★HOゲージスレッド-16-★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ 15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044974205/

関連スレ・関連スレは>>2-5 あたりを参照。
2名無しでGO!:03/04/09 08:24 ID:T/oQdxcj
★中古鉄道模型のスレHO・16番編【第二章】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046275298/l50
★ HO 蒸気・電関 専用スレッド ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037948952/l50
★ HO/16 10万円未満時代の製品のスレッド ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039069689/l50
(オカ)HO・16番ゲージ私鉄電車編(カツミ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039797165/l50
★★ HOゲージ 欧州型鉄道模型専用スレ ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044203188/l50
NゲージャーをHOへ勧誘するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044353084/l50
【フリーランス】自由型鉄道模型【ゲテモノ?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041833503/l50
3名無しでGO!:03/04/09 08:29 ID:T/oQdxcj
関東地方の鉄道模型店について語ろう・その5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049207923/l50
★【東海地区の鉄道模型店スレ(再興)】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033647152/l50
近畿地方の鉄道模型店について語ろう Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045974285/l50
撮り鉄かつ模型もやってる人
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037523216/l50
4名無しでGO!:03/04/09 08:30 ID:T/oQdxcj
HOゲージスレッド6
http://curry.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002544724.html
HOゲージスレッド7
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10106/1010632116.html
16番・HOゲージスレッド8
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10173/1017384160.html
16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10198/1019824579.html
16番・HOゲージスレッド −10−
http://curry.2ch.net/train/kako/1022/10224/1022492367.html
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-11-★
http://curry.2ch.net/train/kako/1027/10272/1027239693.html
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-12-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031744540/l50
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-13-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036078596/l50
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-14-★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040530731/l50
5名無しでGO!:03/04/09 09:16 ID:4C4Dp5zb
スレ立て、乙です〜。
前スレはなんか鉄以外のお道徳ネタをカキコする人が多かったので、
マターリしたいです、よろしく。
6名無しでGO!:03/04/09 11:51 ID:O1zalm4J
せっかくの16番目のスレタイから、16番を消すかなあ
7名無しでGO!:03/04/09 11:56 ID:8Di8Hlyd
キハ07
8大ミハ:03/04/09 12:04 ID:vqwCxbth
煙道のカルロス=ゴーン氏、最後の仕事「ERP」(煙道リバイバルプラン)。
9名無しでGO!:03/04/09 12:22 ID:68U+b6Pa
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   絶対無視! \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
>>1 おつ!
10名無しでGO!:03/04/09 13:08 ID:8Di8Hlyd
>>8 ERPどういう意味?
11大ミハ:03/04/09 13:22 ID:vqwCxbth
爺の戯言と思ってね。
EB型(自由型)電気機関車の復活。それもMP仕様。幻のEB61の発売。
真鍮製ストラクチャーの製造、貨車の高品質化。

EB型機関車:EB10(EH10)・EB45(ED45)・EB58(EF58)・EB61(EF61)・EB66(EF66)
ED型機関車:ED58(EF58)・ED66(EF66)・ED100(EF61)

ただこんなことが有ったらいいなあという御話です。考えたらスレが違うのでサゲましょう。
12名無しでGO!:03/04/09 20:11 ID:kFzPO3FM
くだらないsageスレの予感!大ミハは爺いだったのか!早くサーバ容量下がれ!
13甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/09 23:39 ID:c5m67Q61
>>1乙〜♪
ただ、先代から続いていた>>9が貼ってくれたAAを使って欲しかった...
14名無しでGO!:03/04/10 02:17 ID:SqbFZkyw
>>11
つ〜か下がってないぞ〜。

 子供の頃はプラレールでも阪急電車に見たてたり、京浜急行に見たてて遊べた。
 金がない分割りきって想像力で遊べたんだよね。
 まだNゲージが爆発的に普及する前だったからと言うのも有るけれど。
 段々大人になって自分の好みの特定車種を作ったり買ったりしていると、
想像では遊べなくなって来るんだよね。来た道は引き返せない。
大ミハ氏の言う通り
 そういう想像力で遊べる子供が未だ一杯いるならそういう自由形も有りだろうと思う。
 ただ最近は小さくても精密表現のNの車両からイキナリ入るのが普通になったので、
漏れらの昔の様には行かないのかもしれないね。
15大ミハ:03/04/10 05:06 ID:pUCp8fua
>>14
EBタイプの機関車をひっくり返してみると、歯車が並んでいるがメカニカルです。
結局、メンテナンスについて勉強できたし「算数」の勉強になりましたね。

>>14氏 の言われる「来た道は引き返せない。」は同感です。自分が私鉄をやらないのはそこにあります。
また「想像では遊べなくなって・・・・」も同感です。

特に鉄道模型の一つの分野として車輌の他にレイアウトがあったのですが16番の場合住宅事情で都市近郊では無理ですね。
そういった点が想像で遊べなくしています。レイアウトの分野がNゲージが担ってると思うのですが。

因みに自分はパワーパックを作るのが大好きです。鉄道模型の電源は構造は簡単ですが、運転会の耐久性を考慮して考えると結構面白いですよ。
2SB250やMT105なんて書くと「爺の・・・・」と言われますが、線路を提供する立場として、パワーパックの保守は必要でしょう。
今では線路を保有しない鉄道が増えてきたのか、鉄道模型のエレクトロニクスは廃れてますがかつて素晴らしいものがあり、
もう20年以上になりますが、松井電気と言うところで線路をブロック別にコントロールする装置など発想はよかったです。
1614:03/04/11 01:46 ID:7K9nieE+
>>15
じつは漏れもトラコンを色々つくってます。
 2SB250は、2N3055が代替品かな?
 2SC945 とかトラコンをジサクする人間にはピンと来るでしょうけどね。
 初めて自分で単純なトラコンを作ったときは、こんなに安く出来てイイものか?
と思いましたね。
 漏れがトラコンを作ると、周りの同好の士もかなり興味を示してやりたがりますね。
 日本でDCCが流行らないのは、実際の運転士ごっこを自分の愛機でしたい人間
の方が多いからではないか? とか思います。
17名無しでGO!:03/04/11 03:25 ID:KVHqwMJI
>>15-16
自作のトラコンをずっと使ってます。もう10年以上かな。もっとも最近運転しませんが。
2SC3094,2SD1415+実物電車のハンドルですが、これでSL運転するとなんか変w。

前スレでちょっと話題出てましたが、運転場所には以前は団地の集会所を借りてました。
かなりでかいレイアウトできましたが、運搬+敷設+撤去を毎回やらねばならないので、
線路敷くだけで2時間かかり、最近はやってません。
何か素早く線路敷き回す術はないものでしょうかね。ちなみにカトーのユニトラですが。
1816:03/04/11 04:26 ID:7K9nieE+
>>17
ガイシュツかもしれませんが、場所借り設営用の場合は、
やはり、ある程度ブロックにまとめた組みたて式にする必要があるでしょうなあ。
一個一個組むより平行、直線に気を使わないので設置時間は1/3以下になるそうですが。
19名無しでGO!:03/04/11 18:16 ID:X9Y3PYzT
>18
ウチの組立式は複々線+2ヤードで7m×4m、34枚のボードを使って
ますが一人でも30分で運転がはじめられます。その点は便利なのですが
ユニトラみたいに小さく切り離せないので、収納スペースは約8倍になっ
ております。ボードは軽い素材ですが、運搬時の重量もかさみますし。
先輩でユニトラ直線を四本ずつ、曲線を二本ずつ組みにしてジョイント部
をハンダ付けし、カメラの三脚用バックで運んでいる人がいます。あれは
組立も速くて、便利でした。
N用では冨が1メートルかそこらの長い組立済線路を出してますが、ああ
いうものをユニトラでも出してくれたら、よいかもしれませんね。
20ふにふに:03/04/11 21:55 ID:dsWalT9u
今度の第4土曜日うまく行ったら、江戸川区のグリ〜ンパレス
で運転会やるかも。
21ドキッ:03/04/12 06:09 ID:DMsH5Hjb
>>8、10
外資系の会社にいる俺にはERPは禁句。
Early Retirement Package  早期退職制度。
さっさと辞めてということ。退職金は割り増しされるが、全部模型に突っ込んでよいわけではない。

あと、どうでも良いがシンガポールでは日本のETCに相当するのではないかい。
22HO運転可能:03/04/12 13:33 ID:0vUcbYcD
 4月20日松戸「上本郷駅ビル」に、鉄道模型館オープン
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2003/mokeikan_kannai.html

●鉄道模型運転料金●

【車両持込】
 ●HOゲージ (30分) 350円
 ●Nゲージ  (30分)  300円

【車両貸出】
 ●HOゲージ (10分) 250円
 ●Nゲージ  (10分)  200円
23名無しでGO!:03/04/12 21:27 ID:JXNm+5Rl
身延線祭りage
24名無しでGO!:03/04/13 01:51 ID:WOP+lesK
age
25大ミハ:03/04/13 09:54 ID:+AppyQiz
>>16さん、

あと2SC1161も使ったことがあります。DCCが流行らないのはやはりおっしゃる理由からでしょうね。車輌の改造も容易でないし。

>>17さん、

どれくらいの規模ですか、自分のところは線路はエンドウです。最初ユニトラックを使用してましたが、耐久性が低く、真鍮製の車輌はプラに比べて重量がありますから。
あと運転会を開催するのに当たりレールの消耗は個人の使用と比べて極端に短いと考えてください。自分のところでは3年から5年で交換しています。もう1サイクル通過しています。
線路は16畳のエンドレスです。以前組立式レイアウトを作るべくボードを作ったのですが、倉庫が無くなり処分しました。
一人で作業する場合にしても1時間で設営できます。
26名無しでGO!:03/04/13 10:02 ID:PpgVOAoR
16畳のレイアウトスペースなんて普通じゃもてんよ 大ミハさん

もう少し思いやりの発言をした方がいいと思われ


27大ミハ:03/04/13 12:04 ID:+AppyQiz
>>26

自分も持ってないよ。
28名無しでGO!:03/04/13 12:33 ID:snDniD+J
富の11月発売の14系セット、オハネフX2、オハネX2だといいんだが。
過渡の20系みたいだとオシが入ってしまう。オシはいらん。
29名無しでGO!:03/04/13 12:34 ID:snDniD+J
オハネフじゃなくてスハネフだった。
30名無しでGO!:03/04/13 12:36 ID:nAzWMCZW
14系買わねーからどうでもいい。
31名無しでGO!:03/04/13 12:49 ID:0jwx5R3B
パワーパック作りl、俺も好きだけど、トランスはもう使わないほうがいいよね。
安くなってきたし。スイッチング電源。
安全だし、軽いし。
32名無しでGO!:03/04/13 12:56 ID:kOSkiLN2
昔はパワーパック作りも楽しんだけど、
PC電源の改造とかやってみて、発火とか
自己責任とか考えるようになってからは
恐ろしくて電源の自作なんてできない。
33名無しでGO!:03/04/13 18:35 ID:iKOiYlSh
14系(^-^)
EF65-Pと組んで…「さくら」と「みずほ」どちらにしようか迷い中。
馴染みの列車は「あかつき」だけど、食堂車付14両をP型が牽いた事あったのかな?
34大ミハ:03/04/13 21:49 ID:+AppyQiz
>>33 氏
47-3 「さくら」・「あさかぜ2・3」・「みずほ」
スハネフ14・オロネ14・オハネ14×2・オシ14・オハネ14×2スハネフ14
+スハネフ14・オハネ14×4・スハネフ14

47-9-26「あかつき3・2」・「あかつき4・1」
スハネフ14・オロネ14・オハネ14×2・オシ14・オハネ14・スハネフ14+スハネフ14・オハネ14×5・スハネフ14

基本セットはスハネフ×2・オロネ・オシ・・・・オシはホリデー何とかかなあ。
35名無しでGO!:03/04/13 22:47 ID:snDniD+J
>>34
基本スハネフ、オロネ、オシだとすると単品にスハネフがないので、
さくらのフル編成が組めない。富はどう考えてるんだろ?
36名無しでGO!:03/04/13 22:51 ID:jcxMvKSz
>>35
基本セットはスハネフとオハネ 各2個入りでつ

>>34
いい加減な事書くなよ
37名無しでGO!:03/04/13 22:52 ID:Cw8Sa/X9
基本セット×2 買ってオロネ、オロシをヤフオクで出すしかないと思われ
38名無しでGO!:03/04/13 22:52 ID:jcxMvKSz
>>35
基本セットはスハネフとオハネ 各2個入りでつ

>>34
いい加減な事書くなよ
39名無しでGO!:03/04/13 22:53 ID:nAzWMCZW
基本はスハネフ×4両セットだよ
40名無しでGO!:03/04/13 22:54 ID:jcxMvKSz
2重カキコスマソ
41名無しでGO!:03/04/13 23:02 ID:+76rLIHs
>>34
KATOの20系と組んでホリデーパルが再現できるね。
初期は塗装も変えてなかったし。
カニとカヤって外観ちがうの?
42名無しでGO!:03/04/13 23:15 ID:txJCNFOZ
大ミハ氏
何でそんなにたたかれるの。
そんな悪いこと書きこしてないと思うけど。
しょっちゅう書いてるから嫌われる?
それと他のスレには何で書き込まないの。
よくわからん。
43大ミハ:03/04/13 23:15 ID:+AppyQiz
>>36
>>38
>>40

>>28と同じ意味で書いたんだけど。

>>41
エアサスのコンプレッサー積んだから加悦じゃなかったカヤになったと思うけど、荷物ドアが違ったかな?、
S63頃の「臨時あさかぜ」でおぼろげな記憶がある。あと20系の記号の前の△は換算ナ→オの読み替えの意味です。
延命工事で難燃材を使用したので重くなったと何かで読みました。
44大ミハ:03/04/13 23:21 ID:+AppyQiz
>>42
しばらくこのスレから消えるわ。それではまた。
何か聞きたいこと有ったら言って。答えられる範囲でお答えします。

他のスレは・・・キット仕掛品に引っ越します。
4542:03/04/13 23:29 ID:txJCNFOZ
そんな事言わないでいろいろ書いてよ。
結構面白いから。
時々はずすし。
ちょっと言葉足らずなので誤解されるのでしょうか。
46名無しでGO!:03/04/13 23:35 ID:d8A5rwNp
大ミハ氏
漏れも見てておもろいけどなあ
47名無しでGO!:03/04/13 23:40 ID:Xz+XKeWX
時々外して叩かれる(でもへこまない)コテハンも必要なもんだよ。
48名無しでGO!:03/04/13 23:46 ID:k1X5doCT
大ミハさん、どうか消えないで下さい。
このスレからアナタがいなくなったらスレが廃れます。
49名無しでGO!:03/04/13 23:58 ID:MP2ONU25
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044974205/951
ですが例のインクジェットプリンターで作成できるディカール。
現在試行錯誤を繰り返しています。
転写後の事などいろいろリサーチしています。結果はもう少し先になります。しばしお待ちを。

その内容は「クリアー」10枚セット 「クリアー」と「白」各5枚セット 「白」10枚セット の3種
それと別売専用スプレーが必要。
ちなみに「アメリカ製」 メーカー名は・・・ 英語が不得意なので読めん スマソ
50名無しでGO!:03/04/14 00:11 ID:0sUu4c6k
大ミハ氏 話し面白いし、色々教えてもらったんで・・・
今後も引き続きカキコお願いします。


51甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/14 02:59 ID:owAwroCX
>>26
前スレに出ていた運転会でトラブッタ私怨厨ですか?

粘着してるお前がこのスレの住人に対して思いやりを持てよ。
52甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/14 03:01 ID:owAwroCX
>>49
興味あるので待ってますよん♪
53名無しでGO!:03/04/14 03:04 ID:WnSWhbYf
私は前スレから引き続き、甲府客貨車区と大ミハに賛同致します。
自分の車両は自分で保守点検及び自己管理を行い、
如何なるトラブルに対応出来る様に努力しよう。
何でもかんでも運転会主催者に擦り付けないように。
正直、かっこ悪いよ。恥を知れ。恥を。
54大ミハ:03/04/14 07:30 ID:5gJH3xju
>>45 >>46 >>47 >>48 >>50 >>51 >>53 諸氏へ、

読みました。皆さん、夜中でも意見ありがとう。貴方達が紳士であるとともに、紳士で無い人も存在しています。
しばらくおとなしくしてます。
55名無しでGO!:03/04/14 08:12 ID:NfBP9UG/
エキセントリックな親父さんですなぁ〜
56名無しでGO!:03/04/14 08:37 ID:XsuTl5sQ
>>55
あんたもね。
流れの読めないやつ。
57名無しでGO!:03/04/14 11:22 ID:NfBP9UG/
>貴方達が紳士であるとともに、紳士で無い人も存在しています。

大ミハ氏が一番流れが読めないと思うのは俺だけか?
この発言はどう見ても煽り、中傷を誘発しているとしか思えない
言わなくてもいい事を言う、一言多いタイプだからしょうがないのかもしれんが

58名無しでGO!:03/04/14 11:28 ID:lPC+cJgj
>>57
コテハンとはそういうもの。
59名無しでGO!:03/04/14 12:30 ID:XsuTl5sQ
>>57
その通り。
あんただけだよ。
60名無しでGO!:03/04/14 12:32 ID:i5avn1eQ
>>54大バカ氏
あなたのそのような書き込み方がいらぬ煽りを誘発するのです。
もうこないといいつつ舌の根も乾かぬうちに書き込みし、
御自身への意見をすべて「紳士ではない人」としかおもっていない
傲慢さととれる書き込み方。
あなたこそが運転会のトラブルを主催者のせいにする輩と同じ。

書き込みを読んでいると御自身について御自慢したいだけなのかしら、と読めてしまう。
もっともその多くが他の方へのレスである等であわせて読めば意味は通じるのだが、
それでは文章としては失格。
今一度書き込まれた文を読み返してみること。

あなたの底の浅さには失望したよ。
知識はあってもそのようなお考えで書かれていたとはね。
61名無しでGO!:03/04/14 12:40 ID:Mw1PSGBz
そんな長々と書いといて、縦読みじゃないのかよ
62名無しでGO!:03/04/14 12:47 ID:5b4EKaRG
>>60
血圧上げながら恥の上塗りやって嘲笑されてますよ。

…と、これだけで終わるのも面白くないので一言。
14系…座席車も欲しい!
63名無しでGO!:03/04/14 13:34 ID:3c1kR/I9
沿道の買えやゴルァ!
64名無しでGO!:03/04/14 14:24 ID:yczZYY85
なんだかスレがますます寂れる予感
65名無しでGO!:03/04/14 14:32 ID:9rvGrrFz
大ミハ氏戻ってこないかな
66名無しでGO!:03/04/14 14:36 ID:sFEgPq+K
流れが読めない、という人もいるけど、
オレはそう思わないな。

言ってることはしごく真っ当だと思う。
で、問題は単なる揚げ足取り坊やがいるだけなんだけどね。
揚げ足取りらしく、自分では何ら有効なる発言が「ない」のよ。
単に「オマエの言い方が気にくわない」「書き込み方が問題だ」
ガキの言い放しとなんら変わらない。
67名無しでGO!:03/04/14 15:15 ID:SziCzTMe
>>63
予想通りの事書いてるよ(嘲笑

