マイクロエース信者の会パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1漏れは加糖信者(藁
物好きな人集まれ!!
旧スレは・・・・・・知らない。
2名無しでGO!:01/12/10 14:58 ID:n6h28iAJ
3漏れも加糖信者だ:01/12/10 19:44 ID:ndIGgTLb
C53流とC53-45が間もなく発売だね。ついでにE127系と701系も。
C53流とC53-45が漏れにとって2001年最期に購入する蟻製品だよ。
オールラストは加糖ソニック883だけど。
C53-45は購入後すぐ前面手摺の手直し決定。U字形に改修だ。
E127系と701系は見逃しても良いよ。3割引で売られたら衝動買い
するかもしれんけど。
4名無しでGO!:01/12/10 19:53 ID:jVxiiLP8
C53に似合う客車が無いのが辛い
藻でものスハ32シリーズでは、全然物足りない
蟻さん、責任とって
木造中型 10000シリーズ
木造大型 20000シリーズ
鋼製3軸客車シリーズ
等などお願いします。
5:01/12/10 21:35 ID:ndIGgTLb
>>4
故西尾克三郎氏の「記録写真蒸気機関車」にはカナーリC53の
写真が収録されていて大変参考になる。
牽いている客車を見ると確かに木造大型と思われる客車もあるが、
昭和11年と昭和12年の急行列車は一部ダブルルーフもあるが、
シングル張り上げ屋根客車主体の編成でスハ32系ではないかと
思われる。
ただ、如何せん当時の食堂車がないのはイタイ。旧型食堂車は盲点
となっているので是非模型化をお願いしたいものだ。

C53−45の資料はRail Magazine125<いま「国鉄」が好き!>
に詳しく掲載されているよ。
6名無しでGO!:01/12/10 21:43 ID:gk0MZ0cR
>>3
C53の繊細さがまるで感じられない。

それより蟻のHPに出ている「ED19−1タイプ」ってどうよ?動力
ユニットを流用するのでタイプになる、という説明だが、ED19がダッ
クスフントみたいな形になったら、すげえキモイ!あの機関車はこじん
まりまとまっているところがカコイイのだが、蟻にはそういうことがわ
からないのね。
ホント、何でも蟻、という感じでドキュソ製品を乱発してくる。死ぬま
で直らんのでしょうな。
7実はオータキ信者:01/12/10 21:53 ID:vUr/ed1j
はつかり・はくたかの改良品ってもう出廻ってるの?出てたら買おう思うんですが。
>>6
C53-45の欠点を挙げればキリがないよ。徹底的に加工するつもり。

ED19-1か。漏れは関西出身の関西育ちなので今一つパッと来ない。
初めから買うつもりないのでパスです。
さすがにデッキがよれよれということはもうないとは思うが・・・。
93=5=8:01/12/10 23:33 ID:ndIGgTLb
漏れの2002年は0系新幹線18次車からスタートだよ。
下がって来たのでageとくね!
10名無しでGO!:01/12/11 00:22 ID:lvDRFrVP
0系小窓も出して欲しいなぁ!
ついでに中窓も!
11名無しでGO!:01/12/11 01:09 ID:eNRXrNJt
もうたくさん。
12名無しでGO!:01/12/11 04:44 ID:BDxta7UO
蟻は車両けっこう出たし、そろそろ蟻製のストラクチャー見てみたいな。
13名無しでGO!:01/12/11 07:02 ID:IRlgF9OE
185系に関しては加糖よりチョット上と思うのは俺だけ?
14名無しでGO!:01/12/11 08:00 ID:9X6YUV0U
クハ185に関しては上かな。クハ185-200のベンチレータは
埋められていないがプラ板を張り付けるなりして自分なりに
加工するとなおよろし。加糖のクハ185はウマヅラだからね。
ただ、サロ185のすし詰めなのはいただけない。
15名無しでGO!:01/12/11 11:11 ID:H3aMhHaT
マイクロエースタイムス第2号には
2002年上半期新製品特集
があるようだ。
なにが載るか予想してみよう。
16名無しでGO!:01/12/11 11:33 ID:k5zy8isQ
>>12
自慰mの型を買い取って作るとかいう話、その後どうなったんだろうか?
17名無しでGO!:01/12/11 11:40 ID:iL21crnI
ウホ〜!!701系秋田色が出れば、富の「こまち」と合わせて電GO!2
の秋田〜大曲間の「なりきり運転(w」が楽しめますね!!萌え〜!!
18名無しでGO!:01/12/11 12:08 ID:iL21crnI
蟻は、EDの重連セットなんぞ出すなゴルァ!!
どうせカッコワルイのは目に見えているので、T車だけ出せやゴルァ!!
19名無しでGo!:01/12/11 12:33 ID:5Uw+C52T
>>15
ついに『関西シリーズ(酉&私鉄)』の内容発表か!?
【予想】
酉関係…223系0番台(2500番台先頭車組み込み編成)
223系0番台2000番台
私鉄……南海ラピート
20名無しでGO!:01/12/11 12:39 ID:iL21crnI
>>19
ガセだろゴルァ!!
21名無しでGO!:01/12/11 12:43 ID:Od5uuzFC
>>20
だから、予想って書いとるやんけ。
22名無しでGO?:01/12/11 14:40 ID:FnTsWQ2a
蟻信者スレ、消えたと思ってたらいつの間に復活?
>>1ちょこっと笑ったよ。
23名無しでGO!:01/12/11 16:06 ID:ZW1uvXxU
蟻の185系は何故七両? 実物にそんなのあったっけ?
24名無しでGO!:01/12/11 16:23 ID:cBEU5jAJ
旧スレ

マイクロエース信者の会パート2
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10039/1003901290.html
25名無しでGO!:01/12/11 16:23 ID:s1lxM8qc
>>23 関西の方ですか?
26名無しでGO!:01/12/11 20:02 ID:cSDObMUt
>>23
浜甲斐路で、もそもそっと走ってるよ。
27名無しでGO!:01/12/11 20:19 ID:ZiCnuKT1
701のテールライトの大きさは修正されたの?
28名無しでGO!:01/12/11 22:13 ID:BDxta7UO
>>15
漏れ的な予想
JR四国…2000系
     8000系
機関車
 DF50
 DE11(防音板取り外し可能)
 DD51
29名無しでGO!:01/12/11 22:16 ID:4MLLhZrf
185系は富楠、加糖、蟻どれが一番出来がいいの?
30名無しでGO!:01/12/11 23:34 ID:hANfI/si
>>28
DD51禿同!
500番台暖地形及び寒冷地形模型化キポンage
31名無しでGO!:01/12/11 23:36 ID:lHMwAlf0
交流電気機関車を展開させるかも?
ED72(試作車含む)、ED73期盆ぬ。
32名無しでGO!:01/12/12 00:18 ID:TkAHOHty
33 :01/12/12 00:20 ID:5TOiC/bU
DD51は、富あたりがHGできちんと作り直すべきなんであってさあ
3428:01/12/12 00:21 ID:TkAHOHty
ミスったスマソ
>>30
蟻のことだから特定番号車出してくるな
予想としては三ツ目の765号機かな
35名無しでGO!:01/12/12 00:21 ID:wplkjieC
ED77とかは?
蟻の技術じゃ足回り作れないかな?
36名無しでGO!:01/12/12 00:42 ID:movhnAMV
781系国鉄色キボン
37名無しでGO!:01/12/12 01:08 ID:3wtca+wX
オレの予想―電気機関車のみ対象
2002年度上半期
EF13
EF13(凸型)
EF10
EF10(ステンレス)
EH10−1
EH10−15
EH10−28

電車では
113系改良品関西線快速、阪和線快速
311系
167系湘南色
167系修学旅行色
クモハ52+サハ75+サハ75+クモハ52
38名無しでGO!:01/12/12 01:09 ID:cG+3MPyw
>>35
 中間台車がガンだからなあ…
39名無しでGO!:01/12/12 01:12 ID:3wtca+wX
そうそう
ED78の中間台車
何とかして欲しかった。
40名無しでGO!:01/12/12 01:20 ID:C8zwYZJW
311はおいしいなぁ。
ついでに117-100なんぞはいかが?
41名無しでGO!:01/12/12 01:31 ID:3wtca+wX
117−100もいい。めっチャいい。
しかし、これはカトーにお願いしたいと思いませんか。
蟻が作って、カトーが作らなくなると結果は悲劇的です。

あとはそうだなぁ〜。
417系
781系
キハ20系バス窓
かもめセットの客車のみの再販売
九州観光号の客車のみの再販売
オロハネ10
オロネ10(茶色)
42名無しでGO!:01/12/12 01:36 ID:ZKQgg5gM
あっしの2002年度予想 DL編
DD50ー1・2(M・Tセット)
DD50−5・6(同上)
DD14+ロータリー
DD20−1
DF91(原型・改装後)
4330:01/12/12 08:15 ID:1HSN87/q
漏れの予想は、

 キハ47-0+キハ47-1000
 115系初期形非冷房(湘南色)、115系初期形非冷房(横須賀色)
 103系初期形非冷房(山手線)、103系初期形非冷房(京浜東北線)
 167系修学旅行色(非冷房)、167系湘南色
 DD51-500暖地形、DD51-500寒冷地形
 E231常磐線
手堅いところだけ書いてみました。

オロハネ10はカナーリ昔に発売予定はされていたから、
いずれC58北海道とセットで売られそうな気がするな。
44名無しでGO!:01/12/12 10:06 ID:4iO9vNft
勝手に予想

C10
D60
ED70
ED71
ED72
ED73
キハ281
キハ283
E209−500
E231常磐
DD54
EF58
45名無しでGO!:01/12/12 10:44 ID:0E4l/63j
>>41
心配することはないよ。蟻が出したら下等が即出してくるから。そして蟻売れ残り。
「良貨は悪貨を駆逐する」のがこの業界だから。
ところで、「楢葉」に出ていたが、来年蟻さんは、旧1号編成と新1号編成を
「改良」して発売するそうな。下等の新1号編成の逆襲にマジギレしたか、
白旗あげて真面目に直してくるのか。直したところでたかが知れているし、
下等のは力入れているから勝つのはむずかしいと思われ。
にしても日本じゅう「お召し」だらけになるな。実物は1編成しかないのに。
46名無しでGO!:01/12/12 12:07 ID:N9pcVjkV
>>45

>ところで、「楢葉」に出ていたが、
どこどこ?分からないから教えて?
もしかして会員Only?
47名無しでGO!:01/12/12 12:14 ID:AzVAlwql
>>45
禿同
今更小売店を困らせちゃダメですよ。
不良在庫の山になり、3割引でも売れ残ること間違いなし。

それはそうと蟻157系にはひそかに期待しているのだよ。
今回は加糖の後発だから色々出来るでしょうから。
48名無しでGO!:01/12/12 13:11 ID:fIAGh8da
そこですかさず富か果糖が『クロ157-1+185系御召し編成セット』を発売。蟻は撃沈。
49名無しでGO!:01/12/12 13:43 ID:AF/cOFdR
蟻なんて今日び流行んねーんだよ、ボケが。
50名無しでGO! :01/12/12 17:06 ID:N9pcVjkV
>>45
やっぱり見つからないYo!
どこに書いてある?教えてスマソ
5147:01/12/12 20:30 ID:5N0nk+Fm
漏れはクロ157込みのセットはパスするつもり。185系も
157系も183系も発売してるしわざわざ空き番がある加糖
は出す可能性が極めて高い。だから購入するのは準急「日光」
だけ。
52名無しでGO!:01/12/12 21:45 ID:IzUAFwU9
>>45
今年のリニューアルだろ?
53名無しでGO!:01/12/12 21:49 ID:vFXeRpVf
>>51
加糖は>>48が言ってるようなものを出すかもしれないってこと?
5445:01/12/12 21:50 ID:wKT1sBdN
>>46
新製品・再生産品情報だったと思うが・・・
今年の見間違いだったらゴメソ・・・
5545:01/12/12 21:58 ID:wKT1sBdN
失礼、やっぱり今年の再生産情報だった。
皆様、ご迷惑をおかけいたしました。m(__)m
56名無しでGO!:01/12/12 21:59 ID:ElBMj97Q
>>52
 それもリニュ言ったって、透明テールランプを赤に
直しただけのことじゃないの??
57名無しでGO!:01/12/12 22:53 ID:Qrj84WPh
蟻でも下等でも富でも売淫でもいいから301きぼーん。
58名無しでGO!:01/12/13 00:06 ID:jvjr2OIZ
E231常磐はカタイかな?前面パーツ変えれば山手も出しそう。
59名無しでGO!:01/12/13 00:19 ID:Eo2pCvvd
とりあえず、D62をきぼーん。
予想としては、旧型F級電機シリーズかな?
大穴でキハ20系列とか。。(加藤の出来を見て、勝負
掛けたりして。。)
関西私鉄シリーズは、何となく阪急を出しそうな...
(とりあえず、知名度があるし。。。)
60名無しでGO!:01/12/13 00:51 ID:agytUrHD
>>56
車輪が黒染めになった
金帯の発色がよくなった
61名無しでGO!:01/12/13 01:17 ID:AAPyDN5K
最初からやれっての!
俺はテールライトが透明だなんて知らずに買ってしまった。
KATOのに買い換えたので既にお役ゴメンだが。
マイクロは既に購入した人に対してのフォローがないよね。
希望者に改良した部分の部品分売するとか・・・
62名無しでGO!:01/12/13 01:25 ID:mKqx8hZA
さすがにそれぐらい塗れよぉ。
63名無しでGO!:01/12/13 08:29 ID:6jMKXsi/
今日はC53とE127、701の問屋発送日だね。
早いところは今日にも入るね。買った人の感想キボン。
64名無しでGO!:01/12/13 10:26 ID:OZpg9ygy
土曜日、日本橋にC53流、買いに行くYo!
65名無しでGO!:01/12/13 13:33 ID:auA8ppmA
>>63
E127は割と好きなデザインなんで買うかも。
ただ、製品の出来が心配。
66名無しでGO!:01/12/13 17:10 ID:cyhhYlSr
二階建ての前評判ていいの?
要予約?
67名無しでGO!:01/12/13 18:14 ID:ftuxeP56
>>66
欲しいなら予約しろ
迷っているんだったら予約するな

って、毎度毎度同じこといわせんな!
少ないながらも脳味噌あるんなら、自分で考えろよ!

他人が欲しがっているから自分も買うのか?
そんなんだから日本人は・・・・(以下略)
68名無しでGO!:01/12/13 18:19 ID:+J8f/V45
C53デフ無し予約しているんで引き取らなきゃ・・・
でもホムペの画像,先台車の辺りが妙にスカスカに感じるのは私だけ?
69名無しでGO!:01/12/13 18:30 ID:4kZxfMox
>>59
しなのマイクロの阪急3000持ってたなあ……
あの頃の阪急は輝いてたよ。

で、二階建てって何?
京阪8000出んの?
70名無しでGO!:01/12/13 18:30 ID:4kZxfMox
あ、215か……
71名無しでGO!:01/12/13 18:50 ID:fJ9g5A/X
@南海ラピートと名鉄パノラマカーを蟻が企画
A設計図をチュンに丸投げ
B真っ赤なラピートとブルーなパノラマカーの完成
C検品もしないで市場流出
D一同唖然!
将来起こりそうなシナリオ・・・フレッシュひたちみたいに全色揃えよう!
72名無しでGO!:01/12/13 19:20 ID:auA8ppmA
>>71
真っ赤なラピートはともかく、ブルーなパノラマカーはちょっと
欲しいかも。(w
73名無しでGO!:01/12/13 20:37 ID:kMeuq7bX
氏なのマイクロの阪急って全然実車に似てないんだよなあ。結構難しいのかな、あの顔は?

701系はそこそこだと思うけど(テールライトは大きいが)、E127は
写真で見る限りひどかったね。
74名無しでGO!:01/12/13 20:47 ID:KkygL5XT
≫67
はいはい…。
三国人は故郷にかえりなさいな。
75名無しでGO!:01/12/13 21:13 ID:cyhhYlSr
利尻って定価の店なら在庫ありますね。屋不奥でだいたい定価+αで取引されてるみたいだけど。送料を払うか消費税を払うか…
76名無しでGO!:01/12/13 21:14 ID:s44tPIsq
>>67
67氏は言い方はキツイかもしれないが、的を得てることを言っていると思うよ。

以前もマイクロ製で品薄なのは何かと聞いたのがいたが、
品薄だから買うのか?
前評判が高いから買うのか?

なんか変な話じゃない?
自分が欲しい形式だけ買えばいいことでしょう。

漏れは67氏に激しく同意するね。
77カルシウムの足りない人へ:01/12/13 21:42 ID:TiR/PelO
毎回出来の善し悪しで論議を引き起こす蟻の品だけに、いきなり予約は抵抗あるなぁ。
現物見てから考えたいけど実際どんなもん?
ってとこじゃないの?漏れだっていくら欲しい形式だからって、401とか101みたいなのは二度と御免だからな。
78名無しでGO!:01/12/13 22:21 ID:UCUnvQ5j
>>77
カルシウム足りないとおこりっぽくなるのは何故?

それはさておき、

>現物見てから考えたいけど実際どんなもん?
発売後に現物を見てから決めればいいじゃないか。
他人の評価を聞いて決めるのは、変じゃないか?

発売前の評価なんかたかがしれているしね。
どうせ、ならばの写真を見ただけの印象だろ?
発売後に自分の目で見て決めればいいことだ!

つまり、発売前にあーだこーだ言うのは、それ自体が楽しいからであって、
それによって購入を決めるかどうかとかいう問題ではないと思うぞ。
79名無しでGO!:01/12/13 22:47 ID:re7zmVQv
先生!
現物見たくても売り切れてることが多いんですけど?
80名無しでGO!:01/12/13 23:00 ID:WwG70rqf
>>62
いや、それぐらい初回生産品でやっとけよで良し。
綺麗に塗るなら分解だしな。
蟻製品は分解しにくいらしいし・・・
81名無しでGO!:01/12/13 23:02 ID:sapEtYkn
>>79
ってことはあれかい?
取りあえず予約しておいて、現物見て気に入らなかったらキャンセルってか?

いずれにしても、発売前には評価もくそもないだろ?

発売日にいってみれば、普通はあるだろ?
82名無しでGO!:01/12/13 23:31 ID:fXr+84+J
出来がいいと発売された週末になくなるってのもアレだけどな…。
83名無しでGO!:01/12/14 00:31 ID:t0FVEeVb
0系はライトがデカ過ぎると思うが・・・。
あと、例によって塗装はボテボテなのだろう・・・。
84名無しでGO!:01/12/14 00:43 ID:HDZAejc3
C56よりキハ02のほうが速いよ〜
85名無しでGO!:01/12/14 00:48 ID:TLtnJA8R
>>83
トミックスのほうがデカイかも
86名無しでGO!:01/12/14 00:59 ID:HwQr+13K
701系どんな感じ?
87名無しでGO!:01/12/14 17:26 ID:CDg5Br9X
おっと!またdat落ちするところだった。
88名無しでGO!:01/12/14 18:25 ID:Op90TeH8
C53は買ったけど、701系はライトがやはり不自然だった。
89名無しでGO!:01/12/14 19:24 ID:TLwqfnlJ
>>88
それ、以前にもここで指摘されてた点だよね。
やはり無修正だったか。まったく蟻らしいよな・・。
9086:01/12/14 19:43 ID:Mh9nXdMq
今日模型店で見ることが出来た。
テールライトは大きさより塗装で赤くなっているような感じで
点灯しても暗そう・・・
全体の出来もちょっと繊細さがなく(モッテリしてるというかそういう表現)
結局購入を見送りました。
期待していただけに残念でした。
91名無しでGO!:01/12/14 22:22 ID:ySTdxeeG
age
92名無しでGO!:01/12/14 22:39 ID:doE2594U
>>89
蟻製品=無修正のエロ、もといグロ画像といった感じだな〜。
93名無しでGO!:01/12/14 22:54 ID:NYmQMyRj
701とE127見たけど>>90のとおりだね。
・尾灯を何とかしてくれ
・窓下帯はやや太い気がする
・スカートゆがんでるけど大丈夫なの?

もうひと頑張りしてくれれば買ってたかも。
94名無しでGO!:01/12/15 01:09 ID:nQOS3d/+
明日C53流とC53−45を引き取りに行くよ。
下がってきたのでageとくね。
95名無しでGO!:01/12/15 02:28 ID:RlDowlGa
ひとまずあげ
96名無しでGO!:01/12/15 08:29 ID:bSzzszDZ
かきage
97名無しでGO!:01/12/15 08:47 ID:eq+9s6t5
製品化の要望が多かった215系が来年に発売。
私も買う予定だが、一次形か二次形かは未定。
それよりも、昨日に20系買ったばっかだかんな、、、
グリーンマックスの京成3700・3400や京急600・1500等も買う予定があるので、
頑張って金をためよう、、、
98名無しでGO!:01/12/15 09:31 ID:nQOS3d/+
>>97
漏れにとって1月は地獄だよ。蟻0系18次車、215系二次車、
D50−140、富583系(クハネ581)、加糖457系を
買う予定なのだから。
よりによってほとんどが長編成もの。
99名無しでGO!:01/12/15 13:46 ID:0EhgKTSc
701,今日買って来た〜Yo!
運転台の仕切りがピンクというのは知っていたけど,あの運転台じゃ運転士は一反木綿しか乗れないと思われ・・・
「はつかり」の時も感じたけど屋上・パンタ周りはもっとスマートにできないかねェ?
別パーツを有り難がる奴多いけど,悪い意味でパーツ類が浮いている感じ
下等のイモ付けのベンチレーターやクーラーの方が良く見える別パーツって・・・鬱だ
100名無しでGO!:01/12/15 15:52 ID:SkdYhBkZ
C53流とC53−45買った
汽笛が細くて折れそう
C53流のライトの形は良い
101名無しでGO!:01/12/15 18:03 ID:nQOS3d/+
>>100
漏れもC53流とC53−45買ってきたよ。
腰高感は相変わらずで、予想どおりC53流は幅広だった。
C53−45はボイラー手摺の改修を行い現役時に復帰だ。
102名無しでGO!:01/12/15 21:16 ID:UEEhtkwa
値段が高いよな。701系5両で15000円!
中国で生産しているのは、コストダウン第一のはずなのに。
多品種少量生産だから、中国で作っても値段に反映されないのでは?
新製品やめていいやつだけ再生産し始めたら?
C5345超ドキュソ。C54は興味あるのだが、過去の蟻蒸機の
出来並なら川根。あのヘッドライトなんとかしてくれ。

あ、それから「利尻」欲しがっていたやついなかたっけ?
今日、中央特快と青梅特快停車駅かつ上をモノレールが通っている駅
の北口すぐにある「D一デパート」3Fの「M・K」で、まだ1セット
残っていたぞ。その場で会員になれば現金払い2割引きだよ。
103名無しでGO!:01/12/16 00:46 ID:otD61oao
EF55再販きぼーん!
104名無しでGO!:01/12/16 03:51 ID:pvigje2T
マイクロニュース第2号もうすぐだね
新企画や表紙や新製品の発表が楽しみだな
105名無しでGO!:01/12/16 05:13 ID:P6A7mrHL
>>104
>新企画や表紙や新製品の発表

106名無しでGO!:01/12/16 10:10 ID:m3RKmtY1
C53流のライトの形状は良くなった
普通の蒸気のライトも改良してくれ
107名無しでGO!:01/12/16 13:37 ID:1Jm32kAB
C53流の評価高いね。C53−45は・・・評価が低いなぁ。
現役時なのか復活後なのかどちらか判らん中途半端な模型化
だからね。果たして蟻は梅小路まで取材に行ったんだろうか?
108名無しでGO!:01/12/16 17:38 ID:mBE8C6hh
今日701系を買った
先頭車をTN化しようとカプラーも買ったが、
分解して気づいた
「スカートどうやって付けるんじゃボケー!」
109名無しでGO!:01/12/16 19:53 ID:qnxhhkb7
>>108
どうもこうも普通に付くが・・・。ちゃんと0334買ったかい?
0334だと電連無しだから0331とパーツを振り替えないと駄目だけどね。
110名無しでGO!:01/12/16 19:59 ID:zKLprzNf
>>109
がふっ!0331買ってもうたぁ〜
鬱だ、買いなおそう(;´Д`)
111名無しでGO!:01/12/16 20:47 ID:CK2WuiuE
>>110
連結面側なら0331でいいんじゃない?
説明書にも0331/0334って書いてあるよ。
112名無しでGO!:01/12/16 21:12 ID:f4sJ1hjc
9600、8620の頃のヘッドライトはましだったんだけどねえ。
C62やC59のあのヘッドライト禿げしく萎え。
ライト点灯しなくてもいいから悪度並にしてけれ。
あのライトで本当に鬱になる。
C5343はライト点灯するのかね?買った人ご報告きぼーん。
113名無しでGO!:01/12/16 22:35 ID:9a/ewjyu
>>112
C5343はライトが付くよ。それもバックしててもね(w

しかし、C5345の本来デフが付く辺りのランボードというか台枠は、
あんな形状か?45度くらいの傾きが有ったように思うのだが・・・・。
114112:01/12/17 00:42 ID:Zo7gERVE
>C5343はライトが付くよ。それもバックしててもね(w
さすがDQNな蟻さんの製品だわ。それで有頂天になっているんだろうな。
「悪度がなしえなかったことを実現している」と。
それが最近の「強気の高めの定価設定」にでているのだろうか。
115元問屋関係者:01/12/17 01:21 ID:Phv2UI/Y
わてはもうこの業界から足洗ったけど、
こんなオモロイ掲示板があったの知らんかった。ネット初心者や。

蟻製作所の営業に社長の身内がいるんだよ。
アレは相当アホでワガママやで。
まあウチはいいようにわがまま聞いてもろたからいいやね。
しかしコッソリ聞いたけど社員がかわいそうやね。
みな嫌っているけど、分かってないのは本人だけやからね。
あれじゃとても背負える器なんてないしね。
社長が逝ってもうたら蟻さんは終わりやで。アーメン。
116名無しでGO!:01/12/17 01:32 ID:kEIWUp5R
さて、IDから115のIPが半分抜けた。
117名無しでGO!:01/12/17 02:01 ID:0xvSm6Dn
社長はドキュソだけど、あの社長がいなければ、製品もできないってことだね。
118名無しでGO!:01/12/17 02:26 ID:2DK68ag+
>>115
東海模型の関係者発見!
119名無しでGO!:01/12/17 10:56 ID:PG82nlTY
>>115
「営業部長」ぢゃなかったっけ?社長以上にDQNらいしいが・・・。
120名無しでGO!:01/12/17 11:09 ID:Dsd1njtv
いきなり関係ない質問でスマソ
はるか昔、DQNなデフォルメされた、違いといったらプロペラ
の羽根の枚数だけで「零戦」と「紫電改」を区別して売っていた
アリイ製作所と同一会社ですか?
121名無しでGO!:01/12/17 11:48 ID:Zlzkzlsl
>>113
俺のは正常だぞ? ライトの明るさも加藤なみに改善されていて
模型屋のあんちゃんも関心していた。

バックで点いてるのは君のだけ???
122名無しでGO!:01/12/17 13:11 ID:PG82nlTY
>>120
そうだよ。
123名無しでGO!:01/12/17 14:03 ID:PtfZQ5Zp
立川のマイホビーキョーサンにはなかった..
また、いろいろ探したけどない(泣

だれか東京又は周辺で、「利尻」のある所
おしえてください。

お願いします。
124名無しでGO!:01/12/17 16:03 ID:vJjcMJv3
>>123
だがここに書くと横から誰かが即押さえてしまうという危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まあお前、>>123は、フリーメアド取って晒せってこった。
125名無しでGO!:01/12/17 16:08 ID:Zlzkzlsl
何気にEF61青が売り切れてない?
126123:01/12/17 16:33 ID:PtfZQ5Zp
>>124
ぜひ教えていただきたいのですが...お願いします
127元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/17 16:42 ID:idMdSaLH
>>利尻

定価でいいのか?

