/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド2号 ̄ ̄\

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あきたこまち
既存の東北・秋田・山形・上越・長野新幹線
北海道・八戸とか北陸への延伸・駅の新設・編成・ダイヤなどの話題
dat落ちしたので立て直します。過去ログ↓
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=1005972988
2名無しでGO!:01/12/20 23:58 ID:aRRnNwX4
2
3名無しでGO!:01/12/20 23:58 ID:sqPqUpLp
JR東の新幹線関係は盛り上がらないからな。
東海vs西日本みたいな確執もないし。
4名無しでGO!:01/12/21 00:08 ID:wCr/wp0I
話題ないかなあ?
5名無しでGO!:01/12/21 00:10 ID:PnQCuK0Q
週末に3連休パス買って
ノリつぶしに行こうとおもうのですが、
おすすめのルートかとあればおしえてください。
6名無しでGO!:01/12/21 00:10 ID:/olDYfJP
車両は比較的先進的。
山陽沿線(福岡県)沿線住人としてはうらやましかった。
7名無しでGO!:01/12/21 00:11 ID:/olDYfJP
今の大学生なんかは白んだろうなぁ。
82,3だっけ?開通したの。
8名無しでGO!:01/12/21 00:13 ID:wCr/wp0I
>>7
大宮ー盛岡開業は1982年6月23日。
9名無しでGO!:01/12/21 00:14 ID:790cH3ma
長野新幹線の下り列車に乗っていると安中榛名駅手前のトンネルで「ガクン」と大きな揺れが起こる。
何故だろう?
10名無しでGO!:01/12/21 00:15 ID:/olDYfJP
>8

さすが(W
11名無しでGO!:01/12/21 00:17 ID:wCr/wp0I
>>10
実家が岩手なもので。
ドドドド田舎だと新幹線開業なんて大事件だから
それぐらい覚えてるよ。
12名無しでGO!:01/12/21 00:24 ID:wCr/wp0I
昭和57年春に開業予定が工事の関係で遅れることに。
「釧路では六月に桜が咲くから六月でも春に変わりない」
ということで開業したのが東北新幹線。
13名無しでGO!:01/12/21 00:36 ID:wCr/wp0I
   
14名無しでGO!:01/12/21 00:41 ID:wCr/wp0I

   
15E2系N編成:01/12/21 00:42 ID:8h4wHiLv
>>9
安中春奈たんハァハァ。
16名無しでGO!:01/12/21 00:48 ID:wCr/wp0I

     
   
17名無しでGO!:01/12/21 00:49 ID:wCr/wp0I

  
  
   
18名無しでGO!:01/12/21 00:55 ID:wCr/wp0I


 
 
   
19名無しでGO!:01/12/21 02:36 ID:EwbTUfYN
大宮〜上野はリレー号age 
20異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/12/21 03:39 ID:QEdXyTOu
>12
逆だったと思う……
11月改正に合わせて開業させるつもりが、
東北の方が上越より先に設備が完成しちゃったので、
遊ばせておくくらいなら暫定でも走らせちゃえってことで開業になったはず。

だから82年の6月から11月まで、
在来線特急も存置のまま、少ない本数で走らせていたはずだよ。
21名無しでGO!:01/12/21 09:03 ID:/D+uSsdA
1>>
すれたておつかれ

19>>
うちの親はリレー号なんて
あやしいものにはのれないって感じで
京浜東北線にのったよ
22名無しでGO!:01/12/21 12:14 ID:bXwtPJEh
E4の8両編成って、200系の12両分くらいの
定員数ですか?
23名無しでGO!:01/12/21 12:41 ID:mQnO8nkv
>>20
釧路云々の話は
山之内氏の著書のなかで紹介されてるよ。
24異端者でGO! ◆3ELRAMZA :01/12/21 15:18 ID:NWvzsTwk
>23
およ?
「遊ばせておくくらいなら暫定でも走らせちゃえ」は、
雑誌での須田氏と種村氏の対談がソースっすよ。
たしかRJの81年12月号だったか、82年1月号だったか、そのあたり。
今ちょっと手元に無いのでスマソなのですが、持っている方、参照してみてください。

国鉄の中でも考え方色々あったのかなぁ?
25名無しでGO!:01/12/21 16:17 ID:xcENW0uv
この前下り最終やまびここまちに乗ったら籠原行き211に抜かされた(欝
将来300km越え運転が実現しても東京大宮間は改善の余地なしなの?
26名前::01/12/21 16:32 ID:GZOKEloc
27名無しでGO!:01/12/21 19:22 ID:sUtKfNU0
>>25
そうおん問題や線形の関係で無理と思われ
28名無しでGO!:01/12/21 20:01 ID:/D+uSsdA
>>22
そんなに定員が増えるんかい
29シトラス ◆R4PorkUs :01/12/21 20:06 ID:dCpGNsGh
上越新幹線の開業日は1982年11月15日です
σ(▼▼;)おれの産まれた日です
30名無しでGO!:01/12/21 21:36 ID:l1NohuN4
>>22
10両分ぐらいにしかならん。
E4系の定員はE2系の三割増ぐらい。
31名無しでGO!:01/12/21 22:15 ID:h784BX9E
E2系の新型ってもう営業運転してるんだな。    
32名無しでGO!:01/12/21 23:14 ID:MEV8NF6R
相変わらず盛り上がらないな。
33名無しでGO!:01/12/21 23:19 ID:BSL58obB
今は特に話題ないからなあ。
来年八戸延伸に伴うE2の10両化は個人的にはハァハァなのだが……
34名無しでGO!:01/12/21 23:37 ID:blLWtBwo
ところで
200系のリニューアルって全編成に施工するの?
35名無しでGO!:01/12/21 23:55 ID:sUtKfNU0
>>34
もう打ち止めです。残りはあぼーんです。
36名無しでGO!:01/12/22 00:50 ID:6EQVBy+w
>>33  
  青森県のCMで「2002年12月、東北新幹線が青森県まで」云々、
 の言葉を聞くようになった。

     
37名無しでGO!:01/12/22 01:04 ID:sqgDJm+E
もう1年後か。あっというまだなあ。
38ひかり774号:01/12/22 01:09 ID:X//e2IqS
4号、104号走るたびに、開通するんだなぁ、と実感できる。
39名無しでGO!:01/12/22 09:07 ID:GM96j4Pi
秋田新幹線の時ほどインパクトがないな。
ダイヤは大して変わりそうにないから。
40名無しでGO!:01/12/22 09:33 ID:y9VTp050
成田新幹線ってできたら
束が運営するですか。
41名無しでGO!:01/12/22 09:45 ID:vNoSLa2f
>>39
どうせこまち併結のE2やまびこが
盛岡以北各駅停車で八戸へ行くだけだろ。
仙台以北各駅停車のやまびこは盛岡止まりだろうし。

あとは1往復だけある東京−仙台ノンストップのやまびこは
盛岡−八戸もノンストップで運転させるだろう。
そして束はその最速列車の所要時間を「東京−八戸×時間××分」と誇大表現し、
あたかも全列車がその所要時間で走るような宣伝をするだろうな。
42名無しでGO!:01/12/22 09:47 ID:GM96j4Pi
沼宮内は2,3本停車するだけじゃないの?
43名無しでGO!:01/12/22 11:56 ID:2REBI48R
>>41
長野新幹線開業時に「東京〜長野 倍速79分」というのがあったよな。
実際に79分で走るのは下りの1本だけなんだけど。
あと、長野駅にあった「東京は長野だ」というコピーにはワラタ。
44名無しでGO!:01/12/22 12:03 ID:6EQVBy+w
>>42 はるなタン以下かよ〜〜。そりゃないぜ!

>>38 八戸開業関連の各HPの写真を見ると、
     いつ営業車が走ってもおかしくないほどにまで、
     路盤・架線は完成しているね。

 あと一回ぐらい、プレイベントで路線見学会やってくれないかな?
45名無しでGO!:01/12/22 16:39 ID:y9VTp050
上越の最速列車は何分ですか。
46名無しでGO!:01/12/22 17:32 ID:w5Qf05LL
雫石には四本しか停車しないから
沼宮内もそんなものじゃないの?
47ひかり774号:01/12/22 17:48 ID:X//e2IqS
>>41
>どうせこまち併結のE2やまびこが
>盛岡以北各駅停車で八戸へ行くだけだろ。
そのとおり。
現在はつかりが接続しないやまびこが1往復あるので、
それも八戸まで延伸になる。
だから、等間隔に近いようにするために、若干のダイヤ変更はあるかも。

>あとは1往復だけある東京−仙台ノンストップのやまびこは
>盛岡−八戸もノンストップで運転させるだろう。
盛岡−八戸ノンストップは2〜3往復ぐらいになると思われ。
現在のスーパーはつかりで盛岡−八戸ノンストップ分+増便分

>>44 >>46
東京14往復で7往復程度だと思われ<沼宮内
二戸が10往復ぐらいか。
在来線が3セクに切り離されてることを忘れないように・・・。
雫石は田沢湖線普電車もあるからね。
48名無しでGO!:01/12/22 17:49 ID:RzP9BZ3n
49名無しでGO!:01/12/22 18:01 ID:vz3FwXvy
>>35
100系みたいな16両編成200系も
あぼーんですか?
50ひかり774号:01/12/22 18:12 ID:X//e2IqS
>>49
もちろん。
多分E4系2本(仙台−盛岡間は8両1本)の運用におきかえられると思われ。
51名無しでGO!:01/12/22 20:36 ID:wr9Znduz
やっぱり沼宮内停車は4,5往復ぐらいか?
52名無しでGO!:01/12/22 20:46 ID:o4akktK1
よく分からないのですが、どうして
JR束の新幹線はパターンダイヤじゃないんですか?
利用してて激しく鬱なんですが。
10分とあけずになすのが来たかと思えば、
そのあと40分空き萌え〜。
53名無しでGO!:01/12/22 20:57 ID:F4No5vja
>>9
その「カックン」っての上越新幹線と分岐して、上下線の高架がいっしょになるあたりできませんでしたっけ?
54名無しでGO!:01/12/22 23:07 ID:qVpHSLbc
>>9は安中榛名のあたりって言ってる。
周波数の50/60切替のあたりかね?
55名無しでGO!:01/12/22 23:32 ID:0XBFZN/B
>>52
停車駅も列車ごとにバラバラだな。
もっと簡単ならいいのだがなかなか難しい。
Sやまびこも大宮・仙台に統一できればいいのだが
どうしてもその他の駅も停めざるを得ない。
56ひかり774号:01/12/23 00:15 ID:I9Yf8Srz
>>55
仙台以北ならまだわからんこともないが、仙台以南で大宮以外に止める必要性がわからん。
57名無しでGO!:01/12/23 02:30 ID:236aQi3t
>>52
自分で仮想ダイヤ作ってみ?
Sやまびこ、やまびこ、各駅停車の3種で、利用者や地域間流動を考慮しつつ。
パターンダイヤだと意外とうまく捌けないことに気づくでしょ。

なんだかんだ言って、東北に限って言えば現在のやまびこ千鳥停車方式?が
東としても利用者からみても最大効率なんじゃないか? と思う。
58名無しでGO!:01/12/23 02:33 ID:85R/q/KF
>>56
東北地方は「速達列車をおらが駅に停めろゴルァ!」と沿線自治体がうるさいから、
やまびこ・こまちは上野・大宮・仙台以外の駅にも停まらざるを得ない。
59名無しでGO!:01/12/23 07:51 ID:ARXJhO7S
山形新幹線と秋田新幹線は
東北人の「おらほの駅から東京行きの汽車を走らせろゴルァ!」
という要求からできたもの。
60寝台特急さくらたん:01/12/23 12:22 ID:MkOzVPXr
>>54
異周波切り替えは長野よりの軽井沢出てすぐのところだよ
61名無しでGO!:01/12/23 12:34 ID:MaoYHsr/
はやく岩手一戸トンネルくぐりてえ。
はつかりであの山中をうねうね進む感じが過去のものになるわけね
62名無しでGO!:01/12/23 14:00 ID:SigvDd+x
八戸延伸部の東京方って、いきなり20‰なのね…
63名無しでGO!:01/12/23 15:54 ID:ampSVOtn
青森方面の客以外にはほとんど無関係だな。
ダイヤは手直し程度だろうし。
64ひかり774号:01/12/23 15:59 ID:I9Yf8Srz
>>63
やまびこ25号、27号、4号が20分程度繰り下がるのでは?

>>56
だから、岩手県内ならやまびここまちとMaxやまびこじゃ
所要時間に大きな差が出るから解らなくもないんだけど、
本数的にも十分あり、時間的にも目くじら立てるほど差が無い、
福島・郡山・新白河・宇都宮に止める必要性がまったく感じられないのだが・・・。
65名無しでGO!:01/12/23 16:09 ID:ampSVOtn
新青森開業時には東京を夜八時半ごろ出発するSやまびこの登場を期待。
66名無しでGO!:01/12/23 18:37 ID:236aQi3t
>>64
> 福島・郡山・新白河・宇都宮に止める必要性がまったく感じられないのだが・。
対東京だけ考えなさんな。
例えば秋田方面への観光客を考えたときに、
福島・栃木方面から直通できるのと乗り換えなきゃ行けないのじゃ大差があるぞ。

> 時間的にも目くじら立てるほど差が無い、
それ言ったら逆に途中で止まってもいいって話になるじゃん(w
67名無しでGO!:01/12/23 18:50 ID:S9tHgbF/
はっきり言って、仙台盛岡のみ停車だと客が少なすぎるんだろ。
68名無しでGO!:01/12/23 21:25 ID:zsKz8zW/
>>67
それに尽きる。
69名無しでGO!:01/12/23 21:28 ID:jVlNFkMU
八戸開業って速達タイプだけが八戸行くらしいけど、
盛岡で接続取ってくれるんかいな。

漏れ一ノ関か水沢江刺利用者だけど、盛岡で待たされるのは困る
八戸には親戚がいるんだ。
70名無しでGO!:01/12/23 21:33 ID:nV2/5hiH
聚楽って上越新幹線の車販から撤退したっけっ?
71名無しでGO!:01/12/24 00:20 ID:x/A3q9NM
>>69
束がそんな事するはずないだろ!
72名無しでGO!:01/12/24 00:25 ID:71wQnIrQ
>>71
いや接続取るだろう。50分接続ぐらいで(w
北上で追い越され次のSやまびこに接続。
73ひかり774号:01/12/24 00:29 ID:nkmUFWKR
>>66
現実に対東京で使われてるし。

>>69
接続って、どの程度の時間のことをいうか解らんが、
多分20分程度の乗り換えになるんじゃないかな。
ようするに、現在のはつかりとMaxやまびこの接続とあまり変わらないということ。
74名無しでGO!:01/12/24 00:29 ID:r4/jujVu
久しぶりに上越乗ったら
あさひがときみたいに
止まりまくっていた。
2時間10分くらいかかっているぞ。ゴルァ
75名無しでGO!:01/12/24 00:32 ID:tyMAk4dL
今のところは岩手県内各駅新幹線からはつかりに乗り換えようとすると1時間以上待たされる場合もある。
76名無しでGO!:01/12/24 00:56 ID:OOvdpwQZ
>>74
ネタ?
ときは もうないよ。
77名無しでGO!:01/12/24 00:57 ID:OOvdpwQZ
それにしても、東京−宇都宮でもダイヤ、不便すぎ。
せめて30分の等間隔にしてくれ。
できれば15分間隔に。
78名無しでGO!:01/12/24 01:00 ID:tyMAk4dL
79名無しでGO!:01/12/24 08:32 ID:YtWuhu+k
>>74
あさひの400番台は旧ときを踏襲した各駅停車
やまびこの200番台は旧あおばを踏襲した各駅停車
80名無しでGO!:01/12/24 14:32 ID:ZorhlKWK
E2系の10編成ってJ編成だけ?
8180:01/12/24 14:34 ID:ZorhlKWK
訂正 10編成→10両編成
82名無しでGO!:01/12/24 19:40 ID:a85PpmOO
>>80-81
J編成だけ。しかも全編成を10両化するわけではないらしい。
83名無しでGO!:01/12/24 21:44 ID:nhzu8fue
>>76
  ・・・
ときみたいに
ということだ。

2時間以内に着く列車が少ない。
84名無しでGO!:01/12/24 21:48 ID:0ydDd9BW
俺、実家が郡山なんだけど正月の帰省時に帰る予定が急遽1日遅くなって
ダメ元で指定券の変更を申し込んだら、1本しか止まらないこまちの指定席だけが空いていた。
普段でも仙台→東京のこまちは空いてるって聞くけど、本当だったんだね。
8584:01/12/24 21:50 ID:0ydDd9BW
書くの忘れたけど3年前の話ね。
8680:01/12/24 22:22 ID:ZorhlKWK
>>82
レスTHANKSです。J編成の一部だけじゃあさまの10両編成は無理だな・・・・
87名無しでGO!:01/12/24 22:26 ID:9agSR/49
新しい東北新幹線、窓が大きくなってるけど…
窓が小さくなった時、保守とコストとが理由だって事だったけど、
問題は解消されたのかな?
88名無しでGO!:01/12/24 22:38 ID:Wbp1GI2a
>>86
でもあり得ない話ではないと思うぞ。
長野新幹線はN編成では足りないので、J編成の定期仕業が3運用あるらしいし、
N編成の検査入場時はJ編成が代走に入る。

もしかしたら・・・とちょっと期待。

>>87
E2-1000のことか。
400系も既に大窓になってるから、全く問題はないと思われ。
ただガラスを交換する時は、大きくて重いから大変だろうね。
89名無しでGO!:01/12/24 23:36 ID:fqYF+D6Z
>>88
八戸開業に伴う車両の新造数からみて、J編成は8両編成1本が長野専業にまわり、
残りが10両編成になり東北、上越の仕業に当たるのではないかと言われています。
90名無しでGO!:01/12/24 23:39 ID:jKRV86Hd
>>84
>普段でも仙台→東京のこまちは空いてるって聞くけど、

秋田支店のビジネスマンが仙台にある東北統括支社に
出張、というケースが少なくないそうですよん。
91名無しでGO!:01/12/25 11:25 ID:9a9f6h5r
E4増えたね。
8両で、先頭車の定員が極端に少ないような
気がしたんだけど、定員はどうなんだろ。
前日に指定を取って、好きな場所が選べるくらいだから、
減車やむなしな状況なのかな。
92名無しでGO!:01/12/25 11:59 ID:9a9f6h5r
過去ログ・関連ログ
東北・山形・秋田新幹線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988032959.html
東北新幹線300km/h対応
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984725123.html
山形新幹線「つばさ」の混雑、何とかしろ!
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980946212.html
東北新幹線八戸延長開業決定!
http://piza.2ch.net/train/kako/967/967928514.html
上越新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/969/969205182.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986626906.html
上越新幹線・長野新幹線-2-
http://piza.2ch.net/train/kako/994/994128856.html
上越新幹線・長野新幹線スレッド-3-
http://piza2.2ch.net/train/kako/994/994909224.html
間もなく全廃、緑帯の新幹線200系
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997092838.html

「整備新幹線」ってどう思う
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984443995.html
北陸新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973743284.html
北陸新幹線どうよ
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988419202.html
北陸新幹線は必要なの?
http://piza.2ch.net/train/kako/975/975036804.html
北海道新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/987/987803432.html
_北海道新幹線 Part2_
http://piza.2ch.net/train/kako/990/990710177.html
■■磐越西線ミニ新幹線化「会津新幹線」■■
http://piza.2ch.net/train/kako/987/987930655.html
長野新幹線はダメ新幹線
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991655070.html
93一応貼っとく:01/12/25 12:00 ID:9a9f6h5r
H編成・・200系16両編成。東北新幹線のみ。
F編成・・200系12両編成。ビュッフェ組み込みのスタンダード編成。
      最近仕事が減っている。
K編成・・200系10両編成。つばさ併結やまびこや上越新幹線で運用される。
      200系リニューアル車は、全てこの編成。
G編成・・200系8連。もとはとき用。現在消滅。
M編成・・E1系Max12両編成。6本在籍、全て上越新幹線で運用される。
N編成・・E2系長野新幹線編成。現在は、あさまのみに使用。13本配置。
J編成・・E2系速達編成。8連。北側に併結器が付き、こまち併結やまびこ、
      あさま、あさひに使用されている。
J50編成・・E1系1000番台。長野非対応。8連。大窓で、両側に併結器が付き、
       現在は試作車のJ51編成のみ配置。
P編成・・E4系Max8連。東北新幹線で幅広く運用されている。
      現在既に18編成が配備されている。
P50編成・・E4系に、長野新幹線対応機器を追加した編成。最近増備。
R編成・・E3系6連。こまち用で、17編成が秋田に配置されている。
      試作車は全面デザインが大きく異なる。
L編成・・400系7連。つばさ用。最近塗色変更が行われている。
L50編成・・E3系7連。つばさ用。山形新幹線新庄延伸を機会に、
       400系の仕様に合わせて増備された。400系とは共通運用。
       L51、52編成の2本のみ在籍。ちなみにグリーン車は2&2。
94名無しでGO!:01/12/25 12:10 ID:N2pbVmZR
新幹線の廃車って個人で買うこと出来るんですか?
千葉県の幼稚園では京浜東北103が飾ってあるんですが。
95牛乳館長:01/12/25 12:19 ID:hbnivv+H
J50編成、10両にするのに何で両側に併結装置付けたんだろうな?
ひょっとして八戸延伸時に、こまち併結を東京寄りに移すとかか?
96名無しでGO!:01/12/25 13:49 ID:rJhOth/k
ようやく八戸開業を予告するCMが流れるようになったね。
97名無しでGO!:01/12/25 14:01 ID:s6XdxuEd
発注した後に方針が変更されたためと思われ。
98名無しでGO!:01/12/25 14:08 ID:9a9f6h5r
>>94
車庫からの輸送費を出せれば、譲ってくれるんじゃ
ないの?
99名無しでGO!:01/12/25 17:47 ID:9a9f6h5r
     ○< ̄ ̄\
   γ   )
   [二二二]
γ⌒ヽ( ´∀`)<煙突に新幹線つっこむぞゴルァ
|  ∩3\,,/[]つ
|  Y__:_)
.\_(__)__)
100名無しでGO!:01/12/25 17:56 ID:MzcdkTLO
>>87
E2系1000番台の窓はE4系のものと同じ。
仕様を同じにすることによりコストダウンを図ったらしい。
101名無しでGO!:01/12/25 19:18 ID:0XHOyDBz
102名無しでGO!:01/12/25 19:40 ID:y7LpR+fR
東北新幹線にも
のぞみのような、特別な物は作れないのですか?
103名無しでGO!:01/12/25 20:20 ID:aNZ4k6PJ
>>94 >>98
できるよ。
仙総所の総務課あたりに聞いてみな。
仙総所から保存場所までの運送費と、それに付帯する作業費さえ出せれば
車両自体はタダ同然。
104名無しでGO!:01/12/25 22:41 ID:i8rWzh+j
>>101 このスレに貼るネタではないだろうに。
105名無しでGO!:01/12/25 23:42 ID:35qWJMxX
>>102
誰も乗らないから却下。
106名無しでGO!:01/12/25 23:44 ID:cGgvFV9O
>>102
特別って何が?
速度なら現状でも700のぞみと変わらんぞ。
107名無しでGO!:01/12/26 00:25 ID:aqNM1Ugq
>>102
>>106の通り、速達やまびこで十分ってこと。
逆にいうと、現段階では東海道・山陽よりも安く(自由席があるから)速達に乗れる。
そういう視点では、束って新幹線に限りサービスいいかもしれない。ダイヤはともかく。
(特急料金は微妙に東北新幹線のほうが高いはずだが。。。ただ東海道山陽も
「のぞみ料金」に合わせて1本化する予定で、その際自由席設定の噂もあるようだ)
108名無しでGO!:01/12/26 00:37 ID:5wOztQXq
昨日新潟からあさひに乗ったら、国鉄型200が来たよ。
全部あぼーんって聞いてたけど、まだ残ってたんだね。
200系非リニューアル10両編成っていつ作ったんだ?
リニューアル車に乗りたかったが。
109名無しでGO!:01/12/26 00:46 ID:5jW0ND0A
ところで200系リニューアル車のシートが前後に動くのはこれから生産される車両に採用されるのだろうか?
110名無しでGO!:01/12/26 00:58 ID:SU8wWFIy
>>(特急料金は微妙に東北新幹線のほうが高いはずだが。。。ただ東海道山陽も
>>「のぞみ料金」に合わせて1本化する予定で、その際自由席設定の噂もあるようだ)

まだ、そんなこと言ってんの? このネタは社長自ら撤回したよ。
111名無しでGO!:01/12/26 01:23 ID:aqNM1Ugq
>>110
サンクス。忘れてた。
って、特急料金が違うのもネタだったか?ちょっと調べてみるけどさ。
112名無しでGO!:01/12/26 01:25 ID:tciGpOjN
E4あさひから降りたら、
ホームの反対側に未更新の200系が
止まっていたよ。@新潟。
固定された3列いすが健在。
E4が増えたのにまだ残っていたかって感じ。
113名無しでGO!:01/12/26 01:35 ID:aqNM1Ugq
>>111の補足
距離が似ているところで。
東京〜古川(395.0)特急料金\4,810
東京〜岐阜羽島(396.3)〃\4,490
この他、全般的に東北のほうが特急料金が高いな。ちなみに「のぞみ」は東北よりも高い。
114名無しでGO!:01/12/26 01:48 ID:PbhOHdsm
東海道・山陽新幹線ではひかりが多く走ってるので
その一部をのぞみにすることもできた。
しかし東北はひかり型の列車は少ないので
数少ないやまびこを特別料金を取る列車に変えることは難しい。
高速列車を低料金で提供しようという意図ではなかったと思われる。
別にJRを褒め称える必要はない。
115名無しでGO!:01/12/26 02:26 ID:dCReyLok
P編成21まで確認
座席に振子車みたいな取っ手が付いてたYO
116名無しでGO!:01/12/26 03:36 ID:Tx0holD4
取っ手ないと立ってるときつらいからな、新幹線は。
117名無しでGO!:01/12/26 06:34 ID:cwgWahUk
P編成は22までと51、52の計24本。今年度はここまで。
118名無しでGO!:01/12/26 14:16 ID:J69nYhpf
200系 12両編成885名
200系 10両編成745名
E1 12両編成1235名
E2 8両編成630名
E2 10両編成815名
E3 6両編成338名
E4 8両編成817名

