「はやて・こまち・のぞみ」の全席指定を考える−2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
「はやて・こまち」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032620264/l50

大元のスレ
【キター】JR東日本12月ダイヤ改正スレ【大胆改正】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032515086/l50

このスレッドで落ち着かない「はやて・こまち」の全席指定の是非を考えるスレッド。
2鉄ヲタ株主:02/09/23 02:09 ID:088lTcM+
3名無しでGO!:02/09/23 02:11 ID:q/w8/C6Q
3
4名無しでGO!:02/09/23 02:11 ID:s28p1RFe
4
5名無しでGO!:02/09/23 02:18 ID:Avi/m1sA
  ┌―‐''''┐   
  | し´Д`|っ  < もうねるぽ
  └u―u┘  
6名無しでGO!:02/09/23 03:08 ID:IyXXu6Bm
はやっ。スレッド消費早すぎ。
実はTVタックル風に「新・日本の景気を考える」とつぶやきながら
スレッド立てしたが、まさかここまで・・・

で、今夜も似非管理職はおいでなんですか?
7名無しでGO!:02/09/23 03:21 ID:+juy3jNY
>>6
口調を変えてバレないように参加している可能性あり(w
8名無しでGO!:02/09/23 05:38 ID:KYU1bMhv
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   
○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●○○○○●○○○○○○○○
○○○○●●●●●●○●○○○○○○○●○○○○○○○○●○○○○●○○○○○○○○
○○○●○○○○○●○○●○○○○○○●○○○○○○○○●○○○○●○○○○○○○○
○○●○○○○○○●○○○●○○○○○●○○○○○○○●○○○○○●○○○○○○○○
○●○○○○○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○●○○○○○●○○○○○○●○
○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●○○○○○○●○○○○○○●○   
○○○○○○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○●○●○○○○○●○○○○○●○○   
○○○○○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○●○○○●○○○○●○○○○●○○○
○○○○●●○○○○○○○○○●●○○○○○○●○○○○○●○○○●○○●●○○○○
○○●●○○○○○○○○○●●○○○○○○●●○○○○○○○●○○●●●○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
9名無しでGO!:02/09/23 09:59 ID:V3tAuH6w
前スレ
「はやて・こまち」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032620264/l50

大元のスレ
【キター】JR東日本12月ダイヤ改正スレ【大胆改正】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032515086/l50

このスレッドで落ち着かない「はやて・こまち」の全席指定の是非を考えるスレッド
10名無しでGO!:02/09/23 10:49 ID:A+Jd0/8M
...
11名無しでGO!:02/09/23 10:59 ID:lYPGMla/
やっぱり270キロ超えたら、全員着席させなきゃ。
12名無しでGO!:02/09/23 11:02 ID:c741tuAp
>>11
では来年倒壊がのぞみに自由席を設けるのはどういうことなのか
と、小一時間ばかり問い詰め(以下略
13名無しでGO!:02/09/23 12:30 ID:oRO57N7/
飛行機だって、高速バスだって、定員制だろ?
いままで長距離輸送機関で定員以上乗せてしまう、
野蛮な輸送状態になる可能性があったのは、自由席のある鉄道だけだ。

全席指定になって、やっとまともな長距離輸送機関に進化したと言える。
のぞみの自由席設置は、どうせ逝ってよしなJR倒壊と、
赤貧汲々のJR酉日本のやることだからな。
14名無しでGO!:02/09/23 13:10 ID:dW5hXgIX
>>13
そもそも飛行機や高速バスは座席定員以上乗せることが運行保安上不可能。
長距離輸送だから定員制にしたというよりは、最初から座席定員以上乗せら
れないという制約があっただけだ。
座席定員を超えても乗れる可能性があるという自由度こそが、鉄道の最大の
武器だろう。飛行機や高速バスにない鉄道の特性を放棄することこそ問題。

というか>>13、お前例のDQN管理職だろ。まだ荒らし足りないのか。
主張を見れば正体がバレバレだぞ。
全車指定席を支持するのはお前の勝手だが、発言がメチャクチャなんだよ。
だから、味方の筈の全車指定席賛成派からも嫌われるんだ。
その程度の空気ぐらい読めよ。指定席支持のヤシでも、お前の主張見て引い
ちまってるだろうが。
15名無しでGO!:02/09/23 13:21 ID:m7Sc30sK
フレッツ性がなくなって、利用しにくくなる。
昔は、特急に自由席を設けました、とかなんとか言ってL特急が増えだし、
現世は、ALL指定?。
全列車、指定だと拙いと思われ。
16名無しでGO!:02/09/23 13:23 ID:rakIRxTH
 あのさ、全席指定が建前のTGVだって、シーズンになれば
立席承知券出してるよ。
2等のデッキなんかバックパッカーで埋まってる。2階建車の
階段に座り込みなんて当たり前。
そういうシーズンになると、改札がないから運賃だけで乗ってしまい、
後からの清算で車掌は大変なようだよ。
17名無しでGO!:02/09/23 13:23 ID:LHfhRuNf
>>13のDQN管理職(自称)
君は家に引き籠もってるから、そのような発言をしてしまうのだ。
そろそろ定職を持ち、人並みに仕事をすることをお勧めするよ。

18名無しでGO!:02/09/23 13:23 ID:ts1D/SZr
>>16
だから何だよ?
19名無しでGO!:02/09/23 13:26 ID:MFjDJaTq
       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
      /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
       /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
   ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \マタズレテヤガル/ ハヤクイケ
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    ) シネ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

20名無しでGO!:02/09/23 14:12 ID:L0nJBbTN
秋田−仙台利用で回数券使用中。
最寄駅が無人なので週末に乗り換え10分くらいであわててこまちの自由席に滑り込むみたいな真似が
出来なくなるのは不便だなと。

いままで電話予約したこと無いのだけど、あれは指定席だけ予約して乗車券は別に用意したものでもOKって
解釈でよろしいのでしょうか? それでも秋田で一度降りないと駄目になって不便なのですが。
21名無しでGO!:02/09/23 14:17 ID:8ODj6eVI
こまちの自由席と指定席では席が違うのでは?

指定席に料金格差も受けるの?
22名無しでGO!:02/09/23 14:21 ID:V6hWpE1L
昔の時刻表をみてると、盆の時期などは
特急が全席座席指定、急行が全席自由席になっていたりする。
23名無しでGO!:02/09/23 15:05 ID:CsF/FTlY
>>21 先着順じゃないの
24名無しでGO!:02/09/23 15:43 ID:r2XXD5O8
全車指定にした場合の問題は、超繁忙期に東京−仙台の利用者が多すぎて
積み残しが発生する可能性があるということだから、
対策としては、通常期と超繁忙期に分けて考えるのがいいだろう。

(通常期)
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八
京野宮山都須白山島蔵台川駒関江上花岡宮戸戸
●―○―――――――●――――――●○○● はやて(全車指定)
●●●―●――●●―●●●●●●●●=== やまびこ(G車以外自由)
●●●●●●●●●●●========== ひばり
●●●●●●=============== なすの

(超繁忙期)
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八
京野宮山都須白山島蔵台川駒関江上花岡宮戸戸
●―○―――――――●――――――●○○● はやて(全車指定)
●―○―――――――●●●●●●●●=== やまびこ(G車以外自由)
●●●●●●●●●●●========== ひばり
●●●●●●=============== なすの
25名無しでGO!:02/09/23 15:57 ID:cI9AByAX
>>24
わけて考える必要はないと思う。
現状でも週末ごとに悲惨な状況だし。
26名無しでGO!:02/09/23 17:02 ID:FMj/p07/
全席指定にして、当日販売枠があればいいと思う
27名無しでGO!:02/09/23 17:23 ID:sECK6TvI
>>25
だったら、平日と休日に分けるとかでもよさそうだが。
28名無しでGO!:02/09/23 17:55 ID:qafI6VpM
>>24
それだと一ノ関や北上から帰る時は座れなくて悲惨です(藁
29Maxはやて:02/09/23 17:56 ID:TbKnvrzV
現実的な問題として指定席の利用を希望する乗客が多いというのは事実であり、
回数券も短距離区間を除いて指定席用にされているので、はやて・こまちが全車
指定席になるのはやむを得ない気がする。飛び込みの利用客については立席特急券
で対応するのがベストだと思われる。本当に目的地まで急いでいる乗客にとっては
は、座れる座れないは二の次で、乗れるか乗れないかが大問題のような気がする。
話は変わるが、最近首都圏の駅で目にする薄紫色の指定席用自動券売機。はやて・
こまちが全車指定席になることを見越した措置であるように思われる。
30名無しでGO!:02/09/23 17:56 ID:4ZLyCwT2
「のぞみ」は太平洋ベルト地帯を結ぶステイタストレインだから全席指定でよし。
ド田舎へ行く「はやて」と「こまち」は電車の乗り方知らないカッペのために自由席あってよし。
31名無しでGO!:02/09/23 18:01 ID:h0sgIYTR
>>30
ひかり廃止のぞみ統合で、実質のぞみは今のひかりの地位に格下げ(料金は知らん)。
全然ステイタスでもフラグシップでもなくなってしまうものと思われ。

東海道新幹線の場合は最繁期以外は当日でも数時間前なら予約間に合うんで、
指定の問題に関しては特に言うことはないが(そーいや、自由席乗ったことない)。
32Y9duKc9E:02/09/23 18:53 ID:UTSeFAqj
>>20
この様な時にどうしたら良いか、まだ何も公表されていないので、
以下は、私の想像になりますが・・・

・今まで自由席を利用していた旅客の乗車形態が、どう変わるか?
 空いている自由席に乗る→空いている指定をとって、その席に座る
 自由席が満席なので立つ→指定席が満席なので立席利用する

・回数券の指定をどこでとるか?
 基本は窓口だが、自動発券機も利用可。
 この窓口や発券機は、改札の外だけでなく、乗換改札横にもあるべきもの。

・ネット予約だけでは、多分乗れない。前もって切符にしておかないと無理。

要約すれば、秋田の乗換改札横に多分有ると思われる窓口or発券機で、
短時間で回数券に座席指定を受けられるので、
その時点で指定が有れば、安心して座って行けます。
(乗換10分有れば大丈夫だと思います)

もし、そんな余裕も無いという場合は、回数券で、そのまま
立席利用するしかなくなります。空席が有れば座れますが、
その席の指定を持った人が来れば、譲るしかありません。

JRは、こういった例の取扱いについて、あと2ヶ月かけて
充分PRをして行って欲しいものであります。
33名無しでGO!:02/09/23 19:00 ID:qZsw8sCE
>・ネット予約だけでは、多分乗れない。前もって切符にしておかないと無理。

今はそうだと思うけど、最終的にチケットレスまで行けないかな。
完全な証明書不要方式や携帯電話利用方式は不安が伴うけど、
SUICAでICチップに番号割って、暗証に表象させてチャージ方式にするとか。

慣れてない人は今までも指定券を取っているだろうから、バッティングもなかろうし、
その程度の利便性は提供してもいいと思うし、うまくすればコスト削減にも繋がる(かも?)。
34Y9duKc9E:02/09/23 19:06 ID:UTSeFAqj
>>21
その辺の話は、前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032620264/494-560
あたりをどうぞ。
35Y9duKc9E:02/09/23 19:13 ID:UTSeFAqj
>>33
そうすると、回数券もICチップ式とかになりそうですね。

あとは、指定をとってなくても、自動改札を通ると同時に、
回数券に次の列車の指定を受けられるとか。
(自動チェックインのイメージ)
でもこれだと、東京駅あたりでは列車別に改札を分ける必要が有るのかな?
36名無しでGO!:02/09/23 19:53 ID:dgMmr8u7
>>32
ごめん、基本的な質問をする。
指定券自動発売機って「回数券の指定のみ」って取り扱いあったっけ?
 (何度か使ってるのに記憶がない(藁))
これは必須条件だと思うんだが…。
37名無しでGO!:02/09/23 20:15 ID:fvPD1Oih
>>36

あるよ。
3836:02/09/23 20:23 ID:dgMmr8u7
>>37
レスどうもです。
新幹線回数券なんてモンに縁がない職業なんで…。

ただこれをもっと周知する必要はあるかもしれないですね。
39 :02/09/23 20:24 ID:/64tn7v3
>>36 でも土日きっぷや3連休パスの指定券は発券できない不十分なものだよ。
40名無しでGO!:02/09/23 20:39 ID:Y7qTxCVi
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八
京野宮山都須白山島蔵台川駒関江上花岡宮戸戸
●―○―――――――●――――――●○○● はやて(全車指定)
●●●―一――一一―●●●●●●●●=== Aやまびこ(E2 8両)
●●●一●一●●●●●========== Aひばり(E2)
●●●●●●●●●●●========== Bひばり(E4)
●●●●●●一●●一●========== Cひばり・つばさ(E4)
          ●●●●●●●●●●● あおば (200 4両)
つばさは大宮切り離し・福島まで無停車 あおばは2時間毎
Aひばりは2時間毎盛岡行Bやまびこで運転、仙台盛岡間あおばと
1時間毎に交互運転
Aやまびこも昼前後は2時間毎
41名無しでGO!:02/09/23 20:42 ID:g9yQoVIW
土日きっぷや三連休パスで、指定券の乱取りする椰子もいる。
そこんとこの対策もキボンヌ。
そういえば最近、檸檬厨の話は聞かぬが・・・・。
42名無しでGO!:02/09/23 20:54 ID:/OPrXx9n
>>41
それしようと思ったら、結局企画切符に磁気を入れて、
発券や変更の度にその履歴を書き込むしかないだろうね。
で、時刻重複が生じていた場合には再考を促すと。

今の機械でできるのかどうか知らないけど。
43角館駅利用:02/09/23 21:01 ID:CBY2rc/l
知る限りでは、県内のメディアでは全席指定化のアナウンスしかないでつ。
特定特急券、立席特急券に関するアナウンスは無かったかと思いまつ。
今のところ、角館駅にも案内はありません。

5月・6月・10月の修学旅行シーズンは、厨房・工房の団体で、
上りこまちの午前便指定席が全滅のケースが現在でもあり。
 #そのために出発日を変更する学校もあると聞きまつ

まあ、1年のうちで5%にも満たない日数ではあると思うのですが、
全席指定になると、ちょっと利用しにくくなるような気もしないでもないでつ。
せめて1両は自由席キボンヌ

スレの空気をまったく読まない発言でスマソ
44名無しでGO!:02/09/23 21:44 ID:TWpizZev
モーソーでオナニしますた。

東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八
京野宮山都須白山島蔵台川駒関江上花岡宮戸戸
●―○―――――――●――――――●――● はやて
●―●―●―――――●●―●―●―●●●● みちのく
●●●―●――●●○●●●●●●●●=== やまびこ
●―○―――――――●========== ひばり
●●●●●●○○============= なすの
==========●●●●●●●●●●● あおば
45名無しでGO!:02/09/23 21:48 ID:MFjDJaTq
前スレで1000を取った者です。
46名無しでGO!:02/09/23 22:32 ID:zf5oo54C
>>41
乱取りとは、どうゆうこと?
47名無しでGO!:02/09/23 22:34 ID:AA5Ai9mC
>>46
1枚のパスで同じ列車の指定券を何枚も取ることだろう。
48名無しでGO!:02/09/23 22:35 ID:zf5oo54C
>>47
座りもしないくせにですか?
4951:02/09/23 23:01 ID:rkzH36Wx
vv
50(`ハ´):02/09/23 23:02 ID:LlDlJDwZ
檸檬厨ってなんて読むの?
>>47
檸檬厨廃軍団のしわざだな
5151:02/09/23 23:05 ID:rkzH36Wx
レモンチューハイではないですか。
52名無し:02/09/23 23:06 ID:gOojda3J
やはり、速達系は全席指定にすべし。そうすれば、指定券を持たない邪魔者はいなくなるし。
53名無しでGO!:02/09/23 23:15 ID:ACkY2H4A
立席券を持ったやつがでてくる。
54名無しでGO!:02/09/23 23:24 ID:rakIRxTH
 確か「のぞみ」の立席券は、グリーンを除く残り13両で、1両につき4人
までだった気がする。1列車で50人台だったことは覚えているのだが・・・。
55名無しでGO!:02/09/23 23:33 ID:2HcQJ/SJ
盛岡―八戸間にこだま(3、4両編成全席自由)走らせてくれるんであれば、
またはやて単独であれば、全席指定、とてもいいと思います。
指定直前だと結構取れないときあるので、盛岡まではとりあえずこだまで、
盛岡からは対面よりやまびこ(指定)へ乗り換え東京出張。
今まで盛岡駅で長い距離歩かされてたこと考えればいいです。
しかし冬、結構こまち遅れること多いんで、
分離しとかないと怒る人出てくるかも。(速達だから全席指定納得してもらえるのに)
56名無しでGO!:02/09/23 23:39 ID:w/zWv9da
>>55
こまちは豪雪地帯を走るから、遅れることはあるけど、
盛岡〜八戸間は寒冷地(東北はみんなそうだが)だが
豪雪地ではない。
意外かもしれないが、同区間の積雪は関が原よりも少ないし
トンネルで一気に疾走するから、はやての遅れは
ほとんどないと思われ。
57名無しでGO!:02/09/23 23:56 ID:V6hWpE1L
基本的に特急は全席指定+立席特急券でよい
58名無しでGO!:02/09/24 00:00 ID:fXeBvjBT
> 56
かの地にはしばしば「はやて」が吹く
ので電車が遅れることが多い
痔吹雪地帯でもあるしな

59名無しでGO!:02/09/24 00:01 ID:YcLZh7no
>>57
はやて・こまちに関しては同意だが、特急全てというのは極論だろう。
指定席比率は、それぞれの列車ごとに、乗客の指定席指向の強さや列車の性格、
運転距離、本数、平均乗車時間などを総合的に考慮して決めるべきだ。
そして、現在みたところ、はやて・こまちの様に全席指定に踏み切っても良い
と判断される特急は、そう多くはない。(というか、ほとんどない。)
60名無しでGO!:02/09/24 00:06 ID:n7/PRFWv
>>59
正論。
61名無しでGO!:02/09/24 00:06 ID:n7/PRFWv
つーかなぜ鉄ヲタはいつも極端なんだろう・・・
だからモテないんだよ。
62名無しでGO!:02/09/24 00:09 ID:ccZOtSr5
盛岡〜八戸間で誰も乗らない便があったりして。
6385km ◆istSB1OE :02/09/24 00:15 ID:RKDSxsgM
E3系は現行の普通車指定と普通車自由でシートが違ってるけど、
Maxなんかは3&3シートを指定席にすることもあるんだよね。
多客期だから仕方なく・・・って話になるけど、「前例」はしっかりあるわけなのね。
64名無しでGO!:02/09/24 00:18 ID:fXeBvjBT
なにはともかく,
上野からでも楽勝で座れる
大宮からでも楽勝で座れる
上りだって,仙台からでも楽勝で座れる
どんなタイプのやまびこよりも前後の席の間隔が広くてユターリ座れる
こまちの自由席がなくなるなんて
やだ
65名無しでGO!:02/09/24 00:37 ID:8kQ67h/m
66名無しでGO!:02/09/24 00:38 ID:iLSgRiTO
>>64
つまるところ自由席でも楽に座れるくらい、
乗客が少ないということでいいでつか?
なら全席指定でオッケーじゃんと思うのですが…
どうせ、乗車後指定券取るのも可能でしょ?
67名無しでGO!:02/09/24 00:58 ID:8kQ67h/m
>>66
>>64はどう考えてもネタだと思われ
68名無しでGO!:02/09/24 01:04 ID:PPSa9/Sc
>>67
ネタじゃないだろ。
こまちの東京ー仙台間は結構空いてる。
69名無しでGO!:02/09/24 01:13 ID:wEktZQoG
>>66

同感
70U-ハエヌキさん:02/09/24 01:19 ID:URIoVpJ6
実のところ、首都圏から仙台、山形までをメインにしてる折れでも、
仙台〜盛岡間の便宜を図らないといかんのではなかろうか。
(山形行きがウンコ以下になるってのはここでは置いて)

前にも出てた当日枠を微調整して、
1.禁煙・喫煙半室分ずつを始発駅発車30分前から発売
(それでも埋まれば、立席にせざるをえない)

2.準速達として、盛岡やまびこを続行(つばさ併結あり)
この場合は、
 a.やまびこ単独  →東京・(上野・)大宮・郡山・仙台・盛岡
 b.やまびこ・つばさ→東京・(上野・)大宮・福島・仙台〜盛岡各駅

2a,2b どちらを仙台〜盛岡各駅にするのかは実際にやってみないと
わからないが、定員の多い2aにより速達性を持たせることに。

まぁ、やってくれるかどうかは、今年の冬を越してみないとわからないが。
71名無しでGO!:02/09/24 01:19 ID:fXeBvjBT
>66
乗客が少ない
そのとおりでつ
ちょっとまえなら,やまびこがみっちりでもこまちはゆるゆるでしたが,最近はこの手が知れ渡ってきたらしく,ある程度平均化しているようす.
数日前なんか,仙台から乗ろうとして5分前に行ったら,リーマンが20mぐらい列を作ってやんの.やまびこの方へホームを全力疾走したろかと一瞬思ったが,あぶないし迷惑だし,体力的にあきらめ.それでも座れた.

で,何が言いたいかというと,要は値上げしたいのでしょう,姑息に.
話は東京-盛岡以遠だけのことではない.東京-盛岡の速いやまびこから自由席が消えるということ.速いやまびこをちょっとだけのぞみ化したいのでしょう,姑息に.
去年の暮れに上野発着の自由席回数券が消えたのも,値上げがしたかったからでしょう,姑息に.
今は高速バスと高速道路の通行料金ぐらいしか比較対象がないので,これが適正価格だとみんな思っているかもしれないけど,異様に高いですよ.

離発着のところがかなり原価に響いているから,単純に比較できないけど,5000キロを超える飛行機代金が往復で10万円もかからないご時世.国内の接続便でも往復で1〜1万5千円.
韓国とか,香港とかなら,成田からの往復と新幹線代がほとんど同じなんてバカなこともある.
おかしかないか?

72名無しでGO!:02/09/24 01:23 ID:wEktZQoG
>>71
> 速いやまびこをちょっとだけのぞみ化したいのでしょう,姑息に.

速い列車の料金が高いのは当たり前でしょう
73U-ハエヌキさん:02/09/24 01:25 ID:URIoVpJ6
自己レスですまん。
>>70
仙台で、各駅の盛岡行きへの接続が悪くない(15分以内)なら、
2bも仙台〜盛岡速達でOKかな。
(これも、定期のはやて・こまちの前に、やまびこが走っていないと
できなかったりするが)
74名無しでGO!:02/09/24 01:39 ID:fXeBvjBT
71の追加

>67
>69

指定席って,もともと「オニイサン,損はさせまへん.絶対に座らせたげまっせ.そのかわりショバ代いただきまっせ.」というものでわ?

だったら,そんなに乗客が少ないなら,全部自由席でいいじゃん.
75名無しでGO!:02/09/24 01:51 ID:wEktZQoG
>>74

乗客は少なくないんだろ
76名無しでGO!:02/09/24 01:52 ID:fXeBvjBT
> 72

そうですね.
のぞみ並に速いやまびこが同じ値段というのはありがたかったです.
しかし,呼息はいかん,呼息は.
それと,遅い列車の料金が安いのも当然だと思われ
77名無しでGO!:02/09/24 01:52 ID:GKs9xn2j
こまち空いてる論の方、平日楽勝なのは当たり前なんです。

問題は、週末や多客期なのよ。
78名無しでGO!:02/09/24 01:57 ID:fXeBvjBT
> 75
> 77

あまり経験多くないが.
土日含めて座れなかったこと1回だけしかないです.
5月5日の下り大宮から
さすがに10人ぐらい立ってた.

今年のお盆でも,朝夕の便には余裕があると盛んにニュース流してたし.

それと,指定と自由と両方あるとき,自由席を選ぶ人は,座れなくても文句は言いません.

79名無しでGO!:02/09/24 02:06 ID:GKs9xn2j
今月13日昼の上り、乗ったら全車両のデッキに
立ってたよ。自由席は当然車内に人あふれてるし。
80名無しでGO!:02/09/24 02:07 ID:GKs9xn2j
しかも乗降手間取って盛岡到着遅れた。
81名無しでGO!:02/09/24 02:17 ID:6leTmDvg
>>78
俺は大宮乗車でいつも座ってるよ。
もちろん土日含めて。
82名無しでGO!:02/09/24 02:19 ID:fXeBvjBT
> 79,80
なるほど,自分の持っていた感覚以上に混むことがあるという事がよくわかりました.
で,話を原点に戻すと,
そういう混んでいるときには,全車指定でも一部指定でも,
座れない人は座れない,ということ.
しかも,全車指定だと,立ち席とかをタイムリーに出さないと,そもそも乗れない人が出てくる.
83名無しでGO!:02/09/24 02:25 ID:gKdZ+mNA
土日きっぷや三連休パスが指定席を使えるようになったり
回数券の指定席などの移行は今回の改正の為の様子見だった
と思える。段階ごとに指定席へ移行させて様子をみるという。
窓口の混雑状況なども含めて

しかし前スレでは東京〜仙台で速達便に乗りたいと言うだけで
ヲタだドキュンだとか言われるような状態で終いには
速達便からは締め出せと言われてみたり。
確かに独占状態の東京〜仙台は手荒な事をやっても
客が大幅に減るとかないだろうが、ご都合主義というか束信者的だ
84名無しでGO!:02/09/24 02:28 ID:fXeBvjBT
指定席のメリットって,
絶対に座れる
ということよりもむしろ,
家族やグループで続きの席を取るという事にあるのでわ?
これもそもそも個人の好き嫌いの話なので,みんなにあてはまるかわからないが,
そのためにお金を払ってもメリットはあると思う.
だから,空いている列車を全部自由席にしろというのは暴論でした.
しかし,空いている列車を全部指定にするというのも乱暴な話.

「オニ〜イサン,困りますなあ.あとから文句ゆわれても.
ワテはなにも,ショバ代はらわなんだら座れまへんとはゆうてまへんでぇ」
85名無しでGO!:02/09/24 02:56 ID:MVsG983J
「はやて」全車指定席化で活用して欲しいのが
上野始発の臨時列車。
もともと自由席がメインの臨時だったのに現在は単なる輸送力列車に・・・
輸送的にも上野駅の活性化にもなるし
 このあたり東日本や鉄ヲタ各位にも考えて欲しい。

休日前の午前(土曜など)除けばほとんどガラガラ。
86Y9duKc9E:02/09/24 03:22 ID:Plifz9qx
最繁忙期の上りの「こまち」に、途中駅(大曲でも田沢湖でも良い)から
乗車することを想定して欲しいのですが、

【現在は】普通車の指定席が3両・自由席が2両なので、
指定の3両が売り切れる前に指定席特急券を買えれば座れる。
売り切れてしまえば、自由席も秋田から満席で来るので結局座れない。

【全車指定になれば】普通車の指定席が5両あるので、
指定の5両が売り切れる前に指定席特急券を買えれば座れる。(座れる可能性が増える)
売り切れてしまえば、結局座れないのは変わらない。

前にも同じようなことを書いたのですが、
今までは、ほとんど始発から乗る旅客だけが自由席の恩恵を受けていた訳なので、
途中から乗る人にとって見れば、自由席とは不公平な存在だったかもしれません。
87Y9duKc9E:02/09/24 03:33 ID:Plifz9qx
86の例で、もしかしたら、途中から乗る人の指定席が空いているかも知れない。
となると、
【現在は】自由席券では、空いている指定席に座ると、差額の追加が必要。

【12月以降は】特定特急券(秋田〜盛岡)では、空いている席にそのまま座れる。

と、ちょっぴり座りやすくなるのかも。
もちろん、その席の指定を持った人が来たら、移動せねばならないけど。
88名無しでGO!:02/09/24 03:43 ID:GKs9xn2j
そう考えると、最混雑期の上りはだいぶ遅延気味に
なりそうですね。
89名無しでGO!:02/09/24 04:20 ID:UKKVp0uh
まぁ、散々言われてることだが、飛行機なんかと違って、プラっと駅に行って、来たやつに
乗ってしまえるという新幹線の優位点がひとつ消えるわけですな。
(座れるという前提で)

あと、例えば、新幹線一本遅らせて、もう一杯とか、もう一カ所見ていこうみたいな
シチュエーションも難しくなる。


90Y9duKc9E:02/09/24 08:34 ID:Plifz9qx
>>89
(座れるという前提で)
座れる列車に限定するなら、今でも空席がある列車、ということだから、
全車指定になっても空席はあると思うけど?

