オレンジカードを集める人のスレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道プリカで長い歴史を持つオレンジカード
カード柄、今後発売されるカード、オレンジカードが使える券売機など
マターリと語りませう!!(常にage進行で)

オレンジカードで近距離の切符のほか、特別急行券・回数券・他社線の乗車券またはれんらくきっぷ、
さらには割引きっぷ・フリーきっぷなどが買える駅・券売機は>>2以降にて!

過去スレ・関連スレなども>>2以降にて!

前スレ「【JR】ORANGE CARD【bS】」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075539769/
21:04/05/10 20:36 ID:eFoflsne
オレカ(または自動改札対応カード・イオカ&スイカ)でいろいろ買える駅・・・
まず、JR東について
オレカ・イオカ(スイカ)対応の自動券売機で特急券、新幹線特急券+乗車券&乗り継ぎの特急・新幹線、
回数券、他社線連絡きっぷ、さらには割引きっぷ、フリーパスなどが購入できる。
(ただし、一部の駅では、新・在乗り継ぎ特急券が発売していない駅、
割引きっぷ、フリーパス、他社線連絡きっぷがオレカ・イオカ(スイカ)で購入できない駅あり)

新幹線について、秋田新幹線と東北新幹線・盛岡八戸間はオレカでは(乗車券+自由席特急券が)購入できない。
(ただし、秋田駅はオレカで購入可。)
新幹線駅で、オレカが一切使えない駅あり。
(例:盛岡【ただし東京方面については購入可】・いわて沼宮内・二戸・八戸・佐久平・上田など)
3 ◆AVOeh8PWlw :04/05/10 20:37 ID:wXFsOCu8
3だったら鉄ヲタやめる
41:04/05/10 20:37 ID:eFoflsne
オレカでいろいろ買える駅・JR東海
ほとんどが近距離の乗車券または往復券のみオレカで購入可。
三重・名古屋周辺では、伊勢鉄道線経由の近距離きっぷ、オレカで購入可
津駅では伊勢鉄道線のみの乗車券も購入できる(伊勢鉄道線・津〜川原田各駅)。
沼津駅では三島のりかえの伊豆箱根鉄道線れんらくきっぷが購入できる。

名古屋駅太閣通南口のタッチパネル式新型券売機では回数券のぞく、
近距離(+伊勢鉄道線経由、往復)はじめ、「青空フリーきっぷ」「青空ワイドフリーきっぷ」
「新幹線豊橋往復割引きっぷ」、在来線自由席特急券(ただし桑名まで)
などオレンジカードで購入できる。

新幹線+在来線の特急券については、現金のみの購入。
特急・急行券が買える駅はごくわずか。豊川駅(ただし、特急券+乗車券のセットのみ)と、
                   亀山駅(急行券100キロまで)、富士駅(新型券売機)ぐらい。
                 (ほかにも特急・急行券買える駅あったら情報求ム!)
51:04/05/10 20:38 ID:eFoflsne
>>4つづき
(参考)
ほかにも他社線のみ乗車券、れんらくきっぷも現金のみ購入。(近距離きっぷの伊勢鉄道線・沼津駅の三島のりかえ伊豆箱根線のぞく)
例・大垣駅・樽見鉄道線、岐阜駅・大垣のりかえ近鉄線れんらく、弥富駅&鵜沼駅・名鉄線
枇杷島駅・東海交通事業城北線など
61:04/05/10 20:39 ID:eFoflsne
オレンジカードでいろいろ買える駅
JR西日本編

駅によっては、オレカ・Jスルーカード、(関西圏の「ほんの一部」の駅ではイコカ)で特急券・新幹線の特急券+乗車券、
他社線れんらくきっぷ、回数券などが購入できる。
(ただし、券売機に対応していない特急、特急停車駅、他社線れんらくきっぷなどあるので注意
特急の方で、新幹線乗り継ぎ割引などはJR束のように対応していない駅多い)

オレカ・Jスルーで、何でも購入できる駅(関西圏)
大阪駅・新大阪駅(ただし、この2駅についてはオレカ使用不可)、東淀川駅、千里丘駅、茨木駅、高槻駅、
山崎駅、長岡京駅、向日町駅、西大路駅、京都駅、山科駅、大津駅、膳所駅、石山駅、瀬田駅、草津駅、守山駅、野洲駅、
近江八幡駅、能登川駅、彦根駅、西大津駅、比叡山坂本駅、堅田駅、二条駅、円町駅、宇治駅、尼崎駅、伊丹駅、川西池田駅、
宝塚駅、三田駅、新三田駅、西ノ宮駅、桜島駅、美章園駅、南田辺駅(東口のみ)、鶴ヶ丘駅(東口のみ)、長居駅、我孫子駅(西口のみ)、
堺市駅、北信太駅、信太山駅、和泉府中駅、久米田駅、熊取駅、和歌山駅、(関)郡山駅、大和小泉駅、法隆寺駅、(関)柏原駅、
志紀駅、八尾駅、加美駅、東部市場前駅、住道駅、徳庵駅、放出駅、姫路駅(在来線特急は対応していない)など

オレカのみで、何でも購入できる駅(関西圏)
安治川口駅、鶴橋駅(近鉄連絡口)、奈良駅(西口のみ・ただし急行「かすが」は口座に入っていない)、
玉造駅、大正駅、弁天町駅、大阪城公園駅、天満駅、岸部駅、四条畷駅、平野駅、久宝寺駅、天王寺駅(新幹線は対応していない)など
71:04/05/10 20:39 ID:eFoflsne
>>6つづき  オレカで何でも購入できる駅(関西圏以外)
高岡駅(みどりの窓口前で駅ビルのある方、新幹線乗り継ぎOK)、福井駅(西のほう、新幹線乗り継ぎOK)
御坊駅、白浜駅、紀伊田辺駅、新宮駅、岡山駅(西口と中央改札付近のみ)、三原駅、(陽)横川駅、徳山駅
新山口駅(ただし、在来線特急券は券売機口座に入っていない)など

100キロまでの特急・急行券のみ購入OK((回)は主な駅の回数券も買える)
糸魚川駅・魚津駅・金沢駅・富山駅・鯖江駅・武生駅・敦賀駅・長浜駅(回)・長門市駅・津山駅・三次駅
広島駅(中距離きっぷ購入OK、駅ビル2階改札と地下改札のみ新幹線自由席特急券、徳山と三原まで購入可)
日根野駅(新大阪・京都方面のみ)・海南駅・箕島駅・南部駅・紀伊勝浦駅・日吉駅・綾部駅・西舞鶴駅・
東舞鶴駅(特急券は150`まで、乗車券は京都方面の1890円区間の中距離も購入可)
福知山駅(特急券は150`区間まで購入可)・和田山駅・豊岡駅・城崎駅・鳥取駅・
浜田駅・江津駅(米子・安来・松江への自由席特急券+乗車券も購入可)・出雲市駅
松江駅(益田・浜田・江津・鳥取への自由席特急券+乗車券も購入可)・米子駅・
倉敷駅(回)・総社駅・津和野駅・湯田温泉駅・益田駅など多数

新幹線博多駅の中央みどりの窓口、小倉駅みどりの窓口、新神戸駅みどりの窓口では、オレカ使用可能。
ただし、100キロ区間の乗車券+自由席特急券まで。博多駅の窓口では、2枚以上(枚数制限なし?)カード使用できる。

地方の駅(有人駅に限る)とかで、オレカ非対応の自動券売機のみ設置されている駅では、
窓口で100キロまでの乗車券のみ、オレカが利用できる。(ただし、利用出来ない駅有り)
81:04/05/10 20:40 ID:eFoflsne
オレカでいろいろ買える駅・JR九州編
特急停車駅では、自由席特急券については多くの駅が100キロまで。
(都城駅では150キロまでの自由席特急券、宮崎駅では西鹿児島までの自由席特急券が購入出来る。
鳥栖駅では、特急「かもめ」長崎まで乗車券+自由席特急券のセットのみ購入できる
熊本駅・鹿児島方面では、九州新幹線+「つばめリレー号」の自由席特急券+乗車券が購入可。
しかも鹿児島中央まで新幹線駅全駅購入可!)
特急券のほか、100キロまでの乗車券+自由席特急券がセットで買えたり
(オレカの穴が気になる人におすすめ。ただし博多駅ではセットで買えないです。。。)、
「2枚きっぷ」&「4枚きっぷ」の割引特急券が購入できる。
オレカ対応券売機では6枚回数券、往復券などオレカで購入できる。

福岡近郊区間では、博多のりかえ福岡市営地下鉄線の連絡きっぷ、
長崎駅では、諫早のりかえ島原鉄道線の連絡きっぷ(主要駅のみ)が買える。
91:04/05/10 21:00 ID:eFoflsne
>>8つづき
特急で100キロ以上については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。それ以外の地域では、現金のみとなる(例外あり)。

東海道・山陽新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。
それ以外の地域では、現金のみ(在来線特急の乗り継ぎ割引あり)。

九州新幹線については、
福岡近郊区間ではワイワイカードのみ(対応の券売機)購入可。(特急「つばめリレー」から新幹線乗り継ぎ)
それ以外の地域では、現金のみ(熊本駅のぞく)。
ただ、「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」(熊本以北)については、オレカで購入できるかと思う。

九州新幹線の駅の券売機では鹿児島中央駅、(在)川内駅のぞく、
新幹線駅の券売機ではオレカ使用不可。(新八代駅在来線券売機もオレカ使用不可)
鹿児島中央のオレカ対応の券売機では、近距離の乗車券、自由席特急券など口座に入っているだけで、
新幹線については口座に入っておらず。

九州新幹線自由席特急券+乗車券、オレカで購入できるのは熊本駅のみ?
(ほかにも買える駅あったら情報きぼんぬ)
101:04/05/10 21:01 ID:eFoflsne
オレカ(または自動改札対応カード)でいろいろ買える駅・JR北海道
ほとんどの特急停車駅の券売機では、100キロ区間までの乗車券と特急券、往復きっぷのみ買える。
Sきっぷ(割引特急券)の購入は駅によって購入できない駅あり。ライナー券&回数券(札幌など)の購入OK。

札幌駅の新型券売機でオレカで買えるきっぷは以下の通り・・・
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間
近距離往復きっぷ‥‥‥‥‥小樽のみ
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小樽・苫小牧・岩見沢・北海道医療大学までの区間
ホームライナー整理券・ホームライナー整理券回数券
東京モノレール‥‥‥‥‥‥羽田空港から浜松町のみ(札幌から新千歳空港までのJR券とセット販売もあり)
京浜急行線‥‥‥‥‥‥‥‥羽田空港から品川のみ(札幌から新千歳空港までのJR券とセット販売もあり)
Sキップ・Sキップフォー‥全種類
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥旭川・東室蘭・トマムまでの区間
自由席急行券‥‥‥‥‥‥‥青森までの区間
乗車券+自由席特急券‥‥‥稚内・網走・釧路・函館までの区間
乗車券+自由席急行券‥‥‥青森までの区間
111:04/05/10 21:02 ID:eFoflsne
>>10つづき
函館駅の新型券売機でオレカで買えるきっぷは以下の通り・・・
近距離きっぷ‥‥‥‥‥‥‥100`までの区間と入場券
回数券‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥森・木古内までの区間
Sキップ‥‥‥‥‥‥‥‥‥大沼公園・森・八雲・長万部・洞爺・木古内・知内
Sキップフォー‥‥‥‥‥‥大沼公園・森・八雲・長万部・洞爺
自由席特急券‥‥‥‥‥‥‥札幌・八戸までの区間
自由席急行券‥‥‥‥‥‥‥札幌・青森までの区間
乗車券+自由席特急券‥‥‥札幌市内・新千歳空港・八戸までの区間
乗車券+自由席急行券‥‥‥札幌市内・青森までの区間
121:04/05/10 21:03 ID:eFoflsne
>>10-11つづき

なお、北海道でオレカが使える駅は以下の通り・・・

函館本線@‥‥函館,五稜郭,桔梗,七飯,大沼公園,森,八雲,長万部,倶知安,余市,小樽,南小樽
函館本線A‥‥小樽築港,銭函,星置,手稲,稲積公園,発寒,発寒中央,琴似,桑園,札幌,苗穂,白石
函館本線B‥‥厚別,森林公園,大麻,野幌,江別,幌向,岩見沢,美唄,砂川,滝川,深川,旭川
江差線‥‥‥‥七重浜,上磯,木古内,江差
室蘭本線‥‥‥洞爺,伊達紋別,室蘭,東室蘭,鷲別,幌別,登別,白老,苫小牧,追分
日高本線‥‥‥静内
千歳線‥‥‥‥新千歳空港,南千歳,千歳,恵庭,恵み野,島松,北広島,上野幌,新札幌,平和
札沼線‥‥‥‥八軒,新川,新琴似,篠路,拓北,あいの里教育大,石狩当別
根室本線‥‥‥富良野,新得,十勝清水,芽室,帯広,札内,幕別,池田,白糠,釧路,厚岸,根室
石勝線‥‥‥‥清水沢,新夕張
釧網本線‥‥‥標茶,摩周,知床斜里
留萌本線‥‥‥留萌
富良野線‥‥‥美瑛,上富良野
宗谷本線‥‥‥永山,士別,名寄,美深,南稚内,稚内
石北本線‥‥‥上川,遠軽,留辺蘂,北見,美幌,網走
13名無しでGO!:04/05/10 21:04 ID:tZFG6KJm
>>1さん
141:04/05/10 21:05 ID:eFoflsne
オレカで買える駅・JR四国編

特急停車駅のオレカ対応の自動券売機では、
たいてい、200キロ区間までの乗車券+特急券が購入できる。(中には100キロまであり)
あとオレカ券売機に対応している主な駅の6枚回数券・往復きっぷ、
土佐くろしお線連絡きっぷ(高知県内)、徳島周辺では阿佐海岸線連絡きっぷなど購入可。

高松駅の一部の券売機では、一部区間(200キロまで)のみならず全線の特急券+乗車券が購入できるようだ。
新幹線乗りつぎについては、現金のみの購入。
151:04/05/10 21:09 ID:eFoflsne
オレカで何でも買える駅、こんなもんかな。
あと他にもあったら情報キボンヌ。

オレカ関連サイト
オークション(オレンジカード編)
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084007694-category-leaf.html?
JR北海道 函館支社
http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/default.htm
札幌駅 http://www.jsd.ne.jp/jrsapporo-st/oreca.html
JR東日本オレカ・イオカカタログ http://www.jreast.co.jp/oreka/index.html
JR西日本 オレカ・Jスルーカードカタログ(JRおでかけねっと) http://www.jr-odekake.net/cgi/rd.cgi?id=5007519
JR四国(夢四国)http://www.yumeshikoku.com/vpn/bin/cgi.fcgi/shop-7.pl?TENANT=Z50
161:04/05/10 21:36 ID:eFoflsne
>>15つづき
http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/coneki/orange.htm JR北海道釧路支社
http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/oreka/oreka_menu.html JR北海道宗谷北線運輸営業所
17過去ログ1:04/05/10 21:41 ID:eFoflsne
SL限定販売オレンジカード(ファンの皆へ教えます(6)
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10191/1019133796.html
オレンジカードを集めてる人いる? (38)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1000/10007/1000747825.html
オレンジカードと・・・・ (61)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997578729.html
  オレンジカードは廃止しろ  (72)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/992/992964285.html
余ったオレンジカードどうしてる?(24)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/992/992070820.html
オレンジカードの存在意義ってなによ(131)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/990/990329758.html
切符、オレンジカード自慢(2)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/984/984251799.html
18過去ログ2:04/05/10 21:42 ID:eFoflsne
記念オレンジカードを売りたい(7)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/974/974816077.html
オレンジカードってどうよ? (104)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/968/968956717.html
オレソジカードはもう滅亡か?(412)
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10141/1014191600.html
オレンジカードを集めている人のスレ (1001)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037462962
オレンジカードを集めている人のスレ−2枚目 (480)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047296353
オレンジカードを集めている人のスレ−2枚目 (576)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1047296353
オレンジカードを集めている人のスレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1057587062/l50
19過去ログ3:04/05/10 21:47 ID:eFoflsne
オレンジカードを集める人のスレ(途中で板が変わったので)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1053515838/l50
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053515838/l50
オレンジカードを集める人のスレ−その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061207508/l50
オレンジカードを集める人のスレ−その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068481322/
【JR】ORANGE CARD【bS】(前スレ)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075539769/
201:04/05/10 21:47 ID:eFoflsne
211:04/05/10 22:04 ID:eFoflsne
>>4の4行目
川原田じゃなくて河原田。
スマソ。
22名無しでGO!:04/05/10 23:12 ID:cauvA0ZJ
そういやオイラ、結婚式のとき出席者にお礼としてオーダーメイドのオレカを配ったな。
金券屋に転売されていたら嫌だが。
23名無しでGO!:04/05/10 23:20 ID:sC3V65My
>>3
ご愁傷様
24 ◆71.yXT.zBs :04/05/10 23:29 ID:OEt72H2a
>>1 スレたて乙!
そして、>>2->>14のコピペ貼り付けサンクス!!
25名無しでGO! 北海道編:04/05/11 03:10 ID:QCVS18xW
>1
乙です

ついでに最新の東海道・山陽新幹線のオレンジカード使用可能駅一覧もきぼーん。
あと、しRコヒの事業計画で今年度中にタッチパネル式の自動券売機の設置が書いてありましたので、一応報告まで‥。
26 ◆k1lLLoV86w :04/05/11 10:07 ID:q8g4vmNd
>>1
新スレお疲れ様です。
271:04/05/11 17:30 ID:YgGZFBXH
>>25
前スレより、東海道・山陽新幹線の自由席特急券+乗車券、オレカ使用可能駅一覧

東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
◎◎◎■■△×△×△△×△×△●▲▼△●△○△△△○△◇△○○△△▼▽

◎=全区間(東の券売機のみ・ただし、全区間買えるかどうかはわからない)
■=東京新大阪間のみ(東の券売機のみ)
○=全区間(オレンジカードのみ)
●=全区間(オレンジカードのほか、Jスルー・イコカでも購入可能)
▲=全区間(ただし、Jスルー・イコカのみ購入可)
△=100`までの区間(乗車券のみ)
▽=100`までの区間(窓口も可)
▼=100`までの区間(窓口のみ)
◇=100`までの区間
×=購入不可
281:04/05/11 17:31 ID:YgGZFBXH
>>27 補足1
小倉・博多駅(+福岡近郊区間の主な駅)について、JR九州のワイワイカードのみ
東海道・山陽新幹線全区間購入できる。(もちろんJR九州のワイワイカードのみ対応の券売機で)

補足2
広島駅駅ビル側(南側)2階改札前の券売機では、
乗車券・特急券とも福山までオレカで購入できる。

あと、東京・横浜周辺の多くの駅で、オレカ・イオカ(スイカ)対応券売機でも
東海道・山陽新幹線(+東北【盛岡以北のぞく】・山形・長野・上越新幹線)の
自由席特急券+乗車券が購入できます。
御徒町・上野・八王子・鴨居・横浜駅で確認したんですが、
東海道・山陽新幹線のきっぷ、新神戸あたりまで買えるみたいですね。
291:04/05/11 17:32 ID:YgGZFBXH
>>27-28
東海道・山陽新幹線でオレカで購入できるかどうかのイラスト(?)で、間違ってたらスマソです

あと、JR西・アーバンネットワーク内
米原・京都・新大阪のりかえで
のりかえ駅周辺の多くの駅で、東海道・山陽新幹線全区間、
オレカまたはJスルー、イコカで購入することができます。

まずは、新大阪から(または、のりかえ)
(オレンジカードのみ)
天満・玉造・鶴橋・弁天町・大正・安治川口・平野

(オレンジカード・Jスルー購入可)
伊丹・川西池田・宝塚・三田・新三田・西ノ宮・美章園・南田辺(東口のみ)・鶴ヶ丘・長居(東口)
和泉府中・久米田・熊取・東部市場前・八尾・志紀・法隆寺・大和小泉・(関)郡山
桜島・東淀川・忍ヶ丘

(オレンジカード・Jスルー・イコカ購入可)
大阪・新大阪(ただし、この2駅についてはオレカ使用不可)・宝塚・尼崎・千里丘・茨木(博多方面のみ)
高槻(博多方面のみ)・山崎(博多方面のみ)・長岡京(博多方面のみ)・向日町(博多方面のみ)
301:04/05/11 17:33 ID:YgGZFBXH
>>29つづき
京都から(または、のりかえ)
(オレンジカードのみ購入可)
奈良(西口のみ)

(オレンジカード・Jスルー購入可)
宇治・能登川(博多方面のみ)・比叡山坂本・守山(博多方面のみ)

(オレンジカード・Jスルー・イコカ購入可)
京都・西大路・向日町・長岡京(東京方面のみ)・山崎(東京方面のみ)・高槻(東京方面のみ)
茨木(東京方面のみ)・西大津・堅田・山科・大津・二条・円町・六地蔵・草津(博多方面のみ)
野洲(博多方面のみ)

米原から(またはのりかえ)
(オレカ・Jスルー購入可)・・・能登川(東京方面のみ)・守山(東京方面のみ)
(オレンジカード・Jスルー・イコカ購入可)・・・草津(東京方面のみ)・野洲(東京方面のみ)
311:04/05/11 17:36 ID:YgGZFBXH
>>29-30つづき
西・アーバンネットワーク内、その他・・・

(新神戸駅のりかえ)三ノ宮駅(東口のタッチパネル券売機のみ、ただしオレカのみ購入可
                 途中の神戸市営地下鉄線の運賃は含まれず)

(姫路駅から)姫路駅・南側、新幹線改札付近(オレカ・Jスルー・イコカで購入可)
           北側(中央?)1階みどりのまどぐち前、タッチパネル券売機(オレカ・Jスルーのみ購入できる)

>>29-31あたり、以上こんなもんですかね。
他にもあったら、情報きぼんぬ。
間違ってたらスマソです。

>>27 追加 広島駅では新幹線の特急券+乗車券のオレカで購入できる区間は
一部区間なんですが、となりの横川駅南口(路面電車があるところ)の
タッチパネル券売機ではオレンジカードで東海道・山陽新幹線全区間購入する事ができます。
32名無しでGO!:04/05/11 18:27 ID:ICLPvbsZ
>>27
掛川は自動券売機でオレンジカードで普通乗車券が買えます
三河安城は在来線の改札口へ行けば100`未満の普通乗車券を自動券売機で買えるよ
33名無しでGO!:04/05/11 22:37 ID:+gzPKlnJ
最近、西日本神戸地区(確認したのは、尼崎、芦屋、三ノ宮、元町、明石、姫路)
のイコカ対応の新型タッチパネル券売機に新幹線の口座が無かったんだけど、どうして。
新大阪とか大阪では、買えたんだけど。
34名無しでGO!:04/05/12 17:31 ID:H+0akcWL
東京日本橋高島屋はリニューアルして、
発売場所は7階の商品券サロンに移った。
それで番号札を取って呼ばれたら買う感じ。
横浜高島屋は番号札を取らなくて良いし、
北(函館支社中心)のも売っているから、
横浜で買えるなら横浜のほうがいい気がする。

昨日東京駅北プラザに行ったら、
鉄道柄は国鉄色485系はつかりだけで、しかも売り切れ。
ラベンダーなどの植物柄しか売っていなかった。
35名無しでGO!:04/05/12 17:32 ID:H+0akcWL
大宮工場公開で記念オレカ売らないかなあ・・・
36名無しでGO!:04/05/12 17:37 ID:2VLP2+gy
>>34
コヒプラザ、4月29日に行ったときの鉄道柄は、
スーパー北斗とSLがありますた
37名無しでGO!:04/05/12 18:13 ID:ydHYTPqm
最近の北プラはロクな柄がない上に鉄柄が入っても速攻で売り切れか再販ものだからつらいな
38名無しでGO!:04/05/12 21:48 ID:lAjvld8S
北プラはマメに通ってチェックする人の勝ちー!
北海道のカードをわざわざ東京駅で売ってくれるんだから文句を言うな!
逆に北プラに感謝汁!
39名無しでGO!:04/05/12 22:09 ID:rIS5aAsF
前スレに5月ぐらいに松戸地区でさよなら103系オレカでるとか
あったけど、やっぱがせだよな
40名無しでGO!:04/05/12 23:47 ID:d9nhBnCf
束の駅で新幹線⇔在来線の乗り継ぎ乗車券・乗り継ぎ割引特急券が
買える駅って具体的にどこ?教えて下さい。
41名無しでGO!:04/05/13 00:16 ID:IVc9E5P+
>>40

有人駅ならどこでも買えるよ。
42名無しでGO!:04/05/13 00:56 ID:xsytIki5
遅くなったが>>1さん乙!
50枚まとめ買いのおまけもなくなって、たしかにオレカの
存在意義はかなり薄れたが、JRのきっぷがほとんど機械で
出すものになって味気なくなった今では、実際に使ったあと
コレクションとして手元に残せるオレカの価値は大きい。
スルッととかパスネと異なり、全国で入手・使用の機会が
あるのも見逃せないし。
「こんな駅であんな図柄が」とか、金券ショップでの思わぬ
掘り出し物といった、オレカならではの楽しみもある。
4340:04/05/13 01:22 ID:+uyiQ3nn
>>41
でもオレカで買えるということはオレカが使える券売機で買える
ということですよね?どこでもということではないのでは?
4440:04/05/13 01:26 ID:+uyiQ3nn
束と言っても首都圏以外でしょうか?
また西についても大阪圏以外でしょうか?

これらの地域でオレカ(SFカード含む)対応券売機で新・在乗り継ぎが
発売されているのは知りません。
4540:04/05/13 01:36 ID:+uyiQ3nn
連続してしまいすみません。

>さらには割引きっぷ、フリーパスなどが購入できる。

↑なんですが、発売している乗車券は同じ駅であっても時々刻々と
 改廃がありますよね。例えば今現在はどの切符がありますか?
 時刻表は年に2回ほどしか買いませんので。
46名無しでGO!:04/05/13 14:34 ID:DwjnDqT6
次スレのテンプレにどうぞ


前スレUP
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/09/1075539769.html
オレカで過去ログ検索
http://railsearch.s28.xrea.com/train1/database.cgi?keys2=%83I%83%8C%83J&or2=
路線・車両はなし。
47名無しでGO!:04/05/14 12:57 ID:4h6RPwJn
48名無しでGO!:04/05/14 14:13 ID:hp4NoNpp
>>39
がせだと思う。
103自体が5月以降も残るみたいだし、発売する可能性はあるけど、5月の発売というのはやっぱがせだな。
49名無しでGO!:04/05/14 21:20 ID:5QOJSARo
横浜支社南武線全通75周年オレカ発売中。
ソースはDJ
50名無しでGO!:04/05/15 18:51 ID:bpOkDhWP
言うのが遅くなってしまったが、名古屋駅のオレカ券売機の例のカードはGWには無くなっていた
ショックだが、いつ無くなったかわかる人いない?
51名無しでGO!:04/05/15 19:34 ID:lwzZUufV
>>49
早速ヤフオクで出品されてる
52名無しでGO!:04/05/15 21:57 ID:vX5CFpSh
>>49>>51
DJ見てないんだけど、駅売りなしってどういうこと?
53 ◆71.yXT.zBs :04/05/15 22:06 ID:eaIGepp1
>>45 束の券売機でオレカで買えるフリーきっぷ&割引きっぷなど・・・
首都圏(東京近郊区間)では「ホリデーパス」
(参考)ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522
山手線周辺では「都区内パス」
(参考)ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=112
あと「横浜フリーきっぷ」(熱海・小田原駅などの券売機で確認)
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=189
・・・ぐらいかな。漏れが知ってるのは。

あと割引きっぷ関連については、
首都圏の主な駅で「データイムグリーン回数券」
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=122
長野支社の主な駅で「信州特急回数券」
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=131
などオレンジカードで購入できます。

とりあえず、漏れが知ってるのはこれぐらい・・・。
あと、他にもあったら情報きぼんぬ。
54名無しでGO!:04/05/15 22:18 ID:lwzZUufV
>>53
全部の駅を確認してないけど、
藤沢以遠の東海道線沿線では「東京自由乗車券」、
熱海・小田原以外の東海道線沿線でも「横浜フリー」が買えると思う。

余談だけど、浜川崎では「お得なきっぷ」は買えないです。
川崎新町では買えたかな。
55 ◆71.yXT.zBs :04/05/15 22:21 ID:eaIGepp1
>>52
屋附尾久みたんやけど、駅売りなしってことは、
発売開始即完売って、ことで・・・?

>>33 あらまっ、尼崎駅と姫路駅(南口?)の新型券売機、
新幹線の口座がないの??