E4ってめちゃくちゃ人が乗れるね
119名無しでGO!:01/12/26 14:26 ID:UrtLUaaH
中途半端な存在のE1系ってこんごどーなる?
120名無しでGO!:01/12/26 14:27 ID:UBIkHx/A
200系H編成のように持て余されると思う。
121名無しでGO!:01/12/26 14:30 ID:Lx2KBRNK
>>119
上越新幹線専用車になりそうだ(特にお盆シーズン等)
ユーザーとしては禿げしく鬱だが・・・
122名無しでGO!:01/12/26 14:50 ID:UBIkHx/A
>>121
既に上越新幹線専用の筈ですよ。
123名無しでGO!:01/12/26 14:52 ID:sjSHjxh8
>>122
長野へは行かないかな?
E4はOKだよね
124名無しでGO!:01/12/26 14:53 ID:ZE/UNO90
>>123
ネタですか?
E4系も異周波数に対応していないので、軽井沢が限界ですよ。
E1系だと碓氷峠を越すことができないのでは??
125名無しでGO!:01/12/26 14:57 ID:lmkwZTbb
>>123
ムリムリ。 E4(P51〜)も軽井沢までだヨ
126名無しでGO!:01/12/26 14:58 ID:8dhrRSZ2
>>9
緑のクソ200も後部座席の野郎がテーブル出すと
カクンとくるぞ
それで何回起こされたことやら
127名無しでGO!:01/12/26 20:12 ID:J69nYhpf
上越のE4の車内販売は、
なぜかワゴンを使わずに
かごでやってたぞ
128名無しでGO!:01/12/26 22:20 ID:gvnCD2MH
>>127
這般の担当営業所の装備にE4用のワゴンが無かったからでは?
129名無しでGO!:01/12/27 00:23 ID:q77lNKbe
今度の改正からE4系16両投入のMAXたにがわ473号昨日見たら特に2階席が空いていたようだけど・・・・・
それとMAXあさひ327号を高崎に停車させてほしい。その次のあさまは30分ぶりの高崎停車列車とあって、東京ですでに満席になる混雑。
以上、長野新幹線ユーザの独り言
130名無しでGO!:01/12/27 02:54 ID:sSLBZvU8
高崎でほとんどの人が降りちゃって
もうみてらんない
131三村:01/12/27 10:18 ID:OOGdLhqV
>>129
あさひの停車駅をまだ増やすのかよ
132三村:01/12/27 13:18 ID:OOGdLhqV
新本庄作るのかよ
133三村:01/12/27 20:05 ID:OOGdLhqV
E1、碓氷峠上れないのかよ
134名無しでGO!:01/12/27 20:32 ID:bvMtJNPz
>>133
上れない、というより、下りれない、むしろ。
135名無しでGO!:01/12/27 20:34 ID:lvPmExvN
長野新幹線って
下ってる列車で回生発電して
上る列車でそのエネルギーを使えば
エコロジーね
136三村:01/12/27 21:19 ID:OOGdLhqV
113系が坂を下りれなくて
115系が降りられるのと同じかよ
137名無しでGO!:01/12/28 02:14 ID:TwRBnR0S
>>135
長野新幹線の本数じゃ、ダイヤうまく組まないと回生できないっスよ!
138三村:01/12/29 10:10 ID:J+dcLWPj
指定席満席かよ
139名無しでGO!:01/12/29 11:33 ID:xn3nlAK2
超繁忙時の束の新幹線で一番混む列車は
新聞やテレビで毎年聞く限り、新庄逝き「つばさ」みたいだけど、
今回もそうかな?
140名無しでGO!:01/12/29 12:03 ID:nrAWxRy4
あんまり混雑してないようだな。
こまちが120%なんて記事があったぐらいだし。
141名無しでGO!:01/12/29 21:35 ID:UM0t5fVA
>>139
やっぱり今年もつばさが一番混んでるね。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20011229ic06.htmより
JR東京駅では、早朝に出発した博多行きの東海道・山陽新幹線「ひかり113号」
の乗車率(自由席)が名古屋駅で150%になったほか、午後に入っても同新幹線岡山行き
「ひかり161号」が140%、
山形新幹線の新庄行き「つばさ105号」が160%となるなど、終日、混雑した。
142名無しでGO!:01/12/29 21:42 ID:S9JkBNkS
混雑率は高くても客の絶対数は多くない。
143名無しでGO!:01/12/29 22:07 ID:p9MYPBcC
やむを得ず繁忙期に特急新幹線使うときは
グリーン車を使ってる→満席でもグリーン車なら
通路に人が立たない。指定席だと乱入してくるからね
>>137
回生失効したら長野新幹線は
大変だろね
144名無しでGO!:01/12/29 22:30 ID:i6KS09hA
今日上田からあさま548号に乗ったら1号車に乗ってた乗客1人(藁
ほとんど、折り返しの549号のための回送みたいな列車だった。
そんなことを考えながら23番線歩いていたら、ゲロみたいなやつ踏んじまった(鬱
145名無しでGO!:01/12/30 06:40 ID:UPeBnSy0
今日あたり、東京駅22・23番線の上野寄り先端部は凄い事になってるぞ。
146名無しでGO!:01/12/30 18:36 ID:zfQaHCqm
”あさま”って極端に空いている列車があるからなぁ。
混んでいる列車も少なくないが。
147名無しでGO!:01/12/31 02:22 ID:PTPTM+0U
age
148名無しでGO!:01/12/31 12:42 ID:FKMX5yoo
あさまビンラディン・・・
149名無しでGO!:01/12/31 19:12 ID:WlSy3vzp
>>142
確かに車両の定員が少ないから
混んでいるようにみえるだけだな
150名無しでGO!:01/12/31 21:48 ID:obgp4e/s
つばさが乗車率200%でもE4系8両と同じくらいの客しかいない。
151名無しでGO!:01/12/31 21:51 ID:961CYO9v
>>148
激ワラタ

>>150
それだけ「山形新幹線」は成功したってことだよね。
併結相手もE4の8連になったことだしつばさも8連化すればいいのに。
車輌増備、ホーム延伸が難しそうだけど。
152名無しでGO!:01/12/31 21:54 ID:obgp4e/s
>それだけ「山形新幹線」は成功したってことだよね。

意味がわからん。
混雑率は高くても実は乗ってないと言いたかったのだが。
153名無しでGO!:01/12/31 23:04 ID:SWaOgMKE
>>152
フル規格の新幹線とミニ新幹線とを単純に比較しちゃおしまいだよ。
東北新幹線は栃木・福島・宮城・岩手県はもちろん
乗換えで青森県あたりも対象としているのに対し、
山形新幹線は山形県だけをターゲットにしてるから乗客の絶対数が少ないのは当然。

それにしてもつばさより編成が短くて空いているこまちって一体・・・
154名無しでGO!:01/12/31 23:07 ID:obgp4e/s
飛行機と競争してないつばさと飛行機と競争してる
こまちを単純に比較したらおしまいだよ。
155名無しでGO!:01/12/31 23:07 ID:obgp4e/s
要は153が一番わかってないということ。
156名無しでGO!:01/12/31 23:10 ID:005vz+LD
山形&秋田新幹線=400系&E3系
って、車両が短いと聞いたんですけど真偽の程は?

あと車両の所有者がJRではないんですよね
157名無しでGO!:01/12/31 23:14 ID:Mu4zS3HN
>>154 しかし、航空秋田もたいしたことはなかった。
     秋田自体の地盤沈下だろうか?
     それにしても、大館能代(秋田北)空港の建設を
     推進したヴァカには、銀座をフルチンで歩いて
     もらいたいほど、責任を取らしたい。


 県秋田空港管理事務所は18日、11月の秋田空港利用状況を
発表した。空港全体の利用者は、前年同月比2.5%増の11万
7143人だった。
 週3便のソウル便は11月に13往復運航し、搭乗者は2654人、
搭乗率は59.7%だった。
大韓航空秋田支店の都築昌雄支店長は「搭乗率を70%前後と予想して
いたが、厳しいスタートとなった。ただ、9月の米中枢同時テロ後、
国内地方空港のソウル便搭乗率は、50―55%なので健闘している
方ではないか」と話している。
 東京便は2.3%増の8万6459人、大阪便は1.3%増の1万
2269人とほぼ横ばい。札幌便は団体客が前年同月比で半減したため、
9.2%減の9642人。名古屋便は座席数が前年より1便当たり
29席少なくなり、13.2%減の6119人となった。

 県大館能代空港管理事務所も同日、11月の利用状況を発表。
東京便は13.1%減の9895人、大阪便は3.7%増の3583人
だった。

 
158名無しでGO!:01/12/31 23:19 ID:obgp4e/s
11月の利用実績だけで何がわかるんだよ
159名無しでGO!:01/12/31 23:45 ID:kmiUPwBV
>>156
在来線区間に乗り入れるため、車体は在来線サイズです。
車輛はJRと地元自治体の3セク「山形ジェイアール直行特急株式会社」と
「秋田新幹線保有株式会社」の所有です。
160名無しでGO!:02/01/01 00:19 ID:k7r3SMjm
>>159
E3&400は、一両の長さが
20メートルって事ですね
161名無しでGO!:02/01/01 01:15 ID:jG/Xexd2
あさひage
162牛乳館長:02/01/01 01:42 ID:UqWVBG6y
>>159
増結車にはJRの銘板が付いているとか聞いたけれど?
1637⇒4さん:02/01/01 02:37 ID:wILABpht
>>160
在来線規格だからな。<20m車
164名無しでGO!:02/01/01 13:31 ID:bhI6Dcks
新幹線さ乗って
東京さいくだぁ
165名無しでGO!:02/01/01 20:50 ID:MgHimWRG
 八戸開通まであと12ヶ月。無事に開業しますように。
166名無しでGO!:02/01/01 20:58 ID:M063iaLN
最近気付いたんだけど
東海道新幹線で
駅進入時ATC30信号受信→一旦20`くらいまで速度落ちる→30キロまで再加速
東北新幹線などは
駅進入時ATC30信号受信→一旦20`くらいまで速度落ちる→再加速せずそのまま停車
この違いって、ダイヤの余裕の差なんですかね?
167名無しでGO!:02/01/01 21:18 ID:+D1F6UUv
>>165
公式発表は年末だけど、どうかな?
漏れは逆に雪対策で若干繰り上げられる気がする。
168名無しでGO!:02/01/01 22:46 ID:/mKqu5N3
昨日の混雑状況
つばさ・・・180%
その他・・・100%を越えた程度
169名無しでGO!:02/01/01 23:00 ID:UtpVe18T
>>166
多分そうでしょう

ダイヤに余裕があればわざわざ再加速する必要ないからね
170名無しでGO!:02/01/01 23:17 ID:uQTc4ddp
>>167
雪対策って何だ?
171ひかり774号@八戸市民:02/01/01 23:23 ID:wILABpht
>>167
12月2日って聞いてたような気がする。
少なくても、年末繁盛期前には
開業当初必ずあるトラブルを出し尽くしておく必要があるしね。
172名無しでGO!:02/01/01 23:48 ID:b+kdg8eq
>>169
海→後ろからのぞみが迫ってるからモタモタ出来ない
束→余裕時間とってあるので急ぐ必要なし、再加速しないから経費も安い?
再加速一回止めるだけで、そうとうな電力を削減できそうに思える
173名無しでGO!:02/01/02 00:10 ID:iPOSKOFl
>>167
東北新幹線の八戸開業には雪対策なんてあまり関係ないのでは。
山形新幹線の新庄開業のときは最初は3月開業予定だったのだが、
新幹線自体ではなく、ローカル輸送の事を考慮して12月開業に繰り上げられた前例はあったけど。
これは工事期間中走っていた代行バスでは冬の定時運行が難しいという理由で、
地元から開業を早めてほしいという要望があったため。
174名無しでGO!:02/01/02 01:18 ID:+fbd5tT3
>>166>>169>>172
実情は逆。
海は本線から簡単に落とせるから東京駅着は余裕がある。
東は東京駅折り返しが殆どだから余裕がない。
じゃあ何故なんだと聞かれると困ってしまうが。
175名無しでGO!:02/01/02 03:18 ID:NJ6c+IJf
>>173 とりあえず、トンネルとトンネルの間にスノーシェッドは
     あるし(横風が危険だから)、明かり区間の積雪量っても、
     八戸までなら岩手県内の現行区間とさほど変らないからね。
     八戸ー新青森はどうなんだろう? 八甲田山越えると雪が多そうだな。
176ひかり774号@八戸市民:02/01/02 04:02 ID:SRvuDKZa
>>175
トンネル抜けたら、新青森めがけて高架を上がっていくんじゃないの?
177名無しでGO!:02/01/02 08:55 ID:2LiBqmyR
開業時期早めて意味あるのか?
178名無しでGO!:02/01/02 08:57 ID:2LiBqmyR
雪対策という意味でね。
179名無しでGO!:02/01/02 09:40 ID:OIu/He9a
雪対策で思ったけど、
盛岡-八戸ってそれまでの開業区間ほどコストかけられてないと思うけど
雪対策的にはどうなんですか?
180名無しでGO!:02/01/02 12:42 ID:NJ6c+IJf
>>179 高架建設は確かに減らして、切通しなどを多用している。
     長野新幹線以来の手法だ。それが雪対策に関係あるかは不明。

 ところで北陸新幹線の日本海側区間は、高架線の雪対策に新しい工法を
使っているが、雪をラッセル車で高架下に落とすというが、いつラッセル車
を走らせるのだろうか? やっぱ深夜・早朝?    
181名無しでGO!:02/01/02 12:51 ID:Fqf2fkxU
長野新幹線って
碓氷峠を登ってた頃の、勾配感が感じられなくて
チョっと物足りないね
車内の電光表示に「ただいま○×パーミルの坂を登ってます」
とか表示すれば面白いのに
182名無しでGO!:02/01/02 16:55 ID:NJ6c+IJf
>>車内の電光表示に「ただいま○×パーミルの坂を登ってます」

    一般人にヲタと同じ知識を求めるな!!
183名無しでGO!:02/01/02 19:28 ID:146KKfx6
>>181
在来線時代とは比較できないけど、勾配を感じることは出来るよ。
184名無しでGO!:02/01/02 19:36 ID:UOpTCKYi
>>181
>>183
初めて長野新幹線乗ったとき、ジェットコースターかと思ったYO!
185名無しでGO!:02/01/02 20:50 ID:LFXTDrmx
>>180
高架区間よりも地平区間のほうが雪が早く溶ける。
これは地熱の効果で、積極的な雪対策ではないが、まあ冬季には有利。

それから、新幹線では営業運転中には作業車を走らせないという
ルールを厳守することで安全を担保しているので、ラッセル車走行は
当然深夜・早朝を想定しているはず。
186名無しでGO!:02/01/02 21:23 ID:HSTm+Nvk
今日のやまびこ・こまち20号の混雑状況

仙台発車時点でやまびこの自由席には立ち客がいたのだが、
こまちの自由席には空席があった。
やっぱり仙台以南のこまちは空いてるね。

こまちに空席があるのも知らず、やまびこの自由席に立っている皆さん、ご愁傷様です。
187名無しでGO!:02/01/02 21:57 ID:146KKfx6
みんな秋田新幹線開業直後の激混みを知っているせいか、
こまちの自由席は敬遠されがちだよね。
188名無しでGO!:02/01/02 22:11 ID:NJ6c+IJf
>>185 なるほど、いわれて見ればそうだ。普段の保線だって
     深夜だもんね。
      通常の新幹線高架の幅は11〜12mだが、北陸新幹線の
     高架は二重構造ということもあって、15mあるそうです。
189名無しでGO!:02/01/02 22:11 ID:9Lhk0Gbc
>>181
前のほうにも書いたけど
飲み物をぶちまけると、
前から後ろにダーット流れて来て結構臨場感があるぞ。
190名無しでGO!:02/01/02 22:16 ID:jV/q2F/y
仙台→東京で乗るとき、こまちの自由席はホント穴場だよ。
仙台からやまびこ・こまちの自由席に乗る客は、ほとんどがやまびこの方に乗ってしまう。
「自由席は東京寄り」という頭があるから、誰もこまちの方には行かない。
こまちの客は仙台で結構降りるけど、逆に仙台からあまり乗ってこないから、
仙台→東京のこまちの自由席はかなり空いている。

まあ、こまちの客が仙台で大勢降りるという事は、
それだけ秋田→東京で鉄道を利用してもらえないという決定的な証拠だよな。
4時間以上も座りっ放しというのは俺でもキツイし、飽きてしまう。
191名無しでGO!:02/01/02 22:51 ID:VsTYeTXI
>まあ、こまちの客が仙台で大勢降りるという事は、
>それだけ秋田→東京で鉄道を利用してもらえないという決定的な証拠だよな。

東京ー秋田の客が多かったとしても
仙台で大勢降りてるはず。
必ずしも関係ない。
192名無しでGO!:02/01/03 00:12 ID:k6Bem2Z+
と言うより東京−秋田の客は殆どが指定席なんじゃない?
193名無しでGO!:02/01/03 00:32 ID:P4oUU0s4
こまちの自由席は狭いしね。
長時間乗るのにはちょっと厳しい。
194名無しでGO!:02/01/03 11:20 ID:hDkFUaHI
こまちは、指定と自由で席間隔が違うからね。
195名無しでGO!:02/01/03 17:40 ID:V204aUJ5
>>192
割引切符で指定席に乗る客が多いと思う。
196名無しでGO!:02/01/03 18:12 ID:QRVN0UTl
仙台で上りこまちの自由席に並ぶ人→賢い
福島で上りつばさの自由席に並ぶ人→自殺行為
197名無しでGO!:02/01/03 20:23 ID:oFWR8+F2
age
198名無しでGO!:02/01/03 23:01 ID:/2UCxjwH
>>190
けど、今日は仙台で「こまち」の自由席を待っててもムリ。
仙台で降りる人のシートには仙台まで立ってた客が座るからね。

今日「MAXやまびこ・つばさ192号」に乗ったけど、「こまち」は毎年恒例の雪害
による遅れで、本来郡山で「こまち」で抜かされるはずなのに、那須塩原で
臨時運転停車して抜かされた(宇都宮で抜かせよ〜と思ったが)。
それにしても禁煙車の赤ん坊の泣き声とあやす声のうるさいことうるさいこと。
こういう時は喫煙の指定取るべきだね。漏れ、ノンスモーカーだけど。
199名無しでGO!:02/01/03 23:27 ID:WNTEDqH2
>>198
ギャーギャー騒ぐ小さい子供たちもうざいよね。親が厳しく注意しないから好き放題。
家族連れがいなくて静かだなーと思っていると、大声で雑談・客室内で携帯・混んでいてもシートを荷物で占領のDQNギャルが5・6人乗って来たり(鬱)
愚痴失礼sage
200名無しでGO!:02/01/04 00:04 ID:flHFIJDF
200get.

>>199
東北新幹線は騒ぐことが憚られるような雰囲気が無いからなあ。
もっとも、最近は東海道でも空気の読めない奴が多すぎる。
201名無しでGO!:02/01/04 00:42 ID:pIOYhs3A
子供が騒ぐのはしょうがない。
注意しない親が悪い。
202名無しでGO!:02/01/04 01:33 ID:y9TY87He
質問
大宮東京間がフルスピードだせるようになったら
どれぐらいの時間短縮になるの?
203名無しでGO!:02/01/04 01:36 ID:y9TY87He
速度制限がなくて、出せそうなスピードでということで
どれぐらい?
2047⇒4さん:02/01/04 01:44 ID:NNKFmqpA
東京−上野70。上野−大宮110。
たぶん変えられない。
130ぐらいまでなら埼京線より静かだと思うけど、
さいたま人を説得するのが困難と思われるのでやらないと思う。
地元負担なしで久喜駅作れとかゴネられそうだし。
205名無しでGO!:02/01/04 02:56 ID:zyieWSEJ
>>204
埼京線がスピードアップしたときだな、チャンスは。
でも、200系がいなくなって、ATCの更新が済めば時間は縮まる。
206名無しでGO!:02/01/04 03:01 ID:wWngZEkZ
>>204
在来線のDQNさいたま新都心停車のとき、
それと引き換えにスピードうpできなかったのかな?
207振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :02/01/04 03:22 ID:H3r7/GKN
208名無しでGO!:02/01/04 12:16 ID:adgkZtXQ
たにがわ運休age
209名無しでGO!:02/01/04 12:49 ID:YHmKJyEo
根本的なことだが、束新幹線って故障で止まること多くねーか?
210名無しでGO!:02/01/04 12:53 ID:ehYWIwKp
>>209
車両より設備の方が故障しやすいみたいですね。
特に停電が多いような・・・。
211名無しでGO!:02/01/04 14:47 ID:adgkZtXQ
全線関ヶ原みたいなもんだし。
212名無しでGO!:02/01/04 15:01 ID:UTx0VYrX
山形新幹線開業前は東北新幹線のダイヤ乱れなんてほとんどなかったのに
今はホントひどいよね。在来線の遅れがモロに影響してしまうしね。
単線新幹線こまちは雪でいつも遅れるし、
昨日のつばさなんて福島で併結するやまびこがなかなか発車しないと思ったら、
「つばさ号は途中、混雑の為7分遅れています」だってさ。
混雑で遅れるって一体どういうことだよ。
おまけに信号機故障だのポイント故障だの車両故障だのメチャクチャだよ。
東北新幹線は設備が老朽化してんじゃないの?
213名無しでGO!:02/01/04 15:05 ID:i3iFhEXN
>>211
雪が降ってなくても遅れたりするのだが。
2147⇒4さん:02/01/04 15:15 ID:NNKFmqpA
>>212
>混雑で遅れるって一体どういうことだよ。
あたり前。普段よりも乗降車に時間がかかる分遅れるし、
単線交換だから、交換相手が遅れる分さらに遅れる。
北越急行でも良く見かける光景でしょ。

>>205
ATCの分は、北陸開業で必要になる増便分でチャラになりそう。
現行の1時間15本を17本にするとかして使うんじゃなかろうかと思う。
速度を上げれば、その分列車の詰めこみが効かなくなるからね。
215名無しでGO!:02/01/04 16:00 ID:bDEKdpNT

なぜ山形新幹線は
右側通行なのかわからん。
誰か知ってる?
216名無しでGO!:02/01/04 16:53 ID:YHmKJyEo
>>212
っつーか、ちゃんとマニュアルはあるんでしょ?
ミニが@@分以上遅れそうだったら、併結相手は逝ってしまって良し、っていう。
しかし、どっちみち定時より遅れて出発するんだから、その併結相手は、
ATCブチ切りギリギリのスピードで遅れ回復に努めるにだろうか?
で、あとから「いやぁ〜、スマンスマン」ってな感じで、遅れて入ってきたミニ
編成の処遇をどうするか、なんてのもマニュアルで決められていないの?

 プロスジ屋が何人もいれば、その場で修正スジを引けるんだろうけど、
最近の束ときたら・・・ ちゃんと伝統の技は伝承していってもらいたいものですな!
 
217名無しでGO!:02/01/04 21:54 ID:adgkZtXQ
北陸新幹線開業で増便になるのか
上越減、北陸増で現状維持のような気がする
218名無しでGO!:02/01/04 22:18 ID:qS/BYj2K
そういえば長野新幹線が遅れたとき、8〜10分ぐらい遅れたかな?
東京発最終に乗ったけど、あんときは大宮−高崎間本気出してたよなぁ。
軽井沢着で4〜5分ぐらい遅延回復してた。
大宮−高崎間って240キロ制限だっけ?
民家もたいしてねぇし、くだらない景色が続くんだから、
持てるポテンシャル(260キロ)だせ〜っていつも思う。
大宮−宇都宮間よりぱっと見、周辺なにも無い度が高いんだから、
東京−大宮はともかく大宮−高崎間どうにかなんねぇもんかなぁ。
しかもこの区間、上り列車乗ってるとすごく手抜いて走ってるってことがわかる。
240もだしてねぇ。
219名無しでGO!:02/01/04 22:31 ID:BP8WwFcK
上野→大宮って
スラブ軌道で、その上に消音の
ためにバラストを被せてるの?
220名無しでGO!:02/01/04 22:37 ID:1Pj0gaKM
>>219
そんなスラブ軌道聞いたことないなあ。
単なるバラスト軌道でしょ。
燕三条とか(他の駅もそうだが)、駅周辺は
高速区間でもバラスト軌道だよ。
221名無しでGO!:02/01/04 23:02 ID:hMzX8V/3
>>218
>しかもこの区間、上り列車乗ってるとすごく手抜いて走ってるってことがわかる。
あきらかに160程度しか出していないことが多々あります。
222名無しでGO!:02/01/04 23:16 ID:EQrhSakZ
>>217
あんまり増えないだろうな。
あさまはガラガラだから。
223名無しでGO!:02/01/04 23:30 ID:zc87LlId
>>204-206
結構急曲線だからがんばっても1〜2分の時短がせいぜい、
かなあ?

北与野−大宮間はR800くらいだし、武蔵浦和や戸田付近
にもR1200が挟まっていたと思ったが。
224名無しでGO!:02/01/05 00:09 ID:V9ppB52j
>>223 R1200では、乗り心地なども考慮して
      何km/hが限度かな?
225205:02/01/05 00:14 ID:MRuYdhbn
>>214
増発も17本までならスピードアップに回せるんじゃないかと。
17本なら間隔としては3分30秒ごと、東海道と同じだよね。
もっとも増発には折り返しホーム確保のがむずかしそうだが。
>>223
おれも実質1〜2分と思う。
埼京線に231を入れて最高速度を上げるのに合わせて、
新幹線も120にすればどうにか3分縮まるかな。
誰かランカーブ書いてくれないかな。
226名無しでGO!:02/01/05 01:12 ID:QbwLWTia
埼京線に231入って、新幹線の最高速度そのままで、231がE2とか抜かすようになったら笑える。
今でも、日暮里あたりで地下にもぐる直前のところでは231に当然のように抜かされている。
227名無しでGO!:02/01/05 01:23 ID:SYrti059
>>226
日暮里のあたりじゃ在来線が速いに決まってる。
埼京線区間でも新幹線を抜くことはないだろう。
228名無しでGO!:02/01/05 02:11 ID:oX/aFCVb

八戸延長で
新型車両E2系1000番台導入って
なんか意味あんの?
229名無しでGO!:02/01/05 02:28 ID:3Tj7eyoO
231が入るのは相当先でわ?

205はあと最低10〜15年は使いそう...