あと、遅らせても座れてたから1本遅らせられるんだろうね。
それとも、どうせ座れないから遅らせるのですか?
全車指定と、どう関係するか書いてもらえると嬉しいです。
91Y9duKc9E:02/09/24 08:36 ID:Plifz9qx
>>88
これも、どう関係するのか、教えて下さい。
92名無しでGO!:02/09/24 08:39 ID:GKs9xn2j
>もう一杯とか、もう一カ所見ていこうみたいな

書いてるじゃん。
ま、そんな奴あまりいねーけどな、特にこまちは。
93名無しでGO!:02/09/24 08:52 ID:GKs9xn2j
>>91
え、、、
全席指定だ全車とまんべんなくデッキも車内も
立ち客が居る訳ですよね、秋田の時点で。
そうすると大曲、角館、田沢湖、(雫石)で
指定持ってる乗客と立席の乗客が一緒にが乗り込むのは
時間がかかるのでは、と。
13日に体験した身から考えれば。
これが>>86を見た時に、年末が怖いなあと
感じた事です。うまく行けばいいんですけど。
94名無しでGO!:02/09/24 08:54 ID:GKs9xn2j
×全席指定だ全車と
○全席指定だと全車
95名無しでGO!:02/09/24 08:58 ID:EWkTsE+W
>>90
今の指定券って、遅れたら後の列車の自由席に乗れるよね。
でも、立ち席に便指定がつくとしたら、窓口に行く煩が増える。

あるいは、始発駅のみの話になるが、>>89は並ぶつもりなのかもしれない。
96スーパーなだしお:02/09/24 09:25 ID:Ofp2y1vc
全車指定は、座る座れないより、乗れる乗れないの問題だと思うが。
97名無しでGO!:02/09/24 09:35 ID:9vurtPeW
まあ何にしても12月1月は混乱するだろうな
新しい試みだから
98名無しでGO!:02/09/24 11:29 ID:B7wNRHVT
すれ違いかもしれないけど、質問。
盛岡以北のホーム有効長は何両なの?
99名無しでGO!:02/09/24 11:32 ID:B7wNRHVT
H編成やP+P編成あたりでクラシックやまびことかやって欲しかったなぁ。
というわけで質問したわけ。

なんか、愛称決定以前からこの試みで逝くつもりだったんだろうな。
国の呪縛を解いてから初めての改正だし。

パターンダイヤ化は去年の田端変電事故の大混乱を教訓にしたのか?
(パターンであれば非常時の大宮発着も有利になる)
100100:02/09/24 11:36 ID:eGBaRCDa
100
101名無しでGO!:02/09/24 12:54 ID:rQIowP/o
無難に自由席は現行どおり3両。指定席は増結の2両をプラスして6両
でも良かったような気がする。
102名無しでGO!:02/09/24 14:11 ID:rPrFR++6
ログ眺めてもよくわからなかったんだけど、
指定券乗り遅れの救済で、
後続全車指定のはやて・こまちに立席で乗るってのはできるの?
103hiro:02/09/24 14:18 ID:d/H+W3nL
はやてが10編成の上、全席指定となる為、特急券が今以上に
買いやすくなると思います。
104名無しでGO!:02/09/24 14:30 ID:N3l5uPUq
>>103
自由席がある方が「特急券」は買いやすいよ。自由席は無尽蔵に出るからね。
105名無しでGO!:02/09/24 14:37 ID:89Bf30GR
盛岡より先を一部指定にしよう。
106名無しでGO!:02/09/24 14:38 ID:F0bxVtnE
>104
いや、「特急券」は全車指定のほうが買いやすい。
「特急券」には「自由席特急券」は含まれない。
107名無しでGO!:02/09/24 15:40 ID:uag9RhUc
「特急券」というと普通は「指定席特急券」を指します。
自由席の場合は「自由席特急券」となり、
料金は指定席特急料金から510円引いた計算になります。
急行の場合は全く逆で、「指定席急行券」というのは存在しません。
急行の指定席の場合は「急行券」+「座席指定券」の2つに分かれます。
108名無しでGO!:02/09/24 18:09 ID:7zoGMBO9
つまんねえよ
109名無しでGO!:02/09/24 18:20 ID:fXeBvjBT
> 107
> 108
特急券,急行券がどうとかは,結局売る側の都合で決めた符丁でしょう.
乗客の側から見たら,それでわ
つまんねえよ
となるのも無理ないと思われ
110(`ハ´):02/09/24 18:34 ID:A/ihsnL2
>>98
12両(長野と同じ)
200系12両編成も臨時で乗り入れる
(どーせおせーけど)
111名無しでGO!:02/09/24 18:39 ID:fXeBvjBT
指定席派と自由席派の根本的な違いは,
特急に乗るという事がお祭りであるか,
特急もげた履きと考えるか,
の違い.
新車買っていつもぴかぴかにワックスがけをして乗るか,
新車を買っても洗車もしないで走りゃいいやと
小さな傷も気にしない,のどちらか.
げた履きなのに余計なお金を取られたり,
いちいち窓口に並ぶ必要があったり,ふらりと駅に行き,
来た列車に乗るというのができなかったり,
というのは困る.

たいていどの新幹線でもそうだろうと予想しているのだが,
できたてはみんなお祭りで乗る.やはり「夢の超特急」な訳.
だからはじめは指定席が混んでて自由席はすいている.
そのうち,自由席がらがらじゃん,と気づく.
そうすると,今度は自由席からみっちりし始める.
新幹線のげた履き化が始まるのですな.
東海道,山陽,上越,東北はそうなってる.
秋田新幹線は,できた頃は盛岡に入ってくる自由席は
本当にがらがらだったが,今は指定と同じぐらいかなあ.
長野新幹線は,もうすでに自由席から混むようだが,
できたての頃はどうだったのだろう.

112名無しでGO!:02/09/24 18:59 ID:64KKsaPd
つまんねーよ
113名無しでGO!:02/09/24 19:08 ID:9ew8SXJR
東北と東海道は分けて議論して欲しかった。
なんでスレタイ変わってしまったのか。
114名無しでGO!:02/09/24 19:14 ID:3lIBqkWK
もし津軽・白鳥が遅れて、乗り継げなくて、指定券がパーになったときどうするんだろ?
現行のはつかりはしょっちゅう遅れてますが
夜なら結構待ってくれるようだが、昼間はそうもいかないみたいだし

115名無しでGO!:02/09/24 19:35 ID:Q2bBuBqi
散々ガイシュツだろうが、同じ料金でシートピッチ910mmと980mmの差があるのはいただけない。
116名無しでGO!:02/09/24 19:56 ID:aack6lLk
シートピッチ問題はマル企きっぷを15・16号車デフォにすればややましか
ただ窓口で15・16号車以外コール連発か
117名無しでGO!:02/09/24 19:59 ID:aack6lLk
ノーマル運賃では、3−タ・4−タ・5−タ・6−タは
確実にマル企扱いだな
特に6−タは
118名無しでGO!:02/09/24 22:36 ID:u8RAxnZ/
>>114
列車遅れのときは手数料なしで後続列車の空席に案内か、
立席乗車で特急料金払い戻しでしょう。

それよりも旅客都合の乗り遅れのときが心配。
八戸〜盛岡は空席に座れるとして、そのまま東京までは乗っていけないんだろうなぁ。
119名無しでGO!:02/09/24 23:36 ID:ADOR2UjS
>>111
長野新幹線は全長距離が短いから、自由席から混みそうだが。
120狸屋:02/09/25 00:13 ID:W4sCnVdQ
外出だろうが、自動発券機の影響はおおきいのではないかな。
昔、近鉄では全車指定だけど、駅に行って席があれば買える事が多かったから

問題は、車両・線路ともに余裕がないので予約状況に応じた編成数、運転数が
JRでは対応できないことではないのか?
121名無しでGO!:02/09/25 00:53 ID:GOrh/ruh
>>115

アホ
早く予約しろ
122名無しでGO!:02/09/25 01:14 ID:qjYruoUt
>>119
長野は自由席も指定席も普段はガラガラ。
123Y9duKc9E:02/09/25 01:23 ID:7PAdIH1A
>>93
13日にどこの区間を乗ったのか、よく分からないんですが、
今までの方が、自由席車に自由席券の利用客が集中しているから、
乗り降りが大変だったという考え方もできる。
あと、全席指定になれば、特定券所持者の一部は、空いている
指定席に座っている可能性もあるから、その分デッキは空いてくる。

確かに、乗車時感短縮のため、指定券の客を先に乗せて、
特定券の客は後で乗っていただくような工夫も必要かも知れない。

>>96
乗れる乗れないの問題は、自由席が有る場合と同じですからね。

>>104
自由席券は無尽蔵に出るから、乗れる乗れないの問題が出てくる。

>>102
どうするかは、まだ発表されていないけど、
成田エクスプレスは、たしか立席扱いにしていたはず。
124名無しでGO!:02/09/25 01:26 ID:oW1czBWp
>>119
自由席は高崎以南の客が多い(特に平日)。指定は全区間万遍なく乗っている気がする。
指定席は売り切れでも、自由は乗車率50%程度ってこともあった。
125名無しでGO!:02/09/25 03:30 ID:xksdTLoI
俺は仙台に住んでいるDQNなのだが、
とりあえず、自由席廃止反対派が少なそうなんで、カキコ

週末に月一くらいで俺は首都圏にいくのだが、
ほとんど、「やまびこ・こまち」での自由席ばかり乗っている
理由としては、
■いつも出発が急で、乗る時間が決まらないので、指定できない
■窓口が混んで(5分以上かかる)いるが自由席なら自販機でパパッと買える
■仙台で降りる乗客が結構いるので、10分ちょい並べば、ふつう座れる
■指定席との差額510円もおしい…缶ビール+タバコ買えるじゃねーか
■乗ってる時間や、速達の1時間ヘッドの割合に比べたら、30分差は大きく感じる
このへん

30分差ってのは乗車時間の差であって、待つ時間もたすと結構な時間になるし、
最悪、途中で速達のに抜かれる遅いやまびこに乗ると、かなり鬱
仙台の俺から見たら、これって値上げorスピードダウン以外何者でもないと思う
しかも、500円出さなきゃいけないのか?この経済状態で、1割の値上げって…

全席指定じゃなくて、2時間切る列車がホスィって思うのは俺だけなのか?
126名無しでGO!:02/09/25 07:31 ID:9KbWKdFL
>>125
概ね同意。
ここのスレの住人は、前スレから総論として全指定席賛成が多く、
それどころか、速達タイプに自由席を求める意見が出ると、
速達に乗るなら510円くらい払えだの、座りたけりゃやまびこ乗れ
だのと、袋叩きにされる。はやて救済の役割をつばさ併結やまびこに
求める上で郡山・宇都宮停車の是非を問うたり、はやてに自由席を
求めたりすると、ヲタの妄想だと言うDQNもいた。
それこそヲタの妄想だよ。
世間一般では指定席が増えることを歓迎する声もあるかもしれないが、
自由席が無くなる事を問題視する声も多い筈だ。
漏れにはいかにも束らしい姑息な増収策にしか思えない。
ここの住人の頭の中身を疑う。それともここは束厨の巣窟なのか?
127名無しでGO!:02/09/25 07:44 ID:HyxhHg2d
>>123
角館からです。お祭り帰りで。
自由席だったのですが、乗れそうになかったので
指定席のデッキから乗って13号車のデッキいました。
全車立ち客がいたので、田沢湖でも遅れました。
Uターン時はこれの比では無いので、それが恐いんですよ。
150%以上で秋田出て、大曲はまあいいとして、
角館、田沢湖でも数十人単位で乗りますから、余程うまく
やらないと大変では、と。だいたい停車は1分以内なので。
128名無しでGO!:02/09/25 07:46 ID:A/YzEnJX
はやての約30分後に盛岡やまびこをだして
そのやまびこは仙台まではやてと同じ所要時間にしる!
それなら何も文句は出ない。<小山〜白石蔵王はでるけど
129Y9duKc9E:02/09/25 08:28 ID:7PAdIH1A
>>125-128
すべての電車が、「はやて」や「こまち」と同じスピードで走れれば
仙台まで同じ所要時間の列車を沢山作れるんだろうけどね。

秋田〜盛岡間も、よその電車を持ってきて走らせるわけに行かないのが
一番の問題なんだろうな。

新車をどんどん投入するのが一番の解決策なんだろうけど、決して安い買い物
ではないだろうし、多少古くても現役で走れる電車も、まだまだ有るし。

それとも逆に、やまびこをスピードアップした時に、「のぞみ」の様に
割り増し料金にしておけば良かったのかな?
130名無しでGO!:02/09/25 08:45 ID:HyxhHg2d
たざわ、多客期は7両基本だったので実はこまち定員減ってんですよね。
プラス臨時も出てましたから。
131名無しでGO!:02/09/25 08:50 ID:h14z8mkQ
盛岡〜八戸は青い森とIGRに頑張ってもらおう。
1時間ヘッドで快速を設定しガンガンぶっ飛ばしてくれ。
132名無しでGO!:02/09/25 10:03 ID:LjJ5wtxl
おそレスだが
>111
>112
>125
>126
111はたぶん,指定席派は特急=お祭りだから,田舎もんだと遠回しに言ったのだと思われ
それを感じて112が
つまんねーよ
となったのだと思われ
125と126はいかにも新幹線に乗りなれた発言

今度の束のやり方は,秋田と八戸方面の乗客が,
新幹線に乗りなれる前に,自由席へ流れというのを阻止して高い料金で
固定したいという姑息
おまーらズート田舎もんでいろ,ってか?

133名無しでGO!:02/09/25 10:30 ID:Z/UAaofq
>しかも、500円出さなきゃいけないのか?この経済状態で、1割の値上げって…

500円すら払えないお前にはやまびこがおすすめ。
MAXでも乗ってろ。
134名無しでGO!:02/09/25 12:07 ID:NJzfUzIM
やまびこ81号(E2系10両)
東京920上野926大宮945仙台1101・03一ノ関1127水沢江刺1138新花巻1151盛岡1203
やまびこ86号(E2系10両)
盛岡1546新花巻1559水沢江刺1611一ノ関1622くりこま1632仙台1650・52大宮1811
上野1831東京1836
はどうよ?これなら自由席あるし、多客期は増発されそう。

http://homepage2.nifty.com/ichigo-keijiban/sub15.html
http://homepage2.nifty.com/ichigo-keijiban/sub16.html
135134:02/09/25 12:12 ID:NJzfUzIM
やまびこ81・86号は東京〜仙台に限れば「はやて・こまち」
と同じだ。全車指定席じゃないのがうれしい。
136名無しでGO!:02/09/25 12:50 ID:uxhMc8MH
んー…
仙台の人はいちばん悩む状況だよこれ。
速達の乗車時間1時間40分に対して、30分差が付くのも大きいのに。

仙台までの実質本数が時間2本しかないのに、
その一本が奪われては飛び乗りで急ぐ人にとってはつらい。

自由席絶対付けろとは言わないが、せめて東北区間全部で満席時の立席乗車が認められれば、
(のぞみ方式)まあいいかな。
137一番電車 ◆FXw2qcMg :02/09/25 12:56 ID:YupXrbI5
”はつかり”が全車指定じゃなくなったとき「伝統の名特急の各が下がる」と
騒ぎになったことがあった。今度はその実質の後継列車が全車指定になると
いうことで騒ぎに…

俺はそんな鉄ヲタが好きです
138名無しでGO!:02/09/25 13:37 ID:8kDAh7lW
お盆期間の速達やまびこの自由席はトイレに行けないほどの混雑だよね。
あれじゃ車掌も車内を移動できないな。
139名無しでGO!:02/09/25 15:36 ID:1UvWiaU3
まあ現実的に言ったら「はやて・こまち」の全車指定は止むを得ないな。
でも、このままだったら間違いなく苦情殺到すると思うから何らかの
救済措置(立席利用か前後に続行運転など)は必要だな!
140名無しでGO!:02/09/25 15:52 ID:Wopu7Sps
>>137

俺はそんなお前が好きです。
141名無しでGO!:02/09/25 16:06 ID:3q6qHTwo
>今度はその実質の後継列車

はやてとはつかりは全く別物なので注意。
142名無し:02/09/25 16:32 ID:0Me5rrYX
たかが¥500されど¥500。その料金差に抵抗を抱くケチなヤシがいるか?
確実に座れるのと座れないじゃ違いは大きいだろ。
満席の場合は枚数を限って立席特急券を発売すべきだろうけど。
143名無しでGO!:02/09/25 17:18 ID:uoUcSJYv
だから枚数制限したらそれこそ大混乱なるだろが
144南部バス:02/09/25 17:59 ID:NJzfUzIM
>>131
ハッセイ・Eがいただきます
145名無しでGO!:02/09/25 18:03 ID:UzkyjRIf
>>142
確かにたかが500円だが、盛岡〜八戸の特定特急料金区間で指定をとると・・・
146(`ハ´):02/09/25 18:53 ID:B6sYIyun
ヲレは土日きっぷspでしか新幹線乗んないから
指定だろうが自由だろうがおんなじ
でも束の○企は指定席がデフォなんで
自由席はFLAXや1区間客の為のあると思う

>>134
このやまびこ81,86号に多客期に蜂の屁延長のカラクリ
がある予感
やまびこ40号台にもそのような列車があるかも(Maxも蜂の屁まで
逝けるので)
147名無しでGO!:02/09/25 18:56 ID:bHnnK2BT
指定席特急料金がもったいないからじゃない。
指定が買えなかったから仕方なく自由席で行っているのだ。
そういう客をどうするのかだ。と思ふ。
148名無しでGO!:02/09/25 20:51 ID:L+XibQAo
> 147
それわどうにもなりません
立ってでも逝けるだけ,飛行機よりもまし
149名無しでGO!:02/09/25 23:31 ID:9U9fakmt
>>142
その人の新幹線の使用頻度や、仕事でなのかプライベートなのかによって答えは変わってくるだろうね。
仕事なら指定券くらい会社が出してくれるだろうが。
ちなみに漏れはひいきのサカーチームのアウェイ戦と趣味での乗り鉄くらいでしか使わないから、どっちでもいい、って感じかな。
150名無しでGO!:02/09/25 23:32 ID:YF8FVb22
>>147
ウィークエンドフリーとかがあったころならともかく
今はそっちの方が多いですな。

まあ、指定取れる企画切符持っていても、窓口に並ぶ時間なくて
自由席に乗ってくる人もいるけど。
151Y9duKc9E:02/09/25 23:49 ID:7PAdIH1A
>>147
それは、むしろ乗る側の判断。
立席で行くか、他の列車で行くか。
その前に、仕方なく自由席で行く人が、まず減るはず。
152名無しでGO!:02/09/26 00:00 ID:0mLEIEQ/
>>151
「他の列車」と簡単にいうけど速達が1時間に1本じゃ、使える列車がまるでないぞ。
乗り継ぎもあるような遠距離客はまず立ち席を選ぶしかない。
153名無しでGO! :02/09/26 00:00 ID:ozy2UghZ
それよりE4はなぜ2階席は3席固定で1階席はリクライニングが可能なんだ?
154Y9duKc9E:02/09/26 00:11 ID:21s1Jdfe
>>152
それは、あなたの判断なのだから、別に反論するつもりはありません。
155名無しでGO!:02/09/26 00:36 ID:VccU3ySf
>>153
なるべく1階に乗客を誘導したいから。
156名無しでGO!:02/09/26 00:56 ID:ydwbkT12
こまちは全車指定席になるらしいけど、701系5000番台2連を連結して
自由席としたらどうよ?
157名無しでGO!:02/09/26 01:36 ID:jv2G8+r4
>>156
もしやそれで特急料金を取る気?
名鉄の特急自由席のような型ならいいけど
158名無しでGO!:02/09/26 02:34 ID:PelrS0TK
>>153
自由席の2階が3+3シートになってるのは
もともとMAXは通勤客用の車両で
ラッシュ時にできるだけ座れるようにしたため。
昼間に乗る客にとっては迷惑そのものだが。
159名無しでGO!:02/09/26 06:26 ID:lZ7bzBrl
こまちとはやて、別に考えて議論するか
仙台と盛岡以遠に分けて議論するかどっちかにしませんか?

議論がかみ合ってないような気がします。
こまちと盛岡以遠の客は選択肢が無いんですよ?
160名無しでGO!:02/09/26 06:36 ID:eOv21QGq
>>158
真ん中の席は、自動車のように引き出して肘掛として使えますよね。
161Y9duKc9E:02/09/26 07:50 ID:21s1Jdfe
>>159
そうなんですよね。

新規開業の盛岡〜八戸は、定期列車が10両編成だし、複線区間だから
臨時列車も出しやすいし。制約はホームの有効長くらいで、
あとは何でも走らすことができる。(ミニ新幹線もまずいかな?)

ところが盛岡〜秋田は、ミニサイズの6両で、もともと座席数が少なくて、
臨時を出すにも、ほとんど単線だし、車両も限定されていて、八戸側のように
簡単には行かないわけで、一番の問題は「こまち」なのかもしれない。
162名無しでGO!:02/09/26 08:04 ID:mH4UsYt4
やはり、値上げ目的だろうね。

指定が満席なので立席を買う。

空席が出てくる。

疲れた、座ろう。

「ハイ、510円」

というのが東の考えるシナリオでは?
163名無しでGO!:02/09/26 08:17 ID:lZ7bzBrl
まあ何もしなくても1列車あたり10万円位は利益伸びますからね。
164Y9duKc9E:02/09/26 08:18 ID:21s1Jdfe
>>162
これも、人により、どちらを選ぶかの問題だろうなあ。
510円が高いと思えば、座らなければよいし、
疲れが510円を上回れば、座ればよいし。

でも、「指定が満席なので」なら、もともと510円を
払う気があった、ということじゃないのかな?
165名無しでGO!:02/09/26 08:45 ID:vknwApRC
>>161
こまちはあと1両増結できるんじゃないのかな?
166名無しでGO!:02/09/26 08:46 ID:jySzeQsT
漏れは去年祖母が亡くなった時に青森に行ったけど、その時は飛行機で行ったよ。
このように急な用で行く時に満席だと・・・
飛行機に流れると思う。
167名無しでGO!:02/09/26 08:49 ID:lZ7bzBrl
>>165
全席指定よりもそれを先にやって欲しかった。
お金かかりますけどね。
168125:02/09/26 09:15 ID:w3K1I+wm
のぞみのように立席券があれば、俺はDQNだから、
オシリの下に新聞いれてデッキの床に座るんだろうけど…
まぁ、指定席売り切れる事があんまなさそうだな<俺の乗る昼間だと
あさまを60Hz対応の200系にして、東京-仙台に275`対応の車輌廻してくれ…

>>129
はじめから全席指定とか割り増しにしててくれれば、俺はどうともおもわなかった
今回上がる金額が200円くらいなら、俺も文句言わないって…でも、いきなり、
4300→4610〜5010円は上げすぎだと。大事なのは、額でなく割合だと俺は思う
>>134
これ、いいな…この時間帯に出発時刻があたれば、ぜひ使おう
>>136
そうそう、1時間に1本。仙石線とか仙山線じゃないんだから…
俺にとって、東京に行くコトが、これで気楽じゃなくなった訳だ
>>161
デジタルATCって、まだ使わないの?
169名無しでGO!:02/09/26 10:40 ID:0dkRTWGb
>>168
>161の「何でも走れる」は誤り。デジタルATC対応車のみ。
170名無しでGO!:02/09/26 11:09 ID:yAEfGoHf
>>166
流れるも何も
もともと青森は飛行機が優勢。
171名無しでGO!:02/09/26 15:16 ID:+lJFc0Qo
>>166

確かに、飛行機は新幹線と違ってあんまり満席って無いからね
172名無しでGO!:02/09/26 17:44 ID:g9RLhMsL
> 153
それは、1階席に座って背中をめいっぱい倒してさらにずり下がれば
途中駅で並んでいる人のスカートの中なんかが・・・・(以下略)
173(`ハ´):02/09/26 18:48 ID:xS9AwniO
臨時ヨ4系の「Maxやまびこ」八戸逝きでハァハァ
したいな〜、もしかしたらそれが初乗車かもしれない>盛岡ー八戸

でも仙台ー八戸は各停ダターリして
自由席つきは「Maxはやて」とは名乗らなかったりして〜
174hhhh:02/09/26 20:36 ID:JCqDKBbN
>>173

そうこうしているうちに、だんだんJRも面倒になって、名称を「やまびこ」か「はやて」に統一。
175名無しでGO!:02/09/26 22:26 ID:aSecHGQ1
携帯型の指定券発機ができたせいもあるのだろう。
そもそも特急券は指定が標準だった世代から見れば、
自由席券は割引切符にすぎない。

それより、近鉄みたいにホームにも券売機を作れ。
176名無しでGO!:02/09/26 22:39 ID:fVW0ilR2
>>175
特急券なしでもホームに上がれる近鉄と違って
ホームに上がって時点でみんな特急券を持ってるのだから
あまり意味がない。
177名無しでGO!:02/09/26 23:29 ID:HZ87TgTE
>176
改札通る時に特急券必要なこと考えると
「あまり」はいらないとおもう
178名無しでGO!:02/09/26 23:36 ID:B+MlTo3Z
先日の夕方仙台から秋田までこまちで帰ろうとしたんですよ。
夕方なんで帰宅ラッシュだろうなぁと思い、指定席で帰ろうと切符を買いに
3階新幹線コンコースのみどりの窓口にいったんですよ。
そしたらすんげーーーーーー行列。
最初は並んだけど、時間がギリギリだったんで、
2階の在来線窓口に移動。
ここは指定券が発券できないらしく仕方なく自由席で帰ったよ。
179名無しでGO!:02/09/26 23:53 ID:d16xbswa
>>174
逆だよ。
全席指定にするつもりだったから、やまびこと区別するために
新愛称を決めたんだ。今から考えるとそういうシナリオだったんだろう。
180名無しでGO!:02/09/27 00:07 ID:2aQxwz+3
>>178
窓口の混雑は当たり前のようにあるから嫌になっちゃうよ
空いてそうな夜にでも寄ってみると窓口営業時間が終わってるし
全席指定の前にこういうあたりもなんとかして欲しいものだ
181名無しでGO!:02/09/27 00:13 ID:qN6v/h2F
>>180
とりあえず、主要駅にはMVが増設されそうな予感。
えきねっと割引の適用のことも考えると、新幹線の大半の駅には
設置の方向に進むのでは。
182名無しでGO!:02/09/27 00:20 ID:E/lRXyOO
>>181
窓口が大行列になるような時だと
MVってあんまり役にたたないんでは?
三連休パスみたいな企画切符には使えないし。
183名無しでGO!:02/09/27 02:12 ID:BfralaWw
つばさは全席指定にしなかったよな

これは、飛行機との競争が激しい秋田・八戸は全車指定席で競争力アップという戦略だな
184Jail Starの運転士 ◆0Jx4ZWQY :02/09/27 02:15 ID:3aM3KAG1
こんな俺でも書き込んでいいか?
185名無しでGO!:02/09/27 02:57 ID:63T/BHqg
個人的にはそれはもう激しくWebベースでの予約システム完備して欲しい。

どんな複雑な発券でもとは言わんが,往復JRの周遊切符くらいは出せる
くらいの予約を自宅で行い、自動チェックインみたいな機械にクレジットカードを
通せば発券OKであれば、待ち時間なぞほとんど無くなる。

係員対応が必要な人向けに窓口残せばいいが、知っている人ならすいすいと
処理できる仕組みは欲しいよ。
186名無しでGO!:02/09/27 11:35 ID:hl4Wuhaf
>>182 大幅割引された三連休パスのくせに、混んでるだの
      ギャースカ言うな!
      それに三連休P使う連中は概ね旅程に自由度の利くヤシ
      なんだから、並んでいるうちに指定アウトだになったら、
      すぐさま後続に切り替えればいいだけじゃん。
  
       個札・正規客は優遇すべし。
187名無しでGO!:02/09/27 13:21 ID:HlDaQyQT
>飛行機との競争が激しい秋田・八戸

八戸はもう競争にならず
188名無しでGO!:02/09/27 14:35 ID:ypvQbjLh
>>187
どっちが勝ったの?
189名無しでGO!:02/09/27 15:18 ID:gGwteCCp
>>188
開業と同時に羽田〜三沢便は減便・機材の小型化。
190名無しでGO!:02/09/27 16:34 ID:i7o1stp7
秋田は新幹線シェア10%だろー

青森・三沢便は将来廃止になっても、秋田便は安泰。
191名無しでGO!:02/09/27 16:35 ID:08NcUPAo
>秋田は新幹線シェア10%だろー

全く意味不明
192名無しでGO!:02/09/27 16:44 ID:6dlEr3ZQ
>>184
[fusianasan]と書いて本人の証明をしなさい。
193彼女が秋田にいる東京の男(彼女、美人だぞ!!):02/09/27 16:47 ID:B8V/yg7Y
東京−秋田を頻繁に「こまち自由席」で移動していた俺にとっては
今後出費がかさむ。。。
いつも始発〜終点への移動なので、自由席でも難なく座れたんだが。。。
194名無しでGO!:02/09/27 16:58 ID:08NcUPAo
こまちは金券屋使えば指定席のほうが安いだろ。
195(`ハ´) :02/09/27 19:03 ID:GjY4cp6f
>>193-194
自由席利用は正規特急券しかない
○企は指定席利用のタイプのみ
>>193さんは損をしてると思われ
196名無しでGO!:02/09/27 21:46 ID:+0KDPqTs
>183
全車指定にすると競争力アップ?
新幹線の優位なのはふらりんと逝ってお気楽に乗れること
飛行機がどうしてネット予約チケットレスを導入したのかな?
ふらりんと来てお気楽に乗って下さいねってことでしょ
それでも出発の30分前にはこいとか何かと面倒くさい

この点はどうしても新幹線の優位は動かないが
お値段高くして優位性を減らしてるのは確か

それほど八戸延伸の黒字化が見込みにくいということ
JREもとんだお荷物を背負わされた?
197名無しでGO!:02/09/27 22:25 ID:hl4Wuhaf
>>196 秋田のこと述べているんだな?
      7便/日でどうやれば、その‘ふらりん’旅行が出来るんだ?
      