ところでTOMIXからオハネ12が出ているのだからオロ11とスロ54も出して欲しい。
オハネ12が活躍していた区間ではスロ62はマイナーなんだよね。
68名無しでGO!:03/04/14 16:58 ID:8Z4x5COQ
富の10系『非冷・青』のハネの売れ残りをあちこちで見かける。
そりゃそうだ、一緒に編成組める相手が加トの43系ハザしかいないんだもん。
富がオロネ10『青・等級帯入』やナロ10、オシ17など出してくれれば非冷ハネと
編成を組めるし、これで更に天プラC62とか出てきたら牽引機として時代的にも
マッチするから、売れ残りもかなり捌けると思うのだが。
69名無しでGO!:03/04/14 17:08 ID:9rvGrrFz
それにあと 荷物車と郵便車だね。これがないと編成が締まらん。
7057:03/04/14 18:50 ID:NfBP9UG/
>>62
60は俺じゃねえぞ
勝手に断定するなアフォ
71名無しでGO!:03/04/14 19:23 ID:vudMFrHr
まじねえよ、下等キハ82系。ことに1−611キハ80(M)。
洩れはなんとか確保したけど、マターリちくらや逝ったらない、保美選にもない、
電話掛けまくって、HP探してようやくみつけた。矢不で落としておけばよかった。
なぜか20系とか旧客はあるな。165や貨車も。足では高くつくしな。
エコーに聴いてみようかとも思ったが、月火休みなんで待ってられなかった。
72名無しでGO!:03/04/14 20:35 ID:5hzTYNhZ
富10系は未完で終わった感じがあって本当に惜しいね。
あと数形式出せば商品価値が違ったと思う。

73名無しでGO!:03/04/14 21:29 ID:VvWTXVX/
オシ17
ナハ11
ナハフ11
74名無しでGO!:03/04/14 21:44 ID:T0RolOY5
ナロ10
オロ11
オシ16
ナハネフ11
オハネフ13
カニ38(10系と同じ軽量構造)
75大ミハ:03/04/14 22:08 ID:5gJH3xju
>>65さん、こんばんは。
戻ってきました。今日は忙しかったのでどうもすみません。復活しましょう。

富の10系の話盛り上がってますね。

>>72さん
中村精密も同様です。よろしければ解説します。
76名無しでGO!:03/04/14 22:34 ID:5hzTYNhZ
解説どうぞ!w


(Nでも加藤の10系、残尿感の残る製品化なんだよねw 難しい系列だ)
77大ミハ:03/04/14 22:51 ID:5gJH3xju
プラの製品化って型の減価償却が問題です。中村精密にせよ長谷川にせよ44系を出したのはそこにあります。

編成して構成比率の高い車種、ハザやハネは製品化が容易ですが、食堂車・荷物車は1両しか付いてませんので難しいです。

KATOの20系のセットはうまく考えたと思います。ナシ20なんて無理やり買わせてるのですから。>>28氏の憶測の根拠はKATOの20系の抱き合わせが裏づけされてます。
噂によると有井も25形は抱き合わせで出荷とか。だから10系はオシ17も出しても売れ残るでしょう。

すみません、今日はこれまで。かなり飲んでますので。皆さん良い夢を。こんな楽しい趣味ないですよ。
78名無しでGO!:03/04/14 23:11 ID:tEcyDa2p
>>77 お帰りなさい! これからも「名スレ」引っ張ってってや!
79名無しでGO!:03/04/14 23:15 ID:5hzTYNhZ
逆に食堂車などを出して編成を完結させれば、系列としてトータル
の売り上げが増えると言う簡単な計算は出来ないのかなあ?

事前に売れる車種にコストを配分しておけばいいじゃん。
80名無しでGO!:03/04/14 23:18 ID:WdSsCXuC
>>77
だからさぁ、どうして「抱き合わせ」なんて言葉平然と使うの?
いい事も書いてるんだけど、もうちょっと気を使って欲しい
因みに漏れは昨日今日ではじめての書き込みですが
81名無しでGO!:03/04/14 23:22 ID:suudZwpJ
今気付いたけど…TOMIXがオロネフ10を出したのはオロネフ2両とオロネ4両で団体列車を再現するミーハー心をくすぐったのかも知れない!
オロネフが出なかったらオロネ1両か2両が関の山だもんな。

くすぐられたミーハーが私だけじゃない事を願っています(爆
82名無しでGO!:03/04/14 23:37 ID:OaMu6qBZ
>>78 >>80
おまいら!
もっと大らかな気持ちになろうね。
掲示板如きで怒ったりしちゃ駄目だよ。

男は大らかな気持ちを持っていた方がモテるよ。
ウジウジ掲示板で文句ばっか言ってないで
人間磨きましょうや。
8380:03/04/14 23:42 ID:WdSsCXuC
>>82
そうは言っても礼節も必要でしょう?
大手問屋が潰れたりするご時世、神経質になる罠

漏れは検品オタでも12mmのような薀蓄やろうでもないけど
84名無しでGO!:03/04/14 23:56 ID:VzUSnUoV
抱き合わせといえばNゲージのセット売りってなんで単品で買うより高いんだろう。
ケース代とかあるんだろうけど、普通安くなると思うんだけどね。
まあ最近は単品売りしてる編成ものの車両は少ないけど。
85名無しでGO!:03/04/15 02:32 ID:umTkl+VI
80>さん、
では、どういう風に書くべきなのか、お手本お願いします。
「こう書けばいいのさ」というようにね。

お手本なけりゃ大ミハさんだって直せないでしょうに。よろしく。
86名無しでGO!:03/04/15 03:02 ID:24V+mheB
一日で前言を撤回(しかも酔っぱらって)する人は信用出来ないですね。
2ちゃんとはいえ、発言は発言なんだから。
もっとも、酔いが入ってたからこそ簡単に前言撤回されたのでしょうけど(w
87名無しでGO!:03/04/15 03:11 ID:oSh3x7N/
>>80
俺には、単品がないセット販売のみは抱き合わせ以外何者でもないよ。
富のサロ110セットなんて抱き合わせそのものですな。
そういう感覚がわからないかな、逆に聞きたいけど。
88名無しでGO!:03/04/15 03:32 ID:fdUaNcJB
>>83
俺12mmやってるけどあなたの書き込みは気分悪いよ。
89大ミハ:03/04/15 05:57 ID:74k5s/0O
>>68

オロネ10の等級帯は「いさみや」から出てるシールで容易に出来ます。尚、昭和44年以前の姿と考えてください。


>>81
オロネフ10は直接聞いた話ですけど、最初オロネフ10の型を作ってそれからオロネ10を作ったそうです。「限定品」と言うことで再生産は不可能と言うことです。

オロネフ10は新婚旅行列車「ことぶき」(大阪・宮崎)が「大ミハ」の受け持ち、その他の例としてはJTBの団体で使われてました。向日町にもいたことがあります。
「北オク」のオロネフ10は相撲の巡業に使われてたと聞きます。もちろん「親方」用です。「相撲臨」はオールオロネ・オロネフの編成もあったようです。

さてわからんのが「広ヒロ」のオロネフ10.オロネフ10は合計6輌ありますが、2001・2001が宮原・2003・2004が尾久に配置されてました。
そして広島にオロネフ101・102が配置されてました。番号が違いますが2車現存です。
それはともかく何に運用されてたのか興味があります。恐らく臨時ですけどねえ。本とこれだけはわからない。


90名無しでGO!:03/04/15 07:25 ID:lCL8jd+x
>>89 富は10系の座席車を出す予定無いんでしょうか?
これがないと編成が組めないんですよね・・・困る
91大ミハ:03/04/15 07:39 ID:74k5s/0O
>>90 何とも言い様ありませんね。需要はあると思いますけど往年の「霧島」「高千穂」が出来ますからね。

比較してはいけませんけど、室内がKATOとトミックスでは差を感じますね。
ナハネ11とナハネ20を比べたんですけど、できればKATOがやって欲しいと思うの自分だけですかね。
でたらめな案ですけど青を「ナハ11」・茶を「ナハ10」で製品化してもいいと思うんですけど。

昔、天麩羅でスロ53を茶が「スロ53」・青を「スロフ53」と言って売ってました。
もちろんスロフ53にテールは全く無くダミーテールさえついてませんでした。
40年近く前の話です。おおらかな時代でした。
92名無しでGO!:03/04/15 08:36 ID:lCL8jd+x
>>91 サンクス
あと、荷物車がほしい。真鍮は高いので手がでないにので、富か過渡ちゃんにマニ60、マニ36
などが出れば、ローカルから急行まで再現できるんだけど・・・キットは組めないし・・・。
今 様子見なんだけど、やはり出ないと困っちゃう。
93名無しでGO!:03/04/15 12:26 ID:lUXx8uvK
>>92
その昔松屋のショーの時、担当者とおぼしき方が、
「マニ36の全タイプをやってみるなんてのもおもしろい」(みたいなこと)を
言ってましたっけ。
何でも1タイプずつ作るたびに型を改造すれば可能なんだとか。
でもそうすると、オロネフみたいに各タイプ1回きりになるそうです。
94名無しでGO!:03/04/15 19:56 ID:oSh3x7N/
大ミハ批判派、大ミハ擁護派それぞれでオフ会やったら盛り上がりそう。
誰か乗らない。
95名無しでGO!:03/04/15 20:31 ID:B93MwJ4e
マニ36の全タイプったって、あーた、窓の大きさも違えば位置も違うし、
数も違う。丸屋根、張り上げ、折り妻、切妻。
FUJIがものすごい勢いで出してるけどついていけませんわぁ。
残念ながらネタでしょうね。
A-trainがやったかもしれませんが・・・・
マニ60のオリジナルくらいじゃないかなー、強いて上げれば。
Nでもありましたよね?
96名無しでGO!:03/04/15 20:40 ID:pAqeoRIk
余計な事書くなとは言わないけど、そのあとに模型の事も書きましょうね。
マニ36…限定品の連発と、無難な形一種類で再生産を続けるのと、どちらがいいのかな?
私は再生産可能な方を希望しますが…。
97大ミハ:03/04/15 21:09 ID:74k5s/0O
>>88
俺も12mmやってるよ。少ししかもってないけどね。目標はIMONのキハ82系だね。

>>92 >>95
マニ60オリジナルだとTR23にすればマニ61になる。オエ61にしてもよし。
昔、客車に凝ったけど「作るよりも走らせる」事を重視するようになったから、これだけプラ製品が出たのは今はいい時代と思いますけどね。

98名無しでGO!:03/04/15 21:41 ID:lCL8jd+x
>>97 目標はIMONのキハ82系だねとは?
99大ミハ:03/04/15 21:45 ID:74k5s/0O
>>98
欲しい、7連でいいから欲しい。と言うこと、しかし金が無い。
100天下の八幡市在住:03/04/15 21:48 ID:O9bh61Gk
100いただき
101名無しでGO!:03/04/15 21:48 ID:lCL8jd+x
>>99 まだイモンに在庫あるの?
102大ミハ:03/04/15 21:51 ID:74k5s/0O
>>101
無いね、夢に終った。
103名無しでGO!:03/04/15 21:53 ID:lCL8jd+x
>>99 イモンで検索したらけっこうあるね。でも高い!
キハ82が132000円
おれは買えない(笑
この値段なら過渡ちゃんでフル編成だな
104大ミハ:03/04/15 21:59 ID:74k5s/0O
>>101

無いね、インターネットで見た限りではね。一ヶ月ほど前まであったと思ったけど。特定番号であそこまで作ったのは素晴らしい。
しかし夢に終ったか。
105大ミハ:03/04/15 22:01 ID:74k5s/0O
>>104
訂正、2ページ目を見たらあった。
106名無しでGO!:03/04/15 22:03 ID:lCL8jd+x
過渡ちゃんのキハ82は1M6Tでも大丈夫かな?
107名無しでGO!:03/04/15 22:12 ID:WnFT+Hvn
平坦なら余裕じゃない?







  興  味  な  い  か  ら  し  ら  な  い  け  ど  (爆
108名無しでGO!:03/04/15 22:16 ID:WnFT+Hvn
プラって1Mで15両ぐらい走りそうなイメージ。
あくまでもイメージよ。
109名無しでGO!:03/04/16 01:14 ID:nH6MHDfP
96>
限定品連発なんて、健全な趣味を阻害しますって。
転売屋を喜ばすだけ。富オロネフのように大ハズレもあるけど。
というわけで、貴方に同意。再生産可能なのが良いね。

106>平坦ならなーんも問題有りませぬ。
110名無しでGO!:03/04/16 06:30 ID:k3/uMG6f
>>109
同感。天麩羅なんか「転売者に売らない。」と言いながらも明らかに転売を目的で買ってそうな人に売ってるね。
こないだ店員が実際に「転売ですか」と言って売ってたのを見たよ。走らせることや工作が本命だから転売は健全でない。

>>94
大ミハ批判オフ会やるのですか?。大ミハ氏も参加ですか。
111名無しでGO!:03/04/16 08:14 ID:fxd5UsOo
>>110
参加する訳無いでしょ
ちょっと難癖つけられただけで「しばらく消えます」なんて退散(すぐ復帰)するような香具師なんだから
112名無しでGO!:03/04/16 08:21 ID:k3/uMG6f
どんなヤシかなあ。オジサンみたいだけど。
113名無しでGO!:03/04/16 08:42 ID:2A5A+cv6
新宿あたりでオフ会しないか?
ゴールデンウイークにでも。
114名無しでGO!:03/04/16 08:47 ID:fxd5UsOo
集合場所は住友ビル地下1階ってのはどうだろう?
115名無しでGO!:03/04/16 08:48 ID:2A5A+cv6
いいと思う!
116名無しでGO!:03/04/16 08:53 ID:icSsSt8/
オフ会や個人批判するのなら、あんたらもコテハンにしようよ。
どんなヤシかなあ。>>>110-115
117名無しでGO!:03/04/16 09:07 ID:2A5A+cv6
個人批判はなし。楽しい話しとか隠れ話ということで!
118名無しでGO!:03/04/16 11:32 ID:YsYiZhgq
オフ会いいかもね。このスレの住民だと16番派ばっかりかな?
ウチは最近、値段の安い外国型のプラ車両くらいしか買ってないんだな。
12mmも持ってるけど少しだけだから、薀蓄も少しだけしか言ったことはない(w

119名無しでGO!:03/04/16 12:06 ID:k3/uMG6f
大ミハ潰し。
120名無しでGO!:03/04/16 12:42 ID:JeVkY1yJ
>>118
模型の話書かずに文句ばかり垂れている奴らだから、オフ会で行なわれる会話など聞くだけ無駄!
ところで青の二等帯インレタ(或いはデカール)って市販されているのかな?
121名無しでGO!:03/04/16 13:16 ID:qZ0srIrD
>>120
透明デカールを青く塗装して、切って貼るんじゃダメなの?。
つうか、それくらいマスキングして塗装シル。
122名無しでGO!:03/04/16 13:42 ID:A3QnLmpr
よく「〜市販されてますか?」などの質問があるけどさ、
親切に答えてあげる人もいれば
「それぐらい作れ」だの「自分で塗り替えろ」だのしか言わない香具師いるよね。


市販されてるかどうか知らないのなら答えなきゃいいのに(藁)

123名無しでGO!:03/04/16 15:13 ID:v3BLXpHE
パソコンの掲示板でもあるでしょ、教えてクン問題。
自分でろくすっぽ調べもしないで、「聞けばいいや」と安直に行っちゃう
ヒト。
んで、教えてあげて、お礼を言ってくれればまだしも、音沙汰なしで
結局どうなったのかもわからない、っていう話。
このスレでは比較的大人が多いのかあまりそういう無礼なヒトはいない
ようだけどね。揚げ足取りは別として(w

で、120>
どこかでも見たような質問で、既に答えが出てるような気がするんだけど、
別件だったかもしれないので念のため。
少なくとも「いさみや」では売られている。つーことはエコーにもあるかも。
あんまり流通はしていないと思うよ。
124名無しでGO!:03/04/16 15:47 ID:k3/uMG6f
大ミハが悪い。
125名無しでGO!:03/04/16 15:54 ID:fxd5UsOo
大ミハは教えたいクンだからね
で、教えてクンが群がる 嬉しかっただろうな(w
126名無しでGO!:03/04/16 16:10 ID:k3/uMG6f
大ミハはバカだ。
127名無しでGO!:03/04/16 16:56 ID:Gkl/NRDC
本日、午後1時 ソニーが鉄道模型に参入するとプレス発表した!!!












                          うそだよ
                          教えて君でスマン
128名無しでGO!:03/04/16 17:13 ID:RB9vtCCQ
質問です。何でもいいから教えてください。どんな事でもいいです。お願いします。
129名無しでGO!:03/04/16 18:02 ID:3e7woWTo
>>126
お前が一番バカ。
130名無しでGO!:03/04/16 18:07 ID:3e7woWTo
>>128
こんなことでもイイのか?