神戸支社の新型券売機、近距離の他、回数券とか昼間特割回数券オレカやJスルーで買えるくせに、
(ただし、近距離きっぷのみ発売の香具師あり・例:立花・甲子園口など)
なぜか、新幹線や他社線れんらくきっぷは口座に入ってないんだよなー

京都支社の新型券売機では口座のデーター、旧型のタッチパネル(現金のみ対応の香具師含む)の
口座のデーター丸ごと新型機に引き継いでるのに・・・。

大阪支社の新型券売機、ある駅ではオレカ・Jスルー・イコカで特急券・回数券とかいろいろ買えたり、
ある駅では近距離だけという・・・、口座の差(?)が激しすぎ

乱文カキコでスマソ
56名無しでGO!:04/05/15 23:04 ID:j9bkBVMz
JREのオレカ・イオカ・スイカ対応券売機では新幹線や・在来線特急の
回数券も売っていますか?
57名無しでGO!:04/05/15 23:34 ID:bpOkDhWP
回数券は新幹線は無いな
特急は一部だったと思う
58名無しでGO!:04/05/15 23:39 ID:j9bkBVMz
>>57
どうも。特急は一部で売ってましたか。新特急とかだけでしたかね?
59名無しでGO!:04/05/15 23:45 ID:bpOkDhWP
あずさとかじゃなかった?かいじだっけ?あんま覚えてない・・・・
60名無しでGO!:04/05/15 23:46 ID:esvYZ06Q
>>58
新特急は有馬線。
61名無しでGO!:04/05/16 00:44 ID:BfEwSaJC
│    ▼▼▼限定発売のオレンジカードも好評発売中!▼▼▼
│ 2004年バージョンは、トロッコ列車ミニ・ジグソーパズルをあしらった
│ ユニークな台紙付き!乗車記念やコレクションとしてぜひゲットして!
62名無しでGO!:04/05/16 01:49 ID:ryesdbH2
>>54
概ね東京駅からの距離が50kmをこえると
東京自由乗車券になります。それより手前が都区内フリーキップで
山手線内発が都区内パスですね。

東京自由乗車券は東京駅往復で元がとれる。
都区内フリーキップは東京駅往復では元はとれない。
あとは有効期間とフリー区間の違い。
63名無しでGO!:04/05/16 12:27 ID:8kw32VTP
>>55
もう少し詳しく書くと、DJには、
「川崎提携販売センターでのみ発売中。限定8000セット。2枚1組2000円。通販も川崎提携販売センターで受付。」
と書いてあります。
何処だよ。
6458:04/05/16 13:10 ID:ujJIr+18
>>59-60 了解

しかし東日本の新幹線〜在来線特急の乗り継ぎ割引が可能となる経由駅は
少し前に大幅に減らされましたけど、東の指定券が買える券売機と地図式
以外の券売機で、このような乗り継ぎ割引切符が発売されている券売機は
ありましたか?東の指定券が買える券売機は、東海道や山陽の駅での乗り
継ぎ切符は制度上可能でも全く発売していませんでしたよね?
65名無しでGO!:04/05/16 13:18 ID:BfEwSaJC

紫の券売機で、新幹線→在来線特急の乗り継ぎ切符発売していたよな?
名古屋接続とかいろいろ
66名無しでGO!:04/05/16 14:06 ID:ujJIr+18
>>65
最近出てきた紫のやつは発売しているのですか?指定券券売機が一部の駅に
しかなかったころは、新幹線は全区間買えるのですが、新⇒在になると
東日本の新幹線経由だけで、東海道山陽からの乗り継ぎには対応していませ
んでした。
67名無しでGO!:04/05/16 14:12 ID:BfEwSaJC
>>66
先日暇つぶしに操作していたら、実際に買ったことはないが、表示されていたよ
快速列車もあったしw
68名無しでGO!:04/05/16 14:20 ID:ujJIr+18
快速列車ってグリーンかライナー?
69名無しでGO!:04/05/16 14:25 ID:BfEwSaJC
>>68
快速みえ

券売機のパンフレットがあったはずなので、それを見ようと思ったら実家に置いてきてしまったので、ネットで必死に探してみた
http://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/uketori/kenbaiki.html
すると、@の画像を見ていただければ、左下にあるのがわかるけど、その下注意(1)を見ていただくと、券売機では乗り継ぎ割引はできないようだ
曖昧な情報でスマソ。何故割り引きできないのか?>JR東
70名無しでGO!:04/05/16 14:26 ID:BfEwSaJC
つまり、一回で2列車の切符を買えるが、新幹線と在来線の切符は別々となってしまうことだろうな。また明日辺りに見てくるよ
(今日の夜でもいいけど)
71名無しでGO!:04/05/16 14:32 ID:ujJIr+18
>>69-70
わざわざすみません。実は未だ自分は使ったことがないもんで。
金券屋で買ったり、窓口でややこしい経路の切符を買ったりで・・・。

>一回で2列車の切符を買えるが、新幹線と在来線の切符は別々となってしまうことだろうな。

そうかもしれません。
72名無しでGO!:04/05/16 16:27 ID:1a1TiUHA
>>53
松本・長野・篠ノ井ではオレカで「長野・松本往復きっぷ」
(1430円)が買える。明科とかは買えるかどうか確認して
ない、スマソ。信州特急料金回数券ともどもオレカで買って、
「しなの」の指定席空席で往復すれば、オレカは消化できる、
禁煙自由席を横目にマターリできる、料金回数券のモトは
とれるで、ウマー。
あと、塩尻駅限定発売のイラストオレカも、どうやら不漁在庫
と見てよさそう。長野駅の発売中オレカの種類は豊科よりも
少ない。妙高高原とか、新潟支社へ逝けということか。
73名無しでGO!:04/05/16 18:08 ID:VlOs8Tyz
>>63
川崎から横浜方面に乗ると、進行方向右側に見える。
今回は2枚とも白黒だし8000組は不良在庫になりそうな気がする。
74名無しでGO!:04/05/16 20:25 ID:lK2VdFhz
来月発行の新種のオレカは何かな?
時刻表まだ!
75名無しでGO!:04/05/16 20:38 ID:BfEwSaJC
>>71
駅で聞いてきました。割引になるとのことでした。
静岡は身延など、名古屋は高山・勝浦など、新大阪は和歌山など、博多は長崎・熊本など方面の特急券が買えるようです。
76名無しでGO!:04/05/17 01:20 ID:oVr9ygdw
>>75
当たり前といえば当たり前。

いくら券売機とはいえ、割引せずに売ったりしたらクレーム続出だ罠。
77仙台駅:04/05/17 01:44 ID:mPml7aBj
福島往復割引きっぷ1300円、
南東北ホリデーパス等、
割引切符もオレカで買えます。
78名無しでGO!:04/05/17 01:47 ID:mPml7aBj
>>2

盛岡駅では、八戸方面の特定新幹線もオレカで買える。
並行在来線は、目時まで。青い森鉄道直通は買えない。

八戸駅では、新幹線は一切オレカ不可。
いわて銀河鉄道経由の盛岡までは買える。
79名無しでGO!:04/05/17 17:07 ID:VQlfbe7r
大阪駅のイコカ対応の新型タッチパネル券売機はなんでオレカを使えなくしているのか・・・?
80名無しでGO!:04/05/17 17:48 ID:ye383wN0
>>79
金券屋が買い取ったオレカで昼割買って売るかららしい。
81名無しでGO!:04/05/17 17:57 ID:+apldly2
西日本がまた飲料メーカーとタイアップして懸賞やってるね
A賞 USJチケット←こんなのいらん
B賞 イコカまたは、ディスカバーウエストオリジナルオレカ
C賞 折りたたみ自転車←これもいらん

82名無しでGO!:04/05/18 00:47 ID:9/UQqU5C
オレンジカードについて、伺いたいのですが、3000円分のオレカには、何円分入ってるのですか?
83名無しでGO!:04/05/18 01:08 ID:SW/Ay6QT
>>82
3000円に決まっておるだろ。
84名無しでGO!:04/05/18 11:00 ID:Tn01Qece
>>81
JR酉には興味なしというか、独創性のあるオレカは少ない。
JR北の大きな駅では、オレンジカード専用(10種類位)
の機械があります。酉もそれ位して欲しいなあ。
JスルーやICOCAに力を入れている様だが。
本当にJR北のカードは独創性に富んでいる。
去年の冬と今年の春に集めたので、かなりの良品が手に入った。
そういえば最近の酉のヒット作といえば、餘部のダイヤグラム付き
カードか。はまかぜと臨時白兎の分を現地でGET


85名無しでGO!:04/05/18 12:54 ID:iAvLBpov
>>82
貯金箱じゃないから、お金は入ってないよ。
86 ◆71.yXT.zBs :04/05/18 21:17 ID:9fyKiluq
>>63 >>73
漏れも見ますた。 >ウヤ嬢
明日あたりに郵送で申し込むつもりなんやけど、
8000セットだから、余裕で手に入りそうw

8000セット発売ねぇ・・・、去年の101系の反省としてか、
こんどは、みんなにマターリ購入できるよう、発売数思いっきり倍に増やしんやろうねw
87 ◆71.yXT.zBs :04/05/18 21:27 ID:9fyKiluq
>>72
そうそう、「長野松本往復きっぷ」もありましたね。すっかり忘れてたw
「信州料金回数券」って、自由席のほか、指定席の空いている席にも座れるんですか!?
知らなかったです。。。

>>84 福井駅の西側の券売機(中央改札とみどりの窓口の間)のとこに
大きめサイズのオレンジカードの自動販売機あります。
束・倒壊・死国(高松駅にかつてあった香具師)のオレカ販売機と比べて、ちと違和感ありますが・・・。

>>86 最後の行 発売数思いっきり倍に増やしんやろうねw
         ↓(訂正)
        発売数、倍に増やしたんだろうね  ・・・に訂正、スマソ
88 ◆71.yXT.zBs :04/05/18 21:40 ID:9fyKiluq
>>7追加情報age〜
串本駅・・・近距離(100`まで)の乗車券+自由席特急券のほか、
       道成寺から和歌山まで中距離きっぷ&和歌山までの特急券がオレンジカードで購入可。

周参見駅・・・券売機なし

古座駅・・・券売機ありますが、現金のみ対応。ちなみに口座に入っている香具師は・・・、
      近距離の乗車券&自由席特急券、御坊・和歌山・天王寺&新大阪への乗車券&自由席特急券が
       現金のみ購入できます。

周参見駅と古座駅の窓口・・・、オレカで乗車券または特急券購入できるのかしら?
(ちなみに漏れは、両駅の窓口でオレカ使えるかどうか試していない)


あと、中央西線上松駅・美乃坂本駅にタッチパネル式の新型券売機入ったみたいやね。
知ってる方、詳細きぼんぬ。
89名無しでGO!:04/05/18 23:42 ID:chTGWRmt
新潟県では
Q切符も買えたよね
90名無しでGO!:04/05/18 23:44 ID:q0Ck5tia
277 名前:268 投稿日:04/05/18 23:41 ID:chTGWRmt
>>270
成るほど〜。だから01年09月発行のカードばかりだったのですね。
POSのみ設置の駅では、運次第ですね。
今回のGWは、新潟へ回ってきたのですが、塩沢には有りましたよ。
五日市&押切には有りませんでした。
9171:04/05/19 04:28 ID:lSYPqD+r
>>75
分かりました。しかし快速みえなんて別に整理券とかの必要はないのに
なんで売ってるんでしょうね?

3つ跨がりになる東海道山陽〜リレーつばめ〜つばめは買えないんでしょうかね。
92名無しでGO!:04/05/19 07:48 ID:NKHnQodN
>>91
快速みえは指定席がありますし、南紀と違って1時間毎で走っているからでは無いでしょうか?
多気までは南紀と同じ線路を走りますし、観光地伊勢市・鳥羽へ行くからかもしれませんね。
つばめは確かダメだとどっかに書いてあったと思います。
93名無しでGO!:04/05/19 16:33 ID:d1UBXFi4
質問です。カードを保護するためにカードにぴったりおさまるPP袋探してますが、どの辺に売ってますか?
よろしくお願いします
94名無しでGO!:04/05/19 17:26 ID:NKHnQodN
ヤフオク
95名無しでGO!:04/05/19 22:33 ID:8y4JdUp6
>>63.73
私も今日行ってきますた。
大卒新入社員がワイワイ外で騒いでいた・・・
建物が旧国鉄!という感じですた。

一般クレジット可能(VP扱いと同じ)でした。
9645:04/05/19 22:35 ID:fyHBsNGD
>>53-54>>62>>72>>87
色々どうもありがとうございました。
97名無しでGO!:04/05/19 23:20 ID:K8Ev5CLA
以前、つばめ&なのはなDX記念オレカを郵送でたのんだんだけど
今日しR九州からこんなのが手紙できた。

平成16年5月17日
九州旅客鉄道株式会社

オレンジカード郵送料誤案内に伴う切手の払い戻しについて(お詫び)

拝啓
薫風の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、平成16年3月13日発売の「九州新幹線つばめ&なのはなDX 記念オレンジカード」の
郵送申込方法のご案内で返信用切手の額を200円としておりましたが、80円で可能であったこと
が判明いたしました。お客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。ここに、差額
の120円分の切手をお返しいたしますのでご査収ください。
今後、こうしたご案内の際には間違いのないよう十分に注意してまいりますので、何卒ご了承く
ださいますようお願い申し上げます。
敬具

お問い合わせ先
******
98名無しでGO!:04/05/19 23:49 ID:ZHD20YVq
そう云えばそんなのが来てたなあ。
それぐらいしっかり確認しろよなあ!
99名無しでGO!:04/05/20 00:07 ID:re9q66qO
>>95
今度の日曜日に上京する予定なのだけど、販売センターは日曜日も営業していますか?
10072:04/05/20 00:17 ID:QsD2Namx
>>87
指定席の空席が利用できるのは「しなの」のみ。「あずさ」では
自由席に限られる。ただし、大糸線の臨時しなのではどういう
扱いになっているかは未確認。
なお、松本駅などで改札を出ずに特急を乗り継ぐ際は、なんと
料金回数券は1枚の使用でよい。したがって、例えば上諏訪〜
松本〜長野の乗車で、「しなの」は指定席の空席に座れば、
料金回数券は1枚のみの使用でモトがとれる。
ただしこの場合、上諏訪駅のみどりの窓口で「長野・松本往復
きっぷ」は買える(乗車開始日の1か月前から買える)が、
オレカでは当然それは買えない。
101名無しでGO!:04/05/20 00:21 ID:7V4cWak3

ここの人たちは
みんな手話できるのかな?

オレンジの会って・・・

10295:04/05/20 10:59 ID:dWFCrkXA
>>99
残念!営業はお役所とほぼ同じの平日9−17頃まで、
土日休日はお休み!
103名無しでGO!:04/05/21 01:17 ID:Gkx0NDLx
>>69
オレカの話ではないが、紫の券売機で新幹線と在来線同時に買えるよ。
104名無しでGO!:04/05/21 08:30 ID:4dxfam4H
age
105名無しでGO!:04/05/21 08:37 ID:aitKPQfC
hoze
10699:04/05/22 01:42 ID:RS5tMP/J
>>102
サンクス。そうですか諦めですか(涙)
午前は仕事ですが、午後は自由なのでオレカ&イオカ買い周りをしようと思うのですが、横浜支社管内で売っているオレカ&イオカには、どんな図柄が有りますか?
107名無しでGO!:04/05/22 02:50 ID:CVgSGCCK
>>106
うーんと、横浜市内はろくなカード無いと思うよ。
イオカードは5000円の横浜支社の名所とスーパービュー踊り子の絵柄、
3000円が猫だかの動物の絵柄だったかな?
オレンジカードはよく覚えてない。

106がどこの人かは分からんが、横浜高島屋の商品券売り場の階に四国と北海道のオレカが売ってる。
108名無しでGO!:04/05/22 03:20 ID:IfnFjWah
>>106 107
横浜支社のイオカの図柄は、5000円のは>107のいうような柄
3000円のは、みなとみらいのイラスト 1000円のは富士山と芦ノ湖
>107の言う3000円の猫のやつは東京と大宮支社管内しかないよ
オレカは券売機で売ってないので図柄は不明

今日上野駅のカード販売機で、3000円のイオカードの初期のやつ売ってた
おもわず買ってしまった(裏面の本社所在地が千代田区丸の内時代)
こんなのまだ在庫あったのかよ(藁)
そのあと深谷駅に高崎支社の3000円のオレカを買いに行ったら、窓口の人
が えっイオカードじゃなくてオレンジカードでいいの?だって
やっぱ、いまどき首都圏でオレカなんて使う人いないよな・・・
109108:04/05/22 03:24 ID:IfnFjWah
連書きスマ祖
最近新作オレカの発売が少ないから鉄道以外の図柄も買うようになった
また>>81のような懸賞オレカも応募するようになった。
110名無しでGO!:04/05/22 11:59 ID:qmvv0W7Q
>>108
上野のイオカ、さっき買ったけど、これはありえない!!!!
カードの裏見たら…印刷月日が「9409」
つまり、10年前のカード、と…
右下の切り欠きがギザギザじゃなくて、『(』な感じになってまつ。
これを見て、目の色が変わった方、今すぐ中央口のカード発売機へ。
111名無しでGO!:04/05/22 12:49 ID:nOmHsNqa
>>108
私はJスルー・ICOCA利用可能範囲ですが、
オレカ愛用しております。
11295.99:04/05/22 15:35 ID:/ueoHioI
>>102
横浜死者でオレカきぼん。ならば、
小田藁はどう?
駅舎のオレカ(2種)がまだあったばずだよ。

でもこの前茅ヶ崎駅でオレカは?と聞いたら一般デザインですた。
横浜死者の人見てたら「茅ヶ崎駅限定、サザンオールスターズ限定オレカ」キボン!
113名無しでGO!:04/05/22 20:32 ID:jY0boCvx
>>112
茅ヶ崎球場でサザンがコンサートをやった時、
サザンビーチ茅ヶ崎柄、つまり夕暮れの海・烏帽子岩柄の
イオカード1000円券を茅ヶ崎駅限定で売っていた。
114名無しでGO!:04/05/22 21:04 ID:AFWr+kWM
>>113
マジですか?
買い占めたかったな・・・
115113:04/05/22 23:27 ID:jY0boCvx
>>114
ネタでなく本当です。
オイラは何枚か買って使ったけど、
郵便局の使用済プリペイドカード箱に入れちゃったんだよなあ。
入れなきゃ良かった_| ̄|○

茅ヶ崎ライブに行った人のホームページを探せば画像があるかも。
11699:04/05/22 23:27 ID:QCFCgzMd
皆様、情報をありがとう御座いました。
横浜支社で良い図柄が無かったら、高島屋に行ってみます。

私は群馬の山奥村在住です。
高崎支社にはHPには有りませんが、3000円オレカで『C58 + D51 重連』オレカが売っている駅が有ります。
雪の中を驀進するSL重連は絵になりますよ。
117名無しでGO!:04/05/23 13:07 ID:Y6KsaCai
>>108
上野で井岡の不漁在庫とはねえ・・・ 意外なところが盲点な
んだな。それもカード収集の楽しみだね。
深谷だったら「今どきオレカ」の対応かな。でも(信)横川
(神保原も?)だったら、「デザインの良いカードはどんどん
売り切れてます、お早めに!」なんだろうな。

>>116
仙台支社のホムペを参照されたし。(北)福島や本塩釜では、
限定オレカを多数製作し続け、不良在庫が大量にあるようだ。
デザインのよいものも多いので、通信販売で買うのもよい。
ただ、以前漏れが申し込んだ時、発送までだいぶ待たされた
が。でも、ろくなデザインの無い長野支社よりは良い。
118名無しでGO!:04/05/23 13:28 ID:USBQ2twd
119名無しでGO!:04/05/23 13:41 ID:USBQ2twd
高崎支社の「さよなら20世紀」シリーズってなかなかいいデザインだな。
自分で>>118を見ていたら気に入ったよ。
120名無しでGO!:04/05/23 17:17 ID:ZcdDipPb
安中榛名駅はオレカOK?
121名無しでGO!:04/05/23 18:04 ID:vcvlKSi9
99じゃないでつが、千葉・高崎・八王子などの支社管内はどんなイオカード
がありますか?
Suica導入以降は図柄的に衰退が激しいので…
122名無しでGO!:04/05/23 18:26 ID:U4BetBip
ワープ梅田で5月発売のオレカ3枚
(1)思い出の鉄道 アイランド・エクスプレス四国号
(2)高徳線(春日川橋りょう)を行く ゆうゆうアンパンマンカー
(3)山中を行くキハ58系気動車
を購入したのだが、同日梅田のチケットショップでオレカを買ったのが(1)
だった。もう手放しているのか??

その少し前に手に入れた
「新型マリンライナー(ダブルデッカー)を牽引するEF65」は、「東急車輌」の
ヘッドマークに2階建て6両つないでいて、なかなか壮観だった!

PS そのワープ梅田に「がんばれハルウララ号」応援記念入場券 800円を
   販売していたのでつい買ってしまった。
123名無しでGO!:04/05/23 18:31 ID:gU9mqVS9
>>120
開業当初は不可だった。
今はわかんないけど。
124名無しでGO!:04/05/23 18:33 ID:3tiP0zCm
>>116
雪の八高線 山里の貨物列車 ¥1000
ディーゼル機関車が引っ張っている図柄のオレカを持っています。
125107:04/05/23 20:33 ID:3NWKACF+
>>108
あれ?猫って東京・大宮支社なの?戸塚で見た気がするけど。俺の記憶違いかな?
126名無しでGO!:04/05/23 21:43 ID:qYD8Ly59
井岡は水戸死者に限るよ。ほんと。
私の好きなデザインは「土浦、きらら祭りの井岡」
127名無しでGO!:04/05/24 14:16 ID:Coxeub5D
>>121
八王子支社は結構種類が豊富でつよ。ただ、最近は花・動物モノが増加中らしいが…
128名無しでGO!:04/05/24 16:22 ID:040I+t/h
恵比寿、千円井岡はどう?
129名無し野電車区:04/05/24 16:56 ID:b6GDzQlt
>>128
先月から板橋・池袋駅で発売されている1000円イオカードの図柄が恵比寿様になっていまつ。
カード製造時期が0403。
130名無しでGO!:04/05/24 17:25 ID:obF0g+Ko
>>128
御茶ノ水駅御茶ノ水橋口(つまり新宿寄りの出入り口)の
カード券売機で1000円券イオカードが恵比寿柄。
131名無しでGO!:04/05/24 17:31 ID:040I+t/h
にゃるほど。恵比寿のは今年正月前から売っていたけど
都区内はこれに染まりつつあるのかな?

「西原亜希&ペンギン、井岡」きぼんぬ。
132名無しでGO!:04/05/24 17:32 ID:040I+t/h
明後日からしRコピでは新オレカ出るらしい・・・
でもJRカカードでクレジット購入できるように汁!
http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/default.htm
133名無しでGO!:04/05/25 09:44 ID:lzYh4AnU
来月の時刻表にイイオレカが載ってるのかな?
134 ◆71.yXT.zBs :04/05/25 21:18 ID:7Cf1oehY
>>100
詳細サンクス!

>>108 漏れも首都圏の某駅で駅員さんから「えっ!?」って顔されますたw
「オレンジカードですか!?イオカじゃなくて??自動改札通れませんが、本当によろしいですね?」って(藁
135 ◆71.yXT.zBs :04/05/25 21:25 ID:7Cf1oehY
今、酉主要駅で発売の酉管内共通レギュラー(?)オレカ・・・、
1000円券・・・「北近畿ヘッドマーク」
3000円券・・・「国鉄色100系新幹線の先頭車」

>>132 明日、大沼駅発売の「北のメモリアルランナーI・II」柄、なかなかやね!

ところで旭川死者のオレカページ更新まだぁ〜
136名無しでGO!:04/05/25 21:31 ID:mUMb6d9+
>>134
漏れも言われたYO!中央線や高崎線で。
券売機にも書かれているよな
137名無しでGO!:04/05/25 22:39 ID:YC+0ja/5
>>134.136
でも高崎線、加護原にはオレカと西瓜しか売っていないよ。
138名無しでGO!:04/05/25 23:49 ID:68vHYgQw
>>135
今の酉にはロクなオレカが無いね。富山駅みどりの窓口もまさ
にそのとおりだったし、オレカ発売機は確か6つくらい口座が
あるのに、そのうち1つしか入ってない(北近畿のヘッドマー
クだったはず)。金沢駅のオレカ発売機は縦長の旧式のもの
だが、品切れのことが多い。福井のオレカ発売機はまだマシか。
北、束の仙台・高崎・新潟支社、四国はオレカに熱心みたい。
倒壊、酉、Q、束の長野支社とかはアカンな。
139名無しでGO!:04/05/25 23:59 ID:68vHYgQw
四のオレカは横浜高島屋や大阪の金券ショップでも買える機会が
あるようだな。
新潟は面白いデザインがあるね。(信)高田で、今はなき「みの
り」6両編成の写った「新潟車両シリーズ」を買ったことあり。
485系で、塗色が3種類のまだら。裏面の年月は0109。

そういえば10年前くらいは、西・四・九と東の水戸支社あたり
が、競ってアイドルオレカを出してたね。山中すみか(確か四)
とか。まあ、そのほとんど全部があっけなく消えていったが。
アイドル冬の時代だったからね。
140名無しでGO!:04/05/26 00:30 ID:Ygn7yU/F
>>138
西(北陸地区)の場合は、駅よりも車掌氏の方がたくさん種類がありまつよ。
この前、北陸地域鉄道部(だったかな?)の方は8種類くらい持ってますた。
駅の窓口は、去年出したセットもの(「ボンネット雷鳥」とか)を大体売り切った
のでは?中小規模の駅なら、「サンダーバード」や「新型しらさぎ」が残ってる可能性も0じゃない。

あと、長野支社はヲタ受けする柄がイマイチ無くて、もっと真面目な車両の柄
とかを作れば改善されてくるかもしれない。「信濃の国」を売り切ったあとの話だが…
(ネタはそこそこあるんだし…)
141108:04/05/26 14:23 ID:gv6TzNkB
>>121
千葉・・・全券種 葛飾北斎?のイラスト
高崎・・・ 1000(寝台特急北陸)
      3000(ぐんまロマンチック街道シリーズ1 吹割の滝)
           ↑シリーズといいつつこれしかみたことない
      5000(長野新幹線あさま)
八王子・・・1000(昭和記念公園の花)
      3000(りす)
      5000(花)
      だいたいこんなもんか 但し駅により違う図柄がある場合あり
142108:04/05/26 14:33 ID:gv6TzNkB
またまた連かきスマ祖
東京・横浜支社の猫の図柄は3000円じゃなくて5000円でした。
3000はゴールデンレットリバーでした。>>125たぶん見間違えじゃない?
>>116 どこで売ってるの?ヒントだけでもきぼん
>>133 見たらほとんど北海道しかだしてないね 
>>135 雷鳥・くろしおの次は来た近畿か・・
143名無しでGO!:04/05/26 19:47 ID:kVP8BaIs
東京駅八重洲側の某腹黒屋でJRQの白いソニックオレカ、2970円で発売中!
144名無しでGO!:04/05/26 20:35 ID:brYTrgS/
それは安いの?おそらく3000円券だと思うけど
145名無しでGO!:04/05/26 21:27 ID:YGFikVFs
>>143.144
オレカ買取98.3%のところだろ。
買取時は気をつけろいろいろ条件つけるから・・・
ほんと腹黒屋だよ。
146 ◆71.yXT.zBs :04/05/26 21:41 ID:uTNbrNJB
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040514e.html
広島駅・三原駅で110周年記念イベントで、
オレンジカードの販売をやるそうだが、
どんなオレカなのかめっちゃ気になるw

>>138 確かに・・・
    特に倒壊と吸収がね
147名無しでGO!:04/05/26 21:51 ID:brYTrgS/
オレカが110円で買えるかと思った
148名無しでGO!:04/05/26 21:52 ID:brYTrgS/
金券屋で柄を選ばせてくれないところはウザイ
潰れろ!
149名無しでGO!:04/05/26 22:28 ID:H9+RKSCv
山梨桃源郷の1000の井丘、吉祥寺であったけど、
これって、新作なんですか。
一応発行は、0403になってたけど。
150名無しでGO!:04/05/26 22:33 ID:kmqEd4Vk
都心周辺の金券屋って、どのくらい柄を自分で選べる所があるんでつか?
151名無しでGO!:04/05/26 22:35 ID:asH+T38l
>>140
「信濃の国」オレカは、ホント駄作だと思う。台紙に歌詞を
載せて6枚セットというのならともかく、あれでは売れないのが
当たり前。5年後も各駅に不良在庫となって残る可能性大。

>>143
3000円券で東京ではめったに見ないQのオレカなら、なか
なかお買い得のような気もする。ホリデーパス買うのにいいか
も。
ただ、昨年夏に18きっぷで姫路駅前の金券ショップをのぞい
たら、3000円券は2970円だったのに1000円券が
980円だったんだよね。しかも1000円券は181系時代
の「おき」のものだったので1枚買ったよ。愛想も良いお店
だった。

>>148
胴衣。名古屋・今池でマニアックな金券屋があって、北海道の
オレカの1000円券を990円で売ってるが、柄は選ばせて
くれないし愛想もよくない。大阪のワールドギフトのほうが
愛想もよいし、四国のオレカが買えることもあって良い。
152名無しでGO!:04/05/26 22:38 ID:Y+ldyUFj
>>6
片町線の住道駅は3月13日からオレカ・Jスルーカードで在来線自由席特急券が
購入不可になりますた。(券売機から在来線自由席特急券の口座が消えたようで)
153名無しでGO!:04/05/27 00:11 ID:OD+3Kf7X
>>150
選べる前に選択肢が1つしかない罠
今日の某池袋の金券屋は束の団体列車の柄だった

>>151
そう、名古屋は選ばせてくれない。名古屋駅新幹線口の金券屋、潰れろ。
愛想の悪いおばさんばかりのお店
154121:04/05/27 00:23 ID:GkzQC99I
>>141
サンクス!
155名無しでGO!:04/05/27 00:26 ID:OD+3Kf7X
そういえば東京のどっかで「マニアオレカ」とかいって1000円券を1200円で売っていたな
悪徳金券屋→珍カードは額面より高く売る
善良金券屋→どのカードも同じ価格で売る
微妙金券屋→珍カードを額面のまま売る
15699:04/05/27 00:57 ID:nn6nxDU/
横浜支社……‥‥本当に無かったです(涙)
高島屋で、所持していないオレカを1枚ずつ購入してきました。

時間が有ったので、可部駅にも行って来たのですが、『青梅マラソン』オレカは有りませんでした(泣)
HP更新してよ!

3月の話ですが、重連オレカは群馬一人口密度の高い町に有りました(難しいかな?)
最近の神保原駅はオレカが少なくなりましたね。

>>119
気を付けてください。HPでは解りませんが、ピンぼけ写真のオンパレードです。

金券屋で額面売りは許せるのだが、プレミアを付けるのは許せないですね。
15799:04/05/27 01:01 ID:nn6nxDU/
書き忘れ
>>139
新潟特急車両シリーズB「みのり」(鯨波〜青海川)
ですね。
今年のGWで新潟に行ったとき、柿崎駅で販売していました。
158名無しでGO!:04/05/27 05:24 ID:OD+3Kf7X
八王子支社のHPにはたくさんのオレカが載っているので、期待して八王子支社へ行ったが、収穫は新撰組だけだった漏れ。
あのHPは詐欺だ!!
159名無しでGO!:04/05/27 06:57 ID:M6REv99/
>>158
>あのHPは詐欺だ!!

そして、あんたはアホや!!
160108:04/05/27 09:10 ID:ttRhXV5B
>>156
すまん、全然わからん
161名無しでGO!:04/05/27 09:52 ID:x4fMQR+p
>>156
水上(皆神?)
あとちんぼ原はほんと2〜3種類しかオレカがないね。
162名無しでGO!:04/05/27 10:03 ID:x4fMQR+p
>>152
片町線なつかす〜い!思い出の片町線103系オレカきぼん。
やはり、東海道線、山陽線、福知山線、片町線とかで言ってもらわないとね。
JR河辺線、教徒線、枇杷湖線、高良束線、額券歳線なんて言われても通用しないよほんと。
(現に東海道新幹線の車内放送に注目)
163名無しでGO!:04/05/27 12:38 ID:x4fMQR+p
来月の時刻表みますた。

相変わらず川内支社福島駅はすごいね。
164名無しでGO!:04/05/27 14:37 ID:T3GIbyAG
>>156
>時間が有ったので、可部駅にも行って来たのですが、『青梅マラソン』オレカは有りませんでした(泣)
>HP更新してよ!


あっぶね〜。行こうとしてたよ。
壁。
165名無しでGO!:04/05/27 16:09 ID:ayQpL8pj
甲府へ行ったときはEF64と旧型客車しかなかったなあ
あと花柄が1種類。
166名無しでGO!:04/05/27 16:43 ID:OD+3Kf7X
>>159
なんでや!!

167名無しでGO!:04/05/28 00:47 ID:m4iajxam
>>153
名古屋新幹線口の金券屋はいくつかあるが、愛想の悪いおばさ
んばかりのお店は、漏れにはちょっと分からない(知らないだ
けだろうけど)。まさか新幹線地下街のお店?
あと、池袋の金券屋で売っていた束の団体列車オレカ、ビュー
カードのサンクスポイントでもらったのを換金したものかも
試練。
>>155
前スレにあったと思うが、500円のオレカを465円で売って
いた松本の金券屋と、国鉄時代の1000円オレカを額面で
売っていた徳山(周南市)の金券屋はネ申だな。
>>156
神保原ってそんなに少なかったのか。本庄早稲田開業のついで
に寄ろうと思ったが時間がなくて行けなかった。(信)横川に
は40種類くらいあると思う。場所柄そこそこ売れているよう
で、品薄のものもあるので、高崎支社は通販はしてないね。
168名無しでGO!:04/05/28 01:05 ID:6BfmF25K
>>157
柿崎にはまだあるんだね。新潟支社の「みどり」のあるすべての
駅でオレカ在庫を尋ねる価値があるというカキコがあったけど、
夜は窓口が閉まる小さな駅を狙うのも良いかもしれないね。在庫
多そうだし。新潟・長岡・直江津とかだと、少し前の面白い
オレカはもう無いような気がする。新潟特急車両シリーズの
「みのり」以外にはどんなものがあったか興味津々だ。
新潟支社情報キボンヌ。
>>163
(北)福島駅で現在発売中のオレカの種類は、へたすりゃ日本一
かもしれないね。本塩釜あたりはどうなんだろう。
>>140
長野支社管内でオレカ発売機がある駅は、松本駅だけではない
だろうか? 長野駅には無い。その松本駅の発売機で、少し前
に小海線営業所発行の、八ヶ岳山麓を走るキハ52・58系
のを売っていて買ったことがある。漏れ的に長野支社のオレカ
で満足できたのはこれだけだw
3月だったかに長野・松本駅でオレカフェアがあったが、
チラシを見たが内容があまりにショボくて行く気にならなかっ
た。新潟支社あたりでやってくれないだろうか?
169名無しでGO!:04/05/28 01:19 ID:SVucPSEp
>>163>>168
今回は本塩釜はなく、福島のみ。
6月18日から
E2系はやて
E751系つがる
キハ58準急しもきた
170名無しでGO!:04/05/28 01:45 ID:0WteHsWL
>>168
>新潟支社の「みどり」のあるすべての駅でオレカ在庫を尋ねる価値があるというカキコ
これは、漏れがカキコ訳だけども、ご希望にお応えして、ちと古いが新潟の状況を…

長岡→カード発売機があるが、種類がかなり少ない。
新潟→ココは新潟支社のお膝元だけあって種類も豊富、セットものをバラしたやつも
あるが、「面白み」については人それぞれだと思ふ。
主なカードは、新潟新幹線運輸区のやつ(2000年発行)や、ばんえつ物語など。
新津→10〜15種類あったが、ほとんどが(ほぼ全て)ばんえつ物語。
直江津→1000円券はSLときらきらうえつ(車内限定のはず…)の2枚だけ。
だが、信越線100周年記念がまだあるかも。
吉田→「新潟支社管内を走る客車」セットのトワイライトがあった。「浪漫」は
新潟にあった。去年の夏だが…

また夏が来たら、甲信越地区で漁でもしてきまつ。
171名無しでGO!:04/05/28 01:47 ID:0WteHsWL
あっ、
2行目の「カキコ」の後に「した」入れ忘れてた…
172 ◆71.yXT.zBs :04/05/28 20:54 ID:qjQR4T8/
ttp://www.jr-sendai.com/url/s_card/index.html
束・先代死者オレカページ更新age!!

>>152 情報サンクス!
そういや、大和路線久宝寺駅&(関)柏原駅のタッチパネル券売機・・・、
新幹線の口座あぼーんで、オレカで新幹線の自由席特急券+乗車券、購入不可となりますた・・・。
なお、↑の2駅の券売機の口座に入っている、在来線の方(「くろしお」「雷鳥」「北近畿」の3方面)は
健在(?)で、オレカで購入可能でつ。
173 ◆71.yXT.zBs :04/05/28 20:56 ID:qjQR4T8/
ttp://www.jr-sendai.com/url/s_card/index.html
束・先代死者オレカページ更新age!!

