シンナープールとお友達!?GMスレッドPart17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
祝!板キット復活!
http://www.greenmax.co.jp/
http://www.gm-store.co.jp/

過去スレは2-30あたりで。
2じばくちゃん:03/12/23 11:28 ID:MEusJW0m
(σ´ `)σA
3名無しでGO!:03/12/23 11:32 ID:GO2DVzGN
新スレ」もつかれ
3げとー
4名無しでGO!:03/12/23 11:37 ID:/hjX2QhZ
変なスレタイ・・・(w
5名無しでGO!:03/12/23 11:37 ID:WNGFZ9r/
>>1

6名無しでGO!:03/12/23 13:14 ID:AMHTzM+x
過去スレ

グリーンマックスが危ない?
 http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/988/988360564.html
☆☆  Myベスト GMキット  ☆☆
 http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997445172.html
作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会
 http://curry.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005879564.html
作って残そう!グリーンマックス応援団
 http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010246451.html
作る苦しみMAX GMを励ます会4
 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016373547.html
【祝】海老名みどり最大開店!GMスレッド5【祝】
 http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10194/1019488663.html
【無塗装】GMの復活を願う会 その6【板キット】
 http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10236/1023636064.html
7名無しでGO!:03/12/23 13:17 ID:AMHTzM+x
簡易金型に期待age! Gマックススレ Part7
 http://hobby.2ch.net/train/kako/1028/10284/1028483576.html
【京阪6000】GMスレッドpart8【気動車完成品】
 http://hobby.2ch.net/train/kako/1033/10332/1033252505.html
リトルジャパンに負けるな!GMスレッドpart9
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039796958/(dat落ち)
グリ完再び GMスレッドpart10
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045249297/(dat落ち)
【キット最高】GMスレッドpart11【グリ完ハァ?】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1048966407/(dat落ち)
【キットは】GMスレッドPart12【無限の可能性】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053505158/(dat落ち)
8名無しでGO!:03/12/23 13:18 ID:AMHTzM+x
【各自工夫】GMスレッドPart13【おまけパーツ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1057080829/(dat落ち)
【完成品派?】GMスレッドPart14【板キット派?】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1060450043/
【作る楽しみ】GMスレッドPart15【各自工夫】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065350955/
前スレ:【素組?】GMスレッドPart16【作りこむ?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068614192/
9名無しでGO!:03/12/23 13:44 ID:ozSSmNXM
いろんな意味で嫌なタイトルだなあ(;´Д`)
まあ乙。
10名無しでGO!:03/12/23 14:13 ID:6pnY1/ur
あれですか。
大山ジオラマ屋をデブロンに乗っ取られることを暗示してるんですか
スレタイは。
11名無しでGO!:03/12/23 17:23 ID:pKXrH3LL
(`д´)
>>1
糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
12名無しでGO!:03/12/23 17:25 ID:Li8sY1BL
うーん・・、激しく体に悪そうなスレタイですな・・(w
とはいえ新スレ乙&おめ

しかし前スレで、日車標準はいろんな意味で盛り上がってましたな
来年早々ちと楽しみです
13名無しでGO!:03/12/23 18:32 ID:xMlvIKqL
>>1
きっついスレタイトルですな(w
まるで俺のために立ててくれたようだ _| ̄|○
14So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/23 18:41 ID:vEfWjbu7
>>1
乙でやした。
スレタイ見てワラタよ。
15名無しでGO!:03/12/23 21:03 ID:WCOBt3G6
キハ150製品化ケテーイage
16名無しでGO!:03/12/23 21:13 ID:lz3PkPx0
板キット復活万歳&RMCの出品咲く早く返してくれぇ

ってなわけで>>1
17名無しでGO!:03/12/23 21:20 ID:iNcaRWyk
>>15
その調子でキハ125が製品化されたら喜び勇んでS-DC2500に改造するんだが。


・・・



(´ω`)。oO(素直にS-DC2500を製品化しろと言わないのがへそ曲がりだな。
18 :03/12/23 23:16 ID:RcReBQIP
>>17
ワシは茨城のキハ3710が欲すぃのう。
19名無しでGO!:03/12/24 00:01 ID:lksayl7Z
>>17 >>18
その手の気動車を板キットでキボン。
おまけパーツは関鉄キハ2100側板一両分とかで。
20名無しでGO!:03/12/24 00:14 ID:7NgIg69z
>>18
わしは同じ茨交のキハ37100も欲すぃのう・・って見た目同じか。
21名無しでGO!:03/12/24 01:54 ID:EZikasno
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦逝くぞ ゴルァ!!       ,,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、 ,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
22名無しでGO!:03/12/24 01:58 ID:8J+j3e2G
正月、GMストアに日車標準買い求めに来る香具師を見るのが楽しみだな〜!
23名無しでGO!:03/12/24 01:58 ID:3Yx6KzI/
もうかよ!!!
24名無しでGO!:03/12/24 02:43 ID:LzxtsSec
>>22
各店何セットくらい用意しとくんだろ?開店即瞬殺?
25名無しでGO!:03/12/24 03:01 ID:5sz6YnCA
日車標準型、16番サイズも出してくれんかな〜
一枚で済むんで

各種パーツは各自工夫ということで





出たらよ〜し取り敢えず10セットお買い上げしちゃうぞ、父さん
26名無しでGO!:03/12/24 16:22 ID:TA5hKjoT
ここはGMスレなのでモデルワムにでも頼んでおくれ。
27名無しでGO!:03/12/24 18:45 ID:q99N6a8w
新年初購入はモデモの江ノ電500だと思ってたんだが。

まさか、ホントに板キットの日車標準を買える日が来るとは・・・。
28名無しでGO!:03/12/24 20:39 ID:ztv5tCmc
985 :名無しでGO! :03/12/24 16:35 ID:jZ8IMX4K
作りかけの車両

西武旧101系
西武新2000系
西武旧2000系
西武5000系(レッドアロー)
西武6000系50番台
営団7000系
東武8000系更新車

なんで西武ばっかなんだぁあぁぁぁぁああっぁ

これって基地外「東京遊歩人」ですか?
29名無しでGO!:03/12/24 20:47 ID:ZJ0nSwEW
秋葉にFAXで予告がでてたが1月1日から4日まで初売りで¥1500、以降¥1800
だそうな。バス窓タイプと通常の2種類。窓ガラスがはめ込み仕様とのこと。
クロポ製品扱うところには流通する鴨。
ただし素組みしても、どの私鉄車両にも当てはまらない罠。
30名無しでGO!:03/12/24 20:51 ID:z9S9jW0p
え・・、バス窓タイプ出るんですかい、しかも窓ガラスはめ込みとは
いいなあ、素組みでフリーランス車作ろうかな
31名無しでGO!:03/12/24 20:55 ID:ZJ0nSwEW
↑しかしだ。窓2種セット売りらすぃ。
32名無しでGO!:03/12/24 21:00 ID:z9S9jW0p
>>31
いや、その値段なら異種窓セット売りでもいいかと・・
そのうちマニキットのように2両セットをエヴィーナとかで
ばらして単品売りしてくれるかもしれまへんし・・

正月早々GM前で、2chネラーによるバス窓と標準窓の
トレード会が行われるヨカーン(w
33So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/24 21:13 ID:FOhO/jiS
>>32
両運車だからキハ04&キニ05みたいなパーツ割りかも、
その場合はバラ売りは不可かと。
34985:03/12/24 21:24 ID:+IAO+5u8
>>28 はぁ?漏れは東京遊歩人じゃないし、何なのおまえ。
35985:03/12/24 21:25 ID:+IAO+5u8
>>28 はぁ?漏れは東京遊歩人じゃないし、何なのおまえ。
36名無しでGO!:03/12/24 21:34 ID:ihjxKnt2
>>33
というわけで、2ちゃんねらー交換会にはニッパー必須と。
37名無しでGO!:03/12/24 21:37 ID:wtamDLfv
そのままでは実在の車両にならないってことは
フリーを作るのにももってこいだね
38名無しでGO!:03/12/24 21:48 ID:ztv5tCmc
985さん、スマソ。失礼しました。
ところで、日射標準とかキハ150ってネタじゃないの?爺のホムペにもん−げーじ
にも出ていないが、ソースは何ソース?
洩れは王様製新潟の車体を持っているから必要ないけど。
39名無しでGO!:03/12/24 21:54 ID:Tw7BSiLe
>>38
電話してみれば?
キハ150は確か公式HPだかで見たような気が。
40名無しでGO!:03/12/24 22:05 ID:8J+j3e2G
>>38
正月、爺できょろきょろしてる香具師とか、ぶつくさ言いながら出てくる香具師は
2ちゃんねらーでつね。
41名無しでGO!:03/12/24 22:05 ID:q99N6a8w
日車標準に関しては漏れも正直な所ネタだと思ってたんで今日アキバで
確認してきた。
レジのすぐ脇にポスター(とも言えないような粗い印刷の紙)が貼ってあった。
さすがにあの位置じゃ写真撮ってうpしたりは出来ないや。

ポスター上半分は2段窓車(長電・富山等)、下半分はバス窓車(岳南・新潟等)の
画像があったけど、その下に「ベテランモデラーの方に」だったかの記述とともに
岳南1105(「ステンレスです」の記述つき)と栗原M15(「車体短いです」の記述
つき)があったあたりに「甦ったGM魂」を感じた。
42名無しでGO!:03/12/24 23:10 ID:k1A1qdxz
ベテランモデラーの方に京福251は?
戸袋の方向の違いから、ドア両脇の窓を反転。
そして車体長をわずかに短くしつつ窓いっこふやす。

……そのまま塗るか。

キハ150はとっくにがいしゅつ&RMMにも広告あったよ。
43名無しでGO!:03/12/24 23:34 ID:CbpX6Wtx
44名無しでGO!:03/12/24 23:39 ID:xdYS5RF4
漏れがキハ150ネタを振ったわけであるが、藻前ら、季刊Nの一番後ろのGM広告を見る!
本屋で思わず(;´Д`)ハァハァしてしまったではないか!!!
GMマンセーーーー
45名無しでGO!:03/12/24 23:49 ID:B18s7kxF
あの、京急新鮮は…ボソ
46名無しでGO!:03/12/25 00:03 ID:jcL4kVu8
みふぁータンも広告には出てたけどな。
47名無しでGO!:03/12/25 00:15 ID:JKud01ok
>>42
あれは日車標準と似て非なる電車。
ウィンドシル付、前面窓はサッシ付、転換クロスシート対応の窓がズラッと並ぶ。
どちらかといえば、車体そのものは富山地鉄14790あたりの流れの上にありそう。

「バス窓電車」という雰囲気だけ楽しむなら、
先の栗原や、弘前電鉄(大栄車輛製)なんてのもあるけど、
実物のずんぐりむっくりした感じを出すのは難しいかな?

まあ、自宅にGM改造の「しらさぎ」がいるから、大井川時代の1105になるだろうなあ・・
とりあえず3セット購入ケテーイ。
48名無しでGO!:03/12/25 00:20 ID:CmBhtaMP
>クロスポイント新製品
>お正月初売りアイテム・・・・・
>ネットショップでは
>2004年1月1日元旦発売開始!!

これで地方人も大丈夫?
49名無しでGO!:03/12/25 01:10 ID:0UtR/Jxs
 そもそも何でweb上(orメルマガ)で情報流さないのだろう。
今月の雑誌には間に合わなかったのかもしれないが、
webなら決定してからすぐに出せる筈なのに。

まさか、「店頭告知+口コミだけでどれだけ情報が広まるか」という実験?
漏れら釣られたのか_| ̄|○
50名無しでGO!:03/12/25 01:21 ID:sKlTfSS+
>>49
元旦にいきなりうpするのかもよ
51名無しでGO!:03/12/25 01:23 ID:lLbxKaYc
>>49
>店頭告知+口コミだけでどれだけ情報が広まるか
何か鉄腕DA○Hのコーナータイトルみたいだなw

個人的に京急新鮮も気になるところ。
52名無しでGO!:03/12/25 01:33 ID:0iezeBpX
京急新鮮 やっぱ4両23000円とか?w
53名無しでGO!:03/12/25 02:33 ID:S/oagOUP
着工すらしてない
近鉄5800系

消防〜厨房の頃の作品なので組み直してる物
119系
123系
54名無しでGO!:03/12/25 02:33 ID:ycg3BC7G
>>50
ありうるねえ。

>>52
新動力を1000から採用するのであれば、それはない。
富製より安くするための新動力開発だから。
塗装ミス4両より高いとしても、18000くらいに
収まるのではないかと想像するんだけど。
55名無しでGO!:03/12/25 02:36 ID:ycg3BC7G
>>53
Nテクの巻頭みたいに比較で晒してよw>組み直し
56名無しでGO!:03/12/25 02:41 ID:NblyEaGe
ほぼ2年塩漬けにしていた琴電を今日から作り始めた。
箱すら開けてなかったので、塗装状態が全然わからなかった。
また塗り残し部分用に塗料買ってこないといけないのかよ・・・(;´Д`)
57名無しでGO!:03/12/25 02:41 ID:S/oagOUP
>>55
もう解体しちゃったよ。けど、組み直してもたいした物にならない予感…。
58☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/12/25 02:43 ID:TyiySK/f
>>28
漏れが今組んでいるブツ。
西武旧101系(復活赤電にしようかと)
西武旧2000系(お面が一個潰れているので修復せねば)
西武5000系(20年近く前、保育園の遠足の思い出)
西武6050系(お面だけは以前買ったヤツをコピーしてあるので、問題はランボード)
東武8000系(ベージュ+オレンジ)
59名無しでGO!:03/12/25 02:43 ID:0iezeBpX
いずれにせよフルで定価で揃えようとすると富並もしくはそれ以上ってFA?>1000
8両で25000円と見るが

あとCPで先日引退した7050なんてやってもらえたらすばらしいんだが
京急1000から作ってるけど 窓がなんだか気になってしょうがない
60名無しでGO!:03/12/25 02:54 ID:jcL4kVu8
>>59
2〜3割引の店で買えばそんなもんだろうね。
ま、高いと早く投げ売り対象になるから
2編成目以降の導入価格は同じか。

2100のために床下機器がほしいが
そういう形態で出てくるかどうかが心配。
61名無しでGO!:03/12/25 03:30 ID:69t7HYp3
   \ヲッサン臭い子供ねぇ/
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /
      三   /   つ | < ママー日車標準型買ってよ〜〜
     三  _ ( _  /|  |   \
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しでGO!:03/12/25 03:45 ID:iM3Bk6aB
>>61
激ワロタ

ところで、重宝しまくっているミクロン・マスキングテープを製造している会社、
今日の今日までその会社名から磐梯山のふもとで製造しているのかと思ったのだが、
なんと自分の住んでいる同じ市内の会社ということが判明。
世の中、広いような狭いような・・・・。
63名無しでGO!:03/12/25 03:51 ID:ycg3BC7G
>>58
西武6050の車体長のランボードはレギュラー品になってたと思うよ
64名無しでGO!:03/12/25 04:01 ID:DkZ7nzFI
>>61
殺伐とした某糞板より今帰還しますたが・・・
なんかほのぼのしててイイ!
65名無しでGO!:03/12/25 05:32 ID:FpfTCVyy
>>61
食いかけのミカンが気管に入って死にかかりますた(w
謝罪と賠(ry
66名無しでGO!:03/12/25 11:45 ID:UcQa6TZj
>>59
昨日入線の7250モナー。
67名無しでGO!:03/12/25 19:54 ID:9H7q4rKa
>>61
ママンの顔がなんとも優しそうで(・∀・)イイ!
スレ違いにつきsage
68名無しでGO!:03/12/25 21:25 ID:uvfwE+R6
岳南1105はSUS車のためか他の日車型とはおでこのRが全く違うわけだが
どう処理しようか…
69名無しでGO!:03/12/25 22:07 ID:d004U+Bf
実物が出てもいないのに
そんな心配してどうするの?

はっきりとしたキットの構成・内容はまだ判らないのに
70名無しでGO!:03/12/25 22:37 ID:5ruMg3hO
↑今日、明日あたり秋葉でテストショットが展示されるそうな。
71名無しでGO!:03/12/25 22:39 ID:LU/uZrS9
>>69サン
そうだよねぇ。言われてみれば…。

2両セットで出るってことはわかってるんだけどね。
漏れの予想では、GMノーマル製品のクモハ12+クモニ13みたいなパーツ割のキットで
出てくると見てるんだけど…。
72名無しでGO!:03/12/25 22:39 ID:CUB0eTAl
>>61
座布団2枚!!(なんだよ、そりゃ)
7338:03/12/25 22:52 ID:gAQ9KhaI
皆さんサンクスあんど疑ってスマソ。
泡座ソースってわけね。
日射どうも出来が心配だけど、栗原M15なんか切り継ぎでできたら楽しそう。
動力は両手の15m級かな?
74名無しでGO!:03/12/25 23:59 ID:V6QTr6EG
RMM100号付録をいぢってくるんじゃないの?
75名無しでGO!:03/12/26 00:20 ID:FZk92GtD
発売予告は最高のクリスマスプレゼントな罠w
まあ発売されるとお年玉だけど
76名無しでGO!:03/12/26 08:19 ID:jBKs2mGE
>>67
大昔からあるAAに何突っ込んでるんだ?
77名無しでGO!:03/12/26 08:40 ID:EP5oX10r
>>76
古参気取りしたいのかw
と釣られてみるテスト
78昴 ◆BF5B/YTuRs :03/12/26 08:41 ID:gniWwyCk
>>68
エポパテ・ポリパテ・ヤスリ・耐水ペーパーを用意すべし。
79985:03/12/26 10:16 ID:D4MRDXvp
>>73
こちらこそ怒ってスマソ・・・
80名無しでGO!:03/12/26 10:21 ID:jUrPvfcs
白3号の色乗りが悪いのは気のせいでつか?
81名無しでGO!:03/12/26 10:32 ID:D4MRDXvp
>>80
エアブラシだと何度も重ね塗りしなくちゃいけないので面倒
82とりおきばこ@エアH"フォン:03/12/26 10:48 ID:6nwPDb7X
どうやら本当みたいでし>日射
ビナ歩行で確認。
83名無しでGO!:03/12/26 11:21 ID:SZ7IEt+9
>>62
冬は厚着だよね
84名無しでGO!:03/12/26 13:08 ID:MS8aQRCx
>>80
グンゼのとか他社のより全然のりはいいけどしょせん白だしな。
銀を数滴たらしてみると結構隠ぺい力強くなるし色目もかわらないからよさげ。
85名無しでGO!:03/12/26 20:33 ID:4VtyAJyp
ゆれたら
小さい港に寄ろうね
86名無しでGO!:03/12/26 20:51 ID:Z/UJZJ+4
日車標準で、地方ディーゼルカー作ろうかと思う漏れは逝ってよしですか?
87名無しでGO!:03/12/26 20:55 ID:cu7TIFLr
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072439492.JPG
チラシもらってきたのでうpしてみるテクスト。
88名無しでGO!:03/12/26 20:55 ID:gEnZ2bng
日射 俺も秋葉で確認
元旦で売切れたりして
89名無しでGO!:03/12/26 20:58 ID:jVpHnfZc
漏れは、阿倍野逝くから、今のうちに昼得買っとくべ。
90So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/26 21:04 ID:chdJFYDV
しかしまあ、イルボン車輛標準型が出たら
仲間内で競作が自然発生するコトは確実ですな。
どんな車輛が集まるか今から楽しみだったり(w

>>86
じぇんじぇんOK、わしも考えてる。
91名無しでGO!:03/12/26 21:05 ID:Z/UJZJ+4
>>90
実は工房時代にGMカタログ見ていて妄想していた夢が、
数十年来実現可能となったのです。w
92名無しでGO!:03/12/26 21:24 ID:fRwuWKOe
>>87
大山店がリニューアルされるんだー
品揃えはどうなるのかな?
93名無しでGO!:03/12/26 21:33 ID:G5nwWE2X
そういやちょっと前のGMカタログに乗ってた「401・403・415系パーツセット」はどうなったんだろう。
94名無しでGO!:03/12/26 21:35 ID:1Hka1uvy
ナム イルボン サラムニダ
95名無しでGO!:03/12/26 21:45 ID:X/TbbLQD
チラシ写真は新潟だけど、前面パーシは、姦通と2枚窓が選択できるのかな?
96名無しでGO!:03/12/26 21:46 ID:TGORi9w7
バス窓の方を使って、近鉄の「予備特」みたいな感じの優等車を作りたいなぁと
思案中。
97名無しでGO!:03/12/26 22:15 ID:s/3lighY
よっしゃ、ガチャコン作るぞー
98名無しでGO!:03/12/26 23:08 ID:ZKVxGsKp
>>80 >>84
俺も最近白3号の塗装をえらく失敗するんだが……。
ひょっとして中身変わった?

これまでは最強の隠ぺい力だっただろ。
なんか、えらく透き通った液体なんだけど。
99名無しでGO!:03/12/26 23:19 ID:QGI39+rR
>>98
シルバーも絶対変わってる!製造元が違うのか?
サッシに面相筆で色入れしようとしたら、粒子が違うような気が。
100名無しでGO!:03/12/26 23:21 ID:C3x16Wr/
>>98
ベースホワイトを使えというクレオスの策略とか
101名無しでGO!:03/12/27 00:32 ID:Iag8eCNj
>>98-100
まじか、全然知らなかった。
ベースホワイトってサフ成分入ってるの?

まあ普段から基本色はグンゼ使ってるからあまり困らないが(w
ってすでに策略にはまってるやん…。
102名無しでGO!:03/12/27 00:56 ID:A3pFEOw/
>93
企画してた人が辞めたとかいう話をどこかで見たような。(うろ覚え
103名無しでGO!:03/12/27 01:16 ID:j5H8Z0WX
日車標準、どんな色に塗る?
手に入れたら腰まわり赤系/窓まわりクリームに塗って、「どこかで見たクルマ」にしようかとも思ったんだけど、
芸がないような気がしてね。
104名無しでGO!:03/12/27 01:27 ID:h1St+fqC
プロトタイプを設定してるにもかかわらず、そのイメージを彷彿とさせないモノより、
「どこかで見たクルマ」に見せるフリーランス創るほうがすごい芸だと思うぞ。
105名無しでGO!:03/12/27 01:33 ID:OtTUEzAa
日射標準型を使って 地方都市の分岐駅のモジュールとか夢が広がるなぁ
115系とか165系がJRのホームに発着して 端のホームで単行が待機中とか
あんまり実車詳しくないけど買おうかな
106名無しでGO!:03/12/27 01:38 ID:iOU6thAh
ついでに17m動力リニュしてくんないかなぁ
107名無しでGO!:03/12/27 03:41 ID:uYcwEjV+
107げっと

ドリルが滑って指に刺さった…
瞬着で止血w
108名無しでGO!:03/12/27 08:06 ID:QMlnqvrK
>>106
DT−10だね。リニュもいいが、今回のDT−11のようになったら困る。
日射D型も、17m級で出してくれないかな。そうすれば標準型の選択肢が広がる。
でも、漏れ的には、DT−21あたり履かせた新性能仕様も作ってみたいぞ。
109名無しでGO!:03/12/27 09:31 ID:/Kv8kpB4
DT11動力、店頭で数個試してもらったがダメダメだった。
クモハ12どうしよう(´・ω・`)
110名無しでGO!:03/12/27 10:28 ID:kOm+CtCh
>>101
サフ成分も入ってるみたい。
でも下地塗料として塗ることも考えられているためか、モールドがつぶれたりは今のところ無いよ。
すごくしっかりした白地が出来るから、お勧めだよ。
111名無しでGO!:03/12/27 11:03 ID:MHWbh1ec
>>95
そだよ。お好きなほうを どぞ。
112名無しでGO!:03/12/27 11:27 ID:9T2NOG9b
>>38
でるとわかってさっそく出品したか?(w
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12943521
113名無しでGO!:03/12/27 12:07 ID:p68hnLgq
>>112
何にも知らないヤツが入札してんのかなー?

114名無しでGO!:03/12/27 13:40 ID:QMlnqvrK
半年前くらいに出た松本の完成は、とんでもない値段で落札されたっけ。
今回のような噂はまったくなくって「出してくれ〜」って状態だったが。
115名無しでGO!:03/12/27 14:14 ID:0UXK8Jw6
日射標準、年内生産間に合わなくて初売り分が600セットらしい。でも1月に増産かけるって。
GMとしては日射標準は在庫切れが極力無いようにしたいって。長く売りたいので普通金型に
したし、できるだけ価格も抑えたとのこと。
金型はRMMおまけキットの香具師のコマ入換えで半ガラやライトパーシも色々付くらしい。床板
もアレと同じ。

あとGM大山のリニュだけど、GM以外の車両は予約分は取り寄せ可といっていた。GM車両は店
頭には並ばないけどバックヤードには在庫するので言ってくれれば出してくれるそうだ(バルク
パーシはアキバに行ってねとも言われたけど(w))

とかって書くと漏れが誰だかGMの中の人にバレバレかも(w
116名無しでGO!:03/12/27 14:59 ID:0UXK8Jw6
そうそう、あと今年の福袋にはエルガ入れないって(w
117名無しでGO!:03/12/27 15:05 ID:OtTUEzAa
エルガなぁ 1/80か1/150なら買ってたんだけどなぁ(w
118名無しでGO!:03/12/27 16:54 ID:lZeSlO0+
>>115 バレバレでつ(W
119名無しでGO!:03/12/27 17:11 ID:Qn/1VPfj
GMの板キット(未塗装)で、作りやすいのって有る??
120名無しでGO!:03/12/27 17:16 ID:EThA/D49
>119
111が最高!!
121名無しでGO!:03/12/27 17:35 ID:2vsiLvr3
>119
旧国51系がよい。車体単色でいけるし
122名無しでGO!:03/12/27 17:40 ID:aqo8bh1R
>>119
73系が組みやすいよん。単品売りもセットもあるし。
↓以下ネタ編ドゾー
123名無しでGO!:03/12/27 17:43 ID:OtTUEzAa
>>119
119系だな
124名無しでGO!:03/12/27 17:44 ID:YASuDGWn
>>119
キハ23を糸鋸でシコシコ解体して組み直す
125名無しでGO!:03/12/27 17:48 ID:zm0RpUeD
201系キット(未塗装)を買ったのだが、床下が改良されていた。
ところで、この新しい床下ABCって、プロトタイプは何?
126名無しでGO!:03/12/27 18:00 ID:aqo8bh1R
>>124
禿しくワラタ。ハラいてえ。
このレス見て、キハ23の広島色を買ったはいいが放置プレイしてたの思い出した。
さっさと作らねば…。
127名無しでGO!:03/12/27 18:10 ID:ZCHAjxNV
>>119
詰所
128東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :03/12/27 18:22 ID:DoR98rMi
>>125
マジで床下機器パーツ変わってるんですか?
できれば写真うpキボンヌ。


>>28
今は西武9108FとEF65-1065を作ってるよ。
あと作業中断中が小田急1000の4+4。
129名無しでGO!:03/12/27 18:29 ID:FCPuanDt
>>128
たしかにA・B・Cの床下パーツは変わってましたよ
西武5000系や2000系の中に入ってる床下パーツが新しいやつに変わってました
まえよりモールドがぐっと精密になってて個人的には気に入ってます。
大山店には新しい床下のパーツが売ってましたよ
130名無しでGO!:03/12/27 18:54 ID:3VcT5gp0
スレ違いスマソですが、リトルジャパンモデルスのクモハ42(裾のリベットが1列仕様)で
クモハ42001を忠実に作ろうと思うのですが、素組みで大丈夫ですか?
何らかの加工を要するのか、作成経験がある方ご教示願います。
131名無しでGO!:03/12/27 19:04 ID:BZ4nywos
モハ1105つくろっかな。
132125:03/12/27 19:21 ID:zm0RpUeD
133名無しでGO!:03/12/27 19:57 ID:uYcwEjV+
東武10000のもそれになってるよ>新しいABC
134名無しでGO!:03/12/27 21:22 ID:wpEQg3IJ
>>125
コピペすると

分売パーツ:床下機器(A)
コメント モハ102−1000番代の床下機器をベースとしたパーツ。付属部品として、「SIV」「ICD」がつきます。113系リニューアル車等の製作に便利です。

分売パーツ:床下機器(B)
コメント モハ103−1000番代の床下機器をベースとしたパーツ。付属部品として、「205系抵抗器」「205系主制御器」がつきます。

分売パーツ:床下機器(C)
コメント クハ205ATC仕様の床下機器をベースとしたパーツ。付属部品として、「C−1000コンプレッサーカバー付」「C−1000コンプレッサーカバー無し」がつきます。

らしいよ。101とかもこれに変わってたら鬱だ・・・
135名無しでGO!:03/12/27 21:41 ID:I3Rpo3FZ
>>132
ガイシュツかもしれんが
A モハ102-1000 210kvMG車用 リニューアル車用SIV付き
B モハ103-1000用 モハ205用抵抗器、界磁添加励磁制御機付き
C クハ205 ATC車用 C-1000コンプレッサー付き
です。
136名無しでGO!:03/12/27 22:08 ID:HutKjRmt
新ABC秋葉店で買ってきました。モールドがぐっとシャープになって良い感じ。

でも店にいる間ずっと、レジの前で厨房が付け焼き刃の知識を、しかも大声でひけらか
してすごいウザかった。特にあの坊主のガキは、路上で会ったら絶対ぶん殴っているな。

店員も相手にしないで、適当に追い出せよ。
137名無しでGO!:03/12/27 22:23 ID:kJfCWuop
>>130
ワールドの作ったら?
138名無しでGO!:03/12/28 00:03 ID:0v9kA3pB
103-1000の引退も近いからなぁ
そのうちCPで塗装済み板キットやったりして(w
139名無しでGO!:03/12/28 02:17 ID:0JCnzruu
あーあ床下の正体が晒されちまった(w

てかストアオンラインの説明くらい読んでくれと(ry

Aランナーのオマケはリニュ車製作には確かに便利なんだが、
オマケのほかにスクリュー式CPをどこかから調達しないといかん罠。

まぁ、地下乗り入れ車製作を目論んでる漏れにはいい時代になったもんだと。
オマケは過渡の205のドレスアップにも使える素晴らしい企画だと思う。
140名無しでGO!:03/12/28 02:36 ID:p5Q9mjrV
つーか、この新(現行)床下の話、約一年前から何度ループしてるんだろう・・・
(今年のはじめ頃より順次切替え、一号はよりによっての近鉄2410/2600)
141名無しでGO!:03/12/28 03:10 ID:xRtW5eeL
>>135 MGは210じゃなくて190KVな。
142名無しでGO!:03/12/28 03:36 ID:3UMQLImU
>>119
おけいきゅう2000
143名無しでGO!:03/12/28 03:54 ID:+yr4T94R
床下が変わった事を今頃になって知る椰子が居るなんて、このスレの住人の多くがいかに手を動かしていないかが分かるな。 文句垂れてばかりいないでたまにはキット作れよ(w
144名無しでGO!:03/12/28 04:07 ID:T/8VbTie
その程度で優越感に浸っても・・・
覚えたての事をひけらかす厨房と変わらんよ(w
145名無しでGO!:03/12/28 04:33 ID:vuGgiHlg
>>143
床下って、各自工夫するもんで、工夫できない香具師がキットの使うもんだと思ってた。
最近、キットも床下使ったのって、スユニ50くらいだ。
146昴携帯:03/12/28 06:30 ID:FVpupDYT
悪いけど、漏れには現行床下ABCは一部しか使えない。
ズバリ103ー1000のMM'ユニット作ったけど、利用できたのはズラリ並んだ抵抗と
ブレーキ制御のみ。
これもMとM'で形が違うので、自分の感覚に合う方をレジンコピペして使ってるよ


しかし、多少のコダワリがあるからそうしたけど、簡単に
済ませるならマジお勧め。
147名無しでGO!:03/12/28 08:08 ID:Sv6lyJC9
地方だったら在庫がはけてないので買っても買っても旧ロットだ罠。
話の内容がループしているのは認めるが...。
148名無しでGO!:03/12/28 08:54 ID:mpyIz6md
俺も地方在住なので、床下が変わったことは知ってても現物は見れなかった。

近鉄まで変わってるのか・・・
今のうちに近鉄の旧ロットを買って置こう。

それより113系キットの床下をリニュしてくれ・・・寄せ集め、改造に金&時間が掛かりすぎる。
149名無しでGO!:03/12/28 09:32 ID:8IUmMiAd
今思ったのだが、GMキットが改造しやすいと言うメリットを語ってくれる人が少ない気がするのは気のせいか?
150名無しでGO!:03/12/28 12:01 ID:cV4zR61r
南武支線205系に合う分売パーツ:床下機器はどれだったかな〜?
151名無しでGO!:03/12/28 12:31 ID:SvXYDjRO
RMC作品返却の案内がやっと来た。
2004年もやるらしいが、皆どうする?
参加?それとももう出さない?

