[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 10:51:58 ID:ZNw0xSKH0
∨
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜
川川 ∴)д(∴)〜
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
3 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 10:52:01 ID:k6h33HGl0
4 :
1:2005/06/02(木) 10:55:19 ID:k6h33HGl0
5 :
名無しでGO!:2005/06/02(木) 15:21:51 ID:m3+JQCFX0
おつです
うっかり落ちるとは…
ということで捕手
6 :
外出もどき:2005/06/02(木) 15:28:15 ID:mFLK9j4MO
>>1 乙です。
最近出張が多くてなかなか作る時間がないです。
>1
乙!
>6
そちらも乙!
こちらは引っ越し第1弾完了して、次の週末あたりに
模型とCDの移動を予定してまつ。
収納場所の再構築したら製作再開でつ。
8 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 18:14:03 ID:uRfoeaHq0
>>1 乙です。
そろそろ景気づけにだれかうpおながいします。
>8
旧作でつが、もどきはんとこに置いてきますた。
10 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:33:50 ID:uRfoeaHq0
11 :
名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:36:09 ID:G/9r8nFJ0
なんか、前面があっさりしていますなぁ。いや、いい意味でね。カワイではないですね。
>10
不死鳥のキットざんす。
今や関西でカスタムモデラー諸兄の間で伝説となっている
神ペインター氏の仕事でつ。
>11
前面はキットそのまま追加なし。
あまりパーツを追加せずに早く塗装に持ち込む主義なので。
手すり類付けると、金太郎塗り分けでは神ペインター氏でも
死にまつから。
てか「頼むから手すり付けずに持って来て」と言われそう。(苦笑
ちなみに、カワイだともっと目(窓)が垂れてると思いまつ。
13 :
名無しでGO!:2005/06/04(土) 20:59:12 ID:fXAsMX+V0
14 :
名無しでGO!:2005/06/04(土) 21:45:22 ID:budONOQVO
即死?防止。
クモハ53007
15 :
名無しでGO!:2005/06/05(日) 17:36:39 ID:s8jklNT80
そういえばこのスレって、もともとはRMMの31系オマケキットを作ろうッてことでまず始まったけど、
作った人います?
16 :
41850:2005/06/05(日) 17:48:38 ID:wkNBykm40
>>15 発売時、速攻で買ったけれどもまだ作ってません・・・・。作っていないキットの山が増える一方。
どーしよう・・・
>>15 袋をあけてランナーから切り取ってはや三ヵ月。
今日も作れません。
>>16 漏れもかなりたまりますた。
19 :
15:2005/06/06(月) 18:33:07 ID:zdGxmpzb0
結構完成までした人っていないんですね・・・・
>>17 ところで、原形のお面ってどんなのなんですか?
21 :
15:2005/06/06(月) 20:19:36 ID:zdGxmpzb0
>>20 サソクスです。そか、原形って雨樋が直線の香具師でしたねw。
仙石気動車色を見たいんで製作続けてください。
22 :
41850:2005/06/06(月) 22:46:04 ID:7wE7Nelk0
>>18 いつもお世話になります。もどきさんの掲示板は楽しみに拝見してます。当方なかなか手が動きません。
23 :
名無しでGO!:2005/06/07(火) 02:05:29 ID:AcaGL3kD0
>>15 素組みでクモハ12052を作りました。
模型の時代設定はJR発足の1987年頃にしました。
PS-13は富のを使いました。
>>22 お互い最近作る時間がないですが、ここは奮起して、せめてRMMキットは作り上げていきます。
その他、クモハ61、クモハ14、クハ55便所付が戦争時製作ペース並に長期放置車です。
>>20 漏れも直線雨樋化してみよう(もう一個キットが有る)と思いましたが、裾処理でなやんでとりあえず次回。
いつか手をつけたときに参考にします。
25 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 09:55:43 ID:Ufl86HMj0
>>15 クモハ11270+クハ16007、クモハ12016、クモハ12051の4輌は完成。
手持ちは残り2輌、鶴見に居たクハ16300とクモハ11のどれかにする積りです。
26 :
名無しでGO!:2005/06/08(水) 13:32:23 ID:f0K3drCWO
>>25 以前南武線シリーズでうpした人でせうか?
27 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 14:46:37 ID:7UMsG79P0
RMMキットつくろうかな…
28 :
名無しでGO!:2005/06/09(木) 18:24:37 ID:hV2qxPFB0
RMMキットにこだわらず、N,HOどちらでも17m車の作例キボンヌ
特に仙石、福塩、宇部、阪和が見たいな
この4線、あまり資料がないんだよな
>28
過去ログガイシュツだけど、阪和線で省形17m車は、在籍期間短いし
両数も少ないから。
定番の関西国電50年と、鉄道史料で阪和線車輌史の連載があった
号が、数少ない資料になりまつね。
福塩線、宇部・小野田線は、鉄道ファン「省線電車の走るところ」の
連載当時が省形17m車の天下でつた。
仙石線は、省形17m車時代の資料は見た事ありません。
なんかご存じないでつか?>地元の某氏
30 :
25:2005/06/10(金) 14:39:21 ID:rCc3kGXF0
>>26 漏れは南武線より鶴見がメイン、前スレの終わり頃に
クモハ11307+クハ16542をうpした香具師です。
>>28 宇部はクモハ12027が後年まで残ってたんで、作ってみたくはありますね。
阪和だったらクハ16800かな? ここだけ改番されないまま廃車になったから。
仙石線で食指が動くのはクハニ19か・・・。
>>29 全然資料がないのでわしも困っておりますだ。
32 :
初心者もどき:2005/06/10(金) 19:20:34 ID:4IlHCUsR0
>>29-31 阪和線の元クロハ16、漏れも模型化考えたのですが、写真をみたことありません。うぅ・・・
これと、仙石線はほんとないね。(福塩線の17mブルー車も・・・)
仙石線はジュラ電とSLどうのこうのとかいう写真集であったくらいしか覚えてません。
>鉄道史料で阪和線車輌史の連載
って、どんな内容なんでしょうか?
>31
センセイが判らんかったら、そう簡単には判らんという事に?(w
最終配置が仙リハという事までは判っても、最終形態は不明だし。
あそこは不可解な改造してるのが多杉。
>32
明日、旧住居に帰るので、その時に引き上げてくるから、
詳細はその後で。
34 :
初心者もどき:2005/06/11(土) 18:03:25 ID:l/uCC2MmO
35 :
名無しでGO!:2005/06/11(土) 18:09:54 ID:vwYozM7P0
>>32 >鉄道史料で阪和線車輌史の連載
連載時のタイトルは「阪和盛衰記」でした。回数は8回でした。
36 :
初心者もどき:2005/06/13(月) 00:31:20 ID:Ea5oOGEQO
>>35 ありがと。
鉄道史料って、なかなかお目にかからないので図書館でもさがしてみるしかないかな。
37 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 17:30:21 ID:3ajWH5c80
>>36 連載記事を少しづつ貼りますのでお楽しみに
38 :
名無しでGO!:2005/06/13(月) 20:18:46 ID:Qo0eAsQS0
>>29,31
仙石線の17mってぽちぽち写真みかけますが。
まとまった資料はあんまり無いけど…
ピクの17m国電特集にクハニ19の写真が2枚、とかそんな感じで。
39 :
初心者もどき:2005/06/13(月) 22:52:55 ID:JARebVL+0
>>37 ありがとうございます。
勉強になります。
で、漏れの進捗状況はようやくRMMクモハ11を箱にする直前までできますた。
しかし、奇数車作るんで配管引き回しをするんでまだまだ完成は先・・・
出来たら晒す予定です。
40 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:00:55 ID:Z8vvDV3Y0
たしか、「完・ジュラ電からSL終焉まで」(交通新聞社)に仙石線の17m車が載ってます。
この「ジュラ電からSL終焉まで」シリーズの中で、大糸線の17m車もあり、なんと、モハ30の助士側前面に梯子をつけたのが載ってたのをおぼえてます。
なぜそんなところに取り付けたのか、はなはだ疑問です。
41 :
名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:25:52 ID:iOfpJfTq0
遅くなったけど、仙石線17mの作例を見つけました。
TRAIN 1997年3月号 No.267に80分の1で「17m最後の王国 仙石線の5連」
というタイトルで載ってます。
クモハ11101、クモハ11245、クモハ11422、クハニ19000、クハ16400の5輌です。
記事としては2ページだけですが、カラーです。
ちなみに実物のモハ1形の復元電車の取材記事もあります。
>35
先手どうも。
88〜89年の連載になりまつが、8回つーても連続して掲載された
訳じゃないので、探す際には要注意。
手元にあるのは連載4〜8回の分。
通巻ナンバーで順に、49,51,53,54。
阪和形の省形化→省電完全置き換え→新性能化 までの変遷を
まとめた記事で、異動、改造などの履歴が詳細に掲載されており
まつ。
省形17m車の5連運用の話も、この連載が出所でつた。
あと、クモハ61が、どっちの運転台が全室化されていたかを知った
のもこの連載で。
43 :
初心者もどき:2005/06/14(火) 22:53:24 ID:UQbjteBwO
>>41 乙ッス。
結構、とれいんに載ってる特集とかってためになるんですよねw
漏れは最近、京阪神のスター(台車が載ってたのと、117系の資料)、73形特集を買い置きしてます。
>>42 うー、ますます見たくなってきた・・・・
ところで、このクモハ61って、かいつまんで調べてみたらごちゃごちゃしてますね。
有名な飯田線の方転のこと、阪和と飯田では母線と作用線が逆、40001-40010の車体振替(リベットの列数が違いますね)などを知りました。
全室化は、61002の片方だけ何故かスケベゴムというんで、非パンタ側なんでしょうか?
>43
それが、001と002で背中合わせになるように、001は下り・パンタ側、
002は上り・非パンタ側が全室化されとるんです。
ウチが61002を組んだ時この事実を知らず、後になってこの記事を
見て、あわてて完成した車体をあぶって、しけべゴム窓枠をはがし
ましたわな。_| ̄|○
ところで、>39で気になって当家の在庫を見たら、クモハ11200番台
のペーパーキットを発掘。
両運転台にしたりして、地方私鉄払い下げ車風・漏れ鉄仕様にする
予定。
45 :
初心者帰宅:2005/06/15(水) 00:10:23 ID:8bd3Q7m9O
>>44 そうだったんですかw
あれ、側面窓がかわってないんで気が付きません。
漏れの仕掛でもクモハ61があるんですがまだまだ道程は遠しです。
作った人がいたらまたレポよろです。
46 :
名無しでGO!:2005/06/15(水) 23:41:00 ID:Wu8OX3gx0
既出かもしれませんがすみません。
GMの70系キットを近代化改造(戸袋窓のHゴム化)したいのですが、
パーツはどこかのメーカーから出ていますか。
また、経験者の方がいたら指南よろしくお願いします。
47 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 07:04:04 ID:PXXbq0Mf0
age
48 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 09:45:18 ID:1VafECP10
>>46 前スレか前々スレで話題になったな。
俺もそれをやろうとしてて、まだ着手してはいないんだけど
なんらかの113系の戸袋窓部を切り出すのが良さそうかなと。
あとTMSの去年の確か7月号では,真鍮線からHゴムを作った人がいる
49 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 10:36:39 ID:P6xzr82t0
>>46 >>47 寸法的には、富の72系のHゴム窓が良さそう。
でも窓のみの入手は難しいだろうなぁ・・・
となると、やっぱり部品売りのある富の113系窓か。
50 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 18:48:16 ID:PkuyaZhS0
>>46 以前ヤフオクに出品されていた物は、KATOの113の戸袋窓を使用してた。
KATOならASSYパーツの入手もしやすいし。
52 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 20:37:23 ID:3MfDGEPA0
>>37 「阪和盛衰記」第4回より
相次ぐ乗客の増加に対処するために車輛の増備が必要となりそのための転入車輛が35年1月に到着した。これが関西では初登場となる17M車であった。
(戦前には一時モハ34・クハ38が借入れで使用されている)これは阪和形が20M車でなく19Mの全長であったことから車長の短いものでもよいとの解釈からといわれている。
35.1.28
16802・16830・16850が転入車
←天王寺 和歌山→
クモハ11301-サハ17122-サハ17300-クモハ11136(編成)が借入車
借入は更新車の補充という名目であった。
(補足;借入車は終始ぶどう2号のままであった。)
53 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:03:19 ID:eFOW5ZnA0
詳しい人教えてください。
Gマックスのクハユニ56のキットの客室部分の窓は、クモハ51みたいに700mmと800mmの窓が混ざっていますが、実物の本の図面では客室部分は全て800mmになっています。
写真を見ても真横から撮っていないのでよく分かりません。
やっぱり図面の方が正しいのでしょうか?
54 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:19:52 ID:91hAwsmU0
>>53 キットはエラーです。客室窓は全部800mmです。何せ古いから
熟練者は、クハ55やクモハ41キットから切り継いで正調クハユニを
作っている方が多いです。
細かいことを言えば、まだエラーがあったような・・・。
昔のRMMの旧国特集にあったのだが・・・・。
55 :
立読もどき:2005/06/16(木) 21:26:20 ID:2XfrIVDhO
>>52 乙です。借り入れ車と同時に旧クロハが来たんですか。勉強になりますた。
>>53 たしか、図面が正しいはずです。
立読していたハイパーモデリング3では歯我氏が直しているようです。
ちなみにモハユニ61系統は51系と同じだよね。
56 :
53:2005/06/16(木) 21:27:21 ID:eFOW5ZnA0
>>54 早速のご返答をありがとうございます。
切り継ぎとなると、かなり難しい作業となりそうですね。
窓のエラーには目をつぶることにします・・・
57 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 21:32:36 ID:eFOW5ZnA0
>>55 ご返答ありがとうございます。
ハイパーモデリング3を探してみます。
実物の知識が中途半端に入ると、キット作製の作業が中断してしまうという困った性格です。
58 :
46:2005/06/16(木) 23:35:36 ID:sg7f/nFX0
>>48-51 ありがとうございます。
>>49 ご紹介のtomix113系窓を使用するとなると、窓の周囲はどのように
処理すればよいのでしょうか。別パーツからの切り出しですか?
個人的には同じGMの全金73系からの切り出しもアリかな、などと
思ってみているんですけど、皆様どうでしょう?
59 :
名無しでGO!:2005/06/16(木) 23:55:06 ID:PGu1mOBD0
>>58 富窓使用の場合,プラ板で埋めてから,窓がはまるように
開けることになると思います。
車体側表現がなされているGM車からの切り出しの場合,
最初から窓が開いている部品を,そのすぐ周囲まで薄く削る作業が
うまくできるかが鍵になりそう。中に仮に何かはめてからやるとか。
Hゴム車体側表現で,かつはめ込み窓ガラス付属のGM113系も
検討の余地がありますね。
60 :
46:2005/06/17(金) 00:04:15 ID:lnVmm23n0
>>59 ありがとうございます。ご指摘のとおり、よりいっそうの細かい
作業が必要になりそうですね。GM113系は確かに検討の余地が
ありそうです。がんばってみます!
61 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:07:07 ID:6OaG2cjf0
62 :
立読もどき:2005/06/17(金) 00:42:43 ID:aKU1TMqOO
>>61 窓枠うまくけずったらはまりそうだけど、だめだったらその後でプラ板で埋めてトライはどうでしょ?
25年度車の更新車は外板ツライチなんで埋めるしかないかな?
あとたしか過去スレで話題になったとおもいますが妻面形状に注意ですね。
63 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:12:59 ID:0+O6Rc1l0
モハの妻面は年次・更新前後でバリエーションあるようだし,
GMモハ70の妻面形状はヘンなので,こだわるなら資料を集めて
再現するのが必要と思われます。回送用尾灯がある車とかもあるしね。
方法としては,ヘッダー,あるいは雨どいあたりから下の部分を
GMの他の旧国キットから持ってきてはめる,という方法がどこかで
紹介されていたと思います。(42系キットは片側がHゴムの妻面があります)
あとタヴァサパーツの各種幅の窓枠パーツ(旧国用窓枠セット)を
1次更新車の乗務員扉後ろの小窓・クハトイレ部分の窓を再現するのに
使えそうかな、とこの前買ってみた。(繊細。上手くつけられるかな…w)
年次別バリエの資料としては,
>>61の2サイトの他に,
旧型国電50年I・II(沢柳キャンブックス),ピク2002年2月
あとRM連載の浅原記事(戦後型旧国編は今年単行本になるはず)
いずれにしても屋根上の様子はよく解りません…
ランボードや避雷器の形態は数種類あるようだし,年次・更新で
形態の違いが整理できるかもいまいち不明なので。配管パターンは
ハイパーモデリング2の葉賀作例位しか参考にできるものはない鴨?
64 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 08:49:17 ID:99DJP/xQO
やっぱり、マトモに、70作りたいなら、束差のガン鉄キットしか無いのかね?
あそこの70で作れないのはクハ75と、サロ75、モハ71だけだったハズ
65 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 11:31:15 ID:as2Tep2E0
>>52 この転入車はご存じのとおり、かつて半室が連合軍専用として使用され、後に2等車として使用されていたもので、
当時のままの間仕切り・シートが残っており、この2等部分は大変評判のよいものであった。しかし、編成として
眺めた場合やはり長さの違いはひどく、見た目にはあまり良い感じのものではなかった。それでも外部塗装を
オレンジに塗ってしまうとなんとなく阪和線といった雰囲気になっていた。次の年度もやはり17M車による
増備が続いている。
36.3.7 16234・16264・16302・16450(計4両)
ところが16234・264は前面が非貫通のため必ず和歌山方の先頭に使用しなければならないという制約をうけ
使いにくい車両となった。また、16302については台車がDT11のためと、やはり非貫通であったことで、
ほとんど使用されず鳳区に留置したままであった。こうした状態では困るので一旦東京へ返すこととなり、
36.11.12 16234・16302
36.11.14 16264・16850がそれぞれ転出していった。ところが、37.3.21 16264 37.4.21 16850が再度転入してきた。
一旦返還したのが、また帰ってくるというのは我々マニアには不思議な出来事としかいいようがなかった。
66 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 12:52:35 ID:RfBgTnsJ0
前々スレくらいにもあったが、また70系祭り再来ですねwwwww
人気あるよなー
束差では、サロ75は最近常時販売品で発売されましたよ。
あと、JNMA限定品で束差でモハ71も。71001は既に売り切れているのか見ないのだが、通常バージョンならまだ通販されている模様。
気になるのはボナの71系+72系JNMA限定品。以前、秋葉原のGMにもあったが売り切れた。
これには、鋳造お面が入ってたそうだ。
作った香具師いますか?
>>65 阪和線は晩年の車輌入替が激しかったと思うのですが、その辺もレボキボン。
67 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 19:12:22 ID:/VRtwYCv0
>>65 38年になって、
3.21 16480・16505
3.23 60151
10.30 60153・60155
11.5 60157・60159
12.12 16434
と、この年度は電動車の転入がはじまった。これは幸いにも山中渓の峠を越すにはMT40の
電動機でなければ 出力不足ということで、大鉄局からの転入となったのである。しかし、
この車両はかつて城東線用モハ41として 製造されたもので、もともと鳳区にいるクモハ61とは
兄弟である。付随車については、依然として17M車が続いているが、 今回はまたまた奇数向の転入
という珍事がもちあがった。というのは、阪和線では奇数車は電動車・偶数車は制御車という原則があり、
いままでは総てこのとおりになっていた。そのため、16434と交換に16505を岡オカに転出させた。
(16505はこの間、茶色のままであった。)
こうして、38年度末には鳳区に所属する17M車は
16264・16434・16450・16802・16830・16850
と確実に増加していた。これが不幸中の幸いとばかり ホームを延長することなく、編成増結を実施することになったのである。
68 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 19:14:52 ID:/VRtwYCv0
>>67 38.11.1の運用改正を期に
1〜11 70系(快速・区間快速)
32〜47 社形 MTcMTcのうち31.34.36.42の運用を天王寺〜鳳間でMMTcMTcの五連とした。そして一の部分に限定して17M車を使用した。
39年中は車両に関しては全く移動なく、安定した一年をすごしている。40年にはいって、2月9日付きで16264が転出した。これはクル29003への改造種車としての
転出で吹田工場で改造が行われた。転入に関しては、
60161(40.2.20)60163(40.2.24)が大鉄局から
40.2.26 60060 60077 16442 東鉄局から
それぞれ転入してきた。ここで初めて偶数向きの電動車が配置となり異端車ぶりを発揮していた。
40年度になって、いよいよ国電の転入傾向に拍車がかかり東鉄局からの転入があいついでいる。
40.2.24 17311 17323
40.5.20 60023 60051 60053 60057 60071 17113 17121 17123
40.5.27 60081 60083 60087 60106 17305 17309 17320
40.6.24 16402 17102 17103
以上がこの年度前半の増備であった。今回の特徴は33年以来7年ぶりにサハがはいっていることである。
69 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 19:16:25 ID:/VRtwYCv0
>>68 40年度後半になって、さらに転入が相次いでいる。
40.12.11 55806
40.12.19 60074 60088 78016 78021
41. 1.18 55332 55336 55338 55800 55802 55804
41. 2.18 60009 60059 78117 78118 78123
41. 4.30 60006 60110 55034 55062 57001 57004
後半の転入の特徴は制御車についても、20M車になったことで、しかもクハ55はこれもかつて連合軍専用車から
2等車として使用されていたものである。車内はその当時のままであった。さらに関西では初登場のサハ57がはいっており
マニアにとっては嬉しい存在であった。一方、この転入見合う廃車が発生した。
41.1.22 16434 16850 17309 17320 17323
41.2.12 16480 16802 16830 17311 25107 25114
41.3.14 16450 17305 20004 20005 20011 25106
41.3.29 16402 20003 20006 20052 20054
の22両にのぼっている。この結果クハ16とサハ17300代が全廃となった。サハ17は僅か10ヶ月の短い期間であった。
70 :
66:2005/06/17(金) 19:30:59 ID:RfBgTnsJ0
71 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 20:17:58 ID:9k6XnGHo0
72 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 22:50:32 ID:3eZ1l5Th0
70系作りたいのに、肝心のキットが近くでは品切れ・・・
再生産早急にキボンヌ
73 :
名無しでGO!:2005/06/17(金) 23:14:58 ID:9/OJ+kfo0
>>71 たしかに塊?になってるやつもあったよね
でもそのままではやっぱりださいので
上面に滑り止めの模様つけるとか,工夫の余地は有るかも
>>72 半年くらい前に再生産かかったばかりじゃなかったっけ
てか再生産かかってももうどこにでも流通するわけではないような希ガス
75 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 00:38:59 ID:gUbGyJnx0
新潟仕様の6連セットが再生産されてるよ。
76前面がはめ込みガラスになり、耐雪タイフォンがインジェクション部品になった。
まだある所には沢山あるし、注文すれば入ってくるんじゃない?
76 :
41850:2005/06/18(土) 07:51:32 ID:nxeaPikT0
70系が話題になってますね。私もGMのモハ70を組んだ(といっても一体成型でしたか・・・)時に無加工で塗装するつもりだったけどもどーしようかなと考えて屋根周りだけちょっとだけいじりました。
ランボードとトミーのパンタとあまりにバランス悪いので嫌だな〜と思いながらやむなくランボードと母線撤去した次第です。
20年ぶりの鉄模なので難しい加工には一切挑戦せずすっきり作る方針だったので他の部分とのバランス崩れないよう加工は最小限にしたつもりです。
このキットで一番近いと思われる昭和27年製の番号付けたのでDT17が正しいところですがとりあえずGMのDT16付きの動力ユニット付けています。
しかしこのGMの動力ユニット、はずれだったのか調子悪く走らせるとがっかりです。昔の緑の箱で売っていた頃の動力は調子良かったのにな〜。
いっそのことこれはトレーラーにして、動力車はモハ53にまだ組んでいないリトルジャパンのキットの動力を入れ直してしまおうかとも考えています。
ttp://bbs.avi.jp/63781/
77 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:00:08 ID:20edIB0A0
78 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:49:00 ID:sMKrPY9v0
79 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 19:41:24 ID:EK3DLRZ+0
80 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 19:43:53 ID:8t63bPiR0
>>52 「関西国電50年」より抜粋
20系(旧阪和)更新修繕入場予備
クモハ11136 東イケ 天オト 35. 1.28 36. 3.24
クモハ11301 東テシ 〃 35. 1.28 36. 3.24
サハ17122 東イケ 〃 35. 2. 2 36. 3.24
サハ17300 東イケ 〃 35. 2. 2 36. 3.24
81 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 19:47:54 ID:GqzR/ImM0
82 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 20:00:03 ID:QM3jo8ry0
83 :
立読もどき:2005/06/18(土) 20:42:34 ID:UTET/4a2O
>>76 配管引き回しうまくいってますね。
漏れはいつまでたっても、どうしても作用線がよれるかつうまく固定できない悩みがあるます。
>>79 それ、加工もすごいし、すげぇスピードだよ。
参考にしよっと。
>>80 ROM。
84 :
立読もどき:2005/06/18(土) 20:48:10 ID:UTET/4a2O
>>81 気が付かなかったよ。
雰囲気重視で(^^ゞ
85 :
41850:2005/06/18(土) 21:06:19 ID:nxeaPikT0
>>77,78
お褒め頂き恐縮です。超久々の鉄模なので今はやりのディテールアップはあえて控えてスッキリ作るよう心がけました。
写真にするとアラが目立たないのではありますが・・・
今まで模型作りに精進してきたわけではありませんが20年前に気合い入れて作ったものよりも綺麗に仕上がったかなとは思います。
目も手先も20年前より老化による性能低下は否めませんが若い頃のように完成を急いで仕上げが雑なまま我慢できずに次の行程に進んでしまうということを抑えられるようになったからかなと思います。
でも、現在自宅には幼児2人が大暴れしているので模型作りは全然進みません・・・
>>83 私もその懸念があったので母線以外はモールドのままです。というか母線も当初予定では引き直す気は無かったのですが前述の理由により仕方なく施工した次第です。
その道では超有名な大久保の某所にて相談したらいろいろ良いアドバイス貰えてこんな仕様に落ち着きました。
86 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 23:17:47 ID:tYnXZyas0
なんかまた話題が9mmになっちゃってつまらん。797ウグイスさんがんばって!
