貰えるきっぷ/貰えないきっぷ

このエントリーをはてなブックマークに追加
463461:2006/08/25(金) 19:50:16 ID:UKLGgFo+0
>>462
ありがd
464名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:14:16 ID:hA4xEuO40
鉄道ジャーナル10月号117ページの種村直樹氏のルポで、「払いそびれたJR運賃を切手で郵送」したとありますが、このようなことが許されるのでしょうか。
JRの運賃なのですから、JR銚子駅に現金書留で郵送するのが当然とるべき対応です。百歩譲って、最寄のJRの駅に事情を話してその運賃を支払うべきです。
それなのに、「駅員が切手を換金すれば済む」とは、なんとも身勝手で非常識な対応です。
この著者は、何を考えているのでしょうか。
また、鉄道ジャーナル社のチェック態勢にも疑問を禁じ得ません。
このような原稿を寄せてきたのなら、貴社の名誉にもかかわる問題ですから、ボツにすればいいのです。それを、「切手で郵送」と小見出しを付けてまで掲載するとは、貴社の姿勢が問われると思います。
今後は、過去のしがらみにとらわれることなく、内容で掲載の可否を判断してくださるようお願いします。
なお、JRに対して、切符類の購入を郵便切手で代用できるのか、ジャーナル117ページを引用して、今度尋ねることとしたいと思います。もし可能ならば、私が保有している大量の記念切手を有効に消費できるのですから。
465名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:56:33 ID:QkSqplYn0
JRがしっかりと検札を掛けて運賃を徴収しなかったのが悪いんだろ。
そんなモン払う必要さえ無い。
466名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:46:48 ID:wBJK10n10
>>465
無賃乗車常習者は地球から出て行け
乗車したい区間と経路を正しく申告しなくてはいけない
変更したいときは事前に係員に申し出なければならない
乗車変更の事後申告のような「精算」という手続きはあくまで便宜的な扱いだ

閑話休題
コピペの文中に疑問
種村が送った切手の額面合計は郵便局の払い戻し手数料を上乗せしてあるのかな
そもそも種村は支払うべき運賃を正しく算出して送金(?)したのかな
467名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:22:51 ID:+3lVK4OG0
切手は郵便局では換金できないわけだが。
468名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:51:25 ID:j0M8wRCt0
>>467
金券屋で換金する(売却する)
額面の90%〜98%とブツによって差がでるけどね。
大企業なら料金別納の際に切手で支払うコトも多々あり

まぁふみカードも使用あぼ〜んまで秒読み段階に入ったワケだし、
払い戻しした場合、原券は回収だなと

スレネタに戻るけど、「いろりカード」どうなるのかな(w
469名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:27:58 ID:/gT1d0Tn0
無賃乗車は許せない。
しかし種村さんの意図も理解できる。
あんまり目くじら立てなくていいのでは内科?>>464
470名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:52:02 ID:+3lVK4OG0
無賃乗車は切手を送ろうが送るまいが犯罪だろ。
471名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:03:33 ID:tqDYIM2U0
>>468
>まぁふみカードも使用あぼ〜んまで秒読み段階に入ったワケだし、
>払い戻しした場合、原券は回収だなと

即時現金払いのうえ、原券返却ですが何か?
472名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:37:55 ID:dhSRyupb0
>まぁふみカードも使用あぼ〜んまで秒読み段階に入ったワケだし、
切手収集が趣味として最後の悪あがきをしてた頃に出現した
減算機の扱い方を知ってたのは切手ヲタだけだったというあのカード
まだあったのか
473名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:45:17 ID:bL/Y0NSL0
>>471-472
スレ違い
474名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:50:58 ID:YWTQQURpO
>>469
だったら現金書留で現金送るか郵便為替を送付すべきを切手なんか送るのがわからない。
475名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:12:15 ID:MY9PIVgj0
>>474
確かに現金書留等を送るのが筋だね。
476名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:14:35 ID:jTrfWyfm0
あのおっさん、普段から難癖つけて切手を換金させてるから
ついつい換金できるものと思って送ってしまったのだろう。
477名無しでGO!:2006/08/29(火) 07:04:15 ID:HIrNnzR80
伊予鉄
無人駅で車掌に回収された
くださいと言った時の車掌の断り方にカチンときた