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪



131名無しでGO!:03/04/16 18:20 ID:Azr+fUo/
>>123さん有難う。
青帯など需要なさそうだから如何に?…と思っていたのですが、入手可能な事が判ってひと安心。
何か他の物と絡めて通販頼もうかな。
132名無しでGO!:03/04/16 18:34 ID:N4Dk8HGT
ID:k3/uMG6f
ID:fxd5UsOo
本日のバカ。
133名無しでGO!:03/04/16 20:12 ID:Gkl/NRDC
模型の話しをしようぜ
134甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/16 20:31 ID:Gjs03+DL
......
135名無しでGO!:03/04/16 21:10 ID:d0SbMh2T
ID:fxd5UsOoは自分の立てたスレ荒らして楽しいかな、なんて言ってみる。
136129,130:03/04/16 21:32 ID:6frCe4yS
あれ?パソコンでスレが見れんゾ。ケータイで見れるけど。
>>132
俺も含まれる。
137名無しでGO!:03/04/16 21:55 ID:vaTTsvi1
http://server.maido3.com/
サーフィンするとこんなものばかり出てくるぞ。なんだこりゃ?
138名無しでGO!:03/04/16 22:03 ID:YZR+CKoG
すっかり荒れ果てたところで…

:旅する復帰屋 ★ :03/02/22 02:21 ID:???
★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/

read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。

なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/

だそうな。
139名無しでGO!:03/04/16 22:03 ID:fntH4AGp
PCから見れねーぞ!
皆は見られる?
140名無しでGO!:03/04/16 22:06 ID:GMZWNngq
「西武の打線」が爆発しても大した記事にならないが、
「東武野田線」が爆発したら大ニュースになるだろう。
141甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/17 01:51 ID:S6ZY785/
まさか誰も2chブラウザを使って無いわけじゃなかろうに...
142名無しでGO!:03/04/17 02:27 ID:CAWKBHLw
KATOスハ43とオハ35の台車を交換してオハ47もどき完成。
手軽な作業で車種を増やしました。
「スロ54との台車交換で発生した新形式スハ37」という苦しい言い訳の自由型も案外粋だなー…と思いたい(w
143名無しでGO!:03/04/17 17:38 ID:pBqcNw8m
いまだにパソコンでは見られない 原因知っている方、いますか? 携帯はOKなんだが
144名無しでGO!:03/04/17 17:39 ID:3S59OWDE
read.cgiの不具合らしい。
2chビューアならオケー
145名無しでGO!:03/04/17 20:03 ID:P3NrDV/2
大ミハ氏どうしたのかな・・・
待ってるよ!
146名無しでGO!:03/04/17 20:56 ID:kK2P/R0i
,、,、
  (・e・)  
   ゚しJ゚


大ミハ氏まだ・・・。早く来てね。

147名無しでGO!:03/04/17 23:42 ID:wLaZiUz2
age
148甲府客貨車区 ◆115MoEmKwg :03/04/17 23:49 ID:0mrElF9G
>>145-146
にちゃんブラウザを使ってないかも??
149名無しでGO!:03/04/18 00:09 ID:PkT5szx7

大ミハ氏にギコナビのインストール法を教えておきます。
150名無しでGO!:03/04/18 06:37 ID:BZOkTd8E
大ミハ氏まだ?
早く帰ってきて・・・待ってるよ
151名無しでGO!:03/04/18 11:15 ID:rRREXmXl
大ミハ待機あげ
152名無しでGO!:03/04/18 11:24 ID:zsTmAgyc
大ミハ氏
いないとさみしいな・・・。
153名無しでGO!:03/04/18 12:49 ID:Rs3LYF5e
模型の話出来ない奴らが何待ってんの?
挙げ足取りか(w

模型店に行くと時々とんでもない伝説の品が委託とか中古で出ている事がある。
2〜3年前に衝動買いしてしまったキャブ(だったかな)の165系ブルーライナー色…メーカーが本気で作ったウソ電で充分楽しめた時代の生き証人だよな。
154天ヒネ:03/04/18 13:33 ID:HGcPioJE
俺じゃ駄目かな?
155名無しでGO!:03/04/18 13:53 ID:J14YqJso
大ミハ氏キボンヌ
156名無しでGO!:03/04/18 13:53 ID:ClgVz1n0
大ミハに待ってるよ!だの、さびしい・・・ なんて書いているヤシ、しつこいぞ!
お前は粘着だヴォケ!
157動画直リン:03/04/18 13:55 ID:SAZOp3K8
158名無しでGO!:03/04/18 14:45 ID:6DAGsfqi
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31437720

これって、貴重品でつか? 初めてみたんですけど。


159名無しでGO!:03/04/18 15:11 ID:w63yeLju
大ミハは老害
160名無しでGO!:03/04/18 17:14 ID:PMzT9yhZ

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  >>159は包茎!!! |
      |  >>159は童貞!!! |
      |  >>159は知障!!! |
      |  >>159は悪臭!!! |
      |  >>159は汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
161名無しでGO!:03/04/18 17:29 ID:6G0h4NLL
大ミハなんかどうでもいいから、
http://server.maido3.com/
につながってしまうトラブルなんとしれ!ひ○○き!
162名無しでGO!:03/04/18 17:53 ID:6G0h4NLL
大ミハは痴呆で、老人ホームに入りましたとさ。めでたしめでたし。
163名無しでGO!:03/04/18 17:54 ID:6G0h4NLL
んで、老人ホームでもけいはしらせてこどものようにはしゃいでいますとさ。
164名無しでGO!:03/04/18 18:01 ID:xGNwr9pf
こうなったら別スレで
『大ミハ氏と語り合うスレ』
でも立てるべきかな…
165名無しでGO!:03/04/18 19:28 ID:SVJ6r3O7
ベーカーカプラーのエンドウ貨車を連ねて古いカツミのC11に牽かせると何だかホッとします。
床下コテコテの貨車もいいけど、気楽に遊ぶ事が出来た時代の車両にも味があります。
しかし、我が家では一番後ろにオハフ33をブラ下げてミキストにしていますが…ブラ下がっているのが天賞堂なんだから少々アンバランス。
宮沢だったら良かったのになー。
166名無しでGO!:03/04/18 19:41 ID:J14YqJso
大ミハさん
早くきてください。他の人の話し全然つまらない。
167165:03/04/18 19:57 ID:K/RXHrBR
>>166
悪かったな…でも確かに私の話はオモロナイ(泣
168名無しでGO!:03/04/18 20:00 ID:HY47DFu9
>>166
>他の人の話し全然つまらない。

そんなことはない。
「大ミハ氏叩きヲタ」がウザいだけ。
169168:03/04/18 20:16 ID:HY47DFu9
連続ゴメソ。
>>165
オモロイYO!
実はワシも加トのC56とオハフ33の間に遠ドのワフやワム70000など挟んで
楽しんでます。
170名無しでGO!:03/04/18 20:26 ID:Gi3lqOzD
大ミハ氏 楽しい話しまってるよ!
171名無しでGO!:03/04/18 20:41 ID:kM4L+Vgu
大ミハ氏のPCにギコナビをインストールしようと朝がんばったんだけどエラーが出る。
何を入れたらいいかアドバイスしてくれない
172名無しでGO!:03/04/18 21:47 ID:iegD30bO
>>169
とれいん314を引っ張りだしてエンドウ2軸貨車特集を眺めています。
車種のバラエティーが豊富ですが、ワラ1が無いのは何だか不思議ですね。
私はタンク車を今でも探しています…銀色のタム6000という昔ならではのウソ車両など良い記念になりそう。
173名無しでGO!:03/04/18 23:49 ID:hN3xRAGJ
いま外で携帯から見ているけどパソコンからは見られるの?
一昨日から見られないのだ

エンドウの貨車はオイラも多数持っていたよ
程度の良い物を除いて処分しちゃった 勿体なかったかな
みんなの鉄道模型の原点はエンドウの貨車かな?
174名無しでGO!:03/04/19 06:29 ID:/nd7v0t+
大ミハ氏まだー
みんなの話し全然おもしろくないよ!

早く来て・・・ください
175名無しでGO!:03/04/19 06:45 ID:tgH97siZ
>>165
洩れも沿道のB20にナカセイの貨車セット(中古で両方あわせて1諭吉未満)
でマターリ楽しんでいるよ。ベーカーのままでね。もひとつ、カワイのキハ35
もマターリ楽しんでいます。
176大ミハ:03/04/19 06:56 ID:EwxGW/ie
今パソコンのキーボードよりもプラキットを組み立て中で、ピンパイスとニッパとヤットコをいじりプラの手摺を洋白で自作・エアホースをロスト・ワックスに交換しています。

自分は高速貨車がすきでエンドウといえばコンテナです。コキフ5500なんてなんちゃって商品有ったけどTR203つけてコキ59000にしました。
今ならKATOのコキフ10000に西武の赤を吹いた方が良いよ。あとコキ19000、10tコンテナのついたタイプあれは実際コキ10000より100mm車高が低いですがエンドウではそのまま。

さて瞬間接着剤が乾く頃ですので。
177大ミハ:03/04/19 07:24 ID:EwxGW/ie
作業が一段落したので連続カキコ行きます。

>>172
エンドウにワラ1が無い理由は、ワム60000の増備がワラ1だからです。
当時、溶接技術の向上でワム60000が製造されました。
しかし当時の経済成長で15tだと容量が低くそこでワラ1の登場となります。

昭和38年、「鶴見事故」でワラ1が原因だったようです。

ワム60000は使い勝手が悪かったらしく、信号機運搬のヤ400や配給車や救援車など事業用に転用されたものが多いですね。

「鶴見」で思い出したけど貨車の写真を撮りに行って鶴見の「王将」で餃子でも食って帰ろうと思って鶴見線に乗ってたら、
「安善」で乗ってきた高校生が吊革に両手でぶら下がるは網棚によじ登って寝転ぶは・・・あれはなんだ。猿か。
「安善」って引込み線の有る駅だと思いますけど。さて真鍮キットも組もう。
178名無しでGO!:03/04/19 08:03 ID:+Oizh+ls
>>177 カワイのキハ35を買おうと思ってるんですけどどうですか。
安いのが魅力なんで。
179大ミハ:03/04/19 08:21 ID:EwxGW/ie
>>178
良いですねー、今でもインサイドギアですから面白いですよ。自分はそれに乗って通学してました。
考え様によっては楽しいですよ。
キハ35+キハ35(そのままローカル)
キハ35+キハ58+キハ28+キロ28+キハ65(キハ35が荷物車代用、房総・阪和に多い)
↑これだとキハ35以外トレーラーでいいと思う。しかしプラ。
キハ35+キハ(?)+貨車(混合気動車列車って昔あった)
180名無しでGO!:03/04/19 11:25 ID:tgH97siZ
インサイドギアに乗って通学?おめでてーな。やっぱ尾前老害・痴呆ケテーイ!
181名無しでGO!:03/04/19 11:38 ID:cXn4Ub8P
>>174
おまいのカキコが最もつまらん
ばーか 死ね知障
182名無しでGO!:03/04/19 11:46 ID:7BWD35EM
叩きも期待厨もどっちもうざいと言うのがまだわからんのか?
183名無しでGO!:03/04/19 12:06 ID:2KPlu2p9
うろ覚えで申し訳ないのですが、
確かに鶴見事故で最初に転んだのはワラ1でしたね。
競合脱線の原因が、それまでと同じ下回りで積載重量を
2d増加させたのが原因ではないかと、設計責任者
(忘れた)がマスコミに叩かれていました。
その当時の事故調査は、国鉄の内部調査だけで、警察・検察
も事件性がないと一切関知しませんでした。
今なら事故調査委員会の報告に基づいて、検察が設計責任者の
事故責任を追及していたかもしれませんね。
184名無しでGO!:03/04/19 12:10 ID:UsuZRncQ
>>180の生い立ち

コテハン大ミハがちょっとウゼーな、と思いからかい半分に大ミハ批判をカキコ

しかし誰も同調せず大ミハ擁護のカキコ多数。逆に自分に対して非難集中

悔しくて悔しくてしょうがなくて、一人荒らしをつづける
185名無しでGO!:03/04/19 12:28 ID:GExr1uat
模型の話しに戻ろうぜ。
話しは色々な人のを聞いても損にはならないぜ。
186名無しでGO!:03/04/19 12:31 ID:MIZM06hc
大ミハ氏 マイペースで書き込んでな。
ヨロシク!
187島 英二 もかよ!:03/04/19 12:32 ID:WGhsb9Pj
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/fu-kei/backnumber/030418/index.html
見逃したひとは来週見るべし!
模型の話でした。
188名無しでGO!:03/04/19 12:52 ID:5AZEo/nG
>>174
ここはオモロナイから読むな!









>>173>>175
エンドウの貨車と宮沢の客車は16番の第一歩でしたね。
家から歩いて5分の所にあった神戸の精巧堂(ワッ懐かしい!)に行き、握り締めた複数の千円札で宮沢のオハ35と数本のエンドウ金属道床直線レールを購入。
これが私の第一歩でした。
ベーカーカプラーも形態面では時代遅れかも知れませんが、機能面では今でも充分通用します。
ほのぼの系のエンドウ2軸貨車に最適ですね。
189名無しでGO!:03/04/19 13:04 ID:MIZM06hc
慰問版みても分かるとおり、ディティールにうるさく、ちょっとしたことで騒ぐから
沿道のブリキ貨車もなくなってしまった。
16番は遠くからみてシルエットを楽しみながら、走らせるのも面白い。
虫眼鏡で見る必要ないんで、これこれで結構楽しい。
我が家も30年前の車両が大活躍。
190名無しでGO!:03/04/19 13:51 ID:zpQ02xYd
>>188
横川のレイアウトで189系あさまが到着、後ろにEF63を連結するが
このカプラーがベーカーですね。
ちょっと萌えました。
191名無しでGO!:03/04/19 19:15 ID:T9SmqGaC
>>177
ワラ1といえばホビーモデルから出ていますが、我が家のワラの内の一両は何故か脱線連発!
競合脱線を起こす所まで再現しようと思った訳など無いのですが、どうやらその車両は車軸が少し斜めに付いている模様です。
いつか手直しを行なう予定ですが、適当に組むと後で難儀しますね。
192大ミハ:03/04/19 19:25 ID:EwxGW/ie
>>188
神戸のモデラーですか。自分も星電社で部品を買いましたよ。プラモデルの貨車を車輪だけでも鉄道模型の物を履かせたかったから。懐かしいなー六甲山をバックにEH10の貨物列車。
自分は教えたい君ではないですよ。むしろこのスレで勉強してますから。KATOの車輌にACEカプラーを取り付けることとかね。ただネタや愚痴が多かったかな。
193188です:03/04/19 21:05 ID:lKXRTZph
>>189-190
いくら時代が流れても、色褪せないものはいつまでも輝いていますね。
シール製ナンバープレートのカツミEF65-500も我が家ではベーカーカプラーのままで活躍中です。
>>192
元神戸市民です。
今住んでいる所は16番メーカー(副業ですが)と委託品販売店はあるのに新品売っている店が無い!という不思議な町です。
194大ミハ:03/04/19 21:18 ID:EwxGW/ie
自分は西ノ宮に住んでました。今は亡きジャスコの「つばめや」で前スレのスハフ12を買いました。それ以来引越しを繰り返しスハフ12も異動しました。「つばめや」は姫路に健在ですね。
自分のとこのEF65-1000は片側KDですが反対側はべーカーです。エンドウの貨車対策とカニ22(小高)のカプラーがべーカーのままですので専用機となってます。因みにカツミの製品で先輩に「MPにしろよ、本体より高くつくから」と言われながらもインサイドのままです。
KATOの65-1000を増備するよていがないのでこのままです。
195名無しでGO!:03/04/19 21:35 ID:MIZM06hc
今、考えるとベーカー式連結器がよく商売として成立していたのが不思議?
でも連結効果は抜群。それが幸いして1台倒れれば全部脱線転覆・・・
30年前の車両は傷だらけだ。
196山崎渉:03/04/19 22:17 ID:SmSaQXHf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
197大ミハ:03/04/19 22:45 ID:EwxGW/ie
>>195
べーカーカプラーがそれなりに普及していたのは「お座敷運転」が理由だと思います。畳の運転でべーカーカプラーが外れないので一番使いやすかったと思います。
しかしもっとすごいカプラーあるよ。イギリス・ホーンビー。あれは怖いよ。オバケ。べーカーとメルクリンのカプラーはは考え方が同じですね。
自分の密かな楽しみがレサ10000の連結器の伸縮する音を楽しんでたんですけど、あれって密着自動連結器ですね。連結器の伸びる音しないんですよね。
DQNをバラすようですが。脱線転覆しても畳の上だと気にならない。エンドウの二軸貨車ってそんな存在だったね。自分はそんなに買えなかったけど。
コラ1かヨ5000(コンテナ)、どっちを買うかで半年悩んだ挙句コラ1買ったね。今ではモアの立派なのがありますね。KATOのヨ5000が再生産されれば塗り替えようかな。
そんなことを考えたり走らせてる時がこの趣味の一番楽しい時ですね。

一つ教えて君ですが「復活せよ、鉄道プラモ」のスレッドはどうなったのですか。自分はどちらかと言えば「プラモ16番」に属してるかもしれない。
198名無しでGO!:03/04/19 23:04 ID:TtBmj7X5
もうじき「先月号」となるRMの16番特集。
「ついに1万円を切る動力車が登場」って何気なく読み過ごしてたけど、

「KATOのハノーバー広電はどうなんだよ!」

って思った。つーか自分買ってるし。あ、こいつはHOだから無視ですかい(w
の割には、プラ製品リストには載ってるし。
199名無しでGO!:03/04/19 23:50 ID:NnTFH1tv
>>198
はげどー。俺もオモタ。
前にも書いたけど、あの雑誌は広告雑誌。あの特集も富絡みではない過渡思われ。
200名無しでGO!:03/04/20 03:25 ID:ZnKSvqKD
>>198,199
米製は海外製だから除外?
201山崎渉:03/04/20 06:10 ID:fB7K5RLD
(^^)
202大ミハ:03/04/20 06:52 ID:N8Oj4b7I
>>199
RMMODELSは編集者が記事を書かないね。広告雑誌ですね。
「丸ごと一冊」:TMS「製品の紹介」・とれいん「新車登場」
しかし日本の雑誌は高いよな。紙がいいからかなあ。
203名無しでGO!:03/04/20 06:57 ID:dYR4D4GW
ペーパー車両のロコモデル
身延線クモハユニ44801、クハ47002を持ってます。
日光の台車にパワ虎、沿道のPS13を装備し、我が家の自称レイアウト
を快調に走ってます。
ペーパーはディティールさえうまく掴めば、実車の雰囲気がでて、言い感じ。
今年度中にクモハ42、クモニ13を導入予定。

204名無しでGO!:03/04/20 07:48 ID:e6REFX5q
>>198-199
南部縦貫の方が取り上げやすかったのでしょうね。
小さなジオラマでも映えるし、東北本線との並走という大レイアウトでの活躍も可能です。
広電はビルの谷間のアスファルト道くらいしか思い付かないから難しい!
更に、複線区間をハノーバーだけが行ったり来たりでは何だか妙。
脇に置きたい車も外車とスポーツカーばっかし…案外やりにくいなぁ。
>>202
RMM…先月号は1200円:競馬新聞三週間分より安いと思えばO.K.ですよ。
205名無しでGO!:03/04/20 12:04 ID:djPmjmGW
>>204
それもあると思うけど、Nの路文字の絡みもあってバックアップしずらいんじゃないかな。
KATOも海外製品の色違いバージョンを広電として出したような位置付けで、
後続を製品化する予定はないだろうし。

本当はハノーバーが走っている広電の白島線は盲腸線を一両が行ったり来たりの
のんびりしたとこなんだけどね。

関係ないがRMはNの路文字を今後どうするつもりなんだろ。
トロリーこそHOスケールで展開のバックアップすべきだったと思うんだけどなぁ。
Nスケールで旧型低床路面なんて形態的に破綻してるし、モジュールも含めて
トイトレインの域を出てない気も。あ、ひっょとしてこれもどこかのメーカーの提灯持ちから
始まった企画?