例えばF市内のタワレコの下の店とか。
128123:01/12/17 17:24 ID:PtfZQ5Zp
情報ありがとうございます。
ホビーズ●ビーお●ぬしは、もう売れてしまったそうです。

だれか,お願いします。(できれば都内か埼玉あたりが..)
129113なんですが・・・:01/12/17 22:30 ID:/bSjKDqS
>>121
でも、一緒に買ったC5345の方もバックで点くよ。何かの間違いなのか?

ちなみに、流線型のほうが確かに明るいが、
バックしてても同様に明るい(w
130名無しでGO!:01/12/17 22:35 ID:PG82nlTY
>>129
だって蟻だもん。そこまで期待する方が酷だって。(w
131名無しでGO!:01/12/17 22:36 ID:c0OuFCGU
バックでもライトが点くのはC53だけじゃないよん。
蟻のSLはみんなそうだよん。
さらには加糖のSLもそうだったりするよん。
132名無しでGO!:01/12/17 22:44 ID:ZoB4XFEZ
マイクロエース様
今年は大変お世話になりました。
おかげさまで、既存のメーカーが作らなかった
新製品をたくさんGETする事が出来ました。
最近は、今月のDC40系など、某老舗メーカー
の嫌がらせとしか思えない再生産攻勢にもめげずに
大躍進を続けていらっしゃいます。
この調子で、来年は是非、189系あさまセット、81系
DCセット、EH10を是非製品化してください。
そうすれば某老舗メーカーが再生産で対抗してきますので
私は、何のためらいもなくK▲TOを買います。アハハ
133名無しでGO!:01/12/17 23:10 ID:ddkLWGHA
>>132
わかりました。
頑張って製品化します。

有井利之
134元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/17 23:56 ID:idMdSaLH
今日、Alic逝ったんだけど蟻製品いまいち目立たないディスプレイですな。

気のせいかあそこ逝くと鵜院がすごい充実してるように感じる。漏れが田舎者だからか?
135名無しでGO!:01/12/18 00:22 ID:CdYgIeY6
>>132
ワラタヨ&禿同
特にEH10なんか面白そうだ。
136名無しでGO!:01/12/18 00:56 ID:No5WgtRw
>>135
マジだよ。
どっちが勝つか見物だね!
137名無しでGO!:01/12/18 01:07 ID:vo9wT8rl
EH10は4タイプ出すらしいな。
これはいいとして、189あさまなんて売れるか?
KATOの189って、どっかエラーあったっけ?
138名無しでGO!:01/12/18 01:11 ID:KxZTZRz/
>>123 困ったら最後の手段
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14331399

>>129-131
バックで前照灯がつくのは仕様だってば
139名無しでGO!:01/12/18 01:16 ID:5XKk4YLk
>>136
どっちが勝つかなんて火を見るより明らかじゃんか(藁
140名無しでGO!:01/12/18 01:29 ID:ifrBKoGy
>EH10-1 試作機
>EH10-15 高速試験機塗装
>EH10-20 一般色
>EH10-22 一般色PS22付
>一挙4種、2002年下半期マイクロエース製品化決定!

>189系あさま色製品化決定!
>先頭車は、クハ188とクハ189の2タイプを用意!
141名無しでGO!:01/12/18 01:37 ID:No5WgtRw
>>140
後半部分はネタ
142名無しでGO!:01/12/18 08:50 ID:r4LTTnKR
マイクロのEF80を両タイプとも持っているが、初期形は改造したときにスカートの爪が折れ、修理に出している。
ほかにもいくつか修理に出しているけど、3ヶ月近くも終わらない。
全くもどかしい。昨日聞いたら、まだ手をつけていないようだった。
EF80は加藤カプラーに交換したいが、爪折り事件が尾を引いて、なかなか進まない。
143名無しでGO!:01/12/18 10:19 ID:LDH85UDW
EF80、初期型の方が売れ行きいいみたいだね。
後期型はチラホラ在庫残ってる店あるけど。
EF61もこの頃見かけなくなったし、401系低運車(マイクロのじゃ
なくGM改)と並べるのに1両買っとこうかな・・・。
144名無しでGO!:01/12/18 10:19 ID:9N24jpTy
>>142
プラモメーカー:アリ イって良し!!
田宮よりもタチ悪いや!!
145名無しでGO!:01/12/18 12:31 ID:0KKWJ2zR
ねえEF61青なんだけど、千葉近辺で売ってる所教えてちゃぶ台
146名無しでGO!:01/12/18 13:13 ID:TTEycAll
>>145
津田沼ユ屋なんかどう?
147名無しでGO!:01/12/18 13:30 ID:0KKWJ2zR
>>145
いや〜、日曜日に逝ったら既に売り切れなんだよ!
こんなDQNな製品後回し!って思ってたら意表を突かれた!

どっかない?
148名無しでGO!:01/12/18 13:35 ID:TTEycAll
>>147
あと中古なら犬でも見かけたな
名古屋店だけど
149You Can MODOELING:01/12/18 13:35 ID:f4EIZGMO
ツバサに利尻も61も80−5もあるYO!
150名無しでGO!:01/12/18 15:41 ID:4Sy0Yozy
マイクロエースタイムスの発売は26日頃とホムペにあった
表紙はなんと!
151145:01/12/18 16:38 ID:0KKWJ2zR
>>147
ん〜、中古でもいいんだけど、ヤフオクにも「茶」はあっても「青」が
出品ナシなんだよね(出品注の「茶」の価格設定高いし。。。w)
犬店はアキバも、ジュクも千葉北西部在住のヲレにとって遠いのよね(T-T)
ま、ジュクだったら買い物したついでに、青函逝って抜いてくれば
一石二鳥なんだけどネ(藁)

だからワシいつも、ツヌのユ屋ユーザーなんだ。 表示価格の15%割引きだし(^^)

>>149

ツバサってどこ? 八千代台かな? あそこ潰れてなかったの(^^;
152You can〜:01/12/18 16:42 ID://yAQDrK
そ。八千代台
153145:01/12/18 17:02 ID:0KKWJ2zR
>>152
あそこ半年位前に逝ったら店が閉まってたよ。 店の前もここ数日
営業した形跡なかったし。 あそこ定価販売だからあまり人気ない
みたいだし、道路挟んで向こう側の店(名前忘れた)の方が、店の
雰囲気もいいし(1年位前につばさに逝った時、倉庫みたいな店
で愕然とした。お宝物でもありそうだったがモロ期待を裏切られた(藁)
道路挟んだ向かい側の店の方が品揃えが多くて(こっちも定価だが)
品薄アリイ10系客車をたんまり買って帰った記憶あり。
154名無しでGO!:01/12/18 21:39 ID:l7KGoMmY
渋谷の東○ハンズにD50と0系のサンプル展示してるけど、
新製品出るときは、いつもそうなの?
155名無しでGO!:01/12/18 22:00 ID:ny4Prnfj
DD16をKATOカプラ-に変えたいんだが、どうすればいいんだ?
156名無しでGO!:01/12/18 22:09 ID:MkbCXBNo
みなさん0系はどれを買うの?
157名無しでGO!:01/12/18 22:28 ID:fSL3IQiK
>>156
ほとんどの人は0系18次車を買うでしょうね。
何と言っても食堂車が付いているのはこれだけだもん。
かく言う漏れもそうだ。最盛期の編成で集めたいからね。
158143:01/12/18 22:32 ID:LDH85UDW
朝ココに書き込みした後、仕事行くのにちょっと時間の余裕あったんで
乗換駅の1つ手前で電車降りて模型屋寄ったらEF80初期型あった。(w
ちょっと考えたんだけど、だいたいこう言う状況で買うの先延ばしにすると
二度と見かけなくなったりするから買っちゃったよ。
1両買うと後期型も欲しくなるねぇ。
159名無しでGO!:01/12/18 23:01 ID:y4ClJTJI
>>156
0系大窓セットは注文が多すぎて、入荷制限になったらしいよ

というわけで、1・2次車を買う人も多いと思われる。
160名無しでGO!:01/12/19 00:06 ID:kTglhmUe
>>151
ちょっと個人的質問。
蟻のEF61、青と茶のセット(未走行・新同品)で8000円ちょっとだったら高いと思う?
模型店にある新品とほとんど同じで定価よりは安価だけど、どうよ?
161名無しでGO!:01/12/19 00:18 ID:kTglhmUe
>>160
補足自己レス
新品とほとんど同じってのは「品物の状態が」ってことね。
162名無しでGO!:01/12/19 00:25 ID:FyXldIzQ
>>142
タダで直してもらおうと思うなよ。
黄身が改造するのに失敗したんだから。(藁
163名無しでGO!:01/12/19 08:57 ID:ZJBmve1B
>>161
買って良いんじゃない。量販店では売り切れていると思うし、
定価の店でも売り切れ始めているから。
あとは思い入れの問題かな。釈迦に説法かも知れないけど、
漏れがEF61茶&青を購入した理由を書くと、

 EF61茶
 20系「あさかぜ」などを牽引したことがある。しかし、
 何と言っても10系寝台を多数連ねた急行の先頭に立たせ
 たかった。

 EF61青
 晩年大阪駅でマニやスニを連ねた荷物専用列車が懐かしい。
EF60にSGを付けて歯車比を高速型に設定した旅客形。
少数派は多数派に食われるということで、先に登場したEF
58の影に回ってしまった悲運な電機だったと言える。
164名無しでGO!:01/12/19 09:23 ID:r+f2l5+l
マイクロエースの貨車は何の加工もなしに加藤カプラーに交換可能。
今年の2月くらいに恐る恐るテラ1で試してみると、問題なく出来た。
実は、河合商会の貨車も何両か所有しており、こちらも加藤カプラーに交換。
河合製も何の問題もない。
165名無しでGO!:01/12/19 09:52 ID:YdVzWYOR
215系はどこがドキュ?
166名無しでGO!:01/12/19 11:32 ID:38JJmZK2
ED16・18、蒸気系も下等カプラー装着可能?
167名無しでGO!:01/12/19 12:48 ID:4DyYYHSe
>>166
ED16には果糖カプラ―付けてるyo

アーノルドカプラ―を外し果糖カプラ―付けるだけ
カプラ―は首を振らないが台車の動きで大丈夫だyo
ただし家はR317以上なので、それ以下は加工が必要かも?
168名無しでGO!:01/12/19 12:54 ID:38JJmZK2
>>167 レスサンクス!
    今度、付けてみるYo!
    貨車牽いてると(アーノルド)自動開放するんですよ。
169名無しでGO!:01/12/19 13:00 ID:9y5iyYto
>>165
蟻が製品化してしまったこと。
170168に:01/12/19 13:13 ID:p3qxa6OK
アーノルドが自動解放するのは、カプラー高さが
食い違ってるからじゃないかな?
カプラー本体が先下がりになってる事が良くあるから。
スプリングを入れ替えたり、カプラ-ポケットを調整
すれば、比較的簡単に直るよ。
171名無しでGO!:01/12/19 17:25 ID:QiVB/F3i
慰問にて、在庫一掃セールやってるよ。
172名無しでGO!:01/12/19 18:58 ID:ZJBmve1B
>>155
DD16はそのまま加糖カプラーの装着が可能ですよ。
現に漏れのDD16は取替済みです。
173名無しでGO!:01/12/19 22:06 ID:gF8EU6aH
ところで、485−3000にどうやって過当カプラーつけました?
友人が、交換したくてもストローク足らなくて困ってるんですが。
174名無しでGO!:01/12/19 23:16 ID:CXzaSE/y
蟻スレでKATOカプラーを呼ぶなら、
「他社製カプラー」と呼ばなきゃ(w
175155:01/12/19 23:42 ID:FsQnDUtv
>>172
サンクス。明日にでも買いに逝くよ。
176 :01/12/20 00:06 ID:6VNw+h3o
>>174
富と加糖の区別は付けられるのか(藁
177名無しでGO!:01/12/20 02:33 ID:wxtku5lg
>>176
富はそのままTNカプラーって書いてなかったっけか?
178名無しでGO!:01/12/20 10:57 ID:GOw5tDOL
>>172
TNカプラーも(ボディマウウントじゃないほうね)そのまま交換できます。
179名無しでGO!:01/12/20 11:24 ID:OaoAyYf/
>>178
便利だな
180名無しでGO!:01/12/20 18:07 ID:PDbBtpw6
【N】に社長が載ってますね。
あっと驚くレイアウト
ってどんなんだろう
181名無しでGO!:01/12/20 19:28 ID:VEQzHWF2
EH10発売はネタじゃないの?
182 :01/12/20 23:58 ID:BP2auEIF
蒸気機関車全形式制覇のあとは電気機関車全形式制覇!なんていいそうだな。
そうなればもちろんEH10だって発売するだろう。
すると、KATOが対抗して最生産と。
183名無しでGO!:01/12/21 01:34 ID:5gDpu+rd
>>180
北朝鮮製とかだったら、あっと驚くけどね。(藁
184名無しでGO!:01/12/21 01:38 ID:oFAVecHI
>>180
カトーの複線プレートにもう少しシーナリーをつけて、
半分にぶったぎった感じ
185名無しでGO!:01/12/21 10:39 ID:K/1+4aLX
今後登場が予想されるのはE231系の山手・常磐仕様、C10、、、、
401系低窓車には晩年は万博カラーもあった。
万博色の401系なんかも出してくれないかね。
186名無しでGO!:01/12/21 11:22 ID:fbnUrwZ3
>>180
ひと月で動かなくなったEF64とEF61、走らせると異臭のする
DD16を持つうちの小学5年生。
今季の【N】を読んだおかげで提灯記事という語彙が増えました。
187名無しでGO!:01/12/21 11:44 ID:0s8fobdV
>>180
蟻の事だからね、なにが出て来ても今更驚かないよ。
188名無しでGO!:01/12/21 12:44 ID:YK8JkDv/
>>186
メンテナンスについて教えてあげたら?
189元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/21 19:34 ID:uX+nVeXp
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12567866
10系単品出してくれないかな〜。
190名無しでGO!:01/12/21 23:27 ID:LZlMshwY
>>188
俺も似たような目にあったが、蟻の製品はメンテでどうこうなるという
問題ではないと思われ。
191名無しでGO!:01/12/21 23:42 ID:l6Ib6+KN
>>173
俺は113系非冷房車のカプラーポケットを移植
192名無しでGO!:01/12/21 23:50 ID:XsgaIW84
俺も呼んだけど、まあ9割引で読むのが適当かと。。
正確で美しいカラーリングでも、スタイルは不正確。
大いに会社の姿勢を疑いたくなるねぇ。
193名無しでGO!:01/12/22 12:06 ID:bAOkUrD4
EH10出るの?
194名無しでGO!:01/12/22 17:21 ID:jhytKxL9
>>192
技術や費用の限界もあるのかもしれない。
195名無しでGO!:01/12/22 17:32 ID:zEUL4+bE
当社は2001年蟻だけで214輛投入しました。
2002年はどうなるでしょうか。
196名無しでGO!:01/12/22 17:56 ID:i3/gIWKN
>>195
マジ?????
197名無しでGO!:01/12/22 22:29 ID:ZD8hbC6O
2001年の蟻車両は100両程度買ったかな。
101系に始まり、E653系5色揃い踏みで終わったという感じ。
機関車も電機、蒸機も結構買ったね。
加糖や富より蟻の方が買った両数多いんじゃないかな。
198名無しでGO!:01/12/22 22:30 ID:OUAJ3IZh
今年は蟻製品ZEROな年だった。
199名無しでGO!:01/12/23 08:53 ID:uew0zUsl
地獄の1月は、蟻に限っては0系18次車、215系からスタート。
D50−140も購入予定。
200名無しでGO!:01/12/23 10:11 ID:iqJMrSPw
1月発売分だけでも62輌か。
2002年は相当な数になりそうだな。
201名無しでGO!:01/12/23 12:34 ID:iqJMrSPw
202名無しでGO!:01/12/23 13:35 ID:agnGY0ma
215系期待あげ
203名無しでGO!:01/12/23 14:52 ID:jR+F+Xp9
>>202
A・ちーちー氏のお墨付き(w
204名無しでGO!:01/12/23 20:10 ID:YQeUTYuH
>>203
デブ下肉雄くん、あさかぜ堂出没age
205名無しでGO!:01/12/24 01:06 ID:5djuKsZ5
今頃になって{利尻}無いとかいって騒いでいるようだが、
蟻製品は発売したら即決の時代になったのかのう。
買わないで後悔するくらいなら、買って後悔すべし。これ最強。
206名無しでGO!:01/12/24 01:18 ID:ffMCLF80
「N」の写真を見る限り0系サンプルの先頭が尖っているのは
直っているような気がするのだが、気のせい?
207名無しでGO!:01/12/24 01:31 ID:GRStKM9M
>>206
3回作り直したそうだから直ってるんぢゃない?
でも・・・ダメなものはダメ。

蟻ってのは戦闘機のプラモで叩かれ、Nゲージでも叩かれ・・・
おとなしくマクロスのモデルでも作ってなさいってこった。
208名無しでGO!:01/12/24 05:56 ID:KpBGIhUj
>>207
そのマクロスも今は他社が・・・。(藁
209名無しでGO!:01/12/24 08:06 ID:iG26sYAG
EH10のほかに,出る物しっているのだが
いろいろと問題があって公表できない...
210名無しでGO!:01/12/24 10:34 ID:nyQB/wKX
>>209
そもそもEH10は出ないよ
211名無しでGO!:01/12/24 12:25 ID:Rz5cNXIK
何れ蟻から167系<修学旅行色>と167系<湘南色>が出るだろうが、
やはり<修学旅行色>はデカ目非冷房で、<湘南色>はデカ目冷房改造
になるのだろうか?
212名無しでGO!:01/12/24 12:29 ID:rT9pHqYU
>>207-208
蟻のマクロス、部品の合いが最悪だったっけ。
リアル厨房時代の思ひ出 (w
213名無しさん@模型は富♪:01/12/24 21:10 ID:Nza0ILzy
  
214 :01/12/24 22:06 ID:kMpQ0/i6
押し込みベンチレータがまた直線なのかな?
215名無しさん@模型は富♪:01/12/24 22:09 ID:Nza0ILzy
213
の投稿ミスってしまった…。鬱氏。模型は富派だが、蟻の利尻を買ったが、あの出来の良さには感動した!でももう動力があぼーんしてしまったが(藁)
年明けにでもグリスさしてやるつもり。
216名無しでGO!:01/12/25 00:31 ID:S5drDBNu
マイクロエースタイムス2の情報キボーン
217名無しでGO!:01/12/25 00:47 ID:BZSuVr0x
>>215
黄身は信者の鏡!

あれだけ全体の印象が崩れてて「出来の良さ」って逝えるんだから。(藁
218名無しでGO!:01/12/25 01:28 ID:Rj9gcLca
>>216
新しい情報は無し
219名無しでGO!:01/12/25 07:11 ID:Vsdq4fzT
EF55むーみんちゃん、某所で叩き売ってた・・・
220名無しさん@模型は富♪:01/12/25 11:27 ID:wqsK0WJr
>>217
ちなみに漏れのDD16は、貨車を入換中に煙をお吹きになり、ご臨終されました。
221名無しでGO!:01/12/25 12:08 ID:rLOAWwzc
>>219
漏れも都内某所で25%offで売ってるの見た。(残数2)
5つ窓のEF15購入が目的だったんで、手持ちが無く買えなかった。
今日まだ売ってたら買おう〜
222名無しでGO!:01/12/25 17:20 ID:/KMyy1S6
>220
DLなんで、煙吐くのはやむをえないと思われ
223名無しでGO!:01/12/25 17:39 ID:AMuznTcG
>>222
てことは、やはり蟻の場合はSLも煙を吐くのか…
224名無しでGO!:01/12/25 17:56 ID:S55pvL5C
>>223
あっと驚く発煙装置付き蒸機 萌え〜
225名無しでGO!:01/12/25 21:11 ID:MqCW6rnV
>>222-224
電機も煙を吹いたりして(ププ
226名無しでGO!:01/12/25 21:19 ID:Wf6wnGWO
C62は金色のパイプ塗りが目立ちすぎ
227名無しでGO!:01/12/25 21:56 ID:vx2n8UWF
>>219
漏れも今日都内某所で「EF55」と「利尻」が25%offで売ってたので
買ったよ。でも、家で走らせたら「EF55」のモーター音が異常にうるさい・・・
交換してくれるだろうか・・・
228名無しでGO!:01/12/25 22:10 ID:1M1DkKSE
>>227
今ごろ出てくるのは不良で返品食らったものを手直しして再出荷したものだそうだ。
229名無しでGO!:01/12/25 22:12 ID:Lf/6Olbf
>>227
EF55はモーター音のバラツキ激しいね。 漏れが買ったとも一台目がモーター音が
ギャーギャー五月蝿かったので、2代目へ。 少しマシでもヤパーリ五月蝿い。
3代目。。。当たり。

良いコンディションの奴は静かだよ。
230名無しでGO!:01/12/25 22:15 ID:vx2n8UWF
>>228
そうなのか・・・
一応、明日店に交換できるか聞いてみるか。
もう、売り切れて交換品が無いかもしれんが・・・
231名無しでGO!:01/12/26 00:02 ID:FloOk5mk
>>228
それはイパーン店での話と思われ。
都内某所って楽天にも出してる御徒町のでしょ?<227
232名無しでGO!:01/12/26 00:03 ID:WdW9WDr5
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄蟻地獄
233名無しでGO!:01/12/26 12:21 ID:B9dixYoT
age
234名無しでGO!:01/12/26 16:07 ID:08jOG5vt
今日、出語位置行ってみたけどもう無かった・・・(;;
EF-55はクリスマスセールで出してたみたい。
悔しいので加糖の455グリーンライナー買って帰ってきた。
235名無しでGO!:01/12/26 23:30 ID:UVpi7unL
>>234
キトーその方が後悔しないと思われ。
そんなに不燃ゴミ欲しかった?
236名無しでGO!:01/12/26 23:39 ID:12uGeRJk
>>234
今日佐倉屋逝ったらグリーソライナーはもう無かった。
代わりに加糖185-0が大量入荷してあった。
そういえばここは蟻スレだったっけな・・・。
237名無しでGO!:01/12/26 23:47 ID:FzXbYyge
C53は45号機の出荷数が少ないらしい。たぶん流線型の方が売れるとふんだの
だろうが、蟻が作ったら売れるものも売れなくなるという事にまだ気付かないのだ
ろうか?
238名無しでGO!:01/12/26 23:50 ID:nSwzWRJF
元気郎堂にてED16ATSゲット!!!
239名無しでGO!:01/12/27 01:04 ID:xGd1xjV1
>>238
まだあった??
240名無しでGO!:01/12/27 01:05 ID:wBh19RL/
というかEF64毎回買おうというところまで行くけど現物を見る
と思いとどまるな。
241名無しでGO!:01/12/27 09:53 ID:gisq3I76
なんで一般発売のEF64はディティールがあぼ〜んしているのに、
邪夢の特製品は屋根上とかまともなの?いくら協賛会社とはいえ....
242名無しでGO!:01/12/27 10:06 ID:UR09z2rC
>>241
再生産のときはその型を使うと思われ。
ただし再生産自体があるかどうか…
243名無しでGO!:01/12/27 10:16 ID:ZMnFw/7o
>>241
確か試作の段階ではDQNな色だったよ。ただ蛇無側で
「特製品なんだから、もうちょっとちゃんとやれやゴルァ」
とかで(ほんとか?)結構検討してあの色に出来たらしい。
どっかに書いてあった気がする。

だから蟻も発売ペースを半分にして、その分じっくりやってくれれば
そこそこ良い製品ができる→いつもより売れる→ウマーってなもんでしょ。

ただ、ELの台車だけは何とかしてくれ。鬱だ
244241:01/12/27 10:24 ID:ZMnFw/7o
ディテールって違う?色がまともだから良く見えたとか。
今手元に無いんで比較できん・・・

一般品もそこそこディテールは良いかと思うよ。
ただ下回りを見て買う気が失せる。
245244:01/12/27 10:26 ID:ZMnFw/7o
>>244
なまえ間違えた・・・炒ってきます
246名無しでGO!:01/12/27 21:37 ID:nrHG7ldN
明後日最期の模型屋回りを敢行しま〜す。目的は加糖ニュースと蟻タイムズ
なのだよ。特に欲しい車両もない、というか1月まで資金を温存したいので
とても買う余裕がないというのが正直なところ。
下がり過ぎなんでageておくね。
247名無しでGO!:01/12/27 21:40 ID:bvMtJNPz
マイクロエースタイムス買ってきた。

ってか、同じ写真の使い回しはみっともないからやめなされ(w
248名無しでGO!:01/12/27 23:11 ID:dWCSyv68
>>246
漏れはED16ATSとEF61青を探す旅に出ます。
249名無しでGO!:01/12/28 00:00 ID:sma/n+D+
>>248
246の知らない漏れと2人で〜
250名無しでGO!:01/12/28 00:02 ID:LpfcGR1t
>>244
無線アンテナは変わってるyo!
251250:01/12/28 00:03 ID:LpfcGR1t
スマソ、漏れも間違えた。(鬱

無線アンテナじゃなくて避雷器だ、大きさ変わったのわ。
252名無しでGO!:01/12/29 09:54 ID:GzkVwYdy
鉄道板のサーバー変わったの?

age
253名無しでGO!:01/12/29 11:52 ID:uE7JElHq
>>248
昨日盗凶堂いったら悪度ED16中古が9000円で売ってたぞ。
254元主将 ◆dGmpZOEQ :01/12/29 14:20 ID:UjjwlLYD
明日から西へ逝きます。割引店で利尻があったら買おう・・・。
255名無しでGO!:01/12/29 16:00 ID:smfn/WvL
蟻タイムズ2買ったのでage
256名無しでGO!:01/12/29 18:06 ID:sLJ2z3C2
蟻タイムズにはどんな新製品予告が載ってたのか教えてくれ...。模型屋に逝ったら「そんなもん入らないぞ、ゴルァ」と言われたもんで…。厨房的質問スマソ…。
257名無しでGO!:01/12/29 18:12 ID:yEG2AJ2Q
>253
蟻C54とD50が出て中村C54とD50の中古が暴落するのを待って
それを買うとするかな。
258名無しでGO!:01/12/29 20:12 ID:smfn/WvL
>>256
既に蟻HPで予告されているものばかりで目新しい情報なし。
初見参なのは、
0系18次車、215系1次型と2次型が試作品とは言え
色塗りまで終えた製品写真で載っていること。

