北陸3県(福井,石川,富山)のまちづくりについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
交通政策・都市政策、なんでもどうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:47:23 ID:nOfy+ibr0
華麗に2(σ・∀・)σゲッツ!!

初めて来たよ
比較的新しい板だよね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:18:10 ID:DEpe7CD80
新場所かあ
というわけで駅北のライトレールいらね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:27:42 ID:6zgLPiJq0
石川、県庁できたからってそっち方向のバス増やしすぎ
みんなあっち方面は車で行ってるじゃん
県庁ができたせいで私の住んでるところ、バス少なくなって不便

タクシー多すぎ、あんなにイラネ、多いくせに価格競争とかするわけでもなく
順番守って客待ちって馬鹿じゃね?
安くしろよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:07:19 ID:Nnz5PjMV0
新幹線  イラね!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:05:49 ID:1ewsaSoq0
>>4
今年に富山から石川きて、以外に交通が不便でびっくりしたが
そういうことだったのか。
香林坊行きたいけど、1時間に1つか2つしかバス通ってねえorz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:03:56 ID:pzvf4nUm0
>>5
禿同
今特急いっぱいあるんだしいらないよなぁ。
在来線が3セクでやってけるわけないだろうし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:07:10 ID:QNHIu53g0
交通政策?

とりあえずアホドライバー達をガンガン捕まえろ。

マナー悪すぎ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:14:03 ID:ZdHnpuCI0
>>7
そうか?
東京から金沢に転勤になったとき、新幹線があればなあ、って思ったよ。
特急じゃ、湯沢まで長いし、しかも乗り換えは大変。
新幹線なら乗ってしまえば寝てれば2時間半で湯沢まで所要時間と同じ。
空港は遠いし、バスは2時間前に出発だから、空港でえらい待たされるし。

まあ、富山からはミニ新幹線の方がいいとは思ったけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:41:57 ID:O8HN5YMN0
>>7
> 在来線が3セクでやってけるわけないだろうし

切り離ししないでしょ。
富山―新潟の流動も大きいのに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:04:33 ID:KPXja/hC0
大阪なら サンダーバード
東京なら 米原まで しらさぎ 米原から新幹線
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:37:36 ID:bd3YDhTu0
富山はもう何をしても駄目かもしれんね…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:52:06 ID:1L7ZtW1v0
金沢はタクシーの違法駐車で大渋滞。大和やM座の前ではバスが止まれない。警察何しとんや。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:52:56 ID:Y5Y57Dec0
台数制限するしかないでしょ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:08:05 ID:A9tORQN/0
富山は西部跡に何を持ってくる気なんだろう?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:47:18 ID://eIlmLc0
福井県民だから   知らん!!!!!!!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:08:01 ID:Kq8VqMVR0
高速交通手段を手に入れる代わりに
生活路線は廃線になったり3セク化されてしまう。

長野新幹線開通時に沿線の人が嘆いていたのを思い出す。

東京は近くなったが隣町は遠くなった と。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:22:14 ID:C/Be2wxH0
城端線や氷見線は新幹線とかぶらないからJRが運営しるって言ってるらしいけど
本線以上に採算取れない路線なんかどこも持ってたくないよなぁ('A`)無いと困るけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:36:20 ID:4iD18kn20
北陸本線は普通列車の密度も濃いから手放さないんじゃね?
20坪井野・理緒(・〜・):2005/12/06(火) 03:31:24 ID:Fdtk+vEk0
射水線の復活を考えてるらしいな!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:58:24 ID:yRxlyrdh0
並行在来線の経営分離に同意することは着工の前提条件なんだけどな
多分、4両編成の113系30分ヘッドですし詰め運行できるほど
乗客多い区間ってないと思うから分離されるっしょ
将来的に交直両用車の更新をしないといけないが、その値段はべらぼうに高いと聞くし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:33:55 ID:FuyBeSvO0
>>21
金沢周辺はラッシュ時12分ヘッドで6両なんだが。
しかも金沢から新潟まで特急が走っているし。
どこをどう経営分離するのかさっぱりだな。

ちなみにコスト高になるのは糸魚川の周波数分岐点でしょ。
交直分岐点は敦賀になるからあんま関係ない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:59:27 ID:8pPA9ngn0
着工してるのは金沢までのはず。
越後湯沢から金沢?

金沢までが経営分離されたら、富山から名古屋に行こうとすると
今までよりめんどくさくなるような気がするんだけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:25:00 ID:FuyGPoJL0
>>22
北陸地区にも直流区間あるよ
それも金沢近郊に
まさかセクションを作らなくてもすむように
金沢まで配線してあります…なんてことはないでしょう?
あと、今までの例から言うと
特急は新幹線にシフトさせるようになると思われます
じゃないと、新幹線を作った意味がないので…
よって、現役併設の上越(仮)駅から新潟に
リレー特急を走らせるようになると思われる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:01:17 ID:J/cG+qL30
高岡がんがれ!
地方の非県庁中都市では全国的にも珍しいほど路線が集まってる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:04:46 ID:0SJs1Ra30
そうだな。あと、路面電車の走っている全国17の都市の中で、最小の都市でもある。
ぜひ奮闘してほしい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:05:56 ID:CSTKlZnI0
wikipediaでひいてきたよ

電化区間:米原〜直江津間(米原〜長浜間 直流1500V、長浜〜糸魚川間 交流20,000V・60Hz、糸魚川〜直江津間 直流1500V)
デッドセクション:長浜〜虎姫間、糸魚川〜梶屋敷間、車上切替式

接続路線
米原駅:東海道新幹線・東海道本線(琵琶湖線)、近江鉄道本線
近江塩津駅:湖西線
敦賀駅:小浜線
武生駅:福井鉄道福武線(武生新駅)
越前花堂駅:越美北線
福井駅:えちぜん鉄道勝山永平寺線、福井鉄道福武線(福井駅前駅)
西金沢駅:北陸鉄道石川線(新西金沢駅)
金沢駅:北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢駅)
津幡駅:七尾線
高岡駅:城端線・氷見線、万葉線高岡軌道線(高岡駅前駅)
富山駅:高山本線・富山港線、富山地方鉄道本線(電鉄富山駅)、富山地方鉄道市内軌道線(富山駅前駅)
滑川駅:富山地方鉄道本線
魚津駅:富山地方鉄道本線(新魚津駅)
糸魚川駅:大糸線
直江津駅:信越本線、(北越急行ほくほく線 - 犀潟駅〜直江津駅間信越本線乗り入れ)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:17:21 ID:FuyGPoJL0
>>27
ありがとう

でもね、本線ではなくて、枝線にあるのよ
とある温泉街に行くためのやつ
だから結局交直流車は必要になる
それも限定運用になるから、ローカル線では無駄にならない?
もし故障したらどうする?運休?
って今でもそうかww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:11:11 ID:CSTKlZnI0
>>28
いくつか解決策はあるけどさ。

1.交直流車を更新する (はくたかの余りとか)
2.七尾線を交流に変換する
3.ディーゼルカーで金沢に乗り入れる (NEトレインとか)

でもね、一番合理的なのは
長浜(敦賀)から糸魚川まで直流に変換することだと思うよ。

JRは敦賀までは大阪の近郊区間に収めてしまおうという計画だし、
福井−金沢−富山間の流動は通勤特急まで走るんだから大都市圏並みでしょ。
また敦賀−金沢間は特急が1時間に3本走る特急街道なわけで
もろもろ考えると富山まで直流に変換してしまうのは合理的。

そしたら富山−糸魚川の79キロを交流のまま残しておく意味ないし。
全部直流に変換してしまえってことになる。


30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:03:17 ID:FuyGPoJL0
そんな二重投資なかなかできないとおもうよ
それに
通勤特急が走る理由は
着席通勤の保障とかという理由じゃなくて
特急料金とらないと採算ベースに乗らないからだと思われる
だから、大都市圏並に旺盛な需要があるわけではない
と思うのだが…

それに、万が一直流化できたとすると
さすがに103系ってことはないだろうが
113系延命工事車の巣窟になりそうだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:15:29 ID:FuyGPoJL0
閑話休題
小松白川郷道路
ってどうよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:13:37 ID:SodKSZJJ0
税金の無駄遣い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:46:41 ID:dybTJmBc0
>>30
>そんな二重投資なかなかできないとおもうよ

二重投資じゃないでしょ。
直流化したって東京まで3時間で着けるようになるわけじゃない。
既存設備の合理化の枠は出ない。

>だから、大都市圏並に旺盛な需要があるわけではない

別に東京や大阪に優るとも劣らないとは言ってないし。
七尾線、大阪の近郊圏拡大に絡んで
直流化したほうが合理的というだけのこと

・特急「サンダーバード号」で「ゆったり、らくらく」通勤!
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051014b.html


いっそのこと北陸三県は合併して静岡みたいな大きな県になった方がいい。
金沢を中心として強い求心力を持たないと名古屋の経済圏に飲み込まれるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:16:38 ID:NNa3sQVR0
>>33
つまり、金沢(石川)が名古屋経済圏に飲み込まれるのを防止するために、
福井、富山は、石川に飲み込まれてくれと。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:09:51 ID:KiQ6+Acs0
大都市圏に飲み込まれるのは当然だろ。全国そうだ。
地方がどれだけ人口増えず、都会がどれだけ人口増えたか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:18:30 ID:KiQ6+Acs0
これでも見て田舎の悲惨さを実感しれ

      1945  1955  1965  1975  1985  1995  2005

神奈川  187  292   443  640   743  825   875   【+688万!!!】
新潟県  239  247   240  239   248  249   244   【+5万....】
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:20:08 ID:dybTJmBc0
>>32
いずれ東京への最短ルートになるけど?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:21:52 ID:dybTJmBc0
>>36
太平洋ベルトに産業を集約し地方は切り捨てるのが国策だからな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:01:23 ID:je9Z8sdZ0
>>37
利用者は?石川県民と福井県民?
あきらめて高速使っとけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:14:52 ID:L3V0CF7M0
>>38
「国策」とはちょっと違うが…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:39:51 ID:zUaBogfO0
北陸は名古屋の経済圏に飲み込まれてるとは全然思っていないだろ?
具体的に何がある?
ユニーとかか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:14:57 ID:9/fo3Mob0
>>41
交通面ではすでに半分の見込まれてるけどな。
JRは西日本で大阪だが、北鉄グループ(バス、タクシー)は名鉄の傘下。
金沢は東京1、大阪5、名古屋4くらいじゃないか?
まあ金沢はプライド高いし、北陸圏の中心みたいな気でいるけど、
国は北陸圏なんて眼中になくて中部圏、もしく新潟、長野を加えた北信越圏(中心は新潟)
という括りで考えてるし、
福井は大阪(嶺南は特に)、富山は東京、名古屋(東海圏)の方向しか向いてない。
特に富山はただでさえ北陸の経済握ってるし、
新幹線開業や東海北陸道開通で完全に金沢の方向には目を向けないだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:32:37 ID:KiQ6+Acs0
>国は北信越圏(中心は新潟)

