋のメトロ券も蟻。
590名無しでGO!:2006/05/18(木) 04:59:58 ID:ujDOFSqK0
>>589
tp://ameblo.jp/wota/entry-10009933835.html
これも似たようなもの?
591名無し募集中。。。:2006/05/18(木) 05:24:18 ID:q46j52WE0
こういう改札端末の追求を一度やってみたいんだけどねえ…
東京は遠い…
592名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:08:34 ID:gGR2ta/B0
>>590
たしかに似たようなもの。
593名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:34:59 ID:dSMMjv3R0
金券ショップでメトロの回数券買ったら
メトロ地紋ではなく、
北千住発行のピンクのPJR地紋の券が出てきたんだけど、
どこの機械で買うとこれが出てくるんだろう?
594名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:25:05 ID:m5wBKYrZ0
>>593
ルミネ口
595名無しでGO!:2006/05/19(金) 02:17:32 ID:x+oxMUkJ0
ルミネロ
596名無しでGO!:2006/05/19(金) 02:18:22 ID:x+oxMUkJ0
□口ロ ・・・連投失礼
597名無しでGO!:2006/05/19(金) 09:49:11 ID:uxDF+pLEO
ミネルロ
598名無しでGO!:2006/05/19(金) 10:48:56 ID:kNVeveUM0
>>556
それは合戦場ですか? 買えましたよ。
漏れが行った日はTSSが居たが、係員から販売所で買ってくれと言われたせいかもしれませんが・・・
599名無しでGO!:2006/05/19(金) 14:04:06 ID:RnYEI0ky0
ルネミ口
600名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:27:44 ID:WqoA6SJs0
>>594
thanks

ここは他社もピンクPJR地紋?
601名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:01:01 ID:D+uqg2Km0
>>600
束式は同じ券売機から出るのでピンクPJR地紋
ところで板違いを承知で聞くが、ttp://ameblo.jp/tramticket/entry-10011568834.html
この券って、あまり売れていないようだけど、まだ存在しているの?
602名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:29:07 ID:+IwM7wyC0
>>601
まだあると思うよ。この4月に買った。
603名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:11:19 ID:R2yRx+/i0
604名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:40:00 ID:D+uqg2Km0
>>602-603
dです。
605名無しでGO!:2006/05/20(土) 14:21:08 ID:CokXgPod0
606名無しでGO!:2006/05/20(土) 14:28:56 ID:CokXgPod0
ところで、感熱(サーマル)の券ってみんなどうやって保管してる?
JR初日の券が殆ど消えて見えなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
ポリ袋に入れ、乾燥剤の入った箱で冷暗所保管しても駄目か。
607名無しでGO!:2006/05/20(土) 14:29:16 ID:KfYlqkP20
>>605
そうゆうのか。
608名無しでGO!:2006/05/20(土) 14:57:42 ID:CokXgPod0
売ってたのは、上野、新宿、池袋、東京、渋谷の一部の券売機(自社線内のみ)かな。
609名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:17:01 ID:DV41Gh2o0
>>606
感熱印字である限り、退色を遅らせることはできても止めることは不可能のような…。
スキャンしておくぐらいしか方法ないかもよ。
610名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:59:59 ID:+/3U/eyT0
>>606
最近はその券の裏が真っ白じゃなくなって、
自動改札は通れませんって表示があるよ
611名無しでGO!:2006/05/21(日) 18:07:45 ID:+/3U/eyT0
新宿の緑地紋券次回はいつだろう?
夏休みか?
612名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:58:06 ID:4+DlSS5r0
>>606
JR初日の頃の券というと、昭和60年代の頃ですよね?
その頃の感熱紙なら、今とは比較にならないくらい劣悪な感熱色素使っているから、どうしようもないと思われ。
613名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:00:29 ID:f7MpvW3Z0
>>612
そうですよ。昭和60年代
614名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:39:47 ID:hBri4Zby0
>>611
たまに、平日の何でも無い日でもやっている事が有るよ。
615名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:19:48 ID:ZLsPGnTK0
>>606
ビニール系のものと接した状態だとその接している面は退色が早い。
財布に感熱切符入れてると財布と接している面は退色が早い。
ちなみにスーパーのレシートも同様。
これはあくまでも俺の根拠のない考えなのであまり気にしないでくれ。

まあ俺はプラスチックの箱に裸のまま入れてるけど
特に退色が早いってことはないよ。
616名無しでGO!:2006/05/23(火) 01:14:36 ID:AZWipDg80
>>611
朝8時頃だが、新宿駅、改札内、中央西口(出口専用の改札ね!)の前に
乗車券・自由席特急券のブースが営業中だった。
中に係員が2人、改良型車発機が見えたので、緑券が発券可能かも。
改札内なので、原券が必要かも。
先週、金曜(19日)と月曜(22日)はやっていた。
購入された方、報告ヨロ
617名無しでGO!:2006/05/23(火) 14:36:34 ID:NFmvenvm0
>>616
西口改札外・券売機前じゃなくて?
618名無しでGO!:2006/05/23(火) 15:45:18 ID:Rj2j319J0
>>615
軟質塩化ビニルや、革製品に含まれる可塑剤(軟らかくする成分)が感熱紙の色素に反応し
わずか数時間で色が消えると聞いたことがある。不要なレシートにプラ消しゴムを置いてみると
効果覿面。
しかし空気や紫外線に触れないように厳重保管しても18年すると色が薄くなるな。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/776507.jpg
裏面広告入りだけに実に惜しい(x_x;)・・・
619名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:40:54 ID:RToihx960
>>616
23日午前8時頃も営業中
24日はどうかな?
お客はいないようで、暇そうでした
誰か買ってあげてください 

>>617
改札内、中央西口(小田急・京王の乗換口のところ)
13番ホームの下あたり 
620名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:13:20 ID:vZat2HDt0
JR東で、130円区間を券売機で購入して、
もっと先まで行きたい場合、駅で補充券で対応かな?
621名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:17:14 ID:RToihx960
>>616
>>619
24日朝も営業中。
622名無しでGO!:2006/05/25(木) 14:32:02 ID:FeX/SlAJ0
>>621
今日25日はどうでした?
623名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:29:30 ID:vOAR1M4n0
JRじゃなくて都営地下鉄の切符でナンバーが「0000」だったもんだから、
使わずとっておいたんだけど(って、次買った0001を使ったわけだがw)
10年したら何も残らなかったなあ。やっぱり感熱で。
624名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:05:14 ID:pCv3kZEX0
>>623
マジ?
625名無しでGO!:2006/05/27(土) 03:57:26 ID:CZJyDfZC0
表掲示板だけど、
http://www1.ezbbs.net/12/m2e7mhh8/
最近ここが投稿数とかで持ち直してきているような気がするな。
626名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:30:53 ID:p/oSI84m0
>>624
正確には何と言うか、反射させると読めるかなというような「消えた跡」が残ったよ……
とは言うものの、ほとんど黄色い地紋のただの紙。orz
627名無しでGO!:2006/05/27(土) 16:38:38 ID:uFDDQ+LlO
活発なやり取りでみんなが馴れ合って愉しんでいた、たつみん掲示板が、無関係のおおぼら事件で最大の被害に遭ったからな。
調子に乗って書き込んだ馬鹿野郎も反省しろと思うが、あの大ぼら糞野郎は、責任取って腹を切れと思うね。
628名無しでGO!:2006/05/27(土) 18:25:28 ID:lUuBV/WM0
多罪民掲示板が荒れたのは大法螺並みのDQNが数人居るからだとおもわれ。
629名無しでGO!:2006/05/28(日) 11:08:02 ID:KaeQ3D8Y0
なるほど
630名無しでGO!:2006/05/28(日) 11:52:51 ID:zmtdzbxHO
その大法螺クソは相変わらずブログに自己中なカキコを垂れ流し中(;-_-)=3 何とかならんのかね?彼の大人買いと業者の買占めは基本的には変わらないと思われ。それで偉そうに能書き垂れるから性質が悪い鴨。
631名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:38:02 ID:lDHDyS0q0
大法螺は例の一件で自分のサイトの影響力凄まじさを知ったから、大船に乗ったような気持ちになっているんじゃよw

アイツは大人以前に単なるクソガキに過ぎなんだけどなぁ
632名無しでGO!:2006/05/28(日) 13:12:32 ID:zmtdzbxHO
て優香、書いてるのがリアル厨房ではなく。いい年齢した大人らしいというのが癖者なんだよね。現場でヲヤヂがギャーギャー騒ぐからあたり前だが収集してるって言うだけで現場の態度が変わるんだよね。
633名無しでGO!:2006/05/28(日) 13:22:28 ID:WaVBKEgPO
なるほど!
ここに書き込めば書き込むほど大法螺は調子に乗ってクダラナイ自慢話を垂れ流す訳だ。
奴への特効薬は、あのサイトやブログをシカトする事だな。
どうせ他人の情報をいかにも自分で見つけた情報として見せびらかす行動力もないニート君だからな。
634名無しでGO!:2006/05/28(日) 13:26:19 ID:3CiIyWRQO
大法螺はここのカキコを知りながら駄文を垂れ流してるとすれば
間接的に煽ってるとしか思えない
635名無しでGO!:2006/05/28(日) 13:30:54 ID:zmtdzbxHO
椰子の弟子や信者は、2チャソのカキコを教祖大法螺様にご注進したりしないのかね?それとも大作狂の信者並に洗脳されていて、敵の攻撃だから反撃しるとばかりにがむばって擁護してるのかね?大法螺がこれを知っててだらだら垂れ流しているとしたら<("O")>
636名無しでGO!:2006/05/28(日) 14:49:37 ID:lDHDyS0q0
大法螺の釣り堀に嵌ってしまったのはむしろウチらかもw
637名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:14:04 ID:ACMsIIAF0
4月末くらいから頭部が態度を硬化させてしまったのは、
今思うと大法螺の法螺吹きが原因なのかもしれん。
いずれにせよ、それまでの頭部は信じられない位に良くなってたから…orz。
638名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:43:05 ID:zmtdzbxHO
>>637 おそらくスペーシア日光きぬがわ絡みで押しかけた恫喝業者系か、自称善良な収集家と称する粘着大法螺系のダブル攻撃で頭部はヲタに対する態度を変えたと見たが…
639名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:42:42 ID:4q2ggLotO
おおぼらの東武東上線入場券復活ウソ情報により、情報を信じて買いに走ったマニア達と駅員の間で相当のトラブルがあったそうな。
駅員の対応も悪かったらしいが、多数のマニアが代わる代わる押し掛けて現場は大混乱となった模様。
で、マニア・現場の双方から東武の本社に苦情や報告が上がり、以前より一部マニアの悪業に業を煮やしていた幹部もついにアタマの線が切れて、ウソブログ作成者=HNおおぼらを偽計業務妨害での刑事告訴を視野に入れて顧問弁護士と協議中らしい。