ご意見頂戴きぼん
152名無しでGO!:03/12/28 12:49 ID:AhPgTuXJ
自慰笑夢キット日車標準は瞬殺?
153名無しでGO!:03/12/28 13:01 ID:8Yz3fhVF
>152
>115
154東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :03/12/28 14:12 ID:dk5/RGym
>>139
つ〜か、自分が手をつけるキット以外のことに詳しくなくても困らないだろ。
漏れなんか西武2000Nキットは必要だから前回生産時に相当数溜め込んでいるし。
きっと次に購入したときに気が付く程度だよ。Web見ている暇あるなら
キットの製作進めているし。その程度の知識をひけらかすなんてGM店頭で
薀蓄垂れているガキと一緒じゃん(w
155名無しでGO!:03/12/28 15:34 ID:nwDs34Xy
>>143
まえにその話題出てたけど・・・
携帯からの薀蓄ご苦労様
156名無しでGO!:03/12/28 15:58 ID:4bhaJwpo
よく煽りレスに、155みたいな飯能する人がいるけど
2chって、携帯から書きこんではいけないのですか?
改行できないことよりも、内容自体を突っ込まないと
143の思う壺だと思われ。
157名無しでGO!:03/12/28 16:04 ID:fl8OtEcn
レスを付ける事自体が143の思う壺。下らんネタはスルーするのが1番。
158名無しでGO!:03/12/28 17:04 ID:9zPBDcl/
旧型国電の床下も全然違うよね。
159名無しでGO!:03/12/28 17:09 ID:JYH38yBf
気にし出すと並べ替えたくなるんだけど、
全部並べ替えるには写真が不足していて、
中途半端もなんなので結局キットをそのまま使ってしまう罠w
160名無しでGO!:03/12/28 18:01 ID:UWoDx2+W
ストアオンラインの鏡餅、ゆらゆら揺れているのが気になる
と言ってみるテスト
161名無しでGO!:03/12/28 18:18 ID:T/8VbTie
もう、冬休みか・・・(´ー`)y-~~
162名無しでGO!:03/12/28 18:20 ID:hCuADvAf
>>160
これのことかw
http://www.gmstore-online.com/image/omoti.gif

そういえばクロポの西武6000系50番台のキットについてるエッチング配管って別売りで売ってるんですか?
西武9000系を作るときにも使おうと思って
163名無しでGO!:03/12/28 18:27 ID:JYH38yBf
餅が生きているみたいで気持ち悪いなw

>>162
見たことないなあ。
いま6050は品切れ状態だが、ダメモトでキボンヌしておけば
次回生産時にばら売り分も作ってくれるかも。
164名無しでGO!:03/12/28 19:41 ID:ivf1lBh6
日射標準をお正月に買いに逝こうと思ってるんだけど、
GM各店のお正月の営業案内がHPに出てないよね。
165名無しでGO!:03/12/28 20:00 ID:L546xEDT
>>151
ウチにはまだハガキ来てないなあ。

2004出品目標に製作中の編成が一本あるんで、〆切に間に合えば出す津守。
さ〜て、来年のテーマはなんだろな〜
166名無しでGO!:03/12/28 20:14 ID:qnVr6CjB
RMC帰ってきたんで引取りに行ってきた。

日射標準元旦発売はやばいかも。
明日見本ができるらしいが考えたら袋詰めとか発送とか後3日でできるのか?

大体17m動力は入らないかもしれないから18m用を切り詰めて使うべし。
167名無しでGO!:03/12/28 21:16 ID:d4dQ79Vi
>166
初回分は600セットだけなので30日にパッケージングを済ますらしい>日射
168名無しでGO!:03/12/28 21:28 ID:+yr4T94R
>>166 日射は17m動力入れるの前提で設計してあるそうだから心配無用。 その17m動力が品薄なのだが…(ry
169名無しでGO!:03/12/28 22:00 ID:qnVr6CjB
>>167
いくら30日に袋詰め終わってもそれから発送しても阿倍野には年内につかないのでわ?
仮に大阪まで来ても31、1日は阿倍野店休みだから結局初売りには間に合わない。
170名無しでGO!:03/12/28 22:10 ID:npKEyo8/
1/2午後、箱根駅伝が終わってから買いに逝く予定です、日射。
全店でたった600セットが残っているのか・・・
通常価格では書いたくないので追加生産分は興味なし。
171名無しでGO!:03/12/28 22:18 ID:L9n0yRJX
   \自分で作れるのかい?/
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /
      三   /   つ | < ママー日車標準型買ってよ〜〜
     三  _ ( _  /|  |   \
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
172名無しでGO!:03/12/28 22:27 ID:Sv6lyJC9
知り合いのトラッカーに頼んで乗っけてもらい、翌朝阿倍野到着だったりして。
さすがに休みっていってもあくまで店の営業の話であって棚卸くらいはするでしょ。
173名無しでGO!:03/12/28 22:29 ID:YtNNpggU
あの程度の差額を惜しんで正月早々ヲタ臭嗅ぎに行くのも…とは思うのですが。
174名無しでGO!:03/12/28 22:30 ID:SUyeYq5k
>>168
動力入る入らないではなくその動力が問題ではある
175名無しでGO!:03/12/28 23:53 ID:9zPBDcl/
この機会に動力自作してみようかな。
176名無しでGO!:03/12/28 23:56 ID:lXHHXqo+
キャラメルモーター使ったら逝けるかも
177名無しでGO!:03/12/29 00:12 ID:ZQA6BdvF
低速域捨てたいならそれも吉。
178名無しでGO!:03/12/29 00:28 ID:+JOAAHbK
普通に過渡のモーターでよくない?
179名無しでGO!:03/12/29 00:37 ID:fV3QDoRK
>>172
トラック便は通常昼ころ、店が開いてない日は荷物も来ないよ。
店が開いてないのに荷受はできないよ。
180名無しでGO!:03/12/29 00:41 ID:vRvnZuhA
>179
店は開いてなくても従業員が居る場合もある。
年末なんて年始の準備で店に人が居ないわけがない。
181名無しでGO!:03/12/29 00:55 ID:Mc3faZMf
>>176
ミルクキャラメルは入れるなよ
182名無しでGO!:03/12/29 01:01 ID:n+rxZt9b
>>170 セコッ!! ぷっ…(ry
183名無しでGO!:03/12/29 02:04 ID:iqN04m92
でもどうなんだろうなぁ。全部で600ってことはGM全体で段ボール30ケースとか60ケースとか
そんなレベルでしょ。模型なんだし阿倍野行きが10ケースそこらのレベルだったら
関西出身の社員が帰省がてら新幹線で運ぶのか?w
184名無しでGO!:03/12/29 10:51 ID:YwXa5PT9
>>183
宅配便とか(w
185名無しでGO!:03/12/29 11:41 ID:Bw0s+D6u
>>183
新幹線かw
ワラタ
186名無しでGO!:03/12/29 11:41 ID:+NUnDiEX
>>163
以前に、体重90kgという女とセークスしたのを思いだした。
187名無しでGO!:03/12/29 11:56 ID:fV3QDoRK
まあなんにせよ店長自身が間に合うかどうかやばいって言ってたよ。
ちなみに生産数も600ではなく500位だって
188名無しでGO!:03/12/29 14:37 ID:WdOSGTbP
第一陣は瞬殺決定かな
初回は皆さんにお譲りしてマターリ第二陣を待つのもいいかも試練
とみんな考えて意外と残ったりして?
189名無しでGO!:03/12/29 14:41 ID:9tL78cv2
な〜んか、ぶどう色2号が軒並み売り切れ。>秋葉原
組み立て練習のつもりで買った、ローカル列車PartUより
本チャンの101系の方が、早く出来ちゃいそうだよ。

>>186
ウチのヨメ、95kgだよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
190名無しでGO!:03/12/29 14:55 ID:ZkzeCbqP
写真うpまだー(AA略
191名無しでGO!:03/12/29 15:32 ID:vRvnZuhA
>190
>189のヨメの写真か?
192名無しでGO!:03/12/29 16:13 ID:5mlbRR7a
>>189
車両を嫁に踏みつぶされんようにな(w
193冬休み厨房:03/12/29 16:39 ID:Bw0s+D6u
この間再生産された京急1000買ってヲダ急のねこたん作りました。
側板と妻板をプラ板で作って瞬着で整形しますた。窓とか乱れすぎですな。
どうでせうか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072683289.JPG
194名無しでGO!:03/12/29 16:56 ID:DpX/98vq
>>193
なかなかイイ!
窓が乱れてる事を気にしているけど、Nの大きさでここまで窓抜きできれば
上々だと思われ。
195名無しでGO!:03/12/29 17:44 ID:a8msDrIq
>>193
すごいですな。そこまで出来れば上出来ですよ。
塗装する前は結構そういうの気になるけど、塗装を終えて改めてみてみると愛着わいてそういうの気にならなくなるから。
それ雑誌に投稿してみればどうです?
196名無しでGO!:03/12/29 18:27 ID:ZkzeCbqP
>>193
(゚Д゚)ウマー
最近の中学生はやりますな。
前面幕剃ってるって事は登場時を作るんでつか?
漏れも作りたい車種なので期待。
197名無しでGO!:03/12/29 18:30 ID:82ft9mWZ
>>193
見事! なんだか漏れも作りたくなってきたyo! 
198名無しでGO!:03/12/29 18:35 ID:KprKgcC6
>>193
こういう工作派の人こそ減ってるんだよなぁ
俺もがんばろう
199名無しでGO!:03/12/29 18:43 ID:oBIjAY3U
>>193
すばらしい。
漏れなどはいつもキットだが、プラ板から作ってみるのもいいかも。
200名無しでGO!:03/12/29 18:56 ID:82ft9mWZ
うん。なんか完成品の細かいところをグダグダ言ってる連中にこの精神を叩き込みたい(w

201名無しでGO!:03/12/29 19:07 ID:LPAKZnEH
そして193は調子に乗り、GMの店頭で覚えたての知識を開かしまくるDQNとなるのでした。。。
202名無しでGO!:03/12/29 19:09 ID:5mlbRR7a
>>193
いいなあ。漏れもいつか2200つくりたい。

そういえば今年のRMCも2200系の作品が出てたなあ
そのうちRMMに載るかな?
203冬休み厨房:03/12/29 19:41 ID:Bw0s+D6u
早速たくさんレスサンクスでつ。
まだ1両しか作っていないので近いうちにもう1両作るつもりです。
もう少し小遣い溜めないと塗料買えんけど・・・。
>>196さん
時代設定は登場時です。
もうちょっと技術が上がったらHE車を作ってみたいな・・・なんて思ってまつ。
>>202さん
おぉっ、そうなのですか。早く掲載されないかな。

長文スマソです。
もう1両作ってベンチレーターとかくっつけたらまた晒させて貰います。
204196:03/12/29 21:06 ID:ZkzeCbqP
>>203
漏れも工作派“目指してる“ので貴方みたいな方は応援しまつよ。
頑張って仕上げてね。
205名無しでGO!:03/12/29 22:53 ID:oM23SrsL
みなと
206名無しでGO!:03/12/29 23:22 ID:ZmCNLa6V
フルスクラッチは一度だけやったことある。まだ登場したばかりのゆりかもめをHOくらいのサイズで一生懸命作ってたなぁ…消防時代。
207名無しでGO!:03/12/29 23:27 ID:2K53Fw1d
>>206
「ゆりかもめ」登場が「小学生」の時なのか・・・
おじさんショック。
208名無しでGO!:03/12/29 23:36 ID:Po+86p+N
>>193
造る楽しみの歴史を受け継いでいってください!

模型系のHPを見ると193さんの様に頑張ってる厨房も居るけど、
何本も車両造ってるのに「えっ?」って思う厨房もいるよね。
どちらにしても上達して造る楽しみを受け継いでいって欲しいものです。。。
209名無しでGO!:03/12/29 23:55 ID:fV3QDoRK
日車標準元旦発売間に合うって言ってた。ただし一人3パックまでだそうだ。
1日に売れる量が決まってるんだって。
210名無しでGO!:03/12/30 00:14 ID:hFkya4V/
日車標準型で中間車ってあった?
211名無しでGO!:03/12/30 00:23 ID:emFIe+fY
リア厨の俺もクハ58の4ドア改造のクハ79を作ったけど窓埋めが上手くいかず(というか削りすぎてボコボコに)
>>193さんのセミスクラッチには驚かされる。精進せねば。
212名無しでGO!:03/12/30 00:28 ID:lf//TIAb
>>210
長電2000系や名鉄5500系の中間車
えっ、違うって?
213名無しでGO!:03/12/30 00:56 ID:WXWQUi/6
まぁ、上達の速度は人それぞれだし情報量の違いとかもあるだろうね。
別に作って楽しければそれでいいけど。
それにしても193氏はやっぱりすごいな。がんがれ
学生時代にはけっこう丁寧に作れたけど就職してから
仕上がりが荒くなった人っている?今、けっこう悩んでます。
214名無しでGO!:03/12/30 01:19 ID:YUO59vuh
>>210
そういうの「創る」ためのキットだよ。
実車の有無にとらわれすぎないで。
215名無しでGO!:03/12/30 01:23 ID:eTqqQ1Wm
>>208
丁寧に作業すべき所を、ありあわせの道具で、
まあいいやとチャッチャッと作って、それで満足してると
なかなか上達しないのかも。

というか子供にとって、特に仕上がりに左右する塗装に
お金を掛けることが非常に大変なのも事実。
屋根・床下含めて4色位は必要で、それをスプレーで揃えろと
いうのは結構な負担だと思う。さらに色入れ用の塗料が必要ときては。
で、適当なホビーカラーをぐちゃーっと安い筆で塗ってしまう。
216名無しでGO!:03/12/30 01:45 ID:VqIeWI9h
   \2日に来たって売り切れに決まってるわよ/
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /
      三   /   つ | < ママー日車標準型売り切れてるよ〜〜
     三  _ ( _  /|  |   \
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


217名無しでGO!:03/12/30 02:16 ID:2XMcyWCr
ていうか、
元旦ブツが間に合わず→ショボーン
2日にやっと到着→ウマー
つうオチではないだろうな。
218名無しでGO!:03/12/30 10:14 ID:1l5wqzec
>>193=203
マジ凄いと思いますよ。がんばってください。
GMを素材にして一からなんでもかんでも作ってしまう技術ってのは、
持っていて損は無いはず。漏れも精進せねば。
219冬休み厨房:03/12/30 12:21 ID:t9GS+Dds
レスどうもです。
早速前面を削りすぎて窓周りの段差がなくなったというお粗末な
シパーイをして修正中です(w
自分も普段はキットばかりだけど時々プラ板工作してみると楽しいね。
もっと練習した方が良さそうだけど・・・。

>>215さん
そうですね、塗料代もかなり痛いです。
小田急ヲタなんでクリーム色とブルーは常に切らさないように
しているんですが、今回だけ旧塗装・・・_| ̄|○
毎度ダラダラと長文スマソです
220名無しでGO!:03/12/30 13:45 ID:uR0GdWPB
>>217
だとしたら、二日が初売りの阿倍野に逝く漏れは勝ち組ですな(w
221名無しでGO!:03/12/30 14:30 ID:+xGo6tWK
昔、西武4000系をフルスクラッチで作っていた達人いたが
ああいうの作れる人って凄いよね・・・。
222名無しでGO!:03/12/30 14:44 ID:hFkya4V/
   \じゃあそこら辺の本棚から資料探してきなさい。/
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /
      三   /   つ | < ママー日車標準型作って〜〜
     三  _ ( _  /|  |   \
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
223名無しでGO!:03/12/30 15:02 ID:VdarKOFo
ちょっと話がそれて恐縮だが、この正月休みの間で小田急2600・第2次フラワートレインを
製作しようと、さっきタミヤカラーの「X-17・ピンク」を買ってきたんだが、フタを開けた
らホントに銭湯で売ってた「いちごミルク」の匂いがして、なんか幸せな気持ちになった(w
俺も>>219の冬厨くんと同じく小田急オンリーだから、車体色でGMカラー21以外を買うのは
久しぶり。
ちなみに青帯はキッチンのデカールtype A を使ってる。Bだと青すぎる気が(スレ違いでry)

では本題↓ドゾー
224名無しでGO!:03/12/30 15:41 ID:SRTOdekL
下北のオヤジDQN電波散布中
225東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :03/12/30 16:03 ID:VzWuWUFt
>>224
いつものことじゃねーかよ(w

腕は確かなんだがな。いかんせん愛想が悪い。
まぁ、オカンが店番しているほうが下北は売上がいいんじゃないの(ww
226名無しでGO!:03/12/30 16:06 ID:vgP+DiYq
>>224
そうですか?今年のGWに久しぶりに行ったら、愛想が良すぎてびっくりしたのですが。
227名無しでGO!:03/12/30 16:08 ID:9XdWQgSs
それは双子の弟の方でつ。
228名無しでGO!:03/12/30 16:11 ID:vgP+DiYq
あのオヤジも年取って丸くなったと思ったのですが、
勘違いだったようですね(w
229名無しでGO!:03/12/30 17:56 ID:LhGZ3UjS
下北のオヤジさん、あれでもスゲー気さくになったんだぜ。
20年近く前を知ってる漏れが言うんだから間違いないって。当時消防だったが、子供心にも「このオヤジ、ムカつくほど愛想ねーなぁ」って思ったし。
今は全然話しやすいよ。でもたまにムカつくけどね。
230名無しでGO!:03/12/30 18:19 ID:vgP+DiYq
私や>>229さんのように昔を知っている人は丸くなったと思い、
最近しか知らない人は酷く感じるのでしょうか?
ちなみに15年ぶりの再会でした。(w
231名無しでGO!:03/12/30 19:02 ID:3dx7tfDJ
下気多の特製品ってあのオヤヂが作ってるの?

俺もこないだ10年ぶりに逝って見たらにこやかになっててビビったよ。
引越しした場所になかなかたどり着けなかったw
232名無しでGO!:03/12/30 21:08 ID:4hh8nBdA
日射販売制限ケテーイ。1日30個限定!
233名無しでGO!:03/12/30 22:06 ID:eftvE0Ac
IPA使っての塗装剥がし、時間がかかる分あのにおいにふれなきゃならんので頭痛くなるな。
2割くらいシンナーを混合してみたらいい感じでバリバリ剥がれてくれる。
しつこかったタミヤカラーもあっさりだよ。長期つけ込みはまずいかもだが。
234名無しでGO!:03/12/30 22:56 ID:VgoK/zoX
GMクモハ12クモニ13キットで頑張って南武支線クハ16200を製作中。
前面はどうやって調達するか考え中。
旧モハ30と31はちょっと違うからなあ…。
235名無しでGO!:03/12/30 23:28 ID:CLfb+cTG
>>232
それで一人3パックまで?
それともネタ?
236名無しでGO!:03/12/30 23:28 ID:qUwOkPeV
みなと
237名無しでGO!:03/12/30 23:32 ID:4hh8nBdA
生産数が足らないんだって。今静岡で生産中。
下手したら1人3パックまでって言ってたのも厳しいかも。
238名無しでGO!:03/12/30 23:36 ID:CNR08w2J
>>232
ネタだつ。1桁違う気が。
239名無しでGO!:03/12/30 23:39 ID:1zAF23Ov
下北の奥さんは、社長の叔母さん
240名無しでGO!:03/12/30 23:53 ID:CLfb+cTG
でもなー、GM5店舗あって4日までもたすんでしょ?
600セットが本当なら1日1店舗30くらいじゃ・・・。
241名無しでGO!:03/12/31 00:09 ID:CdZFERvR
元旦早朝から並ぶ勇敢なヲタが出るのですな
各地に
242从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :03/12/31 00:12 ID:3aMh+URz
>>233
GMキットならシンナーでも無問題ではなかったかと思われ...
243名無しでGO!:03/12/31 01:28 ID:WCjvYeHY
>>239
え〜っ、そうなん? じゃああのオヤジさんもある意味肩身狭いなぁ。なんか一気に親近感が湧いてきた(w
確かに俺もあのオヤジさんは昔より親身になったと思う。
昔ワンダーランドにあった頃は、買い物したあと階段わきの喫茶店「あすぺん」で休むのが好きだったなー。あそこのピザトーストがすごい旨かったんだよね。
そんで階段したにあったアクセサリー屋のおばちゃんが、階段を下りてくると必ず睨むんだよ(w
俺にとってGMは下北が始まりだから、なんかあのオヤジさんって無愛想だったけど憎めないんだな。
244名無しでGO!:03/12/31 01:37 ID:QjYEvqO0
前作で塗装の時にタレたので、今度は慎重にやってたら
ユズ肌になったよ… 上から塗れば直るかな(´・ω・`)
245So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/31 01:39 ID:Dn4RFTr6
コミケ帰りにGM秋葉原に寄ったら
届いたばかりらしい例のモノを開いて店員が談笑してた、
レジに並んだ時に仕舞っちゃったけど。

仲間内では案の定「買うかどうか」じゃなくて「いくつ買うか」といった話になってました。
とりあえず旧を刻んで旭川電気軌道モドキと福島交通モドキに、
新を栗原電鉄モドキに仕立てるコトはケテーイ。
246名無しでGO!:03/12/31 01:40 ID:WCjvYeHY
>>244
それは根気よく削るか、潔くシンナープールへGO! が一番かと。上から塗っても平滑にはならない気が…。
247名無しでGO!:03/12/31 01:47 ID:QjYEvqO0
>>246
まじで? まあ下塗りだったので手戻りは少ないから
ドボンするかな… 16両…w 磨くのは大変だし。
なんにせよありがとう…
248名無しでGO!:03/12/31 02:28 ID:iCUiwlly
>>245
そうか・・旭川電気の100モドキにできるんだ・・・。
気がつかなかった。

栗原はBトレの江ノ電305を切り刻んだ方が近くない?
249名無しでGO!:03/12/31 04:00 ID:QjYEvqO0
ドボンしたよ…
シンナープールとお友達(´・ω・`)

でもキレイに落とすにはシンナーが足りないや。
大晦日にシンナー臭いのもなんだし続きは新年にしようかなぁ
250名無しでGO!:03/12/31 04:31 ID:vivNE5SI
        ∧__∧
        (´∀` )
    l二l_⊂    O
   / 福 ハ |  l  |
   | 袋 .| | (__(__)
     ̄ ̄
      ∧__∧
     (。  。 )
   __l二l__ と )
   | 福 :| |l  |
   | 袋 .| K_)
    ̄ ̄ ̄



                   ∧__∧
   __l二l_            (;;;;;;;;;;;;) 
   〉 鬱 :》  □        /:::::::::二)
   { 袋 .{ } 囗困 ロ     l;;;;;;;;;;;;ィ;;;)
251名無しでGO!:03/12/31 04:41 ID:uKO7elzC
>>250
( ´,_ゝ`)プッ 押し付けられたな














・・・ということかw
252名無しでGO!:03/12/31 05:05 ID:QjYEvqO0
そういえば今度の鬱袋は、中身何かなあ。
どこかで掴まされた例の試案塗装が入ってたりしないだろうなぁw
253名無しでGO!:03/12/31 08:48 ID:lb7Jf7cP
>>252
エコノミーキット+それにあう台車・パンタ+GM建物キット+各メーカー車両セット
で袋詰めしてたの見た。
254名無しでGO!:03/12/31 10:29 ID:2xO3aMTu
>>253
東京堂のレジンk(ry
255So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/31 11:02 ID:Dn4RFTr6
>>248
それだと逆に短すぎるし
お面と屋根を作らなきゃならないなら
側板も自作してスケールモデルにしますって。
256名無しでGO!:03/12/31 11:02 ID:JFHgoESN
>>193
リアル厨かね?
漏もリアル厨にょ。
いま、JR四国の8000系を完成品改造のもとで作るつもりだ。
885系かもめとE351系Sあずさが再生産されるのを待っている。

>側板と妻板をプラ板で作って瞬着で整形しますた。
凄い!漏れなんかそんな技術を持っていないよ。
やり方教えてくだちい。
257名無しでGO!:03/12/31 12:13 ID:5VwZNRiU
クラシックを切り刻めば定山渓モロ1100ができるね。
モダンタイプを片運化して湘南顔にしたようなのが同じく定山渓にいたし、
投球7000同系列のHゴム電車も瓦礫であるし、
あとは角張った湘南顔の気動車があれば…
258名無しでGO!:03/12/31 12:26 ID:r5lCU3N7
224 :名無しでGO! :03/12/30 15:41 ID:SRTOdekL
下北のオヤジDQN電波散布中

30日は下北は休みじゃないの?

259名無しでGO!:03/12/31 15:27 ID:lqrDECe3
クロポ205-3000を2箱買って1つを仙石の一般車にしたいのだが
説明書のカラーガイドの文字が潰れていて見えない
帯はGM24とグンゼの何番を使うんだ?
260昴 ◆BF5B/YTuRs :03/12/31 15:52 ID:O7v2r1rA
鬱袋、レイアウト用アクセサリーが入っているのが唯一の救いだ。
これぞパンドラの箱の「最後の希望」だ。でもビル付属設備はカンベンな。
261名無しでGO!:03/12/31 16:59 ID:tCwLaO7z
正月休みって、意外に時間が取れない・・・
模型製作がはかどらないなぁ
262名無しでGO!:03/12/31 17:43 ID:cxdfH19o
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.gmstore-online.com/goodsdtl/cp10157.htm
263名無しでGO!:03/12/31 17:54 ID:CdZFERvR
ネットショップでは1セットまでか
それにしてもいい出来だなぁ
264名無しでGO!:03/12/31 17:54 ID:PToSnc7L
>>262
新潟交通の前面・排障器まで付くんでつね!
あまぎのモハ25買ってしまったのに・・・(´・ω・`)
265とりおきばこ@エアH"フォン:03/12/31 18:03 ID:f1SViG0O
あした
ビナホコウに買いに行く香具師いる?
266名無しでGO!:03/12/31 18:04 ID:SaU7SK/i
で、107系の出来はどうよ?
267名無しでGO!:03/12/31 18:05 ID:J96YdFJa
>>262-264サン

思ったより出来がいいな、コレ。

やばいなぁ…。3セットくらい買っちゃいそうだ。
268名無しでGO!:03/12/31 18:05 ID:PPkX8X1E
>>262
「運輸省 企画 A型」にワロタ。
企画室NEKOかよ。
269名無しでGO!:03/12/31 18:22 ID:ul8Ot2lZ
「地方私鉄タイプ電車ボディキット」だと、どこにも承諾は必要ないのかなぁ。
270☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/12/31 19:23 ID:EowOC5U4
上の画像、阪和に出来そうだな。
271名無しでGO!:03/12/31 19:46 ID:ihA56a7J
みなと祭りだ
272名無しでGO!:03/12/31 20:02 ID:vivNE5SI
岳南モハ1100も作れるな。
273名無しでGO!:03/12/31 20:31 ID:GdPU295S
( ´Д`)/ < 先生!長電1500&新潟交通そのものに見えます!!
       (そのまま組んだらどの形式にもならない、という話はどこへ・・・)
274とりおきばこ ◆4PBox39./2 :03/12/31 20:35 ID:IFhKqqQS
どの形式にも出来る
ベースキットことか。
275名無しでGO!:03/12/31 20:40 ID:oybn/T4i
>>273
細かいとこみると長電より地鉄だね。長電にするにはステップ改造が必要。
モダンは排障器を見ても分かるように、潟交だね。
276名無しでGO!:03/12/31 20:45 ID:0/imFTXr
今度の板キット、少しはプロトタイプに関する情報も欲しいところ。
「各自工夫」とか言われそうだけど。

日車標準は

・新潟交通・松本電気鉄道・岳南鉄道(→近江鉄道)

あたりが思いつくけど、他にあるかな。
運輸省規格(not企画)A型っていうと馴染みがないんだけど

・名鉄・京阪・山陽・富山地鉄・長野電鉄・福井鉄道・定山渓

あたり? ちょい前のピクに出ていたみたいだけど。
277名無しでGO!:03/12/31 21:06 ID:GMMbuAST
日車標準で買収国電作れそうだな。
鶴見臨港鉄道とか…。
278名無しでGO!:03/12/31 21:13 ID:yz4eGJ/p
富士急の古い車両にも何となく似てるね。

山陽はともかく、
京阪や阪急あたりの規格型になるとかなり違うのでは>>276
279名無しでGO!:03/12/31 21:21 ID:IlzhW0hS
貼っておくかな。

自動再出品 ヤフオクカテゴリ「Nゲージ」ヲッチスレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068725121/676-681
280名無しでGO!:03/12/31 21:23 ID:vaoD9bfK
規格型のクラッシックタイプもはめ込み窓なのか?
それで1800円なら安いなぁ。
281名無しでGO!:03/12/31 21:24 ID:dgqAhtZk
山梨交通モハ7・8(江の電800)を妄想
282名無しでGO!:03/12/31 21:24 ID:IlzhW0hS

写真見たけどなかなかよさそう。
はめこみ窓付きで2両分1800円は破格ですなぁ。GJ!