198名無しでGO!:02/09/27 23:03 ID:9cjg6aWs
>>196
収益改善効果に応じた線路使用料しか徴収されないので
新幹線が建設されてもJRは損はしない。

今後ジリ貧になるのが目に見えている在来線の方が
よっぽどお荷物になる。
199名無しでGO!:02/09/27 23:10 ID:y+SsPPkB
今まで1時間に2本あった東京-仙台の速達が
1時間に1本のはやてに減便。
どう考えても指定席入手難が起きるのは間違いない。
200名無しでGO!:02/09/27 23:12 ID:U7JoVei5
>今まで1時間に2本あった東京-仙台の速達が

???
201名無しでGO!:02/09/27 23:30 ID:C2RGI282
>>190
秋田は新幹線のシェアが60%だよ。飛行機の方が少ない。
202名無しでGO!:02/09/27 23:46 ID:hl4Wuhaf
>>201
いや、正確には東京ー秋田の「鉄道シェア」が60%。
だから、僅かながら‘あけぼの利用’やマニアックなルートも
入っているが、まあ、ほぼ東京ー秋田の鉄道利用と言ったら
秋田新幹線と思っていいでしょうな。
 それに現在でも、飛行機は主にビジネスユース、新幹線は
観光客主体と棲み分けが出来つつある。冬はビジネスでも
新幹線が優位。
 もともと、秋田は観光立国なので秋田入りする人間は新幹線
利用のほうが多いことになる。

 この辺は空ヲタさえも認めるところだよ。
 
203名無しでGO!:02/09/28 00:18 ID:r5VSe0td
>>202
そのデータって、大館能代も入ってんかね?
前から気になってたんだが。
204名無しでGO!:02/09/28 00:18 ID:ok9UT14N
>>199 & 200
東京・仙台ノンストップだけでなく、東京・仙台で福島など一駅停車する速達型のつばさも含めれば、
確かに時間帯によっては1時間に2本仙台速達やまびこはある。

問題は、指定席。
現在の盛岡速達タイプのやまびこはE2系8連
指定席は普通車4,5,6,8号車(定員339)とグリーン車7号車(同51)。自由席定員は240。

つばさ併結のE4系8連では、指定席は5〜8号車で、7,8号車2階がグリーン車(54)。
総定員は817。1〜4号車の自由席定員が451なので、普通車指定席の定員は312。

はやてE2系10連で総定員815、グリーン車の定員が8連と同じ51とすると、普通車指定席は定員764。

やまびこの普通車指定席(東京・仙台速達)だけでみれば、
ダイヤ改正前 最大で651(339+312)/時間、ダイヤ改正後 764/時間
だから約17%増になる。問題は、1時間最大691ある自由席がなくなってしまうこと。
はやては立ち席で利用するとして、やまびこの方は、所要時間増もあるけど、むしろ
宇都宮、郡山停車による自由席争奪戦の激化が仙台利用者には辛い、ということだね。
205名無しでGO!:02/09/28 00:22 ID:yfDJxr8r
>東京・仙台ノンストップだけでなく、
>東京・仙台で福島など一駅停車する速達型のつばさも含めれば、
>確かに時間帯によっては1時間に2本仙台速達やまびこはある。

あれで1時間2本とはかなり苦しいな。
206名無しでGO!:02/09/28 00:29 ID:ok9UT14N
>>205
もちろん、苦しい。
1時間に2本ない時間帯もかなりある。そこはちゃんと文章読んでくれ
199が指定席入手難、と言っているが、そうではないと言いたかったのよ。
どちらにしても自由席争奪戦は激化するだろ。

高崎停車のあさまに、長野県の利用者が文句つけてるのも自由、指定の違いは
あるが、座れないのが大きな理由。
207名無しでGO!:02/09/28 00:35 ID:yfDJxr8r
>1時間に2本ない時間帯もかなりある

というか2本ある時間帯はほんとどない。
208名無しでGO!:02/09/28 01:23 ID:YohA++dY
指定取ろうとして満席だと"人気あるんだなあ"で済むけど、
自由席に立たせると"混んでひどい目にあった"になる。
だから新規開業ブームが落ち着くまでは全席指定。
209名無しでGO!:02/09/28 01:27 ID:r5VSe0td
>>208
混んだらどっちにしろ立つわ
210名無しでGO!:02/09/28 01:43 ID:ohZ6F+yE
>>208
一般人は、全席指定で乗れなかったら
"人気あるんだなあ"という感想ではなく、
その後、可能な限り利用を避けると思われ。
211名無しでGO!:02/09/28 02:08 ID:PKYcd4rN
>>210
乗ってひどい目にでも会わない限り
「可能な限り避ける」という事は無いと思うが。
先に飛行機の予約を考えるって程度だろ。
212名無しでGO!:02/09/28 02:09 ID:RUHH8k0B
本来は一部自由席で客を立たせるのではなく
全車指定席でも全員が着席できるくらいの
輸送力を確保すべきなのだが。
213名無しでGO!:02/09/28 02:46 ID:ok9UT14N
ちょっと訂正させてくれ。
東京・仙台間2駅停車でなく、3駅停車までを速達タイプとして、
(上野・大宮・宇都宮・郡山・福島の5駅停車が嫌われているようなので)
次の速達タイプまで1時間未満なのは、現行ダイヤでは、

東京発6:52 やまびこ1(上・宮)7:20 やまびこ113(宮・福) 7:40 やまびこ3(上・宮)
8:12 やまびこ5(宮・宇) 8:36 やまびこ115(上・宮・福)8:52 やまびこ7(上・宮)13:25 やまびこ15 14:04 やまびこ17(上・宮)14:12 やまびこ105(宮・郡・福)
15:04 やまびこ19(宮・福)

4駅停車まで広げれば、次のも加わる。
12:04 やまびこ13(宮・郡)13:00 やまびこ127(上・宮・郡・福) 
16:04 やまびこ21(上・宮)16:16 やまびこ135(宮・宇・郡・福)17:00 やまびこ23(上・宮)

書かずもがなだけど、()内は東京・仙台間の停車駅。
上=上野 宮=大宮 宇=宇都宮 郡=郡山 福=福島

でも、こうして見ると、つばさの速達タイプって、そんなに多くないな。
といっても、今度の改正ではごく一部を除いて5駅停車あるいは白石蔵王を
加えた6駅停車だから、不満が多いのもしかたないかも。
214名無しでGO!:02/09/28 03:23 ID:r5VSe0td
新規開業ブームが終わるも何も、
1ヶ月たたないうちに年末輸送だ。
その時に、こまちが大混乱するんじゃないかと
言いたい。
215名無しでGO!:02/09/28 07:57 ID:j6+fwsMC
>>214
漏れ、年末秋田に帰省するが正直怖い
冬は飛行機使いたくないし
216名無しでGO!:02/09/28 10:12 ID:ad3i6c9D
>>215
いや同感

休みいつからになるか直前までわからないんでどうやって帰ろうか...
空席なんて「絶対」ないと思う
217名無しでGO!:02/09/28 16:18 ID:eL9UsRoN
>>216

確かに帰省ラッシュは座席不足だと思うけど。
最初から立席覚悟でこまちに乗っていくか、盛岡まで自由席でそこから
やっぱり立席か、どちらかだね。
218名無しでGO!:02/09/28 16:24 ID:8OUjFops
こまちで秋田-盛岡座りたいと指定を取ると
秋田-東京の分が一つ減るわけだが、田沢湖-奥羽線内のみで
指定を取る人ってどれぐらいいるんだろう。
219(`ハ´):02/09/28 18:32 ID:p5zc+yVu
>>213
12月からの新ダイヤでは東京ー仙台2時間未満は
「はやて・こまち」系のみだね、「やまびこ・つばさ」
は東京19:36発127号で2’00ジャストだしね
220名無しでGO!:02/09/28 18:37 ID:V4wZVAMK
山形新幹線で新庄入り。
快速こまくさで湯沢・横手・大曲経由で秋田入り。これ最強。
新庄・湯沢・横手で温泉入って大曲で花火見てから秋田行こう!!
221(`ハ´):02/09/28 18:37 ID:p5zc+yVu
>>212
12月改正で臨時列車の運転拡大が考えられるが、
氏ぬほど遅い列車ばっかりだしね
222:02/09/28 18:41 ID:l8D3l4VM
私はいつも、仙台往復フリーきっぷではこまちの指定を取っています。
223名無しでGO!:02/09/28 18:51 ID:hfntbyeL
ところで立席特急券で乗って空席に座ったら指定席との差額を払うということに
なってるけど、一部区間でも座ったら払わなければならないのか。
上りで大宮で席があいたから大宮−東京間だけ座っても510円取られるのか?
224名無しでGO!:02/09/28 18:53 ID:CKs55qyf
>>223

当然だろうが。
225名無しでGO!:02/09/28 19:31 ID:2U59KKKq
>12月からの新ダイヤでは東京ー仙台2時間未満は
>「はやて・こまち」系のみだね

大宮ー仙台間ノンストップのやまびこが
1時間40分台で1往復運行される。
226名無しでGO!:02/09/28 19:36 ID:4j3qCeHw
>>224
立席特急券って席の保証がないだけで、
空いている席に座るのはかまわないのでは?
227名無しでGO!:02/09/28 21:41 ID:YTWwQd0F
>>224
そりゃあ実際に公正な運用はムリじゃないかい? 立席客が座らないか全員を
監視してるわけにもいかないし、たまたま車掌が目についた客に
「お前今座ったろう。510円払え」などと言ったらトラブルになりかねない。
228名無しでGO!:02/09/28 21:43 ID:5b2ODUfe
>>223
上りで大宮からじゃ検札は来ないから
事実上取られないだろう。
229名無しでGO!:02/09/28 21:46 ID:acrxERMf
のぞみで、デッキに立ってるやつすごく邪魔。
えらそうに電話とかしてるし。
ごみ捨てられないんだよ。
グリーンに立ってるやつもいるし、車掌は
注意してよ。
230名無しでGO!:02/09/28 21:50 ID:J5fj+6NU
新幹線は全車指定にしる!
231名無しでGO!:02/09/28 22:19 ID:CgukuBtf
>>221
遅い・時間帯悪い・乗り継ぎ列車ない
の三重苦な列車ばかり。
232名無しでGO!:02/09/28 23:30 ID:ad3i6c9D
よくわからないが特定特急券で東京->八戸・秋田って乗れるの?
どうも乗れるようにも盛岡乗換え必須のようにも読める
233名無しでGO!:02/09/28 23:38 ID:qnnNTaYC
上野 → 仙台 をよく利用する漏れとしては、上野通過がほとんどないのは朗報

はやてに比べて、仙台着の時間差が
盛岡やまびこ  :約20分+
つばさやまびこ :約30分+
仙台単独やまびこ:約40分+

20分プラスくらいなら、東京−名古屋の『のぞみ』と『ひかり』の関係と同じか。
自由席の関係も同じだし。所要時間もほとんど一致する。

『はやて』は全車指定でも『のぞみ』料金の概念がないと考えれば、まだマシか。。
234名無しでGO!:02/09/28 23:51 ID:RrxhLTZm
のぞみの議論はこちらへ
    ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50

はやて、こまち、のぞみの三つの議論が同時進行では
あまりにツライ。
235名無しでGO!:02/09/28 23:57 ID:Ks4RurSX
仙台→東京の昼間パターン時だと

はやて・こまち 1:44
盛岡やまびこ 2:07
つばさやまびこ 2:16

って、乗ってる時間だけだと、こうなるんだが…
毎時53分発の盛岡やまびこに乗っても、
その30分後に出るはやてと、東京における到着時間が8分かよ。
まぁ、先に着くだけちょっとマシってカンジだな。。
236名無しでGO!:02/09/29 00:23 ID:CfpdwP45
>>232
特定特急券の発売は、盛岡〜八戸、盛岡〜秋田のみです。
東京からの発売はありませんので、指定席特急券を購入するしかありません。

でも、多分指定が満席なら、立席特急券を発売すると思う。
237 :02/09/29 01:03 ID:V7BCe/Es
若干スレッド違いだが、J編成の10両化が始まっているので、レビュー報告。
詳細は雑誌に出るだろうが、新7.8号車が増結部分で、窓枠が新型準拠の二列窓なので、
編成の統一感は無い。
ピンク帯と側面ロゴがりんご柄になった以外は、突貫で作業しているらしく、
見た目は非常に不自然で汚く見える。

編成全体の不自然さは400系先行のL1編成より不自然な感じ。
移行に伴い、J51編成の号車番号LEDがシールで埋められた。意味なし。

で、サスペンションが装備車と旧J編成は共通運用だろうから、この辺でも文句はでそう。
新幹線内での横揺れは注意してると結構気になる。
238名無しでGO!:02/09/29 01:12 ID:q+1CsW2a
つーか、仙台の客って我が儘がすぎない?
そんなに2時間以内に到達したいの?
ひばりで4時間以上かかっていたことを考えると
2時間台で贅沢は言えないのでは?
それに嫌ならはやてに乗ればいいし普通車が
満席ならグリーンでいいだろうが。
239名無しでGO!:02/09/29 01:14 ID:q+1CsW2a
>>237
あんたバカの典型だね。外観なんかどうでも
いいだろうが。サスが違う? そんなの気付く奴
ヲタしかいねーよ。
240(`ハ´):02/09/29 01:58 ID:u6Hhhj0C
>>238
グリーン乗車するなら低速Maxがマンセー
241名無しでGO!:02/09/29 01:59 ID:kKGi7vrt
>>202
秋田県ではない。おそらく秋田市だ。
日本は県名と県庁所在地市名が同じだから
紛らわしい。
良い例が東京ー金沢のシェアだろう。
東京ー石川とは言わない。
242名無しでGO!:02/09/29 02:05 ID:LO4N9ILQ
>>240
マクースのG車、そんなにいいか?
漏れはE2の方が上等だと思うが。
一応フットレストあるし。
243名無しでGO!:02/09/29 02:08 ID:vhcfA771
>241
まあ、東京-石川だと飛行機がほぼ100%だろうな(w
244名無しでGO!:02/09/29 02:14 ID:KLzqJoVn
>>231

でも絶対座れるマンセー

>>243

推測じゃなくてデータ出せよ
245名無しでGO!:02/09/29 02:14 ID:7DIuLOVI
>>241
おそらくって、推測で書くなよ・・・
246名無しでGO!:02/09/29 02:29 ID:3gwK0Ma0
窓口問題だけど、指定席券の買える切符の自販機って、
どれくらい普及してるんだろう。

大きな駅では普段使ってる大宮駅のみどりの窓口横と、
新宿中央東口のみどりの窓口の脇の方にはあるので、
大きな駅なら、どこのみどりの窓口にもあると思っていたけど
窓口が込んでてすぐに指定が云々言ってるヤシが居るって事は
そんなに普及していないのか?
窓口に並んでいると「本日の新幹線と成田エクスプレスはこちらへどうぞ」
なんて案内係のおねーさんが案内しているけど。
247名無しでGO!:02/09/29 02:33 ID:3gwK0Ma0
追加、「あずさ・かいじ・ひたち」なども買えるとか案内していた。
漏れは当日の切符の手配じゃなかったり、
当日も急なら乗変かけるので世話になったことはないのだが、
連れの切符手配待ちの間、試しに色々見てみたら、
ムーンライトえちごなんかも出てきた。
248243:02/09/29 03:36 ID:vhcfA771
>244
石川市の話である。念のため。
249名無しでGO!:02/09/29 03:54 ID:9BTN3LSR
>>238
でも、仙台は東北地方で沿線最大の都市。
それだけ利用者の多くを仙台利用者が占めるわけで、それに対する
配慮は、おろそかには出来ないと思いますが。
250名無しでGO!:02/09/29 04:26 ID:7DIuLOVI
>>249
ただの煽りだ気にするな。他のスレでも煽ってたし。
251名無しでGO!:02/09/29 07:24 ID:FkoUD9E6
>>246
三連休パスや○○往復割引切符とかの
企画切符の指定券発行だと自動券売機が使えない。
これって窓口殺到を緩和する目的で考えると致命的だよ。
252名無しでGO!:02/09/29 09:14 ID:CfpdwP45
>>251
指のみ発行だとなあ、券売機じゃうまく行かないよね。

かと言って、窓口の混雑緩和を目的とするため、
指定席の使える企画券の種類を減らされても困るし・・・
253名無しでGO!:02/09/29 09:49 ID:FmHOLHK3
>>252
飛行機のように切符を突っ込んで指定作業できるようにならんもんかな。
未だ普及途上なら、改良型を入れていく余地はあると思うのだけど、
乱取り対策でそれはやらない、ということなのかな。
254名無しでGO!:02/09/29 10:40 ID:sUEDEGTe
>>248
沖縄かよっ!
255名無しでGO!:02/09/29 10:45 ID:sUEDEGTe
>>251-253
甲府にある在来線用の自動券売機だと、あずさ回数券の指定券だけを
発行できるから新幹線用でも可能になるかと

連続スマソ
256名無しでGO!:02/09/29 11:01 ID:CfpdwP45
乱取り対策で、1枚の指定券に複数の指定を印字するとか、
無理かな?

      指 定 券
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10月○日やまびこ1号    ○号車○番○席
 東京(6:52)→盛岡(9:18)  禁煙  C00
10月○日スーパーはつかり7号 ○号車○番○席
 盛岡(11:39)→青森(13:52) 禁煙  C00
10月○日かもしか6号    ○号車○番○席
 青森(15:40)→秋田(18:15) 禁煙 席C00
10月○日こまち28号    ○号車○番○席
 秋田(18:25)→東京(22:32) 禁煙  C00
99999-01 14.-9.29 ○○MR発行 (2- )

てなイメージ。
257名無しでGO!:02/09/29 11:48 ID:4uuU8PfY
印字だと、こまごま降りる度に指定取り直すような旅をしていると、
書ききれない可能性があるし、なにより最初に全部指定を受けないと、
いけないかも。それに、旅の途中で寄り道が出来るのも
この手の切符のメリットだけど、途中で指定を追加した場合、
マルスのプリンタにIOカードのような印刷位置を指定を受けた
回数だけずらすことが出来る追加印字の機能、あるのかな。
258(`ハ´):02/09/29 18:14 ID:UkI+qZhx
>>243,248
石川梨華のことだとヲモタ
259名無しでGO!:02/09/29 18:20 ID:OJfLhsVT
確かMVは今でも新幹線回数券なら指ノミ発行できるよ。
でも、回数券は指定券と1対1だから簡単だけど、3パスみたいな
フリータイプは難しいかなあ。機械だと、どこまで乱取りをチェック
できるんだろう。同一日・同一列車・同一区間をはじけるような
機能って難しそうだよね。たぶん今の回数券の指ノミ発行は、指定券
交付済みか否かのチェックしか出来てないような気がする。
260たまちゃん:02/09/29 18:33 ID:B3cvj7vW
「指定券は4枚まで」のように限定すればよろしい。
261名無しでGO!:02/09/29 18:42 ID:zA0ZoAf2
つーか、最初の計画にしたがって指定券を発行して、
使用開始後のルート変更は認めない制度に変更する
みたいだよ。例の「わかりやすく」キャンペーンの
一環としてね。
262名無しでGO!:02/09/29 18:43 ID:OJfLhsVT
>>260-261
まさに、北のスーパー前売りきっぷと同じルールだね。
263名無しでGO!:02/09/29 20:21 ID:lCigD6Nb
>>21
多分やらない。
264名無しでGO!:02/09/29 20:23 ID:OYHA8zh5
ラストラン中山峠が定期化されるというのは本当ですか?
265名無しでGO!:02/09/29 20:25 ID:e4P2vOGS
乱取りのせいで週末の指定席は軒並み満席で
それでいて列車はガラガラという事態を考えれば
強力な規制は仕方ないだろ。
こないだ、緑の窓口で土日切符を示して
「明日のやまびこ、東京−仙台の全便」とかいって
指定券を数十枚受領している椰子を見かけて
そう確信した。
266名無しでGO!:02/09/29 20:28 ID:OYHA8zh5
>>265
そいつに指定券を発行するJR社員にも問題あり。
267名無しでGO!:02/09/29 20:32 ID:tP8Oqqds
>>266
漏れの聞いたところだと、一部のヲタが面白半分で指定券を
数百枚単位で食い尽くしているらしい。聞いた話での最高記録は
5千何百枚って言ってた。
268名無しでGO!:02/09/29 20:46 ID:cF5+IbYn
なんでそんなに乗らない指定席券を発行してもらうの?
馬鹿じゃない?
269266:02/09/29 20:49 ID:OYHA8zh5
>>267

JR社員は無批判に言われるままに発行しているんでしょうか?
それとも、各駅で分散させて頼んでいるんでしょうか?
発行枚数制限しよう・
270優先席:02/09/29 20:50 ID:z3R01B9j
>>267
次の2ちゃんねらーオフの内容が決定したな。
「指定券1万枚買うオフ」
271名無しでGO!:02/09/29 20:51 ID:amLw/gAG
それって国際線航空券みたいに第1区間から順番に使用しないと
全券無効マルス上で空席になるかも、
約款変える必要はあるかどうかわからんが
272名無しでGO!:02/09/29 20:51 ID:uP6DxwtE
>>270
君訴えられても知らんよ
273名無しでGO!:02/09/29 20:52 ID:amLw/gAG
当然乗り継ぎ時間または接続列車が説明できない
指定区間は無効だろうが
274kl:02/09/29 21:06 ID:OYHA8zh5
JREに、苦情
のメールを出しましょう。
275232:02/09/29 21:36 ID:oFABC7Cr
>>236
ってことは帰省ラッシュなんぞで指定売り切れたら盛岡強制乗換えか...
下りはともかく上りだと暴動が起きそうだ
276名無しでGO!:02/09/29 22:57 ID:CroBCKzE
>>269
常識的に考えれば分散して発券してもらってるだろう。
やはり、土日と3パスは廃止しかないな。自業自得。
277名無しでGO!:02/09/30 00:25 ID:wLg+pmso
>>276
廃止されると困る(wが乱取りするヲタ対策で指定は取れないでもいい。
個人的にはウィークエンドフリーの復活きぼん。
278:02/09/30 00:25 ID:qEUkuXpo
>>277=アニータ
279名無しでGO!:02/09/30 00:32 ID:N9U9BeIQ
土日と3パス廃止したほうがいいと思う。
乗り鉄の餌食になっているし。
280名無しでGO!:02/09/30 00:34 ID:qEUkuXpo
>>279

指定券集めの異常ヲタの餌食、と言ったほうが正しい。

28185km ◆istSB1OE :02/09/30 00:37 ID:2I+rkXUX
>>276>>279
指定券発行記録票みたいな香具師を正式に作ればいいのでは?
指定券発行時に、その列車と区間表記して、発行駅名スタンプを押す。
発行請求の時にはそれを見せなければならない、とか決めて。
282名無しでGO!:02/09/30 00:46 ID:gclGjusn
乱取り対策3連休パス(案)

本券、1日目指定券、2日目指定券、3日目指定券の4片制とする。
指定券は、>>256の様な様式にする。(指定できる列車の数を制限する)
指定の一部を変更するときは、その日の指定券を回収し、発行替えする。

金券屋へのばら売り防止のため、本券が無いと乗車できないものとする。
新幹線の自動改札へは、本券とその日の指定券の2枚を通す。

さあて、マルスの機能改修が大変だぁ!
283名無しでGO!:02/09/30 00:48 ID:FAl261xW
土日と三パスは、自由席限定!!
ただし510円で指定が取れるとか(一枚に付き)

もともと安いんだから指定券代くらい我慢汁!
284名無しでGO!:02/09/30 00:50 ID:rl4ggZQr
東京<>仙台<>盛岡におおい時間帯だけやまびこを運転すればいい
それを疾風・小町の直前に運転(2列車を1列車として扱う奴倒壊ののぞみ)して救済にすればなおよし
285名無しでGO!:02/09/30 00:58 ID:YDISbd/a
>>283
それ、いいアイディアだ。
286(`ハ´):02/09/30 01:01 ID:aXyQsiHE
>>283
せめて10枚までは指定とれるよーにして〜
287名無しでGO!:02/09/30 01:42 ID:qikTA94w
切符購入時に同時に行う予約以外は、乗車30分前にならないと
購入できないとかいう縛り付けるのはどうだろう。

まるでスカイメイトみたいな仕打ちと思われるだろうが、どうしても乗りたいやつは
事前に予約か自由席にすればいいわけだし。
288名無しでGO!:02/09/30 02:32 ID:w4PKz567
>>281
現実的なアイデアだと思う。
289名無しでGO!:02/09/30 05:09 ID:Ft/IAsEq
>>283
禿同。
あと、券売機でも指定席券の変更を、
指定券を吸い込む→新しい指定券発行って簡単にできるようになれば
直前でも空席が出る→ウマーってなるはず。
290名無しでGO!:02/09/30 07:41 ID:YoBqUKvo
>>283
自由席限定のウィークエンドフリーとGOGOフリーの結果
週末の各列車の自由席が慢性的に帰省ラッシュ並みの混雑になったから
いまの形になったんだが。
291名無しでGO!:02/09/30 09:40 ID:ioKGVeYk
>>281
それは漏れも考えたんだが、窓口での発券に時間と手間がかかって
現実的ではないかな、と考え直した
だいたい、そんなめんどくさいことをする位ならきっぷ自体あぼーんされかねん(w
292名無しでGO!:02/09/30 09:51 ID:0HGUspJG
>>290
指定席には500円程度の追加料金を払って座れるけど、
窓口での指定券発行はせず、乗車時に車掌に頼む制度にするのはどうかな?
293名無しでGO!:02/09/30 13:30 ID:/pMW3F1W
>>291
でも、現に北海道フリーきっぷとかだと、
「指定券発行○×駅」のスタンプを袋に押してるわけだし。
294名無しでGO!:02/09/30 18:45 ID:RGRQtFPC
JR東日本の荻野洋盛岡支社長は二十五日の定例記者会見で、十二月一日のダ
イヤ改正に伴い東北新幹線「はやて」と秋田新幹線「こまち」に初導入される
全車指定席化についてあらためて理解を求めるとともに、社内検討中の盛岡以
南の立ち席特急券について、近く方向性が示されるとの見通しを示した。
見の中で、荻野支社長は「全車指定席は上越、長野新幹線を含めたJR東日本
全体のポリシーとして決めた」と強調。
 導入の理由について、@東京―盛岡間は指定席率が特に高いA輸送力が二・
四倍に増え、十分な座席を確保できるB自動改札機で指定席情報を取得する新
幹線車内改札システムの導入に合わせた―と説明した。
 JRは自由席が廃止される盛岡―八戸間、同―秋田間で、自由席と同料金
で空いている指定席に座れる「特定特急券」を発行する予定。盛岡以南の立
ち席特急券については「近々方向性が示されるのでは」とした。
また、荻野支社長は指定券販売窓口の混雑を解消するため、割引が適用さ
れる「えきねっと」専用の指定券自動発売機を全新幹線駅に設置するほか、
同支社管内では初の高性能指定券自動発売機の導入を検討していることを
明らかにした。
 一方、二戸駅での「はやて」停車本数が十六往復中、十一往復にとどまっ
たことについて「開業後の二戸駅の利用者は20%増の一日九百人程度。停
車本数ありきではなく、まずは利用者を増やすほうが先決」と述べ、地元に
理解を求めた。
295283:02/09/30 19:45 ID:FAl261xW
>>290
じゃあ現状通り指定席で。
ただし指のみ券を取る時に一枚¥510。
自由席は原則として乗車不可。
296名無しでGO!:02/09/30 21:02 ID:9HKI4XQf
理解求めたところで現実に大混乱しそうな
こまちの年末年始。
297名無しでGO!:02/09/30 22:14 ID:+L6XZz6O
そんな事知らなかったとあくまでごねる
おっさん・おばさん続出で車掌ブチ切れの予感
298名無しでGO!:02/09/30 22:41 ID:XVQUuRkV
298
299名無しでGO!:02/09/30 22:41 ID:XVQUuRkV
299
300名無しでGO!:02/09/30 22:42 ID:XVQUuRkV
300
301名無しでGO!:02/09/30 23:38 ID:yjfq4AMN
>>297
車掌が告知チラシを配って歩くようだな。
(目が遠くて読めない、なんて言われそう)
302名無しでGO!:02/10/01 00:43 ID:b9M9kscD
>>296-297
「こまち」の場合、盛岡〜秋田間の自由席特急券は
もう発売されないのだから、混乱が起こるとすれば、
まず窓口であろう。
303名無しでGO!:02/10/01 01:16 ID:OGInPacz
繁忙期の上りは凄いことになりそうだ
とりあえず特定特急券を買っちゃえば、指定席が売り切れでも乗れちゃうもんな
カワウソなのは途中駅から指定券を持って乗ってくる客
せっかくの指定席なのに、いちいち「どけやゴルァ」
304名無しでGO!:02/10/01 01:22 ID:b9M9kscD
>>303
秋田〜盛岡の「幹在特」特定特急券と共に、
盛岡〜東京の「はやて」指定席特急券を持っている客が、
盛岡で急いで乗り換えるため、12号車に集中する危険があるかも。
305名無しでGO!:02/10/01 01:23 ID:IIwHoD1C
>>303
でも、盛岡以遠満席かどうかなんて、ハツホや例の新型車内改札端末で
車掌は把握できるだろ。で、満席だと分かっていたら、盛岡到着前に、
「特定特急券のお客様、盛岡から指定券を持ったお客様で満席となります。
席をお立ち下さい。」とか放送することで、多少は落ち着けそうだが。
第一、特定特急券には、盛岡以遠の着席権はない。
306名無しでGO!:02/10/01 01:24 ID:6Q9U5uCE
>>303
特定特急券の人は、車掌に言って特定区間の指定を受けるという
形にするんじゃないの?
307名無しでGO!:02/10/01 01:27 ID:b9M9kscD
>>306
繁忙期に指定が空いていれば、大多数が初めから指定席を取ると思うよ。
308名無しでGO!:02/10/01 01:31 ID:8pjMOEAn
>>305
言っても納得するようなおとなしい人ばかりじゃないの。
特に青森はじょっぱりが多いから正当だ。と理由言っても絶対に退かない。
特にはやてでは客同士や車掌と客でのトラブルが続発するはず。
309名無しでGO!:02/10/01 01:33 ID:IIwHoD1C
>>308
そりゃ東北人がDQNなだけだ。
そもそもそういう条件で特定特急券買ってるんだから、そんなの論外。
310名無しでGO!:02/10/01 01:50 ID:8pjMOEAn
>>309
確かに論外なんだけど
そういうトラブルに1回でも巻き込まれてみれば
こっちの言っていることがよくわかると思うよ。

相手が酔っぱらっていたりすると本当に最悪だから。
311名無しでGO!:02/10/01 07:52 ID:b9M9kscD
窓口で、この客危ない!と思ったら、極力
特定特急券を売らないのが唯一の防止策かも・・・。

「はやて・こまちは全席指定です。自由席はございません」

違う苦情が出る可能性も、勿論あるけど。
312名無しでGO!:02/10/01 12:06 ID:LzyQRam+
>>293
漏れは「指定券」にそのスタンプ押されたことあるぞ。
全く意味なし。
313名無しでGO!:02/10/01 22:26 ID:D/BwiXKu
>>312
「指定券」に金額が入っていないことを確認するため、
\*** の所に「指定券発行」印を捺す人が居るのは確か。
赤鉛筆でチェックする人もいるし、人それぞれ。

もし間違って、金額入りを出すと、あとで集計したときに現金と一致しなくなるので。
314名無しでGO!:02/10/01 23:46 ID:AMqfOupg
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020920n
この記事見ると、

> 盛岡以南で乗降する客向けに、満席時に限り「立ち席特急券」を販売する。

と書いてあるけど、正確には
 ・秋田〜盛岡間は、特定特急券(幹在特)
 ・盛岡〜東京間は、立席特急券
なんだろうな。

両者合わせて1枚の券で発売される可能性もあるが。
315名無しでGO!:02/10/02 15:55 ID:M9gtbXO7
age
316名無しでGO!:02/10/02 20:27 ID:hUn86DJ3

フリーきっぷじゃなくても、
乗り継ぎを必要とする割引きっぷでも、
何度も発券できる場合があるね。
317名無しでGO!:02/10/02 23:48 ID:nK6rif2+
age
318名無しでGO!:02/10/03 21:58 ID:HQ5f4mhf
age
319名無しでGO!:02/10/03 22:25 ID:511WOkx5
とりあえず、調整席があるはずだゴルァと、ごり押しせんようにな。
320(`ハ´):02/10/03 22:50 ID:FPTkt3py
八戸逝きE4臨時は「Maxはやて」がEけど
自由席つきだし、遅いから[Maxやまびこ」
になるのかな?
マルスの愛称選択にはもう「はやて」
があるよーだけど「Maxはやて1階」とか「Maxはやて2階」
てのもあるのかな?
321名無しでGO!:02/10/03 22:55 ID:lijVkKz8
八戸行きは臨時を含めてE2系だけだろ。
322(`ハ´):02/10/03 23:04 ID:FPTkt3py
>>321
200系F19も八戸逝けるyo
ヨ4系はデジタルATCが準備工事および簡単に取り付け
可能なのでそれがついてれば糊入れok
323名無しでGO!:02/10/03 23:08 ID:lijVkKz8
>>322
乗り入れ可能なのは知ってる。
324(`ハ´):02/10/03 23:22 ID:FPTkt3py
新 幹 線 指 定 券

東  京→ 八  戸
12月7日(7:24発)  (10:52着)
Mxはやて67号1階 
¥***     4号車7番E席−

14.11.15東京駅MM21(2- )
325名無しでGO!:02/10/03 23:51 ID:6LdO/PtL
>>321-322
やっぱり、秋田に逝ける車両がもっと欲しいよな。

