第二東名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にほん
いつ開通するの?
2国道774号線:2001/06/16(土) 08:05
出来たら。
3国道774号線:2001/06/16(土) 08:35
全線開通はしません。
4国道776号線:2001/06/18(月) 01:39
平成15年度に沼図より西が開通します。
5uo:2001/06/19(火) 01:45
2020年ごろ東京までできる。概観とつながる予定らしい。
6  :2001/06/20(水) 22:31
>>4
沼図

沼津でしょ(ワラ
7国道774号線:2001/06/21(木) 01:12

マジレス?
8国道774号線:2001/06/21(木) 01:37
そんなものいらない
9国道774号線:2001/06/21(木) 01:45
 けど、名古屋から沼津は建設中。
まあ、東京につながるのは計画の20年先だおうが。
10国道774号線:2001/06/23(土) 01:53
建設反対
11国道774号線:2001/06/23(土) 03:51
沼津のクレーマー住人逝ってよし!
12国道774号線:2001/06/23(土) 06:17
設定最高時速140km/hなので、車間距離を充分確保して下さい。
13国道774号線:2001/06/23(土) 09:37
設計上は140キロの片側三車線
でも開通当初は、
片側二車線の普通の高速だそうだ。
14国道774号線:2001/06/23(土) 13:45
>>13
萎え〜
15国道774号線:2001/06/23(土) 15:05
東海〜名古屋南はすでに開通。

大府〜名古屋南は暫定だけれども東海〜大府は片側三車線だよ。
第二名神側ももちろん片側三車線。

でも、よく考えたら開通区間が他の高速から独立した離れ小島
であるところが笑える。
地元民以外は走ったことないんじゃないか?年間を通じてガラガラです。
16国道774号線:2001/06/24(日) 01:12
速度制限なしにしてほしい
17国道774号線:2001/06/24(日) 01:30
>>16
漏れのトゥディが壊れるだろ・・・
18ななす:2001/06/24(日) 12:08
意外なことに愛知県境から豊田ジャンクションまでは
着工していないんだよね。どうするんだろうJH
19国道774号線:2001/06/24(日) 14:32
結局いつ出来るんだ?
20国道774号線:2001/06/25(月) 02:46
あげえ
21国道774号線:2001/06/25(月) 09:50
>>15
そこは伊勢湾岸じゃないの?>三車区間
第二東名の着工条件が暫定施工なんだとさ。
22国道774号線:2001/06/27(水) 00:26
豊田なんかもうほとんどできてる
23国道774号線:2001/06/27(水) 01:22
>>21
東海〜名古屋南は「第二東海自動車道」だな。運用上第二東名ぢゃなく
伊勢湾岸自動車道の一部として扱われてるけど。
24国道774号線:2001/06/27(水) 01:33
東名=東海自動車道じゃなかった?
ちなみに、名神=中央自動車道っていうのは有名だよね。
25国道774号線:2001/06/27(水) 20:32
伊勢湾岸も結局は第二東名・名神と同一路線みたいなものだと思うが、
ここだけ3車線であとは2車の暫定開通になるってこと?

あと、豊田辺りの紫色のメタル橋桁は不気味だがあれはどうよ?
26国道774号線:2001/06/27(水) 20:56
数年前まではネタだと思っていたのに、着実に建設し続けていてびっくり。
27国道774号線:2001/06/27(水) 20:59
>>26
ワラタ
同意。リニア新幹線みたいな夢物語のような印象があった。
28国道774号線:2001/06/27(水) 21:08
>>24
第二名神が近畿道というのはあまり知られていない。
29国道774号線:2001/06/27(水) 22:27
>>28
高速の地図(エリアガイド)には明示されてるけどね。
つーか、第二東名・名神とはどこにも表記されてない(w
しかし、近畿自動車道、範囲広すぎ。
30国道774号線:2001/06/27(水) 22:35
各区の工事の概況がわかるリンク集きぼん。
31国道774号線:2001/06/27(水) 22:49
>>30 延長が長いんで、JHの各工事事務所絡みでもけっこうな数あるぞ。
32国道774号線:2001/06/27(水) 22:57
各工事事務所のHPって、横のつながりがイマイチだよね。
全線通して掴もうとすると疲れる。
33国道774号線:2001/06/28(木) 00:24
静岡県内の工事進捗状況
http://211.9.194.21/shizuoka/03000/index.html
34やっぱりさぁ〜:2001/06/28(木) 01:03
(全略)
351番です:2001/06/28(木) 01:31
>>15
東京に住んでるけど、走りにいったよ。
当時はメイコウトリトンといったでしょ。
サービスエリアがなくて残念。
トリトンは6車線で100キロだよ。いい道路だね。
豊田(東名)ー四日市(東名阪)はもう開通間近でしょ?
予想だと2003年春開通?
36名古屋人:2001/06/28(木) 01:47
>>35
国道302号の自専道ということで100の制限時速標識が出てるよね。

ちなみに、今でも「名港トリトン」です。
しかし、やっぱり名古屋外のヒトにとってはメイコウって分かりにくいんだろうなぁ。
名城、名港、名駅、名大・・・鬱だ。
37国道774号線:2001/06/28(木) 12:47
名=メイ、という発音がいまひとつ通用しないんだろうな。

トリトンは、吊橋ゆえにアップダウンが激しく将来交通量が激増
した時はちょっとしたスリルになりそうですな。
(第二東名名神を通じて最も線形の悪い場所になる?)
ここだけ速度を緩めるタテマエだけどそんな事したら橋の前後が
渋滞ポイントになるために、大方の人間がそのままの速度で巡航
していくものと思われます。
38国道774号線:2001/06/28(木) 16:58
トリトンは風が強い日は怖い。
できたばっかのころは、ほとんど貸切状態&オービスもないので
200キロ超で走ったりしたが、今はどうなんだろう。走る機会なくなって
ここ1年ほど走ってないが。オービスできた?
39三重県民:2001/06/28(木) 17:23
楽しめるのはは今のうちだよね→湾岸

ガラガラで飛ばせるし気持ち良かった

全通したらやっぱ混雑かなあ?
40国道774号線:2001/06/28(木) 18:52
やはり、公共投資の最低の東海地区には、第2東名、名神がない。
計画線でも早く作ってくれ。トリトンは、ただの有料道路だあ。
41国道774号線:2001/06/28(木) 20:46
>>40
???
42国道774号線:2001/06/28(木) 22:38
出来る前に公団なくなるんとちがう?

まぁ、出来たとしても、東名共々料金改定で値上げされるんだろうな。
43国道774号線:2001/06/28(木) 22:44
30日土曜日深夜から日曜日未明にかけて。
名古屋南から豊明までの区間で名四国道を通行止めにして
桁の架設工事やります。これで通算何回目でしょ?

第二東名が出来上がっていく様子がダイナミックに判りますよ。
翌朝走ると景色が一変している所があったりして楽しみです。
(ま、一回見りゃ気が済むような類のものかも知れないけどね。)
44国道774号線:2001/06/30(土) 01:28
渋滞の原因を作らないと宣伝してるが
本当か
トリトンは、たぶん渋滞のポイントになる
全区間140`にしないとおかしいぞ
45国道774号線:2001/07/01(日) 00:52
>>4
でたらめ書くな
46国道774号線:2001/07/04(水) 20:10
設計速度は140キロということですから、
120キロ制限あたりが期待できそうですが、実際はどうなるんでしょう?
警察とのアレもあるとは思いますが・・・
47国道774号線:2001/07/06(金) 17:51
片側3車線
48国道774号線:2001/07/06(金) 18:00
東名高速道路の混雑が緩和される。
49国道774号線:2001/07/09(月) 01:41
>>46
法定速度100キロを盾に認めないと思うよ
軽は走行禁止?
50国道774号線:2001/07/09(月) 02:40
>>49
法定速度の上限も緩和されるんじゃなかったっけ?
51国道774号線:2001/07/09(月) 22:47
23号川越あたりを昨日、通過。
あのへんは大々的にやってますな。
木曽三川の橋も渡り初めみたいなのやったみたいだし。
52国道774号線:2001/07/09(月) 23:28
当面は100kmとかどっかにかいてあったよ。
法改正が必要なんだと思う。
53国道774号線:2001/07/14(土) 01:00
上昇システム作動中。
54国道774号線:2001/07/14(土) 17:15
神奈川県内の先行着工区間は2005年開通
55国道774号線:2001/07/14(土) 21:57
法定速度は法定速度。制限速度は制限速度。
法定速度を上回る制限速度の設定は可能。
法定60の高規格自専道でも既に70や80や100の区間があるだろ。
法定速度の変更は道路交通法の変更。国会とおる。
制限速度の運用裁量は都道府県(つまり警察)にある。
法定速度の見直しはしないが、制限速度120という設定にする可能性がある、
といったところだろ、今は。
56国道774号線:2001/07/24(火) 04:56
(仮)伊勢原北インターあげ
57国道774号線:2001/07/24(火) 05:52
道路公団のpdfでは設計速度120だった気がするのだが…
58国道774号線:2001/07/24(火) 09:17
御殿場で第一東名と第二東名が繋がります
59国道774号線:2001/07/24(火) 09:26
第一東名を無料にすれば第二東名なんて誰も使わないだろうな。
ただでさえ東名は東北などに比べて割高に設定されているのにやっぱり
料金改悪するんだろうな。

しかし神奈川県や東京都内、外環道が繋がらないと厚木〜東京(用賀)〜霞ヶ関間の混雑は
更に悪化しそう。
2本のハイウェイを通ってきた車がみんな首都高3号線に流入。
60国道774号線:2001/07/24(火) 11:49
>>59
第一がパンクするので、
第二は急ぐ車が使うんじゃないの
その場合、第二は採算は取れるかな?
61国道774号線:2001/07/28(土) 18:02
第二は通行料だけじゃ採算とれません
62国道774号線:2001/07/30(月) 00:19
公共事業。金かけすぎ
63国道774号線:2001/07/30(月) 00:30
暫定二車線の区間とイキナリ三車線の区間があるみたいです。
豊田JCTより西側は三車線ですが、東側は静岡県内までずっと
現東名と平行して山間部を通るので、トンネルは大きく掘るものの
暫定二車線らしいっす。
64国道774号線:2001/07/30(月) 01:00
暫定車線は十年は維持されないと
当初からフル規格で建設した場合より割高に
なるそうな。
65国道774号線:2001/07/30(月) 01:16
第二名神の方は工事どこまで進んでるの
66国道774号線:2001/07/30(月) 01:44
>>58
東京〜御殿場が一番混雑する区間だと思うのだが・・・
67酷道1号線:2001/07/30(月) 01:51
高速=お金はらってね。っていう、国家が、お金持ち=幸せ、便利を正当化するんで
この構図が、\交、金がらみの青少年犯罪に輪をかけるんだ。しかも、泥公団には責任がない。
普通、金取る=商売=客が不満足 =クレームなんだけど、一切定価、
早期民営化ノゾム
68国道774号線:2001/08/01(水) 22:42
第二東名神っていっても、本当にいるところといらないところがあるように思われ。
東京〜大阪を現東名神の車線数とあわせて考えると、
 東京〜横浜が、東名6+第三京浜6で計12車線
 横浜〜御殿場が東名6+第二東名4で計10車線(富士・伊豆方面へと御殿場付近で分散する)、
 御殿場〜豊田が東名6車拡幅+国道1・23号BPの完全4車化で計10車線
 豊田〜四日市は現東名と全く別路線と考えて第二東名6車線のみ
 四日市〜亀山は東名阪4+第二名神6で計10車線
 亀山〜大津は現名神と全く別路線と考えて第二名神4車線のみ
 大津〜城陽は名神4〜6+京滋4で計8〜10車線あるので必要なし
 城陽〜高槻は名神6〜8車線+第二京阪6で計12〜14車線あるので必要なし。
 高槻〜神戸は、市街地からあまりにも遠い山間部で、計画されてたニュータウンもこけたので必要なし。
これが現在の交通量に見合った妥当な線では?ま、もう建設はじまってるから遅いか!?
69国道774号線:2001/08/01(水) 22:58
<68案の欠点>
東京〜大阪間の交通量に応じて車線数を調整しているのはいいんだけど
東京の第三京浜〜首都高都心環状までと、
大阪の第二京阪と近畿道とのJCT〜阪神高環状線までのアクセス
の目途が現実には難しいところ。(計画はあるみたいだけど)
首都高3号渋谷線と阪神高13号東大阪線を使うにとすれば、
結局4車線しかない!ま、東京〜横浜間は湾岸もあるけど遠回りすぎ
な気が。
70国道774号線:2001/08/01(水) 23:43
>>68
関西にすんでいる者としては、高槻〜神戸は必要と思うぞ。
中国道経由はかなり混んでいる。しかも阪神高速も将来入ってくるし。
なぜこの区間だけ車線数がないの?
城陽〜高槻を第二京阪の+6としてるのも無理があると思うが。
71国道774号線:2001/08/03(金) 04:02
真っ先に開通して欲しいのは亀山東JCT〜大津草津JCTだな。
72国道774号線:2001/08/03(金) 15:36
事業費9兆円
利子2700億
通行料1000億ていど
大赤字
国民負担へ
年金カット
人口減るのに道路増える
73国道774号線:2001/08/09(木) 00:50
ある雑誌によると
事業費9兆円
通行料収入1500億
管理費450億
支払金利6000億
よって年5000億以上の赤字
で2040年には債務残高30兆以上で
国鉄債務より深刻化・・・
どうする?
7472・73より74:2001/08/10(金) 15:22
72は新聞・73は雑誌を見た。なぜ違う?
75静岡市民:2001/08/10(金) 16:02
どんどんトンネル工事はすすんでますよ。片側3車線で(W
7668:2001/08/14(火) 13:37
>>70
訂正、実際に関西走ってきてわかった。名神京都南〜吹田間は拡幅されたけど、
その先の中国道の宝塚付近の上り坂がネックとなってて、名神まで渋滞がつがって
しまうね(下り)。それに、舞鶴・中国・山陽道の合流がネックとなって、渋滞が、舞鶴・
中国・山陽道にまで渋滞がのびてる(上り)。あと、中国池田〜吹田J間が4車線しかなくて、
ここもネックになってるね。やっぱ第二名神神戸〜高槻間は絶対いるね。
本当は、中国道中国吹田〜中国池田が6車線、中国池田〜神戸JCTが8車線で中国道を整備して
おけばよかったんだろけど、両側を一般道路にはさまれてて、反地下構造も多くて、拡幅は
絶対に無理だな。やっぱ第二名神か。ただ、神戸JCT〜高槻間は6車線もいらないと思われ。
4車線でよいのでは?
7770:2001/08/14(火) 14:38
4車線でもいいと思うよ。
ただ西側についてみると、中国道6車線、山陽道6車線、
東側城陽〜高槻6車線とすると現名神6車線だから
6車線あるほうがいいと思われる。
中国道には阪神高速も入ってくる。
78国道774号線:2001/08/14(火) 15:18
山陽道は4車線で、神戸JCT付近の山陽道6車線はあくまでも付加車線。
JCT付近で織りこみが発生するからね。
79国道774号線:2001/08/14(火) 15:20
R171の上に高架高速道路又は、立体交差化じゃだめ?
8070:2001/08/14(火) 15:30
>>78
神戸北IC〜三木JCT間6車線化します。
8170:2001/08/14(火) 15:41
>>80に補足
6車線化は決まっています。工事してないだけ。
ちなみに三木東付近で情報公園都市(?だったかな)の造成しています。
三木東IC手前の高架付近ね。
8268:2001/08/14(火) 15:41
>>70
草津大津JCT〜高槻JCT間っている?
名神の栗東〜瀬田東が既に6車線で、
名神の瀬田東〜大山崎は、
 現名神(瀬田東〜京都南は名神4車線、京都南〜大山崎は名神6車線)
 と京滋BP(4車線)の2ルートで計8〜10車線に近いうちなるでしょ。
すると、草津大津JCT〜高槻JCT間の第二名神っていらない気がするんだけど
 ただ、高槻JCT〜大山崎JCT間の名神が8車線しかないから、神戸方向から
名神6+第二名神4の計10、大津方向から、名神6+京滋4の計10で、ボトル
ネックになっちゃうけどね。
 となると、高槻JCT〜大山崎JCTは、トンネルをさらに2本ほって、計12車
線かな?(天王山崩れそうだな(笑))
83国道774号線 :2001/08/14(火) 15:44
第二京阪ができると、名神京都南〜吹田間って交通量激減しそうだな。
近畿道門真JCT以南の人は、京都いくのに、誰も名神使わんだろうな。
8470:2001/08/14(火) 16:00
>>82
確かに草津JCT〜高槻JCTは京滋BPによって必要性は低い。
第二京阪できれば久御山JCT〜門真JCTへぬける車も増えるでしょう。
高槻JCTは第二名神東西通過がメインのような形式になってるんじゃ
なかったかな。そうだったら、そこがボトルネックになる気がする
んだけど。

>>83
久御山JCTから先ができないとあまり役にたたんね(京都市内へはね)。
京都南〜吹田激減ってことはないと思うよ。
85国道774号線:2001/08/14(火) 16:06
>>70
久御山JCTから先は京都高速ができるよ。わかりにくいから、
名神京都南―京滋BP久御山JCT間は第二京阪として建設し
たほうがよいと思われ。京都高速は京都南ICから北だけを
担当してくれるとわかりやすい。
86国道774号線:2001/08/14(火) 16:10
第二名神できると、栗東〜一宮間の名神は交通量激減!?
87国道774号線:2001/08/14(火) 16:12
東京から京都へは、豊田JCTから第二東名→伊勢湾岸→第二名神
がメインになると思われ。でも貧乏人は相変わらず、名阪経由。
8870:2001/08/14(火) 16:20
>>85
油小路線ってできるんかいな。第二名神よりも先にできるんかな。
89国道774号線:2001/08/14(火) 17:42
>>88
油小路通りの拡幅がだいぶ進んできたから、拡幅完了すれば、すぐできるはず。
ただお金あるかどうかはしらんが。阪高の経営やばいし。
90国道774号線:2001/08/14(火) 17:47
>>89
JHの経営もやばいんじゃない?
91国道774号線:2001/08/16(木) 12:50
富士川橋すげえな。金掛け過ぎだありゃ。
92国道774号線:2001/08/17(金) 16:07
第一倒壊自動車道、三ケ日IC付近、橋桁撤去に伴う車線変更らしい。
93国道774号線:2001/08/17(金) 16:20
>>92
三ヶ日JCTですな。ランプウェイ他設置のため、本線を東側に移動。
第二倒壊自動車道引佐JCTからの連絡路がここに・・・。
94国道774号線:2001/08/17(金) 16:26
そういや、第2東名にバスストップって作るのかな?
95国道774号線:2001/08/23(木) 15:37
橋長されちゃった
96国道774号線:2001/08/23(木) 17:39
東名なんて、混むのは、都市周辺だけじゃん。
全部新たに作る必要なんてあるのかねぇ
97国道774号線:2001/08/23(木) 17:46
第一倒壊、12月1日夜から翌朝まで横浜町田〜厚木が通行止め予定あり。
98国道774号線:2001/08/25(土) 14:37
>>96
都市周辺だけ新たに造っても結局郊外では現東名にその車が集中するじゃん。
だいたい東名なんて都市が並んでるから、混んでるところだけ造るのは
かえって難しいんじゃないの?
99国道774号線:2001/08/25(土) 14:47
第二東名名神は設計速度140kmなので
東京から名古屋は2時間半大阪は4時間になります
100国道774号線:01/08/30 22:38 ID:nZ6DSF0o
100
101国道774号線:01/08/30 23:18 ID:JveGFUgQ
元々全線三車線にする予定だったんだよ。
料金値上げはまかりならんって言うから、けちって二車線になった。
102国道774号線:01/08/30 23:31 ID:8Z7kRh8Y
大府〜豊明まで、まず開通を急ぐんだってさ。
現在、名四国道の該当区間真上は二割くらい
高速道路の桁が乗っかった感じかな?
103国道774号線:01/09/03 20:20 ID:Ex.oj2JE
23号、最初の全面通行止はPRすごかったが、いまはさらーりとやってるな。
先週は二夜連続通行止め、影響はどうだった > 関係者
104国道774号線:01/09/06 02:44 ID:.nI..0IY
>>102
そのおかげで今夜も深夜まで工事だよ。
周辺住民、寝られたもんじゃないね。
105国道774号線:01/09/07 14:09
暫定二車線開通とか けちって2車線にするとか書いているけど
そんなの http://211.9.194.21/shizuoka/03000/index.html
JHのページには何処にもかいてないんだけど、どっからその話でてきたの

そもそも片側三車線分の路盤、トンネル、橋梁を作っておいて
二車線分だけアスファルト敷くのって、意味なくない?
106国道774号線:01/09/07 14:51
上郷JCの時のミックのクレーンは凄かった!
今日、ミックのトレーラーが三ヶ日JCに終結してた!
明晩から豊川〜浜松を上下線通行止にして橋ゲタの撤去&新設の作業が行われる。
クレーンヲタ、建設機械ヲタは三ヶ日付近に終結だ!
107国道774号線:01/09/07 15:23
>106
巨大な重機動メカが見たいよ。
108国道774号線:01/09/07 16:22
設計速度が140kmになって、制限速度が120kmになっても
どうせ、開通する頃には大型には90キロリミッターがついてるから関係無いな
それよりも、90kmで走っても失速しない登り坂を作ってくれ
109国道774号線:01/09/07 18:28
>>105 関越道の3車線区間もしばらく暫定2車線だったぞ。
110国道774号線:01/09/07 18:39
第二東名は大型車を通行させないで欲しい。
乗用車と90キロで作動するリミッターつけたトラックでは
速度差がありすぎて危険だよ
111国道774号線:01/09/07 19:37
第二東名って外環とちゃんと繋がるのか?
圏央道までって聞いたけど。
112国道774号線:01/09/07 20:21
そもそも外環が出来るかどうか判らんけどね。

第二東名の圏央道交差部分から東側は、現状だとどのあたりを
通るかさえ全く未定といっていい状態。
113国道774号線:01/09/07 20:30
こっちのスレッドでも第二東名の横浜以東がどうなるか、って
話題が出てる模様。

★★★東名高速道路統一スレッド★★★
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=998706448&ls=50
114国道774号線 :01/09/07 21:17
>>113
第二東名〜海老名JCT〜圏央道〜新湘南バイパス〜横浜環状道路
(建設中)〜釜利谷JCT〜首都高湾岸線〜〜??
115国道774号線:01/09/07 21:18
これを見ると横浜までは決まっているようだが?
http://www.japan-highway.go.jp/press/rel/2001/08/29/img/kaituu.gif
116国道774号線:01/09/07 21:36
>>115
その地図だとちょっとはっきりしないけど、海老名・横浜間は確か
まだ「基本計画区間」、すなわち作るってことまでは決まってるけど
具体的なルート等細かいことは調査段階、って状態のはず。
117国道774号線:01/09/10 16:49
age
118国道774号線:01/09/16 01:57
北海道新幹線スレでヴァカ発見。これだから鉄ヲタは・・・