>>152 情報サンクス!
そういや、大和路線久宝寺駅&(関)柏原駅のタッチパネル券売機・・・、
新幹線の口座あぼーんで、オレカで新幹線の自由席特急券+乗車券、購入不可となりますた・・・。
なお、↑の2駅の券売機の口座に入っている、在来線の方(「くろしお」「雷鳥」「北近畿」の3方面)は
健在(?)で、オレカで購入可能でつ。
174 ◆71.yXT.zBs :04/05/28 21:02 ID:qjQR4T8/
>>173
あっ、二重カキコ・・・。
スマソ・・・。

がいしゅつかもしれませんが・・・。
ユニバーサルシティ駅のオレカ対応タッチパネル券売機、4台あるうちの3台、
券売機口座に入っている、在来線特急と新幹線の自由席特急券+乗車券の香具師、
あぼーんしますた・・・。
あと1台については、口座はまだ残っているのですが(←表現おかしい??)
カード投入口のところに蓋がしていて、オレカ(Jスルー)で、
在来線+新幹線の切符は購入不可でつ。

乱文スマソ
175名無しでGO!:04/05/28 22:45 ID:xjG+pEma
>>167
地上だよ。スモールカメラの近く
交換カード、団体列車に変わったのか

>>167
安いな。
今日も漏れは990円でオレカを買ったw
176168:04/05/29 00:06 ID:p80Jevea
>>170
深夜にもかかわらず早速のレス、サンクス!
一昨年に妙高高原で、鉄道柄ではない佐渡の桜の風景の3000
円券を買っているのだが、窓口に表示されていない柄もあった
かも試練。直江津は今年3月に行ったが確かにオレカは激減
してたね。長岡のカード発売機、以前見た時はそこそこ売って
いたように思うんだけど。まあ、「信濃の国」全6種のみ
売っている松本とか、発売機自体がうっすらとほこりをかぶって
いる倒壊・大垣駅(口座はいくつかあるが、売ってるのは南紀
1000円券の1種だけ)よりはましなんだろうけど。
新潟特急車両シリーズの(3)「みのり」以外のものが残って
いればぜひとも買いたいのだが・・・ 比較的小さな駅を
地道に回るよりほかなさそうだ。
177168:04/05/29 00:07 ID:p80Jevea
>>175
漏れがやっとでサンクスポイントをためて、確か一昨年に
交換した時のオレカは紫色の団体電車(「うたげ」?)だった
が、その翌年に交換したオレカが同じデザインでガクーリ。
それと同じオレカを、大阪の金券屋でやたら見たんだよな。
以前は「VIEW」のデザインだったらしいね。せめて
「小さな旅」のイラストデザインのものだったら良いのだが
(以前福井の金券屋で、この「小さな旅」の3000円券を
見たことがある)。
178名無しでGO!:04/05/29 00:13 ID:E/Lh9HZi
>>177
そうでつか。うたげってカーブを曲がっているやつですよね?
私が見たのは橋を渡っているやつ?華?のカードだったと思いまつ。
小さな旅懐かすぃ。
17999:04/05/29 00:15 ID:RdYdOq6D
>>108
別にクイズをしている訳では無いので、答えを書いてもイイのだけど、面白いので第2ヒントです。
ニュータウン
解るかな?
18099:04/05/29 00:16 ID:RdYdOq6D
>>168
それで、今年のGWに在庫を訪ね回ったのが私なので状況を…‥
基本的に1000円は E2系あさひ or 200系リニューアル(イオカと同じ図柄) セット販売で 花火(3枚組)
3000円は鉄道図柄は無し、2種類有り
石打→ほくほく線381系
塩沢→石打〜越後湯沢間を走る「とき」
小出→旧坂町機関区転車台
越後川口→EF64けん引の「サロン佐渡」
小千谷→新潟特急シリーズA「雷鳥」
燕三条→SL「ばんえつ物語号」@AB
東三条→SL「ばんえつ物語号」春・夏・秋・冬
18199:04/05/29 00:17 ID:RdYdOq6D
続き
加茂→31年ぶりの再会「SLえちご阿賀野」号
新津→新津橋上駅開業記念(2枚セット)
     SL[C57-180] 復活運転記念
     CARPET TRAIN [NO.DO.KA]
ロータリー(キ609・キ611)
雪の壁が高くラッセルも除雪困難
柿崎→新潟特急シリーズB「みのり」
書き忘れ・間違いが有ったらスマン!
私も新潟特急シリーズ@(C以上もあったら)を知りたいです。
誰か知っていたら教えて下さい。
182名無しでGO!:04/05/29 14:23 ID:NoiQK69t
新橋第一ビルか第二ビルか忘れたけどチケットウィングで
九州ではレギュラーカード扱いで、珍しくも何とも無い柄だと思うが、
JR九州の1000円券在来線つばめ柄、3000円券白いソニック柄があった。
関東では珍しい。
逆に九州で東海や東日本のレギュラーは珍しいだろうな。
183名無しでGO!:04/05/29 14:32 ID:E/Lh9HZi
>>182
昨日行ったが、見あたらなかった。
新橋駅前2階の金券屋は、北海道のオレカでした。
184名無しでGO!:04/05/29 17:27 ID:B68c34Q4
>>172-174
なんで西は既に券売機で売っている乗車券類の発売をやめたりするんですか?
以前もどっかの駅の券売機で元々売っていた券の発売をやめたとか言う話を
聞いているんですが?
185名無しでGO!:04/05/29 21:27 ID:ZUJ/1EIn
>>132
6/24にはおおとりと北海のオレカも出るね
同じバージョンで4枚ずつ
186168:04/05/30 02:01 ID:U+jL3s3F
>>178
びゅうカードのサンクスポイントでもらったオレカは、「うた
げ」ではなく「華」だった。似たような色だったので間違って
書いてしまった。スマソ。「うたげ」のカードも持ってるのだ
が、裏面年月が8年も前のものだw

>>180,>>181
本当にサンクス。新潟特急シリーズとなれば、「いなほ」は
外せないだろうから、第1回はそれだったのかも。
「白鳥」廃止の時期は忘れたが、「みのり」があったのだから
「北越」とかもあってよいはずだな。
シリーズ第3回の発行は3年前の9月だが、このころの上沼垂
の485系は、窓の大きさ、シートの形状・色・間隔、塗色が
編成の中でもまちまちなことが多かったと思う。4号車だけ
もとデラックス編成で車内電光表示板不使用とかね。サービス
上は確かに問題があったけど、面白かった。今はだいぶ統一さ
れてきているのではないかな。
187168:04/05/30 02:12 ID:U+jL3s3F
漏れからも少し情報を。
松本駅前の通り沿いにある金券屋では現在、高崎支社? が
作成した165系急行佐渡号復活運転記念の1000円オレカ
を980円で発売中。今売っているのはこの1種のみで、あと
数枚あり。土曜日は午後3時半までやっているが、日・祝日は
お休みなので注意。
長野支社のオレカはデザインがぱっとしないので、こちらを
買ったほうがよいと思う。安いし。
5000円「つばさ」のレギュラーイオカもなぜか、松本の
この金券屋で売っていた。確か4950円だった。
地方都市の金券屋ではオレカの流通自体が少ないから、自分が
いいなと思ったカードは迷わず買ったほうがよいと思う。漏れ
も福井では小さな旅のオレカを買っておくべきだったと後悔
してる。
188名無しでGO!:04/05/30 02:14 ID:U9x3Ceu+
>>186
.新潟特急シリーズカード1弾は「いなほ」だね
ttp://www.ne.jp/asahi/card/oreca/list/jre/l-jren1999.htm
189名無しでGO!:04/05/30 04:03 ID:TQFKDTF/
>>187
その3000円券の「小さな旅」のカードって房総半島のイラストが書いてあるやつ?
190名無しでGO!:04/05/30 07:40 ID:PSaJcs7Z
>>186
どぅも。うたげでしたか、了解しました。
どちらもロングヒット商品でつねw
191名無しでGO!:04/05/30 07:41 ID:PSaJcs7Z
漏れも情報を
池袋の某金券屋で、アトム(東)の2種類が売られていYO!
昨日の情報。キティ・ポケモン・ディズニーなどのイオカは漏れが買い占めた
192168:04/05/30 11:26 ID:tYk0Z508
>>188
サンクス! こんなサイトがあったんだね。大いに役立たせて
いただきます。

>>189
買ってないので断言はできないですが、確かそうだったと思い
まつ。1000円券の「小さな旅」のは京葉線の駅で買ったこと
があり、それに比べると3000円券はいまいちだなあ、と
思って買わなかったのですが・・・
何かにつけ「千葉支社だからね!」と言われるようですが、
オレカだけは「長野支社だからね!」だなw
>>188 のリンク先で見た、新潟支社のオレカのデザインの
良いことよ。
193DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/05/30 11:38 ID:sNWP41u5
>>192
まだ売ってるぞ。3000円の「小さな旅」のオレカ。
194名無しでGO!:04/05/30 12:28 ID:TQFKDTF/
>>192
そうだったとしたら、両国あたりへ行ってみるべし。
195168:04/05/30 20:32 ID:tI/wwfNo
>>193,>>194
サンクス。夏の「18」まで首都圏は行けないけど、行った折
に探してみようと思います。
196名無しでGO!:04/05/31 14:20 ID:DAUP8jTE
JR死国ワープ梅田では5月発売のオレカ完売!
オレカ付加廃止になっているのに誰が買い占めたのか?
197名無しでGO!:04/05/31 14:24 ID:dGBDD1x9
>>196
20日頃に行ったけど、既に完売だった。
今までは前月発売のものも、ある程度残っていたのに。
198名無しでGO!:04/05/31 17:52 ID:zOXGFOaX
>>196-197
日本橋へどうぞ。大阪は発売初日にヲタクの人が並んで待っているほど。

しかし>>196のように、付加廃止後に発売された同じカードが何十枚も金券屋に並んでいる。それが凄く気になる。
例えば3000円のプレミアショットなど
199名無しでGO!:04/05/31 19:42 ID:ZjvB5O7T
新幹線乗車記念オレカ新作発売age
200名無しでGO!:04/05/31 19:45 ID:kOCCJuhM
200系はやて
201名無しでGO!:04/05/31 19:51 ID:WhUvqHnh
201系マンガッタンライナー
http://www.jreast.co.jp/tohoku/
202 ◆71.yXT.zBs :04/05/31 19:56 ID:Ij/lyetk
>>184
うーん・・・、なんでかどうかわからないです。。。
漏れが思うには、券売機で新幹線や在来線の特急券買う人、
皆無に近いから(どちらかといえば、窓口利用の人が多い)ではないかと思いまつ。
つーか、大阪支社の特急券とか買える券売機、わかりにくい。
たとえば、新幹線&在来線の特急で、どの駅で乗り換えたらいいのか、書いてないし、
特急や回数券とかの運賃、掲示してないから(多くの駅)、券売機で特急券や回数券買う人少ないかと思う・・・。


しR死国の6月分の新作オレカはドウナッタ???
さっき、ホムペみたんやけど、6月分の香具師なかった・・・。
203名無しでGO!:04/05/31 20:40 ID:v19NVQxy
>>198
「日本橋」は「にっぽんばし」ではなくて「にほんばし」ね。
でも、難波や梅田のワールドギフトに、運が良いと四国の
オレカが置いてあることもある。時間があれば大阪駅前ビルの
金券ショップめぐりをしてみてもよいかも。別にプレミア
オレカでなくとも、思わぬ掘り出し物に出会えるかもな。

>>202
大阪支社はオレカの一括消化に冷たいんだな。金券屋対策かも
しれんが。京都支社とは大違いだ。
204名無しでGO!:04/05/31 20:50 ID:kltxlCUp
死国オレカは死国島内より大阪の方が売れ行きがいいのか? 死国内ではだいぶ前のカードが売れ残っていることもザラ。
205名無しでGO!:04/05/31 21:04 ID:zOXGFOaX
>>203
ム、俺は東京の日本橋のつもりで書いたが?日本橋=高島屋でよろしく。
大阪は四国のぼったくりオレカ多いと思います。
>>204
夢四国も同様w
206名無しでGO!:04/05/31 21:20 ID:fjUJAux4
>>202

まだ5月31日だ。
207名無しでGO!:04/05/31 21:25 ID:zOXGFOaX
>>202
気が早い
208名無しでGO!:04/05/31 23:35 ID:Fq15pRF5
>>201
205系じゃなかったか?
209奈々氏で号:04/06/01 00:03 ID:FP3Adsio
210名無しでGO!:04/06/01 09:06 ID:3oC3H4uJ
| 3番のオレンジカードください。
 \___ ___________________
       ∨ | 3番のヤシね。もっと買うてんか・・・
          \_ _____________________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < 接客の仕方を指導汁
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \_____________
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /|
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |       ( ○  )               │  .|
 |      | | |      宇多津駅    │ /
 |      (_(_) ザ「席」発売中!   |/


211名無しでGO!:04/06/01 09:42 ID:bWBoQV/V
ネットで検索すれば、北海道や東日本の珍品が見つかりますよ
(駅に直接申し込む)直接申し込んでGETした事もあり
212108:04/06/01 17:46 ID:75XUFW/m
>>179 ニュータウン=新町ですね 今日仕事明けで周辺の駅を回ってきました
残念ですがもう重連のオレカは無かったです。
新町で売っていたのは、夜の転車台D51498(1000)と タンタラス
の丘(3000)だけでした。駅員さんにオレカはこれだけですか?と聞いた
ら これしか無い とのこと
その他の駅 >>137 籠原 カード売ってなかった
深谷 ムーンライトえちご(1000) タンタラスの丘(3000)
本庄 碓井橋の四季 春(1000)  ヤシと夕日と観光船タモン(3000)
>>156>>167 神保原  高崎線120周年記念号・EF55カバサン号(各1000)
高崎 D51復活15周年号(1000) ヤシと〜(3000)
尚、深谷・本庄は2週間前の情報です。
213奈々氏で号:04/06/01 19:53 ID:gym3Fc7B
214名無しでGO!:04/06/02 00:33 ID:2y42LHIa
http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/coneki/orange.htm

下のほうの「各駅で発売中のオレンジカード」は渋いカードが盛りだくさん。
白糠駅のキハ183はぜひほしい。
215名無しでGO!:04/06/02 17:50 ID:m4ogGE2M
Viewサンクスプレゼントでオレカ申し込んだら、やっぱりジョイフルトレイン「華」が来た。
裏を見たら発行年月が0401。まだ作ってんのかよ。
216名無しでGO!:04/06/02 20:10 ID:u6tDMjTR
夢四国で再発売!
 ・2002年8月  アンパンマンと仲間たち
 ・2002年12月 ゆうゆうアンパンマンセット
 ・2003年8月  アンパンマン列車セット
 ・2003年4月  瀬戸大橋15周年記念
 ・2002年10月 貨物列車EF210電気機関車
 ・四国八十八ヶ所記念入場券
217名無しでGO!:04/06/02 20:25 ID:rFzuEVZo
>>216
3番目が見つからない
218 ◆71.yXT.zBs :04/06/02 22:06 ID:GjvrzZ3S
>>6あたり詳細ページ(片町線〜福知山線の主要駅編)作ってみますた
http://orekawota.hp.infoseek.co.jp/oreka/oreka.html(テストページw)
すっげー雑やけど・・・。

>>206-207
すんません・・・(ニガワラ
219108:04/06/03 14:58 ID:5e75GnE/
今日上野行ったらもう初期イオカ3000円あぼーんしてますた。
220名無しでGO!:04/06/03 18:53 ID:5MHcCewK
▼広島・山口エリア
 ┯━━━━━━━━┛
 │●父の日のプレゼントにいかが?美しい花柄が好評の「Anniversary」オレ
 │ ンジカードが好評発売中。メッセージを記入できるオリジナル封筒付き。
 │⇒ http://www.jr-odekake.net/cgi/rd.cgi?id=5008431
 │◇岡山・福山エリアでも同様のカードを扱っていますのでチェックして!
 │⇒ http://www.jr-odekake.net/cgi/rd.cgi?id=5008432
 │-----------------------------------------------------------------
221名無しでGO!:04/06/03 19:23 ID:1WnpysjM
221系
222名無しでGO!:04/06/03 21:19 ID:UUHyHlxm
>>220
>>│◇岡山・福山エリアでも同様のカードを扱っていますのでチェックして!
日本一アクドイ車掌区で郵送扱いかよ。(藁)

郵送での
購入方法 〒700-0024
 岡山県岡山市駅元町1-3
 JR西日本 岡山車掌区 オレンジカード係

※必要事項   ・ ご希望の券種、枚数、金額を明記した用紙及び返信用封筒を同封の上、現金書留で郵送のこと。(送料80円)
・ 売切次第、受付を終了させていただきます
223名無しでGO!:04/06/04 11:34 ID:m/HlyMrq
223系新快速オレカきぼん。
224名無しでGO!:04/06/04 11:34 ID:m/HlyMrq
>>223
Jスリーは不可。
225名無しでGO!:04/06/04 22:15 ID:uSIUPT8g
今大阪近辺で売っているオレンジカードは、
北近畿だけ?
226名無しでGO!:04/06/05 00:29 ID:B5e2r2e6
んなこたない
227JR北海道釧路支社:04/06/05 08:03 ID:HbdKsMUY
228名無しでGO!:04/06/05 15:16 ID:Jp0ATyHQ
229名無しでGO!:04/06/05 17:28 ID:4vO/WnkC
昨日金券屋でオレンジカード1000円分3枚(1枚990円)買ったら全部違うのが出てきますた。

・吹雪の中を驀進するD51 JR東日本仙台支社
・北斗30周年記念(キハ80系) JR北海道札幌車掌所
・東京汐留鉄道御開業祭礼図 国鉄

でその中に国鉄発行のオレンジカードがあったんだけど、このカードを使った
場合売り上げはどこにいくんですか?
230名無しでGO!:04/06/05 17:33 ID:TacTkKF4
>>229
“売上”は当然使った会社
ただし、請求先がないので、同時に損失も計上。
231229:04/06/05 17:38 ID:4vO/WnkC
>>230
即レスサンクス
と言う事は使われ損って言う事ですね。
232名無しでGO!:04/06/05 17:41 ID:TacTkKF4
>>231
Yes
23399:04/06/05 20:02 ID:6VYMlqCL
>>188
情報ありがとう御座います。
このサイト凄いですね。私もソコソコ集めていますが、足下にも及びません。
早速、お気に入りに登録しました。

>>212
売り切れてましたか。期待させてしまい御免なさい。
他の駅で発見したら書き込みますね。
[碓氷の四季]が遂にバラシ販売開始ですか(驚)

>>229
羨ましいです。
234 ◆71.yXT.zBs :04/06/05 21:25 ID:hOE3W66D
>>188 >>233
いやぁ、すごいですねぇ。そこのサイト。
特に特集コーナーなんかは。
103系ばっかりの香具師とか、しR死国のアイドルもののオレカとか、
興味深いものばっかりでつ

>>233 >私もソコソコ集めていますが、足下にも及びません
漏れも同意w

ところでみなさん、オレンジカード収集歴何年で、どれぐらい集めてます?

ちなみに漏れは、収集歴3年。オレンジカード150枚くらい。(鉄ヲタ同人イヴェントや鉄ヲタ専用ショップwで売ってる、使用済みの香具師も含む)
235名無しでGO!:04/06/05 23:13 ID:xH4Gtkgv
10年で500くらい
たまたま見かけて、しかも気が向いたときだけ買ってそんなもんだから
コレクターといえる人は最低でも1000枚はもってるんじゃない
236名無しでGO!:04/06/05 23:55 ID:DZxjenr3
本格的に集めたのはここ3年で250枚位。
あとパスネットが180枚位。
237名無しでGO!:04/06/06 00:17 ID:0CENbLRN
集め始めて4年くらい。
今あるオレカは2400枚…

いつの間にかこんなになってた。
238名無しでGO!:04/06/06 08:08 ID:TDKQEr1c
オレカの自爆営業ってあるのかなぁ?
239名無しでGO!:04/06/06 09:48 ID:RlsB8xgr
北海道の北見市近郊に住んでいるんだけど、
この辺でいいオレカない?
240名無し野電車区:04/06/06 12:43 ID:L17+mOx9
>>239
取り寄せになるんですけど旭川支社(旭川車掌所)で
711系やキハ54・40組成やDE15の限定500枚カードが出ていますね。
僕は名寄から取り寄せましたが。旭川の方が良さそうですね。
241名無しでGO!:04/06/06 13:59 ID:d60wwMek
それにしてもオレカって、>>1さんが書いているように、もう
20年くらいの長い歴史を持つのだが、これまでにどれくらい
の種類が出たのだろう。(自主製作とか贈答用のものとかは
除いて。あくまで国鉄・JRが製作し一般向けに販売した
実績があるもの) 何万種類にもなるのかな?
242名無しでGO!:04/06/06 14:12 ID:d60wwMek
>>234
そのサイト、諸事情により一時休止中だって。掲示板も休止中
で最新情報が読めない。残念。

富山駅のオレカ発売機、北近畿のに加えて大糸線の2種が
現在バラ売り中。窓口でも発売。2種同時に買うと台紙がついて
くるかも。このことも↑の掲示板では既出だが、今ではそれが
読めなくなっている。

妙高高原駅では、発売中のオレカ展示ケースがスカスカで、
20種類以上入るのに、今では佐渡の桜の3000円券と
ばんえつ物語号のものだったかの1000円券の2種のみ。
聞いたら、オレカは売れないので最低限の種類しか置かない
ようになったとのこと。新潟支社も状況は急速に悪化してる。
243240:04/06/06 18:52 ID:L17+mOx9
>>242
酉はJスルーやICOCAに集約していく方向だから期待しても
駄目ですよ。北を見習って欲しいと思いますが。
酉は企画カードには消極的だから。たまたまカード1穴パンチ
の分、安くて手に入る所があるんで、そこで北の珍品手に入れました。
244242:04/06/06 19:30 ID:/nTRKiVV
>>243
新潟支社は酉ではなくて束なのだが・・・
それはともかく、比較的良いオレカの多かった新潟支社が、
ばんえつ物語などのイベント的要素の強いオレカでなく、
鉄向けのシリーズオレカを極端に減らしたみたいなのが残念。
束では仙台・高崎支社のがんばりに期待するしかないか。
四国のオレカも良いのが多いと思う。
245名無しでGO!:04/06/06 19:35 ID:K44vdiiC
>>243
会社・一般人にとってオレカよりJスル・ICOCAの方が便利だと思いますが?
タッチして改札を通れる時代に、券売機でわざわざ引き替えるなんてのは時代錯誤も甚だしいヨ!
とはいっても漏れもオレカは大好き。でも時代には逆らえないなぁ。
246108:04/06/06 19:38 ID:JpMwCPZe
>>233
いえいえ、代わりのオレカも結構いいです。 なにか情報あればよろしこ

>>244
富山のことだろ 西って
高崎支社は期待しないほうがいいな この前回ってそう思った
247名無しでGO!:04/06/06 19:45 ID:TDKQEr1c
これからオレカは北海道や四国が細々と出していくくらいになっていくんだろうな。
たまにICOCAやJスルーのない地域が記念オレカを出すくらいで。
248名無しでGO!:04/06/06 21:02 ID:K44vdiiC
品川と上野の記念オレカが未だに売れ残っている東日本じゃ、将来は暗いな〜
249名無しでGO!:04/06/06 22:47 ID:Ul33sG2m
>>245
正しく西瓜、イコカ等を利用している人には大変便利だろうけど
変わった使い方する人にはやはり金額データしかないオレカの方が
便利では、西瓜、イコカは裏のJ×から始まる番号で一括管理されそう
250名無しでGO!:04/06/06 23:58 ID:K44vdiiC
自動改札に通せて、裏面で履歴・残額が見られるイオ・Jスルが一番便利かも?
首都圏だけならオレカよりイオカの方が便利だろうなぁ
Suicaは不正使用しにくいのでイクナイ!
251名無しでGO!:04/06/07 16:55 ID:CmXuL7S8
>>250
でも井岡は不便なときがある。
使用しているにも券売機で使用しているにも
かかわらず、金額表示ができない間抜けなカード「イオカード」

まあ穴に突っ込めると言う点では♂同じでいいね。
252名無しでGO!:04/06/07 16:55 ID:CmXuL7S8
オレカジャイアンツ版は出ないのかな?
蓮根は出るらしいが・・・
http://www.tobu.co.jp/news/2004/05/040512.html
253名無しでGO!:04/06/07 18:03 ID:ckBOkg8X
>>252
たまに京王でもでてまつ。
254名無しでGO!:04/06/07 20:22 ID:iLg6uuoa
>>251
イオカは全部印字しないよな。券売機や精算機がそう。裏面見ると残額がありそうだが、穴を見ると使用済だったとかさ。
JRの券売機は印字できない安物か?
255名無しでGO!:04/06/07 20:24 ID:iLg6uuoa
>>252-253
今頃出ないだろ。京王・小田急・東武は発行済で、西武はライオンズのみ。
JRも昔は巨人とヤクルトを出していました。
256 ◆71.yXT.zBs :04/06/07 21:22 ID:1oISVUmN
>>235-237
レスサンクス!!
みなさん、結構集めてるんですね。

>>242 昨日みたら、全部のコーナーが休止中に(鬱
完全閉鎖にならないことを祈ろう・・・。
257名無しでGO!:04/06/07 23:48 ID:O90jeNk6
五井駅で、小湊鉄道乗車券をオレカ購入できますか。
258名無しでGO!:04/06/07 23:57 ID:ZFZbJJTU
>>257 できないです。
専用の券売機(一世代前の垂直型の券売機)が一台あってそれで買うことになります。
JRの地紋の切符でつ。
259名無しでGO!:04/06/08 00:23 ID:09p8dWHN
>>258

早速のご回答、ありがとうございました。
では千葉や蘇我などの近郊の駅から小湊鉄道への連絡券は買えますか?
週末にオレカ消費旅行に行くつもりなので…。教えてクンですみません。
260名無しでGO!:04/06/08 15:23 ID:k0WLGWub
>>259
調子にのるな
261名無しでGO!:04/06/08 16:55 ID:TrUs1OPV
>>259
オレカ消費旅行なら、素直にJRだけ乗ってろ。
262名無しでGO!:04/06/08 18:05 ID:2Z3/mKaQ
>>259
逝ってよし!
263名無しでGO!:04/06/08 18:14 ID:/r9S4iE4
>>259
買えないよ。そんなに消費したいなら僕に無償譲渡することをお勧めするよ。
264名無しでGO!:04/06/08 18:47 ID:Iy2Lm9jC
>>262
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
265名無しでGO!:04/06/09 14:31 ID:mgb8tH3N
八王子支社更新age

266名無しでGO!:04/06/09 14:57 ID:KisbJTsJ
>>265
サンクス
もうふじさん特急は売り切れたのか・・
267名無しでGO!:04/06/09 17:44 ID:wNcj4V6Q
>>263
コジキめ
268名無しでGO!:04/06/09 17:45 ID:3y+AsRpj
カジキめ
269名無しでGO!:04/06/09 17:49 ID:BAjqpt9j
>>267
ヒジキめ
270名無しでGO!:04/06/09 19:02 ID:q3BsrfyM
アジキめ
271DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/09 19:17 ID:KafdcqVN
ワジキめ
272名無しでGO!:04/06/09 19:46 ID:zCipGPvH
うじきつよし
273 ◆cbFyT71Mh6 :04/06/09 20:55 ID:GnMnxMgv
エジキめ
274名無しでGO!:04/06/09 21:11 ID:nAAr0A1V
コシキめ
275名無しでGO!:04/06/09 21:25 ID:haaKDcLz
>>259
教えてクレクレ君にマジレス。 >>259がホリデーパスのフリー
区間内の沿線に住んでいるとして、自宅最寄り駅でホリパ購入
→熊谷(下車して長野までの乗車券・幹自特購入)→長野(改札
出て、しな鉄小諸まで購入)→小諸(改札出て、小淵沢まで購入
)→小淵沢(改札出て、大月まで購入)→八王子など経由→
東京モノレール・りんかい線に乗る→自宅最寄り駅 ってのは
どうよ? 未使用の3000円券3枚と1000円券3枚があ
れば現金を出さなくてよいうえ、JR以外の3社に乗れる。
今回>>259は集中砲火を浴びたが、このスレの>>1さんがかなり
苦労して情報を集めて>>2以降に書き込んでいるのだし、皆が
知りたがっている情報を、調べもせずに気安く聞くというのはや
はり良くないと思うよ。
276275:04/06/09 21:37 ID:R/TUcZWp
上信電鉄は高崎駅ならオレカで切符が買えたかな? だとし
たら、熊谷では越後湯沢までの乗車券を買って高崎で途中下
車し、上信電鉄に乗るのもよいかも。ただしさすがに往復
きっぷの設定はないだろうから高崎への帰途はオレカでは
買えないと思う。高崎で湯沢までの幹自特を買い、湯沢では
北越急行経由直江津までの切符が確かオレカで買えたので
それを買い、直江津では長野までを買い、あとは274と
同じ。こうすりゃ一部現金払いにはなるが、JR以外の
4社に乗れることになる。
27799:04/06/09 22:42 ID:W7+8OK4Q
>>275
小諸はオレカ未対応ですよ。

先日の[きらきら じょうえつ]の撮影に水上まで行って来ました。
161さんが書いてましたが、SL重連オレカが売っていました。
帰りに後閑に寄り道しましたら、オレカ祭りの売れ残りですが盛岡支社の[きらきらみちのく][釜石線の春]が売っていました。

友達からの情報ですが
中部天竜駅[飯田線 トロッコファミリー号 Vol.3][名車シリーズ7 モハ52系電車][同9 キハ82・181系気動車]の3種類のみだそうです。
278名無しでGO!:04/06/09 22:46 ID:ViWF0ak7
>>275
うーん、調べもせずに気安く聞くのは良くないというその凝り固まった
考え方、どうにかならないのかなー?
教えてクレクレ君もどうかとは思うが、たまにこういう話の糸口から
いろいろと情報が出てくるのではないかと思う。
そしてその情報が次スレ>>1以降でまた書かれて、共有化できるのでは?
あまり杓子定規に考えずに、問いかけに対して書きたい人だけが書けば
いいのであって、そのことを批判するのはどうかな。
279名無しでGO!:04/06/09 23:23 ID:SIgN+oMD
>>275
えらそうなこと言っている割にはウソ流す最悪な奴。
280275:04/06/09 23:36 ID:vO5xSoZF
>>277
がーん、小諸はオレカ使えないのか。何度か行っていますが、
鉄道で行ったのは信州ホリデーパスがあったころで、それが
無くなってからは車で立ち寄るのみだったので、券売機を
じゅうぶん確認してなかったよ。上田や佐久平がダメなのは
知っていたのだが。 逝ってきまつ・・・
後閑などのオレカ情報サンクス。小諸でオレカが使えないのな
ら、オレカ消費旅行は(信)横川とか後閑へ立ち寄って気に入
ったオレカを仕入れたあと、北越急行に乗って直江津経由で
長野へ向かうほうがいいみたいだね。軽井沢ではオレカで
「あさま」の乗車券・自由席特急券が買えるはずだから、
乗車券を熊谷まで、自由席特急券は降車駅まで買えばよい
(ホリパと重ねて自動改札投入)。
281名無しでGO!:04/06/09 23:53 ID:vO5xSoZF
>>278,>>279
スマンカッタ・・・ 最悪だよな。
高崎駅で上信電鉄の切符がオレカ・スイカで買えることを知った
時は本当に驚いたが、改装工事で上信電鉄との共同使用をやめる
可能性もあり、そうなれば当然買えなくなるだろう。
大阪駅で新幹線の切符がオレカで買えなくなったこともこのスレ
で知った。情報を知っている範囲でお互いにいろいろと書いて
皆で共有していくことは本当に大切だと思う。
お詫びにもならないけれど、西日本の場合、ここ1〜2年くら
いの間にオレカが使えなくなった駅がいくつかあるね。金沢支
社の一部の駅しかその実例を知らないのだが。越中八尾、(七)高松、生地などが該当する。越中八尾と(七)高松はPOS
更新が、生地は簡易委託化が原因。ただし岡山支社の一部の
駅だったかのようにPOS更新してもオレカで切符が窓口で
買えるところもあるようだし、森田は簡易委託化後も旧式PO
S時代はオレカが窓口で使えた。更新後使えなくなったと思う。
282名無しでGO!:04/06/10 00:23 ID:0f6tbKP3
横浜高島屋の品揃えなんなんだ…
社員にヲタでもいるのか
283名無しでGO!:04/06/10 00:35 ID:E6K/zUz+
横浜支社で平塚七夕まつりオレカが出るみたいだけど、券売機の混雑緩和を考えると
イオカの方が良かったな。
284名無しでGO!:04/06/10 07:55 ID:1gX7BJYn
>>283
よくある。会社は売るだけ売っておいて、客は後で「自動改札機で通れないのぉ!?」と切れる
285名無しでGO!:04/06/10 21:22 ID:P3otB2AO
>>283
イオカはマークのスペースのぶんだけ、デザインできる面積が
小さくなるから、全面を使えるオレカはその点が優れているね。
でも、実用性を考えればもちろんイオカのほうが良い。
286名無しでGO!:04/06/11 10:34 ID:BQRykg3q
東のホリデーパスは券売機でオレカで購入できるの?
287名無しでGO!:04/06/11 11:21 ID:1rB6JrLl
>286
俺はオレカでしか購入したことが無い、だから出来る。
ちなみにデータイムグリーン券も、横浜近辺なら横浜フリーきっぷも買える
288名無しでGO!:04/06/11 11:26 ID:FubUh9Xa
@nifty鉄道ウィークリーメルマガ
http://forum.nifty.com/ftrain/weekly/index.htm
交通新聞社メルマガ
http://kotsu.cyberstation.ne.jp/gaiyou.htm
289名無しでGO!:04/06/11 16:03 ID:67R+BSum
>>280
軽井沢オレカ使えたっけ?
>>282
四国からの委託で高島屋社員が柄を選ぶ訳ではない
>>283
記念でしょ混雑緩和目的の販売ではないから記念乗車券的感覚じゃない
>>286
可能(ただし当日のみ)
都区内フリー・横浜フリー・東京自由・データイムグリーンなども駅により可能
290名無しでGO!:04/06/11 18:13 ID:pW/zMdyv
北海道のオレカ発売の積極性は半端じゃないね。
どこに行ってもたくさん売ってるし。
291名無しでGO!:04/06/11 18:46 ID:jUDJEUyp
データイムグリーンも今のうちだよな
292名無しでGO!:04/06/11 19:07 ID:9QdsgHc+
>>290
先述しましたが、酉は見習って欲しい。
293名無しでGO!:04/06/11 19:56 ID:4RUKi8Z2
上野行き急行能登の車掌が大宮出たあとで「加越・くずりゅう」のオレカの販売をすると車内放送で言っていた(現地9日)
294名無しでGO!:04/06/11 20:51 ID:t9RmBoLa
オレカを消費する方法

