【南海・高野線】南海高野線スレッドK-13【泉北高速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
対象:高野線・泉北高速線
おまけ:沿線路線バス・御堂筋線・近鉄長野線・JR阪和線・JR和歌山線
     堺筋線・JR大阪環状線

過去ログは>>2-10辺りで誰か書いて
2名無しでGO!:02/12/31 20:18 ID:XT4NldSk
最後の
3名無しでGO!:02/12/31 20:22 ID:V01BDCfH
南海線

【南海・南海線】南海電鉄スレッドN-13【空港線】

対象:南海線・空港線・和歌山港支線・加太支線・高師浜支線・貴志川線
おまけ:水間鉄道・JR線和歌山市〜和歌山・沿線路線バス・海上航路(和歌山〜徳島)
     堺筋線・JR大阪環状線

過去ログは>>2-10辺りで誰か書いて
4名無しでGO!:02/12/31 20:23 ID:V01BDCfH
5名無しでGO!:02/12/31 20:28 ID:5KfsaaZk
結局分離したのか
6名無しライナー ◆G16O8P8i52 :02/12/31 20:32 ID:LeW4eG88
>>1-4
新スレ乙〜〜

ってか分離したの!?
7名無しでGO!:02/12/31 20:40 ID:J/o6JTra
泉北高速派としては南海スレ編入で安泰だ。
無駄な空ageしなくて助かる
8名無しでGO!:02/12/31 21:18 ID:Qi8Sr/G+
今年は終夜臨が40分間隔に広がってしまったじゃないか〜
9名無しでGO!:02/12/31 22:03 ID:CwAs2QHn
あと2時間で2003年へ。

高野線、泉北高速線新時代へ。
南河内、伊都地方の輝ける将来に乾杯!

セコイ話かも知れないが橋本出身の幹部が多いので当分は必要以上の心配は要らないでしょう。

終夜運転のダイヤは30分間隔から40分間隔に広がってしまって他線との接続が悪くなったよ。
独自色が来年はバスを含めて強くなる予感。
10名無しでGO!:02/12/31 22:11 ID:AY3Z7Say
分離したこの方が話の流れが自然になるでしょうな。
待っていましたって感じ。
泉州と河内の鉄道を同じスレで扱うのも疲れるからね。
車両スレは南海全体で考えた方がいいので車両スレは今までと同じでいいと思う。
11名無しでGO!:02/12/31 22:19 ID:G/LK/uYG
泉北高速線も昼は直通準急のみの運転になったし、
来年はさらに高野線との連携を強くしてもらいたい。
車両も共通運用できたらと思う。
新車も共同設計にして運用や保守での効率化や安全性の向上となればいい。
やはり整備が万全でも古い車は安全面で難があるようですから。

来年は両社一体になって郊外鉄道としての魅力を大いに晒して欲しい。
12名無しでGO!:02/12/31 22:30 ID:DUdfJrTR
沿線に住吉大社あるけど、利用者少ないのか>終夜運転の本数削減
13名無しでGO!:02/12/31 22:49 ID:8vsFpsZb
>>12
南海線の住吉大社駅が最寄なので。難波〜住吉大社は15分間隔の時間帯もある模様。

高野線は泉北高速に合わせたかと。運用を以前より減らせるからでは。
それに30分間隔の御堂筋線への流れを牽制するつもりらしい。
乗客としては御堂筋線や阪和線への接続も考慮して欲しいと願う。
14名無しでGO!:03/01/01 00:08 ID:CQHv4qYV
前スレのイタイ香具師がこのスレに来なくて良かったね。
15一応載せとく:03/01/01 01:39 ID:8STzD07i
00 特急 こうや
01 急行 林間田園都市
05 普通 三日市町
10 快急 極楽橋 停車駅=新今宮・堺東・河内長野・三日市町・林間田園都市・橋本から各駅  
11 急行 橋本
15 普通 北野田
20 準急 和泉中央 
21 急行 林間田園都市
22 区急 和泉中央 
25 普通 河内長野
30 準急 和泉中央
31 急行 橋本
35 普通 和泉中央
40 快急 極楽橋 停車駅=新今宮・堺東・金剛・河内長野・三日市町・林間田園都市から各駅
41 急行 林間田園都市
43 準急 和泉中央
45 普通 三日市町
51 急行 橋本
52 準急 和泉中央 
55 普通 橋本
16一応書いとく:03/01/01 01:41 ID:ZiGZ6QY6
>>15
どうかこちらへお越しください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040892140/l50

目が覚めるような斬新なダイヤ改良案を、皆が待っています。
貴方のような優秀な人材が必要なのです。
17名無しでGO!:03/01/01 01:43 ID:8STzD07i
●本ダイヤ案の趣旨

1、一般優等の上位種別の設定により山岳区間なら大阪への時間短縮を行い乗客減を防ぐ
2、特急をわかりやすい毎時00分発の完全1時間ヘッドダイヤにして利用促進を募る
3、河内長野以遠での運転本数を拡大しマイカーからの乗客移行ならびに住宅販売の促進につなげる
4、普通を都市内路線としての最低限必要な本数を確保する
18一応載せとく:03/01/01 01:44 ID:J4m6qRZ9
>>15 様 >>17

どうかこちらへお越しください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040892140/l50

目が覚めるような斬新なダイヤ改良案を、皆が待っています。
貴方のような優秀な人材が必要なのです。
19名無しでGO!:03/01/01 01:44 ID:8STzD07i
しかし泉北方面がやや甘いので
04分発の和泉中央行き準急を追加するのが
モアベターか
20一応載せとく:03/01/01 01:46 ID:J4m6qRZ9
高野線は南海の優秀な(大学院卒)社員が考えるので貴方様の考えは不要です。

南海本線・空港線スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041334006/l50
へお越しください。
21名無しでGO!:03/01/01 01:48 ID:8STzD07i
私は京都大学の学生である
南海の社長は動死者ではないか!
22一応載せとく:03/01/01 01:48 ID:J4m6qRZ9
>>19
邪魔や消え失せろ!
どうかこちらへお越しください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040892140/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041334006/l50
へお越しください。

日本語分からんのか?
23名無しでGO!:03/01/01 01:51 ID:8STzD07i
なぜ邪魔なのだ?と、小一時間問い詰めたい。
24一応載せとく:03/01/01 01:52 ID:J4m6qRZ9
お前のダイヤは破綻している。
緩急接続も全くダメだ。
運転士が足りません。
車両も足りません。
旅客動数も無視ですか。
妄想ダイヤスレッドに行って下さい。
ここは総合スレッドです。
25名無しでGO!:03/01/01 01:54 ID:ZiGZ6QY6
>>23
それが分からないうちは駄目だな と、
こちらは小一時間問い詰める気も全く起きませんが何か?(萎え
26名無しでGO!:03/01/01 01:56 ID:8STzD07i
>>24


緩急接続=1分の無駄もいけないというのか?
運転手=人余りの会社だろ
車両=昼間は車庫に寝てる車両がたくさんあるだろ
旅客動向=現状の動向に合わせるのでなく、利便性の向上で新規需要を開拓するという発想が大切だ
27名無しでGO!:03/01/01 01:57 ID:8STzD07i
結局君たちは「できない理由」を探す頃だけに終始している
すなわちこれからの企業社会ではいちばん【 い ら ね え 】人間だ
28名無しでGO!:03/01/01 01:59 ID:Zccw2LLv
>>26
知識はあっても、現状認識能力が無く論理が破綻している格好の例ですな。
>>21のようなことを書いた時点で、貴方の負けが確定しました。
新年早々一敗おめでとう。
29一応載せとく:03/01/01 02:00 ID:J4m6qRZ9
>>26
>>1分の無駄もいけないというのか?
いけません。そもそも遅れた場合の補償ダイヤは編成できているんだろうな(w
>>人余りの会社だろ
人件費が払えないほど苦しいです。
私の仲間にも泣く泣く会社を去るもの居ます。中には子供が生まれたばかりの者も・・・
彼らの事を考えると辛い
>>昼間は車庫に寝てる車両がたくさんあるだろ
無駄に走行距離を増やせば、電力や保守の経費が跳ね上がる
>>現状の動向に合わせるのでなく、利便性の向上で新規需要を開拓するという発想が大切だ
鉄道が走っている沿線は全て発展するのですか?
根拠を示せや。
30名無しでGO!:03/01/01 02:03 ID:Zccw2LLv
>>27
そうやって反対者を侮辱していては、貴方の意見は絶対に他者に認められることはありません。
それは、企業でも友人関係でも同じです。
31名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/01/01 02:14 ID:YaYnO4og
新年早々荒れとるな・・・。
32名無しでGO!:03/01/01 02:18 ID:o7hw/Idn
沿線住民がドキュソだからこのスレもドキュソ集合
33名無しでGO!:03/01/01 02:20 ID:C0s0AIzC
いやいやアホの自称川島冷蔵庫気取りが混ざっているから。
マジで最後の手段の賃下げや首切りを強行する事を知って欲しい。
そしてその重大さと異常さを
34名無しでGO!:03/01/01 02:26 ID:mI+SW9xe
その昔「サンライズなにわ」なる人物がいたが・・・
もしかして?
35名無し野電車区:03/01/01 04:27 ID:QaLGhLwm
急和歌山市?(昔の表示でスマソ)
36名無しでGO!:03/01/01 08:55 ID:FOhI4yoo
終夜臨はマターリしていて良かったよ。

ところで高野線山線区間は各駅とも2線構造で行き違い出来ますが
最近は複数の駅で交換設備の撤去やホームの解体をしています。
列車交換の無い駅では遊休施設化していますので経費削減の一環でしょうか?
遅れた場合でも使っていませんでしたから。
異常時は今でも橋本での系統分離して遅れを食い止めていますから問題ないが。

やはり今年は相当苦しくなるようだが、地域の足として頑張って欲しい。
急行と各停と泉北準急が削減されても競合路線がないし南海を使い続けるから
南海は安心して改革を断行して欲しい。

37名無しでGO!:03/01/01 12:12 ID:SvqIRKWJ
喧嘩する奴は両方ともつまみ出すぞ。
お前らも2ch長いんだから、煽られても無視しろよ〜。
38上位優等列車:03/01/01 13:22 ID:MJ2f+z5o
いよぅ。新年おめです。南海の終夜臨中百舌鳥の家から見てたよ。まあ誰も乗ってなかったけど。
39名無しでGO!:03/01/01 15:06 ID:25L+Ogrm
ID:8STzD07iさんの言われることに対し、一番してはならないことがあります。
それは「否定すること」です。
精神病院などで患者の言われることが意味不明で事実とは到底結びつかないことでも絶対に否定しません。
こういった気の触れた方々は自分の思想と世界の区別がついておられません。
否定されるとその方の中での世界を否定することとなり現実と思想の世界が狂い、発狂するなどの強い興奮状態に陥られることもあります。
このような気の触れた方々は現実世界での生活に疲れられたかで現実を受け止めようとは一切されず、すべての物事がご自分の思想の中で決定されま
す。
理屈もなにも通用しません、気の触れた方々は理屈よりもなによりもまず第一に自分に都合のよい結果を妄想され、その後の会話は全てその妄想をベースとして行わ
れるからです。
一般の方々のようにあらゆる情報によって物事を判断するということはまず不可能です。

みなさん、どうかおねがいですので彼(彼女)を否定されず
暖かく「へ〜、そうなんですか〜」と相づちを打ってあげてはいただけないでしょうか?

彼(彼女)の今後の治療のためにも、今の段階では彼にとって心地よい環境というのは
非常に重要です。
見ていてとても痛々しく感じてしまい、ついつい書き込みをしてしまいました・・
40名無しでGO!:03/01/01 19:42 ID:1u8jyfhw
妄想ダイヤ

なんば発
急行 00 15 30 45
各停 02 17 32 47
準急 08 23 38 53

堺東発(下り)
準急 05 20 35 50
急行 12 27 42 57
各停 13 28 43 58
41名無しでGO!:03/01/01 19:51 ID:BAICI/y+
次の改正では大幅合理化の模様。
橋本付近は以外と同じ水準で保たれるよう。
42名無しでGO!:03/01/01 20:46 ID:t2e1+Lf0
>>41
ソースは?
43名無しでGO!:03/01/01 21:04 ID:VCtpAbbd
関西食品>42
44名無しでGO!:03/01/01 21:06 ID:t2e1+Lf0
>>43
こら
45名無しでGO!:03/01/01 21:08 ID:VCtpAbbd
スマソ!
ネタ分かった?>ハグルマソース
46名無しでGO!:03/01/01 21:19 ID:bSmCLhFl
新妄想ダイヤ

0、15、30、45、準急泉北高速直通
2、17、32、47、普通河内長野
7、37       特急高野山・橋本・河内長野等、ただし河内長野より各駅停車

ご注意:河内長野へお急ぎの方は特急または近鉄をご利用下さい。
特急をご利用の場合、難波ー河内長野のみ指定席券が必要です。
47名無しでGO!:03/01/01 21:40 ID:4Yo8CXfm
>>41
労組での人員調整から予測だね。
データイムで
難波〜中百舌鳥で毎時3本減らす(急行、準急、各停各1本)が基本的に体系は維持。
急行は
 高野山(中型車)
 林間田園都市(一部列車は三日市町)
 橋本(高野下行連絡) 
 林間田園都市(一部列車は三日市町)
の交互になり毎時同じ時間に同じ行先となる為、集中混雑解消の為に高野山行は0分発から外すとも。

具体的には橋本でのJR和歌山線との接続回復。
難波毎時05分発の橋本行は五条行に連絡。難波毎時35分発高野山行は和歌山行に連絡するの。
別に行政の接続要請があったのでもないが。

職制しっかりせいよな(w
48名無しでGO!:03/01/01 21:57 ID:6x+7ncjI
今年の元日も無事に済んでよかったね。
昔、もれが某部署にいて、大晦日から元旦にかけて
某大社に詰めていたときは、精神病患者が臨レに轢
かれてあぼん。現場に急行させられたよとほほ。
そいつは年末にも一度線路間に寝たものの、体上ス
ルーで生き延びた香具師だった。
とんだ正月だった...
49名無しでGO!:03/01/01 22:14 ID:ozeDhDAs
>>48
ここは高野線スレです。
本線ネタは本線スレへの急行を命じます。
可及的速やかな退場を命じます。
50名無しでGO!:03/01/01 22:28 ID:is07gYDQ
>>46
そやからダイヤグラムを書け、ダイヤを。
それと乗務員の行路表な。
51名無しでGO!:03/01/01 22:58 ID:StEK9IGe
各停が15分毎なんていくらなんでも・・。
それはそうと大阪市内早く高架化しないのかな?
52名無しでGO!:03/01/01 23:12 ID:tKD9sUK4
高野線はもう高架の予定はないですが。
53名無しでGO!:03/01/01 23:26 ID:mThK32Mz
>>50
あれはどう見てもネタやろ。
54名無しでGO!:03/01/02 01:49 ID:1EI5kiLK
>>51
すでにJR学研都市線は快速・各停15分毎だけどな。
55名無しでGO!:03/01/02 02:41 ID:5esu6C+S
>>40
>>47
なんば発
急行 05 20 35 50
各停 07 22 37 52
準急 13 28 43 58
堺東発(下り)
急行 02 17 32 47
各停 03 18 33 48
準急 10 25 40 55
みたいな感じになる?

>>50
ダイヤと行路表お願いします。
てか、こんな妄想につきあう気なんてさらさらない罠。

56名無しでGO!:03/01/02 03:00 ID:YHr3rIG6
>>47
なるほど長年の片方向にしか接続しない今までとは打って変わって接続が良くなりますね。
ただ、現在は深夜の特急「りんかん」から和歌山線への接続が全く考慮されていませんが
何かそちらも救済はあるのでしょうか。(急行と合わすと言われればそれまでですけど)
本当は五條市役所あたりから要請があったのではないでしょうか。
五條市がJRに大阪直通列車を要望したが断られ、南海に五条駅乗り入れを要求した事実がありますね。
わざわざ本屋に言ってJR時刻表を見ました。
パッと勝手に想定してみると五条方面への乗換は高野口方面より数分乗換の余裕があると見ました。
高野山への列車が減ることは残念に思いますが快適な利用環境を構築できることを期待します。
伝統の0分発急行高野山極楽橋行きの歴史を捨てても実利を優先とお見受けしました。
長々と失礼しました。
57名無しでGO!:03/01/02 09:19 ID:FhDgOXF5
>>36 具体駅名情報求む。
   
  確かに高野下以南のようなところに、先に高野山があるというだけで?30分ヘッドで
  電車があるのは昔からある種不思議な気がしてた。(沿線の方失礼)

  それを思ったのは20数年前だけど、当時22001が冷改されて
  高野線急行は冷房化率100%。これって当時としてはすごかったと
  思う。
   
   
58名無しでGO!:03/01/02 10:19 ID:VPIn97kM
59急行の常連sd:03/01/03 00:14 ID:pchdTXZR
>>57
いまでもある意味優遇されているんじゃないのかな。
橋本以南は全列車2000系だし
60名無しでGO!:03/01/03 00:46 ID:c+AEn2Fh
>>59

2000系しか走れる車両がありません(支線用旧ズームカーは山岳区間の走行機器は撤去済み)
61名無しでGO!:03/01/03 00:51 ID:0SvQ+SVD
泉北準急は全部泉北車にしたら? ついでに運用も分離。
そうしたら楽になるだろうに。
泉北車に統一できれば、泉北線内120キロも出せる。
6100系が泉北を走っていると哀れだ。
62急行の常連%&:03/01/03 01:57 ID:HyK3dxtQ
>>61
そうしたら急行はすべて8連にできるよ
でもラッシュ時は大丈夫かな。
63名無しでGO!:03/01/03 02:40 ID:z2SCTrix
>49
48はばりばり高野線ねただが、お屠蘇ぼけですか?
きちがい病院があるのは浅香山でしょ。
64名無しでGO!:03/01/03 02:47 ID:kmtMfZDX
>>63
アフォか。某大社って書かれたらまず住吉大社だと思うのが普通だろ。
65上位優等列車:03/01/03 13:51 ID:XZU4tlb4
住吉大社は高架駅やぞ。
66名無しでGO!:03/01/03 14:29 ID:MTx6jVSz
>61
泉北3000系と南海6100系は同一性能じゃないのか?
67名無しでGO!:03/01/03 16:16 ID:Wl/074Ci
すみません、既出だとは思いますが、おしえてください。
年末に車と衝突したりんかんは、11000? 31000?
冬の運休時期と重なって、車両のやりくりはどうなってるの?
68:03/01/03 21:24 ID:45g8Eyyp
11000。
69名無しでGO!:03/01/03 23:27 ID:YW8lTv+O
>>66
泉北3000系とは南海の6200系に近い。
南海の6100系は泉北の100系のベースになったが車体形状簡略化と台車の変更はあった。
>>67
さほど影響がないらしい。
何せ1月から入場予定で冬ダイヤに移行するだったから。

泉北高速との共通運用や、将来的に共同設計車両を導入する方が
整備や運転で効率化が大いに図られる気がするが。

>>47 >>56
それこそ橋本行きを五条乗り入れにしたら・・・と思ったが、
和歌山線は昼間は和歌山〜五条で橋本で系統分断は無いから無理かぁ。
70名無しでGO!:03/01/03 23:41 ID:uTemtRIW
高野山行き急行が36分間隔になって電車に接続する形のバスダイヤに影響が出ている。
36分間隔の弊害は高野山ケーブルにも影響が出ており無駄な運転も発生している。
(上下線同時運転の為、極楽橋急行到着時にケーブルが出発する運用もある)
地元の人間は不便を強いられる形になっている。
証拠として夏季平日ダイヤを載せます。
ちなみに高野山上バスは始発から終電まで電車に完全接続のダイヤです。
私みたいな昼過ぎに出て翌日夜に帰宅する夜勤勤務なら然程苦痛ではないですが、
一般の日勤の方々の苦労は大変かと思います。
私は時刻表を携帯の画面に取り込んでいます。
(宜しければ使って下さい。私は通勤時に使っています)

南海のとても苦しい経営状況を考えれば精一杯なのでしょう。
鉄道の存続こそ最大のサービスですかな。
受益者負担などの現実性なども含めて公共交通のあり方を見直す時期なのかも知れません。
今までは採算が採れていた関係で公金投入にも反対が根強いです。
(つまり、南海の経営責任を地域に押し付けるとの解釈もあり。)
不採算ローカル線の将来を「真剣」に語りませんか?
71名無しでGO!:03/01/03 23:41 ID:uTemtRIW
◆難波発 高野警察 千手院橋 方面◆
難波発⇒高野山着⇒バス発時刻(行先)
  (夏季平日ダイヤ−下り)
05:06鈍行07:13 07:15奥の院前◎
06:00急行07:44 07:49奥の院前 又は07:49大門(塔口経由)
06:30急行08:17 08:20奥の院前
06:58急行08:45 08:49奥の院前
07:27急行09:16 09:21奥の院前
07:51急行09:47 09:52奥の院前
08:19急行10:08 10:12奥の院前 又は10:12大門
08:50急行10:35 10:39奥の院前
09:15特急10:50 10:55奥の院前
09:19急行11:02 11:07奥の院前 又は11:07大門
10:10特急11:36 11:40奥の院前☆
10:00急行11:57 12:01奥の院前▲
10:36急行12:21 12:26奥の院前
11:13急行13:01 13:05奥の院前
11:48急行13:30 13:34奥の院前 又は13:34大門
12:24急行14:11 14:16奥の院前
72名無しでGO!:03/01/03 23:42 ID:uTemtRIW
◆難波発 高野警察 千手院橋 方面◆
難波発⇒高野山着⇒バス発時刻(行先)
  (夏季平日ダイヤ−下り)
13:10特急14:38 14:43奥の院前☆
13:00急行14:52 14:57奥の院前▲
13:36急行15:25 15:30奥の院前
14:22特急15:51 15:56奥の院前☆
14:12急行16:07 16:12奥の院前▲
14:48急行16:31 16:34奥の院前
15:24急行17:19 17:21奥の院前 又は17:21大門
16:10特急 橋本乗換 ↓↓↓ ★
16:00急行17:53 17:55一の橋△
16:36急行18:18 18:21奥の院前
17:22特急 橋本乗換 ↓↓↓ ★
17:12急行18:58 19:01大門△ 又は19:01一の橋△
17:48急行19:38 19:42一の橋
18:20急行20:07 20:10金剛峯寺前
19:07特急 橋本乗換 ↓↓↓ ★
19:00急行20:48 20:50金剛峯寺前△
73名無しでGO!:03/01/03 23:43 ID:uTemtRIW
◆難波発 高野警察 千手院橋 方面◆
難波発⇒高野山着⇒バス発時刻(行先)
  (夏季平日ダイヤ−下り)
19:30急行21:13 21:16金剛峯寺前
20:08特急 橋本乗換 ↓↓↓ ★
20:00急行21:51 21:53金剛峯寺前△
20:30急行22:20 22:21金剛峯寺前
21:22特急 橋本乗換 ↓↓↓ ★
21:10急行22:58 22:59金剛峯寺前△
74名無しでGO!:03/01/04 01:42 ID:nGA8QpAD
>64
あのー。
スヒがある以上、正月には高野線側からも人出してますので。
ちなみにきちがい君は、サヒ〜ミクニ間でミソチになりますた。
あなた、ぎょうーざに混ぜて食ひますか??
南海電鉄に入社できない非南海人は、もっと謙虚に書き込むように。
75名無しでGO!:03/01/04 01:52 ID:YjEyR5/5
>>74
子会社に出向させられたり、賃下げされて後悔してるけど。
あげくには住宅ローンも断られるし、某銀行からはウチらは中小零細企業と同じく信用がないみたい。
進学でもよし、関電や新明和にでも就職すれば善かったな。
76名無しでGO!:03/01/04 01:58 ID:dHrLsBM1
信用力は本社員と関連会社員とは違うのかな
77名無しでGO!:03/01/04 02:39 ID:bq1aS/Ui
>>74
>南海電鉄に入社できない非南海人は、もっと謙虚に書き込むように。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041334006/108
にも言ってやって!
78名無しでGO!:03/01/04 10:38 ID:zuk6gaLN
質問。いまから20年以上前の話になってしまうんだけど、堺東始発の各停汐見橋ゆきってあったよね。

本線立体化までは岸ノ里の高野線ホームと汐見橋線ホーム(東線と高野線か)は文字通り一直線に並んでいたでしょ。

この各停汐見橋ゆきはどっちのホームにとまってたんだろう?
79名無しでGO!:03/01/04 10:48 ID:STUduo0p
ついでなんで個人的になつかしい思い出。

赤クリームこうや号 カッコよかった。
臨時こうや号 なんか寂しかった。

臨時特急 なんばー新今宮ー堺東ー河内長野ー橋本に停車(椎出にとまったかは忘れた)

紀伊清水ゆき急行。夕方に設定されてたね。

むかし三国ヶ丘の天牛で古本みてたら回数券のような古いキップがでてきた。堺東なんて大小路だし。
価値あんのかね、コレ。


80名無しでGO!:03/01/04 11:07 ID:Erdajs2Y
なんか高野線って本線より冷遇されてるような気がする。
新駅名標の導入とか、沿線の立体化工事とか(これは南海
だけの問題ではないが)あと大和川や紀ノ川を渡る橋も
本線と高野線で同じ会社か?ってくらい違うね。
被害妄想スマソ。
81名無しでGO!:03/01/04 12:29 ID:WrrsP4q4
>>80
紀ノ川の橋はどちらもよく似たものだと思うが…。
82名無しでGO!:03/01/04 13:38 ID:cskYzHVS
>>78
堺東発ではなく、住吉東発だったように思う。
あと、本線立体化までは、本線の上を斜めに立体交差する形で
汐見橋線の線路が走っていてそちらのホームに
発着していような気が・・・
8357:03/01/04 13:47 ID:e8RrxT1v
>>36 おそなりますたがサンクス
   専門的なことはよく判らんが連動装置の維持も結構コストがかかるんでしょうな。

>>78 夜は逆の堺東行きがあって、確かそのまま千代田に回送されていたような記憶が、、、
   堺東駅で見る6001系2連は一風変わった風景でしたわ。
   実際見てないので知らないが、岸里からの乗客のことを考えると、上りは汐見橋支線のりば、
   下りは高野線のりばか??
84 ◆/s2PXttjAY :03/01/04 15:09 ID:mPegA8Fy
岸ノ里で汐見橋方面への路線が本線を跨いでいたのを、おぼろげながら覚えている世代です。
汐見橋行きのホームが、一旦階段を降りて線路レベルまで下がったスペースを挟んで
(そこに駅舎への通路が設けられていたのかな?)
高野線なんば行きホームの海側にあったと記憶しています。

汐見橋方面から来た電車は、本線を跨ぐ鉄橋の海側かどっかで
下りから上りへ転線して汐見橋行きホームへ入っていたんでしょうか?

>>82
多分、住吉東発だったのは昇圧前?
住吉東構内が現行の副本線対向形ホームになる前の、折り返し可能な頃かと。
85名無しでGO!:03/01/04 16:08 ID:9AKlbew7
12分ヘッドがお気に入りなので改良。
山線区間はほぼ30分ヘッドに。これで林間の住宅販売の強化と
高野山の世界遺産登録に備え万全。社員が足りなかったらPA増で対応。

00 急行 極楽橋
12 急行 林間田園都市
24 区急 三日市町(北野田で北野田止まりの各停と接続)
36 快急 極楽橋
48 急行 林間田園都市

極楽橋行きはどちらか1本を橋本行きで橋本にて高野山行きに接続でも可。
86名無しでGO!:03/01/04 18:11 ID:hR3kD512
リソカソデネントシ行き区急復活きぼーん。
87名無しでGO!:03/01/04 18:13 ID:eatc7OC8
>>85
過去ログを読まれたほうが・・・

ご存知のように橋本以南は40歳以上の中高年対策職場でさらに人員削減されて
高野下まで毎時2本に、極楽橋まで毎時1本になるんですけど。
ちなみに橋本以南はツーマン運転限定なのでワンマン化はまずあり得ない。

あなたの発車時刻でどうやってJR和歌山線の五条、和歌山の上下線との相互に乗換が可能なんですか?
片方向での接続は意味がありません。それても無駄な長時間運転停車ですか?
>>47>>56あたりをもう一度お読みになってください。
88名無しでGO!:03/01/04 21:21 ID:mwCYWcCu
>>87
85はネタでしょ。「PA増で対応」なんて書いているのに。
89名無しでGO!:03/01/04 22:23 ID:tyo3e1bA
78で質問させていただいた者です。汐見橋〜住吉東間の区間運転があったことは知っていました。知ったのは最近ですが。
ただし堺東5:24発の汐見橋行きがあったんですよ。昭和50年代までだったと思うのですが。

南海のみならず、おもしろい系統ってどんどんなくなりますね。

お答えくださった皆さん、ありがとうございました。
90名無しでGO!:03/01/04 22:45 ID:Sr5o+7an
荒るかもしれんけどちょっと一言。
橋本のJRとの接続の為だけに全体が動くことはありません。むしろJRに高野線との
接続を強化してもらうよう要望したほうが早い鴨よ。
橋本のために今度は15分間隔になったりすることはあり得ません

今の12分ダイヤも問題が多いことは確かで導入前からそれは論じられてました。
でもそれが採用されたのはギリギリの線での選択があったわけです。

改正以来いろんな要望があります。いまでも区急を復活させろとかね。
91名無しでGO!:03/01/04 22:51 ID:ZYj86/Qh
>>90
所詮あれは後付けの理由でしょ。
そもそもJRは私鉄の意向は受け入れない。(同じ和歌山線の吉野口で近鉄の終電との接続できないダイヤにした経緯がある)
15分間隔は林間田園都市までですが、何か?
橋本までは30分間隔ですが。

それに先の改正頃から線北線の乗客の減少幅が大きくなっているのも向かい風ではあるがな。
92名無しでGO!:03/01/04 22:57 ID:rwRd8PAJ
でも区急なんて橋本の人にはどうでもいいわけで、やたらと橋本の乗換えを強調することに
なってしまう。

スレの住人が偏ってるんよね。
実際、高野線で橋本の‥なんて言うとハァ??ってなります。

乗換えの問題は、橋本に限らず河内長野の近鉄とか、ほかに泉北との乗換え接続についても
苦情があります。泉北はまだいいとしても、そういうときに会社のかべというか、
如何ともしがたい事があるのは確かです。

その事、のために何処まで動かせるのかがダイヤの問題で難しい点です
93名無しでGO!:03/01/04 23:09 ID:MyLkVup8
会社ではOD値と言って乗客の流れを測る指数があるのですよ。
○○駅〜△△駅 XXXX人
△△駅〜■■駅 XXXX人
■■駅〜◆◆駅 XXXX人
と言った感じです。
実際は夕ラッシュ時なんかは急行は三日市町折り返しを増やしてもよさそうだが。
橋本なら難波発で18:20 18:30 18:40と10分間隔で運転される時間帯もある。

難波を18:20に出る高野山行きが天下茶屋発の時点で100人が乗っていると仮定すると
堺東で乗降があり95人に、北野田で89人、金剛で76人、河内長野は乗車も多く55人に、
三日市町発時点で30人に、次は林間田園都市まで動きが無く林間田園都市発時で17人。橋本には15人で到着。
大半が橋本で降車するも橋本から高野山方面へ10人が乗車するという感じで表せます。
判らなければスマソ。
94名無しでGO!:03/01/04 23:14 ID:YjEyR5/5
>>90は千代田のひきこもりヲタ決定
95名無しでGO!:03/01/04 23:14 ID:MyLkVup8
補足
御幸辻で2人下車が抜けていました。
途中から乗られるお客様も居ますので天下茶屋から橋本まで100人中15人乗車されるいう
意味ではありませんのであしからず。
96名無しでGO!:03/01/04 23:20 ID:Sr5o+7an
泉北はなにも改正後に急に減少したのでなくて、漸減傾向にあったので改正の時に
昼間の遊んでる線内各停を廃して直通強化てことで一応の話があったはず。
毎年、年度変わりにどっと落ち込むんだけどね。

15分間隔は上りは12〜13時くらいまでキツイし、下りも15時回るとキツイから実際
どこまでそんな間隔で走らせる時間は限られるね。
なによりも発表後、しばらくは大騒ぎだな。
97zaqdb732327.zaq.ne.jp:03/01/04 23:34 ID:NgxWYzx+
泉北線なら改正の後あたりから加速度的に減っていますね
統計でも出ているようなので触れませんが
正直なとこ12分間隔から15分間隔になっても何が変わるのか私も分かりません
3分広がるのがそんなに大騒ぎですか?
泉ヶ丘発着の循環バスが15分毎なので逆に期待したいところです
98名無しでGO!:03/01/04 23:38 ID:dHrLsBM1
そうそう、たかが3分余計に待てば済む話だよね。
朝のラッシュ時でもなく暇な人たちしか乗らないからね。
99名無しでGO!:03/01/04 23:41 ID:NgxWYzx+
俺も同じくその考えで1分も争うような事はまずないからね
急ぐなら昼間なら金は掛かるが車の方が早いしな
下手に空気輸送の電車を増発されてそれを理由に運賃値上げでもされたら困る
泉北の路線バスが高いのは本数は確保が名目でそれは御免だ
100名無しでGO!:03/01/04 23:46 ID:YjEyR5/5
鉄道ってのは、座れない事もある。
不愉快な思いもする。遅いし本数も少なく不便。
その代わり格安の運賃が本来の姿。
マイカーに勝負を挑むのは間違っている。
101名無しでGO!:03/01/04 23:48 ID:YjEyR5/5
えらい15分間隔にさせたい人が住み着いてますな。
バスの乗換えに合わせて間隔伸ばせなんて考え方すごいね。
で、その加速度的な減少の原因は?
減った減ったとよく書いてあるけど、原因の方が大事なんでね。

今のダイヤになったとき、なんで12分に落ち着いたのかとかね。
いろいろ問題は懸念されてたけど結局12分になったんよね。

バスの乗換えをよくするために15分間隔?JRの乗換えのために15分間隔?
バス乗らん人から見れば本末転倒の迷惑な話だなw
102名無しでGO!:03/01/04 23:49 ID:rwRd8PAJ
鉄ヲタは5秒でも遅れると事故扱いする人種です。
一般人なら昼間は3分弱マターリしようよ。
103名無しでGO!:03/01/04 23:51 ID:NgxWYzx+
>>100
そんな時代でないでしょ
>>101
JRって和歌山線?
あれは1時間間隔ですけど・・・逆方向も入れると30分間隔だから?
104名無しでGO!:03/01/04 23:54 ID:Sr5o+7an
通勤費は泉ケ丘経由から金剛経由にするだけで数万浮いたよ。
でも金剛は激混でイクナイ!
105名無しでGO!:03/01/04 23:56 ID:bZ53D6aa
とおりすがりの東京多摩地区住民ですが、
何年か前の新聞に南海の朝のラッシュが人口低下のため急激に
低下しつつ、あるという事が乗っていたけど、ようは泉北高速沿線も
ニュータウン開発が初期のエリアは同じ現象が起こっているという
事では?
マジで何も知らない他地方住民の意見なので、そこんとこ注意。失礼。では。
106名無しでGO!:03/01/04 23:59 ID:NgxWYzx+
>>105
その通り。
子供と高齢者の人口比が逆転したのが去年あたりだったかと。
泉ヶ丘地区もう30年以上ですから。
107名無しでGO!:03/01/05 00:00 ID:KUbsEL0G
費用の問題なら、減便しても他にお金使わんなん、てのが今の泉北高速なのでね。
空気輸送してても値上げにはつながりませんわ。
間隔が開くと混み具合も変わるからね。たかが1本でも。

でも15分にするなら、前のダイヤのときにやっといたら良かったのにね。
(一応10分だけど、全体で見れば15分を変形させたような急2区2準4ダイヤ)
今からやろうとしても、増便→こんどは減便という駅が多いからね。
108名無しでGO!:03/01/05 00:06 ID:pyR7O75h
減便しても3分、我慢しようよてのは鉄ヲタで
一般人は減便の理由に理解なんか示してくれず、本数減らされとるやないか!という
気もするが

一般人も無関心一般人は何も言わないが、そういう人は滅多に電車に乗らない
109名無しでGO!:03/01/05 00:09 ID:KUbsEL0G
難波まで1000円で往復できないからね。
大概の昼間の用務客や買物客は車でしょうな。
110名無しでGO!:03/01/05 00:24 ID:2Sz2vL6z
で、次回改正はいつ頃の予定なのですか?
111名無しでGO!:03/01/05 00:27 ID:pyR7O75h
3月でしょうが
112名無しでGO!:03/01/05 00:30 ID:N2rLCOfA
世代にもよるが難波まで行くなら電車、堺東くらいまでなら車って感じでしょ
昼間は結構、泉北ニュータウン駅間相互の利用客もいてたりするけどね。
開業してから何年間かの頃と大きく変わったのはその辺。昔は昼間準急2各停2で
それでも持て余してた。その水準に今また戻せないこともないだろうけど個人的には
賛成する気にはなりません(

減便なんて客が頼まなくてもやる時は勝手にやってくれるのに。
1時間5本でええやん、ていうカキコのほうが意見として賛成できる。
3分待ってあげますから減らしてってそんなお人よしな意見。。。
113名無しでGO!:03/01/05 00:34 ID:N2rLCOfA
逆だろ
道路も悪く駐車場にも困る堺東へは電車で、
難波、梅田へは早くて便利な車でしょ。
114名無しでGO!:03/01/05 00:37 ID:AuaCTsOM
>>112-113
アホ?自作自演するな
115名無しでGO!:03/01/05 01:09 ID:pyR7O75h
梅田、難波へ車で早く行けます??
時間帯にもよるけど。

ちなみに自分のまわりの限られた範囲内では難波まで車で行くのはシンドイ。せいぜい
堺市内まで、っていう感じですけどね。
難波まで車で行く元気ある人間なら堺東くらいへでもないだろう、と

普段、車の人が電車を億劫に感じるの同様、電車に慣れると、車で大阪市内出るのは
億劫とかね。一方通行とかややこしいし、ヘマしてたら鳴らされるしw
116名無しでGO!:03/01/05 01:24 ID:LBAnThpl
ズームカー6連急行何とかならんのか?
正月のせいかもしらんが、今日難波に11時に着く急行朝ラッシュ並みに混んでた。
そのくせスカスカの20m車8両急行昼間も走ってるし。
20m車急行は6両でいいから高野山行き急行は終日難波〜橋本8両で走ってほしい
117名無しでGO!:03/01/05 01:54 ID:0PUNUylp
>>116
ハゲドウ
118名無しでGO!:03/01/05 02:12 ID:T2fNNxeZ
なんで南海スレの住人って減便改正を支持するの?
小田急や東急田園都市線のスレッドではそれこそ>>11のような
やたらと優等を大増発する改正案ばっかり出てくるのに
119名無しでGO!:03/01/05 02:24 ID:Pjc7qE7H
>>118
首都圏と近畿圏じゃ切実さが違うよ。
120名無しでGO!:03/01/05 09:15 ID:5wxiTsrI
誰か教えてくれ、
南海が五条乗り入れするとしたら(出来るとか出来ない、必要ないとか関係なく)
どんなことが必要になるの?
例えば五条駅の改築とか橋本駅でのポイント改良など。
121名無しでGO!:03/01/05 09:58 ID:DatexkkU
>>120
俺もあんまし詳しいことは知らないが・・・

信号・制御関係のシステム(ATSとかATCとかね)が、
両者間で異なる可能性がある。
その場合、その両方のシステムに対応した車両が必要になる。
122名無しでGO!:03/01/05 10:07 ID:KH4BmyDj
何故に回送列車は堺東や金剛では一旦停止するのかいな。
河内長野は止まらず通過するのにおかしいと思わないか?
123名無しでGO!:03/01/05 10:16 ID:N2rLCOfA
堺東は踏切制御の関係で、停車時分確保。
金剛、河内長野は通過制御。
124名無しでGO!:03/01/05 10:35 ID:Et4LX5eN
>>116
>20m車急行は6両でいいから

それをやったら南海だと、
土休日朝や平日夕方も20m車6両の急行がメインになりそうだな
(本線での走らせ方から考えると)。
ラッシュ時とそれ以外の需要の差が大きい南海なのだから、
時間帯によって増解結をしたほうがいいと思うが、
増解結要員のコストが異様に高いのか?
125名無しでGO!:03/01/05 11:27 ID:uRQPZ19m
>>124
>増解結要員のコストが異様に高いのか?

