1 :
名無しでGO!:
営業開始までの保全age
営業開始までの保全age
4 :
名無しでGO!:02/02/09 09:50 ID:lZa5V4mL
祝!第2系統開設age
5 :
6501号 三田にて:02/02/09 12:56 ID:xY4VrOlm
第1系統からお乗り換えの方、お待たせいたしました。
発車いたします。
第2系統、曙町行きでございます(w
6 :
名無しでGO!:02/02/09 14:25 ID:pnh4dBJJ
朝夕のみの系統ね。
でも、この都電スレッドって第41系統までいくのかしら。
7 :
疑問:02/02/09 16:38 ID:YK2cIDEK
膳スレの続きだけど、木造3000型で幅を広くしたのってなかったですか。
写真を見ると、なにか異常に太ってドラムになってるのがあるんだけど。
車番は忘れました。あるいは目の錯覚かもしれないけど。
mage
9 :
So What?:02/02/09 19:26 ID:V+tiolyA
新系統開通おめでとうございます。
>>7 確かにいましたけど「木造」ではありません。
3134が昭和9年に事故って翌年復旧の際に
2440mm巾に太って?鋼製化されたものです。
戦災車整理改番で3196となり、
鋼体化進行で3196に、次いで3224となり
最後に3235となって王電170形2輛と共に
昭和28年に鋼製3000形に改造、
偶然にも元の番号の3235となって活躍しました。
10 :
So What?:02/02/09 19:31 ID:V+tiolyA
>>9で間違いハケーン。
3196の次は3219でした。
11 :
7:02/02/09 19:32 ID:01RMOHRa
>>9 詳しくありがとうございます。
そうだったんですか、やっぱり目の錯覚じゃなかった。
都電(市電時代も含めて)は規模が大きいだけに、特殊車も多かったですね。
12 :
名無しでGO!:02/02/09 19:33 ID:tE4N8EhN
>>7 それは木造2000形?
ただしこの形式の場合、幅は幅でも出入口の幅を広くしたもので、
ついでに丸屋根化して、だいぶすっきりした形態になってました。
もともとは、早稲田車庫の火災で焼失した車の復旧車として登場したものだったかと。
13 :
名無しでGO!:02/02/09 22:23 ID:x3WEGRQt
>>11 特殊車というと荒川線に居た6189も特殊車だったらしい。
オイルダンパをつけたが原因不明の振動のため取り外した経歴があるそうだ。
空気バネを試験装備した1007号はあまりに有名。目黒所属だったが。
14 :
So What?:02/02/10 00:21 ID:GU+eNnvs
>>11 特殊車といえば工シリーズ・・・ってのは反則ですな、やっぱり。
15 :
名無しでGO!:02/02/10 00:29 ID:wliXpyi2
函館に旧7000系の生き残り走っているよ
16 :
名無しでGO!:02/02/10 03:32 ID:fIUQOCgy
>>13 そういや「荒川線」になってから、合成制輪子の試験やった電車があったはずだが、車番わかる人教えてくださーい m(__)m
17 :
名無しでGO!:02/02/10 03:33 ID:QiPwhRNW
昨日初めて全線乗ったよ
三ノ輪橋の雰囲気いいね。
パート2突入おめでとうございます
最近なかなか目が通せない・・・
>>5 三田車庫ですから5500・6500など珍車がいたようですね
7020も確か三田で一生過ごしたはず
>>6 curry移転時の仮停留所↓
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html も途中で落ちてしまいましたからねえ
前スレのペースだと41まで10年以上・・・先は長いです(ワラ
>>9 細かいことで申し訳ないですが全幅2350mmではないですか?
確か1000と同じくらいのはず、製造時期もかぶってるし
にしても半鋼車なのに新3000に更新しちゃったのはモターイナイ
そのまま残ってれば良いネタになったのに・・・
>>12 旧2000は旧3000より車幅は狭くて全長は長いです。(杉並線用)
車端部が絞り込まれてるんで太っているように見えるかと
復旧当初は元の車号名乗ってましたね
いつ1067mm履いたんだろう・・・復旧時?(←無知)
>>13 6189、最後まで荒川線に残ったうちの一輌ですね
あーん空気バネ電車に乗りたいょぅ
>>14 あれは車輌じゃなくて機械でしょ(ワラ
有名どころだと花とかラッセルとかも同じ扱いですね
>>15 7000って6000なんかと比べると何気に形態のバリエーション多いですね
正面三枚窓とか、現在の更新車とか、函館のとか・・・
>>16 スミマセン、詳細も車号も知りません・・・
>>17 ご利用くださりありがとうございます
これを機に何回でも訪れてくれると嬉しいです
両終端駅は地面と繋がってる感がいいですね
早稲田もそのまま自転車でも入ってこられるような感じで
またいいものですよ。駐輪多いけど
ヲレは独立したホームも好きですが
もう少しドアを大きくして、閑散時に自転車も乗せられるようになれば
利用者としては便利なんだけど、車椅子スペース使っても
邪魔にならないのは一輌に4・5台までだろうから、増発も必要になって
いろいろ大変だろうなあ
関係ないですが、さっき見た夢を
池袋駅東口で友達と待ち合わせたのですが、どこかへ行くことになり
何故か明治通りの直上に新交通があって、王子に通じてるみたいなんで
竹ノ塚新線か、舎人線の分岐か、どっちかわかんないんですけど
それに乗るために地面から階段昇って人工地盤に出たら、
新交通の改札口の他に荒川線への通路があるんですね。
荒川線の電停はそことは別の場所
おいおい池袋〜王子に二本も交通機関いるのかよって思った時に目が覚めました
夢の中ではしっかり妄想してた(w
ちょっと分析してみると、新交通は明治通り上を王子まで通ってて
(西巣鴨からはわからないけど)どっかに通じてると
池袋は明治通りに覆い被さるようになっていて、2階に人工地盤
3階にホームがあり、人工地盤は西武やパルコにも通じてる
で、荒川線は池袋に乗り入れているか、池袋から東池袋四丁目まで
動く歩道等の通路があるのか、でしょうね
池袋駅前の明治通りは空いているように見えたんで、
バイパスが拡幅して通りやすくなっていて、荒川線が乗り入れているとしたら
東池袋方向から来て、そのバイパスとの交差点手前に電停があるのかな
通路は東池袋方向にずっと続いてたんで荒川線は池袋から少し
離れているように見えました。
まあそんな妄想は何十年経っても実現しないと思いますが(ワラ
今度は王子バージョン、町屋バージョン、浅草バージョン?
の夢も見れるようにがんばります(ワラ
22 :
猫野 はるみ:02/02/10 13:28 ID:xjSx9/Sw
>>16(長文です)
合成制輪子は昭和50年から51年にかけて7520号と7000型の1両(7059or7069)の計2両に試験的に取り付けられていた時期がありました。
運転台の運転士名刺入れ(スターフ入れとほぼ同寸)のところに名刺と同じ大きさのニス塗りの木の札で「合成制輪子取付車」と書かれた標識が打ち付けてありました。
高速域での減速に優れているのですが、低速域では反対に制動力が落ちるためか運転士には嫌われたらしく、試験で終わってしまったみたいです。
当時は中学生でしたが、合成制輪子が何だかはよく解かりませんでした。レジンという松ヤニを主成分とした樹脂をブレーキシューに使った物なんですが、制動時に独特のニオイを発します。
高校になって有楽町線に乗っていたときに駅で異臭がして「何だこのニオイは!」と疑問を持ったことから合成制輪子というものを初めて知りました。
む、レスがついてない。夢妄想ネタがまずかったか
つーかヲレがウザイのか、俗に言う厨なのか
単なるレスストッパーなのか、鬱だ氏なう
>>22 は〜い先生、質問です
ヲレは鉄道はあんまり詳しくないというか、自分的には自分は鉄ヲタではないと
思っているオメデタイ人間なんですが(こんな板に書き込んでる時点で既にヲタだけど)
そんな知識不足のヲレにも優しく教えてくださいです・・・
えっと、レジンシューが高速域で有効ってのは理解しました。
名鉄では120km/h対応でレジンシューに交換した車輌があったりしますよね
地下鉄でよく使われているのは、鋳鉄制輪子だと鉄粉が飛んで
トンネル内に充満するから、ってことでいいんでしょうか?
荒川線ではそのような問題はないんでしょうか
例えば併用軌道で鉄粉撒き散らすと舗装が痛んだりとか
あとは車体や台車に錆が付着するとか・・・
それとも車輌が軽いし、制動力もたいしたことないから問題ないってことですか?
がいしゅつかもしれないけど教えてもらいたいです
24 :
So What?:02/02/10 19:39 ID:GU+eNnvs
>>18 や、その辺は資料の丸写しなもんで・・・・。
それにしても太らせて運用が制限されるようなマネを
なんでしたのかが疑問。
最後は杉並線へ逝った仲間とも離れて一人で残ってたし。
>>22-23 併用軌道はわからないけど、地下鉄の場合、
鉄粉の飛散防止の為に合成制輪子にしているらしい。
制動力に関しては、電制がメインになっているから
効きの良し悪しはあまり関係ないと思われ。
それと今は合成制輪子も成分が変わり、あまり臭わない筈。
26 :
名無しでGO!:02/02/10 23:22 ID:9ZB/VAiv
>>18 木造時代の2000系のうちバスボディに替わったのが2500系ね?
27 :
名無しでGO!:02/02/11 01:19 ID:JMSudFQ3
>>11 特殊車といえば巣鴨にいた6114と6115も旧型車なのにZパンタ装備で目立っていた。
28 :
名無しでGO!:02/02/11 09:35 ID:jt0bK5mZ
8000や2500にもZパンタがありましたね
29 :
名無しでGO!:02/02/11 10:53 ID:6VjUthso
>>24 うーむ、実際どれだけ運用制限があったのか
私にはわかりませんからなんとも・・・
>>25 は〜い再び質問です
あの“地下鉄の匂い”っていうのはブレーキシューの匂いなんでしょうか?
銀座線丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線有楽町線、半蔵門線で
それぞれ微妙に違いますけど
あと、車輌が置き換えられても匂いは変わらないんで
匂いがトンネルに染み付いてるんでしょうか?
>>26 そうです。六輌は富士自動車製でして、レールバスですね
車体寿命短そうですが、実際10年しか使われなかったので
なかなかいい車輌だったかと。本来の杉並線で働いたのは
半分の5年くらいですけど。
そういえば富士重、バス製造から撤退だそうで・・・
>>27>>28 あとは7000の一部にもありましたね
もちろん8500も
>>29 だからその150には何か意味があるのかと小一時間(略
31 :
名無しでGO!:02/02/11 20:55 ID:k836YL54
はい、動きまぁ〜す。チンチン!
32 :
部屋とYシャツと私:02/02/11 22:17 ID:giBV7ArW
>>28 8000型は8035等がZパンタ。
2500型は全車Zパンタだったが、荒川に転属になってから王子のガード下でのトラブルが続出し、ビューゲルに換えられた。
7000型は7074号以降がZパンタ装備で登場したが、組合問題と架線損傷からビューゲルに交換。
組合問題とは、当該7000型が入籍した数が営業所により多い少ないの差から、どこの営業所の車掌は楽だとかきついとかいう、
まことにくだらない争点で総会が険悪になったという、後の国鉄もまっ青という内紛らしいね。
33 :
名無しでGO!:02/02/11 22:20 ID:48zx9lzr
東池袋四丁目のそばにある
「大勝軒」のもりそばマンセー
34 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/11 23:51 ID:H3DMAHY3
どうも。世田谷ばっか贔屓にするんじゃないと叱られたので来てみました(=^_^;=)。
新スレおめでとうございますぅ。
うーん、重いですぅ。昼間から繋がったり繋がらなかったりで
なんか2ch攻撃受けてるんですか? ナローバンドにはキビスィ
>>31 放送はする運転士もしない運転士もいますよね
車外スピーカーはよく主要停留所で使いますけど。
そういえば事故時とか遅れが出てる時とかは稀に停留所の遠隔放送流れますね
あれは荒川営業所でやってるのかな? 一年に何回くらい使うんだろう
>>32 Zパンタは架線が固定されてるとマズイんでしょうか
王子のガードは前後にカーブあるし。大塚のガードも問題あったのかな
結局2500は早稲田に転属しちゃった訳で・・・
組合問題はそういう話聞くと、やっぱり合理化ワンマンは当然かな、と思ったり
今でもバスの方はあまりいい印象ないですけど。いや終夜運転キボンヌではないが
>>33 東池袋四丁目といえば風見鶏と吉野屋、近くなのにそれくらいしか知りません(恥
>>34 来たんならなんかネタ書いてけょぅ
今後ともよろしゅうに
36 :
名無しでGO!:02/02/12 04:56 ID:fitwIjow
37 :
名無しでGO!:02/02/12 10:37 ID:xTAE+MlW
>>35 2500形のZパンタがビューゲル化されたのは、
王子駅前・ガード下の架線高さが一番の原因といわれる。
なんかの写真で見たんだが、
ガード下に入る電車のビューゲルが相当低い位置にまで下がってたから、
Zパンタだと下降限界すれすれだったのではないかと思われ。
38 :
都電変形車列伝:02/02/12 10:52 ID:xTAE+MlW
ちょとばっか調べてみました。
7020とか6501とか有名なのは、あえて除外しましたです。
8028【8000形】
昭和34年2月から40年5月までの間、
交通局工場で試作した弾性車輪を使用。
7061・7062【7000形】
Zパンタを試用。
これの成果をもとに、7074〜でZパンタを本格採用・・・
されたんだけど、その顛末は
>>32の通り。
7012【7000形・初代】
昭和35年8月にアルミサッシ化。
1次車でアルミサッシ使用車はこの車のみ?
39 :
都電変形車列伝:02/02/12 11:08 ID:P0DlmsDB
つづき。
6214【6000形】
室内灯に蛍光灯を採用した最初の車で、
床はゴムタイル敷きになっていたが、短期間のうちに撤去。
6127【6000形】
昭和33年3月の検査時に、側窓を試験的にアルミサッシ化。
上段固定・下段上昇という構造。
6000は更新でかなり多くの変形車が出てるんだけど、
これらに関しては、RMライブラリの19巻を見たほうが早いです。
5022・5023【5000形】
戦災復旧車で、旧番は5013・5024。
屋上ベンチレーターがなく、他の5000形との識別点となっていたものの、
更新工事で改造されてしまい、区別がつかなくなってしまったそうな。
40 :
名無しでGO!:02/02/12 11:16 ID:eFVKGy+2
第40系統
神明町車庫前〜銀座7丁目
S42.12.9限りで廃止
41 :
名無しでGO!:02/02/12 11:20 ID:eFVKGy+2
第41系統
巣鴨車庫前〜志村橋
S41.5.28限りで廃止
42 :
名無しでGO!:02/02/12 12:12 ID:dxWOXisc
42系統はない。
荒川線age
43 :
都電変形車列伝:02/02/12 14:53 ID:ERJkyh+w
4002〜4021【4000形】
4001〜4049は日車東京支店製なのだが、
どういうわけかこのグループのみ、ウインドシルの幅が広く、
側面窓上の水切りもついていなかった。
4045〜4049【4000形】
6000形の見込生産車といわれるもので、
エアータンクが、本来の4000形では車体の前後方向に取付けられているのに対し、
このグループでは、6000形と同じく、車体に直角に取り付けられている。
4071〜4073・4075・4076【4000形】
これらは全てD−10台車を履いていたのだが、
当初、D−11台車を履く予定で、ボルスターをD−11対応のまま、
D−10台車を履かせたために少々腰高になっていた。
結局最後までD−10台車を履いていたらしい。
44 :
名無しでGO!:02/02/12 14:57 ID:m9po2bwT
異端車と言えるかどうかは判らないが、
荒川線の7029号(旧7086)は台車のみ東急車輛製。
>>37 そうですか、王子のガードは確かに低いですね
大正14年以来だし・・・
19系統の電車も苦労したんでしょうかね
>>38 わーお、ありがとうございます
ちょっと気になったとこだけ質問
弾性車輪っていうと、乗り心地は向上したんでしょうか?
なんか路面電車は台車小さいし、保守とか車輪添削で苦労してそうな・・・
あとアルミサッシ化ですけど、正面窓はどうなってたんでしょうか?
>>39 RMライブラリ19買って来ました。鉄関係に投資するの久し振り
今夜ゆっくり読んでみます
えっと蛍光灯は40W×10くらいの装備なのかな
床のゴムタイルは台枠に直接張ってあったんでしょうか
5000の戦災復旧ですけど、戦災に遭ったのは昭和19年製造組だけなんでしょうか
3両被災したみたいですけど、昭和5年組は欠番出てないみたいだし
5013・5024と50??(13〜21のどれか)が被災して、欠番を5022・5023を改番して埋め
後に5013と5024は復旧して新5022・5023になったってことかな
>>40 40系統といえば上野公園の専用軌道
小さい頃は5501の置いてあったところに昔都電が走ってたんだと思ってましたが
位置は少し違うようですね
>>41 18・35・41のような一本道の系統は折り返しや運転整理が大変だったんだろうなぁ
戦前はもっと系統が複雑だったそうで
>>42 どうせなら、三河島線・荒川線・滝野川線・早稲田線(でよかったっけ?)
まで言ってくれると嬉しいですよ
>>43 勉強になります
4000型の王電更新車の車号とかわかりますか?
あのホイッスルの音が違うやつ
それにしても、都電は改番が嫌っていうほどあって、車輌の履歴がわかりにくい・・・
>>44 台車のみってことは、車体や制御機は局工場や日車製ってことでしょうか
なぜなんだろ
47 :
ヤナトリクン:02/02/12 21:31 ID:W7uDXwaC
城南地域都電代替バス現存路線
都01(もとは都電6系統)渋谷駅〜六本木〜溜池〜新橋駅
品97(もとは都電7系統)品川車庫・品川駅〜広尾橋〜青一〜四谷三丁目(都電時代の終点)〜新宿駅西口
都06(もとは都電34系統)渋谷駅〜天現寺橋〜金杉橋(都電時代の終点)〜新橋駅
48 :
ヤナトリクン:02/02/12 21:36 ID:W7uDXwaC
あと東急バスの渋41系統(渋谷〜大井町)は渋谷〜大崎広小路間でもと都営トロリーバス102系統(池袋〜品川)のルートをたどる。
>>32 >>35 本気で組合活動なんてつまらんことが取り沙汰される。
うちの郵便局でもトイレの小便器(♂)の自動水洗のことであーのこーの長時間論議したことあるから。
賃上げや雇用の問題がないときはそんなもんなんだろうな。
50 :
都電変形車列伝:02/02/12 23:48 ID:2k296kjx
続きの前に。
>>45 8028の弾性車輪はそれなりに成果はあったようですが、
普及しなかったところを見ると、保守面で敬遠されてしまったのではないかと・・・。
7012のアルミサッシは側窓のみだった模様です。
6214のゴムタイルは床材の上に敷いてあったようですね。
蛍光灯は資料がないんで何とも言えないのですが、初期の蛍光灯という事例からすると、
それぐらいではなかったかと。
5000の戦災車は、5013・5020・5024の3両です。
>>46 4000形で120形の改造車となっているのは、
4033・4034・4037〜4043・4051〜4055の14両で、
番号対比はちょっと分からないです・・・スマソ。
ただ、エアホイッスルはこの14両全てについていたわけではないようです。
51 :
名無しでGO!:02/02/12 23:54 ID:9HB51KkE
銚子電鉄で以前使っていたビューゲルは都電から行ったものだと聞いたことがある。
都電の車体や部品ってあちらこちらで使われているが、優秀な製品を使っていたってことだろうね。
52 :
都電変形車列伝:02/02/13 00:10 ID:Yd7LUxAL
3238・3239【3000形】
次の3236・3237同様、3000形では完全な新車として製造されたもので、
この2両のみ全鋼製(他の3000形は全て半鋼製)
前面は大型方向幕付で、側窓は8枚でオールスチールサッシ、さらに側面スカート付という珍車。
製造は、かの日本鉄道自動車。
3236・3237【3000形】
上記3238・3239同様、大型方向幕・側面スカート付で、
側面窓が、昭和27年度以降製造の3000形と同じ9枚であることと、
半鋼製車である点が異なる。
3227〜3232【3000形】
木造4000形の改造車で、初めてドアエンジンを採用。
なぜか排障器ではなく、ロックフェンダーを使用していた。
3211・3212【3000形】
局工場製で、ヘッドライト位置が少し高くなっており、
正面のナンバー標記が他車よりも小さかった。
53 :
都電変形車列伝:02/02/13 00:33 ID:ddYnrzCQ
4103(→4134→4122)【木造4100形】
戦時中、休車となっていたもので、昭和23年に復活する際、
「鋼体化改造のテストケース」と称し、中央出入口を撤去し2扉車となる。
鋼改4000形の増備で、4134→4122と番号を変え、
昭和25年夏には杉並線へ移動。翌26年冬に2000形・2009に改造され消滅。
4229(→4238→4125)【4200形】
上記4103同様、休車復活に際し中央出入口を撤去した車。
動向は4103と同じで、こちらは2010となった。
4273【4200形】
焼失復旧車とのことで、昭和18年に車体再製されたうえで復旧。
中央出入口幅が広くなった以外、外観上の変化はなかった模様。
傷痍軍人の乗車用という位置付けがあったらしく、
座席も二人掛けシートを2個ほど設置していたのみであったらしい。
172【170形】
昭和31年に局工場で更新されたもので、170形では最初の更新車。
この車のみ、更新でヘッドライト位置が低くなり、
前面ナンバーがライト上に標記されていた。
今日はこの辺でー。
>>47 品97ってヲレの知ってる頃は四97で四谷行きだったような・・・情報古っ
>>48 トロバスといえば今井と戸山の車庫がどこにあったか知りたい・・・
>>49 そんなもんなんでしょうね
個人的にはもっと終車遅くしてもらえないかな、都電もバスも
まあ早朝深夜は駅へ歩けってことか
>>50 ありがとうございます
120の改造といっても部品は複数車輌から流用してるみたいですから
必ずとも同じホイッスルがついてるとは限りませんよね
>>51 どちらかっていうとあちこちで使われているのは頭数が多かったからって気がします・・・。
優秀な、ってのは確かでしょうけど。車輌製造までできる工場持ってましたからね
>>52 3236〜3239は昭和28年の新造車ですね。続く3240〜3242も窓8個だったはず
ドアエンジン装備車や側窓8・9個の車は窓配置や戸袋窓に違いはないんでしょうか?
>>53 うーん、4103と4229、2扉での寿命は3年ですか
テストの結果がどうだったのか気になるところ
172は写真見たことありますけど、なんか都電っぽいスタイル
いや都電なんだが・・・
なんか昔の都電の話ばかりですね。荒川線で話のネタになるものは少ないか・・・
正直話を合わせるのキツキツなんで、全面的に教えを請いたい気分
もっと勉強してこよう・・・
56 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/13 04:02 ID:Md/j92eb
57 :
名無しでGO!:02/02/13 12:16 ID:3/AuJWtg
>>54 今井無軌条電車営業所は、現在の都バス今井折り返し所。
戸山無軌条電車営業所は、現在の新宿都立障害者センター。
他に梶原付近に、戸山無軌条電車営業所昭和町支所がありました。
58 :
So What?:02/02/13 12:16 ID:rw3MUXdL
>>53 なるほど、更新でライトが下がってたんですね、172。
先のNゲージ160に続いて170が窓抜きを終えて、
ハコにするだけの状態になっておりますです。
あとは窓を印刷したデカールで表現した
8000なんてのも計画していますだ。
59 :
名無しでGO!:02/02/13 19:26 ID:GgCDS8Ah
>>57 のちの都バス滝野川(自)昭和町分庫ね。記号はN'だったっけ。
草64系統を担当。
>>56 やはり都電の場合、現状からこれ以上発展のしようがないから
おのずとネタも限られる、って感じですかね
猫氏的には何か気になる所とか、萌えポイントとかありますか?
ページ拝見しました。特にツッコミどころはないです・・・
自動車のマナーが云々と書かれていますけど、王子〜飛鳥山を除けば
遊園〜小台とか、宮ノ前の三ノ輪橋方面のホームとか
全体的に都電>車って扱いになってますよね。
そういう行政や住民の意識の差もあるなあ、と
だからどうだってことじゃないですけど
新交通はお嫌い?ってスレ違いか
>>57 どうもありがとうございます
戸山は障害者センターかなあとなんとなく思ってたんですけど
道路の向かいにもそれらしい空間あるし、迷ってたんで
梶原にもあったんですか、103・104用だったのかな
>>58 完成したらまた写真うぷして下さいね。期待してます
>>59 今は北車庫ですよね。草64は巣鴨になったんじゃなかったっけ
62 :
名無しでGO!:02/02/13 20:06 ID:SP9WbXRB
鉄道ファン第31号?〜34号「スタイルマニアの見た都電」
各系列ごと形態の細かい違いについて解説。
因みに3000形は32号に記述。
交通博物館にバックナンバー置いてあるので興味のある方はどうぞ。(但し、閲覧
できるのは日曜のみだったと思う。)
63 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/13 20:47 ID:x34FqtcR
>>60 都電の萌えなところですけど、今の荒川線に関して言えば、やっぱ高床統一です
かね。おれ的には低床化よりは高床でホームをあわせる方が実用的だと思ってい
ることもあって。で、かなり早い時期にきっちりバリアフリー化を達成している
にもかかわらず、そこにあまり注目が集まっていないあたりが悔しかったりしま
す(なお、バリアフリー化を車椅子対策とは思ってません)。
世田谷線もそうなんだが、東京には2つも、ハードウェアレベルでは最先端をい
くLRTが揃ってるんで、もちっとそこに注目したってください、みたいな。
運用技術面ではお寒い限りではあるんですが(=^_^;=)。
新交通は、いまひとつ趣味じゃないというか、なんかブームで一時期いっぱい出
てきたけど今後はもう先細りだろうという感じで。
64 :
ヤナトリクン:02/02/13 21:00 ID:zz6U33KG
>>54 一昨年の地下鉄大江戸線開通時、新宿〜青一〜六本木〜田町の田70が廃止されまた品川〜四谷の四97は中央線・丸の内線への乗り継ぎ客が信濃町&四谷三丁目で降りるケースが多かったため、これまでの四谷駅行きを新宿駅西口行きに変更して系統番号も品97に改められた。
京葉今井交差点
向原の豊島区立図書館で都電の本見てたらトロリーも載ってて
萌え
>>62 巣鴨の交友社に置いてあ・・・るわけないか。古本屋探してみまーす
都電車両総覧、高いけど探して買うか・・・
>>63 んー、バリアフリー化っていうと、ホームの嵩上げする時に
駅名標が新しくなって、ホームの屋根も塗り替えられてしまって
大塚もなんかハリボテくっつけたみたいになっちゃったし
当時は荒川線らしさがなくなってしまったと思ったものですが(w
まあ今となっては、統一感があるなって感じで、気に入ってきましたけど
世田谷線も都電も、車両や設備が統一されていますから
低床車と従来車で差がある他の路面電車よりは優れているかな、と思います
LRTって呼称にはちょっと「?」ですが
運用技術面でお寒いってのは、具体的にどのような点ですか?
新交通、東京でも舎人線が建設中だし、まだまだ造るメリットも存在すると
ヲレ的には思うんですが。そこはスレ違いというか、過去ログも参照つーことで
長文書きには字数制限がキツイ
>>64 解説ありがとうございます
都電時代は四谷三丁目終点でしたよね。34系統の金杉橋止まりといい
バスの方が運転系統の柔軟性が高くて、便利になってるのかな・・・
>>65 ヲレは普段都電からも見える某図書館利用なんですけど
たまには中央図書館逝ってみようかな。
68 :
ヤナトリクン:02/02/13 23:56 ID:zz6U33KG
>>67 地下鉄利用なら日比谷線広尾駅下車
都バス利用なら新橋&目黒から橋86系統で「愛育病院」下車徒歩2分です。
69 :
ヤナトリクン:02/02/14 00:00 ID:b+shd8mu
あと中央図書館は蔵書も豊富で平日は夜8時までやっているので勤め帰りに寄る人も多いです。
それに周囲はとても落ち着いた環境ですのでおすすめです。
70 :
名無しでGO!:02/02/14 00:01 ID:T6CLKG2k
新人運転士の研修が行なわれているみたいですね。
地下鉄(三田線)車掌からの配転とのことです。
バスからは採らないんだそうです。
71 :
名無しでGO!:02/02/14 00:02 ID:6cL1/qTw
>>68 南北線・大江戸線の麻布十番からも15分くらいです。
>>68-69 >>71 あ、すいません。ありがとうございます。今度できたら逝ってみます
誤解されるような表現でごめんなさい、ヲレの言おうとしたのは
「豊島区立」中央図書館でして、
>>65氏の言ってる向原にあるやつです
>>70 バス運転手のほうが都電には向いてる気がしますけど、免許がないから
地下鉄からになるんでしょうね。
73 :
So What?:02/02/14 00:47 ID:ZmoBxVKT
74 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/14 01:02 ID:/09Y7dU/
>>66 んと、料金収受については旧態依然であることが、「運用面については」という
感じにつながります。
信用乗車制とかいうと怒る人がいるんでめんどくさいんだが(=^_^;=)、なんか
もうちょっとこうてきばき乗降でき大量に乗客をさばけるシステムを導入できは
しないもんだろうかってかんじ。
それ以外は、日本で一二をあらそえるくらいに優れてると思うんだな。
75 :
名無しでGO!:02/02/14 08:14 ID:m2BSf3WZ
ただ単に「安全地帯」という4文字に惹かれてリクエストし、
路面電車に関係ないと判りがっかりしたが、曲を聴いてファンになった。
20年前のこと話。
76 :
名無しでGO!:02/02/14 12:48 ID:a5ocrYQG
コールサイン「都電荒川」age
無線があまり聴けないね。
ま、無線交信は少ないに越したことはないんだけど。
77 :
名無しでGO!:02/02/14 12:55 ID:rDQPS9qd
日本より治安が悪いと言われるヨーロッパ各国の路面線やLRTでは、
ホームに券売機が置かれているのに、都電や世田線でそれをやらないのは
おかしいのでは? 自販機荒しに合う確立から言ったらヨーロッパの方が
よっぽど危険だし、無人電停において、機械の故障によるトラブルを心配
する向きもあろうが、どうせ、全線均一なんだから、自販機の中身もそんな
に高等な仕掛けもいらんだろうし。
ただ、日本は妙に紙幣を使いたがる向きがあるけど、1000円対応に
すると、機械がトラブル確立って上がるから、最高でも500円玉まで
にしておけば(つまり硬化だけ)、そんなに面倒な構造にしなくても
大丈夫ではないだろうか。
78 :
名無しでGO!:02/02/14 13:00 ID:rDQPS9qd
あとはトークン制の導入も考えられないだろうか?
都電なら通過沿線区内のコンビニで1回券〜10回回数券の
販売を委託したり、勿論、都営地下鉄駅・都バス営業所でも
売る。世田谷線も同じ。東急なんだから、都内の東急鉄道線
の駅では世田谷線乗車券を予め買えるようにしておくとか。
79 :
名無しでGO!:02/02/14 21:31 ID:GLu0newi
乗降時間短縮には確かに券売機は有効かもしれませんね。
前スレでもそのことが話題になったけど、夜間のイタズラが心配されていました。
ただ、それでは都内だけで何万台あるか知れない飲み物の自販機がしょっちゅう荒らされているか、といったら
かならずしもそんなことは無いわけで、ホームの券売機は検討しても良いかもしれません。
(ヨーロッパでは車内での支払いは1割増しなどということもあるけど、それはどうですかね)
80 :
名無しでGO!:02/02/15 00:02 ID:AVT8e8ff
あげ
81 :
ヤナトリクン:02/02/15 00:14 ID:sV6Hf+cn
>>71 大江戸線の環状部はもともと都電のルートだったところを多く走行しています。
大門(浜松町)〜国立競技場前(信濃町付近)はもと都電33系統のルート
新宿西口〜牛込柳町〜飯田橋はもと都電13系統のルート
春日〜蔵前はもと都電16系統のルート
森下〜月島はもと都電23系統のルート
82 :
名無しでGO!:02/02/15 01:04 ID:yyFsmPET
第13系統というと思い出がある。
牛北から新宿3まで通勤で乗った。
東大久保(抜弁天)から専用軌道になるが、そのスピード感が思い出される。
83 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/15 03:25 ID:KWJLh1Dw
>>77 いったい何をやるつもりなのかよくわかんないのだが、世田谷線ではいま、ホーム
にカードリーダを設置中。運用開始は4月との噂。
問題は、いったいあれをどう使うつもりなのかが全然わかんないこと(=^_^;=)。
84 :
名無しでGO!:02/02/15 09:31 ID:CTeg18x8
>>77〜
岡山や豊橋では実際に電車乗車券の自動販売機の実績がありますな。
導入は不可能ではないでしょう。
ただ、いたずらや故障がゼロとは言えないから、
車内精算が割増というのはちょっと考えものです。
85 :
名無しでGO!:02/02/15 14:43 ID:S/3Cxg8q
86 :
名無しでGO!:02/02/15 19:17 ID:IFJfNFAy
札幌のように軌道と地下鉄・バスとの乗継割引ができるといいんだが。
先払いだと不可能か。
遅レスになりましたが
>>73 なんかビューゲルだとちょっと400とイメージ違いますね
>>74 都電の場合は単行ワンマン2ドア前乗り後降りで、バスと同じですけど
旧態依然だとするなら、都電だけでなくバスも料金収受を改善すべきと
思われますか? それとも都電のみを指して旧態依然とおっしゃってる
のでしょうか? まあ停留所のインフラからすると後者だと思いますが。
過去レス見てもらえばわかりますけど、私も信用乗車に近いものを
妄想してます。ただ信用を担保するのは乗客本人ではない、って形
なんですけどね。
>>77 世田谷線はともかくとして、都電としては合理化して、運賃収受にコスト
をかけない(車掌廃止)ことによって収支改善して生き残ったっていう
事実があります。停留所の券売機と電車の運賃箱を両立すると二重投資
になります。そもそも券売機を置くメリットが希薄でして、乗車に切符を
必須としても、飛び乗り客はある程度残るでしょうし、飛び乗り禁止すれば
利用しにくくなりますよね。乗客にとっての良い点は何なのかと。
機械のトラブルって点では、紙幣使用不可にするくらいなら、無理に
券売機にしなくても、両替機で小銭が崩せるようになるだけで、
充分効果はあるんじゃないでしょうか
>>78 トークン制ですか・・・、これも乗客サイドの利点がよくわからないです
トークン制とは関係ないですけど、昔は停留所近くの商店などで
都電・都バスの回数券を扱っているところがよくありました。私も小さい頃
回数券が切れた時はそういう所で買って乗車したことが何度かあります
でも車内で買えるからあまり必要ないってのと、そういう商店がなくなって
きてしまい、共通カードも普及したんで今はほとんど見ませんね。
それと都電の停留所には、近くにコンビニや商店がないところも
少なくないです。利便性はどうなるんでしょうか?
>>79 乗降時間短縮ですけど、そもそもそれをやる必然性があるのか疑問
なんですよね。乗客は年々減ってきているわけですし、量そのものも
都バスの利用客が多い路線と大差がないわけだから、敢えてバスと
差をつける必要はないんじゃないかと思います。
費用の面からしても、例としてトークン制導入して、全停留所に券売機
設置すると、両端駅に1つずつ、残り28停留所のホームごとに一つで
58個、料金回収や紙・インクの補充も考えると、現在の各車両に運賃箱
積むのよりも確実に経費はかかりますよね。しかも運賃箱は運転士が
管理できますが、券売機はいざという時各停留所に出向く専門の要員が
必要、マンパワーも必要です。そこまでしないと捌けない量の乗客、または
そこまで手間を掛けられるほどの収益があるんだったら、車掌廃止せずとも
良かったんでは、と思ってしまうのですが・・・
>>86 過去レスでも書きましたけど、一日乗車券が便利ですよ
バスも都電も均一運賃&乗り切り制で、運賃箱扱う運転士の負担を
減らしてる面がありますから、乗継割引導入するとしたらそれこそ
券売機などが必要なんじゃないでしょうか
しかしまあ、組合とか都の体質とか全く考慮しなければ、券売機導入!
乗継割引!など、積極投資をして利用客増やすなんてことも
できるんでしょうけど・・・こういうのは民間企業じゃないとダメかな・・・
個人的には、今後の運賃収受関係の投資があるとしたら、定期券や
バス共通カードのIC化ぐらいのものかな・・・なんて思ったりします。
93 :
名無しでGO!:02/02/16 00:01 ID:Bqe+IkUX
>>90>>91 香港・屯門のLRTが参考になるかと。
電停も、都電のそれに毛の生えた規模だし。
にもかかわらず、電停入り口にゲートがある。
あちらは、乗車システムがかなり合理化されて
いるけど。
でも、飛び乗り云々を言われると、あっち
立てればこっち立たずで・・・。
94 :
名無しでGO!:02/02/16 00:07 ID:VlnBl13o
江東区が考えてる区営LRTってどうよ
参考意見聞かせて
>>93 えーわたくし、恥ずかしながら荒川線以外の軌道は全くといって良いほど
知らないわけですが、香港LRTは荒川線と輸送量・編成量数は同程度
なんでしょうか? あと荒川線を立てれば都バスが立たずになるんで
そこらへんのフォローも・・・
>>94 どういう構想なのかあまり知らないんですが
用地は小名木川貨物線の流用と、夢の島までの貨物未成線の用地を
使うんでしょうか?