1 50`以上の自由席グリーン券をオレンジカードで買う 東京からだと藤沢以西ぐらい
2 そして平日の朝8時台〜9時台に東京駅に到着する普通に乗る(←ここがポイント)
3 この時間の電車は当然混雑しグリーン車も座席に座るのは困難
4 で車掌に「満席で座れなかった」を理由に自由席グリーン券に不使用証明を貰う
5 無手数料で払い戻し

どうでしょうか?  
295名無しでGO!:04/06/11 22:31 ID:jUDJEUyp
>>292
見習えとか言うのはヲタの我が儘
普通に考えたらもう西にオレカは不要だろ

>>294
130円でやってみるか。
296名無しでGO!:04/06/11 23:20 ID:3Xu8T4T6
いつも北海道行ったオレカ買いまくり!大体、4万円位買って半年以上持つよ
297名無しでGO!:04/06/12 00:19 ID:ydHWO7tm
>289
一番右の券売機が使用可能ですよ。
298名無しでGO!:04/06/12 00:36 ID:Du2JLamK
>>294
50キロを超えた所だと座れちゃうから無理。
50キロ以内でガマンしてください。
299名無しでGO!:04/06/12 07:35 ID:jGlR0p+2
>>294
>>298
グリーン車に座れなくても、グリーン車で立っていれば払い戻しなしでは?
300名無しでGO!:04/06/12 07:40 ID:xKKzeKC5
昔あった5000円券のプレミアムは300円。というわけで、300ゲット。
301名無しでGO!:04/06/12 07:45 ID:zBR5Z3hp
こだま号車内(新大阪−岡山)

新幹線乗車記念 1000円オレカ(JR西日本 大阪西車掌区)
図柄は、500系のぞみ&SLやまぐち号(台紙もそれぞれの写真入り)
302名無しでGO!:04/06/12 09:22 ID:Ws+R5+g/
>>292
ちなみに、JR西日本内ではどんなオレンジカード売ってる?
錦帯橋のオレカはまだ売ってるのだろうか??
特に中国地方の情報があれば、教えてください。
303名無しでGO!:04/06/12 10:08 ID:arpfnrfS
先述にもあつがグリーンの不使用はあまり発行されないぞ
デッキでもOKだし朝の東京方面なら大船・横浜で必ず空席が出る
304名無しでGO:04/06/12 16:05 ID:E4XSDv9M
垂水駅前の金券屋にて国鉄時代のオレカ大量販売age
305名無しでGO!:04/06/12 22:43 ID:49zt6PhC
age
306名無しでGO!:04/06/13 10:24 ID:nDnVJh1j
そろそろ来月のオレカ情報がでる時期でつね。
何かいいのある?
307名無しでGO!:04/06/13 14:56 ID:5bBa9E/F
age
308 ◆71.yXT.zBs :04/06/13 17:42 ID:lhO1GDG9
テストページ
http://orekawota.hp.infoseek.co.jp/oreka/jenishi.html
晒しage(w

すっげー雑やけど、よろしくです〜
309名無しでGO!:04/06/13 17:55 ID:vUp5biUg
 大黒屋で九州柄が多いのは天神や博多ではあんまり売れないから東京に送っているんじゃないかと思う。
 新橋のチケットバンクでたまに西日本や四国や九州や東の仙台支社や新潟支社版が売っている
 99.5%〜100%で売っている。
310名無しでGO!:04/06/13 18:01 ID:jt86bGNc
>>308
マジうざい
311108:04/06/13 19:38 ID:ud4AGfah
>>277
情報サンクス 水上で十連オレカ売っているのですね 来月あたり18きっぷ
で買いにいきます。

>>301
この前広島からのぞみに乗ったとき車掌さんに「車内限定オレカありますか」
と聞いたら「うちはないんだよね〜大阪と博多はあるみたいだけど」と言われ
ました。広島車掌所はだめぽ。
312名無しでGO!:04/06/13 21:56 ID:jt86bGNc
昨日の品川は出なかったの?行ってきたが聞いてくるの忘れてた。
313名無しでGO!:04/06/13 22:05 ID:AW/BGksX
本日の羽空
数減りましたねえ。
SL冬の湿原号(2002−12釧路運輸車両所作成)2種
風景3種ほど。
314名無しでGO!:04/06/13 22:16 ID:jt86bGNc
>>312
思い出した!ちびっ子にオレカプレがあった。柄はわからない。
>>313
北プラと同じ
315名無しでGO!:04/06/14 15:34 ID:RK5R7Nuo
>>308
316名無しでGO!:04/06/14 19:30 ID:ogDOTYRr
5月31日、株優消化の際に行った大月には
富士急のオレカ2枚組みありました。
古いこと書いてスイマセン円。
317名無しでGO!:04/06/14 19:48 ID:PUA1DFBL

それ、富士急線の河口湖、富士吉田でも売ってたな。合宿行った際に隙を見て買いますた。
古い話題なのでsage
318名無しでGO!:04/06/15 21:12 ID:SDuEQxIQ
age
319名無しでGO!:04/06/15 21:20 ID:VCDKuRRM
gea
320葛西臨海公園:04/06/16 08:55 ID:hxwKbmoE
知らない間に品川駅開業オレカが出てた・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22584866
321名無しでGO!:04/06/16 18:47 ID:caLNgpFc
>>320
「倒壊エージェンシー」なので非売品なり。
322名無しでGO!:04/06/16 19:45 ID:Xf18LDIW
東飯能で桃源郷の1000円磁気イオカを買った。
1000円オレカの柄を尋ねたら、売り切れ。
323名無しでGO!:04/06/16 20:30 ID:nNKl/kno
珍しくないよ
324 ◆71.yXT.zBs :04/06/16 21:22 ID:Il21/XCd
>>315
サンクス!!

束・蜂逢子死者で「青梅線60周年記念」イベントやるみたいですが、
オレンジカードは発売するんでしょうかねぇ・・・。
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20040518/index.html
325 ◆71.yXT.zBs :04/06/16 21:31 ID:Il21/XCd
>>304 漏れも釣られてw行って来ますた
5枚くらい買ったんですが、国鉄オレカは・・・、1枚・・・(泣
ほかは、酉の初期の頃のカードですた。

1枚970円(?)で売ってたのが、幸いなところ(??)w
326名無しでGO!:04/06/16 21:41 ID:nNKl/kno
>>324
しないですね。最近はオレカより簡単・収入大で払い戻し不可の入場券で済ませています。
327名無しでGO!:04/06/16 22:36 ID:Xf18LDIW
「ひまわり畑と夏空(明野村)」の磁気イオカ、
まだ売っている駅はありますか?
328名無しでGO!:04/06/16 22:53 ID:nNKl/kno
>>326
もう売り切れましたね。私は3枚ぐらい買いました。
329名無しでGO!:04/06/17 08:08 ID:6xYMzBD8
>>325
安いね。国鉄のは1枚のみだったとのことだが、ほかも10年
以上前のものだったんだろうし、それなりに良かったのではない
かと。
330名無しでGO!:04/06/17 09:05 ID:hoxFhNCW
20〜30年前の切手だって二束三文。
まあオレカも原価割もやむを得ず!
331名無しでGO!:04/06/17 14:38 ID:OzkpJ2OS
>>330
記念切手の原価割れは悲惨らしいね。テレカもそうだろうし、オレカはまだ
ましなんだろうと思う。

大糸線のキハ52・53オレカ、金沢駅の「みどり」でも発売中。売れない
のであちこちで売るようだ。ばら売りもしてくれると思う。
金沢駅のオレカ発売機では、忍者ハットリくん2種(ばら売り)と100系
(3千円券)を発売中。パソコン出力したオレカ発売のお知らせポスターも
張ってある。そのオレカ発売機の右にある券売機では、のと鉄道への連絡
きっぷもオレカで買える。
しかし金沢といい富山といい、北陸の金券屋ではほとんどオレカを売ってな
いな〜 松本とかのほうがまだ売ってるよ。特急街道の北陸線は、短距離の
都市間移動に使える企画きっぷが少ないので、それなりに売れそうな気も
するんだけどねえ〜。
この夏は甲子園へ行ったついでに、大阪の金券屋でオレカ探しをしてみるこ
とにするか。
332名無しでGO!:04/06/17 16:30 ID:lD6pEY4F
さっき金券ショップ回って来たけどテレカの暴落ぶりが凄い。
現役のタレントモノでも額面通り。
思わず手が出そうになったがやめた。
333名無しでGO!:04/06/17 17:32 ID:hoxFhNCW
オレカ333
334函館支社オリジナルオレンジカード:04/06/17 19:01 ID:RXFcw85m
名前: 函館支社オリジナルオレンジカード
E-mail:
内容:
http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/gif/1year-ani-eki.jpg
335名無しでGO!:04/06/17 19:20 ID:YWROmksQ
田舎らしくてカコイイ!!(≧∀≦)
336名無しでGO!:04/06/17 23:24 ID:mtDhJRih
>>331
大阪駅辺りでプレミアオレカを定価で売ってるのは一軒くらい。
他の店は客の足元を見て1200〜1500円位で売ってる。
漏れは、使用済みの1穴パンチのカード(プレミア)を安価で売ってる
所で大量に仕入れている。
337名無しでGO!:04/06/18 04:15 ID:WJtzVstq
JR北海道プラザ大阪の在庫

・日ハム開幕記念
・北の国からセット
・運転台シリーズ
・風景モノ
338名無しでGO!:04/06/18 07:58 ID:0L9Z1cnc
>>337
追加
クリスタルエクスプレスなどリゾートトレイン4種
339名無しでGO!:04/06/18 18:00 ID:BctAsdaN
>>337>>338
OBP(城見)にあるJR北海道の支店の場所、地元民でも
分からないと思います。
JR北海道の大阪支店には限定500枚とか1000枚とか
玄人好みのカード無いでしょう
それだったら道内へ取り寄せた方がまし。
340名無しでGO!:04/06/18 21:10 ID:a4om5FbS
ビジネスパークだっけ?大阪人でもあんな所いかねーよな
341名無しでGO!:04/06/18 23:42 ID:j3NTLla3
でも24時間テレビでは会場に使われる罠。
大阪の芸人が仰山来る。

342名無しでGO!:04/06/19 00:31 ID:oUPV1Rdv
西日本の岡山支社
新旧いなば号セット
今少し台紙の図柄を考えられなかったのかな〜?
送られてきた台紙を見て唖然としてしまったよ。
343函館支社オリジナルオレンジカード:04/06/19 10:28 ID:PUSP6O1P
>>342

どんな柄?
344名無しでGO!:04/06/19 14:11 ID:DscdbwLI
来月もやっぱり
「福島」は祭りだな。
さすがは川内死者。

新オレカ3種登場!
345 ◆71.yXT.zBs :04/06/19 22:32 ID:9RMNfqv6
>>329
そうですね。国鉄オレカは幸いなことに(ワラ、鉄道柄ですた

>>336 そうそう、オレカ選ばしてくれる金券屋・・・、
    定価または定価以下で売ってくれてるとこ、かなり少ないですね
    たいていが、>>336のとおり、1200〜1500で売ってますね。

>>342-343 漏れもそのオレカ買ったんやけど、
       写真のピントが(ry
346 ◆71.yXT.zBs :04/06/19 22:44 ID:9RMNfqv6
>>326
なるほど。
そういえば、そういうの増えてきましたねぇ・・・。
オレカ売らずに、代わりに記念入場券とか乗車券発売 >○○の●周年記念とか、○○開業記念の香具師
特に九州あたり・・・
347名無しでGO!:04/06/19 23:22 ID:7n66U4ub
石岡駅→鹿島鉄道全駅
勝田駅→茨城交通全駅

以上、オレカで買えますよ。本日行ってきました。
348342:04/06/20 09:23 ID:8ssiPgZg
>>343
説明するのが難しいな〜。あえて書くなら、何も無い(笑)
東の上野地区が少量限定で作る台紙と良い勝負かも?

>>345
コレはピントの問題なのかな〜?
安物のデジカメで撮影して、無理矢理トリミングして画素が荒くなった様に……‥‥。。。
349名無しでGO!:04/06/20 11:16 ID:YuMX+wgO
函館駅で、オレンジカード2000円購入につき、「青函トンネルのレールを使った文鎮」または
「ドラえもんグッズ抽選1回」のどちらかを選べるイベントを開催していました。
350名無しでGO!:04/06/20 13:58 ID:VhncSBHa
6月19日現在 長野支社オレカ発売状況
長野駅・飯山駅 千曲川ぞいを走る飯山線キハ110:売り切れ
長野駅 ライトアップ?された新幹線あさま:売り切れ
(待機中の新幹線あさまと、たぶん上田市内を走行中の新幹線
の図柄は発売中)
茅野駅 八ヶ岳登頂記念:売り切れ(だいぶ前に作成した?)
上諏訪駅 駅構内足湯入湯記念:発売中(デザインはあまり良い
とはいえないような) なお、観光記念入場券も在庫あり

少し前の現地確認になるが、塩尻駅の塩尻市内名所イラスト
マップのオレカ、篠ノ井駅の今井駅開業記念オレカもまだ発売
している。
なお、信濃の国(全6種)は、各駅とも在庫が多数ありw
351名無しでGO!:04/06/20 19:16 ID:qlMHmQTy
某HP閉鎖キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
やはり時代の流れでカードサイトは続かないね。
352名無しでGO!:04/06/20 19:30 ID:+k6LhxrQ
どっかのアフォがアドレス晒したからでは?
公開が全休止になったのは、その後だし。時代の流れなんかじゃないと思うぞ。
353名無しでGO!:04/06/20 19:47 ID:qlMHmQTy
何のアドレス?詳細希望
しかし他のカードサイトも閉鎖されていくのを、私は何度も見ているので。
354108:04/06/20 22:13 ID:VhmQASgx
せめて掲示板だけでも残して欲しかったな〜
合掌
355名無しでGO!:04/06/20 22:26 ID:qlMHmQTy
でもせっかくあそこまで作ったのに、もったいないよな〜
西日本版も最近作ったんだし
356名無しでGO!:04/06/21 07:06 ID:6mEzHGMb
下がりすぎたのであげます
357名無しでGO!:04/06/21 23:25 ID:USn7cw9c
>>344
Jヌルーは?
358名無しでGO!:04/06/22 00:18 ID:l6WEWETj
高崎のオレカのホームページはいい加減だな。
レトロ効能温泉吾妻のオレカ売り切れと書いておきながら吹上に売ってやがった!
D51とC58の重連オレカが北本かその前後の駅で売ってたけど話しに出たオレカって
これの事なの?
さよなら20世紀のD51のオレカが高崎線のどの駅でも売ってない・金はたいて横川行きかよ!
話飛ぶけど新庄駅開業100周年オレカは結構いいかも?
柄は583急行津軽にキハ181時代のつばさ2枚と台紙に今は無き485こまくさをあしらって
2000円だった、津軽はともかくキハ181の長大編成のつばさはイカすと思うがどうかね?
359358:04/06/22 00:30 ID:l6WEWETj
今台紙見たら新庄開業100周年って去年の今頃だった・・
話題古すぎ・・首吊って氏んできます・・。
360名無しでGO!:04/06/22 00:33 ID:SEYatUpj
>>385
いい加減では無くて、通販分は売り切れの意味だそうですよ。
D51とC58の重連オレカはそれだと思います。
高崎支社でオレカ欲しいなら、横川駅。コレ常識!
No.11晩鐘は高崎線だけで無く、上越線もチェックするべし!

新潟支社
吉田 磐越西線を走るDD51けん引の「浪漫」編成
分水 解体直前の165系K1編成
出雲崎 オレカ販売無し
柏崎 CARPET TRAIN NO.DO.KA
来迎寺 信越線を走るEF64けん引の「サロン 佐渡」編成
361名無しでGO!:04/06/22 18:42 ID:VmvpMyRR
立川で記念オレカ3種類あり
362名無しでGO!:04/06/22 19:15 ID:+EQWnkHM
競馬じゃなくて?
363名無しでGO:04/06/22 20:54 ID:n+WZKSZa
364名無しでGO!:04/06/22 21:33 ID:IRgY4kK1
>363
センスいい!
福知山はきらいだけど、ほしい!
365名無しでGO!:04/06/23 09:04 ID:XmuVJmO4
>>363.364
これは来月の時刻表には載っていなかったね。
でもこれが売れたら酉の事だ!
「百人一首シリーズ」と称し100枚シリーズがでるかも・・・
366名無しでGO!:04/06/23 13:28 ID:TBY9kJQl
>>358
どうでもいいけど、上半分の高崎支社の分遅すぎ。
かれこれ2年位前の話じゃないの?
367名無しでGO!:04/06/23 13:31 ID:TBY9kJQl
>>363-365
カクイイ!(・∀・)/
100部出ても、買いたくなるね。
久しぶりに、郵送お願いするか。

日本の古典を勉強しながら、趣味の収集。一石二鳥で旅行もできてもう一丁!



連投すまん。
368名無しでGO!:04/06/23 15:50 ID:XmuVJmO4
>>367
でもマジで100枚でると
新品マニアだと10万円
使用済マニアならがホリパスを延べ50日分買わないといけない罠
369名無しでGO!:04/06/23 16:13 ID:hgh/NzpD
立川には競馬しかなかったよ!漏れは一足延ばして日野で新撰組オレカ二枚台紙付き2千円でげとー。
370名無しでGO:04/06/23 18:16 ID:RtmOVpUE
371名無しでGO!:04/06/23 20:46 ID:mAV4ktwv
>>363>>364>>365>>367>>370
酉の独創性に著しく欠けるカードのどこが良いか教えて下さいまし。
372367:04/06/24 09:01 ID:AGAquABG
>>371
確かに
「←オレンジカード1000」など
カタカナ標記しできない幼稚な酉だけどな(藁)
373名無しでGO!:04/06/24 20:13 ID:leXe0gkc
金券屋で1000円のオレカ970円でゲット
ただし1枚だけだが
でも最近どこの店も品薄&あっても売値が99%がほとんどだからなあ
何で人気があるの?
374名無しでGO:04/06/24 21:32 ID:CZit/5a5
また酉ネタでスマソ。
福岡支社も新作オレカ発売しまつね。

ソースは福岡支社ホムペ
375名無しでGO!:04/06/24 21:50 ID:YJ3ZwwUv
>>372
>>「←オレンジカード1000」など
>>カタカナ標記しできない幼稚な酉だけどな(藁)

コヒも「オレンジカード1000」とカタカナ表記しかできない。
376名無しでGO!:04/06/24 22:04 ID:Uc3ZCnQS
>>373
50枚まとめ買いのおまけが無くなったことが大きいと思われ。
ほかの理由はすぐには思い浮かばないが、コレクションの対象
として、オレカがデザインの豊富さ・良いデザインの多さ・全国
で使える機会があること・>>1さんが書いたように駅によっては
オレカで企画券や長距離券が買えて一括消化ができることが
理由かもしれない。
JRでこれだけ切符の機械発券が浸透すると、集めるものが
オレカくらいしか無いというのも本音だがw
旅先の金券屋で意外なオレカを発掘するのも楽しみの1つと
言えるのかもしれない。
377名無しでGO!:04/06/24 22:30 ID:leXe0gkc
なお東日本の券売機ではオレカで新幹線乗車券、特急券、トクトクきっぷが
購入できます
378daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/06/24 22:39 ID:jlrrQgcs
No.2357 7/25 JR西日本 返信数:0

オレンジカード「のぞみ&つばめと路線図」と「山陽&九州新幹線としまなみ海道・桜島」を山陽新幹線各駅及びその車内にてそれぞれ21000枚限定、千円、台紙付で発売。
(JR西日本HPより)

(ズンベロドコンチョ) - 06/23 18:55 機種:[PC]


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

いやービックリ致しました みなと鉄道スレPart56 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1087309015/
ポンポコ潰すze!!1みなと鉄道スレPart56 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1087738256/
駅名しりとり53 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075563085/
駅名しりとり76 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084369820/
379名無しでGO!:04/06/25 00:01 ID:B47+4UJ6
>>378
マルチがウザイ!

それにしても、ずいぶんと中途半端な枚数だな。
380名無しでGO!:04/06/25 03:33 ID:RWf1Tacs
>>378
これか。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040622a.html

う〜ん、図柄がイマイチ。
381名無しでGO!:04/06/25 08:12 ID:ZsLyOlB6
しR酉・新大阪駅はSANYO新幹線扱いになりまつか?
382名無しでGO!:04/06/25 09:40 ID:F8pO5lqp
>>381
西明石に汁!
383 ◆k1lLLoV86w :04/06/25 20:07 ID:j5EYw4sG
昨日、SL銀河ドリーム号の試運転乗車のSL銀河ドリームのオレカ買いました。
おまけで石炭をもらいました。
384名無しでGO!:04/06/25 21:58 ID:O4CIkfas
>>377
束の唯一の長所だと思ふw
漏れはオレカで房総料金回数券を買い、通勤に役立ててます。コレクション目的がなくても
金券屋で安く買えば節約になるし。
385名無しでGO!:04/06/25 23:51 ID:W3jGXmaV
386名無しでGO!:04/06/25 23:53 ID:W3jGXmaV
西日本のオレカって、いらない加工を施すからいまいちだよな。
写真そのまま使えばいいのに。
387名無しでGO!:04/06/26 00:58 ID:moy5ydFu
>>386
オマエハカウナ
388名無しでGO!:04/06/26 01:45 ID:6KLEjLKn
湘南平塚たなぼたのはがいしゅつ?
389名無しでGO!:04/06/26 18:40 ID:IOKdKxwj
>>388
もう発売してました。
千円券2種類台紙なし、裏面の番号からして発売枚数は3千組
番号が揃っていなかったので単品でも買える模様。
390名無しでGO!:04/06/27 10:36 ID:6PYlEp2Z
>>389
発売駅はどこ?
浜支社管内全駅?
391名無しでGO!:04/06/27 14:07 ID:usDwkayW
>>390
平塚のみ
3927月15日から:04/06/27 14:33 ID:iohLUCBg
旭川駅
・富良野駅のフラノEXPとトマムサホロEXP
・ペパーミントEXP(アルコン)
・北斗星色DD51+50系
・キハ27−500
・711系試作車込みの旧塗色
3937月15日から:04/06/27 14:34 ID:iohLUCBg
釧路駅
・釧路湿原を駆け抜けたペイント列車
394 ◆71.yXT.zBs :04/06/27 22:21 ID:xP9KQHr2
>>6 >>29 追加情報sage
尼崎駅のイコカ対応新型券売機・・・、
新幹線&在来線自由席特急券の口座、
北近畿方面(福知山線経由・城崎方面)の香具師のぞいて、
すべてあぼーんとなりますた・・・。

そのほか、他社線(近鉄線・南海線・京阪線)の連絡きっぷと
回数券などは、引き続きオレカ・Jスルー、またはイコカで購入することができます。
395 ◆71.yXT.zBs :04/06/27 22:26 ID:xP9KQHr2
>>378-382
そのオレカ、新神戸でも買えるんだよね?

>>363-364 おお〜っ、柄なかなかやね
     福知山逝くんやったら、485系くずれの183系の特急で
     逝くことをお勧めしまつ(藁
3961:04/06/27 23:39 ID:iohLUCBg
JR仙台支社の特急ひばり復活運転の583系は、リニューアル後の583ということだね。
397名無しでGO!:04/06/29 07:35 ID:Lh6vwDkk
東京自由乗車券熱海駅(東日本の券売機)でオレカ購入できた
ちなみにガイシュツだが東京駅に行く場合片道50キロ以上で往復の場合このき
っぷを使った方が安くなる
あと熱海駅から小田急線方面への乗車券もオレカで購入できるみたい

398名無しでGO!:04/06/30 13:57 ID:JJgxtK1U
俺か
399名無しでGO!:04/06/30 16:09 ID:pS2xmo6F
>>397
伊豆急も帰るぞ!
400名無しでGO!:04/06/30 21:51 ID:vwATePEB
オレカ400
401JR四国7月分:04/07/01 00:40 ID:ICgXleet
伊予灘を臨むトロッコ列車(高野川〜伊予上灘)
アンパンマン列車と向日葵
185系気動車

夢四国に出ています。
402名無しでGO! 北海道編:04/07/01 02:24 ID:xd76q25y
最近まで気が付かなかったが、1000円の北斗星・カシオペアの
デザインが変わっていた。
403名無しでGO!:04/07/02 01:13 ID:bfE060P9
>>402

これのことか?

変わったのは7月1日から。
http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/default.htm#hakounyu
404名無しでGO!:04/07/02 01:20 ID:X4Jt/lJ+
また通行証?通行証なら関東で売るなよ
405名無しでGO!:04/07/02 08:10 ID:uEdqy2nB
オレカで行きたい場所までのきっぷが買えない場合(100キロ以上)の場合とりあえず
買えるところまで買ってあとは車掌か駅改札内の券売機やきっぷうりばで改めて
目的地までのきっぷを購入するのはどうかな?
406名無しでGO!:04/07/02 08:14 ID:+R9bT/ku
>>405
いいんじゃない?
カードに入るパンチ穴や傷を最小限に抑えて使い切れるという
メリットもあるし。
407名無しでGO!:04/07/02 09:15 ID:aPGjf7xO
>>405
それ、一番スマートなオレカの消費方法。
408名無しでGO!:04/07/02 10:17 ID:gSp25D2W
国鉄時代のオレンジカード

S61年11月ダイヤ改正 北斗 100度
87年2月17日 国鉄苗穂工場 イギリスBBC取材記念 50度
S61年12月 国鉄苗穂工場 N-TES竣工記念 50度
日本国有鉄道 苗穂工場 77周年記念 50度
86年12月 日本国有鉄道 苗穂工場 アルファコンチネンタルエクスプレス 落成1周年 50度
森岡鉄道管理局 表面に国鉄の文字 受験生必携オレンジカード 合格札 300度
86年12月 フラノエクスプレス落成記念 日本国有鉄道 苗穂工場 100度
JR北海道 北海道出身横綱 千代の富士 北勝海 大乃国 3枚組み 100度*3

いろいろ整理してたら出てきたけど、幾らかにはなるかなぁ
409名無しでGO!:04/07/02 12:51 ID:UGJS5pFB
台風や大雨の時など明らかに新幹線が運休になりそうな場合を狙って特急券を買い
払い戻すのはどうかな?
410名無しでGO!:04/07/02 17:30 ID:X4Jt/lJ+
自由席特急券でも払い戻し無手数料でした?ダメなら窓口で510円払って指定席特急券にすればいい話ではあるがー。
私も考えているけど、上手くいかなかったら・・・
ちなみに私は秋のあることを悪用して、企んでおります。(オレカを綺麗に消費して、現金化する方法)
411名無しでGO!:04/07/02 18:28 ID:D01dp4tO
>>409
そもそもそんな状況に遭遇することはめったにない
412名無しでGO!:04/07/02 22:14 ID:X4Jt/lJ+
私の知人の父親に列車の運転をするかしないかを決める仕事をやっているようなので、先に情報を入れて貰ったらできるかも?
でもインサイダー取引っぽいのでやめておきます。
413名無しでGO!:04/07/03 00:10 ID:RsUMQZa+
木の切り株に走ってきたウサギがぶつかり気絶しました。たまたま近くにいた人がそのウサギを捕まえました。何の苦労もせずに獲物を捕らえたその人は再びウサギがぶつかるのをまつのでした。

中国のアホの故事より
414名無しでGO!:04/07/03 09:00 ID:JcxkFz4K
束 盛岡支社サイトより
7月15日より 新幹線トレンジャー オレカ1000円

この図柄って先月まで盛岡支社でやってたキャンペーンでアンケートに答えて
当たるオレカと同じ図柄?
415名無しでGO!:04/07/03 09:05 ID:UgqdPAio
>>405
>きっぷうりば
しR倒壊か?(藁)
416名無しでGO!:04/07/03 12:11 ID:DXcnwQi9
>>414
トレインジャーってこどもには人気の企画なんだね。
417名無しでGO!:04/07/03 14:31 ID:9rA2IkVz
>>414
もしかして、品川でちびっ子に配っていたオレカと同じ?
418名無しでGO!:04/07/03 20:46 ID:Du8dm6KZ
>>391
今日、小田原で立ち売りしてた。
419 ◆71.yXT.zBs :04/07/03 21:43 ID:XsjrzfFn
>>405-407
Good!乗変は改札通る前に窓口でやってもらうのがいいでしょう

>>408 酷鉄オレカ・・・、
    酷鉄最後の時にゃ、ヘッドマークシリーズって香具師、
    売ってましたな(全部で50種類以上?)
420408:04/07/03 23:57 ID:5r5cFsbl
そーかぁ
ここで聞いたのが間違いなのね
只の鉄道オタクの集まりだもんね
421名無しでGO!:04/07/04 00:12 ID:2cd8w1fz
>>408
いいもの持ってますねぇ。どれもレアものばかり。
なかなか手に入りませんよ。
422名無しでGO!:04/07/04 00:20 ID:Ypzt1aMR
なんだ、只のやっかみの集まりか。。。
423名無しでGO! 北海道編:04/07/04 01:55 ID:/jiSgQJP
>>403
残念ながら違います。
札幌近郊の駅で販売しているカードです。
424名無しでGO!:04/07/04 22:18 ID:B+mbm0QR
俺は某JRの駅員。

頼むから適当なきっぷをわざとオレンジカードで買って「間違えました〜」っていう現金化は止めれ!!
駅員の弱点を狙った…弱いものイジメと偏差値は同じですな。
425名無しでGO!:04/07/04 22:49 ID:NwP/bu9X
>>424本当に間違っている人もいるのだから、勝手に決め付けるな!!
426名無しでGO!:04/07/05 00:10 ID:7BR0C026
>>424
じゃぁ「オレンジカード」ではやめますねw
427名無しでGO!:04/07/05 08:29 ID:BeiwhM/j
>>425

本当に間違っている人ね〜。こちらから見れば『カード現金化』か『本当の間違え』かは一目瞭然だけどね。一応私もプロな者ですから…
しかしカード現金化をする奴って人間的にどうしようもない奴だわ。現金化するくらいなら始めからオレンジカードなんて買うなよ! せ
めて普通に消化できる程度をコレクションとして集めろって言いたいね。

ちなみにオレンジカードの時代はもう終わりだよ。首都圏じゃSuicaやイオカードの方が全然便利だし、関西圏じゃJスルーカード。
地方はオレカだろ〜って言われたって付加はなくなったし、これでは現金で買っても同じ。

現場の人間としてはオレカ廃止を社の方に声を大にしてアピールしていますが… 
428名無しでGO!:04/07/05 08:58 ID:p1H3hN4o
>>427
>現場の人間としてはオレカ廃止を社の方に声を大にしてアピールしていますが… 

廃止するとなると、流通している分を現金で引き取らなければならないわけだから、
それはしないだろ。
429名無しでGO!:04/07/05 11:08 ID:LDG111zg
>オレカ廃止
コヒの経営の根幹に関わりそうだな。
430名無しでGO!:04/07/05 11:29 ID:0an9mvY9
>427
その声が届いてか、八王子支社や大宮支社、横浜支社などは新規オレカ製作を少なくしているんでつね?
431名無しでGO!:04/07/05 17:56 ID:GFE6U/gy
>427、428
末端の社員の意見など届くわけ無い。
末端の社員の考えることではない。
と思う。
432名無しでGO!:04/07/05 18:57 ID:SHINY03K
>>427