206名無しでGO!:03/04/20 12:38 ID:DFJz5wKV
絵夢図コレクション、飯田線の合いの子待っています。
207名無しでGO!:03/04/20 14:01 ID:v1fL+M64
>>206  いいな!合いの子
     で、相棒は何?
208名無しでGO!:03/04/20 20:36 ID:N8Oj4b7I
>>203
ロコモデルは今はないけどモデルワークスのペーパーキットはどうかなあ。数が出てないけど一度組みたいと思う。
レーザーカット使ってるなら10系座席出して欲しいな。
209大ミハ:03/04/20 20:40 ID:N8Oj4b7I
>>208 は私です。ハンドル忘れた。
モデル・ワークスがペーパーでマニ60の各バリエーション出せばそれなりに編成が組めると思う。
210名無しでGO!:03/04/20 23:18 ID:DFJz5wKV
>>209のおかげでカキコが停止している。どう責任とるんだ!大ミハ
211名無しでGO!:03/04/20 23:34 ID:d7GfSROe
>>210
あんたが書いてくれたじゃないの。

さて模型の話でも。
天賞堂の舞浜店、レイアウトで動いていたのは新幹線0系と、EF65の牽く旧客でした。
あのレイアウトに走るとちょっとシュールかな。
結局、何も買えなかったけどのぞくだけで楽しかった。
昔のカワイのレイアウトが懐かしい。
212名無しでGO!:03/04/20 23:44 ID:DFJz5wKV
尾前も書いたな。
213名無しでGO!:03/04/21 01:10 ID:WAXuWH7f
マニならFUJIやらDANやらの金属が¥5000位で手に入るYO
わざわざ紙に逝く必要あるの?
214大ミハ:03/04/21 04:25 ID:ehsKwulk
>>213
>>92が @:真鍮は高い  A:キットは組めない・・・と言う内容に対して提案しました。

>>211
カワイのレイアウト、末期の頃自分も見ました。昭和40年代はこのようなホームレイアウトが持てた時代でしたね。中村オウ介氏設計・製作ですね(注:オウという漢字はさんずい辺に「王」と言う字です)。
「東京スパイククラブ」(TSC)と言う名称で、レイアウトを持ちTMSをにぎわしていましたが諸事情で消滅したようです。
215名無しでGO!:03/04/21 07:02 ID:D/HHmGay
>>214 
モデル・ワークスのペーパーマニ60っていくらですか?
どこで手に入りますか?
東京で
216大ミハ:03/04/21 07:12 ID:ehsKwulk
>>215
都内はどうかわからないけど 0473−44−5666 に問い合わせてください。オハユニ61やオハ・オハフ61出す時に出すと聞きました。横浜だと篠原で扱ってます。
217215:03/04/21 08:09 ID:D/HHmGay
>>216 サンクス
218213:03/04/21 12:02 ID:o2ARn/db
すんまそん>大ミハさ


ペーパーは屋根のR出しが難しいねW
初心者さんはそこら辺を覚悟しておいたほうがイイ鴨・・・


219名無しでGO!:03/04/21 12:12 ID:kUD4d+6w
age
220名無しでGO!:03/04/21 18:25 ID:A/Ms7l7s
いやあ、誤爆しちまった・・・
>>198なんだけどお、富のインタビューにも出ているよね。「日本型」と。
つまり富南部縦貫は、
「純然たる日本型プラ製16番1両完結型動力車では初の1万円を切る製品」
ということでは駄目かね。
221名無しでGO!:03/04/22 00:59 ID:wJY9ucOO
Test
222名無しでGO!:03/04/22 01:56 ID:5CoeqM/m
中村のプラ44系に組み合わせるマイテやスイテが欲しい・・・
さすがにプラ編成の最後尾にブラスの重いのぶら下げたら脱線しやすそうでこわいっす。
223名無しでGO!:03/04/22 03:07 ID:ERv+4p6B
>>222
禿道。漏れはロコモデルのペーパーマイテ58にしてまつが、展望デッキのあたり
やっぱ表現不足。
224名無しでGO!:03/04/22 18:13 ID:CW2XWIII
225名無しでGO!:03/04/22 18:20 ID:Lz4sjLle
>>224 ブルートレインシリーズ第1弾ってことは、
今後、第2弾として24系も出すってことかいな?
226名無しでGO!:03/04/22 18:42 ID:MiPylabo
115系みたくバリエーショソの矛惑
227名無しでGO!:03/04/22 20:01 ID:6er0FtFU
>>225
HO情報室、14系第一弾という事じゃないかな?
228222:03/04/22 23:14 ID:5CoeqM/m
>223
レスありがとう!
ペーパーいいですねえ!
↓のりんくのようなヤツでしょうか?
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html

ネットで検索してみましたが、すでにキットの在庫は尽きているみたい?!?
229名無しでGO!:03/04/23 08:48 ID:NySPD1WZ
大ミハ氏 書込みがないぞ!
230名無しでGO!:03/04/23 12:39 ID:B9Gh7Bfx
>>222
私はスハ44を3両、スハフ43を1両確保して「寝台急行の方の日南」の47-3以降を再現しようと思っています。
マニ37とスロ54が金属になるので、間に入るオハネフとオロネも金属にして下り列車として走らせようかナ。

余談:マニは旭屋にあった頃のマッハで見つけた谷川キット組立委託品…後の3両はフジモデルです。
231大ミハ:03/04/23 19:22 ID:vmX+Rgr1
>>230
47.3.31 宮原配置
スハ44  6・25・30・33・34    スハフ43 1・2・3・13・14

48・3・31 (47・3・31と同じ)

49・3・31
スハ44 6・25・26・28・29・30・33・34   スハフ43 (47・3・31と同じ)

レタリングの参考にしてください。

>>222
マツモトからペーパー完成品出てなかった?、それとももう作ってないかな。

プラで14系座席がでたら改造ネタになるだろうね。「みやび」がいちばん簡単かな。自分とこはエンドウのが8輌あるからいいけど、「銀河82」。

しかし16番でグリーンマックスのようなメーカーできないかなあ。

232名無しでGO!:03/04/23 19:35 ID:brOgQqxf
14系客車転落させたり、オシ17燃やしちゃ洒落になりませんぜ
233名無しでGO!:03/04/23 20:07 ID:34Vn5PDF
>>231
情報サンクス。
スハ44が3両になったのは50-3間近の頃なのかな?
時々スハの代わりにナハが入っていたけど、検査の時の予備は無かったのか…ウーム納得。
234名無しでGO!:03/04/23 20:31 ID:vmX+Rgr1
>>233
多分49-4です。

この列車は旧「いそかぜ」だったと思います。もう一方の「日南3・1」が旧「日向」、オロ11を2輌連ね49-4改正直前でC57が宮崎から都城まで引いてましたね。
この頃、オロ11は「日南3・1」・「桜島・高千穂」に使用されてましたが末期は「日南3・1」が1輌に減車、「桜島」はスロ62が換わりに入り「高千穂」はロザ無しでした。

あと「つくし」用にスハ44が竹下に配置されてました。
47/3/31 
スハ44   1・2・3・4・5・7・8・31・32 
スハフ43  11・12・20・21 
48・49も同じ、

編成は’急行「つくし」’で検索して下さい。

235名無しでGO!:03/04/23 20:39 ID:ZgZRj/2z
自分は、かのC57牽引で有名な「日南3号」を全てブラスで再現しました。
徹底的に軽量化に努めましたがC57一台では荷が重いです。
236名無しでGO!:03/04/23 20:44 ID:T6U+n28T
>>234
えーっと…旧「夕月」じゃなかったかな?
オロ11と言えば、時々「しろやま」〜「屋久島」にも入っていたのを眺めた事があります。
昼下がりに終着駅目指して走っていた寝台車付き急行…今では信じられない光景ですね。
237大ミハ:03/04/23 20:57 ID:vmX+Rgr1
>>235

マニ60・オハネ12・オロ11・オロ11・ナハ10・ナハ10・ナハフ10、ですよね。自分は「日向」時代のナロ10に乗ったことがあります。

>>236
訂正スマソ。
238235:03/04/23 21:06 ID:ZgZRj/2z
>>237
正確には
マニ60ではなくマニ61
オハネ12は1両でなく2両の計8両編成。
当時のカラー写真にはっきり写っています。
239大ミハ:03/04/23 21:19 ID:vmX+Rgr1
写真が雑誌に載ってたら教えてください。「日南1号」、大好きです。
240名無しでGO!:03/04/23 21:52 ID:wa2DRYZV
だれか 宮沢のED75バラキット 昭和45年作 段なし 一号機 3万で

買わないか−って ボデイだけ 

241奈々氏でGO:03/04/24 00:18 ID:+Swy/3yI
南正時氏の写真集、蒸気機関車100選にC57199が牽引する「日南3号」の編成カラー写真が載っていますが、それによると
マニ60+オハネフ12+オロ11+オロ11+オハ46+ナハ11+ナハフ11のようです。

ピク659号に昭和40年10月改正時の「夕月」の編成が記載されていますので、それによると
ニ+ナハネフ10+オロネ10+スロ54+オハネ17+オハネ17+スハ44+スハフ43+マロネ41+オハネ17+オハネ17+ナハネフ10
ニは下り新大阪-岡山・上り門司-新大阪 スハフ43までが宮崎行きで後ろ4両は大分回転車
242名無しでGO!:03/04/24 02:01 ID:UIl3Q8Vq
なんなんだよ、そのマニとかオロとかナハ、っていうカタカナは?
243名無しでGO!:03/04/24 06:11 ID:NF1sy+qq
>>241
オハネフ12が入った編成は珍しいですね。これだから客車の模型や編成の研究は楽しいですね。
>>238
の編成に興味があります。何かのかたちで増結(団体)されたのかどうか、その当時のダイヤに興味があります。
廃止直前は、マニ・オハ・オハネ・ナロ・オハ・ナハ・ナハ・ナハフ・ナハフと言う編成だったと思います。当時の時刻表が手元にないので調べます。
244大ミハ:03/04/24 06:36 ID:NF1sy+qq
>>242
復習
コ(換算2.0・20d、積載重量22.5d未満)「小型」の略
ホ(換算2.5・25d、積載重量22.5dから27.5d)「汎用」の略
ナ(換算3.0・30d、積載重量27.5dから32.5d)「並型」の略
オ(換算3.5・35d、積載重量32.5dから37.5d)「大型」の略
ス(換算4.0・40d、積載重量37.5dから42.5d)「金属製」(スチール)の略
マ(換算4.5・45d、積載重量42.5dから47.5d)・・・・・不明
カ(換算5.0・50d、積載重量50,0d以上)「かつ大」の略  間違ってたら指摘して下さい。

イ(イネ):1等車(1等寝台車)、昭和35年以降存在せず。
ロ(ロネ):2等車(2等寝台車)、昭和35年以降は1等、昭和44年以降はグリーン車・A寝台車(この時期にオロネ10の帯び消える)
ハ(ハネ):3等車(3等寝台車)、昭和35年以降は2等、昭和44年以降は普通車・B寝台車

シ:食堂車「食堂」の略
フ:緩急車「ブレーキ」の略、郵便・荷物・事業用車は編成の端につくことが多いのでつかない
ユ:郵便車「郵便」の略
二:荷物車「荷物」の略、20系登場以降電源車にも使用、
ヤ:職用車「役所」の略、「事業用車」とも言う、お客の乗らない車輌
245_:03/04/24 06:39 ID:05lMHKlr
246大ミハ:03/04/24 06:44 ID:NF1sy+qq
>>243
マニ:換算4.0の荷物車、
オロ:換算3.5のグリーン車
ナハ:せんだみつおではなく換算3.0の普通車、

マニ・オロ・ナハで換算10.5、合計105dと列車重量が算出される。

247名無しでGO!:03/04/24 07:13 ID:jZ9Q7IJZ
マ  ったく 大きい

カ  くべつ 大きい
248名無しでGO!:03/04/24 09:59 ID:xoIIAzFd
>>244
へぇ、「カ」は闊大の「か」だったのか。広辞苑見たら、「闊大貨物」まで
出てた。
「マ」はなんだろねぇ?
249名無しでGO!:03/04/24 10:35 ID:1lHbFi60
>>244,247-248
マキシマムじゃなかった?
250名無しでGO!:03/04/24 11:43 ID:ha9Oy0kC
渋谷でセール始まりましたね。
出勤前にちょっとのぞいてみるだけのつもりだったのに、
ほしかった781JR色が25%オフだったので衝動買いしてしまいますた。
251名無しでGO!:03/04/24 13:10 ID:F2b3Feaj
>>249
「カ」はマキシマムを超えたのか。

252名無しでGO!:03/04/24 14:00 ID:mh87azjt
マあ、大きい。
カなり、大きい。

と聞いたけど。
253名無しでGO!:03/04/24 15:59 ID:dbsv9muo
「ク」と「サ」が「クっついて走る」「はサまって走る」の略とかいうの
NHKの日本人の質問で説明してたけど、無理あると思うんだがなぁ。
ク→CONTROL サ→CIRCUIT って説のほうがしっくりくる。
254大ミハ:03/04/24 21:25 ID:NF1sy+qq
>>253
禿同、

>>244
抜けてた
テ:展望車

>>250
結構良いものがあったね。しかしプラ物は「さくらや」のポイント引きを含めた値引きにしないと売れないよ。
255名無しでGO!:03/04/24 22:03 ID:WQhu+2ll
ヌ ヌくもる   暖房車

ル くばル   配給車

エ きゅうエん  救援車
256名無しでGO!:03/04/24 23:11 ID:vviGaHeb
へがあるよ。病人車
ア あぶら
ヲ 鉱石車 Ore かな。
ソ 操縦車
ケ 検重車
257名無しでGO!:03/04/24 23:23 ID:wlO8BYFN
ヨは? なんでだろー?
258名無しでGO!:03/04/24 23:30 ID:vviGaHeb
しゃしョう  じゃないの。
ヒ  控車
ミ  みっともない。
ハ  腹が出てる

かな。
259奈々氏でGO:03/04/24 23:31 ID:q6X8tL/L
>>243
241ですが、再度よく見たらオハネフ12ではなくてオハネ12に訂正いたします。
マニは間違いなく60でオハニ改造車です。
またオロの次にオハ46の付いた編成は多くの写真に記録されているようです。
260名無しでGO!:03/04/24 23:31 ID:m+Ns/7hd
ワシ 和食堂車
261名無しでGO!:03/04/24 23:44 ID:YmYEB+lg
カ つてないほど大きい が正解です
262名無しでGO!:03/04/24 23:51 ID:03z9CMhR
>>253
クは「くっつける」のク
サは「差し挟む」のサ
と雑誌で読んだ記憶が。NHKも時々ウソいうからなぁ。
263名無しでGO!:03/04/25 00:00 ID:VsRVvHyD
サは侍ふ(さぶらふ)じゃないのか?
さむらいの「さ」の字だとおもったが。主人の側に付随すると。
264名無しでGO!:03/04/25 00:02 ID:fE2Lz8Kq
>>253

ク→CONTROL は同じだけど、

サ→「さぶらふ」(侍ふ=付き従うの古語)

という説を聴いたことがある
265名無しでGO!:03/04/25 00:10 ID:fE2Lz8Kq
そいでもって、

豚積車 ウ  は

「ぶウー」のウなんだとかいう話を聞いたことがある。
切羽詰ってたんですね、きっと。
266名無しでGO!:03/04/25 00:14 ID:cqjmifu9
>>265
「ブーフーウー」 の 「ウ」 だったりして
267名無しでGO!:03/04/25 00:27 ID:VsRVvHyD
つーかHOゲージとはかんけーねーぞ。
スレ立てるかよそのスレでいい加減やってくれ。
268名無しでGO!:03/04/25 01:00 ID:1FKCtTRN
>265
元は『牛』だったらしい

それがいつの間にか豚になったとよ(実話)
269名無しでGO!:03/04/25 01:13 ID:/AZps3vd
「ホ」ゲージ、ってなんだ?
270名無しでGO!:03/04/25 03:11 ID:qpcCTpqH
「ホ」はボギーの略と聞いたことがある(それ以前の古典客車は2軸車)

「ウ」は>>268が正解
豚を運搬するようになったときに牛と豚で車種を区別することにした。
単純に考えると「ウ」と「ブ」なんだが、「ブ」はブレーキ車(車掌室)なので×
そうすると豚を家畜の「カ」にしたいが、既に家畜車で牛を運搬しており
これは変えたくない。そうすると牛の「ウ」は使わない。
そのため豚積車が「ウ」になった。・・・・・・らしい

他にも
家禽車「パ」
歯車車「ピ」
陶器車「ポ」
活魚車「ナ」
とかあったが、この辺になるとこっちのスレかも

平成生まれの人はこれ知らないよな【其の四】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045740675/
271名無しでGO!:03/04/25 03:17 ID:qpcCTpqH
「ト」は無蓋車(トラック)のト
「レ」は冷蔵車のレ
「ミ」は水運車(みず)のミ
「ハ」はパレット輸送対応のハ
「ソ」は操重車のソ
「ラ」はムラサキのラ
「シ」は大物車(じゅうりょう)のシ

さぁ覚えましょ♪
272大ミハ:03/04/25 06:10 ID:uKOAvOEJ
おはようございます。
>>259
オハネ12とオハネフ12とでは窓の間隔が違うのですぐにわかります。
しかし49・3・21の配置表では大分にオハネフ1223の配置がありますので付属編成としての可能性が高いと思いました。
昭和49年の秋、EF58が引いたグリーン車2輌の列車を東海道線で朝方に見たことがあります「日南1号」ですね。今でも印象に残りますが、ハ二改造のマニ60は1輌だけ存在しました。

>>242氏の質問に答えた結果、>>267氏から顰蹙を買ってますが話を模型に戻しましょう。

マニ60は原型とハ二改(3窓)はプラで発売すべきですね。KATOでやって欲しいものです。郵便車はオユ10の側面が利用できるので色違い含め3バージョン出ましたが、マニ60が出てもらわないと困りますね。
あと10系の座席も欲しいし、特にナロ10は屋根を2種入れてオロ11とのコンバージョンキットにしてもらいたいと思います。欲を言えばオハニ36ですね。今でも見られるし、こないだ日暮里で見ました。

次回に続く。
273大ミハ:03/04/25 06:18 ID:uKOAvOEJ
「特急形客車」はまとめて売れるからか、各メーカーはスハ44系を商品化すれば売れると思ってるようです。数が少ないので使いにくい客車と思うのですが。
スハ44だけでも河合・天麩羅・カツミ・ピノチオ・宮沢・谷川・フジ、そしてプラでは中村(長谷川)があります。メーカーに「44系信仰」があるのでしょうか。

模型やってる人間からすれば、オハ61系やナハ10系を充実させて欲しいですね。
274大ミハ:03/04/25 06:20 ID:uKOAvOEJ
>>272
ハ二改のマニ60→61ね訂正
275名無しでGO!:03/04/25 09:23 ID:6KaAwC1d
今晩1時からテレビ東京で「男達の風景・加山雄三」2回目
やりまっせー
先週はミュージアムのレイアウト紹介してたが今週はあるかな?
276名無しでGO!:03/04/26 01:20 ID:xgQdw2rt
金があるっていいぁなー

1両ぐらいくれよ。大将
277名無しでGO!:03/04/26 01:34 ID:YsPVoKzg
若大将、天のSL新品でも余裕で買えるのに、なんで展示品は古いのばかりなんだろう。
278奈々氏でGO:03/04/26 01:44 ID:QANf+Cuj
>>274
259ですが、台車がTR11なのでマニ60だと思います。
またハニ改の60を何度も見ていますので1両だけしかないというのは???です。
むしろ1両しかないのは、ハニ改の61ではないのでしょうか?