640名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:59:01 ID:YvcVRdcG0
>>639
見た見た。エイプリルフールのジョークとは言え、範囲があるわな。
あそこのサイトはそれなりに影響力あるし。切符なんて買おうと思えば
すぐ列車で行けるからな。あのサイトに駅に迷惑をかけるなとか
書いているけど、どうなんだろう。
641名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:02:40 ID:zmtdzbxHO
結局自分も現場に迷惑かけてるんだし、業者やテソバイヤーと変わらないんだよね。それてバックレてダンマリなんて、いい年齢の大人みたいだけど、常識無いよね。あんまり事実を書くと信者とか来て地獄に落ちろと連呼されるかな(ww
642名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:16:08 ID:BuwVpmVj0
>>638
>スペーシア日光きぬがわ絡みで押しかけた恫喝業者系
また金無いの大馬鹿がやっちゃったらしい。
643名無しでGO!:2006/05/28(日) 19:47:23 ID:zmtdzbxHO
それじゃ頭部もキレる罠(ww
金無いと大法螺から攻撃されたら強烈だな。
644名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:06:13 ID:2pMYpHTI0
スペーシア関連って恫喝しなければ買えないという物は無いだろ?つー事はまた大量発行の強要か?
645名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:17:18 ID:lDHDyS0q0
>>644
つ 車内券
646名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:17:45 ID:KaeQ3D8Y0

新宿、緑色地紋券今日はやってなかったですよね?
647太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/05/28(日) 20:20:47 ID:S+t92Rvt0
>>637-638
「態度を硬化させてしまった」という事は比較的趣味発券でも入手しやすかった、
特急車内補充券・立売特急券類のガードが固くなったのか?

...そうだとしたら今後入手するとなると飛び乗りしか無くなる訳だが、
立売特急券は時間に余裕があると券売機に誘導されるケースが殆どだからねぇ。
648名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:48:38 ID:zmtdzbxHO
考えられるのは特急券のみの単独発売アンド大量購入。頭部系列は上毛の駅売りもそうだが、関連乗車券も同時でないと拒否るヤシがいるからな
649名無しでGO!:2006/05/29(月) 16:09:49 ID:zwlTdfJ7O
>>647
哀れな奴
650名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:44:43 ID:fT6n2yF/0
>>616
>>646
29日午前8時頃も営業中
お客が少ないからか、駅員は1人になっていました
誰か買ってあげてください 
651名無しでGO!:2006/05/30(火) 15:40:44 ID:loXtOplf0
ここもだなあげとこ
652名無しでGO!:2006/05/30(火) 16:15:04 ID:362dWTdx0
あげとこうかな
653名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:44:25 ID:bNONCb4h0
>>616
>>646
>>650
新宿中央西口
本日(30日)は非営業でした
654名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:37:11 ID:LL3E/ER00
中央西って、昔から窓口が常設されてるとこ?
どこかに書いたけど、あそこは、その昔入鋏式補充券だったんだよ。
101キロ以上でないと売れないと係員がのたまったから、持ってない。
もっと食い下がればよかった。
655名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:53:36 ID:Mc7DkI+M0
 小田急口 京王口   中央西口

        ここ→ブース    →13/14への階段
  ┌────────┐
  │            │通
  │            │
  │            │
  │           窓│路
  │           口│
  └────────┘
656名無しでGO!:2006/06/01(木) 14:42:07 ID:3qJRjzYLO

おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
おおぞら様の悪口を宣う者は畜生地獄に堕ちる。
657名無しでGO!:2006/06/01(木) 17:57:28 ID:FAlSdS0/O
出て来たな、大法螺信者(ww)
みんな理由なくヤシを叩いているんでは無いことが理解できてないようだね。
658名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:40:16 ID:gpaP2D8K0
信者になるとどんなご利益があるんだ???どーせ人の情報の二番煎じだろ?
659名無しでGO!:2006/06/02(金) 15:36:24 ID:r46kbFSU0

今日は新宿どうでしたか?
660名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:11:25 ID:s3hBkgEh0
どこもネタ切れ気味なのかな。あげとこう
661名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:49:19 ID:hyTykFO40
>>616
>>646
>>655
>>659
2日午前8時頃は営業中でした

662名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:07:06 ID:qfpp6VcM0
本日はやってましたか?
663名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:52:49 ID:3Lv9J54rO
いい加減ウザイからやめれ
混雑時には売り落ち着いたら終る
それだけの話だろ。せっかく実績を書いてくれてんだから傾向は自分で判断しろ
664名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:28:56 ID:FEUOXYX50
>>658
確かにおおぼらページは以前ほどのインパクトがないよね。
速報性のある話題はブログとかの方に早く画像入りで載るしな。
665名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:38:10 ID:JWoXHcHA0
age
666名無しでGO!:2006/06/04(日) 19:22:19 ID:hFMKHslo0
あげとこうかな
667名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:11:33 ID:UXbUtwsX0
おおぼらのサイトで熊谷改札窓口で100キロまでの新幹線・在来線特急常備券が買えるって書いてあったが。
新幹線は自動券売機に誘導され、水上号の特急券は「車内で買ってください料金一緒ですから」と言われうって貰えなかった。
おおぼらの嘘つきチンカスおおぼら野郎。
668名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:08:57 ID:ue0gbqB+0
本文参照
ttp://blog.livedoor.jp/koukendaisuki/archives/50495212.html
 
そりゃ「赤い紙の云々」と正直に説明しないと
669名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:04:38 ID:0NriPTZs0
釣り乙
今時新幹線停車駅で何も言わずに常備券が出てくるわけがない
667は池沼
670名無しでGO!:2006/06/05(月) 15:06:36 ID:UXbUtwsX0
>>669
じゃあ貴様が説明しろよアスペ野郎
671名無し募集中。。。:2006/06/05(月) 15:19:46 ID:YCw2J0VO0
改札のすぐそばの棚の中にあるはず
結構券種あったよ
趣味購入ってことを言わないと売ってくれないんじゃない?
672名無しでGO!:2006/06/05(月) 18:12:17 ID:dKGOOvVm0
昨日の西武・電車フェスタ研修場の手売りで売っていた乗車券は磁気券ですが、
西武地紋で裏が茶色でした!なつかしくて下車駅でいただきました。
イベント時だけ残ってるんですね。西武地紋で裏が茶色の。
673名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:07:44 ID:jJ9Y6Oub0
なんか池沼が吼えてますねw
ちゃんと相手に言えないならマルス券の収集とかの方が向いてるんじゃないの?
674名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:20:57 ID:Y3moFpLPO
いま20年前の入場券や記念切符は売れるのか?
675名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:36:30 ID:0SnhkpAW0
>>674
つI
676名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:18:45 ID:3n0jQwO10
内容は資料からの丸写し。自分の意見は見当違いや間違いだらけ。

その間違いを指摘するコメントをすると、
どうやら都合が悪いらしくコメントを削除するクセに、
ちゃかりと本文だけは訂正している最低のブログ。

http://ameblo.jp/gohan4575honda/

とりあえずコメント削除について抗議してみたけれど、
そのコメントも削除されるんだろうな・・・
http://ameblo.jp/gohan4575honda/entry-10013225848.html#cbox
677名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:59:31 ID:ERoA6dZaO
>>676
そのブログ色んな意味で、かなり香ばしいよね。
コメントが消される前にログときゃよかったよ。
まあ、面白そうだから、騒がずもう少し観察してみよぜ。
678名無しでGO!:2006/06/06(火) 02:17:59 ID:3n0jQwO10
>>677
IDがERo

書き忘れたが、画像も見づらい。
679名無しでGO!:2006/06/06(火) 07:31:00 ID:WvrVc2mj0
>>676
以前はここだったんだけど、移転してたのか。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gohan4575honda

それはともかく、同じようなブログやってる身として、確かにコメントで指摘された内容を、
こっそり本文訂正するのは良くないと思う。コメント削除に関しては、最終的には管理人権限
だけど、自分に都合が悪い文章だけ消すのもやっぱり良くない。

しかし、この辺のコメントを見ていると、この「通りすがり」にも全く非がないかというと、
かなり疑問を感じる。そもそも「通りすがり」なんて名前で書かれるのは、俺は気分良くない。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gohan4575honda/34291204.html#34639287