既存インフラを流用するのでしたらLRTという選択は正しいと思います。
96 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/16 01:50 ID:gWdTvTlQ
>>88 スイカ方式のICカードであるのは確かなようですね。
とはいええーと、詳しく説明するとけっこう長文になっちゃいそうなんだが、ホー
ム側と車体側(乗車口)にカードリーダとおぼしきものを設置していて、いったい
どこでどのように検問かけるつもりなのかがわかんないんですよ。乗車時にチェッ
クするつもりならホームのリーダはいらないし、ホームでやるつもりなら車体側に
はいらないし、二重にやるのなら降車口にも装備しておかないと無意味。
まあいずれにせよもう2ヶ月くらいで結果はわかるんで、楽しみにしてますが。
>>87 もちろんバスも含めて。というか、都電ローカルなルールを入れたりした日には
都電の利便性が落ちるんじゃないかという懸念がある。
>>91 乗降時間を短縮できれば速達性はかなりあがりますぜ。また、乗り口で支払いに
おたおたして気遣ってるご老人とかけっこう見かけますわな。そういった人々に
対する心理的バリアを取り除くという効果は大きいのではないですか。そこらへ
んがかなりの主力客ではあるわけだし。
>>96 そうですか、それではバスを含めて、どのようなシステムで
信用乗車制を導入するんですか?
速達性向上という効果は理解しているつもりですけども
それにかかるコストが効果に見合うものなのかってのが気にかかります
運賃収受の見直しをすれば、それにかかるコストを回収できるほど
増収が見込めるのでしょうか・・・
心理的バリアについては新鮮なご意見だと思いました
私みたいに乗り慣れている人間からは、「都電とはこういうもの」
というイメージに囚われてしまっていて、なかなかこういうことを思いつきません
正直、お年寄りが支払いに手間取るのは当たり前で、仕様だと思ってました(恥
続きます
で、それを改善するとしますと、信用乗車とか券売機方式とかにするわけですよね
運賃収受の方法が変わると、今までの利用者、少なくとも私は戸惑います
こういうのは「心理的バリア」とは言わないですかね、まあおまえらいつも
乗ってんだからそのうち慣れるだろ、しかも都電以外に交通の選択肢もないから
文句言わずに乗ってろって言われそうですけれども(ワラ
失敗して収支悪化したらマズーとか、値上げは勘弁とか、そういう
私の中の心理的バリアもなくしてって、バリアフリーを実現!荒川線マンセー
それから、乗車時に運賃収受する方式だと、運転士さんが
「160円ですよ」「小銭はここに入れてね」など、教えてくれますけど
無人の券売機だとお年寄りが買い方がわからなくて苦労したり
信用乗車というシステムを理解できなくてオロオロしてしまったり
まあこういうのはどうとでも言えますよね
さらに続いたりする
まあとにかく、現状にもそれなりの理由があるのだから
いろいろメリットやデメリットもつきあわせて、より良い方向に持って行けたらな
って思います。
サービスを改善するからには、現状の運賃が妥当かどうかも含めて
論議するべきかもしれません、160円という半端な運賃も乗降時間が延びる
原因の一つですからね
100 :
キリバン ◆ZGjjP2iM :02/02/16 03:13 ID:NvVK3wyG
100!!
>>100 おめでとおうございます。
亀レスでもするか
>>81 地下鉄は広い道路の下を走ることが多い関係で
旧都電のルートと重なる部分が多くなるのも当然ですよね
>>82 経験者ですか、いいですね、乗ってみたかった。
今は冷房がついて窓を開けて走ることもなくなりましたから
スピード感は昔ほど感じられなくなりましたね
>>79>>84 券売機で切符を買うと160円、飛び乗りだと200円って形にすれば
券売機利用も普及しやすいし、飛び乗り時にも100円玉2枚ならば
収受に手間がかからない、ってことにはなんないかな・・・
102 :
名無しでGO!:02/02/16 04:44 ID:ybS3Bgx3
いつも混んでるよね
103 :
名無しでGO!:02/02/16 09:16 ID:u+e1FSS4
>>各カキコ
たしかに大塚、王子、町屋での客扱いの長さは何とかしないと。
都バスでは表定速度が1キロ上がると年間32億の増収になるらしい。
都電だと1キロ上がっていくら増収になるのかは判らないが、
速達性向上を望む声が多いことから、漠然とだが、乗客増は見込めるのではないかと思う。
もちろん、乗降時間だけでなく信号の改善や速度そのものの向上ていったことも合わせて考えないといけないが。
104 :
名無しでGO!:02/02/16 10:22 ID:fYoPE6oJ
単線でいいから、もっと23区内を走らせて欲しい。今からじゃ無理なのかな。
山手線北側は鉄道未開拓地域だと思っているけど。
105 :
今来ない:02/02/16 12:26 ID:TM/9p4OW
単線だと、バスでも大差なくなってしまうんじゃない?
やはり複線でないと。
106 :
名無しでGO!:02/02/16 12:38 ID:Bqe+IkUX
それらの辺りを、都の職員達には海外視察で勉強してきて
もらいたいものだ。どこか探せば、都電と同規模の場所がある
だろうに。
路面電車(LRTも)での定期券利用者・単発利用者・年寄り問題
信用乗車問題などなど。
107 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/16 14:22 ID:ox1MZIT7
>>103 信用乗車制の導入、みたいな大ワザでなくてもですねー。
その大塚・王子・町屋、ついでに新庚申塚(だっけ?)あたりだけでもいいんだ
が、ホームに券売機置いといてそこで事前に購入してそれを料金箱に放り込めば
OKとかになると、ずいぶん行列の流れはあがるような気がしたり。
>>103 都バスは定時制も運転間隔も都電とは違いますから
そのまま比較できないですけど
それだけ増収になるのなら検討してみる価値は有りそうですね
まあ、道路事情一つでだいぶ変わる都バスと、設備投資の必要な都電とでは
増収による収支改善効果も同じではないでしょうけど・・・
>>104 具体的にどこに線路引いたらいいでしょうか
山手線北側っていうと、板橋北荒川あたりですか?
>>105 単線でも、行きと帰りで走るところを変えてループ状にすれば
割と簡単なんでは? サイドリザベーションにするなどして
あまり道路を支障せず、定時制も保てるようにすれば便利かも
時間帯によってループの回る方向を変えれば、片輸送の路線では
それほど利便性も落ちないと思います
>>106 そうですねえ、でも実際海外で、荒川線のような規模・事例のところって
そんなにあるんでしょうか? こう言ってはなんですけど、他の交通機関と
ある程度隔絶され、半ばスラムと化している低層住宅地を走る路線なんて
あまり改善例を求められるものでもないですしね。
何か学んでくるのは良いですけど、現実を無視した変な思想にならないと
いいんですが・・・
>>107 各乗換駅の対策については前スレである程度議論されてましたです
私の意見としては、大塚・王子は割とヒマーな定期券販売所があるので
そこの要員を改札に割くことはできないかな、と。
まあ交通局直営じゃなくて委託の係員みたいですから難しいかもしれませんけど
東池袋四丁目にも隣に都バスの要員がいるんで、簡単かな
新庚申塚は、三田線の駅だけでも地下鉄→都電連絡切符みたいなのを
発売してもらえると、乗り換え客には対応できるかな・・・
で、問題は町屋です・・・。究極的にはパスネットやスイカの導入も
改善策としてはありますけど、既にバス共通カードありますからね・・・
>>107追加
単に行列や混雑が嫌、っていうことであれば、ラッシュ時は仕方ないですけど
現実的な対策として、増車ってのも考えられます。
日中の本数を増やせば、そのぶん待ち時間が例えば5分だったのが
3分になったりして、間接的には時分短縮ということになります。
また、一車両あたりの乗客も減ると考えられますから、結果として
乗降時間の短縮にもなりますね。着席サービスの向上にもなります
乗降時間や所用時間の短縮に投資するなら、券売機などの新規投資より
線路に出回る運賃箱(wの数を増やした方が手っ取り早いです
少なくとも、ラッシュ以外は車両数には余裕がありますからね
検査周期や、乗務員の問題がありますけど、このご時勢組合もあまり
労働強化だなんだと騒いでれらないと思いますし・・・
時間外手当増やせとかは言うかもしれませんが(ワラ
とにかく現状の設備のまま日中増発してみて、行列の解消や時分短縮で
乗客増→収支改善となるのであれば、その上でまた新しい対策を
考えても良いと思いますよ。
111 :
名無しでGO!:02/02/17 01:44 ID:wcOdk0Vr
都電の終電をあと30分繰り下げろ〜〜
10分間隔、3本の増発でいいから。
大塚・王子・町屋では重宝されること
請け合いだと思うけど。
目安は、各方面からの終電がAM0:00
頃に車庫に入れること。
現状では、早稲田・三ノ輪橋発の各終電は
23:30には車庫入りしている。
>>111 チョイ同です。終電早すぎ、初電遅すぎ。今時22時に終電ですなんて言って
帰らなきゃいけないのはどこのド田舎だー。慶應競馬乗船じゃあるまいし
今は終電23:30、初電5:30ですけど、それぞれ30分遅らせる/早めるのは
難しくないはず・・・なんですけどね、民間企業だったとしたら(ワラ
しかしまあ、そこに立ちはだかる大きな壁、デフォルトの交通局の組合は
もちろんですが、さらにタクシードライバー組合まで敵に回るという・・・
どーも公営とか組合とかが出てくるものは利用者にとって全く良いことが
あったもんじゃない・・・ってのは言い過ぎかもしれませんけど。
都心は不便ですよね、都電・バス・地下鉄、営団ですら終電早・初電遅
高校時代中央線奥地から通学してた人の終電の遅さに驚きましたです。
まあ郊外では、歩いて帰る・鉄道の駅を利用・タクシー利用・・・その他の
都心ではアタリマエの選択肢も存在しないから終電遅いのも納得・・できない。
これはもう都市構造自体を変革するしか(以下板違いにつき略
貧乏人は歩いて(・∀・)カエレ!ってことだと思って、ヲレは諦めてますけど
113 :
名無しでGO!:02/02/17 09:09 ID:IDKiqZCV
>>112 営業時間の延長は職員の労働強化、シフトの変更といった内部的な問題がまずある。
ただ、それは自動車部で深夜バスが実施されたように、現在では組合も首を縦に振らざるを得ない状況だと思う。
しかし、書かれているように、外部的にはタクシー屋との問題もあるし、踏切や通過音などの沿線居住者の環境、
深夜帯の線路内通行者存在(まあ自業自得なわけだが)、保守時間の減少、といった難関がある。
始発の時刻はともかくとして、終電の時刻繰り下げは比較的要望が多いことから、いずれ検討されるのでは、とは思う。
>>113 長文になりそうなんで論点を分けますね
・内部的な問題について1
まず、現在のお役所的な給料体系だと、何がなんでも職員を0時までに
解放しないと、残業手当?が素晴らしい金額になるって言われてますね。
具体的に私企業とどれくらい差があるのかは解りませんけど、上記の
理由で、単純に早朝深夜の運行の元が取れないという問題がありますです
深夜バスが設定された時は通常の2倍という高運賃で、それでも廃れて
しまいましたが・・・
しかし私としては、そういう事情を都の側の非として、改正せよとは思いません
まあ都に限らずお役所ってのは弱きをくじき強きを助くって面がありますけど(ぉぃ
公務員に対しては何事も保証してやんなきゃいけない。その他はどーでもいい
だから内心では嘱託(パートタイマーではない)を増やしたくてしょうがないとか(ワラ
続く
ただ、公務員だからこそ、給与面とか労働環境とかで優遇してあげないと
いけないと思いますよ。優遇することによって優秀な人材を入れ、忠誠度や
士気を維持するってのは重要ですから(なんかKOEIのゲームみたいだな
税金扱う公務員という職なら特に。下手にこき使ってストライキとか
サボタージュとかクーデターとかやられるよりは、保険としてでも優遇したほうが
良いと思いますです。以上は利用者としてではなく、一都民としての
意見ですケド
・内部的な問題について2
で、利用者としての意見を申しますと、公共交通の使命とは、早朝深夜も
運行しなきゃいけないほどシビアなのか、っていう疑問がありますね
初電終電の時間はその路線の置かれる環境によりますから、一概には
言えないですけど。どっかの刑務所で、囚人が新聞を読むのは
基本的人権の内か、って問題があったかと思いますけど、
結局新聞を読む権利は人権には含まれないって結論だったと思います。
そんなことから考えても、お役所サイドから保証してやるべき最低限の生活って
そんなにたいしたものは必要ない、早朝深夜の公共輸送は贅沢の範疇に入る
ってことじゃないかな、と思うんですが
実際深夜バスがあまり普及してないことからすると、需要自体も
それほど多くないみたいですしね
むしろ不経済で、保守時間の短縮など設備にも負担の掛かる早朝深夜の
運行をやらないことによって、都電にしろバスにしろ地下鉄にしろ
現在の運賃レベルで安全確実な輸送ができているという向きもあり
そのことも評価してやらなきゃいけないと考えますです。
・外部的な問題について1
言うまでもなく交通局の担当するエリアは公共交通以外の交通機関も
発達しています。JRや民鉄などの他事業者、そしてタクシーなどの私交通
これらが比較的密集して存在している以上、棲み分けが重要デスよね
むしろ交通局は公企業という関係上、私企業の利益を奪うようなことは
推奨されませんヨネ。なんか国土交通省の方針でも他社のエリアに
分け入るな、ってなってますし。他の所の事情は知りませんけど、
日本or東京では既得権が重視されてるみたいですから・・・
そんな事を言うと、交通局と営団で山手線内の交通を独占しておいて
既得権を楯に自由競争をやらないで利用者の便宜を損なっている
とも言えますが。まあタクシー業界との関係上、改善が難しいことには
変わらないですよね・・・
続く
それと、沿線住民の騒音振動対策、これも既得権として存在しますから
反対もありえますね。上記のように交通網が密集(=需要が分散)という
状況ですから、沿線住民とはいえ終電延長などによって利益を受ける
わけではない人もいますし。
線路内通行はたぶん不法侵入になると思いますので、犯罪行為につき
文句は言えないってことで。そもそも終電延びたら歩く必要性も少なく
なるんじゃないですか?
119 :
:02/02/17 13:35 ID:NBllu+9S
>>115 公務員は十分に優遇されていると思いますよ。
自分自身が(地方)公務員ですが、同級生と比べてもそんなに遜色ない収入ですし、福利厚生は前にいた会社とは比較にならないす。
それにちょっとくらい待遇よくしてもDQNは入ってくるし。
ただ、現業の場合、いじめ体質は何とかならないですかね。
・外部的な問題について2
これはかな〜りレベルの低〜いロ〜カルな話なんですけど
荒川線のように沿線に朝早くから夜遅くまで賑わう繁華街が存在しないと・・・
いや、早稲田、大塚、王子、町屋、三ノ輪などは繁華街といえると思いますが
どれも相対的に見ればかなり地盤沈下が進行中な街なわけで
そういう場所同士を結ぶ路線では早朝深夜の運行自体需要が(略
それから、沿線のような比較的旧市街、職住近接、住宅地という状況だと
他の地域と比較して夜がものすごく早い。比較的年齢層が高いのも
ありますけど、私なんかも朝は遅めのお出かけ、日が暮れたらお店は
全部閉まる、夜は真っ暗っていう生活に“適応”しておりますから、
なかなか早朝深夜の需要自体が形成されにくい面は否めないです。
続く
なにせ徒歩圏内にコンビニが・・・無いとは言いませんけど、使いにくいし、
地域に受け入れられにくい・・・。私も随分夜更かししますが、夜になってから
家を出ようという気はあまり起こりません。ただの出不精ヒキコモリかも
しれませんけどね。ともかく、都心部全般に言えることですが、そんな不便な
地域ですので、そういう生活を受け入れるか、それが嫌なら別の場所に
引っ越すかしかないんです。もちろん後者を選ぶ人が多くて人口流出が
止まらないわけで、残っている人は今の生活が好きか、何かの事情で
離れられない人が多いと思われますね・・・
もっと続くけど一時中断します
>>119 確かに充分優遇されてますね。悪く言えば公務員になってしまえば
こっちのもの、どんなDQNでもOK的な部分ありますもんね
かといって今まで甘やかしてきた責任は我々一市民にもあるわけで
今から優遇を減らそうとすれば公務員の士気が落ちるだけ、
それならば多少税金の無駄遣いだろうと優遇し続ける方が得策だと
私は思いますです。それが成り立たなくなったらまた別ですけど。
いじめ体質はむしろ優遇されている側はそんなに問題ではなくて
キャリア>ノンキャリア>公務員以外の順に酷くなっていきますよね
優遇されている奴が何か勘違いして威張り散らし、それにストレスを
覚えた人が更に弱い人間を叩くという、完全な悪循環ですよ
都関係で一番いじめの酷いのは完全にパートタイマーの清掃用務員とか
そこらへんだと聞いています。こういう状況は何とかして欲しいです
う、少し頭に血が昇って、119氏に失礼なことまで書いちゃったかな
すみません、反省してます。色々書き過ぎましたね。
つーかちくり裏事情板逝け>ヲレ
気を取り直して・外部的な問題について2の続きいきます
ってまだ長文書く気かよ>ヲレ
さて、今までだらだらと書いてきたことは全部私の脳内の架空世界での
話でして、現実とは一切関係ないことをお断りしておくまでですが
今さらローカルネタが怖くなって話を逸らすな>ヲレ
上に書いたような守旧的なムラ社会が仮に存在するとしまして
実際そのような所では終電延長等のメリットはあまりないんではないかと
続く
ただ一例として、その脳内世界の一地域、これは深いフィヨルドに刻まれた
ムーミン谷とか、森によって腐海より守られた風の谷みたいなとこですけど
上のレスで書きました不便さ、そして人口流出によって、生活を支えていた
個人商店などが収益悪化や後継者不足などで次々と潰れまして
一時期ものすご〜く生活に困るようになった・・・かな?
ただしかし遅くとも夜7時までだった個人商店に代わって、郊外風の
比較的夜遅くまで営業しているスーパーが進出してきまして
既にあるスーパーも24時間営業になったりして、正直この谷にこんなに
人がいたのかと、年齢層や人通りのある時間帯も心なしか変わって見えて
谷自体が明るくなってきたんじゃないかな、と思われ、夜明け前の光が
射してきたのかな、と思ったりもします。時代の変化でしょうか
続く
これから都心回帰が進んで、再開発などが国策レベルで進められるように
なると、都心の終電延長もその一助になるのかと妄想したりもします。
地盤沈下の進む沿線の繁華街の再興も含めて、有効な地域再開発の役割を
荒川線も担える時がくるのではないかと
しかしまだ、夜はまだ明けてないって状況なんで・・・
ネオンの光が途切れるトコロに帰ってくると安心する自分がいたりもしますね(ワラ
なお、上記は実在の地名・地勢・筆者とは全く関係ありませんのでくれぐれも・・(シツコイ
・私なりの結論
終電を遅くし初電を早くするのは、潜在的な需要はあるし、需要発掘や
地域活性化に繋がる可能性も充分あると考えられます。
決して人口が少ない地帯ではないし・・・
ただ、それを行うには内部的外部的問題点を克服しなければならないし
その必要性は評価が分かれる所、皆さんはどう思われますか?
私的には、都電終電延長の需要のみではその問題点を克服するには
至らないので、都や国絡みで都心部の利便性を向上して都心回帰を進める
といった方向性が示されていない限り、単独での実現は厳しいと思う
杉並3駅や板橋・十条通過スレを見ていると、都心部の重視・優遇は
現状では反対意見が多いように感じられます。
(私的には杉並3駅快速通過は賛成、板橋・十条は?ですが、どちらも
停車派の言い分も理解できます・・・)
都心部重視、って視点からの荒川線の利便性向上、及びその他線・
他交通機関への影響について、私の示した諸問題点も含めて
このスレ見てる皆さんはどう考えているのか聞きたくて、色々書いたわけ
なんですけれども・・・つーか前振り長すぎ>ヲレ
127 :
名無しでGO!:02/02/17 16:17 ID:WhmnwPTn
どーなんだろう。
都電沿線って、都市計画を見る限りはこれからもどんどん寂れて行きそうな感じなんだけど。
大企業が来るとか、大型の団地がいくつもできるとか、魅力的な一大商業地が計画されているとか、そういう話って一切無いし、
所謂ウォーターフロントとして脚光を浴びている地域でもない(集客力が見こめない)。
というか下手するとドキュソタウン的なイメージも強い。
運行時間を延長してもそんなに利用があるとは考えにくいなぁ。
実際に終電見ててもたいして乗っていない。
ラッシュ時の増発は考えてもいいけど、延長は・・・・・
>>127 そういう寂れつつある現況、つーかもうドキュソタウン化はしていると
思うんですけど、そこらへんも・外部的な問題について2で触れましたが
スーパー一軒でムラの雰囲気や生活形態がずいぶん好転することがある
いわんやそのムラの基幹交通機関である都電が改良されれば・・・
と、ちょっと楽観的な見方をしてみましたです・・・
文京区内の春日通り沿いあたりも、地形的には非常に不利なところで
低層住宅地で商業地や大企業、大型の団地はもちろんなく
丸ノ内線が通ってますけどずっと不便な所でした。しかし30年や40年掛かりで
道路拡幅した結果、近年ではすごく発展してきてます。
その道路拡幅と同じ効果を荒川線の改良で得られないかな・・・と
沿線が高度開発されてないってことは、ある意味大きなアドバンテージかも
しれませんからね。ま、その改良が費用的・政策的に意味を持つかは
わかりませんけど。とりあえず未来のビジョンの一つということで
129 :
名無しでGO!:02/02/17 17:45 ID:wcOdk0Vr
東池袋は再開発が決まっているようですけどね。
長い・・・
一つツコーミを入れさせて頂くと
「新聞を読む権利」は人権に含まれないのではなくって、含まれるけど
在監者は恣意的な制限下に置かれても構わないということではなかった
でしょうか。また新聞は在監者の私費で取ってる物なので、お役所が支給
しているものではないです。つまり最低限の保障の中に新聞購読というの
は入っていないわけです。
131 :
名無しでGO!:02/02/17 19:01 ID:6drYM/kA
132 :
名無しでGO!:02/02/17 20:47 ID:eb3wsHLR
133 :
うそ電:02/02/18 00:21 ID:GXJB57eP
29系統が
NHKアンカイブースに出てきた。
昭和45年当時の都電のカラー映像に萌えた。
134 :
名無しでGO!:02/02/18 00:35 ID:t4jd6E3r
いま、大阪市営トロバスが出ていた。
135 :
名無しでGO!:02/02/18 02:26 ID:e4xCpijZ
漏れは23に見えたが・・・
いずれにしても70年11月現在生存のところね。
136 :
名無しでGO!:02/02/18 11:03 ID:xDTzhsog
アーカイブスには時々貴重な映像が出てくる。
しかし、当時のドキュメンタリーのおどろおどろしいBGMはキショイ。
昭和30年代くらいまでは、都電も殺伐としていたらしいよ。
営業中に運転士と車掌が喧嘩していたり、妨害したクルマを怒鳴りつけたりしたと親父が言っていた。
それでも今みたいに殺人事件なんてなかったそうだ。
138 :
名無しでGO!:02/02/18 12:35 ID:gMnUnO4g
>>137 それ言い出したら都電に限らず日本は昔から殺伐としてたわけで・・
例えば池袋で包丁振り回した事件は昔だと「通り魔」というよくある事件として処理されたろうし。
「三丁目の夕日」的ほのぼの時代は幻想。
そういうのと路面電車のイメージが重なってるのは不幸だよね。
139 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/18 23:33 ID:Ki5TN9uL
>>137-138 昭和20年代ってば戦後の殺伐な時代で覚醒剤(ヒロポン)がはやりまくった時代
でもあったりするわけでなー。まあ、今の殺伐さとは微妙に違うかしれないが、
昔にしたって天国だったわけではない。地獄だったわけでもないけれど、という
ことで。
ただ、昔の知恵が今の問題解決にストレートに使えるわけじゃない、ということ
は言えるんだろうね。
140 :
名無しでGO!:02/02/18 23:49 ID:jH2XYUDz
>>137 運転士と車掌は、昭和30年代前半まで1年間同じ相棒とペアを組んでいた。
相性の悪いのと組むと雰囲気も当然悪くなる。
あなたのお父さんの見かけたのも、もしかしたらそういうペアかも知れない。
その後はその日ごとにペアが変わる方式になった。
仲の悪いのとかち合ってもその日限りだが、
運転士,車掌ともやはり嫌われていたのはいた。
何より客扱いの遅い車掌、飛ばさない運転士は皆に敬遠されていたみたいである。
>>129 正直、線香臭くない街をキボンヌ(ワラ
>>130 あ、すみません。書いてる本人酒に酔ってたんで、細かいことは気にしないで下さい
解説ありがとうございます。まだよくわかんないんですが、聞くとスレ違いなんでやめときます
>>132 ヲレの書き込んでることの半数はウンコ板逝けだったりしますが
そっちに書き込むほど知識ないです
一つ聞いてみたいのは、都バスで運行時間が長めなのは
都電・トロリー代替路線だけに限られてるって本当?ってことですが
どーでもいいことですね
>>133-136 昔の映像って貴重ですよね。ヲレはあんまり見たことないんですが・・・
ヲレ自身が非常にイタイと感じることがありまして、それはその、
都電の黄色がわかんないんですよ。もちろん絶対の基準として
「都電の色はこれ」って決まっているわけではなくて、
塗りたてのとちょっとくたびれてきたのの違いとか
時期によって使ってる塗料も違ってるみたいだとか
そういうのはあるでしょうけど
基本的にヲレの見てきてるのは、青帯のちょっと違う黄色と
色褪せた保存車の黄色、そして塗り直された偽青帯こと横浜市電色のクリーム
それしかないわけでして、昔の写真や映像の都電の鮮やかな黄色は
ちょっとあまり実感としてないんですよね。
また写真や映像でも、カメラやフィルムの品質の面で昔の都電そのものを
今に写せてるわけじゃないじゃないですか。
そういう面では、やっぱり知識だけじゃどーにもならなくて
実際に見て経験してじゃないとわからないこともあるなと。
・・・それを自分の勉強不足の言い訳にすることもある訳だが(苦笑
143 :
名無しでGO! ◆ToDENXFk :02/02/19 06:31 ID:WOGHl6Cv
んで、ちょっと思ったのは、一度で良いから、昔の都電の黄色を再現して欲しい
・・・って気持ちはあるんだけど、しかしですね
6152がなくなる、って時に「あ、当然かな」って思った部分があって
それはあの金太郎塗りが、登場時の色彩ではあるけれども
今の時代あれを本物のレトロとして感じられる世代がどれだけ残ってるか
を考えた場合、消えていくのもそんなに不思議じゃない・・・という感じがね
レトロではあるけれども、時代が変わっても残ってくものじゃなかったんだなあ
と、つくづく感じましたです。
あの塗色の他にも、6152自身にも営業車としては10年そこらのタイムラグが
あったりして、復活したら赤帯から金太郎塗りに戻されて・・・と
晩年老体に鞭打って、レトロブームに踊らされるかたちになってしまって
そのまま逝った仲間達と比べてむしろ不幸だったのかもしれないなあと
思うこともあります。
やっぱり一度消えたものを復活させ定着させるのは難しいな、と
赤帯も復活しても、ウケる世代は限られてるのかな
ヲレなんか物心ついたときは7500の更新改造が始まってたりしますから
下手すると7504にすらレトロや断絶を感じかねないぞ(ワラ
そう考えると、発車時のチンチン♪、あれはものすごいわけで
もちろん保存車全般や金太郎塗りと同じく、限りなく偽者に近いもので
むしろ実際に昔を「再現」って点では金太郎塗りよりひどい奴ですけど
それでも断絶はない、全世代に通じる「レトロ」って点ではすごいですよね
21世紀の今日でも「チンチン電車」ってのは間違いなく生きてるわけだし
何十年後にも、もしかしたら22世紀にもそう呼ばれてるかもしれない。
ずっと続いてくのってこんなもんなのかなあ、偽者なんだけど(ワラ
イイモノ残しておいてくれましたって、ワンマン化時の沿線住民と
交通局の対応に感謝してます、偽者なんだけど(ワラ
あ、酔ってついまた熱くなってしまったです
>>137-140 昔から社会におけるDQNの比率はあんまり変わってないと思いますよ
労働環境的には企業が本当に労働者を一生面倒見てくれるようなことって
高度経済成長時からバブル期までのほんの一時期で、それ以外の時代は
みんな殺伐としてたみたいですから、そんなことがあってもおかしくないかと
あと現在でも都バスには結構殺伐とした運転手もいますから
交通局の体質的なものもあるのかな。都電にも数年前にイライライライラしている
運転士がいましたし
>>140 客扱いの遅い車掌は運転士に嫌われるだろうけど、なんで飛ばさない運転士が嫌われるのかわからん。飛ばさなければ揺れないから車掌も楽だと思うが。
147 :
名無しでGO!:02/02/19 11:19 ID:Bxvh2PGf
>>146 ただでさえ道路がつまって電車がまともに走れないのに、
チンタラ走ってんじゃねーよゴルァ!、という怒りなのでは?
148 :
名無しでGO!:02/02/19 14:57 ID:kPcNvESj
>>147 というか、飛ばさないで遅れが膨らむと、たまった客で激混み。
切符も切れなくなる。
149 :
名無しでGO!:02/02/19 15:35 ID:d1Cmg8pH
今のしR束だと無線で「延発整理」(遅れている列車の先行列車を長く停めて間隔調整)やるけど、
当時の都電じゃ不可能ですな。
連絡とりようがないから。
150 :
名無しでGO!:02/02/19 16:02 ID:Y0DYv3xF
>>149 自動車が増えてからはだんご運転続出だったらしいね。
ええ、あらかた結論出てるみたいなんでしつこいかもしれませんけど
>>146 やっぱり飛ばさない→遅れとなるわけで、職務上前しか見ない
運転士と違って、車掌は乗ってるお客にも、後ろの電車も見えるわけで
遅延にはどうしても気を遣う、そのイライラが
「もっと飛ばせやゴルァ!!」になるんではないかと
>>147 そうですね、渋滞に詰まって遅れてると、チンタラ走るのが
嫌になるってのもあったのかな、たとえダイヤ通りでもね・・・
>>148 車内の混雑もそうですけど、安全地帯に客が鈴なりで
今にも落っこちそうな写真をよく見かけますから
少しでも電車が遅れようものなら安全面でも問題があったのでしょうね
利用客がいるのに廃止になった路線も多いのにはこういった理由も・・・
DQN乗務員のお陰で都電の評判ガタ落ち→廃止→マズー
って経緯もあったのかな。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
>>149 そうですね、昔のように各系統入り乱れ、しかも遅延が多いとなると
運行を管理する側も今どこに電車がいて、どういう順番で何系統が
やってくるなんてのも把握できないわけですから、それを捌くのは
大変に神経を遣い、労力やコストもかかったものと思われます
線路に縛られないバスが好まれたのも肯けるなあ
そういう点では、荒川線のように一系統、しかも列車無線や
運行管理システムが導入されているってのは、当時と比べて
格段に有利な状況なんだと思いますよ。
ただその優秀な設備が、コスト管理の方向に特化されてしまっていて
電車位置の把握や間隔調整によって、やみくもな増車によって
需要に対処するのではなく、電車を効率的に運用することで
省力化と低コストを実現するってのにしか生かされてないってのは
少し不満ですね。
道路状況とか信号待ちとかの不確定要素にも対処できるように
なってしまったので、便利になった反面、無理することもなくなったなぁ、と
昔の都電は遅れるともっと必死にかっ飛ばしてたような。
もちろん冷房ついて遅くなったのもありますケド
都電の場合古い運転士さんほど飛ばす傾向にあって、
今の若い運転士さんたちはそれほど無理しないと感じることもあります。
何でも管理できるようになったから、昔のように運転士さんによる
ホントはイケナイ50km/h運転とか、速度制限大幅超過とか
そういう無理に頼る必要もなくなったのかなあ、と
余裕を持って、無理しないことなのも大切ですけどね
飛ばせるのに飛ばさない、遅れや不確定要素や乗降時間を考慮して
主要停留所では余裕時間をたっぷり取って停車している。
それはDQN乗務員と同じで、イライラする(w
運行管理システムはコスト管理や信頼性の面でサポートするだけじゃなくて
道路状況・信号待ち・乗降時間といった、遅れの原因となる不確定要素も
積極的に除去する方向で、もっと都電のポテンシャルを生かす方向にも
変えていって欲しいですね。50km/h常用とは言わないけど(w
もちろんそれはこのスレや前スレでさんざんガイシュツの
併用区間での渋滞対策とか、優先信号にするとか
乗降時間の短縮といった個々の対策と合わせてですね
そういった改善でもたらされた効果を相乗効果で高めるといったものを
運行管理システムに求めたいですね。以上妄想
>>150 ダンゴ運転は乗務員にとっても利用者にとっても車にとっても
ウザイだけですからね。乗務員の中でもそういう状況になるべく
陥らないようにする職人魂みたいなものってあったと思います
客扱いの異常に早い車掌とか、運転士のカミカゼドライバー伝説とか
そういう風潮から生まれてきたものと解釈しますですよ
>>149 交差点のポイントマンに営業所から指示が先行し、電車に抑止をかけた例がある。
ただ、営業所も乱れを知ったのは、帰ってくる乗務員の情報や、乗客からの苦情によるものだったと思われ。
156 :
名無しでGO!:02/02/19 20:39 ID:MMET8F1q
国営放送のあーかいブス、たまに都電が出てくるね。
おいらの見たのは、第一話でこれには銀座の1200型8系統が写っていた。
ちなみに通りは地下鉄工事してたような?
東京五輪の前の東京ではあった。
157 :
名無しでGO!:02/02/20 01:25 ID:JdtLmui3
アーカイブスは毎週見ているが、今回は見ごたえがあったよ。
都電の走行シーンが出てくるのは6,7年前にも何かで再放送していた。
158 :
名無しでGO!:02/02/20 02:22 ID:j5Pzv4Zk
アソカイブスぢゃねいけど、
以前NHK創立50年だかTV30年だかの時に
朕ニポーソ紀行の再放送やってて、
変わり行く新宿、てな感じのタイトルだったが、
営業最終日の大久保営業所とか流してた。
159 :
名無しでGO!:02/02/20 12:58 ID:ta3jEYcY
160 :
名無しでGO!:02/02/20 17:18 ID:ptqHMONU
6152の引き取り手は決まったのかな?
公園で放置プレイだけは勘弁ね。
DQNに荒らされてオシマイだから。
飛鳥山の6080なんてホームレスが車内で焚き火して、
中がすすけてしまったもんな。
161 :
名無しでGO!:02/02/20 19:37 ID:5wYQXDPO
>>158 俺も見てー!
大久保の最終日は、過激派学生に電車妨害されて、翌日にやっと車庫に回送でき
たんじゃなかったっけ?
違う車庫だったっけ?
しかし今週のあーかいブス見逃したのはイテーなあ。
162 :
名無しでGO!:02/02/20 20:11 ID:255v4bZ+
>>161 昭和47年:読売新聞社刊「日本のチンチン電車」に載っていた8000型の写真ですか。
163 :
名無しでGO!:02/02/20 20:54 ID:Q+ya9DKo
>>158、161
月島発?の最終電車が過激派学生に妨害されて
新宿に戻れなくなり、そのまま翌日柳島車庫に回送された
って確か「都電に消えた街」に書いてあったはずだが・・・
164 :
名無しでGO!:02/02/20 23:47 ID:zlzSGNVv
廃止反対に便乗して騒いだDQN学生がいたというわけだな。
165 :
名無しでGO!:02/02/21 01:32 ID:vG28aE3M
>>155 ポイント塔って電話ついてたの?
それとトイレはどうしてたんだろう。
メシは店屋物取っていたの?