模型化予定写真にC54とDD13が加わったことぐらい。

お手軽改造は101系で秩父1000系に仕立てる記事と、
京浜東北線ブルーに仕立てる記事。
259名無しでGO!:01/12/29 20:14 ID:Psm7iGDx
D50ボイラーが太過ぎで駄目だ
260名無しでGO!:01/12/29 20:48 ID:9w/nEqAW
215は1次形と2次形のどっちがいいのでしょうか?
261名無しでGO!:01/12/29 20:50 ID:IW6JUHLF
2次形の方が本数が多い
262名無しでGO!:01/12/29 20:58 ID:9w/nEqAW
>>261
ということは、1次形を買ったほうがいいのでしょうか?
263名無しでGO!:01/12/29 21:03 ID:dK7Wpma3
>>262
そうなのか?実物の話だけど。(1次形1本,2次形3本)
264256:01/12/29 21:20 ID:ZXNXIqij
サンクス...。このタイムズに来年に蟻がやると噂の関西の車両の製品予定が載ると聞いてたんだが、どうなんったんだ...。
265名無しでGO!:01/12/29 21:43 ID:Ho82wVyL
>>263
模型化された1次形は現存しません。
・・・みたいな事がマイクロエースタイムズに書いてあるよん。
ところで表紙を見てビクーリ、最後濁るのね<タイム「ズ」
266名無しでGO!:01/12/29 21:48 ID:toAcCCKG
>>265
ということは、量産改造されたときに2次形と同じになったのか。
なら1次形は買う必要ないと思う。マニアックな車両が好きならともかく。
267名無しでGO!:01/12/29 22:55 ID:smfn/WvL
215系1次型は不良在庫化しないか心配だね。
下がってきたのでage
268名無しでGO!:01/12/30 02:47 ID:xp1OJguQ
上尾久
269名無しでGO!:01/12/30 06:43 ID:Nh7+3VZV
>>266
おりょ?
確か先頭車の鋼体がだいぶ違ったと思うが、現存しませんて
2次型に合わせて点検蓋開け直したりしたのですか?
んなわきゃねえか…。
細かい部分が変わっただけだろう。と信じようっと。
270名無しでGO!:01/12/30 08:32 ID:UUm+t5r6
そう言えば先頭車のルーバーの数が増えたとか聞いたことがある。実車のことはあまり知らないが。
271名無しでGO!:01/12/30 08:37 ID:y42XADEG
DD13楽しみだなぁ
1つ目は大昔に富のやつ持ってたけど、親戚の子にあげちゃったから・・・
その子ももう成人してるからもう持って無いだろうなぁ
272名無しでGO!:01/12/30 10:01 ID:/DanXBqQ
215系一次車
クモハ側面にあるATC点検蓋は後付けなので形状が若干違う。
一部のサハの番台が違う(二次車には100番代とかあったような)
273名無しでGO!:01/12/30 10:11 ID:O8o1V8Sg
0系18次車のセット内容かえてくれ。
基本に食堂車と15形か?
274名無しでGO!:01/12/30 10:41 ID:2buDjkl8
一次車も
手すりがついたよ
275座敷犬:01/12/30 13:43 ID:tKBeKLnj
利尻、1セット、もっているが実際のところシーズン中はこれだけじゃ足りない。
キハ56とかお座敷を併結していた。
それら他社から出てないだろうか?
276名無しでGO!:01/12/30 14:37 ID:1tpVJhyd
0系18次車だけじゃないけど、M車が室内再現のため
床下機器の表現が殆ど省略されてるね。あまり目立つ所
じゃないけどね。
車体の色塗りも良い感じだし、相変わらず椅子に色塗り
がされて良い感じに仕上がっている。
加糖0系2000番台16両との離合シーンが楽しみ。
277名無しでGO!:01/12/30 14:55 ID:y42XADEG
さっき衝動でEF80一次型買っちまった・・・
現物見て、俺的にはすごくイイ!と思った。
278名無しでGO!:01/12/30 17:00 ID:4LEN4iuU
そう、その>>277の感想がずばり蟻の恐いところ。最初はDQNでも次第に慣れて
マンセーとなってしまう製品がある。漏れもEF80は買わずに失敗したと思って
いる。これから中古が出回るとは思うけど。
少なくとも20%引き程度で買うシロモノではない。
あと、蟻は「あじあ」や今度出るわたらせのDE10は別にして、私鉄車両は出し
ていないんだよね。結構堅実なのかも。
漏れ的には西武のニューレッドアローなんか、実物もマターリしてDQNだから
蟻さんには合っていると思うが。
279名無しでGO!:01/12/30 17:02 ID:dUieY/Et
>>278
今度私鉄車両として京急1000型などが出るけど?
280名無しでGO! :01/12/30 17:05 ID:4lf7RaaN
>>278
NRAは富で作らんかなー
初代も作った縁で
281名無しでGO!:01/12/30 17:10 ID:1tpVJhyd
南海鉄仮面ラピートなんてどうよ。
実物が超個性的なんで多少ドキュソでも判らんぞ。
関西シリーズ第1弾はラピートっちゅーことで。
282名無しでGO!:01/12/30 18:42 ID:qg5L2jOW
>281
色がメタリックブルーだとか超DQNになるに一票。
283のし? ◆.k/QYIUU :01/12/30 20:01 ID:IKSPvtXq
基本的に有井は性能が悪いDQN模型だからなぁ...
関西シリーズ個人的には、南海1000・近鉄5820・京阪8000・阪神9300・阪急8200をぎぼソ

性能が悪いのは間違いなし(w
284名無しでGO!:01/12/30 20:10 ID:tO5rKrEl
「ぞぬ屋」が利尻特別高価買取を始めたからでてくるのでは、と思われ。
また、もう701系・E127系も特別買取始めた。蟻製品はすぐ中古行き
になるなあ。
285名無しでGO!:01/12/30 22:11 ID:UQ/8OjZp
>>283
「有井は性能が悪いDQN模型」、
蟻が作ってるのって模型だったのか・・・玩具だと思ってた。
286名無しでGO!:01/12/30 22:16 ID:qj2K5MJt
>>285
それは玩具に失礼です、「DQN模型」でもありません。
うまくは言えませんが、ゴミ以下の存在だと考えられます。
287名無しでGO!:01/12/30 23:24 ID:1tpVJhyd
近鉄だったらACEや伊勢志摩ライナーの方が良いんじゃない?
また、新しいアーバンライナーも登場するらしいし。
288名無しでGO!:01/12/31 02:19 ID:bVTT4BEA
>>287
蟻が作ると「アボーンライナー」にナル!鬱だ・・・。ゴミ以下と言うか、それ以
下・・・。
289名無しでGO!:01/12/31 06:54 ID:UBIuyXs3
蟻製品は模型界のダイオキシン、あるいはニクコプーンです。
290名無しでGO!:01/12/31 07:07 ID:gzBT4CI8
東急アオガエルはどうなったの?
291277:01/12/31 08:23 ID:7azf1oNs
>>278
漏れは浦島太郎状態よ(藁
20年ぶりにN復帰で最近の技術の進歩知らないんだもん。
はじめて買った車両がしなのマイクロ真鍮製のクモニ143だったからこのメーカーには思い入れあるんだよね。
ドキュソさに気づいてもまた欲しい形式出たら買っちゃうんだろうなぁ・・・(鬱
DD20-1の製品化激しくきぼん。
292名無しでGO!:01/12/31 11:22 ID:DwrtXS4w
karaage
293名無しでGO!:01/12/31 11:42 ID:6/2GPMN6
>>291
蟻が本格始動したのが1999年の401系からで、以降は怒濤の攻撃でしょ。
他に藻出藻も参入したりと1999年以降復活した人にとっては浦島太郎
なんだろうな。
漏れは1982年から1992年までブランクだったので、影響があまりなかった。
それでも宮沢やナカセイ、学研、加糖で買い損ねたものもあるが、喉から
手が出るほどではないので納得してるよ。
ブランク明けから模型屋回りを開始し、約1年でほぼ納得いくコレクション
が完成したと思ったら結婚。(TT)
以降は新製品の中から外せない物だけを選んで買ってます。国鉄形とJR形
がコレクション対象かな。
294277=291:01/12/31 11:55 ID:7azf1oNs
>>293
学研かー なつかしいな。DD54の真ん中の軸がないやつとか友達持ってたなー
話が蟻から離れそうなんで、スレ立ててみました
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009767290/
295名無しでGO!:01/12/31 14:38 ID:z8IUp3aC
山下キクヲタちゃん、マンセー。
296名無しでGO!:01/12/31 20:03 ID:BxSkvVyv
よーし
中国型Nを作ろうよ。
297名無しでGO!:01/12/31 20:44 ID:iwWKlZpg
>>294
DD54タイプね。このあいだ盗凶堂にあったよ。
漏れもエーダイとか学研が出始めたころにやめて、今年復活とげたから禿げ
浦島太郎だった。
「マイクロエース?モデモ?何それ」「ニットー教材がない!」
それと舌噛みそうな名前の小さなメーカーの乱立。
わけわからん。知らないうちにナカセイは消えているし。
でも中古中心でもよく買ったよ今年は。
蟻さんのDQNにもすぐ気が付いたし。
来年は401系を売るかどうかで今迷っている。
298名無しでGO!:01/12/31 22:13 ID:A1QEoeP2
カタログは出ないのか?
299名無しでGO!:01/12/31 23:27 ID:zxQkyA86
>>273
http://www.naraba.net/micro_ace/new.html
にかいてある。

「ならば誘導ウザイ」とかは書かなくていいよ。>数人の方へ
300名無しでGO!:01/12/31 23:52 ID:iNHpeDOf
>>297
ナカセイはまだ輸出型を細々と作ってるyo。
301名無しでGO!:02/01/01 10:16 ID:YiizeweU
>>300
日本型も一応たま〜に作っているよ。
こないだC54も再生産したし(¥35000)
302300:02/01/01 11:44 ID:GqYWdKvy
>>301
噂だけじゃなかったのか・・・にしても、3マソ5セソエソとは高い。
出来は昔のままなんでしょ?
雰囲気は好きなんだけど、その値段だと萎ゑ〜。
303名無しでGO!:02/01/01 20:17 ID:gXEJRbX9
下がってるぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:45 ID:+xUO1Ezp
関西シリーズってホンマにでるの?
スーパーはくと、オーシャンアローとかでるんかな?
振り子つきで??????????
305名無しでGO!:02/01/01 22:03 ID:6iD5nNEk
なつかしの関西シリーズでキボーンじゃ。

流電アイスキャンデー塗り
80系関西急電色
70系代用急電
70系阪和色
京阪1000・1100
京阪1700
京阪1800
京阪1900
306どーせなら:02/01/02 00:12 ID:SuJiOJ0C
701系1000番台・1500番台仙台近郊タイプ出せや、ゴルァ!
307名無しでGO!:02/01/02 00:15 ID:QKQitHUK
>>296
激しく同意!!!
ただし1/160でね.
パシナの2の舞はゴメソだ.
308名無しでGO!:02/01/02 01:01 ID:EoNR8B/N
>>306
出るから待ってなはれ。

>>307
やるとしても、迫力を出すために1/150で設計します。
309名無しでGO!:02/01/02 01:08 ID:1T+Qqody
>>308
じゃ,客車もそうしろよ.
310名無しでGO!:02/01/02 08:13 ID:0zFtWZyW
age
311名無しでGO!:02/01/02 09:08 ID:F2jhrK6J
>>308
蟻には国際標準という言葉はないのか?
漏れはパシナにオリエントエクスプレス牽かせようと考えてたのに!
312名無しでGO!:02/01/02 10:16 ID:KmcD8KTy
君たちにはチュンの人々への感謝と言う気持ちはないのか?
少ない資料であそこまで見られる製品を我々に提供してくれているチュンの人達に!
蟻丸投げ→鵜呑みだったら,新幹線は今ごろ25メートル級2軸単車だぞ,きっと(w
313名無しでGO!:02/01/02 10:35 ID:3ndBHP0e
>>新幹線は今ごろ25メートル級2軸単車だぞ,きっと(w

やばい、作りたくなってきた‥‥‥。
手元に0系なくてよかったよ。
314名無しでGO!:02/01/02 12:50 ID:bC5mzT/F
age
315名無しでGO!:02/01/02 13:48 ID:rKwdrFlZ
>>311
国際標準?何ですかそれ??
蟻が標準なのです。(藁
316名無しでGO!:02/01/02 15:31 ID:q1R4GuH2
蟻製品を見るかぎり、設計に国際標準の感覚は感じられるよ。
富の方が国際標準を意識していないと思われる。
317名無しでGO!:02/01/02 15:53 ID:htjSXP2q
DD50-2,3
DD50-5,6
ED70
ED72
ED73
EF701次、2次
EF10
EF10銀
EF12
EF13凸
ヨ5000
ヨ5000たから
ワフ22000
セム8000
希望
318名無しでGO!:02/01/02 17:36 ID:Ix2Z2FUz
>317に激しく同意
オレ的には以下も追加キボンヌであります。
EF18
EF58デッキ付き
EF67
ED71
417系
オロハネ10
キハ24キハ46
かもめ号の客車のみセット
九州観光号の客車のみセット
非冷房10系寝台にマッチする茶色のオロネ10
319名無しでGO!:02/01/02 20:28 ID:hyt3giw5
>>316
国際標準って、リマとかリバロッシ並の出来のこと?(藁

確かに、富は自社規格を振り回して独善的だが。
320名無しでGO!:02/01/02 23:31 ID:YpGmzw4E
蟻が作るやらというスッゲーレイアウトだったっけ。
建築限界がミモノですな。

おいおい
製品化希望で、
キハ66、67を追加したい。
セット形態は、、、
国鉄色 4両セット
九州色 4両セット(うち2両はベンチレーター撤去)
シーサイドライナー+復活国鉄色 4両セット
321311:02/01/03 00:14 ID:Pvmi2TM4
>>315-316
>>319
国際標準とは標準軌のフルサイズ車両は1/160で造れという意味。
実際新幹線は標準軌フルサイズだから日本形にもかかわらず欧米と同じ
1/160だし。満鉄は新幹線と同じ規格(というより新幹線の元ネタは満鉄らしい)

だから1/160で造らないとマズイと思われ。
余談だがHOも新幹線だけは欧米と同じ1/87だったような…?
322名無しでGO!:02/01/03 05:49 ID:Ixenaqi6
>>320
キハ66 67セット俺もきぼん
ただ基本2両セット(M付)と増結2両セット(M無し)なんて・・・やってくれないだろうな・・・
323カトウさん:02/01/03 06:28 ID:nWPqOeRv
Q.何故、次々と新製品を発売するのか。
A.嘉藤の発売後に同じ製品を発売しても、売れないから。
 →お召し列車でそう思ったね。加糖が発売するのがわかってたら、毎黒影素は買わなかった。
324山崎不喜陽:02/01/03 08:10 ID:Yw9O6SZv
>>317,318
ワールドの製品リスト作ってどうすんの?
325319:02/01/03 09:33 ID:sSieCyum
>>321
黄身、初心者たん?
漏れの319のカキコにマジレスしてどーすんだよ。
326名無しでGO!:02/01/03 09:35 ID:oHI9qNRV
>>323
下等の今年度予定品にあったから買わなかった。下等を信じて良かったよ
でも旧1号編成は買った
327 :02/01/03 09:48 ID:Ybrmyi/0
>>322
4両セットになると思われ。
328名無しでGO!:02/01/03 11:00 ID:XqPmBnKe
一昨日には401系の動力車、昨日にはEF80一次形が私の元に帰ってきた。
一昨日にはE127系を買い、カプラーをTNに交換。ただし、今のところは未走行。
昨日にはEF80二次形の連結器を加藤カプラーにした。次は一次形だ。
EF81に付いているようなカプラーを加工しようとしたが、一度で挫折。
ピンにゴム系接着剤を付けてカプラーを固定して、板ばねを外した上で取り付ければ簡単。
329名無し展望車:02/01/03 11:56 ID:HAsP5cKy
>>328 カプラーの高さがどうしても違っちゃうんだけど、俺のだけかい?
330名無しでGO!:02/01/03 16:05 ID:uo7aryMD
製品化希望で、
キロ59系「フェスタ」をきぼんぬ。
よろしくたのんます。
331名無しでGO!:02/01/03 16:08 ID:04Zoqitr
>>330
それでギミックがあったら最高ですな。
「ぼくフェスタ」と唇を動かして(ワラ1
332名無しでGO!:02/01/03 19:28 ID:mHSjSS6D
福知山線用
クモハ112-3800&クモハ113-3800
舞鶴線用
クモハ114&クモハ115
この2つのオバケを製品化きぼん
333名無しでGO!:02/01/03 21:12 ID:r8A1YxN7
キハ66・67セットにもう1票。
キハ40の出来を見てるとかなり不安だが、まあ、質より数が欲しい。
必要数改造してらんないんで、出たらごそっと買うよ。
334 :02/01/03 22:02 ID:t4H9YWNH
それだったら安くして欲しいなあ。
335名無しでGO!:02/01/04 01:18 ID:CBojlr9U
お、フェスタ出しとるやつがおる。
この名前ちょこちょこ見かけるな。
もしかしたら出したら出したでけっこう"ウケル"かも。
336名無しでGO!:02/01/04 02:38 ID:zpj0QQaL
フェスタが出るんだったら漏れは買うけどな。
当然イロ物扱いで(藁
337名無しでGO!:02/01/04 14:03 ID:UBqS3Tge
クハE231、クハE230の上廻りだけ分売してくれないかな?
そうすれば富のE217と切り継ぎで(以下削除)
338名無しでGO!:02/01/05 01:14 ID:iuMTL1fE
dat ochisoudayo!
339名無しでGO!:02/01/05 04:00 ID:/JtTnhqy
>>337
参道
340名無しでGO!:02/01/05 04:38 ID:ua6T5PPo
マイクロってこの先なんだかオモシロソウ!キタイあげ
341名無しでGO!:02/01/05 11:23 ID:jSDnuG3G
sage
342名無しでGO!:02/01/05 13:35 ID:PCASLt0s
蟻の0系、10日過ぎにあがるらしい。またいろいろネタを提供してくれることであろう。
343名無しでGO!:02/01/05 17:16 ID:4rl/3z+L
0系もうすぐ発売なのか。
215系もいっしょかな。
D50も欲しいし。
え〜い、まとめて『おとな買い』するか
344名無しでGO!:02/01/05 22:30 ID:8Mky/Jwr
701系って価格がもう一寸上がっても,もう一両動力車入れてくれればって思った人いない?
345名無しでGO!:02/01/05 22:36 ID:qEpHKx/R
>>344
て優香、2輛セット(基本(Mc(M車)+Tc)、増結(Mc(T車)+Tc))
で出して欲しカターヨ。
あ、サハは単品で。
346名無しでGO!:02/01/05 22:44 ID:7Dy1YUau
俺もそれなら買ったよ。たぶんね
347名無しでGO!:02/01/05 23:26 ID:9eJwPA54
キハ40系やE127も同じく、M車2輌入れて欲しい。
348名無しでGO!:02/01/05 23:39 ID:4nA5nw7c
701系、E127系とも、クーラーがひん曲がって取り付けられているのは誰も
指摘せんのかい?
349名無しでGO!:02/01/05 23:56 ID:zlnRktKN
マジで「フェスタ」は作ってほしいな。
中間車はどねぇかしたら作れんことはないだろうけど、先頭車だけはな。
あの唇はよう作らんぜよ。
もちろん、製作してくれるんだったら、唇が可動式でしゃべらないとね!
350名無しでGO!:02/01/06 00:01 ID:vBKyi2KH
フェスタ専用DCCサウンドデコーダを開発して搭載すれば
可能でしょう。スピーカーは携帯用で。
ファンクション設定で唇との連動も可能でしょう。
351名無しでGO!:02/01/06 00:06 ID:M4v4S70u
末期の姿で製品化。しゃべれません。ハァハァ
352名無しでGO!:02/01/06 00:33 ID:y2Q9m/BT
マニアックな貨車ももっと作って欲しい。
常磐線沿線住民の漏れはタキ15600(東邦亜鉛)きぼんぬ。
宮下駅常備萌え〜
353名無しでGO!:02/01/06 09:36 ID:HlPHtHL6
215系あげ
354名無しでGO!:02/01/06 10:03 ID:MolMzuzw
おしゃべりフェスタ君が話題になってるけどさあ,こんなのどう?
ミュージックフォンならしながら走るオタQ・NSE,漏れ欲しい!
355名無しでGO!:02/01/06 10:46 ID:0crwkteh
>>354
ミュージックホーソはどっかから製品化されてる。
詳細は失念したが、またきっとJNMAに出店すると思われ。
356D’z ◆uR7kpl.2 :02/01/06 15:50 ID:I22AJC0V
今更なんだが、ヨ231の動力...すんごいなぁ。左右にグラグラしながら走るYO!
慣らせれば安定するみたいダケド。って有価、E231近郊の15連は朝夕の一部じゃぁ...10連で十分じゃないの?
357名無しでGO!:02/01/06 16:47 ID:5kv8qZwt
>>348
クーラーの曲がりよりもっとひどいのが
運転台側と反対側で高さが違うところだろう。運転台側が浮いてるんだよね
358名無しでGO!:02/01/06 20:34 ID:991KJLoA
>>357
そだね。編成美悪いね。
あとライトユニットの遮光版の色も、黒いのぐらい用意しろよな。
359名無しでGO!:02/01/06 20:44 ID:H241CiVU
腰高のSLの中でもC12だけは許せない。トレインショップのC12はプロポーションは
すばらしいが、とても買える値段ではない…。
360名無しでGO!:02/01/06 22:26 ID:GQR6FwXM
>>359
禿同。
小型タンク機が欲しいのだが、蟻C12はC12じゃないし、列車屋のは
高すぎて買えないし、下等C11はオーバースケールだし
(プロポーションはかなりいいけど)蟻C11は中途半端だし・・。

せめて蟻C11がもう少しC11だったらなぁ。
361名無しでGO!:02/01/06 22:30 ID:q1vTUKQ3
>>359-360
漏れはナカセイのC12持ってるyo。
蟻製品のお陰でワールドみたく値が落ちたところを狙った。
C12とかC56の頃になると、他のナカセイ蒸機より立体感あるし、
ナカセイマンセー。(藁
362名無しでGO!:02/01/06 23:18 ID:O9ybQrM5
215系、買おうかと思うんだが何日くらいの発売になるんだろうな?
363山崎不喜陽:02/01/07 00:04 ID:N8YxsA+k
>>359
>>360
確かに,笑える.

>>361
すばらしい.
364名無しでGO!:02/01/07 00:50 ID:GYykc0Lb
蟻C11はいい線いってるよ
下等C11は全長長くてドキュソ
365名無しでGO!:02/01/07 00:55 ID:/4A7Veai
ブラス蒸機は走らせる時、気を使う。
蟻蒸機はコケても気にならず、安心して遊べる。
ブラス蒸機も所有はしているが、どうしても保存機扱いになり、もったいない。
366名無しでGO!:02/01/07 01:05 ID:l666qCKi
>>364
2行目はネタですか?(激藁
367名無しでGO!:02/01/07 01:23 ID:dDQOu/VW
>>364
蟻C11がまともに見えるなんて、裏山C
368名無しでGO!:02/01/07 13:08 ID:37fCOdD/
快速アクティーから撤退してしまった215系 欝
369元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/07 18:16 ID:fHgMLANh
蟻の蒸気買った人って、何牽かせてるの?

漏れは真鍮キットを作る根性はないので完成品の旧客でお茶を濁していたが
さすがに飽きてきたので最近はブルトレやJTなどに手を出してみた。

C5343+カシオペアに萌え!
370名無しでGO!:02/01/07 18:18 ID:+33LDUSp
>>369
C55以前なんかは、藻出藻の旧客が似合うと思うよ
371名無しでGO!:02/01/07 18:29 ID:axaky9ZP
うちのカシオペアの指定機は
E8/9 CB&Q
なんだが。
372名無しでGO!:02/01/07 19:21 ID:zP3/0wCA
C52買ったのはいいけど(蟻としては秀逸な出来だと俺は思うが)
使い道に悩んでいます。

C52を買った人はどういう列車に使っているのか伺いたいっす。
(本当はケツ押しがいいかもしれないけど
動力協調という芸当は無理なんだよね)
373元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/07 19:23 ID:fHgMLANh
>>371
外車ですかそれ?勉強不足でスマソ。
374名無しでGO!:02/01/07 19:38 ID:jGsDCdpy
215、11日(金)問屋出荷、0系16日問屋出荷だそうです
ホームページより
375374:02/01/07 19:39 ID:jGsDCdpy
すまそ
いずれも問屋着荷だそうです。
376名無しでGO!:02/01/07 21:05 ID:LbJ36Jbj
>>359>>360
列車店C12だが、今日大井慰問に委託で35kで出ていた。
377名無しでGO!:02/01/07 21:51 ID:0fxntmwo
>>372
>>370が書いてるとおり、モデモの旧型客車を牽かせてみると
それらしく見えると思うが。
ケツ押しに使うんなら、思い切ってモーターをはずしてみるとか。
378名無しでGO!:02/01/07 22:01 ID:nqMSvvvM
>>369
私はC62-2+トワイライトですが(W
379元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/07 22:05 ID:fHgMLANh
>>378
トワイライト、うちの指定機はC5979。リューイーソーで萌え萌えです。
380名無しでGO!:02/01/07 22:17 ID:/4A7Veai
>>373
E8/9 CB&Q はこんな機関車です。

http://www.nscalesupply.com/KAT/KAT-106-2101.html

もちろん重連で牽引、妙に合います。
381元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/07 22:23 ID:fHgMLANh
>>380
おお!カシオペアにはやはり銀色似合いますな!
うちでも銀の81に牽かせたりしました!
382名無しでGO!:02/01/07 22:29 ID:dayGUvly
>>379
おぉ!漏れもその組み合わせで遊んでるYO!
あと、サロンカーなにわもベストフィット(藁
383元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/07 22:35 ID:fHgMLANh
最近は実物忠実再現マンセー!なNゲージャー及び雑誌が多いので、
ここでみなさんの意見を読んで安心したyo!

模型だからできる組み合わせこそこの世界の醍醐味だな!
384名無しでGO!:02/01/07 23:09 ID:80hQfrlS
関西シリーズはどうなったんだああ!
385名無しでGO!:02/01/07 23:12 ID:dayGUvly
>>383
>模型だからできる組み合わせこそこの世界の醍醐味だな!
深〜く激しく胴衣!!
386名無しでGO!:02/01/07 23:18 ID:iWnBNI1B
クロ165+モハ484-3000+クロ165

シルフィードに変身予定。
387名無しでGO!:02/01/07 23:24 ID:wlbj2Syb
蟻さんのホムペより
>1/8から1/14まで担当者不在のため、メール・電話でのお問い合わせ
 にはお答えできない場合がございます。予めご了承ください。

時期をずらせた休暇か、215系のクレーム逃れか(藁
0系の時は集中攻撃だな。(大藁
瓶羅出韻のように生き延びろよ。
388名無しでGO!:02/01/07 23:30 ID:/4A7Veai
>>387
定期の中国出張じゃないかな。
389名無しでGO!:02/01/07 23:53 ID:HWkiyEnv
>>388
正解
390元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/08 10:34 ID:jQC/1bhy
マイクロエースタイムスの片隅に、再生産についての注意書きがあるが、
要望が多ければ再生産するのだろうか?利尻を買い逃した一人としては
期待したいとこなのだが。(こないだ屋不奥で30kついていた・・鬱)
391名無しでGO!:02/01/08 12:24 ID:pj7l5KWx
>>390
今のところ、C62の2・3号機、EF71・ED78、
御料車のセットが再生産されてますな。
C62なんかはかなり再販要望があったそうな。
蟻さんに「利尻再販きぼーん」のメールを送っておいても良いかと。
392名無しでGO!:02/01/08 12:24 ID:UyAVxe9W
0系18次買おうと思ってるけど、基本と増結セットで
色が揃わない事は無いよね・・・・
393名無しでGO!:02/01/08 20:44 ID:v5LrA5S2

>>392
さあねえ・・・。だって蟻だもん。何でもあり!
394名無しでGO!:02/01/08 22:18 ID:ioN6ffsd
信者サン
レール、パワーパックは何をお使いでっか。

DD16
ED76−500
51系客車
の再生産を希望する。
395名無しでGO!:02/01/08 22:24 ID:QH0VvbRw
>>394
オハフ61も追加しといて!

