[吊り掛け]旧型国電を模型で楽しむスレ[ぶどう色]

このエントリーをはてなブックマークに追加
636名無しでGO!:2006/11/08(水) 14:48:54 ID:0OB2IjUaO
>>633
つ京浜230系
つモハ30系













だったらいいんだけどな
637名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:40:58 ID:llARvSiS0
ところでフジの塗りキット70系はどうなったんだろう?
638797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2006/11/08(水) 19:54:53 ID:dCWmOaYO0
>637
どうなんでしょうね?
ワクテカしながら待ってるんですが。
639名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:49:53 ID:ZhUePsqSO
鉄コレ4弾 出たら
屋根別パならラッキーかも…
ベンチ一体屋根だろうから 爺キットの屋根でどこかの別パベンチでグレードうpがスレを賑わすヨ〜カン
グローブでもガーランドでも選択は

自由だ〜
640名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:32:40 ID:tO8RVs/b0
>>639
屋根別パだからクモハ14が更新顔じゃないの? 
もちろん32系も34系も50系も長さは(ry
641名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:38:20 ID:is0+Ym5Y0
>>637あれは不治の姉妹店大宮のアスカモデルから出るのでは?
642名無しでGO!:2006/11/13(月) 17:25:11 ID:OPco6PejO
保守
643名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:29:32 ID:AvhxLqbM0
フジ70系塗りキット
おいらは300番台希望なのだが。
福塩線再現
644名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:09:27 ID:wIn+rdrZ0
精巧な模型、ファンを魅了 長浜鉄道スクエアで展示

 鉄道の歴史や文化を紹介している滋賀県長浜市北船町の長浜鉄道スクエアで、このほど寄贈された精巧な鉄道模型18両などが展示され、
訪れた鉄道や模型ファンを楽しませている。
 寄贈したのは静岡県三島市に住む越田範子さん。越田さんの実父で、鉄道模型のペーパーキットなどを製作販売していた「小高模型」の
故小高幹男社長が収集、製作した模型や同キットなどが展示されている。
 模型はOJゲージ(実物の45分の1)の8両とHOゲージ(同80分の1)の10両で、真ちゅう製の手作り品のほか、
ペーパーキットを組み立てた湘南型電車もある。
 真ちゅう製の作品は、戦後の経済復興に貢献した貨物用のEF15形電気機関車や、かつての信越本線横川−軽井沢間で働いた
アプト式のED42形電気機関車、流線型のC53形蒸気機関車などで、いずれも細かな部分まで細密に再現されている。来春まで展示する予定。
入館料は大人300円、小中学生100円。
645797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2006/11/13(月) 21:44:17 ID:Fa3RRccO0
>644
ソースはコレ↓だね。
小高コレクションの展示風景の画像もある。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111300125&genre=K1&area=S20

漏れ的には、パーツ単体で見ると不細工なツラのクハ86を
どんな見事に仕上げているかが非常に気になる。

ちなみに、京都新聞HPは、↑のリンクを叩いても飛べない。
アドレスをコピペしてプラウザに貼り付けると見られるます。
646名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:52:27 ID:BWIUAtEqO
今更ながら鉄コレの17m動力をRMM付録のクモハ12に組み込んだが
その出来栄えに感激。
スーパーミニカーブも走行可能なので使い勝手良いねぇ
647名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:17:29 ID:RBbqvQQnO
>>646
あのクソ動力をあぼんする時がきた
鉄コレ動力
しかし 塗るのが面倒いか…
648名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:26:56 ID:m7hxMrWN0
誠に申し訳ないのですが、質問させてください。

漠然としていますが、関西急電色(飯田線快速色)はどのような色味なのでしょうか?
自分ではGM塗料の阪急マルーンとクリーム4号をイメージしていますが、自信はありません。
諸兄の中で塗った方がおられましたら、アドバイスをいただきたく存じます。
649名無しでGO!:2006/11/14(火) 18:30:53 ID:tBDVOYBF0
関西急電色と飯田快速色って別モンだと思ったけど。
650名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:17:32 ID:Jr1GeI2g0
>>648
ぶどう色3号とクリーム3号ですよね…
モリタから瓶入りが出ていましたね。今でもあるのかわからないですが…。
クリームのほうはMrカラーの#44タンでも代用できそうな気がします。
651名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:23:56 ID:JQ3SzFud0
>>646,647
あのさ、ちょっと聞くけど、台車軸距離は気にならないのか?

