/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド3号 ̄ ̄\

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異端者でGO! ◆3ELRAMZA
既存の東北・秋田・山形・上越・長野新幹線
北海道・八戸とか北陸への延伸・駅の新設・編成・ダイヤなどの話題
前スレ↓
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008860222
2旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 20:21 ID:67I1tUP+
立っちゃったよぉぃ
3名無しでGO!:02/03/07 20:57 ID:15Uw5Fud
3?
なんかテンプレ貼ったほうがいい?
□■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□
□■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□
□■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
5415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/07 20:59 ID:ZnyCmuMm
とりあえずランダムダイヤ何とかしろや
6とりあえず関連スレ:02/03/07 21:06 ID:8ayaDij4
/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド ̄ ̄\(1代目)
 http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10059/1005972988.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド 
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009670438/l50
東北新幹線いよいよ12月八戸延伸!! その2
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015222208/l50
7名無しでGO!:02/03/07 21:38 ID:Q59JAte5
E3増備型も番台変えるのかな?
8ななし:02/03/07 21:56 ID:6WzZ+JMo
>>7
 変えないでしょう
 すでに山形仕様のE3(7両編成)があるし。
 E2は八戸行きがすべて10両になることと、その先の320km/h運転を
 にらんで1000番代(E2は番台ではなく番代)を作った。
 でも最初の設計時の名前はE5系だった。
一度に2編成新規設計なんて多分できません。現在でもまだ1000代の
 最終設計が終わっていませんから。
9名無しでGO!:02/03/07 22:09 ID:Kt3eEuKh
番台と番代の違いって?

10旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 22:10 ID:nBrMHRqD
番台ってのは銭湯で金払うとこだべ
11旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 22:13 ID:nBrMHRqD
つばさ編成のE3とこまち編成のE3は何が違うの?

塗装と両数となに?
12名無しでGO!:02/03/07 22:14 ID:f9tggD8y
Max逝ってよし。
13しいなん:02/03/07 22:23 ID:Us/ZWucI
Wax塗ってよし。
14名無しでGO!:02/03/07 22:24 ID:lJ2/fV2m
>>11
走ってる区間が違う。
基本的に同じだろ。
15名無しでGO!:02/03/07 22:29 ID:PgxV+t8F
>>11
最高速度も違うぞ
16ひかり774号:02/03/07 22:32 ID:bPFhmT5l
こまち4M2T。つばさ5M2T。
電車1ユニットMM’で2両単位だよね?
この半端な1Mはどこからきたのか、詳しい方解説きぼん。
17異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/07 22:47 ID:pJLZI/ck
>16
「つばさ」14号車に連結されているE326-1100番台が、
たしか1M方式だったと思います。

4M3Tとか6M1Tにしなかった理由は分かりません。。。
18名無しでGO!:02/03/07 23:43 ID:t+WcK5R7
つばさのE3は275キロ出せるの?
もし出せるんだったら単独運転のつばさにE3を限定使用してほしいな。
275キロ運転なら、東京〜福島はあと5分短縮されるだろ。
宇都宮と郡山は当然通過。
19名無しでGO!:02/03/07 23:45 ID:XPi0mZmh
そんなこと東がやるとは思えん。
限定運用より共通運用のほうが楽だろうし。
20ひかり774号:02/03/07 23:45 ID:bPFhmT5l
>>17
ありがと。
21名無しでGO!:02/03/08 01:09 ID:+KSfxsyH
刷れたて乙カレー
22名無しでGO!:02/03/08 01:15 ID:Ww4nDLYO
mage
23名無しでGO!:02/03/08 01:29 ID:+KSfxsyH
空席しらべたら3/9の下り上越.長野新幹線は10時まで指定
×印でこみこみ、もっと増発せい、ゴルァ!

東北はほぼ空席あり(速達は×だけど)
24名無しでGO!:02/03/08 01:36 ID:+KSfxsyH
ボロ200系は臨時列車専用にすべし
ガーラ逝きはボロで十分、団体もボロで十分
上野始発の臨時もボロで十分
25名無しでGO!:02/03/08 01:42 ID:hzIcevEG
>>24
そだね。
26旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 09:41 ID:+UTXbyHn
俺が修学旅行に行くときE2系だった。
わざわざ貸切にE2を入れてくれた束には感謝したね。あの時。
27名無しでGO!:02/03/08 13:00 ID:OI3A7Awf
>>18
> 宇都宮と郡山は当然通過。
この単独運転つばさ、平日は郡山到着時点で乗っている人より郡山で乗る人の方
が多い。
宇都宮では更にそれ以上乗る。通過したら空気運ぶことになって列車そのものが
存在できなくなるよ(「なすの」にされてしまう)。
28名無しでGO!:02/03/08 13:30 ID:nRKiWxHc
29名無しでGO!:02/03/08 13:36 ID:7zeTYeWQ
修学旅行の団体に夕方のあさまの4号車貸し切られると、劇込み・・・
30名無しでGO!:02/03/08 14:45 ID:xl00BNej
727化粧品
31旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 17:56 ID:+UTXbyHn
質問スレで見たんだけど盛岡以遠に行くのは速達タイプだけなの?
つまり八戸にはマクースは行かないってこと?
32名無しでGO!:02/03/08 18:01 ID:in+Usvws
>>31
そのとおりです。
こまちと併結するE2'系だけです。
早朝深夜や臨時で例外はあると思うが。
軽井沢発臨時MAXあさまなんて走る時代だから。
33異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 18:02 ID:1txFdf7L
>31
いまの時点でJRから発表されている運転計画、
東京−八戸間15往復、仙台−八戸間1往復というのは、
今の速達タイプの本数と一致するので、その見方が有力です。

ただ、東北新幹線は、延伸区間も含めて、
もともと季節波動の激しい路線なので、
季節臨・予定臨としてMAX用のスジが引かれる可能性は高いと見てます。

といっても、沼宮内以北の駅は12両編成用のホームしか持っていないので、
入れるのはE4系の8両編成に限られると思いますが。
34異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 18:04 ID:1txFdf7L
あらら、32さんと重複しちゃった。スマソ。
35名無しでGO!:02/03/08 20:30 ID:V5KTl36t
盛岡以北にはMAXは走らないだろうね。
もともと輸送力は過剰気味だし
臨時もE2系で対応することになろう。
36名無しでGO!:02/03/08 20:41 ID:H45XjDp3
というか八戸行きのMAXが運行されたとして
仙台以北各駅停車だから遅くて使えないじゃん。
スーパーやまびこを増発したほうがいい。
37異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 21:02 ID:1txFdf7L
つーか、そもそもそれ以前に、
盛岡以北は信号か何かの関係でE2'系以外は入れないっつー説を、
どっかで見かけたような気がする。
38異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 21:03 ID:1txFdf7L
>37に書いた話の真偽きぼんぬ。
見かけたってだけなので、本当かどうか知りません。
39415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/08 21:05 ID:qjwejH9E
200系2000番台がいつアボーンか気になる
そう長くはないだろうが・・・
40名無しでGO!:02/03/08 21:09 ID:hiF/KSjc
リニューアル車の先頭車、丸鼻タイプより鋭鼻タイプを採用すれば
良かったのに...
41やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/03/08 22:02 ID:PtrU591R
盛岡以北でデジタルATCを先行導入するはず。で、八戸開業当初は
デジタルATCを積むのがE2系だけ、っつう話だったと思われ。

そのうち他形式にもデジタルATC積むだろうから、将来的にはMAX
も盛岡以北に入るようにはなるのでは?
42すれ3号:02/03/08 22:09 ID:hiF/KSjc
/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド2号 ̄ ̄\
と連結させよう!
43すれ3号:02/03/08 22:11 ID:hiF/KSjc
おっ、つながった!
44名無しでGO!:02/03/08 22:21 ID:g6VvOG1j
age
45名無しでGO!:02/03/08 22:26 ID:g6VvOG1j
age
46名無しでGO!:02/03/08 22:26 ID:g6VvOG1j
age
47:02/03/08 22:27 ID:+UTXbyHn
おもしれぇw
48名無しでGO!:02/03/08 22:37 ID:XYUGIbWJ
>>39
221/222-2000は新製だからまだいいが、同じ顔した225/226から改造の221/222-200
は昭和57年製が中心だからそろそろアボーンされてもおかしくないね。
ところで、221/222-200は225/226から改造する際、シートピッチを980mm→1040mm
に変更しているにもかかわらず、窓もちゃんと座席と一致している。窓位置変える
大改造したんだね。また1両毎にちょっとずつ改造内容違って面白い。
49名無しでGO!:02/03/08 22:46 ID:ZzTkDr2I
>>48
1040mmのシートは、東海道新幹線と遜色ない感じ。足元広々。
50名無しでGO!:02/03/08 23:02 ID:ZzTkDr2I
/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド2号 ̄ ̄\

1000達成記念age
51名無しでGO!:02/03/08 23:06 ID:Sd/od1Ra
1000ゲット(´ー`)y-~~
5250:02/03/08 23:06 ID:ZzTkDr2I
と思ったら、sage進行になってるじゃん(連結失敗)

逝ってきます
53名無しでGO!:02/03/08 23:11 ID:HsXjji70
>>23
雪山めあてがいることを知らんか?
みんあ指定確保してっから東京なら自由席にありつける確率高いど
54名無しでGO!:02/03/08 23:13 ID:IPiPC7nu
確かに繁忙期は指定席の方が混んでいたりする。
指定席の予約状況だけみて自由席に並ぶと
意外と空いていて拍子抜けする。
55名無しでGO!:02/03/08 23:15 ID:qLl9j0Rh
E4のフロアー席ってどうよ?
56:02/03/08 23:16 ID:+UTXbyHn
フロアー席ってあの貫通扉近くにあるやつ?
57名無しでGO!:02/03/08 23:18 ID:qLl9j0Rh
>56
そうだよ
58:02/03/08 23:22 ID:+UTXbyHn
>>55>>57
車両端だけどそんなにひどくは人通らないし、
普通の高さだからそこそこ景色は見えるし
3×2シートだし。天井低くないし。
普通だよね。
ただ、LEDが片方側にしかついてないから進行方向によっては見れないね
59名無しでGO!:02/03/08 23:24 ID:KWuKAgp4
一応指定席みたいだけど、なんていったら発券してもらえるんだ?
60名無しでGO!:02/03/08 23:26 ID:qLl9j0Rh
>56・58
比較的穴場だからマータリと出来ていいね、席数も少ないから静かで
ただ、キティ系ヲタがいたらカナ−リ鬱になるが
61:02/03/08 23:26 ID:+UTXbyHn
>>59
多分1階だと思う。
席番で指定するのが確実だと思われ。
自由席にもなかったっけ?
62名無しでGO!:02/03/08 23:27 ID:ZzTkDr2I
>>55
階段昇り降りするの面倒臭がるオッサン達がよく座る。
それらのオッサン連中の貸し切り状態になると最悪そう。
あと、海外用のでかい旅行バックとかあるときは、2×2になっている部分が
あるので、そこにおくと便利

63名無しでGO!:02/03/08 23:28 ID:qLl9j0Rh
>59
「フロア−席で」と言うんだよ
間違い無く「1階扱い」だよ



64名無しでGO!:02/03/08 23:47 ID:ZzTkDr2I
新幹線指定券(グリーン)
仙  台  →  東  京
(12:11発) (14:48着)
やまびこ206号 9号車 6番A席
------------------------------
これって、H編成(100系クローンタイプ)の2階席だけど、2階席という表記はない。
だから、えっ?もしかして平屋タイプ?? と思ったよ
65異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 23:53 ID:1txFdf7L
>41
なるほど。デジタルATCでしたかー。
ありがとうございます♪
66名無しでGO!:02/03/09 00:33 ID:KAHn/tjy
>>49
束の新幹線でシートピッチ1040mmは221/222-2000、221/222-200だけだよね。
H編成でも中間車は980mmのまま(その上2〜4号車は3列側回転しないタイプ)。
昔Gとの合造車の普通車部分はGと同じシートピッチだったけど。
その後の新車もまた980mmに戻ったもんね。ミニの自由席なんて910mm。400系の
試作車は自由席も980mmで新製されたけど量産化改造で910mmにされたため、狭くなっ
た上に窓も合ってない。
67名無しでGO!:02/03/09 01:38 ID:nQy7y9eY
なんでミニ新幹線用の車輛は、指定と自由でシートピッチ変えるんだろうねぇ。
フル規格(E2とか)だと同じなのにねぇ。
68名無しでGO!:02/03/09 02:57 ID:9ps5r2g0
つばさが走り始めた頃のJR東日本では
指定席の差別化は普通だったよ。
69名無しでGO!:02/03/09 14:14 ID:jw7dkHvC
こまちも指定と自由で違うの? というか、E3系も違うの?

200系の指定で3列固定シートタイプだと損した気分。
まぁ、今はそれに遭遇する機会はほとんどなくなったが。

気分的には、前のシートの下が空洞になってて、足をそこに伸ばせるか伸ばせられ
ないかによっても違う。
名鉄のμシートはシートはいいが、足伸ばせられないから窮屈
70名無しでGO!:02/03/09 17:46 ID:V/tjHp8N
>>69
E3も400と同じで自由席は狭いよ
71名無しでGO!:02/03/09 20:18 ID:ae/cblQo
      小宇塩白郡福蔵仙古高一江北花盛
      山都原川山島王台川原関差上巻岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ
●●●−●−−●●−●●●●●●●● Maxやまびこ
●●●●●●●●●●●======= ひばり・Maxひばり
東上大
京野宮
●●●●● ●●●●● ●●●●●● あさまE+Maxとき
●●●●● −●●●● ●●●●●● あさまD+Maxとき
●●●−● −●●●● −●−●−● あさまC+あさひB
●●●−● −●−−● −●−●−● あさまB+あさひB
●−−−− −−−−● ====== あさまA
●−−−− ===== −−−−−● あさひA
      熊高 安軽佐上長 上湯浦長三新
      谷崎 中井久田野 毛沢佐岡条潟
72名無しでGO!:02/03/09 20:26 ID:ZHGnwsG2
>>71
はいはい、どっか逝っちゃって下さい
73名無しでGO!:02/03/10 03:04 ID:0efCX9R0
>>71
知名度だけで考えた案だな
74名無しでGO!:02/03/10 17:01 ID:Vcva7hN9
「Maxひばり」ってパチンコ屋みたいな名前だなぁ。
75名無しでGO!:02/03/10 19:13 ID:q5lNaXQ1
>>73
所詮、2chの妄想だから。
76名無しでGO!:02/03/11 00:58 ID:CRsCPKzY
東北・上越はそんな停車駅を単純化できないよ。
77名無しでGO!:02/03/11 11:55 ID:GurBOZb4
 東北新幹線八戸開業スレが、何だか荒れている模様。
78名無しでGO!:02/03/11 12:08 ID:gFzPIM5J
>>76
でも単純化、パターン化はできる

>>71
なすのがないZO!

大宮始発列車をもりこんでみて
79名無しでGO!:02/03/11 12:30 ID:YafJxWlc
>>77
季節柄、春房の出やすい時期ですからね〜。(w

>>78
束の(特に東北)新幹線って、同じ愛称だけど停車パターンが何通りもあり過ぎて
乗客にはわかりづらくなってるのも事実ですね。
もっと単純化、パターン化は必要でしょうね。
実際乗るのはヲタより一般人の方がはるかに多いわけだし。(w
80名無しでGO!:02/03/11 12:31 ID:H2UvqXaY
ある程度は統一して欲しい。いまの束新幹線はヲタでも分かりにくい・・・
81名無しでGO!:02/03/11 12:42 ID:gFzPIM5J
>>79禿同、単純化、パターン化一般人のために必要
今のダイア理解できん
82ひかり774号:02/03/11 13:25 ID:RjTmITcn
>>77
ま、風物詩でしょ。春厨、GW厨、夏厨、冬厨。

>>79
先祖帰りになってるんでしょう。
はつかり・やまびこ・ひばり時代の。
あの当時も停車駅・時間ともに完全ランダム状態だったから。
83異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/11 15:19 ID:2egCHv4L
とはいえ昔は、そうわかりにくくもなかったですよ?

53-10改正あたりで、特急は
宇都宮・郡山・福島・仙台・一ノ関・盛岡・八戸が全列車停車でしたし、
上野−盛岡間に限って言えば、
無視できない本数の急行が走っていたことも忘れちゃなりません。

これが全部「やまびこ」という名前で走ってたら、
そりゃ分かりにくかったでしょうけど(笑)。

とりあえず、12月改正の時に、八戸行きに新愛称が与えられることは検討されてるようですから、
東海道新幹線の「のぞみ」みたいに、速いやつは別の名前、ということにはなるかもしれませんね。
あとは仙台止めと盛岡止めで愛称を変えるだけでも、
かなり分かりやすくはなるんじゃないかな、という気はします。
84名無しでGO!:02/03/11 16:16 ID:61caeNhW
停車駅を単純化しろといっても
実際にはなかなか難しいね。

それはやまびこ・こまちの仙台ー盛岡の
停車駅を考えてもわかる。
よくある停車駅案のような
全列車ノンストップというのはいまさら無理。

また、つばさ併結のやまびこについても
基本は宇都宮・郡山停車だが
山形方面からの時間短縮の要望もあるので
宇都宮・郡山の両方または一方を通過する便も出てくる。

さらには、各駅停車タイプ(旧あおば)を
仙台まで頻発させたところで
ガラガラになるのは目に見えてるので
やまびこを新白河・白石蔵王に停車させれば
余計な列車を走らせなくて済む。

どうしても東北新幹線は複雑になってしまうね。
東海道・山陽のように本数が多かったり
のぞみ・ひかり停車駅は軽視するというのなら
パターン化はやりやすいと思うが。

85名無しでGO!:02/03/11 16:18 ID:61caeNhW
>のぞみ・ひかり停車駅は軽視するというのなら
パターン化はやりやすいと思うが。

のぞみ・ひかり停車駅「以外」は軽視するというのなら
パターン化はやりやすいと思うが。

の間違いでした。

86名無しでGO!:02/03/11 16:58 ID:PwWUZo+H
>>82
春厨、GW厨、夏厨、冬厨、檸檬厨・・・。(W
87名無しでGO!:02/03/12 01:49 ID:aWRutF6B
>>83>あとは仙台止めと盛岡止めで愛称を変えるだけでも
速達タイプの名前変えるより、こっちの方がいいかも。「あおば」復活で。
88名無しでGO!:02/03/12 02:03 ID:V3y1zthv
>>87
速達タイプの名前を変えるのはまた別の問題だ。
89名無しでGO!:02/03/12 07:06 ID:/vLPPmWv
新白河、白石蔵王は糞駅
90名無しでGO!:02/03/12 07:52 ID:Ye19IzYF
>>88
名前も変わって別料金を徴収されたらたまったもんじゃない。
はつかり料金とか。東京〜仙台で500円くらいとりそうだ。
91異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/12 12:27 ID:aeQ4rynt
さすがにそりゃないんじゃないかなぁ。
その気だったら、
速達系を1時間ヘッドに大増発ぶちかました時にやってるんじゃ……?
92イタチ:02/03/12 13:47 ID:8DpmJQoc
新幹線は何キロで運転してるの?
玄人の皆さん、どうか教えてくだされ。
93名無しでGO!:02/03/12 20:36 ID:Y1HBUtm+
>92
東北新幹線:240km/h 但し、E2,E4のみ宇都宮以北で275km/h可。
上越新幹線:240km/h 但し、一部の編成(F40編成?)のみ上毛高原〜長岡で275km/h可。
長野新幹線:260km/h
山形新幹線、秋田新幹線:在来線のため、130km/h

これで良かったかな? 補足キボンヌ。

94名無しでGO!:02/03/12 20:37 ID:NZe+1K29
>E2,E4のみ宇都宮以北で275km/h可。

E4じゃなくてE3
95415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/12 20:38 ID:NtojLQ4t
>>93
上越新幹線で275キロで爆走できるのはF90編成だと思われ
9692:02/03/12 20:40 ID:Y1HBUtm+
>93
東北新幹線の欄、E4じゃなくてE3の間違い。
あと東京〜大宮は170km/hだったっけ?
97:02/03/12 20:41 ID:Tl6PYzpv
>>96
110kmだよん
98名無しでGO!:02/03/12 20:41 ID:NZe+1K29
>>96
120キロ
99:02/03/12 20:42 ID:Tl6PYzpv
マジすか?
ショックでけぇ

・・・仙台駅で新大久保駅ごっこしてきます
100名無しでGO!:02/03/12 20:43 ID:Y1HBUtm+
>94,95,97,98
はや〜〜、新幹線のスレだけにツッコミも早い。
101名無しでGO!:02/03/12 20:44 ID:NZe+1K29
98は間違いでした。
97が正しい。
本にも載ってました。
失礼。
102名無しでGO!:02/03/12 20:45 ID:NZe+1K29
盛岡ー八戸の最高速度(設計速度ではない)は
260キロになるとの情報があったが本当か?
103異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/12 21:07 ID:aeQ4rynt
関連サイトとか手持ちの資料とかあちこちさらってみたけど、
そういえば、運転最高速度に関しての記述って見たことないかも。
長野新幹線が260km/h運転していることだし、
同じかなー、くらいに思ってたけど。。。

設計速度に関しては、確かに260km/hとなっているんですが。
(鉄建公団盛岡支社のパンフより)
104ひかり774号:02/03/12 22:45 ID:eMd94lfs
>>102-103
うん260だよ。
デーリーだか東奥だかの忘れたけど、取材で260Km/hで運転するということを
JR盛岡支店サイドから話が出てたという記事をよんだ。
105異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/12 22:47 ID:aeQ4rynt
>104
ありがとうございますー。
275km/hは出さないにしても、240km/h以上は出すんですねぇ。
106名無しでGO!:02/03/12 22:48 ID:JYB46v1I
なんで275キロ運転にしないんだろ?
問題でもあるのかな?
15キロぐらいの差で盛岡ー八戸だけなら
あんまり影響はないだろうけど。
107名無しでGO!:02/03/12 22:56 ID:XRxZC463
>>104
以前に300km/h超やると言ってたのにそれでは信憑性が疑われる。
108異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/12 22:57 ID:aeQ4rynt
現段階で、ってことじゃないのかなぁ。

盛岡−八戸間でだけぶっとばしても、
大した意味ないし……
109名無しでGO!:02/03/12 22:57 ID:aWRutF6B
大宮〜高崎間の、170km/hくらいのやる気無し運転には萎える。
110ひかり774号:02/03/12 23:00 ID:eMd94lfs
>>106
1分ですね。

>>107
新青森開業で300Km/hやるんでしょう。
260Km/hでも3時間切れるんだから。

>>108
>盛岡−八戸間でだけぶっとばしても、
>大した意味ないし……
でしょう。やるなら大宮−宇都宮275、宇都宮−新青森300がセットだと思いますね。
111名無しでGO!:02/03/12 23:01 ID:JYB46v1I
日曜日、TVに松田社長が出てたけど
最高速度時速320〜330キロあたりを目標にしてるようだな。
112名無しでGO!:02/03/12 23:04 ID:JYB46v1I
社長じゃなくて会長だった。
113イタチ:02/03/13 00:04 ID:XV98ZDBh
鉄道板の皆さんは優しいのですね、丁寧なレスありがとうございます。
あんなに速いと思っていたMAXも240キロしか出てなかったのですね。
それとどうして275キロ出せるのは大宮以北じゃなくて宇都宮以北なんでしょう?
114名無しでGO!:02/03/13 00:09 ID:8CgHvYom
>>113
騒音対策らしい。
115名無しでGO!:02/03/13 00:45 ID:lZuc8K6Y
>>113 主に沿線の埼玉県民がドキュソだからと思われ。

 つーか、東北・上越・北陸(長野)の路盤って、300走行を
念頭に造られていないの? 設計260の路盤を300超で走らせる
ってことは、極論すると、無理矢理ってことになるのだろうか?
今のようなチビチビ予算では300対応のガッチリした路盤はムリ
なのか? ヨーロッパが羨ましいわな。
(新)函館ー札幌は予算を湯水のごとく使ってもいいから、少なくとも
320対応で造って欲しい。んで、例によって、320対応の路盤で
350運転と。
116名無しでGO!:02/03/13 01:16 ID:pojXuSbw
路盤は良くても、カーブ(→用地取得に関わる)は変更しにくいぞ。
「無理やり」と言うなら、東海道も山陽も無理しまくりだってば。
117偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/13 01:31 ID:eADfdLUR
外出かもしれないけど、
Maxって宇都宮以南はかなり流しているように見えるのは気のせい?
240kmどころか200kmくらいしか出てないように感じる。
118名無しでGO!:02/03/13 04:15 ID:3vSHV4KS
>>114
確かにE2などに乗ると、いつも宇都宮で明らかに減速している。
住宅地があるのはわかるが、それなら福島・郡山などの市街地を
275km/hで爆走するのはいかがなものか。
どうせなら上越分岐以北は275km/hにすべき。
119名無しでGO!:02/03/13 07:05 ID:XhejEHmh
今年は東北.上越新幹線開業20周年

何か変わることないかな?
車内自動放送の声を女性の人に(東北、上越、長野でモデルは別)
民謡メロディーの復活
120bn:02/03/13 07:27 ID:pVcaycyp
漏れんチは新幹線のすぐ横に建てられたマンションなんだが、
線路より高い位置に部屋があるせいか、防音壁が役に立っていない(ワラ
夏場なんか、窓を全開にしてあるから結構な騒音で、
むしろ、高架下のほうが静かだったりする。
毎日、いろんな列車が見られて楽しいよ。

ただ、200系とそれ以降の車両では明らかに騒音のレベルが違うね。
大宮駅の近く、100KM前後に減速しているとは言え、200系は明らかにうるさい。
121名無しでGO!:02/03/13 09:42 ID:AbL07Cvk
>>115
線形だけで言えば東北新幹線でも300キロ超の運転は可能。
ただ超高速だとコストもかかるし騒音問題もひどくなる。
だから立派な線路をひけば高速で走れるというものではない。
122名無しでGO!:02/03/13 11:27 ID:lZuc8K6Y
>>121 なる。
      その、かかるコストと、スピードUPによって得られる
      乗客増との均衡がとれるか、という問題ですね。
      んじゃ、束は新青森開業で一気に勝負に出るということ
      ですな。一応、東北新幹線念願の全線開通だし。
       
123名無しでGO!:02/03/13 11:43 ID:dlA8ZcL7
>>115

新幹線の260`ってのは当てにならないんじゃないの?
東北の既開業区間や上越、山陽、九州もぜんぶ設計上は260`制限なんでしょ?
車両次第で300`出すことは充分可能では?
八戸なら距離的にも需要的にも無理して275`出す必要はないけどね。

>>93
上越のE2は275`出せないんですか?一往復くらい入ってましたよね。
124名無しでGO!:02/03/13 11:49 ID:tCvCmuk8
>>123

上越のE2系は245km/hが最高速度だったと思う。
それでも一部区間で275km/h運転していた200系と所要時間は変わらず。
125名無しでGO!:02/03/13 11:50 ID:xKlmscAG
確か川島令三氏は整備新幹線をフル規格で建設するなら時速300キロ(350キロ
だったかも)で設計しなければ意味がないといっていたような。
126名無しでGO!:02/03/13 11:59 ID:jM2RTxQG
>>120
あなたのように、理解のある人ばかりが
沿線住民だったら、とっくの昔に高速化されてるでしょね

あと、うるさいのは軌道の構造が原因かな?
127名無しでGO!:02/03/13 12:45 ID:wxkZEBmd
>>123
設計速度260キロというのは混乱のもとかもな。
実際にはほとんどの区間でもっと出せるし
逆に高崎ー軽井沢のように200キロ程度しか出ないところもある。

山陽や東北の建設当時は最高速度は210キロだった。
260キロでも相当思い切った規格だったのかも知れん。

128名無しでGO!:02/03/13 13:17 ID:GkIYEYZv
>>119
今の男性の声は富士TVの堺アナの声。

改革案としては・・・・・うーん、和田アキ子さんはどうでしょう。
それか、森本レオさんとか。
129名無しでGO!:02/03/13 13:39 ID:tCvCmuk8
声を変えるなら銀河万丈さんがいいと思う。
前の人が買いているけど森本レオさんもいいね。
130イタチ:02/03/13 16:50 ID:aVY2ATGe
>128
へぇー、そうだったんですか。びっくり!
131名無しでGO!:02/03/13 16:52 ID:sfjW227Q
>>129
銀河万丈さんいいね〜! 茶風林さんとかも案外面白そう。
女の人だったら絶対、榊原良子さん!!! クシャナ殿下&ハマーンマンセー!