つーかセット売りばっかしないで客車とかも単品で売ってくれ。
ああいう売り方だからなおさら売り逃げと言われるのだよ・・・
396名無しでGO!:02/01/08 22:30 ID:1/y0WBuT
>>394
「信者の会」といいつつ本当の信者はいないと思うのだが。
397なんでもつかおう:02/01/08 22:41 ID:HLEsGoCw
>>395
GM大山でばら売りしてたな。たらこ色キハ48とか
398元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/08 22:56 ID:jQC/1bhy
蟻製品バラ売りは、大和の手芸屋で大々的に実施しておりますよ。
誰にも手が出せない値段もさることながら、供奉車だけ単品で買う人もいないと思いますが。
他にも富のさよなら0系セットもばらされて売ってた。
399名無しでGO!:02/01/08 23:10 ID:vT8D2Jn4
>>389
いや、漏れは供奉車の単品なら欲しいよ。
戦前の編成を組むには5両じゃ足りないし、改造の種にもなるしね。
・・・・と思ったら、切妻だから駄目じゃん。
400名無しでGO!:02/01/08 23:13 ID:JCRrBMZS
祝400GET!
401元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/08 23:14 ID:jQC/1bhy
>>399
>戦前の編成を組む
そう思って旧1号のバラかと思いきや、しっかり新1号の供奉車です。
402名無しでGO!:02/01/08 23:29 ID:e8nrlzfk
>>398
ほう・・・。
403名無しでGO!:02/01/08 23:35 ID:e8nrlzfk
>>394
レールはPECOで固定式レイアウト、パワーパックは昔のカツミのものです。
404名無しでGO!:02/01/08 23:54 ID:ZeEXacPP
215系11日に決まったのか。
405399:02/01/09 00:01 ID:olT+vfmX
>>401
新1号かよ・・・・。
んじゃ、460を青く塗って「マヤ20タイプ」とか・・・・(w
406初心者:02/01/09 00:02 ID:LzrOhRhN
鉄道模型初心者です。
KATOの湯にトラックの使用を前提とするならば
パワーパックはKATOにすべきですよね?
その場合パワーパックスタンダード(22−011)
又はコントローラKC−1+メインパワーKM−1
のどちらかを選択可能ですがどちらにするかで悩んでいます。

コントローラKC−1の特徴として超スロー・パワフル運転可能と
うたわれていますが、これは超スロー運転したときにパワフル
(安定している?)という意味なのでしょうか?
それとも超スロー運転もできるし出力容量も大きいよという意味
なのでしょうか?
この文章はパワーパックスタンダードと比較した場合の長所
と言う意味に解釈すべきですよね?
パワーパックスタンダードは超スロー運転できませんか?
実際に使用している方の意見がお聞きしたいです。
407名無しでGO!:02/01/09 00:05 ID:2zLHblz7
スレ違いな質問に答えると小一時間無視されるので。

KATO信者の会3
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008251457/
408なんでもつかおう:02/01/09 00:10 ID:7A5gq+ku
線路と車輌状態にもよるがKCのほうが滑らか。
電流出力がでかく長編成+室内燈付きでも余裕がある。
常点灯もできるし、予算に余裕があればお奨めしたい。
しかし過去に脱線させてちょっとほっといたら、
ショートした中空軸が熱で熔けた。諸歯の剣。
スタンダードもいいと思うが超スローの解釈がちと難しい。
あと車輌メーカーにもよるので...
409名無しでGO!:02/01/09 00:36 ID:hS+uf71m
>>406
「〜すべき」というのが痛い。
この押し付けがましい語尾を付けるのって、お約束なのか?

関係ないのでさげ。
410名無しでGO!:02/01/09 01:18 ID:KA6a1bHS
>>394
ED76-500、まともな色で出してくれ〜

漏れが持ってるのは大宮高島屋謹製、「正調」赤2号の塗り替え品(w
411   :02/01/09 01:40 ID:rkAdUSEW
>>409
言いたいことはとてもわかる。漏れも、自分の考えをまるで自然の摂理であるが
ごとく人に押し付ける「べき」という言葉は大嫌いだ。
まあ、>>406はあくまで自分が何を買うのかについて書いているわけだから
そんな目くじら立てなくてもいいとは思うけどね。

むしろスレ違いの方が全く持って理解に苦しむ。
N初心者なのか2ch初心者なのか。
412名無しでGO!:02/01/09 02:40 ID:2wjOyr1+
初心者たんのうちから、2ちゃんなんか知ってると人格形成上良くないと思われ。(藁
413名無しでGO!:02/01/09 12:14 ID:+RgezmKA
マイカルでNゲージ売ってる店どっか知りませんかー?
414名無しでGO!:02/01/09 12:18 ID:5i6I55ZB
>>413
ウザい スレ違いだゴルァ!!
415名無しでGO!:02/01/09 12:33 ID:+PZCpfGE
はよ0系出してくれ!
416名無しでGO!:02/01/09 12:41 ID:pL6H8/Px
>>413
8割引狙いですか。
417名無しでGO!:02/01/09 16:40 ID:fKS4Ls2I
8割引なら非難多き蟻でも完売するかな?(ワラ
418名無しでGO! :02ひ:02/01/09 17:51 ID:2zHP2s0k
>>384
ほんまや!『関西シリーズ』の動きが全然無いな。
去年の夏に大阪日本橋であった鉄道模型ショーで蟻の担当者に
聞いたら2002年の春から順次発売って言ってたので、
時期的にそろそろ概要が判ってもいい頃だと思うのだが・・・

個人的には223系0番台(関空・紀州路快速)の製品化を希望!
419名無しでGO!:02/01/09 18:49 ID:ShXWDeWW
>>406
どちらでも選択可能なら迷わずKC−1+メインパワーKM−1だろって。
超スローは勿論、超低速時でもライトは明るく点く。
パワフルってのは単に容量が大きい事だろ。
スレ違いのためsage
420名無しでGO!:02/01/09 18:51 ID:ShXWDeWW
間違えてあげちまった。
まぁ0系は10日発売らしいからageでもいいや。
俺は様子見。
421名無しでGO!:02/01/09 19:07 ID:ShXWDeWW
スマソ16日らしい
422名無しでGO!:02/01/10 01:16 ID:5ubxHnbZ
>>420
様子見している間に完売してしまうと思うぞ。
お金を持っている層がメインターゲットだからな。
423名無しでGO!:02/01/10 11:12 ID:GaRjUVrZ
教えて君でスマソ。
E231系通勤・近郊どちらでもいいけど、
都内でまだ売ってるところある?
424名無しでGO!:02/01/10 11:15 ID:QwdHFV6L
>>423
千葉だけど、津田沼のユザワヤならあるよ。 千葉ならどこにもたいがいある
けどな〜
425名無しでGO!:02/01/10 11:18 ID:2ytAiauq
>423
まだあるヨ
っていうか、掲示板に在り処を書いた場合、
(いくら蟻製品でも)他の人に買われるかもYO

ガセもあるかもしれないので、店への確認を忘れずに。
426名無しでGO!:02/01/10 11:32 ID:5oDNC4F8
>>422
完売したらそれはそれでいい。高価な買い物して塗装とか
モーター、設計に問題あったんじゃたまらないYo!
残念ながら、今の蟻にはカトや富のような安定性は期待できないんで・・
写真をみるかぎり215系ともどもいい仕上がりだとはおもうんだがな。
やっぱり様子見。

>>423
近郊形なら、量販店でも結構売っていると思うが・・・
でも、おそらく近いうちに白色ライトを採用した製品が
カトや富から出ると俺は睨んでるんで買い控えてる。
427名無しでGO!:02/01/10 11:40 ID:Y6Jyg7x9
>>426
富なんて、E217があるからクハとサハE230だけ金型作れば他は塗り替えで出せるね。
428名無しでGO!:02/01/10 11:41 ID:QwdHFV6L
千葉成田のトイザラスにも近郊基本セット売っるYO!
1割引だったと思うが・・・
429名無しでGO!:02/01/10 11:59 ID:Xn5QcLma
>>426
>>427
残念ながら、現在、そのような予定はありません。
430名無しでGO!:02/01/10 14:59 ID:BCvRre8L
マジレスするなYo!
両者ともそのくらい知ってるって。
431名無しでGO!:02/01/10 15:24 ID:g1BjAOYu
>>418
関西シリーズラインナップ予想
223系0番代、2000番代
213系ゆめじ&マリンライナー全色(Fひたちに対抗して)
283系オーシャンアロー
103系、113系、115系リニューアル車
気動車のペイント列車
智頭急行のスーパーはくと
432名無しでGO!:02/01/10 16:45 ID:qTwKjrtW
関西シリーズはコレでお願い。

クモハ52アイスキャンデー、関西急電色
70系茶坊主、代用急電色、阪和色(クリーム+グリーン)
80系関西急電色
113系初期車関西線快速色、阪和線快速色
EF15竜華仕様
433名無しでGO!:02/01/10 18:03 ID:07C86GyD
>>431>>432
そのようなものを製品化する予定はない予定。
213,283はぜひとも製品化して欲しい予定。
434家元:02/01/10 19:59 ID:QvPpfm+9
215系、蟻時間でみてみると、ずんぐりしてるが実物もずんぐりしている
のそんなもんだろうと思う。
ただ、グリーソ車の窓がやたらワイドビューでドキュソ
435名無しでGO!:02/01/10 20:15 ID:2QeASCRv
>>434
ブックケースの色もDQN(w
436 :02/01/10 21:22 ID:PvtSkXc4
>>433
どんな車両を製品化しても、驚かないよ。
437名無しでGO!:02/01/10 21:23 ID:aY1SxOit
429=433か?
書いてるやつは予定にない事くらい知ってて書いてるって。
わからないかなぁ・・・
438名無しでGO!:02/01/10 21:50 ID:fLWaG9gQ
関西のペイント気動車って何?
加古川線せいりゅう号と姫新線赤とんぼ号?
ゆめじはねーだろー。存在も忘れてたよ!
439名無しでGO!:02/01/10 22:00 ID:Lou6aapT
DE101005予約したDD13出るというのは本当か?
440名無しでGO!:02/01/10 23:15 ID:YBovlfZz
>>437
マジレスするなYo!
両者ともそのくらい知ってるって。
441名無しでGO!:02/01/10 23:18 ID:mYFg00rA
>>352
亀レスだが同意。
こうなると、相棒、東邦亜鉛バージョンのトキ25000もほしくなる。
442名無しでGO!:02/01/10 23:20 ID:U069rBmq
>>439
そういう情報はこういうところを見ておこう
http://www.microace-arii.co.jp/release/
http://www.naraba.net/micro_ace/new.html
443名無しでGO!:02/01/10 23:26 ID:Jx4+Tv47
>>440意味不明なり。
444433:02/01/11 07:13 ID:eMa8nTPJ
折れは半分洒落。429ではないよ。
わかりにくくてスマソ。
445名無しでGO!:02/01/11 07:15 ID:YkEoJf6M
215系、今日発売だね。
漏れは予約して買うつもりだけど
こっちの方じゃ入荷が明日になるんだよね。
446名無しでGO!:02/01/11 11:30 ID:9Y/XAzuH
215系買った人、インプレッションきぼん。
447430:02/01/11 17:12 ID:Zy7jYLMs
>>444
おれも440とは違う。
どうやらマネして一人満足しているヤツがいるらしい。寒む〜。
448名無しでGO!:02/01/11 17:13 ID:Zy7jYLMs
ならばさんではかなり絶賛コメントがあったので、おれも買うかな。
449名無しでGO!:02/01/11 17:13 ID:Zy7jYLMs
あっ215系ね。
450名無しでGO!:02/01/11 17:43 ID:68ZoJWmo
>>446
今日買ったけど、ぱっと見E231並だった
走行チェックはまだしていない
451平塚住民:02/01/11 18:51 ID:mQSi/Nz+
215、2種類買いました。出来はまあまあではないかと思います。
ヘッド、テールライトもきれいでした。
実物に500円なしでは乗れなくなった1ヶ月後に、模型発売は
なんか皮肉な感じもしました。

ところで、外出ねたかもしれませんが、蟻さんはTNが簡単に取り付けられるのに、
本家の富さんはなんでカプラーを切断しなければならないのかな?と
疑問に思いました。

それはともかく、TNは高いので、加糖さんの加糖カプラー密連形に交換しようと
工作したら、E127のT車はつけられたのですが、動力車はだめでした。
そういうもんなのでしょうか? 知ってる方教えてください。
452名無しでGO!:02/01/11 18:52 ID:I0D+fsIo
0系は1/16発売
453名無しでGO!:02/01/11 20:10 ID:Kv7iWJWd
>>451
>本家の富さんはなんでカプラーを切断しなければならないのかな?と
>疑問に思いました。
後から対応させて設計した製品はともかく、TOMIXには既に完了した
資産があるわけで、それを『費用を掛けて』改造したとして、評価され
なければ、単なる金のムダ。
下請けが間違えて、アリイ式になってたりすると、びっくりする。

それに理屈の上ではアリイの構造は正しいが、現実の生産物として、
全く問題が無いわけではない。
454名無しでGO!:02/01/11 22:36 ID:bud4wT2o
>>451
平塚市民でも大船まで出れば乗車券だけで乗れるっしょ?
455名無しでGO!:02/01/12 02:41 ID:fa4bXrfS
AGE
456名無しでGO!:02/01/12 02:43 ID:KDLqBmJM
215発売記念age
457名無しでGO!:02/01/12 11:29 ID:+2Pwz8hk
>>451
アリイはカプラー交換できる代わりに、連結面が
長くなってしまうのが困り物
E231は短かったけど今度の215はまた長くなって
いるんだよね・・

それよりも215のクーラーの、古のビッグワンガムみ
たいなテカテカしたメッキなんとかならないのか・・・
458名無しでGO!:02/01/12 13:18 ID:WK5bmn1t
EF61再生産きぼん
459名無しでGO!:02/01/12 14:55 ID:5ddytc8o
>>457
古のビッグワンガムみたいなテカテカしたメッキ
夜店のおもちゃとも言うな(笑)

実物は、どんな感じなんだっけ・・・

209は、実物がかなりピカピカだけど、それでは「おもちゃ屋が、おもちゃ
出してる」と言われかねないので、模型は少し艶が押さえられているよ。
460名無しでGO!:02/01/12 17:16 ID:dgbiO3Qi
>>451
ならば板のこだま君ハケーン
461平塚住民:02/01/12 20:12 ID:YxQmgt0A
>>460さん
木魂じゃないですよ。ならば板はよくをちしてるけど
それにしてもこんかいの215のケースのあの色はびっくりしました。
京急=赤、北総開発=車体の色+ドアの色なのか知らん。
462名無しでGO!:02/01/12 20:15 ID:X7Ygdf8j
蟻って単品販売を極力しないよう努力してるね。(トミーや加藤も然りだが。)
463名無しでGO!:02/01/12 20:25 ID:dgbiO3Qi
>>461
そうかそれはスマソ(←こだまはいやだよな)
でも東海道ネタだとつい…
彼は富の0系16両セットを厨房の癖に買って自慢してたから
またかと…
215のケースの色は確かにキモイ
464名無しでGO!:02/01/12 21:15 ID:7DZlPKjW
>>462
あれは努力というのかね?
どっちかというとメーカーのご都合主義か
問屋の顔色伺いってところじゃないかな。

つーかそっちの方で努力してんのか。
465名無しでGO!:02/01/13 10:12 ID:LTQ1OhI3
>>463
昔はKATOにもベージュのケースがあったぞよ
466名無しでGO!:02/01/13 10:19 ID:1qcBjhmp
昔のKATOのケースはビニール製だった。蟻のももうちょっとシックな
色にすれば良いと思う。
467名無しでGO!:02/01/13 10:26 ID:ipAnPIYR
>>461
北総は8両なんだから、銀色ドアでだすんぢゃない?4+4なら色基地外ドア
だけど。ディテールよりも塗装重視の蟻さんなら、ドア1枚ずつ塗り替える
かもね。
468蟻なんて眼中にない:02/01/13 10:55 ID:gscijWIy
インチキマイクロ、逝ってヨシ。215系は中国生産品なのに¥21000は
どう考えてもボッタクリだ。つーか、マイクロの製品って大半が(全部?)、
中国生産品なのに価格はキチンとした製品構成で高精鋭の富より糞高いぞゴルァ。
469名無しでGO!:02/01/13 11:02 ID:yIOpOy/q
>>468
トミックスより安いじゃん。
っていうか、トミックスもいくつかは中国製だけどね。

値段と生産国は色々な問題が絡むのよ。
ちょっと安直すぎるぞ、きみ。
470名無しでGO!:02/01/13 11:04 ID:1qcBjhmp
価格のことは素人には分からないが。
一からつくって(果糖や富のように長年のノウハウがなくて)ここまで製品化
しているのだから、法外な値段だとは思わないけど。215系を自分で作ろうと思ったら、
労力、時間を含めて大変なことだと思うよ。それに比べたら安いともいえる。
極論は高いと思ったら買わなければいいだけ。
471468:02/01/13 11:05 ID:gscijWIy
>>469
分かってるじゃん。お宅は蟻の製品を快く受け入れることができるのか?問いつめたい(w
472468:02/01/13 11:07 ID:gscijWIy
>っていうか、トミックスもいくつかは中国製だけどね。
E26系とE3系2種・SL1種にコキ車1種だけじゃん。
473名無しでGO!:02/01/13 11:12 ID:yIOpOy/q
>>472
>E26系とE3系2種・SL1種にコキ車1種だけじゃん。
「いくつか」でしょ?
あと、400系新塗装もそうだよね。

400系は旧塗装は日本製だったので、金型を持っていったのかな?
そこんとこどうよ?adacomさん。
474名無しでGO!:02/01/13 14:13 ID:2a7u8IwK
>>468
オールダブルデッキ構造10両だから中国製とはいえこんなものじゃないの?
(MAXやカシオペアと比較して)
475名無しでGO!:02/01/13 14:33 ID:pwj1TKFo
>>468
トミックスの中国製のE3系つばさは7両で21800円ですが?
これより有井の215系のほうが高いとおっしゃるのか?
476名無しでGO!:02/01/13 14:34 ID:5UWCxu+U
10両入って21000円が高いとはおもわないけどな。
1両平均2100円ってのは、最近のNゲージの中ではかなり安い方だと
おもうがなー。
477名無しでGO!:02/01/13 14:50 ID:TMAFKvAF
>>476
「1両平均」って、どーいう考え方してんだ?黄味は。(藁
478名無しでGO!:02/01/13 14:50 ID:v123y7w0
>>476
下等の185は基本8両+増結2両の10両でもっと安いですが・・・・
479名無しでGO!:02/01/13 14:52 ID:v123y7w0
>>477
ワラタ
480名無しでGO!:02/01/13 14:54 ID:WSfvlcGm
>>478
確かに、果糖ってメイドインジャパン1本でどうやって生計立ててるんだろうね。
従業員にしわ寄せがいってるんじゃないかとたまに不安になる。(藁
481名無しでGO!:02/01/13 14:55 ID:pwj1TKFo
>>477
普通の考え方だと思うけど・・・・
482名無しでGO!:02/01/13 14:58 ID:pwj1TKFo
>>478
あれは、リニューアル品だからちょっと違う。
比べるなら、ほぼ同時期に新規に製作された、883系(7両で19700円)とかお召し客車(Mなしだが、5両で13000円)にしないと。
483名無しでGO!:02/01/13 15:03 ID:5UWCxu+U
>>478
ああ。たしかにもっと安いものはある。
しかし、製品の設計時期や内容を考えれば十分なんじゃないのかな。
KATOの185なんていったい何年前の設計だよ。もちろんそれだけ古い製品
であってもいまの製品と比較してそれほど見劣りしないというのはたしかに
KATOの実力というべきだが。
しかしそのKATOの製品だって、最近の製品では1両あたり2000円前後だろ。
484名無しでGO!:02/01/13 15:48 ID:SptoCIKp
>>477
そういう君には、業界で使われている比較指数を教えてあげよう。

比較指数(k)の求め方。
ブックケース入りの車両セット(n両)の値段がp円で、動力車がm両含まれている場合、
比較指数kは以下の式で表される。
k=(p−1500)/(n+m)
kの値が小さい方がお得なセットというわけです。

これで満足?
485名無しでGO!:02/01/13 16:05 ID:zsedF7Nb
>>478
車両の構造、部品点数が違うだろ。(細かく数えるなよ)

>>481
車両セットのうち、ライト付き・動力車は他のT車と単価が違うだろ。
電車セットと客車セットを同じように1両平均で比べるのか?
486477:02/01/13 17:41 ID:zEMK2g7h
>>484
わざわざ、どうも。

その式が現状には合わないってことも知ってるけどね。(藁
カタイ頭で、いつまでもその式使ってても、話が始まんネーヨ。
487名無しでGO!:02/01/13 18:44 ID:nZ05ogy3
>>473
さあ・・・知らんが。
日本では、例の「つばさマーク」打てないだろうから、そうかもね。

ボディー成型品で国内に入れて、組み立てが日本なら、もちろん
日本製扱いだよ。法律上も。
488名無しでGO!:02/01/13 20:04 ID:COXpGaQy
あげ
489484:02/01/13 20:58 ID:K9IVv+vl
>>486
きみのような人をなんていうか知ってる?
「知ったかぶり」っていうんだよ。

>その式が現状には合わないってことも知ってるけどね。
>カタイ頭で、いつまでもその式使ってても、話が始まんネーヨ。

「その式」を以前からご存知だとは・・・・すごい!
さっきオレが作ったのに(笑)
490名無しでGO!:02/01/13 21:27 ID:Pw7qzdZD
テクスト・モデモ・・・のスレが、
テクストの製品が発売されるまえに、逝っちまった。(合掌
491名無しでGO!:02/01/13 22:00 ID:1qWsgxf1
今日みたぜ215。
まじすんげーピカピカクーラー。そしてモハに堂々と入る動力ユニット。
クモハを動力車にするとてっきり思っていた。
やはり蟻は蟻。プラモの感覚が抜けていない。
わざわざ予約して買ったみなさん、ご愁傷さま。
漏れは蟻追討計画を始めることにした。まずはDQNEF158から。
492名無しでGO!:02/01/13 22:08 ID:chdG3UyR
>>491
俺も買ったが、「是が蟻か!?」と思うほどすばらしい出来。きれいな塗装、かたちの整っている前面、スムーズな走行!文句なし!!
493名無しでGO!:02/01/13 22:25 ID:1qWsgxf1
>>492
無理無理逝っているかやけくそですな。
パソコン打ちながら泣いている黄身の姿が目に浮かぶ。
494名無しでGO!:02/01/13 22:25 ID:xB7NsDb/
俺も215はまだよかったと思ってる。
及第点はageたい
495名無しでGO!:02/01/13 22:25 ID:z4XtKD1P
>>491-492
出来はいいと思うよ(不満は全然ない)。

この出来で文句を言ってしまったら
冨や過当の過去の製品も買えなくなってしまう気が・・・。

最初はどちらか1編成のみ購入予定だったけど
製品見て1次、2次両方買ってしまったよ。
496名無しでGO!:02/01/13 22:53 ID:/VQmcNpo
>>491
貧乏で21,000円もの高価な製品を買えなかった人の負け惜しみ。

安いKATOのチビ電でも買えば?
497名無しでGO!:02/01/13 23:16 ID:r0sW1cUE
>>496
チビ電在庫ある店あったら教えて。
498名無しでGO!:02/01/13 23:18 ID:5UWCxu+U
そうだなぁ。
俺は二次型かったけど、なかなかいいできだとおもうよ。
たしかにまだ改善すべき点はあるだろうが、この値段でこのできなら
合格点だな。
499なんでもつかおう:02/01/13 23:32 ID:gg/fK3m/
215はファンにはすまんが興味ないので買ってませんが、店で見たところ
塗装、内装、マーキングなど出来はいいんじゃない?走りは買ってないから
よくわからんが、出来よくてアリさんらしくない商品といえる。
価格については、いきなり10両で¥21000の設定とするか、基本と増結セットで
分割して初期投資を引き下げるたら?というと意見が分かれそう。
ただあの色のケースが2つになるのは鬱。

あとフレッシュひたちを買ったらショートして走らない。店では先頭車とM車だけ
チェックしてくれた時点で問題ないので、その他1両ずつレールにのせて調べていったら
1両だけ車輪がショートしていた。中空軸に差込む車軸をぶった切ってトラブル解消。
どなたかこのような経験ありません?これはアリさんらしい事件だ。
500500:02/01/13 23:34 ID:tWyIHeVR
500
501なんでもつかおう:02/01/13 23:35 ID:gg/fK3m/
まさかあのケースの色彩感覚、次の製品にも受け継がれるのだろうか
フレッシュひたちがケース5色で分けてたら意外と便利かも。
あとケースに貼る電車シールも、前時代的で?
502名無しでGO!:02/01/13 23:39 ID:7BZE/Vys
215系、俺も衝動買い。量販店では1次形が2.3セット残っているのみだったから、
近所で2次形をゲットした。1次形も結構すっきりしていて良かったけど予算無いからな。
走りも、ライトも綺麗だった。俺も充分及第点は与えられると思う。
これでもDQN製品とか言うヤツは余程のアンチ蟻なんだろうな。何を出しても気に食わないんだろう。
まぁ、お決まりだが嫌なら買わなきゃいいんだよ。個人的にはお勧め。

