【愛のキット】GMスレッド20【ジャンキー大山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
追悼・失敗キット達。
次はカッコ良く作ってやるさ・・・。
前スレ【付録の】GMスレッドPart19【正しい使い方】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076408192/
関連スレ・過去ログは>>2以降
2名無しでGO!:04/03/13 14:24 ID:VjBCl4Z6
過去スレ

グリーンマックスが危ない?
 http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/988/988360564.html
☆☆  Myベスト GMキット  ☆☆
 http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997445172.html
作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会
 http://curry.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005879564.html
作って残そう!グリーンマックス応援団
 http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010246451.html
作る苦しみMAX GMを励ます会4
 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016373547.html
【祝】海老名みどり最大開店!GMスレッド5【祝】
 http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10194/1019488663.html
【無塗装】GMの復活を願う会 その6【板キット】
 http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10236/1023636064.html
3名無しでGO!:04/03/13 14:25 ID:VjBCl4Z6
簡易金型に期待age! Gマックススレ Part7
 http://hobby.2ch.net/train/kako/1028/10284/1028483576.html
【京阪6000】GMスレッドpart8【気動車完成品】
 http://hobby.2ch.net/train/kako/1033/10332/1033252505.html
リトルジャパンに負けるな!GMスレッドpart9
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039796958/(dat落ち)
グリ完再び GMスレッドpart10
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045249297/(dat落ち)
【キット最高】GMスレッドpart11【グリ完ハァ?】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1048966407/(dat落ち)
【キットは】GMスレッドPart12【無限の可能性】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053505158/(dat落ち)
4名無しでGO!:04/03/13 14:26 ID:VjBCl4Z6
【各自工夫】GMスレッドPart13【おまけパーツ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1057080829/(dat落ち)
【完成品派?】GMスレッドPart14【板キット派?】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1060450043/
【作る楽しみ】GMスレッドPart15【各自工夫】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065350955/
【素組?】GMスレッドPart16【作りこむ?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068614192/
シンナープールとお友達!?GMスレッドPart17
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072146430/
【付録の】GMスレッドPart19【正しい使い方】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076408192/
5名無しでGO!:04/03/13 14:30 ID:VjBCl4Z6
製作中、完成した車両を晒すならこちらへ↓

鉄道模型工作用upローダー
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

関連スレ
★RMM100号Nゲージ旧モハ31系ボディキット★Part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067765850/l50

本家総本山公式サイト
ttp://www.greenmax.co.jp
ttp://www.gm-store.co.jp/
ttp://www.gmstore-online.com/index.htm
6名無しでGO!:04/03/13 14:34 ID:cNbmej3Y
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
7名無しでGO!:04/03/13 14:35 ID:WoSrJ3Bz
>>1
8名無しでGO!:04/03/13 15:08 ID:CxI0Q5Eh
>>1
乙&華麗!
9名無しでGO!:04/03/13 15:23 ID:9aQLkALU
>>1
乙。

(・∀・)ノ_
カレードゾー
10名無しでGO!:04/03/13 15:24 ID:9aQLkALU
ずれた_| ̄|○
11名無しでGO!:04/03/13 16:17 ID:RxNmN2o2
>>1
乙カレー
12名無しでGO!:04/03/13 17:00 ID:bIYRfLpV
製作中、完成した車両を晒すならこちらへ↓

鉄道模型工作用upローダー
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/13 18:56 ID:pQ0oiqvZ
ふふふ
15昴 ◆BF5B/YTuRs :04/03/13 19:41 ID:gOo3R9MA
>>1
萬Z
16So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/13 19:58 ID:GlbdiZtC
おちさん、いつかれさまでした。
171:04/03/13 20:08 ID:VjBCl4Z6
>>乙呉れたこなさん、みんばんわ。
あきづかい、おりがとう。
18名無しでGO!:04/03/13 21:07 ID:y0AHkrbu
>>1
乙特急
19名無しでGO!:04/03/13 21:16 ID:9mLdyJkK
>13
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。

2chの広告掲載費っていくらなんだろ。
20名無しでGO!:04/03/13 21:50 ID:QgJ39Ksc
>>19サン
かなり高いと思うよ…。
なんせヒット数が凄いから。


小湊のキットを買ってきた。
なかなかいいなぁ…。
実際に実物を調べに行くのもいいかなぁ…、なんて思えてきた。
でもパッケージに『丸窓』って書いてあるのはなぜだ???
ユニットサッシも出るのか?
期待していいのか?
(各自工夫汁!っていわれそうだけどな)
21名無しでGO!:04/03/13 21:54 ID:YIEoktR9
北総7300系の再販が決まったのかッ!と喜んでいたわけだが、
グリーンマックス再生産としてではなくクロスポイント新製品としての発売かYO!
22名無しでGO!:04/03/13 22:14 ID:bIYRfLpV
所で小湊の窓ガラスって、過渡のキハ20にも使えるかな。
使えるんならばら売りすれば結構売れるんでない?
23名無しでGO!:04/03/13 22:15 ID:y0AHkrbu
小型駅、まだ自動改札になってなかったのか。。。
24名無しでGO!:04/03/13 22:26 ID:QOlpz6mc
最近急にサロ85全金の単品を見かけるようになったなあ。
まあセットでの市中在庫はあったので騒ぐことではないけど。
今までは瓦礫に屋根等流用しやすいから枯渇してたのかな?

そういえばモハ70のペアキットや新潟セットって、とんと
お目にかからないなあ。自分の作る分はなんとか確保したけど。
モハ作らないとクハやサハの市中在庫が掃けなさそう。

>>21
まあレギュラーキットと比べれば割高の入手になるかも
しれないが、結局同じものが買えるんだからいいじゃん

ちなみに「車番など仕様変更なし」と秋葉原に張り紙が。
できれば7800車番も入れて欲しかったが。
あと、現行種別方向幕は一時キャンペーンで添付していたらしいが
(詳細知らない)もう作らないのかなあ。

まあとにかく3400/3700も含めて揃える意欲が出てきたわけで。
あとは5300か。クロポでやってくれないかなあ。600流用で良いから。
25名無しでGO!:04/03/13 22:31 ID:PkM3WaUw
7150・・・・(w
26初心者もどき:04/03/14 01:24 ID:qU1Xf2dA
乙です。
27名無しでGO!:04/03/14 01:26 ID:Sl4zm4C0
今更になって蟻さんから営団07系が出ることを知りました・・・
ちょうど7000系作ってるところだし買おうかな
28名無しでGO!:04/03/14 01:36 ID:+x1Aljzr
旧スレ>976
そんな蟻みたいなこと、自慰がやるわけがない。
他でもない東武ネタ、力の入れ方が違うはず。
京成マニアで知られる某スタッフ、実は東武も強い。
その証拠はクロポのラインナップに現れている。
8000の発売が遅れているのも、
彼が満足いく仕上がりにまで至っていないから。
29名無しでGO!:04/03/14 01:37 ID:vsH7ASDQ
漏れは区路歩の東急8000更新を作ったら、桜木町の雰囲気を再現したくなって
KATOの横浜線205系を買って来て並べてハァハァしてまつ。
30名無しでGO!:04/03/14 01:53 ID:yI9UGyxD
>>28
でもそこまでこだわるかなあ?
乗務員扉でいえば、旧前面車って更新後も原型の扉が付いていたような気がしたが、
今回はそこまで作り分けているのかな?(窓寸法や構造が若干異なる)
31名無しでGO!:04/03/14 01:58 ID:TgrQjTco
キハ54再生産。-500もおながいね。
あべの店の近鉄あおぞらも再生産してた。同時に登場時仕様もラインナップ。
32名無しでGO!:04/03/14 02:07 ID:FVSLrc+W
北総7300は、伊豆箱根5000SUS車への改造用に買ってあったのだが、放置
しているうちに再発か。
動力+台車だけ欲しい…とかいう人って、いるかな?
33名無しでGO!:04/03/14 02:08 ID:tFd1YYlT
>>31
北海道向けがキハ54-500だが。
3429:04/03/14 02:17 ID:vsH7ASDQ
ちなみに区路歩の東急8000、屋根のバリが多いので磨き落として塗装やり直し
クーラーも塗装をし直した。シンナーの無駄なので最初から屋根や屋上機器は塗らなくてもいいのに。
ボディはドア周りのシルバーのニュアンスに違いの表現はいいが、前面の赤なんかが塗り溢れてて
タッチアップも必要だった。
35名無しでGO!:04/03/14 02:17 ID:D7RT4NsO
>28
S氏?
36名無しでGO!:04/03/14 02:21 ID:PHkAoAYg
>>34
>クーラーも塗装をし直した
てか、あのゲート位置じゃ塗装済みの意味無いと思ったり。
やっぱりバリだらけなんか・・・

手元の初回品?車体を箱にしたけど、その後放置プレイです。
妻板もアレだから未塗装のバルクから持ってきて自分で塗ったり。

こうなりゃ自棄だ、床下の並べ替えでもやるかと画策中。
3731:04/03/14 02:31 ID:TgrQjTco
>>33ご指摘ごもっとも。酔っていた。
急行仕様も頼みます。
38名無しでGO!:04/03/14 02:56 ID:2PF9pbn0
17m動力ユニットに、日車の床下機器を1/3の厚さに削って貼付け。動力の箱を捨てようとしたら中からイイ感じに薄い床下機器パーツが…_| ̄|〇
39名無しでGO!:04/03/14 02:58 ID:37GUdvVV
>>37
壊滅した店もあると思えば、局所的に余りまくっている店もあるな…>急行仕様
40名無しでGO!:04/03/14 04:22 ID:HUUh9wx+
旧国用の床板とDT13とかの台車って相性があんまりよくないんでしょうか・・・。
カーブから直線に入るところで台車が浮き上がったみたいになってそのまま脱線って感じなんで。
久しぶりにクモユニ82なんて渋いものを作って、115系とかにつなげてみたら・・・・(´・ω・`)ショボーン 。
ウエイトを重くしてもダメだし、何が原因なんだろう・・・。
41名無しでGO!:04/03/14 04:27 ID:KTU/Gx4z
新スレ乙&おめー

八高205-3000買わなきゃ・・
42名無しでGO!:04/03/14 05:37 ID:NdDAZlz0
>>28
蟻の後追いでやるところからしても手抜きは出来ないしねえ

>>40
車輪がきちんとはまっていない(または、はめるところがゆるくなっている)
のかもしれない。見てないからわかんないけど
43名無しでGO!:04/03/14 06:33 ID:kAyAEwfp
キハ54の急行仕様 急にほしくなったなぁ
44名無しでGO!:04/03/14 06:55 ID:lfYOJnu2
赤帯貼れ(w
45名無しでGO!:04/03/14 14:25 ID:7INzkTx2
>>40
台車の回転が渋いとカーブで脱線する
ボルスタがきついってことはないか?
きつかったらヤスリで調整汁
46名無しでGO!:04/03/14 14:46 ID:crq3NXNQ
>>40
115と何のカプラーで連結してるのかな?
色々原因は考えられるけど
台車と床下機器が干渉してるとか
ボルスタが完全に嵌って無いとか
車軸がずれているとか
レールが歪んでいるとか
勾配区間だとか
考え出したらきりが無いな
47名無しでGO!:04/03/14 16:39 ID:UYGnvxdg
ふと思い立って、箱まで組んであったサロ85をクハ85に改造すべく、箱の状態のまま、側板と
片側の妻板を切り取ったりしてたんだけど、やっぱ切り継ぎは板の状態でするもんだよなぁ
('A`)スゲーマンドクセ
48名無しでGO!:04/03/14 19:43 ID:mJjmyfxH
>>47
俺も箱にしたクモハ11400を、モハ50にしようとドアくり貫いて束差のドアを接着してるが、スゲー面倒くさい。
でも、箱にしてから組みたい奴が変わったりするんだよね〜。
49名無しでGO!:04/03/14 19:48 ID:CjSgdamj
切り継ぎと言えば
119系キットが手元にあるんだが
そのまま組んでもつまらないんで、105系にしようかと
写真見たら全然違っていて萎え(ノ∀`)

切り継ぎで105系3ドア作った猛者います?
50名無しでGO!:04/03/14 22:53 ID:NdDAZlz0
>>49
そのまま105系の色塗って雰囲気だけ楽しむというのも
15年前くらい前だと大いにアリだったんだろうけどねえ。
いまは瓦礫組むか、って時代だからなあ。
窓の順番入れ替えれば105系にもなると思う、たぶん。
相当量の切り接ぎが必要だが、2両だから
やって出来ないことはないのかな。
51名無しでGO!:04/03/14 23:46 ID:mJjmyfxH
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/127.jpg
オハ35の雨樋ありの張り上げ屋根車を作ってまつ。
52とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/14 23:50 ID:P6RufpNA
東武8000新製品は
いいのは判るが多分高くて買えないので
エビ・ジョーシソで板キット中間車st買い占めた。5袋。
板キットって絶版になるんでしょうか?
53名無しでGO!:04/03/14 23:52 ID:z/QKg324
119系と同じ扱いFA?
54とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/14 23:56 ID:P6RufpNA
そうか
買っといてよかったのかなあ。
最悪のばあい先頭車も中間車改造で作ろうと思います。
中間車stならまだ見かけるのでもっと買う予定。
55名無しでGO!:04/03/15 00:10 ID:v5kMPA4k
>>52
GMストアーの店員はエコノミーはまだ需要があるから・・・と言ってたから絶版にはならないんじゃないの?
56名無しさん:04/03/15 00:11 ID:Qifo09PH
東武8000の板キットは、絶版になるようですね。理由は、板キットの金型をいじり、一体ボディの金型に改良したみたいです。見つけたら買って置いた方が良いかも。
57名無しでGO!:04/03/15 00:18 ID:v5kMPA4k
えっ、マジ!?創る楽しみ減ったなぁ・・・
しかも塗装済みなんていらないから
58名無しでGO!:04/03/15 00:18 ID:DC/sGsA3
また煽り厨の登場ですか・・・

>板キットの金型をいじり、一体ボディの金型に改良した
どこをどう"改良"すれば一体型になるのかと小一時間(ry

どうせ煽るならもう少しマジメにやってくれ。
59名無しでGO!:04/03/15 00:18 ID:RF+Wcxl7
板キットの型いじって一体ボディーに出来るのか?
60とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/15 00:22 ID:ltkQGegX
>>59
オラもそれは疑問です。
板キット存続キボンヌ。
61名無しでGO!:04/03/15 00:25 ID:FI8n7GKa
>>56
頼むからその厨房独特の文面で書かないでくれ。
理由は〜、の文、閉じていないし。

そこまで真似した大人の煽りだったら別だが...。
62名無しでGO!:04/03/15 00:26 ID:22bljhpd
文中に「、」が多いとバカっぽいよな。
63名無しでGO!:04/03/15 00:27 ID:RF+Wcxl7
RMMの記事を見ると、板キットの型は板状の物が2つ合わさって出来てるよね。
しかもランナーごと。これを一体型にするとしたら、側面の部分を切り取って車両組むときみたいに箱状にするのか?
それなら新規に起こしたほうが早いだろ。
64名無しでGO!:04/03/15 00:29 ID:2ye8Z6Tq
素人目に考えても、湯口やスライドピンの押し位置や抜き勾配を考えれば
プラモのランナーが一体ボディになるのは考えづらいはず。
設計流用とかだと考えられるが。
119系なんてキットと完成品じゃ全然別物。
65とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/15 00:37 ID:ltkQGegX
改造等で大量消費するような遊び方の場合、あの値段では無理。
ショップ・通販限定でもいいから生産続けて欲しい>板キット
66名無しでGO!:04/03/15 01:23 ID:r/zrfbcK
まず板キットを箱状に組む。
そしてレジンの登場ですよ(藁
67とりおきばこ@エアH"フォン:04/03/15 12:51 ID:H0iIDepk
闘強道
68とりおきばこ@エアH"フォン:04/03/15 12:52 ID:H0iIDepk
ちくわ
69名無しでGO!:04/03/15 14:13 ID:Kjym6W0S
T0ВЦ8000キットが無くなると性無2000が作れなくなるから困るね。
まあしかし板状金型をいじって今回の金型にするのはどう考えても無理だと思われ。
70名無しでGO!:04/03/15 14:43 ID:v5kMPA4k
西武旧2000系は新2000の側面改造でいけるよ!
しかしあの前面は顔がな・・・
71名無しでGO!:04/03/15 14:47 ID:Kjym6W0S
>>70
駄菓子菓子T0ВЦ8000があればその改造時間が無くてすむ訳だからやはり無くなって
欲しく無い。
72とりおきばこ@エアH"フォン:04/03/15 15:12 ID:Xs2uu3wq
金型が残ってるなら
生産継続して欲しい。ついでに
119系板も再生産希望。
73名無しでGO!:04/03/15 15:22 ID:YTCD2gSg
>>72
クーラー・帯入りのセットなら充分残ってないか?
74とりおきばこ@エアH"フォン:04/03/15 19:49 ID:kAYjZSRF
だけど高いね。
クーラーいらない場合割高。
三〜四箱残ってる店とかあるし。
割引で放出してくれれば最高。
75名無しでGO!:04/03/15 20:01 ID:3XUXk7kc
>>70
あの顔だけでも再販キボンヌ!
3000側面の販売もキボンヌ!(顔だけじゃ・・・
76名無しでGO!:04/03/15 21:39 ID:plnHXQtj
小湊キハ200を過渡動力で製作した方、ドアの下部ガラスをどのように対応しましたか?
ダイキャストを削るのは面倒だし、かといって走りの悪いGM動力は使いたくないし。
あなたなら、どうする?
>>20
ユニットサッシ車も出るといいね。
77名無しでGO!:04/03/15 21:45 ID:1/pa3XEx
>>76
何の迷いもなくGM動力にしましたが
床下機器を優先するならGMで。何とか走ってくれるし。
78名無しでGO!:04/03/15 22:53 ID:FXJZzkWF
>>70
アキバにその手法で作ったらしい作例があるね。
79名無しでGO!:04/03/15 23:03 ID:UxMZGRkC
>>76
何の迷いもなく切り飛ばしますた。
と言いつつ置いてはある。

サッシ車は前面いじるのがイヤソ。
サッシ化自体は問題ないけど。
80元蕨市民( `◇´):04/03/15 23:30 ID:Y0lFm0Kr
川越線103系欲すぃ。
割引店に入荷してるかな‥‥
小湊も欲すぃが買ってしまうとキットが溜まっていく‥‥‥
81名無しでGO!:04/03/16 00:39 ID:21J4OFyV
>>76
ダイキャスト削りますた。当ててみるとちょうど凹んでるところと合致したので。
サッシに鬱になって、過度の103系ガラスを削って入れてみたらちょっとは良
くなったけど恐ろしくマンドクセ。果たして完成はいつになるのやら。
82sage:04/03/16 00:49 ID:SzCMF/XD
205-1000組み立てていて、窓ガラスのひけが気になったので一部削って平らにしてみたら、いい感じ!
ただ手間がかかりすぎるのがなぁ。クロポブランドのはめ込みガラスも、もう少しひけが少なくなるといいんだけどね。
83名無しでGO!:04/03/16 00:53 ID:NlJwFo4h
>>80
秋葉になら沢山あったけどね。
84名無しでGO!:04/03/16 01:47 ID:BXoRu9+L
秋葉GMにあった日車標準型を見て笑ってしまった。
・・・西東京バスの色した2両編成・・・。
85名無しでGO!:04/03/16 11:31 ID:rnNt8U3c
>>84
各地のバスの塗装で塗ってみるのも面白いかもしれないな>日車標準

今日は十数日ぶりの休みだから、作りかけのキットでも作るか・・・
俺もキットがたまっていく一方です。でも、完成品よりキットが欲しいんだな。
86名無しでGO!:04/03/16 19:41 ID:jy9vcXf2
小湊の床下はKATOのキハ20の床板で決まりだな。
これにDMH17Cで完璧だ。
87名無しでGO!:04/03/16 19:43 ID:1RMQY5WC
気動車の床下ディテール
GM>>>>>>過渡キハ20

まぁ、しかし走行性能を重視するなら過渡、というのは解る。
88名無しでGO!:04/03/16 20:17 ID:RJ17rRfS
富20m級新動力+DT22+レジン製床下機器ぅわなにするやめr

加藤キハ20と比べてTN対応だし排障器付けられるのはメリットだが…
89名無しでGO!:04/03/16 20:26 ID:7IffCffk
>>87
両手かどっかで
キハ20床下細密化パーツだして中田家?
走りいいし過渡動力つかうのが漏れはイイと思う。安いしな
90名無しでGO!:04/03/16 20:53 ID:cfSNykP6
>>89 確かにそういうパーツはあるけど、確か限定品なので現状では入手難かと。
 キハ20再生産に合わせてこっちも再販キボソ。
91名無しでGO!:04/03/16 21:17 ID:tXZPSsY3
>>89
それは旧動力対応じゃないか
現行動力だとディテールアップの仕様もない罠
92名無しでGO!:04/03/16 21:24 ID:Lo7Gi2zX
>>91
T車なら現行仕様でも使える罠

エッチング板をノッペラボーな床下機器の箱に貼り付けるだけだから、
さほどの効果は期待できないかも。
93厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/03/16 21:45 ID:8DO9WyO5
スレの流れ完全無視でスマソですが晒させていただきますm(__)m

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/128.jpg
一度失敗して車体ダメにしちゃったんだけど、顔だけ再利用してリベンジ中の
小田急ネコたんです。側面と妻面はプラ板で作ったのでGM度(?)は低いけど・・・。
屋根板に余り物活用してるので、車体自体はかなり低コストですw
相変わらず窓枠が乱れてますがですがいかがでしょうか。
94名無しでGO!:04/03/16 21:47 ID:FQ0jxQmc
>>80
秋葉原に遣る瀬無くなる位あった。(残ってた?)
でも過渡から改造したほうがいいんじゃない?
95名無しでGO!:04/03/16 21:53 ID:A/LT7WCv
>>93
いい加減にしろ!
消えろとは言わんが大人しくしとけ。少しでしゃばり過ぎてるぞ。
96名無しでGO!:04/03/16 22:02 ID:zniFklGK
>>95
少なくともお前よりはずっとマシ
97So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/16 22:18 ID:bvNEiNFl
>>93
この調子でのさばれ!

あ゛、雑音は無視していいから、所詮は雑音だし。
98厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/03/16 22:21 ID:8DO9WyO5
確かに仰るとおりでしたね。これだけ頻繁に作品晒してれば
いい加減うっとうしく思われても仕方ないです。
失礼しました。
99初心者もどき:04/03/16 22:23 ID:DHSkuFJt
>93
これからもテストにもめげずデシャバッテくらはい。
いつも見てますよw
100名無しでGO!:04/03/16 22:36 ID:2ZKTgRpQ
>>98
見たくないやつが見なきゃいい。
ここで作品さらしてくれてる人は少数だ。
もっとみんな出してくれてもいいと思うのよ。
RMM買わなくてもすむくらい(w

そういう俺も1月の日車新潟以来出してねーや。
次は小湊かな、県内だし。
101名無しでGO!:04/03/16 22:43 ID:6S3Q46Um
皆様に質問。

PS16って立ちにくいのは仕様ですか?
102名無しでGO!:04/03/16 22:53 ID:qJUAn7dN
俺のも立ちにくい…
103名無しでGO!:04/03/16 22:57 ID:4KoMeq6M
>>101
仕様です。
PS16ならカトちゃんのを使うのがいいKATO。
細密なBタイプを使うのならば穴の位置で各自工夫が必要。

漏れの場合、手持ちのBトレイン用余り屋根にセロテープを貼って、
極細マジックで穴の所を丸く塗り(穴の凸部を軽く押すようにすると良い)、
それをテンプレート代わりにGM車の屋根に貼ってあとはセンターポンチで位置決め。

結構いい加減な手法なので良い子は真似しないでね。
104名無しでGO!:04/03/16 23:09 ID:FQ0jxQmc
>>95
貴様がいい加減にしろ。
人の車輌の写真を見て、ちっとは勉強したり腕を上げようとする気にはならんのかね。
ここはそういうスレだ。気に入らんのなら見なきゃ良い。
105名無しでGO!:04/03/16 23:16 ID:A/LT7WCv
>>104
いい加減?
お前、どんどんID替えて必死な抵抗だなw
106名無しでGO!:04/03/16 23:31 ID:HlikdWrC
まあ このスレでは手ぇ動かしてうPして
話題提供してるやつが偉いわけで。
文句だけ言ってる奴は存在価値全く無いわけで。

まあ、シンナーに気ィつけて色ぬんなぁ。
107名無しでGO!:04/03/16 23:44 ID:FQ0jxQmc
>>105
あ〜。なるほど。そういう考えもあるわけか。
ID変えてると思い自分に反対してる人が少人数だと思い込む。長生きするよ。
とりあえずもうすぐ0時だ。それまで発言控えてみたら?
108名無しでGO!:04/03/16 23:52 ID:LzCBLQ4M
>105
黙ってるつもりだったが、「ID替えて」発言を見たら加勢したくなった。
おまえ一人が必死だな。
109コピペ:04/03/16 23:58 ID:x6MoiA8F
「煽りや荒らしの目的とは」

場の雰囲気を悪化させたい。
誰かのやる気を無くさせたい。

それらを為すことで自己顕示したい。

煽る人間はその行為によって何かが変わって欲しいと考えている。
従って煽る人間からしてみれば反論だろうと罵倒だろうと

とにかく誰かから何らかの反応を引き出せたら成功であり
実際のレス内容が正論か、そうでないかなど全く問題ないのである。
110名無しでGO!:04/03/17 00:05 ID:JCSdo27g
それじゃ話題を変えるか。
GMのHPにあるアンケートって何回やっても問題ないのかね?
2〜3年前にやったことあるんだが、昨日また書いてしまった。
たしか前は東武6000とか書いた記憶があるが、
このアンケートに書いたことは、クロポの製品化を期待してもいいのだろうか?
別会社だからこのアンケート結果はGMストアーの人には伝わらない?
111名無しでGO!:04/03/17 00:09 ID:MPt1x9To
>>95
プ
112名無しでGO!:04/03/17 00:14 ID:xCd/BMIT
大山対策車の電球の色占いによると、荒らしはスルー推奨だそうですよ。

最近は自分も意欲はあるが手を動かしてないので反省しきり。
GWあたり久々に作ってみようかなと思案中です。
113名無しでGO!:04/03/17 00:53 ID:JY+9nesv
>>98
気にしちゃダメよ。
GM魂があって良い作品じゃないか
114元蕨市民( `◇´):04/03/17 00:53 ID:Jajiafuc
GMオンラインて使いにくいと思うのでつ。
115名無しでGO!:04/03/17 01:16 ID:nL/lnKAi
>>110
いいんじゃないの?
俺なんか今月入って3回目だぜ。
116名無しでGO!:04/03/17 01:20 ID:U4Yv0T6M
>>114
地方在住で休みが不定期、夜しか家にいない俺にとってGMオンラインは神。
休みの前日の夜注文すれば、休日の午前に到着→午後から製作可能ウマー

そこらへんの通販なんて「注文から4〜5日後に」とかだし、そんなんじゃ使えん。
宅急便が夜12時過ぎても配達してくれるんなら別だが。
通販なんて(模型以外でも)滅多に使わないが、GMオンラインだけはよく使う。
117名無しでGO!:04/03/17 02:06 ID:f0i/Z4og
>>116
>宅急便が夜12時過ぎても配達してくれるんなら
配本便みたいにコンビニ店頭受け取りのシステムが出来ればいいのに。
宅急便なんか一日に一回はコンビニに集荷に来てるんだからシステム的に不可能では無い筈。
118とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/17 07:46 ID:bQgZWzaV
厨房氏頑張れ。

オラもまったく同じ改造をゃろうとしてますw
119名無しでGO!:04/03/17 08:14 ID:azcuCu1U
>>93
ほー。いいじゃん!この調子でガンガレー。
あ、勉強も忘れるなよ。(w
120名無しでGO!:04/03/17 12:48 ID:bPm95a2G
>>103
過渡PS16の取り付け用穴はφ1.0だっけ?
121名無しでGO!:04/03/17 13:22 ID:SKHrFIbn
>>120
経験からφ0.95がベスト。
カトちゃんのはテーパー付いてるからなぁ。
122名無しでGO!:04/03/17 14:15 ID:bPm95a2G
0.95か…微妙な数字w
さきほどクロポ南武支線205系のパンタを過渡に換装したが、1.0だと穴が大きすぎたようだった。
ゴム系接着剤で何とかして、今のところは大丈夫です。
今後は0.9針などで工夫して穴開けます。
ご教示ありがとうございました。
123都営5300形発売熱望厨:04/03/17 17:21 ID:wSXMnQNS
北総いつ発売ですか?
124名無しでGO!:04/03/17 17:39 ID:TUqpSSDT
>>93
いいねー。名無しの俺が言うのもなんだががんがれ!
125名無しでGO!:04/03/17 19:25 ID:dPx/PjO2
富の165用PS16はφ0.7位か?
126厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/03/17 20:16 ID:EXDxN38h
皆さんレスありがとうございます。
昨日はご迷惑をおかけしました。
とりあえず1両が細部工作中、もう1両が窓抜き中なんで
梅雨前には塗装したいところ・・・。
次からはペースを考えて投稿するようにしたいと思います。

それにしても4月から受験生かぁ(´Д`;)
127名無しでGO!:04/03/17 20:49 ID:M0MDd3qZ
>>126
窓抜くときに、四隅はピンバイスで抜くとRが付くし、綺麗に抜けると思うぞ。

なかなか技術力がありそうに感じるだけに、四隅直角窓は残念。
128名無しでGO!:04/03/17 21:22 ID:ywNpazGD
思った以上に手間の掛かるキットですな。
一応正統派GM製品なもんで(w

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/129.jpg
129名無しでGO!:04/03/17 21:56 ID:57NsLxHN
>>128
臭ってきそうですなw
複雑な形がある分、ハコの電車とは違った面白さがありそうだけど。
130とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/17 22:05 ID:bQgZWzaV
組みあがった奴はじめて見たw
まだ売ってましたっけ?>汲み取り
131厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/03/17 22:05 ID:EXDxN38h
度々スマソです。
>>127さん
アドバイスどもです。
実を言うと最初ピンバイス試してみたのですが、孔開ける位置が
どうにもうまく決まらなくて結局カッターでクルリとくり貫く方法に
逃げました・・・。一応Rつけたつもりなんですが、小さすぎましたね。
132名無しでGO!:04/03/17 22:41 ID:CBsyBy/n
>130
大山ならあるかも知れないですねぇ…
133名無しでGO!:04/03/17 23:01 ID:BWXG1rwe
未完成ですが一応、流山の『あかぎ』のつもりです。
ジャンクを多用したので、台車や床下は滅茶苦茶(w
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/130.jpg
134名無しでGO!:04/03/17 23:27 ID:M0MDd3qZ
GMの清掃車・バキュームカーって、キャブは富の4tトラックのものだよな。
それ知らんで、富のエルフの荷台に架装しようとキット買ってきて、合わせようとしたら...ウァーン

これって、街中で一般ゴミ回収してる車両じゃなくて、業務用ゴミを回収するような一回り大きな
車両なのね。他の車と並べなきゃ誤魔化せるけど。



それにしても1/150のトラック、バリエーション少なすぎ。
1960・70年代:モデルプランニング他のオート三輪、いすゞボンネットトラック
1980年代:富のエルフのみ
1990年代:富の4tトラック・11tトラック
2000年代:なし!