死蔵分が払い戻しされるから、その分の手当てはしといてね。
433名無しでGO!:04/07/05 19:35 ID:8KkbD9g7
金沢地区在庫状況
祭りシリーズ4枚
服部君(2枚組)
大糸線のキハ2枚組
なつかしの北陸路(加越、くずりゅう)
HMの北近畿
を金沢駅で発売中
ちなみに能登車内は
まつり4種となつかしの北陸路を発売してた。
434名無しでGO!:04/07/05 19:50 ID:M2DszTes
大阪駅他で大阪駅開業130周年のJスルーセット(5枚組)まだ残ってました。
435名無しでGO!:04/07/05 20:05 ID:bfLoZ5KJ
今年は鶯谷の吉原朝顔オレカはないそうでつ。
436名無しでGO!:04/07/05 20:13 ID:0an9mvY9
じゃぁ、飛鳥山のアジサイを出してくれぃ。
437名無しでGO!:04/07/05 20:18 ID:vztyHNNj
>>430
横浜支社は、Suica導入後、ピタッと記念柄やめたけど、
さよなら101、南武線柄、七夕柄と復活の兆しを感じるのは気のせいか。
438名無しでGO!:04/07/05 20:27 ID:a1dPDGux
四国オレカ7月分
・伊予灘を臨むトロッコ列車(高野川〜伊予上灘)
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000829-l.jpg
・アンパンマン列車と向日葵
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000830-l.jpg
・185系気動車
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000831-l.jpg
http://www.yumeshikoku.com/vpn/bin/cgi.fcgi/shop-7.pl?TENANT=Z50
439名無しでGO!:04/07/05 20:34 ID:fzepUtuG
>>430
八王子支社は去年の東西線の車両柄も出してたよね
440名無しでGO!:04/07/05 21:02 ID:U3cOXpV1
八王子は最近積極的だと思うが…
イオカが出せなくなったからか?
441名無しでGO!:04/07/05 22:12 ID:56qHexvJ
>>427あたりの議論の続き(?)については、
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087307267/l50
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084696251/l50または
社員スレあたりでどうぞ
442名無しでGO!:04/07/05 23:09 ID:MCSRl5cM
>>427
非現実的。福知山線では自動改札は篠山口まで。福知山ではJスルー
は基本的に使えない。また宝塚ー篠山口間は無人駅が多い。
湖西線でも小野までしか使えない。従って近江今津では使えない。
酉は東は直江津、西は下関(博多)迄カバーしてるので、
まだまだオレカの出番があるが、本社が作る気が無いだけ。
JR北海道を見習って欲しい。
443名無しでGO!:04/07/05 23:42 ID:Pm9l+eHO
>>427 君の言い分は分かる。
そういう怪しいのがきたらどこまで行くのお客さん?って区間変更かけてよろし。
 ただね、君がそんなに突っ込まれるのはね
鉄ヲタを見下ろしに来ているだけにみえたからだよ。
稼いだ金を趣味につぎこんでいる人に向かって無下にしちゃいけないよ。
だいたいチミはマルススレで、ヲタが補充券狙いで15経路オーバーで注文してきたとか
切符サイトみて民鉄連絡券の発券を迫るヲ客様のネタで盛り上げている香具師だろう。
まあスレ違いだからお帰りお帰り。マルスでオナニーしてなさい。
444名無しでGO!:04/07/06 01:58 ID:sQUXBVSM
申し訳ありません。
 オレカを買い取ってくれる、鉄道専門店って、ないでしょうか?
 国鉄時代。オレカの最初期。未使用。
 金券ショップに売ってもいいのですが、どうせなら、
 好きな人に買って欲しいです。
 もちろん、高く買って欲しいという下心もありますが(笑)
 都内近郊にないでしょうか。

 
 
445名無しでGO!:04/07/06 04:53 ID:Bx5m8NMv
>>444
私だったら持っていない柄なら0円〜額面の間ならで買うのですが。
446名無しでGO!:04/07/06 13:17 ID:0EMPtf0k
今度、渋谷に行く用事が有るのですが渋谷駅の窓口で車両柄のオレカって売ってますか?
447名無しでGO!:04/07/06 13:31 ID:Bx5m8NMv
>>446
売ってるよ。あんな車両柄でよければね。
448名無しでGO!:04/07/06 13:46 ID:LGFMbkX+
>>442基本的にJスルーが福知山で使えないってことは乗り越した時はJスルーを処理してくれるのか?
湖西線は近江舞子まで使えて、近江今津は降車時のみ使えると思ったが。
449446:04/07/06 15:54 ID:0EMPtf0k
どんな車両ですか?
450名無しでGO!:04/07/06 17:08 ID:Bx5m8NMv
オレンジカードって、オレンジカード専用券売機を使うときに必須だから無いと困るよ。しかもオレンジカード専用券売機はいつも空いているから助かる。
451名無しでGO!:04/07/06 17:09 ID:Bx5m8NMv
>>449
宴とか華とかこまちとかあさまとか。
山手線内なら1000円券だと華が多いかな?
もっとマシなのが欲しければ、品川や上野に行くべきだね。
452446:04/07/06 17:14 ID:0EMPtf0k
なるほど参考になりました。上野にも寄るのでそっちで探してみます。
453名無しでGO!:04/07/06 17:33 ID:Bx5m8NMv
>>452
今はあるのかは知らないが、昨秋のイベントオレカ(4種類ほど)がまだ残っていたはず。確か秋葉原にも少しあったので、上野に無かったら時間があればどうぞ。
454名無しでGO!:04/07/06 18:40 ID:bYIUTeMc
新八代駅では、オレンジカード使えますか?
新幹線、在来線とも教えてください。
455名無しでGO!:04/07/06 23:17 ID:PwuZhe1z
東京駅にある北海道プラザにはカードの自動販売機があるけど、中身がしょっちゅう変わっているよね。あれって道内での不良在庫が売られているというウワサはホントなの?
456名無しでGO!:04/07/06 23:22 ID:Bx5m8NMv
当たり前だろ。相変わらず不人気な鉄道柄じゃないやつは東京でも売れ残っているな
457名無しでGO!:04/07/06 23:51 ID:Jg2I2BMf
JRになって間もない頃うちの近所の駅(東京から50キロ圏内)でよく見た光景

券売機の横に机をおいて「東京、新宿、渋谷までの乗車券をこちらで発売してます」と声をあげて
きっぷの立ち売りをしている駅員の姿。
机の上には輪ゴムで束ねた大量の[カ]乗車券が。
さらに券売機で乗車券を買おうとする客が現れるとすかさず傍にぴたりと張り付き「どちらまでですか?」
客が「●●まで」と答えると
「●●円です」と客から現金を受け取り手持ちのオレカを挿入して発券して客に渡す。
なぁ〜んてコトやってたな。

一度そこで手持ちのオレカで乗車券を買おうとしたら
駅員におもいっきり舌打ちされたこたがある。

458名無しでGO!:04/07/06 23:53 ID:Bx5m8NMv
漏れもそうゆうのやりたい。対象は1000円以上の区間利用客
459名無しでGO!:04/07/07 00:08 ID:Vp+LJsj/
>>457
1年くらい前だけど、都内の駅でマニアが一般の人に同じことをやってたよ。思わずビックリ
460名無しでGO!:04/07/07 04:05 ID:fyEzT2Vg
>>455
道内っつーか札幌近辺だね
風景柄は道東、道北ものもあるけど
461名無しでGO!:04/07/07 07:21 ID:sanyiuBG
最近付加がなくなったせいか金券屋でオレカ売っている店が激減したけど今でも
買っている香具師いる?
何かあっても風景柄や競輪関連が絵柄として目立つが
462名無しでGO!:04/07/07 08:46 ID:JN2HpMtB
>>461
広告オレカは相変わらずあるよ。
あと、マニアオレカとか言って、安くないのがあるけど、それは買わない。

>>459
何か恥ずかしい。まず、理解のない客だったら怒るだろうな。せいぜい親しい知人の時だけやっています。

>>460
道庁、駅周辺、あそぼうさっぽろ…
463名無しでGO!:04/07/07 17:33 ID:jV1qkDjO
オレカ95%でゲット
464名無しでGO!:04/07/07 19:32 ID:gGL4kvQQ
>>462
理解のある奴でも怒ると思う。
少なくとも私は怒る。駅員に通報する。
465名無しでGO!:04/07/07 19:51 ID:JN2HpMtB
>>464
そうだね。何か相手だけが得している感じだし、行先を見ず知らずの人に聞くのは…
全く気にしないという人もいるだろうけど、危険なのでやめておいたほうが良い。
466名無しでGO!:04/07/07 20:42 ID:mE1YY9UG
某駅でオレカを大量に消費し払戻している光景を見た。
それもいいがかりをつけ無手数料みたいだった。
なんかそんなんだったらオレカなんて発売しなければいいのにと思った。今日
467名無しでGO!:04/07/07 20:51 ID:gNK48DcZ
>>466 1つ穴カード転売厨の典型的な悪行だね。
記念入場券だったらこうもいかないだろうけど・・・
468名無しでGO!:04/07/07 20:55 ID:CzEWIe3A
>>427.431
そうそう束の中途採用駅係員なら上に上がれない罠。
それにプロといいつつしR吸収のわいわいカードの名前も出てこないやしは
もう少し勉強しろよ(藁)
469名無しでGO!:04/07/07 21:24 ID:JN2HpMtB
まずオレカを売るメリットが無くなってきたな。デメリットの方が大きい。
しかし、毎月3種類も出すところがあれば、毎年1種類も出さないところもある。



ところで、券売機でカードは2枚しか使えないが、これは一度に2枚入れるからこうなる。
この方式をパスネットやクオカードみたいに1枚ずつ入れて、残額を引いていけば何枚でも使えるようになる。こうなってくれると嬉しいな・・・
そして、券売機で18きっぷを買えるようにすると(以下略
470名無しでGO!:04/07/07 23:05 ID:WbmtuEHQ
>>427
お前がリアル駅員なら心得ておけ。
それが鉄オタやマジな換金目当ての客ならいいが、それ以外なら(以下略
客に喧嘩売ってただですむのか?
リストラされても再就職は厳しいぞ!
471名無しでGO!:04/07/08 08:15 ID:JdpLpMPv
>470
禿同。
末端の営業社員は余計なことを考えず、ただ働けばそれでよろしい。
472名無しでGO!:04/07/08 09:01 ID:t7hDiedq
 平穏無事に定年まで勤務、定年再雇用で勤務したければ風に吹かれる柳のごとく生きよ。
 本人が良かれと思ったり正義のためと思っても周囲が適正に評価してくれるとは限らな
い。
 歳を重ねるにつれてまた人件費が嵩んでくるにつれてなんらかのリストラ試練がやって
来ると思われ。トラブル起こすとその時の致命傷になるぞ。
473名無しでGO!:04/07/08 09:03 ID:t7hDiedq
駅員なら自分の胸部に名札をつけてることをお忘れなく。
下手したらそれが客からのクレームか内部の足の引っ張り合いに使われかねんぞ。
474名無しでGO!:04/07/08 12:24 ID:LlwhbXov
東京駅のJR北海道プラザはイオカード発売しないの?
475名無しでGO!:04/07/08 19:34 ID:dMIp6q+O
>>474
何故かしないみたいw
476名無しでGO!:04/07/08 20:09 ID:sVANbRRU
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15411399
これこそ代理のカード消費作戦かな?? ここまできるとビョーキのような気が…
477名無しでGO!:04/07/08 20:14 ID:dMIp6q+O
こんな面倒なことするぐらいなら、買って金券屋に売れよ
478名無しでGO!:04/07/08 21:38 ID:AMEezzx8
>>468
束の中途は社会人採用といいおまいらの馬鹿会社の中途採用とは違うぞ
すごい倍率で合格してるらしいから、それなりのコースがあるわな
479名無しでGO!:04/07/08 22:55 ID:18f4r+eW
>>478
どんなコースがあるの?
480名無しでGO!:04/07/08 23:36 ID:kdETt9JN
いいから本来の話に戻してくれよ・・
481名無しでGO!:04/07/09 14:22 ID:QExFbn7P
>>478.479
478お主は大卒中途採用の事を言っているのか?

この板では皆、駅員採用の高卒程度中途採用の事を言ってるんだよ。
駅員は駅員のまま。
蛙は蛙。
束の中途採用だと駅員で終わり。(束人事部談)

「努力次第で助役等の出世コースもあります。」
もほぼ無知。
482名無しでGO!:04/07/09 16:39 ID:XP1S7jS5
50を過ぎると肩たたきが始まる。JR関連会社に出向できればまだいい方。
ただの駅員では鉄道会社以外では何の役にも立たないのは周知の通り。427もそれは判っているだろう。
そろそろカード談義に戻ろうではないか。
483名無しでGO!:04/07/09 16:49 ID:eD3Yz4Ry
じょ、助役って出世なのか?
484名無しでGO!:04/07/09 18:41 ID:fikdNwHT
払い戻しヲタのせいで、本当に間違えて買った人までにも嫌な顔をされる。
485 ◆k1lLLoV86w :04/07/09 18:57 ID:OBYAy4Cv
微妙にスレ違いだと思うけど、イオカードを30枚買ってる女性がいたよ。
なかなかイオかの売れ行きが微妙な気がするけど。
486名無しでGO!:04/07/09 18:59 ID:fikdNwHT
>>485
旅行の幹事さんじゃない?SFは本当に便利なので、漏れもよく買いだめする。
487名無しでGO!:04/07/09 19:33 ID:HnM6Xe8e
イオカードの裏面の印字が醜いと思うのは漏れだけ?
488名無しでGO!:04/07/09 20:14 ID:fikdNwHT
裏面だけ見ると未使用と感じることもある。
たまに「あ、残っている」と使おうとしたら使えず、パンチ穴を確認したら使用済になっていた。
489名無しでGO!:04/07/09 21:32 ID:g+UckyXX
「踊り子」または「スーパービュー踊り子」のオレカって有る?
490名無しでGO:04/07/09 22:49 ID:B3UTZ5wU
8/1 山口鉄道部でSLオレカ発売。
ソースは酉ホムペ
491名無しでGO!:04/07/09 23:15 ID:qMfO1sxJ
酉の個性線三十周年はオレカなしみたいね。
492名無しでGO!:04/07/10 11:46 ID:hbLRt9iv
平塚の七夕オレカまだある?
493名無しでGO!:04/07/10 13:21 ID:rt0YfPlC
>>492
小田原で旧駅舎オレカと共にマターリと発売中。
494名無しでGO!:04/07/10 13:50 ID:dX9TL3e+
>>493
旧駅舎って何?詳細希望
495名無しでGO!:04/07/10 14:01 ID:rt0YfPlC
>>494
去年出た新駅舎開業記念のカード。
昔の小田原駅の柄で2種類ある。

横浜支社内で変わったカードがあるのは、ここくらいか?
496名無しでGO!:04/07/10 14:07 ID:dX9TL3e+
Thanks。まだあるのか。買いに行かないと。


って待てよ!2ヶ月前小田原の窓口で聞いたら、そんなの無かったぞ!!
497名無しでGO!:04/07/10 16:09 ID:WbWkUCA4
>>489
横浜支社管内ならSVOの5000円ioカードがありますがそれじゃだめですかw
498名無しでGO!:04/07/10 16:31 ID:dX9TL3e+
最近金がないな〜とオレカ(未使用)の合計金額を数えていたら、10万を越えていた。
JR東海さん!もうオレカ発行しなくて良いから、みどりの窓口でオレカで新幹線きっぷ買えるようにして下さい。一生の御願いです。
そうしたら一往復で20枚消費できるのだけどw
499名無しでGO!:04/07/10 20:10 ID:WeZ6uJaq
火災に何を言ってもダメだよ。
豚に真珠。
馬の耳に念仏。
火災にオレカ。

無駄だよ。
どうしても使いたいなら券売機で近距離キップでかえるところまで買って
あと同様の特急券で乗車し車内で乗車変更するしかないな
500 ◆71.yXT.zBs :04/07/10 20:13 ID:sGY5ly5w
>>454
ここのすれの>>1->>14あたり見てくらしゃい

>>491 また入場券だけみたいやね
501名無しでGO!:04/07/10 21:08 ID:dX9TL3e+
>>499
今はそれで頑張っていますが、やはり全部使えると本当に有り難いですね。
というと贅沢ですが、JR東日本さんの券売機で充分感謝です。
東海は・・・本当に近距離切符しか買えないねw

で、葛西さんは会長さんになりましたけど、新社長さんはオレカに対してどうお考えなんだろうか?

502名無しでGO!:04/07/10 21:30 ID:SWBJUf8X
社長が変わったからと言ってオレカに積極的になるとは思えない
倒壊にそれだけの利点はないし、それに対して束と酉の券売機は使えるな
東京や京都で新幹線の自由席券を買う時は絶対倒壊の機械では買わない、
この前時間がなくて東京駅の倒壊の券売機で買ってしまった、くやしい!
503名無しでGO!:04/07/10 21:36 ID:ykrN+wvq
>>501
オレカはもう時代遅れの物。言わば国鉄の遺産だから積極的に展開するとは思わない。北や四が積極的なのはマニアっくな列車が多くネタの種が多いことと、イオカードやJスルーカードのように自動改札機に直接投入できるカードがないからじゃない?
504名無しでGO!:04/07/10 21:44 ID:dX9TL3e+
>>502
そうでつか…。こう言うときに限って東海道新幹線が束か酉だったらな〜と思います。
やはり束の券売機は使えます。自由席券も買えますし、窓口で+指定席料金で指定席券にもできます。
しかし片道だけで、帰りが東海の駅だと、高機能?なエクスプレス券売機でも現金orクレカになってしまいます。
>>503
確かに今頃頑張る必要はないでつね。でも…SFもICも無い会社がオレカも無くしてしまったら…
北や四は確かにたくさん出してくれてるけど、無理しているって感じが買うたびに身にしみる。
需要より供給の方が高いね。
505名無しでGO!:04/07/10 21:46 ID:5IXgexTS
さよなら国鉄の5000円オレカあるけど、使えないから金券屋で売るべきか、
新しいのに変えてもらうか?今時プレミアあるんだろうか?
506名無しでGO!:04/07/10 21:56 ID:WeZ6uJaq
>>502東京駅で倒壊の券売機で買ったとは
東京トロロ東京駅から自由通路を通り、
わざわざ八重洲側倒壊券売機に廻ったのですね。

あれなら短距離乗車券も買えない罠。
507名無しでGO!:04/07/10 21:58 ID:dX9TL3e+
>>506
改札内じゃないの?改札内なら束のあの券売機が無いはず。改札外ならそこだろうけどね。
508名無しでGO!:04/07/10 22:03 ID:FyGFXItC
>>495小田原新駅舎記念は1000円券ですか?
509名無しでGO!:04/07/10 22:18 ID:WeZ6uJaq
オレカは上野駅にも見放されますた。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040706.pdf
510名無しでGO!:04/07/10 22:53 ID:dX9TL3e+
>>509
どうせ残るからね。それより北海道が売れ残りを持ってきてくれるか?
511名無しでGO!:04/07/11 02:08 ID:USpqNWrI
NHKの日本横断の旅見てたら、あの男現金で近距離切符買ってる。なんて奴だ・・・
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:06 ID:ahrWHmaV
>>510
北海道の売れ残りならば、北海道プラザで売っているぞよ。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:16 ID:USpqNWrI
>>512
今日見てきた。運転台だったよ。
金が無いので、他のカードにしますた。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:USpqNWrI
追記:北プラだけじゃまだまだ少ないと思うよ。たくさん持ってくればよろしいかと。
でも束は北のカードをあえて東京で売るようなマネはさせないでしょうな。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:43 ID:LHDphLJw
オレカの束の発売だがもうほとんど消滅しそう
>>509の上野発売しない理由も以下のような理由
以前はオレカは販売した駅での収入となっていた
しかし最近利用される駅での収入となるよう変更
となったようで駅で販売してもその駅の売上には
ならず無駄な労力となる
今後はSuicaカードを勧めてるし先行きは暗い
516名無しでGO!:04/07/11 22:29 ID:7InymnBP
束とかシ毎みたいに儲かってる会社は鉄ヲタなんか相手にしなくてもいいからオレカ
止めるだろうな。
北とか四国は重要な収入源として残すだろうが。
西・九は不明。
517名無しでGO!:04/07/11 23:03 ID:h5ujL1WT
>>516
西は現況を鑑みて止めると思われ。
九は続けると思う。
518名無しでGO!:04/07/11 23:18 ID:iRRMlkzZ
>>515
の言うとおり、切符を発売した駅の収入になるならば、今後は自動券売機で多くの切符が買えるようになるのではないかな?
519名無しでGO!:04/07/12 07:12 ID:P8xh59UX
ということは、渋谷区でオレカ500枚買っても、新宿区で500枚使ったら、新宿区の税収?
って当たり前か。
520名無しでGO!:04/07/12 15:32 ID:RiZwSeG0
オレカ

ワタシカ

アタシカ

新鹿…


(゜∀゜)” ハッ!
韜晦は在来を見放してるから、オレカも見放す…  考えすぎsage。



って、何言ってんだろ。
521名無しでGO!:04/07/12 16:35 ID:Sijl8Z+i
>>519
何かたばこは市内で買いましょうというキャッチフレーズを思い出す
ちなみに最近某金券屋で1000円のオレカ950円と970円でゲット
ただ最近どこの店も品薄で入手困難で値段も990円がほとんど
522名無しでGO!:04/07/12 16:48 ID:afzeLhhT
小田原橋上駅舎開業記念オレカ台紙付き二枚組みで売ってますた。
523名無しでGO!:04/07/12 17:03 ID:P8xh59UX
>>520
新鹿と言えば南紀のオレカだなw
>>521
そんな感じ。やっぱ地元で買って還元されないと。しかし地元は何もない罠。
金券屋だと田舎は品切れだし、都会は高いし、柄が悪い。
>>522
今度小田急でパスネット消費のついでに買いに行くか。
524名無しでGO!:04/07/12 20:13 ID:x5GIJIqO
何か今回の選挙を見ていると一票一票が大事だということを改めて感じたなあ
鉄道も一人一人が乗って(お金を出してきっぷを購入して)くれるから成り
立っているわけだし
それを考えると地方の場合乗客が車に流れてしまったりしたからあれだけ乗客
が減ってしまったのだと思う
もっとも都市部でも団塊世代が引退したら乗客が減りそうな予感・・・
525名無しでGO!:04/07/12 20:17 ID:P8xh59UX
うん。そんな時期だからジパング会員が増えて、みどりの窓口が混み、オレカ1枚買うにも何十分も待たされるわけだ。
526名無しでGO!:04/07/12 20:52 ID:xsTsBWsU
年寄り倶楽部!廃止汁。
527名無しでGO!:04/07/12 20:58 ID:P8xh59UX
禿同!だけど自分が自慰になるときは欲しいな。3割引・・・学割・往割でもやっとだというのに…
年金が上がるなら要らないけど。


それより、自動券売機で買えるように汁!会員証をICカードにして、タッチしてカメラで本人か確認できれば発行。
だが年寄は機械に弱い罠。

話がそれたけど、今日はその会員のせいで30分も待たされたわけだから。
528名無しでGO!:04/07/12 22:21 ID:52fj4PDj
オレカはギフトカードのように消滅する日も近し
廃止賛成派
吸 倒 束 晒
529名無しでGO!:04/07/13 05:25 ID:1Lnw9sZG
>>528
ギフトカードって何?
昔JRで使えたギフトカードがあったっていうけど
それに今はオレカよりも旅行券の方が発券に手間がかかるとはいえ1000円以下は
おつりが出るし売値もオレカと同じくらいでしかもJR全線買えるから使い勝手
がいいのでは?
530名無しでGO!:04/07/13 12:57 ID:U2+ThQkb
静岡支社管内の1000円券は特急東海のみですか?
531名無しでGO!:04/07/13 18:29 ID:aBzqOB87
北東北3県 共同アンテナショップオープン

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200407/news0711.html#07115

 青森、秋田、岩手の北東北三県が共同で大阪市中央区に開設したアンテナショップ「きた東北発見プラザ jengo(ジェンゴ)」(池本道隆店長)が十日、正式オープンした。

 店名の「ジェンゴ」は公募で選ばれ、東北地方の方言で「在郷」の意。店は商業ビルの一、二階を利用。一階には青森のりんごや秋田のきりたんぽ、岩手のわんこそばなど特産品千五百点がそろい、二階には観光案内コーナーが設けられる。

 当日は三県の知事が来店。寺田典城・秋田県知事が「店を通じ、北東北を発見してほしい」と述べ、テープカットをして開店を祝った。

 また、開設記念のシンポジウムも行われ、北東北と関西の交流がアンテナショップ開店でさらに深まることを期待する意見が相次いだ。

532 ◆71.yXT.zBs :04/07/13 21:05 ID:FbnkPekY
>>530
倒壊じゃなく、伊那路じゃなかった?>静岡支社の1000円券

さて、オレンジカードじゃないけど・・・、
酉・アーバンネットワークの車掌では車掌区毎にいろんな独自のJスルーカード、
車内で売ってますねぇ・・・。
たとえば、「関空快速」やJR学研都市線など担当の京橋車掌区では、
USJペイント列車(3000円券)とか
大和路線・奈良線など担当の奈良車掌区では
風景柄(1000&3000円券)のJスルーなど。
533名無しでGO!:04/07/13 21:16 ID:imDaHgVi
>>530
ふじかわ もあるはず。
GWに新所原で入手しました。
534 ◆71.yXT.zBs :04/07/13 21:23 ID:FbnkPekY
>>532
>倒壊じゃなく、伊那路じゃなかった?>静岡支社の1000円券
「伊那路」じゃなく「ふじかわ」の間違いですた。スマソ

ちなみに静岡の3000円券は「あさぎり」ですね
535名無しでGO!:04/07/13 23:14 ID:egP5EuYK
先週末に京都へ行ったついでに大阪駅前第1〜4ビルの金券屋を
いくつかのぞいてみたのだが、オレカそのものを扱わない所が増
えていてガクーリ。50枚まとめ買いのおまけ廃止は痛かった。
売っているところでは、四の3千円券(プレミアムショット)
が2970円、九の3千円券(新幹線つばめ?)が2970円。
千円券は990円、992円、定価、プレミアつき(奥出雲お
ろちので、台紙付1100円)と、店によって値段が異なる。
あまり良い図柄が無かったので、ワーププラザで新作を3種類
とも買ってきたよ。orz 以前確か垂水駅前の金券屋で、国鉄
・JR初期オレカが970円で売っていると書き込みがあった
けど、そこも皆がどんどん買っていったんだろうね。
去年の夏の18きっぷ旅行で、乗り継ぎ待ちの際姫路駅前の金
券屋で、良い図柄のオレカを売っているのを見たので買ったが、
そこも事情は悪化しているんだろうな。
536名無しでGO!:04/07/13 23:26 ID:rexW/+fd
>>535
駅前ビルの死角みたいなところにオレカ額面通りで売ってる店
今もあるはずだけど。確かに扱う店は減ってるかも。
ちなみに北海道のプレミアカード書留で注文しました。
537名無しでGO!:04/07/14 04:44 ID:fZaGf1ux
確かにオレカ最近では品薄&あっても99%売りがほとんどだからなあ
538名無しでGO!:04/07/14 11:27 ID:zTB6BhBC
>526
と、青二才が言っておる。
539名無しでGO!:04/07/14 20:35 ID:uXBblMuL
「三重連トロッコ大歩危号運転記念」オレンジカード(2枚組)の発売

「三重連トロッコ大歩危号」をデザインした2枚のオレンジカードを台紙にセット
1セット2,000円(5000セット限定)
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-07-14/01/omote_l.jpg
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-07-14/01/naka_l.jpg
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-07-14/01.htm
540名無しでGO!:04/07/14 20:36 ID:hd7UZ67j
JR東海から、久々の記念オレカ発売!
高山本線全通70周年記念、8/1から3枚1組3000円で発売。
図柄は「開業当時の旅客列車」「キハ80系」「キハ85系」。

いやー、うれしいねー。今後に希望の光が!
541名無しでGO!:04/07/14 21:10 ID:7mghxGl8
>>528
束の川内死者福島、
酉の廣島死者、女子死者は廃止反対だよ。

大体福島駅の売上はオレカでもっているようなものだ罠。
売上ランキング
1、オレカ2、川内福島往復きっぷ3、山形回数券・・・
542名無しでGO!:04/07/14 21:25 ID:d7a3ZpJN
>>540
ロウソクは、消える直前に一瞬炎が大きくなるそうな。
543( ´,_ゝ`)プッ :04/07/14 21:40 ID:HbORBMvt
JR倒壊ラストオレカ
544名無しでGO!:04/07/15 15:39 ID:9393lOS1
オレカラストラン!
545名無しでGO!:04/07/15 15:56 ID:Yf3AFY1u
ヲイヲイ
あまり不吉なことばかり書かないでくれyo!
でも、当たりそうな悪寒が…ガクガク
546名無しでGO!:04/07/15 16:10 ID:2rlaOHLc
ろうそくはなあ、消える直前に・・・
547名無しでGO!:04/07/15 16:22 ID:9X0MK91q
>>528
慌てて探したら出て来たよ
コヒの¥500ギフトカード100枚
忘れてた 今も使える?
548( ´,_ゝ`)プッ :04/07/15 16:43 ID:v1QePhFx
▼北近畿エリア
 ┯━━━━━━━━━┛
 │●十二単をまとった女性歌人の姿が優美でおみやげにもピッタリ!「百人
 │ 一首」オレンジカードを7/1より福知山駅で発売しています。
 │⇒ http://www.jr-odekake.net/cgi/rd2.cgi?id=5008719
 │------------------------------------------------------------------


>>547
もう使えないみたい。だから漏れに無症状とすべし
▼金沢エリア
 ┯━━━━━━━━┛
 │●8月31日(火)までに金沢支社管内の駅で「関西往復フリーきっぷ」を
 │ 買って旅行やオレンジカードを当てよう!キャンペーン開催中。
 │⇒ http://www.jr-odekake.net/cgi/rd2.cgi?id=5008746
 │------------------------------------------------------------------
550名無しでGO!:04/07/15 18:04 ID:9393lOS1
| オレンジカードほすいんですけど・・・
 \___ ________________________
       ∨ |  オレンジカード?何だっけか?
          \_ _____________________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < 切符しか買えない国鉄の遺物だ罠。ゴルァ!
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \_____________
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /|
  |___|(    )__|___|_____../ │
 |       ( ○  )               │.   .|
 |       | | |   新宿駅      .│ /
 |      (_(_)「土日きっぷスペルマ発売中!」                  |/
551名無しでGO!:04/07/15 19:23 ID:v1QePhFx
そろそろオレカを知らない新入社員が出てきてもおかしくないな
552名無しでGO!:04/07/16 08:26 ID:yFdUKIyt
今日から上野での北斗星のイベントではオレカの販売がないのかな?
物産の販売はあるようだが、北のオレカもこないのかな?
553名無しでGO!:04/07/16 18:32 ID:B07K10Sd
まあ、だれも興味ないと思うが今年もポケモンオレカでるね
554名無しでGO!:04/07/16 18:38 ID:b0oj5AGp
>>553
そうなの?買ってアニヲタにでも売るか
555名無しでGO!:04/07/16 20:41 ID:b0oj5AGp
SuicaとICOCA共通化記念オレカの発表マダー?
556名無しでGO!:04/07/16 21:34 ID:eIzCvu7K
>>555
人生には忍耐が大切だ。
じっと待つんだ。ガンバレ!
557名無しでGO!:04/07/16 22:29 ID:b0oj5AGp
オレンジカード(JR西日本広島支社)
 山口線新山口〜津和野間の「SLやまぐち号」復活運転25周年記念オレンジカー
ドを8月1日から発売する。力走するSLやまぐち号と、ドラマ「砂の器」の撮影が
行われた同線篠目駅の給水塔や腕木式信号機をデザイン。オリジナル台紙付き。10
00円。SL車内と山口、湯田温泉、津和野駅で発売。
558 ◆71.yXT.zBs :04/07/17 22:24 ID:NLUjlBU/
>>540
ホンマかよ!?

・・・と思ったら、本気で売るみたいですね。(ソースはウヤ城)
名護屋駅の新型券売機で「青空フリー」オレカで買って、岐阜・美濃太田あたりで買いますか。
559 ◆71.yXT.zBs :04/07/17 22:32 ID:NLUjlBU/
(讃)高松駅のオレカ・・・、
みどりの窓口のほか、改札横の案内窓口でも売ってたんですねぇ〜。
気づかんかった。こないだのオレカ販売機あぼーんに伴って、案内窓口でも売るようになったんやろうか。

高松駅のみどりの窓口、いつも混み杉やから、案内窓口で(ほぼ)並ばすに買えるのは
マジでありがたい。(ただ、オレカ取り寄せに少々時間かかるが・・・)
560名無しでGO!:04/07/18 01:20 ID:ePQ7p6D0
オレカ(゚听)イラネ
561 ◆71.yXT.zBs :04/07/18 14:18 ID:Xtye9a0S
オレカじゃないけど、
酉・大阪支社主要駅で
「GLAY EXPO 2004」Jスルー(3000円券)発売中!