ありえん。
北信越なんてバラバラ。
しかも一番衰退激しい新潟が中心なんて勘違いも程々に。
新潟は県がでかいだけだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:37:37 ID:PoNaSMiM0
石川県ってなんであんなに鉄道に消極的なの
ここ数十年廃止続きじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:26:08 ID:kfi1+rV10
>>44
全国どこも似たようなもんじゃね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:50:50 ID:iqvZKJMgO
>>44
というより、
先見の目があるってことだな。
北陸鉄道自身が。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:48:25 ID:L3YNUeR10
北陸は田舎なんだけど、私鉄・路面電車が結構あるんだよな。
これらをうまく活かしていかないともったいないなぁ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:33:47 ID:HvK8sGJZ0
>>47
積極的に取り入れた富山と
結果的にLRTをやるためのハードが揃ってしまった福井ってことでしょ
道路との役割分担はどうするか…考え物です
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:59:50 ID:VwLVt/K80
新幹線ができたら金沢から東京まで2時間半。(260km/h運転の場合)
300km/h超運転を行えば2時間を切る可能性もある。
平行在来線に関してはJR西日本は切り捨ての意向だよ。
現行車両は更新時期を迎えるだろうから(というか既に迎えている)
新型車両に置き換えて短編成化、増発を行えないだろうか。
北陸本線の普通列車は
現行3両がほぼ30分ヘッドだから2両で15〜20分ヘッド化すれば利用者数は上がるかもしれない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:33:00 ID:r+aE9jkf0
30分ヘッドで特急街道の富山周辺までは切り離さんでしょ。
糸魚川のデッドポイントまでは維持すると思うけどな。大糸線もあるし。

糸魚川−直江津間は切り離しだろうけどさ。
それから信越本線の直江津−豊野区間。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:25:48 ID:7zp8m6Vm0
>47
いや、県庁所在地では富山、福井と比較すると
金沢は少ない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:38:06 ID:a9u6GlF10
>>51
確かに金沢は北陸の県庁所在地の中でも特に鉄道に恵まれてないな
鉄道インフラに恵まれているのはやはり富山かな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:10:39 ID:QSsv86N50
恵まれてないっつーか、自ら放棄したんだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:52:38 ID:CNAIRnjK0
金沢はもう駄目かもわからんね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:39:17 ID:PZ64hXT20
しかし、まちづくり=新幹線
って、発想が貧困なような・・・

というわけで、中心市街地の現状と課題について…ってのはどう?
まず福井から
JR福井駅高架開業で、高架下にSC出現、当初は客がその周辺の商店街にまで
押し寄せるという状況だったが、今では沈静化、もとに戻っている
郊外は実需にあった出店なのかと疑いたくなるような状態である
…といっても一定期間後の撤退&解体まで頭に入っているのだろうが・・・
来春には駅前の5商店街合同で春祭りを企画…とのこと

駅前の活用法として、文化・教育の中心としての活用法があってもよかったような・・・
例えば、大型ホールは郊外、中・小型ホールは都心…とすみわけをして
中・小型のホールを3から5ヶ所くらい建設、
県立大学のビジネススクールや、県内大学、研究機関の出先機関を西口再開発ビルに誘致…とか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:42:32 ID:PZ64hXT20

そうか、ここは交通政策のスレだった・・・ww
57 【大吉】 【129円】 :2006/01/01(日) 23:41:16 ID:n5kOUYJ3P
テスト
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:37:08 ID:YG4b18ns0
>>55
富山のオーバードホールを見ると福井駅前にもあれくらいのものがほしいぞ。
そうしないと有名人は福井スルー

(てか本当の有名人は金沢すら来ないが)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:19:49 ID:LbmzdstM0
>>58
福井、石川と公演して富山を飛ばした某歌手のコンサートの福井公演。
「富山は昔行ったんだけどいいホールが無くって…」という話に
「新しくなりました!!!!!」とすかさず客席から発言した富山の人がいた。

それはさておき、ここ数年、石川のホールの老朽化がひどくなったので、
金沢を飛ばして富山と福井でコンサートする人が増えてきている。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:57:55 ID:GYAkhDNm0
日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。あくなき創意工夫で逆境をチャンスに生かす。
こういうニュースを見たとき、心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:37:47 ID:Z8S0GlbF0
>>60
orz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:44:48 ID:/+BnioVC0
なんせ、news7だもんなあ・・・。見てないけど。
63a ◆dE.m1BkE9Y :2006/01/12(木) 16:58:14 ID:euHX+VY90
a
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:23:13 ID:9+aH9scK0
>>59
老朽化というより設備の陳腐化かもしれませんね
もしそうならリニューアルで対応できそうなものだが…
それ以外の要素も絡んでいるとなると厳しいかもしれませんね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:05:09 ID:+zc21XkRP
a
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:26:58 ID:ZRQTVbXv0
金沢は全国的に見ても鉄道網が貧弱
金沢規模の人口なら富山程度の鉄道網があってもいいのでは?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:46:46 ID:vRQigLy10
>>66
県が公共交通に無理解なのが大きい。
かつては結構な規模だったのにな。愚かだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:17:10 ID:JBBRIura0
富山中心市街地の再開発の方向性が、
なんか迷走してる気がしないでもない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:25:47 ID:iclzqM3+0
>68
詳しく
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:23:54 ID:mOrB63YD0
>>68
少し前のニュースになるけど、
なにやら西部跡地にイオンを誘致中らしい。
http://www2.knb.ne.jp/news/20060120_5888.htm

71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:39:58 ID:8ku6honj0
高岡から先の氷見〜七尾と早く開通すれよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:02:48 ID:+ScAVgbKO
>>71
羽咋につながる計画だったらしいが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:37:24 ID:hi3dBc/t0
富山は何故、中心商店街にこだわるんか分からん。
郊外型大店舗できたほうが、地元の人が便利なのに。

イオンとかファボーレ潰したいのかな。
そんなことしたら未来が暗くなるだけなのに。

それとも大和から裏金?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:57:57 ID:gh2xA4vXP
>>73
市街地が郊外へと広がれば広がるほど除雪やゴミ収集などのコストがどんどん増えていく。
財政面で決して豊かではないから、コスト削減の為に市街地をコンパクトにしようとしている。
郊外大型店舗は良いことばかりではないのよ。市街地の拡大に合わせて税金をどんなに値上げしても文句を言わないというのなら別だけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:46:26 ID:9+XVMhSW0
>74
富山市はDID人口密度が47都道府県庁所在地の中でワースト1〜2位だよ。
だから>74の指摘は的外れと言える。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:52:27 ID:65EvpQ/00
>>75
>富山市はDID人口密度が47都道府県庁所在地の中でワースト1〜2位だよ。

それがまずいから、市街地をコンパクトにする必要があるんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:01:41 ID:ydo7LmAZ0
>>76が正解だね。
市街地が拡大した結果、冬季の除雪費がバカにならなくなってきたんで
「都心集住」で除雪対象地域を減らしたいのが本音。それ以外の面でも、
水道・電気・ガスなどのインフラ整備も狭いエリアの方が何かと有利だし、
高齢化や「誰でも住みやすい」ユニバーサルデザインという面を考えれば、
市街地は狭く、都市機能は集中していた方が便利。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:00:07 ID:r2fgfpRM0
>>76>>77に同感
これからの時代は郊外化のメリットなどない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:19:00 ID:smD0A70zO
890:優しい名無しさん :2006/02/21(火) 23:30:17 ID:zEay78QB
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:39:22 ID:rX92ptfa0
>>77
そうそう。青森市がこれを実践して成果を挙げ始めてる。
北陸でもやらないもんかな…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:37:10 ID:sDAqVuFe0
富山市は北陸の都市で最も鉄道インフラに恵まれている
いや、北陸以外を見ても地方都市でこれだけ鉄道インフラに恵まれた都市は数えるほどしかない
やはりこれをうまく利用した都市を整備していくべきだと思う

つまり今の森市長の方向性は正しいといえる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:15:37 ID:4kFXH7VW0
>81
>富山市は北陸の都市で最も鉄道インフラに恵まれている
インフラだけなら福井とたいした変わらんのジャネ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:35:31 ID:g9By0ENg0
>82
福井は福井駅前が繁華街だから、福井のほうが有利。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:55:33 ID:xD85tN0A0
敦賀−武生間の8号と高速に10kmトンネル作って楽に走れるようにしてほしいな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:35:10 ID:4o0i+HLQ0
鉄道インフラ
富山市>福井市>高岡市>金沢市
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:53:42 ID:C2OamWuz0
富山ってそんなに鉄道インフラが整備されてるのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:42:14 ID:TTRWyLI8O
まぁ、金沢の場合、北陸三県の他の都市に比べてモータリゼーションの波が大きく、
路面電車が邪魔になっちまったワケだが……………。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:42:32 ID:OuOLDxV70
>>86 私鉄が発展している。少なくとも金沢よりは。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:50:08 ID:AK3W3ggn0
北陸鉄道つぶれたのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:51:12 ID:wlZkON4LP
>>89
北鉄はバス会社。鉄道はオマケ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:21:38 ID:y5jmBwx00
富山は中心市街地を放棄して、駅北側を集客の目玉として据えていれば、
再開発後はそれなりに休日人が集まる街になったはずなのに。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:53:17 ID:DbefHZL20
>86
そもそも金沢はJRの駅が少なすぎ(4駅)。

昭和40年頃で比較すると、北陸3県では金沢が圧倒的に駅数が多かった。
が、ほとんどの路線を廃止してしまったわけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:45:28 ID:7ndvaDxM0
>>86
富山市の鉄道網は地方都市としてはトップクラスらしい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:06:51 ID:2JwekqaU0
そもそも北鉄に、たとえ東京大手のお下がりであっても、大型車両は不要だった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:16:48 ID:+gWD8rSv0
>>93
あれでトップクラスですか
つまり、我が国の地方都市の公共交通は軒並み破綻しているということですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:42:35 ID:2dKP8htl0
>>95
「地方都市としては」という事だろ
富山より大きな都市でも金沢みたいなお粗末な都市も多い
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:07:04 ID:yLiEieb7O
北陸は車一人一台の社会なので公共交通は随分衰退しちゃてる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:05:33 ID:HDODeIrO0
>>97
それでも東北・山陰・四国などと比べたらまだマシな方だろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:07:13 ID:oOpKJCA5O
北陸3県で栄えているのは紛れもなく石川でしょ?
芸能人も石川来たことないって言ったら富山、福井も行ったことがないと言うことにもなるぐらいだなWW
鉄道なんているかよ
経営すればするほど赤字になっちゃうよW
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:25:06 ID:72CUm5lH0
旅行で逝ってきたがウィンカー出さない車大杉、特に福井。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:53:03 ID:IQ4v0siM0
経済力で富山が圧勝。
金沢はすでに富山の奴隷状態。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:00:30 ID:ue0pvedp0
>100
福井のノーウインカーはまし。

金沢の突然ノーウインカー割り込みとか、
富山の50歳代以上にありがちな、まわりを気にしないノーウインカーが一番危険。
金沢は交差点内で直進車線→直進車線へのノーウインカーもある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:17:45 ID:hRp4R4iG0
>>101
んな馬鹿な
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:28:50 ID:PQWj0m5Z0
>>99
その北陸3県で一番栄えてる石川の鉄道が一番ショボイんですけど・・・
105元富山県民:2006/03/24(金) 07:53:11 ID:1i5AkWV2O
いくら経済力が石川よりあるとはいえ過疎県の富山に明るい未来はありませんうちの弟も富山県東部でニートです、関東に住みレベルの違いを見せ付けられましたよー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:55:00 ID:Do7w3fi/0
>経済力が石川よりある