>76
パンタ配管がきれいにできておりまする。
ウチは大きいのに省略してますからのぉ。(苦笑
>81
あぁ、やっぱりツッコまれた。
塗装上がってから気づいた情けない話でつ。
ハンダ付けしてしまったから、修正のしようもなく早ン年。_| ̄|○
>86
おおきに、どうも。
旧作画像だけでも、流れに合わせてぼちぼちageてきます。
88 :
名無しでGO!:2005/06/18(土) 23:50:19 ID:1jaLtUWQO
ここはゲージ論を語るスレではありませんよ
私はどちらにも興味があります
まあ、楽しもうよ
89 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 00:27:37 ID:V0byfhsj0
んだ。文句言うなら自分でも作らにゃね、
>>86さん。
90 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 17:08:19 ID:DF+yeRaAO
モハ70の妻板をくりぬいて、Bトレの妻板に付け替えて、簡易運転台車を計画中、しかし、側窓のスケベゴム化、皆さん良く考えますな。 素ン晴らしい!
クハ75は、屋根板もサハ75使おうとすると、クハ85の顔が出っ歯になるのは仕様で砂。
91 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 17:23:31 ID:kZ97KQ280
70系のスケベ窓のためにも富73系の窓ガラスを分売して欲しいな。
戸袋窓、ドア窓のスケベ化にはもってこいだし、サッシ窓は300番台車に使えそう。
92 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 19:55:25 ID:aV4D8htx0
モハ70のガラスが固くて取れねえ・・・
一体成型のキットの窓ガラス、いつの間に変わったんだ?
93 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 20:06:10 ID:jVy2+Z/QO
だれか、阪和色とか新潟色、低屋根仕様とかをうpしてくれないかな。
N、16番どちらでも。
94 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 20:15:13 ID:YEwDgRmy0
95 :
名無しでGO!:2005/06/19(日) 23:56:46 ID:Yk3HB/f/0
>>88 日本だけが住宅事情と、安価なプラが安く供給された、HO・16番厨はコテコテディ
テールを求めた、などの特殊事情から、Nが鉄摸の代名詞になった。
精密なNより外見が劣るHOを走らせてごらんよ。音とか存在感はNの比ではない。
細かいパーツなんて走ればわからないし、おおらかな気分になれるよ。
今ではNも蟻などの製品を競って買って貯めとくのが一般化している。
小さなNを加工して眺めているのはちまちまして不健康だ。
97 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 00:21:21 ID:Oz4DoWbu0
>>95 ゲージ論は別のところでどうぞ。日本語もよめませんか?
98 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 01:29:51 ID:mB1ROtLl0
>>95 Nの話題が入るのが気に入らないならHO限定のスレでも立ててやれよ
99 :
名無しでGO!:2005/06/20(月) 15:51:18 ID:iHIrDes20
>>98 そんなことしたら両スレとも共倒れになりそう・・・。
それから、Nだから、HOだからって実車の情報が変わる訳じゃなし、
もう少しおおらかな目で見てほしいです。せっかく雰囲気のいいスレなんだし。
話題が少ないのなら投下すればよし。
別にうpしなくても、「こんなの製作中でつ」「こんな編成妄想中」ぐらいでも十分盛り上がりますよ?
100 :
とった。:2005/06/20(月) 18:18:52 ID:ERJf7SlXO
>>99 禿同。
それに、旧国の模型作りって、実車を調べることが楽しいんで、作るのは二の次になることが多いのでは?
共通した話題で盛り上げていきましょうよ。
たしかに,企画段階の話がかなりの分量を占めるなw
>>94 その阪和色のホームページの作品、どれもすごいね。
これがいわゆるプロモデラーって言うんでしょうかね。
>>96 乙です。ところで、一体、70系を何台配属させてるんでしょうか?
次から次と出てくるような気がしますがw。
>>99-100 漏れも実車を調べるほうが模型よりも優先状態になって、腕も上達せず、また、さっぱり完成できない状態です・・・orz
HOといえば、実車スレにも書いたのですが、ピノチオのクモハユニ64が一体どんなデティール設定ででてくるか気になります。
なお、ひとつわかったことですが、大糸線で密連改造後でも茶色の時代は有ったことがわかりました。(世界の鉄道から)
>102
クハ76000番台が奇数/偶数各1輌(不死鳥)
モハ70000番台が1輌(不死鳥)
モハ70300番台が2輌(ピノチオ、ロコモデル)
モハ71006〜017が2輌(ピノチオ)
妄想サハ75500が1輌(不死鳥)
という訳で、完成しているのが以上8輌。
現在、塗装外注中のモハ70300番台(不死鳥)が1輌と、
半田付け作業中断状態のモハ70000番台が2輌ありまつ。
総数11輌……アホですか?>漏れ(w
>>103 ん〜、妙にモハが多いですねぇ。漏れの阪和線奇数車集中と同様、編成が組めない・・・
組み替えて遊ぶのも面白いような
>104
話せば長くなるけど、クハ76・2輌とモハ70000番台、モハ71各1輌で
始まって、モハ70300番台をメーカー違いで3輌とモハ71の2両目、
ピノチオ・モハ70300番台と同時にクハ76300番台も入手していたが、
クハ76300番台は神ペインター氏引退後に完成し塗装外注した代物
なので出来が気に入らず、他所へ再塗装に出しても気に入る出来に
なりそうにないので、結局委託品で処分。
そんなこんなで完成/未完成合わせて8輌でいるところへ、昨年末に
友人とこの処分品でモハ70000番台・3輌が手元に来て11両体制の
現状に。
余談ながら、福塩線再現を狙ってクモハ51とクハ68(クハ55改)も
ストックしてあったりしまつ。
107 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:27:07 ID:Tenul9Hd0
>>69 もう一つ重大な事は、社形について廃車が発生したことである。昭和4年に誕生して以来37年間にわたって働き続けて一歩も阪和線を出ることなく、
ここに生涯をとじることとなったこれらの車両は本当に幸せであったと思う。そして、この中の2両は幸運にも私鉄に売却され生き残ることとなった。
20052→松尾鉱山 モハ201→弘南2025
20054→ 〃 モハ202→ 〃2026
41年度の転入は
41. 8.26 60055 60089 60119 55055 55060 55072
41.12. 2 57052 57053 57054
にとどまっている。これに対して廃車は
41. 4. 4 20007 20015 25053 25204
であった。
昭和42年度に入り、社形車両を全廃することとなり、東鉄局から20M車が大量に転入してきた。これらの転入車は、いったん吹田工場に入場して
幌の整備等の簡単な工事をした上で、鳳区に回送された。
42. 4. 6 73177 73181 79422 79424
42. 4.20 73101 73113
42. 4.21 73197 73301 78162
42. 4.27 73165 73241 73247 79364 79382
108 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:31:56 ID:Tenul9Hd0
>>107 続いて大鉄局からは、車種の統一を兼ねて
42. 5. 4 55001
42. 5. 8 55007
42. 5.11 55065 55071
更に東鉄局から
42. 5.12 73161 73381 57003 57056 57060
42. 5.19 60001 60121(大アカを経由)
以上の車両により、5月中に順次社形の廃車を実施した。その方法は、代替車の到着状況に応じ順次鳳区から吹田工場に回送することとし、午前の配給車の筋を利用している。
42. 4.25 20100
42. 4.26 20024
42. 5. 4 20009 20014 20017 20025 25005 25203 25113
42. 5. 7 25054
42. 5. 8 20007
42. 5. 9 20015 25053 25204
42. 5.10 20000 25202 25104 25109
109 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:32:55 ID:Tenul9Hd0
42. 5.12 25055
>>108 42. 5.17 20027
42. 5.20 20001 25050
42. 5.24 20006 20051
が鳳区をあとに、2度と阪和線の線路を走ることがなくなった。
42. 6.12 20002が追加され、第一次分が終了した。7月になって常磐線から一挙に22両もの転入があり
42. 7. 8 60002 60004 60018 60048 60062 55305 55309 55311 55313 55314 55319
42. 7.18 60061 60065 60068 60072 60126 55031 55047 55301 55303 55306 55312
が鳳区に到着した。ところが今回の転入は、偶数向きのM車に奇数向きのT車という鳳区にとっては一番不得手な車両で、
その上、T車のほとんどサハ57からの改造車のため貫通幌の設備を持たないものであった。一応、両数的には同数であるから
固定編成として使用すれば問題ないのであるが、長年の習慣から、かなり苦労したようである。この転入に対する廃車は前回同様に数両に分けて実施した。
42. 7. 8 20055 20101 25056 25111
42. 7.12 20102 25102 25115
42. 7.13 20053 25101
42. 7.15 25208
42. 7.20 20103 25100 25110 25112
42. 7.22 25105
以上で昭和42年度の計画は終了したのである。
110 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:36:24 ID:Tenul9Hd0
>>109 その後、増備車として
42. 9. 1 72534 72559 79104 79144 79210 79349
が配置された。こうして、省形車の比率が高くなり、種々雑多な形式の車両が連結され、快速から各停まで区別なく運用されるようになった。
そこで、40〜43年度に転入した車両について、簡単な分類をしてみる。
昭和7年製 60151 60153 60151 60157 55001 55007
このグループは城東線の開業用に新製され、車令36年の強者
昭和8年製 57001 57003 57004
昭和9年製 57052 57053 57054
昭和9年製のものは、サロハ56からの改造
昭和11年製 55031 55034
このグループは常磐線の電化開業用、車令32年
昭和13年製 55055 55060 55062
昭和14年製 60001 60002 60004
昭和15年製 60005 60015 60018 60023 60159 60161 60163 55065 55071 55072
111 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:37:52 ID:Tenul9Hd0
>>110 このうち60159 60161 60163は41053〜41055で、13年製の55と同じ形態、14・15年製の60はノーシル・ノーヘッダのもの
昭和16年製 60043 60045 60048 60049 60051 60053 60055 60057 60059 60060 60061 60062
昭和17年製 60065 60067 60068 60071 60072 60074 60077 60078 60081
昭和18年製 60087 60088 60089 60106 60110 60119
昭和19年製 60126
とクモハ60については全ての年度、そして第一号の60001から最終番の60126までが揃っていた。この中で60001・60018はライトのカバーの
ついた美しいタイプであった。また60015については、29年に一度転入しテールライトを改造し、そのままで帰ってきた。
残る55300番代は
55301 55303 55309 55311 55313 55319が奇数向き
55312 55314 55332 55336 55338は偶数向きであった。
この中の55332、55336はシル・ヘッダのないタイプである。転入当初はやむを得ず、非貫通の状態で使用したが、後に改造工事を行い、
使用しやすいようになった。
112 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:43:51 ID:Tenul9Hd0
>>111 73系については、
73101 73113 73161 73165 73177 73181 73197 73241 73247 73247 73301 73381
78117 78118 78123 78162
79104 79144 79210 79349 79364 79382 79435 79424であったが特に外観での変化はなく、全て基本形であった。
ただ、73197は台車がDT15、73295がDT14を使用していた。
42年末において、残った社形はMTそれぞれ9両である。
20008 20010 20012 20018 20020 20021 20022 20023 20026
25000 25001 25002 25003 25004 25051 25052 25200 25201
43年に入り、上記の廃車促進用および6両編成の増発のため東鉄局からの転入があった
。しかし、今回は総て4扉車になった。
43. 1.19 72086 70612 73056 79435
43. 1.23 78010 78211
43. 1.27 73605
43. 2.24 73611
43. 3. 6 72036 72061 72073 73080 78339 79118 79132 79142
43. 3.13 73619
43. 3.16 72054 72108 72109 72117 73142 79170 79188 79306 79456
43. 3.31 73163 73621 73623
113 :
名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:45:31 ID:Tenul9Hd0
>>112 これに対する廃車は
43. 1.24 20012 25051 25052
43. 1.27 20023
43. 2. 3 25001 25002
43. 3. 6 20010 20020 20022
43. 3. 7 20018 20021
43. 3. 9 20026
43. 3.13 25000 25200
43. 3.21 25003 25004
昭和4年阪和間を結ぶ私鉄として使用し始めた、これら車両も幾多の変遷を経てここに39年の長い仕事を終わり、
2度と走ることなく、スクラップされた寂しさは根っからの阪和ファンである筆者にとって言い表すことのできない苦しみである。
当時は今ほどに古いものに対する愛着も薄く、お別れ運転などの企画も少なく、42.5.28に鉄道友の会がお別れ運転を実施したにすぎない。
なお、社形の最終運転に関しては、43.3.19に25003が天王寺〜鳳間を一往復した時とされている。
115 :
93:2005/06/21(火) 22:08:01 ID:wQLfcuxZ0
>>94 >>96 ありがとう御座いまつ。
携帯で見れなかったので遅くなりました。
モハ71って、両数が少ないわりには、バージョンが結構あるようでつね。
モハ71001って、最初の全金族車だったそうな。
116 :
あたためモトキ:2005/06/22(水) 06:10:20 ID:xJtazzY00
モハ71って更新後はだいたい同じようなスタイルになったんでは?
117 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 19:52:09 ID:8OnBvYi60
>>113 旧型車の増備は、44年度まで途絶えている。
44.10.21 72530 72543 72544 72547
45. 1. 7 72564
45. 1.15 78213
45. 1.19 78122 78134
45. 2. 5 72558 72565
45. 2.20 72567 78214 78230 55151
45. 2.26 72566 73295 78231 78232 78233
45. 2.28 78234 78235 78236
45.12.26 78190
46. 2.23 78395 78506
これらは、総て増発用のもので6連の各停が増えている。これに対して、転出の方は
45. 2.17 51073(静ヌマ)
46. 1.22 57052(岡オカ)
46. 2.27 55301 55309(静ヌマ)と車種交換的な配置変更となっている。
118 :
名無しでGO!:2005/06/22(水) 19:52:59 ID:8OnBvYi60
>>117 この間、昭和38年頃から、旧形車のうち半室運転台の全室化工事が、吹田工場・鷹取工場・幡生工場などで実施されている。
このうち、天鉄局に関するものは次の車両である。
60151(41.2.3)60153(40.11.5)60155(41.1.19)
61001(39.10.5)下り側のみ 61002(40.1.18)上り側のみ
55001(不明)55007(38.8.24)
次に、55300番台の運転室改造工事は鷹取工場で実施された。
55303(44.2.20)55305(44.1.23)55309(43.12.20)55312(44.3.6)55313(44.3.3)
55332(不明)55336(不明)55338(不明)
(不明)は工場・年月日とも不明
そのほか、46・47年にかけて、合計45両のアコモ改造を実施している。(吹田・鷹取両工場で施工)
>>115 鋼体化名義車と改造車と台車が年度別に違うね。
モハ71001って、更新前はサッシュがなかった写真を見たけど、どうやって模型化するのやら。
クモヤ22を作ってるんだが、正面のゼブラ塗装がムズイ
いっそのことブドウ2号一色で塗ってしまおうか・・・
ゼブラ模様の汎用のデカールでも貼ったら?
松本運転所のクハ76って、末期にブタ鼻二灯シールドビームになったのが居たのな。
>>123 実車スレにかつて書いてたけど、すぐあぼーんの無駄使い改造ですか?
>>117-118 乙です。例のクモハ61はこれですね。
結構44年以降でも出入りしてるなwww。
この中で、気になるのは55151です。模型化をたくらんでいるのだが、今市写真がない。
(ピクの3扉特集でみただけ)
127 :
初心者もどき:2005/06/24(金) 23:33:35 ID:kHRMrdz50
128 :
さてと:2005/06/25(土) 02:21:09 ID:C8TcdzzzO
少しレスも小休止。
ついでに今塗装していたのだが湿気が高くて艶が・・・・・
TMS今月号のカワイモデルの広告。
73系可部線色が載っていた。
旧来からのぶどう色、スカ色に数年前に加わった西武色と
合わせて、4色揃えた勇者はいるのかな?
130 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:37:14 ID:BiwlR9Hq0
金の無駄です。カワイこそ「フリーランス」の元祖ですから。
131 :
名無しでGO!:2005/06/26(日) 13:48:15 ID:uy8knZ890
可部線仕様はなかなかよいのでは?
ちょっと手直しすれば、ぐーんと良くなる。
最近のカワイの積極性は評価してもいいと思う。
あとはどれだけ自分で往年の姿を再現できるかどうかでしょう。
JNMAでタヴァサの80系2次妻板、買ってきましたよ…
考えてみれば今までこのパーツが出ていなかったのが不思議な限り。
133 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 14:54:30 ID:NLQdSRYp0
>>131 うん。 次は富山港?阪和・片町?でしょうか。。。
結局、クモハユニ64スカイブルーは実在したのでしょうか?
当時の実物誌を調べても、「スカイブルーに塗られた」「・・・塗られたことがある」
と書かれていても写真は1枚も載ってないですし。
ちなみに、昭和50年代の実物誌では、福塩線の70系が「青20号に塗り替えられた」
と書かれていたのが、いくつかありました。(実際は予定のみで、実施されず)
135 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 15:21:33 ID:3TR/Ney1O
誰かピノチヲに特攻してくれないかな?
>>130 製品を実際に見たことすらないのに文句言ったらいかんよ。
買ってから文句言わなきゃ。
てかフリーランスがダメと言ってる時点でなあ…
137 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 18:33:59 ID:NLQdSRYp0
>>134 存在してないハズです。
ピノチオが珍しく、夢のあるスカイブルークモハユニ64を発売ということでしょうか。
>>134 実車スレで過去話題になって概出でスマソですが、銘板はずしたらブルーが見えた写真があるとのことです。
が、漏れも車全体の写真があれば見てみたい・・・
140 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 21:44:12 ID:qmwYVGCjO
GマックスでDT17台車を製品化してほしいなぁ。
ガレキメーカーではあるらしいけど、価格も高いし入手もしづらいし・・・
旧国では結構定番の台車で、数を使うものだと思うのだけど。
>>140 DT16の枕バネを削って、DT20の枕バネ〜揺れ枕部を貼ればそれっぽくなるよ。
GMのクモニ83とクハユニ56作ってるんですが、GMの形式番号のインレタ品切れで手に入らないんですね。
クモニの部分と〒や荷物のインレタって、どっか他のメーカーの製品とか有りますか?
教えて君で悪いんですけどご存じの方よろしくお願いします。
つ[くろま屋、キシャ会社、キングス、etc.]
>140
定番と言や定番だが、調べてみると意外にDT-20ほど使われてないんだな。
その辺りの理由にプラス、DT-20と見た目が近いという事で製品化してないのでは
ないかと思うけど。
でも、DT-20かDT-13を履いた車両ばかり作ってると、「ちょっと毛色の違う台車」
て事で、DT-17を履かせたくなる訳で。
ところで、アッチで出たノーシルヘッダー車の話。
HOで金属やペーパーだと、工程を省略する手段としてノーシルヘッダー車にして
しまう事、多々あったりする。
ペーパーはまだしも金属車体だと、半流前面のカーブに合わせて密着させるのが
結構面倒。
なので、ウチのクモハ60は、全てノーシルヘッダー車。(苦笑
145 :
140:2005/06/27(月) 22:19:50 ID:qmwYVGCjO
>>141 早速ありがとうございます。
ところで、台車の材質の接着にはどの接着剤を使っていますか?
やっぱりゴム系がいいのかな。
塗装の下地処理とともに、詳しい人教えてくれませんか。
戦後型のバリエつくりには欠かせないんだけど,DT17じゃなきゃ、
っていう形式がないんじゃないかな。年次変えれば他のでOKみたいな
そこらへんが爺で製品化しない要因かと
つ[セメダインPPX]
>>145 でも力がかかると取れやすいので、接着面積増やすとか
接着面荒らすとかは必要かな
塗るのは今のところアサヒペン非鉄金属用プライマー吹いてる
色替えしないなら禿ても目立たないかなと思ってこれですませてる
149 :
名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:28:51 ID:3TR/Ney1O
その前に自慰はDT12を。
>>150 俺も買っとけば良かった
ワイパーは効果的ですね
>>150 GJ!
作用管うまくついてるよなー。
>>153 1ヶ月程前にアキバGMにいったら、山積ですた。電話して通販ぐらいできるのでは?
>>144 半流前面の飾り、特に前面の雨樋って難しくない?
何度かNでアタックしようとしたけど、うまく曲率が出せず、成功したこと有りません。
155 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 13:53:25 ID:DpQxPZ1/O
DT12 小日本 分買してないのかね?
>>150 GJ!! 綺麗な出来栄えです。
ちなみに前面窓柱についてるステップと、12016のHゴムは何を使いました?
こちらも11270、16007、12016を以前作りましたが、
どちらも適当なパーツが見つからず、007のステップは省略、
016のHゴムはエバグリのプラ材と溶きパテで整形したので。
>>155 DT12、店頭販売ならあった筈。
>>155,156
小日本はMもTも台車枠だけで分売してる。
店頭のみ、さらに常時在庫とも限らない。
通販できるかはわかりません。
ただ富互換台車だから爺に付けるのは要加工かもね。
ちなみに爺もDT12 タイプ を出してます。要は動力台車枠仕様のTR23ね。
これも枠のみ、爺の店頭だけで発売。通販はわかりません。
>>158 概出ですが、小日本の旧国キットを買えばパーツリストがついていて、そこで台車枠の分売通販は可能ですよん。
(漏れはそれで買いますた)
荷・〒スレに誤爆しちまいました。改めて…
GMの飯田線旧国・荷電併結5両編成セット組んでるんですが、
先ずはストレートに組んでみようと思って作り始めクモハ51069
まできてはたと停止。猫の最盛期の国鉄車両・戦前型旧性能
電車編にはそのものズバリ、クモハ51069の写真が出ているの
ですが、それに合致するお面がキットに有りません…
キットの説明図では半流のお面を使うようになっていますが、
069は010や050などとは違う顔ですし・・・
なんか自分が大間違いやらかしてないか心配で(^_^;
なにが間違ってるんでしょうか?
161 :
150:2005/06/28(火) 22:53:10 ID:eP9Jv2r00
うはww意外と好評www
>>154 BONAの作用管止めマジお勧め!
バッチリ並行だせますyo
>>156 12016のHゴム窓はプラ板で一旦埋めて
KATO113(115)系の正面貫通扉窓を縦にして
はめ込んでます。
16007の窓柱ステップは銀河の割りピンです
差し込んでから軽く潰して四角っぽくしてまつ
163 :
名無しでGO!:2005/06/28(火) 23:59:25 ID:EemxxascO
>162
GM平妻41系のお面は、
・配管付が助士側が木枠桟付、運転台側がスケベゴム
・配管なしが両方ともスケベゴム
になっとります。
つまり51069のツラにするには窓枠を作りこむことが最低限必要になります。
164 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 00:15:12 ID:SpO6mB+DO
ついで、にGMの飯田併結旧国セットの車番指定は、妻面形状と窓配置がだいたいあってれば桶という代物なんで、こだわればそこかしこの手直しが必要だす。
165 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 00:36:43 ID:CtzDGMgGO
クモハ51069の前面ですが、クモハ43用のものを使うのはいかがでしょうか?幌枠を付ければ結構似てると思いますし、クハ47のキットを買えば余るパーツだと思います。
リベットを削りとるかどうかは迷うところですが・・・
166 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 01:32:11 ID:oam7G1so0
>>162-165 先ずはレスありがとうございます。
> ついで、にGMの飯田併結旧国セットの車番指定は、妻面形状と窓配置がだいたいあってれば桶という代物なんで、こだわればそこかしこの手直しが必要だす。
そうでしたか。あれやこれやと悩みまくってしまいました。
もうちっと詳しく説明書にコメント書いてくれれば良いのに >GM
削る,クモハ43用を使う等アドバイスありがとうございます。
取り敢えず削りに挑戦してみて上手くいったら採用、ダメなら
おとなしく車番変えて作ります。
ありがとうございました。
167 :
名無しでGO!:2005/06/29(水) 12:08:14 ID:PjIFFhJ/0
>160
クモハ51069 晩年は前面窓Hゴム化されました。(正面向かって右)
>>161 なるほど、銀河の割りピンをね。それは気付きませんでした。
参考にさせてもらいまつ。
普段はそちら推薦の、BONAの割りピンセットと
作用管止めセットばかり使っていたので、銀河に目が行かなかったです。
>>166 51069は実車もリベットがあったんだから、前面のリベットは削らずに、
側面のリベットを省略したことにした方が、楽だし見栄えもよくないですか?
>154
半流前面の雨樋(?)は、真鍮はパーツが出ていまつ。
ペーパーの場合は、素材の柔軟性を利用して強引に。(w
作例写真は、そっちに置いておきまつた。
170 :
初心者もどき:2005/07/01(金) 19:43:21 ID:fJIvuVYi0
>170
現物写真ナシで、同時期に大ヨト転入して広ウヘに転出してった41126を参考に。
41126が出てった少し後に廃車になってるので、同等の仕様に改造されてる
だろう、と。
ロコモデルのペーパーキットが素材でつ。
もう1輌分手に入れば41126も作りたいところのものであるが。
ちなみに、ストックには41127もあったりする。
まぁ、ピノチオで製品化されてっから、ストックの消化をした後で入手画策を
考えまつ。
172 :
初心者もどき:2005/07/01(金) 20:59:32 ID:fJIvuVYi0
>>171 うぃ〜。41126ですね。参考にします。
さて、漏れは、ようやく明日明後日にひまが出来そうなのでブン投げてた31系を完成させるつもり。
がんばるぞ。
173 :
名無しでGO!:2005/07/02(土) 21:06:21 ID:tQ1RmCDTO
タヴァサのサハ85100買った人いたらリポキボン
174 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 20:02:02 ID:dFzZr2YNO
みんな今作ってんのかな?
175 :
名無しでGO!:2005/07/03(日) 22:31:11 ID:wWGTYnVE0
今日リトルジャパンの飯田線クモハ42・クモハ61買ってきますた。
久しぶりの旧国制作。
以前は確か、Eキット身延線低屋根が出た新発売の時だから・・もう何十年も前かな?
配管回りなど作るのもしばらく工作を離れていたのでわかりません。
パーツも以前は銀河しか出てなかったころで。。。
どこか役立つサイトありますでしょうか?