>>489
ワラタ。
>>477の負け。
503名無しでGO!:02/01/13 23:46 ID:gwnie9+S
新規金型で10両21,000円は高くない・・・、と思う
出来も今まで評価の高かったE231並か、それを上回る物と思う
動力は着実に進化している
漏れのがあたり車だったのか、並走させているKATOの183よりも
動力のノイズは少ない、というか全くしない
確かにケースの色はキモいけど、段々蟻も良い製品作ってきている
と思うよ
504名無しでGO!:02/01/13 23:46 ID:mx18NHns
215の二次型、早くもさくらやでは売り切れだよん。利尻のような経験をしたくない人は急げー。
505名無しでGO!:02/01/13 23:48 ID:gwnie9+S
言い忘れたが、よく考えると床下機器が再現された車両が
先頭車2両しか無いから安く収まったのかもしれん
506名無しでGO!:02/01/13 23:50 ID:gwnie9+S
>>504
心配しなくとも、東京圏ではない地方の片田舎の量販店でも
2次型は残り少なかったよ
507名無しでGO!:02/01/13 23:55 ID:sV/mAAry
なんだってー!
まあ買えなきゃ買えないでいいや。
508名無しでGO!:02/01/14 00:03 ID:wMUlcToM
1次型は人気がないのかな?
509名無しでGO!:02/01/14 00:05 ID:ASk4EvOu
>>508
ヒネクレ物の漏れが買ったのは1次型だ
まあ別の店に頼んだ2次型が未入荷なだけだが
510名無しでGO!:02/01/14 00:11 ID:Rv8mR7O8
215系の2次形ってそういえばショーウィンドウに並んでなかったな。
1次形は飾られても・・・2.3件の店での話しだけどさ。
2次形の方がやはり売れ筋なのかな?俺も2次形買ったし。
511名無しでGO!:02/01/14 00:13 ID:wMUlcToM
>>509
羨ましい。1次、2次両方お買いあげとは。蟻さんから表彰状が届きマース。
512名無しでGO!:02/01/14 00:14 ID:ASk4EvOu
>>510
常識的に考えれば、1編成しかない1次と複数存在する
2次なら2時のほうが売れて当然と思うわな・・・
世の中には、複数買う奴もいるだろうし
513名無しでGO!:02/01/14 00:15 ID:ASk4EvOu
>>511
是非あんたからそのように蟻さんに推薦しておいてくれ(w
514名無しでGO!:02/01/14 00:16 ID:wMUlcToM
屋府奥にて1次2次のセットを3セット出品されている財閥のお方発見。
515名無しでGO!:02/01/14 00:26 ID:cAmZScEb
215系、俺もカターヨ!
蟻の電車は185系フルフル以来久しぶりに買ったけど、
出来の良さに驚いたものの、ケースを開けた時の独特の
匂いは変わってなかった。
蟻製品を買ったんだなと実感した瞬間だった。
発売2.3日で、こんなに品薄だとは思わなかった。
516名無しでGO!:02/01/14 00:27 ID:cAmZScEb
>>514
いや、逆に金がないから出品してると思われ・・・
517名無しでGO!:02/01/14 00:32 ID:wMUlcToM
>>514
21000円賭ける6で126000円ナリ。転売目的とはいえ、やはりお金持ち。けどお安いお値段にてご出品ですな。もうかりまっか?
518名無しでGO!:02/01/14 00:35 ID:ASk4EvOu
>>517
3割引位で買ったなら、手間も考えて2割のマージン
を取れるから、利益は約25,000円
結構いい商売じゃん
519名無しでGO!:02/01/14 00:45 ID:WVcyIPS1
実は模型屋だったりしたら、さらに利益アプ!!
520名無しでGO!:02/01/14 00:49 ID:wMUlcToM
なーるほど。がってん承知。
521名無しでGO!:02/01/14 01:04 ID:ZUwP5sM1
やべー、このスレ見て215欲しくなったぞ。
522名無しでGO!:02/01/14 01:08 ID:lEJpZAmr
それにしても蟻の動力ってよくなったもんだなぁ。
耐久性に関してはまだ疑問符がつくけど、買ったばかりの時の静かさに
関してはKATOやTOMIX以上だよなぁ。
523名無しでGO!:02/01/14 01:10 ID:qg04rGmN
窓の下に小さなホコリ?みたいなのがあったのでよく見たら車椅子マーク?だった。
正直驚いた。
524フィー:02/01/14 01:17 ID:xD8CuLSt
>>518
写真が無いから実際は持っていないのでは?
で、入札があったら入金された金で購入して送品か?(ウマー
525名無しでGO!:02/01/14 01:17 ID:lEJpZAmr
動力が窓から見えるというのはつらいところではあるけどね。
2両めのモハに入れるなら1両めのクモハでもいいじゃないか、と思うことは
確かだ。
とはいえ動力が見えるのは2階席の1F部分だけだし、ある程度仕方ない
ことであろうよ。
526名無しでGO!:02/01/14 01:23 ID:ASk4EvOu
>>525
富のビスタカーもそう
気にしない、気にしない・・・・・といいたいとこだが、
室内灯入れると目立っちゃうんだよな

多少高くなっても両先頭車をM車にしてプッシュプル
方式の方が漏れ個人的には良かった
527名無しでGO!:02/01/14 01:47 ID:aagihO7c
TNカプラー買ってみたんだけど高け〜。
せっかくだから取り付けてみる。動力車とかでも簡単に出来るのか?
車体外すらしいが、蟻製品は分解した事ないんで不安。
528名無しでGO!:02/01/14 02:54 ID:Zo/2qpon
215、どっちもイモソにあったyo。
529名無しでGO!:02/01/14 04:05 ID:XgjvV73I
TN化完了。
簡単に出来た。説明書分かりにくい、M車の台車はずすのかと思ったぞ。
もう少しで破壊するとこだった。引っ張れば簡単にカプラー取れるんじゃん。
しかしやっぱ出来いいな、今回の215系は。
530名無しでGO!:02/01/14 08:54 ID:ZhwtVyZy
>>529
スゲー、信者っているんだ!
531名無しでGO!:02/01/14 09:39 ID:4CQZezXm
>>530
スゲー、アンチヲタが裏ならばスレと連続投稿だ!
532名無しでGO!:02/01/14 12:38 ID:h3T0gvQN
>>530
蟻製品をちょっとでも誉めるととにかく「信者」と決めつけるアンチヲタハケーン!
215は最近の蟻製品では素直にいい出来だよ。全てが完璧なんてないんだよ、模型なんだから。
533名無しでGO!:02/01/14 13:13 ID:ZtwI89DP
>>532
KATO信者にとっては、KATO製品が完璧なんだよ
534名無しでGO!:02/01/14 13:56 ID:3JVI7Ptm
>>533
なるほど。
で、他のスレでチョカーイだすのもこれら信者の特徴だな。
535名無しでGO!:02/01/14 13:57 ID:7ARTDSLs
>>531-533
スゲー、信者には果糖並に見えるんだ!

透明感のある屋上機器、
ビビッドな尾灯、
オリジナリティあふれる形状の前面扉、
サービス満点のたっぷりグリース、
紫色のケースと水色のウレタンのシンメトリー、
いや、もう、ごちそうさま。(ゲプー
536名無しでGO!:02/01/14 13:59 ID:3JVI7Ptm
ちなみに俺はKATOをよく買うが(というかマイクロは215系くらいしか
買ってない)蟻でも、良いものは素直に評価したいと思ってる。
細かいところはいろいろ問題もあるけど、トータルでみれば215は評価したい。
537名無しでGO!:02/01/14 13:59 ID:ZtwI89DP
>>535
KATO信者必死だな(w
538名無しでGO!:02/01/14 14:08 ID:7ARTDSLs
漏れも蟻製品はケコーウ持ってるし、買った上での評価。
これ、絶対。

215はぱっと見良かったんだが、
535で書いた通りだし、工業製品として質にばらつきがあり過ぎるのが、
未だに鬱。

キューロクに関しては文句ネーモン。
539名無しでGO!:02/01/14 14:11 ID:W5xyCXBZ
>>538
まあ蟻ががんばってくれれば、他メーカーの良い刺激にはなるから
それはそれでいいと思う
540名無しでGO!:02/01/14 14:12 ID:g3Kfnlte
535読んだ。
KATO好きだが信者まではなりたくないと思った。
カト製品以外の製品がちょっと評判いいと粗探して非難ばっか・・・
実際模型店行けば、量販店でも在庫は少なくなってるし評判はそこそこいいのは分かる。
蟻が売れるのがそんなに悔しいのか?嫌なら買わなきゃいいだけだ。
そこまでムキになれるのが不思議だよ。
541名無しでGO!:02/01/14 14:19 ID:bjKapI2K
結局蟻のまともな製品は9600とEF61くらいでないか?
改めて今日店で9600見てきたが、なんであのライト続けなかったかねー
C62とかあのDQNライトで嫌になる。
215は「楢葉」インプ板でも◎つけているヴォケいるけど、どこがいい
のかねー。漏れは興味ないから最初から買う気なかったが、今後の計画
製品も、ヘタこきゃ手楠吐にも負けるかもしれんぞ。
粗製濫造の見本みたいなメーカーだな。
542名無しでGO!:02/01/14 14:20 ID:g3Kfnlte
>>538

安定性(個体によるバラツキ)は確かに問題が多いし。
しかし果糖並に見えるとは誰も書いてはいないぞ。
近年の蟻にしては上々の出来って表現が多い。
俺の場合、215は買ったがは9600はKATOのを買う予定。
543535=538:02/01/14 14:30 ID:7ARTDSLs
>>540
ムキって優香、事実だし。(藁
嫌だから買ってないよ、215は。

クモハに動力入れてくれたら、とりあえず買って、
535で書いたことは叩き直そうかと思ってたけど、
去年、蒲田で見て、萎ゑてやめたし。

>>541
漏れは屋上機器で禿げ萎ゑ、ゆえに却下した。
手楠戸はこだわり持ったのがadaになって遅れてるが、
それなりの出来で上げてくると思われ。

>>542
「果糖並」と逝いたいのが、蟻信者のカキコから見て取れないか?
544543に追加:02/01/14 14:35 ID:7ARTDSLs
漏れ、単に蟻叩きをするつもりはないから、
ナラヴァで書いてあった車体長さが3ミリとか、そういうデフォルメは別に構わん。

た、だ、
ステッカーに地色の白が印刷されてないとか、
逐一、工業製品としてお粗末なことに、ちったぁ気付け、盲目信者。
545名無しでGO!:02/01/14 15:07 ID:T9TNzXlp
ここは元から蟻信者スレだから、マンセ-書き込みがあって
当然だぞ>7ARTDSLs
このスレで叩かれたくないなら、あんまし喧嘩売るよな書き込みは
ここでしない方が吉だ
546名無しでGO!:02/01/14 15:19 ID:GqHyoVbc
>>543
見てて気になったんだが・・・
535=538なんだろ?

>漏れも蟻製品はケコーウ持ってるし、買った上での評価。
>これ、絶対。

>嫌だから買ってないよ、215は。

正直、矛盾してると思う。揚げ足取ってスマソ。
547名無しでGO!:02/01/14 15:23 ID:LwKGcsXw
katoの205系とかのシールも透明(に近い?)でなかった?
俺も白の下地の上に貼って使ってる。
確かに、ちと面倒だよな。
548名無しでGO!:02/01/14 15:46 ID:ixsopmPf
おれ530の言うことも分かるな
マンセーばかりで蟻に勘違いされても困るから
まぁここに何かいても気にしてない気がするが。

でもあの書き方は叩きっつうか嵐にも見えるね
なんつうのかな、
蟻に関しては新作ごとに成長してゆくのを見守るのが好きなんだよね。
たまに今までにないポカを新規採用してウツになるが、
それを愚痴りあうのもまた一興。

215はまだ取り逝ってないんでなんとも言えんが
多少ポカなら藁って叩く余裕を持ちたい。
549名無しでGO!:02/01/14 16:52 ID:LhkEgxFo
>>541
EF61は屋根上がちょっとなぁ。EF61を挙げるのならばE231を挙げたい。
考証ミスも無く走りもイイ。
550名無しでGO!:02/01/14 16:56 ID:k5R0MxIs
>>548
いい事言うね。
551名無しでGO!:02/01/14 17:05 ID:LlC7LdqQ
漏れもどっちかって言うと蚊等製品をよく買うが、
蟻E10とかは結構いい出来なんじゃない?
C52なんかは出来はともかく、「よくぞ模型化した」と言ってやっても
いいんじゃないだろうか、とか思ったりする。

でも最近は、Nそのもののレベルが上がってきてるし、我々の目も
超えてきてるから、昔の蚊等や富のレベルでは満足できないし、
蟻だってそのくらい知っているはずだから、生半可なモデルを出して
お茶を濁すのはやめて欲しいな。
552名無しでGO!:02/01/14 17:30 ID:OIwfHCP9
今日215見た。101・113の頃に比べたら良い出来だよ。
蟻の成長が見て取れる製品だ。まだまだ不満な所はあるが、
これから期待しても良いメーカーじゃないの?
蟻にはNゲージ業界活性化の意味で頑張ってほしい。
願わくば、初期の頃のドキュソ製品リニューアルきぼーん!
553548:02/01/14 19:22 ID:G0CIKTBm
>>550
ありがとう。

でも、正直油断されては困るのだよ。
1000形三本予約してしまった身としては(w
554名無しでGO!:02/01/14 20:21 ID:Wt9KFcf6
183-0模型化キボン
555名無しでGO!:02/01/14 20:33 ID:Bt03H24s
215系、先頭車のボデーはずれない・・・ 前面用のシールは窓の外から貼れってか?
はずし方わかる人説明きぼーん
556名無しでGO!:02/01/14 20:52 ID:ZUwP5sM1
>>555
現物見ないとわからねぇなぁ。
って現物あるなら各自工夫の事。
557名無しでGO!:02/01/14 21:03 ID:eE16BMb5
>>552
再生産が堰の山(藁

>>555
どうしてもわかんない時は、地道に台車のビス外して、
床板から順繰りにやったら?
558名無しでGO!:02/01/14 21:43 ID:NWFcJL33
>>555
車体裾を開いて、妻面から床下をはずせば出来るよ。
559名無しでGO!:02/01/14 23:32 ID:sGR1RWVK
>>535
>紫色のケースと水色のウレタンのシンメトリー
揚げ足取ってスマンが
「紫色のケースと水色のウレタン」の色合いは対照的
「シンメトリー」は対称的
残念だったな(藁
560名無しでGO!:02/01/14 23:35 ID:sGR1RWVK
>>544
>車体長さが3ミリとか、そういうデフォルメ
『KATO並!』
561名無しでGO!:02/01/14 23:49 ID:lEJpZAmr
オレはどっちかというとKATO信者だけど、でも今回の蟻の215系は
純粋に悪くない出来だとおもうよ。
さすがにKATO並みのレベルになったとは思わないけど、でも全体的な
印象把握としては決して悪くない。
どうも「KATOオンリー」な人は細かい点をあげつらって非難したい
ようだが、細かい点しか非難できない、という点をみても、逆に今回の
215の出来のよさがわかる感じだな。

昔の蟻製品は箸にも棒にもかからない「似てねぇ」という批判が多かったが
今回の215は、テールランプがどうの、パンタがどうのと、細かいところ
のみになってきているようだし。
562名無しでGO!:02/01/15 00:18 ID:tqaTGlrR
教えて君でスマソ。
215系のパンタはPS23でいいのでせうか?
中央東線に来るので、PS23だと思ってるんですが、
パンタのことまで記述したものが見当たらないので・・・。
563名無しでGO!:02/01/15 03:00 ID:txarZOey
>>559
良いこと言うねぇ!
意味も分からないまま、横文字使うお馬鹿さんが多すぎるもんね!
564名無しでGO!:02/01/15 03:20 ID:61MlW8W1
>>559
でも、正しいのを教えられない黄味も同類。
contrastiveってな。
565名無しでGO!:02/01/15 03:24 ID:txarZOey
>>564
それはカタカナ言葉として定着していないじゃん。
566名無しでGO!:02/01/15 05:13 ID:uoX+Meo6
>>564
よく知ってるね!エライエライ。
567名無しでGO!:02/01/15 06:13 ID:EsO1Ub/r
>>564
すげーYO!
英単語を全角で書く奴なんて初めて見た。
568名無しでGO!:02/01/15 08:04 ID:0Ut6VjvP
>>565-567
一所懸命辞書で調べたんだろうから、許してやってくれよ〜(笑)
569名無しでGO!:02/01/15 11:45 ID:ffmIsArI
蟻の215、確かに進化はしていると思うが、相変わらず安っぽい感じの屋上機器など
で全体の印象が安っぽく見える。それに、あの強引にタテヨコに詰め込んで歪んで
いるスポンジとかどうにかならないのかね?2万円以上するものなのに、子供がオモ
チャ箱に投げ込んだプラレールと変わらないじゃない、あれじゃ。パッケージとか
包装だって商品のイメージ作りには大事なのだが、蟻にはそういうセンスがまった
く感じられない。
570名無しでGO!:02/01/15 11:50 ID:x4mfGykb
>>569
KATOみたく、密かに8両専用ケースを作ると
センスがあると言いたいのかな?
まあ10両詰め込んでるんだからスポンジの
幅が狭くなって歪みもするよ、店でもない限り
フタ開けて飾って置かないからフツーはそん
なの気にしないな
クーラーの色は愛嬌と言うことで(w
571名無しでGO!:02/01/15 11:54 ID:U3B6MTbT
ウレタンのみウィソのにしてみるとか。
572名無しでGO!:02/01/15 12:32 ID:w/nf0XDX
このスレ見てから、215が欲しくなって買いに逝った。
クーラーのシルバーメッキは何とも言えないが(擦り傷が目立つ)、
まぁまぁ良く出来てると言う感想を持った。(蟻の電車を買うのは初めてなので)
ただ、ケースのDQNな色使いと店のテスト走行では静かだったのに
家に帰ってから走らすと、ガーッと言う音が出たのには閉口したが。


最近、地元の店で買い逃したEF55を見っけたので、購入しようと思い
店の爺ちゃんにテスト走行を頼んだら、静かに走ることは走ったが
ライトが点かず、在庫のもう一つの方を買った。
店主曰く、「モーター音がうるさく、蟻に修理を頼んで返って来たのに、
今度はライトが点かんようになった。」
修理に出して、意味無いじゃん!
573アンチ蟻:02/01/15 12:49 ID:U3B6MTbT
215買ってきて、足回りは全部KATOの211系に交換するかな。
E231買ってきて、お面だけTOMIXのE217に交換するかな。
574名無しでGO!:02/01/15 14:40 ID:OWTvZ7cp
>>573
絶対やれよ、出来ないって泣き言言うなよ(藁
575アンチ蟻:02/01/15 15:50 ID:akds0xa0
>>574
おうよ。

ただ、安月給だから買えない(藁)
576名無しでGO!:02/01/15 16:07 ID:b9qaIh6s
蟻でも果糖でも良い物は良い、悪い物は悪い。したがって今回の215系は「良い」と思うよ。
577名無しでGO!:02/01/15 16:14 ID:53ByzsyU
>>573
KATOの211と205って足回り一緒じゃなかった?
それなら205が使えるんでないの?
578574:02/01/15 17:20 ID:wJKina+I
>>575
やっぱ出来ないでやんの(藁
579名無しでGO!:02/01/15 17:46 ID:FMBbuaNN
俺が買った215はシャーっと静かに走る。これは「アタリ」ってやつか?
580アンチ蟻:02/01/15 17:48 ID:akds0xa0
>>578
わはは(藁)
581名無しでGO!:02/01/15 18:20 ID:U/lWTkne
とりあえず、富信者の215系評を聞いてみたい。
なんでカト信者ばかり215系評を書いてるんだ?
582名無しでGO!:02/01/15 19:21 ID:EsO1Ub/r
>>577
この場合の211はサロ212、213型のことを指していると思われ。

もっともKATOの205の床下はかなりDQNだがな。
583名無しでGO!:02/01/15 19:34 ID:mD2Ap4Vs
215の評判はなかなかだったようだが、明日は0系大窓の登場!!
写真は結構いいが、実際のところは・・・乞うご期待。
別に冷やかしているわけでなく良ければ、買う予定なんだけど・・・
101系の時のように隙間屋根とかときどきおおドジやってくれるからな、蟻サンは。
584名無しでGO!:02/01/15 19:41 ID:LaMJ1m0S
>>583
新幹線の箱は何色なんだろうか?
585559:02/01/15 19:45 ID:qkuSM0pr
まったく、朝鮮語得意なヤツばっかりだからな、ここは(藁)
586名無しでGO!:02/01/15 20:09 ID:hKX73xto
意味不明なり
587アンチ蟻:02/01/15 20:18 ID:F95WxSF2
わはは。結局一次型湘南ライナーを衝動買い。
初の蟻製品となった。早速TN化。

それ以上の事は、やっぱいいや。
588名無しでGO!:02/01/15 20:51 ID:GWws8gqr
>>564は「コントラスト」と書くべきだったんだな。それなら定着してるから
カタカナで書けば良いし。おそらく、シンメトリーの意味がわからなくて
>>559に引きずられて形容詞を調べたんだろう(w

激しく駄レスにつきsage
589名無しでGO!:02/01/16 01:31 ID:gEwcvFRh
contrast

全角ですが、なにか?
590名無しでGO!:02/01/16 03:40 ID:AdHc1vuN
いよいよ0系明日発売あげ
591名無しでGO! :02/01/16 10:11 ID:fGNk0VnX
長いこと鉄休業してた浦島太郎さんです(汗)
C55流・C622・E10・C53を購入しましたが、とにかく
製品の多さに驚きです!
以前は蒸気カタログにはあれど、在庫ナシが多かったのに(笑)
私的には製品化されること自体が幸せですわ〜
例えばクルマのプラモとかは製品化されないなんでザラだけに・・・

ところでC58の下回り流用のC63なんてのはダメなのでしょうかねぇ?
592名無しでGO!:02/01/16 16:06 ID:pvenbM0U
>>584 木箱ぢゃなかったっけ?
   215系のステッカーはどんなのが入ってるんだ?詳細キボン
593名無しでGO!:02/01/16 16:19 ID:WOlVGr3k
215の顔って漏れ「冷蔵庫」って呼んでいるけどどうですか?

けふ、0系問屋出荷だったっけ?
「Nゲージは顔が命です」♪ドキュソのアリイ〜♪
さあ、明日からドトウのダブルブーイングの予感?
594名無しでGO!:02/01/16 17:08 ID:uR1FuNzI
>>591
OKでしょう。C63なら図面は有っても、実車が無いから「ここがおかしい」と言われる事無いし。
図面と実車が違うのも良くあるから、「図面と違う」という意見も無視できる。
ま、あくまでC63タイプでしかないけどね。
595名無しでGO!:02/01/16 17:31 ID:ULMW1un+
中国製品で市場を荒らして、さらに国内の製造業を壊滅させる。
これでさんざん荒らしたあげく売り逃げを画策中なら湯荷黒と一緒じゃん。
つーか湯荷黒が農産物に手出すように蟻もストラクチャーに進出?

唯一の違いは値段が安くないことか・・・
596名無しでGO!:02/01/16 18:26 ID:TPW17mkg
一番列車:木箱
残り二種+増結:白

木箱の中身見せてくれない棒安売り店にあったよ
597名無しでGO!:02/01/16 18:27 ID:T6+NwzuS
>>595
Nゲージ市場はそんなに荒れてないと思うがなあ。
蟻が国内産で高かったら折れはあんまり買ってない。
確かに蟻がなっから嘉藤や富は売り上げあがっただろうが。(どちらかの信者?)
598名無しでGO!:02/01/16 18:28 ID:6sWyPmia
今日買ったヤツっていないの?
レポートきぼーん!
599名無しでGO!:02/01/16 18:50 ID:+Ng3TdTj
>597
加トが再生産を復活させた(藁)のは、
蟻の攻勢の影響もあるんじゃないか?

全体の活性化ということも考えると、
あながち喰われたとも言い切れないと思う。

また、蟻のSLが無ければ、加トのキューロクは
1/140のままであったろうよ。
600名無しでGO!:02/01/16 19:02 ID:8lRLSxwn
木箱0系結構売れてた>裸尾楠6F
みんな箱開けまくり手垢べたべた>櫻屋3F
601名無しでGO!:02/01/16 19:10 ID:pUlu5FXR
>>600
佐倉屋は一日遅れがお約束だったが、
どうやら発売日に出すようになった様だな・・。
602名無しでGO!:02/01/16 19:34 ID:8lRLSxwn
銀座の点少堂は先方の受注ミスだかなんだかしらんが増結セットだけ大量に届いてなんかもめてたな・・・>0系
603名無しでGO!:02/01/16 21:31 ID:1dhaLCbl
>>593
漏れは「マスクマン」と呼んでるが,なにか?
604 :02/01/16 21:37 ID:7HpYymhI
>>599
本当に1/140になるのだろうか?
605名無しでGO!:02/01/16 21:40 ID:zwpadXX8
606名無しでGO!:02/01/16 21:56 ID:hwU3s3j8
0系18次車基本と増結を買いました
 KATOの0系と比べてみました。
 ・大きさはKATOと同じで違和感なし。
 ・幌連結器ではなく、独自の引っかけるタイプの連結器。
 ・先頭車のボンネットの丸みが似てねーなぁ。尖っている?
 ・先頭車スカートのVは大き過ぎる。
 ・ヘッドライトが大き過ぎる。
 ・モーターは215系同様静かです。
KATOの0系と有井の0系とを比べているとアラばかりに目が行くので、
オレってコテコテのKATO信者なのだろうかと罪悪感さえ感じてしまい
ました。
 なお、説明書きに、
「室内灯は消費電力の関係でお薦めできません。」
「新幹線は半径280mm以上の曲線線路でお使い下さい。(S字カーブを除く)」
「全長が長いため、鉄橋・トンネルなどの取付位置にご注意下さい」
と書いてあります。
 感想は、KATOより出来は悪いです。(あーあ、言っちゃった)
 KATO盲信者でなく公平な目で見た感想です。
>>602
店員の話だと、0系18次車増結は明日再入荷とのことです。
607名無しでGO!:02/01/16 22:06 ID:z6OJ4rnS
>>606
カトーのものと比べてもしょうがないだろ?
売ってないんだから。
トミックスのと比べてくれよ。
608名無しでGO!:02/01/16 22:19 ID:1hcGus3E
>>607
禿同。
609名無しでGO!:02/01/16 22:35 ID:fG8eyvIx
俺もカトのと比べられても分からん・・・
610名無しでGO!:02/01/16 22:37 ID:zCwYDzjk
エンドウや学研と比べてどうよ?
611名無しでGO!:02/01/16 22:45 ID:rsl0+hmy
リマと比べてどうよ?
612名無しでGO!:02/01/16 22:51 ID:rsl0+hmy
あ、そういえば215系の2次車はまだあるの?
屋不億では定価以下なのにだーれも入札しておらんが。
本日の在庫情報きぼーん。
613名無しでGO!:02/01/16 23:03 ID:GXIivesN
>594
なるほど、図面あれど実物ナシ=実物とは比較できなひ(笑)
HOとかにはモデルがあったようですけど。。。
「999」がありならC63タイプでもよいのでキボーン

あと個人的趣味でガスタービン試験車キハ391とか名鉄キハ8000
などなど・・・名鉄はどこかから出るんだっけ??
614名無しでGO!:02/01/16 23:04 ID:t1K0qKgl
>>613
キハ391は漏れも欲しい。
615名無しでGO!:02/01/16 23:30 ID:8lRLSxwn
>>612
今日櫻屋ホビー館行ったら1次2次とも10セット以上積んであったよ。
みんな勝手に箱開けて手垢べたべただろうけど(藁
616名無しでGO!:02/01/16 23:35 ID:Ravsc44R
>>606
>「室内灯は消費電力の関係でお薦めできません。」
なぜか、吉野家を思い出してしまうのが鬱だ。
617名無しでGO!:02/01/16 23:55 ID:rsl0+hmy
>>615
情報ありがとうです。
結局残っているんだね。
0系も残っちゃうかな?
蟻さんガンバ!
618名無しでGO!:02/01/17 00:07 ID:gKswtJBp
>>617
残るというか、まだ発売されて間もないだろうに。
2ケ月くらい経ってまだあるようなら、そういう言い方もいいだろうけど。
619名無しでGO!:02/01/17 11:45 ID:Yr6UKWuF
age
620アンチ蟻:02/01/17 11:54 ID:90FOZeFP
蟻苦日進、2次形は在庫たくさんあった。
1次形は1つあったような、無かったような。
621名無しでGO!:02/01/17 14:19 ID:yl02LCmo
イモソ大井店には1次型、2次型とも平積み。
ただし予約分はカウンターの下から取り出してくれたyo。

622名無しでGO!:02/01/17 15:00 ID:yl02LCmo
215系、TN化した人に質問です。
説明書の表には0331・0334を使用って書いてあるけど、
裏には0334って書いてあって、実際どっちを使うんでしょうか?
富のカタログを見る限り、形態はそんなに違わないような気がしますが、
なにしろマイクロ製品を購入したのも初めて、連結間隔に萎えてTN化するのも初めてなので。
情報よろしくです。
(メーカーに電話しろって?なるほどね)
623アンチ蟻:02/01/17 15:43 ID:90FOZeFP
>>622
0334を使う。
0331は電連付きだ。スカートの方を加工して先頭部だけに付けるも良し。
加工は各自工夫の事。(つーか漏れはまだ考えてないぞ。それに何を増結する?)
624名無しでGO!:02/01/17 16:30 ID:yl02LCmo
>>623
レスサンクスです。
さっそく取り付けることにします。
625名無しでGO!:02/01/17 16:57 ID:tvST3ZSk
0系1次だけ見たけど
非常口と屋根のルーバーが後期の形になってるね。
碍子の段数にこだわるくらいなら、こうゆうはっきりした部分を
しっかり考証してほしかった。
HPで忠実に再現とかあるので期待したのだが・・・。
18次の方は、試作の写真では変な位置に号車表示と方向幕があったけど直ってるのかな。