279名無しでGO!:03/04/26 01:51 ID:xgQdw2rt
なんか、若大将、あんまり詳しく無いんじゃ・・・・
280奈々氏でGO:03/04/26 01:59 ID:HOqkBHXe
オシ17の茶色が必要になったので、谷川のブラスキットを見てみたら、なんと雨どいヘッダーが真鍮線だったのでビックリした。
これを組むとしたら、帯板に交換するけど、じつはこれの取り付けが大の苦手です。
どうも曲がってしまって、上手くいきません。
コツがあったら教えてください。
瞬間接着剤じゃだめですよね?
281名無しでGO!:03/04/26 02:19 ID:f6axlZj5
トミクスの115系買ってきた。115系なのに勾配上らないのだが・・・・・
パワーがないと言うよりも、粘着性能が悪い気が・・・・・・・
オモリ載せた人いるかな?詳細希望します。
282名無しでGO!:03/04/26 05:27 ID:9on0EaXA
土曜日の午後に天4Fに行くとおかま見たいのによく会う。
今日行こうかと思うがキモいのでどうしよう。
店員も嫌がってるみたいだけど。
283大ミハ:03/04/26 07:33 ID:SsHq4ZCS
>>278
そうです、ハ二改のマニ61は1輌のみです。訂正スマソ。
>>280
0.7の角線又は0.8mmの角線をクリップ(2個)と300のステンレスの定規をジグに定規をガイドにして3cmおきに半田付けして定規を外してまっすぐだったらなるべく半田を薄く延ばしていくこと。はんだをなるべく使わないようにするのはキサゲが面倒だから。
284名無しでGO!:03/04/26 10:40 ID:3BnVTFmj
>>280素直にジグを使いましょ。エコーかいさみやか。
285名無しでGO!:03/04/26 14:12 ID:9JIBd87Y
>>280
エポキシ系接着剤でつける。はみ出してもとりあえずそのまま。
固まったら、はみ出しを彫刻刀の平刀とデザインカッター、場所によっては、
極小マイナスドライバーの先でこそげ落とす。ハンダで悪戦苦闘するより、
先に進んだほうがいいと思われ。
286名無しでGO!:03/04/26 15:15 ID:wfB8oalL
>>281
MT比とか勾配がどの程度か判らないと答えようがないが
M'114のMなしがあるとつらいかも知れないな
287名無しでGO!:03/04/26 20:00 ID:ktj8sEEL
282 のつづき
やっぱり今日もいた。
気持ち悪い。
288名無しでGO!:03/04/26 22:50 ID:QrroTEfr
>>287
まーまー、イパーン人から見れば我々も似たような類ですから。鉄道マニアなんてね。
289名無しでGO!:03/04/26 23:39 ID:SsHq4ZCS
>>284
ジグを使うのならエコーのなら安定しないから、いさみやのを2個と300mmのステンレスの定規を併用すれば良いと思う。

しかし半田付けも接着の一つだからエポキシも使用有りだね。アダチのホワイトメタルの無蓋車やエコーの10系客車のエンドビームもそうだし。
290名無しでGO! :03/04/27 01:14 ID:ZyeIz+Ya
>>287
その人ってひょっとして
もじゃもじゃ頭で眼鏡をかけた40歳位の人?
だとしたら、漏れも良く見るよ
店員や顔見知りの客の手や肩を、
「うえ〜へっへっへ」と言いながら手当たり次第触っていて
カナーリ顰蹙かっていた、
291名無しでGO!:03/04/27 09:39 ID:jAh2C2NC
292名無しでGO!:03/04/27 09:41 ID:jAh2C2NC
>>290
その人って去年のTMSのJAMのレポートでカツミのブースの写真の人かな。
293名無しでGO!:03/04/27 13:07 ID:pgxIxoMT
>>292
半田付け教室の人?
あれは見た目RMM誌で有名なI氏のような気がするが・・・
294名無しでGO!:03/04/27 14:17 ID:jAh2C2NC
>>293
4Fで誰か聞いてきて。
295名無しでGO!:03/04/27 14:18 ID:pgxIxoMT
おれ290じゃないよー
296名無しでGO!:03/04/27 14:29 ID:ToFBim4w
>>214
超亀レスで申し訳ないのですが、懐かしいですね、N村汪介氏。
TMSと日本の16番の発展ともにあった方ですね。
実は天4Fにも顔を出しているそうです。
私め、光栄にも中村汪介氏の委託品ゲットしました。
大事にします。
297名無しでGO!:03/04/27 14:39 ID:0x9vYpBx
真鍮製の最近のモデルの蒸気は、何両くらい牽けるのかな?
また果糖の客車ならどれくらい?

298名無しでGO!:03/04/27 14:53 ID:jAh2C2NC
>>295
あなたのことですか?
299名無しでGO!:03/04/27 19:42 ID:RfT3Zg04
最近、過渡の次期製品の話ないけどいつごろ発表になるのかな。
300名無しでGO!:03/04/27 19:45 ID:jAh2C2NC
>>293
多分違うと思う。4階の人ならわかるかな。
301名無しでGO!:03/04/27 20:54 ID:ZyeIz+Ya
>>299
まもなく行われる
駿府の国ホビーショーで解禁でつ
302名無しでGO!:03/04/27 22:47 ID:6DJFUCoC
大ミハさんなら知ってたりして。
303名無しでGO!:03/04/27 22:55 ID:ZyeIz+Ya
>>302
聞いた噂だと、何か今までに無いジャンルの車両を出すとか
一体何だろう?
新幹線?通勤型?私鉄?
304名無しでGO!:03/04/27 22:58 ID:pgxIxoMT
LRTとか?
ex.ぐーりそむばーとか。
売れなそー(オレは欲しいけど)。
305名無しでGO:03/04/27 23:09 ID:ahz4Udq0
>>302
「はやて」?
306名無しでGO!:03/04/27 23:25 ID:6DJFUCoC
アルミの弁当箱付ですか。
307名無しでGO!:03/04/27 23:39 ID:8WKpp03P
>>303
私鉄はアーバンライナーがあるじゃないか。
俺は新幹線0系と予想してみる。
308名無しでGO!:03/04/27 23:58 ID:YhlMAxoO
新幹線500系(銀座&バチンマン潰し)
309名無しでGO!:03/04/28 00:08 ID:0KTSmA3p
>292
右、左どっち?
310名無しでGO!:03/04/28 02:35 ID:pZ1ibV73
そいやホビーのワキ1000ちっともでてこないが、
ポシャッたのか(w
311名無しでGO!:03/04/28 05:57 ID:Jge8Zvn9
>>309
多分右の天然パーマ。
諸悪の根源。
悪の枢軸。
312287:03/04/28 07:07 ID:LKMqCl40
向かって左に座っている人でした。
もしかしたら有名人??
313名無しでGO!:03/04/28 07:20 ID:Jge8Zvn9
>>312
らしいですね。
314名無しでGO!:03/04/28 09:11 ID:luUqEejF
どの写真の事言ってるの?
2002年10月号のP47の写真?
315293:03/04/28 10:31 ID:cnOCcLek
憶測で話が広がると困るので。

>>293で書いたことは、オレが写真見て「写真の人が某有名人に似ている」
と思っただけで、その写真の人(首からメンバー証か何かを下げてブラスキット
いじっている人)が>>293で上げている「天四階の迷惑人」かどうかは定かじゃない
ので念のため。

仮に「写真の人=有名人」だったとしたら、「写真の人」=「天四階の迷惑人」
というのはあり得ないと思う。本人を良く知ってるが奇声を上げたりするような
人じゃない。写真の人と迷惑人は別人だと思う。

もし「写真の人=天四階の迷惑人」なら、オレが写真の人を見間違っていると言うことです。
316293:03/04/28 10:33 ID:cnOCcLek
訂正
×いじっている人)が>>293で上げている「天四階の迷惑人」かどうかは定かじゃない

○いじっている人)が>>282で上げている「天四階の迷惑人」かどうかは定かじゃない
317名無しでGO!:03/04/28 12:45 ID:LOEHn7ty
>>315
おそらく別人でしょう
318名無しでGO!:03/04/28 14:23 ID:Jge8Zvn9
>>317
大先生の頭に手を触れた有名人でしょう。
319名無しでGO!:03/04/28 18:59 ID:LKMqCl40
誰だかわかりました。
森森の模型店にお出入り禁止になった人でしょ。
320名無しでGO!:03/04/28 20:55 ID:Jge8Zvn9
>>319
森森ってどこ?
321名無しでGO!:03/04/29 08:40 ID:990qh+Zm
>>320
木が6つ(森森)で六本木?
322名無しでGO!:03/04/29 14:03 ID:zqS70V8+
Sohモデルって、まだああるのか?
323HOフル編成可能!:03/04/29 17:56 ID:GR4dAMvR
4月20日松戸「上本郷駅ビル」に、鉄道模型館オープン
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2003/mokeikan_kannai.html

●鉄道模型運転料金●

【車両持込】
 ●HOゲージ (30分) 350円
 ●Nゲージ  (30分)  300円

【車両貸出】
 ●HOゲージ (10分) 250円
 ●Nゲージ  (10分)  200円
324名無しでGO!:03/04/29 19:00 ID:1y8fPRKw
千ツヌの毛糸や、富の581/583セット・単品40%引き。平場で処分販売中。
325名無しでGO!:03/04/29 20:33 ID:QdsCtjHw
日車夢工房の211-5000&6000ってどうよ?
326名無しでGO!:03/04/29 21:30 ID:f3q1ZJ54
>>325
カツミの211よりは良いと思われ。
客用扉の窓寸法も改善されている模様。
室内も一応付いているし。
でも、ちと高い罠。
327325:03/04/29 21:39 ID:QdsCtjHw
>>326
さんくす。走りの方はどうだろう?確かに2両で130kは高すぎる罠。
328325だす:03/04/30 06:29 ID:/K2z0kWO
実態としては、夢工房=カツミだから、動力はMPで通常のものと変わらないと思われ。
確かに、屋根上のエッチングパターンを変えたりしているから多少のコストアップはあるのかもしれんが、
それにしても「夢工房」ブランドにするとどうしてこんなに高くなるのか?
(前面ロストや、床下器具は流用品でしょ?)
「まじめ」に作るとこのくらいはかかるのか?(W
329まちがえた:03/04/30 06:30 ID:/K2z0kWO
325だす>326ですた。
すまん、逝ってくる。
330名無しでGO!:03/04/30 08:33 ID:hDIi/TPt
>328
克美のコストに夢工のマージン乗っければ、そりゃ高くなるでしょ。
夢工へ卸す形になる分、資金繰りは楽になるから、克美さんはこの形、
大歓迎でし。よく話題になるヲタ急の7000とかも、3000(旧)のよに
小田急ブランドにすれば簡単に再生産するかもしれん。
331名無しでGO!:03/04/30 09:26 ID:5UlDu+1D
>>330
百貨店の一部をカメラ屋に身売りする企業にそんな力はない。
332名無しでGO!:03/04/30 11:36 ID:5UlDu+1D
>>331
最低の交通機関だからね、儲かることしか考えてないよ。
333名無しでGO!:03/04/30 22:23 ID:N+Wjn5uS
6月に再生産なのになんでこんなに値段があがるんだ。茶色い箱が
ほしいのか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24530339
334名無しでGO!:03/04/30 22:32 ID:AmVgojRT
>>333 再生産知らないだけ
335甲府客貨車区 ◆Jdth8MtfPM :03/05/01 01:12 ID:w8GtI2XR
 あげ!!
336名無しでGO!:03/05/01 14:57 ID:H3M5Jtfq
KDって向こうで買うと安いんだね。こっちの半額程度で買えるのか。
パテント切れの時に日本でも互換カプラーだそうとした動き有ったみたいだけど、
どこかの圧力か何かで潰されたみたいだね。
337名無しでGO!:03/05/01 16:45 ID:55s+GjtC
>>328
前面も新規じゃないの?束と窓の大きさ違うし。

今回はキットがないのが残念。313のキット作ったけど、なかなか凝ったつくりで
面白かった。
338名無しでGO!:03/05/01 19:43 ID:HYELpQv9
>336
外国型を扱ってる店で平行輸入モン買えば、5割増くらいで買えるよ。正規
モンは代理店サマが代理店サマなのでぼったくりとしか思えん。漏れは都内
在住だが、たいてい巣鴨へ行ってる。
339名無しでGO!:03/05/01 19:53 ID:HYELpQv9
連続スマソだが、オクを見に行ったら、KP−23にこんな値段が
ついてた。不思議に思ったら、タイトルに「2A」って入ってるの
で、それだけ出力があると勘違いしているんではなかろうか? あ
れは0.5A位までしか出ないはずだが、落札後にクレームになって
も知らんで〜。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31820571
340名無しでGO!:03/05/01 22:28 ID:tWtvpoaL
>>339
画像みりゃわかるけどな。>0.5A
タイトルしくじったんだろ。でも6千円スタートは高いよな。
341名無しでGO!:03/05/01 23:14 ID:7iRHmRgQ
富485初期のM車の床板から台車はどうやって外せばよいのですか?
ツヤ消しに塗装したいと思って分解はしたけどムリでした。
342名無しでGO!:03/05/02 07:41 ID:6DLTj8wz
test
343大ミハ:03/05/02 07:47 ID:6DLTj8wz
書き込みできた。

>>339  >>340
「2A」は裸のトランスそのものの出力、0.5Aは走行用電源の出力。セレンやレオスタットで電流・電圧が落ちる。
自分もその性能を鵜呑みにしていた。これがパワーパック自作の機会になった。
344:03/05/02 10:22 ID:ZshdJKeE
家ではKP-23まだまだ現役です。
ボリュームが回らなくなったんで取換えたぐらいかな。
345名無しでGO!:03/05/02 11:04 ID:rRA+i7/w
昨日 さくらやで 果糖のキハ80ゲットしました

346nanashidego:03/05/02 11:26 ID:8C3/Ytnn
天罰堂のサウンドシステム使っている人いますか?
何かの広告で、サウンドにハマルとない車両を走らせるとき、気の抜けたビールのように感じるとでていましたが本当ですか?
それから、たとえばアダチのSLのようにサウンド搭載の準備がされていない車両への搭載はできるのですか?
客車や貨車への搭載はどうでしょうか?
毎度教えて君ですいません。
347nanashidego:03/05/02 11:30 ID:8C3/Ytnn
↑の続きで、どなたか加糖のC56・D51にサウンド搭載した方はいますか?
348名無しでGO!:03/05/02 11:35 ID:rRA+i7/w
「加糖のC56・D51にサウンド搭載したもの」
売ってましたよ。
349名無しでGO!:03/05/02 13:30 ID:wkUByh9Q
そういえば、馬鹿大将のTV放送2回目の話はどうなった?
350名無しでGO!:03/05/02 19:12 ID:wkUByh9Q
しょうがねえ、自分で調べたぞ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/fu-kei/backnumber/030425/index.html
プレゼントがあるぞ。長谷川ってスポンサー?
351名無しでGO!:03/05/03 01:37 ID:Mtu2aR/A
>346
私はSL−1のサウンド使っています。
確かに「音」が出るとかなり楽しめます。
蒸気の場合はスタート時のドラフト音とロッドの動きが同調させないと違和感があります。
そのためモーターもより高性能の物を搭載しないと。
搭載準備されていない車両への搭載も比較的簡単にできます。
肝心なスピーカーは多少高価ですがPFMの角型スピーカーが非常にいいです。
サイズは小さいが音はかなりデカイ。 テンダーには音の出口の穴あけだけで済みます。
平底テンダーでも石炭部の嵩上げ無しで容易に搭載できるスピーカーです。

ただSL−1のパックの性能、速度制御が今一つです。
私のは昭和の時代に買ったものですから、いま発売中の物は改良されているかどうかわかりません。
走行中のドレインを排出する音や汽笛等自由自在。
とにかく楽しいです。
352名無しでGO!:03/05/03 04:27 ID:tfDWhaoC
サウンドも色々あるから注意して探せばけっこう見つかると思う。
ただ、今はDCCへの移行期にあるから、特に高級機の新製品は望み薄かもしれない。

ロッドの動きとは擬似同調でも充分にイケます。低電圧からしっかり起動できるよう
になっていれば大丈夫。同調用のカムの配線が、対応を考えていない車両の場合は
想像以上に面倒くさいんです。
サウンドを買ってしまうと、スピーカー未装備の車両は出番が無くなりますね。
それほど圧倒的な差があります。

353名無しでGO!:03/05/03 06:23 ID:P4uXNN4f
SL-1
音源をFM波の雑音帯域に取ってる為、運転している人はそれなりに楽しいと思うが、周りで聞いてれば不快感を持つ音となることも有る。
車載スピーカーも小さいので耳につく。運転会では周りに気を配りボリュームを絞るか個人で楽しむべき。
日本型の蒸気機関車の運転においては、SL-1の音そのものがアメリカへの輸出を目的としているのではっきり言ってナンセンスである。
アメリカン・スタンダードと言うべきか、日本型には合わない。
354名無しでGO!:03/05/03 08:46 ID:nVaoeqez
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021554549/l50
模型版から
模型は運転しないと面白さ半減ですよ。
休みの間に運転しましょ。
355名無しでGO!:03/05/03 08:59 ID:djvGLEsM
>>354
禿堂。
なんでつが…

模型は運転すると面白さ倍増ですよ。
と言った方が、誰の耳にも通りが良いと思われ。

さぁて、折角休日早く目覚めたんだし、ひさしぶりにウニ虎引っぱり出すか♪
356名無しでGO!:03/05/03 10:22 ID:SoXu67Ot
漏れはSL自体持ってないんで、富のS2-CL使って運転してまつ
それなりに遊べまつよ
357モーターマン:03/05/05 11:25 ID:aTvbjAd+
天でEF58 89 出るってホントでつか??
358名無しでGO!:03/05/05 11:55 ID:AYWIE5Ao
おれのHOの楽しみ方。

休日箱から出し、OPPをはがし、ブロアーでクリーニング、
終わったらもとに戻す。しばらく眺めて走らせない。

おしまい。
359名無しでGO!:03/05/05 15:37 ID:2kKE0WR3
上新で富ED75を8掛けで買うと無料でオハ50系が3両付いてくる。

処分販売だなこりゃ。
360名無しでGO!:03/05/05 16:01 ID:XmdePooL
名無し野電車区 :03/04/24 22:30 ID:WFW8NZwp
286に激しく同意。常連ぶってる奴等は、我が物顔で威張り散らしてる。俺なんて変なやつに脱線直してくれるふりして、車両パクられそうになったもん。

行くとするなら限定品や富ーのHGシリーズを持っていくのは控えたほうがいいよ。ねたみの対象になるから。


これは」すごいですね。
361黄金舎:03/05/05 16:15 ID:hMEkMtiI
金町でも扱ってホスィ・・・
362大ミハ:03/05/05 18:07 ID:CZO0JjfW
>>360
だから運転会は会員制になるんですよ。もっとも会員でも手癖の悪い奴がいるから。
363名無しでGO!:03/05/05 18:13 ID:KRmatoXn
>>362
エンドウのレンタルレイアウトの一時閉鎖は在庫品の盗難発覚が原因と聞いたが?
詳細判る方、いますか?
364名無しでGO!:03/05/05 18:22 ID:XmdePooL
>>362
どろぼーじゃないか、まったくよ。
身分証とかいるのか?
365大ミハ:03/05/05 18:30 ID:CZO0JjfW
>>364
そうですよ。だから公開運転会なんて怖くて出来ないんですよ。
運転会参加者について人を見る目が主催者には必要です。
だから主催者は「本来自分が走らせたくて運転会をやった」、しかし現実は「参加者の車輌の管理と事故の解決」の為に「自分の車輌が走らせられない」それが本音です。