176 :
初心者もどき:2005/07/04(月) 20:13:20 ID:nFbgA2BN0
177 :
175:2005/07/04(月) 20:46:54 ID:9wKSRS8S0
>>176 完全マニュアルでつね。ノシ
ところで、「サイドビュー飯田線」持ってるんですけど、旧国って
側面のドアが数カ所Hゴム化されてあっても。もう一方の側のドアがHゴム化されているとは
限らないですよね?
あんなのはどうやって作り分けるんでしょうか?
>>177 やはり、ここは「我が心の飯田線」サイトですね。
>>177 ごめん、レスの意味間違って見てた。
多分、ドアの作り分だと思うのですが、プラ加工か、あるいはドアを穴あけして、ドア交換が城東手段かな。
ドア交換は、Nテク完全マニュアルに交換方法載ってますた。
180 :
175:2005/07/04(月) 21:49:33 ID:9wKSRS8S0
>>179 ノシ
言葉足らずでスイマセンm(_ _)m
3扉車であっても、山側の側面のドアのうち、一つが原型で、あと二つがHゴム化されてるとか、
海側が原型のママだとか、あれって写真だけではわからないですよね?
「サイドビュー」の写真では片側だけしかわからないから。。
全部Hゴム化されてる車両番号とかわかるのでつか?
>>180 TAVASAのパーツリストに一覧表が載ってなかったっけ?
182 :
名無しでGO!:2005/07/04(月) 22:30:16 ID:DaGGMFVSO
180氏
とすると178のサイトを見て味噌。
183 :
175:2005/07/04(月) 22:49:38 ID:9wKSRS8S0
まあ、資料が無いなら無いなりに,適当に違うドアを混ぜてみる
くらいのつもりで気楽に取り組むのもアリですね。
例えば束差軍団は飯田線旧国末期に通い詰めて全車の詳細な
資料写真を完全に撮ったらしいけど…
>>184 そこまで完全主義というのもどうかとは思うよ。
旧国っていうのは結構イメージ的なものとかもあったりするわけで。
最後は制作者の主観がものをいうわけだし。
そんなおいらは小日本のクモハ40半流の側ドア左右付け間違えたけどそのままくみ上げたりしてるし・・・ちょっと違うか?
ってかドアなんて規格品だろうから、検査の時とか交換してそうだよね。
だから厳密に言えば、何号の何年何月頃の状態、までやらんとダメなわけで…
特定番号厨は自分の首を絞めるだけでつよ。
模型は楽しんでなんぼ、気楽に行きましょう。
187 :
175:2005/07/06(水) 01:21:34 ID:nI2OyyLf0
>>186 119系、165系、80系と並べて走らせるレイアウト作りたいので、
昭和58年頃でつ。
ネットでいろいろと写真が出回っているんでつねぇ。。
>>187 おかえり。
結構わかるでしょ。
後は一度見てしまったことに悩まされるか、やっぱりこんな車にしたいと加工するか、旧国地獄にはまってください〜
末期だったら結構いろんなところに写真が出てるかもな…
あるいは、TMSやRMMに載っている作例を資料とする手もあるw
16番まで含めればかなりの数の記事があって、中には
ドアの違いや屋上配管まできちんと再現しているものもあろうから。
190 :
175:2005/07/06(水) 23:43:13 ID:UDBA8HQw0
>>188 どうもでつたノシ
旧国最期の時は中学3年で、受験勉強してていかなかったんで激しく後悔してまつorz
>>189 確かに細かく作っている人いまつね。タバサのドア使いまくりで。。
でも、記事に詳細はのってないんでつよねぇ。。。
193 :
175:2005/07/07(木) 21:38:01 ID:Mh3OATTk0
194 :
192:2005/07/07(木) 21:55:20 ID:namTKJCu0
>>193 漏れ中2だったわ、貯金叩いて何とか駆けつけて…良い思い出だな。
195 :
名無しでGO!:2005/07/07(木) 22:57:47 ID:dr8SZ1HJO
そか、今日は七夕なんだ。
よーし、願いごと書いちゃうぞーー
「過渡ちゃんから70系が発売されますように」
196 :
175:2005/07/07(木) 23:06:13 ID:Mh3OATTk0
>>194 いいなぁ。。JRRとかいう出版社から旧国の本を買って、119系と165系しかいない
飯田線に撮影旅行に高校入学してからいった。。
でも、田切や七久保、高遠原、上片桐・・・虜になりまつた。
ED62重連や119三色混合編成など今ではいい想い出。
PKRで撮りまくった。
197 :
192:2005/07/07(木) 23:56:58 ID:namTKJCu0
>>196 JRRの本、漏れも当時は欲しかったんだけど金が無くて…買えませんでした。
198 :
初心者もどき:2005/07/08(金) 22:21:58 ID:aTAiGIoi0
>>196 漏れも、飯田線が旧国最後と思ってた輩ですがほとんど通えませんですた。
以前書きますたが、全線通しで乗ったのはS59.3で、どこかに旧国が留置されてないかなと期待しながら乗りますたが全く出会えずでした。
(その前は、豊川まで80系に乗ったのと、全く記憶がないのだが、戦前型に新城あたりまで乗った)
それを最後に一度ヲタを辞めますた。
ただ、仕事で長野地区で急行型の普通運用全盛時に辰野や伊那市に週1度行きますた。
このとき急行型の写真をとっておけばよかったなぁと思っとります。
199 :
175:2005/07/09(土) 00:07:50 ID:s77A73t+0
>>198 おおぅ。その頃、田切〜伊那福岡で119を撮影してますた。
キヤノンのT50というカメラで。。今はEOS1NHS使ってまつけど。。
伊那松島機関区にも行ってみたけど、旧国はいませんでつたね。
いちばん面白くない時期だったかも。快速(急行)「天竜」急行「こまがね」はいたけど、。
今日Nテク完全マニュアル届きますた。巻頭カラーで飯田線旧国載ってるので、胸ときめいたんでつけど、
記事はないんでつねorz
200 :
ゲトー:2005/07/09(土) 21:18:24 ID:trQEH+BEO
ほしゅ
201 :
初心者もどき:2005/07/10(日) 15:59:47 ID:rF0LJuzk0
>>199 あれは作例を見るというよりも、加工方法を参考にするという代物かな?
ただ、未だに配管の取付方法はあれを読んでも今ひとつだめですた。(漏れがアフォなだけかもしれませんが)
旧国の加工例だったらTMSのバックナンバーをあさることがやっぱりお勧めですかね。
TMS、何年か前に連載で、束差系の人たちが飯田線作ってたよね。
豊富な資料をもとに、資料的価値のある模型にする、みたいなこと言ってたから、
あれを見れば細部形状なんかもわかりやすいかもね。
製作記事もいろいろ出てたし。古本なら安いんでは?
203 :
175:2005/07/11(月) 00:45:31 ID:VK6bayb20
>>201 知りたいことが書いてなかったりするのはTMSと同じでつねw
>>202 たぶんそのうちの一冊は持ってまつけど、作っている人は資料沢山もってる
ようなことを書いてはあったけど、それが掲載されているわけではないんでつよねぇ。
出し惜しみしないでホスィ。
一応、資料の集大成があの模型ってことなのでは…
どうしてもってのがあれば、直接束差へ行って質問してみたら良いかも。
資料集として出版すればいいのにねえ
206 :
175:2005/07/11(月) 02:03:48 ID:VK6bayb20
>>204 もちろんそうなんでつけど。。写真を撮りまくって資料を集めた、とか云々誇らしげに
書かれても。。。それを雑誌に掲載するなら、どんな資料なのか伝授していただきたいものでつ。
贅沢かもしれないでつが。。
>>205さんの意見に同意でつ。
レイルロードのサイドビューも貴重な資料でつけど、床下機器などは限界ありまつ。
もっとも、GMのをストレートに組んで楽しめばいいのかもしれませんけど。
207 :
初心者もどき:2005/07/11(月) 21:54:00 ID:Q/Q2p89S0
>>206 漏れは床下はいい加減(素組)なので、束差軍団の床下加工の記事が有ってもほとんど読み飛ばし(小さくて見えづらいし)てますが、
デティールを調べるのなら、むしろ16番の記事の方が詳しく書いてますよ。
例えば、
TMS 674号(2000-10)---飯田線のクモハ54をひっくり返して詳細解説
ギコのRMモデル8号(1996-4)---福塩線のクモハ51平妻をひっくり返して詳細解説
とか。
探せば結構出てくるとおもひます。
208 :
175:2005/07/11(月) 22:12:35 ID:zceqzJ/I0
リトルジャパンのクモハ42(車体裾リベット1列)を組み始めました、旧国物は初心者の者です。
唯一乗ったことのある実車、クモハ42001末期風に仕上げたいのですが、2つばかり悩んでることが
あって書かせていただきます。
・2位側乗務員扉の窓に桟があるのですが、その再現方法(ガラスパーツに塗装して表現したらいい?)
・パンタをPS16に取り替えたいけど、どの製品が適当か
識者の皆さんのご意見をお願い致します。
210 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 22:49:17 ID:Q5P29APMO
>209
窓張りつけた後に薄手のプラシートを切ったのをはって、手塗りしたらいかが?
>>209 漏れは塗りだけでも良いかと思う。
それか、爺の不要ステッカーあたりに色塗って細切りにして貼るか。
気合い入れて束差のドアに交換ってのもありかもしれんが…
212 :
175:2005/07/11(月) 23:17:39 ID:zceqzJ/I0
>>211 間接的な質問です。。
ドア交換について教えてください。
旧国キットのドアをわざわざ削ってタバサに付け替えるのは、ドアの形状が
違う場合はもちろんそうすべきでしょうけど、同じドアなのにわざわざ替える
のは何ででしょうかね? 下手に削って他のモールドを駄目にすることもあるだろうし。。
213 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:25:58 ID:67QQbyqM0
どうしてだろうーーー
材質か?
214 :
名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:27:41 ID:Q5P29APMO
>212
エッチごむの凹みが気になるんでエッチんぐパーツに替えてたりします。
ただ、木枠桟付のキットから木枠桟付のパーツには替える気にはならないよ。
>>209 > ・パンタをPS16に取り替えたいけど、どの製品が適当か
EF63のは?
>>212 形状が同じで換える理由ですが、
・他のドアを換えていた場合のディテールの整合性
(窓枠、プレス部等の表現の統一)
・GMキットでは車種によりドアの表現が異なるので、編成として統一するため
・プラより板厚が薄いため、窓部の表現がすっきりする
(はめ込みにしなくてもHゴムの違和感が無い)
といったところかと思われます。
217 :
175:2005/07/12(火) 00:27:44 ID:sOqbrQlo0
>>213-214,
>>216 なるほど〜
「我が心の飯田線」みてると、一両の中で激しく様々なドアが使われているのありまつねw
ああいうのは是非作り分けたいw
218 :
175:2005/07/12(火) 00:30:35 ID:sOqbrQlo0
あ、でもリトルジャパンの車両でもその論理からいくとタバサのにしないと
いけなくなりまつねぇ〜。
219 :
216:2005/07/12(火) 00:46:08 ID:zN86BRAD0
リトルは全部の窓がはめ込みだし、車体の各部寸法もGMとは違う(GMがでかい?)から
厳密に言えば混結すらできないよね。
そこまで来ると、完全特定番号のエッチング板でも自作するしかないのかも。
まあどこで妥協するかってことで、各人の好みになるんじゃないかと。
漏れはそこまでこだわってません。
趣味なんだから気楽に楽しまないと。
ハイパーモデリング3で、葉賀氏か誰かが
リトルとGMの混結やってたな。
微妙に大きさ違うけどディティールいじるの前提だと解らない。
ただ付属のはめ込み窓は使ってなかったが…w
リトルとGMの混結は、TMSで小林信夫さんがクモハ42のインプレやった時にも出てたね。
あれ見た限りでは漏れは「ああ、混結してもそんなに気にならないな」と思った。
金属とプラの混結よりは気にならない、というのが個人的な結論。
222 :
175:2005/07/12(火) 20:18:48 ID:YIHm0ObW0
GMからリニュ旧国出しても儲からないのでつかね?
名鉄出す方が儲かるのかな?
でも、小金を持ってるのは旧国作ろうとする年齢だと思うんでつけど。。
223 :
209:2005/07/12(火) 21:56:25 ID:L2K648YP0
組み立て中のクモハ42001を箱にしましたけど、暫く天候が悪いので完成するのは、
当分先になりそうです。
結局パンタグラフは手持ちのKATO製PS16Bタイプに、あとグロベンは薄い感じが
強いので、手持ちのGMのクモハ53用に取り替えて仮組みしてみました。塗装もGM
カラーが手に入りにくい地方なので、クレオスのを利用してしまう予定です。
最近のGMカラーは色調が変だから、むしろクレオスの方が良いかも。
ぶどう色代用なら133番の土地色あたりかな?
225 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 18:19:02 ID:Qedkvbpg0
新潟ローカルセット 密かに再生産していた。
>>225 あれ?一月前くらいじゃなかった?
76、68の前面ガラスはめこみ式になったやつ。
70のパンタ台がこのスレで話題になってた希ガス。
ええ、漏れは6両分のパンタ台ごしごし削りましたとも。
そしたらああいうタイプもあるんだとか。70017の写真みて・・・orz
227 :
名無しでGO!:2005/07/13(水) 21:33:00 ID:2ibe+BSHO
質問させて下さい。
GMの#175(クモハ73+クハ79全金)ってまだ売ってますよね?
最近どこに行っても置いていない気がするのですが・・・。
>>226 もちっと前かもしれんね。
68は木枠仕様のみはめ込み対応。
以前はデルリン製だった凸タイフォンがプラ製になった。
箱絵の写真が変わってるのですぐわかる過渡。
しかしまあ、Nの社形がプラで、あの値段で出るとは
このリハクの眼をもってしても見抜くことができなかった。
>>227 一体型ボディのだよね?
2両だけだと確かに見ないな・・・。
3段窓車入りの6両セットなら結構見かけるんだけど。
最近は2両だけでは再生産してないのかも。
>>225-226>>228 はめ込み窓仕様になったのは去年の後半ぐらいだった覚えがある。
前スレでもそこそこ話題になった。
はめ込み窓仕様になった後はちょくちょく再生産されてるっぽい。
漏れは仕様変更時には買い損ねたが、今年の3月に出てきたのを入手した。
まだ放置中だけどw
しかし、せっかくはめ込み窓仕様になったんだし、
単体でも再生産してくれないものか。
>>229 ロトの紋章? 懐かしい。
>229
北斗の拳だな。
海のリハク、山のフドウ。(w
233 :
名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:37:55 ID:LED7vo6d0
70系買ってきた。
さて何 つくろーーーか?
新潟 スカ ??
茶坊主をキボン。
阪和もあるでよ
>>229 ツルリンのことかな?
15mの動力車も出るとのことですが、17m車に改造できる代物なんでしょうかね?
237 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 20:45:20 ID:4AFAuVIa0
70系人気ベスト5
1 新潟
2 スカ
3 山スカ
4 茶坊主
5 阪和
238 :
名無しでGO!:2005/07/15(金) 22:57:21 ID:+0f4zbxk0
6 仙石(モハのみ)
239 :
175:2005/07/15(金) 23:24:31 ID:R7AIUvzh0
飯田線の流電狭窓GMからきぼん。
マイクロのでは、どうしようもない。
240 :
名無しでGO!:2005/07/16(土) 19:11:55 ID:evLys4iHO
山スカには、クハ79400〜か、923が欲しいところですな。
モハ72850もですな。
241 :
名無しでGO!:2005/07/18(月) 00:18:57 ID:b/p24TGJ0
>>230-232 北斗の拳が正解です(w
>>236 そうです、片台車駆動で簡単に伸縮可能のようなので
DT30使用車にも使えそうですな。
243 :
175:2005/07/18(月) 21:53:04 ID:pFsmfm050
>>242 >簡単に伸縮可能
これはまだわからんのでは?確定のソースあれば教えてくらはい。
過渡のBトレ動力も片台車駆動だけど伸縮難しいよ。
集電どうなってるか、また通電方法とかにもよるんじゃないかと。
最悪、プリント基板床板なんかだと厄介だと思うし。
まあ、夢を持つのは良いけれど、嘘情報を断定して流すのはやめようね。
>>244 > プリント基板床板なんかだと厄介だと思うし。
別に?
前後でブった切って、
So What?タソがやってるプラ板での延長の代わりに、
金属板で延長して導電も兼ねるだけなんだが。
ところでRM麻原連載の2巻単行本化されましたね
戦後型と荷電なんかの分。
248 :
名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:24:37 ID:FHnLWI0O0
すいません みなさん 質問です。 70系で横須賀線を作ろうとたくらんでます。
で、 クモハ43 が入る編成は、あったのでしょうか?もしよろしければ編成を教えていただけますか?
ピクトリアルなど見るとサロ入り6連+6連 の計12両 や5連+7連など
わかりましたが・・・・・
>>248 昭和26年11月当時の横須賀線編成から
基本
クハ76+サロ46+モハ70+サハ48+モハ70+サロ46+モハ43
クハ76+モハ70+サハ48+モハ70+サロ46+モハ70+クハ76
付属
クハ76+モハ43+サハ48+モハ43
クハ76+モハ43+サハ48+モハ42+モハ43
モハ70の代用にモハ42or43と言うパターンも存在してる。
また時期はちょっと不明だがモハ70の代用にスカ色のモハ72が組み込まれたこともある。
>248
クモハ43入りはあった。
後に出力うp改造されてクモハ53になったり、更に3扉化改造されて
クモハ50になったり。
編成は、一般に「70系の編成」として紹介されているものでモハ70の
連結位置にクモハ43を入れてやれば大丈夫だと思う。
長編成の場合、必ずここに入る、というのはなくてモハ70と共通運用
だったはずなので。
例外はスカ線末端部の2連で、クモハ43or53+クハ76になる時くらい
か?
参考に見たというピクは70系特集かな?
251 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 00:28:02 ID:0VNm/uCY0
便乗と言うわけではないのですが、自分も70系セットゲットしますタ。今回
は富の動力ユニットを使ってみようと思うのですが、フィッテイングとかは
どうなんでしょうか、経験者の方居ましたらちょっとした注意点を教えて頂
きたいのですが?、よろしくお願いします。
6連均一になって以降は、
>>250のようにモハ70の代わりに
クモハ53なんかを入れるのが手ごろなようですが
クハ76+モハ70のかわりにクモハ53+サハ58にするようなものも
あったようですね
253 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 10:13:14 ID:KUEdkUor0
249 250 252 みなさん ありがとうございます。ピクの70系特集は横須賀線
の事が詳しく記載されてなかったもので・・・ピクのアーカイブの1960
の車両配置表の田町を見るとクモハ53 などになっていて???でした。
謎が解決しました。
>>248 ピクの総武・横須賀線特集も参考にされたし。
こっちにも結構70系の記事・写真が載っています。
前スレでも何度か話題になったんだが・・・落ちちゃったからなぁ。
255 :
初心者もどき:2005/07/21(木) 19:01:22 ID:fTZe/tEc0
>>247 今日買いますた。「最盛期の〜2」が出ることがわかってたので、あえてRMの月間買わなかったので、
新鮮な目で見ることが出来ます。
夜ハァハァするつもり。
>>248 漏れはつい最近ファソ77-11 旧型国電ここに健在 /横須賀線ものがたりを古本屋買いますた。
これにもS25〜26年ごろのスカ線編成表が載ってますた。
256 :
名無しでGO!:2005/07/21(木) 23:19:17 ID:9DM0RbAF0
本日 70系 スカ モハ70X6 クハ76X2 を作りました。
あとはサハとサロ です。 しかし写真見ると戸袋などがGMのキットとは
違いがありすぎですね。 ドアも・・ いちおモハのランボードは別パーツにしましたが。
台車もDT20 16 などいろいろあって難しいです。パンタもGMのPS13と
カトーのPS14(黒く塗った)をとりあえず使用 いやー疲れた。
今 気が付いた 車番貼ってない
ふと思い立って、森井さんとこの国鉄車体標記用フォントで車両収納箱の
ラベルを作り始めた。
試作品を印刷してみてえぇ感じにできたなー、と思っていると落とし穴が。
配給車の「ル」と中国支社「中」、広鉄局「広」がフォントにない。
クモルと呉線と福塩線のラベル作れへんやんか。_| ̄|○
ヒント:字でだめなら画像で
>>256 おつかれ!
みんな70系好きだなあ〜、漏れも好きだがw
>>256 うp!うp!
・・・って、漏れも手付かずのままな70系6輌セット組まなきゃorz
湘南顔が好きなんで70系もトライしたが
GMキットの窓寸・腰板・幕板寸法のバランス崩れが
気になって結局挫折して・・・HOのキット組む
金は無いし・・・orz
263 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 22:26:54 ID:Ln3rwJRb0
カワイが73系で頑張っている
73系 茶、スカ色、西部旧・新、可部線
264 :
名無しでGO!:2005/07/22(金) 23:08:35 ID:aH/bW18n0
俺んちのすぐ近くにGREEN MAXと書いてあるハイエースが止まってるんだ。
街でよく見る運送屋(?)、「GREEN BERET」(米軍特殊部隊で有名)
みたいに同じ名前の内装屋とか運送屋かと思ったが線路を連想させる
ロゴマークなんだよ。
別の機会に久しぶりにGREEN MAXのHP行ってみたらなんか見覚えあるロゴ。
冷静に考えてみたら同じマークなんだよね。なんで俺の地元にGREEN MAXなの?
プレハブのすげーホッタテ小屋だぜ?
明らかに工場じゃない。倉庫???設計事務所?????
>257
自己れすスマソ
福塩線は「岡フチ」やんか。
広島県なのに広鉄局じゃない岡フチ……逝ってきまつ。_| ̄|○
>>264 君んちがどこかわからないので何ともいえないけど
GM大山って、道路建設かなんかの関係で立ち退いたんじゃなかったっけ
だとすると、今のところ仮設でそういう建物に
事務所かなんかを置いている可能性はある
268 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:11:48 ID:WuWvTs400
>>248 今度、昭和30年頃の東京国電区間電車区の配置表を貼っておきます。
>>262 タバサの70系一次型って何を意図したんだろ?
更新前をモデルにしてるので、クハなんかスカ線の旧色しか作れないじゃないか。
270 :
名無しでGO!:2005/07/27(水) 01:06:07 ID:bORCumy30
いい歳こいた大人なんだろうに、アルバムも綴れないのか…。
272 :
209:2005/07/27(水) 20:25:45 ID:LCMq/ukh0
273 :
初心者もどき:2005/07/27(水) 21:02:04 ID:aTVgPriW0
>>272 きれいにできとるね〜
仕上げ終わったらまた見せてください
>>272 乙〜。いいなぁ、漏れも欲しくなる。
人を買う気にさせる出来だよ。
阪和快速塗装を経験しているクハの番号って
071 072 073 074 075 078 079
以外にいますかね?
277 :
名無しでGO!:2005/07/30(土) 02:57:39 ID:0UAXj0jwO
300番台
278 :
名無しでGO!:2005/07/31(日) 18:27:46 ID:jBn8+oAa0
>>276 鉄道ピク2002年2月号のクハの配置履歴を見ると、
・鳳区に新製配置の車輛
072 073 074 075 076 077 078 083
307 308 309 310 311 312 313 314 315
・後に鳳区に転属した車輛
070 079 090 092 094 097 099
071は田町区(新製配置)→大船区→三鷹区(最終配置)なので、
阪和色になってない模様。
雑誌の内容を鵜呑みで取り出したので、
間違ってたらスマソ
279 :
名無しでGO!:2005/08/01(月) 21:30:06 ID:AD5Dpcuy0
そういえばこのスレ、あまり仙石線のアップがないんですが、どなたか作例ありますか?
280 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 21:37:41 ID:YP6mnBNDO
キングスでまた飯田線シリーズが発売されたね
282 :
名無しでGO!:2005/08/02(火) 23:11:43 ID:9yMx61Oq0
hoshu
284 :
名無しでGO!:2005/08/03(水) 20:23:50 ID:HtSZOINL0
285 :
206:2005/08/03(水) 20:31:12 ID:SgDj9JKb0
>>285 おお、風景に置くとやっぱりカッコ良いなあ
乗りたくなってくるw
287 :
名無しでGO!:2005/08/06(土) 11:11:29 ID:XlxtfWOB0
>>281 雷講師陣じゃないか!
レベルが違いすぎ
さて、漏れは長い夏休みに突入。
念願の飯田快速色編成or飯田湘南色を作ってみたい、
が、モハ52以外、どの車番が該当色になったかわからないんです。
教えて君でスマソですが、もしご存知の人が居たら教えて下さい。
289 :
名無しでGO!:2005/08/08(月) 08:54:33 ID:22EUF4NKO
>>288 ブルーとオレンジの飯田線快速色なら、流電に、クハ47とモハ42を混ぜればOKかな。
あとサハ48034とクハ47151(ライトは屋上のとき)もあり。
ところで幕板のブルーってGMカラーなら何塗るの?
>>288 いま手元に資料がないのですぐには答えられんのだが、
ファンの流電連載には快速色・湘南色の塗装変遷一覧があったはず。
とりあえず明日調べて書き込みまつ。
>288
鉄道ファン・No.102、“省線電車”の走るところ(3)飯田線より転載しまつ。
なお、クモハ、クハ等の表記は省略。
また、ヤ、エ、ルは終始ぶどう色だったので省略。
1.静トヨ
1-1.スカ色
54002,54006,54008,54123,54125,54127,52001,52003,52004,52005,
50000,50002,50004,50008,42008,68042,68066,68068,68402,47114,
47116,56002-004,75003,75007,75010,75013,48021,48024,48034,
81005,81006,13024-026
1-2.湘南色
52002,42009,42011,42013,47102,47104,47108,81004
1-3.ぶどう色
54112,54119,54121,54129,54131,68013,56001,56011,56012
>291
2.静チウ
2-1.スカ色
51046,14013,68405,18013,18015
2-2.ぶどう色
51015,51019,51044,68401,16435
>292
3.静ママ
3-1.スカ色
61003-5,54108,54133,53001,53008,51850,43009,43013,43015,
68026,68403,68408,68410,47009,47011,16447,16451,67903,67905
3-1.ぶどう色
54001,54009,54104,54106,54110,54117,53000,53007,51021,51023,
51029,51069,43007,14008,68077,68400,68404,68406,47069,47070,
47074,47076,16441,16446,16470,67901
以上、1969年9月11日時点での配置。
配置表に色区別も載ってるので、この連載は模型用資料としても
有用な代物でつね。
>>277 >>288 dクスです。
たびたび教えて君でスマソ
阪和快速塗装を経験したモハの番号
053 066 067 069 070 071 072 073 074 075 076 080 081 126
以外でOKなのでしょうか、
阪和快速初期塗装はいつ頃からぬりかえられて後期塗装になってしまったのでしょうか
中には初期塗装を経験していない番号もいるでしょうから。
295 :
288:2005/08/10(水) 13:43:14 ID:byfV1xTg0
>>289-293 ありがとうです。とりあえず、快速色をトライしてみます。
ブルーはモリタのブルーを使うつもりです。
hoshu
297 :
名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:37:31 ID:s8D0dP1j0
快速色ってことは青2号+黄かん色ですね。
モリタの青2号は青みどろって感じで緑が強すぎて似てないよ。
・・どうかな?