考えると不思議な職場だ。
166 :
名無しでGO!:02/02/21 01:59 ID:4SUKXcuj
>>165 塔のポイント屋さんは数時間毎に交代していたらしい
でも交代がスムーズに行かない場合もあって
トイレに行きたいのに次の人がなかなか来ない時はかなり悲惨だったそうな
交代する人が営業所から電車に便乗して向かったが渋滞にはまったのが原因らしいが
167 :
猫野 はるみ:02/02/21 03:35 ID:0rg7XMmJ
突然ですが、廃車になった6152号の経歴を。
昭和24年 7月30日 日本車輌本店にて竣工、大久保(営)に配属
同 25年10月19日 青山(営)へ転属
同 42年10月31日 芝浦工場で本格的近代化工事完成
同 42年12月10日 大久保(営)へ転属
同 43年 5月29日 青山(営)へ転属
同 43年10月 1日 錦糸堀(営)へ転属
同 46年 3月18日 荒川(営)へ転属
同 53年 2月16日 営業車から事業用車へ
同 61年 9月30日 営業車へ登録
同 63年 9月 5日 アルナ工機にて順法化工事竣工
平成12年12月29日 廃車
これは交通局発表の資料や趣味誌等で調べたものですが、
各々の資料によりデータに若干の違いが見られます。
しかし、路線廃止や車輌需要によりいろいろと営業所を転々とした、
まさに波乱に満ちた生涯であったことはたしかです。
戦後、各地の路面電車の基本形をなした都電6000型という名車の最後の1両が
その命を静かに終えたことに、深い感慨と感謝の念を覚えます。
168 :
猫野 はるみ:02/02/21 03:42 ID:0rg7XMmJ
>>167のつづき
子供の頃(昭和40年代前半)は、新型の7000型や8000型が好きで、
車内ニス塗りの電車が来るとがっかりしたものです。(ごめんなさい)
しかし今、自宅の電話番号の下4桁を「6152」にするほどになり、
これも私が歳を取った証拠なのかなあ、などと思っています。
これからの世代の都電は8500型を始めとする電車たちによって、確実に引き継がれて行くことと思います。
ありがとう! お疲れ様でした! 名車6152号!
169 :
名無しでGO!:02/02/21 12:42 ID:GHNYZ4/W
残して欲しかったね、6152号車。
170 :
名無しでGO!:02/02/21 19:50 ID:FUviPmYu
引き取り手は決まったんだっけ?
171 :
名無しでGO!:02/02/21 20:03 ID:/pfAX8Xc
6152もう乗れないのかー。
あの床張りの木が懐かしいねえ。
荒川線の6000には座席の背もたれが木の車もあったよな?
おいらにとっての都電は警戒色のキャピタルクリームにエンジの帯なんだよなあ。
今のきんたろさんはなんとなくなじめなかった。
172 :
ヤナトリクン:02/02/21 21:15 ID:efyIfgZE
都バスも都電と共通のキャピタルクリームにエンジの帯び。
昭和40年代、銀に赤帯の東急バスと競演して「114 池上駅」の方向幕を掲げて走った姿は忘れられない。
でもそのころは、都電の衰退が始まった頃でもあった。
>>155 そういうこともあったみたいですね
ただ人間の目と耳に頼ってますから、大変だったろうな・・・
>>156 丸ノ内線か日比谷線の工事中でしょうか・・・
塗装はまだ金太郎塗りの頃かな
>>158 見てないからなんとも言えませんが、営業最終日もいいですけど
車庫が廃止されたあと、そのまま残った都電の車両解体や焼却・・・
っていう映像も、悲しいけど見てみたい。
>>160 解体されるくらいなら公園で静態保存でもいいと思いますが
ちゃんと管理の届く所か、それが無理なら人の手の触れない場所を希望
>>165 いくらなんでも電話くらいはついてたと思いますが。
トイレはないみたいですね。交差点部分が多かったから
行きたくなってもすぐには行けなそう
食事は車庫から電車で出前・・・って話を聞いた事があります。ある意味贅沢だ(ワラ
>>166 待機所も無しに雨の日も風の日も、夏も冬もポイント切ってるんだから
数時間交代でも大変な重労働ですよね。
ポイントが自動化されていったのもわかる
>>167 こうしてみると西へ東へ、いろいろなところを巡っているみたいですね
生え抜きじゃないってのも少し寂しいですけど、都電を代表する車両
だったことは間違いないですね
>>171 あ、同じ趣味の人がいる。ヲレも金太郎塗りは好きじゃなかったですよ
>>172 子供の頃に走ってた、黄色くてライトが丸くて2つ並んでるタイプの都バスが
懐かしいです。
175 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/22 12:25 ID:aqpc9BXI
あげ
176 :
176:02/02/22 12:38 ID:JmUB8GJt
第2もスレが早や175!
177 :
名無しでGO!:02/02/22 14:53 ID:AMAWbUYG
>>148 その後ろにガラガラの後続車が・・・・・・・・・
178 :
名無しでGO!:02/02/22 19:47 ID:NtnFEq0T
>>174 同感です。
え〜、27系統32系統は都電でも曲線制限がきつい路線であったせいか、6000型
ではなく160、170、1000型、3000型が中心だったようです。
その後、路線の縮小に伴って、7000や6000型、果ては7500型が転入した、と
聞きます。
>>177 そうなんですよね〜
で、ガラガラの後続車に乗ろうとしたら、途中返しだったってこともしばし
>>178 ま、所詮27と32は継子ですからね。荒川車庫が被災しなかったものだから
終戦直後は車両を引き抜かれるし(w
確か6000の荒川への新製配置は無かったハズ。三田・青山が多いですね
27・32には輸送需要的に中型小型車で充分だったのと、4000などだったら
坂を登れない可能性も。他には8000も荒川にはいましたね。
新宿・大久保の5000、錦糸掘の1500、青山の7500といった集中配置も
多かったデスケド、荒川のような種々雑多な車両が集まってる所も
魅力があったのかな。
7000や7500が移ってきたのは都電縮小期に入ってからですから
割と新しい車両ってことになりますか。それでも30年いますが(w
180 :
名無しでGO!:02/02/22 22:29 ID:/oJygSqD
現在、荒川車庫生え抜きは8500型は別として、
7001号が唯一ね(旧7055号)。
緑色の7055を見てみたい
182 :
名無しでGO!:02/02/23 03:14 ID:6U1HuPKi
高松氏の写真集に出ていた記憶があるが。
183 :
名無しでGO!:02/02/23 08:49 ID:vhh8zW6s
昨晩はJR九州の事故で関連スレ以外は一時停滞していた。
184 :
名無しでGO!:02/02/23 14:42 ID:cPkj1Lqu
昭和40年代採用の運転士が辞めると、大量採用はもうないだろう。
あとは路線延長くらいか。
>>180 46年間ずっと荒川車庫ですか。50周年の時にはぜひ、祝ってあげたいですね
>>181 緑色?
>>183 何があったんでしょうか? 祭りに乗り遅れた予感・・・
>>184 都全体が人減らしですからね。新規採用はほとんど無しで
退職者で減っていくと同時に規模縮小・・って感じだと思います
路線延長も↑の感じで行くと、まずありえないような・・・
186 :
名無しでGO!:02/02/23 20:27 ID:5/LWrx/G
7055は荒川の主だね。
8000は46年の段階で全車荒川をさっています。
この車の台車はものすごくキャシャですね。
あんなのでよくはしったものですよ。
187 :
名無しでGO!:02/02/24 00:30 ID:KJJKq8FC
しかも3形式のトップナンバー各1輛限定のシングルアームパンタに
なっているのし、無線のIDも「01」なのでヌシ感倍増〜<7055→7001
でも7001って走りは良くないみたいですよ。
運転士から嫌われているみたい。
189 :
名無しでGO!:02/02/24 13:47 ID:NDvZmT+I
都バスの路線で復活するのがあるらしい。
電車だと一度廃止すると復活が難しい。
荒川線は廃止しなくて正解だったのではないか。
計画では昭和46年に廃止ということだったと記憶している。
190 :
名無しでGO!:02/02/24 13:51 ID:ITPu8rXH
もうひとつ付け加えると、復活というより、新設だった。
飯62 小滝橋車庫---(都)飯田橋駅
宿75 新宿駅(西)---三宅坂
詳しくは多分、都のホームページに載っていると思う。
実施は明日2月25日から。
191 :
コバチさん:02/02/24 18:28 ID:8ROojGx1
さっき行ってきたぞ。
旧神楽坂が牛込神楽坂駅前、旧津久戸町が東京厚生年金病院前、旧飯田橋が都営飯田橋駅前
といった停留所名に変わっていた。
同一停留所名だと、廃止から1年ちょっとですぐ復活ということになり、具合が悪かったらしい。
出入01とつなげて飯76にしてほしかった。
旧都電13番ねー。
>>186 8000はその時期に全車廃車になってますよね
>>187 同意
>>188 そういえばあまり出てこない気がする・・・気がするだけですが
シングルアームは目立つから走ってればすぐに気がつくはずなんだけど
モーター巻き直しなんかで走りの調子は良くなるって事はないんでしょうか
と素人っぽいこと聞いてみる
>>189-190 大江戸線ができちゃいましたから廃止が容易とか難しいの問題ではないんじゃ・・・
んで、秋76の部分復活ってことなんでしょうか
飯田橋はなんか元の折り返し場じゃなくて別の所にバス停ができたとかなんとか
宿75は手元に昔の路線図ないのでちょっとわかりませんけど
>>191 バス停の位置は廃止前と変わってないんでしょうか?
しかしなんだ、ずいぶん近代的なバス停名に変わってしまって(w
193 :
名無しでGO!:02/02/24 23:55 ID:SAfLP4ku
都バススレになってきたなあ
194 :
東鉄指令:02/02/25 00:00 ID:N9dsWj1c
6152号は荒川区にキーボン
荒川区都電の保存車無いから
有料の荒川遊園地において工事して遊戯として
荒川遊園「都電」―荒川遊園園内 100円でキーボン
195 :
8014:02/02/25 00:11 ID:vYJ/W6Ka
料金徴収について、BaltimoreのLRTに乗ったお話をひとつ。
私は一日券を買っていたのですが、途中停留所では券売機はあったものの
ワンマンの運転士のチェックはない「信用乗車」でした。
誰が料金徴収を確認するのかと思ったら、カムデンヤーズ(球場)帰りの
電車にいきなり警官が乗ってきて、「Ticketを見せろ!」でした。
世田谷ではどうでしょう?
>>193 非常に申し訳
193さんは何かネタあります?
>>194 遊戯としてなら安全性もクリアできるのかな?
荒川区って都電保存車ないんですか。まあ現に走ってるのありますから
いいんでしょうけど。たぶん6152廃車の理由の一つに、お金を掛けて
老朽化を更新し、ブレーキ系統を増設しても、肝心の走らせる機会が
あまりない、ってのもあるでしょうから、そういう所で走らせて、日銭で
運営費を稼げるようにすれば、もしかしたら本線復帰もできるかもしれない
ですね。100円って運賃でできるかどうかはわからないけど
197 :
名無しでGO!:02/02/25 00:57 ID:pqFt9BHC
>>194 荒川遊園には現行7500タイプの自家用送迎ハズがあるけど、
線路新設の上、それの替わりに荒川線乗り入れで町屋or王子まで
運行してくれたら最高…(妄想)
>>195 信用乗車ですか
日本では、って何もかも日本限定で済ませようとするのは悪い癖ですけど
どうせワンマンでも乗務員が乗ってるのだから、その乗務員に料金徴収
させようって考えに至ってしまうんだと思うんですよね。
実際荒川線では各停留所2つのホームにそれぞれ券売機置くより
電車で運賃箱の方がトータルで数が少なくてすむ、っていうこともありますし
実際乗務員が運転だけに集中するぶん、乗務員が料金徴収する場合より
給与コストが安く済むなんてことはあるのかな?
世田谷線は実は乗った事無いんですけど、信用乗車のようなものは
もうなくなったみたいですね
>>197 5501も荒川遊園で復活して、運用を限定すれば本線乗り入れもできるかも・・・
しかしアトラクションとして都電保存車を運行しても、肝心の荒川遊園の
テーマパークとしての集客力が(以下略
実際そのようなことするにしても、レプリカみたいなもの造った方が
安くて手間も掛からないんでしょうね・・・(妄想)
200 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/25 03:22 ID:JXombNKr
>>195 信用乗車制は、一罰百戒式をいっかいためしてみてもいいと思うのだが、それを
やるとまたモメるんだろうな。
201 :
名無しでGO!:02/02/25 12:28 ID:HHw0lS1Z
信用乗車ねー。
罰金を100倍くらいにして(といっても荒川線だとたかだか16000円)もどうだろうね。
治安では世界一だったのに、ここまで不正常車が横行している現状では、どこまで期待できるか・・・・
それに違反者がいけないのに、バカなマスコミが、乗客の側に立って非難するだろうな。
「暴利に過ぎる」とか言ってネ。
交通機関って、いつでも不当に悪者にされているような気がする。
メディアが人気商売である以上、多数派(この場合は非鉄道・バス関係者)を喜ばせないと成り立たない、というのはどうしようもないんだろうけど。
202 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/25 19:01 ID:MTndeLET
>>201 高額罰金だけども、いきなし導入してもうまくいかないだろう。ただ、まるっきり
諦めるしかないわけでもなくて。
導入前にきっちりメディア対応とかをやってその主旨を説明しメディアによるバッ
シングを避けるとか、キャンペーンを展開するとか、やり方はあるだろう。そのあ
たりの事前準備をどのくらいきっちりやるかでカナーリ違うと思うだよ。
いちばん大事なのは、「そうすることが、結果として、正しく乗車する大多数の乗
客にとっての利益と合致する」というイメージを作るというあたり。
どうやって意識を変えていくか、ですね。
うちの会社でも、罰金が3倍と聞いただけで「ボッタクリだ」というのがいるし。
自分がちゃんと払えばいいものを、不正した挙句の罰金がたかだか3倍であーのこーの言うんじゃねーヨ、と思います。
それで文句あるなら、あとは自分専用の鉄軌道線を造ってもらうしかないですね。
204 :
名無しでGO!:02/02/25 21:07 ID:GJk9zVyh
>192
8000の全滅は47年の11月だったよ。
いまも残る車体は2台。
あのキャシャな車でよくのこったものだね。
ちなみに台車はあらかわにもあるね。
>>201 16000円て・・・一台貸し切りよりも高いじゃないですか(w
実際そんな罰金を設定したらマスコミだけでなく国交省の通達?
が邪魔になるでしょうけど
なんつーか運賃払って電車乗る事も「契約」のひとつなのに
契約違反(不正乗車)にベナルティを課そうとしても「契約」だって
意識があまり無くて、契約内容を示すもの(切符など)も都電にはないし
切符の契約書としての解釈もいろいろ分かれるでしょうから
>>202 つーわけで、メディア対策だけではなくて、乗客や国交省や裁判所に対しても
うちの契約はこういうものだから・・・ってきちんと説明して
理解を求めないとやっていけない気がする。
>>202 >「そうすることが、結果として、正しく乗車する大多数の乗
>客にとっての利益と合致する」
なんですけど、これには少し異論が。
乗客サイドからすれば、不正乗車を起こしようが無いシステムってのが
望まれてると思うんですよ。やっぱり信用乗車ってのは手間が掛からない反面
乗客全員に対して疑いの目が向けられてるって事じゃないですか。
悪いことしてなくてもそういうのは嫌なものですよ。
事業者側の経費削減に繋がるだけで、増収が期待できない信用乗車に
メディア対応や乗客への案内に多額の投資をするっていうのも
乗客の利益に繋がるのかどうかわからないし、かえって乗る時の混乱とか
制度がよくわかんなくて結果として不正乗車になってしまい罰金請求される
人が出てきたりとか、そういう問題もあると思いますです。
>>203 話題と関係ないんですけど車内検札や窓口での精算って
どこか「会社じゃなくて、係員の懐に入っちゃうんじゃないか」って不信も
乗客にはあるんですよね。都電にはあまり関係ないけど、不正乗車横行の
理由はそういうところにも・・・。もし都電で切符持ってなくて、罰金を求められて
それが運賃の10倍とか100倍とかだった場合、その「懐に入るかもしれない」
不信感は極大に達すると思います(w
しかし不正乗車で乗務員や係員の手を煩わす人は、ある意味その人だけのために
電車を止めちゃったり経費が掛かったりするわけですから、自分専用扱いに
してもらうって事で、貸し切り運賃と同程度の罰金請求するって解決策も案外いいかも(w
>>204 越谷と勝田台でしたっけ
台車は荒川にあるんですか? うーんそういう話聞いた事あるようななかったような・・・
208 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/25 23:34 ID:IQf8Dd7Y
>>207 信用乗車制度の運用問題と思われ。
無賃乗車は公共交通機関への敵対的行為であるという社会的合意が成立するなら
ば、信用乗車制を採用した交通機関の取り締まりに警察権力を導入することなど
も可能だと思うよ。んで、有無を言わさずひきずりおろしてホームで徴収、でも
許されるでしょう。
>>206 正しく乗車する大多数の乗客にとっての利益というのは、この場合、定時運行で
あり乗降時間の短縮による速達性だろうと思う。
209 :
名無しでGO!:02/02/26 00:17 ID:MTgjjQ6o
池袋駅東口〜東池袋4丁目までは徒歩で十数分。
にもかかわらず東池袋4丁目は閑散としている。
できることなら東池袋4丁目〜池袋駅東口間に都電新線の建設きぼ〜ん!
>>208 不正乗車を擁護するわけではありませんが・・・
罰金はリスクの問題なんだと思いますよ
今までは不正乗車があっても乗客全員が少しづつ運賃から補填して、
罰金のリスクを分散していたのが、信用乗車+罰金ってことになると
乗客全員単位じゃなくて乗客個人個人がリスクを負担して、信用されつつも
疑われ、不正がわかればその分個人から罰金ってことになるんですよね
その、個人個人に対してリスクが掛かったり疑われたりってのが嫌な人
(=ヲレ)とすれば、多少不合理があってもみんなでリスクを負担して
不正があってもみんなの分で相殺って形にしてもらった方が気が楽。
いやヲレは不正乗車してないですよ。(汗
ともあれ、乗客にとってリスクが増えるのであればその分運賃で還元
(=値下げ)してもらわないと罰金ボッタクリと言われても仕方ないと思う面も
なんつーか、不正乗車などをなくすためには乗客に「払う気にさせる」
ってのが重要であって、そのための方法は強権発動だけではないと思うのでした
211 :
名無しでGO!:02/02/26 00:34 ID:+c7AdFW8
>>210 まだ「契約」という意味の大事さが分っていないようだな。
「契約」は破るためにあると? それもいいけど。
212 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/26 01:03 ID:/zNjtss/
>>210 おれも、なんか賛同できないというか、よくわかんなかった。
信用乗車制だが、別に乗客の相互監視なんかに期待しなくていいと思う。つうか
んなことやったら注意した愚かで善意な乗客が殴り殺されるとかいうような、ど
うしょーもない事件が起きるだけでしょ。
疑うのは乗客相互間じゃなくてかまわない。ごく稀に抜き打ちで行われる強権的
な検札でいい。
なお、おれはあちこちでブサヨクだなんだと悪口言われてることからもわかると
思いますが、国家権力だの警察国家だのみたいなのはだいきらいなタイプですの
で、そのあたり勘違いなさらぬよう(=^_^;=)。
>>209 過去ログを・・・
付け加えるとすれば東池袋四丁目はあんましいい所ではないってことですか
いろんな意味で
>>211 非常に申し訳。勉強不足は認識してますです
ヲレはこのとおりDQNですんで、こんなDQN乗客の面倒も見なくちゃいけない
都電について、お知恵をお貸しいただけると嬉しいです。
鉄道会社との契約はあまり破った事が無い、破っていても無意識なんで
あまり大事さは分かってないです。お教えいただければこれ幸い。
で、破るためにあるとは思ってないです。ただ破るやつがいる(かもしれない)
現状、そして不正乗車の“全て”を損益としては計上できない現状では
ある程度善良な乗客にも迷惑が掛かっているってことは言えると思います
その迷惑をどうするかの問題と認識しています。
>>212 いやわかりにくかったみたいで、どうもすみませんです
乗客の相互監視とかそういうのを気にしてるわけではなくて
電車に乗る、その時に自分の判断で料金払わなきゃいけない
そういうタイプだと正常に払ってても、払う事に対して監視の目が存在しないから
なんか変なことしてる気分になるっていうか・・・
で、抜打ちの強権的検札が来ると、これまた自分の判断で、不正を行ってない
ってことを証明しなきゃなんない。
そーゆーのよりか、運転士という監視の目のある状況で料金を払って
一度払ってしまえばあとはなーんも気にせず乗ってられるってほうが
気が楽だなあっていう、純粋に気持ちの問題なんです。
変な掘り下げ方をしてしまってどうもすみません。ヲレもこういうことが
信用乗車にとって重要な問題とは思ってないですんで、もう終わりって事で
215 :
名無しでGO!:02/02/26 02:32 ID:FnWKcI9U
>>214 昔と比べて従業員(乗務員・駅務員)の権威がだいぶ落ちている。
かつてはDQNでも「駅員が来た!」といって逃げて行ったという時代があったが、
今はそのへんの酔っ払ったサラ公のオヤジが、気に食わないというだけで運転士や駅員を殴る。
(まして女性の乗務員・駅務員なんて現に卑猥なことを言われたりしているみたいである)
都電でも、不正を指摘されても平気で突破する奴はたくさん居るだろう。
もう、この状況では信用乗車=タダ乗り可と勝手な解釈する奴は続出だと思う。
いや、現在でさえ、後ろから乗ってスマしているバカをしょっちゅう見ているから。
216 :
名無しでGO!:02/02/26 12:53 ID:U5goAUjs
ヽ(`Д´)ノファイプロ都電(7018)が期間満了で剥がされてたyo!
217 :
名無しでGO!:02/02/26 13:52 ID:+c7AdFW8
グル脳古ですか。
しかし、パリ、英国ロンドン、それから米国ニューヨークにもLRTが復活、というより新設されているのを見ると、まもなく日本も新設ラッシュになりそうな予感がする。
なんでもかんでも欧米の追随する日本ですが、LRTに関しては大賛成!
ただし、路線と立地はしっかりとね。
>>195 信用乗車制が日本でも可能なら、先ず路線ハズで実施すれば
速度ウプに寄与しそうだ・・・スレ違いなので、さげ。
220 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/26 20:18 ID:9WsKhFHW
>>219 バスでもやってみればいいと思う。信用乗車制が社会合意になったら、使えるとこ
ろでは全部使えばよろしかろう。というか、あんましいろいろ支払方法とかあって
も迷うだけだし。
221 :
名無しでGO!:02/02/26 22:47 ID:+c7AdFW8
>>218 これの第5章に書いてあることって、どうよ?
漏れは妙に考え込んでしまったが。
この文を読むと、日本で言われている、いわゆる
‘クルマ社会’ってエセっぽく思えてきたよ。
運転者(クルマ所持者)もまだまだ成熟していない
のかな? とも。
それにしても、写真にあるような、LRTとバスと
パーキングの結節点に萌えたことは事実だ。
>>215 そうですね、タダ乗り上等!って勘違いする人は多いと思います
たぶん検札に捕まったらいろいろゴネると思うんですよ
「買ったけど無くした」とか「釣り銭切れで買えなかった」とか
ヲレはそういう低レベルの争い見るのがイヤ、たとえホームに引きずり降ろしても
それだったら「おまえら160円やるからちゃんと運賃払え」って
言った方がマシ
>>216 ファイプロって・・・?(無知
>>217 なんかいろいろ考えさせられるですね
>>218 個人的にはブームに乗せられることなく荒川線はマターリしててほしいなあ・・・
>>219-220 それならばウンコ板でも議論してみるよろし
ぶっちゃけここでちまちま続けるような小さな話題ではないですよ
・・・って逃げてみる(w
>>221 221さんに言うことじゃないかもしれませんけど・・・
クルマ社会といっても一長一短だと思いますね
もし都心で自動車の流入を制限して、流通のコストが上がっちゃうことになったら
都心での物価は上がりますよね、今でさえ郊外の方が何かと日用品が
手に入りやすい状況なのに・・・。ヲレ的には、生活がしにくくなるのはイヤ
それと、
>>218に出てきたような交通結節点、あれを東京で造ると
人が集まり過ぎてパンクしてしまうか、使いにくくなると思います。
>>218のとこでも駐車場が満杯で帰って行く車の例がありましたよね
もちろんそのような形で車の流入を制限するってのもありですが・・・
まあ東京には、人が多すぎるのかな・・・
224 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/27 02:59 ID:/eD0SwnN
>>222 だから、権力を伴う取締り陣営が有無を言わさずひきずりおろしちゃえばいい
わけです、はい。そんでなんか問題があるとは思われん(=^_^;=)。
>>224 あー非常に不快です、そういう発言は(w
問題があるかないか判断する権利もこちらにはないのでしょうか?
ヲレ、そして
>>215さんも恐らく、タダ乗り容認と誤解されることを問題視
してると思うんですけど。まあヲレは個人の感情的理由で問題だって
言ってるだけなんでどーでもいいのかもしれませんが。
あえてその問題を無視なさろうとするのなら「ひきずりおろしちゃえばいい」
ってだけでは無視する理由としては説明不足と思われます。
なんか信用乗車ネタは荒れるってのが分かってきた気がしますね・・・
226 :
名無しでGO!:02/02/27 07:48 ID:SAHEI0ab
信用乗車制に関しては静観してましたけど、なんで「荒れる」のかわかりま
せん。
優等列車や距離走る電車などでも実施されている、検札が問題なのですか?
無札乗車があっても、要は払っていただければいいのではないのですか?
現実にJR等でもキセルなどで摘発される人は、故意に繰り返しキセルを行っ
た人ですよね。
本質的には、現行制度と同じように思うのですが。
227 :
名無しでGO!:02/02/27 10:34 ID:FsrYNM9h
冷静に!
信用乗車制については繰り返し実験してみる必要があるでしょうね。
ただ、前スレで誰かが書いていたけど、国鉄時代にオレンジキャンペーン(ていった?)で不正常車を車内改札でチェックしたら、
東京近辺だけで数十億の増収になった国民性を考えると、ちょーっと考えちゃいますね。
かつて東急世田谷線で通勤していた頃、当時の「定期券かざし」でも不正を嫌ってほど見つけているし(そのすべてが乗務員は気付かなかった)、
軌道経営者もそのへんの危険性は十分に知っていると思う。
228 :
小台付近の小ビル住人:02/02/27 10:42 ID:PoZwflK9
実際に信用乗車をやる場合、不正乗車以外にも問題ありと思われる。
混雑時には車内検札など不可能、というか空いてる時間以外ムリに近い。
事前の乗車券購入、自己改札など利用者がわに負担を強いる面も否定できない。
日本人の一般的認識では、乗降時に改札を受けるのは当然だが、それ以外(特に車内検札)で疑われるのは嫌というのもある。
事業者側の都合だけでなく、利用者側にも明確なメリットがあり、それがきちんと説明されないと「新しい制度」は受け入れられないでしょう。
229 :
名無しでGO!:02/02/27 10:52 ID:Mon8tQPX
>>227 でもさ、たしかフランスだったと思うけど
地下鉄の自動改札を平気で乗り越えるヤツが多くて
対策で床から天井まで金網張ったって話しも聞いている。
罰金で、回収しようとしているようにも思える。
あと欧州といえば、最近落書き被害が激しいけど、
路面電車でもそういう被害ってないのかね。
230 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/27 11:19 ID:jTzOU00X
>>225 なんで不快なのかがわかりません。
車内で検札を行い、有効な切符を持っていなかった場合はそこで車内でモメても
迷惑なだけですから、とにかくひきずり降ろす。その上で事情を聞き、放免する
か可罰的な追徴金を取るか決める、というのではなにがまずいんでしょうか。
別にひきずりおろした段階で追徴ケテーイにする必要もないでしょうし。まあ、車内
がすいてればそのまま車内で事情聴取をやってもいいでしょうが、どっちかとい
うとそれのが吊るし上げっぽくていやんですねえ。
ちなみに、高額になりますから、その場では支払えない工房とかも出てくるだろ
うし、連絡先確認だのなんだのは必須になるでしょう。ここらへんもプレッシャ
として使って抑止圧にできればなおよろしいかと。
>>228 事前の啓蒙に失敗したら、信用乗車制そのものがコケちゃうでしょうね。どこま
できっちり説明ができるか、説得ができるか、というあたりが分水嶺。
ただ、その手の説明というのが日本はヘタな組織が多いので、かなり深刻な懸念
はあったりします。
231 :
名無しでGO!:02/02/27 20:13 ID:h7Hl2soL
8000の台車は荒川で仮の台車として利用されているもよう。
それにしてもほんとにきゃしゃだよ。
走行中に台車が折れたなんてこともあったらしい。
乗務員の運賃ネコババ、車掌が乗務していたときは、「チャージ」といって
それはそれは厳しくチェックされてたらしいよ。
無実の罪をきせられて自殺した方もでて、かなり厳しい検査がもんだいにな
ったんだって。
232 :
名無しでGO!:02/02/27 21:15 ID:nwpGE3jF
>>231 都電じゃ無いけど、昔のバス女性車掌も売上清算で計算が合わず、セクハラと言うか
強制猥褻並みのチェックを受ける事もあったそうな。
233 :
名無しでGO!:02/02/27 21:44 ID:JNAQIGLy
>>229 最近のラッピング広告車には落書きまがいの全くセンスを感じないものもありますな。
234 :
ヤナトリクン:02/02/27 23:30 ID:35VUJH5A
ところで国内のいくつかの都市で運行されている「レトロ風電車」を都電で運行する構想はあるのか?
235 :
名無しでGO!:02/02/27 23:52 ID:cG4H/GG8
>>231 >>232 西日本地方の路面電車で車掌がいた当時、切符を記念に頂戴しようとしても
拒まれたらしい。再利用?を懸念してのことか…
ワンマン化以前の嵐山電車で、切符を土産にしたいから余計に売ってくれ
と言ったら、有人駅で無効印を押してもらってくれ、とのことだった。
実売枚数と裁断箱の中身の数が合わないとマズかったのだろうか…
都電ではツーマンの頃、車掌が切る乗車券を1束分買い切ったDQNがいたらしいよ。
237 :
名無しでGO!:02/02/28 13:40 ID:FUls9mQO
>>234 6152がその役目だったのをあぼーんしたから、ないものと思われ。
漏れもキボンヌだけど。
238 :
名無しでGO!:02/02/28 14:41 ID:9O5Okmoo
ドイツ滞在中検札に数度遭遇していますが嫌な顔する客はあまりいないようです。
当然の義務という雰囲気で切符を見せていました。一回だけ無札者摘発の現場を見たことがあります。
罰金を持っていなかったようで検札員と無札者が電車を降りて一緒にどこかへ行ってしまいました。
自宅にでも行ったのかも知れません。検札員も大変(w
一つ感じたのは定期券(多くは顔写真付)所持者が多いこと。
これが信用乗車導入の際案外重要なことだと思います。とりはぐれが減らせます。更に
日本は寛容な国ですから(w)万一定期の所持を忘れても事前に購入してある定期を
窓口に持参すれば罰金払い戻しする、というくらいのことをしてもいいかな?と思うので。
239 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/02/28 14:47 ID:RZykTg4t
>>238 その方法だと、持参人式定期とは共存できないね。あ、だからダメっていうのでは
なくて、持参人式の場合は定期をあとから窓口に持参すれば払い戻しというのをや
らなければいいだけの話なんですが。
240 :
名無しでGO!:02/02/28 14:52 ID:9O5Okmoo
>>239 はっ!そうでした。しかし持参人式定期という発想より
個人単位で安い定期を持ってもらう方が公共インフラとしては
公平ではないかな?と思ったりもします。
なお一応つけ加えておきますが払い戻し案は単なる私の思いつきです。
>>237 運行取りやめの直前は乗車率もそんなに高くなかったような記憶が。
冬の日が短い時に乗った事があるが、前照灯が暗く、運転士が横に居た仲間に「全然見えないなあ」とこぼしていたことがある。
242 :
名無しでGO!:02/02/28 23:29 ID:C39/L0rZ
>>233 それって7002&7008?それとも7512?(w
243 :
名無しでGO!:02/03/01 00:35 ID:6XCMast+
7002は、やっぱりね♪
244 :
名無しでGO!:02/03/01 11:05 ID:C8fQ4bBh
日本の路面電車はまだレトロな足回りが現役で大多数だから
レトロ電車だらけと言えないこともない(w
245 :
名無しでGO!:02/03/01 11:55 ID:ch5NDDgI
>>244 KR、SM-3、ブリル77E、37.5キロワット×2個・・・・・・・・
こんなんではちょっとねぇ
246 :
000:02/03/01 18:28 ID:YR3EJCU7
そんなのは徐々に淘汰されていくでしょ。
247 :
名無しでGO!:02/03/01 18:41 ID:NSpR+tro
>>245 はげどう。
台車を除けば岡山や長崎なんかでは
そんな大正時代然としたスペックがまだまだ主流。
せめて荒川線ほどのパワーがあれば、
高性能車との落差もさほどぢゃなかったのに…
はずれるけど37.5kwとかってハンパな数字だな〜とおもてたら
≒50馬力なのね…
248 :
名無しでGO!:02/03/01 20:47 ID:U5hZLGHx
信用乗車制は都市部よりも、無人駅の多いローカル線にこそ導入すべきだと思う。
249 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/01 20:50 ID:wyrav0jJ
ローカル線への導入ってのはありだろーけど。
そこそこ客が乗ってる都市部の路面電車とかバスとかの場合、入口ないし出口
で料金徴収をされるとそこがボトルネックになるわけでさ。走ってる時間より
止まってる時間のが長いように感じることもよくあるじゃん。
そこできっちり時間を詰めることができたら、カナーリ便利になるぜ。つうか、
速達性は間違いなくあがるぜ。
信用乗車が都市部のものみたいなイメージがあるのはそういう話と思われ。
>>248 氏
もう実質的にそうなってるとこも多いと思われ。
ローカルってのとちょっと違うけど鶴見線。
もしお近くなら一度ご体験あれ(ムリニトハイワンガ)
251 :
ヤナトリクン:02/03/01 21:30 ID:31oesXBJ
某鉄道写真集に出ていた昭和30年代前半の渋谷駅都電乗り場の光景をみてふと感じた。
当時渋谷駅前には6・9・10・34系統の都電が出ていた。
その写真では9・10・34系統の電車が写っていてそのうち34系統の電車だけ小型車なのに他の系統より長い行列ができていた。
都電34系統は今の都バス都06系統の前身である。
それから40ン年が経過後都バスの中でも特に混雑する路線として知られている都06系統に従来の車両より車幅の狭いいわゆる「中型ロング」の新車が投入されて利用者の不評を買っている。
都交は40ン年前とまた同じことを繰り返したのか。
252 :
名無しでGO!:02/03/01 22:18 ID:7y03IceQ
40年前よりも少しでも進歩してたら今のようにはならなかったかも・・
それを言ったらおしまいだけど。
253 :
名無しでGO!:02/03/01 23:22 ID:27ke1J9l
254 :
ヤナトリクン:02/03/02 00:43 ID:S/NN8Ls6
>>253 都06は渋谷・目黒とも日野のHR。
日野のHRは大森付近の京急グループのバスにもあるが、そこでは評判が悪いという話を聞かない。
255 :
ヤナトリクン:02/03/02 00:49 ID:S/NN8Ls6
256 :
名無しでGO!?:02/03/02 01:40 ID:IEMzL6Uf
都電代行バスで区間短縮されずに残っている系統って
都02、都07、錦11、東22、門33、東42甲、王57、上58、上69くらいか・・・
(都01は青山付近の経路が変わってる)
257 :
256:02/03/02 01:41 ID:IEMzL6Uf
あと、都06もあったか、忘れてた
258 :
248:02/03/02 05:32 ID:spVpEb5x
>>250氏
東京生まれなのに、一度ものったことの無い路線だったりする。
あと、幕張メッセでモーターショー開催時は京成バスの運賃支払が
車内では無く、メッセに仮設改札口を設置して対応している。幕張本郷発は
降車後に支払って、メッセ発は乗車時に支払う。対キロ制運賃だが、
(幕張メッセ〜幕張本郷駅240円)ノンストップなので車内運賃箱に蓋を
して対応しても問題無し。
>>続きは259へ
259 :
248:02/03/02 05:33 ID:spVpEb5x
>>258からの続き
コミケの都営バスは、晴海時代から東京ビッグサイトまで降車口にザルを
持った営業所職員がいて対応してる。しかしながら、均一運賃で一日乗車券や
定期券を持った客のことを考えると、乗車直前に現金で支払ったり発車時に
ザルから運賃箱に移すため時間がかかる。コミケこそ入場者数からしても改札口を
導入すべきだと思うが反省会で米沢代表に伺ったところ、改札口方式は難しいのこと。
信用乗車の欠点は無接触型ICカード使用に比べても、乗車券(カルネ)がかさばる
ことや事前から何時も持っていなければならないこと。また、混雑している車内だと
打刻機まで辿りつけないために、乗客同士で手渡しで乗車券を回すことになる。
かちゅ〜しゃ用
>>258-259
260 :
250:02/03/02 06:20 ID:lvpkQat7
>>258 幕張、俺も体験しました。あれは速くなってイイネと
友人(非鉄)が誉めてました。
広島の市内電車のどこかの停留所でも、ラッシュだけそのような方法を
とっていたような…もうやめちゃったかな?
可搬式カードリーダーの電源どうしてたんだろ?