問題は欲しい車輌が思いつかないw
283名無しでGO!:03/12/31 21:38 ID:3KEZ6P3v
バス窓といえば思い出す
KO2700
284名無しでGO!:03/12/31 21:41 ID:VTcTz7jO
王様の新潟塗装ミスボディ屋府で落とした漏れの立場がないぞ!
285So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/31 21:43 ID:Dn4RFTr6
17b級のD16動力が出るんだったら
関東私鉄タイプ旧型三扉電車も欲しいですな。
286名無しでGO!:03/12/31 21:56 ID:FzIKVMBk
切り継ぎすれば、京阪1900原型あたりも作れるな・・・(ワクワク
287名無しでGO!:03/12/31 22:08 ID:NlozDMaE
>>283
あのバス窓はちょっと難物だよ!
車体に細いリブも付いてるし、
人に見せて突っ込まれないモノ作るとなると
相当な覚悟が必要。
288名無しでGO!:03/12/31 22:13 ID:uHRw9Vi6
>>276
運輸省規格型だけど、どっかでみたことがあるなあ...と思ったら
どうもプロトタイプは富山地鉄14750みたいだね。

日車標準車体は新交で組むことはケテーイだけど...
289名無しでGO!:03/12/31 22:17 ID:PToSnc7L
自分は岳南作って遊ぼうっと。
湯たんぽのモハ1105も作りたいけど、
お勧めのコルゲート板ってありまつか?
290名無しでGO!:03/12/31 23:26 ID:M7WsF2ZC
>>256
まあ、やってみて具体的に質問汁。
多分「そんなの俺にできるわけねー」な考えで手が動かない段階っぽいので。
291名無しでGO!:03/12/31 23:35 ID:btOYcep1
http://www.gmstore-online.com/goodsdtl/cp10157.htm
オンラインストアにアップされてる
292291:03/12/31 23:44 ID:btOYcep1
>>291
とっくにアップされているじゃんなぁ
今年最後の逝ってきまつ
293名無しでGO!:03/12/31 23:44 ID:dQIvhu78
スレの流れ無視してスマソなのだが今更京急2100系のキットを買おうと企んでいますが出来のほうはどうなのでしょうか?(ごく普通に素組みをした場合)
地方ゆえに現物を見ることができないので…。
294名無しでGO!:04/01/01 00:14 ID:zyiygMia
このスレ見ても日車標準型の反響は大きいな。GMファンが望んでるのはこれなんだよな。
105系やキハ75は殆どこのスレでは話題にならなかった。まぁ、旧来のGMファンの数は知れてるだろうが
熱い思い入れは感じる。
>>293
悪くはないけど、車内座席は600系と共通なので真ん中辺の座席はない。
床下機器はGMの共通パーツなのは仕方ないけど。
塗装も塗り残しやムラが多いのは他の塗装済みキットに共通。
新鮮の完成品が出来がどうなるか、並べると見劣りするようになりそう。
295名無しでGO!:04/01/01 00:20 ID:Sit9ur/y
>>293
今GM秋葉原にあるのは窓回りのクリームがかなり黒ずんでていやぽ。
ロット違いがあれば知らん(600にはロット違いで比較的綺麗なのがある)
通販はやめとけってこった。
それと、床下機器が全然違って、新鮮で正しいのが出てくるから
2年ほど待てるなら待った方が賢明。

もしマナーモード系の人なら待てないだろうけどな(w
296名無しでGO!:04/01/01 00:20 ID:b+bpyuiR
1000が出たらパーツ移植で2100を作りたいなあ
297名無しでGO!:04/01/01 00:24 ID:P63rKJuI
>>278
京阪・阪急は「規格B型」だね。
298名無しでGO!:04/01/01 00:25 ID:1tD/jG+z
>>293 >>295
初回生産分買いました。
やっぱり窓周りのクリームが透けています。

気になるのでクリームだけ再塗装...。
>>295氏もいうように、納得してから買ったほうがいいと思うので、
通販はやめておいたほうがいいかも。

新年明けましておめでとうございます。
今年が板キット豊作の年でありますように。
299名無しでGO!:04/01/01 00:33 ID:nyhk680a
>>293
参考になるか分からんけど
ttp://www.mymyfactory.net/train/k-wings/keikyu/2100/
300So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/01 00:36 ID:ejbpYCxk
早速注文しようとしたのだが何度やってもエラーでやんの。
301名無しでGO!:04/01/01 00:40 ID:nyhk680a
在庫が×になってるね。
302So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/01 00:54 ID:ejbpYCxk
>>301
ぬう・・・・。
303名無しでGO!:04/01/01 00:55 ID:2ri5JPNP
>>294
105系も出るの??
304名無しでGO!:04/01/01 02:17 ID:QWp3FaCl
>>276
運輸省規格型というのは、最終的には、外形のおおまかな寸法しか共通点が
なくなってしまい、各社各様の形になってしまった。

A型は20m級(採用したのは近鉄のみ)、A'型は17.5m(最も多くの会社で採用)
B型とB'型は15m級で、両者は幅が異なる。

今回のプロトタイプはA'形の中でも日車が地方私鉄向けに作った車輛。
ほぼ一致するのは、長電1000と地鉄14750、
定山渓の1000は規格型ではないが、ほぼこの車輛に同じデザインになっている。
(同社の規格型は、丁度真中にドアをあけた3扉の800)

他のA'形といえば、
名鉄3800、東急3700、京急420、小田急1900(の一部)、東武5300
京成600、京阪1300、山陽800、西鉄303
となるわけで、窓の大きさも前面曲率もバラバラ
305名無しでGO!:04/01/01 02:35 ID:b+bpyuiR
>>303
119系か107系のことかと思われ
306名無しでGO!:04/01/01 04:04 ID:ywZ7ojYk
そういやネットショップに17mの日車D型の動力が出てるね
307名無しでGO!:04/01/01 04:10 ID:38+Rmnb0
漏れは、阿倍野組なんで、今日の仕事帰りに
天王寺までの昼得買ってくる。
308名無しでGO!:04/01/01 07:50 ID:nNrWO/fP
>>300-302
トップページ見たら
「本日、00:20〜01:00までの間、システム不具合のため購入ができない状態となっておりましたが、ただいま復旧 しております。

 たいへんご迷惑をおかけいたしましたことを、お詫び申し上げます。 」

との事だ。
309名無しでGO!:04/01/01 08:54 ID:QYg35VO3
初売りの日射キット目当てに、自慰笑夢店に朝から並んでいる椰子いますか?
310名無しでGO!:04/01/01 08:55 ID:BfiIdpM4
>>305
そうか…… 今年は105系もきぼんぬしとこう
311名無しでGO!:04/01/01 09:11 ID:JUiWxkHa
>>307
阿倍野は今日は休みでは?
312名無しでGO!:04/01/01 09:43 ID:kfBep9B8
>>304
2扉車ならいいけど京阪1300のような3扉だと切り継ぎ
大変だな。
 東急3000のキットに窓ガラスが流用できたらいい鴨。
313276:04/01/01 09:54 ID:QND8+0iT
レスさんくす。特に >>304 は参考になる。

ネットショップで注文するついでに、鬱袋…もとい福袋も
買おうかと思ったりもしたが、ちと危険か?
店で今日やってるのは、アキバ・ビナだったか。
314名無しでGO!:04/01/01 10:22 ID:jwtUH3bU
どうでもいいけど大山今日休みだよね。秋葉原行けって事?
315とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/01 10:51 ID:cj6dxTU6
ビナで並び中
316とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/01 10:56 ID:cj6dxTU6
鬱袋は一万円
317とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/01 11:05 ID:5M2B7EO/
ヤバイ
三万円の鬱袋に
蟻の試案塗装が・・
318名無しでGO!:04/01/01 11:14 ID:FWWk56xz
雛歩、明日も鬱袋売ってますか?
319とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/01 11:24 ID:5M2B7EO/
在庫によるんじゃない?
日射は今日中に行けば大丈夫そう。
320名無しでGO!:04/01/01 12:08 ID:WZlmsVTc
秋葉日射瞬殺しますた。一人3個まで。
並んだ人には渡りきった模様。ちなみにキクリーナいますた。

ちなみにだけ1箱取ったあとに「2種1両づつぢゃん」と
気付いた俺は負け組_| ̄|〇
321名無しでGO!:04/01/01 12:16 ID:8Jdqc5ZP
>>319
んなことないだろ。開店時で半分近くなくなったし。
1日30個は本当みたい。
322とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/01 12:20 ID:pvx4JrxS
やっぱそうか
もって2時くらいまでか。
323ドリンク味噌汁 ◆TJ9qoWuqvA :04/01/01 12:28 ID:xSaHURzZ
>>300
在庫が×になっているが・・・

寝坊した・・・鬱
324とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/01 12:41 ID:pvx4JrxS
新潟交通用に排障器がパーツに含まれてるのがエライ。
325名無しでGO!:04/01/01 12:41 ID:nNrWO/fP
>>320
詳しいレポートをお願いします。
326名無しでGO!:04/01/01 12:41 ID:QYg35VO3
今日は自慰笑夢日射祭りでつ。
売り切れも時間の問題?
327名無しでGO!:04/01/01 12:46 ID:I1vo/qX4
明日は下北に行くか...
328とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/01 12:55 ID:pvx4JrxS
下北明日も休みだって
329名無しでGO!:04/01/01 12:56 ID:I1vo/qX4
>>328
そうなの...じゃぁ海老名に行く(w
330とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/01 12:57 ID:pvx4JrxS
↑スマソ勘違い。12〜18時。
331名無しでGO!:04/01/01 12:57 ID:I1vo/qX4
・・・って、やってるじゃん。
ttp://www.gm-store.co.jp/Shops/store00.htm
332とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/01 13:03 ID:pvx4JrxS
スマソこれでも喰って機嫌直してくれw
tp://www.gmstore-online.com/image/omoti.gif
333名無しでGO!:04/01/01 13:13 ID:I1vo/qX4
>>332
うまそぉだぁ〜(w
334So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/01 13:20 ID:ejbpYCxk
>>308
ゆうべ寝る前に(4時頃)もう一度やったらOKですた。
・・・在庫は「×」でダメモトでやってみたんだけど
注文が通ったんだから多分大丈夫だべさ。
335名無しでGO!:04/01/01 13:28 ID://J89/dT
鬱袋は、101系南武支線と205-3000が入ってるなら買うけど・・・
中身見れないしね
336名無しでGO!:04/01/01 13:57 ID:T4GNEkod
>>325
 漏れが書こうとしたことは、全て>>320殿に書かれてしまいましたが・・・

○11:45頃シャッターが開き、並んでた椰子は5Fに移動(この時点で10人余り?)
○それから12時までの間に来た椰子の中にニクヲが。行列が階段の方に延びていたが、
 ニクヲはたうぜん階段に向かわずエレベータ前に陣取り(これはしゃーないけど)
○12時開店後ニクヲは6人目?あたりで入店。来た順よりはだいぶ早い。そりゃ順番を
 正確に合わせるのは難しいだろうけどなあ。これで前の人を押しのけようもんなら殺意
 の一つも沸くが、そこまで図々しくはなかった模様。
○ニクヲ、当然の如く3箱購入。明日以降買ってる姿を見たら通報よろ。

 でもって、本日販売分は30〜40くらいしか無かった模様。逆に言えば、明日以降の各日
とも「早く行けば」買えると思われ。
337名無しでGO!:04/01/01 14:01 ID:hL0IPUBm
早めに秋葉原に着いたのに、開店に合わせて時間調整をして、
12時丁度に店に入ったら買えなかった負け組です(´・ω・`)
338名無しでGO!:04/01/01 14:19 ID:VDPqbb0R
今頃雛へ向かってますが何か

次は終点絵雛でつ。
339名無しでGO!:04/01/01 14:47 ID:VDPqbb0R
欝袋の中を懸命に覗いてる香具師がおるわ>雛
人が覗いたのなんか気分悪くて買えん。

要 り ま せ ん
買 い ま せ ん
欝袋とは言え、マゾ的楽しみがあったのにな…。
340320:04/01/01 15:38 ID:IzLnkUXE
>>336
実はキクリーナよりも遅く並んだものの、キクリーナより先に入ってしまいますたw
流れ出した列に入るタイミングが無く、結局入れたのは最後だったようで。
なんだかんだでほとんどの人が3組ガバっと買っていた模様。

キット自体はまぁ特筆する物も無く。見る限り、素組みならモダンタイプ用おでこの
ヘッドライト取り付け穴や、ベンチレータ・パンタ・避雷器穴も開け済で組みやすそう。
逆にいうとTc化の際は穴埋めなきゃならんのね。もちろん屋根は2種。
ちょっと気になるのは初回分だというのに少しバリが多い事とガラベンの
平滑度が低い事ぐらい。
最近のクロポブランド共通仕様(?)の少しちゃちい行き先サボシール付き。

取説の改造ガイドには、モダンタイプは新潟モハ10、松本クハ10、岳南モハ1100、
クラシックは長電モハ1500、富山地鉄モハ14750が載ってまつ。
341名無しでGO!:04/01/01 16:02 ID:5i7ayjan
>340
初回分はバリやヒケの調整が出来てないんじゃない?急いで作ったみたいだし。

漏れは次回生産のをマターリ買う予定。
342320:04/01/01 16:10 ID:IzLnkUXE
今気づいたけど床・屋根ランナは屋根を変えているだけでRMMクモハ12とまったく同じ物の模様。
しっかりガラベンまで付いてます。
343名無しでGO!:04/01/01 16:44 ID:YqWqbrFN
>>268
「運輸省規格A型」に直ってる・・・
344名無しでGO!:04/01/01 17:47 ID:z3k3aqbi
床下機器は私鉄旧型電車らしくHL制御機やDH-25型CPを
モールドして欲しかったよな…
CS-5とAK-3じゃ岳南とその譲渡車しか使えん。
345名無しでGO!:04/01/01 18:10 ID:nNrWO/fP
>>340
詳細な写真をアップきぼーん
346名無しでGO!:04/01/01 18:50 ID:QYg35VO3
明日、日射キット買いに逝きまつ。
開店時に並べば買えまつか?2セット・雛での購入予定。
売り切れが心配…
347336:04/01/01 19:10 ID:T4GNEkod
商品について補足説明
○ガラベン&半ガラベン(側板と同じランナー)は従来製品の物よりも一回り以上小さい。
○屋根・床板のランナーは、屋根の部分をモダンタイプ用ないしクラシックタイプ用に変えた
 以外はクモハ12と同じ。従って使わないグロベンも付いているが、これは裏のピンを落とされ
 ているので本当に使いようがない(笑)
○前面窓も側面窓もはめ込み式。ただしサッシやHゴムは側板と窓パーツの両方に分散していて
 表現の統一が取れてない。
 窓パーツ側に付いているモールドは
 サッシ・・・クラシックタイプ乗務員扉(中桟)・モダンタイプ下段窓
 Hゴム・・・クラシックタイプ客扉・モダンタイプ前面窓
 のみ。
○方向板シールは長電・地鉄・松電・新潟交通・岳南・近江用。同種2面ずつ入ってる点は評価。
348名無しでGO!:04/01/01 20:55 ID:LYO8Lz4Y
2日昼前にアキバに着けば日射大丈夫ですか?洩れは1セット買えればよい。
ついでに「店舗オリジナル」の「日射D16(17m)」も仕入れたいのですが、
在庫はどうですか?
349336=347:04/01/01 21:11 ID:T4GNEkod
>>348
 開店30〜60分前に行くべし。17m日車Dタイプ動力は、今日の時点ではあまり売れてない
ぽかったので心配無用かも。手に入らないなら組替えればよし。
350名無しでGO!:04/01/01 21:15 ID:ysK2kbrj
阿倍野で日射狙っとるのだが、明日早よ並んだ方がええか?
関西は自慰の店が阿倍野にしか無い。
東京では売れとるし、温裸淫ショップも売りきれやし…
351名無しでGO!:04/01/01 21:21 ID:tHVUb4Mm
スレの流れを乱してスマソなんだが、
17m級旧国に合ったタヴァサ製のテールライトはPN-012でいいのかな?
352名無しでGO!:04/01/01 21:44 ID:6oejQLkN
みなと
353名無しでGO!:04/01/01 22:31 ID:DIBZkTxy
>>351
いいんだよ〜

今日休みって知らなくて大山逝っちまった。
・・・こんな漏れはアフォでつか?
354名無しでGO!:04/01/01 22:45 ID:tHVUb4Mm
>>353
PN-010でいいのかと気になっていましたが、サンクスです。
近々にアキバorイモソなどに行って探してきまつ。
355名無しでGO!:04/01/01 23:26 ID:1hd2iygV
>>347
○ガラベン&半ガラベン(側板と同じランナー)は従来製品の物よりも一回り以上小さい。

小さくて正解。揚げ足取りするならもうちょっと勉強してからにしろ。
356So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/01 23:38 ID:ejbpYCxk
>>355
誰も小さいのが間違いなんて逝ってないべさ。
357名無しでGO!:04/01/01 23:53 ID:9XHMbSfW
>>347
小さいガラベンは旧型電車を作るのに重宝しそうだな・・。
うちの琴電850に流用しようかな・・・。
358名無しでGO!:04/01/01 23:59 ID:b7/KjPq/
>>353
漏れも逝ってしまったよ・・・ ̄|_|○
明日、出直します。

大山、漏れにとっては自宅から近くて便利だったのに。
改装は残念。
359名無しでGO!:04/01/02 00:01 ID:9jace8OH
大掃除の際に東武8000の先頭車パーツと西武6000の前面まで捨てちゃった…鬱
360名無しでGO!:04/01/02 00:05 ID:UGvzNaWK
>>355
(´,_ゝ`)プッ
361353:04/01/02 00:15 ID:9cda1Gzv
>>358
あれほど悲しい事は無いな・・・。
『日車が売り切れだった〜!悔しい!』以前の問題だ・・・。
大山が改装されるのは漏れも残念だよ。

他に大山逝ったアフォな香具師いないのか?
362名無しでGO!:04/01/02 00:18 ID:CQXcMJxA
>>361
漏れも・・・ってオイ!!
363名無しでGO!:04/01/02 00:52 ID:mc5hU28u
>>342
教えてクンですみませんが、屋上ステップって付いていましたか?

実はRMM付録のクモハ12を組んで、塗装までしたのですが、屋上ステップを紛失してしまいまして...(鬱
364名無しでGO!:04/01/02 00:53 ID:/mZcst4e
>358>361
まぁ、GMキットは店頭展示が無いだけで改装後も大山で売るそうだし、他社新製品も予約すれ
ば大山で買えるから。店頭で衝動買いも減って財布にもイイかも。


と自分に言い聞かせてるよ_| ̄|○
365名無しでGO!:04/01/02 01:03 ID:eRL9Z5Ta
結局大山の改装って規模の縮小なわけ?
366名無しでGO!:04/01/02 01:26 ID:Hyj9x1jR
>>363
ランボード脇の12番パーツなら付いてるよ。
たぶんこれだと思うけど。

ちなみにグロ便の足の短さはクモハ12も同様なのね。
367名無しでGO!:04/01/02 01:31 ID:hYpIieFJ
>>366
漏れの場合は屋根についているステップの足を削って、タヴァサのPN−438を使いまつ。
368名無しでGO!:04/01/02 05:41 ID:UmztMBu7
自慰笑夢店1番乗りを目指して、もうすぐ家を出ます。
もちろん日車キット目当てです。
ところで今日はどこの自慰笑夢店が日車を買い易いでしょうか?
やっぱ都内から遠い雛歩行ですかね?
369名無しでGO!:04/01/02 05:49 ID:UGvzNaWK
今日は、GMストア★アベノ店の初売りの日だぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
日車ヲタ・工作ヲタ、転売厨供、集まれ〜ヽ(´ー`)ノ
370363:04/01/02 07:17 ID:mc5hU28u
>>366
やはり付いてましたか... どうもありがとうございます。

>>367
確かに屋根にモールドされている足はやや長い感じが...
371名無しでGO!:04/01/02 08:29 ID:L6Fv07vV
>>369
はーい(・μ・)/

これで三明町に無かったらどうしよう…
372名無しでGO!:04/01/02 10:00 ID:L6Fv07vV
あべの今日は日射は30個だけ。一人3個までで8人並んでいまつ。
373名無しでGO!:04/01/02 10:19 ID:UGvzNaWK
阪○仁が、オールバックだった。
374So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/02 10:22 ID:KFERk55V
通販で頼んだのがもう着いた、早っ。
375名無しでGO!:04/01/02 10:34 ID:nd3rXm2A
>>374
GMストアのHPの写真だと小さくてよくわからないんで
デジカメで撮影してアップしていただけないかと・・・
376名無しでGO!:04/01/02 11:18 ID:XXN+Ks4n
多少高くても、足代考えたら通販でもいいかな、日射。
箱根駅伝が面白くて、とても買い山車にはいかれそうにない。
日射D17mも通販してくれるかな?
あとAU−72のFRPキセって売っているかな?
TR−23とTR−11も書いたいし、自連ダミカプも買わなくては。
377名無しでGO!:04/01/02 11:24 ID:ZcRrUdRC
日射ただいまネットショップで買えたけど
378名無しでGO!:04/01/02 11:43 ID:rTWZieaK
さっきGMあべのにTELしたところ、日車キット今日の販売分は売りきれたとの事。(ToT)明日に期待するしか…
379とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/02 12:41 ID:0CBZyAUB
ただいま秋葉で
最後の一個をポイントカードでゲット。ウマーーー!
380名無しでGO!:04/01/02 12:59 ID:EYk0Kz5d
すみまそんが、日射買えた方に質問します
RMM付属キットのように、両運→片運に換える為のパーツは
入っているのでしょうか?
381名無しでGO!:04/01/02 13:08 ID:MfE6O43p
382So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/02 13:11 ID:KFERk55V
383名無しでGO!:04/01/02 13:32 ID:W9K/PZ6J
雛GMに開店20分後に逝ったらもう10個も無かったぞ>日射
384名無しでGO!:04/01/02 13:46 ID:gKaJuiVi
>>382サン
どうもありがとうございます。

結構製品としてイイ線行ってると思います。
間違い無く3セット以上買ってしまいそうだ。

新製品の割にバリが多いような気がするけど…。
385名無しでGO!:04/01/02 14:34 ID:pBdd58P/
>>382の画像みると、なんかスケールがおかしいような気がしてきたなあ。
モダンとクラシックの窓の大きさとかの比率、変じゃないですか?
あと、これはこだわりの範疇ですが、クラシックの窓が小さすぎる(高さ方向)ような・・・
386名無しでGO!:04/01/02 15:00 ID:/mZcst4e
年始恒例・鬱袋中身晒し〜
1万円のの買って来ますた。中身は
・80系塗装ミスキット(4両基本セット)
・はつかり板キット
・保線車両と詰所キット
以上爺笑製品
・キハ56(M車)
・キハ27
以上富製品

個人的には当たり。80系もはつかりキットも欲しかったし。
387名無しでGO!:04/01/02 15:04 ID:+nyIOfpy
日射キット売行き好調の様子。漏れも本日雛で開店直後2セット購入。
>>383のような状況でした。
自慰笑夢には日射キットは吉と出たようだ。
388とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/02 15:27 ID:qs8QkUet
この調子で
蟻の出しそうなやつをどんどん板キット化していってほしい。
389So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/02 15:29 ID:KFERk55V
細かいところは後で直すとして・・・・。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/01020007l.jpg

>>385
動力に合わせて寸法を弄ってるんだからある意味当然の話で。
390名無しでGO!:04/01/02 15:47 ID:OF9t9JAE
日射、大山では開店1〜2分で残り1セットに。
その後3〜4分でそれも消えて本日分完売の模様。
瞬殺ですな・・・。
やはり積んであった30セット位だけが本日分だったようだ。
391名無しでGO!:04/01/02 16:23 ID:9o4ykZVD
家出るまえにウンコしたくなって、
そしたら大山開店に5分遅れて日射ゲトできず・・・
再生産でもマターリ買うか。
もともと守備範囲じゃないけれど、
新潟出身なんで作ってみたかったのよ。

開店5分後、店内は40人くらいいた。
鬱袋、みんな中身覗くのに必死だったな
392名無しでGO!:04/01/02 16:31 ID:OF9t9JAE
>>391
それは無駄足になってしまいましたな・・・。
開店前既に20〜30人前後並んでたけど、意外と鬱袋目的の香具師は多かったな。
どうせ大した物なんて入ってないだろうに・・。
俺?鬱袋は当然スルーです(w
393名無しでGO!:04/01/02 17:19 ID:ri+JKoDY
>>389
組むの早いな〜しかも綺麗だし、
394名無しでGO!:04/01/02 17:24 ID:xmCbXcor
>>389
ハァハァ
完成したらまたうpお願いします。
395名無しでGO!:04/01/02 17:58 ID:nHr6Pj6/
このキットはもっと早くに出すべきだっただろうに
396名無しでGO!:04/01/02 18:04 ID:aW9t74W4
>>379
GMのポイントカード1点で1円の買い物ができるの?
397名無しでGO!:04/01/02 18:08 ID:IraacSLQ
明日の分はあるのかな。
398名無しでGO!:04/01/02 18:32 ID:ri+JKoDY
>>396
そうだす。
100円につき12ポイントだったっけ?
399385:04/01/02 18:43 ID:pBdd58P/
>>389
そういう言われ方すると身も蓋もないんだが・・

ついでだから聞いちゃいますが、クラシックの方の車体裾からシル上部、窓枠、ヘッダー下部から雨どい上部までの各寸法を測っていただけると非常にうれしいのですが。
(なんて、もうちょっと待てば家にも届くんだけど(w)
400名無しでGO!:04/01/02 18:59 ID:P+f56g1m
明日秋葉店に出撃してみる予定。
401名無しでGO!:04/01/02 19:12 ID:aW9t74W4
>>398
そうでしたか…。
知らなかったもので、今カードにはたくさんのポイントが溜まっております。
この機会にさっそく消化しようかと思います。
どうもありがとうございました。
402とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/02 19:17 ID:LtdC4iMx
ポイントカードは意外とバカにできない。
持ってない香具師は作ってもらっとけ。
403名無しでGO!:04/01/02 19:28 ID:XXN+Ks4n
つうはんでもポイントってつくんでしたっけ?
404昴 ◆BF5B/YTuRs :04/01/02 19:33 ID:21mpxCAq
おやおや、昨日雛へ行ったら既に日車は売り切れてて「次の入荷は1/10頃でつ」という張り紙を
見たような気がしたのだけど、見間違えだったか・・・。

買った鬱袋の中身を晒しまつ。
・西武新2000トータルキット
・蟻EF61-209
・河合ワム8事業用
・朗堂ランテック
・3灯信号機
3勝2敗ってところでまずまず。

日車キットは後からマターリと買いまつよ。
何作るか未定。京急タイプのフリー電車でもやるかな。
405名無しでGO!:04/01/02 19:34 ID:LmaNSe8B
大山2万円鬱袋の中身
GM
113系初期2両、名古屋市営バス1/150、オシ17、オハネフ12、電柱、信号所、歩道橋、
商業ビル、下北交通キハ85Mなしセット、門とへい、路面電車停留所

ワラビ
IGR7000系、

過当
EF210

下北交通はもう持ってるから首都圏色に塗るかな〜

今年は編成にならないモノとかはないから良かったかも?
門とへいの箱の絵、衰弱気味の弱そうなブルドックとさりげなく「バカ」と地面に書いてあるのワロタ!
さすが小林先生!! 
406とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/02 19:48 ID:6YG5fFiI
みなさん
試案塗装が入ってなくてよかったですねw。
407名無しでGO!:04/01/02 19:50 ID:rUSg/oVV
>>403
通販のポイントは店では使えないので注意
店のポイントも通販では使えないので注意
408名無しでGO!:04/01/02 20:08 ID:E2ohxk24
ttp://www.web-tokyodo.com/shop.htm
↑これが本当の鬱袋。
409名無し:04/01/02 20:19 ID:MI2n//V5
下北には、夕方にも日車のキットあったよ。
410昴 ◆BF5B/YTuRs :04/01/02 20:22 ID:21mpxCAq
>>408
それはゴm(ry
411名無しでGO!:04/01/02 21:19 ID:XXN+Ks4n
そうすると、穴は下北か。爺いがいやだが逝ってみるか。駅伝の後に。
412名無しでGO!:04/01/02 21:31 ID:EYk0Kz5d
411「日射のキットありませんか」
下爺「え?」
411「WEBで見たんですけど」
下爺「ん?」
411「日本車両標準型電車キットって今月からですよね?」
下爺「ああ、うちはないよ。来月から」
413名無しでGO!:04/01/02 21:36 ID:tNx1fA8D
みなと
414名無しでGO!:04/01/02 21:47 ID:ZXAFSJVJ
>>405
バカの左側のポリバケツには「スズキ」の文字が・・・
415411:04/01/02 21:55 ID:XXN+Ks4n
アッハッハ、見事釣られたよ。409、おぬし悪よのぉ。
冷静に考えたらんなわけねーよな。
オヤジがいやで下北逝かない香具師なんて少ないだろうからな。
416名無しでGO!:04/01/02 22:03 ID:E0IScxuB
アキバに東武6000が無かったのが痛かった・・・。
行くたびに「まだたくさんあるから大丈夫だろ」って思っていたもんだが。
2週間前はかなりあったんだよね。そういえば、スユニも東武78もこの半月で消えたような。
やっぱりこういうのは早めに買わないとダメか。
明日、大山か下北逝こうかと。
417名無しでGO!:04/01/02 22:16 ID:auloVqXO
ボーナス&お年玉で年末は金回り良くなるから要注意!!
418名無しでGO!:04/01/02 22:30 ID:KfCWziPQ
お年玉で金回り悪くなりました。
419名無しでGO!:04/01/02 22:44 ID:IStG0bdl
>416

東武6000
年末に漏れも買うつもりでアキバ逝ったら
「うちが最後まで残ってたらしいんですけどねぇ…」

ということでどこも売ってないと思われ。鬱。
420名無しでGO!:04/01/02 23:03 ID:9jace8OH
そういえば秋葉原の店員に2月頃に東武8000 の塗装済みキットのバルクパーツが来るかもしれないと言われたけど、まさか一体型じゃないよね?
421名無しでGO!:04/01/02 23:09 ID:zLGtGUDB
>>420
一体型でしょ。新製品のB級品をバルクにするんじゃない?(w
422名無しでGO!:04/01/02 23:40 ID:tNx1fA8D
みなと
423名無しでGO!:04/01/02 23:41 ID:ZXAFSJVJ
>>419
阿倍野にはまだあるよん。とぶ6000
424名無しでGO!:04/01/02 23:54 ID:ri+JKoDY
一体型にした後ずっと放置してた西武6000系を戸袋窓のない50番台後半タイプにしようと思って
プラ板で戸袋窓を埋めた後になんとなく溶きパテを使って上から塗ったんだけどやっぱ乾いた後ひいたりしちゃいますか?
425名無しでGO!:04/01/03 00:13 ID:reeAZXj7
日射標準が1800円で
東武7800系が7000円ってナゼ?
値段のつけ方よくわからない。ぼり杉?
426名無しでGO!:04/01/03 00:19 ID:TwIvfapg
>>424
GSIクレオスの溶きパテではかなりひけると思われる
プラ板と車体がツライチになるようにした後
継ぎ目を瞬着で最小限盛って削るのがいいかも
その上から溶きパテ盛ってならしたらいいんでは?
427名無しでGO!:04/01/03 00:27 ID:thKDGj9t
>>390の「大山日社最後の一個」を買ったのは漏れでつ。
HOして久しいのでNなんて買うの超久しぶりだったんだけど、ココの前スレで
「日社標準が出る」なんてレスを見て、2ちゃんだけにネタかと思いつつ
大山へ久しぶりに行って見ますた。

階段トコの広告を見て「マジネタだったんだ!」だけど、買えたのは最後の「ひとつ」…
もしホントネタなら2〜3個欲しかったから半鬱ってトコか。

久しぶりのNだったから、日社がどんな包装なのかも想像付かなくて、
レジで(日社のチラシ指差して)「コレどこにあるんですか?」って聞いてしまいますた。
んで、そのゲットしたヤツが最後の一個なワケ。
最後のヤツが漏れの手に渡ったら「本日の販売分はこれで終了で〜す」って
レジの店員が声をあげてますた。

そういえばあの時、漏れの周りに居た香具師は、みんな「黄色い箱を3個」
持ってたけど、あれが日社標準だったワケね。

こんな呑気者が「最後の一個」をゲットしてでスマソ…。だけど、明日また大山へ
日社捕り合戦に参戦しまつ。
428下北へGO!:04/01/03 00:52 ID:i4uEwy6m
確かに夕方に行ったら、日射のキット6セットあったな。 本当に下北は穴かもね。
429名無しでGO!:04/01/03 01:01 ID:thKDGj9t
>>385に禿しく同意。

大山日社最後の一個の中身を早速、あと大山のレジのそばで、ぐるぐる回ってるヤツを
見たけど、やっぱりプロポーションに「う〜ん…」なところが。

★日車規格A'形(クラッシックタイプ)
地鉄の香具師のつもりなら、製品は腰高に感じる。
漏れは、非貫通3枚窓の妻面を見るなり「富士急500(→3600)かぁ?」と思った。
あと、長電でなく地鉄をプロトチョイスした真意は何?
日車規格A'形の場合、長電1500のほうがメジャー(というより「名通り」)に
感じるのは漏れだけ?