高野下ゆき最終が橋本乗換えなのも、
運用の都合と言うよりは、増結作業員のコストの問題が大きいと聞いたことがある。
126名無しでGO!:03/01/05 14:04 ID:IE1ux9gw
20m車を増解結する場合は車庫へ入る関係で、その時間帯(特に朝9〜10時台)は
乗務員や車両が手薄になる。
昔はこまめに増解結していたが、そのために9時台の上りはなかなか増発(増結も)
できず、7〜8時台より混雑が激しかった。

127名無しでGO!:03/01/05 23:31 ID:RlY2UnTe
そういや10年位前、近鉄長野線から橋本まで乗り入れなんて検討されてたみたいだけど、
結局自然消滅したの?
128名無しでGO!:03/01/05 23:57 ID:ZAzGamhd
>>120
JRと南海とでは、ATSのタイプが異なる。
南海が乗り入れるとすれば、JRのようにATS確認ボタンを搭載したり、
それに対応した車上子を増設する必要がある。

費用対効果でいえば、あきらかにコスト高。
したがって見送られたと思われ。
129名無しでGO!:03/01/06 00:15 ID:HLQxsbU4
「入換くん」は現場の窓際ないし野戦病院的存在として
今後もなくすことは不可能(たぶん...)
ならば、とことん増解結で酷使してもいーじゃん(無責任?)
130名無しでGO!:03/01/06 00:28 ID:r7DHpAfu
>>128
その分のコストを、五条市が負担して乗り入れ実現てわけにいかんかねえ?
131名無しでGO!:03/01/06 00:34 ID:p8EusybO
高野線険路区間(高野下より先)の減便は本当なのか?
やるのであればこうやを高野下から奥では普通列車格下げして
少しでも利便性の低下を防いでほしい

こんなことは悪名高きしR束日本千葉支社でもやってることなのだが
132名無しでGO!:03/01/06 00:39 ID:r7DHpAfu
>>131
全車指定のまま、普通列車格下げになったりして・・・(藁

133名無しでGO!:03/01/06 00:45 ID:3tELG9Uz
>>128
そこまでするメリットがあればいいんだけどねえ。どうだろう。
限定運用でギリギリまで詰めれば、そうコストもかからんだろうけど
南海だけがカネを出すというのはありえないのは確実。

>>132
指定券のコストがかかるから、特急車両開放になると思われ。
それも4両中後ろの2両だけとか…。
ジジババや団体の分、一応指定席空間は確保しとかないとね。
***

今日、特急4両運転のポスター見たら
車両点検・補修のため…と書いてあった。なるほど。
定期検査と、事故車の補修が重なるわけだ。

で、4両運転の期間。1月6日から「当分の間」。
おいおい…また指定券売り切れになりそうだな…。
南海線から10000系借りてくるか、
最終の「りんかん」、一般車で同じスジを臨時自由席特急にしたらどう?
134名無しでGO!:03/01/06 05:27 ID:oIhm7OJf
135名無しでGO!:03/01/06 07:04 ID:V/7wGbin
22時は、12分間隔で急行が走ってるのに23時にはいると、0分と30分発だけで
急に間隔が広がる。
0分発を少し遅らせて10分発くらい(バランス的に)に汁!といってみる考査

自由席特急を走らせることは、座席が確保できることをもくろんでる客から文句が
来るのでやらないと聞いたことがある。
早くから特急券を買って席を獲ってる常連もおり、なかなか難しいらしい。
136名無しでGO!:03/01/06 08:39 ID:yuRzQjvk
高野線の五条乗り入れでATSとかの関連であれば空港線の電車は
全部JRのATSに準拠させてあるのだろうか?
137名無しでGO!:03/01/06 10:53 ID:eSnH7rSj
>>136
連絡橋上は共用だから、信号通過の認識ができればいい。
地上子も2つ(南海用・JR用)が設置されていたと思う。要は併用。

問題は停車時。南海はオーバーラン防止機能のついたATSだが、
JRは確認ボタンを押しつつ入線するP型。
関空駅の手前でクロスして駅舎がわかれているでしょう?
地上子見たら、形が違うのが分かるよ。
138名無しでGO!:03/01/06 15:43 ID:TZjiW/Kb
五条乗り入れより、高野口乗り入れの方が良いんじゃない?
まあどちらも実現はないと思うけどね。
139名無しでGO!:03/01/06 16:28 ID:cSvMNO5J
JR発足以前に和歌山線と紀勢線を国鉄から切り離して南海と第3セクターに経営権
を移す研究をするといった記事を目にした事がある。
新聞の1面を飾っていたから記憶に残っているんだけど確かそんな話あったよね?
140けふが本年初出勤:03/01/06 21:16 ID:OH0pKZZJ
帰りの天下茶屋で、いつも特急8両編成なはずの
特急リンカーンが4両でした(時刻表上19:12発。実務上は19:14発)。
また、自宅に帰る途中踏切を渡りますが、遮断機が下りてる時間が
いつもより長いような気がしました。
なかなか近づいてこないので思わず強行突破したくなるぐらい。
通過したのは上りのリンカーンでした。

もしかして年末の事故が影響してるのかな?
141名無しでGO!:03/01/06 21:30 ID:+QBQRMzU
高野線の狭山遊園前って消えたってまじ?
142名無しでGO!:03/01/06 21:39 ID:y3i2Imq8
>>139 その話には近鉄が和歌山線を買収する話が含まれていなかったっけ?ネタ元は川島本だから
真偽のほどは怪しいけど、近鉄百貨店和歌山店もそれを見越しての出店だったとか。
143名無しでGO!:03/01/06 22:14 ID:o66tNtUQ
>>138
JR和歌山線の運行形態と旅客の流れを考えれば自然と五条行きになるが。
基本的に和歌山〜(橋本)〜五条と、五条〜高田となっている。
>>139
南海(大阪側)と和歌山南海の分社の話でしょ?第三セクターやないし。
予定では和歌山南海は南海本社の和歌山県内の路線とJR和歌山線を経営するはずだった。
系列のバス会社もそれぞれ傘下に入るとかだった。
もしも実施されていれば和歌山バスや南海りんかんバスは和歌山南海に組み込まれていただろう。
それに紀勢線は関係ないですやろ?
ちなみに南海社員の出身地にJR和歌山線沿線が多い(特に高卒現業組)。
>>142
それはないだろうよ。
近鉄は和歌山では南紀開発や和歌山市のバス事業を狙っていたのは事実だが。
現在の和歌山バスは元々和歌山市域の複数のバス業者を南海が直営化し分社したものです。
あの頃は和歌山市〜橋本の本数は今から信じられないほど多かった。
144名無しでGO!:03/01/06 22:22 ID:iOEmTAvt
>>135
23:30発はたいていコミコミっすね。

>>141
Sure, Yes.
狭山池周辺はカナーリ様変わりしておりまつ。
145138:03/01/06 22:33 ID:TZjiW/Kb
>>143
和歌山線の乗客の流れは橋本で区切られるよ。県境越えする客はあまりいない。
実際、高野線のダイヤ改正でかなりの乗客が減ったらしいし。

あと、高野口町も高野線の和歌山線乗り入れの陳情をしていたと思う。
146名無しでGO!:03/01/06 23:27 ID:euBqiY9A
>>142
そのうわさ、俺も消防の時に親から聞いた。
俺は、和歌山駅の和歌山線ホームに停まるビスターカーを妄想して萌えた。(藁
147名無しでGO!:03/01/06 23:39 ID:JcUd00kb
>>145
>高野口町も高野線の和歌山線乗り入れの陳情をしていたと思う。

「乗り入れ実現の会」みたいなのが結成されていたね。
新聞の和歌山面で大々的にやってた。ここ4〜5年以内のことだったような。
両者から「保安設備などが異なる」と思い切り断られていたが(w
148名無しでGO!:03/01/06 23:42 ID:V/7wGbin
ん?
買収って国有化以前の明治の頃ですよ。
その頃にはビスターカーはなかったようだが。
それに一度国有化されれば再度民間には返さないのが国の施策ですが。
ようするに前身の私鉄を大鉄(今の近鉄天王寺局)が買収すると?
明治時代の話とどう関係あるの?
149名無しでGO!:03/01/06 23:54 ID:4t0LVV3a
和歌山線の105系にいつトイレを付けたの?
かなり驚いた。
橋本の小さい待合室に萎えー。

日曜の16時頃、和歌山行きホームに381系が来たけど何?
急行車内よりよく見えず。
150名無しでGO!:03/01/07 01:00 ID:Joluryod
151 :03/01/07 01:09 ID:XE5lbLQq
>>150

堺東〜三国ヶ丘間、東住吉あたりはかなり難しいんじゃないの!? 
152名無しでGO!:03/01/07 01:40 ID:eIOsYB7x
>>150
天下茶屋〜堺東〜三国ヶ丘〜中百舌鳥→堺筋線・泉北線あげる
堺〜堺東〜三国ヶ丘→地下鉄欲しい堺市に掘ってもらう
三国ヶ丘〜中百舌鳥→売った金で複々線化
おおー!難波〜中百舌鳥複々線化完了!
そ〜なると難波・新今宮・天下茶屋・堺・堺東・三国ヶ丘・中百舌鳥〜の各停が!
と、20年妄想してます。
153名無しでGO!:03/01/07 04:15 ID:GmhhONnC
東住吉?? (激藁

住吉東、でしょ!
154138:03/01/07 06:55 ID:svxbYNGw
>>149
スレ違いだが、
日曜の381系は天理臨だと思います。
105系にトイレは沿線自治体が金を出してトイレを付けると言っていたが本当だったのか?
155名無しでGO!:03/01/07 08:53 ID:OeTbcrRx
橋本駅がJRでなく南海の管轄ならまたいろいろ主導権もってやれそうな気が
するのだが。
156名無しでGO!:03/01/07 10:52 ID:ZbXCgt+H
線路を残す気なら(その気がないのならしゃーないが)もっと思い切った施策も
必要だろうに。例えば乗り入れ案。地元から要求が来るのはありがたいことでは
ないか?今のところ沿線は過疎地でもないし。それがダメならせめてラッシュア
ワーだけでも同じホームで乗り換えできるようにするとか。

明治時代和歌山線(和歌山鉄道)は経営難で関西鉄道(関西本線)か南海に譲渡
を持ちかけてた話があったかも。結局前者に買われたが。そもそも和歌山市経由
で高野口か五條まで難波から直通列車もあった。

157名無しでGO!:03/01/07 14:59 ID:wDneglmt
>>156
川島本によると紀和鉄道は最初南海と合併する予定だったみたい。
だが、条件面で折り合いが付かなかったので、関西鉄道と合併した。
158住吉区在住:03/01/07 19:43 ID:D0L1RFjm
>>150
堺東〜帝塚山間ぐらいは地下複々線化出来ないかなと
10年近く妄想してるけど・・・
今の状態では絶対無理だな〜。
159名無しでGO!:03/01/07 19:50 ID:iYA9fHs/
>>158
天下茶屋付近を高架化した今、どこからも補助が出る可能性はないだろうしな。
160名無しでGO!:03/01/07 20:13 ID:U6ErVxFY
2ヶ所ある4車線道路の踏切で毎日のように事故をおこせば高架になるのではない
かな。
阪和線の高架が決まったのも踏切事故が多発したからというのも理由の一つだしね。
161住吉区在住:03/01/07 20:15 ID:D0L1RFjm
毎日乗ってて疑問なんだけど、岸里玉出駅の高野山側に
改札口を造ることは無理なのかな?
阪堺線の真上に設置して、高野山方面は阪堺線の停留所跡に、
なんば方面は無理やり変電所の敷地内に出入口を造れたら
駅勢圏を広げられると思うけど。

162名無しでGO!:03/01/07 21:26 ID:EuKj60cn
今日乗った列車、助役が乗務員室に便乗してたんだが、
年配の運転士さんがぎこちなく信号指差してた。
必死に笑いをこらえたよ。ふだん全然してないくせに…
心なしかブレーキも手前から…
163152:03/01/07 22:53 ID:eIOsYB7x
>>158
例えば浅香山駅付近は線路を挟んで西と東で高低差が最大4mぐらいあるんですよ。
地下化高架化は大事業になるとみて僕はその妄想は諦めました。
ということで用地取得済みの本線を利用、高野線各停は難波〜堺は急行状態。で、
1.高野線の難波への輸送がスムーズになり南大阪が便利に
2.堺が南大阪の拠点として発展
3.岸里玉出〜堺東が市内ビジネス街に直結し便利に(しかも南海利用時より安く)
4.地下鉄の運行形態(3〜10分程度に1本)により今ほど「開かずの踏切」はなくなる
こうなったらいいなーということです。
「堺〜三国ヶ丘の工事はどーすんねん」と言われればそれまでですが…
あくまでも妄想ですね。
164名無しでGO!:03/01/08 00:22 ID:qsfWRQ4U
一応、道路のフィニックス通りは、堺ー三国ヶ丘間に通っているから、
地下式なら可能かも…。
ただ、同区間のバスの利用客数を見る限り、堺東から大小路の地下に
通した方が、まだ客の多いシャトルバスの乗客も吸収できて現実的だと
思う。
165名無しでGO!:03/01/08 00:31 ID:HQ05o+tY
>162
金筋が乗ったら、便乗ではなく添乗ですよ。
重箱ですまそ
営団地下鉄ではモーええってくらい大声で
信号喚呼出してるけどな。
166162:03/01/08 00:52 ID:rYwM3Cqq
最近、助役が単独乗務で運転する列車を見かけなくなったなあ。
以前は、午前11時頃になかもずから難波まで、定期的に
準急を運転するような光景も見られたんだけど。
乗り合わせるとなんか得した気分だね。やっぱり運転うまいし。
167名無しでGO!:03/01/08 01:33 ID:Z+93YKSS
ウェー、ハッハッハッハッ!
168名無しでGO!:03/01/08 08:33 ID:8d6+rXYk
助役の方が運転上手?殆どハンドル握ってないから下手糞やのに…
169名無しでGO!:03/01/08 09:50 ID:surVXa2h
数年前の合理化闘争の時に、乗務員の確保が出来ず、代わりに大量の助役が乗務したが、定時運転や基本制動が出来ない為、遅延しましたが何か?
170162:03/01/08 10:41 ID:Avn7UNnr
若い助役さん(たぶん出世街道まっしぐら?)な方だったから、
おそらくウテシあがりで上手だったと思う。
6200系・2段ユルメでショックなし停車してたんで。

駅に居る年配の助役はやはり下手だろうと思われ。
助役といっても、運転助役やら駅当直助役、会計担当助役やら
色々いるでしょう。
171名無しでGO!:03/01/08 11:46 ID:sPlOwekW
助役は駅と列車区だけですが?
基本的に駅の助役は運転出来ない…運転経験は皆無。
列車区の助役は殆どが運転経験はある。
新米の助役なら運転が出来て当たり前。
運転が上手いから、出世街道を進めるか?…全くありえない。
派閥争いで勝ち残り、徹底した労務管理で実績を残さなければ…
色々な意味で、仕事が出来る助役は僅かだ…
勤務中に携帯電話で、遊ぶのは止めましょう…ね、助役さん!
6200系で基本制動で、ショックなし?電制?
車番にもよりますが、6513なら誉めてやる。6521なら当然でしょ!
雨天時で1000系なら、自爆ですな…
172乗客より:03/01/08 16:07 ID:Z+93YKSS
南海の車掌って、急行区間で車内巡回に来ないね。
以前は特定区間で巡回していたのに。
最近は夜になると幕を下ろして運転席に座ってる方もいますね。
疲れてるのかな?

中間の連結部で喫煙や座り込みが増えてる。
黙認された喫煙コーナーですかね。
いつから分煙化したのかな?

しかし、女性車掌の執務態度には好感が持てますね。
年齢を問わず、質の低い男性車掌は、再教育か配置換えすべき。
173名無しでGO!:03/01/08 16:30 ID:uuWiRYgu
何か狭山〜北野田間で徐行運転・沿線にギャラリーがいっぱいいたけど
何かあったの?
174名無しでGO!:03/01/08 16:40 ID:dNHaw5ME
>>172


関東の私鉄では巡回しないのが当たり前です
175淡 輪 ◆Bg/lJw/Yek :03/01/08 19:33 ID:1lHnTz5+
>173
人身事故です
15時ごろ狭山駅にて発生したそうです。
176名無しでGO!:03/01/08 20:58 ID:EMbKa8rq
女の声は耳に響くねんな…
寝にくい

さすがに幕を下ろして運転席に座ってるのはいただけないが。
177名無しでGO!:03/01/08 23:55 ID:EEZ/sJUk
ズルーと関西が普及した今、社内巡回する意義は何だろう?
残高10円で乗車した定期券客をタイーホすることすらできない。
昔は不正乗車客を某所に拉致して説教垂れる愉しみがあった
が...
車追はいまでも1枚25円ですか?
178名無しでGO!:03/01/09 00:23 ID:ZVwyZduK
不正?
近鉄もそうだけど改札内でJRワンマン線と乗り換えできる所では防ぎ切れない。
179名無しでGO!:03/01/09 00:35 ID:I/C4YfNb
ちなみにJRのワンマン運行は、無人駅のみ運転士扱いで、
有人駅では改札扱い。
橋本から有人駅の五条に行った時も、改札で「橋本で南海から乗越し」と
告げるとJR分の運賃を支払って終わり。
以前は南海の切符、定期を見せなければならなかったが。
いいのかよ?
対策は通路の簡易改札を、検察用改札にしたらいいのだが。
橋本降車の切符はそのまま通せばいいし。
単に入場記録のチェックだけなのに。
180名無しでGO!:03/01/09 02:05 ID:c+oBRvMO
金剛の下り本線は、工事の都合で通路に使用するため、
レールの外側に添え木がしてある。
その上を伝って踏切から出られそうな気もするが…
危ないことこの上ないなあ。
181名無しでGO!:03/01/09 04:46 ID:hvnmM6GY
>>180 工事車両用板は関係ないかと。
北野田〜堺東でよく乗るが、北野田の北側の踏切や、堺東の南側踏切での飛び越えを多数目撃する。 特に高校生を含めて未成年が多い。
ちなみに、北野田〜堺東は先発先着なので急行には乗らず各停しか使わない。
難波へ行くときも中百舌鳥か堺東で泉北準急に乗り換えるよ。お奨めです。
>>178-179
JR和歌山線の有人駅相互の定期や回数券利用客に対して高野線下り運賃の取りこぼしがあるらしいな。
橋本駅構内図は http://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/info/kansai/nkhashi.html
ちなみに連絡跨線橋上の簡易改札機は http://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/info/kansai/nkeqp.html
で、不正防止より出入場記録の為に設置されている。
対策として連絡跨線橋上に一般の改札機を設置するしかない。
高野線に乗車の場合はJRからの乗り継ぎの場合のみ入場記録をする。橋本から乗車の場合はそのまま乗車券類を通せばいい。
降車の場合は連絡跨線橋上で乗り越し精算も含めて徹底する。ただし切符は回収せず吐き出すようにする。
切符は橋本で降車の場合は駅舎の改札機で回収すればいい。またJRワンマンカーの乗車証明にもなる。
これら対策方法が明らかだがコストの面から見送られている。
また連絡跨線橋上に券売機や乗り越し精算機も設置しなければならず費用の負担が大きいから。
JRは券売機をJRホームにつながる階段に設置している。
(なぜか橋本駅でJスルーカードが販売されている)
182名無しでGO!:03/01/09 07:19 ID:dVGq/vuy
住吉東駅付近で人身事故発生。
183名無しでGO!:03/01/09 07:36 ID:ZVwyZduK
>>182
マジで?二日連続かよ!(三村)
184182:03/01/09 07:39 ID:I/C4YfNb
私はかなり後ろの極楽橋発急行に乗っていますが、
天見で5分停まり、今は美加の台で長々と停車中。
185名無しでGO!:03/01/09 07:43 ID:50rBDiL2
運転再開らしいよ
現場再徐行で
186182:03/01/09 07:50 ID:QlF2hH/A
【車掌より】
住吉東駅付近の列車から順次運転を再開するとのこと。
美加の台停車中の列車も運転再開。
187名無しでGO!:03/01/09 07:54 ID:dVGq/vuy
4602が動いていい…ってまだ動いてなかったんかいや
糞詰まりやがな
188名無しでGO!:03/01/09 07:55 ID:KjQMW8+e
泉北線はまだ動いてないです。早く動けー寒いー(w
189名無しでGO!:03/01/09 08:00 ID:4I0EOaOE
泉北区急が久しぶりに中百舌鳥にとまるよん
190名無しでGO!:03/01/09 08:25 ID:4I0EOaOE
45分延
191名無しでGO!:03/01/09 09:08 ID:4UuZU8kO
×ただいま住吉東駅で事故のため電車がとまっております。
 情報が分かり次第お知らせいたしますのでしばらくおま
 ちください。
○ただいま住吉東駅で人身事故が発生いたしました。
 現在、救急隊員による救出作業と警察による事故検分が 
 おこなわれております。
 このため関係者の安全確保のため現在上下線にわたって 
 電車の運転を見合わせております。お急ぎのところ大変
 ご迷惑をおかけ致しますが運転再開まで今しばらくおま 
 ちください。
 こうマニュアルを改めろゴルァ。
192名無しでGO!:03/01/09 09:11 ID:50rBDiL2
30分も遅刻したよ。自殺なら迷惑な話だゴルァ!
193名無しでGO!:03/01/09 09:18 ID:50rBDiL2
マニュアル改めてもそのとおり言わんような気が…
194名無しでGO!:03/01/09 11:50 ID:NowGiEOV
>>193
言わんと言うより言えない気が…
昨日の各停の車掌は声がデカすぎて音割れ。
通勤客ばかりだからアナウンスが分からなくとも別に問題なかったけど、
ちゃんとしてほしいなあ。

事故の時は車掌対応1つでかなり機嫌変わるからなあ。
JRみたいに連鎖的に誘発事故が続かなければいいけど。
195名無しでGO!:03/01/09 12:20 ID:PLWx9pKc
11:00頃、南海線の列車に乗ってたんだが、その時の高野線上り、
岸里玉出−天下茶屋間の本線上に2列車停車、天下茶屋駅ホームに1列車停車
というスゴイ状況になってました。
もしかして1閉塞で1列車?
南海線の天下茶屋ホームも高野線からの人でいっぱいだったし、
高野線利用者の皆さんお疲れ様でした。
しかし、ここんとこ南海絡みの事故多いね。

そうそう、天下茶屋でドアの真ん中から乗ろうとしてたババァ。
漏れが降りるんだから、通るとこ空けろ(゚Д゚ )ゴルァ!!
196名無しでGO!:03/01/09 13:04 ID:EdjoVcDi
9時前の難波駅の行き先表示。
「10両4扉 後ろ6両は橋本まで」
これが急行と準急の両方に出ていた。
197名無しでGO!:03/01/09 13:48 ID:GNQZ6uo6
まだ無線は祭り状態。
198名無しでGO!:03/01/09 17:37 ID:Ytt3uLhM
もう上り下りとも定時運転に戻ったかな?
俺はなんば16:24発(実際は32発)の急行に乗ったが、住吉東くらいからすれ違う列車がまともになった。
しかしこの時間になっても北野田接続が無いとは…

堺東の車庫に8701Fがいたが、これが事故車か?
199名無しでGO!:03/01/09 17:45 ID:dVGq/vuy
今朝の人身事故の詳細情報と、現在の運行状況を教えて下さい!
200 :03/01/09 18:07 ID:HUvP83Ny
201名無しでGO!:03/01/09 18:08 ID:iw47tEmj
6220レ(上り各停、15時過ぎ)で、わざと難波まで通して乗った。
天下茶屋場内から閉塞ごとに進んでは止まる…の繰り返し。
ホントに目の前の閉塞で先発したはずの急行がいる(藁
思わず写メールしてしまったよー

新今宮・今宮戎では駅員が出て、列車の出発合図を出してた。
今宮戎が込んでたのは「えべっさん」のせいだな。
十日戎にあたらなくてよかったな>南海。

機外停車をさせないための処置なのだろうが…
おそらく難波では間引き状態で折り返し。
難波発定時をキープするため、上りはさんざんな遅れ。
さすがに今ごろは戻っている事を祈る。
202名無しでGO!:03/01/09 18:13 ID:iw47tEmj
ごめん。6620レだった。

それと、難波でメシ食って帰ったんだけど
帰りの列車は、スタフを手動設定。列車番号を入力してた。

でも画面(時刻)表示はなしで、「手動設定」としか表示されず。
まあ時刻表示されても定時運転できないんだけどね。

とりあえず、今日は乗務員も車両も運用がぐちゃぐちゃだね。
まず泉北準急をやめれば、ダイヤの整理もしやすいだろうに。
泉北線も、線内運転のほうが巻き添え食わずに済むし。
203名無しでGO!:03/01/09 18:13 ID:50rBDiL2
高野線ダイヤ乱れている模様。難波から。
204名無しでGO!:03/01/09 18:34 ID:XzWD1cbC
今朝は高野線事故の関係か、道路渋滞も滅茶苦茶だった。だからというわけでは
ないが、せめて大阪市内幹線道路だけでも高野線の踏み切りは立体化(高架化で
なくてもいい)すべきだ。
205名無しでGO!:03/01/09 18:42 ID:50rBDiL2
未だに各停が間引かれている。思ったより大変みたいだね。
業務連絡で上り電車の新今宮駅発車をそのつど伝えています。
難波より。
206名無しでGO!:03/01/09 18:50 ID:4UuZU8kO
201>写メール貼り付けてください。
207名無しでGO!:03/01/09 18:50 ID:iw47tEmj
新今宮駅・今宮戎駅では、難波駅のホーム在線状況などを確認しつつ、
信号現示を隠して、駅員が手信号で列車を出している。
(難波のホームが空かなければ、難波駅手前で機外停車になるので同じこと)
だから上りは遅れて、天下茶屋から数珠つなぎ…

まあ、下りはおおむね所要時間は正常。ただし発車時刻はバラバラ?
だからステンレス8両とか運用するなってんだよな…。

堺東の8701Fはやはり事故車? 難波方標識灯がついてたけど。
ある回送列車が堺東から突然、急行(林間行きステンレス8連)で
客扱いしてたけど…すごいな。堺東始発って…
難波〜堺東の所要が読めなかったから回送にしたのだろうが、
前後の急行との間が空きすぎたのかな?
208201:03/01/09 18:55 ID:iw47tEmj
萩之茶屋停車中だったんだけど、数十m先に堺東で先発した急行が。
信号現示は当然「赤」。それにしても珍しい画像だ。
現在待受背景にしてます(笑。
貼り付け方がわからん。スマソ。
209名無しでGO!:03/01/09 19:11 ID:iw47tEmj
萩原天神−北野田でも、人が立ち入っているのを確認したため徐行運転していた。
全くこんな日に何やってんだゴルァ!車掌からの情報によると子供らしいけど。
210名無しでGO!:03/01/09 19:17 ID:Ytt3uLhM
とうとうラッシュにまで食い込んでしまったようやな。
211住吉区在住:03/01/09 19:21 ID:V/2G46xd
今日もいつものように駅に向かったら遮断機降りっぱなし。
駅員に何事かと聞いたら人身事故っていうから何処でだと
思ってたら住吉東だったとは(車内放送にて)。
8時12分ごろ住吉東を通過した泉北準急難波行きが
10両で全員着席という信じられない状況だったけど
みんな中百舌鳥で地下鉄に切り替えたのかな?
212名無しでGO!:03/01/09 20:46 ID:ZVwyZduK
上りだけでなく下りも乱れていた罠。
電車の行先表示が赤色の白抜き文字で『急行』だった。
何を企んでいるのか?そんな表示が入っていたなんて。
三日市町行きだけど、場合によっては金剛で難波に引き返すか、
橋本まで行く可能性のあると案内が。
結局は三日市町止まりだったが。
車掌はヲタだったのか?
二年前に表示幕を交換した時も快急の車掌が写真を撮っていたの見たしな。
たしか泉北急行の表示は無くなっていますよね?
213名無しでGO!:03/01/09 21:08 ID:2DmnkMVQ
今日、仕事休みでよかった。(゚д゚)ウマー

父は、
「もっと情報を知らせて欲しかったわ!( ゚Д゚)ゴルァ!」
「朝の事故が、なんで帰りのラッシュにまで響いてるねん!( ゚Д゚)ゴルァ!」
と、少し怒ってた。
214のの:03/01/09 21:09 ID:5QqIwSXZ
今朝は最悪だったね。
高野線の事故で、なんで泉北高速があんなに乱れたのか理解に苦しむ。
泉ヶ丘の駅員は、上り電車が接近しても「電車が到着します」というだけで、
駅員自身も電車の行先幕を見るまで難波行きか中百舌鳥行きか分からない有様。

新幹線が雪で乱れた時、新大阪以東はガタガタでも、新大阪始発の博多方面は定刻運行させてるけど、あんな具合で、泉北高速部分はフリークエントで運行して、地下鉄に代替輸送させればあんなに混乱しなかったのに・・・。
215名無しでGO!:03/01/09 21:10 ID:ejvPwODK
今日15時30分頃、中百舌鳥駅難波側折り返し線に
泉北5505F(くま電)が止まっているのを確認
したので(通常はこの時間帯には中百舌鳥折り返しはない)
わざと15時39分発の準急(通常は35分発)の準急を見逃した。
準急発車後3分後ぐらいに、和泉中央行き各停として
折り返し線から到着。到着後は1分も停車せず、すぐに発車。
前の準急とそれほど間隔がないのと、高野各停との接続も
なかったので、ほぼ空気輸送状態。

時間調整か運用調整のための運転だったのかな?
216fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp:03/01/09 21:21 ID:ZVwyZduK
泉北なら泉ケ丘〜伊丹空港バスで伊丹空港てまで小1時間と、
そこから阪急で梅田まで行けほぼ順調。
空港バスは当然座れるけど、阪急は御堂筋線より混んでいて困る。
次の時には思い出して下さいね。
217名無し@携帯版いん急行和歌山港逝き:03/01/09 21:27 ID:oxGjAHEV
そーいや難波21:24初の急行橋本行きが6217Fの6両で入線。車両故障と案内してたみたいだ。
218名無しでGO!:03/01/09 21:35 ID:jcgjUJv5
>>196

  ┏━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃    | 行 先 快速急行 なんば...河内長野  ┃
  ┃(⌒ヽ│       For. N A M B A ...まで各停  ┃
  ┃  丿│                                ┃
  ┃ / . │次の電車 => 橋 本   => 当 駅   ┃
  ┃└―│          HASHIMOTO This Station┃
  ┗━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┛
219名無しでGO!:03/01/09 21:41 ID:guDymHKf
朝も帰りもダイヤがガタガタでした。
夜は何があったの?
220名無しでGO!:03/01/09 22:09 ID:ZGC4JzF7
少なくともネット上には情報が見当たらない。これだけ乱れてたら首都圏
なら絶対全国ニュースにするだろうに・・。
221名無しでGO!:03/01/09 23:24 ID:ZVwyZduK
泉北高速もついでに遅れるのは極力駅間で止めないよう高野線に比べて
抑止くらうことがおおいから。

直営化してから会社の壁ってがどうしてもあって、事故時の対応で融通性がきかない
ケースがあるんだな。微妙に考え方に違いがあるし。南海が運営してた頃は、その点は上手くやってた。

ダイヤ回復のために泉北直通を真引くと、その場しのぎにはなるが下手すると翌日まで
こまごまと乱れが引きづられかねないので出来ない。

優等の8連化とか、泉北車は難波〜和泉中央限定とか、普段はそれで良くても事故時は
収集がつかなくなってる。
222名無しでGO!:03/01/09 23:51 ID:mAX+vm5Y
>>195
そんな時間でまだそんなんやったんや?
9時頃に難波着いた急行に乗ってたんやけど
降車して改札行くまでの間に次の電車が到着してきたのには
どんな間隔で走っててん?!と驚いたです。
223名無しでGO!:03/01/10 00:02 ID:/KM7jAGq
>>222
14:00頃天下茶屋〜なんば間はすごかった
天下茶屋寄りから
急行ー各駅停車ーこうやー準急ー急行ー各駅停車ー準急
の順に玉突き状態
しかも3番線ががら空きなのに何も使っていない状態だった

>>221
しR東みたいに直通運転を中止して中百舌鳥での折り返しができないのでしょう
かね。それに南海は事故が起こったときの対応が非常に悪いと言われている。
急に種別、行き先をころころ変えることもあるし。

224名無しでGO!:03/01/10 00:08 ID:55EbyeK5
対応はJRに比べればマシよん。
今のダイヤは普段はいいけど、カナーリ硬直したダイヤだから乱れだすと治らない。
前に夜に車巻き込んだときもそうだったでしょ。

225名無しでGO!:03/01/10 00:19 ID:8cptfHVi
>>223
それ思いますー。
なかもずで地下鉄に乗って回避しようかと思っても
いっこ手前の白鷺で急行待ちするしね。
今日もそうだった、堺東には後の急行2本が先着しますて。
もうちょっと考えてよ南海さん。
226名無しでGO!:03/01/10 00:30 ID:9YMWa3dD
>>225
隣の中百舌鳥まで1キロなんだから歩いても良かったかも。
227名無しでGO!:03/01/10 00:34 ID:8cptfHVi
そうやなー、
でも延着貰えないとイタイ。
228名無しでGO!:03/01/10 00:37 ID:55EbyeK5
どの駅でも貰えるよ!
小さな駅ではこちらから要求しないと出さなかったりするが。
229名無しでGO!:03/01/10 00:55 ID:55EbyeK5
橋本でも延着ゲットも。
自腹なら遅れついでに楽しい迂回通勤。
和歌山線五条行トイレ付き105系と、
JR難波行221系を乗り継ぎ吉野口へ。
そこから阿倍野までSLでマターリ通勤。
230名無しでGO!:03/01/10 01:22 ID:Z9uUxq33
断片情報で申し訳ないが、22時台なんば発下りは定時発車。
ただし、36分発急行の到着が、いつもは18分発準急発車前
なのだが、今日は準急発車後の到着となっていた。
231 :03/01/10 14:02 ID:3ZuxsnMF
昨日の17時ごろ泉北線を使ったけど準急は走って無くて
全部中百舌鳥で折り返しだった。
あと高野線は人身事故で運休中というアナウンスをしてたよ。
232名無しでGO!:03/01/10 16:28 ID:s17ExHSl
昨日、深井駅人身事故、あったの?
233名無しでGO!:03/01/10 18:30 ID:ZEowjbwS
泉北掲示板で聞いてみれば?
234住吉区在住:03/01/10 19:49 ID:TyX1ku/n
昨日のダイヤ大混乱は、過密ダイヤ区間で事故を起こしたら
どうなるかを見せ付けてくれたなあ。
お隣の阪和線(1時間に15〜16本)といい、高野線といい、
事故った時の影響が大きすぎるよ。
235名無しでGO!:03/01/10 22:15 ID:rd05oy5N
踏切大渋滞も酷かった。下手すると二次災害起こしそう。昔に比べて
人員は減ってるし、例の事故以来特に運転再開は慎重だし、おまけに
今後飛び込み自殺or転落事故は激増確実だし・・でなんらかの対策が
やっぱり必要だ。
236名無しでGO!:03/01/10 22:17 ID:yEGG7eV1
ちょっとピリピリムード??
今日の高野線の運転士はいつでも非常ブレーキかけれるように
ちゃんとブレーキハンドルをつかんでいた。
普段は指2本かけてるだけとか、ひどいときって右手は足の上に
置いてる人もいるからなぁ
237名無しでGO!:03/01/10 22:33 ID:HfFhi/re
高野線の高架化って白紙なの?
238 :03/01/10 23:09 ID:bV+vJyKv
>>232
昨日は朝夕の2件もあったのね。

34 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/01/10(金) 12:30 ID:/bgQvD.k

昨日の夕方の人身事故は深井駅でした。
新年早々、飛び込む人って・・・
駅員さん、マグロの後片付けご苦労様です

239名無しでGO!:03/01/11 00:11 ID:6qIBV0ht
>今後飛び込み自殺or転落事故は激増確実だし

転落事故が増加って…人間がどんどん鈍臭くなっていくのか?
240名無しでGO!:03/01/11 00:18 ID:TfdyTrDb
>>236
同意。さすがに気が引き締まるだろう…
今日は待避中に煙草吸う運転士もみなかったし…
241名無しでGO!:03/01/11 00:23 ID:AaGb5At9
>>239
世の中どんどん過保護になって行き、大阪人の野性の本能が失われて鈍臭くなって
いきます。というより不況で悪酔いは増えるんとちやう?
>>240
いつもそんなに喫煙してんの?
242名無しでGO!:03/01/11 00:27 ID:xIdEd2oa
>>241
>いつもそんなに喫煙してんの?