自分で書いといてなんですがヂツハ鶴見線の乗客は
定期券所持者が多いので余り参考にならないのかも(失敗例)?
261 :
名無しでGO!:02/03/02 11:37 ID:XhF6QxbO
>>259 コミケでどうして難しいか、米沢さんは何か言ってた?
乗り場が時間帯で変わるからだろうか。
262 :
名無しでGO!:02/03/02 21:23 ID:+ifJvhXT
都06は都電時代よりも長い距離をはしっているね。
あの路線は配車も多いし便利なんだけど、中型車なんかを導入したのかあ。
わざわざ乗るな!っていってるなかねえ。
263 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/02 21:47 ID:hlQVu8iV
>>260 鶴見線のばやい、鶴見のゲートで徴収すればほとんど取りっぱぐれはないんじゃ
なかろうか。各駅でゲート設ければ、そりゃ取りっぱぐれは減らせるかもしれな
いがわずかなもんで、逆に設備費や人件費で足が出そうな気がする。
そこで足が出るのもいとわずに潔癖症な料金回収をするのがいいか、微妙に不公
平感があるかもしれないが収益性でいくか、微妙なとこだな。
264 :
名無しでGO!:02/03/02 23:22 ID:zwgeylgV
鶴見線というと思い出すのが、
あの大川支線のクモハ12が廃車になった後、
都電7000型をもらって走らせるというとんでもないデマ。
当時はかなりマジになっていた。
あのプライドが異常に高いしR束が
民鉄や公営から車輌を入れるはずなどないのに。
265 :
名無しでGO!:02/03/03 00:54 ID:Yqh6njJy
鶴見線といえばJREのお荷物路線。
工業地帯もリストラの進展で利用者の減少が止まらない。
特に”東芝専用線”といわれる浅野〜海芝浦間がヤヴァイのでは。
LRTスレにも出ているが民営化して車両も都電タイプにすればよい。
266 :
刹:02/03/03 01:28 ID:2rk6Gfru
267 :
259:02/03/03 01:36 ID:rcUPq45Z
>>261 詳細覚えていなくてスマソだが、
交通局の伝統的な方法とか会場自体の構造上等などだと思われ。
268 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/03 01:39 ID:1y4ocZfX
>>267 さんくす。素人目には出来そうな気がするけどね。
271 :
名無しでGO!:02/03/03 13:24 ID:u+Ai3woo
>>264 デマじゃなく、真面目に論議されたこと。
ほかに項目としては17メートル級を新製するか、在来車を短尺化改造するか、などなどいろいろと方法が討議されていた。
社内秘かも知らんが、もう時効でしょ。(ま、バラしても問題ないよね)
>>270 な、何!?
岡山電軌が・・・・
272 :
名無しでGO!:02/03/03 18:05 ID:r2Qg9WgI
>>270 力作ですね。
欲を言えば、側面に他の電車がうっすらと反射していればよりリアルですが。
全然話は違うんだけど、
「荒川一中前」は利用者どのくらいいるの?
あまり乗り降りしているの見かけないんだけど。
274 :
部屋とYシャツと私:02/03/04 03:26 ID:kba2/14g
政治のためにできた停留所でしょ。
でも以外と乗っているみたいだよ。
町屋が再開発で安い商店が激減して、電車に乗っても三ノ輪まで買いにくるお客が出てきたそうだから。
さーてつまみ食いレスします
>>230 まあどういう制度であっても結局乗るんで、お偉いさんが信用乗車が
いいって言ったらそれで納得しますよ
ヲレは鉄道の知識もあんまないし、ましてや信用乗車について
専門的レクチャー受けたわけでもないんで以後は黙りますです
>>231 仮台車ですか、本台車やモーターが検査中の時に使ってるのかな
予備の台車を用意して各車持ち回りで交換しつつ検査日程短縮
なんてことはやってないのかな
>>232 この前「バス車掌の時代」って本をちらっと流し読みしたんですが
そのようなことも書いてありましたね。
>>233 ラッピング広告車ですか、あまり好かれてないのかな
ヲレ的にはラッピング広告より、何年か前に都のイチョウのマークを入れた時
車号の位置とか微妙に変わってなんか残念に思ったんですけど
ラッピング広告は全然抵抗ないですね
>>235 切符の発行枚数と徴収した金額が合わないと大変みたいですね
たぶんそういう理由でしょうね・・・
>>236 それはその後車掌さんは売る切符がなくなってしまうってことでしょうか?
だとしたらひどい・・・
>>241 確かに、シールドビームでもない普通の前照灯ですから
ちょっと暗めでしたね。暖かみがありましたが
>>245-247 併用30km/h、専用40km/hの縛りからすると、それ以上の性能が
あまり必要なかったのでは・・・荒川線は勾配がきついからバワー要りますけど
それ以外のところでは充分だったのかもしれません
>>251 前にも同じようなレス見ましたが・・
まあ車庫の青山と広尾の違い、あと乗り場の位置も違いましたし
ループ線でひっきりなしに電車が来るのと折り返しの差もあったかも
都バスの中型ロングはなんか予算の都合とかいうのを
ウンコ板で見ましたけど
>>252 そもそも進歩してたら都電も廃止にならなかったかもしれないですね
>>256 王57が?だったんですが、王子〜赤羽ですね。あれもよく考えたら
廃止代行かぁ。上58・上69はこのスレ的には区間短縮になって
都電が江戸川橋延伸してくれればいい、って意見が多いかも(w
>>262 交通局が赤字だから、経費削減・最適化しなきゃなんないのは
分かりますけど、あいかわらず利用者不在というか・・・
>>265 LRTスレでヲレも妄想しましたけど
あそこらへんの路線はLRTにしろとはいいませんが
ライトレールの方が輸送力や輸送効率を最適化できるような気がしますね
まあ他の路線のお古を走らせてた方が安くつくんだろうけど
>>266 ずいぶん前のレスに答えてくださりありがとうございます
民営相互乗り入れというと、以前もう廃止された西新井〜綾瀬の都バスに
乗ろうとしたら、全然来ないし終バス遅いしで、ずっと待ってたら
東武バスの運転手さんに都営はなかなか来ないからこっちに乗れと言われ
泣く泣く諦めて乗った経験が、民間圧迫に配慮するのはいいですけど・・
規制緩和でこういうのも変わっていくのでしょうか
おまけありがとうございます。廃止された系統も結構あるんですね
やはりレール残してまで維持する路線ではないところも多かったのか・・・
>>270 そんな7000形は嫌だぁ〜〜
>>271 マジ!?
でも都電とは規間が違いますし、まあ杉並線のことからして
1067mm台車化もけっこう簡単なんでしょうが・・・
>>273 この前通った時はそこそこ利用者いましたよ
地元じゃないのでよくは知りませんが
>>274 まあ駅間長かったんで、ねえ(w
町屋はすっかり変わってしまったみたいで、わからなくなってしまいましたね
281 :
名無しでGO!:02/03/04 20:52 ID:dMI3h21Z
>>277 お言葉ながら…
>併用30km/h
の縛りは、都電としてですか?それとも荒川線だけですか?
#いづれにせよ今の荒川線に残存する併用軌道では
#40km/h出させるにふさわしいとはいえそうもありませんが…
282 :
名無しでGO!:02/03/04 20:56 ID:dMI3h21Z
>>275 それで、大型だった昔の都電の5000形やPCC5500形は
投入可能な系統が限られていたのですよね。
釈迦に説法でスミマセン…
283 :
名無しでGO!:02/03/04 22:05 ID:4f2xXJ6/
>276
昨年おこなわれた荒川車庫の見学会の時に、7000だったか7500が、8000の台車の
上にのっかっていたような気がするよ。
俺は機械詳しくないけど、友達があれは8000の台車だといっていたから間違いないみたい。
以前は8000のコントローラーももっていたらしい。
>>281 あ、すいません。勘違いでした。忘れてください
30km/hは平均速度だった・・・
ちなみに
軌道法第十四条
軌道ノ建設、運輸、運転及係員ニ関スル規程ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム
軌道運転規則第五十三条
車両の平均速度は、動力制動機を備えたものにあつては、最高速度は
毎時四十キロメートル以下、平均速度は毎時三十キロメートル以下とし、
その他のものにあつては、最高速度は毎時二十五キロメートル以下、
平均速度は毎時十六キロメートル以下とする。
つーことですね
>>282 普通は新しい路線ほど改良されて、大きい車両が入れるはずなのですが
都電の場合一番古い一系統に一番大きい5500が入るという・・
>>283 まだ使ってるんだ・・・
制御機もあったとすると、その気になれば8000のサイボーグが造れたのかも
285 :
名無しでGO!:02/03/05 03:49 ID:8fTokvI0
>>284 「平均速度」30キロ、というと「表定速度」とちがって
停車時間は含めない時速、という意味?
また、「動力制動機」というと「電制」でよろし?
>>285 普通、鉄道用語で平均速度というと、おっしゃる通りで停車時間を含めない
走行中の速度の平均ってことになりますけど、この規則でそういう意味で
平均速度って言葉が使われてるかどうかはわからないです・・・
「動力制動機」はモーターや発動機などの動力源と、ブレーキのことを
指していると思われます。恐らくはそのどちらもついていないトロッコなどの
最高速度を制限するってことでは・・・
軌道運転規則って昭和29年成立みたいですから、今の時代に則してない
部分もあるみたいですね
287 :
名無しでGO!:02/03/05 10:43 ID:AIz+eO3i
現在の新性能車なら50から60キロでも問題はないでしょう。
288 :
名無しでGO!:02/03/05 18:57 ID:szyzxxol
道交法で路面電車の最高速度って、60km/hだったっけ?
289 :
猫野 はるみ:02/03/05 21:41 ID:zGBFybpn
>>288 基本的には40キロです。
ただ、新設軌道などで特認でそれを超えて設定される場合がありますね。
例)西鉄北九州線の新設区間
290 :
猫野 はるみ:02/03/05 21:44 ID:zGBFybpn
良く読まなかった・・・・・・
「道交法」ですか。
軌道法じゃないんですね。
うーむ、それは判らないなあ。
答えにならず、すみません。
昨日調べまくったので、法律サイドから発言してみる
>>287 路面電車も自動車も、最高速度の規定はあっても減速度の規定は
ないんですよね・・・。減速度を高くすれば最高速度高くしても良いと
思うんですが
道路交通法
(安全運転の義務)第70条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を
確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に
危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
ってのに違反しないってことを証明できれば、特例を受けられるかも?
>>288-290 道路交通法施行令
(最高速度)第11条
法第22条第1項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び第27条の2
において「最高速度」という。)のうち、自動車及び原動機付自転車が
高速自動車国道の本線車道(第27条の3に規定する本線車道を除く。
次条第3項において同じ。)以外の道路を通行する場合の最高速度は、
自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては
30キロメートル毎時とする。
とありますんで、路面電車を自動車と置き換えればそうなんです、が!!
この政令は道交法第22条で定められたものですので、そこを引用すると・・・
つづく
道路交通法
(最高速度)第22条
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては
その最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度を
こえる速度で進行してはならない。
2 路面電車又はトロリーバスは、軌道法(大正10年法律第76号)第14条
(同法第31条において準用する場合を含む。第62条において同じ。)の
規定に基づく命令で定める最高速度をこえない範囲内で道路標識等により
その最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の
道路においては当該命令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
とありまして、道路交通法でも最高速度は軌道運転規則の40km/hですね
294 :
名無しでGO!:02/03/06 00:15 ID:aTcjOl6W
ところで交通バリアフリー法の施行をきっかけに最近西日本を中心に新型路面電車の登場が相次いでいる。
今年に入ってまず鹿児島で登場したほか、高知、松山、岡山でも近々登場する。
ところで都電には新型車を近いうちに投入する予定はあるのか?
295 :
名無しでGO!:02/03/06 00:21 ID:LY5pXFQ9
>>294 新車は当分ないんじゃないか?
もう既にステップレスだし。
296 :
名無しでGO!:02/03/06 02:56 ID:CJNqK3qI
都電荒川線の「一球さん」譲ってと申し込み7件
http://www.asahi.com/national/update/0305/038.html わしは東京都電荒川線に1台だけ残る「一球さん」。前照灯が一つしかないじゃろ。だからみなそう
呼ぶ。終戦直後から走ってきたが、おととし現役を引退した。
「廃車にするな」と言ってくださる方がいたそうで、都が譲り先を募っておった。ただし都も財政難。
わしを運ぶ費用など約300万円は自己負担という条件だった。
この不景気じゃろ。金のかかる老体なんてだれも欲しがらんとあきらめておったが、幼稚園や企業
などから7件申し込みがあったそうだ。いやはや、もう少し皆さんのお役にたてそうじゃの。
297 :
名無しでGO!:02/03/06 03:10 ID:8M732rW4
広大な土地と、線路を引ける金があればな・・・。
いざとなったら600Vバッテリー駆動も可能だろうな。
とか妄想してみる・・・。
298 :
名無しでGO!:02/03/06 03:18 ID:pwMnbPcP
>>296 現役で走らせてヲタにたかられるよりは、幼稚園で子供達とたわむれてる方が微笑ましい。
299 :
名無しでGO!:02/03/06 03:20 ID:mtXp7aqs
どうやら4月から都電通勤になりそう。
今だ300getズザ(略
>>294-295 新車は当分ないと思いますが・・・
もし入れるなら、静かで明るく吊革短い、座席たくさん通路が広い車両をキボンヌ(w
>>296 みんなそう呼ぶ、って、あんまし「一球さん」って愛称定着してなかったような
>>297 荒川遊園で(妄
>>298 静態保存にしても撮り鉄はともかく盗り鉄の心配が・・・
>>299 おめでとうございます(w
>>298 学校・幼稚園・公園に置かれても荒らされて朽ち果てるのが関の山。
とくに公園は最悪。
302 :
名無しでGO!:02/03/06 08:39 ID:edDDKGmy
>>301 禿しく同位。
岩倉や昭和鉄道高校、交通短期大学に教材用として置かれるならともかく
少なくとも小学校以下は荒らされそうだな。交通局が都立高校と提携すれば
いいのだが。
303 :
302:02/03/06 08:43 ID:edDDKGmy
軌道扱いとなる、名古屋ガイドウェイバスやゆりかもめは40km制限の例外なのか?
>幼稚園で子供達とたわむれてる方が微笑ましい
最低限、ガラスの一枚や二枚が投石で割られるのは覚悟せねばいかんな(w
>>301 そうですね。管理のしっかりした所ならいいんですが
>>302 都立高校て・・・置いてもあまり意味がないような
沿線で都立高校っていうと文京高校にでも置きますか?
生徒が隠れてタバコ吸って床全焼のヨカーン(ワラ・・エナイ
>>303 軌道運転規則
(この規則の適用と例外の取扱)
第二条 併用軌道の運転は、この規則の定めるところによつてしなければ
ならない。但し、特別の事由がある場合には、運輸大臣の許可を受けて、
この規則の定めるところによらないことができる。この場合において許可を
受けた事項を変更しようとするときは、運輸大臣の許可を受けなければ
ならない。
2 前項但書の許可には、条件及び期限を附することができる。
(新設軌道)
第三条 新設軌道の運転については、鉄道運転規則(昭和六十二年
運輸省令第十五号)(第一条及び第八条第一号を除く)を準用する。
2 新設軌道と併用軌道とが交互にある線区における新設軌道の
運転については、前項の規定にかかわらず、この規則によることができる。
ワーオ本文長過ぎぃぃ、続き
>>303>>306 ということですので、全線新設軌道(専用軌道ね)のガイドウェイバスや
ゆりかもめは軌道運転規則は適用されないのでは・・・つこってOK?
>>304 それぐらいはどこの保存車でも普通でしょうけど、大事なのはその後の
管理、田無の5000は吊革の交換(w)が大変みたいですね
308 :
名無しでGO!:02/03/06 11:06 ID:ldhLrble
なんだ、漏れは今後、8500を順次投入していくものと
思っていたのに。8501〜5で打ち止めか?
少なくとも10両くらいにはして欲しい。
309 :
名無しでGO!:02/03/06 11:54 ID:Q0Fn+Tvp
>>308 7000のあぼーんが見送りになったからじゃないの?
しかし、あと10年も走らないと思うんで、その時に増備かもしれん。
310 :
303:02/03/06 12:33 ID:cd+UOGyL
>>305 昭和鉄道高校のように、都立高校に運輸科を設けて都営地下鉄、営団地下鉄、ゆりかもめ、
TWR、多摩都市モノレールで駅務実習も行う。共学なので、女子の鉄道員への道がより開かれるのでは?
教師陣は、各者から指導運転士・車掌等を派遣する。かつては、国鉄の鉄道学園があったのですが
現在は私立しかない筈ですし、江東区東雲にある交通局研修所は職員向けです。
昭和の例は↓
ttp://www.hosho.ac.jp/syowa.htm >>306 やはり、新規軌道は例外なのですね。よく理解りました。
311 :
名無しでGO!:02/03/06 13:29 ID:siZD9oCe
幼稚園に置いてもなぁ。
7512旧車体@谷保の幼稚園も外観、パーツはまともに入ってても、
褪色は目立つわ、ビューゲルはmageられるわ、窓ガラスに変なシール張られるわ、
あげくに車番潰されるわでこの先長くない予感がして激しく鬱だよ。
しかも同形には未だあぼーん寸前の7504や、割と保存状態のいい7508もいるし、
復元しようにも下回りはときメモだし。(藁…えない)
312 :
So What?:02/03/06 14:26 ID:+hOSvfJE
313 :
名無しでGO!:02/03/06 16:56 ID:8LTdHjvR
>>312 それ、銚子電鉄でやったことあるな。
1.5Vの乾電池400個を直列につないで。
314 :
名無しでGO!:02/03/06 20:51 ID:Px/rOlD8
>>310 昭和鉄道高校はいつから共学になったの?
315 :
名無しでGO!:02/03/06 20:58 ID:oGBjSLpi
昭鉄が共学?
聞いたことないが。
316 :
名無しでGO!:02/03/06 23:17 ID:ldhLrble
>>313 鉄ヲタ軍団のTOKIOがやりそうなことだ。
317 :
名無しでGO!:02/03/07 00:13 ID:b7E99Ox6
共学は併設の豊島実業改め豊島学院じゃなかったけ?<昭鉄
動力制動機ってのは、圧縮空気などを利用したブレーキなのかな?
運動エネルギーは速度の二乗に比例するので
ブレーキ初速40km/hと60km/hとでは、ブレーキ距離はほぼ倍になる。
でも日本では減速度5km/h/s以上というスペックを見たことがない。
それ以上ブレーキをキツくすると、いわゆる乗っている人にヤサシイ
乗り物ではなくなってしまうからだろう。
減速度の規定そのものではないようだが、満車時の制動力の
下限はあるようだ(上限ではなく)。
旧西鉄・北九州線の新設軌道には3位式の閉塞信号機があった。
名古屋のガイドウェイバスにも閉塞信号機があるはずだが
最高速度は知らない。
オフスレなので下げ。
>>308 8500って、もう10年前の車両ですし、製造終了して結構経ちますから・・・
>>309 そうですね。7000は最低あと10年くらい残るように見えます
でもあんまり保たせすぎると中古が欲しい所からすればゴルァ!!でしょうね(w
>>310 んぁ〜都立高校の話はここではスレ違い&板違いだと思いますが・・・
まいっか、長文start!
都立高校は職業訓練学校ではないと思いますが・・・
商業や工業は職業訓練的なこともやるのかもしれないですけど
それはあくまでその教育が一般的に役立つだろうからであって
運輸科っていうのが一般的に役に立つ教育であるのかは少し疑問ですよ
内容的に高校3年のカリキュラムにおさまりきるかどうかわからないし
(駅務実習などするならば)高専や専門学校でやるに相応しいと思います。
都立高で一つの科を設けて、その卒業生を受け入れるだけの雇用が
運輸・鉄道業界に存在するのかってのも疑問です。
(板違いの話題の癖に続くのかよっ)
あとは生徒がいるかって問題ですね。少子化と都立高離れが進んでて
生徒数は減ってるのに、新しい科を作る意味があるのか・・っていう
まあ生徒数減少により空いたスペースと人員を有効活用するのも
いいかもしれませんけど、教室や教員が運輸科の授業に対応できるか
どうかはわからない・・・。それ以前に、空いたスペースや人員は削減して
縮小傾向ってのを今の都立高ではやっていますからその方針に反しますね
学費の問題もありますね。都立高の学費程度で駅務実習や、
運転士・車掌を講師に招く、なんてことをして採算取れるでしょうか
運輸科の設置やカリキュラムの制定、それと維持にもお金掛かるでしょうし
他の都立高の足を引張る存在にはなってもらいたくないです。
まあヲレの結論としては、運輸科なんてのが欲しければ高い私学にでも
通ってなさいってこった(スマソ
運輸科自体は良い提案だと思いますけどね(フォローになってないよ
人が書き込んでる最中に落ちるんじゃねぇぇぇ!!>鯖(w
>>311 なんか人目や人の手に触れない所が一番のような気がしてきましたよ
保存車は荒川車庫あたりで眠っててくれるのが幸せなのかなぁ
>>312-313 電池でどれくらい走るものなんでしょうか
ちょっと動いては電池切れ・・ってのを想像してシマタ
>>314-315 昭和も岩倉も男子校だったような・・
>>318 動力制動機ってのはブレーキの種類みたいですね。スマソ
軌道建設規程
第二十二条 車輛ニハ制動機ヲ装置スヘシ
2 動力車ニハ動力制動機及手用制動機ヲ装置スヘシ但シ機関車以外ノ
動力車ハ空気制動機及他ノ動力制動機(非常ノ際用ヒラルル他ノ空気制動機ヲ含ム)
ヲ装置シ且車輛ヲ停止状態ニ保持シ得ル場合ニ限リ手用制動機ヲ省略スルコトヲ得
3 緩急車ニハ手用制動機ヲ装置スヘシ
4 運転室ヲ有スル車輛又ハ緩急車ニシテ貫通制動機ヲ有スルモノハ
之ヲ作用サセ得ル装置ヲ備フルコトヲ要ス此ノ場合ニ於テ当該制動機カ
空気制動機ノモノニ在リテハ之ニ圧力計ヲ備フルコトヲ要ス
5 貨車ニハ車側制動機ヲ装置スヘシ但シ手用制動機ヲ装置スルトキハ
之ヲ省略スルコトヲ得
6 制動機ノ構造ハ告示ヲ以テ定ムル基準ニ依ルヘシ
>>318>>322 ・・・だそうですが、6の「告示を以って・・」の告示を探してるんですけど
ネット上で見つかりませ〜ん。恐らく制動力の下限などもその告示に
あるものと考えられますが。素人が調べるのはこれが限界かな・・・
>>322だけで解釈すると
制動機→手用制動機
↓
動力制動機→空気制動機
↓
他の動力制動機(非常用空気制動機を含む)
という分類みたいですが(AA描いてる暇無いのでわかりにくくてスマソ)
やぱーり新設軌道で40km/h制限をクリアするには
鉄道運転規則を準用して閉塞を設けなければいけないみたいですね
名古屋のガイドウェイバスは最高60km/hだったかな?
324 :
名無しでGO!:02/03/07 08:37 ID:saChaRNa
>>313 テレビで見たのは全線の半分くらいは行ったと記憶。
おそらくアルカリ電池だろうけど。
325 :
名無しでGO!:02/03/07 12:45 ID:kMrEnj3m
>>323 広電宮島線は鉄道法に拠っていると思うが、閉塞なんて
あったっけ? あそこはGムバーが60km/hくらいで走って
いるから。
326 :
名無しでGO!:02/03/07 17:41 ID:ntk23MfX
327 :
310:02/03/07 21:04 ID:0kIG4mD5
そういえば、早稲田あたりからの延伸運動(うろ覚え)があったのですが動きはどうなのでしょうか?
それとも赤字なので、その気は無くなった?
>>319-320 普通科の中に鉄道関連の単位を加えて選択制にする手もありますね。
328 :
名無しでGO!:02/03/07 23:51 ID:vHi7TQMt
>>327 早稲田以遠の延長は構想の段階で立ち消えとなったと記憶してます。
江戸川橋から先の軌道敷確保がむづかしいですから。
>>328 大曲の橋までは行くのでは?
ただ、飯田橋につないでも、交差点の真ん中で
立ち往生かな
330 :
名無しでGO!:02/03/08 01:09 ID:Ww4nDLYO
高田馬場や新宿3丁目への延伸構想はどうなった?
延長の構想はすべて頓挫しているはずです。
投資に見合った乗客増が見こめないから。
332 :
名無しでGO!:02/03/08 15:29 ID:w0WoTriv
荒川線と言うと必ず延伸問題ガ出てくるな。
333 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/08 15:31 ID:7jfUs+HS
だから神田川の上を通して高田馬場までっ。
>>324 ってことは2〜3kmですか? 営業はできそうにないですね(w
>>325-326 閉塞ないと困るはず
>>327-333 オマエラナー
延伸ネタやりたいなら過去ログ読んで各論毎に検証してから書き込むよろし
※マターリスレです
>>327 だからそれは板違いだと(略
えっと、週休完全二日になるというのに普通科に余計な教科増やして
どうするつもりでしょうか。それではますます都立高離れが・・・
ていうかですね、普通に考えて、これから雇用増えるでもなし
重要性や将来性もなしの運輸関係の教科増やしたところで、都立高全体では
運輸関係の教科設置による魅力↑<<他の教科に皺寄せで学力↓魅力↓
で、デメリットのほうが大きいんですからまずやらないだろと
選択教科なんて詭弁使っても改悪は改悪
つかそんな小細工で都立高が良くなるんだったら(以下くどいので略
※相変わらず板違いネタは長いです
※冷静になってみます
>>328 江戸川橋から先は軌道敷確保が難しいというより
軌道が埋め込めるかどうかが問題ですね。
道路の下に地面じゃなくて水路がありますから
>>329 大曲の橋? 白鳥橋からの合流が線路横断するってことですか?
延長は難しくなくてもても終着の停留所の用地がないってのはどこも一緒ですね
>>331 現状ですと延長区間は加算運賃か、全線の値上げをしないと元が取れないですね
元が取れても“交通局として”増収かどうかはわからないし
>>332 ネタがあまりないですからね。ヲタ的につまらない、ってのもあるでしょう
延長ネタもあらかた出尽くしてはいると思うんですが・・・
>>333 猫おぢさまがお金出してくださるのなら賛成でございます
337 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/08 17:21 ID:UDOwXV6V
>>336 たまには妄想まいたっていいじゃん(=・_・、=)(いつもだってか?(=^_^;=))
338 :
名無しでGO!:02/03/08 21:20 ID:/boKCNVS
では妄想で、
荒川1中廃止して、そのあたりからスロープで地下へ。
そのまんま南千住か浅草へってえのはどーよ。
禁断の妄想を。
三ノ輪橋を2線に戻して、R4まで延伸
↓
大関横丁(真・日比谷線接続)−国際通り−浅草公園6区(TX接続)
↓
浅草1丁目←←
↓ ↑(左回りループ)
浅草寿町→浅草雷門
でもこれをやると不本意ながら梅沢寫眞館あぼーんなのでsage。
340 :
名無しでGO!:02/03/08 23:27 ID:Ww4nDLYO
だ〜か〜ら〜、延伸構想では三ノ輪橋から延伸ではなく、
区役所前から分岐させて明治通りに乗せる、っていうもの
だったんだよ。
341 :
名無しでGO!:02/03/09 09:51 ID:C8/sTRlp
明治通りの渋滞を考えると、敷いても電車がまともに走れず機能しなかったでしょうな。
専用軌道にするなら別ですが。
342 :
名無しでGO!:02/03/09 10:51 ID:rLU2zpOn
浅草は下町では一番、東京全体でも上位にランクされる人気のまち。
ぜひ都電を浅草に乗り入れてほしい。
343 :
名無しでGO!:02/03/09 11:01 ID:6PhL0DSm
>>342 妄想進行(w
浅草の終点はどうしようか?
雷門前?松屋前?
トランジットモールで六区殴り込みキボーン
344 :
名無しでGO!:02/03/09 11:03 ID:rLU2zpOn
>>337-339 オマエラナー(怒
>>338 どーよ、ってどうせ妄想するなら結論まで書かんかい。他人に丸投げすなー(ワラ
>>339 あーヲレは現三ノ輪橋から伸ばすなら南千住連絡泪橋廻りのほうが
利用客多いと思うなぁ・・・
>>340 そうですな、三ノ輪商店街アクセスと延伸は両立できないんで
妄想するならそれも考慮して欲しいかと
>>341 同意。延伸区間もしくは終着ターミナルだけでも専用軌道にしてもらわないと
既存区間の定時性が滅茶苦茶になるから勘弁
>>342-344 オマエラ(ry
>>342 そんなに路面電車が欲しいなら単独で造ってみては?
都電を巻き込むのは早計。延伸で採算取れるなら単独でも平気でしょ
・・・と前から言っておるのだが
>>343-344 停止信号だ(゚д゚)ゴルァ!
まあ妄想ターミナルくらいならいいけど・・・
松屋建て替えと同時に東武と二段式で(w)ビルに乗り入れるか
単線ループあたりがよろしいでしょうな
雷門前はターミナル造れる余地あったっけ?
マジで延伸ネタやるなら別スレで別事業者の建設・運営前提でやって欲しい所。
妄想する前に全線12.2km均一160円の意味をよーく考えてだな・・
つかLRTスレでやってください。お願いします
※多少気が立っています
347 :
教えてたもれ:02/03/09 12:27 ID:FO7lwBPO
全然話が違うんだが、鬼子母神から雑司ヶ谷の間にいくつかある個人踏切。
あれは警報機や遮断機をつけるのは個人の負担?
近々なくなるはずだけど、昭和30年代にあれのうちのひとつで死亡事故が起きているらしく、ふと思った。
348 :
猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/03/09 13:16 ID:PxGqASbO
>>346 しょーじきなとこ、たまに延伸ネタで盛りあがるくらいしないとスレ維持ができ
んのでわないか?(=^_^;=)
349 :
名無しでGO!:02/03/09 13:22 ID:6PhL0DSm
>>346 まあしゃれってことで。
そういえば地下掘って銀座線と直結という手もあるな(w
>>347 警報機や遮断機の設置についてはよく知りませんけど
(ふみきりスレで聞いたほうが良いかも)
個人踏切ということなので、私道ってことになりますから
費用負担すべきは交通局と私道の持ち主個人なんでしょうね
行政の管轄外だから警報機も遮断機も整備されてない、ってことでは
>>348 そう思うのでしたらもっと他のネタ出しもやってくださいです
延伸ネタにも一応まじめにレス返してますが何か?
>>349 車幅2,200mmの12m車体8連接車FGTで銀座線内では200mmのステップと
第三軌条集電シューが張り出す・・・って妄想し過ぎだゴルァ!!
>>347 >>350 警報機、遮断機設置の費用は
基本的に鉄軌道事業者の負担となる。
設置場所は原則鉄軌道事業者の敷地内。
鉄道、または軌道運輸規程か何かに確か書いてあったと思った。
警報、遮断器の根元は、よく見るとほとんどが敷内に埋まっている。
352 :
名無しでGO!:02/03/09 18:52 ID:DxBoPAYS
>>349 かつて営団銀座線で浅草〜三ノ輪間の延伸計画があった。
353 :
名無しでGO!:02/03/09 22:07 ID:J1+WyeEV
>>351 道路が先で鉄道が後から通った場合は鉄道の負担、
その反対の時は道路管理者の負担というケースもある。
原則は鉄道が負担かもしれないが、
安全を享受するのは横断する歩行者や車両の側も同じなわけだから・・・・・・
あと、警報機等をつける場合には少なからず鉄道の施設(軌道回路など)をいじらなければならず、
その調整が面倒というのもあるかもしれない。
しかし、第1種踏切で両開き遮断機つきの踏切装置一式が約1500万円するというのは驚きである。
354 :
名無しでGO!:02/03/10 03:42 ID:J4ZjlxIQ
6152号は1ロッドということで廃車になったが、
そっくりの土電200型やタロ鉄岐阜市内線モ570は2ロッドらしい。
一番モノもカネもない時期に造られただけに敗者の運命とは。
355 :
:02/03/10 13:06 ID:mFBXYXTH
>>351>>353 なるほど、個人で設置するにしても鉄道会社側の協力が必要ですから
やはり鉄道会社主導のことが多いのかな?
踏切一式1500万ってのはオドロキ、高いですね
ほとんどが軌道回路と警報機・遮断機の機械と設置費用だと思われますから
小さい踏切でもあまり安くならないでしょうね
だとすると個人踏切が警報機遮断機なしで放置されてるのもわかりますね・・
>>354 ヲレ電車のメカはあまり詳しくないんですが
一応営業復帰時に保安ブレーキがつけられて、ブレーキ系統だけは
2つあるみたいなんですが、ロッドが一つでは・・・
モ570等の構造も知りたいな〜(教えてクン
>>355 保全上げですか。ありがとうございます
なんか久し振り・・・
358 :
名無しでGO!:02/03/10 23:04 ID:o8GLIlkv
ところで浅草の松屋(百貨店)は改築する計画があるのだろうか。
>>358 スレ違いは承知だが、全ては建物オーナーの東武次第と思われ。
(つーか、マジで何とかしろ、あの駅!)
360 :
A:02/03/10 23:49 ID:StBhF4qm
都電荒川線乗ってきました。
れぽーと書いたんだけど「本文が長すぎます」であっさりパー。
小分けして書きます。
361 :
B:02/03/10 23:51 ID:StBhF4qm
小台―宮ノ前の道路拡幅が進捗。
南寄りの歩道も使用開始になっていた。
軌道自体はまだ不変。
362 :
C:02/03/10 23:53 ID:StBhF4qm
学習院下―雑司ヶ谷、小台―荒川遊園の住宅買収も進んでいる。
空き地が増えた。
1年前にはあった建物がなくなり、さびしくなった。
363 :
D:02/03/11 00:08 ID:xIrIHoyD
乗継券が手に入った。
三ノ輪橋から王子へ行くつもりで荒川車庫行きに乗った3人連れが
車庫で降ろされて運転士と言い合いになった。
60歳くらいのオヤジと20代くらいの女の子2人だった。
挙句運転士は乗継券を出した。
本来、事故や故障で運行変更の時以外、出してはいけないはずだが。
(方向幕や自動放送で「車庫ゆき」を案内していたわけだから「誤乗」)
で、オヤジに換金をお願いしたのだが、
ニヤニヤしながら「何でだ?」「それでどうするんだ?」とか言って
結局拒否された。
女の人のほうに頼んだらあっさりOKで160円渡してGET。
ところがまたオヤジのほうが止めに入った。
どうやら後続の運転士に怒られるとでも思っているらしい。
でも女の人が「えっ、別にいいんじゃない」でそれ以上の問答はなし。
364 :
E:02/03/11 00:14 ID:xIrIHoyD
7005号に乗車。
車体が修繕を受けてきれいになっていた。
社内はドアの下部20センチにステンレスの補強板がつけられた。
車内灯は40W×8本で変わらないが、
化粧板や天井の表面のシートが更新されていたため、明るかった。
車体外板は台車部分の切り欠きが従来の台形から長方形に変わっていた。
集電はパンタのまま。
365 :
E:02/03/11 00:17 ID:xIrIHoyD
巣鴨新田の急カーブの近くが軌道更新完了。
これで高戸橋と工事中の王子付近以外は露出した木製の枕木がすべて姿を消した。
366 :
F:02/03/11 00:20 ID:xIrIHoyD
荒川1中前は各電車1〜3人の乗降があった。
三ノ輪橋行きは手前でかなり減速して非常に時間をかけて停止。
何故だかはわからないが。
367 :
モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/11 00:25 ID:UqWvR+mB
すれ違いっぽい質問でスマソなのだが、
実は俺、7000形の模型を作りたいと思っているんだけど、
冷房改造後の図面とかが載っている本とかサイトがあったら
教えて君願いたいのですが。
368 :
G:02/03/11 00:26 ID:xIrIHoyD
荒川車庫内だが、
5501が梶原寄りの端の一番奥(営業所寄り)に移動されていた。
その手前、トラバーサー寄りに7504が、
隣の線に5501と並んで6152が止められていた。
369 :
名無しでGO!:02/03/11 01:45 ID:59dju7wx
>>367 NだとGMからストラクチャー(鬱)で出てるのがあるから、
適宜クーラー・SIVの調達、及びクーラー取り付け側サイドの
方向幕移設の上工作にトライ、とも言えるけど・・・
誰かふぉろーぷりーず。すまぬ。
>>368 5501がダブってるけど、一体?
←梶原
【虎婆さ】
| |
7504 |
5501 6152
┌─────┐
荒川営業所
って感じ?