初耳だ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:39:28 ID:C8OAZOPDO
まあその富山は北電の奴隷状態なんだけどね
108富山≒北朝鮮:2006/03/25(土) 01:54:41 ID:pGOwiv6c0
北陸の低レベルな争いを一蹴します。
北陸3県はどこも目糞鼻糞だけど、特に富山は酷いね。転勤してきて卒倒したよ。
(なお、福井はOut of 眼中)
では富山の具体的に教えてあげよう。(皆うすうす感付いちゃ居るけど、これ言ったら自分の半生を否定することになるよね・・・。でも、ズバリ言うよ(細木風))
・TVのチャンネル異常に少ない→ニュースも地元のくだらない話題が多い→情報統制→他の世界が見えなくなる→洗脳成功
・道路インフラの未発達→右折レーン、中央分離帯の整備の遅れ→4車線国道でも辺り構わず右折する輩の大発生→交通マナーも糞も無い
・クレカが使える店が異常に少ない→現金主義→引き落としに行くのが面倒→金の使い方が渋くなる→経済発展が滞る。
・雨が異常に多い→晴れない→気分が滅入る→仕事で最高のパフォーマンスを出す気にならない→生産効率が下がる
・やたらトンガと言う→不要な語尾が他にも多く、聞き取りづらい→大人になって矯正するのに苦労する
・行政が頂点→行政が何とかしてくれる思想が根強い→同時に会社が何とかしてくれるという労働者思想が根強い→全国区の企業が育たない(イ○テックも全国では無名だよ)
・住み易さ全国トップレベル?→何と比較した評価なの?家の値段?→理解不能な評価→何故なら東京でもそれなりの収入があれば広い家が買えます。
・貯蓄率ナンバーワン?→家族全員働いて買い物するともろも無ければ当たり前→繰り返しますが、それなりの収入があれば、妻は日中好きな習い事にいっていても、東京で家も買えますし、十分貯金できます。

と言うわけで、転勤して6ヶ月、余りの常識・思想レベルの違いにこのまま居たらBisiness Personとして駄目になると、平壌脱出を決行。
無事4月から六本木勤務に返り咲き!
最後に一つだけ褒めておきます。
温泉が近い。
以上。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:20:05 ID:ONSv+9NU0
>>108
お前、本当は富山人だろうwww
分かりやすいなあ、富山はwwwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:25:21 ID:66lQkR7T0
>>108
そんな長文よく書く気になるね夜中に

111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:07:22 ID:ZidJSjPw0
富山単独スレって>>108みたいなのが沸いてくるので荒れやすい。

大体は今回みたいな北朝鮮との類似性の指摘だったり、
農家・教師・公務員への異常な粘着とかだったり。

大阪とか北海道スレほどじゃないけど、まあ荒れやすい部類に入る。
112富山≒北朝鮮:2006/03/26(日) 01:54:05 ID:5fzCYp130
荒らしてすみません。(そして、夜中にすみません)
欠き忘れた事があったので追記します。
企業も見放す富山県マーケット性ZERO運動として、
JAL・西武撤退は既にご承知の通りです。

因みに私は中目黒の出身です。
だから、語尾に”とんが”は付けません。

明日(今日?)は引越し業者が見積もりに来ます。
もう少しで、北陸から脱出です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:29:29 ID:t8mUK15u0
富山県(行政)が率先してイオンの出店を阻止しようとしている。
特に立山町出店の阻止には、力が入っている。
消費者を無視して!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:19:14 ID:2hVMB2Zl0
>>112
うわイタタタタタ…何を取り繕ってんだかこのド田舎モンはw
あのな、東京の奴が「私は〜出身です」なんて言い方するかよwwwwww

こいつはウソツキ 富 山 人 確 定 w w w w w w w w

115富山≒北朝鮮:2006/03/26(日) 17:41:44 ID:eEgVt8nM0
>>114
じゃあ何て言えばいいのさ。
関東なら、”ナカメ”で通用するが、裏日本の超田舎者のお前のために
中目黒ってわざわざフルネームで教えてあげてるんだよ。

精々、裏日本で細々と生きろや。
Good Bye!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:17:13 ID:sNLgxn700
「関東」「ナカメ」「超田舎者」だってm9(^Д^)ブギャー

ま、東京は怖い所だから気をつけてネ!親不孝はすんじゃねえぞw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:05:45 ID:Rzr8swYC0
富山ライトレールの通学定期は、JR富山港線の3倍?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:59:56 ID:/YedJW250
新しくなった福井鉄道の車両をみたけど、かなり小さくなっていた
あんなに小さいと朝夕は人乗りきれないんじゃないか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:32:05 ID:OCRHVuW70
>>118
朝夕のラッシュ時は旧型車で運行するらしいよ

ところで、福井の道を走っていて思ったこと(休日に)
南北方向より東西方向の流れのほうが最近は多いのではないか?
フェニックス通りなんてがらがらだったし
バイパスに通過交通以外の交通も集中させちゃったから…
資源の有効活用という点からいうとすごい無駄だと思った
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:58:21 ID:j9Y9A88P0
金沢の「ICa」に引き続いて富山も「Passca」を導入
今後北陸でもICカードを導入する会社は増えるだろうけど
JR東の「Suica」とJR西の「ICOCA」のように互換性を持たせてほしい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:41:13 ID:tP7eizWKO
学生時代を東横線沿線で過ごしたが
中目黒を「ナカメ」なんて言ってるのを、俺は聞いたことないなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:46:11 ID:GIr6I6FU0
増えるナカメちゃん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:15:20 ID:aUL4KWPB0
富山ライトレールは単線なのに1時間に4〜5本(15分毎)のダイヤをこなせるのか疑問に思う。
12420年選手:2006/04/15(土) 09:15:59 ID:aUL4KWPB0
富山ライトレールは単線なのに1時間に4〜5本(15分毎)のダイヤをこなせるのか疑問に思う。
12520年選手:2006/04/15(土) 09:24:38 ID:aUL4KWPB0
富山ライトレールの線路に樹脂を使用していると聞いたが耐久性の点で不安を感じる。いくら硬度の高い樹脂でも所詮消耗品ではないのか。大きな事故につながらなければ良いが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:56:11 ID:ANpBR9zb0
>>121
普通に中目って呼んでたけどなあ。
nakame.orgとかnakame.comってページがあるのは今知った。

>>124
単線で最短6分間隔で走っている路面電車が近くにあるじゃないか。

>>125
レールだって消耗品。古くなったらお取り替え〜。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:45:52 ID:HnQfR1is0
本当にライトレールで、車に乗らなくても不便のない街になるのだろうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:40:54 ID:oUXrW7vx0
>>124
発表されているダイヤではラッシュ時は10分間隔の運行になっている
城川原以外にも交換設備を持つ駅を新たに作ってある

>>125
そもそも耐久性に問題があれば採用しない、それにすでに広島など一部区間で採用されている
それにどのような方法でレールを固定しようがいずれ交換は必要になる

>>127
本領を発揮するのは南北間が繋がってからだろう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:16:53 ID:XA7yKmiW0
>>126>>128は富山≒北朝鮮m9(^Д^)ブギャー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:16:42 ID:lVCy2xeN0
福井鉄道は栄えてるぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:46:48 ID:Bf5AMyZiO
10/21新快速敦賀発西明石→姫路→赤穂へ 直流化
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145454090/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:48:56 ID:jZM1EB/10
223系は雪に耐えられるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:41:44 ID:5yroB+b6O
夢の「琵琶湖環状線」今秋実現 京阪神から湖北へ直通電車
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041900237&genre=A2&area=S00
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:49:29 ID:Kbdm5WYf0
>>130
栄えてる?・・・w
混んでるのは通学時間帯だけで日中はスカスカじゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:02:20 ID:SwTcoKv20
たまに富山帰ると思うんだが、何故にイオンやファボーレでデートするんだろ?
便利なのはわかるけど、オリジナリティは何も無いよね。
あと、立派な家や車に憧れる気持ちも理解はできるが、マクロな視点で見た場合、
固定資産への投資は極めて流動性が低いから、あまりお勧めは出来ない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:57:40 ID:mC4KFyyi0
4月29日からLRTとして開業する富山港線は道路併用軌道では60キロ、
専用軌道 では80キロに引き上げ、表定速度を30キロ程度に引き上げる
べき です。そうすれば、全線15分程度で結ぶ
ことはできる。LRT車両は通常の路面電車より高性能なので道路併用区
間での軌道法40キロ制限はもっと緩和する必要がある。そうしないと
車のほうが便利になってしまう。実際、軌道法40キロ制限を見直す考え
も出ている。 専用軌道で60キロ、併用軌道で40キロ運転でお茶を濁す
のはLRTとして落第である。車より遅く不便な鉄道は生き残っていく資格
などないのである。転換クロスシートを導入したり、駅に駐車場を設置した
り前述したように専用軌道で80キロ、併用区間で60キロ運転して、車から
の客をシフトするように努力すべきである。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:59:04 ID:mC4KFyyi0
道路併用区間での60キロ運転についても
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00431/contents/054.htm
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00431/contents/056.htm
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00431/contents/055.htm
のサイトに書かれているように非常減速度を7.9にすれば可能である。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:20:06 ID:UWaALUW0O
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:10:23 ID:4L/pWLMiO
>>136
そこらじゅうの板に貼るんじゃねーよ

うめ氏ね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:20:34 ID:TBXR8ZtZ0
>>135
オリジナリティのあるデートとは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:23:05 ID:cCowkLQHO
俺が受けた印象
富山:電車(ロメン)の話題多し
石川:道路(山環)の話題多し
福井:電車(新快速)の話題多し

どの県の方向性がいいのやら
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:54:46 ID:9wxc6I+d0
>>141
「福井の新快速」といっても敦賀限定の話題だからね
福井市としてはむしろ福井鉄道とえちぜん鉄道の乗り入れの方が重要視されるんじゃない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:30:30 ID:wcHDCEad0
おーっと、富山LRT初電まで、あと4時間半だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:46:10 ID:WYycTC710
>>143
初日はほぼ全部の電車で乗車率150%を上回っている
GW明けの乗車率がどうなるか楽しみだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:02:53 ID:LiEE76uZ0
<次世代型路面電車>富山で開業 赤字ローカル線を活用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000049-mai-soci

全国初の本格的なLRT(次世代型路面電車)となる富山ライトレール・富山港線「ポートラム(愛称)」が29日、開業した。
JRの赤字ローカル線を活用し、富山駅北―岩瀬浜間約7.6キロを約25分で走る。総工費約58億円。
公設民営型で、富山市の第三セクター「富山ライトレール」が運営する。
(毎日新聞) - 4月29日20時18分更新
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:33:27 ID:9ZlE51Z00
191 :名無し野電車区 :2006/04/30(日) 02:28:42 ID:2mkQJFSJ
そりゃ関係者だから情報は入手しやすい罠
ttp://blog.kingdom.or.jp/magnumosk


221 :名無し野電車区 :2006/04/30(日) 17:07:13 ID:dg8BGq35
>>191のブログより

以前からうわさになっていた、北陸線用の交直流近郊型電車が、
ようやく製造にかかることになったようです。

形式は、521系の予定で、2両編成の1Mタイプになる模様です。

車体は、ステンレスボディーで、コストダウンのために、
223系をベースにした車体になる模様です。
さらに、制御方式などは、交直流機器を除いては、
321系をベースにする模様で、2両固定に予定です。

この車両の投入により、国鉄末期に投入された、
寝台特急電車581、583系からの改造車419系が全廃され、
417系に車体更新をしていない475系、
さらに、古い113系から改造した415系800番台などが淘汰される模様です。

