頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2005/06/10(金) 22:55:10 ID:AkIKW3tK0
>>951
小田急デハ1030
完成品のみでキットは再販されなかったはずだが・・・
953穴氏:2005/06/10(金) 23:08:57 ID:qTkyxju50
成和のHPはあるのでしょうか。また一般にいつも販売しているところは
どこですか。
北斗星現行北海道編成がラインナップされていると聞いたので、もう少し
詳しく知りたいのですが。
954名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:13:26 ID:eQ0lDREb0
>>951
小田急デキ1010の事と思われ。
曲げ加工を要する板キット。定価¥2600。
ぼろ市以降も店頭で売っていた。
955951:2005/06/10(金) 23:15:03 ID:cHmyImjC0
>>952,954
早速の回答、ありがとうございました。
胸につかえていたものが取れました(w
956名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:54:33 ID:abfZ3TEP0
リトルジャパンの前照灯、いつ発売されるんだろう‥‥。
957名無しでGO!:2005/06/11(土) 02:49:40 ID:GqTD1w370
>943-946
芦屋クラフト、阪急は(・∀・)イイ!!と思うがナー
最近みかけない。あと高い(w
958946:2005/06/11(土) 08:17:02 ID:rQniCk1x0
芦屋クラフト(元・遊々ショップ)というより
元・遊々ライトの版権がどうなってるのかとか
設計・製造の人たちが今、どうしているのか知りたいのだけど

そういえば遊々グループでjnma2005に参加するのは工芸社くらいだね
959名無しでGO!:2005/06/11(土) 10:52:33 ID:fXvOSmi/0
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| ミ  ピャッ!
|    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118454292/l10
960名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:46:39 ID:VcFFpHsb0
>>956
漏れもヘッドライト点灯化ユニット?の製品化待ってます。
961名無しでGO!:2005/06/11(土) 15:23:56 ID:irO8wxHY0
>>953
サイトなし、メールなし、電話か郵便での直販のみ。

>>956,960
クモハ40の設計途上で、尾灯が折り妻に収められなくなって…、
って言ってたきりで「御無沙汰なし」だ罠。
962 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/11(土) 15:41:00 ID:FOyZjSmO0
>948
単に保有量数の多かった西部へ片寄って見えるだけでは?
素のままでも塗装さえ変えれば西部経由で他の私鉄へ移籍した車両にも流用できるし。

>959
イタダキマス
(;´Д`)
つ旦~ と
963名無しでGO!:2005/06/12(日) 01:08:30 ID:F3l8/TOYO
西部ってなんだよ、西部って?
964名無しでGO!:2005/06/12(日) 03:47:18 ID:n+Jt2cXa0
>>963
そりゃやっぱ、セドグロとかスカイラインとかフェアレデー乙とかサファリとか
屋根切って剛性大丈夫か的ガゼールとか

移籍した車両といえばフェアレデーの使用済をオレンジに塗って
後の練り物大使に譲渡した話が有名だな
965名無しでGO!:2005/06/12(日) 10:28:42 ID:7BOZjG1r0
>>964
401系とか701系あたりがボガーン!と吹っ飛ぶというのを連想してしまったw
966名無しでGO!:2005/06/14(火) 10:48:30 ID:ulRlisiu0
ムキになる人は鏝に向かないな、と
新スレを見て思うのでした。
967名無しでGO!:2005/06/14(火) 19:56:11 ID:FO/YhN0F0
半田をキサゲるときの削りカスを吸ってたらマズイかもなぁと思いつつ、
ウェットティッシュを敷いたり、たまに防塵マスクをつけたりしている
んですが、意味あるでしょうか。単体の鉛でなければ、大丈夫?
すれ違いだったら、すんません
968名無しでGO!:2005/06/14(火) 20:08:32 ID:dTm3S9LwO
有機キレート化合物は猛毒です
単体は・・・そこそこ
969名無しでGO!:2005/06/14(火) 23:16:58 ID:ki+yP3W20
>>968
半田って勇気キレート過号仏なのか?
970名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:06:10 ID:UD0OZvv40
錫と鉛の混合物ですが?
971名無しでGO!:2005/06/15(水) 00:43:30 ID:MNm8oyHL0
なぁ、このスレって毎回同じ奴が立ててないか?
おまけに新スレ立つごとに>>1の暴走っぷりが激しくなって・・・
ここまで自己中心的で身勝手になるともう正規スレと認めたくないんだが、
お前らはどうよ。
972名無しでGO!:2005/06/15(水) 02:07:37 ID:bdouO0w70
>>971
フィール乙
973名無しでGO!:2005/06/15(水) 07:03:25 ID:yFCZIya10
>>971 / ´_ゝ`) そういう書き方をするから・・・

じゃあ、安くて組みやすい、半田鏝の練習に良さそうなキットでも
ageてみなよ。

・位置決めがしやすい
・曲げを決めやすい
・鏝の入りにくいところがない

などなど。


974名無しでGO!:2005/06/15(水) 09:32:36 ID:SuKNLnITO
クソキットはフールのお家芸
975名無しでGO!:2005/06/15(水) 11:31:10 ID:kr4XaVFX0
ttp://www.jlzda.gr.jp/namari/pr/pr_03.htm