>>369 サンクス。
確かにそれは俺も持っているのだが、今度作る模型は
Gゲージ(縮尺1:22.5)で、プラ板切って作ろうと
思っているのです。
なもんで寸法の数字が載っている資料を探していると。
とりあえず明日神保町へ逝ってみます……。
371 :
368:02/03/11 03:03 ID:xIrIHoyD
>>369 表現が悪かった。
そのとおり。
スマソ。
372 :
名無しでGO!:02/03/11 10:15 ID:FbFVbGJU
>>363 そのとおり。
いわゆる好意なんだろうけど、「荒川車庫前」と出ていたわけでしょ。
だったら冷たいようだけど発行しちゃダメだね。
味をしめてまた乗り継ぎ券を要求したらトラブルになる。
>366見ると運転士と言い合いになったらしいから、DQNなんだろうな。
373 :
372:02/03/11 10:17 ID:FbFVbGJU
× >366見ると・・・
○ >363見ると・・・
374 :
名無しでGO!:02/03/11 11:47 ID:GurBOZb4
>>363 っていうか、60代で都内在住だったら、乗り継ぎ券
くらい知っていてもおかしくないのだがね。
その、後続ウテシに怒られるとか何とかという点で。
多分、農村出身者だったのでしょう。
375 :
踏切ヲタ:02/03/11 12:30 ID:j4aEMKXi
>>347 個人踏切というとムネヲの実家もたしか個人踏切だったと。
「鈴木踏切」とか言ったと思うが、ムネヲの力でできた踏切ではなく、ただ単にムネヲの実家しか道路の先になかったからそういうネーミングになったらしい。
荒川線・鬼子母神の個人踏切というと、1軒個人は28号のみ、3軒個人が29号だったんじゃないかな。
番号は間違っているかもしれない。
何なんだこの進み方は(汗
>>358-359 矢張り三ノ輪にしろ浅草にしろ延伸+再開発には地震の力を持ってするしか・・
あるいは米軍の空爆で・・(不謹慎スマソ
>>360 ご苦労様です。「本文長過ぎ」ツライですよね
>>361 だいぶ進みましたね、あそこ
でも完成が難しそうですね。電柱の位置変えて道路舗装し直して
軌道もずらさなきゃいけないし宮ノ前の電停も絡んでくるしで・・・
用地が揃ったらセンターポールにでもしてすっきりさせて欲しいなぁ
>>362 学習院下〜雑司ヶ谷は激変してますね。たまに通る人はびっくりするかも
雑司ヶ谷寄りの買収が進めばレールを利用した青い柵に布団干す光景とか
道路を跨ぐ鉄橋も見れなくなってしまいますね。今がチャンスだみんな撮りに逝けぇぇぇ!!
小台〜荒川遊園も用地が拓けてきて、今にも道路ができそう
道路できれば小台と荒川遊園の交差点も通りやすくなりますね
>>363>>372-374 へー、乗り継ぎ券ってまだあったんですか
ヲレも電車「降ろされた」経験はありますけど、故障の時だったかな?
その時は無線で営業所か他の運転士に連絡したのか
乗り継ぎ券なしで次の?電車に乗れたと思います。
バスに乗っててカマ掘られた時も次のバスの運転手に申し送りして
乗り継ぎ券もらわずに乗せてもらいましたですよ
なんつーかあるだけで使わない、悪用されるだけの乗り継ぎ券だったら
廃止しちゃえばいいのに・・って思うのですが、約款上できないのかな?
>>364 7005ですか、従来車との細かい違いを確かめてみたいんですけど
なかなか機会ないですね。たまに後部トアの上あたり見て「あれ?」って思うくらいかな
>>365 あーそういえば何か工事してたような・・・
レールの継ぎ目部分はまだ木枕木残ってますよね
そういえばこの前雑司ヶ谷あたりでも枕木交換やってたな
大塚といい最近軌道更新をよく見かける気がします
>>366 減速?何故なんでしょう
踏切遮断待ちじゃないだろうし・・
>>368-369 荒川車庫もう10年近く逝ってないんですが
とりあえず3両とも屋根のある部分に留められてるみたいでよかった
昔は廃車か休車の7000が何両か留まってたんですけど
解体と豊橋逝きでもういなくなったのかな
7000のクーラーユニットは長さは側面写真でなんとなく確認できても
幅とか上部の構造はなかなか見れないですからね
図面が無ければ王子あたりで上から写真撮ってみるといいかも
>>375 えっと、地元の踏切から逆算しますと、
29が千登世橋教育センター裏の踏切で
28が鬼子母神前電停のところということになりますから
個人踏切は26・27じゃないでしょうか
ところであの番号はどこから数えてるんでしょうか
荒川線全体で三ノ輪橋からだとさすがに号数が少なすぎるようだから
早稲田線単独で大塚から1号、2号かな、それとも滝野川線も含めて王子からかな?
380 :
名無しでGO!:02/03/11 14:58 ID:A5I0HloE
>>366>>377 三ノ輪方向が事前に十分過ぎるほど減速しておくのは、不安定なカーブの先に電停がある構造の為。
高速のままあのカーブで通常の制動をかけると最悪脱線の恐れがあるらしい。
日比谷線の脱線衝突事故でカーブと脱線の関係が取り沙汰されて、各事業者ともそういった点に注意するようになったと思われ。
荒川7丁目、西ヶ原4丁目、雑司ヶ谷でも1中前ほどじゃないにしろ、早めに速度を落としている。
381 :
名無しでGO!:02/03/11 15:36 ID:jrQsoANe
>>379 町屋二丁目の辺りの踏切のユニット(リレー?)に「三河島線??」(番号失念)の
標記があったから、4線個別の付番では?
382 :
名無しでGO!:02/03/11 19:25 ID:MxbuEgu7
>>381 ○○線
C××
のような表記の銀色のデカ箱ね。
383 :
名無しでGO!:02/03/11 20:20 ID:DXN3g8Hq
384 :
名無しでGO!:02/03/11 21:43 ID:6npiM07I
>>377 ジョイント部は木製がまだ残っている個所もあるみたいですが、多くは木と似ている色の樹脂製の物に替わっています。
カーブでの補強用の枕木(3本に1本の間隔)も木製から太いPC枕木化が進んでいます。
385 :
385:02/03/11 22:58 ID:ToUDUvE8
>>364 土曜日漏れも7005見た。車外スピーカーが7500系風の小型角型になり、
側面方向幕も縁取り補強が入ってた。
ちょっと見ない間に各車個性がでてるよね。
>>368 オマケに5501のシートが外されてた。最初にあった事務所側からだんだん人目に
つく場所に移動して遂に御開帳(w 交ツー局殿ナイスです。
386 :
名無しでGO!:02/03/11 23:02 ID:GurBOZb4
やっぱ、東京の路面電車というだけで、破格の扱いですね。
岐阜市内なんて・・・・
そう言えば、小台〜宮ノ前に小さなお宮があるでしょ?
あれも移動するのかな?
387 :
名無しでGO!:02/03/11 23:28 ID:59dju7wx
>>384 7025も角形スピーカーになってたよ。
>>386 小台から向かって右側、割烹熱海@7513広告主を超えた向こうの
カーブの出口にある、樹が一本生えてる何かの慰霊碑だったっけ?
それと、岐阜の悲惨な現状については怒りと同情を覚える次第・・・
(漏れ、揖斐・谷汲フリークだったもので)
388 :
387:02/03/11 23:31 ID:59dju7wx
>>384は
>>385に訂正。ゴメソ。
5501ご開帳(ワラタ)ね・・風化が進まなきゃいいんだけど。
(荒川線が5501が走れるくらいの規格だったらな・・)
389 :
名無しでGO!:02/03/12 00:54 ID:1qDN+AKl
390 :
名無しでGO!:02/03/12 10:05 ID:YjJLFnWv
>>389 誰が出したんだ・・・・・・・
絶対に俺ではない!!
391 :
夜風奥:02/03/12 14:29 ID:+4cwP5Hz
392 :
名無しでGO!:02/03/12 20:34 ID:pCYaBDv1
浅草には昭和47年11月11日まで都電が通っていた。
浅草で最後まで残ってたのは24系統の柳島〜浅草〜須田町間
393 :
名無しでGO!:02/03/12 22:04 ID:NJ/5AaIn
>>389 U便局の制服ははるかに高く出品・落札されるよ。
あれでワンルームマンション入っても誰も怪しまないし、
管理人も「どーぞどーぞ」と警戒心ゼロで入れてくれる(らしい)。
本来乗りきり均一制の都電で、乗継券は当然異例の取扱なんだろうけど
あるハズで余計にカネ突っ込んだら、差額券なるものをくれた。
運ちゃんは運賃箱の中はノータッチなのね…
ニューオーリンズ(の欲望と言う名)の電車と同じだ…
395 :
名無しでGO!:02/03/12 22:34 ID:pCYaBDv1
都電三ノ輪橋側では浅草延伸構想とは別に南千住駅延伸構想があるらしいと聞くが?
396 :
7504系マンセー:02/03/12 23:25 ID:VW8iq2ud
>>347 踏切よりは、あの沿線の家どのように建替えするのか気になる
都電の線路使わないと解体できないし、
しかも玄関都電の線路だけというのが
巣鴨新田―庚申塚の間に結構ありますけど、
どのように都電の線路のところだけで建物建てたのか?
まあ立てるのはいいけど解体が難しそうです
397 :
名無しでGO!:02/03/12 23:41 ID:pCYaBDv1
庚申塚、新庚申塚近くにあるとげぬき地蔵、もし当初の東京都の計画通り都電が廃止されたなら今のように脚光を浴びることはなかった。
398 :
So What?:02/03/12 23:56 ID:3Ec3h4ly
>>396 そういった家は建て直しが出来ないかも。
現在は敷地が4b巾以上の道に4b以上面していないと
建物の建築は認められないと記憶しています。
道路巾は自分の土地をその分空けてクリアできますけど、
道路に面していないのはどうしようもないですからね。
399 :
385:02/03/12 23:56 ID:kuchOK8J
>>396 鬼子母神の辺りだと、裏側が狭い路地に面している筈。子供の頃、秘密の通路と
称して路地と線路の間を行き来したよ。
あと建て替えについては新築許可の出ない場所だとすれば、恐らく柱だけ残す様
に解体、外壁、床と作り直す内に邪魔な柱を撤去、新しい柱を挿入、気がつくと
あ〜ら不思議、古い柱が数本入った新しい家が完成、って具合と思われます。
400 :
名無しでGO!:02/03/13 00:00 ID:lZuc8K6Y
漏れ、線路際の住人。
生まれてから路面電車がそばにあってよかった〜
と思うこの頃。
都電がそばにあったから、全国・世界の路面電車に
興味を持てたと思うし、それに引きずられる形で
トラフィック関連のことに興味を持つようになった。
401 :
名無しでGO!:02/03/13 00:00 ID:dYM0+zbS
都電のラッピング電車は地元企業がほとんどで好感がもてる。
402 :
So What?:02/03/13 00:02 ID:+vluJsNI
>>399 なるほど、そうやって改造名義で事実上新製にするわけですね。
403 :
名無しでGO!:02/03/13 02:58 ID:2yjuG8Ab
>>396 神明町に保存の乙1型を荒川に持って来て資材運搬に使用、と妄想してみる(没
404 :
名無しでGO!:02/03/13 08:50 ID:iptRj8IU
>>403 手ブレーキの車輌を乗りこなせる運転士を養成しないと。
>>401 カーボンや鉄さびでバスよりも汚れますね。
防ぎようはないかもしれませんが。
406 :
So What?:02/03/13 15:35 ID:L5dfWoHE
407 :
名無しでGO!:02/03/13 17:22 ID:HoPJ6wBG
408 :
名無しでGO!:02/03/13 17:23 ID:c1UWrdSY
409 :
370:02/03/13 21:42 ID:mZFSidNv
>>370で突き放しておいて、こちらも教えて君で申し訳ないのですが…
関連質問:現行7500形の図面が載っている資料って誰かご存知ありませんか?
(MODEMO辺りが完成品出してくれたら楽なんだけどな・・)
410 :
So What?:02/03/13 21:43 ID:L5dfWoHE
411 :
So What?:02/03/13 21:47 ID:L5dfWoHE
>>409 登場時の実物誌くらいしか記憶にないですね・・・
ウチでは幕板巾に目をつぶってGM7000の顔変えで製作中ですだ。
412 :
370:02/03/13 23:22 ID:mZFSidNv
>>411 どうもすいません。自分もGMの7000を買ったまではいいんですが、
幕板幅・車外スピーカー・前面ジサクの手間で気力が萎えてます。
413 :
ヤナトリクン:02/03/13 23:48 ID:MjF5FVWq
都電の西の終点早稲田といえばなんといっても早稲田大学が有名だが、高校野球ファンにとっても愛着の強い土地である。
なぜなら20年ほど前には、早稲田の地に”早稲田安倍球場”というのがあった。
本来は早稲田大学野球部の練習場だが夏の高校野球シーズンになると全国高校野球東東京大会(甲子園予選)が行われた。
都電に乗って高校野球を見に行ったり、母校を応援しに行った人も多いでしょう。
414 :
名無しでGO!:02/03/13 23:50 ID:lZuc8K6Y
>>413 懐かしいネタですな。今は高層のマンションに
なっている所だっけ?
415 :
ヤナトリクン:02/03/13 23:56 ID:MjF5FVWq
416 :
370:02/03/14 00:08 ID:G/DdB+DO
417 :
ヤナトリクン:02/03/14 00:13 ID:yCMsgdij
早稲田営業所の都営バスの方向幕に「早稲田・リーガロイヤルホテル」という表示があり、一部で不評を買っている。
ところでその「リーガ・・」が名称変更するらしいという。
418 :
・上58 早 稲 田 ・:02/03/14 00:27 ID:NqbKwSR8
>>417 リガホから多少というかそれなりの額の¥を貰っていると思われ。
日清食品前(旧・新田裏)などのように。
419 :
:02/03/14 08:49 ID:9OEi4J79
MP218age
420 :
名無しでGO!:02/03/14 12:00 ID:q+jkVdpj
>>419のネタはスレの流れから早稲田だと思うけど、
まさか渋谷の特定車輛じゃないよな?
(都電と同種のラッピング車がいるので)
そんな板違いはともかく、
>>406や都電車両総覧(
>>66・高いけど買っちまったよ)
見て思ったんだけど、どうして昔の方が車体幅の広い車が入ってたんだろう。
王電引継車とか、1000とか。
421 :
牛乳館長:02/03/14 15:29 ID:xRLFYdyv
短いぶん、曲線での車体偏寄を気にしなくても良かったからでは?
風邪をひいてしまった昨今、皆様体調にはお気をつけて
うわぁぁ40も進むとわ。よーし
>>380 うーむ。確かにカーブありますね。他に挙がってる三停留所も
軌道強化してカントも増やせば解決するようにも思われますが・・・
踏切もあるからそれはできないのかな?
向原→大塚駅前や飛鳥山→王子だと下り坂→急カーブの地点がありますけど
あれも難所ですね、どちらも併用軌道だし
>>381 サンクス、やっぱり4線毎の付番ですか
そういえば質問スレッドで23区内を走る路線の総数は?って質問が出た時に
現在では荒川線1線に統合された、みたいなレスありましたけど
路線としては4線じゃなくなったのかな?
>>384 あ、木製だと思ったらそれっぽい偽者なんですか
補強用の枕木っていうと、カーブ外側についてた楔みたいな形状のやつですか?
あれも見なくなりましたね、ゴテゴテした感じがなくなってすっきりしたけど
>>385>>388 5501、ヲレ的にはレールの上に乗ってることだけで驚きなんですが・・・
台車ボロボロだったはずですが、修復が進んだのかな?
>>386 都電は交通局の中でも黒字事業ですし(補助金漬けだが・・・)
公営だからあまり行政に虐められることもないですね
でも岐阜と東京では都市規模も違うし、荒川線と比較すべきは
岐阜市内線ではないような気がする
>>386-387 あ、そういえばお宮ありましたね
そのまま残すわけにいかないから移動することになると思いますが
祟りがないといいけど(w
>>389-391 偽運転士として電車ジャックもできるしタダ乗りもできるか?(悪用はヤメヨウネ
>>393 怖いなぁ、赤い自転車やバイク乗ってたら完璧ですね
>>394 運転士の操作でおつり出すことはできるみたいですが・・・
その時はたまたま釣り銭不足だったのかな?
運転士さんによっては操作嫌がる人もいますよね
>>396>>398-399 狭い所でも解体は割と簡単にできるみたいですよ
車が入れないってのはちょっと不自由だと思いますけど
その場で建物崩して瓦礫(?)を運び出すみたいな感じで
建てるのは資材運ぶのが難しいでしょうね。でも改築とかリフォームやってる家も
多いですから、そんなに大変でもないのかも
あのへんの家は昭和56年だかの建築基準法改正に対応してないの多いです(w
建て替える時に道広げる必要があったり、建坪狭くなったりしますからね
>>400 ヲレも沿線住民ですが、激しく同意です。
うちは線路際ではなくて窓から見えるくらいだけど・・・
やっぱり身近に路面電車があると愛着沸きますよね
ところで、初電や終電の時間はどう思われますか?
>>403-404 えっと確か乙2って四輪単車ですよね。6152亡き後救援車/ラッセルとして
復活できないかな〜と思ったりもしますが、直接制御・手ブレーキだし
台車はプリルだったりするし、馬力不足で使えないよなあ・・・
今は資材輸送もトラックだし、里帰りは無理か
>>405 どこかの車庫(忘れた)みたいに、
出入庫線に洗浄機つければあまり汚れないかもしれませんね
>>406 拝見しました。すごいですね
できれば専用軌道モジュールも作って走らせて欲しかったり(スマソ
>>410 木造ボギー車、といいますと3000かな?
王電の木造車(番号二転三転)や過去スレに出てきた1653や4000・・・かも
>>388>>392>>395>>397>>401>>413>>415すみませんまとめて
浅草や南千住についてはどの人の頭の中でも“構想”はできるわけで・・
具体的な話は聞きませんね
とげぬき地蔵は巣鴨にも近いし都電が廃止されてもそこそこ栄えてたでしょうが
商店街は発展しなかったかも。
ラッピング電車は、都営は広告が安めで審査も厳しくないみたいですから
気軽に広告出せるからでしょうね。しかし広告の話題になると(以下検閲
>>416 リーガロイヤルの辺りだったとは思いますが、もうちょっと奥(都電早稲田から見て)
だったような。敷地はかぶってないはず
あのへんは地元なのにあんまり行かないので記憶が確かじゃないですが
>>417 名称変更するんですか。
あれは都電早稲田との区別のために付けてるだけですから・・・
>>418 そうなんでしょうか。バス停に(○○○前)ってついてる所も結構ありますが
そういうところも広告料もらってるのかな?
>>419 都バスの車番はワカリマセン。スミマセン
>>420 >>421でも書かれてますけど、車体長が短ければ車体幅が大きくても
カーブで接触はしませんので、問題なかったかと
5500が交差点を曲がらない1系統に限定運用されてたことを考えれば
交差点での直角カーブが車両限界のネックだったのでは
小型車の700・800でも車体幅は大型車よりも広いですよね
木造4000では車体長が長い分車端部を絞ることで限界に対処してますが
6000系列を造る際、コストや工作の容易さの点で車端絞りを嫌ったので
車幅の狭い大型車となり、以後それが都電の標準型になったってことでしょう
王電や城東電車の引継車は大型のためそれなりに難儀だったようで
旧王電の100型を芝浦に回送する時銀座の交差点で交通整理台を
破壊したとか(w いう有名なエピソードもあります
事実旧王電車は終戦直後を除けば27・32に限定されてましたし
車幅の広い大型車の1500は旧城東区間を担当する錦糸掘に集中してましたね
うー調子悪いからまとまりのない文でスマソ
429 :
:02/03/14 19:55 ID:inC27tIq
現行の荒川線では、トラバーサ、洗浄機、停留所ホームや最急曲線の限界(大塚駅前)が2203.2ミリ用に造られてしまったために幅広車は入線できないけど、
昭和40年当時の線路の条件から行ったら2450ミリ×13メートル車くらいは余裕で入れたはず。
430 :
So What?:02/03/14 21:55 ID:1Vf0p/cW
>>425 専用軌道モジュールは足立区在住の知人が
(たい焼きを食す羽根リュックの少女付きで)
作っているのでそっちに任せるコトにしています。
木造ボギー車は・・・まず小手調べに2000を作って
次にダブルルーフの3000か4100あたりを作ろうかと。
>>429 そうですね。昭和43年頃まで旧王電車が走ってましたし
全長は8500がいるから問題ないし、ホームと曲線が対応すれば
5000クラスも走ることだけは可能・・なはずなんですけど
5500はさすがに無理かな。
まあ6000やそれに準じたサイズの7000・7500が主流になっちゃったから
しょうがないですよね。それ以前はもっと小さい3000が多かったし
>>430 >たい焼きを食す羽根リュックの少女
というのは、カーボンコピーSさんでしょうか(w
あ、2000ですか。あれは丸屋根だから作りやすいですね
ダブルルーフも気になりますが、ポールをどう再現するのか気になる・・・
432 :
:02/03/14 23:07 ID:aDjqw/tH
>>428 1500って大型車?
全長12.5メートル超えてないんじゃ・・・・・・
433 :
370:02/03/14 23:37 ID:G/DdB+DO
>>432 1500は全長11920mm×全幅2350mmなので、
長さは現行比60cmダウン(実質大差なし?)、
幅は15cmアップになるので、一応大型車です。
>>432>>433 うぃ、すみません
大型車>12.5m>中型車>11m>小型車って区分が正式?でしたっけ
うろ覚えで確認できないんですが・・・
1200→1500の場合だと小型車→中型車ってことになりますけど
“中型車の大型車化”って表現をされることもあるので
ちょっと曖昧ですね。
435 :
ヤナトリクン:02/03/15 00:05 ID:onY2wjGy
かつて都電の色はキャピタルクリームに赤帯でしたね。
もともとこの塗装はPCCカー5500型に施され好評だったので昭和30年代に都バスと共に全面採用されたと聞いたことがある。
436 :
433:02/03/15 01:57 ID:a9o4+d9D
>>434 漏れも正確な区分基準は知らないので、都電(現行荒川線比)での
比較です。すいません…
>>435 都電というとやっぱりその色のイメージが強いですね。
前スレでも既出と思いますが、6152もこの色の方がいい、
という意見もあるみたいですね。
437 :
:02/03/15 09:43 ID:JzF88qi0
>>428.432.433.434.436
ここの
>>275にリンクのある広電の7500型譲受のところでは「12.5メートル超の大型車」と書いてあった記憶が。
しかしどのくらいをもって大型なのか、中型、小型なのかはわかりませんね。
438 :
:02/03/15 17:28 ID:GVOIQ6mR
6152あぼーんで車掌が完全に消えてしまった・・・・・
439 :
名無しでGO!:02/03/15 17:50 ID:nFtuID9m
都電の動態保存線的性格が、だんだん薄れていきますね。
「上野の内国勧業博覧会」で走った、日本最初の電車は
戦災?で青山車庫とともに、あぼーん。
今でも残っていれば、都電記念館かなにかできてたかな…?
440 :
名無しでGO!:02/03/15 18:42 ID:b3TiAQor
>435
私もキャピタルクリームに赤帯のが印象に深いですねえ。
ただ写真なんか見てると、黄色も深い(濃い)黄色や薄い黄色もあるようなんですが
これはいかに?
7500登場から濃くしたとも聞いた記憶があるんですが、正しいところは分からないです。
どなたかご存じの方、いないでしょうかねえ?
441 :
433:02/03/15 18:59 ID:a9o4+d9D
ウヤ情立ち読みしたら、7504も6152と同時にあぼーん(2001年12月20日付)
とのことです・・・・
>>435 あー確か昭和34年採用だった気が
>>436 7000も7500も12.5mちょいなんで、大型車とは言い辛いかも・・
>>437 それは12.5m以上を大型車というって意味ではないのでは
>>438 6152の車掌さんは乗車口で運賃収受してましたから
あんまり車掌さんっぽくなかったですね
>>439 動体保存線扱いされるのはちょっと疑問ですぅ
6152や7504あぼーんも観光需要やヲタ需要が少なくなったっていう証だろうし
元々似非レトロでしたから・・・
>>440 5500のクリームは少し薄めに見えますね
えっと7500登場が昭和37年で、従来車の塗り替えが完了するのもそれくらいでしょうから
5500以外は最初から濃かったのかも
>>441 正式に廃車ですか。ずいぶんまえから動いてなかったし・・・
443 :
ヤナトリクン:02/03/15 20:48 ID:bOKZHjw9
キャピタルクリームに赤帯は昭和30年代の都営交通を象徴する色でしたね。
ところで都バスはその後都電代替が進行中の昭和43年、クリーム色に水色の帯、下部に水色を配色した塗装になった。
昭和50年代中盤すなわち1980年代初頭まで続いたので個人的に70年代カラーと呼んでいます。
あとて知ったことだがこの塗装は「美濃部カラー」ともいわれていたらしい。
そして昭和56年都民に総スカンをくった強烈な赤と黄色の塗装を経て昭和57年今の塗装になった。
都電も都バスにあわせて1984年の7500型更新時に都バスのイメージを持つグリーン系の塗装が登場した。
444 :
渡邊 一弘:02/03/15 21:50 ID:E8H+A4Wu
諸兄の書かれているとおり、7500型はキャピタルクリームとエンジを改め黄色と赤になったわけです。
当時は従来の緑からクリームへの塗り替えがやっと終了したばかりでしたが、7500型の色はどぎついと悪評でした。
後年、都バスの冷房車(先代H車)が似たような色を使ってやはり悪評で現行色に塗り替えたのは有名な話ですが、7500型の時は塗り替えの話までは出ませんでした。
都電のキャピタルクリームは象牙色と言ったらいいか、いまの褪色した荒川の5501号のとちょっと似た感じでしたが、もう少し黄色っぽかったはずです。
幼稚園にも行かない頃のかすかな記憶ですが、8000型はこのキャピタルクリームとエンジがなぜかとても似合っていたように思っています。
しかし、旧来の1000型、6000型などは野暮ったさが強調されてしまって、あまり好きではありませんでした。
445 :
433:02/03/16 00:51 ID:zE7hyl3k
しかし、何で車体更新=冷改当時、7504だけ放置にしたんだろう?
446 :
名無しでGO!:02/03/16 07:58 ID:v0twgz4W
>>445 俺も持ってた同じ疑問だ。
同じく7509と7514も。
447 :
名無しでGO!:02/03/16 13:07 ID:NSVfCnW0
水色の都バス(
>>443の方。旧水色はさすがに知らない)好きだったなー。
黄色総スカンは我が家でも今だに「いっときは気持ち悪い色だった」とネタになる(藁
都電を都バスと同じ水色にして欲しかった。
448 :
名無しでGO!:02/03/16 13:09 ID:Jz4o7O/s
>>446 7514は昭和50年9月に発生した踏切事故でフレームがゆがんだ為に長期運用は危険とされ、ワンマン化から外された。
449 :
ヤナトリクン:02/03/16 16:58 ID:4OiDconb
悪評ふんぷんの都バスの赤・黄塗装は当時の鈴木俊一都知事が「美濃部カラー」を一掃するために考案されたという説がある。
450 :
ヤナトリクン:02/03/16 17:02 ID:4OiDconb
でもって鈴木俊一都知事はかつて都の要職に居た頃都電撤廃政策を強力に推し進めていった。
451 :
名無しでGO!:02/03/16 17:18 ID:KF7BLKps
>>449 その塗装を見た美濃部前知事が「鈴木君は都バスをウンチ色に塗り替えた」と評した。
原色の黄色と赤のウンチをする人がいるかどうかは知らないが。
>>451 メシ食いながらここを覗いた漏れがヴァカだった。
453 :
433:02/03/16 21:11 ID:zE7hyl3k
>>450 しかし、都電廃止政策って、思えば露骨ですね。
そういえば、末期の5系統上大崎など、一部の
停留所がラッシュ時専用になっていたとか。
454 :
ヤナトリクン:02/03/16 22:21 ID:GAvvwoXF
いまの都バス路線でドル箱といわれる路線のうちかなりの部分は都電代替路線だ。
455 :
名無しでGO!:02/03/17 02:01 ID:gcWfRtxA
都市新バス(今や差別化の意味ないかも)だと、
都01≒6系統 都02甲=16系統 都02乙≒17系統
都03・05≒11系統 都06=34系統 都07≒38系統
その他中・高頻度路線では、
茶51≒19系統 上58=20系統 品97=7系統
東42甲≒22系統 門33≒23系統 東22=28系統
上69≒39系統 飯64≒15系統
こうして並べてみると、「鈴木俊一逝ってよし!」って思えてきたyo!
456 :
ヤナトリクン:02/03/17 10:21 ID:L7/MS+OQ
いまや都市新バスを差別化する意味がなくなった。
都市新バスの都03は都市新バスではない田87(渋谷駅〜田町駅)の半数以下。
457 :
名無しでGO!:02/03/17 11:56 ID:h4zpWScX
>>455 茶51は減便された上、東京駅や王子駅に行かなくなって更に不便になった。
458 :
ヤナトリクン:02/03/17 17:27 ID:zZG7PePk
>>457 運輸・交通板では秋葉原へ乗り入れてほしいという要望多数あり。
459 :
名無しでGO!:02/03/17 20:09 ID:0qGRSutC
>>457-458 須田町あたりでループするってのはどうよ。
かつての都電のメッカ須田町に都バスを増やすのも悪くないかと・・・・。
460 :
名無しでGO!:02/03/17 22:04 ID:POPo5WCS
バスの黄色に赤帯は、都電の塗装の復活かと思えてちょっとだけ喜んだのは、多分俺だけ
かもなあ。
461 :
ヤナトリクン:02/03/18 01:17 ID:Q5rzacpU
都電のクリーム赤帯にくらべて後に登場した都バスの黄色に赤帯の塗装はどぎつい塗装だった。
462 :
名無しでGO!:02/03/18 01:22 ID:p7z6sZ1c
先代の冷房G車は当初クリームと水色→冷房色の黄色と赤→現行の黄緑と3色を経験した。
おーいまた都ハズスレになってますよ〜(汗
ヲレ的には知識披露だけでなく、もっと掘り下げて語ってくれると嬉しいです(^。^)
自分自身があんまり書き込めてないし、面白いことも書けないんだが(反省
>>443 今の新塗装って、グリーンはわかりますけど白はなんなんでしょうか
都電に使うには汚れやすい色だと思うんですけど・・・
>>444 どっかで見たような名前なんですが・・・思い出せない
>>445 7000にも冷改されず放置されたのとか、冷改されてもその後廃車とか
ありませんでしたっけ? 余剰車になったってことじゃないでしょうか
>>446 それも余剰車ってことだと思います。普通なら7000の方を廃車にするでしょうが
7500もワンマン化改造は状態の良いのを選んだんじゃないでしょうか
>>448 フレームって車体ですか? 確かにそれではドア位置ずらして高床化は
無理があったんでしょうね
>>449-451 政争の具に使わないで・・・つーか今の広告車体も都知事の鶴の一声か(w
>>453-455 まあ廃止政策は逝ってよしなのかもしれませんが
当時廃止の他に対案があったのかというと・・・
>>457 南北線がありますからね・・・
>>458 乗り入れは便利ですけど、激しく渋滞に巻き込まれるような
>>459 そうすると秋葉原の駅前には乗り入れられなくなりますね
(乗り入れることもできるけど
>>460 ヲレも小さい頃は「昔の都電と同じ色なんだ」って思ってましたよ
465 :
名無しでGO!:02/03/18 09:08 ID:aAc/92Zo
東京都交通局・都営バスに関するスレ
1・路線編
mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014834226/
2・車両編
mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012224629/
3・要望編
mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1003914883/
466 :
直リンブレーカー:02/03/18 12:30 ID:nNS3OJ8H
467 :
名無しでGO!:02/03/18 18:36 ID:ydINiDw1
質問。
大塚駅前の交番近くの線路際にある機械って何?
469 :
ヲレも疑問:02/03/18 23:27 ID:8g6eemnb
470 :
名無しでGO!:02/03/19 03:41 ID:nvPRM217
471 :
名無しでGO!:02/03/19 10:43 ID:dfqMtFD4
>>470 スレ違い、って今は都営地下鉄のスレなかったか。
都電だと三田線以外乗り換えられないし。(それもハズ停1個歩くけど)
472 :
名無しでGO!:02/03/19 10:48 ID:9ccE6Iaw
まあ、都バス関連のカキコ多いことだし^_^;
>>467-469 スプリングポイント(バネで常に曲線側に開いてる)なので
「ポイント制御器」なるものは不要かと・・・。なんでしょうね??
>>473 スプリングポイントは騒音や磨耗等の点からあぼーんが進んでいる。
しかし、ポイント制御装置はあれほどの大きさは必要ないと思うのだが。
大塚駅前はスプリングじゃなかったっけ?
7005乗ったよ。すいてたから車内がよく見渡せた
すぐに気がつくポイントは内装の新しさと降車ボタン、シートがたるんでない等々
>>469 なぜないのかって言われても・・・探せばあるんじゃないでしょうか
>>470 都電が乗れないじゃないかヽ(`Д´)ノ
>>471 三田線て乗換不便ですよね。春日とか水道橋とかも
>>472 スマソ
>>473-475 あー、制御はできるようになってるみたいですが
動作はスプリングみたいですね(荒川車庫除く)
可動部が小さくなったみたいですから騒音や振動も少ないです
大塚のあれも普段使うんじゃなくて点検用かも
477 :
名無しでGO!:02/03/20 00:27 ID:IdH3mKcn
478 :
名無しでGO!:02/03/20 00:34 ID:PLOy4W7w
>>477 ひょっとして、個人でも手が出そうな値段?
479 :
名無しでGO!:02/03/20 00:38 ID:Yfu/2lyg
7005漏れも乗ったヨ。
デコラは今までのと似ているけど、
よーく見ると色、柄とも少し違うね。
車内に「2001年度更新 東京交通サービス(株)」
ってプレートが付いてた。
>>477 バスより安いとは・・・しかし何で広告制作費より掲出料のほうが安いのか
>>478 「2ちゃんねる鉄道板」の広告でも出せるような(w
>>479 東京交通サービスってのは下請け子会社みたいですね。
天下りの予感。。。
481 :
名無しでGO!:02/03/20 03:18 ID:abPGEw2t
>>4 札幌雪まつりのギコ像よりも萌えるな、きっと(w
482 :
名無しでGO!:02/03/20 03:18 ID:abPGEw2t
483 :
名無しでGO!:02/03/20 03:51 ID:MlRN/Dw7
走っている場所と目にとまる場所とか考えると
妥当な値段。
484 :
名無しでGO!:02/03/20 09:57 ID:dDiQLHRV
専用軌道だと、踏切通過の一瞬だから。
485 :
名無しでGO!:02/03/20 16:23 ID:PXd11znh
踏切の先頭や乗車時のホームで見ていると何がなんだか判らないこともある。
せめて反対側のホームくらいの距離がないと意味不明。
>>481 誰かやってくれ(w
>>483 妥当。。。ですか?
だとすると他の路線は全てボッタクリになっちゃうと思いますが
>>484 まあねー、道路と併走する区間や道路との交差でしかよく見えませんからね
繁華街を通るわけでもなし・・・
>>485 だんだん全面広告批判になつてきてゐる(w
確かに近いとあまりよく見えないですね、それはデザイン次第でしょう
487 :
名無しでGO!:02/03/20 20:08 ID:+gMuHMpO
>>485 これでホーム柵のある宮ノ前東行停留所でやって来たのが7512だった日には、
広告部分が隠れるから待ち客には締まりのないピンクの縞しか見えない。これ最悪。
488 :
あずさ63号 ◆k00aBN5M :02/03/20 20:08 ID:v2luizbR
セタ線が置き換えられてたとは
489 :
名無しでGO!:02/03/20 20:11 ID:gQkwbfk/
でも1年間だから、1日に換算するとかなり安いよな。
フランジを大きくしてから脱線事故が激減したのはいいことだ。
>>486 でも都電の場合、ほかの路面とかと違って町の中心を通ってる
わけじゃないから、ほかに比べて安いのもうなずける。
>>487 ときメモっすか。あれは見えないほうがいいかも(w
>>489 一年で50万ということは1週間で1万くらいですから
広告料自体は中吊りやステッカーよりも安いですねぇ
>>491 そうなんですか。そういえば脱線事故って聞かないですね
>>492 いや仮にも日本の首都だし・・・
沿線人口や利用客数は他の街と変わらないと思われ
世田谷線との差はなんなんでしょう。三軒茶屋の存在か・・・
494 :
名無しでGO!:02/03/21 09:27 ID:aw7qNldD
しかし、何気に稼働率が高い気がするなぁ、7512って。
495 :
名無しでGO!:02/03/21 09:39 ID:MuevPh4i
>>493 たしかに世田谷線の広告料は高いらしい。
車体の大きさ?
それと正面も含めた全面広告ということもあるかもね。
496 :
名無しでGO!:02/03/21 19:56 ID:aw7qNldD
桜満開で行楽客と日常移動の年寄り・家族連ればかりで混んでたよ。
面影橋・荒川自然公園とも24日が限界では?