188 名前:国道774号線 投稿日:01/09/16 01:41
第二東名できても東名がガラガラになるだけ
そして大赤字。
東名の拡幅工事で十分だ。
それも東京名古屋大阪近辺の拡幅で十分
2車線→3車線
3車線→4,5車線

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=997953283
119国道774号線:01/09/16 15:35
第二東名を首都高2号につなげる
車が3号に集中しなくなるぞ
1203LN:01/09/18 01:05
>>119
それイイ! ついでに第三京浜もね。
121国道774号線:01/09/18 01:18
>>118
鉄ヲタばかりじゃなくそういう話は出てるらしいよ。
日経ビジネスに特集が組まれていた。
東名の混雑対策は必要だが第二東名はやり過ぎ
みたいな内容だったと思う。
122国後択捉自動車道:01/09/18 18:54
>>121
10兆円かけてつくるらしいけど、
東名の売り上げが2千5百億ぐらいだから、交通量がかなり増えないと、とてもペイできないと思う。
金利を払ってトントン。さらに管理費、人件費までだせるかどうか厳しいと思う。
また、できあがってみると予定より建設費が高くなってるのは、いつものこと。
さらに並行する東名の交通量減が予想されるので、このあたりトータルで考えるとつらい。
採算のるか乗らないか微妙なところだと思う。

いままでの高速道路全部あわせても約30兆円だから、
やっぱり高速1本に10兆円はやりすぎ。
第二名神も5兆円ぐらいかかる予定だから、
この道路の建設は大博打だと思う。

現行の東名名神の拡幅だけなら1兆円もかからないぐらいか。
123国道774号線:01/09/18 19:05
>>122
国鉄の借金30兆円も
東海道新幹線の莫大な黒字をつかっても
とても払えんかったんだしな。
124国道774号線:01/09/18 21:41
でも作って!第二東名
125国道774号線:01/09/18 21:48
第二東名いらないっす。東名を片側4車線にすれば(・∀・)イイ!
しかも今着工してるとこなんてド田舎区間ばっかり。
何考えてるの?土建屋と政治屋の都合100%じゃん。sage
126国道774号線:01/09/19 00:21
>>125
都市部を用地買収する方が費用がかかると思うがな。
しかも騒音対策とか結構かかるよ。
山奥にトンネル掘ったりする方が安く上がる場合もある。
127国道774号線:01/09/19 01:01
>>125 そうか…名古屋近郊はド田舎か…
128国道774号線:01/09/19 01:01
でも第二東名は金かけすぎだよ。
129国道774号線:01/09/19 01:04
>>127
その通り!
130国道774号線:01/09/19 01:08
どーせなら第二東名は、通過交通専用道として
東京→名古屋間は、出入り口が静岡だけって
すればいいのでは?そのかわり特急料金の様なものを設定する。
131国道774号線:01/09/19 07:11
>>125
ど田舎通すから建設費高騰
土建屋ウハウハ
政治家ウハウハ
ってことですな。
ドライバーはわざわざイナカインターまで逝って乗ってください。
132国道774号線:01/09/19 07:17
>>126
第二東名では当てはまらない。
トンネル一つ橋一つ作るにも常識を遙かに越える建設費がかかる
133神の国に物申す:01/09/19 09:28
アメリカのフリーウェイみたいに舗装がボロボロ、バーストタイヤが
あちこちに散乱しててもいいから無料(または格安料金)の方がありがたい。

高機能舗装、立派のパーキング、ピカピカのトンネルの壁、巨大な橋、
無用に多い道路照明、やたらと土地を必要としるインターチェンジ(料金所)、無駄な人員、
無駄なファミリー企業、やたら立派で多すぎる道路標識・交通案内板。

日本の高速道路は金かけすぎ!!
第二東名に10兆円も投資する金があるんだったら一般道にもっと金かけてくれ!!
東名なんて静岡県内はガラガラ。200mの車間距離だって余裕でとれる。
なのに並行する国道1号線は深夜3時でも交通集中による渋滞がおきる。

多くの職業ドライバーは何百キロって距離を一般道で移動してるんだ!
何でか分かるか?>JH
高速料金が高すぎるんだョ! 本当はみんな安全で快適なハイウェイで移動したいんだ!
134国道774号線:01/09/19 17:12
>>133
だから金払ってくれる金持ちには快適に走ってもらわねばね。

急ぐor楽したいなら金払って高速走れ。
ケチりたいなら苦労して下を走れ。
135国道774号線:01/09/19 18:00
>>133
経営状況を考えると
通行料金は安いくらいかも。
136国道774号線:01/09/19 18:03
>>133
あんた、書き出し
>アメリカのフリーウェイみたいに舗装がボロボロ、バーストタイヤが
>あちこちに散乱しててもいいから無料(または格安料金)の方がありがたい。

と、結論
>高速料金が高すぎるんだョ! 本当はみんな安全で快適なハイウェイで移動したいんだ!

矛盾してます。
ただでさえ事故原因を他人のせいにしたがる馬鹿が多いのに。
137国道774号線:01/09/19 18:59
>>134〜136
公団関係者ですか?
138国道774号線:01/09/19 19:11
>>122
公団はきっと償還システムの崩壊を狙っているのでしょう。
第二東名名神ができたら、もはや償還は不可能。
半永久的に料金徴収=半永久的に公団を存続
139国道774号線:01/09/19 21:30
東京−大阪 5万円ぐらいなら採算乗るか?
140国道774号線:01/09/19 22:12
基本的な質問。
第二東名って着工してるんでしょ。反対な人は、工事を途中でやめるべきと考えてるの?
途中まで造っちゃったものは仕方ないと思うんだけど。どーすりゃいいの?
141国道774号線:01/09/19 22:17

逝くとこまで逝くでしょ
142国道774号線:01/09/19 22:31
途中まで作って放棄した道路施設はいくらでもある。
どうせ赤字が増えるだけの第二東名。
143ルート774:01/09/19 23:52
>>132
>トンネル一つ橋一つ作るにも常識を遙かに越える建設費がかかる

dネル作るのに、なんでそんなに建設費が掛かるの?
北海道の原野よりは、水利権補償などの費用は掛かるだろうけど、べらぼうってほどの事もないでしょうよ?
橋も同じく。
(むしろ、倒迷より川の上流を渡るので、建設費は安く済むんでないかい?)
煽るわけではなく素朴な疑問なので説明ぎぼーんぬ。
144143:01/09/19 23:54
北海道の原野にトンネルなんかないわい!
なんてつっこみはしないでね(藁

人口希薄地と書くべきところを、手が滑っただけなので。
145国道774号線:01/09/20 00:41
>>142
例えば?
146国道774号線:01/09/20 01:15
>143
とにかく真っ直ぐに水平に造ろうとしてます。
橋脚がめちゃ高かったり、ワザワザそんな所を!という場所も
技術力で真っ直ぐに通しちゃう、そう考えれば理解できるかも?
147国道774号線:01/09/20 02:16
まあ、東海道新幹線より規格がいいのだから
それは建設費かかるだろうな。
全線6車線だし。
14815兆円:01/09/20 04:10
東京空くアラインの開通前も批判はあまり聞かれなかった。
オレはフジテレビのニュースで好意的に取り上げていたのをはっきり記憶している。

自称都会人は公共事業に対してヒステリックなくせに、
身近にある無駄な公共事業に対しては自分の都合、利便性ばかり考えて、
客観的で冷静な判断力がゼロになる。
普段「田舎者は自分の近くに公共事業しか考えない阿呆」といってるくせに、
118の様に自分がそうなっているのには気付かないらしい。

一刻も早く第二東名の建設を中止しろ。
日本が滅びるぞ。アクアラインの様に出来てからでは遅い。
149国道774号線:01/09/20 06:13
(株)北海道高速道路ネットワーク HHN
(株)東日本高速道路ネットワーク EHN
(株)中日本高速道路ネットワーク CHN
(株)西日本高速道路ネットワーク WHN
(株)九州高速道路ネットワーク KHN
沖縄高速道路株式会社

きぼーん
150>>148:01/09/20 07:49
ヒステリックなのはおまえだ。
道路公団の収入、1位は用賀、二位は横浜町田、どこを優先すべきか言うまでもない。
で、もっとも必要なのは海老名以東の横浜環状や外郭環状への接続部分。
そこをつくれずに、必要性の薄い静岡県部分だけ作っているのが問題だな。トラックと乗用車を分離すれば事故は減るだろうが。
東京阪神間の荷物の98%が東名だってこと忘れるなよ。
151国道774号線:01/09/20 08:37
第二東名規格が良すぎる。その結果トンネルも同じ車線数の
普通の高速道路と比べ、断面積が2倍ぐらいになっている。
橋梁もバカみたいに巨大なやつが多い。
ま、完成したときに思い切り名古屋までぶっ飛ばすのが
楽しみではある。
152国道774号線:01/09/20 11:31

日本の高速道路料金は韓国の7〜8倍、フランスの3〜4倍。
もちろんダントツで世界一!!

ニッポン国万歳!! ( ^_^)/■☆■\(^_^ )
153国道774号線:01/09/20 13:32
>148
東京湾アクアラインって初め通行料5千円に設定していたけれど、
開通直前に亀井運輸大臣がそれじゃ誰も通らないと言って4千円に
したんじゃなかった?
開通前から非難囂々でニュースステーションじゃ永久に償還不可能と
言っていたな。
154国道774号線:01/09/20 18:14
>152
全額税金で補填すれば無料にすることも可能です。イギリス方式。
>153
あれでもフェリー時代よりは安い。ヒステリックな報道が水を差した側面もある。
自分で運転して僅か10分で通過するから、感情的なもんなんだろうね。
でも、それを差し引いても需要予測は甘すぎだ。
155国道774号線:01/09/20 19:39
高速料金って
将来の無償化をやめて、無料にはならないかわりに
今の料金を安くするって可能?
償還期限を100年にするとかもできる?
156国道774号線:01/09/20 20:04
>155
法改正をすれば理論的には可能。
ただし期間が長くなるほど利息が増える。
それに国債以上に期間を長くして良いのか。
157国道774号線:01/09/21 00:54
>>155
100年返済だと、
元金の5倍は軽く払うことになるんじゃないか?
計算してみてないからわからんが。
158国道774号線:01/09/21 03:45
>>154
シーコムフェリー、いくらだった?
フェリー時代は車持ってなかったからわからんもんで。
159国道774号線:01/09/21 04:12
無駄の極地!第二東名
ってスレが昔あったな。
あのころは計画倒れになると思いこんでいたが…
160国道774号線:01/09/21 12:25
もうだいぶすすんでるんだね。
おどろき。
161名無しさん:01/09/21 14:11
たかが道だろ。sage
162国道774号線:01/09/21 18:16

道栄えて国滅ぶ
163国道774号線:01/09/21 18:31
>>153
あれで採算取れるという調査結果を書かされた、道路族お抱えの特殊法人
(財団)子会社はDQNです。
164国後択捉自動車道:01/09/21 19:13
>>153
アクアラインの建設費は1兆5千億円ナリ
四千円の通行料金で1日10万台走行してやっと採算乗るぐらいか?
このケースでは1日約4億円、1年で約1千5百億円の売り上げ。
五千円ならば、1日約5億円、1年で約2億円の売り上げ。
現実には回数券、ハイウェイカードなどの割引があるから、もっと少なくなる。

三千円の通行量でもがらがらの実体を見ると
四千円で1日10万台は無謀だと思うから
はなから採算とるなんて無理だな。
165国道774号線:01/09/21 20:07
166:01/09/21 20:57
アクアラインは一日17000台くらいだよ。
未来永劫無理。
そこで、京葉道路と一体化した。これで京葉道路の無料化は40?年延びた。

よくやる手だよ。
富士スバルラインは1999から無料のはずが、5合目の駐車場工事などをしてさらに15?年延長。
第三京浜も1997から無料のはずが、都築にパーキングエリアをつくって無料化どころか値上げをした。
やりたい放題だね。
政治家も道路公団と関連会社も泥棒に近い。
167国道774号線:01/09/22 02:22
>165
無料通行マンセー
168国道774号線:01/09/22 04:19
>>166
第三京浜の無料化が延びたのは、横横と横浜新道とでプール扱いにしたからじゃなかったっけ?
169国道774号線:01/09/22 04:27
神奈川県内の先行着工区間は2005年に開通とのこと
170国道774号線:01/09/22 08:01
JH関係者から聞いたんだけど、第2東名のカーブ半径、最低で3000mで設計してる
んだってよ。東海道新幹線が2500mだから、線で見れば新幹線よりカーブの緩い道路
なんだよな。静岡なんて山ばっかりの地域だから、4000m級のトンネルや谷をまたぐ
長大橋梁がこれでもかってくらい建設される。
設計速度140km、実際の制限速度は120km、全線3車線で開業と言ってたよ。でもバイパス
ルートだから、ICの維持費だけでも大赤字だな。

静岡〜清水伊佐布・・・俺は山梨行くのに超便利。俺のために造ってくれた?(藁
静岡〜藤枝岡部・・・どっちも市街地から遠く離れた山の中。通勤需要は少ない。
金谷島田・・・奥大井への観光需要は増えるかも。
森掛川・・・工業団地から離れすぎ。現東名よりは楽だけど半端すぎる。
引佐・・・山岳地帯で産業皆無。現東名より北のこの地域にはICいるかな?
新城・・・車関係の下請けメーカーの進出等は多少あるかもしれない。

どうやら東名間スルーの車が流れてくるかにかかってるかな。
171国道774号線:01/09/22 08:12
有料道路を使わざるをえない東京ならともかく
地方では高速道道路は余程のことが無い限り利用されない。
理由は「高いし、バイパスでも80〜90kmぐらいだせるから・・・」

地方にとっては高速の整備よりもバイパスの整備の方が喜ばれる。
高速は高速そのものよりも観光客の急増や建設にともなっておちてくる
金の方に興味あり。
172国道774号線:01/09/22 13:24
>>170
>設計速度140km、実際の制限速度は120km、全線3車線で開業と言ってたよ。

でも大貨は90km/hリミッターなんだよな。イミネー
173国道774号線:01/09/22 15:29
>>171
それは北海道関係のスレでも主張してくれYO!
174国道774号線:01/09/23 19:17
第二東名
http://www.palroute.com
ちょっと前の文芸春秋で、採算性でみた高速道路の格付けをしてたが、
第二東名は最悪のDかなにかだった。
175国道774号線:01/09/24 03:06
遠くから橋脚を見ると、きしめんが立ってるみたい。
176国道774号線:01/09/24 12:01
>>175
漏れも見たい。どこ?
177国道774号線:01/09/25 21:11
>>175-176
清水や富士川付近なんかは見たことあるが
橋げたがムチャクチャ高くてそれこそ
「きしめん」だな。倒れそう。
178>175−177:01/09/25 21:14
半信半疑で見に行った。
確かにきしめんでできてた。
179国道774号線:01/09/27 19:15
>>178
お湯かけたらふにゃふにゃになりそう。
180国道774号線:01/09/27 20:19
山間部で、トンネルを通すより、高い橋桁にして
通した方が安上がりだから、異様に高い橋桁になったの?
181国道774号線:01/09/27 20:36
山の谷間を通してるからだよ。

山谷山谷山谷山谷山谷山谷山の連続だから、
穴橋穴橋穴橋穴橋穴橋穴橋穴の連続になる。

しかもできるだけ水平に通してる。
そうなるといくつかの深い谷にできる橋は異様に高い橋桁になる。
182国道774号線:01/09/27 21:51
>>181
アナね。アナに入ったり出たり
気持ちよさそうだね。
183国道774号線:01/09/28 23:21
ミラクル あげぃn
184国道774号線:01/09/30 13:30
みりん揚げ
185トヨタ市民:01/09/30 13:33
漏れの家のスグ近くにインターできるから絶対必要
渋谷まで2時間も夢じゃなくなる。
186国道774号線:01/09/30 19:33
>>185
御殿場までは1時間でいけるかもしれないが、そこから渋谷まで2.3時間以上かかったりして
187国道774号線:01/09/30 20:28
第2東名
料金一律2300円だったら使いますか?
188国道774号線:01/09/30 20:39
使う!
189国道774号線:01/10/02 23:59
tomei
190国道774号線:01/10/03 22:54
第二東名の建設費を透明に
191国道774号線:01/10/03 23:21
東京逝かないなら、
第二横名。
192あらら:01/10/03 23:25
初めて書き込みさせてもらいます。私の自宅は第2東名の建設予定地に当たっていますが、今の今まで大した進展がいないんです。
しかも、第2東名の話は私が19才(今私は27才です。)の時からあって全線開通が平成15年の予定でした。しかし、阪神大震災で
一度計画が立ち消えとなり、その後また復活したらしいのですが、用地買収も思うように進んではいません。阪神大震災以前は道路公団の人間が来て
地域住民を集めた説明会を頻繁に行っていましたが、今では全然ありません。市役所にも模型があって、近所の大学もグランド
が用地に当たるというので別な場所に建設し直したんです。私の自宅も再来年立ち退きの予定です。しかし、もうそろそろ立ち退きに関する話があってもいいのに、
それすらまったくない!本当に作る気があるのか!ちなみに、現段階では全線開通は未定だそうです。しかし、あれだけ赤字の高速があるのに、
これだけ大規模な高速道路を造る金があるのか?神奈川をぶち抜いて愛知まで行くんだぞ!!まあ、今となってはもうどうでもいいのですが。
193国道774号線:01/10/04 04:18
>>152
韓国の高速道路は数年前までは建設費は全部税金だったからな。
料金で賄う部分が非常に少ない。おまけに日本の戦争賠償金も入っている。

フランスはバカンス割り増し料金もあるし、これからプール制を導入する。

ドイツは東西ヨーロッパの通過路になってしまい、それをドイツ国民の税金で賄うことに嫌気が差して国境に料金所を作ろうとしたが
EUにダメ出されて、一部有料化(ステッカー方式)
194国道774号線:01/10/05 14:49
>192
関東の方ですか?
神奈川県内は遅れまくっているみたいですね。住宅地の広がりを考えると無理ないですけど。
愛知県ではバンバン造っていますよ。名古屋南JCT〜豊明ICまでの桁は目測7割弱?完成です。
豊田東JCTから名古屋港までは実に巧妙に集落の間をすり抜けたり既存国道の直上利用をしたりして
用地買収はスムーズに進んだみたいです。三重方面も桑名まで埋立地の真ん中ですので一直線コース
です。あんまり真っ直ぐなものですから出来た時は驚かれると思います。
当地では、名神関が原付近や小牧JCT〜名古屋IC付近の渋滞は日常です。だから本格的バイパスルート
に期待する地元民は多いんですよ。
195国道774号線:01/10/05 16:17
192はどこに住んでるか書かないと説得力ないよ
196国道774号線:01/10/06 11:24
>>137
いや、134〜136はヴァカであると考えます。
197国道774号線 :01/10/07 01:59
沼津から西はいらないから沼津から東を作って。
198国道774号線:01/10/07 02:26
>>196
亀レスカコワルイYO!
199国道774号線:01/10/07 02:27
第2名神は必要だと思う。特に高槻から中国道神戸ジャンクションまでが
完成すれば、中国道の慢性的な緩和になると思う。
 京都から滋賀の間がこれで3本 阪神高速新十条線をいれたら4本になりますが
こんなに必要なんでしょうかね。
200国道774号線:01/10/07 03:22
>>194,>>195
先日書き込みをさせて頂いた192です。私は、神奈川県伊勢原市に住んでいます。>>194さん、愛知県内では建設は着々と進んでいるんですね。
こちらはまったくです。ところどころ工事はしているようですが、私の自宅の近辺はほとんどストップ状態、というよりは手つかずのまま。
自宅周辺では特に動きはないですが、秦野では反対運動が根強いようです。(所々で第2東名建設反対、という手作りの看板を見かける)
何の話もないまま、日々を過ごしています。移転先も未だ探してはいません。
ところで、この第2東名ですがチラッと聞いた話ではトラックなどの郵送便専用道路になるっていうのは本当なのでしょうか???
「建設予定地に住んでいながら、そんな事も知らないのか」とみなさまから言われそうですが、実は当初の建設予定地は私の住んでいる地域とは別の地域で、
(当初の建設予定地は日向という地域だったんです。日向薬師のある日向です。)道路公団は日向には思ったほど自宅があるので、建設予定地には向かないという事で、私の住む上粕屋という地域が建設予定地になりました。
初めての説明会の時に、そんな話が関係者(母が出席したので、JHの関係者かどうかは不明。)からチラリと出たそうです。
でも、そんな話を聞いた事がないので、これはなしという事にしましょう。(でも、一応書きました。)混乱するかしら?
東名の渋滞はもう慢性的ですから、やはり東名の渋滞を解消するための新しい道路を、という発送はごく自然な事なんでしょうね。
201あらら:01/10/07 03:29
すみません、誤字脱字ばっかりで。発送は発想の間違いです。
第2東名の話は、また何かありましたら書き込みますので、読んでやって下さい。
でも、私の方に何か進展があった時には、このスレッド残ってるのかしら???
202国道774号線:01/10/07 03:45
第二東名なんかより首都高3号の片側3車線化きぼーん。
203国道774号線:01/10/07 07:24
がいしゅつだろうけど、現在の東名の車線拡張で十分だと思う。
全区間片側4車線とか。周辺に土地がない場所なら、上下線別の二階建てにする。
204国道774号線:01/10/08 16:19
東名牧之原の坂の寸前で追い越し車線に進入してきた
90km走行DQN奈良ナンバートラック!