山線での行き違いのときは、車掌も吸ってます。
243名無しでGO!:03/01/11 00:41 ID:k8OkiGE/
>>239
難波・新今宮・なかもずなどで、フラついているオヤジや、
あぶなっかしい動きをする浮浪者風の乗客をよく見かける(もちろん酒臭い)。

車掌もさすがに気をつかうだろうなあ…。
244名無しでGO!:03/01/11 11:31 ID:wtayPZuQ
9日の朝はエライ目におうたけど夜まで乱れえたんですな。
泉北の中百舌鳥折り返し位はなんとか走らせんのかなと思いましたね。

ところで、8時くらいに運転再開した準急(超満員、深井で暴れてるオッサンがおった。)に
乗ったんだが、先が不安なので中百舌鳥で地下鉄に乗り換えた。

・あの準急は難波までそこそこに走れた?
・中百舌鳥駅前で「鉄道代行」バスを見たけど、詳細ご存じない?

8日の晩は御堂筋線が止まってて、連続被害。
245名無しでGO!:03/01/11 12:02 ID:3mxydo+P
へぇ、そう南海。
246名無しでGO!:03/01/11 12:02 ID:mU93yWCR
泉北線内でトラブルが起これば、泉北線を切り離して、高野線単独で運転
(ただし中百舌鳥での接続は考慮)
高野線内の場合は泉北準急の運転休止は行わない、が原則。

朝に準急の運転やめて、泉北からの客をみんな中百舌鳥から地下鉄へ逃がす
という事を本当にやったとしたら、大阪市から猛抗議受けるよ。

あと、例えば三国とか堺東へ行く客は、線内各停から降ろされて中百舌鳥で高野線を待つ
ことになるが、高野線が、とまってるのに泉北だけ運転してたら中百舌鳥のホームに人が

溢れてしまうとかね。
247名無しでGO!:03/01/11 13:57 ID:ooCCnDba
事故当日、30分遅れで新今宮の場内手前で停車している「りんかん」を見た。

・特急に長いこと乗れて嬉しいな=鉄ヲタ
・難波はまだかしら、疲れたわ=一般人
・天下茶屋で南海線に乗り換えてとっくに難波着=賢者

だろうね。 異常時、PAはきちんと対応できたんだろうか。
俺の乗った列車の車掌は適宜顔出して前方の状況見つつ
アナウンスしてたけど。そこまではやってなさそうだな…。
PAよりもオヤジ車掌をどうにかしる! と言いたいが…。

今日は残り福@今宮戎 か。事故が起きませんように。
248名無しでGO!:03/01/11 20:39 ID:gNqAYIAj
残り凶
249名無しでGO!:03/01/11 23:55 ID:bKbdANno
お祓いが必要<南海。
おけいはんみたいに車内にお守りでも付けるかい?
250名無しでGO!:03/01/12 00:20 ID:SX4gnCf6
JRよりはマシだろう…
残り福の今日は無事だったようで何より。

今宮戎のココ3日の売上、年間総売上の30%くらいになりそうだな(藁
もう季節開業の駅に格下げしようよー。各停がたるいから、急行がつかえる。
251名無しでGO!:03/01/12 01:03 ID:crVmh7dM
>>250
でも今年はさほど儲かっていないと思われ
なんせ宵戎の時に人身事故が起こってるし。
それに今宮戎は格下げよりも廃止の方がいいと思うよ
そうすれば制限60がなくなるしね。(この制限があると
同時発車の南海線にここで引き離されるし。
252名無しでGO!:03/01/12 01:19 ID:dPydZ4Og
高野線と泉北高速を南大阪急行として独立する会
253名無しでGO!:03/01/12 09:04 ID:b/L1p0vl
南海のコンパスカードもっと新デザインだしてくれよ。
全然新デザインでないから、最近はおけいはんのトランプ
コレクションカード買ってるぞ。
カード作るのもコストかかるだろうけど少数限定でいいじゃん。
売れ残れば、券売機にいれてしまえばいいだろう。
最近コンパスカードのコレクション(おれは使用するけど)
減ってるんだよ。
254名無しでGO!:03/01/12 17:48 ID:61AScWZt
>>252
運行形態や乗客の流れを考えるならそう区切る方がいいが、現実には路線別分社は困難。
南大阪より南河内の方がよさそうだけど。
ついでに通勤時には『南河内急行』なんてのも欲しいな。
難波→新今宮(2分)→天下茶屋(5分)→金剛(20分)→河内長野(24分)→三日市町(28分)
これはあくまでも極端な例。

堺市内での通過が増えても空いている泉北準急に誘導したりバスで他線へ誘導するなり
トータルでのスマートな輸送体系が一体運用できるメリットがあるので分社は反対。
鉄道とバスの連携は重要なのに蔑ろにされる事が多々あるのは遺憾。
255名無しでGO!:03/01/12 18:07 ID:1Wl3yKpe
>>254
電車&バスの戦略なら一歩進めて、金剛からの循環バスを近鉄富田林まで走らせること。
金剛駅から大阪市内15分のインパクトは相当なもの。
近鉄長野線利用客をそれなりに奪えるだろう。
河内長野からは座れるから近鉄利用という客も速さで奪えばいいし、
南海の定期を購入してもらう事で、行きは準急or各停で座って帰りは速い急行と選択肢が広がる。
やはり今でも相当混雑しているのにさらに拍車をかけることになるので、
泉北直通準急や南海バスで余裕のある路線へ回してグループで儲けるのもいいだろう。
256 :03/01/12 18:54 ID:ZsNGAxkx
近鉄長野線河内長野駅からすぐの高架、工事中ですよね。ひょっとして複線化の為の工事?
もし河内長野〜富田林間が複線化されれば、高野線と競争になり料金↓、無理かなぁ。
257名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/01/12 19:02 ID:ogAckGPM
河内長野〜富田林間は複線化は難しいと思われ。
線路のすぐそばまで建物が立て込んでる箇所があるからね。
258名無しでGO!:03/01/12 19:45 ID:Bcl9zoh+
>>256
あの橋梁付近の下は幅が狭く国道310号線や旧170号線とがややこしく走っていて、
渋滞、事故の原因になるので改良工事中です。
259住吉区在住:03/01/12 21:13 ID:OEMYWeeo
>>257
新線路切り替え部〜河内長野間の複線化という可能性が
あるかもしれない。
そうしたら、ラッシュ時の増発余力が多少できるはず。
260名無しでGO!:03/01/12 21:35 ID:KHZ+aDxn
高野線を別会社として独立させても、泉北高速はついて来ない罠。

妄想にマジレス
堺東とか堺市内ノンストップの電車どうせ設定するなら、金剛も通過して、
はるばる峠を越えて通勤してくる人を喜ばしてあげたら?
堺市内は泉北準急で賄う、てことなら狭山や富田林の方は区急で…ていう例の理屈に
つながり(以下略
261名無しでGO!:03/01/12 22:45 ID:DeY8wXh3
>256
258さんの仰るとおりで道路拡張のために線路を移設しただけで
 複線化じゃないと思われ。
262名無しでGO!:03/01/12 22:49 ID:cKgiB9cV
>>260
>>はるばる峠を越えて通勤してくる人を喜ばしてあげたら?
それと>>254の流れをさらに橋本対策に勝手にしましょうか。
元になる
難波→新今宮(2分)→天下茶屋(5分)→金剛(20分)→河内長野(24分)→三日市町(28分)
を「快速急行」として>>260の提案した橋本対策列車は
難波→新今宮(2分)→天下茶屋(5分)→紀見峠(33分)→林間田園都市(35分)→御幸辻(37分)→橋本(40分)
と近鉄的な遠近分離列車になる。ここでは「快速特急」とでも呼んでおこう。

これなら複線化事業協力見返りの特急以外の橋本市内全停の原則は守れるな。
263名無しでGO!:03/01/12 22:54 ID:c3yme983
>>262
空気輸送
264住吉区在住:03/01/12 22:59 ID:OEMYWeeo
>>259の補足になるけど、個人的には切り替え区間の架線柱が
複線対応なのが気になる(旧線側の土台がかさ上げされている)。
複線化する気が無いなら単線対応で良かったはずだけど。
265名無しでGO!:03/01/12 23:05 ID:z3eL9gsa
そういえば河内長野で近鉄と高野線をつないで直通という案も昔
新聞に載ってた。
266名無しでGO!:03/01/12 23:26 ID:itTt3Ur+
>>263
JR五条乗り入れします(w
難波→新今宮(2分)→天下茶屋(5分)→紀見峠(33分)→林間田園都市(35分)→御幸辻(37分)→橋本(40分)
で橋本で3分停車。
橋本発(43分)→下兵庫(45分)→隅田(48分)→大和二見(53分)→五条(56分)
これなら五條市役所も満足(w
おまけに1時間サイクルの運転も可能なスジだしな。
267名無しでGO!:03/01/12 23:54 ID:umJZjLiM
>>254
>鉄道とバスの連携は重要なのに蔑ろにされる事が多々あるのは遺憾。
たとえば、バス電車連絡定期券を南海の電鉄とバスの間で、できないものかと思う。

268名無しでGO!:03/01/12 23:58 ID:okN/VAiu
泉北なんて電車とバスのダイヤの接続は無視されているな。
乗り継ぎ割引もあってもいいが。
269名無しでGO!:03/01/13 06:08 ID:+7DhXNZ2
>>264
河内長野駅北側のガード拡幅工事と河内長野〜汐の宮間の一部複線化と思われます。
南海は次の予算で。
270名無しでGO!:03/01/13 08:46 ID:nKiW2mrF
泉北はかなり電車とバスの接続は重視されてるよん。
主に下り準急と、駅前発のバスとの連絡だから、駅前着と上り準急は厳しかったり
するけどね。

接続悪いてのは、本数少ない路線か、コミュニティのことか?
コミュニティなら贅沢言うな。

しかし「泉北は」と全体を括ってしまうのが凄いな
271名無しでGO!:03/01/13 10:22 ID:WYUoz/d5
妄想ダイヤ案:
区急を白鷺以南各停に変更ってのはどう?
泉北準急のせいで干されがちな白鷺、初芝、萩原天神の客が
地下鉄や阪和線にみすみす取られているのを何とかしたいし。
地下鉄対策ってのがばればれで見苦しいかも知らんが・・・。
272名無しでGO!:03/01/13 10:50 ID:ywEBEjaE
初芝や萩天の人は、朝白詐欺で2本も退避させられたりして
本当に時間がもったいないですよね。
273名無しでGO!:03/01/13 12:58 ID:YntJbXyu
長野線はもともと複線化出来るようにところどころ用地は確保してありますので将来をみすえての先行投資では?
274名無しでGO!:03/01/13 15:43 ID:l13xFLyf
>>270
ハァ?
泉ヶ丘発の循環でも毎時2〜4本で毎時5本の電車との接続は悪くなりがち。
夕ラッシュ時も難波から10分間隔で到着するも、電車到着直後に発車するなど連携はなし。

逆に驚いたのは>>71にあるように高野山上ではバスと電車は完全接続なのだが。
本数の多い少ないの問題ではないだろう。
高野山、河内長野、三日市町駅筋、金剛ではできているのに泉ヶ丘できないのはなぜ?
275名無しでGO!:03/01/13 15:59 ID:V+UGQpLH
>>270
>>しかし「泉北は」と全体を括ってしまうのが凄いな


(゚д゚)ハァ?
バカな>>270は北野田に逝ってよし!
すごくお前キモイよ。

276名無しでGO!:03/01/13 17:04 ID:qZ9pOHvd
北野田へ行かなあかん理由がよう解らんがw
自分の意見否定されて気持悪がるのやめようね。

で、その接続悪いのってどの系統?
泉ヶ丘だけが特に悪いと思わんけど。
電車の到着前に出てしまうって、その前の電車に連絡してるとかそんなんとちゃうの?
277名無しでGO!:03/01/13 17:14 ID:+7DhXNZ2
栂や光明池はどうなん?
278名無しでGO!:03/01/13 17:18 ID:H3LDd7Zi
9日の事故の日、母親が泉ヶ丘から難波へ行った。
AM10時頃に泉ヶ丘を発車したのだが、事故のアナウンスは
一切なく、住吉東付近で延々と待たされたらしい。
こんな事なら中百舌鳥で地下鉄に乗りかえればよかった、
何で泉ヶ丘で事故の事を言わないのかと、母親はカンカンでした。
私もそう思うのですが、言えない理由でもあるんですか?
279名無しでGO!:03/01/13 17:25 ID:lEXJ67m3
>>271
しかし、南海としては、急行停車の北野田でさえ、ある程度は中百舌鳥乗換の
地下鉄に流れているからと、それほど積極的に急行を停車しているという考えではないそうだから、
それよりも中百舌鳥寄りの三駅に区急停車とは、会社としては考えてなさそう。

>>272
それでも帰宅時の白鷺での待避はなくなったから、往復のトータルでみれば改善か。
朝ラッシュ時でいえば、せめて準急はすべて白鷺待避をなくせば、
その二駅のメリットのみならず、北野田以南からの準急利用者も増えて、
急行の混雑緩和に少しは貢献するのではないかと思うのだが。
ダイヤの都合で無理なのか。
280名無しでGO!:03/01/13 17:41 ID:YOd0mh32
結局準急には堺東でようけ乗ってくる。
281名無しでGO!:03/01/13 17:47 ID:GIHT3AvU
>>278
>私もそう思うのですが、言えない理由でもあるんですか?
理由はほかの人のレスに任せるとして、そういう情報提供の不備は、
客に「有事のときまで『地下鉄に客を取られたくない』とこだわるのか」と勘ぐられても仕方ない。
その時間帯だと、御堂筋線の輸送力が耐えられないことはないだろうし。
以前に、本線と高野線はシステムが違って、本線だとそういうときの情報提供も
それほど滞ることはないとのカキコがあったが、高野線で導入できないのはなぜか。
282名無しでGO!:03/01/13 18:16 ID:WYUoz/d5
>>279
でも準急だと中百舌鳥、三国に止まってしまうから、結局状況は
変わらないような気がする。
初芝あたりでぞろぞろ乗ってきた客が中百舌鳥でぞろぞろ降りて
行くのを見るにつれ、この人たちを南海で大阪市内まで連れて
行けないものかと思ってしまう。
(全員が全員大阪市内に行くわけではないのだろうけど)
283名無しでGO!:03/01/13 18:34 ID:4jI3MSGM
泉北線の中百舌鳥乗り換え客の間では、
「中百舌鳥に区間急行止めろやゴラァ!!」ていうような要望
多いけど、高野線利用者の間でも急行中百舌鳥停車要望って
多いの?
高野線で中百舌鳥から御堂筋線利用する人って、
泉北線と比べると少ないから、中百舌鳥改善要望も
泉北線ほど多くなさそうな気がするけど。
284名無しでGO!:03/01/13 19:07 ID:0HbFW/nc
泉北住人にとって、中百舌鳥から南海を経由すると
初乗り運賃を2重取りされるのが気に入らない。
これは北野田方面からの三国・中舌乗り換えの不便さよりもキツイ。
285オッサン:03/01/13 19:17 ID:Mq8XVjZI
早急に我孫子前と岸里玉出に待避線をも置けろ!
のろいねん南海の急行!
286住吉区在住:03/01/13 20:16 ID:cnWx5IQK
河内長野がらみでもう1つ。
南海と近鉄が分かれる所にある建物をもうちょっと
近鉄側へずらせないかな。
そうしたら高野山方面行きの本線を直線化できそうだけど。
ガード拡張工事のついでにやってほしいな。
287名無しでGO!:03/01/13 21:00 ID:1MvNXqJE
>>285
堺東での接続をなくすのか?

>>286
どうせ停車時に減速する。
288住吉区在住:03/01/13 22:21 ID:cnWx5IQK
>>287
もちろんそれは承知してますよ。手前には急カーブもあるし。
だけど、乗客がポイントで振られずに済むし、若干とはいえ
駅進入速度を高められるからという意味で提案したわけで。
それと>>285
我孫子前・・・スペースが無いよ(地元だから断言出来る)。
岸里玉出・・・高野山方面なら旧線跡を利用すれば出来そうだけど
       難波方面はたぶん無理でしょ。
289名無しでGO!:03/01/14 00:10 ID:PlcjOA7B
>>288
そうですね、地元民から言わせるとあのポイントでの揺さぶりはつり革につかまってないとヤバイです。
初めて乗った人とかかなりよろけてます。
290入善の善人:03/01/14 00:46 ID:WIXS2V5L
>>284 泉北高速・北大阪急行とも大阪府がらみの第三セクターだが、運賃水準がカナーリ違う。
泉北高速も北大阪急行並みの運賃レベルにして然るべきなんだが、輸送量が結構異なるようだし、
北急は第三軌条で約6km、泉北は10km超で架空線式だから建設コストもそれなりに高くつく。
北急は阪急が睨みを聞かせているので、放漫経営は許されないから業務も合理化されている。
泉北高速は府主体(というより府の外郭的会社、南海の資本参加はなし)で合理化も今一つ。
291名無しでGO!:03/01/14 00:47 ID:P1pKujGE
北急はとっくの昔に建設費を償却したんだよな。
292名無しでGO!:03/01/14 01:06 ID:Ndpt1T4W
>>290
『都市交通年報』によると、1999年度の泉北高速14.8kmの輸送量は
定期36,455千人・定期外18,604千人・合計55,059千人。
それに対して北急5.9kmは定期34,921千人・定期外27,064千人・合計61,995千人。
輸送量はそれほど違わないけれど、営業kmが倍以上長いから
単純に考えれば泉北高速の輸送密度は北急の半分くらいになりますね。その差は大きい。
>>291
万博があったからというのもあるかな。
293名無しでGO!:03/01/14 01:30 ID:PcJFJ7Sl
定期外の少なさが致命的だな。
294名無しでGO!:03/01/14 01:56 ID:1ekYTcpj
北摂方面の住民は比較的バスを使うようだが、南大阪は明らかにマイカー天国
だな。
295名無しでGO!:03/01/14 02:30 ID:Y5Gp/JVV
泉北=南大阪急行(大阪府資本増)。高野線=南海電鉄(存続会社)
南海線=新阪和電鉄(後日阪神との持ち株会社設立)
296名無しでGO!:03/01/14 05:59 ID:Z7L5MgLj
ん?なにゆえ阪神?
297名無しでGO!:03/01/14 06:05 ID:O9gTpoYi
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
298名無しでGO!:03/01/14 08:47 ID:tEqHdPgQ
今日も高野線の急行で非常停車があって、白鷺駅に3分ほどとまりました。
非常停止信号のため停止するといってたが何の説明もなかった。
ただ運転再開後、いつもならなかもず-堺東間は徐行運転するんだけど
今日は堺東駅までとばして、遅れは取り戻したもたいでしたが。
299名無しでGO!:03/01/14 10:38 ID:o+nydw1x
白鷺駅で停車? きっと前方の踏切で無謀横断でもあったんでしょう。
300のの:03/01/14 11:18 ID:WnWcGWbU
今日も乱れかけたね。
泉ヶ丘08:19発の難波行き準急が25分に発車してた。でも、25分発の中百舌鳥行きが27分に発車、29分発の準急もほぼ定時発車してた。
29分発の準急に乗ったが、中百舌鳥手前と住吉東手前で徐行があったものの、天下茶屋にはほぼ定時に着いたよ。
301名無しでGO!:03/01/14 12:25 ID:/AEbcAga
南海に乗った以上は、「遅く着いて当たり前」と覚悟しなきゃ。
ダイヤ通りなら「奇跡だ!今日はきっと何かイイコトがある!」と、
小踊りでもして喜ぼう。
302名無しでGO!:03/01/14 12:49 ID:fFwqrEst
南海の車両は古すぎる。
303 ◆SIwz0dg6q6 :03/01/14 12:59 ID:mxMoHokg
>>301
そんなことは無いぞ。
ここ数年の高野線は完璧と言えるほど定時発車だった。
それに慣れてしまって、東京転勤したので今はうんざり。。。

304名無しでGO!:03/01/14 14:56 ID:MKdqXuoq
いつも乗る急行、なんばにいつも30秒以上遅れて到着する。
サザンと同時着なのにサザンはもう先に着いてるし。
秒単位で組んでるならそのとおり運転しる!
305名無しでGO!:03/01/14 16:52 ID:YDgMjJjZ
10年くらい前の、毎日遅れてた頃から比べたら。
事故でもないのに、朝に定刻に着くことなんて絶対にない。
難波では毎日、延着証明配ってた。10分か、時には30分。

あの頃が一番酷かったように思う。
306名無し権兵衛:03/01/14 19:49 ID:a6UMaV3i
最近の南海よりも泉北のほうがぼけ。
南海に委託してた当時の泉北は泉ヶ丘と深井の間を130キロで走る事も有ったのに今では95キロしか出さないらしい。
警察がうるさくてこんな事になったらしいがそれなら警察をあぼーんする位反論しる!!
泉北もついでに南海に売ってあぼーん!!
307住吉区在住:03/01/14 19:55 ID:YTJz+/lG
>>289
やはりそうですか。初めてあの区間を通った時に本線側の
制限50km/h標識を見つけて、「まずい」と思った
次の瞬間に振られて、隣の人の足を踏んだ事が・・・。
10年前の中学生時代の事ですが(年月がたつの早いな・・・)。
308名無しでGO!:03/01/14 21:47 ID:y2asEgI5
>>306
今でもたまに120キロ超で走る運転士はいる。
たまにだけど。
309名無しでGO!:03/01/14 22:29 ID:y2asEgI5
>>306
ひとつ気になったけど、
何で警察が泉北線の高速運転に反対したんだろう?

電車の取り締まり・・・・・?
310名無しでGO!:03/01/14 22:38 ID:FLyo6JJR
川島本に電車がレーダーに引っかかると書いていたな。
311名無しでGO!:03/01/14 22:59 ID:XpzCJ5U6
>>309-310
おいおい、そんなことに簡単に屈するなよ。
警察にそんな事言う権利はないやろ。
312名無しでGO!:03/01/14 23:20 ID:5e4HNwRP
前にも書いたが、先輩に泉北高速線を(想像)150`で運転した人がいる。
ブレーキをかけても、しばらくの間振り切れた速度計の針ががぴくりとも戻
らなかったそうな。丸ズームがわずか100`で過電流あぼんした時代に、
スレソレス車で記録した。
313名無しでGO!:03/01/14 23:23 ID:DAWZJXDI
>>312
6000/6100系でやった香具師は神。
314名無しでGO!:03/01/14 23:57 ID:/AEbcAga
どこの区間でそんな出したんだ?

たぶん下り坂の勢い込みなんだろうけど、よく駅でとまれたなw
315名無しでGO!:03/01/15 07:14 ID:9Bm3Rm8f
>>312
あの古いスレソレス車はそんなに高性能なんでつか?
一番古いので確か昭和37年製だったと思ひますが。
316名無しでGO!:03/01/15 07:52 ID:jPF/C+Gf
泉が丘〜栂・美木多間にある下り坂でノッチ入れっぱなしにしてたら
簡単に150km/h以上は出ると思われ。
317名無しでGO!:03/01/15 08:14 ID:646IU9wz
それは営業運用で? (゚∀゚)
318山崎渉:03/01/15 08:26 ID:S1EcvdTH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
319名無しでGO!:03/01/15 08:29 ID:rNzAgiSi
>>315
その通り。昨年でデビュー40周年を迎えた。
その割には、記念イベントなどもなく寂しかったと思う。
320 :03/01/15 09:14 ID:8wKam9aO
そもそもスピードメーターの数字は信用出来るのかいな。
以前中間に入っている6000系のメーター見てたら体感では90km/hしかでていない
のに120km/hを指していた。発車の時だって信じられないペースでメーター
が上がっていく状態だった。
それ以来スピードメーターは信用できん。
321名無しでGO!:03/01/15 10:39 ID:GqR8mcCo
>>320
そもそもあなたの体感速度も信頼出来ない。
322名無しでGO!:03/01/15 11:14 ID:nkuH3oHS
>>306
妄想を言ってはいかんよ。妄想は。
警察なんか、鉄道の最高速度と何の関係も無し。
泉北高速鉄道の認可最高速度は100km/h。
委託時代の速度オーバー続出の方が問題。
モーター焼けてしまいまっせ。
ちなみに、あの短い線区で130km/h運転しても全線で
2分も運転時間短縮にならず。
モーター、ブレーキ系統への負担大、動力費使いまくりで
あんまりメリット無いよなぁ。
323320:03/01/15 11:25 ID:GFBHdbwk
>>321
向かいあったいたもう一方の運転台は正常な数字だった。
324名無し権兵衛:03/01/15 11:50 ID:ur47h0+W
>>306
本当の事。 きさまあぼーんしたろか? 
325名無し権兵衛:03/01/15 12:32 ID:ur47h0+W
>>322
324で間違えた。自爆。 貴様は並行道路があるのを知って物を言え。 
あそこの速度監視装置が電車をしょっちゅう写すから警察がうるさいんじゃ!
おまえ犯窮沿線やろ。 阪急沿線住民はエイリアンのくせに黙れ。
326のの:03/01/15 12:58 ID:Z8yYJDhq
≫325
泉北1号線に、速度監視装置なんか着いてるの? どの辺り?
着いていないから、白バイがたむろしてるんじゃないの?
ついでに、夜は1号線の南向け、栂を下りた信号の手前で飲酒検問するから気をつけよう。
327306:03/01/15 13:10 ID:nkuH3oHS
>>325
泉北1号線にオービスなんかおまへんで。
ついでに言うと、私関係者(南海・泉北)ですがなにか。
さらに警察って、堺東署ですか堺南署ですか泉北署ですか
和泉署ですか、どこの所轄署でしょう。
どこの交通課からも私の知る限り、そんな苦情を聞いた事が
ないんですが・・・。
328名無しでGO!:03/01/15 16:44 ID:Q7Shxpw8
泉北高速の車内から
泉北1号線の車をどんどん抜いていくのを
見るのは痛快だなあ。
329名無し権兵衛:03/01/15 18:46 ID:4tg3/hvk
>>322
おまえは黒奴慌痛娼の手下か!! 最高速度なんか目安みたいな感じやないか!!
330名無しでGO!:03/01/15 19:14 ID:JcbV7L2L
南海が運営してた頃が飛ばしてたみたいなイメージあるけど実際は逆で
南海運営のときの方がダイヤに余裕がありマタリーと走ってた。

直営になったときに、ダイヤを切り詰めて、カツカツのあまり余裕のないダイヤになり
少しの遅れでも速度超過しないと取り戻せない状態があった。
回復を焦って無茶する人が希にいたんだな。
331入善の善人:03/01/15 19:25 ID:Gu353jao
泉北1号線のネズミ取りは泉ヶ丘駅前後のカーブでよく見かけるけど、移動オービスがほとんど。
白黒のPCや覆面PCは僅か。泉ヶ丘〜栂・美木多のアップダウンはスピード注意。パクられるぞ。
332名無しでGO!:03/01/15 19:27 ID:UPn7VQEN
>>329
わけのわからん当て字なんてつかうなよ、頭悪いなー。
333住吉区在住:03/01/15 19:58 ID:Xja5c7PX
泉北高速がらみでちょっと(?)荒れてるなあ・・・。
泉北高速の認可速度を120〜130km/hにすれば
警察も文句を言えなくなる・・・と思う。
名目上、1番電車だけ120〜130km/h運転をして、残りは
現状のままにした上で遅れたり、気が向いた時(?)だけ
ぶっ飛ばそう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出来っこないか。できるかボケといった突っ込みは勘弁。
334狭山駅利用者:03/01/15 21:00 ID:DeYwEqwi
でも6000系が40周年というのはすごい。
同時期に出現した103系なんかは変わり果てた姿になってしまっている。
南海の先見性はたいしたもの。
でも、富士車輌跡地(つまり今のハーモニータウン)の売り時を逸するなど
商売は下手。
335名無しでGO!:03/01/15 21:31 ID:lbFzmn4o
早く水間買収してくっつけろ!
336名無し権兵衛:03/01/15 21:53 ID:/P8VytZX
>>332
国土交通省は死にぞこないやからええねん。
337名無しでGO!:03/01/15 22:03 ID:xPmwK3sS
ステン・・・高野線、鉄・・・南海線が逆ならもっと先見性あったんだろうけど・・・
既出かも知れないがその辺のこと教えて下さいな。
338名無しでGO!:03/01/15 22:38 ID:ZGW3gSqi
1年半前夜間に7100系が泉北線で120km/h高速試験をしていましたが何か?
1051Fが泉北線で130km/h性能試験で走ってましたが何か?
339306:03/01/15 22:47 ID:Ds7qR4tc
>>329
妄想と思い込みがばれると、今度は国土交通省ですか。
プププですね。
警察はどうしたんですか?

>>333
ですから、認可速度を上げてもメリットがあまり無いんです。
運転時分があまり変わり無いわりに費用がかさむうえに、
保線やら検車やらの保守費もかさむんです。
法的な設備基準も保守基準も厳しくなりますし・・・。
ああ、泉北は130km/h運転しても大丈夫な設備にはなってますよ。
それと、繰り返しますが最高速度と警察は何も関係が無いんですよ。
340名無しでGO!:03/01/15 22:49 ID:QdJ0qeRZ
>>337
片方の線をステンレス化することになった。運用車両数の少ない高野線の方が低予算にて導入出来るので高野線になった。
341名無しでGO!:03/01/15 23:10 ID:xoWnnJBU
>>325
警察が何を言おうと、それに従う義務はないはず。

>>333
パイオニア台車が無くなれば上がるのは確実だろ。
342名無しでGO!:03/01/15 23:24 ID:Ds7qR4tc
>>337
ステンは、導入当時の技術では、南海線の海沿い
の区間での潮風が取り返しのつかない腐食を発生させる
原因になったんですよ。
で、高野線のみの導入となりました。
なんせ、国内の技術が未熟でステンの溶接技術にアメリカの特許
を使用したくらいですから。
昔は、6000系なんかの運転台まわりのどこかに、アメリカの何チャラ
という会社の特許を使ってる旨のプレートが貼って有りました。

その後、ステンの溶接や外板コーティングの技術が国内でも進歩
し、南海本線でもステン車両が導入出来るようになりましたとさ。
343名無しでGO!:03/01/16 02:20 ID:SvYlLSqG
きらきらパイオニア台車なくなるのはさびしい
344名無しでGO!:03/01/16 02:31 ID:9Kof//0P
>337,342
ありがとうございました。現在の常識とは全く違ったのですね。
345名無しでGO!:03/01/16 02:48 ID:M8qmw6Ff
6000系は、生誕40周年ですか。
なんか、すごいなぁ。
外から見ただけでは、とても40年間走り続けてる車両とは思えないし、
内装もそれなりに手入れされていて小ぎれいやし。

この車両は戸袋のところにも窓があるので、
外光がたっぷりと入ってきて車内が明るいのが気に入ってます。
346名無しでGO!:03/01/16 03:43 ID:SvYlLSqG
>345

でも窓の大きさが6100系に比べて小さいし
片開き扉で古くさいイメージがある(よそからきたひとはみんなバカにする)
ステンレスなので改造するにも改造しにくいし
あまりながもちしすぎるのもよくないという典型的な例。

・・いや個人的には私も好きですよ
347名無しでGO!:03/01/16 08:42 ID:+0cplYiH
いいじゃない使えるものを長くつかうのは大切なことだし。
金がないとかケチとかいろいろ否定的な意見もあるだろうけど、
廃車となればまたそちらにコストかかるし、あの電車ならまだ
地方鉄道に譲渡されても十分活躍できそうに思います。
そういう意味では合理的だし、いいと思いますよ。今の時代
通勤、通学、買い物などで利用する電車にもとめられるのは
夏は冷房(すこし効きの悪いときもあるが)冬は暖房くらいで
あとはいかに時間通りに目的地にまでいけるかだと思うし。
348名無しでGO!:03/01/16 08:46 ID:N2XEzDLZ
今度の改正は地域への問題提起か?
この板の大荒れ必至!
349名無しでGO!:03/01/16 10:42 ID:C6ANcjUy
一刻も早い高野線の独立を応援汁!
350名無し権兵衛:03/01/16 11:26 ID:DZHoZAmb
>>339
貴様包茎やろ!! チンカスがたまったくさい男が!! 
130キロは本当。 堺東の助役に聞いてみろ。
351名無しでGO!:03/01/16 12:20 ID:E3/BWm4M
>>342
made by Tokyu car manufacturing co. under the lisence of BUDD company
Phil. USAやったかな?なんであのプレートはずしたんやろう。アメリカの技術と
いうのは恥ずかしいから?

