やっぱJRシステム&JR東日本情報&JR東海情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非決定性名無しさん:04/02/01 11:00
JRの予約システムを刷新、安いサーバーを活用
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040113AT1D2901K12012004.html

 JR7社が共同出資する情報システム運用会社、鉄道情報システム(東京・渋谷、
竹井大輔社長)は旅客鉄道の予約・発券システムを刷新する。2004年3月までに、
大型コンピューターでの集中処理から複数のサーバーと組み合わせて分散処理する
システムに移行する。価格が安いサーバーを取り入れることでシステム運用経費の
1割削減をめざす。
 新システムでは高性能サーバーである「UNIXサーバー」を約20台取り入れる。
現行システムは障害時の待機用と合わせて大型機二台ですべての業務を処理してい
るが、2004年3月までに駅の予約端末の管理や運賃・料金の計算などの処理をUN
IXサーバーに移す。
 大型機で処理する業務は座席の在庫管理に絞り、2004年度中に低価格製品に切
り替える。
 現行システムは1997年に稼働し、年間1000億円近くの運用経費がかかっている。
新システムは4―5年利用する予定で、運用費を年間900億円程度に抑える。 (07:00)
953非決定性名無しさん:04/02/01 11:01
JRの発券システムMARSの障害事例
ttp://www.adic.rise.waseda.ac.jp/adic/enter/sokuho/mars.htm
954非決定性名無しさん:04/02/04 00:18
JRSのホームページが見やすくなったな。
955非決定性名無しさん:04/02/04 23:41
Vocjuはどうなったの?
956非決定性名無しさん:04/02/05 01:25
>955
池袋で担当してたけど懐かしいな。
下請けのN○Sの猪上って奴は寝てばかりだったな。
957非決定性名無しさん:04/02/05 23:02
>>955
無かった事になってます。
958非決定性名無しさん:04/02/06 00:16
会社説明会行ってきたんですけど 常に最先端の技術を利用して・・・と言っておきながら
具体的に何なのか一言も出てこなかったのが印象的だったな。社長。

windowsにおんぶにだっこしてるのが最先端なのか・・。
なんだかなぁ。 業務内容はおもしろそうなんだけどな。
漏れ鉄ちゃんだし。
959非決定性名無しさん:04/02/06 11:22
>>958
鉄ヲタは社内で干される罠(w
960非決定性名無しさん:04/02/07 00:31
何言ってんの?
VCはVoCjuのことだろ。
961非決定性名無しさん:04/02/07 02:19
鉄道総合技術研究所から分離して出来たJRSIって知ってる?
http://www.jrsi.co.jp/
962非決定性名無しさん:04/02/12 23:36
JR西日本情報システムってどう?
WISCO

うーん マイナーなんかなぁ
963非決定性名無しさん:04/02/13 12:58
JRシステム?初めて聞いた。
JR東日本情報システムやJR東海情報システムより格上なの?
964非決定性名無しさん:04/02/13 21:56
>>963
学生?
965非決定性名無しさん:04/02/13 23:00
>>962
うぃす子?
くれす子と似てるね。
あいかわらず、たかいびるがひとつだけ目立つあの駅のそばの要塞で働いてんのかね?
『本日も事故な〜し』とかいって。
それよりもじぇい○西の情死すの偉い人で、自宅の畑の木から落ちて骨折したおサルさんてもう復帰したの?
966962:04/02/13 23:53
あのぉすいません。
もしかして高いビルが一つだけ目立つあの駅って吹田駅ですか?

わたくし、学生でして JRS JR東日本、東海情報システムに興味が
ありますが、大阪在住ですのでJR西日本情報システムが上記2社と
同様の業務をしているならばWISCOも良いなぁと存じています。

内情をご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。
967非決定性名無しさん:04/02/14 00:23
で、JRシステムとJR東日本情報システム・JR東海情報システムってどっちが上なの?


968965:04/02/14 00:34
>>966
おいおい、何が知りたいか書いてなけりゃアドバイスの仕様がないな。
まあ、どちらにしても旧公務員だった所の子会社に勤めようという風に
考えていることを好意的に受け止めれば、低脳でも勤まる会社だとだけ
言っておこうか。
969非決定性名無しさん:04/02/14 00:38
待遇、業界での地位は3社のうちどこがいいですか?
970非決定性名無しさん:04/02/14 00:45
>>969
待遇の比較検討なんて、誰にもわかるわけ無いだろ!?
親会社同士ならば少しは交流あるけど、情報子会社同士はまったく交流ないしね。
技術レベルと覇気で言えば、東海>>東>>>>>>西だと思うが、誰か異論あるか?
971非決定性名無しさん:04/02/14 12:26
>>969
向き不向きがあるが、自分の性格を理解してJR系システム会社に行きたいというのか?
鉄道会社は線路なんかも原則、自分でモノをつくらない。
保守こそ命なんだが、ソフトウェアもおんなじだぞ?!
情シスって言ったって、プリズンの看守と同じでシステム子会社と出入り業者を中で見張っているだけ。
システム子会社の人間が保守のため以外で主導的に何かできるとは思わないことだ。