で、231あるいは後継車種が入っても競争相手が事実上いない
埼京線では軌道破壊につながる速度向上はまずないでせう。
230名無しでGO!:02/01/05 02:57 ID:eidHw6wi
>>219-220

弾性直結軌道。
路盤コンクリートの上にゴムマットを敷き、その上に枕木を並べて固定し、
さらにその上からバラストを撒いてある。
常磐線の天王台駅構内が元祖だそうで、赤羽の京浜東北線・中電ホームも
枕木の幅が違うが同じもの。
スラブ軌道と同じメンテナンス性とバラスト道床に近い騒音レベル(ちょっと
甲高い音するけど)を実現しているが、既存の道床を置きかえるのが難しい
とかで、あまり普及してない。

>>228

コストダウン。
231名無しでGO!:02/01/05 11:30 ID:U4ax3YIm
2階建て車の3人掛けはなんとかならんのか
232名無しでGO!:02/01/05 11:41 ID:atbvY9cn
>>231
Maxが通勤用車両として造られた事の名残。
233名無しでGO!:02/01/05 14:06 ID:U4ax3YIm
1階席にのるなり。通勤新幹線かバブリーだな
234名無しでGO!:02/01/05 14:45 ID:dAbSY1x1
2階建てにした分
シート間前後長を倍にして欲しい。
235名無しでGO!:02/01/05 14:46 ID:jQlrLl7N
かえって定員が少なくなるぞ。
236名無しでGO!:02/01/05 19:29 ID:sOF7drH6
ところでこの間のパンタ破壊の原因は何だったのかな?
237名無しでGO!:02/01/05 21:13 ID:nIodqj6z
E2系の新型はいつ走ってるんだ?
238名無しでGO!:02/01/05 21:24 ID:XTI9VxLG
>>219-220
>>230

開通して数年間は普通のスラブだったよ(埼京線もそうだった)
途中から騒音防止強化対策として施されたみたいね。
バラストも小粒だし。
(なので退避線はしっかり省略してある)
239名無しでGO!:02/01/05 23:20 ID:3WXia3Cj
ところで、東京駅で
MAXあさひ309号 20番線 8:24発(入線8:12)
あさま537(637号) 20番線 8:16発(入線7:59)
こうなってるけど、20番線に2つの列車が存在してることになってるのは何故?(JR時刻表01年12月号)
240名無しでGO!:02/01/05 23:27 ID:M4noEsQE
>>239
ただの時刻表の印刷ミスじゃないの?
241名無しでGO!:02/01/05 23:29 ID:QbwLWTia
>>239
時刻表の番線や入線時刻ってあまりあてにならないYO!
違う番線で発車あるいは到着すること日常茶飯事だからね(特に束は)。
242名無しでGO!:02/01/05 23:35 ID:3uQxo+lw
今日、山形新幹線の山形〜新庄間が倒木の影響で運休した。
243名無しでGO!:02/01/06 00:01 ID:AWCyJUET
>>240-241
レスTHANKS 目安くらいに考えていればいいということですね。
244名無しでGO!:02/01/06 00:22 ID:G5XET1jE
 
245名無しでGO!:02/01/06 01:08 ID:pz6zD4nE
>>242
雪が積もって木が倒れたのかな?
新庄−山形間なら人も少ないし体制に影響ないと思われ。
いっそのこと山形までに短縮し
大曲経由秋田新幹線で逝けばよろし。
246名無しでGO!:02/01/06 01:48 ID:RFm+JLfB
つばさ・こまちは新幹線とは言っても
どうしてもそのような事態が発生してしまうな。
やまびこもつばさ・こまちのせいで遅れることが多い。
247230:02/01/06 01:50 ID:8sOkoh3W
>>238

埼京線に開業翌月に乗った時には、既に埼京線も含めて今と同じように
バラストが撒いてありましたが、何か?
バラストが撒いてある区間は、バラストがないスラブ軌道区間とは明らかに
軌道構造が違うから、よく見てみ。

ちなみに、スラブ軌道にバラスト撒いたのは京葉線の西船橋〜千葉みなと。
248名無しでGO!:02/01/06 02:03 ID:lb9UyVRx
>>247
エエエエェなかったがな・・・
もちろん 軌道構造が違うまんまで
どのくらいの期間そうだったかは忘れたけど、
んん〜こまったな、どうしたらいいか?
探しようが無いなり・・・ヘルプ…
249名無しでGO!:02/01/06 14:49 ID:HoaFVH4Z
>>242
倒木で運休か
見通しの悪いところではスピードだせんな。

つーか単線区間は接近灯があってもこわい。
250名無しでGO!:02/01/06 20:49 ID:Wbka0eb/
251230:02/01/06 23:33 ID:8sOkoh3W
>>248

資料が古すぎてスマソが、鉄道ジャーナル85年6月号P.53の写真(北与野駅
付近の埼京線工事の写真)では、新幹線側(撮影時点ではもう開業してる)
は現行と同じ軌道構造となっているし、埼京線側(軌道工事実施中)も
スラブではなく幅広枕木を並べてる。
申し訳ないが、やはり>>248はどこか他路線と勘違いしているものと思われ。

もちろん、大宮駅・上野駅の構内や赤羽台トンネル内・荒川橋梁上などは
開業当初から今に至るまでスラブ軌道だが。
252名無しでGO!:02/01/07 01:07 ID:lg+0g85V
>>251
上越の途中駅(燕三条他)の砂利はどっち?
弾性直結軌道orバラスト軌道?
スラブにしない理由は?
253名無しでGO!:02/01/07 01:11 ID:gf9fJDs7
昨日のやまびこ74号で、E2系1000番代当たったZE。
普通車のシートが安っぽくなってた。(Sはつかりタイプ)
E2で採用されてた三色のシートカラーも廃止されてたなー。
オレはG車にのったんだけど、E2のG車って間接照明が
なかったけ?1000番代は間接照明はなかった。
254名無しでGO!:02/01/07 01:16 ID:lg+0g85V
>>253
大窓どうだった?
(俺は一般的に好き)
255名無しでGO!:02/01/07 01:16 ID:I2lCigt5
>>253
E2系1000番台の普通車のシートはE4系と共通のものです。
あと1000番台から普通車、グリーン車ともに直接照明に変えられています。
256名無しでGO!:02/01/07 01:18 ID:j8kQ+ilT
うげー。E4のシートになっちまったのか…
あのリクライニングはどうもしっくりこない。
257名無しでGO!:02/01/07 01:27 ID:gf9fJDs7
>>254
んー、オレは小窓のG車だったので(笑)
ただ、大窓の真ん中に仕切りがあるのはいやだったなー。

>>255
そうそう。E4のシートだったですね。
しかし、G車ぐらいは間接照明をのこしてほしかったな。
258名無しでGO!:02/01/07 01:34 ID:lg+0g85V
>>257
ホントだ、わりぃ。
カーテンにすればいいのにね、MAXも。
259名無しでGO!:02/01/07 01:36 ID:I2lCigt5
ブラインドの方が好きなのって少数派なんでしょうかね?
260名無しでGO!:02/01/07 01:39 ID:lg+0g85V
>>259
大窓時の真ん中の柱がなければブラインドでもいいが。
261名無しでGO!:02/01/07 01:39 ID:j8kQ+ilT
>>259
漏れはブラインド派だな〜
カーテンはなんか窓際でブラブラしてるのがいやん。
262名無しでGO!:02/01/07 01:40 ID:xBj3tLvR
機能ダウンの新型ってなんかさびしい・・・
263名無しでGO!:02/01/07 01:42 ID:lg+0g85V
>>259
ちなみにTGVは大窓でブラインドだが、前後2席分で1つのブラインドなので、
ユーロスターで前の席の台湾団体旅行のおばさんが発車前からブラインド閉めて
寝ようとしたところを私が景色みたいからすかさず半分開けて、もめそうに
なった事がある。
264 :02/01/07 01:44 ID:lg+0g85V
>>261
バスみたいに下にもカーテンレールをつけるというのは?
265名無しでGO! ◆61DiOwI2 :02/01/07 01:46 ID:d2dGCnAH
>>257
>しかし、G車ぐらいは間接照明をのこしてほしかったな。
同意。

>>259
俺はブラインドがいいと思うな。
カーテンみたいにぶらぶらしないし閉めたら
隙間がないのでいいし、窓回りもすっきり。
266 :02/01/07 01:50 ID:lg+0g85V
ブリーフ派かトランクス派かみたいな事、言ってるな。
267261:02/01/07 01:53 ID:j8kQ+ilT
>>264
それでもなんかうっとうしい。
あとブラインドは、途中まで降ろせる点がgood。
景色みたいけど太陽まぶしい時とかに重宝する。
268 :02/01/07 02:06 ID:lg+0g85V
>>267
MAXの大窓の真ん中の柱とどっちとる?
俺は柱が無い方がいい。
269 :02/01/07 02:09 ID:lg+0g85V
400系みたいに
270初夢:02/01/07 14:05 ID:ElHvJSQz
悲願達成!会津若松までミニ新幹線化決定!
           時事通信








    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
271名無しでGO!:02/01/07 17:36 ID:Gbu9nb5C
>>271
ワハハハハハハ
272初夢その2:02/01/07 21:17 ID:ElHvJSQz
JR束が束海から100系を購入。
たにがわとなすので2002年4月から運用開始。
yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=topnews







    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
273名無しでGO!:02/01/07 21:29 ID:x3pYfhu/
>>90
とっても遅いレスになりますが、東京から秋田間で乗ると
自由席に乗っている客は、仙台でごっそり変わることがありますよ。
274名無しでGO!:02/01/07 21:58 ID:ufb5ZYXv
>>274
2度目はくどい
275名無しでGO!:02/01/07 22:05 ID:edR6/9d5
>>274
自分がくどいのか(藁)
276名無しでGO!:02/01/07 22:48 ID:ElHvJSQz
>>274
おまえも書けよ
277名無しでGO!:02/01/07 23:32 ID:qipYUsZM

E4系の
連結部開いた姿はキモイ。
出っ歯のガイコツか?
278230:02/01/07 23:48 ID:iWCn6tvv
>>252

燕三条は知らんが、熊谷・高崎あたりの駅構内は普通のバラスト道床だな。
選定の理由はよくわからんが、弾性直結軌道だとポイントが設置できない
ので、その関連かも。
279名無しでGO!:02/01/07 23:50 ID:iECmVrKt
E4ってこれからもどんどん増えるの??
280名無しでGO!:02/01/08 00:06 ID:Gxv2EtYf
>>278
ありがたい。
ということは、東京〜大宮が特殊という事か・・・
今度2つの乗り心地の違いに注意してみよう。
281名無しでGO!:02/01/08 00:30 ID:Hmezz/Hp
今日上野駅ですれ違った列車でE2-1500らしきもの発見!
やまびこ10号だった。あの横長の窓は普段のE2を
見ている身としては変な感じ。
282名無しでGO!:02/01/08 00:33 ID:rpcSi05a
大窓、275キロでも大丈夫なんだ...
今の季節、車体についている氷の破片が下に落ちて、思いっきり跳ね返って、窓に
バシッって当たるの、結構こわいっす。
283名無しでGO!:02/01/08 00:35 ID:Hmezz/Hp
うーむ。確かに窓側にいると生きた心地がしないときもある。
284名無しでGO!:02/01/08 00:52 ID:9rHzHKMk
つーか
寒い
285名無しでGO!:02/01/08 00:55 ID:BmGNOn8P
前にもかいたけど200系で窓際に座って
椅子の手すりと壁の隙間に手をやってると
車体がタワミまくってるのが解る。
結構コワヒ〜
286名無しでGO!:02/01/08 01:28 ID:kNNsinrx
>>285
それは確かに恐いよね
あとE2系とかって、車体のタワミは体感できないけど
その代わりに、天上から圧力を逃してるのか
天上から「シュー」って音が聞こえるよ
287230:02/01/08 01:45 ID:xXlQzdlE
>>280
乗り心地はスラブ軌道と変わらんよ。
そうでなくても低速走行区間だし、新幹線乗車では違いはわからんと思う。

乗り比べなら埼京線でやることをお勧めしとく。
288名無しでGO!:02/01/08 04:22 ID:Gxv2EtYf
>>287
駅部のバラスト区間に差し掛かると音も静かになって乗り心地も良くなるから
てき面にわかるんだよね。「あ、駅を通過するぞ」って。
何回も乗ってるんだけど(埼京も)、新幹線の場合、そこの区間に入るたびに
何でロングレールのはずなのに高速区間と違って継ぎ目の音がするんだろう、
の方に気を取られていて、う〜ん、たしかに固い感触だったような・・・。
埼京も音は硬かったような。
289名無しでGO!:02/01/08 06:42 ID:N36KE0XU
>>281
E2-1500って何?
290名無しでGO!:02/01/08 13:04 ID:66OBLmIP
>>286
シュー・・・は空調の音だと思われ。
しかしながら言うとおり圧力を逃す役割も果たしているかも。
291名無しでGO!:02/01/08 16:18 ID:LPFkvj7d
>>285
トンネルに入ったときに車体がたわむのは、0系新幹線
でもあるよ。たわむことを前提に寿命とかを決めているのでは?
292名無しでGO!:02/01/08 19:17 ID:XV2ZdNlW
上越 燕三条-新潟停電age
293名無しでGO!:02/01/08 21:52 ID:8dcliAjt
>>288
そういえば、昔の東海道もロングレールなのに心地よい刻み音が聞けた。多分、50m間隔。
今の大宮付近に似ている音(但し、もっと静か)。
294415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/08 21:53 ID:UGxeah0y
とりあえずランダムダイヤを何とかしろ
295名無しでGO!:02/01/08 22:12 ID:9TuoW6nU
どうしようもない。
296名無しでGO!:02/01/08 22:25 ID:Xd9fP4iI
ランダムではない
24時間サイクルである
297名無しでGO!:02/01/08 22:43 ID:HolMER+G
>>296 ワラタ
298名無しでGO!:02/01/08 23:26 ID:3eUb3+6M
金属疲労で
200系がばらけたら
新幹線初の大事故になるな。
何人死ぬかな?
299名無しでGO!:02/01/08 23:30 ID:XV2ZdNlW
>>298
そんなことありえないとは思うけど、場所によっては大事故になるな
300名無しでGO!:02/01/09 00:20 ID:QECa2aL1
301名無しでGO!:02/01/09 00:30 ID:jZkpFxS9
>>288,>>293
ロングレールに溶接の際のバリが残ってると継ぎ目のような音がする
らしい。
302名無しでGO!:02/01/09 00:31 ID:amB7tw0I

台湾新幹線
ってどうなるん?
700系かなんかなん?
303t ◆HISk0XAs :02/01/09 03:44 ID:UIO+SGx3
>>298
専門じゃないのでよくは知らないが、たわませて衝撃を吸収してるみたいよ。
飛行機でもジャンボなんかもうたわみまくり。でもそうじゃないとあの大きさを
飛ばせないそうだ。
304名無しでGO!:02/01/09 14:07 ID:N536U2rB
>>302
台湾新幹線の車輛は川重製の700系です
305名無しでGO!:02/01/09 14:11 ID:4Jym77xR
東北や上越の高架って無駄に立派だよね
山陽なんてみてらんない。
306名無しでGO!:02/01/09 15:34 ID:wcrS3B+X
東海道は高架も少ない。
盛り土、切り通し、地平、また盛り土…
307CS店長:02/01/09 15:41 ID:Z2GqPDuH
大宮近辺の在来線との
デットヒート萌え〜
これ埼京。
308名無しでGO!:02/01/09 20:52 ID:HQ7WYrYN
>>306
乗客の身として景色を楽しむにはそれが一番。
309名無しでGO!:02/01/09 20:59 ID:LC4oEBmW
E2の1000番台、何であんなに静かなんだ。
新車だからかな?余りに静かで驚いた(2号車だか3号車に乗った)。凄すぎ。
700系や従来のE2とは比べものにならないくらい静か。
車内も照明のせいか、従来車よりかなり広く感じる。
気になったのは車体が結構たわんでいたこと。

200系、登場時はいつ走り出したか分からんほど静かだったと聞きました。
310名無しでGO!:02/01/09 21:26 ID:odcuZg1+
長野新幹線で時々、座席の形とか、テーブルの収納位置が少し違うE2系に乗りますけど、
それがJ編成なんですか?
311名無しでGO!:02/01/09 21:32 ID:b0RLuze9
>>307
大宮以北の新幹線同士の200km/hデットヒートはもっと萌える。
312名無しでGO!:02/01/09 21:35 ID:jiOQ+Nt3
>>309
新製当時から既存のE2系は空調の音などが煩かったから、
それは改良された為でしょう。
313名無しでGO!:02/01/09 21:43 ID:typPdJ0h
>>311 デットヒートが行われる、全ての便の掲載キボンヌ。
314名無しでGO!:02/01/09 21:50 ID:b0RLuze9
>>313
あさま3号とその前に発車するやまびここまち
315名無しでGO!:02/01/09 22:50 ID:MS6YJTll
>>313
やまびこ・こまち9号とあさま3号
あさま517号とやまびこ・こまち15号の2つ。
316名無しさん:02/01/09 23:09 ID:cCCeok76
▼▽▼魅力イパーイ 東北新幹線スレッド▼▽▼
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10039/1003918643.html
01/10-01/11
317名無しでGO!:02/01/09 23:41 ID:uHu7e+Zr
>>311-315

ニューシャトルはデットヒートに加わリませんか・・・
318名無しでGO!:02/01/10 00:00 ID:meeRw+Ge

そんなら
新幹線の複々線化キボンヌ

大宮まで複々線にし
上越・長野と東北・山形・秋田新幹線でわける。
319名無しでGO!:02/01/10 00:42 ID:9yQRXeqL
前から疑問なんだけど、
埼京線とそれに並行する土地をわざわざ買収して現状の様に新幹線ひくのと、
上野〜大宮を東北在来線の地下に作ったのと、どっちが安かったんでしょうか?
320名無しでGO!:02/01/10 00:51 ID:wpKFHbxn
>>318
110km/hのデッドヒートは萎える。
321名無しでGO!:02/01/10 00:52 ID:fBjRdecm
>>318
方向別で併走したら
窓際同士は気まずいかな?
322名無しでGO!:02/01/10 00:53 ID:fBjRdecm
不倫カップルは避けるか・・・
323名無しでGO!:02/01/10 01:03 ID:WPNYs8Xl
東北新幹線の仙台以北では乗務員が秘密裏に拳銃を
携行してると聞いたが、八戸まで行くんなら
散弾銃にグレードアップするのか?
324名無しでGO!:02/01/10 01:06 ID:1NJfb1mT
>>323
999みたいな戦闘車も必要か?
325名無しでGO!:02/01/10 04:24 ID:F3C/cog7
既出かもしれないが、先日の新潟停電の時に
「あさひ497」が出た。
停車駅:東京−大宮−越後湯沢
326名無しでGO!:02/01/10 09:38 ID:iJq5UgUp
>>319
高架のほうが安いと思う。
土地買収費を考えても。
実際上野以南のほうが金がかかってる。
327名無しでGO!:02/01/10 10:01 ID:JdJS8Vu1
>>319
本来は大宮以南は地下化する予定だったのですが、地盤の関係で高架に変更された、という経緯があったはずですよ。
 
328t ◆HISk0XAs :02/01/10 10:05 ID:BsxVzH89
>>326
上野以南で落盤事故で死人がでたような?
329名無しでGO!:02/01/10 15:33 ID:W/7SxDJf
八戸からの東北新幹線が遅れて、こまちが先着したらどうするんだろうね
330ひかり774号:02/01/10 15:46 ID:Put8/vN5
>>329
それはないと思うぞ(w
331名無しでGO!:02/01/10 19:11 ID:C3HzRU0M
やまびこ32号の編成は笑えるな。
どうせなら全部自由席にしろ!
332名無しでGO!:02/01/10 21:39 ID:OCOWxv+k
>>329
盛岡駅の手前で「こまち」を待たせるに決まってる。
333名無しでGO!:02/01/10 21:47 ID:IONJIQUE
最近堺アナが二日連続で昼のニュースを休んだ。
理由は「出張」
新幹線のアナウンスの録音か?
334名無しでGO!:02/01/10 23:55 ID:asQ097el
>>328
御徒町付近でシールド掘削中に地盤が加圧に耐えられず
地表まで中の空気が噴出し陥没した事故はあったね。

死人が出たかは不明だが、このために東京乗り入れが遅れた。
335名無しでGO!:02/01/11 00:06 ID:n3ZoDrKp
>>334
あったあった
確かベンツがおしゃかになった・・
336名無しでGO!:02/01/11 00:08 ID:lR1ey9FQ
最初は何であんなところから空気が噴出したのか判らなかったが
シールド工法で掘削中だったという話でしたね。
337名無しでGO!:02/01/11 00:29 ID:HjBd7cy8
 下らないことなんだけどもぉ〜
東北新幹線って、1982年の大宮ー盛岡開業から、
今年12月の八戸開業まで、どれを取っても、単なる
暫定開業なんだね。

 大宮−盛岡 暫定
 上野ー盛岡 暫定
 東京−盛岡 まだ暫定
 東京−八戸 まだまだ暫定
 東京−新青森  やっと全線開業

 なげ〜よ! 時間かかりすぎ!
 、 
338名無しでGO!:02/01/11 00:32 ID:n3ZoDrKp

しかしなんで新青森なんだ?
青森土地あまってないの?
339名無しでGO!:02/01/11 00:34 ID:MWhDFJBZ
>>337
そんなこと言ったら上越新幹線はずっと暫定開業のままだぞ。
どうせ新宿まではできないだろうから。
340牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/11 00:34 ID:K/VCzvqE
>>338
北海道新幹線を念頭においているからではありませんか?
現在の青森駅では角館の二の舞になってしまいますから・・・。
341名無しでGO!:02/01/11 00:37 ID:MWhDFJBZ
>>338
札幌延長に都合がいいから。

本当は青森市は操車場後を集中して開発したいので
新青森の場所ははあまりうれしくないらしい。
342名無しでGO!:02/01/11 00:38 ID:MWhDFJBZ
>>340
角館でなく大曲ね。
343牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/11 00:39 ID:K/VCzvqE
>>342
そのとーり。
訂正サンクス
344名無しでGO!:02/01/11 00:46 ID:zq/2Z4vR
八戸開業後はこまちを東京側にしろという意見もあるけど
ダイヤが乱れたときのことを考えると無理っぽいね。

こまちを東京側にするとすれば
上りこまちは常に盛岡に先着しなければならないけど
こまちが遅れてやまびこより後に到着することが頻発しそう。
345名無しでGO!:02/01/11 01:40 ID:BBxx9THn
束の新幹線デザインは何だ?デザインさえよければいいのか?そもそも緑色の新幹線の緑にこそ意味があったのではないか?そのへん酉と倒壊は青へのこだわりと信念があっていい。
世論に迎合しようとして努力しても、世論を勘違いしていつも空回りするのが束だ。2ちゃんねるに出て来い運行本部長!
346牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/11 01:43 ID:K/VCzvqE
東北に青いラインの新幹線が走るのは東北人の悲願。
E2系は見事にそれを叶えたのですよ!

たぶんね。
347:02/01/11 01:48 ID:my4XcQoC
>>337
東北新幹線の当初の計画は,東京−盛岡 ですよ。
だから東京開業の時点で,計画全線OPENなのです。
青森方面への延伸は,その後に進められた事です。
山形新幹線は,奥羽新幹線計画のはずだったが,めどが立たず,
見切りをつけたのでしょうか,地元の力でミニで開業させたのです。
348名無しでGO!:02/01/11 02:32 ID:amfSz0RR
>>325
実は終点湯沢まで各停だった<あさひ497
349名無しでGO!:02/01/11 02:34 ID:3uIKNqC4
>>346
意外とあってるかも。
緑は田舎くさいと思っただろうね。
350名無しでGO!:02/01/11 02:41 ID:8TK+/LAc
〄金かかるからねえ〜〜
351名無しでGO!:02/01/11 10:07 ID:JPbH0k07
>>346
>>272みたいになれば、悲願達成。
352名無しでGO!:02/01/11 11:08 ID:XiGb6ZOh
>>347
笑止千万。 単なる政治の力ワザだろ。
元々は東京−仙台だったのを強引に引っ張っただけ。
盛岡なんて中途半端なところまでの計画になったのは時の自民鉄道審の会長が
ぜんこー様だっただけの話。 新潟・盛岡共に政治新幹線と呼ばれる所以だ。

つーわけで早く北陸にも新幹線寄こせや(゚Д゚) ゴルァ
353名無しでGO!:02/01/11 11:26 ID:L8TZwa2o
青函トンネルが途中から新幹線のサイズと勾配に合わせて
計画変更されたのはかなり前だと思ったが。
354名無しでGO!:02/01/11 11:31 ID:E/hW2Hqv
>>352
実態にそぐわなくても「しんきろう新幹線」とか呼ばれるから同じようなもの。
九州新幹線は「小里新幹線」だしね。
355名無しでGO!:02/01/11 11:42 ID:H/ameAxS
北陸も富山までフル規格着工などといって
金沢まで行かないように見せかけているが
実質的には金沢まで全線が着工している。
残りは富山ー石動だけだからね。

金沢までだとあまりにみえみえだからそうしたのだろうが
実に姑息な手段。
356名無しでGO!:02/01/11 13:03 ID:HjBd7cy8
 1972年の全国新幹線鉄道整備法では、東北新幹線は東京−青森市では
なかったっけ?
357名無しでGO!:02/01/11 19:45 ID:JPbH0k07
なんだかんだいっても
できるものはできちゃうと
( ゚д゚) ポカーン
358名無しでGO!:02/01/11 19:57 ID:5n+vDl79
>>355
フル規格じゃあ高い!っツー事で
新規格を作れば良いんじゃないですか?
359名無しでGO!:02/01/11 21:12 ID:ESZkY7HT
新線を建設するにしても
ミニ新幹線のように在来線の車体幅で造れば安かったかも。
360名無しでGO!:02/01/11 21:52 ID:ky8191I9
>>359
駅ホーム&曲線改良とかして
正規新幹線車両を通れるようにするのは
ダメなの?
361名無しでGO!:02/01/11 21:53 ID:IT/XM/eq
>>360
曲線改良ではたいしたスピードアップできないかも。
362名無しでGO!:02/01/11 23:23 ID:ram4I8A6
振り子にして
カーブに勾配もたす
先頭に赤外線センサーをつけ、常に先の障害物を監視。
車両をオールアルミ製にし軽量化
大型ブレンボ、ディスクブレーキにビリュシュタインダンパー

これでミニでも200km/hで走行可
363しいなん:02/01/12 00:26 ID:v8fReq86
>>362
TD06ツインとパラシュートも欲しいね(藁
364名無しでGO!:02/01/12 12:56 ID:0f7vWX/e
>>262
苦労の割に速度でないだろうな。
365名無しでGO!:02/01/12 17:49 ID:PZN9oUR+
>>345
一応足回りの色は在直のグレー・その他は青と統一しているのでは?
366名無しでGO!:02/01/12 23:34 ID:XI+TB8wF
>>362
非常ブレーキで600m以内に停止できる?

>>365
あと、帯の色で車種を表してるんでしょ?
367名無しでGO!:02/01/12 23:35 ID:CKc5/YUm
ほくほく線はなんで150も出せるのよ
368名無しでGO!:02/01/12 23:39 ID:hWj+xJqs
>>367
踏み切りがないので特例。
369名無しでGO!:02/01/12 23:41 ID:hWj+xJqs
訂正。
六日町にはある。
だた、運行にはあまり影響はない。
370名無しでGO!:02/01/12 23:42 ID:hWj+xJqs
>だた

ただ
371♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/12 23:43 ID:DDmF833w
>>367

>>368
青函の140も同じ理由からだったはず

ほくほく線の場合 あと線路とか 信号システムもあるけど
372名無しでGO!:02/01/12 23:43 ID:yIBfk4Oh
最高速度は早くなくても構わないでしょ
要は、新幹線車両がそのまま入線できる方が大きい
373名無しでGO!:02/01/12 23:47 ID:hWj+xJqs
>>372
つばさ・こまちを見るとそうとも言い切れない。
やはり最高速度130キロでは遅い。
374名無しでGO!:02/01/13 01:32 ID:K/Idwkc9
 結局、日本の地形を呪うしかない! これが全て。
関東平野なんて、あんな平地を走る路線なんてのは、
狭軌でも優等列車だったら、裕に160km/hなんて
出せるんだけど、平地にはヒトが集り過ぎちゃったし。
踏み切り目茶多いし、人家が線路際まであるし。
 関東平野を越えると、あとは山山山・・・。
その中で、関東平野を越えても意外と平地が多いのが
常磐線だが、この路線は一応、160km/h化の候補
にはなっているらしい。
375名無しでGO!:02/01/13 01:34 ID:kl/GBkB3
常磐線も線形はいいかも知れないが
本数が多いからなあ。
376名無しでGO!:02/01/13 01:40 ID:nPgXbKhq

なんかプロ野球のピッチャーの投げる球の速度に近いな。
伊良部は160でたのかな?
377名無しでGO!:02/01/13 01:42 ID:kl/GBkB3
>>376
158キロ。
378名無しでGO!:02/01/13 01:47 ID:K/Idwkc9
>>376
  過去ではノーラン・ライアン、現在ではランディ・ジョンソンや
 パーシバル(エンゼルス)ってとこだな。162とか出ていた。

>>375 我孫子以北ではどう?
 