あれって、けっこう青緑だったらしいよ。
299 :
41850:2005/08/16(火) 18:51:42 ID:TdgA6PCc0
昭和39年生まれの私は現物の青2号の記憶がありません。で、旧スカ色の70、戦前型混合6輛をモリタの塗料で塗ったときは「ほ〜、こんな色だったんだ〜。ずいぶん緑が強いんだな〜」という印象でした。もちろん充分攪拌してから吹き付けました。
現行スカ色を見慣れた目にはずいぶん印象違ったものです。ところで鉄道ファン199号(確か昭和52年暮れ頃)にスカ線の特集記事があってそれに折込カラーイラストが付いていたのですがその中にでていたクハ76を見るとモリタの旧スカ色は正確なのかなと思いました。
実際のところどうだったんでしょうか。当時のカラー写真では色調は当てにならないでしょうし。
hoshu
ほしゅ
ファンの今月号に、モハ52湘南色のカラー写真載ってまつ。
更に、サハ48・湘南色で80系広幅貫通幌化改造された車輌の
カラー写真まで。
一度、ご覧あれ。>皆様
303 :
名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:22:04 ID:TEmRR4sEO
情報サンクス!
Jトレとあわせて買いにいきまつ。
Jトレイン、好きな80系の特集だけどあまり新しい情報とかないっぽい?
からスルーしちゃった…
>>304 Jトレイソのくせに、今回は意外にまし。
漏れは上信越の記事やクハ47とSLの併結写真とか、当時のパンフに萌えてしまい、買ってしまいました。
hosh
>>299 確か、旧形国電ここに健在という号ですね。
あのイラスト、確かに青っぽく見えるんだけど、印刷なんでどうかなと思ってます。
この話とは少し脱線するんですが、このスカ線青2号と飯田快速色の青って本当に同じなのかな?と思いますね。
現にフクシマの16番モハ42特製品なんかみると、緑味がなく彩度の高い青を使ってますし。
153系新快速の青帯とか、58ロクイチのため色みたく、
実は年代とか工場とかで違ったりする予感。
そりゃ塗料なんて製造ロットや塗り方によっても色違ってくるし、まして屋外で
雨風にさらされてたら退色するし汚れるし。特に昔の塗料の退色ってすごそう。
自分の心の中の色で塗れば良いと思うよ。
>>308 「特青」ですかw >153系新快速の青帯
阪和帯が「特青」というのをかつて鉄ファソで読んだことがありまつ
このスレの先輩諸氏に質問です。
クモニ83と113系の編成はあったようですが
クモニ143と80系の編成って技術的に可能ですか?
もしくは実際にあった線とかありますか?
過渡のクモニ143を買ったので80系電車の先頭につないだら
カッコよかったもんで。
リアルであったなら編成とか参考にしてみたいです。
>>311 たぶん無理、というかなかったような気がする
>>311 クモニ143の当初投入線区は上越・信越地域向けだったのだが、
この時代にこれらの路線からは80系すでに撤退している。
実際の併結は無かったはず。
ただ、似合うとか言う点なら話は別で、確かに様にはなるだろうな。
クモニはあるが80系がないので手に入ったらやってみるか。
>>312-313 レスどうもです。そうですか、
残念ながら併結はなかったんですね。
クモニの次にクハ86をつなぐかクハ85をつなぐかで
それぞれ雰囲気が変わって面白いです。
スレ汚し失礼しました。
315 :
名無しでGO!:2005/08/29(月) 15:38:33 ID:mxNCtEOi0
保守age兼ねて。
クモニ83は新性能・旧性能両方に対応する制御装置がついていたが、
クモニ143は純然たる新性能車で旧性能車との併結は不可能。
>>313の言うとおり、様になるので面白いけどね。
316 :
名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:18:30 ID:WFGd5bvn0
昔の鉄ファソで、東海道でクモユ141と80系2枚窓連結の写真は見たことがある。
つ「131号p113」
317 :
名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:19:12 ID:vJZ1GsL60
雪が降る、雪が降るのよ、雪が降る、こんこん降るぞ、雪が降る、鉄道の中も雪だらけ、これが某氏の夢・希望
>>316 クモユ141は新旧切替ついてたんじゃなかったっけ?
>>318 クモニ83と併結する運用があったから多分そう。
って83の方が新に切り替えてるだけか・・・逝ってきます
とあるサイトで見た写真ではクモユ141+80系という組み合わせが
中京地区で記録されていたから、クモユ側に新旧読替が付いていたと考えても不思議じゃないな。
クモユ141は、当初から80系電車併結対応で設計されてますね。
*RJ別冊No.4「国鉄現役車輛1983」p62
323 :
名無しでGO!:2005/09/01(木) 22:50:52 ID:YMVSPQiqO
そういえば、クモユ141は70系(新潟色)とも併結してなかった?
GMクモニ83だったかの説明書に載っていたような・・・
324 :
名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:07:48 ID:EYmTMBT00
クモユニ74の0番台は、新旧切り替え装置無し。従って、80系などと混結できない。
(100番台はOK。)
こういう逆の事例もある。
Jトレに載っている80系(4連)と153系(4連)の併結はどっちがどっちの性能合わせて
たんでしょう?
326 :
名無しでGO!:2005/09/02(金) 11:39:16 ID:9Z2ozv/cO
あわせてない。強引に併結。
>>326 ありがとうございますた。
そんな力技も出来たんですね。
気になりますね・・。
ブレーキは153側で自動ブレーキ帯を使えば
とりあえず止まれるとしても、マスコンの制御指令が違うのは・・・
>>323 クモユ141、クモニ83のどっちも併結実績あり
どちらも当時70系と共に長岡(転)の配置だった
>>328 可能性としては
・併結区間内では80系は牽引扱いでブレーキのみ空気ブレーキ直通。
(Jトレ写真の一番手前のジャンパホースはサービス電源供給用の回路?)
・併結用80系に新旧ブレーキ読替装置を応急取付改造。
(Jトレ写真の一番手前のジャンパホースがそのための回路?)
房総や吾妻線乗り入れ時のことを考えると前者の可能性が高いと思うんだが・・・どうだろう?
(バッテリー搭載車からのサービス電源供給用回路をそのまま利用したか)
>330
救国スレに逝ってこい
333 :
名無しでGO!:2005/09/04(日) 17:16:32 ID:5Nt7SAJNO
ところでみんな、つくってるか?
>>333 学会が終わったらまったりと、クモユニ81あたりでも作ろうかと。
話題に上がってるクモニ83もいいんだが、既に1輌組んだからな。
>333
出張続きで仕掛品が合運に間に合わん。○| ̄|_
336 :
名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:45:08 ID:jSEEFWU1O
最近、GMの旧国キットを組立てる時に思うこと。
クモハ41(クハ55)及びクモハ51(クハ68)のキットはなぜ、リベットの表現を省略したのだろう。
まぁ、クモハ41以外は実物(リベットレス車)があったけど・・・
切り継ぎとかするときはリベット表現無い方がいいんだけどね。どうしても
ペーパー掛けでつぶしちゃうから。当時の創る楽しみイパーイ精神あふれる
ユーザーから無い方がいいみたいな意見もあったんじゃない?
コスト的にもいいから、GMさんもじゃそうしてみましょうと。
リベットをリアルに150/1にすると
ほとんど見えなくなりそう
341 :
名無しでGO!:2005/09/05(月) 15:43:51 ID:ps1TWIyf0
>>339 ちょwwww 150/1ってテラデカスwwww
ゆとり教育のせいで分数も書けねぇのかよ
342 :
名無しでGO!:2005/09/05(月) 17:00:45 ID:3ctdE+2TO
クモハ43やサハ48キットはリベットが表現されてるだけに、併結させると統一感はないかも。
でもリベットはオーバースケールだろうな(特にクモハユニ44)。
簡単で実感的なリベットの再現方法はないかな?
つ[TAVASA リベットインレタ]
使ったことないから、実際どうなのかはわからんけど…
インレタでリベット表現となると、昔HOであったいさみやの転写リベットのイメージがなぁ・・・
エッチングでも凹表現になること多いし、確かに難関だわな。
Nの場合、いっそのことリベット省略でもいいかも知れんというのがおいらの考え方なんだが。
オーバーディティールになるくらいならないほうが良いかとも思うしね。
ただ個人個人の考えがあるからなんともいえんが。
>344
20年前に買った転写リベット、もったいなくて未だに未開封で残してますが何か?(w
346 :
NIFもの:2005/09/05(月) 23:06:28 ID:MOYrAFMg0
転写リベットかい?懐かしいねぇ・・・って、まだ売ってるんじゃないか?
Wルーフ客車ペーパー自作で使ったっけ・・・と、遠い目をする
藤井氏はリベット表現のある43系だかをきりついで
他の戦前型作ってたしなあ。あれは凄い
かなり昔のRMCの作品でクモニ13(1〜)のリベット付きのがあったな。入賞ではないがRMMに半ページ抜き(クモルとの編成)で載ってた。
>>336 旧国用動力もまともになかった時代のものにリベットなんて期待しちゃいけませんよ。多めにみてやってくらはい。
あと平妻車は、こだわると乗務員扉もかえなきゃイカンようになるよ。
350 :
名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:31:06 ID:x+lcO9siO
今となっては無理だけど、せめてスケールは統一してほしかった>GM旧国キット
平妻車と半流車で車体の幅と長さが違うので、切り継ぎ加工がしずらい。
クモハ41半流とかクモハ54-800とか・・・
351 :
350:2005/09/06(火) 20:33:36 ID:x+lcO9siO
訂正
×クモハ54-800
〇クモハ51-800
ほしゅ
353 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:14 ID:zpiD8C5CO
誰か長野地区の70系をモデルに模型作った人いますか?
354 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:23 ID:+Ca0cHgRO
で、かたほうがクハ68なんだっけ>長野の70系
356 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:55 ID:zpiD8C5CO
>>354,355
そんなのです。
あとPS23とか押し込みベンチとか。
人気がないのか、作例をみたことないです。
357 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:51 ID:hu9m9HgZO
モハ70 押し込みベンチって仙石線用の3両のみで2両が転属して長野に行ったのではなかったか?そん時パンタ載せ替えしてたのか…残り1両は仙石であぼんしている。
クハに押し込みベンチは無いハズだ…
358 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:38 ID:hu9m9HgZO
連レスすまそ
ツッコマレる前に訂正。
モハ70 2両 ×
モハ70 3両 ○
359 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:50:29 ID:iZyUq3UnO
ちょっと前にボナから補完キャンペーンと称してサハ78の変わったのがでてた気がしたが、どの番台だったっけ?
360 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:21:05 ID:0Y/Di4zC0
サハ78-900
361 :
名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:59:12 ID:iZyUq3UnO
さっそく答えてくれてサンクス!
362 :
名無しでGO!:2005/09/14(水) 21:22:53 ID:jqclaeR1O
ほしゅ
363 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 10:25:08 ID:2K/tZiEb0
364 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 13:56:39 ID:L8aLRchjO
GMの80系関西急電タイプのキット、タイプでなくすに必要な改造は何でしょうか?
タイフォンの有無?Hゴム?
教えて君でスマソ
365 :
名無しでGO!:2005/09/16(金) 22:24:33 ID:+zQBwYtvO
>>364 塗色がそもそも違うんで完全にするんだったら急電タイプを買わなくて、未塗装キットのほうがいいんじゃないかな?
昔のRM(模型も載っていた頃のです)に、急電色は簡単に済ますなら、
クリーム4号とMrカラー艦底色が近いとありましたが。
367 :
名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:49:43 ID:Ysua8JxTO
このスレのはじめのほうで阪和盛衰記のコピペがでてるけど続きはないんすか?
話しぶった切って悪いんだが、クルやクモルのアオリ戸の裏側って
何色だったんだろうか?写真見ても見上げる構図で見えないし、
そもそも白黒だし…。
ご教授お願いしたい。
>>368 旧型配給電車は通常は車体色なんだけど、一部の車にはグレー系の色を塗装していますた。
たぶんグレーはクモル145とかと同じ色と思ひます。
370 :
650R:2005/09/19(月) 17:08:45 ID:CVJjdS4g0
372 :
名無しでGO!:2005/09/19(月) 17:36:23 ID:XZPdXhmC0
>>368 アオリ戸の内側がグレーで、無蓋部の床面は木なのでレッドブラウン系の色
だったようです。果たして全車が同じとは限りませんが。
もちろん旧型配給電車です。
以前RMM誌での旧型国電特集の号に、上から見たクモル24の空荷の走行写真が
あり確認しました。(自分も配給電車作っていたので、すごい貴重な写真
でした)
>>370 いいぞ〜がんがれ〜
漏れもなんか作らなきゃ…ハァハァ
376 :
名無しでGO!:2005/09/20(火) 20:39:20 ID:0YS+8WMD0
>>375 372 です。とび色でちょうどいい感じです。(黒ずんでいる)
ちなみにアオリ戸内側はかなり白みがかったライトグレーです。
雑誌の写真うpすると怒られるかな?一目瞭然なんだけど・・・・・。
377 :
368:2005/09/20(火) 21:12:31 ID:+Lyb3O3k0
>>369>>372 回答サンクスです。
配給車の荷台は大変目立つのでうかつな色で塗るわけにはいかないので、
助かりました。
数は少ない車両だけれど、個性的で面白い車両たちですね〜。
>>376 > 雑誌の写真うpすると怒られるかな?一目瞭然なんだけど・・・・・。
尋ねられると返答に困るから、そういうのは黙ってちゃっちゃとやるべし。
>>376 色だけ拾ってカラーチャートうpってのはどうでしょう?
380 :
名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:52:45 ID:0YS+8WMD0
漏れは手ヌキでぶどう色1色にしちゃったなぁ。(´Д`)
>>376 >雑誌の写真うpすると怒られるかな?一目瞭然なんだけど
論議の答えが出るのなら、是非うpするべし。
383 :
名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:28:50 ID:CcjWes9KO
>>381 クモル23とか関西の車をみたらあおり戸が茶色があるよ。
さすがに床まではわからんけど。
>>368 一例ですがカラーブックスNO.556の「国鉄の電車」P94に
クモル24+クル29の斜め上からのカラー写真があります。
そこに写っているのはアオリ戸内側はライトグレーですが、
アオリ戸内側の縦についている部品と妻面の裏部はさらに薄い
ライトグレー(白?)です。
GMカラーだとねずみ1号と灰色9号みたいな感じでしょうか。
無蓋部の床面は車輪が積んであって全部は見えないのですが、
見えている部分は黒に見えます。
単色よりは見栄えがすると思うので、オススメの一例かも・・・
うpはできません。申し訳ない。
ここがクモルネタで盛り上がってる最中の今日、知人から旧しなのマイクロの
クモル23(MPギヤ改造品)放出のメイルが届く。
しかし、手元不如意につき泣く泣く見送る事に。
独身時代だったらこれぐらいムリできたんだがなぁ。_| ̄|○
>>380 あのー、みようと思ったらウソコ事件で全部流れちゃったんですけど・・・・・
390 :
名無しでGO!:2005/09/23(金) 13:40:23 ID:p0llS/9b0
>>386 仕掛品6台
未着手キット30台
仕掛品を片付けないと漏れも嫁さんにキットを買ったらだめと言われてます
クモルのアオリ戸だけど、出てるのRMM1997-5のP-21ね。
オレは、この写真に関してはやや褪色した車内や貫通扉の薄緑と解釈したんだが・・どうかね・・
393 :
650R:2005/09/24(土) 23:11:29 ID:a4vQ6t730
経過報告です。
前回のレス多謝です。
せっかくこの休みを使って塗装を仕上げちゃおうと思ったら、
台風接近で見る見る間に湿度が上がり断念。
もっともマスキングもまだなので、また来週末のお楽しみとなりそうです。
ちなみに左手前からクモハ52004、52003(M車予定)、クモハユニ44803、サハ45、
そして塗り分けが完了しているのはクモハユニ44800です。
そんなわけで今宵は、44800のデティールアップなどを行って溜飲を下げます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/49.jpg
>390
ウチは自分の小遣いの範囲内なら何を買おうが文句言わないのが
有り難いでつ。
それでも、時々は売れる金属キットを委託品で売りにいったり。(w
そいや、蟻がプラモ103系を再発売するね。
このシリーズの旧製品で仙石線のアコモ改72系を
作った御仁がいたような記憶があるんだけど、
気のせいかな?
397 :
名無しでGO!:2005/09/25(日) 13:43:26 ID:pCpmkkZxO
>396
アオシマみたいなヤシ?
>397
アオシマはどや知らんが、20年くらい前から出てたHOサイズのヤツ。
プラHO完成品スレで今話題なっとる。
>>398 昔、作ったなぁ〜
高運転台のクモハ103だった。
元々、中村精密が作ったんじゃなかった?
>>399 元々中村精密がきっととして出したのを当時の有井が金型受けて作ってた。
鉄道模型入門なんていうキャッチ付いてたよな・・・なんか懐かしい。
思えば有井のプラHOシリーズってかなりいろいろでてたんだよなぁ。
タバサのHPが更新。
製品一覧に結構作例が増えてた。
>>401 一気にすごくなったね。
なんか作りたくなってきた…
>>403 あれって確かホームベース型か何かの台座かませてなかったっけ?
406 :
名無しでGO!:2005/09/29(木) 14:14:00 ID:ffN7haED0
現在富の73系単品が残っているとすればモハ72のM車やT車だが、
ある通販ではクモハ73近代化やクハ79-300が叩き売りされているが、そこにはモハ72のM車はない。
だからそこでクモハ73近代化とクハ79-300を買い、別の店でモハ72Mを買い、賢い!?買い物をしました。
407 :
406:2005/09/29(木) 14:58:10 ID:ffN7haED0
それらの商品は通販では売り切れてしまいました。
だからsage。
409 :
名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:31:55 ID:Taix7t2dO
保守麿
410 :
650R:2005/10/01(土) 22:55:58 ID:ElMOhwgr0
漏れは
本体塗装→レタ・デカ類→クリアがけ→
→→車体マスキング→屋根塗装→屋上機器類取付→窓セル
→→→床下と合体→ロールアウトです
途中で押してしまったすまん
クリアの後に屋根ぬるのは、艶具合のコントラストつけたいからで、
屋上機器取り付けの後に窓セルなのは、舜着から出た蒸気が窓につくと
イヤンだからです
>>410 まぁ、吹かないよりは吹いた方がデカール、インレタの保護にはなるが、「必須」ではないと思う。
GMが、クリアー塗料を発売した頃からクリアー保護が当然のように宣伝し始めたから、そんな風潮になったのか?
俺は屋根色塗って、レタ入れてクリヤして、
車体マスキングして屋根につや消し吹いて、色差しして窓張って・・・。
塗装後には基本的に瞬着使わない。曇るし怖いし。
そんな感じ。
すいません。叩き売りで「蟻の」流電スカ色買ったんですが(汗)、
これ最大のポイントは「窓の大きさ」ですよね?
図面と照らし合わせると実は合ってる、
けど雰囲気がおかしいってことでいいんでしょうか?
この手のに全然知識ないんです。
ただGMとは明らかに違うのだけは判ったのですが。
教えてクソですいません。
>>415 知識ないなら、こんなもんだと思って納得しとくのが精神衛生上も良い過渡。
419 :
415:2005/10/04(火) 20:55:43 ID:gxC5cQru0
415です。
カマ屋なので電車に関してはまるっきり判らないのですが、
以前1/80図面と蟻カマを比較したことがありまして、
『意外に蟻は図面読み込んでるんじゃないか』という印象を持ちました。
いや、明らかにデフォルメしなければならない部分は出てくるし、
そこのデフォルメがおかしいのが蟻クヲリティなんですけど(笑)。
で、流電の場合は別にデフォルメ必要な部分余り無いですよね。
「技術的に成形できない」とかは別にして。
だから、「図面と比べると正しいんだけど実車の面影が無い」模型なのかなぁと。
ほら、
下等のEF65のPF、長くてもかっこいいじゃないですか(笑)。
C62、太り杉だって実車の面影あるじゃないですか。
・・・パンタが違うんですね流電。001と002で。
それだけは判りました。
実車がどうなのかは知りません(泣)。
420 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 02:22:29 ID:3TqlR1qS0
>>419 いや、クモハ52001のパンタがorzモノなのよ…
Tomixの72系あたりと比べたら(ry
そうか漏れは買わんでヨカター
>>419 しかし図面って、一体何の図面?
まさか形式図じゃなかろうな?
>>422 オロハネ10なんかは明らかに形式図を参照してる。
寝台側客窓、天地寸法のありえねぇデカさを形式図から忠実に再現w
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
形式図を信用すると泣く例は多々あり。
たとえば、クモハユ74の戸袋窓。
425 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:44:11 ID:nQZOzcd40
415です。
機芸出版社の1/80です。
確かに図面が正しいかどうかと言われるとその通りかもしれませんね。
流電は「まぁこんなもんなのかもしれないな」と思うことにします。
お世話になりました。
426 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:54:12 ID:dPMsCDjYO
やっぱ、蟻流電の最大の失敗は、異様な腰高と、名鉄のなまづみたいな裾が効いていると思うよ。
427 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 22:27:22 ID:Bwb9MEwB0
本物の電車を真横から見るとけっこう腰が高くてマヌケなんですよね
アリさんもある意味忠実なのかも
428 :
名無しでGO!:2005/10/05(水) 22:27:57 ID:0kfD9IIY0
極太テールは?
蟻の龍伝の話はやめてくれ、買って速攻押入に押し込んだの思い出しちゃうよ。
TMSか・・・どこから引っ張ってきたのかわからないが、
意外に合ってたりもするんだよな。
少なくとも実物誌の形式図よりは信憑性高い希ガス。
ただ、蟻の流電は裾が異様に薄かったと思う。
爺のは逆の筈。どっちがらしく見えるかというと・・・見ての通り。
そんな漏れは八雲工芸のキット放置中・・・ドアが気に入らないw
狭窓流電、自慰の43と52を組合せて、しかも側面窓詰めにアタックしていたのをネット上で見たことがあります。
(スマソ、URL失念。)
>>424 今、気が付いたよ・・・
>431
かれこれ20年前に気づき、続けてDF50の前面窓の話を聞いて以来、
形式図は信用ならん代物と心得るようになりますた。
あの形式図は、モハ72の500番台を下敷きにしているのが根本的に
間違っている訳で。
で、当家のストックのクモハユ74は、「形式図通り」にしようと企んで
いたり。
屋根断面が違うのはご勘弁、てところで。
433 :
430:2005/10/07(金) 01:04:50 ID:cTWfuU060
>>432 20年前と聞いて、ピンと来ました。
・・・本当だ!www
434 :
430:2005/10/07(金) 01:11:39 ID:cTWfuU060
まぁ、形式図というのはあくまで数字が命な訳で、
その数字が一体何処の事を指しているのか、そを読み取る知識も必要ですが。
113系の初期車とユニットサッシ車で何故客窓幅の数値が異なるのか、
実測しないと理解できない訳でw アルミサッシ自体は同じ物なのにね。
また戸袋窓幅もそのまま使うとえらい間違いを起こしてしまう訳で。
そうやって調べていくと、形式図を基に模型化するのがいかに危ないか、よく分かります。
特に旧国は図面が違ってても現車確認がむずかしいね。
改造便所窓なんかさっぱり分からないんで、写真見て適当に作ってしまいますた。
>433
なんでそこにピンとくるの?(苦笑
437 :
430:2005/10/08(土) 02:26:52 ID:+ynbtoG20
20年前に存在した図面入りの本で、
しかも割と流通してるって、あれ位しか・・・。
第一、クモハユの形式図なんてうちにはあれしかないw
形式図≠設計図だから
あれはあれでかまわないんだろうな・・国鉄の中の人たちは。
440 :
名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:19:10 ID:tQo2JYvTO
このスレの中の人には、金属キット組む人いるよね?
よくオクとかでエッチングの手摺りのモールドとか削って、付け替えてるのを見るけど、皆さんはどうやって削ってます?
模型屋で買った棒やすりで削ってみたけど、なかなかうまくいきません。
441 :
名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:44:24 ID:rxE0tYie0
>>440 つ[モーターツール]
安いのでいいから使ってみるべし
>440
最近ダイソーでも売ってるようになったから、モーターツール一式揃えて
それで削ってみては如何?
車体長が19500mm
扉が1000mm
これだけわかれば、大体模型で通用する図面は引ける
あと窓の巾なんかがわかれば、完璧
444 :
名無しでGO!:2005/10/10(月) 00:06:09 ID:vy6+q70FO
その「形式図集」ってモハ72やクモハ73の近代化改造車にもしっかりシル・ベッターが書かれているヤツですか?
しかもクモハ73500はしっかりノーシル・ノーヘッダーになっていたり(笑)以下自粛…
漏れもガシガシ精密やすりで削ってベコベコになりますた。
ダイソーに行ってみよ。
446 :
440:2005/10/10(月) 00:21:02 ID:RROFkzK6O
皆さん早速サンクスです。
ついでに予算とか推奨のものがあれば幸いです。
>>443 個人の模型ならそれでもいいけど、メーカーでそれをやられるとね・・・(^^;)
特にプラメーカーは慎重にやって貰いたい。自分達の影響力をわかってないのが大杉。
450 :
440:2005/10/12(水) 21:00:47 ID:ec9AyMnF0
>>449 440です。
見ました。ありがとうです。
ただ、予算的に厳しいかもorz
>>448 ついでに言うなら73系以前の扉は1100o幅
車体長は19200o(半流は19350o)
1/150スケール換算だと端数でまくるので設計はそこいらが勝負。
>>440 でかいダイソーだと680円で売ってるらしい。
漏れは、先っちょが大量に付いてる
1600円の奴をオクで買ったが非常に便利してるYO。
>452
\630-だしょ?