478名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:43:10 ID:XuKcGH1+0
子供が初めて新幹線に乗った記念に、自由席券を貰おうと名古屋駅で申し出たら
無効印を押したあと余分なインクを別の紙に当てて取って渡してくれた。
女性駅員だったから気を利かせてくれたのかな?
479名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:08:42 ID:po2cXX2a0
むしろ女のほうが規則規則で気の利かないほうが多いと思う
480名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:39:11 ID:Tdu8SrW+0
一般的には雌は融通が利かない。
でも、みどりの窓口は脳みその少ない雌の方がいい場合もある。
481名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:49:26 ID:065vKs+F0
まだ女性社員が少ない頃は性格的にもいい社員が多かった。
増え始めた頃も無知だから当りまえのように乗変をおつけなかったり無理な乗変もあっさり。
中には周遊きっぷがわからずMR20をこちらに向けて自分でうたせてくれた子も。
今では............特に本州3社は女よりか男のほうがいい社員が多い。
女社員はなんというか融通が利かないし規則の一転張り、その点、男性だと思わぬ気を利かせてくれることもある、特に評判の悪い東海は男の方が自然な対応。
西はまだいいが、東海、東の女社員は糞だ..........
今では自然な笑顔で接客できるのは男の方が多いと思う。
482一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/08/29(火) 20:51:18 ID:R8Guw7jd0
>>481
女と話ができない鉄ヲタ無職男のひがみって最高(^o^)/

483名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:25:08 ID:VPAIlDic0
>>456
紀州鉄道もそんな感じだった
484名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:35:12 ID:vt/wugie0
>>483
末期の有田なんか、片道320円分の「乗車券」を持っていたら全て有効で回収しなかった。
あのワケわからん列車指定乗車券で、逆方向の券でもね

485名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:52:05 ID:mvkCq9bk0
>469-476
昭和時代知らない人にはワカランだろうが、少額取引には「切手代用」が一般に通用してた時代もあったのよ。
今のように電子メール・インターネット取引が一般的になった現状からは「(゚Д゚)ハァ?」だろうけど・・・。
486名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:11:26 ID:gKTb22it0
だとしても単なる老害だな
487名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:29:58 ID:XohrcLjJ0
>>485-486
空気嫁
488名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:33:09 ID:J8fp1Z8v0
>>482
嫌われ者の自称一般人乙w
489一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/08/30(水) 21:40:50 ID:vw+lZ7970
>>488
ププ…反応しちゃってwwwww
ごめんね(^^ゞ 僕としては無視してくれてもいい書き込みだったんだけど、
君にとっては図星だったんだね。。。

大丈夫だよ、低学歴な君には君なりの生き方があるでしょ?
頑張って(^o^)/
490名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:45:02 ID:coRMbL2X0
>>488
流れていってたのになんで反応してんの。スルーしとけよ。
491名無しでGO!:2006/09/02(土) 11:09:06 ID:luPqEBAwO
富山地鉄で連絡券ブン取られますた(-_-メ)
着札で精算してるんだと。
492名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:11:13 ID:LhH2XNFw0
教えてください
今度豊橋へいくのですが
ミューチケットがとられるって本当?
あと普通に自販機で買える切符って駅員に言えば持ち帰れる?
教えてください
493名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:22:52 ID:g3In/5JCO
>>490
>>488>>489は自演だろ
じゃなかったら反応時間の異常な早さは何だ?w
494名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:47:04 ID:VdZ8jt260
>>492
豊橋到着前に回収に来るよ
495名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:51:30 ID:Ela0RRbn0
あれ、なんで豊橋だけ回収するの?
496名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:59:39 ID:peaaKELz0
豊橋到着前に自由席に移動すれば無問題
497名無しでGO!:2006/09/06(水) 13:43:56 ID:AmS22xWLO
>>491
そういうふうにいっときながら、着服してるのかも
498491:2006/09/07(木) 00:31:32 ID:cbYA4lE80
>>497
ともあれあそこの爺の態度は今までで最悪だったわ。
499名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:51:19 ID:3ibDYbDg0
豊橋行きのミューチケットだが乗車券付にしておけば無敵じゃないのか?
500名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:53:55 ID:TvsHXp6K0
>>499