●日車標準形(モダンタイプ)
こちらは逆に、実車より腰低に感じる。
あと、とくに貫通妻面の窓・側面の窓から、窓がデカいものを感じる。
貫通妻面を見るなり「北陸鉄道小松線3005みたい」と思った。

まぁ、色々ウンチクを並べたが、こんなもん出してくれたGMには感謝!
今までフリーの田舎電車らしいモノを作るとなると、ベースは東急3000と
旧形国電くらいしか無かったんだから。
430名無しでGO!:04/01/03 01:08 ID:MfX/oOBj
プロトタイプはあるものの
どれかのスケールモデルでもないので
あくまで素材として割り切れって考えると
まあそれでもいいのでは。
431名無しでGO!:04/01/03 01:15 ID:UTGghBgF
これを機会に、HOのプラキットもやって欲しい。
432名無しでGO!:04/01/03 01:17 ID:vEJcLXKF
>>395
何しろ、カタログに載ったのは1983年だもんね・・・
433名無しでGO!:04/01/03 01:19 ID:KozsMe05
>>432
自分が生まれる前の年には予定されていたんだね
434名無しでGO!:04/01/03 01:20 ID:vEJcLXKF
>>387
ガラベンと言えば、蟻のガラベンは小さくない?マヤ検のとか
435名無しでGO!:04/01/03 01:22 ID:tri9Nm8o
>433
漏れは生まれてた。漏れもジジイだな
436名無しでGO!:04/01/03 01:23 ID:vEJcLXKF
>>433
そうぢゃ、ワシの孫が産まれる前のハナシぢゃ。
437名無しでGO!:04/01/03 01:27 ID:+GFqftyg
10時半頃から大山に並ぶつもり。
438名無しでGO!:04/01/03 01:30 ID:OnKxehW1
東部8000っていつ発売?
439名無しでGO!:04/01/03 06:35 ID:dMoYkU8M
428 :下北へGO! :04/01/03 00:52 ID:i4uEwy6m
確かに夕方に行ったら、日射のキット6セットあったな。 本当に下北は穴かもね。

もう釣られないよ。新年早々あのオヤジのツラ見た挙句、

412 :名無しでGO! :04/01/02 21:31 ID:EYk0Kz5d
411「日射のキットありませんか」
下爺「え?」
411「WEBで見たんですけど」
下爺「ん?」
411「日本車両標準型電車キットって今月からですよね?」
下爺「ああ、うちはないよ。来月から」

なんてオチはいやだからね。
440名無しでGO!:04/01/03 11:12 ID:+DJgWuIZ
私の鬱袋「迎春」作って福袋 (15,000円)    ネットショップで購入

・クロポ101系南武支線キット(台車、動力、P付き)
・西武レッドアロー5000系キット(エコノミーキット)
・クモハ123系2輌キット
・小荷物と手押車(アクセサリー)
・動力ユニット(西武FS、DT33)
・パンタ(PS16)×3
・台車(西武FS×5、DT21×1)       以上


               
441>>429 :04/01/03 11:38 ID:thKDGj9t
>>430

寸法の話は別として、パッと見の印象で考えても
「どれかに似ている」でなく「どれにも似ていない」と思われ。

岳南→近江・松電・新潟と、
長電・地鉄のそれぞれの
「中間値」をとったとしても、
腰低(標準)・腰高(規格A')の言い訳にはならないよ。

岳南→近江・松電・新潟と、
長電・地鉄のそれぞれを、もしも丸裸(更新工事中の構体)にしたら
基本が同じで、見分けが付かない(貫通か非貫通とかは別にして)くらい
それぞれが「同形車体」なんだから。

まぁ、それを言い出したら自慰Mのキットは、
ほとんどが「印象失格」なワケなんだが。
442名無しでGO!:04/01/03 11:38 ID:5+wijnso
みんな何で欝袋買うの?産業廃棄物しか入って無いじゃん
443新春ヲタ行列in大山:04/01/03 11:44 ID:thKDGj9t
いま11:45、自慰M大山前。
行列は12人、漏れが9人目。
444新春ヲタ行列in大山:04/01/03 11:55 ID:thKDGj9t
いま11:55、自慰M大山前。
行列は15人。
開店まであと5分。
445新春ヲタ行列in大山:04/01/03 11:55 ID:thKDGj9t
いま11:55、シャッターが開いた。
446新春ヲタ行列in大山:04/01/03 11:58 ID:thKDGj9t
いま11:55、開店。

レジ前に行列がそのまま移動。
みんな3個づつかよ…。
他のモンに目をくれる香具師は誰も居ない。
447名無しでGO!:04/01/03 12:02 ID:afbZ4qtn
いま目が覚めたヨォ。うちから大山まで所要30分。もうダメポ。
448新春ヲタ行列in大山:04/01/03 12:04 ID:thKDGj9t
いま12:00。

レジ横に並ぶ日車の箱の様子から30個制限はマジみたい。
日車売れまくり。
449新春ヲタ行列in大山:04/01/03 12:09 ID:thKDGj9t
いま12:09。

日車30個が売切。
450東京遊歩人 ddi02139.ppp.infoweb.ne.jp:04/01/03 12:48 ID:vSJiT8z8
>>443-449
レポート乙〜

次回入荷の詳細は聞きだせませんか? 1月10日説は本当?
451So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/03 13:31 ID:MMtZNKpO
いま手許にあるモダンタイプは新潟交通モハ18に仕立てるコトに。
昔撮った写真からこんなモノをスキャンしたけど
実際に使うときはもう少し地を漂白した方が良いかも。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/jusco.jpg

>>393-394
二時間ほどでココまで仕上げて放置中でつ、
連休に内輪でやる運転会までに自作の路電を仕上げなきゃないんで。
仕上げの際には雨樋を少し上に巻き直しますだ。

>>399
もう飛脚さんが持ってきたと思うのですが。
452名無しでGO!:04/01/03 13:33 ID:reeAZXj7
さぁてこれから鬱袋GETしに行ってきます。残り物に福かな〜
小田急線上の丁度雛と下北の中間地点に住んでるのでどっちに逝こうか迷ってます。
よーし 下北ッ
453名無しでGO!:04/01/03 13:42 ID:8KAeGD9T
うわぁ・・・ジャスコ・・w
454名無しでGO!:04/01/03 14:15 ID:MY85Xfxh
下北は開店時もマターソでした
ただ、日射は15個くらいしか出てなかったような気が…
あとから補充するのカナ?補充するのカナ?

親爺の愛想も、今まで経験した事のない良さだったし
というか、夫婦そろって機嫌がよろしかったようで
新年早々、正直一番驚いたよ
小日本祐天寺よりも良かったくらい
455>>443-446>>448-449 :04/01/03 14:36 ID:thKDGj9t
>>450

次期入荷は、別に聞かなかった…スマソ。
大山のレジ横には「次期入荷は1月上旬〜中旬」という
貼出しがあったよ。

ところで、日車標準形(モダンタイプ)のほうのパーツに
埋込み形ライト大と小があるけど、
小は何に使うんだろ?
キットにあるライトパーツは
規格A'用の取付形と、岳南→近江シールド、標準形用の埋込形大と小、
全部で4種類。
456名無しでGO!:04/01/03 14:57 ID:Bd4hHce/
漏れもオンラインショッピングで鬱袋注文した。
1.5マソの作って福袋の方だけど、>>440見る限りではゴミは入ってなさそうだね・・・。
早く届かんかな
457名無しでGO!:04/01/03 14:59 ID:hh6o8Jzp
>>455

年末に秋葉の店員に聞いたら、初売りで売り切れちゃった場合、袋詰め等の作業は
5日以降に行うって言ってたなぁ。

来週末あたりに行ってみようかなぁ…。
458名無しでGO!:04/01/03 16:04 ID:reeAZXj7
一時間ぐらい前、雛に日射まだ4箱有ったよ
459名無しでGO!:04/01/03 17:18 ID:vEJcLXKF
明らかにスレ違いで悪いんですが、ここの方の腕と知恵を見込んで・・バスコレのデカールを再使用出来る形で剥がす方法知りませんか?ちなみに、水に漬けても全く剥がれないんですよ、アレは・・・
460416:04/01/03 17:25 ID:f+y81hge
ヒマだったから下北逝ってみた。
当然ながら、東武6000はない。
しかしよく見たら日車が普通に置いてある。
最後の2個だったのかな、14時代でしたが・・・。
あとスユニも稀少在庫みたいだから、ばら売りを1両買ってきました。
東武6000、さすがに阿倍野には買いにいけん(W
中古で出るのを根気よく待ちまつ。
461名無しでGO!:04/01/03 17:26 ID:hh6o8Jzp
>>459

こちらへどうぞ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071735289/l50
♪バス・トラック模型スレッド Part4
462名無しでGO!:04/01/03 18:04 ID:vEJcLXKF
461さん、ありがとう
m(__)mさすが、ここの人は紳士です。
463399:04/01/03 18:12 ID:FSOI5dsl
>>451
ホントに早いね。

で、自分で大まかに計ってみました。
全長(屋根板の測定値) モデル=113mm 実物寸法スケール換算(以下実物)=113.33mm
幕板部 モデル=2.35mm 実物=2.33mm
窓部  モデル=5.7mm 実物=6.13mm
腰板部 モデル=7mm 実物=6.6mm

やっぱり心配してた通りでした。
さて、どんな細工をしてやりましょうか?
464So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/03 18:16 ID:MMtZNKpO
>>453
少し大きいのに差し替えますた。
465名無しでGO!:04/01/03 18:28 ID:KozsMe05
そういえばGMストアで新製品カタログの簡易保管版もらった?
466名無しでGO!:04/01/03 18:40 ID:Y6p2vLAi
>>465
昨日秋葉で日射2セット買ったけど、もらえなかった。
プレゼントの基準でもあるのか?

取説見てて気付いたけど、これインレタ類は入ってないのね。
新潟交通にしようかと思ってたんだけど、車番はともかく
社紋はどこから持ってこようか…。
467名無しでGO!:04/01/03 19:14 ID:reeAZXj7
>>466 
ベンツのプラモからエンブレムを頂き、レールは薄くスライス!

一万円うつぶくろVinaで買いました。
中身
Kato完成品115系ワインレッド
以下GM未塗装キット
近鉄2410先頭車4連
京王60004連
クモハ123
クモユニ81
オハ61
地下通路入り口
火の見やぐら
漏れ的にはかなり躁袋(゚∀゚)キター!! な感じでした。
468名無しでGO!:04/01/03 19:58 ID:l4Tq5z5D
みなと
469名無しでGO!:04/01/03 20:20 ID:2Lrh5pnq
>>460
東武6000は関東各店全滅みたいです。
再生産するかどうかはわかんないって口振りだったけど
漏れも欲しいのでキボンヌしておきました。
欲しくてないものがあったら、ないと分かってても
「ありませんか」と聞いた方がいいよ。
キボンヌが積み重なって再生産に至ると思うから。
470名無しでGO!:04/01/03 21:00 ID:HP8YhnN0
>>467
その袋は2万円袋じゃない?

ちなみに番号は?
漏れは103番ですた。
471名無しでGO!:04/01/03 21:09 ID:reeAZXj7
>>470
中身定価2万円ぐらいで売価1万円のやつですよ
番号シール剥がされてしまって覚えてない・・・・
あと、チラ見では西武新2000のと塗装済旧国80系のがあったような。。
472名無しでGO!:04/01/03 21:32 ID:+GFqftyg
大山で3番目に並んでいたモンです。
最初2セット手にしたが…何年寝かせるんだろうと思って1セット購入。
1月4日も販売されるのでは?4日まで1500円となっていたし。
473名無しでGO!:04/01/03 21:53 ID:dMoYkU8M
残念ながら明日は仕事です。>>460のいうことが本当なら、洩れは日射が売り切れた直後
に逝ったようだな。15時すぎだった。
クソジジイと厚塗りババアは確かに愛想が良かった。
王様の塗装済みボディがあるから無理して買うこともないか、どうせしばらくすれば豊富
に出回るだろうし、300円高くなるだけだからね。
しかし、下北の特製完成品は高いけど欲しかったね。西武6050なんかも随分あったし。
吉祥寺毛糸屋には箱根登山の塗装ミスが並んでいた。「久々の入荷」だそうだ。

474名無しでGO!:04/01/03 22:01 ID:Luc5FgZV
>>460関西の椰子がネットオークションで転がす悪寒>東武6000系
475名無しでGO!:04/01/03 22:04 ID:nvgWAKo0
明日欝袋って売るのかな?
476名無しでGO!:04/01/03 22:07 ID:J4Tigy6+
取り敢えず、日車キットとネコの私鉄の車両・富山地鉄買ってきますた。
新潟交通のバックミラーは、銀河のバスコレのパーシが使えそうな・・・
477名無しでGO!:04/01/03 22:22 ID:dtdPSZL5
04年に期待したい、クロポ製品化キボンヌ&予想をしてみない?

漏れの希望(有り得そうな線で)
京急700(希望多いはず)
スニ41&ワサフ8000(いかにもなセット)
小田急キハ5000(マイナーすぎ?)
キハ58系の両運車(56か58か有田か・・・)
関鉄小坂DC(ECが出たならDCも)
しかし、マスターピースむきのような(w

あと、東急も期待できるとしたら、7200と6000だな。
478名無しでGO!:04/01/03 22:25 ID:l4Tq5z5D
だから、次は
港だって
479名無しでGO!:04/01/03 22:38 ID:YaiRIZZJ
某キハ200なんてどうや?
480東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/03 22:41 ID:+7RhKNjR
>>459
亀レスだが、ワシがちょくちょく覗いているサイトで出ていたので挙げとく。。。

http://atbmodels.pobox.jp/index.html
ここのバスコレのページを見てくれ。
481名無しでGO!:04/01/03 22:43 ID:oEAkq4QU
京王2010。
伊予鉄改造パーツのおまけつきでお願い
482名無しでGO!:04/01/03 22:44 ID:Uto6yI/4
>>460,469
俺も東武6000、油断していてなくなった奴です。
雛徒歩に結構たくさんあったのに、ここ1〜2日でわっとなくなったみたい。
東武7800も複数回の再生産があったそうなので、俺もお願いしておきました。

そんな雛徒歩で、15時台なのに日車2両セットが10箱くらいあったので、
思わず2箱買ってしまいました。
雛は狙い目かもしれないです。
483名無しでGO!:04/01/03 22:53 ID:YaiRIZZJ
>>481禿同、漏れもホスイ。ただ、床板や動力の都合なんかで馬面感がきちんと表現できるか謎。前面は方向幕付とデメキンを選べるように、屋根はグロベンと箱ベン&扇風機カバーに対応してたら神
484名無しでGO!:04/01/03 22:59 ID:sDH3hDPn
日車2両セットで長野電鉄1502をシコシコ作ってます。
なかなかいい感じですよん。
485名無しでGO!:04/01/03 23:09 ID:1pYNXZjE
>478,479
千葉のやつ?
それってJNMAでどこぞの予告にあったけど?
486名無しでGO!:04/01/03 23:20 ID:l4Tq5z5D
予告って

出っていたっけ
487名無しでGO!:04/01/03 23:26 ID:1rQcXU3J
小湊鉄道のキハのことか。
488名無しでGO!:04/01/03 23:38 ID:FSOI5dsl
>>484
素組で終わらせないでね。
489484:04/01/03 23:59 ID:sDH3hDPn
>>488
ヘッドライトとガラベンはいいパーツが見つかったんだけど。
なんせ実写資料が少ない。特にパンタ側前面・・・。
めんどいから素組みする可能性です、はい。
490名無しでGO!:04/01/04 00:00 ID:nuiGoosI
>>478
茨城交通?
491488:04/01/04 00:02 ID:MvbHmP0x
>>489
ステップの再現くらいしてね。
492484:04/01/04 00:06 ID:YULleXz6
× 素組みする可能性
○ 素組する予定

ドア下はモデルの方がカコイイ様な気がするので削らんかも・・・。
493488:04/01/04 00:19 ID:MvbHmP0x
>>492
それじゃあ地鉄んなっちゃうから、是非再現してね。
後は素組だっていいじゃん。て思ってますが。
そういう漏れも基本的には素組でいくと思ってまつ。
494名無しでGO!:04/01/04 00:42 ID:fePHBtfJ
モダンを新潟交通にするにもステップの表現が必須。
495名無しでGO!:04/01/04 00:49 ID:aszj/V2N
地鉄のデ5010なんてことは、、、ないか。
496名無しでGO!:04/01/04 01:02 ID:zH4ek1Z4
>>389
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/01020007l.jpg

↑旭川電気軌道モハ100でつか?
497名無しでGO!:04/01/04 01:03 ID:bxSfkD3J
ttp://up.2chan.net/r/src/1073145556433.jpg
まだ作りかけだけど、組み立てた感じを見たい人がいるかもしれないので晒してみます。
ほぼ14750だけど、若干窓の天地が短い気も。
屋根も厚く感じるかな。実車の写真を見ると、もう少しスマートに感じます。
今年はTOMIX、MICROACEから北陸ネタが大量に出そうですが、意外な形でGMが先陣を切りましたね。
498名無しでGO!:04/01/04 01:04 ID:gHsZCK7T
>>480
ありがとうございます
m(__)m助かります。
何か、鉄改造ネタの時はお返しいたしまつ。
499名無しでGO!:04/01/04 01:25 ID:z5sMCDHf
>>473
えっ!?下北にはまだ西武6050の在庫があるんですか?
500名無しでGO!:04/01/04 01:28 ID:zH4ek1Z4
>>473

「クソジジイと厚塗りババア」

↑これに伊丹が居たら最高な、お店なのに。w
501So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/04 01:58 ID:cqb+ClgG
>>496
そです。
このドアだから自動的に101になりますな。
502名無しでGO!:04/01/04 01:59 ID:H2c7839o
>>162
>>499
下北と雛には、西武6050在庫が、豊富、といっていいかどうかは
わからんが普通に、ありますた。増結デカールセットも。

東武が品切れしちゃった今としてはなんか西武501の山積みが目立つねえ
503名無しでGO!:04/01/04 02:29 ID:zH4ek1Z4
>>501 So What? ◆SoWhatIUjM タソ

>>389
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/01020007l.jpg

↑動力は、どうするんでつか?
504So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/04 02:45 ID:cqb+ClgG
>>503
コレは別の路電で使ったヤツでつが
このパターンで逝きまつ、もう少し長くなるけど。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/03120002l.jpg
505名無しでGO!:04/01/04 02:54 ID:zH4ek1Z4
>>504

履かせる台車はブリルあたり?
506So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/04 03:00 ID:cqb+ClgG
>>505
バーフレームのK−10を作る予定なのでとりあえずそいつをペタリと、
実物とは違う形だけどね。
507399:04/01/04 06:38 ID:MvbHmP0x
>>497
>>463を参考に。
長電の寸法でみてるけど、地鉄も同じだと思うので。
同じ事感じてる人いてうれしいな。
508名無しでGO!:04/01/04 07:29 ID:eoHpSaes
東武7800の再生産マダー チンチン
509 :04/01/04 07:42 ID:kRoCwFGV
>>497
イイ感じじゃないでつかぁ。
今回のキットは折れは守備範囲外なんだけど、なんか作りたくなってきた。
再生産されたら買うかな。
510名無しでGO!:04/01/04 09:16 ID:H2c7839o
なんかそのうちRMMあたりで作品特集組まれそうな感じもするねえ>日車
511名無しでGO!:04/01/04 09:30 ID:fxLv/dto
>>479-80
だから某社の告知が消えたんでしょぅ
512名無しでGO!:04/01/04 10:51 ID:zJ/rQA1H
>>511
次は京王7000だってね そこ
513名無しでGO!:04/01/04 11:35 ID:H2c7839o
>>512
ビード仕上げの後期タイプみたいだね。
ビードを削ってコルゲートシート貼ろう…かな?
514名無しでGO!:04/01/04 13:28 ID:AcIxn98p
>>513雨樋の高さが違うよ
515冬休み厨房:04/01/04 13:29 ID:BjY9mPMv
ttp://up.2chan.net/r/src/1073190001387.jpg
ヲダ急2200、暇なのをいいことに塗装始めますた。
青は下に黒を塗ってから小田急新塗装用の青塗ったんですが
見事に似てない・・・_| ̄|○
ケチっちゃだめですね。気が向いたらシンナープールに漬けて再塗装するつもりでつ。
日射で盛り上がってる最中にスマソ
516名無しでGO!:04/01/04 13:35 ID:z5sMCDHf
>>515
いや、かなり良い出来だよ!ホントに中学生?
かなりうらやましい・・・
517名無しでGO!:04/01/04 14:17 ID:zBQEf18O
>>515
他はいい出来だけどドア窓大きすぎない?
518名無しでGO!:04/01/04 14:43 ID:zPgVNI17
中学生にはそう見えるんだよ
519名無しでGO!:04/01/04 14:45 ID:ScyQ/kid
おまいら、口より手を動かせyo!厨学生に負けていてはいけない。

そう言う漏れも、なかなか手が進まないが・・・_| ̄|○
520名無しでGO!:04/01/04 14:51 ID:FsGXBGVM
>511
それが本当だとすると、そんなに業界内って情報伝達早いのかな?
日車だって、あまぎのリストで日車新潟タイプだけ再生産予定のない「終了」になってたからおかしいと思ってた。
521名無しでGO!:04/01/04 15:29 ID:Zt7yFSSJ
>>477
キハ38出してくれ。八高と久留里新色作ったるからさ。。。
けど、盗凶堂のバナナクソレジン製品なんか使いたくねえ(w

>>519
それをそのまま、荻山北口のエロに言ってみたい(w

今は世界の性撫え52を製作中だけど、これが終わったら70系新潟色4連を作らないと。。。
522名無しでGO!:04/01/04 16:18 ID:+eXxrNMQ
秋葉で15:30頃、例の日車キット、2箱発見。でも実物見たら、バリだらけな上に、窓ガラスの平面性最悪なDQNキットだったので、スルーしますた。大事なネタなんだから基本的な所はきちんと作ってほしかったなぁ。がっかり。
523名無しでGO!:04/01/04 16:23 ID:3y6C4F+A
>>515
ウホッ イイ猫タン(・∀・)
524名無しでGO!:04/01/04 16:41 ID:GcDSNvuY
今日アキバで日車タイプ買ってきました。開店時点では30点あった模様。
岳南をつくろうと思うんだけど、トレーラをどうするか思案中。
東急orクモハ11のカスタムキットだと、バランスとれないような気がしてきた。
運輸省規格型を刻んだほうがいいかな?

>>515,>>517
実車は見たことがあるものの、既に記憶のかなた。でも、517の指摘通りだな。
↓参考
ttp://www.mr-endo.com/products/kansei/shitetsu_densha/odakyu2200k/products_new.html
側窓の印象把握があれだけ的確なのだから、頑張れば何とでもなるだろう。
数をこなせば、その分うまくなる。
525名無しでGO!:04/01/04 16:42 ID:8OBshCT/
1時間ほど前に大山で日車ハケーン。ちと拍子抜けな感もあるが
これくらいマターリ手に入れられる方がいいね。
>>522
バリ取りくらい創意工夫以前の問題と小一時間…
526名無しでGO!:04/01/04 16:47 ID:5rfTYxY4
>522
そんな藻前には次回再生産品をお勧め(w
527162=499:04/01/04 16:49 ID:z5sMCDHf
>>502
サンクス!ただ今ゲットしてきました。
漏れが買った後も5セット残ってた、しかも日射も2箱残ってた模様
528名無しでGO!:04/01/04 16:50 ID:J1n6WDZg
漏れは日射ではなく、GMクモハ12040のキットでクハ16200を作っておりまつ。
前面と妻板の窓は他キットのを移植しますた。
529名無しでGO!:04/01/04 17:02 ID:kWLwXgFD
>>515
ちょい近鉄ぽい感じがしたw 色は難しいよね。
530☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/04 17:09 ID:Qg5BJ7qZ
>>515小田急なら阿久比の小田急ギャラリーあたりを参考にすると良いかも。
531冬休み厨房:04/01/04 17:40 ID:BjY9mPMv
アドバイスどもでつ。指摘して貰えると色々気付けていいです。
ドア窓がでか過ぎるのは確かですね。登場時は大窓のようなので、ヤスリでガシガシ
削っていたら大きくなりすぎました・・・。

>>524さん
ページ紹介どうもです。
やっぱりもう少し慎重に製作したほうがいいですね。
リベンジとしてもう2両作ってみようかな・・・。
>>529さん
オレンジ色がまんま近鉄特急用ですw
>>530さん
ありがとうございます。
前から行ってはいるのですが、まだ過去ログ全部見切れていません(w
532名無しでGO!:04/01/04 17:51 ID:TrjJQq8W
>>515
貴方本当すごいよ。
ソレ見て、貴方のHPだろうなぁ〜って言うの見つけてしまったんだけど・・・
533名無しでGO!:04/01/04 17:55 ID:zH4ek1Z4
日車キットの参考に。

富山地鉄モハ14750
http://furu-den.pos.to/tym_f005.htm
http://homepage1.nifty.com/rail-100/50jpr-local-east/8011722.htm
534名無しでGO!:04/01/04 17:55 ID:zH4ek1Z4
535名無しでGO!:04/01/04 17:56 ID:zH4ek1Z4
536名無しでGO!:04/01/04 17:59 ID:i7QM9Ixj
205系初期型セットの再販を強くキボンヌ。
特におまけで入ってた207−900のマスクがホスィ。
東京堂のボッタクリパーツなんかいらない。
GM製品があれば万事解決。間違いない。
537名無しでGO!:04/01/04 18:02 ID:/Er/vXOa
>>515
久々の期待の新人登場か。

しかし、厨房でこれだけできれば上出来だわ。
今三十路だけど、30輌くらいこなして、まともな電車ができるようになった。
538名無しでGO!:04/01/04 18:34 ID:zH4ek1Z4
539名無しでGO!:04/01/04 18:35 ID:zH4ek1Z4
540名無しでGO!:04/01/04 18:37 ID:zH4ek1Z4
541名無しでGO!:04/01/04 18:42 ID:xlTSG1jU
ぐぐりゃすぐ出てくるものを連貼りするな。
542名無しでGO!:04/01/04 18:48 ID:wyrWOPdH
>>533-535
>>538-540

乙!
だけど新潟交通が抜けとるよ
543名無しでGO!:04/01/04 18:58 ID:G1AaGMdt
早く改造製作記事を書いてくれ。
544名無しでGO!:04/01/04 20:20 ID:50rHiTL/
>>536
っていうか205系改造パーツセットキボンヌ。
545名無しでGO!:04/01/04 20:29 ID:LDYd67X9
>>537
 漏れも三十路で、つい2年くらい前に鉄道模型を再開。やっぱ2〜30輛作って往年の勘が
蘇ってきたYo! 厨房の頃よりも根本的に手先が器用になっているせいか、作った分ドンド
ン上達していくのが楽しい。冬休み厨房くんもさらに頑張ってほしいですな。

>>522
 昔のGMなんてバリ取りから始めたもんです。
546名無しでGO!:04/01/04 20:52 ID:Nmdj9/o8
名鉄瀬戸線の特急車とかもなかったっけ?
547名無しでGO!:04/01/04 21:05 ID:zoPBYSgG
>>545
漏れも再開組だけど、漏れがやったら窓枠やドアは既製品のパーツで
纏めてしまうだろうな。
さすがに、窓枠まで自分で作ろうと思うほどのエネルギーが無い。
548名無しでGO!:04/01/04 21:20 ID:iuEecyi0
>>515=赤羽孝司というオチだったりして。
>>521、喪前も西武スレの癖が抜け切れていないなあ、博史か?
549名無しでGO!:04/01/04 21:21 ID:iuEecyi0
苗字は薗部。
550名無しでGO!:04/01/04 21:43 ID:FWvpow/A
日車標準型電車から同和鉱業の気動車作るのはやっぱ茨の道だろなぁ。
551So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/04 21:48 ID:cqb+ClgG
>>550
ウチは余ったお面を使って自作するコトにしました。
552名無しでGO!:04/01/04 21:59 ID:4xVst+mp
常総筑波のキハ作ろうかな。
553名無しでGO!:04/01/04 22:11 ID:bxSfkD3J
切り継ぎで地鉄の14710を作りたいなぁ。
554从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/01/04 22:14 ID:nH1o6Bzo
>>548-549

メール晒されたいのかい、坊や(藁
555名無しでGO!:04/01/04 22:24 ID:Jf2WYeH3
日射のガラス、等級3000のキットに流用できるかと
あわせてみたが、全くサイズ違った。鬱。
556川o・-・) ◆BFv14r42XM :04/01/04 22:38 ID:2XzwZ3bt
>>554
面白そう、曝してやれ(w
557東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/04 22:40 ID:A2Jcev+3
>>548-549
すぐに博史タンに結びつけるあたり、単細胞なんだなぁと思ってみたり。。。

まだまだ冬厨が増えつづけてまつね。。。と思う今日このごろ。
558(〜^◇^) ◆4Wq.xu.Zl6 :04/01/04 22:41 ID:oiSOy0EL
>>554
うpを激しくキボンヌ!
559名無しでGO!:04/01/04 22:46 ID:EdHcaR+c
そっとしといてやれよ

もう419プロジェクトのことは水に流してさ
560名無しでGO!:04/01/04 22:50 ID:4xVst+mp
つうか何でいま419が出てくるの?
561( ^▽^) ◆KLDaspoI6. :04/01/04 22:50 ID:jJPYsVZ4
>>548-549って悪名高い、あの「美里inドーム」さんでつかね。。。

どこへいっても結局は他の参加者を晒し上げしてみたり、喧嘩してみたり
するとことが、非常にクリソツなわけであり。。。まぁ、一言で言えば「ウザいンです」
562( ^▽^) ssp.phys.miyazaki-u.ac.jp:04/01/04 22:54 ID:jJPYsVZ4
っていうか、美里in〜こと成田英一郎君って、この前東京遊歩人に
ID同一での悪口を指摘されて逆切れして「もう来ない」なんて
言ってなかったっけ?