コメントが消されてるのなら、この両名にどんな確執があったのかわからないけど、>>676
「コメント削除について抗議してみた」と書いてるということは、>>676=「通りすがり」ということだから、
結局大人のケンかをここに晒してる「通りすがり」の方が最低だと俺は思うけど。
>>678の「画像も見づらい。」とか、身勝手すぎる。
680名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:29:22 ID:zdzQhgiiO
公開掲示板ならともかくも、赤の他人の日記にあら探し目的でやってくる感覚がわかんねえ。
きちんとした論証しにくるならまだしも、間違い見つけて天下取ったようにイチャモンつけるだけで、てめえは匿名という不遜な態度。
加えて、間違いを書いてしまうブログはほかにもあるのに、このブログだけ攻撃しているという不自然さ。

通りすがりの正体は、ブログやってる当人をリアルで知ってる椰子なんだろうな。
681名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:48:32 ID:SaXx9M/v0
経過は良く知らないが、「通りすがり」はもっと具体的に指摘すべきじゃないのかな?
何日に見たらこういうコメントがあったけど、消されて板長のここが修正されていたと・・。
682名無しでGO!:2006/06/06(火) 10:27:16 ID:214uafUQ0
まあ、てめえの千摺人に見せて喜ぶ香具師と、
わざわざ「握り方が違う!」と反応する池沼と、
……ってとこだろ
683名無しでGO!:2006/06/06(火) 15:04:11 ID:PzrdMdEQO
で、どこかで記念切符とか買い取ってくれる店あるのか?
カラマツトレインって切符も買い取ってくれるのか?
684名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:37:33 ID:iWqmgraT0
いらなくなったカードや記念切符は
エクスプレスショップはやてが
高価買取致しますのでご安心ください。
685名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:23:58 ID:zdzQhgiiO
通りすがりの正体だが、以前ヤフに欲しかったブツが出ていたが競り負けてしまい、その悔しさを引きずっていたところ、板長が同じブツをブログで紹介したので、私怨活動に走っている椰子ではないか?
別スレのスター、タタ蚊ならありうるぜ。
686名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:18:21 ID:nSncWwTT0
>>676
いよいよ閉鎖宣言が出ちゃったよ。
687名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:19:55 ID:9bTecdax0
>>686
おおぼらよりいいじゃん。

おおぼらももっと素直になればいいのにw
688名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:52:42 ID:YDNlKgREO
さすが、通りすがり様。今まで数知れずの掲示板を混乱と破壊に陥れ、それでも飽き足りないのか、次のターゲットはブログですか!
日頃、社会的に抹殺されているウサをどんどん赤の他人のオナニーにぶつけて下さいませ。
まぁ、何処(複数)のブログも自己防衛しているので、そのうち正体がばれて本当に抹殺されるかもよ!
689名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:56:05 ID:WKI/MJQzO
はやてってどこにあるんだ?
690名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:28:40 ID:cAzmOTXk0
691名無しでGO!:2006/06/07(水) 08:58:53 ID:DoEchJzCO
タタ鹿は調理師だったのか?
692名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:45:49 ID:VMKJ3MOB0
タタ鹿は元銀行員で今は卸売業じゃないけ?
調理師は苛タタじゃないけ?
693名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:08:25 ID:Qm1KqEty0
あげとこうかな
694名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:32:29 ID:bi6oqzKvO
>>685 多蚊かどうかは知らないが、板長氏に相当私怨を持つヤシの仕業には違いなかろうと思われ。かなり粘着なヤシと見たが…
695名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:19:50 ID:OWRTLuiE0
>>673は池沼じゃなく身体障害者。
障害者割引乗車券を収集する悪徳業者
696名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:13:47 ID:fz8VgkcK0
板長=苛タタ説はあるかもな。
すると、通りすがり攻撃をかけた香具師は、関西人か?
697名無しでGO!:2006/06/09(金) 11:39:50 ID:JUozbwvkO
板長=苛タタ説

ないない(w

彼は人から私怨を買うような人物ではないけどな。

削除された理由だけで、ニート通りすがりが、粘着しているのなら┐(^_^)┌ヤレヤレ
698名無しでGO!:2006/06/09(金) 13:18:54 ID:o6CW4SI/0
先日、熊谷の改札に出向き、「新幹線の自由券でピンク色の常備券ください」と言ったら
「自動券売機があるんで発売できません」と言われた。
漏れ「じゃあ在来線の自由席は?」 駅員「改札出ていいので、券売機か窓口で買ってください」
買えないジャン。
699名無しでGO!:2006/06/09(金) 16:09:07 ID:uspeQ5a70
まぁ「ここにある常備入場券が欲しいのですが」から話に入るのが筋だな。
池沼とか厨房には売らんかもしれんが。
700名無しでGO!:2006/06/09(金) 17:29:04 ID:PCj7U3p60
>>698
補充券みたいに人の当たり外れがあるんじゃないの?
因みに漏れの場合、出直して人が変わった時にリトライしている。
701名無しでGO!:2006/06/09(金) 17:32:05 ID:Y1wr3gTv0
>>698
途中下車不可の乗車券なら?
そんで規則違反じゃないの?って言うとか。
702名無しでGO!:2006/06/09(金) 20:08:13 ID:/Oy58M1n0
つ 「特別下車」
 
とどのつまりは>>700
要するに、出直せばよい
703名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:17:22 ID:Oq/6wNmZ0
ついに板長が反撃に出たぞ!
通りすがりが答えに詰まってダンマリ中。
704700:2006/06/10(土) 15:22:47 ID:JI2dxlkc0
>>701
>>途中下車不可の乗車券なら?
往路なら帰りにリトライ。

仕事帰りに立ち寄った場合などは、日変えてリトライ。
遠方出張や旅行などの場合は必ず予備日を設けるなど。

要は、あまりカリカリしないことかな?

705名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:52:55 ID:SCxWvMDcO
高崎の場合は、以前どっかのスレでアドバイスいただいた通りにヲタ慣れした駅員さんがいて、こんなオイラでも楽々ゲトできたけど
熊谷にもそーゆー駅員さんいるかもしれないから、くじけずにガンバって
706名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:45:07 ID:HTMj0t8nO
>>703
板長が通りすがりの正体に感づいたように見えるな。
707名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:38:34 ID:UYw1P3DE0
板長もこのスレを見てるって事だな。
708名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:10:01 ID:ivKIM4YUO
>>703 そのバトルはどこで見れまつか?
709名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:35:41 ID:8KqV/15F0
age
710太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/06/11(日) 22:32:16 ID:znUUFloB0
>>698-700
常備券の存在を知らない人が希に居るらしい。

漏れが買った時は絶対に実乗用に使わない様に念を押されたのだが、
もしかして実際に使っちゃった奴が出て発売禁止になったとか?
711名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:23:36 ID:Ued8x299O
漏れが熊谷で常備特急券買った時はすんなり買えたし、
実際の使用も問題なくOKだったんだけどな。
先月の話だが…
712名無しでGO!:2006/06/12(月) 09:39:26 ID:0fFncHDIO
どうせまたデマだろ。自己中が多いから
713名無しでGO!:2006/06/12(月) 12:47:27 ID:wsCb7AZX0
>>703
「通りすがり」はどこいったんだろうね。
指摘した内容を修正し該当コメント削除されたんなら、目的は達成されたわけで
それを理由に粘着するくらいだったら初めから指摘なんかしなきゃいいのにね。
自己顕示欲が強いだけにしか見えん。
714名無しでGO!:2006/06/12(月) 15:06:20 ID:uKV6Fj5tO
質問
S55くらいの北海道の万字炭山や歌志内の堅きっぷ入場券はいくらぐらいで
流通されてんだろう?
715名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:02:17 ID:MwT+DIsZ0
あげ
716名無しでGO!:2006/06/14(水) 17:17:47 ID:IzzFlgWr0
長野支社内って行ったことないんですけど、
小さな駅で券売機あるんですか?
なんか補充連続券が買えやすいとか。。。
717名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:01:44 ID:unAcogGOO
補充券スレの最近のレス読め
718名無しでGO!:2006/06/16(金) 13:42:44 ID:jQlppfAx0
age
719名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:44:23 ID:AlaWd0ot0
保守
720名無しでGO!:2006/06/21(水) 05:02:04 ID:Hp5uFw4Z0
agemathu
721名無しでGO!:2006/06/21(水) 07:10:27 ID:FPmnryBPO
>>714
硬券入場券ね
たまにヤフオクなんかで出てるよ
まあ300から500円ってところか
722名無しでGO!:2006/06/22(木) 14:49:13 ID:iyNXxtk50
agemasu
723名無しでGO!:2006/06/24(土) 19:55:31 ID:GDTahYYk0
生番組ってねえ初めから戦いなの
724名無しでGO!:2006/06/25(日) 12:55:00 ID:jiUsST2m0
age
725名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:16:45 ID:WpwuPTx+0
しなのPOS券は熱転写?
発券機がJRのマルス(MU)と同型になっていたもので
726名無しでGO!:2006/06/25(日) 22:27:41 ID:JIlwCgzA0
>>725
Yes
727725:2006/06/26(月) 00:02:49 ID:WpwuPTx+0
>>726
サンクス

これで安心して全駅収集できそう。
でもコレも早く全駅回らないと、いつかまた感熱化されそうな希ガス。
728名無しでGO!:2006/06/26(月) 12:36:46 ID:DOwxMOBbO
しな鉄の今年度事業計画に、端末更新があったかも試練。
しな鉄POSは現状は非磁気券なので、篠ノ井・長野駅の自動改札に対応させる必要があるし。
早めに回ったほうがよさそうだ。
729名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:51:11 ID:8vGnojeb0
保守
730名無しでGO!:2006/06/29(木) 14:11:13 ID:r1oeJjGB0
age
731名無しでGO!:2006/06/30(金) 14:35:42 ID:aV2uO+Ik0
新宿の緑地紋臨発はまだかい?
732名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:26:06 ID:crFhy1TW0
路車板東横線女性専用車スレの>>1さんが自慢話を聞いて欲しくて必死にマルチポストしてるみたいなんで加勢しますね。