スレと関係ない声優トークになりそうなのでsage
132名無しでGO!:02/03/13 20:22 ID:yhEjdRVl
>125
皮縞妄想の戯言は、話1/10くらいで聞くべし。
騒音問題を除外すれば、今の施設でも300km/h超で走行する車両を開発する事は可能だし、
それをやらないのは、環境(主に騒音)問題と運転・整備コストの問題のため。
たとえ、350km/hで設計しても、高架橋ごと防音シェルターで覆わなきゃ、350km/h走行で
騒音基準は満足できないよ。
133名無しでGO!:02/03/13 23:32 ID:lZuc8K6Y
>>132 束は300km/h超の車両の開発コストを何とか出来るメドが
      立ったから、新青森開業時に新形式導入をブチ上げたんでしょ。
134ひかり774号:02/03/13 23:38 ID:tJFdrz2d
具体的に言うと、パンタの改良・形状の改良、
軽量化ならびに車体振動の軽減というところでしょう。
口でいうほど簡単ではないですが、
新E2はクリアしてるような気はしますね。<騒音面を考慮した300Km/h走行
単に走るだけなら、現行のやまびここまちのE2なら315で走れるわけですから。
135名無しでGO!:02/03/13 23:40 ID:PdF/MPQC
JR東海と同じ青を基礎とした車体の色を止めろ!
136名無しでGO!:02/03/13 23:42 ID:p3sDwxgM
>>134
315`は性能ギリギリの話。
天候とかその他要因で必ず出せるわけじゃないから実際はもっと低いです。
300も怪しいかも。
137名無しでGO!:02/03/13 23:48 ID:lZuc8K6Y
E5(仮称)はどんな先頭形状になるのだろか?
パンタはやっぱ、酉の技術も参考にし、総研で実験を
繰り返すだろうな。
連接車は死んでも導入しないだろうな。

新青森開通時に導入される新形式が、300km/h超を
目指すってことは、そのまま将来の北海道新幹線用車両
にノウハウが受け継がれるわけだから、研究開発も真剣
になるだろう。
138名無しでGO!:02/03/14 01:46 ID:hOLLN8Ho
フランスでさえ350キロ運転をするには
騒音問題をクリアしなければならないようだから
ましてや日本では大変だろう。

500系も320キロ運転をなかなか始めないのも
騒音問題があるからなのだろうか。
139名無しでGO!:02/03/14 10:34 ID:lnjFn3ES
いま鉄板で話題の堀江由衣氏がアナウンスになったらアニ鉄兼業ヲタ大興奮か(藁

盛岡−八戸の260キロは初耳だけど区間延長だから
いきなりトップスピードは出さない、ってことなのかな?
140異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/14 12:47 ID:XeGtXGUB
新線だから、路盤が安定するまでは無理しない、ってのもあるのかも。
トンネル区間がカナーリ長いし……
141リミット無礼伽 ◆KltwvfLI :02/03/14 16:31 ID:THpsNxCs
>>138
騒音問題だけじゃないような
300K走行されると なぜか疲れる
ビールの缶が 右へずりずり 左へずりずり
後 線路を傾けすぎたおかげで こだまが 本線に出ると 異様に傾く

でも 同じ望料金払うなら わざわざ500を選ぶのは 私はヲタ_?
142名無しでGO!:02/03/14 19:44 ID:5//Trig3
>>138
500系の場合、それ以外に理由はない。
まあ、ダイヤの問題(特に700系のぞみとのバランス)もあるが、技術的には
明日からでも320km/h運転は可能。
143名無しでGO!:02/03/14 23:22 ID:Fh7pl7gB
おい、韓国で350km/h運行が検討されているらしいぞ。
ソースは今日の日経朝刊で。
144ひかり774号:02/03/14 23:35 ID:5rLD+dHJ
>>139
はわわ〜 次は仙台ですぅ〜 もうダメ〜。
ひろゆきさぁん

>>141
速度を上げると振動が増えるわけで。どうもならんでしょうなぁ。
サスの改良でなりなりには軽減可能だが。
145名無しでGO!:02/03/15 00:18 ID:I/uSKJ6D
 束も憎いことやるよな。
折角、E2−1000でフルアクティブを採用したのに、
260〜275km/h運転しかやらないなんて。
セミの500系との乗り比べが出来んじゃないか。
146しいなん:02/03/15 01:07 ID:PvaQPOMX
>>99
>・・・仙台駅で新大久保駅ごっこしてきます

ってなんだよ。。。
147名無しでGO!:02/03/15 01:16 ID:VOlD1PjA
>>144
うぐぅにしてくれ
148名無しでGO!:02/03/15 07:48 ID:44+lO2Xr
>いま鉄板で話題の堀江由衣氏

俺にはどういう方面の人間なのかもわからん
149:02/03/15 14:37 ID:ZmQ1MHnb
>>146
列車の到着間際に誰かを蹴落として
それを俺が助けようとして
道連れあぼーん
150名無しでGO!:02/03/15 18:08 ID:AmJxVl1i
E1の8号車の1人席(・∀・)イイ!。
4つしかないけど
151ひかり774号:02/03/15 18:10 ID:lH6Xq/04
>>148
http://www.artsvision.co.jp/actress/women-c/c-29-2.html
ここの声優さん

参考
http://www.aquaplus.co.jp/th/gallery.html
http://www.aquaplus.co.jp/th/chr_prof.html
http://key.visualarts.gr.jp/product/kanon/top_all.htm
http://key.visualarts.gr.jp/product/kanon/chara_all.htm

はわわ〜 ってのがマルチというキャラ、
うぐぅ ってのは月宮あゆ。この声をやっている。

>>147
車販でタイヤキ売るの?(w
152名無しでGO!:02/03/15 18:27 ID:cF2sLu9K
>>148
鶴見線スレで揉めてる
153名無しでGO!:02/03/15 23:53 ID:HYONM2gB
 
154名無しでGO!:02/03/16 00:12 ID:gVV9LdzH
速さ
E2>E4>E1>E3>200

かっこよさ
E3>E2>E1>200>E4
155名無しでGO!:02/03/16 00:14 ID:CJddEi5e
ヲイヲイ、速さはE2=E3だぞ。
東京ー盛岡は全く同じ速度だろうが。
156平家ガニ。 ◆iiHEIKE6 :02/03/16 00:15 ID:vAUiZxIh
>>154
どうせなら400系もいれてやれよ。
157名無しでGO!:02/03/16 01:28 ID:CznwAtNm
東北新幹線が275キロしか出さないのには訳がある。
実は宇都宮辺りから北は空気が薄いのよ。
てことは充分なダウンフォースが得られない。
 ↓
車体が浮く。
 ↓
飛んじゃう。
 ↓
あぼーん。

な訳で300キロ超運転のために、現在マクラーレンに協力を要請中らしい。
158名無しでGO!:02/03/16 01:50 ID:3ebatnKj
>>157
う〜ん、いまいち。
55点。
159名無しでGO!:02/03/16 07:03 ID:jrTOfV/v
>>154
速さ ヨ2=ヨ3>200(F90,H)>ヨ4=ヨ1=400>ボロ200

かっこよさ ヨ2>ヨ4>ヨ3>400>ヨ1>>>>ボロ200
160名無しでGO!:02/03/16 08:40 ID:jrTOfV/v
>>157ヨ2系にエアロスポイラーつけるの?
161名無しでGO!:02/03/16 10:17 ID:vLyN+B4+
 オメエら、くだらない事で盛り上がってんなよ。
162名無しでGO!:02/03/16 19:40 ID:YpLeGuMj
>>159
H編成って240km/hじゃなかったっけ?
163F90あぼーん。:02/03/16 19:54 ID:P8P374J3
E2=E3>200(F9x)>400=E1=E3(L5x)=E4=200だろ。
164名無しでGO!:02/03/16 21:39 ID:kddeb//a
E4付随車高速ブレーキ音に萌え
240キロから機械ブレーキだから旧型国電や気動車のような「シューっ」
165名無しでGO!:02/03/17 07:37 ID:bGMwAdhs
age
166名無しでGO!:02/03/17 13:00 ID:JsDd/wpG
そういやE2系も機械式ブレーキを採用していたような気がする。
167名無しでGO!:02/03/17 13:19 ID:b2ED/1l8
>>162H編成はATC頭打ち速度は250KM/hだyo!

F編成現存はF5,8,*19,31,40,*91,92,*93の
8本、(*は普通車3列席転換可能車、F5,8,40は先頭車のみ転換可能)
F90は離脱した模様
168異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/17 13:21 ID:El9NHGcv
あれ。F80も消えちゃったの??
169名無しでGO!:02/03/17 13:26 ID:b2ED/1l8
>>168ゴメソ、抜けてた、先週土曜に2129Bで乗ってきた
F80はまだまだ元気だyo!
170異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/17 13:34 ID:El9NHGcv
ヨカタヨカタ

それにしても、F編成も随分少なくなっちゃったんですねぇ。。。
E編成以来の12両組成も、もう少数派なんだなぁ。
171名無しでGO!:02/03/17 13:39 ID:xKjlrBpW
3列席固定車まだ走っているのに、3列席転換車が先にアボーンされるの?
H編成今後も健在なら、2〜4号車の固定イスを転換イスに取り替えよう。
アボーン車両の廃材イス転用して。

やっぱ、H編成いいわ。100系愛着者がいるように。
カラーリングがK編成リニューアル車みたいに変更されたら悲しい。
172名無しでGO!:02/03/17 13:56 ID:ypTEhhGm
F80編成があぼーんされる前に
再び長野へ行かせてやりたい。
173名無しでGO!:02/03/17 14:06 ID:b2ED/1l8
>>171ただH編成は結構初期車で構成されてる、K編成の方が車齢は低い
K編成は1000番台中心、7号車は必ず3列席転換(非R車)

3列席転換できる車を先にアボーンする束は逝ってよし

>>17210両化されたヨ2系は八戸逝きに拠出し、車輌不足でまた登板
したらいいかも、上野始発の臨時でぜひ
174名無しでGO!:02/03/17 14:14 ID:b2ED/1l8
>>172ただしヨ2系に比べて性能悪いから、停車駅は削減しないと、
軽井沢−長野各停はかなり厳しい、それに長野区間は210km/h
しか出ない、それに、安中榛名、佐久平、上田はホームが200系に対応していない
よって停車駅は上野、大宮、高崎、軽井沢、長野
ニセ速達タイプ(藁
175名無しでGO!:02/03/17 16:06 ID:bGMwAdhs
>>174
>安中榛名、佐久平、上田はホームが200系に対応していない
安全柵の問題?
176名無しでGO!:02/03/17 16:18 ID:b2ED/1l8
>>175その通り!
それに前後2両分が柵で仕切られてるため
177175:02/03/17 16:23 ID:bGMwAdhs
>>176
サンクス
178名無しでGO!:02/03/17 22:45 ID:zqmNjTgZ
なすのには同じくE4系が使われていながら
「MAXなすの」と単なる「なすの」がある。
理由は皆さんお分かりでしょうが。
179名無しでGO!:02/03/18 00:03 ID:tTuJteg6


                     _________
                     / 
                   ∠何もかもズレてるな。あははは
            ∧_∧      \___________
           ( ´Д` )
          /,  /
         (ぃ9  |
          /    /.
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
180名無しでGO!:02/03/18 10:24 ID:YJIPzP5m
東上大小宇塩白郡福蔵仙古高一江北花盛
京野宮山都原川山島王台川原関差上巻岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ
●●●−●−−●●−●●●●●●●● Maxやまびこ
●●●●●●●●●●●======= ひばり・Maxひばり

●●●−− ====== −●●●● ======あさまB 1/1h
●●●●● ●●==== ●●=== ======そよかぜ+たにがわ 2/1h
●●●−− −●●●●● ===== ======とき B 0.5/1h
●●●−− −●−●●● ===== ======とき A 0.5/1h
●−−−− ====== −−−−● ●●●●●●はくさんB 0.5/1h
●−−−− ====== −−−−− −−−●−●はくさんA 2/1d
●−−−− −−−−−● ===== ======あさひA 2/1d
東上大熊高 上湯浦長三新 安軽佐上長 飯上糸富高金
京野宮谷崎 毛沢佐岡条潟 中井久田野 山越魚山岡沢
181415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/18 15:54 ID:BFyPINs6
>>180
東北新幹線延伸より北陸新幹線開業が先だと思ってるバカ発見
なすのやたにがわがアボーンされてるし、高崎通過多すぎだし、長野通過してるし
逝って良し
182異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/18 16:55 ID:T9tlL2WI
>181
少なくとも上半分は>71のコピペですがな。
183名無しでGO!:02/03/18 22:34 ID:BYHPsLC9
駅名間違ってるのに誰も気付かないのか?
184名無しでGO!:02/03/18 22:44 ID:hbRbv+7r
>>183
白川
185名無しでGO!:02/03/18 22:48 ID:6wevhe2E
江差はないだろ
北海道か?
186名無しでGO!:02/03/18 23:04 ID:WKduw3zk
>>180
新黒部はどこいった?
187名無しでGO!:02/03/19 01:24 ID:nvPRM217
【3/20水曜日上野発の臨時新幹線】
*やまびこ165号17時14分発仙台ゆき
停車駅 大宮 小山 宇都宮 郡山 福島

*たにがわ41号 18時42分越後湯沢ゆき
停車駅 大宮 高崎

*Maxたにがわ43号 19時50分越後湯沢ゆき
停車駅 大宮 熊谷 高崎 上毛高原

*あさま635号  21時42分長野ゆき
停車駅 大宮 高崎 軽井沢 佐久平 上田

春分の日の前です。新幹線通勤のみなさん、単身赴任のみなさん
ぜひおためしください。
188名無しでGO!:02/03/19 01:51 ID:MJ0EitmT
新幹線:77編成の運転室は安全ピンでも開く
 JR東海の新幹線114編成のうち77編成の運転室のドアの鍵が、安全ピンなどで簡単に開くことが18日、分かった。昨年9月の米同時多発テロ事件を受けて国土交通省は航空機や新幹線などの操縦、運転台の安全管理の徹底を指示している。
同社は「旧国鉄時代から同じ構造の鍵を使っている」と説明しているが、JR東日本では00年5月の西鉄バスジャック事件を契機に運転台の鍵の構造を切り替えており、同社の安全管理体制が問われそうだ。
 同社によると114編成のうち、37編成は最新鋭の700系車両。運転室は運転台と運転準備室に分かれ、準備室から運転台へのドアはICカードと暗証番号を入力しなければ入れない仕組みになっている。しかし、通路から運転準備室へのドアは従来の構造のままだという。
 また、700系以外の車両については運転台へのドアも従来の構造になっている。通常は車掌が鍵を所持している。
189名無しでGO!:02/03/19 01:51 ID:MJ0EitmT
同社は「不審者が侵入したとしても、列車はATC(自動列車制御装置)でコントロールされているので暴走することはない」と説明、当面、切り替える予定はないとしている。
 今年1月30日、韓国鉄道省の視察団が訪れた際に、同行した社員が安全ピンでドアを開けたことが分かり、同社の労働組合、JR東海労働組合が18日に記者会見して、改善を要求していることを明らかにした。
190そーす:02/03/19 01:52 ID:MJ0EitmT
191名無しでGO!:02/03/19 09:50 ID:FjONhQYH
>>181-186
ネタにマジレスすんなよ
釣られているぞ
コテハン痛い。

   _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    モキュ
 煤Q    ∪ ´∀`)  モキュ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
192名無しでGO!:02/03/19 17:54 ID:sujYFCF5
age
193名無しでGO!:02/03/20 00:23 ID:PqjT5J5O
age
194名無しでGO!:02/03/20 17:25 ID:ku4sJc5w
>>189
ATC無視して加速できるの?
195名無しでGO!:02/03/20 21:42 ID:DRgnkAMy
>>194
できるわけないじゃん。自動でATCブレーキが掛かる。
196名無しでGO!:02/03/21 00:01 ID:YHLfIpU8
197名無しでGO!:02/03/21 01:06 ID:cam54hO8
age
198名無しでGO!:02/03/21 07:53 ID:opYAOSF1
E4系P51・52編成ってなんで軽井沢に乗り入れできるんだっけ?
199:02/03/21 13:21 ID:MRV0h0qL
 上越新幹線、W杯での深夜運行けてーい!
珍しいからって、若い鉄ヲタは用もないのに
乗りに行かないやうに。
200名無しでGO!:02/03/21 15:07 ID:CM8/w6+8
新幹線の深夜運行なんてこのご時世にぞっとしない。
日韓共催のイベントに現を抜かしているのはいかがなものかと思う。
この臨時列車の運行には苦言を呈しておく。
201名無しでGO!:02/03/21 15:17 ID:+H3IWK8Y
日韓共催という理由は深夜運行の話とはあまり関係ないような・・・
どっちみち日本単独開催でも同じだよ。
202:02/03/21 15:19 ID:J/4fUoSU
深夜運転になると車内放送カットとか減光とかするのかな?
203名無しでGO!:02/03/21 15:29 ID:7HWSVB1a
東京〜大宮間を走る場合、沿線の住民から文句出たりしないかな?
東海道新幹線のスレで知ったが、去年の元旦の深夜に
「ひかりRail Star新世紀号」ってのが運転され、
その乗客の話によれば深夜でも200km/hくらい出してたらしい。
204名無しでGO!:02/03/21 15:55 ID:p7ZX7JC+
>>203
どうせ東京到着は朝になるだろうから
そんなに騒音は問題にならんと思うよ。

急いだところで東京着は夜中2時とかになるから
ゆっくり走ればよい。
205名無しでGO!:02/03/21 19:39 ID:miTmAwhC
>>198
重量軽くしたから!既出だぞ!
206名無しでGO!:02/03/21 20:43 ID:Zt5+A8Vb

    ∧ ∧ ∧ ∧
    (゚д゚,,) (*゚ー゚)
   l`l⌒⊂l ノつ/l#lヽ ))
   .⊂~⊂ノ(_つ `ー〜O


    ∧ ∧ ∧ ∧
    (,,゚д゚) (*゚ー゚)  
   l`l⌒⊂l ノつ/l#lヽ ))
   .⊂~⊂ノ(__つつ `ー〜O


    ∧ ∧ ∧ ∧
    _(゚д゚,,) (*゚ー゚)
ε= |_||⊂l ノつ/l#lヽ ))
   .⊂ ⊂ノ(_つつ `ー〜O


     ∧ ∧∧ ∧
     (,,*゚д)゚ー゚*) ?
.___  ノ  つつ/l#lヽ
'==='〜(__つ(_つつ`ー〜O


     ∧ ∧∧ ∧
     (,,* - )ー`*)  ギュウ
.___  ノ  つ⊂ ヽ
'==='〜(__つ(   )ノ /l#lヽ,-〜O

207名無しでGO!:02/03/21 22:32 ID:MRV0h0qL
 束によると、速度はこれから検討するらしいよ。
208名無しでGO!:02/03/22 00:01 ID:Wkug7ryY
>>207
埼京線より低い騒音であればとりあえず問題クリアだな
209快速 加護腹:02/03/22 00:42 ID:eAbay4GP
E2'+E3は何であんなにガクガクしながら停まるのか?
下手なブルトレと変わらんぞゴルァ!
210名無しでGO!:02/03/22 00:48 ID:rEzbBAbX
>>205
そうなの?
逆に200系F80編成は粘着力強化のためにデッドウエイトを置いたそうだけど。
211名無しでGO!:02/03/22 00:58 ID:Ezyy2/Wb
>>209 そんなことねーぞ。
      たまたまだったんじゃねーの?
      2006年に東北全線にD−ATC入るから、
      乗り心地も良くなるんでないの。
212名無しでGO!:02/03/22 01:03 ID:yvECmaK5
>>210
E4が客乗せるのは坂下る時だけだからいいんじゃないかな?
213快速 加護腹:02/03/22 01:05 ID:eAbay4GP
>>211
同じE2'+E3でもE2-1000だと全く不快な振動はなし。
ブレーキの構造が違うのか?
214名無しでGO!:02/03/22 01:10 ID:rEzbBAbX
>>212
そかそか、なるほどね。
要は200系は軸重が軽すぎるからウエイトを載せ、
E4系は軸重が重すぎるから軽くしたのね。
軽くしても坂の下りを営業運転するだけならOKってことか。
215名無しでGO!:02/03/22 01:24 ID:cA13wv9w
>>213
400+200(もうないが)、400+E4でもガクガクしてた。でもそういえばこの頃
ガクガクしなくなったな。何か改善したのか。
216名無しでGO!:02/03/22 01:32 ID:cA13wv9w
>>210
ホント?
200系の先頭車(221/222)は長野新幹線の軸重許容超えていたので、軽いE2の
座席に交換したんじゃなかったっけ。で、車端部だけは替えると回転できなく
なるので従来の(固定じゃない)座席のまま。中間車はそのまま。
217名無しでGO!:02/03/22 06:48 ID:e0vqyRRx
>>210 >>216
どっちも正解。
長野は軸重制限がシビアなので(15トンって聞いたような)、
それに合わせ軽い車両は重くし、重い車両は軽くした。

>>209 >>211 ほか
ガクガクの原因は異車種併結にあるらしい。
ブレーキの設定が微妙に違ってるために起きるようだが、
改善したかどうかは定かではない。
ちなみに、DS-ATCが導入されたからといって
ガクガクが改善されるわけではないと思うが。
218杉山民男:02/03/22 07:08 ID:D7WDTH17
>>215
ヨ3+200もがくがくしそうだが(もうないne!)
219名無しでGO!:02/03/22 10:13 ID:06t0qLqS
>>217
なるほど。
同車種併結のE4+E4ではガクガクせずスムースに停まってたかも知れない。
220名無しでGO!:02/03/23 02:46 ID:ftZRVuFn
上尾
221名無しでGO!:02/03/24 00:10 ID:m6zYtVyB
山形新幹線の増結きぼーん。
E4系8連(200m)+400系・E3系10連(200m)で
フル規格16連と同じ長さになるから、あと3両は増結できるはず。
在来線区間のホームは東北新幹線開業前のつばさが12連だったから問題なし。
222名無しでGO!:02/03/24 00:14 ID:BQmuiAgf
つばさって平日の乗車率はどう?
あさまは平日と休日の差が禿しいけど
223名無しでGO!:02/03/24 00:18 ID:BQmuiAgf
何か日本語変。訂正「つばさの平日の乗車率はどう?」
224名無しでGO!:02/03/24 00:37 ID:LIXVGod4
普段はそんなに混雑しないのだから
増結は無理だろう。
225名無しでGO!:02/03/24 06:58 ID:j8UcDEia
>>222
平日・・・さほど混んでいない。
土休日・・激混み。特に福島〜米沢は悲惨の一言。

平日は7両で十分だが、
土休日の混雑のひどさを考えるとやっぱり10両は必要かな?
226名無しでGO!:02/03/24 07:33 ID:oK00275E
やまびこは10両になるぞ。
227名無しでGO!:02/03/24 08:11 ID:mdu8AdhG
>>226
10両になるやまびこはこまち併結のE2系。
Maxやまびこ・つばさには影響なし。
228名無しでGO!:02/03/24 08:59 ID:TDg8Cz8j
>>227
そりゃあ、混雑する列車が優先されるだろうから。
229名無しでGO!:02/03/24 12:34 ID:BQmuiAgf
>>225
サンクス。
あさまも平日は空いてるのが多いけど、金曜の夜とか土休日はかなり混む(特に定期列車)。
ただ、指定席のデッキまで人で沢山なんてことは滅多にないから
つばさよりは恵まれてるかな。
230名無しでGO!:02/03/24 21:33 ID:VutLXe8q


              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  辻元タイーホまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  信州りんご  |/
231名無しでGO!:02/03/25 01:04 ID:4BwHVj3y
新200系をやまびこに戻して欲しい
ガラガラなすのに使うのは勿体無い
232名無しでGO!:02/03/25 03:29 ID:Q5ToKREH
>>221
たびたび出てくるご意見ですが、現状での全12連化は交換駅が限られるため
無理です。
限定運用での12連化は可能ですが、こまちとの停車位置ズレが問題になるので、
束はやらないでしょう。
…っていうか、つばさは束のものじゃないし。
233名無しでGO!:02/03/25 09:52 ID:mzeq512k
>>225
というより、余剰になる予定の485を標準軌用に改良して新庄−福島を走らせれば結構安く済まないか?
234名無しでGO!:02/03/25 10:47 ID:p4yvmSt2
>>231
H編成のこと?
だって、(盛岡)やまびこに使ったらもっと長い区間ガラガラで走らないと
いけないじゃん。
235名無しでGO!:02/03/25 17:25 ID:TxtzQHuQ
>>234仙台逝きのやまびこに利用すればよし(110号台)
236名無しでGO!:02/03/25 18:10 ID:3fHq/Wg8
>>235
110番台ってほとんどつばさ付き。23両編成に萌え
237旭@本屋でマンガ立ち読み3時間:02/03/25 20:05 ID:a41zcI1c
>>234
K編成じゃないの?
ってか利益とか別にして個人的にもK編成もっと仙台の方に来てほしいよ。
仙台からだとオンボロは嫌だから混んでいてもE2E3E4の方に流れちゃうもん。

そういえば俺が消防の頃から仙台の始発東京行き(今は110号)はずっとH編成なんだけど
あれはなんで変わらないんだろう・・・。
238名無しでGO!:02/03/25 20:11 ID:bze51A3x
239名無しでGO!:02/03/25 20:18 ID:TxtzQHuQ
>>237
所属区(仙台総車)から出庫するため
240旭@本屋でマンガ立ち読み3時間:02/03/25 20:19 ID:a41zcI1c
>>239
なるほ。
サンクス
241231:02/03/25 21:02 ID:rMGdEzHx
>>237
「新」とは「リニューアル」のことですか。
でも「なすの」にもほとんど使ってないよね。リニューアルK。
上越にはいっぱいいるけど(上越のKは全てリニューアル)。
H編成は「なすの」に多いよね。

で、定員はK編成<E4だけど、仙台にKが来てほしい理由がよく分からない。

>>237>>239
確かに昔は看板列車の東京(上野)回送の意味合いあったけど今はどうなんだろう。
東京着いたら一旦引き上げちゃうし。小山通過するのでちょうどH編成自由席8両
で均衡しているからそのままになっているだけかも。
そういえば次の112号は昔(8両時代)からK編成だよね。
242旭@本屋でマンガ立ち読み3時間:02/03/25 21:08 ID:a41zcI1c
>>241
つばさともくっつかないやまびこは休日でも余裕あるけどその代わりオンボロ200系だから
それがK編成だったらいいなぁ、と。それだけです。
243231:02/03/25 21:21 ID:rMGdEzHx
>>242
了解。確かにF編成はボロいね。将来的にはE4の8連に統合されるのかな。
244名無しでGO!:02/03/25 22:56 ID:kMdeBDGX
各停タイプに使われているH編成、マターリしているね。
こだまと同様、余生を過ごしているって感じ。

元普通車個室の有効利用のため出来た、利用者あまりいない、マッサージ室
カフェテリアの暇そうなねーちゃん
H編成のグリーン車乗ってみたけど、2両合わせても15人くらいの入りだった。
禁煙乗ったら、ガキがギャーギャー騒いだり、ワンワン泣いて、うるさいので
喫煙側に移ったが、車掌がその席を東京までキープできるように手配してくれた。
通過待ち停車中にみどりの窓口と交信したのかか?