379名無しでGO!:02/01/13 02:01 ID:nPgXbKhq
>>378
大リーグでも162キロか・・
やっぱ新幹線って速いのね。
花形のノックアウト打法ぐらいか・・・
380名無しでGO!:02/01/13 02:28 ID:MLwStqxq
>>374
線形がよくても踏み切りがあるとねえ。
381名無しでGO!:02/01/13 12:50 ID:Pfh/xbrG
やまびこage
382名無しでGO!:02/01/13 22:01 ID:365MsQiA
age
383名無しでGO!:02/01/13 23:15 ID:sfekHMYl
明日は混む?
384名無しでGO!:02/01/13 23:22 ID:oF0VHFLe
>>383
臨時列車を使いましょう。特に上野発がいいけど。
385名無しでGO!:02/01/14 00:55 ID:yZqGfrwh
もう今日ですが3連休の最終日。定時に動きますように。
でも正月明けだから
本番は2月だな。
386名無しでGO!:02/01/14 00:59 ID:sgTS+yR4
去年の冬は止まりまくってたな。
387名無しでGO!:02/01/14 01:30 ID:H6iMgXlU
雪対策では東北は上越ほどじゃないように思える。
上越は雪で遅れることは極めて少ない。
388名無しでGO!:02/01/14 01:42 ID:VLxErmeU
つうか、山形&秋田が遅延のガン。
389名無しでGO!:02/01/14 01:44 ID:H6iMgXlU
去年は東北新幹線自体が遅れていた。
仙台ー北上間の減速が多かった。
390名無しでGO!:02/01/14 01:46 ID:yZqGfrwh
>>384
たしかに。
長野新幹線も上野発はガラガラなんだってさ。
東北、上越もホトンドガラガラ。
混んでいるのなんか余りみない。
391名無しでGO!:02/01/14 01:47 ID:Kfklu4Uq
逆の上野逝き臨時は混むの?
392名無しでGO!:02/01/14 02:11 ID:un49i8lx
>>390
臨時が混んでるというのも恐ろしいが。
393名無しでGO!:02/01/14 12:28 ID:fJaVLEfC
つーか
田舎の駅に貼ってあったりとか
新聞の折り込みに入ってくる
広告付きの時刻表には臨時は載らないから
分厚い大型時刻表を使っている人か
親切な旅行会社で指定を取る人しか
上野発着の臨時の存在をしらないのでは。
394名無しでGO!:02/01/14 12:48 ID:kp4bMJuS
>>391
上野始発の臨時より、上野終着の臨時の方が混んでいる。
東京からの客は上野始発の存在を知らないけど、遠方から戻る人は上野行きがあると
乗ってしまう。上野の下車客はそこから次続の東京行きに多数乗り換える。
395391:02/01/14 15:37 ID:Kfklu4Uq
>>394
ありがとうございます。参考になりました。
396名無しでGO!:02/01/14 20:48 ID:6+TCLMhD
暖冬だね。
今日ぐらいの天気なら遅れないだろう
397名無しでGO!:02/01/14 21:22 ID:4J3E5wrj
2階建てH編成だっけ?
もリニューアルされてないからあぼん
されちゃうのぉ?
398名無しでGO!:02/01/14 21:28 ID:xPM509DX
使いようがないからな。
スーパーやまびこの混雑対策で登場したのに
秋田新幹線開業で運用から外れることに。
399名無しでGO!:02/01/14 22:14 ID:iVEIpv0k
>>397
カフェテリアもすっかり寂しくなっているし、マッサージのおっさん達も暇してるなぁ。
4人用コンパートメントは全然だし。
400名無しでGO! :02/01/14 22:26 ID:zvMDTfdc
仙台止まりが盛岡までになったというのは本当だが,それが実現したのは
盛岡までなら採算が採れることがわかっていたからだよ。
じゃなかったら,いくら政治的圧力があったって出来ませんでした。
つまり盛岡〜八戸は採算割れ必至と言うこと・・・
401名無しでGO!:02/01/14 22:37 ID:PgFkzS1P
>>394
上野で新幹線乗継ぎだと在来線乗継ぎより時間かかるけどな(藁
402名無しでGO!:02/01/14 23:22 ID:yZqGfrwh
>>401
やっぱ200円くらいはケチらないでしょうな・・・
トクトクきっぷが東京駅まで使えるようになったのも
上野離れの原因の一つだよな。
403名無しでGO!:02/01/15 00:06 ID:GgGXwDfF

東京から上野まで
山手線に乗らないで
新幹線で逝った人いる?

いくらになる?
404名無しでGO!:02/01/15 00:11 ID:eq3Ujamo
>>402
そのうち京成の博物館動物園状態になってたりして(w
405仙台人:02/01/15 01:24 ID:rPoCI4p6
>>397
2階建H編成ができたときは感動したなぁ。それまで12両の200系が最高の編成の中、
東海道と同じ16両、しかも2両が2階建、3人掛も回転する、深いリクライニング、
と編成・車内の仕様も100系に追いついたという感じで、ようやく東北新幹線も東
海道にひけを取らなくなったなぁって。
ソワニエ(女性車掌)の登場も斬新だった。
406名無しでGO!:02/01/15 01:29 ID:FTLEOzFH
G車では只今○○キロなんて出てたな。
JR東の新幹線で客席にいながら速度を知ることが出来たのは
あれだけじゃないの?
407名無しでGO!:02/01/15 02:11 ID:Kkz/dMkT
>>404
困るよなァー。せっかくの施設だしターミナルだし、列車でている
以上は乗って欲しいよなァ。

 もうないよ。上野で看板列車って・・・
408名無しでGO!:02/01/15 02:50 ID:Kkz/dMkT
>>405
結構上野発の17時過ぎの臨時に入るときあるよ。(やまびこ157)
だれも乗っていないに等しいから、どうぞ。
409名無しでGO!:02/01/15 09:36 ID:eU1+5WGk
上野不便すぎ
410名無しでGO!:02/01/15 10:15 ID:L5HvstiO
411名無しでGO!:02/01/15 10:19 ID:ChZMAPfw
>410
試作型ってのが通だな(藁
412名無しでGO!:02/01/15 18:20 ID:eU1+5WGk
新宿への延伸は凍結かよ
413名無しでGO!:02/01/15 18:33 ID:NZ3/1xWe
新宿への延伸は首都圏初のミニ新幹線ということで埼京線に…
414名無しでGO!:02/01/15 19:19 ID:SGQVmuSi
新宿乗り入れはもう無理だろう。
415名無しでGO!:02/01/15 20:01 ID:kdVWdrKM
>>411
開通前の試作車しかないときに作ってそのままなんでしょう(w
416名無しでGO!:02/01/15 20:04 ID:kdVWdrKM
>>414
地下の空きスペースは確保してあるらしい。

大江戸線通すときに建設関係者が『上にスペースあるのになぜこんな深くを・・・』と
首をかしげていたらしい・・・
417名無しでGO!:02/01/15 21:39 ID:eU1+5WGk
新宿まで延ばせると仮定して
ルートはどうなるだろう
赤羽駅ができたりはしないだろうし
池袋は通過か
418名無しでGO!:02/01/15 21:48 ID:Kkz/dMkT
>>409
だから誰ものらないのよ。
419名無しでGO!:02/01/15 22:56 ID:kdVWdrKM
>>417
もともとは大宮から複々線の計画だったんだよね
420名無しでGO!:02/01/15 23:21 ID:F7xAK94t
>>416
そのスペースも無駄になるだろう。
421ななし:02/01/15 23:41 ID:mrg3wCMD

お金持ちは
東京から上野まで新幹線G車でいくんだYO
 
422名無しでGO!:02/01/16 01:15 ID:GOvGD8Dq
上越新幹線の新宿ルートは、
埼京線ができちゃってもう線路作る
場所がないという気がする
423名無しでGO!:02/01/16 01:23 ID:iWlTLY8C
緩衝地帯をぶっつぶせば出来なくもない。
沿線からは猛反対されるだろうが。
424名無しでGO!:02/01/16 02:02 ID:JcQtLJLO
200系の最高速度って何キロ?どっかで270近く出してるって聞いたような
425名無しでGO!:02/01/16 02:15 ID:SY5xBTyK
あさひは275キロ出してる。
426名無しでGO!:02/01/16 03:14 ID:1hLECq/s
こんどの2/2.9.16にやまびこつばさ277号 上野から始発6時に出るけど
なんのため?スキー客?それとも単なる波動輸送?どっち?なの
427名無しでGO!:02/01/16 03:22 ID:SY5xBTyK
そんな早くに乗る客はスキー客だろうね。
428名無しでGO!:02/01/16 03:37 ID:TQCd14YU
>>421
金持ちになるような奴はそんな無駄遣いしないと思うが。
429名無しでGO!:02/01/16 10:03 ID:QAQS3pyJ
>>417
赤羽あたり信号所ができて
池袋まで貨物線の上を高架
池袋の手前で地下に潜って
大江戸線の空きスペースに駅でいいんじゃないの
430名無しでGO!:02/01/16 14:40 ID:u4ePIYTl
>>425
今はもう出してない。
431名無しでGO!:02/01/16 18:45 ID:b1TdnsRM
>>429
その辺が妥当かな?
432名無しでGO!:02/01/16 18:47 ID:sE0iRQ5m
>>1のあきたこまちって…あのあきたこまちさん!?
433名無しでGO!:02/01/16 19:51 ID:hQAhC2Bn
>>429
一応、計画では戸田橋のあたり(東北新幹線が急カーブしている場所)を直進して、
十条へ抜けるコースを想定しているらしい。
434名無しでGO!:02/01/16 20:32 ID:XNVqD0cw
12日のあさひ337号でゲロ踏んだ
鬱だ・・・
435名無しでGO!:02/01/16 21:33 ID:4oz1LUG+
新宿まで建設するとすれば都内は地下にせざるを得ないだろう。
高架で新幹線を造るとなれば大騒ぎになるのは間違いない。

どうせ新宿乗り入れは実現しないだろうけど。
436名無しでGO!:02/01/16 21:40 ID:jkAy5DIM
NHKのニュース見てたら大幅な遅れが生じた時は大宮で打ち切りを始めるとかってやっていたが。
いままでなんでやらなかったのだろう。
437名無しでGO!:02/01/16 21:57 ID:jkAy5DIM
438名無しでGO!:02/01/16 21:58 ID:Mrg6aOnH
>>436
何で大宮? 車庫って上中里のところ以外にあったっけ?
上中里のところだけだったら、上野まで逝って欲しい。
大宮打ち切りだったら、特急料金の扱いどうなるんでしょうか?
439名無しでGO!:02/01/16 22:00 ID:jkAy5DIM
>>438
そのあたりどうなんでしょうね?
440名無しでGO!:02/01/16 22:01 ID:ETfHzfLZ
>>438
まず、>>437の記事を読んでみようよ。
441名無しでGO!:02/01/16 22:04 ID:1hLECq/s
>>436
実は南関東大震災など起きた際に大宮を中心に運転再開の
マニュアルは以前からあった。

東海豪雨同様、違うマニュアルが生かせないのはどっちも
一緒。
442名無しでGO!:02/01/16 22:29 ID:TsP2roC2
熊谷の方で車両故障が起きたせいで
東北新幹線のダイヤも乱れまくったということもあったな。
東北と上越・長野を分離するという意味でも
大宮折り返しは正解かも。
443名無しでGO!:02/01/16 22:31 ID:jkAy5DIM
>>441
なるほど。
444名無しでGO!:02/01/16 22:40 ID:va0w1hoN
新幹線赤羽駅激しくきぼーん。
束の新幹線から新宿に行くのが不便すぎる。
首都圏在住の人や慣れてる人は大宮・ごく一部の人は上野・
不慣れな人やほとんどの東北人は東京乗換えをするんだろうけど、
大宮ではすぐに快速が来ないと恐ろしく時間がかかるし、
上野では山手線をほぼ半周しなければならないし、
東京では中央線が頻繁に止まるし不便でたまらない。
新宿行くのに一番いいのは赤羽乗換え。
445名無しでGO!:02/01/16 22:56 ID:/xobD2Q7
>>444
埼京線・湘南新宿ラインの増発で済む話だろ。
赤羽に駅を造ればダイヤのネックになりそう。
446名無しでGO!:02/01/16 23:02 ID:zCwYDzjk
ほんとは現在の新宿タイムズスクエアの場所に新幹線用の駅を
建設する計画だった。国鉄の大幅な経営悪化で中止になったど。
今から計画したらどうなるのか。
447名無しでGO!:02/01/16 23:10 ID:UmfoXq1F
新宿駅は造らなくてよかったと思う。
東京ー大宮も普段はスカスカ。
448名無しでGO!:02/01/17 00:22 ID:pmpsTo1d

新宿はいらん
それより
首都高中央環状線を
池袋−新宿−渋谷ラインを地下化で早期実現を・・・
     
449名無しでGO!:02/01/17 00:24 ID:uzTT6Gug
>>445
諸問題はあるが確かに上野や東京は西東京方面からのアクセスは良くないよね。
そういった意味では赤羽あたりに駅があれば良いかも。

倒壊の新品川駅見たくすればダイヤのネックがなくなるかも?
450名無しでGO!:02/01/17 00:33 ID:ns9FT/e4

いっそ上中里
 
451名無しでGO!:02/01/17 02:10 ID:V1BZNkzi
新潟日報 1月16日
上越新幹線の停電原因を発表
 JR東日本は16日、昨年11月13日に上越新幹線、上野―大宮駅間の停電により発生した
輸送障害の原因と、今後の対策強化についてまとめを発表した。停電の発生については、
新田端変電所(東京都)の避雷器の一部が、劣化していたのが原因だった。
記事全文http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200201167671
452名無しでGO!:02/01/17 02:51 ID:TvV/WAmO
大宮折返しマ二ュァルをきちんと生かせるように・・・
453名無しでGO!:02/01/17 08:50 ID:aPe001+k
>>449
大宮は西部からでもアクセスがいい。
454名無しでGO!:02/01/17 19:49 ID:X0wVb7dR
新湘ラインが毎時4本くらい走ってくれたら、
大宮でもいいや
455名無しでGO!:02/01/17 22:05 ID:cBg8yHz/
上野駅の場所は余りにも中途半端すぎ。
上野駅があって恩恵を受けるのは常磐線・京成・銀座線浅草方面へ行く客くらい。
456名無しでGO!:02/01/17 22:49 ID:uzTT6Gug
なぜ上野開業したんだろうか?

いくら東京−上野の工事が遅れていたとはいえ、将来的に中途半端になるのは判っていたと思うのだが。
457名無しでGO!:02/01/18 00:02 ID:DBdlDWls
>>451
どこのメーカーなんだろうね?
俺、某大手メーカーで変電設備の設計をやっているから
呼び出されるかと思いひやひやするね。

避雷器が劣化してOCG(地絡過電流継電器)が動作して
受電VCBトリップで停電したのかな?
保護強調が取れていたのか気になる。
 
458名無しでGO!:02/01/18 00:41 ID:eVYMA+Sp
>>447
スカスカではない。
下手すると埼京線より走っている。
459名無しでGO!:02/01/18 01:27 ID:pYTC9757
>>456
東海道新幹線とつながっていたら
それなりに利用価値はあったと思われ・・・
まあ国鉄時代の遺跡みたいなもんかな?
460名無しでGO!:02/01/18 13:28 ID:+1KzL2b2
ところで
東北新幹線などって、東海道新幹線のように
運転中に、運転士交代ってあるのですか?
461名無しでGO!:02/01/18 19:40 ID:ge67jyiO
上野がなかったら臨時列車の増発も困難だったと思われる。
462名無しでGO!:02/01/18 19:43 ID:M3R9cTE7
>>447
昼間でさえ毎時10本走っているのに、どこがスカスカなんですか。
463名無しでGO!:02/01/18 20:10 ID:9wp+tEwY
スカスカではないが満杯でもない
464名無しでGO!:02/01/18 21:18 ID:Br7Whzox
>>460
仙台で交代する。

あと「やまびこ」「つばさ」併結の下り列車では福島でも交代がある。
もしかしたら上りでも?
465名無しでGO!:02/01/18 21:26 ID:CxCbTzlx
>>464
速達やまびこなら1時間40分ほどだけど
各駅やまびこなら
一回の乗務の時間がかなり
長いですね。
466名無しでGO!:02/01/18 22:05 ID:pJjaapkx
>>464
「やまびこ」「つばさ」は上りも福島で運転士が交代する。
467名無しでGO!:02/01/18 22:47 ID:BbiFZ6fS
>>421
ネタむらかい
468名無しでGO!:02/01/19 00:22 ID:s+SmJHRJ
>>461
もちろん当時の状況では東京での列車容量が不足するのはわかっていたことですが、
その代替としての駅を上野に作ったのかってことですよ。

大宮−東京のもっと良い位置に出来なかったのかな?ってことです
469名無しでGO!:02/01/19 00:23 ID:1pC6ZQZN
470名無しでGO!:02/01/19 08:47 ID:jHVaWhr0
東北新幹線の当初の構想では、上野駅は通らない形で計画がたてられていたけど、
それを知った、上野の商店街や地元の人が署名なりの陳情をして今の形になった
んじゃなかったっけ?
471名無しでGO!:02/01/19 09:09 ID:s+SmJHRJ
やはり住民運動か・・・
472名無しでGO!:02/01/19 15:09 ID:mB3aDJUj
>>468
上野駅ぐらいの規模がないと客がさばけなかったと思われる。
473名無しでGO!:02/01/20 00:04 ID:2hfeapda
age
474名無しでGO!:02/01/20 00:06 ID:nsX28i4e
>>472
んなこたーない。
既出だろうが赤羽>>>>>>>>>>>>>上野だと思う。
475名無しでGO!:02/01/20 00:10 ID:aveGcw7l
>>472
そうか?今の上野って新幹線開業以来地上部分はほとんど改築されていないと思うのだが?
476しいなん:02/01/20 00:14 ID:7/CrvhPv
上野じゃなくて赤羽に駅作ったとしたら
赤羽開業から東京開業の間が非常に不便だったに違いない。
上野のほうがまだ乗り換え便利でしょう。
477名無しでGO!:02/01/20 00:14 ID:N48dMx8X
 上野駅の駅舎を300mのビルに建てかえる話は消えたのか?
478名無しでGO!:02/01/20 00:25 ID:yn0NFqn5
消えた
479名無しでGO!:02/01/20 00:31 ID:XbVF5F2C
つうか東京の街も変貌したからね。

上野の街自体も変ったし
480名無しでGO!:02/01/20 00:38 ID:Cs8S+sFJ
K編成は上越専用とすべし
大宮始発/執着を新設すべし
481名無しでGO!:02/01/20 02:15 ID:1S/UH1Tm
>>474
んなこたーない。
既出だろうが上野>>>>>>>>>>>>>赤羽だと思う。

482名無しでGO!:02/01/20 04:14 ID:XbVF5F2C
曜日運転臨時列車を上野から設定して欲しい。
各線区1本づつ。
483名無しでGO!:02/01/20 08:36 ID:aveGcw7l
しかし現在の上野の位置は中途半端なことには変わらない。

秋葉原だったら良かったかも(w
484名無しでGO!:02/01/20 18:23 ID:2hfeapda
15・16番線使って大宮止まりの新幹線作ってほしぃ。
東北なら他の本線踏まないからいいと思うんだけど。
485名無しでGO!:02/01/20 18:24 ID:2hfeapda
大宮発着に訂正。
486名無しでGO!:02/01/20 18:55 ID:a416AwbS
>>484
あまり意味が無いと思うが。
487名無しでGO!:02/01/20 19:00 ID:pCn9OzGd
>>486
胴衣。
たしかに大宮は大ターミナルだが大宮発の臨時を出すほどの需要は
ないと思われ。
上野発にして上野+大宮発の需要対策とするのが妥当。
488名無しでGO!:02/01/20 19:32 ID:OSyOqzEo
>>481
そうか?赤羽だったら、新宿からでも便利だと思うが。
489名無しでGO!:02/01/20 21:12 ID:XbVF5F2C
どっかいきたいなぁ
490名無しでGO!:02/01/20 21:21 ID:v0Bf/yhS
>>488
池袋からなら解るが、
新宿からなら
素直に東京から乗れってこったな。
491名無しでGO!:02/01/20 21:28 ID:nss/bQj+
当時は今みたいに新宿の立場は高くなかったし、
対東京駅での利便性を考えたんじゃないの?
492名無しでGO!:02/01/20 21:50 ID:SSuyxJwO
東京通過で横浜まで運転してほしい@長野新幹線
493名無しでGO!:02/01/20 23:41 ID:rApQ7c3t
赤羽じゃ千葉・神奈川に行くのが大変だ。
494名無しでGO!:02/01/21 01:41 ID:w1jtEoZG
今日の上野発の臨時すいてたよ。
昔みたいになんか広告スリゃいいのに・・・
495名無しでGO!:02/01/21 15:36 ID:ox8IEttA
早割取ったら、G車しか残っていなかった。
MAXのG車は2&2シートですか
496名無しでGO!:02/01/21 18:58 ID:beBgOisK
2&2です
497名無しでGO!:02/01/21 22:24 ID:whMjnofD
>>494
上野発の臨時なんて一体誰が使うんだ?
そもそもあんな中途半端なところに新幹線駅を造った事自体が間違い。
池袋や新宿方面への利便を考えるんならやっぱり赤羽がベストだろ。
498名無しでGO!:02/01/21 22:34 ID:8wwzCJ3E
>>495
貧乏人じゃなければ料金払って後悔することはありません。
499名無しでGO!:02/01/22 00:23 ID:E1hKNb+P
>>497
そうか?施設あるんだから有効に使えばいいじゃなだけさ。

赤羽駅つくるよりいいんでないの?
500名無しでGO!:02/01/22 00:39 ID:i7nqeM41
 赤羽に駅造れってのたまっている奴は、多分、新幹線上に新駅がボコボコ
出来ているから、それなら赤羽にも簡単に出来るんでねーの? くらいにしか
考えていないようだけど、赤羽って、三河安城とか厚狭みたいに簡単に出来ると
本気で思っているんかね? 今度、新本庄(個人的にはイラナイ)出来るから、
工事が始まったら、足げく通って、営業中の新幹線の途中駅が出来るまでっての
を観察して来たほうがいいと思う。あんな田んぼのど真ん中に造るのさえ、本線
走行に最大限の気をつかっているんだから、赤羽に新駅造るのにどんだけ下準備が
いるか・・・。
501名無しでGO!:02/01/22 10:17 ID:cFV8PCo8
それより緑系新幹線のホームのアナウンスの声って誰?
東海道よりも若くてかわいらしい声がして萌え〜
502名無しでGO!:02/01/22 13:58 ID:xGdkMd6h
>>497
逆に池袋・新宿以外は不便。
今となってみれば不便かもしれないが
東京駅乗り入れが実現していない時点では上野がベスト。
503名無しでGO!:02/01/22 22:27 ID:eq2yuxb1
上野が北のターミナルになったのは、
浅草が戦前の東京で最も栄えていた所であった事の名残。
浅草にできるだけ近くて土地があった所が上野だったわけ。
今となっては常磐線と京成利用者以外は上野に行くのに不便極まりない。
504501:02/01/22 23:13 ID:cFV8PCo8
>>503
確か台東区を上野浅草区に変えたいという話があったとか・・・

それはともかく、ホームのアナウンスは誰も知らないの??
505名無しでGO!:02/01/22 23:31 ID:U0SPFBL+
まぁ赤羽はかなりの金と工事時間をさいて、今の在来線の高架状態が出来上がった。
せっかくだから、新幹線の駅もつくってしまえ−。

けど、東京−上野−赤羽−大宮−… と停まる新幹線もなんかウザい。
506名無しでGO!:02/01/22 23:33 ID:27Xgt58e
赤羽に新幹線ホームを造ると
すごい金がかかりそうだ。
507名無しでGO!:02/01/22 23:37 ID:/iiLAYdW
大宮以南がどうせ速度制限されるんだったら、
大宮〜東京間は名目上在来線扱い(埼京線複々線)の
ミニ新幹線ってことにすれば良かったのに(w
在来線なんだから騒音がまんしろゴルァ!
508名無しでGO!:02/01/22 23:55 ID:i7nqeM41
 そういや、DQN戸田・さいたま市民は埼京線の騒音には
どう思っているのか知らないけど、JR・私鉄ともに在来線の騒音を
特別にあげつらう住民ってあまりいないような??
 東京都内では京王・京急沿線なんかは優等列車の走行音、凄いのにね。
にも関わらず、線路際まで民家民家民家アパート民家民家アパート。

 東北新幹線の赤羽−大宮で、マジで実験したらいいんだ。
埼京線快速の100km/hでの騒音。
200系新幹線の現行速度の騒音。
E2/E3での現行速度での騒音。
E2/E3での150〜160km/hでの騒音。
(この先200系は消滅の運命なので、200系での160km/h試験は割愛)

 E2での現行速度の騒音って、マジで埼京線100km/h運転よりうるさくない
と思うんだけど・・・。もしそうなら、新幹線を何km/hまで上げた時に、埼京線
の100km/h運転時の騒音とタメになるか? 面白いデータが取れると思うん
だけどね。
509名無しでGO!:02/01/22 23:58 ID:bZOAGK5I
どうせほとんどスピードアップにならないので
沿線住民を説得してまで最高速度を上げることはないと思われる。
510名無しでGO!:02/01/23 00:35 ID:gkO7kpxi
>>509 確か160`に上げても、東京−大宮は2分の短縮にしか
      ならないとか。
511名無しでGO!:02/01/23 10:38 ID:lIshFU9H
上野駅に新幹線ホーム建設された理由は、神田付近の用地買収が出来なかったこと、
建設資金の枯渇などで東京開業の予定がまったく立たず、大宮乗り換えの不便さを
続ける訳にはいかなかったことから。
512名無しでGO!:02/01/23 11:14 ID:Gwko6a3O
騒音だけではなく、振動も考慮しないといけないよ。
513さいたま市民:02/01/23 11:31 ID:a9e6P1Wx
埼京線のすぐそばに住んでいますが、環境空間のおかげで騒音を
うるさいと思ったことはありません。新幹線なんて蚊が飛んでる
くらいなもんです。
もちろん、反対運動の頃には住んでいませんでした。
514名無しでGO!:02/01/23 12:51 ID:Fd20WRT6
妄想だけど、内側新幹線、外側埼京線(対向式ホーム)ってのはダメ?
埼京線の折り返し設備がコスト高になるかわりに、
環境空間とやらの土地代が削減できるような気がするんだが。
515名無しでGO!:02/01/23 12:56 ID:cmsY1kV9
>>510
2分の短縮って結構デカいと思うんだが。
東北上越山形秋田長野新幹線全てが2分速くなるんだし。
516ひかり774号:02/01/23 13:04 ID:vrxRPOvc
2分程度なら新ATCで簡単に短縮できるよ。
513みたいな人ばかりなら良いが、
オタQみたいに環境だのなんだの
このときばかりとつるし上げる連中が必ず出てくるからね。
517名無しでGO!:02/01/23 13:58 ID:7wEobnXH
>>516
オタQ沿線の連中は利益団体だったのか?
成田のなんとか派というのも空港建設そのものは反対していないんじゃないのか?
空港建設に対する対価を以上につるし上げているんじゃないの?
518名無しでGO!:02/01/23 14:09 ID:RT7hHdAK
>>516
とすると新ATC、大宮以南スピードアップで4分は速くなるか。
いまが東京−大宮19分だから15分。悪くないと思うが。
519名無しでGO!:02/01/23 14:22 ID:oR+YoM/c
たった二分所要時間短縮するために
最高速度を上げることはないだろう。
沿線住民が簡単に納得するなら別だが。
520名無しでGO!:02/01/23 20:14 ID:MDkWFbdM
こんどあさひのG車初体験なんですけど
G車ってまったりできますか
521名無しでGO!:02/01/23 20:16 ID:6nLNhzaF
>>520
なんのG車か、にもよる。
200系だったら最悪。
522名無しでGO!:02/01/23 21:42 ID:IYvMGa9b
上野〜大宮地下複々線化しねぇかなぁ。
523名無しでGO!:02/01/23 22:06 ID:6kgNwZ74
>>519
でも、沿線住民が文句つけられるとしたら速度じゃなくて騒音に対してだよね?
仮に実際に騒音を測定した場合埼京線よりも騒音が低かったとして、
それでもスピード出しちゃいけない、ってのは変じゃないの?
524名無しでGO!:02/01/23 22:10 ID:dCaHhsTd
今度埼京線で車両をE231にグレードアップとか、駅新設とかするのと条件
に新幹線をスピードアップしちゃえ。
せめて200系以外だけでもいいから(というかこれだと大勢か..)。
じゃE2だけでもいいから。
そもそも103系から205置き換えのときにすればよかったのに。
525名無しでGO!:02/01/23 22:11 ID:NiESGaKQ
東は面倒くさがってやらないでしょ。
ほとんど速くならいんだから。
526名無しでGO!:02/01/23 22:15 ID:6kgNwZ74
>>518
すげえ初心者質問なんだけど、19分が15分まで縮むなら、
その分線路容量に余裕ができてウマーな気がするのだが、
そういうもんでもないの? 厨房でスマソ。
527名無しでGO!:02/01/23 22:31 ID:gkO7kpxi
 戸田・北戸田に結構な急カーブがあるから、160`は大丈夫だろうか?
528名無しでGO!:02/01/23 22:35 ID:/YjNTr6Q
>>519
上野−大宮間は新幹線よりも埼京線の方が騒音が高いというのは事実。
529名無しでGO!:02/01/23 22:37 ID:kIbi8IG8
じゃあ、埼京線の騒音を低くしないとな。
530ひかり774号:02/01/23 22:54 ID:vrxRPOvc
>>526
単純に考えなさいな。
車でも速度上がったら、その分車間距離を空けないとならんでしょ。

新ATCでの時短は、主に停車時間にかかるロスを短縮するものだから、
その分車間を詰めることは可能だし、ATCの改良でもう少し詰めこむことも可能。
#東京駅の容量が足りないので、無意味に近いことではあるが

>>518
なんか勘違いしてません?
1停車あたり30秒から1分程度の短縮ですよ。
東京−大宮間だと、多分1分弱
531ひかり774号:02/01/23 22:56 ID:vrxRPOvc
>>530
つまり、本数突っ込むだけなら、新ATC入れて、
速度は現行のままがベターだね。
#下げればもっと突っ込めるだろうけど、そういうバカなことはしないわな
532名無しでGO!:02/01/24 00:15 ID:aYUshXG/
新型ATCだと
列車間がつまった時に、従来型なら
90→75→45→25→0となるのが
新型なら
90→0と一発ブレーキって事でしょ

533名無しでGO!:02/01/24 01:04 ID:1vMRnrOT
>>528
そんなこと、ここの人間はわかってるんだよ。
その理屈が沿線住民に通用するかってことだ。
手間隙かけて住民を納得させてまでして
二分の短縮をしようとJRが考えると思うか?