もう少し待てば鉄コレ第4弾用でズバリのものが出て来るというのに・・・

>>648
漏れはモリタを使ってる。
無理に爺で指定すればぶどう2号とクリーム4号かな?
ただ、クレオスのMr.カラーで似た色を見つけた方が良いとは思うよ。
スプレーの人なら田宮も、スプレーだけは所謂「ラッカー系」なわけで。
ただし他社との重ね塗りは注意だが。

>>649
そうなん?おれはほぼ同じ色だと思ってたが。
>>650の色指定は関西急電色だよね。飯田快速色の色名わからんかな?
652650:2006/11/15(水) 22:02:50 ID:i4k94FeK0
>>649のいう飯田快速色って、青2号と黄かん色の塗り分け
(所謂2次快速色、静鉄快速色というやつ)のことでしょうか?
1次快速色(モハ32とか)は関西急電色と同じでいいと思いますね。
653名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:20:46 ID:fWaoONHT0
hosyu
654名無し野電車区:2006/11/16(木) 17:23:00 ID:ddazyTZS0
さっき関西急電塗り分けのライトバンが走ってた。上杉工業て書いてた。時々湘南色のライトバンも見かけるけど、オーナーの趣味かな。
655名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:51:24 ID:QIGRsvCRO
>>651
それなんだけど
富の中の人に富士急の時に聞いてみたら
17m動力は 黒 成 形 に な る
との事…
台車枠は検討中らしい…
656646:2006/11/16(木) 22:12:29 ID:ptwxA5asO
台車距離は気にならないなぁ、GMの動力が余りに酷かった為かも知れんが。
個人的には台車距離と言うマイナスを埋め合わせる程のプラスを感じる。
657648:2006/11/16(木) 22:25:48 ID:S9jPQRKD0
>>650 >>651
ぶどう色3号がモリタから出ているとも知らず、ご迷惑をおかけいたしました。
地元の店舗では扱っていないので、いろいろと探してみたいと思います。
ご親切なレスを有難うございました。
658797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2006/11/16(木) 22:42:57 ID:Lz4+y5yJ0
大阪のいこま工房が、旧国を製品化。
今後、シリーズを増やすとの事。
先日の模型ショーでは、70系の試作品の展示もしていたらしい。
モデルワークスより安価なので、増備の際には懐に優しくて有り難いデス。
(モデルワークス:1輌の出費で、いこま工房:2輌買える)
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ikoma_k/news1.htm
659名無しでGO!:2006/11/17(金) 15:55:38 ID:vod19nJ10
>>658
おお! 70系キタ!
ん〜、モハ43と合わせて横須賀線末端2連でもやろうかな?

あ、そうそう。以前話題になっていた名古屋・安井模型の小高製サロハ66、
1輌購入いたしました。
ちょうどいいから、こいつも横須賀線仕様にしてみるか。
660名無しでGO!:2006/11/17(金) 20:11:09 ID:d8U6vnpH0
>>658
おぉ!ktkr!!
これからに期待で砂



個人的には31系原型キボンヌ
絶対でないだろうがwww
661797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2006/11/17(金) 20:37:43 ID:NjHlJiC/0
>659
買ってしまわれましたか。
完成を期待しておりまする。