以上を含め、マターリしていてよい。
たまには、こういうマターリした旅もよい。
18きっぷ並のマターリさであるが、適度な表定速度がよい。
停車中に蔵王連峰や磐梯山、那須の山々をゆっくり眺められるマターリさがよい。
特にフルムーンする人にはお勧め。
ってかその年代で2ch見ている人いないか... (w
245名無しでGO!:02/03/25 23:09 ID:LUfAHcfU
>>JR東日本も新潟スタジアムで決勝トーナメント戦が行われる同15日に
>>新潟から東京へ10本程度運転する方向で検討中。こちらは沿線住民に配慮、
>>埼玉県内や東京都内で時速70キロに減速するため午前3時以降に着く
>>“夜汽車型”になりそうだ。

  やっぱ、大宮ー上野このとをいっているのかな?
 だとしたら、さいたま・戸田市民、北区民は国賊だろ。
 配慮なんかする必要なし!!
246名無しでGO!:02/03/25 23:12 ID:v3rb7N2i
>大宮ー上野このと

プププ
 
247名無しでGO!:02/03/25 23:13 ID:koNtIf7c
>>246
それくらい脳内補完せよ
248名無しでGO!:02/03/25 23:21 ID:kMdeBDGX
>>245 午前3時以降に着くって...在来線走っていない時間帯に到着してどうするの?
せめて4時半くらいの方がいいんじゃない?
ということで、熊谷以南は時速20`くらいのマターリ走行きぼん
249名無しでGO!:02/03/25 23:23 ID:PS4l0Z4P
>>248

在来線も一部運行されると思われる。

http://www.asahi.com/national/update/0325/023.html

これは東海道新幹線の記事だが
東海道新幹線に合わせて東京の在来線を動かすぐらいだから
上越新幹線の場合は当然動かすだろう。
250名無しでGO!:02/03/25 23:24 ID:PS4l0Z4P
>もっとも遅い列車の到着時刻は、東京駅が午前2時前、
>名古屋駅が午前1時半前になるが、東京、名古屋両地区では到着に
>あわせて一部の在来線も運行される。

これはひかりにあわせて在来線を運行する旨の記事。
251名無しでGO!:02/03/25 23:58 ID:LUfAHcfU
 一般観戦客の輸送も大事だが、全日本の選手達の各会場までの
輸送も真剣に考えなくてはならないのでは?
 先日の大阪・長居(本番もここ)の時は、名古屋でこだまから
ひかりへの乗り換えなんてさせやがった。
2521:02/03/26 00:57 ID:DCp9zPTY
イースト・アイの展示いったのかよ?
253名無しでGO!:02/03/26 06:32 ID:GwZXOnMQ
East iの公式試運転に添乗しましたが、何か?
254名無しでGO!:02/03/26 18:34 ID:LI/Eu+f/
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015222208/
のスレで質問したらこちらを紹介されたので、ダブルポストスマソ

教えてクンなんですが、、、、
3/24に宇都宮駅の乗換改札で、「つばさ144号は3/23から7両編成で、時刻通りの運転となる」 旨の掲示が
あった。ちょっとスレ違いの気もするが教えてほしい。これってどういう事?
編成や時刻が所定と違ってたって事? 代走だったにしても、E3と400の間で運用が変わっても起こりえないよね?
つばさ144は併結なしだけど、例えばE3所定のところを400で運用したので速度が遅いとか?

編成両数が違うって事はまさか、秋田用のE3で代走って事は無いよね?
しかし、実際に秋田用の車両と山形用の車両は相手路線を走れるのかな? 性能的に出来ても、車両の発注者だか
所有者に第三セクター絡んでるからJRの思惑だけで車両の融通出来ないよね?

255旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/03/26 18:39 ID:nw/ED88x
>>254
今まで(毎日かどうか知らないが)、E4やまびこと併結してた。
時刻表には載ってなかったけど。
それで福島以南所定より約5分遅かった。
256名無しでGO!:02/03/26 19:00 ID:oTkwcPkL
>>255
臨時にやまびこと併結してたってわけか。
それは面白いな。

それを止めたから、編成が短くなって
併結作業の分時間が早くなったのだな。
257254:02/03/26 19:01 ID:UgoHFRXt
>>255
サンクス!  だけどこの時間に福島以南ってそんなに需要あるの? 遠距離通勤の酔っパーリーマン御用達?
それとも翌朝用の送り込みが主目的? 併結するなら、福島の到着時の手間だけでも2分は余計にかかるよね?

つばさ編成単独の方がスピードが出てるようだが、速達型のやまびこと併結してた時期もあったんだっけ?
福島以南で併結で240km/h以上出してた実績があったなら、E4のせいで足が遅くなってるの?
258254:02/03/26 19:06 ID:Nq9WaIU4
ところで、E4併結の姿での公式名称は 「やまびこ/つばさ144号」 なのだろうか? 
E4部分はあえて言えば 「福島始発東京逝きのやまびこ144号」 でもある訳だが、、、、

併結時の無線交信のコールサインは 「144M」と「144B」に分かれてないと困るよなあ。
259名無しでGO!:02/03/26 19:06 ID:oTkwcPkL
>E4のせいで足が遅くなってるの?

福島発車がそもそも遅いんだろ。
260旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/03/26 19:14 ID:nw/ED88x
>>255でいってる”所定”って「つばさ144」単独時のダイヤに比較してです。
だから、併結作業の分遅くなってたってことです。

発車案内板は「MAXやまびこ・つばさ144」になってましたよ。
運用系は時間も名称も予定通りの運行として手配されていました。

この「やまびこ」。たのしいかしきり状態でしたが車販は無しでした。
翌朝の上越雪輸送用にでも使ってたんですかね?
2611:02/03/26 19:29 ID:aPVsq9Iy
E3なすの画像だせよ!
262254:02/03/26 20:24 ID:gWUgJPY9
>>260
>翌朝の上越雪輸送用にでも使ってたんですかね?

併結状態で東京で滞泊するとすると、分割はどうするんだろう。併結状態で山形E3/400側だけドア扱いして、
発車時刻になったら 「つばさ**号」 として単独で出発して逝くなんて事はあるのかな?
なんかさあ、在来線で見るように、分割後に一ノッチでそろそろと出て、無事に分割されてるのを確認してから
進段みたいな。だけど、盛岡でやまびこからこまちが逃げる時と同じシチュエーションか。
そんなに珍しい扱いでもないか。

その後に8両のE4だけ残されて「たにがわ**号」としての乗車開始とか。この列車だけ乗車位置がずれるなあ。

263254:02/03/26 20:38 ID:0DGXEzDq
>>260
>この「やまびこ」。たのしいかしきり状態

一人で乗っていると、駅ごとに堺氏の凛々しいアナウンスかあ。
なんかスーパーはつかりで似たようなシチュエーションだった事がある。敗戦処理的な出張の途中で
乗ったから、せつなくて。

堺氏は悪くないけど、なんか、元気バリバリのアナウンスで、夜には似合わないなあ。
速達型のやまびこで仙台から帰ってくるような感じなら、まだビジネスの高揚感が残っているからマッチ
するんだけど、、、、、  しつこいが堺氏は悪くないよ。本題からずれてスマソ。

264名無しでGO!:02/03/26 20:44 ID:nPquoPvm
>>262
同じホームにその後別なやまびこが到着するから
おそらく東京駅からは引き上げると思う。
265名無しでGO!:02/03/26 20:45 ID:8vUctvoS
>>260
翌朝のつばさ111号はどうなっていたのですか?
266名無しでGO!:02/03/26 20:48 ID:HjKmMbsB
JR東日本の新幹線の指定席を取っても、本当に座席があるかどうかは
保証できません。先日問題となった二重予約も実際には頻発していますし、
指定された席に空席利用のお客さんがいようものなら、先に切符を持って
いても「別のところに移ってください」と言われる事もあります。

ちなみに同じ現象がグリーン席で発生する事もあります。
267名無しでGO!:02/03/26 21:32 ID:JP36Hyon
>>257
「つばさ144」は郡山からよく乗るけど、郡山到着時点で40%くらい。郡山で
半分くらい降りて、降りた人の倍くらいの人が乗る(60%くらい?)。
で、宇都宮でほぼ満席。日によって宇都宮から通路いっぱいの時もある。
ただ束的にはMAXをつなげるほどの需要はないよ。
この列車、直前に福島停車の「やまびこ・こまち28」があるので、福島で降りる
人はいても、大宮・東京行く人で乗る人はほぼ0ってのもあるのでちょっと特殊
かもしれない。
268名無しでGO!:02/03/27 14:41 ID:1/T/VSF+
越後湯沢でほくほく線のはくたかに接続する
あさひは混んでいる
越後湯沢までデッキで立っているのは勘弁して欲しい。
いつもは指定席とるんだけど、
急の用事のときに限って、混んでるんだよな
269名無しでGO!:02/03/27 17:44 ID:ocvOr9gz
そして接続しないたにがわは・・・・
270名無しでGO!:02/03/27 17:58 ID:QVPjlgIT
正直はくたかといなほの2本受けのあさひはやめたほうがいいと思う
271名無しでGO!:02/03/27 20:09 ID:pVJ4cdEf
>>212やまびこ212号モナー
272名無しでGO!:02/03/27 20:10 ID:pVJ4cdEf
>>212でなく>>267、氏んできまーす
273東北新幹線の東京・大宮間の速度向上を検討 :02/03/27 22:28 ID:94B6zt5T
ニュー速+より転載。

JR東日本は27日、東北新幹線東京−大宮間の最高速度を
現行の時速110キロから130キロに引き上げる方向で検討に入ったことを明らかにした。

同区間は建設当時、騒音問題で沿線に反対運動があったため、
同社投資計画部は「環境基準を守ることなどを今後地元自治体などに説明して、
理解をいただけるよう努力する」と話している。

同社は新幹線の列車自動制御装置(ATC)の更新を計画しており、
東京−大宮間は2006年ごろに運用を始める見通し。

現在はカーブが多いことを理由に110キロで運転しているが、新ATCになると130キロまで上げられ、
同区間の所要時間が現行の25分から2分短縮される。

埼玉県によると、同区間では自治体側の測定で一部、環境基準を上回る騒音が記録されたケースがあるという。
http://www.sankei.co.jp/news/020327/0327sha136.htm
274名無しでGO!:02/03/28 00:21 ID:MukXiCVi
+ 激しく忍者 +
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
275名無しでGO!:02/03/28 09:59 ID:H8fTwjHW


      γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人‘ 。‘ 人  新幹線に乗ったことないですぅ!
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  プピピピピ......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二
276名無しでGO!:02/03/28 11:39 ID:iEEogf7z
超亀レススマソ
>>93
>東北新幹線:240km/h 但し、E2,E4のみ宇都宮以北で275km/h可。
H編成は最高245Km/h。ソースは仙台総合車両所内の掲示。

>>252
車内公開は事実上運転室だけでしたが、何か?
277名無しでGO!:02/03/28 15:23 ID:FwdOqaSY


           マテー        
        ∧_∧        ∧_∧
   ( *・∀)      (・∀・*)   
  (○) O(  つつ     O(   つつ
  ヽ|〃  し (⌒)  o    し (⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
278名無しでGO!:02/03/28 15:37 ID:NTfC7bmF
>>277
ズレひどすぎ
279名無しでGO!:02/03/28 23:01 ID:PJ/Tksn6
>>277
親切に直してageたぞ

           マテー        
        ∧_∧        ∧_∧
        ( *・∀)      (・∀・*)  
  (○) O(  つつ     O(   つつ
  ヽ|〃   し (⌒)  o    し (⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホームページびるだー使うとAAラクだよ。
仕上がり状況をこまめに見られるから。
280名無しでGO!:02/03/28 23:08 ID:PJ/Tksn6
>>273 やったー。ようやくか。
140`b/hくらいにはならないのか?
京急みたいに加速減速繰り返してもいいから

騒音問題なんて、埼京線のことをうまく持ち上げればクリアできるでしょ?
140キロ認めなければ、103に戻すぞゴルァ! とか


281名無しでGO!:02/03/29 02:31 ID:yhX4/UA1
束の事業計画の4番に
http://www.jreast.co.jp/project/detail05.html

「わかりやすく利用しやすいダイヤの構築」とあるが、これって、
パターンダイヤを採用するということなのだろうか?
282名無しでGO!:02/03/29 03:13 ID:mRQZTatY
パターンダイヤは難しいと思うが。
283名無しでGO!:02/03/29 20:52 ID:k0sJm6+8
>>281-282したほうがブーイングは少ない
と思われ
東京口をパターン化することになると思うが
でもこれだけでは利用しやすくなるとは到底おもえんが
まだまだ課題は山積みだね>束
284名無しでGO!:02/03/29 20:57 ID:p66Eapvs
こまちだけを考えても
パターン化するのが非常に困難であることがわかる。
285名無しでGO!:02/03/29 21:00 ID:+hfBJjKZ
新幹線の停車駅の多様化ってのもどこかに書いてなかったっけ?
だとしたら行き先別の東京駅発時刻が一定パターンになるだけでわ
もしかしたら酉だったかもしれないけど
286名無しでGO!:02/03/29 21:01 ID:WQY+jfYO
>>283
パターン化するだけでもカナーリ違うよ。
もしそうなったら「やまびこ・こまち」を中心にダイヤを組むだろうけど。
ただ車両の性能レベルが東海道に比べて低いので
パターン化はなかなか難しいんじゃないかな。
287名無しでGO!:02/03/29 21:04 ID:p66Eapvs
>>286
車両の性能はあまり関係ないと思うよ。
停車駅をいかに整理するかが問題。
よく出る停車駅案のようには行かない。
288名無しでGO!:02/03/29 21:07 ID:k0sJm6+8
>>286
倒壊同より車輌性能レベル低いのか?
束の新幹線は倒壊同より高いとオモテタ
倒壊同なみなのはヨ2,ヨ2−1000、ヨ3か?
289名無しでGO!:02/03/29 21:10 ID:k0sJm6+8
停車駅はかなり今までよりも整理していくんじゃない?
もう今までとは全く違うダイアに
倒壊同なみに
290名無しでGO!:02/03/29 21:14 ID:cU5rlsPY
倒壊みたいなダイヤにできるのか?
車両の性能が違う
定員が違い共通運用不可能
秋田・山形の単線区間
一つ一つの駅の利用者が少なすぎ千鳥停車を余儀なくされている

と、いろいろ問題があったりする
291名無しでGO!:02/03/29 21:17 ID:5Fd2oAqG
大宮・上野間の高架を二段にし、上を東北・山形・秋田
下を上越・長野が使うようにすればダイヤの自由度も上がる。
292名無しでGO!:02/03/29 21:20 ID:Qp4Fw9xE
いっそのこと
E4を使って東京〜大宮間併結の
「やまびこ・あさひ」でも走らせるか(w
293名無しでGO!:02/03/29 21:22 ID:8Jpc5WAo
上越・長野新幹線スレの方に「高崎駅での分割・併合」ていう記事があったよ
ソースはなかったけど
294名無しでGO!:02/03/29 21:25 ID:k0sJm6+8
>>290
山形.秋田がなかったら自由度はかなり高かったne
今も国鉄だったら身に新幹線なんてなかったne!
上野開業時は200系12両だけだったから
パターンだったもんne(でも本数は激少だが(w)
295名無しでGO!:02/03/29 21:30 ID:cU5rlsPY
分割併合は線路を有効活用し余裕を持たせるが新たな拘束条件がふえる諸刃の剣。
296名無しでGO!:02/03/29 21:36 ID:JA+y0Ii4
297名無しでGO!:02/03/29 21:39 ID:KEKwPbIA
>>293
あれはあさひ+あさまを走らせるとかじゃなくて
単純に高崎で増結するためのものだろう。
仙台と同じ。
298名無しでGO!:02/03/29 21:43 ID:8Jpc5WAo
>>296-297
レスサンクス
299名無しでGO!:02/03/29 22:39 ID:br6JMc0z
■ 2■ JR東日本 東京〜大宮間 新幹線130キロ運転検討に着手
JR東日本は27日、東京〜大宮間を走る全新幹線の到達時分を2006年度を
めどに、約2分短縮することを明らかにした。東北新幹線盛岡〜八戸間延伸開業に
合わせて導入される「DS―ATC」を同区間に導入することによって実現させるもので、
曲線区間の少ない約18キロ区間では現行運転速度の110キロを130キロにアップする。

ソースは交通新聞メルマガ
300名無しでGO!:02/03/29 22:49 ID:br6JMc0z
ついでに300ゲトーage
301名無しでGO!:02/03/30 14:58 ID:SNfT2w08
>>299
そんなのがあるんだ。漏れも講読しよっと
DS-ATC…なんだかよくわからないが、おもしろそう。どんな仕組みだろう
302名無しでGO!:02/03/31 01:28 ID:jCu6SozZ
>>273
引いてるのにあがるのなんでだろぅ
303名無しでGO!:02/03/31 01:33 ID:BFmUViz5
>>301
デジタル化してATS-Pのようなパターン制御にした思えばいい。
現在使われている階段制御だと、ブレーキを掛けたり緩めたりするから、
乗り心地の低下やブレーキ距離が長くなるというデメリットがある。
新方式だと一段ブレーキになるから、乗り心地の向上とブレーキ距離の短縮、
それに列車間隔を短くできるというメリットがある。
304名無しでGO!:02/03/31 07:23 ID:dhJlOwG6
大宮〜宇都宮も275キロ運転しろ!
ダサイタマ貧民逝ってよし!
305名無しでGO!:02/03/31 14:00 ID:LecCjyVC
ダサイタマ貧民のせいで大勢の利用客が迷惑してる。
306名無しでGO!:02/03/31 23:26 ID:Gebdiedq
age
307名無しでGO!:02/04/01 11:47 ID:/bepboOr
age
308名無しでGO!:02/04/01 11:56 ID:57hGIg+c
JR東海、初の2階建て新幹線導入へ

 JR東海は1日、東海道新幹線用としては初めてとなる2階建ての新型車両
1000系を導入すると発表した。06年春のダイヤ改正での導入を目指す。
 1000系は2階建て車両で最高時速300キロメートルを越えるとされている。
2階建てのため車体断面が大きいが、トンネル出口での騒音防止などのために
先頭部分を長くする必要があるため、1号車と16号車には客席を設けず、
洗面所や車掌室などとして使う方針。
 また、今まで5列だったシートを4列にしてシートをゆったりさせるとともに、
通路を広く取ることにより多客期でも乗客の移動をスムーズにし、ある程度の
詰め込みにも対応できるという。
 JR東海によると、この新型車両の導入により輸送力は現行の700系車両に
比べ30%以上増加する見込み。

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017619867/l50
309名無しでGO!:02/04/01 12:56 ID:3OHSLp0A
>>308 リンク先を見るまでもなく見抜いたよ。
310名無しでGO!:02/04/01 13:07 ID:Gh/+RYhx
>>308
鉄格子付き病院でも入ってろ
311旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/04/01 13:14 ID:dBBwZZ1/
   ||
  ∧||∧
 ( / ⌒ヽ
  | | 311|
  ∪ / ノ.        ∧ ∧
   | || 〜′  ̄ ̄(;゚Д゚)つ )))  おい、ひとりだまされてるやついるぞ!
   ∪∪   UU ̄ ̄ U
312名無しでGO!:02/04/01 13:20 ID:xgC5+n5a
4月馬鹿
313名無しでGO!:02/04/01 13:34 ID:cvu81xHe
内容も明らかにウソというのがわかる。
314名無しでGO!:02/04/01 22:51 ID:XiAvVs+P
今回のダイヤ改正で車両替わったの?
315名無しでGO!:02/04/02 12:55 ID:VIRUdP7F
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 緊 急 浮 上 ! !
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   ?
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

316名無しでGO!:02/04/02 15:27 ID:PU+UfZgv
>>314
新幹線は3月にダイヤ改正してないと思うが…。
317名無しでGO!:02/04/02 22:11 ID:VIRUdP7F
束の社員は、朝8時から9時に東京へ着く新幹線での
通勤は禁止らしいぞ
まともなことをしている。珍しい。
318旭 ◆ASAHIcRk :02/04/02 22:50 ID:gAbUBcRY
こまちのトイレの数は少ないと思うんだけどいかがなものか
319名無しでGO!:02/04/02 22:56 ID:tj0SBImV
11、13、15号車だよな、確か。
2両に1箇所だから、他の車種と一緒だろ。
320旭 ◆ASAHIcRk :02/04/02 23:03 ID:gAbUBcRY
>>319
車内にある「車内のご案内」ってやつ見たら
11号車は男子用しかなかったんだよね。
そのせいかわからないけど女子用に列ができてたし・・・。
321教えてちゃん:02/04/03 00:26 ID:/r+88OV5
質問良いでしょうか?
新幹線の運転手さんて、時折車掌さんとして乗務することあるんですか?
いえ、そういう話を聞いたんで、私が騙されてるのかと思ったんです。
某私鉄に勤める知人は、運転手になったらその後、車掌をすることは
無いと言ってるんですが、、、どうなんでしょう?
322名無しでGO!:02/04/03 06:36 ID:1StEJ2rS
>>320
3両とも洋式便所と小便所がある。11号車は身障者兼用。

>>321
倒壊ではやってるらしいが、束ではやってない。
東京〜新大阪は2人乗務で途中で交代するのだが
運転していないほうは車掌やってたような。
323名無しでGO!:02/04/03 09:42 ID:Zx1v1/UV
>>321
新幹線ではないが、近鉄アーバンライナーは伊勢中川の短絡線上で
運転士が交代、運転を担当しない方は車掌をしていた。
324名無しでGO!:02/04/03 21:42 ID:ANEl89S2
やまびこの場合
盛岡行きの単独運転やまびこ:仙台で交代
仙台行きの単独運転やまびこ:通し運転
つばさ併結のやまびこ:福島で交代
325名無しでGO!:02/04/03 21:43 ID:ANEl89S2
やまびこの場合
盛岡行きのやまびこ:仙台で交代
仙台行きの単独運転やまびこ:通し運転
つばさ併結のやまびこ:福島で交代
326321の教えてちゃん:02/04/03 22:11 ID:/r+88OV5
>>322
早速のご回答ありがとうございます。本当だったんだ(驚)。
いや、あの、運転士さんは運転専門だと思ってたんで。
そーかー、じゃぁ時々検札してる車掌さんの中には、さっきまで
運転してた人がいるかもしれないのかぁ。

>>323
私鉄にもあるんだー。
まぁ、路面電車などはワンマンカーとかもあるし、そんなに
不思議なことでもないのかな。
327名無しでGO!:02/04/04 09:30 ID:i/XCXrHq
新幹線って、自動改札で管理しているから
昔の特急みたいにわざわざ検札しなくてもいいのに
検札している車掌さんまじめだな
328名無しでGO!:02/04/04 09:40 ID:vtBRAOry
>>327
近いうちにやらなくなるよ。
329名無しでGO!:02/04/04 09:46 ID:2m6vd5Ul
>>326
阪急でたまに「ウテシ」のネームプレートのまま車掌として乗務してる人いるよ。
330名無しでGO!:02/04/04 12:57 ID:oX+Wc18O
>>327 八戸開業時に指定席車については、車内検札しなくなる
      と聞いた。
      でも、東海道では担当者曰く、「ムリ」とのこと。
331名無しでGO!:02/04/04 13:48 ID:CB6OL+CB
東海道の乗客はよく座席変えるからね
332名無しでGO!:02/04/04 17:56 ID:mT43ebKB

   ___        __
  /    /\     / _/\      ___
/ ̄ ̄ ̄\/|   /| ̄ .\/|    /    /\
       |  |   |/\__.|/  /| ̄ ̄ ̄\/|
  / ̄ ̄~|/|   \/_/    | |____|/
./| ̄ ̄ ̄.|  |.      ̄/__    |/     /
|  |     |  |   /フ ̄/\   | ̄| ̄ ̄ ̄
|/\   .|  |  /| ̄ ̄ ̄\/|  |/\
\/ ̄ ̄~|/|  |/\    ___|/  \  \   __
   ̄ ̄ ̄~|/  \/ ̄ ̄/      \/ ̄ ̄ /
333名無しでGO!:02/04/04 21:51 ID:AO5Fy491
相変わらず指定席の売れ行きが好調なこまち。
しかし、当日の自由席はさほど混雑しない。(特に仙台以南)

05 月 03 日 東 京 → 秋 田 
空席案内
列車名     発時刻 着時刻 禁 喫 G
こまち 271号 06:00 10:05 ○ ○ △ −
こまち 273号 06:02 10:27 ○ ○ △ −
こまち 1号   06:52 10:51 × △ △ −
こまち 3号   07:40 11:38 × × × −
こまち 5号   08:12 12:25 × × × −
こまち 7号   08:52 13:05 × × × −
こまち 9号   09:56 14:11 × × × −
こまち 275号 10:08 14:39 × △ × −
こまち 11号  11:04 15:06 × △ △ −
こまち 13号  12:04 16:17 × ○ △ −
こまち 15号  13:25 17:16 △ ○ △ −
こまち 17号  14:04 18:06 ○ ○ △ −
334名無しでGO!:02/04/04 21:55 ID:AO5Fy491
例年なら発売直後の売れ行きが悪いつばさも今年は好調。
自由席は東京の通勤電車並みの混雑(250%)になるから
指定が取れなかった人は遅くとも東京駅に1時間以上前から並ぶべし。