534501:02/01/24 11:17 ID:6hxBFIYp
ホームのアナウンスは誰かしりませんか??
TFMの柴田玲さんに似てるんだけどなぁ?
535名無しでGO!:02/01/24 11:54 ID:VJsp1Agn
>>530
勘違いしてるのはあんたじゃないか?
518は停車時間の話なんてしてないようだが。
>>533
東北新幹線が青森に延びるころにはやるかも。
空路と競争が始まるわけだし1分でも短縮したいと束が考えれば。
300キロ運転と違っていまのE2でも出来るし(騒音を考えなければ200も出来る)。

やっぱりやりそうにないな(藁)
536ひかり774号:02/01/24 12:12 ID:uGIECNxV
>>535
停車時間なんて一言も言ってないぞ(w
停車のためにかかる減速の時間のロスの短縮と言うとるだろうに。
一発停車が可能になるから、その分ダイヤに余力を見なくてすむというだけだ。
それが1駅あたり30〜60秒だということ。
537名無しでGO!:02/01/24 13:50 ID:N3UeIaDj
>>535
 とりあえず、新青森開業と同時に大宮以北を300対応にして欲しい。
とーぜん束はやるんでしょ? 軌道強度もOKみたいだし。
今の宇都宮以北275なんてショボイことやってられないと思うんだが??
 それから、直ぐにでも大宮ー高崎をE2が260で走れるようになって
欲しい。今は長野という短距離だから良いが、これも富山開業までには
改善して欲しいね。
538535:02/01/24 14:07 ID:Prq8XXlW
>>536
よくわからん。>>516と言ってることが違うようだが。
分かりやすく説明してくれれば幸い。
>>537
とーぜん、かどうかは知らんが束は「300キロ超」の車輌を考えていると発表した。
山陽はとっくに300キロ出してるし、対抗意識もあるだろうから期待してもいいと思われ。
539名無しでGO!:02/01/24 15:43 ID:nRrMv1bS
300キロ超は「検討」してるようだが「絶対やる」とは言ってないな。
540名無しでGO!:02/01/24 15:45 ID:nRrMv1bS
東のことだからあんまり期待しないほうがいいよ。
あとでがっかりすることになりかねない。
541名無しでGO!:02/01/24 15:49 ID:IhBbhT9m
とりあえず、フルアクティブサス搭載のE2系改の登場が待ち遠しい。
542ひかり774号:02/01/24 23:03 ID:uGIECNxV
>>538
ようは、上野−大宮のスピードアップをするメリットよりも
藪に手を突っ込んで蛇に噛まれるリスクのほうが大きいからやらんほうがいい、と言いたいわけ。

そんなことしなくても、ATC改良で十分時間短縮ができるでしょ。ということ。
なすので東京−宇都宮、たにがわで東京−高崎。
スピードアップなしで、ATC改良だけで2分短縮できるんだからさ。

個人的には、上野−大宮のスピードアップよりも
宇都宮−八戸間の300Km/h運転と、
やまびここまちは盛岡以南は仙台・大宮以外止めるな、と言いたい。
そっちのほうがメリット大きいし。

>>538-540
やるかどうかわからんと煙に巻いておいて、自社に有利な条件で完成させてから、
300Km/h運転するんじゃない? 
青森で飛行機に決定的優位に立つには300Km/hで3時間切りは、
必須条件とも言えると思うし。
543 :02/01/25 00:08 ID:K9sSvl1x
保守
544名無しでGO!:02/01/25 09:00 ID:dw0EjgDC
もいっちょから揚げ
545名無しでGO!:02/01/25 21:20 ID:nII+hh4a
>>541
E2-1000のこと?
とっくに営業運転開始してるけど何か?
546名無しでGO!:02/01/25 21:45 ID:PLq4Esva
>>522
最初は地下にしようとしたが地盤の問題で高架にした。
547名無しでGO!:02/01/25 21:51 ID:Sraviz7R
>やまびここまちは盛岡以南は仙台・大宮以外止めるな、と言いたい。
>そっちのほうがメリット大きいし。

それでは、古川ー新花巻があまりに不便になる。
かといって別の種類の列車を走らせるほどの需要もない。
548名無しでGO! :02/01/25 22:16 ID:RrJZtx9S
>>546

今なら出来そうな気がするんだけど。どんな問題だったの?

>>547

今だってやまびこまちはほとんど止まってないような…
549名無しでGO!:02/01/25 22:20 ID:Sraviz7R
>>548
ほとんど停まらないと全く停まらないのでは違う。
550名無しでGO!:02/01/25 22:22 ID:dfM4HbqP
青森開通時はやまびこ・こまちは仙台で分割になるんじゃないの?
そしたら問題ないと思うが。
551名無しでGO!:02/01/25 22:23 ID:Sraviz7R
>>550
かつてこまちの仙台分割で痛い目にあってるので
JRは慎重になると思う。
昔ほどひどくはならないと思うが。
552名無しでGO!:02/01/25 22:27 ID:Sraviz7R
それに青森方面からも停車駅を減らせと要望が出るだろう。
553名無しでGO!:02/01/25 23:04 ID:M390wkkB
>>548
福島で仙台以遠各停のやまびこがやまびこ・こまちに抜かれるダイヤにすれば
実質仙台で緩急接続できるダイヤになって古川ー新花巻の客を救済できると思うんだけど、
束は絶対にやらないだろうな。
554名無しでGO!:02/01/26 01:37 ID:KQzRRFCu
>553
あれ?記憶が曖昧なのだが、現在速達やまびここまちが福島で抜くのはつばさがらみだったような気がするが・・・。
手元に時刻表がないので確認できない。
勘違いならスマソ。

東京−大宮2分短縮は引かれますねぇ。
ついでに宇都宮−大宮255縛りもやめていただきたい。

先日、水戸の住人と話をしたのだが、
「なすので50分弱なら、スーパーひたちで上野発1時間少々なら精神的には殆ど変わりませんね、
ひょっとすると各駅停車に比べてノンストップな分だけ精神衛生上イイかも」
言い返せなかった。
なぜなら、過去に大宮停車のみの「やまびこ&こまち」に乗ったときに全く同じ感想を抱いてしまったからだ。
555555:02/01/26 01:57 ID:ike6CMgv
555
556名無しでGO! :02/01/26 10:11 ID:+RtI0ppC
↑ゴーゴーファイブおめでとう
557名無しでGO!:02/01/26 10:32 ID:erbcH1ze
前へ前へとGo!Go!Go!
558牛乳のど飴ノンシュガー ◆kp8d2/Ys :02/01/26 10:49 ID:A7YmPJTD
>>545
既存のE2系1000番台ってフルアクティブサスペンションを搭載していましたっけ?
559名無しでGO!:02/01/26 10:54 ID:TlIYUI7U
>>554
245縛りじゃないの?
仙台発だと宇都宮通過直前で軽くブレーキのGを感じるのでわかるね。

>>545
E2-1000に乗ったけど揺れはそんなになかった。
ただし、車内騒音はスラブ軌道が災いしているのか、全く改善されていない。
とにかくやかましい。
560名無しでGO!:02/01/26 10:57 ID:TlIYUI7U
そんなことより東京駅の自動放送の女性は柴田玲さんじゃないの?
561名無しでGO!:02/01/26 11:22 ID:2VHHixqr
>>551
えっ? 仙台分割で痛い目にあったって、どんなこと?
教えて
562名無しでGO!:02/01/26 11:29 ID:TlIYUI7U
>>561
連結樺ーが開かなかったんじゃないの?
275km/hで走ってるから凍りやすい。
563名無しでGO!:02/01/26 12:03 ID:erbcH1ze
>>561
連結カバーは分からんが、仙台−盛岡をこまちの5両だけで走った為、
盛岡までの客が座席を占領、本来の秋田までの客とトラブルになってた気がする。
564名無しでGO! :02/01/26 15:12 ID:bNG+Mdnb
盛岡―仙台間に新幹線に快速復活キボンヌ。
565名無しでGO!:02/01/26 15:31 ID:bQAAtCmU
東が300km/h運転に消極的な理由として、
@自社管内に競合する航空路線がない
A騒音対策や、軌道・変電所などの設備補強に相当な費用がかかる
B仮に300km/h運転を行っても、利用者増に結びつかない

「STAR21」の試験終了後から、こういう意見が上層部から
出てきたためだそうです。
566名無しでGO!:02/01/26 17:38 ID:d/zSDvJO
>>565
前会長の山之内氏の書いた本にもそんな話ありましたね。
567名無しでGO!:02/01/26 17:51 ID:7pwQJJYk
>>553
それだとやまびこ・こまちに客が集中する。

あと、やまびこ・こまちは福島でやまびこ・つばさを抜く形が都合がいい。
568名無しでGO!:02/01/26 18:00 ID:7pwQJJYk
>>565
新青森開業では空路と競争になるから
そのあたりも変わるのではと言われてるけど
青森程度の都市のためにそこまでやるかは疑問はあるな。
300キロ運転決定と期待したいた人は落胆することになるだろう。
569名無しでGO!:02/01/26 19:27 ID:APc6hyy2
>>566
ソースは山之内氏の著書「新幹線がなかったら」です。

300km/h運転開始の契機となるのか、成田−仙台線1日2便就航
http://kumanichi.com/news/kyodo/economy/200201/20020126000031.htm
570名無しでGO!:02/01/26 21:59 ID:yZItBYsP
>>569 2便だからねぇ〜〜
      千葉市中心部の人間だったら、迷わず東京駅に出ると思われ。
571名無しでGO!:02/01/26 22:07 ID:K/b8fycz
STAR21試験終了時のその判断は正しかったと思うけど、
新青森開業時だったら、300キロは普通になってると思うけどなあ。
320キロだとだいぶ怪しいけど。

300系のぞみも500系のぞみも、デビュー時は凄かったけど
たった数年でごく普通の技術になってるし。
572名無しでGO!:02/01/27 04:07 ID:3QkltOiZ
2月って上野から臨時結構でるね。
どうせすいているから使ってみるかな・・・
573名無しでGO!:02/01/27 10:42 ID:jaJOxAtr
300km/hじゃ車内騒音は恐ろしいものだと思う。
J51の275km/hでも東海道・山陽より煩かった。
苦情が多いだろうなぁ・・・
574名無しでGO!:02/01/27 10:43 ID:BNJSEfzN
>>567
>やまびこ・こまちは福島でやまびこ・つばさを抜く形が都合がいい

福島でつばさの連結・切り離しとやまびこ・こまちの退避を一緒にやるのは確かに効率がいい。

ただ、つばさ併結のやまびこに乗っている客は
福島でつばさの連結や切り離しのために4〜5分停まっているという認識でいるので
特に下りの場合はほとんどの客が福島でやまびこ・こまちに抜かれるという事を知らない。
福島到着前の車掌の放送でも福島でつばさの連結や切り離すという事しか言わないし。
だから福島でやまびこ・こまちが追い抜いていくと一瞬「アレ?」と思ってしまう。
ただし、福島駅の14番線と通過線は離れているので、
やまびこ・こまちが追い抜いていった事に気付かない乗客も多い。
575名無しでGO!:02/01/27 12:16 ID:YBwjb+0D
>>574
現在、つばさ併結のやまびこは、その大多数が仙台行き
 なので、特に福島の4〜5分停車で「この先長いのに・・・ブツブツ」
 なんて思う奴はおらんだろう。たまたま、盛岡行きに乗ってしまった
 奴にとっては多少、鬱になるかもしれんけど。
 例え、後発のやまびこ・こまち に抜かれたのが確認されたとしても、
 「ああ〜〜 どうせ抜かれるんだったら、後発にしておけば・・・」
 とかシミったれたことをいう客もおらんでしょう。福島まで来ちまえば、
 仙台まであと一息だからね。  
     
576名無しでGO!:02/01/27 20:39 ID:tu8iafwU
>>574
上りは、仙台発車前に福島でこまちに抜かれる旨がアナウンスされる。
ただ自由席だと座れるかわからないので、結局、やまびこ・つばさに乗ってしまう。
577名無しでGO!:02/01/27 21:28 ID:9j57RPCX
仙台→東京で、各駅停車だけど
何にも追い越されないやまびこがあるのしってる?
578天下の相模原在住:02/01/27 21:31 ID:PvLQ6pJ7
やまびこ・こまちの古川追い越しはやめてほしい。
何故仙台で緩急接続しないの?
成田〜仙台線はフェアリンクが2便就航する。仙台空港と首都圏を結ぶ航空定期便は
1985年5月に「仙台―羽田線」が休止されて以来、途絶えていた。同年3月に
東北新幹線が東京・上野駅に乗り入れたことを受けての休止だった。
 今回、仙台―成田間の定期路線が新規就航することで、いわゆる「東京便」は、
約17年ぶりの復活となる。

出展 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020126-00000018-khk-toh
フェアリンク http://www.fairinc.co.jp/
580名無しでGO!:02/01/27 21:55 ID:cH4DhPQF
>>576
福島でやまびこ・こまちに抜かれるつばさ併結のやまびこは
下りは仙台到着が10分前後遅れるだけで済むけど、
上りは東京到着が20〜25分も遅れてしまう。
下りはともかく、上りは福島で抜かれる旨のアナウンスは必要だね。

仙台からやまびこ・こまちの自由席に乗る時は
こまちの方が空いているので、こまちの方に並ぶべし。
581名無しでGO!:02/01/27 23:47 ID:hq2aQAWZ
はつかりが止まってた。
盛岡駅コンコースには乗り継ぎ客多数。
彼らはどうしたのだろうか?
582名無しでGO!:02/01/27 23:55 ID:zVDQY4RS
>>579
フェアリンクのジェットはとってもコンパクト(定員50人だっけ?)だから、
新幹線にはあまり影響は無いかも。むしろ、ガンガン飛ばして欲しい。
仙台にTCATみたいなの、あったっけ?無かったら設置希望。
583名無しでGO!:02/01/28 00:06 ID:g2eiW6yo
海外旅行に便利になるじゃん。ちなみに仙台空港は館腰駅から近い。

問題は新幹線より安いかだ。。
584名無しでGO!:02/01/28 00:09 ID:SBscT6Lz
>>582 当局者が「これ以上の増便なし」と言っている
      くらいだから、期待すんな。
      仙台は国際線を増強したいらしい。
585名無しでGO!:02/01/28 00:10 ID:YWoRrs0O
>>582
これ以上増やすつもりないよ、仙台空港は。
自分の所でもっと国際便持ちたいという思惑があるから。
一日二本で妥当だという関係者のコメントがどっかにあった。
586585:02/01/28 00:10 ID:YWoRrs0O
かぶった…
587名無しでGO!:02/01/28 00:14 ID:Qhl+o9MS
>>584-585 ケコーン

成田発で海外行くと安いよー!2月の月曜日発ソウル2泊3日2万1千円だって。
588名無しでGO!:02/01/28 00:24 ID:c08C/8m1

成田ー東京−羽田の
新幹線構想はどうなったんだ?
589名無しでGO!:02/01/28 00:27 ID:YGgug8j7
>>588
はるか昔に消え去っています。
なれの果てが成田空港駅と京葉線東京駅
590582:02/01/28 00:30 ID:mGfuCEQu
「関係者のコメント」は、>>579のやほーの記事にあったね。
つーか「自分とこに国際便飛ばしたい」という思惑は十分承知だよ、
だから「増やせ」と書いたんじゃ(苦藁)

逆に仙台空港の国際便を増やすなら、新幹線乗り入れが欲しいところだね。
成田でできなかったことを仙台で…こうなると、殆ど妄想だわ(鬱)
591名無しでGO!:02/01/28 00:31 ID:Qhl+o9MS
千葉付近の跡地利用方法で盛り上がっています↓

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1007824009/l50
592名無しでGO!:02/01/28 00:38 ID:SBscT6Lz
>>590 仙台発の国際線に育ってもらわないと、2006年開通予定の
      仙台空港アクセス線がムダになってしまうし。
       仙台空港はマジで新幹線を活用した、東北全県からの海外旅客
      の集客を狙っているんだね。

       でも、やっぱり空港への新幹線乗り入れって、日本では当分
      ムリなような気が、感覚的にする。新幹線のターミナルから、
      一度、在来線を挟んだ空港アクセスが限界なような・・・
      新潟にチョイ期待。

 関連スレ
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011343608/l50
  
      
593名無しでGO!:02/01/28 06:43 ID:A9MHkQjU
本当は羽田発にしたかったようだが。
594名無しでGO!:02/01/28 08:01 ID:NYyZXFQa
>>593
羽田であればJRとの体力勝負になると思われ。。
成田である意味新規需要開拓か?成田/関空以外のパック料金は高すぎる・
595:02/01/28 09:40 ID:Hcdo4K5d
昨日上越新幹線のドクターイエーロみた。昼間でも走るの?
596名無しでGO!:02/01/28 09:46 ID:fcBFY+NU






















東京駅の自動放送はだれなんですかぁ??
597名無しでGO!:02/01/28 10:29 ID:A9MHkQjU
>>594
羽田の小型ジェット乗り入れが認められなかったから
仕方なく成田ー仙台を飛ばすことにしたと思われる。

その前は羽田ー広島西を飛ばすつもりだった。
こっちもジェットの乗り入れが認められず終了。
598名無しでGO!:02/01/28 10:30 ID:A9MHkQjU
広島西への乗り入れね。
599名無しでGO!:02/01/28 21:47 ID:CKIDF86/
>>597
プロペラならいいのかな? YS11とかの
600名無しでGO!:02/01/28 21:49 ID:57kNry6g
>>599
YSは日本じゃ今や希少品になりつつあるそ・・・
って、航空板イケってか?逝ってきます
601名無しでGO!:02/01/28 21:56 ID:bxSZmW8E
>>597-600
航空・船舶板逝け!
http://mentai.2ch.net/space/
602名無しでGO!:02/01/28 22:12 ID:SEmWMAnj
お後がよろしいようで・・・


/ ̄ ̄ 終 点 乃 青 森 で す ̄ ̄\


-----------この先猛吹雪につき終了--------------

603しいなん:02/01/28 22:26 ID:SQNoDBtF
フェアリンクって会社しらなかったよ(藁
定員が50名ということで、新幹線の脅威にはならないんだろうね。
しかし、ラウダって倒産したんだよね。
604名無しでGO!:02/01/28 22:39 ID:Kb2525ZZ
定員50名?

それじゃあ勝負にもならないな(藁
605名無しでGO!:02/01/28 23:03 ID:IFUfwn5U
つばさ&こまちミニ同士で連結って無し?
きっとカワイイyo!
606電波受信中:02/01/29 01:46 ID:Do/aig03
つばさ&こまちに新車が登場したとき、
越後こしひかり新幹線保有機構に売却されます。
で、高崎までのたにがわにミニのお古の
車両が付属編成として連結され、
新潟行きのときになります。
607名無しでGO!:02/01/29 14:09 ID:Ornjpa3a
 
608名無しでGO!:02/01/29 17:03 ID:/082DUJQ
束新幹線のスラブ起動のゴムが、
劣化してると聞いたことがあるがほんとか?
609名無しでGO!:02/01/29 17:42 ID:fc+oMaer
>>596
レスがないのは、たぶん誰も知らないからだと思われ。
610名無しでGO!:02/01/29 21:12 ID:r7WSsspO
>608
ゴム劣化かどうかは知らんが、
h ttp://yuki22-er.eng.hokudai.ac.jp/railway/gouch/shibu/shibu.html より
>東北新幹線では各保線区ごとで「新幹線軌道工事示方書(営業線)及び同解説(1994年改正)」に従った修繕が実施されている。作業は大略以下のように行う。

>1.劣化部分を10_の部分まではつり出す

>2.スラブ板の縁に合わせ型枠を設置

>3.隙間部分から流動性の高く、急速硬化するCAモルタルを注入

>4.硬化後、型枠をはずし表面を整形

> この作業は営業運転の終了から始発までの夜間、限られた時間(4〜5時間)で行われる。また機械化や自動化が困難な作業のためほとんどを人力に依り、毎晩スラブ板5,6枚程度(約30m)の修繕に留まっている。人件費や材料費を含めた単価は一晩で約百数十万円になる。

だそうなので、修繕しまくりなんでしょう。
611あのねます:02/01/29 21:38 ID:EprUD4Nx
束の新幹線は北海道内路線にも乗り入れるのか??

もし札幌に到達したら300km/h運転も考えたほうがいいと思われ
612名無しでGO!:02/01/29 21:40 ID:6NPQN98q
北海道新幹線の話は別なところでやれ。
613名無しでGO!:02/01/29 23:14 ID:V9qLYImA
>>604
広島や名古屋で行った「電車の短編成化(による効率化)と増発」に似たことを
飛行機で行ったまでのこと。フェアリンクとはそういう会社だ。

>>611
もし実現したら、、北も束と同じ形式の電車を使うのだろうか。
デッキのドア上に「JR束日本」「JR比海道」というプレートを貼って。
束と北の乗り心地比較、などというスレが立つ、と(w
614名無しでGO!:02/01/29 23:58 ID:BDxi/Zcn
>>605
走行中に連結って出来ないのかね?
福島発のつばさに福島通過のこまちが
走行中に連結とか・・

その他もろもろ連結し20両編成にしたり
東京近くで分割しかたや上野終点、かたや東京終点と
615名無しでGO!:02/01/30 00:07 ID:S76wodY7
>>614
走行中解結ならあるけど、高速走行中はかなり危険なのでは?
それに制御の切り替えの問題もあるぞ

まー現時点では空想レベルだな
616名無しでGO!:02/01/30 11:51 ID:rt6nGr0K
>>615 在来線での走行中の解結は、京ちゃん小説で出てきたね。
617名無しでGO!:02/01/30 13:58 ID:EigOwCZO
>>614
モデルは「暴走列車」だな。
618名無しでGO!:02/01/30 14:01 ID:EigOwCZO
>>582
SCAT(仙台シティエアターミナル)はつくっても無駄。
3月で国際線業務が廃止になるOCATがよい例
619名無しでGO!:02/01/30 19:10 ID:M2rAMuHO
>>595
前に田端の新幹線が見える職場で働いてたとき、昼間に
ドクターイエローが走っているのを見たことがあります。
620名無しでGO!:02/01/30 21:03 ID:4vMWiyK8
つーか深夜は保線作業やってるから走れないじゃん。
621名無しでGO!:02/01/31 01:08 ID:G2PxRi48
大体は臨時の空いてるスジを使って走ってるよ
622名無しでGO!:02/01/31 21:08 ID:IPuaD1y0
623名無しでGO!:02/02/01 01:00 ID:83iUKMJz
ドクターイエローといえば、以前大宮駅18番線に停まってたの見たことある。
そのときはあさまが16番線から発車になった
624名無しでGO!:02/02/01 01:04 ID:vT3pAaO8
 最近、East−iの話題がないなぁ。
東北の新規区間の実車での走り初めは、勿論これなんだろ?
それとも、手こぎの車両でソロ〜リソロ〜リと?
やだなぁ、25kmもあるトンネル内を手こぎ車でなんて。
625空白の30分:02/02/01 13:26 ID:TI1DKCCy
十津川 カメさん、群馬県警からほとけさんの照会の連絡がきている。ちょっと、新宿までいってくれないか。
亀井 わかりました。例の吾妻線の大前駅の待合室で女性が絞殺されていた事件ですね。
626空白の30分:02/02/01 13:45 ID:TI1DKCCy
亀井 このデザイン事務所だな。すみません。警視庁の亀井というものですが、お話を聞かせていただけないでしょうか。
斉藤 代表の斉藤といいます。よろしくお願いします。
亀井 殺された佐藤さんのことについてお伺いしてもよろしいでしょうか。
斉藤 ええ。あの日の前日に、事務所の忘年会で群馬県の川原湯温泉へ事務所のメンバー全員で行っていたんです。前日の忘年会ではみんな楽しくやっていたのに・・・・翌日は自由行動で各自が自由に観光を楽しんでいましたけど。
亀井 斉藤さんは、ほかのメンバーの方とご一緒にこちらへお戻りになられたのですか
斉藤 いえ、私は、翌日に取引先との打ち合わせがありましたので、川原湯発10:57の上野行きの特急ですぐに戻ってきていました。事務所で取引先の鈴木さんと打ち合わせを行ったので間違いありませんよ。
亀井 そうですか。事件の前に佐藤さんに何か変化はありませんでしたか・・・・。
斉藤 会社を休みがちだったくらいでしょうか。
亀井 念のため忘年会に参加した方の名簿をいただけませんか
斉藤 ええ。忘年会当日の予定表をさしあげます。
627空白の30分:02/02/01 18:03 ID:TI1DKCCy
十津川 カメさん、お疲れさん。どうだった。
亀井 デザイン事務所の代表と会ったのですが、何か隠しているような素振りでしたね。私が聞いていないことまでぺらぺらとしゃべるし。警部、川原湯へ行かせてもらえませんか。
十津川 わかった。群馬県警の担当へ話を打診しておくよ。
628名無しでGO!:02/02/01 23:24 ID:vSCpCqoe
なんだこれは?
629名無しでGO!:02/02/01 23:28 ID:TA3ozVQ2
盛岡のスーパーセンターみたけの2階駐車場から
高架橋がよくみえるんだけど、そこで黄色い作業者が走ってるのを
何度も見たよ。
やっと架線も張らされたようだし、もう走れるんじゃないの?>新幹線
630名無しでGO!:02/02/02 00:53 ID:2YwXr6fr
■ 4■ JR東日本 東北新幹線都市施設帯にフットサル場を来月開業
 JR東日本は3月1日、さいたま市内の東北新幹線・埼京線沿線の都市施設帯(環
境空間)にフットボールパーク(フットサル場)を開業する。同市内での都市施設帯
の有効活用は初めて。

とりあえず、束新幹線の新宿乗り入れをまだ妄想している奴は逝ってくれ!!