366名無しでGO!:03/05/05 18:38 ID:AfiSRXKP
昨日、名古屋の老舗模型店で天のD51を万引きして捕まった47歳のオヤジ。
以前にも天のC11を盗んだことを白状。
しかも10年以上店に通ってたらしい。

盗り鉄は実物の世界だけかと思いきや・・・
367大ミハ:03/05/05 18:50 ID:CZO0JjfW
情けないね、実物の鉄道そのものが閉鎖社会だから。
自分も保存されてる車輌を許可を取って撮影してても不審者扱いされたことが有る。
鉄道趣味、模型だけでなく開かれるのはいつになるのだろう。

昨年から交通博物館の図書室が予約制になり資料のコピーも禁止になった。
著作権の問題もあるが明らかに盗難対策だ。
自分は必要最小限の資料の閲覧とコピーをしていた。個人であれだけの資料と旧国鉄の非公開資料を閲覧できるのは交通博物館がたった一つの窓口だった。しかしそれも心無い奴のお陰で無理になった。悔しい。
368名無しでGO!:03/05/05 18:58 ID:KRmatoXn
昔(20数年程前)某公開運転会(東京)で車両の盗難事件がありました。 盗まれた本人は直ちに警察へ盗難届けを出し
念のため「委託販売」をする全ての店にも連絡した(当時は委託販売を受け付ける店は少なかったから容易に手配できた)
「○○が委託に出されたら連絡して」と。そして案の定「盗難品」を持って委託として出しに来た犯人。
本人は手配されているとは知らずに自分の連絡先を書き受付終了。
店側は数日後「売れた」と犯人へ連絡、代金を受け取る来店日を確認して警察へ通報。
知らない本人はノコノコ現れて御用となった。
盗難された車両は無事に持ち主へ返却された。
委託を受け付けた店の名は出さないが盗まれたのはカワイの「クロ157」だったらしい。

いまは委託や買い取りをする店が多いので上記のような手配は難しくなってきています。
やはり自分の車両は自分で管理しないといけませんね。
信じがたい話しだが実際にあった話でした。 
369名無しでGO!:03/05/05 19:13 ID:UV0v7doi
牧歌的な趣味の世界であってくれと願うのだが、現実は厳しいね。
俺は関東のRCから全て扱う総合某模型店で鉄摸コーナーに直行してしばらく
したら、一人の店員から鋭い目で観察されていたことがあります。
不愉快に思った矢先、店員同士の会話が始まったので聞き耳を立てると、鉄模
関連で規模の大きな万引きが連続してあったらしかった。
落ち着いて滞在できないよ。
370名無しでGO!:03/05/05 19:42 ID:0Qj8k8Bv
>>363
これは漏れの予想だが、盗難が原因ではなく、採算とれないからではないかと。
年2回の公開レイアウト位は会社の新製品アピールという点もあるけれど、毎月
貸していると、企業なんだからある程度の儲けを考慮しないと・・・。
現在飛び飛びで貸しているのは恐らく会社の土曜出勤日なのだと思われ。
371大ミハ:03/05/05 19:46 ID:CZO0JjfW
モラルの低下は社会的な問題と思う。
例えば先日公立学校の教諭が「埋めたい奴」(生き埋めのこと)として生徒個人の名前を出した事件があった。冗談でも軽率と思うが、常識の低下は学校と言う閉鎖された社会でも、それ以外の一般社会でも同じ事と思う。
「2ちゃんねる」でジョークや愚痴を言うのはかわいい方だ。自分は楽しませてもらってるけど。

スレを不快なものにして悪かった。

ブリキ貨車でもネタにしようか。
372大ミハ:03/05/05 19:49 ID:CZO0JjfW
>>370
人件費が大変ですね。

コラ1何とかしろ。そんな小さなコンテナないぞ。あとトムフ1、昭和40年代にそんな貨車出すな、俺は最初機関車と思ったぞ。
373名無しでGO!:03/05/05 20:15 ID:KRmatoXn
ネタ変更しよ。
今日情事の越後屋へ行ったら「パワートラック キット」なるものが売っていた。
○天仕様で車輪だけ無し。車輪は豊富な種類があるからそれを選べというもの。
考えてみたら自分に合った車輪を選ぶのは合理的かもしれない。
WBは26ミリと31ミリだったかな。値段は2000円を切っていた。
これはここだけの販売なのかな?
374名無しでGO!:03/05/05 20:26 ID:zjlaZ1Q4
アニータ、HO兼業だけど、悲しいかな、催し等でのマナーは
アニータの方がまだましだ・・・。悲しい。
375すわしんじ:03/05/05 20:33 ID:AfiSRXKP
大ミハさんに便乗!

ブリキ貨車は数は多くないけど時折中古店で数百円で置いてあるので
状態のいいもの選んで買ってます。

さすがにそのままだと現代の製品と比べて見劣りするので
販売されている部品を使ってグレードアップしております。

KDカプラー、スポーク車輪、ブレーキシュー、札差など
これにインレタをフルに入れてやれば結構立派になります。
出来るだけ余剰部品を使っているので金もかかりませんしね。

製造された時代によって床板、足回りが違ったりするので
必ずしも同じ手法で出来ないけど。
376名無しでGO!:03/05/05 20:42 ID:y/JqT9oi
旧型国電が欲しい。
でもピノのキット高いし、組める技術もない。
どうしたらいいか・・・悩んでる
377名無しでGO!:03/05/05 20:45 ID:nX3PiHER
過渡のモハ40でも買っといたら?
378376:03/05/05 20:48 ID:y/JqT9oi
クモハ40は買った。
でもスカ色が欲しいんだ。
379名無しでGO!:03/05/05 20:49 ID:UV0v7doi
そんなあなたに中古市場。
良い出来の旧国は、それなりのお値段ですね。

KATOの加工記事もあわせて十本ぐらいは
雑誌に掲載されていませんでしたっけ?
380大ミハ:03/05/05 21:00 ID:CZO0JjfW
>>378
塗り替えるしかない。天麩羅で適当なプラの中古で練習したら。ラッカーは佐倉で買う。

この頃「六本人になろう」と言う番組が有るけど(本当はJR東海の「都のかおり」を見てる。)六本木って模型屋あるの。
六本木ってデートするところですよね(若い頃の話)。

さてカツミのワキ1000とエンドウのワサフ8000つなげて・・・・・。
381名無しでGO!:03/05/05 21:09 ID:ZvuIMT/L
>>359
どこの状芯ですか?
382名無しでGO!:03/05/06 01:10 ID:/Ynwvgl8
381>
愛知県。
383名無しでGO!:03/05/06 02:35 ID:PGtbGgXO
>>359
ん〜、トーホグ人の漏れには裏山C限り…
ED75や50系は何両あっても困らない。
384名無しでGO!:03/05/06 03:04 ID:aVdCtNCX
六本木に模型屋なんて無いでしょう?
見たこと無いよ
385名無しでGO!:03/05/06 09:14 ID:GyG71nf7
少し遠いが、「richinakumasan」のお店はどう?
旧国欲しかったらここがおすすめ。
http://www.linkclub.or.jp/~ems/
安いよ。出来上がるまで時間かかるが。
386名無しでGO!:03/05/06 11:26 ID:XdIdlcIb
age
387モーターマン:03/05/06 19:39 ID:Z8sUUcnK
天 EF58 89 予約開始
388名無しでGO!:03/05/06 20:54 ID:gzfWGCsE
>>384
外国モデルが9割がたの模型王国があるわけではあるが。
行ったことがないので良くわからん。
スマソ。
389大ミハ:03/05/06 22:27 ID:sA3O1Nys
あの町って飲んで遊んで???と言う記憶しかない。
外国モデル9割だったら欧州型はどうだろう。古い「トレイン」で探したらわかった。
しかし森ビルは強いなあ。関係ない話はいいや。

さてコラ1の話に戻るけど、モアのチキ5000で「たから」やってる人いるかなあ。
そういう自分はブリキのコキ5500が2輌です。
390名無しでGO!:03/05/06 22:53 ID:zhKqSbrd
>>387
昨日の時点でもう予約一杯だってさ
391名無しでGO! :03/05/07 09:33 ID:i9/xFDa9
>387,390
じゃあどこで買える?
そもそも予約受付開始のお知らせってどこで知るの?会報?


やっぱり新規参入の間口狭すぎるんじゃない?
392名無しでGO!:03/05/07 21:20 ID:bbw7rNxi
富のHO EF81を買ったので
パンタの塗り方を教えてください。
393名無しでGO!:03/05/07 21:22 ID:VmslhOqc
>>392
このスレでその話題はよせ
394名無しでGO!:03/05/07 21:24 ID:QsdwXqSY
ワラタ。
395横クラ:03/05/07 21:44 ID:xndq2jvy
ふぐすまのパンタに換えましょう。
396黄金舎:03/05/07 22:17 ID:BwsKl0iq
天の500系、色塗った奴が銀座に展示中。
一部印刷にかすれがあるけどナカナカですた。
397名無しでGO!:03/05/07 23:19 ID:s0BAKaO/
でも富のパンタちゃんと塗るとかっこいいぞ
誰が駄目なんて言い出したんだ?
398名無しでGO!:03/05/08 00:02 ID:LA0C/6f9
>>397
そういう問題じゃないってば...
それはともかく、IDにワロタ。
399名無しでGO!:03/05/08 00:09 ID:Dpq45tLr
>>397
もう時効だろ。住人もだいぶ入れ替わってるし。
400名無しでGO!:03/05/08 08:49 ID:iVOY5vUw
test
401大ミハ:03/05/08 09:00 ID:iVOY5vUw
>>400でテストした、須磨ソ。

今、Excelで編成表を作成している。

>>391
直接、3店に連絡したら。向こうも商売だから売らないことないでしょう。
ただもったいぶっていやみの一つも言って「1両だけキャンセル」と言って出してくれるよ。
それとも4階対策か、3ヶ月から半年後に中古で出たりして。そんなにあせんなくていいと思う。
眺めてる人が飽きて出すんじゃないの。
EF30試作はあっという間になくなったと思えば所々で見かける。
色んな店に頼んで掛け合ってみたら。
402名無しでGO!:03/05/08 09:29 ID:rdriVEx7
>>399
なんだ。俺はもう、ここの古株なのか。。

で、プラ塗料のアルミシルバー辺りを吹けば、あのプラパンタ、良くなる気がするんだけど。
403名無しでGO!:03/05/08 09:36 ID:fi9mkTq2
391です。
大ミハ さんありガットう。
おっしゃるとおりにしてみます。

でもやっぱり「89」その他新製品リリースなんて会員にならなきゃわからないんですかね?
今後も゛出遅れて゛「嫌味のひとつ」も言われて買うのもなんかなぁ・・・
404大ミハ:03/05/08 10:40 ID:iVOY5vUw
>>403
個人的には収入の範囲で在庫があれば欲しいものを買えるようにして欲しいと思う。
「嫌味の一つ」とは「一つだけキャンセル」なんて余計なこと言わず、
最後の一本でなくても「最後の一本です」と言って売ってくれれば気持ちよく買い物ができるしこれからも買い物する気持ちになる。
勿体つけるのも良いけど、それだけいい商品なのはわかるけどお客さんあっての商売、これは鉄道模型と言う特殊な社会だから仕方ないと思う。
以前、クラブモデルと言われたものが市販されたこともあったので、会員と言う制度は辞めた方がいいと思う。
運転会も開催できないのだし、それを考えればカツミやエンドウは良心的なメーカーだ。
たとえば舞浜で運転会をやれば、模型人口や社会認識はおおきくなると思うよ。
>>391 さん、頑張って下さい。穴場は仲間を作ることからです。

>>402
俺は古株じゃないよね。
405名無しでGO!:03/05/08 11:28 ID:Qxud2Rf+
お気に入りの車両をきれいに長く保存したいんだけど、ディスプレイとして
棚に飾っておくのよくないかな?
色があせるとか、ひび割れするとかどうかな・・・
箱にしまっておいた方が無難?
406名無しでGO!:03/05/08 11:56 ID:smhzB16N
>>405
直射日光、蛍光灯に当てっぱなしはダメだね。
ホコリはある程度シャットアウトできるが、
紫外線による色落ち、インレタ&デカールのひび割れが加速度的に酷くなる。

箱に仕舞っておいたらおいたで、スポンジが腐ってボディに貼り付いたり(天製品等)、
ギヤボックスからオイル漏れして塗装を侵したりするから、
ディスプレイは1編成だけにして毎月定期的に入れ替えるのがいいと思う。
407名無しでGO!:03/05/08 12:07 ID:XxXWCJgm
ケースに渦巻きマーク貼っとけば大丈夫だろ?
408名無しでGO!:03/05/08 15:51 ID:TNWRFXdw
全車両、白塗装しれ
409名無しでGO!:03/05/08 16:12 ID:udFWX/+a
こないだ実家の物置を整理したら、天のEF65-500番台とミヤザワのクロハ181を25年振りに発見!現在チビの手が届かない場所に飾ってあります。
それにしても天の塗装の美しいこと。
410大ミハ:03/05/08 20:21 ID:GOsigmds
>>405
スポンジ等の石油化学製品は時間経過と共にそれ以外の石油化学製品(ビニールや塗料)に反応して劣化する。
この辺は専門家の方がアドバイスしてくれれば助かります。
天プラではまず@製品・A薄紙・Bビニールの順番で包んでる。
Aの薄紙は石油化学製品でなく和紙なのである程度の保護ができる。紙専門店や伊東屋で相談すべし。
411名無しでGO!:03/05/08 21:37 ID:ZycjAC1A
>410
お手軽にすませるなら、エコーから専用の紙とビニールが出ていて、模
型店で買えます。
漏れはかっぱ橋で買い込んだ食品用ポリシートを使ってます。JASで
認められた安全性(食品を長期保存しても影響を与えないくらい)とい
うことで、和紙なしそのままです。もう4年くらいほっといたブツを今
出してみましたが、全然変性なしですね。箱捨てちゃったんで、商品名
がわからないです、スマソ。
412nanashidego:03/05/08 21:37 ID:ERtXWrVC
HOのクリーニングカーって市販品で出てるのですか?
皆さんどうしてますか?
413名無しでGO!:03/05/08 21:49 ID:/z+OurjN
正確にいうと「和紙」ではなく「洋紙」です。
銀座伊東屋では788mmx1091mmで1枚15円です。機関車1両分とすると8枚
取れますので、1枚2円ってところですね。
品名は「薄葉紙」("うすようし"ですが"うすばがみ"でもわかる)
もはや使い捨てレベルです。
411>情報ありがとー。食品用ポリシートとは考えつかなかったです。

各スレに1度出ますね。ついでに、
412>
センターラインプロダクツ社から出てるのを使ってます。
とれいんの広告に出てる改良品(幅が狭くなった)のがイイと思います。
9800円。クリーニング液もとれいんで宣伝してるヤツを使ってますが、
非常に効果あります。クラブの運転会には必需品で、必ず持っていきます。
414名無しでGO:03/05/08 21:56 ID:GK2CUI84
どーして、HOゲージは真鍮=偉いでプラ=しょぼいなんですか?この間プラHOをある模型やさんで買ったときに、常連客に「なんだ、プラか」と言われかなり嫌な感じでした。そーいう人ってどう思いますか?
415名無しでGO!:03/05/08 22:02 ID:Qxud2Rf+
気にすることないよ
416名無しでGO!:03/05/08 22:24 ID:qribL1Mw
>>414
そーゆー常連客って絶対そこの店員に嫌われていると思うよ!
ブラックリスト常連客います。
417nanashidego:03/05/08 22:42 ID:1Kf4IwC0
プラ製品を馬鹿にする椰子は可哀想です。
プラ製品はとっても可能性に溢れています。
私が運転会用に持っている、DD51×2+オユ+スハフ+スロ+スハ×3+スハフのニセコ編成はとても人気がありますよ。
勿論ウェザリングや車内塗装・サボの貼り付けや室内灯までバッチリですが。
418名無しでGO!:03/05/08 23:15 ID:pLINu8Gf
>>417
中村精密ですか???
419名無しでTO!:03/05/09 00:06 ID:03etiH81
>>414
可哀想な人間なんだと思われ。気にすることなかれ。
個人の趣味なんだからがたがた言われる筋合いはない。そういうのでHOをやめる人が結構いるようで悲しいです。
プラ製品ってこの世界にすごい革命をもたらした非常に歓迎されるべき存在に違いないと思います。
そういえば前に某○川の店でプラ製品はHOではなくただのプラモデルだ!と言ってる社長さんがいました。w
まあ最近のプラ製品のせいでかなりダメージ受けてるのは明白なので愚痴のひとつはこぼしたくなるかもしれませんが。
でもあそこも結構プラ製品出してるような・・・。w
420名無しでGO!:03/05/09 00:33 ID:ZRWVJNDN
>>416
そういう思想の店主もいるから情けない。
こっちがプラ製品見てると適当に薦めてくるのに、
ブラス主体(プラもやっているらしい)の常連と喋ってると
平気でプラはダメ、おもちゃっぽい、だとよ。すげー萎えた。
421名無しでGO!:03/05/09 00:45 ID:h34xQe1u
俺は工芸品じゃなくて、遊び倒せるオモチャが欲しいんだ!
422名無しでGO!:03/05/09 01:20 ID:1t01LLaX
プラよりも真鍮の方がリアルだということなの?
模型って結局 似ているか似ていないか?ってことじゃないのかなあ。
423名無しでGO!:03/05/09 02:24 ID:ky08e21+
ブラス派(機関車)なのでプラ製機関車は所有していません。
興味も無いし、店頭でじっくり見た事も無いです。
だから批評もしません、出来ません。
自分の頭の中にはプラ製機関車というモノは存在しないのです。
ですから、見下したり、けなすのが好きな人ってのは実はプラ製に興味があるんじゃないでしょうか。

424名無しでGO!:03/05/09 02:27 ID:XfhCiYOk
>>401
漏れもタマに予約開始直後に間に合わない事あるけれど、嫌味なんて言われた事無いな。
425名無しでGO!:03/05/09 03:10 ID:I4b/vmET
というか、プラ批判は、鉄道模型=鑑賞または工作としか思っていないんじゃない?

確かに、値段だけでなく、出来もブラス>>>プラだけど、耐久性や走行は
プラ>>>ブラスだね。

プラのHOは邪道なんで言ったりしたら、日本より歴史ある欧米の立場はどうなる?
426名無しでGO!:03/05/09 04:38 ID:BU53sHup
>>423
お前、すんげぇ気持ち悪い。友達いねぇだろ?