バスはバスコレのおかげで充実してきたが・・・
135名無しでGO!:04/03/17 23:42 ID:cZ8dpHLD
富に商品化要望出せば?
採用されれば粗品が…
136名無しでGO!:04/03/18 00:27 ID:lcuFCw7R
>>133
よーし
これで常磐線との競争を再(ry
137名無しでGO!:04/03/18 00:36 ID:SIwonu5Z
>>126
ヲタ急ファンとして完成を期待しているぜ。
がんがってね。

>>127
でも登場時の2200のドア窓ってこんな感じではないか?
138とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/18 02:08 ID:NmpQIzR7
>>133
せっかくここまでうまく仕上がったんだから、
台車もちゃんとした奴つけれ。
139名無しでGO!:04/03/18 02:46 ID:ZYsohYG+
>>138
でもまあ、FS40はFS372(西武FS)とDT32の中間くらいの感じだから
これでもいいんじゃ?
140名無しでGO!:04/03/18 02:54 ID:6PmNM4N2
>>139

台車に対して同感。

窓枠ってアルミサッシじゃなかったっけ?
141名無しでGO!:04/03/18 09:14 ID:/XoqMnPz
>>123
15日発売
142名無しでGO!:04/03/18 12:31 ID:2kdYhLCG
松権のレイアウト製作実演ってどんなもんじゃろ
143名無しでGO!:04/03/18 18:04 ID:60S/KkOA
今月号のRMMの「戦時復旧車(立ち読みだったからよく覚えてない)」とかいう作品は不謹慎では?に1票
144とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/18 20:08 ID:NmpQIzR7
んなこといってたら
零戦もタイガー戦車も作れないよと苦言を呈しておくw

模型は模型だ。それ以上でもそれ以下でもない。
マターリ作りましょう。
145とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/18 20:12 ID:NmpQIzR7
73系だって
もともと戦時設計、勝つまで持てばよいっていう代物だし。

それまでつくるなって言われたらオラは
悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
146名無しでGO!:04/03/18 20:13 ID:aXZ8MZpg
>>143
別に不謹慎じゃないと思うよ。
戦時復旧車や、戦時改造車等も、その時代の日本の鉄道の姿なんだから。
201系中央線グモ仕様とか、営団中目黒駅事故仕様とかなら不謹慎極まりないが。
147名無しでGO!:04/03/18 20:19 ID:iWl+ysMS
負の歴史をひた隠しにして忘れようとするほうが不謹慎だと思う。
歴史は語り受け継がれるべきである。それが将来への大きな財産となる。
どういう形で後世に伝えるかは人それぞれ各人のやり方がある。
我々は鉄道模型という形で伝えることが出来るのだ
148名無しでGO!:04/03/18 20:20 ID:N/cM2an7
>>145
蟻のD52戦時仕様モナー。
149名無しでGO!:04/03/18 20:23 ID:ipnmBk6j
不謹慎だろうが何だろうが「そこにある(あるいは存在した)ものをモデル化する」というのが本来の姿だろ。
そんなつまらん事ばかりに比重をおいてたら、そのうちに作るものが無くなる。
150名無しでGO!:04/03/18 20:23 ID:vlnaqERx
>>140
流山の旧型車はアルミサッシでもペンキで塗り潰していたからこれで良いと思うが。

クハの乗務員室ドアの吹き込み、修正してあげてね。
全体的にすっきりとうまく作れていると思いまつ。
151とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/03/18 21:13 ID:NmpQIzR7
そんなわけで
今、息抜きに
1/72雷電21型を作ってます。
不謹慎ですねえw

もちろんスレ違いなのが一番不謹慎(プッ。
152名無しでGO!:04/03/18 21:55 ID:Ph9ECTrz
>>134
「トラックコレクション」 トラコレ なんていいかもね。

各運送会社のカラーで。
福山通運
名鉄運輸
西濃運輸

おそろいのコンテナとならべてハァハァできそうだね(w

153名無しでGO!:04/03/18 21:57 ID:dudkkMXp
ミリタリー物の世界には撃墜された機体の作品とかあるのかな?w

まあその、戦時復旧に関しては、このような惨めな姿であっても
鉄道はなんとか走り続けていたんだという意味においては
むしろプラスのメッセージと受け止めることも可能だね
154143:04/03/18 22:08 ID:60S/KkOA
そうですね・・・深く考えすぎてしまいました。
お騒がせしてすいませんでした・・・
155名無しでGO!:04/03/18 22:27 ID:d6sD4fAA
>>151
一瞬、嵐電21形レトロ電車かと思った・・・
156名無しでGO!:04/03/18 22:40 ID:4DlD24Zh
昔、ホビージャパンにF1中嶋が鈴鹿でクラッシュした直後の
ジオラマが作品として掲載されていた

マシンはタイヤバリアに激突してフロントノーズ大破
傍らでメットを手に呆然と立ちつくす中嶋
イエローフラッグを振っているマーシャル他
救護隊というような構図で

鉄摸と関係ないからsage
157名無しでGO!:04/03/18 22:48 ID:Fx+2zR/Z
>>152
トラコレイイ!バスと共にやって欲しいものだ。
トラックなら色んな種類がイパーイ走ってても可笑しくないし。
158名無しでGO!:04/03/18 22:48 ID:PWA7/wjf
GMから一体成型コンテナキットマダー??
富には無い形式でお願いね。
バリエーション多彩なデカール付けて。
159名無しでGO!:04/03/18 23:05 ID:vXfPr3QV
>>158
その前にGMは貨車が殆ど無い。
ホキ9500も見かけない。
160名無しでGO!:04/03/18 23:09 ID:PWA7/wjf
個人的な意見として、初心者向けに貨車のプラキットも出してもいいと思うんだが…
編成にこだわりがないし。
161名無しでGO!:04/03/18 23:10 ID:Cc9NuELb
ヨもワキも出せなかったのにね。
162名無しでGO!:04/03/18 23:11 ID:xyH3KAU3
>>152
もちろん「ピッグ便」のトラックモナー
163名無しでGO!:04/03/18 23:16 ID:Hcm9fUM+
>トラコレ
間違って「トラクターコレクション」が出たらヤだな(w
164風の谷の新鹿:04/03/18 23:31 ID:AgOQCI+o
>>152 エスラインギフ=湘南色。佐川急便(現行色)=横須賀色。
西濃運輸も横須賀色っぽいが、アイボリーの黄色が強い。
165名無しでGO!:04/03/19 00:07 ID:egp9Ucv9
おぇ、おまいら今月の藻出留守見たか? 犬山通信の痴呆死哲作例が爆(ry
166名無しでGO!:04/03/19 00:08 ID:tPy/CFju
レイアウトねただったら
火事の焼け跡とかディーゼルカーを売りにきたセールスマンを
内は蒸気だけだといって鉄橋から首つりさせるシーンもあった
167名無しでGO!:04/03/19 00:15 ID:O0Soampb
久しぶりにカタログ見たが、その後案外短期間でたくさん出たもんだ。完成品シリーズが出ることが
最新カタログの内容からはまったく予想出来なかったな。
168名無しでGO!:04/03/19 00:29 ID:IHF3UR3+
>>165
作ってみたいのあったら地方私鉄購入する。
なかったらRMM100号キット購入する。
169So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/19 00:30 ID:50jTfpbs
>>166
GDですな(w
170名無しでGO!:04/03/19 01:01 ID:WUrVow29
>>166
その後本当にレイアウトが火事になっちゃうとは...
171名無しでGO!:04/03/19 03:56 ID:hh5e6DS3
>>153
見たことある。

P51に弾喰らってる雷電だったかな。扉絵写真に使う特撮用の作例。
リューターで裏からプラの厚みを削って、デザインナイフ使って弾痕を表現、
塗装表現は被弾箇所を煤けた感じにといった感じだったと思う。

HJ誌だったよ確か。

そういやハセの秋水の箱も朽ち果てた状態のイラストだし、
キャラ物でもダグラムと言えばまずクラッシュドな訳で。


ネタとして白色戦時迷彩のC58でも作りたいナと考える今日この頃。
172名無しでGO!:04/03/19 06:59 ID:BvCZqoZo
ガンプラの作例で撃墜されたザクを何度見たことか。
173名無しでGO!:04/03/19 07:10 ID:jc8N8g2L
AFVやガンプラなんかじゃそら当然でスレ違い気味じゃ?

その記事読んでないが、戦災復旧車はえてして
別に復興や時代性を表現するためのものでなく
形のゲテさで語られるだけなので、それだと
不謹慎と感じる香具師がいても自然と思われ。
143はその感性を大事にしていいと思うぞw
174名無しでGO!:04/03/19 16:13 ID:saxbnaul
秋葉原店で東武8000系塗装ミス試作品を見てきた
やはり継ぎ目が目立ちますね。それとバルクパーツで旧塗装済みキットの先頭車パーツが入荷されてた
175名無しでGO!:04/03/19 18:26 ID:Q7urGsTW
RMCの結果発表、一体何回に分けるんやろか?

今月のとれいんに、板キットベースの阪急9300系が載ってた。
クーラーカバーに6300系の屋根肩を使うとは・・・
176名無しでGO!:04/03/19 19:51 ID:MD3hQfN0
とりあえず、500系のノーズに穴あけたりするのは やめといた方が良いのかな?

ウェザリングで思い付くのは、バードストライクの血糊。 (^^)"
177名無しでGO!:04/03/19 20:46 ID:MkadHfnY
>143
亀レスになるが、
戦時復興車が主力を努めた時代は進駐軍による統制下で三等車さえ新生できないところを
改造と言う名目でリニュアール新生に努めた激動の時代だったことも忘れるなよ。
しかも資料そのものがほとんど残っていないから容易に手が出せないし、
それでも模型でやっている方々は当時を知る年輩の鉄ファンが記憶を頼り・・・
客車の不足を補うために電装を外したなんてほとんどウソ電のせかいだからなぁ〜〜
企画としては良かったかどやりたくてもできないに1票
178名無しでGO!:04/03/19 22:46 ID:GwcII0uX
>>56の言ってた事、まったくの嘘やデマではなかったよ。
神戸の鉄模ショーで見てきた。

東武8000一体型キット、ほんとに板キットの金型いじってるよ。
ボディこそおそらく新規だろうけれど、屋根板、屋上パーツなどは従来の板キットのそれを
使うみたい。で、従来のランナー内に追加の小物部品(HIDライトケースなど)がある模様。

ただ、型をいじったとはいえ、今までの板キットの生産継続することは可能っぽい。
179名無しでGO!:04/03/19 22:54 ID:saxbnaul
神戸の模型ショーで何を見てきたのですか?
180名無しでGO!:04/03/20 00:00 ID:ZfEbqNKb
板キットの東武8000は雨ドイが屋根板側についていたけど、屋根板流用ってことは
一体型は雨ドイは板の塗装済みと同じく屋根の灰色なのか?そうだったら激しく萎えるが・・
181名無しでGO!:04/03/20 00:05 ID:2/3ExqIs
↑ビンゴでつ
182名無しでGO!:04/03/20 00:08 ID:B6t4nRCp
マイクロvsGM。
どっちが勝つかな?
183名無しでGO!:04/03/20 00:16 ID:ZfEbqNKb
>>181
マジで〜
6050は一体化で雨ドイはボディ側になったから、当然8000一体型もそうなると思ったのに・・
昔作った板キット持ってたけど、もし一体型の出来がよければ買おうと思ってたんだけどこれじゃいらない。
ていうかそんな意味のないモンのために開発能力と金を割くんじゃないと強く抗議したいぐらいだ。
184名無しでGO!:04/03/20 00:48 ID:nNdUDvuH
>182
スタイル、価格、バリエーション、その他諸々・・・
すべてを比較してもGMの全勝でしょ。
三ノ宮のを見てそう感じた。
散々作ったけど、あの仕上がりならばまだまだ増備したくなった。
185名無しでGO!:04/03/20 00:52 ID:83kJtaEO
>>184
蟻の腰高感が気に入らない。値段も高いしw
GMは小単位ずつそろえられるみたいだから財布にもやさしいし、作ることで暇つぶしになる・・・
186名無しでGO!:04/03/20 00:57 ID:ZfEbqNKb
しつこくて申し訳ないが、雨ドイが屋根板についてるなら未塗装板キットのほうがいい。
雨ドイの塗装が白か政治クリームだけ手塗りだとボディと色味が違って見苦しい。
それなら板キット作り込むのほうがいいし、お手軽な蟻のほうがまだマシのように思う。
187名無しでGO!:04/03/20 03:16 ID:w/71kHiI
>>143
同感。
てか、「激動の時代」うんぬんのレスを読んだ後に見たから、尚の事不謹慎だと感じたよ。

>>all
当該作例は"戦災復旧車"にチャレンジした物ではなく、
余剰パーツで作った"戦災復旧車風"モデリングだったよ。
113系先頭車をノッペラボウにした物を黄緑色に塗った物(クハ55改をイメージしたのか?)、
211系を部分的にツギハギ・窓埋めして怪しい妻板を貼り付けた物が作例だった。

作風としては容認出来んでも無いが、"事故復旧車"程度の表現にしてあればなぁ。
戦中戦後における先人の苦労を何と心得るかと苦言を(ry
188名無しでGO!:04/03/20 08:23 ID:r7BTYQ+3
ヲイヲイ今月もまたRMMネタで荒れんのかよ。勘弁してくれ
189名無しでGO!:04/03/20 09:40 ID:rhxiDHGq
束武8000、雨樋くらい塗ろうや。亜流のは車体断面違うからまるで勝負なならんワケだし。
190名無しでGO!:04/03/20 11:31 ID:4+uTZKso
>>187
戦中戦後の人々の苦労にもその作例は関係ないかと。
191名無しでGO!:04/03/20 16:38 ID:PQ7lsBrK
そんなこと言い出したら、ありとあらゆる模型は、タイプで逃げたり、ディティール省略は
実車の設計製造、運行に携わる人たちに対して失礼になるから不謹慎になるのか?
192名無しでGO!:04/03/20 16:47 ID:128b/U8o
>>143>>18の書き込みを見てると、戦艦大和の模型を
発売中止に追い込んだ厨国人を思い出した。。。
193名無しでGO!:04/03/20 17:05 ID:tpSa1tT1
形成3000マダー?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
☆チン
 チン☆ ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|       |/
194名無しでGO!:04/03/20 17:47 ID:7LALSkF1
16才に出来る事がお前に出来ない事は無い。
15才以下だったら勘弁!
195名無しでGO!:04/03/20 20:32 ID:FPQhkdqy
「もしもの世界」だったのね。RMMの戦災復旧車って。だったら尚更、問題無いじゃん。
妄想を形にするのも模型ですよ?

むしろ、それが現実にならない様にする為の活動・行動をした方がいいかも。反対してる人は。
196名無しでGO!:04/03/20 21:08 ID:F4qa3JwE
不謹慎というか、もうちょっとそれらしく作れよという感じだが>妄想戦災復旧
なんか残りパーツつなぎ合わせて適当に汚した感じだ。
…と書くとそういうお前は(ryといわれそうなのであまり言及しないけど。

なんつーか、毎年RMMネタで紛糾しているような気がw
197名無し@○○鉄道:04/03/20 21:24 ID:zEASFJE8
>>143
個人の危惧を表現したもので、不謹慎とは思わなかったなぁ。
適切な表現方法だったのかという疑問がないでもないけど。

>>196
昔と違って今は機関車にあまり余裕がないので、死ぬ気で電車に復旧するだろうなあ。
あと、ステンレス車体って叩き直し効くんかいな。
198名無しでGO!:04/03/20 22:04 ID:fFkFq6lh
>>197
きくにはきくけど死ぬほど大変、じゃなかったっけ?
四国あたりでキハ54がぶつかって復旧にえらい手間だったとかきいたが。
199名無しでGO!:04/03/20 23:00 ID:mG5jYZe/
流れ乱してスマソ。コヒ総7300の再生産は黒歩ブランド化ってことは一般流通なし?定価購入はちと財布に痛いでつよ、出来はいいんだけど。
200名無しでGO!:04/03/20 23:14 ID:NKfniKJs
>199
一般流通品から台車とパンタと動力を抜いただけでんがな。
201名無しでGO!:04/03/20 23:31 ID:mG5jYZe/
パンタも台車も動力もない“キット”が4輌で\8,000。高杉でつ。インフレを起こしてまつ。
202名無しでGO!:04/03/20 23:40 ID:7Me5+YZi
>>201
調子にのってるだけ。
203名無しでGO!:04/03/20 23:41 ID:0/3ZRPdf
>201
大山減収の分を回収せねばならんのでつ
204名無しでGO!:04/03/20 23:49 ID:mG5jYZe/
そっか。爺も大変なんでつね。
205名無しでGO!:04/03/21 01:49 ID:Qv+wxYiS
>>201
クロポブランドだけど小田急の30000系二次車なんかパンタも台車も動力もなしの6輌で15000円もするぞ
206名無しでGO!:04/03/21 02:35 ID:uvpqkY8s
>>205
簡易型製品と通常品を一緒にすんな(w

7300として出す位なら、3700のアンデコセットとして出して欲しい所。
207名無しでGO!:04/03/21 08:04 ID:2+kHjrEN
7820の中間車は再発売無いんですね。未作成の7820先頭車
と中間車で、7300を作ろうと思ったけど、残念だ。
208名無しでGO!:04/03/21 08:09 ID:gFH+xuyD
麻布学園掲示板群についての要望
1 名前: 松田 隆(国語科) 投稿日: 2004/03/05(金) 18:41

現高二学年会 国語科の松田です。個人的に要望があります。
総合案内のところに、「この掲示板群は、麻布学園(学校)が運営しているものではない」ということを明記して欲しいです。
それと、削除要請のあった掲示板については過去ログ倉庫にも残さないように確実に削除してください。お願いです。
209名無しでGO!:04/03/21 12:31 ID:HV0h+CtU
例の戦災復旧車‥‥賛否はあろうが、作品に意見や思想が見えるものってなかなか無いんじゃない?
不謹慎を言うなら、フリーの貴賓車に菊モンの方がヤバいかも。
210名無しでGO!:04/03/21 13:43 ID:yEMopeXe
教えて君ですみませんです。
引き出しから、GMのインレタ「63-1 旧国&119系」がワタシの材料箱から
二つ発掘されました。台紙の説明文、バーコードの数値、価格はいっしょなのですが、

問い合わせ先の
株式会社グリーンマツクス
〒173-0023 東京都板橋区(ry の、営業時間が、
一方は、毎週火曜・第三水曜は除く12〜19時(祝祭日は営業)
もう一方は、日曜・祝祭日は除く10〜17時
になっています。
どちらも今の大山店の営業時間とは違うみたいです。
新鮮で転写しやすいマークはドッチなのでしょうか。
211名無しでGO!:04/03/21 13:50 ID:7G2MLOpp
7820中間車再販キボン!
212名無しでGO!:04/03/21 13:53 ID:dyqHY4q7
賞味期限の過ぎた淫レタは
ひじゃうに転写しにくいでつ
213名無しでGO!:04/03/21 15:15 ID:HV0h+CtU
>>210
要らない字やラインで試してみれ。
どっちにしろ密封できる袋に移した方がいい。
214210:04/03/21 18:57 ID:yEMopeXe
>>212-213 サンクスです。
結局謎はとけませんでしたがレタリングはどっちも普通に転写できました。
今日塗装ブース(エアテクッスの)買っちゃいました。コレはいいッス。もっと前から
買っとくべきでした。お礼にカキコ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/134.jpg
215初心者もどき:04/03/21 23:48 ID:UlrB7ESj
>>214
エアテックスのスプレーブース見ますた。
漏れもマンションなのでにおいやダストが気になります。
ちなみにスプレーダストはだいぶキャッチできるんでしょうか?
(部屋の中でも塗装できるって書いてあったけど)
216210:04/03/22 00:18 ID:tUnyy9PB
>>215
さすがに、家族が横でメシ食いながら隣でエアブラシってのは無理。独立した部屋が必要。
とりあえず、塗装現場から1.5メートル離れたテレビ画面にミストはつかないですが完全ではないです
Wave217&付属のブラシつかってますけど風量も塗料送りも全開にするとちょっと追いつかないかも。
少し遅れてミストがブースに入っていく感じ。部屋はやっぱり匂います。
それでも有る無しだと格段の差です。スプレー終わって10分位でだいたい臭気は抜けます。
塗装作業より、ブラシのうがいや用具のふき取りの方が臭いね。
マンションだと、排気位置にも気を使わなくちゃですね
模型板の↓参照。
新・塗装する場所、苦労してない?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047358648/
217名無しでGO!:04/03/22 00:54 ID:5E3N6mVQ
大山店あぼーんの危機。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3h111_19.htm

ハッピーロード大山を片側2車線の道路(都道放射26号線)にする計画が
58年の眠りから覚め・・・・・・。
218名無しでGO!:04/03/22 01:11 ID:Y7xaxItz
ハッピーロードは町の中心的な商店街だし、あぼーんはしないでしょう
219名無しでGO!:04/03/22 02:18 ID:YH0Kb7it
デビルロード化?
220名無しでGO!:04/03/22 02:47 ID:Q62DsQDr
>>218
ところが、都道420(放射26)号線=鮫洲大山線・・いわゆる中野通り)は
ハッピーロードを最低1/3は潰さないと成立しないんだ。

起点は板橋区役所、そこから老人医療センターのところまでは片側2車線の道ができているが
ここから豊島通り(有楽町線千川駅付近)までは未整備。
そのうち、東上線〜川越街道までを今後12年間で整備することになった。

そうなると、GMから駅よりのY字路・・のあたりから、
川越街道側のハッピーロードが壊滅状態になる。

ちなみに、今回の道路計画の目標は中野通りを、
豊島通り〜川越街道と第二京浜〜大井町を除き前面開通させる模様。
ただし、いずれもが住宅街・商店街のぶち抜きとなる。
221名無しでGO!:04/03/22 02:51 ID:nMbkpF9B
今の大山なんて別になくなっても漏れは構わないけどな。
買うものないし。
222名無しでGO!:04/03/22 02:59 ID:8poD93jj
>>221
ジオラマ作っている漏れは困る。
223名無しでGO!:04/03/22 03:37 ID:T3xOH4CO
困らないだろうがよ。
GMに何を期待してたんだ?
224スネークマソ:04/03/22 08:57 ID:87dyYfmN
いまさらながらスレタイ見て激しく藁った。
sage
225名無しでGO!:04/03/22 10:52 ID:7JjVKIIj
所で、Oh家魔にいる目の細いアトーピっぽいヤシって、そんなに凄いヤシなの?
前に話した事あるんだが、GM大丈夫か?って思てしまたんだが。
226名無しでGO!:04/03/22 11:09 ID:fmPUCJpb
どうして?
227初心者もどき:04/03/22 12:55 ID:QdB2SZgM
>215
レスサンクスです。
部屋の中でもかなり使えそうですな。購入を考えてみよっと(^o^)
228名無しでGO!:04/03/22 16:53 ID:dVxsv5XP
今や西武は2000系で勝負している感があるが、101系や451系の板キットも
リニュして欲しい。レッドアローは富に負けているから廃盤にする。
あと、アキバで西武101系とかのバルクだして欲しい。漏れキット残しておいたはず
なんだけど、なくなったみたいだ。
229名無しでGO!:04/03/22 17:02 ID:QSc82xg4
>>228
え?品切れ?
少し前に見た時あったぞ。俺そのとき買ったし。>101バルク
板キットリニュしろやゴルァ!は同意。
とくに101。これと451は組み辛い。
というかやるなら高額な完成品とかクロポとかになるような・・・。
230名無しでGO!:04/03/22 19:07 ID:HNox+urE
三宮模型ショウで撮影。
ショボデジカメ・撮影者の腕が悪いのは御容赦下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/136.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/135.jpg

今年は、作り込みが凄いGMレイアウトの展示が無かったのが不満。
231名無しでGO!:04/03/22 20:50 ID:MHOaMjzQ
>>230

ホロがリアルだな
232名無しでGO!:04/03/22 21:18 ID:oRKEe5NM
>>231
やっぱり現行の妻面真っ白仕様で出るのですね。
233名無しでGO!:04/03/22 22:02 ID:ppNsTtc2
>>228-229
西武101系も東武8000系みたいに一体成型塗装ミスキット
になると漏れは予測してまつ…。
234名無しでGO!:04/03/22 22:03 ID:lHajALRo
>>220
ハッピーロードって、補助26号線の計画用地だったんだ。

漏れの通っていた高校の校舎が、補助26号線の工事で校舎建替て無くなったから、
何となく今の大山店が無くなったら、寂しいなぁ…。
235名無しでGO!:04/03/22 22:21 ID:nMbkpF9B
漏れは東武8000リニューアルするのなら30000出して欲しかったんだが、西武101系リニューアルと
西武20000を新規に出すのを選べるとしたらどっちがいいと思う?
236名無しでGO!:04/03/22 22:27 ID:A6m41HgR
今月のTMSの
小林氏による小日本42組立記事(イラスト付き)を見て
萌えた人はいますか?
237名無しでGO!:04/03/22 22:39 ID:uc36/IIj
クハ85100の金型ってもう寿命なのかな。
所々モールドがつぶれてたり前面パーツの端がガタガタだったりするけど。
それにあれで三つ窓クハ86作ると実車通りにはならないんだね。買って初期型湘南と比べて初めて気付いた。
238名無しでGO!:04/03/22 22:45 ID:l7xB+bV1
西武101系のバルクは2・3週間前から売り切れていました。富のレッドアローは前面のライト付近の赤の塗装が実車と違うしGMから作った方がよさそう
239名無しでGO!:04/03/22 22:46 ID:uc36/IIj
それ以前に富のレッドアローってカタログ落ちじゃなかった?
240名無しでGO!:04/03/23 00:24 ID:0IhgTkPL
富の赤矢を入手するタイミングを逸しつづけたのでGMのキット組み立て中
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/138.jpg
でも仕掛りも多いので完成はいつになるか・・・_| ̄|○
241名無しでGO!:04/03/23 02:35 ID:kyudbJuN
やっぱりクハ8100の乗務員室扉、前に寄りすぎてないか?
助手側とは位置が違うはずだが・・・。
242名無しでGO!:04/03/23 12:07 ID:FN4V1vT6
>>240
ウホッ!いい仕掛り!
243名無しでGO!:04/03/23 13:45 ID:bl2eGwsZ
すみません。初心者のおしえて君です。
箱根登山鉄道モハ1・2の購入を考えてますが、組み立てキットは初めてなので、
手間と製作時間が想像出来ません。
皆さんは製作にどの位掛かりますか?
また、これには特に気をつけたほうがいい事ってありますか?
244名無しでGO!:04/03/23 13:47 ID:+1699CIb
大目に見て1ヶ月と考えてみてくだされ
245名無しでGO!:04/03/23 14:38 ID:i5YlMVqp
>243
無心に作った(創った)として
社会人でしたら1ヶ月くらい、学生さんでしたら部活がなければ1週間くらいでしょうか?
ちなみに私は社会人です。最近では近鉄サニーカー4両で1ヶ月でしたが、塗装であぼーんして結局1ヵ月半でした。