4の日、桜満開、日曜日・・・(((((゚Д゚)))))ガタガタブルブル
3月24日が限界とは、どうなってるんだ、今年のニッポンの気候は。
4月になったらすっかり葉桜だったら荒川不自然公園でありぞっとしない。
桜にはこれ以上咲かないよう、苦言を呈しておく。
498 :
ヤナトリクン:02/03/21 22:11 ID:MDVcBvDO
今の都バス都06系統のうち渋谷〜天現寺橋間のルーツは東急の前身玉川電気鉄道天現寺線であった。
499 :
名無しでGO!:02/03/21 22:26 ID:MRV0h0qL
>>497 自然公園脇を通る都電と、線路沿いの桜の列が
絵になる季節なんだけどね。
今だ500get!!ズザー(AA省略
>>494 そうですねえ、やっぱり7500だから・・・
>>493 うーん、2両編成で広告面積も大きいけど、路線短いし・・・
10倍も差があるのはちょっとなあ
>>496 神田川の桜並木ってそんなに有名なの?
飛鳥山はどうなんですかねえ、明日逝ってみるか
>>497 ワラタ
今日は風が強いからもう散り始めてるかな?
502 :
名無しでGO!:02/03/21 23:31 ID:jRegYNQO
>498
でもって昔は二子玉川から天現寺橋まで直通できたんだよね。
東急東横店の、東横のれん街の通路が電車の線路のなごりらしですよ。
我が家やの親父がそのように・・・・・・言っておりました。
503 :
名無しでGO!:02/03/21 23:39 ID:MRV0h0qL
>>502 神田川両岸の桜並木は有名だよ。
あと、飛鳥山公園内はもとより、石神井川(音無橋)も有名。
>>502 渋谷付近は線路変更が多いですね
昔は都電の終点も西口にあったとか・・・
>>503 確か昭和56年の河川改修の後に遊歩道整備したはずですから
もう20年か・・・そんなに有名だったのか(w
音無橋はいいですね。暗渠だけど
505 :
名無しでGO!:02/03/22 00:05 ID:htg1zAFl
飛鳥山の桜はイイ!!
24日のババア大量発生は、俺も(((((゚Д゚)))))ガタガタブルブル
506 :
禾重 ○○:02/03/22 09:32 ID:dpe3wuM0
花見行った。神田川桜並木→上野公園→飛鳥山・音無橋と廻った訳だが
うーむ神田川もそんなに捨てたもんじゃないな(w
そんなことはともかく、帰りに王子から8501乗りました、数年ぶり(w
あーいつのまにかシングルアームになって・・・
混んでたんで遅れてて、運転士さんマイク握りっぱなし(w
発車早々急停車、コケそう。飛鳥山交差点で右折車に進路妨害され
交番のお巡りさんが飛び出してきて当該の車を捕まえようとするが逃した模様
回復運転できびきび走る。やはり加減速が早い。カーブでも40km/hで通過
新庚申塚→庚申塚でも飛ばす。大塚駅前では併用踏切に特攻(w
直角カーブでは横にガク・・ガクと揺れたけど、車体が大きいからかな?
大塚→向原も40km/hで登る、スゲー。東池袋四→雑司ヶ谷でも40到達
雑司ヶ谷→鬼子母神で60km/h、久し振りに見た。あまり縦揺れが無い
その後フルブレーキ・・・でも40まで落ちてからは緩めて、難なく停車
車内は結構詰め込みも利くみたいで、少し見直した
問題は回生失効してすぐドッカン停車になることか・・・
>>505 (・∀・)イイ!!ですね。今日はあいにく曇りだったけど
6080も見てきましたが、荒れてたなぁ
1つ柵が外れてる窓があって、そこから少し中覗きましたが・・・痛々しい
前照灯もなかったし
ババアは単体ならいいんですが、数人連れだと始末に負えませんね(w
509 :
名無しでGO!:02/03/22 16:06 ID:ae8GK9x9
ババアは単体でも厄介だよ。遅い足どりは不可抗力としても、
移動反応の遅さと順応性の低さ、そして大荷物…
だからまともに二蓮ベル鳴らして発車しても急発進っぽくなるのよね。
(しかしこういうとき、どうして決まってジジイでなくババアなんだろう)
510 :
名無しでGO!:02/03/22 19:57 ID:gCFSHGSi
>>507 リミッターがなかった頃は70`以上逝ったらしいが。
メーター振りきった左右田。
511 :
27老人:02/03/22 22:24 ID:YizyDbi+
>>509 >移動反応の遅さと順応性の低さ、そして大荷物…
それも不可抗力、というより老化現象。
筋力で40%、反応速度は3分の1以下(動作の種類にもよる)になる。
512 :
名無しでGO!:02/03/22 22:31 ID:Ezyy2/Wb
>>507 向原〜東池袋四の下り勾配区間と、それに続くカーブの
走りのレポートが抜けているゾ。
あの区間、もし50数km/hで走ったのなら、数多い
踏み切りがちゃんと作動したことに拍手したい。
雑司が谷〜鬼子母神では下坂直前の踏み切り前で
減速するウテシもいるから、8500でも60km/hは
あまり見られないよね。
>>509 >しかしこういうとき、どうして決まってジジイでなくババアなんだろう
乗ってから財布やパスを出すお客さんは、
男性よりも女性が多いと思う。
統計取ったわけじゃないけど。
>>509>>511 そういうお年寄りは混んでる時や遅れてる時は気になるけど
空いてれば許容範囲だと思うんですよね
混雑時に全員が快適に利用するのはある程度諦めなきゃならんし
乗るな!って言うわけにもいかないですしね
大勢ワラワラワラワラ乗ってきてモタモタモタモタしてるからいらつくのだから
昼間増発すりゃ少しは解決するように思われ・・
>>510 大昔ですけど70km/h超えは見たことあります。従来車並みに揺れましたが(w
8500はスピード“出せる”んでしょうねえ、加速も早いし
回生利くから高速域(普通の電車なら中速かw)の減速力もいいし
今日見てて、安心して飛ばせるんだなあと思いましたです
うむ8500マンセーが過ぎるか、その分加減速時の乗り心地は悪いが
>>512 あそこはあまりスピード出せないんですよね
向原で道路渡ってすぐ踏切待ちでトロトロ走らなきゃいけないし
基本的に50km/h以上は出せないんじゃないかな
坂を下った後のカーブの手前で40に落とさないと踏切が閉まらない
カーブ抜けた後の踏切で、閉まる前や閉まると同時に電車通過するのはよく見ます
その点雑司ヶ谷→鬼子母神は飛ばしやすいみたいですね
踏切すぐ閉まるし、警報機無い踏切あるし(w
4.5%でしたっけ? メーターがどんどん上がる
※ほんとは坂の途中から15?km/h制限だったはず、
4倍の速度出すのはやめましょう(w
>>513 そういえば飛鳥山で後部ドアから乗ってきたおばさんがいたなあ
すぐに気付いてしきりに言い訳してたが。千円札だった(w
女性でも乗り慣れてる人はいますけど、小銭やカード用意してない人や
案内や放送を聞いてない人も多いですよね
あ、そういえば8501のマスコンで、「勾配」ってノッチがあったんですが
あれは定速登坂ノッチかな? それとも抑速ブレーキだろうか・・・
初歩的な質問スマソ
517 :
385:02/03/23 00:20 ID:F75o5uRR
>>512 漏れが消防〜厨房の頃は、降り始めの小さな踏切を過ぎて一旦停車したもんだけどね。
確か停止線も引いてあったような記憶がある。
518 :
名無しでGO!:02/03/23 00:47 ID:6Rpau9Sv
あのさ、都電って、ダイヤがスカスカの昼と朝通勤の時間帯では
明らかにスピードが違うように思うんだけど、そういう教育されて
いるのかな?
スピード出すんなら、本当はスカスカダイヤの時の方が合って
んではないだろうか? でも、それやると、すぐにダンゴになって
しまうのかな?
朝7時台で、庚申塚〜新田の直線区間を、客満載の7000や
7500がトランポリンばりの縦揺れかましながら、40km/h以上で
よく走っているんだけど。あそこはチョイ下りらしいが。
>>517 向原→東池袋四の話ですか? ヲレの記憶だと降りきったあたりの踏切で
停車かノロノロ、ってことがよくありましたが
造幣局の前から下ってくる道の踏切あたりでしょうか
雑司ヶ谷→鬼子母神のことでしたら、確かに小さな踏切を過ぎて一旦停止
ってことがあったかと思います
いつの時代の話をしているのか(失礼)わからないんで、ヲレも自信ないですが
>>518 教育というより、ラッシュ時はそうしないとスジに乗らないんでしょう
乗降に時間かかるし・・・。
昼間スピード違反を常用すると色々まずいだろう(w
でも30km/hくらいでマターリ走ってますよね
思うのですが、昼間は本数少な目なんで、間隔が開くと遅れがすぐ出ることもあって
回復運転がしやすいように若干余裕持たせてるのかも
縦揺れは名物ですね(w あれがないと都電って感じがしないよなぁ
520 :
名無しでGO!:02/03/23 01:21 ID:mYvZvn0n
なぜか地蔵通り愛好者には圧倒的にババアが多い。
521 :
ヤナトリクン:02/03/23 01:30 ID:B9L64oce
東池袋4丁目の都電の踏切、警報機がなくて都電も赤信号で停止して自動車に道をゆずるんですね。
同じような踏み切りが東急世田谷線と環七の交差点(若林駅近く)にもある。
522 :
385:02/03/23 01:34 ID:F75o5uRR
>>519 書き込みしてから、何時何処でが書いてないなと気になってました。スマソ。
鬼子母神〜雑司ヶ谷@1970年代の話です。実家が直ぐ傍なんで、今どう
なってるか確認しようと思えば出来るんですが。
その当時でもフルノッチで降りていく運転手さんはいましたよ。
>>520 そりゃそうでしょ、ジジイは地蔵洗ったり護摩焚いたりはあまりしないんじゃ・・・
>>521 あの・・信号はたくさんありますが
世田谷線の環七の踏切は昔は警報機付きだったようですね(スレ違い
524 :
天下の二日市在住 ◆g8HDh5XY :02/03/23 01:36 ID:9/w4csyx
普通の道路の上を走らんと「都電」「市電」と言えんと!
「都電」やら専用軌道やん。
その点、熊本・長崎・鹿児島などはれっきとした市電やねえ。
>>522 あ、やっぱり。わざわざすみません
ヲレの小さい頃は停止することもたまにありましたが
今は減速して降りてくだけってことが多いみたいですね
今も昔もフルノッチの運転士さんはいる(w
>>524 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
天二タン、ヲレにもあだ名をプリーズ
それから都電もちゃんと道路の上を走る(区間もある)
一度来てみい
526 :
ヤナトリクン:02/03/23 02:01 ID:B9L64oce
>>521 あれはべつに人や車に道を譲っているわけではなく、
交互式の普通の交差点扱い。
玉電の若林は以前は普通の踏切だったが
誰だか知らんが「雨の日も風の日も一方的に人や車が待たされるのはおかしい」
と女の作家が新聞で文句を言ったために交差点になってしまった。
最近乗った都バスの運転士が
「せめて早朝深夜は踏切の方がいい。電車も人も通らない信号で延々と待たされる」と言っていた。
道路が混んでいるときはともかく、閑散としている時は踏切でいいと思う。
529 :
ヤナトリクン:02/03/23 14:41 ID:4S7DbaAJ
>>527 国電には併用軌道はなかった。
東京の私鉄では大昔、田園都市線の二子玉川園(現:二子玉川)〜二子新地前(現:二子新地)の二子橋が併用軌道だった。
530 :
ヤナトリクン:02/03/23 14:45 ID:4S7DbaAJ
関西では大昔、郊外電車が併用軌道を走る区間が多かった。
著名な写真集でその姿が数多く掲載されている。
531 :
名無しでGO!:02/03/23 17:15 ID:8pKPeMnP
>>529 旧二子橋の上を行く3450形の写真を見たことあるけど、半家しく萌えたね。
でもそれで3472が事故って車体乗せ換えになったんだけど。
嗚呼、スレ違い…
532 :
名無しでGO!:02/03/23 17:57 ID:FDOhwC3F
>>527 >>529 鉄道院・鉄道省・国鉄と、私鉄線買収の場合「併用軌道が全くないこと」が条件のひとつだと読んだことがある。
事故や遅延をとにかく恐れていたみたいだ。
533 :
ヤナトリクン:02/03/23 20:03 ID:tQj5yLlH
戦前、京急の前身である京浜電鉄は当時の東京市電(のちの都電)と相互乗り入れする計画があったという。
もしそれが実現していたら東京の交通は今とはかなり様相が違っていただろう。
534 :
名無しでGO!:02/03/23 20:27 ID:tQj5yLlH
535 :
名無しでGO!:02/03/23 22:59 ID:qkgggrBF
世田谷線て、地元ではいまだに「玉電」というが、荒川線を「王電」と言う人はほぼ絶滅したようですね。
536 :
ヤナトリクン:02/03/23 23:28 ID:JqOHKZVI
「王電」=王子電気軌道は戦時中東京都に買収されて都電になった。
537 :
名無しでGO!:02/03/24 00:36 ID:zeMIECBX
>>528 ちなみに、昔は併用軌道の分岐点の信号は事業者が運営していた。
45年位前、車が増えて信号の系統制御に問題が出てきたため、
信号運用はK察に移管された(地域によって異なると思われ。
この時期は大阪などは車道で青点滅っていうのもあった)。
休日の桜も今日までだろうなあ。
「都電1日乗車券」(400円)買って行ってこようかな。
天気もいいみたいだし。
539 :
名無しでGO!:02/03/24 21:27 ID:2RhlcF1C
540 :
名無しでGO!:02/03/24 21:32 ID:q1Azm2xP
>>539 巣鴨の縁日と飛鳥山の桜見物の客で、日中でも激コミでした。
541 :
名無しでGO!:02/03/25 00:29 ID:W9i+7dDj
荒川自然公園も桜でモロ混みだったyo。
わかってんならこんな時くらい町屋折り返しをやめろゴルァ!
って思ったよ。
>>540-541 4の日と日曜と激早咲きの桜っ子が重なったもんね。
自然公園最寄停留所の荒川2丁目は不断は最も閑散としているところだが
昨日は大盛況だった。
543 :
名無しでGO!:02/03/25 11:32 ID:4hfik0d1
>>533 実際ほんのちょこっとだけ乗り入れてたよ。北品川の側線が都(市)電の
乗り入れの終点。
京王京成も乗り入れ計画があったので1372軌間だった。
544 :
名無しでGO!:02/03/25 18:30 ID:0CFQOJuZ
併用軌道よりも少なかった専用軌道が今となっては残っているんだから、モータリセーション
の力はでかかった、ということではありますね。
都電は全体の何パーセントが専用軌道だったのでしょうかねえ?
5パーセントはあったでしょうかねえ?
センターリザベーションはどうなるのか?まあ疑問に思うことは多いですな。
>>528 確かに東池袋四丁目で早朝深夜信号待ちはちょっと不思議な気分ですね
日ノ出通りはあまり混んでないし、信号も少ないし踏切のほうがいいかも
護国寺寄りに最近信号が出来ましたが・・・
>>533>>543 「相互」ではないけれど、乗り入れはしてましたね
京成は白鬚線を王電につなげて都心ルートにする計画があったみたいですが
上野線完成であぼーんだったかな
>>535 言わないですねー、「王子電車」って言い方は時々しますが
、一つでえらい違いだな(笑
>>537 併用軌道の「分岐点」ってことは、交差点でポイントで分かれる地点ってことかな?
つまり黄色矢印のある信号ってことでよろしいのでしょうか
昔の王子とか高戸橋とか(片方専用軌道)も該当するのかな
>>541 ヲレも町屋折り返しはどうにかして欲しいと思いますが
車両のやりくりが難しいんだろな・・・
>>542 混んでる時の自然公園に登る歩道橋、ちょっと怖いんですけど(w
>>544 だって荒川線は私鉄だしぃ
専用軌道っていいますと、思いつく限りでは赤坂見附、
大久保車庫出入庫線、新田裏〜東大久保、不忍池池之端
亀戸〜西荒川、水神森〜大島・・・ってとこですか
5%もあるかな。
センターリザベーションというと、
4・5系統の一、二、三ノ橋くらいしか思い浮かびませんが
547 :
名無しでGO!:02/03/25 22:53 ID:S7VBRVZi
>ちょこっとだけセンターリザベーション、確か錦糸町のあたりにもあったよな?
最盛期210キロの都電で現在の荒川線の専用軌道が10キロくらいかな?それと
>546さん上記の区間を入れるといかがでしょ?
26系統も専用があったような?
その昔7系統の霞町(西麻布)から青山のあたりも専用軌道だったし、以外に都電の専用軌道
率は高かったのかも?
548 :
ヤナトリクン:02/03/25 23:06 ID:a+9ZBM8R
>>547 今、その西麻布(昔の霞町)から青山にかけての外苑西通り(都バス品97の通り)は専用軌道の面影をみることはできないが、独特の景観を見ることができる。
549 :
名無しでGO!:02/03/25 23:23 ID:AG//bivp
>>546 最盛期213キロの路線で、27,32系統の専用軌道部分が約10キロちょっと、これに
3番四谷見附−赤坂見附、4,5番一の橋−三の橋(センターリザベーション)、
7番南青山1−霞町、13番新田裏−東大久保、20番池之端七軒町−上野公園、
21番上野駅−台東3(センターリザベーション)、25番亀戸9−西荒川、
38番水神森−大島1、南砂町3−南砂町1を加えると、5%どころか10%は
ありそうです。あと未確認ですが24番にも専用軌道区間があったようです。
連続スマソ
>>545-546 小川町とか、赤羽橋、虎ノ門などの分岐も伴う、交差点だと思います。
現荒川線では、王子駅に信号塔がありました。
戦前の東京の市内は山手線の内側ですから、荒川線は私鉄であると同時に、
郊外路線ですね。25番、38番などの旧城東電車の路線と条件的に似てい
ますね。
巣鴨新田の電停名が当時の名残です。
551 :
549:02/03/25 23:38 ID:AG//bivp
もひとつ、間違えた。
24番ではなくて、26番です。
スマソ、スマソ
>>547>>549 考えてみれば27・32だけで5%超えるか・・・
結構長い路線なのね(ぉぃ
上野駅付近忘れてました。城東区間も専用軌道多いですね
26系統はほぼ全線専用軌道だったような・・・
>>550 王電の開業当初はほぼ郡市境界の外を走っていたのかな
大塚や三ノ輪のあたりはわからないですが
553 :
名無しでGO!:02/03/26 02:09 ID:L6dGt0kw
>>545 ピンポン。
ま、昔はそういうとこにしか信号がナカタともいえるが。
それにしても、黄色矢印はいつからなんだろ?
最初からってことはなさそうだが。
>>548,549
戦後の7系統のルートでいうと、
当初開通時は信濃町〜天現寺橋が専用軌道。
ついでに、天現寺〜長者丸も専用軌道。
戦後オリンピック関連工事が始まるまでは
広尾橋〜青山一が専用軌道。
てなわけで、街築で併用軌道化しなければ
実は結構儲かる路線だった鴨?
554 :
名無しでGO!:02/03/26 12:42 ID:m6U+lJpG
上野の専用軌道のところで動物園の入口でガヤガヤと混み合うところに警報機だけで遮断機もなく警士もいない踏切があった。
子供だってたくさんいたはずだが、不思議とあそこで人身事故があったという話を聞かない。
砂埃を上げて電車が走る写真はよく見かける。
555 :
名無しでGO!:02/03/26 20:21 ID:31D6dHCu
>>554 戦前の写真を見ると、すでにあの踏切に警報機は付いていたみたいですね。
556 :
名無しでGO!:02/03/26 21:56 ID:/MHph0Ou
23,24の路線で電車専用の鉄橋があったと何かで読んだ記憶があるなあ。
ほんのショボイ鉄橋だったよな?
誰か知っている人はいますか?
557 :
名無しでGO!:02/03/26 22:33 ID:vaFjgOK7
6152を荒川遊園で保存するらしい。
>>553 合ってましたか(ホッ
昔の写真では普通の信号ばかりで、黄色矢印はあまりないですね
市営化がなかったら、王電のように専用軌道が残ったかもしれないですね
その場合は廃止→道路転換になるかもしれないですが
>>556 柳島橋でしょうか? あれは併用軌道だったかな・・・
>>557 ソースきぼんぬ!!
559 :
名無しでGO!:02/03/26 23:33 ID:nGgoVjrh
>>559 サンクス。本当だったんだ
米国の博物館ってのが気になる・・・
確かどっかの路面電車が動体保存されてるんだっけ
ともあれ、場所も有料の所になるみたいだし、よかったですね
561 :
名無しでGO!:02/03/27 02:27 ID:BkV3iHsH
>>556 23、24は専用軌道なしにつき鉄橋もなし。
25なら旧中川が有名だが。
ちなみに、7の信濃町跨線橋も専用橋。
昭和通りの専用軌道も有名。
8000型が80キロ出したと前スレにあったが、
その記録もこのあたりで出たと聞いた。
563 :
名無しでGO!:02/03/27 12:35 ID:vVxizBzl
6152が荒らされないことをただただ祈るのみ。
平成14年3月26日
交 通 局
都電荒川線6152号車(通称:一球さん号)の譲渡先を
公募いたしましたところ、荒川区や米国の博物館などから
合計7件の申込みがありました。交通局では、公的施設を優先的に、
公共性、保存環境、地域への貢献度などを基準に選考を行った結果、
譲渡先を下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
記
1 譲 渡 先 荒川区
2 展示予定場所 荒川区立荒川遊園(有料公園内)
3 譲 渡 時 期 今後、荒川区と調整して決定いたします。
565 :
名無しでGO!:02/03/27 20:56 ID:LT+XCKMH
明日は桜もうだめだろうな(泣
566 :
名無しでGO!:02/03/27 21:08 ID:8ds2pb27
荒川幽遠を路電博物館として再整備しる!
567 :
名無しでGO!:02/03/28 00:12 ID:Qh7DPH77
次は5501の再整備キボンヌ!
>>565 4/6に花見の予定が入っている漏れはどうなるヽ(`Д´)ノ
569 :
名無しでGO!:02/03/28 18:47 ID:NA6v+UV/
せめて今週末保ってくれれば・・<荒川自然公園の桜
570 :
名無しでGO!:02/03/28 19:09 ID:KqkPztpu
保存という意味ではどこだか知らないが米国の博物館の方が安心は安心だと
正直思った。荒川遊園だと屋内はあり得ないと思うしせいぜい簡単に屋根が
つけば上等って感じじゃないかな?
571 :
名無しでGO!:02/03/28 20:25 ID:lq2WEWHK
>>570 数年後、褪色してからが問題。
塗り替えDQNな色になって失望するのは毎度のこと。
萩中交通公園の7500が京急もどきの色(オレンジと白)になって怒りを感じたのは記憶に新しい。
別に京急が嫌いではないけれど。
572 :
名無しでGO!:02/03/28 20:27 ID:lq2WEWHK
訂正。
× 塗り替えDQNな色
○ 塗り替えてDQNな色
573 :
名無しでGO!:02/03/28 22:01 ID:ermTsRrR
>570に同感です。アメリカの博物館の方が大切にしてくれると思うもの。
残念ながら東京都もその他の団体も、6000型を産業文化財とはみなしてい
ないけど、実は大切な文化財だと私は思います。
だからこそアメリカの博物館が保存に名乗りをあげたのでしょう。
しっかりと荒川遊園で保管してくれるのであれば、それはそれですばらしいが、
結局は雨ざらし、ぼろぼろになってしまうのではないでしょうか。
今までの都電の廃車で、しっかりと保管されている車両を私は一両しかしらな
いです。
荒川遊園には、ファンの期待を裏切らない形での保存を望みます。
574 :
:02/03/29 00:36 ID:XjQ/QVxF
>>571 現在ボロボロで荒れ放題らしい。
隣の都バスともどもあぼーんという話を聞いている。
575 :
名無しでGO!:02/03/29 01:05 ID:pfDLJIR6
上野公園にいたPCC..
塗装も剥げボロボロに..
そして、いつの日かいなくなって..
荒川車庫で再開した時、綺麗にリペイントされ、
今にも動きそうな状態で保存されているのを見て、
職員さんたちの愛情を感じ、思わずほっとしました。
今から10年近く前のことですが、
交通局以外に保存なんてできるんでしょうか..
飛鳥山、葛飾の新宿..
今はもうないのかな..
576 :
名無しでGO!:02/03/29 01:20 ID:OknbU/fL
日本の鉄道車両保存のあり方に欠けている見地だからなぁ。(鬱)<産業文化財
仙台や横浜みたいに立派な電車保存館がマジで欲しくなるよ。
>>573 新宿区の博物館だか資料館にある5000を指しているのなら、それはレプリカでは?
>>574 マジデスカ?状況最悪という話は聞いてたけど。<7502@萩中
とっくにあぼーんされたかと思ってたよ(どうも2012と勘違いしてるかも?<漏れ)
>>575 5501は結構褪色が激しくなってるから、黄色信号ぐらいと思われ。
そういえば、その5501に付いてる台車、妙に安っぽいけど、8000の流用?
6080@飛鳥山は現存するので、このスレや前スレを参照のこと。
うーん都電保存館ですか、あれば嬉しいけど欲しいとは思わないな・・・
ヲレも米国の博物館に逝ってくれたほうがいいかなと少し思ったんですが
保存に対する熱意とか、産業文化財って意識とか、確かに欠けている面はあって
そういう点では日本は民度が低いのかもしれないけど
しょうがないですね。
実際、引退した走ってない車両をずっと大事に保存していくのって
自分が関わっていくとしたら、ヲレはあんまりやりたくないですよ
走っていてこその鉄道車両だし、引退して何年も経てば愛着も
薄れていきますからね・・・
博物館にしても、採算が取れないと長続きしないでしょう
そういう所があったとして、何十年にも渡って保存する価値があるほど
自分が見に行ったり、入場料含め保存活動に貢献できるだけの寄付を
するかっていうと・・・しないだろうな。愛が足りないっすかね?
あーあと保存場所についてですけど、
>>559>>564を見る限りでは
公共性、ってのが第一に挙がってるみたいですね
これもちょっと問題があるような気がします
公共性、ってことで、みんなのものってことなんでしょうけど
実際には自治体や施設管理者に丸投げになってしまうという。
あと、みんなのもの、と言って公開すると、一人のものにしようとする奴とか
好き勝手する奴とかがいるってことも。
盗り鉄文化は都電廃止時からずぅっとあると思いますし
車内を荒らしたり火を焚いたりするのも・・・ねえ
荒川車庫内の保存車みたいに、私的に(公に披かれてない、って意味ですが)
保存されてるもののほうが、状態がいいってのも変な状況ですね
まあ、みんなのものなんだから、塗装が剥げたり塗り直したりってのに
問題意識を持つのであれば、有志でペンキや塗り直しの人手を提供とか
窓ガラスや部品の類も調達に協力したりとか、身近にできることも
少しはあるかな、なんて思いますが。ヲレにはそれもできないんで
ただ黙ってみてるしかない、ちょっと歯痒いですね
579 :
:02/03/29 12:05 ID:xi2N4vdZ
>>578 飛鳥山の6080号は夜間は鍵をかけても
浮浪者が木製のドアを壊して中に入り、焚き火をしたらしい。
管理をどうするか、ですね。
580 :
名無しでGO!:02/03/29 12:34 ID:ta0AYlUh
>>579 静態保存としては最悪の方法だけども、向原の大塚台公園に
あるSLのように、車両を金網で囲ってしまうのが一番かと。
581 :
名無しでGO!:02/03/29 13:01 ID:GJXufLbN
牢屋状態もやむなし、だな。
それにしても荒川有鉛にというのはある程度見えていたし、
都としてもそういう意向があったのではないか。
582 :
名無しでGO!:02/03/29 22:55 ID:Ms7cdNdq
>>574 萩中公園のある大田区の東南部は東京23区の中でもガラが悪い地域として知られている。
しかも都電とは縁もゆかりもない地。こうなることはある程度予測できた。
もっとも大昔都バスがクリーム赤帯だったころ羽田空港に都バスが乗り入れてたし、京急空港線には都営地下鉄5300系が入っているので東京都交通局にとっては縁のない土地ともいえないが。
583 :
ヤナトリクン:02/03/30 00:36 ID:M0MeF3j1
部屋の中にあった雑誌「散歩の達人」(弘済出版社発行)1997年5月号に荒川遊園の記事が出ていた。
これによると荒川遊園は赤レンガ工場の跡地だったという。
584 :
名無しでGO!:02/03/30 11:29 ID:/QONL9Hq
>>582 川崎駅にも都バスが乗り入れていて、それが最南端。
北は133系統の越谷駅が最北端と思われ。
都電の最南端は品川駅前になるんですかね。
586 :
名無しでGO!:02/03/30 19:18 ID:DMcWjek6
ところで、荒川遊園って都営なの?
587 :
名無しでGO!:02/03/30 21:00 ID:RYAsYrBI
588 :
名無しでGO!:02/03/30 21:03 ID:ec3K0Oji
589 :
586:02/03/30 21:03 ID:ZXRx4mMn
590 :
名無しでGO!:02/03/30 21:07 ID:ZXRx4mMn
本でみたけれど荒川遊園ってこじんまりしていていい雰囲気だ。
足立区でも物議をかもした区営ホテルではなくこじんまりした遊園地にすれば区民の支持が得られただろうに。
591 :
名無しでGO!:02/03/30 21:12 ID:ZXRx4mMn
区営のレジャー施設で有名なのは江戸川区葛西臨海公園内にある区営ホテル。
足立区で建設で物議を醸した区役所跡地に計画された区営ホテルとは対照的に江戸川の区営ホテルは好評だったらしい。
592 :
名無しでGO!:02/03/30 21:29 ID:y94Wlbep
都電15系統。
593 :
:02/03/30 22:51 ID:T2gY7DhG
594 :
名無しでGO!:02/03/30 23:22 ID:+uBVS9Sz
近い将来、区営のLRTが出来そう。
595 :
名無しでGO!:02/03/31 00:20 ID:UVk+HrHW
15系統か…
そのなれの果てのイイ(・∀・)!!64には時々乗るんだけどね。
(でも本数は…鬱)
グランド坂下停留所と早稲田電停の間の乗り換え、もう少し
何とかならないのかな、と思うことがあるね。
596 :
名無しでGO!:02/03/31 01:13 ID:54TLt6lJ
597 :
名無しでGO!:02/03/31 01:58 ID:WzbTk3Kt
>>595 つーか、都電を飯田橋方面へ延長するのがいいと思われる。
一時そういう計画もあったし。
早稲田とか三ノ輪橋とか終点ターミナルが中途半端すぎ。
>>585 都バスを入れるなら西端は青梅地域かと思うが
599 :
名無しでGO!:02/03/31 02:43 ID:SLjSzIxZ
600 :
名無しでGO!:02/03/31 09:39 ID:UVk+HrHW
600ゲットモナ。都電は循環系統はなかったけど議論が循環してるモナ。
┌──────┐
│ .│
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
┝━━┯━━━━━━┯━━┥
| │ 三 ノ 輪 ....橋 │ |
┝━┳┷━━━━━━┷┳━┥
| ┃ワンマン ◎ ┃∩│
| ┃ . ┃∪│
| ┃ 」二 二]. ┃ |
| ┃ (‘ ε ’) ┃ │
| ┃ ( ) ┃ │
┝━┻━━━━━━━━┻━┥
├─┬─┐ T ┌─┬─┤
| │○│ 7512...│○│ │
| │●│ │●│ │
├─┴─┘/ \└─┴─┤
│┏━━━━━━━━━━┓│
└┸────⊂⊃────┸┘
──┼───┼───┼──
──┼───┼───┼──
──┴───┴───┴──
601 :
名無しでGO!:02/03/31 09:58 ID:z5jjzVp8
>>598 昔は都営交通だけで青梅へ行くことが出来た。
今は阿佐ヶ谷〜西武柳沢間に都営交通の空白域がある。
602 :
:02/03/31 15:45 ID:B1Afv4nD
>>601 阿佐ヶ谷南口の55分写真の前が発着場だったと記憶している。
地元だったが消防1年だったため親や先生から単独行は禁止され、
せめて高学年になったら逝ってみようと思っていたが、
その前にタムシ本町どまりになり、さらに柳沢に逝ってしまった。
今は荒川区に住んでおり、10分も歩けば荒川車庫という恵まれた所にいる。
603 :
名無しでGO!:02/03/31 15:59 ID:/BfhqviI
>>597 三ノ輪橋側は浅草もしくは南千住駅に延伸する構想があるがまだ具体的な動きはない。
604 :
名無しでGO!:02/03/31 16:05 ID:BbF4hrve
>>599 江戸川橋〜飯田橋は道路に並行してる川の上にフタして線路敷けばいいんじゃないの?
605 :
:02/03/31 21:37 ID:HuzpW2Xp
>>603 その構想は大掛かりな立ち退きや軌道移設等が必要な為、立ち消えになった。
606 :
名無しでGO!:02/03/31 23:45 ID:SLjSzIxZ
荒川区役所から分岐という手がまだ残っている。
607 :
:02/04/01 10:55 ID:f4AbG/22
>>606 それも含めて構想が立ち消えだったかと。
608 :
名無しでGO!:02/04/01 18:38 ID:2cBb5dYl
延長はまずないということですな。
このスレでも前スレでも、延長の話は時々出ていますな。
609 :
名無しでGO!:02/04/01 18:58 ID:iQojpzHo
しかし、これ以上単純にびろびろ伸ばすのはいかがなものか。
荒川線は現状でも路面電車1路線としては結構長距離。
610 :
名無しでGO!:02/04/01 21:48 ID:lT5GHXIJ
>>609 たとえば一時期言っていた浅草延長の場合、
1行路乗務時間の延長や、それに伴なう調整等の問題も。
片道ごとに荒川車庫で交替になり、
組編成も根本からバラさないといけないだろうね。
611 :
名無しでGO!:02/04/01 23:30 ID:ZLrd/8BF
576さん、レスありがとです。
私の言った一輌は確かに5000ではありますが、新宿の5000ではないです。
新宿の5000のモデルともなった都内某所の5000です。
612 :
:02/04/02 00:42 ID:LeLI1JZz
>>610 それより職員の大幅増員(乙種養成)が大変。
613 :
:02/04/02 09:28 ID:d43LCOuc
6152号の行き先は決まったが、7504号はどうなるんだろう?
c;s5501号は?
614 :
名無しでGO!:02/04/02 20:47 ID:rBZOqdBR
萩中公園の都電は?
615 :
名無しでGO!:02/04/02 21:16 ID:C6tswj+o
日の出町で線路を変えて池袋を目指すなんてのはいかがでしょうか?
でもって日の出町から先の路線は支線として残しましょ。
こんなの駄目かな?
616 :
:02/04/02 22:19 ID:5ud6MB00
617 :
名無しでGO!:02/04/02 22:24 ID:Ti82Wpqh
おんぼろ7000形、再度更新してあと10年くらい持たせようというくらい金がないんだったら、「一球さん」どころではないな。
618 :
名無しでGO!:02/04/03 00:09 ID:o5VH6D5s
>>612 地方鉄道に格ageして甲種要員を地下鉄から持ってくる、ってのは?
併用軌道区間については江ノ電の腰越〜江ノ島のような例もあるからノープロブレムでは。
でも軌道回路、それにできれば拡幅も・・金がかかりすぎるからやっぱりダメか。
619 :
名無しでGO!:02/04/03 00:12 ID:ldNpPIZO
7000系に再更新計画あるの?
620 :
:02/04/03 01:06 ID:WtReOQ1q
>>618 都営地下鉄運転士は甲種も乙種も持ってないはず。
以前の国鉄と同じ。
621 :
So What?:02/04/03 01:13 ID:ybE4IIZX
>>619 がいしゅつだけど・・・載せ替えじゃなくって張り替えでね。
622 :
名無しでGO!:02/04/03 09:37 ID:KyrzvDT1
>>617 7000をあと10年・・・・・
7001〜7019は47歳になるのにあと10年といったら
60年近く使うことになるわけか。
その時には車体も35歳になってるわけだな。
しかし持つものだねェ、電車って。
623 :
名無しでGO!:02/04/03 09:48 ID:C+bvgfyo
>>622 日本の路面電車は都電に限らず本当にぼろいね。
更新は進んでるけどなんというか
上着はユニクロで買って古い革靴履いてるような感じ・・
624 :
名無しでGO!:02/04/03 10:13 ID:Sp4WD5cq
なんだか都バスの池袋⇔浅草寿町の経路と
激しくカブってると思うのは俺だけ?(w
周辺住民の方のとっては足かもしれんが
普段は使わない俺からすると動態保存的
な路線に見える。マターリしててイイ。
625 :
名無しでGO!:02/04/03 11:07 ID:+3fYdXEV
>>624 その池袋〜浅草寿町の草64も、昔はトロリーバス104系統だったのよね…
都電も良く言えば動態保存的だけど、悪く言うと時が止まったような感じかも。
でも車両は見た目だけなら精々25歳だから動態保存にはほど遠いけど。
飯田橋が無理なら江戸川橋まででも延長しると言ってみるテスト。
627 :
名無しでGO!:02/04/03 16:41 ID:TWJTlsTA
>>626 集客力のない区間延長じゃない?