\600-+消費税5%で。(苦笑
漏れはダイソーで売るようになる前に、ダイソーで売ってるのと同じような
モーターツールをホームセンターの特売で買ったのを使ってる。
ダイソーで先端工具を大量に売るようになって出番が増えた。
>440氏
ダイソーで買うなら、電池内蔵形じゃなくて電池BOX別形の方がいい。
電池のせいで重くて使いにくいし、ハードオフなんかで適合する中古の
ACアダプタを買ってくれば電源直結で使えてランニングコストが安くなる。
漏れもACアダプタで使ってる。
まぁ、ダイソーで先端工具と合わせて一式揃えたら、ACアダプタを新品
にしても\5000-までで収まる。
>>453 横入りしてスマソですが、先っちょの選び方ってコツがある?
紙ヤスリみたいに番号があればいいんだけど。
>454
超硬カッター、軸付き砥石、ゴム砥石、切断砥石、ワイヤーブラシを
揃えとけばいいかと。
荒さは 超硬カッター>軸付き砥石>ゴム砥石>バフ の順に細かく
なりまする。
ダイソーだと安いので、自分が「使えるかも?」と思った形のものを
買い込みませう。
漏れは円柱と三角錐の超硬カッターと軸付き砥石を使ってまつ。
ついでに、ACアダプタを別途買う場合、できるだけ出力電流が大きい
モノを買う事を奨めまつ。
200mA程度だと小さいので収納に場所を食わないけど、トルク負け
して回転が止まり作業になりまつぇん。
大きくても600mA以上のものを買う事をお奨めしまつ。
>>455 詳細サンクスです。
来週あたりに物色してみます。
457 :
440:2005/10/13(木) 19:24:57 ID:SgDREkoK0
440です。
価格調査や使い方、レスしてもらって、多謝です。
459 :
名無しでGO!:2005/10/15(土) 14:03:40 ID:0cc8HtjH0
仙石線の72・73形に興味があります。
アコモ改造前のものについて調べたいのですが、
いいサイトやいい本は無いでしょうか。
宜しくお願いします。
460 :
名無しでGO!:2005/10/16(日) 12:57:07 ID:QQ4LkKUt0
このスレは初めてです。
スレ違いかも知れませんが
>>459 mc103.kokuden.com/sub,htm/sub103spot.htm/sub103spot1.htmlにアコモ更新前の
姿も載っています。103系タイプの車体になったのは21両いて1両は早い段階に
鶴見線で廃車になりました(新性能化されずに)。
この103-3000は車体が「ちょうかく構造」ではなく、車体の重量を台枠で全て
受け止めるような昔の構造の台枠を利用しているから台枠が厚いんですか?
103系の解体で台枠だけにされたものは中央部が撓んでいましたが、
昔の車両は同じようなことをしてもほぼ水平を保っていたような??
>>460 うーん、時代設定が三段窓時代か、それともS55までのことのどちらかな?
また、模型化するなら写真の多寡も関係するけど、そのへんをレスよろ。
仙石の459です。ご協力ありがとうございます。
1.三段窓・黄緑塗装(警戒色無し〜初期警戒色)時代
2.写真多いところ。
3.3扉車と4扉車の、出来れば両方について記述のあるサイト・資料
ついでに疑問です。
4.3扉と4扉の混結(含むイレギュラー)はあったのでしょうか?
大体の疑問点は以上です。
宜しくお願いします。
>>462 四扉車のアコモ改造後(アルミサッシ化等)、および三扉車の写真満載のサイトは、
・『我が心の飯田線』
・『走り去った旧型国電』
・『旧形国電の記録』の沿線スナップからの特集
(携帯なんでぐぐって下さい。)だったはずですが、三段窓はなかったと思います。
仙石線の旧国の改造や車歴に関する記事は、某サイトお薦めの『鉄道史料25・国電メモリアル〜仙石線レポート』が抜群ですが、三段窓の写真は少ないです。
ちなみに該当号は、都立多摩図書館等にあります。
三段窓を探すなら、時期的には、自分は持ってないけど、
・世界の鉄道72
・鉄道ファンS45.10『省線電車のはしるところ』
あたりが良さそうかも知れません。
>>463 ありがとうございました。
463氏と製作者の皆様に深く敬意を表した上で拝見させて頂きます。
何を作るかはもう少し考えますが、まずはお礼まで。
465 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 01:08:11 ID:nKmjSoOb0
トミーのアレを使ってクエ9401を考え中なのだが
貫通側の妻面がどんなのか良くわからん・・・うぅむ。
466 :
名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:25:22 ID:Ygoy04fpO
RMの72〜74、とれいん366に73系の特集があります。
自分は車両の骨組みや構造のことは良く知らないし、特急以外の国鉄にはあまり興味が
なかったので、用語や考え方に問題があれば御指摘下さい。
例えば昭和30年ごろまでに登場した車両は国鉄も私鉄も、電車も客車も鈍重な車体でした
が、それ以降になると車体は軽量化されました。国鉄・JRの電車で言えば101系以降、
客車で言えば軽量客車以降は従来よりも軽い訳ですが、これら以降の車両は全て所謂「張殻
構造」「モノコック構造」なのでしょうか?
それで昔の車両は
http://www.h2.dion.ne.jp/~railfan/words/ma/words-mo.htm#monokokku にもありますが、車体の重量が台枠にのみ掛かっていたので、台枠は分厚くなければならな
かったのでは・・・・と思っているのですが、どうなんでしょう。72系でも後期の車両は
軽量化されていたんでしょうか。この構造の採用に加え部材自体も軽くしたりので軽量化出
来たんですよね?ただ初期の軽量化車両は軽量化を意識する余り車体が軟弱だったり腐食に
弱かったという話も聞きますが。(101系や10系軽量客車など)
模型とどう話がつながっていくのか見守っとくワ
簡易的でも良いから台枠表現しようぜ
まで読んだ。
472 :
名無しでGO!:2005/10/20(木) 00:20:28 ID:X8TyhQrqO
台枠表現なんて16番でも小さすぎてできないと思う。
むしろMG交換してみるほうが健康的と思うのだが>72971〜
473 :
名無しでGO!:2005/10/20(木) 08:08:32 ID:CdwW4kSPO
裾の長さ気にしてたら、話は飛ぶが蟻の101の客扉上から雨トイまでの寸詰まりなんか我慢の限度をブチ超えますな。
まぁ… 諦めた所で3000には間違いない。インバータクーラーつんだ高運転台車なんてそれしか無いし、非冷房なんて72しかない。
>>473 蟻の101なんか模型として認められません・・・orz
東大宮の訓練車はインバタークーラーじゃなかったっけ。
厳密にはもう103系じゃないけど。
476 :
初心者もどき:2005/10/21(金) 19:59:58 ID:nGuqQXgB0
>>475 んー、よく読んだらなんか違いましたね。
でも、この中の人のIPA剥離とかはしげしげ読んでますた。
>476
IPAに関しては塗装スレで達人として紹介されてるね。
現状を模型化するのは長けてる人だけど、過去を掘り下げて
調べるのは不得手なのじゃないか? というイメージ。
まぁ、これはこれで一つのあり方なので否定はしない。
>>477 周りに詳しい人がいないとねぇ・・・一人でやってる人も多いから、この趣味。
そういうのを補うのがネットであって欲しい気もするけど。
かと言って、こんな事で特攻かけるのもちょっと・・・だしね。
難しい。
479 :
名無しでGO!:2005/10/23(日) 13:00:52 ID:5oJfc71n0 BE:239803979-
仙石線について以前尋ねたものです。
鉄道史料、読みました。だいたい判りました。
黄緑色三段窓の72系は、
S41〜72系投入(気動車色ツートン)
S44〜押込形通風器設置(455系とかの流用品)・3ドア投入・黄緑塗装
S46〜Hゴム化
という経過をたどったようです。
ちなみに、McTcユニット単位で、3ドア+4ドアも一時期あったようです。
旧国命、というわけでも、超絶モデラーでもないのであれで十分です。
ご指導ありがとうございました。
>481
ネタ提供者です。
乙でした。
自慰あたりでつくってみてちょ。
age
484 :
名無しでGO!:2005/10/25(火) 22:15:32 ID:MllTVn8W0
あがっていなかった・・・ orz
>481
参考までに、鉄道ファン・No.113(70年10月号)の「省線電車の走るところ」
(12)仙石線に掲載された,70年6月8日時点での配置表をば。
クモハ54 004,005,007,101,103,105,107,109
クモハ73 003,005,011,022,059,065,098,287,297,303,307,311,317,319,321,323,327,331,389
モハ72 034,113,123,132,223,235,251
クハ68 052,058,060,062,086,090,102,106
クハ79 100,124,152,154,192,196,204,208,228,230,232,234,248,926
サハ78 008,153,156,158,160,226,368
気動車色:73389,72034,79232,78226
PS11搭載:54007,105,107
レール塗油器取付:79926,78008,156
押込ベンチ改造:54007,101,109,73065,098,307,317,321,72223,79100,152,926,78368
という訳で、あっちの旧国スレで話題のモハ70は配置前の時期。
気動車色全滅寸前の時期で、一応は気動車色だけで4連が組めたようでつ。
486 :
名無しでGO!:2005/10/27(木) 01:19:06 ID:hsZ0lxRVO
レール塗油器ってなんだろ?
488 :
初心者もどき:2005/10/27(木) 19:32:34 ID:05yrSSPf0
小日本、今度はKQか。
いつになったらモハ41/モハ60が出るのかなぁ。
489 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 13:34:06 ID:b+3sXZ930
>>488 クモハ61と組み合わせて『阪和線』にしようと思ってるのに
出来んでは無いか―――――――――――!!
490 :
初心者もどき:2005/10/28(金) 17:55:24 ID:TsJVNHph0
>>489 クモハ61なんだけど、阪和線仕様にしてみようと思って手をつけたものの、
悪戦苦闘しますた。
どやらプロトタイプが関東車の40030なんで、まず配管引きなおしが必須とか、細かいこと
言い出すととんでもないことになりそうになり、結局そこそこいじくったくらいにしてみてます。
モハ41/60は前面パーツがいっぱいあれば委員だけど・・・
>>488 私鉄が売れたらどこからも模型化していない5Xを出したいと言っていたが。
ひと桁目なって言ってたか忘れちゃったよ…51とか言ってたような気がしたが、自信ない。
492 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 18:58:57 ID:Rvy2Q7Sw0
>>474 東大宮の訓練車、AU712だけどMG電源だよ。
493 :
名無しでGO!:2005/10/28(金) 19:39:55 ID:UF6vBeuGO
東大宮の訓練車
103最後の最期まで残るクモハ102-3000とクモハ103の抱き合わせなのかも知れん罠。かくて72は渋とく強く生き残るのかねぇ…
494 :
474:2005/10/29(土) 03:02:24 ID:Og7A9vP00
只の分散クーラー車でしたっけ、失礼いたした。
一度でいいからあれの形式写真撮ってみたいっす。
>>493 3000番代ではありませぬ。0番代に高運くっつけたの。
クハ66の顔=79の台枠なら浜松市内某所にありまつがw
495 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 01:47:13 ID:oY23uehIO
どこよ?>79の台枠
496 :
474:2005/10/30(日) 02:26:33 ID:16XObaFa0
自分もびっくりしたんでつが、まさかあそこが浜松市になったとは・・・
チウ
497 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 09:49:45 ID:kM9baHXY0
水窪・小和田も浜松市・・・
498 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 10:19:41 ID:SHAGt9Ie0
今さらだが、なんで東は73系列の保存車にクモヤ90801を選んだのだろう?
新津にはもっと面影を残したクモヤ90101が保管してあったというのに。
なんでDD20、DD21とかと一緒に潰しちゃったかなぁ。
今後だと鎌倉保管のクモハ11が心配。
東京にクモハ12があるからって理由で潰すのは止めてほしいところ。
499 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 12:13:02 ID:4ImrheKS0
クモハ11を廃車にするなら、小田緑地に静態保存して欲しい。
500 :
初心者もどき:2005/10/30(日) 16:16:31 ID:Ic/9lFpn0
浜松市、めちゃめちゃでかくなってるんだ…
>>498 ほんと、いまさらのあぼーんはやめてほしいです。
>>498 あぼーんするくらいなら新交通博物館に展示してくれよなぁ。
今度は実車を置くスペース結構あるんでしょ?
502 :
名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:24:01 ID:j26R3ZJPO
博物館に入らなくても大宮の車両コレクションにクモハ11は加わるのではないかと…
博物館保存から漏れた車両も引き続き大宮工場コレクションとして存置していくとの事らしい。
503 :
名無しでGO!:2005/10/31(月) 14:03:44 ID:r4ML2zwUO
>>502 ノミネートされてない車両なんです。>クモハ11
504 :
名無しでGO!:2005/11/01(火) 11:26:23 ID:k07Kt89I0
>>498 確か、放置のしすぎで雨漏りがしてた。昔、ズームイン朝
でやってた覚えが・・・オヤ31は屋根抜けてたし。
>505
HOやってる漏れが勝手に推定。
クモハ50、サハ57(旧サロハ56含む)、サハ58、旧クロハ59
この中で、出てないのあるます?
>>505 書いた本人だけど、マジ忘れた。
在庫のキットがもう少し捌けたら半流の5Xを出したい…って話だった。
それ以来、微力ながら御布施しているんだが。
509 :
初心者もどき:2005/11/02(水) 21:31:35 ID:Z5ICVQJO0
>>506 一応、リベット付のクモハ51はまったく出てないです。
510 :
508:2005/11/02(水) 21:45:41 ID:+E3JftCO0
半流ならクモハ50はないか・・・
>507
半流だったら全部ハズレだー。_| ̄|○
>509
半流クハ58という恐ろしい大穴を思い出した。(w
>>511 Nゲージャー待望のプラキット53007+53008だったりして
>507
半流ならクハ55では?
>>514 クハだけってことはないと思うので、半流のクモハ41+クハ55のセットでは?
516 :
初心者もどき:2005/11/03(木) 10:33:04 ID:bQZULqKX0
>>511 半流クハ58・・・それは出たらうれしいけど赤字必須ですな(蕨
>516
真っ当に使うなら1人1輌しか買いませんからのぉ。
あとはまぁ、ペアにする“逆合いのコ”のクモハ43を作って遊ぶくらいしか。(w
そいえば、過去スレでウソ旧国を妄想するレスあったな。
半流クハ58と言えば、先日蒲田で行われた鉄模連の模型ショーのカタログに掲載の
「湘南電車物語」で、昭和10年に計画された湘南電車の試作車だったという説が紹介
されている。計画は約100両製造して東京・熱海間に8両編成を一日41往復走らせると
いうものだったが、不況と戦争で中止になったとか…
520 :
初心者もどき:2005/11/03(木) 18:37:48 ID:bQZULqKX0
漏れは戦後スカ線のクハ58かクハ47か忘れたけど、湘南フェースに改造する計画があったとかを何かで読みますた。
>>517 ドアを増やして半流クハ79にしませう(w
522 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 19:27:21 ID:cMIfE/0WO
作った香具師いる?>半流クハ79
523 :
名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:10:00 ID:YRVage00O
半流クハ79 切り継ぎ箇所の多さにorzになり断念。
半流クハ55なら、切妻からの乗務員扉から前の部分を切る。更に連結面も丸くシルヘッダーが出てるので削りクハ68の側板と同じ長さと状態に合わせる。屋根板と妻板も当然クハ68。5枚窓の半流クハ55の完成だね。
>522
手元にあるロコモデルのペーパーキットを組み合わせたら作れ
そうな気がしてきた。(w
ちなみに、20年くらい前にロコモデル特性完成品の委託品で
出てるヤツを、買わずに見送ってしまった苦い思い出がある。
_| ̄|○
>>521(So what?様)
中学校の時、Nで作った事があります。
今でも現役ですが、切り継ぎに次ぐ切り継ぎで
ガタガタです。
でも思い出の一品には違い有りませんが・・・。
>>525 そういうネタを作る中学生というのも凄いですね、
オレンジ色の旧国にも色々とヘンなのがありますが
他には何か作られたのでしょうか?
527 :
525:2005/11/08(火) 09:55:21 ID:SFVXUEid0
>>526(So what?様)
お褒めに預かり光栄です。
他には・・・サハ78丸屋根・クモハ31(4ドア)・
クハ79056(?前面悲貫通の奴)・モハ30等
一時期片町・阪和の旧国に嵌ってましたので・・・。
クエ28004はどうですか?
クエ28004も半流クハ79もどちらも難戦するんだろうな。
クハ79の方は運転室の全室化の際の側面窓の大きさがわからない。
(といって、作れない言い訳。)
切り継ぎしなくても窓埋めてドアくりぬけばいいんでしょ?<半流79
531 :
名無しでGO!:2005/11/11(金) 00:56:24 ID:u8F4kYOGO
>>530 そんなあなたにはクモハ51を2両使ってモハ70を作るのがオススメです
>>531 それはモハ30の誤植ではなく切妻屋根改造と言う苦行と言う事かっ!
というか山手線内でGMのモハ70見かけた方はいらっしゃいませんか?
>>532 モハ70だけの2両組みの奴?ありゃ再生産されてないし
自分が探した経験上店頭在庫はほぼ絶望的。
漏れは2年近く前に(新潟6両セット再生産の前にね)
東京近辺のほぼ全店を探し回って在庫なし、
けっきょく全国の通販可能店探し回って、最後はダメモトで
問い合わせ先の店が問屋に聞いてくれて、かき集めた記憶がある。
当時はヤフオクでもちょっといい値がついていたくらい。
現時点では、多少無駄が発生するにせよ、大人しく
新潟6両セットを買うのがイチバン現実的と思われますです。
>>533 その割に先頭車はたまに見かけるんだよなぁ・・・
>>534 モハや6両セットがずっと品切れの間も
クハサハはわりと普通に在庫あったよねえ。
536 :
初心者もどき:2005/11/11(金) 19:17:50 ID:k4JmqKlV0
ホントないですなぁ。GMモハ70。
一応だいぶ前に2両だけ捕獲しましたが、漏れの回りには何故かクハがない・・・
537 :
名無しでGO!:2005/11/11(金) 19:39:35 ID:117p6DrP0
俺は今、クハ76が2輌だけ手元にある。
モハ70が手に入らないから、どう編成しようか・・・
モハ72を組み込んで呉線にでもするかな。
538 :
名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:26:11 ID:kuvfAQ1J0
>537
静岡県東部の模型店にうわあなにをうs」jwxmじぇ
>>537 あとは横須賀線のチョン行の2連とかかな
540 :
お約束ですが:2005/11/11(金) 22:04:55 ID:cvzZzTy00
541 :
名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:06:19 ID:YEMG0sVX0
俺にくれw
542 :
532:2005/11/12(土) 01:04:53 ID:lYeb0/vJ0
やっぱ売ってないっすよね>モハ70
新潟6連が手元にあるんで、モハ73やらクモハ41・クモハ53もどきで
横須賀線混沌12連てな具合ででお茶を濁します。
サハ87もスカ色に塗って混ぜちゃえばサロ85っぽく・・・って
かなり無理があるかw
タバサの85組むなら87の屋根板が生きる
544 :
名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:51:15 ID:TBkBbotQO
エアメサイアにやられますた
545 :
名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:20:21 ID:/5+nmb2u0
ハルカーーーーーーーー!!!
546 :
初心者もどき:2005/11/14(月) 18:31:58 ID:tOwLGWAe0
全然関係ないけど、漏れは武がこなかったらこれという香具師を100円で選んで、
ボナのモハ72代をゲットしたよ。
>>547 JRAから模型代をふんだくったって言いたいんじゃないのか?
>>548 本当に関係ないなorz
取り敢えずさんくす。
550 :
貸切692号:2005/11/15(火) 13:49:14 ID:E3K8FAbL0
551 :
名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:15:16 ID:yUlu8P7F0
>550
まぁ、雰囲気重視でいいんでない?
552 :
初心者もどき:2005/11/15(火) 18:31:03 ID:1KDoQV2K0
>>549 スマソですたm(__)m
昨日は富クハ79全金とクモハ73全金の塗膜剥離にトライ。
79はABSリムーバ1日漬け込み+歯ブラシで落ちましたが、ボディにヒビらしきものが見えるorz
73はIPAを使って漬け込み2日目。これからごしごしやってみる予定。
>>550 全室改造後の助士側の乗務員扉直後の窓、縮小されてるけど、サイズわかんないね。
450mmくらいなのかなぁ・・・
5年ぐらい前にモハ70だけかってそのままにしてある
なに作ろうか
保守
555 :
名無しでGO!:2005/11/20(日) 11:39:50 ID:7y+3zeKRO
あげ
>>537 下北爺で1両単位でバラ売りしてたぞ。チト割高だが。
つーか亀レス須磨祖。
今さらだが、70系の新潟セットを手に入れた。
サハ87が一体成型品になっててビックリ!
流電のセットのサハ87も一体成型品に変わってるのか?
>557
流電の方は板だよー>サハ87
559 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 01:28:48 ID:8oG/F/SE0
>>532 もう見てないかも知れないけど今日、秋葉のGMに行ったらモハ70 2両入り
売り出してたよ、電話で確認して味噌!。因みにクハ86一次型のバルクも有
りますた、屋根板がどれか判らんかったのでパスしますた。クハ86板キット
ってまだ金型残ってたんだね。一次型のエコノミー出してくんないかな、関
西急電リベンジしたいんだけどな。
560 :
名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:59:41 ID:XpLYmOtG0
80系関西急電の色ってモリタのヤシが一番合うのでしょうか?
一次型のエコノミー譲ってくれたので制作しようと思うのですが、
GMカラーでは無さそうなので
561 :
559:2005/11/22(火) 12:28:00 ID:8oG/F/SE0
>>560 自分はグンゼの艦底色を使いました。最近入手したハイパーモデリングの作例
だと、「阪急マルーンをベースに、ぶどう色2号、西武レッドを混ぜて作りま
す」と書いてあります。「手軽にこの色を塗りたいと言う人は、グンゼの艦底
色とGMのクリーム色4号でそれらしい色になります」との事。因みに自分は
此処の板の人にアドバイスで艦底色を使ってみました。本物もカラー写真も鮮
明なモノは見た事ないのでこんなものかなと、、、、。
>>559 金型はもうない。
部材として残ってるのがまだ出て来てるだけ。
563 :
初心者もどき:2005/11/22(火) 19:55:50 ID:pyeKdMBn0
>>560-561 ぶどう色3号ってどんな色味だったのかはっきりわからんので、写真とかのイメージで選んだ方がいいかもしれんね。
少なくとも自慰のぶどう色2号よりはマシじゃないかな。
今ごろ、半流クハ79055って偶数向なのに気付きました。
と優香、片町線の2扉改造クハって多くは偶数向きなのね_| ̄|○
(056は何故か奇数向だったりする)
>563
せやねん。
偶数ナンバーの79056が例外で奇数向きという奇っ怪な話。(w
565 :
初心者もどき:2005/11/23(水) 15:55:08 ID:2pZdwtxk0
>>564 実は、偶数車のクモハ31を作りかけてしまいますた。
相棒を考えなきゃ・・・
566 :
名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:59:22 ID:i8omh0+pO
GMストア大須にいったら、モハ70大量在庫でした。
つうか、GMの旧国は完全網羅状態です。
>565
クモハ31には奇数車も偶数車もいる。
更にややこしい。(´Д`)
568 :
名無しでGO!:2005/11/26(土) 12:23:33 ID:LYBFNqasO
さていい天気ですがみんな塗装とかしてる?
あいにく仕事だよorz
571 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 01:50:09 ID:fF25xqgU0
>>537 >>539 クハ76037とクモハ43024の2両でスカ線の小運転
の編成をつくっています。(タイムスリップ横須賀線のP.166写真あり)
しかしこのクハ76037って車はワイパーの根本が前面窓の上にあり
標準のクハ76とは違う・・。(EF65みたいな形状。)
S26年度車だから木枠で落成していると思うのですが、
横須賀線で活躍当時中に前面はHゴム化されてワイパーもそのような
形状になったのか?
新前橋に転属後に改造されたのか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります!
573 :
名無しでGO!:2005/11/29(火) 20:24:32 ID:XdxO4W100
カワイの73系のものすごい勢いのシリーズ化
どうしちまったんだ!?
574 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 21:33:28 ID:qln5ghLw0
>>572 ありがとうございます!!
感謝感激です(∩.∩)
ななまる様のサイトにはいつもお世話になっています。
文章にあったのですね!
すでにGMのクハ76キットを素組した私は・・・。
木枠車パーツもあるし、もう1台作ります!
575 :
名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:36:08 ID:SUXFf1asO
クロハ69
576 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:29:44 ID:bjG4kVh0O
鉄コレ動力を17M車用TNカプラ付きにできるのかな?
どなたか富岩鉄道の色、教えて下さい・・・orz
ググっても白黒で判りません・・・
1990年代後半だったか2000年代だったか忘れたけど、
扉3つの関西型ロングシートカーのクモハ40系の制御者クハ55を
戦時中に扉4つに改造した「クハ88」という車輌の写真が
載っていたなァ。誰か知らないかなァ・・・・?!
>>579 だけど、形式が違うみたい。
うろ覚えなので、申し訳無い。
>>576 TNカプラー付きにするのは結構しんどいぞ。
582 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 16:28:02 ID:sexz4IpjO
581 鉄コレ動力にTNカプラーがムズい…
ウソはイクナイ
しかし 15mを17mに伸ばすのは、さぞや大変だろう…
ガンガレ
>>582 IDカコイイ(w
実際に延ばしてみましたがあっさり出来ましただ。
>578
色に関する記述は見た記憶ない。
富山地鉄関係のスレorHPで質問する方がいいかもしれん。
585 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:03:21 ID:xGGdHSF4O
>>585 正しくは
扉2つの関西型クロスシートカーのモハ43形の制御車クハ58を
戦時中に扉4つに改造した「クハ85」という車輌の写真が
でいいのかな?