とりあえず、来年度は10両製造予定で、419系の淘汰にまわされますが、
全体規模では、100両程度の予定です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:49:29 ID:GGKFLz3J0
【金沢ナンバー】石川のくるま事情【山環】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146291855/l50
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:49:42 ID:tSuL+W0U0
>全体規模では、100両程度の予定です。
うそを書くな、うそを
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:46:46 ID:y8y1w62jO
JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に
〜京阪神から新快速列車が敦賀駅に乗り入れ〜 2006年4月19日 20:00

関西と敦賀は10月につながります。

京阪神方面から敦賀まで新快速列車が乗り入れるJR北陸線の直流化は10月21日からスタートすることになりました。
県によりますと、JR西日本が進めている北陸線と湖西線の直流化工事は9月下旬に終了する予定で、
10月21日土曜日のダイヤ改正で新快速列車が初めて敦賀まで乗り入れます。

計画によりますと敦賀と京都・大阪方面とを結ぶ新快速列車の運行は、
湖西線経由で1日9往復、北陸線経由では3往復の見込みで、普通列車も新型の車両で運行します。

新快速を利用しますと敦賀・大阪間が特急料金なしで1時間45分で結ばれ、
観光客の増加はもちろん、通勤や通学などの利便性も向上します。

□西川知事会見コメント□
「長浜や彦根・京都と競い合い『福井に敦賀あり』ということを多くの人に知ってほしい」
西川知事はこのように述べ、港町・敦賀の魅力アップに全力で取り組む決意を示しました。

具体的にはJR敦賀港線に1両で道路とレールの両方を走れる「デュアル・モード・ビークル」の導入を検討しているほか、
自転車タクシーの導入や空き店舗対策にも取り組むなど、新たな魅力づくりを進めることにしています。

(以下略)

http://www.fbc.jp/news/20060419_03.htm
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:25:38 ID:oZgr2ST80
駅西法務局は,会社の印鑑カードがあれば,金沢市内をはじめ全国各地の会社の印鑑証明も
待たずに取得できるし,能登町や宝達志水町をはじめ全国各地の会社の謄本も待たずに取得できる。
入江の陸運支局にナンバー登録に行く際の通り道だから必ず利用している。
空いているから穴場の法務局だよ。
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
入江の陸運支局
http://www.t-hrse.go.jp/~ishikawa/index.shtml
金沢ナンバー
http://www.t-hrse.go.jp/press/localnumber.pdf
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:13:25 ID:5/nO0c5XO
来年度の確定申告期には、住宅ローン控除のお客様には、金沢税務署の近くの空いている駅西の法務局や市民センターを教えて上げてくださいね。
駅西のお役所は空いているから、どんどん利用してね。
あと、銀行、信金のお客様に印鑑カードがあれば、金沢市内をはじめとする会社の印鑑証明も取得できるし、
全国の会社や不動産の謄本も近くて、早くて、丁寧な駅西の法務局を教えてあげてね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:13:25 ID:1fN8pLCt0
駅西法務局は,待たず金沢市内をはじめ全国各地の不動産の謄本が取得できる
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
個人の住民票等を取得するのに待ち時間が少ない駅西市民センター(市役所)
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekinishi.html
住宅取得特別控除に必要な書類はすべて金沢税務署の近くで揃えられるのだよ。
http://www.kanazawa.nta.go.jp/map/kana01.html
新築
http://www.kanazawa.nta.go.jp/kakutei17/pdf/1-1.pdf
増改築
http://www.kanazawa.nta.go.jp/kakutei17/pdf/1-2.pdf

153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:31:55 ID:A7Bh275d0
金沢市内の路面電車復興案に、早くも市内モータプール業者が反対しています。
馬鹿な市だね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:17:50 ID:0mx6SeZY0
>>153
 金沢市では、平成18年4月から、「金沢市における駐車場の適正な配置に関する条例」を施行し、交通渋滞の緩和及び歩行者の安全性の向上をはかることにより、住みよい都市環境を推進しています。
 このことにあたり、広く市民の皆様のご参加をお願いし、ご意見をいただくため、「金沢市駐車場適正配置審議会委員」の一部を市民から公募いたします。
155北陸人:2006/05/21(日) 10:58:49 ID:voz6J2C00
こちらのスレもよろしく
http://www2.2ch.net/2ch.html
156坪井野(・〜・)理緒:2006/05/22(月) 00:28:34 ID:VnsEoggb0
>>153
ダラス方式を導入すればええ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 04:07:51 ID:bj8fZBP80
金沢市ダラす
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:25:44 ID:AM7ktvOjO
そんな時こそ金沢駅西新都心へ。
金沢駅西新都心
http://www.kanazawa-cci.or.jp/ekinishi/index.html
「納税証明書」
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/tyousyu/annai/01.htm
金沢税務署
http://www.kanazawa.nta.go.jp/map/kana01.html
金沢市内をはじめ全国各地の「会社・不動産の登記簿謄本・会社の印鑑証明書」を
待たずに親切丁寧な駅西法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
「会社の代表者個人の印鑑証明書」待たずに親切丁寧に
取得できる駅西市民センター
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekinishi.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:54:53 ID:2pru3Aru0
あ、竪町商店街への実質無料バスが
福井から金沢まで運行されるらしいのですが
いつ?いくら?なぜ?
答えられる人いますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:28:02 ID:d6RZLLf5O
福井の学会員

コテ名 あすわん=高志人=福井人=福井県民=照手の人=福井=北陸の住民と名乗る

お国自慢北陸関連スレで他県を煽り、捏造、嫌がらせを繰り返す真性キチガイ

他の板で食糞趣味をカミングアウトの変態
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:11:42 ID:VU72J7k00
>>160
いやがらせをするのはおまえだろう

お国自慢のきちがい富山人をどうにかしてください
富山発各スレ福井煽り異常カキコきちがい食糞趣味とやまん
毎日毎日福井煽りを荒らし的に続ける変人やろうです

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1146139406/l50#tag810


162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:50:39 ID:WaCE8/Zb0
>>160,>>161
交通政策に関係ないから、お国自慢板へ行け。
そもそも、このスレ自体、交通政策のカテゴリーを越えている。
163名無しさん@おいほう腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:46:48 ID:s2QKOPrE0
高岡駅前近辺の特に末広交差点から片原町交差点(末広坂)は
迷惑駐車取締り強化地域なのになんであんな迷惑駐車が耐えないのかな?
土日の夕方頃なんか特に酷くて何度か110番通報したけど、
相変わらず迷惑駐車減らない。

特にあそこは万葉線が走ってるから路肩に迷惑駐車されると1車線つぶれて
右折車いると追い越せなくて相当迷惑なにってます。
高岡には交通監視員がいないのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:50:35 ID:W531DA5U0
>>163
6月からの駐車監視員のこと?

駐車監視員のガイドラインの公表について
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/6116/kj00003599.html

〜略〜

民間の駐車監視員は、富山中央警察署のみに配置されますが、これ以外の魚津、射水、高岡の3警察署にあっては
違法駐車実態等を踏まえ、重点的に駐車違反取締りを推進する路線などを活動方針として制定します。

〜以下略〜
165名無しさん@おいほう腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:07:32 ID:QcQTsd550
高岡は駐車監視員いないんですね。
どうりで迷惑駐車が減らないと思いました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:16:37 ID:314nSH3N0
出張の多いサラリーマンの為にも早く北陸新幹線の全線開通を!!
東京から先が遠すぎだよ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:12:19 ID:f4ok21tr0
  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃ 高岡市内モノレール ┃
  ┗━━━━━━━━━┛

○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○─○
高  ド   大  古  美  市  龍  向  野  能  荻  日  新  第  西  千  永  福  南  高
岡  ラ.  仏  城  術  役  谷  陵  村  町  布  本  成  一  高  石  楽  祉  町  岡
駅  え.  前  公  館  所  高  高.            曹  町  高  校  町  町  セ     駅
前  も.      園  前  前  校  校              達      校  前         ン     前
    ん                 前  前              前      前             タ
    の                                                  │
    散                                                  前
    歩
    道
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:09:27 ID:JFNkiTn/0
なんだかこのスレ、悲しくなってくる。
北陸を出れない人って哀れだ。実際負け組ですー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:39:44 ID:3MHgQyba0
やばいぞ!!

ポレスターブロードシティ二の宮の概要
敷地面積 4,871.26u
建築面積 1,894.05u
建築延床面積 15,782.16u
構造・規模 鉄筋コンクリート造15階建
総戸数 130戸
販売戸数 130戸
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/ninomiya/index.html
170DISCOVER WEST:2006/08/13(日) 21:59:45 ID:+PSwswQH0
会社の印鑑カードはナンバー登録にベンリフル!
会社の印鑑カードがあれば,県内では金沢市内及び
北は能登町・輪島市から南は加賀市までの会社や
全国各地の会社のナンバー登録に必要な印鑑証明や謄本が取得できます。
駅西法務局は能登地方から陸運支局にナンバー登録に行く際の通り道だから,
ガソリンや時間の節約できるからとってもベンリフル!
法務局
http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html
陸運支局
http://www.t-hrse.go.jp/~ishikawa/index.shtml