やはり神楽坂か飯田橋、市ヶ谷くらいには持って行かないと。
628 :
ヤナトリクン:02/04/03 20:28 ID:cGUJQtrO
トロリーバス
101系統 上野〜浅草〜亀戸〜今井
102系統 池袋〜新宿伊勢丹前〜渋谷駅〜中目黒駅〜品川駅高輪口
103系統 池袋〜亀戸
104系統 池袋〜王子〜浅草
629 :
今イクヨ:02/04/03 21:10 ID:HGn57/iU
264
630 :
妄想ネタ:02/04/03 22:00 ID:o5VH6D5s
5501の車体を復元して、保守に手間がかかる上に風化で使えない下回りを
8500同等品に換装して、モニタ屋根に隠す形で冷房もつけて、ワンマン改造して…
でハァハァ(;´Д`)、と思ったけど、車体が大きすぎて拡幅工事がいる上に、
旧32系統区間のカーブ(王子・大塚…)が引っかかりそうだから意味ないかも。
631 :
名無しでGO!:02/04/04 09:47 ID:oq1Wrr9g
>>630 妄想なら、こんなのどうよ。
広告車のスポンサーになって、黄色に赤帯の電車を走らせる・・・・
632 :
名無しでGO!:02/04/04 20:57 ID:Kq87kKPm
>>631 前面と側面で色が違うことになって萎え〜 じゃない?
633 :
ヤナトリクン:02/04/04 21:07 ID:OpHUhZs4
トロリーバスは正式には「無軌条電車」といい電車の仲間に入るのでかつて東京にあったトロリーバスの話題もこのスレで。
トロリーバス=無軌条電車、平たくいえばバスの形をした電車といえばよりわかりやすい。
634 :
名無しでGO!:02/04/05 00:02 ID:ClCrhl8c
>>631 そのウソ電、作りかけて頓挫…
実際にやるなら「懐かしの塗色」とか言って(w)全面塗装になるものと思われ。
(ラッピングでも面白いけど。すぐはがせるし)
635 :
名無しでGO!:02/04/05 00:31 ID:JnwXRAa6
636 :
名無しでGO!:02/04/05 00:35 ID:JnwXRAa6
637 :
名無しでGO!:02/04/05 00:39 ID:JnwXRAa6
638 :
名無しでGO!:02/04/05 00:48 ID:z+gObpAj
池袋駅〜東池袋4丁目の路線を復活させて、早稲田〜池袋駅の区間運転すれば
早大生の通学需要はかなりあると思われ。
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
【4月5日(金)0:00〜鉄道板の予選が行われます。】
●鉄道板は予選03組にエントリーされています。
他にはプロ野球板、モナー板、アーケード板 が有力視です。
●予選03組の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投票方法は、本文に <<鉄道・電車>>と書いてあればOKです
その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
<<>>は必ず半角
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
記入してください。
~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)
●ルールの詳細は公式ページを参照。
公式ページ・トーナメント表 :
http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm ●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017852626/l50
640 :
名無しでGO!:02/04/05 02:06 ID:JnwXRAa6
函館と長崎には元都電が走っている。
641 :
名無しでGO!:02/04/05 02:31 ID:21HvChMs
>>634 8500型で黄色に赤帯だったらオモシロイかもしれないね。
帯の幅は多少狭くした方が8500には似合うかな。
車体番号は従来通り、遠くからでも判るように大書してほしいね。
642 :
名無しでGO!:02/04/05 08:58 ID:JFzYAp7s
age
643 :
名無しでGO!:02/04/05 10:25 ID:ifJrbi9G
ところで都電にLRTタイプの車両を導入する計画はあるのだろうか?
644 :
:02/04/05 10:55 ID:jUCxPvux
>>620 その通り。公営地下鉄だから免許は不要。
645 :
名無しでGO!:02/04/05 11:29 ID:zb2HeZct
>>643 少なくとも現在はないだろう。
低床車はもちろんだが、普通の車輌にしても7000が締替更新している状況の為、8500も含めた新造はない。
646 :
名無しでGO!:02/04/05 12:52 ID:mWlC1A5j
台東区千束へ行く時、愛用してますがなにか?
647 :
名無しでGO!:02/04/05 14:07 ID:gcM/If7c
>>646 ほほう、よろずやへ佃煮買いに行くのか?
赤貝の。
スマソ
648 :
名無しでGO!:02/04/05 14:22 ID:jttywGI0
649 :
名無しでGO!:02/04/05 15:47 ID:5zQSN6km
>>647 赤貝の佃煮?
むむむ、酒が進みそうだな・・・・・
そういや三ノ輪橋に都電の酒があったな。
仕事終わったら買いに行こう。
650 :
名無しでGO!:02/04/05 20:01 ID:Q229WFu3
「都電の酒」はどこの酒造会社が発売しているの?
651 :
遅レスでGO!:02/04/05 22:11 ID:ZvEMjZQ1
>>516 勾配起動(坂道発進)っつうスイッチなら
各地の鉄道のワンハンドル車で見るね…
652 :
名無しでGO!:02/04/06 10:12 ID:xUYmadJp
>>651 ツーハンドル化以前の8501号には存在した。
ノッチの「勾配」は俺もわからん。
653 :
名無しでGO!:02/04/06 16:51 ID:1MCB0PUN
ホームを嵩上げしたことは正解だったのか。
各地で低床車が出ていることからふと疑問を感じた。
654 :
名無しでGO!:02/04/06 17:28 ID:oGAhxlhC
低床車はある程度数をそろえないと無意味と思われ。
広島以外は、こんなのも走ってます程度でバリアフリーには程遠い。
専用区間がほとんどの場合はホームageのほうがバリアフリーの達成は短期間でできる。(世田谷線など)
併用が多いところは低床車のほうがよいでしょう。
655 :
名無しでGO!:02/04/06 17:45 ID:06UtUnFw
>>609 早稲田〜三ノ輪橋間の距離は12.2km。
656 :
名無しでGO!:02/04/06 19:00 ID:p2OEW+fn
経路が王子経由ではなく
三ノ輪橋→西日暮里→動坂下→(不忍通り)→護国寺→
(音羽通り)→江戸川橋→(新目白通り)→早稲田
だったら、俺的にはもっと便利なのだが(w
657 :
名無しでGO!:02/04/06 20:25 ID:ohAyqzpd
>>656 それって、「20系統復活しる!」?
そういや上野公園付近の専用軌道があったんだな、20系統。
658 :
名無しでGO!:02/04/06 20:53 ID:p2OEW+fn
>>656 いまある早稲田⇔上野公園の都バスとカブりますね。
659 :
656:02/04/06 21:09 ID:hBaCPUo6
ソイーヤ両方とも都電代替系統だったね。<早稲田〜上野
上58(早稲田〜江戸川橋〜護国寺〜動坂下〜上野松坂屋)←20系統
上69(小滝橋〜高田馬場〜早稲田〜江戸川橋〜上野公園)←39系統
660 :
名無しでGO!:02/04/06 21:15 ID:Mo9vPC2h
草63ともカブールよ。
お久し振りです。うわぁレス読んでる暇無し
今日乗ったら車内放送が変わりましたね。そんじゃ(スタタッ
662 :
385:02/04/07 07:44 ID:iNMYtxFv
最近の雑司ヶ谷〜鬼子母神間の話題
雑司ヶ谷駅脇に有った建設会社移転により完全な空き地化。カナーリ大きいので
フェンスが立つ前に写真でもどうぞ。
鬼子母神駅下り方向左側にて江戸時代の遺跡出土の模様。新規に出来る道路の
形の範囲で7月まで発掘調査予定。
663 :
名無しでGO!:02/04/07 10:19 ID:W/rDcVEX
きょうの朝日新聞声欄に高度経済成長期の団地の一角の写真が掲載された。
都電の車体が保育園として使われていた写真だった。
664 :
名無しでGO!:02/04/07 17:35 ID:SKUifaSm
>>662 静かでいい所だったのにね、あのあたり。
不要な車を厳しく減らせば現在の道路だけでも渋滞すら起きないそうだ。
ロードプライシング導入の公約はどうなったんだね、石原珍タコ君。
665 :
名無しでGO!:02/04/07 18:47 ID:VcaqJFI7
三ノ輪橋の駅名を「大関横丁」にしては
いかがかと、都に苦言を呈しておく。
666 :
名無しでGO!:02/04/07 23:58 ID:eDkPSo5Q
>>665 大関横丁は常磐線を挟んで反対側、しかも台東区だからだ〜めだ〜め。
667 :
名無しでGO!:02/04/08 00:00 ID:5PyOOtsu
浅草延伸が叶ったら、大関横丁電停は出来るよ。
668 :
名無しでGO!:02/04/08 00:09 ID:KF+/QEOx
都電の浅草延伸はぜひ実現してほしい!
>>664 その通りだね。
地方はともかく、都内で車とくにマイカーが減らせない背景には
乗用車メーカーが経済界で幅を利かしているからなんだろうな。
だからさすがの石原さんもロードプライシングには及び腰になっているのだと思う。
地球温暖化の原因のCO2削減のための項目にマイカー利用の自粛が入っていないのも
そういう背景があると思われ。
670 :
名無しでGO!:02/04/08 01:10 ID:1wp6a3x8
>>661 しかし、テープ式から音声合成になるのはいつなんだろう?7000形も再度車体修理して当
分使うみたいだし。バスを全部ノンステにするのもいいけど、たまにはこっちにも予
算回せ、ゴルア!と言う感じだね。
671 :
名無しでGO!:02/04/08 12:25 ID:5PyOOtsu
7000群と7500群、あと何年使いまわすと予想します?
672 :
名無しでGO!:02/04/08 12:40 ID:EaG0O89r
>>670 今のって合成音声じゃなかったの?
なんだか無機的な声はてっきり合成だとオモーテた。
昔の男性の声のほうが温かみがあったと思う。
673 :
名無しでGO!:02/04/08 12:50 ID:zdNv0m6y
>>669 都内、それも23区内は商用車が多いから
マイカーはあまり視野に入らないのかも。
674 :
名無しでGO!:02/04/08 13:48 ID:mkYfD5IJ
>>672 相変わらず折り返し入庫の時など、ガサガサやって交換してます。
675 :
名無しでGO!:02/04/08 16:32 ID:uLGHlryQ
音声自体は合成だと聞いた。
それをテープにダビングでは。
676 :
名無しでGO!:02/04/08 20:44 ID:N9kYTP2p
荒川区役所・三ノ輪橋電停付近に昔、東京球場があった。
677 :
牛乳館長:02/04/08 23:08 ID:nnhyyaTY
>>663 あれはもうないんだろうなぁ
見たところ800形あたりかな?
678 :
名無しでGO!:02/04/08 23:13 ID:qC7DYqMp
1200型じゃないかな。
方向幕の周囲に少し段がついているから。
679 :
名無しでGO!:02/04/09 15:21 ID:VynIQebr
>>669,
>>673 ホント、商用車多いね。営業回りの白セダンやら、小型トラックやら…
つーか、炉厨Uzeeeeeeeee!!(嗚呼、板違い)
クルマの総量もだけど、これがなければ延長議論や全国的な路面電車再発見論が
もっと活性化するのに…
>>671 車体年齢では7000は24〜25歳、7500は16〜18歳(w)だから、
7000の更新をマターリ進めているうちに7500の老朽化を待って、
その時に新形式投入で7500あぼーん、7000をもう10年使うと思うね。
680 :
猫野 はるみ:02/04/09 18:37 ID:q6LMzVZG
>>679さん
宅配の2d車が多すぎる。
狭い裏道にヤマト、名鉄、日通、第一と、もうひとつ見たことのない運送屋のが並んでとまっていたことがあった。
運送会社の設立規制緩和で乱立気味で競争原理もいいけど、車両の総量を減らすことも考えてほしい。
鉄道板だから運送の効率化については述べないけど、何とかしないと。
しかし、商用車を減らしてもそれが公共輸送機関の乗客増には直接的には繋がらない。
>>669さんの書かれるとおり、特に都市圏では乗用車(マイカー)・自転車やバイクを相当に厳しく利用規制しない限り抜本的な乗客増施策にはならない。
もちろん電車が今より更に魅力有る乗り物となるべく、事業者の努力は不可欠だが、
個人交通機関を徹底的に制限する政策は、実現しないものか。
ヨーロッパはもちろん、自動車大国アメリカでさえも、最近のCNNニュースで日本では考えられないほどのマイカー規制が浸透しつつあると報じていた。
いずれアメリカの真似の好きな日本もそのようになって来るとは思うが。
681 :
ヤナトリクン:02/04/09 20:25 ID:LaAfhXWF
最近の南千住の変貌から都電の南千住駅・汐入地区乗り入れ案が浮上してきそうだ。
682 :
名無しでGO!:02/04/09 20:32 ID:LYow5c9V
>681
それ前スレにあったよ。
荒川スポーツセンターの前通っていくやつ。
土地確保とかしてたけど資金が尽きたらしい。
683 :
名無しでGO!:02/04/09 21:30 ID:Qww8zHti
>>681 実現すれば乗客数は増えるだろう。
ただし車内のDQN率もそれに比例すると思われ。
684 :
ヤナトリクン:02/04/09 22:34 ID:LaAfhXWF
南千住東口付近の高層住宅群をみると「エッ?ここが南千住??」と思ってしまう。
685 :
ヤナトリクン:02/04/09 22:38 ID:LaAfhXWF
LRTスレで話題になっている旧越中島貨物線の江東区LRT線が実現した場合、荒川線にも江東区LRTと同一設計のLRT車が導入されるのだろうか?
686 :
名無しでGO!:02/04/09 22:46 ID:NWDJJR0d
>>681-682 千住間道(そのスポセン前を通る道路)の拡幅工事は、
都電南千住延伸を視野に入れたものであったらしい。
687 :
名無しでGO!:02/04/09 22:53 ID:LaAfhXWF
688 :
車内をきれいに:02/04/10 01:26 ID:K79DW4W1
>>683 床に座って酒盛りするルソペソなんて出てきそうだな。
今の若い乗務員じゃ注意もできないだろうし。
689 :
名無しでGO!:02/04/10 09:40 ID:Nkq/OrAB
>>688 今でも早朝深夜にはそういうのがいる。
三ノ輪橋で隣の高架走ってる冗談線にでも乗ってろと思うよ。
690 :
名無しでGO!:02/04/10 22:01 ID:u1SKZvxV
age
691 :
名無しでGO!:02/04/10 23:13 ID:msIm/ZxU
都バスでは國學院大學のラッピングバスが話題になっている。
都電にも沿線の下記のラッピング電車があれば面白い。
*早稲田大学
*学習院大学
*大正大学
*東京外国語大学
692 :
名無しでGO!:02/04/10 23:47 ID:fwiYxvns
予備校ならあるのにね…<ラッピング都電
693 :
名無しでGO!:02/04/10 23:59 ID:msIm/ZxU
694 :
名無しでGO!:02/04/11 00:13 ID:dsR72kPm
695 :
693:02/04/11 00:19 ID:eCNKKKWn
サンクス!
696 :
名無しでGO!:02/04/11 11:05 ID:m0BESxYC
7514あげ
697 :
692=694:02/04/11 16:13 ID:+/gj5f5Q
>>691 そういえば、都電沿線は進学校・普通校・DQ…もとい職業(商工)校と
数はあるんだから、高校のラッピング広告があってもいいんじゃないかな?
とりあえず私立のみで、
北豊島(熊野前)、安部学院(栄町)、東京成徳・駿台学園・順天(王子)
桜丘女子(滝野川1)、武蔵野(西ヶ原4)、豊島丘女子(東池袋4)、
学習院(学習院下)、早稲田・早実(早稲田)
こんなところで。
しかし、今ラッピング広告であるのがもえぎの高校(w)だけってのがなぁ。
>>697の「進学校・普通校・DQ…もとい職業(商工)校と」の件、
気に障ったら脳内あぼーんしてください。
700 :
名無しでGO!:02/04/11 16:43 ID:OmSPliq6
700getして吉原へ都電でGO!だぞゴルァァァァァァ!!
701 :
名無しでGO!:02/04/11 19:12 ID:7U+EgGrt
学習院といえば皇太子の母校!
702 :
名無しでGO!:02/04/11 19:34 ID:fwj1bWVp
703 :
牛乳館長:02/04/11 23:12 ID:A6a3pjAT
学習院卒業生のやんごとなき方々のラッピング電車キボンヌ
704 :
これを考えると夜も寝られない:02/04/11 23:19 ID:hxlwtPkV
広告のシールの貼り方だけど、バスは後ろから前へ貼り重ねて行くそうだ。
前方からの風圧ではがれるのを防ぐ為。
では、都電はどうなってるの?
表定速度ではバスより速い都電、広告がはがれて風に舞う〜♪ なんてことにならないか。
705 :
名無しでGO!:02/04/12 00:10 ID:XOR+vrp+
前も後ろもないから、多分下から上じゃないかな?
浸水・ホコリ(鉄粉・銅粉モナー)の入り込み防止のために。
706 :
名無しでGO!:02/04/12 12:48 ID:7iD7dOLr
707 :
:02/04/12 19:34 ID:4ENyjHCh
ついでにラップの端をちょっとだけはがしてみましょう(嘘)
708 :
名無しでGO!:02/04/12 20:56 ID:oAxOx77J
都電に東急世田谷線タイプの車両導入きぼーん!
709 :
名無しでGO!:02/04/12 20:56 ID:nVEQUGxF
>708
車庫に入れない
710 :
名無しでGO!:02/04/12 21:01 ID:KeMzBDbT
711 :
名無しでGO!:02/04/12 23:30 ID:F+ckLMP+
幅が広くてホームに入れない。
712 :
名無しでGO!:02/04/12 23:38 ID:oAxOx77J
都電と東急世田谷線では車輛限界に大差あるの?
713 :
名無しでGO!:02/04/12 23:39 ID:d/dIq783
都電現行標準よりも幅広で長い5501はどうやって荒川車庫に取り込んだんだろう?
714 :
名無しでGO!:02/04/12 23:42 ID:UA305bfd
715 :
713:02/04/12 23:46 ID:d/dIq783
>>712 都電現行〜12.5b×2.2b(7000・7500)、13b×2.2b(8500)
世田谷線〜14b×2.3b(70・80・150←あぼーん)*300は知らないので割愛スマソ
※荒川線=27・32系統もかつては2.3b幅の王電引継車や1000が走っていた。
716 :
713:02/04/12 23:57 ID:d/dIq783
717 :
712:02/04/13 01:11 ID:szn/wwAy
718 :
名無しでGO!:02/04/13 09:17 ID:ervkC59m
ホームの限界から行くと今でも2300ミリ×12500ミリまではギリギリ可に見える。
719 :
名無しでGO!:02/04/13 21:46 ID:HASEtJVT
ところで飛鳥山公園の6080はその後どうなった?
町屋2丁目の早稲田行きホームには駅そばならぬ電停ラーメン屋があった。
庚申塚のようなホームに面しているのではなく、
本当にホームの上にラーメン屋があったのだ。
入ったことはないが、いつのまにかあぼーん。
その後、ホームの位置がすっかり変わってしまった。
(昔は踏切の手前にそれぞれのホームが存在していた)
さっき町屋から帰ってきたんだけど、
7506に車外自動放送ついてます?
情報に乗り遅れてるかも・・・
>>718 荒川車庫や王子のようにホーム部分にポイントがある場所もありますから
ギリギリでも現状は不可かと・・・
>>719 状態良くなったって話は聞きませんねぇ
722 :
名無しでGO!:02/04/13 22:56 ID:HASEtJVT
飛鳥山公園といい萩中公園といい都電の保存車は状態の悪いのが多いね。
723 :
名無しでGO!:02/04/13 23:37 ID:fpsZki+z
>719
ポカンと開いていたドアの隙間はすっかり塞がれたよ。
子供も中に侵入することはできないだろうね。
6080好きな車両なんだよなあ。
724 :
ヤナトリクン:02/04/13 23:53 ID:HASEtJVT
保存車の中で状態のわるい飛鳥山の6080と萩中公園の7500型は修復して荒川遊園に移したらどうか。
725 :
名無しでGO!:02/04/14 13:04 ID:7OSDtPvg
荒川遊園に3両も?
726 :
名無しでGO!:02/04/14 14:38 ID:CmFjxmZf
!!勾配ノッチについて!!
時速15q毎時位までの、電流の限流値を3ノッチより若干上げている!
それによりトルクを高めている!
音無坂の上りでは400A位になる
727 :
ヤナトリクン:02/04/14 17:13 ID:HTK8OIOM
横浜には滝頭(JR根岸駅が最寄駅)に市電保存館がある。
東京にも荒川遊園か荒川車庫あたりに都電保存館がほしい。
728 :
若年太り:02/04/14 18:27 ID:R0DFda66
>>727 荒川車庫の旧事務所棟を取り壊した頃はあそこを保存館にする予定だった。
その為に5501号をわざわざ持ってきた。
しかし、都財政悪化により計画頓挫。
729 :
名無しでGO!:02/04/14 21:51 ID:BF9twIru
石原さんは、都電資料館にお金出せそうにもないやね(w
730 :
名無しでGO!:02/04/15 09:37 ID:Jh74v591
ワンマンになった直後は、特に遅れがなくても終点で運転士が走って反対の乗務員室に反位していたらしい。
漏れが今見るのは、タバコをふかしながらちんたらと歩いているのばかり。
昔は乗客を少しでも待たせない、というある意味真剣さというか職人気質があったのかもしれない。
>>730 同意。
タバコ吸ってるのは少ないが、この5、6年やる気のない奴が増えたと思う。
732 :
ヤナトリクン:02/04/15 19:40 ID:2MhAOE96
>>729 石原都知事は新たな税収源さがしに躍起になっているのが現実。
中でも「昼間人口税導入構想」は周辺自治体および市民・革新団体などから猛反発を食った!!
733 :
名無しでGO!:02/04/16 00:01 ID:Aw31CnIN
>>729 おんぼろ7000形をまだ修理して使うくらいだからな。乗客としては保存館なんか要
らないが、あのボロ電車、そろそろ取り替えて欲しい。王子あたりで横を新車のノ
ンステップバスがたくさん走っているのを見るとナー。
734 :
ヤナトリクン:02/04/16 00:14 ID:rilH4TWX
ノンステップバスといえば日野の中ロン車。
渋谷駅ターミナルで都電代替系統の都06乗り場に3台のバスが縦列に並び前後に普通の大型車、まん中に中ロンが停車していたので余計目だっていた。
735 :
名無しでGO!:02/04/16 01:08 ID:Aw31CnIN
>>734 HRですな。早稲田にも入ったよ。
練馬あたりだと西工ボディのJPモナー。
HRはやたら細長いからギコ猫を連想してしまう。
736 :
名無しでGO!:02/04/16 10:43 ID:C5frLOKL
ガスモにも入っている。
って、まだ都バススレになってる。
カードをネコババして懲戒免職ってどこの営業所だ?
737 :
名無しでGO!:02/04/16 10:46 ID:Fjdceyal
738 :
名無しでGO!:02/04/16 12:20 ID:4BninXhm
製造後9〜12年の8500が未だに「新型」として乗客(特に親子連れ)に
珍重されてる状況だからな・・
739 :
名無しでGO!:02/04/16 19:11 ID:9N5EoDUk
740 :
ヤナトリクン:02/04/16 20:41 ID:sh4dvVXB
最近都バスに投入された中ロン車を思い起こす細身の都電を写真集で見たことがある。
741 :
名無しでGO!:02/04/16 20:53 ID:dNxJYaoc
>>740 古くはモノコックの2500とか(これは荒川に一時期いたのを見てる)8000とかは細
く見えますな。消防の頃、友達と8000に乗ったときに、運転手に「この電車、どの
くらいスピード出るの?」とか言って煽ったら雑司が谷から鬼子母神の下り坂フルノ
ッチで、60キロ近いスピードを出してくれた。「どうだ!」と言わんばかりにね。
あの電車、軽い上に今でいう「走るんです」みたいなものだから、ひっくり返るか?
と思うくらい揺れたよ。もう時効だけど、当時は東京もまだまだまたーりとしていた
ところがあったね。
742 :
名無しでGO!:02/04/16 22:20 ID:K90jELfw
見た感じも実際にも細身の車両は2000でしょう。
長崎に現物もあるしね。
743 :
猫野 はるみ:02/04/16 22:24 ID:fAWMuskZ
>>741 雑司ヶ谷→鬼子母神ですか。
荒川線に8000型が走っていた頃ですと、途中のガードのところの勾配の変化が急で、一瞬ふわっと浮いたようにならなかったですか。
私自身はワンマンの7025号で58キロを見たのが最高です。
他には向原→東池袋4丁目でツーマンの頃の7500型(車号不詳)が下り勾配でもノッチを入れっぱなしで58キロを経験しています。
744 :
名無しでGO!:02/04/16 22:25 ID:sUNa959i
>>740 今日渋谷の銀座線ホームからHR見たけど、たしかに細長い。
しかしHRにせよJPにせよ、局番号中型の800番台でなく大型のナンバーな
んですな。
745 :
385:02/04/16 23:23 ID:sMWtJwYv
>>743 割り込みスマソ。1981年頃だったか、あの一帯をコンクリート枕木に変えた時、
手前の踏み切り付近も含めて勾配の変化が滑らかになったよね。
昔のフニャフニャ曲がった線路で60キロは、カナーリ怖いものが有ります。
746 :
ヤナトリクン:02/04/17 00:07 ID:gptBA/c1
細身の都電で有名なのは戦前の3000型と4000型(写真でしか見たことない)。
あと写真集「続ジュラ電からSL終焉まで」に掲載されていた写真で以前話題にした渋谷駅前34系統の小型車は1200型と思われ。
その写真集に都電の小型車の写真がいくつか掲載されていた。
南砂町を行く38系統の1200型(カラー)、五反田の1000型、早稲田の800型、赤坂見附を行く700型など。
747 :
名無しでGO!:02/04/17 00:10 ID:VBNVQUfP
>>743 本当に吹っ飛ぶかと思ったよ。
7500は原型で15.5tなのに対して8000は12.5tだったか、ずいぶん軽かったし。
しかし8000の内側台枠の台車でDE10みたいな丸穴の車輪が見えるのは妙に近代的
に思えた。7000とか7500って今なおスポーク車輪だしな。
748 :
名無しでGO!:02/04/17 00:19 ID:VBNVQUfP
ワンマンになった頃にいた、黒ぶちの四角いめがねをかけた、NHK7時のニ
ュースの大塚アナウンサー、あるいは、のらくろみたいな感じの滅茶苦茶飛
ばしてた運転手覚えている人いる?
??
カーブだろうが何だろうがひたすらフルノッチに急加速、最後は電制でぴた
っと止めて、京急も真っ青な走りっぷり。クビになっちゃったのかな?いつ
のまにかいなくなったし。
749 :
ヤナトリクン:02/04/17 00:27 ID:gptBA/c1
でもって都電の廃止バス代替に着手した頃に購入した都バスは都電の定員に合わせたといわれている。
750 :
名無しでGO!:02/04/17 00:30 ID:VBNVQUfP
>>749 日デの4Rは通常のより長かったよ。あの2サイクルのやつね。
江東と練馬に80年代後半まで残っていたZ代の4R105がそれですな。
あのエンジンの音は好きだったが。
751 :
名無しでGO!:02/04/17 08:31 ID:v1fkv5hx
>>748 ころがし涼太を太らせたみたいなアフロヘアでかなり飛ばすのがいたが(志村営業所から異動してきた)。
752 :
名無しでGO!:02/04/17 19:35 ID:A2sINx3q
8000が47年よりも前に、27、32からアポーンされたのは軽くてスピードが
出過ぎるから、なんて噂も聞いたことがあるよ。
脱線してもおかしくなかったかも?らしいです。
753 :
奈菜氏でGO!:02/04/17 21:02 ID:UN+Eg4Rf
荒川線は軌道が貧弱だったため、8000に限らず7500もよく脱線したらしい。
37キロレールなんて当然のように使っていたらしいから。
結局専用軌道クはルマがないからそれでも持ちこたえたし、軌道交換が容易だったことも要因だろうね。
都電ネタを秋葉の同人ショップに持ち込んだところ、(・∀・)カエレ! されてしまった・・・。
むー、需要ないのね。(チト鬱
755 :
名無しでGO!:02/04/18 02:22 ID:1/60cD4r
756 :
名無しでGO!:02/04/18 09:47 ID:bRF3/X4+
>>753 今は60キロレール?
枕木もほとんどコンクリート製で良いもの使ってると思う。
757 :
名無しでGO!:02/04/18 10:43 ID:6pZ6WIfh
>>756 50kgじゃなかったっけ?
見た瞬間「だったらもっと飛ばせよゴルァ!」と思ったよ。
758 :
名無しでGO!:02/04/18 10:46 ID:wSIlWg+0
そのくせ40`超えてくるとぽっこんぽっこんゆれるんだが・・・・・
759 :
名無しでGO!:02/04/18 10:52 ID:d8fn6XWq
760 :
名無しでGO!:02/04/18 11:11 ID:lSIZiWpi
>>755 昔はメッセとかでも鉄道関係のCDよく見たのに
最近は二次元ばっかだし・・・。
761 :
名無しでGO!:02/04/18 14:47 ID:tjpKy2Oo
6152が60キロで飛ばす姿を見たかったよ
762 :
名無しでGO!:02/04/18 19:55 ID:gq32R2od
>>756 ほとんど50キロNレール。
枕木もPC化がほとんど完了している。
カーブでの護輪軌条用の枕木もPCが多くなった。
ただし、枕木の間隔は鉄道線に比べて大きい。
車両については台車、とくにボギーセンター(台車中心間距離)が小さいことが揺れの大きい要因ではないか。
単行であることも原因として挙げられると思う。
763 :
名無しでGO!:02/04/19 00:32 ID:VOiN2xG8
全長12.5メートルでボギーセンターが6.2メートルって一体…
765 :
名無しでGO!:02/04/19 14:40 ID:pc0IFke3
路線板分割で
>>764が出てきたけど、次スレどうします?
漏れが思いついた選択肢は↓です。
1.過去の都電や将来の議論もしている総合スレなので引き続き鉄道板で。
2a.都電全41系統=特定の路線群であるため次から路線板へ。
2b.都電=荒川線の認識が一般的に強いので次から路線板へ。
3a.2aと同じ理由ですぐにでも路線板へ。
3b.2bと同じ理由ですぐにでも路線板へ。
ちなみに、漏れの意見は2aor1です。
766 :
名無しでGO!:02/04/19 18:59 ID:8YgdCj1L
>>764-765 路線・車両に限らずいろいろな話題があるし、このままここの板で運行継続でいいんじゃない?
将来的に立つであろうスレ「第3系統」も含めて。
767 :
名無しでGO!:02/04/19 21:36 ID:PJetvS5Q
768 :
名無しでGO!:02/04/19 21:44 ID:yPwLwHz/
ところで江東区が計画している亀戸〜新木場のLRTの運営はどこになるのだろうか?
769 :
名無しでGO!:02/04/19 23:54 ID:vhIfT/dk
770 :
So What?:02/04/20 00:11 ID:o0WKYAsm
路線と車輛の話だけならともかく、
それ以外の話も多いじゃないですか。
んだから1に一票。
余談ですが今、木造車の図面引いてます。
日車の車輛史の図面から木造3000の図を起こしまして
一部手直しの上で木造2000から製作する予定ですだ。
こんな話も向こうではちょっとアレだしなあ・・・・。
771 :
ヤナトリクン:02/04/20 02:15 ID:2l3KkniP
東京の地下鉄建設計画は都営・営団とも都電の路線がべースになったと思われ。
都電で真っ先に廃止された志村線は廃止理由が「都営地下鉄6号線(三田線)」建設のためだった。
772 :
名無しでGO!:02/04/20 12:56 ID:o35B7Fme
圧倒的に1=この板で継続みたいですね。
自分も“以下同文”というところです。
773 :
名無しでGO!:02/04/20 16:36 ID:RRpASLmw
昔、某出版社が出した地図のバスのりば案内で東京駅八重洲口から出ていた茶51(都電代替系統)駒込行きの運行会社欄になんと”東急”と誤植されていたものがあった。
774 :
茶熊51:02/04/20 18:08 ID:RWIqvw6A
>>773 19の代替で「トウキュウ(19)」と煽ってみるテスト。
775 :
名無しでGO!:02/04/20 18:33 ID:72/tYCze
東急バスのエリアに馬込(まごめ=大田区)があり、馬込の間違いだと思った人もいたのでは。
776 :
名無しでGO!:02/04/20 21:47 ID:sFnnWSgE
>>773 東82(八重洲口〜渋谷〜=等々力)が出ていた頃の名残でやらかしたのでは?
777 :
名無しでGO!:02/04/21 00:45 ID:KX+wTyII
都電19系統のルートは営団地下鉄南北線王子〜東大前間でほぼ同じルート。
778 :
名無しでGO!:02/04/21 11:34 ID:67HANYK8
>>776 東98は東急現存。但、首都高経由はあぼーん。
779 :
名無しでGO!:02/04/21 12:29 ID:POJNeoVx
東98は大江戸線開通時に廃止された黒10(都電代替路線)東京駅南口〜目黒駅間で類似ルートをたどる。
780 :
名無しでGO!:02/04/21 18:40 ID:lvCTDmbX
荒川線飛鳥山〜王子駅前間でトラック横転のため一時立ち往生age
781 :
名無しでGO!:02/04/21 18:57 ID:kRAhw5Wk
山手線1719Gに乗車。
乗車車両はクハE231-501。
大塚で「都電荒川線はお乗り換え」と自動放送。
ドア鴨居部分のディスプレイにも。
英語でPrease change for Toden Arakawa lineというのは新鮮だった。
782 :
名無しでGO!:02/04/21 19:22 ID:4WdFVZbB
>>779 黒10が表ルート
東98は裏ルート
という感じだね。
783 :
名無しでGO!:02/04/21 20:05 ID:Q5+DlUnt
黒10は営団南北線および都営三田線とかぶる部分がほとんどだったため廃止されたと思われ。
784 :
名無しでGO!:02/04/21 23:21 ID:LazgDW/4
営団南北線の東大前駅は赤門・正門かはかなり離れている。
ところで都電時代、「東大・・」と名の付く電停はどれだけあったの?
785 :
名無しでGO!:02/04/22 00:27 ID:ibakbXZy
>784
南北線のは「農学部前」としかいいようがない。
しかし完璧バススッドレになってしまったな
786 :
名無しでGO!:02/04/22 00:52 ID:fSqEXhBk
>>781 都電乗り換えが公式に認められたということかな?
だったら嬉しいことだ。
sage
788 :
名無しでGO!:02/04/22 12:16 ID:AtId9qpa
>>786 乗り換えを案内しているのが、よりによってクソ遠い乗り継ぎ
を強いる都営同士だったもんね。
JR/私鉄/営団とも、軌道線は乗り換えの対象にしていなかった
からね。
京王は世田谷線の案内していたかな?
小田急や束は江ノ電の案内していたかな?
789 :
名無しでGO!:02/04/22 13:00 ID:yN4GqZtJ
>>788 >京王は世田谷線の案内していたかな?
しているよ。「世田谷線はお乗り換え・・・」と。
「東急」とつけない車掌が多い。
>小田急や束は江ノ電の案内していたかな?
小田急はしていると思ったが。
しЯ束はどうだったかな。
最近は江ノ電の運行時間帯外の「MLN」にしか乗らないから・・・
790 :
名無しでGO!:02/04/22 13:13 ID:4wIIlvBM
>>788-789 しЯ束も江ノ電の案内はやってるよ。
>>789 「ながら」は藤沢通過だったっけ?
>>788 京王に限らず、東急各線への乗り換えは「東急」とつけないのが多いね。
*特に池上線・目黒線・東横線・田園都市線がからむ山手線
791 :
名無しでGO!:02/04/22 17:47 ID:kb6D4XeU
>>790 「ながら」藤沢は停車です。
よく隣の線に江ノ島逝きのヲダQの終電が停まっていますよ。
792 :
名無しでGO!:02/04/22 20:36 ID:W+UHl2Sl
>>785 都電と都バスは密接な関係。
都電は”共通バスカード”は利用できるがパスネットやSuicaは利用できない。
793 :
-:02/04/22 20:55 ID:v8MfdBHZ
事故の影響でだんごになった都電も見てみたいぞよ。
794 :
名無しでGO!:02/04/22 22:38 ID:bLMOzgP/
工房の頃に見た踏切事故で5両ダンゴは見たことあり。
795 :
名無しでGO!:02/04/23 00:32 ID:YfgNg/Ye
荒川遊園、飛鳥山公園、萩中公園以外の都電保存車の情報きぼーん!