オールステンレスは下手すると100年もつらしい。いまとなってはかえって・・。
352名無しでGO!:03/01/16 12:49 ID:zHQHVZck
本線の減便ネタは結局ガセ。高野線はいかに?
353 ◆SIwz0dg6q6 :03/01/16 12:54 ID:Nvqa5kwu
アメリカのバッド社か…そういやそんなプレートがついてたなぁ。
同時期に作られた南海以外のステンレス車(東急、京王)にも付いてたらしい。
354名無しでGO!:03/01/16 13:04 ID:8kswMycM
>>351
特許の有効期間が切れたからじゃないの?
そこまでしてつけておくもんでもないと思うし。
自社開発の技術ならともかく。
355名無しでGO!:03/01/16 15:37 ID:1rBFe9Cw
本線は改正するのに高野線は改正しないのか?急行を千早口、天見、紀見峠を通過させて
林間田園都市から各駅にしたらええのに
356306:03/01/16 16:28 ID:0jTTlbk0
>>350
委託時代の速度オーバー続出の方が問題って、最初にカキコして
るやないですか。
確かに、速度計振り切る事なんかはしょっちゅうやったですよ。
その事と警察が無関係って言ってるだけなんですが。
文字が読めないんですか???

荒れるんで、以降ROMに戻ります。

357住吉区在住:03/01/16 19:57 ID:wzmA7UBJ
>>339
基本的には遅れた時だけという前提での提案ですよ。
何回か乗ったことがありますから、大幅な所要時間短縮は
無理だということも承知してます。
>>341
個人的には高野線で遅れが出た時の余力としたほうが
良いと思いますがどうでしょうか。
358名無しでGO!:03/01/16 20:37 ID:uRpC6hiT
おっ南海バス河内長野営業所に新車(ワンステップバス)出てる!
359名無しでGO!:03/01/16 21:48 ID:i1VDrLbA
>>355
各停を増やす気か?
昼間の急行を全て区急にする案も出てるのに。
360名無しでGO!:03/01/17 14:00 ID:JyCXUkJW
南海は収支の悪い本線は高架工事多いけど、収支のいい高野線は全然ないね。
もちろん南海単独でやってるわけではないけど、本線の高架ってそんなに必要
なんだろうか?

なんか高野線て全然変わらないな。高架がないなら駅舎の改良とかもっとやって
ほしいな。高野線がなかったら本線と空港線では食べていけないはずだけど。
361名無しでGO!:03/01/17 15:05 ID:FWBrJT0M
>355、359 りんかんが毎時一本走ってくれたら今のままでいいと思うけど
362名無しでGO!:03/01/17 21:29 ID:IN6HW3Zw
高野下行き特急(学文路・九度山停車)に激萌えー。
363名無しでGO!:03/01/17 22:05 ID:ofa6Nt6A
>>360
いくらなんでも高野線立体化(高架化にあらず)はもうしないということは
ないのでは?大阪市南部では近鉄南大阪線、南海線、阪和線もみんな高架だし。
阪堺線はともかく。
毎年毎年つまらん道路工事やるなら予算を回すべき。名目が違うのかどうか知
らんが。
364名無しでGO!:03/01/17 22:06 ID:eEL+yhav
>>360
立体交差化事業は収支で決定するのでは無い。でも気持ちはわからんでもない。
しかし本線と空港線だけでも黒字だったはず。
もちろん泉佐野以南を切り離すことができれば、もっと黒字になるが…。
365名無しでGO!:03/01/17 22:31 ID:x572JXNv
赤字なのは副業やろ?
366入善の善人:03/01/18 01:54 ID:azKrk1ZR
>>360>>363>>364 連続立体交差は鉄道事業者にとっては非常に利益になる事業だそうだ。
なんでも、事業費の10%程度の負担で鉄道が高架化し、原則的に軌道敷地内の利用は
鉄道事業者の自由となるから、高架下を店にするなり、駐車場にするなり、何とでもなる。
ただし、地上にあったときの状態で高架化することが条件で、ホーム増設などは鉄道会社持ち。

高野線の収支が良いのは、ひとえに強力なライバルが存在しないことが大きいのだろう。
なかもず以北で大阪市交御堂筋線との競合があるのは事実だが、河内長野以北で近鉄長野線との
競合はそれほどでもない。南海本線は阪和線とほぼ完全に平行で、競合せざるを得ない。
367名無しでGO!:03/01/18 02:00 ID:eScMT3rz

 でも、最近この手の旅行をやるたびに、地方の学生のマナーの悪さにヘキエキします。
車内に入ってくりゃ「クセー」の大声、100%やりだす携帯電話、チンピラ言葉で怒鳴りあい、
年寄り前にたちゃ寝たふり決め込む。このクズどもをすべて北朝鮮に送り、有本さんたちと
引き換えてもらうわけにはいかないものか。

368名無しでGO!:03/01/18 02:08 ID:QZ883ofJ
存続会社:高野線、大阪府増資:南大阪急行(第三軌条化)御堂筋線乗り入れ
持ち株会社(阪神・南海)新阪和鉄道:南海線
369名無しでGO!:03/01/18 10:17 ID:BqrSNdVI
確か火曜だったと思うが、光明池0744の準急が泉ヶ丘〜深井で非常制動がかかってしばらく止まってたね。
370禾重木寸直樹:03/01/18 18:48 ID:qEIAJQm+
(^^)
371名無しでGO!:03/01/18 21:55 ID:Y/tWVmS7
大阪府の方針で高野線はオーバーパスを基本で行く予定。ただ大阪市内は
大阪市に都市計画に関する決定権があるのでわからん。阪和線の高架事業が
終わり次第、高野線も着手されるらしい。住吉東ー市境。
長居公園通も阪和線の高架が完了すると残るのはココだけだからね。阪堺線は
なかったことにしてください。
372 ◆/s2PXttjAY :03/01/18 22:09 ID:/0KCpnzx
>>371
オーバーパスってのは道路が上?
鉄道側がオーバーか?
高野線は上町台地の関係で立体化するなら地下線化か掘り割りかなと。
373名無しでGO!:03/01/18 22:20 ID:NCJML+jj
立体化するなら住吉東を島式に戻すべきだと思うのは俺だけか?
374名無しでGO!:03/01/18 22:50 ID:liR7QHVm
最近、踏み切りでの人身事故も多い事だし早急に高架化すべき!
375名無しでGO!:03/01/18 23:10 ID:Y/tWVmS7
道路が上です。ただし大阪市域以外の大阪府の都市計画の話。大阪市内は
大阪市が基本的に高架方針だからね。関西線の東部市場前ー中央環状線
交差部も高架になる予定。

住吉東以南は上町台地でなくて我孫子台地と呼ばれる区間だがそれほど
勾配がきつくないので問題ないよ。
376名無しでGO!:03/01/19 00:51 ID:OVVM75kM
阪急のように都市計画決定されてても、なかなか話が進まない例もあるし、
とにかく計画〜着工〜完成までがひたすら長いのがこの手の工事の特徴。

いまから計画して…て事だと踏切が消える日はいったい何十年先になるのか
377名無しでGO!:03/01/19 01:13 ID:Fq9k3OXm
こほどまでに性格の違う2路線が同一会社によって運営されていることの
意味が見出せない。高野線を南海電鉄の存続会社に!南海戦は他社との合併を!
378名無しでGO!:03/01/19 02:37 ID:UnRs8Bbb
>>377
東武の伊勢崎線と東上線の違いに比べれば、このくらいカワイイもんだと思うがなぁ。
379名無しでGO!:03/01/19 03:16 ID:3vQc42JD
北野田(今は少ないけど)や河内長野みたいな折り返し列車のある駅は
直通列車は、加速度(2次元)が小さくなるように
1・4番線を中百舌鳥みたいな線形にして、
折り返し列車は、2番線を終着ホーム→引込み線→3番線を始発ホーム
として乗り換えしやすくしてほしい。
どっちの駅も、駅近くに踏み切りやカーブがあるから実現しなさそうだけどね。
380名無しでGO!:03/01/19 12:51 ID:VYSJ5nPD
京阪三条は線形わるいけど1・3番が直通になってる。
河内長野も同じか。
381名無しでGO!:03/01/19 13:57 ID:hdDaZvuC
>>376 阪急は大阪府から鉄道用地にする条件で買い取った北千里以北の用地を
勝手に売却して大阪府に問いつめられているそうだ。
382名無しでGO!:03/01/19 13:58 ID:NDjeqJtw
383名無しでGO!:03/01/19 18:51 ID:i4jTPER2
みな、怒れ!叫べ!なぜ、高野線と南海線は同じ会社なのだと!
384名無しでGO!:03/01/19 20:06 ID:1gHWpwRJ
>>383
別に怒る理由がない。
385名無しでGO!:03/01/19 21:21 ID:9pzCg4QX
>>383
どうして怒るの?意味不明
386名無しでGO!:03/01/19 22:39 ID:LGo7VyKC
あほちゃう???(爆笑)
387名無しでGO!:03/01/19 23:08 ID:a3WWpkEL
立体化をきっかけに退避駅の見直しが行われないかな?本線と違って複々線
用地がないのは残念。それどころか岸里玉出―住吉東のあたり、線路用地自
体極端に窮屈で線路脇に余裕がない。
388名無しでGO!:03/01/20 00:56 ID:qU0fctjl
>>387 現在の連続立体交差制度では、原則として現状の線路配置のまま高架に上げることになっている。
一般に連続立体交差化(連立)事業は国と自治体の予算で施工されるが(鉄道事業者の負担は約10%)、
鉄道会社が自分の意志で待避線を増設したり、複々線化すると、その部分は補助が利かず、丸ごと
鉄道事業者の財源で施工しなければならない。南海にそんな財政余力は期待できないから無理。
389名無しでGO!:03/01/20 19:22 ID:j7FwZOvo
鉄道用地内の遊休地を利用して、岸里玉出〜帝塚山間と住吉東〜沢ノ町間で園芸用に賃貸事業を開始しました。

車両接触限界まで利用可能ですが、万が一、接触事故等が発生しても責任は負いません。

沿線住民で勝手口を開設可能な場合には、裏庭感覚で楽しめます。

また騒音問題と取引で無料賃借契約を締結します。


但し、列車が接近し、警笛を鳴動されて、近隣住民から苦情が来ても、関知致しません。
390名無しでGO!:03/01/20 21:12 ID:j7FwZOvo
線路脇の空間をいつの間にか無断使用されてたケースは過去に何度もあるそうな。
退いてもらおうとしても長年無断使用を黙認してたが為に結構めんどくさい問題に
なるらしい
391名無しでGO!:03/01/20 22:55 ID:dglteTrL
大和川の河川敷とかもすごいな。
大雨が降ると、柵(もどき)もろとも流される。
392名無しでGO!:03/01/20 23:41 ID:ypCZ6Aie
食糧難の頃の名残で、畑を作ってる人が多かった。「耕作禁止」
393名無しでGO!:03/01/21 01:04 ID:CN7Ktu9J
信じられん。こんなに性格の違う2路線が同じ会社なんて・・
今の南海を救うのは分社!高野線と南海線の分社!立ち上がれ!
394名無しでGO!:03/01/21 07:38 ID:crOOQrS6
>393
お前ウザイ。一般常識のわからん厨房は氏ね。
395名無しでGO!:03/01/21 08:47 ID:hPSgx79V
一般的には、高野線>南海線(空港線含む)
だが南海社内では
南海線>高野線と思っているから。橋本までの複線工事
でもう高野線に投資はないとおもわれる。 
396 ◆SIwz0dg6q6 :03/01/21 09:56 ID:5G/hU0Nl
高野線が独立すると…
『りんかん電気鉄道(株)』になるんかな?
397名無しでGO!:03/01/21 17:23 ID:lFeokgDW
>>393漢こそ今の日本経済の潮流を判ってないze!
>>396むちゃかっこええ!このままぶっこむぜ!
そーや「りんかん電気鉄道(株)」はっ「りんかん電気鉄道(株)」
398名無しでGO!:03/01/21 20:11 ID:BA/XB9tY
>>396
吐き気のしそうな名前やな。











そもそも分割なんかしたら、南海線を受け継いだ方の経営が立ちゆかないと思われ。
399名無しでGO!:03/01/21 20:56 ID:97HNmw1s
高野線がそんなに儲かってると思ってるのか?
400名無しでGO!:03/01/21 21:11 ID:3NDnlDmw
よんひゃく
401名無しでGO!:03/01/21 23:51 ID:RGwH3Fgx
分社化したら保守の面で不合理的ですぜ厨房!
あ、厨房はもう寝てるか。
402名無しでGO!:03/01/22 01:31 ID:i2Q0pDts
南海線=阪神電鉄と西武鉄道で持ち株会社設立→解散(別会社化)(保守は当面南海に委託)
高野線→南海電鉄存続会社
泉北高速→南海資本減・大阪市資本増・第三軌条化御堂筋線乗り入れ
403名無しでGO!:03/01/22 08:36 ID:otj/8z1o
402>
泉北って南海の資本は、はいっていないような。。。
404名無しでGO!:03/01/22 14:12 ID:gT8e6eWS
あー、中百舌鳥に急行とまらんかなぁ・・・。
405名無しでGO!:03/01/22 15:53 ID:/ZxCFjsE
>>403
厨房の妄想なんだからほっといてやれ。
406名無しでGO!:03/01/22 16:59 ID:otj/8z1o
407名無しでGO!:03/01/22 17:01 ID:yvyyTXH5
>>404
どっかのスレに
中百舌鳥は以前急行停車駅だったって
書いてあったけど本当なの?
408名無しでGO(通勤変):03/01/22 19:49 ID:AiuNutkP
遅い高野線の準急・区間急行・急行なんとかしろ!(ゴラァ)
409名無しでGO!:03/01/22 21:10 ID:/Hc9UkGc
中百舌鳥は事故などの異常時に急行が臨時停車するよ。
朝の千代田発など高野線内だけの準急は堺東まで各駅停車は遅く感じるね。高野線区急と急行は中百舌鳥〜堺東で先行の電車がつかえているから徐行だね。
410名無しでGO!:03/01/22 21:27 ID:kb8P4cgm
三国ケ丘と大阪狭山市には急行を停める「噂」も。
狭山遊園跡地に自社販売の住宅団地もあるからかな。
一応は現行の8両も可能だしね。
三国ケ丘はすでに10両の列車も停車している。

関係者によるとバブル期に急行の10両化を画策し、
構造や地域の協力が無く対応ができない北野田は通過させる方向だったと。
車両も大金を投じたのに圧力に屈して断念。
お陰で平日朝でも動かない車両もある。
朝の急行が混むのは拡張工事を阻止した団体と通過阻止の圧力をかけた団体が根源。
411名無しでGO!:03/01/22 22:07 ID:EgVc6Ovj
また「圧力」とか書きたがるイタイのがでてきたなw
なんの圧力なんでしょね

北野田通過の話なんて当時は金剛に急行が止まってなかったから
そんなもん通過させたらエライ事になるわい((緩急の連絡ね)!と簡単に消え去ったわな
金剛に急行止めたとき朝に堺東と金剛で接続するパターン作ったものの、遊園前→三国を
一括して賄うのは無理があってえらい延着多発しましたわな(延着
はは他の原因あったんだけど)。

その圧力がなかったとして、お望み通り通過してたとしたら今よりもさらにトロトロ走って
たかモよ
個人的な願望でそんな書き込み…
412名無しでGO!:03/01/22 22:10 ID:B08DjfTh
>410
大阪狭山市停車はまずない。
ターミナルもないようなへぼい駅にとめて何のメリットがある?
大阪狭山付近を通過する急行は結構スピードを出しているので
停車したときの所要時間の延長というデメリットの方が大きい。
毎日、各駅停車で同駅を通るが乗降は急行を停めるほど多くない。
狭山遊園地があった時の方がまだメリットがあったのだが。


413名無しでGO!:03/01/22 22:14 ID:np3hiyVZ
北野田通過の件は急行じゃなくて快速急行ね。
そんな話はとっくに立ち消えになってるわい。

個人的には金剛の「特急停車」の次の改正で北野田の「快速急行通過」でと考えていたんだが。

今後ありえるのは急行の停車駅の追加と特急の増強でしょうけど。

無駄な運用他。
平日朝に橋本〜難波の一運用もありますね。
それより全然出番が無くて車庫で寝ている電車も経営的には好ましくありませんな(わ
414名無しでGO!:03/01/22 22:19 ID:957/DNKc
>>412
また「大阪狭山市通過」とか書きたがるイタイのがでてきたなw
なんのヲタ思考なんでしょね

大阪狭山市をお望み通り通過してたとしたトロトロ走っているよ

個人的な願望でそんな書き込み…

ターミナルが無いって…
だったら北野田は?
堺東・三国ヶ丘・金剛・河内長野・三日市町は鉄道や大規模なバス路線が乗り入れているが。
415名無しでGO!:03/01/22 22:22 ID:B08DjfTh
北野田は再開発でゴチャゴチャした駅前が整理されバスターミナルが出来今後バスの乗り入れも増えると思われる。
高層マンションも建設中で今後発展すると予想されるので急行通過などありえない。
416名無しでGO!:03/01/22 22:28 ID:1qa+x2CF
三国ヶ丘に止めたら阪和線に客を取られる罠。
417名無しでGO!:03/01/22 22:33 ID:i4ngvDim
地元だがどうだろう。
確かに駅前は良くなってもそこまでのアクセス道は変わらないし。
バスも免許の既得権益で残している路線ばかりだから。
河内長野や泉北金剛は南海バスで、
北野田は子会社の南海ウイングバスだしね。
近鉄は合理化を始めるらしいから来なくなりそう。
堺市役所は逝ってよしだな。
今頃やっても世間のイメージは変わらないし。
金剛のように南海自身がマンションを建てれば安泰だが。
こっちは墓後に近鉄系で施工はあの長谷工ときたもんだ。
震災でこれもイメージが悪い。
入札責任者は謝罪しろ。
再開発より破滅やが
418名無しでGO!:03/01/22 22:43 ID:vJrWO6c+
>414
ヲタ思考?地元民なんでこのへんの事情はよく知ってます。
大阪狭山市の玄関口は「金剛」であって元遊園前の「大阪狭山市」ではない。
市役所とか市の施設は集中しているがまだまだ田んぼだらけ。
他社ではこの駅の規模、条件ではまず急行はとめない。
あんたもしかして大阪狭山市利用者?
まあ、北野田通過になっても痛くも痒くもないがな。
大阪狭山市に停車させたら
419名無しでGO!:03/01/22 22:45 ID:oj5tLkGe
>>414
北野田と比べるお前はイタイな。なんでかは自分で考えてくれ
面白ないし

快急は通過するとしても、当面せいぜい北野田くらいしかないので(w
結局見送られたてのもあるよん。
別に当時きちんとした構想があって追加されたものじゃないわけだけど
420名無しでGO!:03/01/22 22:46 ID:e6HZCHkG
↑スマソ、下の2行は間違えです。
421名無しでGO!:03/01/22 22:55 ID:e6HZCHkG
揚げ
422名無しでGO!:03/01/22 23:08 ID:oj5tLkGe
>>410
で、なんの圧力?
興味シンシン

北野田通過のために車両そんなに用意したの?
ふうん。知らなかった。
2000系のこと言ってるのかな?増え始めたのバブル期じゃないとおもうけど?
バブル期にはあんまり車両増えなかったと思うけど?

で、やたら強調してる圧力ってなんの圧力?
その圧力のせいで高野線の混雑緩和が
できないならえらい迷惑で大問題だから、はっきりさせないと。
いつまでも混んだままだとイヤだもんね。

なんの圧力?
423名無しでGO!:03/01/22 23:15 ID:TeSmuJFo
改築工事は住民が工事車両(トラック)が住宅地を通るので阻止だったような。

通過阻止の圧力は地域の団体じゃないの。
中には某政党が街頭署名を集めていたりした。
俺は通過は当然反対だが、某政党は堺市労組とつながりが深くて腹が立つので署名しなかったが。

スレ違いになるが堺市の職員は世間知らずが多いね。教員を含めて。
424名無しでGO!:03/01/22 23:19 ID:kb8P4cgm
1000系だろうが!
本来は高野線には入る予定はなかったのよ。
車両スレでも出ていた。
425名無しでGO!:03/01/22 23:19 ID:8RQK/4GG

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|
         /           / 党|
        /           / ちゃん  |
      /           / 恭   |  ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ 本  Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| 日  (∩´∀`) <  おまえら、便所逝けよ!
 ∩Λ| 日 本 恭ちゃん党  |  Λ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (恭)      |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
__________________
426名無しでGO!:03/01/22 23:24 ID:XpmbbfFh
>424
それは高野線沿線のお偉いさんの鶴の一声で入れただけだろ。
何で本線だけ新車いれるねん!みたいな。
427名無しでGO!:03/01/22 23:30 ID:XpmbbfFh
あげ
428名無しでGO!:03/01/23 00:02 ID:D4ivqDVt
俺的には
大阪狭山市=萩原天神
急行など止める必要なし!
429名無しでGO!:03/01/23 00:12 ID:YDOJEAMf
大阪狭山に急行とめたがってる奴か住み着いてるのは前からだな。
全スレの最後の方でも咎められとったのにな。
区急増やせ!がせいぜいのとことちゃうかう?

それはいいとして
再開発して通過か。共産党でなくとも反対する罠。
通過反対だと再開発てことになるし、再開発反対だと通過反対てことになってしもたりね。
で、狭山の人間から糞のように言われたら北野田の人にとってみたら
たまったもんじゃないだろうなw。
430名無しでGO!:03/01/23 00:16 ID:M2dERxiu
それにしても北野田の昔墓地があったとこに立つマンション知らずに買うやつ気の毒やな。俺の妹が知らずに検討してたから反対した。
431名無しでGO!:03/01/23 00:27 ID:LOPtv1o1
あれは共同墓地後で身寄り無しとか、堺刑務所服役死亡囚の墓を掘り起こして
基礎工事をしやがったな。
怪奇現象が多くて今まで家が近くに無かったでしょ。
よその人は知らないから幸せやわ。
432名無しでGO!:03/01/23 00:33 ID:D4ivqDVt
ここは街BBSか?
433名無しでGO!:03/01/23 02:23 ID:TfKn/8qG
まあ停めろ、通過するななんて言ってもらえるうちが華やと思わんと・・。
434名無しでGO!:03/01/23 04:53 ID:jA9lzgLB
>>431 R310沿いのピン大跡地はどうなってる? 意外に好ブケーンだったりして。
435名無しでGO!:03/01/23 05:47 ID:9AvMq+U9
まぁ、乗降客数のデータさえ見ずにレスをつける
イタイ香具師がいるのは確かだな。
436名無しでGO!:03/01/23 06:46 ID:NQGE/WlX
こんどは乗降客数が と言い出す奴が。
多いと言われてる金剛でも4万人の高野線で(以下略

そのうち客単価がとか言う奴が出てきて(以下略
437名無しでGO!:03/01/23 07:01 ID:M2dERxiu
>435
データだけのお役所仕事ではだめだよ。全体を考えないと。野村ID野球が良い例
438 ◆SIwz0dg6q6 :03/01/23 10:12 ID:f9qzMy/T
>>434
ピン大跡地は既に初芝登美丘になってたと思うが。
439名無しでGO!:03/01/23 12:32 ID:KQHeba9l
>>438
狭山側はマンション。
440名無しでGO!:03/01/23 13:17 ID:uDXAE9+I
>>434
数年前、帝塚山学院の改修工事の時1年位校舎を借りて使われたらしい。
441名無しでGO!:03/01/23 15:58 ID:UaV+r7Vt
>440
そうですよ!帝塚山可愛いですよね!?
442界磁チョッパリ:03/01/23 19:40 ID:qQvRkqGp
>>440 2001年末のNTV系特番「九死に一生」で帝塚山泉ヶ丘高の生徒が出ていた。
あの学校ってケータイ禁止だったんだ。彼女たち、公共の電波で学校にコソーリとケータイを
持って行っていたのがバレてしまったのだが、その後どうなったのだろう。
443名無しでGO!:03/01/23 21:31 ID:rlmWm7Bg
>>442
ビデオ撮ってます?スレ違いなんで↓に遊びに来て下さい。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1042198144/
444名無しでGO!:03/01/23 21:52 ID:F8NLtpMR
>>410
場所柄からいって童話がらみなんでしょうね。
445名無しでGO!:03/01/23 21:56 ID:f7VzWyJw
うおおおおおお!高野線に神光臨!南海線をぶっつぶせ!怒れ!あああああ!
446名無しでGO!:03/01/23 22:08 ID:Rju4s3OC
>>442
あそこは社長令嬢や子息が多い。あと医者、歯医者の息子とか・・・
ボンボン学校ですわ・・・・
447名無しでGO!:03/01/23 22:36 ID:mJRL5DWP
>>442
俺の妹が通ってるが、対処は知らない。
西○和は解約するまで教師が付いてくるらしい。
448名無しでGO!:03/01/23 22:45 ID:rlmWm7Bg
帝塚山ネタは迷惑がかかるのですみやかに↓へ
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1042198144/
449名無しでGO!:03/01/23 22:47 ID:Rju4s3OC
>>447
西○和は学校に持ってるのん見つかっただけで謹慎OR停学らしい・・・・
知り合いも家に携帯おいていくらしいで・・・
450名無しでGO!:03/01/24 00:08 ID:20hbr35I
今時ケータイ禁止とはええ学校やな。時代錯誤と言われるかもしれんけど。
451447:03/01/24 02:06 ID:m1hxGmfW
俺は、クワガタ事件で教師が捕まったT学園に行ってるが、携帯OK。
こないだ授業中鳴らしてもうた…鬱。
452名無しでGO!:03/01/24 22:25 ID:5HHqA54A
下がりすぎ!
453名無しでGO!:03/01/24 23:20 ID:FhZdUcDk
最近南海の株価が金鉄を上回るときがあるけど、
なぜですか?
アナリストさん
454名無しでGO!:03/01/24 23:30 ID:NNUk3VtP
株主配当確定日関連だろ。毎年や。
直前では買えない事もあるからね。
455名無しでGO!:03/01/25 01:06 ID:Jn/BK8Tg
やぱーり199円で買っとくべきやった。
鬱。
456名無しでGO!:03/01/25 01:17 ID:tJsse2dB
お客様とともに、借金返済
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
    南海グループ
457名無しでGO!:03/01/25 06:02 ID:txCtwUfN
「乗降客数」という単語を見て
「乗降客だけしか考えない香具師」という発想になる
イタイ香具師もいるのは確かだな。
458名無しでGO!:03/01/25 07:44 ID:10kIGTF6
>457
あんたもしつこいね、南海社員の俺がいうから間違えない。本線だけど高野線在住。
459名無しでGO!:03/01/25 07:59 ID:WkWMc5EO
>>457
じゃあ乗降客数以外で大阪狭山市停車するメリットや根拠を挙げてみろ。
460名無しでGO!:03/01/25 09:01 ID:jiQg2P4b
つーか誰が大阪狭山市に急行を停めたがってて、
だれがそうでないのか混乱してない?
461名無しでGO!:03/01/25 09:16 ID:CtAJx1Rp
>>460
私も激しくそう思う。
その上、どちらがイタイ香具師なのかもよく分からないw
462名無しでGO!:03/01/25 09:31 ID:BmuDrMdd
>>457
それなら千代田にも止めてやれ。

463名無しでGO!:03/01/25 09:36 ID:ev33Q0K8
ついでに狭山にも。
464名無しでGO!:03/01/25 09:56 ID:BmuDrMdd
滝谷も
465名無しでGO!:03/01/25 10:00 ID:BmuDrMdd
みんな平等に区急でええやんけ。
466名無しでGO!:03/01/25 10:16 ID:TV8zscO3
ちゃっかり者の百舌鳥八幡!
467名無しでGO!:03/01/25 11:07 ID:2hwqlfmS
俺は千代田利用だけど滝谷の駅のボロさは気の毒だ。早くリニュしてやれ!
468名無しでGO!:03/01/25 12:34 ID:SVREQb/d
>>466
百舌鳥八幡は準急通過でもいいよね?
どうせ堺東で各停と接続するし・・・準急が停まるから
各停発車が遅れる・・・
川島冷蔵庫も本でいってた・・・・
469百舌鳥村住人:03/01/25 13:07 ID:doMgo9L7
>>466&468
 百舌鳥八幡は見た目ではシケた駅だが
 十分準急停車の条件には入ってると思うぞ。
 周辺の南海利用者や乗降数なんか把握した上で
 そんなことほざいてるんですか?
 中百舌鳥に急行停める必要性は多少あるとは思うが
 漏れ自身はさほど必要ないと思われ。
 準急は泉北高速への乗り入れ上必要やけどな。
470名無しでGO!:03/01/25 13:21 ID:n6HoVKEU
>>465
要するに区急復活きぼーん
471名無しでGO!:03/01/25 13:25 ID:10kIGTF6
>>470
逆だ。急行を全て自由席特急にした方がよろしいかと。
日中は特急と各停の二本立てで賄える。
472名無しでGO(通勤変):03/01/25 13:38 ID:0yPjEr7Q
>>468
百舌鳥八幡は各停通過でもいいよね?
どうせ新今宮で準急と接続するし・・・各停が停まるから
準急発車が遅れる・・・(笑
473名無しでGO!:03/01/25 13:40 ID:dvQRUV9V
>471
アホか?狭山、大阪狭山市利用者は堺東まで各駅か?それなら中百舌鳥で地下鉄に取られるぞ。
474名無しでGO!:03/01/25 14:38 ID:2hwqlfmS
北野田駅横の共同墓地跡地のマンションの広告見てワラタ。
妻は同業者だが駅近新築でここまで売れないのは悪評がひどいのでは?と。
去年から毎週入っているが。
人気があるなら手付け払うんだが。

さて、本題。
6300系の嘘電がデカデカと。
特に表示幕まで手を加えるなど姑息だな。
南海本社に断り入れているか?
南海も馬鹿にされたな。
475名無しでGO!:03/01/25 15:32 ID:PUTeEUxx
南海で一番乗車率が高いのは、百舌鳥八幡−三国ヶ丘。
476名無しでGO!:03/01/25 15:42 ID:DF8zceVn
それは乗車率でなくてOD値。
各停より急行の方が圧倒的に乗車率は高いんだけど。
そんなの毎週部報に出ているけど。
何が言いたいのか分からないわ。(わ
477名無しでGO!:03/01/25 16:43 ID:MdJDgJO4
高野線万歳!南海線撲滅!高野線万歳!南海線撲滅!高野線万歳!南海線撲滅!
478名無しでGO!:03/01/25 18:42 ID:KjMATY/u
>>476
百舌鳥八幡である程度の乗車があり、三国ヶ丘で少なからずJRに客を吸い取られていると言うこと。
479名無しでGO!:03/01/25 18:54 ID:10kIGTF6
だから乗車率でなくて駅間移動数でつまりODそのものじゃん。
統計に出ているから社員なら知っているけど。
つまらん知識をひけらかされてもね。
あなた某リストラ職場の要員?
480名無しでGO!:03/01/25 20:42 ID:BmuDrMdd
あーりらんあーりらんあーらーりーよ。
481名無しでGO!:03/01/25 21:03 ID:TV8zscO3
今日半蔵門線で東急車に乗ったけど、実は高野線の内装はキレイだったんだね。(゚∀゚)
482名無しでGO!:03/01/25 23:39 ID:KiBIbK9U
和歌山線221系列車への乗り継ぎ
(大阪環状線〜五条)平日は全てJR難波発。土祝日は環状線を一周する列車もある。
平日ダイヤ
京橋18:47〜新今宮18:15〜五条19:33(JR難波18:11)
京橋19:08〜新今宮19:36〜五条20:45(JR難波19:32)
京橋22:12〜新今宮22:39〜五条23:51(JR難波22:36)
休日ダイヤ
京橋17:56〜新今宮18:15〜五条19:33 天王寺17:42発大阪まで環状線大阪から快速(大阪18:04 弁天町18:10)
京橋19:02〜新今宮19:35〜五条20:45(JR難波19:32)
京橋22:08〜新今宮22:39〜五条23:51(JR難波22:36)
五条へは他にも
南海では難波・新今宮・天下茶屋から橋本乗換
近鉄では大阪阿部野橋から吉野口乗換で行ける。221系で北宇智のスイッチも通る。
近頃は週休二日制も一般的になり通勤も回数券を使う場面が増えているので
通勤はその日の気分でルートを変えられヲタには好環境。
行きは「さくらライナー」で帰りは難波で飲んで「りんかん」で帰ったりと。
乗換時間込みで南海難波〜五条は60〜90分。近鉄阿部野橋〜五条65〜80分。
乗換は近鉄がダイヤは調整されている。
近鉄吉野口は毎時0・30分が特急で15・45分が急行でとても便利。
空気も水も美味く、不動産物件もかなり安い五條市は意外とお勧めかと。
483名無しでGO!:03/01/26 00:37 ID:1gLZxIw5
>>466〜 モズハチ〜中百舌鳥〜白鷺って駅間距離が短すぎ。京阪の守口市〜土井〜滝井とええ勝負。
いっそ、モズハチと中百舌鳥を統合して、中百舌鳥総合駅にでも統合したらどないだ?
今更中百舌鳥駅を動かすワケにもいかないから、白鷺をチョット橋本方向にずらせばいいか。
中百舌鳥も申し訳程度になんば方向にホームをずらせば、駅間距離のアンバランスは解消か?
484名無しでGO!:03/01/26 02:48 ID:zAb31dCz
>>483
場所がない。いずれもポイント移設を伴い費用もかかる。
そもそも費用対効果の面で全くメリットがない。
白鷺など、これから駅前に新設の団地ができるというのに、
駅をずらして何のメリットがあるというのか?
駅間距離を均等にする<<<<乗客の利便性・立地
485名無しでGO!:03/01/26 04:58 ID:1gLZxIw5
>>484 ほたら、モズハチ廃止がいっちばんコスト的に有利ってことか?
モズハチの乗降客数どれくらいだろう? パッと見ぃでは5000人やそこらか。
486名無しでGO!:03/01/26 09:08 ID:gwFU9E4s
>485
百舌鳥八幡の乗客は南海の駅が一番地かいので南海を利用しているが駅が無くなると御堂筋線、阪和線に乗客が分散してしまうでしょう。
487名無しでGO!:03/01/26 12:32 ID:BsA0kDfO
>>486
難波にいく人間は南海乗るやろうけど、
梅田、心斎橋方面は地下鉄に。天王寺はJRに客はすでに
移ってるでしょう?
488名無しでGO!:03/01/26 12:44 ID:BsA0kDfO
>>483
中百舌鳥は泉北高速開業時になんば寄りにズレタという話を聞いた。
489名無しでGO!:03/01/26 12:57 ID:EZK1v/8O
百舌鳥八幡の駅周辺の人なら、梅田へ南海難波経由も結構いるのよん。
中百舌鳥周辺だとさすがに僅少だけどね

泉北〜大阪市内もそうだけど、通勤で会社が高野線経由を認めてくれれば
何も好んで地下鉄乗らんわてなこともあるみたい。その会社によりけりだろうけどね。
でないと、いくら早いといっても南海難波経由であんな乗らん罠

百舌鳥八幡は、あの辺の駅の中では一番地下鉄の被害がなかったそうな。
絶対数が…てこともあるけど

阪和線は、高野線からの客が地下鉄へ流れて被害受けたらしい。
490名無しでGO!:03/01/26 12:59 ID:1O5szHmQ
モズパチ廃止は大げさ過ぎるけれども、千代田準急は中百舌鳥とモズパチ通過にするとか何とかならんの?
491名無しでGO!:03/01/26 13:25 ID:EZK1v/8O
千代田準急は、泉北からの乗換え客を受ける(中百舌鳥乗換え→難波まで先着)から
中百舌鳥通過したくてもできないのでは?