171経済評論家:2006/08/14(月) 04:07:59 ID:bEeG/F13O
北陸3県で埼玉県の人口の半分にも満たないのだから新幹線とーしても在来線の廃止でますます生活が不便になり人口流失だねーそれで家がでかいだとほざいてもねー地価が高いよねー不便なくせに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 06:34:04 ID:wjXtFFmHO
近い将来、原発3県になるか。
新幹線できたあとの平行在来線をどうするか。北陸道と富山空港の有効利用にかかっている。富山空港については米軍艦載機呼べば大したことはないと思う。小松に対抗。北陸道は各県境の改良すればいけるか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:03:08 ID:GYdgXEl9O
やはり北陸3県、合併してしまうのがいいわ。
富山県の一部が市外局番金沢市と一緒になっていることから距離的にも十分可能性があります。ただ、福井県が嶺南の原発海岸抱えているため、厳しいか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:44:51 ID:uygfn0m30
えーと、福井県は…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:21:11 ID:YWJl22ub0
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:56:39 ID:PBGR9na60
金沢の地下鉄新設、他地区は私鉄を!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:06:34 ID:+1WWojesO
北陸新幹線の開通は?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:06:49 ID:o0udVP000
108の人!!言いたいことをよくぞ言ってくれた!!
デモ英語のスペル間違ってる…business person
1)バス代高すぎ!!金ばっか吸い取られる
2)stone riverが温泉地だと勘違いしてる人が多い。ランキングに一つも載ってないのに
3)新幹線とかなくていいから、改札を自動にしろ!!インクがつくぢゃんか(怒)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:07:34 ID:o0udVP000
108の人!!言いたいことをよくぞ言ってくれた!!
デモ英語のスペル間違ってる…business person
1)バス代高すぎ!!金ばっか吸い取られる
2)stone riverが温泉地だと勘違いしてる人が多い。ランキングに一つも載ってないのに
3)新幹線とかなくていいから、改札を自動にしろ!!インクがつくぢゃんか(怒)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:43:23 ID:DXC+vE5zO
金沢はよくなっている。R157は渋滞していたが、森本からバイパスできたから違うね。
次は加賀の産業道路拡幅希望。
182地域評論家:2006/09/14(木) 07:44:51 ID:vQe3/5aIO
でも北陸は3県ともに過疎化しているのにそんなに投資して財政的に問題はないのか?まあー山陰ほどひどくはないが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:13:03 ID:5IQWVv2GO
たぬきやなんちゃってラガー万がやめるまではいくらでも予算確保できる。
北陸はまだまともに計画進んでますな。高速はなんちゃって級で十分。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:42:43 ID:F4iuKSkn0
当社グループは、平成18年10月1日(日)〜10月31日(火)の1ヶ月間、バス・鉄道をはじめとするグループ全体に関するアンケートを実施いたします。皆様方におかれましては忌憚のないご意見を頂戴いたしたく、ご協力の程よろしくお願いいたします。
http://www.hokutetsu.co.jp/form10.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:36:26 ID:uEHxbOBE0
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:35:48 ID:LM2Og3Jy0
市長に媚びをうり、お酒が飲めないと出世できない中核市。
課長は金沢ナンバーを全国的に有名(悪名?)にするためにナンバー記念のパーティーの
帰りに酒気帯び運転をしてわざとつかまったのでしょう。
下手をすれば人が死亡していたかもしれないのに。
広告費もかからずに金沢ナンバーを全国的にマスコミも取り上げてくれたのだから安いものだ。
他の自治体の処分に比べて甘い。綱紀粛正もろくにできないのは多選の弊害。
どうせ現職が絶対に勝つ来月の市長選。驕っている市職員が税金の無駄遣いと
民意を馬鹿にしている市長選。某党系の泡沫候補か無効票でも投じて
交通安全に対する願いを示そうと思う。
職員逮捕続出で予定日を前倒し 京都市 調査特別委が初会合
(中略)
逮捕者を出した保健福祉局と左京区役所の各ホームページに
局区長名の謝罪文を掲載したことを明らかにした。
(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000035-kyt-l26
飲酒運転逮捕で適用第一号 京都市職員を懲戒免職処分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000003-kyt-l26
山形市:芋煮会、忘年会で飲酒運転追放 部課長ローテーション組み街頭啓発も /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000063-mailo-l06
(中略)
街頭啓発では、部課長がローテーションを組み、
忘年会、芋煮会、花見シーズンにチラシ配布などをする。
(以下略)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:58:38 ID:jMTJUsPcO
北陸3県ガソリン高いのは、なぜ?
白山スーパー林道にまわされているからか。
188酒気帯び運転撲滅の住民投票:2006/10/21(土) 07:54:29 ID:HHxzCY9c0
◆ 金沢市長選挙 立候補予定者説明に3人
11月12日に告示される金沢市長選挙の立候補予定者に対する説明会が
きょう開かれました。
すでに立候補を表明している現職と共産党が推す新人の2人の陣営に加え、
出馬に意欲を示す元中学校教諭の男性が出席しました。
金沢市役所で開かれた説明会では、市選挙管理委員会の担当者から
立候補の届け出や選挙運動についての注意事項が説明されました。
説明会には、5選を目指す現職の山出保氏と共産党系の市民団体役員
の平田俊一氏の2人の関係者のほか、立候補に意欲を示す金沢市内に
住む中学校の元教諭で59歳の男性が出席しました。
金沢市長選挙は、11月12日に告示、19日に投票が行われます。

http://www.mro.co.jp/news/newscontents.html?newsdate=20061011&sno=2
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:54:53 ID:uCCGZJE50
【金沢市長選】飲酒運転撲滅を平田さんの公約に!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1161392678
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:44:20 ID:N1yHYGGD0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:05:19 ID:xTMRaUTP0
>>187
小松白川連絡道って出来ないの?
出来たら、小松金沢から高山経由で東京へ更に早く行きやすくなる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:48:00 ID:NaNh4pHOO
>191
スカスカ赤字路線北陸道をご利用下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:09:25 ID:Mtf2oHZd0
金沢市:酒気帯び容疑課長、停職6月 市長ら幹部8人も減給など /石川
 ◇懲戒処分基準見直し
 金沢市の大脇正昭・総合調整課長(49)が酒気帯び運転の疑いで逮捕された事件で、
市は4日、大脇課長を停職6月の懲戒処分とし、職員課付担当課長補佐へ降格した。
併せて、山出保市長ら幹部計8人を減給や戒告などの処分とし、
酒気帯び運転の懲戒処分基準を見直した。【花牟礼紀仁】
 この日の市議会総務常任委員会で、市側が処分と再発防止策を報告した。
また、大脇元課長は逮捕直前の9月28日夜、
「金沢ナンバー」導入にちなんだカクテル品評会に出席した後、
市内の飲食店2軒で同僚・部下8人と飲食していたことを明らかにした。
委員会の冒頭、須野原雄助役は「全庁挙げて信頼回復に努めます」
と改めて陳謝した。
 市職員課によると、大脇元課長は「午後10時半ごろ、
自家用車の駐車場へ代行タクシーを呼んだが、30分待っても来なかったため、
いつの間にか乗ってしまった」と話しているという。
 懲戒処分基準の見直しは、事故が伴わない酒気帯び運転の場合「停職・減給・戒告」だったものを
「停職・減給」とした。また、酒気帯び運転に伴う事故も「減給」を削除し「免職・停職」に改めた。
 関係者の処分は市三役4人と上司の都市政策局長が2カ月間の減額・減給10分の3〜10分の1、
金沢ナンバー関連の交通マナーキャンペーン責任者だった企画課長が戒告、
総務局長、職員課長がそれぞれ訓告となっている。
10月5日朝刊
(毎日新聞) - 10月6日15時29分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000190-mailo-l17
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:56:07 ID:OL7Am/pDO
北陸道なら、たまに工事のために渋滞するくらいだから、大したことはない。

問題は東海北陸道だな。
全通しても、維持管理は大変。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:01:49 ID:G45UP5P6O
でも、完全に繋がったらメリットでかいぞー。なんたって富山まで一直線だから。








富山に行く機会殆んど無いけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:43:04 ID:Ob/43pQWO
だって維持作業のための夜間通行止めしてるということは、交通量ゼロに等しい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:45:47 ID:61pw5h11O
土日祝日は金沢駅〜野町駅のバス料金を100円にしろよ!
本日付け北国新聞28面によれば、「駅前で客待ちしていた一般タクシー運転手が「営業妨害だ」と憤り、無料タクシーの関係者に抗議する一幕もあった。」と報じている。
金沢市はちゃんとした交通政策をしめせよ!
金沢市役所 part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138339126/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:51:14 ID:FnSIcRVK0
「韓国貨物船が日本漁船に突撃〜韓国絡みの報道を避けるマスコミ」

界灘で1人死亡、6人不明 鳥取の漁船に貨物船衝突
未だに行方不明の日本人の被害者。マスゴミは層化・在日に支配されて
韓国がらみの報道は一切しない見本の事件です。
そして、つい最近も韓国船の追突で日本人が一人亡くなりました。
加害者の韓国人は7人も殺しておきながら、謝罪すらしておりません。
このフラッシュは、その事件の悲惨さを物語っています。
日本人として、忘れない様に色々な板に貼り付けのご協力を
お願いします。

http://www.kokueki.com/swf/genkai.htm
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kokueki/swf/koyomaru.swf
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kokueki/swf/karasima.swf
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:33:47 ID:afEGaDbk0
飲酒運転:北国新聞社の論説委員を検挙 自損事故起こす
 北国新聞社(本社・金沢市)の吉田達矢論説委員(47)=金沢市=が、
富山市内で酒気帯びで車を運転して自損事故を起こし、道交法違反
(酒気帯び運転)容疑で富山県警富山中央署に検挙されていたことが分かった。
 同社によると、吉田委員は9日午前4時ごろ、富山市内の県道で乗用車を運転中、
富山地方鉄道の市電停留所のコンクリートブロックに衝突し横転。
同署員が呼気から規定量を上回るアルコール分を検出した。
けが人などはなかった。
 吉田委員は調べに対し事実を認め、10日に同社に報告。
同社は同日付で総務局付とした。
小川哲哉広報課長は「報道に携わる者としてあるまじき行為で、
深くおわびしたい。厳正に処分する」とのコメントを出した。
【泉谷由梨子】
毎日新聞 2006年11月11日 11時56分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061111k0000e040045000c.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:58:20 ID:CQwubx1hO
富山県警は、秋田県警と一緒で事件ないから取り締まりしかやることがない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:30:58 ID:AWMa5pg/0
居酒屋 じゅげむ (福井) ★祭り発生★
http://www.youtube.com/watch?v=al9m44Peu5U
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:32:42 ID:SF6F5j570
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:54:31 ID:HLcxOlaw0
【金沢ナンバー】石川の交通事情3台目【海環】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164504773/

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:19:49 ID:WkWDFW6V0
朝鮮民主主義人民共和国北陸道キム沢市 マンセー!
金沢市役所 part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138339126/l50
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:04:37 ID:VwmpyJIB0
石川県職員をひき逃げで逮捕=女性が死亡−県警
 車で女性をひいて逃走し、死なせたとして、石川県警金沢中署は3日、
業務上過失致死と道交法違反(救護義務違反など)の疑いで、
同県白山市山島台、石川県産業立地課職員平崎直純容疑者(42)を逮捕した。
 調べによると、平崎容疑者は2日午後5時20分ごろ、金沢市大額の県道で、
女性(80)が横断中に別の車にはねられて転倒したところを、
ひいて逃走した疑い。女性は病院に運ばれたが、外傷性ショックで死亡した。 
(時事通信) - 12月3日23時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000088-jij-soci
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:18:36 ID:cliJNYjt0
富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー灰色
小太り20代後半から30代前半

富山県T波市 旧砺波庄川方面
スポーツカー緑
20代後半から30代前半

富山県T波市 旧砺波庄川方面
スポーツカー白
ナルシスト20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井波方面
スポーツカー青色
眼鏡20代後半から30代前半
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:48:01 ID:O43EtZ5pO
金大〜旭町・鈴見で試験運行されてる100円バスの区間延長キボンヌ
せめて金大〜石引・宝町までお願いします
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:35:03 ID:e2lNwppB0
【金沢ナンバー】石川の交通事情3台目【海環】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164504773/-100
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:25:36 ID:8fhXR5lPO
【論説/労働】ホワイトカラー・エグゼンプションは働き方の一つの選択肢 労働側の反対は制度の目的を曲解した反対論…北國新聞[12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167400434/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:55:15 ID:e2lNwppB0
北陸3県の銀行・信金について語ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1053348040/l50
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:58:37 ID:e2lNwppB0
北陸鉄道の石川線を延長し新橋を渡り、長町研修館の辺りに
ターミナルがあればよい。
浅野川線も武蔵が辻まで延長すればよい。
北陸鉄道の沿線の宅地開発は進めるべきであろう。
浅野川線と石川線を地下鉄で結べばよいと意見は昔からあるが
金沢市の財政規模では無理だから。
武蔵のダイエー跡地はどうなるの?