総合板東横線雌車スレ
762 :女性専用車両だと注意してきた女と車掌を派手に怒鳴りつけた実践日記:2006/06/30(金) 22:08:12 ID:TSU7xqxQ0
6月30日(金)、女性専用車両だと注意してきた女と車掌を派手に怒鳴りつけた実践日記
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150269022/294
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150269022/295

総合板雌車スレ15
169 :女性専用車両だと注意してきた女と車掌を派手に怒鳴りつけた実践日記:2006/06/30(金) 22:05:43 ID:TSU7xqxQ0
6月30日(金)、女性専用車両だと注意してきた女と車掌を派手に怒鳴りつけた実践日記
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150269022/294
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150269022/295

路車板雌車スレ8
747 :女性専用車両だと注意してきた女と車掌を派手に怒鳴りつけた実践日記:2006/06/30(金) 22:07:11 ID:zaA7FaSD
6月30日(金)、女性専用車両だと注意してきた女と車掌を派手に怒鳴りつけた実践日記
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150269022/294
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150269022/295
733名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:17:16 ID:4VRWvQfN0
>>731
混雑時期でもない、この時期になぜたずねるの?
改札外はお盆までないのでは

改札内(中央西口=京王乗換口付近・13番ホーム下)は
平日の朝(ラッシュ時)はほぼ、営業中
2日(日曜)午前11時頃も営業していた。
カシオペア+外付プリンタ=緑地紋券。
734名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:17:22 ID:ZA1cdka40
あげ
735名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:13:34 ID:d0U+VWTJ0
保守
736名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:14:23 ID:uS+o+7zz0
ていうかこのスレ過疎ってない?
思ってる以上に切符コレクターは少ないみたいだ…
737名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:21:25 ID:8Ha/8IUr0
>>736
コレクター自体は沢山居るんだよ。ヤフのカテ見てもわかるように、相当盛況だろ。
ただ、2chで切符といえば、別スレのようなコレクター同士の誹謗中傷が2chのメインになってしまったからなあ。
ちょっと有益な情報上げて語り合おうとしても、すぐに悪質な荒らしが入ってしまうからなあ。
738名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:27:10 ID:SsliWgOa0
>>737
>すぐに悪質な荒らしが入ってしまうからなあ。
別スレを荒らしてる張本人に言われたくないワケだが。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145981629/489
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145981629/495
739名無しでGO!:2006/07/03(月) 13:28:32 ID:VanjPnSa0
みなさん何集めてます?軟券だけ??
740名無しでGO!:2006/07/03(月) 14:27:35 ID:9WNn79PvO
>>739
うん。
硬券なんて所詮過去の遺物で今は手に入りにくいんだしひたすら軟券を。
例えば新たに降り立ったJR駅ではその駅の券売機で一区間の乗車券と入場券を買っていってる。
駅に券売機がない場合は窓口で。
741名無しでGO!:2006/07/03(月) 14:31:24 ID:9WNn79PvO
やっぱり青春18きっぷはそういうときに重宝するかな。
切符集めを兼ねて全駅達成をもくろんでるんだけどいつになることやらw
742名無しでGO!:2006/07/03(月) 19:49:47 ID:rzPvOWXq0
切符収集でJR全部制覇した人っている?
自分は北海道と四国持ってないorz
743名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:36:16 ID:tpaej+Yg0
>>740
券売機券より窓口券のほうが印刷が長持ちするみたいですよ。
私は、窓口券と券売機券の両方とも買っています。
744名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:45:20 ID:B/HNNmIZ0
JR券売機券でも各社によって日持ちが違うね。
例えばコヒやQはよくないが、束や倒壊は持ちがいい。
私鉄の場合、束急や束式、KQの旧式(タッチパネルじゃない方)はよくない。
745名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:51:59 ID:n5EFvIPY0
>>744
ファイルで保存汁!
湿気や温度とかにも注意して保存すれば酉の平成6年に発券された裏が白い切符でも未だに鮮明だぞ。
当然、同時期の束の裏が黒の切符も全く劣化せず鮮明。
746名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:59:27 ID:n5EFvIPY0
ていうか今昔のフォルダパラパラと調べてみたけど劣化らしいものはほぼ見当たらなかったぞ。
平成5年〜7年あたりのJRや私鉄の切符だけど。
やっぱり保存方法によるんだと思う。
湿気が多いところに晒して置くとか、絶えず他のものと擦り合わされる環境だと当然薄れていくんだろうな。
747名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:31:59 ID:nnft71Sh0
保守
748名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:03:02 ID:nnft71Sh0
ところで切符集めてる人、使用した切符を貰う時何て言って貰ってる?

自分は「この切符記念に欲しいんですけど…」と言って無効印(西日本ならば乗車記念印)を推してもらってる。
749名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:09:12 ID:jK7JwzKf0
続きはこちらで↓

貰えるきっぷ/貰えないきっぷ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144839376/l50
750名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:10:08 ID:VH2wZVMu0
age
751名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:23:44 ID:Y4+yLIFy0
保守
752名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:40:11 ID:7XdyyUAL0
JR券売機券が必ず劣化するというのは幻想。
↓今から12〜13年前の券売機券(しかも裏が白色の頃)だけど全くと言っていいほど劣化してない。
暗所で密閉して保存すれば半永久的にそのままを保持できる。


ttp://pc.gban.jp/?p=3522.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=3524.jpg
753名無しでGO!:2006/07/06(木) 14:36:59 ID:EylClXEe0
12〜13年前といったら切符に英字が入ってないね
754名無しでGO!:2006/07/06(木) 14:38:31 ID:zQ6GGt7k0
>>753
時間も入ってないよ。
755名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:54:35 ID:wbkMHY+E0
>>754
時間は、平成元年から、一部の駅では、入っていましたが・・・
756名無しでGO!:2006/07/08(土) 20:49:11 ID:TjW1qIlV0
>>755
それはJR東から一昨年消滅した券売機のですね。
757名無しでGO!:2006/07/08(土) 20:54:03 ID:P5cUW6wKO
秩父鉄道は、文字か一年で消える
758名無しでGO!:2006/07/09(日) 11:16:58 ID:YcODkkdJ0
最近、縦長の券売機みないねぇ。
だから裏が茶色のきっぷもみなくなったね。
759名無しでGO!:2006/07/09(日) 14:06:48 ID:Gw3B/Fb80
>>757
秩父鉄道ってどこ走ってる鉄道?
760名無しでGO!:2006/07/09(日) 15:19:16 ID:SrmsnzElO
>>759
埼玉県
SLで有名
761名無しでGO!:2006/07/10(月) 19:15:56 ID:5PPdE/080
>>760
そんな鉄道あったっけ?検索してもないよ
762名無しでGO!:2006/07/10(月) 20:44:33 ID:IYdSkam10
>>761
ID:5PPdE/080は検索しても出てきませんでした。
763名無しでGO!:2006/07/11(火) 13:19:29 ID:S63V7XZP0
age
764名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:52:17 ID:GisPQhtC0
保守
765名無しでGO!:2006/07/12(水) 16:37:33 ID:ZDGhbOmh0
夏休みシーズンに入ったら新宿西口のところで緑地紋券売るよね?
766名無しでGO!:2006/07/12(水) 18:06:43 ID:S3F7zq3v0
ゆりかもめの振替乗車券
新橋駅長銘[JR区間指定券][汎用券]
汐留駅長銘[JR区間指定券]
国展駅長銘[JR区間指定券]
有明駅長銘[JR区間指定券][汎用券]
豊洲駅長銘[JR区間指定券][汎用券]
この他の設定がありましたら教えて下さい
767名無しでGO!:2006/07/13(木) 13:42:17 ID:sQXyuAJO0
区変
768名無しでGO!:2006/07/14(金) 14:21:13 ID:nV7j+2IJ0
やはり、坂北も10月から常備軟券は返納らしいです。
ううううう。。。。。JRの審査のやつめ・・・
769名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:04:51 ID:YytB82XR0
車発POSの臨時窓口ってレアなの?
小田原の改札内新幹線乗り換え通路でなら緑券の販売を毎日のようにやってるけど。
770名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:18:40 ID:XuLolR150
毎日売ってるところはレアではない。
しかし東京の人間は東京にしか目が行ってないから馬喰町で売るのやめただけで
「ついに終焉ですね」なんて感慨深そうに書いたりしてるが毎日売ってる場所では当たり前に売ってる。
771名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:24:07 ID:9w3XSJQa0
>>770
いや、都営の職員が発券するという所がレアだったわけで・・・
772名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:01:50 ID:1T9fdK/b0
緑地紋毎日売ってる駅なんてあるか?
773名無しでGO!:2006/07/15(土) 15:58:06 ID:1iuD9TYp0
池袋はレシート券(池袋レク発行)
774名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:16:42 ID:pp4nFUJ10
東京もレシート券だった(東京レク発行)
775名無しでGO!:2006/07/18(火) 15:50:51 ID:26O1Y6av0
きっぷなのに盛り上がらんなぁ
もっと盛り上がろうぜ
776名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:39:18 ID:0xnk54Fj0
やっぱり2chにはコレクター少ないのかな…
777名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:43:54 ID:NyTrTD7b0
ageorsage
778名無しでGO!:2006/07/20(木) 13:19:24 ID:xxp6YRvC0
779名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:40:01 ID:bXeTZFvbO
補足すると、ここで有益な情報揚げたりすると、たちまち恫喝テソバイヤーや粘着自己中なヲタ達に荒らされてガードがきつくなるからね。誰も書けなくなるよ。空気の読めない馬鹿ヲタ逝ってほすいなり
780名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:33:22 ID:w/Jo1G/40
>>779
発売情報はね、でも明らかにopenとなっている券種は無問題とちがうかなと