結局、百舌鳥八幡一駅だけ通過してもなあと。

準急が今の停車駅になる前、堺東以南でも数駅通過してたらしい。
ところが住宅が増えて停車駅が増えたので、通過出来る駅が減ってしまい結局は堺東
から各駅になったらしい

昨日の、大阪狭山市に急行をとめろ!→千代田も→狭山も… 
それやったら区急でええやんけ て話と似ているが
492名無しでGO!:03/01/27 02:15 ID:QLuFdQBO
>469
そう言えば一度人身事故の関係で中百舌鳥に急行が臨時停車したことが
あったな。
493名無しでGO!:03/01/27 13:47 ID:tsCd07Gx
過去に数回、ダイヤ混乱時に下り急行が中百舌鳥駅に臨時停車する場合がありました。
高野線では準急の運用が混乱すると、旅客を捌けなくなります。
過去に、運転指令からの中百舌鳥駅臨時停車指示が、駅員に伝わらず、堺東で旅客が混乱した事もありました。
494名無しでGO!:03/01/27 14:18 ID:ohkjs4Mv
>過去に、運転指令からの中百舌鳥駅臨時停車指示が、駅員に伝わらず、堺東で旅客が混乱した事もありました。

これに限らず、指令と現場の意思疎通がよくないよね、混乱時の南海は。
予告なく突然運転打ち切りになる電車が多くて、よく客が駅員に詰め寄っている。
その上、駅員がそれに応戦している場合が多い。
「そんなこと俺に言われても知らん、指令が悪いねん」みたいな態度(w
495名無しでGO!:03/01/27 20:08 ID:eK+rVVFD
南海名物、客への乱れうちじゃい!ソイヤ!ッソイヤ!打ち切れ打ち切れぃ!
496名無しでGO!:03/01/28 01:52 ID:GWk4JWRS
>>485
「データブック日本の私鉄」にある平成12年度一日平均乗降客数では、
百舌鳥八幡は4,566人になってる。大正解。
497名無しでGO!:03/01/28 10:42 ID:VVip4w6y
南海は急行を快速急行に格上げして、
急行を三国と大阪狭山市に停車させ
区急を三国に停車
準急そのっまに
498名無しでGO!:03/01/28 20:45 ID:FjG6ugL8
>>497
急行…快急に格上げのため、無し。
区急…元からほとんど無い。

何が言いたいんや?
499名無しでGO!:03/01/29 00:20 ID:7VjrW8jb
保守
500奥河直人:03/01/29 00:29 ID:S+L0WZE+
5 0 0 い た だ き !
501名無しでGO!:03/01/29 07:52 ID:LNXOZ6vV
雪のため、少し混乱。
502辻元清美:03/01/29 09:20 ID:LyI5U081
雪のためダイヤが乱れているのですか。
すると泉北車が河内長野まで来ることも考えられるかな。
503のの:03/01/29 09:33 ID:GXnQSS7S
雪で泉北車上り10分程度の遅れ。
堺東での各停+優等列車3本の組合せがめちゃくちゃ。
堺東・天下茶屋の行先表示は、列車接近・調整中のみの表示
504北野田民:03/01/29 11:22 ID:ZUH9rqKQ
今朝は乱れてたぞ。北野田7時36分発急行なんば行は約10分近く遅れてた。今日は終日乱れるかな
505名無しでGO!:03/01/29 14:09 ID:KPhOd/HK
この最近の世の中、その程度やったらまだええほうやん。
506北野田民:03/01/29 14:24 ID:nopc+ngp
朝の遅れはなんぼ遅れてもかまわんよ。延着もらえるから
507名無しでGO!:03/01/29 14:50 ID:nopc+ngp
いくら延着証明書を貰っても、遅れて着けば仕事に影響するがな。
事故と違ってこんな事は前もって分かるのだから一時間早く出るとか常識人はするよ。
さすが北野田は程度が低い奴が住んでいるな。
所得を偽って人様の収めた税金の生活保護を貰おうとしたり、
特定団体の圧力で市の清掃や水道局に入れてもらったり。
金は沢山貰っているのに子供の学校の給食費や遠足積み立て免除させてるし。
駅近新築マンションがなかなか売れないのも北野田がそんな土地柄だからだろう。
508名無しでGO!:03/01/29 14:57 ID:x3JWFCdm
>>506-507
ジサクジエンカコワルイ



  ( ´,_ゝ`)プッ
509北野田民:03/01/29 15:53 ID:a/cr8zLG
へぇー 常識のある人はそんな悪いことをしてるんや。さすがやなぁ。オレは常識がないからそんな悪だくみしたくもないな。裏社会の常識人はこわいこわい・・
510北野田民:03/01/29 15:56 ID:LNXOZ6vV
508 自作自演ちゃうで! IDの操作て出来るん?不思議や・・今見てびっくりした。
511名無しでGO!:03/01/29 15:59 ID:31eO7baJ
あほまるだし!あっはは!
512名無しでGO!:03/01/29 16:00 ID:9d0oAS84
今日堺東で和泉中央行きの準急に乗ろうとしたときのこと。
いつもどおり電車が到着して「只今到着の電車は、準急行....」
と言う放送が流れた。そしてドアが閉まろうとしたそのとき
「只今到着の電車は、河内長野行きで御座います....」と流れて
ビックリ!前を見ても後ろを見ても電車はいない。あれは何だったんだろう?
513名無しでGO!:03/01/29 16:01 ID:9d0oAS84
↑「準急行」は堺東では言わなかったね。スマソ。
514507北野田民 fwisp4-ext-n.docomo.ne.jp:03/01/29 16:36 ID:ZUH9rqKQ
携帯からやアホが
515名無しでGO!:03/01/29 16:53 ID:nopc+ngp
北野田=裏社会=既得権益保守派
516北野田民:03/01/29 17:46 ID:ZUH9rqKQ
まあ2ちゃんレベルで真剣に反論してくるんやからたいしたことない奴やな・・
517名無しでGO!:03/01/29 20:51 ID:2EBvJdUn
今晩ますます寒くなるそうで、高野線沿線はやっぱり雪?でも今までの経験
からいうと南海は案外雪には強い・・。昔から高野山で鍛えられてるから?
518上位優等列車:03/01/29 21:23 ID:L1BWYYUc
前面に雪着けた1000系カコヨカタよ。
519名無しでGO!:03/01/29 22:04 ID:kD1kCLb5
先日関東でもあったんですが架線凍結による運休・ダイヤの大幅な乱れが心配です。
今夜の最低気温・・半端じゃないですからね。
520北野田民:03/01/29 22:04 ID:KOiTGv98
>518
1000系かっこよかったな。
ラピートの前にちょびっとついた雪もなかなか・・・
521名無しでGO!:03/01/29 22:31 ID:ZUH9rqKQ
そうそう
今日くらいの雪で、10分程度かもしれんけど、遅れるようになったんか、とか
ちょっと思ってしまった。

昨今の事情でなかなか難しい面もあるんだろうけどね。
でも今日くらいの雪で(くどいですね…以下略
522名無しでGO!:03/01/30 05:54 ID:DECMYTUf
北野田駅直結マンション、墓地の上じゃなかったら買ったかもな‥
超便利で魅力的だよね、普通なら。
一時的に賃貸でも嫌かもなのに分譲でなんてやっぱ論外、気持ち悪すぎ。
申し込んでる人って事情知らない人ばっかじゃないの?と思ってしまう。
523名無しでGO!:03/01/30 18:29 ID:X3L/schy
>>522
知らぬが仏
524名無しでGO!:03/01/30 19:28 ID:3gm5bLQd
>>523
マンションを買うような層は比較的若くて積極的→ネットをやってる
→2chで心霊スポットになってるのを発見→?
525名無しでGO!:03/01/30 22:19 ID:CEL7bmw8
あの場所、電車から見えるからね。
ずっと高野線使ってる人は墓地だったのも車窓からみてて知ってたりする。
駅前で至便の場所だったのが逆にアダに

でもなんでまたマンションなんかの用地にしたんだろ…
どうせ再開発なんだから、道路とか緑地とか上手く配置して墓地にかからんように
住宅用地に転用したらいいのに。

ところであの墓地の土地は、どこが所有して たんだろ??
526名無しでGO!:03/01/30 22:47 ID:0LXlxKsO
堺市だろ。共同墓地なんだから。
身寄りなしや堺刑務所内での死亡した囚人の墓だったかと。
527名無しでGO!:03/01/30 23:04 ID:CEL7bmw8
墓の方は鉢ヶ峰の堺公園墓地に移したんやったっけ。
無理に排除して民間に売ったのは市役所の冒涜。
528名無しでGO!:03/01/30 23:44 ID:va1/xqv0
>>522
じゃあ近鉄のローレルコート買えば?
529北野田民:03/01/31 08:35 ID:oley+4mX
墓は少し狭山よりに移転した。普通の墓地やで。北野田の古い家の墓が多いで。
530狭山駅利用者:03/01/31 21:52 ID:MzjNnZd1
昔は大きく窪んでいた。
十何年か前に、ブルドーザーやダンプなんかが入り込んで土を入れ、
周囲と同じ高さにした。
その後しばらく放置されていたが、今になってマソショソ建築。
なんと遠大な計画なんだろう。
でもその間にバブル崩壊。
531名無しでGO!:03/02/01 01:32 ID:mFlSkEyZ
ってゆうか墓地の真上と違うやろ。
斜め上か?(w
532名無しでGO!:03/02/01 06:35 ID:/bV/ftnv
上って、以前墓場があった場所から墓場を潰して、その土地に建ててるやん。
533狭山駅利用者:03/02/01 18:06 ID:i91Nt4WQ
今、自転車置き場があるあたりが前墓場だったと思うのですが。
534名無しでGO!:03/02/01 19:37 ID:QKmTkNXI
南海に3000系ってないんだね。
535千代田駅利用者:03/02/01 20:14 ID:wIk1zYmy
〉533
今マンション立ててるあたりは凹地で下にも墓があった。自転車置場もだけどね。
536名無しでGO!:03/02/01 20:51 ID:CFuB1mpL
なるほど。それは知りませんでした。
車窓からしか見たことがないもので。
537名無しでGO!:03/02/01 20:53 ID:mw6EDnlD
>>534
泉北にあるからじゃないのか?
7000系はかぶってるけど。
538名無しでGO!:03/02/01 22:29 ID:7xqFeVRy
6000/7000,8000/9000,1000/2000


次に新系列が登場したら、順番からすると3000系になる罠
539名無しでGO!:03/02/02 07:27 ID:0Mt7MzZL
7000は、本線と高野線に分かれているから問題ないけど、同じ線区に
同じ車番が入るのは会社が別とはいえマズーらしい。

1521系のT車が3000系だったっけ?
540名無しでGO!:03/02/02 12:28 ID:6k0Tni25
泉北は高野線にない 3000系・5000系・7000系を
使ってきたようだな。8000系がアボーンされたから次の
8000系をどっちが先に使うかな?
541名無しでGO!:03/02/02 17:16 ID:SRMwCZEv
>>540
8200があるのに、好きこのんで8000番台を使う理由はない。
542名無しでGO!:03/02/02 17:55 ID:bsparf1V
543名無しでGO!:03/02/02 17:59 ID:CwvgFUFL
↑激しくワロタ。
嘘電か?こうやβ
544名無しでGO!:03/02/02 21:14 ID:Lb6J1XHZ
さっき20時36分なんば発の急行に乗って帰ってきたんだけど、
なんばに電車が到着してもドアが一向に開かず。構内アナウンスで
「ただいま3番線の電車は車内清掃中です」との放送が。
何やら2号車の車内の床一面に透明の液体が広がってて、NBSの人が
特殊な粉を大量に撒いていた。あれは何…尿?
545名無しでGO!:03/02/02 21:25 ID:sTcUXnSX
業務連絡
清掃の方、清掃の方
モップを持って至急4番線ストップ係員まで。
546名無しでGO!:03/02/02 22:08 ID:a7xmNOOJ
俺は近鉄で吐いたことがある。


















風邪引いてたんだよ。
547名無しでGO!:03/02/02 22:19 ID:WWwT1pjJ
この話は前々スレくらいで既出だが、
俺は、目の前のオッサンが、その横に座ってる姉ちゃんの膝に吐いたのを見たぞ。
満員電車だったから大変だった。
548名無しでGO!:03/02/02 22:23 ID:PqMSPFrL
今朝のりんかん4号。
橋本発で3分の1が埋まる。
林間田園都市、河内長野での乗車は数人。
金剛で10人降りるも乗車が多く乗車率9割に。
堺東で5人ほど降りるが乗車なし。
天下茶屋は15人降りて3人が乗車。
新今宮で15人ほど降りて難波へ。
549名無しでGO!:03/02/02 22:27 ID:waHnspnb
天下茶屋で3人乗車…
550名無しでGO!:03/02/02 22:39 ID:Fm00f1v0
>>549
南海線の女性専用車が天下茶屋で解除になるのが分かってしまった気がする。
551名無しでGO!:03/02/03 22:28 ID:Rl79Hi6N
age
552名無しでGO!:03/02/03 22:30 ID:avOg2B4j
553名無しでGO!:03/02/03 23:28 ID:+NGzGGHT
>>552
何故に過当スレ?
554名無しでGO!:03/02/04 17:50 ID:H3HR9x98
あげとく
555名無しでGO!:03/02/04 19:37 ID:O5amGQOA
一部の南海線上り急行に女性専用車両導入だってね。
高野線は予定ナイのかな??
できればやって欲しくナイが・・・。
設定するとしたら何両目かな??
556名無しでGO!:03/02/04 19:41 ID:BxmxkrOx
昔高野線は御堂筋線と並んで痴漢が多いというニュースを読んだことがある。
557名無しでGO!:03/02/04 20:47 ID:PWzFfEbA
>>555
混雑度がひどいからやらない。
558名無しでGO!:03/02/04 22:44 ID:H3HR9x98
○○線は痴漢が多い

どこの路線でも言われてるセリフw
559名無しでGO!:03/02/04 23:38 ID:RDy+ts00
なぜ「高野線」は南海電鉄なのか、小一時間問い詰めたい。
560名無しでGO!:03/02/05 01:59 ID:A+/yAHfK
>>559
歴史的には東武と親戚関係だが、経営難で南海鉄道に譲渡されたはず。
561名無しでGO!:03/02/05 15:41 ID:blSjAd6Y
>>559
別会社にすれば本線と通しで乗る客にとっては運賃がかなり高くなり利用者総合としてメリットないでしょう。値下げはまずないやろうし還元はされないはず。
562名無しでGO!:03/02/05 20:44 ID:enO/Icu8
値下げはなくても、当分は値上げを防げる。
本数増加や増結や新車投入も期待しやすくなる。
乗客への還元はそのような形で現われる。

衰退の和歌山や沈没の関空のあるあの線みたいに逝かないだろう。
563名無しでGO!:03/02/05 21:02 ID:ZoX27cVM
>>562
高野線は岸里玉出が終点になるのですか?

564名無しでGO!:03/02/05 21:23 ID:8oNdHHVX
難波〜岸里玉出は高野線使用施設のみ買取でと。
難波・新今宮・天下茶屋は共同出資で構内中間改札でも付けたら済む話。
565名無しでGO!:03/02/05 22:04 ID:qNxEb836
汐見橋支線も高野線持ちとなりますがよろしいですか?>559,562
566名無しでGO!:03/02/05 22:10 ID:2QrJCewF
難波まで行くのが糞高くなるぞ>分割
567千代田駅利用者:03/02/05 22:15 ID:qNxEb836
よくよく考えたら分社化するにしても黒を本線より多く出してる高野線には
子会社の負債を多めにつけるだろうね。結局一緒。
残念だけど高野線には還元されない・・・。
568名無しでGO!:03/02/05 23:18 ID:2DrZ9mu5
>>557
そうなんや。
確かに朝のラッシュ時は、上りの急行はどの車両もギュウギュウやしね。
でも、だからこそ要るんだけどね。(^^;)
電鉄会社からしたら女性専用車ってその程度のものなんやろね。
569名無しでGO!:03/02/05 23:48 ID:enO/Icu8
オイオイ本線より高野線の方が儲かってると思ってるのか??

まあいいけど…
570名無しでGO!:03/02/05 23:51 ID:17UAMSbG
事実ですが何か?>569
571名無しでGO!:03/02/05 23:54 ID:tk5p67iG
一番混むのは2000系だけど、編成がややこしいからね。
弱冷車ですら無しの編成があるくらいだから、
女性専用車両を毎日同じ場所に固定するのは至難の業かも。
2両編成×5セットの10両編成なんてときもあるし…。
572名無しでGO!:03/02/05 23:56 ID:dk2eAW27
>>569
本線は関空線などの関連支線が足引っ張っているかと。
支線全廃、泉佐野以南徹底合理化なら別
573名無しでGO!:03/02/06 00:09 ID:6uZXo8pP
マジで高野線の方が儲かってると思ってるんかい

単に乗客数だけ比較してもダメよん。
片道輸送で、定期客の割合が多くて、足が短く…
ま、どっちも儲かってないてことなんだけどね。独立しても体力ない罠
堺東〜金剛あたりだけ抜き取って独立して車両は南海のを使わせてもらうとかせんと。
574名無しでGO!:03/02/06 00:29 ID:7KC6mWc9
高野線も本線も黒字であることは疑いようがないがな。
575名無しでGO!:03/02/06 00:40 ID:6uZXo8pP
ん?
南海線は大阪府内でも南部は赤字ですが、何か?
全線でトントン。
空港線は全線で赤字。
高野線は大阪府内は黒字で営業係数もいい。
和歌山県内も中高年対策職場など改善し末端一部で赤字。
全線でも南海線大阪府内より善戦。
両線とも合理化の余地はまだ大きい。
576名無しでGO!:03/02/06 01:05 ID:+31jKeKP
前スレか本線スレで、高野線の営業係数は80代だというデータがあった。
577名無しでGO!:03/02/06 01:09 ID:+31jKeKP
578名無しでGO!:03/02/06 01:13 ID:0S+c0HuY
>全線でも南海線大阪府内より善戦。
シャレ?

>>576
それは他と比べてどんなもんなの?本線のデータも教えて。
579578:03/02/06 01:14 ID:0S+c0HuY
>>577
すまん、かぶった。
580名無しでGO!:03/02/06 01:14 ID:6uZXo8pP
ちなみに一昨年の空港線は105でした。
100円稼ぐのに105円経費がかかる計算ですな。
高野線は70円台で本線は90円台でしたな。
70円台という数字は大阪市営御堂筋線を凌ぐ数字である。
郊外と都心地下と条件は全然比較対象にすらならないが。
鉄道がいかに薄利多売なのか分かりますな。
経営側はOD値より営業係数を重視するので、ちぐはぐな施策となってしまう。
額は気にしないで率だけを見るなら有料特急やバスは高効率となる。
581名無しでGO!:03/02/06 01:20 ID:EftW6ZBF
高野線が南海になった歴史的経緯を教えてくだされ。
582名無しでGO!:03/02/06 02:07 ID:FxjYfVqs
>>581
記憶が曖昧なので、順番が前後してるかも。

南海が難波から和歌山方面へ鉄道敷設

高野鉄道が堺東−狭山−長野へ

高野鉄道が難波(?)までの免許を申請するが、南海とかぶるので住吉東までしか下りない。

仕方なく、岸里で交差して汐見橋へ。更に南海と相互乗り入れ(片乗り入れ?)。
583名無しでGO!:03/02/06 02:07 ID:FxjYfVqs

高野鉄道、橋本、更に高野下へ延伸

関係が非常に密接になったので、結局合併。

高野鉄道が、高野下−極楽橋建設(1500V)。

南海と相互乗り入れ、登山鉄道降圧。

南海が、阪和鉄道、関急と合併

戦後、高野鉄道を南海電鉄に改名の上、近鉄から旧南海の施設等を全て譲り受ける。

現在
584名無しでGO!:03/02/06 02:09 ID:FxjYfVqs
誤:高野鉄道が、高野下−極楽橋建設(1500V)。
正:高野登山鉄道(?)が、高野下−極楽橋建設(1500V)。

誤:戦後、高野鉄道を南海電鉄に改名の上、近鉄から旧南海の施設等を全て譲り受ける。
正:戦後、高野登山鉄道を南海電鉄に改名の上、近鉄から旧南海の施設等を全て譲り受ける。


その他のツッコミもお願い
585名無しでGO!:03/02/06 02:14 ID:gsU0jRyj
同じ社内で、路線で分割して係数出してもあまり意味無いわな。
一応の指標にはなるけど。

高野線の係数が低いのは別会社の泉北からの流入があるからで、わりと昔から。
泉北高速も同様で、こういうな数字の上では高野線への乗り入れが増えてくれた方が、
ありがたいということになる。

70と90…?
もっと高野線にカネ使えよw
586名無しでGO!:03/02/06 02:18 ID:KqznRPWg
>>585
金は使わなくても、高野線には乗ってもらえる。
競争相手がいないからね。

泉北直通が輸送過剰なのは、御堂筋線への対抗もあると思うが。
主にダイヤ組成上の都合だろうか?
587名無しでGO!:03/02/06 08:03 ID:CjiGLDhA
今でこそ泉北高速において泉北車と南海車はそれぞれ別の運用になっているが、
昔は共通運用だったらしいね。
588名無しでGO!:03/02/06 08:16 ID:ujSkU5+d
>>584
高野登山鉄道ではなく「高野山電気鉄道」でつ。
今の南海が「南海『電気』鉄道」なのはこの社名の名残だとか。
>高野鉄道が堺東−狭山−長野へ
>↓
>高野鉄道が難波(?)までの免許を申請するが、南海とかぶるので住吉東までしか下りない。
この二つの「高野鉄道」は別物です。結局は合併しましたが・・・。
高野登山鉄道(難波寄り)が高野鉄道(河内長野近辺)を吸収し、のちに社名を「大阪高野鉄道」に
するというややこしい経緯をたどってます。
589名無しでGO!:03/02/06 17:27 ID:7kSgQ8HF
>>582-584.588
へえー、南海になったのは戦後なんですか。勉強になりました。
なら自信を持っていえますね。
戦  前  の  状  態  に  も  ど  し  や  が  れ  お  ど  り  ゃ  ー
590名無しでGO!:03/02/06 17:47 ID:siyqgkG0
>>589
まとめると

戦前に南海と大阪高野鉄道が合併した(汐見橋−高野下)

高野山電気鉄道が高野下−極楽橋間を建設

戦後、近鉄が分裂するときに、高野山電気鉄道が南海の事業の受け皿となる

一般に、戦前の状態≒現在の状態である。
高野下以南は別会社だったが。
591狭山駅利用者:03/02/06 21:45 ID:RxHY7Ror
上り線の堺東駅北の府道高架と交差するあたりのカントは
明らかに不足していると思われますが、皆の見解はいかがでしょうか。
スピード狂?のウテシが発車直後からフルノッチで加速すると、
車内は大きく揺さぶられますが。
592名無しでGO!:03/02/06 22:22 ID:uaBX12Qr
>>591
信号待ちするから、あれ以上きつくすると車内で圧死者が出る。
今でもたまに悲鳴を聞く。
593名無しでGO!:03/02/06 22:36 ID:RsU8BlJm
今の建築技術なら高野下からまっすぐ極楽橋にいけそうな気がする。
594狭山駅利用者:03/02/06 22:46 ID:lWL7Q01e
三国ヶ丘⇔堺東間じゃないよ。
堺東を出てから15秒ぐらいのところだよ。
595名無しでGO!:03/02/06 23:06 ID:Xls+/zJv
>>593
そこまでやるならケーブルあぼーんして
極楽橋から高野山の中心部(金剛峰寺あたり)まで延長してほしい。
596名無しでGO!:03/02/07 01:23 ID:P1OkoPgz
実は森林鉄道は高野山の中心部まで行ってたというか貫通して抜けてた。
もちろんめちゃくちゃな急カーブと遠回りをしてだが。
597名無しでGO!:03/02/07 02:51 ID:ifgx8fh3
どうして歴史と霊場清らかなる高野線が汚い塩しぶきに満ちた南海の軍門に
下らなくてはならなかったのだろう。今こそ、真の聖線を決めるときがきた!
598名無しでGO!:03/02/07 04:01 ID:qbEaKpQ8
俺の家を含めて、南海の個人大口株主は橋本など高野沿線に多い罠。
分割を要求すれば通るだろうがメリットは無いぞ。
難波再開発地の権利や傘下のバス会社等の扱いもあるからな。
分割するなら持ち株会社の下に高野線担当会社と南海線担当会社を設けるのが精一杯。
両線で営業係数が段違いに違うので、路線別独立採算制の導入もありかと。
この場合は高野線のサービスは良くなるだろう。
逆に南海線は完全ワンマン化などさらなる合理化が必要になる。
この持ち株制では株主への影響は僅かだが、将来的に南海線担当会社を切り売りすればよし。
599名無しでGO!:03/02/07 07:14 ID:/nvGIIF0
株主は泉南にも多い。
営業係数は両線ともにかかる経費の振り分け方で差が出てる部分もある。
誰かが書いてたけど、線区で分けても意味無いよん。
妄想は結構だけど単純に物みすぎ。

別会社化しても、資産として南海線側の会社に持っていかれてしまう物が
結構あるから面倒だわな。

会社分けても得するのは南海線側の会社やで。
高野線の方から言い出すことやないわ(w
600名無しでGO!:03/02/07 07:23 ID:5Zxh4336
>>591
10両とか、4番から出る各停はあの部分ではスピード出てないから
あまりきつく出来んのでは?

上りだと浅香山の難波寄りのカーブもスピード出てるとよろける。
逆に岸里玉出の難波寄りのカーブは、天下茶屋にまだ先行列車がとまってたりして
あそこでスピード落とすとカーブの内側の方によろける。
601こうやせん:03/02/07 13:11 ID:ZPzZ5EeH
堺東の手前で信号待ちは結構苦しいよな。
602名無しでGO!:03/02/07 13:35 ID:cBhY63gX
上り新今宮の手前
603名無しでGO!:03/02/07 14:59 ID:AXz+m5q0
>>598
大口株主ってどれくらいの事言うのかな?
俺の祖父母と父親は定期貰って通勤しているが…
泉南の網元とか、南河内の旧豪農なんてもっと持ってるんやろな。
604名無しでGO!:03/02/07 16:30 ID:ykWtghX7
今や南海の株価は200円
1000万円あれば5万株の大株主だ
605名無しでGO!:03/02/07 20:48 ID:RIYeI4in
難波駅のJR連絡運賃表、三国ヶ丘経由の「和歌山」のところがテープで消されているのだが何故?
606名無しでGO!:03/02/07 23:40 ID:ZJ/927mX
>>605
本線への誘導作戦かも(w
607名無しでGO!:03/02/08 11:25 ID:yrNS+9LS
>>605
市駅経由→1070円、三国ヶ丘経由→1150円、新今宮経由→1200円ということで、
客も安く行けるし、南海としても長い距離を乗ってもらえるから、両者(゜Д゜)ウマー
市駅〜和駅間は本数の少なさが難点ですが、それを面倒がる人は和歌山バスに乗ればいいわけで、
グループ全体で(゜Д゜)ウマー
608名無しでGO!:03/02/08 13:06 ID:X7QBycJS
南海戦スレで山線は南海の「な」の字も名乗る資格なしとの大嘲笑!
609名無しでGO!:03/02/08 13:39 ID:+5Bx3Q9w
>>608
いや、君が一人で両スレを往復してるだけじゃん(w
びっくりさせんなよ。
610名無しでGO!:03/02/08 16:17 ID:lUdzvTvY
>606、607
ん−そうなんでしょうねぇ・・・
ただ、それだったらボード作るときに最初から紀伊中ノ島までにしておけばいいと思うんだが・・・
かえって目立ってしまって、今度和歌山行くとき(事実行くのだが)あのルートで行こうかと思ってしまう(w
611名無しでGO!:03/02/08 16:45 ID:J2gg8dY7
高野線勝利万歳!のこるのはぼくらだ!高野線勝利万歳!のこるのはぼくらだ!
612名無しでGO!:03/02/08 16:57 ID:+5Bx3Q9w
>>610
ボードを作ってから再計算をして間違いに気付く。
いかにも南海らしいやん。
613名無しでGO!:03/02/08 18:38 ID:mqBBD8Pj
東急における
東横線vs田園都市線のようでそうでもない
614名無しでGO!:03/02/08 18:48 ID:falLm6/+
先程のりんかん5号3分遅れで難波出発
615名無しでGO!:03/02/08 20:23 ID:fxvpJ3Lz
夕方金剛発のコミュニティバス約30分遅れ














スレ違いスマソ
616名無しでGO!:03/02/08 21:13 ID:fGr9tS4+
さっき聞いたら高野線もダイヤ改正の予定があるとか。
そこんとこ詳細希望。
617名無しでGO!:03/02/08 21:40 ID:8Lrzm4+g
>>616
初めは2月下旬に昼間時間帯の急行の一部区間削減だったけど、朝晩は変わらんけど
反対が根強いし経費圧縮幅も限られるのでやるかなぁ。
高野下〜極楽橋60分毎はいくら何でも・・・
難波〜高野下急行30分毎はいいけど。

前回のダイヤは区急廃止とか36分サイクルなど賛否両論があったが、今回は!?
前回は他にこんな記述があった。
特急「りんかん」大抵は高野山方面の客が橋本で乗り換えられるようにダイヤを編成しているが、
例外が平日ダイヤ上下各1本あり、それらはJR和歌山線の五条からの乗客を対象にしている。
五条05:56→JR和歌山線→橋本06:10 橋本06:15→「りんかん2号」→難波07:02
難波18:08→「りんかん7号」→橋本18:57 橋本19:01→JR和歌山線→五条19:18
この特急を利用し橋本以南へは乗換ナシで急行利用が早くなる。

しかし、五条から大阪へは吉野口乗換で近鉄吉野線利用が一般的。
昼間でも特急が30分毎、急行も30分毎で運転されている。
618名無しでGO!:03/02/08 21:57 ID:+5Bx3Q9w
下古沢〜紀伊神谷の各駅って、一日の乗降客がどれくらいいるの?
各駅とも二ケタしかいないという噂を耳にしたことがあるけど。
619名無しでGO!:03/02/08 22:06 ID:fxvpJ3Lz
>>618
水軒に勝る物はないだろ。

近鉄で最低の西青山とて、30分に1本電車が来る。
620名無しでGO!:03/02/08 23:54 ID:3S3XGOx5
>>618
それでも駅員がいるんだもんな…
621名無しでGO!:03/02/09 02:38 ID:LM7X313E
今夜、南海本線に地獄の祟り発生。もはや高野線の霊厳は止められない。
622名無しでGO!:03/02/09 14:09 ID:rzuXXzRJ
高野線各駅の乗降人員がわかるところありませんでしょうか?
和歌山県区間のデータであればなお良いのですが…。
教えて君でスマソ。
623名無しでGO!:03/02/09 14:37 ID:9U3fkhaa
中百舌鳥で上りの準急が2分くらい止まってるのヤメい!
624名無しでGO!:03/02/09 15:21 ID:Ytp+0j2x
>>623
中百舌鳥で各停が先発して、その各停が堺東で準急・急行の2列車退避なんだよね。
下りのように住吉東で各停を追い越すのスジに準急を入れればいいのに。
そうすると堺東での各停のムダもなくなるし、三国ヶ丘などの時刻も均等化されると思うが。
しかし、素人が考える以上に何か事情があるんだろうね。
625名無しでGO!:03/02/09 16:57 ID:lGGiE282
>>624
難波のホームがふさがってるんだって。
それくらいわからんか?