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1070233981/648

648 名前:名無しでGO! 投稿日:04/01/03 00:03 dMoYkU8M
まあ、どうでもいいがやっぱり>>645-647は相手にするほどでもない餓鬼だな。
ttp://member.nifty.ne.jp/kobaya/0011/S009-04.html
ここに書かれている通りの馬鹿だな、遊歩人。
人をこきおろして喜ぶなんざ次元が低いよ(藁
もう俺はここからおさらばするが、今年1年元気でいろよ。
今にしっぺ返しがくるからな。楽しみに待っていな。
563東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/04 23:05 ID:A2Jcev+3
成田さんって、遠く宮崎の人まで知れ渡ってるんでつね。。。(藁

普段吼えまくっているからこうなるんだよ。。。(;´Д`)
564名無しでGO!:04/01/04 23:05 ID:FsJIwd+t
まあこのスレでは、手ェ動かして工作してる奴がエライ訳だが。
565( ^▽^) ◆KLDaspoI6. :04/01/04 23:07 ID:jJPYsVZ4
しまった、間違えてフシアナサン使ってしまった…鬱だし能

>>564
激しく同意。小田急の猫電作っている方、がむばってください。
ちなみに台車はズバリのものが無いので、GMの近鉄KD使ったほうが宜しいかと。
566名無しでGO!:04/01/04 23:08 ID:dTwPLreU
日車キットの参考にの画像貼りつけてくれた方、ありがとん!参考になった。
こうゆうトコがネットの良い所だね。
567名無しでGO!:04/01/04 23:20 ID:i7QM9Ixj
>>544
それ、いいですね!!
改造車が現れたからには、103系と同じく改造パーツセットが出てくれれば
568名無しでGO!:04/01/04 23:28 ID:P4gruBg5
>>567
いっそのこと小日本みたいにドアを小窓or大窓選択式とか。
569名無しでGO!:04/01/04 23:36 ID:VsUsQtJH
みなと祭り開始

2色
570名無しでGO!:04/01/04 23:52 ID:i7QM9Ixj
>>568
おーっ!
全面的に205系キットはリニューアルしたほうがいいかも。
客窓は、初期車は二段窓になっているやつがありますが、
あれも作れるようになれば万々歳ですね。
571名無しでGO!:04/01/04 23:53 ID:4+NPqv3u
みなと の意味がわからん。
572名無しでGO!:04/01/04 23:55 ID:47f3nPFn
>>570
それは無理ぽ(w
てか、ドアの形態が個体ごとにいろいろあるわけじゃないんで
大窓と小窓を出した方がまだいいのではないかと。

>>571
マスターピスーの小湊のことらしいが、2色?
573名無しでGO!:04/01/05 00:24 ID:4Jl6wz3b
574名無しでGO!:04/01/05 00:34 ID:TEvyLqg5
マスターベーションの小湊か…。プラキット製品化は望みたいところだな。
575名無しでGO!:04/01/05 00:44 ID:i9msPvwW
皆さんにお聞きしたいのですが、グリ完のボディー、塗りキットが塗装だけ中国製というのは
ホントですか?別に中国製が嫌いなわけでは無いのですが、表記が何も無いのに一部掲示板で
そういう話があるので。
塗装だけ中国だと、「PRINTED IN CHINA」?
576名無しでGO!:04/01/05 00:46 ID:EJ28lnRx
それだと標記類だけ中国ですか
577名無しでGO!:04/01/05 00:51 ID:mNH5bS68
製造原価の8割?を超えないと表記されないよ。
578名無しでGO!:04/01/05 00:52 ID:i9msPvwW
標記だけでなく、塗装が、です。
579名無しでGO!:04/01/05 00:58 ID:mNH5bS68
>>578
塗装以外が国産ならMADE IN JAPANで問題なしってこと。
つまり刻印、パッケージ表記を見ただけでは分からない。
580名無しでGO!:04/01/05 01:05 ID:mOu6q+ut
まー日本の工場で厨酷人が作ってても冥途インJapanなんだし
そんなん騒いだってしょーがないっしょ。
581名無しでGO!:04/01/05 01:23 ID:CSvwcX7T
冥土イン秋葉
582名無しでGO!:04/01/05 01:34 ID:SXP6Ktws
塗装は中華料理のほうが、イイ!(・∀・)らしい。
そりゃ各国でよってたかって、各ジャンルの塗装済みモデル
作らせ続けりゃ、自然そうなるだろ……。
583名無しでGO!:04/01/05 01:39 ID:1Utc3+e3
塗装機器に限っては日本より中華の方がいいそうだ
設計以外任せると富231みたいになるし、便乗して全部任すと蟻(ry

どうしたもんだか・・・
584名無しでGO!:04/01/05 02:02 ID:Ggn3koiJ
中華製にしたところで
安くなってるというわけじゃない

国産でいいのでは
585名無しでGO!:04/01/05 02:14 ID:IqT9FQU9
>584
っていうことは、日本で塗装するともっと値段が高くなるって考えも出来る・・・。
どうなんだろ? GM完成品はもともと割高感あるし・・・。
586名無しでGO!:04/01/05 02:45 ID:krUbbIF0
酸兌換には最新型の印刷・塗装機があり松。
アッセンブリーはキット組立てみたいでつが(蕨

完成品の窓を接着するなと(ry
587名無しでGO!:04/01/05 02:45 ID:Rgl/5Ft7
× 割高感ある
○ 高杉
588東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/05 07:00 ID:HJChFCuj
>>585
それを言ったら金属屋はどうなんだ?
塗装も国内だが。。。
589名無しでGO!:04/01/05 10:01 ID:9iUBpX6I
>>584>>585
中共製の蟻の完成品は輸入時に関税が掛かって、お値段にそのまま反映されるから、
割安感とかはないんだよね。金属屋やグリ完の国産品にしたって、ロット生産の規模等で
価格が反映されているものの、ユーザー取付パーツの増加等で作業工数減らしの意図が
如実に表れているからね...

漏れ的には価格よりも、購入後の保守パーツの入手性やメンテナンス性を重視するのだが
その点で蟻は失格となる(w
590名無しでGO!:04/01/05 10:50 ID:Nj6j7TP7
ベストの距離感や速度が掴みにくくて、塗装がいまいち上手に
行かないんだが、やっぱエアブラシ導入した方がいいんですかねえ。

塗料濃度や吐出量の体得も必要、と考えちゃうと、キレイに塗るのは
さらに難しそうな気もするんだけど、そこらへんどうなんでしょう。
591名無しでGO!:04/01/05 10:58 ID:KJPEY6kA
>>590
缶スプレーに無い色を塗りたいならエアブラシ導入しる。
まあ缶スプレーでもそれなりの仕上がりで塗れるし、エアブラシだと使用後の洗浄とか行程が増えるから、黄身の作業環境に合わせて導入の是非を検討してみては?
592名無しでGO!:04/01/05 11:36 ID:jTyzhCaC
>>566

新潟交通の香具師は、各自で画像拾いってコトで。
新潟交通の11〜25は、路線廃止が最近だったために
画像検索すると大漁の予感。

岳南→大井川1105って「日車標準形」だけど、別に日車製ではないんだよね。
汽車会社でつくった日車標準「形」。

岳南1105を作るとなると、コルゲートを貼るのはもちろん、
オデコの曲面が鋼製の香具師よりキツい(切妻までいかないが)ため、
オデコをパテで盛り上げる手間がいる。
593名無しでGO!:04/01/05 12:16 ID:7RiShRS7
GM動力ユニットにカトカプ付けようとして台車を外したら、
台車を引っかけていたダイキャストの爪が折れてしまった・・・

オンラインドットコムで購入して届いて、10分であぼーん
新しく買い直そうと思ったら、日車D17m品切れ・・・・

仕方ないから、DT10の17m買い直したよ・・・・
届いたら台車だけ入れ換えよう、4000円も余分に飛んだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
594とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/05 12:37 ID:Qn/iEgTk
ダイキャストだけって
分売してなかったっけ?
595名無しでGO!:04/01/05 12:45 ID:ymURAEYJ
17mはダイカストのねじを外さなきゃ。
596NewAero ◆MP717ot2tM :04/01/05 12:52 ID:7RiShRS7
>>594 とりおきばこ@エアH"フォンさん
 ダイキャストだけの分売ってあったんですか?
 オンラインドットコムのページとか、GMのページとか見て回ったんですが
 それらしいのがなかったので、諦めて動力ユニット買いなおしてしまいました・・・

 予期せぬ出費で、キットに回す資金が・・・・_| ̄|○

>>595さん
 一応、ねじはゆるめてたんですがゆるめ方が足りなかったようです・・・
 反対側は、上手いコトいったので油断してました。

 ろくに技術もないクセに、欲張って弄ろうとすると痛い目を見ると痛感しました(´д⊂ 
597593:04/01/05 12:52 ID:7RiShRS7
あう、名前入れ換えるの忘れてた_| ̄|○
598名無しでGO!:04/01/05 12:54 ID:muuy/fAZ
昔、近江で日車型乗ったんだけどブレーキ電気指令式に改造されていた記憶がある。
599名無しでGO!:04/01/05 13:39 ID:fOWBGO5v
>>466
王様から日車標準型用のインレタがでてるよ。
新交、松電、近江、岳南のナンバー、社紋が入っています。
キット、昨日秋葉行ったけど買えなかった。
10日過ぎに再入荷するそうなので、待つか。
さて、DT11の動力台車枠、いつ販売するのだろう?
20M級動力を短縮して17M級動力を作りたいので、早くでないかなあ。
600名無しでGO!:04/01/05 14:16 ID:muqEgn1c
>>596
本来そうやって上達するもんなんじゃ・・などと言ってみる。
ま、慣れないうちは犠牲車両を多く出したもんだわね。
しかしながら動力か・・・勉強代にしては高くついたわな。
601とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/05 15:13 ID:wsCfxhl0
グリマ各店に直接いけばあるかも
>ダイキ

あとは修理依頼とか。
602とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/05 15:21 ID:wsCfxhl0
あとは、ピンがあった箇所に穴を開け、ピアノ線を差し込みピンを再生という荒療治。
603名無しでGO!:04/01/05 16:30 ID:F9N5KqWj
ダイキ中ヤス
604名無しでGO!:04/01/05 17:26 ID:X8vXRG8q
ダイ中ヤスの爪折れちゃった時の対処方…
どの車両か覚えておく。線路に乗せたあとは気にしない。
これでOK
マジにやるなら、そうね、穴開けてピン埋める。
605名無しでGO!:04/01/05 18:40 ID:jTyzhCaC
>>593>>596

>>601が言うように修理依頼もそうだけど、まず自慰Mに電話して聞いてみたら。
動力のダイキャストブロックが破損したくらいで、新品買い直しはイタ杉る。
初めに買った日車DT破損香具師を直して日車標準を新たに増備!
606名無しでGO!:04/01/05 18:50 ID:tQHZpcBw
2100形にライトユニット入れたいのだが…
607名無しでGO!:04/01/05 18:53 ID:tYOS4XvE
慶応7000の塗装ミス出るみたいね。





主人平和から。
608名無しでGO!:04/01/05 18:53 ID:jTyzhCaC
>>598

近江の電車は岳南日車もそうだけど、運転台の制動が
「レバーが突き出た箱」みたいな形してるよね。
あれは近江だけでしか見れないと思う。

彦根のゴミ捨て場の岳南日車101、まだあるのかな。
609名無しでGO!:04/01/05 19:11 ID:5K6wIUYW
>>606
入れりゃいいじゃん。
610名無しでGO!:04/01/05 19:20 ID:tQHZpcBw
>>609
入れ方がわかんねぇ
611名無しでGO!:04/01/05 19:34 ID:93oj/Qf1
>>610
グイッと奥まで。
612名無しでGO!:04/01/05 19:35 ID:tQHZpcBw
だれか教えてくれませぬか?
613名無しでGO!:04/01/05 19:39 ID:qJOO2qNa
日車標準のベンチレータのてっぺんがちょっとひけちゃってるので、瞬着で埋めてたんだけど、パーツが小さくて大変だった…
614名無しでGO!:04/01/05 20:12 ID:KP7fxluN
>>612
マナーモードにして突っ込め。
615NewAero ◆MP717ot2tM :04/01/05 20:28 ID:7RiShRS7
>>600さん
 そうですね、最初っから上手くできれば誰も苦労しないですし・・・
 ちょっと、高い勉強代になったけど、懲りずに頑張ります。

>>601 とりおきばこ@エアH"フォンさん
 グリマ各店ですか、最寄りの店まででも2時間一寸掛かるんで、なかなか行けないです^^;
 とりおきばこさんや、604さんの、穴開けて、ピン埋めってのも、今の技術じゃなかなか、難しそう・・・
 試してみようにも、ダイキャストに穴を開けられる工具がないです。
 まだ、キットに手を出して間がないので、ニッパーとか、ピンバイス程度しか持ってないんで・・・

>>605さん
 そうですよね、落ち着いて考えれば、とりあえず電話か、メールで問い合わせてみれば良かったんですよね・・・ 
 新しいの注文しちゃったのは仕方がないので、とりあえず直して貰えるか問い合わせてみて、直して貰えるなら修理お願いしてみます。
 
 皆さん、色々有り難うございました_(._.)_
616名無しでGO!:04/01/05 20:41 ID:5K6wIUYW
>>612
キングスのライトユニット(光ふぁいばー付き)使って各自工夫。
617名無しでGO!:04/01/05 21:41 ID:a9KOQPiz
>>590
今の塗装が満足いかないなら是非導入をお勧めする
手入れなどが多少めんどくさいところがあるが使ってみると絶対それ以上の物を得られる
自分も初めて使った時は感動したし、もうスプレーでなんか塗装できない
618東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/05 22:55 ID:HJChFCuj
>>590 >>617
つ〜か、缶スプレーでマトモに吹付けできないレベルなら、エアブラシ使っても
マトモに塗装できないよ。漏れは師匠から「缶スプレーで綺麗な塗装ができる
レベルになったらエアブラシを使え」って教わったしね。。。
619名無しでGO!:04/01/05 23:17 ID:GePOsmot
>590
ベストな距離って缶スプレーとエアブラシじゃぜんぜん違うよ。
>塗装がいまいち上手に行かない
吹き付け塗装の基本からど〜〜っかはずれているからだと思うんだ。

【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049409840/

エアブラシ総合スレッド Part10
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1070760232/

塗料統合スレッド Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041042316/
620名無しでGO!:04/01/05 23:25 ID:/fI6DORT
>>590 >>617 >>618
「エアブラシの方が楽に綺麗に塗れる」
「缶スプレーに吹付けできないレベルなら、エアブラシ使ってもマトモに塗装できない」

どちらも真だな。
車体全体を均一に塗装できなかったり、
一度にどれくらい塗料が着くように塗装すれば良いかという加減などがわからなかったり、
仕上がりを綺麗にするためのコツを知らなかったりすれば、
いくらエアブラシを使っても綺麗に塗装できない。
ましてや、自分の塗装の欠点が理解できないようでは、エアブラシを使っても無駄と言える。

しかし、エアブラシを使えば、一度に塗料が噴出される量を調節できるから、
ボテっとした仕上がりになるのを防ぎ易いのは事実だし、
0.5mm未満の細い帯を塗り分けようとすれば、エアブラシの方が断然に有利。
そのために噴出量の加減や均一に塗装する練習も、エアブラシで出来るんだから、
エアブラシを使う方が、早く綺麗に塗装できるようになるとも言える。
621名無しでGO!:04/01/05 23:36 ID:+kBn+lxv
>>618
一概にそうとはいえないんじゃね?実際漏れは缶のが下手だし。

缶の場合はどこで吹くのをやめるのかってのが重要だが
(もちろん何回にもわけて吹くのが基本なのはわかってるけど)
エアブラシだと塗ったそばから乾いてくれるので色をのせていく感覚になれる。
だからそのどこまで吹くかの見極めがゆっくりになるので、
漏れみたいにせっかちな性格の人にはブラシの方があってるんだと思うよ。

ただ吹いても色がはじかれて、隠そうとすると垂れちゃうってのは論外だけどね。
622名無しでGO!:04/01/05 23:40 ID:z2a+BFny
日射標準、ステップを加工して新潟として組んでいるけど、
箱にすると思ったよりいい感じ。サッシに色入れれば
窓がでかく感じるのも気にならなくなるのではと思う。
クラシックは…長電ならモハ1500よりモハ300に限りなく近く見えるな。
623名無しでGO!:04/01/05 23:51 ID:xRWTbHEU
>618
貴殿の師匠の教えにケチをつけるわけではなし、人それぞれ考え方が違うだろうことを前提にしたうえで。
「GMカタログ7」の「キット組立工作の基礎」にこんな記述がある(イラストからすると、小林氏の執筆か?)。

「一般に初心の人、腕に自信のない人程塗装器具には金をかけていただきたいのですが、どうも現実は逆の様です」
「(スプレー缶の欠点を指摘したうえで)スプレー缶の段階はなるべく早く卒業し、エアブラシへ進むのが結局は上達への早道なのです」

考え方は様々だろうからこれが正しいとは言わない。
参考までにあげておく。
624So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/05 23:59 ID:m5Gurdku
ま、確かに人それぞれでして、わしは缶スプレーだし。
625名無しでGO!:04/01/06 00:03 ID:uqD6aX1T
ひとつだけ確かなこと。

缶スプレー以外の物を一回でも使ってみないと、缶スプレーの良さも悪さもわかんない。
比較対象を体験しとくのは大切なことだと思う。
その上でどっちが自分の身に合ってるかを判断するしか無いのでは。
626名無しでGO!:04/01/06 00:04 ID:cZBeLuuU
皆さん塗装でケンケンガクガクだけど、確かに「缶スプレーじゃ上手くいかないからエアブラシに…」ってニュアンスで切り出されたらこうなりますな。でも、これだけ論戦(?)して荒れないこのスレが漏れは好きだよ。
627名無しでGO!:04/01/06 00:07 ID:E0pJypZK
漏れはグンゼのプロスプレーMk-2・・・安物とか言うな。
調色したときくらいしか使わないし、できた色はそのまま蓋をして保存しておけるし。
広い範囲を塗るのに色が出来合いの缶で済むときは缶スプレーだな。
628名無しでGO!:04/01/06 00:10 ID:cZBeLuuU
今の時期は、塗装機材以外にも塗装や乾燥する場の気温、缶スプレーやエアブラシのボンベの保温、乾燥し過ぎや静電気など、注意すべき点は多い。やっぱ、ハード以前に経験とチャレンジ!がんばれー!!
629名無しでGO!:04/01/06 00:19 ID:xSgzU/w+
もっぱらスプレーだけど
スプレーじゃ売ってない色とかあるからエアブラシ欲しいよ。
飯田快速色とかは缶スプレーじゃ出来ないし。
630名無しでGO!:04/01/06 00:21 ID:757lpv97
で、エアブラシでお薦めのメーカー、機種はあります?
631名無しでGO!:04/01/06 00:23 ID:oj2TnfeC
そういえば大山店でのキット製作講座ってもうやってないの?
3年前当時キットを組み始めたばっかの厨房の頃そこでキットの組み方を教えてもらったんだけど
結構面白かったし勉強になりますた。しかもスプレー使い放題だったし・・・
632名無しでGO!:04/01/06 00:30 ID:2d1L66f7
缶スプレーとエアブラシは、どちらも一長一短あるのは事実。
車体を普通に塗装するだけならエアブラシの方が塗膜を薄くできるから、
完成品の改造のときにも、塗装を一度落とさなくてもディテールが埋まらないし。
その反面、旧国や旧客の汚れた屋根を再現しようとしたり、
ストラクチャーの質感を出して塗装しようとすると、缶スプレーの方が楽だったりする。

>>630
まずは、一番安いスプレーワークにACアダプタを付けるだけでいいと思う。
噴出量を中心よりやや少なくして、吹いてみれば、塗膜を薄くできるのが実感できると思う。

633名無しでGO!:04/01/06 00:33 ID:tmcWb+mq
>>627
あれはあれでメンテが楽だという長所がある
柄がポロッといくのでエポキシで固めてしまった
634名無しでGO!:04/01/06 00:34 ID:M/scRcBG
>>630
Nの車両を塗るだけならスプレ−ワークで問題ないよ、音はうるさいけど。
基本的にNの車両塗るのに性能不足ってのは考えなくてもおkかと。
グラデの無い面を塗るのにはシングルアクションでも十分だしね。
コンプレッサーは必需品と考えてた方がいいけど。

ただ音がどうだとか、ウエザリングしたりAFVも作りたいってのなら話は別だから模型板で聞いてみて。
635名無しでGO!:04/01/06 00:34 ID:f10EdC8h
安いスプレーワークはどうせ後で捨てたくなるので
体験だけなら3000円ぐらいのエア缶ので十分かと思われ。
636東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 00:39 ID:8ZoCrvkI
>>620 >>621 >>623
そうだね、結局ワシの師匠が言いたかったのは、620の言葉を借りると

1.(一色塗りで)車体全体を均一に塗装できるようにする
2.一度にどれくらい塗料が着くように塗装すれば良いかという加減を掴む
3.仕上がりを綺麗にするためのコツを覚える

これを缶スプレーで修得しろってことだったんだろうな。
んで、ちょいと旧作(4年程前)だけど、すべて缶スプレーだけで塗装したワシの作例。
http://219.97.112.180/up/source/up0046.jpg
http://219.97.112.180/up/source/up0047.jpg
637東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 00:42 ID:8ZoCrvkI
コンプレッサなら、今ならクレオスの「プチコン」薦めるよ。
ビックリするくらい小さいし、騒音も上位機種のL5並みだと思うよ。

でも、そんなオイラは、田宮の「スプレーワーク・REVO」+
クレオス「Mr.エアブラシ GMW3」だったりするんだけどね…(苦笑
638名無しでGO!:04/01/06 00:44 ID:DFLqRquA
エア缶も持ってると、それなりに使える。静かなのは何よりの利点。
調色の出来る缶スプレーという感じで使える。
そういう意味ではスプレーワークから始めて、エアブラシを覚えるってのは悪くない選択。
639名無しでGO!:04/01/06 00:46 ID:ZRLJaKGz
>>630
ボンベ式は初期投資が少なくていいが、ガス代がバカにならない。
これから長くエアブラシと付き合う気ならばコンプ式のやつを買うといい。
少々値は張るがグンゼのリニアコンプレッサーはすごい静かで団地住まいの人も安心♪
640名無しでGO!:04/01/06 00:47 ID:uqD6aX1T
よほどの日でも期日までに無理やり塗装を敢行しなきゃいけないライターでもない限り、
特に装備が無くても普通のスプレーワークのコンプで充分でしょ。
深夜に塗りたい(音が気になる)なら、クレオスのリニアコンプレッサがお勧め。
昨年末に発売になった小型の奴が1万台前半で買えた筈。

コンプレッサにカネをかけるより、エアブラシ本体にカネを掛けた方が良いという話はある。
641名無しでGO!:04/01/06 00:48 ID:uqD6aX1T
エア缶は長時間使用で圧の低下という問題もあったね。
冬場は特に。
642名無しでGO!:04/01/06 00:50 ID:oj2TnfeC
>>636
んまーい!文字もスプレーですか?
643東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 00:51 ID:8ZoCrvkI
>>640
なんか、そのプチコンが立川のビッグで9.8kで売ってたらしいよ(年末だけど)
644東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 00:52 ID:8ZoCrvkI
>>642
先に白(GM白3号)を塗って、マスキングテープで「EF65」をカッティングしてマスクした後、
GM赤2号→GM京急バーミリオンの順にスプレー
645名無しでGO!:04/01/06 00:52 ID:uqD6aX1T
>>643
マジですか(w
遊び人の10%オフでも狙うかなぁ・・・
646名無しでGO!:04/01/06 01:00 ID:2d1L66f7
>>636
缶スプレーで、そこまで塗装できるならエアブラシ買ってもいいって言ってもらえなかった?
全体的に綺麗なだけに惜しいと思うのは、
EF651118で
・塗り分け部分で、にじんでる部分がある
 →白部分をマスキング後に再び白を軽く吹くと防げる。
・区名票付近を見ると、やや塗膜が厚いのが見える。
 →缶スプレーでやるなら、一度吹いてから次に吹くまでの時間を長くしてみる
  こういうときこそ、エアブラシにしてみる
って感じかな。
今なら、もっと上手いっしょ?  
647東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 01:05 ID:8ZoCrvkI
>>646
636の作品を見せたら、エアブラシ使ってみない?って言われますた…(^^)

>今なら、もっと上手いっしょ?
今なら、エアブラシで超薄塗りですからね。。。
現在PF1065号機にチャレンジ中。金属屋の1065タイプは気に入らなかったので…
648名無しでGO!:04/01/06 01:14 ID:2d1L66f7
ちなみに、缶スプレーのままで、もっと塗膜を薄くしようと思ったら、
「一度吹いたら、色が着いていなくても、完全に乾くまで乾かす」
ということを守ると、エアブラシ並に薄くできます。
漏れが、師匠にエアブラシを勧めれたのは、それをやって師匠を驚かせたときだった。
実は17両を1両づつ順番に1吹きづつ塗ったから、
毎回完全に乾いてただけだったけど(爆)

なので、「缶スプレーよりもエアブラシの方が薄くできる」とは思いません。
ただ、「エアブラシの方が薄くし易い/早く塗装できる」ということで。

>>647
>636の作品を見せたら、エアブラシ使ってみない?って言われますた…(^^)

やっぱり(w
見ていて、そう思うもんなぁ。
当然、今では、もう1両塗って車体交換でしょ?(w


649名無しでGO!:04/01/06 01:15 ID:M/scRcBG
このスレやっぱりいいなぁ、こういった技法やら語ることができて。
富スレでE231の台車のことで荒れてるんだが、こんなこと気にしてたらGM信者なんてやってらんないよな(wj

それでふと思ったのが鉄模っていうのは鉄道と模型って両面がまざってるんだけど
最近は昔に比べてその比率が、鉄オタ>模型オタな香具師が増えてきたんじゃない?
だから板キットが衰退すると。
改造って行為なんかは実車を求めてだろうけどそこにはやっぱモデラーの血がさわぐ部分もあるだろうし。

ガンプラスレ見てたら、色を塗らない接着しないで組み立てる香具師と
そんなのは模型じゃないって香具師が闘ってたりしてて。
色を塗らないってのはただガンダムのミニチュアが欲しくてその手段がガンプラなんだろうなと。

鉄模でも模型が欲しいのか実車のミニチュアが欲しいのか、
そこらがキット衰退につながるんだろうなと思ってせつなくなったりしてみた。


流れ無視してスマソ、酔っ払いのたわごとですた。
650名無しでGO!:04/01/06 01:19 ID:f10EdC8h
たわごとだな(w

台車のことで荒れるのもまた愛ゆえ。
京急600(ry
つか、もうTHタイプ改造したよ、KW77じゃ似てないし。
651名無しでGO!:04/01/06 01:22 ID:uqD6aX1T
>>649
同感です。

模型ってのは、大なり小なり「各自研究工夫のこと」な部分がある。
ただ、ガンプラを未塗装で仕上げる事ひとつを取ったって、研究工夫する領域はあるわけで。
例えば、部品を手でもぎって、説明書も見ずに中途半端に組み合わせて結局放り投げるなんて真似でもしない限り、模型は模型でしょうな。