バリを丁寧にとって仮組みをしっかりやって、完成を焦らないようにすればそこそこ綺麗なモデルが出来るのでは?
箱根登山鉄道、塗装頑張ってください。
246名無しでGO!:04/03/23 14:42 ID:5MRaq35m
>>243
キットの難易度にかかわらず完成までにかかる時間ってやる気次第で変わるからねえ。
高いモチベーションが続けば一週間で完成することもあるし、
途中でやる気がショボーンしちゃうと何年経っても未完成。

箱根登山組んだこと無いから具体的にアドバイス出来ないけど、
どんなキットでも基本の
・組み前に取説を熟読する
・仮組みして合いの確認、必要に応じて現物合わせで調整
これを面倒がらずにやれば多少合いの悪いキットでもきれいに組めるかと。

組むキットが未塗装の方ならマスキングを慎重にね。
247名無しでGO!:04/03/23 15:48 ID:Gex571hR
そういえば一体型塗装ミスの東武8000っていつ出るの?
248名無しでGO!:04/03/23 16:08 ID:LmNAOoFA
>>243
ネコパブの「Nテク完全マニュアル」も読んでみるよろし。
賛否両論ある本ではあるが、GMキット組み立てトータルで解説されてるし、
基礎技術を学ぶにはそれなりにいいと思う。
249名無しでGO!:04/03/23 16:23 ID:8ZvU+S6W
>>243
あと初めてなら、あまり実車を調べすぎない方がいいかも。
貴方の性格にもよるけど、初めてなのにあれもこれもとディティールアップに手を出すと、途中で嫌になっちゃうから。
完成して他の色々なキットを組んでから、その作品を見ると色々悪かったところも見えて見劣りしてくるかもしれないけど、そうしたらまた新規に組んでみたり、
更新してみたりすればいい事。あ、あと車体を箱状に組む時は焦り過ぎるのも駄目だけど、あまりL字型のまま放置すると直角になってない場合そのまま固まってしまい、歪んで屋根が嵌り難くなるから注意。

ちゃんとしたアドバイスできなくてスマソ。とりあえずGM公式HPのキット作成法をざっと読んで見ては?
250名無しでGO!:04/03/23 16:25 ID:DdsqCoED
あのさ、盛り上がってるところ悪いんだけど、
塗装済みキットを買うんでないかい?
251連続カキスマソ:04/03/23 16:28 ID:8ZvU+S6W
あ、あと屋根接着する時は、一々屋根と側・前面パーツの接合部に接着剤塗ってちゃすぐ乾いちゃって
上手く接着できないから、屋根をはめ込んだ後、接着剤を裏から流し込むっていう方法を使った方がいいと思う。

ごめん文章力無くて・・。この辺も>>248の言う本に書いてあるから買ってみては?
損はしないと思う。
252名無しでGO!:04/03/23 16:30 ID:8ZvU+S6W
>>250
確かに最近箱根登山の未塗装は見ないよなぁ。
だとしたら普通のプラ用接着剤よりゴム系接着剤の方がいいのかな。
253名無しでGO!:04/03/23 20:59 ID:qLHhWsER
>>250

私もキット製品を初めて組んだのが
箱根登山塗装済みキットでありまして。
ゴム系接着剤は重宝しましたなぁ。
特にヘッドライトの部分が難しかった。
屋根のランボードとかの未塗装部品は
ランナーについたままねずみ1号を薄め液で軽く延ばし
それから筆塗りしたらボテッとした感じがなくなった。
屋根はとりあえず普通の接着剤でくっつけて、
それから裏面に流し込み接着剤を薄く塗ったら完璧にくっついた。

なにぶんはじめての製作なので手間かかったけど、
事前に工具をちゃんと揃えてたのでうまくいったと思う。
254名無しでGO!:04/03/23 22:30 ID:B7zOsoLZ
243です。
皆さん色々ありがとうございます。
皆さんの話を参考に春休みを利用して取り掛かろうと思います。
255名無しでGO!:04/03/23 22:56 ID:kNNP/2+P
>>229
私が欲しいのは西武101系の先頭車だけなんですが。中間車があるのは知っていますよ。
高いが4両セット買うのか。あるいは、行きたくないが下北に行けばあるか。
256名無しでGO!:04/03/24 00:03 ID:M061pIbj
爺笑オンラインでバルクパーツの扱い始めてくれないかなぁ
257名無しでGO!:04/03/24 00:31 ID:+x0s/sXc
>243
最短で1週間、長い時は数ヶ月。
理由は塗装に適した晴れた日が休日に当たるか否かの天気任せだから(w
まぁ〜プラの素組みで箱にするだけなら買ってきた当日だけで充分なんだけど、
接着を使った後は約半日、パテ修正後は丸一日放置して十分に乾かす。
組んでしまった後だと塗り残しができそうな部分なんかがある場合は先に塗装し、
乾いてから別塗装した部品を接着して、インレタとか貼った後にクリアー吹いて表面保護と、
これが「天気任せ」で製作日数を左右する最大の要因(w

塗装済みキットは組んだ事がない。
と言うよりも継ぎ目の接着剤をわざとはみ出させたり、パテで修正つ〜俺にとってごく「普通」な
未塗装キット用プラモデルの組み方だと塗装済みキットじゃNG!
たったそれだけの理由で敬遠しているだけ。
ま、乾燥後透明になるゴム系接着剤を使えば済むだけの話だから、
本当の理由は「造りたいと思う車種」がないからかもね(w
258名無しでGO!:04/03/24 00:45 ID:jqmFXASY
>>255
じつは自分も先頭車パーツを探してる。セットもいいんだけど買うと中間車2両余っちゃうなぁ・・・
いっそのこと廃車間近の6両固定の215Fでも作ろうかなw?
259名無しでGO!:04/03/24 09:18 ID:L1tEdtek
>と言うよりも継ぎ目の接着剤をわざとはみ出させたり、

俺は出来の良い塗装済み板キットでもやるよ
このあいだはセーブ新2000で屋根がはまらなくなりアセッタよ。
260名無しでGO!:04/03/24 15:50 ID:eeNSC6uN
西武101が話題になってるんでお伺いしたいんですけど、
同車の側面パーツって黄色とベージュの塗り分け部分にスジが入ってますよね?
現行の黄一色の101系作る場合には邪魔なんですけど、どう対処したら良いんでしょう。

スレの流れ無視した初心者カキコで申し訳ないんですが、知ってる方ヨロシクです。
261名無しでGO!:04/03/24 17:11 ID:jqmFXASY
>>260
自分の場合は600番以下のやすりで削って仕上げてます。
262名無しでGO!:04/03/24 17:28 ID:pcwc449s
・・あれは旧塗装の場合でも削り落としたほうがいいんじゃないか?
263名無しでGO!:04/03/24 17:53 ID:UvgMj3B1
俺も板の塗装済みは作ったこと無いな〜。一体ボディーなら京急1500作ったけど。
板塗装済みは継ぎ目消しができないというのがちょっとなぁ。
264名無しでGO!:04/03/24 18:49 ID:GDLfGE+G
>>260
諸氏の仰せのとおりやすりで削り落とすべきだろうが、
微妙に残しておくと塗装変更直後っぽく..
.
できないかな。
265名無しでGO!:04/03/24 19:46 ID:oUw0UC1X
ヌルポの小湊ゲッツ
下回り合うか分からないが、キハ20も購入。
266二代目 ◆cgDQNullPo :04/03/24 20:08 ID:SMaWUKw9
( ・∀・)シ☆))Д´)ノ ガッ ←>>265
267名無しでGO!:04/03/24 20:08 ID:V77iynB5
>>微妙に残しておくと塗装変更直後っぽく..
むかし 一体成型だった頃の113キットを組んだ時、湘南色塗り分け用の凹モールドを
埋めずに阪和色に塗りました。

離れて見れば解りません。
268名無しでGO!:04/03/24 22:58 ID:UvgMj3B1
キハ20ってもう再生産したの?
269260:04/03/24 23:02 ID:hca/jJu0
早速の返信ありがとう御座いました。
ちょうど暇も出来てきたので久しぶりに手を動かしてみようかと思います。
270名無しでGO!:04/03/24 23:39 ID:lueWYL2N
今日秋葉で東武8000見て来た。
更新済みモハ8500の妻面は直ってた。

それにしても今月のRMMの記事はなんじゃ、ありゃ。
初期更新車の写真キャプションが未更新車になってるよ。
知らないんなら無理してあんな企画やらんでよろし。
271名無しでGO!:04/03/25 02:05 ID:x0Me37Pd
放置してた西武101の4両と、2両作って満腹になった451系の余り2両で、
西武701系6連を作り始めました。切り継ぎ、パテ盛り、瞬間盛り、ヤスリかけ、
ちょっと上のレスにもあった色分けのライン消しなどなど、やることが盛りだくさん(笑)。
しかし、あの451系の「?」な戸袋窓だけはもうどうしようもありません。
黄色に塗ったら701系に見えてくれることだけを期待してまつ (-人-)。
272名無しでGO!:04/03/25 12:18 ID:/2/H2Kvf
>>263
ステンレス車ならつなぎ目があっても良いんじゃない?
273名無しでGO!:04/03/25 13:14 ID:o82mBMKZ
>241
心配するな。ちゃんとしてたよ。
他ならぬ東武だぜ、ぬるい商品出すわけないじゃん。
274名無しでGO!:04/03/25 16:07 ID:PoSgUjda
秋葉逝ったら、まだ北総発売してなかった。遅れているそうでつ。
(´・ω・`)ショボーン
275名無しでGO!:04/03/25 17:37 ID:yX8mCCvr
>>271
このあいだ、そうやって作った人の作品見たばかりです。
離れて見ても目立ちましたよ、戸袋窓。
276名無しでGO!:04/03/25 18:29 ID:jg2bSDPL
>>274
漏れも探しに逝った。ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
277名無しでGO!:04/03/25 21:08 ID:+JOADfWg
>>275
以前701の6連作った時に、あの戸袋窓どうにかならんかとおもて、451の戸袋窓と側扉
部分をくりぬき、101の物に入れ替える方法を思いついて試したが、手間がかかる上
今度は451の馬鹿でかい側窓と101の戸袋窓・側扉窓の上下寸法の違いが
目立つ結果になり、側板一枚加工して頓挫しました。
278名無しでGO!:04/03/25 22:16 ID:k6oEsTpC
ストラクチャーの話で申し訳ないんだけど、
#801 ローカル駅舎・ローカルホーム・農業倉庫のセットを購入してみたが
TOMIXのレールと合わない…。高さを調節しないといけないんだ。

しかしこのセット規格はともかく
転轍機・枕木信号機・リヤカーの小道具が多いからいいな。
279名無しでGO!:04/03/26 00:16 ID:vKBEZhjH
ローカルホームだと車両の乗降口とはツライチにならんぞ。
280275:04/03/26 01:17 ID:fdkxZ2a7
やっぱり701系って大変でつね(苦笑)。
まずは素直に素組みっぽく仕上げてみます。

451系も完成したら、それなりに見えたし。
281↑ 訂正:04/03/26 01:22 ID:fdkxZ2a7
× 275
○ 271

レスくれた人の番号を語ってしまった・・・ _| ̄|○
回線切って、ヘッドライトの位置をづらす準備してきまつ・・・・。
282名無しでGO!:04/03/26 13:13 ID:LVJ7Hm08
アキバGMや周囲の店何軒か回ったけどDT10の動力が無いのは日射&RMMキット効果?
量販店とかじゃなく近所の小さな模型屋行けばあるかなと思ったら最近完成品以外は置いて
ないって店多いんだね・・・。
283名無しでGO!:04/03/26 14:42 ID:TOqyTgSP
完成品なんていらないよ・・・
284名無しでGO!:04/03/26 14:44 ID:chWggH2Y
DT10動力車か…漏れのほうでは余剰廃車。
だから、DT11動力台車をDT10と交換して再使用しようかなと思います。
285名無しでGO!:04/03/26 14:44 ID:L80MveSD
>>282
そうなんだよね〜。
カタログに載っている店でもGM製品置かなくなった店とか、
塗装済みしか置いてない店とかが多くなってる。
286名無しでGO!:04/03/26 18:07 ID:hJL5x2bh
>>278
富のローカルホームを参考に高さを合わせてみては。
あと、側壁が内側に傾きやすいので組み立てに注意しる。

今さらながら大山逝ってみますた、が。
ココでしか手に入らない!ってのが今イチ少ないねぇ。
雰囲気のイイ背景画が置いてあったけど、なーんか高いし。
とりあえず見たことない草の材料を買ってきたけど。
ただでさえレイアウト作る人少ないんだから、もっと工夫しないと。

287277:04/03/26 23:32 ID:69ZztOc1
>>280
がんばってくらはい。クーラー乗っけて、イエローに塗って(初期改造車だと旧色か)、
新性能車の床下機器詰め込めば「そこそこ」それらしく見えます。
288名無しでGO!:04/03/27 00:30 ID:avBF8RuK
>>286
そういえば昔GMで背景画出してましたね!
復活キボンヌってほどの出来ではなかったと記憶しているが・・・。
289286:04/03/27 00:47 ID:+OrwWgh9
>>288
ああ、なんかありまつたね。
新しくなった大山で見たのは他のメーカーのヤシで、日本の風景のものでした。
あとスクラッチなんだろうけど碓氷峠のアーチ橋なんかもあったけど、
ンー論吉エソでした。
こんなのをクロポでそこそこな値段のプラキットで出してくれればイイんだけどなぁ。
290名無しでGO!:04/03/27 00:48 ID:8OUp1L4h
>雰囲気のイイ背景画
当初ホーロー看板ステッカー予定してたけど、
クレーム入ったか何かでペンディング。
背景画確かに高いし。
今のままならもう消えていいよそのメーカー。
スレ違い防止に強引に付け足すと、
小湊の側面ガラスのハマリが今ひとつなので削りこみ中。
インレタ発売マダー?

291名無しでGO!:04/03/27 01:22 ID:xxIPAicT
余裕があったらキハ150買いたいと思いますが…
皆様はどーしますか?
292名無しでGO!:04/03/27 01:26 ID:XMWtQgGr
漏れは京急新鮮に期待してます!
293名無しでGO!:04/03/27 01:48 ID:0yjeL3pD
どっちも欲しい。
そのうち半額投げ売りで適正価格になるから買うよ。
294名無しでGO!:04/03/27 01:49 ID:RE2egYUo
ホーロー看板…

セクシーな由美かおるキボンヌ
295名無しでGO!:04/03/27 01:57 ID:OV8ZUVJ6
>290,294
琺瑯看板…20年くらい前の「とれいん」におまけで付いていたなぁ
コート紙に印刷だけど…
296名無しでGO!:04/03/27 07:00 ID:IE5U2qMl
秋葉に行ったら103-1000用の床下が売ってたから買ってきたんだけど、
真ん中についてるおまけパーツって何?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/141.jpg
297名無しでGO!:04/03/27 09:48 ID:/TxA2w8q
>>295
あのページの為に、同じ本を2冊買いました。
298名無しでGO!:04/03/27 10:30 ID:rcaInih1
>>296
左はSIV??だったかな。
束のリニューアル113とかにMGの代わりについてる。

右は205の主制御器と抵抗器。主制御器は211にも使える。

299278:04/03/27 11:03 ID:cVSiquQh
>>279>>286
…このアイテム結構厄介だった。
仰るとおり高さが合わない。
仕方ないので全てのホーム・駅舎に1ミリのプラ板でかさ上げしています。
踏切の加工・ホーム幅40→37mmへの加工も一苦労です。
300名無しでGO!:04/03/27 11:16 ID:saYlcIZC
>>295
同じ様に、RMM100号を6冊も買いますた。
301名無しでGO!:04/03/27 11:57 ID:0tIQDQ7m
>>295現在ならカラーコピー機があるが。
当時はあったのかな?
302名無しでGO!:04/03/27 12:19 ID:z7GM0RdE
>>301
あれって'83の本だっけ?カラーコピー機はあったと思うが、
今みたいにコンビニで気軽に・・とはいかなかったのでは?

そういえばこのページをピーコして「看板を自作しました」って
ヤフオクに出品している香具師がいたな。
303名無しでGO!:04/03/27 12:48 ID:oWseqdit
近所の印刷屋の看板に「カラーコピー機あります」みたいなこと書いてあった。
俺は頼んだこと無いけど値段も結構したしねぇ。コンビニにカラーコピー機が入った時はちょっと嬉しかった。
微妙にスレ違いsage
304296:04/03/27 13:46 ID:IE5U2qMl
>298
なるほど!!結構改造で使えそうなパーツですな♪しかしさりげなくこんなパーツを出すところがGMらしくていい☆
305名無しでGO!:04/03/27 15:48 ID:Pdaxh9f5
北総マダー?
306280:04/03/27 17:11 ID:U1lJCG3u
>>277サン
レスありがとうです。側面は目をつぶることにしました。で、箱に組んで6車体を並べて上から見たら、
予想以上に目立つ屋根のRの違いが気になりだし、こっちは統一しようという考えに至りました。
おまけパーツが余ってる西武新2000(3日前に大安売で衝動買い)の屋根を使って、
当初は4両だけ直すつもりだった雨どいは6両全車とも作り直すことにしました。

箱に組んでしまった2両の中間車は601系か551系を作ろうかと・・・・。
実はこんなことが結構楽しかったりする・・・・・。

307名無しでGO!:04/03/28 00:04 ID:xWRMAjn/
マツケソ氏の実演の話はないの?
308名無しでGO!:04/03/28 02:10 ID:uroRS+8p
D3-F-Rキター
309名無しでGO!:04/03/28 16:09 ID:IxSl/QRp
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
310名無しでGO!:04/03/28 16:37 ID:61qyV9Z+
東急車輛新標準通勤車キットきぼんぬ。
デカールやステッカーは付属しないので、素組みだとどのタイプにもならないというもの。
311名無しでGO!:04/03/28 17:33 ID:r4pCxEWO
>>308
待ってました!!のパーツですね。DH-25も色々使えるし、
嬉しい限りです。
312名無しでGO!:04/03/28 18:17 ID:VHyVExsg
>311
何のこと??
313名無しでGO!:04/03/28 18:39 ID:OW5RHf7A
CPパーシが出たのか
314名無しでGO!:04/03/28 20:00 ID:JrOA5Z0L
東武キットのおまけ。
315名無しでGO!:04/03/28 21:51 ID:Q11HWti8
ちょっと質問!!
新しい瓶になってから明らかに白3号の様子がおかしくないかい?
やたら遮蔽力はないし…シンナーで割ったときの感触が明らかに違うのよ
ハズレロットつかんだのかな〜
316名無しでGO!:04/03/28 21:58 ID:RsV+mb6P
>>315
たしか新しい瓶になった直後にもそんな話題が出てたね。
なんか成分とか変えたのかな?
317名無しでGO!:04/03/28 22:06 ID:tNG+7j4R
>>311
しかし、紹介ページの説明間違ってるw
2連でCP付いてるのはクハ8600の方。
318名無しでGO!:04/03/28 23:06 ID:8aUPBeIT
>>315
やっぱりそうか。
このごろ隠ぺい力が低くておかしいと思ってたんだよ。
まったく下塗りの役に立たないレベルだね。

寒いせいかもしれないってとこに望みを託して
そろそろ追試の予定なんだが……
319名無しでGO!:04/03/28 23:35 ID:FKpRgKTT
GMアキバに東武6000を探しに来ていた人が居た。
漏れもいっぱいあるなと油断してて買い損なったクチだから、
こういう人の声が多ければ、再生産の期待ができるかな。
320名無しでGO!:04/03/28 23:42 ID:bsgQX4gk
>>319
俺もその口、存在も知らず、気がついたら売り切れ、
ヤフオクに出品されていたが、プレミア状態で手が
でません。東武6000再生産キボンヌ
321名無しでGO!:04/03/28 23:44 ID:xiJVgdUP
>>308
D−3−FRだぞ。と訂正してみるテスト。
322名無しでGO!:04/03/29 00:04 ID:j5m8SJwN
111系大目玉を作りますた。蟻を買わないで良かった!
323名無しでGO!:04/03/29 01:13 ID:3e90XAYB
うpきヴぉんぬ
324名無しでGO!:04/03/29 10:50 ID:71NzWBeQ
キハ150の発売日は?
325名無しでGO!:04/03/29 13:30 ID:LoY1WgU8
>>306
その新2000ってどこで売っていたんですか?
さっきからいろんな店に電話してるんですがどこにもない・・・_| ̄|○
良かったら教えてください
326名無しでGO!:04/03/29 15:15 ID:wHoxconU
東武6000系って発売の時あまり宣伝してなかったのかな。
俺も気付いたら発売済みで売り切れだった。
いや、でもクロポなんてそんなものか。それに売り切れてるってことは皆知ってたってことだよな。
327名無しでGO!:04/03/29 15:39 ID:wHoxconU
おぉ!UPローダーにもう先頭車化213系が!早いな〜。
328名無しでGO!:04/03/29 17:45 ID:lyQE2X8O
>>326
俺も油断売り切れ組
329从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/03/29 19:11 ID:8W1B6ZpM
>>326

確かJAM会場が東武6000の初販売だったかと...
んで、広告が雑誌に掲載された頃には品薄だったのかな...

それにひきかえ西武501は(ry
330みけ:04/03/29 20:44 ID:iG1xsgV3
>>329
在庫山積み?
331名無しでGO!:04/03/29 23:29 ID:N2EWFDS+
東武6000は、JAMで初売りとHPに出てて、開催期間中は山積み。
GMストアーのポイントカードが使えないというからそのときは買わなかった。
同じ考えの香具師、多かったのでは?(w
332306:04/03/30 00:58 ID:qKCqoVH3
>>325
その投売りをしていたところには、残念ながらもうないです・・・。
自分が買ってしまったので・・・・。
ちなみにどちらにお住まいですか? 俺は神奈川なんですが、
自分の記憶が確かなら、某量販店で最近見かけた記憶があります。
333325:04/03/30 12:23 ID:SSaltQ2H
>>332
自分は東京です。
あの後もカタログ片手に片っ端から電話したんだけど都内はどこも品切れのようで・・・
このまえGMストアに電話したら再生産は3月と言われてたのに いつのまにか取り消しになってました
しょうがないのでネット通販で在庫のあるところに申し込んでおきました。お手数かけてすいません・・・
334名無しでGO!:04/03/30 12:24 ID:Bcu/ldOE
>>278
激しく遅レスだが
ローカルホームと車両のドア高さが合わないのは正解だろうに。
私鉄電車区間風にしたいのならホーム全体を下から上げて調節、
JRの今風ローカルにしたいならホーム上に嵩上げかと。

とツッコミたくなる文面だったので書いてみた。
ホームから台車がよく見えるのが昔のホームだからね。
583のステップとかと良くバランスが取れてると思うよ。

ちなみに>>286、TOMIXとGMは高さ一緒だよ。
335名無しでGO!:04/03/30 17:48 ID:VxjCsUfQ
ぬるぽの北総、もう完売なの?
336名無しでGO!:04/03/30 18:03 ID:EohBZCRI
まだ発売してないよん。遅れてるんだとさ。
337335:04/03/30 20:07 ID:VxjCsUfQ
>>336
まだなんでつか…。RMMに発売中なんて書いてあるから騙されたよ。折角アキバまで逝ったのに。
案外富士急みたいに北総から許可取ってないとかで揉めてんじゃないの?(w
338名無しでGO!:04/03/30 20:25 ID:EohBZCRI
それは大丈夫でそ、再生産だし。漏れも楽しみにしてる。既に台車、パンタ、動力は購入済なんで発売が待ち遠しい。
339名無しでGO!:04/03/30 20:42 ID:Ct3RvuVN
そういえば小湊も広告には承認済の表示が無かったが、買ってみたら外箱のラベルと取説にきちんと小湊鉄道製品化承認済と書いてあったな。
さすがに富士急の一件以来承認はきちんと取ってるようだ。
340335:04/03/30 21:41 ID:VxjCsUfQ
日曜日のほくそう祭りで発売していると嬉しいのだが…
京成3700よか北総7300のほうが個人的に好き
341名無しでGO!:04/03/30 22:17 ID:vfXK0I6h
西武2000なら、塗装ミスとか結構探せばあると思う。
ためしに吉の湯に行ってみては?
342名無しでGO!:04/03/31 00:51 ID:H3vdHdQ4
>339
広告にもちゃんと記載されてたよ。
343名無しでGO!:04/03/31 13:10 ID:EQR6xMrI
過渡キハ40タラコ色、IPAに漬けてもなかなか落ちないですね。
344名無しでGO!:04/03/31 13:39 ID:ZaGPZS8e
>>343
え、落とす必要あるの?
345名無しでGO!:04/03/31 14:20 ID:GZbcA6g7
>>338
今回の再生産は台車パンタ動力もセットだよ>北総
京成もう一本作る?
346名無しでGO!:04/03/31 14:38 ID:ud4qTKzd
いんや、全て別売だよ。
347DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/03/31 15:29 ID:9q71Xm2p
>>343
ホビセンで未塗装車体買ってやってくださいな。
348名無しでGO!:04/03/31 17:57 ID:GZbcA6g7
>>346
あー、別売りだった。早とちりしてたスマソ。
他に使い道の少ない台車単品の在庫を減らしたいのか、
あるいはクロポとしての在庫金額を抑えたいんだろうか。
349名無しでGO!:04/03/31 18:08 ID:M/pqImRT
>>344>>347
IPAテストとして使用した(1週間経過)だけです。
これから1〜2週間落ちなかったら、そのまま地域色に塗る予定。
何にしようかな〜。
キハ40系2000番台が使用されたのは、高岡地域、広島・可部地域…あとはどこだっけ?
350名無しでGO!:04/03/31 18:47 ID:ud4qTKzd
>>348
単価を下げたいってのはあるかもしれないね。最近の爺の塗装ミスの一体ボディもののキットって法外な価格だからね。完成品は更に悪質。
351名無しでGO!:04/03/31 18:51 ID:GZbcA6g7
>>350
ああ〜、でも台車パンタ付けると結局よけい割高になるしねえ。
普通に北総や京成として組む限り同じ部品を買うわけだし。
ある意味さらに悪質?w
352名無しでGO!:04/03/31 18:58 ID:es9u6BOU
>>327
横に積み上げられているCDの中で、
1枚だけタイトルがわかる状態になっているのはなぜなのか気になった。
353名無しでGO!:04/03/31 19:03 ID:ot26Inmh
北総は台車、パンタ付けても一般流通品と同じ額だと思うが。
動力ユニットやパンタなんかGMじゃないほうから使いたい人もいるだろうし、別にいいんじゃない?
漏れは前に京成3700作ったがワイパー失敗にアンテナ破損、前面もナンバーのインレタもキレイでなく
ガラス上端の青のボカシも上手く貼れてないという結果に終わったから、台車や動力ユニットが流用できるので
今回の北総は嬉しい。
354So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/31 19:33 ID:p0FK8wxD
>>349
水郡線に逝たのが仙台と秋田に流れてます。
355名無しでGO!:04/03/31 20:50 ID:ud4qTKzd
そそ、北総に使うPT-4804、最近のロットのはキチンと畳めないものが多いので購入の際は注意されたし。
蟻製じゃあるまいし、勘弁して欲しいよ。値段ばっかり上げて。もしや、これも中華料理か?
356名無しでGO!:04/03/31 20:59 ID:mZhXpoAE
北総で盛り上がっているが、京成3400形増結セット九千円には驚いた。
京急1500形基本と大差無い
357名無しでGO!:04/03/31 21:34 ID:jqzS+fwP
日射2両キットと東武73/78シリーズの 3倍以上の価格差ってどういうこと? 箱に組んであるとそんなに高いんですか?
358名無しでGO!:04/03/31 21:48 ID:CIcvLa8v
>357
板キットは金型を単純な上下割にできるが、箱だと上下割の他にスライド中子が必要になるの
で金型費がべらぼー(というほどではないかもしれんが)に高い
それと日射キットは簡易金型じゃなくて通常金型で作ってる。東武はどっちなんだかわかんない
けど、日射は「長く売りつづけたい」とのことから通常金型に。その分型償却費も抑えてあるので
はないかな、なーんて思ってみちゃったりなんかしちゃったりして広川太一郎。
359358:04/03/31 21:59 ID:CIcvLa8v
あ、ちなみに全く同じ構造なら通常金型の方が簡易金型より全然高い。

だから型償却を何台にしてるかの方が効いてるかも>価格差
360名無しでGO!:04/03/31 22:52 ID:l0sHwqZC
その簡易金型のスユニ50が再生産されとるじゃん。
生産は一回こっきりだと思ってたよ。
361名無しでGO!:04/03/31 22:55 ID:iHdBCt0m
蟻だって簡易金型で再生産やらバリエーション展開やらしてるわけで。
362名無しでGO!:04/03/31 23:16 ID:u1HIRwPr
363名無しでGO!:04/04/01 00:24 ID:mgJby/HR
>>360
確かに金型の痛みは通常型より早いが、
必ずしも一回こっきりということではないっぽい。
今までの動きをみてると、好評なら追加する余裕はあるとみた。

>>361
蟻も簡易型なの?
364名無しでGO!:04/04/01 00:27 ID:du+MSpz7
・簡易金型で作った205系南武支線はなんで再生産されているの?