坂のぼるとまもなく60kmぐらいに速度落ちて逝きやがった。
こういうとこは、きちんと登坂車線走ってね。
205ななしさん:01/10/09 10:25
200さん解説ありがとう。
地図見てると、秦野通って、伊勢原で現東名と交差して接続し、
海老名で圏央道と接続、って感じ。伊勢原は厚木が担当のはず。
すまんが説明会を何処が開いたかとか状況はよく分かりません。
県は消極的だから刻度好通省じゃないかな。
連中現場知らんから、よく適当なこと言って混乱させる。
206daily age ◆P.4mZG16 :01/10/09 19:10
daily age
207 :01/10/10 01:59
あげ
208国道774号線:01/10/10 02:06
JHの高速道路の担当部署と進み具合は

http://www.extec.or.jp/magazine/extec55.html
の「高速道路の進捗状況」に載っている
209エロ画像:01/10/10 02:11
210国道774号線:01/10/12 03:22
沼津のクレーマー住人逝ってよし
211国道774号線:01/10/12 12:12
210は誰よ?
212daily age ◆P.4mZG16 :01/10/14 10:08
daily age
213国道774号線:01/10/16 02:00
あげてみる
214国道774号線:01/10/16 21:19
あげてみよ〜
215国道774号線:01/10/17 18:30
age
216daily ウォガ! :01/10/19 06:59
daily ウォガ!
217daily age ◆P.4mZG16 :01/10/21 10:21
daily age

静岡市内の安倍川にかかる橋は
工事中の様子をみる限り2層式構造にみえるんだけど
他に沿線に特徴的な橋を作ってるところってある??
218国道774号線:01/10/23 06:18
http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/23iti001.htm

■第2東名・名神に凍結案 政府・与党

10兆円整備費、地方道へ
民営化反対論封じ込め
219国道774号線:01/10/23 07:16
第2東名見直してどの地方道作るの?
で、その地方道は採算取れるのか?
だいたい、東名の金を地方の高速道建設に回してるんでしょ
いいかげんにしろよなー
220国道774号線:01/10/23 20:13
石原はあれだけ都市優先などと吠えてたのに、またえらく
すっぱりと180度方針転換するもんだなあ。
2213LN:01/10/23 23:38
第二東名は先延ばしして第二名神はさっさと全部作るとか、
そういう発想は無いのかな?
222国道774号線:01/10/24 00:28
テキトーに作ろう。
223国道774号線:01/10/24 08:10
>>222
ぶつぎれ?
224国道774号線:01/10/24 08:36
>>217
同じ静岡市内の藁科川橋も二層式だぞ
TOKIOの城島が鉄腕DASHで工事の
手伝いしてたよ

浜松市内の都田川橋は吊り橋っぽい
正しい構造の名称がでてこないが
西湘バイパスの早川港に架かる橋と
同じだよ

静岡県芝川町内の端は高さが80メーター超えるとか

富士川橋もドデかいよ
東名富士川橋から上流方面を見ると
巨大アーチ橋とトンネル港坑口が見えます

あとは名港トリトンかな
でもまだいっぱいあるよ、きっと
225daily age ◆P.4mZG16 :01/10/24 18:24
daily age

>>224
詳細激しくサンクス!
芝川町の80メーター超えはすげぇ。
226国道774号線:01/10/24 22:57
>>224
エクストラドーズド橋でしょ>都田
土木学会田中賞受賞
227国道774号線:01/10/26 06:47
age
228国道774号線:01/10/26 20:16
>>225
すげえかもしれんが、
意味なし
229国道774号線:01/10/26 23:42
ふつーの高架一つ取っても凄い
230国道774号線:01/10/26 23:43
切り通しに橋脚が……
231国道774号線:01/10/27 13:15
第二東名じゃないけど、土山町の橋脚はすごいね
232国道774号線:01/10/27 13:24
>>231
そこって、だいぶ前から出来てるけど、
いつ開通するの
233国道774号線:01/10/27 18:21
>>231
246→東名みたい
234国道774号線:01/10/27 18:51
なんで、山や谷が多い国土なのに
貨物輸送なんかは飛行機にしないんだろう。
飛行場作った方が効率いいんじゃないの?
235国道774号線:01/10/27 19:02
>>234
空港−市内は結局トラック等で運ぶんだろ?
こまめに空港作らないとかえってトラック等の距離ながくなるんじゃ
ないのか?
そんなにこまめに空港作る方が効率悪くないか?
236国道774号線:01/10/27 19:05
日本はトラックでスグ行けちゃうんだから
積みおろしで時間かかる飛行機では運ばないよ。
なんせ500km5時間でいけるんだから。
1000km以上ぐらいならやっと使える程度か。
237愛知県の某所に住んでますが:01/10/27 21:30
うちのところ、いつ作るんでしょうか?
作りそうな気配がないんですけど…。
238国道774号線:01/10/27 22:05
ブロードキャスターで今やってるね。
239名古屋人:01/10/27 22:12
どうも。実況板から来ました
240名古屋人:01/10/27 22:16
やっぱ、外環をちゃんと整備できてないから
東京で接続できないでしょうし
意味ないねぇ
241TBS実況:01/10/27 22:16
242国道774号線:01/10/27 22:22
ゼネコンが潤うから必要!
243国道774号線:01/10/27 22:33
R23のとこなんかあのまま放置プレイされたら
えらい迷惑だな。
244国道774号線:01/10/27 22:39
海老名から圏央道に接続するのでしょうか?
東京まで繋いでいませんが。
245国道774号線:01/10/27 22:49
ボロードキャスター見たかい?
石原ドキュン
246国道774号線:01/10/27 22:55
見たよ。途中撤退はまずいかもなあ。
もう出来すぎていて壊しても時間と金の無駄。
どうせだから造るしかないね。
247素人の道路好き:01/10/27 22:59
第二東名を途中でやめるのは無理ですよね
豊田以西と御殿場以東の大都市圏に近いところを先に
つくらないと渋滞解消にはならないと思われ

また都市圏、特に首都圏での外郭環状道路への接続は
不可欠ですよね
248国道774号線:01/10/27 22:59
第二東名は関越と東北に物流を流す役割を持って
いるんだね。たぶん
東京まで伸ばせば渋滞に拍車を掛けるだけだから
東京に車両を流入抑制するために一役買うわけだね。たぶん
249国道774号線:01/10/27 23:00
計画線をみると圏央道で止まっているYO
外環には接続しないようだね。
250素人の道路好き:01/10/27 23:01
>>248
そのためにも外環は最重要だと思うのですが
どうですか?
251国道774号線:01/10/27 23:02
大赤字だしても今更仕方ないよ、だって数年前まで
ほとんど道路公団の赤字を訴えるマスコミなんていなかったもん。
そのころつくった計画なんでしょう?第二東名名神って。

たいていの人間は、車で速く行けて便利になるので喜んで
いたはず。
252素人の道路好き:01/10/27 23:03
すみません、名古屋人なので
圏央道わかりません
地図を探してます・・・
253国道774号線:01/10/27 23:09
温暖化で海岸線が内陸に上がれば今の東名本線は水没するから
そのころには第二東名が生きてくるね。しかし東名浜松あたり
は海に接して水没しそうな感じだからね。
254素人の道路好き:01/10/27 23:29
台風のときはドラドラハキハキ
255国道774号線:01/10/28 04:50
放送を見る限り、東京偏重な視点ではあるな。
東名の名古屋〜岡崎間の渋滞をあいつらは知らないんだろうな。
256国道774号線:01/10/28 08:01
>>253
浜名BP?
257国道774号線:01/10/28 16:10
名古屋のことは知らんが、首都圏では外環とつながらんと意味ない
258都民:01/10/28 16:21
>>257
外環とつながらない方が逆にいいのでは?
やっかいなトラックが都内に流れ込まない方がいいよ。
259国道774号線:01/10/28 16:26
都心に向かうトラックはどこからでも入ってくる。ただ、通過目的のトラック
は外環なり圏央道で迂回してもらわないと困る。それにトラックに第2東名走っ
てもらわんととても採算は取れないでしょ。(ただでさえ採算は疑問なのに)
260都民:01/10/28 16:36
第二東名は外環まで造らないみたいですが、本音は造れないのかな?
海老名までしか計画線がありません。
意図的に圏央道に接続するように建設するようですが。
261一世田谷区民:01/10/28 16:41
土地代かかりそうだしね。静岡の辺を作るのも結構だけど、首都圏の工事状況は
全然進捗ないようですね。
262国道774号線:01/10/29 04:31
>>232
鈴鹿トンネルが開通するまでは、使えないでしょうね
263国道774号線:01/10/30 03:29
>>260
横浜付近をどう通すかさえ決まれば、第三京浜までのルートは
いちおう確保できるぞ。
264国道774号線:01/10/30 03:30
神奈川県伊勢原市内
建設予定地点の所々に
赤と白のポールが立ってますけど・・・
265国道774号線:01/10/30 22:01
>>234
造りました。それが農道空港です。
でもあの有様です
266daily age ◆P.4mZG16 :01/11/01 06:48
daily age
267国道774号線:01/11/01 08:31
藤枝BPから乗り入れられないのかなあ
西富士道路はつながるみたいなのに
268国道774号線:01/11/02 06:54
うんうん
269国道774号線:01/11/02 07:25
藤枝岡部ICって藤枝バイパスのほうに
連絡するようだけど。
http://www.cbr.mlit.go.jp/sizukoku/jigyou/make.html
270国道774号線:01/11/02 07:29
第2東名・名阪って国民にとっ有益だろ
東名もどうせ東京までつながるんだし
全国民の半分以上が使える環境にあるんだから、凍結などするなよ!
271国道774号線:01/11/02 20:08
>>270
建設費を考えろ。
最終的には15兆円とも言われてるぞ。
272国道774号線:01/11/02 21:22
愛知県内(豊田JCTだったっけ?)−草津JCT間のみで十分。
(この区間は関ヶ原の雪対策のため&名古屋周辺の渋滞が多いため必要性が高いと思われる。)

豊田より東は東名+R1バイパス、
草津より西側は名神+(京滋BPと第2京阪道路)で十分と思われるが。
(草津JCT付近から名神を一切通ることなく京滋BPにつながれば尚良し。)
273国道774号線:01/11/02 21:37
>>271
15兆とも言われてるだけ。
実際出来てみたら25兆円ぐらいになってるって。W)
274国道774号線:01/11/02 22:16
第二東名は確かに豊田JCTから西だけでもそんなには困らない
かも知れないけど、第二名神は計画どおりに開通させないと、
いろんな意味でヤバそうな気がするな。
275国道774号線:01/11/02 22:24
中止になったら廃道ヲタが喜ぶだけ
276国道774号線:01/11/03 21:44
>>272
第二東名に関しては同意。
それだと東名・豊田JCT−岡崎ICあたりは依然混みそうだが。
いずれにせよ、延々と造ってる静岡県内は要らない。
277国道774号線:01/11/05 00:47
行革で第二東名建設中止?
278 :01/11/05 00:58
豊田JCT以西は必要!
あとは知らん。
279国道774号線:01/11/05 03:25
>>276
馬鹿発見!!
静岡県内要らないって?
それじゃあ東名にならないんですけど?
しかも東京にもつなぎようがない
280国道774号線:01/11/05 09:52
>>279
お前こそバカだろ。
比較的混雑しない静岡県内は造らないで
建設費を抑えようと276は言ってるんだろ?

名前なんてどうでもなる。
正式名称は「第二東海自動車道」で
東京までつながるという意味はないし、
そもそも第二東名は海老名どまりで東京まで行ってない。
281国道774号線:01/11/05 10:08
>280
この人アホ
第2東名が将来、東京までつながらないと思ってるらしい
首都圏と繋いでがってるから渋滞も起きる
首都圏とつながってない東名なんて利用価値激減もいいところ
そんなもの愛知県の予算だけでやってください
だったらバイパスにすれば?
282国道774号線:01/11/05 10:21
>>280
本気でつながると思ってる方がアホ。
どうやって東京まで行くんだよ?

お前は今どき10兆円も使うことに賛成なわけだ。
金がないのだから混雑区間を優先するのは当然だろうが。
283国道774号線:01/11/05 10:36
>>272
静岡県内のR1BPの拡幅しないと
第二東名のかわりにはならんよ
第二東名よりそっちをやって欲しいな
284国道774号線:01/11/05 10:42
>>279 >>281 =敗北者
外環やめて静岡空港完成させろな奴か?
285国道774号線:01/11/05 10:46
282は280に対するレスか?
それともただ単に動揺してしまって、鼻息荒くしながら興奮して書き込んじゃった人?
286国道774号線:01/11/05 10:55
>>285
ハタメにも、「繋いでがってる」なんて方がよっぽど逝ってると思うが。
第三者だが、首都圏の環状交通網がどうにかなるまでは、こんなもの
首都圏に繋がないで欲しい。東名はようやく御殿場まで改善されて落
ち着いたし。中央・北陸の合流で隘路区間になっている名古屋地区以
西と静岡以東では必要性も全然違う。
287285:01/11/05 11:06
動揺して書き込むなよ
第3者とか言って意味がわからない
外国人か?(笑)
首都圏につながらない第2東名はそれこそ、凍結にきまっとる
何が必要性だよ(w)
288国道774号線:01/11/05 11:12
東海自動車道はずっと開通してますよね(w
だから第二なんだし、全く
289国道774号線:01/11/05 11:14
山陽って2つ高速があるんでしょ
何でだろうか?
290国道774号線:01/11/05 11:21
>首都圏につながらない第2東名はそれこそ、凍結にきまっとる

ハイハイ、凍結で全然構わないよ。豊田から西はもう終るし、第二名神
も順調に進むだろうからな。
それにしても、動揺した279=281=285=287が一人で興奮して、2〜3
人が手に余らせているのがよく分かるスレだな。血管切れる前に病院
逝ってきなって。悪いこと言わないから。
日本語が不自由なのは、どこかの外国人教室に入ってな。
291国道774号線:01/11/05 11:27
>>289
当初瀬戸内と裏日本の両方向けって感じで一本、これのメドが立ってから
山陽に一本でしょう。中国道も真中とは言い難いが、山陽と言えないよう
なとこを通ってるしね。
東名より先に中央道に手を付けたような感じになるのかな。地形的には山
陽の方が、意外と作り難いような場所が多いよ。
292国道774号線:01/11/05 11:43
静岡県内は後回しでもよかったかもな。
神奈川県内は必要と言いたいところだが
海老名までだと却って混乱しそうだ。

神奈川・静岡県境のあたりは東名・第二東名あわせて
全部で13車線になるのか。
すごいな。
293国道774号線:01/11/05 11:45
>>290
279=281=285=287

なにこれ?
294国道774号線:01/11/05 11:50
>>293
279=281=285=287は同一人物ってことだろ。

東京までつなげなきゃ無意味とひたすら繰り返すあたり
俺からみても同一人物だ。
295 :01/11/05 11:52
結局、290みたいのが本音でしょ
自分が住んでるところ、よく利用するところは整備すくしてもらいたいってね
出来てしまえば文句の言いようがないか・・・・・・
296 :01/11/05 11:54
>>294
そういうおまえが一人で必死にレスしてるんじゃねえかよ
285なんかは俺じゃないんだけど(藁)
からかわれただけだよ、おまえがな
297国道774号線:01/11/05 11:55
>>295
そういうレベルの本音で言えば、「自分の住んでるところの交通量減少に
寄与するところ、自分が利用することも間々あるところ」が優先で、住ん
でるところには余計な物が出来て欲しくないよな(藁
298国道774号線:01/11/05 12:00
>>296
287で285だとわざわざ主張していたくせに、やっと分身の術を学んだ
か。もう遅ーよ(藁
お前に呆れているのは、書き込んでる中でも最低限2人はいるよ。読
んでいて空いた口が塞がらないのは数え切れないだろうな。
299国道774号線:01/11/05 12:07
首都圏までつながなければ意味がないといっても
海老名じゃ中途半端だろうが。
その先どうすんだよ?

そんなことも考えないで造れ、造れと騒ぐやつはアホ。
300国道774号線:01/11/05 12:09
>>299
そうそのとうり。
もう出来ちゃったからとか、無責任なことを言う奴が多すぎる。
301国道774号線:01/11/05 12:15
必要なところは出来ている。道路系公団の処理が終るまでもう動くなってこと
でよろしいか?
302国道774号線:01/11/05 12:21
なんであそこまで規格をよくしなければならないのか?
東海道新幹線よりカーブがゆるい。
303国道774号線:01/11/05 12:27
>>302
大断面のトンネルが沢山掘れる前提にしておいた方が、業界の身入りがいい
からだよ。
304国道774号線:01/11/05 12:50
>>298
ぎゃはははは
こいつマジ笑える
煽りにマジレスし続けるてるよ、ぷっ。
こういう奴からかうと楽しい
レスまってるよー!!!
305国道774号線:01/11/05 13:00
>こういう奴からかうと楽しい

そんなことが楽しみなんて
よっぽど寂しい人生なんだな。
306国道774号線:01/11/05 13:04
>>305
そりゃ、海老名〜豊田も続けろってのが一人だったと分かったら淋しい
だろう。ダイヤモンドバックスのキム並に火ダルマだったもんな。
307国道774号線:01/11/05 13:09
>>306
すかさずレスしてる・・・
しかも自作自演でレスしてるよ
でも305は別人って言うんだろうなあ
煽られて悔しがるなよ厨房(w
308国道774号線:01/11/05 13:13
>>307
別人もなにも、ムキになってるのは一人だろう?
20スレも戻れば明白だ。











おまえだよ。
309国道774号線:01/11/05 13:14
>>306
もう相手にしない方がいいよ。
何を言っても無駄だろう。
どうせ話の本題には影響ないんだし。

これからは無視するようにお願いするよ。
310国道774号線:01/11/05 13:16
>308=309=307=306=・・・・

つまんらんから、もっと面白いこといってくれ
311国道774号線:01/11/05 13:23
東名の愛知県内の混雑度はどれくらい?
名古屋の事情に全く疎いので教えてくれ。
312国道774号線:01/11/05 13:29
>309=308・・・・・・
敗者決定!!
そろそろ逃げ出しモードです
313国道774号線:01/11/05 13:47
>>309
とりあえず、

279 :国道774号線 :01/11/05 03:25
>>276
馬鹿発見!!
静岡県内要らないって?
それじゃあ東名にならないんですけど?
しかも東京にもつなぎようがない

こういう低脳な事を逝っていたのと、281以降の肯定的な発言は全部
自作自演か、わざわざ区別する必要もない煽りだったと自供しちゃっ
たわけで。
まあ、こんなに自作自演の下手な厨房も見た事ないけど、実質的な
害が最小限だったからヨシとする?
>>312 まだやってる。って優香、310あたりじゃもう、数字もまと
もに打てなくなったんだな。並び順の乱れようが(藁
「=」で繋ぐのも教えてもらったようだけど、相手は複数いるのを
認めようとしないのがイタすぎ。
314国道774号線:01/11/05 13:56
>>313
●荒らし・煽りは『完全無視』すること。煽りにはsageでもレスしないこと。
 無視できない貴方も厨房です。
315国道774号線:01/11/05 15:14
で、結局、海老名〜豊田間の凍結に対する、説得力ある反論は?
316国道774号線:01/11/05 15:26
東名の渋滞解消という目的はいいのだけど
いかんせん規格が豪華すぎて金がかかる。
317猪瀬:01/11/05 15:28
すべて例外なく高速道路凍結見直し
318国道774号線:01/11/05 16:22
急にレス増えたと思ったら糞ばかり
319国道774号線:01/11/05 18:00
なぜ高速道路ネタでこんなに熱くなれるのだ?
320daily age ◆P.4mZG16 :01/11/06 19:06
daily age
321国道774号線:01/11/06 19:42
>315
一人でやってなさい
322国道774号線:01/11/07 03:23
>>311
名古屋〜東郷PA間が混雑している。
下り名古屋〜岡崎間は東郷PA付近で夕方になると10キロ程度の渋滞となる。
東名阪が名古屋で東名と繋がってから交通量が増えたと感じます。

他には名古屋高速が小牧と繋がってから小牧ICの混雑も酷くなったと感じます。
323国道774号線:01/11/07 10:02
春日井出身埼玉在住。

>>322

確かに、名古屋民にとっては大きな渋滞だが、
あの程度の渋滞で高速が必要だというと、
東京は、高速だらけにしないといけなくなる。

ただ、東京に比べて建設費(土地代)が格段に安いだろうし、
R23裁判問題もあるので、名古屋近郊の建設のほうが
優先度が高いと私も思う。
324国道774号線:01/11/08 02:03
小泉
国民と心中
325国道774号線:01/11/08 03:40
326国道774号線:01/11/08 04:23
>>322
名古屋と東名三好の間に作ってるJCTは
名古屋瀬戸道路の日進JCTなのか?
あれができるとますます交通量が増えそうだな。
あと、名古屋高速東山線が全線開通しても増えそうだ。
327国道774号線:01/11/08 11:20
こんなんじゃ駄目じゃん

第2東名などの建設「一時休止」を検討 自民・国交省
http://www.asahi.com/politics/update/1108/002.html

「一時休止」とするのは、いずれ建設を再開する前提であるためだが、再開のめどは明示しない見通しだ。
第2東名がその対象となっているのは、すでに東名高速道路が整備されていて
「最低限のネットワーク整備」はされているうえ、建設費用が巨額なためだ。
国交省は整備計画の路線完成に20兆6千億円かかると見込んでいるが、自民党内では、
「一時休止」により、4兆円〜6兆円程度の削減を見込んでいる。自民党の古賀誠道路調査会長は
「20兆6千億円の投資額を確保したいが、万が一確保できないときには知恵を出さなければならない」
という考えを示している。
328一世田谷区民:01/11/08 21:28
建設止めるんなら東名の静岡区間を片側3車線にしてくれ。
329国道774号線:01/11/08 23:08
ついでに東名の愛知県区間を5車線に
330つうか:01/11/09 00:09
 豊田海老名間凍結しても良いけど、これだけであとは尻すぼみというか
なし崩しに続けそうな気がして恐えよ。
 もっともっと凍結するもんあんだろ。
331国道774号線:01/11/09 02:52
外環の三郷・市川間も凍結する案が出てるみたいよ。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1108/19nec_nh9999_19.html?sm
332国道774号線:01/11/09 02:57
>>326
そのとおり。
で、名古屋瀬戸道路
(名古屋市をかすってもいないのにこのネーミングもどうかとは思うが)
は凍結対象には入ってないのだろうか。
333国道774号線:01/11/09 03:08
>>332
万博計画縮小の絡みでいま造ってるとこ以外はあぼーんされたYO!
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=5&kiji=568
334国道774号線:01/11/09 03:10
>>331
交通量は十分確保できてもコストが...ってか?
都市再生には必要だと思うが。
335332:01/11/09 03:14
>>333
サンクス!
今造ってるところって、日進〜長久手〜八草・・・だっけか?
あと、リンク先の文中で気になった「県道若宮八草線」
(これもあぼーんらしいが)の「若宮」って、名古屋の若宮大通からってこと?
336国道774号線:01/11/09 18:42
155じゃなくて248なの?
337国道774号線:01/11/09 18:46
ついでに外環もあぼーんされたから許してな。
そのうち再開するからなあー
338国道774号線:01/11/09 19:33
>>330
よく書き込んでる方みたいだけど
名前欄から文章書き始める癖止めたほうがいいよ
339国道774号線:01/11/09 19:48
>>334
常磐道に関連する環状道では、中央環状がまあまあいいとこ通っている
からね。東北道からの車との輻輳で途中込むけど。環状線は東側ばかり
先行するなーと思っていたら、市川市内が意外と反対するんで、じゃあ
やらねーよってなったんじゃないかな。都心突っ込むしかない西側が重
要だよな。東名・中央の2大高速対その他全部が、都心環状しか抜ける
所ないから。
外環西・南側>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>第二東名
だな。西側が外環、最低限圏央道で受けられない状況で、第二東名を首
都圏までもってくるなんてとんでもない。かろうじて中央環状が出来たっ
て、東名からだと3号はほぼ全線込んでるから、大橋までが長そうで鬱
340国道774号線:01/11/10 01:11
県横道
八王子南2003年開通
東名まで2005年開通
八王子南バイパス着工
341国道774号線:01/11/10 01:16
>東名まで2005年開通