631名無しでGO!:02/02/02 01:14 ID:ShCrrVf5
そーいや
200系の併結って、消滅してたんねー
632名無しでGO!:02/02/02 11:04 ID:wG12GpDP
最近宇都宮・高崎線に”走るンです”ことE231系の大量導入により中電のサービス大幅低下!!
東京〜宇都宮・高崎間の新幹線利用が多くなったらしい。
633名無しでGO!:02/02/02 11:09 ID:Or3HT5Ix
>>632
それが束の戦略。
他にも在来線福島−仙台の大幅減便や701系の大量投入もそう。
わざと在来線を不便にして新幹線に客を誘導しようとしている。
新幹線と在来線が同一会社だからこそできる事。

ただし、福島−仙台には在来線減便後に高速バスが台頭し、高速バスは大盛況。
福島−仙台を利用する客はみんな高速バスに流れてしまって、
束は新幹線すら利用してもらえず。
自分で自分の首を締めた仙台支社は本当にバカ。
634名無しでGO!:02/02/02 14:31 ID:gqLut+Rc
>>633
高速バスもJR系だったような……
ただ仙台支社の人間はバカだよな。
東京〜宇都宮・高崎ならともかく、福島〜仙台如きで
客がホイホイと新幹線料金払うわけないっつーの。
635名無しでGO!:02/02/02 14:31 ID:2YwXr6fr
>>632 大嘘こくなボケ!
      どうせ、宇都宮・高崎線からセミクロカボチャ電車が消え始めている
      のに怒った、国鉄型マンセー鉄ヲタのヨガリだろ?
636名無しでGO!:02/02/02 14:50 ID:Li3cLaD3






















東京駅の自動放送はだれなんですかぁ??
637名無しでGO!:02/02/02 15:34 ID:j78nkONC
仙台ー福島が減便されたのも客が少なかっただけだ。
新幹線への誘導云々は18切符利用者が文句言ってるだけ。
638大原さやか:02/02/02 17:28 ID:N2tKATRd
>>636
自分で探せヴォケ!
639空白の30分:02/02/02 17:40 ID:8EwQCXdc
十津川 カメさん、お疲れさん。どうだった。
亀井 デザイン事務所の代表と会ったのですが、何か隠しているような素振りでしたね。私が聞いていないことまでぺらぺらとしゃべるし。警部、川原湯へ行かせてもらえませんか。
十津川 わかった。群馬県警の担当へ話を打診しておくよ。
640名無しでGO!:02/02/02 20:31 ID:qtrpkSMc
>>636
自動放送は装置に決まってるだろ(藁
641自画自賛:02/02/03 00:11 ID:Ai6vzTCF
 漏れが630にネタを提供してからというもの、
新宿乗り入れ妄想が書き込まれなくなったな。
漏れのした事は正しかったようだ。
642名無しでGO!:02/02/03 01:53 ID:L7n3JsYP
>>640
声の主は装置って・・・んなばかな(笑)
でも、マジで誰だろ?
Googleでも探しようがない。
643名無しでGO!:02/02/03 02:09 ID:/Q/31Xkv
>632-635
束はラビット&アーバンの快速区間を短くしてサービス低下をさせていますが、何か?
確実に在来線から新幹線誘導してる。

>635
在来線のフレックス誘導中吊りが乱舞しているのを知っての発言か?
去年に新幹線が止まった際強制的に在来線で帰らされたリーマンがこの件で激怒したカキコしてような気がする。
644名無しでGO!:02/02/03 08:49 ID:+Q5BTLDj
>>634
福島交通・宮城交通・JRバス東北の共同運行。
ただし、実態は福島交通が主導権を握っている。
開業当初は6往復だったが、新幹線は高すぎるしも在来線も不便で使えないため
バスは常時満員・積み残しが発生する事態に。大好評のため改正ごとに増発。
現在は平日18往復・土休日22.5往復にまで成長。

福島〜仙台は地方都市圏移動としては需要が高い区間なのに、
片道3000円を越える新幹線なんて誰が使うんだ?
南東北ホリデーパスは新幹線は乗車不能だし。
ちなみに高速バスは片道1000円で70分。
在来線より安くて速い。
645640:02/02/03 09:52 ID:0V7wWwdc
>>642
要するに、>>636は日本語になってないよ・・・と言いたかった。

> 東京駅の自動放送はだれなんですかぁ??
この文面だけ見たら「装置だ」と言いたくなるだろ。
「自動放送の声の主はだれなんですかぁ??」ならわかるが。

つーことで>>636はひとつお利口になりました(藁
646634:02/02/03 15:06 ID:x1e/NVGb
>>644
フォローどうも。自分が乗ったのがJRだったから少し勘違いしてた。
647名無しでGO!:02/02/04 01:30 ID:6mInQ+wv
>>644
長岡−新潟はSきっぷ使えば、通常の約半額の2920円で新幹線自由席で往復できるけど、
こういうのを出す気ないのかな?
648空白の30分:02/02/04 11:23 ID:YGwWB8/m
十津川 高崎駅に群馬県警の吉田さんが迎えにきてくれるそうだ。
亀井 それでは、新幹線で高崎へ向かいます。
649名無しでGO!:02/02/04 12:48 ID:5wgPcTM+
>>647
新潟は末端だけど仙台はまだ奥があるからねぇ・・・
仙台止まり限定で格安きっぷを売るのもありそうだけど分かりにくいし。
650名無しでGO!:02/02/04 22:25 ID:tDPILj3r
>>644
仙台支社のやる気のなさに高速バスがつけ込んで
あっという間に客を奪った典型例。
651名無しでGO!:02/02/04 22:28 ID:bJkWYBCW
新幹線マンセー
652名無しでGO!:02/02/05 03:06 ID:fFX8QNDE
>>650
競馬帰り客の金のなさにつけ込んでるような気も。
653名無しでGO!:02/02/05 12:21 ID:VjtHMRXy
>>650
バスで運べる程度の需要しかなかったということだ。
654名無しでGO!:02/02/05 12:51 ID:Ok+vlZVi
平日18往復・土休日22.5往復を「程度の需要」で片付けるか・・・
655名無しでGO!:02/02/05 13:02 ID:CJP9b95V
バスは定員が少ないからね。
656空白の30分:02/02/05 21:52 ID:aNsjcLcu
吉田 群馬県警の刑事1課の吉田です。よろしくお願いします。
亀井 警視庁の亀井です。こちらこそ。
吉田 早速ですが、現場の大前駅までご案内いたします。
亀井 車で走ると時間がかかりますね。
吉田 ええ、道路はかなりの部分で改良されたんですが、嬬恋村までは結構かかりますね。
亀井 鉄道を使った場合はどうですか。
吉田 万座・鹿沢口まで行く特急を使えば、自動車よりは速く着けますよ。
657名無しでGO!:02/02/05 22:05 ID:a/TlaTVy
仙台発着の高速バスってどれも本数少ないね。
658名無しでGO!:02/02/05 22:30 ID:RPksmm6L
>>647
ホリデーパスを新幹線乗車不可にしている仙台支社が
そんな事やる訳がない。
659名無しでGO!:02/02/05 22:37 ID:V5QQqi/9
どうせ仙台ー福島はバスに負けていただろう。
660名無しでGO!:02/02/05 22:43 ID:BeGX8en+
>>654
少し同意
ハズに100パーセント移行したわけじゃないし、仙台市兎も乗車率いいし。
661名無しでGO!:02/02/06 14:41 ID:DX9lEpPW
 
662名無しでGO!:02/02/06 22:55 ID:GoAt63e8
 
663名無しでGO!:02/02/07 09:27 ID:G7DrHm3T
救済age

束新幹線ネタで3スレ並立はつらい気がする…
664名無しでGO!:02/02/07 11:42 ID:z1RZec/i
目新しい話題がないので厳しいかもな。
665名無しでGO!:02/02/07 11:43 ID:/Y6AT+T+
だから、束の新幹線のホーム自動放送の声の主を探してるんです。
666名無しでGO!:02/02/07 12:22 ID:cExlvQwS
知らん
667名無しでGO!:02/02/07 20:26 ID:ZeJQiR1w
声の主はコンピュータでしょ?
668名無しでGO!:02/02/07 23:05 ID:bhtfZQGF
上ゲ
669旭@英語で物語を書けだと?ニフティの翻訳使っちゃおう♪(爆):02/02/07 23:06 ID:Ucz2tP+r
>>665
バラ珍にでも頼め
670名無しでGO!:02/02/08 11:55 ID:0qsjdejw
埼京線と併走しているときに
朝ラッシュで、205系のドアに顔を押しつけるようにして
耐えている人と目が合うと萎える。
671名無し2000:02/02/08 20:21 ID:WfoQ5/8S
>>665
フジテレビの鶴丸かな?
どっかのスレでみたような

まちがってたsらすまそ
672名無しでGO!:02/02/08 21:54 ID:lDanM0tZ
最近の金曜の下り新幹線は東京の時点で120%以上かな?
高崎までの下りを増やさないとそれより遠くへ行く人がかわいそう
673名無しでGO!:02/02/08 22:10 ID:VAN8nmO+
ミニ新幹線の自由席で東北新幹線区間しか乗らない客について

下り
 東北新幹線区間しか乗らない客は逝ってよし。
 山形・秋田方面へ行く客にとっては大迷惑。

上りこまち
 仙台−東京は空いているので穴場。仙台ではこまちの方に並ぶのが通のやり方。

上りつばさ
 つばさで立っていた客が福島でやまびこに移るほど混雑しているのに
 福島以南からつばさに乗るなんて自殺行為。
674名無しでGO!:02/02/08 22:38 ID:vthFF1np
いつも仙台から東京行くときはこまちの自由席並んでます。
でもここで穴場って書かれるとやまびこよりも混雑したりして(w
675名無しでGO!:02/02/08 22:51 ID:o4BNPDpF
空いていても福島以南でわざわざつばさには乗らんよ。
狭くていやだ。
676名無しでGO!:02/02/08 23:22 ID:OABauPms
福島駅で実際にあった放送

つばさ号の自由席は大変混雑しております。
当駅より東京方面にご乗車のお客様は
やまびこ号の自由席をご利用下さい。
677名無しでGO!:02/02/09 00:11 ID:H2rafK/f
Sやまびこの混雑はE2系の10両編成化で緩和されるだろうか?
八戸開業で青森県からの利用者が大幅に増えれば
増結してもそれと相殺されるかも知れないが。

678名無しでGO!:02/02/09 00:55 ID:nrD4Ahwc
>>675
足元狭くても幅ユターリしてるよ。
短足デブ向き。(W

679名無しでGO!:02/02/09 19:48 ID:9fN3nBL5
>>678
じゃなくて、車両の広さのことじゃない?

>>677
多分緩和される。八戸開業で乗客が1.25倍になるとは思えん。
680名無しでGO!:02/02/09 21:47 ID:Qu81QzSo
E2系やまびこも座れないということはないけどね。
どっかにはもぐりこめる。
681名無しでGO!:02/02/10 10:42 ID:achK+lIF
>>680
俺が乗った時は超満員、通路もデッキも人でイパーイ。
682名無しでGO!:02/02/10 19:43 ID:sRvN4wUu
age
683名無しでGO!:02/02/10 19:51 ID:uSew/SSZ
684ななし:02/02/10 20:40 ID:ioA+sNeh
興味があること、夢中なことは?
 「鉄道(旧国鉄系)」「飛行機・ヘリコプター」「宇宙に関すること」
685名無しでGO!:02/02/10 21:45 ID:H9FxYkLM
>>676
つばさの自由席の混雑、あまりにもひど過ぎ。
686名無しでGO!:02/02/10 21:47 ID:hSpuT03S
大宮から乗って仙台で降りるくせに
「こまち」に乗って来るんじゃねえ!
 あのデブ!
687名無しでGO!:02/02/10 22:04 ID:H9FxYkLM
>>686
>>673の通り、下りでそんな事したらダメ。非常識。
上りならこまちに乗った方がいいんだけど。
688名無しでGO!:02/02/10 23:53 ID:+5Nam4ie
こまちじゃなくてやまびこでも座れるよ。
大宮から二十回近く乗ったけど
座れなかったことは一回もない。
689名無しでGO!:02/02/11 08:59 ID:yD5zvpH+
>>688
時期にもよるけどな。
仙台から東京行きのやまびこ自由席で立っている客を見た後に
こまち自由席に空席を見かけると
きのやまびこ自由席で立っている客が哀れに思える。
690名無しでGO!:02/02/11 11:31 ID:NqV9MJys
別スレで拾ったやつだが、なかなか(・∀・)イイ!!のでコピペした。

      小宇那新郡福白仙古高一水北新盛
      山都須白山島石台川原関沢上花岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち(1本/時)
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ(3本/時)
●●●●●●●●●●●======= ひばり(2本/時)
==========●●●●●●●● あおば(2本/時)
東上大
京野宮
●−−−− −−−−−● ===== あさひA(1本/時)
●−−−− ====== −−−−● あさまA(1本/時)
●●●−● −●−●−● −●−−● あさひB+あさまB(3本/時)
●●●●● ●●●●●● −●●●● とき+あさまC(1本/時)
●●●●● ●●●●●● ●●●●● とき+あさまD(2本/日)
      熊高 上越浦長燕新 安軽佐上長
      谷崎 毛後佐岡三潟 中井久田野
691名無しでGO!:02/02/11 11:37 ID:8ZCZeNW2
>>690
とき+あさまDの1日2本にはワラタ。
でも、それぐらいで十分だな。
692名無しでGO!:02/02/11 14:30 ID:OZ1j9lMA
新幹線 上野−大宮 27.6km 20分 表定速度 83km/h
京急快特 品川−横浜 22.2km 16分 表定速度 83km/h
693名無しでGO!:02/02/11 22:29 ID:ECW8WT7A
>>690
どうも東北新幹線の停車駅案は
古川ー新花巻を無視してるようなやつが多いな。

その方がわかりやすくなるのは確かだが
今更速達便が停車しないというのは無理だろ。
694名無しでGO!:02/02/11 23:13 ID:/cPp53ch
新潟日報に、新潟行きは「とき」に
戻るって書いてあったよ。
695名無しでGO!:02/02/11 23:15 ID:Dsghbitu
最速達が大宮に止まってないぞ。
696名無しでGO!:02/02/11 23:16 ID:FK1P+36Z
ときに戻るとは書いてないよ。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200202118231

697名無しでGO!:02/02/11 23:19 ID:Dsghbitu
>>694
見てきたけど、戻るんじゃなくて、戻したいって話だね。
以下コピっとな。

新幹線「とき」復活を要望へ

新幹線「とき」号復活を目指せ―。
県鉄道整備促進協議会(会長・平山征夫知事)は10日までに、
上越新幹線の利用促進と「とき」の愛称復活を目的に
4月、「上越新幹線利用促進検討部会」を設置することを決めた。
今後、ダイヤ改正時期などをにらみながら、JR東日本に名称変更を要望していく考えだ。

「とき」の愛称は1962年、新潟―上野間の特急列車に初めて採用。
82年、新潟―大宮間で開業した上越新幹線に引き継がれたが、
97年、新潟―東京間は「あさひ」、越後湯沢―東京間は「たにがわ」となり
「とき」は姿を消した。

しかし「県の鳥」の愛称復活を望む県民は少なくない。
県が昨年末行った県民アンケートでは、「ときへ変更した方がよい」が
64.6%と圧倒的。その理由として「新潟県をイメージできる」
「名称変更に合わせた地域振興の取り組みに期待」が9割以上を占めた。


698名無しでGO!:02/02/12 11:29 ID:efUKdpkL
とき 東 京
TOKI TOKYO
699名無しでGO!:02/02/12 13:21 ID:6AI1CT9N
 やっぱ、メインの速達タイプ・・・、というか新潟行きは
全て‘とき’にするつもりなのだろうか?
700名無しでGO!:02/02/12 13:24 ID:GTJruOkb
というか、行先別愛称に変更したときに、
ついでに「とき」にしとけばよかったと思う。

「あさひ」名前に意味無さすぎ。
701名無しでGO!:02/02/12 13:35 ID:5pWoDtMU
宮脇俊三氏の本に何度か上越新幹線の愛称が決定するまでの経過が出ているけど、
あれを読む限りでも「あさひ」は何となく決まったような感じで書いてあったと思う。
公募の結果は「とき」が多かったけど、「速達タイプに絶滅寸前の鳥の名前はどうか」と
いうことで各駅停車タイプの愛称になったとか。
702名無しでGO!:02/02/12 17:09 ID:nDJmudax
今更「とき」でもないが
かといって「あさひ」もよくない。
山の名前とは普通気づかないよ。
703名無しでGO!:02/02/12 17:16 ID:3QIT+Wnw
新幹線の愛称に”くりこま”が出現するのを密かに期待。
704名無しでGO!:02/02/12 20:18 ID:U3kV53uk
会長・平山征夫知事は北斗の拳ヲタ
705名無しでGO!:02/02/12 20:30 ID:801xGLAk
>>704
新潟逝き速達「あべし」
各駅停車「だだずけべ」
キム沢経由大阪逝き「お前はすでに逝ってヨシ」
706名無しでGO!:02/02/12 22:18 ID:REEQ3WMc
「あさひ」と「あさま」より「とき」と「あさま」の方が区別しやすい。
仙台市も「あおば」復活運動しないかな?
707名無しでGO!:02/02/12 23:51 ID:MqSbltV+
東北新幹線のあおばやめてとりあえずなすのになった。
なすのは全て各駅停車なのに
上越新幹線はたにがわは臨時を中心に各駅停車がじゃないやつが
多い。
よくわかんない上越新幹線でした。
708名無しでGO!:02/02/12 23:54 ID:5Vd3czo2
ときは新潟県民にとって特別なんだろ。
709名無しでGO!:02/02/13 00:13 ID:1NTn9PBY
>>690
「あさひB+あさまB」と「とき+あさまC」を
共に、2本/時にしたほうがいいと思う。
>>693
古川−新花巻の利用者ってどれぐらいいるの?
あまり知られていないから、通過案が多いのでは。
実際に、全駅通過か各駅停車のどちらかが多いし。
710名無しでGO!:02/02/13 02:22 ID:RFWM4R+q
>>690
あさまAは3時間に一本くらい、あさまBは佐久平か上田に停まらないと、厳いな・・・
711名無しでGO!:02/02/13 04:12 ID:B7g8x8Ml
aaa
712名無しでGO!:02/02/13 19:52 ID:a1csnGRj
栗田「わぁ、すごい人。全然座れそうにないわ」
客 「よーしパパつばさの自由席に座っちゃうぞー」
客 「ワシはつばさの自由席の喫煙席だ!」
山岡「まったく、情けない連中だ。
   510円引き如きで普段乗らない自由席とは」
客 「何だと!?失礼な!」
山岡「510円やるから、その席空けてくれないか」
栗田「山岡さん!」
客 「何だと?ワシは今から新庄まで乗るんだぞ」
山岡「アンタはそれを本当に乗りたいのかい?」
客 「うっ」
山岡「単につばさの自由席って言いたいだけじゃないのか」
客 「な、ならお前は何に乗るつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。親父、こまちの自由席福島までだ」
栗田「えぇ!?」
713名無しでGO!:02/02/13 20:16 ID:a1csnGRj
雄山「ぬぁっはっは!『こまちの自由席福島まで』だと。
  全く情けない。 四郎、それで東の新幹線通を気取っている
  つもりなのか? お前はどうも、鐵の本質を理解して
  おらんようだな。」
山岡「なんだと!?」
雄山「お前の買った切符を良く見ろ!」
栗田「え・・・?」
山岡「気にするな!口からでまかせだ。」
雄山「まだ分からんのか、四郎!!お前の持っているものは
  いったい何だ!?」
山岡・栗田「!?」
714名無しでGO!:02/02/13 20:35 ID:a1csnGRj
雄山「ぬぁっはっは!『こまちの自由席福島まで』だと。
  全く情けない。 四郎、それで東の新幹線通を気取っている
  つもりなのか? お前はどうも、鐵の本質を理解して
  おらんようだな。」
山岡「なんだと!?」
雄山「お前の買った切符を良く見ろ!」
栗田「え・・・?」
山岡「気にするな!口からでまかせだ。」
雄山「まだ分からんのか、四郎!!お前の持っているものは
  いったい何だ!?」
山岡・栗田「!?」

山岡「裏が黒い自動改札対応の切符じゃないか。これは切符の再生紙と、磁気塗料を利用してつくった環境に優しいものだぞ!」
雄山「まだわからんのか、四郎。その切符に、何と書いてある。」
山岡「何って、何も書いて...うっ!これは!」
栗田「え・・・?」
715名無しでGO!:02/02/13 20:38 ID:a1csnGRj
山岡「これは...C券だ。」
栗田「C券?」
雄山「そうだ。こまちの自由席と格好付けたつもりだろうが、C券を買ってしまうその思い上がりで、切符が台無しになっているのだ。」
山岡「楽しい旅行を、と作ってくれた駅員さんに...俺はなんということを...」
雄山「C券に気付かなかったお前が、もう一点、気付くはずもあるまいな。」
京極「なんや海原はん、まだあんのかいな?」
雄山「まだ分からんのか、四郎。どうしても分からんのであれば、お前自身が作ってみるがいい。究極の『特急券・乗車券』とやらをな。」
山岡「よぉし分かった。やってやろうじゃないか!!」
栗田「山岡さん・・・。」
   (『小一時間』経過・・・)
716名無しでGO!:02/02/13 21:46 ID:a1csnGRj
山岡「どうだ、雄山!これが究極の『特急券・乗車券』だ!!!」
京極「旅情を出すために行きは、上野発で、帰りは実用性を考えた大宮着や・・・。この絶妙さは、まさに『究極』の名に恥じないものと言えそうやな。」
雄山「ふん。これを見ただけで、お前の鐵に対する心がけが分かるというものだな。見るにも値せんわ。」
山岡「なんだと!?」
雄山「四郎よ・・・。お前も哀れな男だな。この特急券を見ても、お前は何も思わないのか?」
栗田「え・・・?」
山岡「ああッ!?」
雄山「フン!ようやく自分の愚かさに気付いたようだな。」
山岡「しまった・・・。」
雄山「鐵を芸術の域にまで高める条件は、それは唯一、人の心を感動させる事だ。そして人の心を感動させる事が出来るのは、人の心だけなのだ。盗り鐵や撮り鐵だけでは駄目だ!!!」
京極「か、海原はん・・・。」
雄山「帰るぞ!中川。」
中川「は、はい。それでは、四郎様・・・。」
栗田「山岡さん!いったいどうしたの?何がいけなかったの?」
717名無しでGO!:02/02/13 21:51 ID:9kiVUaza
何すか、これ。
718名無しでGO!:02/02/13 23:31 ID:2BJ7w/At
>>690
4分おきに発車できるのなら、これぐらいのバランスがいいかな?

      小宇那新郡福白仙古高一水北新盛
      山都須白山島石台川原関沢上花岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち(1本/時)
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ(4本/時)
●●●●●●●●●●●======= ひばり(3本/時)
==========●●●●●●●● あおば(2本/時)
東上大
京野宮
●−−−− −−−−−● ===== あさひA(0.5本/時)
●−−−− ====== −−−−● あさまA(0.5本/時)
●●●−● −●−●−● −●−−● あさひB+あさまB(1本/時)
●●●−● −●−●−● −●●●● あさひB+あさまC(2本/時)
●●●●● ●●●●●● −●●●● とき+あさまD(3本/時)
●●●●● ●●●●●● ●●●●● とき+あさまE(2本/日)
      熊高 上越浦長燕新 安軽佐上長
      谷崎 毛後佐岡三潟 中井久田野
719名無しでGO!:02/02/13 23:33 ID:Pyo6MB05
 なんか吉野家をパロったような。
しかし、美味しんぼでもないような。
720名無しでGO!:02/02/13 23:57 ID:uTJC6S7+
721名無しでGO!:02/02/14 00:00 ID:zWHaU+WK
あさひBが3本ならあさひAはいらないような。
湯沢はともかく長岡も飛ばしたら平日昼間は4両でも余りまくりだろうし。
ビジネス客?
あさひBと20分も変わらないのだからあさひBの自由席に行くでしょ。
722名無しでGO!:02/02/14 00:22 ID:us7lEeN4
>>719
海原は、どんな切符の買い方をするのか
小一時間問いつめたい
723名無しでGO!:02/02/14 00:34 ID:LyDWt+hd
>>707
ほんとだ。知らなかった。
「たにがわ」=こだまタイプということではないのね。
ただ、「とき」や「あおば」はもともと、こだまタイプなので、そのイメージ
が払拭されない限り、通過タイプとしては、まだ設定しづらいかも。
724名無しでGO!:02/02/14 00:47 ID:mtppRKWX
>>723
レスありがとう。名前がかわったとき、行き先別にわけた、と
JR東日本。やまびこは各駅停車で仙台ゆきでもいいとして
あさひは新潟ゆきで各駅停車があってもいいとして
たにがわ?ってガーラゆき、越後湯沢ゆき、高崎ゆきなど
どれが各駅で通過があるのかよくわかんないです。
どうせなら臨時こそ違う名前のがいいと思った。
725名無しでGO!:02/02/14 02:14 ID:mtppRKWX
2/22
みんなでつくるみんなの駅。
あたらしい上野駅OPEN
726名無しでGO!:02/02/14 08:25 ID:C/KWMuuj
>>725
そのキャンペーンガールは、元ワンギャルの国分佐智子(本当)。
ここまで落ちぶれたものだ。
727名無しでGO!:02/02/14 09:36 ID:/ihhGTrH
>>726
脱がない汚れない仕事もらえるだけマシだと思われ。
728名無しでGO!:02/02/14 11:14 ID:uHHxT4vK
小宇那新郡福白仙古高一水北新盛
山都須白山島石台川原関沢上花岡
●−−−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA+こまち(1本/時)
●●●−●−−●●−●−−−−−−● やまびこB+つばさ(4本/時)
●●●●●●●●●●●======= ひばり(3本/時)
==========●●●●●●●● あおば(2本/時)
東上大
京野宮
●−●−− −−−●●● ===== ときA(0.5本/時)
●−●−− ====== −−−−● −−−−●−● はくさんA(0.5本/時)
●−●−− ====== −●−−● ●●●●●●● はくさんB(0.5本/時)
●●●−● −●●●●● −●●●● ●● ときB+あさまB(0.5本/時)
●●●●● ●●==== ●●=== ゆきぐに+そよかぜ(2本/時)
熊高 上越浦長燕新 安軽佐上長 飯上糸黒富高金
谷崎 毛後佐岡三潟 中井久田野 山越魚部山岡沢
729名無しでGO!:02/02/14 13:34 ID:eMi9+4aF
>>728
安中榛名が2本/時で、佐久平・上田が0.5本/時はちょっと(w

東上大熊高 上越浦長燕新 安軽佐上長 飯上糸黒富高金
京野宮谷崎 毛後佐岡三潟 中井久田野 山越魚部山岡沢
●−●−− −−−●●● ===== ときA(0.5本/時)
●−●−− ====== −−−−● −−−−●−● はくさんA(0.5本/時)
●−●−− ====== −−−−● ●●●●●●● はくさんB(0.5本/時)
●●●−● −●●●●● −●●●● ●● ときB+あさまB(2本/時)
●●●●● ●●==== ●●=== ゆきぐに+そよかぜ(0.5本/時)
730名無しでGO!:02/02/14 16:53 ID:kbarbewH
東北新幹線、各駅停車タイプが多すぎるぞ。
731名無しでGO!:02/02/14 18:25 ID:zWHaU+WK
>>728-729
ときB2本ならときAの燕三条停車はいらないのでは?
今は多客臨時を除いて約1.3本/時くらいなんだし。
ときAは現行のように朝夕のみ設定で、昼間はときBの1本を
東京・大宮・高崎・越後湯沢・長岡・(燕三条)・新潟のときABにすれば
上越系統はほぼ現行どおりか?
732名無しでGO!:02/02/14 18:42 ID:lHYIrfTO
>>728,729
北陸新幹線金沢開業で羽田〜富山便は全廃、羽田〜小松便も新幹線にシフト
することを考えれば、上越以西毎時1本は少なくないか?
上越(長野)以西各停を毎時1本にするか、金沢〜新潟間にフリゲorミニ新幹線
を走らせて、上越で上越発着の「あさま」に接続キボンヌ。
733729:02/02/14 20:16 ID:eMi9+4aF
>>731-732の意見をもとに改訂&新本庄を追加

東上大熊新高 上越浦長燕新 安軽佐上長飯上糸黒富高金
京野宮谷本崎 毛後佐岡三潟 中井久田野山越魚部山岡沢
●→●→→→ →→→●→●とき(朝・・・1本/時、昼・・・0.5本/時)
●→●→→→ ====== →→→→▲→→→→●→●(1〜2本/時)
●●●→→→ ====== →→→→●▲●●●●●●はくさんB(2本/時)
●●●▲▲● ▲●▲●●● ▲●●●●ゆきぐにA+あさま(2本/時)
●●●●●●ゆきぐにB(2本/時、通勤ラッシュ時間帯のみ)
○○○→→→ ====== →○そよかぜ(季節)