・クロポ製品によく使われている、お決まりの用語「限定」って「ショップ限定」という意味?
365名無しでGO!:04/04/01 00:30 ID:Cb/NluO8
>>363
>蟻も簡易型なの?
でなきゃあんなに種類を出せるわけがないよ。
366名無しでGO!:04/04/01 00:38 ID:bmtZJpQP
>>364
金型作り直したそうな。今回の束武7820も同じく。
金型にかかったコストをそのロットで償却しなきゃいけないから、いくつ作っても価格下がらないのだそうだ。
自慰としても旨みのある話ではないそうなので、余程リクエストが無ければ再生産はないだろう。

>>360
素由仁は再生産されてない。
367名無しでGO!:04/04/01 00:51 ID:mgJby/HR
>>366
え、再生産は同じ型作り直しとるんか〜。驚き。
東武6000は再発されるかなあ。このスレ見てると
希望は結構ありそうな印象があるが。
368名無しでGO!:04/04/01 00:57 ID:P6kB/ZsZ
CADデータさえあれば幾らでも金型作れるぞ。
何せ設計費用は償却済みだからな(w

放電加工っても、マスターは結局NCで製作するわけでしょ?
369名無しでGO!:04/04/01 01:44 ID:MJAbfY5y
>365
中国丸投げで金型作ると通常金型でも日本で簡易金型作るくらいの費用ででけるよ
370名無しでGO!:04/04/01 03:15 ID:Pz45CXtd
でも、出来上がりレベルはバラバラ
371名無しでGO!:04/04/01 04:47 ID:EAzPIH0Z
>>370
アレだ。
A:ウチの場合はね、中国に丸投げなんだけど、なんていうの?
  「いいものもある、だけどわるいものもあるよね。」
T:ウチの場合は、蟻とちょっと違うんだけどね、
  設計とか送っておくんだけど、よく見ると
  「いいものもある、わるいものもある。」
K:「ちょっといい?僕はやっぱり国産が一番(゚∀゚)イイ!や。」
372名無しでGO!:04/04/01 06:41 ID:UBYI7XqF
増殖かい?(w 懐かしいのぅ。
373名無しでGO!:04/04/01 13:35 ID:TLraXQnB
ところで営団6000キットが4月中旬に再生産されるみたいなんだが
あの開脚マ○コマークも付かないのかな・・・
374名無しでGO!:04/04/01 14:53 ID:UBYI7XqF
クロポのとぶ78シリーズってよく見るとシル・ヘッダーのモールド、結構荒っぽいな。日射も車体はバリだらけ、かつ窓パーシはヒケだらけだし。どうも、ツメが甘いと言わざるを得ない。
375名無しでGO!:04/04/01 15:57 ID:DhFoYgJe
>>371
そのネタ分かる奴少ないんじゃ内科?
376名無しでGO!:04/04/01 17:03 ID:Od+0UMG9
ユーザ:ぼくなんか、蟻の車両1000両だよ。で、良く見ると、
「いいものもある、わるいものもある。」

>>375
このスレ、実は30代以上が多い稀ガス。
377名無しでGO!:04/04/01 19:07 ID:M75JAg/c
黒歩 酉武旧2000キタ――――(゚∀゚)――――――!!!!
378名無しでGO!:04/04/01 19:13 ID:ZHuu2NZC
>>373
この際、Sマーク&Mマークが入ったセットを発売するしかないと思う。
有井も東京メトロ仕様の製品だすようだし・・・。



ていうか、東急7000キットのデカールに、
早いこと弘南の新ロゴと、十和田観光のロゴも収録してほすぃのだが。
379名無しでGO!:04/04/01 19:20 ID:LvStgZPJ
>>377
嘘つくな、一瞬キタ――――(゚∀゚)――――――!!!! って喜んじゃったじゃんかよw

>>228
GM下北店限定で先頭車2両だけのセットならあったよ
380名無しでGO!:04/04/01 19:36 ID:qkmmax71
>>378
というか東急の7000キット、どこを探しても見つからないわけだが・・・
381名無しでGO!:04/04/01 20:20 ID:yNRN69wZ
>>380
堂ゐ。漏れも討究7000探してる
382名無しでGO!:04/04/01 20:36 ID:DhFoYgJe
A:テツモはファッションとは切り離せないと思う訳ですよ。今ティーシャツを
  半ズボンの中に入れてますけど、そういう所から考えても、
 「良いものもある、だけど悪いものもある。と、こう思う訳ですよ。」

>>376
まあ確かに30代が多そうだな。
383名無しでGO!:04/04/01 21:09 ID:qkmmax71
ヲタQ前面手すりパーツも見つからない。
384名無しでGO!:04/04/01 21:18 ID:lwp4+jOX
教授の新作クソだわ〜。付いて行けない。平和メッセージなんてどうでもいい。
385名無しでGO!:04/04/01 21:36 ID:H8gGczjA
しかし、簡易金型で発売された車両の売れ行きが良ければ、レギュラー
に昇格(金型しっかり作る等して)するって事は無いのだろうか?
386名無しでGO!:04/04/01 21:43 ID:a/CNxOli
小湊、ボディ洗って、ストーブの前でサッと乾かしてたら
たれパンダになった(鬱
387名無しでGO!:04/04/01 22:10 ID:CIiVyxCV
>>355
それよりもGMの下枠交差形パンタは京成3700発売以降、
台座側面のディティールが改悪されてしまったのが気にいらない。
私鉄に良く見られる(つーか最近は束の走ルンですも)、パンタにくっついた避雷器表現のため、
側面に見苦しい角穴が片側2個ずつ空いてしまっている。

それも、3700の避雷器って、全然穴に入らなくて結局ゴム系で接着。
だったらあんな意味のない大穴開けるのヤメレ!

388名無しでGO!:04/04/01 22:10 ID:wWj+UWfG
>>386
塗装をドライヤーで乾かそうとして同じようになった経験蟻。
そん時はアクセサリーだったの精神的&金銭的ダメージはそんなに無かったが。
何はともあれ南無〜。(−人−)

なんとなく息抜きに鉄以外のプラモでもと、M4シャーマンと悩んだ挙句
ザクに手を出してみていたりする。
・・・てかこれ息抜きにならねぇなおい。
どうせなら手を抜かずにと作り出したら結構な手間隙が。
やっぱり箱物の方が楽だなこりゃ。
389名無しでGO!:04/04/01 22:22 ID:6UK0l8v1
>>382
漏れは20代前半。
390名無しでGO!:04/04/02 00:21 ID:HHa7+KSL
>>389
で、>>371,>>376,>>382のネタ分かるのかい?
391名無しでGO!:04/04/02 00:58 ID:R79vdicp
>>373
前回の再生産の時は多摩急行サボつかなかったからなぁ。
Sマークも車体に付いてるし。
392名無しでGO!:04/04/02 14:31 ID:ZyP1bZCO
ただいまGMのキットから西武新101系を製作中・・・
やはり一番の難関はパンタ車の屋根かな・・・皆さんはどう作りましたか?
393厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/04/02 16:26 ID:MG9mIP3a
お邪魔します。
前から作ってた小田急2200形、ようやく完成しました。
ヘッドライトレンズに透明ランナーをライターで炙って加工したやつを
差し込んでみました。
それにしてももっと実車の雰囲気に近い台車はないものですかねぇ。。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/147.jpg
394名無しでGO!:04/04/02 16:27 ID:ZyP1bZCO
>>392
手先が器用でうらやましいな・・・
395名無しでGO!:04/04/02 16:48 ID:lrP9rzPV
>>393
うわ、小田急なのにライトだけ京急になっている!
396名無しでGO!:04/04/02 17:07 ID:jwEgOTox
>>392
妻板の調達はどこから?新101は狭幅貫通路だからキット付属
の妻板を使うとダウトなんだけど…。
397从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/04/02 19:41 ID:iZgMmYsU
>>396

先頭車用屋根はもっとダ(ry
398名無しでGO!:04/04/02 21:33 ID:trkzc9CO
>>392
陰ながら応援するぞ。ガンガレ!

>>396
どこまで妥協できるかでしょう。
編成組んじゃえば見えないしっ、てのも有りな訳だし。
あのキットじゃ新101タイプにしかならないしの〜

で、俺も仕掛中赤矢キットおまけの3000系の前面で
101キットの組み合わせてみたが「何かが違った・・・」
仕掛中の新2000の方が近いじゃん。
また、新2000のキットを買った・・・仕掛け中の西武だけで
6編成分になった。全部完成するのはいつの事か?

399名無しでGO!:04/04/02 21:36 ID:2MkdqHpO
スマヌ、誰か>>398の翻訳してくれ。
400名無しでGO!:04/04/02 21:48 ID:g3+AUm9z
>>393
なかなか綺麗に出来ているじゃん。
難を言えばライトはもう少し大きい方が良いと思う。

枕バネがコイルバネのアルストム台車は東武1700原形キットを
出している瓦礫屋がそれ用に出していたと思った。
401392:04/04/02 22:33 ID:DuO0xZFM
応援ありがとうございます。 妻板は西武新2000から移植しました。プラ板で窓冊子付けようかと考えてます
402392:04/04/02 22:34 ID:DuO0xZFM
応援ありがとうございます。
妻板は西武新2000から移植しました。プラ板で窓冊子付けようかと考えてます
403392:04/04/02 22:39 ID:DuO0xZFM
携帯からなので2連続になっちゃいました。スマソ…
404名無しでGO!:04/04/02 23:43 ID:xM1uJCjW
塗装した車両を急いで乾かそうとして、アーム式の電気スタンドをかなり下げた位置
にして車両を置いた。20分後、車両がフグみたいになってた。中2の梅雨の日だった。
405名無しでGO!:04/04/03 00:54 ID:7ZzQTopy
鉄道カラーは暗いのでスカイブルーのつやありを吹いたんですがストーブで
乾かしたら微妙に歪みますた
http://www.domo2.net/bbs/image/1080921059.jpg
406名無しでGO!:04/04/03 08:48 ID:6nXDgK4l
この季節なら直ぐに乾くのに、どうしてそんなに急ぐのでしょう?
407名無しでGO!:04/04/03 09:55 ID:tQYrrd0r
強制乾燥は、表面だけ乾いて中に溶剤分が残るのでマズーですよ
俺は一色吹いたら一週間乾かしてます。
408名無しでGO!:04/04/03 14:50 ID:5wgQ+mEU
アキバにコヒ総が置いてたあーよ。

まったく遅いっつーの!!
409名無しでGO!:04/04/03 16:51 ID:+dmND2oK
>>408

買いに行こうかな
410名無しでGO!:04/04/03 16:58 ID:Ozze+YAa
あ、さっきせっかくアキバ行ってきたのにGM寄るの忘れた(w
黒157の窓パーシ欲しかったのに_| ̄|○
411厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/04/03 17:24 ID:O5NdaTPa
>>400さん
レスどもでつ。
ライトは小さすぎましたね。京急キットに
600形用?の大型1灯式ライトパーシ入ってたのに何故に使わなかったんだか_| ̄|○
東武1700出してる瓦礫屋・・・。検索してみたけど全然出てこないですねぇ。。限定品だったのかな。
どうしても見つからなければ自分で作る(改造する)しかなさそうでつね(´Д`;)
412名無しでGO!:04/04/03 18:12 ID:CgByo4mV
413厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/04/03 23:34 ID:O5NdaTPa
>>412
なるほど。小田急FM系のとかなり似た台車枠ですね。
どうもでした。
414名無しでGO!:04/04/04 00:41 ID:Ustkw6NU
>>410
何を作るんですか?
真坂クハ86?
415410:04/04/04 00:45 ID:22nCprsP
>414
いや、単に黒のお面が手に入ったんで401系でも作ろうかと思って。
そか、あのパーシがあればクハ86015が出来るのか。今度行ったら余計に買っとこ(w
416名無しでGO!:04/04/04 01:37 ID:Ustkw6NU
>>415
あ、そうだったんですか。
私はこの間015を作ろうとパーシを買いに行ったんで。
401系も作りたいんだよな〜。


余談だけど、バルクって最近再生産してない製品のもあるんだね。
初期型湘南のパーツも一式あったよ。
417名無しでGO!:04/04/04 02:14 ID:LVXfbXbf
京王3000系の未塗装キットが最近品薄に感じる。(見掛けない)
418東武社員:04/04/04 14:16 ID:nk7nrkNC
とぶてつ8000まだぁ?
419名無しでGO!:04/04/04 15:36 ID:G6hXa0jN
>>418
一応、秋爺に試作品は置いてあるから、某盗凶ryみたいなことは
ないと信じたいが、もしなかなか出ないようだったら、
第2の頭狂胴の称号ry
420名無しでGO!:04/04/04 17:49 ID:B1Pc3KX2
IDがGMなんで記念カキコ
421名無しでGO!:04/04/04 19:01 ID:/3UkvRk5
>>420
路車板で出したのかな。
422名無しでGO!:04/04/04 19:44 ID:Jy1r7x/2
>>420
流石だな。
423名無しでGO!:04/04/04 23:16 ID:w97EUonq
>>419
>第2の頭狂胴の称号r

そんなこといったら、既に関水も富井もGMも、既にみんな盗狂洞だわな(w
424名無しでGO!:04/04/05 01:28 ID:DTOjDL31
>>419
第二の東京堂だなんて失礼だろ!




GMに!
425名無しでGO!:04/04/05 01:36 ID:CVz3qyDu
そう言えば05系のキットも最近見かけないね。
426名無しでGO!:04/04/05 01:38 ID:CWqbOTWy
(以下予告のみでポシャった製品が列挙されますのでしばらくスレが停滞します)
427名無しでGO!:04/04/05 02:08 ID:o6SMeaA+
415化改造セット
428名無しでGO!:04/04/05 02:29 ID:n0vCdA47
飛行場キット
429名無しでGO!:04/04/05 02:35 ID:V6Fcc2Ot
西武101系のキット作るのマンドクさいよ・・・
もう思い切ってKATO製品に旧101のお面付けようかと考え中
430名無しでGO!:04/04/05 04:18 ID:rwNqMW3N
映画館・ガソリンスタンド・日野ブルーリボン・三菱ふそうダンプトラック
名鉄モ510・京阪2200系・日車標準型・三菱ふそうエアロバス
431名無しでGO!:04/04/05 07:18 ID:3rNkSnGU
国鉄117系
432名無しでGO:04/04/05 07:43 ID:qSlLMDUd
おけいはん2200系製品化きぼんぬ。
Bトレショーティが即完売だったので需要があるのでお願いします。GM様。
それにしても犬で売っているBトレ京阪版は何であんなに高いの?
433名無しでGO!:04/04/05 12:47 ID:FpKThHbz
Bトレ売れたからといってGMキットでも売れるとは。。。
おめでたい限りだ。
434名無しでGO!:04/04/05 19:01 ID:enGDOxB9
GMから出てたらBトレは売れて無かったかもよ?
と逆の発想
435名無しでGO!:04/04/05 19:49 ID:4ppd+i7V
GMから出てたらBトレは5000系にでもなってたかもよ?
と更に逆を。
436名無しでGO!:04/04/05 20:22 ID:HYbbwsj2
>>419
そうなら過渡は既に十分第二の盗狂堂になっているかとw
納期守らないしな。
437  :04/04/05 21:27 ID:KjL9YLyO
ヨ5000マダか??
438名無しでGO!:04/04/05 21:37 ID:kx24wU0W
439名無しでGO!:04/04/05 21:38 ID:kx24wU0W
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1080997206/l50
模型製作困ったときはこちらへ
440名無しでGO!:04/04/05 23:37 ID:8MgW5w6u
>>436
それを言ったら209系500番台引っ込めたりキハ10を延期している富も資格ありだな。
441名無しでGO!:04/04/06 00:03 ID:vugo7RaK
秋葉店行ったらなんか、モハ72のアコモを再現してみろといわんばかりに、
103系高運転台非冷房の4両分ボディがパッケージされてたな・・・。
仙石線の香具師を作るのにはちょうど良さそうだが、川越線でも良いやうな。
442名無しでGO!:04/04/06 16:41 ID:b3RgrKza
中間パンタ車が2両ですけど・・・。
443名無しでGO!:04/04/06 17:59 ID:W1Vr32TH
>>442
72系時代中間パンタ2両だったから、103改後に3両から、4両編成になったとき、
増結されたサハは元モハ72だからパンタ台は残ってたはず。
444名無しでGO!:04/04/06 19:00 ID:9uxHW3pQ
>>382
「僕ァーねー。ちょっと違うんだけどねェー(ry」
445名無しでGO!:04/04/06 20:08 ID:6TbsRvu+
このスレ見てたら無性にGMキット作りたくなって、
通販で頼んだスユニ50がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
以前ホビーショーの福袋で入手したまま手付かずだった
キハ24と一緒に製作して北の大地を再現するぜ!

しかしGMのキットを作るの15年ぶりだな。
工房時代を懐かしみながらのんびり作るか。
446名無しでGO!:04/04/07 07:26 ID:8tTqE5AH
コヒ総買ったヤシいる?
7800の番号はやっぱり無いのですか?
447名無しでGO!:04/04/07 09:22 ID:fKbvxgSM
ないよ、あれば最初から7800の商品名で出してるでしょ。
ま、数字なんで並べ替えて貼ればモーマンタイ。
448名無しでGO!:04/04/07 12:42 ID:Gaf4ZztY
150DCっていつ?
449名無しでGO!:04/04/07 13:36 ID:e275GX4l
東西線直通用の103系1200番台が作りたくなってしまった・・・
今からキット買ってくるぞ!
450名無しでGO!:04/04/07 15:59 ID:X+MGBU3x
>>423-424,436,440
419が東京堂呼ばわりしたのは問題だけど、
発売日もなかなかはっきりしないのは気がかりだな。
451DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/04/07 16:29 ID:KpTHPfZd
>>450
419・・・なんたる偶然w
452名無しでGO!:04/04/07 18:05 ID:N44l6AiO
クロハ59を作ろうとサロ45のバルクとクハ47100を買ってきた。
けど二つを見比べてみるとどうも寸法が合わない。これがデフォルメってやつか?
453名無しでGO!:04/04/07 18:20 ID:AQGA2E9P
>>446
ないよ。
漏れは自作したつくりマスタ
454名無しでGO!:04/04/07 18:20 ID:AQGA2E9P
>>446
漏れは自作して張る予定でつ
455名無しでGO!:04/04/07 18:21 ID:AQGA2E9P
すまん
>>453のカキコのミスに気付いて中止押したのに間に合わなかったよ
うだ
印旛日本医大に逝ってくる
456446:04/04/07 20:48 ID:8tTqE5AH
>>453-455
d樟。「創る楽しみ」精神を忘れていますた。
新鎌ヶ谷から無理矢理新京成に乗り入れてきまつ。_| ̄〇
457名無しでGO!:04/04/07 21:40 ID:EJrDR11M
昔キャンペーンで大山購入者に新幕シールを店頭配布してたらしいが
また作って分売してくれないかのう>京成・北総
458446:04/04/07 21:43 ID:8tTqE5AH
>>447
レス忘れスマソ。7800で新逗子逝ってきまつ。
459名無しでGO!:04/04/08 00:32 ID:kkwVxFr3
クロポの北総7300って、
GMから出たのと何か違うのか?
460名無しでGO!:04/04/08 00:36 ID:DKE0NX7e
>>459
スレをよくお読みなさい。
461名無しでGO!:04/04/08 00:56 ID:kkwVxFr3
>460
そんな話題あったか?
462名無しでGO!:04/04/08 01:17 ID:7EPKLgqI
あったよ〜。>>330辺りからじっくり読んでみなはれ
463名無しでGO!:04/04/08 01:26 ID:kkwVxFr3
>462
スマソ、マジで見落としてたみたいだ。
逝ってくる。。。。
464名無しでGO!:04/04/08 02:49 ID:BTQ56Vbg
GMのものに限らないけど、インレタの小さな文字はやっぱり貼りにくいでつね・・・。
あと、文字の形にもよりますね。今までの失敗で一番多いのは、クハとかの「ハ」。
今日も西武2000と格闘してて、「クノ」になってしまい(´・ω・`)ショボーン 。
愚痴&スレ汚しスマンです。
465名無しでGO!:04/04/08 03:10 ID:FVde7F7B
GMのインレタは強くて、カッターで剥いで貼り付けられるから
結構楽と思われ。
466名無しでGO!:04/04/08 21:21 ID:ifGeFHEb
キハ150富良野色キタ―――――――(゚∀゚)――――――――!!
467名無しでGO!:04/04/08 22:07 ID:OeN/qN/5
>464
使いたい文字の周囲を裏側からカッターでくり貫き、セロテープに貼って
位置決めをしてバーニッシャーで転写すれば失敗は結構減ると思う。
あと、新鮮なインレタでないと「クノ」みたいになり易いね。
468名無しでGO!:04/04/08 22:46 ID:a+xbvQEI
今度のとぶてつ8000は旧顔と新顔が別になってるのか?
469名無しでGO!:04/04/08 22:48 ID:HvvwoeNC
ちなみに>>465は台紙から離れた文字そのものをカッターの刃先で扱う事を語ってます。
台紙から直に拾って所定の位置に貼ったり、
ずれて転写してしまった文字を剥がして「再度貼りなおす」ことが可能って意味でしょ。
470TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/04/08 22:49 ID:7ADdAs7x
>>468
旧顔と新顔の製品が分けられてる。
471名無しでGO!:04/04/09 00:55 ID:snJ8RJmZ
東武8000系キットについてた西武旧2000の前面パーツを復活させてください。お願いします
472名無しでGO!:04/04/09 09:01 ID:3CAxpyb4
新2000のお面から頑張って作れば神になれるぞ。
473名無しでGO!:04/04/09 11:11 ID:oWTWsc5O
某ガレキが作ってるみたいだけどな。>旧2000
474名無しでGO!:04/04/09 14:55 ID:snJ8RJmZ
>>473
どこですか!?もしかして天罰堂4Fの?
475名無しでGO!:04/04/09 15:48 ID:EV1v4aQ/
台所
476名無しでGO!:04/04/09 16:16 ID:snJ8RJmZ
>>475
マジですか!?
477名無しでGO!:04/04/09 21:07 ID:9gkY4oN8
流電キット買ってきました。でも素直にあの編成で組み立てる気がしません。
なんか変わった奴作れないですかね。
あと狭窓のクモハ52を作った人っています?
478名無しでGO!:04/04/09 21:11 ID:+aX186mW
クモヤ143
再生産して!!!!!!!!!!!!
479名無しでGO!:04/04/09 21:31 ID:+CHmh0m0
480名無しでGO!:04/04/09 22:16 ID:XDDEhgi+
>>477
雨樋下げてみるとか
481名無しでGO!:04/04/09 23:01 ID:WBvLVMXe
>477

サロ85キット付属のお顔で合いの子作ってみたり(ちと造形マズーだけど)
雨どい貼り付けて005とか。
キットから登場時の姿にしたら俺的に神認定。がんがれ。

482477:04/04/10 00:00 ID:4lJrRs1S
レスありがとうございます。
>>480
そうですね。それが簡単かも。
>>481
合の子はキングスのをもう持ってるんですよ。
登場時はスカートがちときつい。
483名無しでGO!:04/04/10 08:31 ID:lJ5usshy
キハ150が発売になってるけど、このスレでは完成品は相変わらず殆ど話題にならないなぁ・・
484名無しでGO!:04/04/10 08:50 ID:fS1Hgz48
石原地下鉄5300形マダー??
485名無しでGO!:04/04/11 10:53 ID:5vp98spL
>>484
大阪市交66系が先、
486とりおきばこ@エアH"フォン:04/04/11 11:29 ID:SU62fJVf
>477
今月のtms見れ
信夫タンが(略
487名無しでGO!:04/04/11 17:49 ID:9J+SvsVD
>>485 爺絵夢は慈善事業ぢゃない
488蕨283マンセー:04/04/11 17:53 ID:G+DzyYcZ
>>483
DCスレで語ろうや
489名無しでGO!:04/04/11 18:09 ID:37bdZ1Mi
コヒ総って限定品なんですか?
欲しくても給料日まで予算が_| ̄〇

完売したらショック
490名無しでGO!:04/04/11 18:41 ID:LaV92B+X
どうするアイフル
491名無しでGO!:04/04/11 19:19 ID:kTqhs1at
>>489
gもんらいんどっとこmで注文して
なかなか入金しない、という手段を講じてみるテスト
今日11日なんで、2週間ぐらいだいじょうぶかな。
492名無しでGO!:04/04/11 19:22 ID:kTqhs1at
連投スンマソ
今日、雛逝ったら屋根上パーツの新製品が出てましたね
最近のグリ完シリーズのベンチレータや屋根上機器等
493名無しでGO!:04/04/11 23:03 ID:igQj+PZl
GMの限定品って本当に限定販売じゃないような。
限定生産ということだろ?
103系川越線なんか、よい例。
494名無しでGO!:04/04/11 23:20 ID:0zTc4dK0
>>493
本社からの一般流通品と、子会社発の直販限定品(クロポ)の
二種類があることは理解されたし
495名無しでGO!:04/04/11 23:46 ID:nH4aKVcT
最近のキット、細い線(窓桟とか)が切れてたり欠けてるのが見うけられる。
496名無しでGO!:04/04/12 00:12 ID:1fJwiP9d
今日、キハ150を買いますた。
部品を付けていて気づいたのだが、前面に付ける幌枠パーシが、
何気に新しくなっているではないか!上部のRがキツイ谷津に。