そんなに早くできるの??
342 :01/11/10 02:47
皆さん昨日の朝日新聞の朝刊の2、3面見ましたか?
第2東名と全国の高速道路の収支率一覧が載ってましたよ。

【時速140キロ大赤字へ一直線?】←見出し

※89年に第2東名の基本計画が決定された後も東名の交通量は
右肩上がりで増え続けるとの前提で建設を進めている。(中略)
その前提が揺らぎつつある。国土交通省が発表した全国道路交通情勢調査
の速報値では貨物車の交通量が初めて下回った。

※国交省内部にも「人気スーパーのすぐ横にもう1店鋪つくるようなもの
赤字は明らか」と批判的な声が出ている

※全国の高速道路整備計画9342キロのうち未供用が約2400キロ、
事業費は約20兆円。この中で第2東名、名神は約500キロ、
事業費の半分以上を占める。
343国道774号線:01/11/10 02:49
どーも国の直轄事業くさいね。
小泉の考えは。
344 :01/11/10 11:26
第2東名とかより東海北陸道とかのほうが使えない、国益が乏しい
凍結にするならまず東海北陸道とかでしょうね。
345国道774号線:01/11/10 11:30

というか、第2東名が凍結になった時点で他の高速道路もすべて例外なく凍結見直し
になるでしょう。
346国道774号線:01/11/10 11:55
>>344
東海北陸道の渋滞を知った上での発言か?
347国道774号線:01/11/10 11:59
>>346
スキー嫌い
348一世田谷区民:01/11/10 13:15
第2東名か東京外環かどちらか1つといわれたらどちらを取る?
349 :01/11/10 14:40
中部縦貫自動車道いらねえ

 
350国道774号線:01/11/10 14:52
外環
351国道774号線:01/11/10 15:21
>>344

美並PA先頭に35km渋滞してます
352国道774号線:01/11/10 15:28
>349
中部縦貫自動車道はたしかに税金の無駄遣いだと思うよ
353国道774号線:01/11/10 16:23
>>352

今開通してる区間は黒字らしいが

あと東名〜中央の間はネットワークの観点からも
地域交通の観点(152号線は渋滞が激しい)からも必要だろう
354国道774号線:01/11/11 02:35
>>353
中部縦貫自動車道はあってもいいと思う。
東名・中央道の間が繋がれば、中央道の渋滞が多少解消されると思われ。
距離的にはだいぶ遠回りになるが、迂回路的な役割として。
休日の渋滞に関しては東名の方がマシだからね。
綾瀬バス停付近さえ越えれば、何とかなるから。
その綾瀬バス停も改良工事中だからなんとかなるはずだし、
圏央道がつながれば迂回路としても使えるのではないかと思う。
355一世田谷区民:01/11/11 13:58
>>354
中部縦貫道のことはよく知らないが、迂回路にはならんわな。遠すぎて。
磐越道が迂回路にならんのといっしょ
356国道774号線:01/11/11 14:04
中部縦貫道は今日のサンデープロジェクトで田中長野県知事が凍結にしたほうが
良いって言ってた。
357国道774号線:01/11/11 14:15
地元の知事が言うんじゃあしょうがねえ
おそらく、いろいろ調べてのことでしょう。
こりゃ、凍結だな、中部縦貫自動車道は。
358国道774号線:01/11/11 14:17
横断と縦貫がごっちゃになってないかい?
359国道774号線:01/11/11 14:20
外環を中止して第二東名に注ぎ込めばいいよ。
360一世田谷区民:01/11/11 14:35
>>359
第2東名いらない。御殿場過ぎて2車線になると、走行車線にトラックが並んで
邪魔だと思うことが多いが、別に静岡で猿橋バス停付近や海老名みたいな大渋滞
にはまることはないから。一方環七、環八は周知のとおり。
361国道774号線:01/11/11 14:40
第2東名 + 圏央道 で都内渋滞解消の黄金ラインの完結だ。
人口が少子高齢化で減ると豪語する東京圏には外環は必要なくなるわけだな。
下手な数値を公表した東京都も皮肉なものだな。(w
362一世田谷区民:01/11/11 14:44
>>361
圏央道と外環道勘違いしてません?あと東京市部に何百万人住んでると思う?
第2東名ができても今まで東名使ってた奴がshiftするだけ。あんた東京23区
走ったことあるの?
363国道774号線:01/11/11 15:16
外環に最も反対してるのは地元の人間。
364一世田谷区民:01/11/11 15:37
変なことしなきゃ大丈夫だと思うよ。変に煽ったりしなければね。
環八が渋滞して生活道路に他府県車が流入して一番困ってるのは
私ら地元住民なんだから。
365国道774号線:01/11/11 15:38
外環は第二東名完成から20年後で十分!
366国道774号線:01/11/11 15:40
で、東京都内走ったことあるの?第2東名と東京都内の渋滞は無関係
367国道774号線:01/11/11 15:40
まあ、混んでるところだけ作って、
あとは現東名にjct作って、そっちに流し込むだけでいいとは思うな。
全部作るのはもったいないかも。
368一世田谷区民:01/11/11 15:43
>>365
外環スレで散々言われたろ。反論するなら根拠示せ、数字出せ、ソース出せ、
て。
369国道774号線:01/11/11 15:45
>>361
人口半分になっても、はるかに無駄な高速より利用者おおいが何か?
370国道774号線:01/11/11 15:49
外環も第2東名も順番の問題だろ
もう工事が始まって先に第2東名に手をつけてるだけ
工事が始まらんのは地元住民が悪いんだから仕方あるまい
371一世田谷区民:01/11/11 15:54
>>369
★いずれ減少に向かう人口>東京都発
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/keikaku/tyukan/1syou/1syou1.htm


725 :一世田谷区民 :01/10/21 22:26
>722
ページを見ましたが、図表1では平成62年でも日本の人口は約1億人、昭和40〜45年あたりになりますね。
その時の道路事情はどうでした?やはり渋滞だらけでしょう。当時環八や外環はなかったとはいえ、
自動車人口も今よりかなり少なかったのです.しかも、都心の人口は国内平均と同様に
減少するでしょうか?図表3,4を見ると結構滑らかですよね。さらに高齢者は車に乗らないでしょうか?
高齢者ドライバーは増加中と聞いております。また、人口はいきなり5/6になるわけじゃありません。
現在の東京西部地区の道路事情および、これらのことを考慮すると必要だと思います。

反論するなら根拠がある数字示してね。東京の人口半分になるくらいなら地方は半分以下だよ。で、
誰が第2東名使うの?現状で静岡区間で大渋滞ってある?
372国道774号線:01/11/11 15:59
>>371
誰が使うってあれば使うに決まってるだろ
つーか、誰が使わないの?
現在東海道ー名阪つかってる人は使う
373国道774号線:01/11/11 16:01
第2東名ってカーブなど少なく140kmぐらいだせるんでしょ
俺が運送屋だったら使うぞ
374一世田谷区民:01/11/11 16:04
>>372
そりゃーあれば使うでしょ。安ければね、アクアラインといっしょ。
ただ東名があるのにあえて作る必要ある?
375国道774号線:01/11/11 16:06
>>373

プ。赤帽のサンバーが140km/h?
376国道774号線:01/11/11 16:07
>>373
設計速度140km/h
377国道774号線:01/11/11 16:09
温暖化で現況の東名はいずれ水没やな。
378国道774号線:01/11/11 16:10
そういうのこそ、プール性にすべきなんだよな。
東名と第2東名を。
379国道774号線:01/11/11 16:14
第2東名は制限速度なし!
これで良し!
380一世田谷区民:01/11/11 16:15
>>373
・あなたが運送屋だとして東名が100km/hrから140km/hrに増速できたとします。
 でも都内の渋滞でそれ以上にもっと時間がかかると思うよ。東名に対する第2東名と
 環八、首都高に対する外環じゃどっちが重要だと思う?
・私は別に第2東名絶対反対ってわけではない。いやむしろ職業上、趣味上、地方の
 あらゆる高速道路もじゃんじゃん造ってほしいくらいだ。でもね、国、JHにお金は
 ないのよ。月収以上のローンがある上にベンツが欲しいといってるのといっしょ。
 限られたお金の中では何に使うのがbestか考えるでしょ。
381国道774号線:01/11/11 16:15
>>379
速度制限なかったら100km/hだぞ。
現状ではな。
382国道774号線:01/11/11 16:21
>>380
まあ、20年計画だ、順番の問題
先に作っちゃってるだけでしょ
地元住民が反対してるから仕方ないだろ
外環もできるよ、地元住民が折れればね
383一世田谷区民:01/11/11 16:24
>>382
第2東名ができてるのは静岡のへんだけ。地方高速道路を凍結して
第2東名だけ続行じゃ抜け道を作るようなもの。第2東名でO.K.
なら北関東自動車道とかもぶーぶー言うでしょ。
384国道774号線:01/11/11 16:27
>一世田谷区民

どこの高速道路を作ることが国にとって有益なんですか?
385国道774号線:01/11/11 16:34
>>384
全部
386国道774号線:01/11/11 16:36
>>385
その通り。
しかし、問題は金がない。
となると、全部やめるか、一部だけ作るか。

一部だけ作るなら、どの道路がとりあえず作るのに有益だと思う?
387一世田谷区民:01/11/11 16:40
>>384
思いつくのは外環道、圏央道。関東に関して言えばね。中部縦貫道は
よくわからん。でも少なくともこういう数字がある。
黒字路線ベスト5
中央自動車道(中央、名神):2283億円
第1東海自動車道(東名):2247億円
東北縦貫自動車道(東北、東京外環、八戸):1539億円
近畿自動車道(伊勢、東名阪、西名阪、近畿、阪和、関西新空港):807億円
九州縦貫自動車道(九州、宮崎、関門):581億円

ワースト5
アクアライン -320億円
東北横断自動車道(秋田、山形、磐越):-267億円
北海道縦貫自動車道(道央):-177億円
四国縦貫自動車道(松山、徳山):-134億円
北陸自動車道:-130億円

高速道路はそれはあれば有益に決まっている。不採算部門に税金を投入するのも
国の役割だ。でもね、ない袖はふれないでしょ。だからよく採算性、交通量見込み
、利便性等を吟味しなおす必要があるんじゃないですか。

では384さんにお尋ねしますがあなたはどこが必要だと思いますか。
388国道774号線:01/11/11 16:44
>>387
わからないので聞いてみました
ただ、なんとなく思いつくのは都市部でしょね
北海道に高速道路は要らないと思うし
389国道774号線:01/11/11 16:47
384じゃないけど。
不採算部門に税金を投入するのも国の役割というのには同意。
ただし、利用者が著しく少ないものに金を出せるほど金はない。
山奥に5km単位で病院や学校を設置できるか?答えはNO。

道路に限っていえば、不採算事業でもあるアクアライン(4万台だっけ?)
の交通「量」を越えられるなら、作ってもいいと思う。
地方なら黒字ベースに乗るだろう。
ただし、お役所流の予定と現実の乖離を防ぐためにも、
その台数に達しなかった分は地元が補填。これでどうでしょ。
390国道774号線:01/11/11 16:53
全開通(100%開通)収支率ベスト3(H12年)

1.東名                14
2.中央自動車道            21
3.九州縦貫自動車道・関門自動車道   35

となるが、九州縦貫自動車道・関門自動車道 が国にとって3番目に有益かどうかは疑問
収益だけでの問題でもない気がするが・・・
391一世田谷区民:01/11/11 16:58
>>389
同意、やはり地元の責任のもとやんなきゃ。でも本四連絡橋公団は
地元からもそっぽを向かれてるらしいが。
392国道774号線:01/11/11 17:00
ただで作ってくれるなら欲しい、
でも(半分でも)負担しなきゃならないなら無駄だからいらない。
そういうことなんだろうな。
393一世田谷区民:01/11/11 17:09
・どこの高速道路が必要か、という議論は
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/995638101/l50がある
・俺が言いたいのはdataも根拠もないのに外環は不要だ圏央があれば
 外環いらない、だの地方に高速をだの言うな、てこと。
394一世田谷区民:01/11/11 17:50
ついでにこのスレで事業費9兆円て書いてるけど、外環、圏央の比じゃないわな。
395国道774号線:01/11/14 00:48
中止というけどもう8割で来てるんだよね
しかも静岡県内は2003年開通だよ
それでも中止
396国道774号線:01/11/14 02:04
東名の儲けで他の地域の高速を維持させてやってるんだ。
第二東名やめるんだったら、今の東名をタダにしろ。
静岡にもちゃんと利益還元しろ。

……という静岡県知事を萌え萌え支持。

個人的な見解としては、東名は一ヶ所で「事故通行止」が起きるとその高速道路だけでなく
並行する国道、その国道の裏道まで使えなくなるのが今の実情。
昨日(13日)夕方に岡崎→音羽蒲郡間が事故通行止になり、その後まもなく復旧したものの
東名は岡崎→音羽蒲郡渋滞10km所要100分(電光掲示より)。それを避ける車で
R1はノロノロ状態。

たった一つの事故でこんな状態。災害などで大規模に通行止が起きたら、もうどうしようもない状態。
大動脈といわれる道路がこんなもろい存在でいいの?第二東名はできる部分だけでもちゃんと
作ってくれ、という感じ。
397国道774号線:01/11/14 09:59
>>396
将来アメリカと戦争をするときのことを考えて
輸送路は確保しておかないとね
398国道774号線:01/11/14 10:13
東海地震で現東名は崩壊して解体する。
そこで今は凍結するが耐震仕様の第二東名を完成させる寸法だな。
政府も賢い作戦だねえ。
399国道774号線:01/11/14 13:04
九州自動車道はともかく、関門自動車道はとっても有益だと思う。
黒字だし。
たとえ赤字でも有益。
こういう所は採算うんぬんの問題じゃない。
400国道774号線:01/11/14 14:18
400
401399:01/11/14 15:13
>>390
のことです。スマソ
402国道774号線:01/11/14 16:37
外環と第二東名は必要ということで。
403国道774号線:01/11/14 16:55
なんで公団は路線ごとの収支を発表しない?
名神なら名神で、単体で収支公表しろー。(今は中央道と合算)
千葉プールも、プール全体じゃなくて、それぞれの路線収支を発表しろー。

もっといえば、各ICの収支率と、各IC間の収支率を発表しろー。
(東京:13)==11==(川崎:14)==10==(青葉:35)==12==(町田:15)== て感じで。
IC利用車数と通行量も用意に推測できそうなヤツ。

千葉プールの収支を見て激しく思う。アクアラインの収支が値下げによって効果あったか。
吉野家のように、値下げしたら増収増益になったって話もあるし。アクアは期待できんが。

東名名神でも真っ赤なICがあるかも。公団には都合悪いからきっと激しく出し渋ると思うが。
404国道774号線:01/11/14 18:19
>>403
路線ごとに出してるからじゃないの??
西宮線とか…

第二東海凍結反対age
405国道774号線:01/11/14 19:49
田舎区間の第二東名は暫定4車線で建設中。
現東名とも差別化がむずかしい。
406国道774号線:01/11/14 19:54
>>397
戦争なら中国とか北朝鮮の可能性が高い。
407国道774号線:01/11/14 21:14
>>403
路線ごとにでてるぞ。
実は名神は中央道の一部。
408403の声を代弁:01/11/14 21:18
>>407
よくよんでね
409国道774号線:01/11/14 21:32
本当に凍結されるのか?
410国道774号線:01/11/14 21:40
お役所の断定言葉は、
後ろに
「前向きに検討します」がくっついていると解釈するのが基本。
故に、「凍結について、前向きに検討します。」
411ムネヲ:01/11/14 21:54
>>410
「凍結について、後ろ向きに検討します!」
412一世田谷区民:01/11/15 00:32
確かに静岡は東名や国1が集中して狭い平野部を走っており、災害1つで一気に麻痺する
、てのはわかる。でも金のかけすぎだわな
413国道774号線:01/11/15 00:46
静岡県内のR1を全線4車線化&平面交差なくすで対処します。

第二東名より精神バイパスはよ工事してくれ・・・
>>413 静清(セイセイ)バイパスのことか?
4155:01/11/15 10:31
>>413
それと磐田・掛川・藤枝BPを片側2車線80`にしてくれ!
416国道774号線:01/11/15 13:18
国道は完全に税金使うんだが…
417国道774号線:01/11/15 18:12
>>416
料金所の親父の給料だけは助かる
418国道774号線:01/11/15 20:35
>>396
同じ県内にあって、片一方は崩壊、片一方は無事なんてことあるのかな?
完成直後ならともかく、30年後くらいになると…。
419国道774号線:01/11/15 20:41
1:工事が50%以上進捗してる区間
2:御殿場以東と愛知県内・京都以西

のみ建設してあとは凍結でもいいと思う
420国道774号線:01/11/15 21:20
第二東名って、現行の東名高速より
かなり近道になるから走行距離が短くなる。

ということは…
今の料金体系だと通行料金値下げになるんじゃない?

特に第二名神はとっても近くなるので、名古屋−大阪はいっそう格安になると思う。
421国道774号線:01/11/15 21:35
>>420

建設費を考えれば割増料金で今の東名・名神と同じくらいになるだろう
422国道774号線:01/11/16 06:39
>>420
建築費償還が多額に上るため全国の路線で値上げされるだろう。
4233LN:01/11/16 22:51
そのうち「全国プール制」とか言い出したりして。
424国道774号線:01/11/17 03:52
>>423
高速自動車国道は今でも全国プール制じゃないの?
425国道774号線:01/11/17 04:13
>>423-424
あのぉ、ええとぉ、まさしくそのへんのハナシが昨今の
凍結騒ぎのホットスポットだったりするんだけど…
426国道774号線:01/11/17 10:27
フジテレビ・情報プロジェクトS
▽第二東名建設の是非を問え道路族議員VS猪瀬氏

もう少ししたら始まるよage
427国道774号線:01/11/17 11:06
フジ始まった
428国道774号線:01/11/17 12:05
>427
一人で盛り上がってる馬鹿発見!!(笑)
429国道774号線:01/11/17 17:41
みのがした…
430一世田谷区民:01/11/17 20:31
>>426
そんなのあったの!しまった、見逃した。
431国道774号線:01/11/17 21:02
俺は見たけど特に目新しい内容ではなかったよ。
見逃しても悔しがることはないと思う。
432426:01/11/18 00:00
>>430
大した内容じゃなかった。
鬱、、、。
433国道774号線:01/11/18 20:10
age
434一世田谷区民:01/11/19 22:33
まあ、現状ではあまりに金がかかりすぎる。分割民営化後、余力があったら
分割後の会社の1つがやったら?確かに1960年代に作られた東名も耐用限度が
あると思うし。でも、民営化してあらゆるコストダウンを考慮して建設費を下げてね。
435国道774号線:01/11/19 22:35
新規着工の高速道路は全部反対という人は別にして
東名をもう一本造ること自体には賛成でも
あそこまで高規格にすることに反対の人はいると思う。
436国道774号線:01/11/20 15:38
結局、小泉の考えって何よ?
東名の儲けを本四の借金埋めるだけに使って、あとは税金として国庫に納めろ?
第二東名なんて作ったって儲からないから作らない?