427名無しでGO!:03/05/09 05:24 ID:w8Z8hqTQ
プラ製と真鍮製は価格差もそれなりにあるのだから、同列というわけにはいかない。
重量感、質感に関しては真鍮製に分があるだろう。だからこそプラ製には見向きもせず、
大枚はたいて真鍮製を買う人が存在する。
どんな世界にも高級品と普及品というものがある。模型にも序列は存在する。そのこと自体は
素直に認めるべきだろう。

423氏のような考え方はあって当然。何も悪いことは言ってない。真鍮崇拝をやっかみで
捉えるべきではない。
428ふにふに:03/05/09 06:39 ID:DEsZ+02i
KOTOのHOゲージの新作なんだろう、楽しみです。
429名無しでGO!:03/05/09 07:04 ID:oRMUwrdF
103系
430大ミハ:03/05/09 07:16 ID:62/uUaeP
>>424
以前、向こうの手違いで予約が入れられず散々なこと言われて入手したことがあります。
自分自身、それなりに買い物はしているのですが、商品はともかく管理がずさんなのかもしれません。
店員と親しくなればいいのですかね、「うえ−・・」と言って店員の手を握れる人とか。

・プラと真鍮で論議されてます。
個人の考えではプラで発売されてるのは商品としてのメリットは大きいのですが、流通としてのメリットが悪すぎます。
@流通としてのメリットは大量生産出来るのに関わらず品切れが多すぎます。市場ではスハネ16・スロ62はほとんど見かけません。
一番必要な車種なのにこれではプラで出す意味がありません。スハネ16については側面に妙な印刷をしたものがありますが、そんなものつくるのなら少しでもまともな商品を流通させて欲しいですね。
またスハネ16の裾に帯が入った「団体用」は実在したのかどうかはわかりません。再生産を繰り返し安定に供給すれば中小の模型店でも割引で出せると思います。

A真鍮がいいのかプラが良いのか、走行派としては真鍮・プラ、ミックスして楽しむのは一番と思います。
予算委応じて考えれば良いし、模型店も余計なことは言わない方がいいと思う。またそういった常連は無視した方がいい。
ともかく「走らせてナンボ」と言う人はどんどんプラを買うべきです。
431名無しでGO!:03/05/09 10:31 ID:oRMUwrdF
>>430 スハネ16の裾に白線入りの観光団体列車は存在してました。バリエーションの
展開と言う意味ではセオリーどおりですね(需要があるかどうかは別として)
富に言いたいことは、座席タイプの10系客車を出してほしいこと。これがないと編成ができん。
432大ミハ:03/05/09 10:44 ID:62/uUaeP
>>431
実在してたなら良いんです。
座席車は言うとおり。
433名無しでGO!:03/05/09 10:49 ID:oRMUwrdF
ところでプラスチックの車両って保存性はどうなんでしょう?
あと果糖のキハ82は1M6Tでも大丈夫でしょうか(勾配は考えないとして)?
434名無しでGO!:03/05/09 11:08 ID:ZiJjXCxI
真鍮メーカーも、金属製にこだわりがあって真鍮にしてる訳ではないんじゃないかな。

蒸機みたいにプラ一体成型にすると表現力が落ちるネタはともかく、
メーカーの資本力と多品種少量生産という鉄模の特殊性でブラスモデル作ってるだけのような気がする。
工作対象としては金属の方が魅力あるし、本物感というか趣味性も高いけれども、
真鍮の方が高級だから真鍮やってます、って感じのメーカーは天ぐらいしか思い付かない

HOでどんな型式作っても何千両もバカスカ売れるんなら
カツミ・エンドウあたりはとっくにプラ転向してると思うが。
435名無しでGO!:03/05/09 11:23 ID:U5l3IeRh
耐久性や走行はプラ>>>ブラスだね>

そうかなぁ?オレは恐ろしくてプラは1時間も走らせられないけどな。
実際、冨81は熱でギヤが膨張した?のかイカレてしまった。
冷えると元へ戻るが、だんだんイカレるまでの時間が短くなってきたような
気がする。
遠藤MP(新幹線)は運転会フル出場で、3日めに逝ってしまったが。
436名無しでGO!:03/05/09 11:36 ID:+xBJfP91
>>耐久性や走行は
プラ>>>ブラスだね。



プラはそこがだめでしょ
(例外;果糖のD51だけは走行が素晴らしい!DDやEFより格段に良い)
走らせてあそんでいるとプラはどんどんゆるゆるになってきて
いつのまにかパーツが無くなっているのに気がついたり
或いは落ちたパーツをはめ直そうと修理台に乗せると他の部分が取れたりする
使い捨ての気分であそばないとショックを受ける
箱にしまう、出す、レールに乗せるという動きに弱いので注意
走りは最初のうちは音が大きいが、走りこんでくると少し良くなる
対してブラスは新品当初無音で別次元の走行性能を見せるが、暫くすると音が出始める
分解掃除給油を経て再び良くなる
ブラスのモーターは大メーカーの量産品なので性能が安定している
(プラは個体差が驚く程大きい)
(果糖の改善は著しい)

437名無しでGO!:03/05/09 11:47 ID:B5PiPTQf
>>433
欧州型とか持っているけど、日に焼けるから
暗い所に置いた方が良いし、湿気の少ない所に
奥野も基本やね。
438bloom:03/05/09 11:52 ID:FmzQD08e
439名無しでGO!:03/05/09 12:38 ID:36Coxa83
>>431
白線付きオハネフ13とナハネフ11も欲しい。
これが無いと白線スハネやオハネの存在価値が至って半端。
440名無しでGO!:03/05/09 13:15 ID:e54bnVqm
>>439
モデモのスハ44からスハフ43 11〜を作って組み込むってのは堂?
441名無しでGO!:03/05/09 20:06 ID:GTE+rAIj
在庫処分代わりの品物にあーだこーだ言ってもしょうがないんとちゃうか?

それにしても発売X周年のレタリングにはマイッタ。あれ、剥がせるのだろうか?
442名無しでGO!:03/05/09 20:14 ID:GTE+rAIj
433>
勾配ナシなら2M11Tでもストレスなく滑らかに走ります(キッパリ)

天ぷら500見てきた。完全つや消し。それはそれで上品さも感じられるのだが、
もう少しツヤも欲しいところ。明日あたりにツヤあり見本が届くらしい。
さて、どうなるんだか。
現物見る限りでは、結構イケる、と思います。
443nanashidego:03/05/09 23:09 ID:BvWL8whc
>>418
オユとスロは富、スハ・スハフは加糖です。
富も加糖も車体を半ツヤクリアーを吹いてやると深いイイ色になってくれます。

444nanashidego:03/05/09 23:18 ID:BvWL8whc
プラHOがなかなか理解されない理由の一つに後付け部品が多いことがあると思う。
店頭に並べられたときにベンチレターやクーラー・手すり・ワイパーのないノッペリとした状態では、正直激しく萎えてしまう。
組み立て済み見本を出している模型店は、私の知る限りエコーぐらいです。
メーカーや販売店の努力不足もあると思います。
445名無しでGO!:03/05/09 23:23 ID:Beh/bghc
果糖のDE10
付けようとした手すりは折れるは、曲がるわで結局未完成
C56もそう、手すりを飛ばしてしまい、そのまんま
つまり車体本体はいいのだが、取り付けパーツの軟弱さにが原因があると思う。
446nanashidego:03/05/09 23:24 ID:BvWL8whc
先日立川に行ったときに、加糖や富のようにプラ車両を本格的に始めないのかと聞いてみたところ、
韓国メーカーの管理が大変すぎるので考えていないとのことでした。
447名無しでGO!:03/05/09 23:27 ID:Beh/bghc
管理というよりも、自分で自分の首を締めることになるからと思われ
金型メーカーにはかなわんよ
448nanashidego:03/05/09 23:31 ID:BvWL8whc
>>445
プラ車体へ手すりを取り付けることは、そんなに難しいことではないですよ。
ただ、コツと道具が必要なだけです。
そういう大切なことを、きちんと説明していないところに問題があります。
ラジオペンチと0.6mmのドリルとピンバイスがあれば楽勝です!!
449名無しでGO!:03/05/09 23:49 ID:oyNd8zQn
>>445

DE10の手すりごときでヒーヒーいってるチミはたっかいブラスで
たのしんでくだちー
プラはあるていど自分でどうにかしよう・できるというヒトが
対象となります。

ブラスはモータライズのオモチャの素材としては重すぎる。
その重さを故にさらに機構的なコストが上乗せされるという悪循環。
素材的にはどう考えてもプラの方が優れているだろう。




450名無しでGO!:03/05/09 23:53 ID:7tmcGbgf
丸天予定品のレサとかは一体何時発売なのか、言い倒れ?
451名無しでGO!:03/05/10 00:46 ID:IWmvS27m
プラは軽いって言うけどさ、結構重いじゃん>カトウのEF65
452名無しでGO!:03/05/10 00:46 ID:bvOqpj0N
>>450
500系が成功するか否かを見てからなんだろ。
453名無しでGO!:03/05/10 01:44 ID:TaONIgnh
ロコと客車、貨車では軽い事の意味合いが違うはずだが

経験上、やっぱり客車&貨車はプラなどの樹脂素材の方が優れてると思う
全金属製の客車を牽引する為に、やたらウエイトを積まざるを得ないロコ。
カトーの線路が軟いと批判も出るが、かなり頑丈に組み付けた台枠上の
線路でさえ、経年変化で歪んだりするし

機関車は重ければ重いほ良いという価値観が、一時期あったけど
かなり疑問ありと感じてます
454名無しでGO!:03/05/10 02:24 ID:Gs9TJJBq
金属釜の整備後のすぅぅ〜と走っていく姿は快感だな。
麩羅釜は俺はまともにメンテしたこと無し。それでも無難に走る。スゴイ。
455名無しでGO!:03/05/10 10:31 ID:Phc9UMe5
>>443
トミーからオユも出てたとは気付かなかった。
456名無しでGO!:03/05/10 12:26 ID:Lx09lv9P
>>455
メガネを換えたほうがいいかと思われw。

プラ製品の後付部品の多さは、むしろプラものの敷居を高くしているかと思う。
もう少し少ないといいのだけれど。客車はともかくEL,SLなどは。
ただあまり少なくすると、いったいモールドになって、実感的でなくなる罠。
457名無しでGO!:03/05/10 14:31 ID:OJm47Wci
>>454 35のEF53の整備には泣かされたなぁ…。
458名無しでGO!:03/05/10 20:01 ID:cuQdoLhC
450>
まだまだ先。来年以降と思ってればいいんでないかい?
459名無:03/05/11 00:46 ID:u4Epcf3U
>>450・458
永久にないかも。あそこはSスケールを無期延期と称して結局その後の発売は
なし。
遡れば約10年くらい前、鉄模ではないが2階独自?にスーパーセブンを出し
ておいてそれでおしまい。
同じ2階独自の商品でサンダーバードのメカの完成品を発売するもこれまた
最後のぺネロープ号が発売できずにおしまい。
これには楽しみにしていた人がかなりいてがっかりしたとか?
最近ではTT9はC62を出した後どうなったか?
べらぼうに高いNのオリサルのキットのあとは?
みんなで思い出してみましょう。
460名無しでGO!:03/05/11 01:15 ID:znaxUg4n
>>459
TT9はC62出した後、スハ43系出したじゃん
Nも一応C62・D51と続いているし・・・オリ猿は組んだ相手が悪かった
そもそも、模型界ではカリスマ的なメーカーだったけど、所詮は単なる小企業
国内2大プラメーカーの様なペースで発売は出来ないのは仕方ないよ
今回の500系が発売され、充分な資金が回収されてから出るんじゃないの
まあ数年先だろうな〜
461名無しでGO!:03/05/11 12:48 ID:EBBqJbfE
というわけで、欲しいヒトはここでブツクサ言ってないで、直接メールしませう。
御意見箱設置してあった。まだあるかわからんが。
オレはしたぞ。行動が必要。

「天のC622・3」なら何でも買う、という信者がいるのは事実。だから16番、
S,N、TTと来たわけだが、この分でいくとOJやGも出るかもしれんな(w
ライブまでやったら立派だが。

サンダーバードは2Fにいた某氏の発案でスタートしたわけだが、最終直前で
その張本人がいなくなってしまった。本来なら引き継ぐぐらいのことをするはず
なのだが、そのままあぼーん。所詮は個人商店レベルなのかもしれぬ。

というわけで、プラ路線も今のところ意気込みはイイのだが、さて第2の柱に
なるのかどうか?500系が命運を握るのは間違いないね。
462名無しでGO!:03/05/11 12:51 ID:EBBqJbfE
連投失礼。
「製品化ご提案箱」と言う名前でまだちゃんとありマス。
463名無しでGO!:03/05/11 12:56 ID:dtF8eBCL
>>462
この前A店長もそう言ってたよ!500系次第だって,今後の展開
464名無しでGO!:03/05/11 12:56 ID:mIONyLkP
新幹線はバックマンブランドで世界展開しそうだから
参考になるのかね。
おそらく輸入版とか出てくる。価格差があったら天賞堂
引き取り分は悲惨な在庫になるかもね。
465名無しでGO!:03/05/11 13:05 ID:PPDZNyd3
>>464
バチンマンブランドでの発売分は、安価だけど車内灯が入っていない上
5両セットのみ発売で、編成にはならないらしいよ




466名無しでGO!:03/05/11 13:16 ID:o51TFA9C
マル天もいよいよダッチロールということか・・・。
467名無しでGO!:03/05/11 13:46 ID:5xHu5Kt1
500系はワールドワイドに売れそうだな・・・
あのフォルムは模型ファンに有無を言わさぬものがある。

>新幹線はバックマンブランドで世界展開しそうだから
>参考になるのかね。
>おそらく輸入版とか出てくる。価格差があったら天賞堂
>引き取り分は悲惨な在庫になるかもね。

>>465の言うようにバチブランドでの販売形態
とかを契約でちゃんと縛りかけていたら心配ないのでは?
バチでも販売すると言うことで初めてのプラで過大なリスクを
回避するといった面もあるのでは?
468名無しでGO!:03/05/11 13:49 ID:Yk8RkpW4
カネないからねぇ・・
とにかく売れるものを、と言う感じで乱発してるよね。
買う方はもうカネないっていうのに。
469名無しでGO!:03/05/11 15:13 ID:Yrbz1Sfi
ヤフオク死んでて入れない。
久し振りに、思いっきし入札してんのに...
470黄金舎:03/05/11 15:45 ID:g12C+KDL
サウスショア入札中。
471名無しでGO!:03/05/11 16:39 ID:JRmie9+B
転の500系って、SARS製じゃなかったっけ?
対策大丈夫?
472名無しでGO!:03/05/11 16:49 ID:Irw1xmcw
天の500系
40代以上はまず買わない
30代微妙なところ
20代購買層の中心
10代親にねだる
473名無しでGO!:03/05/11 20:08 ID:b1El7ztD
>>471
車内に感染者が乗ってるってか
474nanashidego:03/05/11 20:57 ID:i3QFchKE
果糖のアーバンライナーとDD51耐寒(新品)の在庫ある店知っているけど、探してる椰子いる?
475名無しでGO!:03/05/11 20:59 ID:0wb3nzbx
過渡16番新製品は貨車?なんか古稀系らしいが??
マジかウソかは来週末にでも判るか・・・・・
476ふにふに:03/05/11 21:14 ID:WxqkZXlK
103系は、がせねたでしたか。。。。ざんねん
477名無しでGO!:03/05/11 21:15 ID:eh+YGYqU
>> 2CHだからね。おれも何回だまされたか(笑
478名無しでGO!:03/05/11 21:29 ID:NLXr0Njg
コキってマジか?
それならコキ50000系を激しく求ム。
ホビーモデルやアダチでも良いけど長大編成ものはプラ完成品が望ましい。
479名無しでGO!:03/05/11 21:44 ID:pGgNlIRm
コキならコンテナも欲しいな。
C20・21・95だけじゃなぁ。プラッツはナンバーが4つしかないし、
マニア製作品は2個3000円だし・・・。
480名無しでGO!:03/05/11 21:55 ID:NLXr0Njg
>>479
プラッツのは良いけど高いね(笑)
プラッツのは重いせいか、沿道のコキ104の裏に貼ってある
「2001年製造」シールが車輪に引っ掛かって剥がれてきた。
なんとか改善出来たが。。。
481大ミハ:03/05/11 22:49 ID:WM40PBiq
天の500、オーバーハングとかどうかなあ。なんとなく怖い。
既に型が出来てるからどうしようもないけどメルクリンみたいに1/100で出したら輸出だったらかなり売れると思う。
出来ればメルクリンに下回りをOEM供給を要請すれば向こうも協力すると思う。なんせ世界を代表する列車だから。
なんて考えてたら、昔キハ58の下回りメルクリンと言うのがあった。

YAHOO!で中村の10系座席が異様な値段だよ、長谷川早く型を直して出せ。
482名無しでGO!:03/05/11 22:54 ID:eh+YGYqU
>>481 長谷川はHOは今後は市電クラスに転向したんではなかったけ?
483名無しでGO!:03/05/11 22:59 ID:h3rr/xVR
>>481
相方がバチンマンということで、主戦場は北米大陸なのでは?
とすれば、500系並み or もっと巨大な車両(Superlinerとか86ftの貨車
とか)が全然平気な世界だから、そっちは心配無用でしょうね、きっと。
484名無しでGO!:03/05/12 00:05 ID:G/PeK0f2
>>481
中村の10系座席が異様な値段だ

ア、アホだ・・・
ちなみにうちにも10系座席3両あります。
知り合いから只でもらいました。台車を日光に履き替えて
元気に走ってます。現在同時にもらったオハ61をマニ60
に改造してます。(オハニ61改造車を想定)
485名無しでGO!:03/05/12 00:33 ID:9KM1e8wR
ベーカーカプラ-っていつあぼーんしたんですか?
486名無しでGO!:03/05/12 01:03 ID:pJ6TnoaA
>>475
>>478
もしも50000系だったら私は確実に18+2両買ってしまう(爆
載せるコンテナは全部C20でも全車コンテナ無しでも違和感無いから気楽。
487黄金舎:03/05/12 02:06 ID:Fhm7LNG7
>>485
現役です。市販されています。ただし、新たに作るor再生産は見込めないと思われ。
488名無しでGO!:03/05/12 03:06 ID:XI4fVEQJ
481,484>
見てきた。ホントすげー価格。マジでしょうか?って値段ね。
そういや以前、これの窓ガラスセットが当時の価格100円に対して
2000円以上で落ちたこともあったなー。

割とスワップミートなんかで出てるけどね。キットだとほぼ原価だよねぇ。
昨年もナハ6両買ったよ(全部茶だった)