これひょっとして、新型国電用の幌を発売するのかっ?
497名無しでGO!:04/04/12 13:22 ID:Ka+MyvEQ
ポイントカードのポイント、1ポイントで\1として考えればいいの?
498名無しでGO!:04/04/12 13:26 ID:0orQzBPm
>>497
そうです
499名無しでGO!:04/04/12 16:33 ID:j0nqdC5U
100円で12ポイントでいいんだっけ?
意外と使えるカードなんだよなぁ・・・
500名無しでGO!:04/04/12 17:23 ID:yjDbrwBJ
↑本日も社員がさりげなくやって参りました。
みんな使ってあげようね。
501名無しでGO!:04/04/12 17:32 ID:PFs/DR8M
>>499
通販限定シールもGMストアでも売ってよ。
502名無しでGO!:04/04/12 19:48 ID:fhtFyeRz
何気に107系とQキハ200用のクーラーが発売されてるね。
503名無しでGO!:04/04/12 21:29 ID:Rw1TmVR9
>>502
ナニゲに概出でございます。
504名無しでGO!:04/04/12 23:30 ID:WOt16lYj
東武8000のLED表示の印刷されたステッカーを、単品で発売してほしいのですが…
みなさん、いかがでしょうか?(^^)
505名無しでGO!:04/04/12 23:44 ID:j0nqdC5U
クロポ営団6000系初期車キットについてるLED方向幕をもう一度再販してほしい・・・
506名無しでGO!:04/04/13 00:16 ID:UYFRwSvC
キハ54のスカートの分売はあるのかのぅ。
ホスィんじゃがのー。
507名無しでGO!:04/04/13 00:20 ID:OELOvpxJ
キハ54を買う=解決。
508名無しでGO!:04/04/13 14:08 ID:qgY0v3+7
なんかおもしろいネタ書けよ
509名無しでGO!:04/04/13 14:20 ID:fPzI5eMi
>>506
すでにキハ54買った香具師からスカート拉致汁!
そいつには「キハ54死酷タイプ」として泣いてもらう。
510名無しでGO!:04/04/13 15:07 ID:mZ1YiKf4
>>504
秋爺の8000系フラワールームの横に展示してあった奴には他のステッカーの
価格表記と同様に400と書いてあったからそのうち分売されるんじゃネーノ?
511名無しでGO!:04/04/13 18:38 ID:CuEcoXj4
うーんキハ150 側線のコンバーションキットが手元にあるのだが。
どーするかなあ
512名無しでGO!:04/04/13 20:49 ID:tJ3cbBst
>>511
爺完成の側面を張り替えw
513名無しでGO!:04/04/13 20:55 ID:2uLUMN6o
>>511
爺キハ110の側面と前面を・・・っとそれじゃ普通に組むのと一緒だな。
514名無しでGO!:04/04/13 20:56 ID:xJcpHeHU
小田急1000の塗装済みキットってパンタ穴最初からあいてるのかな?
515名無しでGO!:04/04/13 21:56 ID:0eopokkB
Mrのエア缶かったら不良品?なのかエアが漏れ捲くって折角の午後の塗装があぼんしますた。

Mrにメールしといたけど、無償で交換してくれるかな?
買った店殆ど行かない所だし交通費も掛かるんだ世ネェ・・・やってランネ。
せっかくマスキングがむばったのに数日開けたら浮いちゃうじゃないの!プンスカ
516名無しでGO!:04/04/13 22:04 ID:wcCwD1nA
これに懲りてCP買おうぜ。
災い転じてってやつだ
517名無しでGO!:04/04/13 22:43 ID:sLNKJ6Ib
>>499
17m級用の床下機器を通常商品として売ってくれないかな。
518名無しでGO!:04/04/13 22:54 ID:c3lkVO0o
>>517ナイスレスラー!
クモハ123の屋根ランナー、あべので買いたいなあ〜。
519名無しでGO!:04/04/14 00:55 ID:Kbb67TYP
>>499
京王5000系再生産汁。
520名無しでGO!:04/04/14 11:45 ID:4GhhLWMh
>>515
レギュレータのゴムパッキンが劣化して瓦斯が洩れているのでは?
ボンベ側の不良だったら使う前に全部抜けているかと。
521名無しでGO!:04/04/14 22:49 ID:0Ec8+eHT
>>519
在庫が吐けないとムリじゃねえ?
522515:04/04/14 23:07 ID:CMZBUfln
>>520
ゴムパッキンは正常
接続具(ジョイントってヤツ)の頭のネジを外して缶に取り付けるでしょ。
その時は大丈夫だったんだけど頭のネジ付けて騙し騙し締めていったら
どんどん漏れてきた。ネジを緩めてみても漏れがとまらずガンガン出てきました。
驚いて缶を倒してしまい低温ガスを手に浴びてカチンコチンでしたよ。
接続具抜いて噴出し口みたら凹んだままになっていたのでペンチで引き出して
一件落着。
釣具屋で在庫豊富と聞いたので行ったらありましたので新しいの買ってきました。
523名無しでGO!:04/04/15 02:30 ID:dGEKhAia
>>522
漏れも、某社製で経験アリ。お店が店長がいい人で無償交換なったが、某社は一切ミスはありえないという、画期的な回答があった旨ぼやいていた
524名無しでGO!:04/04/15 13:09 ID:8EwQq1Ye
画期的な回答?なんだ、そりゃ?
525名無しでGO!:04/04/15 15:15 ID:kNLdjZ8Q
ヲタQ8000まだぁ〜?
526名無しでGO!:04/04/15 22:24 ID:PL890n1i
>>524
一切ミスはありえないと自分に非が無い事を突き通す。実に画期的な回答ではないかw
527名無しでGO!:04/04/15 23:06 ID:2QZn7nU7
>>525
自分で作れ。
でなければオクで落せ。
528名無しでGO!:04/04/16 01:21 ID:p8uuKmEo
>>525
まさか予定あるのか?
俺が最も待ち望んでいる車種なんだが
529名無しでGO!:04/04/16 08:44 ID:HWPN2JTs
>525
黒歩でやるのか?それが本当ならネ申!
530名無しでGO!:04/04/16 13:21 ID:YEweJEWv
西武旧2000キボンヌ
531名無しでGO!:04/04/16 13:45 ID:f2ToNwib
>>530
新2000のレベルでな〜
532名無しでGO!:04/04/16 14:16 ID:YEweJEWv
ついでに旧101系キットのリニューアルきぼん
533名無しでGO!:04/04/16 15:08 ID:p5UbmDd7
北総7300購入age
534名無しでGO!:04/04/16 18:23 ID:HWPN2JTs
保守
535名無しでGO!:04/04/16 22:09 ID:DF+8gxGt
キハ150買った。
この側面の型を流用して、キハ110の引き戸バージョン出ないかなぁ・・・
536名無しでGO!:04/04/17 00:52 ID:W+8GPZk3
_| ̄|〠  クモユ
537名無しでGO!:04/04/17 01:12 ID:MG7e1RzW
>>536
ワロタ
538名無しでGO!:04/04/17 23:52 ID:J4xzr0kY
なんかおもしろいネタ書けクソども
539名無しでGO!:04/04/18 00:00 ID:eWH688sj
_| ̄|
540名無しでGO!:04/04/18 00:45 ID:vAPnlVtx
_| ̄|(´Д`) きかんしゃトーマス
541名無しでGO!:04/04/18 01:44 ID:Z1El1gL2
秋田リレーはいつから限定版じゃなくなったんだろ・・・しかも型録の作例はエンブレムの位置がおかしいし。
542名無しでGO!:04/04/18 02:03 ID:bWguhGBH
>>540
今度は、このネタが流行りそうでつなw
543名無しでGO!:04/04/18 02:46 ID:pAJ8cr58
>>542
いつからネタスレになったんだ?

>>541
専用のBOXだった頃は限定品だったけど、緑の汎用箱にシールで中身の表示を
するようになってから限定品の文字が外れてるね。

地味な改良だけど、ランナーの部品の支持方法が変わっているような。
限定品パッケージまでの旧ロットは、塗装済みランナーパーツのように
クーラー脇の配管カバーとか、部品の裏までランナーの支持部分が
伸びてるようだったけど(うろ覚え)、緑の現行ロットは通常の横で
支持する方式になっている。
ニッパでプチンと切りやすくなったような気がしたけど、
他のキットを組んだときの記憶とごっちゃになってるかも試練。

あと、緑の箱は新規にデカールで正面のナンバーと細かい標記類が付いてくるね。
この手の細かい標記はインレタだと失敗しやすいからだろうな。
544名無しでGO!:04/04/18 02:59 ID:J/Bq9Cwr
とりあえずアンダーゲートって言葉くらい知っておいて損は無い
545名無しでGO!:04/04/18 09:55 ID:Q5A+BPxE
頭部3マソマダー??
546名無しでGO!:04/04/18 13:45 ID:37nOLBVv
>543
陸羽東・西色も限定だった気がするんだが、
カタログには限定の文字がないよね。
秋田リレー、慌てて買うんじゃなかったな、
全国の模型店のHPを探し続け、やっと見つけて通販で買っちゃったよ。
547名無しでGO!:04/04/18 13:58 ID:1AkS+dRJ
束武5700キタ―――(゚∀゚)―――!!!!
548名無しでGO!:04/04/18 14:59 ID:D4b/Z+Ac
>>547
まじ?店に張り紙でもしてあった?
549名無しでGO!:04/04/18 15:11 ID:1AkS+dRJ
>>548 やっぱり総本山。犬山行ってポスターの隠してあるトコ心眼でよく見て味噌。
550名無しでGO!:04/04/18 18:16 ID:E88a+wEs
クモヤ143こそM+T2両セットの完成品で出すべきです!
台車は富のDT33流用でいいでつから(実車は片押しブレーキのDT21C)
\14,300でも買う。
現行キットじゃ満足できません。でも、金型の資金回収はまだまだ先なのかな…。
551名無しでGO!:04/04/18 18:28 ID:vAPnlVtx
折れは、キットで組んでも合いも悪く
屋根上にディテールがなにも表現されてない
クモニ/クモユニ/74/83あたりを完成品にして欲しいです
富のDT13ユニットもあるし動力も問題ないと思う
552名無しでGO!:04/04/18 19:04 ID:tTqD+ncI
>>551
 頭狂堂潰しにも成増なw
553名無しでGO!:04/04/18 19:45 ID:EpskHgVQ
北越急行HK100形を塗装済み一体成型キットで出して欲しい。
554名無しでGO!:04/04/18 21:00 ID:AQjJl+as
ゆめそらモナー
555名無しでGO!:04/04/18 21:01 ID:E+kb8foL
555
556名無しでGO!:04/04/18 21:18 ID:0iOfhrXQ
カタログの初心者向け製作ガイダンスとか読んでると
夢と希望とやる気に満ちてくるが、実際そんな甘くはないのな。
歪んだパーツ、ズレた彫刻、車体幅と屋根幅の不一致etc
車体をかっちり箱組みするまでの修正工程を考えただけで鬱。しかも編成物。

板キット、嫌いになりそう・・・
557名無しでGO!:04/04/18 21:24 ID:uoNi2IBB
今日、アキバ逝ったら205系相模の顔が売ってた

つ、ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
手元の過渡205系京葉改造して4連製作開始
558名無しでGO!:04/04/18 21:31 ID:D4b/Z+Ac
ガラスも売ってた?>相模線窓
559名無しでGO!:04/04/18 21:35 ID:uoNi2IBB
>>558
ガラスと前面・スカートの3点セット
デカールは前から売ってるんで
京葉4連で製作できる
560名無しでGO!:04/04/19 01:53 ID:VZuHpzZ/
>>556
「考えただけ」なら「鬱」になるのは当然。
実際にやってみると夢中というか意地になる。
で、ふと気がつくとそこにはハコ状に仕上がったボディーが。
自分でも「こんな面倒な事よくやったな〜」と思える仕上がりになれば、
もう板キットは怖くない。

実践してみて嫌いになる可能性が無いとは言わないが、
まあやってみたら。
だってほら、ここにカキコしてるみんな、とっても楽しそうだろ?
561名無しでGO!:04/04/19 02:03 ID:qKmAQ2PY
しかし、できあがった後の仕上がりを見るとPTSDになりそうになる・・・
562名無しでGO!:04/04/19 02:05 ID:vaQfT8Yi
一番難しいキットはどれ?私鉄系で作ってみようと思うんだが、手応えのあるのを
やりたい。
563名無しでGO!:04/04/19 02:13 ID:SP3cEm2J
やっぱ伊豆窮か?
564名無しでGO!:04/04/19 02:16 ID:Z+htMRBN
>>557
ホイ、参考にドゾ
ttp://crafts.jp/~mrtrm/205-500.html

ガンガレ!
565名無しでGO!:04/04/19 02:19 ID:qKmAQ2PY
>>562
手ごたえはあるがキチンと組めば綺麗に仕上がる西武101系はどですか?
566名無しでGO!:04/04/19 02:23 ID:VZuHpzZ/
なんか伊豆急100萌えてきた。やってみようかな。
567名無しでGO!:04/04/19 02:30 ID:kvraEoY1
>>556
確かに
はじめて作った営団6000もバリがすごくて最初ビビッた
568名無しでGO!:04/04/19 02:37 ID:VZuHpzZ/
東急カエルも大変。
569名無しでGO!:04/04/19 02:59 ID:CJH++jpW
>>560
技術がない人間には結構厳しそう
特に修正系は
211系東海辺りは素組した事があったけど新しいキットが故か
楽に箱になったのはよかったのだが・・デカールで苦労した
570名無しでGO!:04/04/19 04:02 ID:O8Qm3Sq9
まぁ、技術ってヤシは、やってみなければ身に付かないのも事実だ罠。
難易度が高いキットも、ここならノウハウを今まで公開してくれてる人達が
居るわけだから、嵌まってどうすりゃいいんだよと、悩む必要がないぶん、
予備知識無しで掛かるよりはずっとやりやすいと思うし。
571名無しでGO! :04/04/19 14:05 ID:+vc4aESi
逆に一番簡単なキットは何ですか?
初めて組み立てキットに挑戦しようかと思ってるんですが・・・。

彩色済み箱根登山なんかどうなんでしょう?
572名無しでGO!:04/04/19 14:13 ID:+glsvQxK
>>571
塗装済み板キットは塗装を汚さないようにしなきゃいけないから逆に難しいと聞くけどな(俺は塗装済み板は作った事ないけど。)
塗装済みなら東急9000あたりが簡単では?
未塗装なら103系なら箱が出来てるから楽かも。
サッシやHゴムで色指しの練習が出来るしね。
車体を箱にする作業もしたいなら旧国あたりとか?

でもとにかく最初は欲しい車輌をヘタでもいいから作ってみるってのも1つの手だと思うよ
573名無しでGO!:04/04/19 14:36 ID:omHv5Ycl
今手に入るのか微妙だけど、RMM100号の付録も組みやすいよ。
ストラクチャーでもイイんじゃないかな。詰所とか。
車両に比べて安いし。
574名無しでGO!:04/04/19 14:58 ID:bbIT+j7a
未塗装で一番楽なのはナナサンか101系、失敗してもアキバで1両単位で売ってるから
リスクも最小限!Nテクマニュアルを1度読まれたり!
575名無しでGO!:04/04/19 15:25 ID:gWHM49kU
ヌルポ北総完成しますた。
京急のわき役のつもりで買ったんだが(・∀・)イイ!!
こうなると京成車まで欲しくなる……
576名無しでGO!:04/04/19 20:27 ID:oLMfpx8g
>>571
俺的には574氏も言ってるとおり、73系だね。
屋根の構造から隙間が開きにくいし、パーツの合いも抜群。
最初のキットが伊豆急だった俺にとって物凄い素晴らしいキットに思えた。
577名無しでGO!:04/04/19 21:27 ID:S9GJSgrO
それも凄いなw>最初が伊豆急
578名無しでGO!:04/04/19 21:57 ID:cPg8yNcZ
それにしても伊豆急100系は又品薄だ
579名無しでGO!:04/04/19 22:47 ID:tcnCCnus
RMM100号の付録や73系など旧国が組みやすいかと思う。
塗料もねずみ色、ダークグレー、車体色、つや消し黒で、それも単色塗りだけで終わるので
楽だと思う。
漏れも最初(入門)は旧国で挑戦したよ。
今は初級レベルの腕だけど。

580名無しでGO!:04/04/19 23:00 ID:hdhjzWzs
>>562
小田急通勤電車各種。
581名無しでGO!:04/04/20 00:20 ID:EKQZgC62
GMさん!頭狂堂から東メト03系が発売されるよ〜!!
早く地下鉄シリーズ出してよ〜!!
582名無しでGO!:04/04/20 00:34 ID:Gl0KEZ52
そういえば伊豆急100系ってなんで一度絶版になったんだろう。
東武8000や国鉄113みたいに新規金型でリメイクされたり、
スペーシアみたいに他社から同一形式の完成品が出るなど、
後を引き継ぐ自社製品や他社の競合製品が無い状態で絶版になった
製品ってGMでは伊豆急以外には思い当たらないんだけど。
583名無しでGO!:04/04/20 00:42 ID:X+u95P8f
近鉄通勤車は伊豆急と似た境遇を経ているような>一度絶版
特急車もそうかな?
両者とも後に新規で登場したけど。

スナックカー旧製品に付いてたエースカーの前面は当時それなりに貴重だった…
584名無しでGO!:04/04/20 00:43 ID:11Sir9ox
旧客も1両単位で出来るからいいかも。パンタもいらない(w
塗料も基本的に茶/青とグレーと黒で済む。あ、10系はサッシを塗るのがめんどいけど。
ただし、1両だけだと寂しいので増やしたくなったり(w
585名無しでGO!:04/04/20 00:47 ID:t1/SGK62
>582
昔のカタログで、近鉄の車両の写真の上にでっかく「絶版」って書いてあったのがあったような。
あれもあとで4両セットで出たのと同じ?
586名無しでGO!:04/04/20 01:08 ID:G0QnpePQ
(´Д`)| ̄|_ ≡3  新製品 キハ150
587名無しでGO!:04/04/20 01:11 ID:VL8eOtd8
>>584
でも、キットが800円、台車が400円、塗料が(青or茶+黒+グレーのスプレーで)1800円
も掛かる。塗料は使い廻しが利くし、どれも隠ぺい力のある色だから1両あたりでは300円前後
になるだろうけど。
それでもカトーの完成品だったら安い店では1000円前後という事を考えるとGMでなくても
いいかな…と思えますが。
588TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/04/20 01:15 ID:azfU7VMX
近鉄のキットは、スナックカーはクーラーが、2410(1810)系はモニターが
屋根板に一体成形だった。現行の特急車のキットはあくまで
「12400系サニーカー」が基本で、スナックカーは「付録パーツにより製作可能」
だったかと。
そういえばあの頃って、エンドウ製の動力ユニットとかパンタとかを指定しておきながら、
201系とか近鉄スナックカーとか、まんまエンドウのラインナップにかぶるような
ネタを製品化してたんだろ?
589560:04/04/20 01:16 ID:X+u95P8f
工作しない言い訳って、色々あるねえ。
590名無しでGO!:04/04/20 01:27 ID:WlUML+57
>>547
ネタかと思ったらホントだった!!
犬山のポスター、ちょっと剥がして見ちゃったぽ♪
591582:04/04/20 01:37 ID:Gl0KEZ52
スナックカーにエースカーの前面なんて付いていたんだ。
全然しらなかった。一体いつ頃の話なんですか?
漏れの持ってる最古のカタログは87年発行のVol8だけど
これだとすでにサニーカーになってます。
592名無しでGO!:04/04/20 02:15 ID:z3rg3bb5
近鉄通勤車と言えば、以前に3200系だかの
京都地下鉄地下鉄に乗り入れ車のキットがあったような気がしたんだけど
いつの間にか見かけなくなったような。
593名無しでGO!:04/04/20 02:44 ID:VmdY5B56
>>592
3200系のキットなんてあったっけ?

8810系キットに、3000系の前面は付属していて
コルゲートシートを貼って作れる、というのはあるが。
(3000系は、乗入車の予定だった試作ステンレス車で、
 結局乗り入れなかった)

3200系といえばこんなパーツがあるっぽい。お面だけ。
うーん欲しくなってきたw
ttp://model524.ferio.net/parts2.html
594名無しでGO!:04/04/20 03:05 ID:z3rg3bb5
>>593
3200系は思い違いかなにかかなぁ

近鉄通勤車キットで今あるのは
VVVF車塗装済みキット 4両・2両
2600系4両キット
2610系4両キット
1810系?2両2本キット
8810系4両キット

こんな感じですよね。
シリーズ21を除けば大阪・名古屋線系の通勤車は
異端車以外は再現できますよね。
奈良線8000系あたりは分からないけど
595名無しでGO!:04/04/20 10:17 ID:7SZjnXbS
>>572
塗装済みキットではキットの練習にはならない罠。

>>582
恐るべきことに当時の伊豆急キットは幕板部分で車体と屋根が
泣き別れしておったのじゃよ。
当然継ぎ目は雨樋で隠れないから継ぎ目消しが大変でのぅ。

>>587
恣意的な比較はヤメレ
596名無しでGO!:04/04/20 13:24 ID:oBDlLJ8H
まあしかし完成品で同一車種が出てしまうと正直キットは厳しいな。
キットイラネ厨に口実を与えてしまう。
やはり完成品で「絶対デネーヨ」なのを出してもらわんと。
さあ、皆さんのキボンヌをどうぞ。↓
597名無しでGO!:04/04/20 13:39 ID:vE7I4iJF
とりあえず東武8000を早く出してくれ
マイクロの完成品がDQNだからな、2両固定もないし
598名無しでGO!:04/04/20 14:04 ID:M3SpcanA
勢いで東武10000のキットを買ってしまったんだが、
何か改造できそうな形式ありますか?
そのまま組むのもなんかアレなんで・・・
599名無しでGO!:04/04/20 14:52 ID:17KCdf2z
>>596
京成1600(特急仕様)とか
600名無しでGO!:04/04/20 16:51 ID:HUoLmnNE
>598
東武9000
つくり甲斐ありますよ。
601名無しでGO!:04/04/20 17:56 ID:zFROLs8M
>>596
μ鉄3700系三代目(最新のヤシ)か、3100系を禿しくキボン…。



GMのμ鉄キットは5500系だけだしなあ…。
過渡やモソモの313系と鼻面並べてハァハァ(;´Д`)したいんだが…。
602名無しでGO!:04/04/20 21:00 ID:l0WJ87Sm
>>596
やはりここは過渡富が出しそうになく、蟻も出したくても出せない東急シリーズでどうでしょう。
GMは東急との付き合いが長いし承認貰うのは簡単そう。
603598:04/04/20 21:04 ID:vVztmq7m
>>600
じゃあそうして見ます。

営団6000のドア窓が大きくなったんだ世ネェ・・・こないだはじめて気付いてビクーリしますた。
あの大きさなら205系後期型(って、これしか出てないけど)のビードを削ってナントカ出来そうな
悪寒。
ちょうど7000作った後で、6000のお面や屋根が余ってるからやってみるかのぅ。
604名無しでGO!:04/04/20 21:05 ID:jfeh4FyI
西鉄は絶対無理なので諦めるとして
京成赤電は欲しいなぁ・・・
605598:04/04/20 21:10 ID:vVztmq7m
>>604
KQ千キットも全然市場に無いですからねぇ
赤電は顔がちょっと違うのがあるから一体ボディで顔だけ替えられるのが
あるといいかも?
あと妻板も更新車と未更新車ではちょっと違うよね。とりあえず、両開きと片開きの
2種類の側面(+天井)と屋根数種類、妻面、前面がいいね。帯はどうしよう・・・
606名無しでGO!:04/04/20 21:32 ID:qDgqhN2H
>>548-549

秋葉原にも貼ってあったぞ!
マジでびっくりした。
607名無しでGO!:04/04/20 23:50 ID:h3Jo6GNh
クロポって発表から発売までが短いよね。
工面しとかないと。
608名無しでGO!:04/04/21 00:26 ID:yRXBy8vB
>>607
禿同
金の工面はもちろんのこと、工程の工面も大変。
すでに小湊と7870が箱のまま放置プレイ中。
地方私鉄早く仕上げようと思っていたが、
どうせフリーランスなので工程入れ換えてゆっくりやろうかな?
北総も買っちゃったし、東京の東寄り路線ユーザーとしては最近の製品化ラッシュは痛し痒し!



ためる苦しみ一杯!クロスポイント

609名無しでGO!:04/04/21 00:27 ID:ed7BlU0v
今年のGWは束武5700祭って事でよろしいか?
610名無しでGO!:04/04/21 00:45 ID:LkFthgUG
最近好製品ばかり連発してチョーシこいてるGM&クロポ
次の新製品は

お も い っ き り ハ ズ し て 来 ま す よ !!
611名無しでGO!:04/04/21 00:47 ID:88rSOg+E
>>609
RMM最新号の広告にも載っていたぞ。
612名無しでGO!:04/04/21 00:52 ID:2ORBUHy6
GWはテレビカー前夜祭ですが何か?

小湊のインレタマダー?
613名無しでGO!:04/04/21 00:53 ID:TtwcGe30
>610

お金が工面できなくて


悔しいんだね



可哀相に・・・
614名無しでGO!:04/04/21 09:18 ID:O75bIWwr
1800系もきぼんぬ。
615名無しでGO!:04/04/21 13:17 ID:LeDEYfFq
>>601
そうそう、なぜか名鉄通勤車ってでないんだよなー。キボンヌ。
1000、1200の特急車も。岩橋のキット、たまーにヤフオクとかで
すさまじい値になってるとこみると需要アリと思えるんだが。
やっぱ関東のメーカーだから関東車(東急、東武、西武、小田急etc)が
出しやすいのかな。
616名無しでGO!:04/04/21 15:09 ID:OM2ugF+J
>>584
漏れも厨房の頃、旧客から入りました。
最初に作ったのがなぜか「オハネフ13」だったが。
オハネ12を切り継いで・・・無謀な真似をしたもんです。
ちなみに今でもこの車両現役。
出来は糞なんだが、ま、動態保存みたいなもんかな。

ちなみに最初に作った車両は何? 今その車両どうしてる?↓
617名無しでGO!:04/04/21 15:10 ID:qkRCUihq
>>616

( ̄3 ̄)

ちゃんと走りますよ
618名無しでGO!:04/04/21 15:30 ID:G8HNdrkU
>>615そのうち、シブいのがあるかもよw
619名無しでGO!:04/04/21 16:15 ID:wGpQrLck
>>615
名鉄の通勤車で共通車体ってある?
東急だと、2000・9000と新5000・新3000は共通ボディーとして他社形式にも
つかえるし、8090は8590にも、8000は8500にも、旧3500は旧3000系列各種や
譲渡後の地方私鉄にも使える。7000も側面同一で前面の違いで数種類作れるし
地方私鉄にも使える。
小田急は2600以降8000や9000までほぼ同一ボディーで、1000や2000は同ーボディ。
東武も8000の車体だけで新旧更新未更新10連8連6連4連2連、5000にも使える。
他社との乗り入れ規格で東急7000から2000や営団3000も制作可能ときている。
西武は西武所沢工場製が殆どだからどれもほぼ同一ボディー。

これに引き換え名鉄は形式ごとに違う車体で、現有車両の種類がとても多い。
これでは製品化は難しい。今後共通ボディの車両が増えれば製品化も望めるのでは
なかろうか。

620名無しでGO!:04/04/21 16:49 ID:qxHx/2WU
>>619
既存製品の少ない鉄道の模型化をする場合、複数車種を立て続けに
リリースして、並べてハァハァ需要を作り出したいだろうしね。
色々作り分けできる板キットか、部品共用による連続リリース
(塗装ミスの京成、京阪みたいな)をしたいところなんだろうけど。
簡易型クロポで、各々専用型を用意しての連続リリースならありか?
621名無しでGO!:04/04/21 17:05 ID:9iYN2Sst
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ヌルポでマニ30まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
622名無しでGO!:04/04/21 17:25 ID:wGpQrLck
>>620
京急の「○○タイプ」でよければ結構バラエティー豊かになると思われるが、
名鉄信者のばあい、個々の車両に凝る人が多いようなのでそれはムリポ・・・

板キットで出すなら、側板を、ドア部分・窓部分・戸袋部分と、縦に割った状態の
バラバラ側面を自分好みに組合すしかないだろうと思われ   ってここまで書いて
金属側板張りつけコンバージョン方式じゃないと手に負えない事に気付いてorz
623名無しでGO!:04/04/21 18:46 ID:49XHoPRl
>>621
           ‖|‖|
          ‖|‖| ガッ   
            人         
            (__)  ∧_∧  
            (__)|(´Д|`;) 
             \_/⊂ ⊂_) _ 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |      |/
624名無しでGO!:04/04/21 18:52 ID:Y+s6Zclc
GMのクラフツマンマニュアルというのがあったそうですが、
内容はどんなのでしたのでしょうか。一読の価値あり?
625名無しでGO!:04/04/21 20:18 ID:lHwoo4sO
>>618
名鉄通勤車でシブいの・・・3730とかキボンヌ
626名無しでGO!:04/04/21 20:18 ID:XD1NJt6p
μ鉄3500・6500後期・6800後期は共通車体だからなんとかならんだろうか。
阪急改造は疲れるよ
627名無しでGO!:04/04/21 20:50 ID:Vw61p5u3
>>624
当時のGMカタログから信夫タンネタを中心に濃くしたもの、信夫タンハァハァの人は絶対読んで損は無い。
628名無しでGO!:04/04/21 22:05 ID:PORXX7OJ
>>619
>1000や2000は同ーボディ。
どこが一緒のボディーなじゃ。一般幅の扉とワイドドアで十分違うだろ。
629名無しでGO!:04/04/21 22:10 ID:dNU/Ipu6
>>619
東急新5000と新3000は共通車体じゃないよ。
窓の形状、屋根が違うのはもう妥協できないでしょ。

側面の方向表示まわりなど、細かい差違がありすぎて
どれをプロトとするかさえ、難しい作業かと。
630名無しでGO!:04/04/21 22:28 ID:TtwcGe30
ご心配なく。
東急はもうやりません。
だって、ロイ:@f8yuうわ^`POI]/.,Oなにをす(&#JHBんにょ
631名無しでGO!:04/04/21 22:29 ID:r/hJGl0h
>>619
>小田急は2600以降8000や9000までほぼ同一ボディーで、
>1000や2000は同ーボディ。
あんたアフォか?2600と同じなのは4000だけだが、何か(プ
5000、5200、8000はどれも別物。爺のキットは厳密には9000しか作れんぞ。あと1000と2000は両方製品でてるしな。小田急知らない春厨はカエレ!

