まじめに切符収集を語ろう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
289名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:36:19 ID:K8FngygX0
>>288
Yes 
現行券も1社1様式程度は・・・・・・

ちなみに自動販売機でも硬券が出てくる機械がある
 (とりあえず現役のハズ、日本じゃあの機械1台だけ。それ程古くないからあぼ〜んされていないと思う)
290名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:55:52 ID:h9ZVYiPCO
水性インクの券売機が地鉄上市で現役なのは知ってるけど、硬券が出てくるのがまだあるとは驚いた

先日「ゆけむり」に乗るために松本からしなの3号に乗ったが、乗車前に松本駅ラッチ内精算所で「高尾→150円区間」の原券で乗り越し精算してる乗客を見た
松本駅以外で降りるらしく、駅員が出補を書いてたが、この乗客、ちょっと常識無いよな
291名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:01:42 ID:9Q/aF+IRO
>>289
どこ?
292名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:09:12 ID:K8FngygX0
>>291
http://www.sakamoto-cable.jp/

良縁招来・延寿福楽等のお守りとして又参拝・観光の記念としてお持ち帰り頂いています。
てなワケで何処かの社と異なり、使用後は強制回収しない。

記念券(D券サイズ)だけど、窓口用にA券もあった。
プラスチック食券などを発売している自動販売機と同じ仕掛け。
293288:2006/12/23(土) 22:44:53 ID:FK891/9Q0
>>289 レスサンクス

私は硬券や料補などより券売機券、マルス券を収集しています。主にJR券。
理由は切手アルバムを使って整理しやすいから。
10年経っても印字はきれいままです。
気に入っているのはJR四国の青の裏白券です。
券売機の裏白券は現在はかなりなくなりましたね。JR東、海は全滅、
北、西、九はわずか、四は健在でしょうか?


294名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:39:49 ID:uZb1WYIt0
>>293
JR四国の券売機券はこの前まで全て裏白でしたが、
最近は香川県内の駅で裏黒(磁気券)を発券する券売機への置き換えが進んでいます。
とは言ってもまだまだ裏白は現役ですよ。
295名無しでGO!:2006/12/27(水) 07:34:51 ID:/8s0cuI/O
age
296名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:31:39 ID:aXFXuJ5u0
>>286
サンクス。
追記あったら教えて。
297名無しでGO!:2006/12/29(金) 02:11:34 ID:BRf1WIThO
今度、東の正月パスで旅行するんですが、指定券は貰ってもいいんでしょうか?
改札に入る時は自動改札に2枚重ねて通せばいいみたいですが、出る時は正月パスだけで出れるんですよね?
298名無しでGO!:2006/12/29(金) 12:10:10 ID:FaJdZeYbO
さきほど北千住できぬ号の硬券特急券買えました。(満席のため立席承知で)今日は午後からは空席があるようなので明日の10時〜昼過ぎまでがチャンスかも。
299名無しでGO!:2006/12/31(日) 02:53:00 ID:aCv6HUX10
>>297
最近、土日きっぷで指定券を取った時のみ出る時も二枚投入しないと自改が
閉まる例が報告されているから、入る時も一枚通しじゃないと鳴ると思われ。
300名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:49:59 ID:JBTU0BRSO
長野地区簡易委託駅無人化・POS化情報はどう?
12月末現在うごきなしでOK?
301名無しでGO!:2006/12/31(日) 12:26:08 ID:AdIUdM9H0
>>297
tuka切符もらいたいなら有人改札通れば良いかと
302名無しでGO!:2007/01/01(月) 03:25:08 ID:8jnMYdqEO
あけおめage
303名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:17:44 ID:nVNUb/7B0
>>301
どっかのブログで見たが、最近切符くれる時に無効印以外にパンチ穴を
二つも三つも空ける馬鹿駅員がいるからまっさらなのを欲しいんでしょ。
304名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:29:23 ID:YRHbASSy0
正月切符、ドロンが多すぎだな
お前らの悪行で企画切符がどんどん使いにくくなっている
九はとうの昔に豪遊券廃止、3パス、土日切符の回数制限、北海道フリーも回数制限になったぞ
もれは北海道の旅が好きなのだが、もう鉄道を使う旨みがなくなったな
行く回数が確実に減るな、北海道よりも東北にシフトすることにする

撮り鉄だけがうざいのではなく、切符収集もうざい
305名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:39:08 ID:GFc1t1Dd0
>>304
正月パスはスレ見てると思うけど、乗り遅れが一番多いような気がする。
306名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:57:15 ID:YRHbASSy0
はまかぜG、窓側満席のはずなのに実際は違ってた、のぞみGもな〜
どうみても、乗り遅れが発生するダイアじゃない列車でした
乗りたい香具師がのれない企画切符なら、回数規制も止む無し
乗り遅れするような指定の取り方も、回数規制が入れば減ると思う
乗れないのがわかった時点で乗車変更するだろうからね