各停から準急に乗り換える人も、堺東乗換より着席できる率が飛躍的に高い。
急行と乗客の分離ができて、客にはサービス向上になる。
あえてそういうダイヤにしてるんだよ。
626名無しでGO!:03/02/09 17:11 ID:Ytp+0j2x
わかってたら言わんよ。素人なんだから。それくらいわからんか?
627名無しでGO!:03/02/09 18:16 ID:D1RgCQyJ
順番はともかく、泉北準急があんな長々と止まってる理由が解らんが。

夕刻以降で、各停の後を続行して準急というパターンでないときも、やはり長時間
とまってて萎える。
628名無しでGO!:03/02/09 19:41 ID:1EEY+g+6
>>626
自ら素人と名乗ってるクセに偉そうに脳内アイデアを挙げるからだろ(w
629名無しでGO!:03/02/09 20:17 ID:Ytp+0j2x
>>628
素人相手にムキになりなさんな、おばかさん。
自分の放った言葉と同じ言葉を言い返されてキレてるようじゃ、
人間的には私と同レベルってことよ、周りから見れば。
ちなみにあなたも十分「偉そう」ですよ。わかってるか、そんなこと自分で…。

まあ意味なく荒らしてしまったので、私はもう来ません。他の住人さん、ごめんなさい。
630名無しでGO!:03/02/09 22:50 ID:yMoAOlas
>>627
泉北の運転士がとばして、早着しているのでは…。
無茶する人、時々いるからなあ。
631名無しでGO!:03/02/09 23:52 ID:D1RgCQyJ
乗務員交替もあるから停車時間は減らせないよ。
それに上りは泉北線が遅れた場合にも備えている。
上りは、また堺東で急行に集中しないように空いている準急を急行の直前に入れている。
中百舌鳥でも準急は堺東までは各停なので高野線各停が準急を退避しなくて当然。
632名無しでGO!:03/02/10 02:00 ID:vfkrsueH
高野線は「馬鹿ほど高いところに上りたがる」と南海線スレでけちょんけちょん。
633名無しでGO!:03/02/10 02:50 ID:BuGcxbxE
>>632
はいはい。南海線スレとの往復、ご苦労さん。

それより、>>622には漏れも気になるのだが…。
前にどこかに各私鉄乗降人員上位10駅が載ってるサイトあったのだが、
どこだったかな?
634名無しでGO!:03/02/10 03:03 ID:dZxZpGuD
>>632
はぁ?
高野線の方が優秀ですが、何か?
あっちは和歌山市とか関空とか腐ってるね。
知ってた?
若手社員は高野線の方が多いのよ。
橋本〜極楽橋は中高年対策職場で40代以上だけど、
難波〜橋本はもっと力を入れなければならないほど。
旧国鉄民営化時に余剰職員を私鉄各社は政治判断で受け入れたけど、
南海の場合は全てを南海線に配置したんだよ。
営業係数も全然違うし。
理想は本社の子会社として南海線担当会社を分社し、
その南海線担当会社を売却すればいいのにって多々思いますね。

すでに、高野線と南海線って別会社みたいなものですし、
沿線も南河内と泉州ではレベルが全然違います。
635名無しでGO!:03/02/10 03:11 ID:5S0RiIa+
沿線住民の民度は?
636名無しでGO!:03/02/10 03:23 ID:NQeSinzC
>>635
一概には断言できないが、客観的に状況を判断するなら
南海線沿線の方が程度の低い人間が多いでしょうね。

乗車マナーなどに表れています。
連結部でタバコの吸殻が見つける事ができたり、床が焦げているのは南海線の電車ですね。
南海線は朝の混雑も大した事なく、昼間は相当空いているので悪さには好都合なんでしょう。
637名無しでGO!:03/02/10 03:32 ID:BuGcxbxE
>>634-636
ヲイヲイ、釣られてどうするんだよ。>>632は南海線スレでは
こんなこと書いてるんだぞ。

846 :名無しでGO! :03/02/10 01:58 ID:vfkrsueH
高野線すれは、南海線を、塩害あって一利なしと逝っています。

釣り師にかまいすぎ。そんなんじゃあ>>634が言うような"優秀"さも
たかが知れてるといわれるぞ…。
638636:03/02/10 03:38 ID:NQeSinzC
スマソ。思いっきり釣られていたよ。
でも逝かないぞ。
スレ分離後はあちらの線のスレには一回も行ってなかったから知らなんだ。
でも>>634は社員かよ。確かにあちらの線はリストラ職場で問題児収容所です。
DQN沿線とDQN社員は最高の組み合わせ(わ

高野線と南海線は別会社でもおかしくない状況だよね。
阪急神戸線と阪神本線みたいなもの。
639なにわっち ◆Naniwa7uec :03/02/10 04:55 ID:skw63rpq
>>78 >>89
おもくそ亀レスだが、たしかに夕方に一往復あった>汐見橋〜堺東。
堺東には1番線(河内長野方面の待避線側)に入構し、すぐ折り返し。
毎週、狭山から堺までオケイコごとしに行ってたときに、何度も遭遇して萌えた。
何度も写真にとったはずなんだが、見つからないや・・・。
640名無しでGO!:03/02/10 07:17 ID:TKUyrKGF
相手方の路線をDQNだDQNだと繰り返すだけでは程度も知れてる罠w

性格の違う路線を抱えてるのは阪急も近鉄も同じ。そんなの会社わける理由にならん。
若い職員が多いことが高野線か優れてる理由にはならん。
営業係数の話は既出のはずなので省くが、比べる意味がない。

高野線が本当に優秀であったとしても、こんなのが住み着いてると品位が下がる。
どっか逝け。
641名無しでGO!:03/02/10 13:31 ID:iJMrGJNq
>>640
2chってなんでこんなんばっかしなんでしょうね。路線間の醜い争い、差別といえば
東京地区ではより熾烈のようやが。
要は日常のストレス、欲求不満がたまってるってことか?
642名無しでGO!:03/02/10 15:23 ID:QvO6inxT
まぁまぁ、みなさん落ち着いて。

僕なりには、南海線は高野線に比べていろんな意味で恵まれている
と思えるんやけどね。(高架化や高速運転、ダイヤや優等本数、車両・・・)
じゃあ実際、高野線を変えていけるかというとなかなか難しい。
どうしようもならんだけに、南海線をウラヤマシク思う。

逆に南海線側からしたら、高野線のドコが羨ましいとか、
不満に思うことがあるんかな??
643名無しでGO!:03/02/11 00:31 ID:czSFpqmA
早く、南海戦に、なんらかの始末をつけなければ。・・終わるぜおまえら。
644名無しでGO!:03/02/11 09:09 ID:5qDLiw9N
そういや昔の南海特集のピクの座談会で社員の人が「沿線の民度が低くてやりにくい」と言うてはりました。今やったらこんなん載せたら大問題やろな。
645名無しでGO!:03/02/11 09:34 ID:fcyT82G7
(´・ω・`) 久々にミシュランBBSを思い出したsage
646名無しでGO!:03/02/11 11:05 ID:Ktq261Jx
沿線の民度とかいうより、要は南大阪は発展が遅いから損(?)してる、というような内容
だったような気がするが…

あまり書きたくないが北郊の人から見ると高野線の方が馴染みが薄いみたいよ。
近鉄南大阪線とかと同じで。高野線と泉北高速の関係が理解されてなかったりw

ランドマークみたいなのがないから、それこそ高野山くらいか?
泉北ニュータウンてのは少し違うし…
647 :03/02/11 11:25 ID:GZRzYiqB
>646

PLの塔
648名無しでGO!:03/02/11 12:11 ID:mxugiN67
ワラタ
でも、そんな高野線と結び付いて知られてるんか?あれ…
649狭山駅利用者:03/02/11 14:16 ID:XPQBhZXJ
実家が高野線沿線ですが、和歌山出身の親に昔
「高野線はどん詰まりで関空行くのにも和歌山行くのにも
不便。なんで本線か阪和線沿線に家を買わんかったの?」
と聞いたところ、「高野線沿線のほうがステータスが高い」
という回答でした。
そりゃ帝塚山や自由が丘の話だろ。
650名無しでGO!:03/02/11 14:48 ID:LgrTXb0N
昔と違って大阪南北のブランド格差以上に利便性の格差が大きいかも。

南海はどちらも田舎鉄道のイメージで見られているけど、
本線は岸和田や泉佐野の悪い面での先入観があるようだ。
中にはあんな恐いとこは行きたくないと聞くことも。
実際は普通の郊外都市だが。
高野線は泉北や林間田園都市や観光地の高野山は知られていて、
悪い印象より好印象でとらえられているようだ。
ただし、住みたいとは限らないと。
651名無しでGO!:03/02/11 15:47 ID:mxugiN67
高野線は、あまり途中どこをどう走ってるのかが分かられてない。

いい意味でも悪い意味でも、「堺から岸和田の方通って和歌山」と地理的に割りと
有名な所を南海線は通る。
南海線ほど高野線はイメージ悪くないかもしれない反面、存在感は薄い面がある罠。
沿線は住宅地になってるけど、その住宅も、
泉北→電車が高い
林間→え!?和歌山県
とか言われてなかなかいい評判で言ってもらえなかったりする。

高野線沿線の住宅地に住んでる人も、もともとは南海線や高野線の旧市街地に住んでて
引っ越した来たていう人が多い罠。
652 ◆/s2PXttjAY :03/02/11 17:06 ID:TMziBohK
>>639
それは'80年代の話ですか?
夕刻に、なんば発着の列車に割り込ませて走らせていたと?
折り返しも営業でしょうか。

そんな時間に6000系2連が来たら萌えますわね。
653 ◆/s2PXttjAY :03/02/11 17:52 ID:TMziBohK
>>639
こんなモノを見つけますた。
http://k2bob0926.hp.infoseek.co.jp/shiomi.htm
懐かしすぎて涙でそうです。
残念ながら、このページのトップが不明になっています。
ここの作者さんは当時の南海電車について色々記録を残しておられそうなだけに、
何とかトップを見つけだしたいんですが..........
654名無しでGO!:03/02/11 22:33 ID:XDxsXjsT
>>653
ウヲッ!めっちゃ懐かしい!
そうそう、よく難波行くとき岸里で車内から6000系をローアングルで眺めてたなぁ。
車輪に付いてるディスクブレーキが印象的だった。
655ちよみさん:03/02/12 15:19 ID:8CJerEG2
南海をご利用いただきありがとうございました。
この電車は次の北野田まででございます。
狭山から先の各駅には橋を渡って2番線からの林間田園都市行きをご利用ください。
次の林間田園都市行きは3分後の発車です。
656なにわっち ◆Naniwa7uec :03/02/12 17:33 ID:zz8Yqj0t
>>652
俺が堺まで通ってた時期が80〜85年くらいの間なんで、その頃ということになる。何しろリアル
消防時代のことなんで・・・。どちらかといえばカメラ小僧な鉄ヲタだったし・・・。でも折り返しで
走ってたことだけは間違いない。もちろん、通常運行のダイヤに紛れて走っていた。

┌─=─┐ ← こういうプレート掲げて走ってた。当時の南海は丸型プレート
│ 汐 堺 │ ばっかりだったので、この四角いプレートに萌えまくった・・・。
│ 見   │ 狭山の田舎のガキにとっちゃ、なんかスゴ〜く都会の電車に
│ 橋 東 │ 遭遇できた気分だったよ。おそらくは通勤・通学客のための
└───┘ サービス運用だったんじゃないだろうか。
657なにわっち ◆Naniwa7uec :03/02/12 17:33 ID:zz8Yqj0t
ちなみにこの頃、天王寺支線も住之江までの折り返し乗り入れやってたよ。
まだ地上時代の天下茶屋で、渡り線から高野線を横断するという大胆な運用。

┌─=─┐
│ 天 住 │ ← こういうプレート掲げて走ってた。家族で天王寺に行ったとき、
│ 王 之 │ これに遭遇し、ダダこねまくって住之江まで乗った覚えがある。
│ 寺 江 │
└───┘

どっちも写真撮ったはずなんだが、鉄ヲタ廃業しちゃった時期に捨てられたのかみつからない
なぁ・・・。本線の2トンカラー車が、なんでかしらんが高野線で準急千代田行きとして運用されて
いるレア場面に出くわした写真とか、結構あるはずなんだが・・・。なんかの機会に、実家の納屋を
ひっくり返して探してみるよ・・・。
658ちよみさん:03/02/12 18:16 ID:8CJerEG2
↑そんな運用あったんだ。わたし的に天王寺支線は今も現存してほしかった。
例えば、高野線に三日市町〜天下茶屋〜天王寺で急行か区間急行を運行したら今どれだけの利用が見込めるかな。天王寺の地位も以前に比べて上がってるみたいだしね。おしいな。
まあ、今こんな事言っても「あとの祭り」だね。
659名無しでGO!:03/02/12 19:12 ID:4IZTDKNG
>>658
天王寺支線の存続はどうでもいいけど、直通は迷惑の元だったかと。
高野線は難波直通を基本とし、天下茶屋で支線に接続すれば済む話。
中途半端に直通すると難波までの列車本数を確保できなくなるとかね。
それに地下鉄堺筋線が延びたら廃止と初めから決まっていたはずです。

大阪市営バスだけど、昭和50年位までは色んな所へ行けるバスがありましたけど、
本数が毎時2本とかそれより少なかったりしました。
また大通りの渋滞の影響を受けていました。
で、現在のように大通りを走る「幹線系統バス」とそれらに接続するローカル運用の「支線系統バス」に再編されました。
結果的に乗換が必要になりましたが、実質的な本数が増えたなどメリットも多いです。

南海本社は天王寺へは新今宮で環状線に乗ってねと言いますし。
新今宮駅ができる前は住吉東に急行が停車していて上町線で天王寺まで行きました。
当時は上町線は南海直営で定期券も鉄道線と通しで買えましたよ。

妄想ネタなら天王寺からさらに大阪まで環状線に乗り入れとかね。
当時はどの線も混雑が激しく飽和状態だったので直通系統は各社淘汰の方向に進んでいましたよ。
660ちよみさん:03/02/12 21:10 ID:8CJerEG2
↑説明ありがとう。でも惜しいね。その妄想ネタもいいね。大阪環状線乗り入れは。
大阪市バスは確かに便利だね。私なんかなんば〜大阪駅前〜赤川三丁目なんかバスで行くし乗継券もらったら時間はかかるけど交通費は200円で済むし、地下鉄とバス使ったら230円+100円(乗継)かかるしね。
新今宮駅ができる前は住吉東駅に急行が停まってたんだ。初めて知ったよ。
661名無しでGO!:03/02/12 21:25 ID:stYMQubd
30年少し前は住吉東や初芝(旧駅名西村)に急行は停まっていたな。
662ちよみさん:03/02/12 21:53 ID:8CJerEG2
1970年以前には初芝にも停まってたんだ。やっぱり南海が作った住宅地の最寄だからかな。
今は初芝の人は各駅停車に乗り中百舌鳥で地下鉄に乗り換える人が多いそうだね。
また、初芝に急行が停まったらなんばまで南海に乗る人が増えるかもね。
663 ◆/s2PXttjAY :03/02/12 22:03 ID:VTuHve3o
>>656>>657
前にも貼り付けたんだけど、
http://www.railscape.net/j_o-kinki/tennohji/index.html
に、住ノ江発直通列車の画像が2枚。
早朝に住検から送り込むついでに客扱いしただけだろうと思っていたら
あなたのカキコから想像すると、
こちらも夕刻〜夜間に天王寺→住ノ江があったということでしょうかね。
ワシも乗りたカターヨ。

こちらは路車板の車両専用スドレに昨日貼ったやつ。
http://homepage2.nifty.com/~c5550/kansaifront2.htm
地上時代、岸ノ里構内の配線が複雑であったことを伺い知れるかと。

住ノ江→天王寺は、岸ノ里待避出発後に一旦本線上りへ出てから
本線下りを跨いで高野線上りへ亘って天下茶屋構内まで。
天王寺→住ノ江は、天下茶屋から高野線下りへ入って
岸ノ里では分岐器を直進して本線下り待避線へと。
664名無しでGO!:03/02/12 22:03 ID:jLKRWZn3
住吉東は貨物の取り扱いをしていましたよ。
ずっと昔ですけど、日通の事務所もありました。
私が勤務していた頃はあの留置線横の土を掘ると古銭が沢山出てきました。
何でも埋め立てようの土砂に混ざっていたようです。

中線にはホームが無いのに、両側に1番線と4番線が向かいあっています。
一般的には1番ホームと2番ホームとする場合が多く住吉東駅は珍しいですけどね。
地下通路もあり駅設備は立派でした。
665名無しでGO!:03/02/12 22:17 ID:mnxrT25l
本線の話にもつながるが、明治33年に天下茶屋〜天王寺が開通し
住吉〜大阪の直通も走っていたようだ。
いつまで直通していたか不明。
当時は電化される前のはず。
城東線(大阪環状線の大阪〜鶴橋〜天王寺)が国鉄になるまでの間と思うが。
666名無しでGO!:03/02/12 22:29 ID:ooDoOxet
>>657
それは、早朝の出庫運用と深夜の入庫運用だけな。
真っ昼間にはそんな運用は無かった。('80年代)

>こういうプレート掲げて走ってた。家族で天王寺に行ったとき、
  これに遭遇し、ダダこねまくって住之江まで乗った覚えがある。

あなた、最終列車に乗ったのですね。
667名無しでGO!:03/02/12 22:50 ID:IWhb/rWe
今、南海スレは南海線をいかに立て直してゆくべきか、議論沸騰。
高野線の皆さん。今こそ知恵と勇気を南海線に提案すべきときです。
たとえ、其れが、悲しいわかれになるとしても・・・・・・・・・・。
668名無しでGO!:03/02/12 22:57 ID:LmkD2HWq
>>667
高野線側からしたらお荷物の南海線を分離しろってなるよ。
別れる方がいいけど向こうが離してくれないよ。
60年代からずっと高野線は利益を生み続けているのに
利益の大半は訳の分からない野蛮な泉州を走る南海線に投資してきたしな。
勝手に廃止にでもしておけ<南海線
自業自得。
あんなタカリ路線は要りません。ご愁傷様。
669名無しでGO!:03/02/12 23:29 ID:6hZ6c9Mu
>>668
ハア?橋本複線化は高野線への投資じゃないんですか?
南海線の高架化は、都市計画事業でほとんど自治体の負担ですが。
670名無しでGO!:03/02/12 23:36 ID:wya4qVa2
>>667
毎日ご苦労さん。
でももう飽きたわ。
671名無しでGO!:03/02/12 23:37 ID:3izAEslF
>>669
新車とかささぁ。
南海線はなぜか多く新車が入ったけど。
高野線で上げた利益をあちらの線に持っていかれたし。
672名無しでGO!:03/02/12 23:40 ID:MrQEmQNQ
2000系で新車が大量に入ったからでしょ>>671
673名無しでGO!:03/02/12 23:41 ID:E8QLRdj2
本来は南海線と高野線は別会社でもおかしくないよね。
もし、別会社なら高野線は設備やサービスは良かったと思う。
運賃ももっと安かったはず。
急行のオール8両編成以上や10分間隔での運転とか期待できたのに。
674名無しでGO!:03/02/12 23:43 ID:8b8wNlMz
いや、1000系は関空ができたから集中配備だったよね。
その頃泉北高速に新車が入ったので、南海も新車をとなり
初期3編成を高野線に突っ込んだだけ。
675名無しでGO!:03/02/12 23:44 ID:MrQEmQNQ
>673
ネットワークでしょ。あんたの言うとうりにすると
しRや近鉄なんか分社しまくらにゃならん。
676名無しでGO!:03/02/12 23:46 ID:CkY0JvqN
空港特急だって誰も乗ってないんだから10000系をサザンと共通運用にすればよかったのに。
ラピートなんか造る暇と金があったら
高野線特急車を増やせって感じ。
677名無しでGO!:03/02/12 23:48 ID:e9V2Z673
地下鉄や北摂の阪急じゃあるましネットワークは違うよ。
泉州と南河内でつながりなんてないじゃん。
京阪と阪神位の違いはあるよ。
走っている地域も違うし、便宜的に経営者を一緒なだけやね。
678名無しでGO!:03/02/12 23:51 ID:SbuWB9Uy
>>675
近鉄は併行している線も多いからですけど。
一枚の定期券で難波〜高田と大阪阿部野橋〜高田市に乗車できたり、
吉野線からは難波でも大阪阿部野橋でも行けるようになっている。

でも南海線と高野線は大阪市内でも離れているのに・・・
679名無しでGO!:03/02/12 23:54 ID:V5HZ+qW3
ようは分社化はしなくても、路線別独立採算制を入れろって事で解決!?

車両運用から運賃設定まで独自運用できるならいいが。
680名無しでGO!:03/02/12 23:57 ID:VilM93QV
>>675
あんたね、ネットワークって言うけど両線通しで乗る人なんて少ない。
高野線の利用客の方が多いのだから高野線に投資するのは自然と思う。
何で関空ができるだけで南海線に投資したのか理解に苦しむ。
681名無しでGO!:03/02/12 23:59 ID:FApjUyP2
つまり、大多数の高野線の乗客からしたら南海線と同じ会社なのが不満だと。
高い払ったのにね。
682名無しでGO!:03/02/13 00:25 ID:rU9vlCZ6
>>671
南海線は、7100系の最終増備以後9000系の登場まで
10年以上新車が入りませんでしたが何か?
高野線は6100系のあと6200、8000、8200と
増備が続きましたが。
683名無しでGO!:03/02/13 00:34 ID:oWXYRq9g
そりゃあ泉北線開業や林間田園都市新設があったもんね。
あくまでも輸送力増強だよ。
本線は何もないのに、客なんて減っているのに車両置き換えなんて。

何も事情をしらない本線泉州民は本線スレへ帰れ!
ここは神聖な高野線を語る場、お前は場違いだ。
684名無しでGO!:03/02/13 00:42 ID:FsiTw/LI
ここは高野線スレッドです。
南海線に関係する話は南海線スレッドでお願いします。






南海線房が住み着いてると品位が下がる。
どっか逝け。
685名無しでGO!:03/02/13 01:34 ID:oWXYRq9g
高野線単体ではやっぱり弱体私鉄に過ぎんよ。
馬鹿みたいに持ち上げすぎ。

あと南海が何が原因で経営危機に陥っているか分かってない単細胞多すぎ。
空港輸送にかけたカネで苦しんでるわけやないよ。

高野線は片輸送、ラッシュとオフピークの落差、ほかにも難波から20〜30キロくらいの
ところで大半の客が降りてしまい後は山登りの閑散路線、と非常に効率が悪いわけ。
輸送人員そのものは南海線の方が少ないがコンスタントに輸送できてる面もある罠。

高野線と南海線で優劣つけようなんてどんぐの背比べ。仲良くしとくんが得策とちゃう?
686名無しでGO!:03/02/13 01:42 ID:FsiTw/LI
>>685

ここは高野線スレッドです。
南海線に関係する話は南海線スレッドでお願いします。






南海線房が住み着いてると品位が下がる。
どっか逝け。

687名無しでGO!:03/02/13 06:23 ID:e7B/mJmP
FsiTw/LI
必死だな。
688名無しでGO!:03/02/13 08:00 ID:MldA1gVN
そもそも同じ鉄道でスレ分けるのがおかしい。
分社すると中小私鉄確定やん。相模鉄道以下
689ちよみさん:03/02/13 09:59 ID:rx/tQGXc
もしもの話だけど高野線が単一だったらら大阪側ターミナルは汐見橋だし
電車も15分間隔ぐらいになってたんじゃないの
泉北線も路線は違って阪和線か地下鉄と直通運転だったんだろうね。
ちよみ的に高野線ダイヤは汐見橋発
00分急行 高野山
01分各停 堺東
06分各停 河内長野
15分急行 橋本
16分各停 堺東
21分各停 河内長野 の繰り返し各停4両編成 急行6両編成じゃない?
ひょっとしたら1970年代に都心乗り入れとして中之島や梅田に乗り入れたかもね。
妄想だから気にしないでね。
690名無しでGO!:03/02/13 10:50 ID:qb72ftEn
大きければいいって時代は過去の話。会社単体はコンパクトに。
グループは、大きく。ブランド性が保てれば、阪急傘下でも悪いことではない。
691名無しでGO!:03/02/13 18:44 ID:KjSQPEsb
と言うわけで、電鉄総合スレPart13を発足させようと思うのだが。
本線と高野線でスレを強行分割したのは中途半端で失敗。
692名無しでGO!:03/02/13 21:22 ID:K24okp85
>>683
ズームカーはすべて新車に置き換わりましたが?
693名無しでGO!:03/02/14 01:56 ID:Z4ZKhpQV
>>663
懐かしい画像、さんくすデス!!
岸ノ里〜天下茶屋付近なんてここ10年で大きく変わりましたよね。
21000系懐かしいなぁ。
当時は高校の通学でお世話になりつも、
乗り心地の悪さに文句タレテましたが…(^^;)
694名無しでGO!:03/02/14 01:58 ID:N2BppnZt
南海日寺刻表ダイヤ己攵正号女子言平発売中age!!
695名無しでGO!:03/02/14 02:02 ID:1qlPxeFo
>>691禿同。
【終焉】南海線処理&高野鉄道向上スレッド【躍進】
696名無しでGO!:03/02/14 08:08 ID:YsGFurgF
>>692
新しくなったのは上半身だけ。
騒々しさは昔のまま。
697名無しでGO!:03/02/14 10:10 ID:cxv+dklJ
>>695
とゆか南海線スレはもう、いいんじゃないですか。高野線だけで。
698名無しでGO!:03/02/14 12:43 ID:r2AAPZww
929 名前:名無しでGO! 投稿日:03/02/14 02:09 ID:1qlPxeFo
本気で南海線を愛してらっしゃるなら、房ー房ー言ってないで、本気で
「株式会社」としての南海を考えなさい。〜高野線スレ一同〜

931 名前:名無しでGO! 投稿日:03/02/14 10:13 ID:cxv+dklJ
南海線スレは今回で、終了ってことで。高野さんたちが言ってはるんやけど・・・


分社化厨ご苦労さん。
699名無しでGO!:03/02/14 14:26 ID:OssLyzm2
いえいえどうも。もうすぐ、終わりですし。
700名無しでGO!:03/02/14 20:43 ID:f4jrk4WE
700
701名無しでGO!:03/02/14 22:17 ID:li7rxJaH
ちょっと質問ですけど、
6000系と6200系を連結する場合は難波方を6200系の事が多くなかったですか。
最近は逆のパターンをよく見かけるのですけど。

私は毎日行きは11000系、帰りは2000系利用ですのでよく分かりません。
702名無しでGO!:03/02/14 22:24 ID:ggruzaTb
接続する他社の話題
試験導入されていたJR和歌山線の月一保守運休は原則として中止だそうです。
今後は利用の少ない年間2日とするようです。
相当不評でしたから。

過去ログにもありましたが、某有力関係者の証言であった高野線山線区間合理化は
本年2月下旬にとありましたが予定がなくなったのでしょうか?
減便主体でもダイヤ改正は費用負担も重く現状維持となったのでしょうか。
生活、観光を考えると当然かも知れませんね。
また競合路線もなく公共性も守らなければなりませんから。
ちなみに高野山駅では高野山上バスと完全接続のダイヤを組まれていますね。

橋本駅は現在はJR管理ですが再開発に合わせて橋上駅舎に改築する際には南海も入るようです。
終電をあと30分遅くするのも可能だそうです。
労使問題で運転は原則として5〜25時となっているようです。
703名無しでGO!:03/02/14 22:56 ID:jcgPSKJ9
高野線の最高運転速度は橋本までは100km/hでよろしいですか?
難波18:40発の急行橋本行きは8200系や1000系がよく使われています。
上り勾配のキツイ紀見トンネルでとんでもない速度で激走したいました。
かなり驚きました。

三日市町〜御幸辻はかなりの勾配なのに満員で高速運転は素晴らしい。
走りが力強くそこらの郊外電車とは違うように感じる。
しかしあの勾配は凄いよ。電車に乗っていてもかなりの斜面だと分かるほどだから。
704名無しでGO!:03/02/14 22:59 ID:xQMRWmzq
>>703
6100のパイオニア台車が残ってるから100km/h。

全部6300に改造されても今の状況を見ると…スピードアップはないかも。

あと、高野線の大型車はほとんどが145kw*4の4M2Tだから、パワフルではある。
705名無しでGO!:03/02/14 23:26 ID:xNNgjiKo
ここは泉北高速の話もOKだよね。

泉北高速の車両も南海で整備を行うので自社設計だけでなく高野線と共通設計とかの考えはなかったのかな。
高野線と泉北高速の共同購入ならコストも抑えられそうだし、
乗り入れ時の異常時対応の扱いや運転管理などメリットも多そうなのに。
もっと発展させ高野線所属分○○○両と泉北高速所属分△△両を一体にして完全な共通運用にすればコストダウンにもなりそうなのに。
ヲタとしては面白みがなくなり残念だけどね。
通勤電車は設計費用も安いのだろうか。
新幹線ともなると共同設計や同一形式の導入とかあるしね。

そんな泉北高速も自動改札など乗車管理システムは高野線と同一のを導入しているし、分からんわ。
706名無しでGO!:03/02/15 00:08 ID:/947zFFs
>>705
オールステンレスにすると、東急車輌の独占になり、
公的機関として望ましくないという理由でスキンステンレス車にした。

あと、ステンレスで6100みたいな前頭形状にすると、コストがかさむので切妻になった。
707名無しでGO!:03/02/15 00:21 ID:zPDcHFqE
>>706
ん?
それは全廃になった100系とか3000系の事でしょ?
機器等はそれぞれ6100系、6200系をベースにしてますよ。
泉北の3000系に関しても途中からオールステンレス車体で登場しています。
おそらく>>705氏は
南海の1000系と泉北の5000系、7000系の関係を指摘してると思われ。
全く互換のない機器を選定するなど独自性はいいのだが。
708名無しでGO!:03/02/15 00:26 ID:zPDcHFqE
補足。
泉北高速の運営が南海委託時は泉北編成が高野線急行で運転されたり共通運用されていましたね。
ただし、三日市町までの運用でした。
泉北高速編成は抵抗箱10個→12個への増設を行わなかった関係。

おそらく>>705氏はそれこそ一体運用と言いたいと思われ。
例えば前4両高野線所属編成、後4両泉北高速所属編成の列車など。
709名無しでGO!:03/02/15 10:35 ID:vwCP1Jpz
たまに平日難波21時36分発の三日市行き急行に乗るけど、
あれは6両でかなり込みます。
それで三日市まで乗るけど、降りた乗客の数たるやスゴイ。
今駅前再開発してるけど、バスが駅前まで乗り入れると
まだ乗客増えそうな気が。。。
いっそ三日市の駅を2面4線にしてはどうかね?河内長野市さん。
710名無しでGO!:03/02/15 11:18 ID:cJlJPB7h
>>709
あの列車は運用上は朝に8両に使われた編成のなんば寄り6両を使っているようだ。
その関係で6100系や1000系も入ることが多い。
711名無しでGO!:03/02/15 12:47 ID:XCjAJ/Kl
平成2年の改正から、泉北の車両は原則中百舌鳥以南の高野線に乗り入れなくなった。

昭和62年の改正のとき、泉北の車両の運用が完全に独立(同じ時刻の電車なら必ず
泉北車が来るという具合いに)

それ以前でも、高野線の車両は千代田、泉北は光明池なので基本的にはスジは決まって
いたが

当時はまだ非冷房が残っていたが、これが来るスジもだいたい決まっていた。
712ちよみさん:03/02/15 12:50 ID:Da+CjZEt
>>709さん、三日市町を2面4線化は難しいでしょうね。
河内長野が2面4線だし、河内長野で退避もできるよね。
現に急行が特急を退避するしね。
まだの話だけど次に入る高野線の新車ってどんな電車になるんだろう。
ちよみ的に京王9000系スタイルがいいかな。
713名無しでGO!:03/02/15 12:59 ID:q4f1Ww+5
河内長野の2面4線もどちらかといえば折り返しのため、て感じになってるから
引き上げ線のある三日市は…
区急が削減されて各停主体になった千代田と、河内長野を挟んで対照的だな
駅の位置関係だけの問題で、駅勢圏とか機能的なことはあまり変わらないのだが…
714指摘マン:03/02/15 14:11 ID:cJlJPB7h
>>711
南海車と泉北車の運用が独立(すなわち別になった)のは、昭和62(1987)年の改正からではなく、遅くとも1980年ごろから運用は共通ではなくなっているはずです。
また、泉北車が定期運用で中もず以南の高野線に入らなくなったのは、平成2(1990)年ではなく平成元(1989)年9月の改正からです。
715 ◆uDxB7EQyC6 :03/02/15 15:21 ID:u03XRr2x
>>711
希に南海の車両が足らなくて泉北の車両をレンタルするときがあるみたいだが
そのときは原則として三日市町以南に入らない運用に就くらしい。
過去に泉北100系がレンタル移籍された時、ラッシュ時の準急を中心に使われていた
事実もあるが。昼間の運用に就いたら、各停→急行(あるいはその逆)という
化けの運用もあるし、そうなったら否応でも橋本、林間田園都市まで入ることに
なるからね。

716名無しでGO!:03/02/15 17:51 ID:5MepNWUP
大体はそうですよ。
異常時の協定もありますから、昨年の白鷺駅踏切事故では難波発の電車を
全て泉北高速和泉中央行きで対応しました。
南海と泉北高速の6連は各駅停車で、8連は準急として運転しました。

都合上、泉北高速の8連は各駅停車には使えませんので制約などはあります。
2000年に高野線車両の方向幕を交換した時期に、泉北車両も「急行 三日市町」を追加したようです。
高野線車両の幕を交換したのも同様の理由です。

万が一中百舌鳥〜深井で長期不通になっても高野線に閉じ込められた泉北車両を自社の車両に見立てて運転できます。
最大何編成なのかは想定していて緊急ダイヤとなるのでしょう。

泉北高速が開業してから原則として、高野線と南海線の間での車両の融通は行わないようになっています。
昔は6000系が南海線臨時に運転したり、7000系が高野線ラッシュ応援もありましたが。
今は泉北高速に支援を依頼するようですね。
717名無しでGO!:03/02/15 18:13 ID:y8NQZnDn
70年代からは両線での車両を貸し合ったりしなくなったね。
実態もそれぞれの線で独立していて、車両だけでなく人員の異動もなくなってしまいましたから。
もう別の組織って概念があるんでしょうね。
良くも悪くも線区をまたいでの異動が少ないからそれで己が昇進しやすいかも分かるようですね。

丁度阪急の京都線と神宝線の関係でしょうか。
あちらは車両に搭載される機器のメーカも違うのです。
車体メーカーこそ一緒なんだけど。

@神宝線=神戸線と宝塚線とそれらに接続する路線。嵐山線は京都線側になっている。
718名無しでGO!:03/02/15 21:20 ID:HbyetWIi
何で都市開発公団(?)は南海に運転を委託せずに、別会社にしたんやろ?
和歌山港線みたいな形態にしておけば、車両数ももっと少なくて済むやろうに…

>>717
信号系統を変えさえすれば、車両の融通を利かせることはできると聞いたことがある。
719 ◆uDxB7EQyC6 :03/02/15 21:21 ID:cH5RaCJM
>>716
>泉北高速が開業してから原則として、高野線と南海線の間での車両の融通は行わないようになっています。
>>717
>70年代からは両線での車両を貸し合ったりしなくなったね。
それまでは6000系や6100系が臨時急行などで南海線走ったり(あるいはその逆)
していたことがあったけどね。関西の鉄道の増刊;車両発達史の本でもその写真が掲載されていたし。
実際高性能車が出るまでの南海の車両の歴史は南海線と高野線が複雑に絡み合った歴史になっている
のも事実だし。(特にズームカー以前の車両は)。
ラッシュ応援を泉北高速に依頼する理由は漏れの推測だが南海線の車両の連結方式が高野線と
違うというのだと思うのだが。
720名無しでGO!:03/02/15 21:22 ID:yak8mhy9
泉北の5000はしばらくは泉北線内限定運用やったよね。

まったく別の話ですが、難波〜泉北の直通各停はいつまであったんでしょう?
721名無しでGO!:03/02/15 22:06 ID:3RIyla26
>>714->>717
そうですよ。
>>718
昔は南海が運営受託していましたよ。駅員も運転士も車掌も南海の社員でしたよ。
車両も高野線車両と互換のある100系や3000系が導入されていました。
その頃は南海の全線パスで泉北高速も乗れましたよ。
平成になって泉北高速は自ら社員を雇うなど直営の道を歩み始めました。
5000系もこれに合わせて独自設計で登場しました。
>>719
連結が問題なら併結さえしなければいいけどな。
無線や信号方式が若干違うのです。
高野線は昨年度に無線を全面更新したのでさらに共通化は困難になりました。
1000系は本来は両線区で共通運用できるのがコンセプトでしたが、この状態です。
工場入場時はとても高価な可搬式装置で対応するだけで台数はありません。
本来なら南海線車両は羽倉崎で整備できるといいのでしょうけど。
722名無しでGO!:03/02/15 22:18 ID:r0qmfh9V
>>721
無線はデジタル化でしたっけ?
昔は阪急も混信していたような。
神戸線指令より〜とか。無線ってよく届くものだな。
高野線は南海線より本数が多いのでキャパの問題があったのでデジタル化は自然な流れか。
723名無しでGO!:03/02/15 22:20 ID:mQJRhpCa
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
724名無しでGO!:03/02/15 22:20 ID:mQJRhpCa
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あ?%A
725名無しでGO!:03/02/15 22:20 ID:mQJRhpCa
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ%
726 ◆uDxB7EQyC6 :03/02/15 22:21 ID:0zexajb9
>>721
羽倉崎では車輪の修繕する設備があるものの、縦に細長い車庫だけあって留置
が主体。でもこれ以上の拡張は用地買収の関係上かなり無理があると思われ。
過去にまれではあるが千代田へ回送(その逆;住之江車庫行き)の準定期回送
もあったみたいだが、今はあるのかな。
一回見たことがあるけど羽倉崎や和歌山市で泉北の車両を見たことがあるが、
ここ最近は見たことがない。何の目的なんだろうなのか。
>>720
今でも平日朝と夜間にありますよ、難波行きだけどね。原則として南海の車両で運転されるよ
727名無しでGO!:03/02/15 22:38 ID:ZRI84hsv
>>726
泉北編成が羽倉崎に行ったのは、千代田の車輪研磨機が壊れていたから。
泉北の新型は車輪がフラットになりやすいかも。
728名無しでGO!:03/02/15 22:44 ID:gW5AuBb2
>>727
空転しやすいと言うこと?