213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:02:45 ID:ARqO8Ktf0
214公共交通ヲタですが:2007/01/12(金) 07:05:28 ID:k+V0DqU90
はじめまして。
普段はν速+やbiz+や科学+でカキコしているが、今回緊急情報が入ったのでこの板に踏み込む
ことにした。
福井の公共交通NPOの方からメールで、フランスのストラスブールでLRTの導入に関わった
関係者であるアラン・メネトー氏の講演会が福井市であるとのこと。
http://www.mitene.or.jp/~hhayashi/roba/archives/event/070113fukui.pdf
http://www.mitene.or.jp/~hhayashi/roba/archives/event2.html
会場の国際交流会館は、福井駅から北に徒歩7分ほどの場所だそうだ。
土曜日に金と暇がある人は、是非福井に行ってあげて欲しい。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:56:18 ID:vq656OYyO
金沢駅西合同庁舎と呼ぶから駅前にあるがさにあらず、駅から随分歩く。普通はバスだな。
駅から県庁までLRTを走らせよ。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:58:42 ID:aW8UKI5e0
北信越BCリーグ(公式)
http://www.bc-l.jp/
富山サンダーバーズBC
http://t-thunderbirds.jp/
石川ミリオンスターズ
http://www.m-stars.jp/
信濃グランセローズ後援会
http://www.clubserows81.com/
新潟アルビレックスBC
http://www.niigata-albirex-bc.jp/
福井ミリオンドリームズ
http://www.fukui-tv.co.jp/million/index.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:30:33 ID:8r3iTzd2O
新潟に比べると金沢は田舎だな、っていうのが第一印象。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:41:59 ID:D4uewOnnO
新潟は衰退地域。問題外。
221敦賀命:2007/03/26(月) 21:26:08 ID:rMC2UqGPO
若狭路サポーターズクラブの解散。三月末をもって事業の見直しにより、若狭路イメージ戦略推進協議会を解散することになりました(>_<)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:42:30 ID:fvMUNb110
美品 橋本俊一著 「万里一条鉄 胎動編」 高樹屋刊 第一刷 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000077
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:53:07 ID:aBNidEILO
地震大丈夫?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:23:43 ID:KdabhRkuO
北陸新幹線のスレがないのが不思議なんだが・・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:56:27 ID:ILfa1v2TO
北陸新幹線を早く開通させることより開通後のことをよく考えて準備を着々と進めてほしい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 03:26:29 ID:fXsE343RO
自民党を落選させる石川富山の公共事業全廃しろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:23:45 ID:ux+4W9hU0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:25:50 ID:UEnD9epV0
>>224
そもそも、新幹線スレは板違い。

鉄系のどっかでやってろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:46:11 ID:Lv/0M3S80
富山県内の国道八号線の連続立体交差化が止まらない。

まあ、確かによく詰まるところだからな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:17:59 ID:7SbwZ2ZW0
富山〜高岡間は最初から津幡BPみたくしとくべきだったな。
後で立体化したほうが金がかかる。
ちなみに丸岡〜武生、金沢〜小松間も最初から立体化しとくべきだった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:32:06 ID:IdsZ2fdZ0
政令都市にならないと地下鉄建設にGoがかからない。
金沢市は、早く近隣と合併を進め政令市にならないと交通政策の面で立ち遅れてしまう。
そのそもあんな、向上心もない、たかり体質の H鉄に依存しようとするなよ。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:51:03 ID:Erp5ddey0
保守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:03:59 ID:0bCnVZqX0
________|卸売業販売額 ________|卸売業販売額|
【東京都】特別区部|×156,249,976|
■■■■■■■■■■■■首都の壁■■■■■■■■■■■■
【大阪府】大阪市_|×*41,110,016|
【愛知県】名古屋市|×*24,796,736|
【福岡県】福岡市_|×*11,702,079|
============10兆円の壁(TOP4)============
【北海道】札幌市_|×**7,703,897| 【広島県】広島市_|×**6,657,749|
【宮城県】仙台市_|×**6,590,399| 【神奈川】横浜市_|×**5,688,918|
============5兆円の壁(TOP8)============
【兵庫県】神戸市_|×**3,967,454| 【京都府】京都市_|×**3,612,841|
============3兆円の壁(TOP10)============
【埼玉県】さいたま_.|×**2,928,072| 【新潟県】新潟市_|×**2,781,964|
【静岡県】静岡市_|×**2,491,623| 【石川県】金沢市_|×**2,347,918|
【千葉県】千葉市_|×**2,328,089| 【岡山県】岡山市_|×**2,225,226|
【香川県】高松市_|×**2,181,630| 【鹿児島】鹿児島市|×**2,026,785|
============2兆円の壁(TOP18)============
【栃木県】宇都宮市|×**1,974,053| 【福岡県】北九州市|×**1,932,395|
【神奈川】川崎市_|×**1,899,548| 【大阪府】東大阪市|×**1,891,566|
【静岡県】浜松市_|×**1,891,460| 【群馬県】前橋市_|×**1,693,925|
【熊本県】熊本市_|×**1,606,821| 【大阪府】吹田市_|×**1,563,196|
【岐阜県】岐阜市_|×**1,418,507| 【長野県】長野市_|×**1,402,658|
【富山県】富山市_|×**1,348,166| 【愛知県】豊田市_|×**1,191,062|
【兵庫県】姫路市_|×**1,132,984| 【愛媛県】松山市_|×**1,116,379|
【福島県】郡山市_|×**1,030,483| 【福井県】福井市_|×**1,020,617|
============1兆円の壁(TOP137)============
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:06:16 ID:0bCnVZqX0
934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:50:29 ID:c87jLncF0
ほらよ。
http://pict.or.tp/img/24975.jpg
くそいなかえつって書いてやったよw

995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:59:02 ID:HikBkx460
すみません。群馬ナンバー晒します。
http://pict.or.tp/img/24979.jpg


ワロタwww  新おじ、下越厨、あすわん・・・www
↓このスレは神スレに認定されましたwww

■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL045〜機略縦横〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1190556015/
1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:00:15 ID:1Pr7fkds0

1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:03:29 ID:lXoviR6/0
荒らしは長岡人でしたwwwwwwwwwwwwww


↓怒涛のラストをお楽しみ下さいwww

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178964603/112-119
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1110714531/496-505
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1190399651/45-49
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:07:08 ID:0bCnVZqX0
●●福井都市圏●●(2007年9月最新人口−2005年10月国調)
福井市 268,534 −610
坂井市  92,433 +115
越前市  87,132 −610
鯖江市  67,295 +464
大野市  36,921 −922
あわら  30,777 −304
勝山市  26,454 −507
越前町  23,501 −494
永平寺  20,543 −221
南越前  11,928 −346
池田町  3,273 −132
───────────
合計数 668,791 −3567

●●実質富山都市圏●●(2005〜2007年の人口増減)
富山市 420,975 −264
舟橋村  2,840 +167
滑川市  33,802 −200
立山町  27,867 −144
上市町  22,705 −334
射水市  94,575 +366
高岡市 179,186 −2043
砺波市  49,396 −33
魚津市  45,946 −385
───────────
合計数 877,292 −2870
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:08:02 ID:0bCnVZqX0
新潟が大変なことになってきた。最近2年で、新潟市が1081人減少。
さらに、新潟都市圏 3069人減、大新潟圏(商圏経済圏) 9808人減、県人口 2万3407人減。


2005年(平17)10月の国勢調査から、2007年(平19)9月の県庁発表の人口まで2年間

●●●●大新潟圏●●●●
新潟市 812,766 −1081
新発田 103,659 −975
阿賀野  46,181 −862
田上町  13,137 −226
聖篭町  13,567 +70
弥彦村  8,550 +5
───────────
都市圏 997,860 −3069

長岡市 281,416 −1808
三条市 103,422 −1327
燕 市  82,955 −314
五泉市  56,055 −907
見附市  42,183 −485
胎内市  32,254 −559
加茂市  30,954 −528
阿賀町  14,088 −615
出雲崎  5,142 −196
───────────
合計  1,646,329 −9808
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:09:07 ID:0bCnVZqX0
■■■金沢都市圏■■■(2005〜07年の増減)
金沢市 455,450 +843 ←増加
白山市 110,295 +845 ←増加
野々市  48,975 +998 ←増加
能美市  47,978 +771 ←増加
津幡町  36,308 +596 ←増加
かほく  34,758 −89
内灘町  26,788 −108
羽咋市  23,962 −555
宝達志  14,914 −322
川北町  5,988 +311 ←増加
───────────
合計数 805,416 +3290
■■■富山都市圏■■■(2005〜07年の増減)
富山市 420,975 −264
魚津市  45,946 −385
滑川市  33,802 −200
立山町  27,867 −144
上市町  22,705 −334
舟橋村  2,840 +167 ←増加
───────────
合計数 554,135 −1160
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:51:23 ID:0bCnVZqX0
新幹線開業を待たずして北陸甲信越地区最大のファッションビル、フォーラスを開業させただけでなく
地方都市ではダントツのホテル開業ラッシュ!
金沢ホテル戦争勃発!旧中核市最大の都市収容能力!2500室増加!3割増加!

《01》 2003年07月01日OPEN 【アパホテル金沢中央】         香林坊  14階  513室
《02》 2005年08月30日OPEN 【東横イン金沢駅前】          金沢駅  11階  240室
《03》 2006年04月06日OPEN 【ロイネットホテル金沢】         金沢駅  12階  208室
《04》 2006年09月09日OPEN 【ルートイン美川インター】       白山市  08階  200室
《05》 2006年10月07日OPEN 【ルートイン金沢】             金沢駅  14階  294室
《06》 2006年11月01日OPEN 【ドーミーイン金沢】           金沢駅  14階  304室
《07》 2007年06月27日OPEN 【ヴィアイン金沢】            金沢駅  08階  206室
《08》 2007年10月01日OPEN 【ファミリーロッジ金沢内灘】      内灘町  01階  012室
《09》 2007年10月10日OPEN 【東横イン香林坊第2】         香林坊  11階  422室
《10》 2008年春頃OPEN予定 【ホテルイン金沢】            金沢駅  15階  171室
《11》 2009年01月OPEN予定 【三井系ホテル】             武蔵辻  09階  300室
《12》 0000年00月OPEN計画 【ルートイン県庁前】           県庁前  00階  000室

【旧中核市ダントツNO.1の都市収容能力を誇る金沢のホテル開発】
ありえないほど凄まじい勢いの金沢のホテル開業ラッシュ!
2003年に他の旧中核市クラスでは絶対にありえない金沢で既に3棟目となる
500室超の超大型ホテルが開業したばかりなのにもかかわらず!
その後2005年から怒涛の勢いでホテル戦争が勃発!
新幹線開業前にしてここ数年で一気に2500室超の増加!
金沢のホテル客室数は8000室規模から遂に1万室超へ!
都市収容能力は1万5000人から一気に2万人の大台を超える!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:40:52 ID:ay0bSs5n0
◎売上高、2年後1200億円に倍増 加賀東芝エレクトロニクス 新製造棟が本格稼働
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20071016301.htm
北陸3県の電子部品・デバイス新工場、増産相次ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071015c6b1502b15.html
加賀東芝パワー半導体工場が稼働 東芝、集中投資 09年度シェア世界一に照準
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2007101602056748.html


510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:32:32 ID:D3OyV39K0
金沢、富山、福井のいい感じの画像集めていこう。

金沢駅東口
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo/6147-photo.jpg
金沢駅西口
http://www.geocities.jp/nightscenejp/ky26.html
竪町入り口
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/kanazawa_12.JPG
片町
http://khimyu.client.jp/kanazawa_night.html
富山駅前
http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/ekimaejsst.html
福井
http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/569990.jpg
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:24:55 ID:ahmqLZ8A0
↑↑↑
妄想コピペ厨口癖人口増、新幹線沿線の口癖の人紹介(実際は激減)

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20071028142717.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/ind
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:41:13 ID:ow/Q6EP50
140万都市圏 岡山
100万都市圏 静岡 新潟 浜松 宇都宮
080万都市圏 金沢 鹿児島