思わずマヂレスしてもうたのでsage
632名無しでGO!:04/04/21 22:36 ID:hFoHAJlI
すでに春休みは終わってるがな
もう少しすると黄金厨が・・・
633名無しでGO!:04/04/21 22:54 ID:ATShznOB
RMMに8000系出て種。
更新の顔は蟻よりいいけど
未更新は微妙な希ガス…あーこれでライトつけばいいんだけどなぁ
634名無しでGO!:04/04/21 22:58 ID:Rwz6oYkz
ところでもまえら、黒歩のゴーナナは何箱お求めでつか?
末期の「たびじ」を考えると最低でも3箱6両は最低ラインとしたい漏れ。
次は束武2000系をきぼん!
635名無しでGO!:04/04/21 23:02 ID:1iOxy874
>634
漏れは台車だけ(森谷のをとっくの昔に作っちゃったので)
側窓木枠車だったら買いなんだけど…
636名無しでGO!:04/04/21 23:20 ID:3rpZRxB8
>>625
いや、400型連接車とか(w
637名無しでGO!:04/04/21 23:24 ID:02nr10wS
>631
指摘したい気持ちはわかるしそれが正しいのだろうけど、
619も「全く同じ」とは言ってないんだし、「似たような側面で車種バリエーションを」ってつもりだったんだろうから大目に見てやれば?
そもそも、201系の側面で営団5000、京急1000の側面で京王や小田急を作ってしまおうなどという面があるからね、GMには。
それは制約ある昔の時代の話かもしれないが、「らしく作って楽しもう」という路線も魅力あるし。
638名無しでGO!:04/04/21 23:29 ID:wY7t+fFf
駄菓子菓子、らしく見せるための側板の加工は、箱物ではやりにくい罠。
639名無しでGO!:04/04/22 00:04 ID:/3Vo7bpr
なになに、黒歩のゴーナナは専用台車も作ったん?
640名無しでGO!:04/04/22 00:13 ID:O93hih0l
>>637
でも1000と2000はやっぱどう考えても違うぞ。

まあそれはいいとして、漏れも名鉄車両キボンヌ。
関東人だが名鉄はなぜか好き。5300/5700とか、塗装ミス一体ボディ向きじゃないか?
641名無しでGO!:04/04/22 00:14 ID:u2DhJ5Fv
>>622
それって、盗狂堂の廃鰤・・・うわなn(ry
642名無しでGO!:04/04/22 00:43 ID:jTCBcejh
今度の黒歩はMoney30きぼん
643619:04/04/22 01:01 ID:yZqsfdG7
迷惑かけたようでスマソ。

もし名鉄で同一ボディーで前面・屋根上・床下だけ替えて作れればイイナァ・・・と
思ったのであります。
熱狂的な小田急信者はどうか知りませんが、前面・屋根上・床下が無い状態だと、自分は同じ
ような感じに見えるんですよね、小田急って。ビードが付けば1000にもなるかな?ってな感じ。
厳密に区別したい小田急信者は、信者で無い自分でもわかる、見た目全然違って見える営団6000
はどうやって作ってるんでしょうね?幕板の高さを広げて腰板を狭めていますか?
キットは張り上げ屋根っぽくみえないんですが、作るときはちゃんと張り上げ屋根っぽくしている
んでしょうか。

東急は新5000と新3000は思い違いでした。

644名無しでGO!:04/04/22 01:01 ID:DxVZWwvC
>>622
京急だってこだわるぞ。
新鮮タイプタイプとかもう勘弁してくれw
645619:04/04/22 01:05 ID:yZqsfdG7
>>644
でも買っちゃうんですよね・・・

「タイプ」すら出せない名鉄っていったい・・・
646名無しでGO!:04/04/22 01:30 ID:DxVZWwvC
>>645
んじゃ、京急600タイプ改造で3800でも。
647名無しでGO!:04/04/22 04:08 ID:1OsI5bNX
もうこの際前面だけでもいい。名鉄通勤車お面セット。阪急キット改でも
カナーリ楽になるはずだ。ちゃんと似てれば。
648名無しでGO!:04/04/22 10:17 ID:wHZZTOf+
慎太郎5300形もキボンヌ。
>>641
GMならOKだろ。
649名無しでGO!:04/04/22 11:32 ID:fOQwWdeW
京成3500(できれば更新車)、18bでキボンヌ。
650名無しでGO!:04/04/22 15:05 ID:kwnRdEZP
ひとつだけ、せめて3500だけでも名鉄出して欲しい。
あれなら6500後期型、6800後期型、6650二次車の4種類に作り分けられるし、
何よりもあの断面形状を自作しなくてよくなる。
多分、名鉄の自作をためらう人のほとんどが断面と屋上機器なんじゃない?
651名無しでGO!:04/04/22 20:36 ID:tRH6lRLb
>>640
明哲まで塗装をミスしたら困るぜ!赤一色
652名無しでGO!:04/04/22 21:38 ID:7t1+MhT9
>>616
最初に作ったのは小学低学年で作った近鉄8810。しっかりしたものは作れず、車体が自然分解を
繰り返したりしましたが今年で15年。部品を掻き集めて改造、9000系として現役しています。
653名無しでGO!:04/04/22 21:56 ID:2cLkG3f+
>>643 名鉄ファンですか。有りがたい。
個人的には6000系が出て欲しいけどどうでしょう?
http://www.agui.net/met/metsyaryou-index.html

名鉄6000系
http://www.agui.net/met/met6000.html
654名無しでGO!:04/04/22 22:18 ID:oIGrU8/w
ttp://www.agui.net/met/met6000-81g.jpg

こいつは京急800あたりを改造すればつくれそうだな。
655名無しでGO!:04/04/22 22:19 ID:QRqAXVTV
>>653
個人的には3100萌えですが、鉄仮面は欲しいかも・・・側面は阪急が最適ですね。
阪急2800の側面も入ってるから色々弄れます。
656名無しでGO!:04/04/22 23:38 ID:NcS2+QTv
age
657名無しでGO!:04/04/23 00:22 ID:QC6nACGg
名鉄はHL3700系を出して欲しい。
でも実際に発売されたら名鉄より
琴電仕様で作る香具師の方が多そうだなぁ。
658名無しでGO!:04/04/23 01:11 ID:ZBRImGNZ
>>657
だったら、3800を出してくれ。
大井川、地鉄、豊鉄 +福鉄のコピーと作り放題。

しかし、大本命は700/750+2320・・・こりゃモデモさんの方がいいかな?
659名無しでGO!:04/04/23 01:55 ID:D8X7wMqg
>>658漏れは3780系をだして欲しい。クロポでもいいから。
台車&動力は日車D型がそのまま利用できるし。
後、東急3700キットを名鉄3880として組めるように
客扉窓小型化&3両セットにして欲しい。
これもクロポでも構わない。
660名無しでGO!:04/04/23 01:59 ID:H3NGI4uH
過当がゴハチブルー再生産するから、ふいんき(←なぜか変換できない)
だけ楽しむべく、荷レキット買うてきたよ。
東海道筋の荷レ(*´Д`)ハァハァ・・・
661名無しでGO!:04/04/23 02:15 ID:Kd/Iw7V1
>>660
「ふんいき」だぞw
662名無しでGO!:04/04/23 02:24 ID:rJDOgTBj
単線架線柱マダー?
663名無しでGO!:04/04/23 02:43 ID:1kXrOCqs
>>659
束差から小窓ドアでてるっしょ
664659:04/04/23 09:52 ID:D8X7wMqg
>>663確かに。客扉の交換はやった事はないけど
勉強だと思って、やってみようかねぇ。
しかし、2両セットだから2セット買えば1両あぶれちゃうんだよねぇ。
別個でバルク買うしかないのかな?
3両セットなら3880系に出来るし東急ファンも
かつての池上・目蒲線を再現できて(゚Д゚)ウマーなんだがなぁ。
665名無しでGO!:04/04/23 11:46 ID:ouGPy3CM
キハ150 顔に「雨どい?」って思うくらいのバリが・・・
ハズレかなぁ
666名無しでGO!:04/04/23 13:26 ID:LjDkeENL
>>664
 東急3000は結構使い道あるキットだから、
一両ぐらいストックにしていてもいいんじゃない?
667名無しでGO!:04/04/23 16:22 ID:aFChxyiQ
3セット買って3連を2本作れば万事解決
668名無しでGO!:04/04/23 16:23 ID:r7bXAy4J
>>661 見事に釣られたな
669名無しでGO!:04/04/23 16:45 ID:H3P3u65V
>667
3連を2本作るために4セット買いました。
デハとクハのセットだからデハ用床下パーシのためだけに(T_T)
670名無しでGO!:04/04/23 16:50 ID:3o/XXQeb
>>668
つられるもなにも、「何故か変換できない」に「ふんいきだぞ」とレスするのは定番でしょ。
671名無しでGO!:04/04/23 20:14 ID:+RadNVod
定番と言うか、お約束とも言うね。

ぬるぽにガッとおなじだよ。
672名無しでGO!:04/04/23 20:45 ID:V705+9v7
>>670
そうやってマジレスした香具師を藁うんじゃないの?
673名無しでGO!:04/04/23 20:57 ID:ez0cjSSD
最近だと"661"のマジレスが釣れたってなふいんき(←なぜか変換できない)なってるんじゃないの?
674名無しでGO!:04/04/23 20:59 ID:ez0cjSSD
間違えた
最近だと"668"のマジレスに対してのマジレスが
釣れたってなふいんき(←なぜか変換できない)なってるんじゃないの?

もうわけわかんねーから、この話題終了。

折角京急2000形が完成したのに、デジカメが上手く動かない…。
675668:04/04/23 21:03 ID:r7bXAy4J
>>674 その通り。まんまと引っかかってくださいますた(w
676名無しでGO!:04/04/23 22:02 ID:t0RC0D9h
ぶらんで〜と8000、RMM見るとナカナカと思える漏れは逝ってよしでつか?
あまり詳しくない車両だが、野田線ユーザーだからホスィ。
677名無しでGO!:04/04/23 22:08 ID:AOPGBE6+
黒歩の東武ゴーナナ、発売日をストアーで聞いてきた香具師、いませんか?
678名無しでGO!:04/04/23 22:11 ID:AgCwRVY0
ところで、ここらで名鉄に利用できるパーシをみんなで上ゲないか。
例えば側板は阪急、阪神、京急が使えて、前面は・・・何が使える?
679名無しでGO!:04/04/23 23:00 ID:4YwLeSGH
お聞きしたいのですが、103−1200の非ユニットサッシ車の7連で、
冷房車は、あったんですか!?
あと、青帯は!?
101のキットからつくりたいんです。
680名無しでGO!:04/04/23 23:20 ID:T+pK65+h
ごなな


GW中らしいど!

何の予定もないワシは、3セット買うどぉ〜!
681名無しでGO!:04/04/23 23:21 ID:6HI6UIwo
>>679
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知らないが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
682名無しでGO!:04/04/23 23:25 ID:wULBgR+C
∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>1の脳みそは―――  
       | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
      \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、 
       |  ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)
683名無しでGO!:04/04/23 23:46 ID:4YwLeSGH
>681
スイマセン不愉快な思いさせちゃって。

分かる方いたらお願いします。

684名無しでGO!:04/04/23 23:48 ID:y6AM6vvG
>>678
冥鉄3500の側板には阪急820!!
685名無しでGO!:04/04/23 23:56 ID:wauGCJZh
乗務員ドアの位置だけど、101系と103系は違ってなかったか?
686名無しでGO!:04/04/23 23:57 ID:y+W5KmMq
>>684
阪急810ですな。ところで、わざわざFS106台車を新調
するのなら、類似台車を履いた車両が発売されるのではと思っ
て調べてみたが、東武を除けば、阪急710か京阪1700し
か無いですね。
687名無しでGO:04/04/24 00:00 ID:mQGTNzbd
>>679

103−1200非ユニで冷房車はいないはず。
全部AU712の冷房改造車。


688名無しでGO!:04/04/24 01:18 ID:4llnIKnp
5700はいいから、6000の再生産が欲しい
3セット買うからさ
689名無しでGO!:04/04/24 03:54 ID:dfL7e43q
>>688 3セットとは言わず30とか300ぢゃないと再生産はしません
690名無しでGO!:04/04/24 04:43 ID:5HZl39oE
>>679
103系1200番台の非ユニットサッシ青帯冷改未更新7連は存在していたかと。
ただ、東西線10連化のときにこの編成は冷房用190kvMGつきのユニットを残して常磐線に転属していまつ。
で、190kvMGつきのユニットだけ更新されてユニットサッシ車の編成に組み込まれていますた。
ここで注意したいのはMc1201〜の編成のうち、冷房用MGはMM`1202のユニットだけで、他の2ユニットには冷房電源が無かったことでつ。
床下機器調達の際、注意されたし。
M103-1200とM`102-1202はグリマの103-1000用をそのまま使えたはず。
その他は「各自工夫」ってことで。がんがれ。
301系に触発されて「103系も!」って香具師、多いんだろうな・・・。
691名無しでGO!:04/04/24 09:46 ID:JEtlCQp+
>>690
103系1000用床下なんて出てたっけ?
692TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/04/24 11:01 ID:dpb0jZMw
>>686
>東武を除けば、阪急710か京阪1700しか無いですね。

名鉄のORにも、似たような台車のいなかったっけ?
693名無しでGO!:04/04/24 12:21 ID:1tc0R/65
>>690
ここ数ヶ月分の過去ログ、あるいはGMオンラインでも熟読することをお勧めする
694名無しでGO!:04/04/24 12:34 ID:1tc0R/65
>>691だった

吊ってきまつ
695名無しでGO!:04/04/24 16:35 ID:9iUj95bF
>>687,690
どうもありがとう!
黄帯非冷7連と青帯非冷7連と青帯零冷改7連をがんばります。
ちなみに冷改は全車分散型クーラーでよろしいですかね!?
696名無しでGO!:04/04/24 18:50 ID:Vv6BgLSb
クロポの西武501系ゲットしますた
それにしても値段が高いよなぁ・・・
697690:04/04/24 19:31 ID:cF4kkkFI
>>695
いえいえ、どういたしまして。
でも、青帯非冷房の7連は103系には無かったと思いまつ。一度調べてみてください。
黄帯のうちに全車AU712で冷改されていたはずだから。(逆に301系の黄帯冷改は1ユニットのみ)

黄帯に使うJNRマークはくろまやがズバリのインレタを出しているので、問い合わせてみるといいかも。
698名無しでGO!:04/04/24 20:46 ID:eJdr8rBj
>>692
名鉄のOR車が履いているゲルリッツ台車は、台車中央部の作り
が異なります。
699昴 ◆BF5B/YTuRs :04/04/24 21:35 ID:/xTUYwOH
10年位前から作りかけの京急2000キットを再開しますた。
この間に新600やクロポの3扉車も溜め込んでいるのでまとめて製作しまつ。
全部で20両。気力が続くかどうか。
いまだ国鉄101系も作りかけだし・・・。
700名無しでGO!:04/04/24 21:48 ID:WOyyV82m
地方私鉄用のステッカー売ってた。

キットにはこれからも入らないらしい。
701名無しでGO!:04/04/25 00:45 ID:B5yLOEjV
103系1000とか1200は勝利の製品がいいのだが…
最近あんまりストックを見かけねーな。
702名無しでGO!:04/04/25 01:35 ID:hiiLjFas
>>701
ネタ?

まぁ、101ベースなら似たり寄ったり鴨試練が・・・
703名無しでGO!:04/04/25 03:21 ID:Hs3nVpmK
ちゃんと整理して保存してたつもりなのに・・・
0.3mmのピンバイスのドリル刃を失くしました ・゚・(ノД`)・゚・。
800円・・・都心の気の利いた店で料理1皿と思うとまぁ仕方ないと。
しかし、買ったばかりだし、作業は滞るし、「板キット1両買えるじゃん」と
思うとやっぱり・゚・(ノД`)・゚・。
この上、足には刺さりませんように・・・。西武2000、完成間近。
704名無しでGO!:04/04/25 10:37 ID:N0YOqoid
>>703
φ.3なんか、どうせそのうち折っちゃうんだから、安物でいいのに。
705名無しでGO!:04/04/25 10:41 ID:UwiBMgDy
800円くらいでぎゃーぎゃー騒ぐな。
どうせそれ以上におもちゃ買ってるだろうが(w
706名無しでGO!:04/04/25 11:04 ID:eOJTt2Xw
800円あれば、うまい棒が最高で80本も食える罠。
707名無しでGO!:04/04/25 11:24 ID:cEM25IVu
80本もウマー棒食ったらたぶん死ぬな。俺は。
昼飯食ったら海老名逝こう…
708名無しでGO!:04/04/25 11:40 ID:25HVQ0fs
ホームセンター逝ったら2本で500円しないけどな。>0.3
709名無しでGO!:04/04/25 13:01 ID:ooJXs/GY
東武57用にFS106台車を新規作成したのはエラかった。
でも、FS106はモハ用の台車で、クハは別物を履いていた事がわかった。
というわけで、爺さん、TT-3台車マダー?
710名無しでGO!:04/04/25 13:14 ID:noDIGcw1
>>709 DT16(束武用)で代用汁!!
711名無しでGO!:04/04/25 13:47 ID:ELxI1aAc
>>699
3扉の2000、帯は1.5、1.0どっちですかね?
バラで買ってきたので放置中。
712名無しでGO!:04/04/25 14:10 ID:WpkEyUnv
ドリルで値段の高いやつは、切れ味と刃のもちが違うよ。
単純な工具は値段が高いほど、使い心地にはっきりとした差が出るね。
713名無しでGO!:04/04/25 14:28 ID:GO8xoqJm
電動ボール盤で空けりゃ安物でも問題なし。
エッチングキットにもΦ0.3だろうがさくさく開けられるぞ。
714名無しでGO!:04/04/25 14:30 ID:227mYhxR
>>712
面相筆もそうだな。高価なやつ程細かいところに色さししやすい。
715名無しでGO!:04/04/25 16:34 ID:hSivEztc
>711
1000形キットに同封れている白帯シールは1ミリだとおもいます。
自分はマスキングして塗装にしましたが、気持ち太くしたほうが印象が力強くなって好みです。
716名無し@○○鉄道:04/04/25 21:41 ID:OMMIC1N5
37歳。
5年前までバイス無し君だったけど、新潟精機でまとめて10本集めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ケース買えば2000円くらいかかる。
買うだけ買って使わなければそのままにしておけばいいし、使うなら0.3〜1.0と1.2と1.5が入っていてかなり使いごたえがある。
田宮のバイスとか買ってダブれば同じ口径の隙間に押し込んでやればいいだけ。取り出し口はスライド式で動かして暇つぶしになる。
極細用とか小径用とか色々あるのでマジでお勧め。
一度、DIY行ってみなよ、一度でいいからさ。

ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/index.html
ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/index.html
717名無し@○○鉄道:04/04/25 22:00 ID:OMMIC1N5
>716 補足
 ページの一番下に DIY のリンクがあるので移動して ●niigataseiki を選んでおくんなさい。
 上から24行目(ページ内の上から1/3くらいの場所)にありやす。
 ああカッコ悪。
718名無しでGO!:04/04/25 22:18 ID:A9Tpggax
バイス→ドリルと読み替えると意味がわかってくる。
最初テーブルバイスか何か10ケも揃えたのかとオモタ。
719名無しでGO!:04/04/25 22:38 ID:TaPMQ7eL
>>716
藁田。
720名無しでGO!:04/04/25 23:51 ID:vs9taRqa
アルミ車体の色なんですけど
どれがお薦めですか?やっぱアルクラッドでしょうか。

ステン車体だったら
ダークグレー→普通の銀(8とか)→呉雄スーパーメタリックSM04スーパーステンレス
→スーパークリアII で塗ってやりますと、こんな感じです
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/170.jpg
721名無しでGO!:04/04/26 00:01 ID:N82FPIaA
>>720サン
おぉ、私と同じような塗り方をしておられますな。
私の経験だと、GM銀→SMシリーズ、の順より、SMシリーズ→(できればクリア)→GM銀の方が良かったです。
と言うのも、GM銀の上に塗料を塗ると定着が悪くて、剥げ易いのですよ。
722720:04/04/26 00:18 ID:+H8zShLn
ダークグレーは呉の32とか、300番以降の適当な奴を使用してます
普通の銀は呉雄8番です。
銀塗装の場合、メーカーを替えての塗り重ねはなるだけ避けるように
してます。
きっと塗料の樹脂成分に差があるとひび割れしちゃうかも?
723名無しでGO!:04/04/26 00:37 ID:zCalGH4s
>>679

「お聞きしたいのですが、103−1200の非ユニットサッシ車の7連で冷房車は
あったんですか!?あと、青帯は!?」

↓ここ見れ。
www.ne.jp/asahi/kokuden/souken/otomodati.html
724名無しでGO!:04/04/26 01:47 ID:yo41hdkP
>>720
スゲー、本物みたいだ。
漏れも試してみます。
725名無しでGO!:04/04/26 07:14 ID:qU93S3Xs
GMのホキ9000は再生産しないのかなぁ?
726名無しでGO!:04/04/26 14:16 ID:vH74QYYe
東武5700系発売
727名無しでGO!:04/04/26 14:40 ID:NYr9/Uzm
来週ね

紛らわしいからきちんと書こうね
728名無しでGO!:04/04/26 16:20 ID:5/fmnckH
小田急2400と京王2700、マダー?

729金令木イクヲ:04/04/26 19:09 ID:x/NgGYuE
>>728屋根や連結面の写真や、形態分類の資料を持ってきてくれれば考えるよ。
730名無しでGO!:04/04/26 19:36 ID:4kOJCTCh
京王だったら2600やってくれないかなあ
731名無しでGO!:04/04/26 19:39 ID:ela6tK88
KO2600って16b級じゃなかったっけ?
しかも特殊な菱枠台車…
732名無しでGO!:04/04/26 21:25 ID:ba/nhSAE
三鷹の103-1000or1200の水色帯、Nスケールだと何mmくらいになるかご存知の方います?

…教えて君スマソ。
733名無しでGO!:04/04/26 21:48 ID:S3vN/UGd
>>725
ホキ9500のこと?
自慰笑むにしては珍しく再生産をしてない「限定品」だ罠。
734名無しでGO!:04/04/26 22:08 ID:xJ41dITF
>>732
そんなことくらい写真見て調べてみようよ。
735名無しでGO!:04/04/26 23:26 ID:FC0S02yp
おい!103の東西線乗り入れ車のことで質問を出して来ている香具師、



有井 勝利 の製品とか参考にして味噌。
736732:04/04/26 23:37 ID:ba/nhSAE
>>734-735
アドバイス参楠、頑張ってみまつ。
737名無しでGO!:04/04/26 23:44 ID:yaKgoCYQ
>>732
何mm、と教えてもらったところでぴったりに切れないだろ。
また、実車のサイズもすべて150の倍数であるわけない。

写真用意して、当たりをつけた寸法(比で計算すれば簡単に求められる)のマスキングテープを
何種類か切ってみて、手すりとか窓、ドアと見比べながらちょうどいいのを採用しろ。
で、決まったらそれと同じように切っていけばいい。

いいか、模型ってのは「答えはこうですよ」って誰かが教えてくれるんじゃないんだよ。
もちろん答えが決まってるわけでもない。
自分があれこれ資料を見て判断して決める。それが楽しいんだよ。

マジレスしてみる。
738720:04/04/26 23:50 ID:+H8zShLn
まあ、今はパソコンという便利な物があるので
写真をNゲージサイズに縮小して太さの見当つけなされ
739名無しでGO!:04/04/27 00:08 ID:9qzaAjVr
>>732
737さんのに加えて、
ぴったり縮尺通りの幅で必ずしもふいんき(←なz・・・)とは限らない罠。
線の幅1つでもデフォルメの勘所が必要。
740名無しでGO!:04/04/27 00:09 ID:Y8RKc/7i
実物どおりにやろうとしても、製品自体が完璧でないと、
却って見苦しいモンになる罠。
741名無しでGO!:04/04/27 00:27 ID:kJ+n+yOt
つーかこないだから質問ばかりしてる香具師、少しは検索とかしたんかいな。
ここの住人は優しい人ばかりみたいだが、調子に乗ると嫌われるぞ。
…せっかく教えてもらったんだから綺麗に作れよ。

漏れの場合資料揃えても腕が伴わないからなぁ。
削りすぎていびつになった接合面、塵が大量に付着した車体、波打つ帯…orz
742名無しでGO!:04/04/27 00:37 ID:ab0qIcfW
10両編成で色調とか帯の高さ幅なんかをそろえようとしている人いるけどさ、
ホームの両端で電車の側面腰板以下に目線を持っていって10両全部見るとさ、
結構ズレとか見つかるんだよね。1両だけズレてたりとかほんの少し斜めに帯が
入っていたりとか。
車体の色調は合わすのは良いんだけど、屋根の色調も全て同じにするのはドウか
と思うね。
743名無しでGO!:04/04/27 00:47 ID:Y8RKc/7i
まあ、だからと言って、色調をバラバラにするのもなあ…
旧客とかだと良い感じだけど。
744名無しでGO!:04/04/27 01:01 ID:71rJVMSN
FS106台車作るなら、FS10も正調のものを作ってくれい!
745名無しでGO!:04/04/27 01:30 ID:KcDl2hj7
>>742
でも、小さなモデルでそれをやると単なるへたくそに見えるので
できるならきちんと作ったほうがいいと思う。
746名無しでGO!:04/04/27 01:32 ID:ab0qIcfW
前はよく見かけたでしょ
10両で、両端の6両((先頭車+Mユニット)×2)が冷房車で鮮やかな色調、
中間の4両が非冷房車でくすんだ色調ってのがサ。


747名無しでGO!:04/04/27 01:43 ID:Y8zudI+V
>>744
激しく同意。
>>746
103系時代の山手線なんかこれが本当に同じ色だったのか?って思うような色褪せの仕方だったよな・・・。
748名無しでGO!:04/04/27 05:02 ID:9utOY2Ow
>>741
まろやかに同意

てか、作ろうとしてるモノが同一なんで、同一人物に見られるのが自然だよね
国鉄型乗り入れ車の帯寸法は201キットの箱裏にでも書いてなかったっけ?