>>542 去年の飯田線の香具師で最後かとマジでオモタよ(w
562名無しでGO!:04/07/18 15:04 ID:ePQ7p6D0
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
563名無しでGO!:04/07/19 20:13 ID:lR/iMbTp
8月21日から
本塩釜駅
・200系F編成
・200系H編成

8月9日から
福島駅
・485系300番台はつかり
・485系300番台ひたち
564名無しでGO!:04/07/19 20:37 ID:DKvzW8WX
ポケモンオレカ、告知はポスターのみか?
HPでのスタンプラリー発表 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
565奈々氏で号:04/07/19 20:47 ID:qKND2A45
566名無しでGO!:04/07/19 22:53 ID:DKvzW8WX
オリジナルオレカGETだせ!
567名無しでGO!:04/07/19 23:01 ID:DKvzW8WX
/・゚Д゚)ピカジュー
/●・∀・)ピカジュー
568名無しでGO!:04/07/19 23:01 ID:lR/iMbTp
.「博多総合車両所開設30周年」記念オレンジカード

種類 [1] 懐かしの0系新幹線と博多総合車両所
    [2] 500系のぞみ運転台

これってどんな柄?
569名無しでGO!:04/07/20 22:55 ID:9YdZCIDb
>>540
8/1の岐阜駅は祭りになる予感。
18きっぷ使えるし18オタが買い占めそう。
3000枚限定は微妙だね。

やはりMLながら91号(岐阜5:43着)
MLながら号(岐阜6:41着)

臨時MLながらで行かないと売切れそう。
570名無しでGO!:04/07/20 22:55 ID:2+SUpG9N
オレカで買った乗車券・特急券を変更してもらう時って会社によって取り扱い方が違うみたいで・・・

札幌駅
札幌→1790円区間の乗車券を札幌→上富良野(旭川経由)と旭川までの自由席特急券を指定席(uシート)に変更  
札幌→上富良野の普通乗車券と札幌→旭川の指定席特急券(乗変のハンコ無し)をマルスで発行

去年の9月に札幌駅で札幌→滝川の自由席特急券をuシートに変えてもらった時はマルスから札幌→滝川の指定席の料金券
を発行し券売機で買った自由席特急券の所にホッチキスで留めてた
571名無しでGO!:04/07/20 22:57 ID:9YdZCIDb
572名無しでGO!:04/07/20 23:02 ID:QwUSJOBL
>>569
8月の10日頃に行こうと思っているのだが、遅いかな〜?

573570:04/07/20 23:03 ID:wRN3PGDp
東日本青森駅・秋田駅
自動券売機で買える一番高い区間の乗車券をオレカで買ってみどりの窓口で変更
してもらおうとしたら、一旦お金が全額返って来て再度購入という形だった

574名無しでGO!:04/07/20 23:06 ID:iN7gZHUC
>>568
酉のHP見たら解るかと
>>569
祭りって大袈裟だなあ。皆大垣までスルーするのでは?
575名無しでGO!:04/07/20 23:54 ID:QwUSJOBL
>>573
だから何?w
その駅だからそうしたのではなくて、その人が面倒だったからそうしただけだよ?w
576名無しでGO!:04/07/21 00:10 ID:Vv8BNjJJ
>>569

JR東海で前回発売した飯田線全通60周年(だったかな?)の4枚1組4000円は
1000組の発売で、ずっと発売しているし、名古屋とかでバラ売りしたとの
情報もあった。
今回の高山線3000組も祭りにはならず、まったりと買えるでしょう。
特に岐阜は発売駅の中でもいちばん発売組数が多い気がする。
577名無しでGO!:04/07/21 04:23 ID:wggaKzSa
>>573
北陸本線の某駅でもそうだったよ。
オレカ消化+クレカポイント増額でウマーだった。
578山陽新幹線の広告?:04/07/21 10:28 ID:SsVZIEVY
「倒壊・岐阜駅でオレカが
買いたいから、金津\に行くと言うのは大げさ
だろうか?」
579名無しでGO!:04/07/21 10:54 ID:3dBQS4Z+
>>565
2年?3年?前は、イオカードでの発売でしたなぁ。
今年は買おうかな。

因みに、去年出てたか知っている人いる?
580名無しでGO!:04/07/21 12:20 ID:xmMZdNcm
>>579
昨年は3種類出てたが、その横でスイカの新柄(ペンギン絵入り)を売っていて、便利ですとすすめていたことがあった。
581名無しでGO!:04/07/21 12:52 ID:2anyxnNV
オレカで買ったきっぷを払戻したら手数料がとられることが多い
乗変だけど乗車券→指定券なんて変更は基本的にてできないはず
もし消費したいのなら回数券購入し金券屋が便利
582名無しでGO!:04/07/21 13:27 ID:SsVZIEVY
>>581
オレカでの乗車券誤購入で
私も束の某の駅で
「次回から払戻ししないよ」とか
吸収の某駅では
「次回から手数料いただきます。」
とか言われたことがある。
583名無しでGO!:04/07/21 18:59 ID:jeEvKeCu
>>576
高山線オレカは1000組のようです。
でも、祭りになるかなー?
584名無しでGO!:04/07/21 19:11 ID:0jsSpfdr
>>583
今回は3000組でつ。首都圏とは温度差がありそうなので、あまり
煽る香具師とかが居たとしてもマターリ買えるでしょう…

ただ、ICOCAを仕入れに東京から来たヲタが大量流入したら、
岐阜とかは早めになくなる予感。
585名無しでGO!:04/07/21 20:08 ID:LkEpN+pI
>>583
デタラメ言うな( ゚Д゚)ヴォケ!!
586名無しでGO!:04/07/21 20:17 ID:hDfjzD3M
587名無しでGO!:04/07/21 20:33 ID:LkEpN+pI
1000セットというのは間違えだな。正しくは3000組
588名無しでGO!:04/07/21 20:43 ID:VOP3BN8w
高山祭りまだ!
589名無しでGO!:04/07/21 20:44 ID:VkDc+/+U
>>573

形式としてはそうするが、実際にはその払い戻した金で切符を買うのだから同じ。
590名無しでGO!:04/07/21 20:48 ID:VkDc+/+U
青森ねぶたオレンジカード2004が青森駅で発売中。
2枚1組2000円。
図柄は、
昨年度のJR東日本ねぶた写真と、今年度のJR東日本ねぶたの絵柄。
ちなみに、昨年度のJR東日本ねぶたは、「 ねぶた大賞(最優秀賞)」受賞。
591名無しでGO!:04/07/21 22:19 ID:LkEpN+pI
国鉄がオレカをICカードにしておけばこんな不便な思いをしなくて済んだのに(´Д⊂グスン
592名無しでGO!:04/07/21 23:45 ID:VkDc+/+U
高山線オレカ、ワイドビュー飛騨のクス玉が真ん中に来ていて
列車が切れているのが惜しい。
もっとクス玉を右へやってキハ85を真ん中においた写真のほうがよかったのに。
593名無しでGO!:04/07/21 23:55 ID:LkEpN+pI
ヘタレ写真だよな。倒壊やる気無し
出すようなっただけでも誉めてやろうよ
594名無しでGO!:04/07/22 00:21 ID:96cyFLbJ
61.11改正の特急ヘッドマークオレカって何種類あったんですか?

1枚買うのが大変だった時期それでも3枚買った記憶がある。
最近思い出してコンプしてみようと思い立ち
ググったりオクのオレカカテゴリを見ると相当種類存在したようで。。。
595名無しでGO!:04/07/22 00:49 ID:bRKZJyOG
>>594
67種類くらい。
当時の特急全部。
596名無しでGO!:04/07/22 03:55 ID:jYCt9vdh
53,000円で全種類売っていたような記憶が・・・
597名無しでGO!:04/07/22 06:51 ID:7vkTIJ+f
>>559
(讃)高松駅 案内窓口にて
「かわうそのいしづち号」オレカ 1000円 購入
598名無しでGO!:04/07/22 08:29 ID:zHLVh2yJ
>>595
漏れ65枚持ってるがこれでフルコンプだとおもたが
599名無しでGO!:04/07/22 11:26 ID:pSH3pq0s
高山記念て、1000組やんか。
合計3000枚やん。
600名無しでGO!:04/07/22 14:39 ID:kYEZacz6
ホームページは1000組。
時刻表は3000組。

正しいのはどっち?
601名無しでGO!:04/07/22 14:59 ID:yGtxq8M+
>>600そりゃあ時刻表だべ。
602名無しでGO!:04/07/22 18:29 ID:wJQ+Gus4
>>600
減数させた模様
603名無しでGO!:04/07/22 21:03 ID:VAC6u1DO
名古屋駅東でオレンジカードクレジットで購入できる販売機発見
これってどのくらいお得なのだろうか?
604名無しでGO!:04/07/22 23:09 ID:bLDDZ1iY
>>589
乗変印字がされませんが。
605名無しでGO!:04/07/22 23:30 ID:wJQ+Gus4
>>603
‖´∀`‖イミワカンナーイ
>>604
だから何だ?あまり変わらないだろう
普通に乗変してくれる香具師もいれば、全額払い戻して買い直してこいと言う香具師もいる。
またいったん全額払い戻してその場で大きい切符を発券して買わせることもある。
多種多様。経験不足のお前にはわからないだろうけどw
606名無しでGO!:04/07/23 02:28 ID:WfDNFn15
スイマセンが、質問です。
今度の日曜日に千葉県に仕事で行くのですが、千葉支社で販売しているオレカ&イオカの鉄道図柄は何がありますか?
607 ◆k1lLLoV86w :04/07/23 07:50 ID:6fw4DW42
この前の3パスでオレカを大量に買いました。函館のSL大沼函館号(4枚)・バーベ
キュー号・ぐるっとさんりくトレイン・きらきらみちのく・うみねこ・DE10+
24系などを買いました。ほとんどカード販売機で買いました。
608名無しでGO!:04/07/23 08:32 ID:nBBUuswf
間際らしいだろ
609名無しでGO!:04/07/23 08:33 ID:nBBUuswf
紛らわしいだろ
610名無しでGO!:04/07/23 10:50 ID:dWq/HSJt
>>606
千円…こまち
三千円…あさま(一部駅では房総半島)
611名無しでGO!:04/07/23 19:07 ID:Tq3yvTvs
漏れの買った3000円オレカこまちだった
ちなみにこの前ここのサイト見てクレジットオンリーのオレカ販売機始めて見た
ttp://members.at.infoseek.co.jp/creditcardtemplate/credit.html
612名無しでGO!:04/07/23 19:14 ID:uxEdO5cY
魔偽らわしいだろ
613名無しでGO!:04/07/24 12:05 ID:Pd8EdDnk
>>608
「間際らしいだろ」は流行語大賞2004の予感。
614名無しでGO!:04/07/24 12:14 ID:Pd8EdDnk
615名無しでGO!:04/07/24 13:17 ID:DjucXIfd
間際ら帽子
616名無しでGO!:04/07/24 17:31 ID:rXvn7GAL
>>605
>あまり変わらないだろう
アフォですね(w
617名無しでGO!:04/07/24 19:02 ID:IalwrRt6
アフォはおまえですね(w
618606:04/07/24 23:21 ID:5JueHLPv
レスをありがとう御座いました。
千葉県なのに、[こまち]や[あさま]なのには面白いですね。
長野や秋田支社と同じカードなのかな?それとも千葉支社オリジナル?
房総半島のカードは鉄道図柄なのですか?
明日は仕事帰りに色々とチェックしてきます。

619J四:04/07/25 11:46 ID:elMbcwKI
アンパンマン列車と向日葵
185系気動車
山中を行くキハ58系気動車
伊予灘を臨むトロッコ列車(高野川〜伊予上灘間)
クモヤ443系 電気検測試験車
雪の卯之町駅を出発する185系
瀬戸大橋を望む新型「瀬戸大橋トロッコ」
しあわせさん。こんぴらさん。「こんぴら号」(多度津〜金蔵寺間)
「かわうそのいしづち号」

*いずれも1000円
620名無しでGO!:04/07/25 20:01 ID:J/ZVC2v9
>>617
AUM返しご苦労(w
621 ◆71.yXT.zBs :04/07/25 21:12 ID:R4uBHXqb
>>597
みどりの窓口と比べて、(ほぼ)並ばすにすぐ買えてウマーだったでしょ?>(讃)高松駅

>>592 禿堂!ワイドビュー出発式の写真、なかなかいいだけに残念・・・
>>593に同意。出すだけでも本当に有り難い
622名無しでGO!:04/07/25 21:23 ID:OUwH907O
高山オレカ、せめて関東圏の新幹線駅でも(部数僅少でも良いから)発売してもらいたかった。
623名無しでGO!:04/07/25 21:29 ID:f5DJZzni
>>620
(´Д`;)<もういい、お前は頑張った!早く宿題を終わらして来い!
624名無しでGO!:04/07/25 22:07 ID:lrtg4+gQ
>>604
それともオレカの換金??
625名無しでGO!:04/07/25 22:16 ID:+X1N/Pld
米子支社、「どじょうすくい列車オレカ」を発売(1枚1000円)
ttp://www.jr-odekake.net/navi/card/sanin/o16dojyo.html
「島根県安来市のホームページ」(参考までに)
ttp://www.city.yasugi.shimane.jp/
626名無しでGO!:04/07/25 22:20 ID:6G+Nmd5o
>>622割り当て部数僅少は混乱の元
627篠山口鉄道部:04/07/25 22:47 ID:jjdCritq
>>622
高山オレカとか言うの、そんな素晴らしくて貴重なの?
628名無しでGO!:04/07/25 23:00 ID:f5DJZzni
柄や線はどうでも良いのだが、「倒壊が出す」というところに価値がある。
もしかするとこれは倒壊の戦略。そして俺たちはまんまと釣られる。
629名無しでGO!:04/07/26 00:36 ID:VAeWxBde
普通列車のグリーン券ですが、東京駅のホームで、オレンジカードで買えますでしょうか?
630名無しでGO!:04/07/26 01:49 ID:26krt2FC
買える。東海道ホームならDタイムG料金回数券も買える。
631名無しでGO!:04/07/26 08:38 ID:QxCrL7sb
しかし中央線では買えないよな
632名無しでGO!:04/07/26 18:59 ID:UdK3hFkK
オレカ980円で11枚ゲット
633名無しでGO!:04/07/26 19:20 ID:QxCrL7sb
(*∠_*) ダカラドーシタ
634名無しでGO!:04/07/26 19:29 ID:UdK3hFkK
>>632
いや980円×11枚でした
ところでその中にマリンちゃんのイラストのオレカがあったがあれって
高橋留美子デザインって話本当なのですか?
あとその当時他にグッズとかチラシとか出ていたのかな?
それにブルー帯時代の名古屋地区211系0番台快速1度も見たことなかった
635名無しでGO!:04/07/26 21:27 ID:BcQ7x4NH
>>634
ほんとの話。ポスタとかHMは契約の関係で回収したとか。
どっかのHPにでてた。ちらしもあるらしい。
636名無しでGO!:04/07/26 21:30 ID:BcQ7x4NH
637名無しでGO!:04/07/27 05:46 ID:MzB4b4JG
>>635-636
サンクス
638名無しでGO!:04/07/27 12:12 ID:bepw+hp4
名古屋駅東でオレカたくさん売っていた店があった
639名無しでGO!:04/07/27 18:11 ID:kd42kDxK
>>638
名古屋は時折行くのだが、ちいとも知らなかったよ。

京都駅烏丸口の金券屋で、福知山支社の百人一首オレカのうち、小野小町
のほうを発売していたので1枚買った。990円で、在庫はわりとある。
640名無しでGO!:04/07/27 20:00 ID:Sc8MPdYL
オレカってのは不定期に入るから、場所はあまり当てにするな
ただし沖縄での購入は難しいと思われ
641名無しでGO!:04/07/27 21:56 ID:FNQrykZP
>>623
宿題という発想が幼いな(w
642名無しでGO!:04/07/27 22:08 ID:Sc8MPdYL
>>641
図星で必死のようですねw
643名無しでGO!:04/07/27 22:09 ID:fvjkc7N7
品川駅の東海販売1000円が『ふじかわ』に変更されていました。
東京は700系のままでした。
644名無しでGO!:04/07/27 23:28 ID:bBUmhZn2
>>643

 どの窓口にありますか?
 東京・品川共に最近めっきり見ないのですが..。
645名無しでGO!:04/07/28 00:01 ID:R3U3iKVQ
倒壊の窓口に決まっているだろ
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
646名無しでGO!:04/07/28 07:14 ID:bJi4siLK
最近金券屋のオレカあるときに買っておくのがお勧め
常に置いてある店ほとんどないし
647名無しでGO!:04/07/28 13:21 ID:N1MJccFo
まもなく
倒壊&光中オレカが
がでるね。
648名無しでGO!:04/07/28 21:36 ID:cLOZowr9
>>642
まあ、粘着リア厨は乗変印字された乗車券を気が変わってさらに乗変しようとして手数料でも取られてなさいってこった(w
649名無しでGO!:04/07/28 22:02 ID:R3U3iKVQ
>>684
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
苦しくなって、話題がそれてるよ(藁
650名無しでGO!:04/07/29 09:17 ID:4UH7FEbN
■17■ オレンジカード(JR東海)
 「高山本線全通70周年記念オレンジカード」を8月1日から発売する。1000
円券の3枚セット(記念台紙付き)で、発売額は3000円。
651名無しでGO!:04/07/29 09:26 ID:4UH7FEbN
オレンジカード(JR四国)
 今春、土讃線でけん引用気動車3両とトロッコ車両3両を連結して運転した「三重
連トロッコ大歩危号」のオレンジカード(2枚組)を8月1日から発売する。大歩危
号をトロッコ側と気動車側から撮影した2枚を、吉野川の鉄橋を渡るトロッコの写真
をデザインした台紙にセット。
652名無しでGO!:04/07/29 11:20 ID:qGswEb4W
通販で買えるいいオレカはない?
653名無しでGO!:04/07/29 16:59 ID:4UH7FEbN
( ´ゝ`) 無
654名無しでGO!:04/07/29 19:46 ID:GQ68j8k7
西日本和歌山支社より
8月1日〜 世界遺産登録記念オレカとJスルーカード
それぞれ2枚セットで2000円
公式サイトのオレカとJスルーの写真逆じゃねーか?
655名無しでGO!:04/07/29 19:48 ID:BFxzzI8f
>>649

>>684に期待(゚∀゚)アヒャヒャ
656名無しでGO!:04/07/29 19:54 ID:4UH7FEbN
そんなことより
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040729a.html
オレカとJスルが逆でワロタ

>>655
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
657名無しでGO!:04/07/29 20:12 ID:wCV94JSW
何で金券屋でオレンジカード人気あるの?
658名無しでGO!:04/07/29 20:38 ID:FfwsMwxT
>>649
それてるんじゃなくて元に戻しただけですが何か?
いずれにしても、レスしてすぐの食いつきご苦労さん。
夏休みでずいぶん暇そうですね。
藻前こそ今のうちに宿題手をつけ始めた方が身のためだよ。
まあ、尤も、>>684を漏れも期待致しますがね(笑い)
659名無しでGO!:04/07/29 20:51 ID:SMJ/r29A
>>656
さすが和歌山死者。
でもあのデザインに第三の人生を歩んでいる117系のフォントを
いれてほしかったな。


660名無しでGO!:04/07/29 21:28 ID:4UH7FEbN
>>658
空気読めないのか?夏厨が暴れるのにも限度がある。

>>659
ずっとオレカとJスルが逆のまま表示されるんやろうねw
電車柄じゃなかったのが少し(´・ω・`)ガッカリ・・・

>>657
頭の良い一般客→束・酉は券売機で使えるから
カードヲタ→掘り出し物があるから(特に広告)
661”超”乱文でスマソ ◆71.yXT.zBs :04/07/29 22:18 ID:d0hJLWaB
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040723e.html
・・・酉オリジナルユニーク列車「エーデル」号で逝く、餘部鉄橋の見学ツアーは如何でしょうか?・・・

このツアーに参加すると、見学者全員もれなく、「鉄橋銘板レプリカ」「オレンジカード(図柄:貴重な建設当時の写真)」が、
記念品として、プレゼント!!
しかもオレンジカードでは500円券の全5種(台紙付き)、しかもこのツアーの記念品のみの非売品で、
後に超レアな代物になるでしょう!(藁
参考・・・ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/040723e_oreca.pdf

見学の他、城崎温泉・ホテル「西村屋ホテル招月庭」で温泉入浴とお食事、そして宿泊付きで
オレンジカードヲタクで、橋げたヲタ・温泉好きの方にはたまらない企画でしょう。

ツアー開催日は、9月3日(金)〜4日(土)、または、9月10日(金)〜11日(土)の
それぞれ1泊2日のコースとなっており、
出発駅は新大阪、大阪、尼崎、宝塚、福知山の各駅からとなります。
ただし、出発駅毎に旅行代金が異なりますのでご注意。(おとなお一人様 38,000円〜52,300円)

このツアーに参加したくなったら、さあ迷わずJR酉・豊岡鉄道部(豊岡駅)にお電話を!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・なんてカキコしてみる(ワラ
662 ◆71.yXT.zBs :04/07/29 22:27 ID:d0hJLWaB
酉・児島駅のオレンジカード対応券売機・・・、
オレカや硬貨使えるのはいいものの、2000〜10000円札はともかく
1000円札すら使えない(要するに紙幣投入口がない)・・・。
しかもその券売機・・・、イコカ対応の新型券売機よりちと新しい香具師ですた。
未だにこんな券売機あったんや〜、と思いますた。

>>638 いい情報サンクス!
663名無しでGO!:04/07/29 22:34 ID:4UH7FEbN
>>661
欲しいが、4万じゃ売れそうにない
>>662
新紙幣の関係でだろ?今の券売機はどうなるのだろう?
新型の序でにオレカ挿入口カットされたら・・・・
664名無しでGO!:04/07/29 23:35 ID:maC1/ZGl
>>661
西村屋だったら高そう。そういう酉の手法には掛からない。
665名無しでGO!:04/07/30 09:33 ID:r36HKgft
平塚七夕オレカまだありまつか?
666名無しでGO!:04/07/30 11:28 ID:n89gY1kT
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2004728-114223
オレカは期待できなさそう。
667名無しでGO!:04/07/30 13:20 ID:r36HKgft
100系廃止時も何もなかったし
倒壊に何を言ってもむだ。
「豚に真珠。 
  火災に油。
   松本に103系。」
668名無しでGO!:04/07/30 14:15 ID:WtMJCRVC
新社長に三重県シリーズでも頼むか?
南紀とかすがとみえがそろったカードキボンヌ
669名無しでGO!:04/07/30 15:34 ID:BfmqBdbs
670名無しでGO!:04/07/30 18:15 ID:r36HKgft
>>656
修正はいりますた。
671名無しでGO!:04/07/30 18:22 ID:WtMJCRVC
>>670
カードを入れ替えたのかw
672名無しでGO!:04/07/30 19:07 ID:r36HKgft
ポケモンオレカは買うよりも
ただで貰うこともできまつよ。

もう一つのお楽しみ「ラリー記念スタンプ帳」
ゴールで、全駅のスタンプが押せるスタンプ帳をお渡しします。
全部集めたら、オリジナルオレンジカードと認定証をプレゼント。
さらに抽選で親子2名×2組に「ANA'sピカ夏家族旅行」が当たります。
(8月31日消印有効) 
各駅のスタンプは8月22日(日)まで設置します。(設置時間:朝10時〜夕方4時)たくさん集めて楽しい夏休みの思い出にしましょう
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/200407/pokemonmap2004.pdf

673名無しでGO!:04/07/30 19:09 ID:WtMJCRVC
>>672
オリジナルだから、市販とは別じゃないの?俺もどうなのか迷っているからどっちも貰う
674名無しでGO!:04/07/30 19:14 ID:qTXFQ+3k
オレカ金券屋で見かけたら即ゲットした方がいいと思う
675名無しでGO!:04/07/30 19:18 ID:WtMJCRVC
1日のガスと全部無くなっているからね
676名無しでGO!:04/07/30 19:22 ID:WtMJCRVC
>>672
もう1つ質問だけど、オレカは10時から?それとも営業開始時間から?
それと各1万5千枚ということは、1駅辺り各2500枚かな?余裕で買えそう。
677名無しでGO!:04/07/30 19:40 ID:WtMJCRVC
オレンジカード(JR北海道日高線運輸営業所)
 名馬シリーズの2004年(平成16年)版として「コスモバルク」を8月1日か
ら発売する。コスモバルクは三石産で、道営競馬所属のままG1レース皐月賞で2位
に入り、5月30日の日本ダービーに出走。結果は8着に沈んだものの、観客を沸か
せた。
678名無しでGO!:04/07/30 20:15 ID:WtMJCRVC
>>767
1071枚だった・・・・
679名無しでGO!:04/07/30 20:24 ID:r36HKgft
>>676
子供用suicaを出さない束なら子供はオレカで首都圏
廻ってねってことだね。
でも今時オレカってね。

親と一緒に廻る場合は
親はsuica子オレカじゃあ
面倒だね。
680名無しでGO!:04/07/30 20:44 ID:WtMJCRVC
>>679
回るなら都区内パスとかホリデーパスでは?
それなら券売機でSuicaでもオレカでも買える。
681名無しでGO!:04/07/31 00:46 ID:27+VC7HC
>>680
パンフレットにスタンプラリーには都区内パスやホリデーパスが便利です、などと一切書かない
東日本はさすがだと思った。
682名無しでGO!:04/07/31 01:43 ID:BS56e7Xj
>>681
確かに書いてありません。他のパンフレットにはホリデーパスとかよく書かれているのでありますが。
都区内で130円区間5回乗って出発駅へ帰れるのであれば、都区内パスのほうが便利でお得です。
683名無しでGO!:04/07/31 08:59 ID:fsjxJakF
>>672
18切符があればほぼ全駅(東京モノレール除く)を廻れて
、ポケモンオレカゲットできるね。

でもどうせ500円ポケモンの小田メードオレカだね。
684名無しでGO!:04/07/31 11:38 ID:fsjxJakF
明日のながら号岐阜で祭りだな。

それと今日のポケモンの売れ具合はどう?
685名無しでGO!:04/07/31 14:05 ID:BS56e7Xj
買いに行くの忘れた。どうなんだろう?

>>684
あれは結局倒壊のHPが3000に修正して安心した。
686名無しでGO!:04/07/31 15:10 ID:9QqVnhPM
>>654.655
新宿、品川でも残ってるんで、まだ余裕じゃない。
687名無しでGO!:04/07/31 15:52 ID:BS56e7Xj
>>686
レス先違っていませんか?
先ほど池袋駅で買ってきましたが、おそらく余裕でしょう。
今回は枚数が多いですし。
発売場所は窓口だけでなく、ゴールに臨時発売所を設けて販売しているようです。
688名無しでGO!:04/07/31 17:21 ID:fsjxJakF
オレカもふみカードのように時間の問題のようだな(藁)

<IC乗車カード>東西JRが共通化 将来JRと私鉄が共用
東西のJRが発行するIC(集積回路)内蔵のカード型乗車券が8月1日から
共通化される。これを機にグループ3社が導入に向け、本格的に動き出す。
将来は東海を除くJR5社と全国の主な私鉄で相互利用が可能となり、
1枚のカードで「乗る、買う」がOKとなる。
 共通化されるのは東日本の「Suica」(スイカ)と、西日本の「ICOCA」
(イコカ)。スイカが使える首都圏・仙台エリア計548駅と、イコカの近畿圏
254駅で相互サービスを開始する。電子マネー機能による駅構内の系列小売店
や関連施設からの手数料収入や、旅客の増加が期待できるという。
 これに対し、JR北海道は、JR東日本に技術者を派遣してノウハウの提供を
受けており、早ければ来年秋にも札幌都市圏で同様の乗車券を導入する。
JR九州は、自動改札機の更新時期にあわせて導入する計画で、福岡都市圏を
皮切りに県庁所在地に拡大する方針。JR四国は高松や松山エリアを対象に
検討していく。各社とも先行2社と機能を共通化する。
 新幹線が主力のJR東海は「運賃・料金が高額な新幹線にはそぐわない」
として独自の新幹線エクスプレスカードに力を入れる方針だ。
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040731-00000052-mai-bus_all
689名無しでGO!:04/07/31 17:24 ID:fsjxJakF
つまり
束=suica
酉=icoca
コピ=JR東日本に技術者を派遣してノウハウの提供を
受けており、早ければ来年秋にも札幌都市圏で同様の乗車券を導入する。
死国=高松や松山エリアを対象に検討していく。
吸収=自動改札機の更新時期にあわせて導入する計画で、福岡都市圏を
皮切りに県庁所在地に拡大する方針。

でもどこかオレンジ色の会社が抜けてる気がする。気のせいか?
690名無しでGO!:04/07/31 17:38 ID:BS56e7Xj
まだオレカが発売停止にされるなら、ふみカードのように払いもどしをするのでは無く、使用は出来る状態の方がいいですね。
691名無しでGO!:04/07/31 19:00 ID:Em3/axzj
>>660
うるせー馬鹿
692名無しでGO!:04/07/31 19:10 ID:OqP1tVgy
IC乗車カードが全国的に普及した時点でオレカやJスルー、イオカがなくなり
そうな予感がする
ところでsuicaやicocaってポイント付くの?

693名無しでGO!:04/07/31 19:32 ID:BS56e7Xj
また夏厨が暴れていますなw

>>692
オレカは無くなるかもしれないけど、Jスルーやイオカは残るのではないでしょうか?さんざん話題になっていますが、やはり裏に印字されるのが人気のようですね。
しかし北海道や四国がオレカからICに切り替えたらどうなるのでしょうかね。東海はICを導入しないようですが、もともとオレカを出していないので影響はあまり無いと思いますが、北や四国は毎月腐るほど出していますからねw
廃止したら経営が…。だからといってICカードを毎月出されても困ると思います。
ところでポイントとは何のポイントでしょうか??
694名無しでGO!:04/07/31 19:44 ID:fsjxJakF
オレンジ色の会社はコーポレートカラーなだけに
オレカを唯一存続させそうですな(藁)明日も高山線オレカ
出るし・・・

>>692
おけいはんのピタパなら付くらしいね。

695名無しでGO!:04/07/31 19:46 ID:fsjxJakF
みどりの窓口→「きっぷうりば」
ICカード→「オレンジカード」

他の会社の真似はしない倒壊です。はい。
696名無しでGO!:04/07/31 19:48 ID:BS56e7Xj
>>694
小さい頃から思っていました。オレンジ色のJR東海はカードの名前や切符の色と同じでJRの中で凄いなとw
明日は祭りになるのかな?8月の2週目に買いに行こうと思っていますが、岐阜はさすがに残っていないでしょうね。
鵜沼は不便なので美濃太田辺りまで行ってみます。

>>695
みどりの窓口と書いてあるところは書いてありますが、東京や名古屋をみるとそれですねw
697名無しでGO!:04/08/01 10:01 ID:73TUqvJL
今日の岐阜オレカどうだった?