▲=一部停車(駅によって差あり)
734729:02/02/14 20:17 ID:eMi9+4aF
上から2番目は「はくさんA」ね
735名無しでGO!:02/02/14 21:54 ID:AGLuaFrr
上越新幹線と北陸新幹線の併結はいらないだろ。
736名無しでGO!:02/02/14 23:50 ID:S+ZoAHLb
−:通過、●:停車、○:一部停車・季節列車、=:区間外
東上大小宇那新郡福白仙古高一水北新盛
京野宮山都須白山島石台川原関沢上花岡
●−○−−−−−−−●−−−−−−● やまびこA(こまち)
●−○−−−−−●−●−−○−−−● やまびこA(つばさ)
●○●−●−−●●−●○○●○○○● やまびこ
●●●●●●●●●●●======= やまびこ
●●●●●●============ なすの
737736:02/02/14 23:51 ID:S+ZoAHLb
●−−−−−〜=======〜−−−−−−−−−−−● はくさんA(記録用)
●−○−−−〜=======〜−−−−●−−−−●−● はくさんA
●○●−−−〜=======〜−−−−●○●○○●○● はくさん
●−−−−−〜−−=−−−●〜============ あさひA(記録用)
●−○−−−〜−−=−●−●〜============ あさひA
●○●−−○〜−○○○●○●〜============ あさひ
●−○−−○〜=======〜−○−−●======= あさまA
●○●○○●〜=======〜○●○○●======= あさま
●●●●●●〜●●○====〜============ たにがわ
●−○−−●〜−−=−●−●〜−−−−●−−−−●−● あさひA+はくさんA
●○●−−●〜−○=○●○●〜−●−−●○●○○●○● あさひ+はくさん
●●●●●●〜●●○====〜○●○○●======= たにがわ+あさま
東上大熊新高〜上越ガ浦長燕新〜安軽佐上長飯上糸黒富高金
京野宮谷駅崎〜毛後ラ佐岡三潟〜中井久田野山越魚部山岡沢
738736:02/02/14 23:51 ID:S+ZoAHLb
とりあえず長野以遠は全部白山ってことで。
妄想なので細かいところはツッコまないでほしい。
ところで新駅の駅名って何だっけ?
739729:02/02/15 00:12 ID:l4D4CJRq
>>738-738
(記録用)に藁田
熊谷〜高崎間の新駅の仮称はそのまま「新本庄」
そのまま正式名になるか疑問だけど
740729=739:02/02/15 00:13 ID:l4D4CJRq
リンク失敗
正しくは>>736-738
741名無しでGO!:02/02/15 00:45 ID:q8pXEwRB
>>737
富山駅のすぐ東に2箇所急カーブができるから
記録用のはくさんAは富山駅を通過しても
たいして時間短縮にならないと思う。

くわしい地図は下のリンク参照

http://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/map3.html
742名無しでGO!:02/02/15 01:18 ID:LAGFnv4o
>>741
お前しらけるだけだぞ。
743名無しでGO!:02/02/15 07:10 ID:tp78XWME
>>728
おい!!なんだひばりって!?
ひょっとして宮城の県鳥?分かりにくいからなすのでいいだろ。
744名無しでGO!:02/02/15 17:43 ID:NcoqQRml
LIMITED EXPRESS
  特   急     仙   台
L ひばり HIBARI  S E N D A I 
745名無しでGO!:02/02/15 17:48 ID:DWLcfQJU
このスレは初めて見たが「はくさん」「ゆきぐに」ってなに?
「ひばり」とか「とき」とかもあるし。

ネタなのかマジなのか分からん・・・
746名無しでGO!:02/02/15 23:35 ID:L82TR2zX
>745
停車駅ヲタの妄想だから、そんなに深く捉えなくていいよ(w
747名無しでGO!:02/02/16 01:23 ID:A4gZLp1K
昨日(金曜日)の夜、車内整備中のあさひの乗車口に続く長蛇の列と、
デッキも通路も立ち客でビッシリ埋まったあさまを見て
せめてこの時期くらいは上越と長野の併結運転をやって臨時列車を増発してもいいと思ったよ。
748名無しでGO!:02/02/16 01:48 ID:W/y18YYw
週末にガラガラだと逆にやばいぞ
749名無しでGO!:02/02/16 10:08 ID:obgg/2Gi
J50編成・・E1系1000番台。長野非対応。8連。大窓で、両側に併結器が付き、
       現在は試作車のJ51編成のみ配置。
P編成・・E4系Max8連。東北新幹線で幅広く運用されている。
      現在既に18編成が配備されている。
P50編成・・E4系に、長野新幹線対応機器を追加した編成。最近増備。
R編成・・E3系6連。こまち用で、17編成が秋田に配置されている。
      試作車は全面デザインが大きく異なる。
L編成・・400系7連。つばさ用。最近塗色変更が行われている。
L50編成・・E3系7連。つばさ用。山形新幹線新庄延伸を機会に、
       400系の仕様に合わせて増備された。400系とは共通運用。
       L51、52編成の2本のみ在籍。ちなみにグリーン車は2&2。
750名無しでGO!:02/02/16 16:09 ID:obgg/2Gi

H編成・・200系16両編成。東北新幹線のみ。
F編成・・200系12両編成。ビュッフェ組み込みのスタンダード編成。
      最近仕事が減っている。
K編成・・200系10両編成。つばさ併結やまびこや上越新幹線で運用される。
      200系リニューアル車は、全てこの編成。
G編成・・200系8連。もとはとき用。現在消滅。
M編成・・E1系Max12両編成。6本在籍、全て上越新幹線で運用される。
N編成・・E2系長野新幹線編成。現在は、あさまのみに使用。13本配置。
J編成・・E2系速達編成。8連。北側に併結器が付き、こまち併結やまびこ、
      あさま、あさひに使用されている。
751名無しでGO!:02/02/16 17:01 ID:ckec5NB1
>>749-750
乙彼〜〜
752名無しでGO!:02/02/16 19:06 ID:obgg/2Gi
>>751
コピペだよ。下がりすぎると消えちゃうからメンテということで
753名無しでGO!:02/02/16 21:15 ID:1t0c91XS
>>749-750
とりあえずおつかれ。
あえてツッコミ入れさせてもらうと、
J50編成・・・E2系
P編成 ・・・22編成
P50編成・・・長野新幹線は軽井沢まで。
K編成 ・・・現在は定期列車での併結運用はない。
754名無しでGO!:02/02/16 22:13 ID:jibyZhlb
2階建て車両を真ん中にしてくれ
1両ずれてるのは変
755名無しでGO!:02/02/17 00:09 ID:dvNmoF4L
>>753
P50は抑速ブレーキ装備ってこと?
756名無しでGO!:02/02/17 02:15 ID:S/a655AS
>>754
100系みたいに先頭車がT車になってるわけじゃないから
無理だと思われ。
757名無しでGO!:02/02/17 10:05 ID:7WIcpsPq
>>755
軸重を軽くした、ただそれだけ。
60Hzには対応してない。

>>754
200系はM車とM'車の2両で1ユニットが原則。
1号車と2号車、同様に3-4、5-6、7-8とユニットを組んでいる。
2階建て車を真ん中(8、9号車)にすると
7号車のM車、10号車のM'車が生き別れになってしまう。

あと検修上の不都合も発生する。
758名無しでGO!:02/02/17 23:06 ID:cQub6TcX
age
759名無しでGO!:02/02/18 04:23 ID:U1JvT3eL
陸羽東線<−>東北本線は新幹線誘導で小牛田接続が極端に悪くなっている上
山形新幹線運休時には陸羽東線は混雑するので古川停車の速達はあって困らない。

というか西国分寺在住の漏れにとって大宮折返があれば萌えだったり(藁

東北新幹線はDQNの巣窟なので最近じゃひたちで仙台まで行ってるが……。
760759:02/02/18 04:25 ID:U1JvT3eL
というかは意味不明ですね。
ちなみに実家は東鳴子です
761名無しでGO!:02/02/18 08:31 ID:PsJanVih
>>757
軸重が軽くなったということは、自重が軽くなったってことだな。
762修正しました。:02/02/18 12:58 ID:o/MnuF++

J50編成・・E2系1000番台。長野非対応。8連。大窓で、両側に併結器が付き、
       現在は試作車のJ51編成のみ配置。
P編成・・E4系Max8連。東北新幹線で幅広く運用されている。
      現在既に22編成が配備されている。
P50編成・・E4系に、長野新幹線対応機器(軽井沢まで)を追加した編成。最近増備。
R編成・・E3系6連。こまち用で、17編成が秋田に配置されている。
      試作車は全面デザインが大きく異なる。
L編成・・400系7連。つばさ用。最近塗色変更が行われている。
L50編成・・E3系7連。つばさ用。山形新幹線新庄延伸を機会に、
       400系の仕様に合わせて増備された。400系とは共通運用。
       L51、52編成の2本のみ在籍。ちなみにグリーン車は2&2。
763753:02/02/18 22:30 ID:dMzyPjd8
もっかい訂正。
P50編成・・・従来のE4系よりも軸重を軽くし、長野新幹線への乗り入れを可能とした。
        ただし60Hzには対応していないので、乗り入れは軽井沢まで。

「長野新幹線対応機器」っていうのは特に無いんだよね。
764名無しでGO!:02/02/19 01:18 ID:GUhCPS7D
H編成は哀れ
765名無しでGO!:02/02/19 19:37 ID:qM3MXX5y

 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) 碓氷峠でブレーキが利かないよォォォォ!!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |


766名無しでGO!:02/02/19 19:42 ID:XicAW1hj
>>760
「鳴子御殿湯」ね
結構ネーミングドキュソだよなぁ・・・。
767名無しでGO!:02/02/19 19:50 ID:Hqfwlua+
東京駅で新幹線を待ってると
入線してきたE4の運転士と目が合うのだけど
なぜでしょうか?
768名無しでGO!:02/02/19 21:40 ID:DPJvx3I5
H編成のマッサージサービスってまだやってるの?
769名無しでGO!:02/02/19 22:34 ID:pXoBbTsK
>>768
>H編成のマッサージサービス
微妙に嗤える
770名無しでGO!:02/02/20 01:48 ID:YgkDbOH6
昨日の朝の東北新幹線の遅れはなんだったんでしょう?
771名無しでGO!:02/02/20 01:51 ID:YgkDbOH6
訂正「遅れの原因は」
772名無しでGO!:02/02/20 07:31 ID:8cCRJ6Jp
773771:02/02/20 14:18 ID:0W3qlHHk
>>772
サンクス。でも朝の8時前後の遅れとは関係ないようですね。
774名無しでGO!:02/02/20 15:39 ID:81hB9yjp
>>767
お前がキモいから
775名無しでGO!:02/02/20 15:45 ID:ZIb+1B+V
>>767
単にホーム側を注視しているだけでしょう。
776名無しでGO!:02/02/20 18:01 ID:WJnCrAqS
F30番台編成逝ってよし、
といってもあとF31,F38を残すのみ
777名無しでGO!:02/02/20 18:02 ID:WJnCrAqS
777GET!!
778名無しでGO!:02/02/20 18:07 ID:WJnCrAqS
K編成非リニューアル車も逝ってよし、
K24,27,30,31,45,50
779名無しでGO!:02/02/20 19:48 ID:foA40zO6
>>776-778
すげぇ、どこからネタ仕入れたの?
780名無しでGO!:02/02/21 01:28 ID:qW41bbmE
今年の冬は去年ほどひどくないな
781名無しでGO!:02/02/21 13:14 ID:mUTkYbX+
N40延命工事age
782名無しでGO!:02/02/21 17:50 ID:kHL/rMyT
>>779
もしかして内部の人間じゃないか?編成のDB見ればすぐわかると思うから
数年前に作ったニュー新幹線車両管理システムまだちゃんと動いているかなぁ..
783名無しでGO!:02/02/21 18:44 ID:z0asqDDB
784名無しでGO!:02/02/21 19:54 ID:z0asqDDB
200系の3列席転換不可車逝ってよし
もうこの手のシートのこってるのは束だけ
>>783の醤油みればF31,38,40,5,8,92
K24,27,30,31,50がある、これにあたると鬱
785名無しでGO!:02/02/21 20:06 ID:z0asqDDB
>>784自己れすでスマソ
あのリクライニングシートはうそもの
だって全然倒れないもん
漏れ3列席の進行方向反対向きに座ってもすぐ
空いてる席(進行方向)に移動しちゃい、ずっと
すわってたためしないもん
786名無しでGO!:02/02/21 22:36 ID:FWPm368i
3列席転換不可車なんてまだあったのか?
787名無しでGO!:02/02/21 22:49 ID:GI27rmh/
100系、0系でいらなくなった回転シートを買い取ろう>200系固定シート
788名無しでGO!:02/02/22 04:17 ID:IOXCfQBU
その前に廃車だろ
789名無しでGO!:02/02/22 04:42 ID:YtpKc2L/
東京駅で餓鬼が鬼ごっこして秋田・盛岡・山形・新潟・長野へ逃げてくCM萎え〜!
790名無しでGO!:02/02/22 14:27 ID:DePJHHWG
>>789
何それ?
79185:02/02/22 19:08 ID:erWrgev+
>>787dat落ち倉庫に逝ってるne!,でもあとあぼーんまで4年
くらいあるしね、やってもいいんじゃない?
ただし100系のシートは200系にはつけられない、なぜかと
いうと、シートピッチが100系が60mm広いため、200系に
つけると3列席が転換できなくなる
792名無しでGO!:02/02/22 20:44 ID:tT8CSbwU
あぼーんまで4年?冗談言うな。
八戸開業で消える車両に、そんな投資する必要は無い。
793名無しでGO!:02/02/22 22:08 ID:grHInKnc
>>791
100系は広かったのね
こだまのったときにゆとりをかんじたのはそのせいか
794名無しでGO!:02/02/22 23:03 ID:xpyqbk/F
>>790
>>789は束の田舎逝き新幹線のCMのことだと思われ。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1008775382/
795名無しでGO!:02/02/22 23:43 ID:FbmjEGnt
>>792
それはマジ話よ。
2004年(おっと、もうあと2年しかない)には
東北系統から、緑帯200系は勿論、リニューアル200系
すらも撤退だ。その後はE1も含めて上越に全て集結。
あそこは掃溜めだからね。

 ただ、もう一つ情報があって、2004年には束新幹線から
リニューアル以外の200系は全て消える、という話もある。 
796ひかり774号:02/02/22 23:52 ID:VDSbvrjb
>>795
マジネタだよね。
2004年までにE2、E4を増備して
200系は上越のリニューアル編成を残してあぼーんというのも決まってるはず。
そのためにコストを大きく下げた1000番代を・・・。

797名無しでGO!:02/02/23 01:13 ID:TmF3W7jU
200系も5年ぐらい乗ってないな。
798名無しでGO!:02/02/23 05:39 ID:6hxU3+Uq
今日やまびこ33号で仙台に逝ってくる、F何編成がくるか?
3列席転換不可車きたら鬱
799名無しでGO!:02/02/23 11:36 ID:QXpNIisI
>>795
> ただ、もう一つ情報があって、2004年には束新幹線から
> リニューアル以外の200系は全て消える、という話もある。 
こっちが正解。
だが、2004年まで残るのは改造車のH編成だけ。
F、K編成は八戸開業で消える。
3列回転シートを備えた車両ですら、あぼーんが始まっているのだから。
800名無しでGO!:02/02/23 12:46 ID:LxpPSTNu
 真性200系もあと2年チョイの命か・・・
2003年・2004年と古車ヲタにとっては祭りだね。
2003年は100系の東海道撤退だから。
801名無しでGO!:02/02/23 17:58 ID:SfgQ4vq2
廃車の分、新車は入るのか?
802名無しでGO!:02/02/23 18:09 ID:0Kr2tVhW
>801
標準軌台車を履いた「走ルンです」が増備されます。(藁
803ひかり774号:02/02/23 18:26 ID:OYJ2E2ks
>>801
E2とE4な。
804名無しでGO!:02/02/23 18:27 ID:HqXrQTCl
MAXも通勤用に開発されたはずだが
汎用になってしまった。
805名無しでGO!:02/02/23 18:43 ID:SsmnCRdz
E1は歴史に残る車種だよな。
世界初のオール2階建て高速列車。
最初写真見たときは度肝抜かれた。
806名無しでGO!:02/02/23 18:59 ID:dbLW26rA
>>805
だが、現在は持て余されてる・・・
807名無しでGO!:02/02/23 20:56 ID:flSbRG8z
>>805>>806
MAX、MAXって、TVのCMで盛んに宣伝されていたな。
何がMAXなのか未だに良くわからん。
808名無しでGO!:02/02/23 20:58 ID:FdEwNkDx
マルチアメニティエクスプレスの略だから
別に最大限という意味のMAXではないよ。
809名無しでGO!:02/02/23 22:18 ID:bc77NV5w
>>807-808
定員がMAXなんじゃないのか?
810名無しでGO!:02/02/23 23:16 ID:6lAsaAy7
正解は>>808の言う通り「マルチ・アメニティ・エクスプレス」。
「最大限」という意味合いもあったようだがそれは定員では無く、
車体の大きさとかそういう類だったと記憶しているが。
811名無しでGO!:02/02/24 00:19 ID:geqYgrO8
>>798F91だった3列席転換可能
812名無しでGO!:02/02/24 00:25 ID:geqYgrO8
今日ひばり133号、じゃなかったやまびこ133号仙台逝き
にのった(MAXne!)、7号車の1階でと指定とったら3人しか
乗ってなかった、前発のやまびこ45号は満席だったのに

仙台止まりのやまびこは比較的空いてると思われ→ひばりに改称すべし
813名無しでGO!:02/02/24 00:33 ID:geqYgrO8
MAXの1階席は禿しくマターリ逝ける、MAXは2階席を先に
詰め込む傾向がある、特に仙台Mやまびこは結構2階席も空いてる
傾向がある、2階席が空いてると、1階席はだーれもいない
814名無しでGO!:02/02/24 00:37 ID:Shdewe8o
MAXって沖縄出身の4人グループの事っしょ?
妊娠したメンバーのいる。

ち が い ま す か ?
815名無しでGO!:02/02/24 00:39 ID:k6YyO9PE
>>814
違います。ダイハツの車両です(おぃ
816名無しでGO!:02/02/24 00:49 ID:954xWQBb
>>813
通勤時間帯の1〜3号車はさすがに1階から埋まっていくよ。
でもその時間以外はやっぱり2階>1階。休日なんて特に顕著で、喫煙車に乗ってても
煙はほとんど苦にならない。
817名無しでGO!:02/02/24 00:53 ID:geqYgrO8
>>814漏れもかこうとした、芸板に逝ってくる
818名無しでGO!:02/02/24 00:57 ID:geqYgrO8
MAXたんの1階席でハァハァ
819名無しでGO!:02/02/24 08:02 ID:6nTZYzTi
Maxの2階はガキ連れやグループ客が一目散に乗ってくるから
うるさくてたまらん。
1階の方が静かでずっといい。
進行方向の左側の窓側の席に座れば停車中にハァハァできるし。
820名無しでGO!:02/02/24 08:06 ID:6nTZYzTi
>>813
Maxの指定を取る時、窓口で何も言わないと
必ず2階から優先して取る。
俺は1階でマターリしたいから
最初から「1階でお願いします」と言うけど。
821名無しでGO!:02/02/24 08:15 ID:UyLn9kDF
東海道新幹線「こだま」「ひかり」にもMaxタイプ車両きぼんぬ。
822名無しでGO!:02/02/24 10:43 ID:sPMVHqNR
>>820さらに号車番号の高いところを選ぼう
指定席が4〜8号車なら、禁煙なら7号車、喫煙なら8号車
(いずれもMAX1階)

>>821むしろ東海道新幹線の方がMaxタイプ化の効果はある
東北.上越はMax増えすぎ

何か1階席はヲタのたまり場になりそう
823名無しでGO!:02/02/24 10:51 ID:kjxJhegx
MAX一階から、ホームの女の子のスカートの中見えそう。
824名無しでGO!:02/02/24 10:53 ID:QUzNYnv3
MAX遅い
825名無しでGO!:02/02/24 10:54 ID:JCVUR0Rb
>>823
普通に見てたら隣にいたすごい怖い人に睨まれました。
826名無しでGO!:02/02/24 11:34 ID:V2SZkHf6
>>821
禿同だが、700系をカモノハシだの便所のスリッパだの
ボロクソ逝ってる関西人がE4見たら卒倒すると思われ
827名無しでGO!:02/02/24 12:05 ID:QZsowQyL
>>824
遅いのは東海道新幹線に導入するときの問題の1つだな。
重さはE4なら大丈夫とどこかで見た覚えがある。
828名無しでGO!:02/02/24 12:21 ID:DRyxC1RF
MAXって普通の車両より騒音大きいとかないのか?
829名無しでGO!:02/02/24 14:18 ID:Qs8ZdMis
>>826
確かに、あれば凄い。巨大な物体だもんな。
700系を縦に伸ばしたような感じがする。
830名無しでGO!:02/02/24 14:23 ID:SQQFUEAA
E4系のお顔ってけっこうスマートでカッコイイよ。
831名無しでGO!:02/02/24 14:39 ID:1FQRXbWX
昨日、時刻表では郡山21:29発の「つばさ144号」に乗ろうとしたところ、
何故か5分遅れの21:34に、MAXとつばさが併結された列車が来たのですが
(駅の電光掲示は当然のように31:34と表示)、
どういうことなんでしょう?
832名無しでGO!:02/02/24 14:57 ID:9Xd2WUpi
>>831漏れも乗った、やまびこ144号が臨時ではしったから
(駅掲示にはあるけど、時刻表にはない)
仙台20:38発>白石蔵王20:54着20:59発、福島21:14着

これではつばさ144号は遅れてしまう

おそらく車輌運用繰り、乗務員繰りの関係で、単独回送するより
併結で営業運転した方が得策だったと思われ
833名無しでGO!:02/02/24 15:11 ID:9Xd2WUpi
仙台始発の「Maxひばり」は後発の「やまびこ.こまち」に福島で
つばさ併結中に追い抜かれるから、いつでも空席表示が○(2階も)
そいでもって「やまびこ.こまち」はいつも×になってしまう
八戸開業時に10両化し、ついでに全車指定にすべし、これで束もウマー
ついでに「はつかり」に改称
834名無しでGO!:02/02/24 15:15 ID:SQQFUEAA
--コピペ--

E2系1000番台
  平成14年12月の東北新幹線盛岡〜八戸間開業に合わせて投入される次世代E2系車両で、来年末までに56両を、2005年末までには全部で206両投入される。
これに伴い、200系はリニューアル車120両を除いて5年後までに大量廃車される予定。
  空力特性に優れたシングルアームパンタグラフ、楕円形ガイシ等を採用して騒音を下げ、パンタカバーを廃した。その結果、屋根上は非常にすっきりしたデザインになっている。
また、乗り心地の面では、新たに連結部に「車体間ヨーダンパ」、先頭車とグリーン車には「フルアクティブサスペンション」を採用して改善が図られている。旅客サービス面では、
座面スライド式リクライニングシート、グリーン車にシャワー付きトイレを設けるほか、新幹線自動改札機で乗客の持つ指定権の乗車列車や区間、座席等のデータを読み込み、
それを車掌の持つ携帯情報端末に無線で配信する事により車内改札が省略できることになる。
835名無しでGO!:02/02/24 15:45 ID:2LnuN6tL
>>814
利根コカコーラが出してる黄コーヒだろ

>>578
ひかり・こだまの岐阜羽島待避も
836名無しでGO!:02/02/24 16:32 ID:9Xd2WUpi
>>814今それある?、千葉で発売して他と記憶するが...
すれ違いなのでsage
837836:02/02/24 16:33 ID:9Xd2WUpi
>814でなく>>835スマソ
838835氏ではないが・・・:02/02/24 18:17 ID:KNU3ktnb
>>836
今も有るよ。別名チバラキコーヒー。
839名無しでGO!:02/02/24 22:27 ID:X9iQfAA9
dat落ち寸前age
840名無しでGO!:02/02/24 22:53 ID:VL00GgF+
>>828
E4の方が200系よりも静からしい

>>834
結局リニューアル車についてはその5年経ったあとも当分使われるということ?
841名無しでGO!:02/02/25 00:46 ID:WKGBI4uW
>>833
全車指定はやめてくれ。
満席の時に遅いやまびこに乗ることになってしまう。
842名無しでGO!:02/02/25 00:51 ID:ndMJ3KxX
>>840 200系リニューアルは、今後10年程度の延命措置
      として導入されました。だから、時期的に新青森開通前
      までは走ります。でも上越でね。
843名無しでGO!:02/02/25 09:06 ID:0aFBS81x
>>841現在は8両中5両が指定席で、10両化され、かつ全車指定
になれば、指定席収容数は倍になるからまず満席にはならないと推測
す、あいてる席はDQNなB席ばっかかもしれんが...

確かに仙台始発つばさを福島で併結MAXやまびこは案外遅い、
確か仙台−東京2'15〜23くらいだと思ったけどne!、また仙台始発終点
まで単独やまびこも通過駅が1〜2つでこれも遅い
844名無しでGO!:02/02/25 09:10 ID:0aFBS81x
MAX=遅い、停車駅は多い、1階席でマターリできる&ハァハァできる
845名無しでGO!:02/02/25 09:37 ID:lhVOM7SH
やまびこを全車指定席にしたら
乗れなかった客がこまちに殺到して
大変なことになりそうだね。

それを嫌った東京ー秋田の客は飛行機へ。
846名無しでGO!:02/02/25 10:20 ID:HR6nC38g
東京−秋田の航空便増便(現在7便)
こまち逝ってよし
847名無しでGO!:02/02/25 13:23 ID:lN8wYu/V
>>838
千葉、茨城、栃木限定品です。
848名無しでGO!:02/02/25 21:18 ID:iiS8VMvZ
>>847
神奈川にはうってないのれすか
849名無しでGO!:02/02/25 22:15 ID:YirfJ4Ix
こまちの守備範囲はもはや仙台以北。
850名無しでGO!:02/02/25 22:23 ID:G6FZ3yaO
と誤解するひとも多いようだね。
851名無しでGO!:02/02/26 00:46 ID:yLmaOc9r
祝!くりこま高原国際空港開港!!!