587 :
貸切692号:2005/12/08(木) 23:20:05 ID:3/CGrm3u0
>>579 >>585-586 42系の2・3等合造車サロハ46100を制御車に改造したクロハ59022を、
2等廃止に伴う格下げ転用で試作4扉改造した際便宜的にクハ55に編入してクハ55106としさらに新形式クハ85026に改番、
戦後湘南型誕生にあたって番号を空けるため72系に編入されクハ79056となった。はあはあ・・・。
4扉のクハ55といったらこれしかいない筈なので。
この車、制御車に改造されるまでの間にサロハ46014に改番されているから、都合6個の番号を経験したことになるんだよね。
>587
旧国で最多改番歴、と言われてるけど、実際どうなんでしょ?
590 :
貸切692号:2005/12/09(金) 08:20:36 ID:fd7GwyNS0
回数だけならモハ30168→クル29002とかタイ記録は何両かいますな。
漏れは、42一族から63一党に身をやつしたそのいじられっぷりに萌えてまつ。
それにしても国電台帳再版してほしい・・・
592 :
初心者もどき:2005/12/09(金) 12:29:14 ID:FLv7ID300
593 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:42:57 ID:iaAPhhBO0
マイクロで70系発売
内訳
横須賀線旧スカ色仕様、阪和線色、新潟色
なお、300番台全金属車は含まれていません。
それから、スカ色は、まだ出ない模様
流電の悪夢の再来か?!
596 :
外出もどき:2005/12/10(土) 21:32:41 ID:+tEPmWXsO
昨日夢で富から70系が出たのを見たのに、蟻とは・・・
あぁ、悪夢だ・・・
阪和色がタイプってことは、25〜26年度車の戸袋木枠辺りか。
また窓枠を嵌め込みガラスにする悪寒が。
599 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:29:20 ID:giR7zp9LO
まぁまぁ 70の企画の中でもマトモそうなのは新潟色でしょう。今回予約無しでもまったり買えるでしょうから気に入れば買うでいいのでは…?
横須賀登場時に70のみの基本増結12両なんてウソ編成なんて皆無なんだよな…
阪和には300に限らずとも0もあったがスケベゴムでないとウソぽ
>>599 流電のセットにあったサハ48でも組み込んでくるんじゃないだろうか
601 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 08:36:24 ID:giR7zp9LO
TcMTsTsMMTc 基本
TcMMMTc 増結
で僅かに70のみのがあったようだ。サロを増結に移せば基本6両2編成になるが表記が旧式の
クハ
76023
というヤツなので消さないと無理なようだ…増結にはクモハ43とかサハ48とか欲しい罠
>>593 最悪だ… ずっと70系キボンヌしてたのに、寄りによって糞から出るとは。
当然買わないけど、富・カトからは期待しにくくなるかなぁ。
マジさっさと潰れろよ。迷惑すぎる。
蟻らしいといえばそれまでだけど、随分微妙なラインナップだよな・・・
一番売れるだろう原型/全金のスカ色を出さないなんて。
もしかして、過渡or富から出そうだとかいう情報でも掴んでわざと奇を衒ったとか?
青大将つばめ・たから号の二の舞を避けた・・・だったら嬉しいな。
だとしても、結果は去年の過渡「はと」vs蟻「さくら」の二の舞だが。
604 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:32:14 ID:qNjInnjn0
「よくも、うちの聖域を!」てことで過渡ちゃんが奮起することキボン
605 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:32:39 ID:tetV4ESq0
>>603 まさか頭狂堂とのバッティングを避けたとか?
>604
過渡は80系で痛い目に会ってるから「聖域」よりも「鬼門」と思ってるはず
608 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:36:26 ID:a/j0CmN80
609 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 06:57:03 ID:eSXhhgQQ0
A1190 国鉄70系スカ色登場時基本7両セット 20895円
・横須賀線で初登場した頃の、青2号とクリーム2号の塗り分けを再現。
・基本セットには二等車サロ46が含まれます。
・クハ76、モハ70は全車木枠窓。
・クハ76はWC窓と戸袋が埋められた76031〜76051で、台車TR45です。
・モハ70は2エンド側妻窓埋められた70011〜70042で、台車DT16です。
・サロ46は後にサロ75へ改番される前の姿で、台車TR45です。
A1191 国鉄70系スカ色登場時増結5両セット 17115円
・基本セットと組み合わせるだけで、12両フル編成が再現可能です。
・増結セットだけでも走行可能です。
・クハ76はドア窓と戸袋、前面窓がHゴムになった76064〜76101で、台車TR48です。
・モハ70は2エンド側妻窓埋められた70011〜70042で、台車DT16です。
泡座より
610 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 06:57:42 ID:eSXhhgQQ0
A1194 国鉄70系阪和線色タイプ4両セット 15225円
・ライトグリーンとライトオレンジで塗り分けられていた阪和線快速時代を再現。
・クハ76はドア窓と戸袋、前面窓がHゴムになった76064〜76101で、台車TR48です。
・本品のモハ70は部品共用のため実車とは扉、戸袋窓、妻面形状、が異なります。DT16台車です。
A1196 国鉄70系新潟色6両セット 19740円
・新潟地区に転属した後の姿を、赤2号と黄色5号で再現。
・運行番号窓に取り付けられたタイフォン、スノープロー、前面デフロスター印刷など、
寒冷地表現を再現。
・クハ76はWC窓と戸袋が埋められた76031〜76051で、台車TR45です。
・モハ70は2エンド側妻窓埋められた70011〜70042で、台車DT16です。
・サハ75はサロ45(サロ75)より格下げされた姿を再現です。
泡座より
蟻の70系、試作品がもう上がってる。↓
ttp://www.ichibankan.ne.jp/img/scan_2005_12_12mp02.jpg A1190 国鉄70系スカ色 登場時基本7両セット
A1191 国鉄70系スカ色 登場時増結5両セット
基本 クハ76032+モハ70013+サロ46010+サロ46009+モハ7012(M)+モハ70011+クハ76031
増結 クハ76064+モハ70032+モハ70029(M)+モハ70028+76069
A1194 国鉄70系阪和線色タイプ 4両セット クハ76072+モハ70070+モハ70069(M)+クハ76073
A1196 国鉄70系 新潟色 6両セット クハ76064+モハ70022+サハ75001+モハ70011(M)+モハ70016+クハ76049
写真で見る限りで気になるのは、サッシがガラス側に表現されてることと、
Hゴム車と部品共通のせいか、戸袋窓が原型車ではひと回り大きく見えることかな。
出てみてからでないと何とも言えないが、恐れていたほど酷い
(=小加工ではどうしようもないレベルの)出来ではないような気がする。
ただ、サロ46の出来がどうなるかが気になるが・・・
>>609-611 速報乙です。
一番まともそうな編成は、新潟色かな。
しかし写真を見ると、戸袋の表現で、26年度車も27年〜も見た目が悪くなる悪寒が…。
とりあえず、阪和色は、写真までが神領の25年度更新車を使っているというやる気の無さなので、コレが叩き売られるのを期待します。
613 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:36:05 ID:X/1x+ljc0
>>611 アチャ〜、窓サッシがガラス側の表現だ・・・
気のせいか、前面のイメージが違うような感じ。塗装前だからか?
それにしても、蟻にしては腰がやたら低いなぁ。
614 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:48:28 ID:q4mriJjV0
>>612 阪和の叩き売りは必至でしょうね。まあ、値段としては元々一番手ごろなので4割引になれば9135円。まあ「タイプ」車としては一番まともな分類には入るかと思いますが。
でも戸袋窓Hゴムのモハ70、金型作っておいても後々困らないとは思うんですけどね。惜しいなあ。
615 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:59:58 ID:nP9HWEGT0
>>614 クハは26年度車の戸袋の窓下枠の不揃いを覚悟してまで、スケベゴム車をつくっているのに、
DT20のモハを作らないのは、過渡を意識しているのかなとも思えますねぇ。
(26年度車だけでは新潟色は編成を組めないのもあるけど…)
>>611 新潟のヤツはサハ75001の代わりにモハ70102が入れば
1978.8.23のさよなら運転の編成になるな
618 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:37:44 ID:v3SKicKR0
いや
サハ75が欲しいのでそれはやめて〜〜〜
619 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:55:21 ID:S4VA0PyE0
70系300番台はKATOが製品化を強く切望する。
620 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:05:01 ID:t8yL0OhB0
>>614 確かにタイプと銘打つものの中ではまともな部類かな?トイレを取り除いたりしてる訳でも無いし。
しかしあのポスターの写真は凄いなあ。でも阪和色70系のカラー写真って良いの残ってないのかな。
確かに後ろにオレンジ色の73とか連結してたり先頭車がいきなり全金車だったりする写真しか見た事無いからなあ。
622 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 02:11:15 ID:utXbQw//0
>>619>>621 台車・床下機器・動力ユニット・パンタグラフは既に出ている
80系全金車のものが転用できるからねえ>70系300番台
『グロベン』は、103系から転用すればいいし…
300番台だけではきれいな6両編成が組めないんだよなorz
せめて85300のスカ色があればよかったんだが…
624 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 11:13:44 ID:Nrlq8mKO0
>>617 モハ70102か。
その金型ができてたら阪和もタイプでなくなってるかもしれないのに。
70系は80系と違って300番台とそれ以前の混血でも塗り分けラインが揃って綺麗だね
626 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 13:17:04 ID:ZtrR7ZC10
>>623 末期の阪和線にオール300番台の6連ってなかったっけ?
628 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 17:15:23 ID:yowrzl/g0
KATOの80系300番台原形・東海道本線準急タイプ再生産を強く切望する。
630 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 09:28:19 ID:IqiKJu0r0
70系完成品が出ると言うのにイマイチ盛り上がらないなあ。
やっぱ蟻さんだから?ラインナップがあれって言うのもあるかもしれんが。
>>630 流電がアレだったから躊躇したけど、ポスターの試作写真で予約に踏み切った
逆にポスターへの試作写真掲載がなければ絶対に予約することはなかった
ちかごろの蟻サンは不安なファン心理がわかってきたようだw
632 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:31:39 ID:OsAfP4Ei0
>蟻70系
やっぱ一番人気は新潟色だろうなあ。
横須賀も登場時でなく普通のスカ色だったらもっと良かったのに。
せめて6+6編成の時の設定だったらね。
そして阪和タイプは改造、塗り替えの種に?
でも、もし他社から70系出ても阪和色は出ないだろうし。
本当、選択に迷う所だ。
633 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:41:55 ID:h997PFNJO
KATO 2006年度上半期ラインナップで、70系300番台4両基本(スカ)と特別企画品70系300番台阪和色が出るのを待つ
634 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 13:02:12 ID:6YqokqUN0
>>634 レジェンドってエポックメイキングな車両が一番輝いていた時代のモデルだよ
70系は意匠は80系の焼直しだしましてや新潟は落ちぶれてどさ回りの晩年だからありえないよ
だから好みとは別に旧国で出るとしたら80系がデビュー当時のクモユニ連結時じゃないか
旧国は口うるさいマニアが多いうえにバリエーションも
規格化された新性能電車の比じゃない。
だからもともとK・Tによる塗装済完成品の製品化対象にはなじまない。
最大公約数で、73(T)と80(K)がなんとか出たけれども、70形ぐらいの
ポジションだと2社による製品化はなかなか望めないんじゃないかな。
>>636 そうだろうね
今後、過渡富が救国の新製品出すとは思えん
蟻は売れたら売れたで
作りわけの手抜きしてバリ展開してきそうな悪寒が
それに、実物の編成自体雑多なのが多いから
完成品・プラキット・金属の混成でもまったく違和感ない。
70形については「GMよりはマトモな車体素材が出た」ぐらいの
気持ちで既存の他社ストックとうまく組み合わせるのが吉。
俺は新潟色を何セットか購入して、キット・改造品と組み合わせる予定です。
出来ウンヌンより値段が悪だ
640 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 17:31:57 ID:q5hO2Yxl0
ってか、蟻ってまともにバラせるの? 窓ガラスとか接着済みじゃなかったっけ?
641 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 17:45:01 ID:SIBg8HD10
>>638 GMの方がマトモな車体素材だったら・・・
>>640 最近は接着してないんじゃないの?
どうなるかは怪しいね
>>641 爺のクハの正面って以前はかなりたれ目だったみたいだけど最近は直ったのかな・
ず〜〜と買ってないので良くわかんないけど
>>640 経験上車体とガラスパーツの間にデザインナイフ差し込めば外れる。
>>641 GMのはモハの窓天地寸法が駄目駄目なんで。
644 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:25:06 ID:XWf4i/FP0
>>632 塗り替え種車に・・・。
私もそう思ったのですが、窓ガラス側に
サッシを塗装表現されちゃうと(52形のように)
厳しい・・・。かな
まいったな。
645 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 20:48:46 ID:BUfGouY2O
クハ75が欲しかったがサハ87は発売してなかったから当然ムリぽ
しか〜し出ていたなら次は当然80系発売の布石にはなっただろう。クモユニ74シールドビームの方を買え
と蟻に命令されているような気分だ…
新潟色には↑がぶら下がっていたのを思い出した…
646 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 21:04:08 ID:ViQ6Z8Xc0
>>645 新潟の荷電ってクモニ83とクモユ141の組み合わせだったような気がするけど。
>新潟色70形+クモユニ74
もしかして高崎方でそういう組み合わせがあったのかな?
新潟県内は基本的に
>>646の言うとおりだが。
>>644 旧国2段窓、3段窓は下手に横桟を車体側にしてはめ込みガラスにすると
ガラスパーツ裏の肉欠段差が反射で目だって逆に見苦しくなる。
(例:リトルジャパン製旧国、富73etc)
マイクロ70形はたしかに不安が残るけど、上記デメリットとの
トレードオフと割り切るしかないと思う。
>>635 70系を80系の焼き直しなんて言ってるんじゃ、70系の事全然分かってねーな。
650 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:22:39 ID:BXTkS3LIO
で、みんな今までなにつくってきたの?
そろそろ作品うpをおながいします
651 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:11:13 ID:4LfExfb0O
すまそ
クモユニ74100 では無かったのね…
クモニ83で桶
ソース調べ直したらそういう事でした…
つ事は今回は湘南クモニは無しですな。
652 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:13:27 ID:M33xWyBt0
>>647 >国2段窓、3段窓は下手に横桟を車体側にしてはめ込みガラスにすると
>ガラスパーツ裏の肉欠段差が反射で目だって逆に見苦しくなる。
それには同意
小さい窓ならサッシも一緒に窓側にしてあげたほうが変な反射はなくて見栄えする罠
塗り替えには手間はかかるけどすっきりするので俺は歓迎
655 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 15:28:38 ID:pBVNMCbPO
>>653 全車2段窓改造だったっけ?
たしか三段窓の写真も見た希ガス>金トヤ旧63
656 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:22:22 ID:BmGfjgIoO
>>644 亀レスだが、芋で蟻のポスターを見ると、窓桟だけがガラス表現。周りの枠は車体側だったよ。
>>655 末期はクハ全金、クモハ近代化改造のみだったが、
それ以前は確かに3段窓車もいた。
658 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:33:53 ID:zwcxBXcK0
>>656 またまた新しいやり方を考えたか・・・。
塗り替えする場合には楽ちんかも・・・。
>>659 つや消トップコートの筆塗りで見映え
よくなるんじゃまいかと言ってみるテスト
富キハ17はこれで相当改善した
え、原形の73型ってブルーもあったんか
662 :
名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:34:09 ID:XT/JrDqiO
>>661 20年くらい前のTMSに作例でてたよ>三段窓のスカイブルー73。
なんか、プレスドアのプレスわざわざ埋めたり、戸袋窓がヘンテコなんだよね。
>661
何がウソ電なのかと思ったら、知らんとレスしとったんかい。
気動車色の73系見てもウソ電と言いそうだな。藻前は。
>>665 うん、知らんかった… スマソ
気動車色の73はなんとなく聞き覚えあるが、
青73は全金だろ?ってのが固定観念にあったもので
>>666 旧DC色社型→葡萄色化・73・40系投入→青色化→全金近代改造化→475化→120投入→LRTへ
668 :
652:2005/12/17(土) 16:15:41 ID:1V2+FNXJ0
ああああああああああああああああああああああああ
行き先が桜木町になってるとは口が裂けても言えない。
669 :
貸切692号:2005/12/17(土) 21:03:24 ID:VKEKlylb0
>>652 まじウソ電やったのね。
一応手持ち資料のなかで写真掲載本を見つけたのでお持ちの方はご覧下され。
クモハ73355 巴川亨則 国鉄電車回想V P133
クハ79220 ピクトリアル2000-5 P52
全車2段窓化済みの姿でつ
(見たことの無い方へのために。
一番上の桟はそのままで、2本目の桟を撤去する形で2段化されています。
戸袋窓は3段のままです。)
>>668 そこまで見えないよー、サボのうpきぼんぬ。
この色調からするとGMのシールか?
富山港線にするなら「富山-岩瀬浜」の側面サボシールだけでおkだが前面がのっぺらぼうになってツマンネかな?
672 :
初心者もどき:2005/12/18(日) 14:50:07 ID:sOu+mG8Z0
富山港線の旧63改造の車一覧です。
番号 転入 廃車
73007 42.2 46.3
73299 45.12 48.8
73305 42.2 50.9
73347 42.2 47.7
73355 42.2 47.7
73357 42.2 49.10
73361 42.2 49.5
73363 42.1 50.4
79220 42.2 51.11
79240 42.2 50.9
79244 42.2 50.4
あと、短期間借入でクモハ73が1台いたそうです。
正面窓を小ぶりのHゴムのに改造されて不細工になったヤツが印象深い>半鋼製73in富山港
クモハ40もそんな感じだったよね。
クハ58025製作記が載ったとれいんを、ぶくおふで入手しますた。
誰もが考える手順(2コイチ)での作成。
その付録で載ってる実物写真が、定番の西尾写真とは別に、運用中の姿が
載ってるのが珍しいかも?
677 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 02:33:16 ID:Car4oaMZ0
保線
678 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:52:08 ID:paB5JDHr0
宮沢の飯田線シリーズ HO 流電セット クモハ52他計4両
これっていつごろの製品でしょうか?
評価はどんなもんでしょうか?
保守
680 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:15:43 ID:+2GyLvJQ0
マイクロ70系がでると発表されてから、
中古模型店でTAVASAもキットが店に並ぶと期待したが・・・。
見当たらず・・・。
やはりマイクロに期待していない表れかな?
681 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:27:14 ID:xehuTx38O
マイクロ70系とカトー80系を並べたらやっぱ80系が一回りデカいんだろな。
過渡の80系がでかいという話は聞いたことが無いよ
>>683 というか、本当に好きな人は両方手に入れると思うんだけど。
685 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:40:01 ID:8OahW0ei0
>>680 本当に好きなら束キット完成させてるだろうし。
>>680 本当に好きなら束キット蟻は買わないだろうし。
687 :
名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:37:54 ID:s1kpd4No0
タヴァサセールしているのね!
ホームページより↓↓↓
期間:2005年12月21日〜2006年1月27日
内容:全品27%引き(但し、委託品、オリジナル完成品は除く。)
書籍は10%引きは年中実施中
70形買いまくろうかな!
部品買いに行こうかしら
689 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:22:33 ID:pZHXrLHWO
まじ?漏れも70系買いまくるか!
690 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:40:44 ID:C3npRwFy0
買いですね!
俺も部品買ってくるかな・・・まぁ年明けには・・・
>>687 むむ、都内に住んでないと70系にはありつけないか?
300番台が欲しいところだが・・・。
693 :
名無しでGO!:2005/12/30(金) 02:34:01 ID:I1c4VbSW0
>>692さんがどちらにお住まいかは分かりませんが
『GMストアー阿倍野』でタヴァサの70系全金車キットがあるのを見かけましたが…
束差HPに通信販売のおしらせって書いてあるので
送ってもらえるか聞いてみれば?
695 :
名無しでGO!:2006/01/01(日) 01:19:59 ID:8sadeSSV0
あけましておめでとうございます
今年も70系・80系でいきましょう!
696 :
名無しでGO!:2006/01/01(日) 05:23:39 ID:gUvTx/iQO
束のキットはけして出来が悪い訳でないので…
作る人の手苦に左右はされるが一通り思い通りの編成が出来るのは強みだな…
クハ75 何時出るんだろ?
クハ77もココだけだしな
蟻みたいに一部タイプじゃないしな
>>693 当方名古屋在住です。
某H模型にあるのはわかってるんですが、
27%オフに間に合うかどうか、が気になったので。
>>694 そうですね、聞いてみます。正直あまり期待できないけど・・・。
まぁいいか、束差なら少々高くてもお布施するに値するし。
通販で割引なしで、行ってみてもなかったら、謹んで定価で買うことにしまつ。
698 :
名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:30:41 ID:y9Y9KTCA0
70系・80系
新年ですが、
作ってますか?
699 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:38:05 ID:bJOqguULO
これから作ります
700 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:30:48 ID:K10iK/gF0
マイクロの70系新潟色、なぜもう一方の先頭車も
『クハ76』にするのだろう?
どうせなら片一方は『クハ75』にして欲しかった(GMのキットともかぶらんし…)。
702 :
【大凶】 【75円】:2006/01/04(水) 00:50:36 ID:pqLzeqT60
703 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 11:13:12 ID:Z19gc/mS0
TamTam
1月10日を持ちましてマイクロエース5月発売予定品の
予約受付を一旦締め切らせて頂きます。
ご購入をご検討の方はお早めにご予約下さい。
70系各種が含まれているが・・・。
704 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 12:29:19 ID:1M/TtNjH0
>>702 それってどうやったらおみくじできるんですか?
705 :
【大京】 【738円】:2006/01/04(水) 17:53:25 ID:pqLzeqT60
仙石線の気動車色時代の資料ってないですかね
作例なら見たことあるんですけど、写真などは見たことないのでどうしたものかと
708 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:47:57 ID:4nFffuFO0
710 :
185系:2006/01/05(木) 12:13:07 ID:33RynZVT0
113系蜜柑と同じ塗りわけにしました
80系と似た感じに仕上がります
>>710 マイクロエースの不良在庫でも種にすんのかw
712 :
706:2006/01/05(木) 22:06:18 ID:Tfrzlc/00
>>707,708
ありがとうございます
独特の雰囲気なんで一度やってみたかったんです
713 :
名無しでGO!:2006/01/06(金) 07:26:41 ID:AHcHzPeE0
「最盛期の国鉄車両2」に仙石線時代気動車色版クハ79900番台が記載されてます。
714 :
名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:15:49 ID:HAyywpqoO
ほし
715 :
名無しでGO!:2006/01/10(火) 15:26:46 ID:IyWeP6PL0
仙石線の旧国、結構作っている香具師いますね。
作例UPヨロです。
716 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 08:05:16 ID:gRQEhERdO
保守っとな
719 :
初心者もどき:2006/01/13(金) 21:31:54 ID:2TysTVOa0
720 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:12:57 ID:+ukCTkBo0
教えてください!
マイクロエースのHOプラモを
仙石線に走っていた72系アコモ車、
クハ79600番台モハ72970番台
に改造しています!
台枠の厚みが違うため車体裾部分を長くしたいのですが、
どのくらいの長さを延長すればいいのでしょうか?
あと103とここも違うぞ!ってところもあれば、教えてください。
側引戸下部の取手がないとか。反射板掛けがついてるとか
皆様が知っている事以外をお願いします!
>>720 自分でわかる範囲で改造すればいいんじゃね?
人に見せるために作るなら別だけど。
722 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:16:12 ID:+ukCTkBo0
>>721 それはそうねんですけど・・・。
数字が分かればよりうれしいんです。
723 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/01/13(金) 23:36:07 ID:35U4+cXd0
お前ら…残念だったなぁ…
世間からキモがられる鉄ヲタ趣味なんかに走らず、
他のことにこれくらい一生懸命になれていたら大人物になれていただろうに。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんと、鉄ヲタってキモい上に哀れ。・゚・(ノД`)・゚・。
724 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:00:32 ID:iyohBCFSO
>723
おまえよりましな暮らしだよ。
725 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:15:15 ID:P2rG3zFw0
>>723 一般人もみてるんだ!
あなたも電車好きだね???
で、アコモ車のコト書いてくださいよ
一般人。
おまいらなんで反応すんの?
727 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:33:44 ID:OYG2qX5r0
>726
鉄板住人のレベルが低すぎる。
>>723 一般人のクセによりによって旧国スレとは・・・
730 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 07:34:00 ID:Ovr9Srl80
731 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 11:22:15 ID:vqd9j4W60
>>727 ありがとうございます!
詳しく載ってますね!
台枠の問題も解決しました(∩.∩)
模型作り、早速やります!
732 :
旧択 ◆A0N.APl6JA :2006/01/14(土) 18:14:50 ID:Nui3U7XG0
マイクロエースの70系ってもう予約始まってる?
DT13の台車なんですが車軸端の部分の丸い部分の所を四角の部分にするにはどうしたらいいでしょうか。
グリーンマックスのでやってるんですがうまくいきません。
734 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 14:15:55 ID:j9C4lZ1e0
735 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 14:47:16 ID:BJX1Tjmv0
モハ30って知ってますか?
なんかここんとこ流れが変だねぇ…で、あんたの云うモハ30って、40改の方?それとも17mのやつ?
737 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 16:01:12 ID:C5yc0ajo0
どっかの地方私鉄の!
738 :
初心者もどき:2006/01/16(月) 18:10:15 ID:BGfxQium0
740 :
初心者もどき:2006/01/16(月) 18:51:46 ID:BGfxQium0
2ちゃんねるらしいな。
741 :
旧択 ◆A0N.APl6JA :2006/01/16(月) 19:03:12 ID:a/LVclw40
>>733 サンクス。TR23でも代用できるのでは。
>>734 えっそうだったの。明日逝ってくる・・・・・orz
>735
20m車のモハ30なら作ってまつが何か?
>>735 鶴見社形のモハ30形なら作ろうかなと思っていますが。
744 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:15:40 ID:DGFi5CXC0
>>735 いまだに釣り掛けで走る遠鉄モハ30ならハァハァしてますが何か?