其の程度の頭じゃキット作ろうったって上手く行かない、断言する
問題解決能力が足らなさ杉
749昴 ◆BF5B/YTuRs :04/04/27 09:34 ID:Czx9yxOz
A君の作る103系1200番台とB君の作る103系1200番台は帯の幅や位置が違って当然です。

>>711
たぶん1mmだったと思いまつ。1.5mmまではなかったかと。ただ、実測してない。昨日実測する
つもりで忘れてた。

でもどっかに1.2mmという記述もあったような。

ただ、やっちゃいけないのが実車の帯幅計って単純に1/150するコト。
これをやるとディティールとの兼ね合いからバランスが取れなくなる。
模型の方でデフォルメしてる部分があるから、それに合わせて調整する事が必要。


って、ここまで書いてがいしゅつと気づいた。ま、いいか。
750名無しでGO!:04/04/27 11:19 ID:gwlg90hT
>>744
FS106って、57系の他にはマイナー系列58系位しか使い道が無いよね。
小田急・名鉄・阪急の住友ゲルリッツは全部別物だし。
751名無しでGO!:04/04/27 20:54 ID:vs19/cw0
>>750
阪急710の"FS-5"は、割と似ているけど、だからと言って
クロスポイントで発売されそうな車両じゃないしねぇ。
(810は同じ車体だけど...)
ここまでやるなら、やっぱFS-10作って欲しいなぁ。
752名無しでGO!:04/04/28 10:36 ID:0GZVpQeh
いよいよあさっては束武8000の発売なわけだが
753名無しでGO!:04/04/28 17:40 ID:42n2pfVt
果たしてクハとパンタなしモハ(MG付)の床下機器は
専用のものが用意されるのか・・・
それだけ出れば1Mとかサハは並び替えで再現できる品
754名無しでGO!:04/04/28 20:54 ID:NEx6u2XD
なんか気分で車輪塗っちゃったんだけどだいじょぶかな?
755名無しでGO!:04/04/28 21:04 ID:SuTAmRWX
踏面塗ってたら終了
756名無しでGO!:04/04/28 21:43 ID:X5RAR92J
麺棒にシンナーつけてふきとりんしゃい
757名無しでGO!:04/04/28 22:59 ID:x1beaG8c
今日、アキバのGMに行ったら東武5700の試作品が飾ってあった。

貼り紙によると5/2発売予定だそうだ。
758名無しでGO!:04/04/29 01:53 ID:NPexkMQ9
犬山GM行ったら、店員さんが東武5700作ってたよ。
スッテカー見せてもらったら、だいや、おじか、たびじ、林間学校、奥日光のほかに、丸型のけごん、きぬ、さよならマークが入ってた。
ガラスパーツは木枠戸袋用もサービスパーツが入ってますた。
759名無しでGO!:04/04/29 12:05 ID:S56BmAtA
5700は瞬殺必至か?
760名無しでGO!:04/04/29 14:27 ID:sUgilUXw
取り置きしてもらったら?
761名無しでGO!:04/04/29 16:04 ID:Zb9mWJiK
>>759
さっそく煽ろうとしている香具師、ハケーン!
必死だな
762名無しでGO!:04/04/29 16:58 ID:DdTRsOi6
俺は地道に再生産を待つ。まだ仕掛品が多いしね。
763名無しでGO!:04/04/29 21:14 ID:kd42tUt4
>>761
俺も必死だw
と言うか東武ファンのモデラーなら誰もが必死だろう。。
764名無しでGO!:04/04/29 22:10 ID:1XJiyj8v
57型の次はぜひ17型白帯車を出してホスィ。
765名無しでGO!:04/04/29 22:10 ID:FULLCQ8M
>>760,762 束武5700は簡易型だから気を付けたほうが良いぞ。なかなか再生産しないから。あと、黒歩はとりおきや予約はしてくれない。 さて明日は束武8000の発売日。並ぶ椰子はいまつか?
766名無しでGO!:04/04/29 22:26 ID:B3TehIAD
黒ポでKQ700出たらいいな♪
767名無しでGO!:04/04/29 22:26 ID:oxH4dkOA
この際、瞬殺してくれた方が78みたいに次回生産の可能性が出てきていいかもね
768名無しでGO!:04/04/29 22:32 ID:TF+o1rHc
>>766
漢なら半田鏝片手にトレジャーのキットを組むですよ。
仮にクロポで出すと1次型〜3次型を小分けに出して気付いたら12連お布施してそうな悪寒。

ところで新鮮マダー(AA略)
769名無しでGO!:04/04/29 23:14 ID:q2xEFJR4
>>765
>簡易型だから気を付けたほうが良いぞ。なかなか再生産しないから。
て優香、基本的に再生産できないから。
あくまで基本的に、だガナー。
770名無しでGO!:04/04/29 23:32 ID:2tk5IswT
瞬殺瞬殺って煽るから、危機感持った香具師が駆けつけて現実となる。
東武6000もアキバで4ヶ月はあったし、7800だって小湊だって瞬殺ではなかった。
漏れを含めた東武ファンが必死なのはわかるが、
いくら簡易金型の限定とはいえ、プラ生産するほどの量よりも
「必死な東武ファン」のほうが数少ないのではと思うが(w
あと「簡易型は基本的に再生産できない」は正解だが、別の意味では間違い。
再生産で採算とれると判断するなら、もう一度金型を作っての再生産ということも有り得るゆえ。
771名無しでGO!:04/04/29 23:54 ID:ttaHMZ0v
紳士なら黙って3セット買え。
772名無しでGO!:04/04/29 23:55 ID:nNf8Xdbu
正しく言うには「同じ金型では」の限定がつくんじゃないの>「再生産できない」

細かいことだけど。
本当に好評なら再度出る可能性もGM側の判断によってはゼロでは無い罠。
773769:04/04/30 00:24 ID:2aYBLRaw
>>770
あのさ、「基本的に」って書いた意味、分かってる?
長レスしたくないから皆まで書かなかったんだyo。
774名無しでGO!:04/04/30 00:30 ID:9bJtGicK
ブリル動力、どこにも無ぇなぁ・・・
775770:04/04/30 00:44 ID:cfFcE/pt
>773
769サンの言ってることは、「基本的に」を含めて引用して「正解」って言ったうえで、
そのあとは「別の意味では」と言ってるでしょー。
「間違い」って言葉が誤解招いたんだろうけど、漏れ、769サンの言ってること全然否定してないよ。
むしろ補足したつもりだったのに、書き方悪かったかな。

776名無しでGO!:04/04/30 16:59 ID:JaEkxacf
東武8000系発売記念age
777名無しでGO!:04/04/30 18:53 ID:EyVmIa+F
東武8000を買った香具師に聞きたいが出来はどんなもん??
778とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/04/30 21:38 ID:8VNP7yo1
クモユニ82の乗務員扉をカッターで切り抜いてたら
手が滑って指切った(ザックリ・ギャー!!
なかなか血が止まらんかったが
止血法をネットで検索するオラって冷静なんだかなんだかw
皆さんも気をつけて作業してください。

忘れた頃にやっちゃうよねこういうこと。
779とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/04/30 21:45 ID:8VNP7yo1
指切ったら水で洗ってから
きれいな布で包んで5分位圧迫止血。
血が止まったらバンソウコウ貼っとけ。

それでもダメな場合ピーポー車呼べ。


瞬着で傷口を塞ぐという荒業を模型板のどこかで見たが
素人にはおすすめできない。
780So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/30 22:05 ID:Y+sZrEg/
>>778-779
このスレとしては「急いで口で吸え!」が正解かと(w

冗談はともかく、止血しないで傷口を接着するのはペケでしょうなあ。
781名無しでGO!:04/04/30 22:12 ID:pa7owPaf
とりあえず カッターナイフよりデザインナイフをお薦めしちゃいます
切れ味イマイチなゆえに力が入りすぎてユビザックリ逝っちゃうんじゃないかと。
数百円の違いではありますが一度使ったらやめられません。

出た血は新鮮なうちに中央線201系のウエザリングにどうぞ。(不謹慎
782ロッキーバナナ ◆E4jBfQP7K. :04/04/30 22:19 ID:GgdoP10f
もともとの瞬着の開発経緯を考えると、それもありではないかと。
ただ、最近のはなにが入ってるかわからんからその点での心配はあるけど。
783とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/04/30 22:57 ID:8VNP7yo1
>>780
直後はとっさにそうしたんですが、
まったく止まらんかったものでw
>>781
今回やってた作業にはデザインナイフだとすぐ刃が欠けて不向き。
むしろカッターと部品の持ち方が悪かったのが敗因。
>>782
医療現場では瞬着使ってるみたいだが、
素人が生半可に使うのはヤバイような・・。
傷口が大変なことになるかも。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
784名無しでGO!:04/04/30 22:59 ID:2VNiK0n1
>>781
ナイフの種類よりも、新しい刃かどうかだな。
普通の折る刃カッターとデザインナイフも使い分け。
785名無しでGO!:04/04/30 23:16 ID:jIef1lBk
http://www.kenko.com/product/item/itm_8221092072.html

瞬着は使わんが、指切ったらこれ使ってる。
786名無しでGO!:04/04/30 23:58 ID:93jLIDIn
心臓より高いところに傷口を持っていくのも良いかと。
#指先の傷ならスタン・ハンセンみたく手を挙げておく。
丸型彫刻刀で貧血を起こすほど出血したことがある経験者よりw

あと「液体ばんそうこう」なるものも有効かと。ニオイがプラモ添付の接着剤と酷似しているが。
787名無しでGO!:04/05/01 00:15 ID:tnSq2CBH
次スレは
【止血法も】GMスレッド21【各自工夫】 になりそうだなw
788名無しでGO!:04/05/01 00:36 ID:SDcWyCOT
指を切って血が出たら、伸ばしランナー線で、指の根本を
縛って止血する為にも、普段からランナーは捨てずに取っておくべき。
789名無しでGO!:04/05/01 00:41 ID:qkmPy6TY
東武57のタイプだけど、アルミサッシ+戸袋Hゴム?
漏れとしては、前面以外は木枠のままのタイプもキボンだけど。

今まで晩年型の木枠って製品に無いので。
790名無しでGO!:04/05/01 01:25 ID:gEKJRfNI
まだ購入していないんだが、
RMMやGMアキバで見本を見る限り、
東武8000の旧前面ボディにも、
側面方向幕があるんだよなあ・・・。

多くのタイプをうたう割に、
側面方向幕つきの旧前面は、激しく選択肢を
狭くすると思うのだが。
791名無しでGO!:04/05/01 01:30 ID:1W3cxJ9J
私の場合、デザインナイフで切ってしまいました。
指を左人差し指を縦方向に4分の1ぐらい。
夏場だったので傷口がふさがるまでの養生が大変。
あれから7年強、そのとき一気に仕上げよう
とした103系が30数両が仕掛のままで眠って
います_| ̄|○
792317:04/05/01 02:22 ID:3e0XD5/Q
>>789
木枠の戸袋窓もサービスパーツが付くのはガイシュツ。
今日(もう昨日か…)犬山で見たけどなかなか良かったでつ。

>>790
5000系が出来るけど8000未更新は作り辛いよな。
793317:04/05/01 02:24 ID:3e0XD5/Q
>>789
木枠の戸袋窓もサービスパーツが付くのはガイシュツ。
今日(もう昨日か…)犬山で見たけどなかなか良かったでつ。

>>790
5000系が出来るけど8000未更新は作り辛いよな。
794名無しでGO!:04/05/01 02:29 ID:3e0XD5/Q
連続カキコスマソ。
そのうえ317ぢゃないし。
ランナー引き伸ばし線で吊ってき(ry
795名無しでGO!:04/05/01 02:33 ID:YMDtAfMs
>>781,784
デザインナイフ代わりに、折る刃カッターの先が急角度になったタイプはどうでしょ。
796名無しでGO!:04/05/01 02:37 ID:tvAITaup
>>778
怪我してから言うのもなんだけど、
乗務員ドアをカッターでくりぬく事自体が
ちょっと無茶かもしれない。
糸鋸でくりぬくとか、ドリルで穴をたくさん開けて
ヤスリ仕上げするとかの方が良いのでは?
無茶な工法は怪我の元になるので注意した方が良いです。
797とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/01 03:04 ID:uCwQDDtJ
そお?
モデルズ別冊のNなんとかマニュアルに載ってた方法なんだが・・。
今回のオラみたく焦らなければうまく抜ける方法だと思うが。
798名無しでGO!:04/05/01 03:11 ID:ustl5deV
>>796
そいうときは、ちょっとづつ切り込んでけよ〜
一気にやると怪我するでな
799名無しでGO!:04/05/01 03:19 ID:E/MwAPp2
>モデルズ別冊のNなんとかマニュアルに載ってた方法
それゆえに怪しいという話もちらほら(w

正直、工法なんてのは他人のは参考にこそなれ、絶対に当てにはならない。
かく言う漏れはデザインナイフは使わずに普通の事務用カッターで全部済ますクチ。
こう書いても信用しない奴はいそうだけどな(w

いや導入した事もあったけど、荒っぽい作業には向かないのと、
コストパフォーマンスが悪いんで・・・
ここ数年は専ら100円ショップのカッター替え刃を愛用中。
これでも昔に比べれば最近は大分品質も向上してる。
オルファ純正にはまだまだ敵わないが、どうせ消耗品だからねぇ。
800sage:04/05/01 08:56 ID:9JNJNIQ4
100円のも遠慮なくポキポキ折れていいやね
根元のところ(最後の1枚)なんか、短くて使いにくいからと
使わずに捨てるし
ところでおまいら、特専黒刃は使ってまつか?
ステッカとかマスキングテープがスバッと切れて
いいでつよ。
801名無しでGO!:04/05/01 08:57 ID:9JNJNIQ4
sageてねぇ...orz
逝ってくる
802名無しでGO!:04/05/01 09:39 ID:15QuPBL+
話はそれるが、製品であきらかにコケたものってありますかね?

スペーシアは除いてですが…
803名無しでGO!:04/05/01 11:06 ID:ea2buMMA
ないね、話を戻そう。
804名無しでGO!:04/05/01 11:21 ID:Bwwq3NQ3
ヌペーツアだって、コケたのは富から出た後の離乳した香具師だけじゃネーノ?
最初のは「それなり」には売れた稀ガス。
805名無しでGO!:04/05/01 11:30 ID:sNBwL/Zx
>>800
ノシ

特専黒刃と一般とカッター2本用意して使ってます。
確かに、ステッカーとマスキングテープには最適ですね。
ゲート跡をそいだりバリ取りなんかするはふつうので済ますけど。
806名無しでGO!:04/05/01 12:54 ID:4E+u7jt8
漏れは窓あけで直線をガリガリ切るならカッターで筋彫りを入れて、
Pカッターで彫りを深くしていってカッターでフィニッシュ後整形、
短い所は穴あけ後整形、でやってる。
場合によっては、カッターの刃先ををライターであぶって、即席ホットナイフ。
ただし刃先がすぐ駄目になるけど。
デザインナイフは使ってないけど、代わりに折る刃カッターの先の角度が
急角度になってるタイプを使用してる。

>>802
キハ110、限定品だったはずの陸羽東西タイプや、宮沢&限定だった秋田リレータイプを、
レギュラー化して型代だけでも回収しようとしている様だけど。
807名無しでGO!:04/05/01 13:08 ID:Bwwq3NQ3
>>806
キハ110は>>802で書こうと思ったけどやめた。
というのも、窓の表現とか、別体のエソジソが果糖よりイイ!って香具師が、
漏れの周りだけでも何人かいるから、それなりの評価なんじゃないかと。
もっとも、それでも漏れは車内真っ黒が嫌で果糖派だガナー。
808名無しでGO!:04/05/01 13:12 ID:bOSV3UlC
一応東武8000の感想です。
ボディー周り
ボディーの塗ミスは特に目立たなかったですがバリがひどいです。
雨樋塗装もあるのでホワイトのビンは用意した方がいいでしょう。
既出なように妻面帯省略タイプです。また旧前面も側面方向幕が付いているので
旧前面更新かつ窓にRがないタイプ以外は改造が必要です。
ドア支持方式が変わっている後期車を作る場合、
クリアガラスパーツの銀を削り取れば問題ないかと思いましたが
窓のサイズが明らかに大きくなるのでお勧めしません。
(以上からHIDタイプ車も範囲が狭い)
床下機器
床下パーツの新製はありません。モハは今まで通り
クハはなにかの塗装済みキット用の流用(詳細不明)で
実車通りなのは結局パンタモハのみで他は組み合わせて
再現する必要があります。MGが鬼門になりそうでつ。
CPにHB2000を使う場合もパーツショップで調達の必要あり
あと説明書にはさすがに
編成別の所属線区とかライト、LED改造状況は載ってないので
実車を探すかデータベースをネットで見つけてください
(つかデータベースあるなら漏れが教えてほしいわ)
809名無しでGO!:04/05/01 15:53 ID:cmTJQtWS
東武8000系のシールなんだが、
「羽生」「曳舟」「草加」「幸手」が収録されているのに、
「業平橋」「越谷」が無い…。
810名無しでGO!:04/05/01 16:03 ID:5BM1RUka
>>807
キハ110は下回り過渡で上回りGMっての出来ないのかな。
秋田リレーと陸羽東西が欲しいけど動き含めGMの動力は好きではないので。
811名無しでGO!:04/05/01 16:11 ID:jgbsfbIz
飛ぶ8000いっぱい買ってきました
塗装で気づいたんですが新前面先頭2両1箱だけあったんですが。
ライトケースの青が同じランナーについている他の部品
(クーラー・ベンチレーター)にまで飛び火していてちょっと萎えました(´・ω・`)
812名無しでGO!:04/05/01 18:26 ID:QmECo2H4
>>802
阪急7000・8000とかはどうだろうか?
813名無しでGO!:04/05/01 19:00 ID:J/LkIqhy
>>810
無加工であつらえたようにぴたっとはまるよ。
点灯機構とT車の足回りをGMそのままにした場合の
カプラーボディマウント化は一工夫いるけど。
814名無しでGO!:04/05/01 19:30 ID:ZbNXMFS2
>>812
あれは参った。
815名無しでGO!:04/05/01 20:19 ID:jgbsfbIz
ところで明日はクロポ57発売なわけですが
今日8000いっぱい買っちゃって金ねーや_| ̄|●
816名無しでGO!:04/05/01 20:23 ID:a6d3PUWT
>>814
8000は何とか我慢出来たが、その金型流用して7000だからねぇ…
GMが一番低迷と言うか、元気が無かった時期の作品だったのが
不幸だったんでしょう。。。
817名無しでGO!:04/05/01 21:52 ID:41PtE87q
反Qの7000といえば旧塗装あったよね。
818名無しでGO!:04/05/01 22:28 ID:71psVwbA
>>815
今日から売ってるぞ。
819808:04/05/01 22:43 ID:bOSV3UlC
>>811
うわ、漏れもだ・・・_| ̄|○
しかも肝心のライトユニット自身が
側面塗られてない・・_| ̄|○

やっと雨樋の色差し終わったyo
820810:04/05/01 23:14 ID:5BM1RUka
>>813
マジでか。じゃあ今度やってみるわ。態々サンクス
821名無しでGO!:04/05/02 00:00 ID:pd3DCT22
GMオンラインストアーで初の買い物をしました。
が! GWでよく考えたら、1週間以内の振込み入金ができない・・・。
キャンセルされてしまうのかな〜。ちょっと心配なGW後半。
822名無しでGO!:04/05/02 01:39 ID:jXu4JCxM
>821
不安ならメールで問い合わせてみれ
823名無しでGO!:04/05/02 09:59 ID:ORADCTMp
東武8000塗るところ多くてまいっちゃうね・・・・
さぁて今日は日勤だから出勤前を利用して実車調査してこようかな〜
824名無しでGO!:04/05/02 12:44 ID:qYf7Y9EJ
結局のところ、東武8000買った人は満足or不満足?
825名無しでGO!:04/05/02 13:22 ID:Rgg5+Y9/
>>802
よくやった、がんばったミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡てかんじ。
でも正面ライト周りのタッチアップが多いのは勘弁してよ、とも思った。
826名無しでGO!:04/05/02 15:06 ID:EHc4kiBH
東武8000は蟻と爺どっちがマシ?
827名無しでGO!:04/05/02 15:18 ID:hQQBojTa
828名無しでGO!:04/05/02 15:27 ID:JJqX1YBf
明らかにコケたって言えば塗り済み201・・・(w
829名無しでGO!:04/05/02 15:37 ID:Rgg5+Y9/
>>787
業平橋が無いのは残念です。
830名無しでGO!:04/05/02 16:16 ID:VJR3QsYg
>>826 発売前から勝負はついてた。爺。
831名無しでGO!:04/05/02 16:16 ID:SmTdNlN0
>>824
俺てきには普通ぐらい。雨樋の塗装さえなければ満足かな。
832名無しでGO!:04/05/02 17:55 ID:n7C1lyJ4
ここはGMスレだけあって、GMの8000誉めすぎだな(プ

俺はアリイの8000を買ったからGMのなんていらないよ。
大体、塗装済みを売りとしていながら、雨樋がグレー成形なんて笑っちゃうぜ。
GMは板キットだけ作ってれば良いのにね。塗装の質もアリイの足元にも及ばない出来。

まぁ、せいぜい修正の楽しみを味わってくださいな(ワラ
833名無しでGO!:04/05/02 17:55 ID:sGOGnqGw
>>823
ちょっと塗装が回ってない所多いね。ドアや旧前面など。
慌てて塗料買い足してきたよ。
それより、車番のインレタのフォント&色が違わね?
834名無しでGO!:04/05/02 17:56 ID:e8Gvjaus
今日発売予定の東武5700買って来た人いる?
買ってきたならインプレキボンヌ
835名無しでGO!:04/05/02 18:16 ID:LEEKD8RV
>>833
全然違うね。実際に東武の車番ペイントしている人が「おかしい!」って言ってたw

>>834
今日実車同量買いますた。出来はかなりいいと思うよ。
戸袋はHゴム仕様。中級者〜上級者であれば01F・02Fが作れるように木枠2枚窓パーツ
がちゃんと入ってる。
問題は他のキットと共通のロングシート車内床板パーツ。こだわる東武ファンであれば
改造必死。
836名無しでGO!:04/05/02 18:58 ID:e8Gvjaus
>>835サン

>>834だけどレスサンクス
おいらも実車と同量買ってしまいそうです…。

木枠2段窓パーツまで付けるとは…、恐るべし。
もしこれが板キットだったらネコヒゲの前面も付いてたかもしれないなぁ…。

JTBのキャンブックスから、丁度いいタイミングで『東武デラックスロマンスカー』
の本も出てるし。

837名無しでGO!:04/05/02 20:11 ID:VJR3QsYg
>>832 蟻の8000ゴトキで満足してるとはオメデテーな(w
838名無しでGO!:04/05/02 20:14 ID:xNDi1at+
>>832
蟻は嫌いだが、

>GMは板キットだけ作ってれば良いのにね。塗装の質もアリイの足元にも及ばない出来。

コレには同意せざるをえん。
塗装の質 「は」 だがな。
839名無しでGO!:04/05/02 20:15 ID:U2973C6b
ネタだろ、>>832は。いや、ネタであってくれ。イタすぎるからさ。
840名無しでGO!:04/05/02 20:51 ID:Wp2VEQzu
名古屋の丸栄主催の鉄道模型展で
TOMIXCD−ROMソフト“江ノ電で行こう”のおまけの
江ノ電600形単品ジャンクで販売していた。税込千円。
(GMだと#1038江ノ電1000形タイプの付属)
GMと互換性があるので動力化しようと思って#592ブリルを使うのだが
中々見当たらないね。もう生産中止でしょうか?
841名無しでGO!:04/05/02 21:02 ID:nvfzk4kc
漏れの地元の店(東京)にはブリルありました。
でも最後の1個漏れが買いました(w
エノデソ600なら、モデモタマ電のがつかえないか?台車とかそっちのほうが正しいが。
842名無しでGO!:04/05/02 21:05 ID:KbW81w2z
>>832
マジレスしてみるテスト。
>雨樋がグレー成形なんて笑っちゃうぜ。
成型でしょ?成型。グレー成型なのは雨樋だけじゃないyo。
ネタを振るならきちんと振れと小一時間・・・。
843名無しでGO!:04/05/02 21:28 ID:Wp2VEQzu
>>841
レスサンクス。モデモでも代用が可能ということね。
なんとかしてゲットしてみます。
844名無しでGO!:04/05/02 22:02 ID:P3/5+wLS
>>840-841
>>843

GM江ノ電600だけど、ブリル動力は台車中心間を切りついで短縮するだけでなく
床板の幅も削って狭くしないと入らなかったんじゃなかったっけ?
むしろベルニナ動力の方が簡単に入る(台車や台車間距離がぜんぜん違うが)

あと、GMブリルはあんまり走りが良くないので、841サンが書いている
モデモ玉電を使った方がいいよ。
そっちの方が走りが良いし台車も正しいのになるしパンタも転用できるしね。
845833:04/05/02 22:50 ID:zCNYtNhN
>>835
ほんと、とっととインレタ貼ってボディーにクリア吹きたいのに
先に進まん・・・ので、シャシー作ってます。
GMのHPの画像はリアルなフォントなのにどうなってんだ!

あぁ、HB2000調達しなきゃ。あとMGどうすっか・・・。
846名無しでGO!:04/05/02 22:58 ID:rhkecs5A
束武5700買った香具師、一緒に買ったFS106動力ユニットは見まつたか?
中身は 1 8 M 級 が入っていまつよ。

店員によるとこっちの方が台車の間隔が実車どおりになるらしい。
・・・TN使えないじゃん!
しかし店頭で見ていて電動車用のFS106をクハの分も買っていく香具師が多かったな。
こ〜ゆ〜時に限ってクハに使えるDT16東武用が品切れなのがイタイ秋葉店ですた。
847名無しでGO!:04/05/02 23:02 ID:Wp2VEQzu
>>844
更にレス有難う。
そんなに加工が要るのですか。これで3,000円とはなぁ。
参考させて頂きます。
848846:04/05/02 23:46 ID:rhkecs5A
続けてスマソ。
東武5700形キットのラベルの写真には8種類のバリエーションがありまつ。
中身はいっしょだけど、お好きなのをどうぞ。
849名無しでGO!:04/05/03 00:22 ID:yech1SPq
さあ次のクロポは何が出るかな?

そろそろ関西物を出してホスィ
850名無しでGO!:04/05/03 00:27 ID:hoZnwx3D
832の(プと(ワラの文字が、引きつっているように見えちゃうのは気のせいか。
蟻のが発売されて時、一目散に買っちゃったんだね、可哀相に、お気の毒に・・・。
851名無しでGO!:04/05/03 01:20 ID:HTn6vUYr
蟻8000も半額ならまぁイインジャネ?
852名無しでGO!:04/05/03 01:37 ID:1sHyZCIU
>>848
9種類ありますた。犬山は物好きにも並べて積んでたよ。
853名無しでGO!:04/05/03 01:45 ID:XAZr71j/
GMサンこの調子でKQ230もおながいしますよ
下落合逝って白昼堂々寸法取りしてさ、
板でも一体ボディでもいいからさ、

琴電とか日射型の地方私鉄のお供とか京急以外も色々使えるんでマジお薦め
854名無しでGO!:04/05/03 01:46 ID:q6+sKJdd
東武8000の板キットを再生産キボンヌ
855808:04/05/03 02:32 ID:UbWBJTe/
インレタなんで昔のヤツを付けてくれなかったのかな>トブ8000
まあ、昔のGMインレタは擦りすぎると塗料かっさらって
逝くぐらい品質悪かったが・・・・_| ̄|○
あと妻面帯用デカールも欲しかった。

つことで5ケタ番作ろうと思うのだがドア周りをどう処理しようか・・・

>>845
アキバいって調達してきたけど
MGは18m一体型cのを切り出すといい感じですよ。
残りは漏れも工夫しまつ

856とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/03 03:03 ID:+pJMKbQo
やっと傷が塞がりました。


ところで、
糖部8000のイタキット(中間増結2両st)を
大量に確保してあるのだが、
オクに流したら売れるだろうかw
857名無しでGO!:04/05/03 09:58 ID:4D+kxZAo
>>849
今度こそ、京阪2200を…
 
858名無しでGO!:04/05/03 12:23 ID:Jnlnc8lz
>>856
>糖部8000のイタキット(中間増結2両st)を
>大量に確保してあるのだが、
>オクに流したら売れるだろうかw
また傷口がパカっと開いてしまえ!w

膿んだりしないでヨカタネー。
859とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/03 13:24 ID:+pJMKbQo
>>858
なんだい?うらやましいのかい?(ニヤニヤ

大量購入と品薄になるタイミングがぴったり合った。

まあとりあえず再販キボンヌ。(板キット
もともと作るつもりで買ったものだし。
860名無しでGO!:04/05/03 15:06 ID:TplFRl1b
>>859
転売君は氏ね。
861858:04/05/03 15:46 ID:Jnlnc8lz
>>860
ネタにマジレスカコワルイ。それとも脊髄反射コテ叩き?(プ
862名無しでGO!:04/05/03 18:54 ID:9KEmMk5v
糖部8000のイタキット(中間増結2両st)、近所にまだたんとありますが何か?
863名無しでGO!:04/05/03 19:13 ID:yech1SPq
TOB8000の板キットは再生産されない模様。
864名無しでGO!:04/05/03 19:57 ID:An54nN9H
>>861
釣られてヤンの。ププッ

>>862
基本キットも増結キットも結構見かける。個人の定価店いけば在庫過多だし。
865とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/03 21:34 ID:+pJMKbQo
>>864
どこですかそれは?定価でもいいから欲しい。
てゆうか売る気なんてないしw
まだまだ足りないくらいです。
866TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/05/03 21:47 ID:PBnAz17F
マヨネーズ作る人とかもいるだろうから、板じゃなくなるかもしれないけど、
未塗装はなくならないかと。
867名無しでGO!:04/05/03 21:53 ID:yBkN4YQD
>>834だけど、今日アキバで東武5700買って来ました。

なかなか良く出来ていて、綺麗に仕上げなくては…とちょっとプレッシャーが(w。
説明書に各編成の説明が詳しく書いてあるってことは、『拘る人は6編成全部作ってね(はぁと』って
意味なのかなぁ…。

この間、小湊まで行ってきました。
五井駅でサイドビューの写真をとったんだけど、良く見てみるとエンジンと幌が同じ側(五井寄り)に
ついているような気がしてきた…。
もしかしたら、説明書が間違ってる可能性もあるかも…。
868とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/03 22:06 ID:+pJMKbQo
それこそ
各自研究の上
創意工夫のこと。
869名無しでGO!:04/05/03 22:13 ID:70HNW/xP
今回新製品のTOB8000塗装済み香具師と板キット香具師は、側面のモールドは
混結すると目立つくらい違う?