やはり鉛化合物もよくないらしい。何がしかの対策はしておいたほうがよさそうだ
976名無しでGO!:2005/06/15(水) 14:41:10 ID:dMWOlL370
>>973
横レスかつHOナローですが…

アルモデル軽便気動車キット

・ツメや小ネジで位置決めピッタリ
・前面曲げ済み&小部品はエッチングで曲げ線入り
・ある程度大きいし、まずコテの入らない所はない

ひとつ問題あるとしたら、N用よりワット数の大きいコテが良い、ということか…
977名無しでGO!:2005/06/16(木) 02:25:17 ID:17QvG/MF0
 リトルジャパンのみゃー鉄3800、とりあえずモだけ富山地鉄仕様で
組んでみますた。
 車体を屋根と合わせる際に、屋根裏のリブに合わせて側板を接着すると、
雨樋が引っ込んで消えてしまいます。
(なぜか「側板の雨樋部分の厚さ=屋根の側板部分のノリシロの幅」に
なっている)
 あと、Hゴムのモールドが一部で埋もれかかっていたりして、「あれっ?
らしくないなあ」という感じではあります。
 ですが、側板と妻板の合いがいいのは相変わらずですw
 動力は付属の床板をアルナインのユニットにあわせて角穴をあけて取
り付けました。

 前記のアラはあるものの、基本的には組みやすく、なんといっても
作る楽しさがアラを補っています。
 ということで次作以降にも期待してます>小日本
978名無しでGO!:2005/06/18(土) 01:12:31 ID:BQF/j/Vw0
保守
979名無しでGO!:2005/06/18(土) 14:29:48 ID:sMKrPY9v0
>>977
うpきぼんぬ。
980名無しでGO!:2005/06/19(日) 02:53:01 ID:aHHh9sVY0
>>977
キットの屋根板にはドア部に「水切り」が付いてるよね?
ってことは、雨樋は「無い」仕様の製品。
だから、屋根と側板がツライチで桶なのでは?
981977:2005/06/19(日) 02:55:23 ID:PYpnlxGz0
>>979
うpるなら次スレのほうがいいでしょうか?
とりあえず画像その他準備中なので、お待ちくださいまし(__)
982名無しでGO!:2005/06/19(日) 18:09:05 ID:SmhQHpYG0
あげ。
983979:2005/06/19(日) 19:19:42 ID:q+G2FGmv0
>>981
は〜い、うp楽しみに待ってますョ!
984名無しでGO!:2005/06/19(日) 22:13:16 ID:cb1iBAVG0
>>981
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118454292/l100
とっとと晒してくださいなww
985名無しでGO!:2005/06/20(月) 18:05:37 ID:iHEMNr140
あげ。
986名無しでGO!:2005/06/21(火) 19:44:23 ID:jczOb4CMO
dat落ち防止保守
987名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:27:00 ID:m9zX3310O
スレ潰しに使ってください。
現在、よりにもよって問題メーカーの真鍮版ほくほく線HK-100を創っています。
このキットの特徴は現車の例の青や赤のラインをインレタで仕上げる事です。
そこでマジに皆さんへ質問します。
ドアー等の凹凸が有るので透明デカールに転写させて張り付けるのが最適だと考えますが、その場合、果たしてマークソフター併用で、その転写したインレタが剥がれずに巧く貼れるのでしょうか?
あらかじめクリアー等を吹き付けてからの方が良いのでしょうか?この場合滲んだりしないのでしょうか?
とりとめの無い話ですが、諸兄の経験を教えてください。
988名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:51:32 ID:rYQmgKx+0
はじめから塗装すれば無問題

って思ったけど、白抜き文字があるのか。
989名無しでGO!:2005/06/23(木) 01:13:27 ID:fIy5/MYr0
白文字のみのインレタって入ってないの?
990名無しでGO!:2005/06/23(木) 17:55:48 ID:Vap8kel60
あげ。
991名無しでGO!:2005/06/23(木) 20:40:25 ID:EFdHehwk0
>>989
無い。
糖尿に聞いたが、予定すら無い。
付属のレタの救済分売も無し。

自分でくろま屋とかに発注するしかない。
992名無しでGO!:2005/06/23(木) 21:42:32 ID:LX08Yccl0
>>987
参考になるかどうかわからないが、先日「ゆぅゆぅサロン岡山」を作った際に
くろま屋の北斗星金帯をクリアデカールに転写して貼った
もちろん、マークソフター使用で
全く、問題なかった(個人的には)
HK100は貼る面積が広いようだが、12系ほど凹凸ないと思うので、いけるんじゃないか?

ま、あくまで参考意見として
993名無しでGO!:2005/06/23(木) 22:07:35 ID:4ho3DkSn0
脱線しますが、世界には今後、HOで
西武E52
秩父ED38
秩父デキ200〜500のどれか
秩父ヲキ・ヲキフ
を製品化してほしい。貨車を除いてNで製品化の実績あるから期待しまつ。
994名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:22:59 ID:rpLpAzTv0
994
995名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:24:56 ID:rpLpAzTv0
995
996名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:25:17 ID:uNh3CVra0
996
997名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:25:29 ID:uNh3CVra0
997
998名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:25:43 ID:uNh3CVra0
998
999名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:26:01 ID:uNh3CVra0
999
1000名無しでGO!:2005/06/23(木) 23:26:15 ID:uNh3CVra0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。