今現在組み上がってるのはナハ10両、ナハフ2両、オユ2両か。
これにまだ組んでないのが6両・・・

489大ミハ:03/05/12 07:44 ID:Ixb3Mf/l
中村の10系は自分とこも数が多い、と言うか真鍮の客車を買う金がなかった。
これは再生産するとかなり売れるぜ。自分もまだまだ欲しいもん。
プラの外付け部品が問題になってるけど中村精密のレベルで充分と思う。
490大ミハ:03/05/12 07:51 ID:Ixb3Mf/l
連カキコでスマソ。
昭和51年の1月、本屋に会った頃の音速模型でブラザーズが箱からだしてお客に説明していた。
「これからはこれでっせー」と言ってたのを思い出す。
翌週、お年玉をはたいてナハ10は自分のとこに来た。しかし折り戸、自動ドアと思った。
これが最初の出会い。その頃福知山線で実物をよく見た。DD54もなつかしい。
しかし中村精密がある程度の形式を模型化したのは評価すべき。
491bloom:03/05/12 07:52 ID:uJJTcOke
492名無しでGO!:03/05/12 11:04 ID:dlk3GwuA
俺なんかこないだ奥で仕掛りを1両6漱石で落としたぞ。<中村プラ
493名無しでGO!:03/05/12 11:20 ID:VM3cDVF0
型が死んでるからねぇ・・
しかし、今から出してもかつての二の舞になりそうだし。

中村のプラだって発売してから20年近く店頭にあったわけだから
この御時世では難しいんではないかと。
冨の客車も店頭からほぼ姿を消すまでやはり5年以上の年月を要した。
しかも外したヤツは半額処分みたいな投げ売り。あろうことか
メーカー自らもやった。しかもこれが自社ストックでやったから
小売店が怒った。再生産してももう入れない!っていうお店も
何軒かあった。
オレはスハネ16とオハネフ12はまだ欲しいのだが、この辺
の流れを見ると厳しそうだな・・と半分諦めモード。

494大ミハ:03/05/12 12:28 ID:Ixb3Mf/l
>>493
それを言うと天麩羅も同類。マニ36やマニ60を配ってる、定価で買った人間を馬鹿にしている。これがフジモデルと同レベル(尾灯が点くかつかないかの違い)の値段ならともかく「ブランド」と言うことで4×「天は人の上に人を作り、人の下に人を作り・・・」以上する。

スハネ16やオハネフ12は探せばありますよ。しかしコンスタントに生産して欲しいですね。

富10系客車の明暗

オハネフ12:北海道・電気暖房・蒸気暖房がある。
スハネ16:オハネフ12と同じ。
オユ10冷房:どこの鉄道にも1輌はある、


非冷房寝台車:これは冷房の時期が長かったから仕方ない。ナハネフ10の茶色は無かったと思う。
495名無しでGO!:03/05/12 16:55 ID:YyPkyMZ7
天は仕方ないとしても、富は大メーカーのくせにリサーチが大甘ですよね。
>>493が言うように、スハネ16とかオハネフ12の需要など、フツーの感覚を
持っていれば分かるはずだけど、アニバーサリーとか馬鹿なことやるんだよね。

おそらく、富には特殊な困ったチャンがいて、現場をかき回しているのでは、
と想像するのだが。
496名無しでGO!:03/05/12 17:55 ID:GnpMYsBV
果糖の今年度のHOは新製品出るのだろうか?
497ふにふに:03/05/12 21:49 ID:kx0aXsPM
103期待してたら、ガせでした
498名無しでGO!:03/05/12 22:05 ID:PYpPI4nH
>>496
後期型のPFだけじゃないかな?
499nanashidego:03/05/12 23:03 ID:UoGlgr4a
今日、天のエバーグリーンでオシ17の青大将のやつを¥14000で買ってきた。
最新の一つ前のやつだけど。(高かったかな?)
茶色に塗り替えて、富の10系寝台編成に加えるつもりだ。
因みに、ナハフ11の青もあったけど、塗装に難ありで¥7500だった。
中村のプラを高値で買うくらいなら、天の古いのでもいいんじゃないの??
500名無しでGO!:03/05/13 19:01 ID:tEu6ZadF
過渡の新製品、なんで○○ショーなんかの発表しかわかんないんだろう。
自動車の新車スクープのような形でどこからか漏れてこないんだろうか。
501名無しでGO!:03/05/13 20:10 ID:7QIMI5ej
天のプラ予告は製品になるのでしょうか?今年は無理なのかなあ…。
502名無しでGO!:03/05/13 20:10 ID:cOpwsvFW
>>500
そのうち『鉄道模型・マガジンX』とか発刊されたりして(w
503大ミハ:03/05/13 20:18 ID:ebrD1k9Q
運転会を開催するようになって、線路を持って行くだけで車輌を持っていくのが億劫になった。
これも老化(もう「老」の域に入ってる?)の一歩だなあ。参加者の車輌を見てるだけで充分になった。
プラなら持っていく気がする、軽いし第一気を使わない。安いからねえ。
YAHOO!のあの値段は異常、誰かが煽ってる気がする。自分はコレクターではないからその気持ちがわからない。
しかし、昔買えなかったからどうしても欲しいという気持ちもわからないではない。
プラはいつまでも迫害受けるのか、富が安定供給しないのもプラのイメージを落としてる。
また吉田君ももう少し頑張って欲しい、三次元プロッタは落雷でダメになったけどエッチングキットと言う手もあると思う。

個人的には非冷房の寝台車も好きだけど、ナハネフ10だすならプラの成型をうまく使ってナハネ10を3輌組で出せばよかったと思う。
「あさかぜ」寝台車セットなんてでたらかった人結構いると思う。

また「さくら」増結セットはどうかな、昭和36年年末、「さくら」が事故を起こし付属編成がナハネ10・11、オハネ17・スハネ30になった編成。
暖房のため機関車+一般型客車(ナハネ10他)+20系という編成、寝台車(非冷房)5輌組でもどうかな。

>>495
あのアニバーサリーは富が全部小売店から引き取って作り直すべき。塗装を考えれば半額なら買うかな?。
504名無しでGO!:03/05/13 21:13 ID:XTaGKBVk
EF65PF後期に続くKATO新製品予想?
◎EF66
○コキ50000系
▲マニ36・37・60
△キハ40系
×153系

超大穴…C11とDD13!
…これって予想と言うより私の希望かも?
いずれTOMIX版予想も考えようと思っています。
505名無しでGO!:03/05/13 21:28 ID:dVYsx781
果糖のカマについて社長がコメントしていた。
次に出すとしたら新形式ではなく
D51のバリエーションだと
そうするとナメクジでしょう。
でもいつにんるこよやら・・・
506名無しでGO!:03/05/13 21:32 ID:h4BiDAsK
コキ50000さえ出してもらえれば由。
507名無しでGO!:03/05/13 21:35 ID:W+1RwLe1
>>503
>>503
>富が安定供給しないのもプラのイメージを落としてる。
??? 冨がですか、過当じゃなくて?
508名無しでGO!:03/05/13 21:37 ID:FY3utFJk
ナハ10のプラキットが、1万円になりそうな勢い。まだ4日前なのにぃ。
なんで? なんでぇ? ナハ、ナハ、ナハぁ〜。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36615410
509黄金舎:03/05/13 21:38 ID:xK4PQxSR
以前TMSにトミーの初代DD13を指して、コレをHOで作っても2倍の値段には
ならないだろう。と言っていたんだけど、少しグレードを落せば1マソ円切るDD13
作れるんじゃなかろうか。
510名無しでGO!:03/05/13 21:47 ID:pZkpvv1X
>504
>EF65PF後期に続くKATO新製品予想?
◎レサ10000系とレサ5000
レムフの車掌台はコキフより流用可能で台車はレサと共にコキので対応できる。
レサ5000はホキ2200の台車で可能。
ボディーだけの新製で済むので一番簡単に出来そう。

1社からコンテナ車2種は大杉ないかな。
ホワイトトレインを再現したい。
511名無しでGO!:03/05/13 22:05 ID:h4BiDAsK
カトーさんでもトミーさんでも良いのでコキ50000をマジお願いします。
たった4両しかいない、こいつらが寂しがってます。
http://up.2chan.net/r/src/1052831004012.jpg
512名無しでGO!:03/05/13 22:20 ID:4HpPkxjf
これってどう思う?
ただのボッタORそれとも・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25372404
513黄金舎:03/05/13 22:36 ID:xK4PQxSR
>>512
以前も晒されていたけど、1/10位からなら入札はありえる。
でもいいトコ12k位にしかならないハズ。
ヤフでも中古屋でも出物は殆ど無い、しかしこの値段では売れる事(買う事)は無い。
514大ミハ:03/05/13 23:00 ID:ebrD1k9Q
>>507
嘉藤は曲りなりにでも再生産繰り返してるからいつでも手にはいるという安心感がある。
再生産情報も流してるから。
しかし富のスハネ16、しばらく見ないよ。韓国に作らせてるから何か問題があると思う。
その点嘉藤は国産だから生産計画立てられると思う。
天麩羅が富の二の舞にならないように、しかし500系接触しそうで怖い。ナムナモ・・・・・。
515名無しでGO!:03/05/13 23:40 ID:WYB9Ak5p
新製品コキ?
「いままでに無いジャンルの製品」の話はどこへ行ったんだ?
516名無しでGO!:03/05/14 00:45 ID:dPdpzNdk
>>515
今までに無いジャンル…国鉄型では荷物車・一般型気動車・タンク蒸機・デッキ付電機あたりかな?
貨車では冷蔵車とか通風車とか候補が多すぎだし、客車もダブルルーフとか挙げていたらキリが無い。
もしかしたらJR型とか私鉄車両かも…小田急の連接特急が出たりして?
517名無しでGO!:03/05/14 01:50 ID:3LVLaFRh
今までにないジャンル、といったら・・・ノンセクションの10!
(解るヒトは相当なおっさんデス)

日本の鉄道模型で、今までにないジャンルはモノレールとトロリーバスくらいじゃないの。
516氏が上げているものは、全てブラスで存在するから、「今までにある」ものだ。
それとか、昔のRMで自作したヒトがいた、製鉄所の車両とか。
518黄金舎:03/05/14 02:39 ID:DAnY6iSX
ゆいレールだったりしてw。
519名無しでGO!:03/05/14 04:25 ID:oYJKbFcr
都会型プラットホームとかのストラクチャだったら嬉しい
520すわしんじ:03/05/14 05:42 ID:55/tCewd
>>517

クイズグランプリ・・・・欝だ逝って来ます。
521名無しでGO!:03/05/14 06:55 ID:aRSuenL8
お気に入りの車両を飾るコレクションケースはどんなの使ってる?
522516です。:03/05/14 07:27 ID:xcQaj0mx
>>517
今までプラで出ていない…と思ってしまった!
ナローの焼玉機関車まで出て来たのだから、出ていないのを探すのは難しい。

…コンクリートスラブ線路なのかな?
523名無しでGO!:03/05/14 09:20 ID:fpOOvtnQ
司会の押坂忍です。

トロリーバス(・∀・)イイ!!
524名無しでGO!:03/05/14 10:12 ID:wJXrYFQc
富は何で14系にいくのかな?とりあえずラインアップを整えるつもりか?
10系出したんだから座席車まで責任もって出してくれ!
とはいえ14系リリースは年後半だし、今年はもう富には期待できないかも・・・
仕方がないので?週末、過渡に期待してます。

ところで滝3000のプラキットってどこかで見かけますか?
゛つなぎ゛で作ろうと思うんだけど、再生産もなさそうだし、あまり人気ないのかな?
525名無しでGO!:03/05/14 13:08 ID:KIXWP2cH
>>524
>滝3000のプラキット
落合のホビセンカトーにあり。
ただし定価売り
526名無しでGO!:03/05/14 14:13 ID:SjAq7X1a
>>521 おれは5段式のガラスケース買いました
39000円でつ
みんなはどうよ?



527名無しでGO!:03/05/14 14:59 ID:941oMBJS
>>524
それを言うなら果党のモハ165だろ。

あれが無いから買い控えている椰子も少なくないと思われ。
なんで出さないのか全く理由がワカリマセン。
528名無しでGO!:03/05/14 15:19 ID:C6HTcMGx
>>521   526さんのような、高価なものは必要ないよ。
ホームセンターで2980円でナカバヤシの6段または4段の良いコレクションケースが売られているよ。
この製品のほうがコストパフォーマンスはかなり高い。インテリアとしても最適。
シマチューやオリンピックへGo!
529名無しでGO!:03/05/14 15:32 ID:ADgbkm8b
&clover; &daiya; &supeedo;
530[&clover]:03/05/14 15:32 ID:ADgbkm8b
531[&clover:03/05/14 15:32 ID:ADgbkm8b
532[&clover;]:03/05/14 15:33 ID:ADgbkm8b
533??:03/05/14 15:33 ID:ADgbkm8b
:[&clover;]
534??:03/05/14 15:33 ID:ADgbkm8b
sippai
535名無しでGO!:03/05/14 15:41 ID:thRAbwQt
んなところでテストするなや。氏ね。
536名無しでGO!:03/05/14 17:31 ID:kQsdmSXW
>>528 どんな感じのケース 
大きさとか、収容能力は?
あと品名とか
537名無しでGO!:03/05/14 17:32 ID:HEJn/eY7
>>521
展示用じゃないけど、模型店に置いてあった三龍木工所の展示ケースを先日手に入れました。
フレキを敷いて仕掛かり車両置場にする予定です。
538名無しでGO!:03/05/14 18:19 ID:C6HTcMGx
539536:03/05/14 18:23 ID:kQsdmSXW
>>538 サンクス
安くていいね
これでカマが飾れる
540名無しでGO!:03/05/14 18:44 ID:5Vs6kSYG
>>524
タキ3000か、おれがNからこっちきたきっかけが箱無ジャンク
980円で売ってたその富キットなんだよな。
541名無しでGO!:03/05/14 20:32 ID:55/tCewd
車両展示ケース

大工さんに図面だけ渡して作ってもらいました。
HO20M級6両×7段を2つ・・・
KATOのユニトラックが2列入るので収容数は最大で168両。
奥の車両は見えなくなるので展示してるのは100両ほど。

お値段ですか? 天プラ500系16両定価と同じくらい・・

DAYで材料買って自分で組めば半額くらいで出来ますがなにせ
重いので壁への取り付けは素人では無理。
ガラス戸なので精度が出てないと怖いので奮発して設置しました。

ほんとは10両編成が入るように作りたかったけどガラスも板も
定尺超えるとグンと高くなるのであきらめました。

飾ってある車両はプラが8割り(w
542nanashidego:03/05/14 20:36 ID:mDgJrPSA
何度も出ていることだけど、果糖には早く荷物車を出して欲しい!
マニ60を望むところだけど、台車が流用できるマニ37でもいいと思う。
塗装も茶と青の両方あったことだし。
543名無しでGO!:03/05/14 20:52 ID:x72AqWj7
>>542
加ト、Nで43系出したときは同時にマニ60出さなかったっけ?
HOで出さなかったってことは、Nであまり売れなかったのかな?
ま、確かに“マニ60”っても、実車はいろいろなタイプがあるからね...
544名無しでGO!:03/05/14 20:53 ID:KIXWP2cH
>542
初代マニ37(片デッキ時代)は「茶」でしたが「両」デッキ車は全て塗装は青です(片デッキ車は後年に両デッキに改造されています)
これは外見上「青」塗装の荷物車は全て「パレット輸送車」と識別をさせるためです。
現金輸送車のマニ30はこれには適用しません。
545名無しでGO!:03/05/14 21:00 ID:KIXWP2cH
544の追加
マニ50、スユニ50も除きます。
要するに「旧型荷物車」と「新型荷物車」は識別できるがパレット輸送が可能な「旧型荷物車」は
マニ37だけです。
パレット輸送可能車は他にスニ系があります。これは誰でも容易に識別できますね。
546名無しでGO!:03/05/14 21:02 ID:0G9uPVlo
いったい500系はいつでるのさ
547vfff:03/05/14 21:03 ID:xolwhmea
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり ,,,,,



548名無しでGO!:03/05/14 21:15 ID:kQsdmSXW
>>546 天のコメントでは遅れると正式に発表してます。
549名無しでGO!:03/05/14 21:22 ID:woxgFxs5
遅れるのは造血のみらしいから、基本は今月発売では?○天プラ500刑。
550名無しでGO!:03/05/14 22:37 ID:BawDCPqB
>542
フジモデルの塗装済みキットじゃ
駄目ですか?
551名無しでGO!:03/05/14 23:11 ID:OGt1hUDF
>>550
重いし、値段が3倍違う。俺的には決して悪くないと思うが、加トや富のプラ車から
16番に入ってきた人には抵抗があろう...
552名無しでGO!:03/05/15 06:08 ID:uHzUWFI8
遅レスすまソ。

524>
こりゃイイ!と思ってまとめ買いして、1両組んでみて「やってられねぇ」
というヒトが多いと思われます(w 
アタシもそうです(爆

ということで中古店などでバカ安であったりしますからこまめに探されれば
絶対にあります。

551>
荷物車をプラで出して採算取れるとは思えないけどねぇ・・・・
個人的には、出たら数両買うけど、ジミだからそんなに売れるとは思えないし。
553名無しでGO!:03/05/15 10:40 ID:txZamtbu
524です。レスサンクスです。
そうですか、1両で挫折しますか。
昔、駅構内の滝の入替えをあきもせずずーっと眺めていたことを思い出して作ってみたくなりました。
わかりました、覚悟してやることにします・・・w


554名無しでGO!:03/05/15 10:43 ID:ReyRcI8W
>>552
でも富からはオユ10が・・
555552:03/05/15 13:37 ID:3Q/jlSZi
553> Nプラ切り接ぎ何でも来い!というヒトは気にされないかも?
1)フレームがなよなよ・・・タキ1900では劇的に良くなってますが
やはり一番最初だからでしょうか。
2)最大の難関 タンク胴体の張り合わせ方
タンクは左右で分割されています。ということで、継ぎ目が真上に
やってきます。で、これがバリバリ!とてもそのままでは見るに耐えない作品
になります。でどうやって綺麗にするか・・・
実物のタンク胴の継ぎ目が再現されているので、接着して耐水ペーパーで
ゴシゴシ・・というわけにいかないのデス。
無視してゴシゴシやって、あとから銅線でタンク継ぎ目を再表現した強者
もいますが、「もう二度とやらない」とのことで(w
ここがさっさと綺麗に出来て苦にならないヒトは・・尊敬しちゃいます、私。
3)あと、付属している台車の枕バリは、センターピンの穴が真ん中にありません。
バカヤローです。(w  
しかも車輪の回転は悪い、首振りはキツイ、と良いとこゼロです。
可能であれば、タキ9900発売時に分売された新TR41を使用されるのがいいかと。
4)ドーム周りの手すりも今となっては相当太いです。
ということで、1両を作り込む、または改造車のベースとして使用される
ような場合は良いネタであると思いますが、素組でもイケるタキ1900/9900
とは別物です。それだけ改良されているということなのでしょうね。
556黄金舎:03/05/15 14:03 ID:Lf7VnwAA
カトーはワム380000を出すって過渡スレに書いてあったけど。
557名無しでGO!:03/05/15 16:05 ID:bw7nCw84
>>556
ワム80000再生産でしょ。
558名無しでGO!:03/05/15 17:19 ID:vFvK5Fe0
>>557
いや青いの新製品で出すみたいだよ
あと富からは身延線のクハ単品
559