最悪、こまち臨時は、秋田〜盛岡間でピストン輸送するようか?
326名無しでGO!:02/10/04 10:29 ID:UfjJMyeG
こんなことならはじめっから奥羽新幹線を・・・・・
束が観光地として売りたい角館、田沢湖はガーラ湯沢みたいにすればいいし
327名無しでGO!:02/10/04 17:02 ID:zyAD8DEN
ガーラ湯沢は成功なのか?
328名無しでGO!:02/10/04 17:03 ID:80QGp9Pr
327>
スキー人口減少中。一時期の華やかさはどこへやら。
329名無しでGO!:02/10/04 20:21 ID:g/E53U1M
>>326
それはそれで大問題だと。長野より乗らんぞ。
八戸と違って秋田の先の連絡客も少ないし。
330名無しでGO!:02/10/04 22:23 ID:RDtoqc6d
>>326
これでは、車両が足らない問題が、まるで解決されていない。
331名無しでGO!:02/10/05 02:43 ID:ReMSk9EV
>>325
臨時列車のお客様は、大曲で(485に)お乗り換え、とか。

もちろん、特急料金は通算で。
332名無しでGO!:02/10/06 01:56 ID:X0BOnOtn
ヨーロッパの長距離列車って基本は全席指定、ただし無指定で乗車可(ただし空席に座る)ってまさに今回の特定特急券区間と同じ状態なんだよね。
で、座席には指定券が売られた区間が表示されているから無指定の場合は席が売られていないところを捜すことになる。
今の技術だったらこれを電光式にしてリアルタイムに変えていくことなんて簡単な筈。車内改札用に車掌の端末に表示できるんだから。

設備的条件を整えた上で、全席指定で指定席特急券と特定特急券(列車、販売数は限定しない)の二本立てに統一してしまえば良い。短距離列車含めてね。
実際なすのなんかは特定の客ばっかりになるだろうし。
333名無しでGO!:02/10/06 12:31 ID:DKUXlgAK
宮脇氏が台湾に行ったときの本の中で、やはり全席指定で断られたとか。

で、筆談で「立席」を求めようとしたら、係員に通じず、
絵に描いて説明して、やっと「自願無座」と書かれた切符を出してくれたとか。

確かに「立席」なんていう席は存在しないなどと書かれてたと思う。
334名無しでGO!:02/10/06 15:27 ID:f5Lzl1/f
ミニ新幹線の駅って全部自動改札化されてたっけ???
違うよなあ。一部の駅だけだよなあ。
335名無しでGO!:02/10/06 15:46 ID:Rf9z/nS5
少なくとも新庄は自動改札無かった。
336名無しでGO!:02/10/06 16:11 ID:lf7VTa/K
>>334-335
将来的に自動改札化された所で、普通列車とホームを共用している駅については、
乗車券だけで入場できてしまうので、座席指定の情報を完全に得ることはできない。
逆に言えば、完全自動改札化はあまり意味がない。

今回の検札廃止は、自動改札を通った指定券の席だけであって、
そうでない席に座っている人は検札を受けることになる。
そうしないと、ミニ新幹線区間は特急券無しで乗られる危険もあるし。
337名無しでGO!:02/10/06 16:16 ID:3s3+gAI5
>>336
>今回の改札廃止

・・・おいおい、脳内かよ (´ー`)ノ
338名無しでGO!:02/10/06 16:39 ID:in7ix28O
339名無しでGO!:02/10/06 17:02 ID:lf7VTa/K
>>337
改札廃止なんて書いてないぞ!
340名無しでGO!:02/10/06 19:14 ID:+Ftc0i38
>>337
・・・おいおい、脳内かよ (´ー`)ノ
341名無しでGO!:02/10/06 22:32 ID:AQ1/2yeH
>>332
現時点での、マルスの発売状況が分かっても、その席を売ったからには、
逆に発売した席をマルスに送信しなければならない。
でないと、途中駅からその席が売れてしまう可能性があるから。

オーソドックスだけど、今と同様、車掌用に席をいくつかマルス上で抑えるのが良いのでは?
342名無しでGO!:02/10/07 00:47 ID:SBwNC1Yl
>>341
>>332は指定券売れている区間表示した上で全席指定席にしる!って言ってるだけで車内売りの話はしてないと思ふ。
343名無しでGO!:02/10/07 01:18 ID:0gCINJwB
>>342
車内売りしないのなら、なにも発売状況をリアルタイムで見る必要は無いのでは?
344名無しでGO!:02/10/07 18:53 ID:m00sj5wB
流れと無関係で申し訳ないが、ダメ元で申し込んだ
はやて試乗会が当たった。
だが、当選時間帯は、唯一この時間帯だけは当たるなよ、と祈っていた
用事で都合の悪い時間帯だった。
運がいいのか悪いのかよく分からない自分に萎え。
345名無しでGO!:02/10/07 18:56 ID:iVvDHoM1
束に期待するだけムダ
346名無しでGO!:02/10/07 23:28 ID:wdK3jk5J
age
347名無しでGO!:02/10/08 00:30 ID:yPGlRphZ
>>341-343
車掌用無線マルスがあってもよさそうな気がするが。

「つがる」の車内で指定席特急券+「はやて」の指定席特急券を
乗継割引で発売、とか。

まさか車内で立席売るわけには行かないだろう。
348名無しでGO!:02/10/08 00:45 ID:Z0fV2XcS
>>344
マーフィーのスレへ
349名無しでGO!:02/10/08 01:33 ID:DV5pz+IX
スレ違いな質問だと思うけど教えてけれ!!
新幹線ビジネスきっぷでのぞみ変更券買ったんだけど、
買った後に乗る必要が無くなってしまって、
変更券に書いてある列車を1週間ずつ伸ばし続けてます。
変更券は何回でも変更可能なんだけど、窓口のオッサンに
自動改札は通れなくなるので人の居るところを通って
くださいって言われた。これってどういうことなんだろう?。
ビジネス切符自体は真ん中に赤い文字で変更券を買った
日時が印刷され、何回か変更をしてるので乗車日の
四角いハンコが押されている。これくらいでJR東海の
誇るエクスプレス改札機は読めないのだろうか?。
単にエクスプレス改札機がアホだということか?(ワラ
350名無しでGO!:02/10/08 02:42 ID:hoXQBAAT
ハンコを読める自動改札かあ。そりゃ相当ハイテクな気が。
351名無しでGO!:02/10/09 00:15 ID:AXqXZdpf
age
352名無しでGO!:02/10/09 00:16 ID:O3lvLTVk
サイバーステーションではやての状況見れないんだね。
なぜ??
353名無しでGO!:02/10/09 00:17 ID:8nAUFJvZ
まだ1ヶ月前じゃないからじゃん?
354名無しでGO!:02/10/09 00:56 ID:cq6M5CzO
思いっ切り恥
355名無しでGO!:02/10/09 02:38 ID:NYSWJrRH
「こまち」の車両が増備されるって、本当?
356名無しでGO!:02/10/09 08:18 ID:JCu+3gee
まだ1ヶ月前じゃないからじゃん?
357名無しでGO!:02/10/09 14:57 ID:yXVsRaGc
思いっ切り恥
358名無しでGO!:02/10/09 16:36 ID:XsLlw+wC
age
359名無しでGO!:02/10/09 23:50 ID:gm3E29KL
全席指定席万歳!
360名無しでGO!:02/10/10 02:12 ID:QJAPLDJm
>>359

煽りはやめたまえ
361(`ハ´):02/10/10 06:48 ID:6H1M9sfE
もっともっとageてこう
362名無しでGO!:02/10/10 23:20 ID:8RNffz6h
秋田新幹線新型車両に傷=ホームとの幅確認せず搬送−JR西日本

 秋田新幹線「こまち」の新型車両を神戸から秋田へ貨物列車に連結して搬送する際、
通過した北陸線3駅で新型車両がホームに接触したことが10日、明らかになった。
JR西日本金沢支社が発表した。新型車両が通常の在来線車両より一回り大きく、
ホームとの幅が最小で5ミリしかないことを確認せずに運行したことが原因だった。

↓続く
363362:02/10/10 23:20 ID:8RNffz6h
 同支社によると、新型車両は6日午前、兵庫駅を出発し、7日午後1時前に秋田駅に到着。
搬送中、北陸線3駅の通過前後に異音を感じ、秋田駅到着後に車両下部を覆うアルミ製
カバー135枚中82枚にこすり傷を確認した。北陸線の南条駅(福井県南条町)、
王子保駅(福井県武生市)、水橋駅(富山市)のホームで接触の塗料の跡が見つかった。
 (時事通信)
[10月10日19時6分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021010-00000830-jij-soci
364名無しでGO!:02/10/10 23:25 ID:d6pi5kD/
>>362
秋田新幹線「こまち」の新型車両・・・・

新型なんて、出たんですか?
もしかして、全号車シートピッチを詰めた、詰め込み型とか?
365名無しでGO!:02/10/10 23:26 ID:S4KefIzl
削れたため狭くなっております。
JR束日本
366煤 ◆z51....... :02/10/10 23:28 ID:Bf02db/m
こまち回送風景を見て、
「でかいなー、ちゃんと通過できるのかな」と直感的に感じたもんなー。
367名無しでGO!:02/10/10 23:41 ID:d6pi5kD/
もしかして、こまちは、山形に入れない、とかあるのかな?
368名無しでGO!:02/10/11 11:41 ID:tJK5H66L
全席指定になっても、以下に引用するような輩がいる限り・・・。
(指摘されて逆切れするところなど、社内清算してるかどうかは非常に怪しいところです)

| 10月3日 日付変更線を越えてからずっと原稿書きしつつ成田まで。荷物を預けていないため、
| そのままイミグレーションと税関を通過しJRの駅に行くと、ちょうど成田EXPが入ってくるトコロ。
| 指定券並んでたので乗車券だけ買って乗る。幸いガラガラなれど連絡事項多く、大半をデッキで過ごす。
| 7時20分に西荻着。(以下略)

| 10月9日 今日は一日原稿書きに没頭出来る貴重な日。7時に起きてず〜っと原稿。
| 10月3日の日記で「成田EXPに指定券買わずに飛び乗った」と書いた。成田EXPに
| 乗ったことのある方なら必ず検札があることを御存知だろうが、このあたりの事情を
| 知らない地方在住の知人から「キセルしてるのだと誤解を受けるのではないか?」と
| アドバイスを頂いたので補記しておきます。成田の券売所が混んでいるときは、
| いつも乗車券だけ買い、車内で精算している。盆暮れでもない限り、グリーン車なら
| 満席ということなどありません。というか、ワタシがキセルしてるのではないか、
| と勘ぐられること事態、非常にムカつきますけどね。駐車違反もそうだけれど、
| 捕まるより駐車場を探す方が絶対に得だと思う。(以下略)
369名無しでGO!:02/10/11 12:26 ID:0OJ3Z4W/
>364
逆だって。

シートピッチを(今の)指定席車両と同じにした車両。
370名無しでGO!:02/10/11 16:12 ID:q9STogOb
>>368

気違いに指摘されたくらいでホームページに言い訳載せる香具師もバカだが、
それに対してさらに文句をつけるお前は大馬鹿。

全車指定席でも、空いているなら指定券買わずに乗ってよいのは明白。
ムーンライトながらなどでは、それをされないように「満席です」との
告知を丹念に行っている。
371名無しでGO!:02/10/11 16:45 ID:eAfLiHer
>>322
200系E4による東京発八戸行きは
全車座席指定のはやて?自由席つきのやまびこ?

関係ないが盛岡を地盤にしているTHEグレートサスケの
みちのくプロレスの覆面レスラーに「はやて・こまち」と名乗るレスラーが在籍している
http/www.nnet.ne.jp/~michipro/
372名無しでGO!:02/10/11 16:50 ID:qFo7yuxi
>>362
 やはり、しR西日本かしR貨物が、しR東日本に修理代を弁償するのか?
 この場合、どっちの責任なんだろう?
373みちプロ:02/10/11 16:51 ID:LHm4WuXW
はやて&こまちがタッグリーグ優勝するので見にきてください。
374名無しでGO!:02/10/11 16:53 ID:nV/b86dS
>>370

自由席のある特急ならそれでもいいでしょうけど、全席指定の特急で乗車券だけで飛び乗るのは
やはり問題があるんじゃないですかね。
全席指定の「のぞみ」も、指定券無しでは乗車できないと必ずアナウンスされていますけど、
同様に成田エクスプレスも全席指定。当然、自由席は無い、と。

万引きが見つかって「金払えばいいんだろう」と開き直る発想と同じと思われても仕方がないような…。
375名無しでGO!:02/10/11 17:23 ID:/vaB6IeO
>>374
指定券って、車両に対する権利も持っているよね?
自由席券のみの場合は、立ち席であっても指定車内に居座ることはできないわけで。

だから、この場合は良くないと思う。
376名無しでGO!:02/10/11 18:47 ID:1stTjgWy
>>374
いつの話だ?
今は、のぞみも成田EPも満席の場合は立ち席特急券を発行してるぞ。
当然、はやて・こまちもそうなる。
377名無しでGO!:02/10/11 19:07 ID:8/+QqiLu
>>372
今さっき地元ローカルでニュースがあった。途中から見たので詳しく見れんかったが
ありゃぁ、こすった程度ではないぞ・・歪んでいたような気がする

ttp://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20021011c

より一部抜粋
> 北陸線を使って秋田新幹線の車両を運ぶのは初めてで、JR貨物は車幅を明示して
>輸送を申請。金沢支社がホームとの間隔などを十分確認せずに輸送を許可したのが
>原因で、支社はミスを認め「チェック態勢を強化したい」と話している。

しR茜金ミ尺支社逝ってよし!

明後日現物を見に行こうかな・・たぶん見せてくれないと思うがw
378名無しでGO!:02/10/11 19:42 ID:Sb4yCJ6T
>>376
( ´,_ゝ`)プッ 374を良く読め。
「乗車券だけで飛び乗るのは問題がある」って書いてあるぞ。
379名無しでGO!:02/10/11 19:55 ID:h5M6VV3M
>>378
まったく問題ないのですが何か?
380名無しでGO!:02/10/11 23:45 ID:XsGK0jSe
このスレは新幹線の話題なんだけど、
新幹線の場合は、特急券も持たないと改札内に入れないし、出られないわけで、
(ミニ新幹線は除いて)
差額払う気無いなら、デッキで立っていてもらえば済んでしまう。

これが、もし入場券だけで新幹線に飛び乗ったとすれば、それこそ問題だと思う。
381名無しでGO!:02/10/12 00:13 ID:h41ss7SP
>>377
こまち車両の話は、本来なら路車板の秋田新幹線スレでお願いしたいところですが、
このスレでは、最繁忙期の増発体制が車両増備によってどう変わるのか、
気になるところであります。

1編成傷ついたために、暮れの臨時が1本減るとか無いことを祈ろう。
382名無しでGO!:02/10/12 01:04 ID:e5hyGVrG
>>378
どうやって乗車券だけで新幹線に飛び乗るんだよ。
ミニの区間の一部駅を除けば特急券なしじゃ入場すらできない。
383名無しでGO!:02/10/12 01:36 ID:aXEVanbf
乗車券も特急券も乗車前に目的駅まで購入するのが前提
規則にも明記してある。

今は車掌に司法警察権がないので、実力行使はやらないが
所定の券を持ってない客は強制下車させられても文句は言えない.
384名無しでGO!:02/10/12 01:38 ID:h41ss7SP
>>383
強制下車させたら、文句言うべきだよ。
そんな商売あってたまるか!
385名無しでGO!:02/10/12 01:44 ID:Iy+xVU96
>>384
( ´,_ゝ`)プッ
386名無しでGO!:02/10/12 01:58 ID:6yPUZRMi
>>380
もし入場券で新幹線に飛び乗ったとしても・・・

乗車券にも特急券にも変更できないので、別途購入するしかない。
つまり、入場料金分損してしまう。

入場券買って飛び乗る奴はバカ。
387名無しでGO!:02/10/12 02:29 ID:A8yQQVcF
全車指定席新幹線の話題で全車指定席在来線の例を持ち出してくる
>>368 がバカということだな。
388(`ハ´):02/10/12 05:04 ID:uAmzzhxv
>>371
”やまびこ””Maxやまびこ”と思われ(臨時)
ヨ4系でもいいから延長区間堪能したいな〜
だけど氏ぬほど遅い
389名無しでGO!:02/10/12 07:40 ID:OTRijhAa
>>383
なんのために車内精算というシステムがあるんだ?
収入になるんだから強制下車させるバカな真似はしないよ。
390名無しでGO!:02/10/12 11:35 ID:6yPUZRMi
>>389
支払いを拒否すれば、もちろん強制下車。どころか警察へどうぞ。
391377:02/10/12 12:42 ID:lkLXQSbH
>>381
スレタイをよく確認しないでカキコしてしまった。申し訳ない(´・ω・`)

>1編成傷ついたために、暮れの臨時が1本減るとか無いことを祈ろう。

床下機器まで損傷が及んでなければカバーの補修(交換?)でなんとかなるし、
12月まではまだ時間があるので何とかなると思う。
ただ、12月よりも前に新車の運用を開始する予定なら、どうなるのか・・?

スレ違いにつきsage
392名無しでGO!:02/10/12 13:52 ID:maXPIPLm
>>391
すみません、こまちの新車両は、何編成増えるんですか?

全車指定にする以上は、増発してもらわないことには始まらない。
393名無しでGO!:02/10/12 15:05 ID:hu8uc14i
>>368の引用で一番注目すべきはココ↓ではないか?

>| 指定券並んでたので乗車券だけ買って乗る
こういうめんどくさがり屋というか、とにかく乗れればいいという
香具師がいることが、数々のトラブルの元に。。。
394名無しでGO!:02/10/12 15:32 ID:HpRBYUyO
>>393 剥げ胴!
行列に割り込むおばちゃんと一緒だね。
395名無しでGO!:02/10/12 15:33 ID:kupOkBYU
>>393
鉄ヲタが一番迷惑なんだけどなあ。
必要もないのに列車乗り回し。
しかも率先して割り込んで座席を占拠したがるし、車内でウロウロ
うっとうしいし・・・
396名無しでGO!:02/10/12 15:36 ID:fnhcefv9
>>393
これは、買う側より、むしろ売る側に問題があると思われる。

本当は特急に間に合ったのに、指定券買う時間がなくて、仕方なく
快速に乗った客がいたとしたら、JR側は損をしていることになる。

N'EX以外でも、混んでいる窓口を避けて、自動販売機で買える
自由席特急券を買う客は多いはず。
ここでもJRは510円(or310円,710円)を損している。
397名無しでGO!:02/10/12 15:37 ID:B+ovJOSX
>>395
自分自身のことを言っているんだろ?
398名無しでGO!:02/10/12 15:39 ID:Yy64svh8
>>395
そんな少数の事話すスレでは無いのだよ。
399名無しでGO!:02/10/12 15:39 ID:fnhcefv9
396の続き・・・

つまりは、指定席特急券をいつでも買える状態で有るなら、
このスレの議論の対象である「全席指定」に抵抗無く入れるのだが、
現実には、窓口が混んでいたり、或いは指定席が混んでいて
指定席が容易に取れない状態が発生しているから、問題となっている訳だよね。
400名無しでGO!:02/10/12 15:41 ID:fnhcefv9
ついでに400げっとできるかな?
401名無しでGO!:02/10/12 15:42 ID:kupOkBYU
>>398
少数でもないと思うが・・・
帰省や出張する時に、ほぼ必ずと言っていいほどそういうヲタさんを
見かけるからなあ。でないと世間も鉄ヲタを笑いものにはしないと思
うよ。まあこういう事実に背を向けて都合の悪い事実を無視したがる
のが人情なんだけど、それで損をするのは鉄ヲタというだけ。
どうでもいいことだけど。

>>399
インターネットなどで予約できればいいんだけど。
402名無しでGO!:02/10/12 15:42 ID:y/RKUaUk
そのために、せっせと指定席対応の自動券売機増備しているだろ。
尤も、その手の機械は「指定券並んでたので乗車券だけ買って乗る」
ようなDQNには扱う能力は無いがな。
403名無しでGO!:02/10/12 15:45 ID:kupOkBYU
>>402
どうしてそれがドキュんになるのかわからんが、急ぐ時は仕方ない
と思うんだが。
404名無しでGO!:02/10/12 15:46 ID:kupOkBYU
ていうか、>>402とかを見てると、鉄道は、
・事前に指定券をキチンと買う人、買える人
・複雑な指定券券売機を使いこなせるスキルのある人

しか使ってはいけない乗り物という気がするなあ。
それでいて、「鉄道会社は乗客を獲得する努力をすべきだ!」とか
言ってるみたいだけど、ヲタがよくいう上記の通りにやってるので
は無理だよ・・・
405名無しでGO!:02/10/12 15:47 ID:fnhcefv9
>>402
成田空港には、どのくらい券売機が導入されてるんでしょうか?
406名無しでGO!:02/10/12 15:49 ID:B+ovJOSX
>>401
>ほぼ必ずと言っていいほどそういうヲタさんを
>見かけるからなあ

それは401がヲタだから。
401が乗りたい列車=ヲタが乗りたい列車だから。

て有香、この板に書いてる時点でもうあなたもヲタ。自分含めて。
407名無しでGO!:02/10/12 15:50 ID:kupOkBYU
>406
そうか?出張と帰省以外で、長距離列車に乗ることはほとんどないの
だが・・・
乗りたい列車、というより、乗らざるを得ない列車に乗っても「ヲタ」
なのかなあ。
つーか、俺が言ってる「ヲタ」の定義と、あんたが言ってる「ヲタ」の
定義が違うようなので、話がかみ合っていない。
国語力ありますか?
408名無しでGO!:02/10/12 15:50 ID:TSf/r5iX
この列車は全車指定席です。指定券をお持ちでない方はご乗車できませ〜ん。
↑この放送があれば、フツーは乗らないよな。
確かに窓口が混んでいるという言い訳をするだろうが、レジが混んでたから通過したという万引きと何ら変わりない!
409名無しでGO!:02/10/12 15:56 ID:fnhcefv9
>>408
ご乗車できませ〜ん。ではなく、指定券をお求め下さい。では?
やっぱり客商売なんだから。

まずは、JR職員から「全車指定」の意味を再教育することが必要かな?
410名無しでGO!:02/10/12 16:00 ID:kupOkBYU
どうして鉄ヲタって頭が固いのかな・・・>>408のように
411名無しでGO!:02/10/12 16:15 ID:MlbVGqtk
「みどりの窓口が慢性的に混んでいる」のに、
「全席指定列車を走らせること」が原因だと俺は思う

急いでる時、どうしろっていうんだよ
3分後に発車する列車に乗りたい奴も、
1週間後の列車の空席照会したいやつも、
suicaの不良で問い合わせたい時も、
全部同じ窓口…まいった
412名無しでGO!:02/10/12 16:18 ID:fnhcefv9
本来なら、ホームや特急列車のデッキに特急券の自動販売機が有るのが
理想なのだが、現状としてそれができないから、車内精算をしている
と考えるべきだと思う。
車内で支払うシステムがあるのだから、決して万引きではない。

ただ、本日は満席のため、お座りになれません。という放送は必要だろう。
413名無しでGO!:02/10/12 16:23 ID:sK7elvvr
>>411

3分後に発車する列車に乗りたい奴は、そのまま列車に飛び乗れ
414名無しでGO!:02/10/12 16:24 ID:fnhcefv9
>>411
高速バスなら、指定券を買ってくるまで発車を待っててもらうことも出来るが、
列車の場合は時間通り発車してしまう。

地上発売体制がきちんと整備されないうちは、指定券が無いと乗れない
などと言わず、まずは車内精算で対応できる体制をとる必要があると思う。
415377:02/10/12 17:48 ID:lkLXQSbH
>>392
2編成以上という話は聞いたことがないので、たぶん1編成だと思われ

他にもネタはあるが、ここは違うので下のところにカキコします。

関連スレ
【ミニ】秋田新幹線・山形新幹線・2【タコ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034098300/
416名無しでGO!:02/10/12 17:55 ID:KcDX6MhM
>>401
つかな、帰省ラッシュ時に乗るヲタっているのか?
帰省してるヲタとかではなく。
417名無しでGO!:02/10/12 18:08 ID:boW7IkzO
>>372
甲種輸送とか特大貨物って、まずJRFが運行区間の各会社にお伺いを立てるんだよね。
「こういう貨物を運びたいのだが、通っても大丈夫か?」と。
それを受けて各会社は駅ホームや建築限界などの調査を行い、結果を回答する。

つまり今回の場合、悪いのは酉か。
ただ車両は引き渡し前なので、賠償金は束ではなく川重に払われると思われ。
引き渡しが遅れたりすると束にも払わなきゃないだろうが。

でも記事を読む限り、損傷したのは着脱可能な側スカートのようだから、
直すのもそんなに手間かからんだろう(数は多いが)。

そういえば秋田開業後に増備されたE3は仙台に搬入されていたんだが、
今回は「はやて」関連で空きがなく、南秋田搬入になったんだっけ。
418線車板からコピペ:02/10/12 18:32 ID:otQaM1eR
855 名前:名無し野電車区 投稿日:02/10/12 01:57 ID:cNwg2q9S

10/11の東京20:33発のぞみ31号の8号車に乗った。
下の写真は東京寄りのデッキを静岡あたりを走ってる時に
トイレ帰りに撮ったものだ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1168/DQN.JPG

この写真はのぞみグリーソだが
はやての普通車は週末ごとにこの光景が見られるわけだ。
419線車板からコピペ:02/10/12 18:34 ID:otQaM1eR
ちなみにココね。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023900788/l50
ここのレス番855。
420名無しでGO!:02/10/12 18:54 ID:lL6phJp9
>>415
たった1編成ですか・・・

東京〜秋田じゃ、1日1往復半するのが限度だから、増発には
余り期待できない、ということでしょうか。

やはり、盛岡〜秋田のピストン輸送をお願いするしかありません。
421名無しでGO!:02/10/12 19:28 ID:EG2ZN4Ey
全席指定はいいがその前に乗り鉄の餌食なっている3連休パスを廃止してほしい。
422>>408だが:02/10/12 21:22 ID:fB5dvEdg
漏れはシャショだが、放送を聞いて乗車しない人が何人もいる。
しかも、シャショに「空席ありますか?」と尋ねて来るヤシより先に、いち早く空席に座っている万引ドキュンが席を確保しているのが気にくわん。
423名無しでGO!:02/10/12 21:38 ID:Wk2BDExi
>>422
現状では一番ズルイヤシがトクするという構図。何とかならぬか?
424名無しでGO!:02/10/12 21:52 ID:L3Syb8SV
>>422
ネタだと思うが、もしネタでないのなら
早めに辞表を出すことをお勧めする。
あなたはサービス業には向いていない。
425名無しでGO!:02/10/12 21:55 ID:TA+wMjDd
>>422
空席の有無を尋ねてきた客には、万引DQNの座っている席番を
指定して車内で指定券発行

でもさ、マルス券の客が来たらどうしよう
426名無しでGO!:02/10/12 22:03 ID:Ej/p+FhJ
自由席廃止で救済策“立ち席特急券を発行”

 JRでは新幹線自由席が廃止される盛岡―八戸間、同―秋田間に限り、沿線利用者の救済策として自由席と
同料金で空いている指定席に座れる「特定特急券」を発行する計画。同区間を越えて東京―八戸、秋田間など
を通しで乗る場合については、席に座れないものの、自由席と同じ料金の立ち席特急券の適用を検討

「盛岡以南は自由席のある新幹線も走るが、どうしても『はやて』『こまち』を利用しなければならないケースも考
えられる」とし、立ち席特急券を発行する考えを示した

http://www.daily-tohoku.co.jp/new-line/shinkansen/s200210111.htm
427名無しでGO!:02/10/12 22:21 ID:U/sB3AF0
>>425
やっぱり、車掌用マルスが必要な時代かも。
428名無しでGO!:02/10/12 22:23 ID:MN6EDAjr
>>422
はやてで満席だった場合に
その放送を流して乗らなかった人は、もう2度と利用しないでしょう。

立ち席特急券や特定特急券の案内をしつこいと思うくらいやらなければ、
鉄ではない一般客は「満席の場合は八戸までの移動が不可能」と判断するでしょうから。
429名無しでGO!:02/10/12 22:25 ID:U/sB3AF0
>>409は、408が鉄道マンであることを読んでいたのだろうか?
430377=415:02/10/12 23:06 ID:lkLXQSbH
>>420
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034098300/70
の下の方も見てね
これによって秋田〜大曲間のスジ引きに若干の余裕ができて今よりは
増発できる。で、そのための新車と思われ

(´-`).。oO(明日も晴れるといいな・・アレを見に行ける)
431名無しでGO!:02/10/13 02:25 ID:1X0n6zBP
>>428
全車指定席でも強引に乗る香具師は鉄ヲタだけ。ワロタ
確かに「ご乗車できませ〜ん」と言われれば乗りにくいYO!
それを無視して乗る香具師はネジがゆるんでる。
432名無しでGO!:02/10/13 02:28 ID:iYSAUXwB
全車指定席で強引に乗ったらいけないと思っている香具師は鉄ヲタだけ。

「ご乗車できませ〜ん」と言われない限り、空席があるなら
座席指定は車内で受ければよいと普通の奴は思う。
433名無しでGO!:02/10/13 02:35 ID:4MHiwBil
>>426

9月20日に既報ですが。
434名無しでGO!:02/10/13 02:37 ID:iYSAUXwB
>>433

「立ち席特急券を発行する考えを示した」
これが断定されたのは初出じゃないの?
435名無しでGO!:02/10/13 02:42 ID:us/+CEnW
「鉄ヲタは○○、一般人は△△」という意見は
一方的な思い込みであることが多い。
436名無しでGO!:02/10/13 02:46 ID:KsgEM8G4
>>433

盛岡〜八戸間は特定特急券乗車可はガイシュツだが、
全区間に及んで立席特急券を発売するっちゅーのは、初出だと思うが…。

実際、親が危篤で一刻も早く速い列車に乗りたいのに指定券とれねーぞ、ヽ(`Д´)ノウワァァン
となったらどうする、って声があったんじゃないの。

飛行機と違って急な用でも乗れるのが鉄道の利点だし。
437名無しでGO!:02/10/13 02:46 ID:iYSAUXwB
>>435

うん、そうだね。

 自分は鉄ヲタ
  ↓
 へっへっへ、この知識は周りの人は知らないだろう
  ↓
 2chで同じ知識を披露している書き込みを見る
  ↓
 そいつを罵りたくなる
  ↓
 「へっ、そんなこと鉄ヲタしか知らないよ!」
  ↓
 (実は鉄ヲタ特有の知識でもなかったという罠)
438名無しでGO!:02/10/13 09:12 ID:JkMgpZ50
以前NEXに乗ったら、横浜・品川・東京の各駅で「乗れませ〜ん」の放送があったYO!
漏れも乗らない(乗りづらい)な。
439名無しでGO!:02/10/13 09:25 ID:fprVCADw
はやて・こまちでは混雑期、一部区間指定席より立席特急券のほうが得になるね
どっちも空いている区間は座れるわけで
440名無しでGO!:02/10/13 09:42 ID:yLMmbO7o
>>421