JR/近鉄の様な1葉発券の兼用券は存在していない
501名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:07:23 ID:3ibDYbDg0
>>500
乗車券付ミューチケット持ってるんだけど・・・
アップするから待ってけろ。それか、今は無いのかな?
502名無しでGO!:2006/09/07(木) 02:05:00 ID:3ibDYbDg0
>>500
ミューチケット・乗車券の一葉券です
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060907020101afc21.jpg

今はこういうの無しですかね?
503名無しでGO!:2006/09/07(木) 05:38:41 ID:6ufINu970
今もあるんだけど、「どうしても乗車券とミューを1枚で欲しい」とはっきり言わないと別々になるんじゃないかな。
名鉄の場合、発車時間の近い指定券を大量に前出ししておく習慣(?)があるからね。
それを引きずってか、新たに発行する時も別々に出すことが圧倒的に多い。
「一葉券の場合、ミューだけ払い戻すときの処理が面倒だ」ということも理由の1つらしい。
504名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:04:27 ID:LAcR3T3AO
μチケットは英語併記で着時間表示のかっこいいバージョンあるけど
それの乗車券付き一葉券は無いの?。また、乗り継ぎもある?。


くれない切符と言えば富山地鉄が代表か
505名無し募集中。。。:2006/09/08(金) 21:23:22 ID:U0JxAwKT0
>>503
一葉券発券禁止は結構厳しいようだ
端末にも前出でも禁止とのステッカーを貼っているところがある
>>504
英語ないし、乗継は二枚でセットだから乗車券つきなんか無理
506名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:27:13 ID:n/k3LNuB0
>>503 あのミューチケットを大量に出すってことは
行き先がたとえば豊橋だとすると
すべて豊橋で大量で出しちゃうのですか?
それとも岡崎とか別々の行き先が大量に用意されているのですか?
507名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:18:07 ID:AmDBh0Oc0
注文の多い目的地(たいてい終点)までの券を前出ししてるね
用意してあるのと違う駅までの場合、
時間に余裕のあるときは新規に作るけど
時間が迫ってる時は終点までの前出し券が電光石火の勢いで出てくるよ

発車時間が過ぎるとまとめて控除してまた次の列車を前出し・・・
508名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:32:34 ID:cQ5pWgMk0
>>507
なんかやる事がすごいな。
大胆だ。
509名無しでGO!:2006/09/09(土) 02:05:34 ID:S/vkkcoz0
>>508
電算化以前のμの完全常備指定券
 (売れ残りは全部ゴミ箱ゆき:審査後だけどね)

指定券を駅別に割り当てして、完全常備の1列車分を1組として用意、残ればゴミ
 (列車・時刻・座席番号を常備券として用意 均一料金だからできるワザ)
510名無し募集中。。。:2006/09/09(土) 12:18:53 ID:Wj/FuSFj0
>>506
名古屋から豊橋方面だと豊橋で一括。知立、東岡崎関係なしで豊橋のを出す
>>507
毎朝7時ごろ、名古屋駅に行くと駅員氏が端末券の120mmぐらいの何も書いていない用紙にメモをしながら
大量のミューチケットを発行…

困ったのが蒲郡から佐屋への今は無きパノラマDX特急
μくださいといったら売り切れなんだよなあ…といって駅員さんが他の駅に電話
すぐ端末をいじるとあら不思議、発券できたわw

たぶん知立か名古屋で一枚控除してもらったんだな…
ただ、パノラマ席だと前出しないから、パノラマを頼むと新規の発券になるね
511名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:44:21 ID:2+U/YUb20
せっかくのオンラインシステムなのに、アナログな運用してるんだなあ…。
券紙ももったいないし。
そんなに客を早くさばきたいなら、近鉄とか小田急みたいに
指定券券売機を導入すればいいと思うんだけど、何か特別な事情でもあるのかな?
512名無し募集中。。。
>>511
指定席券売機は名古屋、金山に導入されてるよ、一応
まあ、けっこう発行するのが面倒だし、8方面への指定席列車があるからなあ
わかりにくい券売機よりもすぐ発行してくれる窓口へっていうのと、時差μ回数券問題もあるかと