307名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:11:57 ID:GFc1t1Dd0
>>306
なんだよw西の乗り放題の話なのかよ('A`)
308名無しでGO!:2007/01/02(火) 18:04:40 ID:t0owlc/PO
今日、原宿の臨時切符うりばで売ってた切符で出場するとき、自動改札で、
入場記録がありませんと一回とめられたぞ!
いったい東日本はなに考えてんだよ!
309名無しでGO!:2007/01/03(水) 15:33:34 ID:UuCtgMxQO
東日本の某駅で、長距離切符への途中下車印頼んだら、
しかとされたんだけど・・
お前等は頼むときどう言うの?
310名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:57:52 ID:iAjaWlom0
途中下車印押さないのは職務怠慢だろ。告発すべし。
311名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:11:06 ID:jmTWg9x10
そういうことされたら、切符を使いまわしてやると言えばいい。
そうすれば押してくれるよw
312名無しでGO!:2007/01/04(木) 17:34:48 ID:oeygE+zk0
まだ途中下車印があるんだね。いいなぁ。
ウチの会社は軒並み入挟スタンプだよ。
313名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:15:15 ID:j9hhFMQI0
>>312
入挟…
314名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:20:02 ID:FXJPgpgFO
>309 普通に下車印お願いしますと頼んでるがw
315名無しでGO!::2007/01/06(土) 13:51:42 ID:c6PDzTjb0
関東甲信越地区はICが入ってから面白い券とかなくなったよなあ
316名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:26:21 ID:gY/rD5GM0
拾った
大師前淋発のプリンター券、
裏が茶色だったよ。券売機券と多少字体が違う。
317名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:17:36 ID:aVCVo5ia0
>>304
撮り鉄は関係ないやろが
318名無しでGO!:2007/01/07(日) 15:52:17 ID:qzosQJrs0
京急の木製フリーはまだ残券ありますか。(品川)
319名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:47:00 ID:Lj/5TXVm0
>>318
 今日の昼過ぎには未だあったよ。JR連絡口ね。
320名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:19:34 ID:NxsxJCif0
そういえば、今日までだなぁ
321名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:10:14 ID:SOUvzMCpO
あげ
322名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:56:10 ID:vlQJKdPB0
>>316
小佐越と同じ機械じゃなった?
323名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:49:33 ID:Y4h9hSRy0
パンチで種類・料金を穴あける何件に
穴あけたときパンチのかすが件についてたんですけど
会っても無くても問題無いんでしょうか

324名無しでGO!:2007/01/14(日) 07:11:00 ID:Z+Q+mpDlO
AGE
325名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:23:18 ID:tMQ28Uei0
台湾でも切符ヲタか!死ね。
乗らないなら買うな。

>私も早く乗りに行きたいです。
>ニュースでは、記念にチケットを買って乗らない人が結構いるようですね。
>ですから、発券されていてもキャンセルされずに空席というのがあるのでしょう。
326名無しでGO!:2007/01/16(火) 11:47:07 ID:U2WrzEkYO
age
327名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:52:43 ID:rnb42y5OO
AGE
328:名無しでGO:2007/01/19(金) 13:10:21 ID:Bga9kpef0
センター入試の際西武武蔵境で臨発があるみたい 多分磁気券だと思うけど
329名無しでGO!:2007/01/19(金) 15:20:14 ID:5zRDt6UAO
>328
多分、印発じゃん?
330名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:34:19 ID:SD1REIvpO
AGE
331名無しでGO!:2007/01/22(月) 19:06:03 ID:xI2PmtFv0
どこの臨発も磁気券ばかりだな・・挙句の果てには都心から離れた鉄道
までもが印発券。収集家にとってはつまらない時代になったもんだ・・
332名無しでGO!:2007/01/23(火) 13:00:36 ID:dIUT0Ap4O
>>331
お前はいったいいつの人間だw
333名無しでGO!:2007/01/24(水) 03:13:33 ID:xqEaYaPR0
>>332
まだ20代前半ですけどw
334名無しでGO!:2007/01/25(木) 18:14:40 ID:rE+NQR7FO
あげ
335名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:22:30 ID:r2Cd5Keq0
tp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/01/post_7c4e.html
↑見て気になったんだけど、経由に下線の入った軟券ってどこかにある?
336名無しでGO!:2007/01/27(土) 11:18:15 ID:wo7Jv8Kk0
海は硬券から直接POS・マルス導入となっている駅が多いので幹経由の
常備軟券自体実績がないのでは?
337名無しでGO!:2007/01/30(火) 19:36:15 ID:gvCbQRqyO
酉と死酷はアンダーラインというよりは、補片みたいな経由欄の点線はあるが、ここで指してると思われる「新幹線」の下部にアンダーラインとはちがうね。
吸収はどうか分からんが、他の会社が硬券時代にアンダーライン引かなくなったのに引いてた位だからある鴨な。
手持ちに無いからわからんが
338名無しでGO!
age