なが〜ら人身で撃沈みたいだし、
やはり倒壊オレカは人気ないのか?
なが〜ら族を軽視したからか?
698名無しでGO!:04/08/01 13:05 ID:A4oAyZaR
先程、岐阜駅で買えました。何も案内が無いので売り切れたかとおもったよ。
この感じだと暫らく安泰かな?
699名無しでGO!:04/08/01 13:34 ID:I+yTLKGr
転売ヤー煽りすぎ。
昼を過ぎても、岐阜・美濃太田共にマターリ。
700名無しでGO!:04/08/01 14:34 ID:73TUqvJL
少し安心しますた。
やはり「きっぷが買える。便利なカード、
オレンジカード」じゃあ売れないんですね。
701名無しでGO!:04/08/01 15:19 ID:iFkMtNJN
>>693
>東海はICを導入しないようですが、もともとオレカを出していないので

嘘つくんじゃねーボケ
702名無しでGO!:04/08/01 15:37 ID:wYdBikBK
先ほど田可矢間駅で記念オレカ買ってきたが、観光客でごった
返していて窓口は殺伐といたものの、オレカはあまり売れて
いないようだ。イパーン人の観光客がオレカを買うわけないと
言われればそれまでだが。
にしても、オレカのうち85系のは確かにひどい写真だが、
オレカの台紙もひどい。オレカを挟み込むやり方ではなく、
なんと台紙にオレカの形が3枚くり抜いてあって、そこをめくる
と全面密着の粘着テープになっており、そこへオレカを直接
べたっと貼れということらしい。だから、台紙とオレカとは
もちろん別々に手渡されるのだが、こんな糞なオレカ台紙は
初めて見た。

結局祭りは、オレカではなくて、昨日の火災だったな。
葛西が怒ったから、火災が起こったのかw
703名無しでGO!:04/08/01 15:41 ID:73TUqvJL
>>702
いやイパーン人の観光客でもタンマリ売れる駅がある。

久大本線由布院駅

あそこの駅員2枚買えばもれなく台紙付けるよ!ってうるさいが・・・
704名無しでGO!:04/08/01 15:46 ID:s7OCYrUh
>>701
何処が嘘なのですか?夏厨さんw
705名無しでGO!:04/08/01 21:23 ID:s7OCYrUh
701 名前:名無しでGO! 投稿日:04/08/01 15:19 ID:iFkMtNJN
>>693
>東海はICを導入しないようですが、もともとオレカを出していないので

嘘つくんじゃねーボケ
360 :名無しでGO! :04/08/01 15:34 ID:iFkMtNJN
>>355
休日は定休です。
323 :名無しでGO! :04/08/01 15:21 ID:iFkMtNJN
>>321
1,000円未満なら出ますが何か?
192 :名無しでGO! :04/08/01 15:23 ID:iFkMtNJN
>>190
ワロタ
了解しますた。

やまと金失道
◆cbFyT71Mh6
706 ◆71.yXT.zBs :04/08/01 21:27 ID:8MgcSMP7
今日、高山オレカ買いに美濃太田まで行って来た・・・
名護屋駅中央改札付近の新型券売機でオレカで「青空フリーパス」を購入。
名護屋駅の新型券売機、太閣通南口のほかにも中央改札付近にも新たにつけたんですねぇ
オレカで購入したフリーきっぷ、自動改札対応で、入場はもちろん、下車も出来るのは
めっちゃ有り難い。どっかの改札係の駅員の嫌そうな対応受けなくて済むからw

2時過ぎに鵜沼・美濃太田寄ったんやけど、窓口にはオレカ目当てのヲタ(オタ)
多かったです。美濃太田で購入したんですが、パッと見ですが、
オレカ残り、あと100枚ぐらいはあったなw
まぁしばらくは、マターリ買えるかと思うんですが・・・。
台紙を見て唖然とした。>>702に同意で、いやらしい仕組みでしたわ
個人的には今まで通りの挟み込む香具師にしてほすぃかった・・・

ダラダラ長文乱文スマソ
707 ◆71.yXT.zBs :04/08/01 21:31 ID:8MgcSMP7
こないだ、新神戸寄ったんですが、
「九州&山陽新幹線」記念オレンジカード、売ってない模様

窓口で1000円のオレンジカードあるかと聞いてみたら、
売り切れとのこと。
708名無しでGO!:04/08/01 21:35 ID:s7OCYrUh
>>706
お疲れ。新型増えたんだね。今度見てくるよ。しかし美濃太田逝くぐらいでパス買うとは、凄いね。
フリーきっぷだけど、昔は長細いのだったけど、最近は窓口でも普通のサイズですよ。なので自動改札に通せるようになって便利になりました。
ちなみにご案内は長細いのです。券売機ではご案内は出るのですか?
709 ◆71.yXT.zBs :04/08/01 22:00 ID:8MgcSMP7
>>708
どうもです〜

太田逝くの、岐阜or多治見回るのだるいから、鵜沼まで名鉄使いますた。
名古屋→鵜沼のほか、なぜか岐阜→名古屋の移動も名鉄利用したので、
全然モトとってない罠(ニガワラ

>最近は窓口でも普通のサイズですよ
なるほどね。
券売機からも「ご案内」でます。これも、他のフリーきっぷと同じ長細い香具師ですた。

名古屋駅のほか、タッチパネルの新型券売機新たに設置された駅、
他にもあるんでしょうか?(なお、富士・美乃坂本・上松はがいしゅつです)
教えて厨でスマソ
710名無しでGO!:04/08/01 22:12 ID:s7OCYrUh
>>709
そうだね。岐阜から30分おきの不便な高山線で買いに行くのは辛い。
下手すれば鵜沼や美濃太田で30分〜1時間待ち喰らうからね。
どこから来た人か知らないけど、東京方面から来たのなら豊橋で買った方が良かったね。大阪方面なら米原。
まあオレカで消費したかったと察します。

>なるほどね。
>券売機からも「ご案内」でます。これも、他のフリーきっぷと同じ長細い香具師ですた。
確か1〜2年ぐらい前からそうなったね。乗車時に押して貰ったり、入出場時に見せなくて良いのが長所。
特に名古屋駅の有人改札は1つしか無く、あそこで行列がよくできた。今では改札機ですぐに行けてだいぶ良くなったね。
ところで券売機でも長細いご案内が出るんですね。そういえば柄は束のようにオレンジ色でしょうか?
オレンジ色とすると、その長細いバージョンは珍しい。束でもホリデーパスはご案内を2枚も出して、ゴミになっているのにw

名古屋以外にも設置されたのは知らなかったです。探してみないと。
711名無しでGO!:04/08/01 22:58 ID:4Yhx6Ret
高山線オレカ、岐阜での売れ行きはどうですか?
712名無しでGO!:04/08/02 07:30 ID:UlDUcp8h
>>710
ちなみに高山線岐阜美濃大田間今年10月のダイヤ改正で昼間の普通1時間待ちがなくなって30
分間隔になります
713名無しでGO!:04/08/02 08:11 ID:g2FMOGRv
>>712
知ってる。便利になるね。岐阜ー美濃太田は、高山線1時間間隔と太多線1時間間隔で合わせると30分間隔に。
その区間はまだ需要があると思うので30分間隔は必要だと思う。
しかしそれは10月からの話で、8月に買いに行く私は不便な思いをしますw
名鉄へ逃げたくなりますが、18きっぷで乗り越えようと思います。
714名無しでGO!:04/08/02 12:58 ID:SzchwD9A
>>713
岐阜〜鵜沼間運賃だとJRの方が安いし30分間隔にしてもいいとは感じていた
からこの改正はうれしいと思う
715名無しでGO!:04/08/02 18:27 ID:xuB1wiad
JR東海も在来線に力を入れ始めたってことだな。
716名無しでGO!:04/08/02 18:31 ID:xuB1wiad
http://www.jr-sendai.com/url/s_card/card.html#200408_no140

JRE仙台支社新作
本塩釜で8・21から
・200系F編成
・200系H編成

福島で8・9から
485−300はつかり
485−300ひたち
717名無しでGO!:04/08/02 20:25 ID:q4z2AwzM
>>704

>>693
>東海はICを導入しないようですが、もともとオレカを出していないので

「東海がもともとオレカを出していない」というのが嘘ですが何か?(w
718名無しでGO!:04/08/02 20:26 ID:q4z2AwzM
>>704

>>693
>東海はICを導入しないようですが、もともとオレカを出していないので

「東海がもともとオレカを出していない」というのが嘘ですが何か?(w
719名無しでGO!:04/08/02 20:34 ID:q4z2AwzM
>>705
ずいぶん暇そうだね。
リア厨は夏休み長くていいね。
720 ◆71.yXT.zBs :04/08/02 21:32 ID:XaGP1E5A
ttp://www.yumeshikoku.com/vpn/bin/cgi.fcgi/shop-32.pl?TENANT=Z50
死国8月分新作オレカ発表age(今月はトロッコ柄ばっかり)
・・・夢四国のトップページで「今日は何の日?」のコーナー・・・、
今日8月2日は「パンツの日」だってさw

>>716 どれもなかなかいい柄やね〜 >仙台支社新作オレカ

>>711 昨日15時頃岐阜駅のみどりの窓口寄ったんですが、
   高山線オレカに対するアピール(ポスターとか)なし。
    もしかしたら売り切れの可能性が高いかもしれませんが、実際はどうなんでしょうかね?
721 ◆71.yXT.zBs :04/08/02 21:55 ID:XaGP1E5A
>>710
奈良から来ますた〜。名古屋までは近鉄特急使って。
どうでもいいことですが、漏れ、今年初めぐらいまで
「プリカでGO!@奈良県民」というコテハソでカキコしてますた。
でも今はトリップだけやけどね。

>まあオレカで消費したかったと察します。
ええ、もちろんw 手元にはオレカだいぶ溜まってるからねぇ〜w

そうそう、名古屋駅の有人改札、いつも混んでますよねぇ・・・。
関西線や武豊線とかの無人駅の乗客(運賃精算)中心に。
ほかに今のシーズンでは「青春18きっぷ」の客でかなり混んでますな。
>今では改札機ですぐに行けてだいぶ良くなったね。
確かに。いつも混んでる有人改札を横目に自動改札でスルーw

>そういえば柄は束のようにオレンジ色でしょうか?
もちろん。
束・ホリデーパスなんですが、中央東線・大月駅でゴミ対策か、
ホリデーパスの「ご案内」不要な方はこの箱(名刺入れみたいな香具師)の中に入れてくださいという、
回収サービスやってたな〜wしかも思いっきり箱からあふれるぐらいになってますたw
722名無しでGO!:04/08/03 00:57 ID:fMyhDQ2k
>>717-718
頭の回転が悪いのが1匹いるね(藁
俺が本気で東海がオレンジカードを発行していないと思っているの?
>>719
あ、そう思う?こんなのすぐに出せるよ。暇人なのは必死にしりとりしているお前と思うがw
723名無しでGO!:04/08/03 01:12 ID:fMyhDQ2k
>>720
>四国
昨日買ってきました。やはり久々の台紙つきは良いです。

>>721
>プリカでGO!@奈良県民
ああ、あの人ね。奈良から名古屋を近鉄で移動とは大変ですね。けどJRより早いが。

>オレカ消費
やっぱりそうですね。しかし奈良ならタッチパネル券売機があるので、倒壊より消費できるでしょう。
でも西は券売機でフリーきっぷが買えないのが欠点?!

>名古屋有人
自動精算機の近くに精算できる駅の一覧表があるみたい。やはりワンマン区間の駅は無理で、そこからの客で混みます。

>ホリデーパス
私も大月駅で見ました。箱に大量に捨てられております。
大月での人気の理由は、新宿往復で元が取れて、更に他の街へも遊びに行ける。そして特急にも乗れることでしょう。
そして大月で買う大半の方が常連客だと思われ、もう切符の案内は知っているので不要なのだと思います。
ちなみに平塚駅はグリーン回数券の表紙が大量に捨てられています。
724名無しでGO!:04/08/03 07:08 ID:5w5mCw+s
岐阜駅情報求む!
725名無しでGO!:04/08/03 14:58 ID:zE5ukFfC
>>723
熊谷駅児童改札には
ホリパス本券回収箱なるものがある。
そろ〜り手を伸ばしたいところだが・・・
726名無しでGO!:04/08/03 16:40 ID:w6Cvj/pZ
>>725
某無人駅なんて夜になると本券が改札口に落ちていることが。
727名無しでGO!:04/08/03 16:48 ID:fMyhDQ2k
>>725-726
地下鉄の駅にも結構ありますね。しかしいくら無料で手に入れたとはいえ、||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ|| ですよね?
728108:04/08/03 18:27 ID:/G+A5khm
今日18きっぷで上越線オレカ巡りしてきました。参考にどうぞ
沼田
さよなら20世紀ナンバー8・12・14・15  運転台シリーズEF55
ELSL浪漫号2種類  レトロ効能温泉吾妻号  信濃の国6種類


後閑
いもこ列車347 ラッセルDD14 さよなら20世紀7・8・16・17
20 運転台D51 EF55 ED42    ほたるのさと
SLおくとね みなかみ物語 ろまん号   1999〜2000(長野支社)
信濃の国4・6  D51A(長野支社)

水上
やまなみ3種類 ELSL浪漫2種類 雪のなかのSL重連(3000円)
729名無しでGO!:04/08/03 19:20 ID:1q4WFYVE
>>722
>俺が本気で東海がオレンジカードを発行していないと思っているの?
さすがにそれは思いませんがね。揚げ足を取りたかっただけですがね。

>暇人なのは必死にしりとりしているお前と思うがw
まあそうですね。尤も、必死とまではいきませんがね(笑い)
730名無しでGO!:04/08/03 19:50 ID:fMyhDQ2k
激しく誤解しているのがいるので、説明してみる。

倒壊がもともとオレカを出していないと言ったのは、「倒壊がもともとオレカを一切発売していない」という意味ではなく、「倒壊がもともと新柄オレカを全然出していない」という意味。
倒壊が新柄を出していないのはこのスレでは当たり前の話。後から来て煽られても困る。
731名無しでGO!:04/08/03 19:51 ID:1q4WFYVE
>>730
それは失礼致しました!!!!!!!!!!1
732名無しでGO!:04/08/03 21:00 ID:1q4WFYVE
352 :名無しでGO! :04/08/03 14:08 ID:fMyhDQ2k
◆IC決済サービス『PiTaPa』がスタートしました!

 8月1日からIC決済サービス『PiTaPa』が本格スタート。
 ポストペイ(後払い)方式で、チャージが不要ですから、もう券売機や
 精算機に並んだりカード内の残額を気にする必要はありません。

 『PiTaPa割引インフォメーション』では、PiTaPaで阪急電鉄・能勢電鉄を
 ご利用いただいた際の運賃割引制度についてご案内しております。
 区間指定割引と利用回数割引が適用される目安乗車回数もご覧いただけます。
 → http://www.hankyu.co.jp/rail/pitapa/index.html

 PiTaPaをご利用になるなら、PiTaPa機能付きでHANA PLUS独自の特典・
 ご優待も豊富な『HANA PLUSカード』がオススメです。詳しくは各駅に
 置いてあるご入会案内書・おすすめガイドをご覧下さい。
 梅田駅3階西サービスセンター横の「HANA PLUSプラザ」でも各種ご案内を
 しております。

も、もしや・・・みな鉄さまですか?
いや、ちょっと>>705をまねしてみたかっただけなので。スレ違いスマソ
733名無しでGO!:04/08/03 21:07 ID:fMyhDQ2k
>>732
カードスレにはよく現れます。
総合スレなのに話題の少ない
鉄道プリペイドカード総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1072757308/
を活性化するために、カードのニュースが入ればコピーして書きこんでいます。
みな鉄ってよくわからないけど、あの人もカードの書き込みが多いね。
734名無しでGO!:04/08/04 03:28 ID:eEjuQjm1
JR品川駅 「わくわく品川鉄道探検隊」を開催
 品川駅構内の知られざる姿を列車に乗って見聞する「わくわく品川鉄道探検隊」
が、今年も23、24の両日に開かれる。

今年も開催されますが、今年もオレカが出るのでしょうか。昨年は売れ残りが激しかったので無しかもしれません。
735名無しでGO!:04/08/05 04:46 ID:971GKFh5
オレンジカード(JR西日本和歌山支社)
 「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録記念のオレンジカードとJスルーカード
を1日から発売している。オレカ、Jスルーとも、熊野本宮大社、熊野那智大社、熊
野速玉大社の熊野三山と熊野古道をデザインした2枚をオリジナル台紙にセット。
736名無しでGO!:04/08/05 10:19 ID:nJ+PwuIs
長距離はもちろんのこと短距離の場合も1000円以下の場合オレカよりも旅行券
の方がお得
1000円以下の場合おつりが出るし
例えば1000円の旅行券を99%で購入して230円区間の乗車券を購入すると実質
220円で乗ることが出来る
737名無しでGO!:04/08/05 17:15 ID:mZ2WHoSz
>>734
今年は出ない
738名無しでGO!:04/08/05 19:27 ID:971GKFh5
>>736
窓口行かないとw

>>737
そうですか。(´・ω・`)ガッカリ・・・
739名無しでGO!:04/08/06 19:01 ID:YQHj4Ph1
ポケモンオレカ完売した?
まだ買ってないから。
740名無しでGO!:04/08/06 22:16 ID:1Yu2OlGO
>>739
土浦をのぞき完売
741名無しでGO!:04/08/06 23:50 ID:gCjcpmy8
静内駅の「コスモバルク」限定GET
742名無しでGO!:04/08/07 22:17 ID:q97aDcbY
東海オレカ3枚セットは完売したの?
743名無しでGO!:04/08/07 22:52 ID:bt6yvzTU
平束七夕オレカ買いますた。何か川内の七夕祭りみたいでつ。
744名無しでGO!:04/08/07 23:30 ID:Z9yC/9Ic
>>743
平塚で使ったやつをそのまま仙台に払い下げるんだから、
似ていて当然。
745名無しでGO!:04/08/07 23:31 ID:Z9yC/9Ic
あ、あくまでも噂ね(w
746名無しでGO!:04/08/08 03:26 ID:n8PpAg4X
>>702
頭を使わなきゃ! あの台紙は確かに使いにくいが、俺は裏面印刷のないオレカの袋をあの両面テープに貼った。それにカードを入れて保管しておけば、
シール部分に印刷されている歴史も自由に見れるし、カードの取り出しも自由にできるよ。
747名無しでGO!:04/08/08 15:33 ID:YsHQwGOk
あけ
748名無しでGO!:04/08/09 00:58 ID:Y1s6tPX6
岐阜駅でのオレカの報告です。
六日に岐阜駅に行ったら窓口内にポスターが出ていました。私の前にも買う人が2人いて入れている模様
オレカは奥から取り出してきて枚数分からず。確か岐阜の割り当ては600セットだった希ガス
間違っていたらごめん
749名無しでGO!:04/08/09 10:01 ID:zc7l9LkE
ポケモンのオレカですが土浦も売り切れますた。_| ̄〇
750名無しでGO!:04/08/09 10:01 ID:zc7l9LkE
ポケモンのオレカですが土浦も売り切れますた。_| ̄〇
751702:04/08/09 16:02 ID:YnpdtIUq
>>746
サンクス。そういう方法があったのね。

前スレだったかで書き込みのあった、篠ノ井駅の「今井駅開業
記念オレカ」を昨日ゲット。
残数はさほど多くはない模様。もう7年も前のものだからね。
752名無しでGO!:04/08/09 19:10 ID:wZ4St5Sg
>>751
まだあったか!
確か前々々スレぐらいでカキコがあって、漏れも買いに逝ったのが
去年の6月な訳だが、この期に及んでまだ売れ残ってたとは…

でも「篠ノ井駅橋上駅舎開業記念」入場券はまだまだ売れ残る悪寒。
この秋で9年目突入か?
753名無しでGO!:04/08/09 20:04 ID:xRjngUKh
>>746
お〜。各種喝采!
これで台紙とカードを一緒に保存できます。ありがとう御座いました。
754名無しでGO!:04/08/09 22:03 ID:0oTJF90L
http://www.jr-sendai.com/url/s_card/card.html#200408_no139

ひたちの485、ずいぶん新しそうだな。
新製当初の写真だろうか。
755名無しでGO!:04/08/09 23:13 ID:NEuIuTue
>>748
岐阜駅に本日よったんだがまだ残部100以上あったみたい。(800限定)
756名無しでGO!:04/08/09 23:17 ID:Ku69CRAh
米原駅の北びわこの新作はまだなんだろうか。
在庫処分かなりしたかと思うのだが。
757名無しでGO!:04/08/09 23:44 ID:CbMYSr8v
>>750
ポケモン?
>>756
恐らく長浜でも同じものを売ってるので米原で売り切っても
長浜で完売しないと。木ノ本はどうなんだろう?
758名無しでGO!:04/08/09 23:54 ID:VTUQTc+O
金沢地区発売状況
ハットリ君(2枚)、なつかしの車両Sの雷鳥(583)&はくたか、
加越のセット、おまつりシリーズ4種、糸魚川のキハ53、北近畿、ほか
北近畿は金沢駅以外では見ていないが他でも売っているのだろうか?
さらばボンは駅では置いていないが、車内販売用に車掌さんが持っている
ことがある。ただし、台紙がないとか番号がずれているとかはあるが。
でも雷鳥はかなり良い。

759名無しでGO!:04/08/10 09:25 ID:BbOu8L5F
8/1山口駅報告

 1,000円券
SLやまぐち号
SLやまぐち号(25周年)(台紙つき)
なつかしのまつかぜ(2枚購入で台紙つき)
バラ
さよならフェスタ
サンライズエクスプレス

 3,000円券
100系  ※「発売中止」なる紙が張ってあった。意味不明(だったら外せば良いのに)

その他オレカじゃないけど、チョロQ、キーホルダー、ストラップなど販売。
760702:04/08/10 22:22 ID:8ua+7DMW
>>757
ポケモンスタンプラリーを今もやっており、いくつかの駅で記念
オレカ2種が発売されていた。先週末東京へ行くことがあった
のだが、あのスタンプラリー、イパーン人の大人のほうが
子どもより目立っていた。

>>759
酉は3000円券は100系の1種しかないんだろうか。
少し前は0系こだま新塗色があって、今も駅によってはあると
思う。大阪駅前の金券屋で、少し前に九州(新幹線つばめ?)
と四国(プレミアムショット)の3000円券を2970円で
売っているのを見た。
3000円券は買うのにちと勇気がいるが、新幹線や特急の
長距離きっぷがオレカで買える券売機もあるので、そうした
場合は便利だ。種類はもちろんかなり少ないが。
なお、篠ノ井駅ではE2系ASAMAが闇に浮かぶ3000円
券を「新登場」として発売中w このオレカは長野駅ではすで
に売り切れている。
761魔人ぶう:04/08/11 03:34 ID:PeDusXl7
今日窓口でオレカ買ってたらうるさいデヴヲタが自分の前に割り込みしてきたときの萎えと言ったらこの上のない萎え!!!
そんな怒りをここに書き込むべし。
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1092156050/l50

762名無しでGO!:04/08/11 08:52 ID:XPXxJhPH
>>760
九州新幹線の3000円カードってあるの?
白かもめか白ソニックの間違い?
763名無しでGO!:04/08/11 10:09 ID:/VcqvXbQ
>>762
小倉で見せてもらったらソニックだったよ
764名無しでGO!:04/08/11 14:26 ID:cyXc9+j+
>>760
緑色じゃなかった?
765760:04/08/11 19:54 ID:LRpKqiaD
>>762 >>763
サンクス。ソニックだったのですね。
よくよく考えてみれば、漏れは九州のオレカを買ったことが
なかった。以前と違って、最近はあまり出さないみたいだね。

>>764
ちょっと意味が分かりかねるのだが・・・
大阪駅前の金券屋で見た九州の3000円オレカの色は、
忘れてしまった、スマソ。
766名無しでGO!:04/08/11 20:00 ID:uFEsAPbI
>>765
由布院駅でゆふDXのオレカ発売中 通販もあり
767名無しでGO!:04/08/11 22:41 ID:+L3+U+mo
>>766いつもの撮影スポットか?
768名無しでGO!:04/08/12 00:03 ID:g26BKdad
新宿の某金券屋でも四国のプレミアムショット3000円を2970円で販売しているね。
チッ!気づくのが遅かった。定価で買っちまったよ(涙
769名無しでGO!:04/08/12 00:13 ID:0rURagZJ
>>765
prepaid-card.hp.infoseek.co.jp/JR-KYUSHU/ORACA/3000/3000-1.jpg
こんなやつ
770名無しでGO!:04/08/12 03:19 ID:sF/sPO89
新潟支社で新作オレカが発売されたようだけど、車販限定(涙
771名無しでGO!:04/08/12 10:18 ID:wWBLNrSa
>>770
そのうちどっかに降ろすよ。

糸魚川だって珠洲で案の定売ってたし。
772名無しでGO!:04/08/12 19:10 ID:GeEhY7We
西福岡支社のサイトに 博多総合車両開設30周年 のオレカの画像
やっとでたね
773名無しでGO!:04/08/12 20:15 ID:2NwOhVOK
>>771
とりあえずRAIL−ONで販売して残ればかな
774daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/08/14 09:18 ID:AorQC8tT
タイトルなし
オレンジカードの能登のまつりシリーズ「青拍祭」・「向田の火祭」・「石崎奉燈祭」をそれぞれ千円で、「氷見線・城端線忍者ハットリくん列車運行記念」を2000円(千円券×2、台紙付)で発売中。
(金沢で確認)
(ズンベロドコンチョ) - 08/08 06:27 機種:[Ez]

補足
忍者ハットリくん列車運行記念オレンジカードについては、郵送販売も行なっています。
代金(2000円)と90円分の切手を貼った返信用封筒を同封の上、現金書留にて…
〒935-0015 富山県氷見市伊勢大野町1-12-18 JR氷見駅「忍者ハットリくん」記念オレンジカード係
(ズンベロドコンチョ) - 08/13 17:04 機種:[Ez]


【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
775名無しでGO!:04/08/14 19:20 ID:i3vQn05f
東京駅の北海道プラザって販売中のオレカの柄がコロコロ変わっているけど、発売の順番とか北海道からの取寄せの順番とかってあるの??
776名無しでGO!:04/08/14 19:26 ID:xT27pK64
>>768
高松駅前の金券屋でも
プレミアムショット2910円で売ってたよ。
777寝台特急カシオペア5周年記念:04/08/14 23:58 ID:kVXENz53
778名無しでGO!:04/08/15 08:23 ID:JZTXSQfK
羽田空港案内カウンターで今販売中のコヒオレカは列車柄ばかり。
釧路のSL、スタンディングトレイソ、札車のカツオペア、コヒ斗星、スーパーコヒ斗など
南・北案内所で種類が違うのもあるので要チェキだ。
779名無しでGO!:04/08/15 22:23 ID:nwQdJOFh
石岡で茨城交通の切符、オレカで買えるようになったんだね。
二年ぶりに乗ったから気が付かなかった。
780名無しでGO!:04/08/16 08:49 ID:d8fLQb2m
オレカでJR以外の会社乗車券を購入すると、城辺や払戻する際厄介。
781名無しでGO!:04/08/16 09:30 ID:e+anJ89x
>>775
北海道内の不漁在庫がどん〜と来るんだよ。
782名無しでGO!:04/08/18 16:37 ID:QSju/C1d
age
783平良市民:04/08/18 17:04 ID:teSuCuvc
>>778
滅多にコヒ地域にもTPにも逝けない漏れにとっては重宝している売り場だが
売り場が2つあるのは気づかなかった...orz
情報三玖珠
784名無しでGO!:04/08/18 17:12 ID:3kP7Vs/M
モノレール階のお姐は1箇所しかないといっていたぞ!
785名無しでGO!:04/08/18 22:59 ID:G8YMLZ5F
>>784
2か所あるのは出発階のほうだよ。
786名無しでGO!:04/08/19 00:53 ID:r3d8D3+3
羽田広すぎてよくわかんない。京急羽田空港から階段上って、B1Fへ行く。そこの案内所にはKQパスネ3000が4種類売られているんだよね?
そして2F直行エスカレーターに乗って、ツアーデスク?ってとこで北海道オレカを買う。
787名無しでGO!:04/08/19 01:52 ID:+2JPfqBL
788名無しでGO!:04/08/19 07:37 ID:dERuohlA
大阪の金券屋で百人一首の柄を2枚ゲットしましたが、100種類あるんですか。
789名無しでGO!:04/08/19 13:53 ID:XS9GJxBm
>>788
福知山支社のサイト見れ
790名無しでGO!:04/08/19 13:55 ID:l7E12aFU
オレンジレンジカードは衰退期か?
791名無しでGO!:04/08/19 14:38 ID:r3d8D3+3
もう発売しなくていいよ。とにかく使わせてくれ!
792名無しでGO!:04/08/19 20:35 ID:X3yXJimr
>>791
不良債権をどのくらあ抱えてるの?
ちなみに漏れは10万分溜まっている。
793名無しでGO!:04/08/19 20:41 ID:U0gkvtC7
>>791

花見でもしなさい
マニュアルで
794名無しでGO!:04/08/19 20:44 ID:r3d8D3+3
>>792
1000円券が70枚ぐらいあります。この前見たら、凄い厚さで驚きました。
>>793
花見はしてないけど、うまいこと使っている。でも大きい駅の窓口は混むから大変。
795名無しでGO!:04/08/19 22:41 ID:tRvn5Vz1
北、函館支社のカシオペアはどうよ?
796名無しでGO!:04/08/20 01:20 ID:/wPH+7Ei
信越線(横川支線)中之条駅にて
三陸夢紀行「ぐるっとさんりくトレイン号」(盛岡支社)
を発売中!去年のオレカ祭りの売れ残りだと思う。

高崎支社は新作の予定は無し。
今年はオレカ祭りの予定も無し。との事でした(涙)
797名無しでGO!:04/08/20 23:03 ID:qnDgCPSM
千葉支社新型特急の展示会ではカード等の販売はあったのかな?
798奈々氏で号:04/08/20 23:05 ID:zjVeqrxG
799名無しでGO!:04/08/21 13:54 ID:OWAb3ONd
今週、山陽新幹線のぞみ車内にて、「のぞみ&つばめ」オレカ1,000円買いますた。

ここだけ商売熱心なやうな気がする・・・。
800名無しでGO!:04/08/21 15:16 ID:YiWxhjrQ
鹿児島中央駅で「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」台紙付きオレンジカード2枚1組発売中
郵送あり 現金書留のみ

801名無しでGO!:04/08/21 21:35 ID:Jbc7azSq
さよなら301ってもうどこにも残ってないですかね?
802名無しでGO!:04/08/21 22:46 ID:/4aVSqpO
遅すぎる
803名無しでGO!:04/08/21 22:50 ID:GLN0C3vS
流石に、残ってないだろうな〜。
諦めろ!
804名無しでGO!:04/08/21 23:05 ID:gvJ+ZdT2
>>801
http://www.jreast.co.jp/hachioji/card/index.html
を見るとまだ残って居るみたいだが・・・。
実際あるかどうかは不明。
805名無しでGO!:04/08/22 00:52 ID:i04ne43m
>>802-804
暇を見つけて>>804に載ってる駅に電話で聞いてみます
おさわがせしますた
806名無しでGO!:04/08/22 06:49 ID:tOUAvWdH
>>799
JR東海区間で

俺「オレカありますか?」
女車掌「JR西日本の車掌さんが持ってるわよ」
807名無しでGO!:04/08/22 13:45 ID:WbSPOLwz
>>800
釣りですか?
808名無しでGO!:04/08/22 21:05 ID:fjLsIF0/
DJによれば、大井公開で記念オレカ出すみたいだね。
809名無しでGO!:04/08/22 21:12 ID:tOUAvWdH
マジっすか?なら行こう!最初から行くつもりだったけどw
810名無しでGO!:04/08/22 21:41 ID:bsYDX5zd
現金書留より、郵便小為替の方が好き。
811名無しでGO!:04/08/22 22:31 ID:YmDmaMnV
>810
激しく胴衣、高すぎるよ現金書留、郵便小為替可の方がありがたい
812名無しでGO!:04/08/22 22:51 ID:l6JDwWpj
駅の手間を考えろよ。送ってもらえるのに感謝しろ
813名無しでGO!:04/08/22 22:52 ID:KDYsyukl
>>811
現金書留だと、送料や専用封筒にふみカードが使えるから、それでもいいと思う。
ただ、ふみカードは早めに使わないと、窓口から機械が消滅してしまう。
814名無しでGO!:04/08/23 00:01 ID:LEPW7Zqt
>>813
ふみカードって廃止されるの?
815名無しでGO!:04/08/23 00:19 ID:mLsHE0kq
>>814
知らないの?ちゃんと新聞とか読んだ方がいいと思うよ。
ふみカードの販売は終了。あとは機械で使うだけだが、そのうち対応機械がなくなるので使うなら今のうちだよ。
使えるのは、葉書や切手の自販機、証紙君、窓口です。窓口だと記念切手購入とかでも使えるよ。
816名無しでGO!:04/08/23 00:24 ID:mLsHE0kq
しかしオレカよりふみカが先立つとはなんとも哀しい。
オレカは使えないが、ふみカは使えた。しかし使えたせいで廃止された。
カードの発売額のほとんどが500円券。カード愛好家によりいつも50円切手10枚に引き換えられて、1穴にされ終了。
特に利便性もないし、公社側にしては機械に金がかかるので廃止した。
JRは分社しているからしぶとくオレカは残るんだよね。国鉄時代に既にSFカードが開発されていれば(大都市圏だけでも)、廃止されていたかもしれない。
817名無しでGO!:04/08/23 00:33 ID:Q6emWqDn
>>814
販売はとっくに廃止されている。現在は使用のみ。
818名無しでGO!:04/08/23 18:33 ID:0ei07+aE
今日本塩釜の200系オレカ届きました。なかなかいい作品です。
819名無しでGO!:04/08/23 18:35 ID:0ei07+aE
http://www.hakodate.or.jp/JR/oreka/gif/20040802onuma/03-01l.jpg

函館支社大沼駅発売のキハ183オレカだけど、マークのあたりに微妙に違和感があるのだが。
820名無しでGO!:04/08/23 19:43 ID:mLsHE0kq
メモリアルランナーシリーズだけど、東京で入手しようと思うと何枚か抜けているので完コレできないよヽ(`Д´)ノ
821名無しでGO!:04/08/23 19:57 ID:mLsHE0kq
 