あまりにもユーザを馬鹿にしてないか?
437国道774号線:01/11/20 15:59
国庫に収めろ以前に、国庫(一般財源)から公団に投入していた分は
来年から確実に止めると。これを明言したのは前進だな。
一般財源からつまむ量が一番多いのが道路なのに、道路族の「目的財
源が確保されている事業はやるべき」という詭弁に、マスコミも知っ
たか系世論も随分振り回されていたから。
438国道774号線:01/11/20 18:11
東海道線の興津―蒲原間の車窓では、東名高速道路の高架橋が景観の邪魔なので、第二東名ができたら廃止しろ!
高架橋がなくなれば車窓から駿河湾と富士山が復活する。
渋滞や事故等の発生が増加するという問題もあるが、その問題は車の製造者には外見でなく安全性の追求の指導や、
事故に関する罰則の強化、道路整備予算の一部の削減や複数の製造会社と共同開発して価格低下と大量生産による
ETCの普及、JRで快速の頻繁運転と興津―清水間に袖師駅の復活設置による利便性向上、トラックによる貨物
輸送の半数を鉄道に転移させたりして車を減らせられれば、廃止して、跡地に一般道等の新設や国道の拡幅をした
としても問題はそれほどないと思う。
同時に、余った用地の売却、建物の建設や解体、改築で不要になった木を跡地に移して緑の復元、農家に売却して
農地の復元、隧道で茸の栽培などもしろ!
西湘バイパスの開通で消えた大磯・二宮町の海水浴場の復活も、JRで快速も特急も30分毎に運転と120キロ
以上で運転、貨物輸送の半数を鉄道に転移で問題なく可能だし、道路下に隧道の設置でも可能だ。
439国道774号線:01/11/20 18:14
新幹線の高架が邪魔で新幹線を廃止しろといってるのといっしょ。
440国道774号線:01/11/20 18:31
鉄ヲタか・・・
441国道774号線:01/11/20 18:31
>>439
鉄ヲタのフリ?
害基地系の鉄ヲタって、ここで読み書きしてるのかな。新幹線や
LRTがらみのスレでも理想を夢見がちなのはともかく、ここま
で支離滅裂なのは無かったと思うし。
442国道774号線:01/11/20 18:43
鉄ヲタ晒しage
443国道774号線:01/11/20 18:58
鉄ヲタがこのスレで>>438みたいな暴れ方をする意味は無いと思うが。
少なくとも、守旧派的に今の道路行政で作っちゃっていいという
連中のイタさはどこかへ飛んだな(w
444一世田谷区民:01/11/21 00:17
話がおもいきりそれてる...
4453LN:01/11/21 00:59
で、部分凍結とかあるのはしょうがないとして、
まさか豊田 JCT から西とかは凍結になんないよね?
もうちょっとで繋がるんだし。
第二名神は全部作ってほしい。冬の米原とか通らなくて済むし。
446国道774号線:01/11/21 08:39
第二東名は東海地震後に再開します。
そして現東名は廃棄します。
447国道774号線:01/11/21 18:14
第二東名はともかく第二名神は大幅な距離短縮になるから作ってほしい。
でも現実的には、第二東名は結構できてるが、まだ第二名神はあまりできてない。

建設凍結は第二東名だけにしてくれ。
448国道774号線:01/11/21 19:37
どうやら高速自動車国道は一連宅生で全部いったん凍結って
ことになりそうね。

あとは有識者による第三者機関とやらが第二東名の有用性を
認めてくれるのを祈るのみ、か。
449国道774号線:01/11/22 00:20
第二東名・名神は、山陽道〜名神と東名阪〜東海環状自動車道、御殿場〜東京までを
建設して、あとはアボーンでよろし。名神〜東名阪はあってもいいかも。

作りやすいからって山奥ばっかり着手するな。
本当に必要なのは作りにくいところだ。
450国道774号線:01/11/22 09:12
海老名なんて中途半端なところでやめてどうすんだよ。
圏央道もいつできるかわからんし。
451国道774号線:01/11/22 10:11
第二東名は圏央道に接続して東京にはいきません。
流入を防ぎ渋滞を解消します。
452国道774号線:01/11/22 14:15
四日市〜豊田が繋がるだけで、
名古屋付近の渋滞がかなり減る思う。
全面凍結じゃなく、必要な部分は作るべき。
453国道774号線:01/11/22 19:07
四日市−豊田
亀山−京都−西宮(名塩?)間は
渋滞スポットなうえ、
距離も旅行時間も短縮になるので必要。
あとはよく渋滞する厚木−東京ぐらいが必要なだけ。
454国道774号線:01/11/22 19:08
田舎区間は暫定4車線で工事が進んでるみたいだけど
あとから6車線にしたら工事大変じゃないの?
455国後択捉自動車道:01/11/22 19:17
>>447
第二名神は短縮効果が大きいのでアボーンしないでほしい。
456国道774号線:01/11/22 19:17
>>454
トンネルや橋は全部6車線の規格で造ってるし、
他の部分も実際には舗装を後回しにしてるだけ、
ぐらいのことなんで、そのへんはご心配なく。
それでも単年度の工事費はけっこう節約できる
みたいね。
457国道774号線:01/11/22 19:42
第二東名は東海地震代替高速であることは間違いない。
太平洋ベルト地帯が寸断されることは国益を損なうからね。
458海老名市民:01/11/22 20:01
>>450
海老名市=中途半端みたいな表現で嫌だな。
実際そうなんだけど・・・。

素人考えだと、東名を片側4車線にすれば大分渋滞解消しそうな気が
するんだが。海老名SA〜綾瀬BS間で今工事してるけど。

まあ、制限速度のアップは出来なくなるが。
459国道774号線:01/11/22 20:05
第二東名は圏央道に接続して東京にはいきません。
圏央道を介して中央高速、関越高速、常磐高速に直接接続
して日本の物流を支えます。
460一世田谷区民:01/11/22 20:51
>>457>>458
災害時のバイパス道路が必要なのは否定しない。東名の寿命もあるし。でも金かけすぎ
それまで海老名等の4車線化でもつんじゃない。ゆっくり建設し、地震で東名が破壊
されたら東名をそのまま廃止、もしくは国道バイパスとする。
461国道774号線:01/11/22 23:12
なんか第3京浜を第2東名の一部にする臭いね。
でも玉川より都内はどうすんだろ。目黒通りの地下かな。
462国道774号線:01/11/22 23:33
>>459
物流拠点は外郭環状ぞいにあるんですけど・・・
463一世田谷区民:01/11/22 23:36
>>461
561 :一世田谷区民 :01/11/16 19:25
結局はすべてカネしだいですな。ところで、昔のプランナーさん。以前このスレで
首都高目黒線が延長されて三京とでもつながれば、という話題があったのですが、
あれはどう?実現すれば結構画期的だと思うけど。


562 :昔のプランナー :01/11/16 21:59
>>561
首都高目黒線の延長という計画は昔はあったように思いますが、最近は聞きませんね。
どうしたんでしょう。1966年の東京都都市計画の道路図には、五反田〜第3京浜(中
原街道みたい)の線が構想線としてでています。目黒通りというように聞いたことも
ありました。当時の構想線は、早稲田〜谷原、中央環状線(6号線以南と王子〜新宿〜
湾岸)、北千葉空港線(中環以東)です。外環は東名以北が計画線になっています。
1999年に発行された「首都圏計画地図」という本では、五反田〜第3京浜は消え、北
千葉線が中環まで伸びているように書いてあります。関越方面は10号線という名称ま
でついています。
当時の資料や図面類は、都庁の資料室で調べられると思うので興味あったらさがして
ください。1972年の世界大都市会議の資料集の中にあった図面をもっていたのですが
なくしてしまったようです。
第3京浜は、その後も第2東名の東京側の受け皿にするなどという説もありましたね。
中原街道にしろ、目黒通りにしろ、現在のご時世では、高速道路をつくるのは無理だ
ろうと思います。目黒通りだと、八雲、自由が丘、尾山台などあたりで大変な反対が
おきそうだし、中原だと田園調布を通ることになる。地下化しても、等々力渓谷や、
洗足池の環境問題が必至。南北線建設の時の目黒の自然教育園のトラブルの二の舞。

「首都高を考える」でこういう議論が出ました。参考までに。
464国道774号線:01/11/22 23:45
「第3京浜」とか「第2東名」とかいう表記はどうも落ち着かないなあ。
465  :01/11/22 23:53
さりげなく常磐道を紛れ込ませないでね。 >>459
茨城と福島浜通り、合計しても千葉県の半分の経済規模。
単なる盲腸だから日本の物流とは切り離して考えましょう。
466国道774号線:01/11/23 00:07
第二東名名神開通

伊勢湾岸値段高いため旧東名名神使用

利用者増えない

旧東名名神を第二東名名神と同一価格へ。

名阪国道、23号線を使用

第二東名名神利用者増えず

赤字黒字ギリギリ路線に。

他の赤字路線補えず

(゚д゚) マズー
4673LN:01/11/23 01:19
んなわけないっしょ。
第二東名名神開通時に伊勢湾岸値下げ。
468国道774号線:01/11/23 08:20
伊勢湾岸も高速にすりゃいいのに
469国道774号線:01/11/23 08:28
>>462
圏央道沿いに物流拠点を造ります。
470国道774号線:01/11/23 09:08
>>467
23号の公害訴訟対策で通過トラック誘導のため
値下げする話は聞いたことあるぞ。
471  :01/11/23 09:24
>>469
何も知らないんだから書くなよ。
物流拠点では流通加工もするのよ。
ピッキングとかいろいろ。
深夜のパートとか調達できないと仕事にならない。山の中では無理だよ。

加工のないTCは積み替えるだけ。クロスドッキングという。
日を超えた在庫を持たないのがTC。で、TCは販売物流の拠点だから消費地から1時間以内でないと無意味。
半径30km以内に配送というのが理想だけど。(たとえば、関西スーパーはその範囲にしか出店していない)

流通業にとって物流はそのように死活問題、銭単位のコストダウンで競っているのだから、
何も知らないやつが土地だけあれば活用できると思うのは痛すぎるよ。
茨城は交通ネットワーク上は離島とおなじ。我田引道で物流効率を税金を使って低下させるのは阻止しなければ。
472国道774号線:01/11/23 09:36
>>471
知らないのはキミのほうだな。
物資の保管コストは都内だと莫大。
輸送コストをはるかに上回る保管コスト。
圏央道が山の中だ。笑わせるねえ。
473一世田谷区民:01/11/23 15:15
>>472
既存のもので間に合ってるのに、新しく物を作るほうがべらぼうに
コストがかかると思うが。
474国道774号線:01/11/23 21:47
なんかお国自慢馬鹿が入ってきてるな。
475 :01/11/23 22:24

三重って存在感ないよなー
476>>472:01/11/23 23:02
都内に物流拠点があると思っている時点でど素人。
早くいなくなれよ、何も知らないんだから。

それに、物資の保管コストだって(w
いまどき在庫なんてたくさん持っていたら企業は運営できないよ
君の発想は昭和30年代。
477>>472:01/11/23 23:06
圏央道の圏央道としての機能は東北道以西。茨城・千葉区間は単なる地域開発のための無駄な道路。通過交通はほとんどない。
青梅から海老名まで、普通の人なら山の中だと思うよ。

物流に無知なのに物流を書き込み、
道路交通に無知なのに道路について書き込む。
情報量ゼロ、いやマイナスだな。スレに負の貢献しかできないやつは去れ。
478:01/11/24 12:18
ふざけた事抜かしてんじゃねー
成田とつくばを結ぶことがどれほど重要か
分かってんのか!
479国道774号線:01/11/24 12:25
>478
じゃあその重要性を説明してみろよ(笑)
480:01/11/24 12:51
俺が言いたい事だいたい分かってんだろ
お前、詳しそうだから、調べて説明してよ
481国道774号線:01/11/24 12:53
あれ、茨城が圏央道・外環スレに飽き足らずここまできたのか。
今日は土曜日だから、小学校はお休みですか?(笑
482:01/11/24 13:01
きょうはだいよんどようびでやすみだよ

じゃあ、お前は、茨城・千葉区間は単なる地域開発のための無駄な道路
って言いたいのですか?
483国道774号線:01/11/24 13:02
第二東名建設計画はもう最終コーナーを回っています。
冷静に着実に正論を持って議論していただくことを節
にお願いしますよ。
>>473
事業用用地の固定資産税の概念が欠落していますね。
484:01/11/24 13:10
ってことはあなたは第二東名建設推進派ということですね
485 :01/11/24 13:12
第二東名建設推進はもう政府で事実上決定されたよ
486:01/11/24 13:51
決定されてないよ
487国道774号線:01/11/24 16:44
ここまで読んだ

-----------------------------------------------------------

荒れてるな・・・
488成田とつくば:01/11/24 18:10
を結ぶのは通過交通ではない
単なる地域開発
一日1000台くらい空港とつくばのトラフィックがあるかな?
その10倍は都内とのトラフィックがあるだろう
市ねや、バカ
489 :01/11/24 19:17
冷めた意見を言うが、小泉なんてあと数年だろ
自民党が変わったわけじゃないから、小泉が止めれば今まで建設してきた高速道路建設は
加速されると思うよ。
 小泉があほな所は、自民党を出ないこと。
自民党が変わると本気で思ってるのかな?
自分が総理止めればまた元に戻るって気がつかないのかなあ。
490488:01/11/25 08:49
外郭環状東部のように、交通需要のないところに税金を使って(外郭環状は国道!)高規格道路をつくるのは無駄。
第二東名豊田以西、海老名以東のように交通需要のあるところこそ作らなければならない。
491国道774号線:01/11/25 09:13
まぁ小泉っていったら
「あの道路作るのやめさせた人」ってなるんだろうなぁ

それだけで十分だよなぁ
492国道774号線:01/11/25 19:07
美濃部並みってことか(笑
493一世田谷区民:01/11/25 20:35
>>489
でも民主党も腐ってるからな。ところで小沢はどういってんの?
岩手だからあまり強いことはいえないか。
494国道774号線:01/11/25 22:10
思うに今後の高速整備では第二東名・名神の建設に建設費を集中しては?
通行料が多いことは分かってるんだし。14兆円と言っても50年あれば十分償還できるだろう。
で、以後は高速の新規路線は一切なし。これ最強。
495:01/11/25 23:20
っていうか東京〜成田は既に高速道路できてんじゃん
そりゃ首都圏なんてどこでも都内との結びつきは強いよ
だけど、つくば〜成田も結構な需要があるってことを分かっていただきたい
それに常磐道だって今でこそ空いてるけど
百里基地民間共用化とか常陸那珂港とか出来てきたら
需要が出てくると思うし、
それにも増して成田につなげるってのは重要だと思う
成田までつながったら空港利用者は高速バス→成田空港ってのが主流に
なってくると思うよ。特に圏央道以北の住民は
496国道774号線:01/11/25 23:24
つくばって人口何万人だっけ?ひたちなか港?圏央道以北に何千万人すんでんの?
ここは北関東自動車道スレにあらず。
497国道774号線:01/11/25 23:25
まーだいんのか、茨城が
498国道774号線:01/11/25 23:31
茨城に第二東名はできない
茨木に第二名神はできるかもしれんが
499:01/11/26 00:53
300万です
長野 新潟 埼玉 群馬 栃木 茨城 福島 宮城 山形
とりあえず高速バスで成田行けるのはこのぐらいかな
2000万ぐらいいるんじゃない
500国道774号線:01/11/26 01:46
東名は走りにくくてたまらん。ドキュソ運転手多し。みんな殺気立ってる。
確かに腹立ってきて荒い運転になってくる。
今後、悪アラインや死国橋やどいなかの快適高速の無料化のために馬車馬のごとく
劣悪環境東名が稼ぎ続けるなんて、絶対にいやだ。
ただの早いもん勝ちじゃねーか。
だいたい、東名は日本産業界のバックボーンだろうが...。長距離通過トラックばかり
なんだからさあ。
インターネットで田舎だからって細くするなんて聞いたことないだろ。 なあ...。
501国道774号線:01/11/26 01:52
路面も荒れてるな、東名。
まめにメンテしてるはず?!
502国道774号線:01/11/26 02:08
第2東名なんて言うから印象悪いんだ。
東名バイパスもしくは、東名右(左)ルートと言え!
503 :01/11/26 05:44
つくばは10万もいないよ
504国道774号線:01/11/26 11:14
>>502
それだ!(笑
第二東名は凍結しますが、東名の大改良工事として片側2車線の別ルートを
建設します!
505国道774号線:01/11/26 11:18
>>504
最初からその程度にしときゃ良かったのに、土建屋に旨味が
無いのかな?
506国道774号線:01/11/26 11:19
507国道774号線:01/11/26 13:22
現在の東名の北側に4車線の東行きルートを建設します。
現在の東名は西逝き専用となります。

インター、ジャンクションの費用も安くなりそうだがどうよ
508国道774号線:01/11/26 16:35
現在の東名は国道1号有料バイパス。
509国道774号線:01/11/26 18:28
>>501
路面以上にこのスレ荒れてるな。
510>>499:01/11/26 22:23
埼玉や群馬は外郭環状東側から東関東道をとおるに決まってるだろう。でたらめはやめろよ。
それから、たとえばそれらの10都市から成田へ一日20台くらい直通バスができたからといって、それが何だ。
バカも休み休みいえ。数十台のために高速道路を作るわけじゃない。

アクアラインと同じで、圏央道は常磐道以東木更津まで未来永劫赤字。税金の無駄遣いだ。
もっともっと経済的に重要な路線はたくさんある。
511国道774号線:01/11/26 23:40
厚木からの先を計画しなきゃ首都圏のだれも建設納得しないのでは?
だって結局既存の道路を流れることのなるんでしょ?都内とかにむけては。
512国道774号線:01/11/26 23:42
246の厚木と御殿場のバイパスは第二東名とは別件なの?
513国道774号線:01/11/27 00:01
>>512 禿しく別件
514国道774号線:01/11/27 01:45
もはやR246のバイパスとはいい難いよなあ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/info/jigyou/246gou_1.htm
515国道774号線:01/11/27 02:20
>>514
高速もどきは、もういらないから普通のバイパスを造って欲しい・・・
516国道774号線:01/11/27 04:14
第二東名って緊急時の滑走路になるの?
517 :01/11/27 05:21
本四連絡橋の赤字は4兆だって
それを東名などと統合させて民営化・・・
舐めたまねしてくれるよな・・・・
518そういうこと:01/11/27 10:13
東名の儲けを本四の借金に充当。
そのために第二東名は凍結。
それが小泉の政策。それでもマンセーか???
519国道774号線:01/11/27 10:52
そういえば
10月23日の産経新聞朝刊の一面
図が間違ってたな
520国道774号線:01/11/27 12:07
>>518
著しく違うが、「そういうこと」とは?
公団への税金投入をやめる取り引き材料として、抵抗勢力がそれを本四の
償還に使うというのを取り引き材料に出し、小泉サイドが呑みそうって話
だろ?
521国道774号線:01/11/27 18:35
本四公団の切り離し工作はどうやら成功しそうだな。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200111/27/20011127k0000e010020001c.html
522国道774号線:01/11/27 19:14
>>521
だろ?
これも浮いた道路公団投入国費を本四へというスキームが出来て、シャン
シャンとなってる一貫のような気がするが。
5233LN:01/11/27 21:59
毎年 3000 億円ってことは 10 年で 3 兆円かぁ....
確かに、現実的な期間で償還できそうですね。
でも、国費ばっかじゃなくて四国の各県にも負担してもらわないとねぇ。
524国道774号線:01/11/27 23:27
やっぱ自民党政権じゃダメってことか。

古賀だの橋本だのに妥協するヘタレ小泉は情けない。
525国道774号線:01/11/28 13:31
財務省益のために住宅公庫つぶして銀行に餌やるような奴だぜ。
526国道774号線:01/11/28 23:21
うーん、公庫つぶすと天下り先が減るものなあ...

商工中金もつぶすんだっけ? 通産族の橋本が怒りを爆発
させてた。
527国道774号線:01/11/29 02:42
本四の借金に税金を使うのよりはマシ
528国道774号線:01/11/29 09:44
第二東名は凍結しても伊勢湾岸道があればいいんじゃないの
529国道774号線:01/11/29 23:46
>>528
もちろん、伊勢湾岸道になっている部分を第二東名から切り離してからだよね?
530528:01/11/30 08:27
第二東名はいらない
伊勢湾岸道(第二東海の一部)は欲しい
ってことっす
531国道774号線:01/11/30 11:56
>526
そうじゃない。小泉は財務省と民間銀行に利益誘導してるだけ。
532国道774号線:01/11/30 20:00
>>530
 どの区間をさして「伊勢湾岸道」と言ってるのかわかりませんが、
伊勢湾岸道というのは飛島〜東海の区間だけです。
飛島から西は第二名神、東海から東は第二東名です。
伊勢湾岸道だけでは赤字たれ流し路線であることは、現状を
見ればあきらかでしょう。

 「豊田〜四日市区間だけでいい」という主張であれば、ちょっとだけ支持。
名古屋南〜川越区間完成だけでもだいぶ違うし。
533国道774号線:01/11/30 20:31
>>532
「伊勢湾岸道路」なら飛島IC〜東海IC、いわゆる一般有料道路の区間。

「伊勢湾岸自動車道」なら豊田東JCT〜飛島IC〜東海IC〜四日市北JCT、
つまり法定路線名でいうところの第二東海自動車道の一部・近畿自動車道
名古屋神戸線の一部と伊勢湾岸道路で構成される区間の道路名称。

一般に「伊勢湾岸道」といえば後者だろうね。
534国道774号線:01/12/01 19:59
age
535 :01/12/02 10:40
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=1056

四国など地元は本四公団民営化へ 債務負担に不快感 だって(w
536一世田谷区民@その1:01/12/02 21:50
今日、報道特集でネタに上がってた。最後のほうしか見てなかったので内容はわからん
537無党派さん:01/12/02 22:01
もっとまっつぐに作って200km/h道路にしたら
東名の料金より倍はとっても
アホども達が爆走するために利用するから儲かるのに。
事故起こせば、ファミリー企業も儲かるのに。
ということで。ではではでは。
538国道774号線:01/12/02 22:40
愛知県造り逃げなるか(W

伊勢湾岸で名古屋素通りすると名古屋の町って小さく見えない?
意外と港の横断に時間が要らないから。
539国道774号線:01/12/03 00:01
>>538
首都高速湾岸線も東京素通りにたいして時間かからない。
意外と港の横断に時間が要らないから。
540国道774号線:01/12/04 01:36
>>539
大井でちょっと混んでも並木→葛西40分にはびびった。
541国道774号線:01/12/04 03:56

日本道路公団全料金所一日平均収入額(2001年度上半期)
単位:千円

1位:吹田集約 750,305
2位:名古屋  467,123
3位:東名東京  458,557
4位:福岡IC   388,192
5位:浦和本線 371,554
6位:小牧    324,381
7位:中央三鷹 319,087
8位:名神西宮 310,557
9位:関越新座 297,291
10位:三郷   276,545
11位:神戸西 250,190
12位:札幌南料金所 201,985
13位:新潟中央JCT 193,115
14位:横浜町田  186,590
15位:名古屋西  178,192
16位:広島    176,224
17位:仙台南   169,552
18位:東名御殿場161,339
19位:湾岸習志野161,223
20位:松原  159,812




              -―
           /  ∧ /\ `
          , '     i __!___\  \
         /      !/  ___ ヽ
        i      i ./il |i | lヾ\ヽ  ヽ
          |     |/l | | |! ! |l l | lヽ
       i    !  i |ノリ !ノ ! リノ ヘ, リl | l
       l i  i   l i   _   |゚jl !l| l ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | !  | i l l '´ ̄   , ー' l| l/     |
       ゝ!l  | i| i ゝ   <7 /リノ   < 吹田が圧勝だモン!
         ゝ|i !| !| ゞヘヽ _/         .|
             〃 ⌒ヽi\        \_____
              i     \ ヽ
             |      //\
542国道774号線:01/12/04 04:01
>>541
お国自慢板行けよ
543国道774号線:01/12/04 04:15
>>542
ままこれは運輸交通板でも
意味のある資料だ

TOP3が東名・名神であることからも
第二東名・名神の必要性が分かるってもんだ
544国道774号線:01/12/05 01:27
吹田は名神・中国・近畿の3っつ分だろ
名古屋も半分は名阪の数字だろ。
545国道774号線:01/12/05 02:44
山崎拓幹事長が中部国際空港関連の第二東名・名神は凍結しないって言ったらしいが
豊田東〜四日市北のことかな?
546国道774号線:01/12/05 12:31
>>544 東名阪側は本郷ICじゃなかった?
547国道774号線:01/12/05 21:15
>>546
本郷ICは一般道との接続部分だけでないかい?
東名高速と東名阪の接続部分は名古屋ICだよ
だから、544の半分の大部分は東名と東名阪の乗り継ぎだと思われ。
吹田とは事情が違うぞ
548国道774号線:01/12/05 21:41
それより、新潟や札幌が
あの混みこみの横浜より多いのはショックだ。
549:01/12/05 23:45
青葉インターができるまでははるかに上だった。
5年前まで1位用賀、二位横浜。
550国道774号線:01/12/06 04:16
>>549

名古屋ICは都市高速に直結されて伸びた部分はある
あと東名はこの五年間で交通量が減少したらしい
>>548
札幌、新潟は高速道路の整備が進んだことが大きいね
5年前は磐越道も全通してなかったし
551国道774号線:01/12/07 15:19
良スレアゲ
552国道774号線:01/12/07 15:35
糞スレサゲ
553一世田谷区民:01/12/07 16:24
実際第2東名って作りつづけるのと、放棄するのじゃどっちがコスト高かね?
554国道774号線:01/12/07 19:11
御殿場で打ち切るんなら造った方が安そうだけど。
555国道774号線:01/12/07 19:23
て有価、本当に必要なのは、神奈川県内なのでは?
556国道774号線:01/12/07 19:23
海老名で打ち切るんならやめた方がいいんでは?
557愛知県民:01/12/07 20:18
とりあえずウチの近所は造り逃げ。