746 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 22:55:13 ID:utTRnTvJ0
747 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:03:07 ID:utTRnTvJ0
>>738 Nで0.25ミリ
16番で0.5ミリですよね?
コノ数字は正解ですよね?
748 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:22:08 ID:+7RNHpffO
IDかえるヤシは基本的に信頼できない
749 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/01/16(月) 23:24:11 ID:10iJRE670
玩具〜玩具〜鉄ヲタは大人になっても玩具で遊ぶ〜
750 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:25:43 ID:aoJTx4LaO
62系をNで作ろうと考えているんだが、
床下機器は更新前の車体から丸々流用でおkなのかな?
751 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:27:36 ID:utTRnTvJ0
>>748 IDって日で変わるんじゃないんですか??
モハ30?
モハ
40800
だったら知っているが。
753 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 01:18:07 ID:wroQvDGd0
754 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 01:46:34 ID:q9n8+8xQ0
>>750 62系の実車は、室内灯などを交流化した為MGが113系の
冷房化で余った物に交換されていたが、Nで模型化なら小さくて
分かりにくいので、そのままで桶かと…
無駄だよ、ここもともと住人少なくて、よく落ちてるから、まぁせいぜい保守くらいだな。
モハ30って鉄道院の車両でしょ。kitcheNであるよ。
ところで称号改正前の鉄道院モハ30って知ってますよね。あとモハ10や木造客車とか
称号改正前の形式ってなんだったっけ。
>>756 そんな院電無いから
当然製品も無いよん。
758 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 10:09:18 ID:yXK/f8qc0
>>752 モハ30の早期改造車は、モハ40800となっていた。
1953年改造で、直後の形式称号改正でモハ30となった。
同一車両!
759 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:20:03 ID:0Id58TViO
>>754 thx!
手元にまともな資料がなかったので困っていたところ・・・
がんばって作ってみるよ!
760 :
旧択 ◆A0N.APl6JA :2006/01/17(火) 21:49:47 ID:bBWnoHSx0
761 :
旧択 ◆A0N.APl6JA :2006/01/17(火) 21:54:48 ID:bBWnoHSx0
ヤバっ間違ってた〜!!!!恥ずかしい!!!!
鉄道省だった・・・
>>761 コレが小川大臣の耳に入ったらきっとがっかりしますよ(w
束差の27%オフに行ってきた。
が、目当ての70系300番台は売り切れorz
代わりに台所のサハ58011を買って帰りました。
さーて、宇野・赤穂線4連でも作るか・・・。
>>763 やっぱりそうですか。>70系300番台
本店にもないとはね・・・
こちらのスレで下記の者をよしなにおながいします。某スレ住人より。
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A
初心者もどき ◆B2AZXlAnaw
769 :
763:2006/01/19(木) 13:32:58 ID:uul822sx0
>>768 ぎええええええ、か、神業。
漏れにはここまでやる気力がない・・・。
特にはめ込み窓の加工は無理orz
クモハ43or42と組ませてスカ線末端封じ込め2連をやりたかったが、
束差から設計変更製品が出るのを待つことにするよ。
とりあえず
>>763で宣言した4連を3月までに組み上げよう。
暇が出来たら、だけどorz
>>769 完成したらウップヨロ。
しかし、その
>>768の香具師、惜しげもなくオクに投下しているので半分商売か?しかもいつも糞高い高値がついている…
漏れにとって考えられんのは、それを糞高い値段で買う香具師がいること。
そんな金あるんだったら、安価な完成品を待つか下手でもいいんで自分の腕を磨けばと思う。
>>770 それは特製品作って小金稼いでる香具師なら誰でも思う事ですよ。
ただ、丁寧な仕事が高価格で評価されるのは悪い事ではないと思う。
タバサあたりならこのくらいの特製品は昔から割と普通だしな。
772 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 22:20:26 ID:17iPTDeD0
<<770
お前はアホか??
こんだけ長い時間かけて商売として成立するわけないだろう
ただ単に作るのが好きでしかもちょいとでも出来に満足できるところが
ないと手元に置く気にもならないタイプに決まっているやろ
常人から見たら気にならないようなちょっとしたずれやゆがみなんかが
気になって見たくもないから売っているだけやろ
値段は気にしてないと思うよ たとえ10000位でも喜んで売るんじゃない?
>>772 とりあえずアンカーの打ち方くらい覚えてから(ry
ついでに、
>>770は売り手の心理が理解できないのか、買い手の心理が理解できないのか迄きちんと読んだ方がいい。
昔から言うだろ。
馬鹿っていう奴が馬鹿だって。
774 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:59:26 ID:pTJzIITo0
【Nゲージ限定】急行型電車スレより
293 名前:名無しでGO! :2006/01/20(金) 00:42:22 ID:pTJzIITo0
KATO国電153系湘南色再生産とGREENMAX国電80系湘南色PK再生産キボンヌ
KATO国電153系…クハ153-0湘南色と153-500湘南色を同時再生産
今回からサハ153-200湘南色単品を追加
GREENMAX国電80系湘南色PK…今回からモハ80湘南色単品と
サハ87湘南色単品を追加
一部スレ違いスマソ
775 :
初心者もどき:2006/01/20(金) 17:49:58 ID:XdxvZJfm0
>>768のサイトの人の作例、凄いんでちょくちょくヲッチしてるけど、ヤフ億のスタート価格はそんなに高くないと思うよ。
776 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:52:13 ID:XfTTF3q40
>>774 ?
こんな内容でキボンヌ!って話じゃないの?
777 :
旧択 ◆A0N.APl6JA :2006/01/21(土) 18:29:36 ID:iyO5EciG0
>>768 凄いな〜。でもジャンパー管や蓋、ソケットは銀河モデルか?
俺はタヴァサを使用してるが。
GM70系作るとしたらTN化とライト点灯化だな。それとジャンパー蓋を自由に開閉できるようにする。
俺もディテールにこだわりすぎてTNとジャンパーがぶつかって取れたり脱線したりが何回か続いて
結局は走行不能・・・。
手すりを付けるときって低臭低白の瞬間接着剤使ってるよね。
>>777 点灯は漏れもやりたいっすねー
Nでジャンパー蓋の開閉を可能にしても、
ポロっと取れてなくなっちゃいそうで怖いなw
779 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:35:42 ID:Q9schwPH0
模型作製の参考に古いTMS(2000年10月号)を見ていたら、自作の70系他、旧国の記事があった。
あらためてじっくり読んだらスゴイなぁ。
今まで、斜め読みしてたので80分の1だと思ってたが、Nだったんだ。
>>779 藤井さんのやつ?あれはネ申だよね
>>780 そんなサイトあったのか…スゲーの一言。
Nで作るときも参考になりそうな記述もありそうだね。
突然、モハ72920をNで欲しくなったのですが、
(静ヌマの72920,72924を再現したい)
TAVASAのキットが入手できません。(百人町でも品切れ、再生産未定)
どこかの店で店頭在庫がありますでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ございません。
783 :
名無しでGO!:2006/01/25(水) 11:37:00 ID:l6GxqtKk0
ほしゅage
そういえば、御殿場線にいたサハ78(←サハ45・サロハ66からの改造車)って、増設ドア部分はヘッダーあったのかな? 写真を見てもよく分からない…。
>>784 おお、こんな鮮明な写真があったとは。感謝。
改造工場(吹田・鷹取)の差かな。
GMキット改造でやってみます。
…む、どっちも大井改造か。orz
>>784 オレンジの4ドア改造旧国が房総にもいたとは知らなかった・・・
このサイトも(・∀・)イイ!!
788 :
初心者もどき:2006/01/25(水) 20:24:13 ID:Gxq4MgDx0
>>781 確かに凄いね。
>>782 1年くらい前だったけど、阿倍野のGMと金山の早川では見たよ。
結構な数があったと思うんで、電話でもしてみれば?
ただし、72925〜の形です。
なければスマソです。
>>782 鶴見にあったような、なかったような
更新全金との見間違いかもしれないです
>>788,
>>789 ありがとうございます。
窓が72925-と違うのは承知です。まあ雰囲気ということで。
更新全金って、かつてのグリ完がそんな感じでしたよね。
GM一体ボディがあれば、雨樋を落としてタイプでごまかすという
のもありなんですが。
(いよいよ実車から遠くなる…)
791 :
763:2006/01/26(木) 17:02:50 ID:QEQ1CHko0
宇野線作るぞ宣言したのに、忙しすぎてキットに手も触れられない今日この頃。
それでも気晴らしにピクやらサイトやらをあたって、編成は大体決定↓。
クモハ51057+サハ58011+サハ48+クモハ51208
リベット無しの51は1両しかいなかったので、もう一方の先頭車は43の3扉化改造車に。
それ以外だと小日本の大改造 or GMをもっと大改造の2択w
で、サハ48はできれば040/041にしたいのだが、レボリューションファクトリーのクロ49って
シル・ヘッダーのリベット表現は凹リベットか凸リベットのどっちなんだろう?
凹リベットは他車とのバランスが取れないので避けたいんだが・・・。
知ってる方がいらしたら、どうか教えてください。
>>791 断言できないけど、価格から見ると恐らく凹んだリベットではないのかな?
汁ヘッダが凸リベットのキットって、大体はユーザー貼り合わせで意外と
値段が4000円以上している模様。
793 :
初心者もどき:2006/01/27(金) 18:53:25 ID:hzXuFbyj0
タヴァサのホームページが更新されてますた。
70系1次車更新のほかに、70系300番台のリニューアル、やっとでてくるみたい。
価格が高くならないことを祈りたい・・・
Nゲージで自作でリベット作ることできる?
HOだったらまだ何とかすれば。
795 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:27:39 ID:TpvqZld90
>>795 で、その「レタリベット」の使用感はどうなんだろう?
店で見たが、白い点が並んでるだけ(それも一部はすでに裏紙に転写してた)で立体感なさそうだけど・・・
ハイパーモデリング2の藤井さんみたいに、瞬着でリベット作るのは難しいだろうなぁ。
>>796 過去スレでも話題になったけど、気休め。
798 :
名無しでGO!:2006/01/28(土) 13:32:33 ID:B+onMu8QO
悪名高きマイクロの52(戦前)を手に入れた。テールライト交換、シャコタン化、動力富に交換、スカート修正、登場時の塗装に塗り直し…このくらいやればまともになるかな?あとパンタ交換モナー。
>>798 最悪はスカ色だよ。サハはまあまあなんだけどね・・・・
>>799 本当は青いのが欲しかったんだけど、あまりに修正個所が多そうなんで諦めました。なまじ作り込んであるだけに始末が悪い…
>>799 おいらは近くから見ないようにして走らせてるよw
レイアウトを颯爽と走る所を見ている分には全然問題ない。
が、出し入れするときが激しく鬱。ま、自作しないのでこれで我慢w
>>801 漏れは押し入れ奥深くに放り込んだままにしてるがもう耐えられない、近日中に
売却の予定。
803 :
名無しでGO!:2006/01/29(日) 12:46:42 ID:EjVminpi0
今度、フクシマから旧モハ30系が出るね。
鶴見、南武、青梅・五日市、仙石、可部線などが再現できる。
ひきつづき旧31系が出れば言うことなし。
しかし、1両いくらだろうか?
10マン超えるかな?うーん心配だ。
>803
フクスマの旧国って、ピノチオ以上に異次元な存在だよなぁ。
所帯持ちにゃあ手が出ねぇ。
今のピノチオもだけど。
まー、貧乏亭主は独身時代のストックの消化をちまちまやって行きますわ。
>>804 言えてますな。KSのキットをこつこつ作ったほうが健康的かも。
806 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:02:15 ID:0TOvkoeV0
70系
Nゲージのリーズナブルな価格と作りやすさを追求し、
更に色々な70系のバリエイションをお楽しみ下さい。
とは、どんな価格ですか??
>>792 thx。買ってみてorzになりたくないので、おとなしくGMのサハ48にしときます。
ついでに資料を色々とあたってみたら、51208よりも51206の方が色々と面白そうなんで、
こっちを作ることに変更。
808 :
初心者もどき:2006/01/30(月) 18:07:57 ID:7b8darkD0
>>808 いいねえその写真。やっぱ旧国は茶色だよな。
飯田線とかの短編成より長大編成の旧国の方が好きなんだな。
73系長大編成や半流長大編成がこれもたまんないんだなあ。
あと17m級も。
810 :
初心者もどき:2006/01/31(火) 16:57:32 ID:S1VlFGQW0
>>809 漏れは、ぶどう色の写真を晒しておきながら、ぶどう色の旧国模型を作ったことは有りませんorz
>>810 漏れは、キット組んでも単色ばっかり…旧国も新性能車も…
ツートンカラーは、GMのクモニ83くらいしか作った事が無い…
812 :
763:2006/02/01(水) 13:33:14 ID:8KDnhPF70
>>808 thx!! これは気付きませんでした。参考にさせていただきます。
・・・サハ48は最後になりそうですがorz
ようやく暇ができたので、まずは先頭車から、とクモハ51を2両同時進行で加工始めてます。
057は早ければ来週ぐらいにはハコになるかも。
スレ活性化のためにもちょくちょく進行状況晒しますんで、皆様助言お願いしまつ。
気がつけば鶴見・南武支線、宇部・小野田線と、ぶどう色の旧国ばっかり作ってる漏れ。
ぶどう色はいいですよ。塗る手間が少ないからw
でも、この4連が出来たら、併結相手に湘南色のクモユニ81を組むつもりでいます。
最近塗り分けのある車輌やってないから失敗しないか心配だけどorz
813 :
初心者もどき:2006/02/01(水) 19:21:37 ID:RiAsrZxe0
>>813 クモユニ81、いつも話題になる金太郎塗りの苦難が待ち受けてますね。
漏れものろのろとクハ76作ってますが、金太郎塗りには鬱・・・
814 :
名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:36:32 ID:+iJFRF4O0
age
>813
HOでは、よくカスタムペインターに発注する話があるけど、
Nを請け負うカスタムペインターっているのかな?
>>813 15両も塗った事無いがこの前トライしてみたけど、意外と難しくなかったぞ。
腹部のラインは意外とカーブ緩いし、おでこは塗装面が結構な曲線だから
カーブが実物と多少違っても分からない。
よくよく見ると若干左右対称じゃなかったりするのだがw
817 :
名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:47:22 ID:1xc9refHO
>>815 Nじゃ塗装だけというよりも全部丸投げ委託が多いんじゃないかな
818 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:27:54 ID:QYZa5MME0
ロコモデルのクモルクルがいくら探しても見当たりません。捨ててはいないはずなんですが。
820 :
初心者もどき:2006/02/03(金) 16:35:49 ID:i0YptZsQ0
>>815 ウェブを見ていると全部委託が多そうですな。
>>816 サンクス、へこたれずにアタックしてみるよ。
821 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 23:11:12 ID:QYZa5MME0
>>819 う〜んとね、買ってもっていたんですよ。でもいくら探しても家で見つからないの。
便利やさんはうまく探してくれますかね。
エンドウの新潟ローカル、艶ありすぎだな。
>817,820
やっぱり、手間を考えても組み立てコミで丸投げですかねぇ。
>821
ロコの完成品だったら、レアもんですなぁ。
新潟色70系は、なじみの店に金太郎の左右がキレイに塗り分け
できているモノが入ったので欲しかったが、買う踏ん切りを付けて
店に行った時は売れた後だった。
定番パターン。_| ̄|○
金太郎、実物もよくきれいにマスキングしたものだなあ
カーブの形状って個体差があるんだっけ?特におでこ。工場による差か?
厳密にはここではないと思いますが、
該当スレが判らないので教えてください。
103系3000番台(旧73形)の非冷房時代を作りたいと思っています。
クーラーつける前の状態です。編成は3004にしたいと思っています。
ですが、屋根上と、中間妻面の状態が、全然わからないのです。
サイトも見つかりません。。。
冷改後や晩年のサイトはいっぱいあるのですが。。。
どなたか資料ORサイトご存じないでしょうか。
宜しくお願いします。
825 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:32:05 ID:6J1WWgyc0
鶴見線モハ72970の妻面や屋根上も分からないよな・・・。
827 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:42:01 ID:4nE3bFWlO
旧国の屋上配線は全車わからんので、ある程度想像で這わせたほうがいいよ。
72970だったら72全金車の這わせ方+103系のパンタ妻面の這わせ方でそれらしく見えるよ。
828 :
782:2006/02/05(日) 22:13:58 ID:ayH/hHV40
ようやく、モハ72920キットを入手できました。
本当に、ありがとうございました。
しかし、組んでる暇がしばらく無い。orz
829 :
名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:20:19 ID:DWMKJ4eP0
>>818です。お騒がせいたしました。ロコモデルのクモルクルみつかりました。
箱のラベルを間違って貼っていて、それが入り組んで、別の模型がない、と大騒ぎ
になってしまいましたが無事全部見つかりました。
ロコのクモルって貴重品なんですか?奥で安く落としたんですがね。昨日終了した
奥に出品されていたワムかなんかのクモルよりも出来はいい感じです。インサイド
ギアで構造上ウエイトはないけどよく走ります。大事にいたします。
モハ72970番台や103系3000番台については、ピクの2000年5月号が
73の特集号ですが、そこにも小さい写真だったり屋根の詳細は出ていませんね。
鶴見線のモハ72970については、鉄ファン138号(1972年10月号)P126
に屋根配管と妻の配管が少し出ている写真があるけど参考になりますかどうか。
830 :
763:2006/02/06(月) 14:33:39 ID:OwvpDu7Y0
>>830 乙。
運行窓とか前面窓のHゴムパーシ、なにから分捕ってきた?
>829
間違いなくレアもんです。
完成品は、日暮里で店頭展示品を1回見た事があるくらいでしょうか。
パワトラじゃなくインサイドだからこそ、あの車体構造でウエイトなしでも快調に
走るのです。
で、以前から気になっているのですが、車体と床板は固定されていますか?
どう考えても、乗せているだけのようにしか見えなかったので。
過渡DF50の転写シールみたいなものでリベットを作ってくれたら、簡単に存在感のあるものが出来そうなんだけどなぁ・・・
>835
普通の車輌のロコ完成品よりは高かったヨ。
他の完成品が¥1万台前半のところが¥2万ちょうど付近だったような。
ちなみに、その画像のものは、真鍮角材&真鍮床板で組んだので、
車体を持ち上げても床板以下が線路の上に残ったりしません。(w
837 :
829です:2006/02/08(水) 21:43:04 ID:loY746sg0
>>833平安京さま。
大事にいたします。ご質問の車体固定方法ですが、他のモデル同様、ネジを通して
ナットで止める構造です。したがって、荷台?にプラスネジがもろ見えています。
確かにブツを改めてみると味わい深いです。いつかはパワトラに改造しようかと
思っていましたが、やめといたほうがいいですか?
電気機関車に引っ張られる旧型国電はどうだ。
841 :
829です:2006/02/09(木) 22:24:52 ID:5nBe+Kf60
今日クモルクルを撮影して、UPローダーに出そうと思ったら容量オーバーで
UPできませんでした。すみません。
>>838 ウエイトは小型の手持ちがあります。でもすこぶる調子がいいのでインサイドで
しばらく走らせようかな。当方所有で今現在唯一のインサイドです。
>841
足回りを揃える必然性ないなら、快調なインサイドのままで良いですヨ。
パワトラウエイトは、パワトラのネジで直上に固定するようになっている
ウエイトなので、クモルのような車輌には確実にウエイトを掛ける事が
できます。
843 :
ロコモデルクモルクル:2006/02/11(土) 09:33:24 ID:snvO5WOt0
844 :
名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:45:24 ID:zKCzBYG70
質問
どなたかカワイの73系買われた方いますか。
見た目、走りとか・・などどうですか?
当方、可部線、片町線セットを希望しているのですが。
>843
乙でし。
見事なほどの日暮里標準仕様の完成品でつ。
手書きレタリングは、ホント神業でつ。
846 :
ロコモデルクモルクル:2006/02/12(日) 21:21:05 ID:d57+nGHV0
>>845 ご覧いただき、またお褒めのお言葉ありがとうございます。
パンタは当方で交換いたしました。やや小ぶりですが、似合っていると思っております。
あと旧国といえば、仕掛りの飯田線2連があるのみです。これもペーパー製(否ロコモデル)
でして、昔実物を見た思い出の品です。
今から30年前くらいでしょうか、山貨でクモニ+クモルなんて編成も見たことがあります。
当方の旧国はこれだけです。むしろ私鉄の旧型電車模型のほうが(N・16番とも)多いです。
847 :
初心者もどき:2006/02/13(月) 19:30:18 ID:htflwRwl0
>>843 その車の表記、手書きなんですか。
以前、どっかのホームページでロコの特製クハ76全金車を見たとき、それも手書きでした。
(スマソ、URL失念・・・)
>847
日暮里製は原則手書きでつ。
RMMのロコ閉店惜別特集記事に、亡き社長氏の技とありました。
保守
850 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 14:43:03 ID:zibx6TOYO
昔インレタが無かった頃は、よくてカワイのスライドマーク、俺のような貧乏人は丸ペンや筆でレタリングしたもんでつ。今は書体や文字の大きさで選べるし、特注もできる。つくづくいい時代でつ…
851 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 16:03:41 ID:6CvECVtz0
>>844の質問が放置されているw
誰かレスしてあげればいいのに。
残念ですが持ってない車両には答えようがない。
16番は、買わないとちょっと出してとも言いにくいし、仕方ないですよ。
>851
一応、4輌揃えで入手した事はあるんだけどね。
でも、20年前で、しかも倉庫の隅から出てきた特売掘り出し品だったんで
現行品については評価できないからレスしてなかった。(´・ω・`)
当時のモノで良ければ、一応インプレッションできまつが。>844氏
856 :
830:2006/02/16(木) 13:34:42 ID:3tNRpvBk0
>>832 遅レススマソです。
Hゴムの窓パーツは、51057が過渡のモハ80戸袋窓から、
51206が同じく過渡のオハネフ25前面から。
運行窓は↑のオハネフ25の側面方向幕窓からでつ。
平妻車のHゴムをオハネフ25から取るのは基本ですが、
中古で安いのが見当たらなかったので、家で現役だった車両を廃車して部品取りに。
分売パーツがあれば、もうちょっと楽になるのだけど・・・。
857 :
名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:04:42 ID:TZHQ+F8J0
>>851について、
>>855さんの回答で十分かと思われます。
カワイの製品は、30年以上昔から進化をやめているので(w、30年くらい前の
カツミ・エンドウレベルの製品だと思えばいいです。
見た目は現在の模型のレベルからみればプラレール、走りはかたくなに守って
いる縦型モーター+インサイドギア方式ですから、雑な扱いにも耐える反面、
騒音、消費電流などは現在のMPなどに比べれば数段劣ります。
最近出ている色替え製品も、基本は同じです。製品的なクオリティは進化してな
いが、価格はそれなりに進化しておりますので、現在のカツミレベルと大差ない
価格で骨董品を買おうというお気持ちがあればよろしいのではないでしょうか。
昔のTMSとかのインサイド車両の記事を参考にされればと思います。
別にコテハンを名乗るつもりはありませんが、ご参考までに、当方のロコモデル
のクモル・クルは、インサイドでスローが効かない、ギア音がうるさいという点
を除けば走りそのものは満足できます。ただし、過去のレスにもありますが、当
方ではこのクモルを除いてMPあるいはパワトラ化を完了させました。
カワイの73系を、何両もM車をつないで走らせるのでしたら、ライトも昔の仕様
ですから、容量の多いパワーパックが必要かと思われます。
>857
パンタ配管とか付いたりして一応はディティールうpしてるらしいので、コメントしていいものか?
とか思っておったんですがねぇ。
購入後、一度だけ試走させますた。
寝かしていたと思われる期間の長さの割に、快調な走りですた。
定番のインサイドギヤ+縦型モータは、組み立て時に丁重な調整をしている様子が伺えますた。
外観については、857氏が言われる通りシンプルなもの。
一種の“伝統工芸品”として割り切る必要がありまつ。
またパンタは、PS-13への換装はできません。
ネジピッチの大きい、かつてはつぼみ堂など各社から標準的に発売されていた、今や古典的な存在の大型パンタが標準なので。
それから、幌枠が、これまた“古典”のゴム製幌です。
経年で劣化するので、定期的な交換が必要です。
サハとクモハは塗装を落としオレンジに塗り替えましたが、日が経つにつれクモハのパンタが気に入らなくなり、結局、サハだけ残して、他のモハ、クハ共々委託品で放出してしまいました。
今だったら、“伝統工芸品”として割り切れるんでつが、かけた手間の割にもったいない事をしてしまいまつた。
今なら、クハをベースにレストアしてパンタの問題をクリアしてるんでしょうけど。
859 :
844:2006/02/17(金) 12:48:30 ID:p01dECEq0
みなさんレスどうもです。
雑誌広告を見た範囲内では、カワイの73系が改良生産されたような感じがしました。
パンタ台追加、配管、PS13化、避雷器、ジャンパ線受け、車掌側窓2段化など。
でも基本的な作りは旧態依然ですね。
可部線、片町線色は他メーカーでは完成品を見かけていないので、どうかと思ったのですが。
値段がカワイにしては高めですね。一番気になるのはヘッドライトのむき出しです。
もう少し安ければ即決なんですが、今、迷っています。
どうしようか・・・。
エンドウで旧63系が出ればいいのですが・・・。うーん、出るかな?
860 :
857:2006/02/17(金) 16:44:39 ID:79gZUxfo0
>>858平安京様、すみません、当方の知識不足と配慮不足でした。
配管とかは手直ししているのですね。
でも
>>859さんがおっしゃるとおりだと思います。
完成品をご希望でしょうか?キットならどこかで出ているかもしれません。
値段が高いとお考えなら辞めたほうがよろしいかと。
カワイは70系とかも再生産していますが、やはり価格がクオリティに見合っているか?