レベの差が千差万別であれ、その違いは他者を排斥する理由にはならんでしょう。
652東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 01:23 ID:8ZoCrvkI
>>648
実は、このレインボーはこのままだったりして。。。

というのも、塗装だけじゃなくてモニターのフック取り付け(=割ピン)
解放テコ、誘導員手摺り、エアホース、ATS保護板取り付けの自称HG仕様なんで
なかなか愛着があって交換に至らず。。。
しかも屋根上、スカートステップ塗装も大宮仕様にしちゃったりと、
自分の当時の技量全てつぎ込んだ作品だったので引退させたくないとか。。。
現に去年8月の4thJAMで会期中3日間ブッ通しで走行させちゃったりもする(爆死
653651:04/01/06 01:23 ID:uqD6aX1T
訂正。

レベ→レベル
654東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 01:30 ID:8ZoCrvkI
>>649
鉄ヲタに押されっ放しの模型ヲタという構図かな。。。

たとえばさっき挙げた115-1000長野色だけど、やれHゴムは黒じゃないとか
スカートは長野色になったときからグレーが強くなってるとか…
(まぁ、こいつを作ったのが横軽廃止直後だったせいもあるけど)
実車をなまじ知ってる香具師が多すぎて、細かい部分のツッコミが
多すぎるのよね。そういう香具師に限って自分は1両も製作してないとか…
漏れだって、ただの塗装変更だけど富から長野色出るまでは
それなりに目立っていたし、自分は何も作らないでウンチク垂れる
香具師が多いよなぁと思う次第で…

グチになってスマソ。。。
655名無しでGO!:04/01/06 01:31 ID:CXXq+HxD
カンスプレーとボンベ式ブラシを両方使ってます。単色客車がメインなので通常はカンを、
金属のプライマー塗や凸凹の多い蒸機にはブラシを使っています。客車ならカンで早く塗れるし、
蒸機はブラシで細かいところを少ない吹き出し量で少しずつ塗れるので良いです。
なお、ブラシの使用頻度は少ないのでボンベのコストはそれほどでもないです。
最近は金属箱モノのプライマーにモデラーズのカンスプレーを使うようになったのですが、
これは非常に塗り難い(吹き出し量が多くて粒子が荒い)ですね。空吹きしているところに
対象物をサッと潜らすような感じで塗ってます(この方法はGMのカンスプレーでも使っていますが)。
656名無しでGO!:04/01/06 01:56 ID:CXXq+HxD
ありゃ、書いてるうちにスレが進んでしまった。話がつながらなくてすんませんです。
657☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/06 02:07 ID:7nMf//2P
東京遊歩人って実はスゴイんだね。見直した。
658名無しでGO!:04/01/06 03:14 ID:cZBeLuuU
>>649
台車といえば…スユニ50にセットされてたTR47はチトひどいなぁ。モールドと実際の輪心がすごくズレてんの。…ガイシツならごめんなさい。
659名無しでGO!:04/01/06 03:20 ID:DxGjPlYF
>>649
俺も、塗装してないで置いてる模型がある。
さすがにGMのは塗装してるが、ワールドとかキングスのキットだと、
塗装せずに真鍮色のままで、模型屋に「出来たでー」と持って行ったら
塗らない方がええで、と言われて、クリアーだけかけておいてる。
この模型屋のおっちゃんの言うことなんか、実物のミニチュアじゃない、
模型としての行き方もあるってことかな。

さすがに、この塗ってない模型に対して、色が違うとか、似てない
とか言う香具師はいない。

660名無しでGO!:04/01/06 04:43 ID:tj49jYZ+
スプレーorエアブラシ話を切りだした590です。
皆さん色々とレスありがとう。うーん、下手な人が
エアブラシで上手くできるかってのは決定的な定説はないんですね。
ただ、どちらの言わんとすることも何となくわかるし。
とりあえずお金をためつつ、缶スプレーでもう少しコツを
身に付けるようがんがってみます…
661名無しでGO!:04/01/06 05:27 ID:2d1L66f7
>>660
なるべく一般論で書いてきたんですけれども、それは、どのくらいのレベルの人なのかっていうことによって答えが変わるということがあるんですよね。
いろんな人の作品を見て教わり、教えてきた経験から、初心者の段階から順番に並べると、

1)自分の塗装が下手なことさえ気付いてない段階
 →上手い人の作品を生で見て目を養うしかない。缶スプレーかエアブラシとかいう問題には、ほど遠い。
2)自分が下手だということは判るが、根本的に、どうすればいいのか、わからない。
 →まずは、鉄道車両を塗装するときの基本を身に着ける。まだ、缶スプレーかエアブラシとかいう問題じゃない
3)缶スプレーで、そこそこ塗れるようになったけれども、仕上がりが満足できない
 →エアブラシを使えば、塗料の加減をし易くなるので、格段に上手くなる可能性あり。
4)缶スプレーで十分に上手く塗装できる。
 →そこまで缶スプレーに慣れてるなら、エアブラシは要らなくなる。

>>660さんは、ご自身の仕上がりに不満だと言うことなので、2)以降だろうと思うので、スプレーワークのような安価なもので試す価値はあるかも。

陥りがちなのは、3)の段階で完成品を改造しようと思った場合に、
「一度塗装されてるものだから、塗装を剥がしてから改造しないとディテールが埋まる」と考えてしまうパターン。
完成品を再塗装した場合に、ディテールが埋まるのは、塗膜が厚いから。塗装を剥がすことに必死になるくらいなら、
エアブラシを買った方がいい。もともとの塗り分けの周辺だけ細かいペーパーで擦れば綺麗に塗装できます。昔から、雑誌の誌面を飾った素晴らしい改造作品の数々の工作現場を見てきましたが、塗装を剥がしてた人なんていなかったんですもん。
662名無しでGO!:04/01/06 05:29 ID:2d1L66f7
以上、ID:/fI6DORT = ID:2d1L66f7 でした。
663名無しでGO!:04/01/06 06:02 ID:2d1L66f7
>>649
キットが売れなくなり、板キットが発売されなくなった要因として感じるのは、
「実車のミニチュアが欲しいけど、完成品が発売されていない」
という場合に、「自分でなんとかして作ろう」と思うかどうかが変わったと思います。

このスレに集まっている皆さんのように「自分の技術で出来ないなら、自分が向上しよう」と考える人が少なくなったのです。
十数年前くらいから、「趣味のために努力するのなんて嫌だ」という考えの人が増えて、
板キットは売れにくくなってきていたんです。
そう言ってる本人が、出来の悪いガレージキットを販売していたりして、
キットとして販売できるネタを食いつぶし続けたりしましてね。

さらに不景気が続いて深刻になってきて、完成品すら買えなくなってきて、
でも、欲しい気持ちは変わらないので、欠点を見つけて文句ばかりを言って
「買わなくて良いのだ」と自分に言い聞かせているという面もあると思います。

あと、延々と続く健康ブームのために、水性塗料以外が売れなくなったりしたのも、多少は影響あるのかもしれません。
664名無しでGO!:04/01/06 07:46 ID:XQa1DfI3
>>622
ステップどうやったの?
画像キボン。
665名無しでGO!:04/01/06 10:07 ID:jmI5ZUf2
>>658
なにしろ古いからね。
俺は最近KATOのTR47に全部交換してしまった。
666名無しでGO!:04/01/06 10:47 ID:pOmrvhEe
加糖のTR47って品薄じゃない?
667名無しでGO!:04/01/06 11:08 ID:c5VpQcv9
>>649
ナイナイの岡村がよく熱く語ってるな>ガンプラの塗装。
668名無しでGO!:04/01/06 11:12 ID:jmI5ZUf2
>>666
スハ43再生産の関係で、ASSYも結構出回っていると思う。
ただし出回っているのはピン・アーノルド式のタイプ。
青大将用のTR47(ビス・JPB)は最近見かけないね。
669名無しでGO!:04/01/06 11:52 ID:oj2TnfeC
>>652
当時の技量全てつぎ込んだ作品だったからか、分かる!今から見ると多少雑なところがあってもなぜか愛着があるんだよね
自分もそんな車両があったんだけどママに捨てられちゃった・・・
670名無しでGO!:04/01/06 11:54 ID:5+xgYNdA
>>649はホント、いい事言ったな
漏れは富スレで「実車に勝る模型は無い」と言った上で、あとは自分で加工するなり自己満足せい、と書いたんだ罠
すると早速実車厨が「寄り目のライトを治した椰子はいるか?」だとよ。
そういう椰子には「模型」を買って欲しくない罠。富スレは実車と模型の区別すら出来ない検品厨の集まりだということがよく分かった
671初心者もどき:04/01/06 12:19 ID:AiRc2MA6
こんにちは。
スプレーネタで盛り上がってますね。
漏れは缶スプレー派です。とくに難しい塗り替えをしていないんで。
おそらく、しぶき塗りしたエアスプレーには仕上がりは落ちると思いますが、
缶スプレーのクリヤ〜で補正してごまかしてます。

ただし、金属キットのプライマーには難儀しているんで、どこかで踏ん切りつけて
(マッハのプライマーを使う)買うべきかと。
672東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 14:07 ID:ZlUuqxD9
起きたら、スレがえらく進んでいるな・・・(藁

>>661
総括として良いのでは。大多数の人が1〜4のどれかに当てはまるようになってるね。。。
673名無しでGO!:04/01/06 15:36 ID:9BMHerBc
>>669
ほら、2chだと一部のこだわり君の声が必要以上に大きくなっちゃうから
その辺のバランスがとれない香具師だとそれを鵜呑みにしてしまうんだよな。
過渡スレにしろ富スレにしろそういう連中が急に増えてきた感じだなぁ。
つーわけでどっちのスレも最近は巡回から外していたり。
674名無しでGO!:04/01/06 16:02 ID:8lCMZvsm
GM 地方私鉄タイプ電車キットの
クラッシックタイプ(日車規格A'形)が余っていて、
モダンタイプ(日車標準形)が欲しいというひと。

クラッシックタイプ(日車規格A'形)は要らないというひと。

↓ここを見て下さい。

http://6006.teacup.com/12345678906403/bbs

675名無しでGO!:04/01/06 16:12 ID:oj2TnfeC
一昨日から西武6000系50番台の側面を窓埋めにしてるんだけど
慣れてきたら結構面白くなってきた。
676名無しでGO!:04/01/06 16:17 ID:tj49jYZ+
>>675
あの戸袋窓全部埋めるのは大変そうだよね
(103-1500なんかもそうだけど)
キレイに埋まった!と思っても、塗るとアラが
見えたりしてもう一頑張り…とか。

でも数をこなすのを楽しく思えるってのは
羨ましいですな
677名無しでGO!:04/01/06 16:31 ID:8lCMZvsm
>>674

http://6006.teacup.com/12345678906403/bbs

↑GM 地方私鉄タイプ電車キット・モダンタイプ(日車標準形)は交渉中のため。
掲示板を廃止しました。
ご協力ありがとうございました。
678またまた・・・:04/01/06 16:53 ID:8lCMZvsm
GMの地方私鉄タイプ電車クラッシックタイプ(日車規格A'形)が余っている
という方。
クラッシックタイプ(日車規格A'形)は要らないというひと。

↓ここを見て下さい。

http://6006.teacup.com/12345678906403/bbs
679名無しでGO!:04/01/06 17:17 ID:CXugG4ER
>>670
俺思うんだけど、そういう事言ってる奴ってその製品とか買わないで店で見ただけで言ってる奴が多いんじゃないかな。
実際買ってみると(組み立てたキット程ではないが)愛着は沸くもんだよ。散々DQN製品といわれている蟻101系も、買った本人としては全然気にならないし。
ベンチレーターは少し気になったからGMのに変えたけど。
680名無しでGO!:04/01/06 17:31 ID:DFLqRquA
>>679
彼らには、手を加えるという概念は無いようです。
このスレの住民なら当然出来る事なんですが・・・

思想の違いというのは、平行線のままってのが大多数ですから、仕方ないことですね。
681名無しでGO!:04/01/06 18:15 ID:qWMmBghL
今日初めてGMアキバ行ったんですが、モハ80系の床板パーシ500円。確か大山では200円だった
と思うんですが、これって打ち間違いなのかなぁ。特にそれを買う用事じゃなかったんで店員には
聞かなかったんだけど。
682名無しでGO!:04/01/06 18:38 ID:o3VEJO4W
>>680
偉そうに言って藻前さんも全然手動かしてないんじゃん。
自分で工作する香具師は、拘る香具師の指摘自体は間違ってないことを知ってるから
工作汁とは思ってもそんな風に馬鹿みたいに否定しねえのよ。

結局、実車厨だの何だの言って非難する脳内工作派も
人を見下すことでしか満足を得られないヲタ叩きヲタ。
683名無しでGO!:04/01/06 18:45 ID:2d1L66f7
>>672
でそ。いろんな人を見てきた実感だから(w
ちなみに3)の段階でエアブラシに移行して、物凄く上手くなる人もいれば、
4)に進む人もいたりして、いろいろな人の作品を見続けるのは面白いよ。
中には、4)の段階まで上手いのに、103系萌えなために「車体を塗り分けたことない。できない」って人もいたりして、
「そこまで上手けりゃ出来るだろ!!」っていう人もいたりする。(w
684名無しでGO!:04/01/06 18:52 ID:DFLqRquA
>>682
何故そういうレスが?
685名無しでGO!:04/01/06 18:56 ID:2d1L66f7
>>675, >>676
戸袋窓って「数が多いから面倒」というだけじゃなくて、
細いからプラ板を上手くハメ込むのが大変なんだよねぇ。
楽する方法としては、戸袋窓にちょうどはまるような厚さのプラ板を適当な幅に切り出して、
それを斜めに切って行って三角形の板を大量に作って、片っ端から戸袋窓に刺す!(w
接着して隙間を埋めてから、ラジオペンチではみ出してる部分をパチンって切り落として、
仕上げちゃえば、どう埋めたかなんてバレない。
それで581系から715系を作ったり、ナロネ21からナハ21を作ったりしたことある。
686名無しでGO!:04/01/06 19:20 ID:DFLqRquA
>>685
小さな部分は、プラ板を裏から貼り付けて、パテを盛るって方法も。
窓埋め用プラ板を造るのが得意ではないので・・・

いい事聞いた。今度試してみよう。
687名無しでGO!:04/01/06 19:25 ID:cZBeLuuU
皆さん、戸袋はドア近いからドア開口部のフチのエッジ崩さないでね。
釈迦に説法ごめんなさい。でも、わかってても埋めるの終わると“もーいいや”になっちゃうんですよね〜
688名無しでGO!:04/01/06 19:29 ID:ea0kNAQM
>682

>人を見下すことでしか満足を得られないヲタ叩きヲタ。

今年初の…
オマエモナー
689名無しでGO!:04/01/06 19:39 ID:D27IBE7f
戸袋窓埋めにエバグリのHO用の板材が結構お勧め。普通のラインナップにない幅とかあって使い勝手がいいです。
690名無しでGO!:04/01/06 19:41 ID:tj49jYZ+
うがあっ
スプレーの粒子が粗くて塗膜がツルツルにならない…
下地が見えなくなるまで塗るとブツブツのボデボテになるし…
まじでシンナープールと親友だよw
691名無しでGO!:04/01/06 19:45 ID:DRj/joVZ
離し過ぎでは?
692名無しでGO!:04/01/06 19:54 ID:tj49jYZ+
>>691
うーん、前失敗したときより近づけてはいるんだけどね。
近づけすぎても垂れるし難しいですな。

失敗したとき、高い缶スプレーをお金と時間をかけて
また買って来ないと続きが出来ないのが
ストレスがたまりますな。
時間が開くから失敗時と成功時の違いを身体が覚えないし。
693名無しでGO!:04/01/06 19:54 ID:CvvYqQmj
>>690
スプレーの中の人が古くなってる鴨。

スレタイを裏切るのも難だがIPAとお友達になるとラリらなくて済むぞ(w
694名無しでGO!:04/01/06 20:07 ID:IXozV+rY
今の時期だと、缶が冷えて圧力が下がってるって可能性も
695東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 20:12 ID:mwtMNuyw
日本酒と一緒にお燗にしなきゃ(藁

でも、実際とどの程度までが許容範囲なんだろう?>塗装時の気温
696So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/06 20:25 ID:SP+dgyT6
普段使っていない和室に缶スプレーを保管し
隣の玄関から外に出て吹き付けをしてるけど
仙台の冬程度では問題が起きたコトは無いぞ。
697名無しでGO!:04/01/06 20:50 ID:6SluJij9
とぶてつ8000まだ〜(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
698極悪”管理”人 ◇KL-UA272KAMnsk:04/01/06 21:15 ID:WBUTkVCc
>>695
そんなことやったらドッカーンだよ(w

けど、マジな話、缶が冷えているのなら、お湯を張った洗面器に
缶を置いて暖めたほうがエエかもな... 特にエアブラシのエアボンベにキクかもな...
699从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/01/06 21:26 ID:/bcVp+e8
>>654

凄く現実的な感想なんですが...(藁

>>627

うちもそれと同タイプを持っているのだが、掃除法が判らないので使っていない(藁
タンクが上付のならシンナーを入れてうがいすれば良いのは知っているんだが...
700名無しでGO!:04/01/06 21:45 ID:p4aLNw30
>>699
たまに徹底して洗うときには、カップやチューブをバラしてシンナープールにジャブジャブと。
普段は、チューブとノズルをチョイチョイと掃除して、試し吹きで前の色が混色しなければOK、
てな感じでやってる。
701从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/01/06 22:04 ID:/bcVp+e8
>>700

その程度で綺麗になるものですか...ちょっと意外。

どうもサンクスでした。
702☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/06 22:07 ID:4AVbEDSz
プロスプレー使ってるが、缶は高温と火気厳禁と書いているので、
使うときは缶を窓の外において、スプレーを部屋の中から外に向けて吹いてる。
この時期缶が滅茶冷えて威力が落ちる。暖めたいのだが、寝る間際にやることが多いので
>>698のように手を掛けたくないので、威力が落ちた時点で寝てる。
703名無しでGO!:04/01/06 22:14 ID:7BMp7E92
…筆塗りで出る野暮ったい味が大好きなんだが、きっと少数派なんだろうなぁ…。 夜中にHゴムやアルミサッシを面相筆でチマチマ色差ししていくのもまた楽しかったり。
704名無しでGO!:04/01/06 22:16 ID:mgA0y/xD
シンナーみたいな匂いのないもので、道具を洗えるものってないのかな?
705名無しでGO!:04/01/06 22:21 ID:+CGq1J7q
エアカン20缶買えばコンプつきブラシ買えることに気付き、
波の217買いました。個人的には大満足です。
706☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/06 22:27 ID:4AVbEDSz
ビン派とカップ派ってどっちが多い? 漏れはビン派。
707マダムキラー ◇KL-MP35JKmbm:04/01/06 22:34 ID:WBUTkVCc
>>703
Hゴムや配管の色差しは確かに筆塗り(それもアクリル塗料で)の方が良い罠...
人によってはガンダムマーカーでやったり、烏口でやったりする人がいるけどね。
708名無しでGO!:04/01/06 22:54 ID:1cvmHg/7
地鉄14750の作業が進んだので晒します。
http://www.agui.net/img/model/img-box/img20040106225012.jpg
褒められるにしろ叩かれるにしろ、後々画像が見えたほうが読む人の為になると思い、ログの残る掲示板にしました。
HNがばれますが、どうぞいじめないでください。
709とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/06 23:08 ID:PH0OGeDS
うまい
710名無しでGO!:04/01/06 23:15 ID:dtb3Rcec
>>708
すっきりまとまってますね。
このカラーだと、寸法の変なとこあんまり目立たなくて良いかも。
ガラベンはやっぱり小さすぎかな?
711708:04/01/06 23:22 ID:1cvmHg/7
>>710
ガラベンは、私も最初は小さすぎると思ったのですが、試しにTOMIXのガラベンを並べてみて、写真と見比べると、今度は大きすぎるように感じました。
結局キットについているサイズのほうが実車のイメージに近いと思います。
712東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/06 23:23 ID:8ZoCrvkI
>>706
漏れもビンだよ〜本体の掃除だけで済むし、ビンごと交換できるから
複数色の塗装には、こっちのほうが機動的。
713名無しでGO!:04/01/06 23:28 ID:ZRLJaKGz
>>706
私はカップ派。
自然落下式だからトリガー引いて塗料が出るまでのタイムラグが無いのがいい。
714名無しでGO!:04/01/06 23:30 ID:ZRLJaKGz
>>696
わしの地元旭川ではそんなことできないでつ…。
ということで缶スプレーは春までお休み。
715☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/06 23:38 ID:4AVbEDSz
>>713
カップ使ったことないんだけど、タイムラグって気になるの?
初めの試し吹きの時点で本体内に塗料がまわって、本塗装時は
直ぐに色が出て来ると思われ。
やっぱ1テンポ遅いのかなぁ?

って、数回に分けて吹くだろうから2回目3回目の試し吹きが
鬱陶しいのだろうか。
716名無しでGO! :04/01/06 23:38 ID:SG+yipsd
>>705
俺も同じくそれ去年買った
しかもヨドバシのホビーコーナーで2割引+ポイント10%で結構おいしかった
717So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/06 23:40 ID:SP+dgyT6
>>714
そちらは寒さのケタが違いますからね。
>>389の旭川電軌モハ100はガキの頃乗ってた電車で
死んだ祖父が市内で「亀や」というレストランをやってますた。
718名無しでGO!:04/01/06 23:44 ID:N2nKyX7r
>627
同志よ!
でも俺、全部使い切っちゃうから保存は調色メモだけ・・・

>633
全分解しての洗浄をする時が怖いんだよね、ポロっと壊れそうで・・・
壊れた時が買い替え時だと思って使ってる。

>641
夏場の日陰なら氷が見れまっせ、旦那w


って、風邪引いて丸一日寝込んでいた間の話か・・・ま、いいや。

                                       送信と
719714:04/01/07 00:01 ID:Y/smHoIu
>>717
そうなんですよ。油断しようものなら家の中でもミカンが凍り付く…。ビバ!旭川!
(しかし実家は隣の深川市のほうが近かったりする…)
720F5 ◆BegpL9OZEo :04/01/07 01:12 ID:HPWJCOPM
寒いね・・・
721名無しでGO!:04/01/07 01:17 ID:GaHyEJMm
缶スプレーって、使い終わったら缶逆さにして空吹きしないとノズル詰まっちゃうでしょ?
説明書きで数秒とか書いてあるけど、なんだかガスがもったいなくて。
結局、ノズル詰まらせて、そのスプレーを数ヵ月後に使おうとしたら、アボーン、
なんてこと無い?
722名無しでGO!:04/01/07 01:21 ID:tpV/4W30
>缶スプレーって、使い終わったら缶逆さにして空吹きしないとノズル詰まっちゃうでしょ?
おいおい、そんな事初めて聞いたが・・・
逆さ吹きなんかしたこと無いし、しなくても詰まった事も無いぞ。
723名無しでGO!:04/01/07 01:23 ID:YNY9iYq+
もし詰まったとしても、ノズルだけ取り替えればいい。
724名無しでGO!:04/01/07 01:35 ID:GaHyEJMm
(722の肩を両手で前後に大きく揺さぶりながら)
(数ヶ月すると、) つ ま っ ち ゃ う ん だ よ 〜 !
725名無しでGO!:04/01/07 01:35 ID:2thOgf7B
出口ちゃっちゃっと拭いておけば大丈夫なはず。半押しで吹いてそのまましまったり、中身ほとんど無くてガス圧低い時には詰まる。…詰まるのはどっかにイレギュラーがあるのかも。
726名無しでGO!:04/01/07 01:35 ID:AdAtsaSS
数年寝かせたら、中でどろどろになってた。
727名無しでGO!:04/01/07 01:37 ID:2y6NRybL
>>721
詰まるまでいかないでも次に吹き始めでぼっと出ちゃったりね。
吹き始め使わないのは基本だが吹いてる最中にでかいつぶがとんだりすることもあった。
今はプライマー以外はブラシだけどやっぱりコスト面での理由が1番かな。

ところで皆さん工作始めは済ませました?
漏れは昨日今日で近鉄11400系のク11520組み込み作ろうと思い
クの側板1枚作りますた。
12400の中間ベースに切り継ぎ2箇所窓埋め開け直し1個のメニュー。
余ったキットで10400と12000を作ってウマーなんて妄想(w

しかしこいつで仕掛品100両超えた罠。完成させてから次手出せっての…。
728名無しでGO!:04/01/07 01:44 ID:VJ9Gq+rs
>>727
>ところで皆さん工作始めは済ませました?

とりあえず1両だけ。

でもGMぢゃないのでsage......
729☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/07 02:32 ID:XQlUApPE
工作初めってか、12月31日昼から1月1日朝4時ごろまで工作してましたが。

今もそれの続きがヒト段落して寝る所。
730名無しでGO!:04/01/07 02:34 ID:njvZo9hN
>>708
是非とも、名鉄5500改造で10200を御供に・・・。
731名無しでGO!:04/01/07 02:51 ID:9cOE6HRU
日車キットから、近鉄モ400製作ちゅう
732名無しでGO!:04/01/07 07:13 ID:r0zofyAm
>>699
下側のノズルを一番下まで下げて、両ノズルを指で塞ぐようにするとうがいできます。
但し、完全に塞ぐとうがいできませんので、微妙に指を離したりスライドしたり。

また、シンナーが薄く飛び散ったり、うがい後にピューっと吹くことがあるので、
汚れてもいいような所でするのが吉です。
733708:04/01/07 10:18 ID:C5+mHxHc
>>730
すでにやってます。同時に組むと、最新の設計の日射標準形がいかに組みやすいか良く分かります。
10020のほうは、ゲート処理やらで3倍くらい手間がかかりますね。
734名無しでGO!:04/01/07 10:33 ID:LxJnw3rZ
GMスピリッツ全開の良レス進行中に悪いが一般工作・塗装関連はこちらの方が適しているかと。

工作派鉄道模型スレ-2両目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048431858/l50

漏れもエアブラシ持ってるが、ボンベは緊急用に置いてあるだけでまず使わない
意地でコンプ買わないメリットは無いと思う。うがい等のメンテも満足に出来ないだろう
735名無しでGO!:04/01/07 11:52 ID:Ie+rETcN
昨日も今日もキット製作を進めていきたいのに
「今なにしてる?」とかいうメールがくるし、返しても返しても返事が来る!あーウザイ!
返さないとキレてくるし今の奴ってそんなに暇なのかな?
736名無しでGO!:04/01/07 12:36 ID:2thOgf7B
姫はじめは73系2連。
いや〜、73は本当、途中で投げ出したくなる…家に帰るのが憂欝だぁW
…え?いえ、あの3段窓全部抜きテーパー処理してるんです。やってみそ。仕上がりでんでん違うから。嘲うか、感心するか決めて!
737初心者もどき:04/01/07 13:05 ID:0TpMdeQQ
>708
うまい!!

>727
作り始めはまだ他社金属キットにインレタ貼ってクリヤーかけしたのと、ほったらかしにしていたGMキットの窓セルはったのみでつ。
来週ようやく新車を着手する予定でつ。

塗料関係の件ですが、知り合いの塗料の事を知っている人に聞くと、ラッカー系だと
1)1年ほどで増粘(ぼてぼてになること。)する、また、クリーム、グレイ系だとチタン顔料を使っているので沈降がめだつ。
2)20度が塗装温度のベスト。寒い時は速乾形シンナーで本来は調整するのだが、模型レベルの汎用塗料だとそんなシンナー設定がないので、おおよそ10度以上を目安にすれば?
  10度以下だと、シンナーが飛ばず、仕上がりが悪くなるのと結露したりする恐れ有り。
とのことだそうです。

ちなみに漏れは、雪の降る0度でも部屋の中からベランダに向け塗装してまつ。
このときは、すぐ部屋の中に車体をいれて乾燥させてまつ。
738名無しでGO!:04/01/07 14:04 ID:WkGF+ZYB
>>737
やっぱ寒いとダメなんですね。
缶の温度だけじゃなしに大気温度も関係あるのか。
道理で夜にやった塗装のほうが失敗するわけだ…
739マダムキラー◇KL-UA272KAMnsk:04/01/07 14:14 ID:GQC2z6ZD
>>727
70系新潟色4連(クハ68込み)の製作と金属屋シゴナナの更新修繕(塗り直し)を
並行でやってまつが、去年から仕掛の世界の性撫ヨ52の製作も抱えてまつ(w

>>735
どーでもいい情報を一方的に送りつけておきながら、否定的な返事をするとキレる香具師もいまつ。
例えば荻山北口の(ry
740東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/07 14:48 ID:yNlQo8OM
>>739
仕掛品がその程度の両数なら、まだマシだ罠。
ワシなんか仕掛品が30両くらいあるもんねぇ。。。何とかせねば。
741名無しでGO!:04/01/07 14:52 ID:2thOgf7B
今、思いついた。日射饂湯妾企画A'、あのバランスは京成旧車のベースになるんでないかい?
“思い付き”なので…今、手元になんもないが…
742名無しでGO!:04/01/07 15:21 ID:tZ9yRlYM
>>735
それって女から?