車輪研磨機が一つしかない工場ってどんなんやねん?
俺が2年くらい前の鉄道の日に見に行ったときはいくつかあったぞ。
729名無しでGO!:03/02/15 22:53 ID:j2LmvNWs
>>728
違う。フラットとは車輪の接地面の一部が磨り減って平らになること。
走っているとカタカタと鳴るようになってしまう。
ブレーキが強すぎるとのことです。

南海はそういった設備が貧弱ですね。
阪急なんかは車体塗装専門の場所や職人もいるのに。
塗装を剥がして、傷をパテで埋めて、錆び止めを塗って、白の下地を塗るのが下準備なのに、
南海線は旧塗装→新塗装は上から塗っただけやもんね(w
730名無しでGO!:03/02/15 23:01 ID:2zl8lZFP
それで思い出した。
かつて21000系の塗装が剥げた部分がラピートブルーに塗られているのを見たときは萎えた。
ラピートブルーの試し塗りを21000系でしているとは聞いたけど、
下地ナシで塗るのがいかにも南海らしいな。
731名無しでGO!:03/02/15 23:05 ID:6Drr+bvw
>>714
南海と泉北の共通運用がなくなったのは、10両編成が走り始めた頃だったかな?
光明池に車庫ができた後暫くの間は共通運用残ってた筈

平成2年ていうのは泉北の線内列車の運転が直営になった改正だ罠

>>728
3000系でもフラットついてる車両が多いよん
あまり言いたくないけど泉北線内での
駅での止め方に原因が…

南海の運転士がわりと緩やかに止めるのもちゃんと理由があるのよん
732名無しでGO!:03/02/16 00:09 ID:Kqzds9ep
>>729
2000系1次車のシールのはがし方はどうよ?
733名無しでGO!:03/02/16 00:32 ID:RzeEaJql
>>720
なんば発の泉北直通各停は23:40発(日祝は22:32発も)で、1989(平成元)年9月の改正直前までありました。ちなみにそれが泉北線の最終電車でした。
その改正で、直通各停の代わりに23時台に準急が新設されました。
さらに2000年12月改正の現行ダイヤで23;45発が増発され、現在に至っています。
734名無しでGO!:03/02/16 00:39 ID:YuEr1hrP
>>732
あれは酷いね。
遠くからでも1次車って分かってしまうよ。

妄想やが、ラインはそのままか色違いにして、内装を変えて団体用や臨時特急用にしてみたり・・・
高野線の団体貸切は特急車でなくて2000系がほとんどだし。
昼間に車両数に余裕があったり、行先が高野山だからそうなんだろうけど。
本音は特急車を増やせかな。
冬季の整備による夜間減車反対だ。
735 ◆uDxB7EQyC6 :03/02/16 00:41 ID:ZBX5YILz
>>733
難波直通の列車ではね。
厳密的には0:10発の区間急行(堺東各停千代田行き乗り換え中百舌鳥で接続)
が最終列車になる。(平日のみ)
736名無しでGO!:03/02/16 10:11 ID:RzeEaJql
>>734
カネをかけてまで特急車をもう1編成造っても、
長い目でみれば特急料金の収入でペイできると思うのだが。
737名無しでGO!:03/02/16 11:37 ID:oA/6OOhj
あるいは冬の整備期間は、
指定4両+一般車4両のサザンスタイルにしてもいいのにね。
738名無しでGO!:03/02/16 11:58 ID:oUmb/eKW
>>731
区間急行林間田園都市行きが出来た時点でなった。
泉北車は抵抗器の容量が足りないから三日市町以南が入線不可能。
739名無しでGO!:03/02/16 12:04 ID:tDBMcRMh
上りの直通は現役でしたね。失礼。

泉北沿線住民ですが、難波で各停(住吉東退避なし)先発で急行(泉北接続)次発のとき、中百舌鳥まで各停に
乗るというパターンを使います。たいてい全区間座れる。
740739:03/02/16 12:06 ID:tDBMcRMh
↑名乗りそこないましたが720でした。
741名無しでGO!:03/02/16 13:24 ID:OYMVEW+m
10 準急  20 区急
     ↓
10 区急  20 準急
@S60.6.16
742名無しでGO!:03/02/16 15:56 ID:7AtQcstr
いつも思うんだけど、橋本での連結作業って問題あると思わない?

それにあの作業員って嘱託?

不思議な駅だな。
整列乗車なんて乗車目標が適当だから不可能だし、同じホームに上下線供用だし。
743名無しでGO!:03/02/16 16:36 ID:ZqgngH0I
解結のとき、ドア開けたまま難波方の車両を動かしてたのでそんなことできるんだと思った
駅員が見張ってて「こっちの車両動きますのでまだ乗らんといてくださいね」て注意は
してたけど。

ただ、解結した後、同じ線路の前と後ろに難波行きと極楽橋行きが並ぶ格好になるので
戸惑ってる人はいた。
駅員がいて物は尋ねることはできるけど、もう少し案内表示をしっかりして欲しいと
慣れてない身では思った。

乗車目標は、一応緑とか黄色の線があって、○両目とか増結とか書いてあったような
気はする
ずれるのは三日市のときもそうだったな
744名無しでGO!:03/02/16 16:51 ID:YK51+G7w
解結の時、難波方の車両はいったん客を降ろした後、ドアを閉めて
動かした後、ドアを開けて乗車可、ていうのが本来なんだろうけど客が少ないから
ルーズになってるのかも

増結の時はドア閉めて動かしてる罠
作業する人は別に嘱託でも構わんと思うが…

ああいうホームの使い方はJRでも地方行くとよく見かける。
745名無しでGO!:03/02/16 16:54 ID:Cm7d8h6m
橋本もジワジワとローカルになっていきますな。
746指摘マン:03/02/16 21:21 ID:AUIUIVo/
>>741
@=at
日付の前にatは、おかしい罠
747名無しでGO!:03/02/16 22:53 ID:Js1xiN25
>>727
なんかおかしくないか。
泉北は光明池に自前で設備を所有しているんじゃないのか?
それが故障?したから羽倉崎へ持っていった。
高野線の車輪研磨機を使わなかったのは今は千代田ではなく小原田検車区に設置して
あって泉北車は入線出来ないからわざわざ羽倉崎に行ったと思っていたのだが・・・・
違うか?
748名無しでGO!:03/02/17 00:23 ID:l0KkXxPa
>>741,746
要するに、昭和60(1985)年6月16日の改正で、区急が林間田園都市まで延長されて列車パターンが替わったのですね。
ちなみに、準急の増発はあるも、基本的には2000年の改正(現行ダイヤ)直前まで続いたのですね。
749名無しでGO!:03/02/17 00:38 ID:0DqxM/mY
>>738
かつては8000系も三日市町までだったと思う。
>>748
92年(いつだったかな)のダイヤ改正までは昼間では原則
1番線;各駅停車
2番線;準急(光明池行き)
3番線;区間急行(林間行き)、特急こうや
4番線;急行(極楽橋行き)
の発車ホームが守られていた。
それ以後
1番線(基本的に各駅停車)
優等列車の時刻と発着ホームはこの順だったと思う
0分(急行;4番線)、2分(準急;2番線)8分(区急;4番線)11分(特急;3番線)
20分(準急;2番線)30分(急行;3番線)、32分(準急;4or3番線)
41分(区急;2番線)50分(準急;3番線)
の通りで、11時台と16時台は少しイレギュラーになっていたような気がする
何か間違ってたら付け加えしてください。
750倒壊!銭取られるタワー:03/02/17 01:27 ID:C5iKe4+b
>>743 気が利かないな南海。
「降りる方が済みますと扉を閉め、車内整理の後、今お並びの位置に入れ替えしますので、
そのままお待ち下さい」という(変な日本語だなw)放送を流せばノープロブレムなのにね。
751名無しでGO!:03/02/17 07:37 ID:WxyQLKUI
>>749
1各停 2準急 3区急 4急行 の原則が崩れだしたのは89年か90年かの改正で、上りも
ダイヤがパターン化された時だったと思う。区急が2番、準急が3・4番になる事が
増えた。特急が入る時急行は2番になってたがこれは逆に92年に改善された。

急行4(3)番で区急が2番だと乗客の流れを無視してる罠

92年のは11月10日。
改正後朝の混乱が2年近く続いたと(以下略

>>750
もっと客が多ければそうやって誘導するんだろうけど増結車が来る前からホームに
いる人の数が…

非常に細かいことで申し訳ないが「入換え」やね。
752名無しでGO!:03/02/17 09:42 ID:DH8zarJO
>>750
それは京阪特急@出町柳・淀屋橋まんまやね。
753750:03/02/17 16:17 ID:PfJE9dIC
>>751
その最大の理由が泉北準急が3本から4本に増えたため。
昼間でも瞬間的に泉北の車両が2本並んでいたときもあったし、
夕方ラッシュ時には泉北準急が3,4番線に2本とも折り返しがあったからね
その時間(18時台)は2番線に区急(林間行き、後続が三日市町行き)が発車し
先発の泉北準急(4番線)が発車後、すぐさま急行(高野山極楽橋行き)が到着し
ていた。
2000年のダイヤ改正までは急行に関しては一種の伝統が一応守られていた気がする
極楽橋行きの急行の場合のみだが、折り返し時間に15分以上使い、4番線からの
発車が伝統的だったよね。
754名無しでGO!:03/02/17 20:29 ID:Dxw2gvRZ
>>749
今のホームの使い方は理想的やな。
755名無しでGO!:03/02/17 22:07 ID:lVFAzstF
今夜、所用で橋本まで行きましたが、橋本での降車が多くて驚いたよ。
18時30分の8両編成の橋本行きだけどね。
前には18時20分の高野山行きが、後には40分の橋本行きがあるのに凄いね。
駅の規模からしたら多いのかも。
756名無しでGO!:03/02/17 22:59 ID:qw+gmt6b
>>755
ラッシュ時はともかく
昼間は36分ヘッドしか来ない橋本市の中心の駅。
なのに林間田園都市まで一応3-4本あるのに(三日市町行きが歯抜けになるけど)
車庫が小原田にあるんだから、なぜ御幸辻始発の急行がないのか小一時間(以下略)
757名無しでGO!:03/02/17 23:09 ID:PkhR5U+d
>>756
御幸辻って折り返し設備あったか?
渡り線か引き込み線がないと現実的じゃないぞ。

そもそも橋本に引き込み線があれば、ダイヤ上は橋本発着にできるが、
林間田園都市の宅地を売り切るまではできない。
758名無しでGO!:03/02/17 23:57 ID:4GyJyJBK
>>755
朝はもっと多いですよ。
まぁ話はあるけどまた今度に・・・
>>756
御幸辻まで運転するなら橋本まで行けよとな意見にりますわな。
駅周辺の住宅開発も中途半端で止まっているけど、何十年後かにはよくなるんじゃないかな。
>>757
住宅の促販に関しては朝の通勤時のみの始発でもいいけど、運転サイクルなどを考慮すると
走行距離が伸びたり、実労時間が増えて人件費がかかるかららしい。
前回のダイヤ改正でやろうとしたらしが・・・それが理由でこの通りだそうだ。
昼間は36分間隔で、夜間は10分間隔と以前よりメリハリが利いたダイヤですな。
今のダイヤは客が多い区間や時間帯は本数を増やすが、少なければ徹底的に減らすといった感じやわ。

以前、ウチで問題になったのは橋本の自動改札機は全て出入場両用なので
特に夕方難波からの列車が到着すると降車客が重なり入場客が改札機を通れないとあった。
急ぐ客が見られた場合は有人改札を通ってもらい、連絡橋上の改札機を利用してもらうので解決したが案内してないじゃん。
JRさん管理駅なんだからボーっと見てないで案内を。
759756:03/02/18 02:08 ID:/jP1K5P4
>>757
車庫が近くにあるからそこで折り返しができるはずじゃないのかな。
JR宝塚線新三田もやや遠い位置に留置線があったし、そこで折り返し
やっているし、南海もそれを応用してみた方がいいのじゃないのかな。
>>758
全て橋本まで行けということになったら
今の配線ではかなり無理があるのだが。あの橋本の検車区跡にホームを
作らないとあれ以上の増発は難しい。林間までならともかく橋本になる
と朝でも夕方でもきっちりとした10分ヘッドになっていない。(時間
帯によると30分間が空くし、土休日の夜にもなると40分以上も電車
が来ない時間帯もあるのだが(それも三日市町以南で)
760大阪臨海線:03/02/18 19:15 ID:5ZvazKdL
>>756
御幸辻行き急行って、お前急行和歌山市行きか?w
761大阪臨海線  ◆NRzjVMYad2 :03/02/18 20:14 ID:MG6NHqAf
>>760
にせ者の大阪臨海線を発見^^
急行和歌山市行きの事、懐かしいね。
今は、どこの掲示板に居るんだろうかw
762住吉区在住:03/02/18 20:59 ID:oIqs+WLq
橋本って改築とか高架化の話は無いのか?
妄想だけど、高架化してJR・南海ともJR西九条タイプの2面3線にして
高架下はバスターミナルとパークアンドライド用に大量の駐車場を
設置する・・・って無理か、スマソ。
763名無しでGO!:03/02/18 21:21 ID:/Zl4w4C6
一応はあるよ。駅前再開発とセットだけど停滞気味。
管理がJRから南海になる予定だそうです。
764756:03/02/18 21:23 ID:nKDPYLu5
>>760
漏れはあの有名な南海板の荒らしではないよ。
765名無しでGO! :03/02/19 00:53 ID:WqM2l4OY
>>764
あいつって荒らしか?
単なる妄想厨だろ
766名無しでGO!:03/02/19 00:57 ID:HniWzTXM
南海線は読みにくいヤシがいるのにここは何で読みやすいの?
不公平じゃん・・・
767名無しでGO!:03/02/19 01:02 ID:Q7ifoRvx
>>766
民度の違いだと煽ってみるテスト。
768名無しでGO!:03/02/19 01:22 ID:sHgLolXU
769756:03/02/19 02:00 ID:S1FHqsAa
>>765
結構彼は旧南海板ではひんしゅく勝っていたけどね。
>>
770名無しでGO!:03/02/19 13:19 ID:vPEmXN83
既出だが、橋本駅は2面3線化される計画だったのでは?
実行に移してないだけなのか、計画そのものがなくなったのか…?
771名無しでGO!:03/02/19 14:40 ID:m5tOVLUk
     ┏━━━━━━━┓
     ┃ はらたいらが ┃
     ┃  1000点を  ┃
     ┃    入れた! ┃
     ┗━━━━━━━┛

         ,.-'" ̄ ̄ヽ、
        /ヽ____ゝヽ
        |  } ニ ニ | |
        ヽ_|  /」  |_ノ
         ヽ、-==‐ /
          _}ー‐‐‐'〉、_
        _,.-'< ヽ、  / ゝ ``‐、
      /    ̄ ̄ Y'  ̄    (ニ)=ヽ
 ____|______|______|_ll_
      __________
       l + / ‐ +- |  l /‐
       L o、 つ  |ー レ l つ
772名無しでGO!:03/02/19 19:51 ID:dkTp92gI
>>755
その列車も8連で前後に10分間隔で3本の続行と考えると客は多いですね。
個人的には私のよく使う難波17時36発橋本行きは8連ですがかなり混みます。
今日は1000系でした。
この列車は2000年冬の改正前までは2000系8連で混雑は幾分緩和されました。
改正前は23時30発の橋本行き最終も2000系でしたね。
2000系の列車が少なくなっていますが、運行経費が高い車両なんでしょうか?
冬場はありがたい車両なんですけどね。

橋本駅の自改機に付いては激しく同意。
駅舎改築の計画では2面3線になるけど、駅前再開発と一体なだけにあまり進捗していない。
既出かも知れないけど改築後は南海側が管理幹事になるので終電の繰り下げが可能になるらしい。
おそらく24時発と思われ。労使間合意で午前1時を越える運転はないらしいから。
773名無しでGO!:03/02/19 21:57 ID:TpWkPitj
橋本の乗降客は約1万人この程度の
乗降客数でこれ以上力を入れるのは経営資源の無駄だろう。
774名無しでGO!:03/02/19 22:23 ID:1bjjS3jB
>>773
非常識な和歌山の南海線ヲタにマジレスは気が引けるが・・・
各線の収支係数(カッコ内は前年度の数値)

南海線=92(89)
空港線=107(101)
高野線=85(78)※高野山ケーブル・汐見橋支線を含む
高師浜線=133(130)
多奈川線=155(149)
和歌山港線=***(***)
加太線=102(99)
貴志川線=114(116)

お前等の路線の方が危ないですが・・・

それに橋本など高野線から歴代幹部が出ているけど・・・

775名無しでGO!:03/02/19 22:28 ID:JObTxSd9
>774
ここでは空白は使わないのか?
776名無しでGO!:03/02/19 22:39 ID:xktcJZ4U
>>775
使わんよバカモン
777名無しでGO!:03/02/19 22:44 ID:J/vnBA4L
臨時ラピート君久しぶり
778名無しでGO!:03/02/19 22:45 ID:y74tCRUJ
久しぶりに来てみればおかしな事になっていますね。
別に路線別スレはいいけど、これを利用して両線のスレを行き来し荒らす人間がいるようだね。
路線の性格も沿線も違うので仕方ない面もあるかと思います。
それを受け入れる事のできない人が僅かにいる事を残念に思います。
自体の一刻も早い沈静化を願います。
旧NANKAI板車両ネタ常連より。

話題は反れますが橋本駅はJR窓口もありますが、サービスエリア外にも関わらずJスルーカードを販売しています。
高野線から三国ヶ丘経由で阪和線や、新今宮経由で環状線や関西線への便を考慮したものと思います。
現行磁気カードの後を継ぐICカードシステムでは私鉄とJRの統合を期待したいですね。

余談。北野田駅近のたこ焼きは美味しいね。
少し話題が反れても地域の有用な情報が交わされればいいと思いますよ。
779名無しでGO!:03/02/20 00:57 ID:0n4SAo9j
>>772
2000系はオールMの車両だし、ラッシュ時には混む。
しかもうるさいから迷惑甚だしい車両だと思うが。漏れは南海線住民だが
2000年のダイヤ改正までの急行を見たらえぐい混雑をしていて、ある
意味向うの沿線住民がなんか哀れだと思ったことがある。
朝ラッシュ時のはずれに6連の急行(確かなんば9:07着)が存在している
みたいだが、なぜ8連にしないのかと小一時間(以下略)
>>778
南海線スレの空白厨は何とかして欲しいですね。漏れにとっては南海線の住民と
高野線の住民が張り合うところはあまり見たくはないですね。
780名無しでGO!:03/02/20 01:00 ID:FzXKxNCX
>>779
ラッシュ時のズームカー急行は10連が基本だろ?
まさか6連なんて…明日金剛のラッシュ時時刻表で確認してくる。
781名無しでGO!:03/02/20 01:28 ID:Ok6fEFJ1
>>780
ズームカーの10連急行は河内長野発7:09と7:40のみ
782名無しでGO!:03/02/20 07:58 ID:6cbdhnb6
その昔はなんば9時台着に4連ズームってのもあった。
783名無しでGO!:03/02/20 13:23 ID:dtw5YjAQ
>>782
あったね。
しかも、21000系クロス車限定運用なんてかかってたのが。
784名無しでGO!:03/02/20 15:38 ID:dlFftPva
なんか21000系クロス車による各停ってあったようななかったような・・。
京阪では特急車による豪華な各停ってまだあるんかな。
785名無しでGO!:03/02/20 15:56 ID:b207q6Ff
>>784
普通のみどころか、急行、準急、そして区急に至るまですべての種別に
使われてるはず>おけいはん8000系
786名無しでGO!:03/02/20 18:07 ID:Huknwe2/
90年頃だったと思うが、平日朝市千代田発確定は4連クロス車だった。
たしか休日は違ったと思う。
○看板縦書きで「千代田 難波」は萌え。
その後、何羽で折り返し急行高野山逝きとなり、朝ラッシュにはクロス車は当たらないと。
何羽1230発、1630発は必ずクロス車で、
1230発は階層からの折り返しだったと記憶しています。
787住吉区在住:03/02/20 20:50 ID:1YtsYwPe
>>779
確かに2000系は騒々しい。毎朝我孫子前駅で10両編成の
急行同士がすれ違うのを見ているだけに・・・。
しかもダイヤ上そうなっているのか、高野山行きがちょうど
加速しだすから、近くでしゃべっている女子高生の会話すら
聞こえんほど。
788名無しでGO!:03/02/20 21:44 ID:+zSHBQvy
>>785
平日は急行〜区急の各列車、休日には区急、普通にも入る
そういえば、上で出た某厨房がラピートを住ノ江始発の普通車に使えとか言っていたな
789住吉区在住:03/02/20 22:54 ID:1YtsYwPe
>>788
夜間のラピート回送だけでも、住ノ江行き通勤ライナーで使えんかと
妄想した事はあったけれど、普通電車という発想は出なかったなあ。
>>772
南海が管理幹事!?
なら、JRの放送も南海バージョンでやって欲しい(笑)
以下妄想
1番線→「ただいま到着の電車は快速和歌山行きでございます。
        次は紀伊山田に止まります」
3番線→「ただいま到着の電車は普通車奈良行きでございます。
        次は下兵庫に止まります」
790名無しでGO!:03/02/20 23:13 ID:lViPMPyo
今ごろ気づいた。高野山・金剛山積雪?cmの案内表示がなぜか関空駅にも。
関空に降り立って、高野山金剛山に直行する客はどのくらいいるのか知らん
が。でも南海らしいと思った。昔はお世辞にも上手とはいえない電車の手書
きイラストつき広告が駅に貼ってあったものだ。関空をきっかけに急速に都
会的スマート路線に急旋回したが、いい意味で南海らしさを捨てる必要はあ
るまい。捨ててほしいドキュソな面ももちろんあるけど。
791名無しでGO!:03/02/20 23:20 ID:Bahecx+S
>>789
「みなさま、まもなく、1番線に、電車が参ります。
 危険ですから、白線の内側までお下がり下さい。」

やっぱこれだろ。
792名無しでGO!:03/02/20 23:53 ID:Ab7CASny
>>791
微妙に違う。泉佐野みたいな最新式のヤツだとしたら
「みなさま、まもなく、1番乗り場に、電車が到着いたします。
 危険ですから、足元の黄色の点字タイルまで、お下がり下さい。」
793名無しでGO!:03/02/21 01:25 ID:9mfURKYX
南海線のみ値上げ、高野線のみ値下げ。バランス。バランス。
794倒壊!銭取られるタワー:03/02/21 01:31 ID:We4blfjY
やっぱ「まもなく6番線に 和歌山市行き 急行が 8両でまいります。停車駅は
新今宮 堺 羽衣 泉大津 岸和田 貝塚 泉佐野 尾崎 みさき公園です。
尾崎 みさき公園と 終着 和歌山市には 次の特急が 先着します。」
795名無しでGO!:03/02/21 12:23 ID:yCNrGq9o
国税局キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
796名無しでGO!:03/02/21 17:07 ID:Rz4Ub8bp
>>794
近鉄?
 
797名無しでGO!:03/02/21 17:10 ID:IdyDV14X
>>794
そんなダラダラとした放送をしても、
車掌が放送が終わりきらないうちに列車を発車させてしまう。
乗降扱い中もかかり続けてるが誰が聞いてるのか。
ただでさえJRは遅延が常態化しているのにちょっとは考えろ。
関空駅ですら車掌は切り上げて発車させている。
関空快速が発車した後も「西九条 大阪 京橋・・・」って、列車は行ってしまってるぞ!

放送は南海のがシンプルでよろしい。
強く望むのは編成長の案内だな。
798倒壊!銭取られるタワー:03/02/21 18:54 ID:MHFQd1Bv
>>796&>>797 >>794は桶違反の放送をイメージしたつもりだが、ご理解頂けなかったようだ(写)
写=鬱氏=「鬱だ氏のう」の略。
799名無しでGO!:03/02/21 19:03 ID:9vAzRiEL
>>798
おけいはん好きなんだな。車内整理のときもそうだったし。
でも>>794、忠実におけいはん放送を再現するならこうなる。

「まもなく 6番線に わかやましゆき(ここだけゆっくり強調)急行が
8両でまいります。停車駅は 新今宮 天下茶屋 堺 羽衣 泉大津 岸和田
貝塚 泉佐野 尾崎 みさき公園です 和歌山市 には 特急が 先着いたします」
800名無しでGO!:03/02/21 19:19 ID:B15uVhK0
桶違反やJR(特に大阪駅)の自動放送ってやたらと途切れ途切れ。
難解や半球はきれいにつながって聞こえる。
801住吉区在住:03/02/21 19:47 ID:lCbBIE81
>>791-792
ずいぶんと細かい所まで・・・。
このスレの住人はすごい。と言うより省略して書き込んだ方が
いかんかったな(苦笑)

まあ、それはともかくとして南海が管理幹事になるのなら、
JRに支障の無い範囲で放送テープや案内のパタパタを
共通化した方がいいと思うけれど・・・無謀か。
802名無しでGO!:03/02/21 19:47 ID:sJaWvTu+
>>792
その泉佐野の最新やつ、なんか段々と声がオバハンになってきてないか?
なんば駅や新今宮駅辺りで使っている当たりの放送の声の頃が一番良かった
と思う。そろそろ禁煙とか携帯電話の放送で使ってる若い女の声にチェンジ
したほうがいいように思う。
803倒壊!銭取られるタワー:03/02/21 20:22 ID:MHFQd1Bv
>>799 マニアでんな。マニアなら桶違反と思ったのだが、小生は半可通につきツライ!
>>800 ATOSとかADEC(自律分散方式列車運行管理システム)の放送では仕方ないのかな。
804名無しでGO!:03/02/21 22:02 ID:pxNLB1rj
>>797
>関空快速が発車した後も「西九条 大阪 京橋・・・」って、列車は行ってしまってるぞ!
激しくワラタ
南海電気鉄道(大阪市中央区)が大阪国税局の税務調査を受け、2001年3月期までの
3年間で約3億5000万円の申告漏れを指摘されていたことが21日、分かった。

同国税局は、施設の減価償却費として損金計上した約1000万円について所得隠しと認定、
重加算税、過少申告加算税を含め約1億1000万円を追徴課税(更正処分)した。

ttp://news.lycos.co.jp/topics/society/evasion.html?&cat=1&d=21jijiX141
806名無しでGO!:03/02/22 19:43 ID:/ENZ5eYC
>>805
既出
807名無しでGO!:03/02/22 23:54 ID:QjKzRGTg
特急も今の体系では使いたい人間がいても需要に応えられていないね。
1時間に1本だとか、冬季は8両から4両に減車とかね。
4両なら夜の下りは満席で乗れない事も多々あるし。
前のダイヤ改正で8両だと期待しても冬季は変わらず。
もう1本特急車を用意して4両でも毎時2本の運転を願いたい。
編成も余裕があれば、基本編成4両+付属編成2両とかならいいけど。
808名無しでGO!:03/02/23 00:04 ID:a41q7QtM
>>807
長い目で見て特急料金でペイできるのであれば、
私もその意見に賛成したいです。
809名無しでGO!:03/02/23 00:20 ID:+TgOYYD/
8両の時、発車時刻になっても特急券求めて列に並んでる人に売り終えることができず
下手したら5分くらい遅れて出発することもある。4両だとさっさと売りきれて
しまうので、遅れない罠。

特急も需要があるのが朝の上りと夕方以降の下りだけなので、二の足踏んでるところも
あるみたいだけどね。

8両化よりも、本数を増やす(4両×2本とか)のを個人的には希望するが、
難しいだろうな。
810名無しでGO!:03/02/23 01:36 ID:ea6SGddF
どうせ誰も乗ってないラピートを高野線に入れればいい。
811上位優等列車:03/02/23 02:17 ID:yoWJ1cNK
>>810
それも無駄でしょ。
812名無しでGO!:03/02/23 14:02 ID:PZspBQvo
>>811
本数が増やせる。
813名無しでGO!:03/02/23 17:37 ID:WMCTcjuS
りんかん3号 堺東を発車。
禁煙席は満席と思われ。
喫煙席は余裕ある。
増結するか禁煙席を増やして欲しいな。
814名無しでGO!:03/02/23 17:51 ID:WMCTcjuS
特急は暖房がいつも強いように感じる。
休日は特急の近距離利用は少ない感じ。
平日なら 金剛30%、河内長野20%、林間田園都市20%、橋本まで30%が相場ですけど。
今日みたいな休日は金剛で降りる人は少なめ。
休日は夕方の早い時間の特急でもそこそこ混むので6両化を早急に要望したい。
個人的には橋本から先への延長運転も。
このりんかん3号は
815名無しでGO!:03/02/23 17:55 ID:gApn7JHQ
河内長野以南はトンネルが多くて電波が飛びやすいな
橋本で急行に乗り換えで18時20に九度山に到着の予定 外はもう暗いよ
816名無しでGO!:03/02/23 18:04 ID:nqR8XT9M
橋本や橋本以南は自然環境も良さそうなので家を買ってもと思うが、
通勤を考えると躊躇する人もいるのでは?
ラッシュ時の特急運転と特急定期券の拡充は必要だ罠。
混む時間帯に特急が走れば急行がさらに混むのでマズー。
特急車製造の前に2階建て急行車の製造が必要だな(w
817名無しでGO!:03/02/23 18:20 ID:XgG1f9EG
>>816
快足急行があればいいんでしょうが、トータルでの輸送人員から
設定は無理なんでしょうね。
818proxy214.docomo.ne.jp:03/02/23 18:35 ID:9czdTwC9
家に到着です。
難波から1時間20分。特急のお陰で待たずに座れて速いし。
本音は延長運転と増発。
500円なら満足納得。
819名無しでGO!:03/02/23 18:42 ID:uEBcSW6D
全車禁煙ってのはどうよ?
それと特急定期ってあるの?
820名無しでGO!:03/02/23 19:04 ID:vbav1NQv
>>819
特急定期券 毎月発行。1ヶ月1万円。平日ダイヤの日に通用。
設定列車は
上りは 「りんかん4号」橋本8:16〜難波9:01
下りは 「りんかん7号」難波18:08〜橋本18:57
往復で乗るなら2万円になりますね。
冬季の整備期間中でも8連で運転される列車ですよ。
下りの定期を買う人は少ないようです。
一部の駅では手書きのポスターもあります。

喫煙席があるから特急に乗るんだという人もいるので全面禁煙化は難しいかも。
821名無しでGO!:03/02/23 19:45 ID:suPssiHx
特急は毎時1本で、4両や8両では確かに使いにくい。
毎時2本運転なら4両編成の特急車がもう1編成必要になるね。
夜は混むので増結は必要だけど8両で多いので6両が適当でしょう。
高野線特急車は4編成ともMc−M−M−Mcでそれに付属編成を足す形は如何?
南海線の夜の特急は50000系も動員して10000系を余らせられると仮定して話を進めます。
南海線から10000系2編成を調達し、2両づつに分割します。
一方を方転させます。それを高野線特急の付属編成とします。
付属編成組み込み時は以下のような編成となります。

〔付属Mc−T〕+〔基本Mc−M−M−Mc〕
〔付属Tc−M〕+〔基本Mc−M−M−Mc〕

費用は高野線特急車4両の新造費、10000系8両のブレーキ改造費。
10000系4両の方転経費とそれらに付随する経費でしょうか。

妄想ネタスマソ
822名無しでGO!:03/02/23 19:49 ID:suPssiHx
補足。
特急は4両又は6両の運転とします。

基本編成5本、付属編成4本で付属編成が整備中の場合だけ8両の運転を考えています。

823名無しでGO!:03/02/23 21:04 ID:f5303UxW
>>821
10000系の制御器交換費もいる。
824819:03/02/23 23:16 ID:4XjIn52X
>>820
レスありがとう。
毎日使ってて特急定期の存在から知らんかったですわ。
825名無しでGO!:03/02/23 23:19 ID:JnrIg6LM
>>821
50000系は夜も余ってませんが
826名無しでGO!:03/02/23 23:22 ID:N3MmWq5E
特急定期券は2月はあまりお得感がないかもね。
近鉄ほどでなくても特急の拡充を期待したいですね。
個人的には急行を少し減らしてでも特急を走らせろって思いますね。
種別は特急・区急・各停でいいかなと。
827名無しでGO!:03/02/24 00:31 ID:FTVCfKlU
>>826
特急がラピートばっかりだと、誰でも乗りたくなるだろうな。

でもコストがかさむもんな…

コスト的に問題なければ、難波−関空、和歌山にそれぞれ2本/hとかやればいいと思う。
828名無しでGO!:03/02/24 11:15 ID:g1fUToyn
先程、南海高野線紀伊神谷駅付近で、
線路上に崩れていた土砂に列車が乗り上げ先頭車両が脱線。
乗員乗客約30人にケガ人はいない模様。
現在高野下〜極楽橋間、ケーブル線運転見合わせ中

829ちよみさん:03/02/24 11:27 ID:l6aPxuTZ
>>828
この前と同じところかな。
さっき南海のページで見たら、
★こうや・りんかん運休
★難波〜高野下折り返し運転
★学文路〜千手院前バス代行 って書いてあった。
830名無しでGO!:03/02/24 11:50 ID:glA4ffsE
>>828
2043F
831名無しでGO!:03/02/24 12:33 ID:uV+N5NAL
>>830
また2043Fですか。こりゃたたられてますな。
なんでも先頭車は完全に土砂に埋まっている状態だとか。
832名無しでGO!:03/02/24 13:40 ID:4VHoPlFV
毎日新聞Webより

土砂に乗り上げ脱線、乗客無事 和歌山で南海電鉄

 24日午前9時32分ごろ、和歌山県高野町細川の南海電鉄高野線で、
難波発極楽橋行き下り急行電車(4両編成)が、がけ崩れで線路をふさい
だ土砂に乗り上げ、先頭車両が脱線した。南海電鉄によると、同電車には
乗員2人、乗客約30人が乗っていたが、けがなどはなかった。事故現場
近くでは、昨年3月にも同様の脱線事故が起きている。
(中略)
 現場近くでは昨年3月28日朝、極楽橋発難波行き上り始発急行電車が
土砂崩れによる先頭車両の脱線事故が起きており、付近の斜面をコンクリ
ートで固める処理をしたが、今回の現場は、約220メートル東側だった。
833名無しでGO!:03/02/24 13:44 ID:4VHoPlFV
和歌山放送のニュースによると、脱線した後も土砂の崩落が続き、
屋根まで土砂が達しており、復旧の見通しは立っていないとのこと。

asahi.comではヘリからの写真が出てました。
ttp://www.asahi.com/national/update/0224/017.html
834名無しでGO!:03/02/24 15:15 ID:Usxoj9FI
貴重な一次車が・・・
でも、特急車じゃなくて良かったよ
835ちよみさん:03/02/24 15:30 ID:l6aPxuTZ
りんかんの運転再開
836名無しでGO!:03/02/24 15:31 ID:4VHoPlFV
高野下以南は今日と明日は終日運休となる模様。
特急はりんかんのみ運行。
837名無しでGO!:03/02/24 15:46 ID:os3IAkVG
国土交通省から高野下以遠の運行停止を指示→廃線→
南海にとっては(゚д゚)ウマー
838ちよみさん:03/02/24 16:20 ID:l6aPxuTZ
>>837
そんなことはありえない。
839南海電気鉄道株式会社:03/02/24 16:40 ID:l6aPxuTZ
高野線 本日と明日は終日、高野下〜極楽橋間不通。なんば〜高野下折り返し運転。学文路〜高野山(千手院橋)間バス代行輸送実施。
高野山ケーブル 本日と明日は終日、高野下〜極楽橋間不通。なんば〜高野下折り返し運転。学文路〜高野山(千手院橋)間バス代行輸送実施。
840名無しでGO!:03/02/24 17:45 ID:LSCG8pG7
>>828-839

375 名前: ◆2ch.yUw6

近くの路線で大事故
【一般人】ケガをした人やなくなった方をかわいそうに思う。
【DQN】ヒヒヒヒヒ・・・

【鉄ヲタ】死傷者はかわいそうに思わず,事故の車両の車番がまず一番気になり、調べる。
そして無残な姿になってしまった列車をかわいそうに思う。
さらにその場にいた場合は、運転手を探して、「ちゃんと運転しる!」と,殴りかかり、
その後落ちていた部品を見つけて,持ち帰って家宝にする。
841名無しでGO!:03/02/24 17:53 ID:PlD1DFSS
ニュース映像から1次車が事故ったと思われ。
842名無しでGO!:03/02/24 17:55 ID:kBs4yL3G
ルート変更しる!
843名無しでGO!:03/02/24 20:11 ID:y1BxGnPJ
千手院橋までバス代行輸送(゚д゚)ウマー
844名無しでGO!:03/02/24 20:25 ID:83ze1EsS
>>843
俺は自分が運転してないとあの山道は酔うのでつらいっす。
845名無しでGO!:03/02/24 21:23 ID:DLXPNL6I
電車定期でバスに乗れてバス回数券が浮いた。
特急は運用変更がある模様。

話が反れたが安全確保に努めて欲しい。
846名無しでGO!:03/02/24 22:43 ID:GOhTA1HG
>>829
何でりんかんが運休になったんやろ?