つーか現状のまま凍結なら空き空きで
大変に助かる(W
558国道774号線:01/12/09 08:30
うんうん
559シトラス ◆R4PorkUs :01/12/09 09:09
都市構造物好きだから造ってほしいなぁ
でも、造りかけで放置されてるってシチュエーションもいいなぁ
560国道774号線:01/12/09 14:59
>>547
東名阪はたったの500円だぞ。
何千円レベルの東名に比べると
売り上げにはたいして影響しない。
561国道774号線:01/12/09 17:27
掻揚
562国道774号線:01/12/09 18:18
国策なんだろうね。9.11の台風のとき、国道1号も東名も中央もみんな通行止め。首都圏と西側は途切れていた。
というのはウソで、足柄古道の山道はバリアをどかせて勝手に走り放題(あの程度の雨ならまず大丈夫。一律に雨量で決めないで地質くらい考えろよ。ローム層ならやばいが古道の上のほうは玄武岩だぞ)
、山道をぬけて大井松田から上りに乗った。3車線だれもいない道で50キロ制限のところを3−4倍は出して帰ってきたけど、
くだりは大井松田の通行止めでほとんど用賀までつながっていた。末尾の車はいったい何時間かかってうごいたのかなあ。先頭だって18時間待たされて道路公団がおにぎりを差し入れしていたみたいだけど。

というようなときのバイパスをつくりたいんだろうね。
これは、基準とか危機管理体制とかがDQNなだけで(崩れそうなところにセンサーをはりめぐらせば人手の点検がいらない!)
道をつくらなくてもソフトの問題と思えるが。現行7車線で十分。
静岡県内、4車線でまず渋滞しない。たまにしても、出口のせいで本線のせいではない。

こんでないところに道を作るなよ。不必要に海老名まで作って、そのあとどうする?????
563国道774号線:01/12/09 19:35
>>562
渋滞しないことは無いが結構、ストレスがかかる。トラックが両車線とも占領して
564 :01/12/09 20:28

混んでないところに道を作るなという単純馬鹿、幼稚、非現実的な考えでは
九州四国中国北海道・・すべて第2東名以上に高速はいらないということになる
で、必要なところは?
用地買収も出来てないってか(w
565 :01/12/09 20:30
東名だけでなく一般道も必要なくなるな
566 :01/12/09 20:31
北海道は国道も要らないだろ
567国道774号線:01/12/09 21:28
>>564
あたりまえだ。静岡県内の第二東名と、本四架橋・四国の高速道路、合計9兆円近い。
静岡と四国全部あわせたよりも神奈川県のほうが経済規模も大きく人口も多い。
9兆円を神奈川の道路に使ったほうが経済効果が大きい。経済的に見合わない投資ばかりしているから日本はだめになっているのがまだわからないのかな?
第二東名は海老名以東だけなら意味がある。静岡県内は現在ので十分。

四国は岡山高松だけが意味があり、あとは政治家が国民一人あたり何万円も強奪に等しい。
568一世田谷区民:01/12/09 21:38
このスレで何回か書いたが第2東名そのものは否定しないよ。1960年代
にできた東名は老朽化するわけだし、静岡の狭い平野部を鉄道、国一、
東名と集中してるのは危険。でも金のかけすぎ。
569 :01/12/09 22:15
>>567
東京、名古屋、大阪圏以外はいらないわけね
そんな非現実的なお馬鹿さん丸出し幼稚園児みたいな、政治に疎い厨房発言はやめなよ(笑)
570国道774号線:01/12/09 22:19
567はどこの道路が赤字なのか良く調べたほうがいいな
神奈川の道路にも赤字道路があるわけだし
アクアラインなんて象徴的だよ
571567はアホですなあ:01/12/09 22:31
■赤字路線
−9796 東京湾アクアライン
−2295 京奈道路
−2085 新湘南バイパス
−1653 湖西道路
−1342 小田原厚木道路
−1284 伊勢湾岸自動車道
−1249 広島呉道路
−1049 日光宇都宮道路
−999 圏央道
−992 武雄佐世保道路
−871 新利根川橋
−686 アクアライン連絡道
−677 第三京浜・横浜新道・横浜横須賀道路
−674 八木山バイパス
−658 西湘バイパス
−605 東富士五湖道路
−493 宇佐別府道路
−452 椎田道路
−431 千葉東金道路・京葉道路
−337 西富士道路
−325 京滋バイパス
−300 東水戸道路
−235 隼人道路
−170 延岡南道路
−158 高松自動車道
−154 京都丹波道路
−146 長崎バイパス
−138 広島岩国道路
−128 箱根新道
−127 八代日奈久道路
−122 豊川橋
−95 仙台塩竃道路
−76 鹿児島道路
−71 富津館山道路
−64 油阪峠道路
−63 真鶴道路
−52 湯沢横手道路
−48 八王子バイパス
−27 日高自動車道
−26 掛川バイパス
−24 深川留萌自動車道
−21 米子道路
−18 藤枝バイパス
−17 安房峠道路
−8 今治小松道路
−2 百石道路
572567はアホですなあ:01/12/09 22:31
■黒字路線
0 秋田自動車道
0 浜名バイパス
2 磐田バイパス
3 境水道大橋
10 若戸大橋
15 仙台東部道路
21 米沢南陽道路
25 安来道路
40 碓氷バイパス
60 佐世保道路
64 湯浅海南道路
83 湯浅御坊道路
127 三陸自動車道
217 太子竜野バイパス
468 第二神明道路

ワースト10のうち6路線が3大都市圏の路線であった
またベスト10内の3大都市圏からランクインは2路線しかなく、首都圏の黒字路線は1つもなかった
573国道774号線:01/12/09 22:45
ワースト5のうち神奈川はいくつだ?(w)
574国道774号線:01/12/10 09:59
新湘南パイパスが不要と言う人間は
夏の休日に車で湘南に来てみろ!

と言いたいにゅ
575 :01/12/10 22:57
>>574
大赤字じゃねえかよ(藁)
576ほぼ確実に言える事:01/12/11 04:20
567は神奈川県人ではない
577国道774号線:01/12/12 09:29
うんうん
578国道774号線:01/12/12 12:11
この板で道路不要論書く奴は、そこに住んでいないのがほとんど
579 :01/12/12 21:18
伊勢湾岸は四日市と豊田の両JCTで大動脈に繋がろうモノなら
すぐに名古屋通過の東西交通で黒字化すると思われ

一概には言えないことは多いと思いますし

どう考えても不要な高速もまた多いでしょう
580567:01/12/12 22:43
第二東名は神奈川部分と名古屋周辺だけ必要で、それ以外は不要って、常識だと思うけど。
国幹道の話なのに有料道路の収支とか関係ないことを書くバカもいるが。
581国道774号線:01/12/13 00:36
>>580
そこそこ同意
582 :01/12/13 01:36
>>580
馬鹿発見!!
おまえ、どういう第2東名考えてるんだよ(藁)
しかも、”9兆円を神奈川の道路に使ったほうが経済効果が大きい。経済的に見合わない投資ばかりしているから日本はだめになっているのがまだわからないのかな?”
とかいってるのに決定的データを前に苦しいオトボケ(藁
だいたいどこの地方高速道路が必要不可欠なのか言って見なさい
せいぜい名神ぐらいか?(藁)
583国道774号線:01/12/13 01:46
>>582
海老名ー世田谷間、豊田ー名古屋間、という変則第2東名を建設せよと主張しているじゃないの?
つーか、そんな高速道路いったい誰が利用するんでしょうか・・・・・・?
584国道774号線:01/12/13 01:53
>>583に同意。
ただ、全区間で3車線必要かと問われれば苦しいかも....
585国道774号線:01/12/13 01:59
>567=580
有料道路は投資じゃないの?
本四は国幹道なの?
ごまかしは止めましょう
586国道774号線:01/12/13 02:01
第2東名は例えば九州とか北海道とかに高速道路作るより、経済効果はでかいと思われよ
587国道774号線:01/12/13 02:05
第二東名って、ジンジャー専用になるんですか?
588国道774号線:01/12/13 02:08
>>584
その辺は2車線とか予算縮小で良いんじゃない
ただ、第2東名止めて北海道に高速道路作ろうとかじゃあ笑える
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/13 02:08
>>583
海老名>世田谷なら十分需要はあるし、元もとれるよ。
590国道774号線:01/12/13 02:10
>>589
そんなのだったら今の東名を大幅拡張したほうが良いんじゃないの?
591国道774号線:01/12/13 02:13
以上、自作自演でした
592国道774号線:01/12/13 02:16

591は第2東名がお嫌いらしい
593海老名市民:01/12/13 02:25
海老名で止めてどうしろというのか・・・。

経済効果はかなりあるんだろうけど、建設費がとてつもなく高いから
結局マイナスって意見を聞いたんだけど。

いっそ首都高湾岸線からずーっと海岸線に高速作れば?
太平洋湾岸線とか(藁
耐用年数が短そうだけどな。
594国道774号線:01/12/13 02:37
第2東名と道東自動車道なら後者の方がまし。
第2東名は史上最悪の国道。
595国道774号線:01/12/13 02:38
第2東名は史上最悪の道路に訂正
596国道774号線:01/12/13 02:42
道東自動車道なんていらないよ
国道でも十分すぎる
597国道774号線:01/12/13 04:01
>>593
首都高湾岸線の南端から、湘南回りの圏央道経由で海老名の
第二東名まで繋がるよ
598国道774号線 :01/12/13 05:16
石原行革大臣はこのスレに視察にくるべきだな。
599国道774号線:01/12/13 08:56
>>587
違います
シャア専用となります

真面目な話、長島スパーランドでスチールドラゴン乗った時
ジェットコースターの恐怖より、その北側を走ってる道路に驚いた
帰りは名港トリトン通ったが、通過車両は皆無に等しかった・・・

道路がいらないとは言わない
ただ、作る順番間違えてないか?
豊田-名港間から作ればこんなに閑散とはしてないと思うんだけどね

以上、道路行政にはほとんど無知な一般人からの意見です
600国道774号線:01/12/13 11:34
>>599
人が少ない場所から早く完成していくから赤字がめだっちゃうんだよね。
601国道774号線:01/12/13 12:14
結局あれだろ。東海大地震が来たら東名名神が破損するから、
超高規格の第二東名名神なら安心ってのを誰かが言えばいいんだろ。
実際市街地の高架部分なんて錆錆のコンクリぼろぼろだしな。
602国道774号線:01/12/13 12:31
>597
厨房でスマソ。ソースきぼん。

新幹線に乗ったら、富士山の麓で現東名の数キロ向こうに
屹立する白い巨大橋脚の群れにたまげた。東名と平行している
からなおいっそう土木技術の進歩が目立つ。
603国道774号線:01/12/13 13:58
>>600
愛知県内のわずか10キロしか開通してない
現状で大赤字はあたりまえ
604国道774号線:01/12/13 15:31
この前TVタックルで松岡議員(熊本出身)が出ていて
第2東名とか、外還道は国税でなく民間でやればいいとか言ってたな。
で、大竹まことにそれじゃあどこの道路が一番必要とか聞かれたら、
控えめに熊本と言って大笑いされていた。
605国道774号線:01/12/13 16:38
>>604
あれは、笑いものにするために呼んだって感じ。
イタリアの例をあげて説明しようとしてるのに
ちゃんと説明する前に、よってたかって
馬鹿にする様は、ちょっと不快だった。

儲けが出るところは民営で、という考え方は
強ち間違ってないと思うのだが・・・。
606名東区民:01/12/14 13:04
実際のところ、名古屋港付近の湾岸区間が全通したらなかなかの名所になるんでない?
スチールドラゴンやホワイトサイクロンを横目に走る第二名神萌え。
607「音読み」は「邪魔」である:01/12/14 13:17
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto  
608daily age ◆P.4mZG16 :01/12/16 10:27
daily age
609国道774号線:01/12/16 16:11
oeeeeeeeeeeeeeeeeee
610国道774号線:01/12/18 00:40
>>606
夜、木曽長良揖斐大橋を渡ると奇麗だろうねぇ〜。
たぶん、中部国際空港ができたら空港も橋の上から見えるよ。

三重川越までの、その橋の区間は3月に開通するよ。
611国道774号線:01/12/18 01:11
四日市JCT完成予想図
http://www.jiti.co.jp/graph/kikou/10yokkaiti/p2.jpg
揖斐川橋、木曽川橋と長島の空撮
http://www.jiti.co.jp/graph/kikou/10yokkaiti/p1.jpg
第二名神高速道路 木曽川橋
http://www.chubu.jhnet.go.jp/topics/0108/images/0830.jpg
612国道774号線:01/12/18 01:48
伊勢湾岸道は斜張橋ばっかりなの?
613国道774号線:01/12/18 21:24
614国道774号線:01/12/18 23:35
長島PA/IC
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.1.51.476&el=136.44.1.528&sc=4&CE.x=229&CE.y=260
ここの構造は結構面白そう。
スチールドラゴン真横萌え〜
615国道774号線:01/12/19 03:45
スチールドラゴンって何だろ?ってしらべたらジェットコースターなのね。
世界最速(153km/h)・世界最高高度(97m)らしいです。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/data/c2_1.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~twobytwo/Event/nagashima_spaland_2000/steel_dragon1.jpg

ほんとに真横を伊勢湾岸道が走ってる。橋は工事中の写真
http://members.tripod.co.jp/wakamev/nagasima1.jpg

夜はこんなんになるのね。
http://members.tripod.co.jp/wakamev/nagasima-y2.jpg
616国道774号線:01/12/19 06:59
「ドドンパ」が世界最速172km/hになりました。
617国道774号線:01/12/21 01:38
第二東名なんて作らないでドドンパにしたほうが早く着くな。
618国道774号線:01/12/21 01:47
ドドンパ、今日オープンだね。
619国道774号線:01/12/22 20:17
いかにも金がかかってる橋だな。
単なるコンクリート橋のほうが素人目には安く見えるが。
川幅が広いとかの理由で斜張橋にしてるのはわかるけど・・・
620国道774号線:01/12/23 01:51
>>614

このまえ23号の川越付近で渋滞避けようとして、裏道に逃げ込み、
ここで道間違えたら、しらん間に第2名神を走ってた。
カナーリあせった。工事用車両とか結構たくさん走ってたよ。
木曽岬まで行けたのかもしれんが、結局長島インターでおりた。
621国道774号線:01/12/23 05:49
>>619
しかも、ただの斜張橋じゃないよ。
世界初の「複合エクストラドーズド橋」です。
http://www.nkk.co.jp/products/engineering/kozo/bridge/kisogawa-top.html

>>620
どっから入ったんですか?私も走りたい〜
622シトラス ◆TCUoE/5Q :01/12/23 07:37
>>621
そこのサイトの日本道路公団殿から…ていう記述に笑った
殿ってあんた
【殿】ゞ( ̄ー ̄ )ノよいよい♪苦しゅうない♪
623国道774号線:01/12/23 07:48
621だけど、そんなとこ気付きもしなかったですよ。
ワラタ〜 ♪近う寄れ♪
624国道774号線:01/12/23 11:00
>>620
もう走れるんだね
逝ってみようっと
625国道774号線:01/12/24 23:46
すげぇなー
第2東名区間のすごい建築物はねぇのか!?
626国道774号線:01/12/25 00:21
錢高組殿!
627国道774号線:01/12/26 21:01
うんうん
628国道774号線:01/12/28 06:51
もう開業前なのにネタ切れか・・・
629国道774号線:01/12/28 07:38
このスレは凍結??
630国道774号線:01/12/28 11:01
名古屋港の橋は横風すごいな。
まっすぐ走れんぜ。
631国道774号線:01/12/29 17:55
将来的に考えれば第二東名神は必要だろうね。
採算は別として。
632国道774号線:01/12/29 19:25
>>631
でもさ、採算のことを抜きにしても第二東名を作ると、
既にトラックに偏ってる日本の物流がますますトラックに
偏ることになり、交通安全面や環境面で問題大有りって
気がする。
633国道774号線:01/12/29 20:42
もう既にトラックに偏りきってるから、
これ以上はあんまり増えないんじゃない?

逆に。バイパス効果で、渋滞が減る。
東名名神より直線的なルートなので、輸送距離が減る。
設計速度が高く、走りやすい。
などの理由で、環境や安全には良いような気もするんだけど。
634国道774号線:01/12/29 21:13
トータル交通量は増えるんじゃないの?
635国道774号線:01/12/29 23:07
>>632
ホントホント。JRFの東京大阪間6時間運転が可能なら
環境にはこっちの方が断然いい。

アボイダブル・コストの分は環境税を新設して、そこから
補填きぼんぬ。
636国道774号線:01/12/31 16:40
age
637国道774号線:01/12/31 17:26
>>632
JRとの均衡のためにこのくらいの高速料金を維持したほうがいいと思う
使い道が問題なだけで…
638つーか:01/12/31 18:08
第二東名作る金があったら東京・神奈川・名古屋近辺の道路整備に回せ!

どう考えても優先順位は圏央道・首都高・外環道の方が高い。

第二名神も、東名阪・京滋バイパス・第二京阪などの道路を生かして、その間を
中心に建設すべし。需要の少ないところに二重投資は行うべきでない。
豊田ー四日市、久御山ー高槻ー山陽神戸の二地区が最優先。
639つーか、つーか:01/12/31 18:33
>>638
大津−亀山間も重要路線だぞ。
名神よりカナーリ近道のため、
名阪間の移動距離短縮効果絶大!!

東名とほぼ同じ区間である、
しづおか区間の建設は効果絶少!!
640つーか:01/12/31 18:49
大津亀山間も、関ヶ原の雪の影響が少ない・名神の混雑解消などの
メリットが大きいことは認めるが、名古屋・京阪神地区よりも優先
順位がやや低くなるのはやむをえないだろう。

第二東名静岡地区(愛知県東部地区も)は、工事を無期延期すべし。
もし渋滞の多い区間があれば部分的に線増すればよい。
641 :01/12/31 19:15
>>638
高速道路計画の90%は凍結しろと言う馬鹿らしい(w
642 :01/12/31 19:18
そう言えば限りなく638と同じことを言ってた、
負け犬>>567は逃亡したね(藁)
643 :01/12/31 21:46
>>640
なら建設はすべて止めて、混雑するところは部分的じゃなくて例外なくすべて線増すれば安上がりで済む
644国道774号線:01/12/31 22:26
>>640
雪の影響は第二名神の亀山−大津間の方が、名神関ヶ原より大きい。
しかーし、距離的に名古屋−京都(大阪)間が近くなるメリットはおおきい。
ということが言いたい!!!!!

雪で除雪渋滞のリスクも避けられる。
645国道774号線:01/12/31 22:51
やっぱ地震対策なんじゃないかなぁ。
東海大地震で今の東名壊滅しそうだし
646国道774号線:01/12/31 23:18
東海地震起きたら高速道路、東海道本線&新幹線が潰れて大変なことになりそうだ
中央道が混みそう。
新幹線が潰れるのはデカイな。

・・・あれ?神戸の時は新幹線どうだったっけ?
647国道774号線:02/01/01 00:02
>>646
一ヶ月以上不通だったと思われ。

バイパスルートに電車を通すため、加古川線の電化が決定。
648東海地震の前に:02/01/01 12:08
小田原地震が起きるよ。

どちらも東海道新幹線・東海道線・東名は麻痺必至。
高速道路・在来線貨物は北陸か長野廻りでなんとかなるだろうが、
新幹線は大問題。これでワールドカップの時期にぶちあたったら
目もあてられないね。
649石原都知事支持者:02/01/01 12:08
着工したんだからつくっちゃえよ
今更やめろだって?
馬鹿!
650 :02/01/01 12:35
>>649

着工したといっても、大部分の地区では工事は始まったばかり。
これから十兆円以上の費用が必要になるよ。で、できるのは
大赤字の第二東名名神。

建設するのは三大都市圏の半径80キロ以内だけに止めるべきだ。
651 :02/01/01 14:25
>>650
そこだけだったら拡張工事で十分
わざわざ中途半端な第2東名名神作る必要なし!
652中国道の:02/01/01 21:02
宝塚−吹田間の様に拡張不可能なところもある。
こういう地区は建設する価値があるよ。
653国道774号線:02/01/02 08:14
第二東名の静岡県区間は無駄と思うが…
第二名神の方が距離の短縮も図れてよいと思う
静岡県民でした
654国道774号線:02/01/02 10:44
掛川森IC見てきた
また景色が変わってた
655一世田谷区民:02/01/02 11:36
前にこのスレで書いたが、第2東名の必要性は否定できない。東名の老朽化
及び地震等の防災面もあるからだ。しかしカネのかけすぎ、ここまで高規格
にする必要があるか?工事が終わったところはしょうがないが未着工区間は
路線を見直せば?掘らなくてもいいトンネルとかけっこうあると思うが。規格を
落とせばね。第2名神は必要でしょ。大体東名が豪雪地帯を通ってることが問題
656国道774号線:02/01/02 17:02
東海地震が起きたら

1:調布ー八尾間にYS11を5分間隔で飛ばす
2:北陸道・上信越道は一律1000円で通行可
657国道774号線:02/01/02 17:15
>>656
地震が冬に起こったら悲惨だな。雪で全面通行止め。天候不良で
飛行機も飛べず。
658国道774号線:02/01/02 23:15
>>656
うん、確かにそういう迂回路もあるな。どうせ中央道は
日本坂トンネル事故の時みたく大渋滞で動けないから。

北陸新幹線が全線開通すれば旅客も代替ルートができる
んだけど、当分無理そう。
659国道774号線:02/01/03 23:29
age
660国道774号線:02/01/04 10:33
>>656
なにもしないのと一緒。
なんだけど、飛行機飛ばす方にしてみれば、飛ばしただけ席は埋まるは、客単価は
上がるはでホクホク。飛行機板やヤフの飛行機株主板でマンセーするには格好のネタだけど、
社会的には意味がないって事だよね。
661国道774号線:02/01/04 16:05
>>656

世界中に残ってる
YS-11を全部かき集めても
5分間隔は無理

ってゆーか定員64人のYSじゃ
20機でやっと東海道新幹線の16両だよ

もっとまともな飛行機はないのか
って言ってもプロペラ機じゃきつい

騒音問題さえ解決すれば
都心に近い立地の
調布と八尾のジェット化は価値大有りだと思うが
662国道774号線:02/01/04 16:11
>>661
だから、通常時に新幹線で運べている客の量なんかどうだっていいんだって。
航空会社がやれる範囲で最大収益をageられればそれでいい。速報+板な
どでも頑張っている整備新幹線反対スレにしろ、とにかくこれに尽きます。
当然、震災で東名も潰れてくれれば、激減している航空貨物が一気に好転す
るから、第二東名には反対です。
663一世田谷区民:02/01/04 17:47
>>662
航空輸送で可能な量はたかが知れてるでしょ。今の東名の輸送量を航空だけで維持できるとはとても思えん。
またコストもべらぼうにはねあがるよ。
664国道774号線:02/01/04 17:52
>>663
道路がだめだったら一般的には船だな。
コストは低い
665☆共和党総帥☆:02/01/04 17:54
地震のときに意外と役に立つのは海上輸送です。
海上自衛隊の大型輸送艦 『おおすみ』『しもきた』や瀬戸内海航路廃止で余ったフェリーなどを動員すれば
かなりの輸送力になります。
海のハイウェイに渋滞はなく、地震での損傷もない。問題は揚陸する港が無事か、そこからのアクセスが詰まってしまうかだが…
666一世田谷区民:02/01/04 18:31
>>664>>665
確かに。忘れてた。
667国道774号線:02/01/04 18:51
>>662
そういうことでしょう。航空輸送が有るから災害時の備えはいらないなんてのは、
航空会社の収益しか考えていない社員かヲタのヨタ話だけど、緊急輸送という話なら
船、急送品は自衛隊の輸送機とかになるよね。
ただ東海道が長期にそれだと日本の経済的にはかなりポシャるので、別経路を用意
しておく余裕が有るかって話だと思うけど。
間違っても民間空港の増強じゃないね(藁
668 :02/01/04 19:03
輸送とか言ってる奴は、現在の国内輸送手段の比率を調べたほうがいいな
国内を輸送するのに船ですか・・(w
669国道774号線:02/01/04 19:12
>>668
あくまで東名の破綻時でしょ。なんか本スレ内容から少しそれてる気が...
670国道774号線:02/01/06 00:08
あげちゃう
671国道774号線:02/01/06 00:24
海に渋滞がないってのは、またずいぶんとのんきなハナシだね。
672国道774号線:02/01/07 19:26
え?
673国道774号線:02/01/07 23:51
東京〜名古屋間には中央道もあるからな。
674国道774号線:02/01/08 09:09
>>668
通常時は、
自動車>>>船>>>>>>>>>>鉄道>>>>>>>>>>>>>>>>>>飛行機(ほとんど0)
という話だよね。
但し、トラックが前に来ているのは、実は貨物が運ばれる距離の分布の順だったり
するって認識は有るんだろうか?
普通、輸送実態が分かっていれば「国内を輸送するのに船ですか」なんて思い切っ
た事は書かないと思うけど(w
>>669
だよね。
×東名と新幹線がアボーソすれば飛行機での輸送で解決できる
○飛行機会社は人も荷物も万パイでマンセーには違いないが、大部分の運び切れない分
については何の解決も示さない
って流れの話だね、元々。
675国道774号線:02/01/08 09:53
臭い玉県って臭いね。
676国道774号線:02/01/08 09:58
国内貨物輸送量(1998年)

鉄道     60
自動車  5820
海運    517
空運      1
(百万トン;運輸省;運輸白書)


国内旅客輸送の割合(1998年)
鉄道; 27.3%
自動車;67.1%
航空;  5.3%
船;   0.3%
677国道774号線:02/01/08 10:02
空運、海運でカバーできると思ってる人がいるとは痛すぎる
678 :02/01/08 10:18
>674
>但し、トラックが前に来ているのは、実は貨物が運ばれる距離の分布の順だったり
するって認識は有るんだろうか?