・・・にくいw
743名無しでGO!:04/01/07 16:06 ID:Ie+rETcN
>>742
高校の同級生の男から・・・鬱
744名無しでGO!:04/01/07 16:08 ID:DpGIQvTE
>>743
それは烈しく鬱だな
745名無しでGO!:04/01/07 17:41 ID:C5+mHxHc
友人とトレードで日車標準クラシックをもう一台手に入れたので、早速組み立て。
まぁ、ネタ程度に見てください。
ttp://www.mymyfactory.net/train/hokuriku/chitetsu7541/karigumi_01_m.jpg
地鉄7541のつもりです。実際は扉間の窓が1つ足りないのですが、どうせ詳しい資料も無いので雰囲気重視で。
困っているのは、手元に白黒の写真しかないため、塗色が何色だったか分からないのです。。。
このタイプの車両のダブルパンタもなかなかかっこいいと思いませんか?
746名無しでGO!:04/01/07 17:50 ID:yBG3WKb9
>>739
>>740
やっぱ皆さんも仕掛け品が多いんですね。
私も結構ありますよ。伊豆急なんて前々回生産品だからインレタ古くなっちゃってるだろうな。
世界工芸とかだと早く買わないと店頭から消えてしまうという気持ちがあるから前のが途中でも買ってしまう。
747名無しでGO!:04/01/07 18:27 ID:Iutl3M3w
GMの仕掛け品だけなら10連1本だな
営団7000はさすがに蟻も出すまい

北総7050は頓挫 なんか蟻からオーラを感じる
748名無しでGO!:04/01/07 19:03 ID:ypATiGQ8
749名無しでGO!:04/01/07 20:17 ID:9yBxnaTc
>>731
漏れも製作中です近鉄600→400。

ところで正面はどうされました?あのものすごく幅の狭い奴。
動力も作るの大変やし・・・
750从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/01/07 20:19 ID:8sv15c3v
>>732

ありがとうございます、ちゃんとうがいも出来るんですね。
あとはベビコンなりを買って実践あるのみです...
751745:04/01/07 20:54 ID:C5+mHxHc
>>748
サンクスです。そのページも含めて、現役時代の写真は何枚か見ましたが、改造後も現役時代と同じオレンジ濃淡でいいんでしょうかねぇ…
最末期は前面がゲテモノ改造されて、茶色一色で稲荷町で昼寝しているのを良く見ましたが。
752名無しでGO!:04/01/07 21:06 ID:sllUcs6Q
地鉄といえばクハ160辺り簡単に出来そうですね。
753名無しでGO!:04/01/07 21:36 ID:X+o4oJbY
誰か日射キットから名鉄作った人いる?
754東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/07 23:35 ID:HPWJCOPM
すご〜く亀レスになるけど...

>>657
まぁ、これでも一応雑誌に写真つきで掲載された実績はあるもんで。。。
(本名でも、ここで使ってるHNでもないペンネームだが)
755名無しでGO!:04/01/07 23:53 ID:5imT+Il4
>>753 μ鉄3800は窓寸法が違うので作れないぽ(´・ω・`)
 同型のおけいふくホデハ1000も無理ぽ
756730:04/01/08 00:23 ID:X6p4A7jw
これから福井鉄道の120なんかも作れそうだなあ・・。
秩父鉄道の100も考えたが、窓の位置にちょっと無理がありそう。

しかし、このレスの進みかた、GMスレ史上最速かね?
それだけ、眠っていたGM魂を呼び起こしたんだろうか。

>>733
そうですねえ・・・。
しらさぎと1105の再現を目論み、名鉄5500から「しらさぎ」を作っていますが
結構合いが悪いですねえ。
757753:04/01/08 00:23 ID:lsx6MvsT
>755
だめぽでつか…残念でつ
モドキでも作ろうかな?
758☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/08 01:31 ID:/+jBrKSX
悲しい時〜〜〜

パンタをピンセットにくわえさせて吹いていたらピンッと弾けてベランダの柵越えて
下に落ちていった時
759名無しでGO!:04/01/08 01:47 ID:hXXC/wO8
自分もそういうのよくありますw
ベンチレーターの足をピンセットでつまんでたら弾けて行方不明になったり
せっかく前面の改造をパーツを床に落としてそのままイスの足で踏んでしまったりなど・・・
さらに悲しいのは補修パーツを買おうと秋葉原に行ったら売り切れだった時とか・・・
760名無しでGO!:04/01/08 03:05 ID:+6ZE1ISH
細かいパーツ扱う時ってピンセットって便利なのか疑問。両面テープ張った棒のほうが安全っぽい。
761名無しでGO!:04/01/08 03:29 ID:74fSxRTq
差し込むパーツは、ピンセットよりラジオペンチの方が確実だと思う。
762名無しでGO!:04/01/08 04:17 ID:REs4heyV
年末に失くしたパーツが昨日出てきた。カーペットのフチ付近の裏側から…
ピンセット?だめですよぉ、そんな不精しちゃ。漏れはスチレンボードを定規位にカットして両面テープ貼ってる。足のあるのモノはプツッと刺すわけ!楽。
763東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/08 09:35 ID:8vPwlzye
>>761
ラジペンなんて使ったら、パーツを潰しちゃうだろ。。。
764名無しでGO!:04/01/08 11:05 ID:3w51Msy6
ウイソのケーヌのウレタンの型抜いて余った香具師。あれをくっつけて車両の塗装台に
して使っています。細かいパーシは>>762さんのように足を差し込んでいます。
765748:04/01/08 11:37 ID:XjMV+z3f
>>751
なんとなく思い出したんだけど、改造って架線試験車(?)に改造ってことですよね。
昭和50年代末期だったか、稲荷町でツートン(現役時代と同じとおもわれる)を見たような記憶があります。
もしかしたら辛うじて判別できる程度の写真は撮ったかも?

この地方私鉄電車キットだけで専用スレ立ててもいいかも。とか思ったりして。
766名無しでGO!:04/01/08 13:01 ID:HUmO/Ixc
常総筑波の気動車を作ろうと思ってるけど床下機器と台車どうするかな〜。
767名無しでGO!:04/01/08 14:21 ID:REs4heyV
>>764
目から鱗!!なるほどねえぇぇ〜。あれ、ばんばか捨ててた…
768名無しでGO!:04/01/08 14:59 ID:TlqOiGM8
>>763
タミヤの細身のラジオペンチ「ピンセットペンチ」はしっかりとグリップして、
力を入れてもパーツがつぶれずに押し込めます。
 信号炎管や無線アンテナなどの押し込みも楽々です(^_^)
769名無しでGO!:04/01/08 15:04 ID:nPAoGmGW
>>763
ピンセットなんか使ったら、パーツがdでくよ。
結局、握り方次第だが。
770名無しでGO!:04/01/08 15:57 ID:8Qs16Y/X
>>766
台車は多分DT22で一般市販。
床下機器がGMストアでキハ45用のバラで売ってます。1こ300円だったと思う・・・
サイズが合わなければ切り継ぎできる。旧型ならキハ04のがバラになってるGM店もある。
771名無しでGO!:04/01/08 17:25 ID:eCSQ6Mvv
>>770
漏れもキハ45用のバラが欲しくてよく探しているのだが今も売ってる?

04用なら最近見たんだが。
772昴 ◆BF5B/YTuRs :04/01/08 17:29 ID:cK/PQUBU
リバース式のピンセット紛失して(´・ω・`)ショボーソ
マグネマティックカプラー用のクロスピンセットで代用してるけど、元々精度悪いもんだから
使いづらい&とりあえず使ってる。

道具としてのピンセットは奥がメッチャ深いよ。塗装の技法程じゃないけど。
宝飾職人にゃ指先以上だって話だ。
773名無しでGO!:04/01/08 17:29 ID:awPGOTDZ
>>764
富のウレタンでもいいですか?
774名無しでGO!:04/01/08 17:41 ID:PBDcmnGP
775名無しでGO!:04/01/08 17:56 ID:PBDcmnGP
GMの地方私鉄タイプ電車クラッシックタイプ(日車規格A'形)が余っている
という方。
クラッシックタイプ(日車規格A'形)は要らないというひと。

↓ここを見て下さい。

http://6006.teacup.com/12345678906403/bbs
776名無しでGO!:04/01/08 18:45 ID:hXXC/wO8
>>728
亀レスですが窓埋め加工して西武6000系50番台後期を作り始めました
同時に1996年〜1998年にかけて試験的にシングルアームパンタを搭載された当時の西武2000N系2089Fを作ってます
777名無しでGO!:04/01/08 19:00 ID:B1ylzBR5

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>777 氏ね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
778名無しでGO!:04/01/08 19:14 ID:g5JOpk1J
>>777
・・・・・
779745=751:04/01/08 19:24 ID:sZxF1lyl
>>765
そうです。架線検測車に改造の意味です。もし写真が見つかったら是非教えてくださいませ。

>>774
7541は仮の物です。台車が売り切れだったので。本当はDT13が一番近いと思うのですが、あいにくグレーバージョンがありませんので、TR11(西武用)をはかせるつもりです。
後ろの14750は、TS310を改造して取り付けています。
780名無しでGO!:04/01/08 19:38 ID:PBDcmnGP
>>779

「DT13が一番近いと思うのですが、あいにくグレーバージョンがありませんので」

なかったっけ?
クロスポイント西武501が履いてるDT13は塗ったのなの?
781名無しでGO!:04/01/08 20:23 ID:KNdvJA/d
クラシックタイプから関東鉄道のキクハ11なんてのも出来そうじゃないかい?
782779:04/01/08 21:44 ID:sZxF1lyl
>>780
ネットショップで調べたら、DT13グレー存在しました。
西武501にあわせて発売したのでしょうか。GMカタログ13には、まだ載ってませんでした。
一般流通してるかなぁ。。。
情報サンクスです!
783名無しでGO!:04/01/08 21:50 ID:8Qs16Y/X
>>771
去年の年末に下北沢GMストアにはあったぞ
784名無しでGO!:04/01/08 22:28 ID:ASaGbu5V
黄5号と朱1号を4両ずつ塗ろうと思ってたのに
朱1号で全部塗っちまったよ。 ̄|_|○

色を落とすのは面倒だから重ねて・・・・、なんて無理か。
785マダムキラー◇KL-UA272KAMnsk:04/01/08 23:05 ID:UNraHFg5
>>784
だったら、灰色で軽く下地処理したほうがエエよ。
786名無しでGO!:04/01/08 23:06 ID:b3RTsfW5
マダムキリングしてえ。
787名無しでGO!:04/01/08 23:22 ID:ASaGbu5V
>>785
いや、もうすでに下地処理していたので、重ね塗りすると
下地・朱1号・下地・黄5号になってコテコテになってしまうっす。
処女作なので、すでに厚塗り状態だし。
788名無しでGO!:04/01/08 23:23 ID:zl/besD5
>>784
白3号を軽く吹いてから黄色5号を塗れば万事OK。
789東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/08 23:52 ID:IjL21Nze
>>787
エアブラシで超薄塗装にチャレンジしる!
790名無しでGO!:04/01/08 23:52 ID:eaVOggOJ
>>787
処女作が日車か…渋いですね。初めは皆うまく行かないものです。
がんがれ。
791名無しでGO!:04/01/09 00:03 ID:ff4xE27a
日車なのか・・・?
792名無しでGO!:04/01/09 00:05 ID:Wg9z9eR0
>>790 え?日車なんて書いてあったかな

両数と色から見て、101系か201系あたりかな?
>>787タソがんがってくだされ

漏れは塗装が上手くイカネーヨと最近何度もわめいてた者でつが
あったかい昼間に缶を温めて吹いたら霧が細かく出て、
うまく行きそうな手応えがつかめました。
思えば前買ったスプレーは在庫回ってなさそうな汚い店で
売ってたちょっと古そうな奴だったしw
今日は風が強くて最後までは塗れなかったけど。
793下関 ◆EF65hX3ASw :04/01/09 00:06 ID:VCJ/sSJe
今度阪急キットの余りでもある2800系の側面パーツを利用して6300系を作ろうと思ってるんだけど、ドアと窓の位置を
切り継ぎで加工したら作れるよね?
794名無しでGO!:04/01/09 00:12 ID:bx4rTMRI
>>793
何故6300?過渡のがあるじゃん…
切り継ぎしたらできるかもしれんがが編成にするのはどんだけしんどいことか
795下関 ◆EF65hX3ASw :04/01/09 00:18 ID:VCJ/sSJe
>>794
余ったパーツが勿体無いし過渡の6300は運転台後の小窓が無いし・・・
まぁ103系の戸袋窓埋めるのに比べりゃ楽と思うから頑張ってみまつ。
796名無しでGO!:04/01/09 00:29 ID:Wg9z9eR0
>>793
基本的には作れると思うよ。
ちなみに6300系は2800系よりも窓の縦幅が5センチ長いそうだけど
模型では0.3mmだし気にならないかと。
屋上とかは、こだわるのなら資料集めて作ればいいし。

ポイントは前面になるのかなあ。
6000/7000系用の前面をそのまま使うとちょっと違う感じになる。
貫通路の銀色枠をうまく上部に伸ばしてやらないといけない。
8000系の顔と7000系の顔をうまく合成…難しいなw
797名無しでGO!:04/01/09 00:29 ID:MOqzIVJt
素直に2800を作ればいいのに と思うんだが
中間にぶち込まれた2800もいましたよね?
798名無しでGO!:04/01/09 00:57 ID:DbEfzCBr
似たような窓配置では東武20000系もあるな>2800系パーツ
ただコルゲートやら正面やらクリアすべき課題が多いのう。
>>795
>6300は運転台後の小窓
阪急のGM塗装ミスキットの窓パーツ、側扉の窓部分のが寸法的に合うかと。
RMMにもこの作例が載っていたと思うが現物合わせで過渡いじり。
799名無しでGO!:04/01/09 01:41 ID:1x5mpuGb
AGE
800名無しでGO!:04/01/09 01:41 ID:r8zNkWWf
uso800!!
801名無しでGO!:04/01/09 01:41 ID:r8zNkWWf
uso800!!
802名無しでGO!:04/01/09 02:53 ID:ClV//9dF
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63637488

東凶堂スレに書こうかとも思ったがw
803名無しでGO!:04/01/09 07:53 ID:3+l3zQhI
複製厨
804名無しでGO!:04/01/09 11:01 ID:Wg9z9eR0
>>798
車体長の点から言えば、京急2000から作った方がいいかなw>東武
中央扉の横に戸袋幅を確保し、そのぶん車端部の窓を2連→1連にすると
だいたいもとの側板と同じ長さになるから。
前面はNゲージBOOK9に、205系から2080系の前面の作例があるから
さらに貫通路を作るなどすれば…。

そういえばきれいなビードを工作で表現したのって見たことがないなあ。
805名無しでGO!:04/01/09 12:40 ID:Hw6B07Nn
京急2000が品薄な罠。
806東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/09 15:55 ID:NoPMBjl4
クレオス(Mr.カラー)の109を吹付けているのだが、どうもメチャメチャ隠蔽力弱いみたい。
いつまでもパテのグレー色が浮いて見える…(現在5回吹付け)

こりゃシンナープールへGO!かなぁ。。。激しく鬱だ。
807735:04/01/09 16:08 ID:Vf+5Phf5
>>742
なんと3日で180通もメール逝った・・・

>>802
808名無しでGO!:04/01/09 16:11 ID:Vf+5Phf5
>>802
たしか天小堂でも前面パーツが売ってたけど
あれはGMからのコピー品なのかな?
809名無しでGO!:04/01/09 16:13 ID:UU+oNG5f
>>806
109って何だっけ?
810東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/09 17:54 ID:NoPMBjl4
>>809
キャラクターイエロー
811名無しでGO!:04/01/09 18:12 ID:7VysbRQ5
グレー地→白3回→レモンイエロー2回→黄色数回だとなんとか逝ける。
キャラクターイエローがどう言う物(明度)か知らないけど、黄色系統は明るい色から
数種類重ねるべき。
812名無しでGO!:04/01/09 18:20 ID:2dfI4QAP
最近のGM黄5号って品質(色も)変わってない?
(ビンが715系の頃に比べて、)
ブラシで吹いたが塗りやすかったよ

プラ→MRベースホワイト千→GM黄5 (その後赤2を吹いて70系ひまわり)
プラ→GM灰9→GMブドウ2→GM黄5 (宇部・小野田線)
どちらも透けて困るようなことは無かったッス
813東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/09 18:32 ID:NoPMBjl4
>>812
黄色5号は昔から隠蔽力強いはずだよ。

>>811 サンクス。
クレオスはGM鉄道カラーより隠蔽力弱いのは知ってたけど、まさかここまでとは…
今回キャラクターイエローを使うのが初めてなんだが、ちょっと甘く見すぎていたようだ。
おとなしくシンナープールへドボンしてくる。。。
814名無しでGO!:04/01/09 18:56 ID:pKhuUak4
案外、黄色系ってよく掻き混ぜたつもりでも、底に隠蔽力を左右する白い顔料分が固まっている場合があるから一応確認を。黄色系は鮮やかなので、こんなもんかなぁ、と思ってしまいがちなんです。
815名無しでGO!:04/01/09 19:03 ID:pKhuUak4
GMカラーは段々隠蔽力重視に変わってきている気がする。吹き付けはしやすくなってる感じはするが、筆塗りだと粉っぽく感じるようになった。
…なんか、ニュアンスばっかのハナシでごめんなさい。
816名無しでGO!:04/01/09 19:16 ID:rhmc9yVl
取りあえずベースホワイトとキャライエロ混ぜた物を下地に噴いてみたら?
817東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/09 19:25 ID:NoPMBjl4
>>816
そのつもりで、>>806を書いた後にベースホワイト買ってきた。
自宅から歩いて3分のところにMr.カラーを扱ってるラジコンショップがあって(゚∀゚ )ウマー!ですた。。。
818名無しでGO!:04/01/09 19:32 ID:7VysbRQ5
いいなあウチのそばにゃ模型屋が無い。クルマで10分くらいの所におもちゃ屋がある程度だ。
大抵通販でドカ買いします。

GMって直ぐ送ってくれるからありがたいんだけど、在庫切れとかで無い物が多いからつらい。
遅いけど他の模型屋から送ってもらったほうが種類が揃う。
819名無しでGO!:04/01/09 21:04 ID:vFHvkpDf
うちの近くにも模型店はあるが、鉄模はなぁ〜の状態だから購入は主に塗料
それ以外は自転車で1時間ほどの鉄模専門店へ行って細かく買ってる。

で、塗料の話が出たついでに聞いてみたい
ビンの塗料はどうやってかき混ぜている?
俺は割り箸を割った後家さん突っ込んで奥からグリグリグリグチョグチョグチョ
820名無しでGO!:04/01/09 21:11 ID:rhmc9yVl
俺はひたすらシェイクしてるな、
手首がもげるまで。
821名無しでGO!:04/01/09 21:12 ID:DxnLK9/u
784=787です。
間違って塗ってしまった色は落とす事にしました。
まさか、いきなりシンナープールとお友達になるとは。(;´Д`)

シンナープールのシンナーって、Mr.カラーうすめ液でいいんすか?
822東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/09 21:15 ID:NoPMBjl4
>>819
塗料の調合・攪拌でつよね。。。漏れの場合はガラス棒ですが・・・

鉄模扱って無くても、ラジコン/プラモショップはちょくちょく覗いてみたほうがエエよ。
工具・塗料…etc. 案外鉄道模型専門店なんかだと、工具や素材、塗料関係の
品揃えが弱いからね。(漏れはGM大山やTAVASAのレベルでもダメだと思ってる)

たとえば真鍮線ひとつとっても、0.2mmから0.05mm刻みで1mmまで17種類すべて
揃っている鉄道模型店があるだろうか?多分皆無だろう。
でもそこでラジコンショップ(プラモショップ)などに逝くと案外揃ってる。
そんなわけでワシが使ってる工具・塗料関係はほとんどが鉄道模型店以外から
調達している。昔、恵比寿の某ラジコン/プラモショップに逝ったときの
工具・素材関係の品揃えに圧倒されてからの持論。
823名無しでGO!:04/01/09 21:23 ID:a11r8p72
塗料を撹拌するのに、WAVEの「ペイントミキサー」とか言う
モーターツール使ってる人、います?
あれって、どうっすかね?
824名無しでGO!:04/01/09 21:25 ID:MOqzIVJt
うちの近所のプラモ屋は確かに鉄道模型はないが
エヴァグリのプラ素材が揃ってるから助かる 引越し前にN40素材につかえる帯材かって行くか
825名無しでGO!:04/01/09 21:28 ID:OlwNtQsP
漏れは塗料の撹拌に、泡たて器を使っておりまつ。
826名無しでGO!:04/01/09 21:32 ID:ayO34LVS
ライト点灯化に挑戦してみましたが、、、
ttp://www.mymyfactory.net/train/hokuriku/chitetsu14750/light_test_01_m.jpg
なかなか難しいです。
827名無しでGO!:04/01/09 21:41 ID:Wg9z9eR0
>>821
良いです。
小さい容器にシンナーを注ぎ、車体をしばらく漬けて、溶け始めた頃に
バブラシでゴシゴシしませう。

100円ショップで水抜き剤(IPA)を入手できたらそれを
使うこともできる。参照↓
ttp://blue.freespace.jp/mrtrm/junkbox_16ent.html
漏れは、行動範囲の100円ショップに水抜き剤が売ってないので
試したことはないけど…

>>822
漏れはラジコン屋さんなんかは行ったことないけど
湯や偏差値など、量販店の模型工具コーナーは結構いろいろあるので
よく覗くなあ。
あとは東急ハンズかなあ。基本的な工具にしても色々な種類から
選べるので、結構使いやすそうなものがたまに見つかったりする。
828名無しでGO!:04/01/09 21:44 ID:Wg9z9eR0
>>826
なかなか明るく光る感じにするのは難しそうですね。
ぼうっとしててなんか幽霊電車みたいに見える…w
829養老マニア ◆l9HcTwssuo :04/01/09 22:01 ID:oIPDp0L4
>>823
リューターの先端を交換して使うヤシでつか?
それなら使っているけどまあまあです
でも完全に底の方に溜まっているのを混ぜるのにはかなりの時間がかかりますが・・
まあ手でシコシコやっている夜よりはマシでつ
830養老マニア ◆l9HcTwssuo :04/01/09 22:02 ID:oIPDp0L4
あ!
>まあ手でシコシコやっている夜よりは

訂正・・まあ手でシコシコやっているよりは

スマヌ
831名無しでGO!:04/01/09 22:03 ID:MOqzIVJt
座布団1枚w
832名無しでGO!:04/01/09 22:09 ID:/CGVZA7h
>>829-830
そりゃまぁ最低ラインとの比較だな(w
あ、でもとりあえず手を動かせ、って言うしなぁ。
何もやらなかったらそれ以下ですか。
833名無しでGO!:04/01/09 22:10 ID:rZlOdTpA
>>819
板キットのランナーでやっています。
数日放置した後ライターの火であぶり、伸ばし線として再々利用します。
834名無しでGO!:04/01/09 22:18 ID:8dYduoKB
日車標準キットの次の入荷はいつになるのだか...
835下関 ◆EF65hX3ASw :04/01/09 22:24 ID:Y99fuReT
改めて6300系の実車を見てみたけど、やっぱ2800系の側板からだと無理がありそうだし、中間を1両作ってみたけど
激しく(´A`)マンドクサなのでやっぱ過渡をいじる事にしますた(w
2800系の側板は211系5000番台と組み合わせて213系か311系でも作ります。
836名無しでGO!:04/01/09 22:24 ID:DxnLK9/u
>>827
ありがd
IPAの方から試してみます。
837昴 ◆BF5B/YTuRs :04/01/09 22:28 ID:WF9jHUbI
撹拌棒はタミヤの3mm丸棒を・・・ランナーで良かったんだよな。考えてみれば。
まあその辺に適当に転がってるからどうでもいいけど。

>>834
10日くらいラスィ。
838養老マニア ◆l9HcTwssuo :04/01/09 22:40 ID:oIPDp0L4
あ、IPAはおいらの職業の関係安く手に入れていますが・・
18gで6000円・・でもGMのキットは丈夫なので普通にウスメ液使いますが・・
839名無しでGO!:04/01/09 23:12 ID:1Kz5UGJw
IPA漬けするとプラパテ部分は溶けないですむんですかね?

人柱になろうかと思うんだが勇気と適当なのがないのとで…。
840名無しでGO!:04/01/09 23:21 ID:TjsRaQMp
京急2000系が激しく欲しいのですが、どこか通信販売で手に入れる方法等ありませんでしょうか。
841名無しでGO!:04/01/09 23:24 ID:AEz48gtS
>>826
ライトはタヴァサのパーツ(PX-491)を使ったのかな?
842養老マニア ◆l9HcTwssuo :04/01/09 23:29 ID:oIPDp0L4
>>838
中途半端に落ちます
結局処理が大変になると思われます
843名無しでGO!:04/01/09 23:30 ID:Wg9z9eR0
>>839
んなもん、プラ板か余り部品に穴あけてパテで穴埋めしてみたものでも
作って実験すればいいさ

>>840
基本だけならGMストアオンラインにあるよ
844826:04/01/09 23:30 ID:ayO34LVS
>>828
もう少し明るくしたいところですね。今回は基板のLEDの位置がライトとずれてしまっているので、位置を修正すればもう少し明るくなるかもしれません。

>>841
ライトは完全に自作です。エバグリの1.2mm丸棒に、ドリルで穴を開けて光ファイバーを突っ込んでます。
845名無しでGO!:04/01/09 23:31 ID:HkjVvIwY
>>840
品番436Aなら美美にあるみたいですよ。
846名無しでGO!:04/01/09 23:37 ID:uufaNueF
>>840
この間阿波座でフル編成2800円で投げ売りだった。

いいのか、エコノミーキットだぞ?
847昴 ◆BF5B/YTuRs :04/01/09 23:50 ID:WF9jHUbI
>>839
タミヤの悪名高いプラパテは落ちなかった。
1例だけだから絶対とは言えないけど。

瞬着は、剥がれた事もある。
848名無しでGO!:04/01/10 00:00 ID:JyR8SYon
>>842>>847
ありがとうという気持ちは(ry

漏れは普段接着剤でむにゅ作戦の後残ったとこ田宮パテなんで
そんなに量使ってないからいけるかもですね。
試す機会あったらレポします。

そういえばGMのいい所といえばむにゅ作戦が使える所なんですよね、
ABSだとむにゅができないので結果的に合わせ目消すのがおっくうに。
849名無しでGO!:04/01/10 00:56 ID:yvSe42m8
>>840
基本は蒲田の湯沢屋にあったよ。
850名無しでGO!:04/01/10 01:07 ID:++CSfsht
>>844
完全に自作か…凄いな。
漏れは、旧国には(主として17m級)そのタヴァサパーツを使っております。
いずれ点灯を試みたいと思ってまつ。
851名無しでGO!:04/01/10 02:34 ID:aDiidF5u
>>844
LEDはなに使ってます??
漏れはここぞというときには、1608のチップLEDを一灯ごとに使いますが、明るい通り越して
まぶしいぐらいに光りますよ。ホントは一個だけで何とかしたい時もあるのですが、明るくするに
は光源側の断面積をイカに多く取れるかがキモみたいなので、ファイバーだと暗くなりがちみた
いです。
アクリルブロックから導光材を削りだすのが一番なんでしょうけど、うまく作れない……(´・ω・`)。
852名無しでGO!:04/01/10 03:27 ID:3iRB+T5G
塗料の撹拌道具の事ですが、漏れは☆★の撹拌棒(正式名称忘れた)が一番だと思います。反対側の耳掻き状のも、混色だけでなく古くなって固めの沈殿にラクです。漏れも前はランナーだったけど、アレにはかなわないですよ。
853名無しでGO!:04/01/10 04:10 ID:t4IiDgN9
攪拌棒はプラ角棒5mmを使っている。端っこを尖がらせておけば
底にたまった塗料もこそぎ落せる。
854名無しでGO!:04/01/10 05:52 ID:90tCIuSR
>>834
遅レススマソ。
昨夜、犬山に山積みされてますた。
855名無しでGO!:04/01/10 08:04 ID:ZI+zkBGT
よーしおじさん10組











と思ったら仕事かよ…  _| ̄|○
856844:04/01/10 08:33 ID:shjMuhw8
>>850
束差のそのパーツは実物を見たことが無いのですが、大きさはどんなもんでしょう?
14750のカタツムリライトは、シールドビームなので一回り小さいんですよね。
パーツがあるなら使いたいです。ライトレンズを光ファイバから作るのが大変で…

>>851
日亜の白チップのNECW100です。一応ライト一個にLED一個使っているのですが、スルーホール基盤のピッチが合わず、LEDが光ファイバの真下に入ってないです。
向かって左側のライトのほうが暗いのはそのせいです。
知り合いがアクリルから導光パーツを作ってましたが、綺麗に光る物ですね。
ただ今回のカタツムリライトは非常に導光が厄介なので、LEDダイレクトでやってます。
最終的には前後のライトと室内灯を基板1枚にまとめるつもりです。
857名無しでGO!:04/01/10 09:36 ID:kxI7+bio
皆な、たかが300エソ安く買うために1/1〜4に並んでいたのかよ。日射。
ところで日射D型17m級動力は乳化したか?
858名無しでGO!:04/01/10 10:05 ID:zXVL/hus
>>840
3扉はGM各店限定で通販在庫なし。
店頭にはあるが。
859名無しでGO!:04/01/10 11:14 ID:ayiXEkJk
860名無しでGO!:04/01/10 12:15 ID:88/kmm4D
107-100デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
861名無しでGO!:04/01/10 13:48 ID:KGKg513b
>>852
ミキシングスティックだったけな。漏れも愛用していまつ。
力入れて撹拌する時にはとてもいいですね。
862名無しでGO!:04/01/10 14:26 ID:kE3KH4v6
ミキシングスティックってどこのメーカーですか?伏せ字じゃ分からない…
863名無しでGO!:04/01/10 14:28 ID:JwPFKXUB
ミニ四駆売ってるメーカーだよ。
864東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/10 14:48 ID:sDuFxLyv
で、今日がその10日なんだが。。。
GMショップには日車キットは入ってきてるのかねぇ?レポートきぼんぬ。
865名無しでGO!:04/01/10 14:54 ID:cFOCRbiy
>>864
5時52分頃の書き込みが参考にならぬか?
866851:04/01/10 15:18 ID:oF1MfTzS
>>856
レスさんくつです。
秋月の通販で買えるヤツですね。安いので漏れも室内灯用には、そっちを使ってます。
指向角が広いので重宝しますが、裏側に蛍光物質が塗ってないので、遮光しないと
青白い光が漏れちゃうのが難点ですね。
漏れの場合、ユニバーサル基板は使わずにリードを付けて透明のゴム系で固めちま
うことが多いです。寿命から考えて、交換するようなことは無いかな……と思って。
867名無しでGO!:04/01/10 17:03 ID:L8InTUxI
GMの地方私鉄タイプ電車クラッシックタイプ(日車規格A'形)が余っている
という方。
クラッシックタイプ(日車規格A'形)は要らないというひと。

↓ここを見て下さい。

http://6006.teacup.com/12345678906403/bbs
868名無しでGO!:04/01/10 17:12 ID:cDjKXsnY
京急2100を買わずに600を買った俺は逝ってよしでつか?
869名無しでGO!:04/01/10 17:13 ID:e4vmzGB3
>>867
喪舞は一体何がやりたい?喪舞が余りもモンで要らない存在だ。サッサト消えろ。
870名無しでGO!:04/01/10 17:16 ID:JwPFKXUB
>>868
素組みするなり徹底改修するなり好きなように楽しんでくだされ。
現600の車体は1500のお面を変えただけに近いからねえ。本気で手を入れようとすると泥沼のヨカン。
871名無しでGO!:04/01/10 17:26 ID:D4zasLP5
2100も長さが違うという罠。

>>868
2100や600ではなく、さっき2000を購入した漏れは逝ってよしでつか?
872名無しでGO!:04/01/10 17:45 ID:rcJigiGV
切り継ぎの跡を消そうと瞬着使うと、今度瞬着の跡かついてしまうんですけどどうすれば良いですか?
873名無しでGO!:04/01/10 17:52 ID:VON8bSsd
磨くしか
874名無しでGO!:04/01/10 17:55 ID:H0m9Tjce
東武10000の板キット(416)を買うと中間車ランナーに都営マンケーの顔がついてますが、
袋入り2両増結中間車キットの方にも都営マンケーの顔ついてますか?ランナーから切られてますか?