626名無しでGO!:02/01/17 19:20 ID:LMDeoKQp
マイクロへの電話は、テープが流れるだけ。
不良品に当たったんだがなぁっとハガキを出しても、
3ヶ月待っても返事はきません。
627名無しでGO!:02/01/17 20:46 ID:3Hb5uN9/
>>623

E127系(藁
628名無しでGO!:02/01/17 21:10 ID:qsTJ9+gM
で、結局0系はDQNなのか?
629名無しでGO!:02/01/17 21:27 ID:A0PM3ALi
期待よりは青帯がややにじみ気味だが、折れはいいと思うよ。
細かい事は知らんけど、大窓出してくれただけでうれしい。

関係ないけど外箱から出しにくいのは何とかならんのか?
630名無しでGO!:02/01/17 23:09 ID:phoi+7/q
>>629
確かに0系って取り出しにくい。
出来に関しては>>625の言う通り、少々DQN。
ま、雰囲気はでてるケドね。

とりあえず俺はTOMIXの0系(2000番台だけど)で我慢しるyo!
631629:02/01/18 00:23 ID:aGrzEGbd
いいと思ったけど、改めて走らせて見ると肝心の先頭部がややDQってる。
通称団子鼻のはずが、やや鼻が高い。0系のイメージとチョト違う。
でも側面、大窓が小窓とは明らかに違う雰囲気出していてなかなかヨロシイ。

しかし書き込みが少ないなあ。店では215の半分ほどの勢いで売れていたけど、
2ちゃんねらーはあまり興味がないのか?
632名無しでGO!:02/01/18 00:33 ID:S73OWhHB
215系、TN化と富の白色常点灯化終了。
なかなかいいけど金かかるー。しかし先頭車
に室内灯を付けると、平屋の部分には光がいかない。
スプリングの穴が中央に寄りすぎだよん。
633名無しでGO!:02/01/18 02:23 ID:S73OWhHB
あ、今は0系の話題だった。
スマソ。
634ウタノナイカヨウキョク:02/01/18 12:46 ID:0dMS/6uA
本命だった0系を買わず、買う気の無かった215系を購入した。
やっぱ、0系はライト大きすぎるよ!ならばさんとこでは、絶賛やけど。
期待してただけに残念。
215系は、下等の密連付けたけど、M車だけ、カプラーポケットの設計上
少し出っ張るのが、萎え〜(藁
635名無しでGO!:02/01/18 12:49 ID:WYKDbLq9
模型屋にゼブラと安全マークのついた蒸気機関車を注文したんですが、
マイクロ製品というのはいかがなものでしょうか。
模型屋のおやじからは、最近はだいぶ良くなってはきたと、一応お勧
めはしないまでも、どうしてもというならばという感じで・・・
636名無しでGO!:02/01/18 13:50 ID:JYSgov5W
>>635
まあ、そんなところでしょうな。
637名無しでGO!:02/01/18 16:44 ID:t4kuh8wB
さっき行きつけの模型店で目撃したできごと。
0系1・2次車付属セットの外箱およびプラケースが商品にならないほど
粉砕していた。
輸送中の事故と思われるが、蟻の品質管理が末端まで行き届いていない
のを見たような気がした。
638アンチ蟻:02/01/18 16:53 ID:+CrBxeMK
>>637
安く買い叩け!
639名無しでGO!:02/01/18 18:51 ID:JjzyPNqx
塗装のにじみが予想以上に気になったので0系は見送り。
215系は買ってしまった。
640名無しでGO!:02/01/18 19:35 ID:v2jXq6oj
正直、箱から出せねーよ。
641青大将!?:02/01/18 22:34 ID:ZQ0u0W5I
今日0系買いに模型屋行って、貼ってあるポスターにびっくり!
来月に青大将つばめに、客車はつかりとは、、、、
加糖の青大将の発売時期が早まったらどーすんだろ
642名無しでGO!:02/01/18 22:53 ID:d6kXkrTP
俺も見た。絵で書かれた青大将。
しかし、どう考えてもKATOだろう。
それよりパシナ表記ミス修正の上再生産キボン
643名無しでGO!:02/01/18 22:56 ID:6ouvKyxv
>>641
ら、来月?
いくら蟻でも、そんな急に出せるか?。
でも、青大将なら買ってしまうかも・・・・。
644名無しでGO!:02/01/18 23:03 ID:d6kXkrTP
カト待たずに蟻買いますか。
俺も青大将は買いたいが多少待っても確実に出るカトのを待ちます。
645643:02/01/18 23:09 ID:6ouvKyxv
>>644
蟻のことだから、色気づいてマイ38とかマイテ58とか付けそうじゃない?
じゃなかったら、知らない(w
646名無しでGO!:02/01/18 23:09 ID:RgRNYkEI
青大将よか7枚窓機キボンヌ。
647名無しでGO!:02/01/18 23:12 ID:fN34b0qZ
はつかりに興味あり。
どんな内容ですか?
648名無しでGO!:02/01/18 23:12 ID:qMcgR7eO
そんなものより早く関西シリーズを(以下略)
649名無しでGO!:02/01/18 23:16 ID:qbWacRzJ
青大将、お召し1号編成の二の舞。
650名無しでGO!:02/01/18 23:17 ID:qbWacRzJ
>>638
無理ですよう。返品の方にまわしていたし、漏れ0系興味ないもん。
651名無しでGO!:02/01/18 23:22 ID:YikDF3Xk
青大将、999客車の焼き直しかね?
だったら全然買う気なし。
それより京急どうなった?
652名無しでGO!:02/01/18 23:25 ID:WYKDbLq9
カト吉だけど、青大将確実なんて初めて知りんぬ。
詳細キボソ。
653名無しでGO!:02/01/18 23:27 ID:ZRwBRy5t
なんで青大将???果糖からでるの分かってるのに。それとも以前から
製品化の予定はあったけど、隠してた?
654名無しでGO!:02/01/18 23:29 ID:lzQXLldj
客車は999の塗り替えでしょ。スハフ43は新形式か・・・。

701系もまともなものが出来ないのに、ちゃんとした58など作れるわけがナイ!
655名無しでGO!:02/01/18 23:31 ID:PUMwwksp
>>652氏のような質問には、やはりお決まりのレスをしなくてはなりませんか?>ALL
656名無しでGO!:02/01/18 23:32 ID:/Oav1RfP
>>653
噂はちらほらあったような。
657名無しでGO!:02/01/18 23:35 ID:/Oav1RfP
>>654
999の塗り替えだとすると、「オハニ35」の誤記もそのままだったり(w
658名無しでGO!:02/01/18 23:43 ID:ZQ0u0W5I
くわしくは見なかったけど、999の塗り直し+10系のようだ、展望車も
999のマイテ58かな、マイ38はないみたい。加都はスイテ39だっけ?
659名無しでGO!:02/01/18 23:50 ID:yxiVSmlX
>>654
オシ17かマシ35も有井にとっては新規ですね。

「999」でマイテ58をわざわざ模型化した時点で模型化する気配が
プンプンしてました。KATOはマイテ39とマイテ49ですから。
ところでTNカプラーへの対応は改善されているのだろうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:27 ID:X2jg6dH5
漏れもアオダイショは加糖を買う。
マイテ58、マイ38ともキットで作っちゃった。
だから加糖マイテ39に期待でちゅ!
661名無しでGO!:02/01/19 01:10 ID:kHxhk+xv
TNカプラーで直線専用展望車、萎ゑ〜(ワラ
662名無しでGO!:02/01/19 05:45 ID:RF1Ylw12
0系の品番って、ひかり・こだまのそれぞれ基本・増結で
番号はなれてるけど、何するのかな?
1000番台、それともカフェテリアの100系G編成、はたまた0系医者か?
663名無しでGO!:02/01/19 08:21 ID:PGsby3R2
>>662
「いつもの通り」深いことは考えていないと思われ。
あの社長だし。(ワラ
664名無しでGO!:02/01/19 08:26 ID:I8HcUlEb
私はKATO信者ですので0系は買いません,でも215系は買いました
良ければ蟻だ富だと拘るつもりもありません,むしろ最近富の製品をとんと買ってない
色替えばっかりで新しい形式出さないし,高いし・・・
蟻も高いけど金型代だと割り切っています,だから蟻サンもうちょっとペース落して,しっかり製品化しようよ
企画自体は痛いところを突いていて嫌いじゃないんだけどね
それと701系やキハ40系で感じたんだけどセットばかりじゃなくてバラ売りすれば?
701系の5両編成なんて2連を2本なんてのがベストなのに(それぞれ動力入り)
MODEMOの方がそういう所上手いね・・・こっちも高いけど(w
665名無しでGO!:02/01/19 08:44 ID:9LfBiZyd
>>655
同意
というわけで・・・・

「ならばでも見ておけ!
http://www.naraba.net

でいかが?(笑)
666名無しでGO!:02/01/19 09:19 ID:cRudlpQt
>>640
701、127も箱から出ない。
検品阻止目的?

>>654
確かに最近の富には食指が動かない。
667666:02/01/19 09:22 ID:cRudlpQt
スマソ
×>654
>>664
668名無しでGO!:02/01/19 09:34 ID:t9/Yt7g0
EF58ほんとに製品化するの?蟻にとっては初めて、しかも特定NOだし。
果糖の素晴らしい製品があるのだから、OEMしてもらえば?
669名無しでGO!:02/01/19 09:38 ID:7JB6+mlf
>>668
もし本当にでればまたお召しだの、特急色だの、デッキ付だの、EF13
だの、18だのでるんだろうなあ。
670名無しでGO!:02/01/19 09:41 ID:Bd96G9Ui
EF12・13が気になるな・・・。
13と58出すとなると、58原型とかも出すんだろうな。
あとEF18とか。(w
EF58、7枚窓や先台車が違うタイプも出すだろうし。
671名無しでGO!:02/01/19 09:42 ID:YEwV+709
青大将よりEF12、13製品化の方に驚いた。
672 :02/01/19 10:02 ID:5kfZN9dE
>>671
いや、俺はEF15・EF53出した時点で予想していたよ。前照灯周り
の出来が良ければと思うんだけどなぁ。
EF58の出来の方が恐ろしい。。。
673名無しでGO!:02/01/19 10:22 ID:HVRkyPnS
EF10のステンレスなんて痛いとこ突いてくるかも・・・
674名無しでGO!:02/01/19 10:58 ID:N6pZW8hO
EF58-57って東京発下り青大将「つばめ」初列車の牽引機でしょ。
それに絡ませるのかと思って、鉄道ファン1977年6月号を
チェックしたら、あら残念、ナンバーが違うよ。マイテ58-1は
同じだけど。
<東海道全線電化記念>というプレミアムを付け木箱で発売したら
もう少し売れるのではないかな。相変わらず詰めが甘いぞ、有井君。
私もKATOを待つけど、マイテ58とスロ54は魅力だな。
参考までに、大阪発上り青大将「つばめ」初列車の牽引機はEF58-89で
殿はマイテ39-1。ただし、KATOはナロ10を模型化すると発表
しているので、これは無理だけどね。
でも、もしスロ54とマイテ58、マイテ49ベンチレータ撤去をKATOが
模型化すると発表したら・・・。
675名無しでGO!:02/01/19 11:03 ID:N6pZW8hO
あらあら有井のホームページが更新されてるよ。
676名無しでGO!:02/01/19 11:15 ID:N6pZW8hO
ちょっと誤爆したみたいなので事故レス
有井のホームページでは、
>●東海道線全線電化開業当日、東京発下り1番列車を再現(青大将色)
>●「つばめ号」特別ヘッドマーク付き
>●行先ステッカー付属
>●行先札(大阪行)・号車札は印刷済
>●オシ17・スロ54を新規製作
となっている。

一方ならば氏のホームページで示されているナンバーでは
>(1)スハニ354
>(2)スハ443
>(3)スハ4426
>(4)スハ4424
>(5)スハ4427
>(6)スロ5442:グリーン車
>(7)スロ5432:グリーン車
>(8)オシ173:食堂車
>(9)スロ5431:グリーン車
>(10)スロ5441:グリーン車
>(11)スロ5443:グリーン車
>(12)マイテ581:テールライト

鉄道ファンでは
スハニ354-スハ4423-スハ4426-スハ4424-スハ4427-スロ5442-
スロ5431-オシ173-スロ5432-スロ5441-スロ5413-マイテ581
になっている。どれが正しいの?
677名無しでGO!:02/01/19 12:00 ID:D64ttWO+
>>676
恐らくならば市のタイプミスと思われ
スハ443→スハ4423 スロ5443→スロ5413
これくらいのミスだったらありえそう
678名無しでGO!:02/01/19 13:09 ID:jT6B49/t
さっき蟻のHP見てきたけど、0系、画像見た限りでは
なかなか良さげなんだけど・・。
結局、富と比べてどうなんだろ?
679名無しでGO!:02/01/19 13:22 ID:/C0P/+uH
青大将色の色見が気になるな。
680名無しでGO!:02/01/19 14:19 ID:M/wnqwUc
青大将マニアの漏れとしては、下等も気になるが
出来如何によっては蟻のも買うかもしれない。
681名無しでGO!:02/01/19 15:18 ID:qYN8l+7R
>>678 模型屋で実物を見ると、側面は、おっいいかも、と思うが前面を見ると
     明らかにライトが大きい。一番大事なところがもう一歩。
682名無しでGO!:02/01/19 15:36 ID:+KNlQNNd
>>678
プロトタイプが違うのだから比べようがない。
で、実車と比較。
1次車・・・乗務員室扉の水切りは実車に無い。
18次車・・・実車で2号車の海側は小窓が無く遠くから見ても解る最大の特徴。
前面窓上に手掛けがある。普通車の号車表示は前期型と異なり
ドアの直ぐ横にある。
模型のサボの位置は適当に配置したのかと思えるほど・・・。
窓は埋めるとして、サボの位置を変えるのは難しそう。
35型100番車・・・前期型のサボ改造取付け車のため、全く形が違います。


683名無しでGO!:02/01/19 16:14 ID:fQIsgA7m
RMM3月号に、青大将の広告が出てるね。
スロ5443→5413以外、ならば板で間違いない模様。
写真が出てるけど、小さすぎてワカンネーヨ!
684名無しでGO!:02/01/19 16:19 ID:SvZE7Fah
青大将にしてもはつかりにしても機関車はいらない!
はつかりのヘッドマーク付のC61ってこの前買ったばかりだし
ゴハチは加斗と茂亜があるし・・・・・・・・
685名無しでGO!:02/01/19 16:39 ID:TAOqp0v6
>>677
蟻の発表ミス。

て優香、ならば氏に発表した時点と、今とで変わっただけ。
686名無しでGO!:02/01/19 16:41 ID:TAOqp0v6
>>683
写真デカくすると粗が目立って予約取れないからと思われ。
蟻の顔になってる星野とかってオッサン、
自分の会社の製品がDQNな出来と分かると、したたかにやるから注意。
687名無しでGO!:02/01/19 20:40 ID:LgQ5mm/U
0系の塗り分けがちょっとDQSと思わないか?
ブルーの帯の幅が明らかに不足している様に見えるのだが。
688名無しでGO!:02/01/19 21:11 ID:t03UQvje
青大将ゴハチ
こうなったら、徹底的にゴハチ各タイプを作るべし。
689名無しでGO!:02/01/19 21:11 ID:TBeFdRqX
>>684 同。
客車のみのセットだったら即買いだったけど、とくにはつかり。
これって一種の抱き合わせか?
690名無しでGO!:02/01/19 21:12 ID:18AI5fi3
今日、0系開業1番列車版と18次ひかり16連を購入。
できはかなりイイと思った。何かライトが大きいとか、先頭部が
細すぎとか意見が出てるけど、はっきり言って、TOMIXの
0系とほとんど形が同じだった。ライトの大きさも同じ。
(てことは富も形悪いってことか(W

窓周りの青帯は確かに若干細いね。
広窓なので室内のシートの色入れが効果的。

久しぶりに思いっきり広い場所で、思いっきり走らせたいと思った。
でも場所が無い(鬱
691690:02/01/19 21:15 ID:18AI5fi3
・・・先頭部、富よりつぶれてるな(ボンネットの高さが低かった)。
書いてから気づくなよ>漏れ
692 :02/01/19 21:21 ID:5kfZN9dE
C54、相変わらず腰高に見えるなぁ。煙突も細い様だ。
期待してるんだけどね。
693名無しでGO!:02/01/19 21:23 ID:U5VLinw5
漏れC61持ってないから「はつかり」買うかもしれない・・・。
「青大将」は下等に期待,だって今持ってる「つばめ」編成下等だもの並べられないよ。
どうせ抱き合わせ企画ならC51の超特急「つばめ」編成出してくれよ!
694名無しでGO!:02/01/19 21:41 ID:SXtY04+l
>>693
ミキ20が憑いたら漏れも欲しい。
出来ればC51はデフなしきぼんぬ。
695名無しでGO!:02/01/19 21:48 ID:OUjdAkBs
しまった、215のエラーらしきものを発見してしまった・・・
側面方向幕って点対称だよね?モデルは線対称になってるよ!?
しかし言われなきゃ気づかないことのなで見なかったことにします・・・
696名無しでGO!:02/01/19 21:53 ID:OUjdAkBs
やべ、蟻ので正しいんだった 逝ってきます
697名無しでGO!:02/01/19 23:05 ID:7Dy9uheJ
>>665
あー言っちゃったよ。
しかし>>662氏もカト吉を名乗りながら、情報源なさ過ぎないか?だいぶ前に決まっていたぞ。

>>668.669
だから、ホントだって!もうポスターとか貼ってあるし。
698名無しでGO!:02/01/19 23:08 ID:7Dy9uheJ
そのくらい仮に間違っていても平気だ。
Nゲージが架線もないのにパンタをしらじらと上げて走っているのを
Nゲージャーはいまだに気づかなかったこと(見なかったこと)にしている。
気楽に楽しもうぜ!
699名無しでGO!:02/01/19 23:09 ID:7Dy9uheJ
>>695.696へのレスね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:11 ID:X2jg6dH5
700
701名無しでGO!:02/01/19 23:16 ID:vFIzWUqP
>>698
いや、方向幕の位置(若干のズレならいいが)だったら、折れは、こだわる。
702名無しでGO!:02/01/19 23:22 ID:N97+EVft
近所の量販店、215の一次も二次もまだまだ積んであったよ。
まーた鉄道模型コーナー縮小してやがんの。
あぼーんされないことを祈るや切。

これ、アリイもとうとう鉄道模型を出せたねって感じだな(w
二次型に湘南ライナーのステッカーが無いのが困るが。
これじゃ上り東京行にしかできないよ。分売ないの?
703名無しでGO!:02/01/19 23:24 ID:7Dy9uheJ
>>701
そうだな、ちょっと強がっただけだよ。
正直、間違ってたら気にしてた。
704名無しでGO!:02/01/19 23:26 ID:CU+dY5J4
0系18次型に組み込みの35型100の電動方向幕は客室寄りでドアの多いタイプだよね。
145〜150と間違ったみたいだね。
705名無しでGO!:02/01/19 23:30 ID:4Gbav4El
先日8600蒸気(デフなし)かったんだけど、これ一体何に使おうかな。
だれかおしえてくらさい。一応 セガの大正時代のジオラマつくろうとしてるんだけど。
706名無しでGO!:02/01/19 23:32 ID:7shnLi+H
>>702
蟻が出さなくてもどっかのからシール出してくると思われ。
湘南新宿ライナーとか。
707名無しでGO!:02/01/19 23:45 ID:kpOXJyhA
>705
梅小路ジオラマなどは。。。。(笑)
あ、そういやB20ってないんですよねぇ
動力ユニットが厳しいかぁ(汗)


708名無しでGO!:02/01/19 23:51 ID:hYeHmbKp
8620は昭和49年まで残っていた
B20は悪度から出てる
709名無しでGO!:02/01/19 23:53 ID:N97+EVft
>>706
そうかも。下手に作らずに待っとくよ。

サロの窓柱が細すぎると思ったら、ならばでクソミソに言われてた
サロが3mm短い発言が指摘してるのな。
そりゃ車長が短い分を窓柱にしわよせしたら気になるだろー。
蟻さん何考えてるんだろ。
#素直に窓柱が細すぎといえばこき下ろされずに済んだのでは?発言者。
710名無しでGO!:02/01/19 23:57 ID:l4BXPVBK
>>705
すげーどーでもいいことかもしれんが太正ちゃうか?
711名無しでGO!:02/01/20 00:42 ID:/BQTmLP7
>>706
ペンギンさんに頼もう!205のシールとか買ったことあるけど出来はいいよ。
伝言板にでも書いてみたら?
712名無しでGO!:02/01/20 01:28 ID:CXAGp4S4
>>705
>>710
サクラたん、ハァハァ
713名無しでGO!:02/01/20 01:31 ID:glY+h1di
>>セガの大正時代のジオラマ

根拠はないがパシナのヘルメットの方が似合わない?
なんとなく雰囲気的にさ。
714名無しでGO!:02/01/20 02:31 ID:wrDEZKCl
関西では今やってぜ、サクラ
715名無しでGO!:02/01/20 02:49 ID:+EoW+nMa
そんなものよりシュガーをやりなさい、MBS。
716名無しでGO!:02/01/20 02:53 ID:LbAK3/cM
>>715
ウエディングベルですか?
717名無しでGO!:02/01/20 02:57 ID:yR+7FUa9
いっそセガがNゲージに参入してはどうか?
え、セガヨネザワ?・・・・・・
718名無しでGO!:02/01/20 03:00 ID:aQNWAbKJ
大戦さくらTVで、盛岡(?)の実家に帰るシーンで
C62が出たのはさすが萎えた
確かに、「太正」であって史実ではないと言ってしまえば
それまでだが・・・
719名無しでGO!:02/01/20 03:02 ID:axTROsW+
>705
もしかして、さくら・・・か?(w
720名無しでGO!:02/01/20 03:06 ID:wrDEZKCl
意外にアニヲタ多いなあ。
999出してる蟻さんだから、ま、いっか。(ワ
721名無しでGO!:02/01/20 03:06 ID:06GqO3UL
頼むからアニメネタはよそでやってくれ。
製品化された銀河鉄道999ネタならまだしも。
722名無しでGO!:02/01/20 03:10 ID:aQNWAbKJ
>>721
仮にこのような話をアニ板でしたとしても、あちらでも
「板違い」といわれるのがオチなんだね
多少の脱線位大目に見てよ
723名無しでGO!:02/01/20 03:14 ID:wrDEZKCl
>>721
999ネタならいいのか?
鉄道に関係ない、キャラとかの話になるぞ。(シラナイヨ〜
724713:02/01/20 04:11 ID:UfwURGCK
俺は単にゲーヲタだが・・・
725名無しでGO!:02/01/20 04:23 ID:hGwkWxA5
>>717
「ソニックス9」もう参入して、撤退済み(藁
726名無しでGO!:02/01/20 04:30 ID:y3x8YTQa
青大将画像もうHPで公開してるじゃん。
727名無しでGO!:02/01/20 06:43 ID:nFLsH8os
>>726
写真はまだ小さいけど、EF58に見えるよね。
出た後にKATO信者やTOMY信者から罵倒されるんだろうけど。
あっ!だから機関車込みの販売なんだ。
発売が2月というのが痛すぎる。2月は1月の余波も残るから
見送りの公算大だな。3月まで売れ残っていたら買おうかな。

クロ157の写真もあったね。私は今の所157非冷房のみ予定
なんだけど、KATOの動向次第によっては買うかも。

C54は確かに煙突が細い気がするね。ヘッドライトは大きい物で
良かった。有井の予告ではシールドビームだったからね。
728名無しでGO!:02/01/20 08:21 ID:SCYSwyqv
>マイクロの色違いケースは、
>どうやら、その車両をイメージしたものみたいです。
>RMM78(2002−02)号のマイクロの広告で、
>「A・ちーちー」さんが、
>「10両フル編成がドアの色と同じような色のケースに
>ぎっしり収まって登場するということで・・・」
>と言っていましたから。
本人の服装も禿げしくDQNだが、何も製品にまで・・・。

そのうちJEIS(JR束情報システム)もあんな風になるのか。(藁
729名無しでGO!:02/01/20 08:23 ID:SCYSwyqv
>>716
「ちっちゃな雪使い」と思われ。
730名無しでGO!:02/01/20 11:56 ID:9dLlqQFH
999ネタを一つ。
実際に999をイベント列車として走らせたら?と言うコンセプトで(20年以上前の烏山行きのミステリー列車とは別に)復活ニセコ+マイテ49でやろうとした俺は馬鹿でしょうか?
C623のデフとテンダにとって付けたような999のマークつけて、でもナンバはそのままでと…。
731名無しでGO!:02/01/20 12:45 ID:oGBVqjuJ
>>727
あの58よーく見るとテールライトは外側過ぎるし、側面の窓も何か違う。2月発売と
いうことは、そろそろ船積みだろうから、手直しはないと見た。すげえDQNな58
になるんだろうな。まあ、101系とか701系みたいな単純な形のものさえ満足に作れ
ないんだから、58がどんなものになるかは大体想像できるよね。
732名無しでGO!:02/01/20 13:17 ID:y2SjFM9x
クロ157の屋根、妙に薄くない?
これは157系800番代なのか?
733名無しでGO!:02/01/20 13:32 ID:2JeKvAbw
>>732
そうですが、何か?(藁

・・・んなもんネーヨ。
734名無しでGO!:02/01/20 14:22 ID:U95V6wgT
>>732
前面も何か変、ライト周りに違和感をおぼえるのだが何が違うのだらうか?
735名無しでGO!:02/01/20 14:23 ID:JpuHWAAs
有井の品にマトモなもの無し。
736名無しでGO!:02/01/20 14:48 ID:O1iXLi/m
>>731
しかし215は結構よく出来ていた。
101系とかの方がはるかに簡単そうだが・・・隙間とかあるしな。
製品によって担当者が違うのかって思うくらい。あたりはずれがあるメーカーだ。
737名無しでGO!:02/01/20 14:50 ID:su0uSeKU
>>736
>製品によって担当者が違う
日本側もそうだし、工場側もそう。
738名無しでGO!:02/01/20 16:16 ID:nFLsH8os
>>732
鉄道ファン2000年11月号のイラストで見る限り153系と同じサイズの
はずなんやけど、確かに薄いような。
もしかして、前面行き先表字幕と屋根がツライチになっとるんと違います?
実際は屋根の方が少し膨らんどるんですけど。
うーん、157系まで心配になってきたな。

いや、これはきっとクロ155なんだよ。
155系と連結するために有井が特別に作ったんだよ。
739732:02/01/20 16:33 ID:VPhKV5MN
>>737
設計にかかわる者って製品によって全く違うのか。知らんかったよ。スマソ。
俺は数人の設計者が専門で設計を毎回しているんだと思った。
って事は実質下請けへ外注みたいなものなのか?
740名無しでGO!:02/01/20 17:09 ID:MIhI5J1p
カト吉の私が持っている唯一の有井は、ホッパー車ホラ100なんですが、
他の製品ほど恐ろしくないです。
今、テンダーにゼブラと安全マークの入ったネットで見た蒸気を注文して
ますが、それでも期待より不安が支配してます。
741名無しでGO!:02/01/20 17:27 ID:+5Nv0w75
>>738
>いや、これはきっとクロ155なんだよ。
155系と連結するために有井が特別に作ったんだよ。

少しワラタ。
皇族の修学旅行用?(w
742名無しでGO!:02/01/20 17:37 ID:FzKeupiy
>>741
さらにナイス突っ込み!
743名無しでGO!:02/01/20 18:02 ID:+6p9nYU7
ご多分にもれずEF58も腰高な感じが・・・
これほどメジャーな機関車を中途半端なDQNにするとボコボコにたたかれて
ようやく上がってきた信頼もまた落ちっぞ、蟻さん。(w
744名無しでGO!:02/01/20 18:18 ID:TysBJSl0
EF58どうなんだろ。果糖の出来に勝てるのか?外観はともかく、フライホイール付の
動力に勝るものはないだろうから(私はフライホイール信者)。
745名無しでGO!:02/01/20 18:27 ID:qdyHNNNq
>>744
最近の製品にはフライホイールが入っているんだよ〜!
(新幹線にもね〜!)
マイクロエース信者の常識です。
746名無しでGO!:02/01/20 18:28 ID:Fh+EgH99
215ってそんなに出来がいいか?
サロの側窓って本当にああなっているか?
信者どもは215に乗ったことがあるのか?