<行楽>3連休初日 高速道渋滞、新幹線は乗車率100%超える
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00001030-mai-soci

三連休パスの弊害?
441名無しでGO!:02/10/13 10:06 ID:LRq3+kCb
>>433-436
この記事(2002/09/20 21:10付)には、『満席時に限り「立ち席特急券」を
販売する。』と既に出ている。
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020920n

>>439
立席特急券は、着席する場合は差額を車掌に払って、指定席特急券に変更する
必要があるのでは?
442名無しでGO!:02/10/13 10:10 ID:+UcAgPLk
>>441

盛岡以北・以西での立席特急券が初めての報道ということ。
ちなみに、立席券で座るときには差額の支払いは不要だ。
443名無しでGO!:02/10/13 10:12 ID:+C8WGxLp
昨日、東京駅で見た「やまびこ・こまち27号」は14両編成で、両列車共指定席
グリーン席は満席表示になっていたが、発車直前まで「やまびこ」には数席・
「こまち」には2割ぐらい自由席に空席があった。全席指定でも何とかなるかと
思った。
444名無しでGO!:02/10/13 10:17 ID:QAIESG5J
>>438
代替列車が皆無な、はやて・こまちでそんな放送流したら
駅が大混乱になると思われ。

しかし、立ち席券の案内すらしないとは

JRはそんなに特急を利用して欲しくないのだろうか?
445名無しでGO!:02/10/13 10:19 ID:P0wuE+Xi
>>443
首都圏の乗客が全部東京からのるとでも?
この列車大宮から客を拾うぞ。
それに土曜の20時台ですらそれだけ混んでるとしんどいぞ。
446名無しでGO!:02/10/13 10:40 ID:LRq3+kCb
>>442
>ちなみに、立席券で座るときには差額の支払いは不要だ。

根拠は?
447:02/10/13 10:42 ID:bN1oB/RX
>>443

3連休パスの指定券乱獲の犠牲となった。JRも大きな損害だろう。
448名無しでGO!:02/10/13 10:42 ID:GtQ7AF0p
>>443
青森方面からの需要増というのが計算から抜けてる。
現に三沢便は新幹線にほとんど客取られることを
見越して減便、航空機の機材小型化を決めている。
449:02/10/13 10:44 ID:bN1oB/RX
>>448

三沢便は、もともとすみわけが出来ているから、新幹線への転移はさほどでもないよ。
青森方面も同様。
出張は飛行機のままというところが多数。
やはり、所要4時間では苦しい。

450439:02/10/13 10:57 ID:fprVCADw
>>443は、自由席に空席があると書いてあるが>ALL

>>446
根拠はこれ
57条1項(1)ロ 立席特急券
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/index.html

同ハ 自由席特急券と同様に「座席の使用を条件としないで発売」とされている
451名無しでGO!:02/10/13 11:18 ID:+C8WGxLp

 >>443を見れば14両でしょ。改正までにあと2両増結するのだから何とかな
るだろう。と言う事なんじゃないのか?
452名無しでGO!:02/10/13 11:47 ID:JkMgpZ50
立席特急券や特定特急券を持っている人は座りづらい(特に年配者)のに、乗り慣れたフレックスが先に座る。
要領のいいヤシばかり得する!?鬱だ。
453名無しでGO!:02/10/13 12:10 ID:hCxOSl4w
>>448
ほとんど客が取られるのなら撤退するはずだが。
減便・機材の小型化にとどめるということは
客が減るにせよそんなには移転しないということだろう。
454名無しでGO!:02/10/13 12:32 ID:yLAqxhkS
>>453
その予測を立てているのは他ならぬJASなのですが何か。

青森県と三沢市の陳情で残るだけだよ。
東奥日報やデーリー東北などでは何度も報道されてる。
455:02/10/13 12:44 ID:s2OppfdY
>>454

もともと利用率はいいほうではなかった。時間帯も悪かったし。
小型化は、適正な定員にするために過ぎない。
逸走分が、1便減。
456名無しでGO!:02/10/13 12:46 ID:hCxOSl4w
>>454
つまり羽田ー三沢便にはまだまだ客が乗るってことだな。
457名無しでGO!:02/10/13 12:48 ID:hCxOSl4w
新幹線ができたからって
すぐに飛行機が撤退すると考えていたら甘すぎ。
458:02/10/13 12:49 ID:s2OppfdY
>>454

12月からのJAS運賃表見たか?
これまでの18500円から、15300円になっている。
しかも、年末年始も設定。(席数は知らぬが)
かなり競争を仕掛けてきているぞ。
459:02/10/13 12:50 ID:s2OppfdY
>>454

そもそも、最初に3往復で残すことを提示してきたのはJASです。
県、市のごり押しで3往復残るのではありません。
都合のよい解釈をしないように。
460名無しでGO!:02/10/13 13:12 ID:oGSXyUvc
>450

「座席の使用を条件としないで」というのは、2種類の解釈があって、
「座席の指定をしない」と「座席を使えない」とどちらも考えられます。

束の場合、寝台列車の立席特急券は前者、全車指定席列車の
立席特急券は後者と解釈しています。

で、NE'Xの立席特急券は、空いてる座席に座ると差額を徴収されます。
(余談だが、のぞみも同じ)


であるから、当然差額を徴収されると考えられます。
461名無しでGO!:02/10/13 13:22 ID:GtQ7AF0p
>>458
年末年始でもほとんどの座席をその価格にしないと厳しいと思われ。
462439:02/10/13 15:13 ID:fprVCADw
>>460
東・海は同一の規定を2通りに解釈・運用しているのか
それは禁じ手だぞ(怒

まさか、これが罷り通っているとは考えんかった
463460:02/10/13 15:57 ID:oGSXyUvc
>462
>東・海は同一の規定を2通りに解釈・運用しているのか

というよりも、すべて解釈としては後者で、寝台列車の立席特急券は、
"座席"に座るわけではないから座席を使用したことにならない。
という解釈なのかもしれない。
464名無しでGO!:02/10/13 16:17 ID:FZ60YxhX
>>458

山形便と同じように頑張っているな。
末路は山形便と同じだろうけど
465名無しでGO!:02/10/13 16:45 ID:4zkI6Iwv
>>460
そうだね。N'EXの立席特急券では差額徴収されるのに、他の列車は差額なしというのもおかしいぞ。
サービス業の車掌は大変だ(苦笑
466名無しでGO!:02/10/13 16:53 ID:OQvnRKAd
車から飛行機、客船、鉄道までの乗り物ヲタとしては、
秋田便と同じように、共存共栄して欲しいもんだね。
467名無しでGO!:02/10/13 18:00 ID:TaeEAwxv
>>448
東京ー三沢便の一日あたりの利用者は1200人弱。
仮にその客が全部新幹線に移ってきたとしても
はやて一便あたり40人弱の客が増えるだけ。
2両増結すれば余裕で三沢便からの転移分をさばける。

468名無しでGO!:02/10/13 18:24 ID:GA0XbLXF
>>467
>>445の分の客は?
469名無しでGO!:02/10/13 18:30 ID:GtQ7AF0p
秋田や山形で起きたような新幹線開通による
東京ー八戸の移動需要増による乗客純増分もあるな。
470名無しでGO!:02/10/13 18:31 ID:odnz42tT
>>468
大宮からの乗客の数は?
それがわからんと始まらない。
471名無しでGO!:02/10/13 19:04 ID:NSzBnp+o
>>470
そんなのそっちで調べてくれ。
こっちは、週末の話してるのに平日を含めた平均の数字を
根拠にしてるヴァカな計算を笑ってるだけだから。
472名無しでGO!:02/10/13 19:24 ID:4NTqPF99
はやては臨時が出ている現在の日曜日と比べても
6000席近く輸送力が増える(平日と比較すれば7000席以上)。
一方、盛岡支社は盛岡ー八戸で一日1500人程度増えると予想している。

これは控えめな予想だろうが
それより増加するとしても混雑はかなり緩和されそう。
473名無しでGO!:02/10/13 19:58 ID:fcZ1dYgT



本来ならば全ての特急列車(新幹線含む)が当たり前。現状の自由席設定は小田急のようなホーム等に特急券自動販売機
を設置する費用と手間をケチっているだけとしか思えない。満席の場合のみ立ち席利用を認めればイイだけの事。要は手
抜き政策を長年放置している証拠。
474名無しでGO!:02/10/13 20:41 ID:eeTlMz5r
>>452
禿胴
「要領がいい」だけでは割り切れないものがある
475名無しでGO!:02/10/13 22:08 ID:jmBdG842
>>450
>同ハ 自由席特急券と同様に「座席の使用を条件としないで発売」とされている

自由席特急券で指定席に座れば、指定席料金との差額を払うのはご存じですよね。
立席特急券も同様なわけです。

で、寝台車で寝台料金を払わずに乗れる関係は、別に通達が出ていたと思います。
476名無しでGO!:02/10/13 22:13 ID:dhUW3fx3
今度の新制度台湾鉄路局の看板特急白強号みたいだな
477名無しでGO!:02/10/13 22:32 ID:GRvHBtu7
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう
478名無しでGO!:02/10/13 23:26 ID:nA4enqNL
>>459
>>そもそも、最初に3往復で残すことを提示してきたのはJASです。
>>県、市のごり押しで3往復残るのではありません。

その前段階で諸々と両者の間であったんだよ。
  山形を見れば、その位、予想つくだろ。
479名無しでGO!:02/10/14 07:19 ID:54dm1PRK
>>458
航空運賃自由化での運賃大幅値上げ前の運賃水準に戻るだけ。
今よりマシってだけで全然安くないよ。

http://www.jreast.co.jp/morioka/
八戸や三沢からだと、こんな往復切符が28,300円で
東京フリー乗り放題もついて発売されている。
#ついでに付け加えるなら、三沢空港の駐車場は有料だけど
  この切符の利用期間中は駅の駐車場も無料で使える。

本気で競争仕掛けてきているとはとても思えない。
480名無しでGO!:02/10/14 09:03 ID:hQ6TWnEf
八戸線や大湊線あたりからの、接続時間が少ない列車からでは根本的に指定券が買う時間がない。
ガイシュツならスマソ
481名無しでGO!:02/10/14 09:10 ID:VaRFp3I6
12月から半年間くらいは警察官もはやてに乗ってもらったほうが
いいんではないでしょうか。今でもはつかりの中で一部の困った
乗客がよく車掌を困らしているしなかには怒鳴りまくってせっか
く指定とってゆっくり寝ようと思ってたらうるさくて眠れない時
もあったので最初かなり車掌が嫌な思いをするんではないでしょ
うか?いまからお気の毒、です。(よくこの区間使うんですが)

482名無しでGO!:02/10/14 09:13 ID:54dm1PRK
>>481

>>422みたいなDQN車掌だったら同情する気にはならないけどね。
483名無しでGO!:02/10/14 09:24 ID:FrBNXfmU
のぞみ・・・全指のままでいいから料金値下げキボーン!
484名無しでGO!:02/10/14 10:30 ID:D1AIj0Pg
>>479
その切符は消えるであろう。
485名無しでGO!:02/10/14 10:53 ID:d3LEDX0Z
>>484
ソースは?
486名無しでGO!:02/10/14 11:13 ID:D1AIj0Pg
>>485
俺の予想に過ぎないのに
ソースなんてあるわけない。
487名無しでGO!:02/10/14 14:40 ID:m7Ix1eak
回数券所持客には、並ばなくても良い「指定券交付機」があるといいなあ、と思う。
地下鉄の回数券のイメージ。

構造は自動改札と一緒。ゲート上部に表示されている列車名・発車時刻と行先を
確認して切符を通すと、次の列車の指定を自動的に(赤文字とかで)印字して出てくる。
満席の時は、何も印字されず、立席扱いのみ。
発車1分前になったら、受付終了。発車後次の列車に切り替わる。

これなら、乗り換え時間が無くても大丈夫!
488名無しでGO!:02/10/14 20:46 ID:Ld6gHhJ3
>>481
現状では車掌に同情するしかない。
束日本の利益優先主義に問題あり。
489名無しでGO!:02/10/14 21:41 ID:taozqUbo
せめて盛岡−八戸・秋田間は一部自由席にしてほしい
490名無しでGO!:02/10/14 22:02 ID:9RRRApBx
>>489
下りで盛岡から自由席になるのならともかく
上りで、自由席車両がいきなり指定になるというのはトラブルの元。
今回の束の施策とあまりかわらない。
どうせその区間は特定特急券で空いている席に座れるんだから。
491名無しでGO!:02/10/15 00:43 ID:637TZ0ho
1月まで有効のやまびこ回数券(指定のヤツ)を買ったのですが、
はやてにもつかえるのでしょうか?駅の窓口では「わからない」でした。
49211:02/10/15 00:48 ID:no8Rid9X
>>491

当然使える。
別に料金に違いが出るわけでもないし。

493名無しでGO!:02/10/15 00:53 ID:YgQpy+hD
>>492
いや、わからないぞ!
昔の「なすのきっぷ」や「かいじきっぷ」の例があるからね。
494名無しでGO!:02/10/15 00:53 ID:637TZ0ho
>>492 早速のレス、サンクス。
同じ料金でもこまちに使えなかったので、極悪束日本なら「速達はやてには
使えません」と言いかねないので心配してました。
49511:02/10/15 00:57 ID:no8Rid9X
>>493

スーパーやまびこの代替がはやてだから、乗れます。
なすのきっぷ、開示きっぷは、短距離用ということでやまびこ・あずさ禁止となったのでしょう。
496名無しでGO!:02/10/15 01:12 ID:/zCEYS0Y
>>492

きっぷの文面によるだろ
こまちにも乗れるんなら、はやてもOKだろうな。
497名無しでGO!:02/10/15 01:18 ID:YgQpy+hD
>>495
正式情報を得ているなら、そう書いて欲しい。

492の説明では、使える理由にならないぞ!
498名無しでGO!:02/10/15 01:25 ID:ui/YnTf7
東京仙台間のお客様は、はやてじゃなくやまびこを利用してください。
49985km ◆zWistSB1OE :02/10/15 01:32 ID:NNd0Z38H
真面目な話、問い合わせてみた方がいいかも。
500名無しでGO!:02/10/15 01:47 ID:YgQpy+hD
500かも
501名無しでGO!:02/10/15 02:23 ID:/zCEYS0Y
>>498

そんなことはない。
502名無しでGO!:02/10/15 03:01 ID:iV1eiIjx
そういえば、東京〜八戸間の回数券が出るかどうかも、まだ分からない・・・
503名無しでGO!:02/10/15 11:08 ID:4lsmDbsn
出す必要ないんじゃない?
504名無しでGO!:02/10/16 01:36 ID:j/F/oCKG
回答キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
※他スレからの転載だけど…

>いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうご
>ざいます。
>
>この度は、貴重なご意見を頂戴いたしましてありがとうございます。
>弊社といたしましては、お客さまにはご乗車前に乗車券・特急券等のご購入をお願いして
>いるところでございます。窓口混雑時に、お客さまをお待たせしないよう社員の応対はも
>ちろん、指定席券売機の設置を行う等設備の整備も進め、スピーディーな発売に努めてい
>るところでございますが、今回お客さまよりご指摘いただきました通り、指定券を購入せ
>ずご乗車いただくお客さまにつきましては、他のお客さまのご迷惑となる場合があること
>から、弊社といたしましても、頭を悩ますところでございます。特に、成田エクスプレス
>につきましては、全車両指定席のため、他のお客さまにご迷惑をおかけする場合があるこ
>とは、否めません。
(続く)
505名無しでGO!:02/10/16 01:36 ID:j/F/oCKG
(続き)
>指定席をご利用いただく場合はもちろん自由席をご利用の場合でも、お客さま皆様に快適
>にご乗車いただくことから、事前購入のお願いをさせていただいております。日頃より、
>お客さまからは「きっぷを買わず乗車するのは不公平ではないか」等多くのご意見を頂戴
>いたします。弊社といたしましては、お客さま同士のトラブルにもつながりかねないこと
>から、皆様がご不快な思いをせずご乗車いただけますよう、乗車前のご購入をお願いする
>次第でございます。
506名無しでGO!:02/10/16 02:27 ID:YLFSYTe3
>>504
これは、成田エクスプレスに指定券を事前購入しないで乗ってくる客を何とかしてください。

っていうような文章への回答だったんでしょうね。
まあ、いろいろ書いてあるけど、現状では、事前購入をお願いするだけってことですね。
507名無しでGO!:02/10/16 10:50 ID:b5QoLPX7
>>506
そう。>>368の件。
5082チャンネルで超有名:02/10/16 10:51 ID:r7zDdunG
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
509名無しでGO!:02/10/16 12:56 ID:XKJicaP8
>>504-505
あのDQN車掌は束日本の模範車掌だったのか!?(藁
510名無しでGO!:02/10/16 16:07 ID:2DE3xu9k
age
511名無しでGO!:02/10/16 23:46 ID:U40wRDQv
>>506
売る体制も整えて下さいね。JRさん!
512名無しでGO!:02/10/17 02:05 ID:xXZ+fr4B
>>504
>他のお客さまのご迷惑となる場合がある

迷惑しているのは車掌だけじゃないの?
客のせいにしないで欲しいよ。
513名無しでGO!:02/10/17 02:35 ID:qiUYoh4q
514(`ハ´):02/10/17 07:13 ID:rYaZAEXq
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021008.pdf
臨時列車ドッカーン、土休日のこのくらいはしらせろやゴルァ!
515(`ハ´):02/10/17 07:17 ID:rYaZAEXq
>>514
誤)土休日の
正)土休日も
516名無しでGO!:02/10/17 08:54 ID:fljfG7/4
指定席券売機なんて、使い慣れてる乗客でないと使いこなせないのでは?
空港第2ビル駅でも一時期は指定席券売機を設置していたけれど、まともに使
用できない連中が多すぎたせいで、結局指定券券売機を撤去して、跡地にみど
りの窓口を増設せざるをえなかったくらいだし。
517名無しでGO!:02/10/17 11:06 ID:ZIolpM9W
>>512
漏れは立席特急券でN'EXのデッキにいたら、車掌が無札のヤシに特急券を売ってた!
座りたかったけど、やむを得ず立席特急券で乗った旅客に対しては、無札DQNはいい迷惑だ!
518名無しでGO!:02/10/17 11:10 ID:Mro+R/S8
のぞみの禁煙席等の車両編成を知る事ができるページってある?
519518:02/10/17 11:24 ID:Mro+R/S8
見つかりましたスマソです。
520名無しでGO!:02/10/17 12:26 ID:k0RfSgsz
出来れば自動チェックイン機に近いものが出来ないかなあ。

最初から指定席で売った券は指定席。
それ以外は基本的に立席特急券扱いにしておき、事前に
駅に行って機械に通すと、余りがあれば指定席の交付を受けられる
みたいなの。これなら座れるかどうかのトラブルにはなりにくいかと思ったりする。

ついでにチケットレスにも出来る。
521名無しでGO!:02/10/17 13:07 ID:M585mbvW
近鉄のように駅ホーム上に指定席券自動発券機があれば便利になるのに。
やたら人の多い東京駅ホームは無理としても、地方の停車駅のホームから導入するのはいいんでないかい?
522名無しでGO!:02/10/17 14:02 ID:F+R6PMM5
>>521
ホームに作っても意味がない。
改札口の外につくらないと。

523名無しでGO!:02/10/17 21:21 ID:GfsrZMR+
立川から成田空港まで某特急に乗ったら、検札来たのが千葉ダターヨ!
車掌に聞いたら、高尾〜東京は一人乗務だとさ。次からは無料のライナーとして使わせていただきます。
524名無しでGO!:02/10/17 21:57 ID:kUgT1nL3
ももいのぞみあぼ〜ん
525KH:02/10/17 23:43 ID:mhoylynz
 どなたか御存じの方がいらっしゃったら御教示を乞う。

 新幹線八戸開業後も、「ぐるり北海道」きっぷは存続す
るのか、存続する場合、「はやて」は使用可能か。また、
値段は変動があるのかないのか、お教えください。
526名無しでGO!:02/10/17 23:59 ID:ZbbmLw4A
>525
そんなもの、発表もないのにわかるわけないだろ。
527名無しでGO!:02/10/18 00:23 ID:82zgJteP
>>522
ホームに有れば、
回数券や自由席特急券所持者が指定をとるのに便利だと思う。
528名無しでGO!:02/10/18 01:22 ID:Jku/xbAb
>>517
意味不明

>>520
飛行機で言う、オープン券、ていうやつだよね。

列車の場合、指定席と立席(or自由席)は値段が違うから、そこをどうするか。
指定を取る都度、差額を払うんじゃ、めんどうくさい。

金券屋で売っているバラ売りの指定席特急回数券は、オープン券に近いけど。
529名無しでGO!:02/10/18 01:44 ID:F441p6EA
>>525

はやては使用可能
530名無しでGO!:02/10/18 01:48 ID:ZLkMGgbH
>>528
個人的には差額無しにして欲しい所。

確実に着席保証の為に余分な費用を払うか、事前に駅に行くことで+0円
但し立席のリスクありの選択なら、まあ住み分けできそうだし。
531名無しでGO!:02/10/18 04:00 ID:H0AjN11M
age
532名無しでGO!:02/10/18 08:59 ID:DTX3/Sco
>>517
頭に来たのかも知れないけど、何が迷惑だかよく分からない。

>>523
上りの「あずさ」や「スーパーあずさ」も八王子以降は、
車掌は巡回するけど、検札はない。
自分から車掌に特急券購入を申し出ないのは、万引きと同じ。
533名無しでGO!:02/10/18 11:54 ID:ODYu6/Xg
>>523 >>532
銭稼ぎの他にも、車掌の数を減らす為の全車指定席化ダターのか。
534名無しでGO!:02/10/18 12:00 ID:yCyzVi7a
>>530
あるいは事前指定(旧指定)と当日指定(旧自由)に分けるとか。
で、当日指定のほうが安いと。

大掛かりな規則改定や設備が要るので現実味は全くないが。
535名無し:02/10/18 12:08 ID:mYYLxdFR
>>532
自由席特急券持っていて八王子から新宿まで乗る場合は、申し出る必要が
ないのでその自由席特急券は無傷のまま残りますね。その場合、翌日も乗れますね。
さらに変更や払い戻しが可能ですね。こういう不正を防止するために指定席を
増やしているかもしれませんね。
536名無しでGO!:02/10/18 12:22 ID:V6eVQ2p+
>>535
自由席だとどこまで乗るのか座席表にチェックしてなかったっけ?
甲府→八王子の客が降りた後、そこに座るとピンポイントで検札してたはずだけど

これに対して指定席はきっぷをチェックするだけで、どこまで乗るかまではチェックしない
これを知ってるのか、この前貧乏リーマンが八王子から指定席に乗ってきやがった
537名無しでGO!:02/10/18 12:25 ID:5qfRN21F
そういえばE3は自由席車と指定席車ではシートピッチが違ったはずだけど
これもおんなじ料金になるのかな…。
538名無しでGO!:02/10/18 15:05 ID:x2wwIWXI
>>536

八王子から新宿まで指定とって何悪い?
539名無しでGO!:02/10/18 17:28 ID:R1JnDZ1C
>>517 まったくです。東海道線や横須賀線グリーン車のラッシュ時みたいな優先制度がないから仕方ないにしても、あんなに立席特急券買って立ってる人がいるのに平気で無札で座るズルサがムカつきます
540名無しでGO!:02/10/19 00:06 ID:tg4rnkJW
>>539
席空いているなら座ればいいじゃん。
当然差額は払うようだけど。
541名無しでGO!:02/10/19 00:15 ID:wOS4Ph8e
24年ぶりに東北特急が全車指定席に戻るわけだが...
542名無しでGO!:02/10/19 00:16 ID:tjxaavPT
飛行機も一応全席指定席ですが何か?
543名無しでGO!:02/10/19 00:19 ID:i7K9sEyT
アメリカでは自由席の飛行機もあるみたいだが。
544名無しでGO!:02/10/19 00:49 ID:tg4rnkJW
>>543
定員制?
545名無しでGO!:02/10/19 00:50 ID:M4zRzs7i
アメリカでは乗客が自由に操縦できる飛行機もあるみたいだが。
546KH:02/10/19 02:31 ID:njpClKIE
>>526
舌足らずな表現で申し訳ない。つまり今のところ「ぐるり北海道」に
燗する何らかの変更のアナウンスは出てきていないということだね。
それだけでも確認できれば差し当たり十分。もし12月以降も存置さ
れるならば、>>529にもあるように、はやても使用できることにな
り、来年夏辺りに計画している北海道旅行に使ってみようと思う。
 というより、このきっぷがなければ当方の場合、はやてに乗っ
てまで八戸に早く到着せねばならない理由がない。本当にこれで地
域が活性化するんだろうか。他人事ながら気になる。
547名無しでGO!:02/10/19 03:25 ID:vQxRtcnI
そんなマイナーな企画切符で左右される地方経済など
どうでもいい。
548名無しでGO!:02/10/19 06:32 ID:KV3f7FmA
回数券や3連休パスといった乗車券が指定席用になったのはこれを行うためだったのか
はじめて気づいた
549(`ハ´):02/10/19 06:57 ID:UND2ksjG
>>543
これこそがシャトル便というもの
10分ごとにdでる(B737やA320の150席級機)
550(`ハ´):02/10/19 06:59 ID:UND2ksjG

スレ違いだがこれを東京ー札幌でやったらDo-なるか?



150席級機   5分間隔ってとこかな?
551(`ハ´):02/10/19 07:05 ID:UND2ksjG
>>392>>415
今年度は1編成
来年度以降〜’05年まで5編成
計6編成

ただし、200系H編成をE2+E3(J+R)で置き換える
分だと思われ
552(`ハ´):02/10/19 09:38 ID:UND2ksjG
良スレage
553名無しでGO!:02/10/19 10:39 ID:sVFtuW2/
>>548
逆のような気がしますけど。

週末の乗り放題きっぷの影響で、自由席車が大混雑になったので、
指定席用へのシフトを進めていると思う。
554名無しでGO!:02/10/19 12:21 ID:/m0dGuCK
>>546
「ぐるり北海道」って何だ?
555名無しでGO!:02/10/19 12:21 ID:/m0dGuCK
ついでに、555ぞろ目げっと
556名無しでGO!:02/10/19 15:22 ID:Y/E/sAd1
557556:02/10/19 15:24 ID:Y/E/sAd1
間違えた
>>546 → >>554
欝だ回線切って(以下略
558名無しでGO!:02/10/19 16:14 ID:xpB0raCH
>>545

昨年の10月以降、運行されていません。
559名無しでGO!:02/10/19 16:17 ID:YP/jrT68
どうせ土日きっぷあるし、指定の方がいいや。
560名無しでGO!:02/10/19 16:19 ID:xmxIlv8r
>>544
あたりまえだ。

来た順に順番に乗り、満席になったら次の便
561名無しでGO!:02/10/19 22:28 ID:BAo43aS8
>>558
あたりまえだ。

あれ以来警備が厳重になっている。
562名無しでGO!:02/10/20 02:03 ID:cw4VPmOp
東のプレス発表
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021008.pdf
によれば、
毎週金曜日に、仙台18:52→20:36東京の速達やまびこ(170号)が
全車指定席で走るとのこと。

一方下りは、時刻表11月号に金・日運転の速達やまびこ(171号)
東京17:24→19:04仙台が載っているが、こちらは全車指定とは書いていない。
でも「はやて」が1時間41分で走るところを、1時間40分で走るのだから、おすすめ。
563名無しでGO!:02/10/20 02:05 ID:JTT3FE9g
1両くらい自由席つけてもいいんじゃないかな...
564名無しでGO!:02/10/20 02:11 ID:cw4VPmOp
562の続き

もし東京17:24発に間に合わないなら、途中停車駅の少ない列車としては、
 18:24発の臨時やまびこ(やはり12月中は金・日運転)か、
 19:36発の定期やまびこがあるが、
いずれも途中福島でつばさ解結をするので、仙台まで2時間0分かかる。
565名無しでGO!:02/10/20 04:15 ID:kaT8I1Kw
>>563

1両くらいならつけない方がマシ
ガラガラでも困るし、阿鼻叫喚でも困る。
566名無しでGO!:02/10/20 04:22 ID:YeIyIVN9
結局、はやてという新愛称を採用した理由は全席指定にするためだったのですか?
567名無しでGO!:02/10/20 04:28 ID:tnPmcFVe
>>566
やまびこでも繁忙期は全車指定で運転されているものもあるよ。
568名無しでGO!:02/10/20 09:49 ID:cw4VPmOp
>>566
はやて71号・74号には、自由席があります。
569名無しでGO!:02/10/20 12:30 ID:fetXypVj
>>562
週末運転の速達列車が出るなら、早めに公開して、団体客をなるべくそちらへ
誘導してもらわないと。

全車指定になった、定期「はやて」や「こまち」に団体客が集中されたら、
一般旅客の入る余地が無くなってしまう。
570名無しでGO!:02/10/20 16:40 ID:H9p6Y1J7
いっそのことピーク時には1時間に1〜2本、全車自由席の速達型を作って
指定席にあぶれた客を吸収させてほしいな。
グリーン車も全車自由席ってことで(藁)

東北新幹線の許容軸重は18トンだから150%×1300人≒2000人
ぐらいを一個列車で輸送しても構造物に影響はほとんどないだろうし、
上野・大宮は通過ということなら客の入れ替わりも考えなくてもいいし。

指定席の通路まで立ち客来るのは「うざい!」としか言いようがないんだわ。
571名無しでGO!:02/10/20 19:59 ID:Mx8NdMbb
>>570
全車自由席では、指定席希望の旅客は吸収できないよ。
ピーク時は指定席指向が高くなるし、>>569のとおり団体客の問題もあるし。
572名無しでGO!:02/10/20 20:52 ID:QuSjPLwY
 教えて下さい。
新幹線では、指定席のみ検札があるのですか?
573名無しでGO!:02/10/20 21:34 ID:UtI5i8xW
なんで自由席がいいの?
安いから?
574名無しでGO!:02/10/20 21:36 ID:VVocbSbW
年中指定席はお願いだからやめれ。普段は閑古鳥がなくかも知れんぞ。
せめて旅行シーズンだけだろ。
575名無しでGO!:02/10/20 22:52 ID:dzDuriWL
>>570
>>24の停車駅案が近いかな。
576名無しでGO!:02/10/20 23:06 ID:rS8si2L4
>>569
団体客手中どころは、はやくも近ツリが一列車まるまる貸し切りで青森温泉ツァー
をやると新聞に出ていた(数日前の日経夕刊だったかな)。