50km経済圏規模

500万規模・・・福岡
300万規模・・・札幌、仙台、広島
200万規模・・・金沢、岡山
170万規模・・・新潟、浜松、静岡
150万規模・・・熊本、鹿児島
130万規模・・・松山、高松
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:42:29 ID:ow/Q6EP50
コマツは日経調査で日本NO.1の「最も優れた企業」に認定されています。
http://job.nikkei.co.jp/2008/contents/business/prism/

金沢港コマツ第2工場まもなく
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070220101.htm
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2007100602054378.html

ちなみにコマツの今季(2008年3月期)の決算は上方修正され
売上2兆20000億円、来期予測(2009年3月期)は2兆5000億円規模になる。

石川県には粟津、小松の両工場に加え、金沢工場が建設され、
金沢第2工場も建設される。

金沢はコマツ特需で潤っている。
さらに北陸新幹線(北信越の大動脈&金沢はその沿線最大都市&終着駅効果)
金沢圏は人口増加も順調で日本海側では抜けている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:43:02 ID:ow/Q6EP50
A+3 B+2 C+1 D0 E-1
________|_人口_|昼夜比|サービス数.|農水産|製造出荷額|卸売業販売額|小売販売額_|
【福岡県】北九州市|*,990,585|C102.8|A*,173,949|E*,726|B*1,876,989|C**1,932,395|A*1,146,500|09
【千葉県】千葉市_|*,930,388|D*97.2|A*,153,376|D1,121|C*1,050,576|B**2,328,089|A**,962,956|09
【大阪府】堺市__|*,832,142|E*93.5|D*,104,366|E*,379|A*2,698,492|E***,991,306|C**,712,755|01
【新潟県】新潟市_|*.812,631|C102.0|B*,132,195|A7,202|C**,927,218|A**2,781,964|A**,916,254|13
【静岡県】浜松市_|*.807,073|D100.7|C*,115,109|A5,721|A*2,753,302|C**1,891,460|B**.879,057|10
【静岡県】静岡市_|*,712,170|B103.9|C*,117,975|B2,552|B*1,622,227|A**2,491,623|B**,812,858|12
【神奈川】相模原市|*,703,717|E*87.3|D*,*92,821|E*,466|B*1,458,425|E***,686,936|D**,615,892|-1
【岡山県】岡山市_|*,697,719|A105.4|C*,117,189|B2,355|C**,938,882|B**2,225,226|C**,798,521|10
【熊本県】熊本市_|*,670,097|B104.4|B*,123,149|A3,231|E**,296,971|C**1,606,821|B**,823,838|09
【鹿児島】鹿児島市|*,604,480|C102.0|C*,109,685|C1,921|E**,339,184|B**2,026,785|D**,681,011|04
【兵庫県】姫路市_|*,536,067|D101.9|E*,*83,481|C1,621|A*2,093,658|D**1,132,984|E**,589,758|02
【愛媛県】松山市_|*,515,060|C102.0|D*,*96,714|B2,091|E**,393,312|D**1,116,379|E**,581,069|01
【栃木県】宇都宮市|*,504,313|A106.1|E*,*86,887|B2,093|B*1,602,589|C**1,974,053|D**,619,340|07
【石川県】金沢市_|*,454,795|A108.7|D*,101,026|D*,862|D**.543,392|B**2,347,918|E**,590,848|04
【香川県】高松市_|*,418,196|A105.5|E*,*78,469|C1,922|E**,314,175|B**2,181,630|E**,568,736|03
都市名_|_人口_|増減数,|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額|
金沢市_|*.766,540|☆+4182|☆1,531,338|○**2,713,495|○**,899,105|10point
新潟市_|*.812,766|×-1081|△*,896,743|◎**2,781,964|◎**,916,254|05point
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:43:59 ID:kbmzPWp60
>>240
シャア田中コピペがあるとキムのファビョリコピペが現れる不思議w
どうみてもシャア田中w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:45:31 ID:ow/Q6EP50
新潟君:頭が良くオシャレだがブサイク。自信過剰なAB型。リーダー気取りでみんなに疎まれ気味。
静岡君:勉強運動そこそここなすイケメン。背が小さいのが悩み。というかむしろ縮んできた。A型。
浜松君:超ポジティブで負けず嫌いで短気。運動神経はいいが、バカ。自分では頭がいいと思っている。B型。
岡山君:地味。身長高い。おおらかなO型。いじられキャラ。あと童貞。
金沢市     富山市    新潟市    
2,938,766   1,870,714   3,698,218
宇都宮市    川崎市    横須賀市   
2,539,731   3,039,567    616,161
新宿区     立川市     千葉市    
6,625,166   1,014,089    3,291,044
豊島区     八王子市    静岡市    
2,080,283    1,202,410   3,304,482
浜松市     岐阜市     長野市    
2,772,638   1,909,410   1,883,636
姫路市     大津市     堺市     
1,722,740   576,356    1,704,060
岡山市     高松市     松山市    
3,009,361   2,750,365   1,697,448
熊本市     北九州市    鹿児島市   
2,430,659   3,078,895    2,707,797
那覇市     大分市     長崎市    
865,590    1,485,619    1,388,917
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/05c-3.xls 都市別商品販売額
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:49:11 ID:kbmzPWp60
衰退を認められないキムちゃんはどこでも同じファビョリコピペだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:49:27 ID:ow/Q6EP50
躍進する田園型政令市新潟のパノラマ画像
http://www.naviu.net/ootosukuro-ru/panorama/09.htm
この見渡す限りの平野が全て新潟市内

JR東日本2006年度乗車人員数(単位:人)

http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

○新宿757,013○池袋570,650○渋谷430,675○横浜391,185○東京382,242
○仙台76,162○新潟36,769○宇都宮35,773○水戸28,859○高崎28,280
○長野21,662○郡山18,380○盛岡17,956○松本15,367○福島15,003
○甲府14,426○秋田12,387○山形10,963○青森8,348
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:51:03 ID:ow/Q6EP50
http://wintory33.net/archives/2004/12/post_278.html
街の発展はそこで生活するサラリーマンの収入にも反映される。という訳で
この板のコアな年齢層である、30代前半(かな?)のサラリーマン平均収入を抽出してみた。
静岡県=423万円
岡山県=402万円
新潟県=376万円
熊本県=401万円
石川県=418万円
宮城県=411万円
http://www.senmon.co.jp/images/kc_sinkikosotu_singakuritu.jpg
19年度版の進学率
新潟 47.2
静岡 52.1
岡山 51.0

熊本 38.9
すごいぜ熊本・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:51:43 ID:ow/Q6EP50
◎商業面積、国内最大級に イオンかほくSC、来月下旬に着工
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20071019301.htm
>当初計画より売り場を拡大し、商業施設面積で約八万五千平方メートルに上る見通し
>商業施設面積は当初、六万二千五百九十平方メートルだったが、二万平方メートル余り
>大きくなった。高岡市にあるイオンモール高岡の約六万五千平方メートルを大きく上回り、
>「日本海側最大で、国内でも指折りの規模」(イオン関係者)という。


映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
金沢 35スクリーン 7514席 ←これにアピタ金沢ベイとイオンかほくが加わる
広島 30スクリーン 6428席
新潟 26スクリーン 6070席 ←これにイオン新潟南が加わる
静岡 23スクリーン 5660席
仙台 28スクリーン 4179席

鹿児 19スクリーン 3392席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席
熊本 14スクリーン 2334席
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:52:45 ID:kbmzPWp60
基地外のファビョリキムがコピペ連投中w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:54:18 ID:ow/Q6EP50
イオンかほく>>イオン新潟南=イオン高岡>福井コパ=ファボーレ婦中=アピタ金沢ベイ>アピタ亀田=内灘ナダビ=イオン新発田

【イオンかほく】
敷地面積 160,000u  商業施設面積 85,000u  述床面積 ???????u  駐車台数 4100台
【イオン新潟南】
敷地面積 112,466u  商業施設面積 69,079u  延床面積 110,745u  駐車台数 3600台
【イオンモール高岡】
敷地面積 128,094u  商業施設面積 64,534u  延床面積 110,507u  駐車台数 3600台
【ファボーレ富山】
敷地面積 118,000u  商業施設面積 54,431u  延床面積 110,000u  駐車台数 3650台
【フェアモール福井コパ】
敷地面積 93,200u  商業施設面積 56,000u  延床面積 98,086u  駐車台数 3250台
【アピタ新潟亀田】
敷地面積 78,710u  商業施設面積 ??????u  延床面積 77,472u  駐車台数 2600台
【イオン新発田】
敷地面積 60,503u  商業施設面積 44,632u  延床面積 58,546u  駐車台数 1650台

【アピタタウン金沢ベイ】
敷地面積 89,000u  ?  ?  駐車台数 2300台
【コンフォモール内灘ナダビ】
敷地面積 75,200u  ?  ?  ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:02:59 ID:kbmzPWp60
一年中コピペしているキムはもう廃人寸前なんだろうなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:11:05 ID:MC0oaKui0
また衰退激減キムかw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:00:38 ID:UfDMYH4NO
鉄道整備
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:15:48 ID:7wcOHroS0


【福井】暴走族「乱舞烈士」の10代目総長ら4人逮捕


1 :キハ55@バルデスチルドレン12号(080110)φ ★:2007/11/19(月) 18:32:10 ID:???


福井、福井南署、県警交通指導課の合同捜査本部は19日、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、
福井市内の暴走族グループのリーダーら少年4人を逮捕し、不法改造のオートバイ4台を押収した、と発表した。

逮捕されたのは、同市拠点の暴走族「乱舞烈士(らんぶれっし)」10代目総長の無職少年(17)と
副総長の無職少年(17)、土木作業員少年(16)、とび職少年(17)=いずれも同市在住。

調べでは、少年らは10月25日午後9時50分ごろ、同市中央2丁目から若杉3丁目にかけての県道で、
マフラーやナンバープレートを不法改造したオートバイ4台に6人で分乗、
爆音を上げながら蛇行運転や信号無視などをした疑い。


福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2377







256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:56:59 ID:KZDSa8nn0
金沢市 455,378
白山市 110,313
小松市 109,205
南砺市  57,147
砺波市  49,363
野々市  48,989
能美市  47,980
かほく  34,737
津幡町  36,349
小矢部  32,763
内灘町  26,796
宝達志  14,901
川北町  6,009
──────────
合計数 102万9930人
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:02:30 ID:k5nmpscV0
◎2007年(平成19年)10月の最新の人口統計

金沢市 455,378 (+583)
白山市 110,313 (+433)
野々市  48,989 (+568)
能美市  47,980 (+304)
かほく  34,737 (−137)
津幡町  36,349 (+387)
内灘町  26,796 (+36)
川北町  6,009 (+210)
──────────
合計数 76万6551人 (+2384)

金沢
2005年10月1日 76万2373人
2006年10月1日 76万4167人 (+1794) ←!!
2007年10月1日 76万6551人 (+2384) ←!!!
新潟
2005年10月1日 81万3847人
2006年10月1日 81万2631人 (−1216) ←え?何これ?wwww
2007年10月1日 81万2783人 (+152) ←これぞ政令市効果ですか!wお見事です!w


◎国勢調査から2年間の増加数(2005→2007)

金沢 +4178人 ←今まで通り普通に日本海側で一番の増加発展を続けてるだけ
新潟 −1064人 ←たった2年で同じ日本海側の拠点金沢と5242人もの増減差の政令市(自称発展都市)ww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:20:42 ID:WVIcM9A/0
面積はまったく同じ。昔はそれほど人口差なかったのに・・・
70万人差も間近・・・