券を整理していて、さてどう整理するかと思った券があったりする
http://www.jtpr.co.jp/ が印刷した券で、入場券用の注意書き特活が
平成15年頃組みなおしになっている。

前後の券で異様式として、区別するか?デザインは変わっていないので
同じ様式とするか? さてどう考えるかなぁと?
781名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:39:46 ID:6EUdxyJX0
これはよいsuganumatenko
782名無しでGO!:2006/07/21(金) 13:40:14 ID:AZxjkdd50
昔、L型端末の特急券持ってたけど、なくなっちゃったなぁ。
たぶん捨てちゃったみたいだ。
783名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:07:48 ID:TqvSmENJ0
上がってないよ。上げよう。
784名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:21:08 ID:j2uWpG980
最近、硬券の記念入場券をよく見るけど、あれって将来価値が出る見込みある?
785名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:24:40 ID:7a80j5YH0
硬券にはあまり魅力を感じない軟券派です。
世代が違うしどうしても「過去の遺物」という感じで集める気にならない。。
786名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:25:02 ID:x5K2/6Jp0
>>785
漏れは硬券派だが、国鉄末期〜JRモノが中心だな。
入場券は活字小さいのは興味ないし、等級入った乗車券もあまり集める気しない。
特急券ももっぱら三角印派

こういうのと同じか?
787名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:23:37 ID:9vXDacEZ0
>>786
硬券ってしみがつかない?
788名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:17:33 ID:oMzgF+Gh0
789名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:59:51 ID:09YZkwZmO
硬券って気持ち悪いぐらい加齢臭が漂ってくるよね。
いまだに過去の遺物を集めてるオッサーンの香りが染み付いたのかなwwww
790名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:52:40 ID:UdO9Sucr0
>>789
紙のにおいしかしませんが何か?
791名無しでGO!:2006/07/25(火) 12:33:59 ID:C+iBxxq9O
>>790
自分の臭いは気付かないって言うからなプッ
それ、お前の加齢臭だよwwww
もしかして死臭かもね!
792名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:11:47 ID:vVzORHP60
最近、きっぷ収集始めたんだけど、
ペラペラの券はどれくらいで文字が薄くなるの?
793名無しでGO!:2006/07/26(水) 07:59:37 ID:JVzcxeVc0
早ければ半年
794名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:12:05 ID:blgDLfz50
あげ
795ROSETOWN:2006/07/26(水) 13:17:21 ID:syIWJJaLO
車内で発券する感熱のやつなんか文字が消えるの早いよね。ホントは硬券がいいけど、今は使ったやつを持ち帰るぐらい。
796名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:39:23 ID:ulY3So4JO
自動券売機で発券した軟券はかなり長持ちするよ。
12、3年前のものでも未だ鮮明。
797名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:16:22 ID:fXvK9EhK0
保守
798名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:03:03 ID:rOFckZK90
まじめにきっぷ収集について語ろうぜ。
もりあがろう。
799名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:59:48 ID:O2QmX5Km0
何度も言ってることだが、坂北の補片は貴重だね
800名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:21:03 ID:9YSyj/DO0
800ゲト
801名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:16:50 ID:MRDjjZEu0
hosyu
802名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:27:33 ID:YB+5ahc10
入場券収集でJR全部制覇した人っている?
自分は北海道と四国持ってないorz
803名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:34:25 ID:bcNNd+5a0
JR旅客6社全駅ということ? それは相当難しいと思われ。
無人駅でも委託や期間限定で入場券を発行する例もあるし。
例えば境線全駅(ほとんどが無人駅)の記念入場券は明日まで
米子駅・境港駅で発売中。
804名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:06:43 ID:9KIGtmup0
>>802
各駅1枚でなく、様式別1枚でJR6社全部収集
様式区分方法にもよるけど、これでも過去分を含めると結構難題。

詰まる様式は多分コレ
<硬券>
 JR−Q 赤券
 JR−C 簡易委託(あるんだな、有名券で簡易委託発行の硬券入場券)
       2時間制限後・小児券/「海」米原2重下線券(有名券=探せば出でくると思われ)
<軟券>
 JR−W 特殊サイズ赤地紋券 (那智) 
 JR−E A型赤印刷軟券(2時間制限なし)
 JR−C B型軟券(2時間制限加刷、印刷など)

フザケタ券として、大阪印刷のJR−C硬券入場券など、JR移行期にしか印刷されていない券など
805名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:24:49 ID:pSuC8KZOO
俺は〜切符を切手アルバムに入れて保存してる
806名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:44:03 ID:9xAo08I80
夏休みになったから、
今頃、新宿西口で例の緑地紋券売ってるよね
807名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:45:42 ID:2ERyikgJ0
>>805
俺は名刺ホルダーに保存してる。
大きさもちょうど合うし便利なんだよこれが。
808名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:15:15 ID:pSuC8KZOO
みどりの窓口が無い有人駅ってマルス置いてあるの?
809名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:04:05 ID:l3doItUx0
>>808
POS端末がおいてある。
810名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:14:25 ID:8oMOll2k0
>>808
火災帝國は、みどりの窓口が無い有人駅でも、一部を除いてマルスが有る。
811名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:07:29 ID:sNWFI42FO
>>809-810
どうも
812名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:52:32 ID:aCV0QNt00
「みどりの窓口」の定義は?
1.マルスが置いてある
2.指定券が発行できる
3.クレジットカードが使える
813名無しでGO!:2006/08/01(火) 04:05:29 ID:noOZNotbO
都内首都圏での車内補充券(地図の奴です。)が、500枚以上、手元にあるんだけど、価値ってあるんでしょうか?
売却してしまおうと思っているんだが…。
814名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:26:56 ID:AmRB1Jf40
あまりない 時代による
あるかないかここできくより、そんだけあるなら
何枚か売ったらわかるだろ
815名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:02:45 ID:1rSJa6eN0
ヤフオクで1枚100円でも5万円
816名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:29:19 ID:sNWFI42FO
使いきれずに期限切れた回数券あるんだが、調べたら常備回数券だった
最近まで回数券はすべてこのタイプだと思ってた
817名無しでGO!:2006/08/02(水) 03:20:41 ID:BiOIcqnEO
>>802
S62年〜H7年にかけて販売された北 九 海はコンプリートした
しかし初期の東や西の関西〜北陸、四国はあまり持ってない
九州在住なのでなかなか難しい
818817:2006/08/02(水) 03:36:05 ID:BiOIcqnEO
別枠で
北海道の10周年チケットマラソンシリーズ
東の全駅記念入場券アルバム
も買ってしまった
西のも一部そんなのがあるがだんだん面倒になって完全には持ってない
819名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:20:56 ID:3m3dGEbP0
九州鉄道記念館で5・6日に切符の詰め合わせを
売るって聞いたのですが、知りませんか?
北九モノレールのイベント時に、軟券を袋詰めで
売ってたので、硬券は無いかと聞いたら
記念館の3周年で出す予定と言ってたんだけど・・・
820名無しでGO!:2006/08/02(水) 13:05:07 ID:y8bzqLk20
東日本の時刻表示なしの券売機軟券っていつなくなったの?
821名無しでGO!:2006/08/03(木) 12:37:49 ID:Bi2tHSSz0
2004年かな、確か吉祥寺が最後だったような
822名無しでGO!:2006/08/04(金) 12:59:31 ID:RPedcM0z0
保守
823名無しでGO!:2006/08/05(土) 12:50:43 ID:pE6+mfxB0
あれはおそらく新札対応で淘汰されたと思われる
丸いボタンのタイプのね
824名無しでGO!:2006/08/05(土) 17:22:53 ID:+HPWndAzO
厚木臨発常備券なし
825名無しでGO!:2006/08/05(土) 17:24:40 ID:pE6+mfxB0
ん・・・
俺が厚木に去年行って空振りしてからもう一年か・・・
826名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:40:20 ID:0Nx6UpD70
厚木は今後は一切臨発やらないよ、補片も返却したぐらいなので。
827名無しでGO!:2006/08/08(火) 13:28:09 ID:NgfW/I8i0
おととい、新宿駅西口で臨発やってなかったぞ
もう緑地紋は見れないのだろうか。
828名無しでGO!:2006/08/09(水) 12:25:18 ID:CTcV5Dcz0
んだかっら

東京人は

新宿でやってないだけで

→もうないのでしょうか

なんて思考が短絡的過ぎるんだよwwww
829名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:22:21 ID:Ho70D9Ip0
丸いボタンの券売機、まだ東日本の某駅で確か残ってるよ。
探したい人は検索しまくれ。
830名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:50:38 ID:g/KplOGY0
wikiを何気なく見てたらあったぞ。まあ、それは本当かどうかは知らんが。
もしかして>>829はその部分を投稿した方ですか?
831名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:14:27 ID:i0LoCmVJ0
>>829
自分だけ知っているという自慢ですか?
私は券売機は趣味対象外だからどうでもいいが
常備券や補充券のように数に限りがあるくぁけじゃないし、
迷惑や手間を掛けるわけでなし、なぜ隠すの?
832名無しでGO!:2006/08/10(木) 08:22:59 ID:J9QUX2oz0
丸ボタン機なら数年前には北千住や松戸のデパ口にあったけどな。
いつのまにか交換されていた。
833名無しでGO!:2006/08/10(木) 10:52:55 ID:yIZPASHE0
前に誰か言ってるが、やっぱり、時刻表示なしの軟券ってあるかな?
834名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:07:27 ID:jNyT4Qaf0
簡易型
835名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:30:35 ID:80QP4QQX0
鉄道会社に無札証明だか証明書だかを欲しいと
郵便で送ってくる香具師へ。