05 月 03 日 東 京 → 山 形 
空席案内
列車名      発時刻 着時刻 禁 喫 G
つばさ 279号 06:20 09:02 ○ ○ ○ −
つばさ 111号 06:32 09:12 △ ○ △ −
つばさ 113号 07:20 09:51 × × △ −
つばさ 101号 07:56 10:46 △ × × −
つばさ 115号 08:36 11:08 × × × −
つばさ 183号 09:08 12:05 × × × −
つばさ 117号 09:36 12:26 × × × −
つばさ 119号 10:16 13:00 × × × −
つばさ 103号 11:24 14:15 × × × −
つばさ 125号 12:12 15:00 × × × −
つばさ 127号 13:00 15:49 × × × −
つばさ 105号 14:12 16:57 × △ × −
335名無しでGO!:02/04/04 22:03 ID:6Z2KtTr6
仙台経由でも行ける
336321:02/04/04 22:30 ID:8SDsoyQH
>>331
それもあると思うけど、自動改札じゃない駅がまだまだあるからかな。
私が良く使う新大阪以西は特に多いぃ。検札って、寝てる人とかいるし
大変だと思うなー。
337331:02/04/04 22:35 ID:CB6OL+CB
>>336
そうなんだ、じゃあ当分無理だね
338名無しでGO!:02/04/04 22:35 ID:utTI3c5c
>>334
つばさは毎年GWとかにテレビや新聞で混雑率の高い列車として
真っ先に出てくるからな。

>>333
6時台に3本もこまちなんか要らん。
どうせこまちなんて大して混まないんだろ。
339名無しでGO!:02/04/04 22:38 ID:Qy5OlHGA
>6時台に3本もこまちなんか要らん。

要るんだよ。本来なら。
情勢が変わって不要になりそう。
340名無しでGO!:02/04/04 22:41 ID:Qy5OlHGA
つばさも客の絶対数は少ないけどね。
MAXだったら余裕で運べる。
341名無しでGO!:02/04/04 22:43 ID:OuL0K+6J
MAXつばさ萌え
ないものねだりの虚しさ・・・
342名無しでGO!:02/04/04 22:44 ID:oX+Wc18O
>>339
>>情勢が変わって不要になりそう。

解説希望。
343名無しでGO!:02/04/04 22:46 ID:Qy5OlHGA
>>342
あれは角館の花見用の臨時列車。
開花が大幅に早まったので花見客が減少する可能性あり。
344名無しでGO!:02/04/04 22:48 ID:CB6OL+CB
>>341
長野始発のMAXもほしー。
佐久平で既に自由席の乗車率120%くらいなのに、
軽井沢、高崎と停まるたびにたくさん客乗ってくるから嫌になる(日曜夕方)
平日はそれほどこんでないのに。
345ひかり774号:02/04/04 23:01 ID:2OyTq8zn
>>344
周波数・・・。
346名無しでGO!:02/04/04 23:06 ID:CB6OL+CB
>>345
あと碓氷峠ね。それを知っていながらつい願望してしまう・・・・
347名無しでGO!:02/04/04 23:48 ID:WpxFEruv
新庄行きのつばさの混雑は特にひどい。
348名無しでGO!:02/04/05 05:06 ID:BDtw3XxI

  __
 /   ⌒ヽ
'   ノノ)ノレノノ 天下の二日市在住イッテヨシ !
イ イ |  | .|'        ∧_∧  
 'ヘレゝ 0/        (;´Д`)∵‥ブシュ
━━つ━つ━━∞∞∞( 天二 =======∵‥
               | | | ∵‥
               (__)_)

   ┌⌒┐
   │天│     ∧∧
   │二│   (,,  ,) <http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017590579/
  ( ̄ ̄ ̄)   ⊂  ヾ
 〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉  .(   )〜
   ̄ ̄⌒ ̄ ̄
349名無しでGO!:02/04/05 08:18 ID:1qRR+Z4g
>>345じゃわからないかもしれないけれど(w
Y!掲示板ではVVVF車だと特別な装置をつけずにそのまま60Hz区間に入れると
言っている輩がいるのだが、実際はどうなの?
家庭用電気製品でどっちの周波数でも使えるという感覚だけか?
350名無しでGO!:02/04/05 08:49 ID:M9r9KZhQ
>>344
うんうん、俺もそう思う
MAX早く走ってちょ♪
351名無しでGO!:02/04/05 08:59 ID:of8M+8Wm
周波数ってATC周波数のことでなくって?
352旭 ◆ASAHIcRk :02/04/05 09:13 ID:+QOQcl9y
353旭 ◆ASAHIcRk :02/04/05 09:14 ID:+QOQcl9y
ゴメソ。こっちのほうがよかった
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/zz_a09-j.html
354名無しでGO!:02/04/05 19:17 ID:IpMohAhU
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
現在予選投票中・・・・まだ油断できないです!!!みんなで投票しよう!!!!!!!。
現在負けてるアーケード、モナー板になんとしても追いつこう(゚ロ゚)モルァ!!。

●鉄道板の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
 その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
 <<>>は必ず半角
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
 記入してください。
 ~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)

★鉄道板の関連スレ!!!必見!!!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017981011/

●ルールの詳細は公式ページを参照。
http://ojiji.net/starplan/2ch.htm

●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
355名無しでGO!:02/04/05 19:46 ID:j7Tf27lD
>>349
たとえ、VVVFであろうと、交流25kVを直接制御している訳ではない。
一旦、トランスで降圧して整流器で直流に変換した後で、インバーターで
三相交流を作り出している。
で、最初のトランスだが、トランスには周波数特性があり、50Hz専用の
トランスに60Hzの電流を流すと鉄芯を流れる磁束が過大となり、生じる
渦電流熱でトランスが焼損する可能性がある。
(60Hz専用トランスに50Hzの電流を流した場合は、磁束不足によりトラン
スの効率ががた落ちになる)
50/60Hz両用トランスと言うのは、磁束が50Hzでは不足しないように、60Hz
では過大とならないように鉄芯の配置や冷却を工夫している。
ちなみに、家庭用電気製品のトランスと、電車用のトランスでは、電力値
(電流×電圧)に雲泥の差があるから、簡単には比較できない。
356名無しでGO!:02/04/05 22:17 ID:9OAMjBcw
S1編成あぼーん
357名無しでGO!:02/04/05 23:03 ID:OPPNrY88
繁忙期のつばさはあれだけ凄まじく混んでいるのに
臨時列車の本数が少な過ぎ。
やっぱり車両が他社管理のせいだな。
358名無しでGO!:02/04/05 23:53 ID:Yed8ugm7
JR仙台支社 福島〜仙台の週末往復割引きっぷ発売開始
だとさ。ソースは交通新聞メルマガ
新幹線往復の3500円だって。
359名無しでGO!:02/04/06 01:50 ID:gc8hFcBg
>>357
「他社管理」ってどういう事?
360ひかり774号:02/04/06 02:09 ID:nCMVcqWI
>>359
つばさ車両は山形県観光公社の持ち物。
361名無しでGO!:02/04/06 06:31 ID:FfNMb2Ri
>>360
正しくは
「山形ジェイアール直行特急保有株式会社」。
同社からJR-Eにリースされている。
362名無しでGO!:02/04/06 06:51 ID:V9eynP6T
>>355
55Hzがちょうどのトランスを、ダマシダマシ使ってるとか・・・(藁
363名無しでGO!:02/04/06 10:52 ID:2Y/xWD/z
>>357
ふだんの土休日はほとんど臨時は走らない、
土休日は5往復くらい臨時はしらせてもいいと思われ
ただ、併結されてるMaxやまびこが不用なのかも
364名無しでGO!:02/04/06 12:33 ID:TihilAjM
大宮ー米沢をノンストップで運転する
単独運転のつばさを運行しても面白いと思う。
福島の通過が無理なら運転停車でもいい。

これならMAXとの兼ね合いを気にする必要はないし
東京ー福島の客がつばさに乗ってくるという単独運転の弊害もない。

郡山・福島を無視していいのかという問題もあるけど
繁忙期の臨時に限れば試してもいいと思う。
365名無しでGO!:02/04/06 14:52 ID:HPO/FF+Y
485系とかで福島〜山形運転してくれればいいのに。新幹線料金でいいから
366名無しでGO!:02/04/06 15:09 ID:MmTPEwvz
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020406150745.jpg
どうせ福島の山形線ホームは3本もあるのに空きまくってますしね(藁)
367名無しでGO!:02/04/06 16:28 ID:b8EkYb29
>>365
485系を標準軌仕様にするのか?

>>366
福島駅の4番線は狭軌だぞ。
5番線と6番線が標準軌。
368名無しでGO!:02/04/06 17:51 ID:WB2ESOjs
ヨ2系1000番台マンセー
369名無しでGO!:02/04/06 22:20 ID:ona3dEg7
福島−山形間にリレー快速を走らせるとか
でも失敗しそうだ。
370名無しでGO!:02/04/06 23:31 ID:j3Xc49Y6
>>355
長崎市電の変電設備では都電からお下がりの変圧器を使っているけど・・・
むしろ60Hz用を50Hzで使うと過励磁で損傷するのでは?
371名無しでGO!:02/04/07 01:08 ID:QoFqmvx0
485系5000番台マンセー
「ビバつばさ」「やまばと」「新幹線リレー号」とかで。
372名無しでGO!:02/04/07 01:17 ID:oDCVNWV+
 近鉄からお古の特急でも貰ってくればいいのに。
それを山形ー福島の特急にする。
あるていど、つばさの混雑が分散するんでない?
でもこれって、新在直通にした意味を半分放棄
したってことになるな。
373名無しでGO!:02/04/07 01:35 ID:RSoB+cRX
>>372
そうだね。でも奥羽線内だけ乗る客が多くいるし、
諸々の事情で東京逝きの増発は難しいしねぇ
374373:02/04/07 01:38 ID:RSoB+cRX
正確に言えば 東京「発着」か
375名無しでGO!:02/04/07 15:49 ID:d/i673xc
>>372
素朴な疑問。
近鉄って交流車使っているですか
376名無しでGO!:02/04/07 16:21 ID:WLkk+S3G
東京〜大宮が満杯であることや
400系やE3の車両の絶対数が少なく
つばさはこれ以上の増発ができない上、
つばさの最混雑区間が福島〜米沢である事からも
多客期に福島始発の救済列車は必要だろう。

福島(在来線ホーム)〜山形〜新庄間の運転で快速ざおう復活きぼーん。
377ひかり774号:02/04/07 16:32 ID:0nkskJzY
>>376
それ以前に、福島−米沢間そのものを増強しないとだめ。

と言ってみるテスト
378名無しでGO!:02/04/07 17:11 ID:yKt6/yu2
>>375
多分、近鉄は直流じゃないの?
まあ、改造すればいいことだが。
379名無しでGO!:02/04/07 19:56 ID:ZLdTUXsJ
>>376
もし快速ざおうが復活したら半ズボソが来るかもしれん。

そして鉄道板にこんなスレが立つ。
【あぼ】快速ざおう復活運転に半ズボン氏登場
380マソハッタソ少将☆ ◆43wvNe4A :02/04/07 20:02 ID:d3nMHpxM
200系 なんてどうだろう
381名無しでGO!:02/04/07 21:40 ID:ndTQ8hFc
>>380
車両はフル規格、線路はミニ規格だから不可。
485に200系の台車はかせれば解決・・・するのかな?
382名無しでGO!:02/04/07 21:52 ID:OssbrSNj
>>381
床下機器に干渉するのでは?
383名無しでGO!:02/04/07 23:59 ID:ndTQ8hFc
そこは改造屋サンの腕の見せ所(藁
384名無しでGO!:02/04/08 02:50 ID:kF/wrDIf
今、東北・上越・北陸の編成記号って何が有るのデスカ?
・200系8連
・200系10連
・200系12連
・200系16連
・E1系12連
・E2系8連
・E2'系8連
・E4系8連
以上デシタッケ?
385名無しでGO!:02/04/08 09:25 ID:f9T8OONE
>>384
200系8両/G(もうあぼーん)
200系10両/K(リニューアル車12本、ボロ6本)
200系12両/F
200系16両/H
ヨ1系/M
ヨ2系(長野)/N
ヨ2系’/J(もうすぐ10両化)
ヨ4系/P
386名無しでGO!:02/04/08 09:33 ID:y9J2y3H3
>>377
板谷峠を新線でぶち抜く構想がある、
という噂を聞いたが。
詳細は忘れた。
387名無しでGO!:02/04/08 12:11 ID:f9T8OONE
漏れは4/13、やまびこ33号で郡山逝ってくる(→磐西乗り継ぎ)
7号車8磐C(進行方向逆)、ぼろ200系も今のうちカナ?

もち土日切符スペシャル(どこがスペシャルだよ!ゴルァ!!)で
マターリと逝くつもりだ
388名無しでGO!:02/04/08 19:15 ID:xxPXu4wH
>>387
厨房・工房が4000円、消防が2000円で新幹線指定席乗り放題だから
「スペシャル」なんだろ。
389名無しでGO!:02/04/08 19:16 ID:xxPXu4wH
>>387
厨房・工房が4000円、消防が2000円で新幹線指定席乗り放題だから
「スペシャル」なんだろ。
390388:02/04/08 19:18 ID:xxPXu4wH
>>ALL
スマン、ダブってしまった。
391183K:02/04/08 19:20 ID:UII/KoiC
山形新幹線は板谷峠もろすぎ
雨が大降りだからとか、雪が積もったとかで即運休
峠はなくすべき!
392名無しでGO!:02/04/08 19:23 ID:RODdb43n
板谷峠がアルカイダの本拠地だったら今ごろなくなってるさ
393183K:02/04/08 19:28 ID:UII/KoiC
今村山の駅前に住んでいるが山形新幹線ってあまり商業効果ねぇよなぁ・・・
新庄延伸見ても、盛り上がったのは最初だけで今となっては
「はぁ?なにそれ?」みたいになっている
394名無しでGO!:02/04/08 19:29 ID:OTWv0A3i
>>386
トンネル作るっていう話だろ。
結局は金無くて、現状をちょちょいと改善するらしいけど。
395183K:02/04/08 19:38 ID:UII/KoiC
板谷峠の側溝を深くする工事ならしたなぁ
確かそれで大雨による運休がなくなるんだと
396名無しでGO!:02/04/08 19:42 ID:juDoLiLK
>>393
むしろ逆。
新幹線ができて買い物客が流出する方が多い。
397183K:02/04/08 19:44 ID:UII/KoiC
やはり新幹線も新幹線だが、快速欲しいなぁ・・・701、719には
ちゃんと方向幕つんでるのに・・・JR−束運用しる!
398名無しでGO!:02/04/08 21:47 ID:Hz0wi8Bj
急勾配の続く板谷峠越え区間がつばさで一番混む区間だからね。
少なくとも福島〜米沢は座って行きたい。立っていたらそれこそ地獄。

ところで以前乗った時、下りで
福島でMaxやまびこからつばさへ移る客が結構いたのには驚いた。
つばさの混雑が余りにも酷いから、
せめて福島まででも座っていきたいという客が多いんだろうね。
399415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/08 21:49 ID:6wJesDPw
パターンダイヤ化+停車駅整理しる!
400名無しでGO!:02/04/08 21:50 ID:pM6MqVBO
夏までの土日は新幹線の指定席、消防・厨房・工房多そうだ。
401名無しでGO!:02/04/08 21:53 ID:pM6MqVBO
>>399
ヨン・サン・トゥ時代からのダイヤをそのまま継承しているだけです。
402名無しでGO!:02/04/08 22:00 ID:8AnUDiOP
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980946212.html
過去ログ「山形新幹線「つばさ」の混雑、何とかしろ!」
403名無しでGO!:02/04/08 22:03 ID:8AnUDiOP
書き忘れたが、あまりまともな議論になってない。
・なすのと併結、郡山で分割併合
・こまちと併結
・奥羽線内のみの救済臨
・仙山線に誘導して混雑緩和
など・・・・・
404名無しでGO!:02/04/08 22:10 ID:pM6MqVBO
>>403
福島までは土日でも輸送力足りてるのなら、
・奥羽線内のみの救済臨
で十分なのではないのでしょうか?
カネがあれば、福島駅上りホームに直接たどり着く線路でも作ればいいので
しょうけど。
405名無しでGO!:02/04/08 22:27 ID:anAWWg0X
406牛乳館長:02/04/08 22:55 ID:nnhyyaTY
福島−山形の区間運転つばさなら、改軌した92年の夏期輸送で運転された実績あり
407名無しでGO!:02/04/09 02:59 ID:wrhsnJg9
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984439182.html
過去ログ「東北新幹線「なすの」の混雑、何とかしろ!」


408名無しでGO!:02/04/09 21:20 ID:IONF/6mf
金曜日や日曜日の新庄行き最終つばさ(東京18:32発 つばさ141号)
の混雑も相当ひどい。
409名無しでGO!:02/04/09 21:21 ID:C8NbbsPz
どんな、名前がいいだろう?
ttp://www.jreast.co.jp/nadukeoya/index.html
410名無しでGO!:02/04/09 21:24 ID:QN3i+4Bw
小田原で人身事故だってさ
411415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/09 21:42 ID:S1IOEFVr
福島〜山形・新庄なら毎年冬(略
412名無しでGO!:02/04/09 23:29 ID:L+xBgENT
>>410 また、線路上のドキュソだろ。
      ったく、めーわく考えろってんだ!
      肉塊になってめでたしだ。
413183k:02/04/10 00:55 ID:9XJzcMSD
408>>3月31日のベルズライブのあと141Mに乗って帰ったが運転席
後ろの座席取れてよかったぞ(w
414384:02/04/10 01:14 ID:JBGJB5Fe
>>385
THANKS!
200系のリニュアル車は今のトコロはK編成ダケなんですね。
E2'系も間もなく10連化されるし、
今後の東北筋は10連が基本になるんでしょうね...
415名無しでGO!:02/04/10 06:30 ID:sEJKVTuP
200系リニューアルは全車改造終了。これ以上は増えない。
416名無しでGO!:02/04/10 06:54 ID:e+Dz92jE
>>408
その前の臨時つばさ185号モカイ?
併結されてるMAXやまびこはど〜なん台?
417名無しでGO!:02/04/10 10:39 ID:dKazGwdB
418名無しでGO!:02/04/10 12:54 ID:CAKt73h0
>>378
近鉄から台車だけ貰ってくればいいんじゃないのか?
419名無しでGO!:02/04/10 22:47 ID:88RMD+GR
420名無しでGO!:02/04/11 19:23 ID:ELZ8RNkI
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/789/789.html
ついでに新型海峡線特急の愛称もよろしく。
421名無しでGO!:02/04/11 21:01 ID:s2eTyov+
上越新幹線・長野新幹線スレッドはdat落ちしました。
スレ立て制限4096らしいので、こっちに合流した
ほうがいいんじゃないのといってみるテスト。
422名無しでGO!:02/04/11 21:45 ID:yYw4VYQ+
最近E4でE257みたいに
「ドアが開きます」
「ドアが閉まります」
ってドア上の方から聞こえたこのE4は今何本あるのだろうか。
423名無しでGO!:02/04/11 22:01 ID:whfpL+wd
E2×E2の16両編成って存在します?
424:02/04/11 22:03 ID:/+em6KYn
>>423
まだないYO
今準備中
425名無しでGO!:02/04/11 22:04 ID:GuIso2og
E2って片方にしか連結器無いとちがうん?
426:02/04/11 22:05 ID:/+em6KYn
>>425
あれ、1000番代だっけ?
それが両方に連結器付いてるはず。
でもまだ1編成か2編成ぐらいしかないんだよね
427名無しでGO!:02/04/11 22:30 ID:ioLiBBGE
>>423
でも10連になっちゃうから結局実現しないままかと。
428名無しでGO!:02/04/12 02:59 ID:oobDpg9x
>>414
交通新聞メルマガによると、ピンク帯のE2は八戸用で、
「やまびこ」「あさま」のE2と区別するためとなっているところをみると、
8連は相当数残ると思われ。
429名無しでGO!:02/04/12 10:35 ID:wkeQGkZh
>>428

ということは、

E2'ピンク帯10連(J編成・1000番台含む)……東北用
E2赤帯8連(N編成・基本番台のみ)……………長野用

でよろしいですか?

いずれJ編成の基本番台と1000番台が最低1本ずつ8連で残らなければ
(1000番台8連2本でも可)E2+E2は実現しないんでしょうね。
430名無しでGO!:02/04/12 11:01 ID:LCmwqKHN
んじゃあ
E4+E2で18両編成っつーのも
ありなんですか?
431名無しでGO!:02/04/12 11:05 ID:L81iuV6r
ホームが足らん
432名無しでGO!:02/04/12 11:55 ID:DcdE2dbo
>>422
P23,P24の2本
でも漏れのったことない..
ヨ2−1000にもつくかもしれない
433428:02/04/12 12:10 ID:oobDpg9x
>>429
ん〜、どうでしょ。
ここからは私の予想です。
今まで在来線だった盛岡−八戸が新幹線に変わるだけなんで、
盛岡−東京の区間で乗客数が大幅に増えることはないと思うんですよ。
となると、むしろ10連の方が最初は数本で、基本は8連ではないかと。
そして、様子を見ながら何年かかけて10連化していくのではないでしょうか。
434名無しでGO!:02/04/12 12:50 ID:DcdE2dbo
ヨ2系の10両化
まず8両の号車を
1 2 3 4 5 6 7 8を
1 2 5 6 7 8 9 10に変更

2と5の間に増結するのカナ?
435名無しでGO!:02/04/12 14:48 ID:dgwjcXmb
>>432
週末の盛岡〜仙台間のやまびこ・こまちの混雑は慢性的なので
最初は数本なんて言わずにさっさと全部10連化してくれることをきぼん。
436ひかり774号:02/04/12 16:17 ID:3KcuOtCx
>>433
http://www.jreast.co.jp/press/20010503/index.html
八戸行きは開業時に全部10連化されるよ。
そのために56両増備する。
437名無しでGO!:02/04/12 16:29 ID:bTP6QdLk
>>429
上越の速達は長野用と共通でしたっけ?

高崎での分割・併結はN編成+P編成になるのか?
438名無しでGO!:02/04/12 16:50 ID:p836TL7j
>>437
高崎での分割・併合って上越+長野の併結じゃないって>>297に書いてある。
でも上越+長野の方が効率いいと思うけどね
439名無しでGO!:02/04/12 16:56 ID:iw3E9BQG
>437
上越のE2は仙台のJ編成
長野のN編成は長野専用だが、J編成は長野も走る。

それ以前にN編成には分割併合装置を持っていないと思われ
440名無しでGO!:02/04/12 19:51 ID:0A92EVsY
まさか現行小窓E2を10連化するときに
増結した2両だけ大窓ってことないだろうな。
そうだったら激しく鬱(藁)
441名無しでGO!:02/04/12 21:44 ID:GRZVY2fF
>>439
あさまは8両でしか運転できないのか。
東京ー高崎間を16両にできれば
朝夕の混雑緩和になると思ったのだが。
442名無しでGO!:02/04/12 22:09 ID:5VdaIsr8
昔の0系にあったな。
大窓小窓混在車両。
443E2系N編成:02/04/12 22:24 ID:lVhtiXbi
安中春菜たんハァハァ
444名無しでGO!:02/04/12 22:49 ID:IpMUVNZF
>>442
100系がデビューする直前あたりの頃になると、0系は大窓小窓混在編成じゃない方が
珍しかったような気がする。
特に食堂車は殆どが大窓車だったような…。
小窓の食堂車も数両あったが、漏れは乗った事ない。

束と関係ないのでsage。
445名無しでGO!:02/04/12 22:52 ID:oSBsCXJL
sageになってない
446名無しでGO!:02/04/12 23:04 ID:5VdaIsr8
大窓だとさー
夜の走行で反射光で前の席側が見えるんだよ。

最近新幹線内でノートPCしている人多いけど(特に倒壊道)
前のビジネスマン、終着間際エロ動画見てたYO!

100系こだまの出来事なのでsage
447名無しでGO!:02/04/13 04:31 ID:luQLqh3e
盛岡〜仙台間
やまびこ・こまちと各駅停車やまびことの速度差大きすぎ。
448名無しでGO!:02/04/13 05:14 ID:Zex4EZGy
E2の運用を東北と上越・北陸に分離して、
東北=E2'系J編成10連に統一
上越・北陸=E2系N編成8連に統一(新潟8+長野8もアリ)にして、
高崎で分割併合すれば東京駅の容量緩和にもなるのにね。
編成も東海道並に分かりやすくなるし...
素人考え?
449名無しでGO!:02/04/13 06:45 ID:2yt5QMN5
>>447
東海道の「のぞみ」「こだま」くらいの関係なので仕方ないと思われ
>>448
理想的だが束にそれが出来るかが問題
450名無しでGO!:02/04/13 06:52 ID:5tchffDM
>>448
200系がもっと廃車されればできるだろうね。
451名無しでGO!:02/04/13 07:37 ID:99zAmt5p
05 月 03 日 東 京 → 秋 田 
空席案内
列車名    発時刻 着時刻 禁 喫 G
こまち 271号 06:00 10:05 ○ ○ △ −
こまち 273号 06:02 10:27 △ △ △ −
こまち 1号   06:52 10:51 × × × −
こまち 3号   07:40 11:38 × × × −
こまち 5号   08:12 12:25 × × × −
こまち 7号   08:52 13:05 × × × −
こまち 9号   09:56 14:11 × × × −
こまち 275号 10:08 14:39 × × × −
こまち 11号  11:04 15:06 × × × −
こまち 13号  12:04 16:17 × × × −
こまち 15号  13:25 17:16 × × × −
こまち 17号  14:04 18:06 × × × −
452名無しでGO!:02/04/13 07:38 ID:99zAmt5p
05 月 03 日 東 京 → 山 形 
空席案内
列車名    発時刻 着時刻 禁 喫 G
つばさ 279号 06:20 09:02 × △ × −
つばさ 111号 06:32 09:12 × × × −
つばさ 113号 07:20 09:51 × × × −
つばさ 101号 07:56 10:46 × × × −
つばさ 115号 08:36 11:08 × × × −
つばさ 183号 09:08 12:05 × × × −
つばさ 117号 09:36 12:26 × × × −
つばさ 119号 10:16 13:00 × × × −
つばさ 103号 11:24 14:15 × × × −
つばさ 125号 12:12 15:00 × × × −
つばさ 127号 13:00 15:49 × × × −
つばさ 105号 14:12 16:57 × × × −
453名無しでGO!:02/04/13 13:47 ID:1qc7kcze
新青森開業になったらやまびこ10両でも足りなそう。
454名無しでGO!:02/04/13 20:58 ID:vpzDjyfL
そしたらまた増結すればいい。
455名無しでGO!:02/04/13 22:29 ID:AMhhZS65
200系のリニューアル10連以外の編成って、
全廃になるのはいつ頃の予定なんだろ?
いつの間にかE1は上越専従になってるし、
アトは200系がリニューアル10連ダケになれば、
>>448の案も実現不可能ではないかと思ワレ。
456名無しでGO!:02/04/13 22:32 ID:vpzDjyfL
H編成とリニュ車以外は八戸延伸で全廃予定。
457名無しでGO!:02/04/14 00:26 ID:Z2jTl5VH
>>456
確か2004年に200系は全廃だと聞いた(H編成とリニュ車以外)。
だた、それが上越からさえも消えてしまうのが、いまいちよくわからん。
458名無しでGO!:02/04/14 00:45 ID:IhwhsUCq
E2とE3併結状態で300km/hは可能なのでしょうか?
併結してると連結部分が災いして空気抵抗悪そうな感じするので..
459名無しでGO!:02/04/14 11:27 ID:XopIxay/
100系タイプの前面がある
編成も廃車なんですねぇー
460名無しでGO!:02/04/14 12:49 ID:ZCd/9xXP
400系もそろそろ廃車?
461名無しでGO!:02/04/14 13:21 ID:uUyuqJFC
>>453
新青森開業後は盛岡〜新青森ノンストップか八戸のみ停車のE2系と
盛岡〜新青森各駅停車のE4系の毎時2本運転がよいと思われ。
462名無しでGO!:02/04/14 15:21 ID:lL/AQVex
>>457
もちろん、上越からも消える。

>>460
アコモ改善してるから、もうしばらくは残ると思われ。
あんな失敗作、さっさとあぼーんして欲しいんだけど・・・。
463名無しでGO!:02/04/14 15:42 ID:WMT0F4CQ
>>458
TGVは併結したまま300km/hだしている。
但し、E2とE3が300km/hで連続走行できるか否かは(性能的にも環境的にも)別問題。
464名無しでGO!:02/04/14 17:15 ID:L8VHKnMY
>>463
確か曽根教授が「E4系2編成併結時の空気抵抗は単独編成時と変わらない」と
RJに書いてたような気がするのだが。
465名無しでGO!:02/04/14 17:19 ID:C9AzZVc1
>>463

E2系の設計最高速度は315Km/hだけど、E3系は280Km/nだからねぇ・・・。
466名無しでGO!:02/04/14 17:25 ID:lL/AQVex
>>464
だから何?
467名無しでGO!:02/04/14 17:31 ID:L8VHKnMY
>>466
>>463の元発言>>458見てる?
468437:02/04/14 18:19 ID:StrqOUDu
>>439
>通勤時間帯に高崎でそれ以前にN編成には分割併合装置を持っていないと思われ
高崎の分割・併合をやる,と決定したら(具体的に実施時期とか決まったら)
改造するんじゃないですかね?