距離が離れればそれだけ海運を使う比率は多くなる
現在、首都圏東海大阪圏利用する輸送なら、なおさらトラックが前にきます(w)

自動車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>船>>>>鉄道>>>>>>>>>>>>>>>>>>飛行機(ほとんど0)
679国道774号線:02/01/08 10:18
>>677
同意って優香、陸路塞がった時の緊急輸送(移動)と経済維持するだけ
の輸送ができるかという話がごっちゃになってんだと思うよ。
>>676
御苦労様。ただ東名・東阪というスパンではこの比率は全く通用しな
いから、ケチが付く恐れは有ると思うよ(と、先に予防線張っとく)。
貨物輸送で自動車が突出しているのは、国内輸送のほとんどが100
km程度で完結してるため。人の移動で、300、500kmでもそ
んなに車つかうか?と思えば分かり安い。
地点の自由度を抜きにして、東名・東阪なら海運で相当量の輸送は出
来るし、しているが、車の分まで持てるかどうか。港湾への打撃も有
るから疑問。特に、名阪で海運なんか紀伊国屋文左衛門級に迂回路だ
しな(w
680国道774号線:02/01/08 10:29
>>678
sageてるし、(w)入れてるからネタなのは分かるけど、万一首都圏
東海大阪圏(相互という意味だよな?)で海運の比率が高まらないほど短
距離(物流分野で)だと思ってたら、かなりイタいぞ。
681国道774号線:02/01/08 10:40
第2東名いらんから、今の東名ただにしろ!!
今の東名で稼いだ金で地方にいらん道路作るな!
地方のいらん道路作るなら第2東名作ったほうが良い
でも道路はしばらくなにもつくらんでいいよ、マジで。
682国道774号線:02/01/08 11:27
>>681
っちゅうことは、東名のメンテは税金で?
あほか。
683682:02/01/08 11:28
>>681
以下の文が妥当と思われ

第2東名いらんから、今の東名値下げしろ!!
今の東名で稼いだ金で地方にいらん道路作るな!
地方のいらん道路作るなら第2東名作ったほうが良い
でも道路はしばらくなにもつくらんでいいよ、マジで。
684国道774号線:02/01/08 11:39
>>682
いや、そんくらいの税金だったら払ってるけど>ドライバー
建設に伴う借金返したらただの「国道」だから。
685 :02/01/08 12:02
>682
はあ?おまえ東名の償還期限過ぎたら無料開放されることになってたの知らないの?(藁)
686月から見えるらしい:02/01/09 23:17

平成の万里の長城!!!
  第二東名
6873LN:02/01/10 09:42
ところで、既開通区間の伊勢湾岸のあたりは
制限時速何キロなの?
140km/h とかで合法的に走れたりするの?
688国道774号線:02/01/10 09:58
たしか制限標識は無かったと思うが、道路交通法で高速自動車国道の
上限速度が100キロにされたまま。140キロで走れる道路を作っ
たが、警察が100キロにおさえこんでる、ってこと
689国道774号線:02/01/10 11:26
>>687
規制速度も、設計速度も100`だよ。
第二東名名神は、都市部(100`)、近郊部(120`)、土居中(140`)じゃなかったか。

東名名神、岡崎〜養老の設計速度が120`らしいから、制限速度も120`にしようよ。
690682:02/01/10 11:42
>>685
本当に、無料開放されると思ってんの?
甘いなー。甘い。
691682:02/01/10 11:46
>>684
一台5万や10万くらいで、全部賄えるなら
苦労しないよ。だいたい、窓口で文句言ってるやつにかぎって、
納税額はたいしたことないし・・・(以下自粛)
6923LN:02/01/10 12:24
情報サンクス
そっかぁ、やっぱり 100km/h か。ちょっと残念。

確かに、現東名・名神とかでも
120km/h で設計されてるところは開放してほしいですね。
693名古屋人:02/01/10 12:46
来年あたり開通(?)の四日市JCT〜豊田JCT間ではSA,PAはどこにできるの?
個人的には金城ふ頭付近に名港SAキボンヌ。
トリトンど真ん中で景観良さそーだし。そこさえできれば他はどこでもいい。
694国道774号線:02/01/10 12:46
>>691
うーん、>>690 もだけど、>>684 の説明で分かる程度の認識はないん
だね。小一時間問詰めたくない(疲れる)
償還後の高速道路のメンテは税金でやる、そもそもそういう制度です。
今更驚かないように。折れはどっちかというと償還を放り出しての無
料化は絶対反対、プール制は償還を税金でやるよりよっぽどマシとい
う論者だけど、それと維持の話は分けた方がいい。フリクラだかのツッ
コミどころになるよ。
現実に、日本の津々浦々の道路が1台5万や10万の納税(燃料税入
れればもっとだろ?)で賄われていて、償還さえされるなら高速の分
など大きな割合ではない。
但し別の話で実際、信号、歩道整備、ガードレールなど安全設備、踏
切、環境対策など「車だけのためではない」と理由の付くところに一
般財源などを使っているのは確か。「車のせい」の部分は車の財源か
ら出せとOECDから勧告が出る予定で、日本政府がそれに従う(=
小泉内閣の道路財源一般流用の方針)なら、維持の元手が喰われるの
は確かだね。
695国道774号線:02/01/10 13:20
>>689既開通区間で名工トリトン区間は100kmだが、それ以外は120km
>>693長島P.A.と刈谷にハイウェイオアシスができる
696682:02/01/10 13:34
>>694
問い詰められてもいいけど、逆に10時間問い詰めるよ。
制度なんて変えようと思えば、すぐ変えられる。
憲法じゃないんだから。だから、そういう準備してるんだってば。
そもそも「ドライバー」などという権利者は存在していないと言っても過言ではない。
俺も、仕事すればするほど、鬱になるのはその辺に原因があるのだが。
とりあえず、別納カード廃止してほしいな、いいかげん。
ま、好きに議論してね。では
697国道774号線:02/01/10 13:50
>>696
>問い詰められてもいいけど、逆に10時間問い詰めるよ

疲れるのが分かってるからしたくないって逝ってんのに(w

>制度なんて変えようと思えば、すぐ変えられる

自分も借金建設「踏み倒し反対」サイドだし、別に有償維持道路が
創設されてもいいけどね。プール制でウヤムヤにし、破綻状態は明
らかとはいえ、まだ現行制度を引っ込めてない限りは償還後の無償
原則の方が現実。

>そもそも「ドライバー」などという権利者は存在していないと言っても過言ではな
>い。

原資になる目的財源の払い元としてそう表現しただけですが、なにか?
用語を巡っての禅問答になるなら関わりたくないけど、終ったみたい
だからいいか。
698国道774号線:02/01/10 14:18
>>682
>本当に、無料開放されると思ってんの?

東名が無料開放される予定だったことを知らなかった馬鹿発見!!!
699国道774号線:02/01/10 14:24
>>698
ループさせんなよ…
このシト、それを散々いわれた上で
「制度なんて変えようと思えば、すぐ変えられる」
とか逝ってんだから。
700国道774号線:02/01/10 14:26
>>698

そういう意味じゃないと思うけど?
701国道774号線:02/01/10 15:47
>>688
伊勢湾道に標識はあるよね
100-80-50って奴がさ
702 :02/01/10 16:20
「制度なんて変えようと思えば、すぐ変えられる」

って何でもありだね
とりあえず憲法(藁)だけは特別扱いしてるみたいだけど(激藁)
703国道774号線:02/01/10 16:22
>>702
実際「世の中何でもあり」だが、何か?
704国道774号線:02/01/10 16:24
682は逃避しました
705682:02/01/10 16:26
>>704
文句あんのか?仕事しながら、チェックはしてるがアホばっか(w
706国道774号線:02/01/10 16:29
出てきました(笑)
気になってしょうがないらしい(笑)
707682:02/01/10 16:33
>>706
何とでも言え。いくらでも言え。
わざわざ出てきてやったのに、おめでたい奴だ。
そのうち、理解できるときが来るさ。
708国道774号線:02/01/11 21:23
>そのうち、理解できるときが来るさ。

そんなに高尚なことを言ってるとも思えんが。

と昨日のやりとりに突っ込んでみたとこで無意味なのであります。
で、結局のところ四日市〜豊田はいつごろ完成予定なん?
709国道774号線:02/01/12 07:22
>>708
豊明IC(R1)〜豊田JCT(第一東海)間がようやく今年度
着工されたばかりなんで、どんなに順調に進んでも
最低あと3年、通常の工期で考えればあと5年程度は
待たされるでせう。

豊明ICから西のほうは来年度中には開通する算段に
なってるけど。
http://www.chubu.jhnet.go.jp/annai/jh_14.htm
710一世田谷区民:02/01/12 15:57
第2名神はどうなの?そっちのほうがいると思うが。最も今年みたいに名古屋で雪が降れば
東名も第2東名も不通になるが
711国道774号線:02/01/12 17:04
第二名神の方が有効利用できる。
しかし、工事進んでいない。

どうでもいい第二東名静岡県内はかなり工事進行中。
712刈谷市民:02/01/12 17:34
>豊明IC(R1)〜豊田JCT(第一東海)間がようやく今年度
>着工されたばかりなんで、どんなに

ウソォ。俺の家の裏手、もう桁がずいぶんつながってるよ。
2005年開通と昔聞いたような気がしますが。
713国道774号線:02/01/12 17:56
>>712
たしかに刈谷のあたりは柱が立ってたなあ
714国道774号線:02/01/12 19:47
>>712
「最低あと3年」なら合ってるような
715国道774号線:02/01/14 10:30
早期開通祈願age
716国道774号線:02/01/15 18:35
良スレage!
717国道774号線:02/01/16 20:50
結局、今工事しているところで
一番早く開業するのは豊明付近なのか?
718国道774号線:02/01/16 23:02
弥富以西が工事終わってるなら一番早いのは名古屋南〜豊明だと思うけど。
719国道774号線:02/01/17 20:54
弥富以西は第二名神です
720刈谷市民:02/01/17 20:59
これから名四で帰宅しまーす。

名古屋南〜豊明は、もうほとんど桁がつながってます。
豊明から北は、まだまだって感じです。
豊明の某高校の裏手が、防音壁問題で揉めたので一番遅れてます(W
名古屋南JCTですけど、最近はなりふりかまわず車線規制して頭上で溶接
してますので、ひょっとしたら工程に遅れがあるのかも?

以上、現場からでしたー!
721プール制でなければ:02/01/17 21:18
もう東名は無料だったんだね。30年って早い。

つながっていないのにプール制ってとてもおかしいけど。
つながったって、OD調査データから通行する確率はわかるだろう。
車に20年乗っているが大阪まで車でいったことはないよ。
722国道774号線:02/01/19 08:33
age
723国道774号線:02/01/20 14:07
724国道774号線:02/01/21 14:10
>>718
意外な穴場で東名とのジャンクションから北側、
東海環状方面の区間が先に開通するかモナー
725国道774号線:02/01/22 22:31
140kmで開通キボンヌ
726国道774号線:02/01/24 19:41
age
727国道774号線:02/01/26 08:27
うんうん
728国道774号線:02/01/27 15:23
早くしろage
729国道774号線:02/01/27 16:57
みんな東名を無料に無料にって言うけど、
実際に無料になったら、交通量激増して
万年渋滞道路になるような。

だから、第二東名等の代替有料高速道路無しに
無料にすることは、実際の運輸・生活面に
かなりのマイナスとならないかな。

値下げならいいんだが。


730国道774号線:02/01/27 17:01
>>729
たしかにそう思う
だがフリクラにそう言うと公団職員にされるので注意
731国道774号線:02/01/27 17:49
729がいいこと言った!
732国道774号線:02/01/27 23:15
>>729
第2東名が完成した暁には東名を一般国道に格下げではどう?
733国道774号線:02/01/28 21:41
>>732

何号線になるのかな?
R246+R1+R248+R155+R22+R21+R8+R1
に分割か。
734一世田谷区民:02/01/28 22:24
>>732>>733
既存の東名が国道1号線バイパス?で既存の国道1号線バイパスが国道1号線で
残りは県道に格下げ?
735国道774号線:02/01/28 22:26
「完成」ってのはもちろん未だおおざっぱなルートさえ白紙状態の
横浜〜東京間も含まれるよな?
736国道774号線:02/01/28 23:13
第二東名の横浜〜東京区間はルートが出てこないね。

ルートを見たことあるのは、このgifのみ
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2001/08/29/img/kaituu.gif
によると、東名と第三京浜の間に建設されるようだが。

ルートの大部分で現実的なのは、
第三京浜を大幅改良→第二東名に指定
だと思うのだが。
横浜環状西線と外環(東名〜第二湾岸)も同時につくる必要があるだろう。
737国道774号線   :02/01/28 23:31
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/kanjodouro.html
横浜環状との接続までの構想はあるようだけど、それから先は不明。
738国道774号線:02/01/28 23:44
第三京浜につなげるっていうのは・・・マズイ?
739328:02/01/29 00:03
>>738
環八が・・・・
結局外環か首都高につながんないと関越の練馬の二の舞になると思われ。
あとは横環と横浜青葉ICをつないで府中、所沢、大宮へと結ぶ核都市連絡道しかないか。
740国道774号線:02/01/29 00:11
>>736
名阪自動車道(≠名阪国道)まで書いてある図面に載ってる
ルートなんて信用できるわけがない(藁
741国道774号線:02/01/29 00:16
>>738
地図みてもらうと判るけど、横浜環状道路経由で第三京浜に流れ込むことに
なっちゃうぞなもし。
742 :02/01/29 03:42
>737を見ると、横浜までのルートは
海老名IC(門沢橋)から用田付近を通って新幹線とほぼ並行しながら、
いずみ野付近で横浜環状に接続するようだねだいたい。

しかし横浜環状の方は完成するのが当分先で、いずみ野まで来ても混乱
するので、圏央道に接続する海老名までで止めたと見たが。
743 :02/01/29 11:02
伊勢湾岸道区間は、やっぱり強制的に料金所を通らされるの?
744国道774号線:02/01/29 12:07
>>743
第二東名名神は停止させないように現東名のほうにバリア
74544:02/01/29 12:39
          Λ_Λ
      Λ_Λ´Д`;) す……、すげぇ……‥‥・・ ・ 
   (( /   ハ)   つ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃/"/〃ノ  /  < 大丈夫、おねえさんにまかせなさい
    //  つ(⌒)    \_______________
   ( (  .イ  .
 (⌒)(⌒) )
http://www.puchiwara.com/hacking/
746国道774号線:02/01/29 17:45
じゃあとりあえず海老名までだね。
747海老名市民:02/01/29 19:19
ここに来るとみんな海老名海老名と騒いでて嬉しい(藁

今週のSPA!に第二東名の事が載ってたね。
しかし「以前コラムで『第二東名はいらん!』と書いたが、まさかこんなに出来上がってるとは」
って・・・ちゃんと取材しろよ・・・。
748国道774号線:02/01/29 22:53
そもそも東京で終点って構想自体が間違ってるよな。
東京は通過点の一つにして、そのまま東北道の方へ
いってくれ。

もちろん中心部を通過しろとはいわないから。

749国道774号線:02/01/29 23:31
そのための圏央道・・・
750国道774号線:02/01/29 23:35
そのための外環・・・
751国道774号線:02/01/29 23:36
そのための中央環状・・・
752国道774号線:02/01/31 00:05
↑規格がしょぼいじゃん。
753国道774号線:02/01/31 00:09
そのための日本橋
754一世田谷区民:02/01/31 01:14
別に無理に都心に直接乗り入れしなくてもいいような気がするが。でもせめて横浜
くらいまでは伸ばしてほしいな。できたら。
7553LN:02/02/01 22:25
僕は横浜新道に直結がイイなぁ〜
(で外環が第三京浜の玉川まで伸びるともっとイイ!)
756国道774号線:02/02/01 23:03
>>755
海老名までできたらそこからさがみ重患〜心証難バイパス〜横珍と
流れるてはずになってますが何か?
757国道774号線:02/02/01 23:41
>>756
新湘南と横新は繋がってないけどね。
758国道774号線:02/02/02 01:56
新湘南と横新の間にある、R1「戸塚署前」なんとかしてくれ!
最近、上り下りとも渋滞が悪化した気がする。原宿は立体工事しているが、原宿が工事完了しても渋滞ポイントが若干ずれるだけじゃん!
スレ違いでスマソ
759国道774号線:02/02/02 02:43
第2東名の海老名以東のルートは武相幹線。742がいうルート。都市計画決定はしていない。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1947/gyoumunaiyou/gyoumunaiyou.htm
この先は、横浜環状だが、東京側には「東京横浜道路」という構想があるようだが詳細不明。これを首都高2号線につなげるとルートができそう。
760国道774号線:02/02/02 02:59
>>757
新湘南と横新の間は横浜湘南道路。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/shonan.html
>>758
戸塚警察の下りの混雑は原宿を避けて右折する車が多いため。原宿が立体化され、戸塚警察での右折車が減る事を期待。
761daily age ◆P.4mZG16 :02/02/03 10:30
daily age
762国道774号線:02/02/04 18:12
あげるか
763国道774号線:02/02/04 23:38
横浜湘南はあと10年くらいかかるのかな?
764国道774号線:02/02/05 14:24
横浜湘南は国1の地下が大部分なので、反対運動は少ないと思うが、横環南の公田付近はメドがつくのか?
765国道774号線:02/02/05 16:03
>>764
そうそう、公田だよね。そのままR1の直下なら楽なのに。
766一世田谷区民:02/02/05 17:01
>>764
IC付近でもめる可能性あり
767国道774号線:02/02/07 06:46
たしかに・・・
768国道774号線:02/02/08 22:58
daily ウォガ!
769国道774号線:02/02/10 18:38
daily age
770国道774号線:02/02/12 06:42
age
771国道774号線:02/02/13 22:47
daily age
772国道774号線:02/02/13 22:57
768=769=770=771だろ
どうせageるんだったらなんかネタふれ!
773国道774号線:02/02/14 08:54
140`の設計速度の幾何構造や規格ってどっかにありません?
道路公団の年報だと120`までしかなくて
774国道774号線:02/02/14 10:37
>>772 オマエモナー

…第二東名の静岡県内って、いつ開通するの?
775国道774号線:02/02/14 13:23
土砂崩れage
776国道774号線:02/02/14 14:53
777国道774号線:02/02/14 19:22
>>173
第二東名
第1種1級A規格(設計速度140km/h対応) 伊勢原市付近から豊田市付近
第1種1級B規格(同じく120km/h) 横浜市付近から伊勢原市付近
第1種1級C規格(同じく100km/h) 東京都から横浜市付近および豊田市付近から名古屋市付近
ついでに第二名神
第1種1級A規格 四日市市付近から城陽市付近
第1種1級B規格 城陽市付近から神戸市
第1種1級C規格 名古屋市付近から四日市市付近
ソースは基本計画
778777:02/02/14 19:23
間違えた
× >>173
○ >>773
779国道774号線:02/02/15 06:45
>>421
試算してみない?
現行料金体系が、普通車24.6円/km ターミナルチャージ(初乗り)150円 大都市近郊割増区間が29.52円/km
海老名JCT〜伊勢原JCTと豊田JCT〜名古屋南の2箇所が大都市近郊割り増し区間になると予想。
ただ、困ったことに、距離が分からないんだな。情報ない?