いい加減やめれ。断るよう通達キタコレ
836名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:52:59 ID:/5+GgrT40
丸ボタン券売機設置駅のヒントキボン
837名無しでGO!:2006/08/11(金) 11:47:54 ID:orfwq/Cd0
ヒント:東京にはすでにない
838名無しでGO!:2006/08/11(金) 12:32:54 ID:D21ZnOf60
8月11日(金)午前11時現在
新宿駅西口改札外(地下)、臨発 実施中
(西口改札を出て正面、当日券 みどりの窓口前)
緑色地紋 端末券(車発=カシオペア+外付 プリンタ)
なお、学割乗車券も発売できるようです。

恐らくこの週末、旧盆期間中に臨発実施と思われます。
839名無しでGO!:2006/08/12(土) 09:16:48 ID:jlk9mfOh0
新宿の臨発、今日もやっています。
840名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:14:29 ID:CEuTOChw0
上野もやってるお(´ω`)
841名無しでGO!:2006/08/13(日) 12:27:38 ID:8pFWNCSL0
>>838
新宿の臨発、今日もやっています。
842名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:09:54 ID:DIzXWof+O
>>840 うちは上野の臨発所でB自由席特急券買ったわい
843古狸:2006/08/13(日) 19:11:03 ID:kuS6rROG0
古い硬券がみかん箱一杯ある。
日付最古は、小田急線で新宿〜東北沢たったの5円。
いつか整理しようと思っているけど、
委託展示できる切符博物館なんてないの?
844名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:13:18 ID:F7ARpgUK0
>>843
ゴミは早めに焼却炉でしょぼんすること!!!!!!!!!!!!
845古狸→843:2006/08/13(日) 19:38:52 ID:kuS6rROG0
これでもゴミ?
(その1)
「はつかり」「おおぞら」連絡特急指定券で、
手書き座席番号記入の長尺硬券
(その2)
急行「まりも」特別2等車指定券手書き硬券
(その3)
『異』級乗車券;北海道発東京都区内行き
鉄道区間が2等、青函連絡船部分1等、
地紋は1等色。

846名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:19:10 ID:uGHL1W1fO
>>845

自慢したいのだろうが、間違いなくゴミ。
時代は平成、トレンドも変化しておるのだ。

847名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:29:19 ID:F7ARpgUK0
>>843
基本的にJR以降の剣しか興味ないが・・・
848名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:58:38 ID:QFPE431rO
古い券なら浪花のチャリダーこと川愚痴が高く買いとってくれるよ!
849名無しでGO!:2006/08/14(月) 07:51:33 ID:pAFkBbKY0
>>845
見方は人様々だと思うよ。
もっとも俺は平成に入ってから切符集めをしているが。
850名無しでGO!:2006/08/14(月) 11:55:24 ID:oacmUjOGO
俺もだな。平成以降の券しか興味ねえ。
だって昔はほとんど硬券だったから、そんな券を見せられてもフーンだが
平成になってもこんな硬券があるんだよ方がインパクトあるよね。
851名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:48:28 ID:xpEB+zbU0
age
852名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:30:25 ID:2clZN6rH0
>>850
わかる。
だが、硬券は古いとわかっていても買ってしまうけどね。平成に出た記念券なら。
853名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:32:51 ID:r42wYTRS0
あげ
854名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:36:19 ID:r42wYTRS0
盛り上がってないネェ。
もっと盛り上がろう
855名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:25:41 ID:OMz6yo+l0
津軽みたいに何十年前の硬券が窓口で普通に売っていたら、それはそれで嬉しい。
856名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:05:54 ID:nCzeGPMfO
古いのは古いのでまたいいと思う。まあ、これは個人の好みの問題だろね
857名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:11:21 ID:TfDbPzaA0
古くても現行券なら構わないとおも
858名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:30:55 ID:wTLOopLM0
古くても現行券なら構わないとおも
859名無しでGO!:2006/08/18(金) 04:10:05 ID:VYnI2eZ2O
でも、最近流行り出したのスリ工房制の自社地紋はイラネ
860名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:29:06 ID:jbaqwfFq0
>>855
津軽って津軽鉄道のことか?あそこの通称は津鉄だから。
あそこはなぜか津軽中里と五所川原の券売機を撤去して、窓口発売になった
からな。そのせいで、一部口座が新券になってしまっていた。往復券にまれに
2等とか3等表記のヤツもあるよ。
861名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:30:05 ID:DOFHSoS90
平成以降に発行した常備軟券はいいな
862貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/18(金) 12:38:08 ID:Pd2yDF6c0
近鉄や名鉄や京急は硬券いろんな駅で売ってるね
みんな赤(+白)っぽいの電車か・・・


あと皆きっぷどう保管してる?
863名無しでGO!:2006/08/18(金) 12:47:29 ID:jbaqwfFq0
>>862
切符購入に金かけすぎて、マルス・POS入場券は駅にあるチケットケースに
会社ごとに分けておくし、出補・料補はJRは会社別、私鉄はまとめて入れてる。
硬券は100円ショップで売っている小さいケースに入れておいている。
864貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/18(金) 13:00:32 ID:Pd2yDF6c0
>>863
ちなみに漏れは100円ショップでかった分類ケースのフタを外して使用している。
台紙つき券は平積み。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060818125835.jpg
865名無しでGO!:2006/08/18(金) 14:06:15 ID:pI0dRIfo0
>>864
手前の発駅証明書の様な、字がすぐ消えちまう類の券の保管には向いてない
んじゃないかな?
俺は昔「ポケッター」使ってたけどいつの間にか店頭から消えてて、今は茶筒とタッパー。

あと、プラタッパーは、購入時に可塑剤を落とす意味で一回洗っている。
可塑剤の悪影響とかはよくわからんけどさ。
866貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/18(金) 16:16:50 ID:Pd2yDF6c0
>>865
既に消え始めていますorz
どうすれば消えにくく保管できるでしょうか?
ジッパー袋とか?
867名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:57:39 ID:MbJB4oci0
マルスの120mm券の保存方法に困っています。
みなさんはどう保存していますか?
868名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:54:03 ID:DOFHSoS90
>>867
横長いほうの券ですか?
横長いのでしたら料補も同じですが、
箱に入れて保管しています。
869摂津国住民 ◆JRwebXV/eU :2006/08/18(金) 21:22:57 ID:KMVEmm/t0
>>863
自分は文具屋でよく売ってる名刺入れを利用してます。
名刺入れに入らないのは駅のチケットケースかな。
入れ方は単に時系列順で順々に入れていってます。
870名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:53:56 ID:QrQDjtCGO
AGE
871名無しでGO!:2006/08/22(火) 17:06:21 ID:FG2dY/rn0
>>866
経年変化は否めないようだけどね。あと可塑剤もNG。
http://www.elcom-net.co.jp/ken_tech/paper.htm
熱を使わないラミネータを使って、ラミネート加工するのが暫定では得策なのかも。
でなきゃ茶筒なんか密封性高いしいいんじゃね?

>>867
「コレクター」つうバインダーとファイルがあったと思う。昔はどこのデパートでも買えた
「ポケッター」という奴だ。
趣味系の切手商なんかに行けば、売ってるかも知れん。>>866の他収集品も整理できるかも
だが、感熱紙系は全滅になる可能性高い。気ツケラレ。
872名無しでGO!:2006/08/24(木) 12:37:14 ID:P7Ion5qpO
age
873名無しでGO!:2006/08/25(金) 12:48:38 ID:Ndym8gzs0
age
874名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:45:03 ID:uvg/WKie0
こんにちは。
875名無しでGO!:2006/08/27(日) 11:17:46 ID:HaLCeN8HO
もはよう
876名無しでGO!:2006/08/28(月) 11:46:04 ID:ACCDiMQr0
皆さん夏休みの収集成果は如何でしたか?
877名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:14:55 ID:wkLqmK9a0
>>876
長野支社の某駅で常備軟券、補充券類を手に入れました!
あなたはどうですか?
878名無しでGO!:2006/08/28(月) 14:20:47 ID:HCVbp6kMO
自分は使用済み○洲券ばかり集まりまひた
879貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/28(月) 18:38:03 ID:1rGNuVd50
>>876
明日京急の
品川〜梅屋敷 空港線 大師線 金沢八景〜浦賀 九里浜線
に行って初乗り硬乗買ってきます。

羽田空港と杉田は相変わらず売り切れですか?
880名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:44:18 ID:Kz4oNz/A0
>>876
新たにゲットできた初乗りの券売機券は