なんでも、車内では津軽三味線の演奏やったりするんだそうな(藁

12/7の下りと8の上りの1往復。まあ週末なのでビジネス客への影響は少ないが、
その列車には、一般客が乗ることができない。こんなのが増えたらどうするんだ?
全車指定席でこんなのありか?
577名無しでGO!:02/10/20 23:15 ID:H97o5O7V
>>576
貸切扱いだから、定期列車とは別仕立てでは?
いわゆる、大口団体。
578名無しでGO!:02/10/20 23:22 ID:H4lz+vXi
579名無しでGO!:02/10/20 23:55 ID:rS8si2L4
>>577
いや、定期列車を借り切って、とあったと思う。
該当の記事が見当たらないので、確信はもてないが、少なくも団体専用とは
書いてなかった。
580名無しでGO!:02/10/21 00:02 ID:wZem1nXH
多客期にはE4系臨時運転にならんかな
581名無しでGO!:02/10/21 00:04 ID:2hB4QlRa
>>580
ならん。
遅すぎるからだろう。
582名無しでGO!:02/10/21 00:09 ID:PNBYguSc
はやてに2〜3両ダブルデッカー化すべきでは?
583名無しでGO!:02/10/21 01:39 ID:+QaC5cYU
つうか、立ち席特急券だとか特定特急券だとか
ワケのわからん特急券設定するくらいなら
おとなしく1・2両くらい自由席を設定しる!
ヨ2だって8→10両になるんだから
指定8両+自由2両でいいじゃんか。

指定席車と自由席車の間は
非常時以外通りぬけできないようにしとけば
指定席車の静粛も保たれるわけだし・・・・・。

それでも指定席車両に指定券持たないで乗ってきた奴がいたら
そん時は「立ち席特急券」を発行すれば良し。
584名無しでGO!:02/10/21 01:42 ID:+QaC5cYU
ついでにヨ2の自由席車は
MAX2階自由席並の3+3配置で十分。
585名無しでGO!:02/10/21 01:58 ID:zscjB5iv
指定席の通路まで立ち客が来て何が悪い。
586名無しでGO!:02/10/21 02:10 ID:wZem1nXH
おそらく年末年始混乱するぞ!
587名無しでGO!:02/10/21 02:14 ID:k+M9w6SF
>>583
別に、立席特急券は目新しいものでは無いですよ。

ちなみに、自由席のある列車では、立席特急券は発売されません。
指定券持たない旅客が指定席に座れば、指定席特急券に変更。座らなければ自由席券のまま。
588名無しでGO!:02/10/21 06:56 ID:5oM3+5MB
>>576
ここを見ているヤツでこの日東北新幹線に乗車予定のあるヤツは
この列車に立ち席特急券で大量に乗り込んで通路までぎっしりにしてやろう。

貸し切り?1時間に1本しかない列車でそんな戯言は通用しないでしょ。
589名無しでGO!:02/10/21 06:58 ID:Cb+vHj4C
車掌合理化により、指定券を持たずに着席できる罠。ウマー
590名無しでGO!:02/10/21 06:59 ID:AAkDVSk7
>>588
つまらん。
591名無しでGO!:02/10/21 07:54 ID:CikaCEqh
車掌が来ないのであればグリーン料金なしでグリーン車に乗る人が増えそう
592名無しでGO!:02/10/21 08:23 ID:k+M9w6SF
>>589
>>591
何か勘違いしてない?
593名無しでGO!:02/10/21 08:28 ID:ZuMqiM87
はやてレールスターを開発しまふ。
594名無しでGO!:02/10/21 10:35 ID:cMlzqiSU
>>593
電源コンセントと無洗卵キボンヌ
595名無しでGO!:02/10/21 21:37 ID:9Aqa0xn0
>>588 >>590
いや、指定が取れるとこういう客には「ムカッ」と来るけど、
急遽の予定で自由席しか飛び乗れないときには、
こういう考え方をしてしまうものだよ。
596名無しでGO!:02/10/21 21:50 ID:PC3hq6/r
>>576
ひょっとして団体臨時じゃないの?
新幹線団体臨と言うと
長野新幹線開業時
長野発大宮経由仙台行きの団体臨時運行したけど
長野発大宮経由八戸行きの設定可能なの?
597名無しでGO!:02/10/21 22:11 ID:I86igBcK
>>595
予め計画も立てずに当日飛び入りで乗る方が悪いのでは?
598名無しでGO!:02/10/21 22:16 ID:yugqhrD2
>>597
綿密に乗り継ぎ計画たてないといけない18切符利用ならともかく、
2時間や3時間程度の利用なら、そんなことはやらない人間も多いよ。
599名無しでGO!:02/10/21 22:18 ID:gmJREIjJ
>>592
589でも591でもないけど、できないの?
600名無しでGO!:02/10/21 22:20 ID:iDpTnM+E
600右右右右ぅぅ
601名無しでGO!:02/10/21 22:24 ID:5heQqmvc
>>599
切符を持ってない奴のところには車掌がやってくる。
http://www.jreast.co.jp/press/20020903/main.html
602名無しでGO!:02/10/21 22:36 ID:I86igBcK
でも、どこに、何時頃行くかの予定は見通しがついてるのが普通だろ?
だったら予め指定取れるじゃん。
603名無しでGO!:02/10/21 22:48 ID:yugqhrD2
>>602
そんなことが出来る人ばかりじゃない。
仕事がいつ終わるかわからない。片づき次第移動
なんていうビジネス需要は多い。
というかそのような使い方が出来るのが鉄道の長所。

そんな人たちは予め指定なんて取れない。
604名無しでGO!:02/10/21 23:45 ID:+T+XK1oX
>>601
束日本の建て前はそうだけど、16両で車掌二人では全員検札できない。
合理化は従業員及び利用者に迷惑なのです。
605名無しでGO!:02/10/21 23:49 ID:dks7zSQT
>>604
別に困らないけど。
606名無しでGO!:02/10/21 23:51 ID:A/55bfN6
>>603
別に指定取らなくてもいいじゃん。

当日行って、席空いていれば座れるし、
満席なら、310〜710円安くなるし。

>>604
だから、全員検札しなくて済むようにしたんじゃなかったのかな?
607名無しでGO!:02/10/21 23:52 ID:M1w8SSEo
>>604
全員検札しないようになるんだけど。
608名無しでGO!:02/10/22 00:07 ID:zv58wVOr
>>602
小田急でも不正乗車防止で検札復活するみたいだな
JR東日本もJR西日本同様機動改札するんじゃない?
JR四国と北陸鉄道だとアルバイトとかOBとか派遣使って
車内で乗車券販売と検札専門の営業車掌乗務させているし
609名無しでGO!:02/10/22 00:15 ID:jpIRUYTO
ITの目はごまかせないよ。
610名無しでGO!:02/10/22 00:39 ID:Cao8oa6s
>>603
そういう行き当たりばったりの仕事をする香具師は
使えないと相場が決まってる。
611名無しでGO!:02/10/22 00:46 ID:1kqc4HP0
↑さあ、燃料が注入されますた!
俺はもう寝るけど
612名無しでGO!:02/10/22 00:49 ID:WWSitLHu
放っておけ。
社会の現実も理解できないような>>610
どうせ引きこもりの無職だろ。
613名無しでGO!:02/10/22 00:50 ID:/Jiga5Bw
行き当たりばったりの方にはうれしい、全車指定席。
614名無しでGO!:02/10/22 01:02 ID:jpIRUYTO
さあ〜て、この種の煽り合戦になると必ず出てくる。

「仕事ってのはな、急な顧客からの呼び出しだってあるんだよ。
 そういう時は、今やっている自分の仕事でさえ打ち切ってでも
 現地へ行かなければならないんだよ」

っていうのに、どういう反論が返ってくるか楽しみだ。
漏れは寝る。
615名無しでGO!:02/10/22 01:03 ID:daM3ukl8
楽しみか?
どうせつまらん議論がされるだけだろうに。
616名無しでGO!:02/10/22 01:06 ID:/Jiga5Bw
>>614
当たり前の話だ。反論などする必要ない。
617377=415:02/10/22 01:46 ID:diGrUfh2
>>551
激しく遅レスだが、情報サンクスヽ(´ー`)ノ

ということは、今年は傷つけられたこまちだけで終了ということなの?
11月にもう1編成出るような情報もあるけど・・ガセネタ?
618名無しでGO!:02/10/22 01:52 ID:JZQeuz5u
>>614

じゃあ急いでチケットとって急いで乗ってください。
619名無しでGO!:02/10/22 02:30 ID:O1+TZLVC
以前の管理職降臨か?
620名無しでGO!:02/10/22 02:41 ID:5Zvv98uw
またループかよ、つまんね。

だいたい、問題なのは週末や年末年始みたいな多客期で、
供給不足になった時の混乱をどーするかって話なのに。
さらに、それが深刻なのは こまち>はやて なんだが。
621604だが:02/10/22 07:06 ID:Z1JLntZr
その機械を入れて車掌を減らすんだよ。あんたらみたいなDQNが多いから、改札でチェックされてない人を検札するだけでも時間がかかる。
あなたは八戸から指定券を持って乗ったら、こわい兄ちゃんが「どこに座ってもいいんじゃねえのか」と、どいてくれません。満席です。はるかかなたの車掌室に行っても「只今忙しいので盛岡を発車するまでお待ち下さい」→迷惑じゃないかな?
マジレススマソ
622名無しでGO!:02/10/22 08:20 ID:/Jiga5Bw
>>621
八戸〜盛岡は、差額収受無いから、検札不要だと思うけど、違うのかな?
623名無しでGO!:02/10/22 08:43 ID:sTS89vDq
まさかと思うけど全席指定はこの対策?
自由席ではこの方法は使えないらしいから
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033697343/38
624h:02/10/22 19:36 ID:CqJXAv2F
>>622

そういうことではなくて、あいていると思った席が実は客のいる席だったとき、トラブルの元になるのではないかと言うことだ。
625(`ハ´):02/10/22 21:14 ID:5igsuR58
>>617
スマソ
もう1本(R19)も搬入されるらしい、よって2編成ですた
626名無しでGO!:02/10/22 21:31 ID:CHTNu6iH
>>624
それは今でも同じことだ。車内改札省略とは無関係。
指定席の空席に座るってことは、その先の駅から乗ってくる客が
いるかもしれないってことだ。それを理解せずに座る奴がDQN。
627名無しでGO!:02/10/23 01:28 ID:WTQmBp7n
>>620
俺としても、10両のはやてより、6両のこまちの方が心配。

625によれば、2編成増えるということだし、とりあえず暮れの
増発も去年より増えている。
まあ、冬場は閑散期だから、春以降お手並み拝見ということで。
628名無しでGO!:02/10/23 01:55 ID:L0xcqIfy
臨時速達「やまびこ」も、すべて全車指定にせよ!
629名無しでGO!:02/10/23 04:00 ID:FaRgFZKh
【注意】
このスレは人の目に触れることを好みます
常時ageで!!とにかくageで!!
このスレを見た方はageてください
おながいします
630名無しでGO!:02/10/23 04:36 ID:QWcAFnOb
どうせ1年後には自由席が設置される罠
631617:02/10/23 10:03 ID:VETwE88d
>>620
スマソ・・(´・ω・`)

>>625
これで納得しますた。ありがd
632名無しでGO!:02/10/23 16:07 ID:5oCVrFvb
>>630

鈍行はやてが現われ、それに自由席設置
633名無しでGO!:02/10/23 22:03 ID:FNczyqLl
age
634名無しでGO!:02/10/24 00:34 ID:87zb44Qe
>>632
仙台〜八戸の各駅停車は、別の名前にして欲しかったなと思う。

「うみねこ」か?
「あおば」か?
635名無しでGO!:02/10/24 01:47 ID:9r3a/WU4
>>630
>>632
開業時から、鈍行はやての自由席は設定されますが、何か?
636名無しでGO!:02/10/24 03:41 ID:7tKWRki0
>>635
東京発の、定期鈍行はやてなんてあったっけ?
637名無しでGO!:02/10/24 16:50 ID:lmIsV+5+
速達はやてはいつまでも全車指定席
638名無しでGO!:02/10/24 23:59 ID:uZp16Cxs
>>636
このスレは、話題が東京発に限定されていない。
639名無しでGO!:02/10/26 01:13 ID:coCQrQ+z
10両編成になって、
全車指定になって、
途中停車駅が減って、
平日の「はやて」は、空席だらけになるんだろうな・・・・・・
640名無しでGO!:02/10/26 02:07 ID:Lh5fmx17
>>639

そうなったらJR東日本もしめしめですな。
641名無しでGO!:02/10/26 04:38 ID:nzpyyDru
>>640

赤字だと困るだろうが。
642名無しでGO!:02/10/26 05:06 ID:PUNdVxbp
>>638
問題になってるのが、その東京発だろうが
643名無しでGO!:02/10/26 11:19 ID:+QKXCjjS
仙台通過の臨時「はやて」があっても良いと思う。
644名無しでGO!:02/10/26 12:56 ID:c60BgV5M
>>643
臨時でやるなら仙台通過より、単独運転にして盛岡通過だろ。
645名無しでGO!:02/10/26 13:06 ID:pWeVWxNq
>>644
東京〜八戸ノンストップはどうよ。
646名無しでGO!:02/10/26 18:34 ID:6BuT8Bvh
>>645
それは記録用の1往復かな?
647快速仙山@松尾車掌(´д`) ◆LesTtf5.Dg :02/10/26 18:37 ID:/k76wQgk
>>646 東京に試験列車が来るのはいつごろだろうね?
648名無しでGO!:02/10/26 19:26 ID:gEsBG5fg
東京→八戸間に、自由席もある新幹線を設定せよ。愛称は、「はつかり」。
"本日も、JR東日本をご利用頂きまして、ありがとうございます。この列車は、東北新幹線「はつかり」号、八戸行きです。次は、上野です。上野を出ますと、次は大宮に停車いたします。
649名無しでGO!:02/10/26 19:28 ID:N5Umbg+p
本日も、JR東日本をご利用頂きまして、ありがとうございます。この列車は、東北新幹線「はつかり」号、八戸行きです。次は、大宮です。大宮を出ますと、次は小山に停車いたします。
650名無しでGO!:02/10/26 19:32 ID:UrDGmAIF
繁忙期の仙台以北各停やまびこの混雑は凄まじい事になってるだろう。
651名無しでGO!:02/10/26 20:55 ID:bioBfvjQ
多分空いているだろう。
652( `ハ´):02/10/26 20:57 ID:nR3gGuEQ
各停やまびこが混むのはむしろ通勤時間帯と思われ。
東北では新幹線通勤が意外とあったりする。
653名無しでGO!:02/10/26 22:49 ID:BMOwYS5n
>>648 15往復中、2往復は自由席あるよ。
654名無しでGO!:02/10/26 23:03 ID:zvkTDPCH
>>653
東京ー八戸間の15往復は全車指定席。

仙台ー八戸の1往復と
東京ー盛岡のSやまびこ1往復には自由席がある。
655名無しでGO!:02/10/27 00:34 ID:GuCYTw3I
>>654
Sやまびこ?
何じゃそりゃ?
656名無しでGO!:02/10/27 01:34 ID:n+/1SwLJ
>>655
君は何処の人だ?
スーパーやまびこという通称を知らないのか?
657名無しでGO!:02/10/27 04:11 ID:zTOtjKyd
>>643>>644をわかりやすく東海道・山陽新幹線で翻訳してみます。

643
 新大阪通過の臨時「のぞみ」があっても良いと思う。

644
 >>643
 臨時でやるなら新大阪通過より、単独運転にして広島通過だろ。



ちなみに終点は徳山。
658名無しでGO!:02/10/27 08:46 ID:NKZfXY8x
通称がみんなに通じると思ったら大間違い
そんなあなたはかなりの駄目ヲタ
659名無しでGO!:02/10/27 10:21 ID:cPOwfyqZ
>>657
>単独運転

新大阪まで併結運転ということは、和歌山方面のミニ新幹線があるのかね?(藁
660名無しでGO!:02/10/27 10:37 ID:nsqqzIIm
>657
さすがに徳山では八戸市民かわいそうだよw
ん?それとも都市規模じゃなくて距離で換算してるのか。
661名無しでGO!:02/10/27 10:44 ID:97qXx3c1
【車掌の乗務人数】
200系〜10両 1人
200系12両〜 2人
400系 1人
ヨ1系 2人
ヨ2系 1人
ヨ3系 1人
ヨ4系 2人
ヨ4系+ヨ4系 3人
こりゃ大変だ。すぐ
小田急方式に変更か?
662名無しでGO!:02/10/27 10:57 ID:Y9HbsngJ
何が大変なんだよ
663名無しでGO!:02/10/27 22:19 ID:dvoaEkfe
>>658
かつて仙山線の車掌も「スーパーやまびこ4号…」とかって言ってたよ。
確かに最近あまり聞かないけど…。
664名無しでGO!:02/10/27 23:35 ID:FiJUdgfu
スーパーやまびこは過去に実際に使われていた速達やまびこの正式な呼称。
はっきりいって、今でもE2やE4といった車両形式なんかより、よっぽど一般に浸透している。

>>658はただのアホ。
665名無しでGO!:02/10/27 23:35 ID:1SqVdU8J
>>658
東北ではスーパーで通ってんだよ。
オタとかそういうレベルではなく。
よく実情知らん奴が参加すんな。

しかし、まあ最近はあまり聞かんな。
ちょっと前の事も知らん厨か。
666名無しでGO!:02/10/27 23:39 ID:hzZGyFSW
>>664
>>665

最近でもよく使う。
仙台以北ノンストップまたは1,2駅停車のやまびこ。

667名無しでGO!:02/10/27 23:44 ID:sJ9ONDcK
>>666
ということは、改正後は全滅だな。
668名無しでGO!:02/10/27 23:49 ID:hzZGyFSW
はやて と呼ぶのでなくなりそうです。
669名無しでGO!:02/10/27 23:51 ID:VGh6xnXV
俺の周りには単に「スーパー」という人が多い。
はやてに変わってもしばらくスーパーと呼びそうだ。
670名無しでGO!:02/10/27 23:52 ID:oJWn+dgK
>ALL
  そんなことよりおまい等、もうすぐ「はやて」指定券の発売だぞ。
 10時にダッシュかけるのか?
671名無しでGO!:02/10/28 00:02 ID:wrrp2zuF
>>669
いい加減「スーパー」は、やめて欲しいと思うな。
スーパーマーケットを連想するので、安っぽいイメージでしかない。
672名無しでGO!:02/10/28 00:05 ID:vZqHFAsZ
>>670

私は一応並びますが、買えなくても、特定特急券を買って八戸から乗ることにしています。
どうせ、八戸の次は盛岡だから、空いている席に座ってしまえば問題なし。
673名無しでGO!:02/10/28 00:17 ID:QvDBxXyJ
つか、スーパーって通称で愛称じゃないからねえ。
やめるもやめないも個人しだい。
674名無しでGO!:02/10/28 02:40 ID:ApMbt5hR
全車指定の「はやて・こまち」に乗り遅れたら、N'EXと同様
後続列車の立席券扱いで良いのかな?
675名無しでGO!:02/10/28 06:54 ID:+E6Q5oUt
スーパーひたち
スーパーあさひ
↑田舎にこんな店あるよね。でも関係ないのでsage
676名無しでGO!:02/10/28 10:20 ID:oU3hk2t6
>>655=664=665=ヲタとしか会話しない香具師

時刻表からスーパーやまびこって愛称消えて何年なんだ?
ふつうのリーマンは、こまちorやまびここまちって呼んでるよ
>>658に「かなりの駄目ヲタ」っていわれて、ズボシだからそんなに悔しいの?
677名無しでGO!:02/10/28 17:19 ID:mdSFrg9O
>>676
・・・だから、速達タイプはスーパーって呼んでたんだよ、
一般人が。ヲタの方が言ってないんじゃないか?

つか、オレは時刻表にスーパーって載ってた記憶が無い。
よっぽど興味無かったんかな?速達増えたしなあ。
新聞折り込みで入ってた時刻表には載ってたかも。

あと、こまちは全然関係無い。
678名無しでGO!:02/10/28 21:08 ID:x/tMNcYg
「Maxやまびこ」は正式名称になったのに「スーパーやまびこ」は
何で正式名称にならなかったんだろう?
東海道・山陽新幹線の「グランドひかり」とか「ひかりレールスター」も。
679名無しでGO!:02/10/28 21:15 ID:Sx6ptEzu
>>678
2階席と1階席を分けて売るという予約の関係で
MAXは特に区別することにしたのだろう。
680名無しでGO!:02/10/28 23:15 ID:Wu9A2rM5
>658=>676
自作自演ご苦労さん(w

粘着的に正式名称にこだわるお前のほうが
よっぽど一般人に嫌われるタイプのヲタだぞ。

>ふつうのリーマンは、こまちorやまびここまちって呼んでるよ

「ふつうのリーマン」というのはお前の脳内会社で働いているサラリーマンか?(藁

部屋に閉じこもって2ちゃんにアクセスばかりしていないで
もうちょっと外に出て見聞をひろめたほうがいいよ。
681名無しでGO!:02/10/28 23:24 ID:1pUUHe67
やまびこ・こまちという言い方はそんなに広まってるかね?
682名無しでGO!:02/10/28 23:50 ID:R//ZJlPw
>>676
655だが、人違いも甚だしいぞ。
683名無しでGO!:02/10/29 00:13 ID:FGvjnFaD
>>678
むしろ、マルス発売上の問題と思われ。
684名無しでGO!:02/10/29 04:02 ID:sVbmlb77
>>681

やまびこマッチという言い方が定着していると思われ
685名無しでGO!:02/10/29 13:33 ID:uMQUVm2G
やまびこに乗る人はやまびこ、こまちの人はこまちが普通だと思うが。
わざわざやまびここまちなんて、めんどくさいよ。
少なくともこまち利用者で、やまびここまちなんて
呼んでた人はいない、当たり前か。やまびこ走ってない区間だし。
686名無しでGO!:02/10/30 00:19 ID:gH3R4gz3
さあて、いよいよ明日から「はやて」の発売開始か・・・・

開業初日はともかく、2日目以降がどれほど売れないかが楽しみだな。
687名無しでGO!:02/10/30 02:28 ID:oN4rVL35
>686
値下げのグリーン車も、どれほど売れ残るか気になるところですね。
688名無しでGO!:02/10/30 04:12 ID:6qxJNK1Z
>>686
今の混雑からすると売れ残るくらいの方がいい。
余裕で指定席を確保できるようになってくれ。
689名無しでGO!:02/10/30 06:12 ID:HVgSskR0
みちのプロレスのみちのく2人旅シリーズ
はやて・こまち無事終了
プロゼント商品がはやての試乗券にはわらった。
690名無しでGO!:02/10/30 09:17 ID:TdvPEli0
>>689
カレーライスマンとハヤシライスマンが優勝するなんて予想外だった…
TAKAが、メチャくやしそう
691名無しでGO!:02/10/30 14:11 ID:HVgSskR0
>>690
プロレスて替わった覆面レスラー多いね。
タイガーマスクならぬタイガースマスクなんかリングに入場するとき
線路はつずくよどこまでも勝利すると六甲颪だし
692名無しでGO!:02/10/30 17:33 ID:ZCc9SMKP
>686
???
693名無しでGO!:02/10/30 17:38 ID:DI0iADVF
>>692
一ヶ月一日前じゃないか?


ってこと?
まぁ、いいじゃないか。
君の知らぬところで(りゃ
694名無しでGO!:02/10/30 17:43 ID:ZCc9SMKP
>693
>ってこと?

そう言う事。
695名無しでGO!:02/10/30 17:45 ID:TrxanQa3
寝台列車の乗り継ぎとかなら明日から買えたと思うが。
東海道筋の寝台列車から乗り継ぐように買って、寝台券を払い戻し、乗車券を区間変更すればいいんじゃない?
696名無しでGO!:02/10/30 20:12 ID:ZCc9SMKP
>695
それは、「やまぐち」とか「海峡」(現在の話)の話であって、
「はやて」の指定券が1ヶ月1日前から買えるとは夢にも思えないのだが。
697名無しでGO!:02/10/31 01:28 ID:HthDHREX
12月1日開業日・・・マルスは満席。

当日、車掌の持っている携帯端末を見たら・・・何とガラガラだった。

なんちゃって。
698名無しでGO!:02/10/31 05:14 ID:4F8JK5ZJ
>>697
そういうときにもさらに儲けられるのが今回の改定なんじゃないの?(藁
699名無しでGO!:02/11/01 00:42 ID:3u909AkU
>>698
指定席は、回数券の客ばかりだったりして。
700名無しでGO!:02/11/01 00:42 ID:3u909AkU
ついでに700げっと
701名無しでGO!:02/11/01 02:36 ID:bxANFJ21
701系
702名無しでGO!:02/11/01 07:02 ID:tryFoHzG
今日ははやての指定席発売日か
何か始発はやては即完売の予感…
703名無しでGO!:02/11/01 08:13 ID:RNvs6UJh
今日発売のはやて2をS模線某駅で朝一番で申し込んだよ。
果たしてこれでGET出来るかなあ...。
704名無しでGO!:02/11/01 08:52 ID:Ansn6MfL

どこに行くのか知〜らないけれど♪
誰もがみ〜んな知ってい〜る
JR東のおじさんは東北新幹線の運転士〜
「はやて」のように現れて〜
「はやて」のように去って行く〜
ロースカツ弁どこでしょ〜
いわて沼宮内どこでしょ〜♪
705名無しでGO!:02/11/01 10:31 ID:/SgKnH6p
12 月 01 日 東 京 → 八 戸 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 1号 06:56 10:04 × × × −
はやて 3号 07:56 11:00 × × × −
はやて 5号 08:28 11:31 × ○ × −
はやて 7号 08:52 12:04 △ ○ × −
はやて 9号 09:56 13:00 ○ ○ △ −
はやて 11号 10:56 14:04 ○ ○ × −
はやて 13号 11:56 14:55 ○ ○ △ −
はやて 15号 12:56 16:04 ○ ○ △ −
はやて 17号 13:56 16:55 ○ ○ ○ −
はやて 19号 14:56 18:04 ○ ○ ○ −
はやて 21号 15:56 18:55 ○ ○ ○ −
はやて 23号 16:56 20:04 ○ ○ ○ −
706名無しでGO!:02/11/01 10:33 ID:WuEIPpkq
のぞみの全車指定とはやての全車指定は意味が違う
707名無しでGO!:02/11/01 10:50 ID:JDF5rjGY
現在、駅ねっと携帯サイトから「はやて」の申し込み出来ない。
空席欄がすべて*になってる。週末会議前に午後便を予約したいのに・・・。
708名無しでGO!:02/11/01 10:59 ID:DFHcCxXL
>>707
サイバーステーションによると
はやて1号3号以外は一応空席あり
喫煙のほうが残っている感じ
709名無しでGO!:02/11/01 11:02 ID:rPxrRQfW
12 月 01 日 仙 台 → 八 戸 
空席案内 列車名 発時刻 着時刻
はやて 71号 06:37 08:37 × × × −
はやて 1号 08:38 10:04 × × × −
はやて 3号 09:39 11:00 × × × −
はやて 5号 10:14 11:31 △ ○ × −
はやて 7号 10:38 12:04 × ○ △ −
はやて 9号 11:38 13:00 ○ ○ △ −
はやて 11号 12:38 14:04 ○ ○ × −
はやて 13号 13:38 14:55 ○ ○ △ −
はやて 15号 14:38 16:04 ○ ○ △ −
はやて 17号 15:38 16:55 ○ ○ ○ −
はやて 19号 16:38 18:04 ○ ○ ○ −
はやて 21号 17:38 18:55 ○ ○ ○ −
710名無しでGO!:02/11/01 11:04 ID:f1m6lzx+
サンクスです。助かりました。
711名無しでGO!:02/11/01 11:10 ID:rPxrRQfW
こまち 1号 06:56 09:22 ○ ○ × −
はやて 1号 06:56 09:22 × × × −
盛岡までなんとかなりそう
712711:02/11/01 11:11 ID:rPxrRQfW
↑東京→盛岡ね
713名無しでGO!:02/11/01 14:33 ID:VDqRmpoh
東京→盛岡ならはやて1号もグリーン車だけ空いてるよ。

盛岡→八戸は満席。
714(`ハ´):02/11/01 22:33 ID:3PtzJsMx
半ズボソはどの「はやて」とったのかな?
715名無しでGO!:02/11/01 23:15 ID:Cf4FByzu
716名無しでGO!:02/11/01 23:15 ID:Cf4FByzu
12/1東北新幹線盛岡−八戸間開業 はやて号 一番列車。 はやて1号東京→八戸 (1A席)。 八戸接続 特急スーパー白鳥号 一番列車。 スーパー白鳥1号八戸→函館(1A席)。 都合が付かなくなった為、出品します。

717名無しでGO!:02/11/02 03:20 ID:h+gsIwgd
● 指定席券売機 設置駅一覧 ●
http://www.tabi.eki-net.com/waribiki/secchieki.html

設置駅を数えてみたら、11/1現在で、たったの15駅のみ。
うち、「はやて・こまち」停車駅は、東京・上野・大宮・仙台の4駅のみ。

「えきねっと割引」やるからには、当然新幹線全駅(ミニ新幹線含めて)に
機械を置くんだろうけど、本当に大丈夫なのかな?
718名無しでGO!:02/11/02 03:30 ID:jn7J3oeH
>>717
>※ 指定席券売機のない駅や、みどりの窓口、びゅうプラザ等の窓口では、
>「えきねっと割引」のお取扱いはできません。

これを見る限り全駅に置くというわけではなさそうだが。

719名無しでGO!:02/11/02 04:23 ID:+lr44q/O
「えきねっと割引」は窓口の混雑緩和策の一環なので
空いている駅には適用しないと思われ。
720名無しでGO!:02/11/02 08:28 ID:h+gsIwgd
>>718-719
何だか、ずいぶん不公平な割引なんだなあ・・・・
「主な駅」には、当然新幹線停車駅くらい含まれてると思ったのに。

でも、
>東京、上野、盛岡、八戸の各駅の「改札口内の指定席券売機」でのお受取りを
なんて記事があったから、少なくとも盛岡と八戸は増やす予定なのかな?
721名無しでGO!:02/11/02 09:17 ID:4uyGoldo
12 月 01 日 仙 台 → 八 戸
列車名 発時刻 着時刻
はやて 71号 06:37 08:37 × × × −
はやて 1号 08:38 10:04 × × × −
はやて 3号 09:39 11:00 × △ × −
はやて 5号 10:14 11:31 △ ○ × −
はやて 7号 10:38 12:04 △ ○ △ −

下り3号にキャンセル発生!