たとえばクモハ43(クハ47100)のキットのランナーには原型配管付きの顔と
Hゴム改配管無しの顔がついていて、クモハには配管付きの顔だけで、
クハにはHゴム改配管無しの顔だけでしたよね、(わざわざ切り取ってあった)
最近は両方ついてるみたいですが。
875名無しでGO!:04/01/10 18:08 ID:MvIsQWLP
さっきアキバ自慰絵夢行ったら日射標準売り切れダターよ。 犬山にまだ残ってるそうなんでこれから逝ってきまつ。
876名無しでGO!:04/01/10 18:10 ID:19zISOfF
>>872
873さんが言ってるようにひたすら磨く以外無いのでは?
自分は大抵600番くらいのペーパーで磨いて最後に1000番で仕上げてます。
磨き過ぎてそこだけ凹んでしまったり…_| ̄|○
877名無しでGO!:04/01/10 18:15 ID:yewKy5kd
>>872
・瞬着を広範囲に盛らない。爪楊枝の先で少しだけ盛る。
・ペーパーを貼り付ける割り箸の形などを使いやすいように
 研究しる。
・試しに色を塗ってみてわからなければそれでよしとする。
878名無しでGO!:04/01/10 18:24 ID:QQ/TkOs2
>>876
漏れもよくありました。
それを防ぐためには焦らずにゆっくりと作業を進めなければいけないのです・・・
879名無しでGO!:04/01/10 20:11 ID:3iRB+T5G
接合部の周囲の目舜着が磨き中にボロッと取れて醜くなる事がある。大体は加工中についた指の脂。
880名無しでGO!:04/01/10 20:27 ID:sWXJ22GO
>>874
ついていますよ
最初俺もそれ作ろうと買っておいたのだが、
ビート削ってコルゲート貼ったり京王6000の部品調達が面倒くさいと思ったし、
急に東武がほしくなったから結局ストレートに東武10000作りました。
そのうち作ろうと思っていますが・・・
881名無しでGO!:04/01/10 22:11 ID:rcJigiGV
>>873>>876>>877
サンクスです。やっぱ磨くしかないですね。がんばってみます。
882名無しでGO!:04/01/10 22:26 ID:D4zasLP5
>>881
がんがれ。そうやって進歩していくもんだよ、マジで。
迷わず逝けよ、逝けばわかる(ry
883東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/10 22:29 ID:HlYwJiwd
>>881
使う瞬着にもよるけどね。。。

オススメはゼリー状瞬間の商品名で売っているACC。名前の通り粘度が高いので
継ぎ目の部分に盛っても広がらない。
硬化したら、おおまかにナイフ・カッター等で削り、あとは400番→1000番の順にヤスリ。
884名無しでGO!:04/01/10 22:35 ID:+eGxHwH7
漏れは継ぎ目にサラサラタイプの瞬着盛るときは、
WAVEのK・ノズル装着してやってます。
最初から付いてくる細部用チューブはすぐに駄目になっちゃうし。
ゼリー状瞬着は、継ぎ目が大きいときだね。
885名無しでGO!:04/01/10 22:37 ID:kxI7+bio
>>883さんへしつもん。
ダイソ−でも「ゼリータイプ」瞬着売っているけど、使えますか?
886874:04/01/10 23:08 ID:H0m9Tjce
>>880
サンクスです。 
方向幕移動して、元のところにビード付け直して、屋根上全部やり直して・・・・って
結構大工事になってしまいそうです。
京王の無線アンテナは、これから6000系初期車
5+3両編成作るから余るはずなんですが。こいつも前パン車の屋根とか、改悪された
シールドビームの手直しとか結構大変そう。ライト。。。なんてことするんだ。
887850:04/01/10 23:40 ID:/2ZLlid0
>>856
>束差のそのパーツは実物を見たことが無いのですが、(略
「PX−491旧型国電用ヘッドライト」(1ケ、ABS樹脂グレー成型品、導光レンズ付き、取り付け穴□1.5)
大きさといっても銀河の旧国ライトパーツと変わり無いような。
PX−438の屋上ステップ(ヘッドライトステー付き)とセットで使用する。
RMM1997年5月号、1999年1月号にそれらのパーツを参考にした作例(旧型国電)があるので参考にされたい。
ただ、このヘッドライトパーツは特約店のみの取り扱いで、どこの模型店にもあるわけではない。
特約店はタヴァサホビーハウスのパーツ表に一覧が載っている。

>14750のカタツムリライトは、シールドビームなので一回り小さいんですよね。
パーツがあるなら使いたいです。ライトレンズを光ファイバから作るのが大変で…
とりあえず、まずタヴァサのパーツをご覧になっててはいかがでしょう。
そのパーツは導光材が命なので…。
888850:04/01/10 23:44 ID:/2ZLlid0
訂正
とりあえず、まずタヴァサのパーツをご覧になっててはいかがでしょう。

とりあえず、まずタヴァサのパーツをご覧になってはいかがでしょうか。

これもご参考までに。
【タヴァサホビーハウス オリジナルキット・パーツ表】
h ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mij/tavasa/pricelist/2003.html
889名無しでGO!:04/01/10 23:46 ID:NfgvUkgD
痴鉄14750のライト、以前宮沢が出していた711系用の増設灯がよさげかと。
890名無しでGO!:04/01/10 23:58 ID:sWXJ22GO
>>886
京王6000の塗装済みは最悪ですよね。
そのまま組むと屋根板と側板のつなぎ目が目立ってしまうし、エコノミー買うとスカート入っていないし・・・
新宿線の方も頑張ってください。
891名無しでGO!:04/01/11 00:09 ID:lb4g5CtG
>856、>887

確かPX-491のヘッドライトは
加糖C57用ヘッドライトのグレー成型品だったと思われ。
参考になりますかな?
892874:04/01/11 00:10 ID:9BXhNIlt
>>890
>京王6000の塗装済みは最悪ですよね。
ところがっ!
最近エコノミーキットを購入したんだが、こちらのお顔もDQN化してるのよ。
埋まるパイプ探しに旅に出ます。
別袋でスカート&正面嵌め窓&DQNライト入ってます。
床板の片方だけにTN取り付けポッチ加工もしてある。何時の間に・・。

893名無しでGO!:04/01/11 00:18 ID:Xg5Jovlf
>>891
ほうほう、初めて知った。
あれを17m旧国に使っているんだが、SLのものだったとは…。
894名無しでGO!:04/01/11 00:19 ID:jABx9qmb
>>892
サンクス
まじそれ知らなかった
今度買うときは迷わずエコノミー買うよ
しかしライトは・・・
895東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/11 00:50 ID:Psr9fKE8
>>894
塗装済み出すときに、金型弄ったんだよ。だからエコノミーも同じ仕様になってるんだね。。。
896東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/11 00:51 ID:Psr9fKE8
>>885
使ったことないから断言できないけど、ゼリータイプを名乗ってるんだから
ある程度の粘度はあるんじゃないの? 逆にサラサラならゴルァ!すればいいんだし。。。
897名無しでGO!:04/01/11 01:22 ID:awtN5Oqe
京急2100系が手に入らない。なぜに!?地方だからか?
898名無しでGO!:04/01/11 06:58 ID:EZI0/iZL
>>885
>>896
使えるよ〜 全然問題なし。
899名無しでGO!:04/01/11 07:57 ID:S/IfNMO7
>>889

711の前幕上補助ライトって、485の運転台上ライトと同じ?
900篠さん:04/01/11 09:03 ID:KTI2iT/H
900
901名無しでGO!:04/01/11 09:26 ID:bkiLd2wT
>874サン
京王のライトの穴埋めは走者引き伸ばし線でもいいかと。足袋にでなくても・・。
前パンのパーシは鶴見でエッチングのが売っていてサンプルも良くできていたヨ
902名無しでGO!:04/01/11 10:42 ID:COmGI8oT
>>887-888サン
特約店の話だと、束差のPX491は、KATOの蒸気機関車のヘッドライトと同じ金型で
作っているものだそうだ。

KATOのヘッドライトとの違いは、使っているプラスチックの材質が違うだけだとか…。
903名無しでGO!:04/01/11 11:31 ID:0cEvNLxu
>899
多分同じはず。
ちなみに京福251ワソマソ改のおでこに付いていたのもまさにこれそのもの。
痴鉄14750のカタツムリビームは形状が違い、単なる円筒型。
904名無しでGO!:04/01/11 11:50 ID:pRd2wAuq
昨日下北で日射3箱購入。
さて組むか。
905名無しでGO!:04/01/11 11:53 ID:T3WIKkBY
>>897
関東だと普通に老いてあるYO!
906名無しでGO!:04/01/11 13:26 ID:9QSrNEwc
漏れも昨日、下北で日射買ったよ。
黒い猫で下北に送られたようだね(w
907名無しでGO!:04/01/11 14:46 ID:rOsRF7TO
質問です。下北にいる不気味なオッサンは何者なんですか?
908東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/11 14:58 ID:ZMX0JC6a
>>907
激しくワロタ…
909874:04/01/11 15:06 ID:9BXhNIlt
>>901さん
折角ジモ電(Ko6K)を作るんで、やっぱ点灯化かな、と思い
丸パイプをギリギリに埋めて、そのなかに束or銀河のシールドビームなんて思ってます。(でかすぎかも)
あとは、四角いテールランプ兼急行灯だなー。 各社カタログ見まくって,
点灯改造できそうな四角いテール探してます。

>>907 斜字体ペン筆記の第一人者です。。
910897:04/01/11 15:17 ID:awtN5Oqe
>>905
関東…か…。私はコヒ海道なんだよな…。
通販しかないかな。
911名無しでGO!:04/01/11 15:59 ID:b3VOMxMq
クモハ11+クハ16がどこにも置いてないyo!
ちなみに大阪です。
秋葉原には売ってたので買っとけばヨカタ。
912名無しでGO!:04/01/11 16:13 ID:pRd2wAuq
>>911
RMMオマケの混結相手として売れた上に、日射と一緒にフリーの私鉄払下車用に買ってく人も
結構いるみたいだからねぇ。
913901:04/01/11 16:22 ID:/zLI8YIA
標識灯はとりあえず穴開けて(気合いで?)
レンズはアクリル板を差す(板厚を生かす)
とか木工用ドボンはどう?乾くと透明になるし。
もすくは光学繊維をつっこんだままでも。

>斜字体ペン筆記の第一人者です・・・ワロタ
914名無しでGO!:04/01/11 16:50 ID:a3mp+9qE
四角いテールライトって何処からも出てないのかな。
915名無しでGO!:04/01/11 17:05 ID:KM+MlXb5
>>914
パラソルチョコの柄を削れ!
916名無しでGO!:04/01/11 17:43 ID:S/IfNMO7
917名無しでGO!:04/01/11 17:59 ID:S/IfNMO7
>>911
クモハ11+クハ16のキット、東急3000とともに大山は売切れ。
日車は昼頃の大山レジに山積み。

クモハ11+クハ16のキット、東京で売ってるトコ
ありませんか?→二割引以下
918名無しでGO!:04/01/11 21:16 ID:8Oyt8o8W
クモハ11+クハ16
ワールド配給車のボデー置き換え用に欲しい漏れはマイナー?
919名無しでGO!:04/01/11 21:52 ID:6jteiqkv
クモハ12040をニコイチして西武クハ1301(旧30系:1301〜04)製作中。
前面が意外に面倒だな…
920874:04/01/11 21:54 ID:9BXhNIlt
あああああ失敗したぁ!
瞬着の受け皿(ボール紙)にボディを接着してしまった!!!
あと、窓セル入れたら終わりなのにーーー。
リア厨の時に筆塗りで酷かったやつを15年振りにリベンジ制作してたのにぃ_| ̄|○
921養老マニア ◆l9HcTwssuo :04/01/11 22:11 ID:XHAz+v1J
>>914
四角いケースに入った丸いテールライトってのは見たことあるが・・・
922名無しでGO!:04/01/11 22:33 ID:c8U03bWw
>>918
RMM100号キットとGMクモハ12040で、
クモハ11200+クハ16200作ってます。
やっとドア抜き終えた…ふぅ。
923名無しでGO!:04/01/11 23:14 ID:f89NbMq4
あと、サハ8900を2両作れば、東上線8連が組み上がる・・・
片パンタ屋根板付けるなら、8000系の栓受け無し前面パーシも付けてくれよ。
削んの、やりにくいんだよ・・・(つд`)
924名無しでGO!:04/01/11 23:30 ID:lvtBKKIX
箱に組んで放置していた旧客をこの土日で塗装した。
今回始めて2等帯に青のICテープ使ってみた。
結構手軽に綺麗に仕上がるものだと思った。

窓入れるのめんどくせぇ〜なァ〜〜で今日はおしまい(w
下回り全然手ぇ付けてねぇし・・・完成はまだまだ先のことになりそうだ・・・・・・・
925名無しでGO!:04/01/11 23:45 ID:WDqeYivV
西武501系制作開始。
先頭車は屋根と車体をまずは接着して、先頭部屋根を整えてからやんないと
いけないので、マスキング工程が1つ増えてちと面倒くさい(苦笑)。

で、2chに書き込みながら、TVで世界遺産のエジプトを見ていたりもする・・・。
とりとめのない同時作業だ・・・・。
926名無しでGO!:04/01/11 23:46 ID:bvDXN8HJ
今日一気に王様日射(新潟)塗装ミスボディにパンタと窓セル入れて完成させた。
足は昔買っておいたDT−10(17m)、床下は国電用でテキト−にごまかし。
新潟タイプといったところだけど満足。
あと柴崎調子501塗装ミスボディに、下等小型動力ユニットの台車を延長して
取り付けて、いっちょあがり。床下と台車がまだだが、これもタイプで適当にごま
かす予定。結局爺の日射キットはいらなかったな。買えなくて良かった。
927名無しでGO!:04/01/11 23:59 ID:TDixVnhv
>>920
頑張れ!作っているのは都営10-000系ですか?
自分は中学の時に京王6000と都営10-000系をキットから作ったことあるよ。2つとも醜い出来でしたw
928名無しでGO!:04/01/12 00:11 ID:RYlJrjAo
ショック!
クモハ157 箱にしようとおもったら、
前面パーツがエラーらしく、窓Hゴム枠がなぜかゆがんでるぅ!!

手すりまでつけてしまったのに・・・・明日秋葉いってパーツ調達するか・・・_| ̄|○

#6+1両キットセット用にしかつかない(?)前面パーツって打ってるかな・・・・
929名無しでGO!:04/01/12 00:23 ID:eR04AnWm
>>923 To-Bの8000のジャンパ栓は自分も手こずってまつ。ライトが邪魔で仕上げのペーパーがけが禿しくやりにくいよね。あと、塗キットの1パン屋根、先頭も中間もランナーギリギリ、しかも荒っぽくもいであって、肝心のパーシ傷めてるのが欝。も少し余裕を持ってカットして栗。
930874:04/01/12 00:24 ID:KfCbIHGg
>>927
お騒がせしてすみまそん。コレ終わったらKo6Kに手ぇつけなきゃ、と思ってた
旧型国電70系4連ざんす。 とりあえずガラスもいれたしおおかた完成。
キズはとりあえずタッチアップしたけど案の定色合わないんで、
「難ありJUNK」でヤオフク逝きっ  ・・も、もったいないし・・
931名無しでGO!:04/01/12 00:33 ID:B/sFB/sY
日射から新潟交通作ってるんだが、屋根上が写ってる写真がない_| ̄|○
何で塗ったらいいんだ…。
932名無しでGO!:04/01/12 01:21 ID:91q6lpw2
>>931

        ○  ちょっと考えてググルんだ。簡単にみつかるよ。
        ノ|)  新潟交通で屋根上が写る有名ポイントがいくつかあるはずだ。
   _| ̄|○ <し  そう、新潟交通で一番有名だった駅とかね。
933名無しでGO!:04/01/12 01:32 ID:RYlJrjAo
>>928

自己レスですが、
そういや、誰かモハ156(Wパンタ、冷房改造済)の屋上配管の資料もっていまつか?
キットのモールドがダウトだけど、資料がない・・・

それかモハ156以外のWパンタの形式をまねるとすると何が一番近いでつか?
934名無しでGO!:04/01/12 02:03 ID:87NIsAi9
京阪6000作ろうと思うんだけど、かなり塗装漏れ(濃い緑)が多いようでどうしようか迷ってる。
タッチアップするにも、鉄道カラー33番はスプレーしかなくしかも色が微妙に違うそうだし。
935675:04/01/12 02:15 ID:3cukOa1c
ただ今 戸袋窓を埋めて西武6050系の後期型を作っているのですが
窓埋め作業が終わった後 試しに灰色9を吹いて仕上げ漏れをチェックしたら・・・
微妙に凹んでた・・・鬱だ氏のう
936名無しでGO!:04/01/12 02:17 ID:ruVChPBm
微妙な凹みは、かえって実車らしいと、自己弁護(?)をしてみるテスト・・・
937東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/12 02:42 ID:vGaFqNN/
>>935
何で戸袋窓を埋めたのよ?
938名無しでGO!:04/01/12 02:52 ID:ppqG4OLh
>>935
本塗装前でよかったと慰めてみるテスツ

てか、仕上げチェックを何のためにやるのかを考えてみ。
鬱になる場面じゃネーダロ(w
939名無しでGO!:04/01/12 03:03 ID:87NIsAi9
西武6050はエッチングの屋上配線が難しくない?
かなり苦労して作ったけど、出来栄えは満足いかなかった。
940名無しでGO!:04/01/12 03:42 ID:+3tDOU0v
>>920
ど、同志よ!
漏れは73系屋根に★☆セメントぽと〜〜り・・・あいにく塗装済み、たまたまベンチレーター付け済み、その上会心のウエザリング済み、ついでに配管色入れ済み。明日天気になぁ〜れ。
941名無しでGO!:04/01/12 03:51 ID:+3tDOU0v
ところで、唐突で悪いが…クモハ12って、ほとぼり覚めた頃出ないかな…。そりゃ、今出たら暴動になりそうだけど、もう11系200〜が手に入らないのも、明るい未来を閉ざす事にならんかなぁ。差は付けて片運固定2両組とかでもいいから…
942名無しでGO!:04/01/12 04:16 ID:ihxDRXUY
>>941
RMMの企画キットだから厳しいんじゃない?それともRMMロゴ入れて売るとか。
今後、キット自体がレア化していくはずだからほとぼりは永遠にさめない恐れがある。
俺はあのキットを入手した瞬間、なぜかクモニ13を作りたくなって現在製作中。付録キットは製作予定なし
943名無しでGO!:04/01/12 05:36 ID:MRq1kY3z
クリアコートで塗装しようと思っておるのですが
現在機材が全くなく一から揃えようとおもっとります。
この機会にエアブラシでも購入しようと考えてるんですが、どのクラスがお勧めですか?
一応スプレーと筆塗装のみ模型経験はあります。
944名無しでGO!:04/01/12 06:07 ID:NdDvZRm6
コンプレッサー選んでからそれにあうハンドピースを選んでみたら?初めてなら一番安いやつから始めてステップアップしたらいいと思うよ。
945名無しでGO!:04/01/12 06:32 ID:+3tDOU0v
>>942
まさか「クモハ12キットはRMMのだが、実車は違うね」なんて事にゃならんだろうね…。でも、やっぱ欲しいんだよね…
蟻なんかが手付けたら泣くに泣けないぜ…
946名無しでGO!:04/01/12 07:45 ID:0A6jm1UZ
日射は自慰Mのヒット商品ということで良いですか?
947名無しでGO!:04/01/12 08:34 ID:N0LvzvRj
キハ04って、再生産しないのかな。
バルクでも、なぜかキニ05しか見ないし。

動力は各自工夫でもいいから、復活希望。
948東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/12 09:16 ID:aGm5eEYv
>>939
あのエッチングは取り付けが非常に面倒(0.3mmピンバイス使用)な割には
ディテールが単調。エッチングなんだから2段抜きしろよと小一時間…(ry

で、余りにもショボイので、パイピングにしたほうがエエと思われ。
参考までに、ワシの作りかけの西武9000系での比較。
http://219.97.112.180/cgi-bin/source/up0063.jpg

単焦点デジカメにつき、見づらい点はご容赦を。
949名無しでGO!:04/01/12 10:20 ID:3pDHugWi
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067765850/l50
の342に負けないよう専用うpローダー作れば?
950名無しでGO!:04/01/12 12:01 ID:/X9pE9ik
>>947
漏れも「キハ改クハ」作るベースにしたいんだけどね。

とりあえず日射組む前に手元にあった世界工芸のジャンク車体の塗装中。
日射発売のおかげで「地方私鉄作りたい」ってぼんやりとした思いがなんか
具体的なイメージになってきた。
ターミナル駅のセクション用にストラクチャーも買い込んだし。

肝心の日射は「そのまま組むか>>96で書いたように予備特みたいにするか」
まだ悩んでるんだけどね。
951東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/12 12:24 ID:1gn5zPJD
>>949
無料のスペース借りるの嫌だ(個人情報登録したくない)
借りてる有料鯖容量限界
自宅鯖はWinベースだからスクリプトいじるの面倒。
だからあのうpろーだ使ってる。以上マジレス。
952名無しでGO!:04/01/12 13:19 ID:+rolsfE2
俺がGMスレ専用のうpローダー(画像掲示板)でも作ろうか?
登録したままずっと使ってない無料スペースあるし。
953名無しでGO!:04/01/12 13:42 ID:QbtZG9FW
>>952
他スレでうpしたいこともあるからスレ限定はずしキボソ。

改造限定や改造・製品画像限定にした方がいい鴨。
kit-railが東京堂拉致ボディ画像で死んだくさい。
無料鯖は1通でも抗議入るととりあえずアカウント剥奪だから。
954名無しでGO!:04/01/12 13:48 ID:3Othrzsf
>>952
賛成。前にあったのも無くなったし。GMスレ専用でなくとも鉄模工作用とか。
といってもそのうち完成品のエラー指摘や頭狂堂の悪事晒しにも使われるのがオチだけど。

しかし今回はレスの延びが早いねぇ。
955名無しでGO!:04/01/12 13:52 ID:+rolsfE2
解ったよ。とりあえず鉄道模型改造作品及びGM等のキット製作途中晒し用とでもしようか。
盗狂堂は禁止にしたほうが良いかな。
956名無しでGO!:04/01/12 14:09 ID:+qLYFF2o
よろしくお願いしまつ
957東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/12 14:11 ID:lNc3M4BQ
>>952
早く作れば、次スレの>>1にテンプレ文章として入れられるから、
早期作成キボン。あ、ついでに次スレも作っちゃえ。(藁
958名無しでGO!:04/01/12 14:17 ID:3Othrzsf
>>955
アリガタヤアリガタヤ
959名無しでGO!:04/01/12 14:36 ID:RYYSOl2C
952さん
よろしくおねがいします。
kit-railやってた者ですが、挫折してしまいました。ごめんなさい。
960名無しでGO!:04/01/12 14:52 ID:3pDHugWi
復活!久々の板キット祭り!?GMスレッドPart18
961952=955:04/01/12 15:03 ID:+rolsfE2
出来ました。こういうの借りるの初めてなので、背景の色とか文字とか機能とかいろいろ変えたりするかも。
http://www3.ezbbs.net/20/tukurutanosimi/
962名無しでGO!:04/01/12 16:12 ID:gp7Fn8uv
>961サン
乙!アドレス(・∀・)イイ!!
963初心者もどき:04/01/12 17:11 ID:uWp9ZVgo
こんにちは。
>>961 乙カレーです。
漏れも晒せるよう腕あげなくちゃ。(と言っててはや5年・・・)
964名無しでGO!:04/01/12 18:09 ID:4qOGcd15
>>942
しかし両運/片運を作り分けられる構造になっていることを考えると、
形を変えて発売する可能性は完全には否定できないよなぁ。あんな構造
で複数購入を煽るってのはイヤラシ過ぎると思わんか?
965名無しでGO!:04/01/12 18:25 ID:aeHkrzrS
>>964
ぜんぜんイヤラシいと思わんが何か?
それより次スレまだーーー(..)
966名無しでGO!:04/01/12 18:33 ID:Yozok5ov
日車組んでると、小レイアウト作りたくなってきたんで
60×45のコルクパネルとPICOの小型ポイント二つ買ってきた。

どんな風景にしましょうか。。。
967名無しでGO!:04/01/12 18:34 ID:wMLWO7NU
>>941
RMM側がバカじゃなければそのうち(そっくりそのままではないにせよ)出ると思うが。
17m旧国の中では、近年まで現役車がいたんで人気の高い車種だし、それを自社の雑誌の
付録用に作って「アレはウチが企画した限定付録だから出すな」みたいな事したら、雑誌の
主力ユーザー層を敵に回すようなもんだし。
新製品情報やら模型屋の在庫やらはもうネットの方が速報性ある時代なんだし、工作記事を
読む目的で買うってケースが多い模型雑誌がそんなことし・・・ないともいえないか、猫だし。
968名無しでGO!:04/01/12 18:48 ID:KSkE5RrT
969東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/12 19:31 ID:PX0l0bt+
なんかタイミング良かったのか、串無しでスレッド立てられたよ。。。(w

次スレ(Part18)
【創る楽しみ】GMスレッドPart18【板キット復活】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073903367/
970名無しでGO!:04/01/12 20:48 ID:+rolsfE2
モハ31出すなみたいな事いわれたら、台紙の裏にでもRMMの広告のせりゃ態度がころっと変わるよ。
971名無しでGO!:04/01/12 20:59 ID:HR9gtabn
>>936
新幹線248を249から改造した際に、窓埋め後に塗装をしちゃってから、
なんとなく微妙な凹になっているのに気が付いた。
それはそのときに自分を納得させた名台詞でつ(w。
972874:04/01/12 21:05 ID:KfCbIHGg
本の発行部数よりかなり多めにキット生産(猫在庫品)
    ↓
GMのレギュラー製品化にGOを出さない
    ↓
次第にプレミア化、猫社員、オクで小銭稼ぎ(゚д゚)ウマー!
    ↓
一通り在庫はけた後、GMに、台紙に広告料金上乗せで製品化承認
    ↓
祝、レギュラー製品化、しかしもはや誰も見向きせず
    ↓
GM、金型制作料マズー! (>_<)
    ↓
頭狂堂からレジンコピペ完成品発売
    ↓
デブロン(゚д゚)ウマー!
973从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/01/12 21:11 ID:3qqdUx+p
>>947

あれって箱根登山や今回の日車と一緒で、2車の側板を一つにしているんじゃ
なかったっけ?
974名無しでGO!:04/01/12 21:37 ID:dD60KKNY
>>973
今、確認したら、
一つは、キハの前面と側面と屋根と床、
もう一つは、キニの前面と側面と細かいパーシ
だった。
975名無しでGO!:04/01/12 22:04 ID:D37D4+64
なかなかエバグリのt0.13や0.14のプラ板売ってる店が見つからないのですが、都内でまだ在庫が残ってる店はありますか?
976名無しでGO!:04/01/12 22:28 ID:GX0bINf5
>>972
>一通り在庫はけた後、GMに、台紙に広告料金上乗せで製品化承認
ここ、おかしくないかい?
977874:04/01/12 22:36 ID:KfCbIHGg
>>976
言葉足らずでスマソ
例えば1500円のキットに、台紙に猫の広告印刷&猫へのロイヤリティ上乗せで、
1600円で販売し、一袋売れるごとに猫に100円はいる、とか。
978東京遊歩人 ◆A/6bFScWfs :04/01/12 22:49 ID:vGaFqNN/
>>975
恵比寿逝けよ。。。
979名無しでGO!:04/01/12 22:57 ID:pcNblhQz
漏れはRMMキットはわざと多めに買ってあるので、制作失敗のストックはあります。
しばらく再販されなくても、何とかなるでしょう。
980名無しでGO!:04/01/12 23:13 ID:+qLYFF2o
>>975
漏れはこの前0.13をタバサで買ったよ
981名無しでGO!:04/01/13 00:06 ID:q9jREZP1
モハ31系キットの再販可能性のことだけど、
金型を持っていると税金がかかるんじゃなかったっけ。
つまり最初から、型をどうするか、つまり再生産の
可能性までキッチリ決めて企画されているはずだな。

まず、猫が型を持ち続けてるというのはありえない。
一回こっきりの付録に作ったモノを、いつか役に立つかもと
持ち続けるのはいくらなんでも荷が重すぎる。

型を既に処分したというのもちょっと勿体ない話だろう。
(簡易型ではないんだよね?)雑誌の値段を抑えなければ
ならないのに、わざわざ初回限定にしてコストを上げるとも思えない。

つまり、型はGMが持っており、再生産の条件についても
話がついていると考えるのが自然ではないか。
また、ロイヤリティ云々を考えるよりは、それは最初の値段に
含めることにした方が猫としては計算はすっきりするだろう。
(著作物のマルチメディア展開やグッズ商品化で儲けている
 ような大きい出版社だったら、普段から権利関係の扱いに
 慣れているためロイヤリティ方式もあり得るが)
982名無しでGO!:04/01/13 00:13 ID:1mibUcgC
>>977
広告載せた場合は、Gmのほうが報酬を得なきゃいけないから、それは無いんじゃない?
その場合は猫へのロイヤリティは広告なわけで。
983名無しでGO!:04/01/13 01:28 ID:uU0P0Zb0
っていうか、日射の主型がRMMおまけキットの物なんだよね?
最初から入駒で作ってれば無問題だけど、日射用にRMMキットの部分を潰したとかいう
可能性は無いのかな?>型廃棄なら税金はかからなくなるし。

にしては雑誌の値段考えると一回こっきりの生産分で型費まで載せているようにも思えな
いけど。
984名無しでGO!
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/