TOB8000の板キット、ホスィ人居る?
当方に未塗装手付かずの基本4両キット他があるが。
870名無しでGO!:04/05/03 22:48 ID:oVMYSh7q
>>867
写真で確認してみたが、
足し蟹エンジンと幌、同じ五井側で砂。
871名無しでGO!:04/05/03 22:58 ID:MLG+XyXv
>>869
側面のモールドの違いは混結すると多分目立つな。何故ならサッシの表現がまったく
違うから。(ハメコミ窓化してるので当たり前か)
ただし、車体断面など全体の形状はほぼ同じ。つーか妻面も板キットの金型流用だぞ。
まじで板キット絶版なのかもな。
872名無しでGO!:04/05/03 23:21 ID:yech1SPq
確か板キットの金型改修して今回の製品出したって聞いたけど?
873名無しでGO!:04/05/04 00:33 ID:uTF9lHMK
あちゃ〜。ネットショップ、57売り切れだわ。
再入荷、連休明けまで無理かな。
874名無しでGO!:04/05/04 01:08 ID:nqZbqp5U
>>872
それってなんか想像つかないんだけどw
板でランナー上に作ってある金型を切断して
組みなおすのかしら。

いずれにしても未塗装版はクロポででそうな悪寒
875とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/04 01:38 ID:W5HjURwC
>>869
               ∩
               | |
               | |
               | |
       ∧_____∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´ Д `)//  <  先生!ほしいです。
      /      /    \_______________
     / _     /
     | | |    |
     | | |    |
  __| | |    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 
876とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/05/04 01:39 ID:W5HjURwC
先生!ズレまくっててすいません!
877名無しでGO!:04/05/04 01:57 ID:s0PRNa7B
>>867
漏れも今日小湊見に行ったけど、確かに幌はエンジン側についていますた。
あと現車みてておもろいな〜とオモタのは、製造銘板、社名板が両方の妻に有る事(つまり、1両に「日本車輌」「小湊鉄道」が2枚ずつ貼ってある)と、検査標記、定員標記が点対称に両側面に書いてあることでつな。
小湊のキハはほとんどが冷房車だから、クーラーも忘れずに。
とりあえずキハ209(非プレスドア)が非冷房のまま色褪せていたのは確認できますた。
がんがって作りませう。
878名無しでGO!:04/05/04 03:43 ID:jz6U0RFQ
>>865
東武東上沿線のとある店に行ったら在庫残ってましたよ
879名無しでGO!:04/05/04 04:45 ID:0YRJliAN
>>878
キダでfa
880873:04/05/04 10:02 ID:uTF9lHMK
GMオンラインから連絡北。
57フルセットの物は2両のうちの1つの台車をDT16に変更するそうだ。
それで一時的に品切れになっているらしい。
881名無しでGO!:04/05/04 13:37 ID:cZJ86l2O
今日は風が強いから、
あまり塗装作業できないでつね。(´・ω・`)
882名無しでGO!:04/05/04 15:20 ID:Y43D6cBg
いい加減最近の名鉄車発売キボン。
阪急通勤車側面+新規全面で3700タイプとかでもいいから…。
883名無しでGO!:04/05/04 15:54 ID:x88UVbm0
>>882
確かに名鉄は数が少ない(南海にも言えるが)から欲しいね。
884名無しでGO!:04/05/04 16:59 ID:179GsEIM
南海は、側面を近鉄あたりから持ってこれそうだけど、前面がな…
(特に前照灯)

名鉄も南海も、お面のパーツセットがあればいいんだけど
885名無しでGO!:04/05/04 17:27 ID:JnrdKUYC
秋葉で5700売り切れ。
次回入荷は連休明け(7日ごろ?)とのこと。
DT16もそのころ。

ぎりぎりで買えました。
886名無しでGO!:04/05/04 17:41 ID:UQ2gSoRa
>>885
へ〜、初日はあんなに山積みになってたのにもう売り切れたんだ。
やっぱり1人3箱は買っていくのかなあ。
887名無しでGO:04/05/04 18:32 ID:a6lQL6GI
地下牢って何ですか?
アキバは初心者なので…
888名無しでGO!:04/05/04 18:59 ID:BPQiJ7eV
>>884
妻板Bトレ、側板東武10000(板キット)で南海7101‥‥‥とかね。
889名無しでGO!:04/05/04 21:00 ID:9WnTGhd+
しかしな、すぐ2階下に全品20%OFFの店ができたっちゅうのに
定価販売を続けるGMアキバの根性といったら・・・

もっともジャンクとクロポだけで利益出ているんだろうが
890名無し@○○鉄道:04/05/04 21:07 ID:5uLfLiyL
>>840
江ノ電600目当てに丸栄行ったら、ジャンクはスーパー雷鳥やNEXの中間車しかなかった・・・。
が、Bトレのエビ天が売っていたので買ってきた。
2台切り継いでED10でも作ろうかな。
動力は18m級のユニットを短縮しようかどうしよう。
891名無しでGO!:04/05/04 21:45 ID:52Hfz088
ただいまベランダで傘差して塗装強行中。
床下パーツだからいいつや消しになるかな。
892名無しでGO!:04/05/04 21:48 ID:cqOH9BIf
一体、今何時だと…
そうまでしてやりまつか。
がんがってください。
893名無しでGO!:04/05/04 21:54 ID:XULTSxZh
東武8000キット新仕様。旧前面基本と中間2両セット買ってみた。
側面幕のモールド削って未更新にしようと思ったが、
製品は旧前面とはいえ更新仕様ということもあって、
貫通ドアが8200形と8800形にも増設されている。
未更新時代から増設されている編成は結構あったので、
現行塗装(妻面は帯塗らなきゃいかんが)で組む分には問題ないものの、
このラインナップのまま未塗装で出しても、セイジクリームで完成させるには結構大変!
(ごく僅かながらセイジクリームで貫通ドア増設した編成もあるにはあったが)
好みの時代の好みの仕様に組めるという点で、板キットのほうが良かったなー。
もちろん現行塗色の帯塗るのは大変だから、塗装済みも有り難いとは思うけど。


あと、貼付ステッカー。亀戸線の前面用が、「亀戸−曳舟」が正解なのに
「曳舟−亀戸」になっちゃってる。これじゃ使えん!
さらに、「ワンマン亀戸」「ワンマン曳舟」「ワンマン坂戸」「ワンマン越生」があるけど、
これってフライング?それとも妄想?あるいは予言?

894名無しでGO!:04/05/04 21:54 ID:uX0Z/j6I
クロポ束弐57系、窓硝子の平面性や、はめ合いはどうよ?

昔組んだモリヤの更新アルミサッシ車と混結すると
違和感ありまくりなのかな?
895ハチ・キュウ・マル:04/05/04 22:03 ID:52Hfz088
うわっ、十時じゃん。
ゴールデンウィークあと一日で終わっちゃうよ。
まあオダQ1000だから大丈夫かな。
896名無しでGO!:04/05/04 22:03 ID:XULTSxZh
>>889
今日見た限りでは明らかにGMの方が客が多かった。

慰問(新品側)で品定めしてたら、後から店に入って来たハゲオヤジが
「ここはHOかー・・・」
と独り言を言って、すぐ出てってしまった。
一体どこを見てHOだけの店だと思ったんだろうか?
897名無しでGO!:04/05/04 22:11 ID:cqOH9BIf
入口正面の棚を見てでしょ。
まあ、普通はドラ○もんが目に飛び込んでくるがなー。
898厨房 ◆V0Tq9./Ggk :04/05/04 22:16 ID:7WzZVU5x
前面と屋根板を2両分見つけたので小田急2200形を
もう1編成製作中でつ。
今度は新塗装化後の形に。
一日中タミヤセメントと瞬着使ってたら頭痛くなってきたよ(´Д`;)

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/189.jpg
899名無しでGO!:04/05/04 22:42 ID:lrZhi43k
>>898
換気しる!

成長期に有機溶剤浴びると、生殖器によくないらしいぞ。
人のこと言えない十ン年前...。
900名無しでGO!:04/05/04 23:04 ID:r6pYjipj
>>900
死ね
901名無しでGO!:04/05/04 23:12 ID:cqOH9BIf
>>901
オマエモナー
902名無しでGO!:04/05/04 23:23 ID:Rf7+Xd+K
>>902
自殺(・A・)イクナイ!
903名無しでGO!:04/05/04 23:29 ID:NGpGALzx
あーあ
904名無しでGO!:04/05/04 23:34 ID:lrZhi43k
5700組み立て始めています。

特徴ある前面の幌枠、別パーツでこった形に作ってあるんだけれど、
これつけるとマスキングがひどく大変そうだなぁ。
塗装後につけた方がきれいにいきそうなんだけど、迷ってます。

もう二色目まで行った方いらしたら、アドバイスお願いします。
905名無しでGO!:04/05/04 23:46 ID:UeX5VBJm
>881
風の強い日は新聞紙広げての室内作業。
風の道になるように他の部屋を閉じて臭いの拡散を抑えつつ換気できてイイ!
風のない日はパラソル刺した庭で作業。冬場は陽気に任せた急換装でテキパキと。
でも春になると虫が、花粉が、ゴミ混入との戦いになるのでこれからの時期は室内作業中心だな。

キット買ってきたが、今作っているものも終わっていないのに・・・未製キットの置き場に困る今日この頃(w
906名無しでGO!:04/05/04 23:48 ID:Ewln7AVw
>>904
漏れはまだ組み立て途中なんだが、幌は後付けにするつもり。
外側の側面にグレーを入れなきゃならんので。
ところで、動力を富か過渡にした方いますか?
どうも車内真っ黒けが嫌なんで。
907名無しでGO!:04/05/04 23:52 ID:90FLHhDy
>>904 幌は塗装後に接着が良いかと。あのパーツ付けた途端、すごい良い表情になった。黒歩の中でも秀逸の出来ではないかと感動しますた。 さっ、窓冊子の色入れしなきゃ(^_^;)
908名無しでGO!:04/05/05 00:03 ID:anI6dJb9
>>869
東武8000系の板キット、漏れもホスィでつ。
909名無しでGO!:04/05/05 00:09 ID:ti3yA6nX
>>907サン

>>867だけど、漏れもそこで悩んでました。
確かに幌は後付けにした方がマスキングしやすそう…。

現在、説明書の側面昇降ステップとかの画像があるところを探してます…。
910名無しでGO!:04/05/05 00:16 ID:eE3ULDGt
>>909
ガイシュツかもしれんが、ほれ。

ttp://www.tobufan.net/kaiko/kaiko-album11.html
911904:04/05/05 00:18 ID:U+nhxo6F
みなさんサンクスです。
たしかに幌枠の側面は幌が見えてるからグレーだ。
やっぱり塗装後につけたほうがよさそうですね。
はやく >>907 氏のいう顔を拝めるようにします。

しかしありがたい時代になったものです。
検索すると写真もヒットするし。

#とぶとぶメールの会員の情報流出件数が5700件。
#東武 + 5700 で検索するとゴミがたくさん混じる...
912名無しでGO!:04/05/05 00:27 ID:xiEoKeIx
窓サッシ、どうやって色入れしていますか?
烏口じゃ面倒くさいし、マスキングしてスプレーでしょうか?
913名無しでGO!:04/05/05 00:37 ID:ti3yA6nX
>>910サン

>>909だけどありがとうございます。
ここはなかなか使えそうなんで、参考になりそう…。
一歩間違うと78系まで買ってしまいそうな気が…。
914名無しでGO!:04/05/05 01:03 ID:OatqiWl+
>>889
2階下には無い物が自慰にはある、自慰に無い物が2階下にある。

>>900-902
ワロタ
915名無しでGO!:04/05/05 01:58 ID:XOauyMG4
正直東武30000ホスィ
916名無しでGO!:04/05/05 03:06 ID:jE70kTFP
いいなー東武ばっか。小田急もそろそろリニューアルしないかな。
917名無しでGO!:04/05/05 04:23 ID:FHtIHaE+
確かにGMもクロポも東武祭りだ罠
さらにDRCを出したら神認定?
918名無しでGO!:04/05/05 05:05 ID:VM10zmTK
>>892
オレは冬休みの夜中に、窓開け放ちワークには軽くヘアドライヤの温風を当てながら一夜塗り敢行して、
夕方から朝までに1編成仕上げた(仕事ではなく)事がある。

あの勢いはどこへ・・・がんばれ、若者達
919南海沿線:04/05/05 07:52 ID:iLHlxNy8
東武をメインに関東私鉄だけ充実していく・・・
近鉄・阪急・阪神・京阪はある程度プラで揃っているのに、
南海だけ真鍮キットオンリー
もう少し南海に目を向けて欲しい。
真鍮キットは正直価格面でキツイ・・・
920名無しでGO!:04/05/05 08:03 ID:fO9kHjU9
東武5700は秋葉で売り切れだそうだが、大山、下北、海老名でも完売してる?
また入るそうだけど、できれば今日中に手に入れたいんだが・・
921名無し:04/05/05 09:38 ID:ZMY218i0
>>912 漏れはペイントマーカー極細【銀】を使ってる。失敗してもエナメルシンナーで拭けるし、重宝してるYo!!
922名無しでGO!:04/05/05 09:53 ID:cAgoBLY3
>>919
がんがって真鍮キットを買い支えていればそのうち蟻さん辺りが
参入してくるものと思われ。

真鍮キットすら売れないネタならプラの参入はありえないわけで。
923名無しでGO!:04/05/05 09:56 ID:ViS++PUr
>>912
普通にクレオス銀色+田宮の安面相筆で。
マスキングは('A`)マンドクセのでやらない。
924名無しでGO!:04/05/05 11:54 ID:qVh1E8AX
>>912
田宮エナメル+面相筆
925名無しでGO!:04/05/05 13:03 ID:ogp1Opvq
>919
蕨から鉄人出るじゃん
926名無しでGO!:04/05/05 13:24 ID:u54Xor4t
>>912 田宮エナメル+烏口。慣れると一番早いし手軽。
927869  :04/05/05 14:48 ID:Xs8Zz4U3
>>908

「東武8000系の板キット、漏れもホスィでつ。」

ホスィ?売ろうか。
928名無しでGO!:04/05/05 16:31 ID:QQD31WTZ
蟻さんの東武8000見てみました。塗装が綺麗だが窓が変、腰が高すぎ。
やっぱGMのほうが良さそうだね
929名無しでGO!:04/05/05 19:42 ID:lpUp64Rs
東武8000新前面二輌買ってみた。
あの自分でやると面倒くさい塗装が比較的きれいなのは満足。
ただジャンパ栓(受?)と妻面のガラスがないのはどうなのよ?
塗装する部分も多いですな。散々言われている雨樋をはじめ、内装、床下、幌…。
クーラーと屋根の色も変えた方が実感的なのでやり直し。
純粋に手間が省けるのは帯の塗装だけかな。まあ、それが大きいんだけど。

GM大山は5700売り切れでした。6000もそうだけど、店からなくなるとほしくなるなW
930名無しでGO!:04/05/05 20:44 ID:zFWn5h2e
東武5700の資料が無くて困るなあ。
どの車番がアルミサッシュか木枠かわからん。
戸袋窓がHゴムのヤツは全てアルミサッシュでいいのかな?
教えてエロい人。
931名無しでGO!:04/05/05 20:45 ID:zFWn5h2e
東武5700の資料が無くて困るなあ。
どの車番がアルミサッシュか木枠かわからん。
戸袋窓がHゴムのヤツは全てアルミサッシュでいいのかな?
教えてエロい人。
932名無しでGO!:04/05/05 20:48 ID:U+nhxo6F
>>930-931
釣り?
933名無しでGO!:04/05/05 20:53 ID:zFWn5h2e
二重スマソ
一応マジ。
今キットが手元に無いんで、もしかしたら説明書に書いてあったのかな?
もいちど良く見てみまつ。
934名無しでGO!:04/05/05 20:53 ID:wWfHERAm
頭部8000の旧前面、よく見たら貫通路のサボ受けがないじゃんか!
今回のリニューアルは本線系のファンにはあんまり優しくない仕様だ。

さて、78キットに付属のエッチングパーツは何処にしまったっけな???
(サボ受けパーツが含まれているので)
935名無しでGO!:04/05/05 20:59 ID:iBsSLCO+
>>933サン
マジレスだけど、説明書読め。以上!
936名無しでGO!:04/05/05 21:46 ID:RQSbcLnz
飛ばした取っ手があったああああああ。
話し違うけど田宮のニュートラルグレーて濃くない?
おかげでクーラー塗り直し。
937名無しでGO!:04/05/05 22:09 ID:Nb2sxuRf
東武5700型に使う近鉄マルーンって確か隠ぺい力が弱かったと思うんだけれど、下塗りって皆さん何色を塗っていまつか?
漏れは赤2号を塗ろうかと思っていまつが、それでOK?
938937:04/05/05 22:11 ID:Nb2sxuRf
間違えた、阪急マルーンね。
939名無しでGO!:04/05/05 23:22 ID:MIiJMEcI
この休日ではここまでしか出来なかった。
今週末晴れれば塗装して見ます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/191.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/192.jpg
窓サッシは面相筆のみだと、やはりヘロヘロになってしまったので、
マンドクサイけどマスキングしました。
結果的にはこっちの方が気が楽です。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/193.jpg
940TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/05/05 23:27 ID:nJajnZfM
>>916
そこで9000形のリニューアル&8000形の製品化ですよ、郁夫タン♪
9000形はともかく、8000形はどっかの悪質キット退治の為にもw
941名無しでGO!:04/05/05 23:43 ID:t5snl/n+
939
イイなぁ〜  ゴナナ、ジャンパ線とエアホースが精密感を盛り上げているし。
完成が楽しみですね。しばらくすると梅雨に入ってしまうので、それまでには
塗装かな?
942名無しでGO!:04/05/05 23:43 ID:SkwCoLzk
次スレもコレ系統のサブタイでいくの?
943939:04/05/05 23:48 ID:MIiJMEcI
>>941
どもです。
電気側のジャンパ栓はちょっとゴツかったですね。
後は休日出勤にならなければ良いんだけれども・・・。
944名無しでGO!:04/05/06 00:07 ID:cANjkc+n
ジャンパカバーの蝶番があるように見える。スゴイね。
こういう風に手を加えることを滅多しないけど、
見るとやりたいなぁと思うんだよな。
945名無しでGO!:04/05/06 00:39 ID:errwu/mO
>929
クーラーと屋根は同じ色が、実車どおりですよ。
946名無しでGO!:04/05/06 03:16 ID:tZhNaVpD
>>929
945の言うとおり、実車の更新車は塗り屋根だからクーラーと屋根は同色で正解。
947939:04/05/06 08:11 ID:RlePkov/
>>944
ジャンパカバーはタヴァサのパーツで、
開と閉があります。
自分はパンタ回りの配管とかは、やらないんですけど、
何故かこだわっちゃいました。
948名無しでGO!:04/05/06 11:19 ID:yAnI4ATA
トブ8000新前面にジャンパ栓つけようと思ったが
どのメーカーが出してるのか判らなかった。
ダヴァサですかそうですか・_| ̄|○

そんな漏れはダミーカプラー受け横の栓を
切り出して逆さまにして付けてみました。
形は違うが雰囲気は出るぞ
949名無しでGO!:04/05/06 11:20 ID:aQmYjugS
モハ72500番台をストアー限定のキットで出してくれないかなぁ…
950名無しでGO!:04/05/06 12:11 ID:4l5gIDt8
>>947
銀河のじゃないんか。
ホースはどうやって付けたのか聞こうかと思ってたけど、タヴァサのってホースも
一体なんでつか?
951名無しでGO!:04/05/06 12:57 ID:mh8a27tt
>949
ボナでええやん。もしくは、富から徹底改造。
952名無しでGO!:04/05/06 13:35 ID:TA58cBLC
>951 今更ボナのキットは残ってないだろ?
953初心者もどき#:04/05/06 13:39 ID:zF5WwOqX
>939
いいなぁ。このキット。入手したくなってきたけどできるのかなぁ。
954名無しでGO!:04/05/06 14:07 ID:qImxzJBM
>>952 残っている店もあるし、しばらく待てば再生産するはず。
955名無しでGO!:04/05/06 14:12 ID:RlePkov/
>>950
銀河のはTNカプラーに付けたヤツで
曲げるだけでいいのですが、
ボディー側のはタヴァサので、ホースは
洋白線の0.3mmを刺し込んでます。
この作業がエライめんどい。
956名無しでGO!:04/05/06 19:02 ID:aOisAQHW
アキバにゴーナナ再入荷
957TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/05/06 19:57 ID:PGTFO0XO
>>929>>945-946
使っている色は同じだけど、ただ塗装してあるだけのクーラーカバーと、
すべり止めの砂が撒いてある塗り屋根部分では質感が違ってくる。
どちらかというと、塗り屋根部分の方が黒ずんで見える。
958名無しでGO!:04/05/06 21:25 ID:aOSwAOYP
>>957
クリヤーの艶を変えればいいのかなあ
959名無しでGO!:04/05/06 21:32 ID:ckZTD7hB
>>958
灰色+クリアーブラックなんてのはどおかな。
960名無しでGO!:04/05/06 21:52 ID:N8N0VeDh
>>938
ぶどう色2号なんかどうだ?
961TS803 ◆I3qoiTuA26 :04/05/06 22:02 ID:PGTFO0XO
>>958-959
これはエアブラシを持っていれば…の手段だけど、
あくまで汚れを知らない、処女みたいな状態wにこだわるのであれば、
製品の色と同じ色かそれよりちょこっと濃い色を遠めにざらつくように
吹きつければいいかと。
もっと強調したければもう少し濃い目のグレーをぼかす感じで吹けば
いい感じ(自己満足?)に…
ウチでは過渡加工の武蔵野線201系とかでやりますた。
962名無しでGO!:04/05/06 23:13 ID:SztXV2tP
トーブ5700、ねこひげは出してくれないのかな?
963名無しでGO!:04/05/06 23:24 ID:B3Ht49Fm
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/196.jpg

ピンボケ画像で醜いですが、見ての通りです。
両車共に数枚の写真から作ったので、細部はかなりいい加減かも。
964929:04/05/06 23:26 ID:V7KOwcmc
東武8000の屋根について

みなさんご教授ありがとうございます。今まではカタログの板キットのカラーガイドを
参考に、屋根は35、クーラーは14、床下は9のグレーで塗っていました。
カタログの写真を見ても確かに未更新と更新で色が違ってますね…。
大山駅の歩道橋から更新型の屋根を観察してみたところ、クーラーと屋根は
同じ色には見難かったのでフラットベースやクリアーブラックで質感を
変えてみようかと思います。
ちなみに、カタログの完成見本は雨樋塗装してないんですよね。
そのせいで今回までうちの8000は全て雨樋が灰色…_| ̄|○

965名無しでGO!:04/05/06 23:29 ID:V7KOwcmc
>>963
すごくイイ!
俺は買ったのに組み立ててもいないや…。
966名無しでGO!:04/05/07 00:40 ID:Q8Ykhvvq
>>963 特に地鉄良すぎ。
たった数枚の写真欲しいだけで「私鉄の車両」買うのが惜しい漏れは逝ってよし。
967名無しでGO!:04/05/07 00:55 ID:pLZ8lmdm
>>956
喪前さんのカキコのあと40分後くらいに漏れは秋葉店へ逝きますたが、
5700らしき箱は見当たらなかったような・・・。
968名無しでGO!:04/05/07 02:06 ID:q2JpmEGw
>967
965サソは店頭でカキコしているわけではないだろう。(藁

57は簡易金型でも限定品になっていない。何故だろう?
限定で出した78などを再生産して苦情?でも来たのだろうか?

実は、ペアーハンズの57をネコヒゲを含めて8両組んでいる最中にクロポから発売されてしまった。
もちろん、クロポのを6両買ったが、ペアーハンズの他にもモリヤのキットが8両分あるので、
総計22両も57が出来てしまう。

57のバリとして、縦樋無やネコヒゲ、原型仕様も(モリヤのキットを持っているが)キボン。
白帯や青帯の57も造りたい。
969名無しでGO!:04/05/07 02:14 ID:aV8G0DCi
>>963
工作がきちんとしたのを見ると目の保養に成増、サンスコ。
970名無しでGO!:04/05/07 03:29 ID:WkDxMRDD
東武・3・万! 東武・3・万!
971名無しでGO!:04/05/07 07:49 ID:20WIi6sc
次スレ

【豚に真珠】GMスレ21【ヘタ厨に板キット】

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1083883672/l50
972名無しでGO!:04/05/07 09:13 ID:o1ENVtW3
>>970
俺なら東武3000かな?
973名無しでGO!:04/05/07 09:22 ID:aIQT0hez
クロポ東武シリーズが続くなら漏れは東武1700だな。
写真でしか見たことないけどすごくスマート。個人的にはDRCよりもいい。
資料が少ないだろうから困難だけど。
でも現実的には東武2000なんかもいいかも。
974初心者もどき:04/05/07 10:34 ID:B646osrn
そういえばRMMでハイパーモデリング3がでるのを立ち読みしますた。
作品の投稿募集もしているそうです。
975名無しでGO!:04/05/07 13:39 ID:+oIcyfUP
1800系きぼん。
バリエーション多いからいろいろ作れるし。
南会津欲しいっす。
976名無しでGO!:04/05/07 15:16 ID:c0h240If
>>974
ほう。楽しみだ
977名無しでGO!:04/05/07 16:20 ID:TGUo9SB2
もしクロポで東武1700が出るとするなら、
個人的には5700と併結させたいですな。
978名無しでGO!:04/05/07 17:14 ID:J9zdICs5
西武旧2000の前面を・・・
営団6000二段窓車の再販を・・・キボンヌ
979名無しでGO!:04/05/07 21:54 ID:oLQ7tjNL
>>978
集める楽しみではなく、創る楽しみを!
西武2000は現行2000の改造または国鉄101系からどうぞ。
営団6000はどのキットも似てないので国鉄201系の側窓を現行キットの側窓部分に
はめ込んでなんとか汁。
980名無しでGO!:04/05/07 23:05 ID:vIJA8mG6
>>979
しかも、「作る」ではなく「創る」ってところが(・∀・)イイ!!

アイディアの閃き、煌き、その腕の輝き。
981名無しでGO!:04/05/08 00:05 ID:uc3ub1Ls
5700ってもう品切れ?
買いに行こうと思ってたら足折っちゃってバタバタしてるうちに売り切れちゃった・・。
再生産して・・・・くれないか。
982名無しでGO!:04/05/08 00:08 ID:JFlNqBhu
>>981
7日に海老名逝ったらあったyo
983名無しでGO!:04/05/08 00:17 ID:sxYNJTsw
海老名ありまくりじゃん
984名無しでGO!:04/05/08 01:13 ID:I11/1H2F
つーか、ここまで充実してきたなら、東武全部出せ!w
流れからして1700はそろそろきそうだな。
985名無しでGO!:04/05/08 01:29 ID:GyQxBGSI
5310の通勤型改造きぼんぬ。
986名無しでGO!:04/05/08 01:31 ID:kOqpbxZd
東武30000マダ〜?チンチン♪
987名無しでGO!:04/05/08 01:33 ID:jgjATPM1
【このスレは】GMスレッド21【盗聴されて(ry】
988名無しでGO!:04/05/08 02:01 ID:8r36OUDT
>>984
ついでに、モニ1473お疲れ様でした記念発売とかないかなー。
989名無しでGO!:04/05/08 03:00 ID:Dz5ybjFA
おけいはん800系きぼんぬ!路モジにもぴったり!
990名無しでGO!:04/05/08 03:06 ID:/5pcdfQ1
991名無しでGO!:04/05/08 03:07 ID:/5pcdfQ1
992名無しでGO!:04/05/08 03:07 ID:/5pcdfQ1
993名無しでGO!:04/05/08 03:08 ID:/5pcdfQ1
994名無しでGO!:04/05/08 03:09 ID:/5pcdfQ1
995名無しでGO!:04/05/08 03:10 ID:/5pcdfQ1
996名無しでGO!:04/05/08 03:10 ID:8kI4pc/B
997名無しでGO!:04/05/08 03:10 ID:8kI4pc/B
998名無しでGO!:04/05/08 03:11 ID:8kI4pc/B
999名無しでGO!:04/05/08 03:12 ID:8kI4pc/B
1000名無しでGO!:04/05/08 03:12 ID:8kI4pc/B
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。