822名無しでGO!:04/08/23 21:10 ID:0ei07+aE
さよなら山手線205系オレンジカードはいつ発売されるのですか?
823名無しでGO!:04/08/23 21:23 ID:ek/HxHNX
824名無しでGO!:04/08/23 23:57 ID:G1RRjvXd
高山線70年記念オレカ、高山駅と下呂駅では大量に売れ残って
いるらしく、必死に宣伝するポスターが出ている。
やっぱり、特急主体で、かつ普通列車の御得意様が
高校生と18キッパーな区間の駅では、売れんわな。
せめて100キロ以内の自由席特急券くらいは、
オレカで買えるようにせいよ>倒壊
825名無しでGO!:04/08/24 00:07 ID:TQkkGJfG
>>824郵送OKにすればいいのに。
826名無しでGO!:04/08/24 00:29 ID:N/8niJkz
かなりの制約だったが、岐阜駅ですら大量に残っていたね。
高山の観光客は名古屋、大阪が多いからオレカは不要だろうね。
827名無しでGO!:04/08/24 08:32 ID:dYuF2HUk
>800
どっかに柄載ってない?HPにそれらしいページ見当たらないのよ。
828名無しでGO!:04/08/24 23:53 ID:k/Id00h9
熊谷でDD51重連+カシオペア売ってた。
まだ持ってない人はどぞー
829名無しでGO!:04/08/25 01:38 ID:x4EOSW3W
熊谷って珍しいオレカ売っているの?
いつも行っても何もないのだが・・・
830名無しでGO!:04/08/25 10:07 ID:aEGtQttn
明日から九州に行くから何か珍品GETしよう。
だいぶん昔の話だがPUFFYのカード筑豊線電化の時逃したからなあ。
なんか批判受けそう。
>>826
祭り祭りって後の祭りですか?大袈裟に言ってたのに売切れるとか。
831名無しでGO!:04/08/25 10:16 ID:MyLXpLFN
今までオレカ使ってたけど、8月からICOCAにしたから
箱で買ったカードが余っちゃった。
832名無しでGO!:04/08/25 11:26 ID:e/ZW0OfO
スイカエリア拡大で八王子支社と高崎支社はオレカ発売が減りそう
833名無しでGO!:04/08/25 12:47 ID:CxsyKL52
熊谷以南って売ってることになってても実際置いてないことが多いね
熊谷には3000円券もあった(風景柄だったか?)
あと、吹上にはSLモノ2種。奥利根と浪漫。
どっちがどっちだか忘れたが片方がカード自販機で片方が窓口。
834名無しでGO!:04/08/25 13:09 ID:x4EOSW3W
>>833
熊谷の風景柄ってハワイのやつでしょ?
835名無しでGO!:04/08/25 20:34 ID:Eyj7t0W3
倒壊また記念オレカ発売か。
836名無しでGO!:04/08/25 20:42 ID:x4EOSW3W
これなら関東人でもがんばって足を伸ばせば買えそうだね。小田急から行こうか、JR東日本から行こうか迷うな。
837名無しでGO!:04/08/25 20:45 ID:aEGtQttn
>>835
今度は郡上祭り?
838名無しでGO!:04/08/25 20:46 ID:x4EOSW3W
名古屋圏なら浜松、首都圏なら御殿場か沼津。微妙だな。発売枚数はまあまああるほうなので、駅も駅だし買えるだろう。
プレゼントオレカの方が気になる。
839名無しでGO!:04/08/25 20:47 ID:x4EOSW3W
みなもと
news.nsf/news/7362702FB5CF61B749256EFB000F97B7/$FILE/gotenba.pdf
840名無しでGO!:04/08/25 20:50 ID:Eyj7t0W3
>>837
いや、既に書かれているけど御殿場線70周年記念関連。
今の御殿場線が丹那トンネル開通で東海道線から名前が変わったのが1934年だから。

しかし、御殿場線絡みのイベントなんて誰が想像しただろうか…。
841名無しでGO!:04/08/25 21:01 ID:hA9dgfWL
倒壊も火災社長交代で色々だすようになったのかな。
この調子で東海道新幹線40周年記念も是非…
842名無しでGO!:04/08/25 21:12 ID:Eyj7t0W3
>>841
新幹線の方はあまり派手なイベントをやらないっぽいね。
843名無しでGO!:04/08/25 21:34 ID:1U8scEpz
>>824 名古屋でも南紀以外買えないぞゴルア!!!
844名無しでGO!:04/08/25 21:57 ID:bmSnX+H+
>>824,826
あのデザインじゃなあ。せめて車両を切らずにいれて欲しかった。
845名無しでGO!:04/08/25 21:58 ID:x4EOSW3W
なんで桑名までなんだろう?ミニ特しか買えないのはおかしい。
846名無しでGO!:04/08/26 16:50 ID:2DS+7sIP
倒壊のオレカ自販機って豊橋・名古屋・岐阜しかないの??
847名無しでGO!:04/08/26 17:18 ID:1LNZ9Qfs
>>846
金山にもあるよ。
848名無しでGO!:04/08/26 19:36 ID:LodEYC4c
九州新幹線の自由席特急券をオレカで買える駅はありますか?
来月九州に行くのでわかる方教えて下さい
849名無しでGO!:04/08/26 19:42 ID:65EGzyLq
>>848
鹿児島中央の新幹線次回。
ぴよぴよ鳴りまつ。
850名無しでGO!:04/08/26 21:09 ID:GABunUMy
>>848
熊本は買える。リレー+新幹線で乗車券とセットでのみだったかな。
851848:04/08/26 21:27 ID:LodEYC4c
そうですか、ありがとうございます、鹿児島中央はダメなのですか?
852名無しでGO!:04/08/26 22:10 ID:GABunUMy
鹿児島中央はオレカで特急券は無理なはず。
100キロまでだったら乗車券だけオレカで買って特急券は現金で買えばいいのでは。
853名無しでGO!:04/08/27 01:03 ID:FN7BPs1M
鹿児島中央はみどりの券売機みたいなやつだからね
854名無しでGO!:04/08/28 00:15 ID:DOMUSHg4
Yという通販業者でTAITO電車でGO!2PROとFINALのオレカを見掛けた
855名無しでGO!:04/08/28 00:41 ID:v+em4N71
今日は大雨だから余裕だね。厄介な親子が減るので楽だ。
856名無しでGO!:04/08/28 15:43 ID:4g93+dgU
大井の記念カードを購入しに行ったが、販売予定がないのにポスターやチラシに記載してしまったとのこと。
わざわざ行ったのに・・・
まあ、りんかいでパスネグッズが安く買えたのでよしとするか。
レジャーシートのおまけももらいました。
857名無しでGO!:04/08/28 16:02 ID:PdILbyaI
今、東海、西日本区間で売っているオレンジカードをまとめると、
金沢   :  多数
岐阜付近  :  高山線オレカ
掛川付近 :  あさぎり、ふじかわ

ぐらい?
ちなみに、南紀・伊那路のオレカは東海道線沿線駅で,
今売ってるのでしょうか?
858名無しでGO!:04/08/28 17:10 ID:v+em4N71
長期セラーオレカの南紀・しなの・ひだ・のぞみはこれからも名古屋駅で発売されるだろう。
859名無しでGO!:04/08/28 17:58 ID:+K+ygmJX
>>856
オイラもだまされた・・・ショボン(´・ω・`)
大本営が騙すとは。
オレカのために行ったのに・・・_ト ̄|○

でも帰りにRSE3号車1階席に乗れたからいいか(^_^)
御殿場線オレカに期待したいけど、高山本線柄を考えると(ry
860JR東日本 オレカヲタ調査会:04/08/28 18:22 ID:v+em4N71
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ

とでも思っているかもw
861名無しでGO!:04/08/28 22:03 ID:wkX6Bp/U
某駅で
「記念のオレカは出ませんか?」の質問に
「記念のオレンジカード発売してもすぐ切符に引き換えて払い戻す人がいて手間はかかるし収入にならないので記念や他のデザインのオレンジカードは最近発売しないんですよ」
との返答
862名無しでGO!:04/08/28 22:06 ID:Ij5Jrg9O
>>861
JR九州がオレカをあまり発売しなくなったからな。
863名無しでGO!:04/08/29 03:05 ID:nxSFqt9o
>>861
発売する意味が無くなってきているからね。ふみカードと似た事情だ。
864名無しでGO!:04/08/29 10:21 ID:2SFRXnJ0
>>856
>>859
結局発売はナシだったのでつか?<大井工場記念
865名無しでGO!:04/08/29 13:54 ID:aVrp12p/
age
866名無しでGO!:04/08/29 15:34 ID:KAfL0+Y1
>>848
長崎・諫早
867名無しでGO!:04/08/29 17:43 ID:Wy7SeBwu
盛岡駅南側の在来線改札にてオレカでIGR券が買えました。他にも八戸方面も含めて新幹線特急券や乗車券もかえます。

868名無しでGO!:04/08/29 18:58 ID:7sKj5Uni
>>800
ほんとに発売されてるみたいですね。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6497764

郵送の申しこみ方法わかるかたいませんか?
869名無しでGO!:04/08/29 19:12 ID:nxSFqt9o
>>800がネタだと思った奴は早く謝るんだな。
870名無しでGO!:04/08/29 20:33 ID:l6kKQOwR
>>800「はやとの風」は嘉例川駅にて発車を待つ
「いさぶろう・しんぺい」は新緑を駆け抜ける
の図柄で、台紙は沿線観光図と命名の由来が書かれていますよ
871名無しでGO!:04/08/30 13:53 ID:xPM3zIrT
>>868
JR時刻表のオレカのページをみよ
872名無しでGO!:04/08/30 21:15 ID:zDZutEI/
新津駅 信越本線全線開通100周年記念オレカ(2枚セット)
まさか売っているとは思いませんでした。これで直江津まで行かずに済みます。

今回の新潟遠征では 珍しいオレカは有りませんでした。
長野も、大糸線2種以外はHPに載っているオレカのみでした。
新しいオレカ発売されないかな〜
873名無しでGO!:04/08/30 21:27 ID:oUed2JD0
奥羽線弘前駅他の秋田支社の駅では、
リゾートしらかみの新柄が売っています。1枚1000円。
縦で、カードの上半分がブナ編成、下半分が青池編成。

http://www.jreast.co.jp/akita/card/index.html
874名無しでGO!:04/08/30 22:20 ID:nXcTvJQ6
朱色のキハ40系のオレカ売り切れかな
875名無しでGO!:04/08/30 22:43 ID:quUY4EeV
ブルーリボン賞授賞記念オレンジカード発売
(1) 発 売 日 平成16年10月1日(金曜日)
(2) 内   容 記念ヘッドマークを取り付けた新型マリンライナー
(3) そ の 他 琴平駅では展示会を記念して、平成16年9月18日(土曜日)に
         100組限定で先行発売します。 (発売時間:13:30〜14:30)
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-08-30/03/blue_marine.jpg
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-08-30/03/card_l01.jpg
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-08-30/03/card_l02.jpg
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-08-30/03.htm
876名無しでGO!:04/08/31 06:05 ID:Xk+whCVF
>>857
「南紀」は名古屋駅のカード券売機に入ってる。(8/30現在)
1000円券では「ひだ」「しなの」も。
877名無しでGO!:04/08/31 06:44 ID:OIe4z1FS
↑既出

遅いぞ
878名無しでGO!:04/08/31 07:56 ID:hsVD8FCb
>>874
少なくとも弘前駅では全種類売っている。
879名無しでGO!:04/08/31 13:40 ID:2pVaoPhr
>>875
このオレカ高島屋で売るのかな?
880名無しでGO!:04/08/31 13:53 ID:OIe4z1FS
10月オレカだから売るよ。それより明日のオレカは何だろう??
881名無しでGO!:04/08/31 15:40 ID:lxFKLfUe
大井祭りでオレカは出たの?矢府奥にも出ていない。
882名無しでGO!:04/08/31 22:50 ID:OIe4z1FS
(・∀・)ニヤニヤ
883名無しでGO!:04/09/01 08:06 ID:DJsvdw3N
金券屋で小泉さんと安部さんのJスルーを見ましたが。
884名無しでGO!:04/09/01 08:51 ID:8/HAyMmo
>>881
出ていません。
当日の案内パンフの販売の記載のある部分が黒く塗られていました
885名無しでGO! 北海道編:04/09/01 09:46 ID:PGcCiaTo
9月上旬に名古屋界隈に行く予定なのですが、高山本線全通70周年記念の
オレンジカードはまだありますか?
あと、飯田線ってまだオレンジカード販売していますか?

886名無しでGO!:04/09/01 11:52 ID:syFqDiW9
http://www.jrasahi.co.jp/
ここのオレカ全然更新しないね
887名無しでGO!:04/09/01 15:58 ID:xwx+QXdX
<JR東海>ICカード乗車券を導入へ 3年後めど
JR東海は、JR各社や私鉄と相互利用できるIC(集積回路)内蔵のカード型乗車券を
導入する方針を固めた。3〜5年後をめどに導入し、名古屋駅など乗降客の
多い駅からIC対応型改札機に変更していく方針。既にJR東日本の
「Suica」(スイカ)とJR西日本の「ICOCA」(イコカ)が
共有化されており、私鉄の相互利用も始まるため、早ければ3年後に、
JR本州3社と首都圏、中部圏、近畿圏は1枚のカードで乗降が可能になる。
(途中省略)
JRの北海道、四国、九州各社も導入に向けて準備を進めている。

オレカもフミカード(廃止)、テレカ(ICテレカ、携帯普及)のように
廃止に追いやられるか・・・
888108:04/09/01 17:14 ID:QHnFmtzz
今日18きっぷで183目当てで房総方面に行ったら安房鴨川限定
流鏑馬(やぶさめ)オレカ売ってた。図柄は馬の上から矢を射っている
オタ的には全然萌えない柄だけど・・・
ちなみにこのオレカの掲示は窓口には無く駅舎の端の方の目立たない所に
あった。おいおい売る気あるのか これだから千葉支社は(r 
889名無しでGO!:04/09/02 01:57 ID:xKvPXn5l
>>887
某スレで廃止されたらせめてオレカをICにチャージできるようにしてほしいとあった。
確かに没収されるよりいいね。もし高額券みたいに没収されたらなんのために集めたかわからん。
890名無しでGO!:04/09/02 09:42 ID:ZJr0qLRE
と言ったって主要都市圏以外はICカードは導入されないのだし、
オレンジカードをいつまでも使えるようにしてほしい。
891 JR四国:04/09/02 23:19 ID:A66vC+e5
●オレンジカード
    ・コスモス畑を行くキハ28
    ・思いでの鉄道 太平洋と185系「南風」
    ・思いでの鉄道 予讃線を行く111系電車
892名無しでGO!:04/09/02 23:36 ID:KAPaUtJk
九州(長崎・諫早・鳥栖)では収穫なし
893名無しでGO!:04/09/03 00:34 ID:T2k2X1JN
>>891
コスモス畑を行くキハ28
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000835-l.jpg
思いでの鉄道 太平洋と185系「南風」
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000836-l.jpg
思いでの鉄道 予讃線を行く111系電車
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000837-l.jpg
894名無しでGO!:04/09/03 05:49 ID:9SgdD22K
895名無しでGO!:04/09/03 06:01 ID:p8J4HXX5
浜坂駅に 余部鉄橋2枚組
896名無しでGO!:04/09/03 09:23 ID:phpsu85n
>>895
8/27時点で香住にもありました。
897名無しでGO!:04/09/03 12:48 ID:7bv/ZTnq
>>868
鹿児島中央駅で郵送受付やってます。
現金書留で返信用封筒(90円切手貼付)同封で送ればいいようです。
電話で在庫を確認してからの方がいいでしょう。
898名無しでGO!:04/09/03 14:13 ID:aFCygsTN
>>896
運転用時刻表付いてました
899名無しでGO!:04/09/03 14:33 ID:7bv/ZTnq
静内駅で今売られているオレカはどんな柄でしょうか?
親切な方お願いします。
900名無しでGO!:04/09/03 16:03 ID:uaqi7teg
>>899
この前の日曜に襟裳岬にいく途中に見ていったが
窓口にはなにも掲示してなかったよ。
901名無しでGO!:04/09/03 17:28 ID:LiLIJ186
>>899
郵送で取り寄せたのは北海道営で皐月賞2着には入った
「コスモバルク」という馬のオレカ。(最近・限定カード)
静内は土地柄、競走馬のオレカが多いと思います。
駅に問い合わせるか、現地に行って言えば見せてくれると思いますよ。
902名無しでGO! :04/09/03 20:10 ID:8ztf1V+C
>>885
8月26日の時点で,岐阜,下呂,高山にはあったよ.>高山線70周年
翌27日,中部天竜に行ったら3種類程売っていた.
903名無しでGO!:04/09/03 20:39 ID:x4mkzvvI
明日名古屋行くけど、オレカ販売機どこにあるんですか?
904名無しでGO!:04/09/03 22:18 ID:L4XAVRHd
新幹線西口を出てすぐ。
自販機24時間営業中。
新幹線回数券も売っている。
http://www.tickets.co.jp/24hanbaiki.htm
905名無しでGO!:04/09/03 22:23 ID:x4mkzvvI
>>904
thanks
ながらで早速行ってきます。
906名無しでGO!:04/09/04 06:05 ID:plYnDwTV
>>903>>905
お前騙されているぞw
>>904
それはあの狭い金券屋の販売機だろ!
907名無しでGO!:04/09/04 06:07 ID:plYnDwTV
>>903
正しくは、中央口を出て右へ行って右を曲がったところにある券売機の一番左。
近鉄へ行く途中にあるぞ。もう遅いか?
908名無しでGO!:04/09/04 09:22 ID:y3FFCBAx
代引きでオレンジカードを送ってくれたらなぁ・・・。
郵便事故の確率もきわめて低いし、料金もそんなに高くないしなぁ。
909名無しでGO!:04/09/04 13:59 ID:plYnDwTV
俺はミニレターで送って欲しい。事故なんて運が悪い人だけが遭うんだし。
910名無しでGO!:04/09/04 20:05 ID:EToy4KMS
>>909
返信が80円の時、ミニレターを同封したことがある。
ちゃんと届いた。
80円切手添付の封筒とミニレターは効力が同じだし。
911名無しでGO!:04/09/04 20:16 ID:MxIOzis1
>800>868>897
今日届きますた。時刻表には「80円切手」と書いてたから、そのまま80円切手を返信用封筒に貼って送ったら無事帰ってきてたよ。
2セット以上だと90円かな?

ところで質問。
今年の吹田工場公開時、記念オレカor記念Jスルーカード売り出してないのかな?
去年は吹田駅で青地にクハ481とクハ52の写った1000円のJスルーカード売り出してたけど…
吹田近所の方、情報きぼん。
912 ◆71.yXT.zBs :04/09/04 21:06 ID:RIaT6FsF
>>911
今年の吹田工場の記念の香具師、
3000円券のJスルー(柄は酉の特急車両ラインアップ)出てましたよ。

大阪駅前の第1〜4ビルのどっかの地下の金券屋のショーウィンドウに
今年の吹田工場記念Jスルー大量に売っていて、2970円くらいで売ってたなw

>>908あたり 普通郵便が不安なら速達(+270円)でやってみてはいかが。
   あれやったら、誤配とかされる可能性は低いし。不在の場合、書留と違って
   郵便局に足を運ばなくても、自分とこのポストにちゃんといれてくれるしね。
   ちなみに漏れはこの方法でやってます。

酉・大阪死者の近距離の他、回数券・特急券(在来線・新幹線)とかいろいろ買える券売機・・・、
その多くの駅で新幹線・在来線の自由席特急券の口座あぼーんしまくり・・・(鬱
913名無しでGO!:04/09/04 22:53 ID:PcS3vcj6
>>908
スレ違いですが、
ゆいレール開業記念のカードは、
はがきで申し込んで、代引郵便で配達されましたね。
914名無しでGO!:04/09/04 23:00 ID:LKDKMzrQ
ところで、酉10/1発売のだいせんオレカ。
何組発売なの?誰か知ってたら教えて!
915名無しでGO!:04/09/05 00:21 ID:wu4b9Mlh
>912
早速さんくす!今年は3000円にしたか…
大阪近辺の自由席特急券無くなりつつあるん?大阪・新大阪・北新地ではオレカを使用禁止にしてたけど、それじゃJスルーカードでも買えねぇよぉ!
916名無しでGO!:04/09/05 00:44 ID:KXrS9itQ
>>912 >>915
弁天町・野田・天満・玉造・鶴橋(近鉄連絡口)はオレカで、
京都・宝塚はオレカ・Jスルー・イコカで買えます。
長居は北新地と同様購入不可になってますた。
917名無しでGO!:04/09/05 05:48 ID:ALE2vVT1
>>910
カードだけならミニレターで十分だよね。台紙によっては入らない場合があるけど。
ってかミニレターの知名度が低い。それとも「切手」を使いたいだけ?なことないよな。
918名無しでGO!:04/09/05 05:49 ID:ALE2vVT1
>>913
俺もそうだった。便利だよね。
でも四国の方は銀行振込だからこっちの方が便利。
振込手数料100円+送料80円〜120円辺りだし。
919名無しでGO!:04/09/05 10:51 ID:8qjy3cyc
大阪駅は新型券売機導入直後はオレカで特急券や長距離乗車券も購入できて便利だったのに。
北新地と大阪が使えなくなったのは金券屋対策っぽいけど。その点、東日本は東京駅等でも
オレカで特急券が買えて助かる。
920名無しでGO!:04/09/05 18:35 ID:ALE2vVT1
>>919
俺も大阪駅でオレカが使えなくなったと思っていたが、探してみれば”一部の“券売機で対応しているよ。2000円以上区間もオレカで買える。
921名無しでGO!:04/09/05 23:07 ID:STo+n9VU
代引きで、不在のときポストに入れてもらえるとありますが、
料金はいつ払うのか?
922名無しでGO!:04/09/05 23:13 ID:yy4bxg3P
>>921
>代引きで、不在のときポストに入れてもらえるとありますが、
そんなバカなことはありえない。
923名無しでGO!:04/09/05 23:17 ID:STo+n9VU
>>922
>>912に書いてあるよ。
924名無しでGO!:04/09/05 23:20 ID:D2qAAMmX
小田原で七夕祭りのオレカ2種販売中(列車図柄ではない)
関西空港のJスルーの台紙付きの件なんだが(HP告知分)
図柄は飛行機の上か下にはるか号の走行写真、タイトルはいつもの駅から
世界へ。04年5月製作分。
HP告知分の台紙は飛行機とはるかの写真。(1枚買うと付く)
これ以外に1000、3000、5000円の3枚を同時に買うとオリジナル
の台紙がある。(写真等なし、文字のみHARUKA&Kansai-airport)
配布は関西空港駅のみどりの窓口
はるかが単独で写っているわけでも、新種が出たわけでもないみたい。
なお南海ではラピートの10周年スル関発売中だが関西空港駅では
売り切れ間近なのかカウンターのみで販売していた。
925名無しでGO!:04/09/05 23:22 ID:yy4bxg3P
>>923
日本語理解できますか?
912さんは普通郵便での郵便事故が怖ければ「速達で」と言っているのであって、
「代引」の「速達」にしろとは言っていない。
926名無しでGO!:04/09/05 23:29 ID:STo+n9VU
>>925
了解しました。勘違いしていました。
なお、速達にしたとしても、安全性は普通郵便となんら変わりないんですが。
927名無しでGO!:04/09/05 23:31 ID:yy4bxg3P
>>926
いや、一応原則手渡しというところが異なる。
さらに、配達担当者も普通郵便と違うので、いい加減なバイトに当たる可能性も低い。
928名無しでGO!:04/09/05 23:35 ID:yy4bxg3P
ま、保障を目的とした取扱ではないし、
上に書いたのも気休めに過ぎないことも事実だが。
929名無しでGO!:04/09/05 23:37 ID:J5ys8UNI
>>908
いままでかなり郵頼したが郵便事故なんてほとんどないが。
返ってこない場合は以下の場合が多い。
1.返信用封筒が入っていない、返信用切手または代金が入っていない。
2.オレカの発売が中止もしくは延期になった。
3.定額小為替の場合、地方駅で近くに郵便局がない場合がある。
  また、取り扱い時間が貯金窓口の営業時間のためめんどくさがられる。
4.売り切れ等で駅員が保留扱いにした。(HPの更新を忘れている場合を
  含む)
戻って来るまで、2〜3週間くらいかかることもよくあるけど。手紙が
届いていないことはほとんどないみたい。

930名無しでGO!:04/09/06 00:20 ID:YVi6EvF/
鹿児島県川内駅の券売機では、オレンジ鉄道のきっぷもオレカで買えるでしょうか?
931名無しでGO!:04/09/06 10:19 ID:S+Scq/Be
高山線70周年オレカ購入。

「70周年」だから車両が切れていても良いんだけど、
2枚の紙を貼る時に寸法を測って「切ってから貼る」んじゃなくて「貼ってから切って」ほしかった。
ズレて、縁がべとべとしますねん。

まあ、工夫されていてよかったけど。
932名無しでGO!:04/09/06 10:57 ID:O1qP+N76
>>919.920
大阪駅関連。
火災消化し松本になってから倒壊は変わろうとしている。
「新生、名古屋駅」
新型券売機(名古屋高島屋側改札付近)だと「回数券以外」のものは
何でも買えるようになっている。
豊橋往復、青空フリーきっぷ等。
933名無しでGO!:04/09/06 17:49 ID:WCqLTRIE
>>932
回数券以外何でも使えると行っても、使える内容が少ないだろ。
新幹線の大手JR東海なのだから、新幹線自由席特急券ぐらいオレカで買わせろよ。
窓口やエクスプレスは混むし現金かクレカなので(´・д・`) ヤダ
934名無しでGO!:04/09/06 17:50 ID:WCqLTRIE
>>932
おいおい、新型券売機は3カ所にあるんだぞ。もっとよく探せ。
第1号はソフマップの改札
935名無しでGO!:04/09/06 19:34 ID:Tko8YL/p
>>902
レスサンクス
明後日当たり行こうと思います。

ところで一昨日福島駅に行ってきたけど、持ち合わせがなくて
買えなかった・゚・(つД⊂)・゚・



8月26日の時点で,岐阜,下呂,高山にはあったよ.>高山線70周年
翌27日,中部天竜に行ったら3種類程売っていた.
936935:04/09/06 19:36 ID:Tko8YL/p
>26日の時点で,岐阜,下呂,高山にはあったよ.>高山線70周年
>翌27日,中部天竜に行ったら3種類程売っていた.
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソです
937名無しでGO!:04/09/06 19:43 ID:K9U76DvR
>>935
9月3日時点でも、岐阜駅にあったよ>高山オレカ

ところで、珍しいオレカを手に入れたいのだが、いろいろな場所にある
カードショップ屋にもおいてあるのですか?
(あまり、定価より高いものは、買いたくないが・・)
938名無しでGO!:04/09/06 19:51 ID:WCqLTRIE
珍しい・・・大黒屋かな?
店によってはプレミアオレカやマニアオレカと称して定価〜+200円程度で売っている。
939937:04/09/06 20:26 ID:K9U76DvR
>>938
説明が悪かったかも。
金券ショップは、柄選べないじゃん。
選べそうな場所で。
940名無しでGO!:04/09/06 20:29 ID:vXGWYEy5
>>937
9月4日夜に岐阜駅で、「高山線オレカ売り切れました」の
手書きの表示が出ていたよ。名古屋が近いからそれなりに
売れたようだ。
高山駅では相変わらず売れ残っている。今秋のトロッコ運転の
時に、必死に売り込むことだろう。
941937:04/09/06 20:38 ID:K9U76DvR
>>940
じゃあ、俺が買ったのが、最後のほうだったのかな?

前書いた文章訂正。
俺は、JR東日本内在住。
個人的に、東日本のオレカではなくて、東海や西日本のカードが欲しい
と思っている。
ただ、これらのカードを手に入れるためには、現地に行くか駅に郵送して
もらうか(してくれるところだけ)、オークションで買うかしかないと
思う。
そこで、カードショップに行けば、柄も選べ(金券ショップだと、
柄を選べないため、東日本を引く可能性もあるので)便利かなと思い
質問しました。
942名無しでGO!:04/09/06 20:43 ID:9+EfDuJE
ちょっと聞いて良いですか?
尾張一宮〜第2空港ビルまでキップ1枚にまとめることって
できるんですか?
943名無しでGO!:04/09/06 20:47 ID:JH9+94pO
>>941
新橋の交趣ギャラリーに逝け。
未使用が+500円以上で売っている。
944名無しでGO!:04/09/06 20:54 ID:WCqLTRIE
>>939
おいおい、プレミアオレカやマニアオレカだと言ってるでしょ。
945名無しでGO!:04/09/06 20:55 ID:WCqLTRIE
大黒屋の普通のオレカは選べないが、他の店はだいたい選べる。
大黒屋で選べるのはプレミアオレカやマニアオレカだ。
946932:04/09/06 22:44 ID:zZUVuqCk
>>933
「回数券以外」と書いてあるんだぞ。
日本語は少し弱いのですか?

「新幹線乗車券+特急券」も買えます。

>>934
東口もかな?
時間がなかったから高島屋側で実験しただけでつ。
947名無しでGO!:04/09/06 22:56 ID:qr+vRXB4
>>946
新幹線の切符も買えるならかなりありがたいね。静岡や浜松などにも設置され
たら嬉しいけど。
948名無しでGO!:04/09/06 23:43 ID:i/wOg0UX
今月発売のJR四国Orange Card 思い出の鉄道 太平洋と185系「南風」
このオレカには、撮影場所(例えば○○駅〜××駅)が記されていない。
海岸沿いで後ろに駅のホームらしきものが写っているから、場所がどこかは
地元民や識者なら一目瞭然なのだろうけど
もしかして、土佐くろしお鉄道の区間?
あるいは、海岸と列車の合成写真??
949名無しでGO!:04/09/07 00:40 ID:m2qS5O+r
>>948
思いでの鉄道 太平洋と185系「南風」
http://www.yumeshikoku.com/vpn/image/Z50/0000836-l.jpg
ここらあたりでは?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E133.16.12.6N33.21.59.9&ZM=9
950新すれ:04/09/07 01:06 ID:wLo2y+dB
オレンジカードを集める人のスレ その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094486689/l50
951名無しでGO!:04/09/07 03:51 ID:CLMCFbNl
落ちる寸前の旧スレにあえて書く。


売ったオレカが他社で使われる
 ↓
他社の運賃収入になり、自社に残るのは販売手数料\150のみ
 ↓
(゚Д゚)マズー


他社で買ったオレカを使ってもらう
 ↓
手数料差し引き\850の運賃収入
 ↓
(゚Д゚)ウマー


「うちより北海道に良いオレカがあるから、いっぱい買ってきてウチでどんどん使ってくれ」
数年前、丸の課長級がヲタ会で出た質問に対する返事。
952名無しでGO!:04/09/07 04:00 ID:4OLqKI2t
> 他社の運賃収入になり、自社に残るのは販売手数料\150のみ
オレカ買ってくれないと、全部他社の収入になるが。
953名無しでGO!:04/09/07 05:05 ID:CLMCFbNl
>>951補足
ヲタ会の質問は
「何で○は新しいオレカを作らないの?
車両は人気あるんだから、地元以外にも東京大阪のヲタとかに売れるじゃん」
という内容。

>>952
\1000オレカを1枚作るのにいくら製作費がかかるか御存知かな?
数万枚単位のオーダーならともかく、2000セット限定発売なんてのは
一定数の死蔵率を見込めないものは赤字。
台紙まで含めると1枚当たり\200は軽くかかる。
今は製版から印刷まで全部外注してるから尚更高い。
(直系制作会社の実態は代理店という名の天下り受入れ専用トンネル会社)
954名無しでGO!:04/09/07 05:19 ID:CLMCFbNl
○が新作オレカを出したがらない理由は他にもある。

その昔、大々的な増売キャンペーンを何度か打ったが
「一人30枚売れば会社全体で4億円以上の増収」なんて皮算用だけで
肝心の販売ノウハウが追いつかず、一部の車掌区を除いて大コケ。
しまいにゃボーナスまでオレカの現物支給させ、
これにはさしもの会社べったりな鉄産労も怒りまくり。
そこで行使された抵抗手段の1つが、
「不良在庫オレカで買い置きした券売機のきっぷを窓口に常備し
券売機は使用停止にして乗客をみんな窓口に誘導」だった。
もそもそ先生がジャーナルで告発した某駅の対応は氷山の一角。
この手段は社内ほぼ全駅に横行していた。

それ以降、会社側は「オレカは何の増収ももたらさぬ」事を悟り、現在に至る。
955名無しでGO!:04/09/07 07:31 ID:VDLABrhA
>>946
新幹線乗車券+特急券も買えるのか?いつ行ったの??
それと「回数券以外」じゃ曖昧だね。君も日本語には気をつけるべきですねw
956名無しでGO!:04/09/07 07:35 ID:MOJ9f1OS
逆切れみっともない。
957名無しでGO!:04/09/07 07:38 ID:VDLABrhA
切れてないよ。注意しただけ。
958名無しでGO!:04/09/07 07:40 ID:0HMWSLOn
この前札幌〜旭川間のSきっぷオレカで購入した
959名無しでGO!:04/09/07 07:45 ID:MOJ9f1OS
>>957
( ´_ゝ`)フーン
960名無しでGO!:04/09/07 10:50 ID:6vf4X2/h
>>942
どこの第2?成田?
乗車券は1枚しか出てこないだろ。
961名無しでGO!:04/09/07 14:26 ID:4OLqKI2t
> 台紙まで含めると1枚当たり\200は軽くかかる。
ほんとか?
ゲーム特典のオリジナルテレカですら、800円相当だけど。
確かカード1枚あたりの純粋な作成費用は十数円だったかと。

某所で1000円のオリジナルオレンジカード1000枚で1150円/枚でした。
そこに頼む方が安いんとちゃう?
962名無しでGO!:04/09/07 15:06 ID:SVmMy2J2
>>961
ネタだと思う。
963名無しでGO!
>953
確かに二千枚限定等では、完売してもうま味は少ないだろう。
一万枚発行、完売で一割死蔵されれば、結構な前受金収入だが。
製作担当者はこのスレを読んで研究すべし。