●戦後半世紀の人口の推移 【 25.7万人差 ⇒ 67.3万人差 = 41.6万人も大幅に拡大!!! 】

    '50国調    '90国調     '95国調     '00国調    '05国調    '07/10/1 

北陸 271.8万 ┃ 310万8374 ⇒ 313万0189 ⇒ 313万0772 ⇒ 310万7347 ⇒ 309万1924
新潟 246.1万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 243万1459 ⇒ 240万7430

 差  25.7万   63万3791   64万1825   65万5039   67万5888    68万4494
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:13:12 ID:WVIcM9A/0


              人口(万人) 経済規模(兆円) ※一人当たり県民所得(千円)
01 東京都市圏        3,461   151.1   東京都4365
02 関西都市圏        1,864    61.6   大阪府3303(大阪市3240)
03 名古屋都市圏        874    30.6   愛知県3498(名古屋市3642)
04 福岡・北九州都市圏    542    14.4   福岡県2660(北九州市2833,福岡市2660)
05 札幌都市圏         251    7.2   北海道2856(札幌市2966)
06 岡山・高松都市圏     259    7.0   岡山県2649、香川県2788
07 金沢・富山都市圏    222    6.6   石川県2970、富山県2931
08 広島都市圏        219    6.1   広島県2961(広島市2905)
09 仙台都市圏        204    6.1   宮城県2769(仙台市3288)
10 静岡・清水都市圏    145    4.6   静岡県3194
11 浜松都市圏        123    3.9   静岡県3194
12 新潟都市圏        135    3.9   新潟県2892
13 熊本都市圏        146    3.9   熊本県2646
14 鹿児島都市圏       109    2.5   鹿児島県2325
15 那覇都市圏        103    2.2   沖縄県2125
16 松山都市圏        70    1.7   愛媛県2495
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:16:37 ID:WVIcM9A/0
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

               人口(人) 経済規模(兆) 1人当り県民所得(千円)
01 東京都市圏        3,461   151.1   東京都4365
02 関西都市圏        1,864    61.6   大阪府3303(大阪市3240)
03 名古屋都市圏        874    30.6   愛知県3498(名古屋市3642)
04 福岡・北九州都市圏    542    14.4   福岡県2660(北九州市2833,福岡市2660)
05 札幌都市圏         251    7.2   北海道2856(札幌市2966)
06 岡山・高松都市圏     259    7.0   岡山県2649、香川県2788
07 金沢・富山都市圏     222    6.6   石川県2970、富山県2931
08 広島都市圏         219    6.1   広島県2961(広島市2905)
09 仙台都市圏         204    6.1   宮城県2769(仙台市3288)
10 静岡・清水都市圏     145    4.6   静岡県3194
11 浜松都市圏         123    3.9   静岡県3194
12 新潟都市圏         135    3.9   新潟県2892
13 熊本都市圏         146    3.9   熊本県2646
14 鹿児島都市圏       109    2.5   鹿児島県2325
15 那覇都市圏         103    2.2   沖縄県2125
16 松山都市圏         70    1.7   愛媛県2495
都市圏人口×一人当たり県民所得(都道府県の値)(2000年)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:18:18 ID:WVIcM9A/0
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

               人口(人) 経済規模(兆) 1人当り県民所得(千円)
01 東京都市圏        3,461   151.1   東京都4365
02 関西都市圏        1,864    61.6   大阪府3303(大阪市3240)
03 名古屋都市圏        874    30.6   愛知県3498(名古屋市3642)
04 福岡・北九州都市圏    542    14.4   福岡県2660(北九州市2833,福岡市2660)
05 札幌都市圏         251    7.2   北海道2856(札幌市2966)
06 岡山・高松都市圏      259    7.0   岡山県2649、香川県2788
07 金沢・富山都市圏      222    6.6   石川県2970、富山県2931
08 広島都市圏          219    6.1   広島県2961(広島市2905)
09 仙台都市圏          204    6.1   宮城県2769(仙台市3288)
10 静岡・清水都市圏     145    4.6   静岡県3194
11 浜松都市圏         123    3.9   静岡県3194
12 新潟都市圏         135    3.9   新潟県2892
13 熊本都市圏         146    3.9   熊本県2646
14 鹿児島都市圏        109    2.5   鹿児島県2325
15 那覇都市圏         103    2.2   沖縄県2125
16 松山都市圏         70    1.7   愛媛県2495
都市圏人口×一人当たり県民所得(都道府県の値)(2000年)
262大○寛明:2007/12/25(火) 01:48:37 ID:7geUefsAO
最低女の学歴・財産狙い。自分がダメだから高望みして叶うものじゃないんだから。そんな粘着女は一生結婚できないね!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:14:36 ID:ldjlpRpG0
福井市中藤小学校は移転するべきではない  する理由がない  税金をドブに捨てるのと同じ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:50:39 ID:4+ycHnoz0
北陸新幹線を建設することで長野市の第三次産業(特にホテル業)は衰退する。
新幹線ができれば、次の様な旅行プランになる。
東京 AM8:00
  ↓
長野 AM10:00 善光寺参り 昼食
  ↓
金沢 PM2:00  兼六園等
宿泊
金沢 AM8:00
  ↓
東京 AM12:00
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:10:53 ID:IT9GfwX0O
ついでに不動産業(賃貸ビル)も低迷する。
これは秋田新幹線開業後に発生。一部大手企業が営業所を統廃合してしまった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:20:39 ID:T5PHf4JZ0
金沢市内の百貨店、専門店で年始のバーゲンが始まった三日、金沢駅周辺や
 中心部の幹線道路は大渋滞となった。県外ナンバーの車も多く見られ、約二キロの
 渋滞も発生するなど都心の交通は「まひ状態」に。駅東口の金沢フォーラスは開業
 以来最多の客数となり、中心部の百貨店や商店街も若者や家族連れらでごった返した。

 「こんな状況は初めてだ」。金沢フォーラスの廣瀬清剛館長によると、三日午前十一時
 から午後三時過ぎまで常時、館内に一万人以上が滞在し、「携帯電話がつながりにくい」
 (買い物客の一人)という状況が続いた。午前九時の開店前には昨年より四百人多い
 約四千六百人が列をつくった。客数は前年比36%増の約七万人となり、一日の人出と
 しては過去最多、二〇〇六年十一月三日の開業二日目に記録した五万五千人を大きく
 上回った。

 中心部で目立ったのは香林坊109。初売りの二日には過去最高の売り上げとなり、
 二年連続で「大入り袋」を出したが、バーゲン初日の三日も「同水準の売り上げ」だったという。
 売り上げは前年比で20%増、客数も30%増と記録的なにぎわいとなった。

 香林坊大和は午後から混雑し、客数は前年比2―3%増。めいてつ・エムザも婦人向けの
 衣料が好調で、客数は5%増になったという。金沢市内中心部では昨年から、百貨店や
 専門店、五商店街がバーゲン開始日を三日でそろえており、関係者の間では「一斉
 バーゲンが認知されたのが要因」との見方が出ている。

 商業施設がにぎわった分、道路は大混雑となった。
 国道157号むさし交差点―野町広小路交差点間は約二キロの渋滞が発生した。
 昭和大通りも金沢駅前中央交差点を先頭に約二キロ、まめだ大通りは広岡交差点を先頭に
 約一キロ渋滞した。
 県外ナンバーの車が多かったことや、午後から雨が降った影響で「雨にぬれないように、
 店の近くの駐車場に入ろうとする買い物客が多かった」(関係者)ことが渋滞を招いたという。
 市内のタクシー運転手は「中心部から金沢駅に戻るだけでも四十分以上かかった。タクシー
 乗り場にお客さんが待っていても、タクシーが来ないという異常な状態だった」と話した。(一部略)
 http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080104301.htm
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:16:59 ID:dQy/IjjG0
コピペ厨金沢倶楽部 ◆2OguuOLaYs www

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080123063539.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:09:34 ID:PmwxHOn60
金沢都市圏でもICOCAを導入すべき
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201883203/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:11:52 ID:97ggP7TA0
新幹線開通後の北陸地方の交通再編について考えよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210457395/

北陸本線第3セクター化などの問題を話し合うスレを作りました。
情報が少ないんですが、色々と話し合いましょう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:19:58 ID:op6cQK1N0
金沢に行った事のない者ですが、質問です。

金沢市に在住に方々にとって、「ちょっと都会へ行く」という感覚で
行く都市とはどこですか?

金沢は、東京・名古屋・大阪の3大都市との中間地点にあります。
東京が一番の大都会ですが、残念ながら金沢からの直通列車がありません。
どちらかと言えば、名古屋・大阪の方が身近に感じる都市なのでしょうか??
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:08:16 ID:lvsPkVuG0
>>270
いちおう寝台特急北陸で直通だよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:35:51 ID:g3zeJxyWO
>>270
昔は都会といえば関西だったけど既に東京だよ
とはいえ福井はさすがにまだ関西
新幹線できたら変わるだろうけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:12:06 ID:gq2HP2o20
 福井駅構内の水産物店で、「かに」を2万円で販売していたな。

2万あったら、東京までの交通費がまかなえるっつーの。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:06:54 ID:jbbzsZh30
>270
俺の周囲では、東京、名古屋、神戸あたりな気がする。
その人のひいきにしているお店があるかどうかで、方面が分かれるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:48:47 ID:HSt5WmmaO
>>270
東京、大阪じゃね。
名古屋はないと思う。

つか「都会に行く」って一般に使う(意識する)ことなくね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:47:30 ID:cjo1M8sP0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:02:29 ID:TIwry/940
鉄道存続に協力しない悪質な地域に経済制裁を!4案
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1226756979/607

607 :名無しでGO! :2009/10/13(火) 15:35:53 ID:1pRTUqdz0
制裁対象
国家:アメリカ合衆国・日本国
都道府県:茨城・岐阜・石川・和歌山・宮崎
市町村:岐阜・和歌山・御坊
企業・団体:自民党・民主党・経団連・トヨタ・赤福・岐阜県警・大分県警・和歌山県警・航空自衛隊
個人:小泉純一郎・竹中平蔵・二階俊博・鳩山由紀夫・前原誠司・奥田碩・濱田益嗣・竹山修身・薮本吉秀・都村長生・東国原英夫
その他:岐阜県民、和歌山県民、車ヲタ及びマイカーマンセー人間全て

援助対象
国家:
都道府県:富山・福井・大阪・奈良
市町村:加西
企業・団体:三岐鉄道・両備グループ・小山商店
個人:中川暢三
その他:大阪府民・奈良県民
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:10:53 ID:jJRQzG280
すごく馬鹿なことを言うつもりで言うけど、現高岡駅周辺って坂を逆手に取った開発をした方が伸びるんじゃなかろうかと思った。
坂まで地下道、坂から歩道橋といった人の動線から出来るだけアップダウンを排除したりとか、車両と歩行者を隔離したりとか
でも新幹線駅が出来たら費用対効果がもっと悪くなるだろうなあ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:44:57 ID:OqVabnSA0
高岡ってそんな坂多かったっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:55:02 ID:1C4tulv00
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100306-OYT8T00639.htm
新幹線効果に競争の渦

>石川県は「様々な動きを見極めながら……」と様子見の構え。一部県議からは
>「このままでは富山にやられる。石川は危機感がなさ過ぎる」と怒りの声も漏れる。
281名無しさん@お腹いっぱい。
>>279
あんまり多くない
駅北の末広町−片原町と御田屋町−片原町(北)、末広町(西)−南町あたりの、
建物で言えば1〜3階相当の高低差を歩行者の通行にうまく利用できないかなと思っただけ