12 月 01 日 八 戸 → 仙 台
列車名 発時刻 着時刻
はやて 2号 06:55 08:13 × × × −
はやて 4号 07:08 08:54 ○ △ × −
はやて 6号 07:58 09:22 ○ ○ △ −
はやて 8号 08:55 10:22 ○ × × −
はやて 10号 10:04 11:22 ○ ○ △ −

上りは2号を除いて、まだ空いている。
722あやや:02/11/02 11:04 ID:7vfOjHQa
スレ違いだけど… はやく、大曲の新幹線改札も自動改札にしてくださいな。せっかく新幹線ホームは独立してんだから。じゃないと車掌が検札にきて、面倒くさい。スマソ。
723(`ハ´):02/11/02 11:58 ID:SBsUN5Sz
12/1はやて2号 仙台ー東京でとった
724。・。:02/11/02 12:49 ID:6KI7eQoD
はやて2号、仙台以南となるとかなり空席がありますね。
当然ながら、八戸-仙台間でみんな降りるということなんでしょうか?
725y:02/11/02 12:53 ID:6KI7eQoD
726(`ハ´):02/11/02 13:15 ID:SBsUN5Sz
>>724
盛岡ー東京も空席あるyo、こまちも空席あるyo
727:02/11/02 15:06 ID:8znmsmZ/
12月1日のはやて2号八戸→仙台を取れました。
プッシュホン予約は原始的ですが重宝します。
728予告:02/11/02 16:55 ID:89fLvT79
12月1日 はやて1号 東京→八戸 禁煙普通車指定席 4枚を
19時から新宿駅みどりの窓口で払い戻しいたします。
購入後希望の方は、狙ってみてください。
729(`ハ´):02/11/02 19:30 ID:SBsUN5Sz
ほれっ!12/1東京ー秋田
空席案内

列車名 発時刻 着時刻
こまち 1号 06:56 10:56 ○ ○ ○ −
こまち 3号 07:56 12:01 ○ ○ ○ −
こまち 5号 08:28 12:37 ○ ○ ○ −
こまち 7号 08:52 12:56 ○ ○ ○ −
こまち 9号 09:56 13:59 ○ ○ ○ −
こまち 11号 10:56 14:55 ○ ○ ○ −
こまち 13号 11:56 15:55 ○ ○ ○ −
こまち 15号 12:56 17:00 ○ ○ ○ −
こまち 17号 13:56 17:55 ○ ○ ○ −
こまち 19号 14:56 19:01 ○ ○ ○ −
こまち 21号 15:56 19:55 ○ ○ ○ −
こまち 23号 16:56 21:00 ○ ○ △ −

730名無しでGO!:02/11/02 19:41 ID:8znmsmZ/
>>729
盛り上がるのは八戸-盛岡の午前中だけということで。
731(`ハ´):02/11/02 20:10 ID:SBsUN5Sz
>>730
来週12/7,8はどれだけ盛り上がるか?
732(`ハ´):02/11/02 20:17 ID:SBsUN5Sz
3パス設定日はdでもないことが起きそう
733(`ハ´):02/11/02 22:53 ID:SBsUN5Sz
上りだけだが
53.10〜57.6
2Dおおぞら6号〜青函2便〜2Mはつかり2号は

14.12〜
202はまなす〜2Mつがる2号〜3002Bはやて2号
を受け継ぐよ〜な気が
734名無しでGO!:02/11/03 00:41 ID:pqBLuHWJ
>>731
ガラガラに決まってるさ!
735名無しでGO!:02/11/03 10:21 ID:RN9YNxA/
前日に賭けよう・・・
736名無しでGO!:02/11/03 10:28 ID:J6crsk4G
ヤパーリ
長ズボソで登場ですか?
737(`ハ´):02/11/04 10:47 ID:w4XL6ffy
>>734
マターリ堪能するんだったら12/7、8でもいいんじゃない?

>>733
かつての2M(はつかり2号:485系12両)と今(12/1以降)の
2M(つがる2号:ヨ751系6両)では往年の名残が微塵もない
738(`ハ´):02/11/04 10:52 ID:w4XL6ffy
でもグリーン車結構人気あるね、やはり「ぐりーんアテンダント」
と「ウォシュレットトイレ」と「料金値sage」が起因するのかな?
マターリしたいなら普通車(特に7,8号車)でしょうか?
739名無しでGO!:02/11/05 23:32 ID:ycbSPM+p
グリーン車アテンダントに萌えてしまう。
スレッドがたちそうです
740名無しでGO!:02/11/05 23:41 ID:kgYUFXrM
>>739
スレッドよりも先にたちそうなものがあるよ。
741名無しでGO!:02/11/05 23:52 ID:T35b2nXJ
>>740
立つのは、普通車だけじゃないんだね。
742名無しでGO!:02/11/06 00:35 ID:5z7j1V2g
>>739>>740>>741

おまい等グルか? 大喜和より面白いぞ。
各人にコンドーム一枚ずつ!
743名無しでGO!:02/11/06 00:37 ID:sTaqMjwd
>>742
大喜和?
お前もオモロイw
744(`ハ´):02/11/06 06:42 ID:j5OBNXXv
>>741
「立つ」よりも「勃つ」の方がそれらしーんじゃない?
745名無しでGO!:02/11/06 08:22 ID:7zbqRnwO
ご乗車の際は、
普通乗車券のほかに、グリーン券・勃席特急券が必要です。
746我ながらくだらない:02/11/06 10:52 ID:2TgGXRYU
顔面シャワー券(310円)
6分間使用可能
747モノホンの大喜利:02/11/06 12:03 ID:5z7j1V2g
>>743 おお、見抜いてくれたんだね。
      
     
748名無しでGO!:02/11/07 00:59 ID:M85MA+G4
>747
抜いてくれる所はないの?
749名無しでGO!:02/11/07 14:02 ID:CZqEizMY
age
750名無しでGO!:02/11/08 00:06 ID:J2t4gxN2
age
751名無しでGO!:02/11/08 01:12 ID:BQNi++nC
この列車は、八戸到着までに3本抜いて参ります。
752名無しでGO!:02/11/09 01:12 ID:LTT/M+h7
age
753名無しでGO!:02/11/09 01:15 ID:bYOt/clN
age
754名無しでGO!:02/11/09 22:21 ID:DHdIZ216
はやて、こまち、ともに本数が少なすぎる。
倍必要だ。
755名無しでGO!:02/11/09 22:54 ID:tT+x4QAC
>>754
そういうあなたは盛岡からの普通列車をお勧めします。
本数も運賃も2倍の当社をご利用下せ得ませ
756名無しでGO!:02/11/09 23:56 ID:xfRw1GlJ
「はやて71号」の初日は満席だけど、
一体指定席は何両ついているんだ?

結果的に自由席はがらがらだったりして・・・
757名無しでGO!:02/11/10 00:03 ID:1TmWYciZ
仙台発のはやては通勤・通学列車だから自由席が多くなるはず。
758名無しでGO!:02/11/10 00:43 ID:vCUtDyLQ
>>757
丁度開業日は日曜日だから、通勤客は少なかろう。
759oz:02/11/10 01:02 ID:L5b/5Q4l
だれか、すぐわかる人いたら教えてください。
東北新幹線のE2系1000番代?こんどはやてに使われる車両座るならどおがいいの?
窓ぎわはもちろん。進行方向の右左とか、何列目が景色が見やすいとか、何両目がいいとか。お願いします。
760名無しでGO!:02/11/10 01:15 ID:pWPj6znm
>>758
だったら自由席でも余裕で座れそうだ。
761名無しでGO!:02/11/10 02:16 ID:LOtZo9vQ
>>755

その代わりに、特急料金を取られないから超お得!!
762名無しでGO!:02/11/10 12:00 ID:hMqzo0wO
age
763名無しでGO!:02/11/10 12:13 ID:Izax9hfk
八戸方を向いて左側がいいんじゃないか?
蔵王、岩手山とかが見えるんじゃない?尤もトンネルだらけで大した眺めじゃないけど。
Max2階なら鉄ヲタ的には断然、八戸方を向いて右側を推すけどね。
764名無しでGO!:02/11/10 12:54 ID:Nbke5ETA
なんで右側?
765名無しでGO!:02/11/10 13:33 ID:Izax9hfk
>>764
新幹線仙台総合車両所があるから
(Max2階で無いと良く見えない)
766名無しでGO!:02/11/10 16:36 ID:Nbke5ETA
なるほど
767名無しでGO!:02/11/10 16:49 ID:lTEhghlK
>>759
進行左側、E席がお勧めでしょう。あと、1、10号車の1、2列目と9列目、
2、4、6、8号車の6列目から9列目、3、5、7号車の12、13列目と
14列目から16列目は、9号車グリーン車6、8、10列目の席は機器の関係で
窓がないので注意してください。
一番おすすめは9,10号車の12,13列目のD、E席です。ここは
反対側の席に車椅子固定器具を取り付けなければならない関係でグリーン車と
全く同じタイプのシートが使われており、非常に快適です。
それでは、席取り、頑張ってください。
768:02/11/10 19:31 ID:5ggz697r
>>767

ウソつくな
769うんこまん:02/11/10 22:09 ID:X3az+3la
普段はガラガラだろう。でも、盆暮れとか3連休パス設定日は大変かも。

例えば、青森とか函館から、仙台・東京に行こうとして当日にはやての指定を取ろう
とした場合、つがるや白鳥は自由席でイイとしても、そこから先の誘導とかは徹底
されないとね。

窓口でじいさん、ばあさん、女子学生なんかは、「じゃあどうすればいいですか?」
なんて窓口氏に右往左往されかねない。
速達便の臨時が少ない以上、はやての指定は盛岡以南でイパーイの可能性が高いからね。
770名無しでGO!:02/11/10 22:13 ID:OGkHQPUS
今のE2やまびこ並の客が乗るならば
ガラガラということはありえない。
現状が異常なくらいだから
少しぐらい空いてくれた方がいい。
771うんこまん:02/11/10 22:15 ID:X3az+3la
この問題は、
1)八戸(秋田)ー盛岡間は、代替(後続)の仕様がない。
2)立ち席を認めても、盛岡における接続のイイ!状況が保証されない。
3)立ってでもイイ!から、いち早く仙台・東京に帰りたい!客への対応は?
という事に集約されると思うわけだが。
まあ、1年のうちの、ほんの数日だろうけど。

E4MAXが八戸線にも試験してるらしいけど、超繁忙期には、盛岡まで
ピストン運動でもしてくれるのかな?
スジは余裕でしょ。盛岡側のホーム数が問題か???
772名無しでGO!:02/11/10 22:18 ID:OGkHQPUS
>立ってでもイイ!から、いち早く仙台・東京に帰りたい!客への対応は?

立席特急券を発売するとJRが表明してるはずだが。
773名無しでGO!:02/11/10 22:25 ID:k04EEhrd
今でさえ、やまびこ満席・こまちガラガラのときがあるのに(連休時をのぞく)
盛岡までの客はこまちに誘導するとか。
そもそも、はやて(現1ケタやまびこ)は仙台まで最速便をかねてるから
仙台までの客で埋まっちゃうかもしれない。制限掛けるわけにもいかないし。
でも、>>769みたいなときはこまちもいっぱいか・・・
先発で盛岡まで行くとしても、かなり早く東京を出ないとダメだろうけど、
どれくらい違ってくるんだろう?
774名無しでGO!:02/11/10 23:07 ID:fjKCM/nK
>やまびこ満席・こまちガラガラのときがあるのに

こういう状況はほぼ消滅すると思われる。

>盛岡までの客はこまちに誘導するとか。

これでは秋田新幹線開業後の過ちを繰り返すことになりかねない。
775名無しでGO!:02/11/10 23:11 ID:unzKZu5q
>>773

現時点でも、仙台以南への制限はかけていますよ.
776名無しでGO!:02/11/10 23:39 ID:xBR++vIc
>>775
今、制限掛かってるのはこまちだけでしょ。
777名無しでGO!:02/11/11 01:22 ID:x/TyjF0R
777らっきーせぶん!
778名無しでGO!:02/11/12 02:12 ID:Y0Ian5Mu
しかしまあ、これやるだけで束は10億単位の増収なんだよなあ。
10億じゃくだらないかも。
こまちの格差だけは何とかしてほしいが。
779(`ハ´):02/11/12 07:09 ID:0m2s6KzT
>>758
しかしヲタでイパーイという罠
780名無しでGO!:02/11/13 22:04 ID:JTD7ePch
新大阪発着「のぞみ」にも東京←→名古屋客の制限きぼんぬ。
781名無しでGO!:02/11/14 00:10 ID:yngOQaqC
>780
博多発着のぞみに、東京〜新大阪短区間制限ならわかるけど
782名無しでGO!:02/11/14 19:57 ID:eUNsU5u+
保守
783名無しでGO!:02/11/15 16:25 ID:O66MyGTQ
age
784名無しでGO!:02/11/16 16:51 ID:bvzQEIrY
改正後の仙台以北各停のやまびこの混雑は凄い事になってそう。
785(`ハ´):02/11/16 22:41 ID:Y80BD7uB
>>769
八戸駅に臨時の特設マルスを用意する
または発券済券を車掌が用意しとく
786(`ハ´):02/11/16 22:46 ID:Y80BD7uB
>>784
せいぜい仙台ー古川、一ノ関くらいまでじゃない?
漏れは今と状況は変わらないに10000ペリカ
787名無しでGO!:02/11/17 00:41 ID:wHcLZhoD
>>786

もともと、スーパーも1往復しか止まっていなかったから、あまりかわらんだろうね.
788名無しでGO!:02/11/18 00:57 ID:fkEFbb/7
>>784
各停だけじゃなくて、やまびこ全ての話では?

はやて・こまちの指定をとれなかった旅客が、仕方なくやまびこに流れ込む・・・
789名無しでGO!:02/11/18 01:19 ID:cbApQncg
はやて・こまちが満席、やまびこも超満員というのは考えにくい。
そんなに東北新幹線に客がいるわけない。
790名無しでGO!:02/11/18 01:21 ID:8892TRbz
>>788
ほとんどは立ち席特攻と思われ
791名無しでGO!:02/11/18 02:35 ID:fkEFbb/7
>>789
はやて・こまちの立席には発売制限があるが、
やまびこの自由席には制限がない。
自由席超満員の可能性が高いのは、やまびこの方。
792名無しでGO!:02/11/18 05:07 ID:kSQZbjy2
>>789
問題としてるのは、通常期ではなく
週末や年末年始などの混雑期の事なんですが。
793名無しでGO!:02/11/18 08:32 ID:2/Gy0S3g
>自由席超満員の可能性が高いのは、やまびこの方。

そりゃそうだ。
はやて・こまちには自由席ないからな(w

794山崎渉:02/11/18 19:13 ID:ecamxHDk
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
795名無しでGO!:02/11/18 23:19 ID:ap5GJ3Es
>>792
繁忙期ははやて・こまちの指定を取れなかった客が
仙台以北各停のやまびこに殺到。
796名無しでGO!:02/11/19 01:46 ID:tnD259sU
>>795
繁忙期の速達便の供給座席数は相当増えてるからその心配は少ない。
797名無しでGO!:02/11/19 01:57 ID:UrrMd+US
>>796
準速達便がほとんどなくなってるから
仙台以遠の客のほとんどが、より一層、速達便に殺到して
週末の座席はまったく足りなくなると思われ。
798名無しでGO!:02/11/19 02:27 ID:tnD259sU
>準速達便がほとんどなくなってるから

日曜日の仙台行きは増えてるので時刻表で確認せよ。
今のE2やまびこ並の速度の臨時も設定される。
16時〜20時ははやてと合わせて30分間隔で走ってる。

799名無しでGO!:02/11/19 02:35 ID:tnD259sU
>週末の座席はまったく足りなくなると思われ。

本数が大きく減少するのでなければ
足りなくなるおそれは少ないと思われる。
むしろ週末は速達便中心に臨時が出るし。
800名無しでGO!:02/11/19 05:59 ID:CMHHCis6
はしのえみおウザ意
801名無しでGO!:02/11/19 18:29 ID:gQE4O5Ly
あの、問題なのは、はやてややまびこではなく、こまちなんですが。
改正して1ヶ月もたたないウチに年末輸送が来るんですが。
盛岡までの混雑は分散されるかもしれんが
そっから先は結局一緒なのよ、こまち。 
802名無しでGO!:02/11/19 23:04 ID:w3Xq4wmd
自由席が指定席に変わるだけだから
混雑率に変化なし。
803名無しでGO!:02/11/20 00:41 ID:1nSttJmq
>>801
とりあえず盛岡まで座っていって、あとは立席でよろしくというところではないかと。
単線が入り混じる盛岡以降は限界があるとして、盛岡までの区間は臨時で
カバーすると考えればいいわけだし。

あとは、盛岡-秋田間だけの増結車両作る位しか手が無いなあ。
往年の気動車急行並みの三階建て列車にでもすれば座れる
可能性は上がるでしょうね。混雑する時くらいしか使えん車両が出来てしまうが。
804名無しでGO!:02/11/20 01:41 ID:LK4PJb7n
時刻表12月号入手!!!

はやて71・74号は、自由席7両みたい。
でも、うち2両が指定席になる日があるらしいので、
開業初日は自由席5両か?
805名無しでGO!:02/11/20 03:09 ID:59ai0CCe
>801
ご安心下さい。

12月からは、指定席券のみならず、立席にも発売数に制限ができますので、
「こまち」の超満員状態は解消されます。(w
806名無しでGO!:02/11/20 03:40 ID:jC5ou7kQ
>>801
確かに、折角車体に傷つけてまで新車投入したんだから、
増発しないと勿体ないよね。

>>803
6+6の12両だと、田沢湖線を走れないんだっけ?
807名無しでGO!:02/11/20 04:16 ID:VVBvjyFK
>>806
無理だねえ。ホームが6両までしか対応してない。

結局何が変わるかと言うと、束が増収になると。
満席だと1列車20万以上か。

別にいいんだよ、儲けても。
ただ、はやてに付き合わされるならもっと
こまちの臨時増やすとか増結するとかして欲しかった。
808名無しでGO!:02/11/20 04:43 ID:WOEiwRDs
>こまちの臨時増やすとか

増えてるよ
809名無しでGO!:02/11/20 06:16 ID:nOcvfYGF
>>805
こまちやはやてで積み残し出たら暴動になるぞ。
810名無しでGO!:02/11/20 07:10 ID:cYpeaN8U
12月1日の開業、12月の3連休、年末年始、1月の3連休と満席は避けられ
ない日が続くな。おそらくこの1ヶ月半は乗客が非常に多いな。
811名無しでGO!:02/11/20 07:23 ID:Wa2rrAXA
>>809
暴動おこすような奴は無理やり乗車するだろ。
812名無しでGO!:02/11/20 15:21 ID:CVsRzfu5
>>810

それが束日本の狙い
もう、東北へ飛行機なんてダサいと思わせる戦略だろー
813こまちっ娘:02/11/20 16:21 ID:Had8UOjK
駅に行ったら、
「お客様のご要望により12月1日より全車指定となります」とか張り紙あって、
そんなに要望が多かったのか?と思った。
速さとサービスにおいてはまだまだ航空の方が有利(若者は・・・)
乗り換えが面倒ならJRの指定席攻撃に耐えるしかない。
814(`ハ´):02/11/20 23:24 ID:KHHucbqt
>>790
勃席券で乗車して「ドロンとシート」にありつけば
ウマー
815名無しでGO!:02/11/20 23:28 ID:YHBbWdvQ
>>813
全席指定は賛否両論有るけど
新幹線駅から遠い漏れとしては、ある意味座席獲得競争が完全平等になったわけだから
ちょっといいかなとか思ったり。
816名無しでGO!:02/11/21 01:46 ID:2BzyjE8J
>>813
地方発は指定席志向が高いので、要望が多いのは事実

満席で仕方なく自由席、途中駅なんで座れない、何とかしろという苦情は
駅にも、相談室にも非常に多い。
今回それに応えた。

実際のところは、指定席のトクトク切符が多いので、ほとんど値上げや
束の増収にはならない。
817名無しでGO!:02/11/21 02:56 ID:oA6V2XjG
自由席のってるような人は、指定席のトクトク切符等を
利用しないからこそ自由席だと思うが。
818名無しでGO!:02/11/21 03:11 ID:Qhp7Tfgx
>>813
こまちは全車指定でもいいんじゃないかな?
秋田はトクトク切符利用者が多そうだから負担増にもならないし。

こまちの指定席が取りにくいとなれば飛行機に移るだろうだから
指定席を増やすのは悪くないと思う。
819名無しでGO!:02/11/21 11:58 ID:vuqILFNb
CMにしろ、駅での開業告知にしろ、
全車指定席ということがろくに表現されていない。

どーせ開業直後はモノ知りヲタばかりが乗るだけからいいけど、
年末までには認知させないとまずいんではないの?>一般人向け
820名無しでGO!:02/11/21 13:05 ID:+h1mDWLO
>>819
東北地方じゃあちらこちらで
「はやてこまち号は全車座席指定と告知さてている。」
ただ満席で他の交通機関に流れそうな乗客多し
821名無しでGO!:02/11/21 16:23 ID:rRQ22HZO
全席指定は、盛岡利用者の要望にこたえたわけだろ。
はやて自由席が八戸から満席で来られたらたまらん。

こまちも、秋田から乗る客に指定席に乗ってもらえて一石二鳥
822名無しでGO!:02/11/21 19:15 ID:SqqkJ1AG
>>820
週末とかで満席の列車が恒常的に出るようなら
最初から三沢や秋田の飛行機の利用を考えたり
利用そのものを取りやめる人が増えるだろうね。

特定乗車券があるとはいえ、東京ー盛岡の立ち席が
確定してしまうのは辛すぎる。

自由席なら混んでいても、多くの乗客が入れ代わる
仙台で座席確保出来る確率が高かったんだし。
823名無しでGO!:02/11/21 19:32 ID:KsSCTpKr
>特定乗車券があるとはいえ、東京ー盛岡の立ち席が
>確定してしまうのは辛すぎる。

こういう発想の人が多いと助かる。
俺は当然空席に座る。
全ての席が全区間ふさがってるということは実際は少ないから
さっさと空いた席に座った方がいい。
824名無しでGO!:02/11/21 19:54 ID:GyGnwUJW
>>822
>週末とかで満席の列車が恒常的に出るようなら
>最初から三沢や秋田の飛行機の利用を考えたり
>利用そのものを取りやめる人が増えるだろうね。

トータルの座席数を増やしているのにそれはないだろう。
825名無しでGO!:02/11/21 20:11 ID:SqqkJ1AG
>>824
今の速達タイプ自由席の立ち席客の数考えたら
2両程度の増結では焼け石に水。

増発にしても現状で盛岡から立ち席客が出ている
週末午前東京着の上りの速達はまるで手付かず。
826名無しでGO!:02/11/21 20:17 ID:91K+WS86
三連休パス廃止すれば問題は解決(年末年始、GW、盆除いてね)

そうはいかんしなあ・・・
827名無しでGO!:02/11/21 20:34 ID:SUItQM6b
>ただ満席で他の交通機関に流れそうな乗客多し

飛行機に客が流れてたら満席になんかならないよ。
年末年始はかなり輸送力が増えてるし。
828名無しでGO!:02/11/21 21:13 ID:Gp4sg9TX
はやてやこまちが全席指定になっても青森や秋田方面の客は各種割引きっぷや
3連休パス等を使用する人が大半だからわざわざ自由席に乗ってまで旅費を浮
かそうとする人は少ないのではないだろうか。
829名無しでGO!:02/11/22 02:07 ID:zLUKA7ZB
繁忙期は、新幹線よりも飛行機の方が先に満席になると思う。

飛行機に乗れなかった客が、新幹線に流れる。
830名無しでGO!:02/11/22 02:14 ID:Df3TEBqd
旅費を浮かすとかもうそういう問題では無いと思うがなあ。
831名無しでGO!:02/11/22 02:36 ID:lsYnzYZ6
>今の速達タイプ自由席の立ち席客の数考えたら
>2両程度の増結では焼け石に水。

そこまで断言するということは
こいつは立ち客の数を数えたのか?

832名無しでGO!:02/11/23 02:09 ID:LAdQkne6
そもそも、指定席特急券を買うこと自体が面倒くさいんだよ。

自由席なら、自動販売機とかで気軽に買えるけど、
指定だと、わざわざ時刻調べなきゃいけないし、機械の操作もめんどくさい。
833名無しでGO!:02/11/23 16:51 ID:WRUoz1Sq
>>832

なれればそうでもないよ。
私鉄の特急券なんか今でもそんな感じだし。
834名無しでGO!:02/11/23 17:28 ID:7qb67P20
トクトクきっぷの座席指定券発行機能がなければ
自動券売機を使う人間なんてほとんどいないと思われ。
835名無しでGO!:02/11/23 17:46 ID:5brApzlv
つーか、今まで全列車に自由席があって気軽に
ホイホイ乗れたことの方がおかしい。世界的に見ても
長距離優等列車は全席指定が常識。東北新幹線もやっと
世界水準に近づいたのに嬉しくないのか?
836名無しでGO!:02/11/23 18:05 ID:lKzOCvs+
気軽にホイホイ乗れることが利点だからな。
837名無しでGO!:02/11/23 18:09 ID:BtyX4aGA
>>835
ヨーロッパでは指定席券はTGV等除けば1等でも不要。
ICEだって指定券不要。予約はできる。
全席自由のところを予約した人に割り当てる。
アジアの1、2等は指定券必要だが

韓国は原則全列車指定席、中国は軟座のみ必要

発展途上国に逆戻り?
838名無しでGO!:02/11/23 18:12 ID:zczjrMyt
>>836
列車の品格向上というかイメージアップのためにも
全席指定による高級感の醸成は不可欠。自由席の
存在が鉄道のイメージを低下さえ、ひいては航空機や
バスとの競争に不利に働いていると思える。
自由席があるから新幹線は怖くて乗れないという
利用客は女性を中心にかなりいるからね。
839鉄ヲタ株主:02/11/23 18:27 ID:GgsDTuMq
>>832-834
窓口なら「次の○○号、△△まで喫煙一枚」で済み、発券もスピーディーなのに
指定席券売機はタッチパネルで時間がかかる
行列がなければ、窓口が断然便利

それと、えきねっとで予約した指定券をトクトクきっぷで
指ノミ発行できないのは致命的>指定席券売機
840名無しでGO!:02/11/23 18:46 ID:CVM+eJra
>>839
だったら窓口数を今の5倍に汁!!
こないだ東京で20分待って結局乗り遅れたぞ!!
841名無しでGO!:02/11/23 18:49 ID:gvYHhGDc
>>838
>自由席があるから新幹線は怖くて乗れないという
>利用客は女性を中心にかなりいるからね。

詳細なソース希望。

つーか、仮にそんな奇特な人間がいたとすれば首都圏の通勤電車も乗れないな。
842名無しでGO!:02/11/23 19:37 ID:5yJG3gf0
>>838
「だったら指定取ればいいじゃん」と苦言を呈したい。
全席自由じゃないんだから。
843名無しでGO!:02/11/24 00:15 ID:jKCFJ5g9
はやての指定券入手が困難とされていたが
1週間前の現在では予約状況は芳しくない。
これから盛りかえせるか?
844名無しでGO!:02/11/24 00:21 ID:Y8vK3rOr
>>843

そりゃあ、12月1日以外は、ただの閑散期だし、指定席の供給もかなり増えているし、当然の結果では?
845名無しでGO!:02/11/24 00:33 ID:Y8vK3rOr
>>829
かなり割引きっぷでの指定席利用が浸透しているからね。
でも、はつかり始発の青森駅で、あえて混んでいる指定席に乗ろうとするのも虚しい気がするが…
846名無しでGO!:02/11/24 00:41 ID:RWaZTcLq
 ┌─────────────────────────────┐
 │   \_    _/ _/                                   │
 │     \ / /        ==========================        │
 │       ξ          ※  電波発生警報発令  ※         │
 │     ∧⊥∧        ==========================       │
 │     ( `∀´)                                  │
 │     (    )                   平成14年 11月 24日     │
 │     | | |                    午前 0時40分発表   │
 │     (__)_)                  2ch災害対策本部      │
 └─────────────────────────────┘

   本スレッドにおいて、人体に害をなすレベルの電波の発生が確認され
   ました。よって2ch災害対策本部は「2ちゃんねる災害発生緊急時措
   置要綱」の第8条「電波発生注意報等の発令基準」に基づき、電波発
   生警報を発令します。

     【投稿番号】
     >>835 >>838
今後の情報に注意し、パニックにおちいらないよう各自冷静な行動を おとりください。
847名無しでGO!:02/11/24 00:50 ID:Di+TUBNd
>>844
本来なら、1週間前で満席というのは、異常だと思わないとね。
その後1週間は、利用希望客をみんなお断りするなんて商売は問題だよね。
848名無しでGO!:02/11/24 00:52 ID:AAiA56UC
はやての混雑を心配しないでもよさそうだ。
849名無しでGO!:02/11/24 02:00 ID:wC5uy+/O
>>843

良かった良かった。
全席指定にした甲斐があった。
お客さんはみんな座れそうだ。
850名無しでGO!:02/11/24 03:01 ID:+DXhU+/6
一ノ関から八戸に行きたいのですが、一ノ関-盛岡を自由席、盛岡-八戸を特定特急券利用に
したいと思っています。
料金は通算されるんでしょうか?
851名無しでGO!:02/11/24 03:05 ID:+DXhU+/6
>>843

「困難とされていた」、と書いてあるが、そう言っていたのは「全車指定席反対!!」の一部ヲタだけ
ではないか?
852名無しでGO!:02/11/24 04:59 ID:0YOAmwZR
なんで指定席と自由席の特急料金の差が500円(通常期)しかないんだろう。
自由席は指定席特急料金の半額ぐらいが適当だと思うが。

それで特急は全車指定席、立席特急券を常時発売して指定席特急料金の半額というのが
最もバランスが取れていると思う。
853名無しでGO!:02/11/24 05:00 ID:0YOAmwZR
>>852は立席特急券では席に座れない(指定席特急券との差額を請求される)と仮定してね。
854名無しでGO!:02/11/24 05:02 ID:0LW6v+53
>>852

それだと自由席志向がかなり強くなると思うが。
855名無しでGO!:02/11/24 05:06 ID:wC5uy+/O
>>852

安い値段で立席で乗って「サービス三流新幹線」との文句を言う
香具師が出現するので駄目です。
856妄想が(略:02/11/24 05:08 ID:mKPRlyUt
束の新幹線は三流!やっぱり乗るなら超一流の酉だNE!
857名無しでGO!:02/11/24 05:47 ID:t9dZAY4y
>>856
酉の新幹線なんか自由席5列で立席が当たり前
指定席は4列でグリーン車並みなんていう
超拝金主義、乞食体制じゃねーかよ。その点
自由席も指定席も平等な束は酉より数段素晴らしい。
858名無しでGO!:02/11/24 05:56 ID:X8Oi87qm
E4は普通車でも国際線ファーストクラス並みの快適性を誇る
珠玉の車両なんだぞ!!
859名無しでGO!:02/11/24 10:53 ID:MD4cKYMu
束の列車はクソ
860名無しでGO!:02/11/24 13:45 ID:RQBdl7Us
▼JR東日本>東北新幹線盛岡以北に指定券券売機を設置

http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/news/200211/021122043443.htm