JR東 30枚
JR海 2枚
JR西 11枚

という成果ですた。
マルス入場券も数枚。
881876:2006/08/28(月) 18:50:34 ID:pzbXiVKwO
漏れは同僚(某宗教の信者)から、期限切れ死蔵の「団参券」各種戴きますた
882名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:10:29 ID:+zHPzcoO0
>>881
西管内に総本山が有る宗教団体ですか?
俺も、秋に入手する予定。(知り合いの信者から)
883名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:15:59 ID:wkLqmK9a0
質問です。
長野支社の簡易委託駅でも指定席券を土・日きっぷで買えますか?
884名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:42:14 ID:JwkC8pd4O
>>883
指ノミを料補で発券させようというのなら、虫が良すぎ
エリア内の指定席特急券を別途購入はできるかも
885名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:03:07 ID:Kz4oNz/A0
ところで最近は全国的に例の新しい字体の券売機券が普及してるみたいですね。
駅によっては従来の字体の券売機券が買えなくなった駅もちらほら…
今のうちに旧字体の券売機券を買える駅では買っておいたほうがいいかな
886名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:08:48 ID:kNac5nO30
>>883
駅名は伏せるが露骨にイヤな顔された。当然だ罠。手間の割に収入0だからな。

コヒで道フリーやR切符常備券置いている駅あるが、こちらでは購入時に料補で0円指定出して貰ったことはある。
887名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:41:20 ID:wkLqmK9a0
>>884>>886
サンキュー。
>>885
今じゃあ、英字なしの旧字体の券売機券なんて激レアの時代だよね。
888名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:42:48 ID:wkLqmK9a0
888
889名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:04:54 ID:Kz4oNz/A0
>>887
英字なしはそれこそ少なくなったな…
この夏休みで見たのは米坂線の今泉駅ただ一つ。
旧字体ならまだアーバンにも普通に残ってるけど…
890名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:49:54 ID:wkLqmK9a0
>>889
英字なしきっぷってことは
券売機は東京じゃみなくなった、
垂直型ボタン型券売機だよね?
891名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:55:18 ID:kNac5nO30
英文無し=無人駅の簡易型ならそれだよ。
同型でもコヒは英文入り。

垂直型(平型)は最近中小私鉄でも珍しくなってきた罠。
892名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:00:33 ID:Kz4oNz/A0
>>890
そうだよ。
珍しく今泉には残ってて感動したw
ただ、日付と時間の字体が一般の旧字体とも違う気がする。
893名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:22:12 ID:wkLqmK9a0
894名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:29:07 ID:Kz4oNz/A0
895名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:33:30 ID:wkLqmK9a0
>>894
ありがとう。でも、ボタンの同型がある下諏訪では英字入りだったけど・・・
896名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:39:06 ID:kNac5nO30
>>894
これは東北ではよく見かけるよ。
束が数年前に、国鉄時代からの旧型(ボタンが丸いヤツ、>>893のようなボタン部分のみ交換)
置き換え用に導入した。
喜多方や平泉、越後中里や松本の上高地線専用などでみかけたことがある。
897名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:44:30 ID:Kz4oNz/A0
>>895
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060828224222.jpg

ちなみに切符はこんな感じです。
字体も独特。
898名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:51:47 ID:wkLqmK9a0
>>897
へー。不思議な字体だな。
下諏訪では同じ形の券売機で通常の旧字体英字入りでした。
899名無しでGO!:2006/08/29(火) 12:39:10 ID:4MSCIhkI0
age
900名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:28:59 ID:hbUihPCqO
900突入記念age
901名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:12:13 ID:FFTYOqg10
自動券売機の一般書体の英字なし券は、
今年の春、井野駅を最後に消滅したらしい。
902名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:21:23 ID:tljvPrAa0
age
903名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:55:18 ID:p7Kf78Z20
>>880
印発じゃなく「マルス」入場券?
券面の発行箇所か「POS」じゃなく「MR」だったら現場はちょっと厄介だ。
そいつはマルスが売り上げ集計するとき収入に計上されないから
エラー発券として扱わねばならない。(つまり本来発券してはならない)

JRの入場券は他の乗車券類とは別会計で、駅独自の雑収入扱に分類される。
(昔の券簿に口座がなかったり硬券の地紋がなかったのはそのため)
だからマルスのオンライン上(POSのオンラインとは区別してね)に
入場券が乗っかると、どこの鉄道運賃(料金)収入としても処理されず
宙ぶらりんになってしまう。
本来はシステムの方で止めるべきなんだが、どういう訳か残っているもんだから
駅の方で自主的に発券停止するしか方法がない。

って訳で、
みどりの窓口で「マルスの入場券をくれ」と言うのは「エラー券を出せ」つってんのと同罪だから
皆さん気を付けて。
904名無しでGO!:2006/09/01(金) 13:43:00 ID:eT6DFdSo0
>>903
へー
参考にするよ
905名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:04:58 ID:qpXUjPwZO
>>903
へー、じゃ入場券の時間制限導入時に、券売機やめて窓でマルス券を出しまくっていたのはいったい何なのかと小一時間(ry
906名無しでGO!:2006/09/01(金) 15:12:30 ID:BWRfqqnu0
今ではマルスの入場券を出し渋るのは大分支社の一部ぐらいだと思うが・・・
以前ダメポだったところも通達で発券可になってるよん。
907名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:47:15 ID:HjFvnGPl0
>>903
知ったかで、嘘ばっかり書いちゃいかんよ。
あんた、本当に社員?
あるいは、国鉄時代に嘘教えられたまま、現場に復帰してない古老でしょうかね。
908名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:02:40 ID:3hO8axV50
>>907
同感。
どうせ、聞きかじりの中途半端の知識をひけらかしたいんでしょ!
909名無しでGO!:2006/09/02(土) 03:45:41 ID:NoIEc7Ru0
あれじゃん、昔入場券を出し渋る駅員が考え付いた嘘に騙されたオタ。
その嘘を未だに信じ続けている・・・アホらし。
910名無しでGO!:2006/09/02(土) 12:10:06 ID:O+C5BpXT0
新八代駅の開業初日、実際そういう理由で
「マルス入場券は一切発行不可」と業務命令が下った訳だが
911名無しでGO!:2006/09/02(土) 14:20:55 ID:+McobsXWO
切符っていろいろ種類あるね!みなさんはどのくらい知ってる? 自分は軟券、補充券しか知らない
912名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:28:01 ID:sb0zXADE0
>>909
問題は非直営駅で、発券金額に応じて委託手数料を算出している場合。
端末機能的には出せるけど、発券禁止指令が出た場合どうすることもできない。
社線でもμが徹明町で発券okで弥富が絶対NGなのはその為。

Qがマルス発券を嫌がるのは別の問題(自動券販売機で購入できる券を拒否する理論と同じ)
913名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:34:01 ID:DKziL8nY0
age
914名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:46:45 ID:VCZHj0CO0
>>910は嘘。
九州新幹線の各駅は、マルス入場券であれば、開業初日から今日にたるまで、全く問題なし。
むしろ、E-POSの入場券のほうが、POSの他社口座に設定するのが間に合わなかったので、
開業初日は、一時的にPOS入場券のほうが買えなかったのでは?
でも、すぐにE-POS口座に入ったよ。
903=910さん、書き込むときは、きちんと調べて書きましょう。

915名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:44:31 ID:orcTrX2j0
9/21μ鉄ライン今渡無人化マジ?
916名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:11:28 ID:YsOBsTQt0
>>914
いや、その業務命令を下した御本人(現在は別の駅長)から聞いた話なのだが
917名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:19:30 ID:YsOBsTQt0
途中で送信してしまったからもう1回

> E-POSの入場券のほうが、POSの他社口座に設定するのが間に合わなかった

これは事実あったみたい。
だからマルスで発券しるってヲタが詰め寄ってきて
>>903のような理由で止められた。
朝イチで並んでた連中の何人かは入手できたかもしれないが。
918名無しでGO!:2006/09/05(火) 14:10:31 ID:s7HpclGN0
age
919名無しでGO!:2006/09/06(水) 13:42:06 ID:VZW1QwMk0
age
920名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:52:58 ID:GTMzwU2iO
>>916>>917
それは駅が手作業で運賃外収入を計上するのを嫌がっただけで、それが即「エラー券」とはならない。

「いまは別の駅長」と書いていることから当時の駅長が業務命令発令者と推察するが、会社としてマルス入場券がエラーならば、駅長レベルの業務命令どころではない。

一つの特殊な事情を一般化して書くのは誤解の元になる。
921名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:17:50 ID:z2R+FdQh0
age
922名無しでGO!:2006/09/08(金) 13:43:11 ID:sxsCIJgn0
age
923トムとマイム:2006/09/08(金) 21:59:19 ID:x9OpYBhG0
>>96 >>103

小佐越ですが、現在は160円大人のみ発売しています。
今でも時々、収集家の方が買いにくるそうです。

スキャナがないので、携帯のデジカメで撮影したものですが、画像を用意しました。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200609082157382d5f4.jpg
924名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:14:45 ID:smhNZ6cV0
北条鉄道も硬券を出したなあああ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000105846.shtml
925名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:54:56 ID:riWtccKo0
公式HPでも告知すりゃいいのに…
ttp://thomas.dip.jp/hojo/
926名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:25:15 ID:34wsg6/g0
age
92796:2006/09/10(日) 09:54:58 ID:EORKjHZ70
>923
報告乙でした。まだ継続してたんですね。
今度訪ねてみようと思います。
928名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:16:57 ID:eJ4/9ro00
age
929名無しでGO!:2006/09/11(月) 10:00:19 ID:KRW2f3SM0
age
930名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:13:41 ID:AnzK0y6v0
東武和泉は、まだ委託販売やっているのかい?
やっているなら、初電で逝けば7時には着くから、
今度の平日休みに行こうと思うのだが…
931名無しでGO!:2006/09/12(火) 14:32:11 ID:xme+G92J0
>>930
やってる。
932名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:06:15 ID:eLLomFne0
そういえば、しなの鉄道小諸駅でJRの入場券を買えなくなったのって
なんでなんだろう?二年ほど前までは普通に売ってくれたが・・。
933名無しでGO!:2006/09/12(火) 19:49:40 ID:/ivR4ozz0
>>932
ほれ
ttp://homepage2.nifty.com/mars/jr-e.html
小諸駅には、以前の「びゅうプラザ小諸」の跡地に、JRの窓口が設置され、
MEM端末が設置してあります。
このため、JR時刻表の索引地図では、みどりの窓口マークが付加されるようになりました。
しかし、小諸は、しなの鉄道管理駅という理由により、
平成15年6月以降、JR入場券の発売は中止されていますので、ご注意下さい。
なお、しなの鉄道のPOS端末による入場券は購入可能です。
934名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:48:05 ID:BR3mT4hh0
>>931
d
935名無しでGO!:2006/09/13(水) 04:34:16 ID:2HtMN9pV0
>>933
アホなヲタがやかったのが原因と聞いているが、真相はどうなのか?
936名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:48:58 ID:/sAeYoQF0
>>934
d? dってどうゆう意味?
937名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:46:32 ID:knKf0cRm0
age
938名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:49:19 ID:lXjB09Oc0
>>936
釣りか?
939名無しでGO!:2006/09/14(木) 10:50:51 ID:zjpiCMDX0
age
940太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/09/14(木) 13:00:55 ID:NhOUIP860
>>930-931
マジか?