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012899227/l50
852名無しでGO!:02/02/26 09:25 ID:GsXM8jrX
もそもとage
853名無しでGO!:02/02/26 12:23 ID:+c7AdFW8
>>851 頼むから氏んでくれ。
854名無しでGO!:02/02/26 19:21 ID:pYx8S3wH
>>843
というか、E2やまびこが速すぎ。本来「のぞみ」に値するでしょ。

東海道 vs 東北で比較すると、
のぞみ vs E2やまびこ  
     …E2やまびこは特別料金取らないからイイ!
ひかり vs 240キロのやまびこ
     …ひかりのようにむちゃごみじゃないからイイ!
こだま vs マターリやまびこ
     …マターリやまびこでも、こだまほどの通過待ちはないからイイ!
855名無しでGO!:02/02/26 20:46 ID:8qAd7mkI
>>854
しかし仙台以北ではE2やまびこは
のぞみ兼ひかり。
856名無しでGO!:02/02/27 01:05 ID:9nrqRZRo
>>854
240km/hやまびこ>盛岡逝きやまびこ(30号台)


マターリやまびこ>つばさ併結Maxやまびこ、単独やまびこ(いずれも仙台逝き)
(110号台)
マターリやまびこはいつでも空席あってマターリ逝ける(特にMax1階)
857名無しでGO!:02/02/27 16:51 ID:rpzJilwy
朝の上りのMAXの階段で殺伐。
東京駅の自動改札で切符詰まらせて殺伐。
自由席の列を割り込む奴と殺伐。
満員の自由席に入ってくる車販のおねーちゃんと殺伐。
858名無しでGO!:02/02/27 17:13 ID:wndcr/n9
束の新幹線、そもそも東海道とは性格全く違うよ。平日と休日でも性格変る。
平日の速達・長距離は悲惨なもんだよ。宇都宮新幹線、高崎新幹線って言っていいほど。
大宮口だとマターリほど混んでる。これが休日だと逆転するから車両もダイヤもうまく
いかない。
859名無しでGO!:02/02/27 18:15 ID:Iy5QVbaf
>平日の速達・長距離は悲惨なもんだよ。

これは上越新幹線のことかな?
Sやまびこは空いてることは少ないからね。
860名無しでGO!:02/02/27 18:28 ID:BgVQeM1L
>>859
(2号を除いた)平日の速達あさまも結構空いてる・・・・まあSやまびこは
停車する都市の人口が上越・長野と違うからね。
861名無しでGO!:02/02/27 23:00 ID:QcR2JxIH
>>859
そうです。
ただ、上越はもちろんだけど大宮口で見る限り平日はSやまびこより宇都宮停車の
やまびこの方が一般的に混んでいるよ(休日は逆転、Sやまびこも空いていること
は言えないけど)。まあマターリは郡山過ぎるとガラガラだけど。
盛岡とか青森とかの都市の規模が関東のベッドタウンと比べて圧倒的に小さいので
東海道のように乗り通す人が少ないんです。Sやまびこも仙台で大分人が入れ替わ
るし(=仙台のためにある)。休日は観光とかでかなり乗っているけどね。
悲しいけどH編成がなすのに使われるのは需要を考えると仕方ないね。
つばさの混雑も書かれているけど、平日は郡山では大体座れるよ(山形→郡山の
需要もかなりあるのか入れ替わるのもあるかもしれないが)。劇混みになるのは
やっぱり宇都宮から。
感覚的には小山・宇都宮のお客とそれより北の合計が同じくらいに感じる。
上越・長野は高崎・熊谷で半分以上かな。
862名無しでGO!:02/02/27 23:13 ID:BgVQeM1L
あさま559号は30分ぶりの高崎&熊谷停車でひどい混雑、MAXたにがわ473号(16両編成)は
12分前に各駅停車あさまがあるので空席多し。もう少し考えたダイヤにできないもんかな・・・
863名無しでGO!:02/02/27 23:20 ID:FJGyJW1E
休日夕方に出るMax16両の各停やまびこ仙台逝き、那須塩原より北は閑古鳥状態(特に8〜16号車側)
これぞ、8両は那須塩原で切り離してしまえばいいのにと思う。

864名無しでGO!:02/02/27 23:37 ID:OqvczIdA
>>862
平日は知らんが、土休日のつばさは郡山ではほとんど客の動きがない。
ついでに宇都宮も同様。
宇都宮と郡山は併結するMaxやまびこのためにだけ停まっているようなもの。
つばさ利用客からは「つばさの宇都宮・郡山全列車通過きぼーん」みたいな事も
時々2chに書かれているし。
865名無しでGO!:02/02/27 23:43 ID:CrZF1PA6
>>864
861が書いている通り、平日のつばさはけっこう途中で入れ替わりがある。

これだけ平日と土休日の流動が違うってのも災難だな。
866名無しでGO!:02/02/27 23:50 ID:0TWtC0eK
>>864
土休と平日で全く別ダイヤでもいいくらい違うよ、束新幹線。
上りで言うと宇都宮はあまり降りないね。一方的にドカドカ乗り込んでくる。
平日は郡山での入れ替わり多い。時間帯にもよるけど定員100人とした場合、
郡山到着時点40人、郡山で15人降りて25人乗る=50人。宇都宮で
5人降りて60人乗る=105人、っていう感じかな。
867名無しでGO!:02/02/28 01:04 ID:Hv9hhl2o
しR束の新幹線って土休日の為にあるんじゃない?
土休日臨時列車設定をもっと増やしてもよし
868名無しでGO!:02/02/28 02:50 ID:Hv9hhl2o
大宮始発/終着臨時試行列車設定キボーン
869名無しでGO!:02/02/28 02:52 ID:A8FxLK/F
上野発は休日もガラガラ・・・
870名無しでGO!:02/02/28 08:12 ID:viti/zSD
>>868
上野終着/始発でね(w
871名無しでGO!:02/02/28 10:04 ID:Yh7FHxYK
>>861
これだけ読むと
まるで東北新幹線は宇都宮で成り立ってるように見える。
872名無しでGO!:02/02/28 10:08 ID:IORd0h5v
>>869上野始発なんて通常の土休日だと全然ないし...
ねらってみたいけど...
873名無しでGO!:02/02/28 13:21 ID:CgtoCDnu
>>871
ちょっと極端かもしれないけど平日の実態。宇都宮新幹線と高崎新幹線。
874名無しでGO!:02/02/28 13:31 ID:CgtoCDnu
↑あっ、仙台は別よ。
875名無しでGO!:02/02/28 13:43 ID:WHWhXSWh
>>873
というか実態と違うだろ。
876名無しでGO!:02/02/28 13:47 ID:WHWhXSWh
福島・郡山は東京方面・仙台方面とも客がいるけど
宇都宮は東京方面が多いから乗降客が多く見えるのだろうな。
実際には特別多いというわけではない。

新横浜の乗降客が多く見えるのと同じだろう。



877名無しでGO!:02/02/28 14:48 ID:0o7m0qHX
>>876
新横のたとえは変だろ。あそこは首都圏のサブターミナル。宇都宮とは全然違う。
878名無しでGO!:02/02/28 16:15 ID:TuCcpJcq
あさま502号1号車  長野20% 上田35% 佐久平45% 軽井沢50% 高崎100% 大宮90% 上野80%
あさま525号2号車  東京85% 上野95% 大宮105% 高崎65% 軽井沢60% 佐久平50% 上田35%

いつも使ってる平日「あさま」の乗車率。大体の数字だし、曜日によっても微妙に変わって来るので
細かいツッコミはご遠慮下さい。
879名無しでGO!:02/02/28 16:16 ID:TuCcpJcq
来はひらがなに訂正
880名無しでGO!:02/02/28 16:24 ID:TQUGmxpb
長野から先の区間が開業したら、線路の名称はこういう呼ばれ方になるのだろうか。

東京−長野:長野新幹線
長野−金沢:北陸新幹線
全線の総称:長野・北陸新幹線

束も定着した「長野新幹線」の名称を今更ながら変える訳にはいかないでしょう。
881名無しでGO!:02/02/28 16:38 ID:7k5aZuGq
それだと煩雑だから変えるんじゃないの?
882名無しでGO!:02/02/28 22:42 ID:WPliLeWc
>>878
軽井沢ってそんなに利用客少ないの?
883名無しでGO!:02/02/28 22:53 ID:kxp0FYu7
>>882
>>878は通勤時間だから余計そうかも知れないけど、確かに平日は昼間でも
軽井沢で乗り降りする人少ないね。
884882:02/02/28 23:13 ID:WPliLeWc
>>883
情報ありがとー
885名無しでGO!:02/03/01 00:06 ID:Tgz6mvcn
>882
軽井沢「町」だから。

886名無しでGO!:02/03/01 00:16 ID:45a6baQu
げふ。軽井沢って市じゃなかったのか。
887名無しでGO!:02/03/01 00:20 ID:/MKoXAdI
知名度が高いから乗降客も多いと思われてるのかな?
>>737の案とか見てるとそう思う
888名無しでGO!:02/03/01 02:20 ID:JPcPc8kR
888get!
889名無しでGO!:02/03/01 08:58 ID:doiNIPea
軽井沢は平日と週末で利用者は相当違いだろう。
890名無しでGO!:02/03/01 11:27 ID:Yl/+z2JV
束の新幹線土休ダイ弥は増発ダイヤでGO!

なすの、たにがわは30分おきにして、近距離客は
できる限りこれにのってもらう(特に自由席客)
やまびこ、あさひは自由席は8両の場合3両、10両の場合
は4両に固定、指定席利用のさらなる工場をはかる
今年12月に導入される車内改札システムは、いわば車載マルス?
でもこれによって指定席を増やす可能性もありそうだけどne!
891名無しでGO!:02/03/01 11:31 ID:Yl/+z2JV
>>889軽井沢逝きの「そよかぜ」を設定すべし(臨時)
892名無しでGO!:02/03/01 11:38 ID:Yl/+z2JV
平日客の利用促進策なんかある?

土休日の利用促進策は「土日きっぷ」
「3連休パス」は「3daysフリーきっぷ」に改称し、
金土日、土日月で通常期ならいつでも利用可
でも「土日きっぷ」の利用者はどのくらいのってるのか?
まず、16000円以上乗ってる人100%
30000円以上50%くらいかな?
893名無しでGO!:02/03/01 12:57 ID:rXRD0mWk
>>892
利用促進策というより
お前がフリー切符使いたいだけだろ。
894名無しでGO!:02/03/01 13:16 ID:Ep8Abois
>>892
利用列車を指定で、出発が早朝の下り指定されたやまびこのみ乗車可能
帰りの上りは、どの列車でも利用可能
って言う条件で
割引きっぷあったような気がするけど
895名無しでGO!:02/03/01 13:45 ID:yYMPbBd/
>>894
たび割7
896名無しでGO!:02/03/01 14:10 ID:8VrGGqCO
>>892
土日きっぷの意味は、現状の料金だと乗らない人(=収入0)に「得だよ」と言って
売りつけるもの。高くても乗らなきゃいけないビジネス客に使われたら意味ないので
平日はやらない。レディースきっぷやジパングも同じ趣旨のきっぷ。
たび割7はビジネスで使えるからちょっと理由違うね。劇空き対策。
897名無しでGO!:02/03/01 17:02 ID:a8ZbkoWh
>>894-895
たび割7は東京→新潟と新潟→東京の両方設定があるが、値段が違う。

東京→新潟 普通車用10700円 G用14600円
新潟→東京 普通車用12000円 G用14000円

この違いは何?
898名無しでGO!:02/03/01 17:25 ID:yYMPbBd/
たび割7って
上りと下りで値段がちがったんだ
899名無しでGO!:02/03/01 17:48 ID:WSYaSteY
















































悪く思うなよ。漏れのスレもお前ら束ヲタに荒らされたんだからな。
900900ゲット:02/03/01 17:53 ID:UsSKUGRP
>>897
新潟発のたび割7ができてたとは知らなかったが、
http://www.jrniigata.co.jp/tokutoku/tokyotabi7.htm
見ると、新潟発には東京側にフリー区間がついてるから、
そのためと思われ。
901名無しでGO!:02/03/01 18:05 ID:8VrGGqCO
>>900
ってことはMaxあさひ300号、302号、304号のGはよっぽどがら空きなんだ!

>>896
たび割7は7日前までの発売なんだね。やっぱビジネスには使えない。
902名無しでGO!:02/03/01 21:03 ID:a8ZbkoWh
>>901
Gはどうか知らんが、普通車は連日満席だ。
他は全て○でも302・304だけ×、なんて日も珍しくない。
(300は平日普通車の指定無し)
903名無しでGO!:02/03/01 22:03 ID:9x8+51c7
新潟発は安いな。
盛岡発は東京発よりずっと高い。
盛岡発は1本しか使えないし。

あんまりありがたみがない切符だ。
904名無しでGO!:02/03/02 00:00 ID:0N50JxG8
 
905名無しでGO!:02/03/02 01:58 ID:PPsHA8gF
漏れはマターリやまびこでマターリ逝くのがイイ!
やまびこ+こまちは激混みだし

遅いけどくつろげる
ヨ2系はおちつかない
906名無しでGO!:02/03/02 02:09 ID:mtRbgODs
つばさ+こまち併結でつばさを長編成化、なんてことを思いついてしまった。
だめだよね?
907名無しでGO!:02/03/02 06:36 ID:T3pTJWp5
>>906
それなら、やまびこと併結でも同じかも。
908名無しでGO!:02/03/02 07:14 ID:ds+0ESUy
>>906
つばさ+こまちだと福島に必ず停車しなければならない。
それに福島以南は240キロしか出せなくなる。

つばさにとっては客の動きが少ない宇都宮や郡山を通過できるから
メリットはそれなりにあるけど、
こまちにとっては所要時間が現行より増すし、
東北新幹線内は秋田に行かない客で占められる可能性が高い。
よってこまちにとってのメリットは何もない。
束が東京−秋田で航空機との競争を諦めるのなら別だけど。
909906:02/03/02 16:04 ID:mtRbgODs
>>907-908
御指摘サンクス
910名無しでGO!:02/03/02 23:15 ID:rKyNFdNO
割引きっぷの見直し
って、4月から?
たび割りとか土日切符ってどうなるの
911名無しでGO!:02/03/02 23:15 ID:OWjiloMi
つばさ・こまちも単独運転ができれば
余計な駅に停車しなくて済むのだが
山形・秋田に関係ない人間が乗るおそれがあるし
大宮以南が満杯なので難しい。
912名無しでGO!:02/03/02 23:21 ID:ZVZ0CBNC
つばさ
 宇都宮・郡山=全列車通過
 上野・大宮・福島(下り)=乗車専用
 上野・大宮・福島(上り)=降車専用

こまち
 上野・大宮・仙台・盛岡以外の東北新幹線の駅=全列車通過
 上野・大宮・仙台・盛岡(下り)=乗車専用
 上野・大宮・仙台・盛岡(上り)=降車専用
913名無しでGO!:02/03/02 23:25 ID:OWjiloMi
>>912
こまちは東京ー仙台でE2系やまびこの補完の役割もあるから
仙台については下りは降車、上りは乗車を認める必要もある。
ただ東京ー仙台でこまちを利用する客が増えると
秋田方面の客が乗れなくなるおそれもある。
そのバランスが難しい。
914名無しでGO!:02/03/02 23:29 ID:YKynUuAn
>912
それをやるには、全席指定にして、かつ、乗車口で改札しないと、実効性がないな。
(絶対に途中下車・乗車の客が紛れ込む)
まあ、乗車時間に余裕のある小田急や、乗車駅ごとに号車を決めているライナー
であれば可能だが、新幹線ではちょっと無理と思う。
915名無しでGO!:02/03/03 00:04 ID:xIebK0Pf
福島以南でつばさに乗る意味ってあるのか?
916旭@18きっぷ2回分をどうやって手にいれよう・・・:02/03/03 00:05 ID:GTCQyNHS
>>915
Maxは自由席狭い
917名無しでGO!:02/03/03 00:06 ID:xIebK0Pf
>>916
つばさも狭いのだが。
MAXも一階席は狭くない。
918名無しでGO!:02/03/03 00:36 ID:UpGNYZPf
>>912
こまちはともかく、つばさは土休日の混雑のひどさを考えると、
東北新幹線しか乗らない客は何とかして締め出さないといけないよな。

>>915
わざわざ混んでるつばさに乗るなんて自殺行為に等しい。
福島からなら空いてるMaxに乗れ!
実際に福島駅の駅員も「つばさ号の自由席は大変混雑しております。
東京方面の自由席ご利用のお客様はMaxやまびこ号をご利用くださるようお願いします」
と言ってるくらいだし。
919名無しでGO!:02/03/03 00:47 ID:S28rB3rn
>>918
漏れ、月1度ぐらい山形方面に行くが、(平日休日問わず)
たしかに、土休日のつばさの混雑は酷い。
かといって、平日は対郡山への流動もそれなりにあるので、
通過、と言うわけにも行かないし。(宇都宮はわからない)

やっぱり平日と休日で完全に違うダイヤにした方がいいと思う。
920名無しでGO!:02/03/03 06:05 ID:WoDNQAQm
東京駅で見ていると
束の新幹線の他の系統は空いているのに、
つばさだけ異常に混んでいる時がある。
921名無しでGO!:02/03/03 07:42 ID:sOUtTypN
「つばさ」も「こまち」も土日祝日だけ全席指定にすればいい。
922名無しでGO!:02/03/03 09:22 ID:cU9qPOgC
>>918
というか東京ー福島でわざわざつばさに乗る意味がわからんのだが。
923名無しでGO!:02/03/03 10:11 ID:FqewCfYv
>>922
漏れは東京〜郡山をよく利用しているが、郡山で時間ぎりぎりにホームに行った
時など、やまびこ自由席の列はものすごいがつばさの列はほとんど0。まああたり
まえだけど。で、つばさの上りはかなり郡山で降りるので、たとえ満席で来ても
座れなかったことがない。まあMAXも列長いといってもガラガラで来るので
長い列の後ろに並ぶのがうざいというだけで、つばさに乗らなきゃいけない理由
あるかと言われりゃない。漏れも下りでは乗らない。
ちなみに自由席でのつばさ郡山降車が多いのは、福島〜郡山が1駅間なので、
特定自由席特急券扱いになるため、山形〜郡山の場合指定席と自由席で料金が
倍以上違う(指定:3470円、自由:1650円)ため、知っている人(平日
利用のビジネス客等)は指定席利用がほとんどないからかと思う。
924923:02/03/03 10:34 ID:FqewCfYv
続きでスマソ
宇都宮の客はその辺分かっているのか、MAXの列もっと長くてうざいのか、
つばさにも並んでいるね。まさかホームで「つばさにもお並びください」って
案内あるのか。宇都宮利用の人教えて。
925名無しでGO!:02/03/03 11:19 ID:oGWyQcEO
あのサイズでMAXつばさができたりして(w
926名無しでGO!:02/03/03 20:05 ID:Tjs/LA7l
>925
215系の新幹線バージョン?
927名無しでGO!:02/03/03 21:09 ID:SPPeGUs0
つばさの最混雑区間は福島−米沢間。
あの区間の混雑はハンパじゃない。
上りでは福島でつばさからやまびこにダッシュで移る人をよく見かけるし。
下りでも福島でやまびこからつばさに移る人をたまに見かける。
上りは分かるけど、下りでは何か意味があるのか?
928名無しでGO!:02/03/03 22:45 ID:txfQfTd/
>>927
鈍行が6往復しかないもんな。昼間は1本しかないし。つばさ乗るしかない。

下りはやまびこに飛び乗った人?
929旭@勝った勝った!岩本рセ:02/03/03 22:50 ID:wkzI/iUK
安中榛名って携帯の電波届きます?

エッジ(PHS)だと届かなかったしw
930名無しでGO!:02/03/03 23:26 ID:OsTY2Pg2
安中榛名とくりこま高原をいっしょにする奴がたまにいてウザイ。
931名無しでGO!:02/03/04 13:55 ID:G4kylVyG
上越もE2が増えてきたけど
何編成くらいあるの
932名無しでGO!:02/03/04 20:36 ID:/HtXAb4Z
J編成15本、J5x編成1本、N編成13本の計29本。
933名無しでGO!:02/03/04 23:55 ID:zPxDVbex
http://www.jreast.co.jp/development/index2.html
http://www.jreast.co.jp/development/index2.html
http://www.jreast.co.jp/development/index2.html

一時期はスピードアップに冷めていたJR東日本だが、ここにきて方向転換を図るらしい。
とりあえず「1パンタグラフ走行の実現」などは既存の考え方とは一線を画すだけに、
実現するかどうか楽しみなところ。

TGVが動力分散方式を採用し、新幹線は一パンタ化に踏み切る・・・
まさに学び学ばれで楽しいですな。
934名無しでGO!:02/03/04 23:57 ID:zPxDVbex
935名無しでGO!:02/03/05 02:46 ID:fdQAiZ5m
>>724
宇都宮から乗るときはつばさの方が空いている。
だから俺はつばさの方に並ぶよ。
936名無しでGO!:02/03/05 12:34 ID:Q3RTgIB0
>>934 新青森開業で投入される新車は、これらの粋を集めたもの
      になるのでしょう。
937名無しでGO!:02/03/06 00:08 ID:y/7nX/Dk
>>935
確かに郡山→宇都宮のつばさは空席多いね。ただキャパ小さいから団体とか来られる
と辛い。
938名無しでGO!:02/03/06 00:17 ID:ePGUn0qp
>924
宇都宮の階段出口は16両換算で6,8(エスカレータ),10号車付近になるハズ。
(修正キボンヌ)

つばさだと結構歩くのと、ミニ新幹線で混雑率がありそうと言う先入観があるので、フル規格自由席に行く傾向有り。
また、盛岡方自由席のある列車は限られているので、とにかく東京方に行ってしまうというのもある。
ここ数年では、宇都宮での着席率が低下しているように見える。小山停車列車の増加で速達サービスも落ちている。
(その昔の「なすのきっぷ」はなすのとあおば専用を謳った切符だった)
東京に早く出るにはこれしかないので、殿様商売ここに極まり。
(在来線走るんです&東武御老体に競争力無し!)
条件さえ許せば、多少無理してもクルマで出たいと思う今日この頃。
939名無しでGO!:02/03/06 00:29 ID:+VRxi5JZ
新型E2系はドア部分が200系みたいに凹んでるようだけど
騒音の心配はないんですかね?
940名無しでGO!:02/03/06 01:03 ID:uZA86TT5
>>938増発ですな〜、なすの毎時2本化、東京ー仙台各停やまびこ廃止
941名無しでGO!:02/03/06 01:07 ID:UM/cYY5s
たび割7仙台グリーンゲット!
けど新潟と距離同じくらいなのに、値段が結構異なるのはムカツク。

行きは仙台止まり(K編成)、
帰りは1211仙台始発の各駅(H編成)にした。

200系グリーン初めてだし、そろそろ乗り納めしておこうということで。
たまにはマターリゆっくりと。

こんな乗り方すると、
「京の遊々きっぷ・こだまグリーンプラン」に似た感じだ。こちらも6月に
そろそろ100系乗り納めということで乗ったけど。
942名無しでGO!:02/03/06 01:29 ID:CB/OuJLJ
>>941
新潟はバスとの競争があるからねえ。
943名無しでGO!:02/03/06 01:59 ID:uZA86TT5
age
944名無しでGO!:02/03/06 15:08 ID:ObRTHgjb
>>939
よくわからないけどあんま関係ないんでない? もしくは大差なかったとか。
東海道・山陽も300、500ではプラグだったけど700じゃ引き戸に戻っちゃったしね。
プラグドアは引き戸よりコストがかかるって
どっかで聞いたことがあったようななかったような・・・。
945939:02/03/06 16:55 ID:+VRxi5JZ
>>944
レスサンクス
946名無しでGO!:02/03/06 18:01 ID:TYeCj3bU
age
947名無しでGO!:02/03/06 22:39 ID:GBRU46yk
950をゲットした人、新スレたてよろしく!
948名無しでGO!:02/03/07 00:11 ID:ATv3hQ+X
前橋にも駅を造るべき。
高崎から単線の支線を建設して、たにがわ号の発着は前橋にするとよい。
949787ハイパー ◆QHYPER1Q :02/03/07 00:11 ID:TlaiEaX/
どうぞ
950名無しでGO!:02/03/07 10:32 ID:R0O0jfmE

 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) 今だ!950番ゲットォォォォ!!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |


951名無しでGO!:02/03/07 10:36 ID:R0O0jfmE
/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド3号 ̄ ̄\
既存の東北・秋田・山形・上越・長野新幹線
北海道・八戸とか北陸への延伸・駅の新設・編成・ダイヤなどの話題
前スレ↓
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008860222

スレッド立てすぎで失敗したので、
誰か立ててください。すまん。
952名無しでGO!:02/03/07 13:45 ID:BvG00gCB
952
953名無しでGO!:02/03/07 20:08 ID:Q1AqFhxT
スレッド立てようとしたら
「ERROR:スレッド立てすぎです。。。」だって。
954名無しでGO!:02/03/07 20:19 ID:8ayaDij4
新スレはここが980くらいまで逝った時に立てればいいんじゃないの?
類似スレ結構あるし・・・・
955異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/07 20:21 ID:pJLZI/ck
試すだけ試してみたら、立っちゃった。

/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド3号 ̄ ̄\
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015500065/
956名無しでGO!:02/03/07 22:43 ID:lJ2/fV2m
こっちはもう終わり?
957名無しでGO!:02/03/08 16:12 ID:xbRqUKwL
madamada
958旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 16:12 ID:+UTXbyHn
終わりでよろしい
959名無しでGO!:02/03/08 21:07 ID:GR/zHSfC
尾張
960415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/08 21:08 ID:qjwejH9E
>>959
だったらsageで書け
それとも1000取り祭りを期待してるのか?(w
961名無しでGO!:02/03/08 21:10 ID:GR/zHSfC
尾張一宮
962異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 21:18 ID:1txFdf7L
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦するよぉ〜     ,,、,、,,,
    /三√・∀・ミ/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::乳:::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
963異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/08 21:18 ID:1txFdf7L
貼るだけ貼ってみた。
たぶん1000の頃にはもう寝てる。
964名無しでGO!:02/03/08 21:36 ID:h6gGWbsO
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦するよぉ〜     ,,、,、,,,
    /三√・∀・ミ/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::乳:::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
965名無しでGO!:02/03/08 21:52 ID:h6gGWbsO
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦するよぉ〜     ,,、,、,,,
    /三√・∀・ミ/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::乳:::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
966妄想が楽しくなってきた。:02/03/08 21:54 ID:0bQA3fQA
笛吹けど踊らず・・・。
否、もうすぐ踊りに来まふ。
967すれ2号:02/03/08 22:09 ID:hiF/KSjc
そろそろ、
/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド3号 ̄ ̄\
と連結させよう!
968すれ2号:02/03/08 22:11 ID:hiF/KSjc
おっ、つながった
969名無しでGO!:02/03/08 22:21 ID:g6VvOG1j
age
970名無しでGO!:02/03/08 22:22 ID:2YffWQFK
あ、切れた。
引退まであと30
971名無しでGO!:02/03/08 22:26 ID:g6VvOG1j
age
972名無しでGO!:02/03/08 22:26 ID:g6VvOG1j
age
973名無しでGO!:02/03/08 22:30 ID:n9LMDeTQ
ageんなヴォケ
974名無しでGO!:02/03/08 22:33 ID:g6VvOG1j
age
975名無しでGO!:02/03/08 22:34 ID:g6VvOG1j
age
976200系:02/03/08 22:37 ID:Nfi/ysw+
無理くり上げて、引退させないでくれよ
977名無しでGO!:02/03/08 22:41 ID:JsAh/luK
上尾
978名無しでGO!:02/03/08 22:44 ID:JsAh/luK
上ゲ
979名無しでGO!:02/03/08 22:45 ID:JsAh/luK
揚げパン
980名無しでGO!:02/03/08 22:47 ID:JsAh/luK
ageんなヴォケ
981名無しでGO!:02/03/08 22:47 ID:ZzTkDr2I
あと20
982981:02/03/08 22:48 ID:ZzTkDr2I
あ、取られた
983名無しでGO!:02/03/08 22:48 ID:JsAh/luK
無理くり上げて、引退させないでくれよ

984妄想が楽しくなってきた。:02/03/08 22:49 ID:0bQA3fQA
段々祭りへと・・・。
1000ゲt闘争勝利!1000盗厨殲滅!
985名無しでGO!:02/03/08 22:50 ID:JsAh/luK
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦するよぉ〜     ,,、,、,,,
    /三√・∀・ミ/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::乳:::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986妄想が楽しくなってきた。:02/03/08 22:54 ID:0bQA3fQA
1000get!1000get!1000get!
987名無しでGO!:02/03/08 22:54 ID:JsAh/luK
野党、鈴木氏追及へ連携=異例の質問調整−証人喚問

 民主、自由、共産、社民の野党4党は8日午後、国会内で衆院予算委員会の委員
による会合を開き、11日の鈴木宗男前衆院議運委員長の証人喚問では、一連の疑
惑を連携して追及する方針を決めた。野党に割り振られた1時間10分の質問時間
を有効利用するためで、証人喚問で質問項目を調整するのは異例だ。 (時事通信)
988名無しでGO!:02/03/08 22:55 ID:JsAh/luK
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦するよぉ〜     ,,、,、,,,
    /三√・∀・ミ/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::乳:::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989名無しでGO!:02/03/08 22:55 ID:ZzTkDr2I
221/222-200 と共にもう少しでアボーン
990名無しでGO!:02/03/08 22:56 ID:7zeTYeWQ
E2系N編成も10両化を
991名無しでGO!:02/03/08 22:58 ID:IPiPC7nu
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦するよぉ〜     ,,、,、,,,
    /三√・∀・ミ/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::乳:::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    
992鮎川でGO!:02/03/08 22:58 ID:X7LPivZt
1000
993名無しでGO!:02/03/08 22:58 ID:IPiPC7nu
ageんなヴォケ


994名無しでGO!:02/03/08 22:59 ID:IPiPC7nu
994

995名無しでGO!:02/03/08 22:59 ID:IPiPC7nu
995
996名無しでGO!:02/03/08 22:59 ID:rvhNbijy
>>993
汝は?
997名無しでGO!:02/03/08 23:01 ID:rvhNbijy
997
998名無しでGO!:02/03/08 23:01 ID:IPiPC7nu
998             
999名無しでGO!:02/03/08 23:01 ID:7zeTYeWQ
1000
1000名無しでGO!:02/03/08 23:01 ID:Sd/od1Ra
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。