たぶん、ちょっとは安くなる気がするが、現行ルートに比べて大幅にショートカットとなる第二名神の方が割安になるのかな。
780国道774号線:02/02/15 10:21
>779
第2東名神は特定料金で、現行の東名神より距離が短くても同額になるのでは?
781今日の(-。-) ボソッ・・:02/02/15 10:52
不二東名って会社は
JHと関係あるのかい
おしえて
782国道774号線:02/02/15 12:13
140km/h 規格とはいっても警察が自分のシマでおまんま食い上げになるから
最高速度とイコールになることはまずないな。
783国道774号線:02/02/16 23:08
東名右ルート左ルートでいいのに。(w
上り片側6車線下り4車線。
784国道774号線:02/02/16 23:52
第2東名は、陸送運輸基幹バックボーン回線の増強です。
現東名がバックアップ回線です。
だけど、静岡県人はその恩恵を授かっちゃいます。県内移動が速く安全で楽になるので
素直にうれしい。ラッキー。今はトラックが多くて精神的に疲れるので...。
第2東名で早く長島スパーランドに行きたいなー。静岡から140km/hならおそらく1時間半か?
また、関西の友達のとこまで行きやすくなるので楽しみ。
快適であれば、高速代高くなってもいいから、早く作ってくれー。
785国道774号線:02/02/19 11:55
>>784
当面は暫定4車線(本来6車線)で開業だから、100km/hの規制になると思われ。
786国道774号線:02/02/20 22:41
>>785
暫定4車線なんだ...。かなりがっくし。
交通量考えたら妥当か...。
90km制限の長距離トラックが多いだろうから、むしろ走りやすさは
空くと思われる第1東名か?
でも、90kmで巡航する第2東名より120km弱で走る現東名のほうが時間
かかりそうだな。上下左右にかなり曲がってるから...。
787国道774号線:02/02/22 20:52
age
788国道774号線:02/02/23 12:54
たしか消費税率アップに伴う料金改定のときだかに、値上げ幅抑えるため
建設費抑制で、無理やり4車線にさせられたんだよ。
でも6→4にしても、橋梁の基礎やトンネルは小さくならないから、車線
のわりに豪華。
789国道774号線:02/02/23 13:38
ふたつできたらどっちかをトラック禁止にしてほしい
追い越し車線を低速車がのろのろしてるんじゃねーよ。
横浜名古屋2時間でいきたいのに3時間かかってしまう。
790一世田谷区民:02/02/23 13:45
>>789
同意。でもそうすると山の中を走る第2がトラック用となるだろう
791国道774号線:02/02/24 20:35
三ケ日あたりのジャンクション、橋脚が立ち始めてますね。
いざ造るとなったら早いもんですね。
792国道774号線:02/02/25 01:24
2020年完成なんてじれったい。
ちかげさん、頑張って2010年にしてくれ
793国道774号線:02/02/25 01:25
>>1
不要!
794国道774号線:02/02/25 01:51
>>759
確か、目黒線を延伸させて、横羽線と3京の間を通すって聞いたことがあるよ。
作るったって用地買収なんかできっこないから、「大深度地下」になるんだろうけど。
795759:02/02/25 10:33
>>794
thanks.
都内は第2京浜の地下っぽいけれど、都営地下鉄のさらに下にトンネルということだろうか?
横浜側は横環の馬場ICでの接続かしらん?

796国道774号線:02/02/25 11:06
プロジェクト凍結して欲しい。なんとなく
797国道774号線:02/02/25 11:37
>>759
都内といっても、第二東名は外環で終わるので、地下鉄は関係ないのでは?
798759:02/02/25 21:53
東京横浜道路については
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1947/gyoumunaiyou/gyoumunaiyou.htm
をみてね。構想路線21番にあるよ。第2京浜沿いみたいに見える。
確かに外環より内側は未定だが、都内へのアクセスを3号線や湾岸だけに依存できないので新ルートは必要ではないか?

799国道774号線:02/02/25 23:00
別に都心に直結する必要ないんじゃないの?
阪神高速環状線も少しずれている。
800___:02/02/25 23:22
800get!
801ほえほえ:02/02/25 23:24
>>799
うんうん、とりあえずガラガラに近い首都高湾岸を目指せばよい。
東横道路なんてほとんど住宅地の中だからそう簡単には出来ない。
802国道774号線:02/02/26 01:31
第二京浜の地下だから用地に関しては問題ないと思う。
ICの用地もそれっぽいのあるしね。
3車線あるってのが工事するにはいい条件だな。

都営浅草線の両サイドから上り下りする形になると思う。
浅くて済みそうですな。
803国道774号線:02/02/26 01:36
>>802
でもなあ、中央環状新宿線の例を見てると、周辺住民が猛反対しそうだな。
川崎や横浜なんて、運動屋や怪しい市民団体の巣窟だからなあ。
804国道774号線:02/02/26 02:17
出来る時期はみんな燃料電池車になってるからダイジョウブっすよ。
805国道774号線:02/02/26 02:24
35 :a :02/02/22 08:53 ID:Hy/7fXtM



韓国に旅行に行った私の知人の女子大生がディスコに行ったそうです。
その女子大生が日本人とバレると、いきなり数名の男に連れて行かれて
「従軍慰安婦のカタキ!」
と、かわるがわる輪姦されたそうです。
必死に泣き叫んで回りの人に助けを求めたそうですが、回りの人は女性を含め


              笑っていたそうです。。。



806国道774号線:02/02/27 22:03
age
807一世田谷区民:02/02/28 02:22
>>802
用地に問題なくても金はなし。それだったら2号線を延伸できて三京との接続も可能でしょ。
>>799
おおむね同意。つながったほうが嬉しいけど
808国道774号線:02/03/01 00:21
第2東名はTDR、横浜に行きやすくなるよう、湾岸へよろしく
及び中央→関越への迂回バイパスをよろしく
東京都心そのものへ車で行く気は毛頭ないからね。
東京都へは新幹線でよい。
809国道774号線:02/03/01 00:39
>>803
空爆したら?
810___:02/03/01 01:14
>>808
TDRってなによ? TDLならわかるんだが。
811国道774号線:02/03/01 01:15
>>810
Tokyo Disney Resort
812国道774号線:02/03/01 01:57
23区に直接アクセスできなくて何が第二東名だ!
813国道774号線:02/03/01 12:05
>>812
第一東海→東名
にしたからそのままいくと
第二東海→第二東名
になってしまっただけでしょ
814国道774号線:02/03/01 19:23
>>811
なある、Sea と Land の総称が Resort なのね。

9月ザウス閉鎖かあ...谷津遊園閉鎖に次ぐショック。
815国道774号線:02/03/01 19:40
荒川遊園地は大丈夫か?
816一世田谷区民:02/03/01 21:36
>>812
浦安にあっても東京ディズニーランド。成田にあっても東京国際空港。
817国道774号線:02/03/01 21:41
>>816
(´_ゝ`)フーン
818一世田谷区民:02/03/01 21:42
>>817
(´_ゝ`)フーン
819国道774号線:02/03/03 08:59
age喜age喜
820国道774号線:02/03/03 13:01
関東大震災禿しくきぼーん
    ↓
東京西部総あぼーん
    ↓
強制区画整理でグリーンベルト&防火帯建設
    ↓
外環予定地強制収用
    ↓
   (゚д゚)ウマー
821国道774号線:02/03/03 14:15
手抜き工事の第2東名も破壊されたりして
822国道774号線:02/03/04 05:17
東海地震ならモロに喰らうわけだが
823国道774号線:02/03/04 23:41
で、これからの部分開通を含む予定はどうなっているのだろうか?
まったくわからないね。凍結って案は抜きにして、いつ頃どこが走れるのか?
3年後くらいには結構できているのだろうか?
824国道774号線:02/03/04 23:54
>>823
3年後ぐらいだと伊勢湾岸道の区間がようやく
全通ってとこぢゃない?
825国道774号線:02/03/05 00:43
静岡の一部区間+豊田JCT〜四日市JCTってとこじゃないか?
826国道774号線:02/03/05 02:46
でも日本の背骨のバックアップとしては素直に必要だと思う。
大事故とか大渋滞の時はそれなりに活躍すると思う。
827国道774号線:02/03/05 20:52
大事故とか大渋滞の時「だけ」ではねぇ。
まあいるとは思うけど、ここまで高規格じゃなくてもええやん。
828国道774号線:02/03/05 21:49
第2東名で日本坂トンネルのようにガンになるような場所はある?

沼津の現東名との合流あたりは怪しい気がするんだが・・・
829一世田谷区民:02/03/05 22:27
>>828
怪しいというか確実でしょ。合流地点が沼津だろうが海老名だろうが、はたまた23区無いだろうが。
830国道774号線:02/03/05 23:29
三ケ日から豊田ジャンクションまでも渋滞名所になる。

さらに、東名ではないが第二名神の、東名阪の間借りと
なる三重県内の大部分も渋滞確実。
831国道774号線:02/03/06 18:22
>>830
禿胴
雪が降ったとき名神回避組が来たらもっと最悪だろうな
832国道774号線:02/03/07 00:51
こんなモノは必要ナシ!
逝って良し!
833国道774号線:02/03/07 01:17
>>832 のぶてるセソセイですか?
834国道774号線:02/03/07 21:12
3年前、伊勢原JCT予定地で地権者が首吊りしたYO
現東名の高架下。ポケットには某公団職員の名刺が入ってたYO
835一世田谷区民:02/03/08 19:30
>>830
でも車が倍増するわけじゃあないから、よっぽどの天候悪化で片方が不通にでもならない限り
スムーズになるでしょ。
836国道774号線:02/03/10 01:10
daily ウォガ!
837国道774号線:02/03/10 01:36
>835
あのね。名阪経由のほうが安いから、大阪の向こう側へ突き抜けない限り
名阪道経由を選ぶ運転手は多いんですよ。
つまり棲み分けが効いているんですね。現状は。
大阪ミナミ方面は名阪道、西日本へは名神道。

第二名神が名阪と共用を始めたら、現在の名神のメリットである西日本への
直通という要素が無くなって、名阪道が激混みになるのは目に見えている
んですけど。
名神道は東海北陸道や中央道との連絡用になっちゃうでしょうね。
あとは名阪道が渋滞した時のバイパス用。
838国道774号線:02/03/10 01:59
>>837
そうなると、第2京阪なんて単なる過剰投資になっちゃうのかな?
839国道774号線:02/03/10 02:28
>>838
そもそも第二京阪は京都・大阪のピンポイント接続が目的だから
中長距離需要の多い名神や名阪とは役割が違うような。
840国道774号線:02/03/10 11:21
名阪を、有料化しる!!
841国道774号線:02/03/10 11:33
>>839
第二京阪はそれだけじゃなくR1のバイパスの役割が大きい
大阪−京都で昼間にまともに走れるのは名神ぐらいだし
第二名神とどちらが早くできるのだろうか
(どっちも出来ないのか?)
842国道774号線:02/03/11 00:38
こんなもの不要だ!
そんな金があったら第二東海道新幹線を造って客貨両用として使えるようにすべき。
東名大の物流はいつまでもトラックの時代ではないと思われ。
843国道774号線:02/03/11 00:41
東名大・・・・
844国道774号線:02/03/11 00:43
東名大。
845国道774号線:02/03/11 00:48
東京・名古屋・大阪
846国道774号線:02/03/11 00:55
普通は東名阪だわな。
847国道774号線:02/03/11 01:06
マンガにでてくるドキュソ大学の名前みたいだな
848国道774号線:02/03/11 02:01
>>842
同意。半分以下の幅の用地で東名阪が4時間半以内なら
ディーゼルの排気をばら撒いてるトラック輸送はかなり
シフトする。
849国道774号線:02/03/11 11:11
質問。
東海道の物流に鉄道があまり利用されないのはなんで?
鉄道の方が安いと思うんだけど。
850国道774号線:02/03/11 11:25
>849
集配がしにくいからでは?
他地域に比べ圧倒的に輸送量が多いので
とてつもなく大きな貨物駅が必要になるし、
駅からは結局トラックを使うことになる。
積み下ろしの時間も余計にかかる。
851国道774号線:02/03/11 14:05
車やトラックをそのまま積み込める
「カートレイン新幹線」とかあればイイのにね。
852国道774号線:02/03/11 14:13
新幹線じゃ、夜中動かせないじゃん。
宅配便の翌日配達が実現してるのって、運チャンが
夜中に頑張ってるのが大きいと思うんだけど。
853国道774号線:02/03/11 14:16
>>850
貨物の9割が100KM以内の輸送で完結してるって方が大きいと思うけど
なあ。トラック輸送にしても、さすがに集配用の小型でそのまま東京−大阪
を走り切ってしまう事は(そうそう)ない訳で。
854国道774号線:02/03/11 19:16
>>849
過密ダイヤで貨物用のスジをいま以上なかなか割り当てられないってのは
ありそうだけど。
855____:02/03/11 19:26
>>850
ちゃうちゃう、歴史的経緯があるの。

1970年代、国鉄労組がその力を誇示すべく、スト権スト(知らない
人は検索エンジンへどうぞ)を連発したのだが、そのせいで荷主は自主
輸送に徐々に切り替えた。

無論、その他の要因もあったのだが、これがやはり最大の要因。

>>852
いまでこそ夜中はとめるが、当初深夜の貨物輸送の計画があり、
大阪・鳥飼の新幹線車両基地の北側にその計画の名残である下り
から本線を乗り越えて貨物ターミナルへ入る高架線の残骸が残存
している。

>>849
JR貨物の経営陣らに経営センスがないので、値段に下方硬直性
があって結果的に価格競争力がない。

>>854
東海道で貨物増発を妨げるもっとも大きなネックは名古屋付近。
これを解消する南方貨物線は30年前に着工したが、途中で建設
中止。風雨にさらされ、無残な姿をさらしている。
856国道774号線:02/03/11 19:27

第2名神ねたはこちらへ

第2名神
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012838674/l50
857 ◆UdET9/gE :02/03/11 19:34
>>387
>第二名神が名阪と共用を始めたら、現在の名神のメリットである西日本への
直通という要素が無くなって、名阪道が激混みになるのは目に見えている
んですけど。
名神道は東海北陸道や中央道との連絡用になっちゃうでしょうね。
あとは名阪道が渋滞した時のバイパス用。

まあ、メインは第二名神(名古屋〜高槻)となって、ケチは今までどおり
名阪国道、米原経由は京都滋賀専用ってところじゃない
858一世田谷区民:02/03/11 21:18
>>857
>>387か。昔のものですね。私の第2東名に対する印象は地震、及び現在の東名道の老朽化
等を考慮すると必要ではあるが、金のかけすぎである、という点につきます。
859国道774号線:02/03/11 22:41
>>857
第2名神ねたはこちらへ

第2名神
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012838674/l50


860国道774号線:02/03/11 23:26
東名大。
861国道774号線:02/03/11 23:37
>>禿銅 上下6車のうえに幅増(路肩3.5m!)。無駄もええとこ
862国道774号線:02/03/11 23:44
>>861
どれに同意なのかわからねーよ。初心者?
863国道774号線:02/03/12 00:14
高規格なのは将来無制限速度で走れるようにするためだろ?
864国道774号線:02/03/12 00:18
>>863 設計速度; 伊勢原JCT以西140km/h
伊勢原JCT〜海老名南JCT 120km/h
865 :02/03/12 00:40
866国道774号線:02/03/12 00:48
>864
ということは、現在制限速度100km/hの東名が2割り増しの
120km/hで流れている事を考えると実際は
伊勢原JCT以西170km/h
伊勢原JCT〜海老名南JCT 145km/h
ぐらいで流れることになるね。
867国道774号線:02/03/12 00:54
>>866
高性能車が人気出そう。
セルシオ、アリスト、グロリア、スカイライン、ステージア、レガシィ
ベンツ、BMW...
868国道774号線:02/03/12 00:55
軽自動車だとメーター振り切るね。
つーか流れに乗れなくて、幹線道路を走る原付状態になるなぁ。
869国道774号線:02/03/12 00:58
>867
今、日本で高性能車を所有してもあまり意味ないけど、第二東名が
出来れば時間を金で買えるようになるね。
870国道774号線:02/03/12 00:58
>>866 設計速度と制限速度は違います。制限速度は供用直前に交通管理者
  (ポリ)が定めます。
   現東名の設計速度が120km/h(平野部)ですから、設計速度≒実勢速度
  といえます。
   つまり、第二東名の実勢速度は140km/hもしくは120km/hと予想されます。
   
871国道774号線:02/03/12 01:03
>869
けど燃費悪そう。
872国道774号線:02/03/12 01:11
そもそも、今の高速道路がトラックや軽自動車が追い越し車線の
流れに乗ってそのまま走って行けることの方がおかしいのだよ。
873国道774号線:02/03/12 02:24
>>866
そんな速度で流れるわけないじゃん。
一部猛スピードを出す車はいるだろうが。
874宣伝:02/03/12 19:16
875国道774号線:02/03/12 20:37
>>873
漏れは通勤で袋井〜浜松だけ東名に乗ってるが、いつも140〜160km/hくらいで
走ってる。回りもみんなそうだよ。チミ、東名を走ったことないの?
876国道774号線:02/03/12 20:39
>>875
袋井−磐田にしてないところがイタイ
877875:02/03/12 21:38
>>876
イタイってあんた、ネタじゃないからしょうがないじゃん。
878国道774号線:02/03/12 22:39
>>875
早朝、深夜はいざ知らず、普通の通勤時間帯に140〜160もだせない。
普通の時間でそんだけ出せたら第2東名必要ないじゃん。
879一世田谷区民:02/03/12 22:42
>>878
同意。出したくてもなかなか出せない。出せてもすぐ前にトラックやバスが...
880国道774号線:02/03/12 22:55
875はネタ決定。
881国道774号線:02/03/12 22:58
>>878
深夜に通勤してる模様。
882国道774号線:02/03/13 00:49
140km規制になったら、160〜180kmで巡航しても快適で燃費のいい車ってのが
クローズアップされるだろうね。
ドイツのアウトバーン的になるので、日本車のレベルアップにも繋がる。
前面投影面積の大きいミニバン系よりセダン・ワゴン系が圧倒的に有利だな。
パジェロ系のクロカンは全くだめになるね。
883国道774号線:02/03/13 13:52
>>882
別に現在の車でも160〜180km出せる車は何ぼでもある。みんなそこまでスピードを出さない
だけ
884国道774号線:02/03/13 16:08
>883

オマエの場合ビビリミッターが作動して100km以上出ないんだろ。
885国道774号線:02/03/13 18:18
>>875は瞬間最大風速で140-160出たって喜んでるの?
886国道774号線:02/03/13 18:25
>>884
ちみのトラックなんか100も出せば空中分解(藁
887国道774号線:02/03/13 19:51
このまえレンタカーで軽を借りたんだが、
140kmでリミッターかかってビクーリした。
軽はみんなそうなの?
888国道774号線:02/03/13 20:03
889875 :02/03/13 21:37
>>876-

すまん。160km/hはネタだったが、月金以外の交通量の少ない時は
うまくいくと140km/hで走れる。普通は磐田原の上り坂で110くらいに
前をブロックされて速度低下してしまう。

お騒がせしました
890国道774号線:02/03/13 21:46
>>875はネタ
磐田で降りて国1走るだろ。普通。
サンデードライバーならいざしらず。
通勤ドライバーなら当たり前。
袋井−浜松を
通勤で使ってることに関してもネタ決定
891国道774号線:02/03/13 21:52
>>870
実勢速度は設計速度に近いのか。ふむふむ。
東北道なんかだと、左から 100-120-140くらいで流れてるし(埼玉−栃木)
関越道なんかだと、左から 80-100-120くらいで流れてる(埼玉−群馬)
って感じだから、設計速度って、それぞれ、120、100km/hくらいなのかな?。
892国道774号線:02/03/13 22:08
>>890
ネタだと自分で言ってるのに、なーにをグチグチやってんだ。
本スレとは関係ないのでsage
893国道774号線:02/03/13 22:17
>>890
お前こそネタ!

天竜川を渡るのにどれくらいかかるのか知ってるのか?ゴラァ
894国道774号線:02/03/13 22:21
>>893
かささぎ大橋決定
895875:02/03/13 22:31
なんだか僕のネタで荒れてしまってるようなので・・。

袋井→浜松で東名乗ってます。時間は袋井に7:15〜20くらいです。

磐田から乗らない理由は料金が大して変わらないので袋井から乗ったほうが
楽と言うだけです。
896国道774号線:02/03/13 22:35
>>895
磐田で降りるといってんだよ
897国道774号線:02/03/13 22:38
袋井→浜松
898875:02/03/13 22:40
>>896
899国道774号線:02/03/13 23:28
>>896
磐田で降りるようなら磐田BP使うと思われ
900国道774号線:02/03/13 23:32
>>883
馬鹿決定
180km出せるのと、
180kmで快適・安全・燃費が良い
のとでは全然意味合いが違う
901892:02/03/13 23:36
>>900
だからいちいち煽るなっつーの
902国道774号線:02/03/13 23:46
>>901
突っ込みばっか入れてんで、話題提供してよ。
903国道774号線:02/03/13 23:50
>>902
なら変な煽りは入れないことだね。誰もカキコしてくれなくなるよ。
904国道774号線:02/03/15 20:03
ここは第2東名のスレだぞ!
905国道774号線:02/03/15 21:16
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
906国道774号線:02/03/17 22:31
そろそろ、次スレだNE!
907一世田谷区民:02/03/18 19:39
久々に通ったが、通る度に形になってきてるな
908国道774号線:02/03/18 23:36
>>907
どこらへん?
909国道774号線:02/03/19 11:54
第二東名の上に リニアを通そう!
第二2新幹線でも良いけど
そうすれば 買った土地を無駄にしなくて良いような
910国道774号線:02/03/19 21:35
それよか、全線を屋根っていうかカバーみたいなので覆って、
雨が降ろうが雪が降ろうが風が吹こうが台風が来ようが
いつも同じ速さで走れるようにして欲しい。
911一世田谷区民:02/03/19 21:49
>>908
名神だが京都のへん。第2名神の立て看は昨年末はあんなに立ってなかった気が...。
海老名のへんはよく見えなかった。
912国道774号線:02/03/19 22:07
>>909 昔、現東名の中分にコンテナレールを作る構想があった。
913国道774号線:02/03/19 22:45
>910

数十年後、屋根の補修のために、
いたる所で車線規制。
914国道774号線:02/03/19 22:49
>913 換気塔もいるしね
915国道774号線:02/03/21 10:16
そろそろ次スレのタイトル考えない?

時速140kmで爆走 第2東名 みたいな。
916国道774号線:02/03/21 10:22
>>915
「第2」はやめれ

それと時速の単位は「km」ではないぞなもし
917国道774号線:02/03/21 10:43
第二東名第二スレ
918国道774号線:02/03/21 10:43
>>916
「時速」ってつけてればあってるよ
919国道774号線:02/03/21 10:50
>>917
(・∀・)イイ!!
920国道774号線:02/03/22 20:15
950過ぎたら立てましょうか?

921国道774号線:02/03/24 00:11
daily ウォガ!
922国道774号線:02/03/25 17:31
ネタがないから第2名神と合同にしないか?
923一世田谷区民:02/03/25 21:28
第二東名高速道路・さがみ縦貫道路の進捗状況
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/atsugi/yunity03/index.htm

>>922
ないことはない。
924国道774号線