そうなると上毛の硬券収集と兼ねて巡りたい。

>>932-933
>>935
係員のご厚意で発券してもらったJR様式のマルス入場券を、
しな鉄で提示してチケッター押印を受けようとしたのが事の発端だったとか?
941名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:25:27 ID:zjpiCMDX0
age
942名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:46:11 ID:y3Iys1BL0
age
943名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:56:18 ID:wDnGF+Cb0
>>933
この件には、しな鉄は全く関係ないの。
ヲタが長野支社に垂れ込んだから発売禁止になってしまったの。
せっかく、現場レベルでは、便宜をはかって黙認していたのに。
頭がカチカチな、硬券ヲタ・常備券ヲタは国鉄時代から抜け出せないわけね。
944名無しでGO!:2006/09/16(土) 09:32:45 ID:/rhCtcolO
たれ込んだのは、金井一派。
もちろん大量に買い込んだ後で。
945名無しでGO!:2006/09/16(土) 09:51:29 ID:srJvtSoAO
>>944
だからか。一時期、まとまった枚数が肛趣に出回っていたのはw
金無いブースだったかどうかは覚えてないが。
946名無しでGO!:2006/09/16(土) 11:16:09 ID:aRni9CZV0
age
947名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:08:33 ID:aRni9CZV0
3連休のため、今日は新宿で緑地紋券の臨発やってます。
948名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:27:35 ID:mqJALTvu0
東武和泉は本当に発売している?去年から5〜6回行ってるけど閉まってるんだよな・・・
949名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:54:45 ID:VILNFx9L0
>>947だと思ったらやってなかった・・・
連休でも臨発やらない時もあるんだね
950太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/09/16(土) 21:17:59 ID:A99CX5ID0
>>948
どっかのblogによると平日の早朝に清掃目的で受託者が来て、
朝7時半位まで窓口を開けているという噂があるらしい。

とは言え、漏れも時間を変えて(但し早朝は未訪問)何回か訪問していても開いている所を目撃した事がないし、
管轄駅である足利市駅に聞いたら委託解除したという回答を得ているのだが。
(実際、最近窓口を開けた痕跡もないし看板を外した跡もない。)
951名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:03:00 ID:/9jG1yu20
age
952名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:50:48 ID:/9jG1yu20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158475807/l50
まじめに切符収集を語ろう2
953名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:09:51 ID:7CVuB6fJ0
松戸支社の103系さよなら運転の時の補充券祭りを支社に報告した
バカヲタは誰だよ!正式通達で補充券は非常用につき、一般発売は禁止
というのが出たらしい。小諸駅じゃないが、毎回こうやってばらさなくて
いい事実を垂れ込むバカは氏んでくれ。
954名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:34:28 ID:ZH4diCBu0
新八代は開業日補充券だめだった。
あとで聞いた所やはり一人で何十枚も切れとゆうバカがいた為そうなった。
955名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:50:35 ID:vaxfnn3oO
>>953
それを伝家の宝刀にしている男がいるじや〜ないか。
956名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:45:23 ID:jGz6Y1vc0
>>955
その男が殺されないのが不思議でならないのだが。
普通だったら私刑に処されるだろ。
957名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:18:41 ID:ZRYbwhoP0
はぁ・・・
958名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:27:39 ID:n5aF/gMI0
>>953
kwsk

でも、その後の北松戸・馬橋・天王台MV祭りの際は無事ゲトーできたんだが?
959名無しでGO!:2006/09/19(火) 18:58:20 ID:PjTklf6c0
金丼 ブタマヲ 関東の転売屋はヤクザばっかりやな。和歌山電鉄一件ももこいつらの一味か?
960名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:09:25 ID:TWwu81+00
>>959
関西にもシ尺一味がいますが何か?
961名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:31:12 ID:k7yTawJ10
>>960
これは何処の業者の事を言ってるんでつかね?ww
http://ameblo.jp/wota/entry-10014407093.html
962名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:34:28 ID:jIAhRGfj0
補充券スレで臨海副都心線で出補が厳しくなった経緯があるが、
犯人は、さ○○ら。
全国各地の出補買占転売作戦を展開中に一部の駅で売って貰えず、
暴れちゃったとか。
963名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:03:08 ID:PjTklf6c0
シ尺本人が暴れているのは見た事無いけどな。弟子か?郵頼でトラブったんか?
964名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:07:41 ID:0ZD/hYiK0
>>961
ワロタ
当人自身もさることながら、弟子といわれる椰子が威を借りてやっていたケースが結構あったようだ。
手紙を出す手間賃としてそのうちの1枚をいただくという作戦。
いい年した椰子が年中店に出入りして馬鹿面してあれこれやってたよ。


965名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:20:43 ID:WOoazfjC0
日付ナシで売れってことは、
無人化最終日のゴム印日付を店で押すってことなのかなあ?
966名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:24:25 ID:5i4OmfAO0
>>961
在庫1枚しかない切符を3枚送れって金を送りつけられたら
現金書留で返金しなきゃダメになる。
駅の委託のおじーさんはさぞ面倒だっただろう。
967名無しでGO!:2006/09/20(水) 09:26:30 ID:/pgjB6U+O
>>966
過去の話にマジレスすれば、管理駅に取り寄せればいい話。
もし管理駅にも在庫がないなら、それは委託契約のうえで管理駅の責任だから、管理駅からわび状とともに返金させればよろしい。
無日付発売なども含めて受注が現場の判断で不可能な場合には、今後の対策も含めて管理駅送りにしてしまうことが正しい措置。
いくら業者とはいえ、管理駅と交渉して売れないものはあきらめるしかない。
968名無しでGO!:2006/09/20(水) 10:43:23 ID:cQs/DbiB0
>>967
なんでわび状いるの?
マルス券送りつけりゃいいのに。
返金要求したら手数料いただいて雑収入ゲット。
969名無しでGO!:2006/09/21(木) 13:29:45 ID:MGY2ylbv0
age
970名無しでGO!:2006/09/22(金) 15:35:27 ID:20FEKXNe0
age
971名無しでGO!:2006/09/23(土) 11:59:12 ID:8RaXmYEOO
AGE
972名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:00:39 ID:8RaXmYEOO
AGE
973名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:08:51 ID:nVEWoDq80
age
974名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:41:14 ID:fVLPq/XR0
age
975名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:41:55 ID:1s48g/3b0
坂北行って来ました。
17時前に着いてそれから色んな切符を購入したのですが、時間を過ぎてしまっても17時20分あたりまで発券してもらいました。
親切だ・・・。
坂北があんまトラブらないのは多分発行出来ない切符というのが殆ど無くて、あるもの何でも売りますっていう姿勢だからだと思う。
誰でも何でも買える。だから平和。

散々既出ながら12月にはPOSが入ってしまうそうですが。
指定席関係とかどうするんだろ?料補は販売継続?
976名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:48:42 ID:ucpNBFO70
age
977名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:24:46 ID:bWPEqEN1O
>975 通常ポス駅は出補と料補ある。
978名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:44:26 ID:0aZ8VQGw0
多分出補も料補も置くのだろうけど、束が極力発券するなと通達するんじゃね。
979名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:59:52 ID:/ftLZGS50
自動券売機売りの入場券なんか価値梨
980名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:24:49 ID:L6/GyznJ0
出補はそうだろうが、料補はPOSで指定券の出せない現状では
「実用」されていないか?
981名無しでGO!:2006/09/27(水) 05:47:06 ID:p2XebuO50
>>975
JRからの給料は1700までしか出ないから20分間あんたがただ働きさせたことになる。
12月に機械入るか・・・
982名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:28:19 ID:QhTjBJZE0
age
983名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:34:27 ID:KLgMcpiNO
>>981
マジレスすると、給料はJRからでは無くて、筑北村から出るワケだが。
984名無しでGO!:2006/09/27(水) 18:28:07 ID:5EvjfF0C0
>>981
20分間タダ働きだったのかもわからないが、
いい駅員さんが坂北には居るで、いいじゃないか?

12月までまったりと迷惑かけずに収集しようぜ。

POS導入直前にあわてて郵便依頼とかで、無日付で売れとか無しにな!
985名無しでGO!:2006/09/28(木) 13:54:12 ID:Kx4bEpFt0
age
986名無しでGO!
坂北は12月POS化、
あと他の駅は???