信者よ、目を覚ませ!
747名無しでGO!:02/01/20 18:33 ID:sQVkv/yd
蟻のフライホイールって意味あるのか?
あの走り方見ると本来の目的をなしていないように見えるが・・・。
精度の悪いフライホイールなら、無い方がよっぽどいいんだがな。
748名無しでGO!:02/01/20 18:39 ID:qdyHNNNq
>>746
信者はそれくらいじゃあ目が覚めないんだよ。
ほら、カトー信者どもを見てごらん。一度心を奪われるとどうなるかが分かるだろぅ?

>>747
それは内緒!
あれが、横揺れ発生器だったり、ムービングウェイトだったりすることはね!
749名無しでGO!:02/01/20 18:47 ID:+6p9nYU7
>>748
そうか、蟻のにはそういうギミックがあったのか。納得。(ワラ
750名無しでGO!:02/01/20 19:53 ID:FQTD8Dz4
>>746
毎日乗ってますが何か?
雰囲気だけでええやん 所詮は模型やで。実物ちゃうやん!
751名無しでGO!:02/01/20 20:48 ID:gUhdgdrY
>750
同意
ただ、蟻の場合は雰囲気をつかめてない製品が
つかめている製品より多すぎるのが難点。
752名無しでGO!:02/01/20 20:53 ID:gcc0GgMC
>>750
確かに雰囲気出てればいいとは思うけどさ。
でも蒸機を見てみてよ、特にC53、C56、C12あたり。
雰囲気すら出てないっ中華雰囲気ぶち壊し、
その他色々製品あれど、その殆どがDQN、最早救ひ難し。
753名無しでGO!:02/01/20 20:53 ID:36bYW4LC
>>750-751
あの出来で雰囲気つかんでいると思っているバカ信者ハケーン!
754名無しでGO!:02/01/20 21:49 ID:I4rJfrc4
>>752
215を買う人は蒸機なんか買わないのさっ!

>>753
信者というものは、端から見れば「バカ」なのさっ!
カトー信者なんか見てごらんよ。大馬鹿者の集まりだろ?
755名無しでGO!:02/01/20 21:51 ID:woM1OXGY
>>754
富スレでやってろ
756名無しでGO!:02/01/20 21:54 ID:JE/5YIOr
漏れはJR化後の車両はあんがい雰囲気出てると思うがなあ。
でも国鉄形は96以外全然ダメ。

JR化後の車両が良く出来ていると思うのは、
もしかして漏れ自身が最近の車両よく観察してないせいかなあ???
757名無しでGO!:02/01/20 22:02 ID:kyI7fZsc
>>746-749
自作自演ワラタ
758名無しでGO!:02/01/20 22:02 ID:I4rJfrc4
>>755
図星だからって怒らなくてもいいのに・・・・グスン
759名無しでGO!:02/01/20 22:05 ID:IjkL3S6b
>>754がいいことを言った!
760名無しでGO!:02/01/20 22:15 ID:pMUz2+3a
どこの信者かなんて関係ない。
だけど、いい物はいい、悪い物は悪い。
まぁ、俺は蟻だけは二度と買うまいと誓ったがな。
761名無しでGO!:02/01/20 22:20 ID:AZG2YXDb
>>757
オマエ、マジで言ってんだったらアホだぜ。
743=749(ID
あ、信者の方か。(シツレイ、ワラ
762名無しでGO!:02/01/20 22:23 ID:AZG2YXDb
>>760
折れも。蟻の電車は二度と買いたくない。
763名無しでGO!:02/01/20 22:25 ID:I4rJfrc4
>>760
>>762
そういう方は信者スレには来ないでください。
他の信者の方々の迷惑になりますので・・・・・(笑)
764名無しでGO!:02/01/20 22:30 ID:KLeVP9/j
>>758
別に怒ってないけど、他の信者バカ呼ばわりするなら、自分がどこの信者か公表しろ。
富信者じゃないのか?
765名無しでGO!:02/01/20 22:31 ID:I4rJfrc4
>>764
ここは「マイクロエース信者の会」なんですけど・・・・・・・・・・・・
766757:02/01/20 23:02 ID:IjkL3S6b
>>761
漏れもマジレスされるとは思わなかった。スマソ(ワラ
767名無しでGO!:02/01/20 23:20 ID:DgdEZ4bO
761
>>766 そうか、マジレスしてスマソかった。(ワラ
768アンチ蟻:02/01/20 23:42 ID:/Fv8OrSL
ふん、カトだって103系のMG&主電動機導風ルーバー滅茶苦茶だろ。
サハに主電動機のルーバー付いてるし、モハ102にはMGのがない。
クモハに至っては何もない。

そんなカトの103系で喜んでるカト信者に蟻をけなす資格はない。

俺?富と競合したモノは全てカトだ。例えNE'Xの先頭部カプラーが、富は
きちんとした電連でカトがヘンな引っかけでもな。

101系、もしスカイブルーが出てたら速攻買う。<蟻の。
769名無しでGO!:02/01/20 23:53 ID:5d7090Qi
>>766&768

2chゆえ、お互い言葉使いは?だが、素直に自分の非を認め相手を思うあたり
どこかの板の書き込みよりよっぽど大人の
会話になっている気がするのは気のせいか・・・
770無事湖 ◆9H7Sfm2g :02/01/20 23:54 ID:UCfQNBNj
>>768
まあ、値段のこともありますから・・・・
KATOの103系は一般型、高運転台型、ともに非常に安価で、頑丈です。
KATOは昔から普及品と位置づけているからね。安くするための、
車体側のHゴムモールドですが、いい味だしているではないですか。
富のはもっとメチャクチャでしょ。先頭と中間で屋根構造違うから、
妻面が変な感じ。やっぱりあれもこれも欲しいNゲージだから、安く
それらしく作るKATOもいいし、多少高くても今までのメーカーで
はなかなか製品化してこなかった車種を作るアリも良し。
 走行性能も良くなったようですが、再生産などと部品や1両単位での
分売に道が開けると、アリのモデルも魅力がますのですが・・・・
215はやっぱり先頭車に動力納めて、室内灯入れてみたくなりますよねぇ。
せめてパーツ分売があれば・・・
771名無しでGO!:02/01/20 23:55 ID:3ZM37Dvd
>>769
それはある意味2chに毒されてる(w
772名無しでGO!:02/01/20 23:58 ID:5d7090Qi
↑どういう事?もう少しお子様向けに解説きぼん!
773名無しでGO!:02/01/21 00:05 ID:X29XThWa
>>768
俺はどこの信者でもないが敢えて言わせてもらおう。
ただ、蟻というメーカーの姿勢は大っ嫌いだけどナー。

加トの103のルーバーなんかは削ったりつけたりすればそれで済む、
ところが蟻製品はもともとが似てないので直しようが無い、
多少違ってても「雰囲気が出てる」ってのはそういう事なんじゃないかナー。
金型流用してもその分低価格になると思えば大歓迎だよん。
ルーバーなんか直さなくてもそれまでだしぃ〜。
変なギミックつけて、価格は上がるわエラーだらけだわ似てないわ、
そんなのよりよっぽどいいとおもうよ。

あ、蟻で満足って人はそれでもイイと思うよ、マジで、
ただ俺には受け入れる事は出来ないけドナー。
774名無し展望車:02/01/21 00:11 ID:QQkrSt6O
てか、アンチ蟻って見てて激しくウザイからさっさと消えてくれ。お願いだから
775名無しでGO!:02/01/21 00:11 ID:VoFS9qqb
蟻スレだけど、建設的意見なら批判してもいいと思う
要はここの商品を信用できない人がいるだけの事なんだから
改心してまともな商品を長期間に亘って作りつづければ見直
される事もあるかと思うしね
とにかくサポートの面からも現状のままでは問題が多いのは
事実だし
776名無しでGO!:02/01/21 00:17 ID:OTV4btIB
>>775
>改心してまともな商品を長期間に亘って作りつづければ

もしそうなれば俺も支持すると思うナー。
777名無しでGO!:02/01/21 00:24 ID:tkSil5Ey
>>773
禿同!!!

要はあのDQN社長の姿勢がそうなんだからどうしようもナイ!!

プラモが駄目だから鉄模で儲けよう!というだけだから。
778名無しでGO!:02/01/21 00:28 ID:VoFS9qqb
>>776
でも今のように完全外注生産ではそれも叶わないかもしれんね
売り方が他の中国製の安価なおもちゃと同様だからね
(かといって中国製を全く批判する訳ではない)

KATOは生産数が限られているけどパーツの分売をしたり、自社
のショールームを作って他車製品も売ってみたりと鉄道模型業界
を盛り上げようとする努力をしているし、富も再生産をこまめにした
りHPに力をいれて会社のイメージをユーザーに身近にするなどな
かなか親切な所も有るしね

新参メーカだから謙虚に老舗メーカーを見習うのは重要と思うよ?
それが出来なきゃ作り逃げメーカーといわれても仕方が無い
779名無しでGO!:02/01/21 00:33 ID:H3reythE
もっと落ち着いて製品化すれば良いのに。なんでこんなに乱発して発売するのか。
215系みたいな大物?製品だったら、雑誌の広告やHPでじっくり開発途中から見せて
うまくPRできるのに。編成ものと機関車などの単品を一ヶ月おきに出すぐらいでちょうど良い。
780名無しでGO!:02/01/21 00:47 ID:bd4kGDGz
>>778
そうだね、あのいい加減な作りもさることながら、
サポートの面でもかなり信用できないね。
ここでも「○ヶ月前に修理に出したけど音沙汰なし」
なんて書き込みがいくつもあった位だから、
信用されなくて当然といえば当然でしょう。

まあ、加も富も最初からサポートがしっかりしてたか
どうかは知らんけど、蟻もあれだけの製品を出していながら
あんな姿勢じゃ企業としての有り方も疑われますぞ。

それでも蟻っていい、っていう人もいるんだなぁ・・・と。
少なくとも俺の周りはもう殆どの人が信用してないけどね。
781名無しでGO!:02/01/21 00:59 ID:1vKbA5VV
>>773みたいなやつは、
北斗星以外の24系ブルートレイン、EF65の車体長さに関しては
一向に触れようとしない。
215のサロ批判がうまい具合に出ないのもこのためだろうね。

加藤205系クハのヘボイ床下、ヘボイだけなら良いが「ATC」「非ATC」の区別が
無いんだぞ。どうすれば山手や埼京を走れる。結局KATO信者はアンテナさえ違えば
それで満足してしまうのだから恐ろしい(アンテナはATCとは関係ないけど、
発売当初のふれこみがそうだった。埼京はATCなのに山手と違うアンテナだから
インチキと言えばインチキなのだが)

まー製品が古いから、とか言いそうだけど、
再生産の度に改良されているわけでもない(w
782名無しでGO!:02/01/21 01:03 ID:sN0vtzY1
>>781
模型にはATCなんぞ関係ないのでどこでも走れる。その程度でがたがた
騒ぐなら、自分で加工すれば良い。その程度のレベルの問題だ。
783名無しでGO!:02/01/21 01:18 ID:OUDRoDQ1
>>737
>>739
担当者は3人。
ただ、まとめ役は星野とかってオッサンだから、
要はこのオッサンがDQNってことだな。

それとも、そのお目付役の山下貴久雄がDQNなのか?
784名無しでGO!:02/01/21 01:20 ID:OUDRoDQ1
>>781-782
て優香、クハとサハ(横浜線のサハ204以外)は西武の床下だもんよ。(藁
モハも211の床下だけどな。
785名無しでGO!:02/01/21 01:24 ID:uwojEZ+J
>>782
開き直りですか。でも、自ら墓穴掘ったな。
786名無しでGO!:02/01/21 01:29 ID:sN0vtzY1
>>785
模型は模型であって、実車の忠実な縮小物ではない。それをわからずに
コンマ数ミリ単位の違いやパーツの使いまわしに目くじら立てる方がど
うかしていると思うのだが。別に開き直ってはいない。
787名無しでGO!:02/01/21 01:48 ID:uwojEZ+J
そうですか。スマソ。
基本的な考えは俺も同じだよ。
どのメーカーの物だって自分が満足出来るできならいいんだよな。
788773:02/01/21 01:52 ID:X29XThWa
>>781

>北斗星以外の24系ブルートレイン、EF65の車体長さに関しては
>一向に触れようとしない。

ああ、あれね、確かに編成として組成すると違和感爆発だよね、
何たって片やショート、片やオーバーなんだから。
だから俺はブルトレ客車は富のにしてる、
カマは走行性能で加だけどね。

>215のサロ批判がうまい具合に出ないのもこのためだろうね。

どうしてそうなるのかなぁ?(苦笑
そうじゃなくてもっと全体を見ておくれ。
まあ、あれは蟻の中でも出来がいいほうだとは思うが。
あ、あくまでも「蟻の中では」ね。

以下
だからぁ、どうして床下云々、アンテナ云々の話になるかなぁ?
俺はVVVF車に旧国の床下でも付いてない限り気にしないよ。
気に入らなけりゃ自分で直せばいいだけ、
そんなことに拘って価格上昇するほうがよっぽど歓迎できないナー。
それよかもっと雰囲気と言うかバランスを見てよ。
ところで黄身、よく観察してるね、それなら尚更蟻で我慢出来ないんじゃないかと
小一時間問い詰めちゃうぞ〜。(w




789773:02/01/21 01:53 ID:X29XThWa
続き

>まー製品が古いから、とか言いそうだけど、

古くてもいいものはイイ!
新しくても悪い物は悪い!
と、俺は思うのだがナー。

それからね、俺はどこの信者でもないよ。
今の蟻の姿勢が許せないだけ。

まあ、なにを逝ってもまた批判が来るだろうからもう寝るわ。
お休み〜。
790名無しでGO!:02/01/21 02:00 ID:uO7fM/ow
>>786
EF65&60は長さコンマ数ミリなんてもんじゃないよ。
791名無しでGO!:02/01/21 02:04 ID:GDOZzrah
>>790
ホント、こういうあげ足ばかり取るアホが多いよな。そんな事やってるから、年寄り
どもに「Nゲージは子供のおもちゃ」などと言われちまうんだ。
792名無しでGO!:02/01/21 02:06 ID:Wpl/vg1t
>>786は例えで言ってるんだよ。
中にはそう言う例外もあるだろうけど、おおまかには
いい事言ってる。
793名無しでGO!:02/01/21 02:07 ID:Wpl/vg1t
792は790に対してのレスね。
794名無しでGO!:02/01/21 05:18 ID:Tah7bDrp
蟻ってさぁ、何であんなに車輪ヨゴレてんの?
黒くするにも程ってもんがあるでしょ、程ってモンガァ。マッタク。
せっかくレールソウジしてもすぐに汚れすぎなんだヨォ。
ずっとこのまんまなら、製品買うの極力控えるヨ、蟻サン。
795家元:02/01/21 06:12 ID:t69vujS5
下等はディフォルメしてても。言われないと気づかない
だから、215系のサロも、窓の幅をちょっと小さくして
窓柱の幅を開けてくれれば、全長短くてもバランスは良くなるのにね・・・・
796名無しでGO!:02/01/21 07:40 ID:Dvs08YYD
>>756
そうだと思うよ。俺には最近の方がDQNに見える。
もっともヨ231と215は結構いい出来だが。
797名無しでGO!:02/01/21 09:51 ID:TcutpNl9
>>774
じゃ、消えます。さいなら。
798名無しでGO!:02/01/21 10:08 ID:clVDc/90
結局のところ
床下が使いまわしだろうと、長さが数mm長かろうと短かろうと、
「似ている」と思えればそれでいいんだよ。

0系見ればわかるだろ。KATOの0系なんて、手にとって近くでみると
ディティールなんて厚ぼったい塗装の下に隠れてなにも見えなくなってるし
ライト周りのリムの表現だって無いし、パンタグラフに至っては、
固定された「なんじゃこれは」というでき。カプラーだって何の工夫も無い
アーノルトカプラーだよ。まぁ何十年も前の製品だからね。
対して有井のは、さすがに最近の製品だけあって、ディティールは細かい
工夫したカプラーのおかげで連結面は狭くていい感じ。
でも二つ並べたら、どっちが「0系に似ている」とおもう?
本物の0系を知っている人なら、やっぱり似ているのはKATOだというと
おもうけどね。俺は。
799名無しでGO!:02/01/21 10:37 ID:mkm3MA9w
>>798
剥げ堂
美人は化粧しなくても…ってことか。
800元主将 ◆dGmpZOEQ :02/01/21 10:48 ID:0oS+tpAp
嫌なら買わなきゃいいのに。またまた話題ループか。
801名無しでGO!:02/01/21 12:50 ID:clVDc/90
すべての面において嫌な点ばかりなら買わないよ。
でも、いまのレベルでそれなりに細かいディティールで0系大窓を出すと
いうのは、それだけでプラスだろうとおもうし、だから俺は今回の0系は
買った。
でも、買ったんだから文句言わずに蟻マンセーしてろ、ってものじゃないだろ。
不満な点は不満だと言うのは別にいいんじゃないかとおもうんだが。
802名無しでGO!:02/01/21 12:59 ID:9xcR/Jon
>>798
そのとおり!
だが、そこらへんがセンスの問題だったりするのが難しいところ。
実物を忠実にスケールダウンしただけでは、逆に似ないことも多い。
模型である以上、デフォルメは必要不可欠。
あのプラモの最大手タミヤだって確信的にそれをしている。

蟻にはもっとデフォルメセンスを磨いてほしい。
木ばかりを見て森を見ていない表現やデフォルメが多すぎる。
実物に似せるために必要なデフォルメもあるということを理解してほしい。
215系サロにしても(故意でやっているなら)車体が短いことをとやかく言うつもりはない。
ぱっと見で違和感を感じてしまうことの方が問題なのよ。

>>779
こちらも激しく同意。
あの富や加藤でもブランニューの新製品は年に数作程度。
それを思うと蟻のペースは、異常に早いと思う。
そのペースにクオリティの方がついていっていないというのが偽らざるところ。
煮詰め不足のまま市場に出してしまうから、結果、些細なアラが目立ってしまう。
215系も、もう少しじっくり煮詰めていれば、傑作モデルになったと思う。
つまらんミスで評価を下げてしまったのは、すごく残念。
803名無しでGO!:02/01/21 20:03 ID:4qyru7a/
>>798
悪いが、KATOの0系ボンネットが似てない!アリイがまだマシ。
(それに引き替え200系はなかなか良い)

ただし、アリイの0系に。KATOのライト付ければ最強。
KATOのレンズだけが、線路に平行なライト筒を表現しているので、
内部を銀色に塗ると引き立つ。
804名無しでGO!:02/01/21 21:03 ID:07Ag/ceG
>>803
俺は、前面をスカート部まで含めてKATOにすげ替えて、
側面はエッチングに変え、室内灯にTOMIXを使おうと思っているのだが、
センスもひとそれぞれということだね。




805803:02/01/21 21:49 ID:P3Ak7FxF
それは、もはやアリイ製とは言えない(藁

ついでに連結器もダイアフラムにして置きなさい。
80637研部員 ◆3Iiskw82 :02/01/21 22:38 ID:3ezGCPDa
209-950京浜東北ぎぼ〜ん
807名無しでGO!:02/01/21 22:41 ID:RMANaa8W
ボンネットの形状で、KATOより蟻の方が似ているという感想もあるのか。
正直言ってちょっと驚き。個人的には蟻のはとがり過ぎているし、前頭部
も小さすぎる(付属の取扱説明書の写真と比較しても違和感が)
とはおもうのだけど、感性ってひとそれぞれなんだな。
808名無しでGO!:02/01/21 23:43 ID:0VE7/CJH
>>804
そ、そうまでして買う必要あるのか?
809名無しでGO!:02/01/21 23:55 ID:0VPhHYxp
>>808
心配するな。
ネタだよ。
810808:02/01/22 00:14 ID:GIZbXgNx
>>809
そうか、安心したYO!
てっきり、洩れの知らない何か秘密があるのかと思ってシマタよ。
811名無しでGO!:02/01/22 01:27 ID:cKtQ+ISG
某菜版で少し盛り上がってるけど、151系もココが出しそうだな。
812808:02/01/22 02:06 ID:GIZbXgNx
>>811
それだけはご勘弁を!
でも、ココが出すとアナウンスすれば、KATOが対抗して
出さんとも限らん? > お、スレ違いsage
813名無しでGO!:02/01/22 16:06 ID:4iDQkcLq
157、スハ44+EF5857新作上げ
814名無しでGO!:02/01/22 16:28 ID:O0Uyjpk5
で、0系は総合的にみてどうよ?
815名無しでGO!:02/01/22 16:32 ID:vJEG+3Wm
>>814
けんちゃんはもう大人なんだから、自分のことは自分で決めようね。
816名無しでGO!:02/01/22 18:26 ID:ojCl7zoJ
マイクロエースがショールームを!とならば板に
あったが、どこに建てるの?
817名無しでGO!:02/01/22 18:28 ID:mgbyywwl
ずっと前に発表があったね。
ショールーム。ユーザーに還元とかそんな話。
818名無しでGO!:02/01/22 19:02 ID:rwqlM15X
http://www.naraba.net/topics/
↑読んでみて。

ところで、いつN工業会に入れたんだ?蟻。
ということは今年の松屋ショーには出られるんだろうか…
ゆーじ君との積年の啀み合いはどうなったんだろう?


819 :02/01/22 19:30 ID:y/B194aK
ユーザに還元するならまともな製品を安価で提供しろよな。
820名無しでGO!:02/01/22 20:04 ID:0nRkLAIc
>>819
まともな製品を適正な価格で提供してくれればいい。
今後はマイナーな題材が増えそうだから、ロット数減少により
安価にはなりにくいだろう。
821名無しでGO!:02/01/22 20:11 ID:agUfG966
C54の写真見たけど合格点
でも煙突がドキュソ
822名無しでGO!:02/01/22 20:59 ID:0pNVzP6R
D50いつでるんじゃー
823名無しでGO!:02/01/22 21:00 ID:oKI9PVAe
>>822
来月以降に延期。
824名無しでGO!:02/01/22 21:07 ID:aB3KUpnJ
それよか、せめて人気製品だけでもいいから適当な周期で再生産して
ほしいよ。
825名無しでGO!:02/01/22 21:22 ID:2vTjXQvE
>>818
どこにも工業会に入ったなんて書いてないが・・・・・
826名無しでGO!:02/01/22 22:08 ID:c7gFQ/Yn
工業会なんか入らなくていいから、1つくらいまともな製品作ってみろよな。蟻さんよー。
827 :02/01/22 22:42 ID:wTBI4mjn
>>821
相変わらず腰高なんだよね。フロントデッキももう少し前に
出てた様な気もする。でも欲しい車両だし買うだろう。
828名無しでGO!:02/01/22 23:43 ID:L6gWJOkF
>>818
ユーザーの取り扱いミスの修理については有償と言っているが、メーカーの設計ミ
スや製造ミスの方がはるかに多い現状をどう認識しているのか?
829名無しでGO!:02/01/23 00:15 ID:MsQXVglb
>>828
まあ、当の社長が「売れなくなったらやめるつもりだ」と言っているらしいから、そ
んなこと真面目に考えてないんじゃない?
830名無しでGO!:02/01/23 00:52 ID:DO4P7lRk
>>829
売れなくてもやっていたら、判断が付かないバカ。
字面で判断すれば、経営者として真面目に考えれば、当然の発言でしょ?

本人と直接話して、なにか核心でも聞いたのかな?