861名無しでGO!:02/11/24 17:45 ID:iSrt8fnT
年末輸送の予約はこれからですぞ。
862名無しでGO!:02/11/24 19:25 ID:3uPdoQUg
age
863名無しでGO!:02/11/24 19:56 ID:Rd9tGQzS
>>867
超特別階級、緑車がありますが。なにか
864名無しでGO!:02/11/24 20:26 ID:t/8ilspk
2時間に1本でいいので盛岡−八戸(将来は青森−盛岡)に
各駅停車こだま(全席指定2−3両編成)を
走らせてくれればはやて全席指定で文句なしです。
(200系のお古でいいので)
86512/1ggg:02/11/24 22:03 ID:8MyloGHl
はやて 2号 06:55 09:51 △ △ × −
はやて 4号 07:08 10:36 ○ △ ○ −
はやて 6号 07:58 11:08 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 12:08 ○ × ○ −
はやて 10号 10:04 13:08 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 14:08 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 15:08 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 16:08 ○ ○ ○ −
はやて 18号 14:04 17:08 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 18:08 △ ○ △ −
はやて 22号 16:04 19:08 ○ ○ ○ −
はやて 24号 16:55 20:08 ○ ○ ○ −

866名無しでGO!:02/11/24 22:38 ID:Y/+r1/gQ
次の人は>>863のレスに適合するような書き込みをすること。
867名無しでGO!:02/11/24 23:00 ID:rEs844jy
>>863
E2の普通車ってシートピッチ狭くて嫌なんだよねぇ〜

>>866
これでいいかい?
868名無しでGO!:02/11/25 00:18 ID:dxc4bMqE
age
869名無しでGO!:02/11/25 02:07 ID:mD9aYm1P
http://www.tabi.eki-net.com/waribiki/secchieki.html
というわけで、さすがに新幹線停車駅には、えきねっと割引になるように
自動指定券販売機が置かれるんだな・・・
と思ったら、白石蔵王と、浦佐と、安中榛名は、除外扱いだった。

でも、えきねっと専用機だと、全然使われずにカビが生えてしまいそう!
870名無しでGO!:02/11/25 08:31 ID:et47stVF
せめて盛岡以北は近距離の自動券売機のようにボタン一つで気軽に買えるよう
にしてほしい。何しろ新幹線の切符買うの結構時間がかかるし。
あと、盛岡以北の新幹線はほとんど全席指定になるみたいだけど割安の回数券
って登場しますか?
871名無しでGO!:02/11/25 19:20 ID:ONrsg42J
今日、あるターミナル駅で、
北上→八戸の特急券を買いました。
北上-盛岡は、自由席で。
盛岡-八戸は、特定特急券で。
料金は、通算されました。
しかし、駅員は、盛岡以北を「新幹線指定券(立席)」というもので出しました。
そして、盛岡以北の列車は、指定されてしまいました。
駅員は、特定特急券=立席特急券だと言い張ります。
これって、違うんではないでしょうか?
特定特急券は、指定席しかなくなった盛岡以北の救済策として、自由席とほぼ同じように
列車指定ナシで発行されるのではないでしょうか?
また、立席券を前日よりも前に発行した点も?です。

872名無しでGO!:02/11/25 20:15 ID:lwiU0My3
>871
たて読みするのは大変だ。
まぁ、今まで出てたソース類から探して落ち着いてから来い。
873名無しでGO!:02/11/25 21:30 ID:q1eV/Bkb
>871
ついでに、

マルチはやめろ
874名無しでGO!:02/11/25 21:41 ID:1MnaS/Ph
12月1日のはやて1号の喫煙指定がさっきから△になったり×になったり
動きが激しい。結構、戻しが出るのね。
875名無しでGO!:02/11/25 21:51 ID:vifvePm9
私が17時30分頃キャンセルしたはやて2号禁煙も、既に売り切れている。
876名無しでGO!:02/11/25 21:58 ID:2yVSZbYf
ネットオークションの弊害だ。
877名無しでGO!:02/11/25 22:08 ID:q8AIq/QV
>>874


プッシュホン予約で、はやて1号を7枚GETした。
878名無しでGO!:02/11/25 23:17 ID:s58r5Dsu
>>876
それなら、公設チケット取引所でも作って、株のように売買できるようにしる!
879名無しでGO!:02/11/25 23:47 ID:P6N5gOvi
>874
その現象は、今に始まった話じゃないんだよね。
今までだって、繁忙期のきっぷは早めに売り切れるけど、
その後キャンセルが出たりして、運行当日は結局空席が
あったりした。一度、その列車が満席という話になれば、
みんな自由席に流れてしまうんだよね。

でも、今度は全車指定だから、満席になったから自由席とはならない。
運行当日でも、指定席を買ってもらえるんだよね。

このようにして、指定席の売れ残り防止を図ることも必要だと思う。
880名無しでGO!:02/11/26 02:09 ID:F/GlDD0E
時刻表見る限りでは立席特急券の存在なんてほとんど案内されていない。
JTBの時刻表見る限りでは、「在来線の特急料金」の項目の立席特急券のところに
”全車指定席の特急や寝台列車(1011ページ参照)では、
 区間、枚数、期間を定めて立席特急券を発売することがあります。”
と書いてあるだけ。これだけの文章ではどういう場合に立席特急券を発売してくれるのかが
まったくわからない。しかも、新幹線ではなく在来線の項目に小さく書かれてあるだけだから
よっぽど目を皿のように探さないとこの文章すらまず見つけることはできないだろう。

特定特急券の案内も非常にわかりにくく、「新幹線の特急料金」のところには
”「はやて」「こまち」の特定特急料金は964・965
 ページをご覧ください。”
という文章だけでどういう場合にこの特急券を利用すればいいのかがまるで書かれていない。
該当ページには運賃早見表があり、そこにはちゃんと説明が書かれているが
これを最初に見つけてくれる人が全てだとは思えない。

この程度のアナウンスでは、満席という事態になってしまった場合、
移動の手段を完全に失ったと勘違いして途方に暮れる客が続出するのではないか?。
881名無しでGO!:02/11/26 02:10 ID:YzqBbbZw
夏休み期間のはくつる81号も結局空席があったんだよね。
まぁそんなもんだろ。
882名無しでGO!:02/11/26 06:16 ID:7jbN+IEW
>>881
臨時の三段寝台に乗るより立って帰ったほうがいいとの判断では。
つーか存在を知らない?

まあそれよりも、こまちだこまち。
はっきり言ってはやてはそんなに座席不足にはならんと思うし。
絶対立ち客は出ると思うが>年末
883名無しでGO!:02/11/26 08:03 ID:gutDNKm1
このスレを読んでいるとおそらく東北・秋田新幹線の回数券が指定席オンリー
になったのは全席指定にする布石だったといえる。なにしろ指定席料金の方が
儲かるし。
884名無しでGO!:02/11/26 09:18 ID:0noVajvs
>883
回数券が指定席オンリーになったのは、新幹線に限らないし、
在来線の場合は全席指定への布石とは思えない。
ちょっと因果関係が薄いのでは?

「指定席料金の方が儲かる」は確かにその通り。
885名無しでGO!:02/11/26 15:50 ID:fCzail16
ところで、こまち1516号車問題は?
まあ束のこっちゃから13456の端末ではデフォ1516号車にするかも
886229:02/11/26 21:49 ID:xxIZXYJN
立席特急券は、「当該列車が満席のときに限り、前日から発売する」のではないですか?
>>871は、前日でないのに売ってもらっているが、ということは、頼めば普通の指定券と
同様に一ヶ月前から売ってもらえるということか?
887名無しでGO!:02/11/26 22:43 ID:HvjjxUBc
はやて・こまちが全車指定席になったせいで、
繁忙期の仙台以北各駅停車のやまびこは凄い事になってそう。
888名無しでGO!:02/11/27 01:15 ID:jFguF2Fl
>>887

束の思う壺
889名無しでGO!:02/11/27 09:27 ID:pYpXvU23
レールスターも自由席立ち客すごいね…指定も一杯だし
速達やまびこもそうなの?
890名無しでGO!:02/11/27 19:13 ID:swyzD63n
>>871
その駅員が正しいのかはわからんけど
私もこないだ都内の某駅いってきいてみたら
席を指定しないで自由に乗れる特定特急券は
盛岡ー秋田 盛岡ー八戸間の各駅でしか販売しないので
指定か立席がとれなければこちらでは
盛岡までの自由席しか発売できません
後ははやてなりこまちなり乗って
乗越し清算してもらってくれって言われたよ。
どっちが正しいのかな?
891:02/11/27 20:22 ID:aoyO0KzZ
12月1日のはやて2号、キャンセルでまくりで、旅行会社から電話が次々来て断るのに困っています。
892名無しでGO!:02/11/27 23:20 ID:3lEPD//m
>>890
その駅員の言うことが真実なら
八戸駅は「白鳥」や「つがる」の乗り継ぎ客を短い乗り換え時間で
捌ききれずにパニックになると思うが。
893名無しでGO!:02/11/27 23:39 ID:C58erWkB
>892
しかも、こまちの客は、幹在特の乗継請求を求める必要が出てくる様な・・・

まぢ?
894名無しでGO!:02/11/28 00:08 ID:8Bqvf40m
>>887
繁忙期は臨時が多数走るのに
わざわざ鈍足のやまびこに乗らないだろ。
895名無しでGO!:02/11/28 02:59 ID:IekOlxaB
あと3日なのにこの混乱ぷり・・・大丈夫か?
立つだの座るだのの話では無いな。
896890:02/11/28 09:38 ID:u2QNqKZO
言葉がたらなかったところあるんで再カキコ
その駅員談だと
盛岡ー秋田 盛岡ー八戸間で販売しているのは
席列車が固定されていなくて自由に乗れる特定特急券ね
列車号車が指定されてて席空いてれば座れる特定特急券は
都内の駅でも空いてればだせるらしい
乗継の件までは考えてなかったので
聞きませんでした。
897名無しでGO!:02/11/28 10:03 ID:Povoor68
ゴールデンweekに200系のGに乗ったが、Gまで立客が押しよせたぞ
898:02/11/28 18:36 ID:wqM7TCRl
リッセキ特急券は号車まで指定されます。
899新すれ:02/11/28 21:58 ID:d3kyp9/Y
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038487907/l50

こちらが埋まったら、ご活用ください
900名無しでGO!:02/11/28 21:59 ID:k+tR2UIe
900
901名無しでGO!:02/11/29 00:33 ID:fVw8hW/x
>899
あのさあ、「のぞみ」は要らないんだけどなあ。

スレタイトル議論してから新スレ立てないと、AAで埋まって結局はdat逝きに
なるだけだよ。

俺は、そっちには書き込まないからね。
902角館駅利用:02/11/29 01:16 ID:noqmOCzb
ここ3週間くらいで、「こまち全席指定化」のTVCMが地元各局で流れているんですが、
立席特急券ついても、特定特急券についてもな〜んのアナウンスも無しです。
結局新聞でも、「全席指定になるよ」以外のことはほぼ取り上げられず。

他駅では、満席の列車での立席特急券の説明すら無いケースもあったようです。
何事、しわ寄せは地方住民に来るのだな、と。
903名無しでGO!:02/11/29 01:57 ID:HXbWwkfQ
>902
東日本は実際に、全席指定こまちが満席になってから対策を考えるつもりなのかも。(w
904名無しでGO!:02/11/29 02:13 ID:KU9ToxOX
>>902
地元ではほぼ周知は徹底したと思う
今度から全車座席指定のこまち号はやて号の座席指定席が売り切れ?
旅行やめたり 他の交通機関に流れたりするんじゃないかな?
905名無しでGO:02/11/29 03:27 ID:UnZbD0El
立席特急券は指定席が満席の場合で、発車前日より発売だよ!
906角館駅利用:02/11/29 10:02 ID:iu1pL26h
レスどうもでし。
>904
「全席指定化」の告知も必要だけど、満席の場合にはどうなるか?の告知が無いのが片手落ちだと思うのです。
ちょっとでも状況を知っている人ならばともかく、
それ以外の人には「全席指定化=満席ならばその列車には乗れない」としか映らないわけで。
田沢湖線経由では日に2本だったかの各停で盛岡まで出る人や、
北上線経由で東北新幹線に乗り継ごうとする人が増えるかもねw
また、905氏の云うとおりだけど、それを説明すらしない(出来ない?)ドキューソな駅員もいるわけで。

年始は暇なので、上りこまちの混乱ぶりを角館駅でマターリとリアルヲチしようかと考えております。
907こういち:02/11/29 10:22 ID:nxNpx2Z7
開業時にもどったわけか。

はっきりいって全席指定など糞。
のぞみにも自由席作れよってくらいの勢いだしね。
908名無しでGO!:02/11/29 10:27 ID:3dw+25s2
一ノ関→青森なんて場合にはむしろ不便になったとしか思えない。
909名無しでGO!:02/11/29 12:23 ID:0YHdaoUm
>>908 いいんだよ、移動絶対数としては少ないんだから。
910名無しでGO!:02/11/29 16:41 ID:fZqTwMrP
早くも年末の東京発のこまちは満席だね。夜は空いているけれど
毎度のことながら上野発はまだまだ余裕だね
911名無しでGO!:02/11/29 19:41 ID:aLEPrFYR
age
912名無しでGO!:02/11/29 19:44 ID:EGv1DGKX
>>901

さようなら。
913名無しでGO!:02/11/29 19:53 ID:QK+Kodl1
1日の「はやて1号」全区間グリーン指定券を今日になってもそもそ
とげと。
914名無しでGO!:02/11/29 20:12 ID:nYfVr5bv
はやて 2号 06:55 09:51 △ △ × −
はやて 4号 07:08 10:36 ○ △ ○ −
はやて 6号 07:58 11:08 ○ ○ △ −
はやて 8号 08:55 12:08 × × △ −
はやて 10号 10:04 13:08 ○ ○ △ −
はやて 12号 10:54 14:08 ○ ○ △ −
はやて 14号 12:04 15:08 ○ ○ × −
はやて 16号 12:54 16:08 ○ ○ △ −
はやて 18号 14:04 17:08 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 18:08 ○ ○ × −
はやて 22号 16:04 19:08 ○ ○ × −
はやて 24号 16:55 20:08 ○ ○ × −
915名無しでGO!:02/11/29 20:15 ID:nYfVr5bv
>>906

片手落ち、は、差別用語です。
猛省を求めます。
916名無しでGO!:02/11/29 21:18 ID:ZBJeKUdT
下りの八戸方面は1号普通指定○付いてるね。
大宮〜仙台しか見てないけど
917名無しでGO!:02/11/29 21:20 ID:OK9chpFI
917
918名無しでGO!:02/11/30 00:17 ID:GvqIs4DF
アゲ
919名無しでGO!:02/11/30 01:31 ID:ITex8gX9
さすがに、1日夕方の東京発は席が埋まりつつあるようだな。
920名無しでGO!:02/11/30 03:03 ID:c2XvslWU
>>915

スマソ。
俺の気持ちは、まるでセンター試験で脚きりにあったようだ。
921KH:02/11/30 06:52 ID:gyBGaxzL
 11/27付『デーリー東北』によれば12/1〜22までの「はやて」「やまびこ」指定席の売れ行きは、前年同期に比べて40%の増加、
「つがる」「白鳥」の指定席は同じく86%の増加だとのこと。
 ただ、「はやて」は開業日の一部と下り仙台発が満席となっているほかは69%以下の「空席あり」状態で、輸送力が「はつかり」
の2.4倍に増えたため、22日間の平均予約率は40%台にとどまっているとのことです。
 その後の事態がどんなふうに推移しているのかは分かりませんが、思ったほど盛り上がっているわけでもないのか、との印象でした。
922名無しでGO!:02/11/30 12:08 ID:/GWwbNga
>>915
なんで、こんなトコロ(2ch)でモラルを求めるんだ?
無駄ですよ。阪神大震災は笑ったとか余裕で書くくらいですし。
923名無しでGO!:02/11/30 12:48 ID:ofYeOoEo
>>920
気にしなくてもいい。
そういう用語は放送局が自主規制し過ぎているだけ。
924名無しでGO!:02/11/30 12:50 ID:JYPRZhmE
12 月 01 日 仙 台 → 八 戸  空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 71号 06:37 08:37 × × × −
はやて 1号 08:38 10:04 △ ○ × −
はやて 3号 09:39 11:00 ○ ○ ○ −
はやて 5号 10:14 11:31 ○ ○ △ −
はやて 7号 10:38 12:04 ○ ○ △ −
はやて 9号 11:38 13:00 ○ ○ ○ −

12 月 01 日 八 戸 → 仙 台  空席案内
列車名 発時刻 着時刻
はやて 2号 06:55 08:13 ○ ○ × −
はやて 4号 07:08 08:54 ○ ○ ○ −
はやて 6号 07:58 09:22 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 10:22 × × ○ −
はやて 10号 10:04 11:22 ○ ○ ○ −

今のところ、立席特急券の発売対象となっているのは、 はやて8号のみか?
925名無しでGO!:02/11/30 14:19 ID:ofYeOoEo
>>921
>輸送力が「はつかり」の2.4倍に増えたため、
>22日間の平均予約率は40%台にとどまっているとのことです。

そりゃ相当に増えていると言えるのでは?
はつかり当時の乗車率が平均で9割以上あったとは思えない。
926名無しでGO!:02/11/30 15:52 ID:JPoLuca9
>>921

はやて指定席の数が増えたんだから、売れ行きが増えるのも当たり前だよなあ
在来線の方は、青森発の人間が泣く泣く指定をとるようになったと見た。
927角館駅利用:02/11/30 19:05 ID:Ml71WG1U
>915
m(_ _)m
928名無しでGO!:02/11/30 21:46 ID:IoW4Sh+B
age
929青森市民:02/11/30 22:03 ID:P7AtTC1n
>>926

青森市民は、指定席利用の割引きっぷが浸透しているから、始発のガラガラのはつかりでも指定とるよ。
930名無しでGO!:02/11/30 23:17 ID:JYPRZhmE
>>925
はつかり時代は、平均6割弱じゃないと、計算が合わないと思うよ。
931KH:02/11/30 23:30 ID:ivDAyaBn
>>925 ,>>926
 応答有難う。最終的にどれくらい席が埋まるのか分からない現状では確定的なことは何もいえないとは思いますが、
前年同期比40%増加という途中経過をどう見るか。一般的な感覚としては、「激増」と言ってもいいとも思うのです
が、伝えられる地元の人たちの新幹線への熱意が念頭にあるので、開業初日など、殆どの列車が売り出し即日完売に
なるのかとも思っていた節もあり、「順当に需要を喚起した」と見るべきなのか、むしろ意外に少ない、と見るべき
なのか判断がつかないのが正直なところです。
 もちろん、年末年始の帰省時にどうなるか、また、開業当初の熱気が去ったあと果たしてどうなるか、さらにはJR
から経営分離された第三セクターの収支が果たしてどうなるか、と言うことが本当の勝負であるのは間違いなく、そ
こまで注目してきたいと思っています。
932名無しでGO!:02/12/01 02:08 ID:4sd+RDmr
> 開業初日など、殆どの列車が売り出し即日完売に

そんなこと思っていたのは鉄ヲタとアンチ鉄ヲタだけ。
933ティムポ:02/12/01 07:09 ID:WhYmv64K
仙台に左遷状態の俺にとって超最悪だな。
・実質値上げor減速に
つきるが、500,1000円ぐらいどうでもいいと思っている俺からみると
いちいち事前に指定席券を購入しなけばならないのが非常につらいな。
仙台-東京なんてほとんどがらがらなんだから。
仙台-東京は圧到的にビジネスマン利用がおおくて
そういうたびたび利用する人は
来た電車にとびのるだけの人が多いと思うけどね。
どうせ値上なら、自由席をそのままにして値上げしてもらった
ほうがずっとすっきりしてて我慢できる。

それに、秋田や青森のたまにしかのらんイナカモンのせいで
仙台-東京間を移動するビジネスマンが割りをくうのは
心情的にも非常にムカツク。
東京にある東京<--->仙台の土日切符が
仙台では販売されていないことといい、JR東日本しか乗るもののない仙台は
足元みられまくりでなめられまくってるな。
934名無しでGO!:02/12/01 08:11 ID:kyXrQU8o
速達列車が全車指定になる→東海道新幹線と同じ状況だね。

仙台の人間は仙台始発のやまびこで充分だろ?
935ティムポ:02/12/01 09:54 ID:WhYmv64K
>>934
おめー、仕事でつかっている人間を各駅停車に乗らせるつもりか?
936名無しでGO!:02/12/01 10:16 ID:+VtDVyLK
>>935
漏れは出張でサンライズや北斗星のシングルやソロを愛用しています
がなにか?
937ティムポ:02/12/01 10:21 ID:WhYmv64K
>>936
言いたいことがよくわからんが、
東京-仙台なんて
朝にでても午前中から仕事できるだろ?
なんで寝台なんて乗るの?
938名無しでGO!:02/12/01 11:12 ID:1+Rz78cr
>>937
936は鉄ヲタ。
939名無しでGO!:02/12/01 11:42 ID:/uNYXp/+
>933
そんなに良く乗るなら、回数券買えばいいのに。

そのまま空いている席に座ればよい。
940名無しでGO!:02/12/01 14:05 ID:Wlvv2pPe
        まもなくここは 乂千取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
941ティムポ :02/12/01 15:11 ID:WhYmv64K
>>939
いちいち座席指定してもらうために
緑の窓口に10分も15分もならぶのが面倒なんだよ。
どのみに座れることがほとんどなのに。
942名無しでGO!:02/12/01 15:26 ID:kVEtXx3X
「やまびこ」にも大宮−仙台ノンストップ便が何本かあったと思うが。
943名無しでGO!:02/12/01 15:28 ID:Nv2w1NMb
あいてるなら勝手に座ってしまえば?
944名無しでGO!:02/12/01 15:36 ID:7RFBhHiF
空いていたGに大宮〜東京まで乗りましたがなにか?
945名無しでGO!:02/12/01 16:05 ID:NFXk4SEb
仙台〜東京って一番混む区間だろー
946名無しでGO!:02/12/01 16:07 ID:vi+fUu96
1000
947名無しでGO!:02/12/01 17:50 ID:orSEp6VL
>>941
今時自動券売機で指定とれるだろ?
あれって東海道だけか?
948名無しでGO!:02/12/01 21:37 ID:WV/TE3kv
仙台までヤツは各駅で十分なんだよこのボケが。
949元仙台人:02/12/01 21:40 ID:qldUHQLA
>>941
仙台の3階の窓口はだいたい混んでるね。
急いでいる時は1階の北海道プラザがお勧めです。
950名無しでGO!:02/12/01 21:48 ID:KkhT5BVu
うちの最寄り駅は、みどりの窓口が混んでても
びゅうはいつも空いている。
951名無しでGO!:02/12/01 21:49 ID:ygFPmoNS
>>ティムポ     ゴルァ!
        新幹線(を含む長距離特急)に乗るのに、事前に指定受けんのは、
        SEXの前に前戯しないのと同じじゃ! 必要なものと考えよ!
        自動指定券発売機が仙台にもあることだし。
        
        
952名無しでGO!:02/12/01 22:07 ID:dR0KnbFr
>>951

>新幹線(を含む長距離特急)に乗るのに、事前に指定受けんのは、
>SEXの前に前戯しないのと同じじゃ! 必要なものと考えよ!

指定を受けることがしないことと一緒って・・・落ち着けよ。

  童 ・ 貞 ・ 君 !
953名無しでGO!:02/12/02 00:27 ID:u11RbgA+
自動券売機が仙台にあるんならそれ使えよ。
1分で終わるだろ?自由席買うのと30秒くらいしか変わらないはずだが?
そもそもなんで指定じゃだめなのかがよくわかんないな。
954名無しでGO!:02/12/02 00:36 ID:fYJd12EJ
>>953
券売機が空いていればね。
前におばさんが何人も並んでいたら
いつ買えるかわからないよ。
955名無しでGO!:02/12/02 00:50 ID:QJpFEBob
>>954
そういうのが苦手な、おばさんは最初からそんな機械の前には立ちません。
まぁ、係員に誘導されていくのは係員がつきっきりで操作するだろ。
本当は、そんなおばさんに限って、切符を受け取った後も
窓口でぐずぐずしているから、窓口にも来ない方が結構なのだが。

まぁ、みんなびびって、指定席券売機の前に立つのは憚っているから、
空いていることが多い。わざわざ係員が誘導しているくらいだが、
誰も動こうとしないよね。空いている今なら覚えた方がメリットあるのは
明らかなんだから、使わにゃ損だろ。
それにしても、何で東京駅構内に指定席券売機おかないかな。

どうしてもと言うなら、知らないで飛び乗った振りして、
車掌に調整席分けてもらえばいいだろ。
それがみっともないのは、ここで指定席貰うのは面倒とか
喚いているのと同じ程度のみっともなさにすぎんよ。
956名無しでGO!:02/12/02 02:02 ID:n4x42AAN
窓口は混んでいたし、時間もないので、回数券の指定取らずに
のりました、なんて話は、「忙しいビジネスマン」なら良くある話。
ガラガラなら空いている席に座っちゃえば済んじゃう。
上りの仙台乗車なら、もう途中から乗ってくる心配もないし。

こんなことで、ビクビクしているなんて、ビジネスマンらしくないなあ。
957名無しでGO!:02/12/02 02:05 ID:n4x42AAN
ところで、年末の下り「こまち」は満席列車続出状態。
「はやて」は多少空いている列車があるけど、
やっぱり今回同様、直前になると空席が出てくるのだろうか?

それとも、満席のまま、お断り状態が続くのだろうか?
958名無しでGO!:02/12/02 06:29 ID:WQb6GFGA
>>957
年末までは続くんじゃないか?
特に函館まで乗り換え1回になったから函館辺りまでなら
1度ものは試しに乗って帰省ってやつも多いと思う…
959名無しでGO!:02/12/02 06:51 ID:DjqOmIG2
何でもいいけど全然えきねっとに繋がらないよ。
960名無しでGO!:02/12/02 08:50 ID:g68SHzo1
早くも恐れていた事態がハセーイ
今日の朝日の三面記事に載ってる。ネット内でのソースは見つからんかった。
要約:「盛岡→八戸の移動で乗ろうと思っていたはやてが満席だったので1本遅らせた」

ガイシュツだけどCMでは特定特急券については全く触れてなかったし・・
客から見たら「指定が取れない=乗れない」と映るのも仕方ない・・

ところで、昨日八戸で乗り遅れたヤシってこの中にいるの?
961名無しでGO!:02/12/02 10:47 ID:X3LejDtC
>>957
確かにこれから12月の3連休、年末年始、1月の3連休と混雑する日が続くな。
あと、せめて盛岡八戸間は近距離の自動券売機みたいにボタン1つで買えるように
してほしい。新幹線の券売機って結構買うのに時間かかるし手間だから。
962名無しでGO!:02/12/02 16:15 ID:idy40xwC
>>933
C制を金券ショップで購入したらいい。
最近何故か金、土、日しか使えないとなったらしいが‥。
何でか知りたいんだが‥。誰か知っている人いる???

例えば、のぞみでも往復4000円は安くなる。
963名無し:02/12/02 17:25 ID:KB7ETzbf
>>962
それは、月から木までは、閑散期で指定席が安くなるから。C制の場合、
乗車券類変更で変更後、安くなる場合は、現金で戻るのではなく、クレジット
の口座に戻るのでクレジットガードが必要となる。高くなる場合は、現金精算
OKだから差額を現金で払えばいい。
964名無しでGO!:02/12/02 17:48 ID:ermmeTvD
そろそろ新しいスレ建てろや
965名無しでGO!:02/12/02 21:00 ID:Qu/Qmdqo
966名無しでGO!:02/12/03 08:38 ID:x0QvzAd4
>965
そこは糞だ。
できれば新スレのタイトルは、こまちを先にして、

「こまち・はやて」の全席指定を考える〜3

がいいなあ。
967名無しでGO!:02/12/03 22:06 ID:a45JY45r
>「こまち・はやて」の全席指定を考える〜3

なぜこまちが前にくる?
968名無しでGO!:02/12/03 22:35 ID:oQ837ZZY
>>967
1516号車問題だな
969 :02/12/03 22:37 ID:bVqw60RQ
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
970名無しでGO!:02/12/03 23:01 ID:oazDYboK
>>966
採用キボン

グダグタいうヤシは放置
971名無しでGO!:02/12/03 23:09 ID:jrmJ6zDq
>>966-967
スレ建て規制が厳しい板だから、現存するスレを活用した方がいい。
972名無しでGO!:02/12/04 01:43 ID:k0zBOP3k
前スレが、足かけ3日しかもたなかったのに、
このスレは、足かけ4ヶ月持ったんだね。
973名無しでGO!:02/12/04 18:57 ID:6kiDdndl
>>972

2ヵ月半では?
974kj:02/12/04 18:58 ID:6kiDdndl
975名無しでGO!:02/12/04 20:42 ID:hIUa6vZ5
975
976名無しでGO!:02/12/04 20:45 ID:hIUa6vZ5
976
977名無しでGO!:02/12/04 20:46 ID:hIUa6vZ5
978
978名無しでGO!:02/12/04 22:37 ID:hIUa6vZ5
 
979名無しでGO!:02/12/04 23:26 ID:UjvDnXl6
>973
足かけの意味を知らないのかな?
980名無しでGO!:02/12/05 00:44 ID:2UrICj9l
>>972
次スレは、すぐに倉庫逝きだろうね。
981名無しでGO!:02/12/05 01:14 ID:wjrHO0+H
982名無しでGO!:02/12/05 01:14 ID:wjrHO0+H
983名無しでGO!:02/12/05 01:15 ID:wjrHO0+H
984名無しでGO!:02/12/05 01:15 ID:wjrHO0+H
985名無しでGO!:02/12/05 01:15 ID:wjrHO0+H
986:02/12/05 01:18 ID:nC0jo8OU
987名無しでGO!:02/12/05 14:16 ID:Snf/Oi1b
988名無しでGO!:02/12/05 14:16 ID:Snf/Oi1b
989名無しでGO!:02/12/05 14:16 ID:Snf/Oi1b
990名無しでGO!:02/12/05 14:16 ID:Snf/Oi1b
991名無しでGO!:02/12/05 14:16 ID:Snf/Oi1b
992名無しでGO!:02/12/05 14:17 ID:Snf/Oi1b
993名無しでGO!:02/12/05 14:18 ID:Snf/Oi1b
994名無しでGO!:02/12/05 14:18 ID:Snf/Oi1b
995名無しでGO!:02/12/05 14:19 ID:Snf/Oi1b
新スレ

>>964

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038487907/l50         
996名無しでGO!:02/12/05 14:19 ID:rW7AnY2Q
997名無しでGO!:02/12/05 14:20 ID:Snf/Oi1b
998名無しでGO!:02/12/05 14:21 ID:Snf/Oi1b
999名無しでGO!:02/12/05 14:21 ID:Snf/Oi1b
1000名無しでGO!:02/12/05 14:21 ID:Snf/Oi1b
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。