>660
来月号の模型ショー・レポートに載るんじゃないですかね?
いこま工房の常連氏より、4連1本単位で発売予定との情報が入ってますが、
1輌単位での発売もするようプッシュしておいたとの事。
662名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:29:52 ID:YE9R4Ilf0
fujiの70系キットはどうなったんだorz
こころ待ちにしているのに。
663797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2006/11/18(土) 20:43:57 ID:YDtIHF930
>660
追伸。
CAD原図はかなり作成済みらしいので、貴兄がご希望の
モハ31系・原型など今後出る可能性もありましょう。
664名無しでGO!:2006/11/19(日) 04:19:52 ID:rxOPojo00
age
665660:2006/11/20(月) 00:33:53 ID:IY/ExTQF0
>797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A氏
わざわざ情報dクスでつ。
今までは「旧国」がメインの流れ?だっただけに「省電」には期待が高まりますw

・・・しかし良い時代になりましたな・・・
666(*´∀`)さん:2006/11/21(火) 15:18:05 ID:5x7VdUWc0
束差72系続編
モハ72-850追加でキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
667名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:11:45 ID:1W4/vTA0O
タバサ、72850って、ボナとのすみわけはどうすんだ?
668名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:50:16 ID:NEafcjjm0
>>667

サイズw
669名無しでGO!:2006/11/22(水) 06:33:27 ID:st6IWGfl0
>>668
どっちが正しいサイズ?
670名無しでGO!:2006/11/23(木) 08:34:53 ID:wbFucSyK0
>>669
GM合わせならタヴァサが正しい
富合わせならボナが正しい

フルスケールじゃないと嫌ならそもそもゲージ幅が(ry
671名無しでGO!:2006/11/23(木) 17:22:53 ID:BmwYNOI4O
組み易さ という点では 束さ では…
70 との 統一感 にこだわるとやっぱり 束さ で砂
672名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:12:47 ID:7mK+cEhP0
GMの半流クハ68の板キットなどに付いている屋上ステップ、
つけたと思ったらいつのまにか全部剥がれて無くなってた・・・・
やはりエッチングパーツつけるべきなんでしょうか?
673名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:24:20 ID:jJqJTihA0
うーん
ディティールアップっていうだけでなく、>>672の場合などは使ったほうがいいかもね。
ただちょっとぶつけたりすると曲がるかも知れんけど・・・
ステップくらいなら大丈夫だと思われ
674名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:45:33 ID:7mK+cEhP0
そうですか
エッチングパーツ使ったこと無いんですが初めて挑戦してみます。
675名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:49:30 ID:X1z/rbXYO
保守
676名無しでGO!:2006/11/26(日) 00:25:49 ID:lhQMsO7h0
>>672
個人的には束差のステップパーツがいいですよ。
自分は手持ちの旧国(プラキット組み立て)は、すべてそれで統一している。
100円と安いので破損しても補充が利きやすい。
677名無しでGO!:2006/11/26(日) 02:16:10 ID:pr03mu6l0
安いけど数が少ないし、不要なライトステーもついてくる
漏れはレボの使ってるけど
678名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:16:32 ID:5NtGxwvp0
>>677
旧国キットの組み立てでは、タバサ旧国ライト(導光材入り)を常用しているのでタバサ派。
レボのもあったのか。今度見てみるとしよう。
679名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:32:53 ID:cvvXtNmf0
銀河のは、なぜ2本脚なのだろう?・・・屋上ステップ
680名無しでGO!:2006/11/27(月) 12:41:11 ID:ZgpW3rwX0
後ろがみじかいタイプの奴はそれでもいいかもな
モハ43とか
681名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:42:39 ID:iKSWZeb/0
age
682名無しでGO!:2006/11/28(火) 21:23:24 ID:Z2Cn1Zmq0
>>670
ボナでも良いけど、今殆どの車両が在庫なしなのが・・・
683名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:32:15 ID:ENhfOJqG0
店頭在庫は結構残ってたりするから、地道に探してみそ
684名無しでGO!:2006/11/30(木) 20:24:28 ID:+rHb+7H+O
あげ
685名無しでGO!