>>455-457
八戸開業で,H,Kリニュ以外あぼーん
(この時点で,恐らく,Hは東北専用,Kリニュは上越専用になると思う)
2004までにHもあぼーん
469437:02/04/14 18:20 ID:StrqOUDu
>>468
引用しくじった,スマソ
470466:02/04/14 19:52 ID:lL/AQVex
>>467
当然見てるよ。
> 「E4系2編成併結時の空気抵抗は単独編成時と変わらない」
って書いてあるけど、それがそのままE2'+E3に当てはまるとは限らない。
471名無しでGO!:02/04/14 20:47 ID:+BWQWxuL
問題なのは騒音じゃねーの?
472名無しでGO!:02/04/14 20:53 ID:lL/AQVex
空気の流れ方によっても騒音は変わる。
473名無しでGO!:02/04/14 22:27 ID:o3Xjh/T+
併結してなくても営業運転で300キロ運転は無理だろ。
474名無しでGO!:02/04/15 03:47 ID:pKsZdJZd
>>470
だから何?
475名無しでGO!:02/04/15 13:51 ID:hXG9LqOK
>>468
北陸(長野)新幹線対応の200系もアボーン?
476名無しでGO!:02/04/15 21:00 ID:d1Gqku8u
長野対応とはいえども、所詮F編成。
最近は長野へ逝ってないみたいだし、じきにあぼーんされるでしょう・・・。
477名無しでGO!:02/04/15 21:42 ID:T25e9UGG
>>375
宝山寺線・山上線・西信貴鋼索線・葛城索道・エレベータ・エスカレータ・遊具
はACと思われ
478名無しでGO!:02/04/15 22:24 ID:9cpEwLPR
>>476
長野の波動用、緊急用に、また、初代新幹線の名残として原色のまま残しても
いいのでは?

あ、F編成ということは、長野に12両入ったことあるのね。
479名無しでGO!:02/04/16 06:30 ID:Jv454zaC
波動用、緊急用だったらJ編成のほうがいい。
480名無しでGO!:02/04/16 07:00 ID:iydgqIM4
>>478-479
でもヨ4系P50代編成よりは役に立つ
ヨ4系P50代編成は下りは営業運転できないし
軽井沢より西にも逝けない
F80は下りも営業運転できるし長野にも逝ける
481名無しでGO!:02/04/16 11:40 ID:0qEqmYcb


  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
482476:02/04/16 20:48 ID:Jv454zaC
>>480
P51、52は論外だ。
F80は長野五輪以降は長野入りしてないし。
483名無しでGO!:02/04/16 22:45 ID:YBuuJhXF
>ヨ4系P50代編成は下りは営業運転できない

何故なぜ名瀬ナゼ?

イヅレにしても間もなく束新幹線の編成種類は幾分スキーリするんだね(^^;)
484名無しでGO!:02/04/17 00:47 ID:uHywuJ7m
>>483
客乗せると重くて坂登れないから。
485名無しでGO!:02/04/17 12:55 ID:uHZIPjPY
>>460
400系は2008年頃が更新時期だそうです。

東北新幹線300キロ運転へ 10年代新青森延長機に
http://kumanichi.com/news/kyodo/life/200204/20020416000038.htm
486名無しでGO!:02/04/17 12:55 ID:Z0K1y1WG
俺が消防の時の社会のテスト、「日本の新幹線の名前を1つあげなさい」
みたいな問題(答=東海道・山陽・東北・上越からいづれか1つ)で
開業したばかりだった「山形新幹線」と書いて、×をもらった思い出・・
487名無しでGO!:02/04/17 20:55 ID:OMILAvAR
愛称でいいなら正解だけど、正式名称ならハズレだね。
488名無しでGO!:02/04/17 22:53 ID:pl67dxVn
東北新幹線300キロ運転へ 10年代新青森延長機に

 東北新幹線で時速300キロ以上の営業運転をするため、JR東日本が新型車両の
開発を進めている。2010年代の完成が計画されている東北新幹線新青森延長をに
らみ、航空機に対する競争力強化を図るのが目的。

 山形新幹線開業当初の「つばさ」の車両が更新期を迎える08年ごろから、300
キロ以上の速度に対応可能な車両の導入を目指す。300キロでの運転はさらに数年
先で、東北新幹線の盛岡方面に向かう「やまびこ」車両の交換がある程度進んでから
になりそうだ。

 東北新幹線の現行の最高速度は275キロ。新青森まで延長されると、東京から青
森までの所要時間は現在の約4時間半から3時間20分程度に短縮される見通しだが、
航空機を使えば空港へのアクセスを含め約2時間半で済む。このため航空機に対抗す
るには速度向上が不可欠で300キロ運転が必要と同社は判断した。
489名無しでGO!:02/04/17 23:11 ID:unr4fGrW
490牛乳館長:02/04/17 23:46 ID:eZ7aYOZC
>>489
ナニコレ!やーめーてーくーれー
491名無しでGO!:02/04/18 00:17 ID:RljLZj6E
>>488
上スレ見ると、設計最高速度は、
E2系:315`、E3系:280`。
ということで、300km/hを実現するのはE2単独車両だよね。
漏れとしては、ぜひE2の16両編成で300`で疾走する雄姿がみたい。|(゚0゚)|
500系にまけじと。
492名無しでGO!:02/04/18 00:24 ID:RqZSOpbm
>>491

単純に最高速度だけ考えれば可能かもしれないが
天候、乗り心地、騒音などを考えると
営業運転で安定して300キロ出すのは難しいと思う。
493名無しでGO!:02/04/18 03:16 ID:t6uoaT8r
>489
え?コレはウソ電でしょ?
494♪いい日朝立ち♪:02/04/18 03:40 ID:LV3y92f8
>>493
マジ電です・・・はい。
495ひかり774号:02/04/18 03:45 ID:SzVGZFjV
>>493
アドレスみれば解るが、オフィシャルソース。
496牛乳館長:02/04/18 09:31 ID:JIUu1dFf
山陽の新塗装のソース元はここだね 酉の定例会見だって
http://www.westjr.co.jp/news/k020417.html

なにげにマリンライナーのダブルデッカーのイラストもあるし

ってここは束のスレだったな
497名無しでGO!:02/04/18 13:49 ID:mLHa2yOH
新幹線の塗装って、束と酉は何でもアリになってきたな
498名無しでGO!:02/04/18 13:56 ID:DA64pjp9
>>489
>>488の後だけに、これがつばさの更新車両かと思っちゃったよ。
499名無しでGO!:02/04/18 18:26 ID:Q28Y5djY
>>478,>>480
Nを総動員しても輸送力が不足するような事態が
今後数年内に起こり得るとでも?
500名無しでGO!:02/04/18 18:29 ID:r4XHaGG2
500
501名無しでGO!:02/04/18 18:35 ID:emQtViPa
>>499
今でも通常時にJ編成が入っているでわ?
502名無しでGO!:02/04/18 18:39 ID:r4XHaGG2
>>501
JとNって定員違うの?
503名無しでGO!:02/04/18 20:26 ID:r/G7QSqS
>>496
>マリンライナーのダブルデッカー

これって、
233+束の東海道グリーン+先頭部が相鉄走るんです
と言う感じだな・・・。

束と関係ないのでsage。
504名無しでGO!:02/04/18 22:00 ID:zkFK5nuS
>>501
J編成の長野仕業が3仕業ほどあったような。
Nが検査入場すれば、さらに増える。

>>502
E2は製造ロットによって定員が異なる(1〜2人程度)。
 1次車:J1、N1
 2次車:J2〜15、N2〜13
 3次車:J16〜J18
 4次車:J51〜
だったと思う。
505名無しでGO!:02/04/19 00:03 ID:Gvb3Sgau
Jは性格が悪い
Nは安中春菜たんハァハァ

以上、某スレより。
506名無しでGO!:02/04/19 06:46 ID:s1wjkvqs
>>504
Jが10両化したら長野ははいらないよね
Jの長野仕業は1仕業だとオモタけど

J編成は18本もないぞ(1000番台及位)
2自社/J2〜6,N2〜13
3自社/J7〜15
4自社/J51
じゃないか

507502:02/04/19 15:17 ID:8RyBbjfL
>>504サンクス
508名無しでGO!:02/04/19 18:53 ID:0gWOxFeO
>>506
いちおー長野はホームが4両ほど余ってなかったっけ?上越と同じで。
ただ使用するには柵もいじらなきゃだけど
#F80が停車してた某駅除く
509  :02/04/19 20:11 ID:Utmq+p84
ミニ新幹線事業費は519億円
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200204189598

長岡・上越ミニ新幹線なら519億円
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=2382
510504:02/04/19 21:03 ID:XfO4lRKF
>>506
スマン、おっしゃる通りだ。Jは15まで。
 1次車:J1、N1
 2次車:J2〜12、N2〜13
 3次車:J13〜J15
 4次車:J51〜
ちなみに、J1は次回の全検入場時にN21に変更され転属する。
仮に、現在のJ編成長野仕業が1仕業だとしても
全検・台検入場時の代走運用は必要なので
その時だけ10連のJ編成が長野入りするものと思われ。

他のJ編成は全車10連化されるらしいが、増結車は全車大窓。
511名無しでGO!:02/04/19 23:21 ID:KWqf5K6S
 たったの9分短縮かよ!!  ヤメロヤメロ
512:02/04/19 23:25 ID:fawO+0dR
>>511
その9分が大きいのさ。
納豆食べる余裕ができる

と言ってみるテスト
513名無しでGO!:02/04/19 23:34 ID:HXpV9UX9
それでも乗り換えなしというのは大きいな。
つばさはほとんど速くならなかったが大幅に客が増えた。
514名無しでGO!:02/04/19 23:36 ID:QLiYdMHK
>>509
日本海とTEXはあぼーん?
515514:02/04/19 23:38 ID:QLiYdMHK
朝日のほうに載ってたね。
長岡〜直江津は単線並列。
516名無しでGO!:02/04/19 23:39 ID:HXpV9UX9
>>514
>複線の長岡−直江津間は片方を新幹線用に変え

ブルトレも走行可能。
517514:02/04/19 23:41 ID:QLiYdMHK
電気の問題は、新幹線車両を交直流化すればいいんじゃないの?
130km/h走行は問題ないし。
518名無しでGO!:02/04/19 23:52 ID:AYID5irK
昨年の暮れから急速にMax系車両の手すり増設工事が進んでいて、
ほぼ完了したらしいが、誰か階段で事故ったりしたのかね?

こういうときのあの会社の反応は凄いんだな、と感心してから、呆れた。
519名無しでGO!:02/04/19 23:58 ID:PvuUgRfN
MAXって車販の人は大変じゃない?
エレベータみたいなのがあるようだが。
520名無しでGO!:02/04/19 23:58 ID:L3dF2Ucc
今日のあさま559、J15編成だったよ。
上越通勤者だけど、J編成乗ったの初めて。
1回熊谷であさま501
521名無しでGO!:02/04/20 00:00 ID:hX6pM167
スマソ。520の続き。
1回熊谷であさま501、幅広窓を爆走しているのを見たことがあるが。
522:02/04/20 00:03 ID:YusNtFE3
>>519
E1の方はエレベーターないよね。
昔やまびこの運用に就いてた時に乗った時は車販が肩に商品をぶら下げてた。
あれはホントにつらいだろうね。まだE4は楽でしょ
523名無しでGO!:02/04/20 00:08 ID:kqAT7WMp
>>522
そういやE1とE4では違ったような。
E1では商品をぶら下げていたけどE4では車を押していたな。
524名無しでGO!:02/04/20 01:16 ID:xth8SERu
>523
E4用のワゴンはコンパクト仕様になっています。
でも、E4でもバッグ販売はある。
車椅子対応車両のエレベータは車椅子仕様。

E1の弁当自販機がいつも故障中だった気がする。しっかりして欲しいモノだ。
それこそ、冷凍対応改造すればo-bentoにぴったりなのに。
525名無しでGO!:02/04/20 08:54 ID:zcXXtn1W
>>524
E4には車販ワゴン専用のリフターが全車にある。
ただし8号車のみ身障者用リフター。
526:02/04/20 09:53 ID:Y3+Ri3Ue
>>524
あの自販機は昔のO-157食中毒事件が多発した時期に衛生的にヤバいんじゃないの?
ってことになって以来販売中止になったままの気がする・・・。
あまりよく新幹線乗らないんで正確にはわからないけど
527名無しでGO!:02/04/20 12:59 ID:9zhCKnMU
>>526
そうだね。たぶん再び使うことは無いと思う。
E1は混む列車に使われいるから非常に邪魔なので自販機撤去して
収納いすか荷物棚を作って欲しいな
528:02/04/20 13:10 ID:bdecl0y4
>>527
同意。
それに自販機の弁当っておいしそうな感じがしないから萎える
529名無しでGO!:02/04/20 13:26 ID:eNdJDesP
何でも自販機化しようとする、日本の業界の悪い癖だ。
530名無しでGO!:02/04/20 23:44 ID:oAc+Eexo
休載
531名無しでGO!:02/04/20 23:59 ID:47LhtxIe
今日始めてE2−1000番代に乗った。
仙台から乗った時、窓枠の大きさにひょっとして1000番代では?と思ったんだけど
上役と一緒だったので最初は観察するひまなし。

乗りごこちはノーマル編成とは別天地!ただあまりに乗りごこちが良すぎるので、トンネル内で
E−4とすれ違った時、脱線するにでは、というくらい振動を感じたのはそれまでの振動が
あまりに少なかったからだろうか?
532名無しでGO!:02/04/21 00:12 ID:2KbK25R9
>531
やまびこ24号ですな?
E2-1000は、エクステリアの号車番号表示もLEDなんですなぁ。

ところで、今日赤湯付近で信号故障があったらしく、何本かつばさが抑止と運休を食らったんだけど、
それに関する情報はほとんどないのね。
掲示板に案内もなければ、LED発車案内に遅延情報もない。
役に立ったのはi-modeの情報だけ。

駅員に言おうかと思ったけど、鉄ヲタ扱いされるのが嫌でやめたわ。
多少窓口がこぎれいになっても、情報がないなら、意味がない。
533:02/04/21 00:16 ID:7YsXQxJp
>>532
束HPの運行情報には奥羽本線の遅れ情報出てたよ
534名無しでGO!:02/04/21 01:10 ID:OK/HwVac
新幹線のホームで子供がE1系を「普通のMax」と言っていた。
話の内容から、行きはE4Maxだったらしく、「新しいMax」なんて表現していた。
Maxに乗れることを喜んでいた様子だけど、子供にも人気あるのかな?
535名無しでGO!:02/04/21 01:23 ID:ysEwZPa+
>>531
帯の色変わってなかった?
今日発売のRFにのってたよ

だけどLED号車番号表示器は量産車ではあぼーん
かもね
536名無しでGO!:02/04/21 16:38 ID:N92GjVCe
>>535
10連になったときにマークや帯の変更をする。
もう10連化の準備工事&DS-ATC工事は始まっていて、
開業直前には組み替えと若干の編成試験のみで済むようになっている。

J51はそのうちにLED号車表示を撤去する・・・かも。
537名無しでGO!:02/04/21 23:36 ID:nTmGcSBT
GWの東北新幹線の予約状況が悪いみたいだな。
桜の開花が早まったことが響いたようだ。
538名無しでGO!:02/04/21 23:37 ID:7sXs0ZKg
ガーラ逝き、今日で運転終了。
539名無しでGO!:02/04/21 23:41 ID:VfLMBVLh
>>537
普段はGWに見頃になる北東北(角館・弘前など)の桜だが、
今年は桜前線が異常なほど早いから、GW中は既に葉桜だろう。

ということで、こまちとE2やまびこの指定席は
今のところほぼ満席なのだが、
これから大量にキャンセルが出る事と思われる。
GW当日のこまちとE2やまびこは案外空いてるかも。

ただし、つばさには別に関係ない事だから、
例年通りつばさは指定席は満席、
自由席は250%以上の混雑となるのは間違いない。
540あれ?:02/04/22 00:28 ID:A3fj/fRT
>>539
だから福島−山形 の区間臨時列車が必要。
せめて、米沢−山形の快速ざおうの福島延長運転を!

と書こうとしたが、快速ざおうって無くなったの?
541名無しでGO!:02/04/22 12:12 ID:AtId9qpa
>>540 束も季節運行で、こういうことくらいはやって欲しいよな〜〜
542名無しでGO!:02/04/22 18:06 ID:t0TyyuU5
日に日に新本庄駅の工事が進んでいるね。
長野新幹線利用者としてはあまり停まってほしくないが・・・・
543名無しでGO!:02/04/22 19:42 ID:YBWdEa2k
ガイシュツだけど
昨日、盛岡から東京まで新幹線乗ったけど盛岡ー仙台が「やまびこ」
仙台ー東京が「こまち」になった。なんか、仙台乗換えを覚悟すれば
発車30分前でも指定買えるね。ちょっと安心。
544名無しでGO!:02/04/22 21:04 ID:EBLzIj/T
>>542
どこに出来るの?
545名無しでGO!:02/04/22 21:11 ID:uPJv8jN4
>>542
新本庄止まるとどのくらいの時間がかかるの
プラス5分くらいか
546名無しでGO!:02/04/22 21:36 ID:5UEyHf38
新本庄利用予定者age。
朝晩、熊谷停車の列車はすべて新本庄に停めさせる、
と故荒船先生があの世で申しております。

束経営の駐車場の料金が気になる...。
547名無しでGO!:02/04/22 23:02 ID:VBS8ndu/
>>539
束の新幹線で一番混雑率の高いのは
「つばさ」の福島−米沢間

>>543
上りの「やまびこ」は仙台からの乗客が多い。
上りの「こまち」は仙台で下車する客が多い。

だから、盛岡−東京間通しでE2系「やまびこ」が満席でも
盛岡−仙台間はE2系「やまびこ」で指定を取り、
仙台−東京間は併結する「こまち」で指定を取って
仙台停車中に乗り換えるというのは案外使えるかも。
548名無しでGO!:02/04/22 23:17 ID:xzY/zgas
>>543
盛岡からなら10分前に行けば自由席でもまず座れるぞ。
はつかり到着後に満席になる。
この手も八戸開業までしか使えないのだが。
549名無しでGO!:02/04/22 23:32 ID:3+BzVqAF
スペインが2004年を目処に350km/hをめざすとのこと、
束はそれを上回る360km/hをめざすらしい。   by東京新聞
550名無しでGO!:02/04/23 00:58 ID:p/onseP0
>>549 ソースくらい貼っておけ。
551名無しでGO!:02/04/23 14:11 ID:mZ0Er34A
>>548
その「はつかり」も撮影し、かつ「やまびこ」に座るため510円払う俺。
552名無しでGO!:02/04/23 14:55 ID:uuDXRNdy
            ___ノ  ̄Τ ̄ヽ
  _____ ―――二二  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
 / ?オ?オ |||| ||||| ||||| |||||||| ||||||||||||ヽ  γ⌒ヽ | 200系age
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  Oゝ_ノO |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ―――― ___ __ ――  ̄ ̄― /
                  ̄  ̄  ̄ ̄
553名無しでGO!:02/04/23 22:27 ID:emYAFd2e
>>547
繁忙期になると束の新幹線で真っ先に混雑率が報道されるつばさだが、
あの混雑率ってどの区間のものが報道されるの?
つばさが一番混む福島〜米沢間の混雑率を報道すべきだと思うが、
東京発車時点とか大宮発車時点の混雑率を報道してるのでは逝ってよしだな。
554名無しでGO!:02/04/23 22:34 ID:ioCRv4qs
>>553
そんなのどうでもいいじゃないか。
555名無しでGO!:02/04/23 22:35 ID:S94D3xAO
>>554
冬のせいにして〜あ〜た〜ため〜あ〜おお〜
556名無しでGO!:02/04/23 22:37 ID:8nDIdg+l
>>555
タカノリワラタ
557名無しでGO!:02/04/23 23:09 ID:4Kt2qHBo
八戸ピンク帯反対。
せっかく窓口上の料金表とかで、色分けできつつあるのに。
558名無しでGO!:02/04/24 00:58 ID:oeZFsBqI
そういえば、新名称募集していたけど、どんなのがいいと思う?
559名無しでGO!:02/04/24 01:02 ID:N+t7XAt/
ソリャ「はつかり」でショ?
20年ぶりに上野に還って来て貰おうよ。
560名無しでGO!:02/04/24 01:08 ID:d5zoWW44
今更はつかりでもないでしょ。
落ちぶれて東北のローカル特急になってるのに。

まあ、過去の栄光を知る人間は別だろうけど。
561名無しでGO!:02/04/24 08:38 ID:CotvkEBD
その過去の栄光、何も知らない世代
&今走ってるのも乗ったことないんだけど、
はつかりってなんか速そうな名前だね。
562名無しでGO!:02/04/24 12:37 ID:NSS7NGyO
>>560 昨今、JR各社の在来線でやたらとスーパー’を付けた列車が
      出てきているが、「もっと先進的な」とか「現代ウケするものを」
      とか、新系列列車に斬新な名称をという意見が多い中、当の運行
      会社の方は茶を濁したようなものばかり付けてる。
      そんな‘まやかし的’な名称になってしまうんだったら、やっぱり、
      一見、21世紀なのだから名称付けるにしても、もっと今風なもの
      があるだろう」とはいっても、先人がつけた一番似合ったものに
      帰ってくるということであろう。 
      一部、南の方の会社で「音速」の独語が付けられたりしたが。(w

       私見だが、北海道新幹線が出来たら、札幌行きは「おおぞら」に
      して欲しい。路線はモグラだけど・・・。
563名無しでGO!:02/04/24 13:51 ID:RZbUeoA4
これだけスーパー○○とつけるのが流行ってるのに
スーパーの元祖のやまびこにスーパーはつけなかったな。
国鉄・JRは速達型としか呼ばなかった。

最近はあまりスーパーとは使わなくなったが。
564名無しでGO!:02/04/24 18:48 ID:bqUOZRk/

まあ、これだけ「スーパー**」が氾濫してくると、
「これのどこがスーパーなんだ?逝ってよし」とか思えるのも増えるから、
いいんじゃないか?
565名無しでGO!:02/04/24 22:10 ID:A8vLvW7p
>>558
「はつかり」をどうするかは生まれた年代によって大きく違う

昭和40年代以前生まれ  東京−八戸の新幹線に「はつかり」
 理由:>>559の通り、過去の栄光からいって当然の事。

昭和50年代以前生まれ  八戸−函館の特急に「はつかり」
 理由:>>560の通り、「はつかり」とは新幹線接続のローカル特急である。
566名無しでGO!:02/04/24 22:10 ID:A8vLvW7p
>>558
「はつかり」をどうするかは生まれた年代によって大きく違う

昭和40年代以前生まれ  東京−八戸の新幹線に「はつかり」
 理由:>>559の通り、過去の栄光からいって当然の事。

昭和50年代以降生まれ  八戸−函館の特急に「はつかり」
 理由:>>560の通り、「はつかり」とは新幹線接続のローカル特急である。
567名無しでGO!:02/04/24 23:37 ID:y/7IOP21
しかし「過去の栄光の特急」にしろ「新幹線接続特急」にしろ、
ヲタの見方でしかないな。
568名無しでGO!:02/04/24 23:50 ID:NSS7NGyO
 国鉄時代、今ののぞみは‘スーパーひかり’と仮称されていました。

 さげ
569名無しでGO!:02/04/25 12:59 ID:qFIAHrt8
>>563

そう? 時刻表にはスーパーっていう文字なかったけど、
車内では車掌はよく「この新幹線はスーパーやまびこ○○号…」って言ってたよ。

東北博覧会(1984年・夏)に上野−仙台ノンストップが登場して、それ以降、関東圏−仙台ノンストップの新幹線(200系H編成)を中心に。
570名無しでGO!:02/04/25 16:12 ID:p4A3C1mX

      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / おやおや、>>568はsageていないではないか。
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 本来ならば、>>568を怒鳴りつける所であるが、
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 定期的にこのスレをageるよう、苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
571異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/25 21:39 ID:cGDPOtXT
>565-567
八戸延伸スレの方にも書いたことですが、
これが沿線の人になると、世代問わず、ほぼ、
「盛岡・仙台なり東京なりに行く時に乗る特急列車」=「はつかり」の認識になります。

盛岡−青森間は、ここ40年ばかり、
昼行特急というと「みちのく」という1往復の例外以外は
「はつかり」という名前の昼行特急しか走ったことがないのですよ。

ヲタの見方があり、地元の見方があり、JR東の思惑があり。
どれになるかは発表待ち。
572異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/25 21:42 ID:cGDPOtXT
訂正
× 世代問わず
○ 年少者でなければ

あと、「昼行特急というと」削除。推敲失敗スマソ。
573名無しでGO!:02/04/25 22:43 ID:64LkszQT
種村センセイ、すいません。
574名無しでGO!:02/04/25 23:22 ID:keh8D/RC
>>569
ただし「スーパーやまびこ」と言っていたのは仙台や盛岡の車掌のみ。
575名無しでGO!:02/04/26 01:36 ID:sZdfvNRG

             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>1
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |    
576名無しでGO!:02/04/26 10:57 ID:iY/aizPx
>>540
快速ざおうって新幹線開業後も一時期多客臨で福島〜米沢、山形間を
走っていた気がする。
577異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/26 13:13 ID:+5fhDrr0
>576
多客臨ではなく定期列車だったと思いましたが……
設定がなくなったのは新庄延伸の時だったと記憶してます。
578そよかぜ号:02/04/27 02:54 ID:foDpjAHh
age
579名無しでGO!:02/04/27 05:19 ID:jZUKKrGi
>>576
束は増収目的で快速ざおうをあぼーんさせたんだろうな。
おかげで福島以北はただでさえ座席の絶対数が少ない
つばさの自由席に区間利用客が殺到してしまい、いつまでたっても空かない。
以前乗った時も福島までは乗車オンリーで
米沢以北では客の入れ替わりはあるものの混雑はあまり変わらず
東京〜新庄でずっと立ち客がいる状態だった。
束仙台死者は逝ってよし!
580名無しでGO!:02/04/27 05:55 ID:IQIUOvQU
束のやる気がないおかげで、福島−仙台はもはや高速バスの天下。
以下、河北新報HP4月19日付より引用。
-------------------------------------------------------------------
仙台の貸切専業バス会社「富士交通」は、来週にも高速バス2路線の運行許可申
請を東北運輸局に行う。申請が認められれば8月にも運行開始予定。
同社によると、概要は以下の通り。
<路 線> (1)仙台駅前〜福島駅前〜福島県庁
      (2)仙台駅前〜郡山駅前〜日大工学部
<停留所> 仙台市内2ヶ所(仙台駅前広瀬通沿いと広瀬通・東一番丁通交差点)
      福島市内9ヶ所
      郡山市内10ヶ所
<本 数> (1)1日3往復、(2)1日2往復
<運 賃> (1)(2)とも、既存高速バス(福島線1000円・郡山線2000円)を20%
      程度下回るように設定予定
<車 両> 55人乗り大型バスを使用
<サービス> ・客室乗務員の乗務
       ・お茶やコーヒーの無料提供
       ・傘の無料貸し出し
       ・衛星放送受信可能なテレビの設置
同社は道路管理者に提出しているバス停の道路占有許可が揃い次第申請予定。
581名無しでGO!:02/04/27 07:59 ID:uydJPsnz
>>580
そんなんじゃ高速バスの天下にはほど遠い。
仙台の高速バスショボすぎる。
582名無しでGO!:02/04/27 09:06 ID:j4yJrIUN
>>581
・事業者がいくつめか考えること
・新幹線、在来線が両方並行している区間であること
・仙台のというが宮城県内路線ではないこと

煽りもレベルが低いとつまらない。
583束広報部:02/04/27 12:48 ID:tXqfd8VS
>>582 55人乗りが2〜3往復って・・・ 蚊が刺したの?
584名無しでGO!:02/04/27 13:10 ID:9gEZ0fzj
>>580-583
そもそも、福島ー仙台の高速バスは
ホントに急いでて新幹線に乗ってるやつは相手にしてない。

*在来線に乗ってた奴
*選択肢が無いのでしかたなく新幹線に乗ってた奴

を奪う事に成功してる。

ちなみに>>580は新規事業者。
それ以外に既存事業者が仙台ー福島を平日18往復、休日22〜3往復してる。
585名無しでGO!:02/04/27 14:12 ID:CAxky+fh
新幹線がなかったら
東北も高速バスがたくさん走っていたかも。

586名無しでGO!:02/04/27 14:22 ID:adWEs2Rk
>>580
20%以下って、仙台−福島 800円以下?
お茶やコーヒー無償提供

あまりにもチープを追い求めるDQNがたくさん乗ってきそうだな。
587名無しでGO!:02/04/27 14:49 ID:9gEZ0fzj
>>586
て有香、800円なんて運賃、できるのか?