新規システム会社は全部害虫(基幹系は今サル会社、売店系はN○Cみたいにな)に出して、保守運用のためにシステム子会社をプロジェクトにジョインさせるだけだぞ。

さて、ここまで書いても線路系システム子会社に興味があるのであれば、もう止めはしない。。。がんばれ。
972非決定性名無しさん:04/02/14 13:48
>>971
そうなんですか。
NTTデ○タみたいに、SIをやっているのかと思いました。
それに、安定した会社だと思ったので。
973非決定性名無しさん:04/02/14 14:14
>>972
最近は設計だけでコーディングは外注に任せる会社も増えているよ。
ただし、その設計がタコだったらどうしようもないけど…。
974非決定性名無しさん:04/02/14 16:30
>>972
安定しているってことは、自分のやりたいことはできないっていうのと同義だぞ。
’それ’は会社の中では自分で物事をかんがえちゃいけないっていうのと同義だって言うこともわかるな?
そこまで考えて、安定している企業に行きたい、っていうんであれば、止めはしない。
そうじゃないやつは、途中で心が壊れるからお勧めではない。
高度成長期じゃないんだから、二者択一だぞ。

>>973
おいおい、設計なんて、やってないだろ?
少なくともWiSCOはやってなかったぞ。
というか、できないだろ。。。
東はまだましだが。
当会は一緒にやったこと無いから知らんが、状況を考えるともう少しましなんだろうな。

975非決定性名無しさん:04/02/14 17:20
>>974
一応東はやっている
東海もやっているが…
976非決定性名無しさん:04/02/14 17:33
と、下請け協力会社の>>974が申しております
977非決定性名無しさん:04/02/15 12:53
設計も出来ないくせに協力会社を下請けと見下す情報システム。
仕事をくれる客を設計も出来ない低脳と罵る協力会社。
どっちもどっちですな。
978非決定性名無しさん:04/02/15 12:57
>>977
だからさ、システム子会社は客じゃないわけ!
わかる?
仕事を出すのは、じえいあうる東東海西の情シスなわけよ。
元公務員だけあって、権限だけは死んでも離さないし、それ以外には興味がない人達だからな。
いや、お宅が派遣でシステム子会社に雇われてるんなら、別にいいけどね。
979非決定性名無しさん:04/02/15 14:08
>権限だけは死んでも離さないし、それ以外には興味がない人達だからな。
いずこも同じですな
980978:04/02/15 17:28
>>979
あそこら辺と一緒に仕事やったことがあって言ってんの?
やったことがないんだったら、世間知らず。
異常な世界だぞ。
あそこは。
銀行とかよりも全然保守的だぞ。
オレもプロジェクトが一区切り着いた所でさすがに逃げ出したけど。
981非決定性名無しさん:04/02/15 18:59
どちらも目クソ、鼻クソってことで。
982非決定性名無しさん:04/02/15 20:27
以上のことを参考にして、JR東日本情報システムにエントリーしますた!
983非決定性名無しさん:04/02/15 20:40
私も新卒でWISCOを第一目標にしました。
吹田の駅から離れなくて済むっていうのがいいですね。
プリズンであってもどうせ仕事!って割り切る自信もあるし、なにより安定しているし。
984非決定性名無しさん:04/02/15 21:46
ぷりずんってなに?
985非決定性名無しさん:04/02/15 22:45
>>984
監獄
986非決定性名無しさん:04/02/16 01:33
>>985
なるほど。巣鴨プリズンってことねw
987非決定性名無しさん:04/02/16 23:09
なかなか面白い流れですね。
次スレはどこですか?
988非決定性名無しさん:04/02/17 17:07
テストセンターで試験を受けた人、いましたらどんな問題でたか
教えてください。
989非決定性名無しさん:04/02/17 18:00
SPIみたいだった。能力40分性格20分。
「次へ」ボタンはあるけど、「戻る」ボタンが無いから焦る。
990非決定性名無しさん:04/02/17 19:36
専門生なんですけど毎年JEISに一人か二人受かってるんですけど
専卒でも入った後に未来はありますか?
991非決定性名無しさん:04/02/17 23:18
ない。運用要員
992非決定性名無しさん:04/02/17 23:20
>>991
あるじゃん。
未来。
リストラされないんだから。
安定とはそういうこと。
993非決定性名無しさん:04/02/17 23:25
専門の人間が安定って・・・w 
994非決定性名無しさん:04/02/17 23:28
ここって専門多いの?
低学歴とは話あわなそう。
995非決定性名無しさん:04/02/17 23:43
>>994

お前と話合う奴なんていないって
996非決定性名無しさん:04/02/17 23:53
>>994
専門なんてほとんどいないよ。
マーチ・駅弁が多いんじゃないか?やっぱり。
997非決定性名無しさん:04/02/18 00:05
ここは開発って出来ないの?
JR束以外の会社からの案件が少ないということは無理なのかな・・
998スマイル:04/02/18 00:53
>>997
そもそも発想が違うだろ。
ウチは保守だよ。保守!
それ以外は無いって。
鉄壁の守りを日夜やってんだよ。
999非決定性名無しさん:04/02/18 00:54
999ゲット
1000非決定性名無しさん:04/02/18 00:54
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。