どうせ、逆に聞かれるだろうから先に言うと、こっちは社長と
メシ食いながら談笑した間柄だけどさ(笑)
831名無しでGO!:02/01/23 00:53 ID:QScUq404
ふ〜ん、・・・で?
832名無しでGO!:02/01/23 00:55 ID:QScUq404
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
833ボケ:02/01/23 00:57 ID:f2vPSCvF
>>830
正直、5行目でやめておけば漏れは「禿同!」と書いた。 ・・・と思う
834名無しでGO!:02/01/23 01:09 ID:/h5co7jA
>>830
山下 貴久雄?
835名無しでGO!:02/01/23 01:24 ID:bn1wboYm
アフターケアがよくなかった場合、業界全体の責任として見られるのか???
ふざけんなよ、そんなの個々の企業の責任だろうが!!
836名無しでGO!:02/01/23 02:55 ID:2CZU/fpK
>>818
>狭い場所でも簡単にレイアウトを楽しめる商品を開発中
これってなんだろうな。
短編成の車両か、車両以外のものか。
折れの部屋狭いからやや期待。(なんのことはないものがでそうだが、ワラ
837名無しでGO!:02/01/23 03:10 ID:wfcIkwf1
長いこと「これかぁ?」と騙され続けた、「有井製作所」も、
なんかHPちゃんと出来たらしい(笑)
http://www.arii.co.jp/

・・・とりあえず、鉄道にも関係有るらしい。

ところで広告で、ときゑさんとやら、
「あたしもやってみたいワとか、思いますー。若いツバメって感じ?」
とか言っているが、一応、女の設定のはずだと思うが、
若いツバメとは、有閑マダムにくっついた間男のことだから男

アリイの広告欄書いている奴、アフォというか、ネカマのスキル低すぎ。

838名無しでGO!:02/01/23 03:19 ID:wfcIkwf1
生産予定見ていて気付いた

http://www.microace-arii.co.jp/release/now_on_sale.html#mantetu
「満州鉄道シリーズ」
[Manshu Tetsudou Series]

・・・単にローマ字やん。
他は、Electric Locomotives (EL)などと、英語なのに。

「南満州鉄道」
[South Manchuria railroad]
じゃないのかな・・・

アンチじゃないんだけどね、なんかこう足らないところが・・・

839名無しでGO!:02/01/23 07:22 ID:B4hRCQjK
>>834
で、山下 貴久雄はネコなの?タチなの?
840名無しでGO!:02/01/23 07:32 ID:0kgtB4lN
>>830
>メシ食いながら談笑した間柄だけどさ(笑)
「メシ食いながら談笑『する』間柄」ではないところが悲しいね。(笑)
過去に一回だけそういう経験があるんだろ?
それを自慢したいんだろ?
841名無しでGO!:02/01/23 12:39 ID:7sV10vn3
>830
あのおぼろ車の名前を晒すのはやめてけれ

あいつ、まじうざい。二度と会いたくない。身障焼け太り金満デブ。最低ー
842名無しでGO! ◆MtyDeTiY :02/01/23 12:56 ID:qRb7RpAH
『関西シリーズ』はどないなってんねん?
去年の夏、大阪日本橋であった鉄模フェアで蟻の担当者に聞いたら
2002年の春から順次発売と言ってたけど。

223系0番台と2000番台は、ぜひ発売してほしいな。
オーシャンアローは振り子機能が付いてないとものたりんので、
KATOから出して欲しい。
843みんなよろピク:02/01/23 15:45 ID:e/JNBGGL
君達みたいな貧乏人は、せめて性格だけでも治しなさい。
「金持ちけんかせず」だよ
...2ちゃんなんかで熱くなってもエネルギーの無駄。

ttp://www.allbestaff.co.jp/be-free/yamashita.html
844名無しでGO!:02/01/23 15:53 ID:f2vPSCvF
偽善番組ですか?
845名無しでGO!:02/01/23 17:15 ID:Ewej9Fkw
>>843
2ちゃんねるで寒くなるのもイヤなもんだ(w
846名無しでGO!:02/01/23 19:55 ID:XY2ohb4P
>>830
去年のJAMの打ち上げですか?
847名無しでGO!:02/01/23 21:49 ID:r0qrxIDk
>>840
>過去に一回だけそういう経験があるんだろ?
>それを自慢したいんだろ?
別に、自慢じゃないけど、どうせ「オマエはどうよ?」とか言われるしね。

結構、イイおっちゃんだったけどね。

>>846
JAMの昼メシ時。たまたま偶然(笑)
848846:02/01/23 22:20 ID:WPb6dqzx
>>847
夜ではなくて昼飯でしたか。
私は富ブースのお姉さんと、偶然喫茶コーナーで隣のテーブルでした。
向こうがオトコ連れだったので、談笑出来ませんでした。(笑)
849名無しでGO!:02/01/23 22:36 ID:GGNtg1fC
>>841
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄

こう続くとぞっとしない。(藁
印税で模型に埋もれてるらしいyo。
JEIS板でもケコーウ叩かれてるし。(藁藁
850名無しでGO!:02/01/23 23:10 ID:2JwGoZpx
青大将でEF58出すってことはバリエーション期待して良いの?
やっぱお召しとか考えてんのかな。
ジャンケンは後出し有利だけど・・・。

851名無しでGO!:02/01/23 23:32 ID:Ro8R0jZu
>>842
大丈夫。
223改造で持ってるから製品化されたくないなー気味の俺でも
きっと製品化されるだろうと思ってるから。
関西シリーズ自体が死んでなきゃ確定だろ。
852名無しでGO!:02/01/23 23:33 ID:+IEMoVgq
>>850
いまさらお召し出しても買うヤツおらんだろ。
853名無しでGO!:02/01/23 23:33 ID:3ygX2Zta
>>850
後出しで負ける、これ最強(w

俺は青大将セットは欲しくないけど、
ゴハチ単品で出たら、「怖いもの見たさ」で買うかも。
「見るだけにしとけー」(w
854名無しでGO!:02/01/23 23:52 ID:tXfE8EEY
>>824
JAMの話題で思い出した。
社長が2年先位まで新製品予定が決まってるので
再生産は、それらが全部落ち着いてからって言ってた。
本当かどうだか知らないけれど。


855名無しでGO!:02/01/24 00:27 ID:b+opft/b
出せばいいっていうもんでもないだろ、蟻め。

早く消えろ!!!
856名無しでGO!:02/01/24 00:35 ID:pDBUZzLx
>>854
2年先まであんな似てない製品出されたら適わないよ。
心を入れ替えてくれるか、そうでなけりゃこの辺でやめてもらいたい。
現に殆どの制式蒸機は侵されてしまった・・・。
857名無しでGO!:02/01/24 00:41 ID:0a85fmiE
いまだにはまなすみたいな超DQN製品を平気で出すんだから
蟻製の出来がいいとはもちろん思わないけどね。
それでも出ないよりマシという俺の考えは間違っているんだろうか。
だってKATOはバッティング気にしねーで出してくるし。
むしろ蟻が出した方が対抗で頑張るし。
蟻から出て損するこたーない。
858名無しでGO!:02/01/24 00:59 ID:qb5Z3Hi1
>>857
漏れは出ないほうがマシという考えだな。
確かに痒い所衝いて製品化してくるんだけど、
如何せん出てくる製品がイタ過ぎるから余計頭に来るんだよね。
まあ、今の所加糖が後追いで製品化してくれるのは有難いが。
859名無しでGO!:02/01/24 01:45 ID:C2MN9l1q
>843
嫌なものを見てしまった。

こいつを見たら頃しておくように。
860名無しでGO!:02/01/24 08:51 ID:fUs6NLbv
雑誌の蟻広告
EF58の写真は一体なんなんだ??
861名無しでGO!:02/01/24 09:04 ID:s3IfbavR
>>860
べた塗りだったね(w まあ、わざとだろうけど・・・
製品もあんなだったり(鬱
862名無しでGO!:02/01/24 10:19 ID:THNqp8zA
>>860-861
元画像がモノクロだったんでしょ。
EF64の時も一般色を無理矢理貨物色にしてた。
863名無しでGO!:02/01/24 11:16 ID:s3IfbavR
>>862
知ってる。EF61もそうだったね。
あとは、「エヌ」もそう。
864860:02/01/24 11:48 ID:fUs6NLbv
861-863
ヤパーシそうですか。
ペイントマーカーで塗ったような、斬新な出来栄え。

製品も側面の窓がなかったりして(w
865名無しでGO!:02/01/24 12:07 ID:xcAiG4Rv
>>860 >>861
テールライトがたれ×んだ 萎え〜
866名無しでGO!:02/01/24 15:39 ID:rmWtUXH7
>>860
0系木箱セットのスリーブの写真もそうだったぞ。汚らしいというか、センスがない
というか・・・。
58は窓が抜けてなくて印刷で表現してあったりとか・・・。(w
867名無しでGO!:02/01/24 16:01 ID:8tNnRI02
>>860
あれ、元写真はどこかのライブラリから借りていると思うんだが、
そういう加工をすることは、著作権(同一性)の侵害にならないのか、
心配に思った。もちろんそれも許可の上ならOKだけど。

それにしても、ペイントマーカー・・・言えてる。
明治の着色絵はがき以下だな。

そんなくらいなら、広告ページ自体をモノクロにすれば、良かったのにね。
経費浮くし。RMM泣くし。

868名無しでGO!:02/01/24 17:45 ID:GlMWafIS
Nゲージ会、最強のコレクター
君達が思ってるほど悪い奴じゃないぜ。

だからみんなで崇拝しよう!

山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
山下 貴久雄
869名無しでGO!:02/01/24 18:44 ID:UU48BMyZ
>>868
カタワ逝ってよし!
870名無しでGO!:02/01/24 22:53 ID:zwNcHmMI
差別用語はやめませう。
あのED19タイプのデッキは何打!ライトはまともだが。
ED17はライトがDQNだが、実車もあんな感じだからいいかな。
ED17は悪度にとって脅威かも?
C54は欲しくなってしまたよ。
スハ44系展望車に蟻らしいDQNさを感じる。
871名無しでGO!:02/01/24 23:02 ID:LrYxT3RO
肉弾逝ってよし!
872名無しでGO!:02/01/24 23:04 ID:7KX3HR9D
>>869
山下さんは実際にお会いしたことあるけど
実にいいひとだよ。彼は人をひきつける力
がある、不思議な人だ。

いやー、彼ほどマイクロエースを愛してい
る人はいないね!
873名無しでGO!:02/01/24 23:13 ID:/10pRJkw
良くも悪くも障害者ってそういう人を引きつける様な力持った人多いよね。
健常者でもいるけど、比較的にみて。
874名無しでGO!:02/01/25 00:35 ID:HevHDb0H
山下さん、
いいじゃないですか。別にあったこと無いけれど、
そのコレクションぶりにうらやましくなることもあるけれど・・・・
雑誌を通じてみなさん知らなかったことを教わってることもあるんじゃないですか?
印税でコレクションできるほど印税が入ってるとも思えませんよ。
元々コレクションができる境遇にあったのでしょう。でもお体のハンデはとっても気
の毒な気がします。ここで、市場を走り回っている僕たちのような機動力が発揮しに
くいわけですから。
まあ、すべて定価販売の店で全部予約できる位の資金力がおありなのでしょうが。
>>872
普通、改造派からすると、マイクロはセット売りだから、使いにくいですよね。
走行派も部品壊れたら、直すことはかなり難しそうなので大変ですよね。
でもコレクター派にはマイクロは良いのかもしれませんね。
875名無しでGO!:02/01/25 02:00 ID:fyXxdGDh
>>872
マイクロエースを愛している>たいしたことないな。
なるほど、だから単なる収集家なんだ。
876名無しでGO!:02/01/25 02:09 ID:jG3NCAt6
213系マリソライナーとかやらないのかね?
877名無しでGO!:02/01/25 07:21 ID:yk4e+zOh
>>874
山下は狭い会場で、人の足を轢きながら走りまわる。
機動力がないとか、知ったかくんは逝ってよし!

て優香、また山下シンパかよ、ウザー。
878名無しでGO!:02/01/25 12:37 ID:zUGedm+w
キクヲシンパうぜ〜

あ・ちーちーの文章を見てもわかるけど、うざさ満点の何様気取り。
キクヲ、キクヲシンパ、まとめて逝ってよし。
879名無しでGO!:02/01/25 23:38 ID:JflQjzTZ
保守あげ
880名無しでGO!:02/01/26 00:12 ID:GtsUqU73
>>877
それやられたこと有るかも。口には出さなかったが
「嫌がらせで、他人までone side wheelにする気か!」
と、思った。

不便なのは同情するが、そういう時に替わりに力になってくれる、
親切な友人を作るというのが、大事なのではないだろうか・・・?
881名無しでGO!:02/01/26 00:16 ID:VKI3aj+W
>>880
車椅子生活者は、混雑した場所に行ってはいけないのか??
そこんとこどうよ?
882880:02/01/26 00:19 ID:7TA42DXg
健常者の足を問答無用で轢いても良い理由には成らない。
883名無しでGO!:02/01/26 00:19 ID:fQVspa7W
>>881
車イス生活者なら他人に迷惑かけてもいいのか?
そこんとこどうなん?
884名無しでGO!:02/01/26 00:24 ID:VKI3aj+W
>>882-883
あなた方の意見は、つまり車椅子生活者は混雑した場所には行くべきでないということでいいんだな?

>問答無用で轢いて
轢く前に「今から轢きますよ」と言われる方が怖いぞ。

>他人に迷惑かけてもいいのか?
バリアフリーは心の中から。
そういう人がいたら気持ち空けるくらいに考えないと。
885880:02/01/26 00:59 ID:7TA42DXg
あえて、そういうところに行かずとも、力になってくれる
協力者が居れば良かろうと思うのだが。
少なくとも、混雑に無理矢理突っ込んでゆく必要は無いと思われ。

 それでも「轢きたい」のなら言わずもがな・・・

>轢く前に「今から轢きますよ」と言われる方が怖いぞ。
そう言う者の障害部位は、おそらく下肢部では無いだろう(藁
「すみません通してください」ではないでしょうか?

>そういう人がいたら気持ち空けるくらいに考えないと。
他人かどうかは知らないが、混雑につかえて、少しずつ移動するのを
待って普通に立って居た時に、突っ込んできたんです。


886名無しでGO!:02/01/26 01:02 ID:VKI3aj+W
>>885
そういう経験が何度もあるの?
しかも全て山下氏によって引き起こされたもの?
887名無しでGO!:02/01/26 01:04 ID:fQVspa7W
>>884
混雑した場所って言ってもいくらでも考えられるがな。

とりあえず今思いついた「乗車率200%超の電車車内」は行くべきでない所だと思うね。
すれ違いsage。
888名無しでGO!:02/01/26 01:22 ID:TzpLE8Xu
千葉の果物屋セールとか、JNMAとか、松屋とか、
そういうとこで我先にNゲジーに手を出してる時に、
そんなマターリと考えてられるかっつーの。

街にでてくる、大いにケコーウ。
道を譲るのは、健常者、障害者関係ないし、大いにケコーウ。

ただ、イベソトの修羅場で足をペチャソコにされて、
それでも黙ってろってか、お人よしだこと。(藁

だいたい、山下の場合、
松屋とかのイベソト、特別扱いで、
開場時間ギリギリに来ても、一番前に回してもらって、
しかも、開場時間前にゴソーリと買えるってだけで、
十分、逆差別と思われ。
889名無しでGO!:02/01/26 01:47 ID:r4uORAR2
215系の製品付属の幕シールって痛かったけど、これ良さそうじゃない?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5961008
890名無しでGO!:02/01/26 02:19 ID:UEMBdEec
ペンギンからも出るみたいけど、これもイイね。
ただ、貼る際分解するんだろうけど簡単にできるの?
蟻のは接着剤ベトベトで分解しにくいと聞いた事あるが・・・
891名無しでGO!:02/01/26 02:31 ID:42JV3JyL
まあこの不景気の世の中、まともな人間だって仕事がないんだから、「福祉」と称
してカタワに税金を投入する必要などナイ!!!
892名無しでGO!:02/01/26 03:18 ID:D06om3fx
>>874
だいたい25歳という年齢で、自分の小遣いだけであれだけの収集を行えるはずは無い。
多くは我々市民の税金=障害者手当てで賄われていると思われ。
それになんで25歳なのに、20年年以上前の製品について、さも見たかのような
文章が書けるんだよ。それが疑問。ちゅ〜か、何様?
どうせJRシステムズの就職も障害者故の特別雇用枠だろうし。
893名無しでGO!:02/01/26 03:29 ID:fQVspa7W
>>889
この出品者印刷悪い癖に沢山出しててウザイ、といつも思うのだが

>>892
コレクションには親の収集物、収入によるモノもあると思われ。
もっとも親が金持ちなら障害者手当(?)なんかいらんがな。
894名無しでGO!:02/01/26 08:31 ID:Xf59tnNl
>>891
あ〜あ。
意識が低いというか・・・・そんなんだから日本はいつまでも3流なんだよ。
そういうきみは、障害を持ってみたほうがいいよ。
895名無しでGO!:02/01/26 10:27 ID:B6rbR+0e
ここはいつから障害者と福祉を語るスレに代わったんだ?
896名無しでGO!:02/01/26 12:30 ID:QCKBeTX1
>>892
そうとしか考えられませんな。

今月の広告、青大将もそうだが、「はつかり」も結局色違いっていうだけで何の改
良も無し。要らな〜い!!
897名無しでGO!:02/01/26 12:44 ID:HWjQDZ+V
D50早く出せ
898名無しでGO!:02/01/26 12:48 ID:8vlY2N1e
>>897
あまりにDQNなので引っ込めたのかな。
899名無しでGO!:02/01/26 13:15 ID:HWjQDZ+V
>>898
改良してくれるならC54のあとでもイイ!
900名無しでGO!:02/01/26 13:33 ID:oOzXbovo
900!あと100しかかけないよ。
C54煙突もう少し低くしてくれたらいいんだけど。
D50もうちょっと上と下のバランスなおせばいいんだけど。
901名無しでGO!:02/01/26 13:35 ID:rcJ86UQC
>>895
山下キクヲが蟻とJR束情の2足のわらじ、
副業マンセーだからと思われ。

印税と年金でジャブジャブしてるから叩かれるのさ。

こういうDQNが1人いると、「障害者」全員が、
DQNだと思われるのがイタい・・・。
902名無しでGO!:02/01/26 13:38 ID:pUAZZEVI
収集するのも文章書くのも自由だけど、顔写真をわざわざ晒す事は無いと思うなぁ
敵を作るだけだし
903名無しでGO!:02/01/26 14:02 ID:tXDBq5Gb
>894
あのさ、キクヲが外車だから叩いているんじゃない、
ウザイ上に、外車であることを盾にして好き放題しているのが叩かれる理由なんだよ。
奴がデヴなのは生まれつきかも知れないが、尾幌生活始まってから人格がデヴになったのが迷惑。

たしか、前は横浜在住じゃなかったっけ? 今はひろゆきと同じ赤羽のようだけど。
蟻に行くにはその方がいいんじゃない?タクシー代も大きく違うし。
引っ越し代、蟻が出したんだろうな。いいな、ぼりまくりで。
漏れもそんな外車生活してみたいもんだよ。
904名無しでGO!:02/01/26 14:10 ID:9i2hU9gA
>>904
はじめのころ、あ・ちーちーは、適当にアリイの息子が書いているのかと
思っていたのですが、わざわざ外注したのが、あの文章とは・・・

アリイに何のメリットがあるのだ?

Y氏が収集家であろうと、アリイがそれを優遇するほどの、役に立つ存在
などでも無いと思うが、なんでなんだろ・・・
なにか、弱みを握られている?(藁
905名無しでGO!:02/01/26 14:18 ID:sT3JP5ET
普通の会社はサイドビジネスやっているのバレルとクビになるけど、束情はちがうのか?
それともやつが外車だから?
906名無しでGO!:02/01/26 14:30 ID:fQVspa7W
まさか会社にばれてないとか?本に名前が出るからんなことないか。
蟻やネコからお金貰っていないとは思えないし。
907名無しでGO!:02/01/26 15:19 ID:pYhnUOlT
外車の社会的放置、適正なる処分を!
908名無しでGO!:02/01/26 15:28 ID:ePY1b230
外車って何。
ベンツ?
909名無しでGO!:02/01/26 18:25 ID:X13HOlgK
>>903
キクヲはタクシー使う必要ないと思われ。
横浜ナソバーの白のマーク2(4代前の)に乗ってる。
車にカネ回すくらいなら、模型に。(藁

>>904
単に、DQN同士、あ、同志か。

>>905-906
バレてないだけじゃないの?
束情だって束のクソ子会社なだけで、鉄の集団じゃないし。
でも、IT板の束情スレでも何回か叩かれてる。
事実を知らない社内シンパが言い返してるけど。(藁
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/995193289/l50

蟻は少なくとも物でもらってるだろうし、
(例えば、試作品とか、製品でも発売前にとか)
ネコは定期的な寄稿だから、絶対にもらってる。
て優香、長期契約もありえる。

>>907
禿げ同!
他の外車の迷惑だ。
910名無しでGO!:02/01/26 19:19 ID:d6l9MfBV
キクヲスレになってる、、

URLをみると、バイトのような気もするが、現実どうなの?
フリーターで収集家。いい御身分だねぇ。
911名無しでGO!:02/01/26 20:46 ID:DGwd+Uq6
>>910
たいていの会社の就業規則だと、バイトも×と思われ。

フリーター?
キクヲは紛れもないJEISの社員だyo。
おととしの、第1回のJAMでJEISが展示してたし、名刺も配ってた。
912名無しでGO!:02/01/26 21:27 ID:vtuMAZhV
キクヲ氏の記述間違い多くない?
RMMの連載、普通初回て気合いれないか。2回目に前回の訂正がたくさん載ってた。
他にも訂正多いし。
TOMIX のすべてとかに出てくる太田氏のほうが、知識豊富だし正確。
想像するに、太田氏はリアルタイムで接していて、キクヲ氏は本や伝聞で仕入れたクチじゃないか?
913名無しでGO!:02/01/26 23:36 ID:fQVspa7W
ところでなんでキクヲは車イスなの?病名わかる人いる?
914名無しでGO!:02/01/27 00:43 ID:lbA0zQuD
>>912
キクヲタも程度の差こそあれコレクター、
分解してみようとかって根性がないと思われ。
リアルタイムで知らないというのもハンデだろうが、
製品の中の中まで知らないのはキクヲタが悪い。

>>913
太り過ぎて骨盤とか背骨でもヤったか?(藁
915名無しでGO!:02/01/27 01:51 ID:0CGd9Qs4
少し早いが新すれつくってまうか
916名無しでGO!:02/01/27 01:57 ID:QCzW4I4t
>>915
新スレ乱立か?
917名無しでGO!:02/01/27 02:01 ID:0CGd9Qs4
すれ立て杉で作れなかったよ
誰か「出たモノ勝負!マイクロエース信者の会#4」ってタイトルで作ってくれ
もちろん名前は「ありいとしゆき」で(藁)
918874です。:02/01/27 02:05 ID:iik+rh9+
 うーん。障害者偏見みたいなものに危機を感じて、多少かばうような発言をしたのですが、
皆様の発言を振り返ってみると、一部の方が、身体的なことに不快感を表明されておられ
ますが、それ以外にも非難されてしまう原因があるのですね。ロクに知りもしないのにい
い加減な事言ってすみませんでした。
 だんだん模型に関する話が少なくなってしまったのが残念です。責任の一端を感じるので、
ネタ振りたいと思います。
 0系新幹線、あのような多種同時発売はどうなんでしょう?
1.アリとしては仕様を全部変えることで、木箱のみならず、ヲタに全部買わせる戦略。
2.アリはどうせいろんな世代が居るんだから、ユーザーが、どれか1本買ってくれれば
よいと思っている。
3.多種生産の代わり、各種の生産数抑えてるから、増結はまとめて買わないと後からは
キビシイと感じさせ、フル編成買わせる。
などあると思いますが、みなさんはどんな感じですか?
919名無しでGO!:02/01/27 02:09 ID:Y9bvfnBi
>>918
215は明らかに1だと思うが、今回の0系の場合は2も蟻だね。
920マイクロエース信者:02/01/27 02:14 ID:aMQsdqWP
新スレ立てておいた。
一部抵抗感もあるヤツもいると思うが、現状の最善策ということで。
(何のことかは、見れば分かる。)

マイクロエース信者の会パート4
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012065077/l50
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012065077/
921名無しでGO!:02/01/27 13:56 ID:MKkcgTPS
>>918
1.を目論んで、結局は手に追えなかった、中途半端で失敗。
2.は、それどころかいろんな世代のユーザにいろんな年代のを買ってもらおうと思って高すぎて失敗。
3.を目論んで、サンダカンとの契約上生産数が抑えられなくて、多種多量生産になって、模型屋から文句言われて失敗。

結局、蟻はカネの亡者。
922名無しでGO!:02/01/27 14:01 ID:MKkcgTPS
追加。

>だんだん模型に関する話が少なくなってしまったのが残念
ここは蟻スレなんだから、蟻関連ならいいじゃん。
DQNとDQN会社のお付き合い、あー、美談美談。

そういえば、キクヲちゃんはRMMに記事書いてるけど、
RMMの内情→蟻にタレ込み、蟻の内情→RMMにタレ込み、
こういうことはないのかな?
あんだけ、模型ショウでもべらべら喋ってたし、どっちの会社も信用置けないと思われ。

よくあんなヲタにカネ払うよね。
あ、RMMの編集部もDQNなのか。(禿げ藁
923名無しでGO!:02/01/27 14:04 ID:qrvF9Vrx
>>922
キミが「DQN」ではないと思うメーカー・出版社はどこなのかな?
それがとっても知りたい。
924922:02/01/27 14:06 ID:MKkcgTPS
>>923
漏れも含め、鉄ヲタ、かつこんなとこに来てるのは皆DQN。(藁

・・・さて、と、逝ってきますか。
925名無しでGO!:02/01/27 14:07 ID:qrvF9Vrx
>>924
みんなが「DQN」なら、逆にだれも「DQN」ではないだろ?
926名無しでGO!:02/01/27 14:12 ID:Y9bvfnBi
924の発言を見ているとキクヲちゃんがマシに思えてきたよ。
怖い怖い。
927名無しでGO!:02/01/27 15:12 ID:xYADXJbP
隊長!
またキクヲシンパを発見しました!!
928名無しでGO!:02/01/27 17:22 ID:hYu/vrgv
>918
そうです。ただ、キクヲが車椅子だから叩いているのではないんです。
車椅子であることをいいことに、好き放題やりたい放題に荒らしているのが叩く理由なんです。
というよりも、RMM誌上で好き放題にやっているのがいるなあ、、というのが気になっていて、実際に遭遇したら障害者気取りでわがまま放題、
自分もその被害者の一人です。

前のN考古学は文章にも構成にも含蓄があって、自分も厨房で買えなかったけど模型屋のショーケースを眺めながら「こんなの欲しいなあ」、と思いはせていた当時を懐かしみながら楽しみにしていたのですが、
キクヲの文章はただ、しったかぶっているだけ。それだけ買ったんですか、ごくろうさま、としか思えません。
立ち読みしても読み飛ばし。買ってまでして読み・覚える内容がありません。
みなさん、RMM買ってますか??

929名無しでGO!:02/01/27 17:23 ID:hYu/vrgv
つづき

月刊蟻。確かに、技術力・表現力がついてきていない分なおさら叩かれる対象になってますが、
メーカーとしてこれくらいの新商品攻勢は当たり前だと思うのですが、いかがでしょう?
そのむかし、加糖にしても冨にしても、自慰笑夢にしても、新商品が続々出てきた時期があったではないですか。
このところ腰が引けているのか、それともただ手を抜いているのか、アフォなのか、「欲しい!」と思わせる
萌え商品を出さない従来メーカーをぬって蟻が頑張っているところ、またそれに刺激されて加糖も反撃に出始めたところからすると
蟻の「功」の部分は皆の認めるところだと思いますよ。


930 :02/01/27 20:30 ID:TNp8QeXG
>>929
その昔、富も?と思う製品が多かった。C57なんてその最たる
物だったけど、今は全く違う製品を出すようになった。何せ製品
出し始めて4年だし、他の大手メーカーの創業4年頃の製品も、
蟻の製品と大差ないと思う。
まあ、このままだと困ったものだけど。。
931名無しでGO!:02/01/27 20:31 ID:27+n/5uJ
>929
大筋は分からんでもないけど、「罪」がデカすぎ・・・。
932名無しでGO!:02/01/27 21:05 ID:QB9gYGaz
富は今でも183系700,800番台やクハ481−200なんて所は???
つーか承知の上でダマされるのはともかく、知らない者を騙す気なら最低だろうな。
933名無しでGO!:02/01/27 21:42 ID:xYADXJbP
富もさ、昔の製品を元にした色変えなら、
それはそれで、まだ、諦めがつくんだよな。
確かに、932氏が書いてるのは最近のものだから、
気持ちも分かるが。

漏れ的に許せないのは、HGを全面的に謳ったキハ58を、
ロクロク手も加えないでキハ57に仕立てたこと。

どうよ?

蟻と関係ないのでsage。
934名無しでGO!:02/01/27 23:12 ID:8TCffOfp
いや、プロトタイプが全然違うのはまあ許す。
そりゃ、個人的にはものすごく気になるけど。
流用です、と言えば流用なんでしょうなと諦めてやろう。

でもな。
非冷房屋根と冷房用栓なし前面は作り起こしてるんだよ。
キロの電源も省いたんだよ。
にも関わらず、連結面側妻面に配電盤があるんだよ。
やるかやらないのか、統一されてないんだよ。
それがめちゃくちゃ、なってないと思う。
935933:02/01/28 00:43 ID:a7FOACCu
>>934
だろ?

それとも、つないじまえば、わからんて根性か。

側扉下の丸窓なんか、キハ58のHGたるとこだったんだが、
それがかえって57では仇になったし。

やはり、蟻とは関係ないのでsage。
936名無しでGO!:02/01/28 00:49 ID:PwoeVo7c
>>934
前面も冷房電源ジャンパを除いただけで制御ジャンパはスケールじゃない。
KATOも連結面の配電盤は作り分けてるけど、これは一緒。
とまぁ、細かい事を言い出せばキリがないぞ。

結局の所、コストとスケールどっち取るの?って話しになる。
デフォルメや流用も良心と取らなきゃ。


と他社ネタだけではなんなんで蟻ネタもひとつ。。。

14系客車のあの床下、昔のエンドウHOの床下のコピーっぽくない?。
937名無しでGO!:02/01/28 07:13 ID:hRiAR7ro
>>936
昔のエンドウHOをサンプルとして送ったんじゃないの?
これを参考にして作ってくれたまえ、うむ!と。(藁
それで、出来上がって来たのを見て、
星野とかってオヤジがカコイイ!、山下が感動した!、即出荷、DQNな形・・・鬱だ。
938名無しでGO!:02/01/28 22:42 ID:vzEeCblB
月刊蟻age
939名無しでGO!:02/01/29 07:09 ID:VboPbx1V
祝 KQ1000系製品化決定AGE
940名無しでGO!
祝 DQN1000系製品化決定SAGE