既存路線の「1000円」だって相当な戦略的価格だと思うのに。
588名無しでGO!:02/04/27 15:06 ID:s4weK+o0
そだね
589名無しでGO!:02/04/28 00:50 ID:7xty4di/
上越新幹線で走っているE2って、仙台車両所のE2なの
590名無しでGO!:02/04/28 02:10 ID:Cadv1Xd5
先週の火曜日22時前の上野駅で、
従来のドクターイエローと入れ替わる形で、新型計測車を見た。
荒れの愛称は何だっけ?(ミニ新幹線型だったけど)

連休も運用につくかどうかは漏れにはワカラン。
591そよかぜ号:02/04/28 03:33 ID:srlOQr7D
>>590
白地に赤いラインが入っててE3系みたいな形のやつ?
592異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/28 04:53 ID:cU5JbuH+
East-iだっけ。
現車まだ見てないや……結構かっこいいんだよね……
593名無しでGO!:02/04/28 07:27 ID:pn61rbfD
>>589
そのとおり。仙総所のJ編成が上越に入る。
594名無しでGO!:02/04/29 00:43 ID:4VVu5zXT
age
595名無しでGO!:02/04/29 20:25 ID:axfrv92J
混み具合はどう?
596名無しでGO!:02/04/29 20:58 ID:uFpK4ynU
E2とE3をフーリガンに壊してもらいたい。
597名無しでGO!:02/04/29 21:45 ID:+mirhUBg
200系と400系をさっさと壊してもらいたいね。

598:02/04/29 22:00 ID:sKUIjTcL
400系はだめだろ
599名無しでGO!:02/04/30 06:14 ID:5hKEAsK/
いや、あんな失敗作はさっさとあぼーんしてほしいね。
600名無しでGO!:02/04/30 06:19 ID:5hKEAsK/
600ゲトー
601名無しでGO!:02/04/30 06:30 ID:lNs4apCk
>>600
600系を妄想しる
602異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 06:31 ID:gLG/ib6k
E1系が仮称だったか開発中の形式だったかが600系じゃなかったっけ?
603:02/04/30 06:49 ID:yLzihZ3B
>>599
あの窓のでかさはマンセー
車内LEDの横に時計があるのもマンセー
それ以外はほめるとこないけど
604異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 06:57 ID:gLG/ib6k
後継車両のE3系がある今となっては、見劣りするのもしょうがないけど。

400系は、とりあえず、旧塗装が好きだった。
605名無しでGO!:02/04/30 11:49 ID:9qE6ImYx
別スレ立ってるけどこのスレでも考えない?
八戸行きの新幹線と連絡特急の新名称を。

606:02/04/30 20:39 ID:CJCKUqW0
>>605
今日が締め切りだね
607振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :02/04/30 20:56 ID:3uOzj8Kh
>>604
400系の旧塗装ってもうないのですか?
ヒカリアンでは現役なのですが(笑).
608ちたん:02/05/01 01:12 ID:SlMMJJ03
漏れの名はちたんだ。覚えているか。
特に異端者でGO!は覚えているはずだ。
609名無しでGO!:02/05/01 04:47 ID:dpd34NVP
>>599
オマエモ失敗作だナー
610名無しでGO!:02/05/01 05:32 ID:sw+RCb1i
>>608
漏れも憶えてるYO
611599:02/05/01 06:01 ID:fHsArkWO
>>607
400系は既に全車が新塗装になった。
アコモ改善工事もあと1本を残すのみ。今月中に全車完了。

>>609
オマエモナー(ワラ
612名無しでGO!:02/05/01 10:55 ID:0KVkDM3K
613振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :02/05/02 05:43 ID:W/GRLN7y
>>611
そうでしたか.今回のヒカリアン(のアニメ)は鉄分が弱くてだめだなぁ.
614牛乳館長:02/05/02 18:04 ID:9K/AJY0+
天童−新庄お召し公表
615そよかぜ号:02/05/02 21:33 ID:OZY9Lc0x
  長野新幹線で折れたボルト発見、全新幹線で交換へ

 長野新幹線で今年2月、車輪のブレーキディスクを固定するボルト1本
が折れていたことが分かり、JR東日本は2日までに、全新幹線の約
1100両でボルトを強度の高いものに取り換えることを決めた。
 同社によると、長野新幹線で折れたボルトが見つかったのは2件目。
最初は1999年に見つかり、形状を変えるなどの対策を取っていた。し
かし、対策済みのボルトが再び折れたため取り換えを決めた。
 ボルトの折損は東海道、山陽新幹線で頻発し、JR東海の車両で
101本、JR西日本で16本見つかっている。両社とも最終的な改善策を
急いでいる。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/04/20020502i203.htm

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020333662/l50
616名無しでGO!:02/05/02 21:49 ID:dT4CsNtL
東の場合、こういうの見つかると、あっと言うまに全部対策しちまうんだよな。
こういうところはすごいと思う。
617名無しでGO!:02/05/03 00:48 ID:dVa7nqMs
>>616
「訴えられそう」になるときの対策は早いと思うぞ。>束
618異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/03 00:54 ID:yg34XgSf
元々「東そのものに」メンテナンス面での手抜かりはあまり感じられないと思う。
(区所単位では色々あるけど。どこで聞いても評判芳しくないM張電車区とか。)

それだけに、「本当はもっと頑張れるだろ?」的思いは強いかもしれない。
その実力をもっと惜しみなく出してくれよ、というか。

ひょっとしたらかいかぶりかもしれないし、
逆に、現場で頑張ってる方々には失礼なのかもしれないけれど。
619ちたん:02/05/03 01:15 ID:lRbeUQay
噂の異端者でGO!だ。
異端者でGO!は漏れのことを覚えているはずだ。
620異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/03 01:21 ID:yg34XgSf
>619
本物ならこんなとこで油売ってないで、
自己板とか夢板のスレに戻ってやってくださいな(w
みんな待ってますよ。
621名無しでGO!:02/05/03 01:30 ID:uXLdXLWM
JR東日本の新幹線ネットワークのCM なんかむかつく

東京駅に5人いて、新潟、山形、秋田、長野、盛岡の各地に行くだけのCM

あれが全国ネットで流れてるのかしらんが、ださいw 
622名無しでGO!:02/05/03 04:20 ID:dAqOKgKR
>>615
倒壊が101本で酉が16本ですか・・・。
この差は一体・・・。どう考えても酉の車両のほうが過酷な使われかたで博多にも
ろくに帰れない車両が殆ど、かたや倒壊はしょっちゅう大井か鳥飼に帰ってるのに
これだけ折れるのは解せない。
623名無しでGO!:02/05/03 05:00 ID:6zcQYTlN
倒壊の101本の大多数は初期型300系だと思ワレ。
折れまくったもんナー。
624名無しでGO!:02/05/03 05:20 ID:55fXfQyu
>>621
仙台では「新幹線Years」と言ってただ新幹線が走るだけのCMですが何か?
625名無しでGO!:02/05/03 18:41 ID:JJjv9K1S
>>621
朝の日テレワイドショーのCMでよく流れいてるね
626名無しでGO!:02/05/03 20:52 ID:mSYKzQPm
 ゴールデンウイーク後半の4連休初日となった3日、新幹線など各交通機関や高速道路の下りはラッシュがピークとなり、JRのターミナル駅や各空港では古里や行楽地で過ごす家族連れらで混雑した。
 東北新幹線でも東京発新庄行きつばさ105号が同150%となるなど定員を上回る列車が相次いだ。
627名無しでGO!:02/05/03 20:53 ID:mSYKzQPm
 ゴールデンウイーク後半の4連休初日となった3日、新幹線など各交通機関や高速道路の下りはラッシュがピークとなり、JRのターミナル駅や各空港では古里や行楽地で過ごす家族連れらで混雑した。
 東北新幹線でも東京発新庄行きつばさ105号が同150%となるなど定員を上回る列車が相次いだ。
   
628牛乳館長:02/05/03 22:21 ID:lA3+ZhHW
青梅線古里駅で過ごす家族連れ(w
6290番線 ◆m3bGVqwY :02/05/03 23:39 ID:ELM5duaA
八戸延伸スレの新スレ立てました〜!

【02/12】東北新幹線 いざ八戸へ【束日本】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020435328/l50
630名無しでGO!:02/05/04 10:34 ID:cDjzGs+a
5/3朝6時台前半の東京駅発車時の自由席混雑状況の報告
やはりつばさの混雑は異常すぎる。
今年から6時台に1本増発されたのに、何だあの混雑は。

あさひ
 通路に数名立っていた客がいた。
あさま
 確認できず。スマソ。
E2やまびこ
 続行で2本運転されていたためか、後発の方に若干空席あり。
仙台以遠各駅停車のE4やまびこ
 1階に若干空席あり。
旧あおば
 半分以上空席あり。
こまち
 続行運転のうち先発の方は全車指定席。
 後発の方はちょうど座席が埋まっていた感じて立ち客はいなかった。
つばさ
 続行運転で俺の乗った先発の方は通路はおろかデッキまで立ち客でギッシリ。
 後発の方も行列は同じくらいだったから、同じような状況だったと思われ。 
631名無しでGO!:02/05/04 16:49 ID:PyN6pdF2
やまびこ・こまち(E2+E3) のイスの座り心地(前後間隔も考慮)
やまびこG>こまちG>こまち指定>やまびこ普通(B以外)>こまち自由>やまびこB席

こんな感じか?
GWの帰りの切符(仙台→東京)の指定取ろうとして、やまびこ・こまち222号っていう臨時の全車指定のヤツなんだけど、こまち車両だと自由席仕様の前後間隔狭いヤツかもしれないから、やまびこ(C席)にした。

E2-1000に期待。もしそれだったら、乗り心地すごくよさそう。臨時やまびこ・こまちはスピードそんなに出さないこともあるし。
632名無しでGO!:02/05/04 19:30 ID:oMgttKWx
>>630
やっぱりこまちは空いてるね。
6時台に3本もこまちなんかいらないよ。

つばさはもし去年までのように6時台の臨時がなかったら
一体どんな悲惨な事になっていたことだろう。
考えただけでもゾッとするよ。

来年の6:02発はこまちでなくてつばさにすべき。
633名無しでGO!:02/05/05 12:44 ID:LVK3VFI5
>>632
本当は3本必要だったんだよ。
634名無しでGO!:02/05/05 18:05 ID:4vNyBdy+
桜が早く咲き過ぎちゃったからねぇ〜
635名無しでGO!:02/05/05 19:53 ID:NAG9gqY9
>>632
空いてなかったぞ。
636:02/05/05 20:00 ID:stvc3uPJ
>>632
東京発の時点では空いてても仙台あたりからすごいことになる
637名無しでGO!:02/05/05 20:28 ID:tswkuUhD
>>632 >>636
来年から東京6:02発はつばさして、
こまちは仙台始発にすれば実態に合うのでは。
そうすればダイヤも必要最小限の修正で済むだろう。

つばさは束の新幹線の中で一番混むんだから
6時台に2本ではまだまだ足りない。
一方こまちは仙台から混むんだから、繁忙期の仙台始発は必要。
638名無しでGO!:02/05/05 20:59 ID:Uzq3icxR
>>637
こまちも混雑するから仙台始発じゃ駄目だよ。
本数を減らしたりしたら指定席が取れなくなる。
飛行機に乗ってくださいと言ってるようなものだ。
639名無しでGO!:02/05/05 21:01 ID:k68rC184
どこもかしこも輸送力不足だなあ。
この時期はしゃあないけど。
640名無しでGO!:02/05/06 00:35 ID:NiSGDUdo
6:00 やまびこ・こまち(盛岡・秋田行)
6:02 やまびこ・つばさ(仙台・山形行)
6:04 やまびこ(定期盛岡行)

これでも不足?
641名無しでGO!:02/05/06 01:15 ID:JQa5aTFt
>>640
束の新幹線はシステム的に
4分以下の間隔じゃ走れなかったと思うが。
642名無しでGO!:02/05/06 02:04 ID:wRyPXdbs
>>637
桜が読めれば仙台発でもよかろうが、現実的には無理。
平年なら、東京6時台にこまち3本は必要。

>>640
やまびこが過剰。(w

>>641
いや、4分以下でもシステム的には絶対大丈夫でしょう。
大丈夫な条件・理由…
@ 6:00は上野を通過している。
A 定期を6:05に変更している。
B 実際、これで走っている。(w
643名無しでGO!:02/05/06 05:24 ID:gRGP6/e0
>>642
確か東京〜大宮間は2分30秒間隔で走れるという話を聞いたことがある。

東京駅の平面交差支障時分(シーサスポイントを渡る場合、上下列車がすれ違う
のに必要な時間)が3分30秒なので、ふつうは4分間隔となっているが、
6時頃は東京駅に入線する上り列車が存在しないので、最短2分30秒間隔での
続行が可能ということだろう。
644名無しでGO!:02/05/06 05:44 ID:nIq8uTeq
こまちは今年のように続行のうち1本は全車指定席でいいだろう。
仙台以北はともかく、東京発車時点ではたいして混んでいないんだから。

逆につばさは続行のうち1本は普通車全車自由席でいいのでは。
645名無しでGO!:02/05/06 09:08 ID:SY+0+YAa
>>644
つばさを全車自由席にしたら
ただでさえ狭いホームがパニックになってしまうだろーが!
646名無しでGO!:02/05/06 16:44 ID:dCJTQANF
DS−ATCが入ったら、4分以下の運転間隔のがゾロゾロでてくるのかなぁ?
647名無しでGO!:02/05/06 18:58 ID:gFJd9xTY
6:00 やまびこ・こまち(盛岡・秋田行)
6:02 あさま(長野行き)
6:04 やまびこ・つばさ(仙台・山形行)
6:08 あおば(新潟行)
ならどう?
648:02/05/06 19:00 ID:0W23cg4D
名称も変更ですか
649牛乳館長:02/05/06 22:16 ID:pgRTUf2/
>>647
新潟行きあおば?
650名無しでGO!:02/05/07 23:09 ID:SXvcratO
俺の会社の福島出身の人の話だが、
昨日夜の上野止まりのやまびこ、
GWの最終日だというのに見事にガラガラだったそうだ。
おそらくやまびこ176号だったと思われ。

やっぱり上野止まりは不人気だな。
651名無しでGO!:02/05/08 16:37 ID:oNDhtsHP
岩手へ2日の夜に逝って6日の夜に帰って来たが、
どっちも激混みだったみたい。自由席は。
それでもニュースによると例年よりは少ないらしいけどね。

新幹線とは関係ないけど、花巻から盛岡まで「陸中」に乗ったら
めちゃくちゃ快適だったぞ。
架線下DC急行ってあなどれないね。
652名無しでGO!:02/05/09 00:05 ID:R6OPy7Hx
こまちは最初のGWで乗車率300%なんてのがあったな。
あれはダイヤが悪かったのだが。
653名無しでGO!:02/05/09 22:13 ID:usMiyZcq
>>652
あれは単に開業直後のもの珍しさで乗った客が殺到しただけ。
やはりこまちで4時間以上もかかるのを嫌ったり、
航空機の割引運賃の充実が効いて、最近は航空機へ戻っていった客も多い。

こまちは開業直後のあの混雑のイメージが強い残っているためか
指定席の売れ行きは相変わらず好調なのだが、
それに引き換え、特に仙台以南の自由席は気の毒なほど空いている。
指定席より自由席の方が空いているのはもう当たり前。
654名無しでGO!:02/05/09 22:19 ID:UdEjQvel
>>652
開業人気なのに加えて5両編成だったから。
ダイヤも滅茶苦茶でE2併結は3往復だけ、臨時で5時間かかるのもあった。
655名無しでGO!:02/05/09 23:05 ID:FkhlLXc/
今日秋田新幹線が人身事故を起こしてしまいましたが。
656名無しでGO!:02/05/10 00:06 ID:YWG162SY
>>655 ソースきぼう
657名無し募集中。。。 :02/05/10 00:23 ID:xRACUl3f
東京駅の新幹線のホームへの入場券っていくらでしょうか?
658名無しでGO!:02/05/10 02:28 ID:0R5EAt/p
>>655-656
http://www.asahi.com/national/update/0509/025.html
秋田新幹線、盛岡−大釜駅間で一時運転見合わせ
 9日午後8時40分ごろ、JR秋田新幹線こまち25号が、盛岡市内で
人身事故を起こした。この影響で、盛岡−大釜駅間で上下線とも
一時運転を見合わせたが、午後10時15分に再開した。
659名無しでGO!:02/05/10 02:34 ID:0R5EAt/p
追加
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020510k0000m040163000c.html
飛び込み事故:
秋田新幹線で1人即死 1時間半の遅れ 岩手
 9日午後8時40分ごろ、岩手県盛岡市上厨川のJR田沢湖線で、
秋田新幹線の東京発秋田行き下り「こまち」25号(6両編成)が
線路に飛び込んで来た人をはねた。この人は全身を強く打って即死した。
 盛岡西署で身元を調べている。現場に柵(さく)はなく、線路までは
自由に入ることができた。この事故で、25号を含む同新幹線上下計3本と
在来線下り1本に約1時間半の遅れが出た。

660旭 ◆ASAHIcRk :02/05/10 07:19 ID:Jkdd8CLH
>>657
140円
661名無しでGO!:02/05/10 12:21 ID:YWG162SY
 こう言う奴は氏んで当然だ。ったくぅ・・・。
いくら手っ取り早いからって、氏に方に鉄道を選ぶなっつーの!
で、遺族に賠償いって、チャンチャンってか?
662名無しでGO!:02/05/10 12:23 ID:YWG162SY
 一度、覗き見根性丸出しの3級週刊誌あたりが、列車自殺を図った
奴の遺族のその後、ってタイトルで追っかけ取材でもしてくれないかな。
663名無しでGO!:02/05/10 14:29 ID:JSZGPDEL
>>660
えっ、そうなの?
130円の在来線の入場券でそのまま入場できなかったけ。
買ったことないので違っていたらスマソ
664名無しでGO!:02/05/10 14:51 ID:0eJCDsML
130円であってるよ。
665旭 ◆ASAHIcRk :02/05/10 19:09 ID:SFqcqsGJ
ゴメソ。東京大阪は値段が違うんだった。
鬱氏
666旭 ◆ASAHIcRk :02/05/10 19:14 ID:SFqcqsGJ
八戸新幹線開業は12月1日でケテーイ
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/05/20020510J_20.htm
八戸新幹線の愛称発表などは14日
667名無しでGO!:02/05/10 19:22 ID:/4QQl1G2
5年ぶりに新幹線開業。JR東日本、東北新幹線の盛岡−八戸の開業日を12月1日に決定。愛称は「はやて」が有力。
668名無しでGO!:02/05/10 21:05 ID:EaYjWCpp
「はやて」











                        ダサイ、月光仮面みたい。
669名無し募集中。。。 :02/05/10 21:11 ID:xRACUl3f
>>660
>>663
>>664
遅くなりましたがレスありがとうございました。
670名無しでGO!:02/05/11 01:30 ID:p+gJN5bH
>>667
なんて有力とか知ってるの?JR関係者?
ま、14日が楽しみだね。愛称とかダイヤ詳細とか発表されるらしいから。
671名無しでGO!:02/05/11 01:37 ID:YzOM2jwM
4月30日締め切り、5月14日ハピョーウって早過ぎない?
やっぱりかたちだけの公募で内部的には最初から決まってたのかなぁ?

んで、函館特急も同時発表?
672名無しでGO!:02/05/11 02:01 ID:19W8ENQv
絶対に「はつかり」にしろ!
673名無しでGO!:02/05/11 02:12 ID:ofdpvjW3
新幹線  「みちのく」
函館特急 「ス〜パ〜海峡」(注・スーパー海峡ではナイ!)
↑これが(・∀・)イイ!YOネェ〜
674名無しでGO!:02/05/11 02:34 ID:BtjxIHAA
「疾風」はありえない。
675674:02/05/11 02:37 ID:BtjxIHAA
でも、ソース出てるしなぁ。
676674:02/05/11 02:42 ID:BtjxIHAA
「伝染病の伝わるスピードが速いこと」
「暴風」

…月光仮面のかっこよさとはとは裏腹に、
真の意味にあまりよいものがないだけに
国鉄時代から避けられてきた名前だよなぁ。
東奥日報の勇み足と思いたい。
677名無しでGO!:02/05/11 03:06 ID:wEe9cMFO
>>653
こまちの客は減っているように見えるのだが実は減っていない。
飛行機の客が増えたのも移動自体が増えたことによるもの。
678名無しでGO!:02/05/11 07:20 ID:FtwyC/7h
>>653
こまちの仙台以南のどこが気の毒なほど空いてるんだ?
速達やまびこと同じように大宮までほぼノンストップになるから仙台からも結構乗るぞ。
679名無しでGO!:02/05/11 07:32 ID:7pZ6CU48
>>678
仙台〜東京のこまち

指定席の場合
 併結列車の場合、通常はやまびこから優先して指定を取っていくのだが、
 やまびこが満席でこまちが空いていたという経験は過去に何度も経験あり。

自由席の場合
 仙台では圧倒的にやまびこの方に並ぶ客が多い。
 だから仙台発車時はやまびこの自由席に立ち客がいるのに、
 こまちの自由席に空席があったという事もある。
 この光景を見るとやまびこの自由席で立っている客が気の毒でたまらない。
 仙台で最初からこまちの方に並んでいる客は
 仙台以南ではこまちの方が空いているのを知っている人たちであると思われ。
680ひかり774号:02/05/11 08:06 ID:rNUtzZVe
>>676
今朝のデーリーにもデカデカと1面飾ってるし・・・。
681名無しでGO!:02/05/11 11:23 ID:9+5HPPIi
>>680
デーリーは阪神が1面ぢゃないのか?
682名無しでGO!:02/05/11 13:17 ID:1saSiabQ
>>671
「はやて」は絶対に事前に内部で決まっていた事実だよな。
独断で決めたと言われるとマズイので、
形だけの公募をしてみただけだったんじゃないの?
そして表向きには「公募の結果・・・」という言い方をするんだろうな。
それに踊らされた俺たちって一体・・・
683名無しでGO!:02/05/11 20:57 ID:hfYz4YCh
「はやて」(疾風)は、
この板で絶対に列車の愛称に採用されないと
言われてきた名前だと思う
「いなづま」「ゆきぐに」とか災害系の
愛称なのに大丈夫か・・・
684名無しでGO!:02/05/11 21:18 ID:LNiiGTrv
>>682
ま、いつものことだし。(藁
685名無しでGO!:02/05/11 22:09 ID:qQU2FYGs
>>679
それを狙ってこまちに並ぶことあるんだけど、
たまに、こまちの自由席のほうが混んでいることもあったりするから
どっちに並ぶか直感に頼ることになるんですよね。
#実際はどっちも混雑度がかわらないってのが多い気がするけど。
686ひかり774号:02/05/11 23:31 ID:rNUtzZVe
>>681
ワラタ。デーリースポーツでんな。
687名無しでGO!:02/05/12 02:49 ID:Q8aXuQ1j
こまちの指定席が取りにくいのも
E2系やまびこの客が流れてきてるというのもあるように思える。
盛岡ー秋田だけを見ると指定席が満席になることはそんなに多くない。

八戸延長で10両と編成が長くなるから
余計な客がこまちに乗らなくて済むようになるといいのだが。
688名無しでGO!:02/05/12 12:47 ID:MeSFu3mR
一ノ関付近で大地震の模様。
現在不通ですがまもなく再開の模様。
689名無しでGO!:02/05/12 20:25 ID:uajMcq8d
>>688
震度4のどこが大地震なんだ?
寝ぼけた書き込みすんなよ。
690名無しでGO!:02/05/12 20:48 ID:ypw1stBb
>>679
宇都宮でつばさの方が座れるのと同じだな。
691旭 ◆ASAHIcRk :02/05/12 20:51 ID:ignYam4P
>>689
スレ違いだけど震度4って結構ビクーリするよ
かなり恐怖感ある。
建物とかには影響でないけどね。
692名無しでGO!:02/05/12 21:48 ID:134bxT5C
>>690
それは平日限定の話。
土日に宇都宮とか郡山で上りつばさの自由席に並ぶなんて自殺行為に等しい。
693名無しでGO!:02/05/12 21:56 ID:I0ly1ixC
>>691
激同意。あの震災の時、震度4を体験した。
建物は何ともなかったが、目が覚めるほどの揺れだったよ。
694名無しでGO!:02/05/12 22:20 ID:p1mmJCzJ
最近、東京では震度4が起こっていないから、もう震度4の感覚なんて
忘れたわ。いま、思ったらビク−リすんだろうな。
東京都心では15年くらい前に震度5弱ってのがあったけど、震度6なんて
想像もできんわ。
695名無しでGO!:02/05/12 22:28 ID:Lotzg3VV
盛岡駅の構造って、どんなだろ?