>>837
むしろ土砂崩れ対策は国交省がすべき。
847名無しでGO!:03/02/24 23:39 ID:8FCVHu/I
今日10:30ごろ大阪狭山市あたりで「りんかん」とすれ違った。
(本当はこうや3号)
そのあと北野田10:38発難波行き急行に乗ったが、
あれって直前に現場を抜けてきた電車だったんだね。
848名無しでGO!:03/02/25 00:03 ID:bc+7vZOV
>>837南海線に与する漢たちの大陰謀!大策略!大ねたみ!(詳しくは書けません)
皆で守ろう!高野線!誰のおかげで生き延びている大南海電鉄!復讐を!復讐を!
849名無しでGO!:03/02/25 07:30 ID:AcUPzOJc
>>846
一時的ではあるがダイヤが乱れたため
午後には、りんかんは動いてた筈
850名無しでGO!:03/02/25 08:33 ID:RWQnryg1
明日は土砂崩れ災害は復旧するだろうか?
今日は有休休暇を取れたので休んだよ。
いつものこの時間は大阪の職場にいる時間です。

ぼやきネタにつきsage
851名無しでGO!:03/02/25 11:17 ID:E+XTVk3q
>>850
南海は「明日始発からの平常運転再開を目指す」と言ってるが
新聞の写真見るとけっこう派手に埋まってるからね〜。
夜通しで頑張れば復旧できるかな?
852名無しでGO!:03/02/25 20:06 ID:x3xMXmqH
荒野線車内無線によると阪和線三国ケ丘付近で人身事故。不通となっているもよう。
853名無しでGO!:03/02/25 20:17 ID:97APc0Wp
南海高野線の紀伊細川−紀伊神谷間で24日起きた脱線事故。幸い乗客らにけがは
なかったが、現場すぐそばでは昨年3月下旬に土砂崩れが起きたばかりで、利用客
の不安は募る。国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会の調査官が25日にも現地
入りし、本格的な原因調査が始まる。

 同電鉄によると、崩れ落ちた土砂類は計約130立方メートル。周辺の樹木や電
柱、送電線なども巻き込み、幅約20メートル以上に渡って線路をふさいだ。2次
災害の恐れもあるため、除去作業には相当な時間がかかる見込み。同電鉄は26日
始発からの再開を目指している。

 現場は昨年3月28日と同31日に崩れた斜面から約20メートルしか離れてい
ない。紀伊細川−紀伊神谷間は、山あいのカーブが続く単線区間。がけ崩れが発生
しやすい危険な個所もあり、今回崩れた斜面にも金網を張る対策はしていたという。

 高野、九度山の両町民にとっては、通学・通勤など生活に欠かせない路線。この
日、高野町では町内放送で代替輸送バスの運行状況を説明。同町では以前から同電
鉄に対し、路線の安全対策の要望をしており、同町の上東健司助役は「今回の事故
を受けて、重ねて防災管理の徹底をお願いしていきたい」と話している。
(http://mytown.asahi.com/wakayama/news01.asp?kiji=1234)
854大阪臨海線  ◆NRzjVMYad2 :03/02/25 20:57 ID:DfSUN2oh
明日も、高野線、高野下以南不通
NHKニュースより
855名無しでGO!:03/02/25 22:28 ID:bYfVIewN
よくよく考えたら、すごいところに鉄路を敷いたもんだ・・・
856名無しでGO!:03/02/25 22:39 ID:c4AA9CIe
>>855
箱根登山鉄道ならぬ高野登山鉄道
857名無しでGO!:03/02/25 23:00 ID:zuIUs7Gg
>854
表の某サイト管理人氏かな?と言ってみるテスト。人違いですたらスマソ
858住吉区住民:03/02/25 23:01 ID:Ag+sqDh9
>>852
それ三国ヶ丘ではなくて鶴ヶ丘〜南田辺間のことなんじゃ・・・・?
859850:03/02/25 23:01 ID:l+/eB/S7
明日も有休休暇を取りました。
この機会に有休消化です。
ところで、極楽橋を9時20分に出発した大阪行き急行が通った後での事故でしょうか?
前みたいに線路の分断の為に他の編成も閉じ込められていないですよね?

私見たいな連日、全線乗車する者は少ないだろうけど確実な輸送を願いたいです。
もっと我侭な要望なら深夜帯での増発ですかね。
冗談じゃなくて切実な要望で運賃割増でも受け入れるよ。
難波22:00〜高野山23:50なんかはあったら非常に便利ですけど。
更に繰り下げて難波22:30〜高野山24:20なんてのがあったら大学生の娘をを含めて地域の若者が少しは返って来る訳ないか。
高野町は7割の住民が山上に住んでいるのでほんの少しは需要があるが山間部は大赤字だからね。

早寝早起きで健康な体になったのも南海さんに感謝すべき?
(まるで坊主の生活と)
860住吉区在住:03/02/25 23:01 ID:xswK46+A
こうも土砂崩れが起きるんじゃあ、トンネルを掘って線路切り替えも
難しそうだなあ。
861850:03/02/25 23:05 ID:l+/eB/S7
>>860

九度山など大きい町を外さないでルート変更は地形的にとても厳しいですよ。
斜面をコンクリで補強する以外手が無いのが実情のようです。
862名無しでGO!:03/02/25 23:10 ID:GQ5D2jxP
九度山までは大型車が入れそうな気がするけど、どうなの?
863名無しでGO!:03/02/25 23:17 ID:krv9hyB0
>>862
無理したら入れる(ひょっとしたら高野下まで)だろうけど、駅構内の
線路もホームも長さが全然足りないのでは?
864852:03/02/25 23:24 ID:RmsCLOiC
>>858
南海の無線そのまま記載したので。
実際はそうかもしれません。
865850:03/02/25 23:30 ID:l+/eB/S7
>>862-863
まだ九度山が活気があった1970年頃は高野下ではなく九度山までは将来に予定とされていましたよ。
その頃は三日市町以南は中型車4両の運転でした。
林間田園都市も無い頃で大型車が来る実感は無かったです。
線路付け替えも三日市町〜御幸辻と御幸辻〜橋本の二段階で工事されました。
橋本駅への大型車の乗り入れは林間田園都市開業より数年後のことです。

車庫も紀伊清水に建設の予定でした。
当時は紀ノ川の採砂貨物が走っていたように覚えています。
もちろんJR和歌山線は非電化でした。

紀伊清水〜九度山のホームは中型4両分あり、昔は6000系は3両編成だったので不思議には思いませんでした。

ところで夕方に運転されていた急行紀伊清水行きを覚えている人はいるでしょうか?
866名無しでGO!:03/02/25 23:49 ID:YSogEtgW
そうだった6000系は後から増備したT車だけ吊り革が多かったわ。
難解だわ。
今から乗り入れるなら2両で良いでしょう。
867名無しでGO!:03/02/25 23:56 ID:yQkD7TGL
1315
Re:高野線続報

記録者:紀北320 (2003年02月25日(火) 16時26分05秒) 削除
[ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) / 61.194.245.180 ]

>結構派手にくずれているようにみえます。先日来の雨でもそれほどの
雨量ではなかったかと思うのですが・・・。

やはり保線がいい加減なのが原因でしょう。私も月に1回ほど南海貴志川線
を利用するのですが、運転士の制帽が(ほかの鉄道会社と比べて)かなり
ボロボロに見えてなりません。そのくらい南海は設備に関していい加減なの
ではないかと思います。


868名無しでGO!:03/02/26 01:03 ID:BnksxdEU
>>867
いくらきっちり保線をやっても、天災には敵わん。
あの程度の雨で崩れたんだから、元々ゆるんでいたか、大規模な地滑りの予兆だろう。

制帽は関係ないやろ…
869名無しでGO!:03/02/26 01:10 ID:s3/0zTb5
しかし、あんな急峻な山間部を大手私鉄の電車が、
なんだかんだ言っても、30分に1本(上下合わせれば15分に1本)走っていること自体が、
すごいと思うんだけど・・・。
高野山道路から谷を隔てて走っている電車を見ると、
ほんとにすごいところを走っていると思いますよ。
あれで、土砂崩れが起きないほうが、おかしいと思います。
870名無しでGO!:03/02/26 01:13 ID:BnksxdEU
>>869
特急も合わせたら、1時間に2本やで。
871名無しでGO!:03/02/26 01:13 ID:BnksxdEU
>>870
1時間に3本の間違い
872名無しでGO!:03/02/26 10:38 ID:NNW4p0lm
>>865
急行・紀伊清水行きですか。何年くらい前でしょう?
実際に運行されていたのは記憶にありませんが、今は無き22000系の行先幕に
急・紀伊清水ってのがあったのは覚えています。
873名無しでGO!:03/02/26 15:11 ID:6lbuUITt
夕方に1か2本だけだったと思います。
何か理由があるんでしょうね。
単線なのでその関係ですかね。
874名無しでGO!:03/02/26 18:37 ID:9udTw1/5
明日より一部運転再開予定上げ
875名無しでGO!:03/02/26 22:35 ID:ILO4it6V
どうして「こうや」は運休するの?
難波・橋本間だけでも運転すればそれなりの利用客は
いるだろうに。
876名無しでGO! :03/02/27 01:37 ID:zuKSGmbu
>>875
難波〜橋本は「りんかん」で充分だと思う。
まして昼間は急行で座って行ける、あまり時間も変わらない。
877名無しでGO!:03/02/27 13:41 ID:QxThFhgM
同じ座れるでも、座席が全然違うじゃん。
回数券なら400円と安くて手軽に使えるからいい。
それに急行だけなら大阪までの電車が少なくなる。
878名無しでGO!:03/02/27 16:11 ID:suK3fkyT
>>877
>座席が全然違うじゃん。
いや、500円払って、あの硬いシートじゃ…。
下りの難波はともかく、上りの橋本でガラガラの急行を見たら、
特急を使う気になんてならないよ。
879名無しでGO!:03/02/27 18:36 ID:gHrJlv8M
本日、脱線事故を起こしたっぽい2000系1次車(2001F)を
千代田工場で確認。
880名無しでGO!:03/02/27 20:12 ID:0ycwtMSh
>>877-878
確かに30000系なんかは更新前の座席が良かったかも。
内装は今の方がいいけど。
所詮はビジネス特急(ライナー)なんだからね。
次の特急車は全車スーパーシートになっても困るが。

俺は逆に上りの利用の方が多いよ。
ダイヤ上仕方なく使う面もあるが。
難波に8時代後半〜9時半に到着したいなら。
   橋本発 難波着
急行 7:54〜8:52
急行 8:09〜9:07 難波には後発の特急が先着
特急 8:16〜9:01
急行 8:34〜9:24

きっと>>878さんは橋本駅利用者でないと感じる。
881名無しでGO!:03/02/27 20:29 ID:wF/WUwoE
おれも30000系は更新前のが良かったように思う。裸足になれるフットレスト。照明もなんか明るくなりすぎたように思ってがっかりした。明るくておちつかない。今は癒し安らぎがブームなのに。
882名無しでGO!:03/02/27 20:49 ID:TctFtWNK
>>880
878です。残念ながら(?)橋本利用者です。
883名無しでGO!:03/02/27 21:09 ID:TctFtWNK
>>880
再び878ですが、それはこうや号の運転時間帯ではなく、朝ラッシュですよね。
少し論点がずれている気がします。(というより私の表現が分かりにくかった気が)
880さんの仰る時間帯に関して、急行が混んでいることは承知しています。
私が述べているのは、上りのこうや号が運転されている時間帯に関してです。
補足です。誤解を招いてスミマセン。
884名無しでGO!:03/02/27 23:36 ID:z6DSpQ+X
>>881
じゅうたん地のフットレストよかったねぇ。
色も交換前の赤地がナイスだったわな。
885初芝橋本:03/02/27 23:52 ID:l3yfVkEU
おどろいた。
高野線が不通だってえ?

なんで学文路からバスが出るんだろう?
高野下駅のまわりは狭いから?かな。

南海ホークス・ファンとしては、カナシイ〜〜
886名無しでGO!:03/02/28 00:05 ID:jA8sYhNM
明日から無理矢理昼間運休だけにして、
とりあえず開通させるそうな。

でも安全が十分確認できてないと、通りたくないような…
生々しい現場は見られそうだが…
887名無しでGO!:03/02/28 10:14 ID:g8WbKQYo
こんな形で、多奈川線に続き、昼間の工事運休が実現するとは・・・。
888名無しでGO!:03/02/28 19:35 ID:E3CKSsPX
>>886
崖崩れ防止の工事をするのか?
889名無しでGO!:03/02/28 22:14 ID:VqQiX/zB
              ハァーマターリ・・・
          ∬ δ     ∬
        。 ・・・∧ ∧δ・。。。∬   ばばんば ばん ばん ばん♪
     o0o゚゚   (゚Д゚,,)   ゚゚oo         
    。oO ( (( ー----‐ )) )  O0o  
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  
   ゝー ′ '" 天見湯温泉 
890名無しでGO!:03/02/28 23:13 ID:o2Mpct5l
難波23時13分発の特急りんかんは満席で乗れなかったよ。
仕方なく急行に乗るよ。
891林 幸三:03/03/01 01:28 ID:IxpTjS69
新年早々、和歌山県知事からシニアマイスター認証の交付をいただきました。
過去の体験をいかして『土地の話』、『自分史・地域史・同時代史』をテーマに県下をまわります。
現在、関係機関から温かい援助をいただいています。
昔の経験で75歳がんばります。
ご一報いただけましたら、レジュメをお送りします。

連絡先:和歌山県長寿社会推進課か林幸三[email protected]

892林 幸三:03/03/01 01:30 ID:IxpTjS69
メモから日記、作文、それから年史、十年史、自分史、他人史、そして同時代史。そんな教育・学習のシステムができないかと思っています。
893林 幸三:03/03/01 01:30 ID:IxpTjS69
和歌山県教育委員会教育長殿
戦前、住友金属株式会社丸海工場に昭和18年頃から、19年春まで学徒動員生として旋盤を操作していました。
当時、吉成宗雄海軍技術中将が、工場全体の和歌山製鉄所所長として在任。わたしは所長から表彰されました。
毎日、昼夜三交代で航空機のジュラルミンエンジンカバーを製作していました。宿泊は松枝の忠淳寮でした。
私は、三尾工業学校の生徒でしたが、寮や戦前の学校の記録がないものかと思っています。和歌山県教育史のなかに
戦時中の学徒動員の歴史をぜひ書き加えてほしいと教育委員会に申し入れます。
894林 幸三:03/03/01 01:33 ID:IxpTjS69
新年早々、和歌山県知事よりシニアマイスター認証証書を
いただきました。
生涯社会推進ボランテイァーとして75歳がんばります。
県下のみなさまから、コールサインを頂く為に、
私の仕事についてご理解いただければと思い
五十年の歩みを述べてみます。
895林 幸三:03/03/01 01:33 ID:IxpTjS69
晩年になっての大学生活ですが、
私は大阪市立大学商学部遠藤宏一教授のもとで
卒業論文「岸和田市政白書運動」を書きました。
和歌山大学経済学科修士論文では
大泉英次教授のご指導で
「後藤新平と植民地土地政策史」をまとめました。
これは経済学部雑誌『経済理論』1999年3月号に
掲載されました。
次年度は「近代沖縄土地制度史」を書き上げ
土地研究学会で発表しました。
昨年度は橋本卓爾教授の下で
「遊休農地再生への道・市民農園の動きから」を
仕上げ経済学部年報掲載の予定です。
今年度は河音助教授のもと「移民三県
(沖縄・和歌山・広島)の土地政策と評価」を
とりあげます。               
896林 幸三:03/03/01 01:36 ID:IxpTjS69
晩学の準備期に大阪の朝日カルチャーセンターで
数年間「自分史」をやりました。
これは過去二十余年間教師をするなかで、
児童に生活日記指導を徹底した経験から
自分史の重要さを感じ取っていたからです。
当時は杉山 守先生、二沢恭二先生と
「有田作文の会」をつくり児童作文集を刊行しました。
また、有田郡・市数学教育研究会会長として
「水道方式・量の体系」を教壇に持ち込み
教育研究集会を組み上げました。
同時期に有田郡金屋町青年学級の講師として
勉強会を開きました。
これらの経験は昭和40年代になって
「母親算数教室」を『数学教室』、国土社刊、に掲載しました。
897林 幸三:03/03/01 01:37 ID:IxpTjS69
さらに、この経験を理論化したのが『算数現代化事典』、
明治図書刊です。私はバブルのはじける前後、
昼は教師、夜は自治会長として十年間、
環境破壊とたたかいました。
そして、なかまからの勧めで、
『新有本自治会』、日本機関紙協会和歌山機関紙センター刊、
をてがけました。大泉英次編『地域産業の元気探し』に
「東洋精米機株式会社探訪」もまとめました。
このようになかまとともに、
地域に、職場に文化活動を展開しました。
当時、書き手として、話し手として和歌山県下を
駆け回ったことを思い出します。
898林幸三:03/03/01 01:40 ID:IxpTjS69
これからは、五十数年の経験を、生きがい社会推進の立場から、メインテーマ、『都市と農村』、『自分史・他人史・同時代史』を語り部として県下を行脚したいと思います。
899林幸三:03/03/01 01:43 ID:IxpTjS69
話しのキーワードは「まちづくり」、
「琉球王国から沖縄県へ」、「土地は語る」、
「後藤新平はなぜ総理大臣になれなかったか」、
「吉宗と紀州のサトウキビ」、
「自分史つくりから、私も歴史の主役へ」、
「土地の計算ができない金持ち国家日本」、
「こどもの数・量・折れ線幾何」、
「だます統計だまされる統計」、

900林幸三:03/03/01 01:44 ID:IxpTjS69
「大学受験に失敗して大学院に合格」、
「神戸っ子のみる都市経営裏・表」、
「ローマ字がわかればコンピューターをお教えします」
などなど!コンピューターは恩師平井晴二郎先生から,
和歌山ラーメンの和歌山大学工学部助教授床井浩平先生、
経済学部塩教授牧野真也先生等に伝授いただいたものです。
自分史は七つ道具を用意してもらいます。
 
コールサインを和歌山県長寿社会推進課と拙宅まで
お寄せください。        『2003年1月20日第二回呼びかけ文』
901林幸三:03/03/01 01:46 ID:IxpTjS69
私は74歳の和大生です。
平成8年大阪市立大学商学部卒業。
和歌山大学経済研究科修士課程終了。
科目別履修生で三年目,和大で5年在学の古狸です。
和歌山の皆さんに教えてほしいことは、
1945年の終戦前に住友金属和歌山工場に
三尾工業から学徒動員として派遣されていました。
「忠淳寮」、「オーストラリア兵捕虜収容所」、
旋盤の原田さん、クレーンの坂口さんなど、
海軍中将で所長の吉成宗雄さんのご遺族。
ご存知の方は掲示板へ! 
902林幸三:03/03/01 01:48 ID:IxpTjS69
1943年ごろ、住友金属和歌山工場へ勤労動員に行き、
1年間旋盤の仕事をしていました。
当時、工場にはオーストラリア兵が
俘虜として雑役をしていました。
当時の学徒動員参加者が泊まった寮などを
調べてみたいと思っても,文献がありません。
和歌山はアヘンの原料のけしを栽培していました。
これとても流通がわかりません。
先生の戦前の防空の歴史にはほとほと感心しています。
903名無しでGO!:03/03/01 01:50 ID:4L5gYiGt
この暴走おじいちゃんをパソコンに近付けないで!
かけん販売のインナー錠をつけませう。
904林幸三:03/03/01 01:50 ID:IxpTjS69
戦前、鉄道沿線に見えた白い花畑は、
農家の一番の副収入だったけし栽培でした。
しかし、これは、日本陸軍が中国で
占領政策のための資金になったのです。
皆さんの土地で消し栽培がどのようにおくなわれ、
そのけしがどのように中国大陸へ行ったのか?
流通のことや。精度の高いアヘン製造の工夫、
価格の変動などお教え下さい。
905林幸三:03/03/01 01:59 ID:IxpTjS69
名無しでGO! 様。
まことに申し訳ございません。
知人からこの掲示板の存在を聞いて、
当方の研究内容について知って頂こうと
連絡した次第です。

宜しければ上記の件、
ご教示頂ければ幸いです
906名無しでGO!:03/03/01 02:29 ID:acaB4jCT
>>905 他 林幸三様へ

ここは高野線と泉北高速線の鉄道と地域を語る場です。
これからは南海本線と和歌山を語る以下の掲示板にてよろしくお願いします。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045056717/l50

もっともこの掲示板は一般の万人向けではありません。
907名無しでGO!:03/03/01 03:09 ID:Z0dvH/Iw
次スレのご案内

【南海・高野線】高野りんかん急行 14列車【泉北】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046455525/l50
908名無しでGO!:03/03/01 20:06 ID:e8wZffK6
てか林幸三て荒らしだろ。
909名無しでGO!:03/03/02 18:44 ID:AenaLwKA
山線はダイヤ上では完全には復旧していないのかな?
910名無しでGO!:03/03/02 22:47 ID:OPU3yG5O
>>909
明日から平常通りに運行されるそうです。
911名無しでGO!:03/03/04 13:37 ID:yr1vKThk
>>891-902,>>904-905
氏 ね

912名無しでGO!:03/03/04 18:01 ID:CSP8DIMk
SAPIO連載中の、小林よしのり「古事記」に
堂々2000系が登場!!

913名無しでGO!:03/03/05 16:58 ID:waaqfu2F
913
914名無しでGO!:03/03/06 14:57 ID:Ua9i31QG
914
915名無しでGO!:03/03/06 21:10 ID:MN7ECtSG
915
916 :03/03/07 00:08 ID:N4EfN31j
nawoto age
917名無しでGO!:03/03/08 17:38 ID:W/XyF4AR
917
918名無しでGO!:03/03/09 15:45 ID:DeAzGe2p
918
919名無しでGO!:03/03/09 22:17 ID:a7PoTvdj
919
920 ◆/s2PXttjAY :03/03/10 17:19 ID:yCj7vE10
河内長野で1051Fと近鉄6820系を並べたいのぉ。
921なおと:03/03/10 19:13 ID:AcAAC9i7
河内長野で6501Fと近鉄6820系を並べたいのぉ。
922名無しでGO!:03/03/11 20:21 ID:cgWooouS
922
923名無しでGO!:03/03/12 10:58 ID:BJzQVjjK
923
924名無しでGO!:03/03/12 16:07 ID:CzJHTuT5
924
925名無しでGO!:03/03/12 16:09 ID:7aySQMBo
新スレの方が倉庫逝きになってしまったage
926名無しでGO!:03/03/12 16:52 ID:QjZQmQ4M
分社化厨の付けたスレタイで醜かったからな。
927名無しでGO!:03/03/12 17:34 ID:DFnuHxl0
928名無しでGO!:03/03/12 21:09 ID:NiVxHimZ
この掲示板が生き残っててよかった。
新スレが簡単に捜せた。
昔の気象衛星ひまわり1号みたい。
でもpart14なんで逝ってしまったの?
929名無しでGO!:03/03/13 09:24 ID:7fbqKL5n
929
930名無しでGO!:03/03/14 12:31 ID:IaNKm9Hn
930
931名無しでGO!:03/03/14 20:54 ID:6SWgmxtG
931
932名無しでGO!:03/03/15 01:02 ID:AwYsos/P
平日と土休日で編成が間違ってる。
平日日中は6両も要らん。
そのくせ休日日中に2000系6両。殺す気か。
いっそ10両繋げ。
長野から向こうなんて4両で十分。長野で6両切り離そう。
三日市に友人が数多く住んでるけど我慢してもらおう。しはつあるし。
933名無しでGO!:03/03/15 13:23 ID:6Cr2lPMj
933
934名無しでGO!:03/03/16 08:40 ID:YDpNmd/m
934
935名無しでGO!:03/03/16 16:41 ID:2E/gvE9Q
sage
936 ◆/s2PXttjAY :03/03/16 18:34 ID:9jgh/ryQ
岸里玉出の高架下を有効活用しよう。
937名無しでGO!:03/03/16 19:52 ID:2E/gvE9Q
sage
938名無しでGO!:03/03/16 20:22 ID:2E/gvE9Q
sage
939名無しでGO!:03/03/16 21:07 ID:1E2LOG5X
sage
940 ◆/s2PXttjAY :03/03/16 21:41 ID:XIHgQxE5
岸里玉出は現状が完成形とすると、設計時点で
なにわ筋線直通は全く考慮していないということですかな?

なにわ筋線計画なんて、バブルの産物みたいなところがあるから
南海が「そんなモンに乗っかる必要はない!」と判断して、取り敢えず
ああいう形に落ちついたんやと思うんやけど、
一時は汐見橋〜芦原町の地下化も南海が明らかにしていたし、
設計時点で将来の改築を含めた展開も考えていたんではないかと想像するが
どうだろう。
941名無しでGO!:03/03/17 09:21 ID:pTyoU5X6
941
942名無しでGO!:03/03/17 19:39 ID:FRCibEr7
942
943 ◆/s2PXttjAY :03/03/17 23:57 ID:JM8Rx0Q/
9000系を高野線へ転属させてどないする?
944名無しでGO!:03/03/18 00:45 ID:7Zy3iMjR
>>943
その代わり1000系全車を改修の上、本線に行かせるかぁ。
正確には里帰りになりますな。
両数は南海線はマイナス10両になります。
9000系を南海線から弾き出すのは、運用上非効率だから?
当初は予定されていた1000系との併結運転が困難となれば邪魔になる罠。
そこで南海線にも配置されている1000系を高野線から引張ってくると。

これにより南海線の一般車は7000系列と1000系に集約される。
高野線では'90〜勾配区間に回生電力吸収装置を設置していることや、
昼間でも8連の運用が多いなど障害も少ない罠。
と下らないことを言ってみるテスト。

しっかし、9000系を高野線に持って行く話はかなり前にもあったよね?
過去ログあたりで見つかるはず。
945名無しでGO!:03/03/18 13:59 ID:6sM6dVpI
1000系は9000系と併結できるが、
1050が登場して話が変わっただけやろ。
高野線は8200系や8000系でも不都合のない島やからな。
946住吉区在住:03/03/18 20:17 ID:FWE5b2bN
9000系を高野線に転属させたら、界磁チョッパ車が6連・4連とも
5編成ずつになるから、うまくいけば朝ラッシュの泉北線発の
準急・区急(南海担当分)の運用を全部まかなえるな。
泉北線内での界磁チョッパ車6M4Tによる爆走・・・。
ものすご〜く飛ばしそうだ。
947名無しでGO!:03/03/18 22:07 ID:Ob+8Jlah
10両運転の9000系・・・見てみたい!!
948名無しでGO!:03/03/18 23:58 ID:DH5DcAPy
チョッパ車4両編成って激しく使いにくくないか?
949 ◆/s2PXttjAY :03/03/19 00:11 ID:1FoAXkJ7
スレ維持のために、バブル期の構想をボソッと書き込んだら
皆さん食いついてきてくれて・・・
950名無しでGO!:03/03/19 22:49 ID:xoO4byl5
age
951名無しでGO!:03/03/20 09:28 ID:PBtGm8IR
951
952住吉区在住:03/03/20 20:21 ID:IuTgWmZm
>>948
まあ、それは2組連結の8両で使うか、6+4の10両に使うかで
フォローすればいいかと。
953名無しでGO!:03/03/21 09:16 ID:kzCVHT94
>>946
ブレーキ方式が違うからそう簡単にはつなげない。
近鉄みたいに金をかけなきゃ。
954名無しでGO!:03/03/21 21:15 ID:a1eLSAsf
954
955 ◆/s2PXttjAY :03/03/22 17:02 ID:uEEftUlH
萩原天神のカーブに柵があるのは安全上の問題とは言え
ショボーン
956上位優等列車:03/03/23 00:28 ID:AbaPLqJz
高野線から1000系を奪うのか。
957 ◆/s2PXttjAY :03/03/23 00:36 ID:TWuxhS3d
1003Fが急遽、高野線へ投入される以前の
ひょっとしたら1000系構想段階の話だったようだよ。
958名無しでGO!:03/03/23 17:02 ID:bpwcEnCa
橋本駅に高野線の電車が着いて、普通に歩いて駅前に行ったら、
目の前をバス(和歌山バス那賀)が発車して行ってしまった。。。
もうちょっと接続を考えてくれてもよいものを・・・

959名無しでGO!:03/03/24 23:12 ID:CofblShp
NANKAI掲示板への投稿で、
オーシャン野郎=上位優等列車が判明したわけだが。
960名無しでGO!:03/03/25 21:17 ID:K9LW3qeV
960
961名無しでGO!:03/03/26 00:52 ID:jd9Ma4Na
961

962名無しでGO!:03/03/26 17:25 ID:3FQFmJso
年度末のノルマ達成に目がない人々。
@世の中の営業マンみんな。
A取締り件数目標達成に必死の大阪府警
B天下茶屋のYahoo!BBのスタッフ
963名無しでGO!:03/03/26 19:14 ID:VoSVQEIT
>>962
Y!BBの勧誘スタッフは派遣社員なので年度末なんて関係ない
964962:03/03/27 09:30 ID:QpH0VbmC
>>963
確かにあのスタッフ募集、アイデムに載っていたよ。
しかしな、社員・バイトに関らず、達成目標は絶対あんねや。
ノルマなかったら、あんなにしつこく、嫌がる通行人に群がれへんて。
おそらくな、一袋渡したらいくらという報奨金制度になってんやろな。
965名無しでGO!:03/03/28 20:57 ID:jv2Pcss4
965
966名無しでGO!:03/03/29 11:18 ID:iWMumWd1
966
967名無しでGO!:03/03/30 00:36 ID:hftjxJf6
厨房消防 
968名無しでGO!:03/03/30 18:05 ID:GHK7WdEc
968
969 ◆/s2PXttjAY :03/03/30 23:16 ID:nCu5gTCL
営団9000系を南海風に味付けしよう。
970名無しでGO!:03/03/31 02:51 ID:07twqUf4
>>969
全部のつり革に「お買い物は高島屋」の広告カバー?を付ける
971煤 ◆z51....... :03/03/31 22:05 ID:tf36bSRd
スーパーカブで高野山側から極楽橋駅に逝ってきました。
下手するとホントに極楽に逝ってしまう、厳しい道でした。
972くらきまいお:03/03/31 22:25 ID:FSsocDYt
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○○○○●○○○○○○●○
○○●●●●○○○○●○○○○○●○○
○○○○○●○○○●○○○○○●○○○
○●○○○●○○○●○○○○●○○○○
○○●●●○○○○●○○○●●●●●○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
973くらきまいお:03/03/31 22:25 ID:FSsocDYt
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○○○○○●○
○●○○○●○○○○●○○○○●●○○
○○●●●●○○○○●○○○○○○●○
○○○○○●○○○●○○○○○○○●○
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○  
974くらきまいお:03/03/31 22:25 ID:FSsocDYt
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○○○○●○
○●○○○●○○○○○●○○○○●●○
○●○○○●○○○○○●○○○●○●○
○●○○○●○○○○●○○○●○○●○
○○●●●●○○○○●○○●○○○●○
○○○○○●○○○●○○○●●●●●●
○●○○○●○○○●○○○○○○○●○
○○●●●○○○○●○○○○○○○●○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   
975くらきまいお:03/03/31 22:26 ID:FSsocDYt
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○●●●●●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○○○
○●○○○●○○○○●○○●●●●○○
○○●●●●○○○○●○○○○○○●○
○○○○○●○○○●○○○○○○○●○ 
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○ 
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
976くらきまいお:03/03/31 22:26 ID:n6P1BHLe
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○○○
○●○○○●○○○○●○○●●●●○○
○○●●●●○○○○●○○●○○○●○  
○○○○○●○○○●○○○●○○○●○ 
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○ 
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
977くらきまいお:03/03/31 22:27 ID:n6P1BHLe
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○●●●●●○
○●○○○●○○○○○●○○○○○●○
○●○○○●○○○○○●○○○○○●○
○●○○○●○○○○●○○○○○●○○
○○●●●●○○○○●○○○○○●○○
○○○○○●○○○●○○○○○●○○○
○●○○○●○○○●○○○○○●○○○
○○●●●○○○○●○○○○○●○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
978くらきまいお:03/03/31 22:27 ID:n6P1BHLe
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○●○○○●●●○○
○○●●●●○○○○●○○●○○○●○
○○○○○●○○○●○○○●○○○●○
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
979くらきまいお:03/03/31 22:27 ID:n6P1BHLe
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○●○○●○○○●○
○○●●●●○○○○●○○○●●●●○
○○○○○●○○○●○○○○○○○●○
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○  
980名無しでGO!:03/03/31 22:28 ID:edWWC+K/
阻止
981くらきまいお:03/03/31 22:28 ID:n6P1BHLe
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○●●●○○●○○○●○
○○●●●●○●○○○●○●○○○●○ 
○○○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
982くらきまいお:03/03/31 22:29 ID:n6P1BHLe
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○○●○○○ 
○●○○○●○●○○○●○○●●○○○ 
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○ 
○●○○○●○○●●●○○○○●○○○ 
○○●●●●○●○○○●○○○●○○○  
○○○○○●○●○○○●○○○●○○○ 
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
983nawoto:03/03/31 22:30 ID:aeo76AVY
.
984くらきまいお:03/03/31 22:30 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○○○●●○
○●○○○●○●○○○●○○○●○●○
○●○○○●○○●●●○○○●○○●○
○○●●●●○●○○○●○●○○○●○
○○○○○●○●○○○●○●●●●●●
○●○○○●○●○○○●○○○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○○○○●○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
985くらきまいお:03/03/31 22:31 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○●●●●●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○○○
○●○○○●○○●●●○○●●●●○○
○○●●●●○●○○○●○○○○○●○
○○○○○●○●○○○●○○○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
986名無しでGO!:03/03/31 22:31 ID:CnFfIOeB
985
987名無しでGO!:03/03/31 22:32 ID:EV1SRNZa
1000
988くらきまいお:03/03/31 22:32 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○●●●●●○
○●○○○●○●○○○●○○○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○○○○●○ 
○●○○○●○○●●●○○○○○●○○ 
○○●●●●○●○○○●○○○○●○○
○○○○○●○●○○○●○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○○●●●○○○●●●○○○○●○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
989くらきまいお:03/03/31 22:33 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○●●●○○●○○○●○
○○●●●●○●○○○●○○●●●●○
○○○○○●○●○○○●○○○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
990くらきまいお:03/03/31 22:33 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●●○○●●●●○●○○○●○ 
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○ 
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
991くらきまいお:03/03/31 22:34 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○●●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○
○○●●●●○○●●●●○○○●○○○
○○○○○●○○○○○●○○○●○○○
○●○○○●○●○○○●○○○●○○○  
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○  
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○  
992名無しでGO!:03/03/31 22:35 ID:dZ+3NtHh
992
993名無しでGO!:03/03/31 22:35 ID:mpF34xCW
995
994くらきまいお:03/03/31 22:35 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○○●●○○
○○●●●●○○●●●●○○○○○●○  
○○○○○●○○○○○●○○○○○●○   
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○   
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 
995名無しでGO!:03/03/31 22:36 ID:mpF34xCW
1000
996くらきまいお:03/03/31 22:37 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○○○
○●○○○●○●○○○●○●●●●○○
○○●●●●○○●●●●○●○○○●○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
997名無しでGO!:03/03/31 22:37 ID:D72DjAxs
997
998くらきまいお:03/03/31 22:38 ID:bweUfFjH
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○●●●○○
○○●●●●○○●●●●○●○○○●○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   
9991000:03/03/31 22:38 ID:edWWC+K/

 マ

 ラ
1000名無しでGO!:03/03/31 22:39 ID:5FczYPk5
1000系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。