となると考えてしまいます。
あとは旧製品の中古を格安で入手して、手直しするとか。
ご参考になるかどうかはわかりませんが、東京・吉祥寺の歌川模型で、
「クモハ73」と書かれた1両分の車両ケースに15000円の値札が付いていました。
これが完成品か、キットなのかは不明ですが、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ご参考までに、歌川模型は店主が亡くなり、今はご自宅で奥様がお店を守って
おられます。
カツミ・エンドウあたりで初期3段窓タイプがでてくれればたしかにいいですね。
861 :
初心者もどき:2006/02/17(金) 20:36:07 ID:fa7k4NKT0
>>856 オハネフ25の窓パーシ、ほんと分売品でませんね。
漏れは個人的にはクハ86の窓パーシのみ一式を期待したいところ。
現在クハ76を作ってますが、お面をはめ込み窓に仕様と思ってGMで買った虎の子の過渡クハ86ボディパーシ1台を泣く泣く放出しますた。
本当はお面も過渡のクハ86にすげ替えたかったところなのですが、IPA漬けのときに割れてしまったorz
>859
うむむ。
現行の製品は、パンタはPS-13化されてましたか。
それは気づかなかった。
じゃあ、普通のパンタネジのピッチになったのかな?
ライトはまぁ、あの時代の白熱電球では仕方のない話のような。
ウチでレストアした時は、エコーの250Wライトに交換しますた。
>860
いやいや、お気遣いなく。
やっぱり、値段と仕様の折り合いが問題ですわなぁ。
今だに、クハの生地ボディを買ってクモハにレストア再挑戦する
気はあるのですが、如何せんお値段が。(苦笑
いやあ、カワイ72系の話しが出るなんて嬉しいねえ。涙もんだよ。
できればうっぷ希望!
>863
それじゃぁ、という事で、例によって初心者もどきはんとこ置いてきますた。
ピントが浅いでつが、ゴム幌をまだ付けていた時の画像という事でご容赦を。
車体裾を見てもらうと、若干波打ってるのが判りまつでしょうか。
一般的な金属車体とは異なり、木製床板を使用したペーパー車体に近い
構造になっているので側板下部に補強がなく、波打ちやすい構造になって
いるます。
なお、台車は日光に換装済み。
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=63781&wid=28852773
865 :
名無しでGO!:2006/02/18(土) 21:34:32 ID:T+yM1bck0
↑
本日18:00頃、データサーバーに不具合が発生しましたため、現在調査・復旧作業を行なっております。
ご利用ユーザー様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。
こんな表示が出てみれましぇん。
>865
復旧した様子でつ。
カワイいいじゃん。見た目いい雰囲気♪
868 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 16:52:01 ID:5BidiJXQ0
たしかになかなかいい味出していますね。これなら買ってもいいかも。
でも私は
>>844さんではありませんが。
話が変わりますが、
誰か〜構って〜。
Nゲージの話していいんですよね・・・。
>>869 勿論、桶ですよ。
16番も9mmも区別なく進めしょう。
871 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:25:36 ID:mqSndIJR0
きぼんぬで心苦しいが
当方、南武線を再現したいんで
クモハ11200+クハ16200番台
旧63原型 クモハ73、モハ72、サハ78、クハ79
をエンドウ又は天で希望
872 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 15:00:05 ID:Qw0kXzHV0
63系等の屋根だけって言うのは売ってないですかね・・・
>>872 Nゲージだがイエロートレインならあるがボディとかも一緒にセットになってるから
さすがに屋根だけはないと思う。
漏れは自作で屋根の水切りの部分を0.25×0.25のプラ棒(エバーグリーン)でため見たが少し大きすぎた。
プラ用接着剤で付けたがはみ出るは加工しにくいはできれいに仕上がるまで相当時間がかかった。
漏れもあの電車が好きだがその資料が全然見当たらない。
屋根の配置部分や床下部分も全然わかんないしいろんな本で資料を集めてそれをもとに作ったが、
本当にこれだったかすらわからない。部分改造とかがあまりにも多すぎて作りたい車番があっても作れない。
63系のことを全て知ってる人はもうネ申だね。
ともかくガンガレ。
ここの住人、スカ色・飯田線派が多いな。
漏れは茶色・戦前旧国・戦後初期派なんだけど。
>872
どのゲージのパーツが欲しいか言わないと、アドバイスできませぬ。
あと、63系「等」と言われますが、63系の屋根表現は独特なので、
63系のものが欲しいのか、その後の姿である73系のものが欲しいの
かによっても大きく変わってきます。
自分が、どのゲージで何を作りたいかを、明確にお教え願います。
さて。
旧択氏が言われるように、63系の屋根表現は独特で難しいです。
扉上部の水切りの他は、妻板にかぶさるような形になった屋根両端
部の表現で誰もが苦労します。
NでもHOでも。
>874
スカ色が好まれる理由としては、
・色合いがスッキリしてる。
・華のある車輌が多かった。(Ex.流電、合いの子)
・末期までバラエティ豊富だった。
という辺りでしょうかね?
斯く言う拙者も、旧国ハマり始めの頃は飯田線か身延線で揃えるゾー!
と思ってたもんですが。
ウグイスやスカイブルー、オレンジといった明るい単色系は、実物だと
汚く見えてキライだったもんです。
で、当時は、ぶどう色は普通杉てイヤ、という考えだったけど、今から
思えば、スカ色はぶどう色に次いで“普通”な色なので、若かったなぁ
と。(遠い目)
>>875 わざわざお手数をおかけします。
Nゲージの63系の屋根です。
878 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:55:25 ID:ZT3pamE6O
>>877 つ[アキバGMの73系分売パーツ]
曲率が気に入らないとかへの字の雨樋を付けたい場合は各自工夫。
>>874 飯田線好きが多いのは旧国ファン全般に言えること。
最後まであれだけの数・バリエが残ったのだから、仕方ないといえば仕方ない。
ちなみに漏れはまだスカ色の旧国を作ったことが無いですw
あんまり大糸線仕様の話は出ないなあ。
けっこう個性のあるクルマがいたんだが。
編成が長いのがネックか?
飯田なら2〜4両だし。
南武・青梅・五日市は人気あるね。
バラエティーのある73系に興味がそそがれるし。
17M車なら鶴見・南武支線だろうな。
短編成が人気か。
漏れは長大編成。特に常磐線の73系10両編成や80系16両編成
それにしても、Nで安価なPS11出てくれないかなぁ・・・
ガレキのPS11は値段も難易度も高くて、手が出ない・・・
みなさんはやっぱりPS14やPS13で代用ですか?
883 :
初心者もどき:2006/02/22(水) 19:44:56 ID:GDt0Caoz0
884 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:15:58 ID:l8bzyyTk0
>>880 回送連結8連の大糸線は好きだったなあ。低屋根改造車がネックだったかなあ。
43810は好きだったし、43804みたいに後位にパンタを持っていったのも美しかった。
模型的には低屋根は作りずらいけどね。ピノが大量にサハ改クハ55を出してきて
大糸線も賑わいそうだ。
885 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:15:00 ID:URfjFhLGO
>885
HOの真鍮キットからの改造では作りづらい、という意味ではないかな?
部分低屋根改造は、Nのプラの方が、改造が楽。
>797ウグイス平安京様
漏れにとっての旧国はHゴムが一箇所もない電車が好きなんだな。
ドアはプレスじゃなく木製。でも、やっぱHゴムの方が人気なのかな?
簡単に言えば「初期型」が好きなんです。
架空なんですがこんなのはなかった編成を作って見たいです。
例えば63・73系の16両編成・17m国電の16両編成・バリエーションのある16両編成
のようなものです。長大編成ばっかりです。
旧国の長大編成は興味ありませんか?
888 :
名無しでGO!:2006/02/23(木) 16:51:46 ID:ct6ZhQqkO
>>887 長編成が旧国模型で流行らないのは、作ってて飽きるのが最大の理由と思います。
旧国派はキット製作派がほとんどなので、同じデテールの車(例えばモハ80300を10台とか)を作るのは苦痛ですから。
実際そんなところじゃないかね
飯田線を材料にするなら、それぞれ作り応えが変わる違った形式いくらかつくれば
それですぐ編成組んで楽しめたりするし
890 :
初心者もどき:2006/02/23(木) 18:39:49 ID:afX0f0Xu0
漏れも確かに同じような車で複数台一気に作ろうとすると気が重たいな。
以前ハイパーモデリングあたりで80系を16台作ったのを見たけど、あの人えらいよ。
>887
完成品で揃えて、80系『比叡』フル編成、なんてのは素晴らしいけど、
キットで同じような車輌ばかり大量に組むのは、>888氏が言われる通り
つまらないと思うます。
せっかく細かいバラエティのある旧国なのに、という意味では。
とはいえ、実物にはなかった長編成を組むのも、走らせる場所の問題
さえクリアできれば、楽しみたいモノではあります。
所属するクラブの運転会では、阪和線で8両編成とか、70系のモハ6輌
組み込み完全貫通8連をフルスロットルで走らせたりしてますから。
下回りの精度にバラつきが出やすいHO・ペーパーキット組み立てでは、
高速で安定走行させるには、現状8連が限界の様子。
豌豆の密連は、調整がシビアなので。
892 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 10:33:44 ID:+4z9teTT0
70系とか80系は、実車がそれまでの「電車は近距離のもの」という概念を覆して、
機構は旧型だが、コンセプトは新しい車両なので、新性能車を作る気構えでいない
と続けられないかもしれませんね。
平安京様、中間もエンドウ密連ですか?ACEカプラーやドローバーにしたら調整
も楽になりませんか?
70系・80系でも、登場時とか全金統一にこだわらなければ
編成内でも結構なバリエーションは出来ると思う。
…漏れもやろうとして今だ着手できてませんがw
894 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 19:26:01 ID:ZDW7BP2Z0
初心者おすすめバージョン
富山港 72系 2連
仙石 旧30系 2連
南武支線 旧30・31系 2連
本山支線 40、42系 単行
可部線 72系 2連
福塩線 51系 2連
895 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 19:55:10 ID:bfk7/fpV0
896 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 20:04:27 ID:451ep7Zu0
タヴァサのクハ75コンバージョンキット(税込¥4,095)
3月上旬発売キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
真似スマソ
上級者おすすめバージョン
73系といろいろ
京浜東北線 クハ55・73系 8両
常磐線 半流・73系 10両
中央線 63系 8両
総武線 63系・73系 5両
城東線 73系・雑形 5両
阪和線 73系・雑形 2両〜6両
旧30系といろいろ
山手線 旧30系・木造車 8両
京浜東北線 旧30系 8両
横須賀線 旧32系
その他
京阪神緩行線 40系・42系・43系 7両
52系 4両
43系 4両
>892
さすがにオール密連は脱線しまくるのでできませぬ。
運転台付きでも中間専用にしてしまってドローバー付きにした車輌も
作ったりして、安定走行させる工夫はしてます。
それでも、運転台付きで密連付きが中間に入っている比率が上がると、
脱線する確率が上がります。
豌豆密連が、上下方向とひねり方向の遊びがなさ過ぎるのが原因な
んですよね。
で、ここで「密連ぽい外観のACEカプラーはどやねん?」という意見が
あろうと思いますが、これがクセもので。
旧国のWB=31mmの台車でスケール通りのボギーセンター距離にする
と、カプラーポケットが台車の首振りに干渉して、お座敷レイアウト定番
のR600カーブでは曲がらなくなる訳なんですね。
そんな訳で当家には、買ったのに使い道のないACEカプラーが3組、
パーツ箱に転がっておりまする。
899 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:19:41 ID:Jd/vGx/A0
73系+クロハ16の京浜東北線5両編成
>>894 クハ76+クモハ43の横須賀線区間列車なんてのはどうでしょうか。
900 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:24:03 ID:+4z9teTT0
>>898 いや〜お初の話でした。当方密連ダミーはつけていますが、干渉はないのです。
その点Nはいいやね。ACEカプラー譲っていただければ嬉しいです。
80系、山陽本線ならかなりバラエティーに富んでたよ
再現しようとすると全金車の高塗りの問題が出る?
>900
エコーのダミー密連ですかね?
1袋買った事があって、在庫処分兼ねてモハ71の編成に限定で使ってます。
こっちは、阪和/片町の連中とは混じる事がないので。
他に、ジャンパ線の造形まで付いた、いさみやの「ハイファイ・ドローバー」
なんてのもありましたね。
ロコモデル完成品で、私鉄電車の編成モノによく付いているのを見ました。
903 :
初心者もどき:2006/02/24(金) 21:40:09 ID:LqIk1XUC0
>>901 あれ、岡山車は全車本当に高塗りなのかな?
とかく80系はわかりづらい。
904 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:50:44 ID:+4z9teTT0
>>902 中古に付いていたもので、メーカー不明です。
おっしゃるとおり、ロコの西武に付いていたから電連付きです。
ハイファイ・ドローバは当方も購入したことがありますが、焼きがやわいのか、
折れるのが続出、以後使っておりません。やはり遠藤のピン式ドローバーが一番いいです。
>903
季刊レイルの80系特集だと、吹田に入場するとその塗り分けに
変えられてたらしいので、塗り分けライン高低入り交じっててOK
だと思いまつ。
>904
使ってるうちにバラけるのは困りますなぁ。
ACEカプラーも、運転会で酷使するとカプラーポケットの素材が疲労して、崩壊するます。
関西合運で、カツミの社長が見てる目の前で編成崩壊した悲しい実績があります故。
値段と汎用性と耐久性で、やはり豌豆のドローバーが手堅いところでありましょうか。
907 :
初心者もどき:2006/02/24(金) 23:34:40 ID:LqIk1XUC0
漏れのドローバーは自作ですー。
タヴァサ製のTNカプラーポケットに太い真鍮線をいれて半田で固定して無理やり作りました。
でも、ねじ式にしてしまって切り離すときが大変ですー。
910 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:57:37 ID:IcEEkaLvO
山陽線80系の広島と下関の車は幡生受け持ちでしたっけ?
保存車が広島で整備されたんで、広島受け持ちでしたっけ?
911 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 02:28:26 ID:q0tHMAtTO
保守
両毛線
クハ77を含む70系4連が欲しい。
誰か作って!
913 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:22:17 ID:dDGHywsd0
>>909 Nは自作泥婆も簡単。自分も、固定編成ものは、昔のTMSヒント欄に出ていた
方法で泥婆化した。片方に2×20くらいのネジをいれ、反対側のポケット下を
切り取り、ナットではめる方法。でも脱線しやすい。
>>912 とりあえず、自分で作って味噌。
自分で作るときは、失敗しても次回製作の糧になるよ。
916 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:24:08 ID:pkskiDqd0
>>901 私の撮った写真を見る限り、岡山車は高塗り、広島・下関車は低塗りでした。
917 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/02/26(日) 23:24:35 ID:cj5IlwZu0
>>915 おお、いいね〜。
次作るときジャンパー栓のホースを取り付けてみたら。さらによくなるよ。
真鍮線はかなり難しいからタヴァサでそういうの売ってるからそれ使って見たら。
797ウグイス平安京さん
城東線や阪和線の私鉄買収車(モハ20など)はどうですか?
あるメーカーで作ったら結構よかったですよ。
旧型国電の「初期型」も結構いいですよ。
Hゴム派の方が人気かもしれないが木枠派もいいよ。
やっぱり漏れは木枠の方がずっといいです。
920 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/02/27(月) 00:11:14 ID:U7H+M60V0
>>918-919 プ…お前、どこのスレにいってもキモイ発言しかできないwwwwwwww
ほんと可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。
みんなから芯でいいって思われてるのに、気づいてないんだね?wwww
921 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 00:13:30 ID:tWjLtOz+O
ハイハイ、いつも鉄道板に張りついてゴクローさん、非一般人
922 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/02/27(月) 00:16:39 ID:U7H+M60V0
>>921 ハイハイ、それしか言えませんね、鉄ヲタwwwwwwwwww
>>920のレス番を「920」と置き換えてみる、と。
いいオッサンばっかだろうに、煽り耐性低すぎ
専ブラ入れてサクッとNGしようぜ
925 :
初心者もどき:2006/02/27(月) 18:28:56 ID:Hffg7LlI0
926 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 21:31:18 ID:zQmErIEf0
>>910 幡生持ちでした。ちなみに幡生の場合、岡山から300番台の転属車があった
場合は、塗り分けラインを高い位置のまま塗っていましたが、それ以外の
地域から転属してきた300番台は本来の塗装を保っていたので、元はどこの
所属だったのかが良く分かりました。
928 :
旧択 ◆A0N.APl6JA :2006/02/28(火) 10:08:34 ID:IwvjUbv+0
>>927 dクス。左の写真の右側の電車は初期型だったのか。
Nゲージなら錦林車庫であるよ。
930 :
初心者もどき:2006/02/28(火) 18:43:10 ID:ZJhH1x2d0
>>926 高槻から直接移動した車ですね。>ヒロの全金高塗車とか
また、高塗り以外では、クハ86300台でいうとクハ86310は大垣からの初期塗色(おでこの塗り方は近車製大垣配置独特なのか?)が分かったくらいで、
オレンジの面積が広い側面の切れ上がりが多いようだけど今ひとつわかりません。
ちなみに岡山へ移動した80系全金車は全て高槻から直接移動したと思います。
高塗は京阪神快速時代に従来の塗り分けから変更されているのです(昭和39年頃か?)が、そのあたりで113系が進出しはじめたので、岡山に転属した車は全車塗り替え完了していたのか謎でした。
一応、
>>907の写真とかその他でも末期の岡山車は高塗の車しか見たことないのですが、岡山転属後も吹田でせっせと塗り替えていたならば、過渡期は混結があったかもしれませんが、最終的には全車高塗になってたかもしれません。
931 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/02/28(火) 19:41:41 ID:N0Ub14Iv0
>>929 お前、そのページきもすぎるよ…(;´Д`)
よくそんなの貼って平気でいられるなウェ〜
NGワード推奨: 一般人 ◆VC81Lu3sfg は ただの構って厨なので相手にせず,
徹底放置で願います。
もし見かけたら決して餌を与えず、DAT落ち防止スレ保守ageスクリプトと認識し、
生暖かい視線を送りましょう。
934 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:15:06 ID:YSDLRSLh0
>>930 どうも吹田では、すべての300番台車を入場時に高塗に変更していたとの事。
私も、岡山車では、塗り分け線が不揃いな編成を見た記憶がありません。
スマン、反応してしまって。今度からスルーで。
>>932さんの言う通り。
>>930初心者もどきさん
事故復旧の前面パノラマウインドウのクハ86015や前面の左右窓と中窓の大きさが違う
クハ85015や長野車のシールドビーム化されたクハ86332・クハ85301や
東海道・山陽線快速用のクハ86068もいいですよ。
初心者もどきさんが作るんだったらどれがいいですか?
今の話でクハ86324なんだがわざわざ汽笛を2個取り付ける必要性があるのだろうか。
1個で十分のはずだが。
936 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/02/28(火) 22:12:10 ID:MtwtR2dt0
>>935 はぁ…都合が悪くなるとスルーとか言い始めるわけね(;´Д`)
どうしようもないな、お前。可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。
937 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:27:24 ID:wyL/h0tlO
あらあらチキンさん、早く巣に帰ってきなよ
>930
80系・高塗りの件。
季刊レイルの80系特集を見てみたが、記述は一切なし。
ピクの古い方の80系特集(77年8月号・No.337)を見てもそのような記述はなく。
その比較写真として掲載されていた、標準と高塗り混結4連の写真。
載っていたとして考えられるのは、あとは「湘南電車特集」があったファンのNo.195
くらいか? 旧住居の書庫にあったかなぁ?
これでなけりゃ、漏れはいったいどこで見たのだろうか。(´Д`)
939 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:44:38 ID:d9kwgglOO
福岡の○○ムラさん?
941 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:12:19 ID:02nosbNm0
>>936 オマエガナー。
一般人を名乗ってるくせに鉄板に粘着してるなんて頭が腐ってるとしか言えん。
>>941 NGワード推奨: 一般人 ◆VC81Lu3sfg は ただの構って厨なので相手にせず,
徹底放置で願います。
もし見かけたら決して餌を与えず、DAT落ち防止スレ保守ageスクリプトと認識し、
生暖かい視線を送りましょう。
個人情報晒されてるけどな<一般人
>>943 ありゃガセネタ、つうか、ここで煽ってる厨どもも、来なくてよい。
ついにアク禁か?
無意味な文字列を連続投稿(連続コピペ)
による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
参照
【削除人専用】 消してもきりがない報告スレ 13
一般人 ◆VC81Lu3sfg<><>2005/12/26(月) 23:50:31 b+5+Ny1+0<>単発IDでdion叩くつもりが固定で<><>p4110-ipad03tokyo.ocn.ne.jp<>218.43.168.110<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.12
一般人 ◆VC81Lu3sfg<><>2005/12/26(月) 23:52:30 b+5+Ny1+0<>有紀さんもアクセス禁止された犯<><>p4110-ipad03tokyo.ocn.ne.jp<>218.43.168.110<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.12
一般人 ◆VC81Lu3sfg<><>2005/12/26(月) 23:54:59 b+5+Ny1+0<>最悪の犯罪予備軍は <br> <><>p4110-ipad03tokyo.ocn.ne.jp<>218.43.168.110<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.12
一般人 ◆VC81Lu3sfg<><>2005/12/26(月) 23:59:39 b+5+Ny1+0<><a href="../test/read.cgi/ana/<><>p4110-ipad03tokyo.ocn.ne.jp<>218.43.168.110<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.12
一般人 ◆VC81Lu3sfg<><>2005/12/27(火) 00:53:56 DSvSIHlF0<>この人やばいね <br> ZF053052.<><>p4110-ipad03tokyo.ocn.ne.jp<>218.43.168.110<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.12
一般人 ◆VC81Lu3sfg<><>2005/12/27(火) 00:56:51 DSvSIHlF0<> ZF053052.ppp.dion.ne.jp は市・><>p4110-ipad03tokyo.ocn.ne.jp<>218.43.168.110<><>Monazilla/1.00 Live2ch/1.12
備考 この規制はまだ発動していません。継続された場合規制を発動します。
それがネタ。お前はもう来なくてよい。
保守
TNカプラ−の取り付けって、シビアじゃない?
旧国の前面に幌枠をつけた車同士で連結させると、中には幌枠同士があたってしまう車があるんだけど…
みんなどうしてるんだろ?
949 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:06:04 ID:qBNV75n2O
やっと過渡クハ85300再生産
クハ85の再生産は嬉しいね、増備したくても出来なかったんで
ところで80系ってクハ+モハ+クハの3連で走ることって出来たのかな?
飯田線の運用もクハ+モハ+モハ+クハの4連だったみたいだが
>950
やぱーり馬力が足りないのでやってなかったみたい。
飯田線の80系末期に、検査上がりの試運転で走ったのが
目撃されてたけど、加速が鈍かったらしす。
>>950 即レスありがと
走れない事はないのね、まぁ模型でなら3連で走らせて見るのもアリかな
953 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 02:40:15 ID:i6Oj1oQm0
>>949-952 厳密に言うと、飯田線のクハ85は、サロ85300ベースの300番代ではなく
サハ87300ベースの100番代車なんだよな…
954 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 07:32:51 ID:6fHdN2fG0
そのうちフリーのクモハでも作ってみようかな
モハ80の切妻先頭改造という想定で…
お相手はクハ76の半室荷物車改造w
956 :
初心者もどき:2006/03/03(金) 12:31:32 ID:YUUWsXws0
しばらく80系は作る予定はないけど足パーツに期待。>KATO80系再生産
クハ85は手元になかったんで、嬉しいよ。
再生産のときは塗色とか表記変更とかするのかな?
手元にあったクハ86単品ボディをみたら86314で名カキになってた。
クハ85はなんて書いてあったんだろう。
>>956 katoの80系買い荒らししようよ。どうせ買う人は少ないし。
958 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 17:01:01 ID:Y1GenfjW0
やっぱり過渡は蟻の70系リリースを意識して80系再生産をぶつけてきたんだろうか?
どうせなら、70系全金車をリリースしてもらいたい
>953
誰も、飯田線にいたクハ85は300番台だとは言ってないよ。
慌てるでない。
>>958 ここで80系再生産品の売れ行きが良ければ、70系の製品化もある鴨!?
80系はなぁ・・・シルヘッダーつきが出て欲しいが、
それより何より台車後ろズレを直して欲しい
_だろうなぁ・・・
>948
漏れの所有車には幌枠付きの車が少ないからかもしれないが、
特に幌枠側同士をつなげても当たった覚えはないなあ。
幌は方向を決めてあるから幌同士が干渉することは有り得ないけど。
80系再生産は嬉しいな
本当は東海道ローカル末期の6連が好きなのでシルヘーダー付が欲しいね
レジェンドで出てくれることを祈ります
保守
967 :
名無しでGO!:2006/03/07(火) 12:52:20 ID:3tQAExPN0
あげないと墜ちるぜ
んなこたあない。
確かに2ちゃんでは下にあるスレからdat逝きって設定の時代もあった。
圧縮が来ると下のスレは落ちるけどこの板にはあんまし関係ナス
圧縮のときはスレ位置に関係なく最終書き込み順に落ちるはずだけど。
974 :
初心者もどき:2006/03/09(木) 21:17:32 ID:ljZjwPzQ0
975 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/03/10(金) 14:36:41 ID:SwjrcLSjO
(´-`)ノこんにちは
976 :
↑:2006/03/10(金) 18:17:39 ID:7YkZ817HO
さようなら
そろそろ次スレ立てる?
おながいします
蟻から出る旧スカ色線70系 妻面ツートンでなかったらポリバケツ以下のエラーと言う事になるんでしたな?
980 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:34:48 ID:L1jyeLBdO
めずらしくこのスレが天命を全うしそうだな
981 :
名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:56:27 ID:QU523SadO
>>979 そん時は、自分で塗るぽ。って適合する色は無さそうだな。
70系は他から完成品が手に入らないからねぇ。
多少エラーでも1編成は買いますぜ。
カトーあたりから製品化されたら廃車だけどなーw
繋ぎってことで。
984 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:24:52 ID:jdqG1TXV0
>>964 俺は山陽線の6連ですかね。地元で何度も乗りましたし。
でも、蟻が先に出しそうな…
>>984 蟻の80系なんて要りません!買いません!
NでPS11きぼんぬ
989 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:29:17 ID:oBdlMlIOO
990 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:52:46 ID:F7z7Vm340
過渡
70系300番台きぼんぬ
爺
80系初期形湘南色塗りミスK再販+サロ85初期形湘南色塗りミスKきぼんぬ
>>991 そうでもないでしょ。
蟻の中にも、まともな製品作るグループは少なくともひとつ存在する。