↓こんなの?
(福島型)秋田方単線、「はやて」のロスがかなり大きい

             (秋田)
          __/
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ →八戸
__________
  \____/


あるいはこんなの?
(東北・上越融合型)秋田方複線、「はやて」は時間のロスが発生。けど、福島型ほどではない。


              秋田(下り)
          __/
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄→八戸
__________
  \____/
           ̄ ̄ 秋田(上り)

八戸開業後もやっぱり「こまち」が北側なのかな?
696名無しでGO!:02/05/12 22:44 ID:EB6nGLBS
        ___       秋田
____/■■■\___ /
 \/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ̄ ̄ 八
 /\  _____ /\       戸
 ̄ ̄ ̄ ̄\■■■/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ ̄
確かこんなもんよ。ズレたらスマソ
697名無しでGO!:02/05/13 13:43 ID:7hemonM+
>>696
そうそう。
福島と違って全ホームに入れるからまだいいのかな
698名無しでGO!:02/05/13 14:48 ID:DbHKDl20
>>695
はやて言うな。まだ決まっとらんわい
699名無しでGO!:02/05/13 22:39 ID:8lnZ5Fe3
>>697
福島の配線(>>695のようなもの)は問題があるな。
つばさは上りも下りも14番線しか使えないから、
以前上りのつばさが遅れたせいで、
俺が乗ったやまびこ・つばさが福島の手前で5分くらい待たされた事があった。
せめて今使われていない11番線に山形新幹線からの連絡線をつけられないのか?
勾配はきつくなるけど、板谷峠を難なく通過している
400系やE3系なら問題ないだろ。
700名無しでGO!:02/05/13 23:11 ID:kD4ALLDj
>>699
新幹線の本線またぎ萌え
それにしても東北新幹線は中間駅での本線またぎ好きだね。
なすのを入れると福島以外に那須塩原、郡山でもやってる。
おまけに2、3分くらいの間で跨いだ線路をやまびこ・こまちが
275キロで通過するからなお萌え
701名無しでGO!:02/05/13 23:15 ID:6per/p9m
くだりこまちが>>696図の一番下のホームに入るとかわけのわからないことをすることもある。
列車同士の干渉を防ぐためなんだろうが、盛岡から乗るときは注意。
702名無しでGO!:02/05/13 23:21 ID:8SZhMl2d
>列車同士の干渉を防ぐためなんだろうが

やまびこがホームで折り返すため
703名無しでGO!:02/05/13 23:22 ID:xhEzCIZL
>>698
tokyo1701みたいなことを言うな。
704牛乳館長:02/05/14 22:17 ID:1+V0AzR8
>>700
上野でも本線跨ぎがあるでよー
東京16:24発のあさま549を見てみそ
5/18は22番線(上り副本線)に入ってあさひ3に抜かれる(w
705牛乳館長:02/05/14 22:22 ID:1+V0AzR8
補足
あさま569も同じ
706名無しでGO!:02/05/14 23:13 ID:2a63D6hj
>>701,>>702
それが見れるのも11月まで
707名無しでGO!:02/05/14 23:56 ID:0+3FQbl/
>>704
うひゃっ、ホントだ
上野で抜かれるなんて。乗ったら鬱だ(藁
もう上り下りぐちゃぐちゃの使い方だ
708名無しでGO!:02/05/15 00:37 ID:teaififc
そんなことしてるから乱れるとダイヤが回復しないんだよな。
709はやての意味:02/05/15 02:35 ID:h9ApgQmi

「伝染病の伝わるスピードが速いこと」
「暴風」

真の意味にあまりよいものがないだけに
国鉄時代から避けられてきた名前だよなぁ。

710名無しでGO!:02/05/15 07:27 ID:P3x9lZ9E
>>708
禿げ同
>>709
慣れれば悪くない










と願ってみるテスト
711名無しでGO!:02/05/15 09:58 ID:+3o5PnPZ
>>706
案外1日1本ぐらい残ったりして(w
束のことだからやりかねん
712名無しでGO!:02/05/15 23:26 ID:2i2vOP+E
>>711
夜真美子・小町のペアはなくなるからそれはなさげだが。
おそらく11番線、14番線は夜真美子、
12、13番線が早手・困痴になるんでねえべか?
しかしやはり「はやて」は・・・・・
713名無しでGO!:02/05/15 23:53 ID:qNEsZwNq
今月号のRF「東北本線の名列車物語」の
最終ぺージ、ヨ751の写真の説明書き。

> E751系スーパーはつかり。上野に姿を現すことは無いが、
> 東北本線随一の名列車。はつかりの名はこれからも受け継がれていく。

まさかこれが一ヶ月で覆されることになろうとはね・・・。

714名無しでGO!:02/05/16 17:54 ID:0ldru5R/
age
715名無しでGO!:02/05/17 19:19 ID:QwYJQjun


  三重新幹線実現へ映画原作者ら署名活動−近鉄鳥羽駅前

 東京と鳥羽を結ぶ三重新幹線の実現に向け、鳥羽市の近鉄鳥羽駅前
で十三日、市内で撮影が行われている映画「十七歳」の原作者、井上路
望(ろみ)さん(20)=神奈川県厚木市=らが、観光客に署名を呼び掛
けた。
 映画は井上さんが書いたロングセラーの随筆「十七歳」(ポプラ社刊)
が原作。いじめ、クラスメートの援助交際などを取り上げ、現代の高校
生がテーマとなっている。鳥羽を舞台に、女優の秋吉久美子さんも出演
し、撮影の真っ最中だ。
 一方、三重新幹線は、鳥羽商工会議所の呼び掛けで署名活動が展開
されており、現在、伊勢志摩を中心に約十七万人分が集まっている。
 どちらも“鳥羽発”であることから、映画のPRを兼ねて署名活動をする
ことにした。

ソース:http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20020514/lcl_____mie_____006.shtml
716名無しでGO!:02/05/18 09:04 ID:MWeg6KUb
>>715
近鉄って標準軌だっけ?
ならミニ新幹線を作ることで解決。
けど、しR倒壊がダメって言うだろうな。定員の少ない車両を持ち込まれちゃ困るって。
717名無しでGO!:02/05/18 12:36 ID:1fwj9+ip
age
718名無しでGO!:02/05/18 13:33 ID:Zknd/lPe
っつーか、関が原を避けるため、鈴鹿ルート造れよ。
719名無しでGO!:02/05/18 17:30 ID:QN1xAxH+
>>715-716
ついでに、関西本線のミニ新幹線化もきぼんぬ。
「みえ」と「かすが」を8+8にし、四日市で分割併合をすれば(・∀・)イイ!!

東新名  桑四    松多伊二鳥
  横古    日  津    勢見
京浜屋  名市    坂気市浦羽
●●●⇔●●┳●●●●●●  伊勢新幹線「みえ」
            ┗●●●●●    奈良新幹線「かすが」
              亀柘伊奈王
              山植上良寺
720名無しでGO!:02/05/18 17:48 ID:7DrDAVcg
>>719
近鉄路線を使用するなら…

        宇鳥志賢
東新名  治  摩
  横古  山  磯
京浜屋  田羽部島
●●●┳●●●●  伊勢新幹線
      ┗●●●    奈良新幹線
        鶴上難
          本
        橋町波
721名無しでGO!:02/05/18 17:51 ID:Cajz9Xtj
>>720
これじゃ、奈良新幹線じゃないな(汗

        宇鳥志賢
東新名  治  摩
  横古  山  磯
京浜屋  田羽部島
●●●┳●●●●        伊勢新幹線
      ┗○○○○●●●  伊賀新幹線
        桑四  八鶴上難
          日津    本
        名市  木橋町波
722名無しでGO!:02/05/18 18:33 ID:HK2GD6yp
>>715-721
他所でやれ〜〜〜〜〜〜!!!
723名無しでGO!:02/05/19 12:39 ID:hu5F4Skg
最近あさま502号(東京8:28着)でよく修学旅行の団体見かける。
俺らのときは待ち合わせばっかの189系臨時電車で
上野11:00くらいに到着だったような・・・
724名無しでGO!:02/05/19 17:50 ID:QK9RuGw7
あさま502号の修学旅行や団体客むかつく〜
それでなくとも、いい時間帯だからビジネス客で満席になるのに、
団体のせいで指定取れないんだよ!
725名無しでGO!:02/05/20 17:45 ID:zy3YLj6T
age
726名無しでGO!:02/05/21 11:06 ID:FSd8Bnof
age
727名無しさん@ピンキー:02/05/21 12:43 ID:fDBirSqD
>>723-724
団体は上野逝きの臨時電車でどーぞ
でもせっていできるかな?あさま502号
前後の時間帯に?
728名無しでGO!:02/05/21 13:00 ID:kvTcQ5oW
昨日は始発のたにがわ470号の2・3号車が修学旅行指定車になっていた。
おかげで高崎でほぼ満席。熊谷で積み残し(というか乗らない人)多数。
旅行会社はうまく各校の予定を組み合わせて臨時列車を出せと言いたい
729名無しでGO!:02/05/21 13:24 ID:JMW36FNI
しR束日本の新幹線って、なんか「遅い」「高い」「車両が安っぽい」という
イメージがあるんですが。東北新幹線なんて在来線に任せりゃいいような要らない駅
ばかりで本当にどうしようもないですね。
730名無しでGO!:02/05/21 17:09 ID:9vIyAK+i
>>729
煽りとしては20点。
731異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/21 17:43 ID:ET4eUSxm
10年も前の話ですが、
僕が高校の修学旅行で仙台から京都まで新幹線乗り継ぎだった時は、
東京までが修学旅行専用便、東京からが定期便便乗でした。
(おかげでコソーリ0系の食堂車に行って、コーヒー飲めた貴重な記憶が(w)

旅行会社の方でうまく設定しても、
それでも臨時便を出すに至らないケースも出てくるんでしょう。


東の新幹線の場合は、編成が多種多様なんだから、
ダイヤをいじれる限りは、
たとえば所定がK編成10両の列車に団体が入ったら
F編成12両かH編成16両に差し替え……なんていう調整があってもいいのかも。

でも、列車によっては折り返しの都合で無理とか、
(例:275km/hや長野運用のスジが引かれてるE2系列車、ミニ新幹線併結の間合いなすの等)
予備車の捻出や回送・留置スジの確保といった問題考えたら、
鉄道会社的には、素直に増発した方が楽なのかな?
732723:02/05/21 18:51 ID:4+Tv1EuB
今日も修学旅行の団体客に遭遇。
上野であさま523号の4号車が指定席ということを知って、座れないと判断。
1つ前のMAXあさひ325号に乗って高崎まで先回りすることに。
信じられないことに、別の団体客が自由席に乗ってきた。
学校側の指示なのか、座席には座らなかった。
高崎で改めてあさまに乗ったが、やはりデッキも通路も人でビッシリだった模様。
733名無しでGO!:02/05/22 03:08 ID:hJeiD2DP
>>729-730
200系があぼーんされるのは嫌だが、クラシックアコモは何とかならないか。
進行方向と逆向きに一人で座っていると、結構気分が悪くなる。
(人と話ながらだと、ラクなんだけど・・・)
実際に転換クロスに交換した実績があるだけに、何とかしろーと吠えたくもなる。

修学旅行だが、指定に乗るはずのビジネス客が自由席に流れて、
さらに自由席にしか乗れない人間があぶれてデッキに人があふれる。
換気効率も落ちるので、ごくまれに気分を悪くする方も出る。
自由席はそれこそ客同士一触即発になることもあるよ。いまは回数券が指定席デフォだったりするから、
遭遇の影響で指定が取れなかったら、束にゴネてもイイとオモフ。

前に、車椅子用トイレから厨房男女二人組が出てきたこともあった、これはビクーリ。
今度遭遇したら、ツアコンにゴネてやろう。
それこそ、フレックス時差通勤でマターリ自由席、の予定を修旅団体で潰されると腹が立つ。
(そう言うときに限って座った瞬間に寝付けるほど眠い・・・)
734名無しでGO!:02/05/22 06:42 ID:N+UwXwd0
どうせ来年度で全廃されるんだ、これ以上の改良はないな。
735名無しでGO!:02/05/22 11:35 ID:M+0GSief
10年も前の話し、
修学旅行のとき、
新潟から広島へ向かう無理な行程で
新潟-(上越新幹線臨時)-上野-(山手線)-東京-(東海道新幹線定期)-広島-(山陽本線各停4両)-宮島口
だった。在来線を利用した区間と
定期列車の指定を独占したのは、迷惑だったんだろうな
736名無しでGO!:02/05/22 11:55 ID:a7d/BCU+
今度は想い出の「あおば」だとよ!
やってくれるな(w
737名無しでGO!:02/05/22 20:11 ID:ua6aWoAz
>>724
たしか、15日には 長野7:34 14番線発で上野行の修学旅行用団体列車
があった。(たしか団体580号か団体582号)と表示してあった。
詳しく見てなくてスマソ。

俺の修学旅行の時も、189系で当時の長野7:27の「あさま82号」のスジだ
ったよん。
738名無しでGO!:02/05/23 00:01 ID:XL2Bweix
>>736 やはり、6月23日は祭りな日なのだろうか?
739名無しでGO!:02/05/23 00:06 ID:D7kcwWBG
朝の東京駅で上越新幹線を待ってたんだが、
到着する上り電車から修学旅行生が降りる降りる。
あの時間帯の自由席占領はカナーソ迷惑だとオモタ
740名無しでGO!:02/05/23 01:19 ID:mWLQvBPB
>>736
えー
半ズボソが...半ズボソが...半ズボソが...
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
741名無しでGO!:02/05/23 01:24 ID:20VjOCwq
番台が鉄道模型的玩具を出すらしいが、E4を発売とは。
どうせなら200系の改造編成(あれは何編成?)にすれば良いのに!
742異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/23 01:47 ID:lvJ0OFT/
>741
K編成?
743名無しでGO!:02/05/23 06:34 ID:f4RTrYUT
リニューアル改造ならK編成、
長野対応改造ならF80編成。
その他にも「F化改造」とか「H化改造」とかある。
744名無しさん@ピンキー:02/05/23 08:17 ID:zKI0dOZg
>>733
200系の逆向き席は結構空いてて、その号車で逆向きに座ってるの
は漏れ1人なんていうこともあった、そーゆーときは3人席なんで脚のばして
マターリとしている
745名無しでGO!:02/05/23 23:22 ID:hvLF8yVN
200系のトラディショナル席、あれはあれで前の椅子がリクライニングしても自分の方に倒れてこないからヨイと思われ。
漏れは一番よく寝れる椅子だと思う。
E4のP2-P4編成の方がよっぽど椅子がヘタっていてすわり心地がワルー。
746名無しでGO!:02/05/23 23:51 ID:vTC2LEvM
E2-1000のシートはE4や200系K編成リニューアルと同じタイプなのかな?
747名無しでGO!:02/05/23 23:59 ID:rugX9lAd
橋脚のコンクリートがはく落
その後の対応もさすがは束(藁

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020523-00000001-mai-l11
748しR束日本酷鉄有限会社:02/05/24 00:04 ID:OwOvTpO0
手抜き工事もコストダウンの一環でございます。
749名無しでGO!:02/05/24 00:05 ID:9cgXhCLU
おちるんです
750名無しでGO!:02/05/24 01:20 ID:KQqdutMI
 3年に1回の楽しみなんだから、大目に見てやれよ。
これもヲタの習性か?
本当は自分が座席を取れなくて学生をウザイと思っているくせに、
さも、一般ビジネス客が迷惑しているんだからと、すり替えことね。
751651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/05/24 18:37 ID:XgPdTax+
200系H編成アボーンに反対するヤシはいる?
752子持ち:02/05/24 18:53 ID:Zg3QVZ9O
200系Hへんせいなら
騒ぐ子供を連れて行ける個室or逆サイレンスカー・同類のサービス。
出来るのではないのか?(酉はやってたような、、、失念)
半室分、たとえばE4の平屋部分とか(小さくても良いから)できないか。
E2・E3の車内には、そんなスペースないな、
>鬱だ死のう。

>751
マッサージ結構良いぞ。出張帰りに数回利用。良い。
H編成は運用が硬直化している。廃止は時間の問題だが
二階建ての車両たちの天寿を全うさせてやりたい。

この時代は、食事サービスがワゴンになることや、
ビュッフェが廃止される(過去の話だが)ことよりも、
速達サービスが残るのだな。
味気なくてつまらない。
753名無しでGO!:02/05/25 00:23 ID:HnrzCr7P
「運用が硬直化」ってどーいうこと?
754旭 ◆ASAHIcRk :02/05/25 00:30 ID:4tFxk3zm
柔軟な運用ができないってこと
東北専用だしね
755名無しでGO!:02/05/25 00:52 ID:HnrzCr7P
Hが「柔軟な運用ができない」っていうのは違うと思うね。

例えば、Mが逝っちゃって車両交換せざるを得ない場合、
Mと同程度の旅客を収容でき、かつ運用にかなり余裕があるのはHだけ。
(6本中2本が常時、仙総所で昼寝をしている)
つーか、そのためにHを残していたりする。

200系1次車が全車あぼーんされたのに、
2次車を含んでいるH編成が最後まで残るっていうのは
「非常予備」としての意味合いがかなり大きいのだ。
756名無しでGO!:02/05/25 00:56 ID:woLgD4ry
>>755
H編成はリニューアルしないのかな?
もう、かなりくたびれているからね。
757名無しでGO!:02/05/25 07:40 ID:HnrzCr7P
>>756
H編成は来年度以降にあぼーん。

K編成のリニューアルも当初は全編成(16本くらい)が対象だったが
結局12編成のみの施工に終わった。
>>755にも書いてあるけど、H編成には2次車が混じっていて
「古すぎてリニューアルできない」のだそうだ。
(リニューアルK編成は4〜6次車がほとんどだが、
 4次車あたりは構体の歪みがかなりひどく苦労したそうだ)
758名無しでGO!:02/05/25 07:46 ID:wyiYO8SL
>>756
高架橋はリニューアルしないのかな?
もう、かなりくたびれているからね。
759名無しでGO!:02/05/25 10:07 ID:29/kS7We
以前、16両のE4系が車両故障でH編成が代打で出たのに乗ったことあるが、
定員数はE4が上だな。
760名無しでGO!:02/05/25 10:58 ID:sUKkXGeB
>>758
エエ!
東北・上越の高架橋はそんなにヤバイ?
761名無しでGO!:02/05/25 11:05 ID:sUKkXGeB
>>757
200系の窓側座席に乗ると、トンネルやすれ違いの時に車体が圧迫されているのが解る。
あれを毎日繰り返していたら、車体が歪んで十数年であぼ〜んも当然か・・・
でも100系に比べたら、はるかに長寿をマットウした訳だ。
762名無しでGO!:02/05/25 13:37 ID:AJoRflvz
おそらく東北・上越では最初で最後の16両固定編成だな。
763名無しでGO!:02/05/25 20:22 ID:P0aQtgd4
>>747
酉も酉なら、束も束だな。
764名無しでGO!:02/05/25 21:56 ID:mRm1TN/1
今日の あさま527号はJ14編成だった。
前スレにあった(ような気がする)けど、この編成は窓枠に滑り止めゴムが無い
代わりに溝(というか四角にへこんでいるというか)になってるのね。
765いいね:02/05/26 01:35 ID:aWl5ZnnA
板谷峠の新トンネル路線案が初めて提示

 第4回山形新幹線機能強化検討委員会(委員長・家田仁東京大大学院教授)が
24日、山形市の県議会棟で開かれ、山形新幹線の福島―米沢間のスピードアップに
向けて板谷峠新トンネルの事業化を想定した路線案が初めて示された。
 新トンネルは庭坂―関根間を結ぶもので、調査の委託を受けたJR東日本コンサ
ルタンツが地質などを調査した上で最適な路線案を打ち出した。それによると、
トンネルの長さは21.9キロで、トンネル前後の取り付け部分を含めた両駅間の
延長は25.3キロ。区間内の高低差は約267メートルで、トンネル内の最高標高は
398メートルとなる。新トンネルを造った場合、時速230キロから275キロで走行
でき、福島―米沢間は16分短縮される。
 山形新幹線の単線区間における行き違いに伴い、現行ダイヤでは列車によって
3分から5分の待ち時間が発生しているが、この解消策として米沢―高畠間9.8キロ、
山形―天童間13.3キロの部分複線化案も提示された。これを実施した場合、米沢―
山形間で2―5分、山形―新庄間で9―10分短縮される。また北赤湯―羽前中山間6.7
キロの部分複線化を追加した場合は1時間に2本のダイヤ設定が可能になるという。

 同委員会は、庄内延伸を含めて山形新幹線の機能をより高める方策を研究しよう
と県が去年6月に設置し、本年度末までに調査報告をまとめる予定。次回委員会は
9月の予定で、庄内延伸を行った場合の需要予測結果が提示される。



766名無しでGO!:02/05/26 01:45 ID:xpMFV6qK
>>765
新線(・∀・)イイ!
767名無しでGO!:02/05/26 02:13 ID:KixEZ+nK
>>766
>トンネルの長さは21.9キロ
>米沢―高畠間9.8キロ、山形―天童間13.3キロの部分複線化

完成は2030年頃か・・・w
768倒壊!セントラレルタワー:02/05/26 02:46 ID:A6L+7Ls2
>>757 >>761 200系は0系や車輌によっては100系のノウハウを活かしているから、
100系より長寿になる。100系は普通鋼だが200系は腐蝕に強いアルミであることも関係
するだろう。100系は想像を絶する過酷な運用が組まれていたことも無視できない。
X編成とV編成は東京〜博多を1往復半の運用もあったし、列車密度も段違い。

>>765 トンネルの話で思い出した。上越新幹線の大清水トンネルの長さは22221mだが、
なぜサバを読んで(防災対策とかにかこつけて坑口を引き延ばしたり)22222mに
しなかったのだろう。
769名無しでGO!:02/05/26 02:53 ID:xpMFV6qK
>>768
どーでもいいんだがコテハンにワロタ
770名無しでGO!:02/05/26 03:29 ID:KixEZ+nK
>>768
車体の強度は普通鋼よりもアルミの方が弱いんじゃない。
確かに腐食には強いけど・・・
空気圧の圧迫による車体の歪みはアルミの方が早いかもよ。
771名無しでGO!:02/05/26 07:42 ID:iSQTBoXW
確かにアルミのほうが腐食には強い(腐食しないわけではない)。
400系は車体の腐食が進んでるらしいし。
ところで、200系の2階建て車は鋼製?アルミ製?
772名無しでGO!:02/05/26 10:22 ID:fSzOQL8k
>>771
鋼製でした。
773名無しでGO!:02/05/26 14:03 ID:CmFQl3NC
雪国では車体の腐食が進むらしいね。
昔国鉄の北海道局が金属の低温疲労と腐食で悩まされたとうい話しを聞いたことがある。
82系の「ボロ特急」化・・・
400系は、青森開業あたりまで持つのかな。
774名無しでGO!:02/05/26 16:25 ID:iSQTBoXW
あと7年くらいであぼーんらしい。
青森まで持たねぇな。
775名無しでGO!:02/05/26 22:28 ID:VKRS/Iz0
>>755
上越専用と化してる車両の予備が16連組んで仙台にあっても意味ないと思う。
776名無しでGO!:02/05/27 01:04 ID:NZ7/Ez/U
結局E2-1000の1号車の連結器は使うことがあるのだろうか?
10連化されればE2同士の併結葉なさそうだし、
E3の併結は8号車側だしねぇ…
777名無しでGO!:02/05/27 01:27 ID:07nGljgQ
>>765-766
これ実現すると初めての「ミニ新幹線の部分フル化」になるね。
盛岡〜八戸(青森)間も、この手ならとっくに青森まで出来てたよな。

これを行わないのが怖くて、あれだけフルにこだわったのだが。。。
778名無しでGO!:02/05/27 08:44 ID:2Ma4KWbH
>>775
運用変更って知ってる?
779名無しでGO!:02/05/27 11:02 ID:NZ7/Ez/U
この勢いで角館−秋田も作ってほすぃ。
780名無しでGO!:02/05/27 12:41 ID:3JZg1xP4
>>779 東京−秋田の時短を命題とすれば、こっちの方が先に新線化
     なのにね。
     山形でこんな計画出して、すったもんだしてると、庄内延伸が夢で
     終わってっちまうこともあり得るのでは?
     または、上越新幹線経由にさらわれちゃうとか。
781名無しでGO!:02/05/27 12:50 ID:Ve+RCnQJ
>>780
つーか庄内は上越のほうがいいだろ。
つばさは既に一杯だぞ・・・。
782名無しでGO!:02/05/27 13:35 ID:tfGyGtMB
山形新幹線を見ていて
ふと思ったのだが、
上越も越後湯沢から先は
ミニ新幹線で充分だったのでは。
こまめに停車できるし。
新幹線の停車駅の誘致でもめることも
なかっただろうに
新線を工事することに意義があっただろうから
そんなアイディアは出てこなかった
と思うけど
783ひかり774号:02/05/27 15:48 ID:14X4lGG/
>>782
それは北越急行がある今だから言えることだな。
784名無しでGO!:02/05/27 18:08 ID:tfGyGtMB
 確かにほくほく線ができる前は、
長岡で北陸方面の輸送の乗り継ぎしていたし
輸送力の変遷を考えると当時は、
フル規格で必要だったかも
長野周りの北陸新幹線ができちゃうと
上越のフル規格の線路がもったいなくみえてしまう
785異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/27 19:43 ID:xBhPpNYO
>780-781
僕も庄内は上越回りの方が有利・有効に一票なんですが、
福島−新庄間の速達化計画って、
実は庄内延伸も視野に入ってるのかも、とオモタ。
福島−新庄間トータルで最大31分短縮なら、
陸羽西線まわりで延伸した場合の不利がちょこっとだけ解消されるわけで……。

>782-784
あと、上越新幹線を設計・施工した当時は、
まだ新在直通という着想そのものが無かったというのもありますです。
もちろんスーパー特急もFGTもなし。
新幹線の多様な活用方法って、ここ20〜30年の技術の進歩によるものだなぁと、
改めて思い知らされる気が。
786名無しでGO!:02/05/27 22:07 ID:QJ3U4sz+
>>782
地元から見ればフル規格の方がいいに決まってんじゃん。
ミニじゃ遅いし輸送力も小さい。
787名無しでGO!:02/05/27 22:27 ID:3JZg1xP4
>>785
仮に上越に酒田行きのミニをくっつけるやり方の方が有効だとして、
白新線と羽越線にどのようなテコ入れが必要だろうか?
JR束はフリゲには懐疑的だし、新潟県議会もフリゲのことは頭にない
らしいので、普通の新在直通になるかもしれないが。
また、これを実現させる場合、新潟空港は経由させるべきか?
788名無しでGO!:02/05/27 22:30 ID:OAEJSTY7
>>787
うーん、東北新幹線と上越新幹線のリソースを比べた場合、
どう考えても上越新幹線ルートの方が有利。
なんだけど、山形県にはそんなこと関係無いし。
県が短絡線/部分複線を提示したのは庄内延長を視野に入れてるだろうし、
山形新幹線延長でいくと思うよ。
789名無しでGO!:02/05/27 22:48 ID:x0b8sjdH
やっぱりミニは輸送力となると問題だね。
フルだったら、『つばさ』はあそこまで混まなかっただろうな。
790そよかぜ号:02/05/27 23:19 ID:ZtPmb1ID
しかし、将来東北が青森まで全通・北陸が富山か金沢まで延伸すると
東京〜大宮の輸送量が限界を超えてしまうのが明白。
庄内地方への列車が(他の列車と併結したとしても)入る隙なんてあるのかな?
791名無しでGO!:02/05/27 23:34 ID:EC5DSA1x
つばさの庄内延伸反対!