796 :
名無しでGO!:02/04/23 00:45 ID:yQdHRCtL
797 :
名無しでGO!:02/04/23 00:49 ID:YfgNg/Ye
都電もパスネットが利用できるようにしてほしい。
798 :
名無しでGO!:02/04/23 00:51 ID:YfgNg/Ye
799 :
名無しでGO!:02/04/23 01:20 ID:QtcIgbZa
800 :
名無しでGO!:02/04/23 01:21 ID:bKk2I4Fd
801 :
名無しでGO!:02/04/23 11:06 ID:Tj2/qP5q
>>797 すべての市内公共交通機関(鉄軌道線・路線バス)が1種類のカードで使えることが理想。
現在のパスネット・バスカード・スイカが統一されるのはいつのことやら。
802 :
名無しでGO!:02/04/23 11:16 ID:tMKAIUUL
>>801 全くその通り。
規制緩和で実現の可能性が今まで以上に遠のきそうだが。
803 :
名無しでGO!:02/04/23 12:24 ID:43d619KP
スルKANがうらやますぃ…
そういえば、Tカードって導入当初は都電も対応してた気がしたけど。
>>795 都内で一番状態がいいのは江戸東京たてもの園の7514では。
804 :
名無しでGO!:02/04/23 12:58 ID:NWhoF+HV
>>795 小田急・百合ヶ丘近辺の某所に現存しているといわれる1000形は、
もはや土に還るのを待つばかりの状態らしい・・・。
805 :
名無しでGO!:02/04/23 13:34 ID:p/onseP0
いわゆるJRの、旧・東京近郊区間(最近広がったが、広がる前の)を
一つのゾーンにして、各社を1枚のカードで乗り降り出来るようにして欲しい。
ちょっと広すぎか?
806 :
名無しでGO!:02/04/23 20:19 ID:5hXt3v3A
ところで函館の元都電は安泰か?
807 :
名無しでGO!:02/04/23 20:46 ID:ZXywiIwZ
808 :
_:02/04/23 21:01 ID:AKBNdR3I
>794 5両のだんごなんて見たことないよ
かなりうらやましい!
>803 生1000型は見た記憶なし。
筑波山の1000型も見てないし。
百合丘に眠っているのかあ。
完全におやすみになる前に一度おがみたいなあ。
809 :
名無しでGO!:02/04/23 21:05 ID:AKBNdR3I
今回の国営放送アーカイブス、昭和2年の東京市電が結構写っていましたねえ。
810 :
名無しでGO!:02/04/23 21:11 ID:5hXt3v3A
>>807 東急109センターに「パスネットにもプレミアを付けてほしい」という要望があった。
811 :
名無しでGO!:02/04/23 21:32 ID:ZXywiIwZ
>>810 1ヶ月¥7200-、1ヶ月と10日の定額定期券で¥10000-だけど、週休2日だと実際には
¥5000-のバスカがあれば1ヶ月は乗れる。夜呑みに行って遅くなってタクシーで帰
るような日があると定期だと下手すると赤字になるが、バスカは有効期限がないの
で無駄にならない。
朝なんか見てると通勤の人は殆どバスカで乗ってくるよね。
812 :
名無しでGO!:02/04/24 00:24 ID:IN4nJfGG
細身の3000型が登場したのが大正の終わり頃。
813 :
名無しでGO!:02/04/24 01:13 ID:EO/ogTNX
>>794 >>808 王子駅前で朝通帯に5両ダンゴを見た経験があるよ。
行き先は先頭から三ノ輪橋-荒川車庫前-三ノ輪橋-町屋駅前-荒川車庫前。
5両全部7000型で運行管理システム導入の直前だったと思う。
814 :
名無しでGO!:02/04/24 12:28 ID:GRr2HYBa
>>811 月の大小や祭日も含めて、ひと月21日出勤と仮定する。
カードは6000円分(5000+1000)買うとして1日あたり285円
通勤定期1ヶ月は7200円で無制限乗車可能。単純割で1日あたり342円。
通勤定期6ヶ月は38880円で1ヶ月定期より割安で、1日あたり308円
現金払いだと1往復で1日あたり320円。
土曜・日曜も仕事で店に出るという自営業者でもない限り、
カードの方が得ということ。
815 :
名無しでGO!:02/04/24 20:29 ID:7Wux5C2M
816 :
000:02/04/24 21:26 ID:XGMwLO8V
>>814 都電定期は鉄道定期より割り引き率が低いからそうなっちゃうんでしょう。
1ヶ月定期の割り引き率も低いが、鉄道定期の割り引き率も高い、と見るべきですかね。
817 :
名無しでGO!:02/04/24 21:43 ID:7Wux5C2M
そういえば昔、都交でTカードという物を出していたね。
818 :
名無しでGO!:02/04/25 00:06 ID:g/brO6OB
>>817 あのー、今でも出てますが…
SFメトロとの共通化時点で存在感が薄れ、パスネ化でTカードの名前もあまり
言われなくなってはいますが。
819 :
名無しでGO!:02/04/25 00:10 ID:R64xqK04
ところでTカードで都電は利用できるのか?
820 :
名無しでGO!:02/04/25 02:04 ID:g/brO6OB
821 :
名無しでGO!:02/04/25 02:15 ID:FKxeO8xJ
822 :
名無しでGO!:02/04/25 11:13 ID:HlLudegE
バスカードとTカードの関係は
バスカードとマリンカード(横浜)の関係に似てる。
でもマリンカードはバスカードより少ないもののプレミアがつく。
823 :
名無しでGO!:02/04/25 13:01 ID:BbxDJdEt
>>801 それはずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと先のことでしょう。
パスネで都営・営団・私鉄は金を使い果たしているところで、
西瓜などもっての外状態。
それとバスカード(略すと「バカ」?)はオマケがついていて、
それとの調整も難しいし。
824 :
☆黄金舎☆:02/04/25 19:14 ID:XpfwaCSA
最近本屋行ったら都電の写真集が出てたのね。立ち読みしたら見たことある写真と
文章が出てたんだけど、奥付け見ても初版らしい。
著者もおなじだった。
再販じゃないのは何で?
825 :
名無しでGO!:02/04/25 19:43 ID:a3UAXHDq
書泉グランデには都電に関する書籍が数多く並んでいる。
>>823 >それとバスカード(略すと「バカ」?)
激ワラタ。
827 :
名無しでGO!:02/04/25 21:22 ID:a3UAXHDq
時刻表のグッたいむに都電の本を親に見せて親が感動したという話が載った。
828 :
名無しでGO!:02/04/25 21:24 ID:k5V+zOwP
829 :
名無しでGO!:02/04/25 21:28 ID:a3UAXHDq
旭川ではなんとクレジットカードで普通の路線バスに乗れるという。
830 :
名無しでGO!:02/04/25 23:05 ID:32cG4m7S
831 :
名無しでGO!:02/04/26 11:11 ID:QHp2+hWo
都バスの終夜運転は否決されたが、都電ではそういう構想は実在したのか。
832 :
名無しでGO!:02/04/26 12:32 ID:3JRUHhEN
夜間需要の多い都心3区とかならともかく、23区内でも夜が割と早いエリアだから
おそらくなかったのでは?(このスレ、前スレ読み直してなくてゴメソ)
>>831
833 :
832:02/04/26 12:35 ID:3JRUHhEN
>夜間需要の多い都心3区とかならともかく
夜間需要の多い都心3区、渋谷・新宿等主要ターミナルならともかく、に訂正。
たびたびゴメソ。
834 :
名無しでGO!:02/04/26 12:37 ID:5O6iNa95
でも、JR・私鉄・営団がもっと遅くまで運行しているから、
30〜40分だけでも終車を延ばしてくれれば助かるんだけどなぁ。
10分おきに3〜4本。
835 :
名無しでGO!:02/04/26 17:02 ID:s8aGFKd4
普段、曜日を問わず終電後に線路歩いている人がそこそこいる。
一昨年の大晦日に臨時的に終車延長した時に交通局が心配したのは、
いつものような感覚で線路を歩く人との人身事故だった。
私鉄などでもそうだが、終車後の線路内への公衆立入は日常茶飯事。
だから試運転列車を走らす時は猛烈に緊張するらしい。
836 :
ヤナトリクン:02/04/26 21:02 ID:bvgI3vRN
今日、都営地下鉄三田線の車内広告にGWは都電で出かけようなんていうのがあった。
837 :
000:02/04/26 22:04 ID:sW+GKvVP
都議会の広報に、某議員が「都電荒川線に花電車を走らせて集客を」と提案していた。
本気かよとオモータね。
838 :
名無しでGO!:02/04/26 23:51 ID:5O6iNa95
>>835 日本は大甘。
歩く方が悪い。
轢かれても、死人にくちなし。
839 :
名無しでGO!:02/04/27 00:08 ID:9V2Xeou/
>>835,
>>838 でもそれで「気をつけなかった電車の運転手が悪い!鉄道会社は賠償しる!」
とか言い出すDQNがいるのも日本なのよね…
>>836の車内広告にはあらかわ遊園の紹介もあった。
841 :
名無しでGO!:02/04/27 12:54 ID:OjqKxI1Z
>>839 営団銀座線だと思ったけど、夜中に線路歩いて第3軌条で感電死したDQNがいたねぇ。
都電は架空線だし、運行終了後は給電停止。
ただ、以前置石が発生したらしいが。
842 :
名無しでGO!:02/04/27 22:33 ID:MV9zY6Mk
最近、東急などでも回数券を利用する通勤客が増加している。
843 :
名無しでGO!:02/04/27 23:12 ID:I4tBDBD0
地下鉄東西線早稲田案内の「都電荒川線はお乗りかえ」のドア上LEDスクロールは廃止になったのか。
844 :
名無しでGO!:02/04/27 23:44 ID:mV95S5In
>>843 そういえば最近見なくなったね。
でもアレを信じて乗り換えたら絶対ドツボだからない方がありがたいかも。
845 :
名無しでGO!:02/04/28 00:05 ID:WzHNc/CJ
都電の「早稲田」電停〜地下鉄東西線の「早稲田」駅間は徒歩でどのくらいかかる?
846 :
浮州:02/04/28 11:29 ID:CG8IS6nf
>>845 約10分。
10と言っても「お乗り換え」の案内の常識から考えると延々と歩かされるというのが偽らざる感想。
ちなみに三ノ輪橋と日比谷線三ノ輪は4〜5分。
847 :
ヤナトリクン:02/04/28 16:19 ID:mfB7KtmU
かつて都電が交差していた西麻布(昔の霞町)交差点付近に”霞町”駐車場が存在している。
848 :
名無しでGO!:02/04/28 19:38 ID:Yrgr2Wze
>>846 工房の頃、東西線早稲田を出て、近所の商店で都電早稲田を聞いたが、教えられたとおリに行ったら全然違うところに行きついて、結局40分近くかかったことがあるよ。
849 :
名無しでGO!:02/04/28 23:39 ID:2w+Nq/9h
>>846 でも、丸の内線の大手町と、三田線の大手町の間も
歩いたらそんくらいかからないか?
850 :
名無しでGO!:02/04/28 23:44 ID:oChjuIPq
銀座駅の丸の内線と銀座線乗り換えも長かったような・・・
851 :
名無しでGO!:02/04/29 00:37 ID:ollXW/Od
営団の「後楽園」駅と都営の「春日」駅は乗り換え駅と認定されている。
そこで名称を統一して「春日後楽園」駅に改称きぼーん!
852 :
名無しでGO!:02/04/29 00:40 ID:ollXW/Od
「春日」の名称は都電時代から使用されていた。
853 :
名無しでGO!:02/04/29 00:41 ID:36rS7IYn
>>851 タダの「後楽園」に統一した方がいいだろうな。
大江戸線には「練馬春日町」が別にある。
854 :
名無しでGO!:02/04/29 00:46 ID:KnU1g2Ug
>850
丸の内線の「銀座」は開業したときは「西銀座」だったんじゃじゃなかったっけ?
日比谷線ができて、改札でなくて乗り換えられるようになってから「銀座」と改名
したとの記述された本を読んだ記憶があるよん。
855 :
名無しでGO!:02/04/29 00:50 ID:KnU1g2Ug
>847
地元の40代以上はいまだに霞町と言う人多数。
ついでに「三連隊」なんて通称の公園もあったりする西麻布界隈である。
でもこれも30代後半までかな。
856 :
一球さん:02/04/29 11:12 ID:Hym+OTDP
857 :
名無しでGO!:02/04/29 20:13 ID:shvLEPhB
858 :
名無しでGO!:02/04/29 21:34 ID:qrzaPbn1
ショックダ
テレビ東京でパパと呼ばないでの再放送が行われていたよ。
この番組の初期作品には都電がかなり出てくるんだよ。
都電の最後の廃止は昭和47年。この番組の放送も47年。
柳島車庫の都電が何回か番組に登場していたのであった。
明日の放送は第13話。
これ以降では都電の登場する回はないんだよ。
残念すぎる結果だ。
逝くしかないかもしれない。
859 :
ヤナトリクン:02/04/29 23:34 ID:xCmUT968
>>855 都電廃止時は電停の名も「西麻布」になっていた。
でもって今でも「霞町」と言う人はおおむね50歳くらい以上の人たちと思われ。
860 :
ヤナトリクン:02/04/29 23:38 ID:xCmUT968
都営バス品97・黒77・都01系統で「霞町行きますか?」と尋ねるひとが年配者を中心にかなりいる。
861 :
名無しでGO!:02/04/29 23:43 ID:91YYaIVo
862 :
名無しでGO!:02/04/30 06:19 ID:1WZ+d3fc
「角筈」もいまは歌舞伎町になっている。
甲州街道のバス停に「角筈2丁目」が辛うじて残るが。(出入01系統他)
863 :
名無しでGO!:02/04/30 09:30 ID:Y1qiwMwY
>>862 昔、浅田飴のCMのタクシーの運転手と乗客のやりとりで乗客が「角筈まで」というと運転手が「西新宿ね」と答えたシーンがあったな。
864 :
名無しでGO!:02/04/30 09:34 ID:Y1qiwMwY
でもって浅田飴のCMで新宿エリアに「角筈」という地名があったんだなと知った人も多い。
865 :
名無しでGO!:02/04/30 12:09 ID:h2LHorZw
漫画家の故・滝田ゆうさんの出ていたCMね。
867 :
名無しでGO!:02/04/30 17:45 ID:aop1Qto9
書くところを間違えたんじゃない?
>>860と
>>861の時刻が近いから板の上位にあってスクロールミスしたと思われ。
868 :
牛乳館長:02/04/30 17:54 ID:3Js8qxGW
交差点やバス停名で残っている高樹町・飯倉片町・柳島・鍋屋横丁……
跡形もない田村町・龍土町・肴町・駕篭町・池ノ端七軒町・鎌倉河岸・山谷町などなど
味のある停留所名は片っ端から消えていったナー
869 :
名無しでGO!:02/04/30 20:34 ID:DxmRvY7q
>868
○○何丁目ではなんか町の違いが分からない、というかイメージするが難しい人
たちは老齢に差し掛かっているんじゃないかなあ?
でも、町会の名前に結構古い時代の電停名が生き残っていることが多いかも?
870 :
名無しでGO!:02/04/30 21:17 ID:iWWmdmSK
西麻布とか麻布台とかだと、混乱するんだよね。
霞町とか飯倉の方が良いと思う。
871 :
ヤナトリクン:02/05/01 00:24 ID:H1vhy/q2
西麻布界隈には今も「霞町」の名がついている施設などがけっこうある。
872 :
名無しでGO!:02/05/01 08:25 ID:Dmjcw5FA
タレントの白石冬美が都電の亡霊を見たのって、霞町だったね?
873 :
ヤナトリクン:02/05/01 09:59 ID:YO+x8x9l
旧町名がバスの営業所の名前になっている場所が渋谷の近くにある。
東急バス淡島営業所がそう。(所在地の現町名は世田谷区代沢)
874 :
名無しでGO!:02/05/01 11:17 ID:DZcnJlLe
そういえば小台って旧町名だったっけ?
小台橋の向こうにある足立区小台と関係あると思うけど。
他に停留所名で現在の町名・施設とは関連がないのは梶原・向原かな。
日ノ出町は有楽町線絡みで東池袋四丁目の方がわかりやすかったりするけど。
875 :
名無しでGO!:02/05/01 15:46 ID:m9QFPNLQ
荒川1中前はもう少し良い名称はつけられなかったのか。
区立中学をわざわざ停留所名にしなくても・・・・・
876 :
名無しでGO!:02/05/01 16:35 ID:Uxikysm8
>>875 荒川一中前電停は地元住民の請願により開設されたと聞いている。
他に候補名称はあったの?
877 :
名無しでGO!:02/05/01 17:08 ID:N1VBSWC+
>>875-876 サンパールとかいう商店街名を停留所名にというのが当初のキボーンだった。
サンポールじゃ駄目か。
878 :
名無しでGO!:02/05/01 18:57 ID:3kl3HjbF
>872
その話、小坊の時に読んだ事がある。
なんでも青い顔をした運転手、車掌の乗った電車なんだよね。
同じ本に玉電の砧線、吉沢駅での幽霊電車の話もあったよな?
879 :
名無しでGO!:02/05/01 19:33 ID:YxbKUb7q
荒川線沿線大学最寄電停
早稲田大学→早稲田
学習院大学→学習院下
大正大学→庚申塚、新庚申塚
東京外国語大学→西ヶ原4丁目
880 :
名無しでGO!:02/05/01 19:36 ID:YxbKUb7q
ところでJR・東武・西武池袋駅から徒歩で東池袋4丁目電停まで行き都電に乗り換える通勤・通学客は多いの?
>>872 >>878 形式は何型だった?と聞いても↓だろうな。
∧ ∧ ┌─────────────
( ´ー`) <シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
882 :
名無しでGO!:02/05/01 21:47 ID:KvP1cd5T
883 :
878:02/05/01 21:48 ID:0dTAkOst
>881
7000、8000には幽霊電車は似合わないような?
場所が霞町ですから、広尾の1200型ということで如何でしょうか?
思い切って400型にしましょうか?
884 :
紐育子since1970 ◆ce83MqhQ :02/05/01 22:10 ID:7xfBDOj9
>>883 幻の26系統専用車ですか?400型って。
885 :
ヤナトリクン:02/05/02 00:17 ID:1eDmUBU/
天現寺橋交差点の一角にデンと立つ高層の都営広尾5丁目アパート、もとは都電の広尾車庫だった。
886 :
紐育子since1970 ◆ce83MqhQ :02/05/02 01:48 ID:Oo7r7PPU
JR錦糸町駅前の丸井も、もとは都電の錦糸堀車庫だった。
887 :
:02/05/02 06:38 ID:nFxDXV7p
>>882 1で継続でいいんぢゃない?
>>883 400型は戦前は都内各所に配置。
トロバス計画以前から廃止の構想があり、
輸送量も少ないことから400型が亡霊のように残っていた。
888 :
太郎:02/05/02 07:02 ID:D2jGjvxb
>>879 > 東京外国語大学→西ヶ原4丁目
この大学は移転済です。
889 :
名無しでGO!:02/05/02 09:52 ID:0H5/MKLm
でもって東京外国語大学はいつ頃、どこへ移転したの?
890 :
名無しでGO!:02/05/02 10:28 ID:0H5/MKLm
891 :
名無しでGO!:02/05/02 10:31 ID:0H5/MKLm
>>890に追加
このスレは東急バスなど都内の民営バスも対象です。
892 :
太郎:02/05/02 10:46 ID:OA4ORlTg
東京外国語大学は、
2000年秋に府中に移転していきました。
893 :
889:02/05/02 11:11 ID:0H5/MKLm
情報サンクス!
894 :
名無しでGO!:02/05/02 11:43 ID:NwwvhiOv
全面移転で西ヶ原はあぼーんだったのね…<東外大
400形補足
戦時中〜'47・48にかけて、輸送力の小ささなどから甲格下げ・譲渡・休廃車続出。
当時、主力のボギー車が戦災焼失していくなか、当時いちばんあぼーんを進めたかった
400形はほとんど戦災焼失がなかったので、終戦直後の混乱期は26系統以外でも少数が現役。
26系統用は編入直後転属車4輛→それの代替転属車4輛の計8輛。
26系統あぼーんによる廃車を以て形式消滅。
895 :
名無しでGO!:02/05/02 11:57 ID:SZNJQ9q1
400型。
今考えるとそこそこの金持ちが個人で庭に電車を走らせる時に譲渡価格・輸送費・個人での保守を考えると最適な電車だった。
896 :
名無しでGO!:02/05/02 17:55 ID:TMxgPetX
都電写真集に出てくる都電7・8・33系統の電車は1200型など小型車が多かった。
897 :
878:02/05/02 19:12 ID:t8E981S4
終戦直後の都電はボロボロの物が多いですねえ。もちろん写真で見ただけではあり
ますが。
ぼろ電車と言えば1000、1100型。(ファンの方ごめんね)
でも1000や1100は霞町を走ったことは無いはずなのが残念。
これは幽霊電車にはなれないですねえ。
これらの電車は隙間風が入ってきて、運転しているときは結構寒かったと元運転手
が言っておりました。
じゃあもっとボロカッタ400はどんな感じだったんでしょうねえ。
冬にはあまり乗りたくない電車かも?
899 :
名無しでGO!:02/05/02 19:37 ID:TMxgPetX
東池袋4丁目の名称はそのままで「池袋サンシャインシティ入口」の付帯名称を付ければなおよし。
900 :
名無しでGO!:02/05/02 19:44 ID:TMxgPetX
901 :
名無しでGO!:02/05/02 19:54 ID:h6dbzZeZ
学生時代以来、実に14年ぶりで仕事で東京に来て無理やり時間を作って都電に乗りました。
黄色い電車が全滅していたのは知っていましたが、何か寂しいですね。冷房は快適でしたが。
それとトラブルを異常に恐れているのか、ほとんど警笛の音が聞けなかったです。
そういう指導があるのかは解かりませんが、事故が起きてからでは遅いのではと思います。
荒川1中前は往復とも乗り降りが1人もありませんでした。
新設にはいくらくらい掛かったのかは解かりませんが、普段は投資に見合った利用があるのか心配なところです。
今度乗るのはいつのことだかは解かりませんが、そのときはどのように変わっているのか、楽しみでもあり、怖くもありというところです。
902 :
名無しでGO!:02/05/02 19:57 ID:e/5PXTkB
>>899 東池袋四丁目の駅名板には(サンシャイン前)とカッコ書きがされてるよん。
903 :
名無しでGO!:02/05/02 22:12 ID:TMxgPetX
それにしては東池袋四丁目電停付近はビッグターミナルの近くとは思えないくらいひっそりとしている。
904 :
名無しでGO!:02/05/02 22:49 ID:X1H8FMMO
>>903 池袋東口から800mも離れていちゃーね。
898の「それなりに」ってのは本当だろか?
あの辺の再開発が決定しているみたいだが、どこを
どのように変えるんだろうね?
905 :
名無しでGO!:02/05/02 22:55 ID:j8eMZA7E
906 :
名無しでGO!:02/05/03 00:37 ID:ulbfhEGs
今の都バスの車庫の中で昔、都電の車庫だったところがいくつかあると聞いたことがある。
907 :
名無しでGO!:02/05/03 02:09 ID:i3bmUigW
>>906 杉並(D)・大塚(G)・南千住(K)・目黒(M)・巣鴨(P)・早稲田(T)、
他は…?
久しぶりに東京に来た方に乗降客0というミジメな状態を晒してしまいまして。
総責任者の石原某にはこのような失態を二度と繰り返さぬよう、ノブテルを通じて苦言を呈しておく所存でございます。
今後とももそもそとご利用のほどお願い申し上げます。
909 :
906:02/05/03 10:09 ID:1ozM+slJ
情報サンクス!
910 :
名無しでGO!:02/05/03 10:14 ID:htEYyyey
>>880 俺は有楽町線東池袋から都電に乗り継ぐことがあるよ。
911 :
ペンギン:02/05/03 10:41 ID:Lk4on5j4
912 :
ペンギン:02/05/03 10:43 ID:Lk4on5j4
913 :
名無しでGO!:02/05/03 11:09 ID:1ozM+slJ
飛鳥山公園および萩中公園の都電保存車のその後の情報きぼーん。
914 :
ペンギン:02/05/03 11:12 ID:Lk4on5j4
>>913
まだあるよ飛鳥山
あと荒川車庫にはまだ6152号あるよー!
915 :
ペンギン:02/05/03 11:13 ID:Lk4on5j4
個人的には越谷にある8000系まだあるの
# 児童図書館の一部になった。
アーボンされたのかなあ
詳しい場所激しくキーボン
916 :
名無しでGO!:02/05/03 11:15 ID:1ozM+slJ
ところで6152のあらかわ遊園公開はいつ頃になりそう?
917 :
名無しでGO!:02/05/03 13:18 ID:1BuYyMN8
>>907 茗荷谷のG(大塚)車庫は都電の車庫ではなかったんじない?
もう少し駅寄りの都営住宅になっているところが都電車庫だと思う。
それとも以前は都電車庫だったのかな。
>>915 8125号。まだあると最近聞いた。
場所はわからないが。
918 :
名無しでGO!:02/05/03 13:26 ID:Jy820dWg
漏れはネズミーランドや幕張に行く際は、都電〜有楽町線〜京葉線の
乗り継ぎをやる。
919 :
名無しでGO!:02/05/03 21:07 ID:bPDUJFvd
ところで一部で噂されている都電7000系の更新計画は発表されたの?
920 :
名無しでGO!:02/05/03 21:09 ID:bPDUJFvd
最近函館に投入された新型車、実際には更新車だったらしい。
>>915 917
あるけど朽ち果てる寸前・・・・
場所は南越谷
922 :
名無しでGO!:02/05/03 21:21 ID:hnY1Wq9H
923 :
名無しでGO!:02/05/03 21:33 ID:bPDUJFvd
>>922 このスレの610〜620あたりで取り上げられている。
924 :
名無しでGO!:02/05/03 22:14 ID:bPDUJFvd
荒川一中前以外に公立中学校名を冠した駅・電停があるのだろうか?
925 :
名無しでGO!:02/05/03 23:17 ID:TNSekpQs
>911.912
京成沿線の8000は、素敵なお嬢さんのおかげで復活したぞ。
紅茶もケーキもうまかったよ。
方向幕も生きていて、まだ動かすことも可能だ四。
最終所属の柳島の幕が入っているのだ。
上野駅、須田町、森下町、月島、その他もろもろの行き先が組み込まれている
はずだ四。
色こそ塗り替えられているが、状態はかなり良好。
お姉さんの整備には頭が下がる四。
926 :
名無しでGO!:02/05/03 23:19 ID:TNSekpQs
俺は8000の情報よりも百合丘の1000が気になるのであった。
誰か情報知ってないでせうか?
情報激しく求むものなり。
927 :
名無しでGO!:02/05/04 01:50 ID:FppieX9c
>>919 >>922-923 更新修繕完了の7005号がガイ出。
>>926 2月頃、「大地に還る寸前の状態」とのヲタ仲間の報告を聞いた。
筑波山のロープウェイの待合室として持っていかれた2両の1000型は
古参社員に聞いても「さぁ、わからない」というほどの存在感のなさのまま使命を果たすことなくあぼーん。
928 :
名無しでGO!:02/05/04 09:33 ID:2BecO3Ja
かつて都電の車庫だった都営バス杉並車庫は営団丸の内線東高円寺駅の近く。
929 :
名無しでGO!:02/05/04 12:19 ID:Qdn7l0bV
営団地下鉄丸の内線荻窪まで開通してまもなく都電杉並線が廃止された。
930 :
名無しでGO!:02/05/04 13:21 ID:oBTeD2Zk
乗りに行ってきました。
庚申塚は4の日と休日が重なって猛烈な人出。
大半はGさんBa〜さん。
踏切で救急車が旋回灯を回しながら、サイレンを止めて待っていた。
あの中に病人が乗っていたのか気になるところですが、
縁日の日は開かずの踏切になりますからねえ。
新人の救急隊員だったのかしら。
931 :
名無しでGO!:02/05/04 13:29 ID:EIwtJa35
>>930 妙にダンゴになっていたから、午前中にどっかで抑止
食らっていたのかと思ったよ。
毎度のことだったのね。安心。
やっぱ、庚申塚には特改職員出ていた?
932 :
930:02/05/04 13:35 ID:oBTeD2Zk
>>931 王子・三ノ輪橋方向では確認してます。
早稲田方向は未確認ですが。
庚申塚は踏切を越してからホームにできないんですかね。
手前だと踏切は開かずになって、まるでラッシュのホームのようになるんですよね。
飛鳥山の6080号、荒れ放題。
過去ログにあるように、車内はアホームレスが焚き火をして黒焦げ状態(なぜか「禁煙」「急停車注意」のプラ板は無事)、
確認しづらかったが信鈴も外されているようだし。
しかし、床下機器を見ると至ってシンプル。
電動機の装架された台車、コンプレッサー、同制御スイッチ、抵抗器、元空気溜め、1つしかないシリンダ、ブレーカー、
といった明治時代そのままの装備がよく解かる。営業中に故障しても乗務員が直せた事も多かった。
それに引き換え、現役の車両は主回路制御装置、主接地装置やSIV、各種電源リレーなどが所狭しと詰まっている。
8500型に至っては、VVVFがぶっこわれたら乗務員はもう完全にお手上げで、専門の検修担当が来るまで
交差点だろうとラッシュの電停構内だろうと、ブレーキロックが掛かった状態のまま放置プレイとなる。
このへんも現場で嫌われている原因と聞いている。
934 :
名無しでGO!:02/05/04 20:54 ID:Oe+5u1Pc
飛鳥山公園もホームレスの巣窟になってしまったのか・・・
935 :
926:02/05/04 21:40 ID:lXeERkH9
>927
ど、どの辺にあるの?1000型の屍。
是非見にいきたいっす!
詳しい場所が知りたいです。
教えて君になってしまった私であった。
936 :
名無しでGO!:02/05/04 23:09 ID:RGvDQ5Qp
荒川遊園地前も特改職員が両方向に出てたよ!
GW+4の日だから車庫前始発とかでもなければ.com状態。
車内は狭いし老人ばっかだし…何とかしてくれ(゚Д゚)ゴルア!
937 :
名無しでGO!:02/05/04 23:11 ID:HY3JLJZZ
でも現金収入は少ないんでないかい!
938 :
名無しでGO!:02/05/05 01:26 ID:LcRNQHJ4
そろそろ都電にも連接車が必要になったのでは。
939 :
名無しでGO!:02/05/05 02:10 ID:JGMausdw
それより車幅が問題では?
940 :
キリげっとー:02/05/05 10:04 ID:y8Vkou4c
昨日の「不思議ハケーン」でベルギーのことをやっていたが、
アントワープ市の連接式路面電車は都電くらいの車幅だったよ。
軌道間隔が広いのかな?
941 :
名無しでGO!:02/05/05 12:40 ID:x/d0BbiH
>>938 20年前だったら必要だったかもしれないな。
1日10万ちかくも客がいたんだから。
942 :
名無しでGO!:02/05/05 19:24 ID:OJnfuVfn
都電沿線には大学など学校も多く滞在需要はかなりある。
943 :
名無しでGO!:02/05/05 23:10 ID:JGMausdw
少子高齢化と東京外大移転でその潜在需要も右下がりなんですが…(鬱)
944 :
名無しでGO!:02/05/06 01:10 ID:G0oi4DB6
945 :
名無しでGO!:02/05/06 01:14 ID:zQ0WX/XX
946 :
名無しでGO!:02/05/06 01:31 ID:W00QG2My
947 :
946:02/05/06 01:34 ID:W00QG2My
948 :
名無しでGO!:02/05/06 02:14 ID:1jMAd7i6
6152号廃車ナントカってのもなかった?
949 :
948:02/05/06 02:16 ID:1jMAd7i6
>>946のとは別にあったような・・・・
html見て来よう。
950 :
700形:02/05/06 04:00 ID:zQ0WX/XX
951 :
700形:02/05/06 04:02 ID:zQ0WX/XX
sage忘れますた……
宇津田氏の宇。
952 :
名無しでGO!:02/05/06 07:27 ID:HUERZSqX
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦逝くぞゴルアー! ,,、,、,,,
/三√・∀・ミ/ \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::鉄:::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
953 :
名無しでGO!:02/05/06 07:33 ID:dPJZUxef
まだ1000までこっちを使い切ろうね。
ただし「第3系統」もdat落ちしないように定期保全ageで。
1000といえば川崎にある都電1000型の廃車体の情報、
おいらもキボーンなんすけど。
954 :
名無しでGO!:02/05/06 09:58 ID:LmfZcryi
ところで都内に都電の保存車輛はどのくらいあるのだろうか?
955 :
名無しでGO!:02/05/06 11:05 ID:6Ob0J+Sv
GWは都電が盛況だったようで・・・。
956 :
名無しでGO!:02/05/06 11:41 ID:/7SI4m85
都電沿線は手軽な行楽地が多いからな。
その代表があらかわ遊園ととげぬき地蔵。
957 :
名無しでGO!:02/05/06 11:44 ID:mSc2Bgu3
とげぬき地蔵は意外と遠い罠
老人にはちょっとつらい
958 :
名無しでGO!:02/05/06 11:52 ID:/7SI4m85
とげぬき地蔵は都電紹介の本やテレビ番組に必ず出てくる。
>>956 あとは、「都電」自体が行楽の対象(藁
になっているからな。
960 :
名無しでGO!:02/05/06 13:18 ID:/7SI4m85
都電やその沿線はマスコミや出版でも数多く取り上げられている。
961 :
名無しでGO!:02/05/06 15:37 ID:bhlnyMKZ
このスレは約40スレで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
962 :
名無しでGO!:02/05/06 16:34 ID:8A+sCEyX
都電延伸構想のある浅草の花やしきはこのごろよくテレビに出る。
このスレは約40スレで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
964 :
名無しでGO!:02/05/06 23:27 ID:+1eOSAaC
964
>>963 約40スレということは・・・約40000レスか、すごいなあ・・・・。
966 :
名無しでGO!:02/05/06 23:33 ID:W00QG2My
967 :
966:02/05/06 23:36 ID:W00QG2My
↑なことを言っておいて何だけど、都電の系統番号がスレタイだから
マジで残り39スレだったりして。
>>965
968 :
名無しでGO!:02/05/06 23:37 ID:NZUZHzrb
>>965 So What?さんの指摘に基づき訂正いたします。
このスレは約35レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
969 :
名無しでGO!:02/05/06 23:39 ID:NZUZHzrb
>>968 追加
大変失礼いたしました。
逝ってきます。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
970 :
名無しでGO!:02/05/06 23:54 ID:SWXZ0+Vp
只今319KBアゲ
971 :
名無しでGO!:02/05/06 23:58 ID:1Z0h9u/j
971
972 :
名無しでGO!:02/05/07 00:17 ID:A6AWTEPa
972
973
974
このスレは約25レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
976
977
978
979
このスレは約20レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
981 :
名無しでGO!:02/05/07 01:17 ID:C6d91uxG
981
982 :
名無しでGO!:02/05/07 01:19 ID:pu2pCh3T
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(;・∀・) ̄ ̄| < もうすぐ1000だからおきよう
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
983 :
名無しでGO!:02/05/07 01:24 ID:pu2pCh3T
983
984 :
名無しでGO!:02/05/07 01:25 ID:7Fk1C4Uc
984
このスレは約15レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
986
9 8 7
988
989
990 :
名無しでGO!:02/05/07 01:43 ID:jpiuRACQ
このスレは約10レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
991 :
名無しでGO!:02/05/07 01:54 ID:WtZdC8yI
991
992 :
名無しでGO!:02/05/07 01:55 ID:19isVxdy
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!992ゲットォォォォ!!!!!
\__ ________
∨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸 ▽ ∇ U < お客さん、暴れないでよぉ
≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ \____________
U ∩ [] % Σ(゚Д゚,,) (´´
ヾ∇ ∧∧ ) |つ∽ (´⌒(´
日ヾ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズサガッシャーン!!
━┳━ ━┳━
993 :
名無しでGO!:02/05/07 01:56 ID:t302Gsfq
992
994 :
名無しでGO!:02/05/07 01:57 ID:19isVxdy
993
995 :
名無しでGO!:02/05/07 01:57 ID:19isVxdy
995
996 :
名無しでGO!:02/05/07 01:58 ID:WtZdC8yI
このスレは約5レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
997 :
名無しでGO!:02/05/07 01:58 ID:19isVxdy
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
(゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,) ∧∧ (´´
⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´ (´´
ドカ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザ・・・
998 :
名無しでGO!:02/05/07 01:59 ID:WtZdC8yI
このスレは約3レスで終了します。
1000番がほしい方および東京都電について
語り足りない方はお急ぎください。
ありがとうございました。
------v--------------------------------------------
ヽ=@=/
(・∀・)
999 :
名無しでGO!:02/05/07 01:59 ID:19isVxdy
ここだ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
(゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,) ∧∧ (´´
⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´ (´´
ドカ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザ・・・
1000 :
名無しでGO!:02/05/07 01:59 ID:z6q56fVN
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。