ただでさえ混んでいるつばさをこれ以上混ませてどうするんだ!
庄内へは上越新幹線→いなほで十分。
792名無しでGO!:02/05/28 00:06 ID:A5Q9tUj+
さっきテレビで仙台遠征のイタリアチームが国立に鹿島と親善試合しにいくのに、
E4のグリーン車に乗っていくところが映ってた。
やっぱ、VIP応対は平屋より2階グリーンの方がいいね。見張りする上でも。
多少停車駅があろうとも、スピード遅くても。
793名無しでGO!:02/05/28 00:10 ID:NnpBB6Xr
>>786
東京駅での停車駅のアナウンスを聞いて
最寄りの駅から乗れる山形新幹線に
萌えた。車がないと新幹線の駅は不便なんだよ
794名無しでGO!:02/05/28 09:43 ID:NnpBB6Xr
地方出身者にとっては安心できるアナウンスかも
出稼ぎの人が故郷を懐かしんでいた
昔の上野駅みたいだ
795名無しでGO!:02/05/28 11:58 ID:7CgToa0B
>>792 イケ面揃いのイタリアチームのこと、不細工なE4を見て
      何と思っただろうか?
796名無しでGO!:02/05/28 12:30 ID:SmIl6xYq
そういえば、「こまち」増発・E3増備の話はどうなった?
797名無しでGO!:02/05/28 20:34 ID:GxFy1djd
E4系-817名
400系-409名

やっぱり輸送力小さいと言わざるを得ない>400系
798名無しでGO!:02/05/28 22:39 ID:tBhLtQwp
>>797
ヨ4と比べたらそりゃあーた・・・・・
799倒壊!セントラレルタワー:02/05/29 02:19 ID:ZzZ+AMLv
新しくつくられる新幹線がフル規格とはこれ如何に。
800名無しでGO!:02/05/29 02:21 ID:czH1TCUa
>>799
一瞬考えてからワラタ。800ゲト
801名無しでGO!:02/05/29 02:24 ID:SRTEkZX8
>>790
>しかし、将来東北が青森まで全通・北陸が富山か金沢まで延伸すると
>東京〜大宮の輸送量が限界を超えてしまうのが明白。

ぜんぜん明白ではない。
東京駅に入れるのは毎時片道15本だが
10本以上使っている時間帯はごくわずか。

>庄内地方への列車が(他の列車と併結したとしても)入る隙なんてあるのかな?

併結なら東京口の列車本数が変わらないから、もっと楽。
802名無しでGO!:02/05/29 03:02 ID:czH1TCUa
>>801
790が正論。
10本以上使う時間帯がわずかでも、肝心のピーク時に入れなければ意味が無い。
併結列車が増えると、ダイヤが複雑化して維持も難しくなる罠。
803名無しでGO!:02/05/29 07:58 ID:SNZkLg4m
臨時列車、東京〜上野・田端の回送、田端〜上野(東京)〜仙台の回送、
検測車等のスジを入れればもうしゃれにならない量ですが。
804名無しでGO!:02/05/29 10:58 ID:5Ok5dO4N
東京-大宮の
輸送力不足を解消する手段として
ピーク時には
大宮割引切符って企画乗車券を作って
大宮発着の列車を新設して対応
してくれないかな
805名無しでGO!:02/05/29 11:41 ID:AtWJJGpq
>>804
劇同
どうせ東京〜大宮は在来線とほとんど時間変らないから東京からマターリしなくていい
乗り慣れたビジネスマンは使うと思う。
ついでに新宿(渋谷)〜大宮の新幹線リレー号(新宿湘南ライナーではない)でも
あればなおいい。
806名無しでGO!:02/05/29 12:54 ID:h7o8Ypy9
>>804
埼京線を改軌しる!
上信越新幹線は新宿乗り入れで東京駅も空くしさ。
807名無しでGO!:02/05/29 15:10 ID:P7K7NGy+
>>805
湘南新宿ライン・埼京線快速があれば十分だろ。
808名無しでGO!:02/05/29 15:12 ID:P7K7NGy+
>上信越新幹線は新宿乗り入れ

そのような予定はない
809名無しでGO!:02/05/29 17:09 ID:JRZsY/O6
>>808
「ない」と言い切るのはどうかと思うが・・・。
810名無しでGO!:02/05/29 17:31 ID:H27WY+TE
>>808
今からでも遅くは無いから予定にいれとけ
811名無しでGO!:02/05/29 17:42 ID:pXnGSoFB
>>808-810
予定にはあったが、現時点で束にその気はない、
が正解と思われ。
812名無しでGO!:02/05/29 18:25 ID:h7v1NT6p
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
の14:55のとこ
>組長のために新幹線遅らせる。
  暴力団組員2人を長野県警逮捕。
  長野駅で組長が現れるまでドア閉め妨害、6分遅れる。

from http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022653982/l50
813名無しでGO!:02/05/29 18:46 ID:wwpFx3yg
>>809
「ない」と言い切っていいだろう。
建設費を考えるとまず無理。
814名無しでGO!:02/05/29 20:17 ID:VWL49qat
>>809
IDが「JR」・・・
815倒壊!セントラレルタワー:02/05/30 00:29 ID:MEuskWHA
>>808他 京王新線新宿駅(B5F)の上(B4F)に十字交差の形で新幹線新宿駅の躯体が既に
つくられているという噂も聞いたことがあるが、本当か? 川島本では、大宮や赤羽付近で
上越新幹線の新宿延伸を前提とした設備について触れていた。
816牛乳館長:02/05/30 13:26 ID:0qCSEF8q
掘れるようにスペース空けてあるだけで未着手だと思われ
だいたい新線新宿駅直上じゃなくて、交差するのは新線新宿−新宿三丁目間だし
赤羽だって通る計画じゃないし
大宮の南北に未成構造物があるのは確かだけれども
817名無しでGO!:02/05/31 09:50 ID:ZugX250q
age
818名無しでGO!:02/05/31 10:26 ID:FkYFf6WT
新潟─村上間の交流化、で交直ミニ新幹線は不要になる。
819名無しでGO!:02/05/31 13:39 ID:Zm6GqVyq
さて、残念ながら今日で東北新幹線の方もビュッフェの営業を終了して
しまう。
教えて君須磨祖だが、やまびこ45号(東京15:16発盛岡行き)って
ビュッフェの営業していて、カレー食えるか教えて。
820名無しでGO!:02/05/31 16:56 ID:YBnLtudh
>>819
今日でビュフェ終了!?
知らんかった。

今日は出張先から普通列車で帰ろうかと思ったけど、
新幹線に乗ろうっと。
今から間に合う列車はあるかな?
821名無しでGO!:02/06/01 13:14 ID:3nrnVwgV
今日の午前中のあさひは
ほとんど満席だったNE
これもサカーの影響かもNE
822名無しでGO!:02/06/01 13:21 ID:Syh0Zv3X
 アイルランドのサポが新潟駅ホームで騒いでいた映像が映った。
彼等はどういう類の切符で新潟まで来たのだろうか?
823名無しでGO!:02/06/01 13:23 ID:ikwSPyWD
>>822
善良な市民は無事に7月を迎えられるんでしょうか?
824名無しでGO!:02/06/01 13:29 ID:ChQXJx10
JRフリーパスで乗ってるんだそうな
825名無しでGO!:02/06/01 13:33 ID:Syh0Zv3X
>>824 ジャパンレイルPとは別物なの?
      確か成田空港で日本人でも買えるパスが
      あるそうだが?
      こんな美味しい企画券はないのだから、
      便乗して鉄ヲタも買わないのかな?
826名無しでGO!:02/06/01 14:41 ID:xtGWHHSn
>>825
日本人は買えない切符だろ。
W杯期間限定の。
827名無しでGO!:02/06/01 17:25 ID:7/YR9ohV
日本人も買えるよ。テレビで言ってた。
828名無しでGO!:02/06/01 19:17 ID:L+l1dqjI
829名無しでGO!:02/06/01 22:06 ID:ikwSPyWD
>>828
読めませんが、何か?
830名無しでGO!:02/06/01 22:45 ID:RzrbPN8K
> only visitors entering on a non-Japanese passport under Temporary or Transit Visitor (90 or 15 days) status
みたいですが・・・
831名無しでGO!:02/06/01 23:39 ID:A0MGKLoB
832名無しでGO!:02/06/02 21:34 ID:EKLbvNt8
age
833名無しでGO!:02/06/03 12:32 ID:m6EYwdn7
何か、成田で買えるのは6000円の企画券だって聞いたぞ。

>>831 これ、見事に大阪・長居スタジアムでの観戦券がないね。
      倒壊・酉では出していないのかな? 
834名無しでGO!:02/06/04 01:02 ID:dv48E51s
試合を見る客は割引切符がなくても
どうせ新幹線乗るだろ。

このような切符を出したのは
往復切符を事前に購入させ
新潟駅や仙台駅の出札業務の混乱を
防止するためだと思うのだが。
835名無しでGO!:02/06/05 17:27 ID:n87wshfy
束的としては、
たまに乗る長距離客と
毎日利用する通勤客と
どっちがお得意さまなのか・・・といってみるテスト
836名無しでGO!:02/06/06 00:56 ID:B2GlJbuC
>>835 束の経営姿勢 たまに乗る長距離客>毎日利用する通勤客
たまに乗る長距離客には取りあえずクロスシートと適当に新車をあてがう。
毎日利用する通勤客には問答無用でロングシートかイスなし車をあてがう。
837名無しでGO!:02/06/06 20:02 ID:INnLgg51
黙ってても乗ってくれる客とそうでない客と。
838名無しでGO!:02/06/08 01:31 ID:FzeuF+r8
>835-837
そうそう。
Maxの3&3シートや、200系固定シート等でよく分かる。
「通勤客は絶対に裏切らない」と思ってるんだよ。
839名無しでGO!:02/06/08 04:09 ID:zBvHgHaH
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂500系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂E2 系つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂700系 /|⊂300系 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえひかりでチンタラ走ってんじゃねーよ300系!!!
840ものもらい:02/06/08 04:17 ID:glCPYrQf
>>839
100系は?
841倒壊!セントラレルタワー:02/06/08 04:24 ID:otiq1oZ6
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂ 松田 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂葛西 つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂ 須田/|⊂ 南谷 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

0系を全廃しないのに100系をぶっ壊してんじゃねえよ。
0系と100系の色は束のパクリじゃねえか。
東海道・山陽新幹線のラインカラーは絶対に青なんだよ!
842ものもらい:02/06/08 04:34 ID:glCPYrQf
>>841
激しく同意!!
あの色いらない!!
843名無しでGO!:02/06/08 08:05 ID:COt6xrQS
>>838
郡山あたりから都心に通う、なんて場合は
裏切りたくても裏切れないし(泣)
844ひかり774号:02/06/08 15:41 ID:F7s+qUoA
>>838
ミエミエと思われ。

飛行機競合路線客=上客
長距離=客
通勤=カモ
845名無しでGO!:02/06/08 22:13 ID:47Aivy1D
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂500系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂B編成つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂E編成/|⊂C編成 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえ「のぞみ」でチンタラ走ってんじゃねーよC編成!!
ただし、東海道・山陽ネタなのでsage。
846名無しでGO!:02/06/09 01:14 ID:eLw/geJp
5月31日Maxあさひ317号7号車一階普通席
乗客の半分以上がアイルランドサポーター! みんな緑のユニフォームを着て、
2/3がビールを飲みまくっていた。
847名無しでGO!:02/06/09 01:51 ID:ojH7ZPIj
東北、長野、東海道山陽はその先がさらに延びようとしているのに
フル規格で上越だけが止まったまま、さらに長野の延伸で乗客を
奪われるのが確実な今、何か上越の将来はけっこうヤバそうだ。
848名無しでGO!:02/06/09 02:52 ID:i7HfVEKI
角栄の墓でも掘り返して、お骨にでも文句言ったら?
849ものもらい:02/06/09 08:51 ID:5TlqNjxb
>>847
上越新幹線を、余目や酒田に延長したらいかがだろうか?
850名無しでGO!:02/06/09 11:54 ID:2+mllzxS
>>849
酒田へは山形新幹線の延伸が有力。
851名無しでGO!:02/06/09 12:37 ID:i7HfVEKI
>>850 いや、上越新幹線からのミニ運転の案もあり。拮抗している。
      どっちも一長一短。
852名無しでGO!:02/06/09 12:42 ID:2+mllzxS
>>851
そうだっけ?山形県はミニ延伸を強く希望してると聞いたが。
853名無しでGO!:02/06/09 14:31 ID:S29jeYss
東北新幹線は午前中はW杯でやたら混んでたな
854名無しでGO!:02/06/09 17:26 ID:xZtfeN+I
>>851
つばさ延長で固まった模様。
855名無しでGO!:02/06/09 17:44 ID:i7HfVEKI
>>854 JRが「うん」と言っていないのでは?
      先日、板谷越えの新線トンネルの計画が出て、つばさ
      延伸を前提にしている計画だと思うけど、これとて
      予算が・・・。
       因みに山形新幹線延伸が山形県案なら、新潟ミニは
      新潟県の案。
       
856名無しでGO!:02/06/09 18:01 ID:xZtfeN+I
>>855
いやもう決まりだろう。
857名無しでGO!:02/06/09 19:11 ID:EaiZKTiw
>>856
そこまで話は煮詰まってるの?
このたぐいの話っていつも裏切られるから分からん
858名無しでGO!:02/06/09 19:46 ID:V7yQApEj
羽越線のFGT実験はどうなったんですか?
859名無しでGO!:02/06/09 20:27 ID:KfEKOyMq
>>858
これこそ束が乗り気じゃない。
>>857
新庄延伸も妄想かと思ってたらトントン進んだからなぁ・・・・。
山形ミニ延伸が有力視されてるのはまんざらでもないと思う。
860そよかぜ号:02/06/09 21:27 ID:1mCRTA3v
つばさは増結されるんだろうか?
861名無しでGO!:02/06/09 23:27 ID:i7HfVEKI
 けど、ミニ区間が延びるわけだからトロトロ走っている区間が延びるわけだろ?
福島接続に多分に影響するのは目に見えているよな。それも、併結相手は東北新幹線
の東京−仙台の間という、束新幹線では最も過密区間(東京−大宮以外で)。
本当は余裕のある上越経由にした方がいいんでない? 束さん。
板谷トンネルは21kmのフル規格に限りなく近いもので造るというし、現状単線
区間の一部複線化も立案しているみたいだから、莫大なカネと長期間の工期を
要する。酒田乗り入れを目的とした工事で、こんな大袈裟な工事必要かな?
秋田の方を先に何とかして欲しい。
862名無しでGO!:02/06/09 23:36 ID:jfOqVXUX
>>861
ルートを決めるのは金を出す地元。
県を縦断させたいのも金を出す地元。
863名無しでGO!:02/06/10 00:46 ID:qi1U/LCI
>>861 川島氏が「全鉄・東北編」を出して、そのなかで「及位越え(新庄〜大曲)を標準軌化して通々にして、
福島〜山形〜新庄〜横手〜大曲〜盛岡〜仙台〜福島を環状運転せよ」と書いてくれたら、ヲタ的には非常に
面白いと思う。そうするかどうかは別にしても、及位越えの現状は改善の必要がある。
環状運転は面白いかもしれないが、その区間相互の旅客流動は知れているだろうし、福島以南で編成の
前後が入れ替わってしまい、ただでさえ複雑な東北系統の車輌運用が収拾つかなくなる危険性がある。
864名無しでGO!:02/06/10 17:11 ID:azOsEQVd
>>863

さすが川島も
そこまでくだらない案は思い浮かばないだろう。
865名無しでGO!:02/06/10 19:47 ID:/8dPSk2m
妄想新幹線

フル規格で
新大阪〜金沢〜新潟〜秋田〜新青森→北海道新幹線
東京〜高崎〜新潟〜秋田〜新青森→北海道新幹線

ヲタ的には萌えるんだが。
866牛乳館長:02/06/10 23:50 ID:BJY78Bs5
陸西ルートで酒田延伸だと、鶴岡は文句言わないのかね
湯野浜温泉なんか、余目からバス出るようになるのかね
867名無しでGO!:02/06/10 23:58 ID:t2qFUPUf
ミニ新幹線は東京-仙台-秋田のように、途中にターミナルとなる都市を
経由させた方がメリットがあるのでは。
東京-新潟-酒田のルートは妥当だと思うし、上越の利用客確保の意味でも
東北回りは避けた方がよいと思うのだが。。
868名無しでGO!:02/06/11 00:40 ID:2FYCsjFc
ミニ新幹線化は新庄経由のほうがずっと楽なんだよな。
新潟経由だとブルトレ・貨物との両立をどうするか問題になる。
869名無しでGO!:02/06/12 00:31 ID:ak0LhbSB
>>864 及位越えは放置プレーってことでいいのか?
870名無しでGO!:02/06/12 02:40 ID:7KSIDXRk
>>869
放置でいいとは思わんが
ミニ新幹線の可能性はないだろう。

湯沢・横手市民の気持ちもわからないでもないが。
871名無しでGO!:02/06/12 03:49 ID:OvDC7Z9G
>>867
東京−山形−酒田でいいんでない?
酒田の人も新潟よりは県庁所在地に用事があると思うよ。

>>867
確かに新潟経由にしちゃうと、JRオンリーで考えた場合、狭軌の線路が分断されることになるね。
872名無しでGO!:02/06/12 05:36 ID:xzpN51w1
奥羽線の覗き越え区間、改良しないまま広軌化って駄目なのかな?
車輌のやりくりが楽になると素人さんは思うのだけど。
873名無しでGO!:02/06/12 07:46 ID:+qbD3qOG
だれか新幹線の連結部分にぶら下がった人知りません?
874牛乳館長:02/06/12 13:57 ID:s7mQWl9D
>>871
羽越経由をミニ新幹線化する場合、
白新線は標準軌化、羽越本線は複線のうち片方を標準軌化という計画だと聞いたが
羽越本線には単線区間も残っているが、そこは複線化した上で
875名無しでGO!:02/06/13 07:10 ID:42fNTHDh
>>874
レール3本じゃだめなのか?
青函トンネルみたいに。
876名無しでGO!:02/06/13 17:25 ID:b+RMU6Gq
短線区間の現行トンネル使用だと速度が出せないから
少し内側に曲線改良トンネルを作るんじゃなかったっけ?

3線軌だと単線トンネルでは限界でも問題が出るような。
877名無しでGO!:02/06/13 22:34 ID:4FonOvdl
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂E3 系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂E2 系つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂E4 系 /|⊂E1 系 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえやまびこでチンタラ走ってんじゃねーよE1系!!!


878名無しでGO!:02/06/13 22:35 ID:4FonOvdl
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂E3 系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂E2 系つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂E4 系 /|⊂E1 系 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえあさひでチンタラ走ってんじゃねーよE1系!!!

間違えました。
879名無しでGO!:02/06/13 22:36 ID:4FonOvdl
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂200系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂E2 系つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂E3 系 /|⊂E4 系 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえやまびこでチンタラ走ってんじゃねーよE1系!!!
880名無しでGO!:02/06/13 22:37 ID:4FonOvdl
         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂200系 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂E2 系つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂E3 系 /|⊂E4 系 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

てめえやまびこでチンタラ走ってんじゃねーよE4系!!!
881名無しでGO!:02/06/14 01:20 ID:mECcPbS1
>>880
200系に蹴る権利があるのか(w
882( `ハ´):02/06/14 11:51 ID:Xm3CTQiM
地震だ!
883:02/06/14 16:26 ID:MI3NhSge
激しく全線運休しますたな
仙台以北で折返し運転とかできんのかね
884名無しでGO!:02/06/15 15:41 ID:XBAazJaO
上越新幹線の深夜運転マンセー。
885 :02/06/17 01:27 ID:KinlIh/r
age
886名無しでGO!:02/06/17 08:57 ID:6a402eE7
ttp://www.jreast.co.jp/tohoku/view_trip/alps/index.html
団臨ながら久々に直通運転だって。
887名無しでGO!:02/06/18 19:13 ID:NOkiH1f5
仙台発長野行の「あさま」(団体列車)
確か、長野行新幹線(当時)が開業してしばらくしたら長野発仙台行の
「あさま」(団体列車)があったような気がするので明細キボン
888名無しでGO!:02/06/18 19:18 ID:o/sgwkCO
>>886
あれ?この手のツアーって、毎年やってたと思うけど。
889名無しでGO!:02/06/18 23:13 ID:HLUj4JBN
団臨はあくまでも団臨であって「あさま」じゃないだろ、
なんていってみるテスト

長野のE2を使用した団臨、って意味で使ってるんだとは思うが。
890名無しでGO!:02/06/21 05:55 ID:goatIFMP
E3系を使った秋田ー新潟の団臨。
秋田発の佐渡島・弥彦ツアー。
891名無しでGO!:02/06/22 14:01 ID:Nzc5K5vL
>>890
日本地図の秋田と新潟を2本指で押さえながら、
「なんでこの埼玉というところを通らなければいけないんだろう」と
つぶやいてみるテスト。
892名無しでGO!:02/06/22 14:10 ID:cdKi3Cil
>>890
羽越本線使ったほうが速くねーか?
893異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/23 09:10 ID:IKymNk8S
東北新幹線の大宮−盛岡間暫定開業から
今日で20年ですね。

個人的には、もうそんなに経つのかって感じですが。。。
894異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/23 10:13 ID:IKymNk8S
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020623100901.jpg

新幹線リレー号萎えsage。

新塗装は仕方ないとしても、
ヘッドマークのステッカーくらい作ってほしかったYO。。。

これで200系の方に簡リク車が来てたりしたら大笑いですね。
座席だけ見たら185系リニューアル車の方が座り心地がいいという、
とてつもなく変な事態に。。。
乗ること考えなくてよかったなと思う……
895名無しでGO!:02/06/23 16:22 ID:ctYBRcrh
200系に簡易リクライニングなんて無いだろ。
896名無しでGO!:02/06/23 16:35 ID:ll8hodE4
>>895
簡リクと言うより初期のシートの車だな。
897名無しでGO!:02/06/23 23:18 ID:9ws3j3dw
>>894-896
F80なんて來たら萎えだろ?
898異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/23 23:28 ID:IKymNk8S
で実際は、「あおば」にはどの編成が入ったですか?
899純正ネタレスでGO!:02/06/23 23:36 ID:Hb8rHrqy
 たっ、大変ですっ!!
 「束」から「伝染病」の「病原菌」が検出されましたっ!!!
900名無しでGO!:02/06/23 23:50 ID:ay7Z0xmA
>>894
上     大
   →
野     宮

新幹線連絡専用

これじゃ作る方も拍子抜けするだろうて 
901900:02/06/23 23:52 ID:ay7Z0xmA
ずれた・・・欝氏
しかも何気に900ゲトしてるし
902異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/24 00:04 ID:a+YFlAHI
>900
だがそれがいい
(・A・∀・)ナンツッタリシテ

新塗装にそのヘッドマークってのも、
趣味的には面白そうだなー、とか思ってみたり(w

900ゲトヲメ〜
903名無しでGO!:02/06/24 00:57 ID:PknsUiVG
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020623i512.htm

東北新幹線20周年、「あおば」がリバイバル運転

904900:02/06/24 02:13 ID:XLLtJX53
>>902
オリジナルなら
ttp://isweb14.infoseek.co.jp/photo/windair
のrelay.jpgだが
905異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/24 02:23 ID:a+YFlAHI
懐かしいなぁ。。。
906種付植樹:02/06/24 02:48 ID:cfGBKHRp
200系の色が小山試験線の頃と比較して何げに違うのをヤングな諸君はご存じか?
907名無しでGO!:02/06/24 06:09 ID:tctskjI8
塗料変えたから。
908名無しでGO!:02/06/24 20:42 ID:tctskjI8
F93だったらしいね。
275km/h改造車だから、旧式の腰掛は使ってないと思うが。
909種付植樹:02/06/24 22:17 ID:fY0jA010
>>906 緑色が濃くなった。ついでに民営化後の束の「みどりの窓口」の緑色も濃くなった。
さらに、九州の783系他のグリーン車マークの緑も濃いことに苦言を呈する。
910名無しでGO!:02/06/24 23:44 ID:n5QIKazp
>>894

 リレー号は、グリーン車に鉄ヲタが蟻のように群がり、
あっという間に座席は埋まった。座ってみて思ったの
は、185系のオリジナルグリーン座席の方が、座り心
地は良いのでは?ということ。田町の座席交換車は
あんまり良くは無かった。見た目が普通席と殆ど変わ
らないからね。

 昨日上野から乗車したとき、行列に横入りして前か
ら並んでいた子供を潰してまで入ろうとするのは頂け
ないな。まぁ、その子がお母さんともにキチンとグリー
ン車に乗ることを確認できたときは、ホッとしたが。
911名無しでGO!:02/06/25 09:04 ID:j3qSJLVZ
>>894
リレー号、専用マークの復元しないんだったらせめて「快速」表示をして
ほしかった。「臨時」じゃね。(でも、旅客案内上無理だったのか?)
912Wao:02/06/26 00:39 ID:L4NxTWEd
http://www5.ocn.ne.jp/~steknita/
ここのTOP画像萌え(w
913名無しでGO!:02/06/26 22:55 ID:/i8uqG/h
今月の鉄道ファソ見てF90編成が廃車になったことに気付いた、鬱・・・
914名無しでGO!:02/06/26 23:32 ID:AlV5UrzW
ここでもageてたのに・・・
915名無しでGO!
age